【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機18【XBOX360】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:49:29 ID:7VaJury3
┏━━━┓
┃必 読 ┃
┗━━━┛

Q, ○○の液晶テレビってどうでしょうか?
A, スレ違いです。ここはPC用モニタースレです。

Q, HDMIって?
A, 家電に使われているデジタル端子。PCの場合はDVI端子がデジタル端子。
  上記の二つは家電かPCかの違いなのでHDMI-DVIケーブル使えば直接接続可能となっています。

Q, HDCPって何?
A, DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことです。
  HDCP対応してないモニターにPS3をHDMI-DVIで接続しても映像は映りません。
  箱○、Wii、既存のゲーム機とPS3のAVマルチでの接続はアナログなのでHDCPは関係ありません。

Q, ドットバイドット(DbD)?アスペクト比固定拡大?
A, DbDができるモニターではソース映像が16:9だと上下に帯ができます。4:3の場合は左右に帯ができます。
  この機能がないと映像の両端がカットされてしまったり、
  縦・横の比率のおかしい映像になってしまう可能性があります。

Q, ハイビジョンキャプチャーのPV3でプレイするとどんな感じ?
A, 720pでも遅延が感じられます。アクションゲームや格闘ゲームをする方にはおすすめできません。

Q, 箱○をVGA HDケーブルで、PS3をHDMI-DVIケーブルでモニタに接続したんだけど音声はどうすればいい?
A, 箱○はVGA HDケーブルに付いてる音声端子か光デジタル音声端子を、
  PS3はAVマルチの音声端子か光デジタル音声端子を手持ちのAVアンプやコンポ等に繋いで下さい。

Q, 最強モニターは?
A, まとめWikiや各モニタスレ、公式WEB、製品を実際に目で見て自分の用途に合ったものを選びましょう。
3不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:49:57 ID:7VaJury3
・DbD
 入力信号の1ドットと、液晶の1ドットが対応している場合にDbDになる。
 例えば、1920x1200の液晶モニタに640x480の信号が入力されたら、
 何も表示されない領域が上下:720ドット左右:1280ドットになる。
 拡大されないので固定画素モニタの長所の、くっきりはっきりは健在。
 でも画面は、ちっちゃい。

・アス固定拡大
 入力信号のアスペクト比(4:3とか5:4とか16:9とか16:10とか)がそのまま維持されて、
 左右or上下いっぱいになるまで拡大表示される。
 例えば、1920x1200の液晶モニタに640x480の信号が入力されたら、
 何も表示されない領域が左右:320ドットになる。
 ただし、ボケボケ。
 でも画面は大きい。

・DbD=アス固定の場合
 例えば、1920x1200の液晶モニタに、1920x1080を入力とか。
 アスペクトは狂わないし、くっきりはっきり。

大抵、DbDの出来るモニタはアス固定拡大出来るし、アス固定拡大出来るモニタはDbD出来る。
でも、DbDとアス固定は意味が違う。
4不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:50:18 ID:7VaJury3
関連スレ

XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211794848/

ゲームに使えそうな液晶モニタ教えてくれ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146538592/

ゲームに適した液晶テレビ 68台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1212320607/

【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148790508/

次世代機ゲーム機に最適な液晶TV PS3 X360・2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202634864/

最高のゲーム環境を目指すスレ 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1149960444/

関連サイト

遅延等の検証情報サイト
http://www.digitalversus.com/duels.php?ty=6
5不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:57:17 ID:2AT9d20j
>>1


>>前スレ976
L246WHはWiiのワイドを16:9表示できないらしいから注意
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206801403/385
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206801403/472
俺はこれでW240Dにした
6不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:10:55 ID:Z98vHvOr
7不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:11:58 ID:IQNakkWs
>>6
カワイソス
8不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:11:59 ID:eR8ZBVeP
>>6
PS3が泣いてるぜ・・・・(;ω;)
9不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:40:38 ID:PcLu0VWn
一番かわいそうなのは何百万本もの使われていない黄色達
10不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:43:23 ID:mvkrGi4f
MDT242WGも安くなったよなぁ
8万円台でポイントつくとか
11不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:10:55 ID:IqTiyfj9
黄色は何十年も使われてきたんだ、もう十分だろう
12不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 09:11:49 ID:YNagQT4H
>>6
14インチテレビにモノラル(;ω;)
13不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 09:46:29 ID:bWk19eGQ
PS3ってモノラル出力できたっけ・・・?MIXケーブル使わなきゃダメだろw
14不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:07:11 ID:Q1tzZERc
>>5
サンクス。Wiiのワイドを16:9表示できないならW240Dに決定かな。
15不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:33:04 ID:OdsVcPJG
>>6
あれ?俺がいる・・・

そんな俺もそろそろHDMIでPS3をやりたいから、液晶モニタを買うと考えているんだが
MDT241WGってどうよ?
16不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:40:15 ID:Joyf/ww/
なんでわざわざMDT241WGなのか、242ならポイント引いて7万だったのに
17不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:40:19 ID:bWk19eGQ
>>15
まあ今出てる中では一番まともな商品。値段的にOKならオススメ。
18不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:42:16 ID:bWk19eGQ
あ、241とか言ってる
242にしとけ242に
19不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:44:44 ID:OdsVcPJG
MDT241WGじゃないww
MDT242WGだったw
>>17
もう少しでお金がたまるからポチって来る
20不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:54:09 ID:Ck0/nRVQ
70600円が最安値だったな。覚えておかねば
21不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:03:46 ID:7DNqs1Ey
>>6
なんでNECにアップルマーク貼ってんだ
22不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:29:05 ID:u7P6+/qa
23不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:05:59 ID:Eym0UfEc
テンプレみて気づいたんだが価格コムで液晶モニタ調べたらHDMI端子搭載の物もちょくちょく出るんだが、DVIとどう違うんでしょうか?

地デジチューナーつけてテレビとしても使えるモニタ購入を検討しています。
24不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:11:49 ID:oFEiyMO+
端子のかたちがちがう
25不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:21:28 ID:im3Lvjis
TVは16:9でPCモニターは16:10なんだよ
26不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:24:43 ID:Eym0UfEc
>>24ありがとう

HDMI端子ついてるのは高目なんですけど、DVI端子付きのものでもPS3をやるのに問題ないって事でしょうか?
27不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:26:55 ID:nMyGByVh
>>26
前スレ全部読め、話はそれからだ
28不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:56:26 ID:im3Lvjis
>>26
PS3にDVIは付いてない
29不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:01:22 ID:naZ+oJsT
DVIと同規格の信号は出てるけどな(・∀・)
30不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 07:50:45 ID:h+at46om
DVI-D→HDMI変換コネクタとか売ってるじゃないですか?
それ使っても規格のクオリティは得られますか?
31不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 08:42:34 ID:oFEiyMO+
デジタルからアナログじゃあるまいし
32不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:08:08 ID:Ghzs4+Gf
簡単に言えばDVI-Dを暗号化(HDCP)してオーディオ信号も乗せたのがHDMIだ
だから端子をDVI変換してもモニタがHDCPに対応してないと映らん
あとググれ
33不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:14:37 ID:naZ+oJsT
こういう馬鹿は考えなしに大きな買い物して大失敗するって言う経験しないと目が覚めないよ
34不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:54:07 ID:wqdGuVA7
俺はググレばすぐに出てくるような質問するやつには
ウソを教えてる。
後悔しないとわからんだろう。こういう輩わ。
35不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:33:10 ID:ux4SMbY7
DELLのE248WFPはHDMI→DVI接続でPS3のアスペクト固定は効くのでしょうか?
まとめサイトには記載がない物で
36不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:48:20 ID:BaAa4uDb
>>26

そのモニターがHDCPに対応してるかどうかが重要だな。対応してれば変換
ケーブルで映像は映る、あと音声は別から出さなければならないからPS3の
設定で光デジタルかAVマルチか選んで出力しないといけない。

あと細かい事だがアスペクト比固定機能がついてないと縦長画面になったり
するがDVIのみとかの機種はAV機器接続を考慮していない場合が多いので
普通は付いていない。少々画像がゆがんでいても気にしないんであればおk。

あとググれとか前スレ嫁とは言わないが、せめて2-3くらいは嫁。
37不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:41:16 ID:wNAISkMR
>>35
E***系は無理、縦長
38不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:02:47 ID:tRc4TD7K
>>34
おまえ必要ないよ
消えてくんない?
39不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:05:51 ID:naZ+oJsT
>>38
お前は2chでどこの誰とも判らん奴が言ってることを鵜呑みにするのが基本なのか?
ノウハウ話じゃなくて商品の仕様の話なんだから裏くらい取れよ
40不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:17:54 ID:tRc4TD7K
>>39
コテにしといてくれよ。NGにするから。
41不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:18:38 ID:ux4SMbY7
>>37
そうですか、、ありがとう。
42不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:46:55 ID:zB9eJay3
PS3と360接続する目的で
店頭で物色してきたんですけど
acerのP203WとP223WBbidが価格の面でいいかなと感じたのですが
この2つのモニタはアスペクト比固定機能はありますか?
43不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:47:51 ID:wqdGuVA7
>>38
あはは^^
44不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 16:56:00 ID:rsTcn62X
>>42
ない、P243WAidaならある
45不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:01:51 ID:zB9eJay3
>>44
そうですか
3万前後でアスペクト比固定可でHDMI端子付のものないですかね
46不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:07:43 ID:95NwXJcH
最近調べもせずに質問を投げる奴多すぎ
「〜円以下で〜できるのないですかね?」とかそんなのばっか

大体安物で機能豊富とか高望みしすぎなんだよ
値段相応という言葉を知らんのか?

にも関わらず細かい注文つけるが
そのくせ自分で調べる気はろくに無い

マジで死ね
47不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:16:00 ID:rsTcn62X
5万用意して出直すか、RDT193WMの16:9.5で我慢しろ
48不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:20:11 ID:S33NPR0E
16:9.5って24インチなら16:9だよな?
49不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:24:36 ID:rsTcn62X
意味が分からん
50不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:43:24 ID:S33NPR0E
16:9.5って何だよ
51不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:55:39 ID:rsTcn62X
黒帯付いても16:9になり切れずちょっと伸びてんだよ、そのまんまだろ
52不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:57:25 ID:naZ+oJsT
うっわw
53不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:49:49 ID:/NiDkEQM
マジで!!24インチで16:9にしても9.5になっちゃうん!!>?
54不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:49:54 ID:2WN5FeQX
BenQ
G2400WD
Westinghouse
L2610NW
どっちがいい?
本気で悩んでるんだが。
55不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:30:04 ID:PzuLfoeP
PS3からHDMI→DVIで出力されん。5秒押ししても信号来てるっぽいけど表示がされん。
サポセン電話したら「DVIへの出力は保証しておりません^^」だっておwwwwwww
56不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:59:51 ID:wNAISkMR
>>55
機種ぐらい書きなさいよっ!
57不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:32:49 ID:vJMH3h/X
PS3や箱○繋ぐためだけに液晶モニタを買うとかいう奴が理解できん
昔のブラウン管時代ならテレビとモニタじゃ画質に雲泥の差があったけど今の液晶じゃかわらんよ?
ゲーム機繋ぐだけなら液晶かプラズマなテレビ買っとけよ
あとDbDやアス比固定拡大求めるなら最低5万は持ってこい
それでも何かしら妥協してもらう
色々求めるなら10万だ
その金と心の準備が出来たらきてくれ
誠心誠意相談にのらせてもらう
58不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:42:13 ID:naZ+oJsT
>>57
おまい、二重三重にアホやな
59不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:48:01 ID:hayurcGC
>>57
なんでここにいるの?
60不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:57:31 ID:dC2s/vWa
>>57
きっしょwwwwきっしょきっしょーーwwwきっしょーwww
61不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 21:39:10 ID:7MaqnyjX
>>57が大ブレイク中wwwwwwwwwww
計算された天才釣り師?


金の問題がなけりゃ誰だってフルHDの液晶テレビやプラズマに行くでしょ?
TVとPCを同じモニタ上で使いたいって人もいる。とマジレスw
62不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:08:10 ID:rnrQ/c1k
MDT242WGが届いたのでさっそくPS3を接続してみたのですが
HDMIケーブルで接続し画面もちゃんと表示されているのですが
ディズプレイ設定のところで映像出力設定で解像度をHDに設定できません。
現在の出力解像度は480pとなっておりHDMI>自動と選んでいっても
画面が表示されず設定できません。
HD表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
63不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:11:24 ID:wNAISkMR
>>62
カスタムで低い解像度から徐々に上げてみれば?
壊れてる・・・のか?
64不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:21:35 ID:UfMQjC8x
GREEN HOUSE の GH-TIG243SH-LB が安いので買ってみようかと思うのですがどうでしょうか
買ってみた方いませんかー?用途はPS3とPCなのですが何か問題アルでしょうか。
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/tig243sh_lb/index.html
65不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:23:18 ID:rnrQ/c1k
>>63
教えてもらった通りに低い解像度から徐々に上げてみたところ
1080iまで設定できました。
しかし1080pに設定することができませんでした。
普通は表示できるものなんでしょうか?壊れてるのかな…
66不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:32:59 ID:UfMQjC8x
>>65
スペック見る限りだとD5にも対応しているし、
大丈夫だと思うけど、説明書に
「コンピューターのデジタル出力をHDMI入力端子に接続した場合、
1920×1200の解像度が出力されないことがあります。
この場合はDVI-D入力端子をご使用ください。」
とかいてあるから1920×1080だと表示できないとかあるんですかね。
D5で1920×1080表示出来るからそんなことはないと思うんだけど、
此の後詳しい人こなかったらメーカーに聞いた方が良いとおもう。
67不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:34:06 ID:UfMQjC8x
>>65
あとPCもっていればPCで1920×1200まで表示できるか試してみては。
68不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:39:24 ID:R+rNCZ9E
まさか、Standardのhdmiケーブル使ってるとかだったりして?
まあ、保証されてないだけで映ってしまったりするけどね。
69不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:40:34 ID:naZ+oJsT
俺もケーブルが怪しいと思うっていうかそれ以外考えらんね
70不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:55:08 ID:rnrQ/c1k
>>66-69
PCのほうは1920x1200で表示することができました。
ケーブルのほうなんですが別途購入したもので
パナソニック製で1080p対応と書かれています。
型番はRP-CDHG20-Kとなってます。
71不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:03:05 ID:FQoPfPi5
>>70
う〜ん、ver1.3のカテゴリ2・・・
1080pまで映ると思うんだが・・・
72不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:12:53 ID:R3A+sZea
まぁまずはメーカーに問い合わせてみては?
パナと三菱両方にね
73不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:15:16 ID:UfMQjC8x
>>70
HPに付属品でHDMIケーブル(1.8m)ってあるけど、ついてない?
ついているならそれでためしてみては。
74不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:25:14 ID:im3Lvjis
はっきりいうけ22以下の安いの求めるなら
TV買っちゃったほうがいいよ。
パナのIPS17インチならチューナーが地デジだけだけど5万ちょいで買える
20インチも各社8万以下だよ。
16:9見れるの確定だし他のAV機器もつながるしTVも見れるし
アナログRGBでPCもつながるしな。
一度電気屋に見に行くといいよ。
L226WでPS3してる俺だけど買い替え考えてる。
フルHDも気になるけど720Pで1年過ごして不満なかったし
75不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:35:16 ID:UYVNfrfe
スレチだから他行けば?馬鹿じゃないの?w
76不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:35:55 ID:rnrQ/c1k
>>73
できました…
HDMIケーブルが悪かったという事でしょうか?
5000円近くしたケーブルがただのケーブルに負けるとは…
付属のケーブルは粗悪品なのでちゃんとしたものを買ったほうがよい、というのを
ここかどこかのスレで見て購入したのですが…正直ショックです;
ともかく相談に乗ってくれたみなさん、どうもありがとう。

77不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:38:04 ID:hayurcGC
>>76
ケーブルと機器の相性に問題があったんじゃね?
78不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:43:21 ID:rnrQ/c1k
>>77
そうだったのかもしれません。
さきほどただのケーブルで1080pに設定できたのですが
その後もう一度パナ製のケーブルにしてみたところ1080pの設定のまま
起動することができました。
思うに出力切り替えが77さんのいうとおり相性の問題で
うまくいってなかったのかもしれませんね。
みなさんのおかげでフルHDを楽しめそうです。本当にありがとう。
79不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:51:51 ID:UfMQjC8x
>>78
おめ!
80不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:35:09 ID:EzsF5b4U
質問いいですか?
PS3を買ったので、メーカー品PCのモニター(1440x900)に接続しようと考えました。
DCHP対応なので、HDMI>DVI変換ケーブルで720pで繋ぎ、アス比固定もできました。
ただ…なぜかフレーム数が落ちているというか、60fpsのゲームをやってても30fpsをやっているような状態です。
しかし、フルで表示(16:10)すると、ちゃんと60fpsでのぬるぬるした動きで楽しめます。
アス比固定で60fpsでぬるぬる遊ぶには、どうすればいいのでしょうか?
素人質問ですみません。
81不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:38:19 ID:83JQE4nP
What is this?
Oh thats greeeeeeeeeeet!
Slivoin logern Hundred??
NO? or Yes?
82不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:39:03 ID:tNI0QTPa
>>80
お前が聞きたいことはそれ1つかもしれないが、
それに答えるにあたって俺がお前に聞きたいことは大量にある
おかしいですよね?
83不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:43:41 ID:EzsF5b4U
>>82
わかりました、すみませんでした…。
84不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:52:47 ID:52J2AfDn
>>56
ヒュンダイN220W、HDCP対応してるんだが・・・
85不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 02:39:23 ID:bS3h0XUz
>>83
まあ、もっと環境を詳しく説明しろってことさ
86不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 02:53:10 ID:5b8iSEDP
その型番もわからないしね。
メーカーPCでアス比固定ってノート?
DVIってことだからデスクトップか。
フレームレートっていうより遅延なんじゃないの?
スケーリング回路が遅くて遅延しちゃうみたいな?
16:10で遊ぶって回避策あるようだし我慢したらどうだろ?
ありあわせのモニターで720Pで遊べただけラッキーじゃね?
87不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 04:22:51 ID:EzsF5b4U
>>85-86
すみません、そうでした。
デスクトップのモニタで、モニタの型番はF19W1Aです。
そうですね、しばらくは16:10で我慢します。
88不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 04:24:20 ID:tNI0QTPa
自分が答える側だとして、それで答えにたどり着けるかどうかよく考えろ('A`)
89不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:08:13 ID:y8HDGJYv
>>88
たどり着きかたがわからないから質問するんだし
導くのも教えるうちだろ
自分だって日常そういう質問をしてないかい?
人にものを教えた経験とかないの?
90不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:14:44 ID:5b8iSEDP
モニターはNECのみたいだね。よさそうなんだけどね〜
暗号化解除が遅いのかもしれないね。
91不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:27:13 ID:jUFF2eRN
ゲームするに当たって応答速度はどのくらいあれば大丈夫でしょうか?
92不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:31:58 ID:x3MPraaf
ゲームによる
93不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:39:57 ID:5b8iSEDP
応答速度ってパネルの速度かな?
最近の倍速液晶とかでクッキリハッキリ見れるようになったよね。
その反面、余計な回路が入ったがために遅延が発生してしまうんだ。
遅延の方がゲームでは致命的。
ボタンを押したのに30msとか50msとか遅れて反映されたら遊べないゲームもある
94不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:45:04 ID:aJS55IZj
ISPパネルってデフォで120コマなのかなあ
95不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:59:14 ID:TbIZHOj5
いいえ
つかちょっとは自分で仕組み調べろ
しかもIPSだ
96不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:41:15 ID:Mw7gVAWK
池袋ショッピングパーク
97不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:13:44 ID:ge7BV5oF
ソニーなど、高画質で大型化しやすい次世代ディスプレイ「FED」を量産へ
http://gigazine.net/index.php?/news/20080702_sony_fed/
98不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 01:37:38 ID:Rf+STaPL
iiyamaのPLE2003WSでPS3プレイ中。
HDMI⇔DVI
音声はAVケーブルをモニタの音声プラグに挿してる。
普通に動く。

アス比は気にしてないから分からん。

唯一メンドイのがPCとの同時併用ができないこと。
99不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 08:26:55 ID:g4QzM8mM
地元のPC屋にRDT222WMの新品未開封が39,700円で売ってる
どうみてもボッタと思うんだけどひょっとしてこれが今の適正価格?
100不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 11:52:13 ID:weEJe9Si
>>98
20インチならPCはD-subで良いんじゃないか?

>>99
ぼったくりだなw
101不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 12:48:57 ID:B7CFagEi
>>84
HPには特に明記してないんだが対応してるのか・・・?
102不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 16:44:17 ID:q18Z8TRx
>>99
>>100

普通に安いと思うんだが・・・・俺の地域はボッタ店舗ばっかなのかorz

35000位で売ってるもんなの?晒してくれたらポチすると思う
103不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:07:06 ID:9aBosMS6
液晶に初めて手を出そうかと思ってる者です
遅延や残像といったゲームには大敵な問題を抱えているようで
PS3や箱○で、FPS等タイミングがシビアなゲームをやってる自分としては不安な点があります

予算10万くらいまで、24インチ、フルHD対応、入力端子がHDMI・D端子・D-sub15ピン
のもので遅延残像感が無いものを探していますが、
実際プレイされている方の意見を伺いたいです

何かお勧めがあれば教えてください
お願いします
104不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:13:25 ID:XS5yjx8r
テンプレと関連スレ読んだ上でまず自分なりの候補上げてみろ
何でも人頼みにするんじゃねーよ
105不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:15:26 ID:Z3BwMhuy
DVIじゃなくてD端子?
三菱のアレくらいしか思い浮かばない
106不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:17:25 ID:NPHPxcez
>>103
現状で、テレビ以外でそこを重視するなら事実上1機種、三菱MDT242WGしかない
もうひとつ挙げるならナナオHD2452Wだけど、実売で若干高いのと黒挿入機能がない
107不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:17:37 ID:ovKOstGD
予算にそれだけ余裕があるならMDT242WG一択で決まりだろう。
ただ最近はハーフHD(1366x768)の液晶テレビが著しく値下がりしているので
こちらも選択肢に入れたほうがいい。モニタとしての使い勝手はテレビが上なので。
108不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:19:25 ID:9aBosMS6
ググッて見て
LCD-MF241XとFlexScan HD2452Wあたりに惹かれたんですが、
応答速度だけではなんとも・・・
実際使われてるかたの意見を聞いてみたいです
109不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:20:40 ID:NPHPxcez
>>108
MF241は論外って言うかむしろ粗悪品、欠陥品
カタログスペックに反してとんでもなく遅延が大きいよ
110不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:25:51 ID:9aBosMS6
>>106、107
レス、ありがとうございます
ちょっとググッてみます

>>109
そうなんですか。あやうく騙されるとこでしたw
111不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:32:35 ID:DthXlnT/
>>108
MDT242WGとHD2452Wの2択でよかんべ
色々繋ぐつもりならリモコンは必須のアイテム。

オイどんはMDT242WGを注文してます。
個人的には同じ値段ならHD2452Wだったかも
112不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:34:51 ID:ovKOstGD
HD2452WはS-PVAなので積極的に選ぶ理由は無い
113不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:41:56 ID:9aBosMS6
>>111
そうですね、この2択で考えてみようかと思います
ですが、>>112のレスのS-PVAを検索してみると
ギラツキで目潰しと揶揄されているらしいですね
ですので、自分もMDT242WGに決めそうです
114不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:44:08 ID:k0pvweVY
>>108
HD2452Wはスルーモード(遅延1)でアスペクト比16:9維持可能なのが242より良い点。
逆に言うとそこを拘らないなら242のほうがいいだろ。
115不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:52:41 ID:9aBosMS6
>>114
スルーモードでアス比維持なのは良いですね
熟考してみます
116不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:02:07 ID:DthXlnT/
>>115
ハード板のスレも参照するといいよ
どっちの液晶も専用スレが立ってるから。

個人的にはMDT242WGは「色が薄い」という評価があるのが気になってる。
HD2452Wは1080/24p対応というのが映画好きの自分にとっては裏山シス
117不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:04:44 ID:NPHPxcez
>>113
パネルの問題はPC用途で文書や高精細静止画を扱うような仕事でもしてない限り気にしなくてOK
118不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:07:51 ID:NPHPxcez
>>116
24p対応が自作の動画でも生かせるなら面白いんだけどねえ
オーサリングして焼けばいいんだろうけど、PS3でDLNA経由してファイル再生だと出力は60p固定のようで。

それよりも2452はPSP2000のフルスクリーン化対応に惹かれるw
119不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:12:16 ID:9aBosMS6
>>116,117の親切さに涙でてきた

来週末に購入する予定なのでこの2択にしてみます
どちらを買っても満足できそうです
120不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:17:00 ID:NPHPxcez
>>119
最終的には店頭でよーく見比べてフィーリングで決めるべしw
機能の有無は文書と情報で比較するしかないけど
絵作りとかが好みに合うかどうかはやっぱ百聞は一見にしかずだからね
121不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:27:02 ID:9aBosMS6
>>120
やっぱ最後はフィーリングですよねw

レスありがとうございました
122不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:09:07 ID:rjzxn1gW
今の液晶の輝度は明るすぎ、適切に輝度を下げよ
http://slashdot.jp/hardware/08/07/03/0820255.shtml

輝度はちゃんと調節しましょう。
123不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:34:16 ID:Ko7wsj3N
Diamondcrysta WIDE RDT193WM と GH-JEF223SHB
どっちがいいかな?

値段は同じくらいだけどサイズがだいぶ違う・・・
しかし、大手メーカーと無名メーカー。
PS3でFPSやるつもりなんだけど、やっぱ遅延の低いGH-JEF223SHBがいいかな?
124不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:36:35 ID:4GtEbXn+
それの遅延が少ないなんて情報あったっけ?
125不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:30:23 ID:Ko7wsj3N
>>124
メーカーHPには2msと表記してありましたが、もしかして数字は当てになりませんか?
126不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:41:21 ID:4GtEbXn+
それは遅延じゃなくて応答速度。
127不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 03:49:51 ID:wc4hQBfD
そんなこともわからんようじゃどうせ遅延なんてわかんねーだろw
遅延遅延なんて口じゃえらそーに言ってても本人にそこまでの能力がなかったり
その数msの差を気にするよりお前の反射神経を気にしろってね
128不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 13:06:10 ID:AvHd/Hvb
>>123
先日GH-JEF223SHB買ってPS3繋いで
ロスプラやってるけど、まったく問題ないです
129不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 13:21:03 ID:IkMbCFYZ
遅延は何となく感じる程度だよ
360のHALO3をCTRと液晶で遊び比べると
遅延の大きな液晶は何となく違うな〜ってぐらい
若干違和感がある感じがするけどね

格ゲーとかで体でコンボとか覚えこんでる場合繋がらないかもしれない
フレームうんぬん言う場合は遅延の少ないTN系液晶買えばいい
どんな遅延が無い液晶でも最低1フレームは遅れる
並みの人間には体感できないだろうけどね
130不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 14:29:42 ID:ghxJYPzA
みんゴルでインパクトできんから遅延大きいのはイラナイ
映像をHDMI音を光でアンプとかにすると
絵と音が合わなくて気持ち悪くなるし
131不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 14:53:26 ID:pBKqZ/TP
>>130
モニタは何を使ってるの?
132不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 16:22:42 ID:C7ILdtd9
IO DataのLCD-AD221Xと
三菱のRDT222WMとで迷っているのですが、
PS3をHDMI -> DVI変換してつなげようと思っているのですが、
使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?

ちなみに主にFPSをやります。
133不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 16:47:49 ID:wkBq9Hjd
いないんじゃね、どっちも16:9表示できないから
134不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 16:53:30 ID:C7ILdtd9
>>133
そうですか・・。
即レスありがとうございました。
135不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:51:59 ID:fSGZlEg+
>>134
BenQかLG、ヒュンダイの24インチいってみたら?
136不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:58:10 ID:C7ILdtd9
>>135
それも考えたのですが、
色ムラ、発色などを考えると、
あれくらいの価格帯だとIO DataとMitsubishiのものの評判がいいので、
パソコンとPS3のために買うにはこれかなって思ったんです。

あと24インチまでになると、TNの場合、画面の上下の色の違いが目立つそうで、
それはTNである以上仕方ないそうです。でも22インチだとそこまで気になるほど
違いがないそうです。

とりあえす価格が下がるまで待とうかなぁ・・。
もうちょっとブラウン管+コンポジットでがんばります。
焦って買っちゃうと後悔しそうだし。

即レスありがとうございました!
137不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 17:59:47 ID:TmzQJoX1
エイサー、HDMI搭載の25.5型WUXGA液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/acer.htm
138不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:00:10 ID:4K07IySO
>>136
コンポジットでPS3はもったいないな〜。
24インチのTNもそんなに悪くないよ。PS3をコンポジットからHDMIに変えたら驚くほど綺麗になるよ。
ただし、TNだからブラウン管と違って、常に正面から画面を見る必要があるけど。
139不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:17:41 ID:C7ILdtd9
>>138
もったいないのは分かってるんですけどね・・。
でも価格と品質の折り合いを考えると・・。

自分の中では価格(予算)と品質などを考慮して、
個人的に>>132であげた荷台に行き着いたので、
あれが駄目となると、もうちょっと待った方がいいかなって思ったんです。

TNでもIO Dataのはパソコン用としてもけっこう評判よかったですし。
140不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:19:21 ID:wkBq9Hjd
PS3をコンポジでやるよりTNの方が比べ物にならん程マシだと思うが
141不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:20:41 ID:4K07IySO
そうだよねー。コンポジはいくらなんでも。
142不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:39:19 ID:ghxJYPzA
コンポジットだと480pしか出ないから
ケーブルの違いとかいう次元じゃなく解像度からして低いよ
480pでいいんなら15インチ液晶でもよさそう
143不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:19:58 ID:ItNdee92
コンポジブラウン管とHDMIの液晶だったらどっちが綺麗なんだろ
144不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:44:27 ID:C7ILdtd9
いや、もちろん液晶の方がいいとはわかってるけど、
焦って買って後で後悔したくないもので・・。

とりあえず、じっくり様子を見てみます。

上であげた、IOかMitsubishiの22型が>>133さんのおっしゃる16:9に対応してればよかったんですけどね・・。
ちょうど3万〜4万くらいだし。
145不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:57:03 ID:C7ILdtd9
>>132です。
もうちょっと調べていたのですが、
>>133さんは16:9表示ができないから駄目とおっしゃっていましたが、
一応無理矢理ではありますが、Mitsubishiの方はできるそうです。
16:9 MODE というのがあるそうです。(wikiに書いてあるかわかりませんが、書いてなかったら追記しておいてください。)

あとIO Dataの方ももうちょっと調べてみて、IO Dataの方が16:9不可であれば
Mitsubishiにする方向でいこうと思います。
146不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:00:34 ID:xizl1Lwq
( ゚д゚)ポカーン
147不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:00:58 ID:C7ILdtd9
ちなみにMitsubishiの方では最初からHDMI端子が付いています。
148不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:02:14 ID:EJF2nrEU
(´Д⊂ モウダメポ
149不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:04:43 ID:QfKsIOZW
え?何か間違っていたのでしょうか?
一応ちゃんと説明書を見てみたのですが・・・。

んー・・・。とりあえず店員に直接聞いてみることにします。
150不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:20:06 ID:QfKsIOZW
wikiも読んで、黒帯が上下に出るのが一番いいみたいだけど、
ちゃんと黒帯も出るそうです。
これのどこがいけないんだろ・・・。

顔文字ばかりだし、もしかして釣られてるのかなぁ・・。
151不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:24:34 ID:pxovLSQc
「1+1は2だそうです」レベルの書き込みを延々続けられるのはたまらんと言う事だろ。
152不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:33:14 ID:GMXsSI6R
厳密に言えば16:9.5くらいになっているんじゃなかったっけ
153不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:44:34 ID:awpiRQW4
>>151
質問攻めのほうがまだマシだ
どう触ればいいんだか困る
154不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:48:50 ID:bUyVd05f
>>150
三菱の安いRDTの16:9は実際には歪んでるんでしょ。
155不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:49:44 ID:pxovLSQc
>>152
もう少し太い感じ。
156不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 04:58:49 ID:JlsVI6zt
Dellスレにあったが縦が気にならない人は結構いい選択肢かも
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/S2409W/ja/ug/about.htm#Product%20Features
157不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:00:41 ID:Dx8iTV7R
Acer G24 ゲーマー向け液晶ディスプレイ、ACMコントラスト比50000:1
http://japanese.engadget.com/2008/07/04/acer-g24-acm-50000-1/
158不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:11:14 ID:oWtipjYr
123です。
>>126,128,129
レスありがとう。

GH-JEF223SHBはTN系だよね?

使ってる人もいるみたいだし、HDMI一本で音も出せるし、
コストパフォーマンスもいいし購入しようと思います。
159不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:50:53 ID:zKz+1efZ
しかしTNじゃあまり買う気しないな・・・1920x1080のPCモニタって言えば
BenQもシリーズ化するようだけど、そのOEMだろうか
A-MVAで出してくれないもんかな
160不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 06:57:54 ID:EJF2nrEU
俺は120Hz駆動のが出るまで待つ
161不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 08:07:52 ID:Fsayg/6R
遅延以前にグリーンハウスは16:9に対応してないぞ。
縦長でやりたいなら止めはしないが。
162不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 09:03:53 ID:SLZVJO7J
16:9にうるさいここの人たちはいったいどんなモニタ使ってるんだ。
俺は別にそこまで気にしていないが。
163不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 09:08:52 ID:WEWyrxq9
アス比が崩れるってのは、画質を語る以前の話
視野角とかは妥協できるかもしれないが

うるさいっていうより無神経なだけじゃない?
別にそれで自分が満足できるなら他人のコメントなんぞ気にせず済む話だろ
164不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 09:11:12 ID:UXzUsURN
安価に次世代ゲームを体感するならTNでも全然問題ないと思うけどね
アス比も最初は気にせずずっとフルでやってたw
TN以外だと液晶TVも選択肢に入ってくるからなかなか難しいね
165不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 10:09:04 ID:wlV7IIVR
俺が無知な馬鹿だから怒らないでね
16:9で表示されないモニタでもはみ出たりしないよね?多少縦伸びしても構わない低レベルなので非表示部分が無いのであればそっちで選んでも構わないんだけど
166不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 10:59:29 ID:EJF2nrEU
>>165
崩れてる上にオーバースキャンなんてのもゴロゴロある
特にフルHDでないのは殆どがそうだ
167不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:39:04 ID:Nl46h/jN
>156
これ良いけど、まだ売ってないみたいね。
BenQの新型もまだ売ってないし、早く16:9PC液晶出ないかな。
168不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:40:41 ID:EJF2nrEU
縦1080じゃPC用途には足りない
169不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:57:11 ID:Nl46h/jN
>168
別に1080でもいいってやつは多いだろ?
22インチ主流の1680x1050なんかに比べりゃ縦横共に広いわけだし。
170不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:58:18 ID:EJF2nrEU
>>169
うん、足りる人にはいい選択かもしれないとは思う。
でも俺には足りないの(´・ω・`)
171不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:01:00 ID:WEWyrxq9
PCで使う分には縦解像度は命だからな、使い勝手が全然違ってくる
172不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:03:28 ID:Nl46h/jN
>170
そういう人はマルチモニタにするといいよ。
俺はSXGAとUXGAでマルチにしてるけど、そろそろSXGAを買い換えたいから16:9を狙ってる。
PCはDVIでつないでD-subで箱いでる。
ゲームやりながらネットも見れるしオススメ。
173不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:05:46 ID:EJF2nrEU
一度大きいサイズを使っちゃうと戻れないんだよな>PC用途

>>172
Painterのパレット配置とか縦1200でfixしちゃってるから
マルチにしようがダメなもんはダメなのだ(´・ω・`)
174不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:09:33 ID:Nl46h/jN
>173
そうか、使いたいソフトで1200がいいなら仕方ないね。
でも「買い替えじゃなくて買い足しという選択もあるよ」と、このスレ見てる他の人達には提案したい。
175不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:19:14 ID:WEWyrxq9
>>173
WUXGAを初めて使った最初は「デカ過ぎワロタ」みたいな感じだったけど
慣れてくると結局は「大きいことは正義だ!」と悟るよなw
QUXGAとか想像もつかないけど、快適なんだろうな

ただ大きいこと唯一の難点と言えば、左詰のWebサイトを読むのが面倒w
176不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:21:40 ID:EJF2nrEU
>>175
いや、ブラウザは普通にウィンドウサイズ絞ろうよw
177不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:23:45 ID:WEWyrxq9
>>176
昔からの名残でタブを常時30個ぐらい横に広げてるからね・・・
縦に並べた方がいいのかと最近思案中
178不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:36:07 ID:sXsw/wh/
液晶じゃいろいろと制限がありそうだから、
おとなしくAQUOS LC-32D30でも買っておこうかな。
1366×768だけど(´・ω・`)
179不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:39:56 ID:PFKy9tO9
フルHDが売ってる中フルじゃないの買うのは気が引ける だがその差を自分は気づかないと思う
180不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:46:28 ID:Nl46h/jN
>178
スレ違いだが、ゲーム用途でアクオスは止めといたほうがいいよ、遅延がむごすぎる。
詳しくは
 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1214568321/
の、テンプレでも読んでくれ。

32型ならビクターか松下がいいっぽいよ。フルHDだし。
181不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:50:46 ID:sXsw/wh/
>>180
遅延すごいのか・・。じゃあやめとくかorz

でも松下とかのになると、急に値段が跳ね上がるんだよねww
そのアクオスは32型で8万円台だったから惹かれたんだ。
182不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:58:26 ID:Nl46h/jN
>181
フルHDは値段跳ね上がるね。
じゃあビクターか松下でフルHDじゃないの買えばいい。
ざっと価格で見てみたけど8万台もあるよ。
183不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:01:11 ID:sXsw/wh/
>>182
そうなんだよね。フルHDだと値段がね・・。
ハーフHDとかだったら、いっそのこと22型のTN液晶かって、
縦のび、もしくはサイドカット気にしない、で押し通せるんだけどw

まぁこれからどんどん安くなっていくとは思うけどね、液晶も。
実際ブラウン管の21型ワイドが7万円してた時代もあったし。(十数年前)
184不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:11:18 ID:Nl46h/jN
>183
じゃあ俺と一緒にコレ待とうぜ。
21.5インチでTNだけどフルHDの1920x1080だ。
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/21/benq-e2200hda-21-5-hd/

BenQは2400WDとか見る限り遅延も優秀(平均1フレ)だし、これなら16:9で縦伸びはみ出しの心配もない。
問題は・・・早く出ろって事だ。
185不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:13:53 ID:iZCoWRTH
>>184
G2400WDもってるけどこれ欲しいな
186不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:16:31 ID:sXsw/wh/
>>184
いいなぁ、それ。
ちょっと待ってみるか。情報サンクス
ブックマークしといた。PCとゲーム両方に使いたい俺にとってはいいかも。
22インチがほしかったけど、まぁ0.5インチくらいどうでもいいか。
187不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:37:06 ID:sXsw/wh/
>>184についてちょっと調べたけど、
24インチも今年中に出す予定でいるみたい。
ソースは英語版のengadget。

あとHDMI入力はE2200HDのみについてるらしい。
つまりE2200HDAにはついていないということなのかな。
これはBenQの英語版の製品ページで見た。
188不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:40:34 ID:WEWyrxq9
ただ惜しむらくはTNなんだよな
高視野角パネル使って価格抑えられたら
馬鹿売れしそうなのに勿体無い・・・
189不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:47:04 ID:sXsw/wh/
>>188
確かに価格も抑えられたらいいだろうけど、無理だろうね・・。
まぁ俺の場合、ゲームするときは正面でやってるし、
PCも同じだから、あんま関係ないだろうけど。

それよりもフルHDってだけで、同じインチ数のディスプレイと比較して
値段が張りそうな気がするんだけど、どれくらいの価格をつけてくるのか気になる。
190不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:14:01 ID:U8CEnn5Y
16:9で20インチで1280*720でだしてくれたら買う
191不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:08:36 ID:EJF2nrEU
誰が買うんだそんなのw
192不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:11:34 ID:5Q2yLdfO
4万台で買えるお勧めのモニタを探してます
何かあれば教えてください
193不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:35:52 ID:ZTrn6PIb
PS3のD端子出力からD-sub15に変換する(D端子メス、D-sub15オス)ケーブルでいいの知ってる人いないか?
194不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:26:52 ID:Co9cM0Un
ここの人たちは液晶モニタでゲームとかテレビとかも観ちゃってるの?
液晶ディスプレイの一台にまとめようかと思ったけど、ゲームしながら調べものできなくて挫折。
195不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:44:21 ID:zdezM1Ij
>>193
それ違う規格で信号自体ちがうからケーブルだけじゃ映らないぞw
196不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:56:33 ID:h/KLQRLs
>>194
そんなときはノートを併用
197不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:38:56 ID:7fGaUm/E
198不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:48:33 ID:h/KLQRLs
>>197
メーカーの製品サイトもろくに調べもせずに買って後悔するがいいさ。
人生ナニゴトも勉強だ。うん。
199不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:00:05 ID:7fGaUm/E
>>198
それが答えか。ありがとう

HDMI1.1にしか対応してないモニタにHDMI1.3つないだら具体的にどういう不具合が起きるか
分かる人いる?
200不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:04:48 ID:h/KLQRLs
そのケーブルの話もそうなんだけどさ、
その規格がどういうものか、どういう場面で使われるものなのかってのをきちんと調べれば自ずと判る事だよ?

調べたうえで判らなくて訊いてるのか
調べるのがめんどくさいから訊いてるのかってのは
わかる側からすれば結構モロバレなんだぜ(゚Д゚)y─┛~~
201不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:06:46 ID:yKfDyndL
なんかうぜ〜w そんな自治厨的なカキコがうぜ〜
グーグルで調べようが2ちゃんで調べようが
どっちもネットで調べてるのにはちがいね〜じゃんw
202不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:10:31 ID:yWKoa/pV
そうやって嘘情報に釣られる訳ですね、分かります。
203不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:10:44 ID:7fGaUm/E
>>200
なんでもわかる人からすればわからない人の気持ちはわからないでしょうね。
別にお説教される筋合いないんだけど。この話おしまいね。
204不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:14:01 ID:9Vdsoxoj
こういう態度でいると何一つ有用な情報を得ることが出来ないという
実例です。皆さん心得ましょう。
205不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:14:50 ID:yKfDyndL
単発ID増えたw
206不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:19:58 ID:yWKoa/pV
調べもせずに逆ギレですか?分かりません><
207不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:21:09 ID:h/KLQRLs
<わからない七大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
208不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 03:37:18 ID:CtC7ZaEO
>>199
1.1までの機能しか使えない
209不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 05:49:36 ID:DOU4hPRF
確かに知ってるのに、わざと教えないって言うのも
意地悪っぽく感じるなw

>>203の気持ちもわかる。
210不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:03:59 ID:rOkxNrn4
>>209
まず自分で努力することは大事だぜ、大抵ググればわかるし。
だから、あからさまにググッても無いような奴は門前払い
それに、教えてもらう立場である以上言葉には気をつけたほうがいい
211不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:16:44 ID:jEjOfRWF
ましてや、ここは質問スレじゃねーんだしな
212不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:39:44 ID:QwcFDbzN
インターネットと検索さえ使えればたいていのことは調べられるよな
ただ面倒くさいし多くの情報から自分に必要な情報を取捨選択するのも難しい
だからなんとなく2ちゃんで質問したくなる気持ちはわかるw

無視する人、説教する人、親切に答える人、罵倒する人・・・
誰に当たるかは運次第だけどね
213不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:46:54 ID:DOU4hPRF
俺の場合は、教えられる範囲であれば
教えちゃうな・・。まぁ人それぞれか。
214不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 06:54:52 ID:rOkxNrn4
皆が最初から質問してきたら、それだけでスレ埋まっちまうかもしれんし
同じ質問ばかり何度も答えることになるかもしれん
自治厨と呼ばれるかも知れんけど、ここはそんなスレじゃないから他所でやるのが筋だろう
215不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:30:18 ID:Ia0ysmHC
無知は罪なり
216不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:21:39 ID:eKZRy8eJ
頭というか要領の良い奴は答えさせたくなるように聞くしスレの空気も読む。
頭悪い奴は駆け引きのつもりか相手切れさせるしスレも停滞させるししまいにゃ
逆切れするから始末に終えん。
217不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 10:31:12 ID:iJlnh0Dj
>>216

はげど
218不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:16:10 ID:pA7gIrMJ
acerのAL1916W使ってるんだがこれはPS3に適してるというか
問題なくできるんだろうか?
219不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:20:39 ID:h/KLQRLs
>>218
HDCP対応してなくね?
220不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:03:02 ID:pA7gIrMJ
>>219
>>PS3のAVマルチでの接続はアナログなのでHDCPは関係ありません。
ってQ&Aにあったんだがそこら辺はどうなんだ?
221不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:05:47 ID:h/KLQRLs
>>220
Dsub15pinとDVIしかないのにAVマルチでどうやって繋ぐ気なのよ
222不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:39:09 ID:pA7gIrMJ
>>221
なるほど
そういうことだったのか

できなくて残念だけどしょうがないな
223不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:16:44 ID:zdezM1Ij
>>197
ヒント↓
ttp://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/elptw100.htm

液晶プロジェクタの専用ケーブルってオチ

>ELP-TW100のD-Sub15ピン端子は、アナログRGB入力としても機能するし、
>変換ケーブルを用いることでコンポーネントビデオ入力もできる。
224不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:27:52 ID:C59v+SIZ
ATiのRADEON8xxx/9xxx系でHDTV出力する時や、RDT261WHのd-sub15pに使う時に役立たないでもない。
225不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:45:59 ID:tk6FWCsz
>>197
なるほどそういうことだったのか!!
わざわざありがとう
226不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 09:04:13 ID:CQMZ5hrj
三菱 MDT242WGってよかったのか。
今月給料入ったら買って来る!
ありがとう皆さん。
227不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 17:16:36 ID:9snEwEaM
そういえば1080Pっていうのは日本だけなんだっけ?だから日本メーカーのテレビしか16:9がないのか?
228不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 17:35:08 ID:8a2FILqL
お前は何を言ってるんだ
229不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:16:06 ID:IIzfED9s
>>227
アターマ、ダイジョブデスカー?
230不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:19:25 ID:QdVhjg3b
ここにすぐ煽ろうとする奴いるよな。
もうちょっと大人になれよ・・・。
231不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:24:27 ID:MTLCBQyj
しってるからこそ寛容であるべきなんだけどな
余裕がない
232不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:27:27 ID:IIzfED9s
恥を恥と思わないようになったら人間生きてる意味無いんだよ
233不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:30:06 ID:MTLCBQyj
自問自答してるのか
234不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:57:30 ID:QdVhjg3b
>>232
別に
>「アターマ、ダイジョブデスカー?」
こんなくだらない煽りをする方もどうかと思うけどな。
誰だって最初は詳しくないし、勘違いしてる人だっているだろ。
それをわざわざ中傷するようなことを言うのもな・・。

厨房じゃないんだから。
235227:2008/07/07(月) 20:56:02 ID:vMmgsQSQ
236不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:58:50 ID:O/4kBwZ+
GJ
237不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:18:54 ID:t27/+ulq
よく今のご時世に半島パネル一色の三菱が買えるな…
毎日チョンが作ったパネルで見ると思うだけでも無理だ。
238不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:10:11 ID:3lzz+Shx
まったくだ。朝鮮人が作った液晶モニターを使えるなんて酷い神経してる。
国産以外はありえない。
239不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:16:48 ID:/wnzJfxi
>>237
今の液晶で国産パネルの機種がどれほどあるというのか?
尚且つ、そのなかでシューティングやアクションに支障ない遅延を持つ機種がどこにあるのか?
当方では無知故わかりかねる。
ぜひ、ご教授願いたい。
240不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:03:01 ID:w7dirqDF
MDT242WGのパネルは台湾製
241不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 02:08:17 ID:rU9rQhkx
ワイド・HDCP対応で国産パネルを考慮するとテレビしか選択肢が無くなる
242不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 02:57:00 ID:FnTWWAlW
またいつもの奴か
いつもの如く同じ事しか言えないんだな
本気で嫌ってるならもっと他に効果的なとこがあるだろうに
ま、どうせ見下したいだけなんだろうが
243不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 02:58:31 ID:dPMUKkBL
いやそもそも見下せる要素ないだろ
自分が無能だから何かを叩いてないと精神の平衡が保てないんだろうよ
244不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 03:16:39 ID:hSqctBXy
>>239
ちょwおまいは叩きたいだけなんだろうが遅延対策なんか圧倒的に国産液晶>海外液晶じゃん。

技術の国外流出が無罪だったパチンコ全盛時代、チョンの財閥が日本から個人技術者に金渡して、毎週土日はチョンに渡って技術提供してた話しらないんか?

空港ではそいつの働いてるメーカー担当が必死に説得する姿があちらこちらに見られたってやつ。ソニー、トヨタ、松下、東芝、カワサキ、…あげたらキリがない。まぁまともに報道されてないからしょうがないが。ソース探してきて貼ろうか?

結果技術は盗まれ、この事件がきっかけで国外流出は法律で禁止になった。

そして今は起源ニダ起源ニダと叫ぶ始末。
最近だと世界初の液晶開発は我が国のメーカーだとか叫んで、youtubeには日本は液晶から着物までなんでも韓国のパクりって動画チョンが垂れ流してるね。

そのチョンメーカーには今でも世界初液晶発売したとか書いてる。

もちろんシャープのHPにも書かれてるけどw

おまいらはどっちを信じる?国内はもちろん世界にも現物と証拠が残ってるシャープと資源のない日本の唯一の生きる道を根底から盗んだ韓国メーカー。


ごく最近だとドラム式洗濯機もチョンが起源と言ってる。しかもこれはチョンの大衆新聞にまでデカデカと書いてやがる。

我が国が開発した

ってね。

詳しくは韓国板でも行って聞け。詳しく聞ける。

なんで日本から盗んだ技術の発展系を使ったパネルを日本人が買えるんだ?
245不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 03:22:11 ID:dPMUKkBL
ハン板住人って時点で・・・
246不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 04:15:56 ID:3HvXnD8Y
>>244
どこの国とかそういう問題じゃねぇ
国産パネル使ってるモニタ自体ほとんどないだろ
国産パネルが採用されてるのはモニタじゃなくテレビだ
それと国産パネルが重視してるのは遅延解消ではなく応答速度問題などからくる残像感の解消だろ
色再現によるきれいな画像と滑らかな動画描写というテレビ向けの点に重きを置く
反面、一部ゲームでは重要な遅延問題については切り捨てているといえる
247不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:13:30 ID:43Ffzpnm
>>244
言わんとしていることは分かるが、
ここはモニタの品評を聞く場所であって
原産国など聞いてない。
少々黙れ。
248不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:16:22 ID:yLVYbkIu
パネルがどうこうって話じゃなくなってるもんな。
249不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:41:23 ID:NVrtGsPZ
あらあらうふふ
250不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:17:19 ID:PZXhF1bh
>>244こいつはお隣の国のことについては詳しそうだが液晶パネル自体の知識は
さっぱりみたいだな。国産の静止画品質で遅延、残像に優れたパネルがあるなら
少々高くてもみんなそれ買ってるっての。
251不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 21:25:24 ID:tArBo4Bh
視野角に優れ、ムラのない色再現精度を持ち、残像のない動画性能を誇る応答速度と、調整なく音ゲに対応できるほど遅延なく、目に優しいパネルが存在するなら
俺なら24ワイドで20万越えでも買うんじゃないかな
俺の場合、仕事にも使うのでTNは避けたい
しかし、やるゲームがFPS、格ゲ、シューティングと遅延、応答速度共にそれなりに要求するのでIPSも無理
消去法的にVAしか残らない
VAの中で選ぶとなればMDT242WGというのは普通の選択だったと思うのだがな
252不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:30:58 ID:2fs6q7Z4
>>244みたいな奴は、今の世相に必要ないから、世の中嫌なら仙人にでもなって山に籠れ。
253不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:23:56 ID:BbTMtDXf
>>251
TN液晶をゲーム専用と割り切って買って
VA液晶をメインモニタに据えて
TNをデュアルでサブモニタにして使えば良いじゃないか
254不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 08:53:07 ID:kwhhGdS9
>>252
そこにTNを足す意味がわからない。画質面でも遅延性能でも特に優位性はないし
2msの応答速度だからって16msより残像が劇的に減るってわけじゃないぞ。
むしろ三菱のMPエンジンのほうがまだ効果は高い、それでも妥協して納得するってレベルだが。
結局ゲームにおけるプライオリティを重視した場合いくら金を出そうとしてもMDT242WGかHd2452Wくらいしか
選択肢がないのが現状だよ。
255不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 12:52:47 ID:n8jpRRnR
>>254
BenQのG2400WDだっけ?あれは?
ゲーム用にも用いることができるように
いじってあるみたいだし。
256不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 12:53:22 ID:NKHn+ef+
なにをどういぢってあるのか書いてくれよ
257不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 13:03:25 ID:n8jpRRnR
>>256
Senseye+photo、AMAとか。
258不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 13:06:31 ID:PatDn65C
259不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 18:52:23 ID:/QxTbTpB
インターフェイスは十分だな
260不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:01:40 ID:Q2tmB5Vj
アスペクト比等についての記載がないけど
全信号引き伸ばしか?
261不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:19:34 ID:w35Zn3wo
だろうね
ちゃんとやってれば絶対明記してるはず
それだけで売りになるんだから
262不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:23:46 ID:khV/DcN8
またTNか
いい加減A-MVAやH-IPSの新製品も見たい
263不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:32:44 ID:w35Zn3wo
うげ
こいつピボット機能あるのな
TNなのに無茶しやがる・・・
264不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 19:58:25 ID:x572MDtW
ハイエンドにもTNの波が押し寄せるのは時間の問題
265不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:49:00 ID:LUrpLTpy
ブラウン管卒業したいがモニタ高過ぎる・・・
俺涙目
266不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 02:04:04 ID:6d7gauoG
>>265
高いと思ってるうちはブラウン管で十分
本当に必要になれば買える値段なのはたくさんある
267不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 04:27:58 ID:SpkRGdV6
10万であれだけの物が買えれば充分安いと思うけどな
満足するかどうかは別として。
268不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 08:52:54 ID:xOWih57P
>>114
さんくす。
DVI+HDCP+オーディオ=HDMIだった気がするので、
オーディオを引いたDVI+HDCPなら大丈夫だと思うんだけど・・・・。
まぁ、人柱だと思って突撃してきます。
269不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 08:53:30 ID:xOWih57P
誤爆でした。
270不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 08:55:09 ID:1PFEsMqP
うちも筺体の中のブラウン管モニタをなんとかしたいところだ
271不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:56:21 ID:GXp+3/5i
あれだけの物使えればと言われてもここに来てるだけ在ってゲームにしか使わないし
流石に本体よりも高いのはキツイ
272不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:38:39 ID:9MHLSrUk
よしならば新しい本体を買うのだ
このアストロ筺体なんかお薦めだぞ
いまなら安く買えるんじゃないかな
定価で考えれば余裕で10万以上だから
10万のモニタ買ってもお得感がうまれるかもな
273不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 23:20:32 ID:2TEhscy9
3時間 このスレと、価格.comと、液晶モニタ de 次世代ゲーム機を
行ったり来たりで格闘したが 疲れた・・・

>>64
のグリーンハウスでGH-TIG243SH-LB の公式みて おこれでいいやん
って思ったら

>>161
16:9に対応してないぞと トドメさされるし

>>184
の16:9用モニター発売待ちで おっ って思うが新発売だと高そうだし今すぐ欲しいし、でも
>>173 の「作業エリアは縦1200が欲しい」にAdobe系ソフト使ってるから同感するし


何が言いたいかというと自分はFPSゲーをよくやるほうで
1:PS3を繋いで16:9表示で黒帯ついてても"歪みなし" ちゃんと表示してくれる物
2:PCとPS3は同時に接続していたい 切り替えつつ使いたい
3:予算は5万円未満
4:今使ってる液晶がBenQ19型FP94VWのAMAで応答速度2ms(Gray to Gray)なので、応答速度5ms(Gray to Gray)を買った場合体感的にどうなのか


を解決してくれる製品を3つまで絞って見た
BenQ G2400WD or V2400W
ACER P243WAida
HYUNDAI W240D

最後にコレと決めきれないので、みなさんの意見を聞かせてくださいませ
274不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:32:42 ID:o2tDCQVV
HYUNDAIはやめとけ。
つかってるが、HDCP対応と銘打ってあっても
PS3のバージョン(ファームウェアではなくハードのバージョン)によっては
対応していないものもある・・・
275不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:33:58 ID:Wx0Yng/2
>>274
まじっすか わかりましたHYUNDAIはやめときます
ありがとうございます。
276不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:49:45 ID:6Nsm860y
俺ならHYUNDAI
277不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:40:55 ID:OUM3UBmD
俺もこの中からならいW240D選ぶなぁ
つか普通ならもう少し頑張ってMDT242WG
奇をてらってW241DGってとこだな
278不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:46:33 ID:K7nakGfX
BenQ G2400WDはこのスレ的には無しなのか。
279不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:41:02 ID:GiIwFBwp
W240Dは疑似フルカラーだからグラデーションとか酷いよ。
P241WAidも6bitだったから後継のP243WAidaも疑似フルカラーだろう。
BenQの2機種も疑似フルカラー。
正直どれもうんこ画質だから一番安いBenQ買うのがいいと思う。
あとWiiを16:9表示したいならW240D。ACERはグレアだからやめた方がいい。
280不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:22:55 ID:hwpiHzVb
>>274
それはPS3の問題じゃないからw
281不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:07:39 ID:Wx0Yng/2
>>279
ウェブデザインで色を扱う仕事をする人には確かに欲しいです
フルカラー表示可能な液晶になると10万以上の予算がいりますね・・・

ナナオ(EIZO) FlexScan HD2452W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/index.html

しかし、スペック表には応答速度が16ms(黒→白→黒)/ 6ms(G to G) と遅く
PCゲーには向きそうになさげ?

仕事用とゲーム用 用意しろと言われたら終わりですが
両方解決できる製品って2008年現在無さげでしょうか?
282不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:18:09 ID:s3FbO1O1
>281
応答速度は残像に影響するから。(≠遅延)
眼が慣れたら別にいいんでない?
283不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:29:49 ID:hwpiHzVb
PC入力時は基本的に補正も補完もかからんから遅延の心配もそれほど無い
気をつけなきゃいけないのはAV入力時
284不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:08:57 ID:Wx0Yng/2
>>282
なるほど
ということは今2msでやってて 6msだと 体感的に残像感を感じちゃうってことですかねえ

>>283
AV入力時ってのはPS3からHDMI→HDMI入力も含まれますか?
遅延対策としては カタログスペック表で 応答速度ではなく
独自のフレーム対策してるかの表記になるんでしょうか?
285不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:26:38 ID:nF8oNkHG
遅延というのは
A. 1フレーム分の信号が受信されるまでの時間(ほぼ1フレーム)
B. 映像処理に掛かる時間(様々)
C. 表示を開始してから表示を完了するまでの時間(応答速度)
の合計だから応答速度も無関係ではないが、遅延要素としての重要度は低い
(6msと2msなら4msで、1/4フレームでしかない。6ms経ってからでないと画像が認識できないわけでも無いから
実質的な差はもっと少ない)
残像要素としても、半フレーム(8ms)程度なら十分で、それ以上どれだけ低くしても劇的な変化は無い。
重要なのはBに尽きる。
286不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:53:37 ID:oCaEQkvf
LGエレクトロニクス、HDMI装備の25.5型液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080711/lg.htm
287不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 17:58:02 ID:hwpiHzVb
>>284
内部的にDVIにスルーしてるだけだったら含まれないけど
実際にはI/P変換とか絡んでくるからAV扱いとして考えたほうがいいだろうねえ
288不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:00:11 ID:hwpiHzVb
あと、遅延に関する性能を公開してるメーカーは今のところ殆ど無い
最近になってテレビ業界がやっと気にしはじめたぐらいで
PCモニタではゲームモード積んでても数値は出してなかったりするから困る
289不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:23:34 ID:o2tDCQVV
>>280
だからモニタの問題だろ?
頭大丈夫か?
290不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:09:58 ID:hwpiHzVb
>>289
自分の書いた文をよーく読み返してみろ
PS3側に対応してないのがあるって意味になってるぞ
291不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:37:15 ID:kSTx7V0b
どっちの意味にも取れる事は取れるけど最初にモニタを否定してるから
PS3側に対応してないのがあるという意味には取りにくいだろう。
というかHYUNDAIにハード的な相性があるなんて初耳だ(一時的に映らないとか付属ケーブルなんかの相性を除いて)
是非詳しく聞かせてくれ。いまW240DをPS3 60G使ってまったく問題無いのだが、40Gを買い足そうとしてるんでな。
292不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:15:12 ID:o2tDCQVV
>>291
あくまで個体差のレベルだが、
PS360GBでHDMI→DVIで表示できたN220WにPS340GBを同じ環境で
繋いでみたが、信号は来ても黒表示のままだった。
同じPS340GBの設定は問題なく、HDMI技ケーブルをつかって液晶テレビへの接続は
全く問題がなかった。
そうなるとこのモニターが問題だったと言わざるを得ないというのも
少しはわかっていただけるとおもう。
言い方が極端だったのは迂闊だった。誤解を生んでしまって申し訳ない。
293不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 02:40:45 ID:R19MfiZF
>>291
「取りにくい」=「取ることもできる」
説明文はなるべく慎重にな。

それにどうとでも取れる文章は解読に時間がかかる。
294不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:12:31 ID:IsQLBhJS
すみません。教えてください。PS3持ちなんですが
最近箱とWikiとかを参考に三菱RDT193WMを買って、箱をD-Sub15ピンにアスペクト比固定で
繋いで、PCをDVD-Dに繋いでいます。
で、PS3用にHDMI-DVI変換ケーブルとまだ届いてないんですが尼で、DVI:D-Sub変換アダプタ
とVGAモニタ切替器(機械式D-Sub2系統切替器)を買ったんですけど、調べたら、PS3-HDMI-
DVI-D-Subと繋いでも駄目だと知りまして、だったらPS3をDVIに繋いで、PCと箱をD-Sub切替器
の方に繋ごうと思っているんですが、箱の方をアス比固定とかで繋いでいるんでこの接続でPCと共存
できるかどうか心配です。ひょっとして、うっかりちゃんしちゃったでしょうか? わかりづらくてすみません。
295不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:29:26 ID:HpVryJSf
>>294
そのモニタは触ったことないから推測になるけど
AVアスペクト機能が入力信号の周波数ごとに設定を記憶してるならおそらく問題は出ないだろうけど
入力ポートごとに記憶するならPC⇔箱の切り替えごとにモードも変えなきゃダメだろね

とりあえず箱の出力解像度を変えてみて覚えてるかどうか試してみりゃいいんでないかな
296不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:58:58 ID:IsQLBhJS
>>295
ありがとうございます! 早速試してみました。どうやら箱の出力は覚えてくれてるみたいです。
ちょっと安心しました。
297不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:31:46 ID:SC2nyu/X
MDT242WGの評判聞こうかと書き込もうとしたら過去ログで解決した。

……けど、一応質問。
シューティングとかに向いているモニタ探してて店員さん捕まえて聞いてみたら、MDT242WGに落ち着きそうなんだけど、
同性能同価格を求める場合、例えばゲームに向いていると言われているビエラとかTVを買うって選択肢もあるんかな?
PC用モニタとTVの差がイマイチわからんかったもんで誰か教えてくださいませんか?
298不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:32:55 ID:SC2nyu/X
あーげーてもたー。ゴメンナサイ。
299不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:38:33 ID:HpVryJSf
>>297
現状の家庭用液晶テレビはどれを選んでも遅延が2フレーム以上ある
フレーム単位で見切る必要のある格闘やシューティングとの相性は最悪
東芝は次期モデルで改善するって言ってるし
他社も概ねやれることはやった感じなので今後のモデルでは改善されてくると思われるけど
今買わなきゃいけないならそれか2452Wくらいしか選択肢ないな
300不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:39:15 ID:cNWNpdYd
PCで使う気無いなら素直にテレビ買っておけよ
301不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:48:38 ID:SC2nyu/X
>>299
ありがとう〜。
早すぎるレスに感激しました。ありがとうございますー。

>>300
いや、今のテレビはPC普通に写るじゃないですか。
まぁそんで何も考えずにでかいブラビア買ったら、シューティングがまともにできなかったという。
302不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:50:56 ID:HpVryJSf
IOの商品みたいなゲームモード詐欺もあるから現状はマジでカオス
過渡期ゆえのことだと思いたいけど、安心してブラウン管から乗り換えられるものさっさと出して欲しいわホント
303不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 19:02:10 ID:kM6GKTQS
BenQ G2400WDとHYUNDAI W240Dて何が違うの?
304不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 19:06:48 ID:+FICgteF
G2400WDはPS3とXBOX360で綺麗に映るが
HYUNDAI W240DはPS3のバージョン)によっては対応していないものもがある
305不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 19:07:40 ID:6XWF+6Bx
HYUNDAIは画質がG2400WDに比べて悪いかな
306不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 21:11:45 ID:sNqPnClH
どちらも目潰しパネルだよなあ
307不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:47:26 ID:9wE90MAo
G2400Wの方を使ってるけど、全然目が疲れるとかはないぞ。
ちなみに場合にもよるけど、時間があるときは数時間休まずにゲームする場合もあるし。
308不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:23:51 ID:L0Y5ukGf
その人の予算や価値観で「目潰し」かどうかは決まると思うけど。
309不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 05:50:51 ID:ze9HzyN2
16:9のベンクのモニターって日本でも出るかな?
310不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:01:40 ID:OF172HZg
グリーンハウスのGH-JEF223SHでPS3はできるでしょうか?
HDMIにもバージョンがいろいろあるみたいなのですが、この製品はHDMI1.1です
これでゲームやBDが見れるなら購入しようと思ってます
311不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:01:57 ID:cuO5kHjq
>>309
出ても高そう
24で10万ぐらいじゃない?
312310:2008/07/13(日) 10:12:24 ID:OF172HZg
すいません上のログにPS3で動く報告がありました
313不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:54:03 ID:91HnNUWq
>>311
5万は超えそうだな。

それなら24型のTN液晶買った方がマシな気がする
314不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:21:35 ID:4VKR2RLx
ナナオの2452とミツビシの242ならどっちにがいい?
315不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:25:09 ID:uN9eCtY1
>>314
おそらく誰が選んでもハズレ引いたと感じないのは242
PSP-2000も繋ぎたいとか誤差程度であっても少しでも発色のいいほうをとか言うなら2452
316不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:24:49 ID:m7FPu+8L
静止画の発色なら2452
動画の発色なら242
と思う。
万能選手がいないのがモニタの世界。
次世代ゲーム機もそうだけどね。
317不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:58:05 ID:91HnNUWq
FPSをやってらっしゃる方に質問なのですが、
TN液晶を使ってらっしゃる方は
具体的に何て言う液晶を使ってらっしゃるんでしょうか?(メーカーや型番など)
318不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 15:50:58 ID:4xz9IOOB
BenQ FP94VWでHDMI接続(アスペクト比固定拡大+サイドカット)
319不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:04:51 ID:DWmLbZMu
LGのL226WAにHDMIでPS3を720pでつないでる
アスペクトは維持されてるけどじゃっかんオーバースキャンあり
CoD4っていうFPSをしてる。
ttp://fs.plaync.jp/UF/image/6335/12/05/09/151/snapon_39431/443063_photo0.jpg
320不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:06:55 ID:dx3PvFzc
ほうほう、それで
そうだった?
321不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 07:47:22 ID:Q4YJLyau
>>319
おおいい環境でプレイしてるな
うらやましいぜ
322不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 08:45:15 ID:q5HVpDAw
>>319
メインモニターが壁と平行になってないとか物凄くイライラするんですけど
323不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 09:00:08 ID:RA9NWZ+K
なんか落ち着かない、不安になるよな
324不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 09:26:21 ID:GQGDkGDS
IOのLCD-AD191X2に、HDMI→DVI変換ケーブルでPS3を接続したんですが、
信号は来てるっぽいんですけどなにも写りません

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1215994363&sr=8-1

このケーブルのレビューにまったく同じ構成の人がいて問題ないみたいなので、
安心して購入したんですけど一体なにがまずいんだろう(´・ω・`)
まとめwikiみると後継のLCD-AD192XはPS3は怪しいっぽいから、もしや・・・

どなたかLCD-AD191X2を使ってる人とかいませんか?
325不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:16:58 ID:jV1eTx3t
俺、遅延が気になるんで
2452と242のスルーモードを店頭比較したんだけど
242はスルーモードだと画面比率狂ってDbD出来ないのが気になって
2452買った
2452だとスルーモードでもDbDのまま映像調整できる
でも値段差がかなりあるからどうなんだろ
326不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:19:32 ID:r1816xrY
>>318,319
レスサンクス。
モニタ選びの参考にさせてもらいます。

っていうか画面でけぇw
ウラヤマシスw
327不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:32:53 ID:r1816xrY
LGのL226WAについて調べさせてもらったんだけど、
>>319の写真を見ると、公式のサイトに移ってるデフォのスタンドは取り外して
アームかなんかを付けてるんですか?
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&modelCodeDisplay=L226WA-BN

っていうか写真みた感じ、てっきり24型か26型かと思ったけど、
22型なんだね。22型でもこれだけでかいとは・・。すごいね。
328不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:37:02 ID:CTupmpSc
すいません。超初歩的な質問なんですが、PS3を液晶モニタにHDMI-DVI変換ケーブルでつなぐ
つもりなんですが、PCとバッティングしていまして、セレクタが高いので、挿し直して対応しようと思うんですが、
PC(OS:Vista)の立ち上がっている段階でUSB的に抜き差ししても大丈夫なんでしょうか。
それともやはり一度を電源落としてから繋ぎなおさなければ駄目なんでしょうか?
329328:2008/07/14(月) 20:26:58 ID:CTupmpSc
すいません。調べたら駄目なんですね。
攻略Wikiとか見ながらとか出来ないとなるとちょっとだけ面倒ですね。
ありがとうございました。

330不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 22:37:02 ID:n4gEXF4c
22は意外と小さいよ
24欲しくなってくる
331不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 08:06:54 ID:TBPfxRgE
Xbox360 秋のアップデート
>新たな解像度のサポート
>VGAやHDMIでの16:10表示
>解像度 1440x900や1680x1050をサポートします。

22インチ持ちには朗報かな。
332不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 08:09:54 ID:rtPfe8Uv
【速報】FF13、XBOX360でも発売決定!!!★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216075354/
333不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 09:30:15 ID:F8sFWodg
>>331
手持ちのFP94VWを最大限に活かすために先月アーケードに買い直した俺涙目
でも黒帯びかオーバースキャンか選べるようになるんだったら嬉しい
334不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 10:32:47 ID:1BzW82sf

XBOX360新ディスプレイ解像度サポート。HDMIおよびVGA出力時に16:10アスペクト比を設定可能。加えて1440 x 900 / 1680 x 1050解像度のサポート
335不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 11:42:55 ID:kbSHRTW3
336不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 12:37:16 ID:3f/kecrv
360はそれで完全解決か
PS3はそういうとこAV思考だからままならんのう
337不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 12:56:07 ID:6NCDrOFf
ソニーはテレビや単品売りはなくてもVaio用にモニタ作ってるんだから
PS3用にブルーレイの高画質とゲームに適した高速度処理を両立した
ブラビアとかさらにVaioとリンクとか言ってPC用途にも使えるモニタを作るべき
いろんなもの作ってるAV系家電メーカとしてがんばれよ
昔のプロフィールプロとかああいうの作ってくれねえかなぁ
338不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 13:44:30 ID:cGGUwCTx
…てことは箱持ち民族は安心して便器とか凸できる?
339不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 15:44:08 ID:+grXNvzk
小型の安いモニタが脚光を浴びる日が来たかな
340不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 16:04:02 ID:zgyKLKWd
箱○用に安い22インチ液晶買うか。
2万出せば買えそうだよな。
341不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:30:57 ID:QwUA1a2P
箱○購入を機にゲーム用に液晶モニタを買うことにしたんだけど
HD2452WスレとMDT242WGスレを行ったりきたりしていて、超迷ってるw
まだ学生だしチキンなので、+2万でも5年保証のHD2452Wに心はほぼ決まっているけど
MDT242WGの値段も魅力的だ
ところで液晶モニタって高くない?みんな10万前後の買ってるの?
342不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:41:54 ID:3f/kecrv
10万出せる奴はこのスレ素通りで卒業していくよ
343不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:44:23 ID:cGGUwCTx
>>342
ワロタw
哀しいけど、これ現実なのよね…
344不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:44:35 ID:FQzx6GQu
確かに
345不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:46:56 ID:1kVJJxTp
>>342
図星すぎるwww
346不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 19:41:12 ID:tG+7QZ6z
箱○が秋のアップデートで16:10、1680X1050の出力に対応する事になったけど、
この場合、箱○に関してはアス固定やらDbDやらを考慮しなくてもいいって事ですかね?

だとすると画面サイズ含めだいぶ選択肢増えるな・・・(いい意味でだけど)。
実機見て画質チェックしなければ
347不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:39:58 ID:QwUA1a2P
ごめん、俺浮いてたみたいだなw
テンプレとか参考サイト見ても迷うばかりだから
ゲーム用と書かれていたり、評判をよく見かけるやつにしようかと思ったんだ
それで値段調べてみたら高価でびびった
348不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:07:50 ID:9cIejeuX
今朝、長年使ってた21インチCRTが大往生して
大慌てで泣く泣く液晶買ってきた俺が通りますよorz
買ったのはHD2452W-TS。淀から自力で持ち帰り。

画面でけえ。そして明るい。DVIで笑っちゃうくらいドットもくっきり。
しかし昼間は特に気にならなかった画面の明るさが夕方になってだんだん気になってきて

 「んー、明るいな」ピッ「よしよし」
 「んー、また明るい気がするな」ピッ「OKOK」
 「おいおいやっぱまだ明るいって」ピ「うえ、ブライトネスもうさがらねえじゃん(゚∀。)」

完全に夜になったらシーリングライト1個じゃ室内光全然足りねえんでやんのw

あと、買う前に最後に他のモニタ見比べたときには
TNも最近は結構斜めから見ても色変わらなくなったんだなあ、でも俺はスルーなんだぜヘヘンとか
思ってたんだけど、いざ買ってきて設置して見慣れたデスクトップが表示されて愕然としたね。
VAでもだめじゃん!ベストポジションに座ってんのに画面の端のほう白っちゃけるじゃん!って。
やっぱ液晶ダメだまだまだ全然CRTの代わりにならねえよって再認識しちゃうハメに。(´・ω・`)
VAでこんなんじゃ日和ってTNなんか買ってたら泣いてたね確実に。

ゲームはPS3とPS2試したけどおおむねいい感じ。
特にスルーモード優秀。体感できるレベルで反応変わるのに画質の変化わからず。
まあPS3なら補正系のパラメータほとんど切ってるから当然かなって感じだけど。
しかしスクロールものシューティングはやっぱ残像がつらいね
目で追っちゃうとぶわーっと流れる。追わずに画面を見てる分にはくっきりなんだけど。(あたりまえ)

あと間抜けな問題点としてはスタンドが、高さ調節をスプリングでバランスとってるタイプなので
ちょっと設置位置ずらそうとして持ち上げるたびにビヨーンと最大まで伸びて毎回押し込むハメになるw
あと、ピボット機構ないのにビミョーに傾く方向に遊びがあるので気がつくと実にイヤな感じに傾いてたりする
これ結構うっとうしいので注意なw

まあ結果としては機能面での過不足はなかったのでおおむね満足。行数いっぱいなので〆。
349不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:17:02 ID:kFEoN2P6
VAの中じゃかなりマシなS-PVAの視野角でもだめか
350不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:18:52 ID:9cIejeuX
>>349
ダメ、ではないけどやっぱり変化してるってのが確実にわかってしまってショボーンな感じってとこです
351不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:40:54 ID:FyAeXfAX
Xbox360の大規模アップデートで1680x1050表示時に16:10表示に対応とのことだけど
現状で1920x1200の場合はどうなってるの? 16:9を縦伸ばし?
352不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 00:10:07 ID:hdwUVAoR
>>351
モニターによる
353不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 06:50:16 ID:JGgX1d01
三菱電機、HDCP対応DVI搭載の液晶ディスプレイ3モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080715/mitsu.htm
354不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 07:49:01 ID:7qzRTmpH
マイクロソフトは我々の見方のようだな
TV売りたいソニーはやらんだろう
355不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 08:50:52 ID:g5McMMcb
>>351
16:10を引き伸ばしに決まってるだろ
356不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 09:19:49 ID:ziR3rY94
>>354
単にPC屋の味方ってだけだと思うよw
357不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:15:41 ID:/VuecHTl
>>351
そもそも1920x1200の液晶モニターの場合は、16:9にアスペクト比を維持する機能を持っている場合が多いから。
358不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:18:10 ID:ybUUIrQy
>>348
G2400ポチった
359不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:25:21 ID:ziR3rY94
>>357
いや8:2くらいで持ってないほうが多いです
360不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:50:49 ID:5FbxIJSf
なんかPC用モニタでは16:10タイプは稀とか
>>357みたいな出鱈目なレスを昨日あたりから
しばしば見かけるけど、罠なの?
361不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 12:20:05 ID:ziR3rY94
現状で鉄板がほぼ2機種に絞られたからいろいろと必死なんじゃないかと
「つながるだけじゃダメなのだ」って現実も周知されつつあるしね
362273:2008/07/16(水) 12:48:58 ID:1xWDI+ZZ
結局 10万台の買えないなら 一番安いのでいいやってことでBenQ G2400WDを買いました。
ツクモで交換保証2100円付けましたが ドット抜けなく安心しました。

感想は、正面からみても四方の角にいくほど色のグラデーションが醜いですが
PCゲームやPS3用途には気にならないレベルですね。

欠点は
PS3で1920x1080の1:1表示モードで上下に黒帯ですが このスレの報告通り
灰色の横線がしましま状態にならんで 真っ黒な帯というより灰色の帯に見えるのを確認しました。

あと、Windows起動中や ゲーム起動時に何度か
画面が切り替わる度に OSD画面のDVI接続 って表示が自動で表示されます。
慣れればいいんでしょうけど、ちょっとうざいかなって思います。

363不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 12:53:29 ID:ziR3rY94
ま、安いには安いなりの理由があるってこったね(´・ω・`)
364不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 14:10:46 ID:hdwUVAoR
安い理由ってのが、「TNだから」ってのがほとんどだからなw
365不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 14:16:56 ID:6+7DyzdR
TNの欠点さえ受け入れられればCPは高いと思うよ。
366不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:38:27 ID:W3w2X8wG
468 不明なデバイスさん sage 2008/07/14(月) 16:13:09 ID:atGWaiUL
【LCD】モニタ用パネル価格が7月中にも暴落の恐れ
米 DisplaySearchは6月25日、モニタ用TFT-LCDパネルの平均単価が今夏中に急落すると発表した。
2007年下期から2008年初めにかけて新ラインの建設が進んだことなどにより、モニタ用パネルは供給
過剰に陥り、完全な買い手市場となっているという。これにより、2004年第2四半期〜2005年第1四半期
に同パネル価格が50%近く下落した状況の再来になると警告。2008年6月末〜7月にかけて30〜45%の
下げ幅が予想されるとした。


今は買うな、時期がわr
367不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:42:29 ID:6UZE7SWL
もう7月も半ばなんだがな
368不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:52:49 ID:ziR3rY94
そうやって下がった結果が今の糞TN機乱発状態なんじゃね?
369不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:03:12 ID:aurqgel3
>>327
亀レスだけど アームです。 凄腕の02 39800円
ttp://www4.uploader.jp/user/nahatou/images/_uljp00022.jpg
370不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:04:42 ID:aurqgel3
間違えた 3980円
371不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:19:23 ID:qC8MPGSY
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/#lineup
日本HPはwikiに記載されていないが、端子の豊富さとHDMI1.3が売り
372不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:27:10 ID:iDDOBfC9
それでTNじゃなければ欲しいな
373不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:39:27 ID:5mLgB0TH
HPは輝点ゼロ保証ついてるのか。黒点は5個以内無保証らしいが。
常時消灯は手動復活できるやもしれん。
374不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:06:19 ID:aurqgel3
黒点は気がつかないときほんとに気が付かないから
輝点だけでも交換は助かる
緑でも赤でも輝点は常時目立つよ
375不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:37:31 ID:OLasy3P7
>>366
そうだとしても、
製品の値段も下がるとは限らないしな。
メーカーもそのままの値段で売っておけば利率が上がるわけだし。
376不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:47:09 ID:ziR3rY94
>>375
力のあるメーカーがそれでやっと一息つけるかなと思っていても
空気読まない糞メーカーがあほみたいな値段で出してくるのでなし崩しに下がります
377348:2008/07/17(木) 02:35:35 ID:6NqwG+mh
なんとなく続報

どうやら輝点も黒点もひとつもない模様
緊急購入だったんでそのへんまったく考えずに買ってしまったけどどうやら神はいたらしい

スルーモードでの違いは実質的にI/P変換の有無だけみたい
輪郭補正やコントラスト拡張もしっかり効いてる
378不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 07:38:34 ID:A3KN25uc
・ディスプレイ。VGA、HDMIに16:10モードを追加。1440x900、1680x1050をサポート。

箱○のアップデートでクルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
379不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 07:51:13 ID:C+NWktfO
>>378
今更なにを言ってるんだ
380不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 08:23:46 ID:7iEkmPp4
PS3も追随してくれると良いですね
381不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:08:44 ID:6QBec5XP
PS3は同社製高級液晶TVで遊んでもらうためのものですよ
382不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:10:09 ID:C+NWktfO
勇気ELじゃないのかい
383不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:26:21 ID:gpedc7I5
ソニー「液晶テレビが売れて欲しいです」
384不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:34:43 ID:6NqwG+mh
>>380
ありえないねえ
HDMI規格でもコンポーネントでもそんなん規格外になるし
385不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 10:56:23 ID:z3jdbBZI
>>383
それならそれでそういうテレビを出してくれ
応答速度と入力遅延をキッチリ解消してくれればテレビでもいいんだ
あ、ピボットも可でな
でも今のテレビじゃシューティングがつらい
大画面で斑鳩やりてーよ
386不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:55:21 ID:T41uz9d9
ど素人が通って申し訳ないですが、
液晶画面だとやっぱり表示が遅れたりするものなのでしょうか?
購入時にそこを気にするなら確認するのは応答速度とかでいいのかな・・・。
現在応答速度5msの液晶TV使っているんですがブラウン管TVの時との違和感に気が付いたもので。
387不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:19:43 ID:Sxl/Ruie
>>386
その液晶テレビのメーカーと型番はエスパーじゃないとわかりません
388不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:34:27 ID:XmEC7JaL
応答速度は液晶素子の変化にかかる時間で
遅延は制御チップの映像処理にかかる時間だ(一般的に公表されてない
389不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:53:54 ID:T41uz9d9
>>387
ああ、失敬。
TVがユニデンのTL27WRJ-DT (6.5ms)で、
PCモニタがeX.vision EXV191WGP(5ms)です。

>>388
例えば
「ゲーム無いで敵が攻撃したとして、
そのモーションが画面上で表現されるまでにかかる時間」
に関係するのが応答速度だと思ってましたが、遅延っていうのはまた違うんですね。
口コミや各種レヴューなんかを参考に選ぶしかないのですね・・・。
390不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:09:27 ID:6NqwG+mh
>>389
応答速度はパネルの性能(ミリ秒単位)
遅延は回路の性能(フレーム単位)
前者は残像の問題に、後者はリアルタイム操作への応答性の問題に影響する
この「応答性」って部分が混乱や誤解の元になってるんだろうね

この遅延の大小が性能評価基準に入るようになったのはここ1年くらいの話で
この春くらいから一部メーカーがやっと公式に遅延量について言及するようになったところだから
データの出揃ってない機種のほうがはるかに多いってのが現状ですな
391不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:47:48 ID:Jnecj4W3
>>389
モーフィングってわかるか?絵が次の絵にうにょ〜んと変わる奴
応答速度ってのはそれの色版見たいなもので、色が次の色に変わるまでの時間が遅いと残像みたいになる

遅延てのはおもにモニタの中のチップが画像処理をしてモニタに出力するまでの時間だ
紙芝居で話はどんどん進むのに絵を出すのがもたもたしてると違和感あるだろ?
392不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:49:57 ID:6NqwG+mh
>>391
違うwその喩えは違うぞwww
モーフはあくまでも形の遷移であって
この場合ずっとクロスフェードがかかってる状態とでも言った方がいい
393不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:04:20 ID:qtz+GUK+
しかしパネル応答速度が0になっても人間は残像を感じてしまうので
パネル応答速度が小さければ残像がないかといえばそういうものでもない
394不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:16:34 ID:T41uz9d9
ゲームやる際残像はそんなに気にならないんですが、
ネットで格ゲーやFPSやるとブラウン管の方が画面見てから反応しても
操作が間に合うことが多かったので、
この感覚に近い液晶選ぶには何に気をつければいいのか知りたくて質問しましたが。

PC用モニタとかだとゲーマーモデルとかもあるんですね。
この辺り選べばまちがいないですかねぇ〜。
395不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:31:31 ID:Jnecj4W3
>>394
ブラウン管と比べるとね・・・
ゲーマーモデルだから良いってもんでもないし
396不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:36:49 ID:wqHD1Bn2
三菱のMDT242WG選んでおけば間違いないんじゃないの。
金がある連中は、みんなこれ選んでるよ。
397不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:40:35 ID:R+IqEPHr
プレイヤー用ディスプレイがMDT241WGだらけの図
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071029/esports2.htm

こんなのあったからコピペしとく
242は241のマイナーチェンジ版
398不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:14:20 ID:6NqwG+mh
>>393
遷移時間が存在する限り
視神経の残像とパネルの残像は別のものとして判っちゃうわけで
399不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:16:12 ID:6NqwG+mh
>>397
1年も前の状況持ってきてどーするw
でも今でも実質変わってないなあ
ちらつき覚悟で242に走るかPSPと24f対応の2452に走るかの二択

まあ俺は2452選んだわけだけど
400不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:30:52 ID:PdBobtV0
ゲーム専用ならなんとかなるかもしれないけど
2452はPC用として最悪の部類だからな。
401不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:32:04 ID:6NqwG+mh
全然そんなことないがね
402不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:13:40 ID:8Ct72pmR
>>400
なにをもって最悪なんだね?
403不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:30:29 ID:PdBobtV0
目の疲れやすさとか見やすさとか、
NANAOブランドだからだまされる人多いね。
404不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:35:25 ID:6NqwG+mh
ブライトネスの下限が高いのは環境光をきちんと整備すれば何の問題もないし
見易さにおいても何の問題も感じてませんがね

そういうのは自分の環境できちんと使い倒してみもしないうちに言っちゃいけないんじゃないかな?
405不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:54:22 ID:R+IqEPHr
242対2452の流れはもう見飽きた
今回は399の書き方が悪いな
406不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:55:36 ID:6NqwG+mh
俺かよ(´・ω・`)チェ
407不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:09:56 ID:u2nuM6Ca
こういうところもからもNANAOが嫌われる原因になる
408不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:15:26 ID:cP73fJK7
はいはい毎度単発でお疲れさん
409不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:20:39 ID:8Ct72pmR
なんだかねぇ
410不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:31:26 ID:8exdDBtG
相手にするとか馬鹿すぎwww
411不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:15:00 ID:qtz+GUK+
242なり2452買うような人はデュアル環境の人が多いから
静止画と動画で使い分ける使い方出来るし
貧乏臭い心配事はしなくても大丈夫だよ
412不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:39:57 ID:O9PiN9Zz
日本HPのw2448hcってTNパネルで五万後半だけど、
このスレ的にはどうなの?
413不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 23:03:22 ID:0epgXKMn
242、2452くらいで金持ちとか言ってんなよもう
414不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 01:26:40 ID:8zk03kx5
>>412
24インチ、フルHDでアス比固定有りで、wiki参考(前世代機)では高速描写も問題なし。その他機能も充実。
TN+店頭見比べができない、というのと、24インチはHDMI1.2ということを除けば優良(他製品がほとんどTNなので)。

 スレ的な値段を考慮すると、(ゲームとPCの使用だけでは値段的に)微妙。
24インチ廉価品の中ではちょっと高価品。でも普通のTV液晶よりははるかに安い。
22インチが35,000ならユーザーの迷いもなくなるんでしょう。
415不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 01:30:25 ID:wpARYvGe
ていうか、MDT242WGは7万で買えるぜ
416不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 05:32:18 ID:n6On2JX3
「7万で買えた」だろ
今は買えないし、またそこまで下がるかわからん
417不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:54:50 ID:FbH/U+IP
>>404
S-PVAの虹のような膜は環境をそろえたとしても直りませんよ。
そのうち目がわるくなるから気をつけてね。
ただ、片目で見るようなひとには関係ないことかもしれない。
両目で見た場合に視点がさだまらないから
418不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 11:08:56 ID:mksa0nXZ
>>417
どんだけ画面に近づいて凝視してんですかあんたはw
419不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 11:22:30 ID:Rt2zQF68
適当なこと言われても困るよな
他に比べて本当に目が悪くなるのか?
420不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 11:47:58 ID:mksa0nXZ
>>417
大体お前、その虹のような膜とか言ってるものが何に由来するもんかわかってないだろw
421不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 12:36:24 ID:y/AIrJK3
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
422不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 12:44:00 ID:56cKlWl0
>>421
見るたびに疑問に思うが、まさかそれ名言だと思ってコピペしてるわけじゃないよな?
423412:2008/07/18(金) 12:45:46 ID:p5aKjq4b
>>414
四万台まで下がったら買おうかな
424不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 15:52:53 ID:FbH/U+IP
>>418-420
S-PVAパネルの液晶を使用したことない?
なんだか焦点あわなくて疲れるし、実際コンタクトの度数があがったよ。
今は、A-MVAパネルだけど疲れない、距離は70cmから1m離れてる
>>420
虹のような膜はなんであるんですか?
425不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:51:51 ID:CdiW6t09
あぼーん推奨
426不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:35:20 ID:mksa0nXZ
>>424
質問に質問で返すって事はつまり、答えを知らないと判断してOKですね?

ヤレヤレ┐(゚〜゚)┌
427不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:46:45 ID:FbH/U+IP
>>426
答えをしりません。教えてください。
428不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 19:57:26 ID:FbH/U+IP
詳しそうなので、
・なぜ虹のような膜がでるのか
・虹のような膜をでないようにする方法
・焦点があわないのはなぜか
・S-PVAパネルを快適に使う方法
など書いておいてください。
429不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:06:46 ID:mksa0nXZ
知りもしないで>>417のような話をする不心得者に教えるわけがないだろうw
世の中ナメるにも程があるぞ
430不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:10:12 ID:FbH/U+IP
環境をどうやっても虹の膜がなくならなかったんですが…
わかるんであれば、書いといた方が
S-PVAを間違って買ってしまった人たちの溜になりますよ。
わからないんですね。すみません。
431不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:15:00 ID:56cKlWl0
mksa0nXZはどう見ても分かっとらんなw

ドットピッチが小さければ小さいほど、アンチグレア加工の凸凹ピッチも小さくなければいけない。
凸凹ピッチが大きいと画素をまたいだ配置になったりするので、液晶からの光がムラのある散乱をして
虹のように見える。S-PVAの場合はただ凸凹が大きいだけじゃなくて配置の均一さにもかけるので、
外光からの反射もムラのある散乱をする。
こうなると、グレアの反射像に目を取られて焦点が合わないのと同じ効果が起きる。元々アンチグレアは
反射率自体はグレアに近いぐらいあるもので、反射像をぼやけさせて目が気づきにくくしているのに、
虹色の散乱光が起きると目もさすがに無視しきれないからだ。
液晶側からの光の散乱は輝度を適切に設定すればよいし、低反射フィルタを増設すれば外光反射も
抑えられるのでH-IPSのギラツキと同程度かそれ以下になり普通に使える。
まあH-IPSでも目潰しになるほど目が敏感な人間もいるから、そういう人間を基準にするならどうやっても
使えない事になるが。
432不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:26:31 ID:EuhWGeO1
目に優しい液晶スレでもぎらつきの原因はアンチグレアと画素の
干渉という話だったし、フィルタをつけるとぎらぎらが
減ったという話は聞くな
433不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:27:19 ID:mksa0nXZ
馬鹿を甘やかすなよ
434不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:49:08 ID:YlMzybPO

これは酷い
435不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:54:29 ID:L6L3KIVu
馬鹿丸出し
436不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 21:47:21 ID:DZHc7V+l
PS2に繋ぎたいんだけど
VGAケーブル(15ピン)無かったですっけ?
もう買えません?アプコンとか経由したくない
直挿ししたいんですが・・・
437不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:14:26 ID:ZnM2odFU
>>432
だからW241DGのグレアパネルが割とうまい選択だって言われるんだよな
438不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:07:35 ID:8XGFLVhn
2408に後付けフィルム張れば、ギラツキは消えるってことか?
439不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:49:23 ID:Uy/Ocgv0
SPVAは別なんじゃないの
440不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 04:38:18 ID:PGmcFO3A
S-PVAはもう結構です
441不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 06:14:14 ID:yPz4HDR0
S-PVAでも50p以上離して見れば別にギラつかないんだが・・・
つか、どんな狭い部屋で使うんだよw
442不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:26:01 ID:UrS/p1//
TNで安くてリモコンつきがでないかなあ。別売りでもいいから
ワンタッチとはいえ裏で押しにくいし切り替えめんどくせー
高いやつにはついてるけど、俺にはリモコンぐらいしか欲しい機能がない
443不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:27:53 ID:a9DG7b5Q
>>438
dellスレの2800円のフィルタというか素のアクリル板つけた
報告だと多少抑えられる、だそうだから、まともな製品なら
もっと効果はあるだろうな
しかしH-IPS自体A-MVAなんかと比べたら結構ぎらつくから
それ並になっても敏感な人にはダメなままだろう
444不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 13:02:47 ID:tuF237Y4
個人的には、今使ってるMVAでも目に優しくないのに
それ以上に評判悪いPVAってどうなの、と思ってる。
445不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 13:11:05 ID:7dJ/xaYJ
MVAでもダメなんて敏感すぎる時点で何の基準にもならんと思う。
446不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 14:02:30 ID:IU0BCMyc
どうやらA-MVAを絶対視したい人がいるようで
まあどこの影響を受けたかわかり易いけど
447不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 15:15:09 ID:a9DG7b5Q
実際に使ってる連中のいるMDT242WGのスレではデフォルト設定が
眩しいからブライトネス下げたレベルの話しか無くて、
目の敏感な連中が集まってる目に優しい液晶スレですら
上位陣よりは劣り、目が弱い人には薦められない
程度の扱いなのに、何をどうやったら
"絶対視"扱いに見えるのか意味不明だな
そっちのほうがよっぽど何か(輝度が下げられないとかのデマ)
に踊らされてるようにしか見えん
448不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:04:57 ID:sJNKpfUT
テレビやゲームだけならそうでもないが
PCモニタとして使う場合
モニタとの距離はかなり近い距離にならないか?
449不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:35:42 ID:4F3yj2Kk
>>448
いま実測したけど50cmってとこでしたが
実際使ってる最中はパネルを見るんじゃなくて文字なり映像なり(の内容)を見てるわけなんで
とりたてて特に問題になるようなことは無いですねえ
450不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:53:10 ID:1X90rF3D
PS3でPS2のゲームやると液晶画面がすげーぼやけるんだが
451不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:55:04 ID:8XGFLVhn
>>450
アプコン機能でキレイになるんじゃなかったっけ?
452不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:55:59 ID:/RbChMSc
引き伸ばす形になるからぼやける物はぼやけるんじゃね
453不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 17:30:26 ID:VycYpZIl
×1920x1200対応せんのん?
L220xにしようと思ってるんだけど
454348:2008/07/19(土) 17:43:52 ID:4F3yj2Kk
>>451
実は相性によってアップコンバートしないほうが鮮明になるケースがあったり無かったり。

2451の話になるけど、PS2の、というかSD映像ソースを入れる場合に相性の問題が出てる。
もうちょっといろいろ検証してから書こうと思ってたんだけど、いまのところでは
ゲームに関しては、480iソースでスルーモードだと観るに耐えないレベルでぼやける・・・
逆に、480p出せるならスルー生かして且つかなり鮮明に見られる。

PS2ソフトを遊ぶ場合、
プログレッシブ出力ができるソフト(ほとんど無いけど)なら
PS2実機>PS3アップコンバートなし>PS3アップコンバートありの順で鮮明、
通常のソフトなら
PS3アップコンバートなし>PS3アップコンバートあり>PS2実機の順で鮮明。

PS3のHDMI出力ではアップコンバートしなくてもプログレッシブ変換はされる、ってのが大きいようで
それでも内部的にスムージングはかかってるのでPS2実機のプログレッシブ出力には負けてる感じ。

PS1ソフトに関してはPS3アップコンバートなしで一択
PS2以前の実機では、スルーONだとドット潰れすぎちゃって使い物にならない
OFFにしてても適応処理の誤爆で酷いことになるわ('A`)
455348:2008/07/19(土) 17:44:29 ID:4F3yj2Kk
2451じゃない2452だった
456不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 17:56:13 ID:7dJ/xaYJ
HD2452Wはスルーモードだと3次元I/P変換と3DNRオフになるからしょうがないわな。
オフにしなかったらどうあがいたって遅延1は無理だし。
457不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 19:52:25 ID:q9VCl1fu
>>452
PS3のアプコンは引き伸ばすだけじゃなかったような
ていうかそうだから若干ボケるんだったかと
箱○のはアップスケーリングだから引き伸ばすだけだからボケないけどジャギる
458不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 20:01:41 ID:BaZbNpsp
オマエラ馬鹿かよ!
PS2のゲームは非プログレのTVに繋ぐのがJK

定期的に湧くよなPS2のゲームだとぼやけるんですけどって奴

もうアボガド…
459348:2008/07/19(土) 20:18:06 ID:4F3yj2Kk
暇だったので
アップコンバートの有無やスルーの有無での影響を撮ってみたよ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader709235.jpg
撮影者の腕がへぼいので差が良くわからないところもあるけど
まあその辺は雰囲気でってことで。
460不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:46:55 ID:ecvUQup3
>>459
貴重な資料有り難うございます。
461不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 21:59:40 ID:7dJ/xaYJ
>>459
乙。
こうして見ると、スルーモードでもただのラインダブラではないんだな。
vipロダはすぐ消えるだろうから、このスレのアプロダにも置いておくといいんじゃない。
ttp://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
462不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 22:32:15 ID:u4a/v4hP
>>459
これはわかりやすい
463348:2008/07/19(土) 22:58:34 ID:4F3yj2Kk
>>459の補足。
この画像ではPS3のスムージングはOFFってるから
それほど差が無いように見えるところもあるけど、ONだと豪快にボケる。
OFFではピクセルサイズが整数倍じゃないことによるがたつきが見える場合があるし
ディテール甘くなってもジャギー見えないほうがいいって人も居るようだけど
自分は四角いドットくっきりのほうが好きなので、大抵はOFF。

ONの画像は別にいらなかったよね?本当にただぼやけるだけだしw

>>460
>スルーモードでもただのラインダブラではないんだな。
自分もそこは意外だった。
単純に1:1でフレーム展開してから2xSaIかけたみたいなw
力いっぱいフリッカー発生してもかまわないから
本当に何も加工しないで居てくれたほうが良かったんだけどなあ(´・ω・`)

あと、とりあえずそっちにも貼っといたス
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00135.jpg.html
464348 ◆tLD0Ls9msA :2008/07/19(土) 23:21:36 ID:4F3yj2Kk
●PS3のアップコンバートの使いどころに関して。
アプコン入(=1080p)では2452側が16:9で固定されてしまうので、
4:3映像のソフトはアプコン切っておいたほうが、
画面の上下を目いっぱい使い切って大きく表示できるというメリットがある。
DVDビデオの場合も同様なんだけど、
PS3側の、アップコンバート時に効く画質補正の恩恵が受けられなくなるのは
なかなか悩ましいところだったり・・・

●ゲーム以外の映像ソースを食わせるときの話。
スルーOFF時、IP変換の誤爆や副作用はそれなりにある。
テロップの後ろで激しく何かが動くような映像ではかなり崩れる等、
このへんはAV機器としては1世代以上遅れてる感じで、正直言って
インターレースソースの視聴には向かないと言わざるを得ない・・・
S端子と、D端子の480i信号への対応はオマケだと割り切る必要があるね。
1080iソースでも結構きつくて、場合によってはスルーONのほうが見やすい印象。
ちょうど今BS11でやってるバーディなんかはOFFだと擬似輪郭出まくりorz

●etc.
PinPでの小画面は16:9と4:3が手動でも切り替えられるけど
レターボックスをズームした16:9にはできないのが残念。
まあこれはわりとどうでもいいかw


で、
一通り試すことは試したんでそろそろこのスレ卒業かなと思ってるんだけど
今日明日くらいは覗きに来るんでなにか訊きたいことあったらドゾー
465不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 01:36:36 ID:ra8K6Khv
1080pに4:3映した場合でもサイドカット(画面表示率をフル)にすれば上下ピッタリにならんの?
466不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 03:15:54 ID:Wyr+6P3v
360の1680x1050対応ってどういう仕組み?
どのモニタでも大丈夫なのかな 相性とかあったら映らないみたいだし
ちょうどパソコンが1台欲しいからDellのクーポンでいいのがあったら確保しときたいんだけど
467348 ◆tLD0Ls9msA :2008/07/20(日) 10:30:28 ID:K0kxMBPW
>>465
あー、確かに一応それでも出来るんだけども
設定がメニューの深いとこにあるんでリモコンだと最短でも10回ボタン押すことに・・・w
468不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 11:46:05 ID:7rlnTg4H
Q, 箱○をVGA HDケーブルで、PS3をHDMI-DVIケーブルでモニタに接続したんだけど音声はどうすればいい?
A, 箱○はVGA HDケーブルに付いてる音声端子か光デジタル音声端子を、
  PS3はAVマルチの音声端子か光デジタル音声端子を手持ちのAVアンプやコンポ等に繋いで下さい。

これって普通のスピーカーじゃ音出ないってこと?
色々調べたがよくわからん
469不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 11:51:30 ID:rd4LcqFY
普通じゃないスピーカーとは
470不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 11:59:55 ID:7rlnTg4H
>>469
http://review.kakaku.com/review/20445510252/
たとえばこれとか
これにつなぐと音出ないんですよね?
471不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 13:11:05 ID:6u9GXtYz
L220x
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00090.png.html
MDT241WG
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00089.png.html
CRT(RDF22PII)
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00088.png.html

糞箱は1680x1050までしか対応予定ないんだよな〜w モニタ自体のアスペクト比固定機能ないし
でもこんなモニタが5万円ってすげー
472不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 13:17:53 ID:6ihz4NTv
>>470
それはアンプ無しのスピーカー単体なので色々きびしい。

それを使うなら途中にアンプを挟むか、
GX-70HDとかBoSE M3のアンプ内蔵スピーカーにするしかない
473不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:39:20 ID:hejYtM83
ASVって製造コスト下げるのが目的の色が出るTNだろ?
474不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:46:38 ID:pcVa5p4C
このスレでW241DGが話題にならないのはIPSで応答速度が遅いからですか?
475不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:46:54 ID:p/LsauYT
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-R3X(B)?OpenDocument

これなら音なるよね?
476不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:52:02 ID:TyhZVCYK
>>473
それが目的ならむしろS-PVA。
どちらもVAだが大違い。
477不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:53:17 ID:8xVead70
>>475
鳴るけどGX-R3Xなんか買っても金の無駄遣いだからやめとけ。
478不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:55:02 ID:p/LsauYT
>>477
だって他の高いじゃん
479不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:02:05 ID:+SIE80DZ
モニタにあった5.1ch揃えたいんだが
何か良い方法ないだろうか
480不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:06:34 ID:+KXgdKey
5万も出せばそれなりのスピーカー買えるやん
481不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:25:38 ID:K0kxMBPW
モニタサイズに合わせてデスクトップ5.1ch環境作るなら
ヤマハの2万ちょっとのアレでいいんじゃないかなとか思ってるんだけど
実際んとこどうなのかな
482不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:33:31 ID:hejYtM83
>>476
だって視野角狭いよな
実際TN改良したとかじゃなくて?
483不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 02:31:27 ID:S56JxzQI
XBOX360って1920x1080の時何で繋ぐのがいいですか
484不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 06:43:26 ID:CahFSMnh
HDMI
485不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:43:01 ID:1CFU+tpt
>>482
TN改良なんてお馬鹿発言する前に
液晶の駆動方式の違いを勉強してこい
486不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:26:26 ID:zP0IvH8O
>>475
360に繋ぐなら安いエントリー機でもいいからヤマハのTSS-20みたいなサラウンド環境にした方がいいよ
360は開発環境からサラウンドで作ってるから2chスピーカー繋ぐのはもったいなさ過ぎる
487不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:49:30 ID:8PWxR2vK
360には専用機(笑)があるじゃないっすか
488不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:21:08 ID:aaDdF5BD
489不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:33:34 ID:1VnJz8PN
これ全然悪い製品じゃないでしょ。
むしろCP高い
490不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:44:37 ID:YIdPBZmf
491不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:49:18 ID:8PWxR2vK
zwドメイン自重
492不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:10:49 ID:aDBsmPpD
ジンバブエ共和国ってどんなところかと興味がわいたので調べたら何もないね
493不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:13:43 ID:8PWxR2vK
>>492
何もないどころの騒ぎじゃないですぞー

インフレ率220万%のジンバブエ。遂に1000億ドル紙幣を発行
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1149526.html
494不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:30:45 ID:aDBsmPpD
>>493
ちょw
そんなのあったのか。
調べ方が足りなかったな。
ありがとう。
495不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 13:57:17 ID:z7oEBwcI
HDMIで繋ぐとき光端子しか繋げられないみたいだけど
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=14699
で問題ない?FF12はサラウンド感あった
496483:2008/07/22(火) 13:57:58 ID:z7oEBwcI
497不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:48:21 ID:1IlqDjMi
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p122281630

↑これでPS3楽しもうと思ってるんだがどうかな?
一応D4端子ついてるし・・・

ただ720pというのが欠点だがそこはもう妥協するしかないなと思ってる。
っというか1080pと720pってそんなに画質違う??

劇的に違うなら少し考える。
498不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:52:21 ID:GKF1V/vf
垂直解像度720は可能でもワイド表示不可じゃねーか。
499不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:35:05 ID:G/pM+EEX
>>497
似たような機種でEMP-TW20っての使ってる。満足感はそれなり。
60インチぐらいまでなら結構綺麗に見れるけどそれ以上にすると若干粒々間が目立つ。
720pは信号的に対応してるけどパネル解像度は800x600だから、
720pの解像度そのまま堪能できるわけではないので悪しからず。
あとD4は端子変換ね。ケーブルついてないと別途購入なので厄介。
とにかく迫力がほしいなら良いかも。後、多分騒音は結構ある。PS3のMAX1段階下位。
>>498
ワイド表示可能なはず。16:9モードついてる。
500不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:49:09 ID:1IlqDjMi
>>499
D4端子があるから映像は今使ってるD4ケーブルでいけると思うんだけど、
音声用に使ってる赤・白ケーブルをさすとこがないということは、
別途ケーブルが必要なのかな?

あと騒音っていうのは音量さげれば大丈夫?
それとも最小にしても騒音??
501不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:53:33 ID:a4czy9JW
>>497
とりあえず、特定機種について質問するときは製品の型番書くかメーカーのサイトにリンクしろ
ヤフオクとか貼られても絶対見ないぞ出品者
502不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:00:17 ID:1IlqDjMi
503不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:05:56 ID:G/pM+EEX
>>500
よく仕様見れ。映像入力信号にミニD-Sub15pin×2、RCA、S端子ってあるだろ?
エプソンのプロジェクタにはよくある仕様でPCアナログ出力なんかのD-sub15pinからD端子に
変換するケーブルが別途必要なんだ。こんなの↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERK5C/
騒音はランプの熱を排熱するためのファン音。一般的にエプソンだと高輝度にすると大きくなる。
最高にするとかなり五月蠅いけど昼間にカーテン開けてやらないなら最低のモードでおk。
つーか最高にすると激しく白っぽくなる。俺のはシアターモード2が最低だけど
それでPS32段階目位のファン音位かな。
504不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:16:42 ID:1IlqDjMi
>>503
つっかかるわけじゃないんだが
http://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/emp54.htm
ここのインターフェースに

「コンピューター1 コンポーネントビデオ1 D1〜D4入力」
って書いてあるがD−Subに変換しないとだめ??

ファンの音はなんとかなりそうかな。
あまり昼間にやる事ないし;
505不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:27:16 ID:G/pM+EEX
>>504
だーかーら映像入力端子仕様の何処にD端子って書いてあるよ?
何のために信号変換ケーブルが純正で出てると思う?
プロジェクタ初心者なんだろうけどよく勉強した方がいい。
設置場所は考えてるか?基本的な使い方は調べとかないと買ってから苦労するぞ。

506不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:29:52 ID:G/pM+EEX
>>505
訂正 ×信号変換ケーブル
   ○端子変換ケーブル
507不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:30:11 ID:1IlqDjMi
>>505
なるほど。
いろいろ聞きまくってすまん;
とにかく衝動で動いてしまう性格なもんで。

いろいろと金がかかりそうだな。
プロジェクターだけじゃなく、ケーブル・スクリーン・その他とか・・・
もう少し考えてみるよ。ありがとう。
508不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:30:56 ID:a4czy9JW
やっぱ中の人の質って一つめの書き込みで全部わかっちゃうな
絡まなくて良かった
509不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:31:25 ID:7unOm8gF
PS3とパソコンの兼用ディスプレイとして、三菱RDT222WMの購入を検討しています。
調べた限り、PS3に繋ぐことには問題ないようなのですが、自分のグラフィックボード(RADEON 9100)でRDT222WM(解像度1680×1050)にDVI-DもしくはD-Sub15pinで正常に出力できるという確実な情報が無くて困っています。
そこで、どなたかRADEON 9100でRDT222WM、もしくは解像度1680×1050のディスプレイに正常に出力できている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
また、その際の出力方法と必要だった措置(ドライバの更新など)がありましたら、合わせてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
510不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:33:20 ID:a4czy9JW
>>509
今使ってるモニタで使えるかどうかは別として、
とりあえずコントロールパネルで1680x1050:60Hzが指定できるかどうか試してみれば?
511不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:33:20 ID:TAqOlm5H
>>504
写真どう見てもD-Sub15pinです。本当に(ry
分かりやすく説明すると、ミニD-Sub15pinに信号変換するケーブルで繋いだら
コンポーネントビデオ1or2(D1〜D4入力)になりますよ。ってこと。
普通にアナログD-Sub15pinで繋いだらコンピュータ1or2ですよ。っと。
理解できた?
512不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:38:46 ID:1IlqDjMi
>>511
納得!
dクス!
513不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:42:30 ID:7unOm8gF
>>509
お早いレスありがとうございます。
試してみたところ、最大2048×1536の解像度には対応しているようなのですが、1680×1050という解像度は指定できないようでした。
どうも4:3の解像度にしか対応していないようです。
最新ドライバのインストールなど試してみようと思います。
514不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:43:08 ID:/YXU2C+D
>>509
少なくともゲームに関しては
16:9のDbDにこだわらないのであれば、
それでいいと思うな。

パソコン用としては、正直メーカーに問い合わせた方がいいとしか言いようがない。
515513:2008/07/22(火) 23:44:03 ID:7unOm8gF
失礼しました、安価ミスです。
>>509×
>>510
516不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:45:05 ID:a4czy9JW
>>513
詳細のほうで、「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェックは外してみた?
517513:2008/07/22(火) 23:50:09 ID:7unOm8gF
>>514
最終的にはその手段も考えてみようと思います。
ゲーム用には問題ないということで、一つ安心しました。ありがとうございます。
>>516
はい、はずしました。
ただ、よく見たら4:3以外の解像度もありましたorz
しかし、やは1680×1050は指定できないようです。
518不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:01:08 ID:UhrsgSXR
あら残念(´・ω・`)
519不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 01:07:14 ID:hgqtnxzg
>>499
ワイド表示不可って言ったのは、
>パネル解像度は800x600だから、720pの解像度そのまま堪能できるわけではない
と同じ意
520不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 04:38:52 ID:zC//lL0X
モニターを新調しようと思うんだが
最近のお勧めを教えてくれ。22インチが好ましいんだが
もちろん16:9で映るやつで
PCのインターフェイスはDVI-Iです
521不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 05:37:24 ID:Lm1vSXX1
>>520
自分なりに調べてよいと思ったものは無いのかね
「自分で調べるのは面倒、教えてくれ」だと住人に蹴っ飛ばされるぞw
522不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 07:14:47 ID:1NR1i5GX
これこれ
よいのじゃ
わしが呼んだのじゃ
>>520、すまんのぉここの者は荒くれ者が多くての
だが皆、気の良い奴らじゃ

それで、自分で調べたおおよその候補は?
523不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:52:16 ID:QWSJTdHS
>>520
AQUOS 22P1がおすすめ
524不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:21:10 ID:XR0NykAD
プロジェクターにするか42vくらいのテレビにするか・・・
迷うな。
プロジェクターってランプとか高いしな〜
やっぱりテレビがいいのかな。
525不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:35:08 ID:mE832wVW
あんまでかいと粗が目立つぞ
ほんとの解像度が720以下のゲーム多いし
526不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:10:51 ID:2OcheDIc
ps3をhdmiでモニタに繋いで
付属のAVケープル音声部分をスピーカーに繋げば
普通にプレイできますよね?
527不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:15:08 ID:glYx3gKh
>>526
聞く前に自分で試してみるといい
528不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:16:29 ID:WQRnD7cN
PS3持ってないなら分からんかもしれんが
オーディオ設定でHDMIか光かアナログか音出すところを選ぶんだよ
もしPS3持っててそんなこと言ってるならぬっころす
529不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:19:31 ID:2OcheDIc
>>527>>528
持ってなくて今度買おうと思ってるんですができるんですか
530不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 16:29:54 ID:UhrsgSXR
>>529
今はもう何だってネットでマニュアル読めるんだからまずは調べようよ。な?
531不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 20:56:42 ID:glYx3gKh
今夏休みだからなwww
532不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:14:40 ID:TfV08eVt
>>524
ttp://kakaku.com/item/00883010889/
いま家にこのプロジェクターと
アクオスのフルHD倍速37インチがあるんだけど
遊びやすさで言ったら間違いなく液晶テレビに軍配があがるよ
プロジェクターは
1、起動までに時間がかかる
2、部屋を暗くしないと遊べない
ってのがあるからなんというか「よーし・・・やるか!」っていう風に気合入れないと遊べない
その点テレビは気軽だからね・・・37でもデカすぎるくらいだし
ただまあ100インチで遊ぶHDゲームは確かに凄いから死ぬまでに一回くらいは体験してみた方が幸せだと思う
533不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:16:51 ID:S+bGRMkj
酔うだけだ
昔友人とWCのときにプロジェクタでウイイレやって
なんか体験したことのない酔い方した
534不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:19:44 ID:TfV08eVt
俺は酔わないけどな・・・
DLPだからか?

スレ違うんでこの辺にしとくぜ メンゴ
535不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:28:16 ID:S+bGRMkj
ゲームによるんじゃね?
人数が大目でどれが動いてるかわからなくなるサッカーとか
派手なアクション系は酔う人は悪酔いする
536不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:44:41 ID:UhrsgSXR
俺なんか物によっちゃPSPでも酔うぜヽ(;´Д`)ノ
537不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:59:15 ID:2VH5gPb6
PSPの液晶は残像凄いからなw
538不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:02:23 ID:UhrsgSXR
いやそういう問題じゃなくて
539不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 02:31:36 ID:lIYahaJX
このスレは質問が目障りならスルーすればいいのにわざわざ煽るところが良くない
聞く前に調べろっていう風習は2chは昔からあるけど、別に学校の勉強じゃないんだからいいと思うなあ
そもそも質問者に馬鹿とか購入前のなのに試せばわかるとか、コミュニケーション能力が無いとしか思えん
現実で馬鹿だの質問する前に調べろとか質問者に言うのは考えられないし、このスレはちょっとそういうのが目立ちすぎるな
まあ、所詮2chだから皆ただ煽って遊んでるだけなのかもしれないが
540不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 03:02:09 ID:fUiq+EQB
>>539
マジレスするとですね、
質問のレベルが低いから煽ってるんじゃないのかな?
俺は別に煽ってようがなんでもいいけど、
質問のレベルが低いのは感じる。
試せとかggrksと言われてもしょうがない。
541不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 03:16:59 ID:lIYahaJX
>>540
質問のレベルが低いのは俺も分かるけど、ウザイと感じるならスルーすれば良くないか?
荒らしはスルーするのに、なぜ不快な質問をスルーしないんだろうか
質問者1人に対して煽るレスが沢山あるとスレの雰囲気も悪く感じる
スレの雰囲気が悪いと質問以外の話でも煽り合いになりやすい。それは避けたい
542不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 03:50:10 ID:L6BQye4m
>>541
全て自分だ
煽ってる奴をスルーすれば良くないか?
己で質問に率先して応えてやれば良い。
543不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 04:51:53 ID:bQpV+TnH
>>539
>>541
は至極正論

無意味に初心者を煽ってる奴はただの俺TUEEEEEだろ
こういうマニアックなスレ覗く奴はかなりのオタクか完全初心者の二極だろ
544不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 04:56:40 ID:CGYpJfUD
ネットで調べるのめんどくせえから、質問してんのになw
まあ2chにはよくあること。
545不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 08:15:19 ID:UjwphuuV
>>543
自演乙w
546不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 11:43:16 ID:le8pYQJH
まあ、聞くのは勝手だ
ただ、答えがもらえなくても泣くなよ、荒らすなよ
547不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 11:59:52 ID:+oApEYGv
質問厨
  別名「教えて君」。全ての疑問点を他人に聞くことで解決しようとする向上心の無さ故、却って嘘を吹き込まれてしまう詐欺に遭うタイプNo1の厨房である。
  老後はきっと詐欺られると言うか、健康番組に見事に騙されたりマスコミに踊らさせたり公務員に騙されること請け合いである。
  基本的に自分の頭で考えない傾向が非常に強い。

初心者厨
  質問厨と併発率が異常に高いのが特徴。「初心者なんです!助けて下さい!」と記載することで自らの努力や試行錯誤を完全に放棄する。
  他人を利用して楽をしたいと言う思考が極端に強く、何を聞いて良いかも解らないので回答者に無駄な負担を強いる上に感謝の言葉も記述しない。
  ゆとり教育で「解らないことは人に聞きなさい」と刷り込まれた若年層が多いものの、
  時代に取り残されて古い知識しか持っていない高年齢でも発症するのが特徴で、
  大抵の場合無駄に自尊心の高い高齢者の方が厄介な存在である。
  「ググれ」の一言が特効薬だが、厨はこの薬の服用を拒否する場合が多いためになかなか全快しない。
548不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 12:46:59 ID:MC0g6ANA
>>541
そう思うなら、お前が質問も煽ってる奴もスルーすればいいだろ。
お前がスルーできてないくせに他人に偉そうに言うなよ、ぼけ
549不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 12:58:22 ID:fUiq+EQB
>>541
>荒らしはスルーするのに、なぜ不快な質問をスルーしないんだろうか
程度の低い質問はスルーしてます。
俺の書き込みのどこを読んだら初心者を煽ってると判断したのか。
勝手に妄想してんな
550不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:22:18 ID:MHD806il
<わからない七大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
551不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:32:31 ID:DQtD7/9t
スルー議論って、必ずと言っていいほど>>541>>548の流れになるよな
不毛杉テンプレ杉
552不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 17:12:06 ID:Ss8BK7lZ
539からここまであぼ〜ん
553不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:28:44 ID:zsFPVNrC
基本的にみんな、専門スレでまでバカの相手したくはないんだよ。
調べるとか選択肢絞るとか、ある程度頑張ってる雰囲気があるから、なら助けましょうかって人も出てくるわけで。
客でもなんでもない相手に、イキナリ「オイ、なんかないのか」って言い出されても、そりゃ知るかよバーカとしか思うわけない。

煽るとか一般的とか現実とか、そういうことを求める方がそもそもおかしい。
554不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:29:33 ID:MHD806il
助けたいのは仲間と思える奴だけだ
555不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:50:31 ID:NZdeP7Ef
まあオタが心狭いのはいつの時代も同じなわけで
556不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 21:39:37 ID:OggQTB5I
HD2452Wって買い?
557不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:13:14 ID:tQMQUZWI
モニタに何を求めているか、目は別段弱くないか、による。
558不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:38:41 ID:8LGMFDXp
GH-JEF223SHBを購入予定ですが、質問します。
一応パソコンとPS3の併用を考えてます。

@HDMI−HDMIの接続とDVI−HDMIの接続ってどちらも画質、遅延に変わりはない?
  どちらもPS3とモニタを直接に接続できるイメージなんだが・・・あってる?

A直接接続できたとして、PS3で遊ぶ場合はわざわざパソコンを起動していなくてもおk?
 
B↑でパソコンを介さないと遊べない場合はパソコンのグラボとか関係あるの?オンボだから不安だよ。

もし@でどちらの接続でもなんら変わりがない場合はわざわざHDMI端子がついてるモニタじゃなくて
DVI端子のモニタで変換ケーブルでも買おうと思ってます。
できるだけ高画質で楽しみたいんでアドバイスよろしくです。
559不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:14:59 ID:kMcQBkEK
>>558
@あってる
APS3とモニタだけでおk

ただしHDCP対応モニタでもPS3でDVI-HDMI変換接続が出来ない場合もある。

560不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 06:42:03 ID:wHkkK1wB
>>559

なるほど、ありがとう!
てことはHDMI端子付きのモニタ買っておけばとりあえず安心てことだな。
パソコンのスペックが底辺なものだから心配したけど良かった。関係ないのね。

561不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:47:44 ID:9qiQejk7
エイサーのP223WBbid でPS3接続したいんですが
アスペクト固定機能ないみたいで
やっぱりアスペクト固定機能ある24型買ったほうがいいでしょうか?
562不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:19:18 ID:60QuOyZz
こだわるなら、こだわる機能がある機種を選ぶのは常識じゃない?
563不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 20:25:50 ID:/RMh+uLf
>>561
読書感想文でも書いてろ
564不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 20:53:06 ID:Ti4aHTrA
自分の中の結論ってのがありながら決められない人って結構いるんだねえ、って最近思う。
どんなに優柔不断だって消去法くらいできないかなあ
565不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:33:19 ID:HhLYJeOI
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/feature/index.html

インターレース入力の場合遅延1フレってことですか?
箱○をVGAで繋げたらもっと遅延するってことですか?
566不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:38:32 ID:Ti4aHTrA
>>565
・スルーモードはAV入力時のみ
・PC入力系には基本的にリサイズ以外の補正はかからない

ここから導いてみましょう
567不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:49:30 ID:HhLYJeOI
>>566
スルーモードはS端子、D端子、HDMI端子の時のみ有効。
VGA入力はリサイズしか補正かからないからそもそも遅延あまりない。
って事ですか?
568不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:52:03 ID:Ti4aHTrA
>>567
YES。
あと、箱丸ならあんまり関係ないけどスルーONでインターレースソース見ると結構辛いものがある
>>459あたりからの流れ参照
569不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:07:41 ID:HhLYJeOI
んじゃこのモニターで箱○を繋げるとしたら、VGAが一番きれいに映るって
ことかしら・・・
570不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:11:33 ID:Ti4aHTrA
>>569
HDMIはデジタル、それ以外はアナログって違いはあるけど
箱○の場合HDMIとコンポーネント(D端子)とVGAは誤差レベルだと思う
どちらにしろDbDにはならないしね
571不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:21:22 ID:HhLYJeOI
あれ?てっきりきっちりとDbDになるものかと思ってた・・・
勉強足りんな・・・
572不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:03:47 ID:Ti4aHTrA
箱○にも1920x1080モードあるし、1920x1200も追加されるとか言う話だけど
内部的には1280x720がMAXでスケーリングで引き伸ばしてるだけなんで、
DbDにはあまりこだわっても意味が無い、って事ね。
1280x720で出してモニタ側でスケーリングするか、
本体でスケーリングさせてモニタ側は素で受けるかっていう違い。
573不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 08:24:37 ID:qos7EMRi
WXGAのモニタがあったとしてPCで使い物にならないし
WSXGA+が一番安くすむのかなぁ
574不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:51:39 ID:vhvi2TGc
なんかSBがまた出回ってるな
どっかに在庫があったのか?
575不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:11:56 ID:oghQEzmf
勢いでW241DGポチってしまった…。
IPS期待半分、残像不安半分。

箱○環境のみだけど、着たら色々うpします。
576不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:47:31 ID:VgCm4GBO
前はVA混入だったけど今はIPS混入してんのか
577不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:51:31 ID:Un5dXXAu
混入じゃなくて仕様がIPSだろ
578不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:53:13 ID:VgCm4GBO
わぁお
579不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:08:43 ID:VgCm4GBO
でも価格でOSDにSPVAって出るって書いてあるけど
580不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:35:21 ID:9O3SRqPU
三菱MDT191Sという1280x1024の19インチ液晶モニターで
D端子入力でXbox360の無双OROCHIというゲームをしているのですが
画面の上下に黒帯が入って縦方向が狭い印象があります。
これをワイド対応のモニター、三菱MDT242WGなどに変えれば
縦の狭苦しさは解消されるでしょうか?
581不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:36:30 ID:0VSLj9Fi
24型とか22型置ける
パソコンデスクほしんだけど
どんなの使ってます?
このサイズに対応してるのってあんまりない感じが
582不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:00:51 ID:ewUfE9+K
>>581
MDT242使ってるけどデスクはコタツトップです
583不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:15:50 ID:Py0yR73g
六畳タタミのミカン箱です
584不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:18:49 ID:pEwt4rwm
>>580
そりゃあ一気に解消されますよ。
非ワイドのモニターでワイドのゲームをやると異常に窮屈に感じますからね〜。
ワイドにすれば快適、快適。
けどMDT242WGは買う必要ないですよ。
585不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:48:26 ID:/bA7nhDT
>>509
RADEON9000で1680x1050で繋いでます。
586不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:53:17 ID:aD2nNyqY
>>584
横レスすまんが、ナニゆえ買う必用はないのでしょうか。
というのも、今月それを買おうと思ってるんですが…。
587586:2008/07/27(日) 01:54:34 ID:aD2nNyqY
落ち着いて考えれば、「窮屈」な感じ意外はそんなに変わらないから、
わざわざ買い直す必用は無いってことですね
588不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:16:46 ID:IGLfmbGu
>>550
リアルで女と年寄りはこんな奴ばっかりだぞ。
しかも、親切に教えてやらないと「女性に優しくない」
「年寄りを大事にしない」って自分の評判を下げられる。
掲示板ならスルーすればいいから楽なものだぜ。
589不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:20:22 ID:bd6e7sfR
>>588
顔が見えてるならそういう話にはならんのだ。うん。
馬鹿なだけなのかまじめに壁に当たってるのかは顔見れば判る。
590不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:50:36 ID:curOvlJ/
>>587
ゲーム用ならわざわざ高いMDT242WGを買わんでも
も少し安いやつで十分て事じゃないのか? たぶん。
591不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:57:47 ID:bd6e7sfR
んで後から後悔するのよね

長く使うもんなんだから
安易に妥協して困るのは結局自分
よーく考えましょう

考えすぎていつまでも買えないというのもそれはそれで運命
592不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 12:57:25 ID:kD9zBPIh
>>590
MDT242をゲーム用に使わないでなにに使うんだ?
593不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:08:32 ID:GxvSvJZD
長く使うかなあ。。。
LCDでも高解像度の奴は4万以下の奴を1年程度で買い換えるって考え方もありだと思うけどなあ。
現時点では。
594580:2008/07/27(日) 13:37:29 ID:cScuZkpv
>>584
ありがとう。買い替える決心が付いた。
自分はディプレイ一つにPC・ゲーム機・エロDVDプレイヤーを
つないでて、五年くらい使ってたらDVI入力が死んじゃったから
買い替え必須なんですよ。これらをいっぺんにつなげる機種って
あんまりないみたいで。
595不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 14:19:13 ID:Wb6XbC6p
ちなみにワイドモニター買っても上下に黒帯入るよ
596不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 14:21:34 ID:bd6e7sfR
ま、PC用だからね
597不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 16:24:24 ID:P9RnKMTI
16:10の液晶モニタを買って16:9ソースのゲームを入力した時に
上下に黒帯が入らなかったらそれはそれで問題だったりしてw
598不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:33:13 ID:sSEWsZmH
W2600H-PFつかってるんだが
音声をどうすればいいのか相談に乗ってほしい。
pcとxbox360の音声をいちいち付け替えるのがめんどくさいので
なんとかしたいんだがどうすればいいだろうか?
usbハブがモニタについているので
MM-ADUSBのようなUSBオーディオ変換アダプタ
をかってharman/kardon Soundsticks IIにつけようと思うんだが
これでいけるのだろうか?
pcはdvi接続で360はvga接続にする予定です。
599不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:36:19 ID:J3In11Do
>>598
AVアンプで3万以下の安いの買ってPCとXbox360は光デジタルで出力させるとかは?
そこまで出せないならSound Blaster Digital Music SX(1万くらい)が単体DACとしても動作したはず。

>usbハブがモニタについているので
>MM-ADUSBのようなUSBオーディオ変換アダプタ
>をかってharman/kardon Soundsticks IIにつけようと思うんだが
俺はXbox買ったばかりでよく知らないのだが、MM-ADUSBてXboxで認識できるの?
もしかしてXbox⇒PC⇒MM-ADUSBで出そうとしているとか。
600不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:25:42 ID:sSEWsZmH
>>599
やっぱりアンプとかになるのか・・・

認識できるかわかりません。
モニタについてるusbポートとMM-ADUSBをusbでつないで
MM-ADUSBにharman/kardon Soundsticks Iのステレオミニプラグをつなげる。
xbox360はvgaでオーディオ変換コネクタに赤と白のオーディオケーブルを挿した
ものをMM-ADUSBにつなげる。
上のような感じでPC経由しないでPCと360で音をだせないものかと
考えたのですがたぶん無理ですよね?
601不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 22:35:09 ID:/qasnQLo
えーとだな。
360<>MM-ADUSBの接続はマイクロフォン入力に挿す訳?
ステレオ録音不可と書いてるが入力は受け付けるのかと素朴な疑問。
音は出てもモノラルでしたー的なオチを予想。
602不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 22:36:53 ID:bd6e7sfR
何がしたいんだいったいw
603不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:00:44 ID:J3In11Do
>>600
無理。
そもそもPC介したくないなら、単体で、もしくはXboxに繋げば動くもの選ばんと。
つか、レスしといてなんだがスレ違いだな。
604不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:09:50 ID:/qasnQLo
MM-ADUSB買うよりも安物のAVセレクター買って
音声だけ繋いだ方がシンプルでいい気がするw
605不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:43:55 ID:GxvSvJZD
でも結局ケーブルに金がかかる罠
606不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:52:23 ID:sSEWsZmH
レスしてくださったみなさんありがとうございました。
安物のAVセレクターですか。
これから探してみようと思います。
よろしければおすすめなどありましたら・・・
どのみち色々金かかるんですね・・・orz
607不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:02:13 ID:R4YdB/cC
360をVGAケーブルで1920x1080って滲む?
アナログはあんま大きい解像度は向かないらしいんだけど
608不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:14:14 ID:Z4Z0Bs4h
>>606
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
余計な映像入力が付いてないオーディオセレクター

>>607
360をVGA・HDMI双方で繋いだ事あるが大差ない。
差を認識出来るほどの滲みは無いんじゃないかな。
PCでDsub・DVIだと明確な差が出るのにね
609不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 05:00:25 ID:cm/QdVHf
箱○のフルHDは内部でスケーリングしてるからDbD拘ってもあんま意味ないのよね
でもケーブルがへぼいと滲みは増えるかも
610598:2008/07/28(月) 10:46:41 ID:bUaJ8zpu
>>608
どうもありがとうございました。
611不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 22:36:19 ID:Iqs47iD/
>>610
どっちか排他利用っていうのなら、分岐ケーブルでいけないか?
セレクタよりは安く付くと思うよ。
612不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 04:00:30 ID:c3wVjVr8
【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
613不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 08:33:51 ID:6li75AwT
>608
PCはVGAとDVI比べたらかなり変わるけど
ビデオ入力は大差無しなのか・・・
614不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:30:00 ID:pHfKH3yB
いま、購入考えてて
店頭でも見てだいたいのマトメなんだけど

4〜6万のTN液晶
ヒュンダイのW240Dは端子が豊富で視野角広め
色むらなどは若干ある

i-oのLCD-AD241Xは色合いは一番良い
視野角は広めで作りそつないけど、端子が少ない
輝度下げると音なったりするしボタン操作のレスポンス悪

BenQのG2400WDはコストパフォーマンスは上位
スピーカーは無く、色合いは薄め
この3機の中では抜群に反応速度が良く遅延が少ない
ゲームだけなら一番良いのかも・・・

どれ買えばいいかワカンネ〜
615不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:32:33 ID:l0x7kqfj
>>614
24インチの視野角に関してだけど
店頭で「まあこれくらいの変化なら気にならないかな」ってぐらいでも
家で見ると、真正面からでもびっくりするくらい四隅が色変わって見えるから注意な
616不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:32:51 ID:r2p8nkqi
6万ならIPSのW240DGがあるじゃない
617不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:33:15 ID:l0x7kqfj
またパネル詐欺かよ
618不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:54:59 ID:+Tss/mJV
アンチTNは消えればいいと思うんだぉ( ^ω^)
619不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:01:05 ID:veItV/Av
>>614
ちょっと待ってー
レビューではW240Dのが残像や遅延が少ないようなんだけど
どっちなんだよも〜‥
620不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:03:10 ID:l0x7kqfj
>>618
ダメなものはダメなの
621不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:04:20 ID:pHfKH3yB
>>619
早い動きの残像が少なくて
それと、ゲームでボタンを押してから
画面に反映される遅延も少ないようなんですよね
622不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:04:57 ID:eJQN9iUM
遅延はどっちも1フレ。
応答速度はAMAオンで2msのG2400WDが有利。
W240Dはピボット可。
623不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:05:14 ID:+Tss/mJV
>>620
「ダメなものはダメなの」

アンチは頭が堅く、自分の意見を押しつけるから駄目なんだぉ( ^ω^)
624不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:24:27 ID:21Dps1AU
G2400WD買っちまった。
いままでブラビア32インチでやってたから目がなれない・・
結構疲れるね。
625不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:33:51 ID:WA6dJqRA
>>624
動きの速いのはどうですか?
パソコンについてるピンボールをやってみると分かりやすいと思うんですが
626不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:03:13 ID:0h9GnCdY
これは新しい
627不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:04:05 ID:21Dps1AU
>>625
PS3専用なのでパソコンにつなげてないです。
レーシング系、FPS系は問題ないですが
バー茶5はさすがに遅れを感じます。
628不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:05:03 ID:21Dps1AU
訂正:遅れ → コマ落ち
629不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:13:46 ID:Tn5XmIk+
┏━━━━━┓
┃まとめ wiki ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃まとめ Wiki. ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃まとめ...wiki..┃
┗━━━━━┛
630不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:19:10 ID:WA6dJqRA
>>628
え?コマ落ち‥?
631不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:21:18 ID:21Dps1AU
>>630
なんていうか、動きが滑らかじゃない。
632不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:23:50 ID:zMgyWLtr
633不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:27:52 ID:WA6dJqRA
>>631
接続か設定がおかしいんじゃない?
634不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:35:08 ID:21Dps1AU
接続は今までつかってたHDMIケーブルでAMAもオンにしてるよ。
635不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:41:26 ID:zMgyWLtr
貴方が言う「コマ落ち」って表現が意味するところは一体何なの。
それ普通に考えたらかなりの異常事態なんだが。
636不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:52:45 ID:AA7hzTDM
俺もモニタ変えてコマ落ち現象は初めて聞いた。
どういうこと?
637不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 05:51:46 ID:CP2Ybk7n
G2400WDを持っている他のユーザーはどうなんだろう。
>>627は残像と勘違いしてるんじゃなくて?でもBenQって応答速度いいはずだよね。
TNでも応答速度が速いからいいと思うんだが・・・。
それとも本当は遅延が発生してるけど、それをコマ落ちと勘違いしてるのかな。
638不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 07:25:28 ID:mbCRJhPf
639不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 10:21:58 ID:F6LLIzbE
$379か
640不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 10:31:41 ID:AUZJBp/+
LCD-MF241Xの「ながらプレイ」にちょっと惹かれたんだが
同価格帯ならMDT242WGにすべき?
641不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 11:18:58 ID:zMgyWLtr
>>640
241Xについてよーく調べなおすことをお勧め
とんでもない地雷機ですぞ。特にゲーム用途には。
642不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 11:33:51 ID:Xm8Z5+ZS
>>615
箱○で雷電やろうと思ってピボットしてあるW240Dを店頭で見て、思ったほど視野角気にならないの確認して、
店員にも展示してるのがTNかどうか聞いてて購入したのに、実際自宅で設置したら腰抜けた
ただ、セカンダリ想定してのピボット使用だから、真正面から見たらどうなるかわかんね
643不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 11:36:13 ID:3upz4eMZ
>638
E2200HDまってたんだけどコレもいいね。
DELLは多少遅延あるっぽいけど、日本で買えるようになったら特攻しようかな?
どっちが先に来るか・・・先に来たほう買おうw
644不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:05:30 ID:ODwxh8Pg
ついさっきMDT242WGをぽちってしまった
帰りにPS3か箱を買って来るんだが、未だPS2もPSもやる俺に
これだけは買っておけとか言うもの(ケーブルとか)
あったら教えてくださいお願いします
645不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:11:45 ID:zMgyWLtr
>>644
特にないけどPS3が60GB版でないのならPS2用にD端子ケーブルくらいかねえ
646不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:13:39 ID:p3W1B80O
それぞれどの端子で繋ぐか分からんけどセレクターとか大丈夫か?
647不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:16:08 ID:zMgyWLtr
PC:DVI
PS3:HDMI
箱:DSub
PS2:D
PS1:S

セレクタ要らないね
648不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:31:11 ID:p3W1B80O
>>647
もしそれらのケーブルを全部持ってるか用意すればね
手持ちのケーブルを活かしたい場合はセレクターが必要かも知れないし書いたまで
649不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:47:15 ID:eMZ69SsS
>>644
台車
650不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:37:34 ID:0bgu7ldi
LG L246WHを注文しちゃったんど
地雷機じゃないよな?
651不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:45:01 ID:nVjH5/qg
>>650
ちょっと輝度が高いけど、それ以外はぜんぜん問題ないよ。
652不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:49:55 ID:zMgyWLtr
・・・・・。
653不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:50:00 ID:0bgu7ldi
>>651
そうですか
安心しました
654不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:20:55 ID:F6LLIzbE
>>638
日本価格59,800円だってw 相変わらずボリすぎ
655不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:23:53 ID:FveR9ea5
LG持ってるけど不満点を一つ
まず上下の視野角が狭い、特に正面より下から見るとひどい
見れない事は無いが文字など醜い
次にPCだけ繋ぐならいいけどPC意外も繋ぐならやっぱりDVIは欲しい
RGBで繋いでるけどかなり滲む
あと画面調整のボタンが押しにくいかな
最後に足がでかいので思ったより画面が手前に来る
656不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:26:47 ID:FveR9ea5
あと一つ、17インチの応答速度12msのやつ使ってたんだが
それと比べると残像があるみたい
657不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:59:53 ID:1MzKmEo5
LG IPSなのはW241DGか
658不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:01:00 ID:zMgyWLtr
またパネル詐欺かよ
659不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:09:53 ID:1MzKmEo5
>>658
ソース
660不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:14:07 ID:IdtADJtx
>>657
W241DGはLGじゃねーぞ
661不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:17:50 ID:nNtWFtTH
>>660
パネルの話だろ?
662不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:26:21 ID:IdtADJtx
それはスマンカッタ('A`)
663不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:44:30 ID:1MzKmEo5
SyncMaster T260 25.5inchTN 2008年6月2日 ミニD-Sub15pin、DVI-D(HDCP)、HDMI USB アスペクト比固定
NTTxと尼で5万切り
664不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:46:15 ID:zMgyWLtr
24インチ以上でTNはありえないって
70cmは離れないと四隅真っ白だぞ
665不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:54:58 ID:1MzKmEo5
24も25.5もかわんねーわ
666不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:03:47 ID:b2JnDial
T260買ったけどゲーム機がない(´・ω・`)
667不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:05:58 ID:F6LLIzbE
>>663
そのアス比固定って4:3のみで16:9にはできないんじゃ
668不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:22:55 ID:kB0jXY2r
箱が16:10対応したら
20インチWSXGA+(1680x1050)の2〜2.5万円のやつが売れそう
PCでも十分使える広さだから
669不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:25:05 ID:THtFkOjm
22型ほしいけどいいのがなさすぎる・・・・
24型でかいけど慣れるもんなのかな?
670不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:26:36 ID:zMgyWLtr
>>669
ネットとゲームしかしない、ってくらいだと持て余すかもね
671不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:10:09 ID:p9d2cHth
2110Wが安いって聞いたけど箱○が16:10で使えないのか
672不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:15:23 ID:tsJsgUC/
HDMI端子付きのXBOX360を注文したんですが(通常版)
これをHDMI-DVI変換ケーブルでPCモニターに接続して
元から付いてるD端子ケーブルの光デジタル音声端子でAVアンプと接続しても音は鳴りますか?
673不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:18:06 ID:nNtWFtTH
>>672
よく覚えてないけど物理的につかないから純正ケーブル買っとけってことだったような気が・・・
674不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:24:08 ID:juZn4thT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/dell.htm

DELLが24インチのゲーム使用向けモニタ「S2409W」発売
パネルが16:9に解像度1,920×1,080、
入力端子はDVI-D(HDCP対応)、ミニD-Sub15ピン、HDMI
価格60000円

誰か人柱よろしく
675不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:27:23 ID:zMgyWLtr
>>672
箱○はHDMIとアナログケーブルの同時挿しは出来ません
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader724414.jpg







音声取り出すアダプタみたいなのはついてるらしいけどね
676不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:28:55 ID:WA6dJqRA
>>675
ガワをドライバーで割って、HDMI繋げられるらしい
677不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:31:55 ID:zMgyWLtr
>>676
あほうw
678不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:35:28 ID:tsJsgUC/
>>673,675
物理的にってそういう事なんですね…
これは素直に純正買っときます。ありがとうございました!
679不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:48:45 ID:nNtWFtTH
>>674
じゃ頼んだぞ
680不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:57:10 ID:Qrizmh7n
【忠告!】
ブラウン管から液晶に買い替える時に、間違ってもブラウン管は処分しない様に!
やらしいDVD一杯持ってるだろうが 液晶でDVDはキツいぞ!
アプコンなんて元々D1画質で記録されてるモノを無理やり変換してる訳だから、画が不自然でシャギったりボケたりだよ!
例えHDじゃなくD1端子しか無いブラウン管でも、液晶でアプコンしてDVD見るより数倍良いよ!
固定画素の液晶やプラズマはあくまで、次世代ゲームソフトやブルーレイビデオやハイビジョン放送向けと認識すべし。
ま、もしSEDが量産されてたら・・一台で全てOKだったんだがな・・
681不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:04:58 ID:oHjLVqxl
やらしいDVDならばブラウン管テレビに映す手もあるな。安いし大画面
CRTでも17インチとかちっこいのは迫力不足で持っててもしょうがない。
682不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:59:05 ID:WUIzo92f
SEDがマルチスキャンってどこ情報?
683不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:28:37 ID:BCbVxFHi
>>675
まあ、その邪魔な端子の殻をマイナスドライバあたりで外せばつけられるんだけどな。
たしかどっかBlogかなんかで書いてたような気がする。
684683:2008/07/31(木) 01:29:39 ID:BCbVxFHi
すまん、リロードしてなかった。
685不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:32:53 ID:rzTX2jAw
どんだけ長い間放置してたんだよw
686不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:18:56 ID:hYIax10N
Samsung T260をポチるために背中を押してくれないか。
687不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:21:13 ID:rzTX2jAw
そんな惨いことは私には出来ません
688不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:26:46 ID:CHbjH9xR
ならアイオーMF241を買う勇気を俺にくれないか?
689不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:28:22 ID:rzTX2jAw
勇気と無謀は別のものです
690不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:40:01 ID:hYIax10N
あれ、T260ってそんなに悪いのか…。

>>688
IOのはいいんじゃねーの?
ヨドバシでみてたがもう少し安ければなぁ。
691不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 23:15:49 ID:ilutrUIU
AD241なら勇気を与えられるんだが・・・
692不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 03:56:35 ID:pft8YoAr
>>688
ゲーム用途ならマジで後悔するぞ。
買った後ここでグチらないのであれば、勝手にすれば?って感じかな。

AD241はTNだから、視野角の狭さなどを覚悟の上で買うのならアリなんじゃないかな。
693不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:39:19 ID:hTsJ2l0d
MDT242WGが最安さがらなくなってきたな・・・
694不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 10:43:06 ID:y+2htxMk
俺はなぜ7万のとき買っておかなかったのだろう
695不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:22:38 ID:y+2htxMk
DELLの2709Wて79,800円まで下がってたのか
27インチで端子も文句なし・・・でも4フレ遅延orz
696平和氏:2008/08/01(金) 16:38:29 ID:30xoH7kx
G2400WDって、1280×720の信号もきちんとDbD表示してくれますか?
697不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:38:53 ID:mW/+/bZM
2709Wも遅延ひどいの?
2408WFPだけだと思ってた
698不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:48:22 ID:y+2htxMk
699不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:08:10 ID:mW/+/bZM
>>698
d
早く改善されるといいなぁ
700不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:20:38 ID:x0YJUiOH
6万以下でPS3に一番適してるの何なんだよ・・もう1年ぐらい迷ってるんだが;
ブルーレイ早くみてぇよ。
701不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:36:01 ID:Wc6LChfK
>>700
映像目的なら素直にテレビ買うべき
702不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:54:28 ID:zMdheyId
マジで24インチ帯のTN化の流れは止まりそうもないしな
テレビも視野に入れた方が良さそうだ
703不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:35:02 ID:SlJv/Gzh
PC用液晶の16:9への移行、急激に進行中――ディスプレイサーチ氷室氏
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080731/1006531/
704不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:40:52 ID:qbnHmYP1
黒帯うぜえからな。
705不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:49:18 ID:gYvaHaND
>680
SEDも固定画素だろ。
原理がブラウン管に近いというだけで。
706不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:54:34 ID:kVcxZuw5
LG、広色域/高コントラストの24型液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080801/lge.htm
707不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:59:20 ID:vdu3u4Nc
これから買う予定のを242WGかMF241に絞ったんだが、アップデート機能があるMF241の方が良いだろうか?
708不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:03:12 ID:7n/42iT4
709不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:49:01 ID:hTsJ2l0d
うぜえサイトだなw
710不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:55:35 ID:Lz+rSHqp
  / ̄\   巷でウワサのIPSモニタ  / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ ホントはTNちゃうの〜?(¬д¬。)
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/


     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)  百聞は一見にしかず!
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  店頭で実際に展示機を見てください!!
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
711不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:33:01 ID:aQqtQngz
延滞の問題は悩むなあ
俺はマルチプレイでFPSやろうとしてるんだけど、みんなはどうなのよ?
その場合だと回線の延滞の方が大きく影響するだろうしね
もちろん、絶対的観点ではタイムラグは少ないに越した事はないんだけど
これ、結構悩みどころだぜ
712不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:49:10 ID:MfX+8knM
他のジャンルにくらべて普通のプレーヤーに支障でるようなゲームではないと思う
違いがわかる人にはわかるのだろうが
713不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:54:42 ID:Wc6LChfK
延滞ってあんた
レンタルなのかよと

まあ意味は通るけど
ただでさえ遅延と応答と残像で混乱する奴が居たりとかややこしいとこなんだから
新用語混ぜんでくれw
714不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:03:14 ID:sZatsGWE
>>708
なんでPS2はダメなの?
W241DGを購入予定なんだけどPS2もコンポーネントで繋ごうって思ってるのに・・・
715不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:05:48 ID:J7bd6leM
>>借金乙
716不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:53:37 ID:yTThpG1/
>>714
ツクモネットでこの前4万で買った。値段の割にかなり良い感じ。
べんきゅーのも買ったけど正面から見てもまん中と下で色が違うように見える・・・。
ただ、W241DG電源消しても音がするんだよね・・・微かな音なんだけど
静かなときにテレビの音量消して耳済ませたときに聞こえてくる感じの。
部屋にあるので寝るとき気になる。やっぱり安いだけあって色々あるわ。
音がきにならなければかなりお買い得だと思うよ。
動きのあるゲームでソウルキャリバーっていう格闘ゲーム動かしてみたけど全然気にならない。
ただちょっと目が疲れる。
717不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:03:34 ID:jRQ/6vTm
落としてるときにチーーーって音がするのは電源回りだな
この音が大きいのは回路設計の手を抜いてる証拠
音がするって事はなにかしら物理的に振動してるって事でもあるわけで
当然、寿命は短い。

使用中に画面暗くするとジーとか言うケースはバックライト制御回路からの音
これもあまりにあからさまに聞こえる奴は手抜き。
まあこっちは電源みたいに不安視する必要はないけども。
718714:2008/08/02(土) 01:05:29 ID:3BAx9rNy
>>716
レスありがとうございます。
気になってググってみたんだけど、W240DをPS2にコンポーネントで接続すると
画面がぶれるっていう、個人的にかなりショックな書き込みをみつけちゃったんですが
W241DGではそのようなことはないでしょうか?

PS2も繋げるためにわざわざコンポーネント接続できる機種を探してたのになぁ…
719不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:06:47 ID:Nr3+z28l
>>717
メーカー3年保障あるから気にするなよ
720不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:09:31 ID:jRQ/6vTm
>>718
インターレースソースを何の後処理もせずに表示してるときの典型的な例だな>画面ぶれ
I/P変換がしょぼいかそもそもまともに実装されてない、ってパターンかと。
W241DGもS端子やコンポジットはないから、コンポーネント入力はプログレッシブ信号前提かもね。
721不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:25:54 ID:rCdkW9VN
t260買ったよ
これからセットアップしてps3繋げてみるよ
722不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:36:13 ID:By+miTQr
>>721
16:9のアスペクト比固定拡大できます?
やっぱり4:3のみなんでしょうか
723不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:17:55 ID:bNaG0ZyE
その後>>721を見た者は居なかった…
724不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:08:02 ID:lLziYd4U
畜生畜生なんで1fpsとか2fpsも遅くなるんだよ!
人間だって気合入れれば、60分の1秒位は入力時間を短縮できる
5万10万出したハイテクメカでそれって、気合足りなさ過ぎるだろ!
725不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:47:47 ID:SmqOzzOJ
気合いのお値段 = 5〜10万以上
726721:2008/08/03(日) 00:51:35 ID:X67rv8/1
すまん、あの後すぐ出かけることになってまだ繋げてない
明日帰ってからみてみるけど、サムスン液晶スレ通り
16:9は無理だと思うよ
727不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 05:33:35 ID:mEzm4UZB
IPSがこれだけ安く買えるのが今だけなのか
年末までには他にも色々出てくるのか

今買うしかないのか?
728不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 07:46:02 ID:p/Vo3DZ8
IPSは応答速度や遅延が糞すぎるから、
ゲームには向かないだろ。
729不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 07:58:27 ID:RMfSKc/W
ゲームだけが用途じゃないんで^^;
730不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 08:03:01 ID:mEzm4UZB
IPSはどの色も一定速度だから動画も一番綺麗に見れるとTVの技術者が言ってた
発色も液晶の中では一番だし

ていうか遅延関係ない
731不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 08:24:18 ID:ldbBxYJu
応答速度はパネルの問題。
入力遅延は回路の問題。
http://www.sugilab.net/jk/joho-kiki/1603/1603-1-A.jpg
732不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 08:49:27 ID:B/iCLX+c
>>729
まぁゲームに使わないのであればいいわな

>>730
動画はわかる。だけどゲームするなら致命的。
っていうかこのスレのメインは、本来ゲーム用途の液晶だし・・。
733不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 08:50:25 ID:B/iCLX+c
>>731
間接的に関連性があると聞いたことあるけど、違うのか?
734不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:08:50 ID:FlqfgUCA
ゲームはゲームでも
RPGメインだと遅延気にする必要なし?
普通の3Dアクションはやるが
STGや純粋な格ゲーは一切しない
735不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 10:38:17 ID:/iR/uQqy
>>733
あるけど、1〜3msとかの話。
736不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:07:26 ID:mRR6hSGT
おまいら教えてくれ〜!
さっきG2400WDが届いてアームスタンドに付けようとしたら
付属の土台に付ける首の部分がチョロっと出ててカッコ悪いんだが
これって取れないの?
金属部分剥き出しで生首みたいなんですけど^^;
みんなどうしてるんですか?
もしかして付属の土台も付けてアームスタンドに付けてます?
737不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:31:43 ID:UXl3v62D
>>734
アクションやシューティングほど致命的じゃなくても
ぽんぽんコマンド選ぶときに遅延すると、気になると思う。
まぁ慣れかもしれないけど。
738不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:34:05 ID:qU5jc4Hy
VPだとかSOだとかアクションが関係してくるバトルとかには少し気になってくるかもな
739不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:09:39 ID:7yGIGPVS
接続機器 PS3、PS2、PC
解像度 フルHD表示可能
この条件を満たすものでお勧めってやっぱりMDT242WGになるんですかね?
今MDT242WGとNANAOのHD24xxWシリーズとで迷ってるところなんですがこの4つの中でこれだけはやめとけっていうのってありますか?
740不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:01:13 ID:wCegaqby
俺も242WGにするか迷ったけど、結局アイオーMF241を買うことにした。
741不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:04:38 ID:qEiJRF1J
買うのをやめたほうが良いと思う
742不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:08:39 ID:tBaRqBmp
一つのモニタでPS3、箱○やってるひといます?
743不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:06:35 ID:n/M8k7ah
>>740
え・・・
744不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:29:40 ID:xDcbQArr
>>740
AD241Xじゃなくて?
745不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:42:55 ID:B/iCLX+c
>>740
ゲーム用途だと一番買っちゃいけないモデルを買っちゃったようだなwwww
ってまだ買ってないか。

まぁここで文句垂れるなよ、絶対にw
アホすぎるとしかいえん。
746不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:02:10 ID:jG8x3s9Z
>>722
アスペクト比固定は書かれてるとおり4:3しかできないみたいだよ。
画像サイズで選べるのは「4:3」「ワイド」「ジャストスキャン」の3種類。
なのでPS3はちょっと縦に引き延ばされて表示されてる。
自分は気にしないけどね。
747不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:32:26 ID:wCegaqby
>>745
その上から目線で人にアホと言っていても、お前自身はMF241でプレイしたことがないんだろ?
てか、MF241は地雷機って言われてるけど、2chで買ったってヤツを見たこと無いんだが。
748不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:30:23 ID:WPR9Vurw
MF241ってーと、出たての頃に買ったやつが2chで遅延計測の結果をさらして、
ゲームムードがばれたやつだっけ?

結局ゲームムードって直ったの?
749不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:41:07 ID:Phg2q7Gx
情報出てないがおそらく直らず
価格コムでも入力遅延は言われてる
ただ、2chであてられたヤツが言ってるだけかもしれんけど
750不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 01:23:52 ID:b9aWiMWZ
ここ見るまで
尼での絶賛ぶりに騙されるとこだったぜ・・・
751不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 03:05:00 ID:gi1zRcHf
昨日PS3買ってSIRENというゲームを遊んだら上下に黒帯が入り
画面が狭まり文字も小さくなって読めないほどでした・・・
ちなみに21型の4:3ブラウン管テレビでプレイしました。
仕方ないのでパソコンのモニタで出来ないかメーカーに聞きました
DELLのSE198WFP、19インチワイドを使ってます。
DELLが言うには「出来るはずだけど念の為にSONYに聞いてみて」と言うので
SCEに聞くと「出来ない諦めて」と言われました。
どっちが本当か全然分からなくて困ってると、このスレを見つけて参考にさせてもらいました。
どうやらSE198WFPはHDCP対応しているのでHDMI-DVIケーブルで接続出来そうです。
ただ少し気になる事があるので質問させて下さい。
別のサイトでアップスキャンコンバータが必要というのを見つけたのですが必要なんでしょうか?
後、ヘッドフォンでプレイしたい場合はどうすれば良いでしょうか?
長くなってすみません、宜しくお願いします。
752不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 04:20:39 ID:O0M6b3Cr
アップスキャンはアナログで接続する時の話、HDMIで接続する場合は気にしなくて良い。

ヘッドフォンを使う場合はHDMI以外の端子(AV端子または光デジタル)の出力をアンプやコンポに繋ぐ。
PS3の音声出力の設定も忘れずに。

あと、そのモニタだとアスペクト調整機能が無いので縦長になる(16:9 -> 16:10)
そんで、メーカーも言ってるようにDIVって機器の相性とかあるので100%出来る保証は無い。
9割がた大丈夫だと思うが…
753不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 05:11:14 ID:jxeOWoCX
BenQ 24インチ ワイドTFTモニタ 1920x1020/D-Sub15Pin/DVI/ブラック G2400WD

BenQ 24インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック G2400W
の違いって何ですか?
後者がなぜ高値なのでしょうか
754751:2008/08/04(月) 05:20:32 ID:gi1zRcHf
>>752
有難うございます分かりました。
ただアンプやコンポは持っていなくて
結構高いので厳しい状態となりました汗
755不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 08:04:32 ID:9CxjKO85
>>747
地雷なんだから買う訳ないだろ。
自ら地雷原に突入するほど、俺はMじゃない。
大丈夫だと思うなら、勝手に買えよw
756不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 08:30:51 ID:Wk+FwZ7s
>>754
AV端子から安物PC用スピーカーに繋ぐとか色々安価に工夫出来るでしょ
757不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 08:41:24 ID:9CxjKO85
>754
白+赤の端子から音声を出したいのであれば、
それをイアフォンジャックに変換するケーブルがVictorとかから
出てそうだけどな。
そうすれば、あとはイアフォン買えばいいだけだし。
金銭的にキツいならこういう解決法もあるってことだ。
758不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 09:24:27 ID:CbdcEnu0
>>742
HDMI無いモニターなんだがHDMI切り替え器つかってPC、PS3、箱○繋いでるよ
箱はD-subでもよかったけど、切り替え器あるから全部デジタル接続にした
759751:2008/08/04(月) 09:55:19 ID:gi1zRcHf
>>756
PC用スピーカーに赤白ケーブル挿す所がありますか?
無知ですみません。
>>757
確かにありそうなんですが見つかりませんでした。
後でよく調べてみます。

例えばこんな方法どうでしょうか?
オーディオセレクターの「AT-SL31A」でケーブルとスピーカーを繋ぎます。
そしてスピーカーに「MM-SPL2」のようなヘッドホンジャックを搭載している
物を使えばヘッドフォンでもプレイ出来そうなのですが、どうでしょうか?
760 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 10:01:22 ID:xefERt3H
時にHDMIケーブルは特に気にせず買ってる?
どこのメーカのが、とか、メッキがとか、もうオカルトのレベルなのかね。
761不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:29:40 ID:5ye0hFXF
>>759
変換コネクタか変換ケーブル使えよ
762不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:14:47 ID:Wk+FwZ7s
>>759
面倒くさい奴だな
全てセットで揃ってないと不安でどうにもならないのか?

PC用スピーカーにもいろいろあって赤白RCA接続ものあればステレオミニジャック3.5o接続のもあるから探せ
RCA用のを選べば変換ケーブルは当然要らないし、ステレオミニ接続のを選べば変換ケーブルなりがいる

変換ケーブルはオーディオテクニカのAT561AとAT509CSを組み合わせれば大抵のスピーカーが繋がるし
赤白ケーブルにAT5204CSとAT509CSを組み合わせてもいい
SONYならPC-63Sを使えばいいだろ
他の機器を繋げるかもしれないなら当然AT-SL31Aみたいなセレクターを使ってもいい
そしてヘッドホン端子のあるスピーカーにヘッドホンなりイヤホンなり繋げば音が鳴る

ここまで書いても実際に目の前で音が鳴るまで安心出来ないか?
763不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:17:56 ID:qL/rHYho
なんでそんなに親切なの?ここは善人の集まりか?
764不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:42:41 ID:d4Teq+ux
ツンツンとツンデレの集まりですよ
765不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:45:26 ID:9CxjKO85
>>759
>確かにありそうなんですが見つかりませんでした。
ある。
検索したら、Victor製のがあった。
それ使えば、コンポジットの白+赤をイアフォンジャックに変換できる。
766不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:46:08 ID:9CxjKO85
ただ音量調整はできないけどなw
767不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:17:43 ID:5ye0hFXF
可変抵抗付きのケーブル無かったっけ?
768751:2008/08/04(月) 17:15:05 ID:gi1zRcHf
>>762
丁寧に有難うございます。
プラグアダプターがなんの事かも分からないレベルだったので・・すみません。
でもこれで分かりました。
AT561AとAT509CSを組み合わせるやり方で繋げようと思います。
なんとかSIREN出来そうです涙
本当に有難うございました。

>>765 >>766
そうですか自分の探し方が下手でした。
とりあえず>>762さんのやり方で行こうと思います。
どうも有難うございました。

答えて下さった方達、有難うございました。
769不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 17:31:01 ID:Wk+FwZ7s
>>768
お店に行ったらVictorしかありませんでしたとか言うなよw
因みにVictorならCN-140Aで一発変換か、CN-2011AとAP-119Aの組合せだ
頑張れよ
770不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:50:53 ID:6a4DGjka
ぽんぽこりんぽんねぇ
771不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:06:38 ID:6IQXoHLi
ああ、MDT242WGポチっちゃった・・・
今月はこれから1日300円で乗り切るお・・・
772不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:09:14 ID:2is3Q2dX
300円も使えるのかよブルジョワめ
773不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:12:27 ID:AyqAypUy
電気、ガス、水道、食費他合わせて300円ですね
774不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:13:45 ID:6IQXoHLi
ぃゃぁぁ

よしPS3売れば暮らせる!
775不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:16:27 ID:AyqAypUy
それ本末転倒だろうがww
ネタにしてもPS3売るなんて書くのやめようぜ・・

MDT242WGを売ればいいじゃないか
776不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:19:48 ID:Jfw/iedF
MDT242WGは高い、やっぱBENQが一番
777不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:27:47 ID:AyqAypUy
W241DとW240Dってこのスレ的にはどうですか?

性能的な意味で
778不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:41:44 ID:tMuA+o6S
悪くないと思います
779不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 01:52:52 ID:PdAyDiQJ
そうかPS3売った金足して買えばいいのか
PS3はがソフトが充実した時に買いなおそう。
780不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 01:56:09 ID:cY+fa/fX
もうすぐ80GBのが出るしね
781不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 07:45:00 ID:SCBR0XLN
1TBが1万円代の時代に80GB
782不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 08:02:23 ID:JL3JpuJW
2.5インチと3.5インチの違いも判らない馬鹿↑
783不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 08:11:18 ID:ORzMqn1g
>>780
でも海外だけですよね?
784不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 08:53:25 ID:5SJrKnIG
2.5なら今時80Gでも尻尾振るgkは黙ってろカス
785不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:14:48 ID:hQpW0qPr
痴漢うぜえしゃしゃんなボケ
786不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:23:57 ID:2is3Q2dX
必要なら市販のベアドライブ買って換装すれば済むことだし
データの格納や退避ならUSBマスストレージも使えるし
PS3は購入時点のHDD容量なんて飾りですよ

あっちは大変だよねえMS様のぼったくり周辺機器しか使えなくてヽ(´ー`)ノ
787不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:34:43 ID:jtHL0VhU
妊娠<ニヤニヤ
788不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:25:37 ID:ORzMqn1g
40GBの本体買ったのに30GBしか無いんですけど
これはPCと同じでシステム等に使われているからですか?
789不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:40:24 ID:CgJQNc0U
ゲハでやれや
790不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:43:24 ID:PmjBkjLu
俺も一瞬ここがゲハ板かと思ったwww
ここにもやっぱ痛いソニー信者とMS信者がいるんだな。
791不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:52:38 ID:w+gmQSHZ
ゲハのは煽りあいは挨拶みたいなもんで
ここでもその乗りでやってたと思うんだが
>>786だけは、ネタじゃなく本気に見えちまう
792不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:50:52 ID:CgJQNc0U
ゲハでそれが通ろうがここはハードウェア板だ
板違いも甚だしい
793不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:56:45 ID:l40UuckA
>>279
> W240Dは疑似フルカラーだからグラデーションとか酷いよ。

ここの英語マニュアルには
http://www.hyundaiit.com/Eng/include/down.asp?fileStr=/Eng/FileUpLoad/Pds/1/W240D.zip
16.7 million colors ( true 8-bit color )
と書いてあるけど
794不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:49:34 ID:nHETR66M
TN系は基本ファインフルカラー
VA系とかISPとかはリアルフルカラー
795不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:15:08 ID:l40UuckA
>>794
いや "基本" はどうでも良くて。
W240Dが疑似フルカラーかどうかを知りたかった。

ファインフルカラーとかリアルフルカラーとかって、
元々はIODATAが言い出したのかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159673367/214-218
要するにファインフルカラー = 疑似フルカラーってことか。

"real full color" で検索しても
http://www.google.co.jp/search?q="real+full+color"
1,290 件しかヒットしない。
液晶関係に絞って検索すると、
http://www.google.co.jp/search?q="fine+full+color"+lcd
"fine full color" lcdの検索結果 7 件
http://www.google.co.jp/search?q="real+full+color"+lcd
"real full color" lcdの検索結果 98 件
...怪しげな用語だなあ。

W240Dは本物のフルカラーということでいいんですよね?
>>279 さんが見てたら、"疑似"の根拠を教えてくれるとうれしい。
このスレッド、"W240D フルカラー"で検索すると
1番にヒットするので気になった。
http://www.google.co.jp/search?q=W240D+フルカラー
スレ違い申し訳ない
796不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:54:29 ID:Om8ooLPx
>>795
279では無い上に答えになってないが参考になれば。
1ヶ月W240Dを使用してたが確かにグラデーションは誉められたものではなかったなぁ。
夕焼け空なんかの写真を映すとハッキリ視認出来る位色の境目が見えたし。
1920×1200のグラデーションが強い壁紙を使うと3cm間隔ぐらいでシマになって見える。
結局W241DGに買い換えたけどこっちはそれほどでもないかな。
797不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:19:09 ID:Q2Za7yeZ
最新のS-PVAが目つぶしだなんて聞いたことないな 使ってる人間からはな

七尾は未だに旧世代使ってるし
Blaviaはでかいから参考になんねーよと言われるかもしれないから
22インチの Lenovo L220x や24インチの Dell 2408WFP スレで聞いてきたら?
798不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:28:16 ID:yHjbXmq9
元々そんなこと言ってる奴はひとりだけ
799不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:42:18 ID:AXx5/f6Z
DVD-HDMIDVI-06というケーブルが近所で安く売ってたんですが使えますか?
800不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 06:58:28 ID:lYQvpf8A
800
801不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 07:11:39 ID:qSABZ51v
>>800よ。

おまえ、「800」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「800」

か。
なにそれ。

「800」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「800」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「800」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
802不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 07:46:29 ID:PH7otK69
お前らのせいでMDT242WGの最安値がもりもりあがってるぜ!
803不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 11:30:19 ID:tAcE1uou
俺のあそこも、もりもり上がってきたぜぇ〜!
804不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:18:47 ID:n2yh1/vq
おいお前ら
最近モニタ新調してスピーカーも欲しくなったんだが
みんなは何使ってる?
805不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:23:27 ID:YWOYs/sk
昨日acer 19インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック X193WBDと
Xbox360を購入したんですけど、モニターには音声をつなぐ場所がありません
どうすれば音声出せますか?
説明下手ですいません。わかる方教えてください
806不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:26:59 ID:n2yh1/vq
それ正にスピーカーやん!!
807不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:28:08 ID:YWOYs/sk
>>806 スピーカーも購入したんですけど、赤白黄色のやつがミニジャックにはまらなくて・・
808不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:32:31 ID:AXx5/f6Z
24pinメスのモニタに18pinオスのケーブルは繋げる事が出来ますか?
809不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:36:13 ID:n2yh1/vq
>>807
ううむ
自分もスピーカーは今まで使ってなくて
みんなどんなの使ってるのかな・・と
スピーカーって1000円〜10万以上とめちゃくちゃ差があるのよね
810不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:38:30 ID:YWOYs/sk
>>809 USB型のスピーカーで直接繋いで音はだせないのんですかね?
811不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:45:50 ID:2AIIAa7f
>>804
ロジクールのZ-4、低音だけすんごい
812不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 13:50:27 ID:DCkJ46sZ
>>804
RSDA302P + D-112E
813不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 14:10:43 ID:xhOyeI/M
>>804
panasonicのミニコンポ SA-PM77MD
AUXで箱○、USBでPCとつないでますー
814不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 14:17:02 ID:YWOYs/sk
Xbox360でUSB型スピーカーを繋いでスピーカーから音出すこと可能ですか?
815不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 15:08:53 ID:9b1Am1yW
【液晶】エプソン、特殊眼鏡なしで見られる3Dディスプレイを開発[08/08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218086851/
816不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 15:13:33 ID:YWOYs/sk
acer 19インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック X193WBD
のモニター使ってるんですけどXbox 360 VGA HD AVケーブルで出力できますか?
後Xbox 360 VGA HD AVケーブルに合う、ミニジャック教えてください。
817 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 15:44:51 ID:mQKci8DL
>>814
USBスピーカーはWindows等のOSにドライバーがあるから音が出せる
360にはそんなドライバーあるわけ無いので無理
818不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 19:00:20 ID:Efj64pbZ
音は光デジタルで出すなり、赤白RCAを変換アダプタ使ってステレオミニにしたりとちょっとは工夫せい!
819不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 19:35:06 ID:K1kO1Y8g
せいや!
820不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:20:22 ID:YWOYs/sk
acer 19インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック X193WBD
のモニター使ってるんですけど
Xbox 360 VGA HD AVケーブルで出力できますか?
821不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:41:21 ID:vENcwL9x
これはひどい
822不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:46:21 ID:A0lGLKZs
たいしたもんだw
823不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:55:27 ID:K1kO1Y8g
まず音がどこから出て、
耳で聞こえる音量になるか、その仕組みを考えないとな
824不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:10:03 ID:eLtL9a9J
でも電子機器の音声関連は初心者には鬼門だよ。
経路が非常にわかりにくい。
USB接続のCD-ROMドライブにCDを入れると
パソコンから音が出てくるのだが、この仕掛けが
いまだにわからん。
825不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:00:36 ID:XwqUSAWc
知らない人の知らなさを考えられないのがマニア
826不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:06:27 ID:yHjbXmq9
自分がモノ知らないって自覚がない奴は放置でいいと思うの
リアルで大失敗しない限り何言ってもムリ
827不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:20:58 ID:vENcwL9x
”モニタ型番 音 出ない”とかで検索すりゃええやん
どれも検索すれば解決するレベルの問題でしょ

あとそういう奴はリアルで失敗しても人のせいにするだけっぽい
828不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:21:30 ID:BBY5eo7r
自分で調べるってことが頭にない人は放置

今の時代、少しでも調べたのならばこの人一応調べたんだろうなぁってのがわかるし
829不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:21:36 ID:gw7Na8vf
ここで話していることはそんなにレベル高いことだと思わないけどな。
ググレば1ページ目に出てくるようなサイトで調べ済む。
他人に聞いてる人は大失敗するまで他人に聞き続けようとする。
830不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:40:30 ID:vENcwL9x
調べる=Yahoo知恵袋、2ちゃんねる
なんだろうなきっと
831不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:51:23 ID:PBWNe3XI
832不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 23:54:58 ID:PBWNe3XI
>>824
IDE接続で内蔵の時、初期はアナログのケーブルをつないでいた。
途中から、デジタルで音が拾えるようになった。
でIDEケーブルだけで音が鳴るようになった。

USBならIDEでやってることと一緒なので音が鳴る。
ただそんだけ。
833不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:03:50 ID:34CIHBfI
SONYでアンプを通さずにヘッドフォンを繋げた場合の事を聞いた時、
音量がどういう風に出るか想像できない。
凄く小さな音かも知れないし凄く大きな音かもしれないし
聞いた事も無いような音が出るかもしれないと言われた時、寒気走った・・・。
834不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:05:26 ID:jf6Ro8cU
835不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:53:23 ID:a4JAqgga
住み着かれてもウザいのでレスしとくか。
>ID:YWOYs/sk
だいたいスピーカーの入力端子が何なのかも書かんでエスパーレス期待すんなw
そもそも818が答え書いてるじゃねえかw
俺が教えてもいいんだが、多分喪前には理解できんと思うので
モニタなり360なりVGAケーブルなり買った店で聞け。

自分の書き込み読み直して「あ、こいつは何とかしてやりてえな」と思わせるような書き方するとなおよろしい。
でもネカマは勘弁な
836不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 04:02:00 ID:cNLhZw2f
1440x900なんてどうするの?
1280x720のDbD?上下左右黒帯の
837不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 08:38:09 ID:4R72g9mG
音が出ないと書き込む位だから
解像度やDbDがどういう物かすら知らないんじゃないか?
838不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 10:27:57 ID:9xAiOMMq
解像度やDbDがどういうものか、俺は実際よくわかってない
でも音の出し方、ケーブルの接続方法ぐらいは調べりゃわかる
839不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:34:55 ID:u0hrXe1C
HP、HDMI搭載の24型など、プロ向け液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/hp.htm
タイムリー、「国内最小/最軽量」のHDMI 1.3bセレクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/timely.htm
840不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:46:10 ID:wDnggelD
>>839
HPの応答速度はキツイなぁ。
841不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:58:40 ID:4y+viBFw
液晶で1秒に60回書き換えると 一回につき16ms
HPのはIPS
842不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:04:29 ID:XvwAR1bz
24は新型LG-IPSかな
22の使ってる16/6msのWSXGA+パネルって何だろ?
843不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:10:08 ID:YrnB2SNy
>>841
遷移するのにそれだけの時間かかるって事が何に影響するかわかってて言ってる?
844不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:47:51 ID:vXqDyFVX
なんだこの安っぽいスタンドは・・・
845不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:28:59 ID:VtxHzcye
846不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:41:50 ID:YrnB2SNy
ドットどころかライン単位で抜けてたぞあのディスプレイはw
847不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:50:48 ID:dobVxXI+
>>843
TNとIPSの応答速度を比べてはいけない
ダイヤモンドとガラスと比べるようなもんだ
848不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:07:03 ID:ipUkbDNP
>>847
では>>841は何を言いたかったのかね
849不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:45:34 ID:5V+GB6tO
IPSなら3.5万円なら買った
850不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:46:12 ID:5V+GB6tO
>>845
なにこれ
851不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 04:05:11 ID:jK5Ij8BM
PC用途にはいいかもしれんがこのスレでは対象になりそうもないな>Hp
852不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 04:31:11 ID:ipUkbDNP
PC用途でも微妙な気がする
プロ用とか言ってるけど事務用の間違いじゃないのかな
853不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 04:34:31 ID:qWk83J46
どこが微妙なのかkwsk
854不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 08:40:29 ID:m6e9Kd9I
>>851
ゲーム用途としては、応答速度が遅いのは致命的だからなぁ。
最低一桁でないと。
855不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 08:44:13 ID:2x4OHNgl
偉そうなことはウメハラに勝ってから言うんだな
856不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:47:16 ID:eXLotcDL
これそういう液晶じゃねーし
857不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:44:24 ID:ipUkbDNP
でもここはそういうスレなんだ。うん。
858不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:54:36 ID:m6e9Kd9I
確かに元々ゲーム用途で開発したものではないだろうね、上に貼られてるHPの液晶は。

でもこのスレに貼られたから、ゲーム関連で話が進むのは普通だと思うけどな。
ゲームをやるための液晶について話すスレなんだから。
859不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:04:12 ID:JqoYD/iW
IPSで12ms/6msはかなり速いけどな。
TNの色相の悪さと十分相殺できるレベルではあると思う
860不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:04:40 ID:dJqd7nNa
>>854
意味不明。GtG6ms(12ms)だから、GtG6ms(16ms)なMDT242なんかのVA系よりいいのに。
861不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:13:11 ID:m6e9Kd9I
ゲームジャンルにもよるけど、FPSをやる自分としては、
応答速度はかなり大事。
あともちろん遅延もね。
862不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:21:55 ID:926q79BV
とりあえず、ID:m6e9Kd9Iの根拠の無さは分かった。
863不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:23:05 ID:m6e9Kd9I
>>862
じゃあどう言ってほしいんだ?動きの激しいゲームだと
残像起きまくりでかなりきついぞ。
864不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:24:15 ID:ipUkbDNP
GtG数値なんて飾り。
重要なのは動画支援回路があるかないか。
865不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:04:42 ID:MQumLbqo
しかし動画支援などの回路は遅延が増える危険をはらむ、諸刃の剣
まぁ1フレ増えてもあったほうがいいだろうが2フレ増えるならイラネ
866不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:07:47 ID:ipUkbDNP
オーバードライブは前フレームとの比較だけなら遅延要因にはならない
性能的には次フレームもらってから予測かけたほうがいいのは確かだけど
やったとしても現実的には誤差レベルの違いしか出ないし
867不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:27:04 ID:D0ybXgsh
TNでも色域何%という数値が同じならちゃんと鮮やかな色になるの?
868不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:09:50 ID:GHOQYOV7
あくまでも擬似フルカラー内の話
TNはフルカラーがちゃんと出ないです
例えば真っ黒とかは出ないですよ
擬似ってだけあって、ごまかしてるわけです
VAやISPなら大丈夫だけど
869不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 06:12:48 ID:p5CB/s82
ありがと
やっぱエロのため
W241DGにする
38k→55kは辛いけどほとんどPC利用だし8割はエロだし仕方ない
870不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 07:22:25 ID:BgfOIZ85
PS3、PC用にRDT193WMの購入を考えているのですが、なにか問題点とかありますか?
871不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 07:28:22 ID:bMSbAmZB
16:9で表示できなかったり、
フルHDじゃないところかな。
872不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:20:10 ID:eB4/c3YN
なぁ 馬鹿嫁がうるさいから
PCがある部屋にPS3を移動させようと思うんだが
FLATRON Wide W2252TQ-TF とか
ACER P223WBbid あたり買おうかと使ってる人います?

もしくは2万後半〜3万前半辺りで、これお勧めとかありますか?
873不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:47:44 ID:Zhwoanrl
>>872
35kちょっとまで出せるならG2400W届くよ
874不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:53:11 ID:e5nGDiZz
>>872
その辺りだとw240dはムリか

価格的に2400WDじゃね?
875不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:57:15 ID:e5nGDiZz
2400WDでも若干オーバーか

3万前半だとよく知らないから他の人の意見参考にしてください
876不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:59:32 ID:jNNIF3rN
P223WBbidは残像やオーバーシュートなくて良いよ
877不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:22:59 ID:BgfOIZ85
LCD-AD191XBが地元で2万で売っててかなり迷ってる・・・
用途は普通にネットとあとPS3でFPSなんですがどうなんでしょうか。
ちなみに今CRTの15インチです
878不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:23:34 ID:eB4/c3YN
>>873 >>874
ごめんお せっかく良さそうなの進めてくれてるのに
俺の予算が少ないばっかりに・・・orz
879不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:26:16 ID:BgfOIZ85
>>877
LCD-AD191XB  →×
LCD-AD191XB2  →○
880不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:27:36 ID:FRXemgoe
>>872
PS3専用でモニタ買うの?
881不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:31:05 ID:eB4/c3YN
>>880
いや PCのモニターも兼ねるつもり
だけど恐らく PCゲーはやらないと思う
882不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:32:01 ID:FRXemgoe
883不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:52:44 ID:jNNIF3rN

>>877
問題ないがネットで使うなら1680x1050の220インチのほうが良いと思う

というのはPCではいまだに古い規格である1280x1024のSXGAが標準的だから
縦の解像度は1024以上あったほうがいい。1680x1050の20インチなら使い易い

動画やゲーム主体なら19インチワイドでも差し支えない
884不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:54:07 ID:jNNIF3rN
おっと220インチじゃなく、20〜22インチね
885不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:58:02 ID:dUHxRB9O
PS3で遊ぶならドット・バイ・ドットで表示できるモニターじゃないと
16:9で正確に表示できないんじゃないの。
886不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:09:00 ID:Al4vxnXG
じゃあこれとか
発売してないけど
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/21/benq-e2200hda-21-5-hd/
887不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:19:46 ID:eB4/c3YN
>>886
おぉ すげぇ いくら位なんだろ
888不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:32:35 ID:3WflQPWN
これからは16:9ディスプレイの時代だな
黄金比無視は悲しいけど時代だから仕方がないね
889不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:38:35 ID:0HD/eyFo
PC用途で縦1080とか全然足りないから。
890不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:44:30 ID:J5XVIvNX
1080ありゃ十分な人は多そう
891不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:50:48 ID:BgfOIZ85
>>877です
あと>>870も俺です
返答してくれた方々ありがとうございました。
ネットのどこの記事か忘れてしまったのですが
RDT193WMは19インチでは珍しくアスペクト比固定機能がついている
とか書いてあったのでこれに惹かれたのですが16:9表示できないのでしょうか
あとネットはほぼ動画しかみないので19インチワイドで大丈夫みたいです
LCD-AD191XB2と他にFP94VWも候補なのですがこれはなんか品薄みたいで・・・
892不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:56:59 ID:hdXKN7Lo
703 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 18:35:02 ID:SlJv/Gzh
PC用液晶の16:9への移行、急激に進行中――ディスプレイサーチ氷室氏
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080731/1006531/

893不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:26:53 ID:E23uz//P
Hanns・Gってメーカーのモニタってどうなの?
894不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:30:35 ID:eB4/c3YN
>>892
結局は 今は買うな時期が悪い86ってことか?
895不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:33:34 ID:0HD/eyFo
トレンドを追ってるふりしてないと原稿料入らなくなっちゃうから
896不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:45:15 ID:N6QXZnND
ちょいとアイディアを授かりたいです。

BenQ 2400のモニタでやってます。 イヤホン出力有り,D-sus空き有り
接続はPC---DW   
   箱○---HDMI

これにスピーカーを付けたいです。スピーカーはPCスピーカを考えてます。GX-70HD(B) かLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21など,そんなに高くないもの。
理想としてはDS7000接続維持,スピーカーPCと箱○で共有したいです。
(PC--スピーカー--箱○--光でDS7000)

PCと次世代機でモニタを共有されている方達のスピーカ環境,アイディアを教えていただけたらうれしいです。
897不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:48:54 ID:0HD/eyFo
>>896
切り替えをしたくない(MIXしたい)ってんならミキサーを挟む
切り替え式でいいならオーディオセレクタを挟む
898不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:01:05 ID:N6QXZnND
>>897 ありがとうございます。

ミキサーは予算が高そう。オーディオセレクタに安物がありそう。なんで切り替え式でいきましょうかね。

箱○--(HDMI)-モニタ--(イヤホン)---セレクタ or ミキサ--スピーカー
                       |
            PC-- |

こんな感じでしょうか?
899不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:01:53 ID:N6QXZnND
汚してごめんなさい。訂正です

箱○--(HDMI)-モニタ--(イヤホン)---セレクタ or ミキサ--スピーカー
                       |
                   PC-- |
900不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:08:55 ID:0HD/eyFo
>>899
箱からHDMI取り出すときアナログ音声も別に出せなかったっけ?
純正ケーブルかアダプタ使う必要あったと思うけど。


で、
実はスピーカーに繋ぐものが多くなるとミキサーが圧倒的に便利
機器によって出力レベルが違うのを揃えられるから
切り替えるたびにいちいちボリューム弄らなくていいし
混ぜて出しておけるからゲームの裏で(PCで録画中の)テレビの音出しとくとか出来る

セレクタ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_140_498/moid_all/sr_pr/79054521.html
ミキサー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_145_12322286/moid_all/sr_pr/12322668.html

うちではミキサー使ってモニタひとつにPCとゲーム機3台とBSチューナー繋いでるけど
最近サラウンド環境導入したからアナログ音声と別に光音声も引き回すようになって大騒ぎになっとる('A`)
901不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:19:54 ID:N6QXZnND
>>900
サラウンドうらやましい。おれはバーチャル皿ヘッドで満足してたんですが,夏が暑くてかけてられないんですね。

>箱からHDMI取り出すときアナログ音声も別に出せなかったっけ?
ありました。これで箱から直にOUTできますね。ありがとうございます。

さらに,ミキサーとセレクタの情報までありがとうございます。
接続する物が多くなると多くなるとミキサーが便利そうですね。音の扱いも楽そう。

値段には差がでますねー。ケーブルも買う必要ありますからね。予算と相談したいと思います。
参考になりました。丁寧にありがとうございます。
902不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:14:53 ID:ZN6dE6lr
俺もスピーカー1つに箱○とPS3とPCで音周りのケーブルがカオスってる
903不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:41:49 ID:i2waV7am
904不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:42:12 ID:sKrCIVLN
http://nttxstore.jp/_II_MT12356632

22W型三菱液晶ディスプレイ RDT222WM-S(BK)
42,630円

このまま買えば自動的に表示価格より割引!!
7,070円割引券
*インターネット(モバイル版含む)からのご注文に限り有効
RDT222WM-S 限定クーポン。
有効期限 : 今だけ!

35,560円



22W型三菱液晶ディスプレイ RDT222WM
39,795円

このまま買えば自動的に表示価格より割引!!
6,235円割引券
*インターネット(モバイル版含む)からのご注文に限り有効
RDT222WM 限定クーポン。 有効期限 : 今だけ!

33,560円
905不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:01:11 ID:1Sji3eDK
現在PV4を使ってゲームのプレイ動画を撮っていますが、その際PV4の画面を見ながらプレイしているため遅延が気になります。
そのためSB-RX300Dを使ってD端子を分配しようと考えていますがディスプレイにD端子が付いていないため新しく付いている物を買おうと思っています。
予算がいっぱいいっぱいで6万円くらいですが何かお勧めのものはありますか?
まとめwikiを見てもD端子が付いているのは高いものばかりで行き詰ってます。
906>>896です:2008/08/10(日) 23:09:28 ID:N6QXZnND
たびたびすみません。

音声のケーブルってステレオミニが定番なんですか?
ピン同士でつなぐイメージがありましたが安いセレクターはステレオミニばっかり。音質十分ですかね?
907不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:12:09 ID:0HD/eyFo
>>906
まあ2chパワードスピーカー鳴らす程度なら全く問題ないね
不安なら接点復活剤でもちょっと吹いておけばOK
908不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:23:31 ID:N6QXZnND
>>907
ありがとうございます。
スピーカーの入力がピンなので各出力ピン→ステレオミニ(セレクターをかませるため)→ピン→スピーカー
だったら無駄に変換してて音が劣化するのでは?なんて想像しました。

購入スピーカーが安物予定なのでまぁ聞こえたらいいか笑
ところで,スピーカによっては入力が2つあってミキサー機能をそなえているものもあるみたい。
箱○とPCだけってならセレクタかませなくてもいけるみたいですね。

ただ,IPODだの,色々増やすならセレクタかミキサーはいりますね。
909不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:28:04 ID:dUHxRB9O
>>891
http://ascii.jp/elem/000/000/135/135996/index-2.html
この記事でしょ?このライターは不正確な記述が多くて、
RDT193WMに関する記事も間違ってる。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt193wm/index.htm
から落とせる取扱説明書(20ページ)に

「16:9の映像信号が真円に近づきます」とは書いてあるけど、
真円になるとは書いでしょ。
●16:9 MODEは、上下に黒帯が表示されますが、16:9のアスペクト表示にはなりません
って、断り書きもあるしね。

現状、22インチ以下で16:9を正確に表示できるのは、
漏れが知っている範囲では、三菱のMDT221WGとIOデータのLCD-DTV221XBRくらい。
910不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:34:38 ID:0HD/eyFo
>>909
ひっでえなその記事('A`)ド素人でももう少し気の利いた記事書くぞ・・・
911不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:57:28 ID:xOpn5Qkf
MDT242WGとどいた!
さっそくHDMI接続でPS3つないでみた


俺は今まで何を見ていたんだろうな・・・
912不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:46:48 ID:UAJDK79l
今まで何で見てたのか気になる
913不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:18:49 ID:eZMqrJNW
>>905
おとなしく金ためるんだ
ニコ動うpとかならS端・コンポジ程度でも良いと思うけどな

または、PCを超灰スペックにするなり、解像度下げてやれ
それで少しはカクツキや表示遅れが改善される
914不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 03:56:53 ID:3xuPTBge
>>912
ほとんどの人が標準で付いてるケーブルだと思われw
915不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 04:04:19 ID:1Df+Z/YQ
>>909
なんと。じゃあ16:10を我慢して安いLCD-AD191XB2にしとこうかなぁ
てゆうか私のPCがFUJITSUのCE9/1007っていう古いPCで
しかもこのPCにはAGPスロットがなくてPCIしかなくてしかも電力少なすぎで
グラフィックボードが乗るかどうかわからないんですよね
        
なんかGe Force FXシリーズならぎりぎり乗せたっぽいひと
がいるみたいなんですが・・・
916不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 05:08:11 ID:SIqOXtUO
>>909
おれ、箱○ユーザーだけど、確かに16:9 MODEの場合、黒帯が
上下各3ミリ程度あるよ(実寸で)。
 本当に、ちゃんと記事を書いて欲しいわ。2.6万円で買えたから
文句ないけど。(ドット落ちがひどい個体だった以外は・・・)
917不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 05:50:22 ID:reGVThR9
>>915
ついでにPCも買い換えるのお勧めw
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html
こいつならVista搭載、低消費電力CPU(4850e)、メモリ2GB、動画再生支援や3Dに定評のある780G。
49800円でこのスペックは悪くないかと。
とそろそろスレ違いw
918不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 06:28:39 ID:zTkxDYPJ
>>903
売り切れたか
ギリギリでポチ間に合ったぜ
6万で24インチが買えるとは良い世の中になった
919不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 07:08:10 ID:UAJDK79l
このスレにいる人なら>>903は買わないでしょ
920不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 09:31:48 ID:mA0BA8Fa
>>903
ゲーム用途にはいらんな。
遅延ひどすぎて地雷みたいだし。
921不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:09:06 ID:4Af5xD+Z
>905
XSELECT-D4を買うというのも一つの手だと思う
922不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:57:41 ID:/K/qs2Wd
>>913
>>921
アドバイスありがとうございます。
今使ってるのが17インチなので24インチくらいの液晶もほしいため
おとなしく一月くらいお金をためてMDT242WGあたりを買おうと思います。
923918:2008/08/11(月) 21:45:59 ID:zTkxDYPJ
ゲームつってもスパロボしかしないんで、安くて入力端子沢山ついてりゃ良かったんで
はよ届け〜
924不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:48:14 ID:i9aYemEI
MDT242WGにD端子ケーブルでPS2繋いでみたんですが、何か全体的にボケて見えます。
スキャンコバーターなりトランスコーダーなり使って対処可能でしょうか?
HDMIで繋いだ360は今までブラウン管TVで見てたのは何だ?ってくらいの綺麗さなんですが。
925不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:22:49 ID:z1mYBvoO
DVIが接続できるモニタではどのコードを買えばXBOX360で使えますか?
926不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:24:34 ID:awmt1Qfb
>>924
ぼけるのは拡大してるからじゃないの?
927不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:30:46 ID:xFUS9kp0
>>924
それは
ブラウン管じゃないからです

どうしても耐えられないなら20GBか60GB版のPS3の導入オススメ
928不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:31:38 ID:82AuAjYR
>>924
PS2はD端子でつないでも480iで出力されているはず(一部のソフトを除く)
929924:2008/08/11(月) 23:33:09 ID:i9aYemEI
>>926
ご指摘の通り、画面サイズは2xズームに設定してます。
かといって、ドットバイドットだと、画面が綺麗な代わりに凄く額縁になります。
930不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:37:42 ID:7h1mG8Ke
PS2ってなんかボタンおしっぱで起動でプログレッシブになるという裏業みたいのなかったっけ
931不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:39:45 ID:xFUS9kp0
>>929
どうやったってスケーリングの副作用からは逃れられないし
そもそもブラウン管とは画面の生成方法が根本的に違う
インターレース映像を解像度に依存せずに完全に表示できるのはいまのところブラウン管だけ
だから旧世代ゲームを本来の画質で遊び続けたいならテレビを手放してはいけない
932不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:40:43 ID:xFUS9kp0
>>930
ソフトが対応してなきゃだめだし、ほんの数本しか対応してないし、
それでも基本解像度がVGA以下なんだからスムージングは必ずかかる
933不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:46:14 ID:YGQs0XPX
>>923
同志だな。
俺もスパロボの為だけにゲーム機用の端子が付いたモニターを買っちまったぜ
934不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:47:16 ID:xFUS9kp0
480p出せないゲームをこの種の液晶でやっても悲しくなるだけだよ(´・ω・`)
935924:2008/08/11(月) 23:53:37 ID:i9aYemEI
>>931
御回答ありがとうございます。

PCモニタどころか、一般の液晶TVでも、
PS2やwiiを綺麗に表示出来ないみたいですね。
936不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:56:04 ID:YGQs0XPX
PS2のソフトをPS3でやっても画質は変わらないのかね?
937不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:58:18 ID:xFUS9kp0
>>935
バリバリに遅延するほど補正かければ動いてない映像は綺麗になるけどね(´・ω・`)
リアルタイム性の高いゲームはほとんど全滅ですわ
938不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:58:51 ID:awmt1Qfb
>>936
PS3のアプコンは性能が良いらしいから、写りも良いかもしれん。
939不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:59:50 ID:HboGCxeR
>>935
そりゃそうだろ
940不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:01:03 ID:xFUS9kp0
>>936
PS3側を480p以上の設定にしてれば内部でI/P変換かけるので全体的にかなりの高画質
アップスケールの有無でどうなるかは相性の問題もあるから一概には言えないけど
少なくとも480iのままモニタに入力するよりは確実に上
941不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:06:48 ID:BmNhgwSU
もちろん、ブラウン管テレビでやるならPS2実機の画質が一番上
942不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:12:26 ID:cemYI9fQ
うちの29型ブラウン管もう少し耐えてくれよ、、、
943不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:13:21 ID:m6pP6E3M
大画面のブラウン管テレビは今殆ど売ってないよね
944不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:18:08 ID:boze7Lnk
だからドットバイドットってなんなんだよ
ネットで調べても専門用語だらけでわけわからんわ
945不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:21:10 ID:yTbazDNP
見てわからんものは聞いても分からん
946不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:23:30 ID:boze7Lnk
>>945
いや生身の人間に聞けばわかるとおもって・・・
947不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:25:36 ID:pZ0WSLMJ
うちには"1080i"表示可のアナログハイビジョンTVがあるぜ
でかくて重いし、最近は調子が悪い

だが画質は最高だ
948不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:30:28 ID:m6pP6E3M
うちのブラウン管は640・480でないと字がぼけて読めないが
古い恋愛ゲームを大画面でやるのに重宝してる
949不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:38:39 ID:BmNhgwSU
>>944
「dot by dot:出力機器が生成するピクセルと表示機器のピクセルが1:1で対応して表示されてる状態」
言葉だけだとこれ以上やわらかい表現は不可能だyo
950不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:14:44 ID:JGAeWVD/
ドットバイドット=超くっきり
951不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 03:16:46 ID:u8JAn4GK
ドットバイドット=そのまんま
952不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 04:06:38 ID:wfokSlWh
引き伸ばし=ちょっと縦長になっちゃうかもだけど、がんばって大きくするね。おにいちゃん
953不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:48:54 ID:Df7BlfM1
質問なのですが、三菱の19インチの
RDT193WMは16:9上下黒帯での
表示が可能でしょうか?また、
DVI端子のHDCPというのは著作権
に関係があるそうですがBDなどの再生は
可能でしょうか?
 
954不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:00:11 ID:7HD1YjMy
LCD-DTV221XBRを考えてるんだけどどうかな?
遅延が気にならずに、Wiiで16:9表示が可能なものを希望してます
955不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:06:53 ID:ASD8fRWd
>>954
それってIODataだよな。
IOはMFが遅延でものすごい評判悪いからなぁ、ゲームやる人には。
DTVはどうなんだろう。
956不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:18:44 ID:hD0F018j
>>953
HDCPには対応してるので映るみたい。
また16:9映像はサイドカットも黒帯も対応してるみたいだよ。
書き方はAVタイミング入力時ってなってるのが気になるけど。

メーカーのホームページに取説が置いてあるから見てみたら?

>>954
Wiiはあんまり綺麗に映らないんじゃなかったかな。
957不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:19:55 ID:Df7BlfM1
すみません。953です。
自己解決しました。
このモニタはHDCP対応
なのでBD(PS3などで)は再生可能のようですね。
ところで、このモニタは
1440×900ですが、16:9で表示した場合720p
で表示されますかね?
度々すみません。
958不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:22:59 ID:Df7BlfM1
>>956
すみません。ありがとうございます。
自己解決などと書いてしまいすみませんでした。

959不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:12:33 ID:ADZTwFtZ
ブラウン管って最高なんだけどさ、重さで床が沈むのが問題なんだよね。
今の液晶くらいの軽さでブラウン管が出来ればねぇ。
960不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:38:19 ID:ASD8fRWd
>>959
ブラウン管で床が沈むってどんだけボロ屋なんだ・・・
961不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:54:28 ID:IncqVCJu
すでに体重で0.2tくらいかかってるとかじゃね
962不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:09:31 ID:7HD1YjMy
>>955
同じメーカーだしやっぱりDTVも遅延酷いのかなあ
テレビのスペースも減らせていいと思ったんだけど
963不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:09:41 ID:gHVaWuJ/
畳なら間違いなく沈むきがするw
964不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:13:58 ID:ADZTwFtZ
下北にある大震災が来たら一瞬で崩れそうな築60年の木造アパートさ
965不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:37:37 ID:ASD8fRWd
>>964
さっさと引っ越すことをおすすめする。
倒壊して押しつぶされて死んじゃ、
ここでどのモニタを買おうか悩むことだってできなくなるんだぜ?(´・ω・`)
966不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:24:47 ID:zPlNc9Pp
>>960
うち築15年だけど、重いもの置くとマジで床沈むよ。
ギシギシ音がしてヤバイ。
967不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:29:38 ID:BmNhgwSU
ジャンプとマガジン溜め込みすぎて床が抜けて階下の大家殺しちゃったのが居なかったっけ
968不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:48:54 ID:ZDnj85Ml
それファミ痛だった気が
969不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:29:48 ID:ASD8fRWd
じゃあ、本が詰まってる高さ180cm、幅75cmの本棚をおいてる俺はどうなるんだ。
ブラウン管より重いかは知らんが、十分重いと思うんだけどなぁ。
970不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:26:20 ID:RetetHtd
コレガのCG-L19WDGHB(W)の報告無いみたいだけど誰か持ってる奴いないのか?wikiにも載ってないし。
メーカーHP見る限りではアスペクト比固定も出来るみたいだし、
何しろ個人的にデザインが気に入ったから買おうと思ってるんだけど誰かの報告待ちの状態orz
まあ非フルなのは残念だけど。
971不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:35:54 ID:edOmktIr
>>969
どーにでもなーれっ
972不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:43:44 ID:BmNhgwSU
まずコレガって時点で敬遠してると思うわ
973不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:44:21 ID:/5yeL8eA
>>970
>アスペクト比 『入』= 4:3のアスペクトモード
>アスペクト比 『切』=16:10のフルモード

って書いてあるから16:9は出来ないんじゃない
974不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:59:05 ID:RetetHtd
>>972
確かにそうだけどデザインと黒だけじゃなく白があるっていうのが気に入ったんだよ

>>973
そうなのか?
ってことは16:9は縦長になるるわけか
それはちょっとキツイかもしれん
975不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:08:06 ID:I61Tc5xd
>>964
あんたらにとって下北は下北沢のことかもしれんけど
俺たち東北っ子からすれば
瞬時に下北半島だから
「寒いのに大変だね、頑張ってね」だから
976不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:10:13 ID:hD0F018j
>>974
そんなに気になるものでもないよ。とズボラなオレがいってみる。
977不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:46:38 ID:yMFlaPjl
縦長って気にならないもんなのか
縦長の状態でやったことないからどうなんだろ?
978不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:55:51 ID:/5yeL8eA
俺は既にサターンの縦長が気になってたからダメだ
979不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:18:11 ID:Giv/DMXC
そこらに落ちてる1280x720の動画を1280x800にエンコして見てみれば
980不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:14:13 ID:hD0F018j
>>977
4:3を5:4でやっても違和感なかった俺なら、
16:10に伸ばされても問題なかったぜw
981不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:21:25 ID:boze7Lnk
G2400WDとGH-JEF223SHBで迷ってます。
用途はゲーム(PS3・パソゲー)と映画鑑賞です。

何で迷ってるかというと画質の面です。
前者はフルHD対応、後者は最高解像度1680x1050。
ただ〜22インチではそんな違いは分からないのかなと思い
わざわざ高いほうを買うのもなぁと考えてます。

PCとはRGB、PS3とはHDMI接続をします。
PCとの相性も気になるところです。
少々古いオングラボなんですが、きちんと写るか心配です。(黒帯なども含めて)

ちなみにグラボはGeForce6150LEです。
他にお勧めのモニタがあっても結構ですので意見お願いします。
982918:2008/08/12(火) 22:03:14 ID:pMKVLFk2
…さて困った、遅延酷い酷いと聞いてたから、ある程度は覚悟してたが
箱○でTOVやってみた…が、オレのハッピーまなこは全然遅延なんぞ感じない
みんなわかるって凄いな!オレはどうやらこれで十分らしい
大画面でリタかわいいよリタ
983不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:08:54 ID:8Wq0/edp
>>903が見れないから何を買ったか気になる
984不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:12:23 ID:ghm54nvK
MF241X
985不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:14:55 ID:xT32gD1i
MF241X
箱○VGAかHDMIで繋いだなら遅延3フレか。
986不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:15:28 ID:8Wq0/edp
>>984
あんがと
987不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:22:44 ID:ghm54nvK
俺も買ったけどひでえひでえ言われてた程でもなかったから
俺がフシアナアイなのかと思ってたが3フレなのか
ちょっと目痛いけど、まあよかったよかった
988不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:45:45 ID:vDt4MQgW
俺もMF241を買ったが遅延なんて全然気にならないな。PS2でも悪くない。
それとも俺が鈍感なのか。
989不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 23:20:58 ID:BmNhgwSU
まあ比較しなければ体のほうが慣れてくるだろうが
それまで普通にテレビでやってて乗り換えて気づかないならかなり鈍感かと

乗換えでなくても2Dシューティングや格闘モノで違和感感じないようならゲームのセンス自体無いかも
990不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 23:55:06 ID:4cyMIuPF
今VIERAのTH-42PX700でPS3等やってるのですが、
これからMDT242に乗り換えると遅延は目立ちますかね?
991不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:02:58 ID:BmNhgwSU
>>990
MDT242WGかHD2452Wなら遅延の心配はしなくてOK
992不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:21:25 ID:yjii0P4A
>>991
有難うございます
あとスレチかと思いますが音声出力をPCをDACもしくはトランスポーターとして使用すると
音声と映像のずれは発生しますか?
993不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:25:39 ID:YKTr3ria
した事無いからわからんけど
なんであれ、PCを経由せずに済む方法があるならそちらを優先すべき
994不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:33:02 ID:yioheMOP
>>989
よく他人から一言多い奴だって言われないか?
995不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:36:59 ID:pxB8CyuO
ナイーブでつね
996不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:40:57 ID:4rnDAd5C
「違和感を感じる」に違和感がなんだろ、無限ループだよ
頭痛が痛いよ、残尿感を感じるよ
997不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:52:22 ID:YKTr3ria
>>996
「違和感」は3文字セットで名詞
998不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:16:21 ID:+NSX96jy
センスある奴は違和感あってもなんとか対応しちゃうとか普通に使えるような奴だろ
問題ないかなんとかなるならうまく対応できてんだよ
999不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:25:31 ID:yjii0P4A
>>993
今使ってるPCスピーカーのアンプがRCL1入力しかないので
PCでDA変換しないと抜き替えが非常に発生するんですよね・・・
1000不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:30:32 ID:g0q6aO4i
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。