Westinghouseモニタ総合スレッド 【L2410NM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 13:13:04 ID:fRNOQlAS
今更ですがL2410NM買って今日届きました
DVIがないのがなぁと思いつつこの値段でMVAパネル買えることはもうないだろうし
D-SUBがかなりいけてるとのことだったのでamazonの47,800円のを購入
噂通りこの高解像度でD-SUB接続で全く滲みがないのはすごいっすね
他の24"モニタのDVI接続と遜色がない
これならDVI無しでもPC接続には困らないのであとはHDMIとコンポネでPS3とXBOX360あたりを
接続すれば問題なし
これ、ノングレアだけど家電の液晶テレビみたいに半グレア処理してないですか?

唯一不満はヘッドホン端子がないこと。HDMIで繋いだらこの液晶内蔵のスピーカーからしか音が出せないのは
さすがにどうかと・・・
945不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:55:28 ID:drtK9GI3
つUSBスピーカー
946不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 17:46:15 ID:26HizRbP
>>944
おめ
VGAはなにを使っているんだい?
やはりRadeon系?

947不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:21:20 ID:fRNOQlAS
>945
PS3をHDMIで繋いだらアナログで音を取り出すのが大変なのでヘッドフォンかラインアウトは欲しかったんですよ
PCはオンボサウンドで安物スピーカー繋いでますがモニタのスピーカーよりは音は良いので
>946
VGAはRadeonHD3450のDVI,HDMI,D-SUB全部乗ってるロープロじゃないやつです。
なんかこのスレ見るとD-SUBで繋いだ方が滲まないという話が出てたんでD-SUBで繋いだら
(他社モニタの)DVIと遜色がない上に調整項目が多くて高解像度液晶=DVI接続という常識?を覆してるなぁと

あとスレで出ていた開梱品?シール2重貼りなどは無し。付属品の欠品も無し。
ノイズも気にならないというか今の時間は家の前の道路の騒音でわからない
OSDはVer.1.2
右横のボタンがなれないとどれがどれかわからない
言われてるとおりスタンドはぐらぐらw畳に直置きなのでどうにかしないと
画質は申し分なし。ごろ寝で見上げても全く問題ない
あとロゴのライト消してると電源はいってるのかどうかがわからない時が?

948不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:12:54 ID:z7gM7Lh2
>>947
>PS3をHDMIで繋いだらアナログで音を取り出すのが大変なのでヘッドフォンかラインアウトは欲しかったんですよ
ぜんぜん大変じゃない。
PS3ではHDMIで映像出力していても、
音声の出力先は、HDMI以外に指定が可能。XMBの
設定⇒サウンド設定⇒音声出力設定⇒AV MULTI
で指定すればぜんぜんおk
949不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:47:49 ID:ZHYODLOv
>>948
サンクス!
でも借り物のPS3で本体とコントローラーとHDMIケーブルしかないorz
本体にはデジタルアウトしか見あたらないのでAVマルチのケーブルがあればOKってことですね

でもラインアウトかヘッドホン端子があって映像の入力切り替えと連動して
外付けのスピーカーで済ませられれば言うこと無かったんですよね
ばらして引っ張り出すか(ぉ

でもそれ以外はホント良いモニタですね
モニタというか家電の液晶TVに近いような気もしますけど
入力端子とか絵作りとか
MVAの24"がこの値段で買えてホントラッキーでした
950不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:16:08 ID:k7/wVDLh
需要があるか分からんけど、L2210NMレビュー
画質はいろいろ言われてるように問題ない
光沢液晶でもないのにこれだけくっきり見えてれば上等
クリアタイプじゃないフォンだとがぼやけて見えることもあるけど許容範囲内
正面のアクリルは商品写真じゃ分かりにくいけど、斜めに傾斜してる&LEDが常時転倒してうざいといえばうざい
あとまあ環境に因るんだろうけど、大抵の人は机の上に置いた場合、ディスプレイの位置を高く感じてしまうと思う
それと微妙に駆動音がする 外付けHDDくらいの音量だけど環境によっては気になることもある
スピーカーは糞だが、別に映画とか音楽用途に使わなければ十分実用的
総評すれば、細かな不満はあれども価格、性能、デザインはなかなかのもの
951不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 04:22:52 ID:WrYkp30x
おおむねこれまで出ている評価を裏付けるものか。

しかしグレア厨が暴れ回ってる影響か、ノングレアだとボケると勘違いしてる人がちらほら見受けられるなぁ。
適性解像度以下で使ってるとかじゃないと、表面処理のせいでボケるとかまず無いから。
952不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:02:42 ID:v4g8fmID
2410かLenovo220Lxかで迷っているのですが、MVAとS-PVAって結構違うもの?
用途はWeb閲覧、フォトレタッチ、たまにエクセル使用みたいな感じなのですが
S-PVAはギラギラしているという人もいるし
こっちは販売会社が弱そうで、サポートの不安がありそうだし
値段はあまり変わらないから迷うなあ
953不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:12:47 ID:WrYkp30x
結構違うもんだが、S-PVAの中でも22インチWUXGAパネルはかなりマシという話だねぇ。
サイズと端子で決めていいんじゃね?
954952:2008/09/05(金) 22:30:40 ID:v4g8fmID
それはよく言われているみたいですな>22はかなりまし
何でほかに同じサイズの製品が無いのかも、謎っぽいけれど

液晶モニターを雷でやられて、ブラビア26インチにラデオンをHDMI接続してしのいでいるのですが
1時間も見ていると目が疲れる…
HDMI一本で済むのは便利なんだけれど、このモニターとラデオンにはHDMIに相性問題があるんだね
どちらも置いてある店でもあればいいのだけれど、こっちはもう流通在庫のみっぽいし
早く決めなきゃなぁ
955不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 03:54:36 ID:pAecxnPU
ドットピッチ小さくなるからな。
一般にはWUXGAの適正ドットピッチは24インチ以上と思われてるっぽい。
956不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:01:53 ID:pueA35iV
尼46800
957不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 09:34:48 ID:jm0J9pbX
値段戻ってる\(^o^)/
958不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 23:35:09 ID:lj2baMy0
L2610NWがAmazonnで5万・・・スピーカー付き25.5インチモニタだと他にろくな選択肢がないので惹かれてます
使ってる方、満足点や不満点をレポしてもらえませんか?
959不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 01:15:47 ID:4B2OZWKW
ログ嫁
960不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 12:47:58 ID:bDcx0Pia
22の方は今23800だっけか
とりあえず可もなく不可もなくって代物だが

電源状態のLED以外
961不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 14:36:19 ID:FNxZRWP4
22インチ・・・HDMIがついてれば
即決だったんだけどなぁ〜。
新製品まだ?
962不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 14:56:06 ID:oU0y9UMr
遅延のことで聞きたいのですが、何msとか何フレーム等の
数値などが載ってるサイトはないでしょうか
963不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 04:56:08 ID:KAPkHq0i
HDMI入力で省電力モードにならないのはどうしようもないの?
青画面で電気付きっ放しなのがorz
964不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 05:31:09 ID:LKbHIyZ/
他の機種でも同様だわ。
基本がTV用の端子だからそういうモンなのかねぇ。
965不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 15:59:18 ID:muDsiRmO
amaの2210が在庫切れになってた
966不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 20:58:47 ID:New6ijVV
そして値下がらない2410
967不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 06:25:13 ID:Goq6WuzX
下がった(・∀・)ニヤニヤ
ポチっとな
968不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:15:46 ID:8kOff5Dg
ポチったわ
969不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:37:22 ID:ZVL7NhaA
買ってしまった!!
970不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:22:18 ID:q7cdsxm/
あーあ・・・
971不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:33:38 ID:jojrDJLX
尼メモ
L2610NW 47800
L2410NM 46800
L2210NW 22800
L1916HW 18800

地味に22も1000円安くなったりしてた
972不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:10:48 ID:0bCXiRSq
>>971
徐々に値下がりしてるのが気になってたけど
L1916HWを18800円になった時に買いましたよ。
973不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:23:03 ID:EujEE/6l
PS2とかやるのに
家電メーカーの26型(7,8万)とどっちが画質いいのかね?
974不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 03:31:47 ID:1LMpXJKE
テレビの話?テレビ買っとけ、画像処理のチップの質が歴然たる違いだから
975不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:22:35 ID:fEuMVKXg
ゲームモード付いてる液晶テレビでいいんじゃね
976不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:57:13 ID:FD3R6nqm
>>973
TVもみるの?なら圧倒的にTVにHDMIとかついたのがいいよ
977不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:19:35 ID:EujEE/6l
>>974-976
TVはレコーダー経由で見れば良いかなと思って
46,800円という値段に負けて買ってしまった…。
978不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 19:46:42 ID:A0VMM/5X
PS2は終わってるけどPC表示ならこっちの方が圧倒的に上だぜ!
LC-26P1は7,8万じゃ買えないもんな!それにレコ持ってるなら画質は悪くても
こっち買って正解だったじゃないか!あとはエミュが出るのを松…
979不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:53:16 ID:kLLjb+Tb
尼で買ったのが今日届いたけど、スタンドのショボさ以外はいいね
PS2コンポジで繋いだら汚すぎワロタw
980不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 02:46:00 ID:m97V89Gn
コンポジはしょうがないw

使い勝手では省電力がないのが意外とめんどいなあ
説明書読むとSleep設定の項目あるのに、メニュー呼び出すと存在しないのはへこんだよ
981不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 03:43:33 ID:rBv9adb2
他のことは我慢できるが、ジー音だけはどうにも…
気になって気になって仕方ない
982不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 04:08:34 ID:/j2RYsUt
>>980
ほんとに持ってるのか?
日本語の5ページに省電機能って書いてるじゃん。
うちのはほっとくと真っ暗になってマウス動かすまでsleepしてるよ。
983不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 07:47:01 ID:gBxjMIlD
2410の話だよね?
984不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 08:59:56 ID:7mh34pf+
LEDピコーンピコーン
985不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 11:38:51 ID:gBxjMIlD
>>980>>982
どっちが本当なの?
購入検討者としては気になる…
986不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 12:59:38 ID:7R3ycHLF
同じく購入検討者だけど
>>66-76あたりによると、HDMI接続では省電力機能効かないけど
シェアウェア使えばそれっぽいことができるってとこか
D-subならもともと機能するらしいっていうのは本当?
987sage:2008/09/22(月) 13:24:25 ID:33snAsdq
D-subは省電力できるよ。
988不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 13:25:56 ID:33snAsdq
うはっ!
何で名前にsageとか俺してんだ…
989不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 16:35:25 ID:7R3ycHLF
sageさんありがトン
D-subでも滲みが少ないみたいだし、DVIなしでも良しとするかな
HDMI-DVI接続は地デジやブルーレイ導入してからってことで

あと、夏場は発熱が大きくて不安定になったりするみたいだけど
明るさ100とかにしなければ問題なしと考えてOK?
990sageさん:2008/09/22(月) 18:07:46 ID:33snAsdq
>>989
俺のは明るさ0でもDVI⇒HDMIだとブラックアウト頻発。
なので明るさは関係ない?かも。
個体差もあるみたいんで確定では言えない。
991不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 00:51:37 ID:41YC16NQ
サンクスです
うーん、明るさ0でもブラックアウト頻発かぁ・・・
発熱が原因じゃないのか、明るさ落としたくらいじゃ意味がないのか
使用環境や個体差もありそうだから、割高だけど九十九の交換保証付きで試してみるかな
ドット抜けの心配もあるし、最悪の場合差額払って他社グレアIPSに交換って手もあるなと
992不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:13:15 ID:UqXEcThd
ドット抜け報告少ないのは魅力だよなぁ
俺のもなかった
993不明なデバイスさん
うちのは真夏でもブラックアウトとかなかったけどな
PS3とかに繋いで酷使した人とかがなってるのかな?
うちはPCに繋いでネットしかやらなかったから