1 :
不明なデバイスさん:
購入相談をする場合は...
購入相談スレではないので、過去スレの参照等、自ら情報を集める努力をすること。
予算、記憶容量、RAIDの有無(必要ならその理由)、UPS対応の有無、
HDDは別売でも良いか否か、用途、大きさ、騒音、等々の条件や要望をできるだけ具体的に。
また、これらの中で何を重視するのか、もあるとよい。
例えば、以下の項目からわかることをピックアップして明示する。
[条件]
・予算(HDD/UPS/バックアップ機器を含むか否か)
・記憶容量
・RAIDの有無(RAIDが必要な理由、ホットスワップが必要か否か 等も)
・接続するパソコンのOS
・UPS連動の有無
・ファイル共有以外に必要な機能(iTunesサーバ、DLNAサーバ、プリンタサーバ 等)
・設置場所(リビング、寝室、オフィス、サーバラック 等)
・許容できる占有スペース
・騒音は気にするか否か
・保守契約や保証内容
・その他要望(遠隔で電源を操作したい、隠しフォルダを作りたい、外出先からアクセスしたい 等)
[想定する使用形態]
・LANの形態(100BASE-T/1000BASE-T/無線 等)
・接続する機器と台数(パソコンならOSの種類、レグザ、PS3 等)
・主な用途(動画の保存とストリーム、Wordファイルの共有 等)
・同時接続数と頻度(同時に繋ぐことはほぼない、10人ぐらいのオフィスで全員が頻繁にアクセスする 等)
┌┐
んvヘゝ
i i
ノ (;゚Д゚) <ホームサーバー流行の兆しか
/ (ノ |)
| !
゙:、..,_,.ノ
U U
5 :
不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 17:54:27 ID:mIpATTSM
前スレ
>>997 RAID10で高速化した状態なら、1000BASEもあればネックはHDDになる
なので高速なNASを買えばおk
ただノート程度の計算能力ならボトルネックにならなそうだから
QNAP ReadyNASあたりを買っておけばいいとおもう
日本製の安いやつは絶対駄目、間違いなくガリガリしたら壊れる
6 :
997:2008/06/07(土) 18:34:28 ID:MZzd9Gms
>>5 普段の計算マシン(プログラミング環境兼用)は私のノートなのですが、パワーが
必要な場合とか夜間にデスクトップ機を借りて計算するため、相談させて
もらいました(後出しになってしまってすみません)。
ただ、高速なネットワーク+NASを導入した方が簡単そうなので
そちらの方向で進めたいと思います(まずはQNAPの製品を検討します)。
ありがとうございました。
正直ACCESSデータベースを直接ネットワーク共有で複数からアクセスして使うってのはあまりお勧めできないよなぁ。
COMPUTEX TAIPEI 2008で
なんかおもしろいNAS出てないのかな
>>6 会社で使うんなら
10万出してWindows2003入りのサーバを買ったほうがよくないか?
計算自体もサーバ上で出来るし
NASが不調になった時の復旧方法や引継ぎ等を考えると
独自カスタムOSのNASより、圧倒的にWin2003サーバのほうがいいぞ
10 :
不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:49:42 ID:mIpATTSM
windowsのほうがサルベージしやすいとおもってるやつ、なんなの?
Windowsしか使ったこと無い(or使えない)んでしょ
しょうがないんじゃね
T
h
e
c
u
s
は
ウ
ン
コ
の
カ
ス
>>12 ID変えてまで必死だね、、、
自分の知識の無さをしてきされて、そんなにくやしいのかね
サーバ上でアクセス動かせたほうが便利であろう事例に
非winのNAS薦めるのはどうかと思うぞ。
そもそも、今回はNASもサーバも豪華すぎな感じがする
DELLの激安デスクトップ+バックアップ用外付けHDDで十分だろ。
17 :
10:2008/06/08(日) 08:14:02 ID:NfgnGoj1
>>15 本当の馬鹿だな
「ID変え」指摘するなら日付変わる前にやれ
なんか粘着キチガイが常駐するようになったんだな。
LANDISKとLINKSTATIONどっちがいいなんて
アホな質問するくらいの低脳だから他人との協調性がゼロだろうな
キモイ粘着でもして人生の無駄を一人でやってろ
たまにスレ見て笑ってやるよw
竹ーなw
自作PCでいいじゃんって値段だな。まぁ、面倒がないってのはいいけどね。
23 :
不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 20:40:58 ID:yViEYodQ
Linuxに比べてトータルで考えたらwindowsの方が安いって
マイクロソフトに完全に騙されてるwww
ロジテック終わったな
>21
INTELのMatrixRAIDみたいな感じなんじゃない?
まあ他社のNASがLinux+Sambaで動いてるし
そんな中でWSS搭載を前面に押し出してくるってのは差別化として
悪くないと思うよ
どしろーとで申し訳ない。NASってIPは固定?それともDHCPでもらうの?そのばやいはどうやって探すの?
わからんです。猿に教えて下さい。
この容量ってHDDが廉価なSATAを利用ってことなのに
容量別型式の、HDDの価格とあまりにもかけ離れた価格上昇は総スカン食らうぞ・・・
>>27 普通はIP固定で使う
DHCPのときは、再起動の際などIPが変わる場合があるので
「\\NAS名」でアクセスすりゃいい
>>28 LHD-NASWシリーズと比べてみたらそう高いわけでもないかと。
LHD-NAS400W買ったけど、まぁこの価格なら個人では必要は無いなぁ、と後悔バンバン。
定価の半額で買えたからいいんだけど。
ただ確かにWSS2003は構築や管理とかすげぇ楽だけどね。Mini-ITX機器だからパワーもあるし。
なんだかんだトーシロにはWinベースのが対応ソフトも多いので安心できる
32 :
27:2008/06/12(木) 11:20:41 ID:ctVT6iBM
>>29 ご親切に有り難うございます。やはり固定なんですね。
試しにDHCPもやってみましたが、NAS名では
見つけてくれませんでした、マカーだからですかねぇ
有り難うございました。
>>32 うちはDHCPだが、ルーターにMACアドレスによる固定IP払い出しを設定している。
これだとクライアント側で間違って同じアドレスを設定するミスが防げる。
sambaを使えってことなだ
\\NAS名とか、windowsのファイル共有の話だからなw
ま、普通は固定IPアドレス使うもんでしょ
36 :
27:2008/06/12(木) 17:04:44 ID:ctVT6iBM
皆様ご親切に有り難うございます。
おとなしく固定IPにします。
本当にありがとう。
>>30 最低容量モデルが15万とおなじ筐体に
(1TB=2万)x4=8万のHDDを積んだだけで27万UPの42万とか
プレミアム価格付けすぎ
本気で売りたいなら、まずは適正価格つけろよ
>>37 ああ、なるほど。上位機種の方か。
下位機種で考えて妥当な金額かなぁと思ったんだわ。
まぁ確かに42万もするなら同じWSS2003搭載にしてもサーバーメーカーのNAS買うわな。もう。
42万ならへたすりゃSASの鯖揃えられねー?w
>>27 Macでもbonjourに対応しているNASなら、
サービスアナウンス受けられるよ。
>>39 システムのみSASで、共有をSATAで構成なら可能かも
プラネックスの MZK-NAS01SG05
って500GのNASが急に値下げで2.3万で買える様になったので
欲しいのですが、
NASって(節電タップ付電源延長コードを使って)電源切って使うときに電源つける
ような使い方でも大丈夫なのでしょうか?
精密機器になんてことしやがるヽ(`△´)/
だね 電源を入れる前は、まず お祈りをしないとね
やっぱり駄目でしょうか
その辺の情報って意外と探せないですよね
バッファローのはUSBでつないでPCと電源連動するみたいですが
それってPC1台だけになりますし
なによりPCとNASが近くないと使えないシステムだし
こまっちんぐ
自分的解釈してないで、ちゃんと仕様を読んで来い
「複数のパソコンと自動的に“連動”」ってなってるのに1台ってなんのことだよ?
>>42 電力会社にこだわる奴までいるのにおまいときたら…
以下はピュア界の話だが参考まで。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
最後の数mだけ素材を変えただけで
オシロにも、サンプリングの比較にも現れない
微妙な違いが分かるpure様ですね。
コピペにマジレス(・∀・)カコイイ!!
>>45-46 やべ 公式みたらたしかに勝手に仕様判断してたってかぜんぜん違ってる
LS-WS500GL/R1がコンパクト+省電力+電源連動で理想なので買うことにする
雑談独り言ですいませんでした
51 :
27:2008/06/14(土) 12:00:48 ID:IGB9vCW3
>>40 QNAPの TS-109IIって奴です。説明書には書いてない見たいです。
ご丁寧に有り難うございます。感謝します。
バッファローはうるさい
バファロー煩いの?
55 :
27:2008/06/15(日) 12:03:17 ID:8GgGfev7
>>52 重ね重ねご親切に感謝いたします。
逝ってきます。
うるさい以前に遅くね?
バッカヤローに限らないけど
57 :
不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 09:44:17 ID:DC1RIyOo
LAN機能付きHDD+プリントサーバー機能があればいいですけど
安くてお勧めのはありますか?
さして大容量はいらないけれど故障したときにHDD換装ができれば尚いいです
玄人や白箱で愚民仕様(知人がそういってました)にした方がいいですか?
58 :
57:2008/06/16(月) 09:55:37 ID:DC1RIyOo
MZK-NAS01SG05
こっちも価格改定で安くなったよ
ヤマダ電機で現金特価19800円だったので買った
2週間前にヤマダで売ってるの見つけた時3.5万円だったのが
2週間悩んでいたら−1.5万も下がったー
60 :
57:2008/06/16(月) 10:14:06 ID:DC1RIyOo
>>59 これって大雑把に言って、NAS-01Gの上位モデルって思っていいのでしょうか?
500G付きで2万ならこっちの方がいいかなあ
61 :
57:2008/06/16(月) 10:43:02 ID:DC1RIyOo
>>58 間違い
>PCIだったかなあ
プリンストンテクノロジー
連投すみません
しばらく勉強します
>>62 あ、いえ
秋葉某店になんかしら手頃なのがあったんですよ
プラネックスとどちらがHDD入りかキットだったかは忘れましたけど
あー,
なんか素人がちょろちょろスレ汚ししてすみません
>>64 そうそう、そのパッケージですw
>HDDの形式がIDE
ですね、手持ちIDEを流用するとなると最大160Gだし、かと言って今から大容量買うのにIDEは
NAS入れようかと思って色々読んでみたけど、なんか拡張性に欠けるような
ストレージ用PC用意してそっちにレコーダから録画できないかな
NASスレだぞ?
っつーか「PC組んだ方が」って言う奴はいらね
拡張性とかアホかと
外部から自宅NASのファイル共有に直接繋いでる方いますか?
転送速度はどれくらい出るんでしょうか(SSH、PPTP、IPSec経由でもおkです)
光回線で上り下り100Mbpsでると仮定しても、
sambaのプロトコルがボトルネックになって低速だと聞いたのですがどんなもんかと。
ReadyNAS DuoとTS209IIのどちらかを買おうと思ってるんだけど、
静粛性およびHDD冷却能力ではどちらが上なんでしょう?
両方のスレも見てるんだけど、この2つを比較した書き込みってないもんで。
Duoはうるさいけど冷却は優れてる気がする
比べたことは無いけど
どっちにしても静かにしようと思えば出来るし、
あまり決定的な違いの部分では無いのでは。
機能的な部分で比較した方がいいと思うよ。
すみません、はじめてRAIDができるNASを買う予定なのですが、
RAID1ミラーリングを行って運用しているときにNAS本体が壊れた場合、
どちらか一方のHDDを普通にPCにつなげた場合、
データを読み込むことができますか?
(いくらRAID5等を行っていてもNAS本体が壊れた場合、修理等でデータを引き出すのに時間がかかっては不便と思って。)
Linuxを積んだ普通のPCに繋げば吸い出せるんじゃないかなぁ多分
raide使用してるのであればモード関係なく
できないんじゃなかったか
>>74 そのPCが普通にLinuxで動いていればな。
本体がやけどの可能性があるくらい熱くなることがあるとかどういうことだ?
IO駄目だなぁ、また燃えるぞw
>>78 >>79 どう見てもHDDの寿命を縮めてる。
いつも思うけど、NASのくせにストライピングモードの
容量で表示するってのはどうなんだろうね。
今現在、ノートPC+外付けHDDでサーバー組んで居るんだけど
NASにするメリットってある?
RAIDが組めるくらいなのかな?
1Tぐらいの2.5inc.の静音HDDが有るんだっら、サーバーなんて組まないんだけどな。
83 :
74:2008/06/18(水) 18:24:17 ID:XJIpNHUF
>>75-77 ありがとうございます。KNOPPIXあたりを用意してみます。
>>82 バッファローであるだろ1T(500Gx2)
>>82 現状の環境に不満がないなら変えないほうがいいかと。
安定して動いてるものを変に弄って全部駄目にする
>>82 消費電力が小さい。
スペースをとらない。
RAIDを組める製品なら山ほどある。
デメリットは用途による。
しまった。どこから出張してきたかわかってしまう。
てか、名無しを自前でいれてるのかよw
>>82 既にサーバー組んでいる人がNASが高いだの、メリット無いとか
言うのはスタート地点が違っているから。
NAS製品を買う人って
(1) OSインストールから初めてファイルサーバー作るの面倒
とりあえず買ってきてセットアップするだけで楽
(2)余計なパーツが無いので電気代が安く済む
(3)スペースが小さい
(4)静か
(5)DLNA (UPnP)が最初から出来る
(6)raid構成組めるから安全
機器によってはホットスワップ出来る
ここまで時間が余っていて、いちから作れる人は作ればいい。
大抵の人は作れないし、そんな暇は無い
自分は仕事でサーバー建てる人だけど、NASは楽でいいよ。
>>89 俺の場合は(1),(2),(3),(6)だな。
(4)は物によるが微妙、(5)はイラね。
昔はFreeBSD使って自前で立ててたけど、
もうそんな気力ないよ。
自鯖で、ホットスワップとかは敷居高い?
小型と楽ってのは一番の利点だよな
メリット無いとかいうやつは池沼
ほんとに10分程度も落とせない用途ならホットスワップ出来るRAIDカードを導入すればいい
そうじゃないなら無理しなくてもいいんじゃない?
中小企業でサーバメンテと称して2時間ぐらい止まるのはザラ
外から自宅NASにアクセスしてる人っていないのか。
FTPで我慢してたりするのかな。
NASにアクセスだけならFTPでもNASにアクセスしてるんだが?
たぶんsambaのことだと思うので、それを前提に書く
VPNいれなきゃいけないし、面倒だからインターネット経由でsambaはつかわない
>>90 うお、俺がいる。
いまFreeBSDで自鯖を立ててるんだが、
同じ理由でNASへの移行を検討しているところだ。
参考までにどのNASを使っているのか
教えてくれないだろうか。
>>93 WebからSSL経由のファイルマネージャーにアクセスしてたけど、SSH入れてSCP使うようにしたらそっちの方が全然便利。
FTPはセキュリティ的にちょっと微妙な気がする
自分のPC以外からのアクセスならWebからSSL経由にすれば?
特定PCでSSHクライアント入れられるならSCPとかSFTP経由が便利だと思う。
>>89の中では(2)(3)(4)ですかね。
私もFreeBSDで以前マシン1台立ててましたが、電気代や騒音からで
ノートパソコン→玄箱HGを経験し、現在はマイナーNASで落ちついて
ます。(選択理由は単に玄箱よりも省電力の通常9Wだったという事)
うちにはRAID機能がありませんが、大量の集中するような人気サイト
でもないので、私の自宅サーバーではNASで十分です。
>>96 うちではSFTPで通常アクセスしてますが、仕事のファイルでも超機密
事項のような重要なファイルを転送する事もないので、FTPアクセスも
許可してますね。httpsも機能としては有りますが、現在は使ってません。
海外アタックもいつもながらに多いですが、NASの機能に付いていた
連アタブロック拒否で、すべて任せちゃってます。
漏れは(1)(2)(3)(5)(6)だなー。
元々DLNAのためにNAS買ったぐらいだから、(5)は必須。
(6)もX-RAIDみたいな機能はすごく便利。
(2)(3)(4)が欲しくてNAS製品を検討してる
しかし機能に満足できないからdebian化は必須で、QNAP TS-109を買おうかと思ってる。
逆に自前でサーバー建てるメリットはこんなもんか
(a)CPU、メモリ、拡張カード使い放題
(b)余りもので組めてしまった
(c)ガチ鯖中古が爆安で
(d)x86
(e)NAS製品の冷却は信用できない
(f)IDEのHDDが大量に余っ
(g)パーツ選定〜ケース自作まで創る喜び
>>99 まとめると、
サーバ構築の利点は、ハード及びソフトの構成の自由度の高さ、というコトになるな。
既成NASは、自由であることがめんどくさい人向け。
NAS=ストレージに機能を絞り、低価格を目指したもの
>>100 ハードうんぬんに手間暇掛けるならソフトウェア上で
あれこれ触る手間暇掛けたいだけ
オマエはNASスレを荒らしにきてるのか?
自前で鯖とかいってるやつは、自作PC板にでもいけよww
近頃揃ってきている2ドライブ仕様のNASは
コンパクト・省エネ・低騒音・低価格と、
パフォーマンスが多少劣ることを除けば
利点は多いんだけどね。
荒らすつもりはない、無知ゆえの質問です、とはじめに言っておく。
PCやサーバ機を用いた転用?NASの話題はこのスレから除外するべきだ、と言うこと?
それとも、もともとそれはNASの定義から外れてるのかな?
場合によっては自作の方が良いじゃん、みたいな話題も必要だと思うのだが、
ハードウェア板だから、専用ハードを有するNASに限定ということ?
そうじゃない。
NASのがいいだの、自作サーバのがいいだの、比較論はこのスレの趣旨とは違う
だろということ。
>>100や
>>101は明らかにNASを貶めようとしているだろ?
それは趣旨が違うだろってこと。
>>105 製品として売られているNASが対象でいいよ。
各社が色々な製品を出しているのに
わざわざNASスレ来て「自作の方がいいじゃん」って
自分のやっている事が正しいとか言いに来るだけなんて
全く建設的じゃないんだよ。
「自作すればいいじゃん」の一言で終わるような事じゃない。
>>89で言ったようにスタートが違う。
自作で満足している人は自作PC板に行ってくれ
いままでのNASといえば、Samba/CIFS/FTP専用機という感じだったけど、
最近のNASは、Web、DLNA、iTunes、MySQL、プリンタサーバー等も搭載して、PerlやPHPも動く。
NASの使い方として、Debian化やIPKG入れてLinuxサーバーとして使う人も居るから自鯖の側面が強くなってるよね。
機能で切り分けるとごっちゃになるから、NAS専用ハードかどうかということで切り分けすれば?
自作機でファイルサーバー建てたいなら、自鯖板とかFreeNASスレとかあるんだし。
ここでは、専用NASハードの話題がメインなんじゃない?
>>108 だな。
NASにカスタムしてDebian化や、IPKG入れたという時点で玄箱や
PC使って自鯖マシン立てるのと同じになってしまうな。
ただ、カスタムしていないNASで、標準搭載機能として製品比較
すると、選択度は数台しかないと思われる。
んー、ハードがNASかどうかで切り分けているという意味で書いたんで、NAS上でDebianやIPKG動かしたりするのもNASスレでいいとは思う。
機能で切り分けると自鯖と同じになるというのは同意。
NASハードの利点(省電力/省スペース/静音/かつHotSWAP対応など)がNASをつかってあれこれする意義だとは思うんだが。
広義のサーバーという点ではNASも自鯖も同じ領域に入っているから、ハードで切り分けないと分けわかんなくなる。
ここはハードウェア板のNASスレなんだし、自作の人は
他の板のNASスレでいいと思うよ。
製品として売られているNASってもう何十も出ていて
自作物と一緒にされても困るだけ
自作か製品かなんてどうでもいい。
自作がいいと思う人はPC板いけばいい
112 :
実は1:2008/06/20(金) 16:39:29 ID:b3UcDk7l
なるほど。
LAN経由で繋ぐファイル置き場はNASだ、ぐらいの大雑把な認識でスレ立てしてたよ。
家庭向けでも結構認知度が上がってきて幅広い層がココを見るようになってるだろうし、
ある程度話題の範囲を限定して情報を絞り、混乱を防ぐのが良いのかもね。
まあ、何か決めなきゃいけないってワケでもないけど、
その辺りについてココを普段見ていて意見があれば挙げてほしいところ。
当スレはNAS製品をメーカーの想定する範囲での運用で活用する場合の話題を取り扱います。
NASを改造した人 したい人は 「NAS/ルータ等を改造しよう!」 スレでも立ち上げてそちらでお願いします。
これテンプレに入れておけば万事おk
2ch内であーだこーだ議論しても終着点など無い
次スレからNAS製品総合スレで立てればいいんじゃないかな
115 :
99:2008/06/20(金) 18:32:28 ID:vY8DcUz5
>>108>>110に激しく同意だな。というかずっとそうだと思ってたけど。
NAS製品総合スレにしたほうが分かりやすくていいかもね。
>>113 そのテンプレは不要。
ベアボーンに近いものもあれば、debian化公認のものだってあるから切り分けは出来ない。
ちょっとした改造、ファーム話もできないのはつまらんだろ。
コアな話は機種専スレに流れるから問題ない。
プラネックスのNASは換装そうですが
バッファローやIOのNASは換装できますか?
>>115 そうだね。最近はユーザー側も純粋なファイルサーバーを買う人よりもDLNAとかのサーバー機能を目当てに買う人も多くなってると思う。
QNAPなんかはNASの機能を押さえた上で、さらに上を狙ってるよな。
ホームサーバーというかまさにLinuxでの自鯖推奨マシンになってるし。
NASはホームユーザー向けからマニア向けや法人向けまで幅広いから、分けわかんない人も多いかもね。
製品の話題中心に、Hackや改造ネタもアリで、迷える子羊を正しい方向に誘導すればいいんじゃないかな?
で、信者同士の泥仕合は他でやってくれと。
自作系の人向けはこっちくらいのリンク張っておけばいいでしょ
>>113 debian化公認っても載せるのは製品のNASでしょ?
別に改造とかファームの話を止めてとは言っていない。
自作とかNASのディストリビューションの話とかはここじゃなくても
他で十分でしょ?
グラタンってもう売ってないのか (´・ω・`)
1Tが安くなったからでかいNASでも作ろうかと思ったのにorz
Hackという言葉がでてくるということは、普通は換装できないんですね・・・
プラネックス、もしくは今使ってるガリレオで耐えることにします
というか小型中型NASのスレでいいんでないの?
NASって言葉だけじゃサーバーケースに入ったNASとかも市販品ではあるけど
ここじゃ板違いだよね。
>>95 使用しているのはReadyNAS NV+
まもなく3TB(+1TB)到達予定w
>>98も言うようにX-RAID便利ですわ。
あとは、QNAPのやつも興味ある。
ってか、そんな厳密にスレの定義を決めなくてもいいだろ
もともとNASなんて言葉に定義なんてないし、しかも総合スレ
>>1なんて「ネットワークにつながるストレージならALLおk」な感じだぞ
ゆるい感じで受け流せば?
>>123 ここはハードウェア板なので自作サーバは板違い
>>124 ゆるい感じで大丈夫だったんだけど、最近は自作サーバの人が
荒らすので定義した方がいいだろって事
自作サーバーを、ネットワークにつながるストレージなんていうやついねーだろw
>>123みたいのが、NASwww、自作鯖っしょwwwwって荒らすから
帰れって言われてるのに、わかんないかなー
127 :
不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 03:55:58 ID:cBc+jmga
一般ファミリー層の者です。
kakaku.comなぞ見てると、売れ筋の国産低価格NASでは
故障してミラーリングしてるにも関わらず、復旧出来なかったなどという意見が
多く書き込まれています。
NASで簡単にデータが飛ぶようでは、結構問題だと思うんだけど
あれって、ホントすかね? いみもわからずクレーマーしてるんでしょうか?
商品の性質上、あそこまでトラブルが多いのに発売されているとは
思えないんですけど。。
探すのめんどくさいから、リンク貼ってくれ
>>127 HDDの使用頻度による。
基本的にHDDの平均寿命は3〜5年程度と言われているが
実際24時間稼動やらRAIDやらで使用すると寿命が縮んで1年持てば良い方らしい。
で、そんな脆弱な部品をホームサーバと称して売っている訳で
どうしても家電と比較して壊れやすいと言うイメージになってしまうのかも。
それとミラーリングとバックアップをごっちゃにしている感も見受けられるがまったくの別物。
ミラーリングしてても両方壊れて復旧不可能になるなんて珍しい事じゃない。
100%復旧させたければバックアップも合わせて定期的に行う必要がある、
とぐぐれば結構書かれてるんだが、価格.com層はそこまで見ずに
ミラーリングとHDDの性能を過信して買ってる人多数な気がするな。
com住民はクレーマーが9割です。
>>127 価格.comは本当の意味で一般層なので使い方が間違っている事も
あると思う。
実はraid になってなかったとかね。
個人的な体験としてはバッファローのNASはガチでraidの意味が
無いくらいに壊れた事はあった。
メーカーによってソフトウェアraidだったりすると復旧出来ない気がする。
データ保持を気にするならどんなraidチップ使っているか
調べてみるといいよ。
価格.com使うなら自分が使ってる製品のレビュー見て補正しなきゃだめだよ
raidもバックアップの一種じゃねえの?
>>133 RAIDは対障害性を高めてるだけ
RAIDを制御する元が壊れたら意味なし
独立した別のシステムを用いなければバックアップとは呼べない
>>134 会社でRAIDコントローラの不良でRAID5が飛びそうになったな。
テスト機だったから影響はないけど、
ソースのゴミ溜めだったから一式飛ぶところだった。
家だと24時間起動できればD2Dでいいんだけどね。
夜中にD2Dとかやってガリガリはうるさくて…
結局RAID1+たまにバックアップでいいやって感じになる。
RAID5がコントローラの不良で飛んだ、って話よく聞くよね。
RAID1ミラーだとしても
双方に不良セクタがポツポツ出てくると考えるとぞっとするわ
コントローラが飛んだら復旧できなくなるのか?
raid1でも??
>>139 ほぼ絶望的
raidはあくまでHDD故障に対してのみ
raidコントローラ故障だとソフトウェアraidならまず無理
ハードウェアraidでも手動制御して何とかってレベル
メーカー側で修理して貰える事もある
つまりデータを保護するためにRAIDカードでRAIDを組んで
そのデータを保護するために別RAIDで定期的にバックアップをし
それらのためのRAIDカードを保護するためにもう一枚RAIDカードを買っておいて
そのRAID保護用カードに万が一があるといけないのでもう一枚RAIDカードを用意しておくんですね。わかります。
だいたいそれであってる
>>139 復旧という意味では無理だろうけど、
RAID1なら1台だけでデータの吸い出しは出来るね。
>>141 そこまでしなくてもエンタープライズ向けのNASを買って
保守受けたら復帰可能
RAIDカードの故障率なんてHDDに比べたら微々たる物だし
( メーカーにもよるだろうけどね )
>>140 raid1でコントローラ故障するとHDDが死んでなくても
ダメ素人レベルじゃ無理ポってことですか
HDDよりコントローラの方が故障率高かったら逆効果ですね
コントローラが故障してたらミラー両方とも逝くだろう
>>941 テープ装置買えば一発で解決だぞ
通電メディアはバックアップにはならん。
自前でLinuxのソフトウェアRAIDを用意するのが一番安心なのかな
プログラムの素性も知れてるし、コントローラ故障もないからね。
しかし他装置にバックアップは必須だな。
散々自作は帰れって言われてるのに、いまだに書く
>>149は
空気嫁を買って三日三晩共にすごして来い
>>150 お前みたいなのが一々相手するから居付くんだよ。
152 :
不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 16:55:30 ID:57PjMM5Z
ソフトウェアRAIDはそれなりにリスクがある
牛の6/20発売の新製品が入荷しないとお店がぼやいてた
そんなに売れてるのか?
NASって基本的に純粋なファイルサーバー機能をもっている製品だと思ってるんですが
ファイル鯖、プリンタ鯖、プロキシキャッシュ鯖にしたいのです
前者2つの機能をもつものは既製品にもあるようですが、
他機能を持たせるには玄箱みたいなものにカーネルのせかえないといけませんか?
ざっとスレを読んだ感じでは改造系は他スレへみたいなんですが
どこが該当スレかわかりません。どこでしょう?
>>154 Proxyのようなゲートウェイ機能はセキュリティー上NASに実装させないよ。
ファイルサーバーとProxyが一緒ってどうかと思う。
Linux実装できるNASなら可能だね。
どれが良い製品かは過去読めばいいよ。
>>150 何言ってるんだ自作の話じゃないだろ?
過去に何があったのか知らんが過敏過ぎ
>>145 一応その辺も考えてあって
ミラーリングよりもう一つ上の冗長化としてデュプレキシングってものがある。
ミラーリングはコントローラ1個でHDD2台以上でRAIDするんだけど、
デュプレキシングはコントローラ1個にHDD1台を1組として、それを2組以上使ってRAIDかける。
>>155 ありがとうございます
LinuxをいれられるNASで検討してみます
>>147 テープなんて一般的に使う奴なんていないよww
最近は外部SATA端子が付いているNASがあるから
大事なデータだけ物理的に別のHDDに退避が一般的
MTとDATは普通に使われているけど…
RAID1(mirror)と、バッチ処理自動化(mirror)によるバックアップのリスクの違いが見えてこないんだが
常時またはバックアップ時だけ回転させるとして、リスクは似たようなもんだと思っておk?
>>164 >バッチ処理自動化(mirror)
が単純ファイルコピーのことだったらリスクは全然そっちの方が少ない。
要はRAID1の場合アレイを組むってこと自体がメリットでありデメリットであるわけ。
RAID1のメリットっていうのは、
HDDが1台壊れた時に復旧が速いのと、壊れた時点でのデータの状態で復旧出来るってことだけ。
他はデメリットだらけだよ。
普通はRAID1にするよりも別メディアへのバックアップの方を優先する。
ディスクアレイってのは基本的には異なるハードウェア構成では読めないからね。
というか、バッチ処理の方はバックアップメディアがバックアップされるものと
切り離されてる事が利点だわな
バッチは、ヒューマンエラー(間違って消してしまった/上書きしてしまった)を救済できるのがメリット
ファイル単位のコピーのほうが安心できそうだね
ファイルシステムレベルでerror判定ができるからかな
コンペア、ハッシュチェック
アーカイブビットや更新日時による判定
隔週、深夜時間に起動など
この辺を踏まえたバッチ、スクリプトを組んどけば幸せになれそうだ。
HDDを複数基搭載のNAS1台にするか、または、1台搭載のNASを2台にするかで悩むな。
よくわからんけど、これは悩む所じゃないのか。
普通に考えたら1台のNAS内部でやったほうが早くて良さそうだけど、2台でやるメリットはうーん。。。
>>169 俺はRAID1NASにUSBHDD付けてバックアップすることにした
PC介さず自動でイケるらしい
ポチったがまだ届かないので詳しくは不明
>>169 NASの場合はまぁコストパフォーマンスとか機能とかの面があるのでどっちもどっちだけど、
HDDが複数必要な目的が何なのか、だね。
容量の問題なら一台にまとめてしまう方がいいだろうし
バックアップとして使うなら分散だろうしね。
場合によっては同じところにおいておくと複数のサーバ同時全滅なんてこともあるから。
というかサーバじゃないけどPCでメインと同じコンセント繋いでた予備機群同時死亡やったことある。
水漏れなんて予測つくか。
サーバだけじゃないけど、雷で町内300戸ほどの家電が全滅したことがあるな。
生き残ったのは、扇風機とか電子回路の付いてないものと
メカスイッチ式の主電源切っていたもの
もうVIAのmini-ITXのPC組んでNASにしたほうが安いような気がしてきた・・・・
どうぞ、ご自由に・・・
もう安いとかで自鯖とか言い出す人いらないんだけど
電源の大きさを考えたらATX電源なんかHDDだけのために使いたくないな
ReadyNASみたく本体側が故障しても
別の本体にHDDを移し変えれば復旧できるってのは少数派なのかな
しかし新製品でないね>ReadyNAS
ReadyNAS Duoが最近出たばっかりだけどな
そのあと6ドライブのProが待ち構えてる
ただ4ドライブの新製品は出てこないね
Proは何か五月蝿そうな気配してるからなぁ…
>>180 Proは一般家庭に置くにはきつい。少なくともうちではちょっと無理だ。
消費電力も結構あるし。
182 :
不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 00:43:04 ID:3QIBS5ap
んじゃ、
・家庭レベルで写真や動画を溜めこみつつ、月に数回見る。
・データは絶対に失いたくない。
っていう人であれば。
USBHDを二台買って、そのつど両方のHDにコピーするぐらいが
安くて安全ってことなんでしょうかね。
DVDドライブ買ったけど、ディスクに焼くってのがあんまり好きじゃないんです、
面倒で。。
ホームビデオなんかはDVテープ使ってるので、なんか安心感あります。
> ・データは絶対に失いたくない。
北海道・沖縄・地球の反対側の3カ所くらいにデータセンター借りればよくね
>>183はまあネタとしても
離れた親戚の家とかトランクルームに
USBHDDを置いとくだけでもそれなりの災害対策になるんでない?
USB2.0、eSATA外部HDDはNTFSでも問題ない?
Linuxのファイルシステムじゃないとまずいのか
raidで冗長化した上で重要なデータはeSATA端子のHDDかUSBのHDDにも
バックアップするってのが運用しやすいと思うけどね。
cronで1日に一回退避するようにすれば意識する事も無いだろうしね
RAID1なら週に一回HDD一本抜き取って差し替えればいいじゃない。
>>182 NASの話ではなくなってしまうけど、最近はネット上のストレージも個人向けのは安くなってきてるから、
「絶対に」失いたくないって場合は、家庭内のNASや外付けHDDだけに金をかけず、こういうサービスと併用することを考えた方が良いね。
もちろんこれにも無くならないという保証はないけど、自動化できるし、共有機能があるものもある。
容量あたりの単価はDVDやHDDのように安くはないから、
動画や写真はある程度解像度を落とすとか、保存するデータの吟味は必要だけどね。
>>183 昔勤めてた所は神奈川-福岡でバックアップテープの交換はやってたな。
変更量の少ないデータであればrsyncによるオンラインでの同期もしてたぞ。
きのう500GBの外付けハードディスクが翔んだ。
たった50センチの落下に耐えられなかった。
中身はエロ動画なわけだが、、、
そりゃ飛ぶよ
数cmの落下でもヘッドがプラッタにあたって飛ぶ
データの素性をぬきにしてバックアップのあれこれを語るのは愚の骨頂
>>193 d
TS-109も測って欲しかったな。
まぁ、ファンレスだから一番静かなのは明白なんだろうが。何DBってのが知りたい。
まともな設備で計ってきたのか。すげーなオリオw
どうせなら国内メーカのも比較して欲しかったな
>>195 体感と合うかどうかで言うと、音圧よりもdBで見るべき。
というか、体感と合う単位としてdBが編み出されたのであって・・・
関係ないが個人で使えるような簡易騒音測定器みたいなのって売ってる?
PC内部で何が一番うるさいか、全部動いてるといまいち判別しづらくて測定したいんだけど・・・
つかReadyNASって一番うるさいんだな。速さならThecus5200だし、TS-409はXRAIDにRAID6追加した感じで何より多機能。
ReadyNASのNV+は電源壊れたら修理は自分だし2万もするし、今更選ぶものでもないなぁ。
2ドライブのDUOもファームの不具合があるし、TS-209の方が静かで高機能だし
NETGEAR涙目だな
と餌を撒くとReadyNAS厨が釣れます
NV+の電源トラブルはちょっと困りものだね。
Duoは2ドライブながらX-RAID対応で交換・拡張しやすく
HDDの出し入れも簡単というメリットはある罠。
>>203 Liblog Station HS1は面白そうな機能沢山付いてるな
>リアルタイムにファイルを同期
この辺の作りこみが気になるが、すべてOKなら単品ソフトで欲しいくらいかも
・安定性
・どんなファイル名も完全互換するか
・データ化けに対して対策してるか
・転送速度
・ファイル転送中にオフライン切断するとどうなるか
・その時のファイルは再オンラインではどんな扱いになるのか
QNAPスレに自作至上主義様が光臨したので、こっちで引き取ってくれないかな
>>204 raid組めない時点で終了
>>205 いらねーw
「一生オナニーしてろ」って言ってやれ
Raidにこだわるバカがいるが、NASごと机とか棚の上から落下したら、アウト。地震とか不注意とか考えないとね。
RAIDにこだわるのはWeb鯖建てたい人だけでそ?
まぁ無くなったら無くなったで仕方が無い、せめて無くなる確率を下げよう
ってデータであればRAID1やRAID5の単独構成でもいいだろうね。
どうしても無くしたくないデータなのなら、割高なRAID機買う金があったら同じ単発機を2台買って
ひとつをバックアップ専用にしたり互いのバックアップをとるようにするとかの方がはるかに信頼性が高いわな。
最悪ニコイチにして復旧させることもできるし。
どっちにしてもRAID0以外のRAID自体バックアップ用途ってのは全然関係なくて、
あくまでも稼働率を伸ばす(停止時間を短くする)ための技術であって、
壊れて復旧に時間がかかっても何の問題もない人がRAID使うのはあまり意味が無いことなんだと。
んでRAIDに金掛けるよりもバックアップ兼ホットスタンバイの方がはるかに上じゃん、ということですな。
もちろんRAID1+バックアップであれば何の文句もない。
>>204 Sync機能は他のNASでも対応してるのあるよ。PCと常時レプリカ状態になる。
ただ、インターネット経由ってのは新しいかも。
>>209 同意。RAIDは連続稼働率を上げるのが一番の目的。
業務中に停止したら影響度が高いシステムに適用するもので、バックアップとは違うよね。
普通の個人ユーザーなら、PCにあるデータと同じものをNASにバックアップで良いと思う。
どっちか死んでも、もう片方からリカバリーできる。(PCとNASが同時に死ぬ確率は低いと思う)
さらに、どうしても失いたく無いデータなら、NASのeSATAとかUSBに外部HDD繋いで定期バックアップかな。
個人的にはNASをもう一台買ってRsyncとかいうのもアリかと思ってる。
複数ドライブNASは容量が足りない場合は必要かもだけど、個人で使うならシングルドライブで十分じゃん?
バックアップの運用さえしっかりしとけば。(PC⇒NAS、PC⇒NAS⇒外部HDD、PC⇒NAS⇒NASとか)
バックアップにこだわるバカがいるが、バックアップドライブごと机とか棚の上から落下したら、アウト。
地震とか不注意とか考えないとね。
あえて挑発してみる。
よくUSB-HDDを接続してバックアップできたり、
追加ストレージとして使ったりという機能をうたう製品を多く見ますが、
そのUSB-HDDのファイルフォーマットは何になるんでしょう? ext3でしょうか
それともどのフォーマットにしようがマウントして使えるようにしてくれるんでしょうか?
モノによるけど大抵はフォーマットによって制限があるよ。
FAT32やNTFSはリードオンリーとか。
>>211 挑発っていうか、十分に考えるべきポイントだと思う。
だから、バックアップは物理的に離れた方が障害に対する強度は増すよね。
PCとNASは物理的に離れているから、まずはPCの大事なファイルを離れたNASに
コピーまたはシンクロしておくのが一番簡単な方法だと思うんだけど。
で、さらに対策したいならNASもう1台追加して、LANの離れたところでRsyncしておけばいいんじゃないかと。
QNAPのやつとかみると、標準機能でインターネット経由でSyncできるっぽいから
そこまでやっておけば、火事があっても大丈夫かな?
市販のNAS買ってきてPXEサーバとして使う事ってできますか?
N3200かRND2000かで悩んでるんだけど、RAID1使用を前提として
どっちが書き込み速いの?
217 :
不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 16:50:03 ID:2UFSOYME
書き込みっていうか、読み書きか
>>213 ありがとう
それだけ聞ければ十分です助かります
なるほど
実家にNAS置かせてもらって、VPNでアクセスするようにするかな
>>215 黒箱のようなlinuxでいろいろいじれるタイプなら多分いける。
PXEはDHCPとtftpdあればいいんだっけ?NFSもいるかな?
村内でHDL4-G1.0/2Dが26980円だったぞ
すげー安くないか?
>>220 ありがとうございます。
シンクライアント化できたらいいな、と思いまして・・・
685 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 10:50:34 ID:jaLbqxvm
村内でHDL4-G1.0/2Dが26980円
土日セールででえらい安いな
マルチ乙
マルチはうざいけど
確かに安いな・・・
自演まですんなw。芸切れが無い。ハウス!
221 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 10:52:00 ID:jaLbqxvm
村内でHDL4-G1.0/2Dが26980円だったぞ
すげー安くないか?
224 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 14:07:12 ID:jaLbqxvm
マルチはうざいけど
確かに安いな・・・
頭おかしいよ、いつも murauchi の宣伝してる人
他板でもやってるし
murauchi をNGワードにしろって張りまくってくればいいんじゃね?
ムラウチの社員だろ。
キモイからもう来るなよ!
久しぶりに、こんな分かりやすい自演を見た気がする
今時、I/Oデータ買うならファンレスだろ。
HDD2台とも飛んだら有料でリカバリしないといけないNASは、
別の長所がないとね。
233 :
不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:28:04 ID:si2QBPjM
VGF-HS1って、ファイルシステムは何?
4GB以上のファイルを認識できる?
NASのHDDを一新したら250〜300の玉が8台ほど
あまった(SATA×2、UATA×6)
有効に活用する方法ないかね?
てか、NAS2台にする位ならATOM系ママンでサー
バー建てればよかったよ・・・
NASってDebian化したらRAIDの自動再構成とかの機能って使えなくなるよね?
そうしたらどうやって戻せばいいの?
いや、特定の機種に関してではないです。
ただ一般的にDebian化してから戻すときはHDごと変えなきゃなんないのかな、とおもいまして。
>>237 ちょっと意味不明。
一般的にDebian化ってどういう意味だよ。
QNAPみたいにchrootでのDebian化なら、RAID上のデータ扱いだから再構築の対象になると思う。
それ以外でRAID対応のDebian化って、Thecusとかか?玄箱はRAID関係ないし、いまさらGLANTANKも無いしな。
具体的な機種名と、Debian化の手法を特定しないと、回答しようが無いよな。
ケースとか電源とかいらないんで3000円くらいでHDDに直接繋ぐ基盤だけのはないの
>>239 ありものの電源とケースを使う気なら、安物マザボでサーバ立ち上げるのと何が違うんだ?
安物マザボでサーバーの機能が、USBHDD基盤なみの小型基盤に乗ってHDDの電源で動くのがほしい3000円
3000円じゃ部品代にもならないんじゃないかな?
3000円にならないんじゃ、USBHDDを抜き差しして使うしかないな、どうせ複数から同時に使わないし
3000円で基盤だけってのは、案外作れそうで作れない
量産効果が出ないから下手なママンより高くなる
(手のひらPCとかって、性能悪いのに糞高いでしょ)
玄人がテラステの基盤を売り出してくれれば1万位には
なるだろうけど、テラステじゃぁねぇ・・・・
もし、玉を8個位生かしたいなら、ATOMを積んだminiITX
ママンが出るのを待ってから、PCサーバーとして組んじ
ゃったほうが、アクセス無い時にHDD止めたりとか出来て
いいよ、マルチコア版ATOM待って、録画もやらせたり
TVで動画を再生させたりって機能を追加するのも良い
NASのガワだけ買うより遥かに安いし、キャッシュがわり
にメインメモリを2〜16G積めるのもPCNASのいいとこ
頭悪い質問で申し訳ないんだが
複数のHDDが入るタイプのNASって、RAIDとかで1つのHDDとして扱わなきゃいけないの?
普通の外付けHDDみたいに入れた数だけそれぞれ単体のHDDとしては扱えないの?
扱えます
即レスTHX
いやReadyNASのDUOなんかはRAIDでしか使えないらしい。
複数ドライブでもJBODに対応してないのもあるよ。
>>246 ほしい製品について調べたほうが確実ですよ
NASのすべてがRAID対応ってわけじゃないしRAID自体にたくさん種類あるし
民政向けにRAID0/1/5/6/10/50 JBOD対応の物まで出る世の中だよ。
これからはSSDに移行すると思うからHDDはraid構成にして
安く使うって方向になるんじゃないかなー
業務用と家庭用のRAIDには越えられない壁があると思うのですけど…
家庭用RAIDってそれなりに信頼性ありますか?
業務用と家庭用の差はサポートにあると思うのだが。
ハードに関して言ったら個体の当たり外れのほうがでかいんじゃないか?
コントローラープログラムの機能が大分違うと思うよ
値段も100倍ぐらい違うけど
>>252 業務用では、長期稼動性能と速度を重視してSASを使ってるな。
障害時の自動復旧のために1台予備機が搭載してあったり
止まらないために、とにかく金に糸目はつけない構成が多い。
家庭用は、HDD1台に保存しておくよりは安心ですよぐらいに思っておくのが吉
>>252 超えられない壁はサポートでしょ。
24H365Dのサポートなんて無理だし
ハードはどんどん差が無くなっていくんじゃないかな?
>>253 Dellのサーバーだってロットで当たり外れあるしw
>>254 EMCあたりと比較してる?あれとの比較は反則w
>>255 業務用NASでもFCってよりはiSCSIはかなり注目されているし
金融系は置いておいて一般的なNASだったりはコスト重視かな。
最近のサーバー業界のテーマはエコだしw
NetAppあたりと比較してました
>>207以降の流れみて、RAIDでなくてもいいかなと思ったんだが
RAID欲しい人は常時連続稼動が必須の環境なのか?
単に1パーティションで大容量欲しいってのでもRAIDいるよ
いまなら1T超える容量はRAIDしか選択肢がない
あとは常時稼動じゃなくても、冗長性もたせたい人もいる
わしなんかはPV3キャプをエンコして溜め込むのに使ってるが
1〜2クールで全話おさまってからバックアップするので、それまでのつなぎの信頼性としてRAIDに頼ってる
なるほどね。
大容量が必要ならJBOD対応のNASにすればいいって事でOKかな
RAIDにすると容量が減っちゃうし、PCにオリジナルファイルがあればRAIDじゃなくても良いかなと。
>>251 ところで、SSDとRAIDの関係がイマイチわかんないんだけど。
HDDの単価が落ちるわけじゃないよね?
>>260 スパニングやストライピングにして大容量化ってことじゃないかなぁ?
HDDと違ってSSDはまだ大容量になればなるほど割高になるし。
262 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 15:52:12 ID:hfCcGq22
今の最新のNASで、WindowsとMac9を同時に共有できるNASってありますか?
今はバッファローの3年くらいのモデルを使ってます・・・型名忘れた
263 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:19:13 ID:9yGvsWbI
初めてNAS買おうと思うんだけど、何がいいのかわからん。 今まで、初代Macminiでsamba動かして40GBのNASモドキとして利用してきたけど、容量を増やしたい。 静音・少電力でミラーリングされていてUFSとCIFSが使えて500GB以上あればいい。 安くて適当なものを教えておくれ。
>>263 Mac miniに500GBのUSBディスクを2つ付けてMIRROR設定
それも考えたんだけど、外付HDDって電気沢山喰わない? 待機モードとか無くって、あまり少電力とか考えてなさそうなんだけど。
>>265 逆に待機モードとかあるとHDDの寿命を短くしたりするし。
どの程度HDD使うかによるんじゃね?
毎日使うんだったら、待機モードなんか必要ない。
逆に1週間に1回しか使わないなら、待機モードは必要だろうけどな。
267 :
264:2008/07/04(金) 13:54:29 ID:cEaQZKaC
>>266 HDDの寿命なんてそれこそ千差万別だよね
電源入れっぱなしで3日で駄目になる事も1年たっても平気な物もある。
内部の構造次第では節電した方が良くない事もあるのかもしれない。
基本無停止で動作していたシステムの移設をする時に、移設の為に止めたせいで
認識できなくなったとかいう例もあるもんな。
>>265 Mac miniでNASを構築している位だから、それなりの必要性を持ってNASを利用して
いるんだろうから、一番コストのかからないHDD容量アップを提案したつもりでした。
そもそも、バリバリ使うつもりのネットワーク接続機器は電源入れっぱなしで無問題だと
思います。
節電モードがほしいのも判るけど、Mac miniをブン回している時点でほぼ無意味かなと。
まぁいろいろな人がいていろいろな持論があるだろうから押しつけは出来ないけど、
HDDが長持ちして節電できて、安定したNASの機能が使える物を購入するといったら、
節電した分では取り返せない位の導入費用がかかると「俺は」思ってる。
要は何が一番重要か?が大事でしょ、それによって結論は簡単に変わってきますよね。
容量?速度?運用コスト?データの安全性?その他?
長文で済みません。
予算を明示してないから何とも言えんけど
シングルドライブのNAS + 外付USB で内蔵も外付もHibernation機能のあるやつ。
内蔵500GB、外付500GBでミラーではなく定期的な外付へのバックアップ
多分、総額50,000円弱
コメントありがとう。
5万くらいかかるのか…。もう1台Mac mini買えそうだ…。orz
考えた結果、なるべく少電力のUSB外付HDDを一台調達して、
必要なデータのみ内蔵と外付でsyncかけることにします。
あとは置場所に困ってたエロビ領域にすることにする。
ん?無線ランにつなげるってのがよくわkらん
これは有線でルータにつなげるんですよ
>>270 無線LAN対応のNASなら「NAS 無線」とかでぐぐるとよろし
でもエスパー的に判断すると、その商品の説明にある
> (3) かさばる外付けハードディスクも無線LANでつなげば、スッキリ使える
という使い方を想定してるのではないかと
無線ルータがすでにあるならNASをそのルータに有線で繋げばOK
わざわざ無線LAN対応とか探さなくていいです
そもそもよく分かってないなら家電量販店で説明してもらうのがいいですよ
>>270 TimeCapsule見たいな無線LAN内蔵NASでもなければ、
無線LANだからってとくに変わるものでもないんだからどれでもいいんじゃない?
それより無線LANの方の性能が問題。11bならやめた方がいい。出来るなら11n。
価格差は性能とか信頼性とか代理店のぼったっくり料とかさまざまな理由が考えられる。
無線で繋げると遅いからストレス溜まるぞ
ビットレート考えると再々には支障が無いように
感じるけど、次々とあれでもないこれでもないと
ファイルをめくる様に切り替えたり、シークさせ
たりすると数世代前のPCの操作感になる
275 :
270:2008/07/06(日) 13:49:27 ID:JSakVcjI
>>271-274 d
1階リビングにノートPC1台
1階和室にデスクトップ1台
2階自室にデスクトップ1台、ノートPC1台
2階寝室にノートPC1台
があるから、無線LANでHDD共有化出来ないかな?と思ったんだが
NASは主に有線LANがメインになるのね。
確かに、無線LANでPC同士の共有化はなんとか使えるレベルですもんね。
金持ちだなお前
現状で他PCの中にある動画ファイルを読み込んで普通に再生されるなら問題ないでしょ
気に入らなければ必要な範囲で有線LAN組めばいい(自室だけとか2階だけとか)
GigabitLANの速度にするためにはルータやLANカード、ケーブルを全て対応の物にする必要あり
あ、この感じだとルータは1階で全部無線か
前レスの3-4行目無しで
>>258 連続稼働は必要無いよ。
それなりの容量のデータを安心して置きたいってだけ
HDDが1台壊れても入れ替えれば復帰出来ればOKって感じ。
人によっては動画データだったり、デジカメのrawデータだったり
色々だと思うよ。
自分はDLNAで何でも置き場的に使ったり、PCのバックアップにも
使ったりして、何だかんだで色々使えるからNASは便利だと思ってる。
>>260 HDDは高密度化でビット単価が安くなるけど、データあたりの信頼度は
やはり下がるからraidとの組み合わせが普通になるんじゃないかなって事
raidもどんどん安くなってるしね
大容量のHDD+raidか小容量のSSDって感じ?
raidカードと組み合わせで代替ブロックを他のHDDに割り振るとか
出来るようになるんじゃないかな?
>>261 ストライピングによる高速化とかもraidのメリットだよね。
>>263 予算いくら?安さ優先ならLANDISKでもいいかもね。
自分はTimeMachine使いたかったのでiSCSI対応のNAS買ったよ。
大容量化するならraidが必要だと思うな。
リストがどんどん大きくなるんだし
>>270 動画メインだと無線は不利だよ
ドラフトnで高スペックNASじゃないと無理
NASの値段は速度差だと思って間違い無い
安NASだったら動画がフレーム落ちすると思うな
>>279 iSCSI対応のストレージってなんですか?
おいくらぐらいしました?
HBAはiSCSI対応のものなんでしょうか?
ちょっと導入検討しているので差し支えなければ教えてください
(iSCSIでNASってのは言葉として矛盾していると思いますが…)
NAS用HDDケースが店頭で見つからなくなったなぁ
中身入りばかりだもんなぁ最近
>>280 iSCSIに対応しているのは少ないし、結構高い
バッファローかThecusだけかな?
一応システムレジストリを無理矢理いじれば普通のNASの
ボリュームに対してもTimeMachineでバックアップ出来るよ。
ちなみにiSCSIはSCSI接続をパケット化して接続しているだけ
sambaだったりCIFSよりパケットが単純なので早いけど
ギガビット接続推奨って感じかな?
ローカルディスクみたいに早く使えて良い感じにはなる
>>281 LANDISKがモデルチェンジでアホみたいに安くなってるから
キットの安いってメリットが無くなってきているよね。
キットのメリットって高機能、多機能しか無くなっているのは
寂しいので代理店はもっと頑張って安くしろって言いたい
>>275 PLCがもうちょっと良くなったらそれでいいじゃない
あと、物理線を強引に引いてPC1台からディスプレイと操作系を
分岐させて1台で済ますと、数台のPCが陳腐化して行くのを抑え
られるし、予算集中で常にハイスペックを保つ事も可能かもしれん
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/remotegraphics/index.html こう言うリモートデスクトップ専用端末使ってしまうって手もある
これの前の型を持っているけど、動画再生自体はサーバ側で
行われるので、ビデオ帯域とかは全然関係ない
前期型は純正のリモートデスクトップと排他になってしまうので
買ってちょこっと遊んでお蔵入りだったけど、実売で19800円だ
ったので、まぁいいか・・・ って感じ
285 :
不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 14:14:38 ID:MyuTSmHV
メルコ(笑)
ダメルコ(笑)
バッキャロー(笑)
メルコダウン(笑)
LANは今まで同様にCIFS/SMB/NFSを利用して、
WAN越しからはiSCSIを使い分けると良さそうだね。
気になる点は、
・安定性、整合性、ジャーナリング
・制限事項、バグ
・暗号化込みの転送速度&CPU負荷
・ネットワーク負荷
個人用途としてはこんな感じかな
・モバイルPCから自宅の鯖に高速アクセス
・実家に鯖を置いて相互バックアップやファイルのやり取り
NASにグローバルIPを割り当てるのってどうやったらいいんでしょう?
ルーター、NAS共にbuffaloのやつなんですが
DDNSなり、buffalonas.comに登録すれば
そういうのを直接メーカーに聞けるのが国産メーカーの利点だと思うんだが
>>289 それがわからんやつが、
WAN側にNASを開放するなよ。
>>289 プロバイダーのサービスは固定IPに入っているのか?ルーターはunnumbered対応なのか?とかNASの前に色々確認する事があるだろ。
と言うかNASにグローバル振るなんて普通しない。
N299安いがどうなんだ?
>>295 N299って値段も安いし多機能なので買ってもいいけど、日本のサポートは全く期待出来ないよ。
日本語マニュアルも酷いし、ファームの日本語対応もかなり怪しい。
トラブルは自分で解決するくらいの気持ちが必要。
個人的にはもう少し出して3800がいいと思うけどね。
N299は廉価版でパフォーマンスに難ありと海外のフォーラムで結論付けられてた。
ああ、980超えて落ちたのか
必要な人がいればそのうち立つんじゃない?
ジャンボフレームについて質問です。
対応LAN-HDD→非対応スイッチングハブ→対応PC
上記転送は出来ないような事が書かれたマニュアルを見た事ありますが・・
私はジャンボフレームの転送が出来ないだけだと思っていましたが
転送自体が出来ないのでしょうか?
そのマニュアルは棒B社です。
通信は出来るだろうけど、普通の設定のときより遅くなる
個人的にジャンボフレームは
ネットワークトラブルの元だったことが多いから切ってる
ただ、CPU負荷が下がるのはありがたいんだよなぁ
>>303 > ただ、CPU負荷が下がるのはありがたいんだよなぁ
ありゃ。ジャンボフレームにはそんな効果があったのか。
逆に負荷が上がると思って使ってなかったわ。
ストレートケーブルでMDI-X直結してた時はジャンボフレーム使ってたけど、
HUB通したら差はもう無いと思って一度も使ってなかった。
もともとオーバーヘッドが大きいファイル共有で接続して
ジャンボフレームなんか意味無
キャッシュメモリを積んでない安物装置だろここで話題になるの
シッタカが現れた!
(●)笑う
(○)無視する
(○)NGワードに指定する
>>この価格帯でCIFS、NFS、FTPプロトコルを可能な製品はIntel製品のみです。
何と比較したんだろう...
InsightでのSS4000-Eだと$636=6.7万円。結構安いんだね。
>>310 SS4000-Eはとにかく遅い
SS4200-Eは多分同価格帯のものでは最速、500MB前後のファイルのシーケンシャルRead/Writeだと100MB/sec前後出る
漏れは4000-Eは保管庫に、4200-Eはworking用に使ってる
>>311 ああ、SS4000はXScale400MHzだったのか…そりゃ安いわけだ。
OverviewのページのRelated productsにXeonって書いてあるの見て
Xeon載ったx86NASなのだと勘違いしてた。
それにしても600MHzのならともかく400MHzのでこの値段では今となってはなぁ。
>>311 参考に聞きたいんだけどSS4200-Eはどこで買いました?
friioで録画したTSファイルをDLNA経由でPS3で再生
といった環境を作りたいんだけど、ここの皆のおすすめって何かな?
TS-209とか良さそうなのかなぁと思ってるんだけど
>>315 下から空気が入る隙間が狭いので煙突効果による冷却はあまり期待できないな。
フォーマットがNTFSのNAS(できればRAID1)ってない?
ノートPCに裸族の二世帯住宅つなぐしかないか。
MSが仕様を公開しない以上出てこないと思うなぁ
>>317 Windows Storage server載った奴
>>320 d 調べたけど10万はするね。裸族でいいや。
もうじき出るはずのWindows Home ServerのPP1が来ればそれにするという手も。
今出回ってる奴は冗長性持たせようとすると不具合あるからね...
>>324 RAIDカードでPromise=地雷というのが常識です。
NASのバックアップってどのように行うのですか?
複数のRAIDグループを作って定期的にコピーなんですか?
>>326 家庭なら、別のNASか外付けHDDに定期的にバックアップ。ってところじゃないかな。
RAIDにしてもディスク故障が検出できないThecusは論外ですね
RAIDのコントローラーでボリュームをコピーしてくれるのってどんなのがある?
日立とかEMCはかんべん
Subversionサーバーを動かしたいんだけどLinuxが動く玄箱みたいなのってある?
素直に玄箱買ったほうがいいかな?
>>330 >玄箱みたいなのってある?
性能的なことか、大きさなのかが判断出来ないけど
値段だけなら、DNRH-001
332 :
330:2008/07/19(土) 02:03:31 ID:2I4HlOwe
>性能的なことか、大きさなのかが判断出来ないけど
どちらかと言うと大きさだと思う
あと電源ユニットレスかなー
出来るだけ容量多いHDDを乗せたいのでHDDはなしのほうがいいです
Linux云々は単にSubversionを動かしたいのでそう書いたまで
玄箱みたいなのって書いたのは発売されたのがわりと前なので新しいLinuxとか動くのかなと思っただけ
曖昧な質問してごめんなさい
DNRH-001は一瞬イイナと思ったけどOS付・HDD付しか選べないのとSerialATAじゃないのでパスです
容量の大きいHDDはSerialATAだよね?
ガワだけと、I/Fも含めてでも安いと思うけどね
容量デカイやつでなく、いくらまで容量が必要なのかで変わってくるけど
NASの箱(?)のほうの機能で搭載可能なHDD容量が違うようなので
HDDなしだから勝手に10テラでもなんでもいれられる・・・ってわけにはいかないようだ
だから実際に何テラバイト必要なのかわからないと答えにくいみたいだぞ
Qnapのは好き勝手いじれるLinuxだっけ?
336 :
330:2008/07/19(土) 09:12:53 ID:2I4HlOwe
>>336 TS109使いですが、1TBじゃ足りなくなったから
1TBの外付けHDDをeSTAで繋げてるよ
最近出てきたULPCに外付けHDDをつないでNASにするのが
汎用性・拡張性・消費電力のどれをとっても優れてる。
>>338 汎用性、拡張性が優れているのは当たり前だが、それがいらないからNASなわけで。
消費電力は実際試して結果を公表してくれ。
バッファローとかのヤッスイNASでソフトRAID0組むのと
QNAPとかのしっかりしたNASでRAID無しで使うのってどっちのが高速になるかな?
COREGAの新型とかもよさげだがしょせんCOREGAな気もするしなぁ
>>340 いやQnapとかのをしっかりしたNASって言うのは語弊があると思うよ。
あれはIOやBuffaloと同じクラス。単にほかのより自由度が高いだけ。
しっかりとしたNASってストレージ代がかかる分普通のサーバーより高いよ。
そうなん?
業務用途(?)とかでつかうホンモノには劣ってもバッファローとかIOなんかよりは
まっとうな作りしてるのかと思ってたわ。
自由度がわりとどうでもよいならより安いバッファローとかでいいのかな
あと問題は中のHDDの品質か・・・
QnapをIOや水牛レベルとか絶対使ったことねえだろ・・・
ReadyNASもそうだけど、かなりかっちりした作りになってるし
基盤の実装具合見ればどうみてもレベルが違うだろ
自分のとこで設計もせずに丸投げしてるメーカーと
一緒にするのはどうかと思う
QNAPをReadyNASと一緒にするなよ。
いや逆だな、ReadyNASをQNAPなんかと一緒にするなよ、だ。
業務用>>>越えられない壁>>>QNAP>ReadyNAS>>かなり高い壁>>寺駅
という感じで見てる。
ReadyNASって最近連続して不具合だしてなかったっけ?
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン ウンコを食べている時に、カレーの話をするような門だね
>>347 電源が壊れたって書き込みがいくつかあるね。
ただ絶対数がわからないので、不具合と断定するのはまだ時期尚早。
マトモに動いてる人はそもそもスレに書き込まないことも多いから。
pdfつくって、申し訳ございません文章を用意しているので
それなりに不具合多いんだとおもうよ
>>340 家庭向け低価格のは、RAID0にしても劇的に速くはならん。
RAID5よりは速くなるけど。
そのまま使う日本人にとってIOや牛は当然使いやすいよ
UPSへの対応も増やしてくれてるしね
NAS標準機能があればいい
速度は求めない
ってならおすすめ
いじるならあえてIOや牛を買っていじる必要はどこにもないと思う
弄る対象ならそもそも容量いらんので、
玄箱と使わなくなったHDDというのが理想だよな
使わなくなったNASでもいいけどさ
寺駅をNFSで使いたいとか超特殊需要でも無い限りは、
複数台HDDが載るNASをわざわざLinuxBoxにする意味が無い
HDDが無駄にでかいだけで、異常に遅い鯖なんていらない
354 :
不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 20:05:04 ID:F21zzzDL
Windows Storage Serverって、何ができるんですか?
ファイルサーバーに特化したサーバOSだそうですけど、
家電量販店で売ってるようなNAS(OSにはリナックスが使われているそうですね。)と比べて
何ができるようになるんでしょう?
アクティブディレクトリも積んでるのかな?
やっぱりそうか、CPUパワーないのにソフトRAIDなんで期待はしてなかたったが
機能は標準でいいけど速度や安定性は欲しいならちょっと高くてもQNAPやReadyNASのがおすすめ?
バッキャローの500G×2のRAID0/1のNASが21980円だったから買って来たけど
こりゃ遅くてつかいもんならねぇな・・
P3 800MHzのマシンから転送するより3倍以上かかる
>>311 100MB/s超ってGbEをフルに使える感じでかなり魅力的なのですが、
動作音はどの程度でしょうか?
>>356 詳細希望!
速度計測できる環境ないなら何MB転送に何秒とかでもいいから教えてくれ。
ていうか安いな!
359 :
330:2008/07/20(日) 00:23:08 ID:HFCgHiNl
TS-109IIと1THDD 注文した
届くのワクテカして待ってます
皆様どうもありがとうです
>>360 ファンコンがファン停止までアリなようなんで、かなりいいかも
ちょっとでかいのと、まだ高いのが惜しい
似非ハードRAIDチップ乗せてるようだから、格安は無理か
1万後半まで下がったらほしい
寺駅って合計2TB以上積めないんでしょうか
1TB4発したいんだけど店員に2Tまでって言われた
BUFFALOでは4TBラインナップされてるのに
PROならOK
銀寺や初期黒寺(TS-TGL)は1アレイ2TB制限があるから
1TBでも認識するけどRAID5組んでも2TBまで。
買うなら750GBのHDDでRAID5がいいかもね。
>>360 なんだか急に欲しくなったので唐突に買ってきた
7K1000*2でRAID0、フレームサイズ7000バイト
PC側はCoreDupT2600でNICはIntelPro1000/PT
ネットワークドライブにしてCristalMarkで計測
[ HDD ] 4789
Read : 26.94 MB/s ( 1077 )
Write : 16.87 MB/s ( 674 )
RandomRead512K : 26.18 MB/s ( 1047 )
RandomWrite512K : 17.46 MB/s ( 698 )
RandomRead 64K : 16.04 MB/s ( 641 )
RandomWrite 64K : 16.31 MB/s ( 652 )
ファンコンはとりあえずちゃんと動いているし、無効化も可だが、
ただ、ファン以外の冷却はあまり考慮されていないので、
稼動時に低速化することはまず無いだろう
HDD回転停止はアイドル時間を10/15/30分/1/2/4時間から選択
HDD停止時はほぼ無音
HDDマウンタがただのプラスチックのわっかだったのはびびったが、
結構いいかも、気に入ったよ
365 :
不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:53:28 ID:ARfYlv4B
RAID0(苦笑)
こういうおもちゃNASの利用目的は
他の場所にマスターがあるデータのバックアップだから
ミラーとかする方が馬鹿だよ
顔真っ赤にして何を言ってるんだw
>>354 普通のWindowsServer2003と同じものだよ。CALが不要な代わりに一部のサーバ機能を制限したサブセット版。
CALは下手したらOSの価格なんておまけって感じるくらい金かかるからね。
ドメインコントローラやDNSサーバを追加出来ないとかはあるけど
この辺は普通はファイルサーバ専用機には入れないから(保険的に入れることはあるけど)そんなに気にならない。
もちろんメンバーサーバ機能やクライアント機能には全く制限なし。
オフィスだろうがFPSだろうがエロゲだろうが2003で動作可能なものはどれも問題なく使える。
ハードウェアさえ能力あればエンタープライズ用途でも使える。
ウチは10000クライアントから同時アクセスされるファイルサーバ1台と
2500人くらいずつ1/4ずつ割り振った部署別用サーバ4台に
NECのWSS2003NAS機で使ってるよ。
まぁこの辺はNASって名前はついてても、単に機能をストレージ用途に特化してるだけの高性能サーバなんだけどね。
RAIDじゃ、上書きしたらデータは消えるし、
HDD以外のハードが壊れたらそれが治るるまでデータは使えない
だからデータは違うロケーションに二重化するのが当たり前
RAIDはデータの冗長性のためじゃなくて
HDD障害時の稼動の冗長性のためにあるから
稼動の冗長性が不要な場所でRAIDを組むのはアホっていうのは常識なんだけど
>>364 テスト用データサイズは50MB ?
もしそうだとしたらベラボーに遅い
シーケンシャルのread/writeで各々40MB/secくらい出なきゃ
>>370 1024MB
ギ蟹がTCPで40MB/s出すのは無理でしょ
>>372 ギ蟹も廉価Promiseチップも
似非ハード処理でCPU食いまくるから
まともなチップ積んでるものみたいにはなかなかいかないよ
374 :
不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:40:57 ID:7JWyfLlG
そんなものと比べてくれるな!
>>374 WSS2003はドメインコントローラにはなれないし、ハードウェア性能が通常のサーバと同等を要求されるので
WindowsServer機を入れなきゃならない時に安く導入したい時に使うOS。
現実的にはアクティブディレクトリが既に導入済みされてるネットワーク向け用OS。
ネイティブで参加出来るってのが一番のメリット。
アクティブディレクトリを導入してない環境の場合はLinux系と大差ないよ。
でもWSS2003を動かすってことは動作環境上ハードウェア要求が高いので、
必然的にLSV-5S1000/4Cは同クラスのLinux系NASよりは全然高速だと思う。その分値段は高いけどね。
375の言うとおり、NECのとLogitecのとはクラスが違うので比較できない。
NECのNASはiStorageってシリーズって奴でね、
一番安いiStorage NS26P(ほぼ単なるPCサーバ)でもその機械の倍はするよ。
>363
ありがとうございます、自分が買ったのはProではないモデルなので
2TBが限界か…特価14800円だったけど微妙だなぁ
378 :
不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 11:22:26 ID:XN590/xo
ちょっとHDについて調べていたらここに行き着いたので質問させてください。
現在macminiでsharepoint(NAS設定できるソフト)で500GBの外付けHDを使用していました。
ミラー化して週に1度、自動でバックアップとるようにしていました。
macminiを違うことで使おうと思い、外付けLAN HD(LS-L500GL)を
買ってきましたが、速度の遅さ・ミラーリングできない・
(パーミッションがなぜだか700のみになる)など色々あり安物買いの銭失いになりました。
上の方で非難されていたム○ウチで(なぜ非難されるようになったんですか?ここで買うのは危険?
それとも自己宣伝がひどくてたたかれている?)HDL4-G1.0/2Dが確かに格安なので迷っています。
RAID5の信用性も、上の方では疑問視されているので実際はどうなのでしょうか?
また、IOdataのこの製品はRAID1での使用もできるのでしょうか?
RAID5が信用できないとしたらRAID1でもいいなと思っております。
macminiを違うのに使うので、現在PBをmacmini代わりに使おうと思っているのですが
ノートがちょっともったいないかなという気がして質問でした。
点プレにおいての補足です
使用人数:使用目的は会社で10名程度です。
容量:現在300GB程度使用しており印刷関連なので今後も増えていくと思います。
使用OS:OSはMac10.3〜10.5 WinXP/vista
設置場所について:問題ないです。
共有以外について:ファイル共有以外は特に必要ないです。
その他要望:特にないです。
長々すいませんです。
ムラウチは宣伝厨がウザイだけ。まあ、安いのには間違いないけど。
ちなみにHDL4-G1.0/2Dはスパニング(非RAID)とRAID5しか選べない。
あとよく言われる問題点として、爆音爆熱で昼間置いておくと熱でシャットダウン
する場合があるとのこと。
増設HD含め、2TB(RAID5なら1.5TB)が4.5万円以内で買えるのは安いかな。
RAID5とRAID10は良い点悪い点はっきりしてるからどれを選ぶかは自己判断。
個人的には業務で使うならRAID1(HD2台)もしくはRAID10(HD4台)
がいいと思う。
アイオーのNASって例えば1.2TBモデル(400GB*4RAID5)のHDDを1TBに変えても400GBでしか
認識しないんじゃなかったっけ?
383 :
382:2008/07/21(月) 18:13:52 ID:UIIOgUlx
あ、ごめん。
2台のみ搭載でもRAID1できないんだった。
>>380,381
返答ありがとうございます。
RAID10って初めて知りました。ですが・・・高い!
IOがRAID1に対応していないのは残念ですね。
やはりOS一つかませるしかないですかね。
>>382 パーミッション、Web用のファイルをおいておくと
アップ時に644であがらないのが面倒くさいんですよね。
それと予算は5万円ぐらいで構築したいですね。
安物買いの銭失いが痛いw
もしなにか得策あればお教えいただければ幸いです!
385 :
379:2008/07/21(月) 21:49:19 ID:b7tGt/Dd
はじめのアンカ間違えました
>>380,382
返答ありがとうございます。でした。
失礼しました。
386 :
不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 06:57:01 ID:Socf/RjK
やっぱり安かろう悪かろうなんですね
・TS-409
WINDOWSによるファイルコピー (ファイルサイズ950MB)
NASから読み込み 26秒(2回平均 36.54MB/S 292.32Mbps)
NASへ 書き込み 85秒(2回平均 11.17MB/S 89.38Mbps)
・ReadyNAS NV+
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
>Sequential Read : 36.376 MB/s
>Sequential Write : 33.833 MB/s
>Random Read 512KB : 40.827 MB/s
>Random Write 512KB : 42.848 MB/s
>Random Read 4KB : 4.855 MB/s
>Random Write 4KB : 4.791 MB/s
>Test Size : 1000 MB)
・N5200Pro
JumboFrame無しで
read 40mb/sec
write 37.5mb/sec
家庭用の廉価NASなんてパソコンがよく分からんおっさんが
DLNAとかに釣られてホイホイ騙されるものです
RAIDコントローラーもしょぼいし
まともなバックアップソリューションがありません
>>386 測定環境をまったく統一せずに速度を確かめるとか
どこの提灯ベンチだよ
君は多和田先生か・・・
というよりもルータみたいにアクセラレータのっけてない限り
GbE通信したらプロセッサパワーが高い機種が高速になってしまうのは当然ではある。
この中じゃCeleron-M1.5GHzのN5200Proがダントツにプロセッサパワーが高いから順当といえば順当。
俺も以前は速さと冗長性(RAID5または6)を重視して選ぶつもりだったけど、
結局、個人ユースなんだからと、
>>369の考えに落ち着きつつある。
常に使用のストレージは、IEEE1394かSATAなどを直付けで使い、
NASにはそこからの定期バックアップでいいから、NASの速度はそこそこでよい。
むしろ静かな方が有難い。
安かろう悪かろう、ってことよりもコスト&設計方針でしょ。
個人用途なら読込まずまずコスト静穏でQNAPオススメってこともあるだろうし。サポートは不安だけど
実際、各社のエントリーモデルじゃ値段通りの評価になってるしね
NASのバックアップてどうやるの?
393 :
382:2008/07/22(火) 11:26:17 ID:EiP+c0M9
>>392(ID:XP56Hpgg)
まともなバックアップソリューションというやつをまず教えてくれ。
NASのコントローラーによるスナップショットコピーのようなものです
実際のボリュームのコピーは数時間ほどの時間が必要ですが
ホストへは数分でコピーが完了したように見えます
実際のコピーの最中にホストから変更があれば
その領域のコピーを行ってから運用ボリュームを更新することで実現できます
レポートの一部分だけ切り取られて安かろう悪かろうはレポ上げた俺が可哀相だな。
確かに書き込みは遅くて改善してほしいけど一番の目的は静音であること。
上の方に実際に測定したdBが載ってるけど、おそらくデフォルト使用の設定じゃないかな。
思ってたよりももっと静か。
ホントに速度だけ求めるならばNASじゃなくて、RAID5でe-SATAの外付けHD買えばいい。
200MB/Sでるよ。
396 :
382:2008/07/22(火) 11:51:14 ID:EiP+c0M9
>>384 予算5万円となると、
とりあえずは現状でPBに使い道がないのであれば、PBをファイルサーバに転用でいいと思う。
PBに使い道があるのなら、ファイルサーバのMac miniはそのままで、
Mac miniを新たに買うことも考慮した方が良いかも。予算オーバーだけど。
個人的には、IntelのSS4200-Eをどうにか手に入れて試してみてほしいところだが。
NASのバックアップについて教えてください
よろしくおねがいします
安全性も考えて、外部にするのが普通じゃない
パソコンが電源オフの場合でも
NASだけでバックアップしてくれるものはありますか?
あるよ
バックアップの話題はこのスレの前の方にもあったから結構参考になった。
>>129- 以降、100レスくらいで話題になってたし。
>>209,210 あたりの考え方に同感。
どうせデータ使うのはPCなんだし、ローカルのHDDにデータがあったほうが速度面等から見ても有利だし、
そのデータをNASに自動でバックアップしてればいいと思う。
複数ドライブのNASは容量が足りない場合の対応策だと考えてる。
RAIDは連続可用性が必要なシステムのためのものでしょ
ドライブ少なめで消費電力や騒音を抑えた方が、家庭向きだと思う。
RAIDの復旧とか結構大変だし。
>>399 最近の高機能なやつはNAS自体の外付けや、NAS同士のリモートレプリカに対応していると思う。
個々の製品を全て見たわけじゃないけど、TeraStationとかQNAPには付いてた。
>>384 少々予算をオーバーするが、LS-WH2.0TGL/R1で赤丸が届けば悪くはなさそう。
予算内で済まそうとするならムラウチで売ってるIOの奴に500GB×2追加でもいいが
土日の熱さでNASが強制ダウンとかありそうだね。
同じくファンレスのIONASは、リアル暖房器具なのでこっちはこっちで
心配だし。
一時期TS-109が安く売ってたのでそれを使うとかもよかったけど、もう高い。
N299+1TB×2でも安く済ませれるけど、こっちはファンがうるさいとか
サポートがないとか。
あと、先に買ったNASは捨てずに定期バックアップ用で使えると思う。
VGF-HS1購入記念テスト
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 21.292 MB/s
Sequential Write : 22.918 MB/s
Random Read 512KB : 21.253 MB/s
Random Write 512KB : 24.046 MB/s
Random Read 4KB : 6.590 MB/s
Random Write 4KB : 5.354 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/22 6:58:45
…ま、そんなものか
・PC内蔵HDD←(自動同期)→NAS
か
・NAS←(自動バックアップ)→USB-HDD
かで迷う
後者の方が良いんだろうが、追加で3万くらい要るからなあ
>>405 遅い!
ファイルサイズが500MBとか1000MBでその速度だったら、まー我慢できるけど
407 :
384:2008/07/23(水) 10:37:06 ID:HzzsVv6M
>>396,404色々とありがとうございます。
何となく方向性が見えてきました。
やはりPBをサーバーの受け皿にして
外付けで対処しようと思います。
RAID5も考えたけど誤って削除してしまった場合を
考えたら定期に巡回するRAID1が、会社の環境を考えると
いい気がしました。
(おじいちゃんが、間違って人のファイル消したりするのでw)
ここで相談させていただき、ようやく決心がつきました。
アドバイス感謝です。
どもでした!
>定期に巡回するRAID1が
?
407はすげぇ勘違いしているに一票
410 :
384:2008/07/23(水) 14:24:59 ID:HzzsVv6M
え・・・勘違いしてる?
Mac OSで週に1回HDをそのままコピーをさせる
プログラムを動作させてるんだけど、これ自体RAID1といわないのかな?w
言葉の意味を勝手に作り替えだすのは
中年になった証拠
インプレスとかソフトバンク、日経のページで
NASを持ち上げる中身なし記事の影響かな
バックアップについてはほとんど記事がなくて
広告のための製品紹介だけ
ちゃんと運用がわかってないとRAIDもバックアップも意味無し
全然違うだろ、
>>384 RAID1 HD1台ぶっ壊れてもまだ動き続ける。おじいちゃんとかウイルスが
データ消したら戻らない(最悪全く無くなる)。
HDコピー HD1台ぶっ壊れたら止まる。復旧は最後のコピー分のみ(最悪1週間前)
おじいちゃんがデータ消したら最後のコピー分のみ元に戻せる
業務でのデータ運用はRAIDとコピーによるバックアップを組み合わせることが多い。
まずは多少無理してRAID1でも組んでおいて、最初は内蔵HDにでも溜めて、
余裕が出来たらバックアップ用のHD購入がお勧めだけどな。
定期的巡回RAID1ってそのままの意味で取るとバックアップストレージに
RAID1を組むってことに受けられる。
なんか言ってることよく分からんけど、俺は
RAID1でHDD3個用意して定期的にリビルドして順番に回してる。
常にバックアップのHDDが1個ある状態。これが最も簡単安全確実な方法だと思ってる。
なるほどそれは最強。
最狂に面倒くさそうだけど。
というかバックアップ手段が無いNASの時とか手抜きする時とかはそのやり方はありだし見たこともある。
ただまぁ壊れた時にデータ復旧出来るかどうかはHDD以外のハードウェアに依存しちゃうので、
そのやり方は避けられる時は避けておいた方がいい。
Mac使っているならTimeMachineでのバックアップが常識だろー
iSCSIで接続してNASはraid50か60で構成するのが最強だな
raidだって
おじいちゃんがウィルス扱いされてて噴いた
しかもiSCSIでNASだってさ
ブロック単位じゃなくてファイル単位なのにね
いろいろ書かない方がいいよ
raid50か60! そりゃ最強だ、普通のやつと一桁違うもん。
複数の10のハードアレイにソフトでストライプするRAID100ってのを見たことがある
要領の低い一世代前のアレイ装置を有効利用するための苦肉の提案だけど
>>422 >>425 似たようなのは今でもつかってるよ、例えばSGI_IRIXで。
ボリュームサイズが2TBのものを10個とか20個ストライピングして。
50 60はリビルドの効率が上がるから分かるけど
100ってのは意味があるんか?
>>427 例えば2TBの10のボリュームが10個あって
OSが2TBを超えるボリュームをサポートしていない場合で
20TBのファイルシステムが必要な場合は、この10個をストライピングする
結局20TBのボリュームになってサポート外にならないの?
OSで複数ボリュームを結合して大きいボリュームにするということかな
IRIX学生のときつかってたんで懐かしい
色々なのが釣れて噴いたw
さすがに未発売機種の話だったので補足。
Thecusの発表した奴で新しいシリーズはiSCSI特化で
RAID50とか60サポートするみたいなんだよね。
しかもHDDは7ベイとか8ベイみたい
N7700とかN8800ね
>>421 iSCSIからみたら1つのボリュームだけどハード的には
ストライプされたHDDじゃないの?
>>422 そうそう偉そうでしょw
>>425 データの大容量化とギガビットで見直されたみたいね
>>426 エンタープライズでも滅多にみたいけどねw
まして家庭用に本当に必要なのかは疑問
このスレでIRIXなんて単語見るとは思わなかったw
zfsにしたらいいのにとか思うのは禁句なのかな?
>>427 その提案自体は、74GのU160までしか詰めない古い遊休アレイ4台を利用して
利用に耐えるストレージを作りましょうってもの
採用しなかったけど、RAID100って響きはかっこよくて惹かれた
>>429 20TBのボリュームになる訳ではない、20TBのファイルシステム(xfs)を生成する。
IRIXにはxlvなどストライピング等のユティリティがある。
>>430 7ベイとか8ベイの筐体単独でで50、60はほとんど無意味チャウ ? 5と6でいいじゃん
>まして家庭用に本当に必要なのかは疑問
仕事で使ってる(IRIXを使わざるを得ない場面で) もちろんストレージはFC
>>435 一応最低限の数はクリアしましたって程度なのでraid5か6でいいと思う。
無意味っていうかそこまで必要とする人はいないよなーって感じ
自宅でFC使うって初めて聞いたw
自分も仕事ではFC使ってるけど流石に業者任せ
437 :
330:2008/07/24(木) 00:23:45 ID:Blb4bPvD
HDDもNAS(TS-109 II)もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これからって言っても土日になるけど、いじり倒して遊びます
アドバイスどうもありがとうでしたノシ
家庭でFCは豪勢だな
HBAも高いし一式で50万ぐらいからか?
FCのエントリークラスのメーカーってどんなのがあるの?
DELLとか
>>431 これ開発キット使ってかなりカスタマイズしてるね。
もとのバージョンが低いからVISTAとか一部問題もあるままだろうけど
大したもんだ。
441 :
431:2008/07/24(木) 21:08:51 ID:gr82zPZ4
>>434 ありがとうございます。
NAS-01Gでしたかぁ〜・・・
初歩的な質問ぶつけます。
NASにディスクイメージを置いてLAN上のPCからそれをデーモンでマウントとかできる?
今の構成がUSBの外付けHDDに動画、音楽、ディスクイメージなどをおいて
Eドライブに設定して使ってるのを全てNASに移行しようと思ってるので。
さすがに外付けにはアプリインストールしたりはしてないですが
443 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:14:58 ID:rml/0u4x
わかる方お願いしますage
>>442 OSのイメージを置いて、そこからブートするのでないなら、出来ない機種の方が少ない
アプリも入れているけど…
>>444 早速の回答サンクス
色々自分なりにNAS導入にむけてぐぐったんだけど、
外付けをEドライブに設定するとゆーよなストーレトなイメージの使い方と違って
NASはWindowsの共有機能を使った共有フォルダ扱いみたいなイメージを感じて。
うまく説明できないがNASをEドライブに設定して〜通常のドライブと遜色ない使い方〜
みたいな使用がLAN上の各PCから出来るみたいなイメージでいいの??
意味がうまく伝わればいいが
446 :
445:2008/07/26(土) 19:31:48 ID:rml/0u4x
× ストーレト
○ ストレート
447 :
不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:38:04 ID:rml/0u4x
回答期待age
連投すまそ
> NASはWindowsの共有機能を使った共有フォルダ扱いみたいなイメージを感じて。
そのイメージどおりだと思うが。
できる。できないと思うほうが不思議だ。
>>445 ドライブでマウントするのでも直接共有でマウントするのでもどっちでもできるよ。
ちなみに自分のPC上にあるフォルダをネットワークドライブとしてマウントすることだってできる。
>>445 NASはファイルサーバー専用機
クライアントが複数無いとあんまり意味がありません
バッキャローとかがHDDに付加価値を付けて高く売りたいだけ
452 :
442:2008/07/26(土) 20:14:55 ID:rml/0u4x
>>448 >>449 >>450 お三方サンクス。
>ドライブでマウントするのでも直接共有でマウントするのでもどっちでもできるよ。
>ちなみに自分のPC上にあるフォルダをネットワークドライブとしてマウントすることだってできる。
この辺で自分が考えてる使用範囲のコトはすべて出来るよーですね。
実際にフォルダを共有設定したことがなかったのでその辺の認識が足りなかったようです。
仮にエンコするにしてもエンコソフト自体のエクスプローラからソースとして共有フォルダ上のファイルを指定出来るのか?
保存先に共有フォルダを指定出来るのか?自体が疑問でしたので。
実際に保存先に指定すると速度面で不具合でそーですが。。。
考えてる使用範囲カバー出来るよーなのでもーちょっと煮詰めてNAS導入してみます。
ありがとうございました。
453 :
442:2008/07/26(土) 20:24:01 ID:rml/0u4x
>>451 クライアント2台あって外付けを繋ぎ変えて使ってる現状なのでNAS重宝しそーです。
デスクとノートで使用目的が違うので
これでノートを完全に無線で使えるとなると利便性アップかな?
親切にどーもです。
>>452 > 仮にエンコするにしてもエンコソフト自体のエクスプローラからソースとして共有フォルダ上のファイルを指定出来るのか?
> 保存先に共有フォルダを指定出来るのか?自体が疑問でしたので。
一応その辺はアプリの仕様も関係してくるので要注意。
エンコソフトじゃないけど物理ドライブでしか保存場所認めてくれないアプリもあったことはあった。
>>452 Windowsの標準ダイアログが出るタイプのソフトだったら大丈夫。URIでも平気。
俺が使っているソフトは
ネットワークドライブ指定で
全部つかえてるな。
物理ドライブなのかそうじゃないのか、
ちゃんと判断しているソフトがあるのかどうかは知らない。
GetDriveType api でローカルのハードディスクかどうか簡単に分かるんだから
転送速度の関係とかで判別するソフトがあっても全然不思議じゃないな
vmはイメージにしろ、ISOファイルにしろネットワークに置いてると怒られるな。
一応、動くけど。
ディスクがローカルかネットワークかなんて運用する側が決めることなのに
それをチェックするソフトがあるんだ
なんで?
運営側が信用できないから、アプリ側で判断するのもあるよ(それをスルーさせるお呪いも)
デリートファイル復活ソフトでネットワークドライブを認識するやつが欲しい。
ていうかネットワーク対応のゴミ箱が欲しい。
sambaってゴミ箱機能設定できなかったか?
landisk ってsamba を使ってるんだっけ。
ゴミ箱も設定できるけど、各ドライブごとなので、いま6箱できてる。
1箱ですませられないものかと。
NTFSじゃないとできないこともある。
具体的には何でしょうか
>>459 ローカル用に作られたソフトのデータを自分でネットワーク上に置いといて
「遅くて使い物にならなぇ」とか「頻繁にエラーが出る(timeout)」とか文句たれるユーザーがいるから
現在複数台PCのファイル共有(動画、音楽など)に、
PC-Aを立ち上げ→PC-B上で視聴orコピー→PC-Aをシャットダウンという
イライラするプロセスを踏んでいるので、NASの導入を検討しています。
NASのレビューを見ると、一番目につくのが「アクセス速度が遅い」という事ですが、
NAS上の動画を見たり、mp3の音楽を聴くのに耐えられない(コマ落ちなど)ガ発生しますか?
検討している製品は
・LinkStation ← 安い
・QNAP109 ← 評判が良い
・ReadyNAS ← 同上
以上の3製品で、重視するのは静粛性で、2m程離した状態で稼動音が気にならなければOKです。
お手数ですが、この製品なら大丈夫などのアドバイスお願いします。
>>467 地デジをそのまま見るとかでもしない限り
動画でコマ落ちするとかは安物でもさすがにない
だけどファイル共有の場合遅いNAS使ってるとイライラするよ
あと稼動音が気になるならReadyNASはやめといたほうがいい
あれはランダムアクセスが速いし、パフォーマンスではおすすめだが
マジでうるさい
静粛性と性能が両立してるのはQNAPかな
下2つで、木になったらFANを替える
TS109はファンレスだから、ファンの交換のしようがないw
静かさでは群を抜いてるよ。
速度も重要だけど、家庭で使う場合に気になるのは騒音だよ。
買ってみたけど、煩くて常用できないってのはよくある話。
しかしIOのファンレスみたいに、熱で死ぬのが多いのも事実。
ムズカシイね〜
NASなんだから離れた場所に置けばいいだけ
まったくだよ!糠床に入れておけば万事おk
NASだからどこにでもおけるっていうのはあんまり正しくないね。
買ってどこでもいいから置こうって思っても爆熱だと熱がこもるような
場所置けないし、騒音だとリビングに置けない。
自分ひとりなら問題ないが家族とかがいるとそれだけで制限される。
静音、低熱に越したことは無い。
VAIOなNAS使ってるが、静粛性にかけては文句ないな
HDD温度は誰も検証してないようだが、温かい排気が出てるから大丈夫かなとは思う
フットプリント大きいのはアレかな
まあ、上に物が置けると思えば何とか…
ああ タイマーが付いている奴か
うるさいから人の家においてる
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン 面倒だから、ビル毎借りて非常用の発電機も付けちゃったよ
うちは冷蔵庫に入れたよ
LinkStationが鉄板
しねーよ。
加工するんだ。
>>467 LinkStationのHD-HG250LANとReadyNAS NV+の2台のNASを使ってるけど、
DivXとか数Mbps程度のビットレートのMPEG-2動画とかならどっちも楽勝。
ただし
>>468も書いてるように、ReadyNASは結構うるさい。
自分はあまり騒音は気にならないんで普通に使ってるけど、2mどころか5mくらい
離れてても思いっきりファンの稼動音が聞こえてくるから、静粛性重視の人は
止めといた方がいいと思う。
>>467 手っ取り早く茄子りたいなら HDL-GS500 がお勧めじゃないかな。
情報量も多いし、評判も悪くないみたい。
RAIDを組みたい、もっと色々やりたいならTS-109がお勧め。
ReadyNASは上記みたいに相当うるさいんだね。
TS-109はRAID向きじゃないだろ。組めるみたいだけど。
ていうか、ReadyNASとTS-109って、HDD台数からして比較の対象じゃなくない?
安さだけならHDL-GS500もアリだけど、IOの製品は全般的に熱に弱いっぽい。
買った後で後悔しないためには、多少高くても性能の良いのにしたほうが、
結局あまり使わずにもう一台買う、ってことにならなくてHappyだと思うが。
速度と静音は基本機能として、その上で何をしたいか(将来やりたいか)で決めるのが良いよ。
あとファームの更新頻度が高いのは、結果として幸せになれる気がする。
TS-209の間違いなんじゃない?
TS-109ならe-SATA接続されたHDDとRAID組めるけど
e-SATAのケース分高く付くだけだし
>>485 ファームの更新頻度が高いのはポイント高いよね。
ここが糞だとほんとにストレスが溜まるから自分は重視してる。
開発費がかかるからバグ放置するメーカーがあるんだよなー。
それはバッフ(ryのことか
>>488 おまいさん・・・消されるぞw
webやパッケージで、ファームアップで機能付加を謳ってたのにそれを反故にしたとか無かったけ?
>>484 ReadyNASにもいろいろあって、うるさくないのもあります。
QNAPのTS-109がすげぇ気に入った
仕様では内蔵1台・外付け1台で最大2TBってあったけど
・内蔵HDD
・外付けHDD(USB×2)
・外付けHDD(eSTA×1)
全部1TBのHDD積んで4TBをファンレスで運用出来た
グラボのファンレスはうれしいけど、HDDのファンレスはうれしくない。
>>486 TS-209と比較するなら、ReadyNASクソNV+じゃなくて、Duoと比較しないと。
VAIOのLiblog station買おうかと思うんだけどRaidとソニータイマー以外で注意したほうがいい点ってある?
Raidってなぁに?
RAIDのことかしら?
>>495 RAIDって何?
Redundant Arrays of Inexpensive Disksのことかしら?
度量の狭い馬鹿みたいな事はやめろ
きれいな返しだ
略語なんだからRAIDが正しいだろう
raidと間違えずに先頭を大文字のRaidにしたのはなぜだろう?
単に無知だっただけだろうからスルーしてやれや
なんでLiblog stationなんだろう。NASとしては容量の割に値段が非常に高いし、RAID機能もないので
信頼性も疑問。
いかにもSONYな操作性が気に入ったのかな?
丸いから
>Liblog
どっかのスレでNASとしてのパフォーマンス悪いというのを見たような気がするけど
どこだっけなー、知ってるひといる ?
L.A.S.E.R. だって
すでに Laser と書かれる場合は多いわけだし、
(ちなみに英版Wikiの見出しは Laser だ)
略語だから全部大文字だとか、
略語だからキャピタライズはおかしいとか
そういう話は不毛だな
終わった話蒸し返してんじゃねーよ
そうか、悪かった
謝ってすむなら警察はいらない
507 :
不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:31:44 ID:Dp+zJRMS BE:748035959-2BP(556)
>>522 現状で無理な地域は現状で無理じゃない地域に移動すればいいじゃない
508 :
不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:34:11 ID:Dp+zJRMS BE:581805375-2BP(556)
激しく誤爆した(´・ω・`)
522がやってくれるさ
510 :
522:2008/08/05(火) 23:59:04 ID:IuDYdkp5
期待するなよ
511 :
不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 05:08:00 ID:FQOgnOG/
ホットプラグ対応ならやはりラトックになるのかな?
>506
謝罪と警察の因果関係がわかんねー
SGからやり直せ
そうかそうか
HDL2-G2.0の中身って何処のHDDか分かる香具師いる?
型番とか。
寒寸です。マルチいくないよ
マルチかたじけない。情報サンクスです!
ガワだけ売ってればベターですよね…
home はやめとけ
サムスンのHDってそんなに安いの ?
家で作成した文章をNASに保管しておいて、イーモバイルで外出先と共有したいんだけど
イーモバイルが隣の市までしかきてねえ('A`)
ホットスポットお勧め
YBB USERというSSIDのホットスポットですか。
FONで十分だよ
皇室御用達だしね
>522
>507の誤爆の流れかw
東芝の液晶TV Regza の地デジ録画先としてNAS購入を考えています。
で、今日アキバ行ったらツクモeXでLS-L500GLとLS-H500GLが共に17800円で
売ってたんですけど持ち合わせがなく買いませんでした。
LS-H500GLはやめとけなんてことはないですよね・・・?
>>528 1000BASE-TのNICさせば現在3万円ぐらいで売ってるNASケースに比べれて結構差が出ると思うけど、
そのマザーボードはRAIDできないんじゃないかな。OSでミラーリングすればいいんだけど。
個人的にはAtomでファイルサーバを試してみて欲しいところだな。
>>529 FreeNASを入れるつもり、ソフトRAID1で稼働予定
メモリー1G もってるんで、HDD 1T X 2台、ベアボーンで4万で買えるのはいい時代だな
1Gもメモリーあると、キャッシュになって速くなるのかな
532 :
不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:54:24 ID:El/8bCXV
HDD4台以上詰める
4T以上認識
ハードウェアRAID5対応
PC中級者でも使いやすい
価格は10マン以下
用途
ファイルサーバー
テレビ番組録画
以上の条件でおすすめはありますか?
ReadyNAS NV+がよさそうなのですが
他に対抗商品などありましたら教えてください。
ハードウェアRAID5とその価格の時点で
ReadyNAS NV+しかない
対抗製品にTS-409やN5200シリーズとかあるけど
それらはみんなソフトウェアRAID
ハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDって、要はCPUが専用か汎用かの違いであって、
N5200とかTS-509みたいにCeleron積んでる奴になれば、ハードウェアRAIDより早いよ。
あんまりハードウェアRAIDに拘る必要は無いと思う。
同意、結局速度は値段に比例する。
高い物は速いし、安い物は遅い。
10万以下だとN5200Pro>NV+>TS-409って所。
オリオで予約中のTS-509はかなり速そうだな
N5200Proよりスペックが高い
ただ値段も2割増し
自作物って消費電力考えると安くないんだよね・・・
拡張性は高いし、自由に設計できて楽しいけどね。
常時稼動で3年(5年)は使うと考えて、
アイドル約40W(普通に組むとこれくらい)、電気代は約24000円(40000円)。
アイドル約30W(省電力にお金掛けるとこんなもん)、電気代は約18000円(30000円)。
それに対して
NAS製品はアイドル10Wは切ってくるでしょうから、電気代は約6000円(10000円)
>>532 私ならだけど、
テレビの録画はNASじゃなくてIEEEかSATA接続のRAID0か1にするよ。
NASは、保存・再生用にする。
>>528 よさそうだな。ATOMだから省電力期待できる。
2.5inchHDD*4のNAS出ないかな。
うちはTS-409とWD10EACS-D6B0*4でアイドル22wぐらい
NASのバックアップってどうやるのですか?
パソコン無しで自動的にできますか?
>>542 HDDは常時回転ですか?
うちはTS-109とWD10EACS-D6B0*1(常時回転)でアイドル8Wでした。
ワットチェッカー計測です。
>>543 TS-109には外付けHDDや、同NASに対して
月/週/日単位でスケジュールバックアップできる機能が付いてます。
時間/曜日/日にちや、バックアップ元/先のPathが任意で決められます。
オプションは、暗号化、ファイル圧縮、新しいファイルだけ置き換え、
リモート先の余分なファイルを削除、が付いててON/OFFできる。
他のNAS使ったこと無いから分からないけど割と充実してるのかな?
546 :
不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:19:07 ID:hIt2jXee
JBOD機能付のNASにHDDを2台搭載して、そのうち1台が
壊れると、もう一台にあったデータも読めなくなるのでしょうか?
547 :
不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:27:42 ID:hIt2jXee
548 :
不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:10:27 ID:+/f9pcEi
549 :
不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:13:01 ID:hIt2jXee
551 :
不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:34:32 ID:hIt2jXee
>>550 よく見ると、Gbeじゃないのか。
余っているHDDをとりあえず固めてファイル保管庫にしたいだけ
なんだけど、いいNASが見つからないんですよね。
それならNASじゃなくてUSB接続のHDDケースでいいんじゃないか
価格安い、転送速度もそれなりといいことずくめ
553 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 10:48:25 ID:zOXyFZ2L
>>552 複数のPCからアクセスしたいので、NASじゃないとだめなんです。
どうして、NASで複数のHDDを別々に認識させることができる
タイプがほとんどないんでしょうかねぇ。
554 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 11:31:35 ID:zOXyFZ2L
>>553 需要が無いからかな?
複数HDDを一つにまとめたJBODじゃ駄目なんだよね?
ちなみに俺はTS109使いだけど、e-SATA接続やUSBで個別に追加したHDDに対して、
別のネットワーク共有を手動で割り当てることは出来るよ。
気になったのでQNAPの他のモデルのマニュアルみてみたら、HDD別に
・単独HDD
・ミラーリング
・RAID0
とか割り当てを変えられるように読める。持ってないから実際のところは分からないけど。
>>553 Thecus N4100/N5200、Readynas NV+、QNAP TS-409
557 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:00:03 ID:zOXyFZ2L
>>555 JBODだと、HDDが1個使えなくんると、全部使えなくなるので
だめなんですよ。古いHDDを有効活用したかったのですが、
細かなHDDをPCにつけ、大きなHDDをNASにつけてバックアップと
割り切るのが最安の構成なのかもしれません。
>>556 ありがとう。でも、ちょっと高すぎます。
>>557 予算はおいくら?
4万円のThecus N4100+で高いなら厳しい気がする。
>>557 中古で売って容量大きいHDDにするのがヨイね。
売ることに抵抗がなければだけど。
HDDを3個以上搭載で予算2、3万円当たりに抑えようとすると、
自作か、HP ML110、NEC 110Geあたりの2万円を切る激安サーバにするしかないんじゃないかな。
560 :
不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:52:20 ID:zOXyFZ2L
>>558-559 予算はせいぜい2〜3万です。
PCが4台になって、データのバックアップ置き場がほしかったんですよ。
今までメインPCには、同じHDDをつなげて、同期していました。
(サブPCのデータはメインPCへバックアップ)
ところが、
・PCが増えてくるとバックアップデータがどこにあるのかわからなくなるし、
・メインPCをバックアップのために電源ONさせておくのに抵抗がわいてきた
ため、NASの導入を考えました。
440BXの古いPCにLinux入れてNASにすることも考えましたが、
SATAカードを追加したり電源変えたり、Linuxの設定しなくちゃ
いけなかったり、場所をとるのがいやで安価なNASを考えたというわけです。
>>560 そもそも2〜3万程度の予算じゃ、3台以上のHDDを搭載できるNAS自体がまず買えないんじゃない?
もうちょっとお金積まないと厳しいと思うよ。
2万円で買えるNASを必要に応じて
増やせばいいんですよ
>>メインPCをバックアップのために電源ONさせておくのに抵抗がわいてきた
だったらNASだって同じでしょ消費電力が違うとかいうならオンボだけのPCで省電力サバーでも組んじゃってくださいな
>>560 KURO-BOX/PRO + GW3.5MX4-SU2/CB
Linux構築する気があるならだけど。
すみません。質問させてください。
音楽、動画サーバーとして使っていたパソコンが動かなくなってしまって、いい機会だからNASを導入したいと考えているのですが
いまいちよくわらかなくて・・・
今自宅には、デスクトップ1台。ノートパソコン2台あります。
その3台で共有して音楽、動画ファイル保存、再生用でつかうおすすめ品ってありますでしょうか?
予算は2〜3万円くらいです。
OSはXPとビスタです。
ノートパソコンは無線LANでネットワークにつながっています。
>>564 合計容量は何テラ必要なの?
IDE?SATA?のHDD資産(余りのHDD)はどれほどある?
用途はファイルサーバ(Samba)だけですか?
このへんを書くと良い回答もらえるかもね
無線LANだと遅いよー
567 :
564:2008/08/14(木) 01:37:30 ID:SFYbMY+g
>>565 余りのHDDは250GB(動かなくなったパソコンに乗っているセカンダリのHDDでたぶんIDE)
動かなくなったパソコンについていた外付けのUSBのHDDが250GB。
合計は当面1TBくらいあればいいかなぁ〜なんて思っています。
用途は音楽ファイル、動画ファイル、写真ファイルメインで各パソコンでitunesサーバーとしても使えれば・・・
ts109で内蔵500にして今ある内蔵250と外付け250の両方USB接続すれば
予算内1テラでいけるかな
>>564 予算2〜3万じゃ無理
っていうかあっても速度遅くて使い物にならない。
テンプレに予算は5万〜とか入れた方がいいかもね
571 :
564:2008/08/14(木) 14:21:34 ID:5Mx0veeE
ありがとうございます。
TS109本体だけで予算ギリギリですね・・・・orz
とりあえず、うちの嫁にパソコン本体を買うより安いうんぬんかんぬんって言って
なんとか予算を5万まで上げてもらいます。
Free茄子とかで自作してしまうとか
実際それだと最低限必要なのは
どれだけあるんだろうか
裸族+ちっちゃいマザボ他諸々 とかで
できないかなー
>>564 TS-109は良い製品だよ。
なんとか予算繰りできるなら、自分もお勧めしたいな。
長く使うことを考えると特に満足度が高い製品だと思うから。
安定性、速度、機能、省電力、気になる点がトップクラスで、
ハードの出来が良くて、ファームのアップデートが頻繁にある製品はなかなか無い。
後に色々と遊べるオマケも残ってるし隙がないよ。
1ドライブのNASは低価格なのが重視されるせいかまともな製品が
ほとんどないのが現状だからな
TS109は予算さえ許せるのなら1ドライブNASとしては最強といっても
過言じゃない
まあ予算にゆとりのある人はRAID組みたい人が大半だろうし
1ドライブが廉価版扱いになるのは仕方ないかも
576 :
不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:22:56 ID:EWRO4n0q
1ドライブで3万とかぼったくりすぎてワロタw
1TBHDD2台が余裕で買えるw
577 :
不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:32:30 ID:6NO7oW1u
自分ではいじらなくて、HDD自分で換装できるGbe対応NAS
だとN299ぐらいしかない。
俺的な1ドライブのNASで最強はLHD-NAS400Wです(*'-')ノ白い箱入り3万円台ってのがあった。
これでSATA使えりゃさらに問題は無かったんだけどなー。
>>569 >TS-409Proのメインボードは底面に配置されているが、
>一目見て気づくのは林立する固形コンデンサだ。
固形コンデンサ(固体コンデンサ?)と液体コンデンサってそんなに違うのか
固形コンデンサってなに用語なのかなあ
マザーボード業界でしか聞かない気がする
[条件]
・予算 本体単体で5万〜6万くらい
・記憶容量 X−RAIDみたいに後からどんどん追加できるのがいいです
・RAIDの有無 RAID5必須。今のNASがシングルなので冗長したい
・接続するパソコンのOS Linux WinXP
・UPS連動の有無 後々は考えるけど、今現在は予定なし
・ファイル共有以外に必要な機能 FTPサーバー機能
・設置場所 リビング。
・許容できる占有スペース かなり柔軟に対応できます
・騒音は気にするか否か ラックサーバーがかなりうるさいため、気にしない
・その他要望 アクセス制限がつかえると嬉しい。
[想定する使用形態]
・LANの形態 100BaseT以上
・接続する機器と台数 クライアントPC 2台 IPsecVPNの拠点から1台
・主な用途 VPNでの拠点間のファイルの共有
・同時接続数と頻度 常時使用は2人。イレギュラーで最大4人ほど
今のところはNX+かなと思っていますが、他に良いのあったらご教示ください。お願いします。
予算見てもQNAP工作員にしか見えん
ほんとこういうバカはいつまでたってもいやがるな
586 :
不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 01:24:45 ID:Ibfg9Kfx
QNAPはファームウェアのバージョンアップをしっかりやるから好感持てる。
バグ潰しだけじゃなくて、新機能も追加されてて噴いたw
アグレッシブすぎるだろこのメーカー。
そして、大手に買収されて、だめだめになるんですね、わかります
>>586 >>585みたいなバカはいつまでたってもいやがるから、気にするな。
普通に分かってる人はQNAPの良さに気がついてるから。
このスレで話題にすると工作員扱いする奴いるけど、そいつらのほうが工作員だろって思うわ。
最初の頃から見てるけど、ここでQNAPの話するとつっかかってくる某メーカーの基地外がいるから
QNAPのスレで会話したほうが良いかも。
>>576 俺はここ見てTS-109買ったけど、ハードもソフトも作りが良いんでビックリした。
3万で高いっていってるやつは、ハードのスペックのみしか見てないんか?
標準搭載の機能とか、ファーム更新とかにも対価があると考えたら、悪くない値段だろ。
満足度は人それぞれなんだろうが、安物のNAS買って不満溜めるよりよっぽどいい。
銭失いのなんとやら。
1ドライブ+外付け×3出来るから3万でも安いと俺は思うけどな〜
牛なんかは修正やサポート放置して
新機種出した後無かった事にするからなぁ
いい加減GLのファームバグ直せよorz
gatewayですね、わかります。
QNAPかReadyNASの二択だな。
NAS市場は種類が少ないせいか、しっかりと値段と性能が比例してるから
一概にこれがいいとは言えない。金さえあえればQNAPでいいけどね。
追加拡張できるNASの比較
HDD Bank TERA 値段:安 速度:遅 騒音:大 機能:低 信頼性:低
QNAP TS-409 値段:高 速度:中遅 騒音:低 機能:高 信頼性:高
ReadyNAS NV+ 値段:高 速度:中 騒音:中 機能:中 信頼性:中
信頼性についてはコレガのやつは某ブログで大変な目にあってる人の記事をみたので低
としました。TS-409は壊れたという報告がまだないということ、HDの冷却が
しっかりとできているので高。
NV+は壊れたという報告は無いけど、HDの温度が50℃近くなるというのが
あったので、中としました。
なんという厨房的表
こういうカスがいるからNASスレは荒れるんだよな
なんぞこれ
>>595 >HDの冷却がしっかりとできているので高
>HDの温度が50℃近くなるというのがあったので、中としました。
どんなHDD使ってて50℃近くになったのかわからないんじゃ意味ないよ。
NV+で50℃近くになるようなHDDを同じ台数だけTS-409に入れた時の温度が全然違うのならわかるけど、
そういう比較をちゃんとやった報告とかサイトとかはあるの?
後、NV+は電源が死んだという報告を時々見かける。
ウチのNV+も24時間365日ずっと通電し続けてたけど、HDDより先に電源がやられて修理する羽目になった。
まあ実際の不良率がどの程度かわからないから、これだけではまだ信頼性を云々するのは早計だとは思うけど。
ただ、ソフトウェア面のトラブルはNV+ではほとんど見た記憶がないから、電源さえ壊れなきゃいい線いってんのかな?
ReadyNASは落ち目という印象あるけどな。Pro出るらしいがメーカーの姿勢と厨が嫌。
電源問題やファームウェアの問題と、それに対するサポート体制の悪さも露呈してるしな。
いまならQNAPかThecusの二択じゃね?
速度求めるならThecus、機能ならQNAPってとこか。
もうすぐ出るTS-509なら、すべてQNAPで解決かもだけど。
あとNAS関連スレ全般にReadyNASマンセー厨が出没するから注意。
そうね
あの冷却問題以降すぐに改良モデルが出るかと思えば
全くでないし
ちょっともう終わった感じはある
ReadyNAS持ってるけどQNAPのやつ買い足すよ
買収されてからなんか雰囲気変わったし、duoでこけたし
でも初めてのNASだったし、俺にNASの可能性をいろいろ学ばせてくれたことは感謝してる
すみません、どなたか教えてください。
HDD2〜3台搭載のNASを検討中で、N3200かTS-209かで迷っているのですが、
「各HDDを単独で扱えるか」がはっきりせず迷っております。
(547のあたりでも似たことを聞いている方がおられましたが)
将来の冗長化を視野に入れつつ、当面、容量を優先的に確保したいのですが、
信頼性の低下するストライピングやJBODは避けたいのです。
どちらの機種も、PDFマニュアルを読む限りできそうに見えるのですが、
555さんの言われるように需要がないせいか、はっきりしません…。
なんのための複数ディスクかっていったらやっぱRAIDを組みたいが
ためだから、単独ボリュームで使うならそれこそ適当なNASにUSBケースとかでも
いいわけだが。
まあでも、静音ファン付で複数HDケース扱いでそのうちRAIDっていうのも
分からなくはない。
TS-209マニュアルを見るとできると思うよ。つーか出来てる。
320GBの単独ディスク1と250GBの単独ディスク2が認識されているので
ご期待の複数での単独モードになっていると思われ。
605 :
不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 10:36:35 ID:B8/HbFQo
>>604 適当なNASにUSBケースだと、USBケース側のHDDに制約がある場合が
あるんだよね。フォーマット形式とかに。
また、各HDDを単独で扱えるNASもほとんどない。
単なるファイル置き場として考えるならふるいPCにHDDをぶっこんでおく
のが一番安上がりになってしまう。音の問題があるならクローゼットに入れておけば
いいだけだし。
単なるガワにフォーマットの制限なんてあるの?
容量制限なら聞いたことあるけど…
逆に古いPCだと容量の壁があるかもね
609 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 02:40:55 ID:q6w9/Qp3
フルメタルジャケットすらはじき返すのかと思ったら、貫通してがっかり
普通に壊れていて、がっかり
iSCSIはデータを共有するファイルサーバとしては使えないけどなぁ
>>612 サーバ用途だと低コストで使えるからいいと思うけどデスクトップユーザにとってはチョットだねー
自分も出始めのころからiSCSIのいろいろな機種使ってるけどデスクトップ使用では結局NASに戻した(Win, OSX, Linuxで)
だいたいファイルシステムがOSに依存するから共有では(ほとんど)使えない
クライアントのWindowsがクラスタファイルシステムに対応すれば
問題ないんだろうが
一般向けにはいらん機能だしな
もともとSANの領域拡大のための技術だし
そこらへんは仕方ない
615 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 12:06:09 ID:84kSBfr8
>>609 こんなんよく見つけてくるお前のほうがすごい。
617 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 16:10:00 ID:RKfbltZ1
今後のストレージをどうするか考えてます。
160Gが4つとかのHDD資産をまとめてきれいにしたい。
2台のWin機から利用出来るように1TのHDDを搭載したNASを買おうと思うのだが
NASのバックアップをもう一台HDDを準備して取る場合、費用対効果が良く、堅固な方法が知りたいのです。
NASのデータは2台+ネット上から上書きされるため、最新のデータはNASにあります。
障害時の運用が3日位停止してもさほど、問題ではないと思ってます・・。
>>369氏の教えから考えれば、このようなケースではミラーリングではなく
バックアップになると、俺も同意しているのですが、何処に取るかそれが問題なわけです・・。
1.新規購入予定のNASを2ベイにしておき、スケジュールでバックアップを取る
2.NASを二つ買い、スケジュールでバックアップをする
3.メインのWin機の下にHDDをぶら下げ、スケジュールでNASとバックアップする
4.NASにUSB-HDDをぶらさげ、スケジュールでNASとバックアップする
耐障害性を考えると
1.はNASが死んだら死亡なため、リスク大。
2.は高コストとなる気がするが、それだけをペイする魅力があるのか?
3.でファイルシステムをFATとかにしておけば無難な気がするような?
4.はUSB-NASのデータ転送速度が問題になるのか?
うーん、経験談とか聞いてみたいです。
>>617 そりゃぁ、1番は(2)だけど、(3),(4)で十分だろうなぁ
(3)ならNTFSでもいいんじゃね?と思わなくもない
(4)はそこの問題と、USB転送ってNASのCPUパワーを結構食う、というところが問題だけど
自動でやらすわけだから、あまり使わない時間にスケジュールしておけば
あまり問題でないんじゃないかな?
コストに関しては言及なしなのね
>>617 自分は共有すべきデータと、サイズがデカイ物で万が一
消えても諦められる物をNASに入れてる。
壊れるリスクはraid6組んで少なくしている。
絶対に残して欲しい物はメディアに焼いてるよ。
NASは確かに不安定要素あるけど、あんまり気にし過ぎているのも
ちょっとなーって思うよ
621 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:31:06 ID:84kSBfr8
>>617 たとえば、N299の外付けHDDは、ファイル書き込もうと思ったら、
FAT32形式にしないといけない。大きなファイルが扱えない。
これは痛い。
データをNASに溜め込むなら、
2台あるWin機のどちらかのHDDにバックアップすればいいのでは?
だから 3. が無難だと思うね。
しかし、ネット上からNASに書き込む必要とはどんなの?
622 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:33:37 ID:84kSBfr8
>>620 ディスクに焼いておくのは2重にしておかないとリスク高くないか?
俺の場合500枚あるうちの何枚かは読めなくなっていたぞ。
(すべて国産TDKか誘電だが)
HDD2台に分散保存がデータの保持としては一番手軽で確実だと
は思うけどね。次点として、DVDに複数枚焼き。
>>619 会社でHPのサーバ・ストレージ使ってるけど、
実験で爆破した機器だけでオレの生涯年収軽く越えてるよ。
まあこんな実験までしてたら高くなるわけだ。。。
スレ違いだけど、実験時のコストは気にしちゃいけないよ
数千万なんて、あっという間に消えてしまう
625 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 18:01:36 ID:84kSBfr8
・HDD1個でいいからいろんな種類をつめて
・Gbe対応で
・安くて(2万円以下)
・ファンがついていて
・できれば外付けのNTFSフォーマットのUSB接続にバックアップできる
NASがほしい。けど売ってないので共有はあきらめて外付けHDD
で済ませている。
626 :
617:2008/08/17(日) 18:05:51 ID:RKfbltZ1
こんな短い間での、諸氏に感謝いたします。
どうも、3のメインのWin機内に搭載するのが堅そうですね。
>>618 2番のNAS 2台は堅いけど、これはダウンタイムが短くなる以上の
メリットってあるものでしょうか?自分で出しておいて聞くのも変ですけど。
>>620 分けられればいいんだけど、部屋の片付けも出来ない性分で。
ところで、消えても諦められるもの、って具体的に何かちょっと知りたい。
再エンコードできるmp3とかその類かな?
あとは円盤メディアとHDDを比較すると単価が変わらない分、
手間と管理の両面からどうしても円盤メディアを避けがちかなぁ。
>>621 ネット上というのが実は昼間の俺。
あちこちからデータを更新する癖があるのです。
夜の俺は更新しまくったデータを結合して完了、って計画なりよ。
なぜNASである必要があるのか
外付けHDDではできないことなのか
古いPCをNASとして運用したのではダメなのか
>>617 色々な意見があるね。
わたしは、(4)がお勧めだと思う。
24時間運用PCとかあれば(3)とかも在りだがどっちみちHDD増設しなとだめじゃん。だから(4)が無難じゃないの、コスト面的にね。
NASと同じファイルシステムにすれば(大抵UNIX)バックアップミスも無いだろうし。
壊れたらNAS買うかKNOPPIXとか使わんと駄目だけどね。
まずはドスパラで160GBを全部売り払え。それで6000円になる。
中のデータの重要度によって耐障害性のパターンが変わってくるが普通は
RAID1もしくは5でのNAS+定期バックアップで十分すぎる。
金の無い場合は単独ディスクのNAS+定期バックアップ。
定期バックアップをする場合、USB接続でパソコンにつけるか、NASにつけるか
だが、パソコンにつけたほうが無難。ファイルシステムはNTFSでいい。
ネットから書き込みっていうのはおそらくFTP等でのアクセスだと思うけど、
ほとんど気になることは無い。光回線の速度のほうが遅いし。
一番低予算でやるならば
Thecus N299 + USBケース + 1TB×3 = 56000円くらいかな。
N299でRAID1を組んでHDD故障の耐障害性を高め、定期バックアップにより、NAS自体の
故障や誤って消してしまった等、人為的ミスでのデータ損失もある程度回避できる。
もっと予算を削るなら、N299に入れるHDを1つにしてもいいし、500GB×2でもいい。
転送速度とか騒音は気にしていない。これらを気にしだすと値段が上がってきりが無いし。
630 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 18:26:40 ID:84kSBfr8
NASにデータを溜め込むと、OSを入れておくだけのPCについているHDDがもったいないと
思ってしまう俺ガイル
対象データの性質がわからずに合理的なバックアップ方法の検討は難しいな
更新されないデータの保管場所を丸ごとバックアップするのは無駄だろうし
下手にでかいだけに厄介で自動バックアップといえども完璧ではない
632 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 19:49:47 ID:uUAWxDY2
>>631 ミラーリングすればいいのでは・・・
robocopyがお勧めです。
XPでもつかえるよ。
リソースキットって、今いくらなのかな?
634 :
617:2008/08/17(日) 21:29:23 ID:RKfbltZ1
色々アドバイスいただいてありがたいです。勉強になるし、方針が見えてきたかも?
>>627 古いPCでも構わないと思います。ただ、デスクトップ機ばっかりを並べても消費電力とスペースの問題がね。
古いマシンでFreeBSD入れてsambaとか動かしたけど、めんどくて。
できれば要らないものを処理して全体の構成をきれいにしてしまいたいのです。
>>628 3案だと時折PCを24H動かさなきゃいけないがNASが壊れたときは楽。
4案だと障害時KNOPPIXを用いて、新NASなりに動かさなきゃいけないってか。
ランニング・イニシャルコストはどちらもNAS+HDDなのでコストは変わらないと。
>>629 要するに3案にしてさらなる策としてNASをRAIDにするということですね。この場合、RAIDが生きるケースってあるかなぁ?
NASのHDDあぼーんの時、リビルドかバックアップからの復旧か。そこだけの違いかと踏んでいるのですが、そこに1万の費用対効果を
見込めるか、ということなんかな?
誤って消す場合もじぃちゃんが要れば別だけど、うちにはいないしなぁ。
HDD代を節約して2台で回して5年くらい運用しつつ静観しようかな。2台入るケースにとりあえず一台だけいれておいて。
Thecus N299かQnap TS-209かそれが問題というところでしょうかねぇ。
>>630 けど、システム領域とデータ領域は分けるべきでは、と思うけどなぁ。きれいにパーティション切れば別だけど、そんなにパーティション切るぐらいなら
わかりやすいシステム運用の方が後々幸せになれる気がする。ここら辺は多分個人の趣味の範疇なんだとは思うけど。
>>631 対象データはドキュメント、音楽、映像(再入手困難を含む)くらいかなぁ。多分難しいことを考えずにそのまままるまる定期コピーしておけばバックアップになるのかと
考えてたりいたします。
>>634 >対象データはドキュメント、音楽、映像(再入手困難を含む)くらいかなぁ。
>多分難しいことを考えずにそのまままるまる定期コピーしておけばバックアップになるのか
>と考えてたりいたします。
であればバックアップはDVDメディアorHDDに基本保存して、nasにはそのコピーを置くとしたほうが
いい。NASのバックアップは不要
個人用途ではそれで充分だとおもうけどな。NASとか大容量HDDを過信するのは危険だし。
NASは第三者が不用意に消してしまうということも場合によってはあるし。
DVDメディアは誰かも書いてたけど1枚だと消えることがある。それに紫外線があたらぬ様に
お盆で現世に帰ってきたんじゃないかな
ハード板はトンチが効いた人が多いな
トンチキな事いってるなよ
Apache、PHP、MySQLメインの自宅サーバ用途でNASキット購入を考えてるんだが、
Nano搭載NASキット発売の噂とかって無いですかね?
>>641 QNAPの製品とか検討したの?
apacheやMySQLが標準装備
>>641 まずはNanoの出荷を祈ることが先決だ。
先月発表されたAtomベース?のSoCを搭載したNASの方が、Nano搭載機よりも出る可能性が高い気がする。
Nanoじゃなきゃイヤなの、と言う気持ちはわからんでもない。
>Nanoじゃなきゃイヤなの
>Nanoじゃなきゃイヤなの
645 :
不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:07:48 ID:mAm6vzNi
NASにデータ保存する人は、HDDのシステム以外のパーティションは
どうしてんの?
>>644 自作板のVIAスレに行ってみると、そんなオッサンばかりだぞ。
>>645 クライアントPCのパーティションのこと?
647 :
不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:16:45 ID:mAm6vzNi
>>646 はい。最近のHDDは大容量で、データをためないのがもったいないと思うのだけど。
うちはクライアントはSSDにしてる。
>>641 NanoはAtomより速いけど、その分消費電力も20Wほど高いらしいよ。
結局NAS向きのCPUって消費電力が低いものが求められてるからNanoは無い気がする。
>>647 普通はデータ用のパーティション切ると思う。
んで、NASはそのデータの複製を置くってのが良いんじゃないかな。
上の方でも何回か議論されてるけど、NASはあくまでデータの退避場所として
通常はローカルのH
途中で送信してしまった。スマソ
>>647 普通はデータ用のパーティション切ると思う。
んで、NASはそのデータの複製を置くってのが良いんじゃないかな。
上の方でも何回か議論されてるけど、NASはあくまでデータの退避場所として
通常はローカルのHDDにアクセスした方が速いから。
同時にPCとNASが逝く事無ければ、データの保全性も確保される。
もちろん飛んでも痛く無いデータはローカルのHDDになんて置かないけど。
ちょっと過去レスだが・・・
>>622 CD-R/DVD-Rは紫外線で劣化するからバックアップには不向き
RW/RAMは化学変化による記録だから生きている内は消えない筈
>>617 とりあえず安易に安全性が欲しいならraid1構成物を探してみたら?
ちょっとは面倒みてもいいならraid5かraid6構成で大容量物でいいと思う。
せっかく買うならそれなりお金を掛けて安定性を買うって感じでいいんじゃない?
>>自作厨
一度NAS買ってから書き込め
VIAはチップセットも結構消費電力低いから
Uシリーズは面白いかもしれないね。
LシリーズはTurion64とかとTDP変わんないから、
クロック/電圧制御付いてなかったら性能も消費電力も負けちゃうけど
Nanoは制御してるのかな?
DVD-RAMってそんな丈夫だったのか。
安心した。
信頼性や耐久性で言えばMOとDVD-RAMは最強レベルですぜ。
でもHDDのバックアップはHDDかテープでしか取れないけど・・・。
どれぐらい最強なんでしょうか?
DVD-RAM>CD-ROMぐらいですか?
あとMOはある日突然全く読み込み出来なくなったりしてたけど
それを含めて最強の部類ということでしょうか?
突然読めなくなったことってないんだよな<MO
もう10年程度使ってる気がするけど
個人的には一番手堅いイメージがあるけど<MO
DVD-RAMは所詮DVDかと
>>656 MOドライブのクリーニングをしてないから
メディアが読めなくなるのは、シャッターこじ開けてごしごししてもない
書き換え回数は
・MO:1000万〜100万回(GIGAMO系)
・HDD:100万回
・DVD-RAM:10万回
>>659 いまは書替え回数でなくて データ保持力について論じてるんだよ
そういえばMOとRAMは記録面の虹色の模様が似てるな
いま9年前のCD-Rを読んでみたが大丈夫だった
RAMは保管方法にもよるけど100年くらいは持つみたい。
でも国産限定で、台湾の安RAMは半分以下に落ちるみたい。
それでも40年くらいは大丈夫みたい
みたい。
みたい。
みたい。
という事は、現実路線での理想的なバックアップは、
HDD to HDD でスケジュール差分バックアップ&RAMに時たま手動フルバックアップかな。
導入できるなら NAS to NAS でレプリケーション。
RAIDは色々と怖いので却下確定だな。
>>662 RAMでて何年だと思ってんだ
だれも実験できないんだし
・・・・見たいといってなにが悪い
つうかどんなものでも故障や読み取り不可になることもあるんだし
必ずOKとか言えないだろう
とは言っても
>台湾の安RAMは・・・それでも40年ってのは全力で否定していい所だとおもう
加速試験は本当に時間が加速するわけじゃないんでちゅよ?
エイトマンが奥歯をカチッとかみしめる トシガバレル
それ009ジャネ? トシガバレル
ウルトラマンだけど、文句あります?
今忙しいから4分後に来い
もう宇宙帰ってるがなww
672 :
564:2008/08/21(木) 09:05:51 ID:WPu9Z7kE
ここでTS109を薦めてもらった 564です。
嫁に予算の上限を上げてもらい、昨日の夜TS109IIが届きました。
グーグルでいろいろ検索しながら TS109と仲良くしていきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。 m(__)m
嫁とも仲良くしとけよ
3分だとなじられて…
それは離婚されても文句言えないレベルw
―Pentium MコアのEP80579でパフォーマンス的には満足がいくような製品になりますか?
松崎氏
現在、各種のベンチマークなどを動かして、評価している最中です。評価中の感触からいけば、遅くて使いモノにならないということはありません。超高速なNASというわけでありませんが、中小企業が社内で利用するには十分な性能を持っていると思います。このあた?%E
ストレージにwindowsって意味無いよな
そうだね
Storage Server 2003 と 2008 Data Center使ってみたけど何のメリットも感じられない
少なくとも個人ユーザとしては
ほら、Linuxが扱える技術者がいない零細企業とか、マイクロソフトの関連企業とか
・・・要らないな。これ。
Windows Storage Serverを導入する理由って
>>676で書いてるようにADに対応するためだったり
他にもストレージだけじゃなくデータベースに兼用するためとかでしょ
どうみてもここで言われてるような価格帯の製品と競合しない
>>681 価格次第だけど微妙
AD使う中小企業ってどれくらいのクライアントを想定してるか
例えば
>遅くて使いモノにならないということはありません
ということはカナリ遅いんだっていうことを言ってるように思う
で、例えば50クライアントだとしたら多分使えない
価格が100万円だとしたら賢いユーザだったら総額30万円くらいで
このスレ対象のNAS +αを模索するんでない ?
LHD-NAS400W使ってるけど、やっぱりWindowsNASはいいものだよ。
C3-800MHzのEPIAはARMS系CPUのNASよりは動作速いしね。
x86+Windowsってことで、使えるソフトは他のNASと比べて異常に多いしね。
リモートデスクトップも特別なことしなくても使えるから、普通のPCと同じ感覚で操作出来るし。
個人で使うには明らかにオーバースペックだけどね。
ADでネイティブ動作出来るのは明らかにメリット、というかこればっかりは他のNASじゃ代用品が無い。
今の時代、わざわざWinでNAS組むなら企業用OSより家庭用OSですよ。
つ[Windows Home Server PP1 日本語版]
だから自作NASはスレどころか板違いだつうの
今気づいた。俺なんでARMをARMSなんて書いてんだ。
WILD ARMSのやりすぎか。
>>683 >LHD-NAS400W
VIA C3 800MHzでWin 2003なのね、微妙
業務用だとXeon 3GHz x 2とかのStorage Server出してたし
これはオレも使ってるからそれなりにパフォーマンスは理解する
けど、これは何 ?
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnasw.html 5台のクライアントで
・ 100KB 計3GBのコピー 40分 : 6.25MB/sec
・1000KB計3GBのコピー 22分 : 11.36MB/sec
同じ環境でやったことないから何とも言えんけど
Linuxベースの5−10万円のもので、1台のクライアントのマルチスレッド(10個くらい)では
20〜40MB/sec程度はでるよ、5台のクライアントでおなじことやったら8掛けくらいかな
ADとソフトについてはWin2003だから対応はするだろうけどVIA C3 800MHzでできるアプリって何 ?
リモートデスクトップについてはWinしか使ったことがない人にはなじむだろうね
でもね、最近のNASのGUIはAJAXなど採用してWinのGUIよりずっと使いやすいと思うけどね、個人的には
>>685 いや、MSもStorage OSあまり売れないからベンダーにWHS押し付けてるきらいがある
そのうちWHS搭載のサーバ結構でてくるんじゃないかな、あまり売れないと思うけど
>>687 当時はそれで速かったんだよ。
>20〜40MB/sec程度はでるよ、5台のクライアントでおなじことやったら8掛けくらいかな
とはいえ、さも当然のように述べているが
そこまで速いのはセレロンつかったやつぐらいじゃないか?
>>688 そうそう。当時の同じクラス(値段じゃなくてHDD容量・構成で)ではダントツに早かったんだよね。
当時のNASのCPUがMIPSとかPowerPC200〜266MHzとかがメインだったんで
OS関係なしにスペックが違いすぎたんだわよね。
ま値段がベラボーに高かったんで、競合相手は普通のPCになっちゃってたけど。
690 :
687:2008/08/24(日) 10:20:19 ID:mCM1ARXw
PS3の話してるのに、ン十億もしたけどCRAY-Iは当時速かった、というような事言われてもねー
リンダ困っちゃう
693 :
687:2008/08/24(日) 11:27:24 ID:mCM1ARXw
>>691 >リンダ困っちゃう
山本リンダじゃーなくて、並列プログラム記述法のLINDAだね、知らんヤツが多いんじゃないかな
694 :
690:2008/08/25(月) 14:13:49 ID:bla5xJtD
695 :
690:2008/08/25(月) 17:49:43 ID:bla5xJtD
>>690 だから自作PCでいくら凄いってなっても意味無いって。
限られたリソースでどれだけパフォーマンスとコストパフォーマンス出すかでしょ?
清音だって一つのメリットだし、導入までの時間、日数も重要。
それにWindowsのストレージなんてエンタープライズ製品じゃゴミだよw
ハードにしてもソフトにしてもエンタープライズから下りてくる物が数多くある。
どんなにMSががんばっても超えられない壁が実績とノウハウに裏付けられた物だと思う
Windowsはゴミといっておけばそれらしく聞こえる件
698 :
690:2008/08/25(月) 22:12:46 ID:rAvsPcVB
>>696 >だから自作PCでいくら凄いってなっても意味無いって。
自作PCじゃないよ、
>>694と
>>695のテストターゲットはIntel SS4200EっていうNAS
静かだよ、hibernation機能もあるし
いくらで買ったかは知らん、自分は単なるユーザだから
クライアントがIntel Pro/1000-MT搭載のPCっていうかWin2008つかってるからサーバかな
699 :
690:2008/08/25(月) 22:28:42 ID:rAvsPcVB
>>696 まぁ本気のエンタープライズの場合はWindowsどころかUnixですらカス扱いだからな。
そりゃ仕方無いよ。
ただ10000クライアント程度の比較的小規模なエンタープライズでは
まだまだWindowsのシェアが伸びると思うよ。
>>700 ふーん、WindowsでもLinuxでもUNIXでもないエンタープライズNASにはどんなのがあるの ?
10000クライアントが小規模っていうんだったら大規模NASは何クライアント対応するの ?
エンタープライズといっておけばそれらしく聞こえる件
エンタープライズなんかどうでもいいよ。
Mr.スポックに謝れ
リライアントの方がかっこいいと思うから謝らない
エンタープライズストレージっていうけど
ファイル鯖もDB鯖もNASもSANも全部その言葉の中に
入ってるわけだが・・・
OS入ってる企業向けストレージなら
WindowsとUnixが2大巨頭でLinuxが増えてきてる状況じゃねえか
>>701 NASの話ではないけど
数万クライアント超えるような場合はUnix/LinuxのOS上のスレッド数の制約に引っかかって使えないことはあるな。
最近はLinuxでも無理やり使えるようにするテクニックが確立されてきたんで普及してきてるとは聞いたけど。
確実に整形してるよねこれ
>709 写真見たけど、ケースもかっこいいし、Blu-ray乗ってるし、おもしろいね。
4TBのディスクに25GBのBDっていうと
昔の1.4MBのFDと約200MBのディスク積んだPCという感じだな
数十枚のBDを未整理のまま机の横に積んどいて、結局野ざらしになると思う
BD1枚が1000円として50枚だと5万円、3TB分のUSB外付けHD価格
ヒュンダイのハイブリッド車みたいなもんだな
717 :
不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 14:00:06 ID:A7gfGRNq
世界初登場(俺様調べ)!
LG N4B1は静かでエレガントなNASだ。
最大4TB(4台のHDD)サポートし、USBポートx3、eSATAポートx1、狂態サイズ190x289x280mm
エレガントなデザイン、そしてブルーレイ焼きドライブ搭載
俺様のNASは、自動的に使われていないデータをBuluRayディスクに退避したり、
簡単な操作でバックアップできちゃったりする。
唯一にして最大の不安はLGってところだな!
コリじゃダメだ
現在空きサーバーが一台あります。
1TのSATAHDDを二台、裸族のマンションに入れてNASを構築したいのですが設定手順などを詳しく解説してあるサイト等
ありましたら是非教えてください。OSはWindowsを予定しています。
現行品ではWD10EACS D6B0が良い感じだね
NAS利用に特化したHDDがでてきたらもっと良いんだけどな
さらに超省電力(=超低発熱)、長寿命、低回転(3000pmくらい)、アイドル時はさらに低回転で待機
>>720 狂態サイズ も俺様サイズかもよ!
でも今書き込んでいる手元の携帯で『きょうたい』は
狂態、嬌態 しか出てこないw
>>721 その辺がまとまったサイトは知らないけど...
NASにするサーバのOSがWindowsならば、そのHDDに作ったパーティションの共有の設定をするだけ。
ハードウェアだけ持ってて、OSはまだ準備していないのならば、FreeNASというNASに特化したOSがあるから調べてみるとヨイ。
それか、UbuntuとかSUSEとか有名どころのLinuxディストリビューションを使って共有するというのも日本語の情報が多くて簡単。
Web検索すればイロイロ出てくると思う。
蛇足だが、慣れないことするとあっさりデータを消してしまうことがあるので、しばらくは試験的に運用した方がいいよ。
>>721 普通のWindowsマシンをNASと命名すればいいと思う。簡単だろ。用途によってはそれでいい
たいていはNASと呼ぶものを購入してあれこれしている。
両者の間には深い溝があってだn(ry
これから組むならWHSで組んでもいいと思うがね
PP1出たことで日本語化+バグがかなり減ったようだし
ただ2008鯖が出たのに2003ベースの鯖でまだ儲ける気かよと
マイクロソフトには呆れるが・・・
>>725 721じゃない割り込みだけど
うぶんつ で茄子作れるんだ。
以前、USBメモリで起動できるLINUX!
みたいな、うぶんつ特集雑誌読んで、
起動できるトコまで確認して
満足しちゃったんだわ。
また何か雑誌探してやってみようかな。
>>727 っていうかやっと2008鯖本家が出来たばっかりじゃん。
まだWSS2008どころかSBS2008も出来てないというのに。
牛の1TB NASの「LS-WH1.0TGL/R1」(Amazonで¥26,800) と
「玄箱/HG」+「WDの1TB」の組み合わせ(約\28,000)
どっちが良いでしょうか?
RAIDが必要なのか、NAS以外にも利用したいのか
その辺がわからないとも何とも言えないんじゃ
732 :
730:2008/08/30(土) 02:11:55 ID:4R/Wfk+M
>>731 すいません
使用目的は、
1.内蔵HDDのデータが一杯になってきたので外に移したい。
2.PCに直付けするのではなくNASにしてノートPCからもアクセスさせたい
です。
なのでとにかく容量重視(1TB欲しい)であり、他のDLNAだとかiTunseサーバとかそう言うのは気にしてません
勿論RAIDである必要性も無いのですが、1TBのNASで既製品だとそれが最安だったので検討してみました
なら、安い方を選べ良いよ
>>732 分かりました。LS-WH1.0TGL/R1買います
有り難う御座いました
736 :
不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:31:36 ID:Q3NswBed
>>730 その程度の判断もできないお前が玄箱を使いこなせるとは思えない
玄人向けなんだからすぐわかりそうなのに
自分に適切かどうかなんて・・・
おまえらキツすぎw
女が好きなら牛
男が好きなら玄人
「玄人志向の素人」用でしょ
おまえたちにチョイと質問なんだけどさ。USBだけでNASなんて構成できるかな?
もし実現できれば超低消費電力&完全無音のNASができると思うんだけど。
容量は最低2Gもあれば十分っスね。
まぁ、将来的にはSSDのNASを組もうと思ってるんだけどね。
母艦がないとUSBだけでは、ネットワークに接続できないけど…
NASってなんだか知らないだろう
>>741 > 母艦がないとUSBだけでは、ネットワークに接続できないけど…
LinaxOSをUSBにインコしてNAS稼動させると仮定して
>>743 USL-5Pのことを言っているようにも思えるが
日本語でおk
やっぱ完全無音&調停消費電力NASはSSD搭載のNASしか今のところなさそうだね
USBって略すのは勘弁してくれ
なるほど、USBメモリだけでNASを構成できるか?という質問だったのかw
>>743 そのインスコしたものを稼動する機器は
なにを想定してるの?
最近のUSBメモリってのは、CPUが入ってるんだな、しらなかったよ
どうよ?この猿芝居は
猿芝居?
意味わかんね
素直に釣りでしたでいいだおr
CF-IDEアダプタで
ゼロスピンドルな鯖にしたって報告は見るがね
別にUSBメモリにこだわる必要もなし
USBメモリをメモリと略す奴も困るよな
雨のせいか、寒いな
ファンレスのモバイルノートにSSD積んでNASにしてやろうと計画中。消費電力的にきついかな
ThecusやCoregaのNASをお使いの方に聞きたいのですがiTunesサーバーでM4AやMP4も再生できますか?
>>756 普通にキツイだろ
専用モデルにSSDを2台搭載した方が容量的・消費電力的・スペース的にO−ケーっしょ
>>756 モバイルなら負荷かけた時でも15W程度じゃないかな。
アイドル&ディスプレイOFFで10W切るぐらい。
ただ、ディスプレイ閉じてると冷却に問題がでるかもしれない。
クケレーンセーパーを”InstSec"にしたら液晶バックライトは完全に消えるだよ
これだとディスプレイ開けっ放しで自然冷却できっしょ
ブランクは焼付けを防ぐためだけに画面を真っ黒毛にしただけでシッカリ電源通ってるぜ
761 :
不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 18:28:43 ID:gLFt/QUQ
バックアップ(データの保証)ではなくて、
RAIDはあくまで障害対策ってことかな?
なるほど、不特定多数がアクセスするような、
企業利用とかならメリット大きそうだね。
そこで素朴な疑問。
ちょっとしたトラブルすら機械にやらせなきゃならんって、
自宅鯖とか24時間駆動で、かつそれが重要な情報だとか??
いったいどんな情報を、どう活用してんのかが気になるww
エロスオンリーで2TBとかだったら逆に尊敬するww
762 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/31(日) 18:31:27 ID:1umqEcVA
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl i
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
これは…
>761は、自分のPCがある日突然起動しなくなったという体験がないんだろう
2.5インチ1台だけのNASってないですか?
なるべく消費電力の少ないものが欲しいのですが。省電力機能は使わずに回しぱなしで。
現状では、メルコの2.5インチ×2台しか選択肢ないんでしょうか?
出来合いのものはよく知らんけど2.5×1ならどうにでもなるんじゃね
ミラーにして1台分て扱いにすればいいじゃん
たいしたデータを保存するわけじゃないので、省電力最優先にしたいのです。でも回転を止めるような省電力機能は、レスポンス悪いので使いません。
メルコのやつはファンレス2.5インチ×2台で10Wなので、これじゃあ3.5インチ1台とさほど消費電力変わらないなと思いまして。
自作するようなの知識や知恵はないです。
あと、メルコの2.5インチ×2は自分ではHDDの交換が出来ないので、例えRAID1で使っていてもメーカー送りとなり、
あまりミラーリングの意味がありません。
>>765 3.5インチHDD用のNASケースに自分で2.5インチHDDを入れる。
USL-5PとUSB-HDDケースを使う。バスパワーだけでいけるかは不明。
2.5インチHDD搭載のノートPCをNAS化する。
大したデータを保存するわけじゃないのになんでNASなの?
USB接続のHDDケースでいいじゃない
ASUSのWL-HDD 2.5 とかもあるが
後出し条件で遅いのは嫌だとか言うんだろな
あれ?SATAコネクタの位置がずれるからダメじゃん。
当たり前だろ
>>771 大したかどうかは別として、USBとNASでは運用形態が全く違うだろ。
USBはあくまでスタンドアロンの外付け。NASは複数PCとの共有。
大したデータかどうかと、運用形態を同じに考えるのは流石にひどいなw
>>776 どこが後だしじゃんけんなのかな
3.5"のNASに2.5"付けれるなら最初に教えてますが
端子の形状と間隔は同じかもしれないが
固定できないだろ
まぁそれやるならIDEで変換するほうがいいけど
消費電力10Wでも駄目だって条件あるし
無理だろ
USBデバイスサーバーとかIOデータのUSB-LANコンバータにUSBメモリ挿すってのは?
いいから帰れ
>>780 すでに提案されてますよ
2.5”NAS自体やっと出てきたって時期だしな
LS-H1.0TGLを購入しようと考えています。
なかのHDDはどこのメーカーでしょうか?
ロット毎に違ったりする。
>>780 ほほう、いい所に気がついたな坊や。
ぶっちゃけ、2.5inchSSDにファンレス2.5対応NASが出れば問題ねいぜ
というか2.5→3.5変換金具じゃ駄目なんけ?
AINEXとかValueWaveとかの変換マウンタにも底用のねじ穴あるよね?
んでSATAケーブルの端子も3.5のと一緒だよね?
んじゃ簡単に2.5にできそうな気がするんだけど。
>>787,788
その手の金具は、HDDを固定するだけでコネクタ位置の互換性がない。
ケーブルで中継してなんとかなるタイプもあるかもしれないけどね。
>>788 ・・・NASだからねぇ
その手の金具は”幅”だけ合わせるダケで幅・奥行き・高さ 全てを3.5インチと同等にするモノではないから・・・
で 質問者はどこへ?
書き逃げで解答した人が質問者代わりに
槍玉になってるのかな
固定さえ出来ればどうでもいいでしょ
なにからなにまで3.5と同等にする必要はない
USBメモリなんて書き込み限度がある物を使うなんて怖くて出来ない
書き換え限度のないメディアはないよ
まあ桁は違うけど
>>795 桁が違うって、実際何億回とか
数字はあるんすかね?
USBメモリは、何十万回、とか
何百万回とかって確かに聞くけど
そういえばHDDで回数ってあまり聞かないなあ、と思って。
回数もあるのかもしれないけど
稼動時間 ってな印象もある
おいらの勝手な思い込みだけど。
仮にUSBメモリにLINUXとか入れておいて
環境構築、設定変更の都度
別の媒体に複製しておいたら
書き換え限度に達して
もしくは、USBメモリが逝ったとしても
複製から戻したらいけるかな
だったら、おいらとしては
採用検討の余地はあるな
いまどきのHDD 使うほど
容量いらないだろうし
HDD使うのにくらべれば小さく作れそうだし。
あとは、おいらの知識術不足が問題だw
知識術て何だ>おれ
技術不足を知識不足に直したつもりで
T文字消し忘れたんだな
>>798 打ち間違いぐらいで揚げ足ウゼー
前後読めば分かるだろ
>>799 いやいや、揚げ足とったの
書いた本人だし。
まあ、これ書いてるのも本人だが。
ID:r3IO9u9G 何こいつ? アホなの死ぬの?
TS-209を購入しようかと考えてるんですが、ギガビットLANのPCにとの
転送においてハブもギガビットLANにする恩恵ってあります?仕様見ると
そんなに転送速度速いように見えなかったもので。
あと100M時代のケーブルを使ってるのですが、これも高いギガ用に買い換える
べきなのでしょうか?
自宅のPCがギガLANなので、速くなるならこの機に全体的に入れ替えようと思いました。
あまり詳しくないもので質問させて頂きました。宜しくお願いします。
>>803 えっと
TS-209 ---[100Baseケーブル]--- HUB[100Base] ---[100Baseケーブル]--- GbE対応PC
って事?
とりあえず、カテゴリ5e以上の 8本のLANケーブル にしないとだめ
(4本しか使ってないLANケーブルはGbEは絶対無理)
んで、HUBは当然GbEにすべき、しない限り絶対にGbEにならない
お勧め
・GbE対応のHUBを買いなさい(BUFFALOとかの5ポートの奴で良い 4千円ぐらいから買える)
・カテゴリ6対応のケーブルを買いなさい (6eとか7を買う必要はない、スリムケーブルも辞めておけ)
以上
>>804 記載の接続例で合っています。
TS209が遅そうな感じがしたのでこのままでも良いかなと思ったのですが、
ハブとケーブルもギガビットLAN用に交換しないとダメなようですね。
購入時にまとめて購入しようと思います。ありがとうございました。
補足するとGbEにする恩恵は絶対あると思う。例えば自分のところだと30MB/S読み込みでてるけど
100BASE-TXの環境だと10MB/S程度しかでなかった。
でHUBは1000BASE-Tのものでいいけど、LANケーブルは今使ってるやつで
1000BASE-Tで通信できたら、そのままでもいい。カテ5とカテ6の転送速度は
3%程度も違いが無い。
ただし、
>>804の言うようにカテ5の中にはコストダウンのため、4本線しか
入っていないケーブルもあるので、ソレを使っている場合は素直にカテ5e以上の
ストレートケーブルを購入すべし。
>>803 bitとbyteの違いを理解してないのかな?
100BASEは論理値どおりだとしても12.5Mbyteしか出ない。
全二重でも25Mbyteだし、実効速度はその半分程度だからTS209の転送速度よりかなり遅い。
その辺りわからずに速さの恩恵受けて居ない人って多そうな気がする
808 :
不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:59:36 ID:iWeai9Ke
>>807 何が「bitとbyteの違いを理解してないのかな?」だ
無知はお前だよハゲ
>>806 具体的な説明感謝です。その道の人じゃないので807氏の指摘通りあまり分かっておりません。
本日自宅のケーブルを調べて6じゃ無かったケーブル2本、TS-209、ハードディスク、1000BASEハブを
購入しました。
相談に応じて頂き感謝です。
>>807は全二重だと倍の速度とかとんちんかんなこといってるし、馬鹿まるだしだが
>>808も馬鹿だな
>>809 普通に売ってる1000BASE-T規格用のケーブルはカテゴリ6じゃなくてカテゴリ5or5eなんだが、まあいいや互換で動くし
811 :
不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 15:40:28 ID:SK0dAzLY
1000BASE-T用に普通に売ってるのは、カテゴリー6 or カテゴリー5eだろ。
ここはスキル低いやつばっかりだな。
まあ距離が無ければどれでも使えるんだけどね。
5ってなくなったんじゃなかったっけ
>>815 無くなってはいないよ、ADSLどころかFTTH用のホームサーバー
とかONUに付属するLANケーブルには未だに4線が同封されてたりするし
ただ売っては居ないってダケ
どっかで未だに作ってるんでしょうねぇ
まぁ100Baseなんで別に構わないけど、ちょっと嫌だよね
>>817 8線なら駄目ではないよ、だって別に抵抗や周波数やノイズで
100<>1000の切り換えなんかしてないからね
8線ケーブルで接続する限りGbEモードになるさ
まぁある意味8線で断線しても1/2の確率で100Baseになるだけですむねw
素で聞くんだけど、この手のCATケーブルで4線式って有るのか?
10base-2時代から変わった時に、既に8線だった記憶なんだが。
by 昔工事屋だった爺
>>819 だから、あるって・・・
100Bsae(TX)のネットワーク機器に同封しているLANケーブルには結構
4線のLANケーブルが付属してる
それにTコネが出回った頃のLANケーブルはほとんど4線だったよ
>>818 >まあ距離が無ければどれでも使えるんだけどね。
どれでも・・・短ければcat5で Gbeに対応できるんですか????
>>821 対応するって言ってるでしょ?
ノイズ次第で何処まで速度が出るかはしらんけどね
カテ5の糞ケーブルとカテ6eの良ケーブルと繋げて速度みたけど
ほとんど変わらなくてワロタ
30mとか50mくらいになればかわってくるかもだけど
家庭内じゃ認識すればどっちでもOK。
なんか幻想持ってるのかねぇ
USBだって480Mbpsだし、IEEEは800Mbpsまであるけど
あんなちゃちな、非ツイストのケーブルと比べてカテ5のケーブルって
そんなに劣ってないとおもうんだが・・・
GbEはすごい! だって10倍!
とか変な思い込みでもあるのかねぇ
USB1.1と2.0では速度差40倍だがケーブル同じなのにね・・・
>>824 そうじゃなくて、カテ5がGbEに対応したとしても
・GbE機器にはカテ5e以上のケーブルを使いなさい
ってのが結論だよ
>>826 うちの環境だと
1mでも5ではgbeで接続しなかった
USBもUSB HDDを繋ぐ時は2.0対応ケーブルを使わないとうまく接続できない
5でgbeリンクするのなら
1m程度のケーブルは5eを名乗って販売しても無問題ってことにもなるかな
そういう素朴な疑問を持っただけさ
てか、今時5eなんて100均で3m位までなら売ってるし・・・
5何て話題に出さなくても良いよ
>>827 なんとも言えないね
カテ5でGbEモードになるケーブルは知ってるし
USB1.1としか書いてないけどHDDとかで30MB/S程度でるケーブルも知っているし
巻き取り式のUSB2.0対応と書いてあっても全然認識しないケーブルも知っている
でも基本的にはそれは「作った人(メーカー)」にもよるし品質差でしかない
だからとりあえず5eを買っておけ って事、あとはそのメーカーを信じるかどうかは
だれも責任とれんだろ
Tコネにしたって、最近は滅多にないけどバカハブからスイッチングに切り替わり
始めた頃のハブにはハブ同士で接続できない機器もあったし、鉄板な仕様という
わけでもないだろ
>>820 そうなんか・・・殆ど全部8線式で仕込んでいたから、
今までなんか損した気分だ orz
工程かなり削れるのに (´・ω・`)ショボーン
元々IEEE802.3abでの規格上はちゃんとcat5もGbE対応の推奨レベルで範疇に入ってるよ。
だから本来はcat5はGbE通信が出来ないと駄目…だけどそううまくはいかないよね。
偽装だらけだなぁ
>>825 老婆心ですが、USBも1394もツイステッド・ペアです。
1000BASE-T(せんべーすティー)は伝送速度1Gbpsを実現する規格。現在「GbE」としては最も普及している。IEEE 802.3abとして標準化。
伝送路としてカテゴリ5(CAT5)以上のUTPケーブル内の4対8線のより対線を使用し、
1000BASE-TX(せんべーすティーエックス)は、伝送路としてカテゴリ6(CAT6)のUTPケーブル内の4対8線を使用し、ry
1000BASE-Tと混同されやすいが、前述の通り1000BASE-Tとの信号的な互換性はない。
ケーブル(CAT6)は1000BASE-T、100BASE-TX等でも使用可能である(但し、クロスケーブルは互換性がない)。
エラーにたいする信頼性が足りてるから使えるってだけで
クロスケーブルは互換性がない以上、カテゴリ6は1000BASE-TXで使用すべきではない
しったかだらけのこのスレにワロタw
なんで唐突に1000BASE-TXの話を始めたんだ…
>>835 そういう自分もWikipediaのコピペじゃねーか。
CAT6のクロスが使えないだけで、なんで全否定?
あんたの頭は使用可否が1bitで管理されてるのか?
>>835 > クロスケーブルは互換性がない以上、カテゴリ6は1000BASE-TXで使用すべきではない
???
電磁気の初歩的知識もないのがWikiで物知りぶるというのはよくあること
840 :
不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 10:37:54 ID:tGLJY8eD
上流1000BASE-TXから100baseにファイル転送すると
1000BASEより速度落まるか?
841 :
不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 12:10:43 ID:L1kh3jhp
おまえらまだ夏休みなのか?
大学ならそうだろ
nas初心者なんだけどHDD2個なら
ReadyNAS DUOで正解?
IOのファンレスのヤツもいいかと思ったんだけど
実質値段変わらないよね。
>>844 ノートPCなのか?
デスクトップなら内蔵するのが正解だと思う
たかだか2台だろw 外に出す意味がないし
外に出すにしてもNASで有る必要性をよく考えたか?
正解聞く質問者もたいがいだが内蔵しろって答えるのも…
条件がHDD二個だけでどう答えろと
そもそもなんで二個なんだ
847 :
844:2008/09/04(木) 15:49:35 ID:uMjqbJLQ
容量はそんなにいらないけど
PCが2台があるのでいちいち両方電源付けるのメンドイのと
机の下が暑くなるので。あとDLANが使いたいからです。
>>847 うい、ではRND2000で良いと思いますよ
>>844 なんでDuoだけしか候補挙がらないの?
国産なら、IOもBuffaloもあるだろ。どれもDLNA対応してるし。
海外でも気にしないなら、ThecusやQNAPがお勧めだし、安いの狙いならPlanexとかLogitecもある。
マイナーかもだけど、LaCieとかも見た目はかっこいい。
Duoはいろいろ不具合情報が多いから、ちょっと様子見た方がいいよ。
コレガのはダメなのか?
良い評判はネット上ではあがりにくいとは言え、全くに近いくらい聞こえないな・・・
>>844 ioのファンレスって
ファンレスはやめた方が良いかもね
ファンレスは危険だな
ファンレスと言ってもひとくくりは出来なくて色々あるんじゃない?
QNAPのTS-109 ProII を7月末に購入したが無問題・・・。TS-109の近くには熱持ちコミュファモデムとか
色々あるけど安定してる。
NASの基本機能以外に、付加機能のトレントをずっーと稼働しっぱなしだけど、44-47℃辺りで安定。
厚みのあるアルミケースを触ると結構暖かいので放熱がちゃんとしてるんじゃない?
HDDが初めから付いてないので、WD10EACS-00D6B0みたいな低発熱/そこそこ高速なNASに
相性が良いHDDを自分でえり好みできる所も気に入ってる。
>>854 室温+何℃と示さないと参考にできないかな
856 :
不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 14:52:59 ID:LA2ROBJa
ニューテックのnasにnfsでマウントして、そのマウント領域にある空ファイルに、
同じ名前の空ファイルを上書きコピーしても
lsでみたタイムスタンプが更新されないのだがそういうもんなの?
>>855 それこそ名古屋市住宅街の一般的なの気温だと思えば・・・。昼間は室内だけど8月中旬は最高で
36℃くらいだったかな?その時は流石に49-51℃位いってた。マンション住まいの玄関に追いやって
いるんだけど、玄関ドアを少し開けるなどの風の通りを造ると猛暑の時でも48-49℃くらいになった。
今は昼間30-32℃位だろうけど、43-44℃位をさまよってる。
>>858 ガワだけ売ってくれればいいのに
いまさら250*4の1Tとか買う人いるのかいな
>>860 いまんところコレガのNASがデザイン性、機能共にお勧めだと思うぜ俺イケメン。
コレガって省電力機能ないんでしょウンコじゃん
↑
すごいかっこいいデザインだね
これで売れないってのがコレガなんだよ
もうちょっと製品の質上げてくれないかな
RAID5対応でHDDの入ってないガワだけの奴ってどれ?
ああ悪い、全く読まずに質問してたわ
すぐ上に同じ質問してるやつがいたんだな
ちょっとコレガのスレ見てくる
868 :
862:2008/09/07(日) 06:55:12 ID:5CjKXOzW
>>863 ああ、ゴメン4500には無いよね?
なんで2100にも無いのかと思ったけどあるのね。
>>868 4500にはないっスね。誠に申し訳ない。。。
2100は4500の発売後から発表された新製品なんで、省電力機能が付いたんだろう。
4500はこれからバージョンアップされると付くかも知れんな。推測だけど。。
コレガNASは、最近ここのコレガNASスレの人が
mediatombを動かせるようにして一気にDLNA鯖として使えるようになった。
相変わらずコレガ純正のDLNAは使えないけど。
たださ、このスレで紹介されているRAID-5搭載は全てキャッシュレスの非IOSだからね
まぁGbE程度なんで十分ではあるけどHDDのポテンシャルにウエイトといれて稼働させる
ので発熱も高くなるし、冷却も不十分なので総じて壊れやすいRAIDシステムになる
HDDはノンウエイトでポテンシャル速度をそのまま発揮できる状態で計算されているので
USBにしとPM経由のeSATAにしろ1〜2台が限界
RAIDとなれば2台でもほぼアウトだしね
>>871 まぁね、Gbe(1000Mbps)といっても実際は600Mbps程度で頭打ちで
USB2よりはちょっと速い程度だしな
>>873 旧 SATA でも 150MB/S(1200Mbps)だしねぇ・・・
所詮NASは現状そんなもんということで
>条件によってはSATA-IIよりも速い
神のGTOかよwww
EeeBoxでいいような気がしてきた。
MacMiniが出た頃に同じ事云ってた人がいたな
実はMacMiniのときもそう思った。
windowsパソコンから \\IPアドレス\フォルダ名でアクセスできるNASってありますか?
>>880 逆に出来ないNASを教えて欲しい
今使ってるの3機種ともできる
>>880 ほとんどのSamba@linuxのNASだから可能だと思うけど
マシン名(netbios絡み?)でしかアクセスできないNASなんて逆にあるのか?
クライアントのwindowsのバージョンに依っては出来ないのもあるかも
>>881-883 レス ありがとうございます よくわからないので質問させていただきました。
追加でもうしわけありません
ログインIDとパスワードとか聞かれることはありませんか?
NAS側のログインIDはguestでパスワード無しにしとけばいいのでしょうか?
はぁ・・・・w 釣りの宝庫だな。
ID:F/3BjIJy さんWindowsの基本的な事はココで聞かない方が良いと思う。
ID、パスワードはそのNAS上で設定した値を入力するに決まってるでしょうに・・・
尚、購入後に最初から登録されている初期値はメーカーや製品によって当然違うよ
ただしそのWindowsクライアントのログインIDとパスワードの値そのままで、NASの方で
ユーザ登録しておけば入力画面はスキップされ出てこない。もちろんアクセス制限の
設定は正しくしておかないと行けない。
今回だけだよ? 質問も気軽にしない方が良い。ここは質問スレではないからね。
>>886 Sambaはパス無し共有可能なんだよ
管理画面なら認証必須はあるかもしれんがな
ちなみに、君の言ってるWindowsパススルーはWindowsカーネルのNAS
ダケでしか通用しないので、このスレで語られる低価格NASは例外なく
Samba@unixなんで勘違いしないように
まぁ同じSambaであっても全ての設定値がGUI上で選べるかは限らないけど
質問しちゃ まずかったですか 失礼しました
機種を絞り込んで煮詰めることにします。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
net useワロタw
SMBだろw
SMBCだろ
891は俺のトラウマを踏んだヽ(`△´)/
880の>\\IPアドレス\フォルダ名でアクセスできる
で共有名は省略できるの〜〜って意味かと深読みしてしまった。
>>890 889のnet use一言で
スタートアップに「net use 〜」と書いたbat設置すれば面倒なユーザー名とパスワードを省略できるよ〜〜って意味かと深読みしてしまった。
まぁSambaも長くやってるにしてはADへの対応悪いし、なんか投げ出してるし
リバースエンジアリングレベルも落ちたなという感じはするけどな
現時点で、ADの基礎的な階層グループ構造でセキュア管理しているなら、
このスレのNASでは使い物にならないから買ってもゴミになるだけ
10人未満のXP(Vista)使いがなんちゃってセキュア共有程度にしか使えない
896 :
894:2008/09/10(水) 14:22:09 ID:0+RR3RBF
ADでSambaが使い物にならないって気持ちは非常によくわかる。
逆にいえばADにちゃんと対応出来たらSambaでも全然問題無いんだけどねぇ。
仕様の公開で見込みはあるのかな?
ADをサポートしていると称するLInuxベースのNASもちらほらでてるけど
使ってるヒトいないの ?
>>898 AD対応のNAS使ってるけどADの環境が無い。
個人ユーザーでADなんて必要ないし。
ちなみにQNAPのTS-109Proです。
TS-109ProはADユーザー数は256までじゃなかったかな。
他のでも1000ユーザーくらいまでなのが多いので、総ユーザー数が多いシステムだと追いつかないよね。
ドメインユーザーって実ユーザー数より思ってるよりも多くなるし。
別にNASにアクセスする人数自体は少なくていいんだけど、全体のユーザーリストの取得が出来ないからドメインユーザーが使えない。
結局ワークグループ設定で使うことになる。
他にも機能レベルでネイティブとかには対応してないとか、シングルドメインじゃないとダメとか、
グループが使えなかったり、少数しか使えなかったりで
結構色々な制約があることが多いね。
AD対応って言ってもNTドメイン時代のレベルの機能なことがほとんどなんで、ADではきついんだよね。
>>898 ちなみに、TeraStationPro は対応してると言ってるダケで実際は未対応で
TTPにいちいちユーザー登録(内部WEBにアクセスすると登録される)させ、その後
グループ化を行い、さらに共有のTOPフォルダしかセキュリティが掛けられず
下層フォルダを別のセキュアを掛けることが出来ない
普通さ
会社
+部門(A〜B)
+役職(1〜3)
と言うように下層に行くに従い細かいセキュアを掛けていくもんで、これはドメイン
コントローラーと呼ばれたADと呼ぶ前からあったし、UNIXもこの様なセキュアを
設定できるにも関わらず TTP には出来ない できるのは
会社-部門A-役職1
会社-部門A-役職2
会社-部門A-役職3
会社-部門B-役職1
会社-部門B-役職2
会社-部門B-役職3
という共有フォルダに一列に作るしかない
これがどれだけ使いにくいか判る?
まぁ企業で初めから有る程度判っていながら、安価NAS買っておいて文句タラタラはねえなw
個人じゃないんだから、AD・AD騒ぐなら大人しくServer2008でも何でもMSで固めりゃいいだけでしょ。
>>902 あのな・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/ プロユースに応える 高信頼・高機能RAID対応NAS
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/page01_01.html#002 TeraStationPROにはActiveDirectoryとの連携機能が搭載されています。
ActiveDirectoryドメイン環境であれば、 TeraStationPROはActiveDirectoryサーバに
登録されているアカウント情報を利用してTeraStationPRO内のファイルやフォルダに
対してアクセス制限を行います。
>非常に誤解を生む書き方で、絵は嘘です グループ情報は使えません
>あくまでユーザー名だけ内蔵されたWEBサーバーのページに1回ログインさせると
>そのユーザーアカウント名を内蔵されたユーザー管理DBに登録する
>また登録するだけでグループ化は一切できないので、今度はグループ管理機能で
>アクセスして追加されたユーザーアカウントをグループ化していく作業が必要
そのため、TeraStationPROで個別にアカウント管理をする必要がありません。
>これは全くの嘘です
>グループ化してくれないので、アカウント管理(ユーザ+グループ)は必須です
TeraStaionPROを複数導入した場合でも、アカウント情報はActiveDirectoryで一元管理
されますので、非常に導入・管理の手間が省けます。
>手間はユーザー数に比例します
>常識的に 100人超えたら俺なら投げ出します
>100人に「http//〜〜〜/ にアクセスしてください」と言って全員がやるのを待つのも
>億劫だし、CSVからの流し込みも出来ないし、グループ化するにはアカウントから
>部署とか役職を考えなければ行けないし
>グループは一層なので、役職とか考えると泣きたくなる
>当然一元管理されませんので、複数のTeraStationProを入れると手間がその分増えるだけです
JAROに言えばいいじゃろ
何でこんなところで愚痴ってるのかわからん
立場としては
>>902に同意
ただ、
>>903の言う通りだとしたら、Bはdでも広告っていうかユーザを欺いてる
TeraStationProのAD連動は混合モードという非ネイティブ状態じゃないと上手く動かない
混合:NT4が残っている環境
ネイティブ:NT4がない2000以上のみの環境
・・・さすがに2008年の時点でNT4が生き残っている環境もないよなw
それはSambaの制限だったような
違ったかな?
>>907 そうSambaの制限でもありADの秘匿性にもよる
ダイナミックディスクにもいえるけど、2000辺りから
データの暗号化を強化したからね、リバースエンジアリング
をいくら駆使しても暗号化を復号するのは規制を受ける
>>908 samba_3でかなり改善されたんではなかった ?
NT認証でなくkerberos 認証とか
TeraStationシリーズでも最近の奴ははネイティブモード対応になってるね。
実際使ったことないからどうなのかはわかんないけど。
>>911 ありゃ?ホントだ。何故かProって文字を全部見落としてた。
なんだ。結局使い物にならないのか。
まぁ混在モードにNT4が生きてる必要はないけど、
ネイティブや2003モードから混在へあとから下げることも不可能だし、
やっぱりこの辺は現時点ではWSS2003しかないか。
ここでいろいろ見させていただきましたが、最終的に
ML115 G5 + FreeNASにしました。
初心者でも使えるくらいの操作性で、満足しています。
HDD4つ以上積みたい人にはおススメです。
>>913 おめーは環境保護の敵だな。ノートNASや専用のNAS-BOXに比べデスクNASはちかっぱ電気喰うっしょ
このスレにはML115の工作員がずっと居るみたいだけど、自作スレ行けよ。マジで余計な情報。
ML115と自作スレの関係は
>>913 すごいっすねー
自分で組めるなんてうらやましーなー
ホットスワップもできるんですよねー
もちろん消費電力も自作の方が小さいですよねー
4つ以上には4つも含むんですよねー
smbでも操作性は大事なんですよねー
ML115とかのPCベースのNASは、FreeNASスレでやって下さい。
てか、ML115マンセーな書き込みたまに見るけど、HPの社員なのか?
格安PCサーバーなんて、メーカー専用の特殊仕様だと壊れたときに困ることの方が多いのにな。
>>917 ホットスワップは標準では対応してないんじゃなかったっけ?
消費電力が自作の方が小さいって、ありえねぇし。
わかってて嫌味で書いてるんだろうが。
なんだマンセーって
何語だ?
>>919 俺が知ってるのはトルコ語で意味は「管理する」とかそんな意味だけど
ここで使ってる「マンセー」とは意味が違うっぽい
はあ? 海外の工作員じゃないの?
マンセーといえば肉料理か地名だろ?常識的に考えて…
ソースの味って男の子だよな
どうだろ 家族と食べると、味が変わるからな
肉のマンセーだろ
肉はわかるけど、マンセーの意味は?
ググれば一発じゃねぇか
すると、ML115マンセーだとウルトラマンか何かなのかな?
>>926 警視庁万世橋署から取ったんだよ。
ほんと所轄は交通ルールも守れねぇ。
韓国、朝鮮語で万歳という意味。(万歳を朝鮮音で読むとマンセーになる)
要するに2chにカキコしてるのは日本人だけじゃないってことですね
いつまでスレ違いのネタを引っぱるつもりだ
. (ソ)
ヽ|〃
(゚Д゚) ポッポッポッポルァー!!!!
.|レ'` 、w,,
,rn ,,w,, || ,, ノ""ニョキニョキ
r「l l h. '''''ヾ、八,,ノン゛`
| 、. !j )ソ./゙゛
ゝ .f /"、(
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ | いつまでスレ違いのネタを引っぱるつもりだ?
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | おめーら、わたしと一緒で頭おかしいんじゃねーか?
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ | 誰かこいつらに味噌塗りたぐってください
\ \. l ; r==i; ,; |' 人______________
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |
y' /o O ,l |
今度は味噌の国の工作員か
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
( 从 ノ.ノ お前等!私をあまり弄らない方が良いいニダ
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
|:::::: ヽ ... ...丶. 興奮して指痙攣しても知らないニダ
|::::._____ __) ) /
(∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ | ( ( ポチッと逝くべ? ポチッと・・・
( (  ̄ )・・( ̄ i n.n )ノ ______
ヘ\ .._. )C( ._丿.=|_|=・. │ | \__\___
/ \ヽ _二__.ノ <つ(.(rヽ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ. \__/\i/\ ヽ .( .ノ | | | =. |iiiiiiiiiii|
| ヽ ____\o\./ |. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ \二| |_..|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
つまり日本人じゃないと思われるような書き込みをしている奴を、揶揄する言葉としても使われるってことだな。
で、荒れてるのはHP信者なのか?w
ウザいから、本筋もどせよ。
玄蔵DUOの話題はここでいいの?
専用スレはないよね?
>>939 IOスレは違うだろw
>>938 玄蔵はNASじゃなくてただのHDDケースだからNASスレも違う
HDDケーススレはけっこう沢山あるよ。そっちで語ってください。
てか、そろそろ新スレを建てないと
テンプレっていまのまんま?
SSHが有効なNASでお勧めってありますか?
やりたいのは、WinSCPで外部から直接ファイルのやり取りをすることです。
Telnetだとセキュリティ的に不安なので、SSH経由で外部からアクセスできるNASが欲しいと思っています。
玄箱
>>943 確かに暗号化は大事だね。
現在はまだSSHよりVPNの方が一般的なのでVPNサーバー付ルーターにする方が良いんじゃね
946 :
943:2008/09/16(火) 13:34:33 ID:1s2hqsbS
ちょっと訂正です。
× Telnetだとセキュリティ的に不安なので、
○ FTPだとセキュリティ的に不安なので、
>>944 ありがとうございます。
先に書けばよかったですが、デフォルトで箱から出した状態で使えるものが良いです。
ハック前提だと、どのNASも似たようなものだと思うので。情報が多い分良いのかもしれませんが。
>>945 VPNとSSHってどっちがセキュリティ高いですか?
またVPN機能付のNASとかあるのでしょうか?
ルーターの買い替えは考えていないのと、クライアント側にドライバ導入が必要だと厳しいかなと思っています。
あとファイアウォール越えってVPNとSSHのどっちが有利なんですかね?
いろいろ追加で質問してしまってすみませんが、アドバイス頂けると助かります。
>>946 同じだよ、どっちも鍵交換認証ならw
NAS単体で出来るからVPNよりはSSHの方が楽じゃない?
GW3.5MX2-SLAN/CBを使ってる人いますか?
今投売りされてるので、買おうか迷ってます。
使い勝手とかを参考にしたいです。
VPNってルータ2台買わなきゃだめ?
片方はOpenVPNでもう片方はルータVPNって出来るの?
>>949 普通は出来る、未サポートの暗号化方法だと無理だけど
DES、EAS、SHA1、MD5とか今時は大抵どれもサポートしてるでしょ
>>946 QNAPのTS-109IIだけど、SSH標準で使えるよ。WinSCPでも接続できてます。
あとはSFTPもつかえるから、セキュリティのためということであれば、SFTPでもいいんじゃね?
952 :
943:2008/09/16(火) 17:22:19 ID:wioLeCNk
>>947 SSHの方が楽ならSSH方式で行こうと思います。
>>951 SFTPを使うためにはSSHが必要だと思っていたんだけど、間違ってます?
何にせよ、QNAPは使えるんですね、ちょっと調べてみます。
皆さん、ありがとうございました。
953 :
不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 17:37:35 ID:PJ4e9kxX
使えばわかるけど、scpのがsftpより早いよ。
opensshの最新使えばchrootもサポートされてるから、まずまず便利だと思う。
それとよりセキュアにするなら、iptables入れてsshとか使うポート以外塞いでおいた方が良いね。
仕事用途じゃないならウェルノウンポート(sshは22)使うんじゃなくて違うポートに変えておくのも良いかもしれない。
954 :
953:2008/09/16(火) 17:52:59 ID:PJ4e9kxX
LANによるNAS、USBによる外付けHDDにもなる両刀なものってありますでしょうか。
あります
HDDが値下がりして1G単価が10円を下回ったみたいだけど、
NAS向けにオススメな奴ってありますか?
プラッタ枚数が少ない方が良いというのは本当?回転速度とどっちが重要ですか?
NASはTS109Uにしようと考えています。
そのへんは使い方や予算で変わってくるよね
NAS自作するの?
hdd乗せかえるとかなら 自分で調べてね
>>960 TS109だから自作ではないだろ。その製品は玄箱みたいな別途自分で好きなHDDを
購入して入れる製品と思え良いよ。
>>958 用途にもよるだろうけど、家庭での一般的なファイルサーバが主の使用ならで予算も
容量もエスパーしてみて今のところ消費電力、熱、容量、コスパ(価格) からWD10EACS-00D6B0 が
一番適当ではないの?
文章が日本語OKになっちゃったけど勘弁してねw
レスどうもです。
>>961 WD良さげですね。多分これにすると思います。
1万円きると最高なんですが。
現在屋根裏にモデムとハブを設置しそこからCD管を通してLAN配線をし
各部屋にLANコンセントを設けて3年位運用してます。
その屋根裏にNASを設置したら流石に熱で壊れますかね。置けたらファン騒音大きいのでも構わないんだけど。
>>964 温度アラート機能のあるNASにすれば?
携帯にメール飛ぶようにしておけば対策できるし。
あとは、昼間使わなくて暑くなる時間帯は切っておくとか。
タイマーでOn/Offできる機種ならイケるっしょ。
>>964 屋外から吸気のダクト付ければ解決。(排気じゃダメよ)
φ75以上の壁穴さえ空けば3000円くらいの総予算でOK
要るのはアルミ蛇腹ダクトφ75mmを2m、風呂場用壁面排気部品。
アルミ蛇腹は必ず50cm以上垂直にしてから吸気すればいい。
空調用語では吸気じゃなくて給気な。
屋根裏の空気って外気温より熱い(→軽い)から
穴開けても排気にしかならんような気がするが?
屋根裏からなら排気の方が良さそうだよね。
吸気は隙間から入ってくるし。
PCケースでも1つだけファンつけるなら排気だし。
複数PCから1つのデバイスを同時に認識できないのは致命的
>>970 何これ?
各PCにソフトインストして・・・ってハブ自体は機能がなくて、
PC側にNASっぽく見せるだけか・・・?
981 :
不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:28:24 ID:gwTEOyAJ
>>977 これ、NASの設定で「使用していないときにHDDの回転を止める」設定をしても
WDのIntelliPowerが邪魔をしてHDDの回転が止まらない場合が多い。
まあ、止めなくても非使用時の消費電力は他のHDDより低いけど、そういう
ところにまでこだわるのであれば、他のHDDを使った方が良い。
TS-109 Pro II で使ってるが、普通に止まる。
先頭から読んだけど上がってないみたいなので教えて下さいな。
WOL対応のNASってある?
初代の玄箱持ってるけど、これって対応してないよね?
あるよ
レスd。
ググってみたら、白箱ってやつがそうみたいだな。
でもなんかゴツくていまいちだなあ。
白箱ってIOだよね。そういや昔のHDLシリーズもWOL対応してたよ。
最近の知らんけど、調べてみたら?
>>986 レスd。
やはり対応してるのはHDLシリーズくらいみたいだねー。
988 :
不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 01:15:31 ID:1NfFjgLT
リンク先に記事読んでると・・・
> 最近は無茶な製品も少ない同ブランドだが、会場内からは「B-CASなしの地デジチューナーを作って!」
> など無茶な質問にサングラス男がたじろく場面も
オマイラ・・・、いやオレを含むDTV版の連中か
スペックや価格は載ってないの?
HDDじゃなくて、コンパクトフラッシュとかUSBメモリをNASに出来る
キットみたいなのありませんか?
コンパクトフラッシュに変換アダプター付けるのはダメなの?
若干似ているが、2.5inHDD使ったNASキットが欲しいな。
CF使いたい人は、変換アダプタ使えばいい。
それもアダプター使えばよくないかい
>>994 小さいのが欲しいのよ。無線LANルータくらいの
CF繋ぐやつIOから出てなかったっけ?
2.5HDDのはBuffaloから出てたと思う。2台入りのRAID対応のやつだけど。
次スレ乙です。マスコット(?)の茄子坊かわええなw
999 :
不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 17:42:06 ID:KnFP2mL5
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。