【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part53
3 :
不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:18:05 ID:lme5Jwaj
4 :
不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:39:58 ID:RAlhAxqP
>>1  ̄ ̄フ
/
(、__, ∞
マテー
ハヽo)ヘ < これは乙ではなく
/(L゚一゚)^) チョウチョさんの軌跡なんですよ
/っ /´
(( (/ し'
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
WHSにて100+320Gで稼働中。
1T増設のHDD購入。ふつーの増設だけなんで次は5インチベイで終了か。
その頃には4Tとかかな。それまでにくらっしゅするだろうが。
OSがクラッシュしますよね。
データ破壊OSですね
sATA電源3つ目なかった...
T105でDVDスーパーマルチに交換したんだがそれ以来立ち上げ時に
カバーオープンのメッセージが出ていちいち止まるようになった
しっかりハメてるつもりなんだが
なにかコツがあるのかしら
シャーシイントリュジョンだろ?
BIOSのセキュリティのイントリュージョンアラート入ってもっかいEnter♂
おぉ、SC440と同じだと思ってたらT105はBIOS違うのね
なら
>>1にあるユーザーズガイド見ながら対処してみてくださいな
13 :
不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:45:46 ID:4Lfxejes
14 :
不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 00:28:06 ID:ky3Jeias
T105もう一台買うべきか、もう少しマシなのを買って仮想化してOSを2個立ち上げるか悩む。
T105はいま買っても納期かなりかかるオカン。
どんどん納期が遠のいているんだが。
R200+WS2008安いなあ。まだ安値更新のラックマウント鯖を他社が出してこない。
>>15 7月3日注文で当初7月22日とかオーダーウォッチで出てたけど
いきなり早くなって今日到着予定になりました。
ご参考まで。
SC440の4Xスロットを加工中、SC430時代から何台もこなしてるから楽勝だぜ!
スロットも削れて、バリ取りしてると、愛ヌコが登場!寄り添ってきた・・・
今日も可愛いなヌコ!
バリ取りしながら、ヌコの相手してると・・・ くにゅ!?
ぎゃーーー
スロットの中の端子が曲がってる〜〜orz
ジャンクマザーからスロット移植するしかないか・・・
マンドクサ(´д`)
まずはそのぬこ画像をうpする所から始めるんだ。
いいな?
どうせなら×16スロットを移植するんだ!
21 :
17:2008/07/15(火) 15:46:31 ID:XATFkEEg
T105届きました。
SP2統合したXP Pro普通に入っちゃったyo!
ちなみに今年初めにSP+メーカーで作成したインストールCDです。
インストール直後のデバマネでは4つ『?』になってます。
PCIメモリコントローラ
SMバスコントローラ
イーサネットコントローラ
ビデオコントローラ(VGA互換)
22 :
17:2008/07/15(火) 16:07:36 ID:XATFkEEg
連投スマソ
その後グラフィックボード2枚試して見ました。
Diracのライザー(DIR-PESX1EX)使ってx1スロットにX800GTO突っ込むも認識せず。
スロット削ったりカード加工出来ない根性無しなんでライザー使ったけどやっぱり駄目でした。
玄人のGeForceFX5200をPCIスロットに入れたらすんなり認識。
23 :
不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:05:56 ID:09CWPzEi
最近 ヤフオクのPCIグラボが値上がりしてるは
間違いなくT105のせいだな
5200 6200が人気
24 :
不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:20:29 ID:Qw2nxKhU
アスク、Albatron社製PCIスロット対応のグラフィックス ボード
PCI8600GTL、PCI8500GTL、PCI8400GSL 3モデルを発売
ttp://www.albatron.jp/news080715.htm 品名 予想市場価格 出荷予定時期
AL-GF8600GT PCI 19,980 円前後 2008年7 月15 日
AL-GF8500GT PCI 17,980 円前後 2008年7 月15 日
AL-GF8400GS PCI 14,980 円前後 2008年7 月中旬以降
sc430でグラボ(玄人志向GF7200GS)増設してるんだが、
オンボードとでマルチディスプレイは不可能ですか?
増設したら、オンボードが認識しなくなった
BIOSにオンボードVGAをオン/オフする箇所も見当たらんし
28 :
17:2008/07/15(火) 20:07:42 ID:+fB9Xe1i
今度はDELLのXP HOME SP1をインスコ→SP3化で普通に動いてます。
さすがにDELLマシンだけあってWGAとか普通にクリアしましたw
で、ひとつ気づいたのはT105ってサウンド無いのね・・・
USBかx1のサウンドデバイスが必要っと。
#PCIはグラフィックに使うからNG・・・
WGAとか普通にクリアとか自慢げに書くとか、犯罪者かよ
>>28 自分のT105ではダメだったnForceのドライバ、特に
IDEドライバ入れて問題ないか確かめてもらえますか?
31 :
17:2008/07/15(火) 20:39:37 ID:+fB9Xe1i
>>29 自慢げに見えたなら注意しないと駄目ですね、鬼をつけます。
単純にインストール→アップデートが普通に出来たって言いたかったんです。
>>30 NVIDIAストレージドライバでしょうか!?
入れてみたところドライバ類入れていた
USBメモリが認識されなくなりました。
>>31 >NVIDIAストレージドライバでしょうか!?
そうです。
>USBメモリが認識されなくなりました。
んー、いい感じにおかしくなりますね。
ちなみにUSBメモリが認識できなくなっただけですか?
自分はNICも使えなくなりました。
失礼。NICはなんともなかった。USBに接続していた
キーボード、マウスが使えなくなったのでした。
>>33 は取り消します。
>>15 >>17 いいなあ。前スレで7/4発注したと書き込んだ者ですが、当初7/16到着予定だったのが
今見たら7/29に変更されていた orz
なんか価格コム見てるみたいで和む
37 :
17:2008/07/15(火) 21:16:56 ID:+fB9Xe1i
>>31 鬼じゃなくて気ですね。m(__)m
>>34 こちらはキーボード&マウスは大丈夫です。
BIOSリビジョン違いとかでしょうかねぇ。
今からSP3統合したXP PROでインストール実験してみます。
38 :
不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:35:47 ID:kcV7MZhe
きっと
>>26でピンボケなのを怨んだんだよ。
スロット内のピン、曲がっただけならピンセット等駆使して修復できるよ。
てゆか、ドリルでスロット削ってて2回やったw
半田ごてで溶かしてるときも熱でピンが動くんだよな
wikiにもあるけど厚紙折ってスロットに突っ込んでおけばおk
ドコモF904iって画像汚いんだな。
>>38 さ、淋しくなんてないんだからね!!!
>>39 あの細かいトコをピンセットで!?
とりあえずチャレンジしてみる・・・
>>42 夕方の7:30頃だと暗くてね、ナイトモードでテキトーに撮ったんだw
>>26 犯ぬこかわいいよぬこ
俺もぬこ飼いてぇー
>>26 写真撮るのに後ろにピント合わせているおっちょこちょいだから、改造も失敗したんだろうw
48 :
不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:17:12 ID:RHPNoZo7
49 :
不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:27:48 ID:4uApkU/Q
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『次スレって書いてあるんでクリックしたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 江頭2:50のピーピーピーするぞ!4って表示されたんだ』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何を言われたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 悪ふざけだとか定型文章だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
>>43 ピンセットの件だけど
・明るいライトで曲がりを確認(LEDヘッドライト)
・細いピンセットで端子修正
・ダメなら一度スロット内側へ引っ張り出して形状調整
・曲げながら収めて形状確認、修正
デザインナイフも併用したかも。
で今まさに使ってます。げふぉ8600GT
今日 俺もT105届いたよ Opteron 1352に変更済み
クアッドは圧巻の一言 ベンチ体感ともにQ6600と同等かそれ以上
これで2万5千はいい買い物したわ
グラボはGF6200PCI ヤフオクで3800円なり
音源はSB PLAY 2200円
ほぼ3万でまともなPCの出来上がり
とりあえず 鯖機にしようか プロジェクター用PCにしようか悩み中
52 :
18:2008/07/16(水) 01:11:22 ID:ykdfi2A7
>>50 結局、失敗したみたいだorz
スロット内のピンがけっこうイッてたからなぁ
とりあえずVGA挿してみると映るけど、なぜかドライバインスコはねられるわ
一瞬、オーバークロック版8600GTSぬっこわしたかとオモタw
いちよう、ML115に挿したら正常に動いてホットしてる
やっぱ、スロット移植しかないのかorz
今月頭にT105クワッドをポチった者だが、
先程DELLからメールが有り、7/28到着予定
に延期に成っただと。むぅ〜。
54 :
17:2008/07/16(水) 05:58:45 ID:0cifE6yU
おはようございます。
SP3統合XP Proもすんなり入りました。
後から追加したのはNVIDIA SMBusドライバ・LANドライバ・ビデオドライバです。
この辺は
>>21 の時も同様でした。
ちなみにBIOSリビジョンは1.2.1です。
>>44 グラフィックでサウンド出力ですか・・・探してみます。
とりあえず鳴ればいいレベルですので何でもいいんですが・・・
ご主人様ったらSC440ばっかりいじってて、
ボクのこと構ってくれないニャン
はっ、ご主人様がSC440のスロット加工をしている
ボクも手伝わなきゃ
ニャー(ご主人さまぁ〜) すりすり
SC420の精か
>>26 ぬこかわいいよぬこ
携帯で撮るのってむずかしいよね。
オートフォーカスは常にあちこちにピントあわせようとして必死になってるし
ナイトモードだと汚くなるし解像度上げるとぶれやすくなるし
T105って普通にXPインストールできるの?
問題なす
61 :
18:2008/07/16(水) 21:39:12 ID:HtqIgzg/
何度か試行錯誤して、ちゃんと認識されるようになりました!
ピンセット等での補修の勇気をくれた
>>39に感謝します。
きちんと×4で認識
ゆめりあベンチ15分程回して正常稼動確認
すこあ、は屁たれ8600GTSの×4駆動とはいえ35759ぐらい出るんで満足
もう、ぬこと戯れながらのスロット加工はしないようにしなくては orz
62 :
不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:07:24 ID:/vboPkH+
復活してよかったね。しかし、もうそのバス
あまり抜き挿し出来ないな。
65 :
不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:12:34 ID:/vboPkH+
66 :
18:2008/07/16(水) 23:22:55 ID:HtqIgzg/
猫の手も借りたい、って言うけど、実際借りると邪魔
T300の購入を検討してるんだけど、音はうるさいかな?
SC430は4GB超ダメなんだね
440が8GB逝けると聞いて、きっと430も!と思い ECC2GB を4枚も買っちゃった..
んじゃ2G1枚、着払いで引き取るよ〜
必要以上にメモリ増やしても意味無いんじゃね?
SC440+あまり物Pentium-D 820CENTOS5.1で運用中。1GBでもサクサクうごくよん
せんとくんがCENT-OSの公式キャラ(伽羅)にっ!!
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
変なのが住み着いたな
>>69 むしろSC440で8GB超(16GB)が可能か知りたい。
8Gまでしかだめって数スレ前に見た気がする
数スレも前にUnbufferedの4GBモジュールなんてあったか
出たの先月だったと思うが
77 :
69:2008/07/17(木) 16:25:16 ID:6W3fgpQo
>>70 2GB×2で4GBは逝けた
(そこから256Mでも刺すと、ECCエラーを吐いて停止)
他にも430あるから、そっちに刺して使うよ、ゴメソ
そうか残念〜なんつってムホムホ
うちのSC430はBTXなマザーに載せ替えしたからECC関係ないんだよね
SC420は神ドライバ入れて幸せになれたし、SC440は1G搭載の奴買って追加で2Gの買って挿してる
何で2Gの奴、1個しか買わなかったのか自分でも判らん、2枚買えば良かったぜorz
そうだ、ついでだから聞くけど、BTXなマザー、おいらはGIGABYTEなGA-8I945G-MBXを積んだのよ
まぁ実は昔にこのスレで換装の様子を晒した事があるんだが・・・
他にも社外のBTXに載せた人居るのではないかと思うが、このマザーと同じの買った人居ない?
このマザー、すっかり無かった事にされていてBIOSも更新されねーし・・・困ったもんだ
その前にGIGABITE自体が(ry
ウチも512モデル買って、何故か512×2枚を増設してしまった。
512×3で動かしてたけど、やっぱ良くないんだろうね。
最近更に512追加して計2Gにしたら体感速度、安定感共にかなり良くなった気がする。
先月末にぽちったT105来たがx8に削った6600はだめぽだった。
オンボの方はBIOS映ってるけど。
だからSC440のx8は一工夫いると(ry
お前はなにを言っているんだ?
だからーT105は加工PCI-Eは全部けられます
ネイティブなPCIx1か白いPCI3.3Vに刺さるグラボを用意しましょう
PCIx1のグラボってどんなのがある?
お調べください
PCIx1のグラボって性能の割に高いな。
何故だか考えください
いまさら440とか430にBTXマザー買って来て換装する人は稀だと思うけど・・・
予定29日になってたT105出荷メール北。 OSどうしようかなぁ。帰り際にショップ寄るか。
HDMIのサウンド出力受け付けるモニタ...買わなきゃだめかな。 チラ裏
SC430・440
X8スロット加工に失敗してもグラボにマスキングすればX4で動かせるぞ
何故かX4ピンまで傷付けた器用な人でもさらにX1が残されている
PCIeってスバラシイ
X8スロってマスキングしたらX4で動かせるんか…
俺、ちょっとマスキングしてくる
うちのも製造工程に1週間かかったから本当に生産遅れてるのかー、と思ったら
国際輸送が1日で終わって、結局いつもどおり納期10日で到着しそうだな
>>92 そもそも×8スロットの信号ピンは×4分しか実装されてないだろうがw
それホント?
なんかPCIeの仕様を利用したインチキみたいな話だな
X16の書き間違えでつ
T105とごっちゃになった
別にインチキではないでしょ?
X8スロにX1グラボ挿しても動作するのと理屈は同じ
補足
SC430・440 のはX8分までしか配線されていないX16スロット
(実質X8スロット)
T105は増設カードの倍率設計を検知している様なので何をしても無駄ぽ
>(実質X8スロット)
あれは、実質X1スロットなんですけどねw
>>98 そこは純粋にX8スロット、X16を挿すには物理的な加工が必要
加工したことを忘れてる?
>>98 SC430・440の実機見たことあるんか?
配線は×8分あるみたいだけど、スロットに実際結線してあるのは×4分だ
そういや、ママンの結線は×16あるんだったな、
×16スロット移植した人居たみたいだけど、結局×16じゃVGA動かなかったらしい
VGAで使いたいんなら×4スロット側しか実用的には使えんよ
詳しくは、テンプレのWiki嫁
俺の所持はSC430
スロット形状がX16だからそう書いたまでの事
SC430はX8でグラボが動作する(カードメーカー相性あり)
俺はピンを1つ殺ってしまったので
カードにマスキングしてX4で動かしている
>>103 ネタだと思ってスルーしてたけど、x8動作ってホントなんだ
x8動作可なVGAカードの機種名を教えて
>>103 ×16スロットに嵌め換えてるんか?
もともとは、スロットの実質使えるピンは×4分だし
懐中電灯で照らしてみれば半分まで配線が来てるのが判る
SC440の事は知らない
動作確認とれているグラボチップ・メーカーはSC430でググれば出てくるハズ
107 :
53:2008/07/18(金) 13:51:32 ID:SUOe2kMj
さっき電話が有って、急にT105届イター。
>>106 x8スロットでリンク幅x1の動作報告はゴロゴロ
しかし、リンク幅x8の動作報告となると・・・
なので、参考まで貴殿の事例を教えてくださるとありがたい
こぴぺ
カードにマスキングしてX4
今更ですまないがSC420の誤りだった
データ納品完了したから秋葉原逝ってくる
バイチャ
どんなオチや・・・・・
スルーしてたのを読み直したのにすざけんあえーぞ
夏スゲーwwww
つい真剣にE7230 MCHとICH7Rのデーターシート読み直してしまったよ…
SC440でも古いのに、SC430とかSC420のネタは全くいらないと言ってみるテスト
115 :
不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:52:33 ID:XngFvqM5
キャンペーン最終日にポチったT105
納期が7/23 -> 7/25 -> 7/18と変わり今日届きました。
とりあえずXP Pro問題なく動作しますた
自分も最終日にT105ポチって今日到着
XPpro無印のアップグレード版
問題なくインストールできて いまSP当ててるところです
USBドライバとPCIメモリコントローラってやつが
不明なデバイスのまんまなところが気になる
あれなんか切れた。
(続き)
> ローカルのキーボード、マウス、またはモニタを使わずに実行できる
> サーバーの操作および管理をネイティブでサポートします。緊急管理
> サービスは、オペレーティング システムが正常に実行しない場合に、
> サーバーをリモートで管理するために使用できる帯域外管理ソリューション
なんてあるので、IPMIには劣るものの使えないものかと。
PenDのSC430なんですが、アイドル時で消費電力どれくらいですかね?
70-80Wくらいですかね・・・。
常時稼働してますので発熱や消費電力からも考えてAtomに移行しようかな・・・と考え中です。
420maniacsさんところで
消費電力でぐぐれかす
T105もう一台買えるw
ありがとうございます。見つかりましたのでこれから熟読致します。
おはようございます。
昨日、T105到着してXP Proをインストールしようとしていますが、何度やってもインストールできません。(SP1・SP2ともにダメ)
ハードディスクをNTFSで1パーティションにフォーマット後、CD-ROMからCドライブへのコピーまでは順調に終了するのですが、このコピー終了後の再起動では「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認して下さい。
ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認して下さい」とのコメントが出て撃沈です。
BIOSリビジョンは1.2.1です。
なにか初歩的な作業が抜け落ちてるのでしょうか?
DELLに質問するわけにも行かず…
どなたか助けていただけませんでしょうか?
T105×初心者×XP=あきらめろ
同意。
お前ら冷た杉
>>124 9800円で引き取るがどうよ?
なんで、さんざん地雷地雷と言われてるのに、
>>124みたいに間違って買っちゃった人が多いんだぜ?
ひょっとして、漏れの知らないどこかのスレで祭りになってたりしたのか?
(反省)
すみませんでした、上級者の皆さんが集まる板で安易に尋ねすぎましたね。
「poweredge WindowsXP」でぐぐっただけでも、結構なヒントがヒットしました。
自己努力で何とかインストールしたいと思います。
127様
ありがとうございます。どうしてもインストール出来なければ、私にとってはただの箱です。
そのときは送料のみ負担頂けるなら、無料で進呈します。
ぜひ俺に譲ってくれ
じゃぁ俺にもゆずってくれ
いやオレオレwwwww
>>129 Linuxなら簡単に入るから、その上でWindows動かせばおけ。
>>129マダー?チソチソ(AA略
送料用意して待ってるし。
てか、もうわかったとは思うがsp2は駄目なんだぜ?
sp1は平気じゃないかと思うんだが、基本ドライバを当て切るまでは
新規デバイスの追加は避けたほうが無難じゃあるまいか。
ところで今日2台目のT105にPRO SP3インストールしてみて気づいたんだが、
BIOSのシャーシイントルーなんたらがデフォルトnot detectに変わってたのと
イーサネット→SMバス(だっけ?)あーたら→オンボードビデオの順で当てていくと
再起動求められないのねん。
# 再起動後のマウスやキーボもへーき
>>121 写真みりゃわかるが、Albatronの8600GT/PCIは5v専用なので
そもそもT105には刺さらないんだぜ。8500もそう。
クロシコの8500/PCIは3.3/5v共用なので刺さる。
#物理的に刺さるかどうかの話で動くかどうかはしらん
PCIの電圧規格も知らないってヲチか。orz
OSプレインストールで買えば良かったのにな。
PCIの人とXP入れられない人は別
いまどき5V専用カード作るベンダーもどうかしてるよな
サウンド何とかしてくれよサウンド。
それもLinux,*BSDで使えるヤツ。
T105を高く売りたいヤフオクが多くて鼻につく
1212メモリ2Gが最近15Kだった事は検索でいくらでも出てくるのに ・・・
櫻で値をつり上げる出品者には気をつけれ !!
中古なら10K・新品なら12K それ以上で買ったらバカだよん
>>140 だから、これはサーバだっつーの!
980円のサウンドカードか、USBタイプでいいだろ。
まぁ自己満足の世界だしな
安鯖に高額のグラボやONKYOのサウンドカード奢ってる奴も居るし
140じゃないが鯖兼メディアプレイヤーはありだろう。
うちはSC420+CentOS4にENVY24HT系のカード載せて
snd-ice1724で光デジタル出力させてAVアンプに繋いでる。
ケーブルが物理的に繋がってるだけじゃなくて
ちゃんと音出てるぞ。
CPU負荷グラフを高解像度でいろんな角度から眺めたり、
警告音を7.1chサラウンドで鳴らしたりするんですよね。
むしろファイル鯖にして再生はノート
R200とかR300はスレチですか?
R200やR300はRadeonスレでどうぞ
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
コッチみんなw
152 :
不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 22:15:54 ID:kNgOmEZe
SC440のオンボードES1000で1680×1050の32ビット出せるんだね。
充分キレイなのでグラボいらんわ。余計な電気代かからないし。
153 :
不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 22:23:40 ID:kNgOmEZe
SC440のオンボードES1000で1680×1050の32ビット出せるんだね。
充分キレイなのでグラボいらんわ。余計な電気代かからないし。
大事なことなので2回言ったんですね?
池沼なんですね。わかります。
ageはスルーしろよw
157 :
不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:13:16 ID:vPUt52BK
おもしろいからage
じゃあ俺はsage
って事はBWは高級パーツショップって事でOK?
「当店は同じパーツでも他様とは別格の・・・」
わり誤爆!
名古屋からどうも。
T105 QuadCoreが届いた。
DualCoreに比べるとファンが煩い。
そんなに発熱が違うのか。
アイドル状態のはずなのに。
なんてったってアイドルなのに♪
オッサン乙
164 :
不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:59:04 ID:6srk0wem
鯖には自体にやたら金払うことは出来んが最終目的のために高級な拡張パーツを付ける気持ちは分かる。
T150でProToolsLE Win版が動くかマジで気になる。
SC430ユーザです。
Skype利用目的で玄人のENVY24HTS-PCIを増設しました。
Win2kSP4,WinXPProSP2ではスピーカ・マイク共に問題ありませんでしたが
Vista Ultimetで利用しようとするとスピーカは音が聞こえますが、マイクの利用ができません。
マイクはデバイスで確認して「Mic:Envy24 Family Audio Controller WDM:動作中」と表示され、
デバイスの使用状況も「問題なし」「ミュートでも無い」という状況です。
ドライバのverはVIA:5.12.1.3653です。
とりあえず、他の2つのOSで利用できていたので
・ヘッドホン側の端子の問題ではない
・ENVY24HTS-PCIのハードの障害の可能性も低い
これはVISTAが悪いのか、相性が悪かったのか…と思われますが、同じような現象になった方いらっしゃいますか?
166 :
不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 04:43:47 ID:qBHJrD3w
vista(笑)
スレチ
"Vista Ultimet" に一致する日本語のページ 約 1,580 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
PCI-Expessのサウンドカードを挿すがよろしい。
新しいOSには新しいハードウェア。
新しいハードウェアには新しいOS。
苦労するのが目的なら話は別だか。
Ultimateですね。スミマセン。
>>168 このドライバ=
>>165のドライバのver=VIA:5.12.1,3653なんです。
>>170 なるほど・・・。只、差込口が他カード等で埋まっていまして orz
とりあえずSkypeする時は2kかxpで大人しくbootしときます。
割れのすくつと聞いてdできました
osx86の夢見てるヒトいますか?
skypeならUSBオーディオでいいやん
T105が今日届いた。BIOSが1.2.1になっていた。
先月買ったのは1.1.1だった。
えっと、バージョンアップするにはフロッピーが居るの?
USBでできるわ・
420 430 440
どれ選んだほうが幸せ?理由も頼む。
>>178 420 加工してPCIe x8でビデオカードが使える。内蔵VGAを切り離せる。CPUがプレスコ限定。
430 何もかも中途半端。
440 意外とロングセラー。
430を選べ。
T105おすすめ
420と440はいらない子
PenD 830のSC430最強説、主に冬場に
比べるまでもなくSC440
数世代前のCoreしか使えないが今更NetBurstでは戦えない
セカンド、サードとして3000円程度なら考えるかもしれんが
2nd,3rdマシンの方が、爆熱・電力大食いってのモナー。
420 430
って2台ずつお眠り状態なんだけど
今オクに出しても、あまりお金にもならず手間の方が掛かりそう。
古いデカイPCの処分って皆どうしてる?
>>186 オクに出せば最低でも1万円くらいにはなる。手間賃と考えれば充分元は取れる。
箱がなければ、新しくポチればよし。
2ちゃんで人に譲る(格安で)
>>187-188 d
オクは箱や梱包のことも考えんといけないからすこし勉強するかな。
評価ない人(お初)だと買ってくれない・売ってくれない人も多い
ので、はじめは少し躊躇するね。
一台一万なら頑張れるかも。
まあそれが面倒なら、取りに来れる人に格安で譲るわ。
ケースもマザーも使い回しが難しいから、こうなるのは運命か。
元気でな。
新規で高額出品するとID消されるから注意しろ
不要なら自作板のトレードスレにでも出してみるのもよろしいかと
と言ってる俺もsc420の箱(マザー不要、箱クーラー電源)だけ欲しい口だったりする
SC430の元箱だと宅急便の扱うサイズ越えるから面倒なんだよな
路線便は近場なら送料安いけど遠くだとバカ高になる
<チラウラ>
パフォーマンスの情報とツール(T105)
ATI ES100(オンボード) ... 1.0
NVIDIA GeForce FX5200(玄人志向GFX5200-P128C (PCI)) ... 2.1
Radeon X1300 Series(HIS H155HMF256EDDE1LN-R (PCIEx1)) ... 3.4
</チラウラ>
箱じゃなくて搭載CPUも重要かと。
SC440+Xeonの組み合わせがグッドかと。
IntelVTも必須だ。
どうやら暖房器具にもなる430が一歩リードみたいだな。
みんなありがとさん。
チラウラ
T105 玄人志向 8500GT(PCI)
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス 4.0
T105、945のマザーに換えたぜ
ケーブル2本とハンドニプラで30分
くそ暑いアキバ歩き回って、現物見た甲斐があったぜ
ごめ690Gだた
安鯖、今は買うな時期が悪い
あと1ヶ月ちょっと待てば、秋祭りなんだから
202 :
不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:17:21 ID:8L+vRoBu
でもまともなグラボが使えないT105がいくら祭り価格でも(゚听)イラネ
しかも、IPMIも対応してなきゃ、mbmonや
lm78-sensorも対応してない。鯖としても
イマイチ。
DMだと440のナカナカの値段のがあるんだけどなぁ
電話しか受け付けてないみたいでオンラインで見積もれない
205 :
不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:52:44 ID:BZNhL8hx
E2180-1G,80GB,DVD付き18999
どうせ送料別なんだろ
3150だね
209 :
不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:37:46 ID:BZNhL8hx
たけーよw
ラックマウントならいざしらず。
タワー型のサーバーにはIPMIは不要かと。
まさかデータセンターに置くのか?
>>193 SC440はYahoo!ゆうパックのサイズを少し超えてるけど送れちゃったよ。2回も。
SC430の箱も同じサイズなら送れるかも。
あと一回でブラックリスト入りかな
ゆうパックは民営化してからサイズうるさくなったしな
郵便局の窓口じゃサイズ1センチでも越えてると問答無用でアウトだし
家の近くのヤマト荷受所はサイズ20cm以上越えても構わず宅急便で受けてくれるがw
確かに郵便局の窓口はうるさい。定形外郵便でポストに入らないものを受付に出したら1gオーバーで料金請求されたことある。
でもYahooゆうパックはコンビニで受付だからゆるいよ。
郵便局(株)→郵便事業(株)へ引き継ぎされるから窓口だとうるさいんだよ
Yahoo!ゆうパックなら郵便事業一社の扱いだし一旦受けた荷物は余程のことがない限り
そのまま発送するから、ただコンビニへもお達しが行ってるから結局は店員次第
(ご報告)
こんばんは。124=129です。
いろいろと御指南頂きましたが、さきほどXP Proのインストールに成功しました。
(ただし、各種デバイスが認識されておらず、現在ひとつずつと入れております。)
結果的に自分にとっての問題はS-ATAのドライバーをCD-ROMからCドライブへの
コピーの途中で追加インストールすることで解決できました。
CD-ROMからコピーが始まってすぐにF6ボタンを押して、フロッピーに入れた
"sii3x12"のドライバーをインストールした後は特に問題なく最後まで行きました。
ただ、FDレスのモデルだったので、別途5インチベイ用のFDを買ってこようかと
思ったのですが、その前にダメ元でUSB方式のFDを挿したらすんなりと認識してくれて
助かりました。
周囲からは「オタク女」と蔑まれている私ですが、なんとかなるもんだなぁと
自己満足してます。
「T105×初心者×XP×あきらめなきゃ≒なんとかなる(場合もある)」でした。
なんかキモい
>>217 5インチベイ用FDD?????。
まだあるの?
そういやUSB_FDD持ってんのになんで内蔵してんだろオレ
オタク女と呼ばれてそうだな
てか今メールみたら
【DELLからのお知らせ】 四半期決算! ▼▼ベストプライスは本メールからお問い合わせ頂いた方のみ!!▼▼ 7/25迄
こんなのきてた。
むしろ5インチフロッピーと勘違いした人はいない
225 :
不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:03:28 ID:BZNhL8hx
>>223 個人名のメアドで送ってくるからいつもビックリさせられる。
〜〜〜〜パッケージのご紹介〜〜〜〜〜〜〜
▲タワー型のNAS 容量不足でお困りの方へ
NAS 1.5TBパッケージ 10〜50名くらいまでのファイルサーバに最適!
【PowerVaultNF100 】お問い合わせ番号・・・26548010( ¥207,535)
Xeon3040(1.86GHz),2GB(1GBx2),ホットプラグ750GBx3/RAID5,3年間翌営業日オンサイト
■デル製24Uラックがお買い得です。
【PowerEdgeRack 2410U】 お問い合わせ番号・・・26548127 (¥195,090)
24Uラック3年間のパーツ保証付き
■ラック型サーバ 1Uサーバのまとめ買いのチャンス!!!!!
【 PowerEdge R200 】お問い合わせ番号・・・26549526 (¥150,780)
予想消費電力=約125W
CPU:Intel Xeon E3110(3GHz 6MB L2, 1333MHz FSB)
メモリ:4GB(2x2GB)
HD:250GBx2 (RAID 1/SATAII)
OSレス,Intel 1000PT DualProtNIC付属
DVD-ROM、ラックレール
3年間翌営業日対応オンサイト保守サービス
■ラック型サーバ 2Uサーバ パフォーマンス重視のデータベースサーバでご検討のお客様へ 定価より50%OFF
冗長電源付、ホットプラグ対応、クアッドコア2基搭載
【 PowerEdge 2950V 】お問い合わせ番号・・・26548465 (¥561,225)
CPU:クアッドコア3GHz 2X6MB 1333MHz ×2
メモリ:4GB(2×2GB)
HD:146GB×3(RAID5)
OSレス
DVD-ROM、他社製、デル製兼用ラック用レール,冗長化電源ユニット
3年間 当日4時間プラス対応オンサイト (6営業日対応時間:9-21時)
俺らにはまったく関係ないな
俺には送ってコネーYO
担当が付いてる人にだけ来るんだな?そうなんだな?
会社に来てたダイレクトFAXでかなり前に鯖機を電話で見積もりとって注文したら担当営業が付いた。
で鯖の入れ替え時期になったのでSC430をOS無しで電話注文したら担当営業から電話がかかってきて
OSはどうするとか結構細かく聞かれた
2000鯖は動かないので2003鯖も一緒に買えとのことだったがこちらは2000鯖でそのまま使う予定だったので
うざいので一旦キャンセルしてネットで注文しても連絡は無かった。
うちのような零細企業には担当営業なんていらんよ実際のところ。
MSに通報しました
なんで通報?
2000proも入るんだから2000鯖も入るだろ
そういうウソ付く担当者は通報した方がいい
入るのと動作保障は違うのだよ 坊や
動作保証してないと保証してくれない。
でも動作保証してくれても何も保証ないのに等しい。
>>234 プロサポート(ゴールドサポート)入ったこと無いだろ。
動作保証の組み合わせでトラブル起こしたら即日すっ飛んでくるぞ。
まあ安サーバで入る意味はかなり無いがw
DELLも箱だけこんな値段で売ってもジリ貧なんだから、
がんばってサービス売ろうとしてるんだよ。
撒き餌食い散らすのもいいけど、少しは察してやれよ?w
>>209 これっていつまで有効?
DMに販売期間載ってませんか?
載ってたらおせーて。
10万以下の消耗品扱いで買う機材にサポートは不要。
つーか営業張り付いても明らかに儲からないだろ常光。
239 :
不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 04:42:03 ID:ATWqAXnh
営業が張りつくったってメアドを割り振っているだけに過ぎないしコストかからない
選好が上位になっていれば何かあったとき化ける可能性がないわけじゃない
普通は営業通して更に安く!と行く筈なのにね
クライアント10台以上纏めて購入とかなら若干値引きできますが・・・とか言われた事はあるけど
DELLの営業通すよりもコピー屋とか代理店通して交渉して貰ったほうが安くなる可能性高いw
初歩的な質問で申し訳ないのですが…
SC440にQ6600とDDR2-800メモリ載せたいんですが
載せただけで1066動作しますか?それともアルミ加工必要?
wikiにQ6600の動作報告はあるがDDR2-800は動作不可とあるので…
それを自分で調べられないなら買うな
>241
大学生協通した方がDellサイトの最安値より安い事が多い。
生協がDellディーラーとしての実績を上げたいという思惑があるらしく
買う時は生協経由でと盛んにPRしてる。
>>242 そんな初期的な質問してるようなら
この鯖機は使いこなせない
あきらめたほうがいいよ
ねえ
先週届いたt105をraidにしたいんだけど…
後追いでつけられるraidカードおしえてよ
ぐぐれかす
いじわるねえ
刺せても踊らなかったらいやジャン…
貴重な代休は睡眠で半分終わってしまった・・・
気を取り直して放置していたOpteronQuadCoreの
T105にWindowsXP SP3をテストインストール中。
DellのSP2メディアにnLiteでnVidiaのS-ATAドライバと
BroadcomのNICドライバを統合。
何の問題も無くインストールは進んでいるが、
インストールできないと騒ぐ方々はドライバ入れてるんでしょうか?
秋葉でサウンドボードかUSBサウンド狩ってこよう。
250 :
sage:2008/07/23(水) 14:47:34 ID:3DtAiw7z
おいらもT105にOS入れたよ。
付属のDVDで起動して、OSは2008を選択。
その後OSのディスクを入れろというから、
大慌てで焼いたディスクを挿入、勝手にインストールが始まった。
ドライバを探し回る必要もなく、すげー簡単。
初心者にもお勧めだよ、この機種は。
4GBモジュール試そうかと思ったが
Unbuffered ECC 4GBってほとんどないうえ、あってもRegより高いんだな
T105はRegメモリ動くんだっけ?
動くわけが無い。
253 :
不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 19:39:08 ID:62E+upTY
>>249 BIOSが上がったからじゃねーの。
安パイになって捨て値になってから手を出してる人間が
最初期に特攻した貴重な人柱にケチをつけるもんじゃないよ。
>>250 インストレーションディスクはPowerEdge共通w
1352搭載モデルにおいらもOS入れたよ。
Solaris10x86_64はすんなりとOK。
但し、例によってNICは認識しなかった。
カニさんカードで運用中です。
>>246 もう一回RAID付で買ったほうが安いよ。
そういやそうだw
T105来たので報告。
到着早々にFANが故障していたので、DELLから交換パーツ送って貰う事に・・・。
DELTA(AFC1212DE)からミネベア(4715KL-04W-B56)になりました。
ファン交換するときにヒートシンクも外すので、Shin-Etsu Microsi製のグリスも一緒に来ました。
シンク外すときCPUスッポンwしたけど交換無事完了。
TechNet配布のXPProSP3で何事もなくインストール出来たよ。
biosは、1.2.1でした。
260 :
不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:55:36 ID:ATWqAXnh
>>254 OSが立ち上がっちゃえばBIOSなんて見に行かないよね?
インストール中ってBIOS見に行ってんの?
ACPI周りの情報はBIOSからもらってきてるな。
インスコ時にHALを選択(OS側で自動)する段階でBIOS情報を参照してるはずだから
BIOSの更新で適切なHALが選択されて最適なセットアップができるという可能性もある。
263 :
249:2008/07/23(水) 23:44:01 ID:hWvGgcE0
>>254 いやいや、BIOSはあまり関係ないと思うんだが。
自作板の住人歴も長いから、少々のトラブルは問題ではないので。
仕様が分かっていればドライバには悩まないし。
気を悪くしたならすまない。
そろそろCore2の45nm使えるSC440の後継機種だしてくれよ
10月前後にT100が来る予感
このままT100が出なければNECに乗り換えるつもり。
つーかインストールできるかどうかじゃなくて、SATAドライバ入れると
USBの挙動がおかしくなるんだよ。特定のUSBメモリだけマウントできなく
なったり、特定のキーボード/マウスだけ見失ったり。
全てのUSBデバイスがおかしくなる訳じゃないのが嫌らしい。
ドライバ抜くと元通り普通に動くし。
T105 ネットだけでもきつい? ノーパソくらいの力あるよね?
USBの挙動がおかしくてもいいじゃない
NVIDIAだもの
FreeBSD6.3を入れて、パッチを当ててBCM5722
を認識させたが、100BaseTXでしかリンクしない。
GbEでリンクさせるにはどうすれバインダー?
まあ!
FreeBSDなんて旧時代の化石は忘れちゃいなさい
t105は新製品なのよ
>>258,260
さとう珠緒を思い出した
いやあの伝説のマザーボードw
275 :
不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:14:23 ID:ER9lNuKv
276 :
249:2008/07/24(木) 10:24:49 ID:XzpcsA/k
>>267 >つーかインストールできるかどうかじゃなくて・・・
俺はインスコにだけ触れたつもりだったんだが、USBもろもろはBIOSも、
ドライバの問題もあるわな。
USBは調子が悪ければNECチップの別のボードを挿していた時代はあったな。
チップセットの出来が悪いとなかなか使い物にならなくて。
T105にNVの煮詰まってもいないストレージドライバを
なぜ入れようとするのか・・・
単にアフォだろ。
インスコで引っかかってここで質問しちゃうようなヤシにRAIDカードはまだ早い気がするのだが
パソ電でトラセンド2G ECCが6620円だけどこれって過去最安値?
いや、過去は4900円。
ええーそんな安い時あったのかよ
日本語でおk
>>278 ハードRAIDセットアップしてもらえば1個のディスクにしかみえんやん
>>282 大した知識もないなら無理しなくていいよ
純粋に鯖として使うなら良い機種だよT105はw
>>286 それは分かってる cpuはおpだしno文句
グラフィックがどのくらいしょぼいのか 重いページでは描画に時間掛かるのか知りたい
電脳バイオウとか
ページの重さは関係ないだろ
2D性能はぜんぜん問題ないよ
動画再生でちょっと重いぐらい
3Dゲームは無理ってかんじ
てかSC440と同じなんから ぐぐれかす
290 :
不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 03:18:45 ID:jdPWEiNT
>>286 それはそうだけど、いざというときPCとして使えるほうがいい。
>>289 3Dゲームは無理ってかんじ
こんなの調べなくても自明
2D性能はぜんぜん問題ないよ
動画再生でちょっと重いぐらい なら買おうかな yourfile hostはおk?
これはひどい
せっかく答えてやってるのに上から目線でダメ出しされた
>>289は、今頃顔を真っ赤にしてるだろうなwww
294 :
不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 04:34:01 ID:jdPWEiNT
何だ?最近は。
バカ女は出てくるし、夏房みたいなのは沸いてくるし。
鯖スレのレベルが下がってる。
ごめん でも3Dゲーム期待する奴はいないだろいくらなんでも 790Gじゃないんだから
電源さえ入れなければ良い機種だよT105は
いろいろ 質問するのもいいけど
結局 自己責任なんだから買ってから考えるってのもありだ
安いからな
yourfile hostってなにかと思ったらエロ動画サイトかwww
まあ 動画は320x240ぐらいなら問題ないけど
全画面にしたら カクカク感でみてられないかんじ
やさしく書くのもここまでなんで
そろそろ ぐぐれかす
vistaのスコアはオンボードより玄人志向のFX5200(PCI)の方が高いのに
AutoCADの十字カーソルを長くした状態ではオンボードの方が(体感で)明らかに早かったりした。
で、HIS(PCIeX1)にしてみたらvistaのスコアは上がったしAutoCADもOKになった。
が、FFベンチ(Ver3)のスコアはFX5200より下がった。
え?オンボードのFFベンチ?
動かないよね?(未確認)
おまえらって毎年夏になるとスルー出来なくなるよな
このスレも夏の影響出るのか?
既に出始めていますよ
オレの105のHDDの裏側にゃ穴だけあってファンが見当たらないんだが、オレだけなのか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【4】卓越したパフォーマンスを発揮するタワーサーバ。
クアッドコア インテル(R) Xeon(R) CPU搭載!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤PowerEdge(TM) T300 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ クアッドコア インテル(R) Xeon(R) プロセッサー X3323 (2.50GHz)
│◇ 1GB(1x1GB) DDR2/667MHz SDRAM メモリ
│◇ 80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
│◇ [ベーシックNBD]3年間翌営業日対応オンサイト保守サービス
│ (6営業日9-17時)
└──────────────────────────────────┘
パッケージ価格 : 129,000円
★8,000円OFFインターネット割引適用後価格 : 121,000円 (税込・配送料別)
ttp://www.jp.dell.com/ml/T3877 ・・・・無理w
やっぱSC440をXeonで3万(だったっけか)で買えたやつが一番の勝ち組だったのかな
すまん自己解決した。
複数HDD注文の商品しかファン付いて来ないのだな。
オレの様な金欠組はファン代加算しても安いからいいが。
当時Xeon3040単体が秋葉で2万ちょいしたころに
それ積んだSC440が3万ちょいだったからねぇ
>>303 SC440のXeonモデルよりE4500の方が速いだろ。
5インチベイに積んだHDDがアッチッチだ@440
知らんし
ファンつければいいじゃん
サーバをいざというときにPCとして使いたいという要求には夏を感じずにいられない
こういう人はサーバがサーバらしくあるためにサーバOSを入れたら文句言いまくるんだろうな
んで、サーバOSっても不安定だし使いにくいしだめだな、とか言い出す。
まぁそう熱くならずに
サーバー用途以外で使ったら夏なのか?
サーバーとして使ってるから偉いんだぜってか?w
なちゅーーーー!
少なくとも、T105を鯖用途以外で使ってるのは、ソフトMか夏だな
わざわざこんな変態鯖を買わずに、素直にML115を買えよと
サーバ用途以外で使うことについては何も思わんよ。
サーバ兼PCとして使うってどうなん?ってだけ。
安定しなくなることについてちゃんと理解できてるならいいんだけどね
夏休みで時間がたくさんあるんだから
難しい事に挑戦するのは良いことだ
T105での苦労も青春のいい思い出になるぞ
サーバー用途たって個人じゃデュアルもクワッドもいらんと思うが。
何に使うのか。
317 :
不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 21:34:42 ID:FOKdKC/n
いつまでもサーバー用途だから〜はいらないなどという甘えたことぬかすんじゃない
そうかな?
サーバーはバランスがキモだと思うぞ。
地球のためにもな。
パンティとパンティーだと
実際の発音がどちらに近いかはともかく、
日本語的にはパンティーだけどな。
個人的には意味が通じればどっちでもいいんだけどな
「サーバ」「サーバー」で客に講釈垂れるアホタレの同僚は発狂しそうだけど
えーっと sc430では不具合報告あったけど
sc440で誰か報告してた?
5月から無問題で運用してて
XP遠隔操作してて音でないのちょっと不便だからCMI8738-4chくっつけたら
頻繁にパリティエラーでブルースクリーン出るようになった
室温のせいという可能性もあるんだがどうもコイツが原因臭い
3DCGのレンダリングがとてつもなく速くなったぞ
こんな優秀なCPUを鯖ごときに使うなんてありえん
マイクロソフトのtrueSpace 7.6が無償公開だしな。
>>322 やっぱCMI8738が原因か?
うちもGF6600→PX8500に変えたのに稀にだがまだパリエラ出るのはやっぱりこれか
>>325 今手元に他のサウンドカード無いから
取り外すぐらいしか比較できないけどな
パリエラdellようになったのこれ付けたあとだ
うちも青画面出るんだけど、再起動すると「システムは深刻なエラーから〜」が出るんだよね
でも稀にしか出ないから切り分けが全然進んでなくて、もしやこのカード???って思ってた
他にもいて助かったです、変える決心がつきましたわ
CMI8738はSMP下でブルスクに落ちる事が有るというドライバ仕様が有った希ガス
最新のドライバにしても駄目なら、BIOSでMultiple CPU Coreを切るかボードを窓から投げ捨てろ
今は直ってるかは、オンボで乗ってたSMPマザーを投げ捨ててしまって手元に無いので知らんけど
329 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:17:00 ID:gbbrV1l9
E4500のSC440でCMI8738は普通に使えてるけど
BIOSでSERRが有効だと駄目だったような
ちなみに110Geで有効だと音出そうとすると必ずブルーバックになってたがSERRを無効にしたら安定したよ
>>297 あんがと pentium M740ノートが2Dでも駄目でどうしようもないんだわ
もっと古いペンVノートやAth xp の方が余程ネット快適なんで買い換えようかなと
PEN Mがあんなに酷いとは思わなかった915のせいかもだけどw
すれ違いスマソ
>>330 PenMの915搭載ノートなら2Dくらいは快適だ
そりゃ個体に問題があるんだろ
全角夏厨にダメ出しされるPenMカワイソス
PCの挙動は持ち主に似るんだよ
1行空きで書かなければならないってのは
ディスプレイがヘボいの?老眼なの?
ぬこが1行書く度にエンターン!してんだよ
>>332 penVやアスxpは問題ないよ 915のせいか毎回再起動しないと音でないしusbも不安定
ダイナブックだけどな
>>915のせいか毎回再起動しないと音でないしusbも不安定
その症状をPenMやチップセットのせいにするオツムの方が問題だろ
>>336 音はともかくUSBはそうだろ 915は相当評判悪かったはずだ
ソース
多田野荒らしか
アッー!
今まで通り、通は鯖です
サーバーはもともとサーバーだろ。
>>344 2万切ったら祭りかな。俺なら17800円でぽちる。
これが2マソ切ったらDELL鯖スレとおさらばだな、いつになるか知らないがw
350 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:39:07 ID:NO1nBqqk
16xが二本も付いているNECのサーバーは化け物か
もう鯖じゃないないだろw
載ってるX38 Express チップセットはインテルのカテゴリー分けではワークステーションになってるなw
>>346 biosでSERR切ってみる→ ダメ
付属のドライバが2001リリースだったからc-mediaのページいって新しいの入れなおし→ ダメ
外したらブルースクリーン今のとこならないですな
さすがにコア片方殺すのはもったいないので素直にこいつ投げ捨てることにします
別にサブマシンだから音なくてもすぐには困らんし
envy24の安いのないかな〜っと
>>354 うおっID同じ人はじめて見た
あとでやってみるよ
356 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 17:00:34 ID:iWWQEbKf
warota!
同じIDって都市伝説じゃなかったのか。
両者フシアナ希望
359 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 17:34:47 ID:iWWQEbKf
>>354 いまのとこブルースクリーンにはならないんだが
肝心の音が鳴らない(鳴ってるようなのだが小さすぎる?)みたい
綴りミスってるしっ
てst
363 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:49:28 ID:iWWQEbKf
マジかよw
366 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:34:29 ID:iWWQEbKf
実を言うとな、からかって
>>359を投稿した途端にT105クワッドXPproがハングしたのよ。
インスコ後ずっと安定してたのに初めての謎体験だったんで、怖くなった。
神降臨ジャマイカ
別人で同一IDって本当にあるんだ…
よく見かけるのは自演がバレただけだと思っていた
他に前に一度だけ節穴してるのみたことあるけど
自分が誰かとかぶったのなんて初めて
そのGAIJINさんのドライバ・・・入れ方が悪いんだろうか
369 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:10:05 ID:k5wf4mLh
>>344 なんで、ディスクレスという構成なのに、キーボードレス・マウスレス・DVDレス・FDDレスにしないのかな?
370 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:11:08 ID:iWWQEbKf
ううむ。
流れからして、これは 〔 ネ申 〕 のお告げであろう。日本人なら日本電気の鯖を買えよ、と。
俺は2、3回IDかぶりしたことあるな
372 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:36:16 ID:iWWQEbKf
>>246 亀レスで届かないかも知れないが。
T105でRAIDカードを付けるのは実質SASの為、つか安鯖なんでSCSIチョイスはバカカベだろな。
もし非WIENの鯖利用なら、RAIDカード搭載で高速化できるナンテのは迷信の一種。
厳しい負荷鯖でもデュアルならソフトウェアRAIDが勝つし、
ミラー+クワッドならDELLのRAIDカードよりCENTOSのRAIDの方が圧倒的に速いよ。
ウソだと思うなら試して見ればよい。
CENTOSのミラー+クワッドに勝つ為には、RAID装置に鯖本体の数十倍の投資がいる。
ポイントはスワットにこぼさない程度のメモリを積むこと。
サーバーはバランス命だよ。
バカカベ?
374 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:40:18 ID:iWWQEbKf
バカの壁
いくら諭しても真実が届かないバカは多い
安価にハードウェアRAIDにしない方がいいってことかい。
でもRAIDカードつけて、SASにはしておいた方がいい?
日電って国内生産だっけ?
支那生産だと思ってた。
日本人なら日本製の鯖買えよ。
sataで十分じゃ?
壊れたら次買うの前提で。
壊れないなんて追求しだすと金かかるよ。
壊れてもバックアップ有るから平気。予備機有るから平気のほうがコストは安い。
378 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:55:26 ID:1DTmV5hB
追伸:試行錯誤して最新のドライバ入れた後
>>354入れなおしたらちゃんとした音量になったYO
いまブルースクリーンでないかチェック中・・・
結果報告お待ちしてます
>>375 >安価にハードウェアRAIDにしない方がいいってことかい。
使ったことはないが、ハードウェアRAIDならいいってことだろう
ソフトウェアRAIDカードは当然ダメ 価格帯が違うし
ソフトウェアRAIDがダメなら当然OSによるRAIDだってダメ
大体、ソフトウェアRAIDカードって、SATAカードにRAIDにするための
ソフトを付けただけかもよ
デバドラでRAIDしてるだけってことも有るからな。
ATA66とかが登場した頃のATA RAIDカードには
そんなのが有った。デバドラさえ入れれば、同じ
ベンダの単なるATAカードがRAIDカードに成ったり。
教えて下さい。
T105にWindowsXp入れたんですがシャットダウンできません。
電源切るを選んでも再起動なさいます。
どうしたら良いですか?
>>383 電源ケーブルをコンセントからひきn(ry
夏休みだけど電源切らずに頑張ってますねw
>>383 鯖だと停電復帰時に自動的に電源が入るようにしてる場合があるから、
BIOSの設定を確かめてみては。
>>387 ありがとうございます。
停電復帰時のOn/OffはBIOSで設定できるのですが、そもそも電源を落とせないのです。
389 :
不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:28:55 ID:qJpnXRAy
>>388 こいつ、いつかのバカ女じゃね?
放っておいたほうがいいよ。
だが来る度に笑いが込み上げてくるw
ひょっとして、結構いい女なんじゃないかと(一般的にはバカ女というかも知れないが)
ACPIとT105でぐぐって回りましたが解決できませんでした。
電源SWでOn/Offするしかないのですね。
フフフ…
CMI8738の奴はDio2448のドライバ試してみな
そもそもT105なんてゴミなんだから買うなよ
>>394 安易に教えるなよ。
またわからないことがあったら、教えてクレクレと来るゾ!
教えてもらってもお礼も言わない不躾なやつじゃん。
関わりあいをもったら末代までの恥だ。
>>372 ファイルシステム毎のベンチ頼む。
XFSでも同じ結果になるか?
なんだかんだでココの奴はみんな優しいなw
普段はツンツンしてるくせに、夏とか長期休暇になると急にデレて優しくなるよな
◯ '"´ : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ : \
。 °/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : :ヽ: : ヽ
,': :/: : : : : : : : /: (: {:: : : : : : : :ヽ : : : ': : : '. o
○ |: /: : : : / : : : {.: : :ヾ : ヽ: ヽ/: :', : : : :l: : :i 。
V|: : : : :|.: :\ハ、: : : : : j:/ハ: ::|: : : : |: : :| 。 ◯
l: : : : :|: :j∨\ \: .'´ノ/ ∨|: : : : |: : :|
Y: : :|ヽ{ \`^ }/  ̄ ̄`│: : : :|: : :! o 優しくなんかないわよ!
| \{ ´ ̄ ̄ |: : : : :|: : :ヽ
|: :l: :} /^ ̄ ̄⌒\ u|: : : : :l:、 : : `ー─: -- 、
ノ: :j 八 { ) ,| : : : : |: \ : : : : : : : : : ヽ
, -―'´: : :,': : :l>r-、`_ー──rイ<:| : : : : |: : : :` ̄`ヽ: : : : : }
. /: : : : : : : /: : :.j : ハ {\::下孑//j_::::::| : : : 八: : : : : : : : :}: : : :/
{レ-:─:─' : : : ノ :|:::(ヽ、 \(У '/:::::∧: : : : : `ー: :――'ー<
. 〃 : : : : : : : : : : : : |:::: \__/^\_/:::彡=ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : :}
{{: : : : : : : : : : : : : :ノ::⌒ソ 丶 /`ヽ::::::::::ヽ: : : : : :ヽ: : : : : : : /
jl: : : : : : : :.{-: : :イ⌒:::/ 〉 `<ヽ::`ー:::┬:}: : : : : :人
. 八: : : : : : : ヽ: :/::xくノ 人 }!::::::::::::∨: : : : : /: : :
/: : ヽ.: : : : : : :.:〈:::::∧ /{{ |{\. ,小::::::::::/ : : : : : {: : : :
{: : ト、{`ー): : : : :}:/:.:.:\_,.イ | 丶、__,/ {:ヘ;:::::{: : : : : : : `=彡
女が欲しい知恵遅れのモンモンとしたカキコは笑えるwww
↑よう、女が欲しい知恵遅れのモンモン野郎
イタいトコ突いちゃった?www
_, ._
( ・ω・) 草刈る方の身にもなれよまったく・・・
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつの間にか、バカのスレになってる。。
げらげら
知恵遅れの真打登場wwwwww
鯖にwindows入れるアホ
女に飢えてヨダレを流す知恵遅れ
人類究極の戦いwww
408 :
不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 11:51:23 ID:wzFKnJrP
そんなに悔しいか?
男は黙って放置プレイ
釣り餌にも質ってもんが(ry
知障は耐性がなさそうだなw
俺以外は全員低脳の屑ばっかなんだから仲良くしろよな
OSインストがわからなければ、デル提供のドライバを全部ぶちこめよ。
<チショウチラウラ>
T105 Opteron 1352(Quad) 2GB-RAM Vista Home 64bit
PCI 8600GT (Albatron) 256MB 3.3Vスロット加工
グラフィックスサブスコア 4.0、 ゲーム用グラフィックスサブスコア 4.0
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.450] (C) 2001-2008 hiyohiyo
CrystalMark : 114143
[ ALU ] 33225
[ FPU ] 34035
[ MEM ] 21924
[ HDD ] 10683
[ GDI ] 5920
[ D2D ] 5386
[ OGL ] 2970
</チショウチラウラ>
>>414 価格?
あるば8600GT > T105
417 :
383:2008/07/27(日) 19:02:34 ID:t4H97ZXr
>>394 ありがとうございます。
昼間いつも来てくれる大塚のCEさんに休日サポート依頼し解決しました。
私のWindowsXpの入れ方に問題があったそうです。
お騒がせしました。
オロナミン?
あーこんなことで呼ばれるのかよ。仕事とはいえ大変だな。
>>415 Opteron 1352 だから一応グラボの方が安い
以下チラウラ
>>416 遅い。微妙というか、PCIにグラボさしてまともに動かそうってのが無理だね。
メインマシンでさくさく再生できる H.264 1280x720 の圧縮率低め動画をサンプルにしてみた。
PenD 3GHz + AGP 7600GT だと所々デコード間にあわなくて飛んでしまうファイルね。
うーむ、飛ぶ頻度は減るんだけど、やっぱしデコードしきれない部分がある。
AGP の 7600GT よりほんのちょっといいかも程度。
んで、メインマシンのグラフィック環境まともかといえば
あ、うっかりカキコしてしまった。チラウラ続き
メインマシンは 2.2GHz C2D + Intel GMA X3100 のノートパソコンに
外部ディスプレイ(1980x1200)つけてデュアルモニタ環境なんだよね。
つまりどこにでもある激安 GMA X3100 オンボードグラフィックスマザボに
負けるってことだw
3D は使わないんでよくわかんないけど一応ベンチとってみた
DMC4べんち: ランクD (DirectX 10)
SCENE1: 6.07FPS
SCENE2: 5.76FPS
SCENE3: 8.80FPS
SCENE4: 5.03FPS
わらっちゃうぐらいにカクカク
あ、解像度 1900x1200 か。縁故結果の確認ぐらいはと思ったけど、縁故専用だな。
1920じゃないでしょうか
>>420 スレチだが俺には有益&タイムリーな情報だったんでありがとう。
これで明日デポに G2400WD 買いに行けるよ。
しかし俺の SC440 まだ届かねーカスタマイズしたから遅いみたいだ。
>>419 e-machineのCeleron-DだったかオンボードAGPの代わりに
298と同じFX-5200を挿してもAutoCADはストレスなく動いた。
T105のPCI周りはハードなのかドライバなのかビデオ限定なのか、
わからないけどおかしいに100メセタ。
425 :
不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 10:00:40 ID:TBgs1+3T
まあ好き好きなんだろうけど
送料考えると10000円くらいじゃないと魅力感じないな。
まだMTT-Xで買うNECの110GeかML115のがまし。
せめてXeonのっかっててその値段なら納得。
>>426 値段に納得できない貧乏人は買わなくていいから
寝言か?
夏ですなあ
E4500にしたらいくらになるか見ようと思ったら、構成に無くなってるのな
1段CPUグレードを上げようとすると、3040 が + 18,900円とかありえないわw
おとなしく秋祭り待つか
SC440の安売りこないから110Ge買うよ…
女に飢えてヨダレを流す知恵遅れ乙
腐ってるよねここw
夏休みって中高だけでしょ?大学も夏休み入ったの?
>>424 AutoCAD はバス性能関係ないよ。データ量すげー少ないし。60FPSでぶん回す必要もない。
CATIA V5だって最近のゲームに比べればたいしたことない。
>>424 補足
それに GMA X3100 (G31/G33チップセット)ってそんなに捨てたもんではなく、
PCI-Ex16 Radeon X1300 よりちょっと遅いぐらいだ。FX5200よりずっと早い。
T105 + PCI グラフィックスでも CAD なら問題なくぐりぐり編集できるスペックはあるよ。
バス速度が思いっきりネックになるテストをしてみたらやっぱり遅いねってこと。
あ、いかんノート用GPU比較になってる GF6200 > X3100 > GF7150 >> PCI 8600GT > PCI GF6200
T105が今日届いたのでさっそくいろいろ試してみたけど、
オンボードではやっぱり動画と3Dはダメだね・・・
常時起動させておこうと思っていたけど、
予想より騒音が大きくて断念しそうだw
T115にOpenSUSE11が何のトラブルもなく入りましたよって
こんな入れるの俺だけですか・・・
SC430に比べて超爆音。なぜか横幅増えてるし。
T115使ってるのはお前ぐらいなもんだろうな
T115の評価用マシン提供ってもうはじまってたのか
PhsyXの動くVGAカードの人柱報告とかって出てる?
クワッドコアさんは騒音も4倍なんです
インテルのCore2Q氏はクワッドコアモドキなので騒音は2倍です
みんながいってるほど
爆音ではないけどな
SC440よりはちょっとうるさいかんじ
SC430、440、1430のNICって、ジャンボフレーム対応してます?
448 :
不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:50:23 ID:hqi0GER0
ばか?
純正注文カードなんか買う香具師がいるとでも?
>>449 minix です。アンドリュー・タネンバウム先生の直筆ドライバでNICを動かします。
>447
440のBMC5754には設定項目が無いな
いずれもBCMだからなんとかなるのでは?
それか1000円でNIC買ってくればどうにでもなるし。
SC1430を買うことになったんですが、
Xeon(R) プロセッサ- 5130 (4MB L2キャッシュ、2GHz、1333MHzFSB)
この↑CPUって、core2シリーズで言うとどのくらいの処理速度なのかな?
エロイ人教えてくださいませ。
E6540 2.33GHz (333x7) 2コア 1333MHz 4MB
ちょい下ぐらいだな
実質 C2DとXeon5xxx系に設計上の違いはないので
周波数で比べたらいいよ
ごめ6550だった
6540はあんまり見かけないよなぁ
女に飢えてヨダレを流す知恵遅れが叩かれてから
スレの雰囲気が変わったな
>>439 最近本体の安売りしてないけど、また安くなったら俺もQuadCoreでESXiを試みたい。
スペック上は問題ないと思われるから楽しみ。Xenといろいろ比べてみるつもり。
あ、、、
調べてみたらESXiのコンパチリストに手が届きそうな下位機種がぜんぜんないや。
やっぱりだめっぽ
俺もクアッドコアなSEXを試してみたい
ウホッな俺 デュアルコア
461 :
不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:46:23 ID:KYkTjrUW
↑注意
ウホッな動画
ESXiはちょっと敷居が高い。
Linux系のOS入れてCONCURRENCY_LEVEL=4とか8にして
gccして遊ぶのがいいよ。
esxi無料になったので、無料前に買った香具師馬鹿見たなと思ってたら、そもそも対応機種がハイエンドってヲチか。
そりゃハード個別対応じゃサポートしきれないし、無料にでもしないとそもそもユーザ居ないよなあ。
対応機種の多い、Xenやhyper-Vのほうが有利か。
今更ですがSC440のCPUをPenDからCore 2 Duoに換装しようと思うのですが
Core 2 Duo E4600は付くのでしょうか
wiki等見てもE4300〜E4400の報告はあるんですがE4600がなくて
なぜE4600の方が安いんだろう?
予算は1万5千円位までですが
もし他にもお勧めがあれば教えてください
宜しくお願いします
それが自分で判断できないなら安鯖はオススメしない
そこをなんとか教えていただけたらと
自分的には付くのならE4600
怪しいのなら報告のあるE4500にしようと思っています
どうか背中を押してください
つ「ショップの相性保証」
鯖に使えるのかしらんけど。
その手がありましたか!
でも買おうとしてるところに相性保証がありませんでした・・・
もう一日考えてE4600買おうと思います
俺はE4500で動いてるお
しかし 夏だな
4600買うくらいなら7200挿せよ
ちゃんとつくから
君が全責任を負うということですね。
付くけど動かないというとんちですね^^
もし動かなかったら俺が責任を持って引き取るぞ
そろそろPenD930から脱出したい
PenD930も引き取るぞ
は?金なんて払わないぞ?
ただで引き取るって言ってんだよ
3000円なら出してもいい。
会社でpoweredge 1500scを使ってるんだが
これに取り付けられるUSB2.0の拡張ボードて
なにかあります?教えてエロい人
VMWare esxiがSC440で無問題で動作するので、遊んでます。
仮想マシンというより、hpのiLOに近い使い方ができるので、メンテが楽。
T105 QuadOpteronが30000ってのまたやってるように見えるんだが
486 :
不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 23:32:20 ID:tOTw14Wg BE:1829520498-2BP(8550)
この前までオプクァッド+メモリ2Gで25kだったのでお得感がない
この前までオプデュアル+メモリ2Gで15kだったのでお得感がない
>>489 x16しか取り得が無いゴミ、うちに転がってる
またML115厨か
いや、ゴミは伊丹空港だろww
それ以上に関空がゴミだったりするがな
しかし在庫僅少でのこり536台かよ
496 :
不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:39:15 ID:7iUHKrol
>>489 さっそく5台注文しました。8/5に届くらしいです。予算10万で5台買えて
その上で4万円ばかしお釣りがでるとは驚きです。
ゴミ鯖5台も買っちゃったんだw
大成する人は大抵その前に馬鹿にされるもんだ
何をしようとしているかは分からないが、うまく目的が達成されるとよいな
ML115買うならせめてデュアルコアにしておいたほうが得なのだが。。。
長い目で見て。ML115でもESXi動くけどさ。
500 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:04:20 ID:SlCTn2SB
なぜタタキ売りなのか・・・・・
つまり日本でも
デュアル/クワッドのML115がDELLと言う事
501 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 08:31:32 ID:OzzKcfQo
しかし 夏だな
>>495 そのページはT105なんて一言もでてこないけど、そこの手順で
>>495 がT105で成功させたってこと?(そんならGJ!)
>>494 サーバーの定義って一体なんだ?と思えてしまうな
とりあえずはOSが別売ならサーバー認定なのか?
504 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:15:11 ID:SlCTn2SB
自分で定義せれ
さ〜びすっ、さ〜びっす〜
507 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:47:00 ID:SlCTn2SB
自分で報告せれ
高くて買えないよ。
509 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 17:31:12 ID:SlCTn2SB
悪かったな
お前は悪くない、悪いのは俺
いや、むしろ悪いのは俺だな。
無難に動くボードを買うより動作報告が出てないボードの方が楽しいかなと・・・
夏休みだからか?
>>503 サーバ機って触ったことないけど、作りはサーバ仕様な気がするけど
オマイラ頼むだけ頼んで代引で届いたら受取拒否するんじゃないだろうな?
そんなことしたらみかかXでもう買い物できなくなるからな
PCサーバ機ってのはサーバ向けに特化した構成になってるだけで、別にそれ以上でもそれ以下でも無いのでは。
で、何処を指して「サーバ向けに特化した構成」なの?
・ECCメモリが使える(データ化けを防ぐため)
・RAIDカード向けの拡張スロットがある(PCIEx8以上、PCI-X等)
・GbEがBroadcomかIntel(信頼性)
・シリアルポートがある(シリアルコンソール用)
・OSはバンドル無し(Windowsに限定されない)
・長期に渡る保守契約とパーツ供給が可能
・VGAカードはオンボード
どこの鯖機を見ても、このへんがスタンダードだろうな。
たったいまシリアルが取れないT105とかグラボが別刺のS70が否定されました。
519 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:34:37 ID:SlCTn2SB
>・VGAカードはオンボード
言いたい事はわかるが、すごく違和感を感じる
521 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:14:13 ID:2/PVoKMN
たった今、T105 に ESXi をインストールしてみた。
インストールは問題なく成功したが、カーネルパニック。。。
PANIC : Failed to Find HD boot
だれか、愛の手を・・・
同じく
この不要物は要らないぐらい。
E4600届いたので取り付けました
問題なしに動いています
報告完了
525 :
不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:55:23 ID:2/PVoKMN
521 です。
523 情報ありがとうございます!!
が、EIGO ワカリマセン。
原因は HW (SATAのコントローラー)が新しすぎる
対処法はあるけれども・・・
その、対処法を・・・ 甘えすぎですか?
526 :
不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:07:35 ID:LnxXnN3S
DELLって鯖OSも付属リカバリCDでインスコすると認証要らないの?
エロイ人教えて
そんな事知ってどうするの?
ちゃんとOS付きで買わないとライセンス違反だよ。
ECCって不要。普通の非ECCのデスクトップ用メモリでも困る事はほとんど無い。
RAIDもバックップ取ってれば不要。RAIDが必要ならRAIDカードが壊れる事も考慮すべき。
Windows系鯖だとシリアルコンソールは無駄。
安さ勝負のデル鯖で、保守とパーツ供給を期待するのはちょっと違う。最新安鯖に乗り換えたほうが現実的。
伊丹で五月蝿いって言うから、僻地の関空作った訳じゃないの?
やっぱ関空じゃ不便って(w
じゃあ市街地隣接で五月蝿くても我慢しろよ(w
>>521 USBブートすれば解決するよ。
>>495 と同じ方法で大丈夫です。
NIC問題もESXiが解決する。
なんの話だよ
T105のBCM5722ですが、FreeBSD 8-current
でGbEとして認識&使えますた。早く6-stable
にもMFCされて欲しい。
わざと認証を緩くしておいて、ライセンス違反と言ったところで、
じゃあなんでしっかり認証しないんですか?ってことになる
やはりパソコンを頻繁に買い換えてもいいようにしているのだろう
PCに搭載するOSを選べる側のメーカーへ、OSメーカーが便宜を図って
搭載してもらってる ということだな
>>526,531
XPは認証要らないけど、Vistaは認証が必要。
Vistaはインストール後何週間か経つとライセンスキーの入力をうながすメッセージが出て使えなくなる。
VistaプリインスコのDELLノートを2ヶ月以上使っているが、
ライセンスキーを入力する場面なんて一度もなかったぞ?
ちなみに、そのDELLノートは購入後、速攻でクリーンインストールし直している。
>>532 そうなの?
旧型のマシンでは認証通らないらしいけど
そんなときのために仮想化なんですよ。
何台でもコピーできますぜ、お客さん。
>>517 Reg目盛なら分かるがECC目盛は殆どの母板で使えるぞ
「長期に渡る保守契約とパーツ供給が可能」が微妙な点を除けば
漏れが使っている MSI Neo4白金 もサーバー向けか?
教えてください。
PowerEdge SC430(インテルE7230チップセット)
ってセレロン420で動きますか?
今PentiumDがのってるんですが、
発熱がひどすぎなので交換したいと思ってるのですが・・。
>>536 > Reg目盛なら分かるがECC目盛は殆どの母板で使えるぞ
エラーコレクト機能が使えなければ意味が無いだろ。
> 漏れが使っている MSI Neo4白金 もサーバー向けか?
それは「向け」なのではなく、「サーバ用途として使える要件を満たしているマザー」でしかないことに気付けや。
どうせVGAやGbEがサーバ向けじゃなくて使いにくいだろうが。
この暑いのに熱くなっている人ってなんなの?焼け死にたいの?
夏ですから。
>>537 無理
コンロー系使いたいなら買い換えるしないないよ
サーバーって色々あるわさ。
ビールサーバーやアイスクリームサーバーや枝豆サーバーも。
プリンターサーバーやゲームサーバーも。
マスターサーバーやスレーブサーバーはもうあるし。
>>537 SC430を延命するならCedarMillコアのPen4(6x1系)か
PreslerコアのPenD(9x5系)なんだけど、おんなじ値段でPenDC2200とか買えちゃう・・・
予算増やして新規購入がいいんじゃないかなぁ
544 :
537:2008/08/03(日) 14:50:43 ID:YcUpd/eK
今になってSC420が家にあったことを思い出したわけだが……
コイツどうしよう。HDDだけ引っこ抜いて廃品回収かしら。
それを捨てるなんてとんでもない
SC420現役です
時々ファンを手動全開で楽しんでる
SC420ならオクでまだ値段が付くな
結構長い間お世話になったからなあ。
捨てるのはもったいないやね。セレロンだけど、回収費用考えれば
誰かに引き取ってもらったほうがいいですわな。
1円スタートで送料あっちもちでやってみるかー。
未だに世話になってるSC420改(マザー8400に交換済)+641
結構早いんだよな
もう1台あったら実家のduron1.1を置き換えてやりたい
実家青森だからプレスコも暖房にもなって便利だし
>>527 シリアルコンソールリダイレクションってのがある
乞食は専用スレ池
>>550 8400に641なんて使えるの?ステッピングは?
Dが使えるとありがたいんだけど
SC430をつかってるんだけど
CPUがPentium4 521でいまいち性能に満足いかないんだよね・・・・
dual core ならpentium D 945あたりがいいんですかね?
発熱がひどいとかいう声ってどういう現象をもってひどいと感じているんでしょうか?
FANの音とかうるさくなったりするんですか?
Core 2 Duoなら電気代半分で済むのに。
先日T105を購入しました。SATAUのHDDでraid1を組んだのですが、
OSをインストールする際、HDDが2つにパーティーションで区切られていて、
ドライブCが2Gのシステムドライブで、ドライブDが80G弱のHDDとして
認識されていました。この場合ドライブCは削除しても問題ないのでしょうか。
raidが崩れたりしないでしょうか。
>>559 組んだ後ならもう今更では?
組む前ならちゃんと両方のディスクから削除すること。
中身はHWテスト用のツールが入ったレスキューパーティションだっけ。まあ消してOK。
零℃なんざ中学生でも組めるぞ
>>559 お前みたいな奴が
ディスク壊れました。助けてください
っていうんだろうな
564 :
不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 05:27:07 ID:36dHhBRn
夏だな
565 :
不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:36:30 ID:Eq7T1/XO
メモリ1GB、HDD160G、DVDドライブ付きで送料込み21950円。買ってもいいな。
エンコ専用機として欲しいけど
Friio PV4 HDD(1T)
ここ数日で6万近く買い物してるから、秋まで……待つか……
今は買うな時期が悪い
秋まで待て
いかんせん45nmが使えないからなあ
そろそろDELLの本気が見たいんだけど
BIOSのチェックさえどうにかすれば動くはずなんだがな
もっとも最近の個体ではFSB333は回らないが
>>557 手持ち機の性能向上を考えるより>565に買い換えた方が幸福になれると思う
SC440なら価格暴落した4コアC2Qに載せ替えも可能だし
SC1430も秋まで?
>>565 うーん、実際に必要なマザー+CPU+メモリ2G+HDD500GBを買うのと迷うな
>>573 欲しいパーツが決まってるならそっちを買ったほうがいい
>>557 SC430とSC440を両方(3つずつくらい)持ってるが、SC430は不要品と化してる。
SC440であれば、Q6700も載る(45nmじゃないが)し、メモリも2G×4逝ける
SC430捨ててSC440買った方がいいだろ
576 :
不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:21:15 ID:d5fDkCEf
もういっかいT105の祭りこないかな。
1台はデスクトップにしたけどもう一台サーバに欲しい。
Pen4 521だとちょっとつらいな。
SC440 PenDCに移行がいいんじゃなかろか。
45nm対応SC440跡継鯖だせよ〜>dell
>>578 俺が想像出来ないほど、高性能なソフトウェアで高負荷な作業を
高給取って行っているんだな。あこがれるぜ。
10年前のネトゲすら動かんぞw
PCIのビデオカードでも挿せば、ウェブブラウズでも
SD画質の再生も充分だろ。
デスクトップ用途=ゲーム用途な人に対する皮肉でしょ
>>581 >SD画質の再生も充分
ぎりぎり
再生できないものもちらほら
amdの3万サーバって人気ないんですかねぇ
585 :
557:2008/08/06(水) 22:33:46 ID:IAoymw4w
SC440に買い換えるのはちょっと・・・
そこまでお金かけずになんとかしたいんですよ〜
1万前後で・・・
Pentium DだとFANどれくらいの音になるんでしょうか?
だれかいらないPenDください
また大阪民国人か
PenD925でもCPU負荷続くとファンがドライヤーだったよ。去年の真夏SC430で
クーラー入れれば平気だったかな?もう忘れちゃったよあの熱かった青春の日々
ペン4モデルのヒートシンクだと下のPenDいったほうがいいと思うねぇ
Pentium Dのときは冬に部屋の暖房がひつなかったけど、
CORE2DUO にかえてからは必要になったよ。
589 :
不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 04:08:59 ID:NhJRSocC
SC420って、公式にも最大メモリ4Gで、BIOS的にも4Gだから、
メモリスロット4×1G=4Gという搭載事例はよく見るのだが、
メモリスロット2×2G=4Gは全然みない。
できれば、今後の新しいマシンに積み替えたりすることも考慮して
できるだけ大きいメモリモジュールにしたいのだが、試した人いる?
今さらSC420かよ
祭だった当時はまだメモリが高かったし1Gx2もあれば十分だった
PC6400のメモリって使えるっけ?
>>590 まあたしかに今更なんですがw
今まではクロックを10%にして256MBのファイルサーバーとして全く触ってなかったんですが、
ファイルサーバーをファンレス化したものに交換したので、SC420をメイン仕様に改造しようと思ったわけです。
1G×4より、2G×2 の方が、あとあと他のマシンに流用するときに使いまわしが効くし。
それで、メモリですがPC6400の1GBは搭載報告をみたことがあります。
当然PC3200動作となるわけですが。まあ相性怖いですけど。
2GBメモリモジュールは止めといた方がいいのかなぁ・・・
SC430で、CPUにPentium 4 521 2.80GHzを乗せているのがあるんですけど、
CPUは別にPentium D 925 3GHzが一個余っています。
これは換装しておいた方がいいですか?
しらんがな(´・ω・`)
うちの会社、4階建てビルの4階なんだけど
土日とかの休みの日もサーバー(SC430×3)動かしっぱなし
(もちろんエアコンはオフ)
前に昼頃に休日出勤したらエアコンに付いてる温度計が40℃とかなってたけど
フリーズもなく問題なく動いてる。
もちろんファンは最大回転と思しき爆音状態だったが
「いつも大丈夫だった」
事故るおばちゃんが良く言う言葉だよね
>>589 出来ますよ。ちゃんと2GB=1本 4GB=2本 認識します。
が、私の場合ECCメモリで試したので、ヌルいメモリは
どうか判らないです。
2GBモジュールを4本突っ込んで8GBもBIOS上は確認できます。
830のSC430だったら、去年の夏に過熱と思われるコケ方を2〜3回したんで、今年はC2Dの春祭りSC440にリプレスしたよ
マシン自体はその夏以降も普通に動いてて、いつも大丈夫だったんだけどなw
>>594 CPUは何?
>>591 んー。違います。
>>PC3200動作
元々規格が低いモジュールが標準搭載だったという訳の判らん
状態だったわけで、これを外してしまえばDDR2/533(PC2-4200)動作は
可能です。
SPD値で533規格の値を持っているモジュールであれば、DDR2/800物
でも動作可能です。実際、PQIとシリコンパワーは800物買っても533動作
可でした。
* 使っている人が少なかったりするので、私のように未だにSC420がメインで
使い続けてないと情報が出てこないですね。笑 ま「今さら」発言される
ぐらいですから。
600 :
557:2008/08/07(木) 23:27:28 ID:EPCh4JZi
>>599 タダでくれるんなら着払いでもほしいですよ
>>598 レスどうもありがとうございます。
2GB×2=4Gでトライしてみます。
8GB搭載可能であれば、32bitosで認識できない
残りの5Gをラムディスクにするとか色々方法も
あると思いますが、GavotteRAMDisk
>>598 (続き)
残りの5Gをラムディスクにするとか色々方法も
あると思いますが、GavotteRAMDiskとかに
回せば、また違った使い方もできるかな〜と
思ったりしてます。
ラムディスクにして何をするだっちゃ。
停電すると全部消えるだっちゃ。
NFSキャッシュサーバーくらいか?
ハードディスク、メモリだけ抜き取って、
PentiumDつきの本体ならもらってくれ。
着払いで送ってやるよ。マジで。
RAMDISKはIEのキャッシュとかPSのテンポラリとか?
起動時、シャットダウン時には、それぞれ自動的にRAMDISK上にロード、HDD上にセーブさせるように
すりゃいいじゃん
606 :
557:2008/08/08(金) 00:42:20 ID:h5lv4nzV
>>604 それ微妙ですね
粗大ごみを着払いで引き取ってるようなものですよ
本体ってSC430なんですよね?
ここで交渉せず捨て目アド晒して直接交渉しなよ
440なら欲すぃす!!
>>604 CPUのヒートシンクを屋負奥に出してくれ
即決3000円で買うよ
>>603>>605 基本的にはクロックを半分程度に絞ってテレビレコーダーとして使う予定なので
電源切らないことになるので問題はないです。
追いかけ再生用のキャッシュエリアとして使うつもりなので消えても何の問題もないですし。
>>597 PenDの2.8GHzのやつ
祭り19800円くらいだったと思うが
他に SC440@Q6700 も稼働してるが、これまた熱で落ちたことはない
612 :
不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 08:50:28 ID:LiNS2sUU
8/6に発注して8/8納入予定
どうしたんだDELLw
T105 15,888(送込19,038)オプテロン2.0GHz/1G/80/DVD 復活
1352を載せて送込26,388か。
現状では最安値のQuadだな。
USBでVMwareESXiが走るなら、いってみるかな。
この前SC440を注文して18日に届く予定なんだけど、これってオンボードの性能はどれくらいなのかな?
今のところFedora9(GNOME)を入れてサーバーを作ってみようと思っているんだけど、GNOMEで動かしてもガクガクしたりしないかな?
解像度は1280*1024の予定です。
一応余ってるGeForce7600GSがあるから、ダメそうだったらこれを加工して使うんだけど、どうだろう。
>>617 レスありがとう。
今まで検索したキーワードは「SC440 GNOME」とか、「ATI ES1000」とかで検索しても詳しく出なかったんだけど、今ATI RN50で検索して今までと違うページが出たよ。
解像度が限界でXGAなんだね…。
加工するのがうまくいくか心配だけど、7600GSを挿して使うことにするよ。ありがとうございました。
動くと思うよ。最近のカードはほとんど動くし。
動くのか
よーし、 パパT105用に頼んじゃうぞー
T105の場合は全滅やから〜。x1カード買おう。
SC440の電源ってATXですか?
110GdにSC440の電源入れたいんだけど・・・
BTXです
>>623 物理的に入らないっしょ
SC440の電源って普通より一回りデカい
>>614 となりの3万のクアッド買っちゃった・・・。
くそ〜〜〜〜〜もう少し前にでてればなぁ〜
光学ドライブもついてくるし、いいなぁ
627 :
不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 03:01:03 ID:juoxAYgI
どうせ何かってもすぐに型落ちだし気にするな。
とかいう俺は前の15kT105の勝ち組だが。
仮想化を前提とすると、デュアルコアとクアッドコアの差は2倍以上である。
というかキーボードとマウスは別売り。そっちは大丈夫か?
USBとPS/2変換アダプターのほうが「キーボード+マウス」より高いのが泣ける。
そろそろUSBの切り替え器を買うべきか?
T105を買ってる時点で負け組
>>628 変換ケーブルって、たったの1,050円で泣くほどの物でもないじゃないか
どんだけ安いキーボードとマウス使ってるんだよw
380円のキーボードと、105円のマウス。
T105も買ったけど、そしてコンパイル激速で
嬉しいけど、結構熱出す。アイドルでも120W
食う。音もHP ML115よりウルサい。
トイレに置いて換気扇代りに使う分には良いかな。
許せ。笑って水に流せ。
水冷式に改造するか?
オプとはいえ\19038は微妙だよにゃー>T105
アイドルで120Wも食うか?
T105/Op1352だと、ワットチェッカーで80W弱なんだが。
ウィルスでも飼ってんじゃね?
>>633 80Wもすごいな。
SC440/E4500は50W前半だぞ。
636 :
不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:37:13 ID:Ejxx8r1A
T105買いたいけど買えない。1月前の値段を知らなかったら買ってただろうが。
T105は要らない、早く440の後継機出せ
さすがにデュアルコアと比べられてもな。
C2Qだとどれくらいなの?
>>630 ML115がうるさいから、次はBTXで静かそうなDELLにしようかと思ってたのだけど。
ケースファン換えれば済むレベルでしょうか?
うちのは
SC440 E2180 8GBがアイドル68W、フルロード105W
T105 Op1352 8GBがアイドル82W、フルロード170W
SC440も4コア載せたらこんなもんだと思うぞ
アイドルの音はどっちも同じぐらい (ファンは最低回転)
E2180のフルロードはほとんど変わらない (最低回転よりちょっとは速くなってるようだが)
Op1352のフルロードは結構回る (半速ぐらい)
つーか50Wってどんな構成だ、メモリ512MB、ディスクレスとかか?
>>640 メモリ512MB HDD80GB ビデオカードはオンボだよ。
XP起動後のアイドル状態で50Wくらい。
Superπ実行時で72〜76W。
それよりQ6600に換装した人は消費電力分かったら教えてほしい。
popster
644 :
不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:11:12 ID:in8qcYoK
1.5kのT105、快調です。
AMDなんでEclipseとか苦手かなと思ったけど、早くも無く遅くも無くで普通にサクサク動きまする。
て言うか、コンパイル激速なんだけど。
カナリ大き目のプログラムでも、アッと
言う間に出来上がる。@T105 Quad Opteron
俺もT105を買おうと思ったのだが。
以前Opteron1352メモリ2GBで21kだと知って買うのやめた。
>>646 いまなら1352+1GBで21Kなのでお買い得ですよ。
648 :
不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:12:04 ID:sEE0g4Pp
T105にこのメモリーは使えますかねえ?
TS64MLQ72V8J PC2-6400(DDR2 800) 512MB CL5-5-5 ECC付き Transcend ○ 販売価格: 2,320 円
永久保証、 240pin DDR2 SDRAM、512MB、、デスクトップ用、
TS128MLQ72V8J PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5 ECC付き Transcend ○ 販売価格: 3,980 円
永久保証、 240pin DDR2 SDRAM、1GB、、デスクトップ用、
TS256MLQ72V8U PC2-6400(DDR2 800) 2GB CL5-5-5 ECC付き Transcend ○ 販売価格: 6,870 円
永久保証、 240pin DDR2 SDRAM、2GB、、デスクトップ用
前の2GBはDDR2-667だけど今回の1GBはDDR2-800だしな。
前回も税送込みなら\25,499な。
数百円の差でためらうなら買わなくてもいいんでね?
>>651 あぁ、21kというのは送税別で21kだったんですね。
いや俺はてっきり込みで今回と4000-5000円も違うものかと思っていたもので。
わざわざありがとう、失礼しました。
>>649 デフォのまま注文すると安定重視なのか667になるが
今でも同額で800になるのは公然の秘密
>>652 21kは大学生協渡しのみだろう
送料かからない買い方のほうがいいな
800と667を混在させると533で動く罠
800が667に合わせようとしたら667のデータを持ってなくて
その下の533を読み出すから667も533に引きずられるんだっけ?
そうそう。
800は667持ってないんだよな。
また大嘘を
>>667 だよね、あって当然
>>800 えー持ってないのぉ。キモーイ!持ってないのが許されるのは小学生までだよね。
PCI-e x1のX1300をT105で使ってるが、
いまいち接触が悪いというか、不安定だ。
まじめに鯖で使うかなw
宣伝乙
赤字乙
>>648 自己レス
sage忘れすみませんでした
T105のwikiで次のようなコメントを見つけた
>Transcend のTS128MLQ72V6J(1G) * 2は問題なく動作しましたが、
>元々あった純正512Mとの混在は電源投入時に警告が出ます。毎回F1で逃げるなら動作可。 -- 歳三? 2008-04-29 (火) 15:42:33
TS256MLQ72V8U が使えるのはわかったけど、
>純正512Mとの混在は電源投入時に警告
ってのが気になるなあ
もしかして、667と800の混在だからかなあ
T105の今回のパケ Opteron1352にして、買おうか迷ってます。
TS256MLQ72V8U × 2 を低下して 合計5Gで大丈夫かなあ・・・
>>663 それってベストで5GB、ワーストで4GBの差でしかないんだから行っとけ。
・・・と背中を押してみる。
665 :
不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:36:48 ID:k23CnhRY
>>665 低価格パソコンの普及って・・・
逆にどうやったらメーカーのパソコンってあの高い値段設定になるのか知りたいわ
ロゴとかエンブレムに5万〜8万かな…
結構丁寧なサポートが人件費掛かりそう
あと糞アプリばかりのプリインスコとTVや録画などの独自機能とデザイン
サポートならDELLは国産メーカーより優れてると思う。
テクニカルサポートの電話は必ずつながるし、オンサイト修理に力入れてるし。
オンサイト修理なんか一回でもやったらDELLは赤字だからな。
はぁ?
電話もなかなかつながらない
直しに来い!と電話すれば構成品送るから交換して返送せれ
どこが優れてるんだ?
支那サポートをほめるなんて正気か?
電話がつながるだけマシだろ。
自分で交換できるようなものをわざわざ直しに来いという方がおかしい。
個人向けと
個人事業主・SOHO・中小規模企業のお客様(従業員数500人まで)向けでも違うってことないの?
まさにデルだナ
>テクニカルサポートの電話は必ずつながる
>オンサイト修理に力入れてる
>電話がつながるだけマシだろ。
>自分で交換できるようなものをわざわざ直しに来いという方がおかしい。
>>675 販売側と消費者と言う関係に置ける、ただの消費者の意見なんだから「甘えてる」とか全くのお門違い
気に入らなければ売らなければいいし、買わなければいい。
神様仏様〜して下さいって無償で懇願してるわけじゃなし。
>674
雀の涙ほどの金しか払わんくせに何言ってやがる
お前保守ゴールドで契約したことないだろw
>>677 いくら払ってようが、いくらのを買おうが、どんな契約をしようが
双方合意の上で販売してるし買ってんだから何の問題もないし、〜の癖にと言うこと自体がナンセンス。
というか先に述べたことを何も理解していない証明だな。
どうしてもそう言う土俵でモノが言いたいのならいってやるよ、
国家予算レベルの金払ってるし、ゴールドどころかサポート部門一つ持ってる
って言えば満足だろ。頭も上がらないだろ。
こんな便所の書込にいくら払ったとか何契約してるとか不毛な事がよくわかったろ?
わからんかったらご愁傷様。
>国家予算レベルの金払ってるし、ゴールドどころかサポート部門一つ持ってる
>って言えば満足だろ。頭も上がらないだろ。
小学生の喧嘩かよ。
不毛って事で締めくくってるし至極まともじゃん
ん?文盲?
>>676 DELLのサポートのスタンスは自分でできることは自分でやってくれってこと。
手取り足取り何でもやってもらえると思ってるのが甘えだって言ってるんだよ。
>>676 出張保守サービスは別途有償契約な件について
センドバックの契約しかしていないのに出張保守を要求するなよ
内容かぶった… orz
>>684-685 俺がいつ出張保守サービスを無償で要求した?
俺がいつ「手取足取り何でもやってもらえると思っている」と言った?
それはお前らの勘違いや受け取り方の問題によった解釈だろ。
自己解釈の転嫁だよそれは。
ここはデルのサポートセンターでも、販売店でもない。
だから「ただの消費者の意見」と言っただろ。
要求でも追求でも懇願でもない。
需給関係に置ける利害一致があれば、そのような方向に進む。
「手取足取り何でもやってもらえると思っている」と思っているような奴らが客の9割を締めれば、何でもやってもらえるようになるか、デルが潰れるだけ。それだけ。
そもそも俺はサポートに対する具体的な意見諸々自体、発言していないんだが。
国家予算いくらか知ってるの?
>>687 俺がID:2J35L22Gと言い合ってるところにお前が横から口出したんだろ。
当然、手取り足取り〜ってのはID:2J35L22Gのことを言ってる。
この勘違い野郎。
>>689 おっと勘違い。確かに684に関してはそうだね。スマンかった。
で、687の後半部分に関してはどうなんだい?
>>ここはデルの〜の下り部分
スレが伸びてるので盆まつりかと思ってdで来てみれば、おまいらときたら・・・
ID:bXaYwIxk
ID:bXaYwIxk
ID:bXaYwIxk
ID:bXaYwIxk
ID:bXaYwIxk
もりあがってまいりました!!!
693 :
不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:24:07 ID:wLD8baaB
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | どうしてもそう言う土俵でモノが言いたいのならいってやるよ、
\ `ー'´ / 国家予算レベルの金払ってるし、ゴールドどころかサポート部門一つ持ってる。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ID:bXaYwIxk が便所の書き込みに対して必死すぎる件w
695 :
不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:24:48 ID:wLD8baaB
___
/ \
/ノ \ u. \
/ (●) (●) \ クスクス・・・・・w>
| (__人__) u. | 国家予算w>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
<ププッ
<クスクス・・・ ____
/ \
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
スレが伸びてると思うと必ず1人紛れ込んできてる
おまいら夏厨で遊ぶの好きだなw
ITに国家予算並みの投資してるのに
サポート部門がひとつってどんな企業だよ
国家ってツバルとか?
最近はまともなこと言う人の事を
逆に夏厨って言うのか?
ID:bXaYwIxk がまともと思える人、登場したところを読み返してみな?
他人へのレスに対して見当違いの妄想語り出すし
文盲甚だしいわ
あと、国家予算云々のくだりを勘違いしてる奴多すぎw
夏厨を知らないヤシこんなにいんのかw
、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
、_) (_
_) 夏 厨 の 予 感 !! (_
_) (
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
//
ヘ,(゚∀゚)y'^ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、 アーヒャヒャヒャ _
' | | !;∀Y i| ` /##;〉
|イYト〉イY.| /  ̄
アヒャヒャ レYy'`vレ| ヽ(゚∀゚ )ノ
Vy V' (夏 )ヘ
ヽ( ゚∀゚)ノ <
( 夏)ヘ
<
>>666 VAIOwとか買う奴の神経がわからんわ。
久しぶりに伸びてると思ったら夏厨かよ。
ID:bXaYwIxk出てこい
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいID:bXaYwIxk
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
>>705 出てこないんじゃなくて出てこれないんじゃない。
ID変わったとかさ。
もう少しで香ばしくなるところだったのに
国家予算といってもね。
一般会計より特別会計のほうが多い国だってあるし。
人口数821人の国だってあるし。
全球団のギャラより一人のギャラのほうが多いところだってあるし。
デルの顧客層は脳もデリヘル級だと理解したヨ
>まともではない
オマエモナー
SC440をパソコンポやパソコン宅急便で送ろうとしたら、
サイズがオーバーしてしまわない?
箱があるならヤマト便かアロー便で送れよ、近郊なら宅配便より安い
箱ないよ
4l3003qcがマトモな事言った
>>714 ならホームセンターでてけとうな段ボール買ってきて梱包すればいい
DELLの標準箱はでかすぎるから宅配便サイズを越えるけど
自分で梱包すれば140サイズくらいまでコンパクトにできる
DELLの梱包はジャストサイズの緩衝材が入ってるけど、
自分でやると、中の梱包が難しいですよね。
>>717 もそもそオーバーしないから大丈夫だぜ。
>>717 古新聞数日分程度で十分緩衝材になるよ
本体は事前にプチプチでくるんだ方が無難
オレは以前SC430を上記方法で梱包して宅配便で
送ったけど無問題だった
>>721 ちょw
それ1G*1に変更したらさらに安くなるじゃんw
さらにECC付きだし
更にメモリを1G×1にししたら10.5kなんだけどwww
XPとかvistaは入るのかな?
Windows Server 2008は公式にサポートされないのか・・・
カートまですすんだけど、送料が5Kって高いな
なんか使えるクーポンない?
>>721 値段的にはスゲー魅力だけど、俺はSC440の送料無料特売パッケを待つ
X3220 (2.40GHz,2x4MB L2 Cache, 1066MHz FSB) に変えても + 2,100円
>>723 それ気づかなかったw
さらに安くなるのかw
なんか、110Geをエンコとか、ウェブ鯖とかに使おうとしてたけど
フツーに安い・・・これで音が普通なら即買いのなんだけどなあ・・・
Q6600相当
1GBのECC付き
80GBHDD
ゴミの箱とマザー
これで23100+5000
E4600
1GBのECC付き
80GBHDD
ゴミの箱とマザー
これで10500+5000
送料なければ即買いなんだけどなぁ
840はファンが若干煩いよ
440の方が静か
15750円なら部品とってSC440の強化には良さそうだな
部品売りで元が取れそうだが、送料5千円は高いな
さらに複数代頼んでも、1台あたり5Kだしな
今回は見送ろう
元がかなり安くなるだけに、送料がかなりでかい。
そりゃ送料無料なら、聞くまでもなくポチるだろうなあ・・・どう転んだって
安いし
734 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:03:39 ID:5VUWeHc0
グラボ差して使えれば買いなんだけどどうなの?
すべてPCI-Ex1動作しかしないよ
FDD付きで10,500円の構成にしてカートに進むと、なぜか1万円ピッタリに…
500円どっかに行った w
usyWikiに、年末あたりの情報でいくつかあったけど
ちょっと古いかなあ、情報が
268 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 22:57:46 ID:xFn07jCr
スロット削りでPE840でASUS GeForce7900GT(EN7900GT/2DHT/256M )
は既報の通り動いていた。OSはWindows XP SP2
あと、GALAXY GF P73GT-X1はダメだとか。
>>729 下の奴
10,000+5,000+750で合計金額 15,750円
まさに今送料で迷ってるんだがwww
ていうかFDDと3.5の蓋はなんで同じ値段なんだ
745 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:11:44 ID:wu5gLvkM
3年オンサイト保守が標準で付いてるとは
純粋に鯖用途なら激安じゃないかな
>>745 ほんとだ、3年オンサイトなんだ・・・
純粋に鯖用途・・・なんだけど
自宅鯖のつもりだから、うるさいのはorz
>>747 ML115よりは静か、SC440よりは煩い
なんでこうも悩ましい設定なんだwww
750 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:21:00 ID:wu5gLvkM
電源は420WだからSC440より余裕があるな
SC440も3年オンサイトじゃなかったっけ?
結局使った事ないから覚えてないや
753 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:32:05 ID:wu5gLvkM
>>751 ここ最近の祭構成では標準1年オンサイト
ただスロット削りやってるとオンサイト保証どころか保証自体無くなるけどw
自宅鯖で24時間稼働、寝床の部屋のクローゼットの中(ルーターとかがそこに)におくとして、、
電気・発熱承知のクアッドいくか、それともCore 2にするか・・・安くても送料あるし・
758 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:43:38 ID:wu5gLvkM
ていうか
>>721はどこからあんなリンク探してきたんだろうな
これ、やっぱりBTXなのかな?
ATXならいいんだが…
4台ポチったww
保守1年に変えたらもっと安く・・・
840 4台も置いたら穴が開きそう
XP入れようかなあ、と思ってる
録画、あわよくばそれのエンコまで済ませれば御の字・・・欲張りすぎか。
860なら考えるまでもなく買うんだがなぁ・・・
>>759 会社でPE840入れたけど確かATXだったはず
これに DDR2 800の ECC付き は使えるのかなぁ
部品取りとして見ると、Q6600とDDR2-667E 1GBで市価25k相当なので
あとのドンガラが3kで処分できればトントンだが…
送料込み15750の安鯖として見ると
i3200な110G5とか110Geが同価格帯かさらに下にあるので…
結局、quadモデルを新規導入する場合以外はたいして得ではないな
E4600と1GBを単体で買った方が安いかな
840、どう考えてもオンラインディスカウントの部品番号打ち間違いかと。
注文してもキャンセルされる可能性99%。
PowerEdge 840 クアッドコアテクノロジー&1GBメモリ搭載特別価格パッケージ
構成例価格 115,500円
割引額 105,000円
パッケージ価格 10,500円
たしかにバグパッケージの可能性高いなw
とりあえず、DRAC 4/Pが家に余ってるから、それが活かせるのと
ATXならラックマウントケースに乗せ換えつつ、OpenManageも使えるから
とりあえずポチッて見た。
Intel VT無なE4600 を以前SC440ポチった時のXeon3040と交換して
運用するつもり。
さて、首を長くして待っていよう。
寝る前にクアッドX3220
\28,320コースか
X3210の
\25,000か、
110Ge+Q6600(13k+21k=34k・・・)
デュアルE4600
\15,000コースか
決めなければ・・・
HDD一個の構成でも、後から自分で増台することはできますよね?
DELLの価格に慣れてしまった自分が怖い
15Kでも高く感じるもんなww
うぉー、BMC(IPMI)が使えてATXでNonECCが使えるという情報を見てぽちった。
PCIも3つあって、自分の鯖用としては完璧だわ。
しかしすでにT105も買っているというのにどうしよう・・・
>>779 Quad(X3220)コースでつ。VMware ESXi使うのでVT必須で、2000円程度の
差ならと清水寺から飛び降りた。
清水寺低いなw
ウチは1万円がランドマークタワー級なので(w
E4600にしてもXeonにしても店頭でCPU買う価格で送料込みだしw
これで送料無かったら転売屋が買い漁るレベルだな
いろいろ悩んで寝られない
前にPE830家で使ってたけど、デスクトップ用途は止めとけ
掃除機だぜ
止めないけど
マザーがATXだと信じて、ポチった
えー840ってnon ECCいけるのかあ
必要ないのに欲しくなってきた
注文ボタンポチったらちょうどページが見れなくてなってもうた・・・
オワタ
>大変申し訳ありません。
>現在、お客様のリクエストを処理することができません。
>しばらくしてからこの製品のカスタマイズを再度行うか、下記をクリックしてショッピングを続けてください。
>または、製品の購入・お問い合わせは弊社営業までお電話下さい。
オワタw
840はHyper-V使えるのかなあ・・・
ググっても確認できなかったのでT105にしようと決めたのに、
同じく
大変申し訳ありません。
現在、お客様のリクエストを処理することができません。
ああ・・・もう終わりだ
俺はポチれたけどキャンセルメールくるんだろうなぁ
こんな夜中に担当者かわいそうw
復活してた
これは行けるかな
復活したけど、バグ修正されてるな
>>792 おれもHyper-V使いたかったので、さんざん迷った
結局ポチったけど、使えなかったら、T105買い直すわ
ダウングレードw
2008の評価をしてないからサポートしてないだけで、使えそうだけどねぇ
>>797 ごめん、勘違いだった。激安で買えますね。でも冷静に考えるとなあ。
受注確認メール来ないと思ったらメンテナンス中かよ…ミスったかと思って2回ポチってしまったがな
この受注確認メールの遅れってキャンセルフラグじゃないよな?
E4600にして1ギガメモリーにしたらE4600単品の値段より安くなりましたw
ああああああ
買うべきか罠か微妙すぐる…28350円
Xeon X3220 : +2100
Xeon X3210 : ?
C2D E4600 : -10500
どのCPUを選択すれば良いんだぁ。
凄く迷ってます、多少長い目で見れば底値に近いE4600が一番得だろうけど。
Xeon クアッドも捨てがたい、どなたかあどばいす下さい。
>>802 アレ、「?」ってなによ。
?=0 です。
Q6600じゃなくてあえてX3220ってあたりに魅力を感じる…
Xeon入ってるって言いたい
X3220、X3210ってG0かな?もう一台いっちまうかなあ・・・
今時旧ステッピングは無いだろ・・・・。
こうやって無くてもいい鯖が増えてく…
なんかまた祭りで盛り上がってるな
俺は5月にポチって放置していたSC440のPCIExスロットを改造しようとしているところだ
ところでSC440ってGF9000番台載せたって言う報告が全くないのな
動くかどうか分からんがダメ元でGeForce9600GTのカード買ってきて付けてみるかな
15750円でぽちった
冷静になって見るとオプティカルドライブもLANカードもないのな
CPU+HDDだけでも安いけど送料+5000円で微妙になる
どうせ担当社員が出社すればキャンセルされるし注文するだけ時間の無駄
価格設定ミス確率99%かな
逆に考えて、この値段でも微妙な機種なんか
ま〜つ〜り〜の〜よ〜う〜で〜ま〜つ〜り〜で〜ない。 でんでん
迷うって事はいらないってことだしな
かえなくなったね
担当者が出社したのかな
デルならこれでも利益出そうだし鯖のシェア欲しいんじゃね?
HPやNECにだいぶ食われた格好だしATX鯖需要に気づいたとか
爆音/FSB1066なんていらんだろ。
時台はアトムあいほん。
820 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 09:01:09 ID:9warMtVN
9月は決算バーゲンだからここは見送り
送料無料になったら買うよ
いくら何でも送料5000円はないだろ
え?まだ普通にページ見えますね。
ちなみにPE800持ってるけど、ATXだしNonECCいけるし、爆音でもないですよ。
電源投入時にMAXでファンは回るけど、そのあとすぐに回転数が落ちます。
でも800はちょっと古すぎるか…
Hyper-VはCPUにVTがあればマシンそのものには関係ないですね、
840は起動時爆音と。
オフィスで注目を浴びるそうなw
過去に誰かが書いてたよね。
一度起動したら月一ぐらいしか再起動しないしな
ファンなんて変えてしまえば良かろうもん
ファンじゃなくて回転数の問題じゃないの?
>>812 9割り引きとかいつものことじゃないか
モデル一覧見てもSC440と同一ラインの商品だし
騒ぎすぎるとすぐつり上がるぞ
828 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 09:55:29 ID:dkRTemxQ
Pentium Dual-Core E5200 2.5GHz L2:2GB が出れば E4600 は存在価値がなくなるから、バーゲンなのかしら。
それにしても Power Edge 840 安いです。
注文殺到につき納品は来年になります。
840でてからずいぶん経つしね。終息かな。爆音がネックだな。会社の自席の後ろに3台あるけど五月蠅い。
送料無料の来週に期待
ポチったわ。本当に注文が通れば、これでPE8402台目だ・・。
まぁML115とかだとLightOutが必要なフルのIPMIが標準で使えると思えば・・
BroadcomのオンボLANはあるんだね。一応鯖だもんな。
12800円のNECの110Ge買おうと思ってたけど、3000円高くなるけど
CPUがE4600にUP。ECCメモリが2倍になるんでこちらをポチりました。
この情報教えてくれた人とお前等に感謝です。
買えましたよ。
あとでキャンセルくるやもしれませんが。
消費電力が気になるな。
買ってみて消費電力が高かったら手放そう。
今、ポチったらホットプラグ対応のものの方がいいから、見積書作り直して送るって電話あったよw
どうやら本当に買えるようだwww
皆さん、構成はどのようにしたのですか?
去年5月の誤クーポンの時は、DELLから確認のハガキまで来た人でもキャンセルだったし、
実際にモノが来るまでは無いものと考えていよう・・。
>>839 そうなんだ!じゃあ、そう考えてまっていよう。thx
調べたけどこれ平均売値8万前後だから絶対売らないよ
売ったら自分で商品の価値下げてるようなもんだし
DELLは値段間違っても何の特典もないから時間の無駄
Q6600買って乗せ変えたほうが安上がり
>DELLは値段間違っても何の特典もないから
クレーマーはよく知ってらっしゃる
弱気になるとそこにつけこむゴミが群がるんだな
>>841 去年漏れが買ったときは、羊歯セレとメモリ1Gで送込み\50,000弱だったわ。
去年のXeon祭りを考えると、適正価格な気がしてならない
>>839 それは対象外のクーポンが使えたからキャンセル
価格ミスの時はセフセフな事が多い希ガス
今回の840になにか適用するクーポンはあるんですかい?
1)標準搭載の ATI RN50 ES1000 の解像度は、最大でも XGA (?) らしい
2) PCIe スロットが x8 で、適当な ビデオカードがない
みたいなんだけど、皆さんが買うのは純粋にサーバー用途ですか?
デスクトップとして使う人がいたら、どうするつもりか教えていただけると嬉しい。
んなこと言ったら他のPEだって似たようなもん、CPじゃピカイチだが大きすぎる・・・
pdfの仕様書見ると解像度は1600x1200 (65000色)
とあります
>>847 今更そんなこと言ってる感もあるが、純粋にサーバ用途。
一時期はSC440などスロット改造やサウンド増設などでデスクトップ用途で
買っていたが、やはり手間とOSのコストなどを考えて今はデスクトップ用途では
買っていない。
これIDE付いてる?
仕様書のディスクコントローラにはSATAしか載ってないけど。
>>852 IDEコネクタはあるが、ケーブルはついていない。別途用意すべし。
なお、HDDの取り付けのネジもなし。これも別途必要。
結局、Core 2にするならちょっとたして110Ge+Core 2 E84/8500ってのもありか・・・と思って
X3220にした
>>853,854 d
IDEのミラーリングユニット使おうと思ってたからこれで安心して買える。
HDD増設したい時はねじをDELLから買わないと行けないのか?
インチネジでいいのかな
>>857 HDDに直接取り付けるインチネジだよ。1台あたり4つ。
終了しますたね。
もう買えないの?
本当だ。取って置いた見積書が無効になってる。
注文済みのはどうなるかな。
何日かしたら勝手にキャンセルされるだけ
最近の流れから見れば注文済みの奴は買える気がする
消えとるがな。
E4600 3台ポチったけど、X3220にすれば良かったんだろうか。
T105と比べて高くも安くもないのにミスなわけないけど
反応がよかったからミスになって値上げなんだろう
T105みたいなゴミと比べるなよ
Dellはミスが多いなぁ。週単位でキャンペーン組んでるから
煩雑すぎてエラーコレクトの体制出来てないんだろうな。
HPみたいに月単位のキャンペーンにすればいいのに。
まあ似たり寄ったりだろうけど、
T105と比べたらやっぱ840の方良いと思うよ。
マザーとかそんなに地雷なさそうだし。
>721の入口がサイトにない事がミス臭なんだよなぁ
しかし
>>721ってどうやってこれ見っけたんだろw
ところで、皆さんCPU何にしました?
CPUやメモリなんかは大量一括購入によってかなり安くなるだろうし
DELLのシェア拡大の企業戦略とすればあの値段もありえなくもないと思うが、
その激安サーバに3年保守が付いてるところが異常だと思う
>>873 俺もそれは思った、デフォで3年保障は凄いとは思う。
しかし俺としては無保証でも良いから更に安くしてもらいたかったが。
保障が邪魔してますますマザーを削り難くなるじゃないか。
じゃあ105,800のパッケージの打ち間違えなの?
10,500のほうが現実味がある値段なんだけど
876 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:19:44 ID:vwJCWWF+
>>875 だよな、俺もこの本体なら送税込15000円で妥当だと思う。
悩んでたらオワタ
ぺは起動時爆音と起動が遅いよ
デスクトップ用途なら起動時カッタルイと思う
>>877 悩んだなら全部の種類ポチっておいて後で考えれば良かったのに。
しかしこれ買えるんだろか。
俺今Pen4機使ってるからE4600に変わるだけでもかなり違う予感がするんだが。
Dellさんお願いしますよー。
>>871 本来の到達できる販売ページのリンクに1をプラスしたのかも?
ご注文ありがとうございましたメールが届いてるからもう振り込んでいいのか。
振り込んだ者勝ちなのか?振り込んだ人いる?
振り込んでキャンセルだった場合 どうやって返金するんだろうね
わざわざ口座番号聞き出すのかな
>>882 払ったもん勝ちになる可能性も無くはないと思って、漏れは今回はクレカ払いにしますたわ。
祭りに乗り遅れたw
見積書upおながいします
>>882 振込みを行った後キャンセルされた場合
手数料含む金額を返金するので口座を教えてくれというメールが来る。
>>883 全くその通り。
まあこれは絶対じゃないけど、金額によっては払ったもん勝ちってなるケースもあると思う。
あまりにも論外な金額だと払った後でもキャンセルされる可能性は高い。
振り込みだと入金確認前の場合キャンセルされる事もあるから
祭りの時はクレカ決済が基本
>>886 PowerEdge 840 クアッドコアテクノロジー&1GBメモリ搭載特別価格パッケージ - PowerEdge 840 ホットプラグHDD非対応, OSなし-- Base:-- PowerEdge 840 ホットプラグHDD非対応
プロセッサ:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo フ゜ロセッサー E4600 (2.40GHz, 2MB L2 Cache, 800MHz FSB)
キーボード:-- なし
メモリ:-- 1GB (1x1GB 2R) DDR2/667MHz ハ゛ッファ無し SDRAM DIMM ECC
シャーシ:-- 3.5インチ ハードディスク最大4台搭載可能シャーシ(ホットプラグ非対応)
ハードディスク:-- <1台> 80GB 3.5インチ SATAUハート゛テ゛ィスク (7,200回転)(ホットフ゜ラク゛非対応)
Floppyドライブ:-- 内蔵フロッヒ゜ーテ゛ィスクト゛ライフ゛ 2モート゛
OS:-- OSなし
マウス:-- なし
光学ドライブ:-- オプティカルドライブなし
デル製モニタ:-- なし
マニュアル:-- 付属品一式(日本語版)
RAID構成:-- 構成1A:オンホ゛ート゛SATAチャネル接続 (非RAID構成 HDD1台)
OpenManage:-- Dell OpenManage DVDキット
<注目のサービス>IT/エンドユーザ・プロサポート:-- 【ヘ゛ーシックNBD】3年間翌営業日対応オンサイト保守サーヒ゛ス(6営業日9-17時)
オンライン特別価格 (オンライン・ストアでの購入に限ります):-- オンライン限定105,000円 (税込)OFF!(PEOL0535)
チップセット:-- インテル(R)3000 チップセット
-----------------------
小計: \10,000
配送料: \5,000
消費税:\750
合計金額: \15,750
届いたメールのコピーだけどこんな具合。
CPUをXEON X3210にした場合 10500円加算。
XEON X3220にした場合 12600円ってとこ。
祭りと言って良いんだろうか、絶妙な価格だったよ。
891 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:54:50 ID:v58x4Lk2
朝、買えたけど(注文できた)
ちょっと微妙なスペックだね
また、祭りがあると思う
>>884 URLは以前から既出のもの。
ブログで何度も掲載されてるし。
>>889 そうだったのか。
早く教えてくれよ。
振込みにしちゃったじゃないか。
894 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:56:36 ID:8bxCjZ5H
そしてデルから毎月いらないDMがみんなに届きますと....。
>>892 そうでしたか、、情報弱者で申し訳ない。
>>894 あれ馬鹿高いPCしか載ってない上に紙とビニールの無駄だよね。
>>895 あ、いやいや、責めたりしてませんので。
みんな、買えるといいね。
消されたみたいだけど3年保証がまずかったんじゃないかな
3年保証のオプションって結構するよね
1年に書き直してまた出てくるんじゃない?
通常のなんちゃって保証で良いから送料削って欲しい・・・
たったいまデルの専属営業から電話があって、正式受注完了しましたと
報告を受けました。
みなさん、買えましたよ。
ちなみに構成はE4600、1GBで税別15,000円でした。
>>897 銀行振り込みの俺はやや不安が残る。
クレカの奴は買えて振込みの俺が買えなかったら…。
>>898 1年になって更に安なってたら、笑っちゃうよね。
>>899 それは俺も思うわ、無保証1万なら飛び付く。
>>901 同じ構成ですわ。ちょっと希望が持てるかな。
オクで待ってます
安く頼む
搭載されてる電源の詳細分かる方いませんかね
PFC電源じゃなければAPCの安いUPS繋げられて嬉しいのですが
>>906 去年買ったヤツには、DELL NPS-420AB Eってヤツが載ってたよ。
一万円ならHDDケース代わりに欲しかった
カードでの買い物の返品・返金はどこでもできるけどね
>>907 ありがとうございます。
DELTA製の電源で正式名称TH344と言われている物らしい。
軽く調べた限りでは特にPFCという記述はありませんでした。
X3220 で注文しました。
お買い得じゃないのかもですが、CPU 代金で実機が付いて来ると思ってポチりました。
>>858 インチネジなんだ
SC340とかって変な緑のレール見たいの取り付けて設置する感じだから
何か特殊なレール買わないと行けないのかと思ってた
クアッドコア見積もり1個
クアッドコアとデュアルコアの見積もり1個とってある
どっちにしようかな
どうせキャンセルなんだろと期待してなかったんだがどうやらかえるみたいだし
わし、手元に届くまで安心しねぇぞぉ〜w
俺は悩んだ末キャンセルした
買った人の面白使い倒しレポに期待
なんか、デュアルとクアッド1つずつ銀行でポチったはずだったんだけど、
デュアル確定前に悩みながら色々構成変更して試してたら、なんかデュアル+クアッドに
なってたんだけど(1注文で)これって、クアッドだけキャンセルってできるの?
>>912 レールはないよ。ちなみにレールはSC420。SC430, SC440, T105はプラスチックのボックス。
PE840はHDD 4台格納するアルミのボックスがあって、それを前面からネジで外す。
これにHDDを入れて、ネジ留めする。まあ自作PCの3.5インチベイみたいな感じだな。
ちなみにSATAケーブルは通常のストレートで30cmの長さでOk。
もしかして自作する時Dell買ってばらして要らない物は売るとかなり安くCPU手にはいる?
もしかしてタブー?
E46001Gで15,750円
クレジット決済分のオダステ来ちゃった。
面白半分で買ったけど、どう使うかなw
うちにもメールきてるな。
決済手続き完了でこれから生産工程に入りますだって。
4台ホントに買えたぽい。
>>916 割引額や価格を具体的に示してくれないとその説明じゃ分からないよ。
騒音を気にしてポチしなかった。ちょっと後悔。
キャッシュが大きすぎても遅くなるからXeonは微妙
重量20k近いんですね。
PE840はでかいよ。
多分SC440の1.5倍ぐらいある
そんなに大きいのか。。。
盛り上がりそうで盛り上がらない
チョー微妙な価格設定だったな
DELL見直した
ちくしょう。フロッピー付けたつもりが付いてない…まあいいか。
オーダーウォッチのお知らせまできてるからこれは確定か。メモリは440に移してE4600はOCして遊ぼ。
SC440並の静音だったら間違いなく1万円コースでポチったんだが…
ファンかえるだけですむんじゃないか?
12Vからとってファンこんつけるとか
>>932 微妙だったよね。
送料3000円ならもっと盛り上がってたと思うんだが。
>>933 FDD惜しかったな。
>>934 そんなに言うほどうるさいのか?
不安になって来たのだが。
>>935 変えれるファンなら良いんだがな…。
電源ファンがうるさかったりなんかしたら…。
>>936 はっきりいってうるさい。デスクトップに設置は無理。
しかもファンの音が一定ではなく、変化するので耳障り。
隔離されたサーバルームにでも置くといい。
938 :
MXTV:2008/08/13(水) 21:13:12 ID:CpjMrcpk
ジオン公国に栄光あれ!
これ買った人 何に使うの?
110Gdのパワーアップパーツ
110Geのクライアント
942 :
808:2008/08/13(水) 23:06:46 ID:VBaLVllP
今日吊るしのままOCとPCIExスロット加工だけしたSC440(PentiumDC
[email protected] mem1GB)
にGeForce9600GT(ギガバイトGV-NX96T512H)付けてみました。
GF9000番台は人柱情報が少ないようなのでとりあえず報告。
x4,x8スロット共に普通に認識、ドライバーインストール共にOK
ゆめりあベンチ1024x768最高
x8スロット 49751
x4スロット 55271
x8でも普通に認識した喜びもつかの間、実動作レーン数は分からないけど
ベンチの結果からどうやらx8はx1辺りで動いている模様です(´・ω・`)ショボーン
普通の環境ならGF9600GTのゆめりあベンチの結果も60000台は行くみたいだけど
x4のせいか一割ほど劣ってます。まぁ正常動作しているし送料込み\19800のPCなら上等って事で。
だからx8スロはx1に繋がってると何度(ry
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ PE840、4台キャンセルしたよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
決算前に買う馬鹿
踊るあほうに見るあほう
同じあほなら?
決算って四半期決算のことを言ってます?
日本では普通決算セールは3末あたりでしょ。
それにデルは9月決算じゃありませんよ?
デルの営業から毎月「うちは今月が決算なんで、ほんとにお安くできるんですよ!」
って電話がかかってくるんだが・・・。
月次決算だなw
営業所が決算でも、DELL本社がそうとは限らないだろうし
ある日、久々に注文してやったが、営業の反応はいつもと違い、イマイチだった。
さらに追加で買おうと思い、連絡したけど音沙汰がない。
しばらくして、違う人から「都合により担当が代わりました!」という電話が。
なんていうか、3か月くらいで担当が入れ替わるな、ここ。
常に求人募集してるね
自腹で購入して転売でもやったらいいのにな。
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒?⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒?⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
諸君!転売は三文の得というが、
>>690なら寝てた方がマシだな!
祭りがあったのか、乗り遅れたぜ…orz
うだうだ言ってる奴、C2D+1GB、送料込み15Kで一体何の不満があるのかと。
かろうじて劣ってるのは110Geと比較してケースだけか?
パラレルポートがないだろ
PCI-EもGeより微妙
転売屋が乗るには 確かに微妙だったな
どっちかつーと パーツ厨にはメチャ美味しい祭りだったのでわ?
デスクトップで使うもんじゃないな。純粋に鯖用途の人向け。
そーかもな
>>964 メチャ美味しい三年保障まで付いてたし ばらしたら意味ねえもんな
PowerEdge 840の縦横奥行きの寸法おしえて
T105もそーなんだが PE840のオンボはハイカラーで1600×1200が描ける
サウンド無用の事務系用途には最強じゃね?
>>966 そんなもんググれよ。ちなみに奥行は50センチあるからな。
こういうでかいサーバは古くなると中古業者でも引き取らない場合があるから要注意。
>>967 サウンド無用だけど問答無用で騒音付いてくるよ。
キッティングルームの隅に4台置いてるが 確かにファン音がうるさいほーだな
しかし
連続運転でなければ 机の下にでも入れたらいいんじゃね?
佐川ダッシュの爆音はML115のほーが迫力があるし クーラー使う部屋で使うなら俺は想定の範囲
>>968 すぐでてきたggrksだったな スマン
ファンレス、DVI、1万円以下で
840に挿せると確定してるVGAはwikiにあるクロシコのGF66-E128Hだけ?
デスクトップ用にデュアルコアを使いたいんだけどVGAが困った
SC440とかに使えてるものなら何でもいい訳じゃなさそうだし、、、
をー漢だな !!
>>971 PE840デスクトップ使用C2D三年保障 がんがれや
>>968 5インチベイが4つ位ついてるミドルタワーケースを使ってると、むしろPE840は小さく見えるかな。
PE840も、大きいっちゃ、大きいんだけど。
>>970 起動時のファン音、ML115もなかなかだけど、うちだとPE840の方が迫力感じますわ。
CPU E4600 13000円
HDD SATA 80GB 4500円
ECC SDRAM 1GB 3500円
FDD 2mode 300円
3年保障
この構成のサーバが15750円(税・送料込)で買えた訳で、ちょっとありえないくらい安い。
MBも素性のはっきりした物(intel@3000 ICH7)だし、不人気ながらも一応ケースと420W電源もついてくる。
PCI-Xが2スロットあるので古いRAIDカードとかも移行できる。
オンボは腐ってもRADEONだからデバイス一覧で「!」になったりはしない。
フロントUSBのピン配列独自もだったりしない。
電源はPFC電源ではないので安いUPSが使えるらしい。
で、これらの全てのパーツが3年保障!!
3年後に電源壊れたりHDDクラッシュしても無償で翌営業日には新品と交換してもらえる。
音が気になるならFANくらい自分で変えればいい。
お前等どうせ自作erなんだからFANくらいたくさん転がってるだろw
唯一の欠点は光学ドライブない点なんだが、サーバ用途であれば本来インストール時だけあれば
いい物なのでたいした問題にならない。
Windowsで使うために自分で買ったとしてもCPUの値段が全てをチャラにしてくれる。
中古時価8K円のCPUがついて16Kで買えたと思えば人によっては安いと感じるかもね
>>975 だな。
>>974よ。ちなみに残念ながらWindowsでVGAは「!」になるぞ。
あと並みの自作erではデルのファンは容易に交換できない。
並々ならぬ自作erのDELLFAN交換講座キボン
PE800、PE830ならFAN交換してるぞ。
電源FANの交換はムズイから、電源ごと交換して使ってる。
超静か。
電源うるさいの?
うんにゃ
爆音はCPUファン
CPUファン交換したら、やたらと電源ファンのウナリ?低周波音が
耳障りになったんだ。
CPUファン=リアファンみたいだから
付け替えてしまうぜ
12センチ買ってきておけばいいかな
なるほど
>>983 PE840のファンレス化が達成できれば 真の漢と言える
>>974の元気に期待してるぞ !!
PowerEdge 840って・・・いったい・・・
>>986 半額で売ってたキャビアみたいなもん。激安なのは分かるけど普段の食卓には
合わないからサワークリームとかスパークリングワインとか用意する手間考えると
イクラ安売りのほうがありがたい。
おおお。言い得て妙すぐる。
なんと的確なw
うむ、うまいw
キャビア(PowerEdge 840)をメイン料理として食うのは難しくても
他の料理に塩味を付けるのには便利で美味いんだぜ。
まぁ料理を自作せずベアボーンとかを買ってくるレベルの人にはムリだろうが。
イランの首都テヘランにある、とある日本料理屋には、キャビア寿司があるお
キャビアはイランの主要輸出物、いわばご当地寿司みたいなもの
こいつは電源オフでも
稼働中のSC440よりうるさいぞ
それにしてもPE 840のユーザ結構いるんだな。
スロット削りする酔狂は自分くらいだろうけど。
>>994 オフの間もずっとファン回ってるわけじゃないよね?
温度が下がれば止まるでしょ?
元々鯖運用してれば電源切ることとか滅多に無いしな
840はダンボール開ける前からうるさいよ
840の箱はSC440のより大きいが、160サイズ以内なので
宅急便が使える。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。