理想のキーボード64枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
立てたよ
2不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 14:34:41 ID:GwmzAgRE
  F5   F5   F5  F5   F5   F5       
F5   F5   F5  F5   F5   F5  
  F5   F5   F5  F5   F5   F5
┐  ∧,∧  F5  F5  F5   F5   F5
|  (   )    F5  F5  F5   F5   F5
 ̄⊂/ ̄ ̄7 F5   F5  F5   F5   F5
3不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 18:31:10 ID:1MUE8kwl
RAPTOR-GAMING K1 ってのがかなり良い感じの配列、と思いきや、
これ、カーソルキーのせいで全てが台無しになってるよな。
これデザインした奴アホだろ。
4不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:29:33 ID:GV8LTShy
■前スレ
理想のキーボード63枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227430782/
http://makimo.to:8000/

テンプレは>>5-15ぐらい
5不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:30:34 ID:GV8LTShy
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
・キーボード - Gamer's Gadget Memo
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
6不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:31:55 ID:GV8LTShy
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
・キーボード - Gamer's Gadget Memo
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/

■構造解説参考サイト
・スイッチ全般(特許庁Web)
 ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
・メカニカルスイッチ
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/ (ここのKeyboardの項目)
・静電容量スイッチ
 ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
・メンブレンスイッチ
 ttp://www.nagateku.co.jp/memb_idx.htm

■キーボードに強い店
・ShopU : 通常の商品の通販は激早
ttp://www.vshopu.com/
・ネオテック : このスレのキチガイども御用達。秋葉原実店舗は閉店、ネット通販は再開
ttp://www.neotec.co.jp/
・クレバリー : 秋葉原でキーボード実機を触りたいなら
ttp://www.clevery.co.jp/
・ヤフーオークション : 結局はココ
ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23352-category.html
7不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:33:02 ID:GV8LTShy
■簡単な用語解説
 クリック→「カチカチ音」のこと。タクタイル感と誤用されることが多いので注意。
 タクタイル感→キーを押す途中で感じる引っかかり感のこと。
 リニア→キーを押すときにタクタイル感(ひっかかり感)のない、ストレートな感覚の物のこと。
 パンタグラフ→ノートなどに使われている機構だが、スイッチの種別ではなく伝達機構のこと。
        パンタグラフのスイッチには通常メンブレンが使用されている。
 ALPS→日本のアルプス電気。高品質のメカニカルスイッチを生産していたが現在は撤退。
 CHERRY→ALPS撤退後でも高品質メカニカルスイッチを生産し続けているドイツのメーカー。
 簡易軸、偽軸→ALPSメカニカルスイッチの中国製海賊版?作りが単純で精度が低い。偽ALPSともいわれる。?
           特にALPSスイッチとは接点ユニットの構造が違い脆弱。
 杵→キネシス(KINESIS)の略
 タッチタイピング(タッチタイプ)→キーボードの盤面を見ずにキーを打つこと。
 チャタリング(チャタ)→接点の劣化等で一回の打鍵で複数回の入力が発生してしまう故障。
 ブラインドタッチ→タッチタイピングと同義だが、差別的意味が含まれているらしく忌諱される場合もあるとか。
 マジェ→FILCOのマジェスタッチの略。
 リアフォ→東プレのRealforceシリーズのこと。
8不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:35:49 ID:GV8LTShy
◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
・FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製。
・OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード。
・ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、故障報告が多いのでおすすめとは言えないかも…。
・Microsoft Basic Keyboard :クリック感良好の安価なキーボード。Delete周りが特殊配置。NMBのOEM

●5000円〜1万円
・Majestouchシリーズ:鉄板入りCherry軸(茶軸・黒軸)。
・テンキーレスやNキーロールオーバーのラインナップもあり充実している。
 なお最近は改善されたようだが初期の物はチャタリング発生報告多数なので、ヤフオクなどで購入する際には注意。
・FKB8744:テンキーレスだが、タッチが今ひとつ?
・LT Designer:荷変重かつ長寿命のメンブレン、印字等がアメリカン、英語配列。

●1万円以上
・東プレ Realforceシリーズ:日本製、静電容量方式で長寿命、荷変重、Nキーロールオーバー。
・SteelKeys 6G EX:ゲーマー向け、8キーロールオーバー、Cherry黒軸。
・Cherry G80シリーズ:Cherry純正、鉄板なし、英語配列。
・HHKB:東プレ製、タッチは最高、配列がUNIXer向き。
・KINESIS Contoured:形状・配列・タッチがすべて良いエルゴノミクスキーボード、英語配列。
・42H1292U:昔ながらの質実剛健正統派バックリングスプリングキーボード。激しいクリック音。英語配列。
・東プレ キャパシティブ:コンパクト、静電容量方式で長寿命、タッチは硬め。
・FKB8540 リベルタッチ(Libertouch):富士通製、高品質メンブレン、キーの荷重変更が可能。
9不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:36:34 ID:GV8LTShy
■スレで話題になったキーボード1(詳細はGoogle.comで検索)
・東プレ Realforce:業務用と似もよく使われる静電容量スイッチを採用したキーボード。高品質だが高価。
・FILCO Majestouch:CHERRY茶軸採用のメカニカルキーボード。品の割には安価で良品。
・FILCO Majestouch N-key rollover:Nキーロールオーバー対応、Cherry茶軸/黒軸スイッチ採用。テンキーレス版も発売された。
・CHERRY G80-5000:エルゴ+メカニカルキーボード+テンキーレス+コンパクト+絶版超高価入手困難。
・センチュリー BLACK KNIGHT CK-112CMB-PSU:Cherry茶軸+鉄板マウント。ボリューム操作やWindowsキーロック機能がある。
・オウルテック OWL-KB108MT:Cherry黒軸+鉄板マウント。
・IBM(Lenovo):ThinkPlus USBトラベルキーボード:ThinkPadのキーボードをそのままデスクトップ用にした様な物。
・Apple Extended Keyboard:初代はALPSオレンジ軸で2は消音白軸。(例外有)USB変換でWindows使用可。絶版。
・TG3 Electronics BL82:CHERRY黒軸採用で、各キーに一つづつLEDが入っていて文字だけが発光する豪華な物。絶版?
・Deck Backlit Keyboard:上記のBL82から固定用鉄板を省いた簡易版。色も各種そろい、フルサイズ版も有り。
・PFU Happy Hacking Keyboard:メインキー以外のキーを省いたコンパクト物。Proは静電容量、Liteはメンブレン。
・DELL AT101W:本物ALPSスイッチを使用した昔ながらの質実剛健な作りのメカニカルキーボード。絶版だが市場在庫有?
・KINESIS Contoured Keyboard:逆おわん型キーの特殊なエルゴノミクスキーボード。
・NMB RT6652TWJP:メンブレンキーボード最強といわれていた物。残念ながら絶版で市場在庫のみ。
10不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:38:29 ID:GV8LTShy
■スレで話題になったキーボード2(詳細はGoogle.comで検索)
・TypeMatrix:一般的な千鳥配列ではなく格子状配列のエルゴノミクスキーボード。
・OKI MINI KEYBOARD:トラックポイント一体型のパンタグラフ+メンブレン採用薄型コンパクトキーボード。
・Fingerworks TouchStream:トラックパッド様の構造でマウスとしても動作、ジェスチャー機能も。Appleに買収され絶版。
・MALTRON:KINESISに似たエルゴキーボードを製造しているメーカーだが作りは粗雑で単純らしい。片手用等の特殊な物も。
・KINESIS MAXIM:CHERRYのMX5000と同じ配列のメンブレンキーボード。CHERRYのOEM?
・Solidtek ACK-230:実売2000円ほどの低価格品だが、打鍵感はけっこう好評。しかし深刻な故障報告などが多く、耐久性は疑問?
・UAC UACC-6868:生産中止となったミネベア製品の打鍵感を真似たと言われている物。実売4000円、通称ニセベア。
・WiNDy ALFEEL:CHERRYスイッチ+鉄板マウント+筐体アルミという豪勢な一品。しかしメーカー経営難のため入手困難。
・Cherry G80-3600LYCJA-2:CHERRYスイッチ赤軸、スペースが短い
11不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:40:11 ID:GV8LTShy
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
なお上記特許庁のページ解説において、
メカニカルスイッチと呼ばれている物の一般的構造は「スライド機構シングルキータイプの内部構造」を参照。
メンブレンスイッチは「スライド機構メンブレンスイッチキーボード」から、
「スライド機構メンブレンスイッチキーボード(ハウジング外付けラバードーム付き)」までを参照。
パンタグラフと呼ばれている物は「シザース機構メンブレンスイッチキーボード」を参照。


Q&A
Q USB接続とPS/2接続はコネクタの形状以外に違いはあるのでしょうか?
A
・対応していないキーリマップソフトがある(猫まねきとか)
・BIOSのキーボードから電源を入れる機能が使えない
・古いマザーでBIOSに入る場合→PS/2
(USB対応の新しいマザーでも時折トラブルを聞く)
・英語⇔日本語のドライバの入れ替え→PS/2
・Nキーロールオーバー→PS/2

ただUSBでしか接続できない場合もあるだろうし、メーカー製を
使っている人は将来性を考えてUSBという人も居る。
ノートに繋げたりゲーム用途だったり、WinでもMacでも使えるとか、
PC起動したまま自由に接続したり外したり、二台繋げたり、と
USBのメリットもいろいろ。

おまけ
PS/2→USB変換アダプター
http://www19.atwiki.jp/nmb_rt6652twjp/pages/4.html
12不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:43:46 ID:GV8LTShy
テンプレここまで。

またしても重複引き継いじまったorz
次スレでは>>5は外してくれ
13不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:30:44 ID:klP38kUX
キーボード病解説(40枚目>>178-179氏のネタ)

●発病
バンドルされているキーボードに多大な不満を抱く。
突発的にMSキーボード病を併発するパターンが多数報告されて
おり、キートップを外す、などの行動異常が現われる傾向にある。
この時点での有効な治療薬は発見されていない。

●ミドルレンジキーボード症
キーボードに大体3000〜5000円台を投資するようになり、
特徴として筐体あるいはディスプレイとキーボードとの色彩の不一致などの
外的症状が現われる。このあとリアルフォース病へ発展、
あるいはメカニカル症候群へと進行する患者が多い。
サンワ106錠、ミネベア軟膏、FILCO散薬の投薬が進行をおくらせる報告もあるが、
副作用としてメカニカル症候群の甚大な悪化を起こした例も発表されているため
投薬には細心の注意を要する。
ミネベア軟膏の塗布が病状制止力に最も勝っているが、
これもテンキー部分を切除してしまうなど異常行動の報告があり、
上記同様細心の注意を要する。
14不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:31:27 ID:klP38kUX
次にメカニカル症候群を発症、打鍵音が大きくなるので発症は
容易に確認される。この段階で会社、あるいは学校のキーボードなど、
あらゆるキーボードをひっくり返して確認して回ったり、
自分専用のキーボードを持ち歩くなどの行動異常を発症する。
リアルフォースアンプル(合法麻薬)注射で完治する報告もあるが、
依存症に発展する可能性も否定できず、その場合、投薬終了後
コンビニエンスストアのATMのテンキーを前にうっとりとした至福の表情を浮かべるなど、
きわめて反社会的異常行動が確認され、学会に同薬使用に対する波紋を広げている。
この場合は継続的な投薬の必要性が生まれる。
これはリアルフォース病として認知されはじめ

●急性メカニカル症候群
末期。
この段階に入った場合、重篤な患者は生涯キーボード病と付き合う事になるだろう。
大概が101病、リアルフォース病、テンキーレス症などからの進行。
東京都台東区の特定地域を徘徊するようになり、黄ばんだキーボードなどを見ると触らずにはいられなくなる。
また、このあたりからミドルレンジ症、FILCO散薬使用者など前の病状の者を軽蔑する症状が現われ、
ピンク、青、緑、AX、ALPSなど特定キーワードへの異常な執着が見られるようになり、
新品キーボードの購入は完全に滞るようになる。
この一歩手前、ほとんど同格のチェリー症との見極めはシビア。
チェリー症の患者の場合はWYSE点滴がきわめて有効であるとされるが、
青軸装換などの異常行動の危険性なども指摘されている。
15不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:31:08 ID:oJwJVYQU
>>4
16不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:41:59 ID:gkHqocU8
>>4
乙Death!
17不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:49:14 ID:9wJh61e8
>>4乙 超乙
18不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 11:34:33 ID:VyFkzYx5
G80-3600は鉄板入ってないのが致命的
もっと安くてもいい
19不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 11:53:22 ID:IN/okuMs
スクリーンキーボードをタッチパネルで操作するキーボードって無いですか?
将来そういった液晶キーボードは作られないでしょうか?
20不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 12:29:51 ID:wN6lLu56
前から気になってたんだけど、キーボード病に出てくるサンワ106錠ってどのキーボードのこと?
21不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 13:32:58 ID:Cao9xIeE
>>19

そのようなキーボードは昔はあったよ。
特殊な業務用だが。

今はワコムの液晶タブレットが主流だ。
22不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 13:54:57 ID:UhLfmQwj
logiの今度出るやつはカラーで表示できる液晶がついてくるみたいよ
23不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:05:16 ID:l1bRrjH1
アップルMacBook Wheel発表、キーボード非搭載
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/05/macbook-wheel/
24不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:44:23 ID:r5OIJczO
>>23
どう考えてもキーボードのが楽だろw
これよりはまだ脳波デバイスのほうが浸透速そう
25不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:33:40 ID:rw9yQc80
PS/2 ポートさえ付いてりゃ問題ない。

つーか、動画のソフトウェアキーボード凄いな。
たった 1 文字の入力にとんでもない労力……
26不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:03:47 ID:cBG2P81L
27不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:15:14 ID:rE1OSQLl
分かってて書いてるのならこちらが野暮ってことなんだが・・・

>>23-24
それネタ動画だから。要は「ウソ」ってこと。
28不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:51:11 ID:GvC3PKRc
↓ってどういった感じなんでしょう?クリック感とか

ThinkPlus エンハンスド・パフォーマンス・ワイヤレスUSBキーボード&オプティカル・マウス
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/73p4082/73p4082a.shtml
29不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:44:33 ID:Y0Mj2m3D
黒軸と赤軸ってキー話した時の押し戻す力は黒の方が強いよね?
両方とも底打ちした状態で、同時に離した時、どちらが先にPC側に早く伝わる?
マジ俺にとって死活問題だから宜しくおねがいしますわ
30不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:01:53 ID:gC866wxJ
>>29
・・・ん?
言ってることがよくわからんが、離した時(OFFにしたとき)に反応する(ONの信号が出る)のは
Winキーくらいなもんだと思うぜ?Winキーをそんなに急いで押したいか?

あと同時に離したとしたら、先にOFFになるのはバネの強さの分だけ、黒だろうな。
1/10msくらいの単位だと思うけど。
31不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:48:01 ID:RLS4a3S8
底打ち状態で指を離した時からKEYUPイベントが発生するまでの
時間ってことじゃまいか?
32不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:16:14 ID:cOv8YeGa
それ以前に
>Winキーをそんなに急いで押したいか?
という疑問が・・・
33不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 07:38:50 ID:A4N/bEX0
>1/10msくらいの単位だと思うけど。
もっと差つくだろw
1/10msって0.0001秒だぞw

10ms=0.01秒ぐらいは変わると思うぞ
34不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 09:37:16 ID:MVuMAnAQ
keyupまでの時間が関係してくるのって
SandSとかのワンショットモディファイヤくらいしか思いつかないんだけど
それならすぐ慣れるよ

ゲーム用とかなら知らんけど
35不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 10:24:22 ID:2ZJ6qQpT
MXスイッチのキーストロークは4mmだけど
実際に反応するストロークは約2mmなのでキーのUpを重視するのであれば、
クッションみたいな感じに厚さ1〜1.5mmのシート(コルクやシリコン)を敷いて
ストロークを2.5〜3mmにしたら単純計算で反応速度は倍以上になるんじゃないかい。
36不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:12:43 ID:T0xBkwp9
話の趣旨と違うと思うけど、
俺の場合、赤軸だと単純に入力速度が上がった
軽すぎてちょっと触れる程度で入力されるので、
その特性になれるまでミスがメチャクチャ増えたが・・・
37不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:02:56 ID:+znl+2RN
高速でタイピングするのに適したキーボード教えてくださいな
38不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:03:33 ID:Rc73aPGC
リアフォ
39不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 08:15:27 ID:5D+BuORK
bluetoothで無線通信して、
logicool EX100の、テンキーだけない形状で、
しかも、さらに枠縁がめちゃめちゃ細いキーボードが欲しい。
現在無線でコンパクトなものが発売されているけども、どれも
十字キーとエンターキーの周りがごちゃごちゃしていて誤った入力を誘発してしまう。
40不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 09:29:30 ID:4WhhjIbf
DPKF8Uをヤマダで買ったんだが
2日と経たずに3つのキーが動作不能に
で、初期不良で交換してもらった
1日も経たずに1つのキーの反応が鈍くなった

3000円未満の安物とは理解してるが、
安いパンダグラフってここまでもろい物なのか
41不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:40:42 ID:uXckwrol
小学生の時に使ってたIBMのキーボードが一番打ちやすかった
42不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:41:52 ID:06DxZVES
小学生の頃はピアニカぐらいしか鍵盤叩いてない
43不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 05:13:39 ID:FyIWxRFO
今まで特にはキーボードに拘っていたわけではないのですが、約8年間愛用していたキーボードの調子が
悪くなり手持ちのキーボードと変えたところ非常に気になり始めました。
愛用していたキーボードはCHICONY KB-9973、現在はHPのKB-0316と言う物です。

HPのキーはとても柔らかくタイプがしにくいわけではないのですが、鍵打感がスカスカで非常に気持ち悪いです。
型番がわかるもので自分が今まで触った物の印象ですと

HP KB-0316<iBook G4<Thinkpad X31<Thinkpad 240≦CHICONY KB-9973

と言った所です。
他に家族が使っている物でこの中では一番良いと思われるFILCO ZEROと言う物があったのですが、
音が気になってしまいあまり鍵打感を試して居ないために外しております。

前置きが長くなってしまったのですが、ACK-230、Majestouchシリーズ辺りで悩んで居るのですが
生粋のメンブレン使いとしてはACK-230程度でも幸せになれるでしょうか?
またMajestouchシリーズの物もFILCO ZEROと鍵打感、音は余り変わらないのでしょうか?(変わらないのならばもっと試打してみようかと)
キーボードは長く使える物だとわかっているのでRealforceやHHKBも考えたのですが、やはり値段が気になってしまいます。

その内店舗で触れるのならば触ってこようと思っておりますが、現状余り時間が取れそうに無い為に
どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。
44不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 05:26:27 ID:jltUtCLk
ACK-230は故障報告が多いのであまりオススメではない。
マジェスタッチの方がいいんじゃないかな。
タッチはいいぞ。
もちろん底付きの音はしてしまうので、その辺が気になるかどうかにかかっているな。
45不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 05:33:35 ID:aH2wWa2g
ACK-230はプラのベースに穴が開いてるから
そこから水分が入って簡単に腐食するんだよ
使用開始前にキーを全部外して穴と下側の隙間をボンドで塞げばいい
46不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:36:17 ID:Q6Yq/YRe
47不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:36:56 ID:qOtpcYQW
ACK230買って5日で壊れたけど、腐食が原因だったのか
48不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 13:10:42 ID:2vMNXouF
メンブレンのパターンが銅だからな
水分が付着したら10分で錆びる
49不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 13:32:49 ID:RPzl8AD0
シニアやPC初心者にやさしい「FMVらくらくパソコン」
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186410/keyb_o_.jpg
50不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 15:39:49 ID:qOtpcYQW
>>48
銅ってそんなにはやく腐食するのか
どうり風呂場で携帯使ってたらすぐ壊れたわけだ
原因が腐食っていわれた。精密機械に銅使われてるし。
51不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 15:49:54 ID:FH880vBN
>>50
精密機械も何も、電気製品は確実に銅をつかってるだろ
52不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:14:08 ID:87ol64EC
majestouch と ZEROの違いってなんでしょうか?
どちらかが欲しいのですがなかなか現物を触りに行けないので悶々としています。
週末にでもどこかに触りに行こうと思ってるのですが
予備知識としていろいろと教えてください。
53不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:21:40 ID:siGi5JGj
TK-UP04FPBKやSKB-SL08BKのようなEnterキーの下に
矢印キーがついたものがいいのですがメンブレンだとこういうものありますか?
それとTK-UP04FPBKはケーブルが右側面から出てる画像しか見つからなかったのですが
左とか真ん中とか取り回し出来る構造になってますでしょうか?
54不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:22:02 ID:8TyvZU8/
ゴミで故障率MAXな偽軸採用か、低品質なアッセンブリのせいでチャタりまくりかの違いだな
55不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:34:04 ID:fx0w+q1P
>>52
ぐぐればわかるだろうに・・・。

Majestouch・・・ドイツ有名メーカーcherryのスイッチを採用している
ZERO・・・国内メーカーALPSのスイッチ・・・をぱくった中国産簡易スイッチを採用している

故障率に関してはマジェの方が高いといわれているが定かではない。
タッチに関しては完全に個人の好みなので、実際に店頭で触って琴線に触れたものを選ぶといい。
56不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 09:28:58 ID:ERMOR+9j
使い慣れたPS/2マウスまたはキーボードをUSBに接続できるコンバータ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVPS1

これをPCにつなぐと、複合デバイスとして、
マウス・キーボードがインストールされちゃうんだけど、
目的は、デバイスを1個だけインストールしたいんだ。

なんとかならんかね

もともと、↓持ってて、あえて↑買ったというのに・・
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVPS2&cate=1
57不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 11:49:46 ID:qDe8TC21
>>3
RAPTOR K1をウザーズの在庫処分で7000円くらいで買って常用してたけど、
黒軸にしては底打ちまでのストロークが浅くて結構使いやすかったですよ。
矢印とか右のテンキーブロックは、19インチラック用のサーバキーボード標準仕様なのでそこまで違和感無かった。
もっとも仕事でサーバいじってない人にはどう見ても変態配列だけど。

自分は職場でHHK使って、家で英語テンキーレスつかって、ノートPCで日本語配列使ってるけど、
意外と配列に関しては頭感覚を切り替えできる。
全体幅が狭くて、でもキーピッチがあるキーボードは正義です。

58不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:54:07 ID:Yb6raHV7
キーボードスレってこんな過疎ってたのか
ジサカーは案外キーボードこだわってないんだなぁ。店で衝動買いなんだろうか
いろいろ聞こうと思ったけど、俺も秋葉原でも行って衝動買いでいっか
59不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:59:48 ID:wbfZTQbH
それなりのキーボードには専用スレがあるからここが過疎気味なのも仕方ないだろ
60不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:38:55 ID:gXRJtaD4
>>56
ありました
DHARMA PS/2-USBキーボードコンバータ 【DRKBCN】 | DHARMA POINT
http://www.dharmapoint.com/products/DRKBCN

所用があって買ったけど、実は手持ちのやつでもおkだったわ・・
61不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:13:38 ID:uULFkUvF
heroes season3で出てきたキーボードマジェの黒軸臭かったんだが
62不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:30:57 ID:jJzxXXcf
オウルテックのKFK-109PS2
SolidYear ACK-230
UNITCOM UN-KEY105
上記のどれかを買いたいのですが、
田舎に住んでいるので鍵打感というのが確認できません。
この中でベストな使い心地なのはどれでしょうか?
63不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 06:40:08 ID:SK2N6TO8
マジェスタッチの108lkとかいうのだったと思いますが
鍵打感がスコスコで黒板を触ってるような肌触り。
かなり使いにくかったですが、東プレってどうでしょうか?
しっかりと心地よい鍵打感が得られますか?
スコスコと間の抜けた音は遠慮したいです
64不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 08:12:42 ID:T95kQH5T
>>63
> しっかりと心地よい鍵打感が得られますか?
> スコスコと間の抜けた音は遠慮したいです

おいおい・・・「感」が大事なのか「音」が大事なのか、どっちかにしろw

東プレの打鍵感は「しっかり」じゃないな。
そんなしっかりした打鍵感じゃ、プロの打鍵量では疲れるらしいぞ。
俺らから見たら「すこすこ」「へにゃへにゃ」くらいじゃないとダメらしい。

音は底突きするような打ち方すれば、けっこううるさいと思うが、
ひょいひょい底突きしないように打てばそうとう静かだよ。
逆に言うと「スコスコと間の抜けた音」かもしれんな。

いろいろ書いたが、「しっかり」したのを「心地よい」と感じる人には
東プレは不向きだと思うぞ。(俺がそうだったんだが)
65不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 08:19:10 ID:BZUu9ejS
しっかりとした打鍵感と音を体感したいなら
バックスプリングのキーボードしかないな。
66不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 10:55:56 ID:D6Ahsuzo
>>62
エスパーでないと感じ取れないと思う。
店頭で触ってみて「いいな」と思ったものも、使っている間に
「こりゃダメだ」になることも珍しくない。

個人的には「レイアウトが全て」だと思ってるので現使用品から遠い
UN-KEY105やACK-230は買わない。
KFK-109PS2はもう在庫限りなので、見かけたら買え。
6762:2009/01/17(土) 12:40:46 ID:jJzxXXcf
>>66
なるほど、それほどハッキリした違いがあるわけじゃないんですね。
形はKFK-109PS2が一番シンプルで無難そうだし、購入してみます。
ありがとうございました。
68不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 13:53:13 ID:D6Ahsuzo
>>67
タッチに違いはあるよ。でも、好き嫌いは分かれるし悪意を持って言うなら
どうしても「他人の好みなんか知るか。失敗して覚えろ」になってしまう。
ただし、KFK-109PS2が在庫限りなのは確か。
69不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 13:54:57 ID:Hn5xTi6s
キーボードやマウスは使ってみないとわからないよね。
手にフィットするかどうか堅さの好みも人それぞれだし。
70不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:08:52 ID:btqbI8vQ
リアルフォース106 試し打ちしたいのだが、見本品で置いてないし、
鍵の掛かったショーケース内に飾ってあるし、、触れない、、
71不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 20:12:18 ID:ODQMK4f9
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1678.jpg

すみません、このキーボードってどこのブランドか解りませんか?
72不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:36:47 ID:1fOAxZ+Z
ロジじゃね?
404で見えないから適当に答えるけど
73不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:02:16 ID:GmCaxgk/
>>72
ワラタw
74不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:07:55 ID:WXdfvQNE
>>71
FILCOのマジェスタッチ
75不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:20:32 ID:H9Ju8s1M
エスパーってレベルじゃねーぞ
76不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:26:12 ID:uxbq7WP1
さっき画像キャッシュ消しちゃったんだけど白くて薄いパンタっぽいキーボードだった
なんとなくロジかエレコムあたりの雰囲気かな
77不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 03:51:05 ID:oHzhJB5m
暇だったので調べてみたけど、ロジ、サンワ、エレコムには当該モデルは無かった
無難な109キーボード
白無垢系の筐体(湾曲など無し)
パンタっぽいキー
10キーとインジケーターの間に何かのロゴあり。
ホットキー無し。
78不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 05:37:49 ID:eg2ZsSJ+
>>64
ありがとうございます
しっかり打ち込む感覚が得たいので細かい作業が苦手な自分には不向きかもしれないですね
パンタグラフなんかは全く使えない人間なので。
ロジのクラシックキーボ200が今までの人生で最も使いやすいと感じてるんですが・・
見るからに安っぽいのでなんとかしたいところです
79不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 08:12:52 ID:z2fc70A9
>>78
「安っぽい」ってタッチ、音に加えてさらに見かけも重要なのか?
どれだけ贅沢だよw
私が触った中では、一番キー入力に力が要るタッチになってる
サイレントキーボードはどうだろう?今は入手しにくいけどね。

ところで「高級感のある」キーボードってどんなんだろう?
\20000かけて東プレ買っても見かけは普通にしか見えんからな。
80不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 08:18:53 ID:fBNQQuKj
車で言うところの高級車はどれも見た目は地味なもんだろ。
81不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 08:20:07 ID:GoRU2/gd
キーボードなんて誰も見ねえから。自己満ならおすきにどうぞだな
82不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 08:21:41 ID:VZhPA4UM
83不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 08:22:32 ID:GoRU2/gd
これって高級っていうのか?w
84不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 08:34:16 ID:fBNQQuKj
ただのドレスアップパーツだろ。取り付けるとメーカー保証なくなりますな上角が尖ってて安全性完全無視だな。
個人レベルで自作したなら賞賛ものだが、メーカーが扱うようなレベルの代物ではないな。
85不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:35:13 ID:/96kF6b6
86不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:41:13 ID:kSpgBebf
>>85
すげえ
87不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 18:49:33 ID:zqZ9Cvvj
>>85
こんな感じのをどこかのメーカーが多色成型で作れば文句なしの高級キーボードだな。
88不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 19:22:28 ID:65LCI81u
>>85
OptimusMaximusでも無理だ…こういうのは(;´д`)
89不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:49:30 ID:YuOz0dmL
むしろキートップ全部はずして、キーボードにもなるパズルとして売り出すのはどうだろうw
90不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:09:15 ID:2bN7pc6L
すげえけど実際使ったら気分悪くなりそうだな
91不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:12:13 ID:HzAbFIi3
日々無為に過ごしちゃう人はさ、日付を確認したりする時に自分の年齢を
上につけるようにしてみたらいいよ
「2月14日」なら「21歳の2月14日」とかさ
そうしたらだんだん焦ってきて日々にメリハリが出てもう死にたい
92不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 23:26:56 ID:bN8eQACA
 
93不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 02:03:38 ID:ozovwIxz
新しくキーボードを購入するのですが、都内で展示品を一番多く触れるところを教えてください。
昔のPC-9801の軽くてカタカタしたキーボードが好きだったのですが、今はああいうのは
ないんでしょうか?
94不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 02:05:52 ID:wSUTI8yy
MDV ADVANCE ST
95不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 02:06:22 ID:wSUTI8yy
96不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 04:02:09 ID:WPHDxnnf
http://www.computerworld.jp/news/mw/131509.html

理想のキーボードたり得るか?w
97不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 07:46:45 ID:YpHDV89K
こんな感じで16進のコード表示するキーボードなかったっけ
98不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 08:06:48 ID:4kIgvIxF
>>93

クレバリー
99不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:09:41 ID:sQGrJJt0
新製品なんだけど、どんな感じ?

ttp://www.saccess.co.jp/oasys/fmv-kb232.html
100不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:40:43 ID:nSJY5n8z
ワープロ専用機から入ってキーボード入力歴も既に20年ほど。
「一度は使ってみたい」と思っていた親指キーボードかあ。
そそられるなあ。

だけどなあ、一度親指シフトにハマってしまうと、
普通のQWERTY配列がタッチタイプできなくなるんじゃないかと不安で、
イマイチ踏み切れない。

さくっと頭(指?)切り替えができるもんなんかね?
101不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 13:47:28 ID:igwLtsKA
欲しいけど高いからリベルタッチを35g化して我慢してる
102不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:45:24 ID:KtuoRFX2
BIOS専用のキーボードがあったらいいな、と思ったけど
DELでBIOSに入るやつならテンキーでOKなコトに気付いた
103不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 21:21:06 ID:DSJstob2
>>100
QWERTYとJISの両方それなりの速さでタッチタイプ出来るけど、
慣れればどってことないよ。
混乱するのははじめの一ヶ月ぐらいかなぁ
104不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:34:51 ID:xvam02UY
親指シフトはオアシス?で使った事があったけどまともに打てなくて今でもトラウマorz
105不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:53:27 ID:xT848G3y
俺ははじめて触ったキーボードが親指シフトのオアシスだったな。
106不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 04:09:01 ID:rQiFkJCc
前の職場に親指シフトの子がいたけど、とんでもないスピードで打つんだよね。
107不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 06:55:29 ID:W4sOkbET
黒軸の軽い版として赤軸買ったけ全然別物だったwww
リアルフォースに近いとか書いてあったけど全然違うwww
リベルタッチそのものでしたorz
108不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 10:10:53 ID:+b46R1wo
リベルタッチよりはリアフォに近いと思ったが
109不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 17:57:15 ID:GoDhdWQF
打つのは早く打てるが、変換したい文字が出てこないことが多くて遅くなるw
洋ゲーのチャットをして思ったが、
英語だと変換しなくていいし、略語満載でほんとにすばやくチャットできていいな
110不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 22:47:36 ID:Y8Dt3KqA
>>100
案外、チャンポンできるモンだよ。>個人差や年齢にもよると思うが

30半ばでオアシス専用機でローマ字から親指に変更。
いまは東プレとかをエミュで疑似親指して使ってる。
で、今度の富士通の専用キーはよさげだが高価。
とりあえず通常キーボードをエミュで親指化して試してみて、
馴染めそうなら購入検討しては? 
親指は早く打とうとしなくても結果的に早く、なにより疲れないで
すむのがありがたいよ。
111不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:29:22 ID:gWzJ71wI
さらに中指シフトとか使いだすと配列難民まっしぐら
112不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:43:41 ID:ex/QwlgW
もっとも効率がいいのはOEA配列だけどね
113不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:08:17 ID:PpkXBNLS
覚えた後の効率でいったら変換不要な漢直が一番w
114不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:26:20 ID:euQRcuw9
T-codeかw
115不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 04:48:29 ID:XZ3f9TZE
FILCOの茶軸買ったー。
キータッチはちょっと軽いかな。もうすこし重くてもよかったな。
質感は申し分ないんだけどね。
116不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 05:22:25 ID:6veRM6qm
それ以上足を踏み入れるなよw
危険だぞwww
117不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 05:33:07 ID:Bay3uFVe
キーボード探しの旅に一歩踏み出されたんですね。
いつか、きっと、理想のキーボードへ辿りつけるはずです!
がんばってください!
118不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 07:13:58 ID:KjmTXGOw
日常的にスイッチしてれば可能。
しかし、慣れ親しんだ後に”あるとき突然QWERTY配列に戻るという選択”が「予定」として視野に入るならかなりつらいと思うぞ。


119不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 08:07:02 ID:WzrRr1gg
FILCOの黒軸テンキーレス買いました
良い感じです

120不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 08:14:25 ID:PB9jttxm
>>110
レスどうもです。

丙午生まれだからなあ、そろそろやばい年齢かね?
エミュというと「親指ぴゅん」とか?

QWERTY配列のタッチタイプは1週間で習得できたけど、あんときはまだ
20代後半だったしなあ・・・いい教本もあったし。
121不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 08:51:51 ID:5MO1gy7m
白騎士きたわぁ
LEDちょっと眩しいけどかっこいいぜ
122不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 11:27:53 ID:TPt+tGW9
黒軸の感触いいよぉ 
123不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 11:29:58 ID:lhW6VqUX
らめええ
124不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 12:47:31 ID:PB9jttxm
>>123
矢凪まさし?
125不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 13:30:17 ID:SrMe/Fcz
こう…キーがチロルチョコみたいな形じゃなくて
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-wj109/images/bkbu-wj109-sv_hot.jpg
このホットキーみたいな感じのってないもんかなぁ
126不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 14:35:03 ID:lhW6VqUX
>>125
こういうのを見るたびに思う。
リアルに手を動かして操作するよりも、マウスを動かしてボタンクリックの方が遙かに楽だと。
127不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:23:25 ID:8PmNsNx0
俺はAppleProKeyboardを使っている
これはWindowsでなぜかデフォで音量キーが使えるのだが、すげー便利だよ
128不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:32:39 ID:1+8oJrN2
パソコン工房などで売ってる、ユニットコム「Stair Touch Keyboard」
安ラバードームにしては非常に打ち易くて気に入ったのだが、
ESCとかファンクションキーとかカーソルキーとかの大きさが駄目すぎて見送り。残念。
129不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 16:34:46 ID:6lCB8Do4
ゲーム用のキーボードを探してます

@↑キーと↓キーの高低差が十分ある(↑を完全に押すと↓の高さくらい)
A軽い。押そうと思ってから入力されるまでの時間が早い。軽い。
B5ボタンくらい同時押し可
Cwindowsキー、F1〜F12、PrintScr、pagedown、Endが付いてる
DZキーはストロークが短かすぎず、ずっと連打し続けても疲れない
E大きすぎない。テンキーいらない

@Aは絶対条件で、二万円までなら出せます。
あんまり詳しくないので良さそうなキーボードがあったら教えてください
130不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 16:44:20 ID:qINbC/Gr
自分で探せ
131不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 16:56:16 ID:4cN4kFmi
>>129
まず@を満たすキーボードを見たことがないんだが、例えばどんなやつなの?
それ以外であればリアフォでFAなんだが。
132不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:02:28 ID:lBvf72mY
明日キーボードとマウス買いに初めて秋葉原行くんだけど何処回ったら良いかな?
133不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:08:08 ID:lhW6VqUX
ネオテックもぷらっともUSERSSIDEも無くなった今となっては
クレバリー2号店くらいか?
134不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:10:06 ID:Cevf7jiI
>129
@についてはそんなキーボード見たこと無い
他に関してはRealForce91かDRTCKB91UBK
後者については編荷重モデルがかなり出回ってたり色々問題あるんであまり薦め無いが・・・
135不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:12:35 ID:lBvf72mY
>>133
サンクス
136129:2009/01/23(金) 17:29:48 ID:6lCB8Do4
説明下手ですみません
http://www2.uploda.org/uporg1956823.jpg
http://www.uploda.org/uporg1956825.jpg
(Dell Entry 日本語キーボード)
こんな感じの階段みたいになってるのがほしいです。

Realforce91もこんな風になってますか?
137不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:48:28 ID:4cN4kFmi
>>136
まぁ、概ね・・・な。そこまでぴったりじゃない。

ttp://www3.uploda.org/uporg1956865.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1956867.jpg

我が家大暴露www
138129:2009/01/23(金) 17:50:58 ID:6lCB8Do4
>>137
ありがとうございます。購入決定!
細かい部分は削ったりして何とかしますw
139不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:56:22 ID:mKvq8s+o
>>138
なにも削らんでも・・
Scroll Lock辺りのキーが背が高いので↑キーと入れ換えれば?
140不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 18:03:47 ID:8PmNsNx0
エキスパートコロコロうらやましすw
141不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 18:42:14 ID:Bay3uFVe
>>136
マジェも横からみたらほぼ同じ感じ。
使っているときは気にしないから気づかなかったけど、
結構な差があるもんやねー
142不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 19:28:32 ID:JLXNSPIM
仕事場用にリベルタッチ買っちゃった
143不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:34:57 ID:7MYpYCDV
あたいは、自宅用にリベルタッチの白買いますた。
リアフォよりかなり安く買えたので。
今もスコスコと気持ちよく打てています。
144不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:08:30 ID:zy2SXyFj
リアフォにしとけっての
145不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:16:52 ID:wEThSv4l
リアフォを買っておけば後々「やっぱりリアフォにしておけばよかった」と悩まなくてすむのは確かだ。
キーボード病を発症(ないし重症化)させなくてすむぞ、いやマジで
146不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:22:09 ID:93VZwEgt
>>145
だが、リアフォに行けば最終的にビジネスフルキーボードが待っているという罠が
欲しいけど高すぎる
147不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:24:34 ID:wEThSv4l
しまった、奴の存在をすっかり忘れてた
だが、あれは値段とかサイズとか踏みとどまれる要素がいくつかあるから、
きっとだいじょうぶだよ、うん。
148不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:46:21 ID:JLXNSPIM
リアルフォースは日本語配列+かな表記+テンキー+黒色が無いんじゃなかったっけ?
かな表記なんてどうでもいいんだけど、かな打ちしかできない初心者が使う可能性があるんでね。
ダイヤテックのと悩んだけどね。

大丈夫、おれが触る可能性のあるPCはあと二台ある。
149不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:53:37 ID:33X0jsa2
チェリー純正も良いよ
150不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:31:43 ID:jNnrBui2
>>148
「黒色」にこだわる必要性は疑問だが、106のUSB版が黒。
151不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:43:11 ID:PB9jttxm
>>145
俺のパターンは真逆だな。

別売りキーボードとして最初に買ったのはリアフォ。
「こんだけ評判がいいんだから」「こんだけ高いんだから」いいに決まってる!と決めうち。

が、まったく、本当に120%俺には合わなかった。で3ヶ月で売り払った。
そこから俺のキーボード遍歴が始まったのさ。
「人の評判はアテにならんもんだ」「やっぱり最後は自分の好みに左右されるな」と分かってしまったから。

今考え直してみたら、最初に買ったリアフォが結局最も高価なキーボードだったなあ。
「気に入らない度」は下から3番目くらいだけど。
152不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:46:28 ID:odzMY9QO
Majestouch辺りで妥協しようと思ってるんだけどやっぱリアフォ病発症するかな?
リアフォはまだ触った事無いから感触がわからん

ヨドバシでも触れる所ある?
近所のヨドバシはMajestouchとかMSのHHKBは触れたのにリアフォだけ何故か触れなかった
153110:2009/01/23(金) 23:47:03 ID:NYLY0Mec
>>120
>エミュというと「親指ぴゅん」とか?

です。ワシはジャパニストを使ってますが。

>>134
>他に関してはRealForce91

お、ワシのと同じ。これ、日本語表記がないなど
親指にむいてる。
154不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:56:01 ID:jBksogXc
>>152
秋葉原ヨドバシなら触れるけど…でもアキバならクレバリーでいいしね。
行く気になれる範囲の店を回るしかないだろ。
155不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:30:21 ID:LF+pOHKa
クレバリーのは展示が大分劣化してて、いくつかは参考にならない。
156不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:56:21 ID:MDmsib2i
>>155
激しく同意。

キーボード専門店やってるのに、劣化した物を展示品として
放置しつづける姿勢に見識を疑う。
157不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 08:18:15 ID:GkHLatZJ
リアフォからマジェに戻るやつもいるしいろいろだよ
158不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:42:32 ID:BA49v3J2
あそこはマジコン売ってる時点でお察し下さいだろ
159不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:15:26 ID:d9Cb8t3r
最近とんと話題にならなくなったIBM 5576-002使いです。
自宅と職場で2台常用(Vista, XP)して,予備も2台確保しています。

Windows 7のbetaで,Vistaと同様のドライバが入っているか,
あるいはVistaのドライバが使えるか試した方はおられますか?
160不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:19:39 ID:Gl2C9fua
>>159
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
161不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:32:38 ID:EgvzjmYJ
なんできれてんだよ
162不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:25:54 ID:T9uDvh6p
腹筋鍛えすぎたからだろ
163不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 21:32:27 ID:pKNjmWsO
箸が転げてもキレるご時世
164不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:35:05 ID:3wyGQzlO
>>159
俺も5576-002持ってて、PCはVistaだけど怖くて試してないんだよなぁ。
Vistaでは使えてるの?
165不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 03:47:00 ID:rd/D7aj4
久々の出品だったのに終了時間を忘れて入札できなかった > SS84
これでSS84を追っかけるのは諦めました ぜったい落札すると決心してたのにかなすぃ
リアフォ10keyなし出てたの最近知ったのでこちらに行こうかと思い始めました
166不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:20:03 ID:9ErTdhf6
>>165
SS84は打つと楽しいキーボードだけど音がパネェので常用には向かないかも
と、フォローしてみるぜ
167不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:32:15 ID:b1vaaqJh
スポンジと洗剤で丸洗いできるキーボードって無い?
168不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:34:56 ID:EiphuXy+
防水キーボードでググレ
169159:2009/01/26(月) 22:51:30 ID:2kli22xF
>>164
Vista64Bitでも、32Bitでも,XPのときと同様にレジストリを書き換えれば問題なく
使えています。
Windows 7で試してもらえるとありがたい...。
170不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:43:26 ID:p0PQYvRG
みんなチルトスタンドって立ててる?
171不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:47:37 ID:zPRGTX7V
立てるのは手首に良くない
172不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:08:12 ID:trw/YVxt
俺はチルトスタンドを立ててる。
でも手首は反ってないね。
手首(掌)を机の端っこに乗せて
肘が机より下になってる感じ。
173不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:17:07 ID:OjyJiV7r
>>172
それ鬱血して腕痛くならない?
174不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:22:21 ID:trw/YVxt
タオルを縦長に4つ折してパームレストっぽくして
置いてるのが効果あるのか解らんけど
今のところ腕が痛くなることはないよ。
175不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:44:27 ID:4Ql5Uvlk
>>172
俺もそのスタイル。
他人の机で作業すると手の可動範囲が狭くなって仕方ない。
デカい机与えてくれた会社には申し訳ないが、モニタアームも使ってる俺は机の奥行き3/4位は使用してないという・・・
176不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:58:35 ID:pqHr6u4j
チルトスタンド立てつつ、パームレスト使ってるが快適に使用できてる。
177不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 11:22:50 ID:OHI3HkNJ
ほんとだ
チルトスタンド立てない方が良い感じだ
ありがとう
178不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 11:45:42 ID:EmWmIskt
さぁ早く手前に消しゴムか割り箸を入れて試す作業に戻るんだ
179不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 14:00:18 ID:p0PQYvRG
>>177
俺もチルトスタンドって立てるもんだと思って、ずっと立ててたけど
倒した方が打ちやすくてワロタw

ひじを机において打ってるからかな。パームレスト使用
180不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:42:26 ID:Y1iKEzJq
リアフォ108UHと同じ、又は似た
キー配列と寸法のキーボードってある?

108UH買ったんだけどタッチが馴染まなくてタイピングがちょっと遅くなった
タッチ以外は文句無し
181不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:25:37 ID:2lWyshiK
そろそろ USB 2.0 キーボードで規格を統一しようぜ。
キーが6個までしか押せないとか欠陥にも程があるだろ。
もう USB 1 キーボードなんかレガシーにして廃止するべきだ。
買い替え需要も喚起できて一石二鳥だし。
182不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:33:34 ID:TnPWiob6
DELLのPCを買ったときの付属(一番安物)のが一番使いやすい
183不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:41:33 ID:p0PQYvRG
親父の持ち物から見つけためちゃくちゃ古そうだが東プレみたいないい打ち心地の
キーボードが使えなくなるからダメ

でもPS/2ってもう着いてないマザー多いんだっけ・・・
184不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:43:07 ID:oGN24dCp
まぁ好みだから好きにすりゃいいけど
普通何か理由のない限りチルトなんて立てなくていいよ。

でも初心者ってやたらチルト立てたがるよね。
んで手首傷めたり、腱鞘炎ぎみになって痛い痛い悲鳴上げてる奴多そうw

そこまでキーの角度気にするならさっさとステップスカルプチャなキーボード買った方が早いよ。
チルト立ててもステップスカルプチャの使い易さとは全く得られる効果が違う
185不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:44:50 ID:WCKejXxW
手首を机に付ける人と手首を浮かせる人がいるけど
PC使い始めてどこの段階で別れるのかが気になる
186不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:53:13 ID:2lWyshiK
毎年コネクタを新規に設計すれば周辺機器が売れて景気が良くなるだろ。
187不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:54:11 ID:vXb2PCGu
>>184
初心者がチルトスタンドを立てたがるのはそのほうがキーの印字が見やすいからではないかと
推理してみる。もちろん根拠はない。
188不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:55:52 ID:Fzm5pt8J
パームレスト使うくらいのスペースあったら、Bigfoot使いたい。
189不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:13:31 ID:p0PQYvRG
>>187
そうだったかもしれない、キーの印字を見るためにと言うか
立てるとキーの印字が見えやすい→つまりこれがあるべき姿なんだ!
ってかんじで立てるもんだと思ってたような気がする
190不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:14:54 ID:lI8xs5lW
>>185
俺は手首を机につける派。

派。
191不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:34:27 ID:MZ4b0sdP
USBバカがうるせぇな・・・ ほとんどのマザーでPS/2ついてるのに
どんなPC使ってんだろ カスの一体型メーカー製PCかよ
192不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 20:00:48 ID:OouFucKf
でもチルトスタンド立てると上段のキーが押しやすいんだよな
193不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:24:04 ID:Tb6FqIuV
チルト立てるとディスプレイの下にキーボードを押し込めるから立ててる
194不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:25:31 ID:6COudzfq
>>193
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
195不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:55:45 ID:trw/YVxt
数ヶ月から一年間隔でチルトスタンドを
立てたり立てなかったりを繰り返してて、
ここ2年くらいは立てたままで落ち着いてる。
椅子や机を換えたとき合う方にする感じ。

話はそれるけど、机に布製の厚手のマットを敷いていて、
キーボードが邪魔なので押してずらそうとした際、
チルトスタンドがマットに引っかかって折りたたまれるんよね。
それが嫌なので今はホットボンドで固定してる。
折りたたみたくなったら簡単に取れるし。
196不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:18:29 ID:q6994eEa
>>184
チルトってキーボード立てる奴?
机が凹んでて立てないと上の方が下がって打ちにくいぜ
197不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:46:35 ID:oGN24dCp
>>196
>上の方が下がって打ちにくい

えと、それが人間にとって自然な姿勢なんだよ?
最近はMSのエルゴキーボードで奥が低いのが出てる。
これに慣れると他のキーボードで長時間打てなくなると思う。
198不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:48:02 ID:nKyFCafQ
アームでディスプレイ浮かせてるから
チルトしてもしてなくても使わないときは押し込みまくってますう
199不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:54:57 ID:oGN24dCp
ああ、コレコレ

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/17/658580-000.html

これたぶん何時間でも打ってられると思う。
「6」のキーの位置が変態だから買わないけど…
200不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:06:40 ID:OouFucKf
そりゃパームレストがあればの話だ
201不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:08:12 ID:uEX7Sfuq
チルト立てないと数字キーが遠くなるので使いづらい。
ていうか、ステップスカルプチャーの意味が無くなるので俺は普通にチルトを立てる。
202不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:08:19 ID:PIicL8yy
なんだこのIDは
203193:2009/01/28(水) 00:16:44 ID:zsP1oiBd
>>194
え、俺変なこと言ったか
すまん
204不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:38:56 ID:SiUbTWQB
U字型にひん曲がってたり真ん中で二つに割れてるキーボードありえない。
こんなのを平気で使ってる奴は骨格が歪んでるんじゃねえのか?
205不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:44:01 ID:9deGJG+Q
>>197
そうなのか
置いてる位置が高いから奥が下がってると手が変な形になるんだ
パソコンデスクのキーボード引き出せる奴に凄い憧れる
低くて近くなるから凄い打ちやすそうだ
206不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:08:45 ID:Ns0bffRS
>>204
精神のゆがみを直してからまたおいで
207不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:20:12 ID:Ns0bffRS
>>205
信じるなよw
お前さんの姿勢だと普通にチルトを立てる方式のが正しい。

キーボードが奥下がり前下がりというのは基本的に正解がない。
関係があるとしたら、それは単純に姿勢の問題。
キーボードをホームポジションに持ってきたときに、
肘がキーボードよりも下なら前下がり、上なら前上がりが適しているだけなんだよ。

MSのエルゴみたいに前上がりのが本来正しいものって言っている人は、
肘をキーボードよりも下になるように椅子と机を調整して打ってみなよ。
そんな状態では手の甲が引きつってまともに打てないってすぐに分かる。
チルトを立てるも寝かすも、前上がりを選択するのも、
姿勢に応じて調整するという、ただそれだけの話。
208不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:56:04 ID:SiUbTWQB
>>205
逆。近いと手首が急角度になるから打ちにくい。
U字型のキーボードを求める奴は実は近すぎなのが原因。
キーボードは体からある程度離すべき。
209不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 03:32:03 ID:9deGJG+Q
>>207,208
むむむ、どっちが正しいのだろうか
まー自分が打ちやすいのが一番打ちやすい体勢だと思うけど

キーボードと肘の関係は背筋を伸ばすと上、猫背で平行から下って感じかな
距離は結構離れてて腕が伸びてる状態から肘が少しリラックスしてるだけ
どう考えても劣悪な環境なのはわかるw
正直椅子に座った状態のあぐらの上にキーボードを載せた方が打ちやすいくらいorz
今の環境だと引き出せる奴は机と膝の間(机寄り)に来るイメージですね
210不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 06:43:47 ID:g9OJLoxu
>200
IDがおもしれぇwww
211不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 09:16:07 ID:q8eHl9zK
>>209
PL法対策なんだろうけど、MSのキーボードの説明書かOSの冊子かなんかに
正しい姿勢の図が載ってたよ。
中身は良く覚えてないけど。

実は、今肩を壊していて、形成外科の医者に診て貰ったときの話として、
肘が机の上に乗ってる姿勢が肩には楽なんだよと言われたけど、
どうなんだろう・・・
212不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 10:17:31 ID:Ns0bffRS
>>211
それは間違いがない。
要するに腕の荷重を全部机に預けるわけだから。
でもそうすると猫背になるので肩には良くても背中に良くない。
よって、エルゴレストや、アームレストがしっかりしているワーキングチェアの出番になる。
ワーキングチェア総合スレのまとめwikiに行けばいろいろ情報が集まると思うよ。
213不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:36:35 ID:9deGJG+Q
>>211
MSのキーボードとか持ってないw
一連の流れ?と言うか関連ある事でレスなんだが俺はサンワのSNC-NET4BKNってワーキングチェア使ってる
確かワーキングチェアスレでそこそこ鉄板って言われてた奴

しかし難点は日本のJIS規格かなんかで決まってる机の高さが糞なせいで、猫背を強いられる
つまりは椅子を最低まで下ろした時がそんなに低くないように出来てるんだ
で、椅子は机に収納出来ず結構離れた今の体勢になってる訳だ
結構環境を構築するのって大変なんだよね
214不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:07:22 ID:E7gmXfmC
>>211
机じゃなくてアームレストでもいいんじゃない?>肘

俺は肘が机よりも下で、キーボードを手前のほうに持ってきてる
手だけちょこんと机に乗ってる感じ


>>213
俺はそのサンワNET4に
最低座高41.5cm、ロッキング固定がついたやつ使ってるわ
同工場で作ったオリジナルってうたってたけど

チビ(161cm)な俺にはありがたい商品


215不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:39:22 ID:+nfnQ0PM
>>182
俺もあれはタイピングしやすいと思ったが、
キーがへたってくるんだよな
ギシギシする幅が増えてくる
216不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:18:34 ID:cISARhUU
キーボーを探しています。

1)USBポートが付いている(2つは欲しい)
2)タッチパッドが付いている(なくても可)
3)ワイヤレス不可
217不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:29:40 ID:9deGJG+Q
>>215
俺もそっちと悩んだんだが、結構価格差があったからこっちにした
実質7000円でおつりが来た記憶がある

多分そっちのが良い買い物
177あるが高い机が無いと話にならんからな
218不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:31:37 ID:6Mf4OiKX
DasKeyboardあたりがよさそう。
219不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:46:06 ID:nG86jLP3
>>216
G15
220不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:02:27 ID:5jOn0ZKC
フルキーボードの改善案
多くの人は、通常、数字は右側のテンキー部で入力するしているはず。
よって、左側の 1234567890 は shiftを押してない状態で !"#$%&'()~
shiftを押した状態で 1234567890 にした方が効率的と思う。
221不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:31:57 ID:a4lr4mUQ
数字のみの入力の時はテンキーをつかうけど、文章の途中で数字が出るときはメインキーの方を使わない?
222不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 18:04:43 ID:t/K8nD1Y
>>221
俺も文章の時はメインキー使ってる。
テンキーはIDとかパスワード打つ時に使ってるけど最近ジャマになってきた。
テンキーレスとテンキー別々に買おうかな
223不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:02:27 ID:DJHXX/7g
数字入力はほぼテンキー使ってるんすが、まだ甘い?ある程度タッチタイプ
してるけど、数字だけは出来ない…
224リポラーム( ゚ω゚) ◆477udskjd. :2009/01/28(水) 19:23:46 ID:yr6Ssclt
チェリー赤軸買ったけど鉄板入ってないせいか安っぽいな
マジェ黒軸のがよっぽど高級感ある
次はリアフォあたり買ってみるわ
225不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:24:23 ID:/0rOhN/d
打ちやすくて静かめのキーボードが理想なんですが、FILCOの茶軸メカニカルキーボードって音どうでしょう?
メンブレンの2千円もしない安物キーボード使っているんですがプラスチックのぶつかり合う音がカッチャカチャカッチャカチャとうるさいので・・・
226不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:29:50 ID:Ns0bffRS
>>225
部品精度がよいのでかちゃかちゃと言った軽い感じの音は発生しにくい構造だけど、
底付き時にプラスチックがぶつかる音はもちろんする。
打鍵しているとタタタタタとかトトトトトって感じ。
227不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:51:49 ID:tqJBWaAZ
>>224
チェリー純正のキーボードってみんなそうなんだろうかね?
鉄板入ってないと本体軽いよな
228不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 20:08:20 ID:/0rOhN/d
>>226
ありがとうございます
夜中それも遅くて3時ごろまで使うのでなるべく静かなものがよかったので少し安心しました
229不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 21:02:01 ID:ThoX+yxp
1,2年くらい前にドスパラオリジナルとかいう触れ込みで出てた2980円のメカニカル
どっかで手に入らないだろうか・・・
消えてからずいぶん経つんだが忘れられない
もっと確保しときゃよかった
230不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:38:41 ID:stfxOoOF
>>225
丁度今日届いた!FILCO(茶軸).
安物のメンブレン(iiyama-Y-RB6)よりカタカタ音は大きく高音色
って、そのカチャチャカチャカカチャ安音が嫌なのか?この心地良い音も嫌なのか?
おれはこれにしてよかったと思ってるが、打ちやすさあわせて総合的に
やっぱ、自分で聞いてみーYo カタカタカタカタ トト コト カタカタカタカタ
231不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 23:21:06 ID:zx5n3VXs
カチャカチャする音が嫌なら、茶軸やめといたほうがいいと思うけどな
きっと、底付きの音じゃなくてキー離したときの音のほうを不快に感じると思う(勢いよく離すとカチャつく。タイピングの質にもよるけど)
打ち心地優先するならウェルカムだけど、音を気にするならパンタグラフ方面へ行ったほうがいいんじゃないだろうか
232不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 01:37:14 ID:q5/eYxSQ
>>225
音が静かなキーボードがいいならメカニカルは向いてないと思う

静音キーボード 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214120667/
233不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 11:25:47 ID:TnmVZyCp
カタカタカタカタチャタカタカタカタチャタカタカタカタ
234225:2009/01/29(木) 14:06:42 ID:1AIio0F7
>>230-232
やはり夜中使うので家族の睡眠考えると静音優先になってしまうと思います
どこかでタイピングが楽しくなると見てから良いメカニカルキーボード使いたいなと思ってたのですが静音重視だと少し厳しいようですね
本当に残念ですがギアドライブかパンタグラフ式のキーボードから探してみます
皆さんありがとうございました
235不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 14:50:52 ID:iBu1uVFz
静かなメカニカルもあれば、煩いメンブレンもある
236不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 14:57:14 ID:ZnivJbCB
237不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 15:00:28 ID:YgVRJhW0
テンキーとか省いてるコンパクトなキーボードで5kくらいだとやっぱHHKかね
238不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 17:03:10 ID:NXXcUwar
HHKlite2とXM白軸は打鍵感最低最悪だよ
239不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:22:47 ID:Ln60dbgS
>>238

元祖HHKもHHK lite2も持ってるが、どっちかというと、途中からスコッと
入るlite2のほうが好みだ。3年ぐらい使うとちょっと腰がなくなるけど。
240不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:51:47 ID:4x43fGp8
リアフォ108買ったけど
安物のメンブレンのほうが早く打てると気づいた
241不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:14:21 ID:ZQkrcdh4
俺もリアフォ買ったけど
俺には合わなかったかも…
打鍵が軽すぎる感じ

いいものなんだろうけど
長時間キーボードを使い続ける仕事向きなんじゃないだろうか?

結局 家でネットをやる程度なら安物で十分な現実。
そんな意味で標準配列のKFKはお勧め。
242不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:45:09 ID:gd52Il7O
>>241
慣れると長時間打ってもあまり指が疲れてない事に気付く
購入初日に打鍵軽すぎてダメ認定下したおれが
今では仕事場にまで導入したんだから
243不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:51:18 ID:ZKUxGGGZ
打鍵感ヌチャヌチャで押し返す力が強い安物メンブレンとか
キーが指にまとわり付いて、確かに異様に早く打てたりするんだよね。
エレコムのTK-U12FY○○シリーズとかそう。
有名なタイパーも記録出す為に好んでこれ使ってたりするから、実力は折り紙つき。

でもやっぱ長時間打てないんだよね、疲れるよ。
あくまで短時間入力用。
244不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:19:24 ID:4x43fGp8
>>241
リアフォの寸法とかキーの間隔は良かったけど
俺も打鍵が気になってダメだった
あの寸法でスイッチがメンブレンのやつがあればいいんだが

>>243
すげえ当てはまる。タイピングゲームのスコアで
リアフォで1時間頑張って出したハイスコアが
エレコムのメンブレンは5分くらいでスコア更新
245不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:19:55 ID:mNnJUzRk
みんなそうなのかー。

俺ギリギリe-typingのランキング1ページ以内にいるかいないか程度のヌルタイパーだけど、
マウスコンピュータ付属→パンタ→富士通高見沢→RT6652TWJP→黒軸→青軸→リアフォ
と渡り歩いてきて、やっぱりリアフォは楽だし速いなと思ってるよ。
今度茶軸行ってみようかと思ってたけど、ココはあえてメンブレンに戻ったほうがいいのかな。
246不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:18:27 ID:/ina6a0G
そこまで行ったら、次はアルプスのピンクか緑を何とかして手に入れるんだ。
247不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:45:58 ID:ZKUxGGGZ
>>244
でしょ?あと本体がもっと重ければなぁ…
普段使い程度ならかなり良いんだよ、エレコムの安物メンブw

>>245
俺は今FILCOの茶軸をメインで使ってるけど皆が賞賛するだけあってやっぱ使い易いよ。
でも今、一番気になってるのは「メンブレンで実現しうるもっとも快適な打鍵を追求した」
と豪語し富士通がRealForceの対抗として出してきたLibertouch。

これは軽い安物と違ってRealForceより重いらしいし
ステップスカルプチャ採用だし
メンブのくせに荷重カスタムなんて粋な事できるし
間違いなくメンブレンの最高峰。欲しい…
248不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:02:00 ID:MrzxvU0y
うっかりコーヒーを吹いても大丈夫!水洗い可能な完全防水・防塵キーボード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1233148149/
249不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 03:55:20 ID:csxPv2HH
>>214
その椅子kwsk
俺もチビだから今の椅子高さ最高にした上でクッションひいてるぜ
机どれもこれも高すぎる
250不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:03:39 ID:CRhNucv/
適度な反発力は、指を上に上げる力を無くさせてくれるからな
あれだけキーの重いピアノをすばやく演奏できる理由は、
キーの反発力があるからなんだぜ
251不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:05:57 ID:CRhNucv/
俺的に一番疲れるキーボードは、キー自体は軽いのに
動きが渋くて打つときに押し込み力が必要で、そのくせまったく上に押し上げてくれないタイプ
Appleのキーボードがそんな感じ(現行アルミと超旧式タイプ以外のね)
252不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 13:39:48 ID:nTOIfzRK
>>249
俺は一番低くして使ってるんだ

MAXの座面高は純正より低い
純正だと460〜550mmが、415〜485mmになる

一応
http://item.rakuten.co.jp/tailee/tj-726a-s/
253不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 15:46:54 ID:fwt5wj2/
>>247
アキバのツクモ本店行って来い。
セールでリベルタッチが6980で山積みだが、手にとる奴すらいないぞ。
まぁ、興味ない人からしたら「キーボードが7000円」は高いのかも知れんけど。

自分はメカニカル病が発症して早10年なので、スルーした。
254不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 16:40:23 ID:14zFbI0y
・左下がCtrl
・Mと<の間にひらがなキーがある
キーボードない?
255不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 16:48:35 ID:xBytrf1d
UACC-6868
たまたま目に入っただけ。調べたわけではない
256不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 18:43:21 ID:eJPTaCPv
リベルタッチが\6980て買いだなぁ
でも今月はもう散財しまくったから来月まで買えないわ…
って来月にはもう売り切れてるだろな。
257不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:39:49 ID:ThT/Taja
今日飲み物をこぼしてFILCOのZEROをぶっ壊してしまいました。
近くにまともな店がないので通販を使いたいのですが、
黒軸と茶軸のマジェスタッチだとどちらがZEROのクリック感に近いのでしょうか?
キーボード打ってる感じがして好きだったのですが、ZEROはかなりうるさいかったです。
258不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:23:10 ID:PytEfchI
>>257
黒軸はクリック感なし、茶軸はコリコリした感触はあるけどカチッとはっきりしたクリック感ではない。全くの別物。
おとなしくZERO買いなおせ
259不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:00:51 ID:bMqWaNcX
>>257
あくまでマジェにこだわるなら、青軸を買うのが一番近い気はする
ただ、258の言うとおりZEROを買いなおすのが一番だと思う
260不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:21:35 ID:E1HP78tB
>>257
黒軸・茶軸は所有・使用、zeroは店頭試し打ちしかしたことないんだけどね。

上のお二人さんが書いてるように、まったく別物。
3つともそれぞれ全くの別物だが、
zeroは特に違う感じがしたよ。

俺もzero買い直した方が良いと思う。
261不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:56:16 ID:wXk3PWC2
これの詳細って出ましたか?
製品にはならないのかな。
http://japanese.engadget.com/2008/12/18/thinkpad-ultranav-lenovo-flickr/
262257:2009/01/30(金) 22:13:22 ID:ThT/Taja
アドバイスありがとうございます。

ttp://pcpartsnavi.com/Tokusyuu/Movie/keytouch.wmv
この動画の打鍵音をみて、前にさわった時の感触が微妙に思い出せました。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yJitURx3ZVQ
これが青軸らしいんですが、ZEROより軽そうで音もなかなか自分好みです。
同じのを買うのも芸がないので、マジェの青軸に挑戦してみたいと思います。
263不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:55:12 ID:ZTq/N5rO
うるさいのがイヤなのに茶軸に行かないのか
264不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 11:38:10 ID:4y3GU+lw
ヌメッとしたうち心地
それ ヒットエンドラーン!
265不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 12:03:47 ID:IUkW4vYS
>>262
軽くていいのなら青軸でもいいと思うけど
軽すぎて押している感じはしないけど大丈夫?
266不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 12:27:00 ID:JGnovwoz
理想のキーボードを求める俺もここに来てもいいのだろうか…

求める要件はわかっているんだけど、それを満たすキーボードが見つからないのだ…

・日本語109キーボードでテンキー付き
・Del Ins Home End PageUp PageDown が横3×縦2で配列されてる
・有線式
・ボリュームアップ・ボリュームダウン・ミュートのボタンが付いてる
・構造はステップでもステップカルチャーでもどちらでも
・メカニカルキーボード

コレを満たすキーボードってありますかね?
267不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 12:54:35 ID:b2pEgvFi
>>266
if(switch==メカニカル && MultimediaKeys==TRUE){
そんなのありません;
}
else{
いろいろ有るよ;
}
268不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:00:41 ID:eZD47jaT
C言語覚えたてのころはよくやった
269不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:12:06 ID:b2pEgvFi
ばっちり覚えたてです><
270不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:18:44 ID:iMFKpyH+
>>266
メカニカルというのを除けばいくらでもあるけどなw

普通にメカニカルを買って、
Keylayとかでポーズやスクロールロックのあたりに
ボリュームボタンを割り当てた方が現実的だし、
打鍵感でキーボードを選べるからそっちの方がずっといい。
271不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:23:49 ID:b2pEgvFi
272不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:42:19 ID:/BeKCvmm
>>266
通常のメカニカルキーボードを買って
ボリューム関係のボタンは↓に割り当てるとかどう?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27968.html
キーはタクトスイッチみたいだけど。
273不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 17:24:18 ID:OZWrsCPE
バッファローの990円のやつ買ったが発狂しそうだ
おとなしく目当てのものを買っておけばよかった
274不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:29:26 ID:wXCqSCRi
チンコをおしつけてたら、ブツブツが亀頭に出来たんだけど、どうしたら出来なくなるかな。

無菌状態をたもてるキーボードが欲しい
275不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:56:43 ID:M+N4/BPc
shopuトップページ今日改装したんだな
トラックボールとワイヤレスキーボードのリンクがトラックパッドにつながってたりと突貫工事みたいだがw
276不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:25:49 ID:KL2R80MV

株式会社サイズ | 商品詳細 |楽らくキーボード黒
http://www.scythe.co.jp/input-device/20031216-101626.html

この商品を購入したいのですが、購入できる店ありませんか。
どこ探してもショップが取り扱っていないのです。
277不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:41:03 ID:A6xC0oxV
販売終了品って書いてあるのが見えんのか
278不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:58:14 ID:vYrUbtyj
279不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:00:51 ID:6wUIWhVA
2出てるじゃん、それ。だいいちここは理想のキーボードスレだ。
280不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:08:48 ID:GYBGOpwZ
>>253
リベルタッチってツクモ本店のどこにあった?
今日ツクモ本店で探してみたんだが見つけられなかった・・・
7000なら試すのにちょうどいい価格なのでもし見てたら、お願いします
281不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:06:59 ID:GYBGOpwZ
>>266
今偶然見つけたんだが、steelseries 7G 日本語版が条件をほぼすべて満たしている気がする
通常キーボードのWinキーの位置にメディアキーがあり、それを押すとF1からF6のキーがメディアコントロールに替わる模様

機能解説はここ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080328/7g.htm

日本語版の配列はここ
http://npass.net/archives/2008/05/steelseries_7g_ja.php
282不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:20:06 ID:Ptk3pesR
東プレのテンキーレスみたいな
標準的な日本語配列のテンキーレスがほしいだけなのに
高いのばっかりしかない・・・

昔はスペースが長いの好きだったけど
無変換よく使うようになったんで
マジェのテンキーレスがちょっと不安

どっかにFKB8724とか落ちてないかなぁ
283不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:27:11 ID:Ptk3pesR
FKB8724じゃなくて8744だった、orz


ShopUのHPデザイン変わりましたね
284280:2009/01/31(土) 23:33:42 ID:GYBGOpwZ
すいません。
富士通スレを見つけて、売り切れたのを確認しました
スレ汚し失礼しました
285不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 23:46:46 ID:Gp39NKLs
>>283
F1-F12キーがなくていいならPFUのHHK Liteでいいんじゃない?
私はF1-F12キーがないとダメ…ってメーカーサイト見たらPS/2接続は販売停止。
286不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:00:36 ID:GhsV6KAf
>>285
それ、テンキーレスじゃなくミニでしょ。
テンキーレスって、右にカーソルキーだとか、Insert、Homeなんかが残ってる奴っすよ。
フルキーボードからテンキーだけバツッっと無くなったのがテンキーレス。
287不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:53:56 ID:m7MM1k1v
>>266
適当なメカニカル買ってきてAHK突っ込めば良いんでないか?
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/

Ctrl+↑でボリュームアップとか。
288不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 01:34:21 ID:fI2aOeYa
このスレ的にロジクールのIlluminated Keyboard CZ-900の評価はどうですか?
289不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 01:42:58 ID:m/3dHSCP
53
290不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 02:17:13 ID:vCJo+qpf
Winキーとテンキーレスの無い標準101配列のって少ないよな。
リアフォ101は高すぎるし。
291不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 02:23:09 ID:9rkquGKC
292不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:03:22 ID:sPWGXDEp
>>291
悪くないぜ
293不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 04:04:40 ID:WsvKed+w
よくもないぜ
294不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 05:19:26 ID:xgYgvJYQ
>>
endif抜けてんじゃんかw
295不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 07:01:09 ID:6/isMyVx
>>288
ゴミカス。
\480の糞メンブレン以下
296不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 08:25:02 ID:BEm8bEwU
>>288
俺はかなり気に入ってるよ。>CZ-900
少なくともBSKBC01よりかなり良い。
ま、お値段も3倍くらい違うんだから、よくなきゃ困るんだが。

メンブレン、パンタ、メカニカルといろいろ使ってきたけど、
俺個人の好みでは少なくともベスト3には入るよ。

俺個人の好みってのがそうとう偏ってるという自覚はあるけどね。
たとえば、リアフォよりCZ-900の方が大差で「好き」だもんな。
297266:2009/02/01(日) 13:16:22 ID:avM2xcIz
皆さんアドバイスありがとう。
今日にいって買ってきたらフリー常駐ソフトの情報ががが…

とりあえず希望に近いものがありました。
サンワのSKB-MM1BK。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-MM1BK&cate=1

メンブレンでキータッチが少し軽いけど、
フルキーボードで使いやすい配置でメディアキーが豊富、PS2接続OKとかなり使いやすい。
しかもクレバリーで2000円切ってたのでとりあえずで購入しました。

また重いキータッチが恋しくなったら買い換えるかも知れません。
そのときはまた参考にさせてもらいますね。
298不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 16:46:39 ID:8qlw4amv
digital PCXAJ-AAってキーボードが見つかったんだが
ぐぐってもあんまり引っかからないな
299不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:49:43 ID:xgYgvJYQ
メンブレンってだけで頭の悪い厨ニ病患者が暴言はき捨てるスレじゃ理想を語るのは難しいな
300不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:02:53 ID:XjSZjbOH
だか、ミネベア、リベルタッチを除く
昨今のメンブレンスイッチの廉価な
キーボードのほとんどが粗悪品なのは
事実なことは否めまいて。
301不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:08:54 ID:vFKU49/S
ここでパンタグラフの話題があんまでないのは何で?
302不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:27:43 ID:tCoRl5W+
パンタグラフが理想だと思っている人が少ないから
303不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:29:13 ID:Ley8Xp79
パンタグラフって使ったこと無いけど、掃除できるの?
304不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:39:15 ID:/3XFPWhr
>>301
パンタしか興味ない人は専用スレ行くから
305不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:43:32 ID:vFKU49/S
専用スレあったんだ
306不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:57:37 ID:BEm8bEwU
>>305
どうぞ。

【パンタグラフキーボードのPart8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214568328/
307不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:03:30 ID:vFKU49/S
>>306
ども
308不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:33:56 ID:CdTTCa4K
>>298
FMV-KB311もしくはFKB8520で調べてはいかが。
309不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:34:22 ID:zsGQtazU
パンタスレは次にいったぞ

パンタグラフキーボード Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233496748/
310不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:57:10 ID:T5jRTugA
パンタグラフ→ノート→キーボード交換できない→理想のキーボード?何それ?
311不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:28:53 ID:ovzXYIks
>>298
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main.htm
ココに名前だけ出てる
312不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:37:03 ID:KLn5dXUC
>>310
増設はできるじゃないか
313不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:56:28 ID:LbenP2/s
>>298
もしかしてこれと同じ?
http://www.geocities.jp/takabontetsu/fmv-kb311.htm
314不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 01:27:35 ID:b1WN2FDE
das keyboard proがツクモアウトレットで安かったから買ってきた
触った感じはぶっちゃけマジェと変わらん。でもでかいけどカッコよさはマジェより上だな
315不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 01:28:31 ID:VHx5kXJB
>>313
形はまさにそれだ!
ただ左上に富士通のロゴがなくて、digitalってロゴがある

捨てちゃうとこを打ち心地がよかったらから欲しいと言ったらただでくれたんだ。
316不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 02:43:59 ID:qBDxjb/h
価格.comのCZ-900の評価凄いなw
あそこまで評価高いと使ってみたくなる
317不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 06:14:21 ID:hUjXBRL+
>>316
自分も気にはなってるんだけど、親指シフターに
あのスペースキーはでかすぎる…。
いいんだ。イルミ機能とか褒められても
タッチタイプできる人間には関係ないし!
318不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 07:39:43 ID:2IV9jC+A
青軸で親指シフトしたいのけどスペースがなぁ
319不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 07:40:52 ID:2IV9jC+A
×したいのけど
→したいけど
320不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 20:31:39 ID:hUjXBRL+
>>318
だよねえ。FILCO使いたいのに
あのスペースの長さだと手が出せない。
今のところ、Realforce一択って感じ。
専用キーボードが3万近いのが、一番の問題だけど。
321不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 05:33:29 ID:USjgR5as
全キートップがかまぼこ形のキーボードって無いのかな?
かまぼこ形・・・というのか分からないけど、凹型じゃなく、凸型。
一般的なキーボードのスペースバーの断面形状。

昔使ってたワープロがその形状だったんだけど、手を滑らせて使うには最高に気持ちの良いキートップだった。

あったらキートップだけ移植して使いたい。
322不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 06:40:34 ID:c9PZEnqA
>>320
お願いだから キーレイアウトは昔ながらのものにしてほしいよね
最近とんと見かけんようになった。
323不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 09:00:42 ID:3DLfW94I
CZ-900買ってみるわ
324不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 14:29:02 ID:xtP+jbOf
キーボードは知らんが、かまぼこ形になるマウスパッドなら、ダーマが作ってたな。
325不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:03:26 ID:7iaP4UKB
意外と凸型っていいのかもしれないな。
ゲームセンター筐体のボタンも、昔は凹型だったのに今は凸型が主流だし。
326不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:44:00 ID:cOBv05Hu
リアフォの変荷重か最軽量の106Sで迷ってます

過重ってどんな感じなの?店頭にも置いてなくて参った
腱鞘炎に陥って今安物キーボにタオルしいてクッションにしてるような有様です。
なるべく軽い方がいいんだけれど、軽すぎると反対にやりにくいのでしょうか?
327不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:07:30 ID:T8LAvX8N
俺が思うにタイプが職業じゃなきゃまずちゃんと治療して
タイプのフォームを直すべきだと思うぞ。キー加重はその後の話だと思われ。
328不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:17:20 ID:lP4O4eJ7
>>326
変加重でも一般的なメンブレンキーボード(50〜60g)よりは軽い。
変加重と106sで比較した場合、通常のタイピングなら変加重の方が
良いという書き込みが多い気がする。
まぁ、結局は自分に合うかどうか、タイピングしやすいかどうかは
使ってみないと解らない。
最初はタイピングしにくくても、使っているうちに慣れる可能性はある。
タッチが軽くなることで腱鞘炎が直ぐに改善されるかどうかは解らんけど。
329不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:00:23 ID:J9D0kZMV
>>326
すぐ慣れると思うから、106Sがいいと思うけど。
330不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:09:33 ID:cOBv05Hu
レスありがとう

だけど変荷重についてもう少し詳しく・・
キーによって重さが違うって事?あとキーの重さは一定?
331不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:12:56 ID:hckpfXtj
変荷重は変態と何ら変わるところはない
332不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:32:01 ID:USjgR5as
それはない
333不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:31:35 ID:uZt397tg
.理想を求めるなら自分で少しは調べてから来るだろ普通
興味ないなら来るなよ
334不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:43:46 ID:hbusLx+M
>>333
おまいさんの意見に同意なのは置いといて
頭文字の.について語らないか
335不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:44:00 ID:mkU23QpP
アマゾンで安価のTK-U08FYSV 買って今日届いたんだが・・・
まったくもって全然ゲームにむかなかったぜw
本当にみすった。
336不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:53:04 ID:ubk53CPf
いつの間にかX60sのリースアップ品なくなってるな・・・
年末あたりには大量に激安であったのにorz

次の放流は4月頃か?
337不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:53:36 ID:ubk53CPf
>>336
ゴバ

スマネ
338不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:06:59 ID:8V3RiMDL
>>330
変加重はその名の通り、キーによって重さが違う。
重さが違うっていっても、タクタイル感の強さが違うだけだから、
普通はちょっと触っただけでは違いが分からないレベル。
339不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:46:22 ID:pQZ8HLmb
>>334
.俺も気になる
340不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:57:24 ID:IiLOkYP3
隠しレスだな
341不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:48:10 ID:SS5sRhW8
>>325
おっぱいマウスパッドも馬鹿売れらしいねw
342不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:20:44 ID:Oa4XOl/m
みんな、すごいこだわりがあるんだな。
俺は、DELLの安物付属マウス、キーボードで十分なんだ。
無神経すぎるのかな・・・
343不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:25:49 ID:AedJBJcS
安物しかしらないうちは今のままで十分と思える
ちょっとしたきっかけで少し高いもの買うと見方が変わる
たぶん今の俺がそう
344不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:30:08 ID:nhgdW/30
俺は普通に使う分には安物で十分だけど
タイピングゲームする分には安物じゃストレスがたまりまくる
345不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:32:03 ID:Nd6waMsv
実験でデータ取る用のPCにそこそこのキーボードが接続されてたのが
キーボードにこだわるようになるきっかけだった気がするな。俺の場合
346不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:33:05 ID:Oa4XOl/m
>>343
DELLのキーボードが調子悪くなったんで、
何か安くていい物はないかなと思って、
このスレに来たんだが、みんなと方向性が違うだな、俺w
こだわりと言うと、せっかくPS/2ポートがあるからUSBのは使いたくない位。
価格ドットででも探すよ。
あんがと。
347不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:09:35 ID:mr7r03zs
現行メーカーの中で、DELLのは結構良いのではないかと思うよ。
だから下手に安いの買うと、前の方が良かったなんてことになって落ち込む。
348不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:28:52 ID:nN8yZPJ/
>>338
レスありがとう
変荷重よくわかったよ。
106Sの30g買うかな〜

あとWMP操作できるキーボからの乗り換えなんだけど
こういうのって他の外部デバイスで手軽に代用出来ないのかな?
それかFキーに割り当てするソフトとかないんだろうか〜
別の作業やってる時でもWMP操作できるのが気に入ってたんだけど
いちいちWMP画面出さねば出来ないとなると面倒に・・・
メディア機能付のキーボから乗り換えた人達はどうしてるんでしょう?

タッチは素晴らしくても長年乗り換えられなかった理由のひとつでした。
よかったら聞かせて
349不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:41:56 ID:uN2U4aEB
350不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 16:55:24 ID:nN8yZPJ/
>>349
まさにこれだ!
ありがとうこれで安心して移れる。
ホント助かったわー
351不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:46:00 ID:8EyAbNLE
先輩方にお尋ねします。
ノートPCのthinkpad X32 
に似た打鍵感の、
安価なキーボードってご存知でしょうか?
スコスコスコスコ
っていう感覚が好きなのですが。
よろしくお願いいたします。
352351:2009/02/04(水) 19:49:36 ID:8EyAbNLE
「スコスコ」
っていうか、
「ポコポコポコポコ」
っていう感じでしょうか?
やわらかい感じを求めてます。
353不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:00:08 ID:RIRYaKQx
シンクパッドまんまのキーボードなかったっけ
ちゃんとチンコも突いてるやつ
354不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:00:22 ID:zdrhzd9O
クチョクチョならいいのを知ってるんだが
355不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:40:03 ID:j/z+hRQs
>>351
レノボのトラベルキーボード
356不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:12:14 ID:HWXU1qHH
キーボードにマウス機能(タッチパットなど)がついているもので、できるだけ小さく安いものでおすすめありますか?
できれば有線で無線であればBIOSで認識可能なものでお願いします。
357不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:20:57 ID:gSNw0tRf
358不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:23:45 ID:kHei9RZZ
359不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:36:13 ID:jjPYN839
全然安くないだろそれ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/lt-tball-ps2-b.html
俺今実際にこれ使って書き込んでるけどめちゃくちゃいいよ 特にキータッチ
変加重で一番軽いキーは35g、らしい
めっちゃでかいけどな
360不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:37:07 ID:zdrhzd9O
361不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:41:14 ID:nhgdW/30
>>359
変荷重いいなぁー。これの日本語の普通のないかしら。
362351:2009/02/05(木) 07:16:02 ID:DiZ+3xRy
>>355
同じキーボードがあるんですね!
もう少し、安かったら、買えるのですが。。。

>>360
なんだかよさそうですね!
363不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 07:23:30 ID:NbQJOUjL
>>359
トラックボールの操作性はどんな感じ?
364不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 08:18:10 ID:z9LSx62V
>>356
OKI Mini Keyboard III/Proとか結構いい
ただ、安くはないな
365不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 13:10:25 ID:fwBy+xpc
セブン銀行のテンキーが激しく欲しいんだ
欲しくてたまらないんだ

どこにいけば買える?
366不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 13:58:54 ID:AlIgNTd9
かなり重症のキーボード病だな。
静電容量式のテンキー単体ってあるのか?
367不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:05:11 ID:oiyeKtmo
EPSONでセット売りのを買ってメインのキーボードは使わない、という方法しか今のところないかも。
368不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:06:46 ID:UcFdnAyb
ビジネステンキーボードはもうないよなあ。
369不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:08:31 ID:oiyeKtmo
うん。ROHS対応のときにラインナップ整理された。
370不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 16:24:35 ID:b1vzRZ5i
セブンイレブンに強盗に入るしかない。
371不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 18:31:53 ID:BX8aTPcW
>>347まじで?俺デスクトップ初めてでDELL使ってるんだけど、スペースキーが短い。
タッチはくにゃくにゃしてる感じかなあ?
他にはノートしか使ったことがないから分からないけど、これでもそんなに悪い方じゃなかったのか。
372不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 20:38:45 ID:zGNZMDXv
DELLでも少し前のはよかったけど
現在のは終わってるかと。
373不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 21:21:32 ID:BjqZVJlZ
デルの8115は少なくとも親指シフタには向いてるみたいだ
374不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:44:28 ID:vlepL1gl
少し前ってのはBigfootの時代ですかね?
375不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 02:37:57 ID:L2vbnn1s
HP の 374668-291 使ってる人いない?
どんな感じ?
376不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 08:07:58 ID:7Ocams43
無人キーボードに笑わせてもらいました。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090205_jmaf2009_art/
377不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 09:11:12 ID:rs7YnJ8N
2色形成キートップ

金型が残ってるならどこがちゃんとした会社に売却してくれりゃいいのに。
逆にどこかのメーカーが金型買い取ればいいのに・・・

こういう昔の商品に拘ってプレミア価格になっちゃうのって、
PC入力機器と音関係だけかと思ってたら、
文具関係でも似たようなことになってるのね。
品質が落ちたら困る人が多いんだから、何とかして欲しいね。
378不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 09:14:42 ID:tBRXpZAo
だれも買い取らないから捨てられるしかないのですよ
あなたが買い取るしかないのでは?
379不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 14:26:52 ID:NUJmK3xy
>>365
セブン銀行のキーで作った格子状配列が欲しくなった。
アレはいい。意味も無くパスワードを高速入力。
380不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 15:39:19 ID:otj+8+0P
数スレ前に自動演奏キーボードみたいなのはないかって聞いたけど・・・・
できたかw
381不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 18:12:01 ID:oDkmMPTK
セブン銀行のってリニアっていうか東プレとかの静電容量式かね
クリック感はなかったと思うけど
382不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 18:25:19 ID:tBRXpZAo
キートップがなかなか良い形をしてるんだよね。
383不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 19:08:54 ID:4Q3yEp5p
そそ、キートップが良い感じなんだよね

毎回キーを少しでも多くさわれるように
残高照会から入るのです。

音はカシャカシャ
384不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:38:16 ID:tBRXpZAo
そう言えばAppleの拡張2があんな感じのキートップだったような。
感触も・・似てるかもしれない。
385不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:04:11 ID:WFRgV5v5
>>377
別に誰も困らないだろ、気に入らないだけで
386不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:34:52 ID:4Q3yEp5p
さっきセブン銀行のATMさわってきた。
あれはメンブレンだろうか?
カチカチ音はしなった。
ヌチャヌチャの中に心地よい反発力があったよ。
どこ製だろう。
387不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:35:56 ID:D7ZwncGK
>>386
業務機は東プレじゃね?
あの感触といい…
388不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:11:40 ID:pNuSYkNl
ノートPC用に持ち運びできる軽くて小さめのキーボードを探しています。
おススメはありますか?
389不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:17:28 ID:3iTlvLNE
hhkpro
390不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:38:09 ID:pNuSYkNl
>>389
コンパクトで良さそうです。
ありがとうございました。
391不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:43:27 ID:oHvC4Ohr
軽さはそこまででもないんじゃないかHHKpro
392不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:34:54 ID:aN36CW9a
Lenovoの73P5238の話題が全く無いのには驚いた
本当にオススメできるキーボードです
393不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:54:28 ID:tp6VR3t1
USBな時点で除外だな。
394不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:55:48 ID:QmUrU1S8
何でUSB駄目なの?
395不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:56:57 ID:s5zYC9LV
DELLとかのPCについてくるようなやつじゃないの?
396不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:57:49 ID:2/LHKyQu
PCがUSB未対応のため
397不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 01:03:17 ID:5NWKXUDO
109キー同時押しできなきゃ困るんだよきっと
398不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 01:16:26 ID:s5zYC9LV
最近PS2コネクタのないPCが出てきてるのが辛い・・・

会社のマシンに旧DELLロゴが付かん!!
399不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 05:22:49 ID:MmIHSeTd
>>392どこがどうおすすめなんだよ
lenovoはエンハンスドとプリファードとあるみたいだけど、どう違うの?
400不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 08:24:48 ID:po+hDJTv
スペースセーバー出してくれよ
401不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 12:42:10 ID:5dDzt01n
PS2のキーボードだったらUSB変換できるだろ
402不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:58:34 ID:AORx0BTj
どっちも変換コネクタあるよな
403不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:48:49 ID:fMZysN2I
つうかPS2じゃなきゃ困る奴のPCってどれだけレトロPCなんだよ
404不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:53:06 ID:G7iP1hxz
PS/2じゃないとキーボードで電源入れられなくない?
405不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:11:45 ID:HgaF/L1k
baka?
406不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:16:42 ID:9JpbQn9g
>>404
マザーの仕様と設定による。
407不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:59:46 ID:Ydlnboxv
dellの安いPCに付いてくるターガス・スタンダードキーボードKB-0325
安物だけど結構イイ
408不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:24:59 ID:VBYr4X7t
>403
PC側の問題じゃなくて、キーボードがPS2なんだから仕方ないだろ
409不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:31:09 ID:KZkLr27s
もうちょっとマシなコンバータが出てきて欲しいもんではあるな。
410不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:42:07 ID:NxzwBWPQ
USB接続だとキーボードからPC立ち上げできないから
411不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:14:42 ID:A+odBxi9
俺もキーボードからパスワード打ってPC立ち上げるから
PS/2接続じゃないと駄目
いちいちPCの電源ボタン押すのはダサいしスマートじゃない USBバカのお前らとは違うのよ
412不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:23:31 ID:X1jc6ZEo
電源入れるだけでいちいちパスワード打つのがスマートなのか?
413不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:24:45 ID:KZkLr27s
その前にそんな程度のことで他人を見下すのがスマートじゃない。
414不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:52:56 ID:9JpbQn9g
別にUSB接続でもよっぽど古いマザーでもない限りBIOSレベルから認識するけどな。
415不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 01:50:39 ID:0+ktav2x
俺はキーボードで立ち上げとかより
PCのPS/2端子がむき出しになるのが嫌だからPS/2キーボードとマウス選んでる。
だって埃入るし。USBみたいにサクッとふた出来るような構造じゃないし。
416不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 01:52:32 ID:r6twqiff
セロテープでも貼っとけ
417不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 02:01:12 ID:GqeKpYVM
S端子用のカバーとかがマッチしそうだが。
418不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 02:48:45 ID:QmffDd6L
>>404
PS/2ならSuperIOがぶらさがったブリッヂとSuperIOを
コンフィギュレーションした状態で待機
USBならブリッヂ・ホストコントローラおよびKBDや
マウスをコンフィギュレーションした状態で待機

大して変わらんけど、古いBIOSだとUSBに関して
手薄ってだけの話かと。
419不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 03:25:47 ID:TLUOU0+A
結論はPS2じゃないとヤダヤダいってるのは化石PCを愛でる優しい人間でFA。
そのくせ世代違いのPCユーザーのUSBに対抗心燃やすとかツンデレすぎるな
420不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 09:03:35 ID:I7pjY3Iy
PS/2は最新のマザーボードでも普通についてるけどな
421不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 09:12:46 ID:PHBFljGq
PS/2 vs USB議論とキーボードカバーの是非議論は
禁止ってテンプレに入れてもらえませんかね
何回やれば気がすむんだよ
422不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 09:30:05 ID:0oY1KGCB
>>421
嫌なら出てけよ
423不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 09:41:54 ID:T3JsjWKp
どうもPC切り替え機なんかでPS2が必要な人とかいるみたいすね
424不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 10:10:14 ID:TLUOU0+A
>>421
嫌なら自分で禁止スレ立てて篭ってくだちゃい
425不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 10:13:38 ID:TLUOU0+A
>>423

424までのレスにPC切り替え機って文字列の検索にひっかかりませんが何か?
426不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 10:46:02 ID:q1d3aMF3
※Realforceスレからの転載

495 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 00:27:10 ID:Q4X+POHW
>>457

ちょっと遅いレスで申し訳ないです。

USBキーボード+USBマウスをPS2に変換してパソコンにつなぐ
ためのアダプタとして、以下の製品(CNV-PSUSB)があります。

http://www.cybernetech.co.jp/product/uniport.html

ただ,これ,中にチップが組み込まれているためだと思う
のですが、定価が2万円もします。私も2台のPCを切替機で
使っており、基本的にPS2接続を利用しているため、
ちょっと高めですが購入してみようかと思っているところです。

WindowsXP上で「猫まねき」という秀逸なキーアサイン
ツールを使っているのですが、このソフトウェアがUSBキーボード
に対応していないということも、USBキーボードの導入に踏み切れない
理由になっています。

仕事でサーバーを管理していますが、そちらもPS2+切替機で
運用しているため、今後はUSBが主流となると、何かと面倒な
ことになりそうです。
427不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 11:09:36 ID:T3JsjWKp
>>425
このスレだけが世界なのさ
ですか?
わかりません
428不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 11:16:37 ID:QKTgCo+7
ID:TLUOU0+A
429不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:22:26 ID:TLUOU0+A
>>427
俺の世界は2chが全てなのさ
ですね?
わかりました
430不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:29:17 ID:T3JsjWKp
>>429
はぁ?
意味が分かりません
431不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:39:13 ID:TLUOU0+A
自覚なしですね。わかりました。
432不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:47:23 ID:5L42C27o
シグマのGMKB109BKって
NumLockとかのLEDは何色?
433不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:54:23 ID:T3JsjWKp
>>431
なんで2ちゃんの中の話って事にしてんの?
2ちゃんに限った話じゃないだろ?

なんでも脊髄反射で言い返せばいいってもんじゃない。

君が勝手にこのスレに限定しただけで、俺はこのスレとも2ちゃん内とも限定してない。
きみがこのスレに限定したことを揶揄したのに、2ちゃんに限定してない俺に>>427は何の意味も成してない。
ここまで説明しないと分からないのかなぁw
434不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:56:02 ID:QKTgCo+7
彼は自分の知っている世界だけが世界の全てなのです
435不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:58:19 ID:T3JsjWKp
訂正。
俺に>>429は何の意味も成してない。

他の人に迷惑だろうからやめておくわ。
スレ汚しごめんねぇ。
436不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:13:20 ID:1SToieOP
>>432
LEDは緑だよ。

故障したKFK-109(黒)の代替で調達したら、
キー押すたびにスライダ?からキーボードの音とは思えない摩擦音がする。
437不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:19:58 ID:br1Em/lz
99リベ復活
明日朝イチならまだ間に合うかと
438不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:22:06 ID:JN2edLxM
KVMは専用スレがあるからなぁ
ここでは話題にならないね。
439不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:43:00 ID:CyHJDAev
おじさん、全くわかんないよ
440不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 21:01:21 ID:5L42C27o
>>436
ありがとー。
安いから青なら買おうと思ったけど残念。ゲーマーじゃないけど。
441不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:19:30 ID:TONWHQze
442不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:22:29 ID:EjIAP57N
浅間山に一生を捧げてるオッサンか
443不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:25:35 ID:VWiJSa91
>>441
2枚目の写真に写ってる、カシオの電波時計持ってるわw

ちと古いタイプだから最新型に比べると
受信感度がやや悪いんだけどね。
温度計も付いてるし重宝してる。
444不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 19:06:08 ID:WOn8S7Mv
TBE使いか

応援したいところだ
445不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 21:32:50 ID:ZZNYpyHp
去年12月に青軸買ったんですが、よく押すボタンが凹んできた気がする。
それとも最初からややちぐはぐな作りなのだろうか。

皆さんのはいかがですか?
446不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 21:37:50 ID:qGBH5eIF
形あるものはいつか壊れるよ
447不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 21:44:07 ID:02S95yy9
>>441
いい入力インターフェースそろえてんな。
俺らと同じ、やや現実世界からPC世界に住処を移しかけてる人なんだろうな。
448不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:08:19 ID:ZZNYpyHp
ところで、赤軸の評判はどうですか?
449不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:57:47 ID:TnkGfjRJ
>>441
トラックボーラー?
450不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 23:15:27 ID:tKhuxWSW
>>449
路地のトラックボールな気がするが。色味と大きさから見て。
451不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 23:36:56 ID:02S95yy9
>>450
いや、下の写真のボタンの位置とくぼみからMSのTBEだよ。
452不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 23:48:18 ID:UdYfuLfF
さすがキーボードのスレだけあって、みんながみんなトラボを見抜ける訳では無いんだね
453不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:50:59 ID:VDa7B6X7
454不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:55:32 ID:4piilM6Z
トラックボールは狙った場所へポインタ動かせるか不安で使えない
455不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 01:14:25 ID:wppie6xd
>>454
俺はむしろ多ボタンマウスで馴れてしまったから、そっちの方が…
場所取らなくていいんだけど。
456不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 12:09:53 ID:Ss541XgE
数ドット単位でチマチママウス動かすような作業だと光学有線
てきとーにだらだらネット見てるときはトラックボールで使い分けてる
457不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:37:49 ID:10me49Yt
cz-900届いた。
評判通り良かったよ。夜になるのが楽しみw
458不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:43:16 ID:4vi6OhM6
見てみたけど、見た目は結構好きだな
d→e とか k→i とかで指引っかかりそうな感じもするけど
459不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 15:42:26 ID:4vi6OhM6
今使ってるバッファローのがいささか反応が悪い
反応のいいパンタグラフってなんかあるかなぁ
どれも似たようなもんなんかなぁ
460不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:27:00 ID:Dkcc5pUQ
最近、キーを押し切れずにタイプミスすることがあることに気付きました
そこで、もっとキー荷重の軽いものが欲しくなったのですが、Realforceは高くてなかなか手が出ません
安めの機種でキー荷重が軽いものってありますか?
今使ってるのは55±15gのようです
461不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:42:01 ID:KRA2dGUP
>>460
マジェスタッチ茶軸。
軽くてストロークの中間でスイッチが入るから
そういったスカリはなくなると思われ。
モデルにもよるが実売8000円弱程度から。
ヤフオクでは5000円程度から。
462不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:53:02 ID:Wgo/NCtY
>>460
コスト重視(2千円〜)でタッチが軽いものなら
パンタグラフタイプ(ノートPCの殆どがこれ)のキーボードかな。
キーストロークも短いよ。

俺はマジェ茶軸を使ってるけど。
463不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:03:11 ID:Dkcc5pUQ
どうもありがとうございます
マジェスタッチ茶軸を探してみます
464不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:19:15 ID:wffBuKfX
そこで登場するのが接点2mm(ちょんと押しただけて入力される)のFILCOな訳だが
別の問題で人様にはお薦めしにくい。
俺は使ってるけど。
465不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:31:53 ID:KRA2dGUP
>>464
マジェも含めてメカニカルスイッチはほとんどが2mmだよ。
466不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:46:59 ID:VN4Ea5Kn
それを含めて愛せないと、このキーボードは(ry
俺も使ってるが、LEDが点灯しなくなって交換して貰った奴だが。
467不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 04:52:58 ID:mm+fDvNO
俺もマジェ茶軸使ってるけど、
たまに最近のDELLボードをタイプするとビックリするほど重く感じるのね。
468不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 07:29:00 ID:v7OiZRX2
リベルタッチあたりはストローク半分程度のところでキー入力されるから
ストローク不足気味のタイプでも意外といけるねかもしれんが
メンブレンと聞いただけで拒絶する人にはお勧めできないかな
469不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:13:33 ID:Qyu09IAA
>>468
リベルタッチってメンブレンでしょ?
メンブレンでストローク途中で入力ってあり得るの?
470不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:39:27 ID:dS18+NoI
>>469
バックリングスプリングのもスイッチはメンブレンだが途中でスイッチオンするっしょ。
アクチュエーターの構造によって違う。
471不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:57:01 ID:4dT3ph+H
なんで青軸が話題にのぼらないの?
評判悪いの?
472不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 12:15:00 ID:LohSdKCt
473不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 14:24:46 ID:6aqNqd3R
リベルタッチは感触がゴムっぽくてだめ。
474不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 21:28:48 ID:GBY9+ng7
今繋いでいるのは緑軸だな。
古いので、接触不良を修理しながら。
ZENITH ZKB-2Rというやつ。
デザインや作りには洗練を欠くが、二色成型、鉄板というのがいい。

DELL、SGIあたりのBigfootも使いやすくていい。
そっちだと軸はピンクやクリームかな。
青軸のは最近なかなか見つからないね。
475不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:34:15 ID:fTRdnZBd
マジェスタッチ、茶も黒も買った。
黒がヌルヌル茶がカチカチだった。
476不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:42:20 ID:V+/9KnKJ
マジェ茶軸はカチカチしないから
477不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:45:56 ID:FePT8i1z
そっちのカチカチじゃないのでは
478不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:48:36 ID:DL5eLGFz
>>471
流通量が少ないからじゃないかと。
今はネット販売のみだし

479不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:55:07 ID:BsxUpahz
スレ違いかでしょうが、メンブレンのスレが見つからなかったので
教えてください
ibm 5576-b06使ってるんですが、enterやshiftキーなど大き目のキーの中についている
本体と固定するコの字状の針金の金具はどのような役割をもってるんでしょうか?
それを取り付ける2つある底のフックの一つ破損してしまって片側のみで留まってる状態です
480不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 10:06:18 ID:NTtVOou2
スタビライザー
キーが斜めに落ち込まないように支えている
481不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 10:26:28 ID:BsxUpahz
>>480

レスありがとうございます
なるほど、それであれば片側留まっていれば
なんとかなりそうな気がしますね・・・どうなんでしょ
すごい気に入ってるキーボードなんで手ごろな代替品
がないんですよ、ニセベアだとCrrlが小さくて、全高が高すぎるんですよ

リベルタッチにでもしようかなぁ
上にあった6980円だったら即買うんですが
482不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:07:41 ID:5IJhbRYj
ビジネスフルキーボードを試し打ちできるお店ある?関東で。
483不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:14:20 ID:72LJHCy1
>>481
スタビライザー(引っ掛けられていた辺り)に紙を巻きつけてテープで止め
(巻きつけた紙を簡易ベアリング(軸受け)とする)
固定する位置を決め、そこにホットボンドを塗り、固まらないうちに(冷えないうちに)
紙の軸受け部分を押し付け、更に上からホットボンドを塗ると何とか成るかも。

ホットボンドは失敗しても除去できるのでやり直しができる。
ちなみにダイソーでグルーガン20ワット(ホットボンド)は315円、
グルースティック10本入りは105円。
多目的に使える道具なので持ってて損は無いよ。
484481:2009/02/12(木) 12:00:25 ID:BsxUpahz
>>483

パテでなんとかしようかなと思ってたんですが
ホットボンドですか
自作板で電源のコイル鳴きはホットボンドで固めるって
話は聞いたことあるので欲しいとは思ってました
ダイソー行って来ます
5576-b06が売ってれば安いし即買うんですが・・・
なんでメンブレンの良いのは絶版になってしまうんでしょうか

ヨイと評判のものはメカニカルなものばかりですが
夜は静かに使いたいのでメンブレン並みに静かなメカニカル
があればチェリー軸も是非使ってみたいですね

485不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:15:24 ID:DL5eLGFz
>>484
他のメカニカルあまり触ってないから聞き流す程度に。
ALPS軸よりはcherry茶軸は静か。
俺は底打ちする癖があるからカタカタいうが、さほどうるさい感じはない。
茶軸に比べて、若干重いらしいが黒軸なら、もう少し静かかもしれない。

486不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:38:42 ID:8NzGf9kn
CZ-900買ったけどこれいい匂いするなw
487不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 15:49:23 ID:WSYlrbnq
>>484
B06は定価ベースだと15000円くらいしたと思うぞ。
アウトレットで安価放出されてたけど、ちゃんと買うと高い
488481:2009/02/12(木) 16:48:48 ID:BsxUpahz
>>485

田舎というわけでもないんですが、近くにはP工房しかなく
試し打ちができるとこがないのですよ
貴重な意見ありがとうございます
茶か黒ですね


>>487
そんなに高いんですか
鉄板入ってかなりしっかりとした作りなんで昔買ったとき
やけに安いなと思ってました
489不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:57:39 ID:DL5eLGFz
>>488
俺は、他人のレビューだけで通販したけど、満足できる物だったのでよしとしたけど。
490不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:41:43 ID:roGpxfrc
茶軸黒軸が静かって言ったって確実にそこらのメンブレンよりうるさいぞ
偽軸みたいに家族にうるさいと言われて泣く泣くヤフオクに出品する輩が続出するレベルではないってだけ
491不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:04:55 ID:niS9x/ME
青LED以外が搭載されてるキーボードでいいのありますか?
寝てる時に部屋が明るくなりすぎて嫌なんです
492不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:11:45 ID:DL5eLGFz
>>491
手ぬぐいでもタオルでもキーボードの上にかぶせておけば
使わないときの埃よけになっていいんじゃね?
493不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:35:14 ID:72LJHCy1
>>491
高輝度LEDが出回るようになってからは青以外でも明るすぎるよ。
一部のメーカーは高輝度LEDの不要さが判ってきたらしく、
ある入力デバイスは高輝度LEDから低輝度LEDへ変更した製品が出てきてるっぽい。

キーボードもそういった製品が出揃うまでは自分で対処するしかないと思う。
ってことで、>>492の方法が一番手っ取り早くて簡単だね。

俺は使用時も眩しく感じてるから、以下の方法で暗くしている。
何かを購入したときの包装してあるプラスチックを油性の黒マジックで塗りつぶす
更にテープを貼って黒マジックで塗りつぶすx2
直径5mmに切り抜き(5mmポンチがあると簡単)、LEDの部分が隠れるように
両面テープ等で貼り付ける。
これで気にならない程度になった。

ちなみに以前はティッシュの空箱でLED部分を覆うようなカバーを作って
寝るときに被せてた。
494不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:51:32 ID:RPM5ttFR
俺はポストイット(黄)を上から貼った
随分と柔らかい色になった
495不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:56:32 ID:9r+DIaFn
昔、磨りガラスみたいな白いテープ売ってたよね?
今ある呪;のかしらないけど、あんなんが良いんじゃない?
496不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:03:20 ID:R8K4qcz4
>>494
そのアイディアもらいっ!
飽きたら別の色も楽しめてお得そうだな。
497不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:05:17 ID:DL5eLGFz
>>495
メンディングテープのことか?
ダイソーあたりでも探せばあると思う。
手持ちがあったから貼ってみたが、重ね張りしないと効果薄そう。
498不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:13:34 ID:72LJHCy1
>>493のテープはメンディングテープを使ってます。
そのままテープを5枚重ねただけでは十分ではなかったので
黒マジックで塗りつぶして2,3枚重ねたら
個人的に丁度いい感じです。
499不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:38:28 ID:9r+DIaFn
あれメンディングテープというのね。
一つ賢くなったdd。
500不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:22:44 ID:UuJ77PMW
いっそドラフティングテープ1枚でも・・・
あるいはLEDの入ってるくぼみに木工ボンド流し込むとか・・・
501不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:47:04 ID:DL5eLGFz
>>500
木工ボンド流し込みは、盛り上がるくらいやらんと効果無いな…
試しに少量流し込んであるが、多少変化があるかなくらいだった。
502不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:51:53 ID:niS9x/ME
>>492>>493
ありがとうございます
低輝度のLEDを採用してるものは例えばどんなものなのでしょうか?
503不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:32:34 ID:YnvdFzLf
>>481
KB-3920がその辺に転がってない?Vista用も見たことあるぞ。
上キャビ/キートップ組品は丸ごと交換できるかも。
だめだったらごめんねー
504不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 04:29:53 ID:eA65T2RF
あんまり出てこないけど、このスレ的には青軸ってどういう扱い?
505不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 04:39:29 ID:P3UCIHbu
茶軸に小さな音がついた物
506不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 09:50:30 ID:nOS8JKzw
ACK-230U-BKにPS/2変換プラグを挿してPS/2として使う事は可能でしょうか??
507不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 11:56:40 ID:2xff87Qa
>504
あんまり売ってないから出てこないだけかと。
さくさく打てて爽快感があって仕事がはかどるそんな感じ。
508不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:05:48 ID:qDHW2JuE
青=ガチャガチャうるさい迷惑野郎、そんなかんじ
509不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:27:39 ID:P3UCIHbu
>>508
いやいやいやw
お前、使ったことないだろw
510不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:40:45 ID:0//aY/a8
dasなんとかの音はコトコトコトって感じだったけどマジェ青軸も音は同じなのかな
造りの違いで変わったりする?
511不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:42:08 ID:s4y0LUeT
ピチピチ響きますね。
512不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 13:19:49 ID:nnug4544
>>510
ダスはIIの青軸と現モデルIIIの茶軸があるのだけど
IIIの方はキーピッチまでマジェとほぼ一緒、故障率の多さもメカニカルならでは
違うのは枠に指に当たる事が増えた位
513不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:04:52 ID:0//aY/a8
ピチピチはちょっと耳に障りそうだな
dasの青軸の音が良い感じだったから同じならマジェのテンキーレス欲しかったけど、もうしばらく様子見かな
dasのテンキーレスがあればいいのに
514不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:31:12 ID:RnEzmFrn
bluetoothのキーボードで安いものはありませんか?
515不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 16:11:14 ID:qgax7DJ7
CZ-900 価格.com三冠王
自分としてはサイトへの信頼度が...
516不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 18:40:53 ID:MYrTRuf5
そんなにいいのか?CZ-900てのは。
何かイルミネーション搭載とかパンタグラフで薄くてカッコいいとか
小中学生が喜びそうな中二病アイテムにしか見えないんだけど…
517不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:00:58 ID:6YUhBevY
>>516
いやそれ、かなり前から各地に出没してる荒らしだから
518不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:05:26 ID:/zywJByN
3000円の安いもの長年使ってきたのですが老朽化が激しくて買い換えたいです
ノートパソコンみたいに叩いても静かでキーが低いキーボードありませんか?
519不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:23:33 ID:6YUhBevY
>>518
マルチ氏ね
520不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:30:44 ID:/zywJByN
>>519
マルチの使い方間違ってる奴死ね
521不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:33:28 ID:6YUhBevY
さすが食いつきがいいな
522不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:35:07 ID:B6RQ+zph
>>516
俺は「打ち心地がすごく良い」と思ってるが、それはあくまでも「俺の好みでは」だ。
他人が同じことを感じるかどうかは、別問題。

俺自身、他人が絶大に支持してるKB(例えばリアフォ)に対し
「全然ダメ。カス、クソ」と評価してたりもするしな。

KBなんざ所詮は好みだよ。あまり気にするな。
自分がいいと思う機種を使ってればいい。
523不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 23:35:26 ID:kdQrJJB3
マルチじゃねえか
524不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 10:55:16 ID:zKdDV+5w
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 : ガクガクブルブル
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;
       : l´ヾF'Fl
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ.
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄
525不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 11:00:54 ID:J6gEsvSa
セリオじゃねえよ

はいはい、無印東鳩信者は去りますよー
以上、買ったばかりのマジェ青軸からの書き込みでした
526不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:27:01 ID:ibcUUUjA
ビチビチうっせーぞこの実況ハゲが
527不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:28:17 ID:zKdDV+5w
         -── ─ - 、
      /          \
     /             i
     i               l
      |_,ヘ_  -  ̄ ̄`      |
      |,-iiii-   r‐iiii‐、    r¬ |
     |   /         ___/ |- 、
     |   |_ -へ   /     |`i ヽ
      !  r 二__ \ |     rl| | l 落ち着いてください。
       l ト ー    i   /  l| |  |
      ヽ           /  / |  l
       > _    /   / /    l
     /  \  ̄ ̄   /  /    l
    /   / └── ¨    /     !
   /    |l!        /     l
   |    | ヽ ___ -- ¨        l
  |    |         /    /
528不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:17:33 ID:ZZsIQPdv
流れぶった切ってスマンが、チェリーの機種関係の質問はここでもいいの?
529不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:22:17 ID:Svm3LBWX
いけない理由がどこにあると?
530不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:49:46 ID:+d/mxBK5
何でキーが低いペタペタしたのが人気なのかさっぱり分からん。

マジェ、リベ、HHK、リアフォなんかの方がよっぽどマシと思うのに
531不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:02:05 ID:KyPpqlDu
質問は質問スレで
532不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:47:05 ID:t2SiImJh
茶軸の故障率ってどれくらい?
533不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:27:48 ID:HilIxqJW
そんなもんメーカーに聞かないとわからないでしょ。
たとえ答えが出たとしても、匿名掲示板で(本来出るはずがない)データを信用するのか?
534不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:42:46 ID:ct+fEzPp
オレのチェリー箱開けたら壊れてたよ
それ以来キーボードは一枚も買ってない

よってオレ的には茶軸故障率100パーセントwwww
535不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:46:50 ID:t2SiImJh
いや、自分の茶軸がすごい確率で不具合にあってるので・・・
みんな我慢して使ってるのか・・・それとも・・・?
536不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:49:16 ID:wt5rKVwg
それCherryじゃなくてFILCOだから
537不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:01:31 ID:sdOSonMG
チェリーの質問したかった人と自分は別人なんだけど

チェリーの自社生産品だと品質が高いんだろうか
コントローラーに独自のノウハウがあるとか?

赤軸のフォントが修正されたら買ってみようかな
538不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:10:32 ID:yPyV5wk3
>>530
・高速打鍵ができる
・浅いので指が疲れない
・音が静か

メリットだらけ
539不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:19:32 ID:osX+QXGZ
メンブレンシートを直接叩くようなキーボード作ったらどうだろう?
可動部が無いから静音は完璧だし、薄さも最強にできる。
540不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:31:57 ID:APcjsNUQ
>>539
っ光学キーボード
541不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:53:27 ID:IYrYtQBH
>>540
それ、どっかのデモで見たことがある。
タッチスクリーンの上にキーボードが浮かび上がるのだっけ?
542不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 05:52:50 ID:X3sPz9tV
>>538
打鍵速度は少なくとも俺の場合は静電容量無接点方式のキーボードの方が早い
せいぜい個人差のレベル
同様にタッチが非常に軽いので全く疲れない さすがに12時間ぐらいぶっ通しで叩くときついが
音だけは確かにうるさいだろうな
543不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 05:59:09 ID:5oSLfEIU
結局、マジェ、リベ、HHK、リアフォがよっぽどマシなんてのは
言えないよ
せいぜい個人差のレベル
そして音は確実に勝っていると
そういうこと
544不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 06:12:57 ID:APcjsNUQ
>>541
いや、キーボードの絵をレーザーで投射
人間はその上で指を動かすだけ

脳波で指の動きを検知して動かした指の通りに入力してくれる
545不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 06:36:15 ID:B1r5aVZG
ちょっと前までは高速タイパーの中ではリアフォが当たり前だったんだけど
最近はタイプウェルランキングなどでパンタグラフタイパーが台頭してきた
最近みんなパンタグラフの高速な打鍵速度に気づき始めた段階
パンタグラフがリアフォに取って替わるほど流行るかどうかは判らないが
546不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 06:53:40 ID:IiL3egOv
ん?パンツがなんだって?
547不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:58:57 ID:q4SLnVz+
俺も一応タイパーなんだが、パンタグラフの方が速くはならないんだよなぁ。
確かに押下距離が短い分、指のひとつひとつの動きが小さくなり、結果早くなるんだろうけど、
タクタイルしてから底突くまでが異様に短く、逆に離すまでに時間がかかってしまう。

というわけで俺はやっぱりリアフォでいくぜ。
プログラミングとかしようとすると、やっぱり楽だしな。
548不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 13:42:01 ID:osX+QXGZ
早打ちするなら SteelSeries 7G だろ。
底打ちする奴にはむいてないが。
549不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:34:07 ID:9+d/GDWe
赤軸の特徴を3行でプリズ
550不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:49:15 ID:eo72Jc5+


551不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:58:12 ID:STu87mTI
軽い
早い
上手い
552不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:06:48 ID:EuPmsjfY
>>549
黒軸が軽くなっただけ。一行で十分。
553不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:03:45 ID:HjSPxE+h
>>549
茶軸のタクタイル感が無くなっただけ。一行で十分。
554不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 03:15:01 ID:0FhUDYR7
GYAO NEXTのCMで最後にカチカチカチとタイプ音が鳴るんだが、あの音が好きだな。
タイプライターの音かな?
茶軸と青軸どっちがあの音に近いかな。
555不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 04:34:20 ID:tpKPlCZI
軸軸うるさいスレだな
そんなに軸が好きなら軸系のスレにいけよ
556不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 05:29:19 ID:LmnILHkn
と、軸の話について来れないゆとりが申しておりますw

理想のキーボードを語るスレで、何かと軸の話題が出てくるのは自然な流れ。
パンタグラフしか使えないゆとりが来る所じゃないよw
557不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 05:37:48 ID:PCKo881F
かといってラバードームの特性がどうとかいう話をするのもねぇ
558不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 05:38:23 ID:6kDDMCAx
アホか
キーボード使うだけのことでゆとりもクソもないわw
559不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:01:54 ID:tuMPWBXN
まあ、周りの評判に流される人は最初にマジェやリアフォに目が行ってしまうんだろうな
物事を自ら考えて自分で判断できる人が、いろいろなメリットを考えた結果、実は
パンタグラフが最強なんじゃないかと気づくことが出来るのだろう
今のところ、まだキーボードに拘る上級者に徐々に浸透し始めたところでしかないからね
560不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 07:34:00 ID:mtoYxOj/
キーボードに最強なんて存在しないよ
561不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 07:47:08 ID:arYFGVu2
下段のズレが1/4のパンタが欲しい。下段ズレ杉!
562不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 08:30:22 ID:tpKPlCZI
>>556-557
つまりパンタの話題やラバーの話をするのはおかしいと思うなら軸もそういうことだよな?
563不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 08:51:42 ID:/QS8tilR
ここはパンツクラブの話をするエッチなインターネットですね
564不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 11:55:03 ID:PRiWAr24
>>544
脳波・・・・
565不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:02:44 ID:KoOONF5O
パンタとかゴム椀が良いとかありえないだろ。
それらは静音のために仕方なく使ってあるだけであって、
本当に最良なのはバックリング・スプリングだろ。
566不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:35:04 ID:PRiWAr24
>>565
あまりにもタイプ感が違うから何とも言えないんだけど
一度打てるようになったキーボードってのは、長い期間離れていても 少し触るとなめらかに打てるようになる
新しいキーボードに慣れるってのは、そのキーボードに慣れるというよりも
打ち手の汎用性が広がる感じである

そのキーボードを目の前にしたとき、体が思い出して軽快にタイプを始める
でも昔打った その時よりも汎用性が広がった どこか違うタイピング

タイプの善し悪しを論じるとき、キーボード歴とか、現在 主に1つだけのキーボードを触るのか
色んなキーボードに触る必要があるのかって観点が抜け落ちているような希ガス


確かにバックスプリングは打っていて気持ちよかった記憶がある
今手に入れても気持ちよく打てるかな

567不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:13:06 ID:tpKPlCZI
リアフォしか持ってないとか他のもの使った経験が浅いとかそういう輩なんだろ
唯一神論者の否定厨はそっとしておいてやれよw
568不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 15:47:58 ID:oF1ZQuP7
バックリングスプリングは最強だよな
大型コンピュータ時代に開発された技術を安価なPC向けに最適化したわけで
キーボードのために筐体丸ごと設計するようなことって後にも先にも無いだろう
アルプスとかチェリーとか、あーいう分業モノとは全然違う、神様みたいなもんだ
569不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 16:33:54 ID:S7RYA1SK
個人の好みとか慣れとかキー配置タイプ感云々は最強とか無いと思うけどさ

でも実際反応の早さとか戻りの良さとか、認識の正確さとか、筐体の強度とか
そういう絶対的なものは最強ってのが存在していいと思う
570不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:55:28 ID:p3AxqSRz
>>555
jikukeinosureno
571不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:55:49 ID:p3AxqSRz
>555
軸系のスレの場所教えてくれ。
572不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:03:29 ID:XDmk1C+5
>>568
そんな事を言えるのは怪しさ大爆発の中国産バックリングスプリングを使うまでの話だ
573不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:48:15 ID:fTB7v2AG
>中国産バックリングスプリング
kwsk
574不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:00:14 ID:KoOONF5O
axial system のスレってどこ?
575不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:00:53 ID:Eh23tH7c
>>573
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_nb_mechanical_touch.htm
ネットで手に入る情報はごく僅かだな…このくらいしか見つからなかった。

メカニカル「タッチ」キーボードという非常に怪しい出自のもので、
俺はかつてアプライドあたりで見たような気がするがその後どうなったかは分からん。

確かに「メカニカル風」ではあったが、キーによって妙な引っ掛かりがあったり
全体的なつくりがあまりに安っぽかったりで、あまり使いたいとは思わなかったな。
576不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:20:06 ID:fTB7v2AG
>>575
thx
確かにそのページしか見あたらないな・・・
もう8年も前の話かー
577不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:20:02 ID:oF1ZQuP7
これじゃないけど中国製(台湾製?)バックリング使ってたときあったな。
なんかコリコリと上品な感触だったのも良い思い出。
578不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:33:11 ID:reA7k0WD
パンタグラフの掃除ってエアスプレーでちゃんとごみ取れる?
579不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:36:05 ID:u6TeODPn
普通にキートップ外すよ
まあ壊れる確率高いので慎重にやるけど
580不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:02:01 ID:TROuwJ6v
いつも思うんだけど、ノーパソやネットブックのキーボード、カーソルキーを無理に右下部分に
埋め込んでるけど、タッチパッドの左右にスペースが余っているから、その部分にカーソルキー
つければいいんでないかい。
581不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:47:01 ID:iU1Jf/lo
L字とかコの字型とかの回路(基盤)とかって、製造過程でコスト高になると思うよ。
ノートのキーボードってキーボードで一つのパーツとして組上げてるから、別部品や異形な基盤にするのは難しいんじゃないかな?

でもカーソルキーが別の見たことあるような・・・
582不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:38:44 ID:ihVI1IWk
Thinkpadとか、それに近い配列になってるね。
個人的には、カーソルキーは右下じゃなくて右上あたりにつけてくれても良い
583528:2009/02/19(木) 11:01:24 ID:R/rQGkBF
チェリーのG86-61400の購入を考えているんだけど、初めて買うチェリー板なので質問。
http://www.cherry.de/english/products/all_products_business_SPOS_G86-61400.htm

1.通常キーの他に拡張キーがあるけど、拡張キーは独自のキーコードって出力する?
 一般的なキーボードは001〜126位までのキーコードを持ってるけど、
 拡張キーもキーコードを出力するのか、それともキーコードは出力せずに、
 付属のソフトで"Ctrl+A"、"Sift+D"など、キーに登録しないと使えないのか?
 (キーコードを出していれば、ソフト側で拾えるからかなり楽なんだけど)
 
2.付属のソフトで、拡張キーに設定した(プロファイル)は、アプリが切り替わるたびに手
 動で切り替えないといけないのか?
 それともwacomのタブレットみたいに、アプリ(タスク)がアクティブになれば自動で
 プロファイルが切り替わることは可能?

たぶんG86-61400を持っている人はいないと思うけど、チェリー持ってる人で
ソフト周りだけでも判る人いないっすか
584不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:48:16 ID:ESFYggmB
昔のゲートウエイ2000P5-200についていたキーボードが最強だった。ビジネス用だった。
(会社の支給品ではあまりにも数が少なくハード・ソフトとも貧弱だったので
思い思いのパソコンを持ち込んでいた。
当時、持ち込んで魔改造したゲートウエイー2000のP5-200のキーボードが一番打ちやすかった。
退職と共にひとにあげた。
暫くパンタの90キーボードで使っていた壊れたのでMS純正2000キーボード
メル友がHHKくれるというので今o(^-^)o ワクワク
585不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:51:17 ID:ihVI1IWk
そういえばGatewayのAnykeyなんてのがあったなー。
あれは何のために作られたキーボード?
586不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 02:32:14 ID:5nz2Kt0+
>>583
俺もそれ気になるわーー
特に1.が。

しかし・・・
俺はG80-11900持ってるけど
自分から見て腕(手首)を前後方向に動かすより左右方向に動かす方がラクで速いと痛感したよ。。。

で、USBテンキーパッド買ってきてキーボードの左側に置いてMKPとAHK併用して幸せになってる。
587不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:07:11 ID:M/uDhnO6
エルゴノミクスでいいのない?
両手を手錠でつながれた感じで打つのはもう疲れたよ・・・
もっとゆったり打てるキーボードが欲しい
588不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:28:40 ID:PSNafN6j
普通のを2台並べて左右の手で分けて使えば良いじゃん。
589不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:35:41 ID:GC3+/bBP
>>588
その発想はなかった
590不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:59:30 ID:M/uDhnO6
>>588-589
なにげにIDがPSとGC

個人的には左手がホームポジションだと右手はテンキーぐらいの位置が理想なんだよな
毎日毎日長時間打ってるとホント苦痛だ
591不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:22:40 ID:QNuZd0uj
>>587
テンキーレスだとこんなのがあるみたい
ttp://edikun.ocnk.net/product/28
592不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:29:59 ID:eW2P1u/i
>>587
マイクロソフトのハの字型のやつか、キネシスのやつしかない。
金があるなら、オクでチェリーのMX5000を10万で落とすべし。

http://members.jcom.home.ne.jp/haggar/keyboard/kinesis.html
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/cherry-ergoplus-mx5000.html
593不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:57:48 ID:w67zLhF9
おお!

とりあえずマイクロソフトのやつでチャレンジしてみるか
もっとこういうキーボードが出てほしいぜ・・・
594不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:09:10 ID:LY0pN/T5
キネシスを普通に使ってるやつっているのだろうか
595不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:16:17 ID:QiJoxPsR
?Tronキーボードもあるぞ
本格的なエルゴキーボードはどれも高すぎるんだよ
596不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:20:36 ID:GC3+/bBP
キネシスほしいいいいいいいいいいい
597不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:24:44 ID:ryOXtYsG
μTRONキーボードはやけに重そうなところがちょっと涎が出そうになるがいかんせん高すぎる
まあ、もともとエルゴ使いじゃないんだけど
598不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:46:10 ID:PSNafN6j
キーボードを、肘が鈍角になる位置まで充分に体から離して、
"J" が体正面の中心に来るように置けば
普通のキーボードで全く問題ないはずだよ。
エルゴ欲しがる奴は使い方が悪いんだよ。
599不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:02:01 ID:w67zLhF9
>>598
短い時間だと問題ないんよ
長時間だとなぁ
これは車なんかでも同じで、体に合ってないと結局は疲労度に差が出る
すっと手を前に出せば指ってのは逆ハの字になるものだし
600不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:25:47 ID:IcqjU1ft
KinesisのFleeStyleなら左右分離型の入門としておすすめかも。
あとはGoldTouchとか。
601不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:27:58 ID:/SE7y7i9
>>598
えっ?普通は皆「J」が体の正面なの?
俺は「B」だわ。
だから長時間打てないのか…でも今さら矯正するの大変だな
602不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:49:45 ID:VPnF+3uz
自分も、机の奥行きが狭くて普通のだと手首がだるい
Comfort Curve Keyboard 2000ってやつ、安いから試してみようかなあ
ただエルゴは慣れが怖いなあ
603不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:37:21 ID:yhzQEyco
MX5000、ずっと欲しいと思っていたけど
よくよく考えてみたら10万円とかの高額を支払うよりも
その金で鉄工所にでも依頼してステン板をエルゴの形に作ってもらえば
もっと理想的に好きな形のができるのではないかと思うようになってきた。
604不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:55:32 ID:KQAYQNZL
>>601
違うと思うが…
なにかキーボード関係のハウツー物にでも書いてんのかね?>「J」が正面

俺の場合は「G」と「H」の境目が正面に来るように置いてる。
ホーム・ポジションから考えて、こうしないと身体正面に正対しないはず。

(まあマウスとの兼ね合いもあり、若干左にズラして使ってるけどね)

試しに「J」が正面に来るよう置いてみたが、こりゃ左に偏りすぎでしょ。
605不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 09:29:01 ID:yhzQEyco
まあその辺はどこをホームポジションにするかによって全く違ってくると思うな。
俺はKDをホームにして左右に割り振っているけど、
人によっては左手で多くのキーを割り振る打鍵をしている人もいるかもしれないし。
606不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 09:55:35 ID:KQAYQNZL
興味深いな。その「KDをホームにして左右に割り振っている」というのは
実に珍しい。つか初めて聞いた。自己流だね?

どのキーボードも「F」と「J」にポチとか付けたりして他のキーと区別してるのは、
「両方の人差し指をそこに置け。そこがホーム・ポジションだ」という意味なんだが、
「KDをホームにして」というのは凄いな。

> 人によっては左手で多くのキーを割り振る打鍵をしている人もいるかもしれないし。

なるほどなあ、正統流タッチ・タイプじゃない自己流タッチ・タイプの人は
そういう類の使い方(打ち方)をしてるんだね。
607不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:09:06 ID:yhzQEyco
俺は小指を使わない打ち方をしているからね。
中央側の3列が人差し指の割り当て。
もうこれで慣れてしまっているので、今更矯正する気にならない。
608不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:12:29 ID:VPnF+3uz
列の傾きを考慮してって事じゃない? > 「J」が正面
左めに置いたほうが、列の向きに指を置きやすいから
自分はJまではいかないけどHが正面にくる感じ。
609不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:22:43 ID:CQ9V21Ex
てか、キーボードに対して手を垂直に置いたら逆に打ちにくいんだけど・・
エルゴじゃない普通のキーボードには手をハの字に置いて打つのがちょうど良い
610不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:20:20 ID:utf32H/m
>>609
俺も同じように通常のキーボードでハの字に置いてるから
杵の必要性を感じないなぁ
611不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:32:45 ID:xgpkw7cL
612不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:29:33 ID:SH/36IWB
すごく・・・・変態です・・・・
613不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:33:28 ID:zy9j8Vzy
>>611
“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098-4,00.htm
> 「入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“ろ”キーの間に上矢印を配置するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら辞める覚悟」と力強く語った。
614不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:34:32 ID:zy9j8Vzy
>>613
> 「このインターネット時代に“進む”キーと“戻る”キーを廃止するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら上司に天誅を加え自分も果てる覚悟」と力強く語った。
615不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:57:28 ID:UWAMtudK
入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“/”キーの間に“ろ”を配置するような
設計は、俺は絶対にしない。
616不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:02:22 ID:UWAMtudK
>>613
つーか、このタイプの奇形配列の元凶って日本語配列なんだよね。

US [/][Sh][↑][Fn]
JP [/][_][↑][Sh]

617不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:41:11 ID:xMd89Z4d
ThinkPadの進むと戻るってブラウザの進むと戻るなのか、知らなかった
ずっと仮想デスクトップの切り替えなんだと思ってたわ
618不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:43:26 ID:pi3I7fVE
>>609-610
そりゃ当然かと
垂直に置いたらまともに打てないよ
両手の位置がちょっと離れて、少し斜めになればより快適になるって話しなわけだし
619不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:35:28 ID:8fS/XIOS
>>616
その元凶って日本語なんだよね。
我が国の公用語を英語にし、日本語使用を禁止すべきである。
620不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:38:34 ID:RpQM0PGA
工人舎のSAシリーズ買ったらネットブックの割に意外と打ちやすかった
記号類が変態になってるけどGHが正面に来るから姿勢に無理がないし
Enterがホームポジション隣(;すぐ横)にあって移動量少ないし
スペースはもっと短くて良かったけど概ね満足
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0801/25/l_og_sa02_007.jpg
621不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:49:01 ID:zy9j8Vzy
>>620
見えんがな。ヴォケ (´・ω・`)
622不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:55:07 ID:VFRo5fiU
>>619
祖国へ帰れ
623不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:14:08 ID:RpQM0PGA
画像のページに直だと蹴られるのか
↓の記事の「打ちやすくなったキーボード」って見出しの所に画像
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/25/news079.html
624不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:32:46 ID:dz6y82a1
>>623
俺には見えてるから心配スンナ
>>621は専ブラ使ってないだけだと思われ
625不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:35:55 ID:SH/36IWB
>>624
Janeだけど見えないよ
626不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:50:58 ID:yhzQEyco
Rep2だけど見えないよ
627不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:56:19 ID:Dn0tb290
ITメディア直リンは普通見えないんじゃなかった?
628不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:58:56 ID:M444RsUw
ギコナビだけど見えなかったよ

さておき、F10に2ストロークは使いにくい気がす。
629不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:10:48 ID:JGZRxgyX
何が何でもすべてのキーを詰め込む努力
これがすべての元凶

ダーマの新製品は確かに変態だが
Winキーをつけない方向だけ評価してやろう
決して買わないがw
630不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:21:10 ID:UWAMtudK
>>611
テンキーがあるんだから
カーソルキーなんて要らないのにね。
631不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:10:40 ID:6G+8l/EZ
>>618
っていうか、手をまっすぐ前に出して使うスタイルにするなら
格子配列のがいいよね

まぁだからといって、通常配列の段差がハの字スタイルにきちんと最適化されているわけじゃないけどね・・・
そもそも、あの中途半端な段差配列は どういう経緯であんな段差になったのだろう・・・
632不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:57:16 ID:ysFzfmTy
>>631
タイプライターからの名残でしょ
633不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:02:29 ID:mZ8LpJO7
2段目、3段目、1段目、4段目の順で等間隔に配置されている。
機械式のタイプライター見りゃ一発でわかるよ。
634不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:36:35 ID:SH/36IWB
>>631
M式から何かを学ぶのじゃ
635不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:34:21 ID:MC53VXg/
>>633
タイプライターの名残で数字列と際下段のズレ幅が大きいんだよなー。
そこまで大事にズレ幅を保たなくてもいいのに。
636不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 01:17:35 ID:tISz4vIw
>>635
キミやボクのために保っているわけじゃない。
タイプライターを使ってた人に違和感が無いように保っていたんだ。
637不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 13:24:40 ID:NUn0supy
一部のミニキーボード(HHKプロ日本語版とか)は、ズレ幅を修正(?)してあるじゃん。
638不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 13:42:28 ID:CicASLvs
そうじゃなくて格子配列のことを言ってるんじゃないかな
639不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:10:53 ID:4dOzIL4V
>>602
> Comfort Curve Keyboard 2000
使ったけど、いまひとつだった。
タッチタイプ時、キーボードのキーがどこにあるか想像しにくかった。
各キーの形状が不定なので、結構辛い。
手首への負担は少ないし、キータッチも悪くなかったが、それでお蔵入りになった。
640不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:32:10 ID:6GhjFGsJ
己の慣れの問題じゃん
641不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 08:10:25 ID:2DnlEG5D
「慣れ」ですませる単純な人間はそもそもこのスレにふさわしくないと思う。
642不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 12:57:52 ID:r5JxEiSy
Microsoft Sidewinder X6 みたくテンキーを左に配置できるナチュラルキーボード、
それかテンキーのないナチュラルキーボードってないすかね?
キーボードがハの字に広がってないと長時間使ってると手首が痛くなるもんで
643不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:00:56 ID:M3h+P86x
>>642
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183808812/
644不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:06:05 ID:r5JxEiSy
>>643
ありがとう
移動します
645不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:18:19 ID:lCH7mEfa
このスレ見てACK-230を二つ買って(一台は予備)使ってたんだけど
一、二年で最初の一台が突然壊れた(一部のキーが無反応に)
予備のもう一台も二、三ヶ月で同じように壊れたorz
で、悔しくなってバラして原因を調べてみたんだが、>>45の言う通りだった

キートップを外してみるとよく分かるが、下のプラに何カ所か穴が開いている
この穴はプラの下の回路が印刷されているシートにも開いていて
キーボードに少しでも水を垂らすと、その穴からシートの中にダイレクトに侵入し
印刷されてる回路を腐食(黒く変色)させ、断線してキーが無反応になる
つまりACK-230は穴が開いている分、他のキーボードに比べて極端に水に弱い
運が悪いと一滴の水滴でも壊れる可能性がある
俺の場合は多分穴の上に唾飛ばしたからだと思う
セロテープとアルミホイルで断線したところをつないで何とか復活

対処法としては
1. >>45のように穴をボンドやパテなんかで全部塞ぐ
2. カバーをつけて水が一滴もキーの下に入らないようにする
くらいかな


不良品とかではなく、ACK-230の設計そのものの欠陥なので
今普通に使えてる人も、今の内に対策しとかないと故障する可能性大かと
646不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:12:12 ID:WHImaX0X
>>645
硬化系のパテだとキーを叩く振動ですぐにボロボロ取れる
ホットボンドがいいよ
647不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:54:29 ID:m5cFT5yo
シリコンパテで良いじゃん。
水回りとか隙間埋めるやつ。
648不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:30:10 ID:fV4hbsMU
みんな、南寧何回くらいキートップ外すような掃除してる?

一回綺麗にするとちょっと汚れただけで全部外したくなってくる。
649不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:01:44 ID:g/UYXdPx
俺は半年に一回ぐらいかな
それ以外は汚れが気になったらOAクリーナーで軽く拭くぐらい
650不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:55:03 ID:GpH36ydX
オレも週一でウエットティッシュで拭くくらい、もちろんキーは外さずに
手垢が目立たない場合は、掃除器にスーパーはぼきみたいなのを装着してグリグリする

あと裏返して軽く叩き、ハナクソ類・菓子のカスを落すw
651不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 06:26:11 ID:j0Jm6AEp
>>649>>650の掃除前キーボードは便器より汚いの確定w
652不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 13:22:58 ID:5W/wdT5O
携帯電話といい超汚いのはもうね
653不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 09:20:40 ID:8qDHtjsN
Basic Keyboard買ったけどいいな。とても1000円とは思えない打ち心地
654不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:08:13 ID:T40SUTTz
青軸テンキーレスいつのまにかなくなってた(´・ω・`)
655不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 11:04:34 ID:U38uUkZc
ACK-230Uキーボード買ったけど、微妙にタッチが変わっていない?
あのモチモチ打っている感がだいぶなくなっているような気がする。あと、ウィンドウズ・キーがビスタっぽい仕様になっている。
これで耐久性も上がってくれていれば、無問題なのだが
656不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:36:50 ID:Y7FekZH7
http://www.slashgear.jp/2009/02/post-4279/

おまいら、これをどー思う?
657不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:40:29 ID:8Jadqnd9
ゲームするにしても、こんなんイラネ
それよりタッチを優先するわ
658不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:42:23 ID:R1erazNo
ハの字じゃないからいらない
659不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 14:26:44 ID:eNCvC2Ma
PS/2 なら選択肢に入るんだけどね。
USB なら要らない。
660不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 14:49:57 ID:ElFY/bue
路地という時点でもう駄目。
糞タッチのメンブレン確定だから。
昨日としては面白いと思うけど、液晶なんてついていてもねえ。
661不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:18:52 ID:/hXn/Ld7
リアホ使ってる今、全く購買意欲をそそられないが
英語キーボードみたいだし、路地ということで打ちやすそうではある

ゴテゴテボタンばっかのキーボード、やたらボタン多いマウス
こういうモデル買っても、普通の 101キーボード、スクロールマウスとしてしか使わない
だからおれは安い通常おとなしめモデルのほうを買う
路地のこういう部分は馬鹿アメ人っぽくって、嫌いじゃないんだからね!
662不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:36:11 ID:EIzdl0IS
日本人に人気があるのはテンキーレスだけ。
663不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:38:49 ID:8Jadqnd9
逆だろ?
テンキーレスの人気があるのは日本人だけ。
664不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:03:18 ID:tj7K3Q+J
> テンキーレスの人気があるのは日本人だけ。
英語キーボードの場合、
BackSpace・Enter・右Shiftが大きくてホームポジションに近いから
誤爆の虞が少なく、それでコンパクトが受け入れられるのだろう。
日本語キーボードだとそうはいかない。
右手担当のキーが多くて誤爆しやすい。
665不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:28:28 ID:YVR9CDMH
>659
USBってなにがだめなん?
666不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:43:37 ID:dKz3Kljg
KVMスイッチ使うとか、WindowsXP, Vista以外のOS使うとか
そういうのでは、USBよりPS/2のほうが良い場合が多い。
667不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 20:35:29 ID:6qFqTicf
ACK-230、打ちやすいけどたった今ぶっ壊れたのを確認\(^o^)
本当に壊れやすいんだね・・・。/
668不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:19:57 ID:fKfcrqVE
>>665
666も回答してるけど
390あたりからの流れのため
今じゃ大してかわらん
669不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:29:30 ID:YGPjEliO
>>667
どれくらい使ってたのよ?
てか、>645で書かれてる水分って、飲み物こぼすとかってこと?
何もこぼさず普通に使ってたら、ACK-230はそれほど壊れないんだろうか?
自分は、1年くらい使ってて不具合は起きてないんだけど、1年じゃ参考にならんか・・・
670不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:33:35 ID:f47i6LLQ
青軸テンキーレスは予定はないと言いつつ気がついたら入荷してるパターンだろ
671ID変わった:2009/02/25(水) 23:40:23 ID:H5HY/HFa
>>669
んー、たぶん半年ぐらいかな。
キーボードのF9、F10、F11、F12がお亡くなりになった。
他のキーは無問題。
672不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:49:36 ID:YGPjEliO
>>671
何かこぼした? 端っこの方が壊れやすいんかな
安くてそこそこ感触いいKBだけに、不具合頻発は惜しいよねぇ
673不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:50:56 ID:xilx/xJq
最近のACK-230Cは、ウィンドウズ・キーがビスタっぽく鳴っているんだけど、ロッド変わっていない。
674不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:52:37 ID:xilx/xJq
最近、ACK-230は、ウィンドウズ・キーがビスタっぽく輝いているんだけど、ロッド変わった?
最近の故障事例多発で改善されてればいいけど
675不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 01:00:28 ID:xilx/xJq
大事なことなので二度、言いましたよ
676不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 01:16:06 ID:T4AWIKIK
>>672
特にこぼした覚えはないねぇ
F9〜F12はあんま使わないから最近機能しないことに気がついた
気がついたのは全く別のスレでだけどね

>>674
俺の使ってるACK-230が正にそれだよ
677不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:27:33 ID:xilx/xJq
ガビーン。
やばいなぁ。shop Uで買ったけど、メーカー保証ないキーボードだからなぁ。困った、困った。
678不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 15:37:16 ID:wVqSPkmF
いいキーボードだけど故障率が高いのが玉に瑕
679不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:04:24 ID:E/pRGzW4
だが、待って欲しい。平均故障間隔の長さも優れたキーボードの要件では無いだろうか
680不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:39:32 ID:0mVWnKgT
日常的に文章書く人とそうでない人が全く同じキーボード使ったら、ヘタって壊れ始める迄の差はどれくらいあるんだろ?
耐久性ン万回とか書かれてても判らなくね?
自身ではコーヒーこぼして壊したのくらいしかないんだが、買ってすぐ壊れたって人はどれだけの打鍵数になってるんだ?
681不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:56:39 ID:sqwmkqUz
壊れる前に、飽きて買い換える人の方が多いんじゃないか?
682不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:16:10 ID:957sXUse
壊れた枚数 < 買い換えた枚数 ならそういうことになるね。
漏れは10枚以上持ってるが壊れたのはゼロ。
683不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:15:52 ID:xilx/xJq
壊れたキーボードはすべてACK-230だな。
他のキーボードは保証付なので、なぜか壊れていない
684不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 07:53:12 ID:Cn32rOQb
俺も、ワープロ専用機使い始めから数えて20年ほどキーボードと接してるが、
未だかつてキーボードの故障には遭遇したことがないな。

打鍵数はかなりのモンだと自負してるけど。

「打ち方」とか…「斜めに打ち下ろす」とかキーに変な方向の力が加わってる人が壊れやすい?
「打鍵力」とか…必要以上にガンガン打鍵してる人が壊れやすい?

いろいろファクターが絡み合って、故障とか起きるんじゃなかろうか?
685不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 07:59:39 ID:zeDXViXX
ファクターなんて非日常的な外来語を使って、話を煙に巻こうとしている。
686不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 08:04:25 ID:kTNbgCmH
ノートPCなんかは結構すぐに壊れるな
設計に余裕がないのかもしれない
687不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 09:39:41 ID:od5AtE6D
メカニカルのは結構壊れるよ。無反応になったりチャタリング起こしたり。
その点メンブレンは強いな。
688不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 11:33:33 ID:veOBTMbw
そりゃ単なる板だからな。
689不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 13:08:59 ID:onAIPOz/
>>684
単純に
・コーヒーをこぼす不注意な人間
・頻繁にひじで引っ掛けて落とす不注意な人間
・上でタップダンスを踊る猫を飼ってる人間
・頻繁にコード抜き差しする人間
が壊しやすいんじゃないかとw
690不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 13:38:23 ID:ksIz/xpV
http://nttxstore.jp/_II_EL11875470

て送料無料を考えると商品代金でマイナスだな。
691不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 13:40:14 ID:1guFnOf2
うわー俺のサブ機のキーボード
692不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 14:27:16 ID:SC+SCosD
寧ろどこぞのドイツ少年みたいにガツガツやってぶっ壊してみたくなってきた。
スッキリ出来そうだし…

さて…
>押し入れを覗き込む
 手元を見る
 作業に戻る
693不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:26:46 ID:R4vcxn8M
クリック感無しで軽いヤツがほしくて赤軸買ってきたけど
安っぽいなwケチんないで106Sのほうがよかったかなー
694不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:05:08 ID:4nxuzrSQ
パンタグラフ系の買おうと思うのだが時代はメンブレンですか?
個人的にはカチャカチャ言わない静かなキーボード探しているんですが
いいキーボードありますかね?
一応http://bbs.kakaku.com/bbs/01506510645/
これを買おうと悩んでます
695不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:33:48 ID:od5AtE6D
>>694
あなたはキーボード用語を勉強してから購入検討に入った方が良いと思いますよ。
696不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:37:45 ID:4nxuzrSQ
>>695 すみません勉強してきます
     パンダクラフのほうが静かだと書かれていたのでメンブレンとの差はどれほどなのか?
     とか思ってたりしてただけです
697不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:48:15 ID:AuydD91J
この後パンタグラフもメンブレンだとか何とかどうでもいい揚げ足取りで5レスぐらい埋まる予定
698不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:52:20 ID:r7wl3B5v
基本的にメカニカル以外は全部メンブレンなんだよなw
>>694
とりあえず
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)#.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.A4.E3.83.83.E3.83.81.E3.83.A6.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.88
でも読んで勉強すべし
699不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:14:49 ID:4V4lBgr9
>>698
我らがリアフォの静電容量無接点方式を忘れてもらっては困る。
大別して、メカニカル・メンブレン・静電容量無接点方式の3つだな。

でも呼び方によってはバックリングスプリングがメカニカル且つメンブレンと言われたりするから
ややっこしいんだよなぁ。
700不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:17:15 ID:rnN8NJsC
>>694
静かなキーボードをお探しなら

静音キーボード 2枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214120667/
の2〜4で打鍵音の比較動画があげられているので、見るといいかも
701不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:42:45 ID:fZYRDma1
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
できるプログラマーはキーボードを静かに使う:2 [プログラマー]

このスレ見てるとどんな静音キーボード使っても無駄だと判るわw
702不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:43:48 ID:R9knWbm6
IE使ってる奴まだいたのか
703不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:00:15 ID:5dR8qdV9
janeで見れるけど
704不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 05:04:09 ID:f7dBN9+X
パンダ倶楽部って名前がかわいいよね
705不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 05:13:34 ID:z0u6naci
探してもなかったのでちょっと、お聞きしたいんですが
パンタグラフ、テンキーレス、Nロールオーバー
この3点を充たすキーボードというのは存在するんでしょうか?
2万までであるなら是非買いたいのですが。
706不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 08:13:45 ID:Rpo0yyse
そんなものがあれば俺が買ってる
707不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:17:02 ID:xQFbTWbg
パンタグラフという時点で難しいな。
ニコイチで自作するしかないかも。
708不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 13:22:49 ID:UTy543K9
アマゾンで後5個だなダーマ
709不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:21:07 ID:hCLbqPKT
俺の要求は、
・非テンキーレス
・非ワイヤレス
・US 配列
・Winキー無し
・Enter は通常の―型
・PS/2 接続
こんなとこだな。
現状では ML0100 と Unicomp 以外に選択肢は無いのか?
どっちも最良品なんだが、高い。
710不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:50:27 ID:VTGjDSWh
個人的にはWindowsキー結構使うんだよねぇ
711不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:51:26 ID:f7dBN9+X
俺の要求は
・テンキーレス
・ワイヤレス
・Winキー有り
・メディアキー有り
・PS/2接続
・M式
712不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:30:44 ID:3VuNz0LA
>>709
おまい、ほぼ俺w
だがテンキーレスに関してはおれはどちらかと言えば欲しい派

押し入れに眠っていたPC-98Ap3に変換機噛まして
Unicomp 101キーを繋いでみました
なんか本体とキーボードの質感・色味がイイ感じなので
調子にのってLinuxをnfsrootでブートするようにしますた
713不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:06:38 ID:ccOeFB2+
>>709
よくわからんが海外で買えば普通にあるんじゃないの?
窓キーなしが存在しないとか?
714712:2009/02/28(土) 18:15:58 ID:3VuNz0LA
>>709 じゃないけど、
無いんだなこれが

いまは世界的に窓キー付きのみっちりキーボードしか手に入らない
新品入手可能なのはまさにUnicompとリアフォくらいだ
ただ英語キーボードという括りなら、ここ数年で劇的に改善されてる
日本で普通に買えるようになったのは驚き
715不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:30:53 ID:ChCFE4XQ
Unicompも101は受注生産じゃないか。そろそろ危ないかな。
716不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:04:22 ID:kN230FnB
>>705
多分無い。Nロールオーバーじゃ無ければいくらでもあるが、
Nロールオーバーかつテンキーレスってのはリアフォとマジェしか知らない。
717不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:12:49 ID:kN230FnB
>>713
海外通販探しても101は少ないよ。最早絶滅寸前。
718不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:49:24 ID:0aOhA8tL
705のものですが返信くださった方ありがとうございます。
Nロールオーバーという時点でハードルがかなり上がるっぽいんですね。
うーん、特定のよく使う4キーが同時押しに対応してて欲しいので
パンタグラフのテンキレスで目当ての4キーが同時押し可能な奴かどうかを地味にショップで検証していくことにします。
719不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:37:17 ID:dB2zbcbP
メンブレンシートを使っていてNキーロールオーバーってそもそも不可能なんじゃね。
720不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:21:27 ID:Oy8mn5h6
メンブレンでもNキーロールオーバーはあったみたいよ。
配線とスイッチってだけだから不可能ではないと思うよ。
721不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:37:08 ID:RepReHjp
KINESIS MAXIM。
メンブレンだけどnキーロールオーバー
722不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 04:25:18 ID:0vquA+ci
メンブレンスイッチの利点である「低価格」が見事に死んでしまうため
採用されることが少ない、というだけかと
723不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:04:13 ID:O4FaQnj4
リアルフォース101が貴重に思えてきた・・
724不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:06:22 ID:/m182GEZ
足でシフト、CTRL,ALTが押せるペダルって開発されてないですかね?
同時押しとかめんどくさすぎて。
725不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:21:20 ID:RepReHjp
>>724
KINESISが自社キーボードのフットスイッチのオプションを売っている。
でも使いにくいぞ。
というのも人間の身体は脳に近いところほど神経の伝達速度が速いので、
指とかはけっこう早く動くが、足は遅い。
ボタンの早押し実験とかでもヒジで押すときと足指で押す時じゃ天と地の差があるそうだ。
フットスイッチとかは、まぁ打鍵速度がすごく遅い人とか障害者向けというか…。
726不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:31:06 ID:/m182GEZ
>>725
ほーどうもです。
727不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:46:04 ID:h4MPCajb
PS用に出てるでかいコントローラ使う手もあるが弊害は同じ。
728不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:56:33 ID:gjGFvPPu
じゃあ、あれだね
口の中にスイッチを入れればかなり早くなるかも
729不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:21:38 ID:O4FaQnj4
ピアノ演奏してる人は足も器用に使うから、慣れ次第じゃないか。
個人的には、人間にしっぽが生えていないのがとても残念に思う。
730不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:44:45 ID:hleK56gx
IMEのオンオフの状態を表示するソフトがありますが
それのキーボード版のような物はないでしょうか?
IMEの状態をキーボードのランプで教えてくれるとか
731不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 14:40:58 ID:RepReHjp
>>729
かもね。
でもピアノはあらかじめ決まった譜面を先読みして押すけど、
文字入力はそのつど考えながら打つからどうなんだろうな。
俺はほとんど反射神経で打っている感じなんだが。
732不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:40:03 ID:Wm4Bawvb
あらかじめ決まった定型文を大量にタイプする人なら
ピアノと同じ原理が通用しそうだと思ったけど
そういうのはコピペすれば一瞬で終わりだな
733不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:07:00 ID:WAS/2vTF
>>730
個人的にはキーボードのランプに状態を表示させるより
ディスプレイに表示した方が視認性がいいと思うけどなぁ。
といいつつ、AutoHotkeyスクリプトでそれっぽいのを書いてみた。
AutoHotKeyをインストール済みなら下記スクリプトをコピペして、
ahkファイル(例えば IME_Scrolllock.ahk )として保存 → 実行(Run Script)。
終了するにはタスクトレイのアイコンを右クリック→Exit。

;----- ここから -----
;アクティブウィンドウのIMEがOnならScrollLockランプを点灯、offなら消灯させるクリプト
#SingleInstance, FORCE
loop
{
WinGet, M_HWND, ID, A
IME_Mode:=IME_IsON(M_HWND)
if(!IME_Mode && GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがオフなら
send, {ScrollLock} ;ScrollLockのLEDを消灯
}else if(IME_Mode && !GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがOnなら
send, {ScrollLock} ;ScrollLockのLEDを点灯
}
}
exit

IME_IsON(hWindow)
{
bufCurrentDetectMode:=A_DetectHiddenWindows
DetectHiddenWindows, On
buf:= DllCall("user32.dll\SendMessageA", "UInt", DllCall("imm32.dll\ImmGetDefaultIMEWnd", "Uint",hWindow), "UInt", 0x0283, "Int", 0x0005, "Int", 0)
DetectHiddenWindows, %bufCurrentDetectMode%
Return buf
}
;----- ここまで -----
734不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:45:08 ID:RepReHjp
>>733
おおー、すげえ。
使いでの無かったScrolllockにこんな用途がw
意味もなくパカパカ点滅させてしまうなw
735不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:34:02 ID:WAS/2vTF
;あー、Sleepを入れ忘れてたので無駄にCPU利用率が高くなってる!!ってことで修正
;----- ここから -----
;アクティブウィンドウのIMEがOnならScrollLockランプを点灯、offなら消灯させるスクリプト
#SingleInstance, FORCE
loop
{
WinGet, M_HWND, ID, A
IME_Mode:=IME_IsON(M_HWND)
if(!IME_Mode && GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがオフなら
send, {ScrollLock} ;ScrollLockのLEDを消灯
}else if(IME_Mode && !GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがOnなら
send, {ScrollLock} ;ScrollLockのLEDを点灯
}
sleep,50
}
exit

IME_IsON(hWindow)
{
bufCurrentDetectMode:=A_DetectHiddenWindows
DetectHiddenWindows, On
buf:= DllCall("user32.dll\SendMessageA", "UInt", DllCall("imm32.dll\ImmGetDefaultIMEWnd", "Uint",hWindow), "UInt", 0x0283, "Int", 0x0005, "Int", 0)
DetectHiddenWindows, %bufCurrentDetectMode%
Return buf
}
;----- ここまで -----

>>734
ScrollLock以外のランプが消灯している(または隠している)なら、視野の片隅に見えるのでそれなりに
使えそうな気がするけど、NumLockが常時点いているなら一々直視しないといけないので使えそうにない気がする。
NumLockが無いテンキーレス、もしくは他のランプを目隠ししているならそれなりに使えるかも。
736不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:52:32 ID:O4FaQnj4
GJこれイイネ!どうせならランプ色替えるかな。
737不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:04:55 ID:Ypy7w/HV
>>732
文字入力の場合、考えるのは「どのキーをどの順番で打つか」ではなく
「どんな文を入力するか」をそのつど考えながら打っているのであって
入力する文章が思い浮かんだなら、それを実際にタイプするのは小脳の担当範囲であって
いちいちどのキーを打つかなんて気にしないだろ・・

瞬発的な反応速度は手の方が早いのか、そうではないのかわからないけれど
足だけで入力するキーボードがあったとしたなら、手程の可動範囲も打ち分けられるキーの数も
手にはとても及ばないだろうから通常のキーボードと比較できるものではないと思うけども
通常のキーボードに足での入力作業を追加したとしても、一連の流れの中に足の動作が入るだけであって

通常のタイピングで、無意識のうちに次に打つべきキーに備えて予備動作を行っているのと同じように
足の場合も適切なタイミングで入力できるように自然と予備動作を行い、適切なタイミングでタイプするはず
738不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:29:03 ID:RepReHjp
>>735
さらにGJ!
使わせてもらうぜよ。

>>736
いいね。
こういう時ほど高輝度LEDの出番かな。
来週アキバにいってLED物色してこよう。
739不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:59:00 ID:hleK56gx
>>735
おぉ、動きました
すばらしいです、ありがとうございます
740不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:59:48 ID:P93d3C83
>738
有機ELの出番だろ。
741不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:44:22 ID:9gloEm1Q
おおーっ!試してみるか、とオモタが
テンキーレスリアフォにはLEDが無かった (´・ω・`)
742不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:59:49 ID:/m182GEZ
>>735
すげー使えるかも。ありがとう。
743不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:28:07 ID:zcuqnYH3
744不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:07:40 ID:k2GIzEdR
高速入力にお勧めのキーボードはありますか?
タイピングゲームなどで高得点を狙いたいのですが。
400s/mレベルの入力に耐えられる物が良いです。
745不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:27:24 ID:hwA7ZsQS
マジェスタッチ
746不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:30:08 ID:k2GIzEdR
さらにエルゴデザインの奴あります?
プログラムを組んだりするので肩が凝らない奴がいいです。
普通の奴は猫背になって肩が疲れるので。
2つ買って使い分けても良いのですが。
747不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:33:15 ID:qUzF4rBG
kinesisはどう?
748不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:33:33 ID:Ypy7w/HV
749不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:40:00 ID:P93d3C83
>746
μTRONとかどう?
750不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:40:08 ID:k2GIzEdR
それは逆に腰痛になりそうな感じがw
普通で良いですw
751不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:44:34 ID:k2GIzEdR
>>749
μTRONはちょっと価格的に手が出ません
752不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:47:29 ID:k2GIzEdR
ところで、キネシスってメンブレンなんですか?
753不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:50:24 ID:RepReHjp
754不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:53:36 ID:k2GIzEdR
あれかなぁ。HHK2台買ってハの字に並べればいいのかなぁw
755不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 21:55:21 ID:XfYDcGqQ
HHK二台ならTRON買えそうな
五万くらいだったよな?
756不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:27:59 ID:LaQIhUI8
>>744
SteelSeries 7G
ただし黒軸で重めだから底打ち派は注意な。
757不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:38:23 ID:/m182GEZ
>>735
なにかの拍子にREDがIMEに関係なくつきっぱなしになってしまった。
なんでー?へんなキーを押した気がする・・。
758不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:42:17 ID:/m182GEZ
IEとは相性が悪いみたい。ま、いっか。
759不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:53:05 ID:4d4cvYg5
>>746
これをリマッピングして使うとか。だいたい5000円だと思う。
http://www.keyboardco.com/keyboard_details.asp?PRODUCT=458
760不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:56:45 ID:sjNxP4+X
>>746
富士通のFKB8530-701
まあ売ってねえだろうけど
761不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:00:02 ID:LaQIhUI8
>>757
ScrollLock 押したんじゃねーの?
762不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:25:07 ID:WAS/2vTF
>>757
とりあえず、スクリプトを一旦終了させてからScrollLockを押すと元に戻るかと。
多発するようなら

if(!IME_Mode && GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがオフなら
send, {ScrollLock} ;ScrollLockのLEDを消灯
}else if(IME_Mode && !GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがOnなら
send, {ScrollLock} ;ScrollLockのLEDを点灯
}

;の部分を↓に置き換え
if(!IME_Mode && GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがオフなら
SetScrollLockState, off
}else if(IME_Mode && !GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがOnなら
SetScrollLockState, on
}

;それでもダメなら↓に置き換えてみてください。
;※NT系(2000/XP)専用です
;※スクリプト実行中は手動でScrollLockを押しても状態が全く変化しなくなります。
if(!IME_Mode && GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがオフなら
SetScrollLockState, AlwaysOff
}else if(IME_Mode && !GetkeyState("ScrollLock", "T")){ ;imeがOnなら
SetScrollLockState, AlwaysOn
}

;それでもダメなら Sleep,50を100〜200ms程度に大きくすることで多少は緩和されるかも。
sleep,100
763不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:34:12 ID:/YCUTF7c
ID:WAS/2vTF さんに心からお願いがございます。
特定のアプリでIME on/off の状態でキャレットの色を変えるスクリプトをばお願いしますm(_ _)m

windowsデフォのキャレット描写なら変更するアプリはあるものの、アプリ独自描写だと無効になってしまうので。

なにとぞ・・・
764不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:46:14 ID:z/gsmzxS
WinPC見た?
765不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:06:28 ID:OYSeHgO9
あんな雑誌よりこのスレの方が役に立つ
というのはこのスレの住人だからなわけで・・・
766不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:16:40 ID:2fOH5Swq
◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
・FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製。
・OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード。
・ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、故障報告が多いのでおすすめとは言えないかも…。
・Microsoft Basic Keyboard :クリック感良好の安価なキーボード。Delete周りが特殊配置。NMBのOEM

この中から買うつもりだけど2000円くらいのってどれかな?
それと一番上のは作ってる国がものによって違うって意味?
あと鉄板入りってのは・・・?
767不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:26:04 ID:zQSedon3
どっちかというと、作ってる時期によって若干違うって感じかなぁ。
個人的にはマレーシア時代のが一番好きだったけど。
768不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 10:59:52 ID:DlxgMLVt
KFK-109も取り扱いがどんどん減ってる印象がある。
ネットショップでも在庫尽きた店が多い気がする。
769不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:15:31 ID:/Syw/3Zx
ACK-230は外すべき。
改造しないとまともに使えないのではエントリー向けとは言い難い。
770不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:21:31 ID:2fOH5Swq
じゃあ一番上と下が無難?
771不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 13:13:55 ID:HF+IODFX
>>759
そこで見つけたんだが左手テンキーのまだ売ってたんだな…。
http://www.keyboardco.com/keyboard_details.asp?PRODUCT=484
772不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 13:44:40 ID:4wBymfd8
xiesって消えたんだ・・・

いつかTG3のキーボード買おうと思ってたのに・・・
無念
773不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:07:54 ID:7s9xYEZh
>>766
>あと鉄板入りってのは・・・?
本体の安定性や剛性上げて打った時の感触を良くするために
中に文字通り鉄板が入ってる
774不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:55:53 ID:Eid0iR/d
>>769
安価=エントリーとは限らないだろ。
KFK-109が生産終了な今、外すと選択肢が極端に少なくなるから、
注意書きに>>645併記するぐらいで良いんじゃないかと。
775不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 16:24:00 ID:/Syw/3Zx
>>774
不良品は不良品として除外すべき。
あんな加工が必要な物なんていらね。
776不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 16:59:05 ID:Eid0iR/d
>>775
なら他に何か入れるべきだと思う。
FKB8724も入手困難な今、需要が多い低価格帯で実質Basicだけってのはどうかと。
777不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:04:56 ID:/Syw/3Zx
>>776
「無いものは無い」でいいじゃん?
不完全なシロモノや不良品を入れてかさ上げしなくてはならない意味はどこにもないでしょ?
メカニカルキーボードだって一時期は絶滅しかかってこのスレでも勧められる現行製品は全くなかったけど、
今は違うからこそ現状があるわけだし。
また低価格製品で良い物が見つかったり、発売されたりすれば改めて追加すればいいだけのこと。
778不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:12:58 ID:ltjWXBAg
>>774に1票。
不良品とは限らないのに100%不良品と決めつけるのはどうかと。
779不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:20:43 ID:/Syw/3Zx
これだけ不良報告が上がってて
改造による解決方法とかまで記されてるのに
不良品じゃないとかどんな工作員だよ
780不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:57:43 ID:DlxgMLVt
変則Deleteキー嫌いな+黒色希望な俺は、ACKくらいしか安い選択肢が無い・・・。

Delキー周辺がまともな配列だったからGMKB109BK(シグマAPO)通販で買って、
タッチ音のしょぼさと、ステップ・スカルプチャーじゃないせいかミスタイプ多発。

でも、1か月も使うとある程度慣れてくるから困る。

オウルテック以外でKFK-EA9XAをミツミに発注してくれる神業者はいないのか!
781不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:44:30 ID:loPdeOJ5
>>762
あー、すいませんねぇそこまでしてもらって。
確認したら
IEのアドレスバーとかGoogleツールバーは反応するんですけど
ブラウザ内の入力するところ(ニコニコ検索とか)だけライトつかないみたいです。

その他は正常なんでとても便利ですありがとう。
782不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:01:29 ID:2dhTSeJL
HP付属のACK-230そのものは悪くはないんだが、出回っているのは非正規の横流し品だからね
783不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:27:40 ID:2BC5pMNo
>767
>作ってる時期によって若干違う

発電所によって音質が変わるとかご飯の味が変わる話を思い出した。
784不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:47:19 ID:SsHOlDdQ
>>783
工作機械が変わることや設計修正がなされることと何の関係が?
785不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:47:52 ID:pSmld9fy
>>763
申し訳ないですが私では無理です。
Opera使いなので出来たらいいなと思うのですが。
FireFoxなら↓のどちらかで代用できるかも。
(なまずIMEはOperaでも使用可、但し、IE7の入力フォームに未対応)
http://and-d.i7a16k.net/2007/04/test.html
http://www.trishan.org/index.php?%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%A8%2F2007-03-14%2F%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%9A%20IME%20%E3%82%92%20Firefox%20%E3%82%84%20Thunderbird%20%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB

>>781
普段、IE7を使っていないので確認してませんでしたが
IE7の入力フォームに反応しないですね。
IE6だと問題ないっぽいですが、IE7はセキュリティ強化により
親ウィンドウと子ウィンドウ(コントロール)のそれぞれで
IME状態を保持するようになっているようです。
で、子ウィンドウのIME状態を取得するようにしたのでが
取得できる代わりにキャレットが点滅せずに消えたままになったり、
カーソルキーでキャレットを移動させるとその残像が残ってしまったりなど
正常に動作しなくなるので対応を断念しました。
その辺りに詳しい方なら可能かもしれません・・・
786733:2009/03/03(火) 00:49:11 ID:pSmld9fy
行数が2倍以上になり、レスに入りきれなくなったのでうpしました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/19162.zip

修正内容はExcelへの対応です。
ExcelはScrollLockがオンの場合、
カーソルキー、Home、End、PageUp、PageDown(以下、キーグループA)
を押すとセル移動ではなく、シートが移動します。
そこで、ExcelでIME On(ScrollLock On)のとき
キーグループAを押している間はScrollLock Offにし、
離すとOnにするようにしました。
修飾キー(Shift、Ctrl、Alt)+キーグループAの同時押し時も同じ動作します。
(逆に言うと、ScrollLock Onでシート移動させることを全く考慮していません。)

それと、キーグループAのディレイ(リピートまでの待ち時間)や
リピート間隔をレジストリから引っ張ってこようと思いましたが、
ms指定ではなく、環境に依存する値になっているようで、
対応させるのが面倒そうなので断念。
代わりにスクリプト側でディレイ280ms、リピート間隔30msにしています。
変更が必要なら、スクリプトの7行目と10行目の値を書き換えてください。
※これが影響するのはExcelのみです。

Windows XP SP3、Excel 2003で動作確認しています。
Excelの他Verで動作しない場合は、AutoHotKey.exeと同じフォルダ(インストール先)
に入っている AU3_Spy.exe を起動し、お使いのExcelのウインドウクラス(ahk_class)
を取得してください。
そして、スクリプトの29行目の "XLMAIN" の部分を取得したものに書き換えてください。

スレ違い失礼しました。
787不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 02:00:57 ID:2ohStsgN
>>784
工作機械の変更に関する明確なソースや科学的な計測に基づいたデータでもあるのかよ
ましてやそれは実際にキー叩いて分かるレベルなのか?
こんなもん個体差と気分の問題だろ  打鍵感なんて99%オカルトだから
じゃなきゃ全キー30gとか言っておいて45g〜30gの荷重設計だったのに
発売後数ヶ月経つまで誰も気付かなかったダーマタクティカルみたいなアホな事が起こるか
788不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 02:55:06 ID:so4KqJRn
789不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:54:52 ID:tBtrB0bM
余計な事はしなくて良いから、普通のメンブレンの106キーボードが2〜3千円で欲しい
790不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 18:31:38 ID:087JqQaZ
PS/2でな。
791不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:23:00 ID:087JqQaZ
ところで、クリック感と静音は両立できないのだろうか。
792不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:27:17 ID:SsHOlDdQ
>>791
消音白軸
793不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:05:03 ID:D6D5yV73
昔のMSXみたいに、スピーカーから音が出るようにして、
ヘッドホンで聞いてればいいんじゃないか。
794不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:14:15 ID:FmRYwJAj
ACK-230はアイボリーと黒を2年以上使ってるけど不具合なし。
Winキーがプリントのみのこのタイプね。
ttp://www.vshopu.com/stackACK230UBK/index.html
故障が多いのはWinキーが丸く窪んだこのタイプじゃね?
こっちのタイプは使ったことないから知らんけど
ttp://www.vshopu.com/item/0178-2201/index.html
795不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:54:41 ID:WJkxP+nY
>>794
窪んだタイプの黒を1年近く使ってるけど問題ないよ
ただ購入当初からキーの高さが全部そろってないけど(SやFに比べてDが0.5ミリほど高かったり)
796不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 04:17:10 ID:lh0ao99a
東プレのメタルカスタムキットが生産中止と聞いたんですが
今買えるとこはもう無いですかね?
797不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:13:20 ID:gfdTM4An
この2年ちょいの間にキーボードが3つも壊れたorz

1個目 Logicool G15 Gaming Keyboard(G-15J) USB接続
特定のキーの反応が極端に悪くなる
寿命10ヶ月

2個目 SteelSeries 6G PS/2接続
特定のキーの反応が極端に悪くなる
寿命8ヶ月

3個目 SteelSeries 7G PS/2接続
特定のキーでチャタリング多発
寿命8ヶ月

一日3〜4時間程度の使用頻度で、水がかかったとか乱暴に使ってるってことも無いし、
打鍵は弱めな部類だと思うんだがなぁ・・・
これくらいの頻度で故障するのって珍しい事ではないのだろうか?
それともPC環境の何かが悪さしてるんだろうか?
昔使ってたVAIOのいかにも安そうな付属キーボードが一番長持ち(3年以上)してたわw
次は初めての東プレにいってみようかな・・・
またすぐに壊れるような気がしてならないけどorz
798不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:16:33 ID:C5an4KsQ
何らかの原因で過電流とか。
セルフパワーのハブを使ってみたら?

逆に電源が足りてないということも。
これも同じくセルフパワーのハブを介してみることで切り分けることができるが。
799不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 05:20:57 ID:lh0ao99a
煙草のヤニ・・・ってことは無さそうだよな
事実俺PCの前で吸うけど特に壊れたことないし

東プレはやっぱおすすめ
俺も昨日届いたんだが、これからはずっと東プレにしようって思うくらいイイ!
通販いろいろ見てるけどやっぱりメタルカスタムキット無いな・・・
秋葉原行ったら見つかるだろうか
800不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 08:42:24 ID:nJ/ywmeN
>>797
故障の原因はわからないけど、メカニカルのチャタリング対策ならFilcoスレのチャタリング対策ツールは試してみた?
完全になおるかは分からないけど試してみる価値はあるかも
801不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:41:59 ID:x0529BcC
キーの反応が悪くなるよりも、なんかボタンがスムーズじゃなくなって
もうイラネってなることの方が多いような気がするけど。
802不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:31:12 ID:qENAAw0w
カスタムキットなんて手首がつめたくなるだけだろ。
そんなの買うなら予備にリアフォのほうがよっぽど有意義

リアフォなんかよりも5576-002がやっぱり最強
803不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:36:59 ID:tZusXPuh
耐久性が欲しかったらバックリング・スプリングのキーボードしかないな。
メンテフリーで壊れないから。
804不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 13:43:25 ID:4SvWP7g3
>>797

超音波式の加湿器使ってない?
805不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 13:44:49 ID:FLsq8bsr
>>804
加湿器でどんだけべちゃべちゃになるんだw
806不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 15:17:49 ID:x0529BcC
>>797

砂漠に住んでない?
807不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 15:41:31 ID:tZusXPuh
東京砂漠
808不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 21:18:08 ID:C3iuwYC4
手から糸引くくらいに汗だらけ
809不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:54:39 ID:pfjAXxT0
やだーっ、この子射精してるーぅ
810不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:28:00 ID:8LudlyX9
>>809
zip早くしろ
811797:2009/03/07(土) 04:19:15 ID:hfWBytmh
レスTHX!
やっぱり普通じゃないか〜
加湿器は使ってなくと砂漠在住でもないですw
あと糸が引いてる感じも無しでwむしろ乾燥気味w
タバコは確かに昔からすっているけど、
昔のPCで使ってたキーボードは一回も壊れた事無かったんだよね〜

同一のPCで三回も壊れてるから電気系統の異常ってのは確かに可能性高いかも??
次のキーボードはセルフのハブを介して接続する方向で考えてみます。
あと、チャタリング対策ツールさっそく試してみたところ結構効果ありかも?
完全に治ってるってところまではいってないけど、まだ設定とか煮詰めてないんで、
もしかしたら今のキーボードでもう少しやっていけそうな気がしてる。
ありがとうございました!
812不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:28:09 ID:dbjmfDr1
>>811
部屋の四隅に盛り塩
813不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:16:49 ID:0x94lyVz
>>655
ACK-230の方なら最近買ったが、4年ぐらい前に買ったのとはj感じが違うね
全体的にキーが重い。長時間だと肩が痛くなる。
ラバードームからチキチキ音がする。

バラしてみたけどメンブレンシートの配線がコーティングされてたので
腐食するとしたら接点部だろうね。

でも肝心なキータッチが微妙だ・・
814不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:47:15 ID:c47qHphW
そらどんなキーボードだろうが4年使ってりゃタッチ変わるだろ・・・
815不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:06:06 ID:myOfwqHQ
自分もACK-230を最近買ったけどキータッチについてはまあ悪くはないんだが
いいって感じでもないんだよな
長文には向かないかと
816不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:37:39 ID:oxseNpTq
ACK-230は1年くらい使った
良いところは、キータッチと省スペース性
悪いところは、傾斜のきついステップ構造なので手首の負担がかかる
817不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:59:38 ID:7y0zcUuW
http://www.elecom.co.jp/news/200903/tk-fcp004/

elecomがいつになくやる気のあるデザインだと思った。
818不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:03:02 ID:SrqNZUVs
でもエレコムだし、使っているうちに手前の縁の塗装がはげて下地のみっともない色が出てきたりするんだろw
819不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:13:13 ID:M6XZXpkm
なんでカーソルキーを無理矢理に変な所に押し込めようとするのかねえ。
まあ、US配列だったらこれでも配列は壊れないんだけどね。
JP配列でこれをやられると、右シフトが死ぬから最悪。
つーか、それ以前にUSBかよ。選外だな。
820不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:27:14 ID:ofj98UAj
テンキーがいらねぇよ
そんなにコンパクトにしたいならはずせばいいじゃん
Macのキーボードもテンキーレスのが出たね
821不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:32:36 ID:W6VBQzOY
そりゃ右シフトよりカーソルキーの方が使う頻度高いし
822不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:38:18 ID:QXBwdl/f
これからPS2接続のキーボードだしてくるメーカーってあるのかね。
USB→PS2変換アダプタすら廃止されそうな気がするけど。
ブラウン管やシリアルポートのように絶滅する予感。

Realforce91の黒カナ無しモデルを待ってるけど無駄だろうな。
823不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 19:27:10 ID:dWZ2bkIR
青歯にしたいけど蓋付き箱だからキーボードでブートできないと困る・・・

う〜ん・・・迷うなぁ・・・
824不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 19:51:21 ID:CYquX4W/
何でLANとかモニタとかHDMIとか音声IOとかもUSBにしないの?
専用ポートなんて付けたらUSBの意味ないじゃん。
825不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:05:03 ID:Wzc1E+1z
HDMIはUSB3.0の帯域全部使っても足りねーよ
826不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:42:01 ID:mxoqLVbJ
やべー何言ってんのか全然わかんない。
827不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:21:36 ID:k5b6eDJH
828不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 22:41:26 ID:C+RTg8Kp
>824
だいたいはUSBである。
USBだけで必要に応じて接続できるのは結構助かるけど専用のものほど性能はよくないから。
829不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 23:47:12 ID:Tn90UmhK
830不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 00:48:06 ID:/vLT9X2L
豪気な奴よ
831不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:17:54 ID:cO/Mm5XH
たまに純正品みたいに高く売れると勘違いする子が出てくるなw
832不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:43:51 ID:BimrOwlP
でもまあ販売終了品だし
833不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:09:28 ID:XQiF+wwv
ACK-230は安くてそこそこキータッチが良くて気に入って入るんだけど、やはり耐久性が…
1万以内で耐久性があってキータッチがいいもの、となるとやはりマジェスタッチ?
834不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:15:32 ID:+urIZdsd
気に入ってるならACK-230を複数買っとくのが一番じゃね
1万あれば4枚も買えるわけだし予備があればいつでも交換出来る
835不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:32:08 ID:XQiF+wwv
こまめに交換するのもちょっと不経済かなと思って。
半年ちょいで1台壊れて今使ってるのもちょっと怪しい感じで…
あと違うのも使ってみたいと思ってたり。
まあいろいろ試すしかないかな。
836不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 04:33:55 ID:cO/Mm5XH
>>834
1万出すならマジェ買うわw
837不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 09:19:55 ID:J1FSZ0f+
安いキーボードって、ゴミとか汚れとか全然気にしないで使えるからいいね。
高級キーボードばかり使ってたから、目から鱗が落ちた感じ。
838不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 09:52:59 ID:l8Ygjzq8
キーボードは結構とっかえひっかえだな
家で伝票なんかを入力するときはロジの安いやつを使ってる
839不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:04:58 ID:lZGz8t4E
ちょっと前迄KFK-109PS2をとっかえひっかえ使っていたな
840不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:16:56 ID:e8PDkTeA
先週赤軸買って使ってるけどなんか店頭で触ったリアフォの質感がわすれらんねえ・・・
841不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:16:23 ID:+bZ7oj/3
>>829
これの黒バージョン持ってる。
ていうか現在使用中。
メル友より貰い受ける。
842不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:08:53 ID:IBCiHV3u
ACK-230は穴だけじゃなく四方の溝も塞がないとダメだな
バラしてシート見たら外側の回路が全体的に少し黒ずんでた
溝からも水滴や湿気が入り込んでる模様
843不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:49:23 ID:g5F0j7tK
どんだけ湿ってるんだよw
844不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 10:51:33 ID:muTwtoW5
>>829
こいつには遙かに及ばないな

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28271708

さすがに痛すぎる
845不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 17:56:17 ID:/iwpunh3
ロジクールのdiNovoってやつがThinkPadに似た感じで打ちやすかった。IBM以外であそこまで似てたのはこれだけだな
846不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 19:28:41 ID:HE/UNXGG
SH-01Aっていう携帯はBluetoothのキーボードが使えるらしいからなるべく安いBluetoothのキーボード探してるんだけどおすすめはありませんか?
847不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 21:45:38 ID:aL+zwRo0
お前もか
848不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 22:59:05 ID:GdJ+jBXT
ACK-230に限った事じゃないけど、品質の悪いメンブレンは一年と持たずに逝く。
俺も以前気に入っていたキーボードを3個まとめ買いして、これで一生分はあるだろうと思っていたらきっかり3年で…。
どっちにしてもACK-230はもうリストから外した方が良いよ。
849不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:40:46 ID:nNLYlJTu
使い捨てでも良ければいいんじゃね?
850不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:47:56 ID:RYzq6V9p
3個買う前にまともなやつを一つ買えよ。。。
851不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:09:09 ID:fbFh8IF7
>>848
入門用の一本とおもえばあってもいいだろ。

いつまでもACK-230ばっか使ってるほうがどうにかしてるわ。
852不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:16:23 ID:9wyhSzjz
Basic KeyboardとACK-230の入れる/外す系の話題は飽きた
はずしたけりゃ黙ってテンプレ更新しろよ
853不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:23:51 ID:trouKxSc
BasicKeyboardはずしは出てねーだろ?
あれは良い物だ。
壊れないしタッチもそこそこ、それに安い。
ACKは糞ってだけの話。
854不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:35:20 ID:VhPkyYwA
FKB8724/KFK-109PS2 製造終了?入手性に難あり。
ACK-230 耐久性に難あり。
Microsoft Basic Keyboard Del周辺配列がイレギュラー。

5k以下現行お勧め品がなくなっちまうよ。
855不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:42:31 ID:trouKxSc
それじゃあ俺が今度開拓してみるか。
耐久性は分からんけどタッチだけなら点灯で触ってくれば分かるし。
856不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:53:01 ID:ucH6F36w
初めて書かせて頂きます。
先日、NECのノートからの買い換えでデスクトップにしたのですが、付属のキーボードがあまりにもショボいのでキーボードも買おうと考えています。
なんと言うかキーがゆるゆるで押し心地がふにゃふにゃなせいでかなり違和感があります。
押し心地がしっかりしていて余り深く押し込まないタイプが好きなんですが、アドバイスを頂けないでしょうか。
出来れば有線の安めのがいいです。

どうか宜しくお願いします。
857不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:03:00 ID:xipZ7VQI
>>856
パンタグラフキーボードならノートと同じ構造だから、違和感が少ないんじゃない?

パンタグラフキーボード Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233496748/
858不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:13:29 ID:trouKxSc
>>856
予算にもよる。
かっちりとしたタイプが良いのならメカニカル。
8000円ほどのマジェスタッチ茶軸版が今のところ定番。
日本語版や英語版などいろんな種類があるので選択の幅も大きい。

ただ、ストロークは普通のキーボード並みにあるので、
短ストロークが好みなら「Lenovo ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付」が
ノートパソコンそのままの配列とタッチなので混乱は少ないかもね。
859不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:14:11 ID:e1L65oAw
>>856
SteelSeries 7G
値段以外はこれで完璧。
キーは重め、スイッチは 2mm で ON.
860不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 04:34:10 ID:ucH6F36w
>>857
ありがとうございます。
そちらも参考にさせて頂きます。
>>858
出来れば5000以内、欲を言えばもっと安いほうが尚更良いのですがやはり安過ぎると今のと変わらないのですかね・・・。
>>859
ありがとうございます。
調べてみましたがさすがに値段が。


使っていれば慣れて使いやすくなってくれれば良いのですが。
861不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 05:47:01 ID:pKWACb78
最低5000円は出さんとロクなの買えないと思われ
7000円くらいからインチキ品が少なくなってくる感じ
862不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:13:34 ID:trouKxSc
>>860
2〜3年前までは5千円でも良いのがあったんだけどね。
最近は8000円以上の高品質な物と、2万近くの高級品を除けば、
あとはもう十把一絡げの物が乱造されているという感じ。
863不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:13:41 ID:d611QKbN
店頭のって触れるだけじゃホント役に立たないよな
HHKB初めて触ったときはあわないと思ったけど、PCに接続されてる奴触ったら打ちやすさにびびったもんだ
キー押してるだけじゃイメージが湧かないというかちゃんと打ってる感じがしないというか

近所にはPCに繋がってる店がないからマジェも店頭で触るだけじゃ軸の違いわかんねぇよorz
いっそHHKBが良かったからリアフォにしても良いんだけど、結構キーボードすぐ汚しちゃうから気になるorz
864不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:16:06 ID:5wKa6xEe
丸洗い出来る高品質なキーボード欲しいよね
865不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 09:44:01 ID:vTHpeHco
昨日「クイズ雑学王」で出てたアイリスオーヤマの
キーボード掃除用ぐにょぐにょスライム、
アレ良いなあ。

どこで売ってるんだろ?
866不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 09:46:58 ID:ShOE07p3
なんでググらないの?
867不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 21:06:06 ID:zvAgNEoZ
メンブレンキーボードのキートップ軸にスムースエイドを塗布して使った場合、
スムースエイドの効果はヘビーユーズ(一日8時間程度)の使用で長持ちするものなんかな
868不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:49:54 ID:gguL/wRp
スムーズエイドの効果って、やっすいキーボードじゃないと分からないんじゃないの?
869不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:20:45 ID:UDYfvw+x
>>735
これのATOK対応版ってないの?
870不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 06:13:16 ID:lu2qDkO2
>>869
なんだって?
871不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 13:40:22 ID:ggfADfVq
Silicon Graphicsとかいうメーカーの鉄板入りキーボード中古で買ってきた。
やべぇ、これはサクサク打てるww
872不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 13:57:46 ID:7VDiqvL7
SIIGが出してるBTC 5100CのOEMとか変態だけどちょっと気になってる
あとMCK-84
873不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 13:59:04 ID:sBZuaKFM
>>871
Silicon Graphicsを知らないとは・・・
874不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 14:31:36 ID:GCLD+t3n
SGIの大理石調の奴か

懐かしいな。消音ゴムが入ったALPS軸だったな
875不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:45:40 ID:rPKWRKQE
>>871
おれはシリグラでUSレイアウト厨になった

と言っても原理主義ではなく、文字・記号キーが忠実ならばおけ
Aの隣Ctrlにするので左右Ctrlは無いのがベスト、スペースもあんま長くなくていい
今は東プレ101だが、テンキーレスが欲しい
でもWinキー、Appキーが嫌いなのでなかなか難儀してる

HHKBの純USレイアウト版、EscはFn+`で、スペース両脇に1.5個分のAltキー、これが理想
変態JP版は出ても、これは出そうに無いなw
876不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:07:27 ID:E0/0cxGa
BTCのやつって、確か以前と感触変わっちゃったよね。
なんかビヨーンビヨーンって感じの旧タイプが好きだったんだけど。
877不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:09:52 ID:poFJBdza
SGIって聞くとトラウマが・・・((´д`)) ブルブル
878871:2009/03/15(日) 16:39:45 ID:ggfADfVq
SiliconGraphicsについて調べてみた。かなり有名なメーカーみたいだね。
ちなみに買えたのはSK-2502U。

パンタグラフとか目じゃないぐらい使い勝手がいいわ。
879不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:39:31 ID:mQeclmoJ
キートップも全て金属製の物が欲しいな。
今ある怪しい中国製とか、アルミニウムHHKは無しの方向で。
ENERMAXのはキートップが樹脂だしな…あれが全て金属であれば理想なのだが。
880不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:45:15 ID:3M47Blr7
USBの切替器買った。
これで今使ってるNMBの鉄板入りPS/2キーボードともおさらばだぜ。
USBとPS/2一個づつついてる切替器も出てるけど、Intel純正マザーはもうPS/2ついてないから選択の幅考えるとな。
881不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:52:35 ID:lu2qDkO2
>>879
めちゃめちゃコストがかかりそうだなw
あと、金属だと初動が重くなって操作性が落ちそう。
キートップはなるべく軽くないと。
882不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:56:58 ID:mQeclmoJ
その為にノート型のような薄型が良いんだわ。mac用のようなのでも良いのだが。
今出回っている中国製のだと、キーの間隔が開きすぎて使いづらそうだからな…
まあ理由としては、喫煙しながらだと色んな理由により、
直ぐに駄目にしてしまうからな訳だが…
883不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:01:23 ID:RLIlkyoz
884不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:03:26 ID:mQeclmoJ
だからそれが駄目だと言っているんだ。(キーとの間隔が開きすぎ)
885不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:06:44 ID:PeNl26tX
もうHHK Pro 2無刻印でいいだろ
886不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:07:37 ID:mQeclmoJ
HHKのキートップって金属なのか?樹脂だろあれ。
887不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:13:31 ID:mQeclmoJ
ってかHHKってファンクションキーが無いのか。ゴミじゃないか…
888不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:38:03 ID:WoigeBhH
ははは
889不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:09:45 ID:OvSVMPkn
>>887
ファンクションキー多用のおいらは無刻印黒を押し入れにしまっている。
ダーマポイントを愛用している。
890不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:16:16 ID:v8mAtkGr
>>889
くれ!くれ!
というか(安く)買う。
891不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:44:14 ID:mQeclmoJ
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-UTK1/index.html
これのフルキーボードが出てくれれば、即買なんだがな。
892不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:50:54 ID:lu2qDkO2
>>891
アキバで普通に売ってる。
893不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:01:03 ID:mQeclmoJ
勘違いしていないか?フルキーボードだぞ?
これと同じ物(テンキーのみ)がって事では無いからな。
894不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:45:51 ID:E0/0cxGa
金属キートップで思い出したけど、公衆電話のプッシュボタンって、昔は
プラスチックだったのが、タバコ対策か何かで金属製になって、
今は瀬戸物っぽいやつになってない?あの重さがなんか好きだな。
895不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:46:29 ID:lu2qDkO2
>>893
そうだよ
896不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:01:50 ID:mQeclmoJ
ふむ…型番は?
897不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:19:22 ID:Tl6FkbjM
キリッ
898不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:24:44 ID:mQeclmoJ
単なる嘘か。ぐぐっても無いしな。
899不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:49:35 ID:KY7rtdZ4
>>882
もうキートップだけ鋳造しちゃえよ
900不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 05:04:29 ID:TnUKoZ1z
>>880
945GCLF って Intel だろ?
多分 PS/2 はこの先も無くならないよ。
現在の仕様の USB キーボードの方が先に消える気がする。
901不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 07:15:24 ID:VvXzcopq
PS/2はFDDのように途方もなく生き延びると思われ

というかPCがハングしたらUSBも死ぬ
PS/2だとハング状態でも生きていることが多い
キーボード・マウスはできる限り堅牢なシステムを使いたい
902不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 07:44:56 ID:xREYv0Km
PS/2とかの遺物引きずって進化遅くなるよりは、すぱっと切って新しいの
提供してくれた方が嬉しいね。
いつまでATXやってんだろうと前々から思ってる。
903不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 07:56:14 ID:G1p4M0KN
新しければ良いというものではない
あまりコロコロ変わって規格が乱立してもしようがない
>>901の言うことは一見正論みたいだが、最新型の多くはUSBを内部でPS/2変換しているだけ
でも保守する立場からは正論
904不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 08:05:37 ID:eQ9k0tsS
>>868
RPGのアイテムみたいにつければパワーが1万アップするようなもんじゃない
機器のメンテナンスってのはそれぞれの機器を最善の状態で使うため
また疲労や摩耗等による低寿命化から守るためにするもの

905不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 15:21:41 ID:TnUKoZ1z
>>903
>最新型の多くはUSBを内部でPS/2変換しているだけ

じゃあ PS/2 で良いじゃんww
906不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 15:46:54 ID:sXK0xaU1
素人には企画が少ない方が良い
そういうこった
907不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 15:52:16 ID:7m/qxbH1
PS/2の欠点は

挿しにくい。
908不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 16:16:19 ID:BzuXJ4VY
そうか?
軽く当てて回してりゃ挿さるし
逆にUSBは挿そうとして表裏逆でしたって事がよくあるけどな

ハブ機能持たせて手元でいろいろ接続できたり、配線の自由度が増すから
USBの方が良いんだけどね
909不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 16:27:13 ID:JY4NYJup
>>873
SGIと聞くと真っ先に創価学会と連想する香具師じゃまいか?
910不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 16:27:19 ID:8ofVjPGh
どっちがマウスコネクタだっけ、と迷ったりするしね。
何より、本体裏側にしか端子が付いていないのが使いにくいところ。
911不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 16:46:13 ID:1l8aHdGQ
おまいらそんな頻繁にキーボードを抜き差しするのか。
912不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 16:50:39 ID:7m/qxbH1
>>911
えっ!?PC使う前に挿さないの?
913不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:04:14 ID:TnUKoZ1z
使い終わったらわざわざ抜くのか?
普通は挿しっぱなしだろ。
914不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:14:31 ID:RcJH9ggm
適当に刺そうとするとピン折れの可能性があるのは問題かな
ピン折れしない形状に一新と同時に電源ON後の抜き差し利用の保障希望。
915不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:25:31 ID:TnUKoZ1z
電気ポットのプラグみたいに磁石で付くタイプが良いな。
916不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:27:43 ID:8ofVjPGh
キーボードにメモリー類の読み取り装置がついていれば便利なんだけどな。
917不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:45:29 ID:ZNuEU+Te
カードリーダ付はあったよな確か
オーディオのケーブルみたいにねじ付が良いかも
918不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 03:17:14 ID:h8Ny7xlv
昔、バックパネル・ドライブ・スイッチを全部フロントに持ってきたケースがあったなぁ
919不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 08:25:47 ID:WznUMJoS
>>915
あれは「安全優先」でコスト高になるのを我慢してやってる製品だからなあ。

磁石にしようがしまいが、「安全」にはなんの関係もないKBなんぞを
わざわざコスト高の磁石接点にはしまい。
920不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 16:33:26 ID:Cl/2qgKX
921不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:49:09 ID:sIl/1ObI
USBなのがネックだな。
922不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:13:03 ID:fuee+mIW
PS/2ってので接続してみたいんだけど、
ついていないPCなのかな?

差し口がわからん。
DELL530S
923不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:48:36 ID:a8JDmUA2
924不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:50:25 ID:h8Ny7xlv
925不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:51:24 ID:tmMTFF80
PS/2ってもう完全に終わってるじゃん。
926不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:52:44 ID:p2w3pO2x
DELLにはもうPS/2はついてないと聞いたが
927不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 21:07:27 ID:wxWXtlFY
>>922
何で自分のPCの端子さえ把握してないの?
裏見りゃ分かるだろうし。
ゆとり?
928不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 21:18:05 ID:DuVM1dUE
>>926
DELL始まってんなぁ
929不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:36:36 ID:fuee+mIW
>>927
だから差し口がわからねえって書いてんだろうが、おっさん。
文盲なんだから黙って見てろウジ虫。
930不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:44:33 ID:Q812hJp4
>>929
これが…DQNか…っ
931不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:54:25 ID:28gcb/vQ
まずここで聞く以前の問題だと思うぞ
932不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:55:30 ID:BAyK6eQl
>>929
晒しage
933不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:18:29 ID:h8Ny7xlv
らららプレーステーション♪
934不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:49:28 ID:a8JDmUA2
教えて損した
ツマンネ
935不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:00:16 ID:CQdKsNXM
背面画像みつけた、PS/2無いんじゃね?
ttp://nattokude.gozaru.jp/inspiron530s/bodycheck3.html
ぐぐって2分。dellなら販売ページのチャットでも聞けるんじゃねの?
936不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:54:16 ID:a5awhpc5
最重要ポイントを削るなんて
Dellは全俺を敵に回したな。
937不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:46:00 ID:cSj2KyxQ
ってかPS/2知らないとかすっげえジェネレーションギャップ感じるわ
938不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 05:42:57 ID:YIh0khwD
922 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 19:13:03 ID:fuee+mIW
PS/2ってので接続してみたいんだけど、
ついていないPCなのかな?

差し口がわからん。
DELL530S

929 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 22:36:36 ID:fuee+mIW
>>927
だから差し口がわからねえって書いてんだろうが、おっさん。
文盲なんだから黙って見てろウジ虫。
939不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:12:27 ID:xexA/atL
なくなるならさっさと無くなってくれた方が混乱が無くて良い
940不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:55:29 ID:DpeDaV8Z
>>936
別にUSBアダプタで変換できるんだから無くてもいいんじゃないかな
最近はマウスと兼用なのが一個だけ付いてるってパターンもあるな
941不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:47:45 ID:6Ex1zjr2
マザボでPS/2からUSBに変換してる、なんちゃってPS/2なら廃止してUSBの口を
増やしてくれた方が嬉しい。
942不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 12:07:41 ID:lHS+AYdm
レガシーフリーな志向は10年ぐらい前からもうあったよ
943不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:21:57 ID:a5awhpc5
>>941
そんなのあるのか?
944不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:23:09 ID:a5awhpc5
つーか、レガシーフリーなんて買い替え需要を狙ったクソ商法だろ。
945不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:39:47 ID:xexA/atL
いつまでもPS/2があるとも思えないが、いつ完全にUSBに移行するのかも予想つかない。
946不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:00:56 ID:fX502LKi
つーかごくたまにCMOSクリアするとUSBキーボードを認識しなくなるママンがあって困る
そのたびにいちいちPS/2に変換しなきゃならん
さっさとUSBに統一してくれ
947不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:54:38 ID:a5awhpc5
>>941
よく考えたら、これって逆じゃね?
USB は 128 個までなんだから、
キーボードが PS/2 の方が USB の口が増えるじゃん。

>>946
これも逆じゃん。
948不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:59:40 ID:6Ex1zjr2
>>943
PS/2ポートに刺したがデバイスマネージャーで確認してみると・・・HID

最近増えてると聞いてる。
949不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:00:25 ID:tCdcZMS8
ダイアテックオンラインに
リアフォUSテンキーレス黒の予約来てる

数量限定、逆輸入版で23日出荷だそうな。

白に妥協しそうになるのを抑え、
この日をどんなに待ったか。
やっとポチれるわー
950不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:46:15 ID:a5awhpc5
>>948
マザボじゃなくてドライバじゃね?
951不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:03:00 ID:xexA/atL
なにこの変なリアルフォース加減
952不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:25:13 ID:lZR/KWrP
テンキーいらんからテンキーレスにしてるのに無駄に仮想テンキーとかイラネ
953不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 19:34:28 ID:1orgE5L1
いいかげんテンキーだけのリアフォだして
954不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 21:16:03 ID:CQdKsNXM
>948
具体的なもん挙げてみてくれ
955不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 21:34:15 ID:6Ex1zjr2
HP ProLiant ML115 G5

面倒くせえ
956不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 04:09:03 ID:Hs/C9I3o
FPSとかゲーム用途に使うならやっぱりゲーム用のキーボードの方がお勧め?
957不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 04:23:28 ID:ml3QAEWP
ゲーム用のキーボードって、左手部分の一部しかないやつのこと?
958不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 05:17:18 ID:9FmK6YO4
http://ameblo.jp/ryokotan-k/image-10218015579-10148051340.html
このキーボードってどこのだかわかります?
欲しい・・
959不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 07:51:12 ID:u2H9Zrud
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93413097

リベルタッチ黒中古 5分だけ使用したが多分リアルフォースの方が良かったから
出品してるみたいよ。今日、秋葉原にリベルタッチとリアルフォース触りに行ったが
リアルフォースはストンと落ちるのに対してリベルタッチはジュルって感じだった
新品が12000円だから箱破棄と他人の手垢付いた代金差し引いて8500円までなら
買っても良いかもと思うが買えるだろうか?
960不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 07:53:43 ID:0q+5JzK1
むしろ6000円までじゃねーの
個人的にはジャンク扱いなら考えるくらい
961不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 09:44:06 ID:+cFM5jfk
わざとらしい
962不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 12:26:07 ID:4w4/zakP
>>959
キモオタの手垢つきはイラネ、と伝えてあげてw

リベルタッチ、英語配列モデルでないのかなあ
出来れば窓キー無しのテンキーレスで
963不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:12:11 ID:fY9fR+np
レノボはとっととスペースセーバーを出せ
964不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:01:19 ID:cFfWahnd
IBMキーボードの版権はUnicompが持ってるだろ。
965不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:32:36 ID:fY9fR+np
本当だ、もう売ってないみたいだけどトラックポイントはどうなんだろ
ttp://pckeyboards.stores.yahoo.net//mightymouse.html
966不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:52:00 ID:4w4/zakP
↑うん?これはネオテクにある奴だよね?
967不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 18:02:55 ID:fY9fR+np
ネオテックのはトラックポイント無しかな
968不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:16:12 ID:ZcF38TEN
969不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:05:45 ID:+cFM5jfk
ユニコンプってなんでまだ存在してるの?
970不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:24:18 ID:cFfWahnd
バックリングスプリング需要はそれなりにあるだろうし、
小さい会社だから身軽なんだろ。
971不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:27:02 ID:cFfWahnd
世界最高クラスの製品を作るセイミツだって小さい工場の小さい会社らしいよ。
要は、会社の価値は大きさじゃないってことだな。
972不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:35:31 ID:Bgc74t35
>>968おお、あったのか
テンキー有全部スルーしてた
973不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 09:31:06 ID:NYik6WGz
しかし20年以上も前の技術でチビチビとやってるだけでは、会社としての存続が危ういだろう。
それともキーボード以外に何かやってんのか。
974不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:16:04 ID:NqK0KKtm
TK-UP01かTK-FCM005を購入予定なんですが、使用したことある方いますか?
TK-UP01はキーの印字がすぐに剥げたというレビューやブログの使用感想を見たんですが、
どっちもエレコムでエレコム製品は剥げやすいんでしょうか?
975不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:21:47 ID:icjse8oI
テンキーをUSBに接続するとキーボードについてるテンキーは認識しなくなりますか?
976不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 10:41:37 ID:5sSCT4Jx
する
但し、NumLockがどういう動きするかは保証外
977不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:22:14 ID:m7qXMANI
リアフォはキーはいいんだがテンキーレス派としてはガワがデカすぎ
HHK+ファンクションキー程度にならんかなぁ
978不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:57:20 ID:d/0Fb8Kl
マジェ最強さ
979不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 13:30:16 ID:6VLWbrU6
どこで質問していいのか分からなかったのでここで質問させて下さい。

ついさっきキーボードの掃除をしてキーすべてを分解したのですが
一部のキーだけはめ直そうとしてもどうしてもはまるべきはずの所にはまってくれません。
Shiftキーやスペース、Enterキーの裏側に写真のような針金が付いていたのですが
正しく取り付けようとすると三枚目の写真のように四角い部分が引っ掛かってしまうんです。

この針金を付けようとしなければ簡単に取り付けられるのですが、この部品は何の意味があるのでしょうか?
また取り付けの正しい手順があるのでしょうか?

ELECOM TK-U12FYALBKというやつです。
どなたかよろしくお願いします。

http://www9.uploader.jp/user/irorin/images/irorin_uljp00364.jpg
http://www9.uploader.jp/user/irorin/images/irorin_uljp00365.jpg
http://www9.uploader.jp/user/irorin/images/irorin_uljp00366.jpg
http://www9.uploader.jp/user/irorin/images/irorin_uljp00367.jpg
980不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 13:50:29 ID:vj5AwQrJ
キーを差し込んでからスタビライザーを嵌めればいいんちゃう
981不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 14:42:00 ID:OuigmC8u
>>979
それは押した力がキー全体に均等に加わるようにする部品で
通称スタビライザー。
長いキーの場合、それがついていないと端の方を押したときに
キートップが傾いてスイッチのある中央部が下まで降りなかったり
して入力が安定しなくなるよ。
982不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 15:14:37 ID:G5+RX2rN
>>979
針金をキートップに取り付けて脱落しないように抑えつつキーをはめる。
その後、ドライバーの先などで針金を誘導して本体側にはめる。
983sage:2009/03/24(火) 15:38:10 ID:JRoXLhoQ
1から3枚目の写真をよくみてごらん。四角い溝の手前に突起物があるだろ。
針金はキートップにはめずに、針金の背の部分を突起物の溝にのっけておく。
あとは、キートップを上から普通にはめれば、キートップ側にカチリと音がしてはまる。
984不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 18:26:18 ID:iNzT7g4w
次は?
985979:2009/03/24(火) 19:12:14 ID:hCdfM8z/
ありがとうございました!
確かに針金がないと少し押しにくいかもしれませんね。
今は精密ドライバーが無いのでまた今度挑戦してみます。

(こんな複雑な作業はロボットでやるのが一般的なのでしょうか?)
986不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:33:37 ID:OhuomFO6
どこからロボットが出て来るんだよ
元通りに挿せばいいだけだろ、誰でも出来る
987不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 21:28:17 ID:G55nxtxa
製造時はどうしてるのかな?って話でしょ
988不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 22:07:49 ID:hbBt8wqX
押しつければ填まるようになってるだろ。
989不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 22:10:26 ID:4M1xYZeF
中国工場のねーちゃんが一つ一つ挿してるんじゃね?
990不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 22:13:07 ID:JAFPn0s0
中国人は全員少林拳が使えるからな。スパパパパってキートップを挿していくぜ。
991不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:01:59 ID:gIrABsCk
え?お前らキーボードマニアの癖してキートップ外しロボットも持ってないの?
992不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:50:13 ID:w3WW8b2d
所詮総合スレだよ
993不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 07:41:02 ID:BqGPO96l
次スレは
994不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 10:34:51 ID:RI9oLeoF
>>985
ふつうは中国人がやる
995不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 10:36:36 ID:RI9oLeoF
って、ログ最後まで見たら既に2つも中国ネタが出ていたかw
996不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:11:13 ID://lL83nI
>>940
AT-> PS/2 -> USB とさすがに変換コネクタをつなげる気にはなれん
PS/2 はないと困る
997不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 06:35:14 ID:KUFN9rGV
998不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 07:09:57 ID:1VRpFGn/
USB接続の101キーボードって無いのかな
999不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 10:05:36 ID:zvyDZQqw
ttp://pckeyboards.stores.yahoo.net//cus101usenon.html
今はUnicompのバックリングも、USBが選べるぜ。
1000不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 10:28:18 ID:duO6SD6S
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。