【無刻印】 キーボード 【文字無】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
無刻印キーボードについて語りましょう。


5000円以下で、テンキー付きの無刻印キーボードが販売されていないので
自分は黒いキーボードをマイネームで塗りつぶして使用しています


暫定情報まとめ
http://mooo.jp/wwwj
2不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 16:45:50 ID:VDfalkys
終了
3不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 16:47:32 ID:hGhicYE/
そして 時は動き出す
4不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:16:34 ID:ekIvev6z
キーをヤスリがけしろ
5不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:52:48 ID:hGhicYE/
DASK3ULTIMATE 9000円程度
HHKB Professional2 20000円前後

だれかこれ以外で知ってる人いませんか?
6不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 14:27:15 ID:x38ad8mk
暫定まとめ こっちからでも行ける様にしといた
http://jiyuwiki.com/mukokuin-keybord.html

しかし情報が集まらないなぁ。
7不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 14:48:25 ID:CQOPdwzb
保守
8不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 12:55:26 ID:IVh7coiK
9不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:23:44 ID:Rhw9rZGE
何このスレ
現行しかダメなん?
東プレ無刻印使ってるオレ涙目
10不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 08:48:18 ID:w3VgRbC2
>>9
とんでもない 誰でも歓迎しますよ。
情報ありがとうございます。
11不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 00:55:46 ID:GvVf1rMq
薄くて目立たない刻印の物でも無刻印にすると全く印象が変わるね
12不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 02:49:57 ID:EpHH4JUF
>>11
うん、そうなんだよね
下向かなくなる。あと、キーの位置を覚えていくようになる
13不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:06:57 ID:5HEvDOYt
なんか情報少ないなぁ
14不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:42:35 ID:Ah+A/WwE
保守
15不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:14:11 ID:xwH3JfyS
メラミンスポンジで東プレ91UBKの金字を消そうと試したけど
字が薄くなる前に表面の質感が変わって来たのでやめた

仮に綺麗に消えたとしても全部やるのは・・・w
161:2008/12/11(木) 16:21:49 ID:dmiuGOKG
全部消すとほんとに世界が変わるよ。
俺は細いマイナスドライバーでゴリゴリこすって消した。

最初は怖かったがこのキーボード安かったし・・・

>>14のキーボード高いからな。
テンキーないのはどんな感じ?
テンキーない不便さ<省スペース になってる?
171:2008/12/11(木) 16:22:26 ID:dmiuGOKG
あ、すまん↑の>>14 は >>15 宛ね
18不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 15:28:03 ID:VwpMpxpd
>>16
字だけ出っ張ってるんだけど削るのはちょっとね・・・
スポンジなら簡単に消せると思ったけどやってみたら
1時間掛けても完全に消すのは無理だと思ったのでやめた

自分はフルキーボードでもテンキーパッドを左に置く派で
多少の数字なら慣れる為に上段横並びのを使うようにしてる
19不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:58:51 ID:eB1krSEi
ttp://www.m-yokunaru.com/catalog_syousai_html/010300_gokukawa_keyboad.html

HHK Lite2 ベース
無刻印の方が安い
工程減るから当然といえば当然なんだけど
20不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:12:21 ID:eB1krSEi
ttp://www.m-yokunaru.com/catalog_syousai_html/010300_gokukawa_keyboad.html

HHK Lite2 ベース
無刻印の方が安い
工程減るから当然といえば当然なんだけど
211:2008/12/16(火) 19:24:09 ID:c27asjzY
情報ありがとう 高すぎるね
22不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:41:42 ID:x9Vb/GB8
23不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:39:16 ID:VkQM2kqT
あー一年くらい前にワゴンにこれが打てるか!が置いてあったんだよなぁ
今頃欲しくなるとは・・・
24不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:48:32 ID:Xhq8XyTk
無刻印のキーボードの美しさは
それを手にした者しか解らない
251:2008/12/28(日) 20:08:18 ID:WVv8ziWC
今日スプレー買ってきてつけてみた
意外と簡単だなww
ラッカーのプラスチックもOKのやつかって吹き付けただけ
これは何か商売できそう
261:2008/12/28(日) 20:17:41 ID:WVv8ziWC
誰か売って欲しい人いる?
3000円位で
271:2008/12/29(月) 01:13:35 ID:gqHHeHQq
手前味噌ですまんがこれ
http://www.bidders.co.jp/item/116479912
28不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:48:59 ID:e5SPDWd8
透けて見えるってのは・・・
まあ、送料込みで980円ならw

無刻印のラインナップを見ると
タッチタイピングって実はそんなに普及してないのかも
291:2008/12/29(月) 22:53:52 ID:gqHHeHQq
>>28
そうだよね。
これが打てるかとかが何で販売中止になったんだろう
30不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:36:42 ID:9IF9prg6
DAS2を2枚とDAS3を持ってる。
DAS3を会社用にもう1つ買ってこようか迷うところ。
311:2009/01/06(火) 01:14:23 ID:0pMRAyiz
>>30
裏山
321:2009/01/21(水) 11:40:32 ID:XyexSuH5
保守w
33不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:53:58 ID:UhZ8IQJe
ロサンゼルスを「ロス」とか略すヤツ。
ラスベガスを「ラス」とか略すヤツ。
34不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:55:19 ID:QB4QpBTL
保守
ドライバーで削った人どうな感じ? やっぱざらざら感?がおかしくなるとおもうんだけど
スプレーも同様だし、耐久性ひどそう まあ1年もてば文句は無いけど
除光液は1000円/500円キーボードでためしたけどぜんぜん消えなかった
35不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:08:15 ID:QB4QpBTL
DASK3ULTIMATE買おうかとおもったけど、英語配列か 104とか書いてあったから105キーからなにか抜けたのかと・・・
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/28/daskeyboad/
361:2009/02/15(日) 19:14:05 ID:s+uFNbnH
削ったものだけど うっすら跡が残っちゃったから
ホームセンターでスプレー買ってきて塗りつぶした。
一か月使ってるとよく使うキーが禿げてきた。
37不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:22:14 ID:WX78fjzP
>35
日本語無刻印ってほとんどないから。
その記事のは初代DASだよ。
現行のDAS3はマジェの英語配列とほぼ同じ。
38不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:35:54 ID:pAb33jVa
紙ヤスリでけずんのが良さそうじゃないの?
391:2009/02/18(水) 18:25:06 ID:/h/U9pXM
そのアイディア いただき!
40不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 00:28:23 ID:9gWeDfio
どこのスレで見たかは忘れたけど、染めQがいいんじゃね?って意見が出てた
いわゆる塗装ではなく染料の効果がスプレーでできるらしい

http://www.teroson.co.jp/someq/
41不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 00:36:13 ID:9gWeDfio
あと、無刻印キーボードはこのスレで出てないものだと、
RealForce86U + HHKBキートップセットx2 で右Shift以外は無刻印にできるはず
約3.5万掛かるけど
42不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:04:14 ID:cOh9jc7s
>>40
染料なら刻印を削り取らないとね
白ならともかく黒だとどうなのかね

>>41
35千円もかからない
白でも黒でも東プレとHHKでは色が違うから注意
91UDKならHHK墨無刻印キートップ使えるけどね
43不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 16:23:01 ID:wBflRYw6
>>35
それ買ってきたぞ。

104だから若干不便だがキーカスタマイズツールで何とかなる。
右Altや右Winは使わないからね。

Enterが小さいのが気になったが、逆に小指で押す習慣が付いて
理想的なタッチが出来るようになった。

会社で使ってるんだけど、周りからは「アホ」と言われてるw
所詮、無刻印なんて自己満足。じゃんじゃん言ってくれ。
44不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:33:24 ID:5JWxRbMT
DAS Keyboradよさそうだけど、俺はhhk pro2 墨/無刻印使ってる

やっぱ、このコンパクトさはやはり捨てられない
45不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:20:25 ID:0DTFuLAT
hhk pro2 墨/無刻印買ったけど矢印キーがないのが恐ろしいストレスになって
使えない。克服するうまい方法がないだろうか?
46不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:41:12 ID:MLKisJuW
ジョイスティックを買って、上下左右にカーソルキーを割り当てる
47不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 08:35:19 ID:oe5J3/EG
矢印キーを使うためにテンキー買ったのでそれで鍛えてみる。
48不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 11:05:29 ID:wGeAr0qA
>>45
xkeymacs入れるといいよ
49不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 12:19:45 ID:CYtH6XIA
>>48
サンクス。xkeymacsはwin用ですね。fedora使っているので残念ながら使えない。
50不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 16:13:15 ID:WMWDp8sT
そこでmayuのlinux版ですよ!
俺使ったこと無いけど…
51不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 09:29:26 ID:+4wpupKv
>>50
サンクス。
mayuを落としてインストールしようとしてら ./configureであえなくエラー。
いれたところで Fn+何とかが Ctrl+何とかになるだけだろうから力が入らない。
52不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 18:46:46 ID:DJnwlqoA
無刻印な上通電する度にランダムで入れ替わるキーボードないですか
53不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:42:17 ID:EKGW4E/w
カーソル月が欲しい
54不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:52:42 ID:oQ1ooD+Y
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4582149902842/
DASK3ULTIMATEが4950円+送料だぜ!ぽちった!
55不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 00:51:13 ID:R/Y2EKFY
DasKeyboard Professionalって12キーロールオーバー周りに不具合あるって話だよ
最近のモデルでは12キーロールオーバーうたってない
56不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 10:29:49 ID:LNYIqlMx
>>54
半年前に倍額で買ったorz
57不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 23:54:58 ID:y3P86Cii
EZ-KB108C02-BKは無刻印キーキャップが別売で売ってる。
58不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 10:37:42.04 ID:Xtyr1GmG
>>54 なんかキシキシ言い出した。固いルービックキューブを回す音。
どこに油さしていいのかわからん。メカニカルだから油はダメなのかな。
59不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:37:30.74 ID:xgXSas/W
無刻印は上級者向け(●・u・●)
60不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:44:56.39 ID:y10g6bAK
むしろ初心者向けだろう。上級者は刻印があってもなくても見ないから同じこと、
61不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 23:07:43.25 ID:MYa1vA0Z
でもInsertキーとか使う時一瞬迷う
初級者が中級者になるための大リーガー養成ギブス的な使い方か
部屋に合わせたインテリアだと思う
時々「^」とか打ち間違えるし。
62不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 22:19:50.33 ID:v0prvpmj
まぁな
63不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 05:35:58.63 ID:28Z9E5xw
()_+あたりは迷わん。
!@#あたりも余裕。
けれど$%^&は壊滅的。
他は記号だろうが数字だろうがどんとこい。
しかし無刻印キーボードを使ってなかったらその辺りの記号すら未だにあやふやだったかも。
64不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 06:51:33.59 ID:fTTf+9Rj
パスワードの文字列を叩く時がとても不安。
特に英語キーボードとJISキーボードの両方を使うことを余儀なく
されている自分にとっては、特殊記号のあたりが怪しいのに、
パスワードは英字だけでは許してもらえなかったりするから。
打鍵した文字を画面上で目で見て確認することは
*****が出てくるだけではどうにもならないし。
65不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 13:50:11.15 ID:AKC1g2/2
キーの配列を紙に書いてポストイットのようにそこらに貼り付けてるよー
66不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 18:57:11.01 ID:vXzW8g12
Bは右で押してる?左で押してる?
67 【7.1m】 【東電 86.8 %】 :2011/11/09(水) 20:08:19.27 ID:wCfJpzIa
Bも6も左が本則
68不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 23:04:09.14 ID:S8io+Y6T
昔「Natural Ergonomic Keyboard 4000」使ってたけどBも6も左だった。
でもShift+Bは押せるけどShift+6は押せない。その時Shiftは左で押して6を右手で押してるわ。
Alt+Shift+Tも押せないからAltとShiftは左でTは右。
正直言って無刻印キーボードは地獄だわ。未だにInsertとかの場所ど忘れするし。
69 【28.9m】 【東電 59.5 %】 :2011/11/10(木) 04:39:42.08 ID:8KRGj0Wz
所詮「本則」 効率が良い打ち方は人それぞれでしょ
文字入力土方でもない限り何ミリ秒で一文字みたいな話はない   よね

Insertは反則でしょ 鍵盤によっては全然位置が違う
70不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 20:32:20.01 ID:Ey8YsEv5
>>16
溶剤の廃棄が面倒だが格安で作れそうなんだが刻印消すのってIPAで可能かな?

イソプロピルアルコールによる塗装剥がし
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/ipa/
71不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 03:28:51.96 ID:CtWBUIxk
マイネームwwwwwwwwww
除光液使え
72不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 20:33:23.34 ID:BpNixWSa
無刻印で戸惑うのはキートップ洗浄したあと。
列で微妙に違ったり。。。
73不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 12:14:33.14 ID:L9UMh/uP
俺、タイピングが速くなったらHHKBの無刻印買うんだ
74不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 02:57:56.00 ID:kWZ54WNj
Unix配列で無刻印ってHHKだけですか?
カーソルキーほしい……
75不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 05:24:22.73 ID:Ek07hS4o
UnicompのCustom KeyboardのUS Linux選んで要望書けばいけるかもしれんね
面倒ならリアフォ86U+HHK無刻印キートップセットで我慢
76不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:19:10.55 ID:j2yxPQ10
age
77不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 07:39:45.69 ID:O6CaXYJl
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
78不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 13:43:05.59 ID:jKL9GtbC
保守
79不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 16:51:37.92 ID:AMdKUdBl
age
80不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 18:46:38.92 ID:gYvL/iUG
おひさ
81不明なデバイスさん
majestouchのキートップだけ純正の無刻印にして使ってたけど、
結局見ないから、キートップに文字がなければいいという事に気がついた。
そんなわけで、MajeのNINJA使ってる。
もしくは東プレの昇華印刷だったら、指にキートップ印字が当たらないからそっち使ってる。