パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
テレビですら光沢防止であるのに
近くで文字などを読む必要があるパソコンの液晶モニターを光沢にしてどうするんじゃ
健康も考えず店舗での見栄えだけで光沢にするなボケ
2不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 09:57:57 ID:HpVNgEAm
取り敢えず、市ね
3不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 11:42:28 ID:YeTHKxCl
21.6型の光沢防止フィルムがあらん
光沢にするのはあるが
4不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 11:57:16 ID:c4gf/8dQ
以前はグレア何てと思ってましたが
今ではもう光沢党です
5不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 12:05:21 ID:gKW7hSl9
光沢液晶の利点って何?
6不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 14:26:04 ID:Qdqy+ebO
光沢の利点
・白浮きがなく高コントラストで、見た目が綺麗。
光沢の欠点
・反射による映りこみ
・見た目の鮮やかさのため、目が疲れる。

非光沢の利点
・周りの環境光に影響されにくい
・映りこみが全く認識できない
非光沢の欠点
・白浮きによる色純度の低下(カラーマネジメントには影響なし)
・発色が地味に見える。

ちなみにアンチグレア処理でフォーカス度合いが多少低下する(0.5%)
機械で拡大撮影して測定器で分かるレベル。

よって、
高コントラストで派手に見え、綺麗な光沢はアニメ動画や、写真鑑賞など。
地味に見えるが自然な発色で、外光に強い非光沢は文書作成や色が重要になる作業など。
用は使い分けだが、家庭用なら光沢でいいという考えが主流になってるね。
メーカーも目が疲れるなんて分かってるけど売れたもん勝ちだし目をつぶってる。

7不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 14:26:56 ID:wVsIZ3OX
メガネかけれ

光沢防止フィルム貼ったのをな
8不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 15:28:34 ID:h6qLmw1i
オフィス用非光沢
ビデオ・ゲーム用光沢
9不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:43:32 ID:0lpKk5a8
光沢を買わなければいいだけ、選択肢は残されている
10不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:23:59 ID:VB/OxDkk
>>6
>目が疲れる。

アンタ、グレア使ったこと無いだろ?
11不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:27:45 ID:k6xeQpJR
死んだんじゃなかったのか、グレア厨

お前のためのスレッドは下だろ、まずはそこを埋めてこいよ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221142124/
12不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:29:16 ID:VB/OxDkk
今やメーカーはノングレア処理による画質低下を嫌っており、
ハーフグレア化するなどして徐々にグレアへの移行を初めている。

PCモニターでは今や売れ筋ランキングの
半数以上をグレアが占めるほど普及している。
13不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:29:51 ID:VB/OxDkk
【ノングレアは画質が悪い:メーカーも公言!】

・ノングレア白浮きする。
・ノングレアはボケる。
・ノングレアは発色が悪い。
・ノングレアは表示が粗くなる。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
14不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:33:20 ID:k6xeQpJR
馬鹿かww 今すぐ価格com見に行って液晶売れ筋ランキング見て来いw

売れ筋ベスト5 グレア液晶1
売れ筋ベスト10 グレア液晶5
売れ筋ベスト20 グレア液晶8

過半数がノングレアな現実 を直視してくださいね ♪
15不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:49:54 ID:VB/OxDkk
光沢…という未知のモニターでありながら、
半数を占めるほど売れている理由は、
ひとえにノングレアの画質低下が酷いからです。

グレアによる映り込みのデメリットを取るか?
ノングレアによる大幅な画質低下のデメリットを取るか?
で、多くの人は前者を選んでいるわけです。
16不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:53:02 ID:k6xeQpJR
光沢モニタなんて何年も前からあったよなw


未知じゃなくって君は無知だからな。 無知数wwww
17不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:03:19 ID:VB/OxDkk
ノングレアの画質低下は
場所、時間問わず常に酷い状態ですが、
グレアの映り込みは防ぐことができます。

おまけに目にも優しいので、
グレアが普及しない理由は1つもありません。

今はまだ半数ほどですが、これからは
どんどんグレアの比率が上がって行くことは
間違い有りません。
18不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:05:24 ID:Lp1Svdgf
厨ホイホイ
19不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:51:02 ID:GMGZWEhS
834 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 03:38:50 ID:tZNg0/LN
おまんこがきれいに見える液晶を教えてエロイ人

837 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/01(水) 20:22:58 ID:VB/OxDkk
>>834

グレアなら中のヒダヒダまで
クッキリハッキリ♪
205:2008/10/02(木) 04:26:16 ID:aRkWTCLD
>>6
ありがとう。勉強になった。
21不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 16:04:51 ID:dAGYL0iQ
難しい理屈はいらないよ。
非光沢は高級品、光沢は安物の目印。
ユーザーを混乱させるのは昔逆だった時期があるから。
光沢がまだ珍しかった頃は光沢の方が高級だった、ただ珍しいという理由だけで。
22不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:30:17 ID:Sp2QyNgS
>>21

難しい理屈はいらないよ。
もはやノングレアは時代遅れの象徴。
23不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:40:40 ID:zmzHif3W
買ったこともないのにグレアは映り込みが云々言う奴らは、ショップの蛍光灯だらけの天井が映り込むのを見て言ってるんだろ
CRTの頃は全部グレアだったのにね
24不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:48:25 ID:Sp2QyNgS
CRTを使ってた頃は、2万〜3万するような
高価なフィルターが必須だったが、
グレアの液晶はそのままで行ける。
25不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 21:17:54 ID:7CaTVhZS
グレアモニタ使って反射やだなーと思いながらも使い続けていたら
ノングレアモニタを使ったときになんかぼやけたような違和感があった
26不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 21:46:53 ID:Sp2QyNgS
グレアの高精細で締まった表示に慣れちゃうと、
ノングレアのボケた表示には耐えられなくなる。
27不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:15:54 ID:LDgpVGb/
>>23
> CRTの頃は全部グレアだったのにね

CRTはARコートしてる。
グレア液晶と一緒にするな。
28不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 01:09:34 ID:4amdejJI
ARコートも善し悪し。
29不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 02:00:44 ID:SUZlJvzy
素人だまして糞パネルを売る立派な戦略ですよ
30不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 03:12:13 ID:4amdejJI
ノングレアは画質が悪い…ってことに、
皆気付いて来ちゃったんだよね〜。
31不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 06:33:59 ID:Qj+BWiiR
>>29
まあ完全に素人騙して売る戦略だな。おうち持ち帰っても反射して
まぶしくてもこんなもんかとしか思わない。

画質にこだわる人、絵描き、グラフィッカーなどの詳しい人・プロは
すべてノングレアを買っていくね。

ソニーなど、マニアなユーザーが多いメーカーのパネルはARコートを
かけるなどしてこだわってるけどね。

ま、お手軽低価格とこだわり高価格の2極化が世の中の流れでだし仕方ないか。
32不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 12:25:53 ID:SduezbE8
光沢フィルムを貼った液晶は電源を切ったとき自分の醜い顔が映るからキライだ・・・
33不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:16:25 ID:mPx3FsYO
どう考えても>>6が真理w
34不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:59:36 ID:8NFFfG+T
いや、最近はグレア光沢の害が認知されてきて、アンチグレア回帰が始まってる。
DELLのBTOでグレア光沢しかなかったのにアンチグレアが戻ってきたりしてる。

メーカーもグレアが綺麗なだけとユーザーを騙せなくなってきてる現状を認識しているね。

また、HPからプロフェッショナルモデルのノートパソコンを発売、全部ノングレア液晶
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/10/02/13988.html

今後はアンチグレアがまた盛り返してくるんだろうな。
35不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 14:27:58 ID:8NFFfG+T
もう一つの流れとしては、光沢で低反射処理化の流れ

AR処理といいつつ、ちょっとアンチグレア処理を入れてみたり、
単層ARコートをしたりしているが、現状では効果は薄い。
ソニーのクリアブラックコートは中々効果があったが、それ以外は
まだイマイチな現状。どちらにしろ反射処理をしない液晶は
淘汰されていく流れ。 あの激安のエイサーですら低反射処理をし始めた。

36不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 14:30:45 ID:ecgktrrY
素人はオタほどパソコン眺めてないからグレアでもいいじゃん。 どうせオタはPCは半自作するんだし、メーカー既成PCに素人受けの悪いノングレア載っけても利益すくないじゃん。 仮にノングレアにしてもお前らクソ達は買わないんだろ? いちいち素人向けPCに文句垂れんな
37不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 17:54:26 ID:Qj+BWiiR
俺もそれでいいと思うんだけど、世の中嘘があふれてるからねえ。
38不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 19:41:44 ID:4amdejJI
これからの時代は、
少しばかり映り込みがあっても「高精細で高画質」を求めるユーザー=グレア。
ボケて「低画質」でも映り込みしないことが最優先=ノングレア。
と二極化が生まれて来る。
39不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:26:31 ID:eDJO2k04
>>38
違う

イケメン=グレア

キモブタ=ノングレア
40不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:16:44 ID:4amdejJI
俺はイケメンだし、
もう白浮きしてボケた表示にはウンザリだから、
グレア買って大正解!
41不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:42:17 ID:nMYHuULA
顔の映りこみは致命的で他の性能をすべて無意味にしてしまう
42不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:52:24 ID:4amdejJI
>>41
>顔の映りこみは致命的で

明らかにグレアを使ってない人のレスだね。
グレアは思っているほど映り込まないよ。
43不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 23:31:43 ID:Qj+BWiiR
>41
グレア〜ノングレア、ARコートまで数多くの液晶を使ってるが
グレア液晶が疲れるのは間違いないね。
完全に映りこむのではなく、チラチラ映りこむのが目を疲れさせる原因。

蛍光灯が切れそうになってると異常に目が疲れるでしょ?
あれがグレアでは常に起こっているといったほうがいい。
自分が動いたりして反射の角度が変わり、チラチラするのが致命的。

もちろんグレアは画質もゴミだな。これはグレア=TN安ウンコパネルという
黄金の方程式によるもの。IPS液晶VA液晶はグラフィッカー御用達で
グラフィックやるにはグレアは問題外というか規格外だから
高級機にグレア液晶が普及するのは全く無い。
ARコートがもうちょい普及すれば変わってくるかもだけどね。
44Socket774:2008/10/04(土) 00:44:08 ID:oFJCJayB
液晶は5枚くらい板を張り合わせてあるから反射防止は各々の板の裏表に
しないと効果が薄い、そんな面倒な事はしていられないから一番簡単で
効果があるノングレアー処理を採用していた。

ところがこの頃は見た目の綺麗さに惑わされて低価格で品質の劣る液晶でも
喜んで買っていく馬鹿が出現してメーカーを大変に喜ばせている。
45不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 00:51:56 ID:kaao5ogc
激安WEBカメラ買ったら騙された
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4790701
46不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:10:14 ID:tUJ4yzmY
嘘で釣るのは止めような。
「キーボードでX JAPAN「紅」のギター(HIDE)パートをむりやり弾いてみた」だったぞ。
音楽好きなんだろうけど、興味が無い俺には元歌どころか歌手すらわからんし。
47不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:12:45 ID:YJ4wBO7k
グレアはオーディオで言うところのTreble/Bass強調だな。
48不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 07:10:11 ID:l89wANoe
グレア嫌だったけどブラウン管のテレビが結構反射してるのを見てああ、大丈夫そうだなと思って買ったよ
以外と大丈夫だった
49不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 07:43:22 ID:B6YLNC2G
光源が画面の真上とか画面の向こうにある場合はグレアでも大丈夫。
逆に後ろにある場合はこれは酷いになるから気をつけたほうがいい。
特に太陽光が後ろから入ってくる場合はカーテンをしいても駄目。



50不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 13:16:18 ID:B6YLNC2G
グレア液晶 オワタ\(^o^)/

今朝撮影したもの。 今日はまだ日光が弱くまだましなのほうかな。
こいつのせいで部屋のレイアウト変えが必要になり、今は角度を
変えて反射が入らないようにしてる。(撮影は向きを前に戻した)

http://wktk.vip2ch.com/vipper105079.jpg
51不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 14:05:09 ID:KuoH311p
>>50

部屋のレイアウト変えずとも、
遮光カーテンにするだけでOK。
52不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 15:23:25 ID:E0Suu1vw
朝から遮光カーテンで引きこもりなグレア厨  m9(^Д^)プギャー

糞グレアのおかげで気持ちいい朝日が遮光カーテンで真っ暗ってどんだけだよ。
配置換えした正常な>>50と引きこもりで頭が異常な>>51の違いだな。

そういえば糞部屋晒してたけどほんと物がねえなあ。これで遮光カーテンで
真っ暗ってどんな底辺部屋だよwww
53不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:19:28 ID:KuoH311p
俺は遮光カーテンじゃないよ。
それ以前にカーテン全開でグレア使ってますが、
ノングレアのような白浮きが起こらないので助かります。
54不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:56:50 ID:S9aDAtV3
店頭で見ると光沢が圧倒的にきれいに見えるよな。
黒の黒さが全然違うし。
55不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:07:49 ID:KuoH311p
家で見ても光沢の方が圧倒的に奇麗だよ。
ノングレアとグレアとじゃ粒子感が全然違う。
56不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:09:10 ID:fvsOslTa
遮光フード付けれ
57不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:10:01 ID:KuoH311p
光沢パネルは色もストレートに出るので、
全体的に表示レベルが3段階ぐらい上がる。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105118.jpg
58不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 19:51:07 ID:tOOfEOms

キモい色!
TVも買えないほど貧乏なのか?
59不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 21:41:15 ID:KuoH311p
>>58

アンタが使っているモニターが
よっぽど腐ってんじゃないのか?
60不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:34:49 ID:B6YLNC2G
しかし 非常にクオリティが低い画像だな。
人の肌とか不自然な色で気持ち悪いぞ。
 テレビくらい10万円ちょっとなんだから買えばいいのに。

そんで加工後の画質なんてよっぽどひどいんだろうなあ。

ほら、適当に写真取ったのでアップしてやった。 テレビくらい買おう。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105202.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper105203.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper105204.jpg

61不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:47:03 ID:KuoH311p
>>60
>人の肌とか不自然な色で気持ち悪いぞ。

アンタが使ってるモニターが糞だから、
俺の挙げた画像も悪く見えるんだぞ?

何だその顔色の悪いTVは!?
それで高画質のつもりか?
62不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:57:54 ID:WbAj9Ax4
>何だその顔色の悪いTVは!?
>それで高画質のつもりか?

糞モニタで見てるから顔色が悪く見えるんだよ
63不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:57:58 ID:50asvGH2
光沢がそんなに優れてるなら何故各社フラッグシップであるWUXGAの高価格品に光沢が無いんだ?
64不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:04:33 ID:XBsZjvXn
あとアニメの写真も追加しておくか。
10万円ちょっとのテレビなんて高画質だと思わないんだが、少なくとも
君の4万円もしないTNグレアよりは高画質だと思う。
うちで一番高画質は46型のX5000かな。

つーかアニメのソースくらいBD品質にしろよ。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105213.jpg
65不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:09:27 ID:qMVs4aeW
>>63

映り込みする…という壁を超えてまで
TVでさえ光沢の波が来ているというのに、
いまさら光沢=高画質を疑う余地はない。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/cea14_38.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/cea14_39.jpg
66不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:10:54 ID:qMVs4aeW
>>64
>君の4万円もしないTNグレアよりは高画質だと思う。

それが4万のTNにすら楽に負けてしまうのが
ノングレアの問題点なんだよ。
67不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:11:20 ID:I2PzwPdS
「Impress Watch」の運営について

本ウェブサイトへのリンク
本ウェブサイトへのリンクは、トップページ・記事ページとも、当社に連絡することなく
自由にリンクしていただいて構いません。ただし、画像ファイルへのリンク、
およびフレームを使用したHTMLページ内で表示する形でのリンクはご遠慮ください。

ttp://impresswatch.jp/guide.htm
68不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:12:25 ID:1p7iQjUY

また無断で使ってますね。しかも直リン
通報しときましたから!
69不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:13:13 ID:qMVs4aeW
>>64

ノングレアモニターらしく
表示画像が明らかにボケてるな。
発色も枯れてるし。

高品質とはこういうアニメ表示の出来るモニターだよ。
http://wktk.vip2ch.com/vipper105118.jpg
70不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:14:46 ID:1p7iQjUY

なんだこのキモい色
こんなのが高画質だってw脳細胞が腐ってるな
71不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:17:44 ID:qMVs4aeW
>>70

やはり、色の善し悪し見極める目もないか…。
ま、それもある意味幸せかもな。
72不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:19:08 ID:XBsZjvXn
またお得意の無断転載&全く関係ない記事からの引用かよ

しかもその記事、ボーカロイドのデモンストレーションの写真で
別に液晶が綺麗だとか汚いとかそんなのと全く別の話。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/ceatec14.htm

こういう記事のデータを捏造して写真だけ貼り付け、全く違う方向へ
もって行くやりかたしか自分のグレア液晶を証明できない。
高画質とかそれ以前にデモンストレーションは人の目を引くために
グレアでキラキラ光らせてるだけ。 こんな場でしっとりとか精密な
画質は誰も求めない。
73不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:19:23 ID:fPciwHEH
ま た 逃 げ る の か
74不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:21:04 ID:JGGu6pEX
動画再生がメインの人ではなく写真やCGメインで写り込みが禁忌な使い道の人向けだからでしょ。
75不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:26:02 ID:qMVs4aeW
>>72
>高画質とかそれ以前にデモンストレーションは人の目を引くために
>グレアでキラキラ光らせてるだけ。

何思い込みで語ってるんだ?
むしろ光源が多い所では反射が酷いから
ノングレアを使うのが定説じゃないのか?

この前、服屋に言ったら、
妙にクッキリと高画質のモニターに
何やらジーンズのCMが流れていたので見たら、
グレアのモニターだったよ。

既にグレアの流れはこんな所にも来てる。
76不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:36:16 ID:XBsZjvXn
思い込みとかどうでもいい。なんでボーカロイドの写真だけを
貼り付けて いまさら光沢=高画質を疑う余地はない。 と結論付けるやり方を
するのか。
何故もとの記事を貼り付けない? なぜ君のアップする写真はすべて
加工がされている。元のサイズでアップロードすればいい。
ファイルサイズは20MBまでなんで十分余裕があるはずだ。

結局真正面からぶつかってこない、ぶつかってこられないだけ。
それでグレアが高画質などと納得できるわけもなかろう。
77不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:39:02 ID:1p7iQjUY
>>76
池沼にマジレスは不要ですよ。
これで高画質とのたまうほど頭がイッちゃってますからw
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper104977.jpg
78不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:39:59 ID:qMVs4aeW
>>76

オマエ、以前から俺に粘着してる
理解力無さ過ぎのキチガイだろ?
79不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:50:27 ID:mGBxozfF
お前自身が粘着だろ
さっさと氏ねよ
80不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:51:59 ID:qMVs4aeW
>>79

グレア普及のカギは俺が握ってるんだぞ?
そうやすやすと死ねるか!
81不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:55:13 ID:dAiDhWWr
しょぼいカギですねw
82不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:56:18 ID:XBsZjvXn
>>77
こんなモニタで高画質とか語ってるのか。なるほどここまで不自然に
濃すぎる画質だとハウルアニメの人肌が真っ白すぎて死人みたいな画像も納得。
83不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:57:10 ID:1p7iQjUY
>>80
グレキチ君、これやってみてよ。
結果のスクショも忘れずに。
色彩テスト 並べ替え
ttp://www.spectralcolor.com/game/huetest_kiosk
84じゃあまた。(´ー`)ノ:2008/10/05(日) 01:08:28 ID:qMVs4aeW
>>82

アンタ、糞モニターの発色に慣れ過ぎて、
既に色彩感覚狂いまくったんだろな…。

>>83

めんどくさいからやんな〜い。
85不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:14:17 ID:XBsZjvXn
このモニタ、どうみても右下が糞なんだが、これが正常な色彩感覚と
言い張るかわいそうな人。

色覚異常テストであなたは色覚異常ですよって判定されても俺が異常じゃない!
お前が異常なんだって言い張る可哀想な人なんだね。
みんなが見えないのに一人だけ見えてしまい、お前らが異常だ!と泣き叫ぶ哀れな人。

大丈夫、そんな君でも人に迷惑かけなければ生きていけるさ!


ttp://wktk.vip2ch.com/vipper104977.jpg
86不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:15:57 ID:1p7iQjUY
>>84
また逃げたwww
FRCじゃ違いが解んないからね。
87不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:38:29 ID:kTUMDidr
面白そうだったので>>83やってみた
score:4
もしかして色盲の疑いあり?
RDT1713V TN ノングレア
88不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:58:58 ID:kTUMDidr
一応結果
ttp://www.uploda.org/uporg1707241.jpg

緑に弱いかもw
89不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 07:07:51 ID:c0dEk1+E
この間友達と同じノート買ったんだが
自分はノングレアで友達がグレアでさ
グランドセフトオートってゲームやったわけよ

そしたら夜になると(ゲーム内が)TN糞パネルだから少し下向きにしないと真っ暗で全然みえなくてイロイロ疲れてたんだけどさ
友達のでやると全然大丈夫なんだよね
黒が全然潰れなくてさ

とりあえずTNだったらぜったいグレアがいいよ

うつりこみもそんな気にならなかった
むしろ俺のノングレアのほうが光が当たると凄い横から当たっても画面ぼやーっとするしグレア最高だね
90不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 07:23:51 ID:XBsZjvXn
グレキチ君はノングレア液晶持ってないのに汚いとか綺麗だとか
言ってるんだよね?ノングレア液晶がどうこう言うなら写真くらい
アップしたら?
91不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 07:36:02 ID:XBsZjvXn
>>89
デバイスマネージャーでモニタの汎用pnpモニタを右クリック
プロパティの詳細タブでハードウェアIDを確認 (VISTAの場合)

そこを見るとどこのメーカーのパネルか大抵分かり、SECならサムソン
LPならLG AUOならAUOと。
で、実は同じノートパソコンでもパネルメーカーを複数採用してて、
友人のノートのパネルと>>89が持っているノートのパネルとは一緒とは限らない。
ハードウェアIDが一緒ならグレア処理/ノングレア処理の違いだけなんだけどね。
こんど友人家いったら確認するといいよ。

自分は仕事で3台ノートパソコン買ったら全部違うメーカーのパネルで
一つは視野角/発色からすべてゴミパネルだった。
92不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 09:42:47 ID:ljIX9opB
クオリア
93不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:30:26 ID:9Ov0DSqn
ボケることは確かなんだから認めりゃいいのに
94不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:14:22 ID:e2BKOyjR
>>97
今のプラズマTVで見てたけど
TN液晶でみるとこんなムゴイ事になるのか・・・。
煽りとか抜きに衝撃だ。
95不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:17:21 ID:e2BKOyjR
>>69だった
96不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:01:55 ID:qLbac2Rc
初めて
>>1
に同意した。

97不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:03:12 ID:qMVs4aeW
>>86
>FRCじゃ違いが解んないからね。

面倒ながらにもやってみたけど、
これのどこが難しいの?

100点取れない奴って、よっぽど酷いモニター使ってるか、
色彩感覚狂ってるんだろうね。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105303.png
98不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:13:51 ID:O2GKlwkJ
84 名前:じゃあまた。(´ー`)ノ[] 投稿日:2008/10/05(日) 01:08:28 ID:qMVs4aeW
>>83
めんどくさいからやんな〜い。


97 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 14:03:12 ID:qMVs4aeW
>>86
>FRCじゃ違いが解んないからね。

面倒ながらにもやってみたけど、
これのどこが難しいの?

100点取れない奴って、よっぽど酷いモニター使ってるか、
色彩感覚狂ってるんだろうね。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105303.png




13時間掛けてやっと万点取れたんだね?
お疲れ様www
99不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:18:29 ID:qMVs4aeW
>>98

もちろん一回しかやってないよ。
俺の色彩感覚が優れているのか、
モニターが優れているのか知らないけど、
簡単過ぎてミスしようがない。
もしかして君達は苦戦してるの?

100不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:25:24 ID:O2GKlwkJ
>>99
やっぱりバカだね君は
そんな誰も証明できない事で威張ってる君が滑稽なんだよ

やるなら>>84の時点でやらなきゃ意味無いんだよw
いつも肝心な所で逃げてる君が信用してもらえると思ってるの?
101不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:29:03 ID:qMVs4aeW
>>100

ムキになって疑ってる所をみると、
君達にとっては難しいテストなんだね。w

モニター変えたら?┐(´ー`)┌
102不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:37:48 ID:dCLimiZA
うれしいのぉw
うれしいのぉww
103不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:40:29 ID:vBMDPeIq
よっぽど嬉しかったんだね。わかるよー
「余裕」なんて中二語使うぐらいだしねー
104不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:43:55 ID:XBsZjvXn
正直簡単すぎてテストの意味がないな、これは。

別にムキになるものでもない。最初がめんどっぽかったけど
2,3段目になるとやり方分かってきてちょっと楽しかった。


http://wktk.vip2ch.com/vipper105307.jpg

105不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:51:17 ID:O2GKlwkJ
>>101
これで満足なのかい?

http://wktk.vip2ch.com/vipper105313.jpg

とりあえず一発で出来たけど、こんなの何の証明にもならないって事だよ。
だからグレア君は滑稽なんだよw
106不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:54:53 ID:qMVs4aeW
>>105

昨日テスト結果をアップした人の
画像をキャプチャーしてまで、
自分を良く見せたいの?

┐(´ー`)┌
107不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:57:37 ID:DIrJbHBK
グレアとかグレアじゃないとか、好みの問題じゃねえの?
108不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:58:24 ID:O2GKlwkJ
>>106
だから何の証明にもならないって>>105で書いてるじゃんwww
他人の画像は嘘で、グレア君の画像だけ本物って証拠出せるのかい?

本当にバカだね君はw
109不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:10:33 ID:XBsZjvXn
違う液晶でもやってみたけど簡単すぎてお話にならん。
これが出来てうれしさのあまりシャープスレとかにも
迷惑かけてやがる。 はしゃぎすぎ。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105316.jpg
110不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:12:10 ID:qMVs4aeW
>>107

グレアは映り込みするけど、高画質で目に優しい。

一方、ノングレアは映り込みはしないものの、
ボケや発色が悪く画質は悪い。

何を優先させるか?は人それぞれではあるが、
ノングレアの画質の悪さに気付かないとするなら、
それはそれで問題である。
111不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:15:53 ID:qMVs4aeW
>>108
>グレア君の画像だけ本物って証拠出せるのかい?

どこまでも疑ったらキリはないが、
Macユーザーでこの画像をUPした人は居ないでしょ?
そもそもムキになるほど難しいテストじゃないんだし、
そこまで疑う気が知れない。

まあ君のような画質の悪いノングレアーユーザーには、
難しいテストかも知れないけど、グレアなら簡単だよ。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105303.png
112不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:16:27 ID:O2GKlwkJ
>>106
> >>105
> 昨日テスト結果をアップした人の
> 画像をキャプチャーしてまで、
> 自分を良く見せたいの?
> ┐(´ー`)┌

昨日アップした人のレスってどれよ?
見当たらないけど。
で、グレア君だけ13時間も掛けて一発で満点で、
自分でやったって証拠はまだ?
113不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:19:58 ID:qMVs4aeW
君達には証明にならなくても、
俺の色彩感覚に間違いはなく、
モニターも高品質であることが
このテストで判ったからOK!だよ。
114不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:23:54 ID:O2GKlwkJ
>>113
やっぱり逃げたね、さすがグレア君

結局君の書き込みだけで>>100に反論出来る要素はないんだよ
だからグレア君は滑稽だって最初から書いてるじゃないwww
115不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:26:00 ID:XBsZjvXn
高品質ってw ノートパソコンの糞TNですら楽に満点とれるのに
これをクリアしたからって、高品質とはワラタ。

グレア液晶でも満点取れたけど、グレアでやったら目が痛くなった。
結局目の優しさについてはなにも考えていない液晶なんだよな。。
116不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:27:23 ID:DIrJbHBK
ここは液晶のスレ何だからさ、人の目の色弁別力なんかどうでもいいよ。
各自のモニタの再現色域を晒せばいい話じゃないのか?
117不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:30:35 ID:1p7iQjUY
グレキチ君、やっと満点取れたのw
何十回やったのかな?
>>100の通り、その場でやらないと意味ないから(爆
118不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:32:16 ID:qMVs4aeW
>>115

最低限いえることは、
アンタは何の証拠も出さすに、
満点とったと自慢しており、
信憑性ゼロ。
119不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:34:36 ID:DIrJbHBK
5〜10分くらいかけてテストやってみた。8点だった。
120不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:40:23 ID:qMVs4aeW
>>119

ノングレアだと発色悪いし、
よっぽど高品質なモニター使わないと、
辛いだろうね。
121不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:41:00 ID:1p7iQjUY
最低限いえることは、
アンタは13時間かかって、
満点とったと自慢しており、
信憑性ゼロ。
122不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:41:26 ID:O2GKlwkJ
>>118
最低限いえることは
グレア君は俺が上げた画像を他人のアップした画像をキャプチャーしたと、
嘘をついている事
昨日写真がアップされたレスを書いてみな
書けなきゃグレア君の書き込みの信憑性ゼロ


>>106
> >>105
> 昨日テスト結果をアップした人の
> 画像をキャプチャーしてまで、
> 自分を良く見せたいの?
> ┐(´ー`)┌
123不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:46:03 ID:XBsZjvXn
グレア厨馬鹿だなw ちゃんとブラウザもあわせて自分の結果だって
わかるように2枚もあげてるぞww
君のやつなんてほかのWebから持ってきただけかもしれないし
判断つかねえだろうが。
なんでブラウザごとあげないんだろ? 他から持ってきた画像なの?
124不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:46:22 ID:DIrJbHBK
>>120
そうだな。液晶側によるところもあるかもしれない。ACERの格安ノングレア使ってる。

パソコンの画面みたいに凝視することが多い場合、目が順応して色コントラストが
その再現色域いっぱいに広がるから、慣れるとそんなに気にならないな。
125不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:53:39 ID:qMVs4aeW
126不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:59:53 ID:e2BKOyjR
あーあ、とうとうやっちゃったね・・・
127不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:13:52 ID:qMVs4aeW
ああ、ついにやったよ!
俺の色彩感覚がズバ抜けて高いことを証明した!
128不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:14:46 ID:O2GKlwkJ
>>122に対する言い訳が出来ないって事は、
グレア君は嘘つきと言う事を認めたんですねwww
129不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:14:55 ID:bSBNDRTc
グレアなんて余裕だぜ
130不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:15:10 ID:XBsZjvXn
http://wktk.vip2ch.com/vipper105316.jpg

Munsell hue Testっていうインターネットブラウザタイトルとあわせた
画像じゃないと自分の結果かどうか分からんということ。
あわせて今日の2chスレッドも入れておいたから過去にある画像でもないということが分かる。
jpgやpng写真をブラウザ付きで表示させても意味が無い。
またテストさせるのも面倒だし、もういいよ。


>>116の言うことももっともなので、モニタの表示テストにふさわしい画像を用意してみた。
 雲の諧調、ビルの暗部の書き込み、光点の綺麗さがみどころ。
 下のjpgファイルを液晶に写してUPしてくれ。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105330.jpg
131不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:20:13 ID:aIVKbQ1k
おれのノングレアの方が100倍余裕だ
132不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:22:47 ID:qMVs4aeW
133不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:23:13 ID:e5tcVxlU
アナログ接続しか知らないデジタル童貞が
暴れていると聞いて見学に来ました。
134不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:35:16 ID:IpGUXOi8
>>133
そっとしておいてやれよ…可哀そうな子なんだから
135不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:38:49 ID:XBsZjvXn
http://wktk.vip2ch.com/vipper105338.jpg

液晶ディスプレイに俺のアップした画像を表示させ、それをデジカメで
撮影してみろってことだ。
さすがに10万ちょっとのテレビだけあって暗部が潰れてたりするな。
きっとグレア液晶は暗部までしっかりと表示されているに違いない!
136不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:49:25 ID:jN4MMJpy
昨日今日の
ID: KuoH311p
ID: qMVs4aeW は同一人物でキティですよね?
137不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:52:29 ID:17bubDjP
>>136

ですお

【時代は】グレア!グレア!グ・レ・ア!【グラア】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221142124/

【ASV】SHARP/シャープ液晶スレPart12【P2クルー?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221318986/

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part35
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222883079/
138不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:56:05 ID:1p7iQjUY
97 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 16:54:14 ID:ol8QeYtE
>>71のテストはスクリプト無効にして「Score Test」を押すとあっさりパーフェクトが取れる罠

グレキチ君は13時間かかってようやくこのことに気付きました。
139不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 17:00:27 ID:POXxovcC
同じ嘘付くとしても「1問間違った」ぐらいだと信憑性それなりにあるのに
「完璧。余裕で満点でした」と言っちゃうあたりが小学生レベルw
140不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 21:47:02 ID:O2GKlwkJ
嘘つきグレア君、ただ今目に優しい液晶スレで現実逃避中w
141不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 21:58:14 ID:TvWvK9Hu
アスペル持ちだから自分の間違いを一切認めないのでまたここに来るよw
142不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:18:15 ID:RNTEmapm
まだ同じことやってるよw 進歩無いな

127 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 22:12:11 ID:BzmIecs8
グレア基地害はとりあえずDVI-Dで繋げ。
話はそれからだ。

128 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 22:15:01 ID:qMVs4aeW
>>127

アナタにはこれがアナログ接続に
見えるんですか!?

http://wktk.vip2ch.com/vipper105406.jpg
143不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:22:29 ID:d0htfJg0
10/5
途中経過でもグレアバカがダントツの1位。
2位以下をダブルスコアで離す勢い。
144不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:34:06 ID:bI5IW6Rb
アナログ接続の話になると逃げるのなw
145不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:35:32 ID:qMVs4aeW
>>144

アナタはこれがアナログのクオリティーに見えるんですか!?
http://wktk.vip2ch.com/vipper103830.png
146不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:36:32 ID:7epChxAA
はいはい、よかったですねー
147不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:39:41 ID:mA0110zh
光沢液晶使ってると
語彙力も衰えてくるんだな
148不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:40:22 ID:XBsZjvXn
縮小表示するとシマシマが酷く見えるから注意な。

普通いくら安液晶とはいえ、これくらいには見えるんだが。
文字の汚さといい、どうみてもアナログ臭を感じる。

http://wktk.vip2ch.com/vipper105412.jpg
149不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:40:30 ID:I2FOtetX
光沢の方が光の透過性が良いぶん、非光沢での明るさと同じなら、消費電力が低減される
バッテリーの持ちを気にするノートPCなどで最近、光沢液晶が多いのはそのため
携帯電話にいたっては全て光沢だったりする。
150不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:41:19 ID:x44tfyGt
>>145
背面パネルもOSD画面もアップ出来ない所が
アナログ接続なのを認めてるなw
151不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:43:25 ID:i8AJ0JO2
756 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 22:41:31 ID:I2FOtetX
光沢の方が光の透過性が良いぶん、非光沢での明るさと同じなら、消費電力が低減される
バッテリーの持ちを気にするノートPCなどで最近、光沢液晶が多いのはそのため
携帯電話にいたっては全て光沢だったりする。

757 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 22:42:54 ID:i8AJ0JO2
>>756
またsage忘れてますよ。
学習能力ゼロですね。
152不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:46:37 ID:EiSURdmY
>>151
何をしたいんだね?w
153不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:48:53 ID:Q+BMbGSW
グレア君は自演で携帯から書き込むとき、基本はsageますが
時々sage忘れてしまうのです。
154不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:51:50 ID:EiSURdmY
どうでも良いけど、
一応、>>149は真実を言ってるのは、同意せざるおえない
155不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:54:17 ID:pkD+e3OK
バッテリー持ちが気になるビジネスノートに
光沢が少ないのは何故なんだ?
156不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:00:30 ID:qMVs4aeW
>>148

もの凄い色ムラですが、
そのモニター機種は何ですか?
157不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:01:25 ID:8WXmQieM
テキスト扱うのが主な扱いなんだから、非光沢でしょ
どちらを重視するかによるだろうから
つーか
ビジネスノートPCって、持ち運ぶ用途より、
そのまま据え置きで使う用途の方が多いぞ?
会社勤めの人じゃないと分からんかw
158不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:01:26 ID:qMVs4aeW
>>154

よく、周りからバカって言われませんか?
159不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:04:22 ID:sOjcFf/q
>>157
会議室無いの?
160不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:06:47 ID:8WXmQieM
データは鯖で一括管理だからな、わざわざPCを持ち運ばなくてもいいのw
まぁ、どっか会社の外に出るときぐらいじゃね?
161不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:07:21 ID:XBsZjvXn
君のご自慢のグレア液晶などノートTN液晶にすら負けるということ。
つーか、その文字の汚さでよくアップする気になったな。

162不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:10:02 ID:8WXmQieM
レス番付けんと誰に言ってんのかわからンだろうがw
163不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:25:32 ID:qMVs4aeW
>>161

この色ムラの激しい粗悪モニターは
ノートだったのか〜。納得!

http://wktk.vip2ch.com/vipper105412.jpg
164不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 23:32:24 ID:1p7iQjUY
136 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 23:28:10 ID:qMVs4aeW
RDT222WM-S
パーフェクト!
http://wktk.vip2ch.com/vipper105303.png

133の人もグレアで高得点であることを考えると、
やっぱり画質低下の無いグレアは有利っぽいね。

133 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 17:54:44 ID:JYUndKDs
RDT222WM-S
GF8300GS
900だった

>133の人もグレアで高得点であることを考えると、
え?え?なんだってー???
165不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 00:05:07 ID:iUw7ZwDy
ID:qMVs4aeWは気の毒な人だな…
もう皆イジメるのやめようよ。

病名言うと差別に繋がるから遠慮しとくけど、
差し障り無い範囲で言うと2ch依存症か。
166不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:09:36 ID:V8TQOh+A
やさしいな
167不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 21:28:03 ID:Eg+ubkrW
>>1の願いが世界に通じたのかw これからはただ眩しいだけの光沢液晶が規制されます。
 (グレアスレからの転載)


簡単にまとめると 

@ISO9241-303という規格が12月に制定
A全ての平面ディスプレイ(液晶TV、プラズマ、液晶ディスプレイ、携帯端末等々)
 に防眩処理をしなさいという規格。
Bマット処理(アンチグレア処理)が推奨される

追)日本やアメリカは携帯含める全端末は苦しいので機種・用途を限定してくれと主張、
  しかし結局、全部の平面ディスプレイにおいてこの規格適合が必須となる。
168不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 21:36:35 ID:yisIMsEG
残念ながら、 防眩処理した、「光沢液晶」 は残りますw
169不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 21:56:09 ID:oWEPG+Wj
また例によって、グレアや光沢といった言葉の定義がみんな目茶苦茶なせいで
敵じゃないもの同士煽り合ったり、敵を擁護しちゃったりグダグダになるのか。
170不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:18:15 ID:yisIMsEG
敵とか居ないからw   
そうゆうこと言ってるうちは、荒らしや・頑張り過ぎてる人達と同類だよ
171不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:25:15 ID:jhDm+yaI
ARコートをグレアのカテゴリーに入れられることを
極度に嫌ってるキチガイが居るようだ。
172不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:29:57 ID:yisIMsEG
お手柔らかに
173不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:39:29 ID:oWEPG+Wj
>>171
グレアをマンセーしてARコートを叩いている人間のレスとは思えんなw
174不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:40:09 ID:Eg+ubkrW
不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:15:52 ID:bEvEIJPi
【ARコートは変色する!】

この画像を見てください。
左と右とでは別のARコートが施されていますが、
色が全く違います。

どちらが正しい色か?の前に、
フィルターは本来の色を変えてしまうのです。

ARコート妄信者達は、
グレアモニターのメリットをもう少し
理解した方がいいですよ。


不明なデバイスさん :2008/10/06(月) 20:35:18 ID:jhDm+yaI
ARコート信者ってアホだろ!?


不明なデバイスさん :2008/10/06(月) 21:19:25 ID:jhDm+yaI

低反射のグレアが増える良い切っ掛けかもね。

┐(´ー`)┌

不明なデバイスさん :2008/10/06(月) 21:48:36 ID:jhDm+yaI
ま、いずれにせよ低反射コートされた
光沢パネルが出てくれば、
一気に光沢パネルが普及して万々歳じゃん!

これでメーカーも本気で低反射コートの
開発に本腰が入るだろうしね。
175不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:56:29 ID:jhDm+yaI
ARコートは光が変色するという弊害があるが、
その割に反射低減効果はわずか。

これならいっそARコートなど無い方がマシ。

http://wktk.vip2ch.com/vipper104236.jpg
176不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 23:23:59 ID:Eg+ubkrW
君の考え、口調からするとARコート以外に低反射コートがあるような
書き込みだが、

ARコートに変わる低反射コートはなんなのかね?

次世代コートはくだらんから、ちゃんとした用語をあげてね。

177不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 23:29:17 ID:jhDm+yaI
ARコートは汎用コートだが、次世代コートは各社研究し、
自社製品のみ使ってるから仕組みは公表されてはいないんだよ。
178不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:00:08 ID:HY1V1hJL
相変わらず、おまいらは何と戦っているんだw
179不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:05:57 ID:jhDm+yaI
>>178

ARコート信者と、アンチTN信者と、
アンチのグレア信者。
180不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:09:15 ID:Eg+ubkrW
いや戦う以前に知識レベルの差を楽しんでいる。

三菱が自社で開発したコート技術とか笑えてたまらん。
三菱が使っているのは●●●●●。ちゃんと技術情報を載せてるのに
自分の崇拝するものですら、知らない無知さを笑ってる。

誤:仕組みは公表されてないんだよ 
正:グレア馬鹿は知らないだけでちゃんと図まで公開されてる

もちろんグレア厨が使っているクソグレアにはそんな処理もされてないんだけどな。
ARコートの反射率が下がるといい、もうちょい勉強しような(笑)
181不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:13:41 ID:mlc/Vx2V
>>180

ネットでググった情報を
あまり妄信しない方がいいよ?

必死に透過率が上がることをアピールしてるけど、
机上の論理と現実ってのは違うんだよ。
182不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 00:19:27 ID:P3AuGqw4
大丈夫(^^
君よりは色々みてるし、知ってるから。

つーか、君のほうがわけの分からん画像張り付けまくってて
こっちのほうが机上の空論じゃないの?
183不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 05:37:17 ID:GgYukE8n
グレア完全に終了した…orz

今後のモニタはアンチグレアのみ可能になる規格が出来てしまった…orz


【FPDIプレビュー】携帯電話,PDP-TVのパネル表面にアンチグレア処理が必須に!−−12月に発行されるFPD画質国際標準ISO9241-303が背景映り込み防止を要求 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080926/158574/

ISO9241-303:Ergonomics requirements for electronic visual displaysでは,グレア品質として,「全てのFPDは見やすさを阻害するグレア,映り込みを引き起こしてはならない」ことを要求しており,
防止策として,NOTE(注意書き)に,「マット処理(アンチグレア処理)はグレアを防止する有効な手段である」と,アンチグレア処理のみを推奨している。

ISO/TC159/SC4/WG2では,2001年にPCモニタを対象にした画質要求の国際標準:ISO13406-2を発行している。欧米のPCメーカはパネル・メーカーに対して,この標準への適合を要求している。
このことから,今後は,全てのFPD,全ての用途において新規格への適合が要求されると予想される。
184不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:18:39 ID:ll4nGdtb

安心しなさい、 防眩処理した、「光沢液晶」 は残りますからw


185不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:05:33 ID:Wa32Wsw5
新技術は不要。10年前のノングレアで十分。これが一番顔の映り込みがない。
186不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:12:13 ID:LOE+vJPG
10年前なら多層ARコート最盛期な罠。
エルゴパネル復活しないかねぇ。
187不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 20:18:01 ID:iS+UWQFB
光沢フィルター別売りで取り付けるの売ってますが
動画再生中はフィルター取り付けて、2ch中は外して使用したいですが
実際には無理ですよね?不便すぎる。

L字型で下敷きぐらいの堅さのなら可能っぽいですが。
言ってる意味分かりました?
188不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:02:27 ID:/E7JChPW
びっくりするぐらい眩しい。
目が痛い。
しかしきれいな方がいいんだ……。
189不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:20:55 ID:XniKNxgp
>>91
サンクス
おれのはSECだった

友達には今度きくよ
190不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:47:54 ID:0vA+T2Tx
>>188
俺も特にエロ動画では断然光沢の方が良い。
光沢ONOFF機能付き液晶があればいいけどw
191不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:03:16 ID:MxVfsqPB
ノングレアの時には、堪え難いほど
ユーチューブの動画が汚かったけど、
グレアに替えてからはかなり見れる。

写真なんて、まるでガラスの
フォトフレームに入れて見ている位奇麗で、
うっとりするほど。

今のパソコン利用ってのは、
文字ベースだけじゃないから、
全体的にみたらグレアの方がメリットが大きい。
192不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:04:53 ID:XniKNxgp
おれはグレアの反射もインテリア見てるみたいで好きだ

ここまでくると異常だけどね
193不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:09:58 ID:MxVfsqPB
グレアの方がリアリティーが増すっていうか、
アナログTV→デジタルTVぐらい
画質の向上を感じるよ。

精細感が全然違うっていうか、
メーカーも言ってるように、
解像度は同じなのに高精細になるんだよね。
194不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:12:33 ID:MxVfsqPB
ノングレアで映し出された写真は、
つや消しの普通紙に印刷されたような画質だけど、
グレアだと光沢紙に印刷し、それを更に
ガラスのフレームに入れた位の差がある。

1度このクオリティーに慣れちゃうと、
もうノングレアのつや消しの世界には戻れない…。
195不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:23:51 ID:p8zA/Qq5
でも目が疲れるんだよなぁ。不細工な顔が映ったりするし。
196不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 03:01:28 ID:JT+veMa7
山手線の電車にある液晶が好み
197不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:22:28 ID:Pme+8/aJ
>>195
自分で自分の顔を不細工、言うとは・・・   なむ('A`)
198不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:18:18 ID:K1P5IrOQ
24インチの画面半分に光沢液晶フィルター付けてスライドで切り替える方式希望。
199不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:22:56 ID:CDr97dKU
CRT(ブラウン管)はグレアというか、光沢ガラスだったのにな〜。
映り込みなんて、誰も気にしてない世の中だった頃が懐かしい。
200不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:51:26 ID:dO+hlQ1s
CRT時代の反射低減技術は今の液晶に使われているようなのなんか比べ物にならないぐらいバブリーかつ
優秀で、それを覚えているor未だそういうCRTを使っている人達の中には、そのせいでアンチグレアを嫌ってて
だからといってグレア液晶なんか問題外で難民化してたりするのがいるぐらいだがな。
201不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:59:26 ID:bXbxdDLY
昔は
廉価機やテレビ=グレア
端末用とか=アンチグレア
高級機=多層ARコートやARパネル
っていう感じだったかな
エレコムの後付けフィルタで円偏光フィルタってのもあったね
202不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:51:49 ID:MxVfsqPB
>>199

グレア液晶は、CRTのメリットと液晶のメリットが
ベストな形として癒合されような物で、
一石二鳥とはこのこと。
203不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:00:27 ID:boo1Rr/X
俺はノングレア液晶とグレア液晶2台を同じ机に並べて使ってるから、
ちゃんと使い分けが出来て良いよ。
204不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 20:37:36 ID:xCCWTQWz
>>203
それいいな。俺もそうするわ。最近液晶安くなったしな。
205不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:17:54 ID:aowOb5AV
俺がRDT222WMSの表示画像をアップして
高画質の証明をして以来、バカ売れ状態だね。

以前は50位より下だったのに、
数日前に報告した時には24位で、
今日は更に順位をあげ15位になってる。

グレア版に関しては俺と同じ白が人気♪

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
206不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:27:12 ID:D5EiV3CJ
でも発売禁止になるけどな。
207不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:07:53 ID:rBFBrlBc
グレアは無くなるかもしれない、しかし、防眩処理した、光沢液晶は残ります。安心してください。
208不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:32:28 ID:aowOb5AV
俺は楽観視しているよ。
グレアがこれだけ大人気になってしまった現在、
メーカーが安易に後戻りするとは思えない。
209不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:51:14 ID:D5EiV3CJ
結局グレアが広がりすぎたからこそ、目の障害を訴える人が増え、
規制されることになった。

事故・障害を隠し続けて結果、増えすぎてしまって結局隠し切れなくなって
結局最後に規制が入る。 湯沸かし器と一緒だな。
210不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 00:16:42 ID:xREB0j25
このスレすげーな。
光沢液晶の発売終了を予言したんだからな。
目に悪いグレアがなくなるのは良いことだ。
211不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 00:28:23 ID:JAa3aP9G
だから、グレアは無くなるかもしれないが、防眩処理(ARコート等)した 「光沢液晶」は残るんだってばw


グレア     →   表面加工していないもの
アンチグレア →   防眩処理等の表面加工してあるもの
212不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 00:56:37 ID:xREB0j25
理解しました。グレア処理?のみが消えるんですね。
213不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 00:58:22 ID:Xwf+r7Cz
>>209

車でも排ガス規制を厳しくすればするほど、
どんどん車の燃費がアップして行き、
製品の質向上に結びついていったけど、

グレアに対するこういう規制ってのも、
結局は品質アップに結びついて行き、
グレアモニターの好感度アップに繋がることは
間違いない。
214不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:00:47 ID:tXKuz948
見る度に思うが、このバカはまさか自分が適切なツッコミをしているつもりなんだろうか。
215不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:05:11 ID:Xwf+r7Cz
これだけグレアモニターが広がりをみせ、
そして低反射の要請が来たら、
メーカーは嫌でも映り込みの少ないグレアを
作らざるを得なくなる。

これからは素晴らしく低反射の
グレアモニターが出てくる事は間違いない!
216不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:15:03 ID:8tXCmY9+
>>212
アンチグレア(防眩処理)だけが推奨されようが、例えば反射率とかで基準が作られようが
目に悪いグレアは消える(ISO強制力がない事はこの際おいておく)
光沢液晶の定義なんて決まっていないが、取り敢えずみな「光沢液晶は反射があり、だからクソ」というニュアンスで使っているのに
低反射なものは残るとか言っても、現状、グレアに毛の生えた程度の製品しかないのも
考えれば言葉遊び以上の意味がない
そいつは単に覚えたての知識を披露したい+俺定義の言葉遊びがしたいだけ
の知ったか馬鹿なので、グレア厨と同じく放置するのが吉
217不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:25:09 ID:8bG7gbms

お前も、このスレ荒らしたいのか?
煽りは、荒らしを呼ぶ
自重しろ!
最近は基地外ばかりだな…
218不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:27:04 ID:tXKuz948
>>216
いるね、そういう奴。
光沢液晶スレでCRT時代からの用語の定義やコーティング技術については
散々書かかれてるのを聞きかじって披露したのはいいが、所詮聞きかじりだから
アンチグレアとARコートの区別がつかない、ノングレアとアンチグレアの区別も
つかない、ARコートはモニタのための技術じゃないから1000円ぐらいだとか
言い出したり、見ててゲンナリ。

>>217
こんなスレで何を言ってんだお前はw
219不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:36:03 ID:8bG7gbms
220不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:42:59 ID:tXKuz948
“麺類”と“ラーメン”みたいなもの。
ラーメンを麺類と呼ぶのはいいが、麺類を総称するべき所でラーメンとは
呼べない。
現状の液晶は、ほとんどグレアとアンチグレアの二択なので総称するべき
シーンが滅多になく、結果的には問題なくなっている事が大半だけどね。
221不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:48:30 ID:JAa3aP9G
つ〜か
なぜ、ハード板のグレア基地外や、自作板のnVidia基地外にしろ、ageてまで必死に工作活動するかねぇ・・・
この世には、ネットでしか自己主張ができない奴らがいること・・・
それが、よく解りますねw
222不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 06:32:57 ID:lMMhdBvy
グレアキチガイ君は結局何も理解してないのね。

お前のキチガイモニタは消えて、お前が変色するから糞だっていってた
AR処理されたモニタ等が主流になるわけ。
だからお前のキチガイモニタと一緒にするなよ。

ノングレア グレア(眩しくて見づらい)の反対の意味 アンチグレアや
      低反射処理等全般を示す

アンチグレア ノングレア処理の中の一つで凹凸をつけての拡散反射処理

最近はアンチグレア処理が多いからいつのまにか用語がかぶってるね。
223不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 12:23:24 ID:NoCuRyR5
またも、グレアの方がノングレアより優秀だということが証明されたのか・・・。
224不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 16:33:07 ID:GFEkRu87
今OCNが規制中。OCNは規制されやすいがひょっとしてグレア厨規制された?
グレア厨の書き込みがなければ奴は規制されたっぽい(笑

そしてとばっちりを受けた俺涙目

>>223
なにが優秀か知らんが、少なくとも優秀ならISOで規制されないだろ。
225不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 16:52:51 ID:JAa3aP9G
あげんな
226不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 17:05:51 ID:TbUC3NOo
クソスレかと思いきや、実際に発売禁止になったから実は良スレだったのか。
227不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 17:31:58 ID:GornlpH/
あれ?   いつ光沢液晶が販売禁止になったの?
低反射処理等の表面処理してない液晶が推薦されないだけじゃないの?
ISOに強制力はありませんよ?
防眩処理した光沢液晶は残りますよ?

なぜ過去スレ読まないんですか?w

228不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:11:22 ID:lMMhdBvy
>>227
光沢液晶の定義をどこに持っていくかだろ。
グレアだの光沢だの言葉遊びなだけだ。
あとISOは強制力は無いとしてもメーカーはその規格に従って
作っているので遅かれ早かれそISO規格に切り替えるだろうね。

あとは反射率を何%以下にしろという目安を作る場合、どこに持っていくか。
1%以下にしろだったら糞みたいなLRフィルタもダメになる。

ここらへんの要件定義は10月の下旬に方向性が見えるとさ。
229不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:41:34 ID:8tXCmY9+
基本的にみな、グレアや申し訳程度に単層ARコートしてある平滑液晶について
述べてるわけだしなあ。
230不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:58:04 ID:tXKuz948
>>228
反射率が問題になることはありえないだろうね。
これまでだって、2001年に発行されたISO13406-2で、反射基準は最低でも
Class IIIであることとすでに義務付けられてるが、これは反射の面積とピーク輝度に
よって測定する(そうしないと防眩処理とARコートを同じ土俵で評価出来ない)し、
変えるとすればその基準を強化するだけか、表面加工方式を名指しするか、
どちらかだから。
ちなみに、ISO13406-2発行の年には、AGフィルムの世界出荷量が10,380(千m^2)から
15,520に増加し、翌2002年には22,790にまで増えている。
なんにせよ、仮に全メーカーが従ったとしたら、ここで叩かれているような光沢液晶が
やばくなるのは間違いない。
231不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 23:07:57 ID:lMMhdBvy
>>THX 勉強になる。AG以外で反射率の規制と書こうと思っていたが
抜けていました。
AGの場合でもヘイズ値に制限付けるのかな。あんまり低すぎて
グレアと大差ないぞ?って出てくるかもしれないし。

輝度にも最低制限を付けてほしいな。
高輝度なんて使わないのに、下げても下がりきらない場合が多いから。


232不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 23:39:53 ID:Hd/n0BVV
ノングレア+Windows+デジタル接続だとクッキリ過ぎるね。
グレア+Mac+アナログ接続ぐらいが目には丁度良いかな。
233不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 00:20:51 ID:i7t1oQZ4
>>231
形式別に測定基準を個別に設けるみたいな美しくない上に後で面倒になるやり方は
絶対しないと思われ。
言わば「グレア値」として一つの土俵・基準で測定できなければならないからね。
反射率やグロス値やヘイズ値は関連はしていても別の基準であり別の概念だから。
今のだって、複数の輝度の光源を複数のサイズに変えて反射光の輝度分布とピークを
見ているから、反射率やヘイズ反射の影響もちゃんと測定できているし。
234不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 14:17:19 ID:NfEAT7B4
235不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 20:14:25 ID:CaRYXooG
1ピクセルあたりのRGBが見える見えないで騒いでるグレア厨はCRTなんて使えないんだろうなあ。
236不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 20:18:22 ID:i7t1oQZ4
前からCRT扱き下ろしてただろ。
「CRTは黒を黒く表示できない」とか言ってw
237不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 20:26:19 ID:NfEAT7B4
CRTのようなボケボケの表示で
満足出来る人間って何なの??
貧乏ってこと?
238不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:06:02 ID:c/7kQjhH
MacBookのアンチグレア処理ってどういうのか分かる人いる?
あんまり意識してなかったけど、よく見るとARっぽいんだけど…
これぐらいなら許せるな
239不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:06:56 ID:c/7kQjhH

光沢液晶でもこれぐらいなら許せる、という意味ね
240不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:13:32 ID:NfEAT7B4
>>238

ARコートらしく変色するらしい。
http://www.selection-echigoya.com/pd/cv3-mbp154/cv03n2.html
241不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:14:41 ID:c/7kQjhH
スマソ、自己解決
LRGP(Low Reflection Glossy Polarizer)らしい。
242不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:13:39 ID:6vHg6qc3
ついにグレア君が「ノングレアが目に優しい」と認めました。
勇気ある宣言に敬意を表しましょう。

435 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/11(土) 15:47:24 ID:NfEAT7B4
【目の負担を減らすには】

・ドットピッチの大きなモニターを使うこと。
・MacOSを使うこと。
・TNパネルを使うこと。
・設置次第ではグレアの方が目に優しい。
243不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:18:13 ID:TbtlSGp6
スルー
244不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:22:52 ID:52SwRqtG
スルーをスルー♪
245不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:32:21 ID:tEJH6qMp
>>237
>CRTのようなボケボケの表示で
>満足出来る人間って何なの??
>貧乏ってこと?

君みたいに目が肥えてなくて、神経質ではない人間さ
貧乏も当てはまるけど、PC以外に大事なものがあるしなぁ

と、マジレスしてみるテスト
246不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:33:28 ID:na4/xKJo
未だに〜してみるテストなんて言う奴が居ることに驚き
247不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:03:37 ID:52SwRqtG
>>245
>マジレスしてみるテスト

次は本番でお願いします。
248不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:06:40 ID:TbtlSGp6
するー
249不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:30:48 ID:52SwRqtG
>>248

何するー?
250不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 00:22:21 ID:NEhkAJKh
スルーをするー
251不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 01:26:34 ID:NnaSK3yy
グレアだろうがノングレアだろうが、好きなの使えば良いだろ
両方とも一長一短なのに>>1みたいな、個人的な好みで
煽りスレ立てるから、不毛な言い争いになるんだよw

>>1は小学生か
252不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:46:21 ID:CA3o2Vd9
w

そう思うならスルーしろよ
253不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 21:51:52 ID:EUSoVqQP
ノングレアに後で光沢フィルムを買って貼ってもグレアみたいに綺麗になるの?
254不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 22:16:10 ID:+PRcvfe9
パソコンモニターはグレアが増えた?
液晶テレビはグレアはほとんどなくなりましたが?
255不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:42:51 ID:5kbmAv4B
>>253
全く同じにはならないけど結構いいところまでいける
とりあえず効果見るためとか張り方のコツ覚えるためにケータイ用の保護フィルム数百円ので部分的に試してみるといいよ
貼ってない部分と見比べられるしオススメ
256不明なデバイス:2008/10/26(日) 20:23:31 ID:0rFBmVOq
グレアパネルはホラー系の動画や話を見てる時にふと画面が暗くなった時(映像の切り替えとか、読み込み中とか)の怖さは異常。

発色のよさで言えばIPS+グレアが最高? VAの方だったっけ?
257不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:42:31 ID:MGrX5ABJ
発色はVAの方がいいよ
IPSはバックライト漏れ多いから濃い色が締まらない
258不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:47:43 ID:3PveW6rK
へ?
259不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:08:21 ID:38plWjUf
2490と2431でデュアルな俺が言うんだから間違いない
全黒画面で輝度最低2490と輝度50%2431で2431の方が黒い
ただ2431はグレースケールで階調つぶれが若干ある
この辺はモニタの方向性が違うからだと勝手に思ってる
260不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:41:09 ID:7drCIKgd
メーカー製PCのFMVなんか光沢でありながら
写り込みが少ない物出てるけどあれいいわ
今は自作だけどディスプレイだけはどれもあれに敵わない
261不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:51:55 ID:x1xr2m+o
写りこみが少ないグレアパネルの液晶教えてください。
262不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:39:49 ID:DY1B9GuJ
PC経験の浅い知ったかほど
グレアパネルを罵倒してる気がする
263不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 05:20:31 ID:18VyjZbi
PC経験(笑)
俺も最初、光沢最強説信じたけど、
NECのIPS買ってから、考え変わった。
264不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 07:33:01 ID:/aMdqsLX
グレアで発色がよくなるというのはコントラストが低かった時代の苦肉の策だろ
今の最新型のコントラストが高い液晶なら光沢パネルなんて付けなくても十分綺麗だよ
265不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 10:43:30 ID:x1xr2m+o
それでも光学的にノングレアはグレアを決して超えることはないよ
そりゃあ10万円以上叩いて買ったIPSパネルの液晶が3万円未満のTN光沢パネルの液晶に
負けてるなんて信じられないだろうけど
266不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 14:49:20 ID:etbxylyk
ノングレアも便器とかの安いのだと近くで見ると乱反射してて見づらいんだよな
267不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 21:33:33 ID:kSuCYxq5
ノングレア処理してある限り、
超えられない壁ばあるんだよね。
268不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 21:42:07 ID:OXOn7VDm
ノングレアと一口に言ってもARコート、シリカコート、他にもいろいろある。
まともな多層ARコートであればグレアよりもいい結果がでる(理論上でも、使用した人の感想でも)
シリカコートでさえグレアよりも良くなることがあるというのに(主に反射という点で。)

>>265
理論上そうであっても現実にそうならないのはパネルの作りこみに価格なりの差があるから。
見た目が綺麗なだけなら安物でもいいんだけどな。いまさらそんなもん使う気もしないが。
269不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:21:21 ID:nC7KGGRZ
需要の有る無しが関わってるんじゃないの?
高級パネルで尚且つ、光沢液晶ってのが、メーカーの想定需要数に満たないから作られないんだろう
光学的にノングレアが、忠実に色の再現を出来るのは事実でも
モニターが使われる場では、映り込みが嫌がられる用途も多い。
270:2008/12/30(火) 19:23:30 ID:nC7KGGRZ
うはw  ちょい間違い
光学的に綺麗なのは、グレア  ね。  スマソ
271不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:38:50 ID:/QfluWl3
アンチグレアでカラーバランスは崩れないので、グレアのほうが色の再現が忠実なんて事はない。
むしろグロス値が高い分、グレアのほうが狂う。
コントラストが上、ならそのとおりだが、それなら多層ARコートとかのほうがもっとよい。
272不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:11:55 ID:AwDkHDwd
アンチグレアは粒々粒子での光の拡散があるから、どうしても白けちゃう
色の鮮やかさが薄れるという問題がある。特に黒など暗い色がクッキリと出ない。
グレアは、発色は良いが映り込みが起こる。

双方、良いとこ悪いとこが有り。 どちらの方が優れているともいえない。
用途によって使い分けるのが正しい


273不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:37:01 ID:lhGl6xh3
光沢使ってるのは情報弱者だし
274不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:42:11 ID:AwDkHDwd
相手を納得させられる弁論出来ない。 煽る事しか出来ない時点で
理由もなく煽りたいだけのお子様
275不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:43:42 ID:lhGl6xh3
グレア厨きもーいw
276不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:44:39 ID:lhGl6xh3
のうみそツルツルグレア厨発見しましたwww
277不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:49:55 ID:AwDkHDwd
キティか・・・  ここはID出るスレだからな、精々頑張ってくれ
悔しかったら、相手を納得させられる文章でも書き込むことだw
278不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:52:51 ID:lhGl6xh3
はいまとめ 更新   


話の流れを読めないゆとりが煽る    
↓    
光沢スレなのでTNはスレ違いとアホなことを堂々と言い張る    
↓    
そのとおりを「そのとうりw」  とゆとりを丸出し    
↓    
突っ込まれて釣り宣言    
↓    
スレの流れを無視しなぜか表面処理の話にこだわる頭の固さ   
↓ 
光沢のように脳みそツルツルなので、自分の言葉ではなくコピペでの煽りw 

脳みそツルテカすぎです>< 


>>274 まーたコピペ さすが脳みそツルツルw
279不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:54:42 ID:lhGl6xh3
パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろ 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222822497/ 

【時代は】グレア!グレア!グ・レ・ア!【グラア】 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221142124/ 

【激安IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 12枚目【現代】 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228752373/ 

で、光沢液晶ってどうなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108553940/


ニートグレア厨が常に監視してるスレw 
280不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:56:02 ID:AwDkHDwd
自分もコピペしてる件w  
自分の事言ってて恥ずかしくないか?
さすが脳みそツルツルw

281不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:58:29 ID:lhGl6xh3
そんなにグレア好きなら結婚しちゃいなよw
282不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:59:21 ID:AwDkHDwd
悔しかったら、相手を納得させられる文章でも書き込むことだ
283不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 15:02:11 ID:lhGl6xh3
人の書き込みコピペしてる奴が納得とかわらえるんですけどー
284不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 15:02:48 ID:lhGl6xh3
>>282
まじおまえいつも居るよな、ニート過ぎるわw
285不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 16:34:58 ID:3uvC9TsY
【時代は】グレア!グレア!グ・レ・ア!【グラア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221142124/

グレア君は上のスレで散々叩かれたあげくこんな過疎スレで工作してるのか
馬鹿だから半角カタカナとか解り易いw
286不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 16:47:11 ID:AwDkHDwd
そこ、行ったことないからw
287不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 16:57:10 ID:lhGl6xh3
グレキチ君吹いたwww
288不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:01:32 ID:lhGl6xh3
グレア君で反応しちゃってる時点でもうねw
289不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:01:37 ID:AwDkHDwd
そろそろ、まともな討論は出来ないものかね?
290不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:04:32 ID:lhGl6xh3
そのとうりですねwww

おまえのような馬鹿に討論は無理www
291不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:08:21 ID:lhGl6xh3
煽ってる奴が討論とか脳みそ沸いてるとしか思えんね
292不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:12:00 ID:AwDkHDwd
悔しかったね   精々頑張りなさい、
冬休みの宿題は早めに終わらせた方が良いよ
293不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:13:41 ID:lhGl6xh3
悔しかったね 必死だな

負け犬のレスはいつも一緒だなw
294不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:16:10 ID:AwDkHDwd
自分で自分の事言ってて、恥ずかしくないか?
295不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:18:01 ID:3uvC9TsY
このカスは同じことしか言えないw
296不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:46:03 ID:lhGl6xh3
>>294
マジで同じことの繰り返しだな、さすが低脳ニート泣けるw
297不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 21:57:27 ID:AwDkHDwd
結局、まともな反論出来ないのなw   
まぁその程度の奴か・・・


ID:lhGl6xh3
自分の書き込んだレス見てみろよ?さすが低脳ニート泣けるw
http://hissi.org/read.php/hard/20081231/bGhHbDZ4aDM.html

298不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 11:46:05 ID:xKGGT5hp
反射抑制の効果があるフィルムを貼ればいいじゃん

つか、数年前は光沢が欲しい人が貼っていたような
完全に逆転しているなんて
299不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 11:28:59 ID:RKwQXSGK
モニタ2台使えばおk
作業用→ノングレア
DVD→グレア
300不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:09:23 ID:/iHMBwqI
どんどんグレアが淘汰されてきてるね。
2年後にはもう絶滅種になりそうな。
301不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:23:21 ID:1s05qrH8
グレア駄目か? 画像はグレアの方が綺麗に見えるので好きだけど
302不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:16:46 ID:38HR3rDU
グレアに慣れた目で、
ノングレアのモニター画像見るとかなり悲惨…。
303不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:33:08 ID:Pz8msEfx
暗い画面になると自分が写ったり蛍光灯が写ったりといったん気になりだすともう_。
最近はだいぶ目立たないのも出てきてるが所詮グレアパネルはグレアパネル。
304不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:14:14 ID:i0JlMUGb
前にテカテカしてて綺麗!って思ってグレアのノート買って使ってみたらorz
今はデスクのノングレで快適(・∀・)イイ!!
305不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:54:35 ID:5gF9JFZV
ハーフグレアみたいのは無いの?
306不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 06:12:55 ID:mmXcuZvh
新しいフルHDのモデルで光沢って少ないよな
出てる?
307不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 12:40:16 ID:lir5MQHc
2008年11月発売   Apple LED Cinema Display MB382J/A
308不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 06:07:05 ID:8qcmbJC/
動画やらゲームやる時は高コントラストで見栄えの良いグレア液晶で、
インターネットやら作業やらの、細かい文字を読む際はノングレアもしくは
非光沢のCRTと、用途に応じて使用モニタを切り替えれば済む話だと思うが。

なんでどちらかを否定せなならんのよ。
309不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:46:55 ID:Yb6raHV7
そのくらい誰でも分かってんだよ
310不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:00:58 ID:uGZmHxLj
トータルバランスではノングレアだな
311不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:35:51 ID:z+amZvgj
まったくカメラのレンズにすら当たり前のように、反射防止コーティングがしてある時代に
ピカピカの液晶が良いとか冗談がきつすぎるぜ…
312不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:42:06 ID:qrTdc+HS
今時は光沢液晶にも反射防止コーティングしてあるんだが・・・知らんのか
313不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:00:38 ID:/EWTXEAC
光沢液晶でも設置位置を多少高くすると上の照明の映り込みが無くなったりするよ。
314不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:37:06 ID:z+amZvgj
>>312
三〜四ヶ月前に買ったノートパソコンを見せてもらったんだが
コーティングしてあってあの反射なのか…
315不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:49:07 ID:qrTdc+HS
まぁ、全てじゃないだろう、
どんなノートPCなの?
316不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:17:12 ID:z+amZvgj
>>315
たしかNECのLL370/L
317不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:23:42 ID:qrTdc+HS
一時期、7万円台で売られてたやつね
元が格安PCだから、液晶にしても多くを望むのは苦しいんじゃない?
318不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 21:51:57 ID:Oo6jcEWv
>>312
いやそれでもまだまだ反射してるんだが・・・知らんのか
319不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:52:09 ID:JaovRHMB
あくまで反射低減用だろ・・・知らんのかw
320不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:19:23 ID:kxskF9B8
禿の俺にはグレアはキツイです><
321不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 00:04:04 ID:ZxfYqzKt
他人が迷惑するからヤメレ、禿げ頭はw
322不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 06:45:56 ID:+13uLyxX
スペックにグレアともノングレアとも書いてないのがあるな。そういうのはグレアの疑いがあるので買わないようにしているが。
あと低反射と書いてあっても顔が映りまくりのがある。どこからがグレアでどこからがノングレアか明確な基準を作って明記すべき。
323不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 12:45:18 ID:S/bE8PX2
現物見て買わない奴は、後から商品見て文句言う困ったちゃんw
情弱の典型的なパターンだなw
324不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 11:12:47 ID:3NF9gBtT
富士通のメーカー製PCのグレアは何かやってるのか反射少ない気がする
あ、メーカー製自体あんまり見ないしたまたま友達が使ってただけだけど
325不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:16:21 ID:cP/jlzJ7
>>311
カメラレンズのコーティングは戦前からだよ
326不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:11:38 ID:eLtx6cSv
>>323
アホか。いちいち見て買うバカがどこにいる。スペックに書け。
327不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:00:33 ID:nDZNe5Sj
普通に馬鹿だろ
AV機器関連はスペックに書いて無いことだらけじゃん
328不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:43:04 ID:i2jMvZwe
結局、よく調べないで買ってから後悔してるんじゃ、情弱と言われてもしゃーないw
329不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 13:06:27 ID:PLRNxFA/
でも パッと見グレアのほうが いい風にみえるから
グレアも売れてるんだろ。
330不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:52:38 ID:I3P/9Jxu
光沢と非光沢ってどちらが高いのですか?
331不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 22:47:24 ID:Dyl3Zai4
【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106318410/428


428:不明なデバイスさん[sage]
2008/12/23(火) 01:23:04 ID:I834Ep44
なんとなく辿り着いたこのスレ
L997をXbox360繋いで普通にFPSやっている俺は何なんだ
縦シュー以外では別に不満無い

それは兎も角、L997はVISTAでActiveRotationU非対応なのがイタイ
縦横をアクティブに変えられん


332不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:18:25 ID:OhnpkcW2
まっとうな作業をし、目を守るならノングレアが必須
自宅でDVDの鑑賞するならグレア

後者を優先する必要がある人が、実際どれほどいるか
333不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:24:39 ID:79WodBjh
俺は見た目もノングレアの方が断然好きだな。特に縁がブラックの奴で電源入れてない時なんかさらさらしてて高級感がある。
グレアの液晶は何かオモチャにみたい。
334不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 18:07:34 ID:h0mTVyJP
画面が暗転したときにグロ画像が浮き出てくるからグレアは廃止するべき
335不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 05:29:45 ID:TFQvb1nb
グレアの高精細な画質に慣れちゃうと
ノングレアの画質の悪さには耐えられなくなる。
336不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 08:50:58 ID:kiwj/rkV
厚生労働省:新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」

グレアがどれだけ目の健康被害を及ぼしてるか、この勧告が物語ってる。
眼精疲労は疾患の根源。あまりにモニタ画面が原因と見られる目の疾病が増えたから出た勧告。

グレア 目の健康 とかでググれば光沢液晶の健康被害がわかる
337不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:55:01 ID:Jj4X9Q1H
グレアの方が見た目綺麗なのは事実だからな
俺は自分の顔が映ることで綺麗さが大幅にダウンするので買い換えたが
338不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 23:47:10 ID:Lw5alNB0
グレアに慣れると、
ノングレアに表示される文字はボケて太く見える。
動画や静止画も精細感が無く深みがない。

画質にこだわるなら間違いなくグレア。
339不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:48:53 ID:IS5M8BPJ
光沢の方が、目が楽なのは俺だけ?
340不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 12:28:48 ID:CUZkGWi5
ノングレアって色鮮やかにしようとしたら眩しくなるから嫌。
341不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:06:57 ID:zNu3J03h
両方あるんだから好きな方買えばいいじゃん
16:9に一本化されそうなことの方が問題
342不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:58:17 ID:QWY6brAN
しかし、あえてリスクを冒してまで光沢コートの採用に踏み切った理由は何か。
ビジネス戦略としては理解できるが、相応のメリットがなければユーザーはついてこない。

国産初の光沢液晶に踏み切った三菱電機。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/19/news034.html

プラズマと液晶(3)――映り込みは問題か?

一般的なリビング環境では、まず天井照明の映り込みを気にする必要はなく、
対面の窓さえ遮光しておけば、映り込みの問題はあまりないのだが、
北米などでライバルがアンチプラズマキャンペーン(ペンライトを使って映り込みの多さを見せる)を張ったことなども、
アンチグレア処理へとパナソニックを向かわせたのかもしれない。

 ではなぜ一部メーカーのみとはいえ、液晶テレビがアンチグレアからグレアになってきているのだろうか? 
それはグレアの方が高画質を引き出せるからだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/21/news040.html

まず光沢液晶パネルに対する既成概念を頭の中から追い出し、
画面に向き合ってみることをお勧めしたい。好む、好まざるにかかわらず、
液晶テレビの常識を覆した光沢液晶パネルには一見の価値があるからだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/19/news034_2.html
343不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:59:16 ID:QWY6brAN
■ノングレアではパネルの性能を生かせない

 こうした中、各社は停滞することなく、今年はさまざまな魅力的な機能をテレビに盛り込む総力戦となりそうだ。
無論、完成度を高める必要はあるが、アイデアを出し惜しみしている状況でもない。
ややリスクを冒してでも、差異化を求める方向で今年の新製品は変化していくだろう。

 例えば、非常にベーシックな部分ではあるが、液晶テレビのグレア(光沢仕上げ)化が今年は急速に進むと見ている。
ノートPCのグレアパネルが嫌いという人は、テレビがグレア仕上げになることを好まないという人もいるかもしれない。
しかし、ノートPCでは弊害も少なくないグレア仕上げも、テレビの場合、利点の方が大きい。
適切な仕上げが施されているなら、グレアの方が圧倒的に画質は良くなる。

すりガラスのような処理が施されたノングレア仕上げは、皆さんご存知のように、
光を拡散させることで映り込み像をボカし、強い光源を目立ちにくくする表面仕上げだ。
しかし、この仕上げには大きく2つの問題がある。

 まず自分自身が出す光も若干ながら拡散してしまうため、シャープさやコントラスト感が犠牲になりやすく、
色純度も下がったように見えてしまう。さらに外光を拡散するため、
例えば天井からの灯りが直接画面に映り込む状況になくとも、拡散されて目の中に飛び込んでくる。
直接反射した像が見えるわけではないものの、コントラストの低下を招いてしまう。

 このため、ノングレア処理を施していた液晶テレビも、ここ数年はハーフグレアと呼ばれる、
光の拡散度合いを控えめにした仕上げが流行していた。液晶パネルのコントラストが向上したことで、
ノングレアではパネルの性能を生かせなくなってきたからだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/03/news039.html

http://uproda.2ch-library.com/125584z4t/lib125584.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1255853jJ/lib125585.jpg
http://uproda.2ch-library.com/125586nYN/lib125586.jpg
http://uproda.2ch-library.com/125587Ik8/lib125587.jpg
http://uproda.2ch-library.com/125588bbT/lib125588.jpg
左がハーフグレアのブラビア 右が三菱のグレアパネル
344不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:00:09 ID:QWY6brAN
ブラウン管にもシリカ加工による“すりガラス”のような仕上げ(アンチグレア)とARコート仕上げ、
あるいは何もしない素のままの仕上げなどがあったが、アンチグレアは主流にはならなかった。
理由は画質面の低下に加え、反射する光が多く、見づらかったからだ。

 当時のAR処理と現在のものは性能が異なるが、
ARコートが一部の光を吸収して映り込みを緩和させるのに対して、アンチグレア処理は光を吸収しないため、
ほとんどの光を拡散しながら反射する。画面が白っぽくなるのはこのためだ。

 ハーフグレアはなかなか良い選択肢で、画質と映り込みのバランスが良いと昨年ぐらいまでは評価していたが、
同じフルHDでもテレビの画質が上がってくると、やはり画質低下が気になってくる。

 好みや流行といったものもあるため、ユーザーにどちらかを無理に勧めることはしない。
パネルの表面処理以外にも、テレビを選ぶポイントはたくさんある。しかし、メーカーには、
”そろそろ本気で表面処理について考え始めた方がいいのでは?”と提案しておきたい。
グレアが嫌われると思うのであれば、嫌われないグレアを作ればいいのだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/01/news023.html
345嫌われないグレアとは?ズバリモスアイ!:2009/05/09(土) 00:00:50 ID:QWY6brAN
ソニー、液晶の光反射を抑制技術を開発 2010年に実用化

ソニーは液晶画面などに太陽や照明の光が反射して見にくくなる現象を
従来の30分の1程度に抑えることができる反射防止技術を開発した。
新世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」の製造技術を応用し、液晶パネルなどに使う高機能フィルムを低コストで生産できる。
携帯電話やノートパソコン、薄型テレビなどの省電力化にもつながるため、2010年にも実用化を目指す。
ソニーが開発したのは「モスアイ(ガの目)」と呼ばれる極小の突起物を多数並べて、
光が反射しないディスプレー用のフィルムを作る技術。(NIKKEI NET)
ttp://topdenki.blog.ocn.ne.jp/room/2008/03/post_e2a4.html

三菱 2010年に量産化

○予想される用途
 外光の映りこみがほとんど無いことを活かし、液晶ディスプレー・有機EL・PDP等のFPD、
ゲーム機・携帯電話等のモバイル機器の前面板などで、より鮮明な画像を楽しめるようになると期待されます。
また、カーナビなどの自動車用途や、照明等インテリアの質感向上にも期待されます。
 更に、本フィルムの微細な突起構造は、蓮の葉の表面と類似の構造を持つため、
水をはじく効果があり、本フィルムに水がかかっても濡れないという特徴があります。
この超撥水効果を応用し、汚れの着きにくいガラス窓など新たな建材として期待できます。
 また、再生医療分野においても、この突起構造は細胞が平坦に吸着することを抑制するため、
生体細胞を増殖させるための足場基材としての応用が期待できます。
ttp://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html
346不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:01:31 ID:QWY6brAN
■液晶だけが非光沢だった

 振り返ってみると、テレビの表面が光っているのは当たり前だった。
ブラウン管テレビは基本的に光沢テレビだった。
実は、ブラウン管時代も表面反射の問題は何度か問われており、
非光沢(ノングレア)加工をして表面を荒らし、乱反射させることで映り込みを防ぐこともあった。
パソコン用のブラウン管ディスプレーがそうだ。しかし、質感が劣り、乾いた感じになることが指摘され、
テレビはいつも光沢に戻っていた。

 リアプロジェクションテレビも最初はノングレア加工だったが、最後はどのメーカーも光沢を採用した。
一方、業務用の液晶パソコンは今もノングレアが普通で、それは仕事で使うときは反射が邪魔だからだ。
しかし家庭用のAVパソコンになると、ブラウン管テレビのような反射感、ピカピカ感がほしいということになる。

 プラズマも反射型であることを考えると、ノングレアにこだわっているのは液晶テレビぐらいだ。
シャープが従来のブラウン管テレビと違う存在感を示すために、最初からノングレアで突っ走って大型化した。
それを各社がフォローしてきたのである。

 しかし、なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。
黒が浮いた感じになり、コントラストも低下する。
さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

 ただし、映り込みがないというのは非常に大きい利点だ。
特に店頭ではプラズマが映り込むのに対し、液晶は映り込みがないことを大きなセールスポイントにしてきた。
店頭では、映像そのもののダイナミックモードを強めているため、
少々表面で乱反射してフォーカスが劣ろうが、あまり分からない。
347不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:01:52 ID:An0ymLx9
しかしいまだにテレビとPC用モニタをごっちゃにして
考えている馬鹿がいるとは。

348不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:02:12 ID:QWY6brAN
■コントラストやフォーカスに優れた光沢パネル

 日本では三菱電機、米国では韓国サムスン電子がまず全面的に表面処理を光沢化した。
そこで、他のメーカーも態度決定を迫られることになった。絵のよさを訴えようとすると光沢がよいが、
やはり見ている人が映り込んでしまうことに対する心配がある。

 三菱電機も光沢化に踏み切る前は非常に悩んだという。
結局は光沢化を決断したが、これは三菱電機が先発各社のように生産規模が大きいメーカーではないからできた側面がある。
ここにきて東芝が全面的に光沢を採用したことで、他のメーカーが追随する可能性も高まったのではないか。

 プラズマは最初から光沢である。プラズマのよさは、コントラストがもともと高いことにあるが、
光沢パネルの艶っぽさにも非常に助けられている。
一時、パナソニックが旧松下電器産業時代にノングレアを採用し、見事、大失敗した例もある。
液晶はLEDバックライトでコントラストを改善したが、ノングレアのままだとフォーカスの問題が依然残る。
そこで、東芝はLEDバックライトと光沢パネルという組み合わせに出た。

 私自身としても、液晶は常識的に反射しないほうがよいと思っていたが、横並びで見てみると、
光沢パネルの方がやはり基本的にコントラストやフォーカスがよい。
家庭の環境でも、光沢でないことが逆に気になってしまうようになった。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw001027042009
349不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:05:57 ID:2Nf4kHeO
この長いレスを一生懸命マルチしてるんだからご苦労なことだ。
350不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 08:34:28 ID:NzKiqeXM
VALUESTAR G タイプWは詐欺だろ・・・
スーパーシャインビューEX液晶(正式名忘)はグレアにも関らず、映り込みが少なく、作業に集中できる

でも、実際店でみてみると・・・・・・・・・・・超映り込み
暗い画面で確認するために、液晶スイッチ消そうと思ったら、電源押してしまった(実際はその隣にあるボタン)
電気屋さんすみません

光沢派の人達って、超イケメソなのかしら?
それとも、常に(完全)真っ暗状態でパソコンしてるのかしら?
351不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:23:39 ID:HiKNwXsO
そこまで自分の顔を卑下するなよ
顔っていうものは整い方以外にも品とか味とか別の要素もあるんだぜ
それに顔は作っていくもんなんだぜ、整形じゃなく生き方でな
352不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:23:26 ID:7B0f81BE
353不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:32:54 ID:2Nf4kHeO
反射の少ないグレアがでりゃグレア派にしろノングレア派にしろ誰も損しないじゃないか。

何で発狂とか煽ってんの?
354不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:40:22 ID:acjjWWiV
>>353
ソニー、三菱レイヨンが2010年にモスアイ型コートを量産化供給する。
2010以前に反射しまくりのハーフグレアやグレア買った
買い替えの出来ない涙目の奴が必死になって
反射のしない魔法の次世代モスアイ光沢機を叩くだろうねw
355不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:03:11 ID:2Nf4kHeO
ああこれモスアイ加工のことか。

自分で言っといてなんだが「反射の少ないグレア」ってわけがわからん表現だなw
356不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:14:19 ID:acjjWWiV
「反射の少ないグレア」で合ってるぞw
モスアイ型コートも完全には反射は消せない
従来型コートの1/20から1/30に反射を抑えれる次世代コート

357不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:38:48 ID:SL2bS5LZ
>>356
グレアって言葉の意味からして変だな、ということだろ。
358不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:44:08 ID:0Dpzp7Mi
>>356
辞書的には「反射防止処理のしていないものをポリッシュ又はグレアと呼ぶ。」なので。
メーカーも、反射防止処理を売りにしてるものはグレアでなく「光沢」と言ってるよ。
359不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:44:23 ID:OF62BWJ+
昔から、モニタの真価は電源を落としたときといわれているだろう。
360不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 05:40:23 ID:OLPYCl2O
Best Buy Samsung Touch of Color LCD Flat Panel TV Features Demo
http://www.youtube.com/watch?v=Xa65YR-to3E&feature=related
Samsung ウルトラクリアーパネル
http://www.youtube.com/watch?v=P5nCG6D3k7I&feature=related

とりあえずソニーはサムスンのウルトラクリアーパネルのソニーバージョンを載せてくるな
正直、グレア見るとハーフグレアはアウトオブ眼中
361不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 19:16:27 ID:piRaqiDj
【ノングレアとグレアモニターの差】

ここまで画質に差が出ちゃうと、
ノングレア使う気しね〜な。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/image/sfmel5.html
362不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 19:23:30 ID:rUUrMhfv
こんな写り込みする環境じゃどっちも使えないよ。
そういうのは無視して都合のいい解釈しかしないもんな。
363不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 19:29:35 ID:piRaqiDj
ノングレアのように全体が悪影響を受けるより、
一部だけ影響受けるグレアの方がよっぽど使えるよ。

by:経験者より
364不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 19:32:20 ID:piRaqiDj
見比べれば一目瞭然だけど、
ノングレアの画像はいかにも平面的だが、
グレアの方には奥行き感がある。

つまり臨場感に天地の差が出るから
ノングレアは事務的用途位しか使えない。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/image/sfmel5.html
365不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 03:21:14 ID:iPNLYILz
AV版でテカテカが流行りだしたんだが
366不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 03:51:21 ID:dIM/mleJ
テレビはそんなもんじゃね。
ブラウン管時代でも、モニタは廉価機にも反射防止処理してたのに対してテレビは中級機でもポリッシュだったりしたしな。
367不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 09:59:34 ID:On9A9JMp
家で使うならデュアルでグレアとノングレア使い分ければいいじゃない
ゲームやビデオの趣味用はグレア
ネットや事務用にはノングレア
368不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 14:20:38 ID:NGfEbllv
>>364
グレアの方、思い切り店舗の蛍光灯写ってるてww
369不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:54:33 ID:mstxwxuo
顔が映ればNG。画質以前の問題。
370不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 13:25:33 ID:gKKG96aS
ブサメンだからNGなんだろwww
371不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:05:49 ID:tx9IOEXR
>>368
通常ここまでのアングルで使用することもないだろうに・・・

自分をはさんで反対側に窓がある環境(俺ん家)ではカーテン必須なのは認める。
あとは気合で映り込みをなかったことにする。

372不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:47:57 ID:hx5dAlbx
>>370
アホは黙ってろ
373不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 22:30:52 ID:OJBY6BO/
( ´,_ゝ`)プッ
374不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 15:17:33 ID:uU5Q3vob
モグワイ加工か・・・
375不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:17:37 ID:ZMlHRm0y
誰かに似てるな
376不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:29:20 ID:hXn37Pov
ゲーセン筐体の液晶画面はノングレアばかりだな。視野角も広い
映り込みを減らすことでより快適なプレイ環境を整えられる
適材適所といったところだろう。
377不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:49:00 ID:SxoD9l0y
ゲーセンは天井が蛍光灯みたいなのが多いからかな?
378不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 01:09:03 ID:f9XcfGID
後ろから覗き込んでいる奴と目が合ったら気まずいだろ
379不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 06:22:32 ID:i/i1SX/S
モニタの映り込みから、始まる恋もあるだろう。
380不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 12:44:41 ID:gGzzkzWZ
用途によって2つ使い分けてる俺が
381不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 16:23:11 ID:W2srnbk8
>>380
>>378-379
ですねわかります
382不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 10:59:15 ID:NuT2Y4LN
まあ、綺麗に見えたらPC初心者受けが良くて売り込めるからなw
完全に売り側理論で実用度は別問題
383不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:55:21 ID:+seZGr3e
もう激安なんだから両方買えばいいじゃん
用途で使い分ければいい
384不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:37:33 ID:YN3UrOqQ
もうね、両方買ってみた。
今はMacのテカテカ画面だから、とりあえずMDT242WG買ってどっちのが好みか考えることにした。
385不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 02:49:46 ID:a3wjICUS
2002年にグレアの日立PRIUSを買った。
その後自作するようになり、
MV141という安くて軽くて薄くて性能の悪いノングレアを今使っているが、
あまりに発色が悪いのでフィルタをつけて少しはましになったが、
やっぱりPRIUSのグレアがよかった。

ということで、今度買うなら当然グレア。
俺、これからもグレア派。
386不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 17:27:07 ID:ZDHp7t/u
ノングレアに光沢フィルム付けてるとか最低のバカだよな
387不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 04:16:21 ID:Z85ihXeC
光沢でないフィルムもあるよね
388不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 13:15:34 ID:eUK2EKx4
>>386
ノングレアにわざわざ光沢フィルムつけて、反射しまくりで見れたもんじゃなくしてるのに
「こんなにくっきり!」とか煽ってフィルム売ろうとしてるのを見るとむかつくよな。
389不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:23:00 ID:/4AWK/vN
明るいもん映してるときは移りこみ気にならないが暗いときはダメ
壁紙使わずに真っ黒にしてるようなやつにはオススメできない
390不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 15:53:12 ID:BgioX4Yp
やっぱり、お化けが移り込みやすいの?
391不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 22:45:13 ID:fMJtTqTk
嘘マジかよってくらい写り込むぞ
実際般若顔のリアルかーちゃんと身元不明の白い人が写っていたし
392不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:29:11 ID:TaerUVR9
仮に映り込みが全くない環境で使うとして
グレアとノングレアどっちのほうがゲームや動画を見るのに適してる?
393不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 01:14:20 ID:DoTxp9hl
NECのグレア液晶のノートPC使っていたけど、映り込みがひどくて、目の疲れ方が尋常じゃなかったよ。
反射防止の液晶保護フィルムを貼ったら、かなり見やすくなったけど、目の疲れは改善しなかった。
外付けのノングレアの液晶ディスプレー(RDT201L)使うようにしたら、目の疲れも無くなったよ。
グレア液晶のせいで、目の障害を抱えている人が、かなりいるんじゃないかな?
394不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 14:43:43 ID:cqqc6FCx
禿が使うと大変なことになりそうだね
395不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:38:28 ID:+qTTJLmE
目をカッと開いて瞳孔を極限まで開けるんだ!
そうすれば焦点が合っている表示面だけに集中できるようになるぞ!!
396不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:44:08 ID:kII2jkIy
目が疲れてくると近くにピントが合いにくくなるから
必然的に禿にピントが合うんだよね
397不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 22:45:37 ID:QL2QJlqY
瞳孔と焦点って関係なくね?
398不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 17:50:47 ID:qXAVnVuH
光沢は目に悪影響を及ぼすから、投げ捨てるべき
399不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 12:24:01 ID:jNvUarr+
>>397
あるよ。
瞳孔が開くと、被写界深度が浅くなり、ピントが合う範囲が狭くなる。
光沢の場合、映像だけにピントがあって、反射物体にはピントがあわない。
400不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:53:27 ID:mZJt2Ff9
401不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 00:51:04 ID:qtbfeAtY
グレアはなぜ目が疲れるのかきちんと説明できる人ってみたことない
うつりこみのない位置に事前に調整した前提でね
証明はしなくてもいいからとにかく理屈が知りたい
402不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 01:08:01 ID:25GwbfQq
>>401
じゃあうつりこみのない位置に事前に調整してない場合は、目が疲れるということでOK?
403不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 12:42:42 ID:lKgJBPCM
>>402
OK
疲れなかったらノングレアの価値ないしね
404不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 14:57:41 ID:AFztNrBl
これって結局まともな国産がなくなりました。
韓国製しかありません、台湾製しかありません。
業界の意向はこの二カ国が意図するところにしかありません。

売れればいいいから安くて悪いものを大量に売ってかつての日本の良い品質の製品を駆逐しました。
うまくいきました。さあこの路線大成功。みんな安物しか買いません。

品質?クオリティ?使用者の健康について? そんなもん知るか、売ったらそれまでだ。
それで2chにもどこにも文句が出ていない。それが正義なんじゃい。


そういうことじゃないの、この問題。光沢も非光沢もみんな日本の製品じゃないんだから。
405不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 17:08:59 ID:K++hIAFJ
>>404
どこのお国の方ですか?
406不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 01:33:29 ID:w581qwT/
アニメ鑑賞にグレアTNは安上がりでいいぞ。
隣のノングレアVAと比べればどうしても肌色が不自然だが、俺は最近この光沢がクセになってる。
407不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 04:32:05 ID:X/tTn7eV
>>404
年末、遅くとも来年にはサムソンは世界中で電子機器を販売できなくなる可能性があるけど大丈夫?w
408不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 13:17:04 ID:CKZ6A0t3
グレア液晶もPC用途で推奨されなくなるしな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:58:42 ID:e3ublh6B
グレアとノングレアの切り替えスイッチみたいなのができれば
いいのにそしたら一粒で2度おいしい
410不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:05:28 ID:SZBzAt9j
オナニーした後に自分の顔が映ったら我に帰るよな
411不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 00:33:34 ID:LNf52443
>>410
オナってるときに画面暗転、そこには気持ち悪い自分の顔が満面に
412不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 12:46:07 ID:BLN8mCii
最新のグレアより10年前のノングレアの方がいいんだから笑える
413不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 19:51:20 ID:DuLqLdOc
>>400
次世代の方って映像じゃなくて、後ろの背景が写りこんでるだけかよ、
くっきりはっきり。ひでーw
414不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 12:29:18 ID:80qSjqE0
こうして見ると、どっちもどっちw
従来モデルの方は。モニタ枠がツルテカwww
415不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 22:30:37 ID:WX9t7YMP
TBS パナソニックドラマ『いのちの島』    2009年11月23日放送 
  http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
▼出演者
神野めぐみ:永作博美
  ○
桜井まどか:山下リオ
新見トオル:池松壮亮
倉持由香里:岡本 玲
牛島泰一:林 剛史
徳田 勇:尾美としのり
  ○
長谷川治:今井雅之
小倉元子:岸本加世子


416不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 18:50:40 ID:1htvEKWp
おまいらに喧嘩を売ってるような製品があるんだな
http://www.8-layerz.com/2009/11/sunvision.html
417不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 19:18:14 ID:KhivW9bV
>>416
この製品を作ったやつはいったい何を考えてるんだ…?
画面として最悪な上、鏡としての用途も指紋べたべたで見れたもんじゃなくなるだろう。
418不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 16:57:18 ID:7yB4EqNR
>>394-395
ハゲタカ乙
419不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 16:38:37 ID:jBy0s0hQ
今までグレア派だったけど、ノングレア良いね。
グレアとノングレアを並べて使ってる。

お店では曇った感じに見えてけど、
部屋で見ると曇った感じはしないね。

今ではグレアをメインで使っていた時は気にならなかった、
蛍光灯や本棚の写り込みがすごく気になる。
420不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 21:11:34 ID:sXoxCJzf
ノングレアのダメさは黒色でわかるな
オレも最初は画質はグレアよりいいんじゃね?と思ってたが黒を表示した瞬間絶望した
421不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 14:27:19 ID:Wt9QibEe
グレアの方が綺麗

綺麗は正義
422不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 20:39:18 ID:x2lkVt4V
綺麗でも目潰しするから駄目だ
視力2.0だったのに今1.0前後
423不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 22:31:38 ID:F2syNOur
なにか悪いことが起こったらとりあえずグレアのせいにするのではなく
グレアはどういう理屈で目に負担がかかるのか、もっと建設的に話し合おうよ
424不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:37:07 ID:48RsfDfM
グレアは強力な反射光の映り込みでもなければ目に悪影響なんてないはずだがな

個人的にはザラザラ虹色に滲むノングレアのほうが短時間でも目に来る
425不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 04:24:24 ID:G3CS6/ZK
未だにグレア=悪とか自称上級者のデマに騙されてるバカがいるのかよ
グレアの反射光は設置位置や角度でどうとでも調整できるって使えばすぐにわかるのに
TV並に輝度上げなけりゃノングレアのが光が拡散して目に悪い
照明が明るいオフィスで利用するならともかく自宅でグレアってどこまで情弱なのか
426不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 06:30:19 ID:cmUR/5Ix
グレアとノングレアの構造を多少なりとも調べれば
どっちが目に悪いかは言わずもがなだと思うんだけどねぇ
427不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 18:58:09 ID:dzjGye96
最近液晶モニタを買う機会があったけど
光沢の照明の映りこみが気になって
結局非光沢を買った
PC DEPO某店でデモが流れっ放しになっていたので機種ごとの映像の違いが
わかりやすくて助かった
ただ、X260Wというのが良かったんだけど
なんか後日の広告商品だから在庫はあるけど売れない
とか馬鹿正直な説明してくれて正直ふいた
結局E2420HDというのを19700円で買った 
428不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 03:39:16 ID:b2ddktl/
グレアが目に悪いって言ってる奴は
上野動物園にバンダ見に行って
ここの檻のガラスはツルテカで目が悪くなる
磨りガラスにしろ!
って怒るのかな?やっぱり
429不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 23:29:06 ID:VJshuThq
別に怒らないだろ。
展示って見る側がたいてい暗いからPCのモニタと同一だと思ってるほうが問題だが。
430不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 00:39:34 ID:ko1132Gr
そんなに写り込みって気になるかな。光源が直に写り込むような配置は論外だけど
それを避けるように設置すればそれほど気にならないが。オフィスや店頭のように光源が多くて
設置場所も自由にならない所なら別だが。
431不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 04:01:45 ID:n1UbuEh0
「パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろ」スレからの転載だけど
これってどうなんだろうね?

183 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/10/07(火) 05:37:17 GgYukE8n
グレア完全に終了した…orz

今後のモニタはアンチグレアのみ可能になる規格が出来てしまった…orz


【FPDIプレビュー】携帯電話,PDP-TVのパネル表面にアンチグレア処理が必須に!−−12月に発行されるFPD画質国際標準ISO9241-303が背景映り込み防止を要求 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080926/158574/

ISO9241-303:Ergonomics requirements for electronic visual displaysでは,グレア品質として,「全てのFPDは見やすさを阻害するグレア,映り込みを引き起こしてはならない」ことを要求しており,
防止策として,NOTE(注意書き)に,「マット処理(アンチグレア処理)はグレアを防止する有効な手段である」と,アンチグレア処理のみを推奨している。

ISO/TC159/SC4/WG2では,2001年にPCモニタを対象にした画質要求の国際標準:ISO13406-2を発行している。欧米のPCメーカはパネル・メーカーに対して,この標準への適合を要求している。
このことから,今後は,全てのFPD,全ての用途において新規格への適合が要求されると予想される。
432不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 14:18:45 ID:n1UbuEh0
>>431
ごめん、誤爆orz
433不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:10:10 ID:hBjT99fK
暗い部屋でしか使わんからグレアで問題なかったりする
434不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 16:15:35 ID:hBjT99fK
>>425
そういえばデフォルトの明るさと輝度は何なんだろ
電気屋での見栄えの為か
大幅に暗くして調度いいし
435不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:06:52 ID:7xZJoU75
>>434
動作チェックのラインで使われてる輝度なんじゃないの
436不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 07:15:09 ID:RHBDCKA0
グレアが綺麗なのは疑いの余地がない
映りこみは環境次第だけど、PC中心の部屋を構築できるならスルーできる問題
よってマニア視点ではグレア優勢、そうでない人にはノングレア、だと思ってたよ
437不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 03:31:35 ID:eSXEOkGm
>>428
おまえ馬鹿だろ
438不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 05:23:43 ID:wIUxtuBm
よく注意書きで「これはハメコミ画面です」と書いてあるが、それだけ親切に書くのならグレアについても「顔が映りこみますので画面が見にくくなります」ときちんと書くべきだな。
最近、グレアかノングレアか明記するメーカーもでてきているが、いまだにこの点をあいまいにしているとこも多い。
グレアをなくせとはいわないが、少なくともその商品がグレアなのかノングレアなのかははっきりさせるべき。
439不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 17:06:13 ID:wykXRuMr
>>431
8年じゃ大分事情も変ってきてるから参考にはならんな
440不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 18:15:01 ID:p9yWytI0
>>436
映り込みを無くすには暗室にして服装も顔もすっぽり黒子にならないとね
441不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 13:44:51 ID:WTUUiR4/
モニターぐらい自分の目で見て買おうよ
納得して買ったんなら誰が何言おうとおkだし
442不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 17:29:07 ID:HSJSF8aL
ノングレアが増えてきて一安心
443不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 10:47:50 ID:2h2NcCKW
取り合えず拭き掃除しても大丈夫なようにガラスカバー付けろ

444不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 17:59:12 ID:CusPDVqd
それグレアにならね?
445不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:47:40 ID:worEB0Dh
作業する分にはノングレアがいいと思ってたが動画とかゲームだと
グレアの方でしかしないわ。
買ったこと無いうちは講釈垂れてたんだが普通にノングレアは劣化した色彩に見える
ぱっと見で騙し商法でアホが買うとか言ってた時期もあったが綺麗さなんて見た目以外にないわなw
映りこみに関してもよっぽど照明当てるか日の光に向けて画面向けないと作業に支障でるとか無いだろ
ホントに俺と同じでグレアとノングレア持ってる奴このスレにいるのか疑わしいわw
デメリットは長時間作業してて目が疲れること
これの為に俺はノングレア持ってるが作業するならノートにしとけ
デスクでノングレアがいいのは安いからの一点
だって大きいサイズ買えるし光沢シール貼れば綺麗に見えるし
金が無いのに見栄を張ってグレア買う必要は無いと本音を言いあおうぜ
446不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:54:10 ID:mkJ0Us/i
>作業するならノートにしとけ

ノートで作業とか絶対に無いわ。目が疲れる。
447不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:42:35 ID:jFvZ37VO
結局どっちがいいんだ?
ノングレアが目が疲れる気がするんだが。
でもすこし角度がつくとグレアの反射が気になる。

448不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:45:47 ID:ciJ+1lHY
小オタクな俺はどうすれば良いんだ?
449不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:43:56 ID:igscY4Y5
グレア目つかれないよ
ただ映り込みがいや特に自分の顔
450不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:55:18 ID:wmk10f66
鏡怖い・・・、やだ。グレアちゃん鏡閉まって。
だって、まぶしすぎるの。。
451不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 14:56:12 ID:1uN434YX
452不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 00:01:27 ID:jWyzsmuy
>>451
ここでも結論は完全に出ているな
453不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 20:50:24 ID:5o5GcqMP
>>400を見ると、そうとも言えないがw

454不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:33:39 ID:DH3bEY2g
しまった。ノングレア買ってしまった。遮光カーテン使ってるんだからグレアで良かったはず・・・
455不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 16:13:08 ID:M6wAqv4L
ノングレア届いたが、発色はグレアのがやっぱいいな
ちょっと角度が悪いと文字が薄くて見辛い
456不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 08:47:35 ID:pms0zpe2
光沢だとエロ動画観てる時に
黒い部分に自分の顔が映りこむんだよな・・・
動画は映りこみでほとんど見えず、
興奮してる自分の顔見てオナニーしてる感じになる。
457不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 09:45:13 ID:DEs5C4Xg
自分の顔観ながら果てちゃうのけ?
やだなぁ
458不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 10:08:35 ID:463mS/Yc
グレア液晶オススメ ただしイケメンに限る
459不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 13:21:10 ID:9IRQB/dh
イケメンが勝組ってことでFA
460不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 13:27:18 ID:QmgTJt3M
光沢使ってるのは情報弱者だし
461不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 19:40:06 ID:lweKZho5
好きで使う奴に、情報弱者もなにもないだろうw

真の情報弱者は、
買ってから気が付いて、後から文句言う奴www
462不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 16:48:21 ID:AyUS3w7R
使い比べたことも無いのにノングレアの方が目にやさしいとか
言い出すヤツはあきらかにネット鵜呑みの情弱ぽい
463不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 07:47:22 ID:le/X6Egm


             >-‐‐‐- .,_
            /: : : /: : : : : :l:\
           iく: : //: :/: : : : : 〉: : :ゝ
           ノ: :l//: : /:/: : /:.l.: i: : |
          ノ|: /: /: //: : : /ノ |: :|: : |             .イ
           /: : ///ノ: : /-‐‐i‐:!: : !             ケ
.          ノ !://.モテ: :/! モテノ:: /       ノ/     .メ
            /〉\  /_|  //::/       //      ン
            ノ: : \ ‐ = ‐ /: 〈  γ⌒ヘ/ /      ス
            ' ' !┌-`' -<| ! `` ノ / / ノ       レ
            /\ ヾ \  \∠、____二三三三〉     .へ
         γ:T::`ヽ、\二=\≡=  ─二二三〈   よ
        γ::::::::::::::::::::ヽ \」ゝ-‐三二三 ̄ ̄二三=>  う
         〉:::::::::::::::::::::::::ゝ ∨つ|\\::::::>i        .こ
         〈:::::::::::::::::::::::::八  Wノヽ、\\::::::|        そ
         〈::::::::::::;;;;;;;;;;;:::::::〉 V、 .ヾゝヽ ヽ::,!
         .〉::::::ノ _  \:!  ∨〉〈 )∧ \
         /::::/ .丿  人:\ .Wノ〉〉 ∧  |
        /:::::`'''`〈 i ‐- 〉::ヽ \〈〉〉:::∧  |
        /:::::::::::::: | .! i . ..〈::::::::ヽ !:\/::::|∧ |
       ``'‐--、、_/ ノ .| .|〉.〉::::::::`':::::/::::::|:::::||
             `' | | !_/::::::::::::!|::::|::::::::|:::::|!
               ~.~:::::::::::::::/::::|:<>::|:::::|
464不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 02:05:17 ID:cOos/5yH
光沢液晶(笑)
あんなテカテカのどこがいいんだか。
おこちゃまかよ。
465不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 04:57:14 ID:QdpnAvmh
一旦グレアに慣れてしまうとノングレアは確かに物足りない。
ノングレアはグレアに比べてどうしても色がぼやけて見える。
グレアしか持ってない人はネットカフェのPC使うとかなり違和感あると思う。

俺はBenQのV2420HPとG2420HD使ってるけど、動画や画像は完全にV2420HPの勝ち。
以前はLGの23インチのグレア使ってたけど、やはり発色はG2420が見劣りする。
グレアの画面を見てるだけではそんなに目は疲れない。
疲れるって言う人は蛍光灯の映り込みなどが反射してるのが原因で、グレア自体の問題じゃない。
映り込みが気になる人は、蛍光灯を背にしない配置にすればすぐに問題は解決する。
それと、自分の顔が映り込むのが気になる人ってホントにいるのか?

そもそも何でグレアが叩かれてるスレがあるのか分からない。
スレ立てた人が「グレアのほうが綺麗だけど俺が使ってるモニターがノングレアだから認めない!」
って歪んだスレなのかな?
466不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 10:43:57 ID:mq9CQRvt
>>464
携帯電話は皆テカテカ
467不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 19:01:59 ID:G3AWFOrj
テレビチューナーとか入ってるメーカーPCに良いのが無いかと思ってみて回ったけど
すべてグレアパネルで、見て回っただけで目がやられた
468不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 02:04:26 ID:zPYNGpy2
廉価機かハイエンドか知らんがノングレアで満足してる人が何故ここに来るのだろう。
多分 他人の意見を鵜呑みにしてノングレア買っちゃって後悔してるのだと思う。

>>465
あと、ノングレアでテキストとかネットの文字見るとギラギラ&ボケボケで目が疲れるよな。
グレアの文字はくっきりしてて目にやさしいと思う。
469不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 02:17:34 ID:Uz8Ek4qd
光沢は店舗で見たときパっと見綺麗で目を引くからな
やはり光沢買う馬鹿は情弱でFAだろw
470不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 03:14:18 ID:B4yO233g
>>469
つうか、お前みたいな奴の方がよっぽど情弱だろ

ぱっと見じゃなく実際に光沢の方が綺麗なんだよ
ノングレアが何で反射しないか理解してるか?
液晶の上に磨りガラス乗っけてるから写り込みしないだけだぞ
厳密に言えば実際にはノングレアだって写り込みしてるんだがな・・・
写り込みの輪郭をぼやけさせて誤魔化してるだけだ

ノングレアの方が綺麗とか言うアホは
部屋の窓から外の景色眺めたときに
「磨りガラス越しに見た景色の方が綺麗で正しい色味だ」とか言うつもりなんだろうか?

同じパネル使う限りは色味もシャープネスも全てにおいて
光沢>>>ノングレアなのは変わらない
業務用の高級機はノングレアで画質が下がっても影響が少ない素性の良いパネル使ってるから
ノングレアでも使用に耐えるクオリティを保てるだけだ
471不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 13:05:46 ID:KNH0dSZ/
>ノングレアで画質が下がっても
あんたの言う画質とは?

ちなみに今のグレアは安物ばかりで見るに堪えないものが多すぎるのが現状。ノングレアも安物はダメだけど。
まともなパネル&多層ARコートくらい採用しろと言いたくなる。
472不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 09:36:41 ID:34ouQ/JO
ノングレア批判凄いけど、このスレのグレア派的に
XL2410Tのノングレアはどうなん?
473不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 12:08:06 ID:3uymntuB
まあお前ら全員ボロ負けでハーフグレアの圧勝なんだけどな
474不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 02:32:23 ID:aum2xsi/
今こそノングレアを発売禁止しろと言いたい。
ノングレア厨は自分のメガネもすりガラスにでもしてろってんだ。
475不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 13:32:00.51 ID:l7MXPP2m
グレアからノングレアに乗り換えたら目の疲れが半減した
476不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 00:55:44.98 ID:jaP8geTy
当然ですな
477不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 07:05:23.33 ID:CII7A87r
>>1
>パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止に

すれば、
必然的に
機知害2匹が絶命する訳か・・・。
478不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 08:32:20.20 ID:OIds5rFb
グレアは高画質なんじゃなくて、低画質を誤魔化すために生み出された策なんじゃね?
479不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 09:03:52.23 ID:ALWrORw/
携帯電話はみんなツルテカ
480不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 15:29:04.72 ID:a35ju1iE
久しぶりに家電量販店に行ってみたがモニターはほとんどグレアだったな
ノングレアは絶滅危惧種状態になっていた
481不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 19:22:21.20 ID:KO41Vu1Z
グレアの方がきれいだからじゃね
きれいに見えるじゃなく実際きれいだ
映り込みさえしなければグレアの方がいいだろう
最近は動画を見るのも一般的になってきたわけだし
自宅で文書作成がメインなんて人もいないだろう
会社のパソコンならともかく
482 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/08(日) 15:45:12.94 ID:lF6zBDoO
test
483 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/19(木) 15:37:12.80 ID:U9EjenOC
test
484 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/28(木) 10:42:47.64 ID:B1ob8NH4
test
485不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 11:54:57.05 ID:fVQUKfNl
パソコンや携帯自体が目に悪い(笑)
486不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 09:13:39.57 ID:LGK+JJTN
食わず嫌いでこれまで来たが
グレア実際使ってみると予想以上によかった
487不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 10:35:02.54 ID:etzJRp4+
光沢液晶って、PC電源切ったらキモオタが写りこんですげぇびっくりする…
ノングレアがいいでそ。
488不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 11:05:45.62 ID:Z3/q5p4R
映り混んだ自分のイケメンっぷりに見とれちゃうからノングレアしか使えない
489不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 11:31:08.47 ID:qR02bwgE
2690wuxiはノングレ。
490不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 11:23:04.36 ID:E44OW0Rw
ディスプレイは自分の顔を見るためのものじゃないだろ。余計なものが見えるということはディスプレイの性能が低いということだ。
491不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 23:43:22.54 ID:x/ilOIZw
性能?  

イミフw
492不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 03:15:54.92 ID:cNPZlHVE
Macはピカピカ液晶なので買う気がしない。
493不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:14:11.23 ID:/pmiPGZf
液晶でもその周囲のフレーム部分でも光沢があるやつは全部嫌だ
埃と指紋が目立つからザラザラしたようなマットな素材にしてくれよ
494不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 10:38:05.18 ID:ySjlPkSV
>>493
グレアノングレア論争は脇に置くとして、
フレームの光沢はライトユーザーの好みに合わせた結果で液晶テレビにも多い
従来のPCユーザーが嫌うのも無理は無いし、それだから機能的なモニタには少ないと思う
495不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:47:35.02 ID:zQTA2KDd
グレア、ノングレアをデュアル構成にしてるけど、グレアのほうでは文章とか細かい文字を
見たくない。目が疲れるから。
496不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 11:22:44.06 ID:ixVnkqBs
>>495
使い分けられる環境なら、それが一番良いじゃなイカ
497不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 18:39:15.75 ID:ic7qdDH2
結局、発売禁止にする以前に、
自然と淘汰されていったな・・・
498不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 20:42:27.87 ID:1hLCq8+O
日立のプリウスなんかは、グレアの良い液晶使っていたな。
というか、昔の日立のPC付属液晶は特にきれいだった気がするが、
基本的に昔の機種でVAかIPS使ってる液晶は
全部いいものだよ。
昔はVAやIPSであること自体が高級液晶の証だったから
今みたいな手抜き粗悪製品は存在しなかった。

解像度気にしないなら、中古は宝の山かもな。


とりあえず、迷ったらL997買うのが正解。
499不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 04:50:14.21 ID:f0ohMDaf
この時代になって解像度を気にしないっていうのは俺の中ではほぼ不可能に近いわ
500不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 01:25:42.89 ID:N1dzJXtS
>>495
異議あり。ノングレア使ってても疲れます。グレア以上に!
これ体験済み。三菱IPSグレアはホントに目にやさしいと思う!

でも年齢とともに眩しさを強く感じるようになるらしいので、高齢の人には
グレアは向かないのじゃないか…
501不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 21:58:44.49 ID:9eannG/W
>>500
同意。三菱じゃなくても安物グレアも目にやさしい。
>>495はノングレア買って、きっと後悔してるだけなんだろうと思う
502不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 23:09:15.26 ID:rWDIRjnz
グレアはとにかく反射するのが無理
503不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 11:04:05.94 ID:yAvrosFs
>>498
プリウス付属のは自社製のS-IPSパネルだったからな。あれはよかった。
あのクオリティの大画面モニタを製造してほしかった。

>>500
三菱IPSのモニタって、ナナオのCG220とCG221位しか知らないんだが。
どうせLGだろ。だったら三菱だろうがどこだろうが、一緒だろうな。
504不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 12:51:27.12 ID:vuG9YipL
最近のノートは皆グレアだが輝度を落としきれないんだよな
暗めで使いたい人はグレアは無理
505不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:17:30.67 ID:oB5rARtB
グレアがノングレアより目に優しいなんて笑わせる
高価なパネルを使ってるモニタとか見たことないんだろうな
506不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 14:41:42.04 ID:ooXIb1nv
グレアなんて安物の代名詞だからな。
507不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:14:28.92 ID:QH6n9+S1
>506
防眩処理のない欠陥商品ですから
508不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 21:24:10.25 ID:z2tdXZjt
age
509不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 08:52:38.59 ID:jdZ5n79U
最近ノングレアばっかりじゃね?大勝利?
ノートはしらね
510不明なデバイスさん
>>509
アニメで暗いシーンを全画面表示するとグレアは映り込みが酷くて無理
メインは27のノングレアでサブに24のグレア
Let'snoteSX1使っているけどこれはノングレアだな