【ワンセグ】ちょいテレ 総合スレ その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:07:19 ID:1vrYe6Rl
◆ 製品情報
DH-KONE4G/U2DS:4GBメモリ内蔵、録画データムーブ対応、Win/Mac対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone4g_u2ds/
DH-KONE/U2R:デジタルラジオ対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2r/
DH-KONE/U2S:アンテナ一体型据え置きタイプ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2s/
DH-KONE/U2V:録画データムーブ対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2v/

DH-OP-FA:F型コネクタ変換アダプタ+外部アンテナ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-fa/index.html
DH-OP-F:F型コネクタ変換アダプタ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-f/index.html
3不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:07:43 ID:1vrYe6Rl
4不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 17:40:51 ID:17ZhD0kY
普通にテレビ見るよりPSPにムーブして倍速で見る方が
デフォルトになってしまった俺がきましたよ。
5不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:29:36 ID:Am1UQkW9
6不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:42:08 ID:HfPsdDRQ
>>2
◆ 製品情報追加

DH-OP-SDCR:microSD/SD カードリーダー/ライター
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sdcr/
7不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 21:42:47 ID:17ZhD0kY
>>6
これってウイルコムのw-zeroに使える?
\4,200は高いが使えるなら欲しいな。
8不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 23:43:49 ID:yPgDfnML
ワンセグテレビチューナー〈ちょいテレ〉シリーズが、
テレビ実況コミュニティ「おしゃべりテレビ」に対応
〜同じ番組を見ているユーザーとリアルタイムにコミュニケーションが可能〜
http://buffalo.jp/products/new/2008/000788.html

だとさ

今度はちょいテレただでくれんのかな。
9不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:00:26 ID:Mt34wWQi
おしゃべりテレビで童貞脱出できますか?
10不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:01:00 ID:88NDHK+Q
実況スレとどう差別すればいいんだ?母体数は圧倒的だとおもうんだけど。
11不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 08:24:04 ID:TLupTjGs
そろそろ新機種が出そうだな。
12不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:49:57 ID:RUZerEvw
>>6
アイオーのと同じでパナのOEMだね
13不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 08:50:16 ID:4oZbNoEt
フーリオはB-CASカード無しになったか。そうかそうか。
ま、ちょいテレはちょいテレらしくって良いけどさ。
14不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:52:48 ID:oeFsLZYd
ガジェットいつも動かなくなるんだけど・・
15不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:28:26 ID:pclLPSSd
スレチだが、牛のUSB地デジチューナーDTH50U2のスレが見つからない
んだけど、無いってことは大したことないのかな。
16不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:34:00 ID:HwI8Io/Q
>>15
ハード板にはまだ地デジ総合スレ的なものしかない。

地上波デジタルハイビジョンチューナー 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216571601/

DTV板にはそれらしきものはある。

【バッファロー】フルセグ対応チューナー 1ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1208451519/

自作板にもそれらしきスレあるから書いておこう。

2万円以下の地デジチューナースレ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208155774/
17不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:50:16 ID:QJEf1thf
すみません、質問です。
DH-KONE/U2Vを使っているのですが、DirectDrawを
無効にしてからPCastTVを立ち上げると
画面が真っ黒になってしまいます。
DirectDrawを切ってスクリーンショットを取っている方が
いましたが、どのようにやるんでしょうか?
18不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:40:26 ID:HwI8Io/Q
DirectDrawは切らなくてもスクリーンショットは録れる。
スクリンショットボタンを押すかCtrl+Sのショートカットキー使えばいい。
19不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:49:58 ID:M+DFSxh/
・ムーブ10対応
・なんちゃって30fps
・4Gメモリと合体
・OSX対応
と、ちょいテレもそろそろネタがつきてきた感がある。
次期バージョンは
・ユーザーインファーフェイスを改善、改良
・Linux対応
だろうな。夢想だけど。
20不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:50:04 ID:mEzR+McF
デユアル録画
クアッド録画
全局録画・・
21不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:52:20 ID:gKeV6Ch/
しかしW録で十分使用には耐えられるからなー。
22不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 03:47:46 ID:bs7/nHkY
>>19
まだ残されてるものといえば感度。
スーパーウルトラ高感度がでて
その2ヵ月後ぐらいにスペシャルスーパーウルトラ高感度とかなりそうな。
もうアンテナが位牌から墓石ぐらいに。
そのあたりで携帯並にはなるでしょ
23不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 06:27:00 ID:PYfoZ/J5
DH-ONE/U2とDH-KONE/U2を使っています。
アンテナをかえたりバッファローの指示に従い対応しましたが1、2チャンネルしか映りません。
ただ、F型コネクターで屋外アンテナに接続しては使用してません。
ちなみにauの携帯W54Tだと全チャンネル映ります。
製品の不良ではないでしょうか?
検査はしてくれるようですが。
返金や無償での新製品や類似製品への交換とかバッファローは対応してくれません。
他に同じ思いをしている人はいませんか?
また、映るようには出来ないでしょうか?
出来ればF型コネクターで屋外アンテナを使わないで映るのが希望です。
なお移動とか必要であれば支持をお願い致しますm(_ _)m
24不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 07:04:03 ID:luQvps0X
っていうかバッファロー買った時点で負け
もともとそういう会社だから

以前はメルコって社名だったのが品質も対応も悪くて
メルコダウンって悪評たって、社名かえるはめになったんだから。
25不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 07:27:23 ID:rj3f94ID
駄メルコってのもあったな
26不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 07:59:35 ID:oa8RUPfI
>>23
多分Fコネなしじゃ無理な環境なんだと思う (遠すぎて電波が弱すぎる)
まずはちょいテレをUSB延長ケーブル使ってPCから離して
そして付属の黒いアンテナを部屋中移動させてみて
どこか映ればいいけど・・・
全チャンネル安定する場所は多分ないかもしれない (うちもそう)

室内用のアンテナを買うぐらいしか対処法はないかと
でもこれでも映らないかもしれない
結局俺はFコネつけた

ちなみにケータイが映るのにちょいテレが映らないのはデフォ
27不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 17:58:53 ID:0Bw6lQhT
>>22
それが一番現実的かな。
位牌アンテナどころか、付属ミニアンテナさえ伸ばさなくとも
いつでも、どこでも、バリ5。それ、イイな。
28不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 21:35:22 ID:p2feNPa/
>>19
Linux対応だけなら Wine でおkだろjk
29不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 23:05:47 ID:whRZ9fjy
位牌の感度はおまけの割には良いから、チューナーの感度の改善だろうなぁ。
八木のUWPA買ったが指向性がハッキリしてる以外位牌と受信レベルはほとんど変わらんかった。
まぁ位牌と違って同軸ケーブルさえ長いの買えば好きな場所に設置できるという最大の利点はあるが。
室内アンテナ買うならVHF(ロッド)アンテナと一体になってるUHFアンテナがループアンテナのショボイのだけは買わない方が良い。
30不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 00:21:58 ID:2abjmi/m
Ubuntu対応を密かに期待。密かにな。
31不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 01:56:05 ID:uIETywsH
前に誰か書き込んでたけどFreeBSD対応も考えてくれんかな。
32不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 02:28:30 ID:VTqnYf76
wineでPCastTV For ワンセグとデバイスドライバが動くか試した人いる?
33不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 02:42:28 ID:dMqoxpUH
>>31
考えるわけないだろ。FreeBSD信者って馬鹿しかいないのか?
34不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:11:56 ID:uIETywsH
いや別にお前なんぞに頼んでる訳じゃないし。
35不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:46:58 ID:dMqoxpUH
いや別にお前なんぞに頼まれてる訳じゃないし。憐れんでるだけだ。馬鹿。
36不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:46:59 ID:obJBXbk1
>>32
> wineでPCastTV For ワンセグとデバイスドライバが動くか試した人いる?
wineではデバドラは動かないと思って良いよ、

28は実際には何も出来ない脳内馬鹿
37不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:14:46 ID:7yT9RGIP
質問です。
DH-KONE/U2Vを使っているのですが、
1台のPCだけ画面が真っ暗で何も映りません。
但し音声や文字データは正常に受信しています。
FAQのトラブルシューティングに書かれていた、
「画面の色を中(16ビット)にする」を試しましたら、
一応映るようになりました。
でも当然映像が粗い・・・。

もう1台のノートPCは正常に受信しています。
原因は何なのでしょうか? どうしようもないのでしょうか?

PC:NEC Mate MA10T PenV1GB メモリ512MB
ディスプレイアダプタ:Intel(R) 82810E Graphics Controller
38不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:28:45 ID:VTqnYf76
グラフィックドライバ辺りを最新(もしくは合う)のものにしてみるとか。
39不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:19:37 ID:7yT9RGIP
現在 バージョン 6.13.0001.3198 2008/04/14

最新のものかと思います
40不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:32:35 ID:4Sj8mdNR
>>39 DirectXは?
41不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 20:06:53 ID:FxMBIm5+
>>37
PCのノイズのせいに100ペリカ
42不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:31:01 ID:ayR1W0tt
よく、PC用USBワンセグチューナーの感度が悪いのはPCのノイズのせいと言うことを聞くが、
実際にHUBなどを介して繋ぐことで回避できた人ってのは居るんだろうか?

その程度で回避出来るならいくらでもやるんだが(本体をアルミでくるむとか)
43不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 20:34:41 ID:h3ttVJUn
長〜〜〜いUSBケーブルが付属するのはPCからのノイズを拾わないため。
HUBは関係無い。アルミもあまり効果ないな。試したが。
あと>>37の理由にPCノイズは関係無いだろう。
44不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 10:23:48 ID:rnTzgNq6
>>43
アルミなんかでシールドを使うんならちゃんと接地しないとあまり意味ないですよ。
45不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 10:47:19 ID:xQZQF47b
>>37
あれ?おかしい
やっぱ書き込めてない・・・・
昨日2回書いても書き込めてなかった
どこかで誤爆してたらすまん

16ビットカラーで映るようになったんなら
VRAMが足りないのが原因だと思う
(i810Eは最大で11MBしかない)
ためしに640x480にすれば32や24でもいけるかも
46不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 11:22:10 ID:9UnkaeoC
姉のN706iのワンセグ家のド真ん中でも綺麗に映る・・
初代チョイテレは延長位牌伸ばしてもちゃんと電波マーク弱い・・
時によっては見れない・・
47不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 11:26:24 ID:nNSkKfio
姉の感度抜群
48不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:03:03 ID:d3HvKUuT


 再生速度の変更(1.1〜1.5倍速)つけてくれ!!!!

 
49不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:25:45 ID:5SPLGfAe
>>46
携帯電話は現時点で最も優秀なワンセグチューナーと専ら評判
50不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:35:31 ID:n/ZoGmOJ
車載ワンセグも割りと良かったよ。
51不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:20:01 ID:fYuDeJO7
>>48 PSPにムーブするが吉
52不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:37:05 ID:AhCC0wIE
こないだ陸上スタジアムの中でDH-KONE/U2V使ったが
携帯は写ってもちょいテレはぶちぶち切れてほとんど使えず
PCに録画したかったのに
53不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 19:03:26 ID:u59PF6eD
録画できる携帯に機種変しろよ
54不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 20:17:15 ID:d3HvKUuT
>>51
そうだね。
待ってるより早そうだ。

XPなんだけど、Googleガジェットにも対応してないみたいだし、
失敗したわ。
5537:2008/09/02(火) 18:12:41 ID:fJ5XkxI3
>>45
ビンゴです。
1280x1024から1024x768にしたら映りました。
56不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 08:49:04 ID:IZcg1PjO
牛さん宛
 おしゃべりテレビ、なにげにおもしろい。
 これ、PcastTVと合体して設定から表示のON/OFFをできるようにしたら
 如何か?如何なもんでしょうか。
57不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:23:48 ID:VlGMdnQr
初期のだけどもうゴミだよね?
文字やデータ放送に対応してないしw
58不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 13:06:07 ID:gd/WRc0t
対応できる方法はあるが。
59不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 13:17:31 ID:qJwVGYa8
おしえろ
60不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 16:14:47 ID:VlGMdnQr
>>58
伝授よろしくい願いします
61不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:45:59 ID:K8nVZCkS
>>57
初代、、うちでは簡易テレビとして激安ノートパソコンで
使用中。新しいちょいテレを持っていれば最新のソフトが
使えるし、ダブル視聴もできる。
62不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:00:50 ID:gd/WRc0t
>>59-60
主に2種類方法がある。
U2Pのディスクをどっかからもらってくるか、バッファローのサイトにあるU2P用かKONE/U2用のバージョンアップ版の中身を抽出し、既存のPCastTVに上書きする。
後者は新しいバージョンでは抽出できないからちょっと古い物をつかわなければならないが。

詳しいやり方は過去スレをググルとわかる。
63不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 22:39:54 ID:VlGMdnQr
>>61-62
ありがとうございます
試行錯誤いろいろやってみます
64不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 21:18:09 ID:oHcsV1tW
使って2日目でアンテナ折れた
根元が残って使えん
65不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 06:30:09 ID:qtMiSqT7
外部アンテナ挿してるから、ちょいテレの本体はどこにあっても感度には関係ないだろうと思ってたんだが、
付属のUSB延長スタンドに差し込んでパソコンから離したら劇的に感度アップしてびびった。

パソコン本体からのノイズってそんなに感度に影響すんのか?
それともただの偶然かのう。
66不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 08:19:03 ID:5Q66jn78
>>65
PC用ワンセグはノイズを防ぐ手段がなにもない
ワンセグそのものはもちろんのこと
電波の延長ケーブルもノイズ拾いまくる
67不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 13:46:54 ID:0lQaCLBC
問題なく見れているのでどーでもいい
68不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 17:48:40 ID:KU9EOAbD
>>65
USB延長ケーブルが付属している目的・主旨は
PC本体のノイズを拾わないため。
メーカーのサイトより。
うちも劇的に改善した。
69不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 18:29:56 ID:JrKqTtcP
東京在住なんですが、外部アンテナで
各局、アンテナ5本でクリアに映るのですが、MXTVだけが30秒に3秒程度(アンテナ1本)しか映りません。
放送は同じ東京タワーからですよね?
放送出力が違うから、とかが原因でしょうか?
70不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 22:02:54 ID:Tc4o3NTn
ツクモでDH-KONE/U2MAが4,980円だったので買ってきたけど結構良いね。

対応しているがPCastTVが2.19のβ2版までなので2.18を落として使っているけど
最新版の2.19はダメなのかな?
71不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:24:37 ID:U+V9XImP
Ubuntu用ドライバとソフトはまだですかな?
他のディストリビューション用でもいいけどさ。
72不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 00:42:33 ID:4wuVNXpa
まだって出す予定の無いものを待ってても出ないよ。
73不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 19:05:06 ID:jlNA+2Gb
DH-KONE/U2Vのファームウェアの最新版てどこあるんすか?

というのも、今日、DH-KONE/U2V買ってきてインストしたんだけど、
なぜかPCastTV for ワンセグが起動しない・・・
というか、PCastTV for ワンセグって画面が出てその先に進まない・・・

DH-KONE/U2VをはずすとPCastTV for ワンセグ起動するんだけど
んで、ファームウェアの確認したら00.01になってた。
もうよくわからん・・・
74不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 14:26:57 ID:RB3M+dxw
>>65
私のところではなぜかスタンド経由で全滅、直挿しで全快でした。
75不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 17:13:51 ID:Cw73Ynrv
その場合はケーブルが断線してるとかじゃね。
76不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 17:52:13 ID:84ETCpy2
アハハ、それはスタンドの設置場所が悪いか>>75の言うとおりだと思う。
77不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 22:47:14 ID:RB3M+dxw
断線なら感度云々以前にPCが認識できないとおもうが
結局ただのUSB延長コードなんだから
78不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 16:53:30 ID:7CMotxFP
何気にJ2は今日試合やってるところもあるんだね。
スコアが凄いことになってるけど。
79不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 16:54:49 ID:7CMotxFP
ごめん、誤爆した
80不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 23:48:31 ID:RIX6M2rO
>>19
コピ制限だから容量は何Gあっても問題ない
あとは管理プログラム
81不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:36:38 ID:BuOAPjOc
デジタルラジオでAMラジオのサイマル放送開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41861.html

TBSラジオ&コミュニケーションズと文化放送、ニッポン放送の3社は、実用化
試験放送中のデジタルラジオにおいて、9月29日からサイマル放送を開始する。

デジタルラジオ対応機器では、これまでのデジタルラジオ専用チャンネルの
ほかに、AMラジオが楽しめるようになる。DRPでは従来よりもクリアな音質で
AMラジオが聴け、データ放送も付加できるとしている。
82不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:43:13 ID:nBvsAMYs
デジタルラジオの最大の問題はエリアを大幅に拡大してくれないとラジオとして役に立たない点だな。
83不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 14:07:03 ID:A8WcCKgd
デジタルラジオって首都圏と近畿圏でしか放送してないんだな
DH-KONE/U2Rで実際聞いてる人いる?
デジタルラジオの受信感度ってワンセグと同じくらい?
84不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 18:42:27 ID:KrBW6fM5
>>83
会社が東京タワーが目視できるところでで自宅が千葉県で三山送信所が見えるロケ

ワンセグはどっちでも受信可能だがデジタルラジオの場合、
会社だと受信可能だが自宅だと受信不可能(付属ロッドアンテナのみで)
85不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 00:59:05 ID:YAw2TfIH
>>84
なんという御近所さん
86不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 02:24:45 ID:Z76z8w5I
>>84
トン

やっぱりデジタルラジオは受信範囲が狭いのか
Wikipediaによると東京タワーと生駒山からのみの放送らしいけど
VHF帯だから都内なら逆にワンセグより感度がいいとかあるのかも
最悪、F型コネクタでアナログVHFアンテナとつないだりできそうだし

ワンセグダブルチューナーとAM深夜ラジオ録音用にU2R買ってみようかな
87不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:17:36 ID:e7FhAQ+M
そりゃ出力がたったの2.4kW (にーてんよんキロワット、24じゃねーぞw) だからな
88不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:25:01 ID:qKoN4MWq
デジタルラジオの音質はどの程度?
89不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:30:31 ID:hP2ATzn2
今月末から始まる、在京三局のラジオ聞けるかなー?
90不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:17:31 ID:dxZae3iH
>>86
地上デジタルはUHFだろうが。
91不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:49:05 ID:hP2ATzn2
ラジオがVHFってことでしょ
92不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 20:57:50 ID:C4D6vbyj
PSP+ワンセグにすべきか、DH-KONE4G/U2DSにすべきか悩み中です。
感度はどちらのほうがいいんでしょうか。
93不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:00:15 ID:svRDpWiC
>92
いずれも使用中。感度は
、DH-KONE4G/U2DS >>> PSP+ワンセグ
ブースターが無い分PSPの負け。
DH-KONE4G/U2DS+PSP(ムーブ)という選択肢もある。
94不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 22:16:33 ID:C4D6vbyj
>>93
うーん、そうだったんですか。録画ではなく、PCで作業しながら、リアルタイムでテレビを
みるために買おうと思ったんです。ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
95不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:35:57 ID:E6W0RXUV
>>94
電波状況によるだろうから一概には言えだろうけど
うちでは本体ロッドアンテナ同士ならPSP>>>DH-KONE4G/U2DSという感じだな。
位牌を付ければ当然DH-KONE4G/U2DSだが。
しかしPSPにサイバーのBARI III付けたらPSP>DH-KONE4G/U2DSという感じ。
あと操作性がPSPの方がうまくまとまっている感じがして好きかな。
96不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:47:41 ID:qJQxpgdN
>>84
デジタルラジオ目当てでDH-KONE4G/U2DS買ったんだけど、
ワンセグなら全部楽に受信できる(ついでにテレ玉も)のに、
デジタルラジオが全然受信できない。埼玉県川口市。

ラジオ放送の自動取得を試すと、7-1、7-2、7-3、7-4、7-5、7-7に
チェックが付いたけど放送局名は取得できず。そして受信もできず。

http://www.d-radio.jp/area/kanto/page1.html
のエリアの目安ってのは本当に正しいんだろうか?
かなり出力が弱くない??
97不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:11:19 ID:jspBewIF
>>96
自己レス

ワンセグの放送エリアの地図と見比べていたら、東京タワーから出力されている
MXテレビのエリアと、デジタルラジオのエリアが似てるね

そしてうちの家ではMXテレビのワンセグ受信だけはほとんどできない
(たまに電波を掴むこともあるけど不安定)

ベランダ側の部屋のカーテンレールに高感度外部アンテナをひっつけてこういう状況なので、
やっぱり電波状態が厳しすぎるんだろうなぁ・・・・
98不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 00:44:19 ID:X04us8mN
>>95
本体ロッドアンテナ同士ならPSPのほうがずっとマシですか!外部アンテナなら
PSPにもあるからなあ。じゃあPSPにするかな。ありがとうございました。
99不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:58:06 ID:/Aeq7z39
携帯>>>>>>>>>>>PSP>>ちょいテレ
なんだけどな
100不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:17:10 ID:7exOXUWl
録画できんがな
101不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 10:34:19 ID:fjbeetwJ
>>93はどちらもF型コネクタ+アンテナで自室使用の話な。

どちらも引き延ばし付属アンテナで比較すれば
PSP>>>ちょいテレになる。

>録画ではなく、PCで作業しながら、リアルタイムでテレビを
>みるために買おうと思ったんです。

それならちょいテレ+F型で見るのが良い。
PSPはF型コネクタは別売り(500円くらい)だが、
ちょいテレには最初から付属。
PSPでながら見しようとするならドックや台が必要になるし。

ま、結論は全部買うのが一番だが。
102不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 11:58:35 ID:ZJWw3qfb
>>101
おまい、感度の質問にFコネ接続時の使用感を答えるなよw
103不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:46:54 ID:/Aeq7z39
ながら見するなら携帯、固定端末で録画するつもりならちょいテレ+位牌等
がベストアンサーだと思うがどうか。
104101:2008/09/21(日) 16:30:07 ID:fjbeetwJ
同じ分配器からF型で分配させても
ちょいてれ>>PSPになるわけさ。
これがブースター of ちょいテレの底力。
位牌も良いけど、自室ならF型で
ええんとちゃいまんの?固定だし。
105不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 17:00:37 ID:2EobTh+w
えー、なんでF型から取って感度差が出るの?
F型から取れば感度差は出ないだろ(全部受信できる)。

それとも、元のアンテナからして感度が微妙な場所の話?
106101:2008/09/21(日) 18:29:42 ID:fjbeetwJ
混乱してきたからリンクしとくわ 「感度」が「ウルトラ高感度」になる↓とw

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone4g_u2ds/
信感度を大幅にアップ。ノイズ対策回路で電波がよく入る「ウルトラ高感度」。今まで電波の入りにくかった環境で力を発揮できるように改良を施しています。

うちの場合同一条件で同じF型でもPSPで受信できない局が
ちょいテレでは受信できるという話。そう、つまり
元のアンテナからして感度が微妙な局の話。
107不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:45:03 ID:ZJWw3qfb
一生懸命説明してくれるのはいいんだが、
92は「普通は全て映るであろう最終手段であるところの」Fコネ接続時の受信感度なんか聞いとらんと思うぞ。
108不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:58:34 ID:3910XYUt
貧乏アパート住まいで部屋に来ているアンテナ線ははたぶん地上アナログのものみたい。
こんな環境なんですけど、ちょいテレとF型コネクタ繋げれば地デジ見られるの?
109不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 23:51:08 ID:fsMC+ul6
あまり使ってる人はいないとおもうけど
デジタルラジオの予約録画をしようとすると
「予約済みの時間と重なっています。 予約時刻を変更してください。」
って表示されて予約できないですね
ワンセグの方は普通に予約できるし、デジタルラジオの録音も普通にできるから
単にソフト側のバグなんだろうなあ
110不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 01:19:17 ID:xFD71y8R
>>109
そうなんだ?
うちはデジタルラジオの電波がうまく受信できない地域だから涙目なんだけど、
それ以前にやっぱ愛知県でも試験放送をやってもらわないとメルコの開発部隊が
頑張れないんじゃないのかなって気がしてきたw
11192:2008/09/22(月) 01:50:12 ID:NdYhU1oG
お騒がせしています。

私が聞きたかったことをもうちょっと正確に書きます。

こう言っちゃなんですが、仕事しながらテレビを見たいわけなんです。壁には、
普通のテレビをつなぐためのアンテナ端子がありまして、これにつなぐことが
できれば、受信感度が悪いだのなんだの気にしなくても、たぶん大丈夫だと
思うわけです。だから、デスクにいるときは、外部アンテナをつなぐことができる
製品なら、どんな製品を買っても入らないチャンネルがないという問題はないはず。

感度を気にしているのは、デスクから離れて作業しているときとか、電車の中とか、
出先とかでどのぐらい見ることができるのかなということなのです。だから、外部
アンテナをつけた環境での感度には興味ありません。

感度が同じなら、ちょいテレは画面の一部が占有されてしまう分だけ、PSPより
ちょいテレのほうが不利だと思っています。そんなんだったら、ワンセグケータイ
に買い換えろ!と言われるかもしれません。でも、今持っているケータイを壊れて
いないのに買い換えるのはいやなんです…。
112不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 02:21:12 ID:EAqYA7zz
>ちょいテレは画面の一部が占有されてしまう分だけ、PSPよりちょいテレのほうが不利だと思っています。

この手の製品を選ぶ層はPCのディスプレイの一部を使ってTVを見ること(ながら見)に対して利点を見出すわけだが、
それを不利な点と捉えるならこの製品を選択する時点で間違ってるわ。

早い話、ポータブルワンセグTVを買えば解決する。
113不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 19:48:36 ID:6IV3rZjT
>>73
このクチコミと同じ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05560210593/SortID=7876358/
うちもこの症状で困ってる
114不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:02:47 ID:E8cmlREr
どなたかDH-KONE/U2Vのドライバうpしてもらえませんか?
公式に、ね〜〜でごわす。
本体しかないのですよ。。
115不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:36:49 ID:9CXklsW8
>>114 メーカーに問い合わせるべきじゃないのか。
116不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 07:56:59 ID:x5elG9oM
>>73
自分もその症状でた。あきらめて、OS再インストールしたら大丈夫だった。
なんかのアプリと競合してるのかなと推測。
再インストール前とほぼ同じ環境まで戻しても、問題が再現しない。
・・・・・NERO7を以前入れていたんで、そのあたりが怪しいか??
117不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:21:48 ID:sL8JV79j
>>73
DH-KONE4G/U2DSですが、まったく同じ症状です。
どうすればいいのやら。。
11892:2008/09/27(土) 15:04:34 ID:YXKqJ6Ax
物欲に負けました。とりあえずDH-KONE4G/U2DSを注文してしまいました。

画面が占有されるとか文句言っていましたが、このたびPCが2台体制になるので、
1台をチョイテレ専用にすることにしました。
119不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:05:48 ID:YXKqJ6Ax
(途中でカキコしちゃいましたので続き)

ロッドアンテナの多少の受信感度の悪さはもう我慢しちゃいます。お騒がせしましたが
皆様、アドバイスありがとうございました。
120不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:23:32 ID:hytHvoZN
フルセグ買っとけば良かったと思いました。
121不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 18:44:48 ID:ubcxJ0sn
たかだか数千円の買い物に一週間も悩んだのかよ
122不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:08:47 ID:r67vZkO6
2台PCがあり
1台地デジ専用にしてフル画面で見るのなら絶対フルセグにすべきである。
うちは2台PCがあるが、ちょいテレも2つあるにも関わらず
1台はアナログチューナーに戻したぞ。もちろん牛製ね。
123不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:39:31 ID:TXA82bY8
フルセグは、PCの敷居が高いから、買っても動かない/安定しないってのがある。
けど、ワンセグ/アナログチューナは、あんまりそう言ったことがないから、
ちょっと安心だと思う。

テレビを手軽に見るならワンセグを選択するのもありだと思う。
124不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:45:39 ID:hytHvoZN
まぁ今後は徐々に古いPCが駆逐されていきにニッチになっていくは間違いないだろうけどな。
しかしサイマル放送じゃなく独自放送がなされるようになった場合、ワンセグチューナーも意味があるものになるが。

DT-H50/U2とDT-H30/U2そしてちょいテレx2を持ってるから選択肢が広いぜ。
125不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 11:26:17 ID:3yTjl0En
DH-ONE/U2 つかっているんですが、
mxtvの第一チャンネルは普通に映るのですが
第2放送(株とか競馬)は映らないのですか?
ちなみに携帯だと9−1CH、9−2chと両方みれます
126不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 15:53:33 ID:OsvXDJLF
>>109
PCastTV for ワンセグのバージョンが新しいと予約できないかも。
Ver.2.15からVer.2.19にバージョンアップしたら、
今まで出来た予約録画が同じく「予約済み時間と重なってる」ってエラー出たよ。
Ver.2.15に戻したら問題なく予約録画の設定が出来た。
古いバージョンを試してみたら?
127不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 18:18:09 ID:y8wDzME5
DH-KONE4G/U2DS買ったが、これ凄まじく熱くなるな。メモリ着いてるせいか?
128不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 19:58:36 ID:YeCZdK5z
DH-KONE/U2V買おうかと迷ってます。DxDiagからDirectShow切ればスナップショット撮ることは可能ですか?
129不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 21:16:06 ID:5F/6pPoJ
今日初録画してみます。
130不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 23:16:06 ID:UZ7vPCUn
不具合(というほどのものではないが)
 U2Vで毎週予約録画設定した後で、録画する→PC再起動→起動後に勝手に
 PCASTが起動して勝手に録画しはじめる。
(タイトルは最後に録画した番組に)。これなんとなく気持ち悪いな。
131不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 23:34:43 ID:SlgISnsd
TBSラジオ、文化放送、JOLFがかなりきれいで満足した。@U2DS
新しいバージョンのPCastTVだと、ラジオの予約ができないので古いバージョンを使ってるんだけど、
TBSを選択したとき(他はあまり試してない)、何度も「受信中」を繰り返す場合がある。
4,5度繰り返して落ちる場合もあった。
新しいバージョンにすれば解決するかもしれないが、新しいのだとラジオの予約が出来ないので
バージョンアップすることが出来ない。

なんとかしてくれ。
132不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 00:16:33 ID:0c3k5x8y
>>131
> 新しいバージョンのPCastTVだと、ラジオの予約ができないので古いバージョンを使ってるんだけど
サポートにメールだそう
オレは先程出した
> TBSを選択したとき(他はあまり試してない)、何度も「受信中」を繰り返す場合がある。
2.18で高速起動を有効時にそうなったことがある
133不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 01:15:11 ID:exCi6cBW
DH-KONE4G/U2DSは、デジタルラジオのムーブ出来ないの?
SDオーディオのD-Snap SV-SD100でワンセグはムーブ出来たけどラジオは出来ない。
ムーブ出来たら他の機器で再生して、ラジオの音伸びないのを解決できるかなと思ったんだけど・・・。
サイマル始まるから買ったけど、デジタルラジオはムーブ禁止なの?この機種がNGなのかな?
134不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 01:59:58 ID:4oqIRWxb
俺はやり方知らんけど、ムーブはできないけどwavで録音(再録音?)出来るみたいだよ。
デジタル放送板のラジオスレでファイルアップされてた。
135不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 04:22:01 ID:4oqIRWxb
あー、伊集院録音できてなかったよ orz @U2DS
USBメモリ内に入ってたバージョンのPcastTV
136不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 07:40:44 ID:JfnMaG55
これどこに保存されるのですか?
4Gだから本体のメモリかなと思ったのですが。
137不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 07:58:04 ID:+2XR0MlT
>>136
マイビデオのフォルダじゃね?
138不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:16:01 ID:+gx5KBOw
サンクス見つかった
139不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:19:04 ID:wXBym4ya
DH-KONE4G/U2DSがやってきた。いいかんじ。USB延長ケーブルという名の
あんな立派な台までついてすばらしい。外部アンテナが最初からついている
あたりも素晴らしい。
140不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:02:08 ID:L3xrX36F
予約したら
パソコンつけっぱなしじゃないとだめなんでしょ?
141不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:03:12 ID:L3xrX36F
Pcastも。
142不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:31:11 ID:ooD5Hp1y
>>140
スタンバイか休止状態かスリープにしておけばオッケ
時間になると勝手に起動して録画してくれる
予約するときにスタンバイに戻るように設定しておけば
録画が終わると勝手にスタンバイに入ってくれる
143不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 19:09:33 ID:L3xrX36F
>>142
アリガトーーーーーー
144不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:15:47 ID:wXBym4ya
Fコネアダプタに差し替えなくても、ロッドアンテナにアンテナ線を接触させるだけで
十分だね。
145不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 01:32:52 ID:Fw1lr+Wn
おい、U2DSデジタルラジオの録音失敗しすぎじゃコラ
146不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 02:23:21 ID:OkQf34Rk
どこに住んでるの?
147不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 07:00:41 ID:g8xbPLNN
確認したら録画できてないwwwwま、いいのさ
148不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:16:31 ID:ESEyBKrv
みなさん色調とかってどんな感じですか?
いまいち粗くて・・・。
149不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 07:00:04 ID:MrEHgxZZ
なんと、家で使ってみたらロッドアンテナでは1chも入らない…。
150不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 08:36:12 ID:J8roXdr1
それはうちも同じ。携帯やPSPでも同じだから地域の問題だろう。
151不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 19:54:41 ID:DlpQ2vlI
でもこれは感度悪いよ。携帯もPSPも余裕で受信できてるのに、
こいつはアンテナ目いっぱいのばして窓際におかないと受信できない。
しかもそれでも音と映像がずれたりする、とこれはPCのパワーの問題かな。
152不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 20:31:25 ID:yLwjUqN2
どこに住んでるか書け、アホども
153不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 21:39:55 ID:B+X3YyNO
>>151
感度に関してはこの手のはどれを選んでもそんなもんだ。
音ズレは発生したためしがないが。
154不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:47:09 ID:CnQh9J1C
>>151 音と映像がずれるのは設置場所とは関係無いな。
155不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:17:46 ID:dSLLo6XV
pcasttvのバージョンうpまだーーー?
156不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 09:46:22 ID:Yndm5A46
録画したが再生できない。使えねー
157不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 09:54:35 ID:Yndm5A46
と思ったら見れた。本体繋ぐの忘れてた
158不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 10:01:31 ID:Iaj+TngZ
おまえは自宅が停電なの知らずに家電屋で暴れるオッサンかw (アキバ某店にて)
159不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 11:59:17 ID:Yndm5A46
オッサンだけあってる
160不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:32:29 ID:FusYzk02
再生速度の可変(音付き)をつけてくれ!!!
ワンセグは画質より情報だから、たくさん録画してるのじゃ。
それらを早見するために2〜4倍速再生機能を!!!
161不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 17:21:44 ID:Iaj+TngZ
デコード遅すぎだからなんとかしてくれー
CMとばしても映像停止して音だけって・・・
しかも録画抜けてる部分にシークすると100%落ちるし
まともなエラー対策ぐらいしてくれー
162不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:06:58 ID:CNpvD9Vo
シークに関しては同じだが、CM飛ばしで映像停止で音だけってのは無いな。
163不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 18:07:41 ID:CNpvD9Vo
シークで落ちるって部分ね。
シークしたときだけじゃなく、データ抜けの部分に差し掛かるだけでも落ちるけど。
16473:2008/10/04(土) 23:24:57 ID:c8lpeB0X
>>113
そう、それとまったく同じ症状
サポートに電話してもネットに乗ってるFAQと同じことしか言わない・・・
FAQに書いてあること試してから電話してるって言ってるのに何も具体的なこと言ってくれない

もう仕方ないからあきらめて恵安のほかのやつ買った。
DH-KONE/U2Vの1/3くらいの値段だったのに意外と感度が良かった
165不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 02:08:06 ID:K8Cc9ksQ
>>134
そのスレってまだ生きてる?

昨日買ってきてゆかりんのラジオ録音したんだけど、何とかこれをiPodなりfoobarなりで聴けるようにしたいのです。
166不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 03:23:35 ID:vXVbg7Y4
テレビの録音はオーディオIFのループバック設定で出来たが、ラジオはどうなんだろう。
167不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 05:14:11 ID:j6gyLbNd
DH-KONE4G/U2DSでPCastTV for ワンセグ Ver.2.15を使う方法はないでしょうか?
バッファローのページからダウンロードしたpcasttvfor1seg_215.exeを実行したら機種が違うといわれた。
ダウンロードページには
【 DH-KONE/U2、DH-KONE/U2MA、DH-KONE/U2R、DH-KONE/U2S 】って書いてあったから
だめもとでやってみたんだけどやっぱりだめでした。
デジタルラジオの予約がしたいので2.19以外を使いたいのですが、更新されるのを待つしかないですかねえ。
168不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 07:22:58 ID:9B0tZShq
録画したけど紙芝居状態は変わらない。
169不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:02:29 ID:KF27keO7
>>167
2.18使えば?
ラジオの予約ができる
170不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:35:45 ID:D4Qk+oMH
>>167
USBメモリにもともと入ってる奴をインストールすればいいよ。
171不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 21:40:08 ID:pCPhh2hq
>>169 >>170
USBに入っているのをインストールしたらうまくいきました。ありがとうございました。
しかし、デジラジはシークバー効かないし、ムーブもできないんですね。
これって改良されるのかなあ。
172不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 23:42:34 ID:EUxOe2O/
>>171

デジタルラジオは対応するムーブの規格が無かったように思います。
173不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 22:25:47 ID:dg8lDTNK
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.20(2008年10月7日掲載)
174不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:03:38 ID:kemFe4Pt
やっと来たか
でも、まだシークバーに不具合があるな
あとデジラジはMove出来ないのかな
またサポートにメールするか

前バージョンでデジラジの録音予約が出来ないと
注文したら、「問題を把握しており、10月初旬に
バージョンアップがある」との解答があった
皆さんも気付いた問題が有ればどんどんメールしよう
175不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:42:22 ID:VFwJVnvW
>>173
DH-ONE/U2はもう化石なんですね
知ったこっちゃ無いってことですね
1.17で終了ってことですね
(つд⊂)エーン
176不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:22:33 ID:wPQfKd0F
>>175
ver2.20に対応したちょいテレを持っていれば、U2単体だけにしても
そのままver2.20を使える。もちろん裏録にも使える (`・ω・´)
177不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:18:59 ID:4qnHDv0V
B-CAS事実上の廃止へ
ダビング10も実質的に廃止
178不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:24:53 ID:wSBm42Sb
実際に廃止されて、B-CASなしで楽しめる製品が
日本企業から出てくるまでは油断ならねぇっしょ。

池田先生らを疑うわけではないけどさ。
179不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 09:53:01 ID:A7CftNzq
池田大作戦
180不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 03:15:52 ID:0kYwXKVP
番組がダビング1かダビング10か制限なしかってどうやって見分けるの?
181不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 06:12:51 ID:4Jy5G5Wc
え、発信者の選択制なの?
182不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:11:56 ID:wPv6G2gs
そうだよ
放送局が(1)コピーフリー(2)コピーワンス(3)ダビング10(4)コピーネバーのうちから決める
今現在の放送はほとんどダビング10だけどね
183不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 21:52:18 ID:ArHNF/9Y
予想として民放は(1)になるだろうな。
それを売りにすれば宣伝効果大だからなぁ。
あとは予想が出来ん。
184不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 00:19:08 ID:YPZ0pa7y
知らなかった、コピーワンスも残るのか。
10回に緩和するって報道を誤解してた。
っつーか、報道する側はミスリードを誘ってないか?
185不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 00:28:29 ID:9wccW6AM
勝手に勘違いしてるだけじゃね。
186不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:16:52 ID:Ai+CmIx6
大阪でワンセグを見ているのですが、
テレビ王国での「よみうりテレビ」の番組をiEPG予約しようとすると、
「NHK教育・大阪」になってしまいます。

おそらく、Pcast上のチャンネル設定名が「読売テレビ」となっているために
正しく設定されないのだと思いますが、何か良い解決策はありませんでしょうか?

ちなみにキーワード番組予約がしたいために、
テレビ王国を使用しています。
187不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:38:22 ID:ELqgtMML
>>186
iEPGをクリックして予約するとずれる現象なら
キーワード予約の時はずれないかもしれない
一度試してみて
188186:2008/10/12(日) 08:33:49 ID:t6Ulegw8
>>187
アドバイスありがとうございます。
キーワード予約では「対応するチャンネル番号が見つかりません。」
と出てしまい、予約すら出来ません。
189不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 08:37:53 ID:9e/waUXm
>>186
PCAST TVのチャンネル設定→予約チャンネル設定で変更可能

うちは京都。
190186:2008/10/12(日) 16:02:50 ID:t6Ulegw8
>>189
ありがとうございます。

予約チャンネル設定で、
「読売テレビ」のiEPG放送局名の選択が「よみうりテレビ」ではなく
「読売テレビ」しか該当するものがありません。
京都での該当チャンネルの設定は「よみうりテレビ」でしょうか?
現在の設定で、キーワード予約できていますでしょうか?
191不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 19:11:45 ID:9e/waUXm
>>190
「読売テレビ」→「読売テレビ」で
テレビ王国のサイトでログインして問題無いけどなぁ。
192不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:00:22 ID:OkjvIRym
TBSラジオにチャンネルが中々合わないね
TBSの番組だけ再生バーの動きがおかしい
193不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 17:06:41 ID:UEanHFxW
PCast TV for ワンセグ Ver.2.20にしたら
DH-ONE/U2 + DH-KONE/U2 のダブルチューナーなのに
録画・視聴共に裏番組の予約が出来なくなった。
予約指定はテレビ王国のiEPGでやってるけど
同じような状況の人いるかな?
194不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 17:22:47 ID:UEanHFxW
ver1.90β1に戻したら裏録画・視聴も予約出来るようになった。
バリエーションが多すぎて動作チェック甘いのかなぁ。
195不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:08:21 ID:Ezpu4z4S
超!A&G+チャンネルとかのデジタルラジオの動画配信を録画すると、
上下に黒帯が入ってアスペクト比がおかしくなる…。
DH-KONE/U2R+PCast TV for ワンセグ Ver.2.20です。
196不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 07:12:08 ID:XFfrCCkB
>>193
俺も同じ症状、ver.2.20入れたら2番組同時録画できなくなった。dh-kone/U2を2本使用。
何度も再インストールを試みたが駄目で、結局Ver.2.18に戻したら治った。
ver.2.19よりも安定してる。今後はアップデート絶対しない。
197不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 08:21:15 ID:MQuJLzer
今後はアップデート絶対しない。

なかなか勇気ある宣言だなw
198不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 09:16:27 ID:InvryrYj
初代ちょいテレからKONE/U2Vに変えたけど、受信にすごく時間がかかるようになった。
初代が3秒で映像を映すところ、U2Vは10秒くらい待たされる。なんとかなりませんか?
ちなみにOSはvista、Core2Duoだからスペック的には問題ないはず。
199不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 10:17:16 ID:XFfrCCkB
>>197
人それぞれの環境による、何らかの悪要因があるんだろうけど、アップデート
の度にこうトラブルがあると使い物にならない。
カスタマイズに価値を見出す人もいるだろうが、安定してる環境をいじらない
のが最大のカスタマイズだな。
200不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 17:20:00 ID:MQuJLzer
そうかそうか。じゃ君の場合は「今後はアップデート絶対しない。 」
永遠に貫き通してくれw
201不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 21:19:39 ID:DvI70co1
おれもだけど
202不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 21:33:18 ID:XFfrCCkB
>>200
何かからむね!
まぁdh-koneに関しては、よっぽどのことがない限り、もうしないだろうな。
アップデートもやみくもにしちゃいけないことだけは確かだな。
しかしWindowsのアップデートはするからな!つっこむなよ!そこの君!
203不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:36:07 ID:e4hCc1KX
俺もしないな。現状で満足してる。
204不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 19:59:47 ID:crwLoFTA
DH-こね4G/U2DS使ってる
しょせんワンセグだしデジタルデータだしどれでもいっしょだろとか思ってたけど
知り合いのPSP見せてもらって驚いた。すげーきれい。なんだあれ。
205不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:11:16 ID:V4sr7N9c
お願いだから早見再生つけて欲しい。
まあ、ついたらついたでPSP使わなくなっちゃうけど。
206不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:42:36 ID:LyoU28rN
画質向上を期待してアップデートして幻滅、それの繰り返し。
画質に関しては確かにPSP綺麗だ、ていうかちょいテレ汚すぎ。
segclipにも大負けしてるよ。
207不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:59:18 ID:1pJB/zkL
デコーダーのバージョンはあがってないよね
208不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:17:00 ID:JfBhUjkb
そのPSPの早見ってどんなの?
209不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:25:12 ID:ZTWLnFJP
やっとシークバーの問題を認識してくれた
バージョンアップ期待待ち
210不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 14:30:27 ID:zV458lNU
DH−KONE/U2Vだが、ビスタPCに最新修正プログラム
がエラーが出て修正できない。ま、いいか。
211不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:54:23 ID:moUeZ5Fi
DH-KONE4G/U2DS、頼まれて検証してるんだけど
なんかこれ使ってると昔のモデムを思い出すね。
いまどきこんな不安定なソフト(ハード?)ってあるんだな。
PCのワンセグってこんなものなの?他社もこんなもん?
ちょっとこれはおすすめできんわ。
212不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 18:15:53 ID:SUGScIz/
不安定なモデム?そんなんあったっけ?
213不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 02:33:22 ID:9TBKgXGe
また予約録画失敗したよ。もうちょいテレに期待するのはやめることにするよ
214不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 05:51:16 ID:xt3aW3Rt
スタンバイとか休止状態からの復帰に失敗するPCの時は
予約録画失敗結構あったけどな・・・。
215不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:09:43 ID:U680bF4e
不安定なモデムって2400bpsでMNP3〜5時代のアイワ辺りか。
なんというストライクゾーンの狭い例えw
216不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 16:04:30 ID:33FW/Tp5
>>208
音程を保ったままでの0.5〜2.0倍速再生。ワンセグ携帯でも1.3倍速まではできるけどね。

シーンサーチ機能といって、最短15秒ごとのサムネイル表示(しかも静止画でなく動画)が
できるので、単純な15秒/30秒早送りボタンなどに比べて、CMスキップが超簡単。
217不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 23:37:47 ID:BIZz2JF9
>>216
欲しくなった。
てか、専用機なんだから、その程度は装備しろって話だよな。
ゲーム機に負けるなよ!
218不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 00:04:42 ID:87Y+9Qjr
視聴予約機能を使ってデジタルラジオを起動してるんだけど、違うチャンネルで立ち上がることがあって困っています。
同じような事象がおきているひといたら情報ください。
使っているVer2.20です。
219不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 00:19:50 ID:0kAxNN4H
あります。古いのでもなってました。録画予約なら間違わないみたい。
220不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 06:57:05 ID:kD6b+NPq
PSP-3000買いました。家でロッドアンテナ全開で比較したら、

ちょいテレ → チャンネルが全く認識されない
PSP-3000 → チャンネルは5つ認識されるが、絵が出るのは2つだけ。

というぐあいで、PSP-3000の圧勝でした。ちょいテレは、職場のPCで
録画機として活躍中。
221不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 06:59:03 ID:yH+VRZPT
ゆるい職場だな
222不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 06:59:27 ID:cY5YCMZR
予約するときに受信が不安定だとTBSで設定したつもりでもオッターバになったりします。
予約したら予約画面でもう一度チャンネル番号を確認しましょう。
デリケートなソフトですから腫れ物にさわるようにやさしくあつかいましょう。
あまり期待せずに動いたらラッキーぐらいの気持ちで使いましょう。
223不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 07:10:12 ID:87Y+9Qjr
>219
>222
情報ありがとうございます、改善するか試してみます。
224不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 11:55:29 ID:vtmO/B71
オークションで安かったからDH-ONE/U2を買ったんだが、データ放送に対応していないんだねorz
225不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:01:45 ID:69L4cOPg
>>224
ハードウェア的には対応してます
226不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:48:49 ID:vtmO/B71
>>225
kwsk
227不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:09:50 ID:Y6sNPXAe
過去スレ参照すれば解決する。
228不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:59:42 ID:cY5YCMZR
うーん、やっぱ視聴予約はだめだね。
視聴予約で確実に9203chを選んでも起動すると聞こえてくるのはオッターバ。
情報表示されるところ(メイン窓の下)に9203って表示されてるのに聞こえてくるのはオッターバ。
たまにうまく9203が聞こえてくることもある。非常に不安定。
これデジラジとかろくにテストしてないんだろうな。名古屋ってデジラジやってないよね。
どうしようかな。起動してからUWSCとか使ってみるかな。
229不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:41:02 ID:XnKwK639
>>228
何のらsじお録りたいのよ?
230不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:05:05 ID:q3r8Exf3
>>214
canopusのアナログもfriioのTvrookもチューナーの起動に失敗することはままあるので
それ自体は仕方ないと思うが、出来れば録画終了してもチューナーをを自動終了しな
いモードをつけて欲しい。どうせ俺の場合PCはメンテ以外起動しっぱなしなんだし。
231不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:28:01 ID:cfpKodlU
>>228

同じTBSのサイマルで予約失敗しますね
TBSデジラジが9202だったり9203だったりするのが原因?
現在は
9201ハマセグ
9202OTTAVA
9203TBSラジオデジタル
これが
9201OTTAVA
9202TBSラジオデジタル
になる場合があります

> これデジラジとかろくにテストしてないんだろうな。名古屋ってデジラジやってないよね。

TBSサイマルを録音したものを再生するとシークバーの動作が
おかしくなる件もこちらが指摘してやっと認識してくれたし、おまり
動作確認とかしてないのかも
232不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 19:08:08 ID:RoLkgybm
ちゃんと検証したわけではないが、どうやらNHKやハマセグが早朝深夜等の放送休止している時間帯にずれるようだ
233不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 17:51:08 ID:B+NT0gG/
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.21β1(2008年10月23日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_221b1.html

【変更履歴】
●Ver.2.21β1
・ガジェットが正常に起動しない場合がある問題を修正
・「メーテレ」のデータ放送が正常に表示されない場合がある問題を修正
・デジタルラジオ録画ファイルがムーブ選択可能と表示されている問題を修正
・デジタルラジオのみをチャンネル設定するとPCastTV for ワンセグ起動時の番組表タブの
放送局名が「-」となる場合がある問題を修正
234195:2008/10/24(金) 05:35:42 ID:rbJqg+zf
サポに聞いたら>>195の問題認識してくれたみたいだけど、まだ解決できないか…。
235不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 09:33:02 ID:KUF0o5wS
>231
なるほどハマセグがOAされている時間とされていない時間でCHが変わってくるので気をつけないと
違う番組を録画してしまいますね。
でもこれを注意しても、TBSラジオデジタルではなくてOTTAVAが取れていることがある。
やっぱソフト不安定なんですかね。 使っているVERは2.20
236不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 10:41:06 ID:ZXm8JeSp
DH-KONE/U2V
XPで使っていたときは、最近は快適だった。
VISTAにしてみたところ、録画ができていない時がある。
画面が真っ黒で音無。

昨日は、夕方から深夜まで報道を予約した。
夜中に目が覚めて見ると、朝生が録画機能は
作動しているが、受信不能状態。
手動でやり直すと、受信でき録画できた。
ほかの番組は録画できていた。
237不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:46:39 ID:9IVbT9Yg
>>231,232,235
ARIBとかの仕様を読んでないので、以下むちゃくちゃな表現になりますが。
論理チャンネル、それも4桁のは、送出側で打ち込んでいるのではなくて、受信側で
都度割り振るような振る舞いですね。

(ex. 92チャンネルの"火曜日の"推移
・3:00〜6:00でキャリアが出ている時
 9201 DR@TOKYO 92
・6:00〜8:30と22:00〜3:00
 9201 OTTAVA
 9202 TBSラジオデジタル
・8:30〜22:00
 9201 ハマセグ
 9202 OTTAVA
 9203 TBSラジオデジタル

どの時間にチャンネル情報を取得するかで、有るはずのチャンネルが消えることになる。
でも据置型受信機ではないので、予約を考えなければ都度割り振る方が自然な
気がするね。
・・・実は、送出チャンネル定義を牛さんが無視している、なあんてオチはないよね?
238不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:58:38 ID:41wtNAma
またオッターバだよ・・・おrz 無人運用はあきらめろってことだな
バッファローけっこう好きだったけどこれからは気をつけるよ

>>237
調査乙。そうかやはり予約を考えてはいけない設計なのか・・・
局が増えたからこんなことになったのかな
239不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:49:46 ID:csehI+sT
eeepc用に買おうかと思ったけど、これってXGA以上なのね・・・・残念
240237:2008/10/26(日) 04:09:33 ID:npchDXRQ
データ画面の「再スキャンのお願い」告知を見ながら、ちと推察してみた。長文スマソ

牛さんの場合、例えば9203チャンネルを選択するか、9203で起動するかのタイミン
グで、920*チャンネルの定義を自動更新する設計みたい。そのまま9203を受信し
続けている限り、その他の920*の動向はシラネ。これはいい。ただ狂うタイミングは
3:00以降も受信し続けた場合。>>237に書いたとおり9201に強制的に畳み込ま
れる。そして6:00に9201に"たまたまいる"OTTAVAを受信する、と。
一方、途中でチャンネルを変えたかソフトを終了した場合、次に9203を選択した
時(起動or手動or予約実行時)にハマラジが無かったら、9203は存在しない状態
なっている→エラー、と。

他の受信機ではどうだろう?能動的にユーザが手動スキャンしない限り、チャンネル
定義を更新しないのではないかな?牛さんの場合、やはりチャンネル増減を考慮
してこの自動処理を入れたのでしょう。で、これまで表面化しなかったのは、偶然
OTTAVAを予約する人が居なかったとかw

牛さんの中の人、とりあえずは「予約が入っている場合はチャンネル定義を更新
しない」ようにしませんか?予約はチャンネル番号で絶対指定してるのなら、前提
のチャンネル定義を揺らしてはいけませんよね。
241不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 06:38:26 ID:M/tZjZSb
ちょいテレ58系

ちょいテレ28と同じ筐体で、
内部のチューナーを2個にしたもの。
急行フルセグ用の代表機。
242不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 07:41:59 ID:wzpA+bKD
>>239
いやEEEでも動くよ余裕で
XGAもいらない画面がら空き状態
243不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 09:02:59 ID:ulm8ROvx
購入を検討してますが、画質ってどれぐらいのレベル
ですか?you tubeくらいならいいかな?と思ってます。
244不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 09:06:52 ID:oCSRllOh
>>240
たぶんデジラジ自体使ってる人がいなかったんでしょう。
使ってるにしてもBGM的に朝選局して流しっぱなしで帰るときに消すとか。
それがAMサイマルでいろいろな人が使い出して問題が露呈しちゃった、そんなかんじでしょう。
245不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:48:55 ID:wzpA+bKD
>>243
u2bよりは縦の解像度が狭いよ
246237:2008/10/26(日) 23:04:35 ID:y8oagxBW
さらに推察続行。
920*以外で発生しないのか?たまたまハマラジの放送時間が短いので再現しやすい
92チャンネルですが、受信レベル変動などの要因で93や95でも(01チャンネルの取得
失敗で)発生するかもしれんね。
予約以外でチャンネル定義の揺れが影響しないか?「放送局用メモリ」などへは?
違うチャンネル用のメモリ領域にアクセスしてしまうとか?
実はチャンネル変更の際、一呼吸後にソフトが異常終了する不具合があります。
発生パターンが特定できないのですが、関連有るかもね。

ここで気になるのが送出側で「ここは9203のTBSラジオデジタルです」と名乗ってない
のかな?ということ。牛さんが面倒な処理をわざわざ付けてるには理由がありそう。

1.送出しているが、牛さんの中の人が要求仕様書を読み間違えた。
  ( ゚Д゚) ゴルァ!!
2.試験のため92のみ送出していない。or 形式いじってる。
3.そんなもん送出しませんが何か?
  ヽ(・ω・)/ ズコー
247不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:52:21 ID:cHeGQusP
まぁ、そのうち直してくれるでしょ。

サイマル放送はじまったのも最近だしね。
248不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:01:29 ID:MAXQ/tEk
シークバーの不具合の件は11月下旬予定で改善するようでよかったんですが、
予約録音の件、予約が失敗する仕組みは理解しているようですが、
バッファロー社の環境では再現していなく、情報を収集して原因を調査
するとのこと

不具合のある方は直接サポートに報告しましょう
249不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 05:49:35 ID:pR6Sj9ST
絶望した!バッキャローの製品もリコールが多いことに絶望した!
250不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 08:26:42 ID:pgHKvX2L
2番組同時予約が出来ないの牛さん早期解決しろ。
何と干渉するのかだけでも発表しろ。
こっちは大迷惑だよ。
こちとらヘビーユーザーさ。
251不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 14:00:26 ID:OKbe0so2
>>250
チューナーが二つ必要だよ。
そう言う意味でないなら、片方の番組を1分ずらせばたぶん大丈夫。(同時刻だとウインドウズのタスクマネージャがうまく動かないことが多い)
252不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:48:48 ID:pgHKvX2L
>>251
サンクス
もちろん2本刺し。
時間ずらしても無理、たとえば60分番組で1分でも録画時間が重なったらエラー吐き出す。
今は仕方なく1番組だけ録画してる。携帯との併用は面倒。
253不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:05:42 ID:OKbe0so2
最初期型のDH-ONE/U2を2つで録画してるけど大丈夫なんだけどなー。
最新版のPCastTVではないけど。(俺はKONE用PCastTVのVer2.02β1が安定)
254不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:10:07 ID:ZtpnV4oz
くっきり OFF
なめらか 強

明るさ      0
コントラスト 100
鮮やか    175


これですっごく綺麗
255不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:44:20 ID:M8nHAhqb
不同意

却下
256不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:52:01 ID:dWAsCGOj
頼むから早見つけてくれ。
257不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:55:22 ID:aw9a1XCu
今日買ってきた
明日返品してくる
258不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:08:11 ID:hNOkvHo3
短期間に次から次へと新製品出すのは何なの?
259不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:22:17 ID:r6ofnJHV
半年前ぐらいにフラッシュメモリ内蔵タイプが出たけど、それから後新機種出てたっけ?
260不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 14:46:25 ID:0e/4OQWU
バッファロー、8GBメモリ内蔵のUSBワンセグ「ちょいテレ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/buffalo.htm
261不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 15:26:15 ID:0W14Rh/P
本当の新製品はここ一年出てないことになるな。
262不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 16:31:44 ID:0E4k6e9I
いまどきワンセグがついてない携帯電話の方が少ないくらい普及してしまったから
わざわざPCでワンセグ見ようって奴も少ない。
もう新製品出したところで売れる商品ジャンルじゃないんだろう。
263不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:01:24 ID:LxD40R6i
すいません…
どなたか教えて下さい!
当方、大阪市在住なんですが。
DT-H30/U2RAを買いました。
問題なく朝日や毎日、関西、読売テレビは映ります。
どないしても『サンテレビ』が受信できません。

バッファローサポートへは一切、つながりません…
受信できないのですか?

264不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:27:26 ID:zwvzQxVm
とりあえず兵庫県まで行って来た上で映らないか確認汁。
265不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:51:24 ID:3vDXeu75
>>263
おとなのえほん の再放送ってやってる?
266不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:52:16 ID:LxD40R6i
>>264
答えてくれて、ありがとう!
でも受信場所の家が尼崎に、ほどなく近いとこなんで…
実はテレビの共同アンテナを切断されたから止もえずパソコン視聴なんですわ…。
サンテレビなぁ。。ウチの爺ちゃん競馬ファンなんで。
スカパーは無理でeo光は工事が長いと。






267不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:00:30 ID:LxD40R6i
>>265
なつかしぃな。再放送は、やってへんわ…
大昔、ビデオ録って家人が おらん時こっそり見たわ。

てか、そんな事よりバッフォローでの受信やねん!!
268不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:04:46 ID:nU7TMlPS
>>263
チャンネル設定の自動取得は試した?
共同アンテナ切断されたならUHFアンテナ立てれば?
269不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:05:56 ID:7U+CODjG
>>266
アンテナを生駒山でなく麻耶山方向が開けている場合はそちらへ向けてください
270不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:10:20 ID:LxD40R6i
>>268
アドバイスありがとう。
うん、設定はしたよ。〒も尼にしたり兵庫県 神戸市で。
やけど あがってくんのはVHFのみ…
明日、ヨドバシなりYAMADAなりジョーシンなり行ってきますわ。
271不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:12:22 ID:LxD40R6i
>>269
西向きやね。
272不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 00:20:35 ID:Sy73kywj
新製品だすより今のソフト早く改良してほしいなあ。発売にあわせてアップデートくるかなあ。
273不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 05:03:46 ID:glpfHffu
PSPにムーブ失敗したらリストから消えてムーブできなくなってしまった。
元ファイルはHDDに残ってるけど移す方法ってありますか?><
274不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 02:31:17 ID:2NsvyWAY
PSP持ってないから意味わからんのだが
TSファイルが残ってるならビデオリストにドロップでリスト復帰するよ
275不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 14:04:08 ID:amUsUYX/
>>274
リストには復帰したけど再生すると落ちてしまうので
再生は無理そう( ・ω・)
276不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:29:25 ID:bmnDZoc6
DH-KONE/U2V買ったんですが

 録画予約したあとスタンバイにして、途中や録画開始前にでPCを立ち上げると
 又スタンバイに戻せないのかな?

 あと追っかけ再生はどうしたらいいのでしょうか?
277不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:28:38 ID:SBLXrl5J
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.21(2008年11月17日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_221.html

【変更履歴】
●Ver.2.21
・アスペクト比4:3のデジタルラジオの録画ファイルがアスペクト比が16:9で再生される問題の修正。
・ファイル再生開始時にシークバーが右端(終点)に表示される場合がある問題の修正。
278不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 16:08:41 ID:uBMggJfU
>>277
バージョンアップ来たな。
しかし予約関連の問題は修正無しか…
279不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 22:27:55 ID:vg7aIhed
そんな事よりデジタルラジオ聴かせろw
一応範囲内だけど全然だわっ
280不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 02:17:13 ID:7MR6E7ed
何という俺向けバージョンアップw
アス比狂うわシークバーおかしいわで、聞けなかったデジラジため込んでた俺歓喜w
281不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:34:46 ID:XH8DEA46
DH-KONE4G/U2DS買ってきたー 映ったー(地デジのアンテナ分岐させて)

で、選局しないと番組表取得できないんだけど
なんかこれ意味無くね?
ワンセグってこういもん?
282不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 11:32:16 ID:MdCHNdGO
ん?
自動で出来るでしょ
283不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 13:54:05 ID:5qAfMghI
デジタルラジオが録音できるちょいテレって
録音ファイル形式は何でしょうか?MP3?
284不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 15:15:44 ID:TZNRzhS5
>>281
フルセグと違ってワンセグのEPGは他局の分は出ていないので、選局しないと
番組表取得できないのは仕様。
「番組表の更新」操作を行うと登録している全局分を受信するけれど、受信中(7局で30秒程度)は
映像を受像できない。

ちょいテレを2台差してれば、裏でもう1台がEPGを受信してくれるらしいが使った事がないので
どうなるかはシラネ。
285不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 16:12:44 ID:9sEyoKLY
番組表はウェブで見る方が実用的だな
286不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 16:44:15 ID:XQlQqsfV
>>283
TSファイル
287不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:22:05 ID:aGv3TJ1s
>283
ちょいテレで録音してもファイルの移動に制限があるので、
視聴モードに設定しておいてロック音とか使って別ソフトでループバック録音したほうが便利だよ。
288不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:29:43 ID:/YnSOIQ7
録音中、音出るアプリ使えねーじゃん
289不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 22:00:13 ID:1pnRegOV
それは仕方あるまい。
290不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 22:39:33 ID:dHDemIhK
>>284
> ちょいテレを2台差してれば、裏でもう1台がEPGを受信してくれるらしいが使った事がないので
> どうなるかはシラネ。

試してみたら確かにその通りの動きをした。
ただし、1台はデジタルラジオ受信可、もう1台は不可の組み合わせで使ったので
デジタルラジオの番組表は取って来れなかった。
291不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:26:08 ID:c9g9cChv
>>289
まぁアプリで録音しておいて後でPC使ってない時に
再生しながらループバック録音でもいいよな。
292不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:36:50 ID:IyqPLfod
Vistaの64bit版に移行するんだがIOのGV-SC300が対応してないようなので、
オクで安いDH-KONE-U2でも落とそうかなと考えている。
さて、問題なく動いてくれればいいのだが…。
293不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 12:30:14 ID:mpDWyN9Y
>>292
正直VISTA64bitではお勧めできんと思う。
他に何か作業しながらだと映像が一瞬止まった感じで途切れる事が多い。
何もせずに視聴だけならそんな事はないんだが。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05554010576/#7269871
ただ他に似たような報告もないから環境しだいでは問題ないのかも知れんが。
294不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:18:38 ID:mmEsBxnD
>>284
今更のツッコミですまない限りですが、微妙に違うよ。
他局分のEPGも乗っているのはBS,CSまで。地デジのフルセグは自局のみ。

地デジのフルセグで一覧表示できるのは、受信機の設計に依ります。
空き時間に1日1回以上の自動チャンネルスキャンをかける機種や
iEPGなどのデータで補完する機種など。

それでも地デジのフルセグでは、向こう1週間分を送出しているけど、
ワンセグでは、確か現在番組+次の番組までが必須で、それ以降は任意
だったかな?最大でも(現在から数えて)10番組が限度だった気がス。
不足分は、こちらも受信機の設計でiEPGなどから補完するのも可。

デジタルラジオは、この部分はワンセグと同仕様だったと思うよ。

余計なツッコミでスマンす。
295不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 15:03:48 ID:+lpzMpcr
>>293
Vista64のSP1でDH-KONE/U2R、PCastTV Ver 2.21で短時間試して
みた限りだと、映像の途切れ現象は確認できませんでしたよ。

負荷の掛け方がよく分からないけど、Aero全開+サイドバーに
tool6個+FirefoxでFlashなページを2つばかり表示しながら、
PCastTVをつまんでデスクトップ上をぐりぐり動かしたです。

むしろ、ぐりぐりの時の画面の追従性はVista64の方がよかったです。
(どう表現するのかなあ?放送画面部分が、XPだとワンテンポ遅れて
付いてくる感じが、Vista64だと枠にピッタリはまったままなのさ)

Vista自体が重量級OSですし、今年の1月からだとVistaもPCastTVも
VerUPしてるし、U2とU2Rの違いがどう影響するのか知らないので、
一概には言えないところですが、メーカーの64bit対応記述はあながち
嘘ではないと思いますよ。

>>292
幸運を祈る(AAry
296不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 18:30:58 ID:DjhBikqW
>>294
いや、勉強になりました
297不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:34:21 ID:xIuOYB3V
電波が全然入らない・・・・orz
なにか上手く電波を傍受する方法ないですか(´・ω・`)
298不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:44:42 ID:DT2mg88b
入る所まで移動
299不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:46:04 ID:xIuOYB3V
PC重たいです・・・
300不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:56:31 ID:Kbvlg+VQ
アンテナを外付けのおっきのに替えて、それだけ移動させればいいだけでは。
301不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:44:40 ID:3nkmbc26
テレビアンテナにつなぐより、高感度外部アンテナをベランダに出すほうが受信状況がよいのは意外だった。
とりあえずエアコンの排気口使って外部アンテナを外に出してみてるけど、みんなはどうしてる?
302不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 04:06:16 ID:MVQiffzU
上海問屋が良さそうな物出したよ
壁からの線を挿して、無線lanみたいにTVの電波を飛ばすらしいw
これはワンセグ物複数持ってる人には良いかもね
303不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 11:56:18 ID:/6AqPipc
>>302
1mしか届かないのに?w
304不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 12:52:58 ID:MVQiffzU
だって部屋用でしょ?w
ワンセグ携帯も持ってる人で部屋だと全然見れないって人には使えると思うけどねっ
305不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:25:33 ID:/6AqPipc
>>304
その場にテレビがある位置でわざわざワンセグで見ようとする意味がワカラン。
せめて2階や隣の部屋にまで届くというのならともかく。
306不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:25:04 ID:GUB7I8ow
買ってから鍵穴の存在を知った・・・orz
307不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:33:32 ID:MVQiffzU
物の使い方は人それぞれだから他人は知らないけど
俺はテレビは見る為のメイン、ちょいテレは録画用、最近はしてないけどデータ放送の受信が出来ないから投票や応募したい時はベランダ出て携帯で送信してたよw
308不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:38:58 ID:GDfQWDT6
>>307
データ放送なら見られるようにすることはできる
309不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:25:39 ID:e6dIGXek
録画したデータをクリックしても再生されないんだけどなぜでしょうか?
最初の頃は普通に再生出来たんだけど…
310不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:54:46 ID:MVQiffzU
>>308
CDからインストールでしたっけ?
最初のインストールの時にCDからやったけど、失敗してたって事かな
311不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:44:28 ID:MDWTAoKx
DH-KONE用 ユーティリティCD お願いします。
312不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 05:08:35 ID:lEw0cZDs
Ver.2.21にしたら起動しなくなったわ。戻すか
313不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 05:49:33 ID:letBY/RS
戻せば
314不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 06:18:06 ID:IAEx+nFb
>>280
不具合は直りましたか?俺の場合、2.21でも直ってないっぽい。
・ファイル再生開始時にシークバーが終点に表示される
・シークバーを始点に移動させると無音のまま再生開始となる

さてどうしたもんか
315不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 13:30:23 ID:mur490zV
>>312
オレも起動しなかった。最初のロゴがでて、
一瞬フロッピーへのアクセスがあったあと、
強制終了。
316不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 17:18:27 ID:q1irEfYv
ちょいテレ対応機種のP903iTVは1.5倍、2.0倍の早見再生(音声付)が
できるみたいですが今から買うにはちょっと古い機種…

未対応機種のP905iTVでちょいテレ使えるか知りませんか?

PSPも2倍速早見再生できるけど、電車で立ちながら片手で
見るにはでかすぎるんだよなぁ、、、
317不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:17:51 ID:qFY7meW2
>>314
2.21試してみたが、再生するとシークバーが終点に行ってしまうバグ直ってないわ。
予約がらみのバグも相変わらずだし、先は長いな。
318不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:20:21 ID:QrLHTsJq
俺は直ったよ
319不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 09:41:50 ID:dxBIS1TK
別のチャンネルに変えようとサブウィンドウのチャンネルをクリックすると、
時々ソフトが落ちてしまう。
エラーも出さずに消え失せるときもあれば、フリーズ反応なしのときもある。

他になる人いませんか?Ver.2.21でXP SP3です
320不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:59:52 ID:dDHLh7Bv
>>316
使える。
と、いうかSDカードに録画できる機種は使えるに決まっている。
心配ならSDカード持って店のホットモックで試させてもらえ。
321不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 21:40:08 ID:3VM6X1KJ
PCastTV for ワンセグって録画済の番組名を編集できないの?

大量に録画したファイルが一列に並ぶだけでどうやって整理したらいいのか
さっぱりわからないんですが。
322不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:03:04 ID:wC8i+1y9
録画番組管理ではアイオーに完敗だよな
323不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:34:49 ID:828ZX9Vq
USBワンセグでiPodに転送できるやつない?
324不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:05:36 ID:26zOd6bi
Ver.2.21にドライバアップデートしたらクソ重くなって音ズレまで発生。
旧バージョンに戻したら直った。
PCスペックが足りなかったか。
325不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:53:45 ID:RaPvLoXx
さすがにそこまではヒドくないけど
簡易動画付chで3Dテキストスクリーンセーバからの復帰時に、
映像と音が数秒途切れますね。この時、電波も一瞬見失う様子

一概には言えないけどCore2Duoでこの重さはないよな orz
326不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 17:08:57 ID:vXmFvUeQ
携帯にムーブする方法って、
SDカードリーダ(DH-OP-SDCRやパナソニックの著作権保護付のもの)
経由のみですか?

PSPのように携帯をUSBで接続して直接ムーブできたらいいのですが
327不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 17:47:29 ID:iKBK3Fnv
SDAudioに対応してる携帯なら出来るんじゃないか、多分。
そーゆー機種は大抵SDAudio用にカードリーダ機能がsecure対応になってる。
あとは携帯のマニュアル読むべし。
328不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:53:18 ID:ppLzEAt9
>>326
SDカードに録画できる機種はセキュアに対応してるから必ず出来るよ。
KONE側は携帯の機種なんか認識してないもん。
329不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:24:22 ID:BfrBDRrt
>>327
>>328

価格COMを見ていたら携帯直結で駄目な人が何人かいたので
心配になりましたが大丈夫そうですね。
(ちなみにP906iです)

もう一つ質問ですが、ワンセグ録画した以外の動画(PVとか、DVDとか)
もPCastTVのムーブツールを使って携帯へムーブすることはできますか?

携帯動画変換君を使って携帯へ転送するとiモーションとして認識されて
しまって再生位置表示とか再生レジュームとかが使いにくいので、
ワンセグファイルとして転送できたらいいなぁと思いまして。

330不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:26:47 ID:QbYuDEeH
以前2番組同時録画で失敗して質問したりした者だけど、高速起動にしたら
更に安定動作するようになった。ver.2.18だけど失敗がほとんどなくなった。
ver2.21の裏録うまくいってない人もひょっとして・・・。
ただCPU使用率はceleron1.3GHzで20%ぐらい増えるのがたまに傷。

他にも動画のコーデックと干渉するらしいことも分かったけど、これは削れない
のでそのままにしてるが、エンコードなどしない人はvlcなどコーデック内臓プレーヤー
を使ってできるだけ動画関係のコーデックは入れないほうがいいのかもしれない。
331不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 08:42:27 ID:7wSIACiB
>>329
最近ドコモのP706ieを購入
本体直結でやったのだがどうしてもムーブ途中でエラーになりあきらめかけてたんだが
SDカードを購入したまま使っていて本体でフォーマットしていなかった事に気づいて
本体でフォーマット後にムーブしたらあっさりと完了した。

同じ著作権しばりの音楽の取りこみはフォーマットしなくてもできたのに
ワンセグはできないんだな。
332不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 12:34:08 ID:oreWEkCj
>>330 調査乙
高速起動については、>>132でTBSラジオデジタルが何度も受信中を繰り返す不具合
との関連性を指摘しているね。俺の環境では因果関係は無さそうな気がするけど。

codecの干渉の指摘は気になるな。ソフトが偶に落ちるのはこれなのかな?

つーか、codecを変更できるようにはならんかな?場面転換で画面いっぱいに
モザイクが掛かるとか、時折音がクリップかかるとか、いくら何でも糞っぽい。
333不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 06:41:36 ID:Hx/ezJrQ
>>332
俺はffdshowとffdshow抜きのcccpというありきたりのコーデックを入れている
だけだが、このなかの何かが邪魔しているみたいなんだよな。
設定変えようにも正直よくわからないので弄れない。
ソフト同士のかみ合わせの問題も複雑でひょっとして想像もしないソフト同士
がジャムってるのかもしれない。昔のoperaとoutpost firewall みたいに。

高速起動に関しては逆効果になる人もいるかもしれない。
俺もPC全体の動きが重くなるので出来れば使いたくなかったんだけど・・・。
334不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:10:51 ID:UbzmSVwu
ちょいテレ親父
335不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:12:43 ID:nH0TDoQ7
あれどうしたのかな?
さっきからタッチおじさんが
336不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:16:35 ID:dmBZSsum
test
337不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:21:46 ID:dmBZSsum
Vista + U2V + ちょいテレv2.18かv2.21の組み合わせで使っていますが
休止状態→録画予約実行→休止状態 が出来ません。

休止状態ではなくスリープなら出来ますが、キーボードやPC本体の
ランプが点灯するのが嫌なので休止状態で使いたいのですが、
うまいやり方があれば教えてもらえないでしょうか?

ちなみに休止状態から復帰後、問題なく視聴できます。
なんで録画予約だけが実行されないのだろうか・・・
338不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:13:19 ID:57ED6fn6
USBワンセグの利点って特にないよね?
早いとこ売り飛ばしてポータブルワンセグ機でも買うほうがいいと思うよ。
339不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 07:58:07 ID:0ZlOdoun
>>337
休止状態から復帰はするの?
もしかすると復帰に時間がかかって
ちょいテレの予約時間に間に合ってないとか?
340不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:32:26 ID:zKpCWo+f
>>338
大容量HDD使えば大量に録画できることぐらいだな。
341不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 11:25:16 ID:RkE33anK
>>338
・安定して録画できる
・携帯やPSPにエンコなしで転送できる
・操作しやすいPCで録画予約できる
・大量に録画できる
 ->これについてはチョイテレは管理ソフトが
  貧弱だから大量に録画しても不便なだけかも
342不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:06:53 ID:57ED6fn6
安定性はポータブル機だと思うよ。
PCは環境にいろいろ左右されるから。
俺はちょいテレの予約がまったく安定しないのでポータブル機に変えた。

他の利点はそのとおりだな。

俺の場合はながら見、録って消しという用途だから
PCである必要はなかったってことだな。

そもそもワンセグそんなに保存するの?
343不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:40:14 ID:dmBZSsum
>>339

録画開始約二分前位に休止状態から復帰を開始して、約一分前には
復帰が完了していますが、開始時刻になっても無反応なんです。

開始時刻以降にPCastTVを起動するとちゃんと視聴できるのに不思議です。
公式サイトに
【※「電源を切る」「休止状態に移行する」では復帰できません。本機能をご利用の際は、必ず「スタンバイ」を選択ください。】
と書かれているのは伊達ではなかったのかぁ…

ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2v/
344不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:04:26 ID:RkE33anK
>>342
俺の場合は録画したワンセグは携帯でベッドの中で見る。
持ち歩く携帯の録画はさすがに安定しないとmicroSDに2GBまでしか
録画できないのでPCが必要。
ただ、PCが安定しないのはたしかでムーブできるポータブル機が
出れば速攻買う。
ちょいテレは好きで使ってるわけじゃないから。
本当に使いたいのは携帯電話のほう。
345不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:54:05 ID:+FmLEMYA
手動でタスクを追加して事前に起動するしかないな
346不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 01:59:47 ID:8SCeVV3Y
通常見たい番組は家電のハードディスクレコーダーを使い、
ちょいテレはアニメ録画専用で、PSPに転送して2倍速で見てる。
度々接続するのは面倒なので、転送はまとめて週一回。
遊戯王やらプリキュアやら仮面ライダーまで完璧だぜ。
347不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 03:36:02 ID:5afeMPoE
>>344
>ムーブできるポータブル機

gigabeatV81のことですか!
348不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 07:57:58 ID:sBppv/Uv
>>343
録画が始まるのは
指定した開始時刻よりもっと前だと思った
それ過ぎてると録画開始されない
349不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 10:47:29 ID:3FVKggbL
>>347
ああ、それ買います!
ちょいテレの不安定さにはもうウンザリだ
3万円弱かよ〜
350不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:33:33 ID:Y5GT0JYR
誰も、>>345に対して無反応なわけだが、
要は、こういうこと
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/335tasksched/tasksched.html
http://support.microsoft.com/kb/313565/ja

指定時間に復帰できなかったら、直前復帰すればいいだけだし
そもそも他の作業してないCPU使用率も少ない状態なんだから、CamStudioとかと連携してキャプることも可能だし
351347:2008/12/08(月) 01:30:45 ID:sGvo/PtC
>>349
V81も下位機種のV41も夏で生産終了、店頭在庫のみなのでがんがって探してくれさ。
通販は10月〜11月の時点で全滅だけど。見つかれば、2万円ぐらいで買えるよ。
下位機種のV41なら1万円ぐらい。

そういうおいらはV81も持ってる。ちょいテレで録画したのをSDにムーブしてV81でも
見れるよ。録画したワンセグのプレイヤーとしては、ちょいテレよりは安定してるけど、
ケータイと同じくらいかな? ワンセグの録画機としては、ちょいテレとちがって
予約録画系の機能が貧弱かなと思う。iEPGが使えないから、放送波のEPGにない分は、
昔のVTRみたく時間とチャンネルで指定になる。

ちなみに下位機種のV41でもムーブ、SDから再ムーブできるらしい(メーカー公式には
V41はムーブ不可、とのこと)けど持ってないので、ほんとかどうかは知らない。
gigabeatVシリーズの前スレでV41でも、ファームウェアをあげれば実際にはSDのムーブ
に対応してる、みたいな書き込みはあった。
352不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:55:58 ID:j25ioOiA
●PCastTV for ワンセグ Ver.2.22β1(2008年12月10日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone_win.html

●Ver.2.22β1
・デジタルラジオ深夜番組の録画予約/視聴予約が正常に実行されない問題の修正。
・レジューム再生設定が反映されない場合がある問題の修正。
・サブウインドウ表示がメインウインドウのボタン表記と連動していない場合がある問題の修正。
・録画ファイル再生時に音声が出ない場合がある問題の修正。
・特定のパソコンでタイムシフトができない問題を修正。
353不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 18:39:59 ID:l12qmqoW
>>352
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

早く試してみたいな
354不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 22:26:48 ID:1DT1ASVK
PCastTVの起動ってどれくらいかかりますか?
E8400 + Vistaで30秒ほど、、、

高速起動にしたら常時CPU食うので外していますが
ジャスト録画もできないし涙目
355不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 06:51:59 ID:6VHbGrG6
ちょいテレ65

高性能なプロセッサを積んだちょいテレ。
フルセグチューナーを積んでいる。
デスクトップ型パソコン向けで、アンテナの接続が必須。
B-CASカードを差し込む部分があるため、筐体の大きさは
外付けのポータブルハードディスクと同じ大きさとなる。
356不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:08:00 ID:CymgbSZg
>>354
PCastTV起動まで10秒、そこから映像出るまで7秒

T9300 + Vista + SSD
ReadyBoostとかSuperFetchはオフ
高速起動なし。
357314:2008/12/11(木) 17:08:01 ID:DC1d7T4a
短時間ですがVer 2.21→2.22β1で確認中。
まずは過去に録った番組を再生してみる。
・ファイル再生開始時にシークバーが終点に表示される
・シークバーを始点に移動させると無音のまま再生開始となる
この2点はTBSラジオデジタルだけ発生していたが、2.22β1では発生せず。

しかし・・・。
・TBSラジオデジタルの5番組のうち1つだけ、頭4秒が無音再生となる
・文化放送プラスの6番組のうち1つだけ、全く再生できなくなった
後者の件ですが、ラジオを再生中というアニメーションは表示されるものの
時間表示やシークバーが止まったままで、無音。シークバーを移動させても
その位置で止まったままとなる。

引き続き調べてみますね
358不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:17:37 ID:WfetLNCE
うちはいつになってもデジラジ受信してくれんw
一応範囲内なんだけど、部屋の中に電波入って来ないのかな
U2Rには壁からテレビの線繋げてるから、まあ見れるけど
てか前は見れてたMXが最近全然見れなくなったがw

ラジオのアンテナって本体内ですっけ?
359不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:47:55 ID:N6QpZGup
KONE/U2Vでおまかせ録画使えていますか?

iCommand設定してテレビ王国にログインしても、対応機種じゃないと
出て使えないです><
360不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 10:57:40 ID:numwGNO0
DH-KONE4Gってレディーブーストに対応しているのでしょうか?
361不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:57:56 ID:stT43afv
してるよ。
362不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 15:04:28 ID:numwGNO0
ありすと
363314:2008/12/15(月) 01:57:17 ID:U0nuEicK
>>357の続きです
週末なかなか時間が取れなかったのですが、何回かランダムな時間帯で
手動録音を試してみました。特にこれといってトラブルらしき現象は
当たりませんでした。

気がついた点
・ニッポン放送DIGITAL選局時のCPU負荷が激しい
 何とSuono Dulceよりも激しい。max振り切れになる
・ニッポン放送DIGITAL番組再生時に、Suono Dulceが一瞬聞こえる
 他のchでは特に気がつかなかった現象
・起動時に各ウィンドウの連結が外れる
 動作上は支障無いですが、念のため

今停波中ですが、気がついたらソフト応答なしになってました・・・
なかなか安定しないもんですね
364不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 11:06:23 ID:S6TCFJvW
少なくとも、俺の環境ではそのような現象は皆無だとだけ言っておこう。
365不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:09:48 ID:uhoPV8f8
PCを買い換えるのですが、今までちょいテレで録画したファイルは
全部あきらめるしかないのでしょうか?
裏技とかありませんか?
366不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:19:54 ID:Uapk1dCJ
>>365

SDカードにムーブするだけ
367不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 07:40:46 ID:EF8AuZ22
SDにムーブしてもPCに戻せるわけではない
368不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 08:16:12 ID:usoi+ENX
>>365
外付けHDDでもUSBメモリでもSDHCでも何でもいいから
どこかに動画を全部コピーしておく (普通にコピーするだけ)

新しいPCでちょいテレ見られるようにしたら
そのPCの動画の保存先に
コピーしておいた動画をコピーする

ちょいテレを起動してビデオのところを表示しておき
コピーし終わった動画ファイルをエクスプローラで選択し
ちょいテレのビデオのところへドラッグする
369不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 09:33:40 ID:uhoPV8f8
>>368
マジ?!
録画した時と同じPCじゃないといけないってのは嘘だったのかよ。。。
370不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:23:27 ID:1m3UF7Ks
今DH-KONE/U2を2本挿しで使ってるんだけど、年末番組を録画するために3本挿し
にしたんだけど可能かな?
371不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 19:48:46 ID:a3DJsV7J
3本責めとは…
372不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 04:57:04 ID:ipv6WIP/
>>370
邪道だけどフルセグとワンセグx2で使うとか。
俺はフルセグがWチューンー対応するまで一応DH-ONE/U2とDT-H50/U2の体制で使ってる。
373不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 07:34:30 ID:DIlFZ3pG
>>372
サンクス
そうか〜、3本挿し無理そうだね。
UOT-100+24時間ワンセグ野郎で8番組同時録画なんて記事を見たもんだから
あわよくばって思ったんだけど他の方法を考える。
もうすぐ出るフルセグのWチューナーだと俺のK6-2じゃ動かないだろうな。
ネットブックは大丈夫みたいだけど・・・・。
374不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 21:34:08 ID:glC5+yfA
iEPG予約時に電源管理をスタンバイをデフォルトにできないかな?

まとめてiEPG予約して、いちいち各予約を開いて電源管理を変更
するのは面倒
375不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:35:34 ID:idFTKl9E
>>374
Windowsの電源管理で30分操作しなければスタンバイとか休止状態になるように設定しておけば良いよ。
俺はそうしてる。
376不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:50:48 ID:glC5+yfA
>>375

なるほど!

試せばいいだけだけど、自動録画中はキーボード・マウスが無操作
だけど勝手にスタンバイにならないんだよね?
377不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 02:30:50 ID:PmhrV7XJ
>>376
それは大丈夫(理論的には)
ちょいテレの録画予約はWindowsのタスクスケジュールで起動してるわけだから、
稼動中のスケジュールを消化中はWindowsは無操作状態と判断しないはずだから、
スタンバイに移行しない。

タスクスケジュールじゃないフルセグ版のPCastTVでも結果は同じ。
まぁ念のため試してみるといい。
378不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:43:23 ID:T4WBjPHk
DH-ONE/U2以降の物でもWindows2000で視聴かのうでしょうか?
379不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 15:49:17 ID:ixZMLurO
Buf1SegDecTMC_100
BufDigi1SegKey_100
BufDigi3SegBML_100
上のファイル誰かうpしてもらえます?
380不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 22:33:59 ID:EZmxKwUa
旧型から新型に買え替えたのですが新型で旧型で録画したファイルを再生させる方法とかは無いですよね?
381不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 12:52:36 ID:D3En3gBe
>>380
無い。
でも新旧合わせて2個なら、旧型をそのまま刺しておけばいい。
382不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:03:43 ID:uFOL1EGC
予約録画するとき、録画開始時刻が1分近く遅れて
始まってしまいます。
これは仕様でしょうか?

(もちろんPCの時計はNTPで合わせています)
383不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:50:16 ID:uFOL1EGC
ちなみに2枚挿しです
384不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:22:47 ID:uFOL1EGC
何度か試してみました。

開始時刻の30秒過ぎにPCastTVが起動して、それから10秒後位に
裏録画(2枚挿し)が始まります。
つまり40秒過ぎに録画が開始されてしまいます。

裏録画中に別の予約を開始すると表録画となり、そちらの方は
逆に開始時刻の40秒前位に録画開始となります。

余裕を見ているんだろうけど、どっちにしても録画時刻丁度に
録画開始できないのは残念です。
385不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:13:09 ID:SQmjF3JA
地デジ、とくにワンセグで言うのは番組開始と同時に録画ってのは不可能に近い仕様。
うちもNTPで時間合わせているけど、番組開始前の約1分前に起動して番組放映時間の1分長く録画がされる。

お前さんとの違いはPCastTVワンセグのバージョンじゃないだろうか?うちのはKONE用の2.02β1と言うちょっと古いバージョンを使ってる。
もしくはスペックの問題とか。
386不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:17:19 ID:tzSOzETb
dynabook EX(EX1)シリーズをお使いの方、DH-KONE/U2V使えてますか?
>>73の症状が出て、PCリカバリ以外はやれるだけのことはやりましたが使えず。
別のPCでは問題なく使えたのでDH-KONE/U2Vが故障していないのは確認。
使えているかどうかだけでも結構ですので、報告お待ちしています。
387不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 04:11:09 ID:bvnYeHtF
録画した番組ビデオを、1.3倍速とかで高速再生することはできないでしょうか?
388不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 05:13:20 ID:Z2khz54S
うん。できない
389不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:20:43 ID:FLUAZOWm
>>386
フレームのみ表示モードで終了した場合、レジストリ掃除して再インストールしない限り二度と
起動しなくなる現象が何回かあったな。ソフト固有のバグだと思うけど…
390不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:33:13 ID:FLUAZOWm
書き忘れてたけど、削除するキーは
HKEY_CURRENT_USER\Software\BUFFALO INC.
チャンネルやソフトの設定は全て消える(録画ファイルは消えない)ので注意
391不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 03:26:24 ID:DnlIOkOl
>>390
もう1段下にしとかないと他のBUFFALO製品のもトンでしまうぜ

ま、有ればの話だか
392不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 04:07:10 ID:FLUAZOWm
他のメルコ製品使ってないからわからなかった
HKEY_CURRENT_USER\Software\BUFFALO INC.\PCastTVDigital
このレジストリキーを削除してから、アップデーターをインストールでOK…だと思う
393不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 04:46:01 ID:DnlIOkOl
>>392 GJ
兄やん細かいツッコミですまんかった。気を悪くされないでくれ

最近のインストーラーは、アンインストール時にレジゴミを掃除
するもんだと思ってた。いい情報をもらった
何かのトラブル切り分けの際に、そこ確認する手順を加えること
にしたよ。ありがとう
394386:2008/12/25(木) 06:03:31 ID:6fTrAel5
回答ありがとうございます。
実は・・・その関連のレジストリ削除も実践済みなのですが、DH-KONE/U2V接続時は
一度もソフトが起動したためしがないので困り果てています。
>>73>>113のリンク先と全く同様の症状です。
サポートからは以下のような回答をもらっています。

 ソフトウェアの再インストール及び、アップデートをお試し頂きましても
 改善しない場合パソコンにインストールされている何らかのソフトウェアと
 本製品との競合により発生している事象と推測いたしますが、
 特定が出来ない状況でございます。

 特に影響を及ぼすと考えられるものは、キャプチャ・DVD再生・
 DVD作成ソフトなど、動画 画像を取り扱う機能です。
 これらを一時的にアンインストールし、動作をご確認いただきますよう
 お願いいたします。

これも試してみましたが×。
アナログTVチューナー内蔵PCなので、もしかしたらハードウェア依存によるものなのかなと。
PCリカバリはまだ試していませんが、これでも駄目だった場合は膨大な時間を費やすだけに
なってしまうので、もし同じような環境下で使えている人がいればPCリカバリを試してみる
価値はあるかなと思った訳です。
新しいアップデータやデータ削除/設定変更だけで使えるようになればありがたいんですけどね・・・(泣)。
395不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 09:29:25 ID:FLUAZOWm
DirectShow Filter Toolで優先順位を操作してみるとか。
もしこれが原因なら、下記の優先順位を0x00700000くらいにすれば動くと思う。

BUFFALO MPEG2-TS Demultiplexer*
BUFFALO Dump
BUFFALO MPEG2-TS FileReader*
BUFFALO AAC Decoder*
BUFFALO H264 Decoder

必須なのは多分H264だけなので、DVD再生等で問題が出たら*が付いてるフィルタの優先度を初期値に戻せばOK
396386:2008/12/25(木) 21:30:14 ID:6fTrAel5
>>395
再度の回答ありがとうございます。
試してみましたが、駄目でした。

その5点を 0x005ffffe 〜 0x00800000 の範囲で試してみましたが×。
InterVideo 関係の登録フィルタを一時的に解除してみましたが×。
(このソフトのアンインストール、関連レジストリの削除も試行済み)
動作はいつも最初のスプラッシュウインドウが出るだけで
そのまま何もメッセージが出ずに終了。
(タスクマネージャのプロセスで PcastDigi.exe の挙動を確認)
いったい何が原因なのでしょうかね・・・。
397初心者:2008/12/26(金) 02:03:47 ID:/5HIK3Ft
インターネット上の番組表(iEPG)を使った録画予約はできたのですが、
なぜか、そのために利用したWebブラウザの調子が悪くなってしまいました・・・

イー・モバイルを用いてネットに接続しているのですが、
Webブラウザを立ち上げるたびに、いったんネット接続が切断されるようになってしまいました。
切断されたあと再接続すれば正常に読み込まれますが、別のページを立ち上げると、また切断されてしまいます。

Internet Explorer7でも、Google Chromeでも、同じ症状になっています。

最初、Internet Explorer7で症状が出た段階で、Google Chromeは正常に機能していたのですが、
Google Chromeで番組表を利用すると、Google Chromeでも同じ症状になってしまいました。

おそらく、インターネットオプションの中のどこかの設定を変えれば、うまくいくのではないかと思うのですが、
どこを変えればよいでしょうか。

(接続設定の箇所では、ダイヤルアップで「ダイヤルしない」を指定しているので、
とくに問題ないと思われます。)

もし解決方法等をご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただければ幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い致します。

(使用OSはWindows Vista home editionで、使用パソコンはNEC Lavie LL800/K、
ちょいテレはU2DSを使用しております。また、PCastTVソフトは、最新のアップデートを適用済みです。)

398不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 18:15:24 ID:DE8bcsYp
ウイルスに感染しているとしか思えない
399不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 02:22:38 ID:cr7GF/X3
クリーンインストールして、問題が再発してからここに書き込め
400不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 16:59:29 ID:DEsd4+gy
2.21βにアップグレードしたらなめらかモードとくっきりモードがなくなったのだが

@DH-KONE/U2V
401400:2008/12/27(土) 17:00:05 ID:DEsd4+gy
2.22β1でしたスマソ
402400:2008/12/27(土) 17:15:06 ID:DEsd4+gy
3連投稿ですが、、、>>392やったら直りました。早く直してほしいところですねぇ・・・
403不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 18:46:04 ID:WNEF0h38
DH-KONE4G/U2DS全チャンネルきれいに映った
404不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 00:11:38 ID:HIF1Da+X
録画した番組が、パソコン上のビデオフォルダ内には保存されているのですが、
なぜか、PCastTVのビデオ欄のリストには表示されなくなってしまいました。
どうすればビデオ欄のリストに表示されていない番組ビデオを視聴できるでしょうか?
405不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:06:38 ID:7Jx/Bu5k
録画番組のリスト欄に見たい録画ファイルをドラッグ&ドロップすればいいんじゃね?
406不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:21:27 ID:6iunPUzC
>>405
それでできました!
どうもありがとうございました。
407不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 02:36:13 ID:60o5ZX9y
パソコンからPSPにコピーして見るのが便利って書いてる人が多いからU2V買ってやってみた
3時間番組をコピーするのに40分かかった
PSP用の動画に変換なんかしないですぐ転送出来ると思ってたわ
今年最後のがっかり
408不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 03:01:06 ID:QhnSMUfx
>>407
それ時間かかりすぎ。3時間って600MBほどでしょ。
600MBが40分ってことは、0.25MB/sのスピードしか出てないな。
USBが2.0じゃないとか、激遅のメモリースティックなんじゃね?

自分の環境だと、3時間番組は約6分で転送完了するぞ。
409不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:53:43 ID:tRnsGsSx
パソのスペックを書かずに言っても
410不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:43:11 ID:QhnSMUfx
エンコード処理が行われているわけではないので
CPUの性能とかはあまり関係ないよ
411407:2008/12/28(日) 20:38:09 ID:VKtuKjQb
USB2.0
メモステはサンディスクのウルトラ2 15MB/s
OSはXP
CPUはペン3の866MHz

HDDがガリガリしっぱなし
どう見てもエンコしてます
本当にありがとうございました
412不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 04:09:21 ID:CIUTAtQI
でもまあ転送はできてるわけだから不良品ではないわな。
413不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 07:41:18 ID:HQ4C0AMF
エンコdeウンコ
414不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:40:37 ID:wdpKCEdN
エンコードつか変換はしてるだろ。最初の50%は転送してないじゃん。

>CPUはペン3の866MHz

PentiumD820/2.80GHzで1時間番組が5分、Core 2 Duo E8500/3.16GHzで
3分程でした。
お気の毒さまです。
415不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 16:23:01 ID:Jt6DkrCD
> CPUはペン3の866MHz

ばーかw
416408:2008/12/29(月) 16:34:01 ID:CIUTAtQI
>>414
ホントだ。しかも転送後、微妙に容量増えてる。
これは失礼した。

ちなみに自分のスペックはAthlon64X2 4600+
417不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:46:28 ID:Ssei7VBa
エンコードじゃなくて、暗号解除してSD-Videoで暗号化しているだけでしょ

ファイルサイズが変わるのも暗号形式がHDDとSDでは違うから
418豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/29(月) 22:11:52 ID:OCLlSa/6
これメチャクチャ感度悪いな、携帯のワンセグは余裕で入る場所なのに全く認識しないでやんの。
419不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:14:25 ID:2qARHjm+
つーことはatomだと使い物にならんのか
EeePCのs101とPSPで使おうと思ってたから買う前にわかって良かった
420不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 03:05:28 ID:NWZhxny/
パソコン性能が高かったらフルセグにするよな
低いからワンセグにするのに使えんとは
421不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 09:45:55 ID:zbdMy16C
だめもとで予約録画したけど
ちゃんとスタンバイから復帰して仕事してくれたみたい
やるじゃんちょいテレ
422不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 13:39:08 ID:MaSco37U
録画したビデオのファイルがパソコンに溜まってくるけど、DVD-Rとかにコピーして、ハードディスクから削除しても、あとで見ることは可能でしょうか?
423不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:54:37 ID:wbpcPCDu
とにかくB-CASがうざい。
424不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:20:34 ID:LdGmc9ZT
>>423
とにかく? ちょいテレにB-CASなんかないけどw
とにかく、お前がバカだって事はわかった。
425不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:41:25 ID:4J3bkGzx
>>422
みられるけど、DRMは本体認証方式だから無くさないように気をつけてな
426不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 20:33:07 ID:I7KogbwE
こんな緩いDRMで大丈夫なんかいなと余計な心配をしてしまう
427不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:02:48 ID:IReMUZ2A
>>425
ありがとうございます。
428386:2008/12/31(水) 04:30:25 ID:ZEqlL2/Y
386です。
リカバリしたら使えるようになりました。お騒がせしました。
ようやくリカバリ前近くの状態まできましたが、結局のところ
使用できなかった原因は不明です。
429 【末吉】 :2009/01/01(木) 00:56:08 ID:Y7rgUMsl
t
430 【豚】 【810円】 :2009/01/01(木) 17:36:35 ID:O57NFzIV
運試し
431 【大吉】 【539円】 :2009/01/01(木) 17:57:45 ID:+x4/JfsG
倍速再生がほし〜〜い!
432 【大吉】 【908円】 :2009/01/01(木) 18:04:56 ID:O57NFzIV
今度こそ
433 【吉】 【1930円】 :2009/01/01(木) 22:25:38 ID:w6D0WXo8
早送り
最小化
元のサイズに戻す
434 【吉】 お年玉 【252円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 22:34:44 ID:wDejOnmj
なんだかなぁ
435!omikuji:2009/01/02(金) 12:27:09 ID:jzhJjHMW
ビデオリストの情報を白紙に戻す方法ってありませんか?
アンインストールしてから再インストールしても元のままで、
改善されないんです。
一番下のファイルだけ手動で削除できないせいなのか、
録画したファイルをドラッグしても追加できない
状態です。
436435:2009/01/02(金) 16:02:20 ID:jzhJjHMW
OSはXP
ちょいテレはDHONEU2Pです。
437不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 19:22:24 ID:11bvTvdh
今日U2S買ったけど、全然映らねぇ・・・・。

もうこれでいいよ・・・・
http://www.v2p.jp/video/
438不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 20:26:51 ID:4/seisbp
宣伝乙としか言えないな。
439不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 22:43:51 ID:suAybpIC
F型コネクタでも見れないのは何故?
440不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:19:26 ID:SKYO6oRG
俺らはお前んちに住んでんじゃないから知らんがな
441不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:54:55 ID:aDDVaD4I
ガイドのとおり、32bit版サイドバーを立ち上げてみたが、64bitvistaでガジェット表示できねぇ
442不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 03:40:35 ID:3n+F4xBq
64bitvistaは対象外だから、使えなくても仕方ないでしょう。
443不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 09:01:29 ID:jVcVS8mP
ビデオリストに表示される「コピー数」って、最初は10になってるけど、
一度もムーブしなくても、いつのまにか、「-」になっていて、
ムーブができなくなってしまいます。

ムーブには日数制限でもあるのでしょうか?


444不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 13:33:44 ID:leGBFWCI
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html

↑ここ見てたらくっきりモード・なめらかモードが使用できるのはフラッシュメモリ内蔵のヤツ
DH-KONE4G/U2DSとDH-KONE8G/U2DSだけのようですね。
ラジオとか要らないし録画したのを他のPCに持っていって見る事も考えてないので
DH-KONE/U2Vを買おうと思ってますが
くっきりモードとかなめらかモードとかは効果のあるものなんですか?
ワンセグの解像度っをどうくっきりさせるのか良く分からないし
15fpsを30fpsにするのもよく分かりません。
445不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 14:28:12 ID:JVlfmvkI
>>444 
DH-KONE4Gのサンプル アンテナ感度はMAXの受信

くっきりモードOFF
ttp://obando.mine.nu/fs/img-box/img20090103141406.jpg

くっきりモード最強時
ttp://obando.mine.nu/fs/img-box/img20090103141338.jpg

スポーツ中継とかはブロックノイズ出まくりでくっきりモード関係なく
酷い画質です。 あまり期待しない方がいいかも・・・気休め程度です
元々のボケた画質をくっきりさせる機能ですからw
446不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 14:45:37 ID:GYEK5/Op
なめらかはあれば使うという程度、くっきりは要らない子
447不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:21:23 ID:BbAZuXty
昨日買ってきたけどプレイヤーアプリがよく落ちる。
こんなもんなの?
448不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:28:15 ID:PoAzZRx0
>>447
経験上いえるけど、ビデオ視聴時に落ちまくるなら録画時に電波が弱すぎるか負荷を掛けすぎてて録画データに欠損が生じてる。
テレビ視聴時なら電波が弱いからスペックがアレなのかどっちかだな。
449不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:31:38 ID:sZvIfffG
>>444
DH-KONE/U2Vもくっきりモード・なめらかモードに対応したよ。
実際に使えているから。Ver.2.17β1より。
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/rireki/pcasttdtdigi_win.txt
450不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:39:53 ID:/ZgbIZpE
B-CAS廃止の流れがあるようですが、もし廃止になったら
ちょいテレのダビング10制限も撤廃されますかね?
451不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:42:20 ID:PoAzZRx0
>>450
たぶんされないでしょう。
452不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:45:44 ID:VzWmTzcR
ワンセグチューナーのまとめWikiとかないのかしら
453不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:31:16 ID:GYEK5/Op
>>448
USBフルセグのチューナーもデコーダーのDSFがデータ取りこぼして落ちることがあるね
作業中とかでCPU負荷が高めの時はアプリのプライオリティを上げておくといい…かも?
454不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:54:59 ID:PoAzZRx0
>>453
>作業中とかでCPU負荷が高めの時はアプリのプライオリティを上げておくといい…かも?
それも経験上お勧めできない。場合によっては暴走する恐れがあるから。
455不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 18:25:57 ID:leGBFWCI
>>445>>446>>449
分かりやすい作例と情報ありがとうございます。
実質メモリを背負ってるかラジオ受信できるかの差ですね。
456不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 19:34:29 ID:/BWJgrZ6
お前は何を言っているんだ
457不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:14:35 ID:hXvIZj+7
ちょいテレの録画保存先をUSBフラッシュメモリーにしようと考えているんですが、
書き込み速度の遅いMLCの安価なものでも使えますか?
458不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:36:07 ID:CILe2MYD
著作権保護対応の安いメモリスティックライタってないもんですかね?
459不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 13:57:39 ID:fR4N1A2B
ヤマダでDH-KONE/U2Vが4,980円だったから買ってきた
ネットブックで使うには十分だね
460不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:34:29 ID:CNEVD214
>>459
買いに行ったら売り切れだったのはお前のせいか!!
Vistaガジェットで再生できるのを知って、XPのサイドバー表示ができたから、XPでも使えるかを期待してるのに。

で、ビックカメラでは撤去されてた。対抗させない気だな。
461不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 15:15:09 ID:+vrltpeo
>>450
何を勘違いされているのか知りませんがB-CASもCPRMも暗号化解除されて
しまったので見捨てるだけですよ。他の方法でプロテクトするに決まってるじゃん。

ワンセグは今のところ安泰なので放っておかれます。
462不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 15:27:58 ID:pzaR4Bw5
>>460
関係ないけど、Windows7のガジェットでも表示はできた
463不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 15:45:02 ID:YOocLrj4
>>459
情報サンクス!!
ポイント使って1500エソで買ってきたよ!
464不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 16:20:23 ID:yCpTiIoq
で、

XPのサイドバーでは使えるの?
465不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:48:34 ID:CNEVD214
>>462
サンクス
とりあえず買えるか明日も見に行ってくる。
SV-ME75にしようか悩んでいるところだが、ちゃんと受信できるか確認用にも良いなあと思った。
466 株価【40】 u:2009/01/05(月) 00:17:15 ID:ioOm+Yfb
t
467不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:04:38 ID:9lTbChw8
>>459
ポイント何%でした?
こちらでは売ってない。。。
468不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:35:35 ID:LmgwXOHA
>>467
ポイントは50でしたw
開店朝一で行きましたが2個しか置いてませんでした。在庫処分なのかな
469不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 13:28:36 ID:SjN7tOpb
予約チャンネル設定の
iCommand放送局名に「CBCテレビ」の選択がないけど
どれ選択すりゃいいんだ
470不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 14:09:56 ID:LSCLJI8a
中部日本放送でいいんじゃね。
471不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 15:51:32 ID:SjN7tOpb
>>470
なるほどサンクス
472不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:08:52 ID:TUCFJyI0
http://video.watch.impress.co.jp/static/stapa/2009/0106/015flash.htm
【Impress Watch Video】スタパビジョン
ワンセグチューナー「BUFFALO ちょいテレ」
473不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:10:12 ID:nHDXct/w
スタパ、W録のことは触れなかったね。この機能も何気に便利なのに。
474不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:03:36 ID:Zf0r0yCU
初心者ですみません。
F型コネクタ変換アダプタを使ってケーブルTVの受信端子に差し込んでも
なんにも映らないですが、やはり対応してないでしょうか?

475不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:14:05 ID:AGxt3hi7
ケーブルテレビ会社が地上デジタル放送の中継電波を流している場合は映る。
476不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 06:15:10 ID:+tVMf9vf
設定して最初に地域を選びますよね?
うちはケーブルなんで東京の放送局もほぼ全部入るんです。
最初、特に考えもせず自分の住んでる県を選んだら、入る放送局が凄く少なかったので
東京に選びなおしたいんですけど、インストールしなおしても地域を変更することが出来ません。
どうしたら変更出来るんでしょうか?
477不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:05:39 ID:BL7SmX1u
マニュアル嫁
478不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 09:04:02 ID:muoe8GtS
祖父.comで5040(15%)だったので、買おうと手続き中に9時を回ってしょんぼり。
479不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:01:17 ID:muoe8GtS
5080の間違い。
480不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 08:46:07 ID:pVmrn0vv
すみません、質問があるのですが宜しいですか?

当方、去年の秋頃にDH-KONE/U2Sを購入しました。
今まで普通に見れていたのですが、今では起動して音声は聞こえても
画面は全然現れてくれません。ですが、タスクバーから「最大画面」を
選択すると、それは写るんです。

使い方としては作業中に液晶の片隅に常駐させて鑑賞する為に購入したので・・・
試した事は 再インストール・新しいドライバーの導入・NVIDIAのドライバの再インストールです。

後,身に覚えがあると言えば、ATOK2008のインストールと三国志11のインストール位です。
完全に写らなかったり、音声が聞こえないとか、起動しないとかではないので、
もしかしたら、私の知らない些細な事で改善するのではと思い、お尋ね致します。

一応バッファロー社のサポートの方から、教えて頂いた事は試しました。
(グラフィックカードのドライバーの再インストールでした)
ですが、今まで普通に現状の設定で見れていたので・・・。

乱文ご容赦下さい。アドバイスを御願い致します。
481不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 11:48:42 ID:fitrLXTe
DH-KONE/U2Vは5080で15%が増えてきたね。
でも取り寄せばかり。
482不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:25:25 ID:o5qk2Cbs
>>480
自分はU2だけど、多分同じ状態になったことある。
とりあえずWindowsボタン押しながら、Dを二回くらい押してみて。
483不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:38:57 ID:o5qk2Cbs
482だけど言葉足りてなかった。
タスクバーに出てる状態で試してみて。
でもこれはその場しのぎなので再発します。
484不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 23:20:22 ID:fyQ9TyFJ
>>480
もたつくと再描画しない仕様のDSFなので、もたつきの原因を解消しない限り戻らない。
主にレジストリ肥大や常駐プログラム(ウィルス・ワーム・ウィルス対策ソフト含む)、PCスペック
不足、電波が弱いなどが原因。サポセンでも言われたと思うけど、クリーンインストール(AA略 とか。
485不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 03:06:48 ID:g7jEP8If
>>482
>>483
>>484

わかりやすくて、ご親切なご指導ありがとうございます!!
無事、視聴できるようになりました。

とりあえず、クリーンインストールはまだしたくなかったので、
これでしのいでいきたいと思います。

感謝いたします、ありがとうございました。
486不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 05:10:17 ID:MDESleVM
バッファロー、4GB「ちょいテレ」にWindows専用モデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/buffalo1.htm
 株式会社バッファローは、USB接続タイプのワンセグチューナ「ちょいテレ」シリーズの新モデルとして、
チューナ本体に4GBメモリを内蔵したWindows PC専用モデル「DH-KONE4G/U2DSL」を1月下旬
より発売する。価格は11,130円。対応OSはWindows XP/Vista。

 ワンセグ放送を約20時間録画できる4GBのフラッシュメモリを本体に内蔵したUSB型ワンセグチューナ。
従来機種である「DH-KONE4G/U2DS」からデジタルラジオ受信機能を除いたWindows専用チューナ
として新たにラインナップに追加された。

高感度版〈ちょいテレ〉 番組持ち運び対応 USB2.0用 ワンセグチューナー | DH-KONE4G/U2DSL
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2dsl/
487不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 08:29:46 ID:9+mHzPEA
PSPでムーブして見てるのですが画質が悪すぎますね

MPEG-4キャプチャカードのほうがまだマシ
488不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:54:37 ID:gvT3KVU5
PSPのチューナーで録画するといいよ。ちょいテレなどとは比較にならんよ
489不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:49:36 ID:9+mHzPEA
>>488
同じワンセグデータで画質が異なる理由を説明してくれ
490不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 14:49:18 ID:W3IRHdR8
受信感度の問題だろう。
491不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:04:13 ID:sK4C/Hou
>>489
俺の人生で初めてこれ言うよ。

百聞は一見にしかず。
492不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:41:46 ID:sXLnQMJw
PSPのワンセグチューナーはPSP用に最適化したワンセグデータを保存してるってこと?
493不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:08:21 ID:t8dvjBiv
まあまあ喧嘩いくない
PSPで録画した番組をちょいテレで再生して比較してみればおk
494不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:58:28 ID:oJfAbS0d
同じ製品を買ってきて気がついたが、個別認証だから壊れたりなくしたら
2度とみれない。
半永久保存するためにはSDカードに保存するしかない?
495不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:58:25 ID:p7fuEAvt
WindowsVistaで突然、再生や録画ができなくなった
ヘルプの------
WindowsVistaで「ユーザー アカウント制御」が表示された後、再生や録画ができません


>原因 グラフィックボードのドライバが古い。
>対策 グラフィックボードのドライバを最新バージョンにしてください。

>グラフィックボードのドライバを最新バージョンにしても改善しないときは、
>「ユーザー アカウント制御」を表示しないように設定することで回避することもできます。

で「ユーザー アカウント制御」を表示しないように設定して回避した。
496不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:09:27 ID:Jl5eUdwQ
立ち上げる度にSPDIFのミュートにチェックが入って音声が出力されず、
毎回チェックはずすのがめんどくさい。
PCast TV for ワンセグにVerUPするも解消ささず。
これって何とかなりませんか?
OSはXP SP3 ちょいテレはDH-KONE/U2Vです。
497不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:25:07 ID:yyqMu+7B
それはちょいテレじゃなくてサウンドデバイスの設定ミスかバグだと思われ
FaderControllerみたいな外部ツールを使って状態を固定してみるとか
498不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:32:57 ID:QDNjqMWV
>>496
もしかしてRealtekのサウンドデバイス使ってないか?
499不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:16:44 ID:Jl5eUdwQ
>>497
ちょっくらためしてみます。
>>498
オンボの使ってます。たしかrealtekだったかと。それが原因ですかね?
ググって見たら同じ症状の人もいるみたいだけど、解決法は見つからず。
500不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:54:40 ID:yyqMu+7B
>>498
ググってみたらミュートの状態を正しく読み書きできない仕様があるみたいだね
だめじゃんこのドライバ…

>>499
書き忘れたけど、操作対象のSPDIFにチェックを入れて、基本設定の"他のアプリケーションによる
変更を許可(L)"にあるチェックを外せば多分動いてくれると思う。
501不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:49:38 ID:DkXpmGVm
DH-KONE/U2Vを買ったけど、これ付属のアンテナじゃ屋内で見るのは無理だった。窓際でも無理。
高感度アンテナをベランダの外枠まで出したらちゃんと映った。
周りは高層建築なんて何もない開けた土地なのに。
結局テレビのアンテナ線に繋がないとまともに視聴できず、場所が固定されてメリット半減。
502不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:15:50 ID:PF3/amS4
DH-KONE4Gでデジラジ受信をメインに使用してます。

データ放送の件です
EPG(電子番組表)を自動更新してる時に音飛びしてしまいます・・
EPGが自動作動しない時は問題なし 同じ状況の方いらっしゃいます?
EPG(電子番組表)自動更新を止める設定モードが無いし。
SKnetのデジラジワンセグチューナーはこんなトラブル無いので
牛さん固有の不具合なのかな?

PC環境は XPsp2、Pen4-2.4Gでメモリー1G、乗せてます
ちょいテレソフトは最新版にup済

PCが約5年前の古いノートでは限界・・・?
503不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 04:42:51 ID:6pHKvAhc
>>502
番組表の取得用に安いちょいテレを買い足す
504502:2009/01/19(月) 05:21:26 ID:t+EGk1kz
>>503
デジラジを聞くのがメインなんですよ >>502の件は。
番組表はまったく使用しないので、デジラジ聞いたりラジオ放送を
録音中の音飛び現象がデータ自動更新時のみ発生して困ってます

5000円で衝動買いした処分品のSKnetデジラジチューナーは
EPG(電子番組表)が自動更新してもこんなトラブル皆無。
牛さんのデジラジは大切な保存版録音には向かないので
今は、裏番組チェック用に使うだけになってます
505不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 10:14:12 ID:+RepTLov
はぁそうですか
506不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:26:47 ID:boecUANm
XPでPCastDigi.gadgetの追加はできたけど、起動はできなかった。残念。
番組表の自動更新できないのね。
507不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 22:22:58 ID:7mODSm/Y
元祖ちょいテレをw2kで使っている俺は特に不具合はないな。
データ放送やら最初から対応してないし、デジタルラジオなども使えない。
だが、余計な機能などないからこそ、録って見るだけならすこぶる安定している。
508不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 07:31:07 ID:qsKld/8T
番組表からダブルクリックして予約しても、手打ちで予約しても
なぜか予約一覧に表示されません。
でも時間になると録画されます。

後で変更や修正したいときに一覧から選ぶことができないので困るんですが
どうにかならないでしょうか?
509不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 18:18:41 ID:o4iSDijB
ちょいテレ買ったけど失敗したな。
画質が想像よりすごい悪い・・・。
地デジのUSBの奴を買った方がよかった。
MonsterTV HDUSなんか、ちょいテレの2倍ぐらいの値段でコピーフリーだし。
510不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 18:21:05 ID:H+fQpY1g
>>509
買う前に気づけよw
ワンセグに過大な期待しすぎてたんだよ。
511不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 19:55:37 ID:d/QvnNC0
小僧寿し買ったけど失敗したな。
味が想像よりすごい悪い・・・。
回転寿司のお持ちかえりの奴を買った方がよかった。
蔵寿司なんか、小僧寿しの2倍ぐらいの値段で添加物フリーだし。
512不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:08:54 ID:nNKLDjCf
スタンバイからの復帰は失敗しないのに繋いだままを起動するとちょいテレが認識されん。
ぐぐっても同じ症状が見つからなかったので俺固有の問題のようだがどうしたものか。
513不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 07:27:01 ID:FQ30EJn8
みなさん番組表ってどれだけ表示できてます?
U2Vなんだけど、チャンネルによって違うが、今だと、8時や11時までで、昼過ぎの表示がないのです。
だから昼過ぎの録画予約も面倒だし。
514不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 08:36:50 ID:NTt2vEIo
>>513
ワンセグの仕様です。
最大でも10番組までです。iEPGを使ってみては?
515不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 16:07:53 ID:P6ZA/nha
516不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:55:08 ID:N6wR+8aA
DH-ONE/U2、DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2M 向けのばーじょんあっぷ来たね。
【変更履歴】
●Ver.1.18
 ・「メーテレ」のデータ放送が正常に表示されない場合がある問題を修正
 ・重複した予約を登録できる問題の修正


メーテレ、ってなんだか知らないオイラには関係ないか・・・
517不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:18:36 ID:oll50FKv
>>516
バッファローお膝元のテレビ局の癖してチェック甘いな
でも地元局だから不具合に気づいたのか
518不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:33:10 ID:1oZtq4ef
>>517
メ〜テレの局員が買って、苦情入れたに一票w
519不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 00:39:15 ID:kQXgDZwP
データ放送問題を修正してもiEPGで録画予約すると
チャンネルがメ〜テレではなくNHKになるのは修正されてないジャン!!
これってコッチの設定の何かがいけないの?


そんなONE/U2使いのオイラは
ヤマダ電機で新春初売りだったKONE/U2Vをその時買えなかったが、
今日行ったら23日までの特売として4,800円で売っていたので買った。

PSPのチューナーとどっちにしようか迷ったがYオークションで開封済みでも
3,000円以上で落札されるからKONE/U2Vにしたよ。

はたしてどのくらいONE/U2より高画質か?
520不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 06:34:54 ID:88fQ64//
>>514
ありがとう。
iEPGでも録画失敗することがあって、原因がまだつかみきれてないのです。
予約してすぐのものは録れるのに、数時間(ここを検証中)先のは録れない感じ。
521不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 14:09:21 ID:4vwLhq5/
ちょいテレって、予約録画で電源管理:状態を変更しない
に設定しているのに、勝手にソフトが落ちるんだけど
最新版2.2xなんだけど、状態を変更しないのならそのままテレビ画面
出してていいのに…
録画に関してもチューナが無いと見れないうえに、別のちょいテレUSBを
さしても見れないと言う酷い制限
ワンセグ程度の画質低い物にここまで制限つけるとかするなら
どうしてNHKの電波を韓国や中国にも届くようにするかな?

テレビを見るなって事なのかな?
522不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 14:39:02 ID:fay5eIwr
「テレビ」で見ろって事じゃねw
523不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:02:13 ID:wn373a+i
>>520
データ放送ブラウザが原因でエラー落ち→失敗な場合もあるね
待機時にブラウザ窓をOFFにしておくとミスらなくなった
524不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 11:32:45 ID:9OtxraFP
>>509
フルがいいけど、PCのスペックが・・・・
メモリ500だし、いまだにpentiumMだし
525520:2009/01/25(日) 12:06:01 ID:AfTreYsN
>>523
ためしてみる。
でもデータ放送目的で買ったから、常にオンオフ繰り返すの面倒だなあ。

録りたい番組のみ失敗してる感が。。
526不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:35:44 ID:RZUp6X+X
>>519
地域は違うと思うが、ウチでも特定のチャンネルのみ違う
チャンネルが選択される。
ブラウザをIEからFirefoxに変えるとちゃんと選択される。
527不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:41:23 ID:A7MpvgFg
>>519 >>526
予約チャンネル設定すれば直るぞ
528不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:34:04 ID:sDsr9Xqv
IOのセグクリップのスレってないんですか?
529不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:45:50 ID:1O5htXD1
あったけど落ちた。
530不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:46:03 ID:1No40vuU
なんでここで聞くんですか?
531不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:15:52 ID:7qIOC+/f
アメリカで地上デジタル放送への完全移行が延期決定
532不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:31:15 ID:IRMk4nRl
DH-KONE/U2Sを買いました
これが一番電波が強いと電気屋が言うのでこれにしたんだけど、
あまり見えない
高感度外部アンテナついてる他のがDH-KONE/U2Sよりも見え方がいいんでしょうか
テレビアンテナ変換アダプターならほぼ完全に見えるんでしょうかね
533不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:36:58 ID:IRMk4nRl
DH-KONE/U2VとDH-KONE/U2RだとDH-KONE/U2Rの方が
ウルトラ高感度なのではっきり見えるんでしょうか

あと、DH-KONE/U2Sはチャンネルがなかなか切り替わらなかったり、
何かするたびに終了しそうになるのですごく時間がかかります
他のもこんなに不安定なもんなのですか?
534不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:37:39 ID:Zfr5f9VW
>>523
確かにデータ放送OFFにしたら録れました!

あとはファイルの解析してみます。
535不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:38:52 ID:g5zV5ry/
他も似たようなもんだよ。
ちゃんと電波捕まえられることができてるんなら、高感度アンテナなんか意味ないし。
536不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:32:17 ID:IRMk4nRl
・・・もう起動すらしなくなりました
返品できるだろうか
537不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:14:15 ID:E4ClMSQp
>>536
フレーム表示モードのバグで起動しなくなったときとか。
これでも起動しないならわからないや…
http://www.uploda.org/uporg1969320.reg.html
538不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:14:52 ID:E4ClMSQp
DLパス忘れてた
pass:pcasttv
539不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:40:26 ID:IRMk4nRl
>>538
ありがとうございました。起動しました。
540不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:42:22 ID:IRMk4nRl
すぐ終了するのは直らないです。買った商品がたまたまそうなんでしょうか。
541不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:53:43 ID:uwZELe2X
>>540
使ってるPCが(ry
542不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:05:35 ID:4Sox5gpL
>>541
インテルR Core?2 Duoプロセッサー
メモリー2GB
HDD 120GB
去年買ったんですが、もっとハイスペックじゃないとうまく動かないんですか・・・
543不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:29:27 ID:QbQVaSZM
自分のPCが要求スペックギリギリのPCにすら劣る状態になっている と考えてみるんだ
544不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:38:20 ID:4Sox5gpL
>>543
一応デフラグとかもしてるんですけど

デスクトップのアイコン消したりしてみます
一年たってないのにもう動きがにぶくなるとはトホホ
おまけのソフトがたくさん入っていたせいかも・・
545不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 07:33:40 ID:eojO//XK
>>527
毎回出るわけでは無く、たまに見わすれた時になっていること多いです。
IEのBUGの様な気もするが、最近は表示も早いのでFirefoxで予約を
するようにしている。
546不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:17:23 ID:U6zGhD9x
PCastTVなんだけど、ドラマをCM飛ばして見たいからタイムシフト状態でしばらく放置してたのよ。
で、CMの状態で画面が止まってるので、CMスキップのボタンを押したらタイムシフトが解除されたwww
ドラマを見損ねてしまったじゃないか!どうしてくれる。
欠陥ソフトだよこれ。
547不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:47:27 ID:STg/l5OO
うちのDH-ONE/U2はタイムシフト中でもCMスキップできるな
ちなみにPCastTVのバージョンは1.16
548不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 00:23:11 ID:oeCpl76Y
DH-KONE/U2Sでカードリーダー持ってたらPSPでも見れますか?
549不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 14:45:17 ID:Sy/3xN9O
>>547
いやこちらでもタイムシフトで"再生中"のCMスキップはできる。
そうじゃなくて、タイムシフトボタン押して動画が"停止"したままデータを溜めてる状態から、
先にCMスキップボタンを押して、動画が始まらないので再生ボタンを押すとタイムシフトから抜けてしまうんだ。
そうなると溜めていたデータが見られなくなる。
これは最新版のver.2.22β1でも直ってないバグ。
550不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 16:23:51 ID:gZ1Czr2I
仕様だろ
551不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 17:44:15 ID:Sy/3xN9O
タイムシフト状態では再生中でなければCMスキップボタンを押せないようにしておくのが、妥当なソフトの作り方として
552不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 17:45:18 ID:Sy/3xN9O
変なところで書き込みボタン押しちゃった
553547:2009/01/29(木) 17:59:58 ID:hRopG2Fs
>>549
それも問題なく出来るな
CMスキップ連打すると落ちるという話を聞いた事があるけどそれじゃね?
ちなみに、うちのは連打しても落ちない

あと、社員じゃないけど
β版使っててバグ云々いうのはいかがなものかと思う
554不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:37:39 ID:U0jqW4Rg
拡張子TSファイルっていぽdで見れるように変換できるの?
555不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:23:05 ID:RsNnzp8/
556不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 10:34:33 ID:MhVfsapn
>>549
ここはユーザーにデバッグをさせるというある意味ショボいやり方を取っているのでβという文字が(ry
仕様だろうが何だろうが再現性のある不具合があればどんどん報告しておk
557不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 22:06:28 ID:1MKLHYVA
今日録画したのを再生しようとすると
再生ソフト落ちるんだが仕様ですか?
558不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 22:21:18 ID:OuxRZAdu
再度質問します。
DH-KONE/U2Sでカードリーダー持ってたらPSPでも見れますか?
お願いします。
559不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 22:28:31 ID:UVLUIZ8W
>>557
スペック不足じゃねーの
何も書かないで誰がわかると

仕様だったらビックリだわ
560不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:52:42 ID:/8fdTJzQ
>>558
なんでバッファローのwebサイトみて確認しないの?
561不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:20:46 ID:H+q49n0s
>>557
うちも今日録画したものだけ、再生しようとするとアプリ落ちるわ。
なんでだろw
562不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:51:45 ID:YiE4gzyZ
>>560
電気屋はリーダーがあればできるというけれど、PSPができるのはこの機種と
バッファローのサイトに書いてあったんで
リーダーさえあればできますよーと電気屋は言うんだけどどうなんでしょう
電話サポートつながらないし、商品を買ってる皆さんしかおたずねするところがないんですよ
563不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 02:36:36 ID:8pOb0p0z
PSPにムーブして見るためだけに購入しました。

録画ファイルをおくフォルダをリネームして元に戻したら
ダビング10の残り回数が「-」と表示されるようになり、
取りためた録画は本来の目的であるPSPにはまったく転送できなくなりました。

これは仕様ですか?
564不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 06:25:55 ID:EKT7oFuZ
ワンセグは元の画質がアレなんだからダビング制限とかやめてほしいわ
565不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 12:12:09 ID:xMFaJnvX
>>562
悪いんだけど、何を言ってるのか全然わからない。
結局、PSPはもってるんだよね?PSPはokだって
バッファローのサイトに書いてあったんでしょ?

何が知りたいの?ちゃんと日本語で書きなよ。
566不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 12:15:02 ID:tfqel+8q
気持ちはわかるが、残したくなるようなコンテンツがあるの?
おいらは、ハイビジョンと言ってもマラソンなどでのブロックノイズに耐えられないので、1segで充分でした。
567不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:42:34 ID:8pOb0p0z
>>565
録画したファイルを一度でも移動させるとPSP(携帯も同じ)への転送が不可能になるってこと。
糞仕様なのか、バグなのか。。。
568不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:44:50 ID:YiE4gzyZ
>>565
DH-KONE/U2V \7,400 はPSP対応と書いてありますが、私の買ったのはDH-KONE/U2S \6,300です
PSP対応とは書いてないんです。
でも電気屋はDH-KONE/U2SでもカードリーダーがあったらPSPで見れるから大丈夫と言うので買ったんです。

カードリーダーがあったらどうやって番組を書きだすのかが判りません。
569不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:47:18 ID:YiE4gzyZ
>>565
時間がかかってもなんとか録画できるからいいかなと思ってましたが
説明書が簡単すぎるしどこに聞いたらいいのか判らないので返品します。
答えてくださってありがとうございました。
570不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 18:27:22 ID:fZMTqSnb
こりゃひどいわ
571不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 05:44:13 ID:GbEIxgF1
>>568
対応って書いてないのを買ったのに見れるかって?見れるわけねーだろカス
電気屋の店員の言うことなんざ鵜呑みにすんなよww
差額1100円をケチった自分を恨めよ。
572不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 08:39:20 ID:o+ljmYD/
ひでえ目にあった。買って1週間、突如電波受信不可になった。
で、なんかマウスとプリンタに不具合が出た。つまりUSB周りがおかしくなった。
外部アンテナ使っててアンテナには問題ないし、ソフトの入れ替えとか考えられる対策やってもダメ。

ほかのPCで試してもダメだったんでサポートに電話してからメーカーに修理に出した。
自分が壊れるだけじゃなくて、ほかの物を道連れにするなよ・・・。
前に、これは不安定なハードだって、書いていた人いたけど、確かにそうかも知れん。
PCスキルのない人には薦められないな。

んでも、修理上がりまでまてないから、新しいのをもう一つ買ってしまった。
それは問題なく動いてる。なんだかんだ言っても便利だから手放せないんだよな。
でも、昨日丸一日潰れたよ。
573不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 09:39:30 ID:9vE2TEJP
9:30に落ちるな
特定の番組が始まると落ちるのか
番組の変わりのEPG周りの処理か
574不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 12:17:40 ID:jX0p9L+R
>>572
つまり一言で言うと

「欠陥商品」
575572:2009/02/01(日) 18:42:43 ID:o+ljmYD/
>>574
確かにトラブルは多いみたいだね。
でも、他社のUSBワンセグチューナーも似たようなもんらしいよ。
けいあんのとか良い話聞いたことがないもん。
576不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 19:53:08 ID:y38hL6sS
>>573 デジタルラジオを聴取中? かな

たびたび「その件」は・・・話題になるけど、TBSデジタルのハマセグが
午前中に放送開始する際に視聴中のチャンネルがズレる、録音予約中の
チャンネルもズレる不具合に起因する事例のひとつかと。

>>218>>222>>228>>232>>237>>240 が参考になるよ

この不具合の報告も当然カスタマーに多くのユーザーから報告を受けてる筈
だけどメーカーからの改善verのアップデート未だになし。

ワンセグチューナー使い分けて現在3個使ってるけど、バッファローだけかな
チャンネルが勝手にズレる仕様(?)が発生するのは。
577不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:28:37 ID:MSJb4WSk
>>576
CPU過負荷などで受信できない&未送信時間帯に番組表を更新した場合、ラジオ/テレビに関わらず
ブランク扱いの部分が1つずつ詰まる?みたいだね。
例えば、東京で日曜深夜にテレ東の午後ロー録画予約をするとTBSかフジの昼ドラが録画される…と。
テレ東・TBS・フジ・MXが休止状態ならチャンネル無しでエラー落ちする(録画されない)。
578不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:00:24 ID:y38hL6sS
>>577
テレビ側もズレやエラー落ちしてたんですね。テレビは全然見てないので把握してませんでした。
チャンネルズレや録画できない不具合はこのワンセグチューナーの基本性能の重要な部分でもあるので
バッファローの中の方には早急に改善して欲しいところですね。

このチューナーを制御するソフトは自社開発じゃなくて下請けに外注してるのかな。
もしそうなら外注先を変更した方がいいですよ。利用者側の使い勝手が悪い&考慮されてない
完成度の低いソフトなので。
579不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:47:01 ID:MSJb4WSk
複数の環境で再現性があったのはこのくらいかな…
3つのPCでしか確認していないので、各々の環境で再現されたらサポートへ問い合わせてみるとか

・フレームのみ表示モードで終了したとき、環境によっては二度と起動できなくなる(レジストリ修正すれば直る)
・データ放送ブラウザが有効な状態にて起動時に特定のデータを受信すると不具合(画像乱れ・不正落ち・録画ミス)が発生しやすい
・高速起動モード有効時、なめらか・くっきりボタンが消えることがある(解除して再起動すれば戻る)
・番組表を正確に受信できない状況でEPGの更新・予約を行うとchがずれることがある(iEPGはずれない)
580不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 11:52:51 ID:ElcYxpCE
視聴中に勝手にチャンネルが変わったりする不具合ってよく考えたら、
無償リコール回収・代替品と交換に匹敵するような

「 重 大 な 欠 陥 」だよ。

ちょいテレの不具合改善アップデートバージョンは出す気あるの? バッファローの中の方

この勝手にチャンネルが変わる不具合が地デジチューナーやテレビだったら大騒ぎだわw 
ハードの設計、商品パッケージはなかなかいいんだけど・・・
ちょいテレソフトの貧弱さ、ユーザーからのバグ報告を受けても改善できない
メーカーの技術力の限界?が残念。。
581不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 14:28:48 ID:z31d+0JV
>>555
PCastにあわせてもエラーでて無理だ
582不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 18:31:16 ID:G6GZstMF
ガジェットに追加完了。
なかなか良いね
583不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 06:59:08 ID:l8NTCgHj
readyboostもやってみた
584不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 14:02:05 ID:218rrfaT
起動して見ようとしたら音しか再生されん、なんぞこれ
受信マークは一応5本立ってるんだが・・ビデオも再生できなくなっとる
助けてくれ
585不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 15:19:21 ID:4LF4g8uE
断る。
586不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:38:15 ID:TQF+iReB
>>584
へんぴん
587不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 09:52:19 ID:IbA8NEmg
オクで騙しウリ
588572:2009/02/05(木) 17:10:01 ID:Teu3Rplg
1月31日にメーカーに故障で送ったのが戻ってきた。
故障は再現性がないとかなんとか書いてあったが、新品交換だった。
まあ、一週間かからないで戻ってきたんだから良しとするか。

以前にロジのマウスが壊れたときも、同じ対応だったけど
1ヶ月以上待たされた記憶がある。
589不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 17:55:47 ID:akjZw8U4
ちょいテレ本体をバラして故障箇所確認・修理する位なら交換だろうねぇ
アキバのジャンク屋によく流れてくるよ クレーム品回収のバッファロー製品。
590不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:47:47 ID:qMqtldjM
良ければ店名をっ
591不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:55:50 ID:iuDV21vk
返品したら、ストレスなくなってスッキリしました。
人生はちょいテレ使うには短すぎる。
時間かかりすぎだっつーの!
592不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:17:18 ID:UTahznyB
次はバッファローのフルセグに挑戦してください。
きっと、忍耐と寛容の心が養われまするる
593不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:46:18 ID:oa9yFDc5
録画したビデオ見ながら
裏で予約録画
その予約録画が終わるとこっちがビデオ見てようが本体落ちるのは仕様だよな?
594不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:40:34 ID:iabjjBHv
餅屋は餅屋。テレビはテレビで
595不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:35:21 ID:bN+o48YG
>>594
ちょっと慣用句の使い方が違うぞ。
596不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:04:36 ID:5ax5S/RA
カモメはカモメ
597不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 09:28:33 ID:XsYqDybQ
これタスクに入ってないと録画予約しててもされないんだなorz
598不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 10:20:08 ID:5ax5S/RA
日本語でおk
599不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 10:27:18 ID:WF2pmEfD

ゆとり
600不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 11:37:00 ID:5ax5S/RA

ゆとりを甘やかす馬鹿
601不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 12:00:32 ID:nN71T957
>>593
そみたい
602不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 16:20:16 ID:rwosPDHv
2.23出ても話題になってないね(笑)
603不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 17:51:10 ID:5qiopOqr
>>602
おぉ、ついに倍速再生が可能になっ
604不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 18:10:08 ID:+l5K4+Jc
なめらかとくっきりが消えた
605不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 19:43:31 ID:MC9FLgaP
>>602
今、安定して動いてるからへたにアップデートしたくない
606不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:31:12 ID:rpQ+hbjM
>>595
合ってるよ。
「餅は餅屋」しか知らなかった。

○餅屋は餅屋
 物事にはそれぞれの専門があるの意。「餅は餅屋」とも。
――広辞苑4版
607不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 23:09:42 ID:B1Zu8kOO
>>606
使い方違うと思う。
608不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 06:52:26 ID:k2M7fBm8
>>607
頭大丈夫か?
609不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:08:49 ID:fArCjQRf
視聴予約、ちゃんと一分前には立ち上がるんだけど
立ち上がったら、そのまま設定時間過ぎてもちょいテレ閉じないんだな
手に入れて一日
デジタルラジオには感動しつつも、TSファイルのうざさや視聴ソフトの使いにくさは・・・
ネットだとTSファイルの再生方法や変換方法がたくさん出てるけど
ちょいテレで録ったTSファイルは他のソフトを一切受け付けないね
610不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:02:09 ID:c7gLa+AC
なんで、ここの表示はVer.2.22β1のままなんだ?

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvone.html
611不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:25:36 ID:XTEBCNAW
>609
ソフトはかなり不安定だよね
あと録音は視聴モードで音出すだけにして
、他ソフト使ってループバックで録音したほうが便利
612不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:33:57 ID:NyoLHEPI
未既読管理くらいして欲しいよね
613不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:09:24 ID:28wq/iRR
>>608
頭大丈夫か?
614不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 16:38:43 ID:3fZtbPSn
馬鹿に付ける薬なし
615不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:30:52 ID:kQO+gQDx
>>613
日本語勉強してからまたおいで
616不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:16:41 ID:ee54bHtG
DH-ONE/U2P使ってます
Vistaガジェットに入れるのは無理ですか?
617不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:03:34 ID:NumAExRC
無理
618不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:19:07 ID:OcUFU0TZ
絶望した!ガジェットに入れるのは無理という話に絶望した!
619不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:21:09 ID:6tOEoSvD
>>618
だから返品しろって
620不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 13:07:42 ID:Ld4VQNut
おれの4Gはガジェット入るな。
readyboostもOK
621不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:37:06 ID:bcL8mzZC
こんなちゃちいチューナーってケータイに入ってるのと大体同じレベルのものでしょ?
5000円〜8000円〜10000円出して買うのもなんかなぁ・・・結局後悔するようで
622不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:57:59 ID:g4kpUeJW
それは人それぞれ。

>>621は何しにこのスレに着たのか、そっちの方が疑問。
623不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:18:41 ID:rGsoGgRn
自分に何が必要なのか、自分でわかってない人っているよね。

果物食べたいんですが、りんごとみかん、どっちがいいでしょうか、みたいなさ。

そんなもん、自分で決めろよとしか言いようがない。
624不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:54:14 ID:KjLA/wR0
りんご食べたいんですが、紅玉と二十世紀、どっちがいいでしょうか
625不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:55:51 ID:bcL8mzZC
>>623
味を知らない人はどうやって判断するんだろうか?どの程度甘いのかをここに見に来てるのよ
626不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:12:21 ID:2fhArTy8
他人に聞くより、まず自分で食べろ!
627不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:39:59 ID:Aa6ps6TX
>>621でほぼ自分がどうしたいか答えでてんじゃん
628不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:43:43 ID:ktMSrXco
先週買って、今日はじめてPSPへムーブしてみたんだが、
PCastTVで直接見るより、PSPの方がきれいな気がする。俺の気のせいかな?
629不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:18:18 ID:ZsTZfGsH
ワンセグ画質はそういうもんじゃね
630不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 06:48:08 ID:b/YuPaY2
>>625
りんごとみかん、どっちが甘いでしょう
なんて言われても困るって話だろ
おまえはどう答えるんだよ?

味を知らなかったら食べてみるしかねえじゃん
631不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 07:10:31 ID:NtoluV+y
IQ160以上の人は見なくても分かることがあるという。
632不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 11:33:51 ID:vuzROjz/
>>624
二十世紀は梨だろう、とツッコミたい俺は負けたのか?
633不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:26:30 ID:mHqMGvuO
うちの奥さんと隣んちの奥さん
どっちが魅力的でしょうか?
634不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:32:44 ID:DQCwHW0t
そりゃもちろん隣
635不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:57:54 ID:flUpB6Ho
「隣のマンコは気持ち良く見える」って言うからな
636不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:00:54 ID:1RAsD3sW

   ちょい濡れ奥さん

637不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:14:22 ID:0y1OzGqr
やっぱり選び抜いた自分の女が一番だろ
そうじゃないなら結婚なんかせずにもっといい女を選べばいいのでは?
俺はまだ結婚してないが、自分の女以外の女とはしたいとは思わない
もし他の女抱きたいと思うなら、今付き合ってる女はたいした女じゃないから捨てろ
638不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 14:28:57 ID:Og6S67Ql
>>626
食ってへんぴんしました
好感しなくてヨカター!
639不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 14:30:06 ID:Og6S67Ql
交換だた
まだ未熟なので完熟して商品として売り出しても美味しいのができるまで待つべし
640不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 15:45:00 ID:E1upIKcS
ワンセグはアニメに限るな
641不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:54:54 ID:GxfuexpX
>>637
そういう人は結婚に向かない人か、出来ないタイプの人。
どこかの大学教授が今や結婚は嗜好品だと言っていましたから
そういう生き方もアリなんだと思います。
642不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 17:41:03 ID:eaBsqii1
世の女性方は年収650万以上の殿方と付き合いたいらしいけど
実際にその年収もらってる人は、全体の3.9%しかいないんですって。
すごい競争率だネ!
643不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 18:39:56 ID:bgxhxJ7b
ワンセグはMPEG-1と同等のクォリティ。
と言うよりも、YouTube並み。
644不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:01:00 ID:+v93WA4P
youtubeはいまやHD画質の物もあるのですが…
645不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:37:01 ID:TcexANKk
>>640
動きの多いアニメじゃ使い物にならんけどな
646不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:51:52 ID:sZRxv4zW
あのう、恐れ入りますが、アニオタはキモイので氏んでくれませんか?
647不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:15:42 ID:TcexANKk
買ったときに画質テストがてら報道ドラマアニメバラエティ一通り見てみただけでもアニオタかよ。
世も末だな。

>>646
お前が先に氏んだら氏んでやるよ
648不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:32:08 ID:odh5lv9s
ワンセグで動きの多いサッカーとか見てると、画面の汚さで目が悪くなりそうになる。
逆にフレーム毎の変化が少ないアニメはそこそこ見れて、ワンセグに最適だと思うけどな。
>>646は低スペックなワンセグで一体何を見るというのだ。
649不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:03:02 ID:sZRxv4zW
>>647
お前が先に氏ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『わかりました、今から氏にます』とか
『仰る通り、私には氏ぬという選択肢もありましたね』とか言うものですよ、
あなたみたいに喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃぁ先に氏んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、自分が氏んで、それから親切丁寧に人に氏んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーしじゃあ俺も氏んでみるか』とか
という気持ちが生まれるわけです。
650不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:56:21 ID:qN3K+rX5
さくっとNGID登録 (*^_^*)
651不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:56:41 ID:z+u0+oqI
>>649
頭大丈夫ですか?
652不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:09:52 ID:yd2blmvN
( ゚д゚)ポカーン
653不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 07:18:30 ID:pNgERmjz
確かにアニメという言葉を見ただけでキモイが
654不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 07:32:12 ID:7rk5/s3p
みなさんコピペにマジレスっすか
655不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:31:11 ID:sQ4lB0OH
まぁ確かに最近見かけなくなったコピペではあるがなw
656不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 07:16:03 ID:CFYWmSxY
Ver.2.23になってから、休止状態からの予約録画で頭が1分程度遅れる
ことが多く、録画時間とかを見ていると、終了時間も1分程度ずれている。

BIOSの時計も、Windowsの時計もきっちり合っています。

この録画開始が遅れる現象はウチだけですか?
657不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 08:30:14 ID:CpXgd3Ay
バージョンうpしてからなら戻せば?
こんな不安定なハードは安定してたんならバージョンアップするべきじゃない
機能アップするならともかく
658不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 08:52:55 ID:UVNXfK4r
どうでもいいがプログラマ連中は自分で使ってんのか?
とてもじゃないが使ってるとは思えない

使いづらい・気がきかない・安易なバグ放置

ここもIO DATAみたいになってきたよな
余計なことしねーしたくねーみたいなさ
659不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:17:33 ID:QTr6gFBo
こんばんわ。DH-KONE8G/U2DSを買って録画したのですが、それをPSPのメモステに
コピーしたのですが、見ることが出来ません。色々と調べたのですが、どうしても
わからないので教えて下さい。どのような動画変換ソフトを使ってPSPに転送
するのでしょうか?PSPのFWはCFW3.71M33-2です。FWのバージョンアップをしないと
いけないのでしょうか?お手数掛けますが、どなたかご教授下さい。
660不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:23:28 ID:7jlQRzfv
そんなグレーゾーンなこと他人に聞くなスレチ。
661不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:41:18 ID:CpXgd3Ay
>>659
取り説やwebサイトに書いてある通りの手順でやってもダメだったの?
662不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:47:34 ID:QTr6gFBo
取説らしい取説がどこにもなくて困っているのです。それに、どこのWEBサイト
に出ているのでしょうか?ググっても分からず、途方に暮れています。
ご面倒掛けて申し訳ないのですが、ご教授下さい。
663不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:55:47 ID:CpXgd3Ay
ん?バッファローのサイトは見たの?
ほれ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/rec/#move
664不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:02:45 ID:tTbTtPar
>>659
ちゃんと MagicGate対応のメモステ使ってる?
665不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:13:26 ID:QTr6gFBo
ありがとうございます。なるほど、PSPをPCに繋いで転送すればいい訳ですね。
何とかやってみましたが、PSPではファイルを認識してもらえず、「ビデオが
ありません」と表示されてしまいます。転送先のフォルダーは、VIDEOフォルダー
です。
666不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:15:30 ID:QTr6gFBo
はい。今日ビックカメラで、サンディスク製ですがマジックゲート機能を持った
メモステを買って来て使っています。
667不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:21:54 ID:CpXgd3Ay
>>665
ちゃんと転送にPCastのムーブ機能使ってる?
668不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:27:55 ID:QTr6gFBo
それは初耳です。どこにムーブ機能がついているのでしょうか?もう一度
PCastTVを見てみたのですが、それらしいところがないのでわからないのです。
ご面倒掛けて申し訳ないのですが、ご教授下さい。
669不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:35:01 ID:tTbTtPar
PCastTVのサブウィンドウのビデオの画面で録画を選んで「ムーブ」ボタンを押すだけ。

670不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:37:21 ID:CpXgd3Ay
めんどくさくなってきた・・・
まあ乗りかけた船だ

あのね、右側のサブウィンドウのビデオというところをクリックすると削除、字幕検索、
ときてその右にムーブというボタンが現れるよ。そこを押す。

ムーブボタンが出てこない場合はPCastがちゃんとインストールされてないから
インストールしなおせばいい

以上

ていうかヘルプファイルにもWebサイトにもよく読めば書いてある事だよ?
どんだけ読解力ないのさ、あんた。
671不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:38:42 ID:QTr6gFBo
いま、マニュアルを読み返してムーブ機能について調べました。ビデオのタブ
をクリックすると字幕検索ボタンの隣にムーブボタンがあるようですが、自分の
PCastTVを見てみても、そのボタンが存在しません。これは、バグかバージョン
アップが必要なのでしょうか???大きな謎です。
672不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:40:32 ID:tTbTtPar
ま、ガンガレ!
673不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:44:33 ID:CpXgd3Ay
だからムーブツールがちゃんとインストールされてないだけだってば
674不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:04:24 ID:QTr6gFBo
色々とご迷惑をお掛けしましたが、何とか解決出来ました。
本当にありがとうございました。>ALL
675不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:52:48 ID:D5xRN4EN
どう解決したのか書こうね。
676不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:45:09 ID:L/ftzmGi
サイマル放送終了北
http://www.nhk.or.jp/1seg-start/1seg2/pr/about/index.html

ところで、独自放送見たがるユーザーっているのかね?
地上波と同じ番組が携帯その他で手軽に見れるのがワンセグの存在意義だと思うんだが..
しかも、民放局は自分で裏番組作って視聴率を落し合う事になるから、
必然的に地デジ側に予算かけてワンセグはクズ番組になるだろう。
そうなれば、ワンセグそのものがクズになってしまう。
677不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:50:51 ID:h1UPpBuS
字幕の大きさをワンセグ用に変える程度がいいよ
678不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:53:25 ID:gZX1inhU
民放がNHKに追随しないことを祈る・・・・ま、これだけ不況になれば
追随したくても民放は無理か。
679不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:36:46 ID:LuxXz5Ec
地上波を観ない立場だと、衛星、CATVやCSでやってる専門CH並の放送が
流れるなら嬉しい。そこまで金かけないのがワンセグだから無理なわけだが。
680不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 01:41:55 ID:wJC23jC3
ただ単にMXみたいなサイマル+オリジナル番組になるだけだぜ
681不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 12:32:28 ID:a5kFlLxO
>674
遅くなりまして失礼しました。解決方法はPCastを上書きインストールしました
ら、ちゃんとムーブのボタンが出て来ました。改めて御礼申し上げます。
682不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 00:08:12 ID:td65de3k
未だ>>73の具体的解決方法は出てないのか?
俺の環境でもまったく同じ状況だ・・・
グラボ1回交換したが、それでも直らず。
PCastTVの旧バージョンを入れてみたら起動はできたが、電波の受信を全くしない。
これは他の人と同じく、再インストールしかないんだろうか・・・
683不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:57:39 ID:nyn2x+6u
デジタルラジオの受信状況が不安定だなぁ・・・
5本立ってると思ったら、いつのまにか1本や電波が入らなくなったり
付属の棒アンテナじゃラジオはいまいち入らないし
買ってきたフェーダーアンテナでTBSだけ安定
文化放送は不安定
23区西部でこれじゃちょっとなぁ・・・
U2R使ってるけど、機器の問題なのか電波の問題なのか、いまいちハッキリしないから困る
684不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 10:10:09 ID:UgPzF3wb
>>683
世田谷区池尻だけど、ほぼいつでも5本で安定して全局受信できてるけど。
685不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 12:23:05 ID:WlQCNK3o
>>682
それさー、本体が壊れてるってことない?
サポートに電話してみたら?
あと、別のPCで試してみるとかはした?
686不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 13:28:53 ID:NE4U+4/Q
録画したw携帯で観たいんだが観れんなでよ
687不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 13:40:49 ID:cnGTBWsr
>>682
OSがXPのSP2以上〜ビスタにしてないと、起動しない。
まさかSP1とか無印XPってオチ?
688682:2009/02/20(金) 19:09:46 ID:td65de3k
>>685
仮想PCでは普通に起動したし電波の受信もした
だけどたかがテレビのために仮想PCいちいち起動したくないし

>>687
OSはXPのSP3だよ
689不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:31:19 ID:ZM1acVXC
最新版にバージョンアップしたらMXテレビがチャンネルにふたつ表示されるようになった。
690不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:14:01 ID:08+rWNN+
えっと、どういう反応を期待してるのかな?
691不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:30:51 ID:PG+Ddp8z
ちょいテレの近くで使用していた外付けHDDのスイッチ久々に切ったら
不安定だった電波感度が安定した。やっぱり安物の外付けHDDの
ACアダプターはかなり劣悪っぽい。 

AMラジオのビートノイズも消えた
692不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:28:42 ID:hacaUUbY
>>691
外付けHDDってUSB接続?
同じバスに乗ってたらかなりの雑音源になる
693不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:00:00 ID:KOa61Dqr
購入しました。
が、、、CATVのパススルーに対応していないため、まったく受信できず。

ワンセグチューナーのほとんどがパススルーに
対応していないって後から知りました。

お金をドブに捨ててしまった。。。
694不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:29:06 ID:iGC5adhl
>>693
ど、どこのドブだ。いまから拾いに行くぜ。
695不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:54:43 ID:7VQKQbXX
>>693
うち、CATVのパススルーで映ってるよ?
696不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 02:00:14 ID:eS1FAE2K
>>695
周波数変換パススルーじゃないからでしょ
ほとんどのCATVは周波数変換
697不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:43:40 ID:Fy22YZH6
目覚まし代わりにも使いたかったのですが、
視聴予約が実行される時最小化の状態、音声がミュートの状態でしか起動しないんですが
ちゃんと音が出るように設定できませんか?視聴予約が実行されても気づけなくて、これでは予約の意味が・・・
698不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:01:36 ID:uv2hcoCx
え?視聴予約ってやったことないけど
最小化でミュート状態で起動すんのw?
録画のときと同じじゃんそれ

すげーなちょいテレ
699不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:50:20 ID:E644IdpP
>>697
目覚ましがわりに使ってるけど
前回ミュート状態で終了させたらミュートのままだね
視聴予約なら最小化で起動することはないなぁ
ちなみにVer1.xxのちょいテレだけどね
700697:2009/03/08(日) 13:04:31 ID:Fy22YZH6
あー分かりました
高速起動を使用するにチェックしたままだと、必ず最小化で起動するみたいです。
ありがとうございましたw
701不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:43:44 ID:q99+FQD+
DH-KONE/U2VでPcastTV2.19をVist32bitにインスコしたんだけど
ビデオ欄でMOVEボタンが表示されないのは何故?
702不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 00:07:49 ID:Q5+taf8i
>>701
Vist がいけないのだと思います。
703不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 11:44:14 ID:GKvFLAge
704不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 19:23:12 ID:2aijhC8G
フルセグのやつでてほしいなあ
今某オクに6.3インチのハイビジョンテレビ自作セットとかいうのでてるけど、これでベットに寝ころがりながらハイビジョン地デジ鑑賞とかやってみたい
ワンセグがWVGA、30fpsになってくれたらなあ
705不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 19:55:36 ID:zYW/o/OD
706不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 03:11:35 ID:IaMON+EJ
両方試して気づいたんだけど、PSPへのムーブと比較して
携帯へのムーブには倍近い時間ががかかる。
(メディアへの転送速度ではなくて変換部分)
707不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 16:14:16 ID:eNeB6emu
県境なとこにすんでるんですがワンセグで
PSPだと県内に加え隣県の放送まで観れてたんだけど
バッファロのちょいテレだと県内のしか観れなくなったwww
ちょいテロ( ´∀`)Ь逝ッテヨシ!
708不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:59:03 ID:1Y0VYOnw
>>707
手動で設定すれば見れるはず
709不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:33:42 ID:AlrKB/tw
>>700
その原因を突き止めてくれて本当に助かった
ありがとう
高速起動が原因だったとは夢にも思わなかった
二度と使わん、高速起動
視聴のみならず、予約録画でも失敗してたし
710不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:07:01 ID:iUrsYA6S
亀レスだけど
バッファローのちょいテレDH-KONE4G/U2DSはOSXでは
ただ見て録画するだけでムーブやその他の機能が
何も無し。次期バージョンではぜひムーブに対応してほしいもんだ。
それとPCAST TVでPSPみたいに倍速で再生できたら神認定。

711不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 13:10:54 ID:nZ4SBI9w
えっ?
OSXでは倍速再生も出来ないの?
そりゃひでえ
712不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 14:24:48 ID:CMbwx3u7
家のVHSのビデオデッキが壊れたので買い換えを考えてたのですが、
ちょいテレを見つけて気になってます。
録画する番組なんて週に10時間ぐらいしか無いのですが、ちょいテレで十分事足りますかね?

あと、携帯のワンセグの受信が出来ない部屋なんですが、アンテナ直挿しだと問題無いですか?
713不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 17:49:32 ID:q2jBobHw
>>712
おいらもテレビとビデオを全部捨ててちょいテレ一本
解像度気にしない人ならこれで十分
F端子に屋根上のを繋げば受信できるよ

ただし解像度が低いので
サッカーでサッカーボールがどこなのかわからない
F1のラップタイムがよく見えない

でも解像度が低いので
久本みたいなのが顔アップでもなんとか耐えられる
薄着や水着の女性は全部エロっぽく見える

おいらはちょいテレで満足だが
さっさと変なカード捨てて小さなUSBチューナ作れよと言いたい→日本
714不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:12:27 ID:ViRO7IRE
>久本みたいなのが顔アップでもなんとか耐えられる


なにげにこれ重要だな

でも1万出すならワンセグでもなくてもいいと思うけどな
715不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:10:27 ID:EYLP6jmL
地デジだとファイルがばかでかいんだよな
716712:2009/03/17(火) 10:18:06 ID:m5dTvoKq
>>713
レストン
とりあえず、ちょいテレをポチッてみた。
俺はさすがにテレビを捨てるまではいかないけど、
テレビ見る時はテレビで、録画したい時はちょいテレでって感じにしてみる。
解像度なんて気にならない方だから気にしない事にするよ。
717不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 11:41:43 ID:OGasqIPm
メルコ 白箱地デジが7000だからね。
ワンセグでいいかなと思ってたけど 迷う
718712:2009/03/21(土) 16:25:07 ID:Vum4//V7
ちょいテレが届いて早速取り付けてみました。
ウチは携帯のワンセグが全く入らない家なんで伸ばすアンテナでは案の定電波は入らず、
外部アンテナに接続すると問題無く見れました。
確かに解像度は良くないですが、別に気にするほどでは無いですし、
何より録画が簡単なので気に入りました(^^)
ちょいテレあったらテレビは必要ないですねw

地デジチューナー付きのパソコンを買うまでの繋ぎとして使用していきます。
719不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 17:10:30 ID:7Qk5e/UC
同じチューナーでもXPとVISTAでは荒さが違うように
思うんだけど皆さんどうですか?
720不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:49:04 ID:ED7Tt1Wi
荒さは同じだろ。
粗さは微妙だが。
721不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:45:14 ID:Fy3UAlop
恐らくかなりの既出だと思いますが
起動時のスプラッシュ画面を表示しない方法ってありますでしょうか?
722不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:12:30 ID:mYDjWdi/
>>721
目をつぶっていれば気になりません。
723不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:03:12 ID:lHSwUiKm
>>721
起動時のスプラッシュ画面をON/OFFできるようにしてくださいとBuffaloにお願いする。
724不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:13:57 ID:zAvHAFa/
>>721
リソースエディタでバイナリを編集するとか。
725不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:39:53 ID:zMS5NgYo
予約したやつが録画されずに予約に残ってる…w
一時間とか遅れて関係無い番組録画されてる事もあるし。
文句はサポートに言えば良いかな?
726不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 20:31:18 ID:J7ACihkX
>>725
俺もそうなってる
ちゃんと時間にちょいテレが起動するんだが
映像が映らないから録画することができなくなり
Winの電源管理にしたがってスタンバイになる
むなしく残る予約リスト・・・・

いい加減エラー検出ぐらいして再試行ぐらいしてくれよ
727不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:20:22 ID:zMS5NgYo
うちはデスクトップで常時起動してるんだけどね
8〜9割はちゃんと録画されてるけど、10割じゃなきゃ問題だよね
いつになったらソフトが完璧になるんですか、牛さん?
てか最近アップデートもされてない気がw
728不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 00:01:33 ID:dHesZ0hX
ワンセグよりブラウン管14型フルフラットのが30倍気持ちよく見れる
729不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 17:05:15 ID:bYDfx51+
テレビの機能としてはもうあきらめてるよ
デジタルラジオ専用として割り切ってる
730不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:05:28 ID:V3QGvEBE
都会住みいいな
俺R買ったのに後から非対応地域っての知ったよ
Nicortっていうニコ動風に実況流すソフトと連動させると結構いいよ
731不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 23:15:05 ID:KnhRIkyy
SEG CLIP とどっち買おうか迷っています。
どちらがお勧めですか?
732不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 15:31:12 ID:yA4lOweV
ひとつ言えるのはちょいテレは全くお勧めできない。
SEG CLIPは知らん。
733不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 16:22:46 ID:cxpM+dNl
>>731
どちらも使い勝手悪くてプログラマの頭を疑いたくなるが
少なくとも予約成功率はちょいテレのほうが上
734不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 17:53:56 ID:FTA3NLvU
SEGCLIPって、録画中は以前録画した動画を再生できないだろう。
735不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 20:25:11 ID:h4vdzpBg
両方持っている私としてはSEGをお薦めするわ。牛はソフトがいくないわ
736不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:23:16 ID:oUS8mMwl
Clipはネット評判がだめなのと、牛は付属アンテナが豊富なので
牛買った。
737731:2009/03/28(土) 17:55:21 ID:69JAjfZV
実はは持ってるんですが、お位牌のマグネットがとれてしまい、アロンαで付け直してみても駄目なので、メモリ内蔵の製品に買い換えようかと。
IO のは以前スレがあったはずなのにどうも無くなってしまったようなので擦れ違いと知りつつこちらでお尋ねしてみました。すんません。
視聴するだけならいま持っている初代ちょいテレでもお位牌を手に持ちながらならで可能なんですが、メモリ内蔵製品なら別の場所のPCでも簡単に見られるので思案橋です。
738不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 17:56:51 ID:69JAjfZV
× 実はは持ってるんです
○ 実は初代ちょいテレは持ってるんです

すんまへん。
739不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 07:06:04 ID:A88+ZZUh
>>734
ちょいテレは、録画中でも、以前録画した動画を再生できるのですか?
740不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 09:01:06 ID:t+meteac
>>739
できるよ

ただ怖いのはその録画ファイルに異常があったとき
録画中とか関係なしにちょいテレが強制終了する

だから視聴専用のEXEを別に作るべきなんだが
何度言ってもbuffaloは対応しようとしない
741不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 14:24:39 ID:A88+ZZUh
>>740
録画用画面と再生用画面の二つが同時に表示可能ということでしょうか?
742不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 14:53:46 ID:t+meteac
>>741
画面は1つ

録画中に再生すると録画中の画面は見えなくなる
再生を一時停止してもHDDがカタカタするのでわかる
再生を停止すれば再び録画中の画面が表示される
ちょっと不安な仕様ではある (最初は本当に録画されてるのか不安だった)

だからこそ視聴専用のEX(ry
                ry)応しようとしないんだなこれが
743不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 23:32:02 ID:/4PD+Eka
デジタルラジオで深夜番組録画してるんだけど、金曜深夜は失敗している場合が多い。
他の曜日と同じ設定にしてるのに何でだろう
744不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 00:14:39 ID:+HCjIj3T
>>742
情報サンクス

再生中に録画予約時間になると、自動的に再生が終了して、録画が始まるんだけど、
録画中に再生することは可能なのか・・・
745不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 02:09:24 ID:IwUrhDg2
DH-KONE/U2Vで録画したtsファイルを
他形式に変換する方法はありませんか?
nvplayerで速見したいのです。
HDTVtoMPEG2、TS Converter、SUPER Cは不可でした。
746不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 10:45:59 ID:f2cGGy/Q
無理
747不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 15:15:21 ID:xj4N+5n2
当方岡山県ですが、見れるチャンネルを教えてください
748不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 16:32:22 ID:/TGjbpbK
映らないorz
埼玉なら映ると思ってた
749不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 16:46:30 ID:oqdr+K3e
アンテナ直繋ぎは必須だよな
750不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 16:53:45 ID:eREUNN+n
埼玉映るぞ〜 所沢のマンション3階。アンテナは外付けアンテナ
をベランダに設置してだけど。デジタルラジオとワンセグ共ニ
全局受信ok。
751不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 18:25:32 ID:pvtwicDW
ちょいテレ高過ぎ
9980とか
752不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 19:26:00 ID:h1w8q039
ヒント:価格コム
753不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:03:58 ID:H3/n4Rcz
NHKワンセグ2ってどうやってみればいいの?
放送時間になったらスキャンし直せばいいのかな
754不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 21:03:43 ID:ZlKQGHiB
PCに挿すやつだけもらった、付属CDはくれなかったんだけど。
何かいい方法ないですか?
755不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:18:55 ID:htyaPhp7
>>754
PCに挿す
756不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 01:02:10 ID:fCF9Oz6g
(;´Д`)ハァハァ
757不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 01:26:27 ID:/grPAFU/
PCに挿す
758不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 08:37:43 ID:IYN+76Qe
>>753
> NHKワンセグ2ってどうやってみればいいの?
> 放送時間になったらスキャンし直せばいいのかな

それでいいと思うけど俺も知りたい
テレビ王国に番組表出てこないけど出てくるサイトあるのかな
759不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 10:39:07 ID:WQXy6IxD
4Gちょいテレインスト−ルはじめたけど、北朝鮮の発射まで間に合うかなあw
760不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 11:02:02 ID:WQXy6IxD
再起動の壁
761不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 20:52:17 ID:kMEV2hWj
PCの調子が悪かったのでリストアした。
んで、バックアップしておいた録画済のファイルを戻したんだけど見れないんだね。
ワンセグの仕様なんだろうけど、
こんな低画質なものをこんだけガチガチに守るってのはどうよ?

762不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 08:49:24 ID:srzMG2/K
>>761
ビデオのところにD&Dすれば見られない?
763不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 11:04:29 ID:hjHHX/An
>>761
前スレから

685 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:07:05 ID:V0Mgnhii
>>684
根拠としては、バックアップつまりコピーはPCastTVを通すわけでも無く、
Windowsの機能の見せ掛け上は中身が同じデッドコピーだからさ。

ちなみにムーブしたらたぶんビデオ欄からは消えてしまうけど、
バックアップしたファイルをビデオ欄にドラッグ&ドロップしてやれば
ビデオ欄に追加されるから大丈夫。


コピワンになるけど再生はできる
ガチガチに守るのは利権のため
経済効果200兆円ww
みんなせっせとお布施するのだ
764不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 13:13:58 ID:EMzvlzRa
ワンセグ2番組しか表示されなかったので、まだソフトが対応していないのかと思ったら
単に局が送信していなかったというオチだった\(^o^)/
765不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:31:24 ID:NpXbbBjk
メーテレがちっとも写らない件。
チャンネル一覧にすら出ない…。
766不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:37:20 ID:7Jawoteh
朝日は赤字だからね
767不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 12:03:24 ID:4wVKgEeb
>>764
キミん家が受信出来てないだけなんじゃね?
家のアンテナ線に繋いでみた?
768不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:27:31 ID:AYX/8LCH
どうでもいいが
東中野に住んでいる知り合いの家では
まったく受信できない
屋根のアンテナに繋いでも受信できない
そもそも普通の地デジも受信できていない
21万もかけたのに映らない地デジセット
そういうわけで
アナログTVを見ている知り合い一家であった
もうすぐ2011年
769不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:40:05 ID:Uk6l0HaQ
NHKのワンセグ2、これまでのサイマル放送と独自番組との同時放送なのかと思っていたら、
時間帯はワンセグ用の独自番組しか放送しないのね。

Web番組表はさっさと対応しろよ。
770不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:42:11 ID:5DSrYh30
>>767
誤解を与えてしまって申し訳ないのだけど、NHKの"ワンセグ2"のことね
多重送信の名称と同じだから紛らわしいんだよな
771不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:44:54 ID:5DSrYh30
送信ボタン押すまでの間にかぶってた…
772不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 15:04:28 ID:3xEyzQPZ
先日DH-KONE/U2Vを購入したのですが、ひとつ質問があります。

PCastTVforワンセグで視聴(あるいはビデオ再生)中、スクリーンセーバーが起動してしまうんですが・・・
スクリーンセーバーの抑制はできないのでしょうか?
773不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 15:47:16 ID:AYX/8LCH
>>772
え?まぢで?ソフト側で抑制しているはずだが・・・・
774772:2009/04/07(火) 16:06:30 ID:3xEyzQPZ
>>773
設定にもスクリーンセーバー関連の項目がありませんし・・・
ゆっくりTVも見られませ;;
775不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:23:09 ID:uWS0d2yD
スクリーンセーバー切ればいいやん

デスクトップ右クリ→プロパティ→スクリーンセーバー→なし
776不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:38:01 ID:eG3GAoJT
PCastTVforワンセグは最新版?
777不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:50:49 ID:0Pn9t7jt
モニタの電源を切るの設定にしていても、PCastTVが最前面でアクティブ?になっていれば、
省エネ設定は無効になるけどな。
778不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:43:44 ID:OpcesYtq
DH-KONE/U2Vのドライバどこかにないですか?
公式行っても無いし、光学ドライブもないから付属CD読み込めないんですけど
あったら教えてください、お願いします
779772:2009/04/07(火) 21:13:21 ID:3xEyzQPZ
>>775
まぁ、そうなんですけど・・・

>>776
はい、最新のver.2.23をインストール済みです

780不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 12:35:57 ID:8WN0uvjF
U2V購入東京豊島区アパート3階
高感度外部アンテナ使えばなんとか映るがMXは受信すら出来ない
781不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 02:39:41 ID:hlR8tzTB
画質が悪い割には、結構、ファイル容量は大きいよね・・・
782不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 06:43:24 ID:wuvLkmoL
ワンセグは携帯でひまつぶしにTVみれるおまけ程度って認識でないと
携帯でもauなら日立かシャープの独自のエンジン積んだ奴じゃないとざらざらして駄目
秋葉で4インチぐらいのワンセグ専用TV 5000円で売ってるけど画質悪い
17000円でWXGA+15インチ地デジのTV売ってるから、ワンセグはおまけ機能以外としてはコスパ悪すぎ
783不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 02:29:53 ID:107E6xOC
>>781
1時間200MB弱で何が大きいのだか?
お前のHDDが貧弱なだけだろ。
784不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 06:57:17 ID:lBSipPYC
>>783
「画質が悪い割りに」って書いてある通り保存場所を圧迫する心配ではなく、
容量の割りに品質が悪いよねっていう話(ワンセグだから仕方ないけど)なんじゃないの?

この容量なら、ワンセグのQVGAの倍のHVGAで、15fpsじゃなく30fpsで、VBR800kbps/H.264で
かなり見れる画質も実現できるような気がする。

ま、保存されてるワンセグのデータにはエラー補正用のデータとか字幕とかデータ放送とか
いろいろ含んではいるんだろうけどね。
785不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 09:23:30 ID:107E6xOC
>>784
今時のPCのHDDならこれぐらいの容量は気にするほどじゃないでしょ。
それを気にするって事は容量がショボイPCなんでしょうよ。
786不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 09:54:23 ID:3br9Syzw
>>785
お前のアタマの貧弱さにワロタ。 784をよく嫁!
787不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 10:48:27 ID:mIK4HPIa
DH-KONE U2Sが1チャンネルも映らないんだけど、F型コネクタ繋ぐとこがない…
どうしたら映るかな
788不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 11:24:32 ID:107E6xOC
>>786
お前のアタマのド貧弱さにワラタ。
>>784でもデータ放送とかのせいで容量が大きくなるんだろうって書いてんだろ。
そもそも、>>781>>784の1,2行目の理由で書いてるのかも分かんねぇだろうが。

これぐらいの容量、今時のPC使ってたら気にするレベルじゃねぇって言ってんだよ。
容量気になるんなら、PC買い換えるかVHS使ってろ!
789不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 12:31:36 ID:wAbS+Xbp
明らかに、PSPよりも携帯へのムーブの方が倍以上時間がかかる。
何なんだろうな。
790不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:52:27 ID:Zan5kw2v
>>784
データ放送は状況次第だけど、字幕はデータサイズに与えるインパクトはほとんどないなあ。
というか800kbpsだとワンセグの帯域幅の倍だよ。ツーセグ必要にw
ワンセグの帯域をフルに記録して1時間200MB弱だけど、実際のストリームは動画だけなら
200kbpsないっしょ多分。コンテナのパディングの割合数えればどれだけ帯域余ってるか判るよ。
791不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:07:11 ID:vkYin05O
>>788
論理的思考のできない馬鹿ってやーねー
792不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:05:13 ID:7NaXnMe5
俺のw2kが使える元祖ちょいテレは、余計な機能がない分、めちゃくちゃ安定してい
793不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 13:31:29 ID:yaPQaz7o
ない
794不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 13:34:11 ID:zvGKt4B4
ふのようにとがってはー♪
795不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 14:30:43 ID:3igtim8n
予約録画ってパソコンの電源落としてたら録画してくれないですよね?
796不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 14:43:34 ID:cmKX+D7S
>>795
完全に電源切っちゃ駄目
スタンバイとか休止にしとけば勝手に復帰してくれる
797不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 14:56:59 ID:3igtim8n
>>796
トンクスです。
スタンバイ状態とかの電気の消費量ってどんなものなんでしょうかね?
電源オフ時と大差無いものなんでしょうか?
798不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 17:14:45 ID:cmKX+D7S
>>797
ちょいテレの消費電力?
それなら0Wだよ
799797:2009/04/15(水) 00:23:29 ID:PqsHHVlK
>>798
ふざけたレスしているんじゃねえよ。PCの消費電力に決まってるだろ。
あまり俺を怒らせない方が良いぞ。これでも VIP でコテはって
800不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:34:39 ID:mgxtWotw
本体の消費電力なんてスレ違いに決まってるだろ。
801不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 02:04:19 ID:ZkiZeer5
>>797
スタンバイ状態にもS1とS3があってだな、S3のスタンバイなら数ワット。
これくらいの消費電力を気にして良いのは、電源を切ったら何でもかんでもコンセント抜いちゃうくらいの人だけ。
S1とS3の違いはググれ。
802不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 02:23:40 ID:JtET09Dz
>>801
ソフトバンクが毎月行ってるお笑いコンテストの事ですね。
803不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 08:52:44 ID:xwpyTS+G
ログオフも危険だ
804不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:03:41 ID:F8lyycwS
>>682
俺も>>73の症状が出たけどWindows再インスコで直った・・・
同じ環境まで戻したけどちゃんと映る

インストールの順番が問題なのか?
ほかより先に入れたほうがいいのかも
805不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:42:15 ID:WdyubVYd
ワンセグ画面、昔のVHSの裏ビデオみたいな画質だから見てて切なくなる。
806不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 08:47:05 ID:GWy3VFxX
録画したのを再生したら、音が飛び飛びだったり画像が乱れたりしてるのがあったのですが、
こういうのはどうして発生するのでしょうか?
ちなみに、アンテナは家の壁に付いてるのからF型端子で繋げています。
807不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:04:44 ID:2G8982t+
>>806
ちゃんと受信できていないとそうなる
アナログでいう砂嵐状態

ちなみに
ちょいテレと家のアンテナの組み合わせが悪くてもそうなる
buffaloに直すよう言ったが年単位で無視されてる
808不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:42:15 ID:w4fMyt8j
PCastTVforワンセグをリモートデスクトップで
使いたいんだけど、動画が表示されない。。。
誰かいい方法知らない?
809不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:42:33 ID:CUfDIlDD
U2V買ってきた
ロッドアンテナ外そうとしたら結構硬くて引っこ抜くとフェーダー線断線して先の取りつけ部だけ本体に残った状態www
スゲークオリティーだな

めげずに延長アンテナつないでやっとみれたがテレ東だけ全く受信できない
やっぱ家庭用のアンテナから直接受信したほうがいいな
これで五千円はたけーわ三千円レベル



810804:2009/04/20(月) 02:37:33 ID:AJ+4KAxd
>>73

>>804で、同じ環境まで戻したって書いたけど
1つだけ忘れてた。Quicktimeだけ入れてなかった
Quicktimeと競合するのかも
参考まで
811不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 06:09:40 ID:TOT7Oh1J
>>809
硬くて断線したって事例は聞いた事ないし、
受信できないのはお前の家の電波が悪いだけ。
812不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 07:45:47 ID:T34J6mW7
>>808
オーバーレイはリモートで見られないんじゃ?
GPUのアクセラレーションをOFFにすれば見えるのかも(わかんない)
813不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 18:13:19 ID:nunay//e
>>809
斜めにする馬鹿ですか?w
814不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:11:41 ID:F7FO0fuR
光学ドライブないからドライバをファイル単位でくれってサポにメールしたら、
けんもほろろに断られた。馬鹿にしやがって。
815不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 11:42:59 ID:mfSVv5nU
ネカフェに行ってiso化してこい
816不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 15:27:21 ID:MWMV8tDB
あまりに不具合がおおいんでサポにいったら、背中にでっけえバッチを当てられた。
それから、もう俺はアップデータを上書きしなくていいとサポがいった。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。
817不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 16:42:51 ID:q1Yg/zvH
質問です。

ちょいテレの購入を検討してるんですが、DH-KONE/U2VとDH-KONE4G/U2DSLで迷っています。
この2つの違いはフラッシュメモリを内蔵しているのみなのでしょうか。
それともDH-KONE4G/U2DSLのほうが画質や受信感度が向上していたりするのでしょうか。

お願いします。
818不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 18:17:51 ID:mfSVv5nU
両方持ってる奴なんているのか?
ちょいテレに画質を期待するべからず。
受信感度はアンテナつなげばどうとでもなる。
819不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 18:23:45 ID:Puw1EPdl
>>817
その2つなら画質は同じだった気がする
付属アンテナでの受信感度は期待しないほうがいい
820817:2009/04/22(水) 19:33:34 ID:IeTbG0J1
ありがとうございます。

基本的に双方変わらず。
画質は気にしたら負け。感度は外部アンテナ必須ってことですね・・・

参考になりました。
821不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 07:46:49 ID:oP1141Vr
>>808
実際にワンセグ録画マシンの操作でリモートデスクトップを使ってるが、
メインウィンドウでは動画が出ても動かないし、動いてもすぐとまる。また、
ホストとクライアントのビデオチップによっても挙動が違う。

ただ、二本差でダブル視聴のサブ側は動画は動くっぽいけど、長時間問題なく
動くかは試してない。あくまで、iEpegで予約録画するためにリモート接続
してるので。

リモートで動画が出ないことよりも、裏録、ダブル録画をしたときに、録画が終了した後
メイン側がブラックアウトしたままPCastが固まったままになることがあるのが
どうにかしてほしい。

固まるとスタンバイに移行できないし、次の予約録画が始まったとき、録画に失敗する
(とくにW録画)ことが多すぎる。
822不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 19:46:53 ID:fAQTl+sh
大阪だけど、番組表サイトからのiEPG予約で、MBS毎日放送の番組を予約すると、
チャンネルだけがNHK教育大阪になって「PCastTV for ワンセグ」で予約されるバグがある。
これでドラマ見逃した。
iEPGのチャンネル番号と、糞ソフト「PCastTV for ワンセグ」のチャンネルデータで不一致が起こってるらしい。
糞ソフトのバージョンは最新版の2.23。
823不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:42:42 ID:kGiQgd6g
>>822
予約チャンネルの設定で解決するよ
824不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:56:08 ID:fAQTl+sh
解決したけど、こんなことは自動でやってくれるべきものではないのかと。。
825不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:32:07 ID:oyG4CNgn
二本挿ししてると番組表を自動更新しているときにフリーズしやすい。
テレビの画面はちゃんと映っていても、実際には時計が止まって操作も全く受け付けなくなる。

それから一本挿しのときでも、一時停止を繰り返してると動作がおかしくなる。
主音声・副音声が入れ替わったり、音が全くでなくなったりとか。

なんとかしてくれ。
826不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:11:53 ID:Sljky7HV
たまに起こる録画ミスがウザいな。
それが無ければ最高の商品なのに。
827不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:49:13 ID:ycD4Y0Cg
エラー回避してないからな
リトライぐらい自動でやれよ
828不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:36:38 ID:7sfwPL0E
DH-KONE/U2のドライバが出たけど、これインストールしたほうが良いのか?
829814:2009/05/01(金) 18:51:35 ID:olJ5v7vq
>>828
ちょw
今更出すんじゃねえよw
もしかして俺がサポに言ったから用意したんじゃねえだろうな・・・
830不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:45:28 ID:QNmN61tF
ワンセグチューナーって
いつになったら安くなるの?
831不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:00:49 ID:QguHJEou
十分安いんじゃ?
3480円でUSB地デジ買えるのに・・・・というツッコミはナシで

まー画質と性能考えたら1280円あたりでいいと思うけどな
832不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:19:07 ID:v491Bkzm
3480の地デジとかどこで売ってるの
833不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:47:42 ID:/Fq246s/
あのーしつもんです。
DH-KONE/U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2v/

DH-KONE4G/U2DS
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone4g_u2ds/
の違いはなんですか???
834不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:08:44 ID:rwYd2Pdb
>>833
そこのページに「機能特徴」って欄があるんだが、読めないのか?
835不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:13:29 ID:/Fq246s/
>>834
れすありがと

ぉぉ、^^;
見落としていました^^;
836不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:36:53 ID:QguHJEou
>>832
普通にPC扱ってる店で見ただけだが
透明のプラッチックで挟んであるパッケのやつ
地デジのカードは別途買う必要あるらしい
837不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:21:38 ID:5VagJ/6E
>>836
いくら安かろうがスレ違いはスレ違いだ
838不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:00:48 ID:YodjOP4a
録画保存した番組が多すぎて、目的の番組がなかなか探しだせません。
ファイル名の変更方法とかって、やっぱ無理ですかね。

番組名だけで、何話とかもファイル名にないので、録画日時だけで探している
状態です。
まあワンセグで、番組をたくさん保存している人なんて、あまりいなそうですけど。
839不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:38:55 ID:QguHJEou
エクスプローラでファイル名変えるとかは?
そのあとファイルをビデオのところにドラッグして
元の名前のところは削除
840不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 11:05:55 ID:z6Ro6ic5
ちょいてれって白くないよな
841不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:07:54 ID:0TEd7CWA
登録されているファイルの数って、100個くらいが上限なのですか?
842不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:30:31 ID:JT7QzfyZ
DH-KONE/U2Vの製品ディスク誰かあげてくれませんか?
破損してしまい読み込みができません。。。
843不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 08:58:11 ID:uVLEPQ0K
>>842
生のまま堂々と違法コピー始めるんじゃなくって
まずはbuffaloに問い合わせじゃ?
または買い直せば?
844不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:25:26 ID:jK6x708Y
問い合わせても無駄。ドライブ買えっていわれるか、4GBのやつ買えよって言われるだけ。
あれにはメモリ部分にドライバ入ってるらしい。だけど、
俺みたいに後からこっそりドライバディスク公開される可能性もある。

だれかupしてくれればいいのにな。
845不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 10:30:45 ID:sWmMpW5y
>>842
メルコの時代は正規ユーザーならサポートに問い合わせて
実費でCD-ROMもらえたような気がするけど
とりあえず問い合わせてみたら?
846不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 03:06:46 ID:1qV6rhi9
大阪市内でDH-KONE4G/U2DSのデジタルラジオを使用されてる方、感度はどうですか?
こちらは受信はおろかチューニングもまったくできません。
珍しく聴きたいラジオがあるのに使えないのは悲しすぎる。
847不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:25:56 ID:uhTbWSn6
>>839
ファイル名変えて見たが、ちょいテレ側では変更されていません。
ファイル名変えるのは無理なのかな。
もう100番組くらいたまってるので、検索が、かなりやっかい。

こうなったらIOに買い換えるしかないかも。
GV-SC400は300みたいに糞仕様じゃなさそうだし。
848不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:15:29 ID:oPB+vXBG
>>847
え?俺のほうでは変わるけど?
勝手に変わるわけじゃないよ?
元のファイル名は消して
ファイル名変えたやつを自分でドラッグすんだよ?
849847:2009/05/06(水) 14:12:22 ID:DiIU5tPh
>>848
ドラッグしたら出来ました、これでほっとしました
サンクス!
850不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:29:41 ID:uYnR/Bs9
そのやり方だとチャンネル情報が消えちゃうのが難点だけどな。
一度録画一覧が載ってるバイナリをバックアップ後に改変しようとしたけど修正どころか場バグるからオススメできない。

古いPCからPC買い換えちゃったから今はもう使ってないけど。
851不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:59:49 ID:gj/PYWII
>>847
>GV-SC400は300みたいに糞仕様じゃなさそうだし
フジテレビだと一定期間ごとにCPU使用率が数秒間100%になる現象あり

そんな理由でちょいてれを買おうとしている俺
852不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:01:17 ID:zxf+CiIh
DH-KONE/U2Sの感度が悪くて本体アンテナに同軸ケーブル巻きつけてTVアンテナ線に繋いでますが
それでも順調に受信できる局と難のある局に分かれます
理論的にワンセグってチャンネルによって受信のしやすさが極端に変わる物なんですか?
853不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 07:39:43 ID:pr+OKo8/
おまえんちのアンテナがウンコなだけ
854不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:01:45 ID:ubT/DYk4
>>852
同じ出力でアンテナを同じ状態にしてても、チャンネル(周波数)によって
受信しやすさが違うのはワンセグだからとかは関係ないみたい。

同じ状態なのにあるチャンネルでアンテナ3本表示でも、チャンネル変えると
映らなくなるとかはよくある。

アナログでも、天候がわるいとき問題なく映るチャンネルとゴーストが出たり
映りが悪いチャンネルがあったのと同じかと。
855不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:45:55 ID:zjyp4d9K
>>852
専門家じゃないから理由はわからんが、確かに家でも同じアンテナから出力されてるNHKの総合と教育で著しくレベルが違う。
受信機としての性能がこの手のものはやっぱり高くはないからしょうがないのかなぁ。
856不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:35:51 ID:ArR0LXup
理由は簡単。各チャンネル毎の電波強度が常に一定じゃないからだ。
857不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:17:34 ID:zxf+CiIh
数ヶ月ぶりに使ってるんだけどデータ放送が見れない
窓を表示させても真っ暗な画面が出るだけ・・・
ためしに携帯でワンセグ見るとデータ放送はちゃんと写った、何か設定がいるのかな
858不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:37:53 ID:pr+OKo8/
さぁ
859不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:45:26 ID:zxf+CiIh
>>856
遅れたけど情報サンクス、知らなかった
テレビはアンテナ線に繋げば電波強度とか気にする必要がなったから
そういう考えは無かったわ
860不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:17:08 ID:cGwruRdw
評判のある中継器を購入したが、やはり見れん。
地デジ、ワンセグ、中継器、しめて8万弱の損失でした。
諦めます。ありがとうございました。
ヤフオクに出す予定だから買ってね!
861不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:19:31 ID:Q2lSe3dX
見れないことの苦情はここじゃなくて総務省に言ってくれ。
862不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:36:52 ID:9TvTE1ov
>>860
どこに住んでいるか分からんが、まだエリア外or電波障害ということは無いよね?
あと、UHFアンテナやブースターが古かったりすると見れないこともあるらしい

まずは、サービスエリア確認してみて
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
863不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:57:37 ID:IuKe1dsR
無い信号は増幅のしようがないからな
864不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:12:01 ID:0j1VdH1+
>>862
エリア内なんだが、周りが高い物件ばかりだから映らないのかなぁ
隣も映らないって言うしね。
NHKのみ見れるがあんま見るのないし
865不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 05:38:35 ID:6GMB3yB8
>>864
俺はエリア外ギリギリ@埼玉で東京タワーの反対側にベランダがある
マンションと、絶望的な立地だけどアンテナ設置を工夫して
バーアンテナ5本の受信に成功した

ベランダの柵にBS用アンテナポール金具、3mのポリ製パイプを購入
外付けアンテナをパイプに取り付け、パイプをポールに取り付け
完成。約30分の作業。これだけで安定受信したよ

マスプロ製マスト固定金具
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/f-fact/cabinet/antena/bmk32a-2.jpg
866不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 23:38:13 ID:4AJT54W9
DH-KONE8G/U2DS買ったんだが起動出来ない・・・

起動画面は出るんだけどそれが消えておしまい
本体を外すと起動はするんだけどもちろん画面が見れない

って>73と全く同じ症状なんだけど、OS再インスコしないで
回避する方法ありませんか?(T_T)
くそー何がいけないんだ?? 何かが競合してるんだろうけど
いまさらOS再インストールなんてそんな時間ねーし・・・
867不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:25:32 ID:yrYFx0Hf
>>866
osがWinXPのSP2以上になってる?
XPSP1以下だと起動しません
868不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 00:32:25 ID:vwc+ZAp/
>867
お返事ありがとうございます(T_T)
環境書いてなかったですね。すみません・・・
XPのSP3にしているし、Windowsのバージョンアップは全て入ってます。

とりあえずGOMとかPowerDVDアンインストールしてみたりレジストリクリーナーかけて
インストールし直しても駄目ですね・・・orz
869不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:37:33 ID:BUqH/HYD
DH-KONE/U2Vが起動しないというひと多いんですね。 ググってみました。
クリーンインストール後に動かなくなったという人もいるのが謎ですね。
グラボ交換後に起動しなくなったという報告もあるのでグラボのドライバをいろいろ試してみます。

牛って本当にソフトに問題抱えまくりだな・・・さっさとファームアップして欲しいところ。
最近ではBDのバンドルソフトでも手を焼いたよ。
870866:2009/05/14(木) 03:28:57 ID:FMAMKAOk
だめでした・・・orz 起動しないよ・・・

定額給付金が一瞬にして飛んだじぇ
これって泣き寝入り??(T_T)
871不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 05:02:54 ID:yrYFx0Hf
>>870
保証書と購入店のレシートあれば返品・交換してもらえば?
俺も起動しなくなったトラブルが購入10日後に発生して
購入店に事情を説明して交換してもらった。

交換後はトラブルもなく快調。
872866:2009/05/14(木) 07:26:56 ID:Y7MfRguu
>871
え! 交換したら動いたんですか!?
>73と同じ症状になったんでしょうか?
これは商品の初期不良と思っていいのかな?
アマゾンなんだけど、連絡するかもしくはメーカーに送るかすればOKかな。

あと、もうひとつ謎の症状・・・
今持ってるDH-ONE/U2でダブルチューナーを試してみようとしたら
DH-KONE8G/U2DSを接続しアプリをインストールして、
DH-ONE/U2本体とそのドライバをインストールすると
DH-KONE8G/U2DSのアプリを使ってDH-ONE/U2本体でワンセグ見れたw
(DH-KONE8G/U2DSは外してOK)

滑らか&くっきり機能、ダブル視聴は出来ないけどデータ放送が見れたのは驚き。
(ダブル視聴は本体両方刺せばアイコンが出るんだけど、アイコンを押すとアプリが落ちる)
スタンバイモードからの予約録画も出来るから目的は達成された感じ。

とりあえず購入店に連絡してみるかー
情報ありがとう!
873不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:30:23 ID:uJOxWuvS
DH-KONE/U2Sを使ってるんですが、スタンバイからの復帰時にソフトが動きません
録画予約をした状態でPCをスタンバイにしておくと録画開始前にPCは立ち上がりますが
ソフトが固まって録画が出来ない状態です
折角仕事中の番組を録画予約してたのに録れてなくて残念、仕様では録画される筈なのに
874不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 08:14:33 ID:k9wkVAQu
>>873
うちも何回かに1回はそうなってる(大迷惑)
直せとメールしても放置されっぱなし
875不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 11:19:31 ID:W3XqIdic
アプリの問題というよりドライバっぽい
KONEシリーズの新ドライバってまだ出てないよね?
一番安定しているのはなんだかんだで初代だったりするな。
876不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 11:29:44 ID:4J7T6YVX
なぜか休止状態からの復帰録画がうまくいかないので数分前にダミーの見るだけ予約を入れている
PCが起動していれば予約録画はできるようだ面倒だが
877不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 13:43:46 ID:ncie8l7y
>>873です
あの後色々試してみたんですが、スタンバイの前にテレビ画面が出っぱなしだと
スタンバイ復帰後に固まるようです
逆にスタンバイにする前にテレビ視聴画面を消して
タスクバーにアイコンがあるだけの状態にしておくと無事スタンバイ復帰後も動きます
皆さんも同じ状態だったらお試し下さい
878不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 14:59:43 ID:dwMo8tzr
>>877
うちはW録環境だけど、予約録画停止後はPcastを閉じて、スタンバイは
Windowsでするようにしてるのワンセグ画面は消えてアイコンだけになるけど、
スタンバイ復帰後のW録画はしょっちゅう失敗する。高速起動でも。

どうも、スタンバイ復帰時のちょいテレの処理がおかしいらしい。
879不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:04:51 ID:vh4zG0Ec
昔使ってた感じでは視聴・録画問わず、ストリーミングデータがぬっ壊れていると強制的に落ちてしまう感じがしてならない。
880不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:34:29 ID:Qu8FdMWT
>>866
・挿すUSBポートを変えてみる。
・USB延長ケーブルを使ってみる。
881不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 05:21:46 ID:xJ1uSy2E
>880
有難うございます。 866です。
既に試しているのですが、USBポートは3つほど試してます(汗
延長ケーブル有り無しも・・・
ちなみに、ちょいテレ以外のUSBを全て外してインストールしたり
VGAドライバを過去のもの使ったり映像関係のソフト全て消してクリーナーかけたりと
思いつく限り試したのですが・・・
あとはOS再インストールしかないんですよね・・・orz
ちょいテレの個体差や故障で動かないなんてことあるかな?
同じ症状の人が結構居る以上なにかしら問題抱えてることは確かだと思う。

以前はよくドライバのアップデートとか出してたけど最近はめっきりだね。
あと誰かスキン作ってない?
BMPだから簡単に変更できるんだけどパーツが細かくて面倒くさい(^_^;
882不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 07:24:01 ID:I+XlBRRM
うぜーよ。
ネカフェでも行って、本体の初期不良かどうかを切り分けてから来い。
883不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 07:32:46 ID:s29FAHJq
お前のほうがうざいわ
わざわざ上げることでもないだろ

>881
俺はスキンいじってるよ
色変えしかしてないけど
メインプレイヤーだけに絞れば変更箇所は少なくて済むよ
884不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:04:39 ID:oER3bZAq
>>882
ネカフェ、ってなあに?
885不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 22:36:18 ID:AeUtonIx
ああ、あれだ。インスタントコーヒーの事だよね?
886不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:06:45 ID:M9dV7hCo
つまんね
887不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:22:02 ID:ngJp4mpf
本当はカフェインフリーのネスカフェをネカフェって言うんだぜ
覚えておくと役に立つ
888不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 14:06:41 ID:YEMvUtmJ
うそぉん、どこのスラング?
889不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 15:23:41 ID:0S/bpOWN
うざくてごめんwww
今日知り合いの家に行っての他のPCで試してみたよ

知人のノートPCでも全く同じ症状で動かなかった・・・
ハードウェアは構成は全く違うけど使っているソフトが似た環境みたいで
XPHomeで、アップデート済み。 あと初期のちょいテレもインストールされてた。
(今は使ってないみたいだったけど)

が、これまた今度は知人のデスクトップに入れて見ると、正常に動いたw
これは自分のPCとハードウェア構成が似ていてVGAとサウンドが同じ、ドライバも最新。
違うところといえばマザボとCPU(E8400とE6600)、あとはXPHomeとProの違いくらい。

同じ症状で動かない人は、過去にちょいテレ入れてたりする?
俺は古いちょいテレをアンインストールしても新しいのをインスコしなおしても動かなかったからなー
だいたいそんなことはインストール時やマニュアルでも警告されそうなもんだけど。

報告までに〜

あとなんでこんなにDH-KONE8G/U2DSは熱いの?
DH-ONE/U2は全然熱持たないのに・・・

890不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:34:10 ID:cxtq2WiX
マジでうぜぇ
891不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:37:58 ID:X4oyh9q2
>890
お前もう死ねよ
892不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:42:06 ID:NdSZFQ+D
>>891
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。

あなたみたいにいきなり喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです。

まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。
893不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:04:25 ID:cxtq2WiX
>>891
じゃあお前がかまってやれよ、糞ガキ
894不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 20:09:42 ID:whhMN+KB
> あなたみたいにいきなり喧嘩腰だと、言われた方は、
これが↓いきなりか?
> マジでうぜぇ
> お前もう死ねよ
順番的には合ってるぞ

きっと890には生きていて欲しいんだよwww
895不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:02:26 ID:l6CLhe1B
水曜からうだうだやってる暇があるなら、何故サポートに連絡しないんだこの馬鹿は。
896不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:48:50 ID:xtuLlycJ
Wチューナーの運用って安定してる?
それと、それぞれで録画したファイルを、別のちょいテレで見れる?見れない?
今U2DS使ってるんだけど、安定してて、それぞれの録画ファイルを別のちょいテレで見られるんなら、
もう一個買おうと思うんだ。
897不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 03:00:36 ID:5SjbwfBg
ちょっと動かないからってすぐサポート、って考えはやめろ
まずは自分で調べることからはじめれ
あと牛のサポートはここの情報以下だぞ
わかりません、そのような情報は入ってませんでおしまい
死ねだの糞ガキだと馬鹿だのうるさいわ

>>896
たまに録画失敗することあるから使ってない
ちなみに「見られない」
ちょいテレが壊れて修理に出しただけでも見られなくなるから注意
復旧ツールはあるけどDH-KONE/U2シリーズのみ
898不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 04:22:22 ID:EipISUPn
>>896
うちもW録環境で安定してない。Pen3の1GBMhzなんて骨董品では安定して録画できてたけど、
SDへの書き出しが遅すぎたんでPenDC2.5Gに録画機を変更したら、W録画が安定しなくなった。
状況は、>>878で書いた。2本ざしで1つだけ録画は問題ない。
899不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 08:47:53 ID:+40dsO0S
USBコントローラーの問題か?
900不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:30:51 ID:xzL0pysg
室内のみでKONE/U2S使ってるんだけど時々感度が悪くて画面途切れる・・・
ttp://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldtant1.html?sp
これデオデオで1980円で売ってたんだけど使ってる人いる?
簡単な増幅器みたいなものみたいだけど受信感度安定するなら買おうかな
ただ安すぎるのが逆に気になってしまう
901不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 20:36:54 ID:qzQdnc15
>>900
家のアンテナで地デジ見られるんだろうな?
でその上で、アンテナ端子が別の部屋とかじゃないなら効果あるだろうな。
ただ
ttp://www.exemode.com/product/b660.html
こっちの方が微弱とはいえ再送信してるから明らかに効果は高そう。
902不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:50:40 ID:ZluBufrC
ちょいテレですが、OSXでも使用できる機種を衝動買いした。
しかしPcastの機能がWINDOWSに比べ貧弱過ぎ、あくまでおまけ程度。
最近マックがかなり売れているらしいから、次期バージョンは
WINDOWSに負けないほどのものを期待したい。
903不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:26:27 ID:adFzEGUQ
>>900
>時々感度が悪くて画面途切れる

俺も同じ現象が度々発生して困ってたが、原因?は以外な所だった
ノートPCで使ってるACアダプターから出てるノイズ?がチューナーに
悪影響を与えてた(俺のPC環境での話)。

USB延長ケーブルを使ってPC本体からできるだけ離してノイズの影響を
受けないように設置してから殆ど途切れなくなったよ

ワンセグチューナーは家電製品・AC電源ノイズには弱いみたい。

904不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:36:22 ID:H5ri2U/8
DH-ONE/U2ユーザです。
映ったり映らなかったりするチャンネルがあり、感度が鈍いので、
DH-KONE/U2Vが値段も安いのでDH-KONE/U2Vに、
買い換えようと思うのですが、

感度はよくなりますかね?
買い替えた方どうでしょうか・・。
905不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:56:26 ID:adFzEGUQ
>>904
電波感度が単純に弱いだけなら買い換えても意味ないと思うよ
付属品の外部アンテナの設置場所を工夫して一番感度のいい場所に
移動して使用してみては?
906不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 17:45:55 ID:drmta4A6
>>904
劇的に感度が良くなるとはいえないが、使い分けてみると微妙に良いかな?って程度の差。
まずはUSBの延長ケーブル(ハブ等)を駆使してベストな位牌の位置を探すほうが先決な希ガス
それくらいの状態だとわずかな位置のズレで映ったり映らなかったりするんだろうから、位牌の固定方法も考えた方が良いと思う。
でもって、DH-KONE/U2Vを高いと思わないなら買っても良いんじゃないかな。
907904:2009/05/20(水) 20:53:30 ID:H5ri2U/8
>>905
>>906
回答ありがとうございます。

黒いアンテナを南向きの窓のところに置いてるのですが、
カーテンの開け閉めで倒れたりします。
おすすめの固定方法とか場所があればアドバイス願います。

公式HPにはにDH-KONE/U2Vは私が持ってる初号機より、
感度がよくなったという歌い文句がありますが、
期待しないほうがいいのですね。
908不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:09:42 ID:vYZOP8Ca
・本体をノイズ源から離す
・屋外アンテナから受信する などの
受信環境改善の方が圧倒的に効果的
909不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:16:46 ID:adFzEGUQ
>>907
>おすすめの固定方法とか
ベランダの柵か出窓で手すりの柵があるなら、お勧めの方法あるよ

ダイソーで売ってる100円の「ザ・ポール」2mのステンレス製の商品。
黒い外部アンテナをポールの先端にしっかり立て向き固定して
感度が一番いい場所を調整してベランダの柵に針金でしっかり固定。
ケーブルの長さ足りない場合は電気屋でテレビ用F型プラグとケーブルを
買い足し。

ポールは立て向き、斜め傾斜、どちらでも感度は室内窓側設置より
感度は向上するよ
910不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:25:41 ID:8RN8dTD/
>>907
感度upを期待して買うと、期待したほどじゃなかったときのショックがなw
そういう場所だと、100均で売ってる耐震ゲルみたいなのを使う。
が、909のような方法を含め、より良い設置場所を探してみても良いかも。
位牌は底が磁石なんで磁石つきクリップ利用してあちこちにクリップ留めてそこにくっつけてみるとか。
位牌の磁石自体はそれほど強力じゃないんで、単に金属なだけだとたやすく動いちゃうが、磁石同士だと強力に留まる。
911不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 04:05:57 ID:0og3R9Y2
本体をPCから離すとかなり良くなるね
912不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 11:32:15 ID:fiA9HY5g
ローカルセキュリティポリシー変更したら
録画してたのものが再生できなくなった。
変更後に録画したものは再生できる。

同じPCってハード構成見てるんじゃないのかよー(涙
913不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 13:44:30 ID:BMEBlGSA
F型コネクタ直結にだと全局バリ3が当たり前なんですよね?
一部見れない局がある。何故?
914不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:14:32 ID:OhtEe0HI
>>913
放送局によって出力が違うから。
915不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:46:35 ID:lYI3YB1+
バリ3なんて使う奴いたんだ
916不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:51:11 ID:W4s7rG8y
>>912
ファイルの格納先が変わるせいじゃなく?
以前に2chブラウザで同じ様な経験をした。
917不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 05:22:48 ID:sQH8EkSi
町中なのに家の中で映らないそれがワンセグ
最初不良品かと思ったよ
918不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 05:40:14 ID:aaFbS0Xs
そんな事はメーカーも承知してるから、外部アンテナセットの
ワンセグチューナーだけ販売してるんだよ〜
919不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:35:49 ID:sQH8EkSi
アナログ放送だって、室内アンテナじゃ綺麗に映らないからなー
一応店員さんに聞いて見たら、携帯をもって家の中を移動したりしているそうだ
920不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:53:54 ID:9SnJyVDu
その店員もニワカだな。仕方ないといえば仕方ないが。
921不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:06:15 ID:sQH8EkSi
感度悪い奴はとりあえず本体をPCから離せ
ただひたすら離すのだ
922不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:45:28 ID:/H8m6a/C
そうするとUSBポートからコネクタが抜けるのだ。
923不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:50:16 ID:9SnJyVDu
しかし世の中にはUSBケーブルと言う便利なものが発明されている。
924不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:00:59 ID:/H8m6a/C
おっちょこちょいなおいらはUSBケーブルに足を引っ掛けて、やっぱりコネクタが抜けるのだ。
925不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 08:44:49 ID:WvNY5saZ
そういやお隣の国に無線USBが売ってたなw
926不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 14:29:32 ID:dClHWaGw
我が国では、臓器が売買されるかも知れませんが
何か?
927不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 15:12:28 ID:7twM0uoq
話が噛み合っていませんが。
928不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:38:41 ID:BZCg+/Dq
ちょいラジを作らないかな?
929不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 19:14:11 ID:WdKgx1HO
あぁ、それ欲しいかも。受信感度と音質がよければの話だけど
930不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:28:39 ID:G+sZsLVM
USB接続ラジオチューナー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228014224/
931不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:30:31 ID:G+sZsLVM
ちなみに路地はFMステレオがモノラr(ry
932不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:31:16 ID:BZCg+/Dq
ワンセグ+ラジオ(デジタルラジオも含む)を作って
933不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 22:42:40 ID:7twM0uoq
>>932
ワンセグ+デジラジならあるじゃん・・・。
934不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 01:01:43 ID:GRXeSorx
ムーブ後のPSPのほうが早送りとか速い。
PCは比較にならないスペックがあるのに、ソフトの出来か。
935不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 02:28:46 ID:3cr0KvS/
PSPは最高のワンセグ再生機。
936不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 20:56:14 ID:VggOpIHJ
ですね
937不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 04:33:59 ID:QGgAwZd3
>>928
たぶん、デジタルラジオの試験放送対応版はもう新規の
商品化はされないと思う。本放送は2011年開始だから
あと約2年程度しか使えないし。
本放送対応版が商品化されるまで待つしかないね
ttp://www.d-radio.or.jp/news/img/080930_3_5b.jpg

試験放送用のチューナーが本放送で使えないようなバカな
仕組みを考えた総務省の役人とデジラジ団体は使えないわ
デジラジ普及を本気で促進したいとは思えない愚策だもん
938不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 05:40:21 ID:XkaDm6x+
今のデジラジはワンセグのスーパーセットだからなぁ。
簡易とは言え、テレビよりラジオのがコスト掛かる様な状況。
まぁ広まらないと思うよ、正直。
939不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:13:49 ID:Q7Tsf2lM
バッファロー、業界最小サイズの“小型版ちょいテレ”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212248.html
940不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 17:57:13 ID:0fF3K4/0
>>939
何気に、ダビング10の対応がメモステだけになってるね。うちのワンセグ環境は
SD/microSDしか使えないから、買い増すとしてもU2Vだなあ。投売りされたら
買い増そうか。
941不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:06:21 ID:DDiqfLGC
アンテナ線つなげられなくなってるな
劣化版かな?
942不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:47:08 ID:yVLVIPVh
DH-KONE/U2Vを買ったのですが携帯のワンセグが映るのにこれがどうやっても映りません
こんなものなんですか?
携帯より受信感度が低いって・・・
943不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:02:02 ID:FEZpXbeU
そんなもんです
944不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:02:06 ID:iLZYV7Gy
ですよ
945不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:04:08 ID:yVLVIPVh
ショックです>ヮ<

諦めました・・・
ありがとう
946不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:06:46 ID:mUgcKNfn
USB延長ケーブルでPCから離したら?−OK→ そりゃよかった
      |
      NG
      ↓
    高感度アンテナに繋いでみたら?−OK→ そりゃよかった
          |
          NG
          ↓
        変換アダプターで屋根にあるアンテナに繋いでみたら?−OK→ そりゃよかった
              |
              NG
              ↓
             あきらめろ
947不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:14:45 ID:mFKcVXit
Vista SP2あてたらちょいテレ起動させると他の再生中のアプリの
音が聞こえなくなるんだけど(たとえばiTunes とか)
これはちょいテレのせいなのなかぁ?
いったん終了させてアプリ再立ち上げすると聞こえる。
948不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:45:41 ID:ZPKgZrlC
>>947
つ Windows7RC
949不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 03:43:54 ID:8wOnJH7E
>>947
SP2でitunes試したが問題ないよ。
950不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 05:29:20 ID:ED6N2gET
オプションのSDカードリーダーってパナソニックのOEMだよね?
951947:2009/06/05(金) 06:14:25 ID:Z20wrdIQ
ありがとう。ちょいテレ側かサウンドドライバ側か
切り分けができなくて困ってたんだ。


952不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 18:21:47 ID:eNLNkAJs
PCにつなぐタイプはケータイより不利だよな
953不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:43:45 ID:ED6N2gET
SH-01Aより感度悪いよ
954不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 04:14:43 ID:Pv11pWo8
デジタルラジオ受信できませぬ。>>練馬区
もちろん室内でなんだけど、都内でもこんな感じアリ?
955不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:46:26 ID:U5lyE3mc
バッファロー、ワンセグ電波を中継できる小型アンテナ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090610_283064.html
956不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 06:40:36 ID:sTJrluVd
>>954
杉並区だけど
外部アンテナを窓際に置いても、受信はなかなか難しい。
ベランダにアンテナを出してやると受信できる。
でも室内で受信したいので、思いつきで外部アンテナにアルミ箔まいて、
窓際に置いてる。
画面の上のとこのアンテナの数が4〜5本になった。
957不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 12:49:49 ID:Xr9FsYqY
世田谷区池尻だけど、ラジオは全部アンテナ5本だよ
958不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:44:35 ID:BjJRLNqI
ワンセグって、字つぶれてよめねーし、
よくもこんなもんみてられるよな。
フルセグじゃねーと、いらいらしてくる。ワンセグなんかクソ技術だな。
959不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:03:53 ID:BLq4cQFs
まじめにテレビ見る気のない層には結構便利なもんだぞ?
ネットしながら流し見とかする分には悪くない
960不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 05:48:19 ID:ByjDacqe
ワンセグとは雰囲気を楽しむものだ
961不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 05:52:56 ID:O6ZXf0bE
緊急時に見る
最近は見たい・録画したいと思う番組がないよ
962不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 06:03:05 ID:6NUlcnkH
●Ver.2.24β1
・DH-KONE/U2MAと2台で使用すると、ダブル視聴画面が正常に表示されない場合がある
 問題の修正。
・DH-KONE/U2DSLシリーズで再生中に音量のブーストが反映されない問題の修正。
963不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 18:54:38 ID:+ZncE2gI
U2V二台でも正常じゃないのは修正しないのか。。。
しないというよりできないのかもしれんが。
964:2009/06/12(金) 19:22:02 ID:ePtxQH5l
PSPのワンセグチュナーの
上の白い四角の部分と
どこの家にもあるテレビのアンテナ(コンセントみたいなやつ)
アンテナしかさすことができない線を抜いてワンセグの四角の部分に
くっつけるとテレビを見ることができます。家の全ヵ所試してください。
                         
965不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:15:52 ID:MbQOMgC7
予約録画しても自動的に音声ミュートになんねーのか
966不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 11:15:07 ID:ACDchwtS
>>965
落とす時にミュートor最小化
967不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 22:14:47 ID:CafFBMby
他のフリーソフト画像キャプチャーですが
静止画はOKですが
動画が黒になります。
設定が間違っているのですか?
968不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:09:02 ID:r5AXGVsH
>>965
予約録画で起動する時は最小化状態で起動するから、
ミュート設定とかしなくても音出ないよ。
ウィンドウ開くと音が出る。
969不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 15:05:15 ID:v3ehw90L
現在、DH-ONE/U2を所持しており、W録PSP視聴目的のために
ムーブ対応のKONE/U2Vを購入しようかと思うのですが、
この場合、PSPへ転送できるのはKONE/U2Vで録画した物のみとなるのでしょうか?
970不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:31:59 ID:+ykkXlO3
>>969
そう。しかも、転送するときそのU2Vが刺さってないと転送できない。
971不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 21:08:49 ID:t52il5FH
室内専用でちょいテレ使ってるけどこれどうなんだろう
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
今あるのはU2Sで家庭用TVアンテナに直結出来ないから電波が不安定なんです
あと最近ポータブルワンセグプレーヤー買ったんでこれを使う時にも使えるかと思ってます
新製品らしいけど買った人いますか?
972不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 21:20:20 ID:jML6VJMG
>>971
俺はhttp://www2.elecom.co.jp/avd/1seg/ldt-ant1/を使っているけど、1.5mと言いながら30cmぐらいしか効果がないよ
973不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:28:44 ID:z6E/01V+
974不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 18:14:46 ID:xIl/UHdK
ちょいテレよりPSPのワンセグのほうが高感度で綺麗に見れるって本当?
高感度外部アンテナとか使った状態でもそうなの?
975不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 18:57:02 ID:z6E/01V+
>>974
再生ソフトの違いだな。ちょいテレで録画した番組をPSPにムーブして見てもキレイ。
976不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:01:02 ID:xIl/UHdK
>>975
同じ映像でも美しく再生できるのがPSPってことですか
感度自体はどちらのほうが高いのでしょうか?
977不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 21:54:52 ID:+1soEOJ3
975ではないが、感度もちょいテレよりPSPの方がちょっとマシだよ。
携帯と比べるとどっちもダメダメだけどな。
978不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:47:11 ID:+XCIubiZ
>>971
ブースターかまさないと、電波が弱すぎて使い物にならないと思う。
逆に言えばブースターかませば室内で使い物になると思う。
Amazonの同類品のレビューで、卓上ブースターかまして使ってる人がいたので参考までに。
979不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:20:02 ID:41Qdk4u9
かましますかー^
980不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:46:46 ID:PW3R/Zsn
かますぞ、かますぞ
981不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:21:50 ID:f9UIhEge
>>977
PSPより悪いとか酷いですね
二本もアンテナ付いてるのに・・・
982不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 17:53:08 ID:fFyLLY8a
倍速再生するためだけにPSPへムーブしている。
誰か書いていたが
PcastTVだけで倍速再生できないかな・・・
983不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 18:47:27 ID:jwBPv4qO
>>981
さすがに位牌つければPSPの内蔵ロッドアンテナよりは感度上だぞ。
しかしPSPにサードパーティーから出てるアンテナ付ければやはりPSPの方が上。

984不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:46:46 ID:f9UIhEge
>>983
なるほど、
携帯>>PSP+外部アンテナ>ちょいテレ+同梱の外部アンテナ って感じですね
985不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 00:27:46 ID:BC+Iwrno
質問です。
プライベートではU2Vを愛用しています。PSPへのムーブも無問題(win環境)。
で、昨晩知り合いからDH-KONE4G/U2DSの動作確認を頼まれ、
全く同じPC環境・外部アンテナ(F型変換)・USBケーブル・USBハブ・ソフト(ドライバは入れました)
で試したのですが、同じ局でもU2Vではバリ5のまま安定しているのが
なぜかDH-KONE4G/U2DSだと約5分ごとに電波強度が波の様に変動し、フリーズしたように
「電波受信中」になります。1時間にこの状態が10回以上。
この「電波受信中」の時は録画ファイルさえ作成できず、当然ならがPSPへムーブも不可能です。
これはDH-KONE4G/U2DS既知の問題でしょうか?不良品なのでしょうか?
わかりにくい文体で失礼ですが、アドバイスお願いします。
986不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 00:42:09 ID:wbAbhfFZ
メーカーに問い合わせたまえ。
987不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:02:28 ID:h5dwUfUU
個体不良(不良品)の可能性が高いから、ここで聞くよりもメーカーに問い合わせるか、
販売店に持っていくのが筋。

U2Vを3本持ってるけど、同じ環境ならたいていどれをさしてもふつうに動作する。
W録画はとくに同時に録画開始すると安定しないけどな。
988不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:30:28 ID:BC+Iwrno
985です。レスありがとう。やっぱり不良品か・・。orz
さっそくメーカーへ連絡してみます〜 では。
989不明なデバイスさん
>>971
DH-OP-SAは本日発売らしいので、週末には流通してるはず。