目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html
[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232403675/
[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
【初心者】液晶モニタ購入相談質問スレ10【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227827163/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド15台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228654797/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230643688/
NEC液晶モニタ総合スレッド15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232292113/
2不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:09:44 ID:BwQVI60a
■26(25.5)インチ液晶モニター■2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230795265/
■24インチ液晶モニター総合■ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228848004/
■22インチ液晶モニター■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229055362/
【低反射】目に優しい液晶フィルタ4【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215484838/
3不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:10:16 ID:BwQVI60a
【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/
【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart14【買い時?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228999321/
【白線】LC-32P1 LC-26P1 LC-22P1【仕様?不良?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196731453/
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229144054/
4不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:11:14 ID:BwQVI60a
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A



テンプレここまで
5不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:25:45 ID:LsVR2D7Q
>>4
せっかくのテンプレだがスレ違い
6不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:01:05 ID:H8WehdvG
お勧め機種(32〜37型)
価格.com(2009/2/11)
AQUOS LC-32DS5 \103,146-
AQUOS LC-37EX5 \ 96,690-
AQUOS LC-37DS5  \114,890-

IPS
REGZA 37Z7000  \118,980-
S-PVA
BRAVIA KDL-40V1 \116,000-
7不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:36:07 ID:Xwl9bplU
前スレだらっと眺めたけれどやっぱりお金無いけど目に優しいのが欲しい!って言うのは多いな。

悪貨は良貨を駆逐する、って言葉通りに安いから買う、
って人間のせいで量産どころか開発出来ないとか笑えない状況だ。


あ、>>1乙です。
8不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:48:06 ID:UOfvp3bd
8ならLCD2490WUXi2が春発売
9不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:57:58 ID:0DfwioT0
部屋を明るくして離れて見ましょう
10不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:35:31 ID:iS/ANvgN
L997や2190UXiクラスの製品でも、ブライトネス100%にすると
表面が凹凸のアンチグレアになっていることに起因する虹色のギラツキが発生するんですか?
11不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:56:53 ID:BBswaRmf
ワイドならシャープの26P1で決まり
12不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:08:00 ID:g32SqUyJ
>>11
LC-22P1も割安だから悪くは無いよ。字が小さくはなるけどね。
スレ該当機種で新品最安なのは実は22P1。
俺自身は26P1買ったがw
13不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:36:50 ID:CcK/3cId
テキスト・CG専用997と動画専用黒500Aでデュアル構成するはずが
こいつのおかげで42DS5一本さ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2683348
14不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:51:01 ID:hULXfb6v
低能弱眼スレ
15不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:22:05 ID:2tSaQqxE
5万前後の価格帯が手薄なんだよな
やっすいTNで博打打つかさもなくば8万ぐらいが最低ライン
16不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:26:58 ID:ic8+nrei
>>15
一番近いのはこれじゃない?
HP LP2475w

RDT261WHも祖父ポイントで考えると\72,000くらい
17不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:37:10 ID:M4kjPVB+
広色域は地雷
18不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:58:45 ID:xBFwGYoA
>>15
L887の極上中古がそんなくらいだな
5万ちょいで買った使用時間1000時間以下のと3万で買った使用時間5000時間のとだと結構映り具合が違う
19不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:21:33 ID:a+9CDHe3
>>15
価格的に近いのは
韓国からM2600D-PMを個人輸入かな
5万弱
20不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:48:10 ID:CEOwHHS0
>>15
W241DGがあるやん
21不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:00:23 ID:xBFwGYoA
なぜ目に優しくないモニタばかりを挙げるのか?ここって何のスレだよ
22不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:03:24 ID:COygZ9wG
このスレ的にはIBMのL200pってどんなもの?一応IPSパネルだけど。
近くの中古屋に展示中、使用時間は不明(見る方法があるのか知らない)
23不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:06:22 ID:hULXfb6v
低能
24不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:17:00 ID:rssQmGZU
25不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:36:28 ID:g32SqUyJ
>>22
軽くググってもLG S-IPSと出てくるが?
LG S-IPSが何者かぐらいは自分で調べてくれ。
「IPS」というだけで満足なら買うのも悪くないんじゃないか?

俺は絶対に買わない。
26不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:04:20 ID:kmab89wz
LG(笑)
27不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:23:02 ID:kmab89wz
TKM150とかいうの使ってるけど目には優しいよ
一日中使ってもやや疲れたかなっていう程度
2822:2009/02/15(日) 23:45:58 ID:COygZ9wG
>>25
d
ググり方が拙かったようだった、確かに見つかったよ。
29不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:47:10 ID:sTTOIc+Z
LGのIPSでも輝度が250cd以下の低輝度モニターだったら使えるんじゃないか
30不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:49:00 ID:hqGE9YGq
>>29
液晶モニタ最悪の疲れと言われてこのスレが盛り上がるきっかけになった
Dellの2001FPはLGのS-IPSで250cd/m2だよ。
31不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:01:18 ID:g32SqUyJ
TKM150ってSHARP製なんだな。パネルは何者か知らんけど。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4974019430140/
TSUKUMOってL985EXとかと同じS-IPS使った機種も出してたよな>まとめ J2130Hシリーズ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374037052/

潰れたくせによく分からん会社だ・・・。んな事やってたから傾いたのかw
32不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:11:47 ID:xK30CW2V
げぇー
ウチの会社2001FPだった
どおりで…
33不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:46:18 ID:+Cj5Vqgf
>>21
無い物ねだり、ゆとり、ねたみ、そねみ、工作活動(貧乏人・海外企業)色々あると思います。
34不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:19:00 ID:O4ijGuWW
L200pってLG S-IPSなのか。
某所でTNってなってるからてっきりTNなのかと。
35不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 05:48:51 ID:NCD0jtC3
>>21
目の弱さは人それぞれ。
障害者レベルから一般人までが集うんだから色々出て当然。
36不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 06:52:16 ID:uAm9Hw5H
>>32
× どおりで…
○ どうり(道理)で…
37不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 06:56:53 ID:yJotg5KG
ここの住人は大方眼を壊しちまった奴だ
今後もっと増えるぜ
あと、ムスカパネルの工作員もな
38不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 08:45:03 ID:UuDXWaVF
ディナー      TEW260   
グリーンハウス GH-JEF263  
エイサー     X263Wbid   
westinghouse   L2610NW 
LG       W2600V-PF   
サムスン     T260      
飯山      E2607WS-W1 
飯山      E2607WS-B1 

26インチ欲しいんだけど、どれが一番いいかな?
39不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:09:07 ID:BUzMftal
>>38
TNばっかだから姉妹スレに逝ってみたら?
ここだと湧いてくる人が全部ダメと言って終わると思う。

26inchまでTNが制圧してしまったなぁ・・・。
30inch以上はまだ進出弱いけどLGの目潰しパネルしか無いからなぁ・・・。
40不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:15:26 ID:X8+fM6XM
>>39
LGに目潰しなんてあったか?
41不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:29:34 ID:+CVvErMJ
>>38
26型ならLC-26P1で決まり

>>39じゃないが、俺の目だとLGのパネルは全て目潰しだな
42不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:55:51 ID:tqz9oaJo
今まで安もん17インチ使ってたんだけど
ノングレアの22インチワイドを6万出して買ってきてPC繋いでみた
画面デカ過ぎて目の焦点が合わず、ぼやけて見える。Excel作業してみたが、明る過ぎで目も痛い。照度を0まで下げてコントラストも半分まで下げても疲れが少しマシになった程度。

ネットや画像等の鑑賞だけなら悪くないんだけど、office作業するには明らかに目に悪い感じ
会社で使ってる19インチが一番ちょうどいい。失敗したなぁ
デカけりゃイイってわけじゃないなぁ…後悔中
43不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 10:13:45 ID:fmRcoeuh
みんなどこでモニタ買った?
近所に良いモニタ置いてるような店無いから実機見て買えないので通販確定なんだけど
高い金払ってドット欠損とかあっても初期不良認定しないから交換しませんとか言われたら泣くに泣けん
ツクモとかTWOTOP辺りは長期保証あるんだっけか。でも交換は一回だけとか結構あるしなぁ・・・
44不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 10:15:32 ID:3ymWgX8r
低能弱眼貧乏人スレ
45不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 10:17:42 ID:mZZ5VZa7
>>42
俺もそんな感じだな…
品質以前にそもそもワイドでサイズが大きくなってる時点で目に負担がきてる
せめて負担減らすならUXGAで20インチ前後だなあ
46不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 10:21:16 ID:/eWCZazN
>>41
そうなるともうワイドでは出来損ないのテレビくらいしか選択肢がないじゃない。
47不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 11:24:45 ID:+7y6LNQR
UXGAは文字がでかくなるから凄くいいんだよな
WUXGAになると文字が細くて小さすぎる
LP2475wがプリセット解像度が充実してていいんだけどLGだしな・・・
48不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:03:36 ID:ER1pzSbp
>>42
なるほどね(´・ω・`)
49不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:14:09 ID:sV6QcP8/
今まで17インチとか14インチノートが主で、正月に26P1を買った。
最初の1週間はでかいなぁとか1m近く離れると見難いなぁと思っていたのに、
今は完全に慣れた。
50不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:35:45 ID:I2Ks59nt
26ワイドっても、結局両端は見てないんだよね
ブラウザのウインドウなんかも開いてるのは1024(くらい)*1080とか
そのくらいのエリアでしかなかったりする
背景黒にしてるし、光量という面では画面サイズほどには多くはないて感じ

フルスクリーンをアプリケーションで占有する状況ってあんまりないんで
たまに画像やるときくらいかな

51最近これ貼られてないので:2009/02/16(月) 13:02:59 ID:mjBGFctV
>>42
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
52不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:06:59 ID:jmEYY1k+
>>40
>LGに目潰しなんてあったか?
ある意味凄い台詞だw
現在の目潰歴(D.E.C Dead Eye Century)はDellとかに採用されたLG S-IPSに始まるんだよ。
すぐにS-PVAという怪物級最終兵器が現れてTopの座を追われたがなw
目潰歴自体は紀元前も存在するが、国産パネルが一方的に敗北して排除され始めるのもこの頃だしね。

LGもH-IPSになってからはかなり改心したんだけど、現状30inchについては改良が進んでないのか目潰しのまま。
今のところは30inchにLGの目潰しパネルしか無いので避けておいた方が無難と言われてる。
すぐに他社、LG自身もこのサイズと解像度に新パネル投入してくるとは思うけどね。
26inchまでTNに浸食されたから他のパネルは30inch以上にしか逃げ道無いし。
53最近これ貼られてないので:2009/02/16(月) 13:08:18 ID:mjBGFctV
ワイド大画面は距離を置いて見るようにした方が良いと思う。
54不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:23:24 ID:F1RakkcU
株式会社グリーンハウスが、目にやさしく、汚れ防止やキズ防止の効果があるポリカーボネート製フィルタを装着した17型TFTカラー液晶ディスプレイ「GH-AEG173SW-F」を発売・・・・だそうです:
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/aeg173sw-f/index.html
55不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:28:00 ID:s9KLQMom
>>43
少し高いがツクモはドット抜け3回まで交換してもらえる
56不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:54:17 ID:ZrM0py1d
>>12
普段CG221とかの高精細モニタ-使ってる人にはうってつけの代替機だね、22P1
57不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:59:36 ID:YuVlXK/V
き、紀元前だと…!?
58不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:03:17 ID:BNodBFeV
>>56
亀山じゃないし
59不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:35:55 ID:hCBjkpE+
目潰暦[D.E.C Dead Eye Century]が正しいな。
俺はS-IPS以前の紀元前をよく知らんな。

紀元前はTN叩きやSXGA液晶のアスペクト比固定不可、ワイド液晶の縦横伸び叩きが主流だった。
LG S-IPSのDell特価液晶(2001FPとか)の頃から「これ目が辛くね?」って話が出始めて
2407WFP、S2410W,S2411WのS-PVAで頂点に達した。
以後液晶の品質語る時に「目への優しさ」が付け加えられた。
60不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:50:14 ID:OcnLDmMy
S-PVAはまだLGのS-IPSよりはマシって評価だったぞ。
そのくらいLGのS-IPSは凄かった。
61不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:00:44 ID:hCBjkpE+
>>60
ああごめん。
一般的スレ的にはそうだわな。>>51ランキングもそうなってるし。
俺個人の見解が紛れ込んでた。申し訳ない。
62不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:05:16 ID:PyEhk1HS
>>39
いちいちアンチTNに対して湧いてくるとか言っている基地外は何だ?
むしろ湧いているのはお前だろ。
63不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:06:49 ID:O4ijGuWW
そんなにLG S-IPSって酷かったのか。
H-IPS使った機種が長時間使わなければおk評価(wiki参照)ってことは、相当改善したんだな。
64不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:09:10 ID:O4ijGuWW
>>62
亀レスで煽るお前もな。
アンチTNが何を目的にしてるのか知らないが、そのせいでTN=全てクソと思ってる人もいるんだろうな。勿体ない。
用途によっては安く負担の小さい液晶を手に入れられるのに。まあ、姉妹スレ中心の話題なのは確かだが。
65不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:09:34 ID:+Cj5Vqgf
最近パナソニックが32インチでフルHDなIPS-αパネル出しているけれど
>>51の表のどのあたりに位置するのでしょうか?

>>54
更に一歩進んでマルチタッチパネルとかにして欲しいな。
・・・・・・別段使い道は思いつかんが。
66不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:34:09 ID:r7LLF2H4
>>64
TNに関してはまとめWikiの通りだろ。
誰も情報をまとめないからその「用途によっては安く負担の小さい液晶」とやらがどれかわからない。
それとアンチTNの目的も何も単にムラとかが嫌いなんだろうさ。
もしくは悪貨が良貨を駆逐する現状にTNに八つ当たりしているのかもしれん。

ただ俺としても誘導するのにいちいち挑発的な発言をする人間は好ましいとは思えない。
単にここではTNの話題は好まれないと言えば良いだけなのに、
わざわざアンチTN批判的な発言をしていればそりゃ噛み付く奴だって出るさ。

>■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。
まあこれが全てなのだがな。アンチTN批判をウザく感じたならNGEXでここでのみ彼が好んで使う単語をNGしてしまえば良いだけ。
67不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:40:34 ID:3ymWgX8r
低能弱眼スレ
68不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:41:25 ID:QPtUBIOG
だから、テンプレにTNスレへの誘導をかけとあれほど
69不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:42:56 ID:hCBjkpE+
>>66
実際あんたもカッカしてるからねぇ・・・。

>>38は普通の人だと思うけど実際TN絡みで噛み付かれてる例はここでよく見るし。
敢えて警戒感を与えて退出を促す表現になる事はあると思うよ。本人の為だし。
「湧いて出てくる」は様子を表した言葉なんで別に蔑視の言葉でもない。
そう感じてしまうのは割って入って噛み付く自分を自覚してるからだ。

まぁあんた自身がカッカする自分を抑える事が大切だと思う。
70不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:06:32 ID:r7LLF2H4
別にカッカしてないのに決め付けられるとはひどい話だ。
それに辞書で調べればわかるけど、虫がわくって言う意味もあるのだから悪意を持った発言ではないとは言い切れないんだよ。
71不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:26:56 ID:BNodBFeV
受け取る側によるだろ

つーかそれ使用例じゃね
72不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:09:25 ID:TISjr/sT
>>62
ID:BUzMftalはTNスレ立てた奴と同一人物じゃないかな
向こうのスレでもちょっとメンヘル入ってるから仕方ない
73不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:36:31 ID:3ymWgX8r
低能弱眼スレ
74不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:41:37 ID:nTnnA9qo
じゃあこれは? ID:3ymWgX8r
よっぽどいいの使ってんのかね
75不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:53:43 ID:QPtUBIOG

ところで、LC-37EX5を使ってる猛者はいないですか?
76不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:54:54 ID:7JMXv/7O
>>74
触るな
77不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:58:12 ID:+Cj5Vqgf
>>76
それだと高圧的で何様のつもり?って突っかかって来られるから
”触るな”のあとに”危険”って書くと柔らかい印象になって良いと思うよ。
78不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:05:47 ID:+lbzkFoa
30インチのPCモニタがアリなら、32インチの液晶テレビも面積的にはアリってことなんだろうか?
解像度の違いはあるけど、発光面積はそれほど違わないし。
79不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:12:36 ID:yJotg5KG
>>75
文字滲むからやめとけ、大人しくDS5
P1よりはテキスト読むの疲れるけど動画はP1やL997ほど疲れない
80不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:16:42 ID:qZjWh8ZO
>>78
LC-32DS5ならP1の倍速付き但しマルチ画素的に話が出てくる事はある。
ブラックASVだしな。こいつも絶版ぽいが。
「液晶テレビをPCモニタ〜」スレで話す事が多いと思う。
81不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:24:39 ID:3ymWgX8r
低能
82不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:34:08 ID:xK30CW2V
そろそろ通報するかな^^
83不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:51:21 ID:uAm9Hw5H
そんなこと言っても自分じゃできないんだろ
84不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:52:22 ID:Qi7HAvv3
DS5はブラックASVじゃないだろ
85不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:45:02 ID:BNodBFeV
マルチ画素はディスプレイに向かない
86不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:47:20 ID:yJotg5KG
(倍速対応)低反射ASV >> ブラックASV
87不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:54:22 ID:3ymWgX8r
低能
88不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:58:22 ID:fmRcoeuh
DS5はゲームやる奴には向いてるって聞いたな
遅延がかなり少なかったはず
89不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:16:12 ID:Po3Ihn9m
残像だけじゃなくて遅延も少ないのか
ほんとゲーマーにはいいな
目にも優しいわけだし
90不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:35:17 ID:ODalBA2b
91不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:38:20 ID:YuVlXK/V
そろそろまとめwikiのP1なんかは
評価を確定させてもいいんじゃないか?
92不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:51:28 ID:g9FpmhK6
S-IPSもH-IPSもどうやって見分けるんだよ。
同じメーカーの同一型番でも製造時期によってSとHが混在してたり、
海外ではSもHもみんなまとめてS-IPS表記だしで、わけわからん。
93不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:07:58 ID:qZjWh8ZO
>>85 >>90 >>89
マルチ画素についてはせめて自分の目で確認してからにする事だな。
こんなスレの住人なら尚更だ。
あそこに書いてある事をなぞるだけの人間がいるからな。
94不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:19:27 ID:ODalBA2b
>>92
LM240WU1,2,4,5はH-IPSでいいんじゃね
U1はパネルデータベース的にS-IPSだけどNECがH-IPSって書いてるから
H-IPSなんだろう(開口率的に)
95不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:30:09 ID:YcaFhYZv
実物見られれば一発でわかるんだけど、展示してないと無理だね。
96不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:07:26 ID:3ymWgX8r
低能
97不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:19:57 ID:tqz9oaJo
>>45>>51
試しに買ってきたノングレア22ワイドに紙を貼り付けて左右上下20インチぐらいになるようにパネルを隠してみたら凄くクッキリ画面が見やすくなった。文字もぼやけない
画質とか品質的には全然問題無いみたいなんだけど、デスクワークするには20インチ以上の目に飛び込む情報や光が【焦点】を狂わしてる。嫌でも視界に入るので、画面全体を眼というか脳をぼかしてるイメージ。
視力いいほうだから余計に疲れるのかもね…
98不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:35:12 ID:TusCMvo+
俺も光量(光面積?)が重要だわ。2190一枚が限界。
前は997とデュアルだったけどやめた。光量増えて疲れたから。
99不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:59:28 ID:KLPLpS24
>>97
サムチョンS-PVAだと、10cm四方以外新聞紙で覆っても、目がぁぁぁぁぁぁ目がぁぁぁぁぁぁぁ
だったんだぜ・・・
軽減されるものもあるのか
100不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:06:16 ID:4BUN8jwc
サングラス使うのはどうだろ
101不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:07:02 ID:7O9fHVX8
>>99
ちょっ吹き出してしまった
10センチて…カーナビぐらいでしょうか?w
102不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:12:30 ID:7O9fHVX8
>>100
スパイっぽいです
103不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:34:20 ID:Sx+cncdA
>>100
スキー用のサングラスでもダメでした。
溶接用ゴーグルくらいじゃないとS-PVAのギラツキは防げません。
104不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:17:37 ID:+0a1l5WO
そういえばクロックの単純な数字自体はペン4時代から増えてないんだよな
105不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:18:20 ID:+0a1l5WO
おっと誤爆した
ごめんなさい
106不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 02:30:26 ID:DvHrd5Xy
今日ドスパラでLGのW2600Vって25,5インチやつ見てたんだけど、
このスレ的にはLGなんて問題外ってのは知ってるけどさ、何か前より
眩しくなくなってるような気がした。3,5マソで安いから一瞬手出しそうになった
107不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 02:45:42 ID:X3sPz9tV
>>103
ついでに光のフィルタもつけてみてくれ。
最近のS-PVAは少しはマシになったようだが、それでも怖すぎて買えないな。
22inchWUXGAは貴重だが……。
108不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:39:07 ID:BhG7u930
>>38
このなかで、無理やり選ぶとしたらどれがいい?
109不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:49:48 ID:g2FAjVUL
TNは登録されているプリセット解像度で選ぶくらいだな
110不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 10:41:34 ID:vDs/Ha5r
>>108
26inchTNはあんまし差が無いようだぞ。
だからTNスレ池って。追い出す訳じゃなくてあっちの方が情報も多い。

>>104-105
SDスレの誤爆か?
テンプレ通り、Celeron440=Core2solo=Pentium4 3GHz超 だ。
111不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 10:57:36 ID:yXfVsw8z
>>108
倍出してRDT261買う
262でもいいけど
112不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:19:26 ID:yXfVsw8z
100Luxの明るさの部屋で使う輝度だと何cd/m2くらいがちょうどいいのかね…
113不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:07:10 ID:5lSXOp9W
NHKBSで取材されてたジェ○ーム・シャルピア投資顧問のトレーダー室にあった
20枚くらいの液晶モニタ、LGマークが輝いてましたw

FLATRON L****って型番だったよ
114不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:33:37 ID:FCXbvSJS
いままで、ナナオの液晶ディスプレイを使ってて
他のメーカーに買い換えようと思うけど
どこのメーカーがいい?
115不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:37:57 ID:NHPBcJy7
AQUOS 32DS5
116不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:39:59 ID:Lq6iSBqj
>>114
今はNECで無難だが
メーカーじゃなくて機種で見るべき

ナナオのどれ使ってたんだが知らんが
L997からなら2190UXiがハードキャリとムラ補正付いて良い
117不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:41:20 ID:G/7obNIM
>>114
まとめ嫁

4:3標準・・・Nanao L997かNEC 2190UXi
16:10ワイド・・・三菱RDT261(2)WH,NEC 2690WUXi
16:9ワイド・・・SHARP P1シリーズ

中古はまとめから拾って。
安い、というか在庫処分投げ売り中なのはP1シリーズ。目への優しさだけなら一級品。
TNで安く済ませたいならTN姉妹スレへ。
118不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 16:02:38 ID:k6RZM6c+
ttp://item.rakuten.co.jp/mrmax/n-010273/

これってこのスレ的にPCで実用できるものですか?
119不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 16:14:37 ID:6jO5i0HQ
>>118
何でハーフHDの液晶TVなんて目に優しい液晶スレに持ってくるの?
液晶テレビ〜のスレにでも逝きなよ。
その機種じゃあっちでも相手にされないだろうけどw

AV板とかに激安液晶テレビについて語るスレが有ったと思うから
そっちの方が煽られたりしないで済むと思うよ。
120不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:08:08 ID:dJbiI6eh
121不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:37:46 ID:/X5eAb+U
>>112
「最近、目が疲れる」―そんなアナタが改善すべきは“今見ているディスプレイ”
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news003.html

>「適切な輝度」(周辺は照度500ルクス、画面輝度は約100カンデラ/平方メートル)
>照度が500〜1000ルクス程度ある一般的なオフィス環境では、100〜150カンデラ/平方メートル程度の輝度が適切

と書かれていることを基に単純計算すると、100Luxの明るさの部屋で使う最適な輝度は
20cd/uになりますね。
一例として、L997をテキストモードにして、ブライトネスを0%にするとだいたい20cd/uくらい。

平均的な家庭の照度が200Luxらしいから、40cd/uくらいまで輝度を下げられれば
まぁ合格なんじゃないかな。
122不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:41:08 ID:B/MBPBG+
最近のワイドディスプレイじゃなかなかハードルが高いな。
ワイドで比較的評判の良いH-IPSでもバックライトだけだと120cd/m2くらいまでだし。
いい加減液晶側制御に頼らないで輝度を落とせるモデルが欲しい。
123不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:56:06 ID:4BORIlWJ
>>122
バックライトにCCFLを使っている限り、調光はむずかしい。
もちろん、思いっきりちらつかせれば暗く出来るだろうけど、
それじゃ本末転倒だし。

調光に関してはLEDバックライトが一般化するのを待つしかないのではないかと。
124不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:00:27 ID:9jQsE187
低能
125不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:06:38 ID:B2OX5sao
エッジライト方式にすればバックライト輝度を下げるのは可能だが、
大型ディスプレイのエッジライトだと導光板のコストがかかるので価格が上がる。
直下型方式だと暗くすると蛍光管の輝度差が大きくなってムラが出る。

LEDだと3RGB直下型だと色ムラ補正がかなり大変で、真面目にやると非常にコストがかかる。
疑似白色LED直下型だと色域が狭い、経年劣化で輝度や色が変わるので、これも補正がなかなか大変。
疑似白色LED+エッジライトだと導光板のコストの問題が出てくる。

結局どれも一長一短。
126不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:14:11 ID:NBP03GWn
結局輝度下げられる昔の国産パネルが高品質だったってオチなんかね?
カタログスペック厨の半島人様に期待するのは無理かな。
127不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:21:38 ID:jTp3LGfo
つーかカタログスペック至上主義が問題
見栄えのする映像を作るために輝度を上げた方がいいって言うのが一般化してしまったからな
事務用品には全く不必要なのにね
128不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:24:50 ID:40pt8X2o
>>127
値段の方じゃないの?
129不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:28:34 ID:yXfVsw8z
夜間で100Luxなんだけど
20cd/m2て…暗過ぎないか…?
逆に目が疲れそうだ…
130不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:48:24 ID:WZLAFnTk
低輝度で安定して動作させるのは難しいしコストもかかるし
需要もさしてない(潜在需要はおおありだと思うけど)からね

結局、消費者がこんなもんだと思ってしまえばどうにもならない
目が疲れたのならば休めばいいって、そういう交通安全運動的な話

131不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:54:49 ID:9jQsE187
低能弱眼スレ
132不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:03:19 ID:V+gwUTD8
>>129
cd/m^2 = K * lx / PI
だから100luxの白は32cd
sRGB準拠なら64luxで80cd
参考に
133不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:40:13 ID:kINguoDx
LCD2490WUXiって文字サイズ以外はLCD2690WUXiと同等だったりしないんでしょうか?
ちょっとのサイズの違いの割にコストパフォーマンスが違いすぎて困る
134不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:50:19 ID:rWIroWDO
ハロワの求人検索のPCのモニタ、sharpなのは前から知ってたけど、
この前よく見たらASVのシール貼ってあった。でも光沢画面。
高いんだろうな。何十台もある。一台いくらで入れたんだろう。
135不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:12:31 ID:r21df27+
>>133
色域が異なるのが最大の違い
136不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:21:05 ID:Ql3e3CT3
>>135
なるほどスペックが違いますね
この不況じゃ今後の高級機種は期待出来そうもないし、
10年使うつもりでLCD2690WUXiにしても損はないかもしれない
137不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:25:09 ID:sMtLt55f
LCD2690WUXi2でてるじゃん
138不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:33:36 ID:QwGoSi/1
低能弱眼スレ
139不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:47:31 ID:1pYZPeLS
140不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 02:45:25 ID:i0hLqXDV
頭の悪い人間ほどランキングが好き
141不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 04:23:34 ID:5j2QukA1
Safariというブラウザは目に優しいと思うよ。

フォントは綺麗で、スムージングにこっているみたいで弱〜強選べる。
ここのスレ住人におすすめ。
142不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:35:00 ID:WBQxmgsZ
なにいってんだろうこいつ
143不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 10:53:42 ID:BQt4AJan
ちなみに、TCO'03規格における要求輝度は150cd/m2、
液晶ディスプレイのエルゴノミック基準を定めたISO13406規格では最低35cd/m2、
明るい環境では100cd/m2以上が推奨されている。
sRGBの規定でも、CRTディスプレイの輝度は80cd/m2で、
液晶ディスプレイもこの基準に沿っている(sRGBでは液晶ディスプレイの明確な輝度は定められていない)。

一昔前の高級17インチCRTディスプレイの輝度が100〜120cd/m2程度であったことを考えると、
現在の液晶ディスプレイがいかに高輝度であるかがわかるだろう。
144不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:24:30 ID:53LWGhfA
数字は大きければ大きいほどいいのです
145不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:29:58 ID:jomQLHex
その結果が目潰しだよ!
146不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:30:13 ID:Qpi7k4Zc
明るい環境下でも100cdは高輝度すぎる。
カタログに最高輝度より最低輝度を明記して欲しいよ
147不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:35:33 ID:IRqyHol1
>>146
そういう風に要求してもカタログスペック厨の半島さんは小さな数字に難色示しそうなので、
輝度をダイナミックレンジみたいに最低輝度-最高輝度の幅で表記させた方が良いかと。
幅だと数字が大っきくなるので半島さんの自尊心も大満足です。

んな事したら今度はバックライト点滅させてチラついて見れない代物に改悪するだろうけどなw
148不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:50:29 ID:CDSLhd/t
韓国製パネルにクソ明るいバックライト仕込んで数値合戦しているのは
日本のメーカーも一緒やん。

つか、消費者が無意味な数値合戦を真に受けて買っちゃうのが悪いんだし。
TVの映像ダイナミックモードだとか、コンパクトデジカメのover1000万画素だとか、
ケータイカメラの500万画素だとか…
149不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:03:29 ID:Jgiqx7kb
企業だって消費者の大部分が目が疲れにくいモニタを求めれば作るだろうな。
150不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:07:36 ID:IRqyHol1
>>148
話の流れを理解してないような。

あと、確かに消費者は馬鹿かもしれませんが、スペックよりは先に価格見ると思うよ。
残りはせいぜい画面の大きさ。
コントラスト比見るのは「分かってるような気がする人」です。

カタログスペックに異様にこだわるのは半島人さんに一般的に見られる特徴の一つかな。
その為には嘘紛らわしいも厭わないし。
日本だと全く無駄に高品質にして、その事を強調したがるかな。
151不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:08:19 ID:gLegbuCz
グレアとノングレアとハーフグレアのどれが目に優しい?
152不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:23:14 ID:OSgee3kE
ハーフ
ついでに解像度もハーフの方が目に来ない
153不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:37:26 ID:Kkxq8vS/
そーいやP1はハーフだな。
実際使ってみるまでハーフなんて半信半疑だったがモノによるんだとな、と
当たり前の事を思った。実際見てみないとな。

グレアは実際に見てみて駄目でした。NECとかはグレアでも悪くないらしいが。
ARコート付きグレア液晶も実物見てみたい。


グレアTN厨の吉概算、お元気でしょうか?
154不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:46:45 ID:gLegbuCz
P1はノングレアでしょ?
内から発する光は普通に拡散するけど、外からの光は逸らすでもなく拡散させるでもなく吸収しちゃう。
155不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:01:43 ID:E+PQ7P9q
>>132
200Luxの場合はどうなんでしょうか?

自分で計算してみたいけど、KやPIが何の記号なのか理解出来ません><
156不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:10:27 ID:QwGoSi/1
低能
157不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:11:37 ID:jomQLHex
深夜からご苦労様
158不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:11:46 ID:DaawzAfs
弱眼
159不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 19:48:35 ID:1pYZPeLS
TN グレア()笑
e.o
.i u
160不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:18:42 ID:sMtLt55f
部屋の明かり色温度(?)とディスプレイの色温度は同じ方がいいの?
161不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:27:49 ID:QwGoSi/1
低能
162不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:38:21 ID:TJ6LR5sj
>160
Yes
163不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:40:05 ID:S74t5M69
フォントのアンチエイリアスが目に悪い理由を説明してくれないか
164不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:41:16 ID:MO0N7HcF
逆だろ、ジャギーが目立たなくなって目が疲れにくくなる。
165不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:54:55 ID:RV+IteP1
P1は店頭で見てもハッキリ優しさが分かった。
ここで言われるだけのことはあると思った。
自分にはでかすぎて使いこなせなさそうだが。。
L997はそこまで良さそうには思えなかったけど。
166不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:55:17 ID:9zcDgiQO
ジャギーが合ったほうが文字を認識しやすい。

文字を認識しにくくなるアンチエイリアスの小さい文字は
瞳孔を開いて注視しなけらばなくなるため
完全にドライアイ一直線
167不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:57:11 ID:9zcDgiQO
低脳といってる人が言うとおり、
ランキングが脳内で画質と変換され、
実際の画質が悪くても、問題ないとプラシーボ脳内補完が出来る
タイプの人が多いスレだなw

ピュアオーディオ並にオカルトw
168不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:59:07 ID:S74t5M69
そう思ってメイリオもgdi++も愛用しているんだが
このスレにはCleartype目に悪いって投稿が定期的にあるよね。>>164
169自演age:2009/02/18(水) 21:59:35 ID:OwZCvpcm
自演age
170不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:01:46 ID:MO0N7HcF
>>168
自分で比べてみて疲れにくい方を使えばいいでしょ。
確かに8ptとかの小さい文字だとClearType無しの方が見やすい感じ。
12pt以上だとClearType有りの方が疲れない感じ。
171不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:02:32 ID:7xB/YUU8
>>162
Thanks
172不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:13:03 ID:OgejKUCH
このスレの住人は椅子も拘ってまともなメーカーのを使ってる人が多いから大丈夫だと思うが、
世の中危険だらけだな。

パソコン用のイスが爆発、座っていた14歳少年の肛門に棒が刺さり死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234955939/
173不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:40:15 ID:/TyNsVMK
>>167
>低脳といってる人が言うとおり

低脳以外何か言ってるようには見えないんだけど……
174不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:48:05 ID:QwGoSi/1
低能弱眼スレ
175不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:00:14 ID:3woAacpH
>>172
椅子といえば、最近壊れたから新規に買いたいのだけど
お薦めってあるかな?
スレ違いだから、椅子のスレがあれば、底に誘導してもらえるとうれしいのだが。
176不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:04:47 ID:lxjQvsp+
>>175
家具板行けば価格帯別にスレがあるので予算に合わせて行く場所を決めると良い。
ある意味このスレとTNスレとの関係にちょっと似てる。質の良い物は余裕で10万越えるしね
177不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:05:28 ID:QwGoSi/1
ワーキングチェア総合スレッド Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1232805616/

3〜5万円以下のチェアにも一寸の魂【5脚目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1203000496/

3万円以下のチェアにも一寸の魂【3脚目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1234142321/

アーロンチェア最高だよね s/n002
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1226158710/

凹伯爵夫人凹 コンテッサ&バロンPart11 凸伯爵凸
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1213095832/

Leapチェア・LeapHD・LeapV2 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1230015905/

エンボディチェアは史上最高の椅子 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1233447319/
178不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:05:51 ID:MqlvGRzY
>>173
どっちにしろただの煽りなんだから相手にしない方がいいよ。

このスレは実物実視のスレ。ピュア教儲みたいに他人の教義に洗脳されるより
「自分の目に優しけりゃ何でもいい」って唯我独尊に走る教祖向けのスレ。
179不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:06:37 ID:QwGoSi/1
低能弱眼スレ
180不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:08:01 ID:/TyNsVMK
アーロンとか買う金が無いのならサンワサプライのSNC-NET4BKN
値段も安めで結構オススメらしい

下記リンクが今度出るヘッドレスト付きの新型
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/13/news084.html

該当スレはわかんないス
181不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:18:01 ID:3woAacpH
>>176、177、180
ありがとう。さっそく行ってみる。
そんな自分はL567、L887、26P1使いです。
182不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:54:09 ID:6LFen6KY
突然だけど、みんなは液晶の色温度と輝度、照明の色温度と明るさ(ルーメン)はどんな感じにしてる?
特に液晶の輝度と照明の明るさが聞きたい。
色温度は単純に合わせればいいからまあ楽だけど、輝度とルーメンはどうすれば最適か分からない。
自分は6畳で70形(6000弱ルーメン)を調光せずに使ってて、液晶は適当に輝度を下げてる。
目の優しさ的には、照明は暗めにして輝度も下げるのがいいんだっけ?
183不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:56:19 ID:oGAbPYoW
目にやさしいのばかりでけっこうだけど、一台動画用あってもいいんじゃないか!
184不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:00:56 ID:iOQ/wStA
>>182
そんな頭でっかちに考えても無駄だよ
結局自分が使っていて疲れない輝度に落ち着くから
要するに個人個人で違う
185不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:05:23 ID:DBszNNHh
家 具 ス レ で や れ
186不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:08:50 ID:/BPImIHA
アーロンの半分はブランド料で出来ています。
187不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:10:52 ID:ex1Wa34O
俺の997ちゃんがドット抜け発症しよった
まだ7134時間なのに・・・
ぬぅ・・・
188不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:12:33 ID:JsEDGWiK
ある程度高いインバータを使ってる液晶でないと
まともに輝度が下がらず目が痛い

早く安い液晶でも輝度が下がって目に優しい
LEDバックライトの開発を・・
189不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:15:57 ID:DBszNNHh
>>187
途中で出るもんなの?
190182:2009/02/19(木) 01:19:31 ID:6LFen6KY
>>184
そりゃ個人個人で違うのは当たり前だけど、傾向くらいはあるんじゃないかなと。
そもそも個人で違うとか言い出したら、色温度合わせない人も結構居るだろうし、
目の優しさなんか考えずに安いモニタを買う人も居る訳で、結局何だっていいじゃんて事にならないか?
>>185
家具スレの範囲だったかな?液晶と照明をあわせるのはスレ違いじゃないと思ったんだが・・・・・・
191不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:25:47 ID:OXtf3vYj
>>187,189
そう言えば俺のL557、縦に常に特定の色が常時点灯する筋ができちゃったんだよな。
まあ聞くまでもないとは思ったが、一応NANAOのサポに連絡したところ、送って寄越せと言われた。
……俺の目だとこの機種でも耐えられる以上、捨てるのは惜しいんだが、26P1買った後で金がないorz
192不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:33:38 ID:DBszNNHh
>>191
送って寄越して直してもらって大事にしなよw
>>190
椅子ねw
照明は6700度にしてるよ。
193不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:39:49 ID:ex1Wa34O
>>189
2006年にツクモで交換保証つけて買ったのよね
当然届いた時何回も調べたし
それからも定期的に調べた時は、見つけられなかったんだけどなぁ。急に出来た。
まぁ、右下と左上の端のほうにあるのと
常時点灯じゃなくてデッドピクセルになってるから、
そこまで気にならないのが幸いですわ。

まぁすげー気になるようになったら
売り払ってRDT261WHでも買おうかなとは思う。

>>191
ドット抜けじゃあサポに言っても無理だよねぇ?

194不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:13:23 ID:OXtf3vYj
>>192
まあ製造終了から5年は保守パーツが残っているはずだから、今年前半で貯金して修理依頼するよ。
パネル交換だから、5万ぐらいかね。確か割高な地方のパーツショップで6万ちょいで買ったから、6万越えは勘弁だなorz
もうすぐ購入から4年。使用時間で17k時間弱ってことを考えれば、こんなもんだよな……。

>>193
使ってる途中でのドット抜けか……。
まあ正直言っても無駄だと思う。有償修理というか、パネル交換で、ということになるのでは。
ただし交換したものにもドット抜けがある可能性には注意。
1.大量にある
2.一カ所に固まってる
3.よほど目立つor不便な場所にある
以外は、ドット抜けは(#゚Д゚)ゴルァ!!できないからね。
ところで買うならNECの2190はどうですかウヒヒ。
195不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:13:29 ID:5wp7FNXn
>>193
今買うなら2690シリーズのほうがいいと思うけど
ローブライトネスモードならゲイン下げずにかなり暗く出来るから
261を目に優しく調整するよりも色鮮やかなまま暗く出来るよ
196不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:21:40 ID:c83I38mH
>>195
色も悪くなるみたいだけど>LowBrightMode

NEC液晶モニタ総合スレッド15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232292113/
429 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:45:16 ID:4blItd9h
LowBrightModeを有効にすると暗くなるかわりに色は明らかに悪くなる
でも、よほど暗い部屋でもない限り使うことない気がする。

432 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:24:30 ID:FV6oyQeo
LowBrightModeは液晶側の階調制御だから色が悪くなるのは仕方がない。
あと暗い色が白っぽく見えるようになるのは液晶の視野角特性が原因。
TV用パネルだと視野補償フィルム使って暗部の光漏れを抑えているが、
このパネルには使われていないので光が漏れるて白っぽく見える。
197不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:26:09 ID:mAHC+/Pp
>>196
RDT261を無理矢理ゲイン下げするより遙かにマシだよ
所詮液晶側の制御だからL997なんかと比べると話にならないけど
198不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 03:20:09 ID:vbxrRae5
2690ってSpectraNavi使えば結構輝度さげても色管理できるんじゃないの?
199不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 03:23:45 ID:c83I38mH
>>197
なるほど、リンク先の430でも書かれてるけど、L997とか2190は別次元で、
ワイド機の中では2690は他の機種よりずっと良いって事なのね。
200不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:04:11 ID:xYuZeTPV
>>175
逆に絶対に選んではいけない椅子があります。
大雑把に中国製は止めておきましょう、特にガスダンパー部分が。

【中国】パソコンチェアが突如爆発。座っていた少年の肛門へ
吹き飛んだ金具が突き刺さり失血死[02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234962563/
201不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:47:37 ID:IBoG8ugk
>>175
レカロしか無いだろう
レカロの脚付きにしたら肩こりは消えるわ目の疲れは飛ぶわでえらい事になったぞ
お前の健康に比べたら安いモンだ
202不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:48:59 ID:IBoG8ugk
>>199
L997と26P1使ってるが、P1はフィルター無し、L997はフィルター使ってる
ASVが別次元な感じするアル
203不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:50:47 ID:xgkQ/ZRw
いい加減L565がへたってきたから買い換えようと思うんだけど
997と26P1と2690UXiあたりだったらどの辺がおすすめ?

用途は基本WEBサーフィンとゲーム(FPSとかシビアなのじゃなく古いMMO)
あとエロ動画をたまに見る程度。
予算は150Kぐらいだから一応どれも射程範囲なんだけど、スレ民の意見求む
204不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:30:49 ID:qiRF/mKy
>>203
目の耐久性はどの辺?
L565使ってる人は目耐久の閾値が低いというか、要求が高すぎる傾向が有るんだけどね。
L565とL985EXと26P1使ってる俺としては、敢えて2690WUXiを奨めとくかw
もちろん最低限の目耐久性有ると仮定しての話。理由はとりあえず全てで合格ラインだから。
L997は写真とか静止画弄る人に特化しすぎだし、26P1はテキストに特化しすぎ。
ほんの少し目にきつい代わりに、他の全てで(動画に強い訳じゃないが)強い2690WUXi。
俺も古い2Dネトゲやってるが、動画対応必須だとも思えん。
画面、縦大きくてムラも無い2690WUXiを奨める。

ちなみに俺はPC液晶でのゲーム含めた動画をさっさと諦めて液晶TVを手配した。
餅は餅屋だと思ってるんでね。
205不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:52:19 ID:pZC00NBX
低能
206不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:00:34 ID:M/AQNStK
餅は餅屋、
PC液晶モニターはナナオ
207不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:28:40 ID:I4XPVeLY
>>204
色域が弱点
208不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:33:26 ID:iOQ/wStA
ナナオはパチンコモニター専門だろw
209不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:11:18 ID:dt253z9I
>>204
広色域って必要な人だけが使うもんで、それ以外の人には邪魔でしかないだろ。
それなら2490でいいんじゃないの?
210不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:18:54 ID:M/AQNStK
2490は画素がいかん画素が
LG-IPSは、新しければ新しいほど画素がいい
そして、新しければ新しいほど広色域で使いづらい
211不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:25:28 ID:OXtf3vYj
2190と26P1の併用でいいじゃんw
212不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:26:43 ID:2z7TYeVh
>>209
>>207に言ってるのかな?
>>203が2690WUXi(W無いがw)ご指名。
213203:2009/02/19(木) 12:57:31 ID:1gLMYH50
コメントありがとです。
上の方で2690がお勧めとか何とか見た気がするんでリストアップしてみた。
基本的には、予算は気にしないので目に優しくてそこそこ大画面なのが欲しいです。

>>204
自宅でL565、職場ではThinkPadT43(IDTech IPS)を使ってます。
繋ぎにLL-T19D1(P-MVA)を買ってみたけどこれでも眩しすぎてしんどかった。

>>211
さすがに両方買う予算と置き場が無いです

>>212
2690でないといかんわけではないす。他にお勧め機種がありましたらお願いします。
CG211とかはさすがに無理だけど
214不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:59:40 ID:pZC00NBX
低能弱眼スレ
215不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:48:50 ID:LVXlwn55
>>190
転載情報ですみませんが。

132 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:03:19 ID:V+gwUTD8
>>129
cd/m^2 = K * lx / PI
だから100luxの白は32cd
sRGB準拠なら64luxで80cd
参考に

435 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 05:44:59 ID:HDBa+e39
目視と同じくらいの明るさになるようシャッタースピード固定して撮影
ディスプレイが白飛びしてれば輝度上げすぎ、暗ければ輝度落としすぎ

ベストな輝度設定が分らない人はやると良いかも
216不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:14:59 ID:MhNQJsJs
sRGBは目への負担じゃなくて色と諧調再現性だけ気にしてるから、そのとおりにすると
かなり眩しい。
217不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:49:02 ID:DcipQeyi
モニタの色温度を6500Kにして晴れた日に見ると、太陽光の色温度が低いせいか
やけにモニタが青白く見えるんですが、これは太陽高度が高くなる夏になれば解消されますか?
218不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:57:53 ID:XxNt3HvY
液晶TV スレ違いだったらスマソ

EPG番組表の文字の場合(1m離れて)
SHARP DS5 :文字の線が虹色のフリル付きになっていた。
TOSHIBA Z7000:細かな文字はガタガタ&影が付いて2重になっていた。
SONY F1 :スッキリとして読みやすい。

EPG文字なので、PCからdotbydot表示した文字と違うだろうけど、
この段階では、SHARPは却下。ブラックASVで無いからか?

SONYが一番良かったが、S-PVAだから、長時間見てると
目がやられるか?
う〜ん、悩む・・・
219不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:07:01 ID:INpgFDwr
>>218
スレ違いの自覚有るなら板内検索ぐらいやれよ。
中身の無いレポでageやがって。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232101436/

EPG比較なんてレポやってると馬鹿にされる、っつーか無意味だぞ。
板的スレ的に店員にウザがられても拒否られてもPC繋いで確認する必要が有る。
自分の目を信じるのは大事だが上のスレとまとめで最低限の情報は取得しろ。
220不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:41:09 ID:mkzX2L9v
>>216
sRGBが目への負担を気にしてないってどういう意味?
AdobeRGBは目への負担を気にしているの?
221不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:58:26 ID:ToOdqFg5
>>220
おおざっぱに言えば、印刷物とのマッチングや他モニタ・他環境で写した時との整合性を考えなきゃいけないのと、
ある1つの環境、1つのモニタの設定として見やすいものを追求するのはまったく事情が異なるってこと。
222不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:13:30 ID:0d07ZZvE
結局目への負担についてはどうなの?
223不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:14:37 ID:pZC00NBX
低能弱眼スレ
224不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:21:17 ID:pwbFGddc
222は確かに低能だな
225不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:39:45 ID:ToOdqFg5
>>222
かなり眩しいって書いてるだろw
夜の街頭下とか、電気消して間接照明だけの状態だからな > 64lx
226不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:25:06 ID:qCj51vn5
                                         /⌒´ ̄`ヽ、
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

227不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:44:42 ID:8B+vVSga
政治家ってなんでこんなに人相悪いんだろ
228不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 09:17:09 ID:gQmGSmfv
あの年齢で精力的で攻撃的なおっさんは全部あんな顔だよ。
政治家は身近に一番にて欲しくない人種だろ。
229不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 11:13:06 ID:u8/Kokca
政治家が全員いなくなったら官僚支配の封建体制になるんだぞw
少しは感謝しろw
230不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 11:15:26 ID:y1PSXk4b
今も官僚の傀儡なんだから変わらんよ
231不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 11:16:39 ID:T3QLlf7f
自演乙
232不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 11:18:43 ID:u8/Kokca
官僚が居なくなったら文明以前の戦国時代に戻るんだぞw
少しは感謝しろw
233不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:17:34 ID:IzTS1all
高級官僚は少なくとも頭の良さは間違いないからな
政治家はそれも保証されない
一番酷いのはマスゴミだが、最大の問題はこれらは目に優しいモニタとは何の関係もないことだろう
234不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:40:09 ID:yqkhv/0V
低能
235不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:57:15 ID:T3QLlf7f
自己紹介乙であります
236不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:53:41 ID:u8/Kokca
とりあえずだ、政治家は身近に一番にて欲しくない人種とか言っちゃうのは、子供な証拠
大人なら世の中で一番大事なのは政治力だと知ってる
地元の有力政治家と懇意にしておけば、就職その他どんな場合でも必ず有利になる
不利益は一票をその政治家に投じるという点だけ
自分の一票が世の中を変えるとか信じてるお子様には辛いかもしれないが、
そんなものなんの力も無いと知ってる大人なら幾らでもささげる犠牲だ
ちょっと相談すればなんでも解決してくれる点はヤクザと同じだが、求められるのが票であり金じゃないところが大きい
なるべく身近にいて欲しい人種であることは間違いない
237不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:00:21 ID:rT0A+QBs
私は個人を信じる!
組織だとか社会を後ろだてにする人間は軽蔑する!!
個人があってこそ社会は成り立っているんだよ
238228:2009/02/20(金) 16:16:09 ID:hU8wy6YE
>>236
頼りになって使える人種でも近くにはいて欲しくはない。それが偽らざる気持ちだ。
不要だとは誰も言ってない。ミスリードで話すんな。
まともに話も読まずミスリードで都合の良い解釈してるお前さんの方がお子様だと思うがな。

それ以前にスレ違いで話してる俺もお前もお子ちゃまだ。
誰か目に優しい液晶のネタ振ってくれ。
239不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:50:47 ID:Yc6yUf+6
どいつもこいつも
スレタイ読めないくらい目が悪いのか
240不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:51:33 ID:mMwzdxg3
このスレになってから、三菱製だとやたらRDT261ばかり名前が挙がってるが、
前スレまではむしろMDT242〜243のほうが目に良かったなんて話もある。
結局長時間使ってみないとわからない部分や相性もあるから一概に言えないって事かね。
RDT262が気になるんだけど、うちの場合26インチを置けるようなスペースないのが難点。
狭いところで26インチじゃ逆に目に良くないし、26が24よりもいいなら設置スペースから見直した
ほうがいいのかなー
241不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:19:40 ID:Dj/jRVLS
>>240
H-IPSとAUO A-MVAじゃ言葉悪いがドングリの背比べだし、
普通に輝度弄っただけじゃ両方とも暗く出来ないし、なので
個人の印象、発言者の感覚次第になってる感じだね。
242不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:30:28 ID:T3QLlf7f
つ 12bit補正
243不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:50:12 ID:Q1JSpJws
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news003_2.html

このサイトを参考にして、白紙の明るさとモニタの白が同じくらいになるようにL997を調整したら
ブライトネス20%、色温度5000K(カスタムモード)に落ち着きました。

日中と比べると大分ブライトネスが落ちているのですが、
部屋の照明をもっと明るいものに交換して、ブライトネスをもっと上げるべきなんでしょうか?

このスレにいるL997使いの方たちの意見を聞かせてください。
244不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:04:56 ID:yqkhv/0V
低能弱眼スレ
245不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:11:01 ID:yYYNM0VS
>>244
何故こういう基地外が増えたのか
基地外病院から脱走してきたのか
246不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:14:39 ID:2jaHcdMd
それはあなたみたいな相手をしてくれる人がいるんで、うれしくてまた来てしまうんだろう
247不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:31:27 ID:mlblRY5r
>>245
そう思うなら相手にするな。

以前いた基地外二号(理屈っぽくない厨房の方)がβ崩壊を起こして
>>244みたいな無残な姿になり果てたと言われてるが真相は分からない。
姉妹スレ立てた人間が同じく崩壊して粘着してるとも言われてる。
基地外一号は理屈っぽかったので違うと思われる。

はっきりしてる事は、単なる基地外であって一切相手する必要が無いと言うことだ。
248不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:40:38 ID:V2LfOBg9
相手にするなって言う奴のレスじゃねーな
同類の返ししてどうすんの
249不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:57:00 ID:yqkhv/0V
低能
250不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:19:26 ID:QNb5DEC0
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/ 年収5億円  |::::|   底なしの不景気
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  庶民の暮らしは
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l 
                 ゝ.ヘ         /ィ  どうなるんでしょうか?
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
251不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:15:09 ID:miGc7+FN
>>241
H-IPSとAUO A-MVAじゃ言葉悪いがドングリの背比べだし、
ってほんと?

日立 S-IPSとAUO A-MVAじゃ歴然たる差を感じたんだけど
S-IPS>>>>>>>>>>H-IPS>A-MVA
こんな感じってことなのか
252不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:33:47 ID:mPkkqlBv
>>251
古いけど>>51でも。
あの程度の差では個人の感覚差の方が大きいとは思う。

一般的にはH-IPSが特に画質では上っぽく言われるけど、
動画重視のMDT24x系と、なぜかNECの2690WUXiと比べられてる事が有る。
そりゃ分が悪いだろうと思う。
あと、「動画重視」と聞くと目に悪いような邪推をしてしまうのは
欺かれ続けてきたこのスレ住人特有の疑心暗鬼な面も有るねw
253不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:14:23 ID:1nXV5IpP
>>251
日立とLGを比べるなよ。
日立にもLGにも申し訳ないだろ、JK。
S-IPSだからだとか、H-IPSだからだとかいうような問題ではないと思う。
254不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:22:58 ID:yqkhv/0V
低能弱眼スレ
255不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:23:55 ID:bENPUb2H
>>253
でドライブは日立LGを選ぶとw
256不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:39:13 ID:1nXV5IpP
>>255
残念、Pioneerだ。
257不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:49:54 ID:IzTS1all
うちはパナ/IOだな
というか「PCモニタ」として設計されたモノを一つも持ってない事に気付くw
258不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:25:08 ID:3BN8O+9I
これからは、動画を扱う大画面モニターと
操作をするガイドモニターに別れて進化する
そうすれば目に優しい
と数年前唱えてキチガイ扱いされたけど
やっぱそうはならんなぁ
259不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:30:19 ID:zqv9mzAF
>>258
目に凄く優しい画質調整機能が豊富なAQUOSのDS5でいいじゃん
260不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:33:32 ID:Gs5zgEXo
>>259
君はエロゲ板から出てこなくていいよ。
あっちでも迷惑かけてるし。
261不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:35:45 ID:MHyeXYJr
>>259
AQUOS DS5は、マルチ画素のせいで、線が虹色になるから論外。

色の滲みは、確かに無いけど、黒色の線が虹色に囲まれている・・アボーン
262不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:20:03 ID:HnUDHlts
>>240
値下がりしたからだろ
昔からこのスレでは話題にならない程度なのは承知のとおり
263不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:35:24 ID:Zw9cPxuP
VISEO MDT243WGはWikiの評価的に前のモデルと同等と考えていいですか?
264不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:49:13 ID:0fDRsOGS
>>261>>218か。進歩の無い奴だ。
265不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:58:00 ID:n1RYLwUA
SHARPオワタ
266不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:06:07 ID:rFySud4F
低能弱眼スレ
267不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:12:07 ID:6IiSmeua
>>261はあっちで初心者質問してるな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232101436/989

間違いなく>>218だな。
何も知らない見ていないのなら要らん事書かなきゃいいのに。
268不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:21:32 ID:rAoOqkYM
シャープ、液晶パネル中国で生産、亀山工場の設備売却案も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235167059/
269不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:01:30 ID:g36w5C9q
>>268
一応旧世代の工場は、と言っているから大丈夫だと思うけれど・・・
イヤ、どう考えてもまた日本の企業だからと吹っ掛けられて
泣きながら施設壊して撤退することになるんだろうな・・・

シャープさんさようなら、IPSαさんこれからはよろしくね。
270不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:05:00 ID:oGLDZzaj
パナしか残ってないのか
271不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:05:06 ID:rFySud4F
低能
272不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:08:46 ID:HoBy4XaJ
273不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:27:39 ID:g0It52fo
26インチ以下ならハーフパネルだったし日本で作る意味が
もう無かっただろ
倍速フルHD以外は全部中国移転でもいいと思うけどな
国産にこだわる人がハーフってのも間抜けだしな
274不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:33:00 ID:g36w5C9q
>>273
あれ?26インチまで、は国産フルHDじゃなかったっけ?
投げ売りされている所を見ると既に生産はして居なさそうだけれど。
275不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:43:05 ID:vePNQFDr
国産のいいものを買える日本の若者が減ってるんだろうね
価格なんかでもTNが上位を独占
276不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:09:03 ID:61CCT8Cp
AQUOSも20インチや16インチなどの小型は、最新モデルでは日本製ではなくてマレーシア製になってたけど
それでもパネルは日本製だったのかな?

一応ASVパネルとは書かれていたけど。
277不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:35:25 ID:3BN8O+9I
つい最近テレビで、アメリカ人が自国の企業製品のボイコット運動やってるのを見た
中国やベトナムに工場を移して、アメリカの工場を閉鎖し続けてるからだそうだ

シャープもそうならないことを祈る
278不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:45:02 ID:3BN8O+9I
これからは、バイアメリカンじゃないけど、
エコロジ−のようにどれだけ、企業が国内に雇用などで
貢献してるのか細かく査定されランキングされる時代になる

それと全く逆行する動きだなシャープは
279不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:14:51 ID:S69UNZsz
産業スパイ防止がしっかり成り立ってたならこんなこともないとこが多いんじゃない?
280不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:47:06 ID:gJ+ZclrP
小型のASVパネルは、昔からここで作られていたのか?

シャープ、中小型液晶モジュールの生産工場を中国で増設
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20040405/sharp.htm
281不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:48:45 ID:MhGIsYvP
>>275
日本の富の分布図見ると60歳以上が異常に金を独占してて
20代、30代がとてつもなく貧乏だからな…今の日本
282不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:55:39 ID:HnUDHlts
その考え方はおかしい
相続も贈与も不可な訳じゃないし

ただ世界の専門性が高まって知り得ていないだけだろ
283不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:17:20 ID:Brvq0PCz
まぁイオンで発売された5万円のDVDプレーヤー内蔵の
32型地デジテレビが完売する時代だからな
サムチョン目潰しマンセー!!
(´д`)
284不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:18:41 ID:vePNQFDr
サムソンパネルは発色は綺麗だと思うけどな
ただPC用途には向かない
285不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:22:53 ID:WiwL1/uE
離れて動画を見る分にはチョンパネでも問題ないと思うがな
286不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:00:12 ID:osNMupXr
CG232W
287不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:01:44 ID:1ySNMCC5
離れて動画を見るならそもそも液晶を使う理由がない
288不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:27:40 ID:rFySud4F
低能
289不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:33:05 ID:mWRVHvib
ゴールデンのテレビを飯食いながら1時間とか見るならそんなのでもいいけど、
2時間通しでDVD見たりするにはさすがに嫌だなぁ…。
見終った後目がしょぼしょぼしてそう。
290不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:34:08 ID:mFea33XL
狭い部屋に住んでるお前が近くで見てるからだろ
TV用途では高評価パネルなんだが
291不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:35:42 ID:qM+dOkM8
テレビでも5万ぐらいじゃないと購入しない人が多いのに
20数インチで10万オーバーとかそりゃ商売としてはきついわな
高級志向のテレビ売ってたパイオニアも御陀仏したし
292不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:40:53 ID:PWpkcV/I
テレビを一日中見てなきゃいけない仕事の人はあまり居ないけど
モニタを一日中見てなきゃいけない仕事の人は世の中結構居るから一概には比較できんぜよ
293不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:47:16 ID:qM+dOkM8
一日中モニタ眺めてる証券関係の会社は
ここみたいなモニタの選び方してるようにまったくみえないけどな
294不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:54:06 ID:rFySud4F
低能
295不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 22:21:50 ID:S69UNZsz
もう全人類が低脳でいいよ
296不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:28:24 ID:aJKG7Uyg
>>292
自営業ならまだしも大半のリーマンは安物液晶で仕事してるんじゃないか?

あと1年でそんな地獄が始まるのか・・・
297不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:28:37 ID:HnUDHlts
良い物買うのがステータス
とにかく安く、パッと見でもわかりやすい価値

どちらも無知からくるもの
宣伝の仕方が悪い
298不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:41:31 ID:6IiSmeua
宣伝って言われてもな。目に優しい具体的数値や指標は存在しないし。
目潰し液晶は、コントラストや視野角とかの表面上のカタログスペックは最強という変な状況。
Nanaoワイド液晶だって宣伝だけだと目に優しいんだぜ?w

もし可能なら、眼科医や学会で取り上げて目に優しい指標や数値を具体化しつつ、
会社に貼ってある鬱病とか過労死対策みたいなしょうもないスローガン系の掲示物とかで
少しづつ啓蒙を図れば変わっていくかもな。

マスコミはNanao以上に防犯等の圧力が強そうなので関わらせない方がマシっぽいw
299不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 04:38:43 ID:PyMoWAwW
>>278
偽装請負だのなんだのと、今の若者を奴隷扱いしている企業だぜ?
俺の中ではキヤノンと双璧をなす悪徳企業だがなあ。

>>296
いすに座ってパソコン使ってる仕事ならいい方だと思うぞw
300不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 10:50:07 ID:O8W18S4V
左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、ほぼ全てのメーカーが偽装請負をしている中、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。朝日新聞の偽装請負がMynewsJapanで告発される。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インド・ベトナムへ大訪問団を派遣。
それで中国様が大激怒。朝日新聞が「製造業の中国軽視は問題」の記事を載せる。また、部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 
 ↓
世界的な大恐慌で日本中のメーカーが減産。メーカーが生産を委託していた先の派遣会社が派遣社員を解雇。何故かキヤノンだけがマスコミに集中砲火。
 ↓
将来は日本から工場が全て消え、企業は生産を全て海外工場に移し、国内では一部の高学歴による研究開発事業に特化する。
学歴や職歴の無い労働者の仕事が無くなり、貧富の差はますます広がる。         ←いまこの一歩手前 
301不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:26:12 ID:RZWxALDL
スレ違いかもしれないけど、液晶ペンタブみたく机の上に寝かせられる液晶ってないかな?
顔を上げるとどうしても瞬きが減って目が乾くのだが・・・
検索が下手なのか見つからないなぁ
302不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:34:38 ID:UKTf+dk2
ブラウン管時代は、ディスプレーマウント式のPCデスクってあったけどな。
303不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:37:12 ID:7b0ofJse
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     >>301
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ttp://www.amazon.co.jp/WACOM-Cintiq-21UX-DTZ-2100D-G0/dp/B0012FUEP8
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
304不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:38:48 ID:UKTf+dk2
>301
ディスプレーマウントで、ちょっとググって見た。
さすがに今時、机そのものに埋め込むタイプはないようだけど、
こういうのはあるみたいだよ。
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/1/language/ja-JP/default.aspx
305不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:39:35 ID:UKTf+dk2
統一教会系企業・・・
306不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:46:01 ID:CKwyEBqC
低能弱眼スレ
307301:2009/02/22(日) 11:47:05 ID:RZWxALDL
レスが早くてびっくりした。
>>303
( ゚д゚)たかっ…ってペンタブか。
>>304
そうかアームね。何で思いつかなかったんだろう・・・orz
ありがとう。
308不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:36:08 ID:jPF5hNu1
1024×768くらいの大きさでいいので5万くらいの目に優しい液晶ありませんか?
309不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:44:25 ID:r0oNKqML
いつになったら液晶がブラウン管画質を超えるんだよ?液晶工作員w
2chはネタばかりだな。本当に・・・

S-IPS
明るい色の視野角はH-IPSより上だが、黒がレインボーパネル
http://www.youtube.com/watch?v=IKI7rDtKHOY
コメントも読めw

H-IPS
視野角だけは最強。
明るい色の視野角を少し犠牲にし、
TNにも劣る黒の視野角をTN並みに改善したモデル

S-PVA
視野角はIPSに劣るが、
黒に強くバックライト光が漏れにくい構造のため、最も目に優しい
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-20.html

方式の違い
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
最近は高級機もVAに侵食されてる・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func05.html
310不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:52:51 ID:CKwyEBqC
低能
311不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:06:16 ID:Gajn7hDc
AV機器板でやれよカス
312不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:13:06 ID:jPF5hNu1
P1ってなんでこんな安くなったの?
313不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:31:03 ID:Re2jKdCr
もう終了だから
店頭からはとっくに消えてる
314不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:29:50 ID:CKwyEBqC
低能弱眼スレ
315不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:34:05 ID:i0UVkdcc
液晶モニタの明るさは、環境光で照らされた白い紙と画面の白色が同じくらいになるようにする
JIS規格では、読書をするときに必要な明るさは500〜1000ルクスと規定されている

つまり、文字を読むのには最低でも500ルクスの明るさが必要で、
それはモニタに映し出された文字を読む場合も最低500ルクス相当の輝度が必要ってことですよね。

モニタの輝度はあまり高くないほうが目に優しいという既成観念があったのですが、
意外とそうでもなかった?

というか、500ルクス相当のモニタ輝度って具体的に何cd/uなんでしょうか?
詳しい人教えてください。
316不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:36:18 ID:d35LTDTe
317不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:59:08 ID:szWiStd0
ヤフオクでL997をウオッチしてるが、小刻みに競ってて面白いw
318不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 01:30:00 ID:Z7OxBWhW
>>315
>文字を読むのには最低でも500ルクスの明るさが必要で、
>それはモニタに映し出された文字を読む場合も最低500ルクス相当の輝度が必要

本を読むとき、500ルクスの蛍光灯を直視してるのか?
319不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 05:03:13 ID:uSQerPne
>>308
たとえば三菱の201Lや223WMなど。
TNの中でもまともな部類と言われてる。
ぶっちゃけ、予算がないから姉妹スレの目に優しいTNスレで聞いた方がいい。

中古可なら、L565/L567をオクで狙うのもありだわな。
320不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:22:46 ID:/WRQhwOe
>>318
ルクスは照度、cd/m2は輝度。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%9D%E5%BA%A6_(%E5%85%89%E5%AD%A6)
「照度と輝度の違いは観測者の感受性を考慮するかしないかである。
例えば、同じ輝度の蛍光灯で本を照らすとき、本を近くに置けば
照度が高くなって読みやすくなり、遠くに置けば照度が低下して
読みにくくなる。すなわち、輝度は平面状の光源における面積や
観測者に依存しない指標なのである。」
321315:2009/02/23(月) 19:04:24 ID:mxnYRgRR
>>318
書き方がまずかったですね。

最低でも、500ルクスの照度で照らされた白い紙と同じくらいの明るさが
モニタにも必要なのでは?ということが言いたかったんです。

部屋の明るさが、本を読むには暗い200ルクス程度しかなかったとして、
それにあわせてモニタの輝度を40cd/uまで下げて同じくらいの明るさにしたからといって
それが目に優しいのかと言われたら実際どうなんでしょうね?
322315:2009/02/23(月) 19:22:47 ID:mxnYRgRR
>>316
すっかり見落としていました。

>「適切な輝度」(周辺は照度500ルクス、画面輝度は約100カンデラ/平方メートル)

これが答えだったのですね。
部屋が暗いから、それに合わせてモニタの輝度を下げるってのは間違いだったのか・・・

80cd/uですら明るすぎるという意見をよく見かけますが(特にこのスレの歴代過去ログで)
モニタが明るいのではなくて、周囲が暗すぎたということだったんですね。
323不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:31:30 ID:0P/lwQ/i
>>315>>321も何が言いたいのか分からないし
>>322で出した結論が過去ログと人の部屋の否定ですか

それぞれの部屋の明るさにあわせたモニタの輝度設定が必要、という話が基準なのは当然として

眩しいのが辛くて目が疲れるなら輝度を控え目にすればいいことですし
文字と背景のコントラスト比が低く見辛いことで目が疲れるなら輝度上げればいいわけです
後者については、バックライト漏れがあるのでそういう対処法しかないのが現状でしょう

個々人がある程度臨機応変に対応するしかない話に
答えとか間違いとか言うのは違うんじゃないでしょうか
324不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:50:43 ID:oMbEtaTM
80cd/uが眩しすぎると感じる部屋は、やっぱり問題があると思うけど。
暗い部屋でモニタに向かうってのは、モニタの輝度を思いっきり下げられる機種を用いたとしても
目に優しい行為ではないと思う。
325不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:10:03 ID:IiBSoVOQ
低能
326不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:02:32 ID:p3gx+/it
輝度を下げた時に文字が見にくくなったり
発色が悪くなったりしないということは大事だね
327不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:03:53 ID:w14fIPlG
見にくくなったら目が疲れるけど
発色はどうでもいい
むしろ発色は悪いほうが変化が少なくて目に優しいんじゃないのか?
328不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:07:12 ID:IiBSoVOQ
低能弱眼スレ
329不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:13:17 ID:bF0ybmVk
>>324
>>121のリンク先から、500〜1000ルクスの外光がある状態でモニタの輝度が100〜150カンデラを適切だとして
平均とって750ルクスで125カンデラだとしよう。
200ルクスが一般的な家庭での照度なら、750ルクスの27%というところだから
125カンデラの27%で33カンデラあたりが適切だということになる。
80カンデラは適切な輝度の倍以上であり、まぶしく感じても不思議は無い。

>>327
色とコントラストは別物。
330不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:16:55 ID:p3gx+/it
発色が派手ではなくて地味にしっかり出てるけど
優しいというのは確かに存在するよ。自分のSHARP液晶はそんな感じ。
全く気にしない人なら悪いほうがいいのかもしれないが。
331不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:20:06 ID:p3gx+/it
メーカーによって色の出し方は違うわけだし
332不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:26:49 ID:jFVv0g51
ハードウェアキャリブレーションして
正確に調整すれば同じになるよ
333不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:33:37 ID:IiBSoVOQ
低能弱眼スレ
334 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/23(月) 22:57:18 ID:SmvdLx/I
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ(゚) (゚)   |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
335不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:44:48 ID:/WRQhwOe
現状、液晶を暗くするのが難しいので、逆に照明を明るくしたほうがよさげですな。
屋外に6時間居て目が疲れるかといったらそんなことはないわけで、環境光が明るくても
少なくとも目には問題ないわけだし。
336不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:03:04 ID:jPXXozkX
蛍光灯何個ぶら下げるつもりだよw
337不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:21:20 ID:xJ0lD8Os
ナナオのFlexScan HD2452W-BKと三菱電機のVISEO MDT243WGで迷ってます。目に優しいのはどちらでしょうか?
338不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:49:45 ID:y+Xnqz/A
VISEO MDT243WGの方が目に優しいよ
このスレでS-PVAは論外です
339不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:05:44 ID:Nj8elndr
S-PVAは用途を割り切り1m30cm離れて使うなら良いパネル
340不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:19:53 ID:Ikd76for
26P1は明るくて疲れますか?
ttp://oxygen.kerox.info/index.php?e=140
「通販でこれをPCモニタとして使おうと購入したが、画面が明るすぎて目が疲れるため、返品することにした。」
ttp://oxygen.kerox.info/index.php?e=138
「モニタにするには輝度が高すぎて目が疲れてしまうのでお勧めしないことを言っておきたい。」
とあったので、急遽不安になり・・・。
341不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:42:06 ID:CCnvsK8Q
>>340
真っ暗になるまで輝度を下げられるよ
342不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:42:11 ID:Yup1vjqO
>>340
そいつは典型的な情弱だなw

しかしP1は確かに発色は駄目だがそれなりに暗く出来るはずなのだが。
技術者が来ていたのなら調整はやって貰えたろうから、
あれで駄目となるとL997だろうが2190だろうが目潰しになるくらい目が弱いことになるぞ。

まあ不安なら回避してL887の中古なりL997や2190なりにすればいい。
343不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:49:29 ID:Ikd76for
>>341-342
早速のレスありがとうございます。
発色にそこまで拘っていないので、購入してみます。
2190も考えていましたが、今の価格差を考えると・・・
344不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:57:11 ID:UDpijAlb
>>340のリンク先は情弱のクレーマーw
液晶モニタを通販で購入して、気に入らないから返品。

>「これは仕様であり、メーカーでは故障や初期不良以外の返品は受け付けない。販売店とそちらで交渉してもらうほかない」
>なんだこれ、責任のなすりつけあいか?

責任はオマエにあるんだってw
345不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:00:06 ID:/ZCMK8a5
自分の我侭で返品か
ゆとりだな
346不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:12:56 ID:6BqOTKuc
>>340ってもし本当に暗くできなかったとしても、ただのクレーマーだよな
買って気に食わなかったから返品って

347不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:17:58 ID:6BqOTKuc
家族の中には「何故そんなに費用がかかるのか。メーカーにねじ込んだる」と叫ぶ者(父親とか)もいた。

息子も息子だが、父親も父親だな
348不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:43:25 ID:fIbVlDng
>そうすると、I-O DATAの22インチワイド型のモニタが目にとまった。この輝度の低さ。この色の微妙さ。
>見る角度によって簡単に色が変わってしまうTNパネルを使っているが、しかし気に入ってしまった。
>おまけに安かった。3万円弱くらいだった。
>先日注文したI-O DATAのモニタが届いた!

で最終的に買ったのが、IODATAのAD221XBかAD222XB。
349不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 05:19:30 ID:sh921I1a
部屋の電気つけてないんじゃねーの?
うちのP1は結構暗くできるけどなあ
350不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 11:49:19 ID:kzHCwEeG
朝鮮人かと
351不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:18:35 ID:kfG0DQAD
だったら素直に寒使えばいいのにね
352不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:42:16 ID:i9CE0Reh
多分、自称センスがいいマカーにあのデザインは許せなかったんだろう…
353不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:45:41 ID:kfG0DQAD
センスのいいマカーがエロデータ?
354不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:55:35 ID:kkERLZx7
低能弱眼スレ
355不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:17:38 ID:Nj8elndr
低能レス
356不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:32:05 ID:3UW8s7fX
目への負荷
ASV>S-PVA>壁>H-IPS>S-IPS

バックライト光漏れ漏れS-IPS
http://www.youtube.com/watch?v=IKI7rDtKHOY
まだ黒の光が漏れ漏れ240HDMI H-IPS
http://loda.jp/korea_lcd/?id=379

>画面が「黒」のときでもバックライト光の漏れが大きい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html


IPSは本当に目に悪い。
嘘で塗り固めれば目に優しくなるとでも思ってんだろうか?
こんなんだからいつまでたってもsamsungに勝てないんだろう(笑)
357不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:52:21 ID:kkERLZx7
低能
358不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:06:33 ID:bsm7vZ5b
S-PVA(笑
359不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:12:55 ID:shmzi3y8
SAMSUNG()笑

LGの方がまだマシ
360不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:30:35 ID:3UW8s7fX
もう嘘を付くことしか出来なくなっている企業は本当に哀れ

東芝
高級モデルにASV、S-PVA
安物低画質、低価格モデルにLG IPSと差別化
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func05.html

具体的にソースを出さずに、
妄想で暴れるお方はどこまで元気が続くのやら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/display.htm
samsung 9%成長
LG Display 2%のマイナス成長()笑

Vista、AMDをはじめ
無能に擁護された企業は軒並み業績悪化(笑)
どれだけ疫病神なんだろう

抗議は俺じゃなくて差別化してる東芝にしてくれよ(笑
361不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:53:41 ID:kkERLZx7
低能弱眼スレ
362不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:14:12 ID:hakt+8nC
はいはいウリナラマンセー
363不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:23:49 ID:+6PUODG/
S-PVA厨の馬鹿はNanao採用機種で相手にしてもらえなくて東芝出してきたか。
ここ、PC液晶モニタのスレなんだがなw

とりあえずS-PVAの次の世代出してまともにしてくれ。
S-PVAがこのスレで目潰しゴミ扱いされるのはSamsungがカタログスペック厨で
無能なだけなんだぜ?半島がどうだとかは関係無い。
まともで目に優しい代物出せば評価するわな。
364不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:33:11 ID:Yup1vjqO
S-PVAが他よりも目潰しじゃないなんて言い出すのは詐欺行為だろ
365不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:08:14 ID:3UW8s7fX
IPSが目に悪いと画像まで出されたら
人格批判しかすることないもんなぁ(笑)

バックライト光漏れ漏れS-IPS
http://www.youtube.com/watch?v=IKI7rDtKHOY
まだ黒のピクセルから光が漏れ漏れ240HDMI H-IPS
http://loda.jp/korea_lcd/?id=379

>画面が「黒」のときでもバックライト光の漏れが大きい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html

バックライトの光漏れは目に悪くないと
脳内ソースを元に問題ないと言う馬鹿が出てくると思うけど、
じゃあ何でバックライトの明るさを落とすんだって話になる。

画質がS-PVAに劣って悪くて目に悪い
IPSを売り込むテンプレでもあるの?>無能な疫病神さん

EIZOに粘着する嘘つきレッテル張りの低脳さんは
S-PVAをはるかに超えるIPSの目潰しを早く直そうぜ
366不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:10:44 ID:Mmz4oPcy
240HDMI H-IPS←(笑)
367不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:50:04 ID:YpwIpca/
よーするにバックライト漏れよりも酷い部分がS-PVAにあるってだけだろ
368不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:17:49 ID:+6PUODG/
新種か>ID:3UW8s7fX 「S-PVA厨」って事で分かりやすいが。
レス乞食な感もあるな。目潰しを続けてきたS-PVA持ち上げて他を叩くなら
バンバン釣れるだろうし。

ここは何でこうも定期的に基地外が湧くのかねぇ・・・。
低脳自己紹介君はまだいるけどw
369不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:19:36 ID:kfG0DQAD
でも、真面目な話、IPSだから目に優しい訳ではないよな。
目に優しいはずのVAだって、作るところが作れば目つぶしになるし。


もしかしたら、七尾がS-PVAで20万円の機種を出してくるとしたら、
そしてそれに見合うコストをかけたら、
もしかしたらL997の後継足りうるかも知れない。
370不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:21:58 ID:kkERLZx7
低能
371不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:39:21 ID:ik4U+TMo
>>368
それ↓のスレから沸いた新アスペル
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円

長文連レス妄想垂れ流しでうっとおしさはグレア厨より上くさい
板内の流れ速めの単独スレ以外のところに居着くみたいだから、ま、ID透明で
372不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:38:49 ID:+mMRSvSJ
>>369
>目に優しいはずのVAだって

……え?

パネルの方式(による開口率)によって粒状感が出たりするのは知ってるけど、それは目への優しさという点では関係ないんでしょ?
ギラギラなどは画素の開口率不揃い(ハッキリ言えば技術力不足)のせいだと思ってたんだけど。
373不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:00:20 ID:ffPOaE+G
科学的に検証されたわけじゃないからねぇ
人体実験でもしなきゃ、なりが理由なのかはいつまでたってもわからんだろう
374不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:13:28 ID:+6PUODG/
>>368
了解。真性なんだな。
そこのスレは人柱自己責任の人間しかいないと思ってたんだが
基地外を呼び寄せて醸成しちまったか。
このスレとはある意味、対極なんだがなw
375374=368:2009/02/24(火) 22:14:19 ID:+6PUODG/
間違い。374は>>371
スレ汚しスマソ
376不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:28:13 ID:XOwK7ay+
IPS叩いてS-PVAマンセーしたいなら、
このスレじゃなくてNECスレとかでやった方が沢山釣れるだろうに。
377不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:14:17 ID:/LxqJgmg
え?
S-PVA大好きなのはNANAOだぞ
378不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:03:21 ID:y7/aCWHw
NANAOはなぜVAに走りまくるのか…
早く目を覚ましてほしい
379不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:03:54 ID:PVTCmuLW
>>377
だから食いつきが悪くてつまらないのさ。
380不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:20:44 ID:LS9PEdp3
>>348
> で最終的に買ったのが、IODATAのAD221XBかAD222XB。

そのどちらかは目に優しいのか?
381不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:25:16 ID:Wrqc/tZ1
>>380
AD221はB-評価。少なくとも超絶敏感な人以外なら問題ないレベル。
382不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:37:16 ID:GX7XhChC
>>363
ナナオはパネルがVAとかS-PVAって書いて無いじゃん
タダ淡々と「VA」と表記してあるような気がするけど

正直使い比べたことないんじゃない?
IPSでも許せないパネルは有るし
VAパネルで愛着のわくパネルもある
あとは、使用時間にもよるな・・・・・

だれか、ANGEL2600RHTのパネルがどこを使ってるか教えてくれ
たしか、Firstってメーカーの奴だ(目に毒光線が突き刺さるw
383不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:51:51 ID:wACawsz/
>S-PVAって書いて無いじゃん
^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
384不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:11:36 ID:OJQdedai
>VAパネルで愛着のわくパネル
お前が目潰しS-PVAに愛着あるのは分かったから
このスレ来なくていいよ

Samsungはテレビ向けパネル専門にやってくれよな
AUOやLGですら多少改善してるというのに
最王手のSamsungが糞なのが余計駄目過ぎる
385不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:25:27 ID:GX7XhChC
>>384
17インチだから、上下方向の角度遷移がないのが原因と思うけど
S1731SAは、L567と比べても遜色ないと思うけどね
冷静に仕事で使ったこと有るのかな?
S1731SAってS-PVAだよね?

20インチは997以外のベターセレクトにぶち当たったことは無いけど
IPS厨は見てられないです
386不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:28:54 ID:Wrqc/tZ1
>>382
VAとかIPSとか言ってる時点でこのスレに来る必要無いよ^^
(・∀・)カエレ!!
387不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:29:37 ID:txciLDap
IPS厨ってw
これはまた可哀想な子が来たな
駆動方式で目への優しさは語れないというのに、無知の知ったかほど無様なものはないわ
388不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:32:44 ID:Wrqc/tZ1
1731-SAはPVAじゃないのか?
S-PVAだという確証は掴めなかった。

S-PVAに比べればPVAはまだマシ。でもこのスレの大半の人間には用無しだな。

で、IPSがVAよりイイなんて言ってる人間なんてこのスレにはいないわけですが。
LG S-IPSはSamsung S-PVAより酷いという人もいるぐらいだし。(程度の問題でどっちもクソだが)
389不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:39:13 ID:uKYK0Z4M
>>385
17インチはPVAしか作ってねーよ

つーか現物有るくせにPVAとS-PVAの区別も付かねえような奴がパネル云々言ってんのかw
マジで笑えるw
390不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 03:10:22 ID:OJQdedai
>>385
お前・・・・
色々な意味で駄目だこりゃ
391不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 04:57:45 ID:OtIzzaDH
>>372
さらっと嘘を垂れ流すな。嘘を。
ギラギラ、粒粒はシリカコーティングなど
光を拡散させるアンチグレア処理によるもの。

開口率は明るさに影響する。
これは高くなるほど
高輝度・高コントラスト・低消費電力化が可能になる。ただそれだけ。
デジカメで画素を取った時点で開口率とは無関係とわかるわな。

思い込みで特定パネルが目に優しいと
結論ありきで決め付ける馬鹿は
間違った知識と嘘を垂れ流す前に
基本的なことから勉強をしなおしてきたほうがいいと思う。


まあ捏造をして工作することが仕事なんだろうけど
392不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:26:13 ID:vV2Bc34x
開口率だけのせいにするのも
アンチグレアだけのせいにするのも
フィルムだけのせいにするのも
捏造

これ豆知識な
393不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:49:23 ID:ViXGPc4b
G2400WDって目への優しさはどうですか?
394不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:39:59 ID:vtqRd++y
>>380
>>381
AD221は今はダメだよ
詳しくは本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/
395不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:24:30 ID:MuFgeXwr
低能弱眼スレ
396不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:37:10 ID:My9QWgOj
>>393
信頼の輝度250cd/m2
397不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:35:19 ID:RFn802qN
>>394
ども
398不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:46:10 ID:hWcRsawu
>>392
フィルムありと無し比べたら、主にアンチグレアのせいだと分かる。
399不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:25:49 ID:Tk2M1cdj
>>398
お前、26P1を見たことある?
400不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:29:35 ID:op69D+SD
>>392
2行目と3行目一緒じゃねーか

まぁ原因をソースも提示せずに決め付けると荒れる
401不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:30:45 ID:MuFgeXwr
低能弱眼スレ
402不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:32:23 ID:BqLjYZwf
てか、アンチグレアって画素がぐちゃぐちゃに見えない?
403不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:35:41 ID:5p8b7Tcs
弱眼のシャナ
404不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:38:23 ID:wACawsz/
三期マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン―
405不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:44:53 ID:fA4U/azZ
EeePCの液晶はS-PVAと同じギラギラがあったけどフィルム剥がしたら無くなった
406不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:46:55 ID:hWcRsawu
>>399
あるよ。あのフィルムはさすがに質がいい。
407不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:03:18 ID:VoNAFkxd
しっとりしているよね
408不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:07:14 ID:uRYLHHfj
>>335
それが当たり前だと思ってたが。

暗い部屋で本を読んだりテレビを見たりすると目が悪くなると、
かなり昔から言われているのに、PCモニタを見るときだけは暗い方がいいってのは
あまりにも不自然な考えだと思わない?
暗ければ暗いほど瞳孔が開いて、目のピント合わせに負担がかかるのに。
409不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:12:56 ID:UNfK7jhE
>>392>>400に同意かな。
何でギラつきや目潰しの原因をたった一つに特定したがるのかが分からん。
「工作員」「儲」の存在を実感する瞬間。
基本的に、ギラつきや目潰しの原因を勝手に一つに特定して
他を罵倒する人間は割り引いて見ておいたほうが良い感じ。
410不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:20:18 ID:ewhg8OVj
>400
フィルムって高視野角フィルムかRGBのフィルムのことじゃないの?
アンチグレアってその上にコーティングされるものでしょ?
411不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:51:51 ID:AOGfzEKG
>>389
1731は、ナナオのHP見ても「VA」としか書いてありません
997と567と1731以外は仕事用に使ったこと無いのに
S-PVAだのPVAだのVAの違いが分かるわけ無いじゃん

買うときはショールームで、絵が綺麗で疲れないモノが欲しいと聞いて買え
俺はそれで後悔したことは無いよ
412不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:54:17 ID:IHEI88d2
>>411
パネルデータベースというものがあってだなぁ(ry
413不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:04:23 ID:AOGfzEKG
>>412
データベース知ってるけど、調べるの面倒じゃね?
過去ナナオのショールームの兄さんが勧めてくれたパネルにハズレは無い
直売店だけど、近所の電気屋の方が安く買えますよなんてアドバイスくれたし

VAとかTNとかSPVAなんかの方式はどうでも良いんだ
表示が綺麗で、長時間使用でも疲れないディスプレイに金を惜しむつもりはない
414不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:13:39 ID:yJkxv3+G
>>413
色々と言ってることが破綻してるぞw
415不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 05:42:43 ID:ToPBfAfW
血継限界・“弱眼”
416不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 06:22:25 ID:h4s1JK7f
コントラストが500前後で一昔前の格安液晶TVの1000より半分しかなく、最近主流のコントラスト1万〜5万に比べると圧倒的に少ないので黒潰れも酷いし
120Hz駆動などの倍速表示も搭載しない、動画解像度のことも一切考えてなくて再生しても最低レベルの動画解像度でピンボケ。
コンポネ入力やHdmiも当然搭載しない、HD非対応で次世代機にも接続できない

こんな制限だらけの旧世代在庫処分液晶機のくせに定価より2万程度しか下がらない
それでも人気高いのなL997、あと2190Uxi
417不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 06:36:37 ID:CCDBlWiz
>>416
コントラスト比1万とかはダイナミックコントラストだから、
ネイティブだとせいぜいTVでも3000:1くらいしかないぞ。
それとコントラスト比が低いと黒浮きが起こるのな。
黒潰れは階調の問題だから、逆にL997や2190UXiは全然潰れないし。
むしろスペック上のコントラスト比が高いVAやTNの方が潰れてることが多い。

倍速駆動とかはコストの問題があるんだろうが、液晶モニタでは全然搭載が進まないな。
黒挿入でもMDT243WGとか極一部にしか搭載されないし。
TVが安くなってきてるから、動画性能重視はTVへって考えなのかもしれないな。

結局液晶モニタはコスト最重視のTNが主流で、静止画重視のハイエンドがこっそり生き残ってる状態。
一台のモニタで静止画から動画までどんと来い、そんな未来は遂に来なかった。
418不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 06:53:31 ID:ToPBfAfW
L997

http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/dosv/090225_MonitorGC01.jpg
昨日、ツクモ、ドスV店で見た 0時間って書いてあった

あと新品 99999円
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
exにもあった
419不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 07:04:02 ID:ToPBfAfW
ナナオのモニターの特売やってますよ
アキバのツクモ
420不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 07:08:10 ID:ToPBfAfW
ツクモって、NECと喧嘩したのに
2190はちっとも安くないんだよなぁ

2190が69999円なら即買いしたのに
421不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:07:40 ID:+OgCrNzb
VISEO MDT243WGとRDT261WHはどっちが目に優しいですか?
422不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:42:58 ID:AASrEIEN
>>411=>>413 ID:AOGfzEKG は先日から暴れてる基地外か。
>>413とか完全におかしい。
情弱の基地外にショールームの話まで出されちゃNanaoも迷惑だろう。
これこそ褒め殺しのネガティブキャンペーンだな。

 NG推奨ID:AOGfzEKG

 2/25 ID:GX7XhChC >>382=>>385
 2/24 ID:3UW8s7fX >>356=>>360=>>365

しかしこうして並べてみると酷いな・・・。
>>371が言うには他所でも暴れてるようだし。
423不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:47:26 ID:c4tgwbYy
文章作成、画像処理、HP作成等がメインで一日10時間くらい使用します。
目に優しくて疲れにくいモニターがいいのですがHPのw2448hcはどうでしょうか?
424不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:50:29 ID:LDDcYemV
>安物低画質、低価格モデルにLG IPSと差別化
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func05.html

普通におかしいだろこれ。
425不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 12:32:40 ID:Kz7pWry9
パネルのことで駄レス連発してるし、TNが隔離されていることに習ってIPSとVA別ければよくないか
426不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 12:49:16 ID:T8xdqhhN
>>425
もう、ほとんど終わっているASV信者だが、
サムスンのVAとだけは一緒にされたくないぞ。
427不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 12:58:39 ID:cIn6tGzh
これ買っておけば間違いないと断言できて
そこそこの値段の製品があればいいんだろうけど
間違いの無い製品は極端に値段が高いからな
428不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:06:12 ID:y8+t2au5
>>427
22P1/26P1はまだ比較的楽に手に入るし、そこそこの価格だぞ。
あと1ヶ月もしたら在庫が完全にはけて手に入らなくなるだろうけど。
429不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:31:11 ID:zHeRwIAt
展示品でなければなあ
430不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:26:56 ID:ToPBfAfW
転載させてもらうと、
>ツクモ本店

ナナオモニターの処分セール メーカー5年保証付き

L797BK  49999円
S2100BK 49999円
L997BK 99999円
L997GY 99999円
S2031WHBK 29999円
S2031WHGY 29999円
S2202WTBK 29999円
S2232WEBK 49999円
S2242WHBK 59999円
S2242WHGY 29999円
S2402WHBK 49999円
EV2411WHBK 49999円
S2431WHBK 59999円
S2432WHBK 69999円
SX2431WPXGY 99999円
HD2452WBK 89999円
HD2452WTS 89999円

中古はDOS/Vにて使用時間明記で販売中

S2402WHGY 39999円
HD2452W 79999円
L997GY 69999円
L997GY 49999円(使用時間1万超えだったかな)
など 通電チェックもOKらしい。

NECの大型は店員に価格を聞いて下さいでした。
431不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:28:42 ID:ToPBfAfW
↑が黒ツクモexにもある
ただ、もう一部売り切れてるので、在庫は確認してくださいね
432不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:35:42 ID:ToPBfAfW
【 HITACHI 】 PC-DT3155A   ※ 中古品 ※ \3,999
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/

いっぱいあった、たしか日立IPSだと思った
433不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:41:52 ID:E/pRGzW4
展示品かよ
434不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:46:53 ID:ToPBfAfW
>>433
上のたいして安くないやつは、アウトレットだよ
ようするにNECの差し押さえの出戻り品
店の保証無しの未開封品
435不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 15:31:24 ID:ZzNg/+Zm
>>423
釣りか?
このスレ読めば解るだろ。
L997か2190Uxiの二択。
24インチワイドが良ければ2490。
安いのが良ければノングレアのTNでも買っとけ。
436不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:04:17 ID:K8hL9H7k
粗大ゴミの日にゴミを捨てに行ったら、液晶モニタが捨ててあった。
まだきれいなのにと思いながらどれどれとよく見てみたら、2190UXiと
書いてあって、モニタの角が少し割れてた。家に持ち帰って付けてみたら
ちゃんと映った。
うーん、だがやはり割れ目が気になる。捨てられた気持ちが分かる気がした。
437不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:09:55 ID:kjqfxEKp
んなの修理出してもいくらもしないだろ。(買うのに比べれば)

っていうかくれ。
438不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:11:55 ID:T0QdlklM
>>437
パネルは修理出すと本体より高くなることが(ry
439不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:58:22 ID:Nwi5rT7q
>>437
家はどこだ?
440不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:07:14 ID:VL4160EN
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43005.html
デル、消費電力を60%削減した24型フルHD液晶ディスプレイ

目に優しいかは知らないが、LEDバックライトのモニタは珍しいな
441不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:19:01 ID:T0QdlklM
>>440
NECとNANAO、三菱も出してたと思うが…
442不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:51:26 ID:TP4DKC0I
環境光とモニタの明るさを合わせると良いという話が出ていますが、ノングレア液晶の場合は
照明の光がパネル表面の凹凸で乱反射することで白っぽく見える現象があるので、
環境光よりもモニタの方を2~3割くらい明るくしておかないと見づらくないですか?

それとも、ノングレア液晶には遮光フード装備がデフォなんですか?
443不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:20:13 ID:yJkxv3+G
>>441
Lenovo(IBM)も出してるはず
444不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:25:20 ID:Q/u3nqae
>>442
>環境光とモニタの明るさを合わせると良いという話が出ていますが
これは基準であり基本でしかない
そこからまた条件に合わせて調整しなければいけない
白表示でテキスト打つのと、やや暗めのシーンが多いような動画閲覧では全く違ってくる

表示している画面と個々人の体質、モニタの性能や調整範囲、その他様々な条件に合わせるしかない
2行目の現象は、最も多いであろう白背景では発生しないので前提として考えるのはそもそもおかしい
445不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:30:18 ID:ytOlpJWX
珍しいも何も今の自称ハイエンドの流行だと思うがな>LEDバックライト
前スレで議論されてたし、>>123,125でも話出てるべ。
446不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:42:26 ID:AzoNUXsI
>>422
本当に感情論の固まりだな。この人は。
24日のみ俺の書き込みだ。
ソースを使い、反論できない状態にしてから
工作員が詭弁すると信用を失うよう作ってるのが俺。

脳内妄想で複数の人間が同一人物に見える、
自分の考えと違うことは事実であっても認められない

これが本当のアスペルだと思うぜ(w


>>424
>安物低画質、低価格モデルにLG IPSと差別化
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func05.html
普通に事実ですな(笑)
447不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:50:07 ID:yJkxv3+G
なんかまたアスペル坊やがやってきたようだな。
目に優しい液晶に到達する前に気が触れてしまったか。
448不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:59:15 ID:VFYwKGQV
嘘ばかり言っているのに無意味に勝ち誇っておるのも気違い故か。
シネマ厨といいこの時期になると頭のおかしい人が思い込みで構成された目に優しいモニタ論を語りだすから困る。
449不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:12:47 ID:ytOlpJWX
>>446
ID変えるんじゃないよ・・・。基地外が。
24日のアフォ書き込みは認めてるんだろうが。開き直るなよ。
反論、というか相手にされてないのに分からないのがお前。

 NG推奨ID:AzoNUXsI

またID変えてくる可能性が有ります。
なぜかLG IPSに粘着しているのですぐに分かりますが。
450不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:13:24 ID:IHEI88d2
多重人格の持ち主か
451不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:19:09 ID:t9+dlXfA
低能弱眼スレ
452不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:34:12 ID:ToPBfAfW
一度開眼するとその能力を使えば使うほど失明へと向かっていくリスクを伴う。
453不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:55:52 ID:AzoNUXsI
ほら、また出てきたぜ
感情論で人格批判しか出来ない精神障害のお方が・・

・妄想で嘘を垂れ流して中傷することしか出来ない
・脳内妄想で複数の人間が同一人物に見える
・自分の考えと違うことは事実であっても認められない

まさにペルペルw


ソース付の書き込みで叩かれたなら
嘘を垂れ流してないでさ、技術的な解説をしろよ(笑)

バックライト光漏れ漏れS-IPS
http://www.youtube.com/watch?v=IKI7rDtKHOY
まだ黒のピクセルから光が漏れ漏れ240HDMI(H-IPS)
http://loda.jp/korea_lcd/?id=379
>画面が「黒」のときでもバックライト光の漏れが大きい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html

安物低画質、低価格モデルにIPS
高級、フラッグシップモデルはVA
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func05.html

バックライト光が目に影響しないのなら
輝度最大固定で使ってるんだよね?
454不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:57:04 ID:AzoNUXsI
どうせ人格批判か脳内妄想で見当はずれなことしかいわないんだろうなぁ・・・
455不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:00:20 ID:yJkxv3+G
>>453
というか、お前のようなカスに、S-PVAとASVを同じVAとか言って欲しくないだけ。
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
456不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:05:10 ID:VFYwKGQV
明らかに頭のおかしいやつが嘘を並べ立てて、それを批判されたのに何で被害者面できるんだ?
厚顔無恥な荒らしだな。
457不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:17:49 ID:z3eSLjDs
火病だろ。いつものことだ
458不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:25:20 ID:Tn+jXUBF
>>446
東芝はハイエンドVAでそれ以外IPSなんて奇妙な分け方はしてないよ。
ハイエンドのZシリーズでも両方使ってるし、HやCでもこれまた両方使ってる。
そしてお前の持ってきた3XXXはもう2モデルも前の機種だ。
今はまた状況が変わっている。
とりあえず恥を晒したくなければ最新の情報を確認して来い。
459不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:27:26 ID:ymXEfKEN
マジレスしていいのならば、IPSは42より大きな型が無いだけなんだけどなぁ。
460不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:58:09 ID:T0QdlklM
>>453
>まだ黒のピクセルから光が漏れ漏れ240HDMI(H-IPS)
これADボードのせいなんだが本当に解って書いてるのか?
461不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:03:02 ID:ytOlpJWX
相手にしてると喜ぶばっかりだと思うがね。真性なんだし。
内容的に低レベルすぎて相手にする必要も無いじゃん。
S-PVAとASVを同列に並べるような奴なんだぜ?
知識が無いだけじゃなくて実物も見てない。
462不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:13:15 ID:ah91qEAI
そろそろASVかS-IPSで30型を出してくれんかね
もちろん2560*1600のやつ
463不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:18:05 ID:IHEI88d2
>>462
LCD3090WQXi
464不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:27:51 ID:ytOlpJWX
「日立orIPSαのS-IPS」って指定は無かったからそうなるわなw
LG改良でも構わないからWQGAで目潰しじゃないパネル出して欲しいね。
465不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:41:28 ID:ah91qEAI
日立で頼む
朝鮮玉入れがはびこり、断固として総連への課税をしない腐ったうちの市で唯一頑張ってる企業なんだ
無論L997はグレーで持ってる
466不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:59:24 ID:AzoNUXsI
>>460
YUV422は2ピクセルを一つにまとめて扱う。
1ピクセルだけ透けるってことはありえないな。

>>458
現行モデルでも高級機はVA、低価格IPS
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi
52 46 VA
42 IPS
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zh7000/concept.html

どれだけ無知を晒せば気が済むんだ?

>>459
嘘をつくな。LGは52インチまで量産している
http://www.lgdisplay.com/homeContain/jsp/eng/prd/prd100_j_e.jsp

本当に脳内ソースばかりだな
467不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:08:36 ID:txOVuvUR
>>466
それはただのサイズの問題であって、でかけりゃ高級機ってわけではないんだが。
バカにマジレスしてもしょうがないけどさ。
468不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:10:16 ID:C3br0Gb7
構うと延々と、妄想ソースで場違いの、自分の話したい事を一方的に話し続けるからスルーね

典型的なアスペルガーの症例なんだから
469不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:11:19 ID:w8Qj7zL/
まだ相手にしてるのかw
俺も寂しいから荒らして構って貰おうかな
このスレの住人優しそうだし
470不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:35:59 ID:A0eyduRg
>>422
25日のアスペルです
自宅のチョイ使いのパネル選定には何も拘りはありませんが、
会社の業務用パネル選定は、同僚の健康に関わりますので拘りがあります。
あと、ナナオを愛してるのは、故障時の代品貸し出しがあるからだわ

酔っぱらってた俺もアレだけど、そんなに頑張ってどうするんですか?


>>446
同一人物らしいですね^^
471不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:40:43 ID:bVQ/lVb1
以上IDが変わってからの登場でした

まあ別人でも基地外同士意気投合しているみたいで、同じ病気の人と出会えてよかったねと
472不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:54:32 ID:msLUi86Y
NANAOは一部のColorEdgeとL997以外選んじゃだめだろ。
あ、L797は一応まだ新品で手に入るのかな? さすがにSXGAを今から買うのもどうかと思うけど。

実家用にL567オクで買い足そうかな。
473不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 02:17:19 ID:BxL6XKl2
L997もオクでけっこう値段が下がってきてるから今さらL567もな
474不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 02:34:08 ID:msLUi86Y
>>473
まぁそうなんだが、手持ちのL557とデュアルディスプレイ組んでみようかな、と。
997ももちろん興味あるけどね。
475不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 08:05:27 ID:fjO7DonY
動画が行けて目も疲れにくいモニタのスレって無かったっけ?
476不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 08:14:41 ID:Djt7c0XM
LC-26P1の駄目な所は低くできないこと
ベゼル厨がからんでたけど、物理的に(低く)できないのだ

なぜなら、テレビは元から低く設置するので、
低くすることなど、考えてないから

机の上で使うことなど、端から想定外なのだ
477不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 08:26:15 ID:0CAqFtwv
P1ってTvだったのか・・・
478不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 09:30:17 ID:UITugs7R
>>476
そりゃベゼルより下げる事は銀もっこり破壊でもしなきゃ無理だが
(そのうちホッコリと銀もっこりは取れる。俺はそう信じてる。信じていれば願いは叶うw)
単に適切な高さに下げるだけならMXとかのアーム使えば可能。

P1シリーズの不思議な長所の一つにPCモニタ向けのアーム対応がある。
LC-26P1じゃ重すぎて実質使えるアームがMXとかだけになるがな。
TVだって馬鹿にされてはいるが最低限のところでPCモニタとしての対応も考えてあるのがP1。
479不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 10:31:42 ID:EvxAQhjT
W26L-H80買った。IPS aパネルだけど目が疲れなくていい。
480不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 11:08:25 ID:EvxAQhjT
>>442

> ノングレア液晶の場合は
> 照明の光がパネル表面の凹凸で乱反射することで白っぽく見える現象があるので

その乱反射で目が疲れるから、みんな悩んでいる。
だから、グレアの方がいいと言う人もいるわけで。
映りこみを気にするならその上に高級フィルターでもつけろと。
481不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 11:13:21 ID:6s8h52Z7
低能弱眼スレ
482不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 12:15:47 ID:OwW65aN8
>>480
>その乱反射で目が疲れるから、みんな悩んでいる
グレア液晶の映り込みで目が疲れる人間もまた多数。
グレアかノングレアかなんて使う人間が決めるもの。
何でお前の意見に従ってグレアにした挙げ句、フィルターまで追加せにゃならんのか。
483不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 12:19:41 ID:EvxAQhjT
なんとういう逆ギレ・・・好きにしてくれ。
484482:2009/02/27(金) 12:39:10 ID:OwW65aN8
>>483
逆ギレて、お前さんは誰と戦ってるんだ?w
昨日の夕方の書き込みにいきなり亀で噛み付いて
高級フィルターでも付けろと言い出すあんたも相当なアレだよ。
485不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 12:48:52 ID:EvxAQhjT
おいおい・・・自分の気に入らない意見だから言って
レスの時間まで文句言うのかよ。

お前の方こそ誰と戦っているんだ。噛み付くだけなら他にいけ。
486不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 13:45:23 ID:odi/HNis
NGID:EvxAQhjT
487不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 13:46:22 ID:wVIXKYAi
いやどう見ても

NG ID:OwW65aN8だろ。こいつただの荒らし。
488不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:15:04 ID:eqpEP5tq
品質の悪いノングレアにされるくらいならグレアのほうがいい。
ギラつかないノングレアが一番いいんだが。
489不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:25:41 ID:adqcrPCb
これはNGはID:EvxAQhjTの方だろうよ・・・。
>>480,483,485
いきなり何を言い出すんだって感じだ。
フィルター会社の工作員か?

ID:OwW65aN8はただの厨房。
噛み付いたら勘違い逆ギレされて噛み付き返されてるんだろ。
490不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:32:11 ID:6s8h52Z7
低能弱眼スレ
491不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:32:38 ID:41en3+V1
どっちもNG突っ込めよ
492不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:37:32 ID:94hC21Fr
どうみてもNG ID:OwW65aN8だろ。ここのスレタイ読まないバカ。

ここは目に優しいならどんな組み合わせも検討するんだよ。>>489マルチ君。
493不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:45:40 ID:FrMrh22e
>>482は「グレアかノングレアかなんて使う人間が決めるもの。」と書いてあるな。
>>480は「その乱反射で目が疲れるから、みんな悩んでいる。
映りこみを気にするならその上に高級フィルターでもつけろと。」と書いてあるな。
組み合わせを排除してるのは>>480かな。

ま、どっちも無視箱入れるのが正解。
494不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:46:44 ID:94hC21Fr
hahaha
495不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:46:45 ID:41en3+V1
自演やめろ

両方NGいれりゃいいんだよ
496不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:51:49 ID:94hC21Fr
ID:OwW65aN8は高級フィルターなんてつけたくないと騒いでいるだけのバカじゃん。
そんなのはブログでもかいてろ。
497不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:10:49 ID:tROgQRgr
昼間はフィルター屋さんの活動時間だからな。
触れないが吉。
498不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:43:29 ID:HirW28Os
妙にスレが伸びているのでまたいつものアレが湧いてきているのかなってことで、
見てみると、ID:EvxAQhjTとID:94hC21Fr、口調が全く変わってないや…
なんでこうあからさまなことやっているんだろう。
499不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:49:20 ID:Jwg7iy+k
>>498
自演乙。もういいから黙れ。
500不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:58:50 ID:HirW28Os
>>499
ID切り替えお疲れ様です。はやくおちんちんがむけるといいですね。
501不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:00:13 ID:Jwg7iy+k
何にもレスしないと黙るわけだな。じゃあもうレスしないわ。
さっさと黙らせよう。
502不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:12:02 ID:6s8h52Z7
低能弱眼スレ
503不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:22:51 ID:BlJ1o3Xt
綺麗に見える液晶が目に優しい液晶とは限らない
504不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:24:41 ID:BlJ1o3Xt
価格の高い液晶が目に優しい液晶とは限らない
505不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:11:24 ID:w8Qj7zL/
曝釣ですw
506不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:41:57 ID:jKqPX2gh
>>444
>最も多いであろう白背景では発生しないので前提として考えるのはそもそもおかしい

白背景には発生しなくても黒文字部分が白っぽくなるので、見づらくなる。
文字が全く書かれていない白い画面を表示するだけなら問題はないんだろうけど。

液晶テレビだと、今はハーフグレア処理されたものが増えてきてるけど
うまいことを考えたものですね。
光沢処理よりも映りこみを抑えた状態で、環境光が表面の凹凸で散らされて白っぽくなる現象も抑制して
明所コントラスト比が低下しないようになってる。
507不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:32:45 ID:X/1WmPcm
L797買おうと思ってツクモ行ったらさすがにもうなかった・・・(´・ω・`)
508不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:45:12 ID:57zVRs8j
>>507
そりゃ半額以下だと速攻で無くなるだろw
509不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:53:06 ID:W7t7GLzB
どれが目に優しいモニタなのかを、ここの住人でなくとも知ってる奴は知ってるのか?
俺はここを覗くまで全く知らなかった。どれも変わりないと思ってた。情報弱者は損するな。
だが金儲け出来る情報も欲しい。
510不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:01:20 ID:57zVRs8j
>>509
最後の行はスレチだろw
511不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:22:47 ID:cyhxBzwb
スレ違いだったらすまないが、質問させてもらってもいいだろうか

オクでL685を落としてT766から乗り換えたんだが、目がやたら疲れる
以下のような状態が出てて正常な状態とは思えないんだが、
液晶は初めてなのでなんとも判断しようがない

元々こういうものなのか、経年劣化のせいなのか、劣化とか以前の地雷なのか
知りたいのだが、詳しい方おられないだろうか

環境
VGA:spectra F11 PE32(アナログ接続)
使用時間:約1万時間

症状
ギラツキが多い(店頭展示の安物と比べても目にくる)
角度による色変化が大きい(正面から見ても周辺部が黄ばむ)
黒画面で斜めから見ると、オレンジ色の照明が移り込んだように見える
ツールバーの端から3分の1くらいの位置2箇所が緑色に光っている
画面が赤みがかっている(これは経年劣化のせいか)
512不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:36:03 ID:57zVRs8j
不良品≧経年劣化>環境 な希ガス。
展示と…ってあるけど、お店は相当明るいから、どんなパネルでもぎらつきはあまり感じないよ。
まぁテンプレからここまで読み直してみ?
513不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:41:03 ID:bVQ/lVb1
>>511
DD-IPSはH-IPS並みにギラつくからな。

>ツールバーの端から3分の1くらいの位置2箇所が緑色に光っている
これはDD-IPS特有の経年劣化による症状。

視野角やマゼンダ被りも古いパネルだから仕方がないのだが仕様。
DD-IPSは以前も目に優しくないんじゃね?と言われているので地雷踏んだかと。

買い換えるならL565かL567がお勧め。
514不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:43:27 ID:msLUi86Y
L685はID TechのDD-IPSでそれなりに評判はいい……はず。
少なくともテンプレでは。

元々地雷って可能性は低いと思うんだけど……。
515不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:15:37 ID:0gdPzz97
>512 513 514
レス、ありがとう

地雷云々はL685が地雷という意味じゃなくて、素性の悪い個体を
つかまされたんじゃないかという意味だった

評判のいい機種なんで疑問を感じたんだが、使用時間の長いL685の
表示はこんなもののようですね

L565は黒ずみ問題とドットピッチが狭いのとで回避したんだが、
素直にそっちにしておけばよかったか
516不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:29:54 ID:ZvyT6IiI
ここでは書き辛いけど単純な目の疲れ方では高級なCRTの方が一般的な液晶よりは疲れない。
「CRTの方が目が疲れる」って言われてるのはメーカーPC附属のゴミ劣化CRTが
引き合いに出されてる事が多い。そりゃ疲れる。

NanaoはCRTの時代はまともなメーカーだったし、一般的な液晶では分が悪いと思う。
>>511のT766は高級の下位ぐらい。FDトリだから寿命は厳しいが、Nanaoのオカルトぶりも健在の頃の機種。
並の液晶では歯が立たない。このスレ頻出の液晶を劣化したNanaoCRTに当てると上回れるかもな。
そう、Nanao自身が頭の悪い提灯ライターに書かせる記事みたいに。

あと、これも全く根拠薄いんだが高級なCRTに慣れてる人は、目の使い方が上手くないというか
単に液晶に慣れてないというか、「液晶は疲れる疲れる」という事が多いね。
その後液晶に慣れるor適応するかはその人次第。


何か不明瞭な書き方だな・・・。液晶と違ってCRTはアナログでオカルトっぽくなりすぎる。
517不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:32:35 ID:IjO4xKQF
そんなの解ってるだろ

液晶スレで何言ってんだ
518不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:52:57 ID:9Duuwhib
Sonyのトリニトロンでも目が疲れまくりだったよ
液晶が出始めで20万くらいしたけど乗り換えたら
全然目が疲れなくなって感動した
CRTは糞でFA
519不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 08:27:48 ID:gka2OF9M
>>518
俺も液晶に替えて感動したくち。
残像がひどくてゲームには向かないと言われていたが
思ったよりシューティングゲームとかもできたきがする。
テキストやグラフィックの表示は感動的ですらあった。
ちなみにシャープのデスクトップ、ペン3500Mhzマシンの付属モニタ。
ブラックTFT、ASVのDVI接続。
520不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:17:46 ID:+dVo/Ww/
液晶は発色が気に入らないので、CRTで我慢してSED待ちしている
GDM-F400もくたびれてきているけどね
521不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:59:05 ID:wRT+eYlQ
CRT厨はスレタイも読めんのか?最近誰も構ってくれないからどこでも沸くな。
522不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:05:02 ID:oArQtCmj
ドンキでIPSαパネルのTVが39800円で売ってた・・・。(広告に載ってる)
PC用ももうすぐ下がりそう。
523不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:18:11 ID:8EG/UP+U
>>520
PC向けのSEDなんていつまで待っても出ないぞ。
524不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:34:01 ID:SZY6EvAe
噂すら漏れ伝わってこないしな。
525不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:46:21 ID:ZvyT6IiI
無理矢理転用するしか無いだろうけど、焼き付きとかの人柱実験体になるだろうな>SEDのPC使用

今は目に優しいWQXGA液晶パネル待ちかな。
方式が変わるブレイクスルーより、ゆっくり確実に現行のモノに進化してもらう方が有効。
実際は退化のことも多いけど。
526不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 13:20:54 ID:y20IAKCB
それでも有機ELなら…有機ELならきっと…!w
527不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 13:28:16 ID:U+EudFx1
有機ELだって焼き付くじゃん。PCディスプレイには液晶が一番じゃないかな
528不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:46:08 ID:OInvEjXT
それでもSEDなr(ry
529不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:07:04 ID:btEVHSW7
>>525
WQXGAは世代が進むにつれ目潰し度がアップしているなんて話も聞くがな
530不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:15:02 ID:ZvyT6IiI
>>529
腹立つよな・・・。今からコストダウンに走ってるんかね?>WQXGA
目に優しい、とか高画質な方向で進化して欲しいんだが難しいもんだな。
531不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:19:07 ID:IweMckCv
ttp://www.balmuda.com/jp/products/l/highwire/display.php#3
ttp://www.balmuda.com/jp/products/l/highwire/display.php#5

ディスプレイを直接照らさないように設計された、PC作業専用のデスクライトを使えば
ノングレア液晶の白浮きをなくして、目に優しい環境になるでしょうか?
532不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:26:35 ID:ih/y9Na+
照度計の安い物ってamazonのやつかね?
533不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:52:13 ID:bH+2QysP
>>531
部屋明るくするのが一番
534不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:34:20 ID:CoRsGVcC
>>533
部屋を明るくするのはいいんだけど、その光がディスプレイで散乱して白っぽくなるから
どうしようか?って話。

照明がかなり明るい電器店でノングレア液晶を見ると、思いっきり白っぽくなってるから
グレア液晶の方が数倍良く見えてしまう。
535不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:51:40 ID:5VM2Vhw9
むしろ部屋を暗くして光源を>>531みたいな奴だけにすればいいんじゃね?
536不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:59:53 ID:4E6NfhOs
>>519
俺も一緒だわ。
三菱とソニーのトリニトロン系から買い換えるとき、何も調べず買った初液晶が
偶然このスレ的神扱いのシャープASVのt1620だったから目への優しさに感動した。
そのあと液晶なら何でも目にやさしいという誤解からデル付属のLG S-IPSで轟沈した。
537不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:42:40 ID:MEuFlS6Z
>>534
目に優しいと色が綺麗を両立させよとするから矛盾が出るんだよ
どちらか諦めろ
538不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:13:03 ID:gn/1AGSg
>>534
フィルター付きデスクライトを買ってこい
普通のスタンドから交換すると結構な確率で幸せになれる
てか俺はなった
539不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:03:04 ID:fAf5Y29K
>>537
色も確かに悪くなるが、このスレ的に一番問題なのは
白っぽくなると黒い文字が見にくくなって目に優しくなくなることだと思ってる。
540不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:18:56 ID:r72KzoB4
低能
541不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:46:01 ID:tIIo6IeD
そもそもCRTより液晶の方が目が疲れにくいって言われ始めたのは、
液晶は日立S-IPS、シャープASV、富士通MVAなどの国産パネルだらけの時代だったからな。

まさかこんな時代が来るとは…。
542不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:51:45 ID:Q/6AN+fj
>>538
具体的な製品名とレポをお願いします
543不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:58:10 ID:1JVO7fLw
>>541
19インチ買えば当たり前に富士通MVAだったもんなぁ。なんて贅沢・・・

あの時代は良かった。
544不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:58:30 ID:gn/1AGSg
>>542
フィルターライト 3M
前はZ999を使っていて、光量は多かったが結構反射が多く26P1も
画面への映りが気になっていたが、フィルター付きに買えてから一気に減った。
30型のデュエルとかやってると、少しカバー範囲が狭いが一台なら十分アル
545不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:03:24 ID:iZnTc+x8
>>541
ALL GLORY IS FLEETING
546不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:08:35 ID:btEVHSW7
その分値段は高かったけどな。
L567を当時6万で買ったけど、今なら24インチ以上が買える訳だし。
547不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:20:57 ID:cYGmUbYc
L565なんて8万だ
548不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:36:54 ID:OInvEjXT
その点中古のL567はコストパフォーマンスは高いよな
パネル新品になるしw
549不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:48:24 ID:ZvyT6IiI
フィルターライトなんて有るんだな。

そういや裸電球に摺りガラスを使ったのは日本人の地味で重大な発明だったか。
目に優しいものは日本人を関わらせないとダメだな。
550不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:19:04 ID:wfskNq9e
なんて勉強になるスレなんだ
551不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:26:25 ID:ZWri5cqg
>>546
24inchでL567と同等以上のものだと10万前後する希ガス

俺なんて物価の高い地方だったから、L557が6万以上したんだぜw?
確かLGのMVAだっけ? 俺にはギリギリ使えるレベルだな。6時間以上連続使用はつらいがw
552不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:29:45 ID:dRPksS/O
テキスト表示の時には輝度最低・コントラスト100段階で20ぐらいにしている。
輝度だけじゃなくて、コントラストを下げても黒くなる。

ここじゃ、常識かも知れんが。
553不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:12:03 ID:GBNAtFqb
LC26P1 8万か…。
フォトレタッチに使いたいんだが2690wuxi位解像してくれますか。
554不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:27:55 ID:HsPdKwsc
P1でフォトレタッチとか正気か
あれは半TVでまともな色なんて出やしないよ
デジカメでsRGBだろうから2690より2490を勧める
ワイドでなくてもいいなら2190でハードキャリ
555不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:51:50 ID:GBNAtFqb
高いからね。
三菱旧型261にしときます。
556不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:25:13 ID:poxEw0jN
>>548
ここでそういう事ばかり言っているから、もう交換サービス終了しちゃったよ。
金曜に確認済・・・。
557不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:06:34 ID:RFiWpNtv
>>554
P1はパネルはまともだけど、パネル以外はまともじゃないからねぇ。
おそらく液晶ドライバがめちゃくちゃで、パネル由来とは思えない
わけのわからない残像とか、わけのわからない色とか。有名な白線問題も
あったし。おまけにデザインときたら…

P1のパネルを改善された液晶ドライバでという夢も、32インチ以下のフルHD
ASVパネルあぼ〜んで消えてしまったし。
558不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:11:08 ID:2QlM2Vu7
>>556
もうって言っても3年以上やってたじゃん。
これから先パネル交換済みのが高騰しそうだな。
559不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:13:53 ID:LZgWHGQ1
保証書無しの交換は受け付けないって事だろ。
当然だ。
560不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:31:52 ID:poxEw0jN
>>559
保証書無しの交換受け付けないのはもうだいぶ前からみたいだよ。
交換用パネルそのものもう無いらしい。
こっちはメーカー保障期間あったから、L997と交換してもらえるか問い合わせ中。
たぶんおkでると思うけど、確証ないので月曜に連絡くれるってさ。
561不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:47:41 ID:2QlM2Vu7
>>560
倍以上値段違うじゃん
それなら保証書付の中古の値段が高騰するな
562不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:56:26 ID:/HvZIcw5
>>531
>ディスプレイ方向には、光源部のリフレクターに反射した輻射光のみが向かいます。
このため、画面の明るさはそのままに、手元のスペースとディスプレイの枠の部分を明るくする事が出来るのです。

黒枠モニタは、枠を照らしても黒いままなんですが、これは目によくないってことですかね?
PC環境一式黒で統一していたため、当然枠も黒いのですが。

それにしても、画面にはなるべく光を当てるな、でも枠は明るくしろ、ってのは
シーリングライトで部屋全体を明るくしている環境では絶対無理だなぁ。
563不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:22:13 ID:poxEw0jN
>>561
なんで?
誰も無償とは言ってないけど
564不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:30:53 ID:2QlM2Vu7
有償とも言ってないじゃん
L997と差額交換して貰えるって言ったのならともかく
565不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:34:36 ID:LZgWHGQ1
その差額について教えて欲しいわー。
L567定価とL997定価との差額なら考えるけど…公式からリンクのあるsofmap買取との差額だったりしてなw
566不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:39:03 ID:ZT9Ilg8g
低能乞食スレ
567不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:28:21 ID:poxEw0jN
なんか乞食多そうだから料金流すのやめた。
まぁ、異例という事のようだから(だから会議結果を明日電話してくる)、今後凸る人いても
無駄だろうけどね〜。
568不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:30:28 ID:RCGLCv8B
結果報告の義務があるわけでもないのに、乞食が多そうだから止めたとかアフォすぎる
いちいち宣言した上に無駄だろうけどね〜、とかこいつアスペルか?
569不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:37:08 ID:2QlM2Vu7
L565スレではいまだに無償交換が保証書無しでされている報告がある時点でわかるだろ?
570不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:49:25 ID:r1uZKxar
低脳レス乞食
571不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:14:15 ID:iXVjmzLZ
部屋を明るくして、モニタに遮光フードを取り付けると目に優しくなりますか?
572不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:29:51 ID:TOJwzvHk
テキスト読み上げソフトとかを使って、なるべくモニタを見る時間を減らすというのはどうだろう。

2chの過去ログを知りたいだけとかなら、効果があると思うけど
573不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:52:44 ID:RFiWpNtv
遮光フードは重要。ボール紙で作った10cm程度の長さのものでもずいぶん変わる。
574不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:17:40 ID:DjkeVSLj
使い勝手や見栄え、手間を考えないなら遮光フードは有効だよね。
グレアでも問題少なくなるし。
俺はAV系のブラウン管モニタで懲りて以来やらないけどw
575不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:19:26 ID:7aoaOje6
視界の中に黒くて大きな囲いがあると、画面との明暗差が大きくなって
目に悪そうな気もしますが、そうでもないんですかね。
576不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:20:36 ID:7aoaOje6
>>574
懲りた理由が聞きたいです。
577不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:43:08 ID:DjkeVSLj
>>576
モニタの前にいなきゃならないのがマンドクセなのと、
モニタの見た目がキモヲタそのものになってしまったからだよw
モニタ持ってる時点でキモヲタなんだけどさw
578不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:45:49 ID:F8jZ8cBA
マジ引きですものね
579不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:50:19 ID:7aoaOje6
>>577
>モニタ持ってる時点でキモヲタなんだけどさw

ここにいる全員を敵に回したw
580不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:15:50 ID:ZT9Ilg8g
低能弱眼キモオタスレ
581不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:55:50 ID:w13ggqQT
輝度を暗くすると見にくくなる
明るくすると見えるが眩しくなる
疲れる液晶の基本
582不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:29:17 ID:DjkeVSLj
尼で2690WUXi銀が10万円だね。(Amazon.co.jp)
スレ的にボーダーなんだろうけど一応。
583不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:24:06 ID:rd78XLLE
購入でLC-26P1を考えていますが、このモニタでニコニコ動画の視聴は問題ないか知りたいです
動画面では簡単な動画編集とニコニコ動画の視聴ぐらいなんで、問題なければ購入したいです
LC-26P1を持っていてニコニコ動画を視聴したことのある方がいましたら、よろしくお願いします
584不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:37:19 ID:llPdP8bW
ニコニコだと残像があるよ、以上。
585不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:39:14 ID:t3CD6UAa
>>582
そろそろ下がってきたね。
でもwuxi2狙いなんで我慢。
デジカメとレンズも買ったから、暫く散財できない。
586不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:03:27 ID:K5HetbI3
VAでニコニコなんか見るなよ・・・

遠くから見るんならS-IPSでもいいんでない?
587不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:35:28 ID:Ls80N5C6
VAといってもA-MVAやP-MVAなら何の問題もなく動画が見れるが
588不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:48:41 ID:vUp7ZEFE
テレビで見たほうがいい
589不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 03:10:20 ID:ZQQLUFXr
IPS信仰あるみたいだけど、A-MVAなら動画なかなかいいよ
590不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 04:06:14 ID:QC99E9ZQ
>>583
ものによるが、実写系は確かに残像が分かりやすいかもね。
でもすぐ慣れるよ、こんなの。

>>586
さすがにS-IPSはなぁ……。自分の目を実験台にするのはちと……。
LG MVAでも何とかなるのでH-IPSなら多分おそらく大丈夫だと信じたい。
591不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:48:15 ID:PMTyjhhC
>>590
>さすがにS-IPSはなぁ……。
少しは調べろよw
592不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:58:47 ID:QC99E9ZQ
>>591
ああ、日立S-IPS?
それなら無問題。LG S-IPSの方が真っ先に浮かんでしまった。
593不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 16:01:03 ID:JOfQlAxS
低能弱眼スレ
594不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 16:27:15 ID:18xuBNJc
ニコニコなんかより、解像度の大きい動画やゲームなんかの方が残像目立つよね。
ニコニコをそのまま拡大して見るなんて話なら、どんな表示デバイスにしても残像感じるし。
595不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:56:01 ID:wJlh+2k9
ホームシアター照明の考えを基にした、この方法はどうですか?

PCモニタを長時間見て疲れない方法は画面と画面背後の壁の明るさ差をなくすこと
ttp://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080422/p1
ttp://farm4.static.flickr.com/3113/2433094020_4891610e71.jpg
596不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:32:08 ID:to/mZ0+L
輝度差を無くすのは当たり前の話なので良いが
(枠が黒よりグレーの方が良いってのもそのため)
そのリンク先は色温度が大幅に異なってるのでNG。
照明の色温度が低すぎる。
597不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:36:24 ID:wJlh+2k9
>>596
ですよねぇ。
自分でも写真を見て違和感は感じた。

照明を色温度の高いものに変えて、ついでにモニタも黒からグレーに変えれば完璧?
なのかな??
598不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:43:53 ID:to/mZ0+L
>>597
うちはそんな感じ。
照明は昼白色にしてモニタの後ろに電球型蛍光灯を設置して、
モニタの色温度を照明と合う5500Kあたりにしてる。
完璧に合わせる必要はないが、
さすがに電球色と6500Kのモニタとか極端に離れてたら疲れるわな。
599不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:53:39 ID:jK6AEqZ4
>>595
電球色の照明に、7000K台の色温度って感じか
600不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:05:47 ID:pLozEQpe
何か「大人の隠れ家」みたいな気色の悪い色温度だなwこの部屋
601不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:09:21 ID:VBq9fJGH
>>598
色温度とか、どうやって計ってるニカ?
602不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:07:07 ID:6SACjqww
>>601
写真屋行ってグレーカード買ってきて、RAWで撮影できるデジカメでそいつを撮影し、
現像ソフトに放り込んでスポットWBでそのグレーカード部を指定。
603不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:12:07 ID:VBq9fJGH
スポットWBで検索したら一番上に熱帯魚がorz

ありがとう、やってみるニダ
604不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:27:14 ID:pZMZMYsj
デジカメでホワイトバランスを固定して
写真を撮り、色のバランスが取れるところを探せば良いのではないか?
605不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:43:26 ID:ebnbwLr1
>>597
根本的な問題として、まず目に優しいモニタにする事からはじめた方がいいぞ。
照明云々も大事だが、日中どうするんだよ?
まさか夜しか使わない訳じゃあるまい?
606不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 03:11:19 ID:QbhJp4Gh
深夜組は大規模規制で逝ったか
607不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 03:33:25 ID:wFHfW/KO
別に特に語ることがないだけだろ
L997か2190買えでFAだし、ワイドがよければP1か2690、または2490あたりで落ち着いちゃってる
608不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 07:44:07 ID:/Ov1QRlo
fpでSナビ付き2690wuxi2がNTT-Xに対抗して?出てるね。
ナビ分割引で実質12万切りしてる。
eye-one持ってる人はいい機会じゃね。
609不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 09:24:32 ID:0tWJ61Ah
接続端子が多いHPのLP2457wが気になるな
専用スレの寂れ具合からすると使いもんにならんのかの〜?
610不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 09:25:34 ID:0tWJ61Ah
間違えた、、、2475ね
611不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 09:29:46 ID:QbhJp4Gh
あれ展示してないし、今どこも在庫ないからスレが伸びないwww
612不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:50:09 ID:z806J1LA
【LED】DELL G2210/G2410 part1【100万:1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236005737/
613不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 14:55:12 ID:QbhJp4Gh
>>612
TNのダイナミックコントラストとかつかえねー
614不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:18:04 ID:auKCQYMM
>>608
そこで年末に2690を10万で買った俺涙目
まあドット抜け無し、ムラコンプ不要なほどムラ無しの当たり品だったけど
615不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:29:39 ID:GiqADxL1
実際に製品を見たことのある人がいれば、ぜひ感想を。
液晶テレビ以外でハーフグレアのパネルって、今までなかったような。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/14/9987.html
>細かな点だが、液晶パネルの表面処理にもこだわっており、
完全なグレアではなくハーフグレアとでも言うべき、
ノングレアとグレアの中間的な仕上げにすることで、
色純度の高さと映り込み防止のバランスを取っている。
616不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:06:52 ID:wFHfW/KO
値段が凄いわりにTNだから、ほとんど相手にされない悪寒
ディスプレイ単体で出てきたら、目への疲労次第では考えたかも
617不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:19:38 ID:plZNmvAq
本田雅一氏か。
書かなくても良いのにTNと明記して、無理矢理なフォローを入れてるのは
まともなライターのギリギリの表現だよ。察してやれ。
618不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:25:47 ID:wFHfW/KO
ああ、そう言えばインプレスの中ではまともな記者だっけ?
確かにわざわざTNと書くあたりに、一片の良心は感じるな

しかしノートPCも昔はIPSやVA積んでたんだよな……
SONYも高級機種なんだからTNじゃなくてもっと他のもの積めばよかったのに
VAIO買う層は2chでは散々バカにされてるけど、多少高くても買うだろ、デザイン料だと思って
619不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:52:44 ID:jOOvh2TY
>しかしノートPCも昔はIPSやVA積んでたんだよな……

VAはたくさん知ってるけどIPSパネルのノートなんてあったかい?
620不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:57:02 ID:cz4OIRsG
NECじゃなかったかな
何かそんな物が存在したような話は聞いたことがある

VAIOもA辺りだったら値段無視して載せて良いと思うんだが…HWキャリブレーション機能つきで<IPS
621不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:03:49 ID:wFHfW/KO
>>619
たくさんは知らないけど、ThinkPadのT4xあたりはDD-IPSと聞いたよ
622不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:42:39 ID:tVLwMCms
>>621
4年前に買ったT42pのディスプレイがIPSと書いてあった記憶がある
623不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:41:23 ID:j/aAbeBa
オクでL997のリース落ち品が出回りだしたな
もうテキスト用にはL887持っているけどどうしよう
624不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:03:15 ID:TrrPPBe4
リース落ちだとバックライトとかも総取替えなのか?
それなら欲しい
じゃないただの中古なら887のままでいいかと
625不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:06:44 ID:j/aAbeBa
>>624
リフレッシュ品ならともかく、タダの中古だよ
リース落ちだと大量に出回るから相場が下がるけど
626不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:09:45 ID:PQ4A5FnP
リース品って大抵個人が使ってるよりも長時間使われてるからなぁ
基本的に程度が悪いのが普通で、ごく希に極上の物が混じってる感じだっけ?
627不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:14:31 ID:TrrPPBe4
大企業なら発注しすぎたものが会社の片隅に余ってる場合があるな
新人が入社数日で飛んだ場合とか。それでも備品は置きっぱなし。たまーーになにかの拍子に備品を他店舗に移動することがある
中小なら毎日一日中電気代も考えずにつけっぱなしだな
両方に勤めた経験から
628不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:25:27 ID:j/aAbeBa
>>626
前に返品可のところでL887を3台買ったけど、状態悪杉で2台返品するくらいの程度だな
GENOで買ったのがスタンドの一部が破損している以外は美品で使用時間も少なかったのが驚きだったわ
629不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:26:52 ID:TrrPPBe4
630不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:45:22 ID:Ki3+cVgz
ヤフオクで5000-9000時間ぐらいのが安価に出回ってるね
9000越えとか見て、誰が買うんだよwとか思ったが、よく考えたら俺のは17000時間に迫ろうかとしていたんだったw
L997じゃないけどねw
631不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 02:37:25 ID:bkIL/ZuY
出品数が増えたから下がっただけだな
632不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:19:36 ID:iBRWgkmf
そういやうちのL997は12000時間超えてるが全然画質劣化しないな。
キャリブレータでキャリブレーションしても普通に大丈夫。
ノートPCと違って耐久性有るね。
633不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:29:18 ID:Khda+Zyj
ソフトキャリだから正確に合わないんだよな
L997はグラフィック用途には半端だわ
634不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 12:46:39 ID:1LUgrcUC
>>622
ThinkPadA3xの上位機種はIDTechのIPSだよ(下位機種はLG・SAM非IPS)
ThinkPadに限らずこの頃は上位機種にIPS採用機種が多い
すごい見やすいから最近のノートに慣れない
635不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 13:31:07 ID:k3A+aUG+
NEC\(^o^)/

【NEC】液晶パネル部門の工場閉鎖 ソニーや松下も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236140390/
636不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 13:38:28 ID:1NKlb6pk
ノート用のDD-IPSは全部18bitパネル(26万色)だったみたいだけど
画像とか表示しても違和感ない?
まあノートに色の再現性を求めても仕方ないかも知れないけど…

http://web.archive.org/web/20080117222731/http://www.idtech.co.jp/ja/products/index.html
637不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:29:14 ID:Po9Ce42G
三菱・・三菱ならきっとなんとかしてくれるはず・・
638不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:29:54 ID:wNXMfH3p
そういやAsusのネットブック系は目潰しで比較的視野角広いんだが
あれはAUOのVAなんかね?無理矢理広視野角化TNかね?
一説ではカーナビ液晶の転用とも言われてるようだが。

ネットブックでは画質がマシな方とか言われてるがな。五十歩百歩w
639不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:01:23 ID:Wv2Zfw1W
>>615
TNパネル使っておきながら「フォトエディション」って酷くね?
きちんとしたディスプレイとそれなりのデスクトップPCを買った方がマシだと
暗に言ってくれているだけ良い記事だよな…ここら辺が商業ライターのギリギリの線なんだろう
640不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:05:37 ID:4yVmB//v
この辺の記述は広色域ディスプレイの製品レビューでも一言欲しいくらいだね。


たとえばWindowsには、まだカラーマネジメントに対応していないアプリケーションも多数ある。
代表的な例ではInternet Explorerがある。WebページはsRGBでデザインされているが、
カラーマネジメント非対応のIEを使って表示すると、ドギツイ色(特に赤が強く見えるはずだ)に見えてしまう。

カラーマネジメントの仕組みを知らない人が、何も知らずに「写真用だから」と何気なく買ってしまったら、
対策の方法も判らないに違いない。Firefox 3を使えばカラーマネジメントが効いた状態でWebブラウジングが可能だが、
この場合もConfigモードで設定を変更する必要があり、知識がなければ環境を整えることはできない。

色管理の問題はPCベンダーにすべての責任があるわけではなく、本質的にはWindowsの仕様に起因するものだ。
しかし、フォトエディションと名乗るからには、そこに何らかの工夫があってもいいはずだ。
知識最低限の知識で広色域ディスプレイの特徴を活かした使い方ができるよう、一層の配慮がされれば、さらに完成度の高い製品になるだろう。
641不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:20:37 ID:Wv2Zfw1W
>>640
メーカーとしては「写真用」って単語で(それこそSONYやMacに引っかかるような)
自称クリエイティブなユーザーを騙して買わせたいだろうし、なかなか難しいと思う
642不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:47:55 ID:Drcr5zRd
最新のワイドビューフィルム(光学補償フィルム)が使われているTNパネルと、
ワイドビューフィルムが使われていないS-IPSパネルとでは
視野角の差はそれほどなかったりするんですか?

ワイドビューフィルム(光学補償フィルム)が使われているIPS-Proパネルが
視野角では最高ってのは分かります。
643不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:01:39 ID:mN+xAb7p
>>642
大有り。
つーかWVフィルムが無いとTNは使い物にならない。
かなりモニタから離れても上下にクッキリグラデーションが出るし、下45度くらいでネガポジ反転する。
WVフィルム使っても中間色だとグラデーションが出るが、ネガポジ反転はしなくなる。
省エネノートとかだとWVフィルム無しのTNがあるので、一度見てみると良いよ。
要するにWVフィルムってのはTNでは標準的に搭載されている物(上の記事でも一般的って書いてあるが)。

あとIPSは斜め45度方向の黒が弱いので、それを補うためだから物だからTNの物とはちょっと違う。
644不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 18:30:19 ID:Drcr5zRd
>>643
解説ありがとう。
まがりなりにもフォトエディションと銘打たれているわけだから
TNでも本当に問題ないレベルまで視野角がアップしているのかと、実は期待してた。

ひとつ気になるのは、下から覗き込んでネガポジ反転しないTNを
いまだかつて見たことがないってことかな。
セレロン搭載のノートPCや、海外メーカー製の単体TNモニタでは
ワイドビューフィルムは使われていないってことなんだろうか。

上位クラスの製品は全然展示されてないから、見ることすら出来ないし。
645不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 18:42:00 ID:tbNZfEQQ
>>634
IBM時代のThinkpadを買い続けてきたが
そういえばA30pからT42pは違和感を感じなかったが
途中で買ったRとかGの使い心地の悪かった原因が分かった
646不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 19:29:17 ID:2pXRolqC
グレアパネル+反射を抑えるフィルター(そんなもんあるの)で
ギラギラもなし、写り込みもなしって具合にはならんのかな
647不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:08:33 ID:SUX+Vqzg
メガネのレンズに施してある処理だな。ARコートとでもいうのか?
どう見てもノングレアではないが反射も殆どない。高そうだが。
648不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:22:42 ID:86iMzjAg
>>632
直径の太い管ほど黄ばみにくいという話は聞くね。真偽のほどは不明だけど。

ところで、時間のあるときでいいので、L997を工場出荷状態の初期設定にして測定した結果を
貼り付けてくれませんか?
輝度や色温度を含めて、どのくらい劣化しているのか非常に興味があります。
649不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:09:02 ID:lnKpFnK3
>>645
あると思います
社有機はIBM時代上位ThinkPadにしていたのだが償却期間が過ぎて破棄したときの
後継代替機種を選定するときにLenovoワイドクソ液晶しかなくて愕然としました
650不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:15:54 ID:qUlfjYuK
>>628
それって発火だか感電するロットか否かで揉めてた奴?
651不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:40:35 ID:E9Jrr4uc
あれ、ギラギラが減ってる!?NANAO S2432W-H:miyalog:So-net blog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-03-01_NANAO_S2432W-H
652不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:47:30 ID:kWeOr593
WIKI見てると、1920*1200の製品に評価Aのがないけど、なんで?
653不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:07:12 ID:7g6pWvK+
メーカーに言え
654不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:15:26 ID:Ki3+cVgz
>>652
NANAOのColorEdge CG221ぐらいしかWUXGAで良質なパネルを積んだものは見あたらない。(ワイド他機種はS-PVAなど)
しかし実勢で60万越えてしまうので、さすがにこのスレでも所有者はいないだろう。LG H-IPSもA評価には遠い。
フルHDで妥協してSHARP P1を買うのが(全滅間際だが)、どうしてもワイドとA評価(並み)を両立したい場合の唯一の選択肢。

で、先日LT-1620オークションで買ったんだが、筐体がちと汚れているのとスタンドがイカレている以外は実に正常。
表示も美しいし目に全然刺激がこない。ドットピッチが多少狭いが、省スペースと思えばそれも悪くないかなと思える。
動画は全然ダメっぽいが、久しぶりにオクでいい買い物をした。
スタンドがもう使い物にならんので、アームでも買ってくるか。
655不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:47:57 ID:wNWQ+GXj
この手のまとめ・wikiのランクなんか見なくていい
説明文に目通すくらいでいいよ
656不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 00:36:14 ID:u2ya8S7a
一応NanaoでもUA-SFTの化け物パネル積んだ機種が出てきたので
評価待ちではあるな。一般的な機種とは言い難いがw

Nanaoの最近のS-PVAの一部が反省してきている、ってのは
俺だけの感想じゃなかったんだな。ここにそう書いたら叩かれるんだが。
反省するだけで心入れ替える事はないから駄目なんだけどね。
657不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 02:26:36 ID:Ok2O5pBj
バックライトにはエッジライト方式と直下型の2種類があるらしいが
これは目には関係あるのかな。

PCモニタはほとんどエッジライト方式らしいが。
658不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 02:49:15 ID:oAZRwKpH
>>656
バケモノすぎだろうwww
使ってみたいという気はするが、明らかに宝の持ち腐れになる\(^o^)/

まあS-PVAだってまさか全く改善がないわけはないだろうが、結局目の強さ弱さ感じ方って人それぞれだから、
自分にとって意味がなけりゃどうしようもないんだよな(´・ω・`)
659不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 02:55:41 ID:+PJbfdhk
>>656
を、ttp://www.nec-lcd.com/jp/products/nl192120ac25-02.html を積んだものが出てくるのか
660不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:45:23 ID:JA81ZSif
前スレから散々貼られてるCG232Wだなw
661不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:52:13 ID:VF4iXHX4
目の疲れに気を使うならこんな深夜に2chするなよ・・・
662不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 06:52:39 ID:Tbtm/eS9
ネット依存性による目の疲労を緩和したいんじゃ
663不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 07:02:06 ID:K5tqjRKK
>>640
なんでフォトエディション買って画像処理するのにブラウザで見るのさ。
adobeのlightroomとか、silkypix使いはキャリとっていれば通常
問題ない。
ネット環境は別の目的だよね。
664不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:00:50 ID:T/JIkizM
NECが出水の液晶工場閉めてしまうようだが、
SA-SFTやUA-SFTは出水工場だっけ?
また貴重かつ莫大な資産が消えるかもな。
本当にこのスレ的には暗黒時代が続く・・・。
665不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:19:28 ID:gjKNgJ6d
すいません、教えてください。
チューナー付のモニタが欲しいのですが、VISEO MDT221WTFとLCD-DTV222XBRではどちらが目に優しいですか?
それとも、少し頑張ってAQUOS LC-22P1を買ったほうがいいですか?
666不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:41:56 ID:kSsA7jxk
>>665
その2台を購入して比較報告をお願いします。
出来れば3台目のP1も購入してさらなる続レポートをよろしくお願いします。
667不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:39:16 ID:fj4V5bey
>>654
T1620、そのぐらいの程度でいくらぐらい?
T1620のデュアルで良いような気がした。
自分はT1620の動画性能にはそれほど不満が無かったりする。
668不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:58:09 ID:KCQ+0WDd
パナソニックブランドのパッケージになってからは改善されていると聞いたが。
669不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:58:56 ID:KCQ+0WDd
誤爆
670不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 16:50:31 ID:vqzEQGAi
既存のモニタにフィルタつけたほうがはるかに効率的。
671不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:25:40 ID:bfF8A6y+
>>647
昔ソニーがIPSパネルに多層(←ここ重要。単層だと安いが効果が薄い)ARコートを施したPC一体型液晶を出してた。
パネルサイズと解像度から見て、恐らく日立パネルだと思う。
本当にいい時代だった。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0708/mobile254.htm
>VAIO type Vの20型モデル(このモデルだけがIPS液晶を採用)

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/spec.html
>[クリアブラック液晶](多層ARコート)
672不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:36:14 ID:w+xNv7c9
「安ければいい」ってのが全てをダメにしたね(´・ω・`)

CRTの時代は価格と画質が正比例していた。
673不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:42:44 ID:vqzEQGAi
CRTの時代も同じ様なもんだ。
最近昔のハイエンドを中古で買いあさっているCRT厨が持ち上げているだけで。

今の液晶のハイエンドもいずれ中古で買いあさって持ち上げるバカが
数年後には出るはず。
674不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:53:18 ID:UYe7hWO4
>>673
見事なぐらい、見えない敵と戦ってるなw
妄想基地外にしか見えんw
675不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:54:06 ID:vqzEQGAi
お決まりのパターンだな。想像通りの動きで吹いた。
676↑            .:2009/03/05(木) 19:44:34 ID:Rjzm15qk

  ( ゚,_・・゚) プッ
677不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:46:58 ID:iXbBJGo1
>>617
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news003.html

本田氏はFlexScan F980、FlexScan L985EXと乗り継いできている方だから
信用できる人ですよね。

「昨年末まで使っていた」と書かれているので、今は何を使っているんでしょうか。
678不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:20:30 ID:TVAv2IkD
>>649
私も会社のPCでの事です
50万もするようなPCをしょっちゅう買い換えることは出来ません
今回は、W500のSSDモデルを注文してみました
どんなのが来るのかwktkです
679不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 05:11:53 ID:wKlBy6UV
>>667
亀レススマソ
価格は約8000円ほどだった
680不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 15:43:54 ID:XETtBSao
NECがUA-SFTのライン閉めるのがホントだとしたら、CG232Wどうするんだろうなw
681不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 15:57:35 ID:TqJPE7Hi
>>680
中国かイタリアかインドネシアに行くかと
今一番お得なのはユーロ圏のイタリア
682不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:00:46 ID:qVWXh/ir
NEC……

896 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 22:00:37 ID:nElZYwyS
LCD2190UXi:$999.99=\97,579
LCD2180WG-LED:$999.99=\97,579
LCD2690WUXi2:$1199.00=\116,998


日本ぼったくりすぎ…orz
敗戦国は辛い…orz
683不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:31:42 ID:eMhO+ktI
2万強なら、たいした差じゃない。
684不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:18:26 ID:B02v2pY7
>>667
残り一台だから場所は言わないけど、6800円で-Bが売られてるから欲しければググるといい
同じ店で買ったLL-T1520-Bは画面上の指紋を除けばまあまあだったよ
685不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:47:37 ID:lqPMTkdC
>>684
気になっていろいろ検索していたら1620は安いのね。。。
ある意味、がっかり。
オクだと1820が二万円、2020が3万円で何とかなりそう。
憧れの2020.。。。
686不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:55:35 ID:10YLG8wY
>>684
見つけた。
使用時間かなりヤバそう。
687不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 14:26:03 ID:X+JqwIuO
>>683
LCD2180WG-LEDは、日本では最安値でも50万円超えてるんだが。
688不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 14:51:27 ID:Qa83Wr+/
上としたしか見てなかったわ。
買ってみて。
689不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:49:42 ID:sCZ5Bpxc
$999.99で売っているところは知らないけど、$999.95ドルで売ってるところならあった。
日本に送ってくれるかどうかは分からないし、もし保証期間内に故障しても
NECが修理してくれるか不明。
ttp://www.bhphotovideo.com/c/product/439598-REG/NEC_LCD2180WG_LED_BK_MultiSync_LCD2180WGLEDBK_21_LCD.html
690不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 14:30:54 ID:lzyaAcqK
L997-BKと2190UXi-BKで、枠の色がより黒いのはどっちですか?
691不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:09:05 ID:p9T4z79b
広末涼子…彼女。おれの事が物凄い好きだけどSEXはあまり好きではない
綾瀬はるか…セフレ。彼氏はいるがプラトニックでSEXは俺としかしない。超淫乱
木村カエラ…俺の事が好きすぎてストーカーに変身
栗山千明…親戚。子供の頃から俺の事が好き
米倉涼子…姉。俺の童貞を奪った
上戸彩…妹。俺の事が好きで処女はお兄ちゃんにあげたいと思っている

てなことを妄想しながら心地よい眠りについてます
692不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 17:28:56 ID:TlhYyaZQ
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
693不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:08:22 ID:M8ZyEUtG

久しぶりにのぞきに来たけど
目に優しいランキングのテンプレ無くなったの?
便利だったのに。
694不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:44:38 ID:xhQodO8o
まとめwikiにのってたはず
695不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:11:43 ID:BLAoKt+Y
朝鮮ネット工作員が、株スレにまで来て目潰しTN推すんだけど
お前らどうにかしてください
696不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:11:52 ID:vf94qtwb
いいから、俺のちんぽしゃぶれよw
絶対うまいから。
697不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:28:37 ID:M8ZyEUtG

ちんちんぺろぺろ!!!
ちんちんぺろぺろ!!!
698不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:03:25 ID:EhUykeS0
wwwww
699不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:38:04 ID:7K6q/hqW
>>695
Samsung S-PVAマンセーしまくってLG S-IPS貶す内ゲバな半島工作員ならこちらにも常備しておりますよ。
どっちも対象外なんですけどね。
700不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:08:05 ID:8DpW96SH
>>699
どっちも半島パネルだろバカw
701不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:49:41 ID:QUcFiCpE
>>700
だから”内ゲバ”って書いてあるじゃねーか、2行だけなんだからよく嫁

702不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:52:36 ID:7JSULk8L
ゲバゲバ"ピィーッ"
703不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:53:28 ID:7JSULk8L
やめてケレ やめてケレ
やめてケレ ゲバゲバ
704不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:56:05 ID:hN3AN2j6
ゲバとゲロってなんか似ているよね

ところでゲバって何?(´・ω・`)
705不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:02:56 ID:QUcFiCpE
ゲバ>>ドイツ語Gewalt(ゲバルト)暴力、闘争
日本では学生運動盛んの時、権力闘争の用語として用いられた

内ゲバ>>内輪同士でゲバルトすなわち”内輪もめ”のこと
706不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:30:59 ID:cUP07LGE
S-PVA以下で使い物にならないLG S-IPSパネルを進める
半島工作員はテンプレを100回読んだほうがいいよな

H-IPSですら日本製パネルと比べるとすさまじく画質悪いのにLG(笑)
707不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:40:35 ID:0bvQScDP
もう、何度も同じ事言わないでも分かったから。
708不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:44:49 ID:hN3AN2j6
>>705
なるほど、やっと意味がわかった。
ありがとう。(`・ω・´)
709不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:58:49 ID:ZPnQjpcK
----
Status: 正常終了しました。
FPS: 14
Girl(s): 10
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.080814-1236)
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz (4 CPUs)
Memory: 3326MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: ASUS EAH4850 series
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Display Memory: 1024.0 MB
Current Mode: 1600 x 1200 (32 bit) (60Hz)
Description: Realtek HD Audio output
Description: Realtek HD Audio Input
Description: ASUSTeK Audio Capture Filter
----


なんか異常に値が悪いんだけど、Vmwareで仮想OS起動してるせい?
710不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:00:17 ID:ZPnQjpcK
すまんこ
スレ違い
711不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:22:03 ID:ChOxoHTi
>>657 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

AQUOS LC-26P1 は、 エッジライト方式と直下型 どっちなんでしょう?

  2490WUXiは、どっちなんでしょう?

  わかる方いたら、教えてください。
712不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:35:32 ID:0bvQScDP
>>711
液晶テレビは直下型だと思う。PCモニタは三菱のMDT243WGは直下型。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/mdt241wg/product/index_b.html

バックライトスキャンニングしているから。輝度が高いのは直下型の可能性が・・・あるかも。

713不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:54:27 ID:JFAjXXME
L797から22P1に変えたらドットピッチが結構違うせいなのか
何なのか知らんがやたら疲れる
とりあえず文字サイズをちょっと大きくしてみたが慣れるまで時間かかりそうだ
P1の視野角、想像以上に狭いなw
714不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:01:25 ID:EefsSwAA
んー20点かな
715不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:04:40 ID:01RzHEcn
>>713
22P1は26P1に比べて視野角狭いよ
716不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:46:44 ID:HQ/C644a

いいやま君もテンプレに入れてあげて!

iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234612045/
717不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:11:45 ID:IZ7oLECo
かれこれ7年間、LLT1520を使ってます。
HDCPへの対応のため買い換えようと思っていますが、
やはり、LC-26P1かなと思うのですが、これって、PC用としては
大きすぎないですか?デスクトップで目と画面の距離は今でも60cm
くらいなのですけど。
画質より、とくにこの大きさの使用感を教えていただけたらと思います。
サイズ的には、22P1がベストと思うのですけど、すぐ上の投稿では
不評のようで・・・
718不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:22:14 ID:HtBEV2Qu
HDCP外せば買い換える必要無し。
719不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:28:42 ID:2hOAyBCf
>>717
俺も本当は24インチ位がよかったけど無かったので悩み倒して26P1買った。モニタサイズは実際においてみると許容範囲と思う。目に優しいモニタなので長時間でも疲れず大きい方えらんどいてよかったと思うよ。
720不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:36:15 ID:gl3j3RGB
721不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 05:26:56 ID:mc1USJ5O
>>717
丁度いいぐらいだ。
ベゼルがクソ太いのとデザインがクソ悪い以外は全く問題ない。
26inchぐらいあるほうがドットピッチがでかくて文字が見やすい。

設置場所さえ確保できれば22P1より26P1を勧めるよ。サイズなんて一週間で慣れる。
最初はでかすぎと思ったが、今じゃこれにしておいて良かったと思ってる。
さすがにこれを越えるサイズとなると困ってしまうが。
722不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 06:20:25 ID:vhFEyGIM
だから、ベゼルがクソ太いのは、ProLite H2010で懲りてるんだよ
あれ以来、NEC派になっちまったんだ

ベゼルがでかいのは、PCモニターじゃねぇんだ!
723不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 06:26:52 ID:vhFEyGIM
だけど、HPみたいにただ狭くして、モリマンにすりゃいいってもんじゃないぞ
できるなら、L567みたいに割れるほど薄くしてなきゃ
デュアルのとき、ベゼルが盛り上がって興ざめするからな
724不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 07:01:20 ID:gl3j3RGB
動画は液晶では目に優しくないな。残像が激しくてせめて倍速がPCモニタも欲しい。
725不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 07:27:31 ID:zILSCUdc
設置の関係でやむを得ずこうなったんだが、1m離すと実に具合が良い<26P1
同じ距離に46型を並べてるが、これは流石に少々きつい
726不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 08:11:08 ID:2hOAyBCf
需要と供給のバランスでこうなるんだろうが、32P1と26P1の価格差(価格.com最安)が70円差ってのも笑えるな。それでも32P1はいらない。
727不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:42:02 ID:tuV+tKIZ
テキストメイン(背景はグレーや白よりの色)なら
モニタの縁は黒より白っぽいのが目に優しいであってますか?
728不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 10:15:50 ID:8XLGHkM9
日本製の最新パネルで作られた液晶モニタって今ほとんど無いの?
HP2475Wみたいなオールラウンド型でそういうのが欲しかったんだが、
今話題に出てくるのってP1だけだよね。

729不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 10:38:01 ID:dcxrTZoF
>>728
国産の最新パネルそのものが無いんだよw 文句は一方の雄、死に体IPSαに言え。
L997パネルは世代変えずに微妙にマイナーチェンジしてるみたいだがな。
NECの最新UA-SFT採用した化け物ならNanaoにある。
価格幾らになるか知らんし、出水工場は閉鎖だがなw

P1のパネルも絶版だ。つまり国産は滅亡がほぼ確定。
UA-SFT機種が短命に終わってL997も終了したらNanaoさんは完璧に要らない子になるな。
730不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 11:23:02 ID:ELXvzp3F
L797の事も忘れないでください・・・
731不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 11:29:33 ID:9HW5BKsP
>>713
22P1ではないけど、俺もL797使ってて、一度L887の中古を買ってみたことがある。
でも797の方が目に優しく感じたから、887は手放してずっと797使ってる。
原因を推測すると、887の方が反射が多いのと、それから887は色に全く締まりが
ないのよね。全体的に発色が薄くて青白いというか。それがなんとなく"見にくい"という感じに
つながってた気がする。
まあ22P1と887では大分違うかもしれんけど。

732不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 11:37:50 ID:vhFEyGIM
それIPS中毒
目に優しいとか関係無い
この板には、いっぱいいるよ

ブラックASVの良さは、発色とか視野角とは別にある
733不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:02:28 ID:XdHzkqXx
S-IPS(日立もLGも)は黒が綺麗じゃない、LGの方はSFTと同じく密度が微妙
ASVは色が薄い
MVA(15inchしか知らんが)は色がくすんでる
SFTは(18inchだが)なんだか密度が微妙
DD-IPS、素晴らしいがやはり黒が弱点

S-PVAはすべてにおいて最高(動画はOD有でもS-IPSのが綺麗だ)
でもPVA/S-PVAは世代の違うのを三度買って、三度とも一週間から一月でうっぱらったがな

現在の所有はDT5153、L567、MDT201WSの三台
MDT201WS(LG S-IPS)はS1910(S-PVA)より疲れないし、テレビとしても結構綺麗なので許容


そして、そろそろ暗くなってきたDT5153の代わりにP-MVA搭載機種を探索中
しかし中古か24インチ以上しか無いのか、どうすべ
734不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:41:47 ID:KmbyJLsu
>>733
ちょつとスレちになりますが教えてください。
ブラビヤはS-PVAなのでギラつきのな目に優しいパネルなのですか。
735名無しさん@Linuxザウルス:2009/03/10(火) 12:52:17 ID:SQhDHwjA
>>717
T1520ユーザーなら正直にいって
何を選んでも目への優しさに対しては退化すると思うよ。
いっそのこと動画専用で液晶テレビを買ってしまうのも手かと。
動画再生にはパイオニアのDV-410を買ってそれを使う。
720×480以下のDivX、XVID、WMV、mpeg4が見れるので大抵の動画は見れる。
FAT32なら1TのHDも読むらしい。
USBメモリも8G当たりでも相当安くなってきたし。
音も静かだし、消費電力も小さい。結構イイよ。
736不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:57:14 ID:mc1USJ5O
>>731
それドットピッチも関係あるんじゃないか?
19inchSXGAと20inchUXGAじゃ、サイズはほぼ変わらず情報量が格段に違う
文字のパネル上のサイズがかなり変わってくるから、それもあると思う

仮にL887が21inchだったらもう少し違う結果だったかも?

>>734
いやだから、動画を見るには非常に適しているが、目には全然優しくないって皮肉でそ
S24x1系やHD2xx1系は実際視聴距離を十分取って見る分にはかなり評判はいい
間近でテキスト打つ用途には絶対使いたくないけど
ただ、TVとPC用ディスプレイではまた変わってくると思う
737728:2009/03/10(火) 13:17:57 ID:8XLGHkM9
分かった。
そのうち有機ELとかすごい新技術が一般市販されるのを夢見て、
それまではチョンパネルでがんばることにする。

韓国経済崩壊したら、そのパネルの供給さえ滞りそうなんだけど、世界のモニタメーカーは
それさえも仕方ないと思ってんのかな・・・

738不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 15:24:53 ID:lh6ZVwS9
ASVからA-MVAパネルに換えて、ギラツブには大分なれたんだけど
テキスト用にとっておいたASV見たあとだとやっぱり気になって疲れるな。
目を鍛えるためにもASVはもう使わないほうがいいのか・・・。
739不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 16:29:36 ID:XnFSigCq
>>736
レスありがとうございます。
あなたの僕はレスを鵜呑みにします。
740不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 16:48:08 ID:2PdjxIDR
韓国経済崩壊して一般人労働者が脂肪しても財閥は生き残るだろうな。
というか過去何度も半島経済は滅亡してるじゃんw
一般人労働者頃して日本に寄生しながら財閥が伸びるのみ。

まぁ台湾勢崩壊はもっと先だし、中華も有る。
半島レベルの低品質液晶パネルで良いのなら代替は効くよ。
741不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:24:24 ID:r+o/HP4d
>>712 ありがとう。

  直下型のモニター 良さそうな感じ
742不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:54:37 ID:I9svhoMy
韓国経済崩壊すると次はIMF様に財閥解体命じられるんじゃなかったっけ?
743不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 19:39:58 ID:Sa8KWmX+
そう簡単な話ではない。
というか、スレ違い。
極東か東アあたりに行け。
744不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:07:32 ID:VqeMXoiE
>>727
白じゃなくて薄いグレー

>>732
L887はブラックASVじゃない、ノーマルASV
ブラックASVのPCモニタは、シャープ製のLL-T2020や1620など
極一部しかない
ブラックASVパネルの外販はしていなかったんだと思われ
745不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:10:32 ID:VqeMXoiE
>>737
こちらへどうぞ

2005年有機ELモニタ発売で液晶絶滅
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099319050/

世の中うまくいかないものです。
2005年という数字がむなしく響く。
746不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:10:57 ID:RTLyxHjq
見ても黒の締りが若干違うかな〜くらいで差は分からんよ
747名無しさん@Linuxザウルス:2009/03/10(火) 20:17:40 ID:SQhDHwjA
>>744
2004年の11月のスレで現役かよ!
748不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:50:09 ID:tuV+tKIZ
>>744
ありがと
749不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:03:06 ID:6EQMb/qb
>>742
IMFは怖いからなぁ。
韓国もデフォルトを免れようと必死。
750不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:37:07 ID:zILSCUdc
有機ELは素晴らしく美しいが、それゆえに2ちゃんとか映したくないなw
751不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:59:48 ID:fcqjk3sp
ナナオの新型のFlexScan S2242辺りは、普通より少し上ぐらい?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2242wh/index.html
752不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 22:22:57 ID:ef/ROuC4
もういい加減NanaoのS-PVA目潰し糞ワイド液晶は飽きたよ・・・。
毎回毎回同じ人間なのか?ネガティブキャンペーンにも程がある。

>>751
パネル方式ぐらいググれ。
S-PVAが何者かぐらいは自分で調べろ。

最近はマシになりつつあるとも聞くがそれでもS-PVA。五十歩百歩だ。
753不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 05:46:22 ID:e9u4xApL
面白い記事を見つけたので。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070621/rt034.htm

>「60Hz駆動で動画ぶれを防止するには、オーバードライブを強めにかける発想になりがちですが、
そうすると、逆にギラっとした絵になってしまうことも有るのです」

つまり、オーバードライブの出来(調整)次第ではギラつくらしい・・・
754737:2009/03/11(水) 08:54:19 ID:VEGoTDRq
2015年ぐらいまでには新技術のモニタが出ると信じたいね。

それこそ半島みたいな「永遠にこない5年後」になりそうだが・・・

もうちょっとしたら臨時収入はいるはずなので、それでとりあえず何か買おう。

755不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:52:34 ID:FDcx4wtS
俺みたいなCRTのブライトネスを0で使ってるフクロウ人間には
液晶モニタ使えそうに無いなぁ
店頭でクッキリハッキリきれいに見えるという事は相当明るいよね。
直下型のモニタならバラしてバックライトの光を減らすようなフィルタを
入れたら暗くなるのかな?
だれかやった人いる?
756不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:38:35 ID:hYihD8m2
>>755
一応この時間起きてるんなら
たまには太陽の光を浴びたほうがよくねーか
757不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:56:30 ID:8Ge8Cnyq
>>752
いまS-PVAが多いからな・・・。
つーかギラつくってのは逆に言うとテレビとか遠距離
で視聴する分には高性能って言う証なんだけどね。。。
しかし>>733とか、なんでこんなスレでそんな話するんだろうかね・・・。
PVAキチガイには触れないほうがいいやな、桑原桑原。
758不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:12:39 ID:TYz8i0Ha
NANAOね……
EV2411Wは少し気になるぞw
値段がべらぼうに高い以外は評判はいいみたいだし
759不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:20:25 ID:u/thHhvo
どこで評判がいいんだよw
ググってでてくるの、全部アフィ関係者ばかりじゃねーかw
760不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:23:33 ID:u/thHhvo
あと確かにTNのくせにべらぼうに高いわw
というかTNなら目に優しいかもしれんわなw

おまけ。
【EV2411W】の検索
PC等 [ハードウェア] 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
430 758
PC等 [ハードウェア] EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 52
603 786
PC等 [ハードウェア] 【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
738
PC等 [ハードウェア] EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 50
684 693 696 728 764 808
PC等 [ハードウェア] NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W Part02
962
PC等 [ハードウェア] NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W Part03
20
PC等 [ハードウェア] EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 51
109
PC等 [ハードウェア] 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part35
734
PC等 [ハードウェア] 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part38
707
PC等 [ハードウェア] ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円 24枚目
853
【10 件見つかりました】(検索時間:31秒)
761不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:46:27 ID:d9ChRv2e
>>758
なんか以前TNなの知らずに買っちゃって、いいでしょいいでしょと羨ましがられたがり
なのがハード板に沸いてたよ。
馬鹿にされてたけどw
でも、それと目に優しいかどうかはまた別問題だから、スレ的には評価待ち。
762不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:17:02 ID:A/NFoSq2
NANAOで気になるのはCG232位だな。
すさまじく高額になりそうだけど…
763不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:40:42 ID:O+2hi0Yk
SFTの系譜という血統だけで見ると目に優しい感じはするが
実物見てみないと始まらないからな>ColorEdge CG232W
それまで目潰しだったら「Nanaoワイド液晶目潰しの系譜」って事で
ある意味面白くはあるがw
764不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:47:32 ID:CM2gRP10
>>727
シャープのLL-T2020にはフロスティグレーモデルがあって
それがなかなか目に優しそうな枠色だと思う。(実物は見たことないが)

ネットで見つけた2020の画像
ttp://homepage3.nifty.com/a96sj096/image/pcenv-whole.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/a96sj096/image/pcenv-main.jpg
765不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:15:36 ID:5Rf+QwTC
15インチ〜で仕事用のモニタを探しています。
中古でもいいと思っているのですが、まとめサイトの
<過去のモデル(中古探索者向け)> †
の下の部分は、過去に好評価を受けた機種という認識で良いでしょうか
766不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:07:40 ID:jT5pu8lG
>>765
おk

ただし必ずしも最高評価というわけでもない
まあほとんどの人には勧められるだろう、という感じ
767不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:12:10 ID:5Rf+QwTC
>>766
ありがとうございます!
安いの売ってれば買ってみます
768不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:16:33 ID:O+2hi0Yk
富士通P-MVA VL-200VH とかは買ってみて大いに疑問だったな。
確実にギラついてる。人にも奨められん。
ただ、削ると怒られそうなんでWikiを弄る気にもなれない。
769不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:22:10 ID:ape7ULhQ
OSはXPですが、今までのモニターが壊れて映らなくなったので
ワイドタイプの液晶モニターに変えたんですが、目の錯覚か分から
ないけど微妙に横長な感じに見えます。

設定とかで補正?出来ますか?
770不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:24:53 ID:+bwvipyA
>>769
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ10【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227827163/
771不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:27:38 ID:uakT+2mX
>>768
過去スレ読んだか?

富士のP-MVAは製造時期によってギラツキにかなり差が有る。
LL-T19D1使ってたけど、パネル不良で交換された後目も当てられないようなギラギラに変貌したorz
772不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:27:41 ID:i3p/uAQr
>>753
高い電圧をかけて変化させるオーバードライブは
ギラっとなるんじゃなくて変色となって現れる。

例えば
0から128へ変化させるときに
速度を稼ぐために急激に立ち上げ、
128を超えて158ぐらいの数値になってしまった場合は
158から128へ戻る間、色がおかしく変化する。
これがいわゆるオーバーシュート。

LGのオーバーシュート(なぜかLGばかりでてくる)
http://www.youtube.com/watch?v=iRgVndoVXhI

このスレの住人はそろそろ科学的に考えることを覚えるべき。
ギラツキはノングレア処理によるもの。
開口率は明るさとツブツブ感。

基本的な知識すらない妄想チャンは
液晶の原理から勉強してきたほうがいいんじゃないの?

AVスレ、ピュアスレの発電方法(水力、火力など)で
音質や画質が変わるとほざいてる人種と同じレベルだと思われてますよ。

とりあえず、より大きな嘘をついてLGがSamsung以下という事実を隠すのはやめれ。
最も目潰しなIPS方式で
最も光が漏れて目に刺激があるメーカーが
目に優しいとか宗教かと。もしくは頭がボケて思考能力が人以下なのか・
773不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:31:42 ID:BtH45mLl
>>772
753の記事はその変色を「ギラっとした」と表現してるんだろ。広色域モニタの赤なんかのように。
「ギラつく」の定義がスレ内ですら統一されてないのに、外部の「ギラ」なんて曖昧な表現に飛びつく
753がアホなのはともかく、ちょっとは落ち着けよ。
774768:2009/03/11(水) 22:36:39 ID:O+2hi0Yk
>>771
うん。読んだ。というか過去スレのほんの一部は俺の書き込みだと思うよw
VL-200VHは富士通製から変わってないらしい。パネル交換したら危険と。

Wikiの中に列挙されてるから奨められてるように感じてしまう。
少なくともギラつきを感じてしまうロットは実在するんだから
載せる事には一考の余地が有るんじゃないかな?って事だよ。
775不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:39:55 ID:O+2hi0Yk
>>772
貴方様は物凄く知識有るのかもしれないけど、
ギラつきの原因をたった一つに特定して他を煽りまくる人の書き込みは
荒れるだけで何も得られないと思われてますよ。

つか、何でそんな必死なんだ?
776不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:41:17 ID:Q2B1FUAc
>>772
大丈夫、お前が頑張った所でSamsungの評価は上がらないからw
777不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:53:39 ID:Q1GKcXMn
>>772
妄想乙。
778不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:55:52 ID:Q1GKcXMn
とう言うか、>>753を全部読めば>>772の妄想にはならない。
779不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:02:23 ID:5DUl8KsN
三菱RDT221WMとRDT202WMってどうでしょう?
両方地雷ではなさそうですか?
780不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:06:25 ID:uEetayiu
今度リース切れになる567が大量にあるんだが
リース会社から個人的に購入するとしたら、妥当な金額はどのくらい?
引き取ったら、おまえらに原価で回すよ
781不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:15:49 ID:GBaRkAFg
俺は要らんけど
使用時間が分からんとなんとも言えないんじゃね
782不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:31:02 ID:uEetayiu
>>780
明日調べます
783不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 02:00:41 ID:dr6D39FL
>>780
15000〜20000円くらいかな
784不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 05:57:19 ID:dZoHF7ES
>>774
VL-200VHのパネルは、蛍光灯の交換を考えて設計した画期的なパネル
だから、インバーター内蔵で高価

かたや、AUO P−MVAは廉価版のパネル、もちろんインバーター外付け
そう簡単にパネル交換なんざできない

前に執拗にあるモニターで、富士通製じゃなく、AUO製だと絡んでくる奴がいた
過去ログにあったとかなんとかで

メーカーにかまかけてみたよ、異音がするから、インバーター交換してくれと、
案の定、パネルにインバーター内蔵されてるから、インバーターだけの交換は無理だと
785不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 06:01:50 ID:dZoHF7ES
これが、VL-200VHのパネルのデータ
http://edevice.fujitsu.com/fj/MARCOM/find/20-1j/pdf/20_1_13.pdf#search='FLC51UXC8V'
786不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 11:12:33 ID:mFF2z5nC
>>784-785
画期的で高価でもギラつきを排除出来てないのはスレ的には厳しいな。
絡んできてた奴はアレとして。
AUO交換で絡んできてた奴の情報はこのスレや2ちゃんじゃなくて、
価格かどこか発だった気がするけどな。
787不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 11:28:35 ID:eCQ9FUO4
>>780
どういう基準か分からんが、中古ショップだと9800円〜20000円弱でよく見るね。
展示品だともっと高いけど、数年前からずっと売れてない。
788不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 12:49:40 ID:uOaIWtXW
>>787
近くのハードオフでL567、3万円で売っていた。
ハードオフ、評価の高いものには遠慮なく高値をつけてくるよね。
789733:2009/03/12(木) 13:42:29 ID:EQHtMKbo
なんか無駄に中古でRDT202Hを買ってしまった
リース落ちできっと疲れも改善されているに違いないと希望的観測
あと三菱壊れにくいし


ちなみに>>733のレスは>>736の言うとおり皮肉
NANAOが好きだからL557、M170、S1910と買ったんだが・・・・
特に視野角178度のやつは長時間見るの無理

日立、三菱、NANAO、NECから値段が5万以下でA-MVA/P-MVAって出て無いのかな?
790不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 14:28:59 ID:+kgiVyWe
RDT202Hって何処のパネルだっけ?
791不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 14:51:34 ID:dZoHF7ES
LGじゃないかな?
RDT211Hとなにか勘違いしてるのかも?
792不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:26:13 ID:+SCef0yC
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0312/brother.htm
793不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:49:05 ID:EQHtMKbo
>>790
LG S-IPSだひょ

さすがにもうS-PVAに挑むのは無理だと思って、
MDT201WSに続いてもう一台LG S-IPSを購入

RDT243WGは5万以下にならないかな
794不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 16:38:41 ID:+XHAhU+n
>>792
>寿命は37万ページ表示
いがいとあっさり逝きそう
795不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 17:01:14 ID:vBChtJVv
まだやってたんだな・・・>電子ペーパー
これ以上無いほど地味〜〜〜に改良している努力は認める。
こういうのは製品として成熟レベルになって採算の目処が立ったら
半島とかがパクってかっさらうんだよなw
796不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 17:06:20 ID:IWzQZDtQ
つや消しの液晶にガラス的な
フィルムじゃない光沢のフィルタ取り付けたら
意味あるかな?
797不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 17:32:31 ID:EQHtMKbo
ついでにRDT222WMSも購入(TNグレア)
ダメだ、久しぶりの休みで気が狂ってる・・・・
798不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 17:56:58 ID:f48XALJ0
>>784
過去ログで、パネル交換したらAUO製のMVAパネルになって戻ってきたって話は見た気がする。
パネル交換するとギラツキが発生するのもそのせいだと。
パネル交換したらギラギラで使う気力がおきない人がいたら、分解して真偽を確かめて欲しいかも。

>>785
全方向160度以上の広視野角
色変化がない
中間調の反転がない
色ムラが少ない
っていう特長に惹かれる。特に色変化が「少ない」じゃなくて「ない」って言い切ってるあたりに。
799不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 19:34:15 ID:6XY7JvlF
超ほしいがたけえw
5万切ったら買うなあ
800不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 22:48:38 ID:lEfMJ5tj
801不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 22:55:16 ID:uOaIWtXW
>>792
jpeg固めたzipに対応しているかがカギだな。
802不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:17:48 ID:vBChtJVv
CG241W-CG242Wの系譜はプロ向けのColorEdgeまでゴミ屑にしてしまったって叩かれてるよな。
Googleで「CG242W」って入れると「cg242w パネル」って出やがるw みんな警戒してる。
S-PVA使うならCGの型番なんか付けなきゃいいのにな。ま、いつもの呪いか。

>>800
やり直し。毎回毎回、いい加減学習しろっての。
目的が褒め殺しネガティブキャンペーンなのか素の工作なのかはっきりしてくれ。

提灯記事はパネルや画質全無視していきなり筐体と付属品の話か。
画質も色域ぐらいしか褒めてない。グレースケールは例のサイトとかで叩かれてるやつか。
記者はいつも馬鹿にされてるあのアフォだなw懲りないやつだ
803不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:26:25 ID:lEfMJ5tj
>>802
内容のない負け惜しみだなw
読みだけ無駄だったw
804不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:27:02 ID:deIvThT9
リフレッシュレートは、液晶でも高いほうがいいの?
805不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:31:38 ID:5DUl8KsN
yes
806不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:32:43 ID:5DUl8KsN
>>792
これが100ペシー゛ぐらいの本になれば・・なれば・・!
807不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:14:51 ID:2eS638vu
CG242WってS-PVAじゃないっけ?

そんなもん買うならCG232W買うわ・・・
808不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:17:03 ID:d/+B8UF4
S-PVAがダメだと?

ソニーの液晶テレビはサムソンVAパネルだが
S-PVAじゃないと言う訳か?
809不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:23:35 ID:2eS638vu
パネルだけでテレビ選ぶならVIERAかWoooかAQUOSだろう。

液晶テレビはディスプレイみたいに近づいて使う事はないし、
エンジン部分の出来にも大きく左右されるから同じ目線では語れない。

というかスレ違い。
810不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:25:04 ID:d/+B8UF4
PCモニタはエンジンよりもパネルとか言い出すのに
テレビはエンジンを考慮するとかw

この程度かこのスレは。ただの感想文以下だなw
811不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:26:47 ID:d/+B8UF4
そうか、画質がゴミでも目が疲れないならここでは素晴らしい液晶なんだなw
納得w
812不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:34:43 ID:E+v1TbW6
だって26P1が拝まれてるんだから
813不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:37:33 ID:d/+B8UF4
S-PVAがダメだと?

ナナオの液晶テレビはサムソンVAパネルだが
画質では全然上w
814不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:51:35 ID:c+FNkqZ5
>>813
スレタイ読め

ここはテレビスレでも画質を語るスレでもねーよ
815不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:53:13 ID:d/+B8UF4
>>814
まあ、落ち着けよ。このスレにのせられて高い液晶買ったのが
無駄だと分かっていらつく気持ちも分かるがw

まあ、情弱乙だな。
816不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:57:40 ID:c+FNkqZ5
スレタイも読めない、理解も出来ないじゃ救いようのない 馬 鹿 だな

ここ最近あちこちで暴れてる奴なんだろうけどw
お前が頑張ってもこのスレでSamsungの評価は上がらねーっつーの
817不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 04:01:29 ID:d/+B8UF4
ホイホイ釣れるなw

まあ、>>815はイタイ所つかれてしまって引き返せないなw

画質はS-PVAにも負けて、拠り所の疲れやすさもTN使っている一般人からは
???疲れやすい???神経過敏なんですねとか異常者乙だからなwwww
818不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 04:44:12 ID:c+FNkqZ5
> まあ、>>815はイタイ所つかれてしまって引き返せないなw
自虐レスワロタw
819不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 05:08:53 ID:d/+B8UF4
くやしいのうw
くやしいのうw
820常時age:2009/03/13(金) 05:10:31 ID:IWVAzpA/
常時age
821不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:08:38 ID:M86HvS5o
既にネットブックとかケータイの画面すらギラツキが気になってもうダメだ
静音病と一緒で病気に近い
822不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:26:35 ID:at31+783
             ☆
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆    ギラっ☆ギラっ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
        ☆     ` ー′  j:..:..:..:Y´:´/ハ卜':..! :ヽ  ∧::ヘ .:..:... }
                      /:..:..:..:..j/:..:.`:..:´:..:..i  :..:ト-_ノ マ'’:..:..:..:..ヘ  × x
823不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 08:54:15 ID:nS/5II81
馬鹿がまぎれこんでるな。
824不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 09:34:34 ID:FcqtNtRi
多分夜はID変えてくるが。

 今日のNGID:d/+B8UF4

いつものS-PVA褒め殺し工作員です。
相変わらず日本語がおかしいですね。
もう少しがんばりましょう。
825不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 09:51:17 ID:upKpR3h9
そもそもこんな明らかに少数派のスレにまで
サムチョンは何してんだw
LGより酷いと罵られるのが耐えられないのかね
826不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 12:34:18 ID:gpufBYrQ
このスレが伸びてるときはサムチョン工作員が沸いてるときだなw分かりやすいwww
827不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 12:38:15 ID:at31+783
まあ、国産パネルで選ぶなら現状フルHDはアクオスのASVか
IPS aの32/37vしか選択肢がないんだよな。
828不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 12:40:36 ID:at31+783
サムソンのVAパネルもLGもIPSパネルも五十歩、百歩でいらないしな。
829不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 17:44:07 ID:8Bst16zk
>>819
興奮のあまりアンカーミスッて、
捨てゼリフ残して音信不通w
典型的な負け犬ですね、わかります><
830不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:10:26 ID:yvmyEVPf
負け犬に失礼だ
831不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:11:24 ID:at31+783
もしかしてここ、サムソンとLGの信者スレなのか?
832不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:13:03 ID:G4Y4+1l7
信者ホイホイスレだろ
833不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:01:30 ID:DP8Qz7T5
アキレス最期の戦い
834不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:54:44 ID:twx3OLDu
>>827
YUV滲み問題さえ解決してくれれば、32インチのフルHD IPSαパネル搭載テレビに
乗り換えてみたい。
835不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:17:06 ID:PhDjBRD4
ブラビアは「ソニーパネル」です
S-PVAとは違うんです(キリッ
836不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:19:49 ID:ySQnmskq
>>795
携帯ゲーム機として作らないと売れないってのに気づかないんだよな。
837不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:17:20 ID:Ubf/E5To
>>835
S-PVAだよ
100%サムスン製の目潰しパネル
838不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:30:01 ID:B4q4d/Kv
ネタにマジレス(ry
839不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:54:17 ID:8nYbNL+P
モニタの枠が黒だと、ネットやテキストアプリなんかで白背景が多い時に
枠との色差で目が疲れるって話を聞いたことがあるのですが
実際どうなんでしょうか?

店頭で見比べたものの、いまいち実際使ったときの実感が沸きづらい…
ちなみに今使っているモニタはシルバーです
840不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:58:12 ID:0VgKqWm9
遮光フード使うから黒枠のみ
べつに疲れない
841不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:09:03 ID:+1KslxSQ
一応背景が白系多いなら縁も白系が良いと言われてる。黒縁使ったことないから分からんけど。
842不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:23:41 ID:8nYbNL+P
黒枠で目が疲れたから白枠に変えた!ってほどの話も聞かないし
このスレの人が気にならないなら、大した違いもないのかな?

遮光フードを使う予定はないですが、気にせず見た目で黒にしてみます
ありがとうございます
843不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:27:04 ID:Mhz9fFGA
ただテカテカの黒枠は流石に気になる可能性はあるな
844不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:31:21 ID:ScQ4CDyX
参考にはならんと思うけど、
白ツルテカ枠の26P1、黒枠の32DS5(B)、セレーングレイのL985EXだと
確かにL985EXは枠の存在を忘れられる。単に枠が小さいからってのもあるが。

明るめの背景にしようが、26P1の白ツルテカ巨大枠&下の銀もっこりは目立ってむかついて
しょうがなかったので枠の色だけでは決まらないと思う。
ただ、これは26P1のデザインが最悪な事が最大の原因。
845不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:48:06 ID:kbE03hdp
久しぶりにこのスレ来たけど、
ツブツブ(L997)教の信者のオーバードライブ叩きは、
相変わらず凄まじいの一言に尽きるなw


846不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:49:59 ID:n2qe9vQq
オーバードライブは動画には有効だけど、
テキスト表示には有害になる可能性があるからな無理に電圧上げるわけだから。

そりゃ、できればON/OFFできた方がいいだろ。
847不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:50:41 ID:PhDjBRD4
ギラツキには弱い俺だが、ベゼルの色はあんまり気にならんなあ
ノートが黒、デスクトップのプライマリが白、セカンダリ(ソニーパネル☆)が銀で壁は白だけど、
どれで見てもベゼルが気になることはない
個人差かな、これも…
848不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:41:24 ID:wlbwZL3K
茶色の32DS5の枠もまったく気にならない
849不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:45:34 ID:H45tqml9
>>847
俺もベゼルの色はどれでも全く気にならないな。
白、黒テカ、黒の3ディスプレイを並べているが、
気になったことは無い。

ただ、P1の銀もっこりは一度気になり出すと、
殺意すら沸いてくるw
ま、正面のP1が、両側の2つより頭一つ高さが高くて、使いにくいせいだがw
850不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:46:48 ID:yNzt3K8d
L565の黒枠だけど背景色を変えられるやつはグレーにしてるからあんまり疲れないかな。
白背景って目にくるのよね…。
851839:2009/03/13(金) 23:47:04 ID:8nYbNL+P
使用感いろいろありがとう御座います
確かにツルテカ枠は気になりやすいかも、枠の面積も関係しそう
マット系細枠の中で選んでみます

グレー系が安全パイっぽいなとは思いますが、選択肢が少なくなるのと
他社製とデュアル化する時に枠色が統一できなさそう…など悩ましい
852不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:26:56 ID:wAKqkJlf
君たち、どんな液晶でもいいから輝度0、コントラスト0で使用してみなさい。
これでもダメなら眼自体の異常か精神的なことが考えられる。
853不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:54:33 ID:TlbVykK+
輝度0、コントラスト0でも明るすぎるのが多いんです><
854不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:56:08 ID:+0D40bxr
嘘ぉおおおおおおおおおおおおおおおw
855不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:58:41 ID:fqNPuhcd
たかが輝度0、コントラスト0にした程度で目潰しが目に優しくなると思い込んでいる知ったかは消えてください
856不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:59:04 ID:FoncCrXL
コントラスト0じゃ輝度下がっても見にくくなるだけだろ
バックライトでまともに調整で出来ないんじゃ話にならない
857不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:00:36 ID:+0D40bxr
やっぱ、ちょっとここ病気だぞwww
思い込みって怖いな。
858不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:01:30 ID:+0D40bxr
もしかして、おまえら真っ暗でも周りが発光しているような幻覚が見えるんじゃないのか?
いやまじで。
859不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:04:41 ID:+0D40bxr
LG厨こええええええええええええええええええええええええええええw
860不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:10:48 ID:o92eE3Ug
病院行かせた方がよいかしら?
861不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:12:29 ID:+0D40bxr
LG厨はLG以外のパネルは目潰し、目潰しと真偽不明の情報でネガキャンするんだな。
汚い奴らだぜ・・・・
862不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:13:25 ID:9sJBcj7l
>>ID:+0D40bxr
いろんな液晶モニタを見てくることを勧める。
目潰しパネル使ってるものは本当に目潰しだし、両方0にしても中途半端にしかさげられなくて家で使うと明るすぎたり、
良い物だと輝度0コントラスト0は暗すぎて使い物にならないほどに下げられる。(それだけ調整範囲が広い)

ここは一度低品質パネルで目を傷めた人間の集まってくるところ。そういう経験がない人がきてもそりゃ分かるわけないよな。
年中仕事でモニタとにらめっこしてるような職業だとよく判るよ。
863不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:14:46 ID:+0D40bxr
とLG厨が申しております。どれもキムチには変わらないのに言い訳必死だなw
864不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:15:27 ID:+0D40bxr
工作員ばっかりの糞スレでしたw
865不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:17:09 ID:fqNPuhcd
春先になると涌いてくる頭のおかしいやつだろ。相手せずにNGしとけばおk
866不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:18:58 ID:+0D40bxr
>>865
お前のレスが一番病気っぽいんだよwww
867不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:19:03 ID:FoncCrXL
顔真っ赤にして必死なのはお前だろw
ほんとどうしようもないな
868不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:19:29 ID:+0D40bxr
LG厨が必死になっているな。
869不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:20:50 ID:TlbVykK+
VIPでやれ
870不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:21:18 ID:FoncCrXL
LG厨なんか居るわけないだろ
国産以外全部目潰しでFA
871不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:21:54 ID:+0D40bxr
まあ、LGのキムチパネルがお似合いだよw
評判悪いしなw
872不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:23:14 ID:+0D40bxr
>>870
バレてんだよバカw

LGだけ叩かないもんな。気持ち悪いぐらいに。
TNを追い出してPCモニタは実質LGパネルのみ。サムソン叩けば。

お前等汚すぎw
873不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:25:58 ID:Vkzb3KtG
すげー基地外w
ゲハでストレス発散してこいよw
874不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:26:45 ID:TEe35v7j
抽出 ID:+0D40bxr (11回)
もはや、何も言うまい
875不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:07:35 ID:odUj5BNL
>>872
ここまで頭の悪いバカは久しぶりにみたわwwwww
それともアスペルガー?アスペル坊や?

LGをどんなに貶しても、Samsung評価があがることはないんで諦めな
それとここで評価されてるのは押し並べて 国 産 パネル
ああ、韓国産じゃないよ。日本国産な
876不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:21:17 ID:8OgGnlDH
LGもサムスンもゴミでいいだろ。
877不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:22:40 ID:8OgGnlDH
LG IPSを使っているが12時間使うと目が充血する。これはダメだ。
ムスカも論外だ。

国産パネルにしとけ。
878不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:22:47 ID:gRQ20KpK
とりあえずNG推奨、というより相手にすんなよ。
基地外の構ってちゃんなんだから。

 NGID:+0D40bxr

若干基地外のキャラ変えてきたな。
でもやっぱり面白くない。
879不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:26:32 ID:8OgGnlDH
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

↑の通りだ。

■パネル別目の疲れランキング
---------------------- ↓眼科へGO!↓ ------------------------
(8)SAMSUNG S-PVA
 PVAの視野角を改良したもの。視野角もアップしたがギラツキもアップした。
(9)LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。

こんなのを使うのは完全な情弱。このスレにはいないと思うが。
880不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:27:34 ID:8OgGnlDH
TNパネルが一番だ。金かけても無駄だったなww
高くてもキムチwwwwwwwwww
881不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:32:27 ID:kvz9f4UW
>>879
だから、S-PVAもLG IPSも誰も評価してないだろが。
みんな疲れるって言っている。

国産パネルは目に優しい。ってみんな言っているだろうがバカが。
882不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:40:28 ID:TEe35v7j
ID変えたのか

うぜーな
883不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:41:21 ID:zhNVyHTe
>>881

【白線】LC-32P1 LC-26P1 LC-22P1【仕様?不良?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196731453/

これ俺も使っているけどまったく目が疲れない。
884不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:45:57 ID:8OgGnlDH
確かに26v IPS aパネル、P1ぐらいが鉄板と思うけど今更すぎる・・・
国産パネルのPCモニタ欲しいな。
885不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:52:12 ID:YnbF2/OH
でくだらない演説は終わったのかね?

国産パネルでPCモニタなんて採算合うわけがない。
テレビだからこそできるんだよ。
886不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:58:25 ID:YnbF2/OH
ID:8OgGnlDH こんな深夜に5回も書き込んでバカなの?
887不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 03:06:15 ID:vDISDt/B
>>846
その点は、PT1は優秀。
QS駆動でOn/Offできるからね。
888不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 04:26:56 ID:qKWrRh24
26P1持ちだけど、QS切ると残像酷くて逆に使えないよ

先週Mac Book見に行った時久々にシネマ見たけど、ギラツキ半端無くてワロタ
5秒直視できんw
LEDシネマも酷いしニヤニヤしっぱなしだったキメェ
iMacはパネル違うのかね
889不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 07:01:39 ID:gcIwQzuE
>>888
俺逆にQSの効果がわからないや。
890不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:20:49 ID:Q7TbEmES
国産パネルでバランスの取れた製品がないんだもん。とりあえずは繋ぎで朝鮮パネルを使うのは仕方あるまいよ。
そのうちなんかいいのが出てくるさ。
891不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:25:17 ID:eeEZXml/
疲れが少ないにこしたことはありませんが
写真の現像や加工(主にsilkypro/photoshopcs3使用)で
使用したいのです。
使えるモニター41inch以上だとお奨めは、どれでしょうか。
予算は20以下でお願いします。
892不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:26:14 ID:eeEZXml/
あら、消えてました
24inch以上ですすいません。
893不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:46:10 ID:C4aOOsAN
26P1しかないが、色は正確じゃない
正確な色を確認するために短時間というのであればLCD2490WUXi
2690WUXi2の方が色的には良いが、残念ながら目への攻撃力もアップする
894不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:04:18 ID:siMarTmW
>2690WUXi2の方が色的には良いが、残念ながら目への攻撃力もアップする
ならwiki基準だと2690WUXiとLCD2490WUXiを比較するとLCD2490WUXiはB-あたりになりそう?
895891:2009/03/14(土) 12:08:46 ID:GeRcJEPI
NECのLCD2490wuxiか2690wuxi2
販売完了の「2無し」は流通のみですよね。見つかれば安いかも。
どちらか、ですかね。
スペクトラナビとDispley2買うとなると2型はギリギリです。
896不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:23:15 ID:gRQ20KpK
広さ欲しけりゃUXGA機をデュアルでアーム運用するって手も有って
こっちだと格段に選択肢が広がるんだが、場所取るし金と手間もかかるし
人に奨めるようなもんじゃないな。
897不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 13:32:04 ID:fqNPuhcd
2690WUXiとLCD2490WUXiなら人によってはそんなに疲れない場合もあるがね。
ただ長時間凝視するような用途だときついだろうな。

いっそ中古のL997デュアルというのも手かも。今なら6万まで下がっているし。
898不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 13:38:53 ID:g55mmS+E
ところで、キーボードや机の天板の色は、黒よりも白系の方が目に優しいですか?
特に、完璧なタッチタイプが出来なくて、視線が画面とキーボードを行ったり来たりするような場合は。
899不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:39:29 ID:owNSOnvr
YES
900不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 17:36:22 ID:WAzuTWuz
>>898
Macの真っ白いキーボードは蛍光灯が反射するのかまぶしい
黒でもちょっとてかりがあると同様気になる

普段NECのグレーの奴使ってるけどそーいうのは無いな
901不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 17:51:03 ID:fqNPuhcd
キーボードはアイボリーが最強。かっこ悪いけどね。
902不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:05:57 ID:02uZZymg
目潰しすすめる奴も狂っているが
LG IPSをすすめる奴も同じぐらい狂っている。
903不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:11:27 ID:02uZZymg
ID:fqNPuhcdとかキチガイの典型だな。
904891:2009/03/14(土) 19:14:48 ID:eeEZXml/
日立IPSなら
L997かCG221しか選べないんじゃなかったかしらん。
あとはSA-SFTの2190uxiぐらいしかなくなります。
全て21inchでダブルじゃないと厳しい(で、予算オーバー)。
B4見開き表示が前提なんです。
905不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:18:20 ID:fqNPuhcd
日本語が理解できない馬鹿に思い込みで基地外呼ばわりされてもなあ
サムチョン工作員がまた手を変えてきているのか?

まあこの手のアホはわかりやすいからNGIDに突っ込んでおけば済むことなのだが
906不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:19:39 ID:02uZZymg
>>905
スレタイ嫁キムチ。

同族争いは他でやれ。
907不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:17:01 ID:gRQ20KpK
まあまあ。>>902-903みたいの読めば誰が荒らしてるのかは一目瞭然なんだしw
レスしないでスルーが吉かと。
908不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:18:15 ID:02uZZymg
ID:gRQ20KpK= ID:fqNPuhcdか?

目潰しLGをマンセーする奴はここにはいないはずだが?
909不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:30:34 ID:TEe35v7j
急にLGアンチ増えたな
入手性の高いWUXGAっつったらLG位しかねーのに馬鹿か
910不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:09:45 ID:C4aOOsAN
目に優しいこと≫WUXGAであること
駄目な物は駄目
911不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:12:53 ID:2DpsWzRn
まじめな話、そこそこ目に優しくて動画がいい(PS3とかHD動画とか見るための奴)
って何になるの?
三菱の奴?
912不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:34:13 ID:02uZZymg
>>909
スレタイみろ。キムチ同士の戦いはここには持ち込むな。
913不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:38:49 ID:gRQ20KpK
>>911
MDT243WGが条件には近くなる、が、スレ的には特に奨められない。
いっそ液晶TVにしてしまった方がいいかもな。LC-32DS5とか。
そっちはそっちで弊害も有るんだが。
914不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:47:11 ID:2DpsWzRn
>>913
後だし済まん
32P1をすでにPCモニタで使ってるという人でそれでもゲームや動画鑑賞用に
なにか使っている人いれば・・・と書きたかった
自分で調べるとMDT243WGが該当するかなあ・・・という感じだった

915不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:55:10 ID:fqNPuhcd
H-IPSやA-MVAは「目に優しい」ではなく「目潰しではない」ってレベルだから
その表現だとDS5に軍配が上がるな
916不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:57:06 ID:rCKfcdjc
32DS5はもう96000円で買えるからな
これより高いモニターは買う気にならん
917不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:59:34 ID:TEe35v7j
>>912
うぜぇ・・・
"目が疲れにくい"ってスレタイだろーが
キムチだのなんだの過剰反応する屑は消え失せろ
918不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:59:47 ID:2DpsWzRn
>>915
d
でも32インチ2個は無理だwww
SHARPの新作の20-26インチを自分で見てみるか・・・
919不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:29:22 ID:C4aOOsAN
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ほほう、小さくて動画向けをお求めですね?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  http://kakaku.com/item/20406010593/
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
920不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:34:05 ID:2DpsWzRn
あーこれがあったか!
次のが出たら買いたいな
921不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:36:12 ID:02uZZymg
>>917
何が急にLGアンチが増えたなだバカが。
もともとLGなんて誰も評価してねえし。

頭悪すぎ。
922不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:38:46 ID:uKHChem5
ID赤い基地外どもをNGにするだけでスッキリw
923不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:45:26 ID:PwIsGScg
902 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 19:05:57 ID:02uZZymg
目潰しすすめる奴も狂っているが
LG IPSをすすめる奴も同じぐらい狂っている。

903 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 19:11:27 ID:02uZZymg
ID:fqNPuhcdとかキチガイの典型だな。

906 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 19:19:39 ID:02uZZymg
>>905
スレタイ嫁キムチ。

同族争いは他でやれ。

908 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 20:18:15 ID:02uZZymg
ID:gRQ20KpK= ID:fqNPuhcdか?

目潰しLGをマンセーする奴はここにはいないはずだが?

912 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 21:34:13 ID:02uZZymg
>>909
スレタイみろ。キムチ同士の戦いはここには持ち込むな。

921 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 22:36:12 ID:02uZZymg
>>917
何が急にLGアンチが増えたなだバカが。
もともとLGなんて誰も評価してねえし。

頭悪すぎ。
924不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:46:07 ID:gRQ20KpK
>>919
スレ違いだし、意外と目に悪いらしいが欲しいなw
今は154k\か。意外と安い。

>>918
置き場所考えなくてよくて、オクとか中古にも抵抗が無いなら
CRTって手もあるがこれも弊害大きい。スレ違い。
925不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:47:14 ID:02uZZymg
マルチで必死に反論してもLGとサムソンの評価は変わらないけどなw
926不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:49:40 ID:TEe35v7j
ID:+0D40bxr
ID:8OgGnlDH
ID:02uZZymg

よっぽどキムチがお好きなんですね!
927不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:50:14 ID:02uZZymg
ID:TEe35v7j

てめえがキムチだろw
928不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:50:36 ID:PwIsGScg
>>926
うるせえ、カス。
929不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:53:09 ID:02uZZymg
917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 21:59:34 ID:TEe35v7j
>>912
うぜぇ・・・
"目が疲れにくい"ってスレタイだろーが
キムチだのなんだの過剰反応する屑は消え失せろ

926 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 22:49:40 ID:TEe35v7j
ID:+0D40bxr
ID:8OgGnlDH
ID:02uZZymg

よっぽどキムチがお好きなんですね!

キムチだのなんだの過剰反応する屑は消え失せろ
キムチだのなんだの過剰反応する屑は消え失せろ
キムチだのなんだの過剰反応する屑は消え失せろ

よっぽどキムチがお好きなんですね!
よっぽどキムチがお好きなんですね!
よっぽどキムチがお好きなんですね!

ワロタwww
930不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:55:07 ID:TEe35v7j
皮肉にマジレスワロタww
931不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:55:57 ID:02uZZymg
>>930
と言うかおまえ自身がLG大好きなキムチだしなw
932不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:58:32 ID:TEe35v7j
>>931
>>906
( ´,_ゝ`)プッ
933不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:58:38 ID:PwIsGScg
874 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 01:26:45 ID:TEe35v7j
抽出 ID:+0D40bxr (11回)
もはや、何も言うまい

882 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 02:40:28 ID:TEe35v7j
ID変えたのか

うぜーな

909 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 20:30:34 ID:TEe35v7j
急にLGアンチ増えたな
入手性の高いWUXGAっつったらLG位しかねーのに馬鹿か

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 21:59:34 ID:TEe35v7j
>>912
うぜぇ・・・
"目が疲れにくい"ってスレタイだろーが
キムチだのなんだの過剰反応する屑は消え失せろ

926 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 22:49:40 ID:TEe35v7j
ID:+0D40bxr
ID:8OgGnlDH
ID:02uZZymg

よっぽどキムチがお好きなんですね!

930 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 22:55:07 ID:TEe35v7j
皮肉にマジレスワロタww
934不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:16:14 ID:jaP1WQij
コピペ貼る馬鹿はなんなの?
せっかくIDでスルーしてんのに。
935不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:41:04 ID:vb2v8OmO
触るな危険
936不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:50:11 ID:uQbpWyE1
32DS5の黒枠は写り込みが有るし、白枠は存在感有り過ぎだし、赤枠は論外だし・・・
何色買うか、迷うところだ。

937不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:57:46 ID:gRQ20KpK
>>936
黒枠使ってるが26P1のツルテカ広大白枠ほどには気になってない。
赤枠は実物はそれほど下品な赤じゃないぞ。
ま、好みだし人の感覚感性は他人の知る所じゃないので
自分で悩んで決めるしかないけどな。選べるだけマシ。
938不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:00:22 ID:eDg2LONM
>>936
液晶パネルと枠の間につや消しの反射防止スペーサーが入ってるから
写り込みしないよ
939不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:02:06 ID:siMarTmW
もうやめて!14日の住人の顔はもう真っ赤よ!
940不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:51:55 ID:a+jnxShO
ひょっとして26P1に光のパネルをつけたら、評判微妙な枠も多少は気にならなくなる?
941不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:34:55 ID:TX8YoT71
11日に煽ってからどう反応してるか時間をおいて放置しておいたら
また複数の人間が一人に見える人が
俺と別人を同一人物認定してんのかw

もう病気だろ・・これ・・・
942不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:36:44 ID:TX8YoT71
相手にしたくないと思わせ
書き込みしないように誘導する仕事なんだろかね?
943不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:37:59 ID:ghSiDx8A
>>940
あのP1のでかい枠が見えなくなるほどフィルターのフレームがでかかったり
フィルター部がはみ出てたら逆に使い物にならんと思うが?w

本当にHIKARIの工作員さんはやる事変わらんね。
LC-26P1の実物ぐらいチェックしてから書き込みしろよ。
944不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:39:23 ID:a+jnxShO
>>943
おまえにゃ聞いてないけど、一言。
地方民じゃどこにも展示ないんだよ
945不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:41:46 ID:ghSiDx8A
>>941
>煽ってからどう反応してるか時間をおいて放置しておいたら
・・・素で書いてるならあんたも基地外で荒らしだよ。
>もう病気だろ・・これ・・・
自己紹介乙

日付変わったがあんたを今日の第一号NGIDにしておく。
946不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:41:48 ID:RJ6NY3H3
>>944
あまりに馬鹿なので一言
あのぶっとい枠は展示品みなくても
パネルなんて付けたところで意味が無い存在感だと十分分かる
947不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:44:00 ID:ghSiDx8A
>>944
>地方民じゃどこにも展示ないんだよ
P1の実物見た事無いのに、
>>940 >26P1に光のパネルをつけたら、評判微妙な枠も多少は気にならなくなる?
これじゃ工作員扱いも仕方ないだろう・・・。もう少し上手くやれよ。
948不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:45:02 ID:4yE5uUD+
>>940
隣に光のパネルをつけた30型を置いてるんだが、背景画像見てるだけでも眼の疲れが違いすぎて、
枠なぞ微塵も気に名欄輪。光のは50k位したんだが、ノーマルP1の方が眼に優し過ぎる
949不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:52:39 ID:hHTvkqCc
わざわざNG宣言する馬鹿って頭おかしいのか?
黙ってNGにすりゃあいいのにねw
950不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:53:32 ID:9nY487Vu
一体誰と戦っているんだ・・・・

夜になると変な奴が沸いてくるな。
951不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 04:20:36 ID:dU3shxGK
おっぱいの動きがよく見えて目に優しい液晶教えてください
952不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 04:20:47 ID:37avf74E
インターネットを免許制にしてほしい
953不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 04:48:53 ID:EbaYwMia
インターネットのおれはどうすればいいんだ
954不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:09:21 ID:adqrap7j
ミヤハンの所で見たけど
三菱の26インチって、LL-T2020と同じおまけ機能が付いているのか〜
買ってしまいそうだ
955不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:11:52 ID:wppVf9ir
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
956不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:29:58 ID:q4FzN7uh
無関心(スルー)でいることのデメリット
http://journal.mycom.co.jp/column/rikei/312/index.html
957不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 14:25:05 ID:fYYbQofW
>>900
スレが荒れてるところすみません。
グレーでオススメのキーボードがあれば型番を教えてください。

セレーングレーっぽい色のキーボードで、おまけに打ちやすさも兼ねそなえていれば
最高ですが。
958不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:09:37 ID:XbXR9j3S
>>957
むしろ荒れてる時の方がまともな質問歓迎されると思うよ。
自分の真っ赤な姿自覚して愕然とする事も有るだろうし。

>>900じゃないけど、キーボードについてはこっちから良い物を探すのがいいかと。

理想のキーボード64枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231391176/

キーボードやマウスはモニタと同じく、個人の感覚、適性、好みが大きく現れるパーツ。
他人が良くても自分に全く合わない事があるのは覚悟して下さい。
NECといえば最近では激安鯖S70 SDに付いてきたミネベアOEMがオマケのくせにネ申に近いと
言われてるな。俺も使ってるがあと2個余ってるw

ちなみにマウス、キーボード関連もモニタと同じく基地外が多くて荒れるのでご注意をw
959不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:23:06 ID:ne5HLCzY
質問

FlexScan S1701-STBKの購入を検討しとります。
ナナオの液晶ラインナップでは最廉価クラスの機種(約3万円)だけど、
同価格帯の中では疲労が出にくいタイプなんだろうか。
960不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:33:25 ID:XbXR9j3S
>>959
TNは姉妹スレの方がいいと思うよ。
TNの情報集積されてるし、ここみたいに煽られる事も無い。

■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/

個人的には、何でそんな糞高いTN買わなきゃならんのか分からない。
961不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:33:55 ID:ixvU9ejl
最強クラスです
962不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:00:20 ID:ne5HLCzY
>>960
おお、サンクス。スレ違いだったとは失礼した
963不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:52:39 ID:EEC3IXS6
TNが国産IPSパネルやASVよりも優れているとかとち狂ったことを言いだしたり、
アンチTNをやたらと煽ったりする様な真似をしたりとかしなければそう煽られる事もないのだがな

まあこのサイズのモニタだとここではほぼ間違いなくL565かL567の中古を勧められるけど
964不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:52:09 ID:jHCxlP1D
コストパフォーマンスには優れてるな確かに
965不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:43:38 ID:oE8/8Be0
>>958
70SDに付いてきたのはレプリカで、本物はCMQ〜って型番
キーボードだけで2万します
966不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:45:16 ID:iDNUwJ6c
もう見てないかな?>959
前の会社で使ってたけど、オレはかなり目が疲れた。
967不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:11:39 ID:z17iXe9k
そもそも・・・
黒枠は圧迫感があって目に悪く、
グレー枠が目に優しいってのは、
ツブツブヲタが
L997>>>>>2190UXi
ってアピールする為の工作だったものが、
いつの間にか定着してしまったのが始まりだろ。


968不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:12:48 ID:A+JzEtsB
967 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/15(日) 23:11:39 ID:z17iXe9k
そもそも・・・
黒枠は圧迫感があって目に悪く、
グレー枠が目に優しいってのは、
ツブツブヲタが
L997>>>>>2190UXi
ってアピールする為の工作だったものが、
いつの間にか定着してしまったのが始まりだろ。




969不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:11:46 ID:WwoWbC5v
そういやL997厨って見えない敵を必死に仕立て上げて孤独に戦う酷使様もいらっしゃったね。
以前はたまに実在っぽいL997厨さんも現れて荒らしてたからややこしいけど。

なんでここはこんなに基地外多いんだろうか・・・。
970不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:26:02 ID:p3bYAlCh
ん?あ、日付が変わったのか。
971不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:35:38 ID:tGJ2yyCN
L997と2190は情報が出尽くしてるから、わざわざ叩かなくていいよ
OD付きの2190でも動画は残像間があるくらいだな
972不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:40:42 ID:yHSt2VrS
今更なんだけど、ポンドが安いらしいから、イギリスの通販で
買おうと思ってます。

ユーロ圏メーカでおすすめの液晶って有りましたら、教えてください。
973不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:43:11 ID:/BOxQpEr
>>972
あんた今どこいるの?
日本まであんなもん送ってくれる?
974不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:58:35 ID:BsjML4sV
L997-GYが62.800円だわさ。送料入れても64.000円
欲しいがマシンキャリに慣れてしまって…なさけねぇorz
975不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:07:03 ID:WwoWbC5v
>>974
どこ?軽くググったぐらいじゃ分からんし、いつもの祖父地図には無いし。
976不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:09:47 ID:BsjML4sV
977不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:12:14 ID:WwoWbC5v
>>976d楠
7,000時間だからオクの同じ店のと変わらんなぁ・・・。
978不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:13:01 ID:avziwNTk
>>969
ここは生まれつき知能の低い人間と
工作員しかいないからしかたない。

IPSこだわりがあるというか、
異常に固執する人は
脳内でストーリーを勝手に作り上げてから
妄想を垂れ流すからアスペルガーかもね。
979不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:15:30 ID:jZ0HaPJN
中古で7000時間なら要らん
980不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:17:02 ID:pS2AlwyE
中古でしょ
中古はヤフオクでも5万くらいで手に入るからな
L997の中古品多すぎだな
981不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 01:22:52 ID:wz2GXn7u
まーL997はもう交代の時期だ
機能的にも弱いしな
982不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 03:01:20 ID:JHmx4bc4
L997はリースアップ品か、これからも沢山出てきて安くなってほしいなあ
5万位で買えると嬉しい
983不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 03:31:01 ID:SfTJVLRE
5万もするの?
イラン
984不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 08:26:56 ID:+pDQAc4C
ここの住人の嫌いな言葉

フィルターw

○○のフィルターつければ買い直さなくてもいいんじゃない?という正論に反論できないから
工作員!工作員!連呼するw

絶対死守防衛ラインらしい。
985不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 08:31:24 ID:t/Tnjcqd
HIKARIの国から正義の為に
986不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 09:29:18 ID:tYFsglgP
フィルター付けたところでどうこうなるなら
売れしてるはずだが
現実は・・・
987不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 09:43:22 ID:t/Tnjcqd
フィルターの効用はブーッと吹いたとき、
スイッチ直撃を守るのが大きい

中央に配置されてる、ナナオのスイッチ不良はたいていこれだ

かといって、NEC、三菱のスイッチは非常にお粗末
988不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 09:52:31 ID:jL/ygwwg
フィルターをつけないでいいのはASVだけだぞ
と、997を買ったらちょっと目が疲れたのでやっぱりフィルターつけたウリは思うニダ

ま、目を守る以外にコーヒーとか愛液をディスプレイに噴くような奴はそもそもPCの前に座るなと
989不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 10:35:16 ID:Y947cvg9
>>979
全然大丈夫だよ
990不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 11:38:01 ID:N8td62bf
今度はHIKARI工作員を騙って遊ぶ人が現れたか。
PCハド板で遊ぶならやっぱここだよなw

いつも書かれてるけど、ギラつきの原因は簡単に一つに特定出来るような性格のものじゃないので、
勝手に原因を一つに特定して他を叩く書き込みはネタか基地外扱いだな。
991不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 11:47:02 ID:rBJPV7AT
自分の目さえ疲れなきゃ他人の評価なんてどうでもいい
992不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:10:30 ID:zkM4J9T6
>>987
L997はUSBでPCから操作できるから前面スイッチめったに使わないけど。

入力切り替えがキーボードでできるのは便利だよ。
993不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:50:38 ID:avziwNTk
原因がわかると液晶の買い替え需要がなくなるからな。
馬鹿と罵られても原因は特定できないと書くさ(w
994不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 14:30:54 ID:JK/5nrWa
>>993=>>978みたいな荒らしが書くと説得力あるな
995不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 15:09:12 ID:zOikEm7U
新品の2190を考えてたけど
テキスト用に中古のLシリーズどれかと動画用にTNを買って両方に光フィルタ付けようと思う
幸いモニタ2つ置くスペースがあるからね
996不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:05:52 ID:zIqONAAl
知能があるなら考えてみればわかるが、
フィルタの効用はディスプレイの保護と、
眩し過ぎるディスプレイの輝度低下、
映り込みの多いディスプレイの反射防止
といったところだ。

保護はともかく、ちゃんと輝度調整できるディスプレイや、
映り込みの少ないディスプレイなら特に必要は無い。
997不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:08:26 ID:+pDQAc4C
>>996
お前の知能がないことは分かったw
998不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:10:10 ID:zYWocdpZ
即レス過ぎて爆笑したのでage


抽出ID:+pDQAc4C (2回)

984 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 08:26:56 ID:+pDQAc4C
ここの住人の嫌いな言葉

フィルターw

○○のフィルターつければ買い直さなくてもいいんじゃない?という正論に反論できないから
工作員!工作員!連呼するw

絶対死守防衛ラインらしい。

997 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 22:08:26 ID:+pDQAc4C
>>996
お前の知能がないことは分かったw
999不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:11:21 ID:+pDQAc4C
なんだコピペ君か>>996の低知能は。どおりで。
1000不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:11:45 ID:aOHQCRKr
まさに工作員だねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。