【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
↓質問する前に一通り読め

まとめwiki/個人サイト(過去ログもあります
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
http://wiki.nothing.sh/1361.html

過去スレ(本スレ/質問スレ)検索
http://ml115.z49.org/

激安HPサーバー 2chまとめ かも
http://gekiyasusaba.web.fc2.com/

本スレ
HP ProLiant ML115 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232794950/
2不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 15:58:17 ID:+6JgeRFG
過去スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228742409/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222027292/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216229133/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211980520/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208326386/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205243520/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201956247/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198837583/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196326581/
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193316482/
3不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 15:58:49 ID:+6JgeRFG
4不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 16:54:42 ID:qYpERxp/
春を売るなら、Fuck OFF!!
5不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:25:00 ID:ArzF/uCB
>>1
乙華麗
6不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:15:02 ID:DsxsGFuW
グラボを追加してオンボのマトロックスのドライバを削除後、
デバマネから?になっているビデオコントローラを削除したところ、
再起動時に毎回新しいデバイスウィザードが走るようになりました。。
グラボ刺したら、自動排他になるわけじゃなさそうですが、オンボはどうしとくのが
一番良いんでしょうか?
7不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:21:48 ID:YJSST+Hp
>>6
無効にしとく
8不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:40:11 ID:DsxsGFuW
>>7
削除じゃなく無効ですよね?
それだと?その他のデバイス がずっと表示されたままですが・・
みんなそのまま使っているのですか?まぁl実害はないけど、いやだなぁ。
9不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:46:30 ID:5rq0C0mU
>>6
無効で回避できたよ
10不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 03:30:57 ID:ByyvGBTG
>>8
G5ならBIOSで切ればいいんじゃない?
G1は知らない
11不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 07:27:30 ID:Buj7Cc9D
G5ってBIOSで内蔵グラフィック切れるの?
知らなかったー
12不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 09:07:56 ID:ODFjwzgs
G1(XPSP2 1GBx2)に5400BE(3GHz)でmpegTSのエンコに時間が掛かります
時間短縮にコスパのイイCPUないでしょうか
デフォ構成のG5とS70もあります
13不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 12:17:19 ID:c+0pUzum
>>12
3台持ってて、そのレベルの質問が出てくる理由がわからんw
14不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:34:12 ID:U90LjwMZ
ML115G1に、G5のLE-1640Bを載せて正常動作しますか?
15不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:49:33 ID:8jzalpnp
>>12
Phenom II X4 940 BE
16不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:48:06 ID:OehdoCub
すみませんがG5にオンボードのRAIDって載っかっているんでしょうか?
載っているとすればタイプは何になるのでしょう?
wikiにも記述がないので困っています
どなたかお願いします
17不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:10:14 ID:c+0pUzum
nForce RAIDドライバでググればよろし。
18不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:22:09 ID:7XO6x2Ya
>>17
あざーっす
取り敢えずどれか解らないけれどもやってみるっす
19不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:05:07 ID:JUit/Cep
電源が入っている時に一度だけ側板を外してすぐ閉めたが
マザーについてるチップLEDがチカチカしていたけどあれは何?
20不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:23:56 ID:YJSST+Hp
>>19
通電ランプ
21不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:06:21 ID:srV8HCxL
G1の電源を入れたら"ピッピッピッピッピッピッ"と鳴り
起動できなくなりました。
これはなにのメッセージでしょうか?
22不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:12:37 ID:JvF7hbRW
すみません、もし分かれば教えてください。
結局4G問題の結論は
「G5でも32bitOSで4G搭載すると増設グラボが消えるのは避けようがない」
ってことなんですかね
現状 
CPU:Phenom IIBE940 グラボ:RadeonHD3450 OS:VistaBusiness(32Bit)
MEM:UMAXPulsar DCDDR2-2GB-800 1G×2セット HDD:WD Caviar Green 1TB
と快調にアップグレードして愛着がわいたんで最後に4G(うち1GRAMDISK)で締めたかったんですが・・
23不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:16:07 ID:qLV0yUFl
>>21
671 :不明なデバイスさん :sage :2009/02/07(土) 17:31:21 ID:KANNeDhP
G5を使っています。
起動時にマザーからビープ音が出ています。

これを解読したいのですが、
参考資料等を教えて下さい。

672 :不明なデバイスさん :sage :2009/02/07(土) 18:02:10 (p)ID:uwyBNSc7(2)
保守用マニュアルに載ってるのかな?
載ってなかったらサポートに訊けば?G5ならまだ期間内だろうし。


673 :不明なデバイスさん :sage :2009/02/07(土) 18:17:30 (p)ID:Buj7Cc9D(3)
>>671
ami beep でぐぐれ

674 :不明なデバイスさん :sage :2009/02/07(土) 18:20:26 ID:r4pIzrk7
>>671
Beep音による故障判別方法はマニュアルにも載っていないのでは?
G1に限って言えば、HPのサポートにも資料はない。
というのが、電話対応で聞いたこと。まさかね。でも本当のこと。

エエエェェェェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェェェェェエエエエ

675 :不明なデバイスさん :sage :2009/02/07(土) 18:29:06 (p)ID:uwyBNSc7(2)
マニュアルでは、8回短く鳴ったら、ECCエラーだと。
それ以外は書いてないな、確かに。


>>22
win2003serverとかなら32bitでもいける
24不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:21:17 ID:K7lQNVxm
うちは今のところ
XP Pro(32bit)、サファHD3450(256MBファンレス)でメモリ4GB積んで問題出てないな。
25不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 01:24:36 ID:JvF7hbRW
>>23 >>24
速攻な回答真にありがとうございます
Wikiの情報も動いたり動かなかったりだし、ここはUMAX4G買ってきて
人柱になるしかないですかね
実は2台買ってるので2台目に入れてオンボでVmwareESXi検証マシーンにする手もありますし
それにしてもオンボがせめて2Dがもっさりしない程度に高性能だったら良かったんですが
2621:2009/02/08(日) 01:40:32 ID:srV8HCxL
解決しました。
メモリーの接触不良ぽいです。
装抜しなおしたらなおりました。
ご迷惑おかけしました。
でもメモリー抜けてくるとかあり得なくありませんか?
27不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 09:34:25 ID:EeluiEeL
ちゃんとロックしてればありえない
28不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 11:05:43 ID:A2okojbU
大家族貧乏アイドルの上原美優は整形だったんだね。
サンジャポ観てたらがっかり。
29不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 12:48:30 ID:GaMyEJVt
>>28
で、ML115と何の関係があるん?
30不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 17:24:55 ID:NB00X7d4
誤爆なんじゃねえの!?(AA略)
31不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:04:21 ID:Pe/LcZlZ
いま、これに乗せられる最強CPU教えてください
32不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:31:35 ID:qLV0yUFl
>>31
G1なら6400+BE
G5ならphenom2 940BE
33不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:34:31 ID:bbM65uUX
DELLの安鯖祭り終了のお知らせ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233976175/l50
34不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:53:05 ID:qbHRPO32
G5にphenom2 940BE載せるのと
他のマザーに載せるのでは、性能に違いは出ますか?
35不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 21:01:48 ID:eWILq5MI
さすが猿の鑑のようなレスだな。
36不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 21:41:12 ID:tojw+otU
ググる時、NTTX を んttxと打っても先生が誘導してくれる。
ヒューレットパッカードとごおgぇは神
3722:2009/02/08(日) 22:39:36 ID:JvF7hbRW
先日はレスありがとうございました。メモリ増設してみたので報告します。
結論から言うとあっさりうまくいってしまいました。
スロット1/2:UMAXPulsar DCDDR2-2GB-800 1G×2セット スロット3/4:UMAXPulsar DCDDR2-4GB-800 2G×2セット
で、BIOS上で6G認識、RadeonHD3450認識、VistaBusinessSP1(32Bit)でも6Gというオマケつきでした
これはSP1特有の「使えないけど一応報告しとくわ」というアレで、当然タスクマネージャ上は3Gでした
動作のほうはCPU-Z問題なし、ベンチ通過、3Dゲーム問題なしで2時間くらい立ち上げてますが何の問題もありません。
仮説としては下記ですがイマイチ良くわかりません
・2Gでインストール、環境完成後4G増設で問題なし?
・RadeonHD3450と相性が良い?
・UMAXでそろえたのがたまたま利いた?
気力が尽きたのでまだRAMDISKは試してませんが、これがうまくいったらG5もとりあえず完成です
ありがとうございました
38不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:56:14 ID:JvF7hbRW
>>34
もともとG5はPhenom2載せるように想定されてませんし、性能を求めるのでしたら
他の対応マザーに載せることをお勧めします
940BEでもクロックアップはできませんし、4G以上メモリ積むとグラボが消えるケースも
あるようですので、結構おっかなびっくりです
BIOSのアップデートも絶望的ですので安さ相応と割り切って使うのがいいかと思います
私はPhenom2買って(エンコード的に)すごく満足してますが、価格面で言えば1万円切るAthronがお勧めかもしれません
39不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 23:02:57 ID:qLV0yUFl
>>38
>940BEでもクロックアップはできませんし

そんなあなたに K10stat
倍率どんどんいじくってくださいな
4034:2009/02/09(月) 11:29:59 ID:YeL6AnOJ
>>38
>もともとG5はPhenom2載せるように想定されてませんし、性能を求めるのでしたら他の対応マザーに載せることをお勧めします
そうですよね、載るだけでも満足しないと
エンコードが速くなるのは魅力的

>>39
ひょっとして3.6GHzで常用出来でますかね?

G5にPhenomU載せるか、S70にQ9550載せるか悩んでいるうちが楽しいw
41不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 11:32:38 ID:hj4Gdl0W
>>40
余裕

42不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 13:06:38 ID:YeL6AnOJ
>>41
thanks!
主力機を初めてintelにしようかと思ったけど、なくなりそうw
43不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:21:09 ID:Ux+Ngb1g
CPUクーラー買えないと3.6GHz常用は怖い。
G5のCPUクーラー交換は鬼門。
過去ログを検索しても交換方法は出てこない。
44不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:24:15 ID:oZX0WcAp
G1ですが、CPUクーラーが一番五月蠅いときいたことありますが、
CPUファンじゃなくCPUヒートシンク自体も五月蠅いのでしょうか?
ほかのヒートシンクに変えればけっこう静かになりますか??

5400+BEですが、ゲームすると余裕で70度超えますが、これも改善するのですか?
改善しても-3度くらいですよね?
45不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:28:50 ID:vHl3q5HC
ヒートシンクは音出すのかい?
46不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:37:48 ID:Ux+Ngb1g
読めば読むほど謎が深まるレスだ>44
47不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 15:40:25 ID:1f/TYlFH
ヒートシンクの共振で発せられる低周波のことか
48不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 16:53:12 ID:m4JiNA9u
ファン純正でもなにも五月蝿くないだろ
ド田舎の百姓が言い出したことかよ
49不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 16:55:55 ID:mwhNygrK
>>44
グラボの熱がケース内にこもってるだけでは?
普通そんなに熱くならないよ
50不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:21:35 ID:xbyzCsQK
G1 5200+だけど60℃超えたこと無いなぷりてん読みで。
グリスを塗ってないとか?何のソフトで温度測ってるのか?
51不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 20:12:53 ID:9bVPvh4T
nttxのページからml115が消えているんでこちらからどうぞ。
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12697443
52不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 21:25:53 ID:6tuCB4Tn
ML115G5の素の状態での消費電力ってアイドル/ロードでどれぐらい?
53不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 07:11:15 ID:bVSFuwaC
>>22
俺もUMAXパルサーのメモリが安いから、2G*2買ったら、
1〜2時間でフリーズするよ。
いまさら、HAL弄る気もいないし
デバイス13だけ切ってみた。
54不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 07:11:46 ID:bVSFuwaC
>>52
どこかで60Wくらいって見た。
55不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 08:33:08 ID:AS6Tb+fj
以前は突然フリーズしていたG5。仕方なく2GBで使用していたが
思うところあってXP(32bit)、ラデオン4650(512MB)、4GB(2GB*2)
再度挑戦してみた。

なぜか安定してしもた・・・。原因わかんね。


56不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 10:21:12 ID:imXucEfs
いろいろ調べてみたのですが、メモリ4G+グラボ増設で不具合がでるのは
LE-1640BのメモリコントローラーでRemappingの具合がよくないのが原因で
CPU換装したら解決するのではないかと推測したのですがどうでしょうか?
wikiかどこかでCPU換装したら問題なくなったという記述もあり、なおかつ
22氏も問題が生じなかったので…
57不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 12:00:15 ID:FaPez8wn
G5にはBIOSでオンボのビデオをdisableにできるの?
58不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 12:04:27 ID:Au7JKkpn
出来ない。
59不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:36:50 ID:FaPez8wn
そかー、ありがと
60不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:41:08 ID:QCnR9J1D
えーできないのー?
VGAさしても何Mかはメモリ使われちゃうって事でしょ?
解せないなー
61不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 17:11:52 ID:as+KEOqf
オンボでビデオようメモリ持ってるし・・・・

つか仕様書嫁よ
62不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:11:05 ID:CW9q8Rhd
ってことはウチのオンボは9400GTと言うやつなんだな
63不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 22:02:33 ID:sx3UM8Fl
猿ばっかだな
64不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 22:10:13 ID:h/AMPTfs
>>56
BIOS更新ならともかくCPU交換で治るとは考えにくい。
そもそも症状の詳細がハッキリしていないのはなんとかならんのか。

※残念だがうちはメモリに余裕が無いので何もチェックできん。
65不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:11:20 ID:w+8APsUM
>>56
仮説としては面白いかも。もともとECC付前提のサーバだし。
ただ、絶対的に検証データが不足してますね
あと、気になってるけどG5のBIOSの設定間違えている人は居ないですよね?

VideoCardSupport [Enabled/Disabled]
Enabled:System Boot from Videocard When Found it
     (ビデオカードが検出されたとき、そこからシステムを立ち上げます)
Disabled:System Only Boot from embedded video device
     (システムを組み込まれたビデオデバイスからのみ起動します)
なので、増設したければEnabledのはずですが・・・。
66不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:28:41 ID:r13oDhZS
>>65
そうだったんだ・・・・・
67不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:31:28 ID:85TETLpJ
>>65
でもねどっちでも増設したら増設側から出力される。
Disabledしたらデバイスマネージャからきれいにオンボが消えるから気分がよい
68不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:14:27 ID:VkG5QLMw
5050eに換装したけどやっぱ4GB問題出たよ。
S70 SDみたくBIOS書き換えで問題なしになったりせんかな。
69不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:21:24 ID:fu4rMUP7
>>67
そうだったんだ・・・・
70不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:37:43 ID:ADOWU6a/
あとはメモリがECC有りか無しかぐらいか?
71不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:47:07 ID:/ifXjTb7
4G問題のフリーズの仕方なのですが、
CPUに何も負荷をかけて無いのにスパッとフリーズする
CPUに若干の負荷をかけて、すぐにCPU100%に達してフリーズする

デバ13シングルチャンネルにしたら、後者になった。
72不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:50:29 ID:/ifXjTb7
さらに、1〜2時間置きのフリーズが4時間になった
73不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:12:02 ID:ADOWU6a/
あ、デュアルチャンネル使ってるかどうかもかな?
74不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 04:36:17 ID:4iIXfqCs
あと、デバイス13は都市伝説
75不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 04:45:54 ID:4iIXfqCs
>>65
増設した方だけ使うなら、理解が逆だよ
>なので、増設したければEnabledのはずですが・・・。
76不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 08:51:05 ID:o/DCss8h
そうそうDisabledにすればデバイスマネージャーからオンボが消えてなくなる
77不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:29:12 ID:WcuPCzNR
>>75
理解が逆というか、G5の項目説明に対する実効が逆になってるんじゃ?
英文は訳す限り、>65は間違ってないだろ。
78不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:35:53 ID:Jhc6x+ta
>>75-76
俺のまんどり婆さんでは真っ黒なんだがな ?
79不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 14:45:18 ID:I7KnXRWP
みなさんこんにちわ!
XPをインストールする際にパーディションを半分に切ってからインストールしたのですが、
Cドライブ以外見つかりません。
どこをどう設定すればよいでしょうか?
BIOSのどこかで設定するんでしょうか?
80不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:00:53 ID:wRnW8Qf9
>>79
お前の頭のネジを締め直せ
明らかにML115が原因じゃないだろ
81不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:31:12 ID:cISWthuF
G1=無印ML115ってことでいいのかな。

ただの報告なんだけど、去年4月に買った無印ML115が質問スレPart10の554とおそらくまったく同じ現象で何もできなくなった。
まだ落ちたばかりなので転載しておくと

> G1を使っています。
> 最近OSが勝手に落ちてしまう現象が起きました。
> 具体的には特に重いアプリ等をたちあげてるわけでもないのに急にシャットダウンされてしまい
> そのまま電源を入れなおしても、モニターに何も映らず、ファンは回らない、USBも
> 認識しない、ハードディスクにアクセスしている様子もない、といった感じです。
> 電源ランプとアクセスランプは明滅せず、ただ黄緑色で点いたままです。
> 起動してみてももちろんビープ音はなりません。

という状況。この人は復旧したようだけど俺のは死んだみたい。
内蔵VGAからまったく信号が来ないしアクセスランプも点滅しないのでHDのOSが起動している気配もない。
急遽G5を発注して修理に出すことにしたよ。

最低5営業日は掛かるようだから、サーバーに使っているなら代替機は用意しておいた方がいいよ、ということで。
82不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:37:08 ID:cISWthuF
あ、ただ、ファンは回る。コンデンサー等の焦げは見当たらない。
ケース内の電源ケーブルを差し直したり、余計なPCIカードやディスク類をすべて外したりしたが駄目。
なお、モニターはD-SUBだけど他のマシンにつなぐとちゃんと映る。
VGAカードでも余っていれば差してみるんだが、あいにく手持ちがない。

無応答状態でもずっと電源を入れっぱなしにしていたからしばらく休ませてみたりもしたんだけどね。

けっこうこいつに依存していたので正直参ったよ…
83不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:38:16 ID:76UETn0Q
もしかして1台しか買ってなかったのか
84不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:54:26 ID:/ifXjTb7
>思い当たるのは、HTのリンク速度。一般的なAM2マザーのHTリンク速度は1GHzなのですが、ML115は800MHz。ハイパートランスポートのリンク速度って結構シビアなので、個人的には>ここら辺が不安定な原因かと思います。)

とあるサイトを見てたら
4G問題もここら辺にあるんじゃなかろうかと思えてきた
85不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 16:09:07 ID:GC/PcbZH
そういえばオレも2台買ってるな
その場の勢いだったが破壊を怖がらずにいろいろできるから
今は買ってよかったかも
86不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 16:21:44 ID:cISWthuF
相変わらずNTT-X Storeでは送料・税込で11,750円なんて値段なんだね。

価格からして故障率には相当シビアなんだろうな、と思うと故障に当たった自分が悲しい。
せめて2年はもってほしかった。保証期間内に壊れてくれたのを不幸中の幸いとは言いたくない…

87不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 17:36:55 ID:4R+MxOLi
CPUクーラー交換できないんですか?
88不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:15:40 ID:Jhc6x+ta
おまいって奴は・・・
89不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:33:13 ID:U5BrU3/k
>>81-82
駄目元で、CMOSクリアしてみそ。
90不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 19:19:02 ID:o/DCss8h
>>81
全く同じでCMOSクリアーもダメで諦めた
チップセットが逝ってしまったんだと思われる

オークションでママンだけ買ったよ
91不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 19:29:22 ID:/ifXjTb7
そこまで壊れたら、ケースとマザーボード買って来て
このスレとはサラバした方が良いだろうに。
92不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 03:46:41 ID:kXSSrs2K
S70SD乗り換えのいいチャンスを潰したか
93不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 04:36:10 ID:3VN7nkuw
>>87
できるけどamdママンなのにクーラーはクリップ式だから淫輝のLGA775対応の
やつ買わないといかん。
94不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 04:43:46 ID:3VN7nkuw
>>81
メモリは?Memtest86やってみた?
95不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 04:46:19 ID:3VN7nkuw
>>79
切ったあとに設定するからさ。win上でな。そりゃないよ
96不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 04:47:49 ID:3VN7nkuw
あーもう朝なのに眠たくならねーなんだこりゃ
97不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 08:01:07 ID:1M4vOmd5
>>87
薙刀+はイイ感じ
98不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:30:08 ID:48QWRak6
wikiには親和産業のケースファンRDL9025をつけても起動しないと書かれていたがちゃんと起動した。
CPUファンも同じ親和産業製のRDL8025を付けようとしたがネジが短かった。
明日ネジ買ってくるか。
99不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:24:10 ID:9vZAkLvR
>>98
貴重な情報wikiに付け足しておいてー
100不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:32:01 ID:9vZAkLvR
>>98
確認するけどPWMと間違えてないよね?
これだと落ちるの確定みたいだけれども
101不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:52:24 ID:+EZg4zHQ
横にしたら、ちょうど棚と天井の隙間に納まったので
手持ちの二台ともガッチリ固定して配線も済ませました。
が困ったことに椅子に乗らないと電源ボタンに届きません。
再度セッティングしなおすのは大変なのでLANかUSBでON出来るのないですか?
例えばボタン一つでマジックパケット飛ばせるのとか。
102不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:55:06 ID:GLpe42/u
電源ボタン延長する

103不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:06:51 ID:AV+BCke5
念力じゃね
104不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:08:10 ID:+EZg4zHQ
>>102
やっぱそれしか無いか、、、
もう増設も十分済ませてたのでガッチリ固定してしまったのが痛い。
明日朝帰りに部品かって再度セッティングしなおすかOTZ
105不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:17:22 ID:1SpV9zWv
>>101
グリーンハウスから出てるブルートゥーススイッチだな。
106不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 03:06:44 ID:d6lDvVdO
>>101
脚立を買ったらいいんじゃないかな。
107不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 07:02:01 ID:EGDGBNGw
地震がきたらアタマに落ちてくるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 07:45:00 ID:JjVWB8N8
>>101
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/16/news052.html

これML115じゃなくて他のPCで使ってる。
昨日秋葉原で後継の白いのがまだ売ってた。
ただしコードがあまり長くないので足りるかどうか。
109不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 09:52:06 ID:AnMK7Iz4
ML115もキーボードでパワーオンできるようになればいいけど、まあ鯖だからないか
110不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:32:35 ID:6RBb982I
長い棒を買って来い。
111不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:33:36 ID:Jmy4OFY0
つ 自分のサオw
112不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:35:54 ID:MltaN3Lx
>>111

クリトリス見たいな大きさですが何か?
113不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:12:33 ID:Vrj7Ukhi
ML115 G5 って換装なしの巣の状態でOCできるの?
114不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 15:35:14 ID:qBlHJuvp
できる
115不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:09:25 ID:brY+7sgV
んttxで売り切れ。
転売厨暗躍の悪寒
116不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:12:11 ID:L3koyRAc
4k引
117不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 16:36:39 ID:4qbHh3v+
前から気になってたんだけど
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12697443#syousai
ここってなんで
4ポート SATAコントローラ(オンボード)
って書いてあるんだろう、6ぽとあるのに...
118不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:12:48 ID:oBtcUY7L
転売厨、仕事ですよ
残り111台買い占めて
119113:2009/02/13(金) 21:28:55 ID:Vrj7Ukhi
ML115 G5 を換装なしの巣の状態でOCできる参考サイト教えて
120不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 07:43:57 ID:7/m81jdH
>>119
ntune
121不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 09:50:49 ID:dhCNxcJC
>>117
空きが4ってことだろうな。6ポート(空き4ポート)、とか書きゃ良いのにね。
122不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:01:23 ID:IT7E8Izx
メインメモリ(最大) 8192MB
HDD容量(最大) 3000GB

と書いてますが、
8GB*4=32GBのメインメモリにしたり、
2TB*3=6TBのHDD容量にしたりできないんでしょうか?
HPが保証してないだけで取り付けたら動いたりしますか?
123不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:19:39 ID:MgmfFMM2
>>122
やってみてくれ
124不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:41:13 ID:z/FkqJvC
>>122
最大と書いてるのはHPのオプションに用意されている最大のものを取り付けた場合
オプション以外のものを取り付ければ保証は無くなる
HDDで1Tx4とかは過去に何人もいた
125不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 13:57:12 ID:a7f4RJHy
そんなに居ないだろ。
126不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 13:59:09 ID:KQZEN8Kn
電源がデフォでいけんの?
127不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:35:01 ID:DfNRDmT2
電源デフォで5400+とHDD1Tx5で何も問題ないよ
128不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 16:39:43 ID:M7BbCSe5
>>115
心配しなくても在庫は無限だからwww
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
129HELP:2009/02/14(土) 19:31:19 ID:Frue8r0D
すいません。
wikiやほかの人のブログを見ながらやったんですが、
後二個不明なデバイスが消えません。
皆様のお知恵を拝借できないでしょうか?
XPで使ってます。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib104895.bmp
130不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 19:37:07 ID:/lEuNUI8
wikiに全て載ってるから見ても判らないなら
捨てればいいよ
131不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 19:40:22 ID:148nYoht
Windows Updateかけたら消えたりもするぞ
132HELP:2009/02/14(土) 19:44:48 ID:Frue8r0D
>>130
あなた様は本スレに行って嫌がらせしてください。

>>131
SP2ではやってんですが、
SP3にあげてみます。
133不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 19:46:27 ID:azaQDUC8
>>130
もうくるな
134不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 19:53:31 ID:GQlpElWi
>>132
NULL IPMI Control Driver を入れてもだめ?

ところで3.3V5V兼用のPCIカードでパターンカットすれば動作する条件てわかりますか?
135ヘルプ:2009/02/14(土) 20:04:47 ID:Vy097vBr
>>134
SP3をダウンロードしてるんで携帯から失礼します。
それやって一個は消えたんですけど。
カード入れてないんですがサウンド関連ですかね?
またPCIの!マークはどれで消えますかね?
136不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:21:59 ID:GQlpElWi
>>135
私のときは2つとも「不明なデバイス」と出て
CDドライブのdriver\IPMI\w2k3の下のドライバー2つ(各1個のドライバー)入れただけ

137不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:25:45 ID:GQlpElWi
CDドライブじゃなくてCD-ROMね

音声デバイスがないとインストール出来ないってアプリがあるなんてorz
138HELP:2009/02/14(土) 20:37:24 ID:Frue8r0D
>>137
やってみましたがそれではないみたいですね。
SP3にアップデートしてみましたが変わりません。
139不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:54:16 ID:X780PdIc
解凍だけしておいて、インストーラ使わずにドライバの更新、だったかな。
140不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:54:59 ID:R4/lOa2Z
そういえば昔nforce2のマザーにRadeon9800Pro付けたら電源入れても
Beep音鳴り捲りでメモリ外したり、増設カード外したりしても起動するのが稀にあるくらいで結構苦労した覚えが

AMD系のVGA使っている人で起動に悩んでいる人はnvidia系のVGAを使うか、
オンボードで動作確認した方が良いかも。

あと、CPUクーラーですが12cmFANでサイドフロー型のやつを探しているのですがG1で使えるやつはありますか?
141不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:01:08 ID:GQlpElWi
>>138
システムデバイスの中に
HP NULL Management ControllerとHP NULL IPMI Controllerがある場合は
ChipSetのドライバーかな? うーんわからんゴメン
サウンドカードがなくても「?」は全部消えました。

>>139
最初それが分からなくて\(^o^)/オワタと思いました。
142不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:04:55 ID:+YpHfmOG
PCIに何も刺してないのに「!PCI DEVICE」なの?
謎だ
143不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:30:21 ID:Lu64Va8Z
>>142

お前面白いなw

PCIってスロットだけだと思ってるんだな?w
144HELP:2009/02/14(土) 21:37:46 ID:Frue8r0D
みなさんいろいろありがとうございます。
なんだかわかりませんが、不明なデバイスはなくなり、
!マーク付が1個だけになりました。
感謝です。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib105010.bmp
残りはAUDIOデバイスみたいなので、サウンドカードを
調達してからチャレンジしてみます。
145不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:45:40 ID:Lu64Va8Z
146不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:48:15 ID:Lu64Va8Z
リンクミス
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs

のページでチェック入れて
Next ボタンを押したら

ATI HDMI Audio Device ってのがあるからそれをDLしてインスコしてみ

147142:2009/02/14(土) 21:51:02 ID:+YpHfmOG
>>143
その通りだw
でも3台買ったけど出たことないな
148HELP:2009/02/14(土) 22:12:17 ID:Frue8r0D
>>146
神様ありがとう!
最後の一つが消えました!
感謝感謝です。
149不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:19:00 ID:Lu64Va8Z
>>148

因みにDVI→HDMIドングル使用でHDMIでモニタに繋ぐと
サウンドカードを増設しなくても音が出る。
150不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:57:46 ID:GHNELo5q
関係ないので、質問もアレですが、
HDMI接続のモニタが無いとそれは駄目なのですか?
151不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:13:30 ID:Lu64Va8Z
HDMI接続のモニタでスピーカー内蔵モデルか
HDMI対応のアンプがあれば音は出る

けど、現実問題としてHDMI対応のアンプは高いから
モニター買ったほうが安上がり
152不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:24:38 ID:v1m2LGRu
けどモニタ付属のショボいスピーカって聞くに堪えないと思いませんか?
153不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:44:00 ID:L0oPuuK+
なにげに標準でついてるWD1601なんたらは高信頼モデルなんだな。
WD10EADSの1TB×4載せたけど消費電力はWD1601 2台分程度だわ。
154不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 00:10:41 ID:Lu64Va8Z
安いサウンドカードでノイズが乗ってりゃ世話無いけどな
155不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 00:23:27 ID:kfYeZhPf
サウンドに期待するなら素直に自作した方がいいね
いまどきノイズ乗るオンボードサウンドもない
それかUSBオーディオ
いちいちPCIのサウンドカードなんて探すのはアホ
156不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 11:10:05 ID:h4p4Ahzt
実家に一年置きっぱなしメンテなしの父用ML115が死にました。
母用ML115の電源をつないだら動いたので、電源が原因。

G1なので電源を交換するか
丸ごとG5を新規に買うか考え中
157不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:11:33 ID:g0iQD1jv
それのどこが質問…?
158不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:17:55 ID:km1aJa72
質問っていうか、報告だね。
159不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:25:28 ID:j0nFwUzl
報告っていうか、日記だね。
160不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:49:08 ID:Awyyga7c
>>156
G1の電源を交換してG5を購入
これでキマリ
161不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:25:05 ID:h4p4Ahzt
あぁ日記になっててゴメン。質問に発展させるなら

「ML115を使っていて電源が壊れた人っていますか?電源が壊れる原因はなんだと思いますか?」
てことかな

使用環境的には
RAM DDR2 1GX2 nonECC
GPU 7600GS
HDD 買ったときのまま
光学ドライブ DVD-Rに換装
サウンド Creative Sound Blaster 5.1VX

使用目的 web閲覧 メール

てことで 特に電源に負荷がかかるようなことはしてないんだけど
あっさり壊れたので呆然とした。
162不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:32:25 ID:0Ld4a+qB
ここは日記帳です
どんどん書いてください
163不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:07:45 ID:2YSzhFF9
wikiのコメントによるとメモリ16GBは大丈夫そう
164不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:29:46 ID:w5o3WSZ4
超初歩的な質問ですが良いですか?
いきなり電源プラグが3本挿しのが来たのですが
無理矢理通常通りの扱いのように2本挿しで電源取って大丈夫ですよね?
家のコンセント見ても3本の場所なんて無いのですが・・・
165不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:33:07 ID:uBN7gIVc
>>164
タップ買って来なさい。
166不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:34:05 ID:EPm1dQAk
>>164
引っこ抜く

167不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:36:36 ID:w5o3WSZ4
>>165
OA機器設置箇所等に使われるアース端子付コンセント(JIS C 8303 2極接地極付コンセント 15A125V)
これ用意しろって事ですね
分かりやした
ありがとうございます
168不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:43:01 ID:mD5kPVB2
ペンチペンチ
169不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:45:09 ID:w5o3WSZ4
>>168
切れって事?
マジで?
今から買いに行こうとしていたのに。
鯖だからアースあった方が良いかなと思いきやタコ足だからアースの意味がない・・・
170不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:45:48 ID:w5o3WSZ4
つーかこの太さ切れないだろw
171不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:47:02 ID:6TD8IqOH
僕の真ん中の奴の方が太いです
172不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:48:58 ID:w5o3WSZ4
>>171
うっせーよ
馬鹿チンが!!
173不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:50:18 ID:mD5kPVB2
>>169
挟んで引っ張れ
抜けるんだよこれ
174不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:50:21 ID:5fi/I4nY
>>169
168じゃないけどペンチでつかんでグリグリ引っ張ると抜ける。
あとちゃんとしアースにつながないと他の機器のノイズが乗ってくる。
175不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:56:23 ID:uBN7gIVc
>>167
雷ガードやノイズフィルタなんかがついてると良い。
値が張るが、長く使えるものだから考えて。
176不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:00:57 ID:w5o3WSZ4
近くのパーツやさんに聞いたら3本用のが400円くらいで売ってるんだって
で、アースが出てて金属ラックとかに触れさせておくだけで良いらしい。
折ったらもったいないし、買ってくるよ

アドバイスありがとね
177不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:12:04 ID:5fi/I4nY
>>176
ttp://joshinweb.jp/supply/7572/4969887220894.html
こんなのが有れば刺さるよ、アースの所はビニールテープでも巻くとOK
178不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:16:35 ID:Gp/f8dO3
アースが出てて金属ラックとかに触れさせておくだけで良いらしい。
嘘いうなよ
179不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:47:08 ID:X4m0L8yq
ノイズはアースから回り込んで来たりする。
アースはノイズ対策ではなく漏電対策。
180不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:02:41 ID:w5o3WSZ4
http://www2.elecom.co.jp/products/T-H32.html
これこれ
これ買ってきたよ
400円切ってたよ

1万円で買えたんだから400円だして改造するの止めとけよ
アースとしてちゃんと使えるんだぞ♪
181不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:06:26 ID:Gp/f8dO3
>>180
おまえ、そのアース線どうすればいいのかわかっているのか
困ったやつだよなぁ
182不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:09:01 ID:km1aJa72
土に埋めるんだぞ
183不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:19:22 ID:uBN7gIVc
>>180
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
184不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:23:42 ID:mD5kPVB2
(; ・`д・´)
185不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:25:41 ID:ToX2fC8k
>>181
アース線は金属ラックに巻くんだよ
地面と接触して無くても良いらしい
186不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:31:26 ID:ToX2fC8k
というか正直アースとかの処理してないでしょ?
ピン壊さないアダプタ買っただけで満足
さてwiki読んでMeタンインスコするかな
187不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:56:02 ID:sodFgqjA
>>155
俺もUSBオーディオで十分と思ってたが
地デジ導入予定ならUSBオーディオがNGなので
1つしかないPCIは、サウンドカードにするしかない
188不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:03:09 ID:1FrkaKdM
G5にスピーカー付いてました?
189不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:54:21 ID:Atc4Rpwu
190不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:30:40 ID:cVP2l7iJ
俺もピン抜かずにSHOP99のACアダプタ用の10センチ位の延長コードで繋いだ。
191不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:52:24 ID:CxbETy+W
>>188
G5にスピーカー端子付いてました?
192不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:59:40 ID:bB9FoHfE
何でスピーカーの話になってんだw
193不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:05:44 ID:hUorDUiT
G5のWikiってG1のWikiと比較してわかりにくい。
特にドライバーのインストール関連。
G1から買い換えた人が多いんですかね?
>>187
なんで地デジを導入する場合、サウンドにUSB使えないの?
194不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:07:20 ID:EPm1dQAk
>>193
HDCPだろ
195不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:10:37 ID:ao43+5Vf
NTT-X 完売しとる…
196不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:16:27 ID:/Thp1eKe
NTT=×
独占近視すんなタコ。
197不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:19:24 ID:g3Ab1omQ
電源コードとか他のPCので余ってるの使った
198不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:40:35 ID:60vhsMu8
>>195
はは、無限在庫を前になにを馬鹿な
NFP3401のほうならちゃんと・・・完売だよホントに!!
199不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:12:18 ID:2usb6vZQ
結局NFP3400とNFP3401の違いはなんだったの?
200不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:08:43 ID:3S557mIL
残りたったの 179台だね。
201不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:11:36 ID:60vhsMu8
なんだ4000円キャンペーンが終わっただけか
在庫173台で在庫僅少ってなんだこれ

>>199
俺も知りたい
安定が増してたりなんかしたら買いだけどな
誰か持ってる人居ない?
202不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:26:53 ID:Xt+9wwMj
>>201
在庫豊富だろうになw
203不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:33:02 ID:wuURu9iW
残りが減るどころか増えてるじゃないか
204不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:48:46 ID:7kF5MDYr
bios update失敗したっぽい
・ ・ ・ ・・
上のが繰り返される
やっちまったなー
もうハードの修理だろ
モニター起動すら出来ない
やっちまったなー
205不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:11:14 ID:D3CfKuPO
おまえはいつも肝心なところで失敗するな。
206不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:16:08 ID:7kF5MDYr
この前はは頑張って3本足プラグ変換コンセント買ってきて克服したのにな・・・
なんてこったい・・・

ガチでダメ男だわ
死ぬわもう
207不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:19:09 ID:1pfonabO
お母さんにプラグ買わせんなよ… majiチネ
208不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:33:52 ID:XnPnBQM1
>>204
ビープ音出てるのかい?
何分待っても画面出ないかな?
ファームウェア アップグレード for HP ProLiant ML115 G5/
ML150 G5/ML110 G5/DL180 G5/DL120 G5 Lights-Out 100リモート マネジメント
(USBキー メディア用)
をupdateしたなら再起動後いつもの動きするまで時間がかかった気がする。
bios_Updateしたって言ってるから違うよな〜?
209不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:30:35 ID:kkbAGns4
ログ読んだけど、独断専行型の人だね
210不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:38:01 ID:goCuh9EX
>>208
biosだよ
>>209
だろうね

なんか疲れた
211不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 07:07:03 ID:Y7EVPqgX
>>209
ワロス
212不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 11:27:07 ID:3jtQzAM9
G5にHD3450差して、ドライバ入れて再起動したらファンが回りっぱなしになりました。
結果3450は死亡。オンボだと起動しました。
PCIe16にケチがついたんで、無償修理交換を期待したいんですが、
グラボを差したとかはサポート外になるのでしょうか?
213不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 11:51:08 ID:R8cKzT2t
>>212
当然サポート外。
214不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:39:24 ID:E7y1maxo
>>212
HP業務鯖の初期保障はオンサイト作業と部品保障だけなんで、部品を送付(MBの場合はほぼ無理)か、
サービスマンがお宅訪問してチェックと修理をしてもらえます。この2つ以外の選択は「無い」。

そして免責事項。
この保証規定は、次に記載する事項が原因で損傷または故障した製品には適用されません。
(3) HP以外の者が提供したソフトウェア、インタフェース、部品または備品の使用。

HPが販売する、もしくはホームページで動作保障するPCIe16カードのどれかを用意して、
それを差してカードをぶっつぶしてから連絡しないとバレちゃうね。
215不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 15:44:01 ID:ofhnr8X8
>212はグラボを斜め浮き刺ししたんだろなあ。保証外。
216不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:51:34 ID:Zpt0Am7R
あらゆる意味で猿だねw
217不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 19:27:27 ID:hdkswTeD
動作音や起動した時の音が煩いんですがファンを変えれば改善しますか?
218不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:41:18 ID:nLFfh3ft
隣の部屋に置けば改善します。
219不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:08:07 ID:8SR4Zi/x
>>217
ファンを取り外して同サイズのヒートシンクにすればいいよ。
クロックアップとかしてなければ普通に動く。
220不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:09:31 ID:8SR4Zi/x
>>219
バイオスのアップデートしてからな
221不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:39:05 ID:riBJBTsp
BIOSって2008/05が最新なの?
また、updaetしたら良いことあるの?リスクの方が高いんじゃね?
222212:2009/02/18(水) 23:48:00 ID:3jtQzAM9
>>213>>214
レスありがとうございます。なるほど、無理そうですね。まあ動いてるんで諦めます。
>>215
それだけはしないようにグリグリ押しつけたつもりだったんですけどね。
10回くらい再起動して無事だったんで油断してました。
>>216
返す言葉もございません。
223不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 07:05:29 ID:XvZsS2xN
グラボもまともに取り付けできないのかよw
224不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 07:48:14 ID:mHFJuTim
>>217
wikiくらい嫁よ。
225不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:00:52 ID:2yV4H3n5
>>224
wikiwikiうるせぇよ
226不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:14:04 ID:xKCYOYpS
>>224
G5のWikiはG1と比べて糞なんだよ。
そんなこと言うならお前がまともな内容に直せよ!
227不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:35:47 ID:tjrSz7fp
今問題なく動いてるなら下手にいじらないほうがいいよな
失敗したら即死するような物は特に
228不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:44:30 ID:2yV4H3n5
>>227
同意
特に猿スレ的には、BIOS改造とか絶対にやるべきじゃない。
229不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:56:14 ID:eCnS3DdY
猿未満が本スレで暴れてるw

230不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:05:05 ID:2yV4H3n5
>>229
よう、猿。
事の発端は、ID:YgoL+xVgが4GBの問題は無いと発言したことだから。
もうすぐ、4GB+グラボの問題を回避する方法が発表されると思うよw
231不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:08:53 ID:XvZsS2xN
まだ、、おなじことやってんのかよwwwwwwww
232不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:04:11 ID:RXxaxerr
Creative Sound Blaster Audigy 2 Value DigitalAudioとSound Blaster Live! 5.1 Digital Audioはどちらが音質が良いのでしょうか?
233不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:13:12 ID:IUnI7owg
Audigy 2
234不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:25:53 ID:lqf39ZkG
HDDを取り付けたんですが、HDDがグラグラします
4箇所止める所を2箇所しか止めてないのが原因だと思うんですが
反対側(サイドパネルの反対側)はどうやってネジ締めをすれば良いのでしょうか?
外そうにも反対側は外せません・・・
235不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:43:42 ID:eCnS3DdY
>>234
えーと、ネジ止めではありません
本体前面の専用ネジをHDDに取り付けてスライドインです
236不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:37:33 ID:GSkKc+br
手前にスッポン
237不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:50:27 ID:XvZsS2xN
マニュアルがなければ何もできないやつが多すぎる
思いついたことを適当にやってみろよ
猫よりアホだな
238不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:20:16 ID:mHFJuTim
>>226
G5のWikiが糞だと言うお前がまともな内容に直せよ!ヴォケがっ!
239不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:25:18 ID:28UZ8NkR
おやおや、すごい反応ですこと
240不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:41:35 ID:ZZVgYrH7
これOS入ってないんだけど何で?
どうやってOS入れるの?
241不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:43:28 ID:GSkKc+br
面白い
242不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:13:30 ID:Cge74rwR
>>240
指をいれてから入れてよね^^
243不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:42:57 ID:k/M+rb0H
>>240
どうやってOS入れるの?とか言うやつはOSって言葉すら知らないんじゃね?
244不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:45:39 ID:h1w5X+3h
G1、シングルでまだ使ってる奴いる?
245不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:45:59 ID:h1w5X+3h
シングルCPUね↑
246不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:49:07 ID:rWTcNrGn
いる
247不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:02:52 ID:h1w5X+3h
>>246
用途はサーバー?
248不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:04:50 ID:rWTcNrGn
>>247
一応ホームサーバー的なものに使ってる
249不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:05:33 ID:h1w5X+3h
>>248
どうも
最後にOSは?
250不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:06:58 ID:rWTcNrGn
ubuntu8.10の日本語デスクトップ用+WindowsXP on VMWare
251不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:10:07 ID:fdESKydj
G5に
メモリ 2G×2
vista home premium32bit
をのせてるんですけど
WinFast PX9600 GT S-FANPIPE
を積んでも大丈夫でしょうか?
G5まとめには動くとあったのですが、CPUがそのままな場合でも大丈夫なのか分からなかったので質問しました
252不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:20:57 ID:XWlPsKA2
ML115に付いてきたHDDの書き込み速度が異常に遅いのですが、解決方法(ドライバ)などはありますか?

http://www2.uploda.org/uporg2030182.jpg
http://www3.uploda.org/uporg2030186.jpg

ドライバを自分で入れたりはしていません。
253不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:27:27 ID:rWTcNrGn
>>252
書き込みキャッシュ有効にすると速くなるかも。デバイスマネージャー>ディスクドライブ>該当ディスクのプロパティ>ポリシー>キャッシュ有効のチェック
254不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:28:00 ID:JbWKAhDe
>>223
いくら猿スレの煽りとはいえ、さすがに逆ギレル。
20回以上グラボ付けたことあるけどこんなのは初めてだよ。
255不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:47:30 ID:k/M+rb0H
嘘付くなよwそんだけ自作したことあるやつが>>212みたいな事書くかよw
もしかして何回も抜き差ししただけとか?wほんと猿は意味わからんなw
256不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:07:18 ID:bIDjE79p
電源入れても3秒後にフッと電源落ちるので、チプセトファン交換でコア欠けしたかーと思ったところ
デフォ電源に戻したら正常に起動。

起動できない電源はSS-500HM。電源チェッカーでは異常なかったし
デフォ電源での起動確認後、再度交換してみたらなぜか直後の一度だけ起動。

G1と電源の相性なんでしょうか。
257不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:11:06 ID:XWlPsKA2
>>253
設定をみてみましたが、有効になっていました。
258不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:21:43 ID:Lah9Qg3h
ML115 G5でGF7600GT-E256HW/CBは動作しませんか?
挿しても画面が写らないんですが
一応抜き差しは何回かしてみました
259不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:27:30 ID:64lsp7Tr
>>258
メモリ4Gの落し穴では?
260不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:39:14 ID:Lah9Qg3h
自己解決しました
CMOSクリアしてからマザボにケーブル繋ぎ忘れてただけでした…
261不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:07:44 ID:ah39f1lc
何か上の方で凄い奴が紛れ込んでるな。
スレタイを【猿以下でもわかる】に変えたほうがいいかもな。
262不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:57:21 ID:odmyx4Jh
wikiが解りにくいのでwikiまとめスレ作ろうぜ。
263不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:58:39 ID:9mkUdazh
君がやればいい
264不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:59:43 ID:PGxXumAE
作ってくれ
265不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 06:22:56 ID:TiYPnCGu
>>262
G5のWikiはホントにわかりにくいよな!
猿スレなのに「Wikiを見ろよ」
なんて返信してる意地悪なヤツがいるけど、
そいつらは猿スレには来ないでほしいよ。
>>263-264
君たちもわかりにくいと感じてるんだろ?
Wikiさえまともだったらくだらない質問も減るのにな。
266不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 09:36:05 ID:G4vw87Ra
意地悪?

え?

意地悪ぅっ!??!?!?
267不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 12:00:39 ID:hz7DKUxR
>>257
もとからついているhddがボロい
鯖機なのでもとからマザ、チィップがショボイ
こんなところの総合だろ
268不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 13:07:36 ID:QDeFnxbJ
>>261
上の方でとか、意味不明すぎる
1024日くらい、ROMってたほうがいいよ
269不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 13:32:13 ID:0+ktyrGj
>>267
物の価値がわからない猿w豚に真珠だなw
270不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:27:36 ID:grLajW44
何か猿が偉そうにしてるな。
>>1を読めないなら来るな
271不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:36:27 ID:QDeFnxbJ
>>270
wikiに書いてることしか教えれないのに、wikiを馬鹿にされたから怒ってるの?
272不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:20:15 ID:grLajW44
wikiに書いてることも読まないのに、wikiも読めないと馬鹿にされたから怒ってるの?
273不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:42:38 ID:xiEzukSK
>256 ナカーマw
夜なべしてPen4に半年ほど使ってたコアパ2(CoRE-400-2007)をG1に移植。
静音になったかなと思えばXP立ち上がって10秒ほどで電源ストール
wikiにはコアパokのコメントが残っていたが・・・
電源交換したらなんかすることあんの?
もうデフォに戻して無事つかえているけど・・・これが相性ってやつですかねぇ
274不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:54:24 ID:QDeFnxbJ
>>272
アンカーつけないと猿にも見えないよ?wwww
ミジンコなの?
275不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:33:02 ID:0+ktyrGj
なんか必死なやつがいるな。Wikiも読めないやつが買うもんじゃないだろ・・・
それにこのスレの決まりは>>1に書いてあるでしょ。ちゃんとWiki嫁
276不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:35:53 ID:58mmj1FO
マニュアルも読まない人もいるな
277不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:52:32 ID:QIdHQ6kk
G5について質問します
XPProをインストール後CDから
チップセットドライバ、Light-Out Managementドライバ?、ビデオドライバと
まとめwikiのネットワークドライバをインストールした後に残る
不明なデバイスはなんなんでしょうか?
試しにまとめwikiのメモにあるVista 32bit用を実行してみた所エラーでました
278不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:57:50 ID:QDeFnxbJ
>>275
wiki読めば、虚偽の情報は訂正されず、編集されてるのはコメントだけ
と編集者不足の問題はわかるだろう。
おまえこそwiki嫁。
279不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:10:44 ID:QDeFnxbJ
>>277
ACPI\HPI0002で提供される管理機能なんたらかんたら

消したいなら、wikiのOSのwindows2000のところを見直す。
280不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:31:58 ID:grLajW44
>>274
アンカーつけなきゃ解らないなら猿以下にも見えないよ?wwww
バイキンなの?
281不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:47:20 ID:QDeFnxbJ
>>280
よく出来たね。アンカーつけてくれたら流れ見やすいからね。覚えておくといいよ。

でも、俺が言ってるのは>>270はどの辺を指して書いてんだ?ってことなんだがなwwwww
282不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:52:05 ID:QIdHQ6kk
>>279
ありがとうございます
wikiにxpの正しいインストール手順のってるんですね
再インストも視野にいじってみます
283不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:15:52 ID:ZyZQDAC0
もうやだこのスレ。
頼むから、煽るだけのヤツもそれに返すヤツもwikiでも編集しといてくれ。
284不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:20:10 ID:wmFOZPvl
猿スレで喧嘩すんなよw
285不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:30:20 ID:maovEv2t
S70のスレよりまだマシな方だと思うがwww
286不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:53:03 ID:RAJdn248
wake on lanを使って起動できますか?
287不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 02:15:58 ID:XmKx1rtD
288不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 02:47:15 ID:hmU4OwD0
ML115 G5にphenom9350eを乗せたいんだけど、
CPUクーラーってG5に元々付いてたのが使えるの?
静音化したいので、デフォのクーラーにOWL-FY0825PWMの組み合わせで使おうかと思ってます
289不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 03:13:20 ID:IZ3VlWP2
>>288
65W版のCPUだからデフォのクーラーでイケるはず。
静音ファンに換装するなら、温度管理は常に必須。
290不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 05:46:39 ID:RKpPBfGE
>>252
G1に乗ってるFB080C4080なんかは一応WirteCache有効になるんだけど、電源切れたら忘れちゃうんだよね
面倒だけど起動後に一回ディスクの書き込みキャッシュを有効を外して[OK]->有効にして[OK]でWriteChache有効になる
Windowsは起動時にデフォがWriteCacheが有効のつもりでいるらしい
Vistaだと遅すぎて死ねる上に不都合まで出てくる、操作が面倒なら交換したほうがいい
291不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:10:01 ID:aSGjTBI+
>>285
あっちは、メモリ増設さえしたことないやつが多いwww
292不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:34:00 ID:AeaOdh0k
このパソコン買って線つないでスイッチ入れてもなんか変な文字が出るだけで起動しないんだけどこれって初期不良ですか?
293不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:02:12 ID:j+abc0CP
フロッピー入れないと動かないよ
294不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:48:27 ID:O3mL3d5O
>>292

同じこと行ってた友達がいたわ。


いいかよく聞け。

そのパソコンは未完成なんだ。

これからパソ屋にいって
Windows Server 2008ってのを買ってくんだ。
値段は聞かずにカード一括がおすすめだ。

あとはdvdをいれて完成だ。
295不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:30:24 ID:DP2oG9LM
つりには親切に答えるこのスレって、いったい何なんだろうね
296不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:17:44 ID:JkcH+WWK
所詮2chだしいいんじゃない。
殺伐としてるよりはいいわ
297不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:25:48 ID:0ckdGHzR
パソ屋にいったらWindows Server 2008は置いてないっていわれました。
返品したほうがいいですか?
298不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:04:23 ID:DP2oG9LM
>>296
同じ釣りとか煽りなら、殺伐としていた方がおもしろいだけどな。

>>297
返品しなくていいよ。
ML115は、OS入れなくても、飼い猫をびびらせるのに使えるから。
299不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:11:02 ID:UeO78rh6
野良猫が来たら、赤外線センサーで電源が入るようにしとけば
良いんじゃないの。水入りペットボトルとセットで近づかないだろ。
300不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:45:09 ID:PUWYEVj9
部屋掃除しに来たばーちゃんの心臓のほうが先に止まるわ。
301不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:30:39 ID:OpUssINr
ばーちゃんに掃除させんな
302不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:49:41 ID:fAX6zSKu
>>292
DHCPなんたらかんたらとかだろ?

それはBIOSが古いから更新しないとダメだよ。
303不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:54:40 ID:AeaOdh0k
>>302
そうか、やってみるわ
304不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:27:36 ID:DJA5MgJr
CPUをAthlon 64 X2 6400+」に変えようと思っているのですが、今いくらぐらいか分かりますか?
305不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:42:07 ID:OpUssINr
価格com池
306不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:57:29 ID:DJA5MgJr
>>305
価格,.comに書いてありませんでした。
307不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:24:32 ID:1xzBvUtI
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=Athlon+64+X2+6400%2B&auccat=0

もうオクにしかないんじゃない?
G5ならPhenomの方が・・・
308不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:25:39 ID:c2Wnpatf
309不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:12:56 ID:fAX6zSKu
>>305
お前は捨てろとかWiki嫁とか嫌がらせの書き込みしかしないな!
教えるつもりがないなら本スレから出てくんなよ!
310不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:51:20 ID:OpUssINr
何熱くなってるんだ?
価格情報とかスレチだろ
311不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:04:49 ID:PvKUZf+J
>>309
虚しいやつだなぁ。お前は猿未満だ。
312不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:11:25 ID:+UFUuec3
>>309

おめーはいちいち噛みつくんじゃねーよ
だまってろ、クソが
313不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:16:46 ID:pt/RTIre
動作報告 - G5
OS: Windows XP SP3
Memory: CFD DDR2 PC6400 2GB×2
GPU: SAPPHIRE HD3450 256M DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I
Sound: Creative Sound Blaster 5.1 VX
他はデフォルト

インストール時のメモリは2G(slot3)で、ドライバ更新とかWindowsUpdate全部済ませてから
残りの2G(slot4)を追加で正常に動作してます
314不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 01:43:04 ID:OUq5hOCB
>313
ふむ、ウチとほぼ同じ構成ですね
SAPPHIRE HD3450 256M+nonECCPC6400 6G(1G×2+2G×2)
これはVGA256MまでならOKの仮説がちょっと確度を増してきたかな?
315不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:29:04 ID:f/Mm7d95
動作報告 - G5
OS: Windows XP SP3 32bit
CPU: Phenom X4 9950 BE 125W ノーマルクーラー
Memory: CFD DDR2 PC6400 1GB×4
GPU: GIGABYTE GeForce8400 GS 512MB DDR2
Sound: なし
前面下側のパネルに9cmファンが余ってたので取り付けてみた
316不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:35:47 ID:ZC9Xy23r
>>315
>Sound: なし
>前面下側のパネルに9cmファンが余ってたので取り付けてみた

失礼ですけど聴覚に障害がある方ですか?
317313:2009/02/22(日) 02:40:28 ID:0BM2SO5/
すいません、安定稼動したかと思ったんですが突然フリーズが数回発生しました
デバイス13を無効化して>>71を検証しています
318不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:42:50 ID:f/Mm7d95
>316
今のところ音無くても困ってないしMCPに熱対策してないので。
NVIDIA System Monitor読みで78℃もある。
319不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 04:23:34 ID:6lKxl8Fu
G1に5400x2 BEを搭載しました。
栗使ってる方、設定どんな感じにしてます?
ていうか、5400ユーザーは少ないのかな。
ましてBEとか別にOCしないのに。
320不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:13:47 ID:LuS+obXy
古いので申し訳ないんだkが
こいつにFastTrack100TX2って乗りますかね?
321不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:08:55 ID:pFHCqCFF
それが3.3Vならうごくんじゃね
5Vなら無理
322不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:42:14 ID:LuS+obXy
形状見る限りでは両対応っぽい
試してみるしかないか
323不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:57:31 ID:bddZ186z
>>322
改造しないと駄目かも、
私も両方対応のIEEE1394カードを付けたが起動せず、パターンカットで
めでたく起動認識してます。
324不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:37:55 ID:Rpxx0THB
325不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:44:39 ID:q5Wn57OQ
ML115とNECの110Geを使っており、両方ともVNCで接続・制御しているのですが、
その時110GeではCPU使用率が20%程度なのに対し、ML115では90〜99%となって
しまい、とても使えない状態となってしまっております。
このあたり何か特別な設定が必要なのでしょうか?
326不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:46:31 ID:t2EiVFXV
猿には使えない仕様となっております。
327不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:51:30 ID:6m2O+Y0E
>>318

いや、そうじゃなくて、ただでさえ爆音なのにうるさくないのかと言いたかったのでは?
328不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 07:09:23 ID:h+iKKWge
猿は、こっちスレですよー
329不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 03:55:28 ID:iwhF/PJo
CPUクーラーをデフォルトのやつから、刀3とかに変えると
CPU温度が10度くらい減りますか??

3Dゲームの重い負荷をかけると、温度が70度になってしまいファンが全開になります。
CPUはデフォのときもそうでしたが、現在のathlon64x2 54000+になってもゲーム開始から
10分弱で70度に達してしまいます。CPUクーラーの交換はそれほど効果ありますでしょうか?
330不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 11:25:03 ID:9XgpyTg/
他のMATXマザーに簡単に交換できますか?
やっぱりケースの改造が必要かな。
331不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:15:32 ID:aktVp4fI
>>330
バックパネルの仕様を見れば
答えは聞くまでもねーだろ
332不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:36:56 ID:qDfY53WN
333不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:08:00 ID:9XgpyTg/
>>332
サンクス。
ハンドニブラー面白そうだな。
総作業時間約3日って、見栄えを気にしなければ3時間位でできればいいかも。
334不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:18:58 ID:dnTQnXIx
いま売り切れてるのはマウスとキーボードがついて
いま在庫あるのは付いてないってことでおk?

マザボのREVくらいしか違いも無さそうだし
やっぱキーボードとか付いてる方がいいのかな
335不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:20:19 ID:XdiiMDvO
本体のみ?さすがにそれは無いのでは?
336不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:06:16 ID:nim2k5el
337不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 20:02:09 ID:vFzMC6hT
いったい何をするつもりなんだw
338不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 20:03:37 ID:nim2k5el
壁掛けML115
339不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:13:35 ID:hJi0bY6B
>>338
壁が共鳴して爆音がパワーアップしそうだなw
340不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:35:58 ID:vL8tFHL3
素のままのG5を起動したときって、どんな画面がでる?
ウチはなにやら、ノイズっぽい点とかが沢山でる(VRAMのノイズが画面に出てる感じ)
が、昨日買ってきたX600SE(ビデオカード)をつけるとHPのロゴが表示されますた。

341不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:32:55 ID:REy425KT
ML115は「Athlon64 X2 6000+ (TDP:89W) 」
「Athlon64 X2 6000+ (TDP:89W/65nm)」が対応するみたいなんですが、
価格.comには「Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)」
「Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 (125W)」
しか載っていません。 この場合、89W以上は対応していないということでしょうか?
342不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:47:23 ID:sUaQF8qs
面白いね君
343不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:22:07 ID:9yus2hAe
>>341
おまいには無理。近所の電気屋さんでメーカー品買いなさい
344不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:34:42 ID:PNwbye+d
失礼します。
ML115について初心者です。
先日ml115を購入しました。
OSはXPで後は純正ml115です。
インターネットを起動させるとかくかくした感じになるのですが。
ビデオカードを付けてないのでこういう現象が起きるのですか?
345不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:08:49 ID:mGp6HzBM
インターネットを起動かあ・・・

おれやったことねえよ、ごめんな。
346不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:23:04 ID:9yus2hAe
>>1
これくらい全部読んで質問しろよ
347不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:33:31 ID:LrRmMaUx
G1に刀3は装着できるでしょうか? 刀2はできるようですが。おしえてください。
Reevenが評判いいようですが、刀3とくらべてどうでしょうか?
348不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:36:48 ID:6d4qSSYO
猿スレって答える奴が
アホにしか威張れないクソ野郎だな

349不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:39:50 ID:PNwbye+d
>>344どなたか教えてください><
5000円以内のビデオカードでオススメありますか?

350不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:50:24 ID:U0mJGt+j
351不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:19:58 ID:wSxHgsaE
3650の特価がなかなかでてこないからこれにしようかなぁ
352不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:11:43 ID:PNwbye+d
>>350さん情報ありがとうございます。
相性とかは大丈夫なのですかね?
353不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:21:37 ID:uX+N4cP8
既出、既出、既出ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3?%C2Server)/PCI-Ex16%20%A5??%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9?%BA%EE%CA%F3%B9%F0
354不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:31:15 ID:uX+N4cP8
wiki見たら動作するみたいよ、うふん(ハート)

355不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:56:35 ID:LFZrAAe2
動作失敗報告・・
SAPPHIRE HD3450 256M+nonECCPC6400 6G(1G×2+2G×2)すべてUMAX
で動かしていた者ですがGavotteRAMDISKで3.12G確保も成功し安定稼動していたので
チョーシこいて2G×4(すべてUMAX)にしたら見事にBeep音が鳴り出して起動失敗
あわてて元の6Gに戻しました。
仮説ですが、4Gの壁を越えるには1・2スロットには4G積んではいけない?のでしょうか・・・
使えなかった4GはサブのML115(VmwareEsxi検証用)に回します。残念。

>>344さん
オンボードグラフィックは異常なくらい低性能です。
画面はもっさりするわCPU負荷は上がるわでろくなことがありません。
WIKIのグラフィックボードの項を参照して購入すると良いと思います。
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
ただし、4G以上のメモリを積むと何故か増設VGAが使えなくなる問題があるので
注意してください
356不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:11:17 ID:JFE0iNh0
>>351
http://www.twotop.co.jp/details/?id=69110
爆音らしいけどこれはどうだ
357不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:13:36 ID:FS0YUA6U
爆音&爆音でつねw
358不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:46:40 ID:HNExRS5U
>>355さんありがとうございます。
355さんオススメのクラボはなんですかね?
>>350さん紹介の物でも大丈夫ですか?

359不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:00:00 ID:g4ByE1k2
これはひどい
360不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:07:17 ID:UDG0fBTQ
昨日>>356の中古を2500円くらいで買ってきたんだが、禿げしくうるさい
以前1980だったクロシコのファンレス6600のヒートシンクがそのまま付きそうなんで
とっかえてみようかと思ってる
361不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:24:19 ID:cYz32Gil
>>360
そのヒートシンク使ってる。
24時間稼働ではないが、1日四時間位使って2ヶ月間なんともないよ。
362不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:40:24 ID:cYz32Gil
>>343
お前は捨てろとかメーカー品買えとかしか言えないの?


お前も3ヶ月前は同じような事を知恵袋で質問してたくせに!
363不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:45:06 ID:tiMVKh75
そんなことも人に聞かなきゃわかんないやつは
後からもっとうぜー質問するんだからメーカー品買えばいいんだよ。

ていうか2chで質問する脳があるならもっと適切なところに池って話で。

さて、5050eでも買ってくるか
364不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:54:24 ID:wjwkAuG3
ML115 G1 ってK8アーキテクチャですよね?
メモリをUMAX DDR2 800 2G×2、CPU をathlon x2 5000+ BEに換装したんだけど、
メモリの性能活かすんなら2.8GHzが最適解って事で合ってますか?
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/001.html

まさか、メモリクロックが別制御になったK10アーキテクチャじゃないですよね?
365不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:00:51 ID:YloSw/P4
>>364
>メモリの性能活かすんなら2.8GHzが最適
その認識でOK
366不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:08:23 ID:YC6SisE7
PC(鯖)とCPUアーキテクチャを同一の様な書き方しちゃ駄目だぜ?

ま、原発乗っ取り(水晶振動子交換)みたいな鬼技するか3.2GHz以上を目指さない
あくまで一般的な考え方なら"メモリの性能活かすんなら2.8GHzが最適解"でいい。
367不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:14:16 ID:wjwkAuG3
>>365
ありがとうございます。
更に増やしてRAMディスク考えてたんで、3GHzにしてたの2.8GHzに下げる事にします。

>>366
あ! CPUファンも変えてず、リンク先の表に無かったんで気付かなかったんですけど、
3.2GHzでも 3200÷8=400MHzでメモリの性能活かせるって事ですね。
大量の動画エンコとかあったら、考えてみます。
368不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:33:45 ID:NtVwI5AI
>>367
メモリの速度差はほとんど体感できないけど、200のクロック差は体感出来るんだよね
369不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:43:01 ID:wjwkAuG3
>>366
あ、K8とかK10ってマザーのデザインじゃなくてCPUの内部アーキテクチャなんですね。
intel歴長かったんで、メモリ制御はマザーのチップセットがやってると思いこんでました。orz

関係無いですけど、G5でこれって使えましたっけ?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11154631/-/gid=PS02020000
Phenom X4 9850 Black Edition BOX品 \9,980 (税込) ポ100 って安いと思うんですけど。
370不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:25:19 ID:99cH+boz
最近、パソコンを起動すると「call your hard ware vendor support the
system has halted」って表示されてブルースクリーンになるんだけど、
どうすればいいかな? 音楽聴いてたり、ゲームしてるときにも同じ症状が出ていて、
まともにパソコン使える状況じゃない。
371不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:39:16 ID:YC6SisE7
>>369
俺が乗せた訳じゃないから断定は出来ないが使える筈。
過去ログ探せば乗せた人いるかも。

>>370
ぱっと思い付くだけで数十通りの原因が考えられるからその情報だけでは何が
原因か特定出来ない。それとその問題は本当にML115に関係した問題なのか?
372不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:05:04 ID:rPNewawO
>>370
PCI−E加工してる?
刺さり具合が微妙になると、そんなメッセージ出たと思う。
373不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:43:21 ID:99cH+boz
>>372
何も手を加えずにそのまま挿している状態です。
加工しないと永久的に同じ現象が続くのでしょうか?
374不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:49:58 ID:0Ie8vJL+
G5のシステム電源ってどこにあるんですか?
375不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:52:45 ID:STVo/cRn
何だその哲学的な問いは
376不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:59:14 ID:0Ie8vJL+
>>375
ビデオカードとシステム電源を接続して下さいってあるんですけど、
システム電源がどこにあるか分からないのでお手上げです
377375:2009/02/27(金) 23:04:46 ID:STVo/cRn
>>376
電源からPCIexpress用に延びてるヤツじゃねーの?
G5に最初から付いてる電源には無いのかもしれん。

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki2.html

こういうののケーブルレイアウトの部分見れば書いてある。

って全然違う話してんのかもしれんが。
378不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:09:50 ID:0Ie8vJL+
>>377
発見しました
いっぱいあるんですけどどれでも大丈夫ですよね?
379不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:11:01 ID:STVo/cRn
>>378
PCIexpress用がそんなにたくさんあるとは思えんが
あったなら良かったんじゃん
380不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:14:24 ID:0Ie8vJL+
>>379
P3・P4・P5・P7・P9・P11
こんなん書いてあるの6つありました

助かりましたありがとうございました
381不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:23:16 ID:STVo/cRn
責任持てません@猿
382不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:37:21 ID:3falD6qv
HT800って、何なのこのゴミ
383不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:39:08 ID:0Ie8vJL+
G5の説明には
P2・P4はConnector
P13はBay1
P14はBay2
P5・7・9・11はHDD
とあります
しかしP2は無くP3があります
ビデオカードのケーブルはシステム電源側が分岐していて2本差すところがあります
どこに差せばいいでしょうか?
384不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:50:57 ID:YC6SisE7
>>383
自作の本でも買ってきて熟読してからにしな。マシン燃やす事になるぞ?
385不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:56:06 ID:TDcPai36
HDD用にでも刺しとけば。増設した時開いてるコネクタからもってくりゃいいんじゃないの・・
386不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:33:59 ID:+JZ669Xg
5050e買った!
動いた!
BIOSも認識!えらい!
で、リテールファン取り付けようと思ったんだけど、両側のピン?なんだあれ?マザーボード側に止めるところがないよ。
なんで?誰か教えろ!
387不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:37:14 ID:1tIQzZvI
もともと付いてたクーラー使っとけ
388不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:38:09 ID:miRsID47
>>389
G5に元々ついてるファンがなぜかLGA775と同じだから
AM2用のクーラーはつかないんだよ。
389不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:39:31 ID:miRsID47
元々ついてるクーラーもけっこう冷えるけど
どうしても代えたければ、薙刀+がつけられるよ。
390不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 07:34:29 ID:Nc8tDMjZ
386のレベルでは薙刀+を装着することは無理だと思われ。
391不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 08:49:16 ID:I9ngn39K
>>383ですがG5でグラボ増設した方いらっしゃいませんでしょうか?
いましたら回答宜しくお願いします
392不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:14:25 ID:MG2hq+UC
>>1
393不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:14:36 ID:w6llXn6s
>>363=>>386
たしかにウザイなwww
394不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:44:10 ID:PcmW9ATQ
>>384
大袈裟だよw
何台も組んでるし、人から聞いても燃えたなんて話は聞いた事ない!
簡単に燃えたらニュースになるわw
395不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:52:32 ID:POvlmRib
>>394
燃やすってのは、別に炎を上げてメラメラっとなる事を言ってる訳ではないだろ・・
俺は、焦げ臭いニオイが漂う位のレベルで燃やした事はあるな。
俺から見ても、>>383はPCのパーツ交換するのに必要な前提知識が足らないと思うよ。
396不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:03:56 ID:64rzhOvj
>>393
いや、結局買いに行ってない。てかあの発言のあとに
>>386みたいなあほな質問するわけねーだろ。
397不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:06:37 ID:+JZ669Xg
>>388-389
Socketのタイプが違うからつかないんだね、なるほどだよ。
AM2とLGA775の差分を吸収するリテンションキットを買えば装着できそうな気がしてきた!
勉強になったよ、ありがとね
398不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:18:55 ID:Sn8c84mn
静音にする為の参考仕様を知りたいので、書き込んでください。
よろしくお願いします。
399不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:37:51 ID:VcJyXHSY
>>394
俺はやった事ないがFDDの電源コネクタ逆挿ししてみ?
383はそのレベルだぞ?
>>395
一時期のノートは炎吹き上げて燃えてたな。ようつべに動画あると思う。
俺自身は某青いママンが定格で恐ろしい勢いで煙吐いたのと幕の基盤焼けたのと
ルータ魔改造して燃やした位しか経験ないが。
400不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:59:28 ID:NYaZLUsC
FDDとAT電源(ATXじゃないよ)のコネクタ逆挿しは
発火ネタの定番だね
401不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 12:31:27 ID:CutBzaYG
フロッピーなんてOSのおまけでケースに組み込むだけで
普通コネクタなんて刺さないだろ
402不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:02:58 ID:FXg3tBAZ
>>401
組み込まないよ
ケースの上に乗せとくだけでいい
403395:2009/02/28(土) 15:02:34 ID:POvlmRib
そういえばその昔、
机の下にフルタワーケースのPCを設置していて、
面倒くさかったので、机の下でサイドパネルを開けて、手探りで何かの電源コネクタを抜き差ししたら、
電源投入と同時にケースの中でフラッシュみたいにピカっと光った事があったな・・
404不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:37:40 ID:AV0wpNIi
>>400
やった瞬間に気づいて止めたけど、FDDリボンケーブルがべろんと溶けたわw
405不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:12:59 ID:e7jQLybD
誰か教えてください。
ML115G1ですが、CPUをAthron64 X2 5000+に換えました
CPU自体はそのまま認識して動作しましたが、なぜかグラボが認識しなくなりました。
交換前は普通に使えてたのですが・・・グラボのドライバを入れようにも対象となるハードウェアが見つからない、と出ます。
メモリは1G2枚
グラボはGF7300GT
OSはXPHomeで、他は純正のままでBIOSも特にいじってません。
406不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:09:30 ID:nSAXebEo
載せ換えのとき、やっちまったなwwwwwwwwwwwwwww
グラボ射し直して、BIOSに出ないとアウート
407不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:31:19 ID:tUA5+T24
5400買ってBIOSでも電圧クロックは指定してやったが
栗見たら、オリジナル1.8Gとかなってんだけど
何この糞
408不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:48:14 ID:e7jQLybD
>>406
ええ!?もしかしてグラボ壊しちゃった?
早速挿し直してみたらちゃんと動きました!うまく付いてなかったようです
サンクスでした
409不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:54:35 ID:tPGz3Zmq
自分で買ったケースファンが動かなくて困っております。
しかし純正の元からついていたケースファンをつければちゃんと動きます。

3pinの自分で買った方のは、ちょっと前に純正のに付け替える前はちゃんと動いていたのに
ひととき純正に戻したら、動かなくなってしまいました。
なにか解決方法ありますでしょうか?おしえてください
410不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:25:42 ID:zfW48Ygp
自分で買ったファンスレへどうぞ。
411不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:08:50 ID:Hti5ZRc1
猿のオレから言わせれば余らせる方の1pinが違う方だったというのがあるが
412不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:32:05 ID:tPGz3Zmq
>>411  上下どちらを余らせるかで両方ともやってみたが無理でした

すいません。追加で質問です。CPUクーラーを交換したのですが、
依然として重い3Dゲームをすると10分ほどで70度に達してファンがフルパワーになります。
これはバイオスもしくはドライバを全部インストールしてないから起こるということは
ありえますでしょうか?
athlon64X2 5400BE でCoD4を動かしているのですが
413不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:48:10 ID:FXg3tBAZ
>>412
グリスちゃんと塗ったか?
414不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:48:49 ID:G1dcDPZ7
両方やってみちゃうってノリがマズイんだよなw
415不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:52:30 ID:tPGz3Zmq
>>413
保護シールはずして、グリスも塗りなおしました。クーラー設置も確認しました。
過去ログ確認しましたが、ML115をゲームに使ってCPU温度が高くなってやばいって
人ほんといませんね。自分のレスしかみつからない。
負荷をかけないときは、いたって普通なのに。
416不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:06:03 ID:uwuv+TMd
>>415
うちではストレステストまわし続けても、70℃なんてならなかった
CoD4ってよほど重いゲームなんですね
417不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:22:07 ID:ZbN1Fzbu
>>415
純正クーラーで5400+を栗使って3.1GHzで
Prime回したら、ipmi読みで72度超える。もちろんPrime一周しない。
3.0GHzでPrime一周させたときは70度弱で安定したから
70度辺りに壁があるのかもと思ってる。
70度以下なら、Prime一周回ったし、気にしないで使ってるけど。
418不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:40:50 ID:AV0wpNIi
8800GTやHD4850の稼動実績はあるけど、12Vラインで見たら微妙な線だし
3Dゲームバリバリやろうと言う人は買わないでしょ。

ただ、今の季節で70℃は異常な気がする。940BEをG5のクーラーで使っても
56℃以上になった事無いし。(ベンチやストレステストでも)
419不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:42:18 ID:AV0wpNIi
>>417
げげっ 5400+ってそんなに熱いのか。
栗で下げてる報告見たら5050eあたりと変わらない感じだったけどなあ。
420不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:47:09 ID:ZbN1Fzbu
OCしてるからかな?
他PCで720BEを3.8GHzで
Prime回したらCPUクーラーしげるなのに68度いくよ。
421不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:49:46 ID:ZbN1Fzbu
>>419
1.300vで3.0GHzで>>417の結果になった。
もちろんダウンクロックしてるときは低いよ。
アイドル状態で30度くらい。
422不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:47:00 ID:45Vo9GAs
◎サーバー改造しちゃってPC化した奴集合◎
//pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235829953/l50

上記スレットに青春をぶつけてください。
423不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:56:08 ID:1PYbyVOp
それを自作板に立てちゃうかね、しかし。
424不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:04:59 ID:f8l0RofA
G5で質問なんだけど、XP立ちあげた後、定期的にHDDにアクセスあるんだが
(30秒おきぐらい?)これ、仕様?

なんか、カリカリと音が気になって・・・
425不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:25:11 ID:FnNagfKt
>419

ML115は5000B.E.で既にやばそうな温度になるって聞いたから
素直に5050eにしたよ俺は。今19度。ゲームぶん回しても32〜3度ってとこだね。
426不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:29:02 ID:XxnwRrmh
>>425
+21度
Brisbaneはソフトではちゃんとした温度測れません(一部のソフト以外)
427不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:31:47 ID:1PYbyVOp
ゲームするなら5400+BEで栗でしょ。
設定できる範囲が5400+BE>5050eなんだから。
ここの部分わかってるのかな?
わかってなかったら栗スレに行くべき。
わかってたら5400+BEよりも5050eにする理由を教えてもらいたい。
鯖として使うなら栗が使えないから5050eもいいと思うけど。
428不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:32:45 ID:1PYbyVOp
まさか、ipmi読みじゃないとか?
429不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:39:00 ID:qMYQay0E
ゲームするならって……そもそもゲーム用途ならML115をなんで選択肢に入れるかな。
430不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:48:47 ID:vPTBmHZt
ハサミで料理する感じ
431不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 03:21:40 ID:WGtRQ38J
ML115 G5の前面ファンとして、
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040914-203840.html
↑これをつけようと思っているのですが、
Wikiを読むと普通のケースファン用ネジでは止められないっぽいので、
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm
↑このネジ+ナットセットを使おうと思っているのですが、
これで問題ないでしょうか?
432412:2009/03/01(日) 03:26:23 ID:aIoJTRog
athlon64x2 5400BEで温度が70にすぐに達するのですが、
デフォルトの何も交換してないシングルの3500+でも
余裕で70度行ってた。なにも変わらない。

温度測定ソフトみてるとGPUとCPUの温度がほぼ完全に一致してる。
ビデオボード9600GSOのファンを掃除したけど変わらず。
PCの蓋あけて扇風機を至近距離に設置してやっと65度くらいで
ファン全開にならずに稼働できる。夏になれば完全死亡だな。
CPU,GPU温度が70度になってファン全開でも、CPUクーラーの
ヒートシンク触ってもなんも温度を感じない。
433412:2009/03/01(日) 03:27:42 ID:aIoJTRog
あんみつひめを「かわいい」って言ったショットをみたけど、
目離れで目ちっことしか思わなかった。わざといったのかと
434不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 05:06:35 ID:FnNagfKt
55nm品確定の9600GT入れてるが何も問題ない。
ケース温度18度、CPU19度で安定。
ゲームしても30度ちょい。
435不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:50:18 ID:5vImyaKT
>>421
ブリスベンの温度って、正確じゃないのって知ってて言ってる?
436不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:51:16 ID:5vImyaKT
>>435
レス間違えた
>>432
437不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:39:24 ID:C6uQVW2h
G5なら、5050eにする意味ないな
いくらデュアルとはいえ2.7から2.6GHzに下がることが許されないwww
438不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:49:22 ID:qMYQay0E
じゃあ、NorthwoodかPrescotコアの3GHz超の奴でも積んでれば?
439不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:56:30 ID:IIdbUBA7
xpインスコ中にキーを入れろって出てきます。
よろしくお願いします。
440不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:03:27 ID:BpIAITY+
入れればいいだろ
441不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:37:33 ID:/C+C2Vye
キーはどこにかいてあるんですか?
442不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:50:11 ID:tiN5Jjcr
USBに家の鍵でも刺しとけ
443不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:26:38 ID:pPYow4rt
G1で7750x2って実際動いた人いますか?wikiは6400までしか
報告無いんですけど、G1のマザボがAM2+に対応できるかどうか・・・
444不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:46:26 ID:vPTBmHZt
7750はPhenom系コアなのだからダメだろ
445不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:57:05 ID:zIchPBrU
おもしろい子ですね
446不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:59:28 ID:vPTBmHZt
どこがやね
おもろいのはお前やろ
447不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:09:58 ID:XxnwRrmh
>>443
k10は動きません
動かしたいならG5買ってください
448412:2009/03/01(日) 17:36:02 ID:aIoJTRog
>>435
レスありがとうございます。知りません。もしかしてソレが今回の問題の核心かなと思います。
windows上ですぐに各種温度を測ることのできるイイソフトありませんか?
IMPIとかなんとかいうのを苦労して入れるしかないのかな?

いま温度測定に、speedfanを使っているのですが、CPUとGPUの温度がほぼ完全に一致して
表示されます。しかしCPUクーラーのヒートシンクはそれほどあつくありません。
たまたま筐体内で気がついたのは、ビデオボード下のほぼ閉じた空間です。
そこに熱気が貯まっていました。チップセットヒートシンクにはミニファンを昔から
付けていたので気にしていませんでした。

ビデオボードの下側にあるファンのところにのみ別にファンをつけて風をあててみたところ
負荷をかけてもCPU-GPU温度が60度以下になりました。

もしかしてspeedfanによるCPU温度測定は適当なもので、GPUの温度の焼き写しではないかと
思うようになりました。ambientの温度も測ることができないし。

問題は、win上でちゃんとした温度測定ができるようになることですね
449不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:17:24 ID:C6uQVW2h
>>441
割れ房ハケーン
450不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:24:59 ID:pe5PXz3g
>>448
別にipmiは入れるのに苦労するソフトじゃないだろ。
コマンドプロンプトなんでcoretempとかspeedfanみたいに
常時表示には向かないけどさ。
batファイル作っとけばいつでも確認できるし。
451不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:32:40 ID:XBxxjB+u
>>437
CPUの周波数だけが速いとは限らない。

ただ、使うソフトによっては シングルだろうがデュアルだろうが、変わらないといえば本当に性能の差は全く無い。
逆に、速くなるソフトも存在する。
452412:2009/03/01(日) 18:56:08 ID:aIoJTRog
>>450
IMPIは正確な温度測定が、ambientやGPU、CPUにおいて出来るのでしょうか?
ビデオボードはzotac 9600GSOなのですが
IMPIかぁ
453不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:56:09 ID:XxnwRrmh
>>448
1番簡単なのはぷりぷりてんぷを補正して使う
454412:2009/03/01(日) 18:59:01 ID:aIoJTRog
>>453
ぷりぷりてんぷ補正というのが検索にひっかかったのですがスルーしてました。
ぷりぷり1.2のままいれたら、CPU温度が11度と5度みたいになっちゃいますね
455不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:23:32 ID:FnNagfKt
>454
そんな糞ソフト使ってないでさっさとSunからIPMIツール落として来い
456412:2009/03/01(日) 19:27:24 ID:aIoJTRog
>>455
インストールガイドがないからまったくわからんのです。
http://www10.big.or.jp/~and/gba/watchdog.html
watchdogなんちゃらだけどコレでいいのかな。
457不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:34:55 ID:/pBi6EfJ
>>383の具体的な回答どうか宜しくお願いします
458不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:01:44 ID:bE3HLJuk
>>456
ダウンロードしたらコマンドプロンプトで起動すれ
459不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:20:59 ID:FnNagfKt
>456

まずソフトウェアとは何か、exeとは何か、batの書き方は。
このくらい検索してこい。中学生くらいの学力あればわかる。
わからなきゃ中学校からやり直して来い。
460412:2009/03/01(日) 20:27:20 ID:aIoJTRog
>>458
起動してみました。ちゃんと動きました。すいません、、、質問

1.impitool.exeを起動するバッチファイルどうやってつくるのでしょうか?
2.ビデオボードのGPUの温度はどれでしょうか? Local VRD0 Temp というものでしょうか?
3.ambientの温度はチップセットヒートシンクで測っているのでしょうか?

>>459 中学までは勉強できたんですが、それ以降の人生がクズすぎなんですが
461不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:21:41 ID:itS8Ecqn
オンボードVGAで1280×1024×24ビット色表示できました。
1280×1024×32ビット色は駄目でしたが。

http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
このタイプです。
462不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:26:04 ID:itS8Ecqn
G1のページを見てました。すみません。
463不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:38:34 ID:vGS80sP6
Creative Sound Blaster Audigy 2 Value DigitalAudioを使っているのですが、頻繁に認識しなくなることがあります。
サウンドボード自体は壊れていないと思うのですが、ML115と愛称が悪いのでしょうか?
464不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:42:28 ID:HptpPcef
SB自体が糞だからどうとも言えない
同じクリ扱いのE-MUのボードとかは何の不都合もない
465不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:51:52 ID:+wgG7t3m
なんの初代SBLive刺してる
466不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 04:21:32 ID:HZBilvQ7
>>463
漏れもそれ使ってるけど認識しないことなんてないな
467不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:11:42 ID:lU08eYtp
早く教えてください。どうやったら静かになりますか?
家の人にうるさいからそんなの捨てろって言われてます。
捨てないでちゃんと使って欲しいなら、そういう事をちゃんと教えるのが筋でしょ?

468不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:13:17 ID:haQIeLGO
家族分の耳栓買ってくる
469不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:36:47 ID:lKc6hJHY
>>467
エアコンの室外機と一緒に置いて使えばバレないんじゃないかな。
或いはもっとでかい家を買って引っ越すとか。それなら家族からの文句も出なかろう。
470不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:27:49 ID:pYaYVp8p
引っ越さないまでも、家を建て直して、ML115専用鯖部屋を確保する。という手もあるよね。
471不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 11:15:10 ID:jqUcxaFn
大きな家に引っ越し、ML115専用の部屋をつくりました。家族へ耳栓もわたしましたが、改善しませんでした。

なんでちゃんと教えてくれないんですか!?どうやって責任とるつもりですか?

あと、なんでこのスレの住人は釣り耐性が強いんですか?
472不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 11:46:09 ID:w6T6QE08
おれ、さるだからかんじがよめないんだよ。
わりいね、
473不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 11:52:00 ID:B5T9a0UZ
G1についてご質問があるのですが
HDDの最大が500G×4=2Tとなっているのですが、1台の最大が500Gまでしか乗らないということなんでしょうか?
474不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:08:33 ID:BQt6lJYW
そんなことはない
475不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:34:43 ID:aYE7EQ2L
>>471
>なんでこのスレの住人は釣り耐性が強いんですか?
さかのぼってレスみりゃわかるだろ。ほとんどがつりだから。
476不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:11:39 ID:cW25XDRw
NTT-Xで昨日今日と俺が見たときの在庫
166→141→166→106
一日166台限定?
477不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:34:31 ID:dUJ1lIGJ
限定もなにも無限在庫だから
478不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 16:58:02 ID:Jli9xEug
売れ行きが鈍ってるな。
479412:2009/03/02(月) 17:28:53 ID:z+jFXviO
3Dゲーム等で負荷をかけると、40度弱から10分ほどで一気に温度が70度に達し
ファンが全回転、そのままにしているとOSが落ちることで悩んでいました。

現時点で未確定ですが、これの原因がわかりました。
温度を測定するために常に起動していたソフトspeedfanでした。
これがすべての元凶でした。
これをアンインストールすると問題が現時点でほぼ完全に解決したかにみえます。
記憶が確かなら、speedfanにおいて設定を特にいじった記憶はほぼありません。
無表示だったambientを測定させようとなんとかならないかと格闘した覚えはあります。

ML115 G1 wikiにてガンガンにコメント投稿しても別に問題ありませんよね??
1年ぐらい悩んでたのがマジで憎たらしい
480不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:23:39 ID:Jli9xEug
放って置け。
481不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:36:43 ID:BQt6lJYW
がんがんいこうぜ
482不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:03:27 ID:LczlRPB4
G5 に Windows2k Pro で Acrobat Reader 9 を入れたのですがしばらく見てると
Access Violation を起こすようで落ちます。
pdfが見られれば良いのですが、解決策があれば教えていただけないでしょうか?
483不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:06:00 ID:haQIeLGO
>>482
ML115関係ねぇだろw
484不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:33:59 ID:LczlRPB4
Win2kとAcrobat Readerの問題かな
485不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:18:43 ID:/FhEqx9+
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_106056.jpg
上のような状態に陥りました。OSは2003鯖、ドライバも2003用のものを使いましたが、
原因が全くわかりません。
486不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:34:19 ID:y3GcUlOs
WikiのLANのとこに書いてあるけど
ttp://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
ブロードコム本家の方試してみれば?
487不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:38:56 ID:Q6kYSXhM
>>485
解凍してデバマネから直接インスコ
Winserver2008でもWin7でもxpでも同じ方法でインスコできる
488不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:49:30 ID:/FhEqx9+
本家版も、直接インスコも駄目でした。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_106066.jpg
Linuxではネットワークにつながっているのでハードの故障ではないと思います。
489不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:04:13 ID:xVI25N1Y
>>488
一応言っとくと、直接インスコってのはデバイスマネージャーのイーサーネットコントローラーのとこ右クリックしてドライバの更新…ていう手順だぞ
あと権限の問題とかはない?
490不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:09:11 ID:/FhEqx9+
その方法でも試しましたが駄目でした。
OSは入れて何もしてないのでAdminでログインしてます。
491不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:12:14 ID:haQIeLGO
解凍したフォルダの中のinf読ませるんだけどそれでもダメ?
492不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:18:54 ID:/FhEqx9+
駄目でした。
これはOS自体入れなおしたほうがいいのか
493不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:32:59 ID:haQIeLGO
入れ直しても同じ所で止まりそう
でもやってみるしかないのかな
494質問させてください:2009/03/02(月) 23:36:51 ID:/owqyOYD
on-board(BIOS)でRAID5を組み、
その上にFreeBSD7.1を入れようとしているのですが、
インストールのSelectDriveの段階でad4,ad6.ad8,ad10は見えるのですがar0のようなものが表示されません。
どのようにすればon-boardでのRAID5にFreeBSDをインストールすることができるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
495不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:23:59 ID:i764+BgS
>>482
2kで動くか知らんけどfoxit readerとか
496不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 04:28:31 ID:eIfHax1R
PowerColorのAX4650 512MD2-S3をML115に接続してる方いらっしゃいますか?
497不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 08:27:24 ID:uDHZgj8s
USBの外付けHDD付けたまま電源入れると、再起動のメッセージが出て
起動しないんだけど、みんなのも同じ?
外付けHDDの電源入れぱなしにしてたの忘れて電源入れたら、
何回やってもバイオス見ても、
わからなかったから再インスコするとこだったよw
498不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 10:25:02 ID:2WC6VwR/
>>497
うちもそうなったお
499不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 10:59:37 ID:9TRFcjhM
>>497

wiki見ろやボケ
500不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 11:38:41 ID:K9ELat+3
去年と同じなら、みかかは今月の後半くらいに最安値で売ってくるはずなんだが
501不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 11:54:19 ID:yFwBDUou
>>471 のレスになっちまうが、このスレ最強の釣り師はみかか。
あそこに踊らされてるんだから、並みの釣りには平気なんだろ。
502不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:36:52 ID:PUiZUK9B
なるほど。
このスレの高慢な態度はれぞなんとに踊らされた結果という事か…。
503471:2009/03/03(火) 17:54:13 ID:I0hDZ/Cq
会社の社員限定スレとかだと面白いように釣れるので舐めてました。すみません。

とりあえずRadeonの256とCreativeのUSBを付けました。

答える方に回れるよう努力します
504不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:28:42 ID:vp0Hhvsm
>>499
ああWikiに載ってんだ。
G5のWikiはわかりにくいから最初に見て以来一回も見てないな。
君が編集したのかい?
だったらもうちょっと見やすくしてくれよww
505不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:41:18 ID:D728VKoX
>>504
自分で書き直せばいいだろう
506不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 07:05:36 ID:aJ14GSmW
さいきんの厨房
見ない、読まない、考えない
507不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 13:50:24 ID:sjeEQhNd
だって、オレって人真似なアホ猿だから。
508本当にお願いします(>_<):2009/03/04(水) 17:09:32 ID:nAp19teG
HPのPCサーバーのML115G5について本気で答えてくださいお願いします
グラフィックスボードの「H467QS512P」はML115G5に対応しているでしょうか?
対応しているかどうかお願いします
H467QS512Pとググれば出てきますのでマジレスお願いします。
509不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:26:12 ID:T/5gVUDS
>>508
ここの人達、英数が全角文字の質問は無視しますので、英数を半角に書き直して下さい。
510不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:32:41 ID:NO+j4/Ak
>>508
指示通りにググってみました。次はどうすればいいのでしょうか?
511不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 18:39:58 ID:XDaBlupP
服を脱ぎます
512不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 19:42:29 ID:tB6ZZ0Iq
>>508
こんな1万円以下の安ボードなんか買って試せばよかろ
513不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:03:03 ID:BAy4jLxE
裏面に突起さえなければ挿さるでしょ。
514不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 02:00:09 ID:T145BG6V
メモリ4GBのせて、逆恨みされるのがおちだ
515不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 03:54:27 ID:zHUYwbh5
Geforce7900GS使ってるんだけど、OS初回起動の時は認識されない。
再起動すると認識するんだけど、それを直す方法はありませんか?
516不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 04:51:12 ID:BQxF3bWw
http://pastime-blog.img.jugem.jp/20071027_251660.jpg
の右端やや下部に写っている3ピンと間隔あいて1ピンある
黒色のコネクタはなにを挿すところですか?(チップセットヒートシンクの上)

負荷をかけるとAmbientの温度が50度ぐらいになってしまいます。
前にファンを付けようと思っているのですが、件の黒のコネクタの
3pinに3pinファンつけてもパソコン壊れないかなと危惧していまして。

おしえてください。
517不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:47:45 ID:T145BG6V
>>516
ttp://bizsupport2.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01410662/c01410662.pdf
63P

テープ用USB端子みたいなのでFANは刺さない方が。
うちでは、HDD用の電源コネクタがごっそり余ってるので、システムFANはそっちにつなげた。
518不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 06:04:46 ID:gPwo05H9
>>517
そこにUSBサウンドつければ邪魔になら無そうだな。
519不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:57:16 ID:BQxF3bWw
>>517
レスありがとうございました。そこには無理でしたか。
Ambientの温度ってどこで計られているのでしょうか?

チップセットのところでしょうか?
Local VRD0っていう温度も50度手前になります。
ビデオカードとチップセットの間に手をいれても
涼しいんだけどなぁ
520本当にお願いします(>_<):2009/03/05(木) 18:10:31 ID:aZYd/5zx
HPのPCサーバーのML115G5について本気で答えてくださいお願いします
グラフィックスボードの「H467QS512P」はML115G5に対応しているでしょうか?
対応しているかどうかお願いします
H467QS512Pとググれば出てきますのでマジレスお願いします。
521不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:23:57 ID:FwBRPyDw
>>520
マジレスすると環境くらい書けば
対応しているかなんてwikiに書いてなければ分からない。現物がないのたから
522不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:30:34 ID:u8haPgqn
規格とかで考えないのか?
マジあほなのか
523不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:31:17 ID:SCV5SUiL
>>520
ググればでてくるんなら、別にここで聞かなくてもいいだろ
524不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:34:36 ID:KCZhLCU3
>>520
H467QS512Pについてはわかりませんが、aZYd/5zxはML115G5に対応してません。
525不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:44:12 ID:Riss0xpL
526不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:27:34 ID:DfCPzS65
そもそもPCサーバではない。
527不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:51:17 ID:ea/8fK2j
>>520
俺その組み合わせで買ってきたけど刺せなかった
ネジが見つからなくて本体ケースが開かなかった。
メモリも買ってきたけど、もったいない事したな。
528不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 21:41:30 ID:nhZ78QOc
溶接してあるからな
529不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:13:51 ID:8kkoOt8C
G5でH467QS1GP このグラボ使えますかね?
530不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:32:39 ID:OpBntFRz
使えますん
531不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:40:11 ID:8kkoOt8C
>>530さん
あんがとです
買いにいきやす。
532不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 04:33:26 ID:VIxTEm/S
>>519
>Ambientの温度ってどこで計られているのでしょうか?
わかんないけど、マザボにつながったピラピラした奴じゃない?
533不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 06:55:44 ID:iDNlgvI0
>>527
これは酷い
534不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 09:33:57 ID:QDOmTEBv
>>532
ビラビラなんかありましたっけ?
シバキ時が45℃になる。
チップセットの冷却を第一に考えてたらOSシャットダウンから
は免れることができるのかな?
CPU温度よりもAmbientのほうが高い。これ部品の寿命短くなるよね
535不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:03:19 ID:GVBLK2hM
グラボ+4GB問題ってここら辺、関係ないのかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/shimaken/20090301#1235901616
536不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:27:27 ID:FegUPprn
>>520
対応の意味にもよるけど、一応接続して起動できるよ。 
537不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:22:52 ID:3qhw0y6D
SPECTRA G32PCIは使えますか?
538不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:29:50 ID:fZLir6mw
>534
>CPU温度よりもAmbientのほうが高い。これ部品の寿命短くなるよね

地球とか宇宙の寿命が短くなるんじゃねw
539不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:00:01 ID:A9nwCxZh
1 ML115を買ってきます
2 増設メモリ買います
3 CPU買ってきます
4 H467QS12Pを買ってきます
5 ML115のCPUを交換します
6 ML115にメモリを追加します
7 ML115にOSを入れます
8 ウマー
540不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:08:01 ID:T8He1dPc
>>534
>ビラビラなんかありましたっけ?
ambientって、front ambientのことじゃないの?マザーボードからケース前面に向けてセンサーついてたでしょ。
ipmitoolいれてないからよく知らんけど。

>チップセットの冷却を第一に考えてたらOSシャットダウンから
>は免れることができるのかな?
ケースファンはどうなってるんだ?窒息してるっぽいけど。

>CPU温度よりもAmbientのほうが高い。これ部品の寿命短くなるよね
ユーのG5は短命な可能性が高いね。

541不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:31:23 ID:QDOmTEBv
>>540
マザボの写真 http://pastime-blog.img.jugem.jp/20071027_251654.jpg
センサーってあります?写真なら右上の位置になるのでしょうか?

ケースファンもちゃんと回ってますし、出力も最大のちょっと手前にしてるんですけどねぇ。

シバキでAmbient46℃ってあんまよくないんでしょうね。
アイドル時でも38℃もあるし。ファン二個余計につけてんのに。
Ambientの温度限界ってどのくらいだろ
542不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:27:19 ID:odXHJNcT
ビラビラは個人差がある
543不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:01:08 ID:T8He1dPc
>>541
今フタあをあけれない状態なので正確にはわからないけど
517のリンク先64Pのitem20 J45辺りにセンサーつながってなかったかい?
544不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:52:47 ID:QDOmTEBv
>>543 そのあたりにビラビラなんてありますか?
指しているのは当のitem20自体じゃないんですよね?
ちょっと突出した黄色い円柱でボタンみたいなのじゃないんですよね?
545不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:57:47 ID:T8He1dPc
>>544
コネクタに線が刺さってて、その線の先がサンサーなんじゃないの?
実機みてる?
546不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:05:26 ID:vHdXSJeQ
>>545
実機みてます。TPMコネクタというらしいのが、黄色く出たボタンで、
そこに棒状のものが刺さってるんですか?
547不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:12:50 ID:bzLJswF1
>>546
もしかしてG1かい?
548不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:18:34 ID:vHdXSJeQ
>>547
す。。。すいません。G1です。
549不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 00:26:29 ID:bzLJswF1
>>548
あぁぁ、すまぬね。
じゃぁ517から俺のレスは無かったことにしてください。
G1持ってないので他の人にパス。
550不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 02:20:38 ID:vHdXSJeQ
>>549
ありがとうございました。G5とそんなに違うのね
551不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 08:41:05 ID:Atq/iNdx
H467QS512Pって言うグラボ対応してます?
552不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 08:53:41 ID:n8aRbudD
553不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 13:36:22 ID:U4NCjqWc
>>551
ああ対応している安心して買って来いそしてシネ
554不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:38:12 ID:Ll4VJqC3
>>539
4はどこw
555不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:41:48 ID:fj4kc6+T
グラボ増設したら画面つかなくなったんですけどどうすればいいですか?
556不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:53:25 ID:0zbrat98
Wikiくらい読んだら ?
557不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 03:15:49 ID:4/xV6koh
>>556
またお前か!
そんなにWikiが好きならもっとわかりやすいように編集しろ!
せめてG1と同じようにな!
558不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 03:18:30 ID:4/xV6koh
>>555
ケーブルがつながってませんよ
559不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:36:16 ID:rmWqrnR6
>>557
またお前か!
560不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:36:29 ID:gClZhO5L
AGPをゴリ押しで、はめ込んだに1票
561不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:17:31 ID:Eth9Bc3h
LANボードをつけたいんですが、何をどうしてもネジがはずれない。
同じめにあった人いますか?
562不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:24:47 ID:PE0NkUcj
>>561

頭のネジがか?
563不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 13:07:46 ID:gScIXpIM
こーなってるはずが
こーなってるんだよな(AA略
564不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:34:22 ID:FmRl1h/T
トルクスじゃね
565不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:40:51 ID:Et+FlPSP
ネジなんかグラインダで削り飛ばせ
566不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:06:44 ID:ekNVSVvz
ペンチで切れるだろ
567不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:10:25 ID:jvNZyUDu
>>561
回転するけど外れてこないって事かな?
そうなら、微妙にすき間空いたところに定規の薄いの入れて外れる方向に多少力入れて
ドライバー回す、これで外れてくると思います。
568不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:30:09 ID:d1ELoN8a
ネタなのか本気なのか分からんな
569不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:36:06 ID:aokDx5h4
OS:CentOS5.1
Kernel:2.6.18-53.el5
Seagate1T*4でonboardのRaid5を組みました。
順調に認識している様ですがdmesgに以下のログが200以上あがってます。
症状ご存知の方いましたらアドバイスいただけると助かります。

NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009
NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009
NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009
NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009
NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009
NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009
NvStorReqCompleteRequest: ==>NvStorReqCompleteRequest: Status=0x80000009


570不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:13:30 ID:V7GZ//B4
>>568
HPの螺子は、根元まできちんと切ってない。だから空回りするんだ。
ちょっと引っ張りテンション与えて回せば螺子噛んで外れるぞ。
571不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:32:07 ID:ryuDYa6i
グラボ差したらウィンドウズの起動に失敗してしまいます
画面にある手順(ビスタのDVD入れてシステム復旧)試みてるんですが何故かすぐにフリーズしてしまいます
セーフモードとかもできません
でもグラボ抜いたら普通に動きます

どうすればグラボ使えますか?
572不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:26:00 ID:jR8ANUrf
>>571
メモリーは何G入ってますか?
グラボのドライバはどーなってますか?
573不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 06:55:10 ID:Bv8DnycK
アホだからメモリを2GX2枚射しているに、100ペリカ
574不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 08:10:40 ID:0qw7IFjO
>>573
2G X 2とは限らんだろ
1GB X 4 に100カノッサ
575不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 08:42:58 ID:G/lNvsDo
4GBX 4 に1ジンバブエドル
576不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:00:21 ID:0OKtgIrw
>>573
それ正解です
どうやったら改善されますか?
577不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:35:15 ID:h/bv/LaB
南無
578不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:40:29 ID:p9atC2Hn
>>576
2GBのメモリを一枚抜く
579不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 11:02:04 ID:ZZQ+mx1Y
>576
VISTAを64bit版に入れ替える。
580不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:05:17 ID:WVqjF487
で、結局VISTA64bitはML115G1-5では無用の長物だったと悟って、
XPを入れ戻す俺が通りますよ。
581不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:07:51 ID:p9atC2Hn
こんなゴ(自主規制)にこだわらなければVista 64bitなんて無用の長物を掴まされることもないのに
それこそ安物買いのなんとやらだ
582不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:15:00 ID:ZZQ+mx1Y
64bit版が無用な用途なら、そもそもメモリをそこまで増設する意味があまり無くね?
583不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:18:09 ID:p9atC2Hn
いまどきメモリがお安いから考えなしに入れてしまったんだろ
584不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:36:41 ID:kaB8OXBj
>>350の物を購入したのですが、サイズがあわないのですが・・・・・
どうすればいいですか?
585不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:43:22 ID:p9atC2Hn
使えてる人はいるのだからお前さんが変なところに刺そうとしているのでは?
デジカメで写真とってどう刺さらないかを示せばもっと詳細なレスがつくと思う
ttp://www.grandarbre.net/2008/07/centos5-on-ml115rh3450le256hhs.html
586不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:13:32 ID:0UEYlCwp
ML115にwindows7インストしてみました
ATI Radeon HD3450を 増設して
ドライバーをいれたのですが、再起動すると
HD3450のドライバーがないと警告されます。
そこで再インストすると正常に戻りますが、また
再起動すると警告がでます。
デバイスマネジャーからはちゃんと見えているんですが。
どうしたもんでしょうか?

587不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:28:43 ID:kEDfxS98
>>586
ちゃんと使えてるじゃん
588不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:39:14 ID:0UEYlCwp
>>587
ちょ毎回起動時にドライバーインストってちゃんとなってるってことなの
589不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:57:41 ID:CmoTwaDo
そうだよ
590不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:27:59 ID:G/lNvsDo
591不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:47:59 ID:mofAFS7X
結局Ml115ってスリープできないの?
Phenom II + Windwos 7でメインマシンにしようと思ったけどスリープ使えないと困るシナ
592不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 22:46:07 ID:p9atC2Hn
休止しかできねーよ
メイン機必要なら自作するかメーカー製のデスクマシン買えよ
593不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:21:41 ID:csf1Ta9h
Windowsは大容量のメモリを搭載すると休止が無効になります。
594不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:28:29 ID:csf1Ta9h
ところでお前ら
BIOS書き換えたら起動しなくなったよ。
ピッピッピッピッピッを繰り返すから
File Read Errorみたいなんだが
AMIBOOT.ROMを読み込ませるのに良いUSBのFDDありませんか?
595不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:31:51 ID:ggZ6Ece4
>>593
スワップファイルのサイズで解決しないか?
Linuxの場合だとそれで解決したことがあったから
596不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:00:58 ID:DbNHqzVa
>>594
単純に書き換えできてないじゃん
もう一度更新リズミー
597不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:33:07 ID:AGfCiSWg
>>584
http://data1.xiz.cx/img/gamegamega2/200903116862.jpg?t=1236706004
まずサイズが合わないです。
サイドの横のピンが邪魔です。
右側にはマザーボードの電池に当たり厳しいです。
どなたか教えてください。
598不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 04:48:26 ID:HeqjnmJ+
熱くなると言うチップセットのシステム温度を計ることは出来ますか?
599不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 06:26:11 ID:Q3e88Av5
>597

Wikiで動作確認出てるVGAカードの中で割安のものを探すべきだったね。
このスレには根性の捻じ曲がった人しかいないから、聞いても嘘しか出てこないよ。
授業料としては安かっただろうから、次はもっといい性能のパーツが買えるといいね。
600不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:35:05 ID:AGfCiSWg
wikiのどの部分にのってますか?
wiki見にくいので><
601不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 07:51:31 ID:AGfCiSWg
wikiにて動作確認取れるもの確認しました。
しかしEN9500GT TOP/DI/512Mにしても上記でUPした画像の用に
サイドのピンの場所について懸念があるのですが。
大丈夫なのですか?
602不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 08:13:14 ID:8jrVWWP/
>>598
NVIDIA System Tools with ESA Support
で見れる
603不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 08:18:52 ID:laC6tjbc
>>599
まて、うちのG5では普通に使えてるぞ!?
604不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 09:17:46 ID:AGfCiSWg
すいませんでした><
自己解決しました。
クラボのさす場所まちがってました。
605不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 09:20:31 ID:8ieUHug9
おまいって奴は・・・
606不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:12:33 ID:AGfCiSWg
教えてください。
説明書のSTEP1,3現在使用中のグラフィックドライバーを無効にし、
基準のクラボを有効にしますと書いてますが。
どうするのですか?
607不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:42:44 ID:eMBhNMhs
一番根性の捻じ曲がったのは>>599という事でよろしいか
608不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 12:47:12 ID:dTbVHQ1p
ML115の初心者よ!
お前ら、この辺買ってオケ
送料は無料だよ。

tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.714
tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11866
tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5831
tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3530
tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10113
tp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4680
609不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:21:12 ID:57nfpNg2
>>606
PC初心者板行ったほうがいいよ
610不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:25:03 ID:HfNeKZQt
>>604
ありえねえわ
611不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:27:23 ID:HfNeKZQt
>>600
見えにくいなんて言い訳にならない
ぜんぶ読んでこい
人柱でみんな貢献しているんだ
甘えるのもいい加減にしろよ
612不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:43:12 ID:Q3e88Av5
>602

入れたがML115G1ではNVIDIA Update以外のプログラムを起動しようとすると固まるぞ。
ホントに自分で試したの?
613不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:11:31 ID:57nfpNg2
>>612
オマエは>>602が「うん、ちゃんとためしたよ」と言えばそれを信用するのか?
614不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:23:40 ID:Q3e88Av5
>613
嘘吐きのIDがわかるだけでも情報にはなる
一日限定だが
615不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:26:03 ID:8420fiLn
>>612
嘘を嘘と見抜けないようではこのスレではやっていけませんよ
616不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:42:41 ID:UWphXtDL
スレどころかネットすべてだな
617不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:08:48 ID:y1ON5MNu
自分のほうが嘘つきにならないようにね
618不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:39:00 ID:vnhVYggG
ヒストリエ・・・・??
619不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:39:54 ID:vnhVYggG
誤爆
620不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:12:34 ID:LfBjgld5
いや〜ん
621不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:48:15 ID:xa9vpPlN
>>612
G5に入れてみたけど、ハングアップなどの異常はないぞ。

>>602
温度はどこにでるんだ?
622不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 02:33:59 ID:PBv/AisY
G5買ったんだけど
・初期構成
 動作
・初期構成+PALiT GeForce8400GS
 キーボード選択した後のインストールボタンを押すと固まる
・初期構成+CFD W2U800CF-2GHZJ(Hynix 2GBx2)
 最初のwindows is loading filesで固まる

OSはMSDN AAでもらったVista Business 64bitと32bit
どちらも同じ挙動
これは強烈な相性なのか不良なのかどっちなんでしょう
623不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 05:34:46 ID:MYNeCXMZ
>>621
スタートのすべてのプログラムのnvidiaのnvidiasystemうんたらを起動
マザー選んでMCPの温度の見れる
624不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 06:36:36 ID:xa9vpPlN
>>623
そんなのないけどG5?G1?
625不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 07:01:06 ID:yeggIqET
>>622
vistahaは、内臓hddを初期化選ばないと固まる
626不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 09:46:44 ID:oEWxtqS6
NVIDIA System Tools with ESA Support

OpenGLを使うのだけど
GeForce8400GS以上じゃないと使えないと思う。
627不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 10:01:05 ID:MYNeCXMZ
ノーマルシンクでMCPの温度見ると精神衛生上良くないと思うよ
平気で70℃オーバーしてるから
628不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 10:08:36 ID:xa9vpPlN
>>626
G5+radeonじゃだめか?
マザボのHTbus、PCI-E Mhz、Proileしか表示されないな。

HWiNFO32でもチップセットの温度は出なかったから期待してるんだけどな。
629不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 10:59:59 ID:U1o3csJm
3400と3401のどっちかが観れないとか、そんなオチなのか?
630不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 11:01:05 ID:oEWxtqS6
タスクトレイの通知領域のアイコンを右クリックすれば設定出来るのだが
それにOpenGLが使われるので対応してなければ設定出来ない。
631628:2009/03/13(金) 13:45:47 ID:9vju0VVJ
>>630
CPU、マザボ、メモリとかくるくる回ってる奴だろ?

NVIDIA system monitor起動
右クリックで出るのはモニターを選択とグローバル設定と終了
マザボの名前がnot reportedで表示できるのが>>628だけ

重ねて聞くけど、見れるのはG1だけというオチじゃないよね?
632不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:54:52 ID:yq8ug7MQ
>>631
そのくるくる回るのでおk
G5で確認済み
633不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:56:31 ID:YFB1KGF3
>CPU、マザボ、メモリとかくるくる回ってる奴だろ?

それで選択するのだけど?
634不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 17:33:53 ID:XydoVZHz
G5は背面FAN外しても起動可?
635不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:02:17 ID:THLl5tWv
>>634
起動後、強制シャットダウン
636不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:12:38 ID:XydoVZHz
>>635
まじすか・・・
フタ開けて24時間起動しようとおもったんだけど。。
637不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:17:40 ID:qUhA8+ZE
ケース開けてみたけどくるくる回ってないぞ。
638不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:28:59 ID:bfofnOgf
NVIDIA System Tools with ESA Support
をDLしてインストール、そして起動したら画面がフリーズするのだが・・・

NVIDIA System Tools with ESA SupportをDLして、ガイドにしたがい
NVIDIA パフォーマンスというのもインストールして
それがおわったあと、ショートカットアイコンからPerformanceというのを
クリックすると画面がフリーズする。どうして??
チップセットの温度が知りたいのですが。
G1で9600GSOです。必要なドライバが入っていないのかな
639不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:11:58 ID:YFB1KGF3
ドライバはNVIDIAから落とした15.12を使ってる。
640不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:13:01 ID:9vju0VVJ
>>633
それで選択しても温度が見当たらんのだよ。

マザボがnot reportedって言うのがおかしいと思うんだが
表示できてる人はなんて名前になっているだろうか。
641不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:19:38 ID:YFB1KGF3
MCP
642不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:32:41 ID:IjUVW1J7
>638
固まるかどうかはハードウェア構成に依存する模様。
NVIDIAのツールなのに変な話だがGeForce系は全滅かも知れない。
643不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:47:45 ID:YFB1KGF3
>GeForce系は全滅かも知れない。
何所から出た話だよ?
普通に使えるし。
644不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 20:52:20 ID:bfofnOgf
>>642
そうですか。。システムモニタツールも、パフォーマンスツール(?)も
どちらつかってもフリーズするわ。アンインストールした。
チップセットヒートシンクを換装したので、温度知りたいのだが
645不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:04:55 ID:YFB1KGF3
要はVISTAのAeroに対応したグラボが必要な気がする。
646628:2009/03/13(金) 21:35:11 ID:9vju0VVJ
>>626,630,632,633,641

報告
ありがとう。
BIOSのACPI辺りの設定を変更してMCP Tempの項目が現れた。
入れ替わりに、>>630の書いている状態になったが、ドライバ総入れ直しで解決した。
ただ、MCPとは認識されず、Not Reportedのまま。

ちなみに、アイネックスCB-3845BL使用、室温20℃でMCP46℃くらいでした。
なんか微妙な温度だな・・・。
647不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:48:32 ID:yq8ug7MQ
>>646
その範囲ならまだましですよ〜
ノーマルなんて見てられないですから・・・
648不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:14:04 ID:0kddz3tE
なんでML115のがCPU性能高いのにNECより人気無いんですか?
649不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:46:47 ID:pdy27clO

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
650不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 03:17:09 ID:SRz2fCpM
>>648
それ以外で負けてるから
これをPCにするにはいろいろ癖があるしね
651不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 06:48:52 ID:90yBFrel
>>645
これは酷いwwwwwww猿以下だ
652不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:06:21 ID:PcrjiBha
以下の条件でお勧めグラボ教えて下さい

・ML115で動作実績あり
・5000円以内
・サウンド機能付
653不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:45:57 ID:90yBFrel
サウンド機能付って、おまえが開発しろよ
654不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:58:03 ID:paGWGAa+
>>652
RADEONでHDMI接続しかないだろうな。
655不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:58:20 ID:Dh/AfbCR
>>650
癖っていうほど癖ある?
NECの方が、PCにするには電源きついって点で不利そうだけどなぁ
656不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:59:11 ID:Ed3ThtIE
>>652
ケースの加工無しで付けれる市販マザーが無いからお勧めはないです
657不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 12:15:01 ID:Dh/AfbCR
>>652
値段考えると、3450あたりが無難かね。
658652:2009/03/14(土) 12:56:01 ID:PcrjiBha
>>654
おお、やっぱりですか
RADEONでいけると聞いたので

>>657
調べてみます
ありがとん
659不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 13:14:23 ID:PcrjiBha
て、うちのモニタもスピーカーもHDMI対応してねーじゃんw
アホだな俺
素直にサウンドカード買うか、USBサウンドにします ノシ
660不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 14:56:41 ID:UwnM8dUu
3450使いなんだが4G問題知らずに2Gを二枚買ってしまい、
ECC付き2Gを二枚に買い直して使ってる。
体感速度は2Gとあんまり変わらないね。
わざわざ4Gにする必要なかったわ。
661不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:01:42 ID:5hOhFzRR
>660
S70 SDならその2GBx2使い回せたな
662不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:06:54 ID:paGWGAa+
>>660
maxmemoryで2.7GBくらいに制限して、残りはRAMDISKじゃだめなのかい。
663不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:08:27 ID:paGWGAa+
>>660
失礼した、ECCつきなら4GBいけるって言う報告か
662は無かったことにして

それにしても金持ちだな
664不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:50:30 ID:90yBFrel
ECC付き2Gを二枚買う金があるのなら、
インテルデッアルコア買えるだろw
665不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:02:22 ID:GWlSjrKj
割引クーポンが毎日変化してるようだけど最大いくら割引してる?
俺の見た限りじゃ4000円がMAXだけども。
666不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:05:41 ID:QmQLUwHk
EEC付・・・だと・・・
667不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:06:34 ID:QmQLUwHk
ECCだた・・・・ orz
668不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 19:14:43 ID:90yBFrel
>>665
箱汚れの超レア品が出ることがないようでもあるようでもない
669不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:58:06 ID:HfNdikR1
DDR2の2GBでECC付きだと最安(BG調べ)で3254円である
だからそんなに驚く程の事はないんでね?
670不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 03:03:44 ID:ee0WrFEn
4G問題について本スレだとスレチらしいので移動してきました。

ML115/G5使ってます
メモリ4G+グラボ増設で Windows7β64bitが起動途中で止まる件が
PowerNowをBIOSでDisableにするとうちでは回避できる
XP(32)Homeも安定。お暇な方はお試しを。
671不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 06:41:03 ID:1YHzWCRL
>>670
XP(32)Homeも安定は眉唾だな
昔、試行錯誤してたとき、その設定だけでは突発フリーズを防げなかったから(radeon hd 4650-512MB)

それとグラボの名前とか書いておけば情報の価値があがるよ。
672不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:42:21 ID:klQcSKBj
コアクロックと電圧を変化させ、マシンの低発熱・省電力化を実現できる
これなくなったら意味ねえじゃん
電気代で、Phenom X4 9950BEが買えるじゃんw
673670:2009/03/15(日) 13:34:28 ID:ee0WrFEn
グラボ GF9500GT(256MB) メモリCFD2Gx2

XP(32)HomeはAMDのドライバを入れてからPowerNowを有効に戻して
間欠的に負荷をかけてみたが24時間無停止。

Windows7(64)は、PowerNow Disableで起動、
update patchがいくつか当たった後はPowerNow Enableにしても安定。
674不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:52:30 ID:XFfHg325
>>673
>AMDのドライバ
kwsk
675不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:25:02 ID:M9UGJpQa
グラボは9500GTなんだ。PCI-Ex16といっても、2007年後半以降に出てきた
PCI-E2.0準拠のものだと、メモリ4GBでも認識するみたいなニュアンスだな。
nVIDIAでも8x00/7x00だとメモリ4GBでWindows7ではそもそも、Windowsが
グラボを認識しないからデバドラのインスコが不能だった。
クロシコの7300LEと1950でG5。OSレベルのクラッシュは物理メモリの限界
ギリギリまで使い切るような使い方をしなければ生じないとオモ。だって、
問題はVGAエリアと物理メモリの共存の具合でしょ。Windows起動しただけ
だったら24時間放置でも何も起きないのでは? ML115をシバキまくって
いい調子〜。という処で落ちそうな予感w

アイドル時の省電力機能の有無での消費電力差はほぼ20W。24時間使用で
月額300円程度。年間だと4000円位。
676不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:31:51 ID:M9UGJpQa
そうそう、内蔵のVGAなら、G5で8GB実装していた場合
VISTA 64bitでも Windows7βでも普通にインスコできた。
そのインスコ後に、VGAカード刺して再起動したら画面
はちゃんと映るのだが、カード認識せずに不明デバイスのまま。
ドライバのインストーラもカードが無いから俺は知らんとそっぽ向いたまま。
俺の場合はそんな感じだった。
677不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 09:33:21 ID:7nbK8oLJ
Windows7(64bit)の場合の4GB問題はでもPCI-E2.0準拠のVGAを使えば解決できるとな?
是非実験してみたいが、PCI-E2.0準拠の安いグラボをまずさがさにゃなぁ。
678不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 10:22:34 ID:gjurIBSC
>PCI-E2.0準拠のVGAを使えば解決
全く関係ないよ。

ただしPowerNowは何らかの関係はしていると思う。

うちじゃ、PowerNow DisableでWindows7(64)は安定
しているがEnableにすると、挙動不審な感じがある。
679不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 10:29:09 ID:7nbK8oLJ
>>678
そっちが原因なのか。
VGAつけると2GB*2でデュアルチャンネルにしようがしまいが起動できなかったんだ。
2GB1枚ならいけるんだがなぁ(嘆息
680不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 11:01:49 ID:bITv9Wf0
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (89W)
なんていうのを買ってしまいました。
わたくし、とんと不器用なため工作の時間はいつも・・・(ry

んで、G5のデフォCPUクーラーとファンで
X2 6000を使ってるお方はおられますでしょうか ?

この哀れな小猿にご指南下さい。
681不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 11:51:55 ID:G6t93of8
卑屈すぎるだろw
682不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:27:36 ID:NINF91xX
>>680
G5じゃなくてG1で使ってるけど、全部ノーマルファンで
いけてるよ。だいじょぶでしょ。
683不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:39:17 ID:44gDp8Au
>682
G5のCPUクーラーはヒートパイプが2本となっております。
684不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:45:19 ID:v2RRkkMq
スッポンするに、100ペリカ
685不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 12:54:18 ID:NINF91xX
考えてみれば、オレ140Wバージョンの9950をG5で使ってるんだった。
しかもケースファン換装してるけど問題ナシ。
686不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 17:50:32 ID:bITv9Wf0
>>681-685
 皆様、おはようございます。
そして、ありがとうこざいます。
あっ グリスが無い・・・

「いらっしゃいませ〜」のバイト行てきます。
687不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:12:24 ID:cr2Ymg4q
>>679
>678はG5/4GB/9500GTの動作不安定さがWin7のPowerNowドライバに起因しているといってるんだろ。
俺たちは、G5/4-8GB/でVista64/Win7がまともに走って、ドライバをきちんとンストールできる「相性」の
良いVGAカードを探しているのだよ。ちょっと視点・論点にズレあるんじゃね?

CentOSみたいなLinuxなら問題ないのは実証済みなんだけどね。G5/8GB+VGA。
688不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:43:27 ID:MroMmS38
VRAM 256MBのボードだと、メモリマップドIOの取り方次第で
大丈夫って話は以前にも出たな。

VRAM 512MB以上だと無理そうだが。
689不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:45:04 ID:MroMmS38
>>680
デフォクーラーで940BE(125W)でも使えてる。
690不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 20:16:24 ID:6nIA/Gza
>>687
オレのG5はVista64で8GB積んで、8800GTで安定して動いてるぞ?
691不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:01:23 ID:KurYFvAk
>>690
どんなRAMか詳しく書いてほしいな
692不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:55:34 ID:NINF91xX
>>691
自宅からなのでID変わってるけど、メモリーはUMAXのPulsar DDR2-800
2GBx4だよ。
693不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:38:15 ID:GqN9tRuC
面白そうだからG1にNVIDIA System Tools with ESA Supportいれて
起動したら見事にフリーズしてワロタ
んでHWMonitorのいれてみたらnvidia Mcpの項目でてたわw

VIDIA MCP hardware monitor  (風マスター温度36度)
 Temperature sensor 0 85ーC (184ーF) [0x55] (CPU)
 Temperature sensor 2 33ーC (91ーF) [0x21] (Mainboard)

AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition hardware monitor (風マスター温度26度)
 Temperature sensor 0 9ーC (48ーF) [0xE8] (Core #0)
 Temperature sensor 1 2ーC (34ーF) [0xCA] (Core #1)
 (coretemp0.99.4 22,31度) 


ATI Radeon HD 3600 Series hardware monitor (GPU-Z0.3.1 35度)
 Temperature sensor 0 36ーC (96ーF) [0x24] (GPU Core)

WDC WD64 00AAKS-22A7B hardware monitor (CrystalDiskInfo1.0.15 27度) 
 Temperature sensor 0 27ーC (80ーF) [0x1B] (HDD)

室温18度ってとこですかねCPUが変だけどなんでかなぁ
MCPが合ってるとすると・・・・・コレ死んじゃうの?w
694不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 15:53:05 ID:Ub3p01z4
非校正の数字では何も判断できない
例)ぷりぷりてんぷとか言う糞ソフト
695不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 16:38:56 ID:aJDIQ5Z9
ML115用にWindowsXPを買おうと思うんだけど、
http://www.geno-web.jp
で8999円+送料700円が再安なの?
696不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:39:26 ID:jgrRayG0
HOMEはやめとけ
697不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:51:43 ID:Jyrt9EFJ
HOMEで事足りるだろw
698不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:17:24 ID:sex+2HM3
>>699
OK
699不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:21:16 ID:OtNNoYoh
>>698
sexしよ
700不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:30:48 ID:EkXn7LNO
Vistaのほうが安いんだな
701不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:37:08 ID:JKuAYQh1
Home Basicはやめとけ
702不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:17:57 ID:XIc34gYn
7にすればいいんじゃね
703不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:35:00 ID:p1SxtiPW
7もだんだん雲行きが怪しくなってきてる(主に販売方法で
704不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 02:52:26 ID:1Vkwzxw3
homeとビジネスだけでいいのに
増やしすぎ
705不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 06:55:32 ID:iB/WQ5vv
>>700
割れ房、乙
706不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 06:59:52 ID:ZWj3gYbg
Ubuntuでおk
707700:2009/03/18(水) 10:02:01 ID:5l3EIIDa
>>705
失礼なっ
DSP版 Windows Vista Home Basic 32bit (DVD-ROM)日本語版+メモリ セット

もしかして釣られた?
708不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:01:25 ID:aAZKCgNT
わーい BIOS CPU温度 65度 だ〜い 
709不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:52:45 ID:aAZKCgNT
X2 6000+ (89w)でリアファン10cm 1500rpmに変更
内部前面に10cm 1000rpmを追加
室温21度 BIOS読みCPU温度65度
側板外したら63度に低下。

これって夏場大丈夫 ?
710不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:14:24 ID:iB/WQ5vv
側板をダイソ素材で、上側板半分部分をメュシュにしてフィルタ嵌めて自作しる
711不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:34:34 ID:/ovmVjh5
Phenom 9850 BE に、G5デフォクーラー
背面92mm 1500rpm 超静音
内部前面に、チップ&グラボ用 80mm 1500rpm

通常 45℃〜47℃ aviutlでOC2800、4コアエンコかけて60℃
712709:2009/03/18(水) 17:58:23 ID:aAZKCgNT
今G5デフォクーラー に戻してみた。
62度 リア2300rpm CPU2000rpm程度で回ってる。

>711
TDP125Wでそれかい ?

もう一度クーラー取り付け直ししてみる。
713709:2009/03/18(水) 18:22:23 ID:aAZKCgNT
う〜む 変わらなかった。
OS起動しての状況は lm_sensors3 が上手く動かず解らない。
デフォで3度ばかり下がるからこれでいいか・・・

夏は側板外して・・・ 起動時に離陸しそうだよ。
714711:2009/03/18(水) 19:08:10 ID:/ovmVjh5
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo61003.jpg
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo61004.jpg

ちなみに室温24℃(ストーブ焚いてますw) 側板付けてます。
私みたいに背面空気逃げ作ったらどうですか?

715709:2009/03/18(水) 19:32:48 ID:aAZKCgNT
>>714
ありがと
面空気逃げってスロットカバーの部分 ?
716不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 20:09:25 ID:/ovmVjh5
そうそう かなり温風出てくるから違うと思うよ
717709:2009/03/18(水) 21:29:43 ID:aAZKCgNT
やってみた。ってカバー2つ外しただけ

結果
室温18度 CPU温度62度 変わらず。
暖かい風は出ていないようだ。

デフオCPUに戻すか、このまま使うか思案中
前に使っていたデロン985MHzから比べたら1640は格段に早いんだけどね。
718不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 22:46:31 ID:/co/hC9P
ML115 G5は負荷を掛けないと冷えない仕様となっております。
719709:2009/03/18(水) 23:01:42 ID:aAZKCgNT
linuxでlm_sensors3をsensors-detectやっても上手く動かないんだ。
25度って出るのは嘘だろ ?
Winは持ってないから負荷かけて測れないんだよ
720不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 00:38:19 ID:gb/LFyFk
ipmi入れればおk
721不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 07:18:28 ID:EfcXhd8q
夏は扇風機あてればいいから気にしてない。

元々エアコン入れてても、扇風機などでかき混ぜてたからね。
窓用換気扇も、そこそこ使えるよ。
722不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 22:26:06 ID:WJ5yrKMM
>>721
うちでも窓用換気扇モドキ?を使ってる
余った12cmファンとファンコンで手動制御
723不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:36:59 ID:5KxfO+l0
G5でPT1刺して録画機にしたいんですけど自前でts再生までするには
どのくらいのもの追加すればいいんでしょうか
とりあえず内容確認くらいできるレベルで再生できればいいんですけど
724不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 03:08:43 ID:dzndwNjK
3450で十分だろ
725不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 14:16:21 ID:eriMQmme
3xxx世代かうくらいなら…4670オヌヌメ
726不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:21:55 ID:cR7pjlO2
今秋葉原で売ってるとこない?
727不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:08:14 ID:Mn0AAE1s
扱うのは動画だけなんでそんなにハイスペックじゃなくていいんですが
安いほうがいいし3450ってので足りるならそれにします
728不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:56:33 ID:dLzSLWY7
G1に6000+を載せたんだけど、15.5倍ってどうやって設定するんでしょう?
CrystalCPUIDで変えようとしても15.5には(X)印付いてて設定できないみたい。
729不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 03:28:46 ID:7IyiUMHu
G1は .5倍には対応して無い
730不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 06:27:44 ID:QG/6xoDn
キングカワイソス
731不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:03:03 ID:aRos2e9l
G5をサーバーとして使おうと思うのですが、
月の電気料金をざっくりと教えてください。
732不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:30:39 ID:sD7sKtOD
吊るしのまま使ってざっくり2000円
733不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:30:58 ID:wn4k6wiB
んなもん負荷によって変わってくる
734不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:22:55 ID:aRos2e9l
>>732
2000円ならそんなもんですね。
吊るしとは?
735不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:27:21 ID:aRos2e9l
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
736不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:37:28 ID:Gmov5vp5
吊るし=買った時の状態のまま
737不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 10:55:53 ID:WPaohNgu
了解
738不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 13:28:20 ID:NCw/A/1h
オーダーメイドじゃない量販店で売ってるスーツを
「吊るしのスーツ」とか言うね
73998:2009/03/24(火) 16:44:46 ID:WPaohNgu
>>738
大人の意見だね
740不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 17:30:50 ID:XhNGZ/zJ
ハンガーに吊して売ってるからですね。
741不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 18:05:53 ID:qsI0tsAE
都留市のスーツ
742不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:36:39 ID:8Rgd1Wdm
吊しのパソコンは重そうだなぁ
743不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:37:38 ID:XuI/oXxe
吊るしと言ったらバナナだろjk
744不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 06:07:06 ID:Cvi0Oqht
>>741
MADE IN YAMANASHI
ttp://guildweb.jp/?mode=f7
745不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 07:20:04 ID:DNXet+85
G5でCS:SやTF2が快適にできればいいんですけど
デフォルトのCPUで大丈夫ですかね。
あとG1時代にX600SEバルク?だかなんだかのテンプレ的VGAがあってそれ買ったんですが
今はそんなベンリなのありませんかね。
746不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 13:54:45 ID:84Mm+A/v
PhenomUX3 720 入れたんだけど、Cool'n'Quietは何とかしてつかえないですかね
wikiみたけど使えないかな?

CPU unknownなので、BIOSでも倍率弄れないみたいだし、CrystalCPUIDも動作しないね
M/Bの情報表示ツールで確認してもL3を認識しているものとししてないものがあるみたいです
弄ったこといえばnturnでHTを1000Hzに下ぐらい


AMD OverDriveも使用不可です。対応CPUがないと怒られます

CPU温度はIPMI読みでアイドル時52℃ぐらいです
747不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 16:02:33 ID:u2DdusPB
PhenomUX3 720使うつもりでこんな箱買うなんてもったいないことをする
748不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 16:22:10 ID:i+PZPSss
>>746
後はオンボードグラフィック搭載のマザーに替えれば他に何も買わなくて良いよ。
749不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 17:14:58 ID:84Mm+A/v
>748
実は買ってたりもします
Phenom II X4 940買おうと思っていたので差額で買っちゃいました
やっぱ難しいのね。

普段の用途では体感で差を感じないのが悲しいです
CPU 100%にはめったになりませんが
750不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 17:54:39 ID:b4YyOUVr
だから6400買えといったのにwww
751不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:38:57 ID:/alqJrvj
>>749
k10statを使う
栗の代用には十分
752不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:02:20 ID:CQdIy71Z
>>746
Ubuntuならタスクバーアクセサリ(?)でCPUのクロック表示&可変が出来るけれど
これも動かないかな? 良かったら試してどうなるか教えてください。
753不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:23:21 ID:qApR4l5A
>>752
禿同
今はWinでメインPCなんだけど
将来Linuxで鯖化(元々鯖だが)したとき
省電力化したいんだ
754不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:46:13 ID:84Mm+A/v
>751
ありがとうございます。
このソフト忘れてました。CrystalCPUIDは対応していないですね。勉強になりました。
全体に電圧下げてみましたが、みるみるCPUの温度が下がっていきました。

>752
Ubuntuは弄ったことがないのですみません


簡単に環境を晒しておきます
【OS】Microsoft Windows XP Pro SP3
【CPU】PhenomUX3 720 (昨日買いました。それまではLE-1640B)
【RAM】PULSAR DCDDR2 2GX4枚 8G
OSのboot.iniでMAXMEM=2900指定し、Gavotteで残りをRAM DISCにしています。若干、容量が削られるんですが・・・
【GPU】Gigabyte GV-R467D3-512I
【Sound】響音DIGI
【HDD】160GB+500GB+500GB
【FAN】リア OWL-FY0925PWM 前 12cm 1700rpm
中のUSBに8Gのメモリをさしてeboostrを運用しています。

2月頭に買って、8Gで使っていますが今までここで言われるような突然フリーズは起きていません
ほぼ起動させっぱなしですが安定しています
今後はわからないですが

これで新しく買ったM/BとLE-1640B で静音PC作って、TVにつなげそうです。
755不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 00:25:32 ID:iaBWOKFx
>>752
Linux(CentOS5.2)で940BE使ってるがCPU Unknownだがこんなんかんじだよ。

cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_frequencies
3000000 2300000 1800000 800000
756不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 06:44:58 ID:Dm524enz
Cool'n'Quiet って、cpuをどれに変えても働かなくなるの?
757不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 07:22:29 ID:J1ntZNjQ
>756
Phenom X4 9950 BE でも使えたよ。
予めBIOSで有効にする必要があるけど。
758752:2009/03/28(土) 02:06:39 ID:CMxC+MFd
>>746 >>755
情報ありがとう
759不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 02:55:36 ID:An/13sBs
tp://www.shop-inverse.net/SHOP/DPCNECExpress5800110Ge.html
760不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 12:29:39 ID:COui+BM7
ML115G1なのですが標準CPUの3500+はどのくらいまでOCしても問題ないでしょうか?
761不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 12:32:46 ID:9BdJ4cvj
792 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 12:28:53 ID:9BdJ4cvj
個体差あるしなんともいえないだろーw

猿以下は死ね
762不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 13:41:39 ID:BnVfQs0d
スルーされてくやしかったの?w
763不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:42:43 ID:+7Ij3WJg
スレチで猿スレに来た奴追いかけて死ねとか言ってる人間って、、、
764不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 02:39:39 ID:+swAFc4T
今の本スレは、猿スレよりひどいことになってるからなぁ
765不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 20:33:39 ID:vMTAqKSX
春休みが終わるまでヌルーするよろし
766不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 09:50:32 ID:4G+Clwug
神奈川で自宅鯖したいけど、夏とか絶対無理だよな
冷房付けないと室温35℃越えるし
767不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 10:01:30 ID:8SDGA/jC
常時、鯖室はエアコン付ければいい
鯖やるならそれくらいはしないと
データ飛んだら大変だぜ
768不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 10:53:04 ID:4TR9b2Nj
>>767

あ、おれそれやろうと思って2LDKのアパートに引っ越したら家賃が高く付いて
エアコン付けられなかったwww もうちょっと安いところに引っ越そうと思う
769不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 10:53:51 ID:/o/wpJh7
>>766
大丈夫じゃねーかなー。
キーボード&マウスレス運用なら電源コードとLANだけなので、台所とか玄関にでも置けば良いんだよ。
一人暮らしならね。
770不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 10:59:27 ID:8SDGA/jC
ちなみにHDDは50度超えたら故障率ぐんと上がる

Google調査結果
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf

出来れば鯖室はiDCのように25度前後に保つのが好ましい
まあ、趣味鯖で壊れてもいいならエアコン無しで良い
771不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:31:43 ID:Vw1sg37p
側板を投げすてれば、
風がびゅんびゅん巡回して快適だお
772不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 13:16:19 ID:DrfHRgR7
>>771
HDD部は前面吸気のエアフローで冷やしてるはずだから
逆に温度が上がるかも
未確認情報ですまんが
773不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 13:57:14 ID:noVJI9h9
サイドパネル開けたら扇風機だろ
774不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:57:48 ID:Nc1nHdkW
>>766
俺は神奈川川崎で、ノマル3500+なG1で自宅鯖を1年継続運用しているけど、
問題なしで夏場も越えられた。昼間のLoad値は平均で0.5〜0.8程度の公開鯖。
公開鯖のML115G1はガレッジ中二階の北向き納戸部屋に設置。直射日光なし。
金属ラック中段。クーラーなし。前後左右に障害物なし。夏場は窓を半開け状態。
人が生活するには最悪だけど、鯖を放置するには最適な環境ではある。
775不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 21:45:45 ID:fP9eq8Vv
Linuxなら昼の暑い時間帯だけクロック落とすシェル書けばいい。
自宅鯖はそういう小ネタで作るもんだぜ!
776不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 22:41:33 ID:F2KmTb2s
>>774

なヵま
細かいところに違いあるけど
777不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 00:55:11 ID:oI7nSsP/
前回5年前自作で浦島ですが、これ買ってメイン&ゲーム機に出来ますか?
>>1を読んだけど今一系統化されてなくてピンとこない
778不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 01:22:25 ID:Sk2v8UEH
>>777
ノーマルだとキツいかもね。
CPU交換してグラボ入れれば十分だけど、GTX295みたいなグラボは
無理だと思ってくれ。

あまり金かけたくないなら、グラボだけ9800GTとか4850クラス入れれば
いいんでない?
779不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 02:39:23 ID:oI7nSsP/
>>778
ありがとう。
ゲームは軽いのしかしないから低ランクグラボ増設で間に合いそう。
AMD OverDriveとCoolnQuietは動かないのですか?
あと気になるのが稼動音とか静穏性です。
これとNECとどっちがいいんだろう、NECはx16がないみたいだけど。
780不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 03:06:10 ID:7y5EcW0o
781不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 06:50:42 ID:Sk2v8UEH
>>779
k10stats使えばよろし。
NECとの比較ってGe110との比較ならこっちがいいんじゃない?
稼働音とか静音性はファン交換しないと満足いかんざき。
782不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 13:03:33 ID:QyPujZyH
初歩的な質問なのですが、
今オンボードVGAを使用しています。ビデオカードを増設する場合、

@ML115にビデオカードをつける
Aつけたビデオカードの端子にディスプレイケーブルを接続する
Bビデオカードのドライバをインストールする
で良いのですよね?
783不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 13:04:22 ID:RilXX8B0
うん
784不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 13:06:32 ID:QyPujZyH
ありがとうございました
785不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 15:18:10 ID:k/NMcXGD
>>782
1の前に、

全裸になる→水風呂を浴びて静電気除去→自然乾燥→サイドカバーを開ける

という手間が欠けているのが心配だな。
786不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 15:42:52 ID:DzlJYNfV
>>785
静電気防止手袋でおk
てか、あの手袋高いんだよな
500円もするけど、原価50円くらいだろ
787不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 15:49:24 ID:QyPujZyH
注意します。
ご回答ありがとうございます。
788777:2009/03/31(火) 15:52:57 ID:oI7nSsP/
>>780
うわ、掃除機からエアコンに変わった。

>>781
Ge110よりスペック的にこっちの方が良さそう。
K10statsとは何でしょうか。

789不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:13:20 ID:k/NMcXGD
>>788
少しはググるとかさー、しようよ。
790不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:13:54 ID:k/NMcXGD
>>788
k10statでぐぐれ
791不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:18:28 ID:aoD9P3u0
全裸になる→水風呂を浴びて静電気除去→自然乾燥→サイドカバーを開ける→チン毛を挟み激痛で涙

792不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:43:58 ID:s97cf1La
ML115 G1本体に光学ドライブをハメてケーブルを繋ぎ終わったので
ネジを締める段階ですが、インチネジ用の穴を広げてトルクスネジを締めるのでしょうか?
インチネジではスライドインしたときに固定できなかったので
光学ドライブ LITEON iHAS120
793777:2009/03/31(火) 16:47:47 ID:oI7nSsP/
もちろん検索はしてたけどk10statsだと英文記事が少々だった。
k10statね、電圧も含めたオーバークロックツールかな?
う〜ん、浦島には辛いかと正直思えてきた。
5年前、それ以前みたく豆にいじるような性格じゃなくなってるのもある。
幾つかあるだろう問題をめんどくさがって超えられないで放置・放棄、と心配。
794792:2009/03/31(火) 17:03:30 ID:s97cf1La
黒いネジを使ったら丁度ハマりました
実践しないで質問してしまい、すいませんでした
795777:2009/03/31(火) 17:10:58 ID:oI7nSsP/
最終的に幾らになるかざっと試算すると

CPU アスロン64x2 7000円前後
HDD 6000円前後
グラボ 5000円前後
サウンドボード 2000円前後
静音ケースファン 1000円以下

小計 21000円
+ML115本体 11750円
+Windows XP 9000円

計 31750円
+手間代アルファ

ショップブランドPCと比べて2万弱安いけど、手間の部分が予測が難しい
796777:2009/03/31(火) 17:29:49 ID:oI7nSsP/
と、悩んでいる間に4000円引きが無くなってしまった。
4000円引きの時に籠に入れておいたけどリセットされてる。
ML115G5 15750円。
797不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:11:43 ID:8SJOVJUz
>>794
とりあえず、これでもかってくらいギチっと絞めとけよ。
それか、ノリか何かでいいので頭に付けて、容易に空転しないように。

G5だが、HDDのネジを適当に絞めていれてて、交換しようとしたら、
HDDの振動でほんの少しだけ緩んだようで、お陰で引っかかって出てこなくなったんでな。
シャーペンの消しゴムでつんつん突いて絞めて、なんとか取り出せた。
798不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:51:20 ID:DzlJYNfV
俺は

本体 12170円(代引き手数料込み)
ドライバ 210円
メモリ 1GB*2 余っていたものなので0円
グラボ GeForce 8300 GS 同じく0円
OS Windows 7 と Fedora とUbuntu 0円

で12380円しか使ってない

正直これのためにパーツ買い足すのはもったいない気がする
799777:2009/03/31(火) 20:01:30 ID:oI7nSsP/
知識が豊富ならすんなり行くけど、浦島だと一からだから思わぬ手間や時間がかかりそうなのが一番心配。
4000円引きが無くなった今、ほとんどメリットが無くなり選択肢から外れました。
すなおにショップブランドあたり物色します。DELL Inspiron530あたりとか。
MLはあまり増設しないで素の状態で使う人向きですね。

 

800不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:44:35 ID:kTTU9CkS
むしろ多少なりとも自作の知識がある奴には美味しいベアボーンなんだけどな
まあ、手間や時間が惜しいなら手を出さないほうがいいかもわからんね
801777:2009/03/31(火) 21:54:22 ID:oI7nSsP/
手間や時間もコストと考えてます。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。
802不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 01:01:37 ID:hyCq0OQP
>>801
ここでごにゃごにゃ書いてた時間ぶんは確実に無駄になったな。
803不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 01:33:38 ID:tJeRRTDH
>>801

それが楽しいのに〜
そんな俺は豚2500以来久しぶりに自作板来てる。昨日パーツ揃ったので週末wktk
んでも花見な時期だから時間取れないかもorz
804不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 01:39:01 ID:tJeRRTDH
ってここは自作板じゃないか。
色々見に行ってるに訂正
805不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:43:01 ID:yVF341Ja
ntuneなるソフトでHTのクロックを上げたら(デフォは800MHz固定)
チップセットの発熱も増えますか?
CPUをPhenomUに換装するので
できればHTクロックも上げたいのです。
806不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:09:01 ID:ErdBbpz4
HTのクロックも上げてもベンチマークでは変わらんよ。
807不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 01:31:50 ID:kmTvMTmI
>>795
この前のDELL祭りのがいいな

XP
E8400
FX580
メモリ4G
320G

で同じ値段
808不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 07:38:48 ID:dNxA/16n
>>807
いつあったの?
俺もこれに金かけて増強するのためらう
809不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 10:50:48 ID:PsvQut3e
>>808
バグパケでキャンセルになった奴
今週あたまぐらいじゃなかったか?
810不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 11:52:56 ID:Ncmb2NSN
cpuは、インテルが圧勝の時代になったな
811不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 13:42:55 ID:MQMQTtj0
さっきG5を箱からだしてXP pro Sp2をインストールしました
増設とかはしてないです
ネットワークアダプタが表示されてないんだけど・・・
ttp://www3.uploda.org/uporg2134445.jpg
あと電源ボタンの右下のLED(電源LEDインジケータ)も消灯してます・・・
その隣のLED(ドライブ動作インジケータ)も約1秒間刻みで点滅してます・・・
インターネットに接続できないです・・・
だれか助けてください><
812不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 13:48:24 ID:s5UHTQJm
でかい釣り針ktkr
別マシンでwiki見てドライバ落としてUSBメモリなりでML115に持ってきて当てればおk
813不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 13:51:20 ID:MQMQTtj0
>>812
ありがとうございます!
やってみます!
814不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 17:52:16 ID:Ncmb2NSN
>>811
おまいには無理だな
pciのランボード買ってこいよ、中古なら200円だろw
815811:2009/04/02(木) 17:55:32 ID:MQMQTtj0
なんとかネットに接続できました!
ありがとうございました!
あと電源ボタンの右下のLED(電源LEDインジケータ)の消灯と
その隣のLED(ドライブ動作インジケータ)の約1秒間刻みで点滅が・・・

なんとかなりませんかね・・・
816不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:00:59 ID:dNxA/16n
>>815
電源LED→ どうせ爆音だからPC起動なのはわかるので不要
HDD → 気になるなら配線を抜け
817不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:04:20 ID:lWXX8W40
>>816
PC言うな
818不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:16:26 ID:jPzsrTg/
>816

起動してしまえば普通のPCよりは静かなんだけど?
819不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:20:14 ID:dNxA/16n
よほど前のPCが爆音だったか、耳が悪い人もいるし個人差あるか
820不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 22:35:49 ID:6Eyf/T6J
起動後もわりとうるさいよ
821不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:00:16 ID:ngyz0Z+K
買ったときのHDDのパーティションってどうなってるの?
なんかウチのディスクは約400Mと2.5Gのパーティションがあって、前者にはHP Prism Factory Bootとやら(GRUBのエントリで確認)で後者はWindows 2003の英語版?が入っていた。(起動未確認)
Windows系のOS入れるとしばらくしてパーティションテーブル?がおかしくなって起動しなくなっって、こんなことが何度も発生したからUBCDを使ってパーティションテーブルを修正したら出てきたんだよね。
今は別途買ったHDDをML115 G5に使ってこの怪しげなHDDは外付けケースに入れて使っている。
HDD再生品つかってんのかな。。。同じような症状の人いる?
822不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:46:17 ID:veSmQwFg
>>821
本当だとしたら交換してもらえるんじゃない?
823不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 00:48:33 ID:7zCz0rHr
>>821
ウチのは届いたときはアタマ空っぽだったと思う。
とりあえずサポートに聞いてみたら?
824不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 01:44:38 ID:h+y7vI/n
出荷前検査で入れたやつが消し忘れになってんじゃね
825不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 02:23:09 ID:e+uA/Mku
G1を使ってるんだけど、これの電源ってPFC回路載ってる?
826不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 05:06:21 ID:eUh09uek
5400BEを買おうかと思っている童貞22歳です。
質問させてください。

ML115 G1を使っております。
CPUを乗せ換えるだけで動作するんでしょうか?倍率設定やら出来る腕がないので・・・。
ファンもG1のデフォで問題ないか不安です。

よろしくお願いします。
827不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 06:41:17 ID:QHu9mi9o
>>826
1のまとめを、1000回読んでから出直して来い
このあほポンタン
828不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 07:51:32 ID:eUh09uek
>>827
おはようございます。あほポンタンでした!ごめんなさい。
920回まで読みました。80回だけ勘弁して下さい。
5400BE おk報告有りなのですね。失礼しました。

ファンは換えるべきだと思われますか?
金銭的に余裕でてきたら換えようかなと思ってるんですが、それほど変化がみられないのであれば
放置でもいいかなと思ってます。
829不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 10:56:46 ID:3OzvthNH
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>828
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
ファンなんて安いんだからとっとと買ってこい。話はそれからだ
830不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:03:27 ID:gVzG0zSt
試してからでいいじゃん
831不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:29:29 ID:l/jxzbeD
>>828
変えたいと思うなら変えろ。
必要ないと思うなら、そのままでいい。

オマエ自身はどうしたいんだ?
832不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 17:03:36 ID:eUh09uek
>>829
ちょっと考えさせてもらいます・・・

>>830
たしかに試してみてからあとで必要だと思えば買えばいいんですよね。

>>831
>>830が普通ながら核心を突いてくれたので試してから検討してみます!
833不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 18:47:34 ID:KA72QpjJ
指示されないと何も出来ない人 ?
834不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 20:48:29 ID:4gUIDDBX
そういえば、中途半端な位置にあるPCI Express x1は使おうと思えば使えるの?
835不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 21:24:56 ID:brLe4YNL
HP管理ボード差す専用ポートでなかったっけか
836不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 00:56:35 ID:9ItuuFUZ
837821:2009/04/04(土) 01:33:30 ID:ezFH9NkN
>822 >823
なるほど、ありがと。 早速サポートに聞いてみたら、誤ってプリインストール版のHDDが入ってしまったのかもしれないとのこと、フォーマットしてくださいとの回答でした。
Windows配下のファイル構成を見る限り起動しなそうな気がするけど。動けばおもしろいのだけど、まあ気にせずパーティション消してみようかと。
お騒がせしました。
838不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 01:39:40 ID:u37LJHth
>>837
2003もったいないけど、使わないんじゃしょうがないね
839不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 05:54:15 ID:LFGb1nw/
これにfedra入れてアップローダーにしたいんだけど
大丈夫ですか?
似たようなことしてる人いたら教えてください
840不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 06:49:24 ID:s0F9Uk85
付属ディスクに
winサーバ2003,2008が入っているようだが、なにに使うの?
841不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 07:20:19 ID:R57TFS6H
>>839
だいじょぶ
842不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 11:54:10 ID:M1ThbIC7
玄人のRH3450が全く認識しないよー

初回起動時に面倒だからメモリ4Gとグラボ刺して起動
そのときは画面出力もしてたから、nForce 570 SLI AMDドライバをインスコ。
その後から認識もせず、画面も真っ暗・・・
メモリを512Mに戻してもダメ、Matroxドライバ無効にしてもダメ

OS再インスコやってみてどうにかなるものかな?
それともグラボ死亡?

おしえてえろいひと
843不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 12:08:23 ID:9KMn89eg
>>840
鯖2008をデスクトップ用途として使ってるぞ
ちなみに使うのは母だ

Vista系だから重いだろうと覚悟していたが、
デフォ構成のままでも何ら問題なく使えている
844不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 13:43:04 ID:6ODG44OT
>842

>RH3450

>nForce 570 SLI AMDドライバをインスコ
845不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 14:51:22 ID:cNKMtXXW
846不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 14:52:07 ID:TAd4StId
>>843
サーバーの2008って、vistaベースなのか。
てっきりXPベースだと思ってた。
847不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 15:51:08 ID:uilEJmbr
それ2003じゃね?
848不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:18:25 ID:4Yr3hV2H
G1に光学ドライブ2台搭載したのですが、一台認識しません
認識しないほうは本体付属の方です、2台認識できない仕様なのですか?
849不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:39:02 ID:M1ThbIC7
>>844 >>845
すみませんすみません
猿以下の下等生物ですみません

そしてありがとう!

850不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:58:08 ID:LFGb1nw/
>>841
サンクス
ポチるわ
851不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 22:49:58 ID:bKjghA8v
>>833
どれが指示なんですか?

852不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 23:09:31 ID:7035ykrh
>>848
猿未満の質問
853不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 01:17:15 ID:ORcSHurd
>>852
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
854不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 01:29:11 ID:Ekgiu5tS
>>853
巣に帰れサル
855不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 01:41:29 ID:E4C+lP1X
>>854
さっき猿未満って言ってなかった?
856不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 01:56:01 ID:wwLGFRpg
>>853
VIPで氏ね
857不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 03:21:06 ID:r5mwUsNq
>>848
OSがOEM版だと、どっちかのドライブを外したらOSその物が一定期間で使えなくなった記憶はあるですよ

全然違う話か・・・さーせん
858不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 06:35:55 ID:lHQqDNto
久々に2chでバカの見本を見たヨ。
>>853
859不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 06:49:41 ID:O2q8prTv
まあ、コピペの見本だからな・・
860不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 08:43:15 ID:CSWO1NlC
スルーもできないの?
861不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 08:43:21 ID:n3SQ1ILJ
猿質問スレをつぶしたら、困るのは己自身とおもわれますがwwwwwwwwwwww
862不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 10:06:39 ID:CGRCHMRa
>>853

懐かしいコピペだなw
863不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 13:07:54 ID:03jlsp/x
G1使っているのですが、IPMIツールで知ることの出来る温度の
Ambientってのは、マザーボードのどこで計測してるのでしょうか?

負荷をかけるときは常に40度を越しているので、夏を迎えるにあたり非常に不安です。
55度が限界のようなので。

おしえてください
864不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 13:35:05 ID:eESOqWsN
>863

AmbientはG5ならケース前面のセンサなのだが
865不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 14:12:32 ID:eUxThyBD
>>864
このスレ読めばG1にはそれが無さそうだとわかりそうなもんだが。
866不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 15:57:07 ID:e8Hl+Wxq
心配なら横蓋開けて扇風機あてればいいじゃん
867不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 21:02:59 ID:Eea0twVH
サーキュレータでもいいしね。 窓用遮熱フィルム、窓用換気扇とかも併用。

エアコンのみで扇風機とかが手持ちに無ければホームセンタや電気屋
リサイクルショップで眺めてみればいいかと。 GWの期間に暑い…が一回あるはずだし。
ファンが小さいやつは回転数で稼いでいるから、そこそこの羽根のを。

1/f ゆらぎみたいなのは人間が使わないのならいらない。
ジェットクーラーは過剰スペック。

24時間稼働なら赤外線制御もいいかも。
868不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 23:10:53 ID:PcUr/rOl
>>863
G1使っているのですが、CPUは6000+、HDDは3台、ビデオカードは8600GTSで
ファン類の交換なし。夏にエアコン無しの部屋でゲームしてても平気でしたわよ?@東京
869不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 02:03:29 ID:XODCtGvs
G1からG5に乗換えが場合
winxpが入っているHDDを外して
そのままG5にポン付けで使用できますか?
870不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 02:19:15 ID:1nOCroGJ
>869

F8押しながら起動してドライバ適用すれば使えるだろ
871不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 06:47:02 ID:jIFebhHc
通報しますた
872不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 07:20:12 ID:xqDB4gYN
OEM版をHDDと購入していれば問題ない
873不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 10:52:54 ID:lZRbhnko
>>868
 現時点でもIPMIのambientが最高48度を計測しまして7度ぐらいしか
限界まで余裕がありません。
 うち大阪なのですが、夏にガンガンOS強制シャットダウンを経験しまして。
それでチップセットのヒートシンクをファン付きの大きいそれに交換しまして、
そこに風を送るように近くに全面ファンつけて、風が抜けるように側板をプラスチックにして
出すようにファンをもう一個つけたのですが、Ambientの計測値落ちないんですよね。
ただOSシャットダウンは冬のせいもあって最近はまったくないのですが、夏が怖いものでして
機械の寿命もよくないかなと。効果的に風をおくれればファンのうるささも軽減できていいかなと思いまして。
G1がどこでAmbientを計測してるなんてわからないですよね、ふつう。
うちの環境ではなぜかチップセットの温度計るソフト何度入れても、漏れなくフリーズするし。

CPU x2 5600BE : HDD 一台 : 9600GSO(熱低いと聞いてたんですが89度とかふつう)
874不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 11:26:23 ID:eSCEX0Nf
5050e + 9600GTだがambient22度くらいだな
875842:2009/04/06(月) 13:23:18 ID:ik34zTaB
先日、同じ質問した猿以下の下等生物です。
まだ解決できずに困っております。

グラボ:玄人志向 RH3450-LE256H/HS
OS:win xp sp3

最小構成で再インスコして、いざ玄人のRH3450さしても認識しない。。。
初回起動時、ハードウェアの追加ウィザードも起動せず。

デバイスマネージャの?マークが付くドライバを先に入れたが
(チップセットのドライバはSMバスのみ入れた)
RH3450はデバイスマネージャでも表示なし、ハードウェアの追加も出来ない。
CMOSクリアもダメ。

これはグラボ死んだかな?
新しいの買ってきて試してみるかな・・・
876不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 14:11:42 ID:jIFebhHc
しつこい、帰れ
877不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 14:30:10 ID:pxvsosx7
差し込み甘くない?
878不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:05:32 ID:1nOCroGJ
>nForce 570 SLI AMDドライバをインスコ

nForce Professional 3000 Seriesだよ
879不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:16:35 ID:1Du2xUmN
つい、ML115G5を買ってしまいました。
ビデオカード、追加で買い忘れたのですが、
とりあえず、VistaでXGAか、XGAのワイドで出ますか?
ていうか、ビデオチップってどこ見たら載ってるのか分かんない。
880不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:18:36 ID:1nOCroGJ
>879

VISTAは無理だから安いグラボ買え
881879:2009/04/06(月) 15:19:37 ID:1Du2xUmN
>>880
いま、オークション見てるけど、届くまで、暇あるだろうし、
とりあえず、なしでも何とかなるのかと思った、です。
頑張って買います。ありがとう。
882不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:30:29 ID:OjCtdszm
wikiから
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html#vga

正直コレ読んでもわからないなら買わないほうがいいと思うぞ
883879:2009/04/06(月) 15:39:47 ID:1Du2xUmN
>>882
すまん、探せなかったので嬉しい。ありがとう。
G200eらしい。G5は32MBなので、Vistaの透き通るやつでなくて良いから、
しばらくXGAのワイドとか出たら良いのに。一応、ビデオは何か買うつもり。
884842:2009/04/06(月) 16:38:31 ID:ik34zTaB
>>876
すみません
>>877
ガちっと奥の奥まで刺しこみ、こねくりまわしました
>>878
そちらのドライバ使いましたが、ダメ。。。

ということで、新しいグラボ買ってきました。
SAPPHIREのRadeon HD 4350使い無事に起動しました。
ありがとうございました。
玄人のRH3450-LE256H/HSは使用できるのか別機で検証してみます。
たぶんお亡くなりになっているんだろうね。。。
885不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 16:40:55 ID:pxvsosx7
おめ
886不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:38:00 ID:IDGmDERo
Ubuntu9.04 Beta インスコ成功した方いらっしゃいますか?
ハードウェアの検証中…で止まってライブユーザーにログインしてしまいます…
887不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 04:19:23 ID:NrHV8HOr
>>884
メモリ4Gは一部のVGAしか無理とwikiにしつこい位に書いてあるだろ・・・2Gでやり直せ・・・
888不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 04:22:57 ID:NrHV8HOr
あ、512MBでもやったのか、スマン。
889不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 08:24:48 ID:Fi/ff4MI
>>883
グラボ買わなくてもWUXGAは出力出来る。
とりあえず買って素の状態でWin2k入れた時に試しらできた。
PowerStrip使ったけど。
890不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 08:26:28 ID:gcQZHWbS
去年ML115を購入して、日曜日に再度クリーンインストールしたんですが
デバイス マネージャに不明なデバイス(ACPI)が残ってしまいます。

使用環境は
Athlon64 X2 4800+
Centurymicro(Hynixチップ) 1GB*2枚セット
日立 500GB×1

去年はwikiを読んでやったら、不明なデバイスはすべて消えたんですが
今回は何度やっても
「このハードウェアをインストールできません」と出てきます。


何度もインストールしすぎておかしくなったのかな?
再度クリーンインストールしたほうがいいのかな?

どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

何とか自己解決しようとしたのですが、2日かかって、昨晩は
PCの前で寝てしまいましたので、よろしくお願いします。
891不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 08:29:07 ID:gcQZHWbS
890続き

http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/27.html
より

不明デバイス1
HP NULL IPMIコントローラ ドライバ for Windows Server 2003
http://h50222.www5.hp.com/support/457767-B21/more_info_soar_MTX-364ad388ee7e4fb3a1511f5935.html


不明デバイス2
HP ProLiant 100シリーズ サーバNull Management INF Installer Smart Component for Microsoft Windows Server 2003/2008
http://h50222.www5.hp.com/support/457767-B21/more_info_soar_MTX-b8943f6c78904e42a93d8e6848.html

http://kisweb.ari-jigoku.com/ml115/InstallWindowsXP2.html
の手順で手動でインストールしました。


とても疲れました。よろしくお願いします。
892不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 12:36:56 ID:OoZ46uQF
ML115でMonsterTV HDU/HDUS/HDUSF/HDU2を使用してる人はいますか?
893不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 12:40:34 ID:OoZ46uQF
>>889
難しそうだけどΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
894不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 16:57:42 ID:V36ikSYK
>>892
HDUS使ってるけど何か?
895不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:59:19 ID:yiIpds8A
>>890
グラボは何刺してる?
896不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:19:13 ID:CpsPx/ae
G5安いんで二台まとめて買った(@9,800円)
早速XPProSP2入れてドライバ入れて不明デバイスもHP
サイトから2003サーバ用落として入れてバッチリ。
ホント普通のPCだねこれ、まーPC型サーバだからあたりまえか。
でもVGAひどいねこれは・・・ウィンド移動させるにもカクカクなんで
早速GF9400GT-E512Hが地元PCショップで爆安だったんで早速載せてみた。
う〜ん快適。で最後に上海で1G×2の一番安いやつ入れて終了!
総額16,900円なんで、明らかにお得だよ。
自作もいいけど、メーカPCは保証もあるのでいい。
メーカ製なのにOC出来るし、なかなか面白い。
このPCは初心者向きだと思うよ。
897不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:24:03 ID:BtmuhbK7
>>896
日記に書けクズ
お前のガキ臭い感想はどうでもいい
898不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:25:29 ID:qYo7w8aT
春休みも今日までだから

899不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:49:20 ID:CpsPx/ae
>>896
ハァ?
900不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:30:27 ID:Fi/ff4MI
Wiki纏めた先人に感謝の念も無く、初心者向きかw
901不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 01:37:28 ID:z5Dz0bty
XP入れて動かしてて壊れたら保証ないよ
902不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 01:49:53 ID:n2A1v/Bj
それ以前にグラボ増設、メモリ増設じゃなぁ・・・
903不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 02:01:31 ID:M4ecfnx+
ちょ、ちょっと待って下さいよ。
なんでおじいちゃんが熱帯雨林のことについて知っているんですか?
妙に詳しくないですか?
え?え?でも釣りじゃないんですよね?
皆さん知っていらっしゃるようですし・・・。
904不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 02:18:12 ID:KCkqi8T0
壊れたら新しいの買えばいいだろw
905不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 07:06:09 ID:8oCqv8gZ
>>896
割れ房wwwwwwwwwwww
906不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 11:37:02 ID:n/JV0S8x
907不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 11:43:38 ID:ufuL1cnQ
G5安いぃんれ二台まとめて買った(@9,800円)
早速XPProSP2いぃれてえぇぇぇえドライバいぃれてえぇぇぇえ不明デバイスもHP
サイトから2003サーバ用落としてぇぇぇぇ゛いぃれてえぇぇぇえバッチリ。
ホント普通のぉおおPCらねこれ、まーPC型サーバらからぁあああ あぉたりまえか。
れもVGAひどいぃねこれは・・・ウィンド移動しゃせるにもカクカクにゃんれ
早速GF9400GT-E512Hが地元PCショップれ爆安らったんれ早速載せてみたのぉおお。
う〜ん快適。れ最後に上海れ1G×2のぉおお一番安いぃやちゅいぃれてえぇぇぇえ終了!
総額16,900円にゃんれ、明らかにお゙ぉおォおん得らよお゛お゛お゛ぉ。
自作もいぃぃぃっよぉおお゙けど、メーカPCは保証もぁあああ あぉるのぉおおれいぃぃぃっよぉおお゙。
メーカ製にゃのぉおおにOC出来るし、にゃかにゃか面白いぃ。
このぉおおPCは初心者向きらと思うよお゛お゛お゛ぉ。
908不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 12:55:20 ID:rr+J3phS
2台買って1台は家で、もう一台はかばんに入れてモバイルで使ってるよ。
909不明なデバイスさん :2009/04/08(水) 13:15:24 ID:muJI+HZS
>>890-891です。

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。orz
910不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 13:56:56 ID:Nrm3cCFQ
フォーマットはした?
911不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 14:31:37 ID:lB0PanlL
多分nvidiaのチップセットドライバ
912不明なデバイスさん :2009/04/08(水) 14:52:55 ID:muJI+HZS
>>910
まだしてないです。
修復インストールならやりましたが、解決できなかったので
クリーンインストールをやろうとしたら、
BIOSの画面になってしまって・・・・。

どうすれば、Windowsのインストール画面になるのか
教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。orz


>>911
ありがとうございます。
いま出先なんで、帰宅してから試してみます。
913不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 15:25:25 ID:Fj9Eu2dM
>去年ML115を購入して、日曜日に再度クリーンインストールしたんですが
フォーマットしてないならしてからやれ

biosでbootの順番をCD・DVDドライブ1番上にして
WindowsのCD入れて起動
しばらくしたら CDからbootするならなんかキー押せ って出るから
なんか押せばおk

んでHDDフォーマットしてインストール

てか、去年できたんだろwwww
914不明なデバイスさん :2009/04/08(水) 15:59:47 ID:muJI+HZS
>>913
>しばらくしたら CDからbootするならなんかキー押せ って出るから

F10かF12でしたっけ?
ただF10を押すと、延々と英語の文章が出てきて
末尾のカーソルがグルグルまわって・・・・
そこでF12を押すとbios画面が出て、EnterかEscを押すと
普通にXPが立ちあがってしまって・・・・。
一体何が起こっているんだって感じです。

そもそもつい先日クリーンインストールできたのに
何で出来ないんだ、オレ。orz


>てか、去年できたんだろwwww

そうなんですよ・・・・。
てか、インストール自体、何度もやっているので
何で出来ないのか不思議で謎で・・・・。

普通にやればできるはずなのにML115だけは
なんかうまくいかなくて、だから余計にパニックになっちゃって。

疲れているのかな?
915不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 16:11:07 ID:Fj9Eu2dM
F10はbiosの起動
おすな

boot from cd press any key とか出るから
そのときにEnterでもおしとけ

HDDはフォーマットしろよ
面倒だからって上書きインストールはだめ
916不明なデバイスさん :2009/04/08(水) 16:26:06 ID:muJI+HZS
>>915

重ねがさね、ありがとう。
本当に助かります。

いま出先で今日の帰宅は10時頃なので
それから試してみます。

結果は今日は無理かも知れませんが
明日には書き込みます。

本当にありがとう。orz
917不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 17:19:29 ID:XXsE/4rx
ML115のケース交換をしたいのですがピンアサインがよくわかりません。
教えてくださいませ。
918不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:36:27 ID:HRFKbpZ1
ふ〜ん
919不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:58:16 ID:DszM6wOJ
>917

あの単純な配線が判らない君には無理
920不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 23:06:01 ID:Nrm3cCFQ
ピンアサイン(笑)
ケースのふたについてる図でわからなければ、
ここで説明できねえよw
921不明なデバイスさん :2009/04/09(木) 10:30:54 ID:yonuJhye
>>910-911
>>913
>>915

昨日はありがとうございました。
XPをクリーン・インストールして
もう一度手順に従ってやってみましたがダメでした。

どうしてもデバイス マネージャに不明なデバイス(ACPI)が残ってしまいます。
前はうまくいったのにキツネにつままれたような気分です。

ttp://kisweb.ari-jigoku.com/ml115/InstallWindowsXP2.html
ttp://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)/Windows2000

↑を参考に付属のドライバーCDはもちろん、hpから最新ドライバーを
手動でインストールしたんですが無理でした。

色々と試行錯誤はしてみてみたのですが無理でした。
とりあえずいったん中止して、暇をみて再度やり直してみます。


アドバイスしてくれた方々、ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
922不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:44:35 ID:Ul6axK7M
>>919
君にも無理
>>920
君のプレゼン能力がカスだからか?
923不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:47:40 ID:Ul6axK7M
つーかケースの蓋にはピンアサインについて書かれてないけどね。
924不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:51:01 ID:MpjhbSo2
いやいやいやあるって
お前何買ったんだ
925不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:54:21 ID:Ul6axK7M
ないよ@G5
926不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:55:23 ID:Ul6axK7M
電源スイッチとかHDDLEDのことなんだが。
HDDのことじゃない。
927不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 11:07:01 ID:MpjhbSo2
百歩譲ってケースに書いてないにしても
マザー見れば一目瞭然だろうよ
928不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 11:15:03 ID:Ul6axK7M
マザーには何も表記がないが?
929不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 11:30:54 ID:MpjhbSo2
ケース交換ってそっちの意味かよ。
ていうかキレる前に>>1のwikiくらい見ろよ。
930不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 13:13:13 ID:+1qSi52t
931919:2009/04/09(木) 14:11:57 ID:CB86PIeW
932不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 14:55:58 ID:jNN3D54b
フタあけた裏側に張ってある図でどこがわらないのかわからないw
電源スイッチ、LEDなんかはどこに刺さっているか確認すれば?

マザボのバックパネルが特殊だから
ケース交換自体が難しいと思うんだが・・・
933不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 16:51:35 ID:Ul6axK7M
>>931
意味わからん
>>932
バックパネルなんかどうでもいいよ
934不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:07:32 ID:MpjhbSo2
まだ居たのかよ
まさかwiki見てもわからないのか?
935不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:10:59 ID:Ul6axK7M
>>934
わかんねーから聞いてんだろ
936不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:11:36 ID:drqQ7FPc
ここでお客さんのつもりになってどうする
カネも払わないくせに
937不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:22:14 ID:MpjhbSo2
>>935
お前・・・マジか?
ページ表示して「ピンアサイン」で単語検索かけることすらできないってんなら猿未満だぞ。
938不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:26:51 ID:jNN3D54b
>>921
フォーマットして出るなら
CMOSクリア
去年モデル?ならbiosのアップデート
ぐらいはやってみそ
939不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:29:38 ID:Ul6axK7M
>>937
電源とHDDアクセスとリセットの位置わかんねーよ
940不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:40:13 ID:9Llr8zCs
>>921
それ以前に何か入れ忘れてるドライバがあるんじゃないの
941不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:42:02 ID:+xl8nVc3
>ID:Ul6axK7M
君にいい言葉を教えてやろう
「見て分からない奴は聞いても分からない」

書いてないならスイッチやLEDから線辿ればいいだけなのにどんだけ頭弱いんだお前は
942不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:47:01 ID:MpjhbSo2
>>939
あれを読めないお前にかける言葉はもう無ーよw
さっさと元のケースに戻せ猿未満
943不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:53:59 ID:jNN3D54b
実は持ってないんじゃね?
944不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 19:58:27 ID:+1qSi52t
エアML115はつらいぜw
945不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:18:23 ID:w5YicO13
・ファンの音にびっくりするフリ
・4GBのメモリとVGAの相性で悩むフリ
・毎月15日に勝手に電源が入って困るフリ
・VGAとCPUファンの干渉にビクビクするフリ
・デバイスマネージャの不明なデバイスに悩まされるフリ
・5VのPCIカードを改造するか3.3Vのカードを買い直すか悩むフリ

・ピンアサインに悩むフリ ← New!
946不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:39:23 ID:9Llr8zCs
チップセットの熱対策に悩むフリも
947不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:42:06 ID:jNN3D54b
ちょwww
wikiにそのまま書いてあるじゃんw

これじゃねえの?ケーブルの配色は違うけど
基本同じだろ

ピン1:緑:+5VSB (HDDアクセスLEDの電源)
ピン2:赤:電源状態表示LED (2色LED、High@Umber、Low@Green)
ピン3:白:HDDアクセスLED (単色LED、OpenDrain?_output_from_MB)
ピン4:黒:電源状態表示LED (2色LED、Low@Umber、High@Green)
ピン6:白:電源スイッチ(モーメンタリ、押している間だけピン8と導通あり、Power_SW_detect)
ピン8:白:GND
ピン13:黒:折返し接続(=ピン15) 装着状態検出用?
ピン14:アクセスキー(MB側にヘッダピンが無く、ケーブル側ハウジングも穴埋め)
ピン15:黒:折返し接続(=ピン13) 装着状態検出用?
948不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:55:12 ID:MpjhbSo2
>>947
それを見てなお>>939だからどうしようもねぇよw
949不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:38:04 ID:nVqpTJgy
>>910-911
>>913
>>915

昨日はお世話になりました。

HP NULL IPMI Controller Driver for Windows 2000/Windows Server 2003
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-5124d2d42aa64330a1ce75f28b

ダメでもともとで↑を解凍せずに、直接インストールしたら あっけなく解決しました。
これも皆さんが教えてくれたおかげです。

本当にありがとうございました。( ´∀`)ノシ
950不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:36:21 ID:jNN3D54b
おつ
951不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:12:34 ID:3w9K52WE
この前買いました
HDD前のパンチ穴の開いた鉄板と5インチベイにハマってた鉄製のハコってなんのためについてるんですか?
捨てちゃってもいいのかなこれ
952不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:14:38 ID:EXEQ9swh
>>951
電磁波漏洩対策
953不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:22:16 ID:e1GqVaPW
>>952
ん?ダミーは隙間が空いてると冷えなくなるから入れてるだけじゃね?
おれのやつ、ハコ抜いたらそこからエア吸うので全然冷えなくなった。
954951:2009/04/10(金) 01:33:52 ID:3w9K52WE
レスどうも。
一応プラ板のフタ付いてるし大丈夫かなーとか思ってます
あと、フルレングスPCIボード固定用とか書いてあるプラスチックのパーツがよくわかりませぬ…
この値段でCMOSクリアスイッチがついてるのはいいなぁ…

ファイル鯖公開鯖として利用しまーす
なんかできたら本スレとかでさらしまーす
955919:2009/04/10(金) 01:39:56 ID:D1H3rAJ1
>フルレングスPCIボード固定用とか書いてあるプラスチックのパーツがよくわかりませぬ…

めちゃくちゃ判ってそうだなw
956不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 02:18:16 ID:mf3Zefkr
んなもんあったっけ?w

鯖用の人も多いよね
957951:2009/04/10(金) 02:57:51 ID:3w9K52WE
>>956
チョwwwこれ鯖だしwww

IPMIなるリモート監視ボードもつけられるみたいだけど本体の倍ぐらいする件…
http://nttxstore.jp/_II_HP12326647
958不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 03:21:11 ID:mf3Zefkr
>>957
さーせんwww
すっかり忘れてたぜw

金ない俺は自宅用PCで満足してるw
959不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 06:58:29 ID:+wFzA5cw
大馬鹿がいるときいて飛んできますた
960不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 08:30:50 ID:BetEOL59
>>957
よくみたら唯のkvmでしかないのな

仮想デバイスと電源操作ができないんじゃあんまり買うメリット無いな。
961不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 08:55:36 ID:qBS9bYg1
>>960
kvmってなんだっけ?

あのボードが刺さってると、ML115本体の電源On/Offとは無関係に
telnetで接続して電源On/Offしたり、温度情報とったりは出来るよ。
962不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 09:01:39 ID:BetEOL59
>>961
お、on/offは出来るのか。ありがとう。
だったら使い道あるな。
kvmはVNCみたいなコンソールのつもりで書いた
963不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 09:15:22 ID:beQwHFdp
FreeBSDあたりでIPMIをサポートしている。
とりあえずLO100なしでも、電圧やら温度やら状態監視は出来る。

Dell/PE840あたりが、NIC経由でモニタに対応していてありがたかった。
964不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:09:38 ID:Jz+jG1nQ
G5を三台所有してるがCPU-ZでCPU温度を一台は測れるが残りの二台がなぜか測れない
XpSP3でドライバは最新、ハードウェアやソフトウェア構成は全く同じなのに・・・
BIOSやWin上のIPMIツールでは表示されるんだが。同じ人いる?

あと7600GS乗せてもNVIDIA System Tools with ESA Supportで三台とも問題なくMCP温度が測れた
965不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:06:20 ID:UYFkwLBt
CPUZって温度はかれたの?
966964:2009/04/10(金) 20:08:15 ID:Jz+jG1nQ
>>965
間違えたw
CoreTempです
967不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 13:11:10 ID:yT6h8pjK
G1持っているんですけど昨日、X2 6000+が7500円で売ってたので思わず買っちゃいました^^;

3500+からの移行ですがスゲーさくさくで最高っす!
968不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:04:24 ID:Sesuum4P
>>967
おいらも似たような所で悩んでる。
今、G1持ってるんだけど(OS:win2k)
G1をデュアルコア積んで、win7まで粘るか、
G5買ってPhenom積んでwinXP買って様子見するか。

初物winは危険すぎるから、G5ルートにしようと思ってるんだが、
このスレの紳士はどう思う?
969不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:58:40 ID:9dWXHndP
G5買ってPhenom積んでLinuxにしろ ! !
970不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 16:07:11 ID:zreHFltO
971不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:47:43 ID:Oq7r8X/N
>>947
いやだから基盤上に番号なんぞ振ってないわけで
俺はエスパーじゃないからわからない
972919:2009/04/11(土) 18:26:00 ID:KJnqtuVt
>971

頭が悪いだけだろ
973不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:28:50 ID:+ioVohcF
Athlon X2 240  2.8GHz 1MBx2  65W AM3   2009年6月
これ発売されたら、動かせる?
974不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 21:23:54 ID:MtmuI91K
smart array e200をつけてみたんだけど、イニシャライズが
10分くらいかかる。
一応、付属のCDでアレイコントローラのチェックしてみたが問題ない。

どこか設定ですかね?
975不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 21:34:50 ID:IW2EYTS2
SB X-Fiの3.5ベイ用のつけて電源探したけど見当たらない
FDD用のコネクタついてないですよね?この電源
変換アダプタ買ってこなくちゃダメか〜
976不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 21:35:57 ID:ByFr/Ibi
>>974
使ったことないから外してるかもだけどそのボードの
Firmwareは更新してみた?
977968:2009/04/11(土) 22:08:23 ID:Sesuum4P
買っちまうか!
win7のSP1なんて、2011年以降になるだろうし(気の遠くなる話だ
しかし、winXPのDSPはどれに合わせればいいんだ?
フロッピーは搭載できないし…、DVDドライブかな?教えてえろい人。
978不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 22:32:12 ID:AyjI83BS
>>977

DVDドライブ
979974:2009/04/11(土) 22:45:46 ID:MtmuI91K
>>976
レストンクス。
再起動に時間掛かりまくりで力尽きたからそこまで試せてなかった。
最新が1.80で今入っているのが1.72たってのは確認してた。
月曜に試してみる。
980不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 22:51:46 ID:rqKJYSnr
>>977
搭載する必要ないし
バルクの数百円のメモリにつけて買う→ケース内に転がしとく
でいい
981不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:27:31 ID:KokhUXUc
>>977

DDR2メモリ
982不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:24:44 ID:f9r42y99
たまたま音楽CDをG5標準のDVDドライブに入れてみたんだが、
VistaのWindowsMediaPlayerで1曲目の2/3位まで再生するとスキップして、
そこから先を再生してくれない。サウンドデバイスは外部USB。

わりと新しいCDだったんで、十数年前のCDなども入れてみたが同じ症状。
CDでのソフトのインストールは今まで全く問題無し。

3台あるので、残りの2台もUSBサウンドデバイスつなぎ換えて試したら、
ほぼ同じで大体1曲目前後で再生不能。
別にG5でCD聞かないからいいけど、これって標準DVDドライブの仕様なの?
983不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:18:01 ID:5KZwbDh7
DVD-Rで書けないんだから、それほど使い出がないドライブだと思って諦めろ。
OSインストールするためだけに使うドライブだし。

984919:2009/04/12(日) 03:02:52 ID:G+QYWrj7
>982
PCIのSBは問題なかったよ
985不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 07:22:56 ID:iqk2Z9x7
>>982
ワロタ
986不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:09:18 ID:14hihx9p
それwmpが原因なんじゃないの
987不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:12:05 ID:Cw89A5X4
>>982
VLC使え
988不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:59:41 ID:f9r42y99
982です。
みなさんありがとう。

レンダリング計算用のマシンなんで、VLCや他のプレイヤーは試さなかったけれども、
外付USBのDVDマルチドライブ接続したら、どのマシンもWMPでCD再生OK。
やっぱり標準DVDドライブのファームが鯖仕様なのかも。

あと映画のDVDも入れてみたが、
こちらは最初から3台のどのマシンでも、VistaのWMPで再生OKでした。
989不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:36:18 ID:SqwxOjtL
ありえねぇ
990919:2009/04/12(日) 15:13:25 ID:G+QYWrj7
>988
>標準DVDドライブのファームが鯖仕様なのかも。

アホみたいな結論出すな
991不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 17:14:23 ID:+ZAsHUHH
あの手この手で
992不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 18:37:16 ID:urNHZr6Y
993不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 18:42:32 ID:NvVUs9GD
おつ
994不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 18:43:47 ID:keoRJMHO
ume
995不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:32:22 ID:/lsOzlhl
埋め
996不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:29:30 ID:kAqxBVaI
うめ
997不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:30:26 ID:Ltko2O4q
うま
998不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:53:06 ID:FLGPbvzU
ウホッ
999919:2009/04/13(月) 00:13:38 ID:zcblwnr3
1001
1000不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 00:16:42 ID:K6bJN5i1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。