1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
1万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。

前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209470478/
2不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:53:59 ID:cFgS7cwk
<関連スレ>

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218567949/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204362096/139
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/131
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
低価格でナイスなスピーカー Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204040083/57
ナイスなスピーカー Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199376457/
PCスピーカ何使ってる??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/
パソコンに最適な小型スピーカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/
3不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:54:12 ID:kw5mSPug
2
4不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:56:09 ID:cFgS7cwk
<通販サイトetc>
サウンドハウス(通称:音屋)
http://www.soundhouse.co.jp/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ECカレント
http://www.ec-current.com/
Eトレンド
http://www.e-trend.co.jp/index.html

価格,com(価格比較・クチコミ・レビュー)
http://kakaku.com/

オーディオ用語集
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/yougo_folder/s_gojyuon.html

以下追加あればよろしく
5不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:14:47 ID:cFgS7cwk
複数回スレに登場したスピーカー(良品かは自分の耳で)

GigaWorks T20
木のスピーカMS-75・MS-85
ロジクール LS21
Creative Inspire T10
Logicool Z4
Logicool X-140・X-240
Roland MA-7A
KINYO SW-520B
OWL-SPWL05
ONKYO GX-70HD

■おまけ■
組み合わせると有効とされるソフト
SRS audio Sandbox

再生周波数がないのなら、等ラウドネス曲線は↓を参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html
6不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:20:27 ID:42KrK4I7
>>1
7不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:22:20 ID:2La+u1dn
>>1
8不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 13:24:19 ID:eNosDdAz
>>1

>>5
MS-76が抜けてるじゃないですかぁ!
エレコム全般お勧めしないが
9不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:52:41 ID:UIT61AMr
評判悪いようだがSRS-D211買ってきた。

サテライトが評判どおりうんこだったorz

でもウーファーはとてもよい。
10不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:32:45 ID:GtgbDagv
ls21とx−140ならどっちがいいの?
値段同じだし。
11不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 05:49:45 ID:/s98FY12
俺のオウルの木のヤツ(05)は小音量だとほとんど左側(アンプのない方)から音が聴こえない。
音量を上げるにつれ左からも聴こえるようになるが、それでも右の
音量のほうが大きい。
12不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 12:14:07 ID:rsVvd4Iv
>>9
同じソニーの2,1chでもサテライトがちゃんと鳴ってたSRS-D101やSRS-D313は生産完了で
生き残ってるのはSRS-D211・・・値段が手頃ってのもあるけどやっぱデザインの勝利なのかな

SRS-D101やSRS-D313のサブウーファーはかなりユニークな代物で
プラスティック製で放熱用のスリットがいっぱい入ってて
密閉型とかバスレフ型とかのSP構造理論から一線を画してた
パッと見ソープのスケベ椅子のようで何の電気機器なのかわからないw
その点SRS-D211は見た目もちょっと凝っててカッコいい
音ももちろんだけど毎日目にするものだからデザインも大切だよな

サテライトについては、ソニーは円柱型SP(105万!)でタイムドメインをパクった?んだから
涙滴型もパクれ・・とはいわないけどもう少しどうにかならないのかなぁ

D101 ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=9310&KM=SRS-D101
D313 ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=486&KM=SRS-D313


>>11
安いSPによくありがちな不良だけど、いくら安価だからといって基本性能に欠くようなら
ちゃんと対応してもらったほうがいいと思うぞ


円柱型といえばこういうのがあるんだけど見たことも聴いたこともない・・誰かヨロ
ViVid-N型 ttp://www.kai-p.co.jp/vivid/a/a/a32.html
SRS-RS50 ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=487&KM=SRS-RS50
13不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 17:04:59 ID:hzxtUpCM
>>12
ViVid-N型にそっくりなのがNECのPCについてるのを見たよ
少し前のモデルだと思う
見たのが自分の会社じゃないんで、音は聴いたことないけど
14不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 21:36:51 ID:nBh+G/bz
>>12
ViVid-N型は昔持ってました。
音は…あんまり印象には残ってないんですが、
アタック感が弱くてふわっとした音の出方だったような気がします。
音自体はあんまり特筆すべきようなものじゃなかったと思います。
1512:2008/08/27(水) 02:52:19 ID:p6v1wbU/
>>13,14
レスありがと

>アタック感が弱くてふわっとした音の出方・・・なら
やっぱタイムドメインの円柱形のと似てるのかな?
工事現場の赤色灯のようなYoshii9は聴いたことないけどw
聴いてもあんま意味ないんだ どうせ買えないんで orz
16不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 10:08:26 ID:dKvO57oz
>>15
もろタイムドメインですね、付属のはAUTHENTICのロゴがあったので
ttp://www.authentic.co.jp/index.html
元々NECの社内ベンチャーだったかな・・・確か
17不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 17:50:48 ID:Z1VNqPC3
このあいだ、中古のAUTHENTICのHBS-2をACアダプタ無し300円で買った。
部屋のどこにいても同じように聴こえるのはいいけど、
デスクトップ用途限定なら無指向性SPを選ぶ意味はあまり無いね。

つくりがちゃっちいので、ViVid-N型の5850円が妥当とは思えないが、
タイムドメインのミニやライトよりは良心的な価格かと。
18不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 18:50:48 ID:+6mF+vbk
70HDってヘッドホン繋いだ時スピーカーのつまみで音量調節きく?
ロジクールのはきかないみたいだけど…
19不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 19:51:49 ID:ERzOw0LQ
LS-11はヘッドフォン使用時、
本体の音量つまみは使用できない。

つまらない。絶望した!
剃刀で手首を切りたい気分だ・・・。
20不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 21:36:13 ID:okq2eGzd
ロジクールのX140使ってるけど、ヘッドホン使用時でもつまみで音量調節できるな
21不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:41:29 ID:EVcC7b4O
Z4とD211で迷ってるんですがどちらのがオススメですか?
22不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:49:04 ID:kUz1toX6
D211は見たこと無いな
23不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:59:26 ID:VKv9073i
SRS-Z510って
ここでは何であまり候補に挙げられないの?
値段がチョイ高めだから?

X-140に比べて音質とかどう?
24不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 08:47:40 ID:qur1+C96
SRS-Z510はX-140よりもレンジは広くメリハリがある
低域はブーストされている、ただし超低域はサイズなり
3ピースのロックを聞くとベースのミキシングを上げたように聞こえる
そういうSRS-Z510の癖を許容できるなら、X-140より値段が高い分の価値あり
2512:2008/08/28(木) 10:58:49 ID:5TV+mjfm
>>17
>デスクトップ用途限定なら無指向性SPを選ぶ意味はあまり無いね。
ナルホド!そりゃそうだわw 設定価格への言及内容といい、おまいスルドイな

>>19
どこぞのスレでもお見掛けした、糸色望先生ですね
で、買ったSPが糞だったと・・それでキレて切りたくなったと・・わかります
ですが先生、ここで果ててしまわれては今後の人柱としての役目がw

>>22,23
(以下個人的経験に基づく推測)
ソニーのSPの販売チャンネルはおそらく2系統に分かれてる

店頭試聴とかで普段お目にかかるのがコンピューター部門のこれらで、めぼしいものはほとんど生産完了
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/index.cfm?B2=20&VC=1&ST=3&PG=1

一方SRS-D211やSRS-Z510はAV関連商品扱いで売り場が違ってたりする
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/index.cfm?B2=93&VC=1&ST=1&PG=1

A201やD211はPCデポで試聴したことがあるけど、他量販店では音響機器のフロアーにあったり
陳列棚が違ってたり、展示されてても音源がなかったりでいずれも試聴は叶わない
SRS-Z510もそうだけどSRS-Z30やSRS-Z31(この2機種何が違うんだろ?)など
このスレの主要機種となりうる可能性さえあるのに・・・
内部組織上の問題なんだろうけど、この機会損失は計り知れないw

というわけでパッと見で買っていく人がこのスレを見ているとは到底思われないから
それで話題にならないんだと思うがいかんせん妄想、真実は定かでない
26不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 16:11:08 ID:lrBsF6cy
x140って地雷だったのか・・
明日届くっちゅうのに・・orz
27不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 16:20:19 ID:XnWgjKr/
いや十分に価格以上の働きをしてくれてると思うが
28不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 18:57:39 ID:MgqTpS5u
某所で店頭デモで通電して音楽が鳴っていたSRS-D211。

BASSボリュームを上げてもサテライトからしか音が出ず・・・。

店頭に壊れているものを置くなw
29不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 19:34:14 ID:lhF10ElP
X-140、音以外でも地雷っぽいみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/01704010466/#7025902

やっぱ、この価格帯だと「木のスピーカー」が・・・(注:工作員ではありませんw)
30不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 19:40:07 ID:5bo+ieud
単に神経質なヤツの被害妄想以外に、問題もなさそうだがな
31不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:40:11 ID:EOS8v4SQ
口耳の学←この人ジャンルを問わず価格コムの至る所で書き込みしてるけど何なの?持っても居ない製品とかでも偉そうに知ったか適当回答してるし
32不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:47:22 ID:2QVzmhu6
前スレで超マイナースピーカーSW-520B(以下520B)の事を書いたのですが、
実際売れ筋の製品と比べてどの程度違うのか知りたくなり、
低価格帯の定番のX-140(以下140)と比較してみました(実売の価格差は1000円以上ありますが…)。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up71378.jpg.html
(左SW-520B/BASSつまみ12時、右X-140/TONEつまみ1時)


パッシブラジエーターのおかげでしょうか、140も十分低音出てますね。これはイイ。
低音の輪郭の見え方や整理のされ方は520Bのほうが良いのですが、量感的には140のほうが出てる気がします
(というより、520Bがフルレンジとウーファーとのクロスオーバーで若干中低域の中抜けを起こしてるといったほうがいいのか)。
この量感のせいか、個人的には例えばジャズなどは140のほうが聴き心地がいいと思います。
520Bだとベースの響きが整理され過ぎて貧相になってるように感じますね。
それにピアノも140のほうが好み。中域がぐっと出るような鳴り方なので、気持ち良く聴けます。
ただ、高音は伸びていません。かまぼこ。このあたりはツィーターを装備した520Bのほうがいいですね。
それに出音自体も520Bに比べて少しくぐもった感じになるので、
ポップス系などで音数が多いものはややもさっとした窮屈な鳴りに聴こえます。
逆に140→520Bに切り替えるとパッと透った感じに聴こえる反面、中域の主張が薄れドンシャリに感じる事も…。
どっちがいいのかは好みになるでしょうね。

(前にOWL-SPWL10と比べた時は520Bは高域が弱く凄く篭った感じに聴こえたものですが、
比較対象が変わると印象も随分変わるものだなと。)

自身としては、総合的に見るとSW-520Bのほうがいいかなと思ったのですが、価格差を考えるとX-140も十分良いと思います。
低音が全然負けてないのは素晴らしい。
何よりAUX INがあるのが惹かれます。これなら2台のPCからセレクタを介在させる事無く音を鳴らせますし。
ジャズの鳴りは明らかに520Bより好みだったし、迷います…。
33不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:51:24 ID:KEp+S1AI
上限1万円ほどで、低音が無難に出て、中〜高音のバランスが良いスピーカーを探しています
激排熱ノートPCなため、サイズも奥行きの点での制限があります(20cm以下位)
(そのうち自作でこだわったタワー組みたいと思いますが、いつになるかはわかりません…)
色々と調べた結果、以下が候補に挙がりました。

BEHRINGER MS16 → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209470478/493/
T20
SRS-Z510
70HDはサイズ的に厳しい

とりあえず音だけでいえばどれがいいでしょうか?
T20と70HDだとやっぱり音的には差があるのかな・・・
34不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 04:54:54 ID:xaHJbxq/
>>33
好きなデザインのものを選んでください。
35不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 09:20:36 ID:HV9mfCQV
>>32
おおっと、これは・・・PCコックピット(以下略)赤と青の電源ランプが眩しいぜ

ラップ越しに2枚の振動板が見えるけど、形状からすると下が噂のパッシブラジエターか
バスレフポート(空気穴)をドロンコーンで塞ぐ形でエンクロージャーを密封し
アクティブ振動板の作動に伴う空気圧を利用して駆動させるって話だけど
そのままだと波形が反転してて逆位相だから音同士は打ち消しあうはず
どうやってもう一度ひっくりかえしてるんだろか・・・
ってマンガの説明的吹き出しを読んでるようで我ながらキモイぜ

でもこうしてX-140と並べてみるとSW-520Bはサブウーファー内蔵型というか
片側のみツイーター、ウーファーの2ウェイ型の割にはスリムなトールボーイなんだな
36不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 10:09:10 ID:s1LguaG9
>>28

そのスピーカーシステムはね、特にサブウーファーがヤバいよ。
ストロークがかなり大きいよ。
バスレフダクトからかなり風が来るぜ!
37不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 11:39:42 ID:qBntHQQ4
140届いたで。今大音量でエージング中
あんま音にこだわりない素人ってのもあるが
送料込み2800円足らずでこれだけでるなら申し分ないだろ
満足満足
38不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:47:18 ID:WEk7pFOI
>>37
おめ!
机の上とかに置いていると低音の振動が伝わってボワつくので、
ゴムでも御影石でも何でも良いので
インシュレーターになるものを敷いた方がいいよ!
39不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 15:05:39 ID:ZwTrWn7+
R15はテンプレから外れてるし地雷だよね
イヤホン挿したときのホワイトノイズがやばい
40不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:13:32 ID:K9yuwYuD
今日ロジのZ4あたりを視聴しに行ったら
ロジよりCreativeのスピーカーの方が音が良く聞こえてしまったorz
やっぱCreativeとかのが音いい?それとも俺が糞耳なだけかな
41不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:18:24 ID:U/eBZYCm
>>40
> ロジよりCreativeのスピーカーの方が音が良く聞こえてしまったorz

型式は?
42不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 22:17:14 ID:sjrbPaZW
140って以前は黄色い輪っかだったの?
家のはグレーだよ?
43不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:11:51 ID:2QVzmhu6
>>33
T20が無難なところじゃないでしょうかね。
ただ、MS16は筐体サイズやパクリ元からも考えて結構いい音させるんじゃないかと思います。
あくまで憶測なので、オススメはしませんが…。

>>35
俺もあんまり仕組みに詳しくないんですが、共振周波数以上だと同相になる、という事だったような。
ってそれはバスレフだったかな?曖昧ですスミマセン。
SW-520B、スリムなのはいいんですが、あまりに狭いところに置くと、L側のサブウーファーからの音がボワボワボワw

>>32に補足
色々聴いてると、X-140はおとなし目の出音ではありますけど、筐体ががっしりしてるのか、安定してますね。
SW-520Bは筐体の鳴りも手伝っての出音で、
曲によってはシャカシャカして透ってるというよりはちょっと安っぽくきこえるものもあったりと。
X-140に比べて得手不得手がある感じですね。
44不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:12:26 ID:K9yuwYuD
>>41
I-Trigue 3000 って奴か3800って奴だと思う
淀で見たけど値段もそこまで変わらなかったと思う
45不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:20:04 ID:9PjJJR3W
>>44
全体のバランス重視ならクリでいいんじゃね?
低音&高音の質ならZ-4
ここらへんは聴いてみて好みでOKでしょ
46不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:13:57 ID:N9muP+P6
>>45
そうだね
今日仕事帰りに見に行ってじっくり聞けなかったからもう一度視聴しに行く事にする
47不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:24:29 ID:4aqhVcCz
つれづれなるままに上で話題のスピーカーの値段を眺めてたら
ttp://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_76/

SRS-Z31(白)が最安4460円
ところが色が黒になった途端2599円
同じ機種なのに色でこんなに違っていいものか・・
48不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 03:01:52 ID:FmVGRrcA
SRS-Z510買ったんだけど、
低音がでしゃばり過ぎて全然駄目だわ・・・
糞スピーカー買ってもた・・・

と思ってたんだけど、
SRSsandboxで使ってみたらこりゃ驚き!
すんげーいいスピーカーになった。
大満足!

他のスピーカー試した事ないけど
環境試せる人やってみそ
49不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 12:16:03 ID:luVLVP0B

 SRSsandboxのおかげで彼女ができました
50不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 14:32:57 ID:Jne8Q/4U
俺の持ってるYST-101ってしょぼいの?
51不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 15:36:32 ID:n9QAcPPv
自分が納得してれば良いんでね?
52不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 16:47:51 ID:1fZxjuJx
今のバージョンのおSRS Sandboxって割られてる?
グリグリしてみたけど見つからなくて
53不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 17:40:06 ID:esFxctpm
>>50
どうなんでしょう。この価格帯だと時代が変わってもそこまで変化はなさそうな気がしたりはしますが。
YSTシリーズ懐かしいなぁ。M100だったかな、あれは定価25000円くらいしたような覚えがあります。
あの頃って、PCスピーカーでも数万円っていうクラスのものが結構出てたなとしみじみ。ソニーとかパナとか。
YAMAHAはもうPCスピーカーは作らないのかな…。
54不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 18:08:07 ID:n9QAcPPv
>>52
金出して買えよ乞食が!
55不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:12:53 ID:fHZkJkNT
>>53
普通にNX-A02 (実売2万円弱)を売ってるけど。。。
それとも、これはどこかのOEM品と言うこと?
SonyだってPanasonicだってコンスタントに数万円クラスのPC用スピーカーを作ってるし、
もちろん各種DTMメーカーもずっと作ってるし、ここ5年くらいではオーディオ専業メーカー
も乗り出してきているよ。
実は全部FOSTEXあたりのOEM品でした、なんてこともあるかもしれないけれども、
表面上はむしろ昔よりも豊富な種類があるのでは。
56不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:45:43 ID:3SWOq9iB
TOWNS用として売られてたヤマハOEMのFMT-SP101も良い音してた
あれも3万円ぐらいしたと思うけど十分値段分の価値はあったな
57不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:51:36 ID:esFxctpm
>>55
いやぁ、書き込んでから「そういやソニーにはSRS-ZX1があるな」と思ったw
パナもRP-SPF01っていうの作ってましたね。忘れてました。

ちなみに、NX-A02←知りませんでした。これ2万円弱するのか…。
見た目で判断するわけじゃないですが、試聴せずに買うのはためらわれる成りしてますね。

>オーディオ専業メーカー
てのはどのメーカーだろう?
58不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 21:37:47 ID:fHZkJkNT
>>57
NX-A02はいわゆるHiFi機器じゃないから相手にされないのかも。
音像なんてまったく無いしね。でも疑似ステレオならではのフワッとした音場が魅力的。
1万円以下で近いところを挙げるとSP-A440を疑似ステレオにしてレベルアップした感じ。

>オーディオ専業メーカー
B&WのM1とか。
iPod用と称して小型のアクティブスピーカーがあちこちからたくさん発売されたよ。
59不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 23:10:41 ID:esFxctpm
>>58
なるほど。個人的にはあんまり好みじゃない鳴り方かもしれないです。

M1かぁ。一度聴きましたけど、試聴位置が悪すぎてちょっとよくわからなかったんですよね…。
あ、まぁさすがに価格がでかくなってきてスレ違いが激しくなってきたんでやめますw

60不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:50:38 ID:ZY5xtfh1
>>21
鼓膜のつくりがイマイチな俺がZ-4とSRS-D211を試聴してきましたよ

コーナーには金葉製10台接続デモ用セレクターが複数あって常時数台のSPが鳴っている
うるさいのでそうっと音量を・・・それでも微かに・・ええいっ面倒だっブチッ!ふぅ〜

Z-4のサテライトには縦一列に3つのコーンが並んでる
真ん中の凹んでいるのがどうやらアクティブドライバー(メーカー呼称)で上下2つが例のドロンコーンか
怠け者っていう名だけに本当にこいつら働いているんだろうかと思ってネイキッドな振動板にそうっと触れてみる
おおっ・・ホントに震えてるぜ

音源はキュイーンのアルバム
両者の比較でいうとZ-4の音には細かなニュアンスと厚みが感じられて豊か、音に奥行があった
D211からは確かに同じCDからの音が出ていたけれど、Z-4の後ろにはいたように思われたフレディが
どこを探してもいなかった・・・orz
                         以上報告終わります(`д´)ゞビッ
61不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 07:57:23 ID:+qCm5+Yg
ロジクール LS21

これでいいんじゃんか
安い
かっこいい
最新

何を悩んでるだよw
62不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 12:50:37 ID:EEKPKH6A
>>61
こ、工作員の方ですかぁ!?
63不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 13:36:31 ID:lDwgJI8V
鎌ベイアンプ買って、余ってるコンポのスピーカーに繋いだ方が
10k以下のスピーカーより良いんじゃねーの?って思ってんだが
実際使ってる人いる?
64不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:44:28 ID:F0nkRKMn
>>63
ものすごく桶だよ
でもパッシブ排斥厨がまた出てくるから
自重
65不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:50:22 ID:mfX02OuX
>>63
3万スレでもそうなんだけどくれぐれも自重するように。
66不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:04:45 ID:pQeHkGYN
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080901/sony.htm
もうすぐ発売のこれよさそう
onkyoのD90から買い換えようかな
67不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:16:15 ID:uwIr3vmN
>>66
結構良さそうだね。
68不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:50:11 ID:mfX02OuX
>>66
早速予約した。
69不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:24:23 ID:7h97S5WP
ソニーのSRS-M50は激安だけど、音は相当いいよ。
ちなみにオーディオ評論家の江川も絶賛。
欠点は低音に関して色々あるけど、中高音は相当質が高いと思う。

で、これ、普通に使ってもかなり音がいいけど
遥かに高音質にする方法がある。
それは江川提唱(笑)「ハーツ ステレオ スピーカー」
詳細は今季の「オーディオアクセサリー」読んでくれ。
多分爆笑するww
最初は「絶対ギャグでやってるだろコイツ」とオモタww

正直江川のやる事は
「まあ良さは分からないでもないが、何だかなあ。」
みたいな事が多かったが、これは文句なしに推奨できる。
ただし人には絶対見せるなwww
70不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 06:45:58 ID:2y1LFEmP
>>66
デザインださいね
71不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 06:57:23 ID:6Vgq4IcG
うん、激しくダサイ
絶対部屋に置きたくないね
72不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 07:01:56 ID:GjQwDOVj
Z50は糞ダサいけどZ100はそうでもなさそう・・・。
73不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 07:24:47 ID:4ir630Qx
Z100は聴いてみたい気はしますな。
ただ、名前のイメージからしてZ1000や750とかから退化してるみたいでちょっと…。
74不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:31:04 ID:tD7a6Xvy
クリのM-85Dを使用しています。
俺は低音がはっきりしているのが好みなんですが、
ロジのZ4買ったら幸せになれますか?
それとZ4のサブウーファはいいけど、サテライトはショボイように見えますが、
サテライトだけM-85Dの方を流用した方がいいですか?
75不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:53:01 ID:JyTkkzAQ
LS-21買った
スピーカー内臓のディスプレイで聞き比べたけど、音質は変わらない。
ただ、音の広がりはアル感じで、ノートPCには良いと思う。
しかし、買わなくても良かった気が・・・。
製品に不満があるわけじゃないけど、もっと高くてもいいから、上のランク
のヤツ買えばよかった。
76不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:55:16 ID:JyTkkzAQ
LS-21買った
スピーカー内臓のディスプレイで聞き比べたけど、音質は変わらない。
ただ、音の広がりはアル感じで、ノートPCには良いと思う。
しかし、買わなくても良かった気が・・・。
製品に不満があるわけじゃないけど、もっと高くてもいいから、上のランク
のヤツ買えばよかった。
>>66のヤツいいな・・・。
77不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:56:40 ID:JyTkkzAQ
連投はミス
78不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:05:49 ID:reS6KqKt
>>75
モニター何?LSー21の音は嫌いだけど、
ほとんどのディスプレイ付属のスピーカーよりは上だと思う。
79不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:30:08 ID:53F8uPks
LS-21はヌケは悪いけどいくらなんでもモニター付属とは比べ物にならないはずだが
80不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 02:09:57 ID:ok+scBDv
>>78
>スピーカー内臓のディスプレイかも?ってことで・・・。

05年NEC製 F17R51
81不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 02:29:24 ID:reS6KqKt
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/display.html
これか。正直全くよくわからんが音にこだわったやつなのかね?
サブウーファーまであるし。残念だったね。
82不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 02:30:21 ID:reS6KqKt
83不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 06:39:46 ID:9oywt6tT

発売前から予約殺到みたいですよ>SRS-Z100
84不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 08:04:41 ID:MnygGGqq
75 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:53:01 ID:JyTkkzAQ
LS-21買った
スピーカー内臓のディスプレイで聞き比べたけど、音質は変わらない。
ただ、音の広がりはアル感じで、ノートPCには良いと思う。
しかし、買わなくても良かった気が・・・。
製品に不満があるわけじゃないけど、もっと高くてもいいから、上のランク
のヤツ買えばよかった。


76 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:55:16 ID:JyTkkzAQ
LS-21買った
スピーカー内臓のディスプレイで聞き比べたけど、音質は変わらない。
ただ、音の広がりはアル感じで、ノートPCには良いと思う。
しかし、買わなくても良かった気が・・・。
製品に不満があるわけじゃないけど、もっと高くてもいいから、上のランク
のヤツ買えばよかった。
>>66のヤツいいな・・・。


77 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:56:40 ID:JyTkkzAQ
連投はミス





何この3連投キティは
85不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 08:44:17 ID:kIe3f3P6
>>66
おれは結構カッコイイと思うけどな・・
低域強調技術「MEGABASS」ってのが気になる
マーティ・フリードマンが参加してたりして
ヘビメタだけにディストーション(歪み)がぁ〜・・・な〜んて縁起でもないことを

>>69
SRS-M50は透明プラと取説が印刷されたボール紙がホチキス止めされたパッケージで
あちこちにぶら下がっているからよく目にするけど「オーディオアクセサリー」って雑誌は見たことない
スキャンしてうp それが無理なら書き起こしw

>>74
もう絶版だけどM-85Dは出来る範囲で精一杯頑張りましたって感じのするSPだよね
2ウェイバイアンプで、(個人使用じゃ過剰仕様だろうけど)入力も豊富
どんな音源、楽器でも、必ず鳴ります鳴らせますって、さすがモニターSP
Z-4て話だけどサテライトが余る(85Dの必勝だろJK)のはもったいないし
低音志向なら単独サブウーファー増設というのが本線じゃあるまいか・・止めはしないが
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/

>>80
ディスプレイにサブウーファーって・・・気合入ってるなぁ
86不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:16:21 ID:9lbeOIm7
LS21はマジで「3k円でサブウーファが付いてるスピーカー」
以上の価値はない。
PC付属のスピーカら買い換えても音質が向上するようなもんでもない。
個人的にはMS-76当たり買っておけば無難だと思うよ
87不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 17:45:11 ID:MnygGGqq
ここの書き込みよりカカクのレビューの方があてになるな
88不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 17:53:57 ID:jS7L4SlJ
Z100高級感はなさそうに見えるなw
近くの店に並ばないかなぁ聞いてみたい
89不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 22:30:44 ID:6Zo/vp7r
http://www.artdio.jp/sw_528b.html

これのウーファーってどうですか?
90不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:43:41 ID:GGEIY8ZL
Z4のサテライトを他のスピーカーで代用してる人いる?デザインが飽きてきたから変えてみたいんだが…
91不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 16:56:40 ID:S0F7MtpL
>>86

655 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2008/09/02(火) 16:34:53 ID: rf1StxsF0
MS-76買った。
すげー満足。ありがとう。
656 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2008/09/02(火) 16:38:41 ID: fLU/AJc/0
>>655
デザインいいよね、ほしいなー。今PCについてきたしょぼいやつ・・・
657 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2008/09/02(火) 20:20:56 ID: rf1StxsF0
>>655
うんデザインもよいです。
迷ってメープル色買ったけどキレイな感じでいいですよ。

ほんとエレコムは工作臭いな…
92不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:30:13 ID:7XlS9Wnf
それをいうならロジも工作臭いよ
というか前から両メーカーの工作臭さが気になっていた
93不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:53:36 ID:Uj1ZqGWL
AT-SP150が素直な音で気に入ってる
機会があれば試聴してみ。
94不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:38:03 ID:1fopmy2C
MS-76は値段なりだろう。
まず低音が響かない。そらもう全然。代わりに中高音がそれなりにクリア。
SRSと組み合わせて隣の部屋を気にして大音量で流せない俺みたいなアパート暮らしが
ニコニコを見て楽しむ分には良い買い物だと思う。

ハズレではないが絶賛されるほどじゃないと思う。
95不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:14:44 ID:1JacYf+Y
ネタなエレコム
お株を奪った?サンワ
何か似せてるバッキャロー
PCパーツ感覚でオウル
信者がオンキヨー(音狂)
厨でミーハーBOSE
マウスやキーボードとおそろいのロジ
ゲーマー?栗
楽器派?ローランド
オーヲタなフォス
オーディオアクセ買ったついでにオーテク
DTMで使えるかもベリ
中華手品Edifier
中華品質KINYO
過去の栄光にしがみつ糞ニー
AV機器?パナ
昔、そんなのもありましたねぇπ
本スレでやったら?Tドメイン&オーセン
イポ用なの?アルテック
韓流マックなハーマン
オサレな流線型JBL
置く場所に困ったらプリンストン
平面好きなのTDK
ペアじゃなくて1個?ヤマハ
アクティブじゃないからねっサイズ鎌やん
96不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 01:21:38 ID:/UQp0HAL
LS21を3,500円で発売日に買ったんだけど、ウーファーがなじんできたせいか嫌な低音じゃなく心地いい重低音に
なってきた。ただ、PC机の上にサブウーファー置くのは邪魔すぎるので買うならコンパクトで素直な音質のX-140
を勧める。
97不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 03:09:52 ID:0dwTYVET
耳がエージングされてきたか
98不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 03:49:49 ID:M1VHEJLe
PCスピーカーが調子悪いから買い換えたいけど
Z4(2,1ch)みたいなのと2chスピーカーってどっちがいいんだろう
99不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 10:04:28 ID:twRY8Fzu
>>98
重低音を重視するか否かで決めれば良い。
あとでかいサブウーファーを置けるか否かも考慮して。
100不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 21:15:00 ID:WSkhIYtV
LS-21買ったが、音量不足だなこれ
ちょっと不満
最大にしても音ちっせーw
101不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:02:40 ID:O8ozBzjW
3000円くらいの製品に何を求めてる?
つか、ちゃんとサウンドカードとか使ってるか?
オンボではいくらスピーカー変えても意味無い
102不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:43:04 ID:q3bIYWK1
>>101
モニターについてるスピーカーとたいして変わらんな
特に音質とかよりも、音量のなさがやばい
やはり左右6Wではこんなもんか
103不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 02:23:38 ID:YzTnDrps
うちはアパート暮らしなんで小さい音量でも音質を維持出来るスピーカーの方がありがたい
104不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 04:09:56 ID:VWeIYpp4
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!!
105不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 04:57:56 ID:uZFV9eOr
そうかそうか
106不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 05:01:50 ID:nFLVfbRk
>>102
入力している音自体が小さいというオチじゃね?
最大にする前に音が割れる
107不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 05:57:55 ID:xYKf3Fr+
>>102
以前はMS-76を使っていたがこれは4.5W+4.5W
これでもボリューム全開なら十分音量はでたぞ
(低音は製品なりだけど)
そんなに音量が小さいのは何かおかしくないか?
まあ、聞こえ方は持ってないからわからんが。
108不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 12:04:55 ID:NMhMNVzt
広い部屋に響き渡る大音量、重低音サウンドは1万円以下では無理ですから(笑)
109不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 12:25:56 ID:imVckSNo
そです
街宣車並みのパワーを出せる者もあります。

Z-5500 出力505ワット

フルパワーにすると、近隣からの苦情がガンガン来るでしょう。

ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/224&cl=jp,ja

値段は4万円弱です お試しにどうぞ。
110不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 12:27:07 ID:vC2qN7u7
4.5Wx2とかショボすぎない?
昔はPC用でも25Wx2のもあったのにな
111不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 12:58:52 ID:IjAbFEyi
能率が低いだけだろ。
90[dB/W @1m]以上あるようなスピーカーに数[W]も入れたらそれこそ近所から苦情がくるぞ。
112不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 04:32:42 ID:iLXP7+Cu
>>107
どうやら俺の部屋が広すぎたのか...
12畳くらいだが...
パナのミニコンポの最大音量の4分の1くらいの音量がマックスっぽい
113不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 06:58:16 ID:z4NqEFHc
>>112
いや違うな俺の部屋は14畳だが2.4wのスピーカーで
ボリューム全開なら耐えられない音量

アンプの出力とスピーカーの効率は別の問題
要するにユニットの効率が悪い
114不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 08:56:03 ID:jw9OJguh
ソニーのSRS−Z1って奴が近所で新品9800円なんだけど買いかな?
115不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 09:40:24 ID:8ACKf0xg
新品ならお買い得。

やっぱり10年前の機種。昨今の1万円台に比べるとナローレンジな感は否めない。
重低音はばっさり出ない。サブウーファーの追加が必要。
デザインが個性的で周辺とあわせるのが難しい。どうしても浮くので実家にくれてやった。

というあたりを納得して買うのならOK。
116不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 21:03:00 ID:cZST6R0X
>>114
ヤフオクで転売すると、少し幸せになれます。
117不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 21:21:08 ID:iLXP7+Cu
>>113
つまりは安物は駄目だから買い換えろってことか
おk
118不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 21:30:36 ID:CJypcB3K
結局、音と言うのは主観でしかないのだな

原音と比べることができないから主観がかなり入り込む。
多少ドンシャリしてた方がリアルな音だと感激するわけだ。
だってその方がはっきりくっきり聞こえるからな。
なるべく忠実に音を出しても評価されない

・ドンシャリしてるから良い音
・重低音が響くから良い音
・音が大きいから良い音
・値段が高いから良い音
・見た目が良いから良い音
・寸法が大きいから良い音
・カタログ上の性能が良いから良い音
・こってるから良い音
・色々な機能があるから良い音
・新型だから良い音
119不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:07:54 ID:8ACKf0xg
1万円以下に求められるのは忠実度とかそういう水準の音の良さじゃなく、
自分にとって「楽しめる音」か「楽しめない音」かの水準での良さでいいと思うのだが。

ついでに言えば、漏れはエレキベースをやるけどこの場合の忠実な音とは何だ。
プリにヘッドホンをさして聴く音か?
DIを通してミキサにヘッドホンをさして聴く音か?
ベーアンから聴こえてくる音か?
ベーアンにマイクをつけて録音した音をヘッドホンで聴く音か?
録音した音をスピーカーから流して聴く音か?

エレキじゃなくてアコースティックだって同じようなもの。
レコーディングエンジニアが音を編集した時点で本当の忠実な音はどこかに逝ってる。
120不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:16:25 ID:UP1rTS3N
>>117
なんか使い方間違ってるような・・・
121不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 01:35:52 ID:IcvzPv/3
今更だったら申し訳ない。
三羽サプライのmm-spwdってだめですか?
当方素人で、価格.COMでは評判よさげなのに、ここでは触れられていないので気になりました

122不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 02:26:57 ID:T5epxW4G
>>121
何を基準にダメと言いたいのか分からないけど
一昨日近所の量販店でMM-SPWD2BKを購入してた人がいたので興味が湧き、
展示品をみたところキャビネットの質感はよさげでした。
スピーカーは小さめ(2インチ)でセンターコーンがつぶれていたw
電源は入っていないみたいでしたね。
MM-SPWD2、3どちらにしても一度、同じような価格帯の製品も含め実物を聞いてから判断しましょうよ。
どのようなスピーカーを購入しても感想を書くと良いと思います。
123不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 07:33:23 ID:R5rD0EyY
パソコン工房のUNI−3150買ったら幸せになれますか
124不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 00:57:19 ID:5WfuUAOh
>>122
抽象的な質問で申し訳ありません
主に低音のパンチ力とサテライトの存在感(表現力が乏しくてすいません)をLS21と比較したいと思ってました
近所の量販店を見てまわったところみつからなくて更に不安になり書き込ませて頂きました
やはり自分の耳で確認するのは大切ですね
もう少し気合いをいれて足をのばしてみようと思います
125不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 02:22:38 ID:Rno/c27c
>>121
それ、昨日アマゾンでポチったわ。
正直、音に関する知識ないんでデザインだけで選んだ。それほど大きくなさそうだし。
まだ届いてないけど、楽しみ。
126不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 10:33:27 ID:m+vZ8Bj9
>>125
なんという俺
うちも今日届くんだ 価格.comとかでは評判いいな。
127不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 10:38:18 ID:5uzZBiqJ
Z-4買ってちょっとイマイチ感があったんだけど
Winamp使ってたのを他のプレイヤー色々試したら全然違って今は満足
128不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 12:38:29 ID:hh436QJe
D211はウーハーだけは良いな。
サテライトを適当なスピーカーに変えたら化けるな。
129不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 20:26:16 ID:+Z7+BN1c
2.1chを検討中なのだが、MM-SPWD3BKとZ4とD211はどれがいいか教えろ
130不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 20:29:34 ID:R7pKZ/uq
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
131不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 21:06:07 ID:KHkCJv0N
スレでX-140が絶賛されていたので買う気マンマンで店に行ったけど
予想よりも低音が出ないのね
クリエイティブのT10も一緒にならんでたけど、こっちも中々いいな…迷う
132129:2008/09/09(火) 23:08:21 ID:+Z7+BN1c
生意気言ってすいませんでした。
ぜひ教えて下さい。
133不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 23:17:52 ID:xkqSwrnP
134不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 01:10:44 ID:EwcIADOA
今日T10がキタ

工房のころに使ってたダブルMDとかいう今ではワロスなVictorのコンポのスピーカーよりいい感じ
135不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 01:19:44 ID:37hLMpO5
AT-SP150 BK と X-140 ってどっちがいい音だしますか?
サイズ的にはAT-SP150 BK なのですがACアダプタの形状がプラグ一体型なので
タップからさらに延長コードを経由させると思うと見た目不恰好
X-140 はサイズが若干大きくて置き場所に困る
最終的に音質のいい方を選ぼうと思ったのですが近所に聞き比べできるところが無いのです
どなたか教えて下さい
136不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 21:13:38 ID:usCgPqs4
Z-4をお使いの方に聞きたいのですが、ワイアードリモコンとサブウーファーを
つないでいるケーブルの長さはどのくらいありますか?
137不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:45:24 ID:GgwUg5Kk
190cmくらい
138不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 08:05:21 ID:BXBBT9j6
>135
Hi-Fi的視点でAT-SP150の圧勝
あなたの音の好み視点では判りません
139不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 10:15:04 ID:sMKFNb9e
>>132
あはは、素直でいいね
>>60にZ4とD211の比較があるから参考にしたら
それ以前にもレスがあった気がするから、つまりはまあROMれ

MM-SPWD3BKはちょっと価格帯が違うからアレなんだけど
特にサンワの2,1chはラインナップ上、2chとの差別化のためなのか
サブウーファーを意識しすぎていて肝心のミッドレンジが薄いような気がする
三択ならZ4


>>135
価格差考えればX-140だと思うけど
音の絶対値的にどうなのかっていわれるとかなり難しい気がする
・・・ってことはいい勝負かな
まあAT-SP150は高音寄り、X-140は中低域寄りなんだとは思う
140不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:23:30 ID:H6pyifQn
sex
141不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:23:13 ID:MOHrg8Hp
.exe
142不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:09:13 ID:WWFzMdnG
>>138-139
この価格差でいい勝負とか言われるとほんとX-140っていいスピーカーなんですね
あんなデカくなければ即決なんですけど…
高音寄りの音も嫌いではないのでAT-SP150の方にしようと思います
1円でも安く買えるようにタイミングを見計らって…

お二人ともありがとうございました
143不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 11:11:08 ID:fb6t0uxl
LS-21カレントで買ってみた。
したら、今日の朝には届いた、ビックリ(w

音質は言われたとおり少し足りない感じはするけど、SRS起動させると凄いな。
ま、値段以上の満足はしてる。
144不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:23:41 ID:spoN/vWk
LS-21って結局地雷なのか良スピーカーなのかどっちなんだ
どっちの意見も見るので分からん
店頭で聴く分にはX-140の方が良く聞こえるけど所詮店頭だしなー
145不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:49:33 ID:fb6t0uxl
>>144
俺はウーファーとか、オーディオコントローラが付いてたから。
店頭で聴いたけど、なんか、色々と面倒くさくなって買った感じ。
146不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 19:20:52 ID:spoN/vWk
LS-21 X-140 T10でさんざん迷っていたけどX-140に決めた
T10が一番好きな音だったけど、X-140と2000円差の音質の違いはない気がする
次スピーカー買う機会があったらT20でも買おうかと思う
LS-21は価格的にも魅力だがサブウーファーがでかいので諦めた
147不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:10:12 ID:bkTrR/Fc
>>144
単純に値段的に考えるとまぁ良し
一ランク上と価格比べながら考えるとわざわざ買うには微妙
OZAKIあたりの超安価品で満足してるとこれまた微妙
148不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 21:42:14 ID:B2/a1pZ/
LS21、はてしなく糞だよ。
なにこの篭もった高音・・・
ツゥイーターが、まったくだめ。

ロジクールってこんなもん??
低音ないけどMacBookのがまともな音出すよ・・・

edifier R1800ATでも買っておけば良かったよ。
あれならアンプブッコ抜いたりして遊べたわ・・・
149不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 22:35:22 ID:+DSTs6kh
散々出てるじゃないの
150不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:58:44 ID:hyPJznDm
SRSsandbox購入したいが、対応しているクレカを持ってないし、代行購入のボッタ金額見ると萎えてくる、、、
どうして、日本公式で販売しないのだろうか
151チンチンぶらぶらソーセージ:2008/09/13(土) 03:54:50 ID:KAm/Gdw0
SR21は音量足んないな
152不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 04:49:11 ID:9tcBI3Nt
ほぼクリのT20に決めていて、
週末にアキバに買いにいく予定ですが、どこが安く買えますか?
ほとんど行ったことないんで分からなくて。。
153不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 05:47:09 ID:pMDbdjab
>>152
カカク最安値のECカレントでいいじゃない。アキバだと1万きってるのかな
154不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 10:05:39 ID:5b0+HwLc
音ならArtdioのSW-526がいいと思う。
てゆ〜かもう買った。
表現しにくいけどストレスを感じないというか
上手に全音域で85点を取れてる感じ。
したがって丼シャリ系ではなくフラット+低音という音作り。
155不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:07:23 ID:9tcBI3Nt
>>154
そんなこと言うから、また迷ってしまった。。

サブウーファーが置けるスペースがあるなら、有りのほうが有利?
それとも、中高音を求めるか低音を求めるかで変わってくる?
156不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:14:40 ID:9yu5Zsxw
自社製品の宣伝に惑わされるなよw
157不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 13:22:50 ID:osP1JAN9
低消費電力で高音質のスぴーカーある?
158不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 13:25:18 ID:/9ceCHMd
>>155
T20の方が良いに決まってる
そもそも価格からして違うし
悩むなら実物聴いてくれば?
まあSW526なんて聞いたことないし見たこともないが
あと安いサブウーファーなんて外でドンドン鳴らしてるDQN車みたいな音しか出ない
159不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 14:08:05 ID:wnJO/tad
Z-4でいいじゃん
160不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 14:25:02 ID:dQvGYNUz
俺はZ-10だな
161不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 14:35:11 ID:2OABdzk5
期待値含めてSRS-Z100だな
162不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 14:59:19 ID:bjoQ5gb6
SW526はサテライトのペーパークラフトのような軽さに萎える。
163不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 15:50:15 ID:t2NiVtsf
T20持ちだが、重低音が引き締まらねー
石の下敷きとaudio-technicaのインシユレーター使えばマシになるかな?
164不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 15:57:49 ID:rPIT47uK
そろそろ池沼のパッシブ厨が出てくる流れ
165不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 16:30:54 ID:jtZIrBqG
まったく知識がなくてとりあえずLS21買ってみようかなと思って
ググってたんだがipodで使えないみたいなことが書いてあった、これはなぜ?

ipodじゃないけどDAPで使おうと思ってたからチョット気になりまして
166不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 16:44:49 ID:9tcBI3Nt
>>158
dd。
なるほど、安物のサブウーファーならあっても仕方ないか。
近々、ツクモ・ヨドバシあたりに色々聴きに行ってきます。
167不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 19:49:22 ID:Opme9AEA
SRS-Z100発売されたら買おうかと思ったけど融通が利く金が無くてがっかり。
168不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:36:51 ID:hyPJznDm
>>165
音量足りない、音域が異常に狭いからだと思う
16912:2008/09/14(日) 04:34:13 ID:BnxqkIVl
ここはアクティブだからアンプ内蔵には驚かない・・ってか当たり前なんだが
サイトに大理石内蔵って書いてあるSW-526  大理石だぞ!石だぞ!カッチカチやぞ!
サブウーファーを内蔵したSW-520といい、ArtDio製キャビネットの内蔵能力には計り知れないものがあるなw

普通2ウェイだとウーファー+ツイーターっていう組み合わせなんだけど
SRS-Z100はフルレンジ+ツイーターって書いてあるんだよな
クロスオーバー処理(周波数の役割分担)してないのかな
2chにサブウーファーで低音を補強するように
サブツイーターで高音追加した2,1chという新機軸かw
誰か早く買えよ
170不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 05:36:45 ID:BnxqkIVl
         ↑
名前欄の数字はスルーってことでヨロ
171不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 10:18:24 ID:LE1Qa4PW
>>169
SW-520Bもフルレンジ+ツィーターみたいですよ。
でも聴いてて問題ないからおkなのです。
それと、まだSRS-Z100売ってないです。発売日が21日だそうで。
172不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:16:35 ID:BnxqkIVl
>>171
いやそれがもう売ってるみたいだよ
しかも8日月曜からおとといの11日金曜まで税、送料込みで5040円だった
現在の最安7799円からするとSRS-Z50と間違えたんだろうか
知ってても買ってたかどうかわからないけど・・・なんか凹む

(日付の棒グラフにカーソルを合わせると価格が出る)
ttp://bg-trend.com/001003005000000_sonysrsz100.html
ttp://blog.livedoor.jp/tokka_blog/archives/916452.html
173不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 12:17:50 ID:MEnb0E/B
MM-SPWD3BKが届いたのでさっそくセッティングしてみた。
が、左のスピーカーから異音が・・・バリバリ、ビリビリ不快な振動音が聞こえてくる。
LRを入れ替えてみたら今度は右からビリビリ異音が・・・明らかに片方のスピーカーが不良。
分解。コーンを固定しているネジを締めなおしてみる。
4つのネジとも一見するときつきつのようだけど締めると10度ぐらい回るよコレ・・・
ちゃんと締めて欲しかったよ・・・直ったからいいけどね・・・やっぱりこの辺はSANWA品質ですか

デザインもいいし評価としては85点かな。
思っていたよりは音は良かったけど、それは3980円で買ったからこそ。
標準価格の8000円なら買うようなレベルじゃない
174不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 12:33:54 ID:BO6YOLMc
Creative Inspire T3100(6,000円)を買ってみたので、手持ちの1万円以下
の機種との比較。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73059.jpg.html

* Creative Gigaworks T20との比較
T20が気持ちよく音量を上げられるのに対して、T3100は音量を上げると
キンキンしてくる。16畳くらいの空間を心地よい音で満たすには少し無理
がある。逆に、T20は音量を下げるとモコモコした箱鳴りが気になるのに
対して、T3100はそんなことはない。
低域はT20が60[Hz]まで、T3100は40[Hz]まで出る。ベースやドラムは
T3100の方が存在感があるが、かなり柔らかい低音。締りはイマイチで、
例えばドラムが高速に連打されるとドロドロと繋がった音になる。
高域はT20の方がいい。T3100は高音が伸びず、鋭さ・艶・輝きが皆無。
ただどちらもスーッと消えていくような繊細さや透明感に欠ける。

* YAMAHA YST-M8 + YST-MSW8との比較
これはT3100の圧勝かな。M8+MSW8はT3100とT20の悪いとこ取りした感じで、
小音量ではモコモコ、音量を上げるとキンキンする。まあ10年前の機種だし
仕方がない気もする。
M8+MSW8の低域は100[Hz]までフラット、一応50[Hz]まで出る。MSW8は歪み
が酷く、基音と同じくらいの音量で倍音が聴こえる。
高域はT3100もM8もどっちも伸びない。強いて言えばM8の方が出ているが、
無理して作った感じで安っぽい。

* 結局のところ
お勧めする人は、中域の箱鳴りが嫌い・低音の量感がほしい・大音量では
鳴らさない、と言う人で、かつ、Z4のデザインが好きになれない人。
お勧めできない人は、切れの良い低音が好き・高音の美しさがほしい・部屋
を音で満たしたい・響きのある音が好き、と言う人。
価格的には同価格帯に金葉 ARTDio SW-526、少し上にLogicool Z4がある中、
T3100も値段なりの音は出すけど、今ひとつアピールポイントがないように
思う。
175不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:59:09 ID:LE1Qa4PW
>>172
マジですか。
うーん、さすがに5000円は値段間違いっぽいすな。注文してもキャンセル扱いになりそう…。

>>173
>>174
2.1chのサブウーファーってどこに置いてますか?
俺としてはディスプレイの後ろに置きたいところですが、すぐに壁だから置き場がないし、
かといって左右のどちらかにずらして置くと定位のセンターが多少ずれそう…とか思ったりします。
…でも今使ってるSW-520Bも2.1chだけどそんなにずれてる感じしないから、少々ずれても大丈夫なんですかね。

しかし、T20ってやっぱりバランスいいみたいですね。
さすがに隙があまり無いというか、ここの定番に挙げられてるだけある。

関係ないけど、M3の黒は結構いいですな。個人的にシルバーはイマイチだった…。
176不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 14:32:18 ID:tZ0EpuKm
SRS-Z50とSRS-Z50PCって何違うの?
177不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 15:01:55 ID:MEnb0E/B
>>175
ツマミがモニター下から出てくるようにモニター右側背面に配置したよ。
実はサブウーハーって今回初めて使うんだよね
でもセンターがずれている感じはしない
178不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 20:54:15 ID:0YqtQJyF
Creative I-Trigue 3000 実売価格1万とちょっとはこのスレ的にはNGでしょうか?
Z4を視聴して音質は気にいったのですがサブウーファーの大きさがネックになって止めました
I-Trigue 3000 はカタログスペックで低音40Hz〜、総合出力24WとZ4に負けてはいるものの
大音量で聴く事もないしウーファーがコンパクトなので気になっています
田舎ゆえ視聴コーナーに展示が無く価格のクチコミくらいしか情報がありません
音質はどうなのか、ウーファーとサテライトの接続部分はイヤホンジャック?ACアダプタはどんなの?
色々と知りたいのですがどなたかレポして頂けませんでしょうか
よろしくお願いします
179不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 23:24:50 ID:BO6YOLMc
>>175
そんなに音に凝らないときは、サブウーファーを

1. ディスプレイを多段ラックの上にのせているなら、その下の棚に収納。
2. 足元に余裕があるのなら、足置き代わりに利用。
3. 少し離れた場所に設置して、直接音が届かない方向を向かせる。

の順で設置してる。200[Hz]程度までは部屋の定常波の方が音像定位に与える
影響が大きいのであまり細かいことは考えないことに。もし低域のセンターが
左右にずれたら、逆にリスニングポジションを変えることを考える。
180不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:12:52 ID:4+CuoQGr
Z-4ってそんないいものなの?
181不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:26:54 ID:uYHGYWUD
>>180
値段からすれば、高音のヌケの良さと、サブウーファーのよく締まった低音は破格の質
ただしその分中域の厚みは見事に無いので、その部分は理解しておかないとダメ
なので、DVDとかはセリフが聞きやすいしゲームにも向いてる
けど、音楽鑑賞で使うバランスの取れた音が欲しい人には向かない
182不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:17:40 ID:IINiWMZ1
>>181
>ただしその分中域の厚みは見事に無いの

サテライトを交換するとある程度はカバーできますか?
183不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:21:33 ID:wojxdcR9
長所の高音の抜けが全く関係無くなるじゃないの。
サテライト換えるなら態々Z-4を選ぶ必要は無いんじゃないの
184不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:10:25 ID:V4GxlCEX
>>177
>>179
なるほど。やはりあまり気にする必要はなく、ある程度だと左右どっちに置いてもいいみたいですね。
185不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 08:54:50 ID:KGOB3EfB
2週間前のプレスリリースだけど、CreativeのT20とT40に後継機が発表されたね。
日本発売はいつ?
どれくらい音が変わっているのか分からないけど、T20はこのままフェードアウトかな。

ttp://sg.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12997
186不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 09:37:38 ID:PlYiRVFO
28インチワイドのブラウン管テレビと同じくらいの性能はどれかな?
187不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 10:35:30 ID:AISgKWWc
今日T20を買いに行きたいと思うのですが、スレタイどおり
「1万円以下」で買えるところってあります?実はスレ違いの機種?
188不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 10:51:56 ID:KGOB3EfB
最安値は常に変動しているよ。
Amazonで安くなったときに購入すると1万円以下で買える。

ttp://kakaku.com/item/01702610414/pricehistory/
189不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 11:28:59 ID:AISgKWWc
>>188
さんきゅー!
とはいえ通販だと、3月を除けば、スポットで1万切った時以外は常に1万超のスピーカーだな・・・
190不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 11:42:09 ID:nWNvWk37
>178
I-Trigue 3000 買って半月ほどで、まだ音硬いが・・

そんなに大きな音でなくても、ハイあがりの高音はグライコ使わないと厳しい。
PS3やCDプレイヤーをダイレクト接続すると
クリアなんだがバランス悪くて聴き難い。
グライコで高音落としても、こもった感じはしないかな。
低音の量感少なくて凄くタイトだから、
バランス的に小音量時は凄くクリアに感じる。

ヘッドフォン端子は、なんか目茶普通の音だけど作り良い。
一体型スタンドは、重心高くてバランス悪し。
BASSダイアルの調節はしやすい位置だが、知らない間にズレてる事ある。
少々大き目の四角いACアダプタなんでコンセントの場所とる。
サテライト接続はRCAタイプで、ワイヤードリモコンはS端子みたいなのです。

タイトな低音、細いけど明瞭に聞こえる中音、出すぎだがクリアな高音・・
そう悪くは無いけど、やっぱサイズからくる量感不足は否めないってとこかな。
こうやって書くとZ-4に似てるね〜

サブマシンなんでフローリングじか置き。

ケーブル 犬のLC-OFC
カード  SB-XFI-XG
後は、PS3等を適当に〜

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5914.jpg
191不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 12:14:38 ID:V4GxlCEX
>>186
昔、うちの28インチブラウン管の音声出力をAIWAのSC-B10というスピーカーに通してみたら
内蔵スピーカーの音よりもずっと臨場感のある音に感じましたし、
友達のブラウン管テレビの音が出にくくなって、あげたパナのPCスピーカー(恐らくEAB-MPC51だったと思う)を繋げたら
同じくらいの音がするって言ってました。
(その後、最近完全にTVが逝って液晶に買い替えたら、それよりも音が悪いって嘆いてました。)

今ちょっとSW-520Bを繋いでみましたけど、うーん、レベル的にはそんなに変わらないかな…。
TVのスピーカーのチューニングのせいかこのスピーカーの共振のせいか
中低域がモワモワする感じになって声部分が若干聞き取りにくい印象はありましたけど。

こうしてみると、1万円以下のPCスピーカーでも十分一般的なTVのレベルのものもあるんじゃないかと思います。
192不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 14:27:55 ID:7POKVBnA
193不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 14:28:51 ID:A4hDAtte
初めて一万円近くするスピーカーとしてAT-SP150買ったけど結構いいね。
ただオーテクって高域寄りで低域少ない音のイメージあって、
それを期待して買ったんだけど思ったより高域強くないし低域多いのね。
PC側でイコライザで音をいじるか新しく高域寄りの違うのを買うか迷うところだ。
194不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 14:33:45 ID:s7QZp2bN
>>191

ありがとうございます。

TVのスペック調べてみました。
音声多重回路、音声実用最大出力(JEITA準拠):スコーカー+ツイーター5W×2、ウーファー10W
でした。

総合20W以上の物を買えばいいですね。

以前、5年前までは1万円くらいのスピーカー(パナソニック?)を使っていましたが、電源を入れていると無音状態でも、
高周波?がなってので、後はそれだけが気になります。
195不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 19:34:37 ID:pvjpBp+B
>>193
それいいだろ。
俺も使ってる、俺の中でのこのクラスのリファレンスになってる。
オーテク好きには高音が物足りないと思うけどな。
196195:2008/09/15(月) 19:47:24 ID:pvjpBp+B
>>193
追加
俺はSE90で繋いでるけどこのスピーカーは
まともなサウンドカードに繋ぐと値打ちがあると思う
197不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 20:19:50 ID:sh+nkVc8
>>190
あざっす、めがっさ助かりました

>バランス的に小音量時は凄くクリアに感じる。
てことは自分の使用環境だと問題無さそうですね

>一体型スタンドは、重心高くてバランス悪し。
横にして防振ゴムでも下に敷こうと思います

あとはPC側で弄ったりして使っていく内にって感じですかね
とにかく参考になりましたありがとうございます
198不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:37:43 ID:DXsEVfP2
>>195
期待したほど高域強くなかったけど、
音楽聴いているうちにこれはこれで気に入ってきた。
ヘッドホンで音楽聴くときに使っているUSBオーディオ機器につないで聴いてるから、
スピーカ使うときとヘッドホン使うときで、
端子をいちいち付け替えないといけないのが面倒だけどね。
199不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 12:06:05 ID:AU72l0pB
>>193>>195
俺もこれ買ったんだが低音が、
鳴ってるって言うよりボコボコ音がしてるだけじゃないか?
なんていうかマイク叩いた時の音とか、ケーブルつないだとこの音とか
そういう感じの。このサイズの物なら当たり前なのか?それとも不良品?
200195:2008/09/16(火) 18:12:05 ID:fT/5iMwJ
>>199
とにかくそういう酷い感じは無いはず、
まともなカードとかUSB-DACに繋いでる?
もしそうなら不良品じゃないかな?

好みはあると思うけど、かなりまともなスピーカーだと思う
201不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:49:17 ID:0zhvX/aQ
MM-SPWD3BKの低域もかなり汚いな。高域はほぼ文句ないんだが
BASSのレベルを11時方向より左にしないとボコボコで聴けたもんじゃない
202不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:18:31 ID:JlzvlZIu
>>199
俺も持ってるんだが、確かに低音ボコボコするよな。
パソコン側のイコライザで低音下げたら聞きやすくなったよ。
この価格帯ではかなりいいスピーカーだと思う。
203不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:28:36 ID:Ps2Pea4L
久し振りに淀行ってみたらイツワという所から出ているKSP201Aという変な形の2.1chスピーカーが
置いてあった。
木のスピーカー2.1chと比較すると、高音が少し出るようで、変わりに中音が少し弱いような気がした
けれど、ここでの評価ってどんなもん?
価格は4k割ってた。
204sage:2008/09/16(火) 19:36:48 ID:AU72l0pB
>>195
貧弱な環境だからだめなのか…。
中高音は確かにリアルで綺麗だからもっと使っていきたい。色々工夫してみるわ。

>>201>>202
低音のボコッ、ボコッてのが気になってしょうがないw
でもバイト1日分でここまでの物が買えるんだから凄いよ。

ありがとう、これはちょっとスピーカーにはまるかもしれんね。
205204:2008/09/16(火) 19:37:47 ID:AU72l0pB
久しぶりに書き込んだので恥ずかしいミス…
206不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:44:32 ID:xB7BSbxd
>>185
色が黒っぽくなって、ツマミのデザインが変わっただけのような気もするな。
T40はやっと前面入力端子が付いたみたいだね。
いまT20使っててかなり気に入ってるから、新しいT40が出たら突撃してみようかな。
207193:2008/09/16(火) 23:58:24 ID:c7GooOnq
>>199
クソ耳だから自身は無いけど若干ボコボコなっている感じはします
でも少しボコボコ聴こえるだけであまり気にならないよ
スピーカあまり詳しくは無いけど自分は1万円でこの音に不満は無い
あまりにもボコボコが酷いようならオーテクに電話してみれば?
あと不良品かどうかの判断材料として
家電量販店の視聴機でボコボコなってるか音を確かめるのもいいと思う
208204:2008/09/17(水) 00:21:42 ID:3V/6IIU6
>>207
おれも耳は腐ってるから自信ないやw
うん、確かに他の音には不満がない。

そ れ だ !>視聴機
比べてみて、ダメなら電話してみる、ありがと
209不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 09:13:32 ID:0vsUTwTd
>>95
亀レスだけど労作だねノシ こうしてみると結構あるけど
きっとまだまだ未知未聴なスピーカーがいっぱいあるんだろうなぁ
底辺SP・・音色は貧しくてもメーカーの彩りは豊かだなw


>>174
打って変わって開放的・・・こうしてズラッと並ぶと壮観だ

ヤマハはこのスレ的には珍しい こんなの出してたんだ
木製ラックにヘッドホンが覗いてるけどオレ的にはぶら下がってるクレードル形態のモノが気になる
以前人の声が聞き取れないくらい中抜けが激しくなってマイクで中域を補強したことがあったけど
コードの太さからいってマイクじゃなさそう・・

掃き溜めに鶴のようなM3・・・のようなインプレ・・・洛陽の紙価を高めてるぜ


>>176
SRS-Z50、100はAV関連商品部門の開発製品だから販売チャンネルが違うだけで中身は同じだと思う
同じようなPC部門への流用商品には型番の最後にPCが付けられてるんだと思われ
昨日PCコーナーには寄ったんだけど並んでおらず、音響には時間がなくて行けなかった


>>190
興味深く拝見・・・ツッコミどころ満載w 楽しい!
オレの扇風機も一夏を経てホコリだらけなんだが
一念発起して掃除するからおまえも掃除しようぜw
210不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 13:26:04 ID:ftI+FdiG
http://kakaku.com/item/01700310394/
↑のArvelのスピーカを2年使ってたけど
X-140にしたら感動するほど音がよくなった
ていうかこれが悪すぎた…
飼った値段は2980円でどっちも同じだったのに
こんなに変わるもんなのか…
なんにせよこのスレのおかげで買い換え失敗しなかった、ありがとう
211不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:18:03 ID:zujx/hJU
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/3712&cl=jp,ja?WT.ac=pl|4166|hp
> (2008年9月2日)
> 本製品は、日本での発売が中止となりました。

(ノ ゚Д゚)ノ ======= ┻━━┻
212不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:27:18 ID:P49w4/aZ
売れなかったんだろうね
まだ3万円で売ってるけど欲しい人いないだろうな
213不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 05:33:21 ID:MyLyBA+Y
>>192
SRS-Z50PCが590円って…
魚拓とわかっていながら何度かポチってみた俺orz

>>203
イツワもKSP201Aも(詳しくはないけど)初出かも
「変な形」に興味があって検索してみたけど旧い機種なんだね
3W×2+30W(2,8kg)って、ウーファーでかっ!

>>211,212
何にしてもこの世から1台のスピーカーが消えることは残念だ (-人-)ナム〜
214不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 08:31:09 ID:IVWbcRJY
俺も買えると思ってポチってしまった・・・
215不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 20:28:47 ID:26Ox1k7W
>>213
SRS-Z50PC
今日届いた。代引きにしたんで手数料と送料込みで1285円
佐川の運ちゃんがおつりの5円を持ってなかったんで
おまけしてくれて1280円になったw
216不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 20:53:30 ID:7O5dCD4M
巷で噂のlogiのls-21かってみたが、確かに低音すごいなwwwwww
でもスピーカーの音量調節ができないのがなめてるな
PC側の調整だけじゃ、限界あるだろ・・・・・
ヘッドホン端子のとこに音量調節ついてんのに
217不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:59:12 ID:7O5dCD4M
あ、ヘッドホン挿した時の音量調節ね
218不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:06:02 ID:cO9ASmO6
>>215
普通に5k位だして買うつもりなんだが、音の感想はどう?
219不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:10:36 ID:NcCn7i62
>>213
KSP201A試聴してきたけど、なんかタイムドメイン系にウーハープラスしたような感じで
なかなか面白いぞ。
値段も確かに安いけど、もっと高くても全然おかしくない音だった。
220不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:29:55 ID:MyLyBA+Y
>>215
おそらく瞬間コスパ日本一を記録したんじゃね?w
音もそうだけど設置したときのPC周りの印象とか質感とかもヨロ

>>219
テレ朝系の「アメトーク」見てたらソニーの円柱形SPの話題が出てたけど
タイムドメインといえばKSP201AのサテライトはViVid-N型に似てるね
アタック感が弱くてふわっとした音らしいけど、その音にサブウーファーって構成が目新しい
N型は作りと比べて割高って話だしサブウーファー付でその値段なら結構いいかも
221不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:42:36 ID:yYdBT7ZZ
LS-21を買ったんですけど
箱みたいなのはどこに置くのがベストなんですか?
222不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:50:18 ID:a8Di9KZY
>>221
ウーハーのこと?
それだったら、モニタの後ろか足元がいいんじゃない?
223不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 23:59:42 ID:yYdBT7ZZ
>>222
そうです。ありがとうございます。
224不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:06:31 ID:GLlmAIln
>>218
>>220
中音域は凄くクリア。
低音は鳴ってるのかどうか分からないくらい弱い。イコライザとかで弄れば化けるかも。
良くも悪くも全体的に癖のない音。
黒の艶あり筐体なので触ってると指紋の跡が目立つ。
結構小さいのでPC脇には収まりがいいし総電力5Wなので省電PC目指してる人は
いいかも。あとアダプターがコンパクトなのもgood。
225不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:49:05 ID:eFhxv8JP
226不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 05:27:05 ID:+unb05zV
>>225
わお、こんなのあるのか。これいいですね。
というかそこにあるカテゴリの製品、みんないいかも。
特に
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/017000000004/order/
なんかは
「二つの入力をミックスだけしたいけど、ミキサーは不必要に多機能だしデカいしイラネ」って人にぴったり。
これ買おうかな…。
227不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 12:12:20 ID:ZOyKMgVQ
228不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 12:46:04 ID:2j6ak5pl
>>225
何気に優しいね

だけどこのボリュームを導入すると本体のLS-21の値段を超えるんだよなぁ
>>224の例でも(即レスありがと)送料、手数料がZ50の価格を上回ってるし
このスレ特有な悩みなんだろうけど原価構成ハチャメチャだなw


ここにもオリジナルなスピーカーがあるんだね しかも凄いのが揃ってる
ttp://shop.bird-electron.co.jp/shopbrand/015/O/

いきなり、おやすみ「ピーナッツスピーカーが入荷しました。今度はえだまめカラー。」って
八百屋かよっ!しかも南京豆に枝豆色ってw
サイトを仔細に巡れば製造元のスペリングは間違ってるし
事業内容にはひょうたんSPって・・ピーナッツじゃないのかよ〜
しかもこのSP、縫ってあるぞ どんな材質なんだよ
ヤバイよ、縫い目に心惹かれる・・

フイルムケーススピーカーってのもあるぞ 無指向性って書いてある
確かに円筒形をしてるけど、これがYoshii9の流れを汲んでると言うなら
タイムドメイン理論もここに極まれり!
ソニーの100万円のガラス管から古物のフイルムケースまで
時の支配領域もついにここまで広がったのかw

他にもiPodのプラケースを筐体に使うSPキットもあるし自作PC板では有名なのかな
>>226じゃないけど、何だかどれもがキラキラしてて魅力的だね

スマン、ここまで書いてもう一度見たらひょうたんスピーカーがホントにあったわw
229不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 17:22:15 ID:1B2HZAW7
このスレ参考にさせてもらい、
実際に色々視聴してGIGAWORKS T20買いました。報告カキコ
T10、 IT-2300と迷ったので、感想を。(なぜかクリばっかで迷ってしまったw)

T10
一番低音の迫力があった。高音も割合しっかり鳴っていて、良いスピーカーの印象。
でも楽器が混ざって聞こえる感じ、音の解像度ってやつかな?
2台中2台が、音量調整時にジジジっというノイズあり。仕様?
IT-2300
設置スペースが小さくすむし、デザインはかなり格好良かった。
サイズの割に頑張ってはいるけど、同価格のT10をすべてにおいてワンランク下げた印象。
高音に関しては、同等ぐらいかな?
T20
T10に比べ楽器ひとつひとつがはっきり聞こえて、メリハリの聞いた音。
ドンシャリ感はなく、低音〜高音までフラットに音が出ていました。
T10より低音は劣りますが、それでもお隣さんに迷惑になるぐらいの出力はあります。
中〜高音は澄んでいた印象。

1万円前後のスピーカーを色々聞きましたが、T20がプッシュされる理由が分かった気がする。
こりゃ>>185の後継機が楽しみだ
230不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 19:47:50 ID:VrwKIbBv
>>225のリンク先の中の「おもしろツール」にある”追分機関区”に心魅かれた。
231不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:54:39 ID:BRCg3g2R
前スレで頼まれて7月19日以来、2ヶ月にわたってX-140を横倒しで使ってきました。
片側ばかりだとと途中気になって、8月のお盆前に倒す向きを変えましたが
スピーカーとして機能的に何の問題もないことをここに報告いたします。

音的にはふわふわと頼りなくなった感じですが
2台が離れた分、定位がよくなったような気がします。

これをもちましてミッション終了、以上報告終わります(`-´)ゞ ビッ!

>>210
ナカ〜マ
232不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 04:19:36 ID:ydbKPINV
19日にZ100届いた。
そして、今まで使っていたプラチナスピーカー(JBLの500円スピーカー)で
曲を流しながら、開梱。そして、スピーカー交換。

眠いし、そう長く聴いてないので短評しか書けないけど
中高音は間違いなく、プラチナより鮮明。
低音は・・・プラチナよりはいいかな?程度。
ある程度、予想の範疇の印象だけど、購入価格が
プラチナの10倍だったことを考えると・・・って、
スレタイ的に、CPの話は不毛か。

ちなみに、SE-200PCI の2CH出力(RCA)から、Z100の
INPUT2への接続です。

まあ、もうしばらく聴いてみて判断すべきでしょうけど。
今日は寝ます。
233不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 04:22:43 ID:ydbKPINV
ああ、低音について一応補足です。
低音のパンチ力は感じなかったけど、低音域のクリアさは感じました。

以上。
234不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:01:01 ID:JHfwgSfQ
>>233
低域のクリアさってどんな感じ?
「〜60Hz」・「60〜100Hz」・「100Hz〜」でのゲイン・共鳴・歪み感とかはどう?
235不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:21:16 ID:hLDSXrjH
>>232
JBLの500円スピーカーなんてあるのか。
これで俺も憧れのJBLオーナーになれるのか・・・
236不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:22:35 ID:hLDSXrjH
でもググっても最安5000円くらいのしかみつかりませんよ
237不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:33:54 ID:Pg4aYIdq
>>232-233
レポ乙です。
順当に良さそうな感じですね。
低音がクリアというのは、パッシブラジエーターのおかげかも。
ドロンコーンのエージングが進んだらもっと(量的にも)出そうな気がしますね。

俺も欲しいけど、1万か。高いなー…。
238不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:54:45 ID:ydbKPINV
>>234
そこまで厳密に調べようと思わない。役立たずでごめん。
元々のスピーカーがアレなので、単純に聴いてみた印象のみで
取り敢えず勘弁願いたい。
とにかく、低音問わず、まあ全域とは言えないけど
肌理細やかで高音での共鳴とか、中音域らへんでのこもった感じもなく
何と言うか、心地良く聴き易い音です。

>>235-236
昔、尼で流行ったスピーカーっす。
一度、スピーカーの中身見てみたけど、「確かに500円だ」って思えちゃう
ものだったけど、「腐っても鯛」という思い込みや、プラシーボ的な影響も
相まって、結構気に入って今まで使ってた。

>>237
自分は5000円で買ったんですよ。それで「プラチナの10倍」ってことを。
こんなに早く届くと思ってもみなくて、驚きつつ、酔っ払いつつの、書き込みが
>>232-233です。
エージングにも少しは期待してるけど、干渉を抑える為に
全域のバランス良さを重視している気もします。
239不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:30:02 ID:ydbKPINV
勝手にオナニー補足してるようで恐縮だけど、
さすがに今のスピーカーって電源ランプも綺麗だし
ボリュームつまみもコンポチックで少しは高級感がある。
(さすがに昔のプラチナスピーカーとはその辺の差は歴然)
ただ、前面部がアゴが上がった形状だから、こまめに掃除しないと。
240不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 13:54:03 ID:mEN65EbO
いま、8年前に980円で買った0.5W+0.5Wのスピーカを使ってるんですけど、これから買い換えるんだったら
ここで言われているあまりよくないスピーカでもいいと思えるんでしょうか。

そんな話で判断できるわけねーだろって感じですかね…
241不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:01:18 ID:FldlSXIZ
T20の後継機が気になってポチれない
\(+×+)/
242不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:32:41 ID:z7VNwWKB
>>232
自分も届いた。多分>>232さんと同じところで買った。5040円。
下位機種Z50と同じ価格だったので、間違いなく注文取消しされると思ったけど、本当に届いてビックリした。

私は、>>232さんよりもさらに底辺状態(蟹オンボ、10年前のFMVのスピーカ)からの移行なので、説得力のある印象は語れません。
店頭では、いろいろ聞き比べしてきましたが、環境が違いすぎて比較になるかどうか。
敢えて言えば、全域クリア、定位もしっかりしているし5000円なら買い、1万円だとONKYOのGX-70HDと競合するので微妙。

他に、VH7PCも持っているんですが、サイズが大きすぎて現在はお蔵入り。

VH7PCも1万円だったなぁ。
243不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:19:58 ID:JHfwgSfQ
>>242
それは音の傾向がGX-70HDと似ているから競合するということ?
各地のレポを見ていると似ても似つかない音と勝手に想像しているんだけど。

印象としてはT20と使い分けできそうな音だなぁ。
244240:2008/09/20(土) 17:32:23 ID:mEN65EbO
思い切ってX-140買ってきました。
根本的に音が全然違う…。こんなことならもっと早く買い換えるべきだったよ。
245不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 19:37:24 ID:ydbKPINV
>>242
ああ、確実に同じお店ですね。そして、クリア感良好も全く同意です。
更に言えば、下手に5000円で買っちゃってる我々のような人が
いきなりレビューしちゃうと、他の人は購買欲失せますよね。
買値を書くべきじゃなかったなと後悔。
246不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 20:40:53 ID:Pg4aYIdq
>>244
おめです。いいスピーカーですよ、X-140。


あああもうやだこの田舎
どこに行ってもSRS-Z100置いてないです。買えなくとも音を聴こうと思ったのに。
全域クリアー…か、実に良さそう…。
247242:2008/09/20(土) 23:30:37 ID:z7VNwWKB
>>243
> それは音の傾向がGX-70HDと似ているから競合するということ?
音の傾向はちょっと違うかな。GX-70HDの方が低音が強いように思います。
Z100は高音が強いかなと思いました。個人的には高音を下げて、低音を上げる調整が好みでした。

GX-70HD云々は、価格を考えた場合です。
もし、同じ価格だったら、私ならGX-70HDを選ぶかな。

>>245
なるほど、そう言う風に思われちゃうか。
Z50も叩き売られてたようだし、もしかして新手の販促活動じゃないかと妄想してみたり。
248不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:12:33 ID:2PE6q4DY
SRS-Z1009800円でさっき注文 ここ見たら損した気分だ
先こっち見ればよかった
249不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:20:16 ID:m0lH/y3x
>>247
どこで売ってるか教えていただけませんか?
5000円なら買ってもいいかなと思ったので。
250不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:20:24 ID:81nicZ0r
ピュアAUの質問スレだと、アクティブはスレ違いかもしれないのでこちらで
質問させてください。

メイン入力以外に外部入力を備えている物がありますよね。
一般的に、それらに複数のソースを接続した場合、スピーカーから同時に音を
鳴らす事はできるのでしょうか?
仮にできる物とできない物がある場合、どのようにして見分けるのでしょうか?

例えば、>>5に上がっている物の中では、ONKYOのGX-70HD
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd?OpenDocument

このページを見ると、背面に入力端子が2系統分ありミックスボリュームも
付いているので、もしかしたらできるのかなとは思うのですが
(もちろん、そう書かれている訳ではないので確信はありませんが)

RolandのMA-7A
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-7A/index.html

これだと背面に2系統、前面に1系統の入力端子があるものの、ミックス
ボリューム等はないみたいです。

1万円以下で買える物でも選択肢は相当数あり、メーカーHPで仕様欄等を見て
比較したいのですが、上記の理由から中々絞り込めずにいます。
どなたか分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
251242:2008/09/21(日) 02:24:08 ID:0MI32SY2
>>249
もう売ってないんだ。
9/8に見つけてダメ元で発注したんだけど、翌日には消えてた。

今なら、Yahooのいーぐるか楽天のミカサカメラが最安だと思うので、そこで買ってくれ。
252不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 04:35:04 ID:IalazkHu
べリンガーのMS20はミックス無いけど、2系等分のボリュームが付いてて、
両方のボリュームを回せば、2系等分の音が同時に出るよ
253不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 08:14:11 ID:sKtzDgLC
Creative Inspire T3100にはバージョンに「/T」が付いているものと付いていないものの2種類が
あるようですが、どう違うんでしょう。秋葉原のfaithの展示品を見るとすっごい似てました。

「/T」無し ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=47852
「/T」有り ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=75722
254250:2008/09/21(日) 08:37:36 ID:81nicZ0r
>>252
ありがとうございます。
ベリンガーのHPで取説をダウンロードしてみましたが、仰る通り2系統分
同時に出せるみたいですね。

ただ、複数の入力系統を備えた物の中から1つずつ
「これはできる」「これはできない」と教えて頂く訳にも行きませんので
できる物とそうでない物があるなら、どのように見分ければよいのかと思い
質問させて頂いた次第ですので、ご理解頂けますでしょうか?

また、RolandのMA-7Aについては私の早とちりで、取説を読んだ限りでは
同時に鳴らす事ができるようです、すみませんでした。

できる物ばかり上げても仕方ないので、全く分からない物として
サンワのMM-SPWD3があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK

>外部入力(LINE IN)ジャックを搭載。メイン音声はパソコン側に接続したまま
>iPodなどMP3プレーヤーを接続し手軽に出力することができます。

と書かれてはいますが、同時に鳴らせるのかどうかは分かりません。
そして、複数入力系統を持つアクティブスピーカーの多くが、これと同じように
HPや取説を読んでも判別できません。

別途記載が無いという事は、何かルールというか言うまでもない共通の認識
のようなものがあるのではないかと考えたのですが、どうなのでしょうか?
255不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:31:47 ID:vxSSn4hV
>>245
>買値を書くべきじゃなかったなと後悔。

それは違うと思う
どんな情報だってそれが事実である限り有用だよ
買値だって同様、それをどう使うかは自己責任
晒すのに支障がないなら、購入価格や安値店舗の情報は
きっとこのスレを見てる人の役に立つよ


>>227
髑髏の目のウロからコブラが出てるよ、コレ・・
「他に類を見ない、ユニークな」って、誰も真似しないってw

「細部まで作り込まれた完成度の高いボディ。」は
確かに食玩で鍛えられた彩色技術をいかんなく発揮してるように見えるけど
「内部が赤 または青 に怪しく発光します。」・・・・・

極めつけはこれ!「ボリュームコントロール、電源ON/OFFスイッチを搭載。」


GX-70HDが対象機種まで降りてきて、Z100の発売やT20Uの発表など
このところの当スレ的ハイエンド2,0chスピーカーの充実振りが目覚しい中
こうしたローエンド帯に紛れ込んでる色物スピーカーに心魅かれてしまうオレの脳内構造って
もうほとんど壊れています ありがとうございました
256不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:39:12 ID:35KjKIEI
>>254
見分けるというより、ダウンロードできるなら説明書をよく読んだほうが良い
一応PC接続の低価格帯アクティブスピーカーに限って言えば、という
条件付きで説明すると・・・

1)アナログ入力 又は ステレオミニピン入力1系統の場合
 出力も1系統のみ
2)アナログ入力2系統 又は アナログ1系統ステレオミニピン1系統の場合
 2-1) Mixボリュームがある場合
    中点でミキシング(2系統混合)、左右で入力バランス調整が可能。
 2-2) Input1、Input2などの切換スイッチがある場合
    どちらかの系統の切換えが可能だがミキシングは不可。
 2-3) Mixボリュームや切換スイッチがない場合
    入力が内部で直接繋がっている場合はミキシングのみ可能。
    但し入力バランスの調整は不可。
   ※ステレオミニピンの特殊な事例として、差し込むとスイッチが
    Onになるスイッチ付きの場合、他の入力から切り替える機能が
    回路上にあれば、ステレオミニピン入力のみ有効となる。
    これはスピーカー出力とヘッドホン出力をヘッドホンジャックに
    差し込んだだけでスピーカー出力をOffする機能に似ている。
(※いずれも詳しくはpdfなどの説明書を読まないと確かな事ではない)

3) デジタル入力の場合
 2系統と言ってもS/PDIFとDIN(デジタル同軸)が1つずつの場合は、
 特に注釈がない限り入力いずれかの排他的選択となるため同時接続不可。
 光入力2系統などの場合はメーカーの説明書をよく読んだ方が良い。
 デジタルは特殊な機能がない限りMixボリュームなどとの関連性は薄い。

 MM-SPWD3の場合は2-3)の事例で、「メイン音声」とあるので「サブ音声」
 が同時出力可能なタイプだと思われる。で、入力バランスの調整は不可。
 なぜなら切換えとか排他とかいう様な説明がないから。
 安いアクティブの入力は大抵内部で繋がっているだけのこのタイプが多い。
257254:2008/09/21(日) 23:07:39 ID:81nicZ0r
>>256
もの凄く丁寧に回答して頂いて、ありがとうございます。
まさしくそのような内容(最終的には取説等を読むかメーカーに問い合わせるか
で判断するべきですが、一般的な認識としてどうなのか)を知りたくて質問
させて頂いたので、非常に参考になりました。

MM-SPWD3のように商品ページにも取説にも特に記載の無い物や、Logicoolの様に
取説のダウンロードすら出来ない物の場合は、完全な確証がないまま買う訳には
いかないので、候補とするなら最終的にはメーカーに問い合わせた方が良さそう
ですね。

おかげ様で候補を絞り込む事ができそうです。
今回は本当にありがとうございました。
258不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 10:20:27 ID:NAyI9HSK
TDKさん、XA60の後継機出してくれないかなぁ
あれは1万以下でコスパ抜群だったんだけど…
259不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:00:00 ID:9QraGzFn
オーディオテクニカ・AT-DSP190 \16,400

高性能デジタルアンプ内蔵。
キハ40系のエンジン音だって割れにくい。

形状がユニークなぶら下げ式の円錐形。
ユニークさに釣られて高い金を出して買っちまった。
260不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:03:58 ID:9QraGzFn
今まで、デジタルアンプ内蔵のスピーカーを試聴してみたが、
オーディオテクニカ・AT-DSP190以外に勝るスピーカーはなかった・・・。
261不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:27:42 ID:I9IR/I/O
余った2chスピーカーってリア用に使ったりしてる?
262不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:40:39 ID:pi4KWof3
バランスおかしくなるだけだから、合う構成でもなきゃそんな事するバカいない
263不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 20:23:24 ID:I+sju7vT
>>259-260
試聴じゃ分からんよ。
両方とも買ってみて比較しないと。
聴いているうちに好きになるのもあるしな。

ついでに言えばスレ違い。3万円以下のスレに書けば?
264不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 21:05:09 ID:RwU7s93S
Z4買った
低音凄い、ワイヤードリモコンって素敵やん
他と聴き較べたわけじゃないけどほぼ満足
265242:2008/09/23(火) 02:10:09 ID:KE7dCsDU
Z100と比較する目的で、VH7PC引っ張り出して繋いでみた。

・・・やんなきゃ良かったと思った。見た目の物量に騙されている可能性はあるけど、ちょっと中音部に濁りを感じる以外はVH7PCの勝ちだった。
何よりZ100は低音をイコライザで持ち上げると、音が割れるのに、VH7PCはそんな事は無かった。


でも、往生際悪く、VH7PCのヘッドフォン端子からZ100に繋いでみた。
オンボ蟹とは違う。低音上げても割れない。
比較すればVH7PCのスピーカの方が良いけど、物量からすると健闘していると思った。
何より、VH7PCのスピーカはデカ過ぎて、デスク(100cm幅)にギリギリで激しく圧迫感がある。

以前の印象が、PC付属の安物スピーカだったので、少しは参考になったかなぁ?
266不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 03:30:40 ID:vCi9+mXz
いつも思うんだが、なぜここの連中はオンボとスピーカーを直結するんだ?
オンボ変えれば音は変わって聞こえるのは確実なのに・・・
267不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 07:04:22 ID:0KZWx8P0
使いやすいからだろ。
音質だけを追求するならピュア板へ行きなよ。
268不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 07:34:28 ID:vCi9+mXz
別にピュア板の住人でもなんでもないよ

音を出力するやつがよければスピーカーもそれに応えやすいのは常識だろ
269不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 08:34:30 ID:5WuMUqD9
>>267
いや、そんな風に考えるのもおかしくないかな?
価格帯が1万以下とは言え、お勧めのスピーカーを語るスレだ。
それなのに、オンボードに繋いでの批評は無価値とは言わないけど
やっぱりある程度のサウンドカードに繋いで欲しいと思う。
まあ、最近はオンボードも捨てたもんじゃなくなってきているのは
解るけど、ボトルネックになりかねないオンボードを経て接続して
スピーカーの音質を語っても厳しいものを感じる。

それに加えて、

> VH7PCのヘッドフォン端子からZ100に繋いでみた。
> オンボ蟹とは違う。低音上げても割れない。

これはちょっと酷いよ。
一度ボトルネックを通して接続されたVH7PCによって無理矢理
誤魔化された音源にZ100を接続しているようなもんだ。
そしてその末端の音質を語るのは無茶だと思う。
270不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 08:53:20 ID:oASw9lTJ
>何よりZ100は低音をイコライザで持ち上げると、音が割れるのに、VH7PCはそんな事は無かった。 
ここはただ、PCのプレーヤー側で単に出力がクリップしているだけでないかな。
271不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 09:22:30 ID:8w4UGQzS
>>269
VH7PCはUSBで直接つなげるんじゃなかったか?

最新の蟹なら兎も角、過去の蟹なら音が割れるのも納得
単体カードでもCMI8738とかは酷かった
272不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 09:33:45 ID:OE6pGFqm
まー、安定した評価が出るまで気長に待とうよ。

>>270
プレーヤー側でクリップしたのなら、VH7PCでも割れると思う。
もし割れないとしたら、VH7PCの過渡応答が真空管アンプを挟んだみたいに悪いとか、
そんなことくらいしか考えられない。
273不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 12:11:44 ID:aGWsTAwO
同条件でスピーカーだけ替えて、っていう比較なら意味あるんじゃねーの。
そりゃオンボじゃ50歩100歩ってのも分かるが、
そんなこと言ったらキリがないじゃん。
274不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 13:49:02 ID:mA0M5Xed
>>271
こんな読解力ない奴、相手にすんなよ 馬鹿がうつるぞw

>>268
本気でアドバイスする気ならもっと違う書き方があったはずだし
少なくとも>>266の1行目はいらないんじゃね?

ここは最底辺なスレだし、何にいくらかけるか人それぞれだろ?
誰を拒むものでもないし、有用な知識や情報が欲しいのはやまやまだが
何よりこのスレの人たちを「ここの連中」としか思えないのなら
助言はいらんから放っといてくれ
275不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 14:07:13 ID:o1jYs2D8
スピーカーとサウンドカード同時購入なら全額スピーカーへ突っ込めと言うが、
そうでなければUCA-202くらいまではアリだろう・・・
276不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 14:29:03 ID:7ys60uEb
>268は定期的に沸いているいつものバカだろう
光接続で聴いているなら無意味と突っ込むと、盛大にファビョり、腐ったnyで手に入れた
mp3マンセーと騒ぐ奴
腐ったソースの時点で意味ねーよ
277不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 14:57:57 ID:BiChVECw
ものすごく無知丸出しな質問で申し訳ないのですが

LS21を購入し、サテライトスピーカーを設置しようとしたところ背面にL、Rの表示があるのですが
この場合の左右は自分から見ての左右なのかモニター側からの左右なのかわかりません。
検索しようにもこんなアホな質問は前例がないようですし…
よろしければ教えていただけないでしょうか?
278不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:03:07 ID:uK4gj37R
お茶碗持つ方が左
279不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:50:20 ID:D4/ZS6hw
>>278
d!
280不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:26:45 ID:HJFp5sul
>>278
左利きだったらどうするんだw
281不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:37:34 ID:JrSUmlFx
利き耳も逆だから大丈夫
282不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:52:04 ID:iCOJ25bE
チンコを触る方の手
283不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 18:41:37 ID:d3yspc8c
>>258
XA80というものがあってだな・・・

見た目?キニスルナ
284242:2008/09/23(火) 20:34:02 ID:KE7dCsDU
>>271
USBで繋ぎました。ラインで繋いだら>>269さんの言うとおりですが、
わざわざZ100をVH7PC経由で繋いだ事から、汲んでもらえると思ってました。
ちなみにサウンドチップはRealtek ALC850のようです。最近の、とは言えませんね?

>>270,>>272
ご指摘のとおり、プレイヤーのイコライザをイジりました。
スピーカのアンプが歪んだと思ったんですがそうじゃないんですか?

久々のスピーカ購入で、少し舞い上がっているみたいです。
以降、名無しに戻りますね。

285不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 00:03:25 ID:vCi9+mXz
4k以上のスピーカーを持っていて同程度のスピーカーを買うつもりなら出力デバイスを変えてみてよ
何個も何個もスピーカー買っちゃってる人がいるみたいだけど、そういうのは変えてるのかが心配だよ
286不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 00:47:13 ID:SSGBX3Ma
>>284
いや、スピーカを介したスピーカの音質を評する自体、ナンセンスでしょう
287不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:14:23 ID:Dfw1yoqK
>>284
ALC850は7.1chが出力できるだけで、音は酷かった
音が割れたのも多分オンボ出力のせいだと思うよ

このレビュー、自分がVH7PCのA級アンプの音が好きなだけに
Z100になんか惹かれるかも?
さらに、もし富士通のスピーカーがタイムドメインならZ100買うぞ
288不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:28:10 ID:JEP8TnrL
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_    あかん、何買うてええかわからへん
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /  ,.-─''''""
289不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:55:01 ID:T+14B0U3
よくあること
価格COM見て2ちゃん見てamazon見て個人ページのレビューがないか探して
候補を絞ったはずなのに調べてるうちに消した候補が復活したり・・・
290不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 03:36:46 ID:lPXqOtnz
このスレで言うなら見た目で買うのも大いにあり。
291不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 06:16:06 ID:BH9CpLow
>>277
左に置くのがLだと思うのですが・・
292不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 10:07:24 ID:BGEBYGP7
大阪でSRS-Z100店頭で売ってる所ある?
今日ネットで注文したの届くと思ってたら在庫内からこない

キャンセルして買いにいこうと思うんだけど売ってる所無いかな?
293不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 10:21:03 ID:SSGBX3Ma
>>292
参考にならないですが、こちら名古屋ですが、店頭で見たこと無いです。
発売日前にエンドユーザーに配送完了なんて情報も結構見掛けますし
糞二ー信者的な人とか、見た目(Z100はまあまあよさげ)とか、
セールスポイントとかを気に入った人の予約購入が多かったのかも
知れませんね。
月間生産計画台数とか知らないですが、そんなこんなで現状は
需要と供給のバランスが悪いのかもです。
294不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 11:52:54 ID:BGEBYGP7
>>293
まだ店頭にもなさそうなんで届くの待つ事にします。
295不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 12:06:08 ID:D/cv2zLs
MA-7Aを買ったんだけど、音でけえww
ボリュームを最小のところから10度も回転できません。

音量を調節する際って、PC側の出力はなるべく大きく、きりの良い数値の方が良いと聞いたような気がするのですが、
デフォの音量が66(1〜100)で、ちょっと下げたい場合は40、50、60とかにすれば良いでしょうか?
296不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 12:15:18 ID:DCgFJTwc
今日、安くて使いやすそうなスピーカー買ったんだけどノイズがひどくてだめだ・・・
アマゾンで検索してから買えばよかった・・・・・
やっぱ880円のスピーカーはだめだね
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-USB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-MS-105UBK/dp/B000JCEQHM
297不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 13:12:03 ID:SSGBX3Ma
ノイズってホワイトノイズ?
出力的に見て恐らくそうなんでしょうけど
298不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 13:58:54 ID:B/M9n1TA
>>297
ブーンっていうハムノイズみたい
ttp://kaden.yahoo.co.jp/product/detail/001002004001/48662/

なんかIBMの付属品の真似みたいでなつかしす
299不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 14:55:08 ID:SSGBX3Ma
低出力がゆえの、音量を上げた時に感じるようなノイズじゃないんですね。
そもそも、その価格帯に期待するのも酷な話で。
300不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 21:24:59 ID:6JeRJEs6
先ほど、パソコン工房での特価品、CREATIVE T3100を買ってきた。
んで、1時間ぐらい使ってみたんだが。
机の下に置いてあるサブウーファーから、何もしていないのに「ボアボアァ」って音が聞こえてくるんだが… なぜ?
301不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 21:35:28 ID:Bn9tvuhX
>>292
梅淀で買ってきたよ

音はSONYのWEGA28インチブラウン管よりよくないです。
安っぽい音かな。

ノイズは皆無なのはGOOD

やっぱり、スピーカーは重さで音が決まるな。
GX-70HDにしてとけば良かったわ。
302不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 21:47:42 ID:IJKSkRd+
>>301
> 音はSONYのWEGA28インチブラウン管よりよくないです。
> 安っぽい音かな。

凄い比較が出来ますね。何かジェラシー感じます。
303不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 00:45:50 ID:LkVDrhf3
どうやって聴き比べたんだろうねえ。
TVのヘッドフォン端子に繋いだのかな?
>>301の書き方からすると、そこまではせずに
単純にTVからの音と、PCからの音を聴き比べて
書いてるようなニュアンスに見える。
304不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 04:13:49 ID:2XYu4aXJ
高価なテレビの音を舐めたらいかん
低音の出ないミニコンポくらいの音はすると思う
305不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 09:07:00 ID:3Lh8k6Mx
実際の使用形態で出力されたもの同士を聞き比べるのが一番良いんでない
普通使わないような接続して素の能力を比較してもあんまり意味は・・・
306不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 09:43:55 ID:daKwbmhu
>>304
そういう話じゃないだろうに・・・>302,303は
307不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 11:09:34 ID:0xB+l3eP
>>305 同意。
特にこのクラスを高性能な出力機器で使用するのはミスマッチ。
限界性能よりも、日常のオンボ直付けの音質が重要になる
308不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 12:39:23 ID:daKwbmhu
>>307
そういうことを言ってるんじゃないだろうに・・・>>305
309不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 13:00:18 ID:QOluUwCr
>>301
いくらで買ったの?
310不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 02:24:53 ID:YPU1mrZR
モニタのスピーカー使ってる人に(ヘッドホン買ってから、モニタのほう使ってるか分からないが
もう少しマシなやつを買おうと思うんだけど、MS-75でいいかな。近くの店だと3千だけど…
311不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 13:50:08 ID:IECII5Fn
通販したくない、限界予算3kって条件でならいいんじゃないかな
通販も視野に入れると3kちょっとでMS76やX140が買えるけども
312不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 14:29:44 ID:+/7oJAvJ
>>310
1万くらいまでならそれかウーハー付きの85だっけ?あれと75の上位の76のどっちかが一番クセ無くていいよ。
75も悪くは無いけど76の方がやっぱお勧め。
ドンシャリとかクセ強いのが好きな人が他の買っているから。
価格以上の満足感得られると思うよ。
313不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 00:32:06 ID:zYotviBu
そうかー。75が低音で76が高音って聞いた気がするから、その程度の違いと思ってた
一応、低音が好きらしいので75かなと。
お勧めだったら、76かX-140にしようかね 通販なしだと千円+で。
俺ならX-140買うけど、あげるなら目に優しいのあげたいな
314不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 10:24:23 ID:vCfran03
今までDELLの付属品を使っていたのですが、友人の家で音楽を聴いたときに余りの音質の違いに愕然とし
ちょっとスピーカーにお金をかけてみようかなと思っています。
このスレのオススメ品のどれかを買ってみようかと思いますが、その前にサウンドカードも買ったほうがいいでしょうか?
315不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 10:42:55 ID:d3hXX1rI
友人のシステムってどんなの?
それによっては、1万以下で満足できるかどうか
316不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 12:10:19 ID:6QCH+kt4
>>314
1万前後くらいまでのスピーカーでカードは不要だよ。
それ以上だとしても光接続ならオンボにあれば必要無いし。
選ぶにしても、音の好みもあるから実際試聴してみた方が確実だけど、試聴するにしても
気をつける点を1つ。
これはピュアにしろアクティヴにしろミニコンポにしろ全部同じだから覚えて欲しいのだけど、
『どの程度の音量でどのような配置で聴くのか』
大音量で聴くのに向いているスピーカーではよく聞こえるが、小音量だと音の歪が際立つと
いう物もあるし、その逆もある。
あとは指向性が強いか弱いかも問題になるので、この点だけで音の良し悪しをまず最初に
度外視してチョイスしないと絶対後悔する。
きちんと向きも角度もセッティングして丁度いい位置かきら自身が動かずに聞くのなら指向
性の高いものでもいいけれど、その範囲から大きく外れて聴く場合は物凄くチープな音にな
る。
特にこの手のアクティヴスピーカーは指向性が高いから、その辺注意するようにね。
317不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:43:43 ID:6EbglPaz
>>316 さんの書込みを、T20買う前に読めたら良かったと思った、、、
24インチワイド液晶の両脇に配置すると指向性が強いせいかリスニングポイントが
音は良いんだけがぁぁぁ
こうゆう場合の上手いセッテング方法の誰か教えてくれ〜(;_;)
318不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:18:23 ID:KCnGbjdc
YAMAHAのNX-A01はどうですか?
319不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:27:17 ID:1P32pei7
すごく良いと思う
320不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:40:19 ID:KCnGbjdc
マジですか
ノートPCとiPod用に買おうかと検討中です
321不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:01:42 ID:d3hXX1rI
NX-A01は出張用に使ってる、サイズに制限がある場合にはよい選択肢と思う
普通はコンパクトなスピーカーだとメリットになる音場感が乏しいのが欠点だけど
大きさのわりに低域が出ていて、それがあまりわざとらしくないのがマル
322不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:44:14 ID:ZfeVW7UJ
>>317
両方のスピーカーを自分の耳の方に向ければいいだろ
PC用のスピーカーだと近い距離で使うから
正面向けるよりもある程度斜めにした方がいいんだぜ
323不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 22:10:14 ID:KCnGbjdc
>>321
値段、サイズの割には音いいみたいですね
大きくていいならONKYOのGX-70HDとかの方が音いいでか?
324不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 22:16:33 ID:AjLvQijA
>>323
ウイスキーとワインのどちらが美味かを比較するようなもの。
HiFi路線の音の良さの70HDと、擬似ステレオならではの良さがあるA01を比較してどうする。
325不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 22:35:31 ID:KCnGbjdc
>>324
そうですね
NX-A01にほぼ決めてます
因みに今日AT-DSP190が同じ価格で売ってので少し気になる
326不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 23:19:55 ID:qsd5gK4A
SRS-Z100今日届いて初め良くないと思ったけど
だんだん良くなってきた
327不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 00:02:44 ID:z97XvAhr
こないだD211かってきてウーファーはいいんだがサテライトスピーカーが
不満なので変えたいんだけどなんかいいのあるかな?
328不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 00:30:30 ID:D8DB1Zb9
ロジのZ4の評判おしえて下さい
329不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 00:51:24 ID:THBCuuQu
>>328
まず、過去ログを読む練習からはじめようか
330不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 07:55:55 ID:GduRxeQJ
DACの光入力が角と丸両方埋まっちゃって
あいてるのがXLRだけ
音楽聞いたりするPCじゃないから
音源買ってケーブルも探すってめんどくさい
オンボの出力にPC用アクティブつなげようかと思ってるんだけど
最近の評判いいやつってどんなのありますか?
331不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 09:46:44 ID:JcKpMtWO
>>330
DAC1とかですかね?
XLRは…確かにめんどくさいですね。
このスレだとT20とかGX-70HDあたりが良いのではないかと思います。


SRS-Z100をオクった。
今使ってるSW-520Bは、音自体はお気に入りなんですが
少しハムノイズがあるのと、R側の筐体が240Hz付近で共振する事があるのが惜しい(これは個体差かな)。
Z100が最終となればいいですが。
まぁ、ここでの評価もなかなか良いようですし、期待。
332不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 10:03:26 ID:7KLi9xNa
NX-A01はカタログではドックで接続してあるけどAppleの純正ドックとか付けれるんですか?
333不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 10:55:26 ID:86ElrH4Q
SRS-Z100昨日届いて初め聴いて何だこれって思ったけど
1日使ったら凄く良くなってきた この大きさでこの音はいいと思う 
334不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 12:29:04 ID:GduRxeQJ
>>331
レスありがとうございます
今はとりあえず音源の光入力にいれて
切り替えて使うことにしました
DACっていっても何年か前にピュア板でスレたってた
ベリンガーのSRC-2496って安いサンプリングレートコンバータ使ってます
これで切替できないとすごくめんどくさいんですけどねw

でも、最近のアクティブスピーカーも使ってみたいですね
すすめてもらったGX-70HDの古い型GX-70とか使ってましたから
335不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 16:03:20 ID:Djj51xBM
BOSEのやつ安くなんねーかな
336不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:20:06 ID:Msg/Dw0S
BOSEなら訳わかんないもんから高級機までハードオフに沢山転がっているな。
100円とかで。
337不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 19:44:21 ID:B1dWd8vy
初めて液晶モニターでゲームやろうとしている者です。
色々調べてスピーカーはSRS-Z50にしようと思っているのですが、
同じ値段辺りでもっと良い物はあるでしょうか?
もしくは、このスピーカーを買うに際して気を付ける、あるいは悪い所など教えて下さい。
ご指南宜しくお願いします。
338不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 21:36:42 ID:J8wyXnl8
>>337
まぁ落ち着いて、どんなゲープをプレイするのか書いてみようか
2Dエロゲ?
339不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 21:53:43 ID:JcKpMtWO
>>337
Z50は音を聴いた事がないんですが、悪くないんじゃないでしょうか。
もし場所が十分空いているのなら、Z4などの2.1chもいかがなもんでしょう。
ゲームだと迫力が増すかもです。
場所が限られるなら、上位のZ100とか、T20とか。
340不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:02:30 ID:IQC3ajCZ
z100試聴できる店ってある?
341不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:33:23 ID:B1dWd8vy
>>338
Xbox360で主にFPSをやりたいと思っています。
342不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:36:39 ID:zgfpP7aw
>>340 淀akibaには出てたかな
買う気満々で行ったんだけどさ、見たらでけぇーくて。
聞いたらまた迷いそうだから音出してないやw ・・・で変わりにAT-SP150買って来た
小さいのに結構いいねこれ。糞耳だから音質だとかは全然わからんけどさ
343不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:36:51 ID:Msg/Dw0S
>>341
あるのか分からないけど、そのゲーム機用のでいいんじゃない?
PSなんかは出てたし。
344不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:04:41 ID:B1dWd8vy
残念ながら専用の物は出てないです。
345不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:33:21 ID:7KLi9xNa
AT-SP150評価いいすね
346不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:45:47 ID:B1dWd8vy
Z4評価高いですね。
予算から少し足が出るけどコレにしようかな・・・。
347不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:49:14 ID:Msg/Dw0S
>>344
そか、出てたような気がするけれど・・気のせいだったか。
適当なの見付かるといいね。
348不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:43:08 ID:+d074r22
光端子がある一万以下ってないよね?
349不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:41:22 ID:gMAw+qDJ
>>346
Z4買うつもりで
パソコン工房に行き、Z4聞いたが
ポコポコ感がなんとも…
評価よりも実機を自分の耳で確かめるのが一番だよ
俺は少し奮発して、T20買いました。
350不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:49:15 ID:8usGGYZZ
以前、パソ工でゲームデモしてるパソでZ4聞いたが
ゲームするには良いなぁと
スピーカーコーナーにiPodに繋いであったので聞いてみたら
音楽にはチトなぁ、値段の割りにチープな音だった

やっぱ自分で聞いてみて納得してから買った方が良いと思うよ
351不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 02:00:18 ID:LKT2k5Dm
木のスピーカービリつき放題なんだが
コスパいいとかいってもこのくらいじゃまだまともじゃないわけね
352不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 02:58:51 ID:ULyUCRq1
SRS-Z100使って見たんだがサーって言うノイズ音がボリューム0の電源投入時から
結構大きく聞こえる
ヘッドホンを接続して聞くとかなり気になる
安物アンプの仕様ってヤツなんだろうか?
それともハズレなのか初期不良なのか…
ノイズフィルター付きのタップに繋いでも変化無いし…
GX-R3Xだとノイズは気にならないので神経質って訳じゃ無いと思うんだけど
353不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 03:13:47 ID:8usGGYZZ
>>351
どんなだけの音量で聞いてるんだか
354不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 07:30:24 ID:RugINPt7
3000円のスピーカーに求めすぎ
355不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 09:58:36 ID:/Q00+yIE
>>351
そこでの大音量にしたいなら、大人しくピュア板行けばいいよ。
揶揄しているんじゃなくて、求めているのはそういう方向みたいだから。
356不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 10:39:32 ID:hcyiqdk/
やっぱり同じスピーカーでも音楽とゲームで大分違うんですか?
357不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 10:51:18 ID:5VqGikjf
味噌ラーメンと醤油ラーメンの差くらいかな
358不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 11:08:27 ID:/Q00+yIE
>>356
なんでいろいろな種類のスピーカーが出ているか考えた事はあるかな?
それだけ用途によって選択肢が変わるんだよ。
なんでもかんでもオールラウンドなスピーカーというのはハッキリ言えば無い。
359不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 12:36:55 ID:bmfqSfP4
箱○用にモニター買ったんですけど(まだ届いてない)
音がよろしくないようなのでスピーカーの購入を考えています
〜5000円くらいのオススメはありませんか?
エレコムのMS-85CHあたりを考えてますがこれってモニターに繋げられるんでしょうか?
360不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 14:01:20 ID:tQhvT4TY
>>359
スピーカーが付いてるモニタならおそらくヘッドフォン端子あるだろうから
そこからスピーカーに繋げられる。
ってか箱○から直接スピーカーに入力したら?
361不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 15:23:06 ID:bmfqSfP4
>>360
ありがとう!おかげで気付いた
箱○に直接繋ぐなんて考えてなかったorz
362不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 17:18:59 ID:WYB92COC
D211のサテライトスピーカーを他のにかえることってできますかね?
363不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 18:03:59 ID:mZTrVv7S
X-240(4500円)が壊れてInspire T3100(3980円)を購入してみたのでインプレを
まず低音はあまり大差がない感じ、中音と高音はInspire T3100の方がクリアにでてる。
X-240の半年で壊れた耐久性をみてもInspire T3100をおすすめしたい。
364不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 18:54:07 ID:pTPgGmIq
TVレベルの音質でいいからハムノイズ無しのスピーカーを5千円程度で
っていうのは夢見すぎかな?
365不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 19:56:24 ID:HMaq7sy3
T3100買って来たぜ
散々悩んだ末に高音用のスピーカーついてて他よりシンバルの音がはっきり聞こえたからコレにした
噂どうりACアダプターデカ過ぎw 説明書には別体で書いてあるのに…
プラグには金メッキしてほしかった。あとはいつまで持つかが心配だ
雨の中原付で買いに行ってよかた
366不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 20:22:34 ID:zD4YlNjL
>>352
不良品だと思う 俺のはぜんぜんノイズない
367不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 21:45:05 ID:WGgNetsk
>>363
3980円のT3100って>>253にある「/T」のついている方だよね?
>>174のレビューにあるT3100とどこらへんが違うの?
368不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:00:21 ID:bMiHURD9
>>346
店で、他の機種と比較しながら聴き比べて、Z4を購入した
かなり良いよ
家で聴くと、さらに良かった
369不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:08:01 ID:mZTrVv7S
>>367
パソコン工房で3980円だったけど、箱みてもInspire T3100としか書いてないよ。
370不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:27:14 ID:O/OEFss3
>>365
少しでも長持ちさせたいなら
雨の日に原付で買いにいくものでは
371不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:28:44 ID:hcyiqdk/
>>368
スピーカー初心者で優柔不断な俺はその言葉を待ってました。
実際音聞いて良かったのでコレにします!
372不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:36:12 ID:Dahcx69O
俺もこのスレ読んで2日前にZ4ぽちったなE2200HDとセットで
373不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:43:12 ID:DjKB0xNF
>>362

MS-77Wのサテライトスピーカーに変える事出来るらしいよ。
374不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:45:09 ID:WGgNetsk
>>369
流通経路の違いとかなんだろうね>「/T」の有無

だとしたらかなりお買い得だね。
4000円で6000円台の音が鳴るわけだし。
375不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:48:52 ID:HMaq7sy3
>>370
今車無いんで…
一応ゴミ袋3枚かぶせてガムテープでぐるぐる巻きにして防水対策はしたんだけど今思えば台風明けに行けばよかったと後悔
田舎だと公共機関が少ないし遠いんだな
376不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 23:54:16 ID:O/OEFss3
TWOTOPの/T
無いか
377不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 00:01:22 ID:vC6/rybq
壁が薄い部屋で2.1ch使うのは低音でも周りに迷惑だろうか?
ウーハーの重低音が外まで響きそうで心配・・・。
378不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 00:38:09 ID:mOqSJYWd
連投すまん。
ウーファーだった、訂正。後、家族住まいで上でも話題になってるZ4購入予定。
379不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 06:06:56 ID:ZZkKbr8G
>>375
欲しくなったら止まらないんだよな、ブラザー
雨の中、原付で買いに行くなんてむしろ素敵じゃないか!
なんだったらここ行ってイヤッッホォォォオオォオウ!って叫んでこいよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222315493/


>>377,378
ウーハ、ウーファ、ウーハー、ウーファー・・表記はいろいろだから気にすんなぁ
ちなみに重低音専用はサブウーファーとかスーパーウーファーとかだけど
これだって文脈上わかればサブやスーパーは省略されることも多いよ
要は伝わればOKさ
SP各部名称ならこことか
ttp://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/07/12.html

買う前から心配してる泣きの入ったおまいならトラブルとは無縁だと思うけど
重低音は防音でもしない限り壁の厚さとは関係無しに伝わったりするからなぁ・・
Z-4は確かウーファー専用の音量調節がついてたから適宜絞ればいいんじゃね
380不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 11:14:43 ID:y59OlI40
>>377
うはっwwwwww 日本語でおkwwwwwwwww

それはさておき、小音量という意味かい?
そうだとすると、壁や床への距離や、音を壁へ反射させる場所の材質次第。
コンクリならある程度までは大丈夫だけれど、その他なら南無南無南無。
賃貸なら気がつくと騒音を理由に追い出されるケースも有り。
木造アパートみたいなところに住んでいるのなら、2.1chはやめた方がいい。
2chで小音量でもちゃんと再現されるタイプのスピーカー選択した方がいいよ。
大音量でなんて壁もそうだけど、窓も最低でも合わせガラス使っているような
防音に少しでも貢献の高い作りのガラス入ってなきゃ、自身は気がつかなくて
も周囲には無茶苦茶迷惑この上無い。
大音量じゃなきゃ嫌だとダダこねるなら、その1万でヘッドフォンでも買いなされ。
381不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 11:49:11 ID:AntSu+DB
初めてのPC付属以外のスピーカーとして、Z-4購入しました。
大満足の音質ですが、ウーハーがでかい・・・。
こたつ机の上にPCを置いて使っているので、ウーハーを置くところがないと思いつつ
ネットで色々配置を調べてみると、指向性とやらが無いので、真ん中におく必要は無いとのことで、
コタツの下の右側に置いてみましたが、なんかやっぱり「ここから聞こえている感」がして気になります・・・。
時間経ったら慣れるもんですかね?
382不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 12:08:55 ID:RsQKy7gI
コタツの真向かいの下に置く
383不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 12:22:24 ID:bLMDioG8
コタツの中に置く
384不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 14:02:26 ID:HBzpia9e
答えてくれて有難う。
別にデカい音で聞きたいとは思ってないけど壁は本当に薄いから2.1はキツいみたいだ。
訳あってヘッドホンは付けたくないからな・・・。
ちょっと調べてみたんだけどT20でもそこそこの低域は出るんだろうか?
385不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 14:07:14 ID:y59OlI40
>>384
普通の箱型筐体のスピーカーにした方がいいよ。
ああいう変形タイプは大音量向けだから。
386不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 14:27:32 ID:RsQKy7gI
>>384
サブウーファー無い分はしょうがないとして、低域の量自体はそこそこ出る方だから大丈夫だと思う
あと、きもち高域が尖ったキツメの音色になる感じ
Z-4よりも中域が厚いので、バランス良い音聴きたいならT20でOK
387不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 18:20:20 ID:t8+TZUet
RolandのMA-8っていうやつを貰った。
少しボリューム上げただけで爆音でなってあせった。
音はいいが、そのぶんでかい。
388不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 20:50:46 ID:uo2hmyL/
NX-A01今日届いた
小さいのに頑張ってる感じがいい
389不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 20:55:40 ID:HBzpia9e
>>385
箱型ってどんなの?T20と同価格帯の物を教えてくれると嬉しい。
390不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:33:50 ID:vIbAV4oL
SRS-Z100が届きました。
現時点では低音がちょっと気になります。
量感がや沈み込みがあるのはいいんですが、なんというかナチュラルじゃないような…。
「MEGABASS」の仕業なんでしょうか。
エージングが進んだらもう少しレポします。
391不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 22:06:46 ID:TZHsxRwg
>>372
レストン
音質的にはどうなんですかね?変化が感じられるくらいなんですかね?

といってもスピーカーを初めて買ったのでD211のやつが
どのぐらいの物なのかもわかんないんだがなんとなく不満に感じたので
392不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 22:13:29 ID:y59OlI40
>>389
普通の箱型スピーカーでわからん?
ステレオスピーカーあるでしょ、ああいう木製の材質で四角い形状を箱型という。
393不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 22:22:39 ID:TZHsxRwg
>>391安価ミス
>>373
394不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 23:24:10 ID:HBzpia9e
>>392
成る程把握。
でもその類は大きくて置き場無いだよな。T20って音量絞るとダメになってしまうんかな?
ヨドバシで聞いた時はあんまり気にならなかった。周りが煩かったからかもだけど。
395不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:37:46 ID:8MpGW3Sn
もの凄く小さいスピーカーってないですか?
イヤホンジャック刺すので
396不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 02:54:43 ID:SJDtoO6t
音量下げて気づいたんだけど左のスピーカーの音量が右のよりも小さい
T3100使ってる人で同じ症状出た人いませんか?
買って一週間もたってません
397不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 07:24:03 ID:YeirL+aZ
>>390
レポお願いします。
398不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 09:57:24 ID:VGl1cbag
399不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 11:03:09 ID:axKNhBdw
PC用のサラウンドスピーカースレってないですか?

フロントとリアは、適当な2chスピーカ使いまわしてるんですけど
セット品以外で、アナログの独立入力があるようなデスクトップ向きの
センタースピーカとか独立したウーファーってどんなのがあるんでしょう。

っていうか、PC向けのセンターとかってそもそもありますか?
400不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 11:11:29 ID:axKNhBdw
サブウーファーを探すにも、お店で2.1chセットで売られているやつって、
機能的には、どれも実際は単なるステレオ入力なんですね。

そりゃこっちの方が使い勝手はいいでしょうが、
ゲームやDVD用に、PCのステレオミニジャック3本を埋めたい。

センタースピーカーは、いいのがなければ
モニターにぶら下げられるやつをモノラルで使おうかなぁ。

基本そんなに高くない(安い)もので、単品サブウーファーか
フロントスピーカとウーファー部分が個別に入力できる2.1chを探してます。
401不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 15:13:23 ID:AnYrbOtO
>>396
俺もなるよ。かなり絞った時だよね?うん、なる。
俺の場合、訳あってT3100は2台目なんだけど、
最初に栗の直販で買ったやつは、そんな症状無かった。
2台目の尼で買ったやつは、その症状とガリも付いてきた。

俺は細かいことは気にしないタイプだからいいけど、
その症状が出てない固体も確実にあるんだから
気になるなら店に相談したほうがいいよ。
402不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 15:27:37 ID:HRS4/CF1
一個人の「確実にある」の信頼度やいかに。
クレーマー発祥の地にならなければ良いが。
403不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:02:49 ID:by+ee9OI
>>401
情報サンクス
もうちっと様子見てみます
404不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:33:52 ID:Bh+QtolO
>>394だけど、箱型っぽいのを探してたらT20と同価格のGX-70HDっての見つけた。
ヨドバシで試聴して良い感じだったんだけど音量絞るとどんな感じだろう?
405不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:38:54 ID:8MpGW3Sn
>>398
できれば5cmくらいのが…
406不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:39:11 ID:3eRt3a8n
>>402
社員乙
407不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:24:06 ID:a1ugJ1KL
>>397
週末くらいになりそうです。

>>405
幅5cmならば、
http://kakaku.com/item/01708010333/
http://kakaku.com/item/01703010187/
このあたりですかね。
全方向5cmという事であれば、後者ですね。
408不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:39:04 ID:RvEJi0uc
3000円くらいのスピーカーで何かオススメありませんか?
値段が値段なので同じスピーカーでも評判が良い悪い様々で悩んでます
409不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:04:17 ID:atliwMJy
木のスピーカーでいいんじゃない?
76の方の特価見つければそんくらいだし。
410不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:12:27 ID:RvEJi0uc
>>409
ありがとう!
そうですね、木のやつにしてみようかと思います
411不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:16:35 ID:vOk2LC4f
>>396
手元のT3100もギャングエラーはあるよ。
ただ、これはアナログボリュームの宿命のようなものなのでそんなに気にしない方が良いと思われ。
もちろん酷いギャングエラーなら交換対象だけれども、音量を上げるとか入力レベルを下げるとかで
聴感上で分からなくなるなら、交換対象にはならないのが普通。
なおギャングエラーは10万円以上するようなアンプでも出る現象だから、まーなんというか、
液晶のドット欠け程度に思っておけばよいかと。
412不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:18:57 ID:3TA+Vqrp
>>410が絶対に木のスピーカーなど買わないに100JBL
413不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:46:24 ID:atliwMJy
別になんでもいいんじゃない?
何買おうが当人の自由なんだし。
414不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:52:38 ID:225irT5g
>>411
アリガト。気にしないことにします
確かに音量上げれば気にならないレヴェルになりますな
夜中に音量絞って聞いていたから余計そう感じたんだと思います
415不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:07:17 ID:FMyBU2S2
>>408
X-140
416不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 01:17:43 ID:DpIw6/0R
>>407
2個目はなかなかいいですね
できれば2つから出るのはなくモノラルがあるならそうしてもらえるとさらに嬉しいんですが
417不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 02:55:29 ID:uqeaogTe
ロジのLS21の購入を考えてます
コタツに24インチモニタを置いて、左右にスピーカー2つ置くのが精一杯な環境で使ってるんですが、
この場合サブウーファー?はどこに置くべきなんでしょう
素人考えだと中央に置くべきな気がするんですが、場所もないし左右どちらかに偏っても平気ですかね?
サブウーファーなしのLS11にしたほうがいいのかなぁ
418不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 03:31:24 ID:Z1JeWmj9
419不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 12:59:26 ID:t6SNuuS8
>>415
YOU、木のスピーカーを聴いた事無いだろw
420不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 18:25:07 ID:H1y8RWqj
X-140はなんというか鬱陶しい感じ(さっぱり判らんな)であまり好きじゃなかったなー
人が買うのは勝手だが自分はあまり勧める気にならない
421不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 19:13:21 ID:go+C5UWH
エレコムの木のスピーカーはクセが無くていいやね。
かといってモニター系みたいな低音スカスカな訳でも無いし。
褒めすぎると変なの沸きそうだけど、すっごく易いピュア系の雰囲気って言うと
分かりやすいのかな・・音の毛色は。
422不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 19:22:18 ID:uTtDYnrM
見た目も音も妙な威圧感を感じる。疲れる感じ?
X-140目当てでヨド行ったがなんか買えなかったよ
LS21の方がいいかもと思って未だ検討中
423不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 19:32:06 ID:go+C5UWH
>>422
極論で簡単に言うと、目潰し液晶とそうでない液晶みたいな感じ。
煩い店内だとパッと聴こえはいい感じに聴こえるけれど、帰宅してしばらくすると・・みたいな。
424不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 19:45:11 ID:qSWKuYj6
木のスピーカーはヘッドホン繋いだら異音がするっての聞いてやめた
425不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 21:34:03 ID:aUwnm066
そのへんの価格のスピーカーのヘッドホン端子は50歩100歩な気が・・・
426不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 21:50:40 ID:go+C5UWH
なんでわざわざ接点増やしてノイズ増やすスピーカーにヘッドホン繋ぐのか、理由がわからない。
端末の前面に端子無い変わったケース使っている人なのかな?
427不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:26:28 ID:KcXdf8/V
物理ボリュームが無いというのはメーカー製以外だと結構あると思う
428不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:37:10 ID:dn9HDPeH
>>419-423
人が皆、一人一人違うように音の好みだってみんな違うんだぜ
人の個性を否定するようなレスは止めようや

それにX-140がいいと思ってる人や使用者がいるんだってことを想像できないか?
ネガティブな意見を持つことは構わないがそれを表明するには
最低限、配慮か根拠か文章力が必要 能が無いなら放っとけよボケ!
429不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:43:13 ID:H1y8RWqj
だから人が買うのは構わんけど自分は勧めないって言ってるじゃないの。

だったらX-140の音を好まない人も多く居る(ように見える)わけだが、X-140買ったよ、これ最高。っていうレスは
そいう人への配慮が足りないってことにはならないのかい
430不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:43:41 ID:go+C5UWH
>>428
何を沸騰しているのか理解に苦しむけれど、液晶にしたってツルテカの方が売れている事実が
あるでしょう?
そういうのが好きな人もいるんだから、要は好みでしょ。
スピーカーなんてドンシャリ系が好きな人もいるし、バカみたいな重低音のみ重視する人もいる
んだから、貴方の方が意見としてはおかしいよ。
431不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:03:36 ID:fR5v5Ux+
>>428
返しておきますね
「最低限、配慮か根拠か文章力が必要 能が無いなら放っとけよボケ!」
432不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 01:19:11 ID:Hk4C+hm2
>>431
まぁまぁ。
きっと>>428は、

X-140買ったのは良いけど、やっぱあんまり良くないと思ってたところに、
>>420なレスで図星突かれてファビョってるだけだから、そっとしておこうよ。
433不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 09:41:27 ID:DuHg10Vc
>>428の能が無さそうなんで放っておきますね。
434不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 09:50:38 ID:qOviJn1f
自演でネチネチって感じ
435不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 10:42:51 ID:FMFxX1hz
それに木のスピーカーは一般名詞としても使われるから
木のスピーカと書けばわかりやすいのに…
自分とこの商品名くらい覚えて欲しいよね
それともバレないようにワザととか
436不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 10:43:09 ID:kPuVSGqn
ん?エレコム社員沸いてるの?
437不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 11:44:54 ID:HvbSrE8Q
>>408
通販で、送料を入れても3000円以下のスピーカーを見つけたぞ。

ロジクール、パソコン用ステレオスピーカーのエントリーモデル「R-5」を発売

株式会社ロジクールが、コンパクトなアクティブステレオスピーカー「R-5」を10月17日(金)に発売すると発表しています。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は1,680円です。

プレスリリース
ttp://www.logitech.com/index.cfm/press/press_releases/5146&cl=jp,ja

R5 製品概要 仕様
ttp://www.logitech.com/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/3128&cl=jp,ja

ちゃりで買いに行けば、送料はかからないな。



腹はすくけれど。
438不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 11:45:58 ID:KdagA6f2
正直その価格帯はやめた方が良いと思う
439不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 12:30:56 ID:TUDTiOzU
MM-SPWD3を買ってみた
届くの楽しみ
440不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 19:04:43 ID:rNtEd1Rd
>>431,432,433,435辺りは自演粘着にしか見えない…
441不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 19:08:45 ID:aRmee9g5
442不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 20:41:18 ID:DfAzGn64
JBL Duetって話題に上がらないんですが、使ってる方少ないんですかね?
少し惹かれてるのでレポが聞きたいです。
443不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:25:15 ID:JeX3+fqa
カルシファーwwwww
444不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:26:28 ID:JeX3+fqa
誤爆スマソ
445不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:00:56 ID:ET06z13s
>>440
俺の自演であってる
でもその4つの中には俺じゃないのも入ってる
446不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 08:38:52 ID:9z68G1WC
自演カミングアウトの巻

それにしても、改めて>>440のアンカー先を見ると気持ち悪い書き込みばかりだな。
安価なスピーカーに特化したスレに、こういう輩が湧くのは必然とも言える。
447不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 08:40:08 ID:9jFwPQV2
>>437
台湾でそれ(Logitechブランド)を先月買って使ってるけど、
値段を考えると結構いいと思う(こっちで399元≒1400円)。
200〜400元の中国台湾メーカ品よりは、つくりがいい感じ。
448不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:02:43 ID:4Pn85MAo
449不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:33:00 ID:Xo8/4MYB
450不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 19:12:26 ID:GxfTFqD6
意味が理解できないんですけど良さそうですね
でもマザボってパソコンじゃないと繋げないんでしょうか
451不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 19:44:56 ID:Xh1lB2qH
452不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 20:23:15 ID:Xo8/4MYB
453不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 20:27:36 ID:GxfTFqD6
おっぱいあるんですね、この中なら見つけられそうです
できればもっともっと小さいのは欲しいんですが
454不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 20:31:08 ID:Xo8/4MYB
適当なミニプラグをばらして>>449につなげればいいだろ
それでお望みのものができる。お似合いだ。
455368:2008/10/04(土) 21:07:07 ID:6rVmzBV2
>>371
おお、それは良かった。
実際に家で聴くと、さらに良かったでしょ?

ウーファの音量は、最大にしたらダメよ
456不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:13:11 ID:jXkxlpC8
SRS-Z100(以下Z100)のエージングを40時間ほどしたので、簡単レポします。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74862.jpg.html

一応の比較対象としてSW-520B(左、以下520B)を使用したりしてますが、
持ってる人は殆どいないと思うのであまり参考にならないと思います。

まず>>390で書いた、低音の「ナチュラルじゃない感じ」は、エージングのおかげか随分和らいだ気がします
(最初は何というか、リリース早めのコンプがかかったような感じで凄く違和感を覚えましたので)。
その低域、全体のバランスを考えると少し出過ぎかなと感じます。
確かに筐体サイズからするとかなり出てますし(520BのBASS最大より出てます)、量感もあるのですが、
輪郭がややはっきりしない感じですし、何より調節出来ないのが勿体無い。
せめてMEGABASS補正のON/OFFはあっても良かったんではないかと思ったりしました。
中域や高域は若干大人しめの鳴り方で、これはこれで十分ですが、
出来ればもう一段、解像感が高くてヌケが良ければいいなと個人的に思いました。
というか、これで聴いてて、昔買ったSRS-ZP1000Dを思い出しました。
バランスでいえばZ100よりも中高音がもっと大人しかったと思いますが、あれも低音寄りだったなー、と。
(低音寄りといえば、BOSEのCompanion2あたりとも比べてみたいですね。)

まぁ、低音過多も自分としては許容範囲だし、520Bのようなプラ鳴りもあまり感じず、概ね満足で乗り換え決定。


ちなみに、過去ログやネットの意見も探して照らし合わせてみたんですが、
低音が「弱い」という意見はあっても「強い」という意見はどこにも無い…。
俺の設置環境は(押入れですので悪い事は承知なのですが)想定以上にヤバいんだろうか…。
ちょっと不安ですw
457不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:19:13 ID:D4w9wNLo
>>456
押入れの壁ってかなり薄い板なことが多いと思うんで、結構ビリついて低音の
キレが悪くなってる可能性があるんじゃないでしょうか?
形状的にも洞窟なんかだとエコーが付いて篭るみたいな感じで・・・
一度押入れから出して、広い場所に設置してみては?
すっきりするかもしれませんよ・・・ナンちゃってマジレスしてみました
458不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:36:57 ID:jXkxlpC8
>>457
そうですよね…。
少しでもマシな環境にてレポするのが筋ですよね。
すみません、今日はもう大きな音を出せないんで明日の朝追加レポします。
>>456が全否定になるかもしれませんが…。
459不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:53:11 ID:D4w9wNLo
>>458
いや、別にそんなに恐縮されなくても・・・w
慌てずのんびりやっちゃってください
こっちは単にレポ待ってる立場ですので
460不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 02:20:33 ID:g59w17M4
3000円前後で、なるべく糞度の低いの教えてください。
明日買わなければなりませんので。
461不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 03:59:57 ID:V6kDmzUN
MS-76
462不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 05:57:46 ID:znLUvqUo
463不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 06:33:04 ID:chK/Gxwa
>>458
乙です。
マシなレポなんて求めてないから楽しく読ませてもらいましたよ<__>
464不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 08:53:40 ID:qIGoZ7Ja
http://vicdiy.com/products/spkr09/spkr09.html
このジジイ凄すぎる
465不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:08:19 ID:44LGjnu7
ジジイかっけぇ・・・
466不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:27:04 ID:9Sl36ZSo
この人になら掘られてもいいかも
467不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:28:15 ID:gcMvzTJa
これからはシルバーパワーの時代か…
468不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:37:13 ID:dtxLa1fT
スピーカーを実際に作ってみるとわかるが難しすぐる。超職人技。
ネットワークをいじってf特を制御するのは割と簡単なんだけど、
エンクロージャーをいじって響きを制御するのは完全に手探り。
2台作って諦めたが、5年10年試行錯誤しないとメーカー品並みの
響きは出せない。ある意味、シルバーパワーがないと無理。
469不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:49:54 ID:tN+A7rYj
アンプからエンクロージャーから全て自作でここまで出来ると楽しいだろうなー。
470不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 11:09:23 ID:tN+A7rYj
>>456のSRS-Z100の追加…というか訂正レポです。

環境をメインに移して聴いてみました。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74885.jpg.html
制振は十分ではありませんが、一応それなりの対策はしています。

聴いてみると…全然印象違うし…orz
今一歩ヌケきらないと思っていた中高域は十分クリアといえる音でした
(超個人的にはあと半歩ヌケて欲しいですけど)。
高域は歪みも少なく痛くもなく、いい感じです。定位もしっかりとし、奥行きもある程度あります。
そして、低域は確かにこれなら聴く人によっては「弱い」と感じるかも、といえるほどにすっきりしました。
わずかに感じていた違和感もほとんど消え(MEGABASSのせいではなく、共振のせいだったみたいです)、
十分ウェルバランスに思えました。輪郭もなかなかよく見えるようになってますね。
伸びはもう少しだけ欲しいところですが、サイズを考えると妥当なところかもしれません。

押入れで聴いた時よりかなり印象がよくなりました。1万円弱でこれならいいですね〜。
T20を持ってないので何ともいえませんが、もしかしたら競合としていけるかもです。


※反省
押入れがどれだけヤバい環境かよくわかりました。
もちろん自分でも決して良くない環境だとはわかっていたので、
一応机となる床面の裏に鉛テープを貼ったり、実際に聴く時には吸音材を壁に立てかけたりはしてたんですが、
全く以って焼け石に水だったみたいです。
これからはレビューする時はこっちの環境でしなければ…。
471不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 11:10:48 ID:KURbDguE
シルバーとかそういうの関係無いって
単に職人さんなんだから出来て当たり前の話
調理師がご飯作れてスゲーってどんだけゆとりな反応なんだよw
472不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 11:18:54 ID:9Sl36ZSo
ご飯なら俺でも作れる
473不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:57:10 ID:CZMOXlBs
>>471は無職
474不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 13:06:47 ID:uMRXDMsv
>>456
ありがとううううううう
俺もSW-520B使ってて、乗り換えができなかったから助かったわw
475不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 13:21:01 ID:1y8oC15q
T20買ってきた。
soundblasterのtitaniumと一緒に買ったから
いかにもゲームする人みたいになってしまったが
接続してまず最初にスピーカーの上にチンポを乗っけてみた。
音量を上げるといい感じです。
476不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 13:32:19 ID:ZoHB9GoJ
>>470
レポおつかれさま
477不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:08:29 ID:SkyIoKas
360やPCのFPSでの使用を考えてるのですが、5000円前後でおすすめはありますか?
478不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:10:20 ID:CsRn40JZ
>>462
まねしないでくださいもう解決しました
479不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:11:23 ID:CsRn40JZ
それに安価するなら>>454の詳細をお願いしたいです
480不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:13:55 ID:CZMOXlBs
>>477
Creative Inspire T3100 (4000円)

理由: 重心の低い低音を大音量で出せる
レポ: >>174, >>363
最安: ソフマップ, twotop, faith, etc
481不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:23:05 ID:SkyIoKas
>>480
ご親切なアドバイスありがとうございます。
T3100に決めます。
482不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:30:49 ID:rHEbTzhG
>>464
この拘り様は、元技術者なんだろうな。
483不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 20:38:03 ID:xT+0e5U0
>>470
乙です。
結局は>>232,233,238の最初のレビューとマッチした感じですね。
5000円程度なら買うんだけど、、。
484不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:05:30 ID:KURbDguE
>>482
記事中にそう書いてあるでしょ
485不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:56:07 ID:rHEbTzhG
画像しか見てないぜ
486不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 04:39:33 ID:rhYIC3HH
3000円くらいでこれって言うのない?
487不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 06:15:29 ID:c/PPG4zt
Z4買ったんだが、電源切るときウーファーからボンって音がするのがうぜえ
488不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:19:48 ID:LZey3QwU
>>486
エレ信者の俺にはMS-76しか言えない
489不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:50:43 ID:FfFBBRPt
電源がPCと連動してて、PCをONにするとON、OFFすると自動でOFFになるスピーカーで
1万円以下のおすすめってありますか?
490不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:53:41 ID:aBIlR65g
>>489
連動タップを使えばいいじゃん
491不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 12:06:15 ID:FfFBBRPt
>>490
もう、めちゃくちゃ感謝です
492不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 12:52:43 ID:wJmJFqvo
ロジクール R-6
筐体はR-5と同じ系列で、
高音質を重視したもの。

・タイムドメイン理論に準拠している。
・スピーカーの振動板の磁石は高品質ネオジウム磁石を採用。
・アンプ部は1ビットデジタルアンプリファイアを装備。
・入力端子は光デジタル入力のみ(光デジタル出力のあるオーディオ機器に限る)。

そんなスピーカーが出たらいいなと、ルルーシュは考えます。
493不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 13:35:24 ID:njDpvNW6
馬鹿丸出しだな
494不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 15:25:20 ID:LXlAoocM
>>480のT3100とLS21だとどっちがお勧め?
用途は主に映画・動画で、音楽(洋Rock)はたまに
495不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 15:49:24 ID:pPl/EGcW
圧倒的にT3100。
LS-21は価格競争力に優れるけれども、あらゆる点でT3100と比べるまでもない。
T3100は1ヶ月くらい前まで6000円以上で販売されてきた機種で、6000円台の
機種と比較してもそこそこの水準にある。LS-21と比較すると、低音はずっと
低い音を鳴らすし、中域に変な癖や篭り感もないし、高域の分解能も高い。
496不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 16:45:33 ID:LXlAoocM
レスありがとう
そんなに違うもんですか
LS21は手元の電源スイッチがポイント高かったのですが、
音でそんなに差があるのならT3100も視聴してみますね
497不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 16:49:42 ID:4pugU89N
MM-SPWD3とT3100 ならどうでしょうか。
ほとんど価格が変わらないので悩んでいます。
498不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 20:35:47 ID:pPl/EGcW
手元の電源スイッチが気に入っているのならLS-21でいいし、
MM-SPWD3のデザインが気に入ってT3100が気に入らないのならMM-SPWD3を選べば良い。
5000円前後の機種にあれこれ望まない方がいいよ。
そもそもPCでのFPSゲーム向けに買うんじゃなかったの?
個人的には音楽用とゲーム用を兼用できる5000円前後のシステムはないと思う。
499不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 20:44:36 ID:pwPlmC/p
いや、これ多分複数人が質問してるよ。

事の発端の、PCでFPSするのとXBOX360用で予算5kってのは、T3100でFAになってる。

音楽とか聞きたいのはまた別問題。
500不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 20:58:05 ID:rhYIC3HH
エロゲする場合は?
501不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 20:59:12 ID:4pugU89N
ええ、自分はこのスレでは初レスです。

何度も何度もすいませんが、最近発売されたMM-SPWD5SV は
先ほどあげた二機種と比べてどうなんでしょうか。
サブウーファーが無い分違ってくるんでしょうか。
502不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:20:09 ID:T1Px8bkb
エロゲはMS-76でいいんじゃね?
中高音は綺麗に出るし、エロゲなら低音なんか邪魔みたいなもんだし
ただ俺ならヘッドホンかイヤホン使うからMS-76は要らないけど
503不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:23:14 ID:rhYIC3HH
よく考えたらおれもエロゲやるときヘッドフォンだったわwwww
504不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:42:13 ID:Gz4denV0
エロゲやったことないけど、ホモビデオ観る時はヘッドフォンだからスピーカーなんかなんでもいいわ
505不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 23:46:27 ID:/t6eAnu+
俺もいつもヘッドフォン使ってるけど手元でボリューム調節できるからスピーカー経由でつないでるわ
スピーカーから音鳴らしたことがほとんど無い
506不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:50:50 ID:Yqcqg+Ow
Z4はコントローラ部のAUX入力を使うとミキサー回路のせいかホワイトノイズが出るね
507不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 15:42:27 ID:SVW0JfQh
>>506
滅多な事言うと信者の反撃食らうぞ・・・
508不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 20:07:32 ID:tJKcoexe
って言う>>507が信者にしか見えない
509不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 21:23:36 ID:D5MSG+sC
MM-SPWD5どうなんでしょう
MM-SPWD3より良くなっててくれ
510不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 22:08:50 ID:5/GNW0Uq
MM-SPWD3の価格comでの人気はなんなの? 高いスピーカーをおさえて、いつも1位だけど
511不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 22:23:35 ID:O2FbC3v9
>>506
AUX入力って、コントローラーの右側の穴?
512不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 23:46:57 ID:VaKmlGCk
>>510
見ての通り価格の割にはましってことでしょ
513不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:34:41 ID:jh8s8s/3
NX-A01の黒買った
小さくて可愛くてカッコイイ
二個付いてるスピーカーには当然負けるけど、一個のスピーカーでは最高じゃないかな
ヤマハの普通のスピーカーのNSみたいな自然な音
置き場所困ってる人には最適かな
付属のケーブルが0.5mなのはいただけない。短すぎる、1mは欲しい
514不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 06:43:20 ID:NbD3n2l/
>>513
モノラルかと思ったらちゃんとステレオじゃないか
立方体ワンピースの2,0chてことか・・

そういえばTDKからそんなの出てたっけ、しかもサブウーファー付きで
だけどこれにも低音強化の新技術スイングラジエーターの
SR-Bassてのが搭載されてるんだな

おおよそ効くのか効かないのかわからない
妖しげな能書き(失礼!)読むの大好きなんだ
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0178900_04.pdf

レシーバー別売だけどBluetoothで飛ばせるところがいいかも
>小さくて可愛くてカッコイイ  グッドデザイン賞受賞オメ
515不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:22:56 ID:dKaS569N
パソ(イーマ)にCDからAACに取り込んでバックグラウンドとして聴く事を考えています
ジャンルは問いませんがクラシック、ジャズ、ロック、J-POPの順に聴きます

昨晩近所の電気店に行って10数種類の主に1万円以下のPCスピーカーを試聴してきました。
2000円を超えるようなものならほとんど今ついているちゃちなスピーカーよりは音がいいですね。
定番(?)のX140とかMS-76や大きいMA-7Aなどはそれぞれいいと思いましたが、
それ以上に私は2.1chサウンドに弱いらしく一番良かったと思ったのがMS-85、
次いでMM-SPA3BKでした

MS-85:音は一番自然でいいと思った。ただ音量調節のつまみをまわすと
すぐノイズが入るのが気になった。あとこの前スレで酷評する人がいたし
このスレでもあまり話題にする人がいないようなので不人気なのか?

MM-SPA3BK:MS-85よりはもう少し現代的(?)な音だが悪くない。
価格ドットコムでは現在一位。
その割にはこのスレではあまり話題にならないような。

なんだかんだでもうしばらく悩みそうです。もしなにかこれらの機種、
あるいは数千円以下で買えるおすすめの競合機種についての情報をお持ちでしたら教えてください







516不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 13:06:03 ID:Xxiufy4S
十分試聴環境あるなら
その中で満足したの買えばええ
517不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 13:14:54 ID:dKaS569N
>>516
残念ながら不十分なのです
MS-85もMM-SPA3BKも聴いた店も音源も全く違うものでしたし

518不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 13:24:10 ID:DAKhbEIb
5000円以下のスピーカーなんてデザインで決めればいいという結論に至った
519不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 13:40:06 ID:sO5MWBA8
>>515
予算上げるしかないべ。
1万以下のものを買うのが目的ならそれでもいいけど。
520不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:10:26 ID:0CI5sDUs
1万円前後で買おうと思い、候補が

I-Trigue 3000 IT-3000
I-Trigue L3800 ITRL-3800
SRS-Z100

なのですが、このスレ的にはどれがオススメでしょうか?
周りに試聴出来る電気屋が皆無で、聴き比べなどが出来なくて。
用途は主に音楽・音楽ゲーム(ビートマニアみたいなもの)です。
521不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:43:28 ID:OG8jFrVr
>>520
ONKYO GX-70HDとCREATIVE GigaWorks T20も仲間に入れてやれ
522不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:54:57 ID:dKaS569N
>>519
物事をネガティブにみるなら
1万超えても1万なり
2万超えても2万なりの音しかしませんよ
上を見てもきりがありません
523不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:58:46 ID:J+t0rt7n
>>522
あんたイーマスレでも見かけたけど、結構嫌な性格してるよねw
524不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:00:42 ID:0CI5sDUs
>>521
了解しました、それではアドバイスも含めた

I-Trigue 3000 IT-3000
I-Trigue L3800 ITRL-3800GIGAWORKS T20
SRS-Z100
GX-70HD

この中から購入を考えたいと思います。
用途は変わらず>>520です、アドバイスよろしくお願いいたします。
出来ればサブウーファーが付いているものが望ましいのですが…。
525不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:21:04 ID:dKaS569N
>>523

>>516>>518>>519

あなたも含めていい性格ですね
526不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:36:17 ID:Xxiufy4S
サーセンw
527不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:13:19 ID:bMIkHsWt
>>524
T3100もいいよ。6,000円くらいだし、サブウーファーも木製でなかなかいいよ。
528不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:19:06 ID:KeugK9J2
推奨NGID:dKaS569N
質問者に見せかけた荒し
529不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:37:29 ID:sO5MWBA8
いいんだけど、求めるレベルがどれくらいなのか分からんもんな。
今はこれを使ってるとかあればねぇ。
530不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:45:16 ID:dKaS569N
>>528
昨日はじめてPCスピーカーというジャンルの存在を知り
今日はじめてこのスレの存在を知った私が
はじめて来たスレで荒らしをしてなんの徳があるんでしょうね

>>529
どうも具体的な話にのってくれそうな雰囲気がこのスレには
最初からありませんでしたので無視していただいても結構ですし
そもそも私に言ってるのかどうかもわかりませんが
今はイーマに最初から付属していたぼろスピーカーを2−3年使っています
正直これに比べたらほとんどのスピーカの方が上でしょう

求めるレベルってのはMS-85、MM-SPA3BKレベルあるいはそれ以上の2.1chスピーカー
予算はこのスレの範囲一万円以内です
もし具体的な情報をご存知でしたらこちらはとても助かります

あと好みのジャンルは>>515に書いたとおりです


531不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:19:15 ID:old5+YUa
相談者の予算は尊重しないと3万以下から分かれた意味が茄子
532不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:26:37 ID:RKHRHv6w
選択肢自体多くないんだから、自分で判断して買えよ
533不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:32:11 ID:JyWsA2/z
いやもう無視しろよ
534不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:32:13 ID:OG8jFrVr
535不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:46:21 ID:KuJrGrfo
試聴してから買うのがベストなんだけど都会の人にしか無理ぽ
536不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:24:21 ID:bCP4yo9w
クリエイティブのIT-3000ってボリュームが勝手に変わりませんか?
テレビに繋げて使ってるんだけどボリューム触って無いのに音が大きくなったり小さくなったりする。
537不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:27:05 ID:P7UBHkx9
>>536
テレビ側の問題
538不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:34:20 ID:zeHBAhf6
SRS audio Sandbox買おうかな
今なら安いよね?
フリー版とどう違うの?
539不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 02:06:43 ID:bCP4yo9w
>>537
やっぱりPC用スピーカーをテレビで使うのは無理があるんですね…
何か解決策とかあったりしますか?
540不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:25:05 ID:gdV/uH5K
541不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 09:43:03 ID:hVWGnp0+
X-140買って音自体には満足なんだけどギャングエラーが気になる
ググったら同じ様な症状の人が居たのでこれは仕様なのか…
542不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 10:04:38 ID:k2b+vqiL
>>539
なんか意味不明な結論になってるけどw
・テレビのボリュームをいじってない
・IT-3000のボリュームもいじってなお
のに勝手にボリュームが変わってしまうんなら、
・テレビかSPの故障
・部屋になにかいる
のどっちかしかないと思うよ
543不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 10:21:07 ID:VLH3MeG2
どうせCMに入って急にうるさくなったとかだろ
局の放送自体の問題か、テレビがクソで放送の問題を吸収できてないか
544不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 11:37:24 ID:uCW9Ro8a
TV内臓スピーカーは自動的に音量抑えてくれるけれど、ヘッドフォンジャックからの出力はスルーになってんじゃないの。
545不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 18:33:21 ID:gVuk8ikr
>>536
ケーブルの接触不良によくあるケース
546不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:16:39 ID:9DtN6EoJ
皆様ありがとうございます。

>>542
テレビのマニュアルに従って、テレビの音量は0にしています。
IT-3000のボリュームを触ったあと、ボリュームから手を離しているのに音量が大きくなったり小さくなったりする感じです。

>>543
DVDやゲームで特になるんですよ。むしろテレビ(地デジ)の方が少ないような。テレビをあまり見ないのもあるんでしょうけど。

>>544
テレビの設定を見てみましたが特別そういう設定は無かったです。

>>545
実は今のIT-3000同じ症状で交換して貰った2台目なんです。1台目はたしかにリモコンの付け根を触ると音量が変わりました。
2台目では恐くて試してないです。
547不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:47:33 ID:Kc7Warb9
X-140買ったよー
今までノートPC一筋だったから、スピーカーなんて気にしたことなかったけど
普通のノートPCのスピーカーとは比べ物にならないほど迫力ある音でるんだね
まじで動画が今までの10倍楽しくなった
あと、PCではヘッドフォン使って以外では音楽聴かなかったけど
これなら聴きたくなる
3000円前後でこんなに嬉しくさせてくれてありがとう
548不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 03:50:22 ID:OTi3LOMl
MA‐7Aは小音量で聞くと左右の音量が違うというのは本当ですか?
549不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 08:56:00 ID:TnDTQYZt
550不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 15:44:48 ID:Ffk8dgKL
>>539
アクティブスピーカーで聞く
アクティブスピーカーとは、アンプ内臓の小型のスピーカー。
一般的にはPCスピーカーと呼ばれている場合が多いです。
用途としては、パソコンのイヤホン端子につなぐほかに、
ポータブルオーディオプレーヤーに接続したり、

意外とお勧めなのがテレビの出力にアクティブスピーカーを利用すると、本当に音質が良くなります。<---

ELECOM MS-85CH
私が購入した中で一番印象が良かった
ONKYO GX-20AX
パソコンで作業をしながら音楽を聞く場合には最適。
ONKYO GX-70HD ONKYO GX-70HD
他社の2chスピーカと比べてもコストパフォーマンスに勝る。出力も15Wと十分。
Creative GigaWorks T20 Creative GigaWorks T20
しっかりとした音が鳴ります。どちらかといえば繊細というよりは力強い印象。
harman/kardon SoundSticks2 harman/kardon SoundSticks2
面白いので取り上げてみましたが私は買いませんね。4,000円弱のMS-85CHより下の評価です。
ONKYO 77Monitor(GX-77M) ONKYO 77Monitor
光入力端子が付いてるモデル。スピーカーの設計も本格設計。BOSE Companion 3 series II
BOSE Companion 3 series II
さすがBOSEといった製品、失敗はないですがちょっと高い。扱い易い、作りも良いです。

セッティングにも工夫を
比較的小型なスピーカーが多いため取り回しにある程度余裕があります。
また、2.1chサラウンドの場合、ウーファーの位置が重要になってきます。
位置を調整することにより、聞こえる音質(サラウンド効果)がかなり変わってきます。
ウーファーがある2.1chの場合、ウーファーは自分より後ろか、
フロントスピーカー(右・左)の後ろに置くほうがサラウンド効果が体感できます。
ケーブル交換でも効果がある場合も
http://pca.digifan.org/note_active.html
551不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 00:08:21 ID:sCdrkRdJ
>>549
大なり小なりあるのね
10万円出してもあるのは意外でした
552不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:22:38 ID:YCR+Xi8P
SRS-Z50買ってみた
今までへっぽこスピーカーだったから満足
ただ左スピーカーからPC本体へ繋ぐケーブルが短くて
本体を右に置いてるからかなりギリギリなのが不満っちゃ不満
延長ケーブル買えば解決する話だけど
553不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:45:55 ID:qL6iw7M3
大音量でも音われしにくいスピーカーほすいんだけど
いいのないかね?

音質はこだわらないんだが。
554不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:02:47 ID:AdRGBbEd
>>553
大音量ってどの程度よ。
PAに使いたいのなら、1万円以下のアクティブでは無理。

スレチなので参考までに次の2つの組み合わせで15000円くらい。
屋外・射程5mまでなら80dBくらい出せた。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ES1020%5E%5E
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
アンプにもう少し投資すれば射程10mくらいまではいけるはず。
555不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:31:33 ID:IqJvflEq
>>553
PC用のスピーカーで常識的に考えた大音量という前提なら
この価格帯で単純に出力だけ見たらUNI-3126は60Wで大きい音がでそうだけど
556不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 03:30:34 ID:Fpq0PCL/
TOSHIBAのノートPCに合わせるアクティブSPを探しています。
中高域が鮮明で音量が大きい物が希望です。
以前、BOSEのMM2を使っていましたが、低音が出すぎでモコモコしてダメダメでした。
オススメがありましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
557不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 08:16:57 ID:AdRGBbEd
MM2から移行するなら10000円以下はお勧めしないんだけど。
つか、M2にいったら? 中高域は非常に鮮明に出るし、バランスもいい。

あえて挙げるのならT20。
ただ、中高域は密度感があって力強いけど、透明感があると言うわけではない。

GX-70HDもあるけど、ノートPCと組み合わせるには大きすぎる。
最近出たSRS-Z100はじっくり聴いたことないので分からない。
558不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 11:02:08 ID:EcpaXszX
>>556
MM2もゲーム用と考えればそのままでも悪くないよ。音楽用として使うにはPCからの出力レベルを下げてMM2のボリュームを上げると低音に寄り過ぎの
バランスが改善される。トーンバランスはボリューム連動らしいので。それでもダメならグラフィックイコライザで低音を下げてみるのも悪くないかと。
買い足すとすればスペースファクターのことを考えてT20かな。 >>185によればT20 SeriesIIが10月末に出るらしい。

M2はスレ違いだね。CPは良いとは思うが。
559不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:22:14 ID:kOSuLdYR
BOSEのスピーカーは左右2m以上離して使わないと何か音が変
560不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:39:07 ID:l3JY1ClK
BOSEのスピーカーついてる狭いカラオケボックス内だと、ムーンって感じの変な音になるのと一緒か
561不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 17:15:42 ID:P1W7awSO
MA-07Aのヘッドホン出力はノイズ乗ります?
562不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:05:22 ID:w74bcHl6
スピーカー備え付けのは、すべからくノイズが酷いと心得よ
563不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:54:49 ID:mbAOqq4V
うーん、X-140とT10どっちがいいかなぁ
564不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 00:58:49 ID:CpyjIgEG
>>556

SDD-3000がいいと思うよ。
4cmスピーカーで総合出力6wだけど。
565不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 01:17:48 ID:3Fn4aymC
>>563
値段が倍近く違ってくるからなぁ、比較も難しくないか、それ?

俺は今日X-140買ってきたけど、3000円そこそこでこの音は十分聞けると思う。
まぁ、俺はそんなに「高価な音」に慣れてないんで、参考にはならんかもだが。

まぁ俺なら、T10に3000円余分に払うなら、別なものに金を注ぎ込むなぁ。
566不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 09:53:48 ID:gRnd3iL/
Creative Inspire T3100 IN-T3100はもう通販で買うのは困難なのかな?
このスレで勧められて買おうとしたんだけど、注文するとキャンセル願いのメールしかこないぜ…。
他にお勧めな機種とかありますか?
T-3100はサブウーファーが魅力的だったので決めたんだけど、近いのがあれば…。
用途はゲーム・音楽鑑賞で、予算は出来ればスレの範疇(1万円前後)以内に。
567不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 10:36:51 ID:HNBQ41rx
>>566
漏れの主観だと

ゲーム・映画用
 重低音(〜60Hz)が強いことが必須。ウルトラブーミーでも許容される。
 低域(60〜300Hz)〜中域(300〜2kHz)は多少スカスカした方が台詞が聞き取りやすい。
 高域(2k〜10kHz)が張り出していると活き活きとする。
 超高域(10kHz〜)はそんなに必要ないし、そもそもそんなにソースに含まれていない。
 聴き疲れするくらいが楽しい。[※カッコ内の周波数帯域はおおよそ]
テレビ用
 録音が良くないことが多く、音割れなど、ソースそのものに歪みが多く含まれる。
 高解像度なスピーカーだとその歪みを正確に再生してしまうため聴き疲れする。
 聴き疲れする音は嫌われる。
音楽用
 低域の締りが無いとボワボワして、主要楽器の音が集まる中域が埋もれてしまう。
 高域が張り出していると安っぽい音になるため嫌われる。
 低解像度のスピーカーだと残響音などの細かい音が消えてしまうため、高解像度の方が望ましい。
 好みによるが、多少聴き疲れするくらいの弱ドンシャリなバランスでちょうど良い。

んな感じだと思うので、低価格帯のスピーカーでゲーム用と音楽用を両立させることは困難。
ゲームが優先で、音楽もそこそこに、と言うのならロジのZ-4。
音楽を優先させるとゲームでは響きがありすぎて困ると思う。
568不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 10:38:26 ID:eY/ETLYv
パソコン工房とかの店舗だとまだ売ってるかもよ>T3100
昨日店舗まで行って買ってきたけど、3980円でT3100が買えるならかなりコストパフォーマンスいいよなぁ。
となりに並んでたZ4と一瞬迷ったが3980円という値段の安さに負けてしまった。
569不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:49:15 ID:gRnd3iL/
>>567-568
詳しく分かりやすいアドバイスありがとう。
Z4も以前から考えていたんだけど、サブウーファーの大きさがネックで。
設置場所がT-3100でギリギリ丁度良いくらいだったから、あの大きさはちょっとキツイ…。
もうサブウーファーは諦めて、評判が良さげなSRS-Z100かGX-70にしようかと考えてます。
Z100の製品情報に音域の詳細が書いてなかったんだけど、GX-70と比べてどうなんでしょうか?
570不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 14:52:49 ID:Iz73WJOR
>>566
Creativeの直販は?普通に売ってるよ?
571不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 16:03:59 ID:NopwXF8q
AUX→ミニステレオの変換を使ってD211に繋ごうと思ったんだ
けどAUX側に赤と白以外にウーファー用の端子あってこれもつなげないとウーファー
から音でないのかな?
でも3つを一つにするケーブルはあるんだろうか・・・・
572不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:21:17 ID:/W9oBoLT
>>571
AUXは何の機器に付いてるんだ?何をD211に繋げようとしてる?
AUXは通常その機器に信号を入力する端子だと思うが

わかることだけ答えるとD211にはウーファー専用の信号を入力する必要はない
音源信号をそのまま入れてやれば各スピーカーが各担当音域を再生するはず

それからアンプ出力をD211に繋ぐのは厳禁
アンプにアンプを繋ぐことになるから最悪壊れるぞ
573不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 18:15:30 ID:NopwXF8q
>>572
理由があってコンポと繋げようと思ったんだかやっちゃだめなことなのか?
無知ですまそ
574不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:20:33 ID:/W9oBoLT
>>573
スピーカーを鳴らすには電源がいるんだけど
パッシブスピーカーがそれをアンプに依存してるのに対し
アクティブスピーカーはアンプ内蔵で電源自前
したがって必要かつ入力されるべきは、アンプによってSP駆動用に増幅された電気信号ではなく
各種プレーヤーによって再生された音源の電気信号(といっても大きさが違うだけだけど)

どうしてもコンポと繋ぎたい場合、コンポの構成は
各種音源再生機器(プレーヤー)→アンプ→スピーカーとなってるから
2番目の→のアンプ出力ではなく最初の→のプレーヤー出力と接続すればよい

無知であることは恥じることじゃないぜ
「アンプ」と「アクティブスピーカー」でそれぞれ検索してみ
575不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:18:49 ID:NopwXF8q
>>574
ありがと、ちょっと調べてみるよ
576不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:41:51 ID:ms+ScPSr
今、ELECOM MS-75を使ってるんですが音のこもりが気になるので
買い替えようと思っています。
候補としてaudio-technica AT-SP150が気になってるんですけど
使ってる人がおられましたら、音の感想を聞かせて下さい。
577不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:42:37 ID:5mf3UyFH
>536
遅いレスだが、俺のも同じ症状でる事ある。
MDT242WGの音声出力にIT-3000繋いでるが、
モニター全く触ってないのに音声レベル上下するね。
他のスピーカーだと問題ないし、何か問題抱えてるんだろうか・・謎だ。
578不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 23:07:00 ID:HNBQ41rx
>>536 >>577
少しくらい原因を切り分ける努力くらいすればいいのに。
DAPではどうなのかとか、TVでもヘッドホン出力をつなぐとどうなのか、とか。
それでも音が揺らぐなら不良品。交換してもらえばいい。
579577:2008/10/13(月) 23:33:16 ID:5mf3UyFH
>578
俺は、>他のスピーカーで問題ないし と書いてるように、
色々やってIT-3000だと判断し確認中だよ。
580不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:00:08 ID:5fpbhJ3Y
logicoolのLS-21を買ったんだが、音量最大にしても音小さすぎるぞ。
同じワット数のエレコムやオンキョウ製スピーカーの、
3分の1から半分程度の音量しか出ない。
この程度の最大音量しか出ないのかよ?
581580:2008/10/14(火) 02:08:54 ID:5fpbhJ3Y
オマケに最初からサブウーハー底面のスピーカーユニットが凹んでるし、
電源コードの付け根部分がグラグラになってて軽く引っ張ったら、
付け根部分のプラスチックが取れやがった。
ホントにこれ新品かよ?
582不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:22:21 ID:p15RzetE
底面は自分で触った可能性もあるが、接触不良が多いから初期不良で交換してもらえば
583不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:39:22 ID:D3rJZhc2
MM-SPWD3BK買ってきた。
確かにこの価格、このサイズにしてはいいね。
不満は真ん中以上はBASSを上げてもあんまり変わらんとこぐらい
近所のパソコン工房にT-3100が3980であって悩んだけど
ライン入力がないのがネックになってサンワの方にした
駄耳なんで十分満足
584不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 03:41:49 ID:3Kc769Tx
>>583
いくらだった?
585不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 07:33:06 ID:fvNTpbrd
新しいPCを買ったので、せっかくだからスピーカーも買おうと思ってます。
色々調べてみて、SRS Z-100かGX-70にしようと思っているのですが…。
用途はほぼゲームです、どちらを買えば良いでしょうか?
近くに電気屋が一切無く、聞き比べが出来なくて迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
586不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 12:31:04 ID:0Ghd/Wec
>>585
ゲームのジャンルは?
587不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 14:41:06 ID:fvNTpbrd
>>586
BMSというゲームで、ビートマニアやドラムマニアのような音楽ゲームです。
あと、デビルメイクライというアクションゲームもやります。
588不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 15:09:59 ID:7lwbPPdT
なんというグレイゾーンなゲーム・・・('A`)

音ゲーやDQNゲーメインなら2.1chのドンシャリ系選んでおけば?
589不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 15:48:38 ID:JPwVpIBA
>>588
アドバイスありがとうございます。
手頃で評判の良いT-3100を買うことにしました。
590580:2008/10/14(火) 18:53:25 ID:qmV/lGEG
logicoolに電話してLS-21を交換することになったよ。
商品を返送する前に、先に保証書と納品書を発送してくれと電話で言われたから、
保証書と納品書のみをペリカン便の着払いで発送してやったぜ。
591不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:56:04 ID:EbPT4W4b
音質にはあまり拘らず、とりあえず長時間聞いてても
疲れなければそれでいいんですが
そういうのこそ高額になっちゃうんですかね?
用途はアニソンやアニメのサントラ聞いたりで、時々エロゲとか
候補としてGX-70HDを考えています

592不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:59:42 ID:EbPT4W4b
ちなみに今まで使ってたスピーカーはYAMAHAのYST-M40です
593不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 21:09:50 ID:D3rJZhc2
>>584
近所のケーズデンキで4480円-3%の4345円
最安より500円ぐらい高いけど、今黒は流通在庫のみらしいし、
送料とか考えたらまぁいいかなー、と
594不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 21:47:02 ID:EhG1eD6C
>591
BGM的に聞くなら SP-XA60 おすすめ

それとオンボのサウンドが原因かもしれない
自分は CF-Y7→NX-A01 で聞き疲れするので
CF-Y7のUSB→vraison(VC-24)→NX-A01 にしてきつさがなくなったうえに
明瞭度もよくなった。
595不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 22:20:11 ID:wmaf2HZP
E2200HDをサブモニターに買ってTV垂れ流しメインだから内蔵スピーカーでいいか、
と思っていたが内蔵スピーカーがあまりにも酷かったのでソニーのSRS-A201買ってみた。

安い割に意外と普通の音が出て少し驚いた。
中高音が割と普通に出る。高音がシャリつくこともなく聴きやすい。
低音はあんまり出ない&多少籠もってるけど汚い低音をズンドコ出されるよりはマシかも。

だいぶ前に買ったエレコムのMS-75よりは遙かにいい感じ。
コイツは変に低音を強調しててしかも籠もりまくってたから低音が汚かった。
596不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 22:41:08 ID:EbPT4W4b
>>594
SP-XA60はレビューだと賛否両論って感じでしたね
通販ではもう買えないようなので中古で見つかれば検討したいと思います
597不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:01:21 ID:sv03EUo+
T20 SeriesII、今日販売開始。ただし、$179+輸入代。
ttp://sg.store.creative.com/products/product.aspx?catid=4&pid=18020

いまならキャンペーンでDAP付きらしいが、いらん。
Singaporeは娯楽品・嗜好品の物価が高いのでこの価格だけど、
日本みたいな安い国なら10000円以下は期待できるかと。
598不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:06:57 ID:Ere2U41M
>>596
ヤフオクでたまに新品or中古品が出る
何ヶ月か前、未開封品をホワイトモデルを3980円で落とした
使ってるが確かに聞き疲れはしないね、
無指向のスピーカー全般なら聴き疲れしないじゃね
599不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:18:50 ID:3vkE6Iqj
>>597
倍額出してダウングレード版だったら目も当てられんな
600不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:23:51 ID:kp84tat4
>>595
E2200HDってイヤホン出力にスピーカーの端子刺すの?
つかテレビとかってスピーカー用の出力付いてないけど
イヤホン端子のとこに差していいものなのか 初心者には厳しいわ
601不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:26:48 ID:7lwbPPdT
>>597
改悪版にしか見えないのに倍額になっててワロスw
602不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:39:10 ID:sv03EUo+
倍額って言うか、日本での定価が安いだけなんだけどね。
ttp://sg.store.creative.com/products/product.aspx?catid=4&pid=18020
ttp://sg.store.creative.com/products/product.aspx?catid=4&pid=14299

写真で見る感じでは塗装とバスレフポートの形の違いくらいしか分からない。
あと、個人的には眩しすぎた前面のあのLEDが消えたみたい。
ツイーターの質感がちょっと違うようにも見えるけど光源の差かも。
おそらくユニットは一緒だろうけど、以前、筐体の中に入っているグラスウールの量を
調整したらかなり音が変わったのでそこらへんの調整が入っているかも。
603不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 00:01:35 ID:T7nY19wd
>>600
そーだよ。
ヘッドホン出力って言っても出力が多少落ちてる音声出力みたいなモンだから普通に音出るよ。

E2200HDはHDMIの音声もヘッドホン出力から出してくれるから結構便利。
604不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 01:50:42 ID:GSAyLjmj
>>603
おーレスサンクス
ゲーム用にぴったり見たいだから買うべかな ゲーム持ってないけど...

あとこのスレでのオススメのスピーカって小さめ?だけど
値段の伴わない大きいスピーカはゴミ屑なの?
605不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 02:46:48 ID:ggVBtSnH
Z-4買いました。

しかし、全音域(特に高音域)でバチパチと雑音が入ります。
ヘッドホンで聴いてみても雑音がはいります。
オンボ(ゲフォ8400GS)の出力に接続しています。
音源はCDです。

やっぱりオンボの出力が原因ですか?
606不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 03:11:24 ID:nTXq62q1
>>597
>>599
>>601-602
お前ら義務教育でてんのか?本当に日本人か?
607不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 03:41:58 ID:LHTS5fyc
シンガポールはシンガポールドルということですね。わかります^^
誰も突っ込まないところが大人ですよね。
608不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:07:36 ID:SDwbJel6
ロジクールPCスピーカー R-5を買った奴いるか?
609不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:11:00 ID:J7M9PIR2
おそらくロジクールで最も安いR-15というスピーカー買ったけど、
これでも全然音いいな。低音駄目だけど音の分離が良くクリア
ていうか今までどんだけ酷いスピーカーだったんだよ。
610不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:20:26 ID:BBjG2Xiy
最近出たサンワサプライ MM-SPWD5 使ってる人居たら感想下さいな
611不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:42:37 ID:HKPc++KZ
>>605
俺の環境では、パチパチの雑音は入らない。

話は少しそれるが、
以前使用していた別のメーカーのスピーカーの場合、
しばらく使って発熱すると、パチパチ雑音入ってきた。
612不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 10:34:45 ID:F4GvSPma
>>610
通常の使用で価格的に不足は感じない、ボリューム兼スイッチは減点、使い難い
電源LEDは視界に入ると邪魔なので対策が必要、質感は○
613612:2008/10/16(木) 10:46:32 ID:F4GvSPma
あー勘違いした、うち25Vの方です
SP側のイコライジング必要なしと判断して安さで・・・
614不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 12:00:45 ID:etkgy/Z5
>>612
レス感謝です
それなりと言う事ですか
自分はしばらく様子見しようとしてたんですが、思わず購入しちゃいました
どんな感じか自分の耳で確認してみます〜
615不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 19:39:11 ID:FIJnVgHa
ロジクールPCスピーカー R-5を買った。
1300円くらいだったけど、買って後悔した・・・
616不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 19:48:29 ID:Xww5rY2X
安かろう悪かろう
617不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 21:17:31 ID:407AGH48
主にゲームで使用しようと思ってましてE2200と組み合わせるならどんなスピーカーがいいでしょうか
値段はできれば5000円内で納めたいです
618不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 22:13:21 ID:qpLeIecB
それでR-5かR-15どっちがいいんだ?
619不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 22:36:14 ID:X/7UpYJ7
R18
620不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:24:23 ID:vvRw32OW
ナイR
621不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:04:18 ID:nChvEJxy
175R
622不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 16:44:51 ID:TI9L3Haz
>>618
T3100でも買っとけ
623不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:22:52 ID:MBcQoFjz
http://www.bidders.co.jp/pitem/108527005
イーサプライズ マルチメディアミニスピーカー ブルー ESP04BL ※お1人様1個まで

この値段の意味が分からない
624不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:48:13 ID:Gk0Q8PRr
ゴミ
625不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:54:37 ID:4IM7MgSE
1Wって
626不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:01:00 ID:eeAST4Sm
1WはPCの付属品なら余裕であるレベル
627不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:14:39 ID:uh6zns70
ロジのz4ってそれぞれのスピーカーをつなげてるケーブル長ってどれぐらい?
トリプルディスプレイなのでうまく設置できるか心配
628不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:35:03 ID:MLW3nn3n
180ぐらい
629不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 20:41:59 ID:VVr15Clc
ロジクールのLS-21を買ったが、Lの方から音が出ねーぞ!!!!!
630不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 20:46:06 ID:u5tQZ4gP
買ったところに文句言いなさい
631629:2008/10/18(土) 21:04:26 ID:VVr15Clc
ウーハーの不良じゃなくて、Lスピーカー本体から音が出てねーよ!
2回連続で初期不良にあたったぜ・・・・
632不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 18:29:50 ID:ntF0uOJO
>>623
送料525円、代引き手数料315円、実際の送料が代引き手数料込み315円なら526円ってことだよ。
633不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 19:01:25 ID:E+vKrtfQ
>>632
論点そこかよwww
634不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:49:28 ID:KQemfUa6
MS-130買ったよ
MS76と500円差だったけど
黒がかっこいいので買っちゃった
おそらくMS76の方が音いいんだろうけどね
635不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:02:18 ID:hXTPL3Yx
うん
636不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:23:33 ID:wi5OrILq

おまえら、おもちゃみたいなスピーカーに大金払うのはバカらしくないの?
637不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:32:10 ID:dwIX2wFl
1万以下のスピーカースレで大金って言われても・・・(笑)
638不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:48:42 ID:xkZ4KNIz
1万以下のスピーカースレで大金って言われても・・・(爆)
639不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:50:58 ID:hXTPL3Yx
>>636
子供は寝る時間だぞ?
ネットはちゃんと働いて自立するようになってから、自分の金でやりなさいね
640不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:53:53 ID:E+vKrtfQ
いや価値観は人それぞれだろ

俺は1万程度なら大金とは思わないが
3万は大金www
641不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:29:59 ID:ooo+epyC
>>623 のスピーカーならおもちゃと罵って良いと思う
642不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 04:00:17 ID:SOAYBP1h
>>634

俺もMS-130持ってる
低音域はサブウーファーなくてもいい感じに出てるね。
しかもボリュームMAXでは爆音だし。
643不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 07:02:05 ID:BCH/f74s
これいい感じに出てるのかぁ
ちょっと低音すぎるのかと思っちゃったけど
駄目だなwオレの液晶のスピーカーに慣れ過ぎた耳はw
644不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 08:54:07 ID:JlrSCppV
いや、MS-130はどちらかというとドンシャリ系だから、正しい判断だよ。
645不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 16:34:38 ID:I5NsAAna
>>629
あー、それ初期不良の典型的な症状
よく報告されてる。まぁチョン製だしそんなもんだぜw

とりあえず俺は修理出して新品と交換して今の所大丈夫
646不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 18:56:52 ID:ikAK/395
Creative Inspire T10使ってるんだが
右のスピーカーからスイッチの入れと切りの時に「バフッ」?って音がするし
音量変えるときも「ジジジッ」って音がして音がたまにでなくなる・・・

半年も使ってないけど故障か?
647不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 19:28:09 ID:PlDn+uUC
>>646
そんなもの。
前者はポップノイズ、後者はガリノイズ、と言われる典型的なノイズ。
ちゃんと設計された製品なら存在しないが、
「本質的でない回路を全て排除した高音質設計(笑)」な製品には
高級品でも存在する。
648不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 19:58:22 ID:JlrSCppV
スイッチ廻りのコスト削減に努めるのがクリエイティヴ
中身頑張ってますwと言ってても、肝心のI/Fダメだったりするからね
649不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 19:58:56 ID:odMxJPtj
ポップノイズは大型スピーカーだとまず出る
650不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 19:59:11 ID:ikAK/395
>>647
パッシブとかだとそういうのない?

音が出なくなるのはどう?
出なくなっても音量変えれば出るようになるんだけど
651不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:05:27 ID:uaF+6L+6
アンプの問題だから、パッシブだとないとかそういう問題ではない。
つかお前のは壊れてるだけだと思う
652不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:26:17 ID:omNUEgRP
>>629
LS-21は、本当にその不具合多いな…
ロジクール製品では、この機種だけに目立つ報告だね
653不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 21:52:00 ID:xVDo0W6q
>>650
音が出なくなるって、音量を絞ったときじゃなくて?
もしそうならギャングエラーだから、納得いかなくても保証による交換は難しい。

音量を上げても何らかのはずみで音が出なくなることがあるのなら
劣悪なボリュームによる接触不良かと。
遠慮なくクレームをつけて交換してもらったらいいと思う。
654不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 15:37:38 ID:1s3L1l4r
>>653
音量を上げていくとノイズ音のあといきなり音が出なくなる
ちょっといじったら出てくるから接触不良かも
655不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:01:03 ID:51nHHnMk
ArtDioのSW-526、SW-528とか、
RAPHAIEのSW-X55、SWV-10、SW-EL01みたいな2.1chは、
このスレ的にはどうなの?
656不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:50:33 ID:jhLh5neB
MS-76とMS-130どっちがいいの
76は低音出ないとか書いてるし
657不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:07:28 ID:hQDN6u2s
>>656
出ないんじゃなくてMS-130みたいにクセのあるドンシャリとは違って自然な音ってだけだろう
658不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:42:14 ID:jtvbbKMl
どっちにせよ小型2chスピーカーで低音が出るわけがない
2.1chと聴きくらべればだれでもわかること
659不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:20:45 ID:xhMKvirp
現在、2000円程で購入したMM-SP67SVを使ってるのですが
木のスピーカーやGigaWorks T20にすると全然違うでしょうか?

既にスピーカーを所持しているのと
値段が値段だけに躊躇してしまいます。
660不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:25:21 ID:iUH86w5G
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/creat1.htm
T20が新しくなりましたよ〜。
661不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 15:00:32 ID:NEwRWMF6
>>657
私は656さんではないですが、MS-130ってドンシャリなんですか。
ドンシャリスピーカーは嫌いじゃないので買おうかな?
けっこう安いみたいだし。
662不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 18:30:39 ID:eIyKlcHV
SRS-D25使ってる人いないの?
663不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 18:45:30 ID:qDFIsLFw
なんつうか、あれだな。
このクラスのスピーカーは特に小音量時にほとんど左右いずれか片方からしか
聴こえないのがある。
個人的に、音響メーカーの方がそういうのは少ない気がする。
路地は音響メーカーじゃないしな。
664不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:01:41 ID:ybQHZp42
Xbox360に繋げるのに適したスピーカーをお願いします。
値段は1万以下。
5.1ch以上を希望

宜しくお願いします。
665不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:06:40 ID:AE4pZOlG
価格.comとかの比較サイトを調べた方が早くない?
666不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:07:47 ID:R4Q8n+tC
3万円スレのほうがいいと思われ
667不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:11:43 ID:0yYuOtFR
安物の5.1chはやめておいた方がいいとよく言われている
668不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:17:16 ID:YRLym0KQ
>>664
粗大ゴミの日巡回しろ
669不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:34:17 ID:hQDN6u2s
>>664
ハードオフ行って好きなの買えば?
670不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 04:50:32 ID:eAFimTPu
T20とGX-70HDでは、どちらがオススメでしょうか?
やはり50〜20000HzのT20より
48〜100000のGX^70HDの方が良い音がするんでしょうか?
671不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 05:39:09 ID:oOmYWNzz
てすとですよ
672不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 10:51:57 ID:LBBJqVtF
ネットではオンキョーを持ち上げとけば問題ないみたいですよ
673不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 12:35:21 ID:vJISH3yU
>>672
そうなん?
たしかに安い機種でもオンキョーはそれなりの音出してる気はするが
そんなに人気あるのかネットでは
674不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 12:36:38 ID:cLajZGZG
いやオンキヨーの工作率が高いという意味でね。
675不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:31:28 ID:0EiGqOaf
もっぱら電波ソングしか聴かないんですが、おすすめってありますか?
676不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:37:00 ID:blgWhvFM
少数派の意見かも知れんが、俺はロジとかエレとかサンワとかバッファローより

安物でもソニ、オンキョー、あとクリとかオーディオテクニカあたり
で気に入った音のやつをお勧めする。
677不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:38:33 ID:Ss1mDG8r
>>675
モモーイなんでどうでしょう?
678不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:53:40 ID:Zk3kKLaT
>>675
つよきすのOPが好きです
679不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 17:14:36 ID:ovfsFgYl
基本的に、特にこのスレはみんな勝手なこと言ってるだけだから
気にせず良さそうと思ったやつを買うのが一番
680不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 17:32:08 ID:RFNj3kn7
MS-130買った
悪くない
681不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 18:50:20 ID:nCpr0Efd
Z4買ってから見つけて気になってしまいしました。
使ってる方は居ますでしょうか?
Z4悪くないですが、個人的には、サテライトからもう少し低音域が出てほしいです・・・

microlab H-200
http://timelynews.jp/products/2006/06/h200.html

682不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 19:39:03 ID:DsMnpleP
そことR1800は信者が沸くから掲載しちゃいかん
683不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 20:07:39 ID:JB/P/v6O
改造R1800持ちの俺が着ましたが、何か?

今はテレビに繋いでるがな!
684不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 21:38:10 ID:7NrvdIUv
>>681
売って無い物を持ち出されても・・・。
元々殆ど日本では販売されてないし。
685不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:11:11 ID:0EXWK16M
Z4買ってみたけどまじで中音ないな
かなり後悔・・
686不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:52:17 ID:9+69xode
中音ない機種多いな、最近のやつ
687不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:00:29 ID:JnlKDAJu
そこでInspire T3200ですよ。スムースでリッチな高・中音って言ってるけどどうなんだろうね。
688不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 08:33:16 ID:+QM3l1WG
X140買ったんだけど、なんか音が篭ってて聞きづらい
689不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 10:15:22 ID:FY9AQ8re
Z4買ったがエレコムのMS85の方が音質いいわ
690不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:00:01 ID:T+uyrOM+
「GX-70HD」と「GigaWorks T20(2含む)」では
どれが音質が良いですかね?
691不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:26:16 ID:T+uyrOM+
後、スピーカーの消費電力についてなんですが
15W×2というのは、30Wの消費電力を使う
ということでしょうか?
692不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:58:45 ID:wKU8omgr
>>691
「最大で」です
普通に部屋で聞くくらいなら、結構大きな音で聞いても10wくらいしか消費してないと思いますよ
693681:2008/10/24(金) 18:14:01 ID:hmooM7My
何やら変な物を載せてしまったようで、ごめんなさい・・・
694不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 19:27:17 ID:cP4jjusP
>>693
普通に国内で販売されている現行品なら別に構わないんだよ。
でも、H-200なんてググっても分かるように、突発的に1店入荷した事が一度あるだけで
あとは転売erがたかっているだけの空想上の物みたいなものだから、評価しようがない。
695不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 19:29:24 ID:ug28W4BC
>>691
低いと音が割れるとでも考えておけばいい
696不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 20:57:35 ID:+QmME3E9
ロジテックってエレコムの子会社なのか
697不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 22:48:06 ID:qQ5eDdZr
ロジテックはなぁ…ロジクールと社名が微妙に被って覚えにくい。ってイメージしかない
698不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:49:38 ID:4pNfYA1P
ロジクールは日本でのブランド名で、世界的にはロジテックと呼ばれてるらしいよ。
先に日本にロジテックがあったから混同させないようにだって。
詳しくはwikipediaを参照。
699不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 00:31:38 ID:WVXYkjGH
エレコムからブランド名買い取ればいいのに…
700不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 00:43:49 ID:CgxlMQOx
ロジクールって日本メーカーじゃないのか
知らんかった
701不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 01:14:43 ID:Pj5Nf929
同一かと思ってた
702不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 01:27:54 ID:ImHynoyd
木のスピーカMS-85から音質の良さを劇的に体感できるスピーカーに買い換えたいんだけど
どのへんが最低レベルですか?
703不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 01:35:04 ID:s/bdxPvA
>>702
そこから劇的にとなると、あとはもう解像度の問題だからピュア系行った方がいいかもね。
自作すればスピーカーも1・2万あれば作れるし。
704不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 01:47:25 ID:ImHynoyd
>>703
MS-85って結構いいスピーカーなんですね。
劇的とまでは行かないにしてもそこそこ違いを感じられるものでありますか?
705不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 02:14:52 ID:s/bdxPvA
>>704
どれとは言わないけど、スレでよく名前の挙がっている1万付近の奴かな。
ただ、どれもこれもクセがあるから好みの問題になっちゃうと思う。
解像度云々は一長一短があるからね。

逆に、MS-85は木製スピーカーの良い部分が出ているけれど、スイッチ類はちょっと
残念な感じはあるかも。
まぁ、価格的には申し分無いスピーカーだとは思うけど、マンセーするつもりはないよ。
どんな音が欲しいのか分からないし。
特化して激しい金属的な高音重視とかなら箱は木製よりもっと硬質な素材の方が当然
いいだろうしというのもあるから、どんな音がいいかで必要な素材が変わる。
706不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 09:43:20 ID:1Y+KiWq4
やっぱGX-70HDおすすめ>>702
俺はMS85→GX70HD→GX100HDと買い換えたけど
一番カルチャーショック受けたのはGX70HDに買い換えた時だな
中高音のクリアさが段違いだった
100HDは確かに70HDより上だが100HDに慣れた耳でも全然問題ないレベルの音を
1万円で鳴らしてくれるGX70HDは本当にコストパフォーマンス高い
707不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 10:54:48 ID:hgoc1UDY
それは音質の向上ってよりも、ONKYOの独特の音が気に入っただけじゃ…
708不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 11:20:09 ID:VpB+nfVA
まぁスピーカーなんてそんなもんだろ
709不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 11:28:42 ID:3HPQ4uIk
>>704
劇的…というならば2万円以上出したほうがよいかもです。
そこそこなら、このスレの価格ギリ上限くらいのものでいかがでしょう。
T20(新型がもうすぐ出ますけど)、GX-70HD、SRS-Z100あたりですか。
ただ、MS-85は2.1chなので、上記の機種いずれも低音の量は負けるかもしれないです。
音自体の質は向上してると思いますが。
710不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 13:30:49 ID:8vJr23j8
PC用途でなら70HDクラスで落ち着くのが◎。
それ以上のクラス、例えば100HDになると値段の割には満足度が高くない。

音響機器は高くなればなるほど小差になるから、ここぞという売れ筋で歯止めするのが良いよ
711不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 14:10:00 ID:UYuRt+bJ
どこらへんでストップするかは人による。
漏れの場合はPC用途はM3で落ち着いた、
が、1万円前後は気軽に買えることもあって
面白そうだと思うとついつい買ってしまう。

T20 SeriesII、早く出んかな。
712不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 14:26:13 ID:qJEcpeOu
遊び金あればいろいろ試せるが、そうじゃない俺は100HD一点買いかな。
70HD買って後で上見るのもヤだし
713不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 14:46:34 ID:wxsaeQY/
>>706
特にONKYOユーザーってこういう中途半端な買い換えを繰り返す人が多いのが、疑問でならない。
他にも150・200PCIから200LTDに買えたりだとか
そういうちょこちょこ買い換える金をしばらく我慢して
パッシブの中心のシステムを、オクや中古ででも組んでみれば世界が変わるのに。
714不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 14:56:10 ID:s/bdxPvA
>>713
うん。
だから敢えてMS-85以外まどれという具体的な名称出さないようにしてたんだけどなぁ・・・。
70HD程度じゃ全然劇的にならないし、やっぱりこのくらいのクラスだと乗り換えの意味はあともう
好みでしかないから、実際>704さん自身が気に入った鳴り方のするスピーカー選んでもらうしか
無いと思うんだよね。
ヘタにMS-85はバランスいいからそうなるだけで、他のチョイスしてたならまた選択肢はあっただ
ろうけど・・方向性敵にね。
715不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 17:18:44 ID:UYuRt+bJ
>>713
なぜONKYOユーザに限定するのか理由が分からん。
パッシブにしても、欲しい音に出会うまでコロコロ買い換えるだけ。

15年前からKenwood LS-300Gを使ってるが、結局、今になっても
自分にとってこれ以上のスピーカーが見つからない。
途中、グレードアップしようと思ってDIATONE DS-1000ZXと
YAMAHA NS-7の2つを買ってみたけどNG。
価格的にはLS-300Gより上なんだけどね。

ONKYOの音を気に入っている人間が、少しでも上の音を求めて
70HDから100HDに乗り換える打とか、200PCIから200LTDに移るのは
理解できないことじゃない。
716不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 17:29:28 ID:UYuRt+bJ
と、論点が少しずれたけど、要するに、
金額と音の好みはまったく別の問題であって、気に入った音に出会ったら
その中で少しでも上を目指すのは当然の欲求じゃん?
ということ。

ONKYOは工作員(信者・アンチ)が多いし、大半のカキコは持ってもいないのに
書いているだけの脳内記事だと思われる。なので
「中途半端な買い換えを繰り返す人が多い」
というのは事実誤認だと思う。
717不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 18:37:37 ID:8vJr23j8
ONKYOが凄いんじゃなくて、他が駄目なのが不味い。
まぁ1万以下だとどうにもならんだろう
718不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 19:01:39 ID:UYuRt+bJ
まー、販売価格1万円以下なら、開発費・輸送費・マージンを引くと
材料代は2000円以下ってところだろうし。
それでもGigaworks T20とかGX-70HD、番外でNX-A01あたりは
価格なりにがんばっていると思う。
719不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 20:46:03 ID:dE9DRmf9
家電量販店でソニーの安スピーカー2つ買ったので感想書いときます

SRS-A212
2980円で購入
図体は値段の割にでかくて立派だが
音質はかなり残念な品。
1000円クラスの高音がシャカシャカ鳴るだけのスピーカーでした。
一定時間ソースから信号が無いと電源が切れる便利機能付き

SRS-M50
4980円で購入
電池稼働可能な、ノート向けコンパクトスピーカー
コードがクソ短い(LRスピーカー間約70cm)ので設置に自由が効かない。
>>69の人も書いてるけど、中音域がクリアに出て値段相応以上の音は鳴る。
低音がいらない人、あんまり大音量で鳴らさない人とか、
モバイルにも使える、そこそこのスピーカーが欲しい人はオススメ
720不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:33:26 ID:l5/41bPh
T20とGX-70HDの音質比較をどなたかよろしくお願いします。
721不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:49:55 ID:s/bdxPvA
>>720
※あくまでもこの2点での比較での意味合い

T20
ホワイトノイズ大
ギャングエラー未確認
低音微妙
中音そこそこ
高音は微妙

GX-70HD
ホワイトノイズ中
ギャングエラー確認
低音しっかり
中音微妙
高音は音を選ぶ

どっちも聞き疲れするから短時間試聴向き
722不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:37:09 ID:uYHHwTpS
Z50PC、2980円だな>いーでじ
この前みたいに500円ならとりあえず買うんだが

型番にPCがつくのもつかないのも中身同じだとすると
他の最安が5000円くらいなのにそんな値段じゃ利益でないんじゃなかろうか
卸値が違うのかね
723不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:43:43 ID:yQKCAVCC
>>719
M50に興味惹かれますなぁ。
特攻してみたい…安いし…。
724不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 02:33:22 ID:lTd6119Y
スレ違いだけど、Frieve Audioで音響補正すると、いかにいい加減な音を
悦に入って聞いていたか良く分かる。

そういうのが未だ邪道とか言いかねないオーディオメーカーの製品は
信用できない。
725不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 05:48:16 ID:CqFrSMvo
726不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:33:38 ID:iZaDlizr
今4年ぐらい前のパナソニックのミニコンポを
PCにUSBでつなげて聞いてるんだけど
GX-70HD+SE-90PCIに変えたら音質かわる?
スピーカーはZ-10とGX-70HDとで迷ってるんだけど・・
727不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:35:40 ID:t4yFgVcf
>>726
こうなるだけだからそのままでいい
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader823828.gif
728不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:57:40 ID:iZaDlizr
?意味わからん
729不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 11:18:01 ID:TzwUWyPD
現在の機種が何かを書かない。
スピーカーが変われば音質が変わるかどうかなんて当然のことを聞く。

意味分からん。
730不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 11:40:47 ID:GXpVkRGa
>>726
コンポの機種にも拠るが、同価格帯なら基本的にコンポの方が音質が良い。
731不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 12:14:24 ID:FOBz1NUt
MM-SPWD3BKのブラックを注文したお
モニタの埋め込みスピーカーずっとつかってたから初のPC用スピーカーだからwktkしてます。
732不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 12:20:47 ID:ybTwV/l9
木のスピーカから1万円以下で乗り換えるなら
まずSRSAudioを$20でレジしてきたほうが違いを実感できると思う。
733不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 13:09:50 ID:AqrJjluj
SRSか
弄れる項目が少なすぎて押し付けられた音なのに出来上がりの音も良いとは思えない
ノイズものりやすい
ffdshowの方がまだマシ
734不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 14:24:06 ID:jqiKIOgi
>>721
>どっちも聞き疲れするから短時間試聴向き
これは、どちらも長時間の音楽鑑賞には向かないということでしょうか?
735不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 14:55:03 ID:O7qol4DI
>>730

SA-PM77MDって奴使ってるんだが…
736不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 18:50:23 ID:uEuTRdBv
MS-75CHからATH-SP150に乗り変えようか迷ってるんだけど、
かなりの音質向上を期待してもいいかな?
737不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:02:31 ID:+I7xfe6R
オーテクは地雷が多いのであまりおすすめできないが・・・
738不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:59:56 ID:uEuTRdBv
>>737
そうなんか。おk、やめとく
このスレ的にはT20あたりがオススメなんかね?
739不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:02:36 ID:cPh5XA+L
価格キニシナイならこのスレの上限であるT20か70HDだろ。
740不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:44:17 ID:TzwUWyPD
スピーカーとの距離の問題もあるから一概にはいえず。
MS-75やAT-SP150なら0.5mくらいで聴くのがちょうどいいし、
T20は0.8mくらい、70HDは1.2mくらいでちょうどいい。
それ以下だと音像がはっきりしなくて音がボける。
741不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:23:27 ID:acKcVEa0
ロジクールとかの響く感じが苦手で、OWL-SPWL13買ってきた。
こもった音っていうのかな、これは木のスピーカーのくせなんかね
742不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:29:11 ID:uITUzcc6
私、ハービーハンコックなどジャズが好きなんですけど
同じ趣味の方がいらしたら、このクラスでお勧めのスピー
カー教えて下さい。お願いします。
743不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:20:48 ID:zNVNpHfR
どれとは言わないがジャズはサブウーファーついてる方がいいと思うよ
ベースの音の聴こえ方がダンチに違う


以下はあんまり役にたたないかもしれないが俺の場合
Bose101MMとMS-85を同時に鳴らしてる
マイルスのバグズグルーヴなんか聞いてるとBoseは中音域はいいんだが
それだけだと低音部がちっとも聞こえてこない
逆にMS-85だけだと中音域が弱めなのでボーカル曲には不向き
結局両方鳴らすのが短所を補い合っていい感じだという個人的結論に達した
744不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:08:13 ID:H9hWFTMa
JBL Duet
745不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 01:08:44 ID:kipFXUFn
他のサイト見ても、アンプの付いてない方の音が小さいという声は
いろんな機種のレビューであるなぁ。
なんでそれくらいちゃんと作ってくれないのかなぁ・・・?
746不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 02:14:01 ID:mBRqF8ko
>>726
その組み合わせだったら、ミニコンよりはずっとよくなるよ。
オンボードの性能によってはノイズが入る場合もあるが、SE-90PCIを付けたら問題ない。
あとスピーカーはZ-10よりは70HDの方がいい。
747734:2008/10/27(月) 07:12:01 ID:ZvZwlvDA
無視しないで><
748不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 07:48:58 ID:BjUMGSFM
>>745
実売1万以下では選別した素子を使えるほどコストがかけられない。
アンプのついているほうが小さいことも同じくらい多い。
つか、自分でひとつアンプを作ってみればいい。
D級が一番楽という結論になるけど。
749不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 09:12:19 ID:uMX49F1H
ちょっと質問させていただきたいのですが。

サンワサプライ:MM-SPA3BK【2.1chマルチメディアスピーカー(ブラック)】省スペースでも迫力ある重低音を再現できるコンパクトな2.1chスピーカー。ブラック。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPA3BK&mode=main

> ※各チャンネルの下ドライバーユニットはダミーです。
> これは低音を強調するために設けた機構です。

↑これって、サテライトユニットの、上下2つあるドライバーの
下のやつが「ダミー」だということらしいのですが、
しかし同時に「低音を強調するために設けた機構」でもあるそうで。

この説明がよくわからないのです。
ダミーなのに目的のある機構だなんて、ムジュンしてませんか?!

一体何のために2つあるのでしょうか。要は飾り?それとも物理特性付加?
何かご存知の方、詳細求ム。
750不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 09:42:51 ID:H9hWFTMa
パッシブラジエーターみたいなもんじゃないの?
751不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 09:45:31 ID:Ej/6tAXB
>>749
パッシブラジエーターでしょう
一般の人にそんなこと言っても分かんないだろうから、ダミーと書いてるんじゃないかな?
簡単に言うと、マグネットもボイスコイルも無い振動板
振動板面積を増やして、低音を出しやすくするためのもの
752不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:05:56 ID:ZvZwlvDA
>>721
>どっちも聞き疲れするから短時間試聴向き
これは、どちらも長時間の音楽鑑賞には向かないということでしょうか?

無視しないでください(´・ω・`)
753不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:57:00 ID:UmkIjblL
>>749
パッシブラジエータはバスレフポートと同等の機能を持ちながら
バスレフポートよりも低音の音質の調整がしやすいのメリット。
設計を追い込むとバスレフの方が有利なのか、最近の高級機では
あまり見掛けない。昔は高級機でも結構見掛けたんだが。
754不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 11:28:16 ID:BMdnBU2O
しかしこのクラスのやつが「買ってみないとわからない」って感じだな。
個体差もあるし。
で、片方の音が小さい件だけど、これがまた店頭では片方しか繋いでない店が多いw
まあ、ある程度ハズレも覚悟したうえで面白がって買いに行こうっと
755不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 11:42:27 ID:ZvZwlvDA
>>721
>どっちも聞き疲れするから短時間試聴向き
これは、どちらも長時間の音楽鑑賞には向かないということでしょうか?
756不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 12:29:15 ID:UmkIjblL
高級機ってわけじゃないけどBOSEのM3やM2のハイパーレゾネーターもパッシブラジエータだね
757不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 13:59:18 ID:0nbdux1N
コストがかかるから、らしいぞ。パッシブラジエータが減った理由。

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka17.htm
758不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 14:21:52 ID:UXxfQeHE
PC用だと、小さな筐体で低音出すためか、むしろ増えてるような気がする。
メタル蒸着+樹脂の低コストコーンだけど。
759不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 15:31:28 ID:P6qUDPYh
>>721
>どっちも聞き疲れするから短時間試聴向き
これは、どちらも長時間の音楽鑑賞には向かないということでしょうか?
760不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:08:18 ID:4zeEGZWE
>>741
木だからこもるということは無いかな
OWL-SPWL13はサテライトの樹脂コーンの特徴が出てるのか、ダンピングの効いたクリアな音と思う(この価格では)
ウーファー(紙コーン)とのつながりはいまいちっぽい
こもって聞こえるのは、ウーファーのレベルと上げすぎかも
ウチでは置きかたとバスレフへスポンジを詰めることでいい感じになったよ
761不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:45:05 ID:A0j6xUcu
>>760
ダンピングとかよくわかってないんだけど、すっきり聞こえるから満足してます
たしかにウーファーはうまく設定できてないです、あんまり強くすると音がぼやけるし。まぁ、ウーファーはおまけ程度でいいやという発想なんで、値段も考えて、全体的にはいいスピーカーだと思いますけど。
設定参考にさせてもらいます。ありがとうございました
762不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:45:32 ID:+sgBRRaq
>>689
本当にそう思うか?
763749:2008/10/27(月) 22:08:31 ID:uMX49F1H
>>750>>751>>753 その他関連レスをくださった方々
なるほど、そういうことだったんですね。
納得がいきました。どうもありがとうございました!
764不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 23:01:33 ID:BjUMGSFM
>>762
あり得るんじゃないの。
Z-4は中域に響きが無いから、音が痩せて聴こえるとかキンキンするとか
感じる人がいたとしても不思議じゃない。

まー、689が本当にZ-4を買ったのかどうかは分からないけどね。
ジャンルによってはZ-4の圧勝だし、そもそも使い分けできる2台だから
音質に対する不満はそんなに出ないのが普通だと思う。
765不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 11:38:02 ID:lELAT7ru
サブマシン用にスピーカ探してます。
メインではN805使ってるのであまり見劣りしないのが良いんですが・・・
766不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 11:48:24 ID:owVkO6Mw
>>765
で、1万円以下のスレに来た理由は?
頭が弱いのか?
767不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:03:43 ID:lELAT7ru
>>766
サブ用の予算が1万程度だからだけど。何か問題でも?
768不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:14:59 ID:6DDoOPOh
N805と比べて見劣りしないのって無理だろ
769不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:17:21 ID:lNay6M7H
>>768
勝ち

>>767
負け
770不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:17:41 ID:owVkO6Mw
気違いだね
ペアで実売20万円以上のスピーカーと比較して「あまり見劣りしない」ようなスピーカーが
1万円以下にあるとでも?
771不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:33:54 ID:43uCuhco
>>768
http://www.donya.jp/item/4997.html
これでイイんじゃね?
772不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:10:53 ID:RDA3sSBb
外装だけN805のバッタ物掴まされてるだけじゃねーの
773不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:05:46 ID:VJ87dc4E
>>765

よしよし 優しいお兄さんが解決方法を教えてあげる

一万円以下のスピーカを買って
N805の後ろに置け

774762:2008/10/28(火) 20:58:54 ID:mVaPXNhK
>>764
レスサンクス!
そうか〜
俺としては、Z-4かなり評価してるんだけどな〜(この価格帯のスピーカーとして)
775不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:27:01 ID:YiqDG6Ps
>>770
PCスピーカーの進歩を知らんようだな
776不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 09:59:19 ID:vvDqjLgx
>775
いろんなごまかしとちゃんんとした音感を持ってない人が増えただけだよ。
777不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 10:04:12 ID:cnBNv/Tg
777
778不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 10:04:41 ID:QsQy9Ufl
J
779不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 10:10:05 ID:sr7WdWkL
みんな落ち着け
>>765は一度もB&Wとは書いてないじゃないか
N805という言葉に過剰に反応しすぎだぜ
もしかするとKINYOとかOZAKIかもしれない
780不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 13:23:44 ID:Tot/MadX
>>775
詳しく知らないから進化図みたいにまとめてくれないか?
781不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 15:27:48 ID:BUHL7Ij1
X-140買ったけどこれ電源のコード短すぎない?
音は値段の割には良い
782不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:28:58 ID:L6xEwHGy
このスレの人ってスピーカーは何か台の上に置いてる?

スーピーカー1つにつき
・10円4枚
・御影石
・既製品のスタンド
・自作スタンド
・糸で吊る

卓上用の小さいスピーカーがメインの価格帯だから、このくらい選択肢あると思うんだけど、
実際どうなんだろう?
783不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:24:32 ID:8psVhS7t
2.1chと2chの違いをアホの私に分かりやすく教えてください。
784不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:24:33 ID:uDYXtGAO
【緊急事態発生!】

11月中旬に新型の発売が決まったT20だが
近日、旧型の値上げで価格comで発見された!
現在の価格は12000前後。
実に1500円もの値上げである。

これは一体どうしたということか。
非常に唯識問題である。
785不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:28:18 ID:uDYXtGAO
>>783
2ch・・・左右セットのスピーカー
2.1ch・・・左右セットのスピーカーに加え
      サブウーファと呼ばれる低音専用のスピーカー付き
786不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:36:37 ID:8psVhS7t
>>785
ありがとうございます
787不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:40:02 ID:LbcgftdA
慣れない日本語でご苦労さん。
在庫管理の上手下手を少しは勉強しなさい。
788不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:18:18 ID:JyznQmgv
>>784
安い店が売り切れて残ってる高い店が最安になっただけだろう常考
789不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:16:55 ID:0E6xJW4T
LS21のウーファー+R15を使ってたんだけど、ウーファー部が壊れたorz
スピーカーを接続すると左のスピーカーから音がでねえorz
ウーファーなしで接続すると左のスピーカーからもしっかり音が出る。

さて、修理に出すか・・・
790不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 04:13:20 ID:SLRqMQ3F
俺のLS21も左のスピーカーから音がでねえ。
1週間以上前に修理に出したが未だ戻って来ないぞ・・・
791不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 05:15:35 ID:5/2zyaKX
使わないで放置してた投売りのMS-76DUMAに
コイズミで買ったはいいが使い道の無くて同じく放置してた
ONKYOの8cmフルレンジペア840円入れたら結構いい感じの音になった
総額1800円程度だが音も中々で小さくてサブにはぴったりだわ
792不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 08:02:57 ID:ExnXylbM
とゆうか、新型を出してもよく分からん理屈で値上げしないんだから、
良心的じゃね?>C社(まあ、それが普通なんだけどさ。)
793不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 11:42:21 ID:/51J/EII
>>782
インシュや10円玉なんかのスペーサーは3つの方がガタがでなくていいんじゃないかな
794不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 12:49:14 ID:0odLNcrs
ソニーのSRS-A212買ってみた。
初見は…ウホ!パーカッションとE.G.が、段ボール叩いてる音と、三味線に聞こえる!マジでワロタ!
しかし、エージングしてかなり落ち着いた。全体的にバランスが悪くクリアじゃないけど、ボイスは聞き取りやすい。
「聴き疲れしにくい」と誰か言ってたけど、確かにそんな感じ。音楽聞く用じゃ無いけど、テレビ用には良いかも。
低音部がちょっと耳障りだったんで、穴は塞いだ。
電源連動は便利だ。
795不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:35:26 ID:ri1B7mP6
>>792
5円玉6枚とパチンコ球3個。
パチンコ球を5円玉で挟む。
796不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 14:52:14 ID:FNdMPfVC
LS21買おうと思ってるんだが、不具合報告多くてびびるな
単に売れてて数で回ってるから報告多いだけならいいんだけど
797不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:51:18 ID:+0ACI/Ky
質問させてください。
今回始めてPCスピーカーを買おうと思っています。
自分の環境的には、モニタにPCをDVIで、HDDレコをHDMIでつないでいます。
用途はテレビ視聴とネット(主にニコ動)、MP3の曲をBGMに作業…という感じです。
同時に、ヘッドホンも買って
・一人で視聴時⇒スピーカーのジャックにヘッドホンをつないで
・複数で視聴時⇒スピーカーのみで
という風に使おうと思っています。
初めてだし、音にこだわりないし…で最初は2chのSPでいいかと思いましたが、
ワイヤードリモコンとジャックが付いてた方が使いやすいんじゃないかな、と思い始めました。
すると2.1chの物にリモコンが多いような気がします。
というかリモコンがある2chのSPってあるんでしょうか?

SPの予算は5〜6,000円を見ていますが、2chでも2.1chでもかまいません。
こんな使い方に合う機種を教えていただきたいと思います。
音質的には、聴く曲がJPOPが大半なので、ボーカルが聴きやすいものがいいです。
おかしな質問ですみません。よろしくお願いします。
798不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 20:08:29 ID:iHzXgoxY
今迄スペースの関係でラックの上にスピーカー乗せてたけれど、配置換えして卓上に移動させたら
今迄聴こえてなかった音まで聞こえてワロタw
これをスピーカースタンド辺り使って、更に耳の高さに持ってくるともっとよくなるんだろうか?

>>793
10円玉3枚って前2つ後ろ1つにしているの?
うちは4枚でやってた・・・。

>>795
なんか組み上げるのにイライラしそうだなw
799不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 20:17:21 ID:nWYI2ZTV
さらに地震が来たらやり直しもw
800不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:12:19 ID:eqV8ucBA
10円硬貨なんて積んでないで、木材を買ってブロックに加工して使えば安上がりで楽だよ
801不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:14:36 ID:Y6IQJFty
>>789
>>790
LS21って、何でこんなに不具合多いんだろうか?
他のロジクール製は不具合報告無いのに
802不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 13:37:15 ID:dAZh1BTY
音量のことだけ考えるなら、総出力だけ見たらいいの?

今までZ4(総出力40W)を使ってて
今度、UNI-3126(総出力60W)を買おうと思ってるんだけど
最大音量はUNIのが大きいって理解で大丈夫?
803不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 15:43:33 ID:DZ/e9H3x
アンプの効率の問題もあるがね
804不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 15:46:27 ID:Z3+fYzio
アンプじゃない。スピーカーの能率。
805不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 16:02:54 ID:FiKrDEQp
一万円以下の5,1サラウンドはないですか?
806不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 17:46:42 ID:J0+pUkbq
807不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 17:53:24 ID:Ddx3a5Dn
808不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 21:00:13 ID:bOTsiW3N
809790:2008/10/31(金) 22:59:51 ID:9kBEsVF/
>>790だが先週の月曜にロジクールに修理に出した、
LS21が未だ戻って来ないぞ。時間掛かりすぎだろ。
810不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:23:34 ID:PwbSSJiQ
>>790
+1000円でT3100が買えたのに(まだ秋葉のfaithで3980円だった)
811802:2008/11/01(土) 02:08:29 ID:/CXzptHF
>>803 >>804
スピーカーの能率って
Z4で言うと
S/N比:>92dB
ってやつ?

UNI-3126は公式でスペックが書いてないんだな…


結局、Z4とUNI-3126だったらどっちが音量でる?
812不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:34:57 ID:MXxjX0UK
>>811
両方とも買ってみるまで分からない。

S/N比と能率は違う。
車で喩えるのなら能率は燃費、出力はタンクの容量。
能率と出力を掛け合わせたものが最大音量、喩えると走行可能距離。
能率の記載がないのならどれだけ音量が出るのか分からないのは当然。

ちなみに能率の良いものと悪いものは100倍くらい違う。
能率の良いスピーカーが1Wの消費電力で出せる音量を、能率の悪いものは
100W使わないと出せないと言うこと。
さらに能率が良いからと言って音質が良いとも限らない。
813不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:48:56 ID:MXxjX0UK
例) 同じ音量を得るのに1000倍以上消費電力が違うケース
能率110SPL … 1mの距離で100dBの音量を得るのに必要な電力は0.1W
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECSP6%5E%5E
能率79SPL … 1mの距離で100dBの音量を得るのに必要な電力は100W以上
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/speaker/ls_x50_m/index.html

結論を言うと消費電力は音量の目安にはならない。
ブレーカーや電源タップの容量チェックに使えるくらい。
書いてないならメーカーに電話で聞くか、PC-DEPOに行って店員を願い倒して
音量チェックをさせてもらうか、のどちらか。
814不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 09:33:05 ID:GHa1iHm1
>>813 の1個目の表を見間違えてた。
1個目のは110SPLは最大値で、能率は91SPLだった。
↓は能率が103SPLくらいあるね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECP152%5E%5E
815802:2008/11/01(土) 17:43:59 ID:/CXzptHF
>>812-814
なるほど、ありがとう
大体理解できたような気がする


しかし、このスレに出てくるスピーカーの仕様とか見ても
「能率」とか「SPL」とか書いてない気がするんだけど(おれが見落としてるだけ?)
このクラスのスピーカーの用途を考えたら、気にする必要ない項目だから?

816不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:33:29 ID:larE65zA
アクティブスピーカーはアンプを内蔵していますので、能率とか書いてないことのほうが多いですよ^^

もうちょっと高いアンプ内臓のモニタースピーカーなんかは最大音圧レベルなど書いてくれていますけれど。
817不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:38:08 ID:A9RhBc9m
>>815
このクラスと言うより,ニアフィールド(1〜2[m])でのリスニングを前提としたスピーカーは
大抵は書いてないと思うよ.悪くても80[dB/W @1m]くらいはあるし,この距離で聴くのに10[W]も
突っ込んだら難聴になる.
818802:2008/11/01(土) 19:22:52 ID:/CXzptHF
>>817
そういうつもりで「〜の用途を考えたら」って書いたんだけど、ちょっとニュアンスがかわった文になってた。
申し訳ない。

えっと、Z4(総出力40W)の能率がUNI-3126の能率の1.5倍以上だったらZ4のが音量出るぞってことだよね?

値段的には2000〜3000円くらいの違いだけど、そんなに違ってくるものなの?
819802:2008/11/01(土) 19:24:08 ID:/CXzptHF
UNI-3126(総出力60W)
書き忘れた
820不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:34:14 ID:A9RhBc9m
値段と音質は正の相関にあるけど,値段と能率は全くの無相関.
最大SPLや能率が書いてないのなら実際に聴いてみないと分からない.
821不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 09:50:53 ID:qehXX1pi
ONKYOのGX-R3とSW-5Aのセットからの買い換えを考えているのですが、
Z4などが同レベル程度のものと考えてもよいでしょうか?
822不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 13:41:54 ID:RHAeaLK+
考えてよくない
823不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 17:09:35 ID:Kn2SU3wy
>>811
そんなに最大音量で聞きたいのか?
824802:2008/11/02(日) 17:58:37 ID:96cyxAWt
>>823
ダンスの練習で、ipodつないで音出してるんだけど
だいたい、スピーカーもipodも音量マックス
ソースの音量をもっとあげればいいかもなんだけどね(ただ、そうすると普段イヤフォンで聞くのがつらそう)


どっちにしろ、今使ってるZ4が壊れちゃって買い直さなくちゃならなくて
音質はそんなに気にしないし
音量が今までより落ちたりしないんだったら、安いUNI-3126買った方がいいかな〜と思って
825不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 22:43:27 ID:igXTuJyg
>>824
ドックかコネクタ経由でライン出力モードで使えば
音量問題は一発で解決するよ。
826不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 06:08:53 ID:DdPyacKU
MA-7A、>>295読んで不安だったけど、ちゃんと小さい音出るね。
3系統入力使えるし良かった。
827不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 12:46:28 ID:JO6zy3xO
>>822
どちらのほうがレベルが高いのでしょうか?
828不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 13:51:37 ID:7raKzu1e
>>827
現状の不満点は?
低音が物足りないならZ-4でいいんじゃない?
かわりに中域が物足りないだろうけど。
ONKYOユーザはONKYOユーザらしく素直にGX-70HDに移ったら?
829不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 13:53:30 ID:56jRKYZw
ONKYOが最強すぎて我慢できないから他社のスピーカーに移動したいんだろう
830不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 14:28:03 ID:QGaWfTeR
ココにも嫌おんきょー厨が・・・
831不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 17:03:30 ID:JO6zy3xO
>>828
PCやモニタが黒いものに変わり、スピーカやウーファだけが白い状態で、
購入して6年も経ってるから買い換える機会かなと思ってます。
同じONKYOのものだとSW-5Aに相当するウーファが発売されていない上に、
GX-70HDは大きすぎて左右に置けないという状態です。
832不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 18:05:42 ID:jN2XBFPy
Creative Giga Works T40 Series II
これ日本じゃ発売してないのか?真っ黒でいいなと思ったんだが
833823:2008/11/03(月) 20:29:27 ID:fhUiXDFI
>>824
なるほど
そういう事だったのか
一応>>825が言ってる方法も試してね
834不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 21:25:52 ID:v+ejgh2r
xbox360につなぐスピーカーで迷ってます
GX-70HDかZ4を考えてるんですけど
ロスプラとかゴォウをやるのに適したのはどちらでしょうか?
835不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:25:37 ID:kS6KxDRK
こないだGX-70HD試聴してきた。
うちはMS-75なんだけど、1万チョイの物と2〜3千円の物を比較するのもなんだが、なるほど良い音するね。
店ではネットラジオ鳴らしていて色々なジャンルの音楽鳴らしてみたんだけど、楽器の音が鮮明に聞こえてよかった。
どこかでクラシックには向いてないって言ってたけど、俺は結構イケテルと思う。
俺はドラマーなのでドラムの音が気になるんだけど、スネア・ハイハット・キック・タム・シンバル(トップ&クラッシュ)
どれも良い具合に鳴っていたと思う。
ただjazzならウッドベースなんかは逆に鳴りすぎる感じがするから、イコライザで絞った方が良いかも知れない。
ゲームやる人とかは2.1chとかの方が迫力の面で良いかもしれないけど、音楽メインの人なら良いと思った。
836不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:26:13 ID:UbeDjKkq
ゲームならZ4
音楽聴くなら70HD
837不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:59:07 ID:d3ZAHJ5j
俺みたに音楽も聴くしゲームもするって場合はどうすればいい?
70HDで良いもんかね?やっぱ迫力不足かなぁ
838不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:13:32 ID:AX5pSO98
中間のMS-85辺りでいいと思う。
839不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:29:29 ID:5DkyldZi
ごめん、70HDは篭りの音埋もれまくりの音にしか聞こえなかった
840不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:57:46 ID:F8ANH8pf
ゲームとZ-4は確かに相性良い。Z-4は映画鑑賞にも使えるから、PCからテレビに繋ぎかえた。
841不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 04:04:29 ID:MgzX9LlB
Z4買おうと思いますが、
2入力を同時につなげるのに便利な物ってありますかね?
PCとゲーム機(赤白端子)をつなげたいんですが
842不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 04:08:28 ID:vHsBJWyD
AVセレクターとか?
843不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 04:30:40 ID:MgzX9LlB
やっぱZ4だとAVセレクター必要になっちゃいますよね…

ゲーム(RCAか光デジタル)とPCの二つ接続できるのだと、
2.1ch諦めて、HD70がいいんですかね?
844不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 10:24:03 ID:15iOPACx
>>841
【R-2V】RCAプラグ 2分配アダプタ RCA(赤・白)に分配
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t92757368

この手の物を使えば安くすむんじゃないか?
プラグによっていろんなバリエーションがあるから買うときに注意しなきゃいけないが

俺はスピーカー2セットを同時に鳴らすのに使ってる
845不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 10:56:39 ID:3VUDC7ax
ゲーム機のスピーカーって5.1にした方が良いのかな?
2chでも音の立体感とか感じられるもんですか?
846不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 10:57:41 ID:AX5pSO98
>>845
何かいろいろ幻想を抱いてそうなので、まず5.1chとはどういう物なのかをググる事から
始めてみてくれ。
847不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 11:18:03 ID:yaZjM9IQ
>>846
5.1ch対応のシューティングゲームは多いよ。
前方と背後の銃声を区別できるようになるのは戦略上で大きなメリット。
848不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 12:41:57 ID:5+noQoQS
5.1は設置が難しいのであまりオススメしないぜ
それより質のいい2.1のほうがいいんでない
849不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 12:56:01 ID:yLvRTx4d
PS-MF15
http://www.comon.co.jp/PS-MF15.htm

これで同時に2入力できないかな?
850不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 12:58:51 ID:yaZjM9IQ
狭い部屋(4.5畳)でゲームしているから背面のスピーカーは壁掛けで済んだ。
広い部屋だとリアスピーカー用のスタンドが必要だね。

質の良い2.1chってどんなのか知らないけど、対応ゲームでは2chでやっていたときと比較すると圧倒的。
音質云々以前の問題ではなく立体感・臨場感が違いすぎ。
と言うわけで狭い部屋なら挑戦してみる価値は十分あるかと。
851不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:17:10 ID:L3KX5tbM
2系統入力ならこんなのもある。つか俺が最近気になっているだけなんだがw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS20%5E%5E
70HDとさほど変わらない値段でD/Aコンバーター内蔵してるし、ボリュームも2系統独立している。
スレ的には下位機種のMS16だが、こちらも入力が2つある。
ツイーターの配置が左右対称ではないのがちょっと気になってたりして、ただいま検討中です。
852不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:48:52 ID:AX5pSO98
木製コーンのスピーカーの解像度って凄いのな・・・。
もうこのスレとお別れだ。
やっと理想の低価格スピーカーと出会えたよ。(´・ω・`)ノシ
853不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:57:36 ID:KF2726va
>>852
お別れする前にkwsk
854不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:38:42 ID:IDadBCJt
>>852
気になるので詳しく!
大丈夫、優しくしてあげるから
855不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:44:49 ID:9rRBHr+7
ローランドのMA-8ってのを5年前に閉店処分で3千円で買って今だ使ってる
最近ボリュームのガリ音が…
856不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:09:27 ID:AX5pSO98
>>853>>854
アクティヴじゃないからちょっとスレ違いになっちゃうんだ・・・。
物はVictorのEX-AK1って奴のスピーカー。
こいつのスピーカーだけ手に入ったから、ちょちょっと組み立て式の安いデジアンプ
に繋げてみたら、世界が変わってしまった・・・。
でも、ドンシャリ好きな人には絶対向かない。
解像度は異様なまでに高くて耳疲れないけど。

ではスレチになるので(´・ω・`)ノシ
857不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:18:52 ID:p1xabvIO
これの値段が気になる。一万より↓なら買う予定

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/maxell.htm
858不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:17:39 ID:KTCLjAg9
70HDってゲームで使うの無謀かな?
使ってる人いる?
859不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:37:35 ID:Vq5iF+B/
オーテクのAT-SP100が処分品で出てたんで買ってきたが
さすがに小口径だから低音がイマイチだが高音はいいな

早速ふた開けてBOX内に鉛を貼ろうと思ったらドライバーの長さがたりなす
860不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:31:05 ID:o8ObGQW8
>>852
木製コーンってすげえなあ
861不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 05:50:31 ID:QqN7HLKL
>>852
ひょっとして、ビクターのウッドコーンスピーカーでしょう?
高価な機種となるので、ここではすれ違いです。
862不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 06:44:14 ID:8GbUfFn6
863不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 06:57:26 ID:VVmPW2VF
あのウッドコーンって癖が大きいんだよな
ボーカルには合うけどオールマイティーじゃない
864不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 08:16:59 ID:oqJ3mjvn
初歩的な質問して悪いんだが
ノートPC-USBオーディオ変換(UCA202等)-アクティブスピーカー
みたいに繋ぐと、ノートに直でスピーカー繋ぐより基本的には音良くなる
って認識でいいの?スピーカーはSRS-Z100を考えてます
865不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 08:31:15 ID:9N2IAo4H
>>864
Yes!
866不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 09:25:06 ID:5vMZ793+
>>858
無謀ってことは無いと思うよ
中高音の解像度が高いから今まで聞こえなかった音が聞こえたりして
(そよ風の音とかジャリを踏みしめる音等)
臨場感もUPしたと思う
オーケストラ向けっぽいから音楽鑑賞に進める人が多いと思うんだけど

低音も結構出るから爆発音や銃声も迫力増すよ
ただ全体的に丸いというか尖ってない音なので刺激という点では
好みの差が出ると思う
俺は許容範囲内だったけど
ちなみにアクション系大好きゲーマーです
867不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 09:28:37 ID:5vMZ793+
補足

音楽鑑賞にいいと言われるだけあって
RPG等のOPやEDはけっこう豪華っぽい感じに鳴ってくれるように
なるのでそこはGOODだと思う
ただ視聴距離が近いとこのスピーカーの音の広がりを感じにくくなるから
そこは注意したほうがいいよ
868不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 13:32:09 ID:dstZIQR6
>>863
擁護する訳では無いが、勿論所有した上でのコメントだろうか?
最近このスレでも実際買って使ったことも無いのに叩く馬鹿が多い。
869不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 14:28:44 ID:Xy7/ICgU
>>868
2chのレスの99%は妄想に基づいています。
無視すればいいだけ。
870不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 14:32:03 ID:I1m+v6od
X-140買ってきたが想像してたよりも良かった
もっと早く買えばよかった
871不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 14:35:04 ID:XTEroh3x
ウッドコーンは高級オーディオ用に開発したものだが
コーンが小さいからオズラさんが残念がってたな。
872不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 15:29:11 ID:5CAflya2
>>867
床にテレビを置いてる
俺も床に座ってゲームしてます。

スピーカーも床に置けば良いですか?
873872:2008/11/05(水) 15:29:57 ID:5CAflya2
床って言ってもフローリングじゃなくて
じゅうたんです
874不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 00:23:35 ID:YXVJ3neR
>>873
ダイソーなりホームセンターなりでMDF買って
そのその上にスピーカー置け
875不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 07:01:24 ID:TNd/V5IL
>>868
>>869
なんで気に入らなかったスピーカーを買わなきゃコメントしてはいけないんだ?

ウッドコーンに興味をもって店頭に行って何度も聴き、店員と話し、カタログを読み、
ネットで色々調べて納得した結論だよ

ウッドコーンはたしかに独特の味わいがあって
ボーカルとか弦楽四重奏などにはすばらしい効果があることもあることは認める
しかし決してオールマイティーじゃない
低音ではそれなりの1万円以下の2.1chスピーカーの方がちゃんと鳴る

それなりの視聴環境のある店頭に行って聴けばわかること
876不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 08:17:05 ID:UMVVLkUo
それを持ってない人間のコメント <<<(越えられない壁) <<< それしか持ってない人間のコメント <<<(越えられない壁) <<< それ以外も持っている人間のコメント
877不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 08:45:03 ID:TNd/V5IL

ちゃんと聴いた人のコメント>>>(越えられない壁) >>>聴いてない>>876の駄スレ

所詮8.5cm径しかないスピーカー
低音は限界がありますよ
878不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 09:50:17 ID:gK7kyAJj
>>877
事実を歪曲した叩きはイクナイ。
今迄見てて思ったけど、あんたはやっぱり手が届かないからただ認めたくないだけ。

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/lineup.html
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.html

だいたいにして店頭で試聴した程度で特に音を語るのは莫迦しかいないだろう。
このスレの住人なら殆どの人が店頭での試聴と、自室での試聴はまるで別物という
のを理解している筈。
879不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 12:29:02 ID:jmCfafgI
>>このスレの住人
    ↓
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
880不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 12:34:12 ID:r1ZVDsUU
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【パッシブ】ポータブルスピーカーを語る【アクティブ】 2 [ポータブルAV]
●Amazon-アマゾンマーケットプレイス69マケプレ [オークション]
1本1万円前後のスピーカー 2 [AV機器]
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー3 [DTM]
【PS3】ウイニングイレブン2009 Part19 [スポーツ・RACE]
881不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 12:41:26 ID:M40w093L
ウッドコーンか
ビクターの良さそうだよな
ってか、スレチで揉めんなよw
882不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 13:03:50 ID:pMuHVxP4
自分の耳が絶対って考え方は自分の家の中だけにしてほしい。聞き分けれるスキルがないならだまっとけばいいのに
883不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:32:22 ID:DSU0weeL
>>878
AK-1にサブウーファーつけたら誰にも文句言われないのにね
価格面を除いたら
884不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:53:24 ID:r1ZVDsUU
AK-1、スピーカーとアンプだけでイイから低価格にな〜れ
885不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 17:14:41 ID:N0aW7wxS
色々な意見があるんだから、それも一つの感想で何ら問題ないじゃろ?
その人なりにこうかなと書き込んでるわけなんだから。
886不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 18:30:53 ID:e2mnCR1Z
今日、T20 SeriesIIの発売だと聞いたので秋葉原に行って
ヨドバシ→角地のソフマップ→T-Zone→TwoTop と
ぐるーと回ってきたのだがどこにも置いてなかった。
見つけたら即買いする予定だったのに悲しい。

どーでもいいが、USER'S SIDE跡地のfaithでT3100がまだ3970円だった。
あと2セットくらいあったかな?
887不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 19:11:28 ID:hL08t1NF
>>886
11日じゃないの?
888不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:10:26 ID:JQfIVjGb
T20 SeriesIIと70HDで迷う〜
どっちにすべきだろうか・・・
ゲームしたりDVDも見たい
889不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:30:40 ID:r1ZVDsUU
>>888
横幅のサイズで決めればいいと思うにょ
890不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 20:33:08 ID:e2mnCR1Z
>>887
トンクス
amazon.co.jpのT20 SeriesIIのとこに発売日が2008/11/6と書いてあったし
3万以下のスレの288が11月6日に発売と書いていたので
てっきり今日が発売日だとばかり思っていた。
891不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 21:15:02 ID:hL08t1NF
>>890
検索して適当に見つけた所に11日となってたから、そう書き込んだんであって
確かじゃないんだ・・・ごめん
でも近日中だろうね
892不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 21:26:15 ID:hL08t1NF
更に調べてみると20日になってる所もあるね
こっちが正解かな?
893不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 21:43:43 ID:Cgs/1BSM
まだスピーカーは買ってないんだけど
10円玉をインシュレーターに使おうと思ってます。

1台を4枚で支えるのと3枚で支えるのはどちらが良いですか?
また、3枚で支える場合は前(コーン側)1枚、後ろ2枚で良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
894不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 21:55:56 ID:Pq7ob+bP
>>893
自分でやってみればいいと思う。
違いが分からなければそういうもんだと思えばいい
895不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 22:37:51 ID:e2mnCR1Z
>>892
だねー。20日が正式発売日かな。
とりあえず発送予定日が最短であったJoshinでポチった。
T20も手元にあるので比較できる予定。

amazon.co.jpは昨日まで、11月6日にお届け、とステータス表示がでていたんだけど
予約注文した人のところにはもしかしてすでに届いている?
896不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 00:46:21 ID:OZKesEYi
それなりにでかい音だせる奴ないかな
車で使いたいんだ
R1800みたいな?
897不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 01:16:21 ID:WyBEN8ZL
>>896
痛車?
898不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 06:05:11 ID:UDa4bQpf
ホントだ、amazonだけ6日で他の店は20日だ
>>895レポ楽しみにしてます〜
899不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 12:36:08 ID:Zyh7uC/p
新型T20相当良いのかな?
900不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 13:30:15 ID:BdT1AZCN
>>832
T40 Series II 前面の入出力がT20と同じになってるみたいですね、ん〜国内販売しないのだろうか?
ttp://forums.hardwarezone.com.sg/showthread.php?t=2090157
901不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 13:39:52 ID:hJ9h4Re4
T20もT40もLEDがなくなってるけど、やっぱり不評だったんだな
902不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 15:36:29 ID:vkPWgswp
100HD買うつもりだったが
友達にT20 Series IIが出るので待てば?と制止された
どんだけ期待できるんだよ
903不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 16:20:46 ID:VE2BJdlt
>>902
幅8cm/1万円のT20と幅14cm/2.5万円の100HDを比較できるのか。
必要面積が違う、リスニング距離が違う、価格帯が違う、音の傾向が全然違う
などなど同列に比較すること自体がナンセンスだろう。
どういうリスニングスタイルをしているか、どういう音を求めているか、を聞いた上で
その友人は安価なT20 SeriesIIを勧めたのではないだろうか。
904不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 16:28:59 ID:EGEFDF0U
低価格スピーカーのくせに100HDと張り合おうなんてww
って意味だろ?馬鹿なんだか信者なんだかしらんけど変なやつがいるんだな
905不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:02:41 ID:iTdWmrmU
100HDは基地外を呼び込むだけだから話題にすんな。

ノートパソコンの隣において使うから、と言うなら
100HDよりT20を薦めるな。
価格を無視すればM2だが
906不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:25:12 ID:FFG6oi6T
>>902
腐ってもオーディオ屋のONKYOとPC周辺機器屋のCreativeを比べようとすること自体
907不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:46:27 ID:48pTD1rz
オーディオ屋のONKYOはここよりも高価格帯のスレじゃボロクソだけどな
908不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 18:18:13 ID:HXnoCUQm
話題にすらならないよりはマシ
909不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 19:20:36 ID:SUHGb0fl
漏前ら
音狂信者の工作に釣られすぎ
910不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 19:36:11 ID:ZmXHRgcQ
たまにはSANSUIやAKAIの事を思い出してあげて下さい
911不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 20:50:09 ID:XSHUZjRW
ONKYOの工作員は>>902みたいに、いきなり関係ない&スレ違いの 100HDを持ってくるから分かりやすいな。 そしてIPを変えてから自作自演と。
912不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 21:00:11 ID:FFG6oi6T
なるほどそういう仕組みなのか。
913不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:04:54 ID:EKuZvhMQ
MS-76ってゴムの足が付いてるんだけど、10円玉インシュレーター試す時はこの下でいいの?箱に直接付けるの?
914不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:08:06 ID:SUHGb0fl
915不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:06:12 ID:tZaQ4QDE
>>910
Sansuiのアンプ20年使ってまだ現役
AKAIのカセットデッキはすぐ壊れたわ
916不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 11:39:37 ID:rAsRYthO
>>910
607MOS-LTDがまだサブ機で頑張ってるよ!
パワーアンプダイレクト、マンセー!
917不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 15:33:39 ID:gkIXE6tT
70HD通販で購入
箱がボコボコで凹んだorz
918不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 16:04:29 ID:gkIXE6tT
内箱はセーフだったわ
心配させやがって(・∀・)
919不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 16:36:25 ID:rITU7h+B
オンキヨー信者は何できもいんだろうね
920不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 17:29:21 ID:WerStLXi
信者に見せかけた嵐でしょ・・・
釣られるのもホドホドにねw放置でOKだろ
921不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:29:47 ID:ImlzEFQM
>>916
Lo-DやAurexのこともよろしくね
922不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:37:07 ID:rdK4HWTN
70HDは悪い機種じゃないのに70HDの話になるとすぐ100HD持ちがしゃしゃり出てきてスレ趣旨を無視して音質比較を語りだすから鬱陶しい
923不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:12:19 ID:Tva0LDvt
D90のことも思い出してあげてください
924不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:19:50 ID:KQcDj79Y
>>923
D90は3万以下のスレに行きなさい。
それこそ信者が飛んでやってきて、
100HDと比較されてゴミ扱いされるのが落ちだけどね。
925不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:25:41 ID:/bYfoILA
GigaWorks T40@10,680円
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=18171
1万少し超えるけど、アウトレットで投げ売り始まったな
T40IIくるか、それとも廃盤か!?
926不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:13:28 ID:rITU7h+B
それに一万円以上も出すんなら他に選択しありそうだけどな
927不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:14:04 ID:13o2vmEC
>>926
例えば?
928不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:18:26 ID:Bf/kCIET
T40ってT20の上位機種なんでしょうか?
だったら一万ちょっとって安いですよね。
それとも、音傾向とか違うんですかね。
詳しい人、教えてくれると助かります。
よろしくお願いいたします。
929不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:19:35 ID:nA9vBdPT
>>928
T40はレビューが少ないよねー。
T20専用スレの43〜48で数少ないレポが出てるね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174212043/l50

個人的にはT40 SeriesIIの他にGigaWorks HD50を日本で出してほしい。
手のひらサイズはM3/M2/RP-SPF1/AT-SP150/SRS-Z50くらいしかないから。
930不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:19:57 ID:F3yHr41K
SRS-M50てどう?
931不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:57:34 ID:BFhgxRgk
>>929
まるで買う価値無さそうだなオイw
932不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 18:01:08 ID:CXrBEVHc
2000円未満って価格に釣られて、サンワのMM-SPWD4BK買った。値段の割にはいいね。
PCに繋げてゲームをしたとき、左のスピーカからビビリ音がしたのが気になった。
iPodを繋げて音楽を聴く分にはビビリ音は気にならない。接触でも悪かったかな?
933不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:30:22 ID:pqcoafZz
depoのチラシか?
934不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:01:20 ID:CXrBEVHc
それ。本日限りの広告の品。
ソースによっては目立たないだけで、やっぱり左スピーカーの音が気になる。
取り敢えず、一回持って行ってみる。
935不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:42:01 ID:1xH2zWRf
>>906
周辺機器屋って……CreativeもPCに限ればサウンドカードの老舗じゃん。
カードからスピーカー、イヤフォン、DAP、音楽関係の商品は網羅してる。
ドライバすらまともなもの作れない腐ったONKYOより、PCに限れば技術力はあると思うぞ。
936不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:57:11 ID:nA9vBdPT
PCオーディオの先駆けではあるけど、いや、まぁ、現在はPCでもゲーム限定だし。
90PCIしか持ってないけどONKYOも悪くないよ。

ドライバの出来とか言い出すと、栗のドライバのアンインストーラの出来は最悪じゃん、
と突込みがくること請け合い。
937不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 23:08:22 ID:wqmx0PjX
単品アンプ作ってないのに音楽関係の商品は網羅とか無いわ
あとカードのドライバ持ち出してハードウェアなスピーカーの
技術力比較すんのも間違ってる

栗は比較的オーディオ屋に近い事やってるとは思うけどさ
E-MU 0202 USBは中々良かったし
938不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 02:34:58 ID:vzv0Pogb
おっと、Xonar全否定はそこまでだ
939不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:36:59 ID:eTAlr+UG
少しでも音質を上げようと10円インシュレーターを使ってます
スピーカーと10円玉を固定していないので
スピーカーが滑って底に傷が付いてしまいました・・・

テープか何かでスピーカーと10円玉を固定した方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします
940不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:39:38 ID:5qpYh+6n
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/autech.htm
M50と比べてみようか…。
941不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 00:07:32 ID:gIvqp3eY
これかっこ悪くない?
942不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 00:26:56 ID:hXpNTUpW
>>935
栗はインストーラーが酷い
青画面とか結構ある
943不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 06:34:02 ID:Bm0BVn3F
>>941
同感。

>>939
好きにしましょう。
なんぼ底に傷が付いてもいいです。
944不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 09:18:48 ID:CIL3WQDT
>>943
テープで貼ってるんでしょ?
いい加減なことを言わないで下さい。
945不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 09:47:16 ID:NT4yhtv2
テープで固定してみて、固定しなかったときと同じ効果が得られていると思えたら
それでいいんじゃないの。

インシュレータの話をするなら、このスレよりもピュア板にいきなよ。
もちろん1万円以下のアクティブSPであるということは伏せてね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203092721/l50
946不明なデバイス:2008/11/11(火) 18:11:49 ID:VVcQIp5z
Z4のスピーカーの事で質問なんですが、
映像はモニタとゲーム機のXbox360をHDMIケーブルで繋いでる状態で(モニタの音声出力なし)、
音声を赤白ケーブルのをアプコン噛ませて出力してるんだけど、なんかおかしい気がするんです。
スピーカーはZ4で360から直で入力でもできるんですが、そうすると360だけしか認識してくれず、
PC使用時の音声がでなくなるんです。360からのケーブル抜いて再起動しないと認識してくれません。
外部音声を出力する場合はその信号しか受けつけない状態というのは仕様なんでしょうか?
PCと併用する場合はセレクタか上記のアプコンを噛ませて使用しないとダメと言うことなんでしょうか。
自分の使用方法がはたして正しいのかどうか自信がなく、
こんな分かりづらい文章の質問で申し訳ございません。
947不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:20:20 ID:zDRn6Ju/
言ってる意味がまったくわからん
音声の赤白ケーブルのアプコンってなんだ? 再起動って何を再起動してるんだ?
PCと360をどうやってz-4に繋いでるんだ?
948不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:27:08 ID:NvtFJQbT
まずは日本語の勉強から初めてほしいが
リモコンの前面にも入力端子あるからそこに繋ぐか
こういうのでPCと360を1本にまとめて繋いでしまえ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009SC268/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000M1LRV8/
949946:2008/11/11(火) 19:54:42 ID:VVcQIp5z
すいません色々と説明が足りなかったみたいです。

本来はZ4のスピーカーで、PC用ゲーム用と併用している人がいたら接続方法を
教えてもらいたくて、とりあえず自分の接続方法を書き込まないと思って書き込んだら、
ああなってしまいました・・・。

もう一度じっくり整理してから、ここか違うスレで書き込みます。
950不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:34:11 ID:CIL3WQDT
70HD使ってます
前から気になってたんですが左右で音の大きさが違うんです・・・
音がかすかに聞こえる状態にすると左側は聞こえるのに右側がほとんど聞こえません
こういうバランスは調整できるのでしょうか?
951不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:44:15 ID:tOIwbItY
できません
952不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:55:36 ID:GHkZ9dFM
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/av/1145401756/
606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:33:04 ID:NsjxLXVf0
>ギャングエラーにお悩みの皆さま。w
>最初はギャングエラー無かったのに段々ギャングエラーが酷くなり
>発狂してボリュームの上げ下げを30回くらい繰り返したら
>最初のギャングエラーが無い状態に戻ったという書き込みをどこかで見ました。w
953不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:58:47 ID:CIL3WQDT
>>951
レスありがとうございます。
スピーカー側で調整できませんよね・・・・orz

微妙なのですが明らかに左右で差があります。
音を大きくすれば分かりにくいのですが夜間などで
音量を絞ると気になってしまいます。

パワードモニターの場合、このような症状は仕方の無いことなのでしょうか?
954不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:02:05 ID:NT4yhtv2
>>953
>>411>>653 を参照。
ギャングエラーを解消するためには
PC側で左右の音量バランスを調整すればよい。
面倒だが。
955不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:04:50 ID:NUjTwYMj
ボリューム固定で入力レベルを下げればいいんじゃないの?
956不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:15:09 ID:hXpNTUpW
5000円未満でまともなスピーカーってどんなのがありますか?
ヘッドフォン(MDR-Z600)を愛用してるのですが
煩わしい時や人が来た時とかの為にそろそろスピーカーでも買ってみようかな、と…
一応サウンドカードには栗のTitaniumを乗っけてます
957不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:21:43 ID:CIL3WQDT
>>954
ギャングエラーというのですね
今まで知らずにおりました、教えていただいてありがとうございます。
PCではなくxbox360に接続しているのでバランス調整ができそうにありません
PCに繋ぐときはPC側でバランス調整してみようと思います。

>>955
テレビのイヤホン端子に接続し、テレビ側で音声を下げ気味にし
70HDのボリュームを上げるというやり方でできそうなのでやってみます。

>>952
僕にアドバイスして下さってたんですね
ギャングエラーについて知らなかったので返事できませんでした。
すみません。

皆さんレスありがとうございました。
もう少し色々試してみて自分で納得できる状態で使ってみようと思います。
958不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:46:30 ID:06CG9gMn
低音にもそこそこ強い、高さが15cm以下のを探してます
外付けサブウーファーの高さは問いません

または、マルチウェイスピーカーで横置きで高さ条件がクリアできて、
横置きでも動作に支障のないものでもかまいません

今のところの候補としては、CreativeのT3200ですが、ほかによさそうなものはありますか?
959不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:22:01 ID:7Z4H7OZu
むしろこのスレ的にはT3200のレポが欲しい。
まだ1つも無いので。
960不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 03:53:14 ID:MqPY7Ztr
このギガバイトのスピーカー使ってる人いますか?
GP-S6500
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Speaker/Products_Spec.aspx?ProductID=2523
961不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 05:02:27 ID:xUBsc+M3
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

どうゆうわけか半角に落ちてたから拾ってきたw
962不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 07:24:26 ID:mkEhsZt0
>>959
T3200ポチりました
963不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:21:11 ID:FXN9q0oi
>>961
俺ならコンセントのLとN逆挿しも聞き分けれるけどな
964不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:40:26 ID:ip3KJlRw
MM-SPWD3
965不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:59:57 ID:iRCLRc/g
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/index.asp
この程度のレベルの品物でいいんですが
2系統入力できるスピーカーで安いものはないでしょうか?
ゲーム機とPCに両方に接続したいんですが現在は1つのスピーカーを使うたびに差し替えている状態です。、
966不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:11:55 ID:FXN9q0oi
967不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:37:20 ID:iRCLRc/g
>>966
ありがとうございます。
PCを後ろの外部入力端子に、ゲーム機をライン入力にさせばOK?という感じでしょうか?
同じようなものだと
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD2BK
これも似たような機能ですよね。デザイン的にはこっちもいいですねー。
ライン入力のあるスピーカーもう少し調べてみます!
968不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:25:43 ID:/gd1DZxe
L246WHというモニターをXBOX360・Wii専用として使用しようと考え中です
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L246WH-BN&model=NOTHING

スレを見たところZ-4がゲーム用には最適なようなので
購入を検討していますが接続方法が正しいか教えてください

HDMI接続時のみモニターから音声出力されるので
XBOX360→HDMIでモニターと接続し、モニタからステレオジャックで接続
Wii→コンポーネントでモニターと接続し、コンポネの赤・白(RCA)をステレオジャック変換し接続

これで大丈夫でしょうか?
969不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:30:08 ID:FXN9q0oi
PCがメインなら、ゲーム機からPCへ出力すればいいだけのこと。
970不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:30:59 ID:/gd1DZxe
>>969
PCには接続していないんです
971不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:47:04 ID:/eTU9Gph
>>961
>まだ誰も聴いたことのない「スムーズなトリオのイージーリスニングのジャズ」を流しました

初めて聴く音源ってのがクセモノなんじゃないの?
972不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:48:54 ID:Z9La/sHL
MM-SPWD3BKポチった
973不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:52:23 ID:4CX69A18
>>866
70HDにゲーム繋げてる人ですか?
質問なんだけどギャングエラーはどうですか?
深夜とかで音をかなり小さくしたい時があるけど
そういう時でも問題なく使えてる?
ひょっとして間にミキサー噛ませたりせんと駄目なんだろうか?
974不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:57:25 ID:ciyfKe8s
>>968
箱○のみに関して。
もしまだHDMIケーブル買ってないならXBOX360専用の純正HDMIケーブル買うのが方法のひとつ。
オマケでついてくるオーディオ変換ケーブル(光・赤白)で接続。

あとひとつの方法は、要改造。中級者くらい向け?
ttp://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51187383.html
975不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 01:52:29 ID:+h5xbTW7
>>974
話には聞いてましたがこういう手順なんですね
殻割りは怖いんでやめときます
もともと純正を買うつもりだったんで

オーディオケーブルアダプタを使用するとなると
Xbox360→アダプタに赤・白ケーブル接続→ステレオジャック変換アダプタ→Z-4
という接続であってるでしょうか?
976不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 09:37:56 ID:/3tgRdep
T20 SeriesIIが到着。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78458.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78459.jpg.html
(よく落ちてるのでアクセスできなかったら、時間を置いてから再アクセスして)

T20からの音の変化はCDを10枚くらい聴き比べてから日曜日あたりにレポします。
ただ、T20もT20 SeriesIIも現時点では1万以下ではない(最安は10800円)ので、
もしかしたら3万以下のスレか、T20専用スレの方にレポするかも知れません。
あっちはすぐに荒れるから嫌なんだけどね。

外観の変化は
- エンクロージャーの設計はそれなりに変わっている。容積も増えている模様。
- ボリュームのノブが大きくなった。
- ACアダプタが小さくなった。
と言うくらい。
977不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 09:43:31 ID:Ykc8iX5g
>>976
おっつー
978不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:14:23 ID:8rSxXQQR
そろそろ次スレだなぁ


>>976
写真でけぇ!そしてさりげないスピーカー道楽ぶりのアピールがイカスw
おつかれ
979不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:31:37 ID:56Lt1MxG
>>976
いいですねー。
出来ればセレクターなどを使って詳細を聴き比べてほしいところ。
980不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:35:02 ID:u249YHnV
エージング進んだものとまったくエージングしてないもので比較して何か意味はあるんだろうか・・・
981不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:36:36 ID:AjvUlBiO
>>980
ジェラシーってやつですね。わかりますw
982不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 12:22:16 ID:ZN+tblmm
それなりの経験値がありそうだし,その辺の配慮はちゃんとするんじゃないだろうか
983不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:12:19 ID:FS4flxhd
>>976
T20 SeriesIIはfaithで9979円の模様。1万円以下のスレでOK。

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=104622
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081027044
984不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 15:17:50 ID:fxd+GRJ7
>>976
レポ乙です。
ギャングエラーはどんなもんでしょうか?
9時の位置で問題無く使えますか?
985不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 20:56:23 ID:VrZZ2L9x
SRS-Z100買ったら、サーっていうノイズがするから修理に出した。
そしたら、交換されて新品が送られてきたけど、同じ症状だった。
デフォでノイズ出るスピーカー作ってるソニーはバカなの?
986不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:30:21 ID:o4/nfAHE
Z4やBOSEのcompanion3みたいなコントロールユニットを有していてウーファーが付属していない製品はありますか?
987不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:48:16 ID:kQ3NO7cI
>>985
オンボだったらお前が悪い
988不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:01:03 ID:h+/RJXoj
989不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:07:26 ID:VrZZ2L9x
>>987
安物だけど、サウンドカード使ってる。
それ以前に、オンボード(蟹)に直接イヤホンさしても、ノイズは出ない。

価格.comのクチコミ見ると、SRS-ZP1000Dでもノイズが出るようだ
とりあえず、ソニーのスピーカーは地雷認定。
価格.comのランキングにだまされて買わないように。
990不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:21:18 ID:4jA/QS/k
オンボードどころかなんも刺さなくてもサーノイズ出てるよなw
991不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:16:23 ID:AdsAf7lM
992不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:25:08 ID:KLGm3j8L
>>991
安いね
993不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:37:33 ID:L1LKWo6r
残りも少ないし次スレを立ててくるね
994不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:41:04 ID:L1LKWo6r
立ててきた

1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226590747/
995不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:43:55 ID:NjuBzYYn
>>994
996不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:47:16 ID:t6stXLnU
>>991
サンクス。黒ポチった。
X-140にしようか悩んでた。
いいタイミング。
997不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:53:38 ID:yzhIkgSE
それ・・ハムノイズ凄くて使い物にならないのに・・・。
998不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:03:03 ID:ihrnKtI+
>>994
乙です!
999不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:14:30 ID:uzKaDMqP
>>997
おいおい、俺もポチっちゃったぞ
まぁダメだったら母ちゃんにでも授けよう
どこの馬の骨とも知れない安物スピーカーよりはマシだろう
1000不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:19:59 ID:SXy6/YBJ
埋める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。