Westinghouseモニタ総合スレッド 【L2410NM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:59:13 ID:q5h9x2Vd
110 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/02/17(日) 13:42:59 ID:J22xZT5K
L2410NM到着。

PinP出来ない。
ピボット機能はない。
スタンドの機能がありえない。チルトのみ。
内蔵スピーカーがしょぼい。
枠が無駄に光沢。下に意味のわからん透明な板が出っ張っていて邪魔。おまけにつねにロゴが照らされていて不愉快。
PVA→MVAに変えたので、画質はたいして変わった感じがしない。が、個人的には満足出来るレベル。
25msからの変更なのに、残像感が思っていたよりある。まぁこれも個人的には許容範囲。

ゲームや地デジレコは持っていないのでわからない。
色々不満はあるが、この値段ならと思えば合格。

142 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/02/17(日) 15:01:57 ID:gtiQsCGt
L2410NM来たよー
スタンドはもう少し低いとよかったかも。
HDMIケーブル注文中なのでコンポーネントケーブル接続だけど
PS3は1080pで表示、OSDのノーマルモードでアス比固定可能(上下黒帯)
後、PALにも対応してるのでPAL版PS2ソフト(FIFA08)も表示できた。
そこが地味にうれしい。
3不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:59:58 ID:q5h9x2Vd
150 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/02/17(日) 15:42:31 ID:WJSEz+Ki
L2410NM届いた。レコ持ってるけど、ケーブルがないのでほとんどレポできず。
とりあえず、コンポジットとパソコンのD-Subでテストしてみたけど、
コンポジットはオーバースキャンあり。
ノーマル=左右黒帯で4:3拡大
フル=画面いっぱいに拡大
ズーム=上下のオーバースキャンきつめで画面いっぱいに拡大(ゲーム用?)

左右約5%カット、ノーマルとフルは上下約4%カット、ズームは上下約10%カット。

D-Subは当然ながらアンダースキャン。
ノーマル=設定した解像度でアスペクト比固定拡大、
     横1920か縦1200の場合のみDbD可能
フル=画面いっぱいに拡大

という結果に。HDMIケーブルを買ったらそれもレポする。
4不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:02:39 ID:q5h9x2Vd
というわけでamazonは早く入荷してください
5不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:06:42 ID:ZuSjPROJ
需要はあるのか、このスレはw
聞いた事無いアメリカのメーカーだなぁ・・・。
調べたら老舗なのね、今は東芝の子会社らしいけど。
6不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 07:55:03 ID:fC/PycsE
名前借りてるだけで台湾らしい
7不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 20:01:43 ID:lo1GFAh9
おれ尼でぽちって到着待ち。
早く来ないかなぁ
8不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 23:44:17 ID:z+Y+FWnM
5日に届く予定
9不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 16:08:02 ID:HpeVdXrb
アマで59800欲しいけど金ないや
10不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:17:19 ID:MpLGjtWm
パネルはMVAなの?
11不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:21:25 ID:5j9Sb4Wd
>10
うん。明記してある
12不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:46:33 ID:MpLGjtWm
MVAならけっこう魅力的だなー
他の要素で悩む・・・
13不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:17:06 ID:y29+iI32
過疎だな。皆あっち↓で話していて

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機13【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203086881/
14不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 18:30:19 ID:IwgGKrvs
俺はノイズが耐えられないので、ディスプレイの明るさを97でVGAドライバで調整する茨の道を行っている。
なかなか目に優しい感じになんないな・・・
今んところはコントラストをかなり下げて白がキツくならないようにしてる。
15不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 19:07:06 ID:DU2fUUkh
帰りにヤマダ電機に寄って見てきたらコンポジットでDVDプレイヤーと繋がってて
まったく参考にならんかった。
16不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 21:12:15 ID:yXTZTm7P
ギレン
『あえて言おう、「買い」であるとっ!』
17不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 22:24:53 ID:4rxh62vp
パネルで242WGと241VWを狙ってたんだけど、考えてみたらPCメインでゲーム機つながないし
これが良さそうかなあ。
ただ実物を見られないのがなんとも。
18不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 09:39:18 ID:Zq74a7iL
次世代ゲーム機もレコーダーも持ってないが買ったよ
今まで使ってた17インチが糞に見える


ところで、DVI-HDMIケーブルでオススメってある?
PLANEXが安いけどこれ大丈夫?
19不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 12:15:17 ID:FqkiLKAN
amazon\1740だっけ。
それ使ってるよ。ウチは無問題。

amazon梱包は段ボールだけど中身はビニール袋に入ってるだけ。
保証書もない自作キットみたいなケーブルだったけど。
20不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 12:30:05 ID:JxRPbqZs
うちもそれ使ってるw
ってかそれ以外は高すぎ。ケーブルに4000円とかアホすぎるでしょ。
21不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 16:26:54 ID:Zq74a7iL
自分の場合、起動するときに横線がノイズの様に入ったり画面点いたり消えたりするんだよね
解像度は1920×1080 32ビットで。


PCとVGA古いせいか、それとも不具合か、自分の設定にミスでもあるのか・・・
22不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:23:24 ID:QCaLim9J
これを買うなら同じP-MVAパネルのIO、TV241Xを処分価格で買った方がいいような気もするしなあ。
うーん、迷う。
23不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:24:07 ID:nJ5WQ+lY
>>22
ゲーム機との接続の関係もあるし。
TV241Xはファームのうpデートとやってくれるのかな。
ファームの新しいのが買えれば問題無いんだろうけど
24不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:16:17 ID:FiT0wXBH
明るさ100のまま色温度を0にすればピー音ならないな。
ザラツキ倍増するから意味ないけど。
25不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:35:07 ID:w/YEJiHb
PS2、Wiiをコンポネで繋いでみた
16:10で上下カット有り

格ゲーと音ゲーをやってみたけどプレイに支障なし
26不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:34:26 ID:93VWyOB4
>>25
それを聞いてポチる決心がついた
27不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:03:32 ID:x1kqPlqJ
買ったときのレビューはともかくとして
その後の使用感で
気になった事とか良かった事とか無いのかな。
28不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:13:16 ID:IhaUN/ul
尼で購入。次世代ゲーム機はもってないのと、最近のゲームも持っていないので
その類のレポはできないが一応感想(マシン自作中)下記はD-SUB接続。
・スタンドは確かにすぐ壊れそう。
・スピーカもしょぼい。
・電源ケーブルが多少抜けやすい。
・高さ固定だが位置的には結構高い位置かも
 (透明の板の下端から設置面まで90mm弱)
 おかげでコンパクトなスピーカがおけた。
・私のマシンはノイズ無し(まだでてないかも)
・ドット抜け無し
・詳しく見てないが、多少力をいれると画面が回る。
 (設置時に傾いていたので、なおした)
・以前がぼろい17インチだったので広さに唖然。
 (使い方にまだ慣れてない)文字は少し小さくなったかな。
・このカキコしていると画面が揺れる。これは対策要
でも綺麗だし満足。役にたたないレポでスマソ。
29不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:19:52 ID:amlApTLu
前使ってたやつから新しくして後悔はしてないみたいな人はいないみたいだけど
やっぱ他の商品を買った方がよかったかなーって思った人はいないのかな・・・
30不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:25:34 ID:bbAyZxNC
PS3をHDMIで接続した場合のグラデーションはきれいですか?
31不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:42:53 ID:x1kqPlqJ
>>28
レポ乙。
差し当たり致命的な不満みたいなものは無いみたいね。

海外でも反応が薄いというか、故障したというケースを除けば
大体の人が買って満足してるみたいだから
目立った反応がなかなか見つからないんだよね。
多目的に作られてるからPC用途そこそこゲーム用途そこそこで
割と満遍なくカバーしてるのかな。
32不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:58:26 ID:Rsg1yeji
PCメインだったらおすすめしないけどな・・・ノイズ問題のせいで。
俺は明るさ100のVGA調節でやってるけど、やっぱりなんかおかしいらしくて目が疲れるよ。
デュアルで使ってるTNの方がやっぱり目に優しい。
33不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 21:20:22 ID:MxPFYxho
もうちょっと安くなってくれれば、こいつをゲーム専用に買って作業用にG2400をポチるんだけどなぁ。
34不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 21:50:03 ID:x1kqPlqJ
>>32
ノイズ問題は気になるといえば気になるけど
現状9割程度の人がほぼ気にならないレベルと判断してるみたいだから
実際に聴いてみないとなんとも言えないのよね…
うちで今使ってるCRTも耳を近づけると微かに鳴ってるから
この程度であれば問題ないし。
35不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 22:24:04 ID:1iosHWff
ノイズは音量的に大したことないけど、耳障りな音で気になる人は気になると思う。
俺の場合はPCの方がうっさいから全く気にならん。
静穏化とかこだわってる人はやめておいた方がいいかもな。
36不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 22:46:54 ID:eoNy1TBf
俺も今日尼から来たのでふぁーすといんぷれっしょん

「どうにかしないとヤバイ」
・スタンド。そのうち倒れるんじゃなかろうか。

「どうにかしてほしい」
・入力の自動切換えがほしい。
・本体下部のアクリル。そのうち切り取ってやる。

「おもってたよりわるくない」
・枠テカ(これが原因で購入を悩んでたけど設置してみたら気にならんかった)
・スピーカー。我が家のボロイSDブラウン管テレビと大して変わらん。
・・・・けどOSD出さないと音量の調整できないから結局つかわなそう。

「意外と良い」
・PC D-Sub接続でボケ滲みなし。付属VGAケーブルは使える奴だ。
・色。暗部階調(完全な素人意見+前液晶比)
・視野角

「その他」
明るさ0でノイズは全く気にならん。むしろ箱○とMyPCのファンの音をどうにかしてほしい。
三菱の古い17インチTNから乗換え。PCからクローンで接続してみたけど発色と視野角は歴然。
残像感は古いの(16ms)よはかなりりマシ。遅延はしらん。

17インチ液晶使用時は視野角なんか全くに気してなかったけど、
24インチまでいくと結構重要な気がする。

アーム変更とアクリルカットで大満足の予感。
37不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 22:57:15 ID:mXN3jSRG
別売アームを換装すれば完璧って感じなのかな
38不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 23:11:03 ID:xPUZ2H3G
ちょっと困ってるので質問いいでしょうか?
昨日までHDMI-DVIケーブルで接続できたんだけど
OS入れなおしたら何故かPC画面が写らなくなりましたorz

D-subでは普通に写るんだけどHDMI-DVIケーブル接続して起動すると
「画面の解像度を1920×1200に設定します」と赤字で出るばかり・・・

OS→チップセット→VGAドライバ→他インストールしたんだけど何がいけなかったんだ・・・
現在1920×1200の解像度で使用中です。
環境:CPU-P4 2.8G
    VGA-FX5700 ドライバ5672
    OS-XP SP2
39不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 23:22:27 ID:xPUZ2H3G
>>36
OSD出さずに音量調節できますよ
上から3番目、4番目で音量上下可能です
40不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 00:00:49 ID:2j/OeucD
>>38
とりあえず最新ドライバ入れるのが世の常じゃね?
41不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 00:10:00 ID:+5ri12oJ
よくよく見たらこいつコンポーネントついてるんだな。
箱○とPCつなげるのにHDMIセレクター買わなくて済みそうだ。
42不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 00:13:10 ID:7ZvUZ9/f
>>39
さんくす!

で、スピーカー。
ドンシャリな音を聞いてる分には悪いと思わなかったけど、台詞とか聞くと
我が家のオンボロテレビやるな!って感じでした。残念。
4338:2008/03/02(日) 01:07:00 ID:+h3V+x0i
経過
HDMI-DVIにて、PC起動してデスクトップ表示する段階から上のようになるみたい
その前は普通に表示されてるんだよね・・・
44667:2008/03/02(日) 01:16:33 ID:vErLyYB5
ノイズについては、明るさいじった後に電源入れなおすとマシになるね。
45不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:39:56 ID:EfcIQNRR
>>43
ディスプレイドライバとかのCDは無いの?
4638:2008/03/02(日) 13:30:32 ID:csZEWJix
>>45
ドライバCDはないですね。公式HPにもそれらしい物ないですし

VGAドライバ入れなおして800×600かな?この解像度だと写るけど
画面が付いたり消えたり、寧ろ消えてる状態の方が多くてHMDI-DVIではとても使い物にならないです
むしろケーブルの不良という線を疑いたくなる
PC買い替えまでD-subで過ごすしかないのか・・・
47不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:24:43 ID:yougLZ95
>>46
うちはHDMI-DVIでつないでるけど、ドライバなんて一切必要なかったよ。
つないでからディスプレイの入力選択でHDMIを選べば終わり。

HDMI-DVIケーブルの予備なんて無いだろうから検証難しいね。
でも俺もケーブルっぽい気がする。アナログでは問題ないんでしょ。
48不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:54:51 ID:GG9I4rOb
>>46
別なドライバ入れてもだめなの??
67.66とか。
4938:2008/03/02(日) 15:20:29 ID:csZEWJix
>>47
やっぱりケーブルが臭いですか
>>48
67.66でだめで入れなおして56.72にしてもだめでした
FX5700だから無闇に最新ドライバ入れてもだめっぽいのですが、どうしましょ?
50不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:44:22 ID:LjH9ZU+W
>>49 基本的なとこで XPのプラグアンドプレイでおkなら
(最初にSP2って書いてあるけど)OS入れ直したあと、XPをSP2にし忘れてるとか?
うちのPCは元々SP2じゃないからメーカーCDでリストアするときSP2も入れ直すけど。

あとはケーブル尼で\1780だし無駄にするつもりで頼んでみれば?
51不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:58:18 ID:LjH9ZU+W
VIDEO端子に、S端子も無いアナログビデオデッキを繋げてみた。
スピーカーも背面だからか音はイマイチだけど画像、音声共そこそこ
使えそうじゃないか。

もちろんアナログだと液晶解像度についていけてないので近場でみると荒いし
PCみたいに都合良く画面ちっちゃく出来ないしね。
こういうモニターこそPiP機能欲しいかな。ま、贅沢いったらキリ無いけど。
5238:2008/03/02(日) 17:01:34 ID:+h3V+x0i
SP2は統合DISC作ってインスコしてるからなってるはずです

ケーブル二本目をAmazonで買って試してみたけど
やはり[画面の解像度を1980×1200に設定します]になりましたorz

D-subでは1980×1200に出来るのにHMDI-DVIは駄目なVGAなのか、FX5700め・・・?
53不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 19:27:21 ID:EfcIQNRR
液晶の設定になにか問題があるのか
PC側に問題があるのか…
ダメもとでForceware 169.21入れてみるとか。
5438:2008/03/02(日) 20:20:01 ID:bsuMhvqB
>>53
意見ありがとうございます
実用ドライバかは不明ですがとりあえず169.21インスコしてみました
・1920×1200は選択すらでてこない
・選択できる最大解像度は1920×1080だが、1920×1080・32ビットに直接は設定できなかった
・一度1980×1080・16ビットに設定し、再度32ビットを選択すると設定できた

現在OSDのアスペクト比はノーマルで使用していますが上下に黒帯出てる状態が普通なのでしょうか?
55不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 20:28:33 ID:o/FYVmQj
遅延ってどうよこのモニター
56不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 20:30:00 ID:yougLZ95
>>54
ノーマルは拡大しない(アスペクト比固定表示)から黒帯出るのが普通だよ。
この場合黒帯は120ドット分かな。
57不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 20:36:56 ID:bsuMhvqB
>>56
そうでしたか、ありがとうございます

ケーブルに関しても1本目のほうは初期不良っぽいですね
2本目では起きない、点いたり消えたりの現象がやはり起きました
58不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:08:25 ID:EfcIQNRR
>>57
GF5700のすべてのスペックがそうなのかわからないけど
>最大解像度はアナログが2048×1536ドット、 TVが1024×768ドット、DVIが1600×1200ドット
これに引っかかってるのかも。
59不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:11:47 ID:EfcIQNRR
ちなみにうちで使ってる6600GTは
DVI出力 最大解像度1,900×1,200だった…
20ドット足りないけど使えるんだろうかw
60不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:12:27 ID:sxE9y9wh
>>58
「かも」どころか、もろに引っかかってますな……
61不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:35:52 ID:EfcIQNRR
もうちょっと調べてみたけど
各グラボメーカーのHP上の情報はドライバと同期が取れていない
デジタル接続で下記のカードで1920x1200の表示が可能だった
という情報が得られた。
無理ではないかも。

GeForce5200
GeForce6600GT
GeForce6800
RADEON 8500
RADEON 9550
62不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:52:10 ID:F5UQZN2V
>>59
そんな中途半端な解像度の6600GTがあったとはw
どこのカード?
63不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:06:53 ID:EfcIQNRR
6438:2008/03/02(日) 22:19:09 ID:bsuMhvqB
・1920×1080に設定できたけどJane使うと横線出る・・
・再起動してみるとまた点いたり消えたりが発生orz

やはりFX5700自体がDVI出力で1920×1200や1920×1080には対応してないのかな
大人しくD-subで我慢するとします・・・
最新の9600GTやRadeon3870やらは対応してますよね?
65不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 01:41:00 ID:a2HM5EsO
アナログとデジタル で最大解像度が異なるのは古いカードではよくある
でもG550のように後からドライバで対応する事もまれにある
66不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 11:17:49 ID:dtND5Hr2
省電力設定って動作してる?
Windowsのディスプレイの省電力設定しても、
ディスプレイはスタンバイにならず青画面になっちゃうから意味がない・・・
67不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 12:13:35 ID:MnIvsk0H
D-subはなるけどHMDIはならないんじゃないっけ?
68不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 14:55:15 ID:jmQWUjTK
そろそろつっこませてもらうがHMDIではなくHDMIだ。
そしてその通り。
69不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 15:15:23 ID:jmQWUjTK
うちで今使ってるEIZOのCRTも
ブラックスクリーンになるだけで省電力に移行しないんだけど
この件でEIZOにゴルァしたら
「モニターは規格に沿って作っているので問題ない。」
みたいな事を言われた。
XP標準のVGAドライバだと省電力に移行するけど
NVIDIAのドライバだと移行しなかったりもする。
仕方が無いので入力を切り替えて手動省電力にして使ってるけど慣れた。
(スイッチでRGBと5BNCを交互に切り替えできる。)
70不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 19:41:50 ID:dtND5Hr2
HDMIの仕様かぁ。ちょっと残念。
L2410NMは電源ボタンが押しづらいからちょっと苦痛なんだよね・・・仕方ないけど。
71不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:00:39 ID:jmQWUjTK
>>70
入力切り替えがどうなってるのか知らないけど
使ってない入力に切り替えたら省電力にならないのかな。
72不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:02:55 ID:dtND5Hr2
>>71
D-Subだけなるね。でも切り替えが五個くらいあってめんどくさい・・・
73不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:18:24 ID:jmQWUjTK
>>72
D-Subに一発で切り替えられたらそれでいけるんだけどね…
さすがにそこまで何度もスイッチ押さないといけないとなると
電源ポチる方が楽か。
でも電化製品は電源を頻繁に入れたり切ったりしない方がいいんだよね。
バックライトとかの寿命にも関わってくるらしいし。
困ったのものだ。
74不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:54:03 ID:jmQWUjTK
考えられる手段としてHDMIセレクタで切り替えて信号をカットする
という手もあるけどHDMIセレクタが高いw
ケーブルを引っこ抜くと(ry
RADEONのVGAでも省電力にならないのかな…
75不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:49:36 ID:HCrcCQc/
LTV-37w6
が9万でうってた
液晶テレビになるからここではすれ違いか
なんか画質わるさげだったが
76不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 23:50:28 ID:jmQWUjTK
そのままちょっといろいろ試行錯誤しつつ
情報を調べていたらEnergySaverというソフトで省電力に移行できた!
使い方はインストール後
デスクトップの設定のスクリーンセイバーで選択して設定をする。
シェアウェアみたいだけどレジストしないとどうなるのかは不明。
L2410NMにも効くかどうかはわからないけど試してみる価値はあるかも。
ttp://www.entechtaiwan.com/util/es.shtm
77不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:39:30 ID:0SOWBBwD
403 名無しさん必死だな [sage] 2008/03/02(日) 22:50:54 ID:1AHCKIYzO
引っ越しついでにL2410NM買ったよ、ネット開通より先に届いた
ノイズは気にならん、スタンドは気になる
設定弄り中とか液晶触る時は不安になるね、まあそんなに触らんし地震でも来ない限り大丈夫だろう
ネットがないから色々調べにくいからてきとうにゲームをしてみたのを凄まじき主観で
CoD4ベテランvipはいつも通り10回中1回はクリア出来た、横から見てL4Uハードフルコン(エージェントとか一部は元々出来んが)が出来た
数人で同じ画面見る時とかの斜めとか寝そべっての下からとかも結構いいかも
値段の割に角度がいいですよ、俺は値段考えるとかなり満足ですね

合わなさそうな人はノイズ?よくわからん
透明のアクリルが気に食わないデザインに感じる人、切り替えを多用する人はスタンドのしょぼさにがっくり来るかも
あ、何時もの通りスピーカはないものと思ったほうが…



分散してるレポートをこのスレに集めるのは正しいのだろうか。
あっちこっちに情報が散ってて難だな。
78不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 03:17:06 ID:g40dhcE2
乙。
ついでに引用元のURLを貼ってくれると有り難い。
79不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 04:27:53 ID:0SOWBBwD
>>78
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1203358366/

オォ、コレハウッカリ
80不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:02:02 ID:0SOWBBwD
AmazonのL2410NMがさらに1000円安くなりました。
なんという釣り師w
81不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:03:10 ID:yPKRrT/o
・・・・何・・・・だと・・・・・・
82不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:04:47 ID:OqcW6jWv
一日いろいろ試したのでレビュ
三菱ダイヤモンド17CRTから移行、ドット欠け無し
CRTと比べて遅延とか応答とか特に悪くなったような部分は感じられません
478リテールファンに360と時々換気扇もあるのでモニタのノイズは全く感じません
PCVGAと360コンポネで使用してますが脇のボタンを3回で切り替えできます

ちなみに私はゲームはよくしますがシビアな遊び方は求めていません
FPSやSTGも普通の腕前です
私と同じような人でモニタを探してる人にはL2410NMがベストかと思います

あと質問なのですが、360HDMIのコネクタがそのままだと太くて入らないようなのですが
これは変換か何かを噛ませないとだめなのでしょうか
HDMI接続してるかた居ましたらアドバイス頂きたいです
83不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:08:24 ID:OqcW6jWv
>>80
価格.でみると他に並ばれてますね
それで下げたのかも
でもその店のリンク先行くと79800だし、何なのやら
84不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:11:09 ID:OAIf25XQ
>>80
ムラウチも会員特価: 58,980 円になってたw
85不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:18:27 ID:0SOWBBwD
>>82
レポ乙
PCでの作業にも良さそうっていうか
絵描くにはやっぱでかい方が便利なんだろうなぁ…
ゲームはたまにやるくらいだけど。
コネクタは…どうなんだろう。
規格なんてアメリカも同じだろうし入らないって事は無さそうだけど。。

あの店は会員価格で安いから入会しないと高い。
まぁ延長保障付けられるしあっちはあっちで有りだと思うけど。

>>84
うはw
動き速い…価格競争勃発か。
86不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:20:27 ID:joMGslyY
>>82
マジか
360をHDMIで繋ごうと思ってたんだが・・・
87不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:25:27 ID:OAIf25XQ
誰かL2410NMの接続端子部の写真をうpしておくれ
コネクタ同士の間隔が狭くて干渉するとかかな?
88不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:29:16 ID:yPKRrT/o
89不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:32:07 ID:OAIf25XQ
>>88
ありがと
HDMIのとこちょっと窪んでるけど
これが干渉する原因のかなぁ?
90不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:37:23 ID:OqcW6jWv
超ごめん
360バリューパックについてたのはD端子ケーブルでした
HDMI端子搭載本体とケーブル付属をてっきり勘違いしてました
大きさ違うわけだ、ほんとアホで申し訳ない

恥かきついでに質問なのですがHDMI接続にしたらコンポネからさらに綺麗になったりするでしょうか
91不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:44:05 ID:TF7ueStx
92不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 21:03:15 ID:0SOWBBwD
(;´A`)

>>90
コンポジットならともかくコンポーネントからはそんなに変わらないんじゃない?
S端子でもかなり綺麗になるし
さらなる出費を重ねてHDMIケーブル買う程じゃないと思うな。
箱のケーブルは高いし。
93不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 01:51:03 ID:TEUaktK5
報告。
ASUS M2A-VM HDMI のオンボードDVIをHDMIに変換して使うと
画面が滲んだ。
で、GeForce7600GSに変えたら大丈夫でした。

危うく絶望してオクに流すところだったよ・・・
94不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 02:15:34 ID:3l0DzVv+
オンボがフルHDを出力できた事に驚きだw
明らかにスペックオーバーな気がする。
95不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 03:52:27 ID:zYSiVxSj
入力端子は
HDMI-HDCP/ビデオ/S-ビデオ/コンポーネント(Y/Pb/Pr)
がついてるとのことですが、左から2番目のビデオってやつは
D端子のことですか?
96不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 03:56:32 ID:3l0DzVv+
>>95
D端子は付いていない。
そこはコンポジット。
97不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 04:45:48 ID:/l2HgNjb
D端子って日本しか使ってないんじゃなかったか。
98不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 06:19:04 ID:zYSiVxSj
>>96-97
レスThx
あの昔からある黄色のやつか。

しかしDVIもD-Subもついてないのね。俺の場合
PC: HDMI (DVI変換)
PS2: S端子
XBOX360: コンポーネント

にすりゃいいのか。
99不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 07:31:35 ID:lVMl0XU2
>>98
D-Subはついてる
100不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 08:31:07 ID:3l0DzVv+
HDMI-HDCP/D-Sub/コンポジット/S-ビデオ/コンポーネント(Y/Pb/Pr)

これで入力端子は全部かな。
101不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 17:23:43 ID:fDKyoqsJ
これどこの液晶パネルを使ってるの?
102不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 17:44:39 ID:YtqhAM0z
AUOのP-MVAじゃなかったっけ?
BenQの241WJと同じやつ
103不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 18:34:22 ID:fDKyoqsJ
>>102
thx!
104不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:41:05 ID:pSX6AgQL
PS2をコンポーネントでつないでみたけど
予想以上に綺麗でびっくりした。
端子次第で旧世代機でもけっこう映るもんね。
105不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 02:06:36 ID:pSX6AgQL
>>94
M2A-VM HDMIのオンボは公式だと
※DVI-D使用時最大解像度2,560×1,600ドット(60Hz)
ってなってるんだけどね。
安定してなきゃいみねぇよ・・・
106不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 05:43:54 ID:Cm3ubMgZ
>>105
オンボのくせに俺の6600GTより高性能だと言うのか!
シィット!ガッデム!ガンダム?
いかに高性能でも所詮はオンボって事なのかな…
スペックを出し切るには無理があるのか。
107不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 13:43:34 ID:8ZOL6WRC
以前メーカーに問い合わせたら奇美のパネルだと返答があった。
108不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 14:18:04 ID:Cm3ubMgZ
一応別スレの過去ログからコピペ

262 不明なデバイスさん [sage] 2008/02/18(月) 13:40:44 ID:2vqx/hML
>>261
ウェスティングハウス本家とは直接の関係は無い。
単にブランドを貸してもらってるだけ。
http://www.westinghousedigital.com/executives.aspx
役員もほとんど中華系の人だし。

英語版のwikiであれこれ細かく調べたところ
CBS(放送局でも有名だが、多角経営している)と
台湾の大手液晶パネルメーカーのCMOの合弁の模様。

263 不明なデバイスさん [sage] 2008/02/18(月) 13:47:54 ID:2vqx/hML
合弁じゃないや、失礼。
Westinghouseのブランド自体は色々あって
家電・エレクトロニクス系のブランドはCBSが持っている。
CMOは台湾のパネルメーカーだけどアメリカでは当然ブランド力も無いから
CBSからブランドを貸してもらっているということになる。
L2410NMのMVAパネルはおそらくCMOのパネルだろうね。
てっきりAUOかと思ってたけど、確かによく考えたらCMOもMVA系作ってたな。

264 不明なデバイスさん [sage] 2008/02/18(月) 13:59:43 ID:2vqx/hML
と思ったら、一応CMOのサイトで確認したところ
現在PC向けに24インチのパネルを製造してないので
この製品もパネルは外部調達してる模様。
詳しいことはバラさないとわかんねーかw
109不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 20:23:43 ID:ryMrGJlC
今ドルが安いから
海外の特価サイトから輸入するのはアレなのかな
110不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 20:35:12 ID:Cm3ubMgZ
>>109
製品もマニュアルもサポートもすべて海外になってしまうけど十分ありだと思う。
修理する時に海外の販売店やメーカーに
英語で問い合わせできるならいいかも。
111不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 04:28:56 ID:ySegbPUS
HDMIで1080i入力ってできるのかな?
せっかくだから地デジも見越して購入したいんだけど。
1123:2008/03/09(日) 05:43:37 ID:t8zOtK0i
439 150 [sage] 2008/02/21(木) 01:21:30 ID:K1WaT+hk
HDMIケーブルを購入したので、L2410NMのHDMI接続レポ。
ただし、これはレコーダーの場合なので、
パソコンやゲーム機を繋いだ場合とは動作が違うかもしれない。

480i/480p オーバースキャン。カット率はコンポジット(>>150)と同一の模様。
ノーマル=左右黒帯で4:3拡大
フル=画面いっぱいに拡大
ズーム=上下カットきつめで画面いっぱいに拡大(レターボックス用)

1080i/720p ズーム以外はアンダースキャン。1080pはレコが非対応なので未検証。
ノーマル=上下黒帯でDbD or 16:9拡大
フル=画面いっぱいに拡大
ズーム=サイドカットしつつ縦解像度を1200に合わせて画面いっぱいに拡大
     カット率は左右約5%カット、上カットなし、下6ラインカット

常にシャープフィルタがかかってる。シャープネス0にしても無効にできず、残念。
デインターレースはブレもなく問題なし。音声はLPCMのみ対応。
S端子とコンポーネントは別の人にまかせた。
113不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 09:05:21 ID:t8zOtK0i
と、まぁ補足説明もいらないぐらいなんだけど
しかし購入報告はそれなりにあるのに
このスレの過疎っぷりは何なのだろう。
114不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 14:36:49 ID:mjL2+gQg
あんまり問題が無いってことじゃない?
まぁ価格が価格だし、満足度高しって事でしょ


Wiiのレポこないね・・・
115不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 18:01:24 ID:t8zOtK0i
やっぱ何も無いから書き込むことも何も無いのかな。
割と幸せにみんなやってるのかねぇ。

Wiiの最高解像度はD2接続で480i 480p(PS2と同等)だし
PS2の結果と同じと見ていいのかもね。
116不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 18:03:00 ID:DIOwCERS
スタンド以外は別に不満がないぜ、スタンドも本体触れなきゃ別にいいし
117不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 18:20:51 ID:t8zOtK0i
地震でもこない限りまぁ大丈夫だろうと言われる
脅威のしょぼさのスタンドかw
ほんとにそこだけは評価低いな。。
118不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 21:15:40 ID:8BysXbs0
>>114
WiiとPS2はゲーム機側で16:9にしても左右黒帯
16:10になるけどフルでやればスマブラとかは問題なくプレイできるよ
119不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:22:55 ID:hF0jGt6T
結局このモニタのパネルはどこ製なのかは分からずじまいか。
分解してくれる勇者がいればいいんだが、さすがにそれは無理かw
120不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:27:55 ID:Hh5gI0EZ
現物見たかったのに横浜ヨドには置いてないでやんの
121不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:35:18 ID:0ygPJ4xq
問題があるとすればノイズか。
夜の静かな部屋だと1メートル離れてても聞こえる。
昼間とかエアコンがついてるとかなら気にならないけどね。

画質なんかは十分なきがする。

ところで、下のアクリル?部分をアクリルカッターかなにかでぶちとった猛者はまだか?
下の出っ張りがなければピアノブラックのシンプルなディスプレイって感じでデザインはかなり好きなんだけど・・・
あ、スタンドは外してるから考慮にいれてません。
122不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:54:12 ID:mTyb7pV0
家電量販店ではヤマダだけが取り扱ってるとかいう話じゃなかったっけ?
123不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 02:39:58 ID:SjN3Dbao
そういえば家電屋で見かけたとか買ったという書き込みはヤマダが多いね。

>>112の報告を見て思ったけど
HDMIがシャープ過ぎるならわざとコンポーネントやD-Sub、S端子接続にして
動画を見るためにボケさせるという手もありなのかな。
124北米在住:2008/03/11(火) 03:17:08 ID:y+I7+B4h
24"の液晶を買おうと思って色々レビューを読んだら
これの評価が高いんで突撃しようかと思っている。
こっちだと$329≠33,000円ってところか。
http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp;jsessionid=VUUKLPTNYZL0BKC4D3IFAHI?skuId=8268475&st=L2410NM&lp=1&type=product&cp=1&id=1170290375980
125不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 03:39:56 ID:SjN3Dbao
>>124
海外からの注文を受け付けてるのかとか
発送とかどうなってるのか知らないけど
買えるのならいいかも。
海外人柱1号になるんだw

って、ぉ…Sold Out?
126不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 03:42:51 ID:SjN3Dbao
って、よく見るとっていうかよく見なくても海外在住なのか。
そろそろ尼突撃ポジションに入ってるけど…
レビューが付きだしたようだ。
127不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 09:51:45 ID:sa5RBgiB
マジで今までのレビュー通りで語ることがない

画質:良い
視野角:良い
応答性能:良い
遅延:あっても1〜2フレーム?体感できん
明るさ:明るすぎ
アスペクト比固定:SDワイド以外出来る
端子:DVI付けろボケ
スタンド:うんこ
ノイズ:気になる人は気になる

あと俺を含めて今までドット欠け報告がないってのは結構優秀なんじゃない
128不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 14:05:05 ID:i9cZ9HeK
残念ながら私のは常時消灯が一つあった
中心ではなかったから気にならないがね
129不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:00:01 ID:xCK/0db1
同じくこのスレでレビューした通りで話すことなす。
・綺麗
・ドット抜け無し
・スピーカは期待せず
・確かに明るすぎる。現在10で使用中。
 でもゲーム(MMORPG)ではもう少しあかるくしてもいいかも。
・スタンド頼りない
・ノイズ聞こえない。聞こえるのは古いBTOマシンのFANの音と
 ファンヒータの音のみ
購入前はいろいろ気にしてたが、「案ずるより生むが易し」状態。
ヤマダ(販売提携?)にいって見ようとしたが、田舎では展示してなく
尼でポチった。正解だったと思う。
130不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:19:43 ID:pUGqEKyc
アスペクト比固定って全部の端子で出来ますか??
131不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 09:13:08 ID:DQuPQUSV
XBOX360をHDMIで使ってるんだけど入力を切り替えると360が再起動してしまうのは何が原因でしょうか
VGAケーブルも持っているのですがこちらは切り替えてもそのままです

PCをVGAで360をHDMIで繋いで切り替えてサイト見ながら遊びたいのですがどうしたらいいでしょうか
今はノートを手元に置いて遊んでいます
132不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 21:38:03 ID:ktnOE+SG
PC新調にあわせてこれ購入予定なんだけど、オンボだとHDMI接続は厳しいのか・・・
ゲームはやらないからVGAは買う必要なしと思ってたんだがなぁ

このマザボならオンボでもいけるとかって情報はないすか?
それと、明るすぎってのも目の負担を考えるとちょっと躊躇しちゃうけど、目の疲れ具合とかはどうですか?
133不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:14:12 ID:HRMIEp5r
>>132
オンボでもDVI端子が付いてたら変換できる。
問題はオンボの性能。解像度が何処まで上げれるかが問題。
1920×1200で表示できればオンボでも大丈夫。
目の疲れ具合は、本体とお前さん自身で調整可能。
気になるならオンボのスペック書け。
134不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:25:27 ID:ktnOE+SG
>>133
レスさんくすです。
解像度の問題じゃなくて、マザボのグラフィック性能の問題というか、画像品質みたいな所が気になるんです。
今このスレ見つけて最初から読んでたんだけど、>>93,94,105あたりの話題がどうかと。

これといって決めたマザボがあるわけじゃないけど、G33系統のを買おうかと思ってるんで、解像度的には問題ないと思います。
135不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 23:40:49 ID:hag5DvDY
>>134
G33のオンボVGAって言ったらアナログか・・・
136不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 00:12:53 ID:pTIGYLAH
>>134
AMD690系は正直信用できないけど、
最新のAMD780系なら大丈夫かもね。オンボのスペックはかなりUPしてるみたいだし。
人柱たのむ。
なぁに。駄目だったらVGAを買えばいいのさ。
137北米在住:2008/03/14(金) 00:00:25 ID:ECuX7eBX
昨日会社の帰りにゲットしたんですがPCをDVI->HDMIで接続すると文字が滲みます。D-Subだとまったく問題ありません(けれどアナログ)。
ググってみると英語のフォーラムに同じような報告がありますね。

Display looks poor via HDMI on 8400GS
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=52728&mode=linearplus

Shadow on LCD video display (via HDMI)
http://www.redflagdeals.com/forums/showthread.php?t=545261

VGAはRadeon HD 3850(512MB)です。
それとPCが静音なせいか、Brightnessを下げた場合のノイズがかなり気になります。
138不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:47:40 ID:Rvz+fruT
音って個体差あるんじゃないかなあ
C2Dリテールファンなんで静音とはまあ程遠いけどうちのは全くノイズ気にならないよ

静音重視の人は選択肢から外したほうがいいかもね
PCに金かけて静音化してもモニタがうるさいんじゃ全くの無駄だし
139不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:01:44 ID:eak+C5fN
静音派にはC2Dのリテールの音とか論外だから。
ある程度静音されたPC(というか部屋)だと1メートル以内の距離だと気になるかな。

でも俺はなれた。
140不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:20:53 ID:3gqCh+ma
>>137
GeForceだけど、HDMI出力→HDMIで繋げたら同じ現象になった。
出力信号がHDTV用とか(RGB以外)になってるのかも。

ノイズについてはディスプレイの電源入れなおしで直る。
141不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 05:10:25 ID:6kUcoCs7
>>140
気になって調べてみたけど、
GeForceはNVIDIAコントロールパネルからRGBとYUVを切り替え可能らしい。
RADEONはググっても情報が出てこないからHDMIは強制YUVということかな。
となるとRADEONはこのモニタに不向き?
142不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 06:27:06 ID:Gs1t7J9V
ちょいと質問です。
PC側のDVI-I端子と、ディスプレイ側のHDMI端子を接続したいんですが

DVI to HDMI変換アダプタをPCにつけて、HDMIケーブルを使う
HDMI to DVI変換アダプタをディスプレイにつけてDVIケーブル使うのって
画質とか、色々違いがあるんでしょうか?
143不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 09:43:05 ID:jX43zOud
ノイズ結論
散々既出なので静音マニアは言われずともスルー済み
一般人はさして気にならないかそのうち慣れる
ファン音が並以上、音楽ゲームの人はほぼ聞えない
144不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 14:49:43 ID:r9NayFi+
>>140-141
お、同じ現象でなやんでる人発見。

HD3650からDVI→HDMIで接続してみたんだが文字が滲むねー。
ドライバは付属CD、8.2、8.3入れ替えてみたけどあんま変わりがない様子。
ドライバ抜いて解像度が低い時は滲みがでてない気がするからドライバ関係なのかな
って思ってた。
アナログは普通に綺麗っていうか見れる。

気になって8600GTにHD3650に付属で入ってたHDMI変換で差し替えてみたら
デジタル・アナログともに問題なし。
んで、昨日9600GT買ってきて接続してみたけど問題無しでした。
145不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:16:48 ID:r9NayFi+
>>142
画質とかは分からないけど
radeonは付属で入ってくるアダプタDVI→HDMIでHDMIケーブルを
使わないとHDMIからサウンドが取れないとかあるんじゃんかったかな?
物はあるんだがHDMIのサウンドはデバイスで無効にしてるからよくわがんねw
146不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:04:06 ID:4MMPo1aY
原因は >>141 の通りだな。
147不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:29:22 ID:2bZfs2uh
現物見てみたいんだけど、秋葉原あたりならどの店で売ってるかわかる人いる?
148不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:17:25 ID:YjrKEsyp
>>147
秋葉原にはないかもな
価格com見てもamazonとムラウチぐらいしかないし

俺は近所のヤマダで現物を確認してからamazonで買った
149不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:33:16 ID:FypO4EFQ
>>104
画面がブレてたりしない?
480iには完全対応なのかな
150不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:41:36 ID:XObK+SYW
アキバのヤマダに置いてないかな?
151不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:04:15 ID:IWPxDGyt
近所のヤマダに置いてはあるが、低い解像度で話にならん…
テキトーに表示してるんじゃ甘い表示のモニターで終わっちゃうのに。残念。
152不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:56:26 ID:lX++vfbK
それはヤマダにいってやれw
153不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:06:21 ID:i9V/KY+H
ううむ。アマゾンおせーw
昨日注文して朝からスタンバってるのにまだこねぇ。
千葉まで取りにいったろか…w
154不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:53:02 ID:6TFCjQhP
>>151
確かに山田は適当表示だよな。
155不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:56:36 ID:tQYv24X2
PC: D-Sub
wii: S-ビデオ
PS3: HDMI
XBOX360: コンポーネント
という同時接続でいけますか?
156不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:55:41 ID:HUb73nle
いけるけどいけてるかは知らん
157不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:52:00 ID:i9V/KY+H
来たーw(おせーよorz)
早速撮ってみたり。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_24286.jpg
体験版w
158不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:26:51 ID:WRf2eS0y
>>157
うはw笑えるほど綺麗だな。
今時の液晶はこんななのか…
159不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:28:48 ID:dP5InEUG
・・・それ見てるのはお前のモニタだろ
160不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:49:05 ID:x+8zjxBp
古いTVでアクオスのCM見てきれーとか言っちゃう人だな
気持ちはわかるが
161不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:56:25 ID:51y1DOU2
amazonでポチろうか考え中なのですが
箱は開けてもすぐしまえそうな包装でしたか?
月末に引越しなのでちょっと使ってまた箱に入れなおす必要があるので・・・。
どうでもいいような質問ですが、どうかお願いします。
162不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:56:25 ID:Xlhb4hjI
>>161
液晶なんてどれも似たような梱包だと思うが、
画面の前に養生シート、また各枠(縦横)にも養生シート
全体を包むビニール袋、画面左右に発砲スチーロル
(結構固い。抜くのに苦労した)発砲スチロールのくぼみに
ケーブルとマニュアル、で箱に入っている。
しまうときは、袋に入れて発砲スチロールではさんで
箱に入れておしまい。まじめに答えすぎかな。
163不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:21:51 ID:1nKOUgMt
>>159-160
CRTで液晶の画面を撮影した画像はいくつか見てきたけど
やはり元になった液晶の画質は関係あるぞ?
164不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:33:49 ID:1nKOUgMt
まぁ画質っていうより発色ぐあいか。
これぐらい色が出るのなら映像関係の仕事にも使えそうだな。
アメリカのAmazonでは写真家の人が
発色は良かったけど買って3ヶ月で壊れた、もうここのは買わねぇ!
みたいなことを書いていたが。
165不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:44:09 ID:VIsphR1s
>>157
これ若干黒つぶれしてない?
それとも元ソースがこんなもんかな?
166不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:48:52 ID:BX9COTTJ
発色させてるのはお前んちのビデオカードとモニタだろw
デジカメでゲームの解像度とかにじみを検証してるのを見て勘違いしてるんじゃないか?
まあ実物も発色は申し分ないけどな
167不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:10:13 ID:1nKOUgMt
仮に撮影された液晶が黒とびや白とびしていて
それをこちら側のPCで見て認識できても意味が無いという事か?
168157:2008/03/16(日) 02:53:36 ID:dQAhZGZT
>>165
当たり前のことなんだけど
SSでもなく、デジカメなんだから現物そのままではないっすよ
箱から出して速攻撮ったから色調整とかまだやってないし、
無調整のまま適当に撮ってupしただけだからねw
実際はもっと綺麗ですおw

まぁ俺は普通に満足してしまった。値段も安めだし。
169不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:23:52 ID:VIsphR1s
>>168
変なかんぐりしてすまん。
実はさっき俺も現物見ないまま、尼でぽちったばっかだから不安でつい・・・
もう腹をくくって到着を待ってみるかなw
170不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:42:49 ID:hmYWwM6U
<弱点まとめ>
・余計なアクリルパネル(対処:慣れろ)
・貧弱なスタンド(対処:交換しる)
・しょぼいスピーカー(対処:使うな)
・ノイズ問題(対処:電源ケーブルの抜き差しで直る?)
・DVI端子がない(対処:HDMI←→DVI変換ケーブル等を用意)
・DVI→HDMIで文字滲み(対処:VGAがGeforceなら、NVIDIAコンパネでRGB、YUVを切り替え)


パネルや応答速度、アス比固定あたりはよく出来てるのに、勿体無い……。
171不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:35:32 ID:xC077vSD
モニターのスピーカーってどうしてみんなこうショボいのかね
10年前の14インチのテレビを未だに使ってるけど全く不満はない。2万円もしなかったんじゃないかな。
その程度のスピーカーでもいいから付けてくれればいいのに。
172不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:39:01 ID:Rq10qKrh
>>167
無い。

>>169
アマゾンが特別安いだけで本来の価格帯はもっと上だと思う。
この性能を6万で買えるのはかなり良い。
ゲーム用モニタスレだと久しく無かった、決定版でもいいんじゃね、扱いを受けてる程評価は安定してる。
ただし、枯れた製品ではないので経年による未知の不具合ってのはまだわからない
スタンドの劣化時期あたりでみんな一斉に折れたりしそうだなw
173不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:42:13 ID:zKnoTR9K
ああ、なんとなくわかる
他はちょっと接続端子で欲しいのあったりするが申し分がない
その代わりスタンドがww
普通に素でおいてると軽い地震で倒れて壊れたりしそうなぐらいだ
174不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:44:36 ID:woqhBnga
買う予定だけど、良いスタンドが見つからない。
つかうちの机軟弱だから、スタンド固定したら机が割れそうだorz
学習机をIYHしたい・・・
175不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 12:49:09 ID:KzEbhahA
>>172
んでもこれHDゲー用じゃないかい?
SDはぼや〜んとしちゃうから正直やる気無くなる。
176不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 13:33:19 ID:5yAM4Xt6
私もL2410NMを検討しておりますがRADEON使いです。
RDEONでDVI-HDMI接続で滲むとゆう方、power stripなどのVGA設定ツールを試されたらどうでしょうか。
たとえば1920X1200p(DIGITAL LCD)を選択したらもしかしたらきれいに表示できるかも。
試されたら報告おながいします

177不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 13:56:52 ID:5yAM4Xt6
す、すまん
あげてもうた
178sage:2008/03/16(日) 14:22:02 ID:5yAM4Xt6
安くて良さげなスタンド
ttp://www.donya.jp/item/5381.html
ただし予約販売:発送4月下旬
179不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 14:26:49 ID:zKnoTR9K
なかなか7kg越えだとアーム高いなあと思ってたからよさげだな
まあ一時かかるけど安い突撃してみるかなあ
180不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 14:32:55 ID:9bY99J90
どうやらビデオカードとモニタのネゴシエーションの結果、
モニターをLCDでは無くてHDTVとして認識してしまうのが原因で
同じようにHDMIとDVIを共有しているLGのL246WPやViewSonicのVX2835WMでも同じ現象が出ている模様。
181不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:17:27 ID:c8zS58gP
>>173
スタンドの重量が500グラムしかないからね
182不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:35:10 ID:nKlVKFNC
なかなか安いですね
レビュー次第では買うか・・
183不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:36:08 ID:VIsphR1s
>>172
今ドル安のせいもあるが、
アメリカだとこのモニタは実売価格4万5千円ぐらいだから、日本でもまだ値段が下がる可能性はあるよ。

あと、海外のこのモニタのテスト結果によると、暗いシーンで色身がつぶれるのはやはりあるらしい。
どっかで言ってた色が薄いっていうのも暗めの色が出せないところにあるみたい。
でもガンマ値も2.19だし、この価格帯ではなかなか優秀みたいね。
http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2141604,00.asp
184不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:22:37 ID:Yg5Uby/+
モニタ用途で扱う場合、
CGとかそういう色に厳しい人が作業するのにはちょっと不向きかもね。
暗部って結構重要ですし。
動画視聴なんかは殆ど不満ないんだけどね。
さっきTVでスケートやってたけど、ゆらゆら感あまり気にならなかったし。

で、また撮ってきたw
今度は色合い調整したやつ。
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up16776.jpg
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_24299.jpg
うまそうw
暗部はやっぱり仕方が無いかも。
自分の調整ではこのくらいが限度でした。

ただ、色は結構濃い色出るような。
暗部出そうとするとギトるので濃くなると思う。
185不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:11:55 ID:AKEjAmpF
2枚目はキャプみたいに撮れてるな
186不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:04:35 ID:vO+BF23J
このモニタのICCプロファイルとかって、どこかで手に入る?
187不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:10:22 ID:xC077vSD
視野角レポ撮ってみてよ
煽り・俯瞰・左右斜めからみたく
188不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:57:15 ID:gJGupdPN
参考になります。
テレビの画面をもっと見てみたいです。
お時間ありましたらお願いします。
189不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:09:26 ID:D62VU5zd
ついさっき帰宅、届いてたんで早速設置しました
写真で見るよりもアクリルも気にならないし、発色もいいし、スタンドも今のところ不満は特になく、
とても良い買い物をしたかと

ただ、うちのVGA(8800GT)だと、物によって赤味がかってるような、黄色みがかってるような、むしろ緑がかってるような・・・?
しかも、カスタム設定にしても、側面のボタンでモード変更しちゃうとカスタム設定が消去されちゃうんですかね?
なんか保存する方法とかないんでしょうか?

あと、購入された皆さんは、明るさとかコントラスト、RGBの設定はどのくらいにされてますか?
自分は今までノートだったんで、いまいちデスクトップモニタの色味や明るさの基準がわかりませんで、参考までに教えてください。
190不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:03:16 ID:wTKJUpn8
これって設定は端子ごとに記憶できるんだっけ?
191不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 03:52:32 ID:tvYQ2da8
根本的な解決になってないけど、gdi++使ったら良くならないかな。
>滲み
192不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 06:23:56 ID:eNnT1kQr
>>189
うちはこんな。
一応隣においてあるFDトリニトロンに出来るだけ似せてるけど
色合いががいい感じには合いませんねw

エコノミー
Br:10 Con:20 Sharp:1
clock:50 Phase:59 H.posi:52 V.posi:38
R:54 G:50 B:42
これでだいたいガンマ値が2.2。
人によってはVGAの方で2.0くらいに持っていった方がいいかも。
人の見た事無いから、同じくわかんないw
因みに設定保存できてるよ?

>>190
色合いは共用かも。
3種のモードで使い分けですね。
193不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:10:37 ID:ydVRIFmY
視野角おまち申し上げ。
鯖にあげときました。
ttp://suzuka.cool.ne.jp/invitation_/tv.htm
後々適当に追加しておきます。

ところで、煽り・俯瞰ってなんすか?(笑)
194不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:11:58 ID:ydVRIFmY
ああ、俯瞰は分かりました。
煽り?ってのがわかりませぬw
195不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:14:32 ID:ydVRIFmY
連投すんません。lが抜けてましたorz
ttp://suzuka.cool.ne.jp/invitation_/tv.html
196不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 09:54:12 ID:HVKnBCup
>>195
乙!
197不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 09:59:01 ID:pG68FyQ1
国内と何が違うの?
198不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 11:06:00 ID:rPtbjg41
>>195
GJ!
煽りは対象を見上げるってこと。俯瞰は対象を見下ろすってこと。
199不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:12:03 ID:UUfTWnOk
>>195
これはPS2本体からHDMI接続してるの?
それともPS3でHDMI接続してるの?
200不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:13:31 ID:7D+3aVPc
>>195
参考になったよ。ありがとう!
201不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 21:56:34 ID:Me5RxYWW
L2410買ってきました。初めてのHDMI接続なんですが
どんなにバックライトを低くしたりブライトネスやコントラストを弄っても目が痛くなります
みなさんはどの位の設定で2chを覗いたりテキストを打っているのですか?
アナログだとそれなりに写りました
具体的な例で言うとメッセンジャー等でフォントの色を赤に指定して文字を打つと
アナログだと赤い文字が普通にでるのですが、デジタルだと赤い文字の淵が黒くなり
色合いがおかしく見えます


ビデオカードは9600GTでDVI→HDMI接続なんですが何かアドバイスをお願い致します

それとNVIDIAのコントロールパネルでHDフォーマットの変更をやってみたのですが
1080p HDTVを選択すると逆に写りがおかしくなるのはなぜなんでしょうか?
長くなってしまいましたが重ね重ねヨロシクです
202不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:12:04 ID:3bfaoPAi
>>195

例にVP使うあたり気が合いそうだ
203不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:21:59 ID:eu8wgJW1
>>201
どうしても目が痛くなるなら、フルHDの本末転倒になるが解像度落として使ってみな
文字が大きくなった分、目に優しくなったとかいう問題じゃなくて
なぜか液晶は高解像度になると目が痛くなる
ためしに写真かなんかを全画面で表示して、モニタ解像度変えて見比べてみ

テキストや2ちゃんやるなら解像度落として
ゲームや動画みるならフルHDでって感じで使うしか今の所解決策ないよ
204不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:31:47 ID:5MxlZscG
>>201
それは、上で報告されているような滲んだ状態ではないかと思う。
色が飛んで薄くなって、文字は二重になっているような感じじゃない?
205201:2008/03/17(月) 23:35:40 ID:Me5RxYWW
>>203

レスありがとうございます
たしかに解像度落とすと見やすいですね〜
ちょっと複雑な気分です
とりあえずこれで凌いで見ます

別件で先ほど発生したんですが音声は普通に再生デバイスでサウンドカードから出すように設定して
HDMI用の音声はデバイスで無効にしていたのですがいきなりバリッバリッってな感じの音がモニタスピーカー
からでてきました
モニタスピーカーをミュートにしたら消えたからよかったんですがコレが普通なのかよくわかんなく不安です
アナログで接続していればもちろん?モニタからは音がでません
ビデオカードが不良なのかモニタが不良なのかよくわからずどっちにゴルァすればいいかわかりません(;´∀`)
同じ症状が出た方いらっしゃいませんか?
ちなみにビデオカードはMSIの9600GT512OCです
206不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:03:33 ID:ujlyICle
このモニターでアイマスやっている人いたら
遅延具合どうか教えてください。
207不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:18:42 ID:GnMMU59F
360VGAでつないでL4UとかCoD4とかやってるけど気にならないね
遅延がないとか無理だしその人の感覚レベルだから俺の発言が意味があるかはわからないけど
ハードフルコン後の地道に点数上げるところまではいってるよ
遅延ありでタイミングをつかんでるのかもしれないし、感じるほどの遅延がないのかどっちかわからん
208不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:26:02 ID:ujlyICle
>>207
感じ方は人それぞれってことですね
ポチってこようかな・・・
209不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:29:11 ID:svd2smY6
ドット欠けあった人いる??
アマゾンで買おうと思っているけれど不安で・・・
ドット欠け保証あるところでこのモニター取り扱っているところある??
210不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:49:26 ID:y/AIxcOR
>>205
症状は微妙に違うが液晶を購入した後に、もっと綺麗に見たいと欲が出て、
ビデオカードを新たに購入して接続したら、うちもスピーカからバリバリと鳴った。
さらに、以前よりも明らかに画質が悪くなっていたので、結局元に戻した。

購入したのは8600GTで、購入前は6600使用。
どちらもDVI-HDMIケーブルにて接続していた。

そのビデオカードは、サブ機に繋げると何の問題もなく使用できたので、
勝手にビデオカードとL2410NMの相性なんだとあきらめました。

211不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:20:59 ID:jL3fMjpH
Geforce使ってる人でHDMI入力するなら、NVIDIAコントロールパネルで、RGBとYUVの
出力形式変更を行うといいみたいよ。詳しくは>>140あたりからのログに。
212不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 03:56:58 ID:4//yX09/
>>195
視野角すげぇな・・・
213不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 08:41:43 ID:kr5hFp1U
>>204 >>211
どうもそれとは違うっぽいです
チェックしてみたらRGBになっていました
ためしにYUVにしたらあからさまにおかしくなったのでこれではないと思います
たぶん>>203さんの解像度高すぎに目が追いついてないでFAなのかなって思っています
ありがとうございました

>>209
私はヤマダで買いました
値段は高いですけどドット欠けチェックしてから購入させてくれると言うことでしたので

>>205
ためしに押入れに眠っているHD2400PROとHD3650で試した所
たしかにバリバリがでませんね、しかし更に目が痛くなる画質になたような?w
相性問題なんて最近なかったから考えもしなかったです。はい
仕方ないので音が出力されてもいいようにモニタのスピーカーをミュート
で使う方向でいきたいと思います

ありがとうございました
214不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:54:54 ID:pWFhuu+7
解像度下げるくらいならフォントサイズとアイコンサイズを大きくする手もあるかと。

215不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:27:14 ID:kpc4dcS2
遅延とか応答とか良くわからないヌルゲーマーの私が
唯一判定できるのが同人格ゲーQOHの1フレ技、肘キャンだったのでやってみました
結果、普通に出ました

技の詳細はぐぐったら出ます
これで問題なしと判定していいのかも全くわからないですが参考にどうぞ
216189:2008/03/18(火) 18:59:29 ID:lqRqbNiW
>>192
192を参考にさせてもらいつつ、いろいろいじったんですが、
やはり8800GTのデフォだと基本赤みがかっていて、修正しようにも無理やり感があったんですが、
結局、パネル側ではRGBは6500Kで固定、コンパネからの最適化ウィザードでRGB修正したら見違えるように気持ちのいい発色になりました
どうもありがとうございました

ただ、明るさとコントラストの調整に関しては、最適化でも黒が分かれてしまうように、やはり黒は苦手みたいですね
他の色の発色に惹かれて明るさを増やすと白が痛いぐらいに突き刺さるし、コントラストも痒いところに手がとどかない感じでまぶしくなったりで、
今後も調整が必要かと

ドット欠けはチェッカー使って文字通り血眼になって探したんですが、見当たりませんでした
ということで、この値段でこの視野角と発色が手に入ったことを考えれば、十分お得で納得のいく買い物だったかと
217不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:54:07 ID:WL8Vxis8
尼から届いたんで、PS3でさっそくゲームやってますが、遅延もなくなかなか良好です
なんか色が薄いなーと感じて、PS3の設定をフルレンジにしたら発色もよくなりました
Wiiは16:10に引き伸ばされる上、あまり綺麗ではありませんがSDなので充分です
PCはDVIからD-SUBに接続しましたが、ドットバイドットで表示され、滲みもなくとても綺麗です
DVIからHDMIは不具合もあるそうなので、デジタルにこだわりのない人はD-SUBでいいんじゃないかと思います

ただ初期設定ではアンチャの地下墓地のような暗いシーンでは、炎に照らされたところはまぶしいほど白く、
逆に暗部は良く目を凝らさないと見えない感じで、ちょっと違和感を感じました
この機種のコントラストがいいからこそなんでしょうが、ちょっと過剰すぎるかなぁ
上の方が言われてるように、この場合コントラストと明るさをどうあげたらいい感じになるんでしょうかね?

この価格帯での視野角の広さと高コントラストでのメリハリを求める人には最適かと思います。
218不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:33:00 ID:0ImPlzGn
murauchiで2日前に代引きでポチったのがさっき到着
でもね・・・DVI-HDMIのケーブルがまだ届かねぇorz
グラボが8600GTだからD-Subも付いてねぇorz
仕方ないからノートの外部出力につないだけどボケボケだorz
コレはもう寝るしかねぇorz
219不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 04:10:43 ID:8astWZS5
DVIついたモデル出す気は無いのかねぇ・・・。
220不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:25:29 ID:bdSM98DC
今PCをDVI-DSubで使ってるのですがDVI-HDMIにしたら綺麗になります?
221不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:12:10 ID:GeJ53j2v
デジタルなめんな
222不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:19:02 ID:xq+Uh/W9
アナログなめんな
223不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:27:50 ID:lYS23QDG
正直通常使う距離でブラインドテストしたら俺は分からんと思う
224不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:17:19 ID:mWFpzlDt
>>220
d-subでも綺麗だからどっちでもおk
225不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:20:41 ID:+LnUxc7y
スタンド外してアームつけようと思って久しぶりにメーカーサイト見たら
更新されてた。在庫希少の表記…。

で、L2410NMのマウントのところだけvesaナンタラとか何にも書いてなくて、
実際にモニタの裏見てもドコにねじ穴あるのかわかんねぇし、パネルが
外れるのに気づくまで3分掛かった。

ギリギリ下まで下げたいだけやったからドスパラの\1680で十分っぽかったけど
色気を出して\2980は微妙に失敗やった。
226不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:54:45 ID:1huHxaT6
PS2をソニー純正のS端子でこれに繋ごうと思ったら刺さらない・・・
音声端子の方も刺さりが甘くてすぐ抜けます
端子周りに余裕がないのかソニーのが特殊な形をしているのかはわかりませんが
繋ぐ際は気をつけたほうがいいかもしれません
227不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:46:39 ID:VLK8Rw8a
ソニー純正のS端子は外側に出っ張りがあるんじゃなかった?
あれがあるから無理に挿すと抜けなくなる。
一応、ゲームテックの1000円のS端子とかは出っ張りなし。
228不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:47:15 ID:ixrvp9y0
>>218
DVIしかついてないグラボって普通D-Sub変換コネクタ付属してね?
229不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:21:12 ID:qhiog3uC
過疎ってるね
昨日の夜に我慢できなくてアマでぽちったよ。
北海道だから届くの日曜だけど・・・
230不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:36:30 ID:nmssHzwk
過疎ってるも何もほぼ語るべき事は出尽くしてるからなあ
スタンド、入力端子、透明の部分が気にくわない奴は、これがマイナス点で
後は値段からして良い感じ、が基本になりつつあるし
231不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:13:33 ID:NIV54XPy
今日電源を切った状態でコンセントプラグを抜き差ししたら電源が入らなくなったぜ
月曜日にお客様相談窓口に電話だぜ
232不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:28:09 ID:HZw9Hz0p
俺も電源が入らなくなったことがあったけど、
コンセントを外して少し置いた後コンセントを入れなおしたら
電源が入るようになった。ファームウェアのバグかな?
233不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:04:47 ID:ieGKTuBo
234不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:20:35 ID:gP0sqzwB
TNか・・・・

LG L245WPと同じ道をたどるのか・・・・
235不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:36:22 ID:viylzmV6
そしてL2410NMが在庫希少になってるな・・・買っとくなら今のうちか?
236不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:44:56 ID:GKHKJ2Jg
なんというか結局ここはL2410NMのスレになりそうなぐらい別に新製品は特徴ねえな
237不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:04:22 ID:rv1819+0
皆が望んでいたのは…

・アームがしっかりした
・モニタ下の透明アクリル排除した
・傷のつきやすいツルテカ枠を普通にした
・DVI→HDMI入力時、環境によって色滲み発生しない
・DVI端子あり、HDMI端子も2〜3個
・ノイズ?がしない

L2410NMの純粋な後継機だったような。これが現在のL2410NMと同じ値段まで落ちたら
文句のつけようのない名機になったと思う…。
238不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:26:34 ID:Zhlu1wSP
家電メーカーへの要望としたらかなり無茶すぎる
239不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:02:52 ID:/dewNuss
今のモデルにDVI付けてインバーターを改良して
スタンドにもうちょっと気を使ってくれるだけで十分だと思われ。
240不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:00:39 ID:/jgT1pCS
元々PCのみで使用する自分には縁の薄い会社だったのかも。
局所的に人気があるパネルを採用してくれて、PCでの使い勝手も少々の不満はあるが値段なりということで満足してる。
初めて購入した大画面(自分にとっては)液晶がL2410NMで良かったと思ってるし、westinghouseには感謝してる。
241不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:05:28 ID:ULLiNoiZ
今更だけど注文した、お急ぎ便で明日届くらしい
FP931使ってたんだけど、さっき壊れたから・・・
なかなか悪い評価はないし、楽しみだ。
242不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:34:53 ID:BP9dkXP1
今さっきアマゾンからきた
ほんとうにハンパなくでけーなw

あわてて入れたせいなのか知らないが
マニュアルが最初からヨレヨレなのにはワラタ
風邪と花粉症で調子が悪いんで
ひと眠りしてからになりそう>セッティング
243不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:15:33 ID:DcUDr0wN
自室的に考えて、コタツの上にL2410NMを置く事になりそうなんだけど、
スタンドか、別モノでもモニタをどっしり支えれるモノってないかい?

なにせコタツだからちょっとした事で動くし、
L2410NMのスタンドじゃあ簡単に倒れてしまいそう。
244不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:12:10 ID:N7tBgWMG
俺のとこではL2410NMの後ろのカバーを外して、机の脚2本とひもで結んでる。
倒れにくくはなったと思うが、見た目は格好悪いだろうね。
245不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:22:30 ID:QnoG9nSc
デルのスタンドを無理矢理付けてみるとか
246不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:45:13 ID:5/bDM4qZ
ショボイPCデスクだけど貧乏ゆすりしなくなった
モニタがゆれて怖いからw
でもぐーらぐら揺れる事には揺れるけど倒れる感じじゃないよ
安定はしてるけど首が座らないというか

コタツは足と上の板を固定しないとまずいと思う
あと高さ大丈夫?もし見上げる形になると辛いよ
247不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:50:09 ID:DcUDr0wN
>>244
なんとwでもコタツだからちょっと無理かな?

>>245
できるの?というかデルのスタンドって別売りしてるんだ

>>246
足と上の板固定はコタツ自体の事だと思いますが、
それなら大丈夫すー。
高さについては近くのベッドに座ってプレイするので問題ないと思います。


他に安定する案があったらくだしあー。

248不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:26:48 ID:xVnuMCV7
>>242
お前もヨレヨレだったか。俺もヨレヨレだったw
あとこれ保証書に何も書いてないけど大丈夫なの?
249不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:11:42 ID:DcUDr0wN
>>248
通販は納品書が保証書代わり。
と聞いた。
250不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:16:17 ID:AyxYOMgO
新製品全部TNかよ・・・
251不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:03:07 ID:KuMtRATk
購入した人は分かってると思うけどL2410MNのスタンドの平皿部分は床において指で押すとカタカタするんだよね。つまり、安定するはずが無い。
L2410MNは説明書のどこにも書いてないから保障外だろうけど、VESA規格の100に対応しているらしい。
上のほうでアームを付けた人もいるみたいだし、自分でネジ穴の間隔を測ってみたら10cmだったし。まあ、自己責任で。
L2410MNのスタンドなし重量は6.9kgだから余裕をみて8kg程度耐荷重量があればよいかと。

パターンとしてはアーム、スタンド、キャスター付きスタンド、などが考えられると思うんだけど基本は机の端に固定するアームみたいだ。
でもこれだとこたつは無理だろうね。
スタンド単体はちょっと検索をかけてみたけど値段を考えるとあんまり良いのが無かった。
まあ、参考程度にあげておくね。
ttp://www.sr-net.jp/karaoke/new/bracket.htm#ocf100(キャスター付きスタンド)
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-27BK(耐荷重量足りない)
ttp://www.x-direct.jp/pole_c.html(PA-113)
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/(近くにメタルラック置くとか)
アームスレも参考にしてみたら良いかも。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200452199/

上で出てたように流用できるスタンドがあればいいんだけど、金具取り付け部分が大きかったりするとL2410MNの取り付け部分と物理的に干渉するとか色々あると思う。
あせらずじっくりと考えてみては。
252不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:29:12 ID:KuMtRATk
>>251 誤字修正 すまん
L2410MN->L2410NM
253不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:44:00 ID:DcUDr0wN
>>251
丁寧なレス感謝です。
どれも高いですねえ。
これならスタンドのしっかりしたもうちょっと良い液晶を、
とも思ったのですが、コタツなら同じ事ですよね。

メタルラックを置くのはとても良さそうです。
これならXboxや、デスクトップPCを購入した時に本体を
置けそうですし。
http://www2.uploda.org/uporg1326432.jpg.html
こんな感じでしょうか。

あまりスペース的に大きいメタルラックは置けなくて、
小さめのモノを置くつもりですが、
強度的には大丈夫だろうか。
とりあえず良さそうなのをamazon等で探してみます。
ありがとうございました。
254不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:30:55 ID:DMLXwxRi
さて届いた。

D-Subは問題ないのに、>137さんみたいにHDMIだとやたら変な色が出てしまった。(HD3870X2)
ドライバ待ちかぁ
255不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:42:21 ID:urpRVcRm
3870でHDMIに繋いでるけど若干黒がにじむ
ドライバは8.3
256不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:29:41 ID:+9Kliyyu
初心者な質問で申し訳ないんだが、このモニタを箱〇に繋いで、テレビの代わりにしたいんだが、
箱〇はHDMI端子に繋ぐとして、テレビのチューナーはどんな感じに繋ぐんでしょうか?
今はブラウン管のテレビにケーブルでアナログ放送を見ているんだが、このケーブルをモニタに繋ぐ
みたいな感じなんでしょうか?それともチューナー機器みたいなものを別に買って取り付けるかたちに
なるんでしょうか?
レスお願いしますorz
257不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:14:06 ID:xeAh2wDM
背面のネジ締めたら、机の上でタイピングした時のゆれとかはなくなった。
触るとまだちょっとゆれるけどね。
やっぱ足のプラ、金属で補強してないのがいけないよな。
見た目にこだわりすぎたか。
258不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:17:47 ID:ndS6cuWX
なんかうまい具合にバキバキってはまって揺れなくなった
結構しっかりしてるよ
259不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:10:02 ID:Lno7TXIY
>>256
これが本物のゆとり世代か・・・なんつー日本語w
260不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:49:11 ID:vhMkCSrB
>>256
チューナーはないからビデオデッキなりなんなりの
出力を繋いで映せばいい
261不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:08:19 ID:HcNRsvZg
>>253
絵が消えてる。昨日の内に絵だけでも見といて良かった。
分かりやすい絵だね。うん、そんな感じ。上手くいくと良いね。
262不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:19:07 ID:ZiqPXhmB
>>260
普通の日本語だと思うが・・・
どこがどうか言ってみ。
263不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:12:38 ID:xeAh2wDM
>259じゃないけど
「だが」を2回使うとか、そういった口調のわりに最後だけ「でしょうか?」なあたりじゃない?
イチイチ切れるほうがおかしいと思う。

とりあえず不満点としてはボタンかな・・・
切り替えるのに何回も押さなきゃいけないし、並んでるからどれかわかりにくい
264不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:29:16 ID:4Qcnucuf
>>262
もう少し分かりやすい日本語に微調整↓

+ + 部分は追加
< > 部分は変更

初心者な質問で申し訳ないんだが、このモニタを箱〇に繋いで、+ さらに + テレビの代わりにしたいんだが、
箱〇はHDMI端子に繋ぐとして、テレビの < チューナー → アンテナケーブル > はどんな感じに繋ぐんでしょうか?
今はブラウン管のテレビに < ケーブルで → アンテナケーブルを繋いで > アナログ放送を見ているんだが、この + アンテナ + ケーブルをモニタに繋ぐ
みたいな感じなんでしょうか?それともチューナー機器みたいなものを別に買って < 取り付ける → 繋ぐ > かたちに
なるんでしょうか?
レスお願いしますorz

補足:敬語とタメ語の混ざり方も変。

どう?
265不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 11:16:40 ID:pN//jSor
>>260で完全な回答がなされてるわけだがなんで掘り下げんの?馬鹿?
266不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:52:46 ID:1ZqwQAI7
ググれの一言で終了。日本語がどうこう以前に、自分で調べろよ愚図が。
267不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:56:36 ID:ssHhEtF7
新橋と秋葉原のヤマダにはなかった・・
どこの店舗なら展示してあるんだよぅ
268不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:08:52 ID:54a68qgm
広島の福山西でみた
269不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:44:45 ID:vhMkCSrB
>>263
確かに
入力端子が多いだけに切り替えが面倒
リモコンがあれば最高だったな
270不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:34:19 ID:ssHhEtF7
>>268
広島まで見に行くぐらいなら現物を見ないまま買うわw
東京神奈川あたりで置いてないかなぁ
271不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:45:01 ID:oR30kJd5
埼玉の新狭山のヤマダのはあった。でも>>151のとうりだが。
272不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:02:18 ID:NmCvDJYR
PCとゲーム機兼用で同時に使うと切り替え面倒なのは感じたな
最初はボタン3回押すくらいどうってことないというか便利かなと思ったが、
データ見比べて遊ぶ場面とかで繰り返しになると少し手間

サブのノートPC横に置いたりで対処してたけど今はHDキャプボ買ったので解決した
この程度マイナス要素にもなりえないが、1ボタン切り替えじゃなきゃ嫌という人が居たら参考に
273不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 14:33:18 ID:KhCh6V+s
誰かこの液晶で、LXアーム使っている人いますか?
274不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:49:26 ID:2RjCs3O+
LCDDelayChackerやってくれ
275不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 08:29:20 ID:I1tySDrG
>>254
D-Subで1080p表示は可能なんでしょうか;?

基本的なことっぽいらしいのですが、私にはわからなくて・・・;

D-Subで1080p表示可能ならば即買いの品物なんですが><
276不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 09:23:59 ID:I1tySDrG
>>275
どうやら無理なようでした;
277不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:42:17 ID:iFpvYw1j
GeForce8800GTをDVI->HDMIでも滲み発生
ちなみにメーカはPalit
他にGeForce系で滲みでたって人いる?
278不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 13:34:02 ID:ULA0DuMc
文字の滲みは
・GeForceはNVIDIAコントロールパネルからRGBとYUVを切り替え
・アダプタやケーブルとの相性
が報告されている。
279277:2008/03/28(金) 14:57:39 ID:iFpvYw1j
>>278
レスサンクス
RGBとYUV切り替えは試してみたけど画面が緑になるだけだった
RGBになってたらOKなんだよね?
手持ちの7900GSに変えたら何もせずとも正常にうつるんだけどね。

アダプタやケーブルかぁ・・・よし、ちょっと今からケーブルかってくる!
280不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:19:27 ID:YPN7u7gu
8800GTはダメだけれど8800GTSだと問題ないって
英語フォーラムに書いてあったのは見た。
281不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:50:01 ID:/H8NF4j6
>>279
情報期待してるよ。
ASUS96GT・MSI96GTW・リドテク79GTで滲み確認
純正変換コネクタとプラネックスとかゆうとこの変換コネクタは試してみたが変化無し
今週は何枚グラボ買ってるんだ俺orz

あと気づいた事なんだがアナログ接続の時モニタのインバータ音でたらON.PFFすれば音無くなるが
DVI接続だとON.OFFしても消えないぜ
282277:2008/03/28(金) 20:46:40 ID:iFpvYw1j
アクロスって会社のケーブル買ってきたけどだめだー
滲む・・・もうアナログでもいいかな・・・
箱○もD-subだからセレクタはさまないといけないけど

もしくはまだ7900GSで頑張るか・・・
283不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:55:58 ID:OePd2sLi
betaだけどForceWare174.74が出てる。試してみるのも手かも。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080328005/
284277:2008/03/28(金) 21:12:08 ID:iFpvYw1j
>>283
試してみたけど、ダメでしたorz
285不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 22:00:16 ID:OePd2sLi
雑談モードで。
うーん。Geforce7世代では問題なくて、Geforce8世代では問題ありかあ。
ケーブルを変えても駄目、ドライバもbeta最新のを入れても駄目、となると厳しいね。
D-subでは問題なく使えるみたいだからそれでしばらく耐えて、ドライバの熟成を待つ、くらいかなあ。
とは言え、将来的に上手くいく保証もないしね。
DVI端子搭載でPCデジタル接続前提の機種じゃないとやっぱり相性とかはどうしようもないのかなあ。

どうしてもデジタルで繋ぎたいなら、L2410NMを手放すことを検討したほうが良いかもしれない。
その場合使われているパネルその他で上位機種に近いMITSUBISHI MDT242WGがお勧めだけど、これはこれで問題点があるようだから
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205680549/
とかで情報収集お勧め。

うちの環境ではL2410NMはセカンダリディスプレイ、AGP7600GSでD-sub接続、解像度は960×600、でSD動画観賞用とかにしか使ってないから(非力PCだからHD動画は無理)、アドバイスしようが無いしなあ…。
286不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:27:26 ID:top+GmCL
ビデオカード変えれば済むだろ
ついでにPC新しいの組めよ
モニタの性能生かそうぜ
287不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:16:01 ID:ODtIXWD6
Geforce9世代での文字の滲み報告ってあったっけ?
あと改善した例はDVI-HDMI変換アダプタを使用してなんだよね。
DVI-HDMI変換ケーブルではないのがミソなのだろうか。
288不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:17:30 ID:jOyd5Zhc
俺のPCは8800GTだけど、別に滲みみたいなのは感じないけどな
接続してるケーブルもアマゾンの2000円しないやつだし
289不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 03:20:33 ID:+VBF8jvW
D-sub ・・・ アナログ  画質問題なく綺麗に写る。
HDMI - DVI ・・・ デジタル  画質で滲みが出て汚く写る。

これの違いってそう無いと思うんですが、みなさんなぜそんなにデジタルにこだわるんでしょうか?
290不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 03:44:08 ID:8BN3f3dh
動画も扱う以上ゲフォを使うことはありえないからL2410NMを手放した俺
291不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 05:26:48 ID:ODtIXWD6
ふと思い出したけど
文字の滲みとしか言われて無いから
どう滲んでるのかよくわからないけどこれは効果あるのかな…
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20050303_ClearType
こっちのソフトでも設定できる。
ttp://www.ioisland.com/cleartweak/
292不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 07:49:00 ID:TsQSK+jB
>>289
アナログ、デジタルの画質の差なら、それほどないだろうね。
ただ、人によってはHDCP絡みでアナログだと困るんじゃないだろうか。
293不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 09:30:49 ID:+djaj3U2
>>286
新しいPCはP45がこなれてから組む予定。
なにより俺自身が目が弱いようで、モニタの性能を生かそうとすると画素ピッチの小ささがネックになりそう。
モニタの性能も生かしてやりたいけど、Blu-rayドライブがもっと安くなってから改めて考えようと思ってる。
294不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 11:50:17 ID:5LEDk0d8
XFXの8600GT使ってるが滲みらしきものは確認出来ない。
ケーブルは上海問屋で700円位のケーブル
ドライバのバージョンは忘れたけど1個前のForceWare
295不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 11:53:36 ID:5LEDk0d8
ちなみに、コレ
http://www.donya.jp/item/5355.html
296不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:00:11 ID:+VBF8jvW
L2410NM をHDMI - DVIで使用しているものです。

みなさんの明るさを是非とも教えてください!
もうまぶしすぎで目が痛いです;

現在
Brightness(明るさ)50
Contrast(コントラスト)100
Sharpness(鮮明度)5

おすすめの構成などありましたらアドバイスいただけませんか?

当方 3Dゲーム 映画鑑賞 ネット閲覧 が主な目的です。
297不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:17:58 ID:zvnauzV/
今時の液晶は明るさ0にしたうえでさらに
グラボの設定でコントラスト押さえるぐらいが当たり前
298不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:29:27 ID:VNh2IV4R
俺今

ブライトネス 47
コントラスト 60
シャープネス 13
バックライト 10

って感じ。はじめシャープネス5位だったんだがフォントの種類によっちゃ膜見たいなのが付いて見えたから
13まであげちまった

でも、みんなのいうとおりそろそろD-SUBに戻すか検討中、、、
299不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:07:43 ID:tdA47kGF
L2410NM、人柱報告です。
オンボードGeForce 7050 PVをPlanexのHDMI-DVIケーブルで
HDMI接続。滲み有りです。
ForceWareは169.25、たぶん最新のものかと。
結局、D-Subで接続。

日経のニュース見て、地デジチューナーに備えて、
HDCP対応のこのモニタにしたのだけど、
アナログ接続じゃ意味ないじゃん、、、orz。
300不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 00:00:47 ID:FPribgf0
滲んでるって YUV 出力しといてディスプレイのせいにしてる人かな?
301不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 01:10:42 ID:1tAoCL7a
設定はRGBになっているのを確認しました。
279さんと同じように、YUVに切り替えたら画面が緑色にw
302不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 01:47:51 ID:QO15Dmy9
その文字が滲むってのはどんな感じになるの?
ドットの一つ一つが判別できない感じ?アンチエイリアスかけたみたいな感じ?
俺のは報告にもある8800GT(LEADTEK)だけど、特別そうは感じないんだけど、気づいてないだけで実は滲んでたりするのかね?

あと、NVIDIAのコンパネのどこでYUV出力に切り替えられるの?
なんかそういう項目が見あたらないんだけど
303不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:15:16 ID:WLHztrKF
>>302
アンチエイリアスとは違うと思う
なんていえばいいかわかんないだが横に膜がかかった感じ?
一回説明しようと思ってデジカメで接写したんだが写真写りじゃよくわかんなかったぜ

>あと、NVIDIAのコンパネのどこでYUV出力に切り替えられるの?
ビデオとTV→デジタルカラーフォーマットの選択のところにある
YCbCr444がYUVなんじゃないかな?なんか昔のドライバだとここがYUVだったキガス
304不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:23:10 ID:LeQqjAIk
ふと嫌な予感が走ったんだが……もしかして、このモニタにDVI→HDMI接続をしてる
多数の人が>>299氏のようにPlanexのケーブル使ってない? アマゾンで売ってる安いのを。
305不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:28:55 ID:/TxxZd/Q
>>304
1万ぐらいするモンスターケーブルで繋いでも滲んだ。
306不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:48:02 ID:LeQqjAIk
…となると、モニターが原因かぁ。
307不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:13:02 ID:BX4X2bBb
7600GS DVI接続 DVI->HDMIケーブルはアマゾンの安物
ForceWare 169.21
感じ方には個人差があるだろうが、滲みなどは感じられなかった。
普段はDVI接続SXGA液晶ディスプレイをプライマリ、D-sub接続L2410NMをセカンダリ

デジタル接続をしてもYCbCr444とかYUVとかを設定する部分がNVIDIAコントロールパネルに出てこない。
DVI接続SXGA液晶ディスプレイと同じ設定しかない。選べる解像度は当然大きくなってるけどそれだけ。
ForceWare169.21を入れるときにデジタル接続がHDTVかどうか聞いてきた様な気がする。
デジタル接続はSXGAなのでHDTVは無いものとして進めたはずだが、それが結果的に良かったのかもしれない。
パソコン用ディスプレイとして使うなら、YUVとかのTVよりの設定が出てきたらもう駄目なんじゃないか?
AV関係はずっとPCのみでやってきて家電の知識がまるで無いから、あやふやな物言いで申し訳ないが。
308不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:23:21 ID:BX4X2bBb
>>307追伸
Geforceからみてアナログとデジタル両方の接続がある場合にしかHDTVかどうか聞いてこないかもしれない。
モニタがL2410NMしか無いなら、デジタルとアナログ両方繋いでドライバインストールからやってみたらどうだろう。
ForceWare94.24は169.21を入れる前に使ってたけど、設定できる項目自体が違ってたりしたから上記の話が通用するかは分からない。
309302:2008/03/31(月) 19:42:58 ID:QO15Dmy9
>>303

せっかく教えてもらったんだけど、やっぱり項目がないわ
ビデオとTVって項目はあるけど、デジタルカラーフォーマットなんて項目はないみたい

>>304
アマゾンで買った安いケーブルだけど、やっぱり滲みみたいなのは確認できないなぁ
どんなに凝視しても、やっぱりドット同士の境はビットマップみたいな断面してる

ちなみにPCはサイコムで組んでもらったゲーム用途の強い性格したやつ
310不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:56:13 ID:YaFay3cK
amazonで買って届いた
ドット抜け無し
ASUS EN7300GS DVI->HDMIで接続
ケーブルはPlanexの安いやつ
文字の滲みとかは、特に感じられず
うちもYUVとかの設定がコンパネに出てない
まぁ今のところ不都合無いからいいんだけど
311不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:25:57 ID:GCRE4I1F
尼で買いました。

感想:
プラス点…マイナス点以外すべて、っていうか、マイナス点が結構な致命傷

以下マイナス点…ノイズが気になる。明るさを98以上にすればノイズは聞こえなくなるが
97以下にすると「ブー」というノイズが出ます。結構気になるほどです。
明るさを98以上にしておけばいいのだがいかんせん明るすぎ…。
そこで、明るさは98のまま、ほかの項目を再設定。
具体的には、RGBの色をそれぞれ0に。また、コントラストも下げてみた。
結果、明るさを98でノイズがほとんどない状態で、明るさを小さくすることができました。
みなさんはどうしていますか?ノイズ、気になりませんか?気になりだすと夜もねれないくらい
気になります。

それ以外はOKなのだが…。ちなみに、D-SUB接続です。
312不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:36:15 ID:IxIHqojK
ブー音だけは三菱なみ?
313不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:47:17 ID:GCRE4I1F
三菱も「ブー」という音が鳴るんですか??
314不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:54:19 ID:QO15Dmy9
夜も眠れないって、夜眠るときもモニタの電源つけてるの?
315不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:33:06 ID:WLHztrKF
>>307
俺もHDTVとして認識するってとこがあやしいと思ってたんだが回避する方法あるんだね
液晶TVをモニタにするスレでも同じような報告がでているんだ
てっきりDVI→HDMI接続すると勝手にHDTVに認識するもんだと思ってたよ
モニタはまだあるからもうちょいしたらドライバ再インスコ試してみるよ

>>314
夜も眠れなくなるほど耳に残る音っていう意味なんじゃまいか?w
316不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:22:55 ID:V/bwtirP
以下2つの質問にお答えしていただけないでしょうか;?
現在パソコンのモニタとして使用しています。
先日amazonで買いました。まわりの枠に傷がついていてショックでした・・・

質問1.
高さを変えられないというのは以前から知っていたのですが、傾きも変えられないのでしょうか?
傾きを変えようと結構力を入れたのですが、まったく傾いてくれません。

質問2.
>>315さんに起因することなんですが、
DVI→HDMI接続すると、1080pという高画質で表示されると思っているのですが、これは間違っているのでしょうか?
317不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 23:43:45 ID:qBvYmJzi
滲み報告
ForceWare174.12にて

Palit青8800GT
両DVI 滲みあり

Inno8800GT(リファレンスボード並行輸入版)
両DVI 滲みなし

Inno9600GT(リファレンスボード並行輸入版)
HDTV端子側DVI 滲みなし
もう片方のDVI 滲みあり

以上

318不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:44:20 ID:CziCEjga
L2410NMは、長時間使用する場合目の疲れってどう?
仕事柄、長時間モニタにらめっこになるので・・
TNパネル品買うよりは断然L2410NMかな、って思ってんだけど
目の疲れ具合だけが気になる。
持ってるヒトのレビュ、是非お聞かせください。
319不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:50:14 ID:1Us78OFg
眼の疲れ気にするヤツはケチらんでIPSパネルのやつ買った方がいいぞマジで
320不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 03:16:18 ID:ILgpDIxD
L2410NMは発色が良いから、長時間使用するなら
TN(ただしギラギラしてない奴)の方が疲れないと思うぞ。
321不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 04:28:20 ID:F7XhFnu0
>>316
後ろのカバーを外して接続部を見ることをお勧め。構造的に傾きは変えられるようになってる。

>>318
感じ方には個人差があるだろうけど、L2410NMだけを長時間見続けるのは絶対に嫌だ。
どうしてもそうしなきゃいけないなら数万するフィルタを導入する。
別にP-MVAが悪いのではなく、L2410NMが明るさを下げきれないのが原因。色々調整しても結局まぶしい。
用途を選んでやればL2410NMは良い仕事をしてくれる。購入して良かったと満足してる。
でも、全てを任せるのは無理があると思う。
322不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 16:31:41 ID:iZAzUktG
>>318
仕事内容が画質を求めるのじゃなくテキスト等を読むだけでよいなら
アナログで接続してバックライト気にならない位まで下げれば長時間でも使えると思うよ
ACER19とミツビシ19のデュアルから2410NMにしたんだけど仕事で9時間位ずっと使って
そろそろ3週間たつが目の疲れ具合は変わらないきがする
しかし仕事での作業自体は二面の方が使いやすかったなw
323不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:30:05 ID:PhiPFbfQ
ウエスチングだったのか…
http://news.livedoor.com/topics/detail/3581692/
324不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 15:06:33 ID:xD7cerjA
結局、何がいいんだ??

長時間みるならTN(BNQとか?)
絵を扱うならL2410NMでもいい??
325不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 15:25:05 ID:Tcfb5ECL
結論なら簡単だ
満足いくもん欲しけりゃ高い金払え
それだけだ
326不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:45:25 ID:IsmRGwko
現時点で満足いくものないなぁ
327不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:48:29 ID:jO8kxwmU
高い金払えば、満足できる??

高い金を払っても万人を満足できるモノがないからできるだけ安くて
できるだけ満足できるモノを探そうとしているのでは?

そこで、このL2410NMはその意味で満足できるのかと…

で、三菱系を買えば満足できるのかな?

スレチですいません…
328不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:06:42 ID:GwxMFiQR
早く決断した人はもう半年前に買ってる
高い情報収集能力があるか人柱気質の人だな

今年2月あたりから(このスレが立つちょい前)レビューが増えてきて購入者が一気に増える
次世代機用モニタスレでは定番3機種の4機種目に加わった上におおむね高評価だった

こんだけ情報出揃った現在まだ悩んでる奴は止めとけ
買わないでも後悔すると思うが、買っても間違いなく後悔する
ただしいつかは決断しないと保留スパイラルだけどな
329不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:23:46 ID:KLTGZxCx
結局コンピュータ的なものは欲しいと思ったときが買いだよ
330不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:48:14 ID:B5GmuFsV
LCM-22w2買ったんだけどさ
なんかちゃんと映ったり黄色みがかったり
チカチカチカチカするんだけどこれ初期不良だよね?
331不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 02:16:13 ID:WqPUbHNe
>>329
他人が買い物で悩んでるときは大半がその台詞を使う
だが自分が購入する時には…
332不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:22:57 ID:c0Jx00Qd
死ぬほど悩んで
結局買いません
333不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:52:59 ID:eCBp7Ws+
LGのL245とこれを所有してる俺は通
334不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:25:43 ID:c0Jx00Qd
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
335不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:41:54 ID:AQo6h8LT
今日、L2410NMと上海問屋の2関節アームが来ました。
アームかなりいいです。左右の自由度が高いです。
心配だったL2410NMのスタンドを使わずにすんでよかったです。

さあ、これからL2410NMをいじくり回すぞ!
336不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:01:57 ID:aiq5ZjT3
なんで新モデル、TNばっかりなんだょぅ・・・
337不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:02:53 ID:nQ1gELFZ
値段だろうな。
詳しくない人はとにかく安いものを探す。
338不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:17:48 ID:XwZEDEBz
IPSαがPC用パネル作らないのが悪い
339不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:26:02 ID:nQ1gELFZ
一部のハイエンド液晶の売れ行きを考えたら、出さないかもなぁ。
液晶TVを使えってことじゃないかね。
340不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:51:13 ID:aiq5ZjT3
>>338
医療用には出している(IPS-Proって名前で
341不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 15:10:18 ID:Wukr15AP
今作ってるPC用パネルってこれ一種類きりだよな
ttp://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html

WUXGAとWQXGAがないとなぁ
342不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:00:43 ID:WQVSlt/T
ていうか、やる気ないなら、
さっさとどっかに売れよ
343不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:02:16 ID:nQ1gELFZ
>>342
誰に言ってんだ?
344不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 03:03:57 ID:FJjCKA4+
そりゃ常陸に逝ってんだろ。
もう売ってしまっただろ。panaと御手洗に。
345不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:14:38 ID:4ymMmOyL
日立ってそもそも、
液晶パネル事業ってたいして
重要じゃないんじゃないの?
346不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 11:22:45 ID:Z8a6P487
うん、だから出ないんだよ
自分とこで作らねぇんならライセンス売りゃいいのに
未だ旧世代のS-IPSのライセンスしか外に出してない
せっかく出来のいいパネルなんだから出回るようにしてくんないと困る
347不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:17:23 ID:7e7dB4/v
なんで日立なんかがIPSの技術持っているんだろ・・・
348不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:53:35 ID:6DXS0Uwq
>>347
>>なんかが
ワロタw
349不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:34:54 ID:IJl8Btp4
今期も日立大赤字
350不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:44:18 ID:SaIpydB6
>>347 みたいなこと言う人って
対象の会社の何をどれだけ見たことがあるんだろう
351不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:12:39 ID:AB5naqFD
S-IPSのライセンスをLGに出したのも切羽詰ったのが切っ掛けだし
せっかくなので大赤字こいてもらってIPS-PROのライセンスを放出してもらいたいところだ
352不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 11:38:18 ID:jBATBu9x
>>346-347
IPS-Proの基幹は韓国企業が開発した技術を使ってるから、
技術の供与を受けている側の日立Dは勝手な事を出来ないんだよ。
353不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 12:57:10 ID:6+DIZYrk
鮮人は息をするが如く嘘を吐くというのは本当だな
354不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:10:17 ID:ltuIPM2Y
まあ、どうせ日立がPC用パネル作ったところで、
格安のモニターには使われないでしょ
355不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:38:32 ID:JPse9nh1
S-IPSって二世代前の技術じゃない
せめてAS-IPSパネルのモニタとか出してくれんかね

ttp://www.ips-alpha.co.jp/technology/ips.html
356不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:56:00 ID:X0u/jcuA
おまえらスレ違いネタは余所でやれって
357不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:06:59 ID:dPqRTkXZ
新製品にIPSが使われれば丸くおさまるというのに
358不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:26:29 ID:5SeL1271
購入した。
ロゴマークのライト消せるじゃん。
ドット抜けはたぶんなし。

ノイズもドンだけでかいのかと思ってたら耳を10cm位に
近づけないと聞こえないレベル。

どこかで見たにじみとやらは文字の大きさが解像度と
合っていないだけでサイズ変えたらはっきりした。

遅延はほとんどなし、でも残像感は一昔前のレベル。

満足度はかなり高いな。
359不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:33:57 ID:knZVwVuq
>ノイズもドンだけでかいのかと思ってたら耳を10cm位に
>近づけないと聞こえないレベル

そんなバカな。
PCはそれほど静音ではないが、普段70〜80cm離れて使用していて普通に聞こえるぞ
真夜中にPCを消してモニターだけ点けると、3Mぐらい離れても聞こえる

普段は周りがそれほど静かなわけではないし、
なれてしまってあまり気にならなくなってきたが、もしかして個体差があるのか?

360不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:43:06 ID:grvzNV2j
個体差があるのが当たり前だろ何言ってんだw
361不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:48:05 ID:knZVwVuq
>360
なんて冷てぇ言い草だ・・・
しかしそうか、ハズレを引いてしまったか・・・
362不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:12:35 ID:IkOFYc3e
残像が多いのはVAの特性ではなくて?
363不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:56:44 ID:PRsnYezp
シャープのPシリーズも残像多いらしいな
364不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 09:30:56 ID:MtCDb7Yp
三菱の11マソの奴は、MPエンジンってのを搭載してて、VAパネルだけど残像感が
凄く消えてた。(モードのON/OFFで確認)
365不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:34:54 ID:sKSfg/M4
>>358
静音の人はひとつのファンの回転数が一割増えただけとかでも気になるのよ
だからお互いに静かだうるさいだ意見出してもあんまり参考にはならない

普通の人にはノイズは問題なし
静音の人は気を付けろ、もしくは避けろって事で今までの情報は大体まとまってる感じだ

ノイズの個体差はスレの情報だけでは調べようが無いが
私は個々の聞こえ方の違いでアタリハズレは無いんじゃないかと思ってる、根拠は勘だが
366不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 14:33:09 ID:Ik+iFWOH
身近に所持者が複数人居ればいいんだけどなぁ
367不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 15:50:18 ID:eKIXpEVZ
これはIPS パネルかな?と思ったらTNって書いてあるね。
Westinghouse - 25.5" Widescreen Flat
Model :  L2610NW
http://www.westinghouse.jp/products/l2610nw.html
アマゾン 69800円。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00170M3G6/
368不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 15:53:44 ID:KnzUUR13
IPSパネル採用機はほぼ10万より上の高級機ばっか
そんな値段のやつには無い
369不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 15:59:15 ID:MQaXnI7i
>>367
だれか柱れw

370不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 18:44:25 ID:7FO5MGsM
なんでNMじゃなくてNWなんだろ?
M→Wにひっくり返った裏に何か重大な意味が隠されているに違いないな
371不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:11:54 ID:H0yFcdqr

   `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  く
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // わ
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|    っ
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、  !
372不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:34:57 ID:XnGfvYgq
>>367
特性はTNそのものやん。昨年 25.5" TN パネルたくさん製品発表されたからね。

Acer の AL2623w 値段戻ってしまったしねー。
373不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:28:53 ID:5phablH9
再起動したら突然電源が入らなくなった
ケーブルの抜き差しや数時間放置後なども全く効果なし
少し以前に同じカキコもあるようだし、製品の不具合だなこりゃ・・・

本日朝よりサポートに怒鳴り散らして、現在対応待ち
374不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:05:17 ID:LzO1o7gp
フッ・・ポチってしまって明後日あたりに届くぜ・・
375不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 04:02:40 ID:ch4W3XKZ
なんか21時台になると現れる変なネガキャン野朗がいるねぇ
376不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 06:55:01 ID:+79ZPwIk
ヤマダ電機に2410が置いてあった、Amazonより高かったけど
ホントに下の透明な板いらねぇなwそれ以外は文句ない画質だったけど
377不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 08:42:28 ID:qHOU1ehV
>375
ん?俺のことか?>373
事実を報告しただけだが?
378不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 10:09:56 ID:LMqx8GIE
Westinghouse [L2210NM] (1680x1050/ アナログRGB/ DVI-D)
26,990 円
http://www.geno-web.jp/index.html?GA07304310
379不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:35:35 ID:LzO1o7gp
届いたです
15インチXGAからの買い替えだから広すぎて困る

ドット抜け、ドット欠けは一切ないけど、ノイズが気になるね
入力の切り替えや、モニタの再起動をすると音が多少小さくなるけど
明るさを変更すると元の音量に戻ってしまう
グラグラ揺れるのはスタンドのせいかしらん?
発熱量も若干大きい気がスルー

ざっと触って気になるのはこのぐらいで、値段の割には満足のいく品物だと思います
380不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:00:28 ID:fLn9Uhne
ドット抜けみつけちまった・・・・

常時点灯だからうざい
381不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:52:17 ID:2hnItG61
>379
15時間で届くとは普通の電気屋より配達早いな。
382不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:22:06 ID:LzO1o7gp
>>381
まぁポチったの水曜の夜だったからNE
書き込むのが遅かっただけさ
予想では日曜か月曜あたりかと思ってたんだけど意外にハヤハヤだった
383不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:01:35 ID:f2zGDeEN
>>379
おー仲間
自分も15インチしかもTNからの買い換えですたw

グラグラするのは台座がしっかりはまってないのかも
かっちりはめると机の上から例の透明なプレートまで7.3cmくらいの高さになってる
黒い枠までだと10cmくらい
自分の所のは差ほどグラグラ感は感じないな
384不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:31:11 ID:rUyUgfKR
明るさ40にしてるけどやっぱりほとんどノイズとやら聞こえないなぁ。
静音ノートのCPUファンより音小さいけどどんな音がするのノイズ音て。
385不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:29:40 ID:jHkd7Msg
うちのは明るさ0から97の範囲でブーって感じの低い音が背面から聞こえるよ
隣に置いてあるプレスコPCの方が断然うるさいけど
386不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 03:08:48 ID:HDi9iJAd
D-Sub、ノーパソとつなげても「ソースと接続をチェックします」と出た後
勝手に電源切れて何回か電源入れたりすると電源入らなくなった。
コンセント抜いて刺しなおしたら立ち上がったが驚いた。
ひょっとして不良品?

文字のにじみだけど、うちのラデオン詳細設定のオプションの所にある
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」にチェックを入れると
このモニターの解像度が1920-1080に固定されてにじむようになるな。
387不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:44:29 ID:ou9BtOwx
マザーボードをabit Fatal1ty F-I90HDに、モニタをL2410NMで行こうと思ってるんだけど、
DVI変換で滲むってレスがあるけど、HDMI同士で繋いだらRadeonでも滲みは発生しないってこと?

それと>>93見て気になったんだけど、HDMIの入力端子も出力端子もあるのに、どうして間にDVI変換してるの?

388不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:42:04 ID:zkqZI1QH
L2410NMをヤマダ電機で見てきたけどスタンドがショボ過ぎてぐらぐらする。
重い画面自体を支えるには心もとない。
地震とかの揺れ次第でホントに折れそうだ。
これはやめた方がいい。

それでもL2410NMを使いたいなら丈夫なスタンドを自作しないと。
できる香具師は皆無だろうが。
389不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 22:43:20 ID:Jj8eSG4H
GeForceで滲む問題の解決方法がわかったので報告。
環境はWinXP、ForceWare 169.21、NX8500GT-MTD256EHでHDMI接続。(標準では滲みあり)

1. ForceWare をダウンロードして実行する。
  ファイルを展開した後、インストーラが出たら一旦キャンセル。
2. 展開したファイルから nv4_disp.inf を開く。
3. [nv_SoftwareDeviceSettings] セクションの最後に下の一行を追加して上書き保存。
HKR,, OverrideEdidFlags0, %REG_BINARY%, 5C,85,80,51,00,00,FF,FF,04,00,00,00,68,34,20
4. ForceWare をアンインストールする。再起動したら setup.exe を実行して再インストール。

これで滲みは無くなったので、RGB出力されてる模様。GeForceで滲む人は試してみては?
390不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:41:24 ID:vqCNo1nP
TNで26かすごい時代になったたもんだ
391不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:37:00 ID:OGh4H78w
>>389
神様、ありがとうございます!
本当に滲みがなくなりました!

ちなみに、
GeForce7050PV、vista sp1、ForceWare 169.25
うちの場合、nv_disp.infに同様の変更を施したら、
滲まなくなりました。
392不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:20:10 ID:2HCMccJz
つまりなんだ、ドライバーのせいってこと??
他のモニタで出ないのはなんでだろう?

>>389のってどんな変更加えてるん?
393277:2008/04/15(火) 03:57:52 ID:BNgI85ye
>>389
こっちでも解消された!

報告なかったら次の休みに
D-subのセレクタ買いに行く予定だった・・・
あぶねぇ・・・

無駄な金使わずに済んだよ本当にありがとな
394不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 05:12:51 ID:2HCMccJz
だれか適用前適用後で画像あっぷしてくれん?
それ見て納得できたらこのモニタ買いに行く
395不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 07:52:08 ID:TDtTSWhQ
L2610NWって大画面ながら7万円切るんだから安いよな
DELLの27インチを買おうかと思ってたけど、絶対こっちの方がいいよな?
396不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:10:29 ID:pKvOQjxg
>>395
ヒント:TN
397不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 12:46:46 ID:tEx4Kn0B
>>389
こういった知識はどうやったら身につくんだろう
カッコヨス
398不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 13:43:36 ID:OGh4H78w
>>394
あんまりうまく撮影出来なかった、ごめん。
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00041.jpg

おいらも、389がどんな変更を加えているのか、解説してほしい。
おいらの推測は、EDIDを無効にしてRGB信号ダダ流しにするよう変更しているように見受けられるんだけど、どう?
399不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 13:48:16 ID:OGh4H78w
すまん、398は、×適応 ○適用だね。ガチで間違えた、恥ずかしい。
400不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 14:10:42 ID:2HCMccJz
>>389
あんたすげぇょ!

>>398
THX!
決めた、買ってくる
401不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:23:39 ID:JXN/rFEW
>>397
私もそう思う
カッコヨス
402不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:36:24 ID:l0g54+Zi
これまで滲む滲むってどんなもんかと思ったら、>>398程度かよ・・・
俺だったら気付きもしないだろうな
403不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:08:04 ID:Qax1A0mR
>>389
マジネ申だわ・・・

>>402
いや、実際やってみりゃわかるよ
かなり不快になるはずだから
404不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:11:56 ID:2zvKhYLQ
おお。解決したのか。良かったな
405不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:16:27 ID:mT1gE7T2
俺もにじんでるのかな・・・全然わからん
GeForce8600GTなんだが・・・
406不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:49:23 ID:CEDqTUUh
radeonもなんか対処法ないもんかなー
407不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:58:23 ID:LGfI5+T9
Zotac GeForce 8800GT-512MB GDDR3-660 MHzで滲み、解決方法探していました。
>389 あんた神だ!
滲み状態だとうちの場合はこの窓で言うと・・・
1.スレタイの「Westinghouseモニタ総合スレッド 【L2410NM】」の赤が不均等。赤と黒ずんだ赤になっていた。
2.青文字部分の輪郭にそって白い幕が掛かっていた。
3.アイコンがぼやけて見える。
4.全体的に2重に見える。
状態でした。現在はクッキリ写っています。本当に助かりました!
週末にForceWare 174.74でも可能か試して見ます。
408不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 11:49:18 ID:13zZxIRu
>>407
できるよ
ECS N8800GT-512MX DT
XTreme-G 174.74
409不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 12:12:11 ID:3uUkuMUD
ぜひnvidiaに就職してくれ
410不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 13:45:40 ID:rhrj8t6q
これで一つ弱点が解消したのか
>>389マジ乙!
411不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 18:57:19 ID:NGw29pl9
スタンドの弱さはどうにもならん。
412不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 19:31:43 ID:ml7krb44
アームが2000円で買えるんだから問題ないだろ
この粘着アンチは何がしたいんだ?
413不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:24:24 ID:W6MFwYtu
画面にノイズ出る上電源入らなくなったからサポセンにメールしたけど絶賛放置中。
ここサポート悪いんじゃないの。
値段の割りにモノはいいんだろうけど、初期不良率高すぎ。
414不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 03:34:20 ID:ZmOE1cMh
>>413
母数いくつで不良いくつ?
415不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 06:41:50 ID:5uPp7sPZ
>373
ようやく新品と交換になって届いたよ
今度のはノイズ音量が小さくなったので喜んでいると、ドット欠け一つ発見
困ったもんだがどうしようもないな

>413
メールした後に電話もして、さらに怒鳴り散らさないとダメだよ
モノはいいのに、サポートは確かに悪い
今後何事も起きないように祈るしかないな
416不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:58:48 ID:N/KAAikX
>>413
お前にとって1分の1の確立で初期不良とかいうんじゃないだろうね?
417不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 09:42:16 ID:XMxIQ14n
>>416
1分の1でも初期不良だろうw
それだけで確率高いって決めつけるのはおかしいがな。

>>413のレスがないのも、どうせなにも言い返せないからだろう。
メルでサポセンに連絡してもねぇ。
これだから自分中心な勝手な発言は控えていただきたいものだよ。
418不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 09:49:53 ID:z9cs3bpu
正直、サポに昼休みがあって平日の夕方5時ぐらいまでのトコだと
普通に勤めてる限り電話できないって言う罠。
419不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:09:21 ID:cx7rbwL9
サポートの勤務時間=お前の勤務時間=リーマンの勤務時間
420不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:06:51 ID:N3OKLINK
>>389神のおかげでHDMI接続のにじみがなくなってさいこーなんだが。
HDMI接続で省電力モード入れればもんくなしなんだよな。ブルースクリーンまぶしいお。
421不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:42:19 ID:CMsKdMyK
422不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 07:21:45 ID:PlrPObEO
なぜにMDT242WGを買おうとしないのだ?
金の問題か?
423不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 08:14:12 ID:xnzVc3Oj
10超えるということに抵抗があるのだよ。
だから店舗では99800とか中途半端な値段になるのさ。
424不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:44:41 ID:dmlOjOpA
HDMI-DVIでラデ使うと必ずボケて
解決策は今のところ無いってことなのでしょうか?
425不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:08:38 ID:HD0F4bEK
>>422
社員はくんなよクセー
426不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 10:37:20 ID:852OLOJb
たかがPCのモニタに10万も・・・ってのが大多数だと思うんだ
427不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:03:54 ID:MTMtyvh1
まあ世代のちがいかもな
昔は逆にテレビに10万も払う気はしなかったがCRTには10万払えたよ
428不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:25:34 ID:5HNyAkZT
安物買いの銭失い。
429不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:13:51 ID:wKmVRuBB
L2410NM買うぜ
給料日マダ〜(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
430不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:58:56 ID:sabRM+zL
この程度の価格差で明らかに劣るものは買いたくないぞ。
ディスプレイは自分の目の健康にかかわるしな。
431不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:05:36 ID:Yooe3u5N
目への優しさ重視なら
シャープのPシリーズしかないな
432不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 03:10:42 ID:Srm6u5pu
>389
HDMIじゃ滲まなかったがD-Subで滲んだのでこれしたら滲みなくなった。
ありがとう、これでps3とパソいちいち差し替える手間減ったよ。
433不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 14:39:18 ID:RVFbXBc7
MDT242>L2410>TN24インチ>以下略
434不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 02:15:20 ID:FXLBJbei
>>433
BenQのFP241VW FP241WZ FP241WJはどこに入る?
435不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 02:35:33 ID:mmsj25JE
MDT242>FP241VW>L2410NM>FP241WZ=FP241WJ>TN24インチ>以下略
436不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 12:20:10 ID:no3RFh9O
何この粘着工作員の日替わり自演劇www
437不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 15:03:23 ID:Z6LGxT7W
もう少し明るさ下げられれば買ったんだけどな
今のままだとちょい厳しいやね、PC用としては
438不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 08:03:05 ID:SzfNyQqe
25.5インチのやつ誰も買ってないの?
439不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 12:58:04 ID:dzyLwRjS
L2410NM、AMAZONでまた1000円下がってない?
440不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 17:38:27 ID:OhXAfLTh
>>438
だってTNだもん・・・
441不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 19:00:50 ID:iAv38x/Q
>>439
代わりにPLANEXのケーブルが1000円値上がりw
442不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 19:38:58 ID:50EKVMsu
>>439
書き込まなかったけど、amazonは1000円値上げして20,000OFFに戻してた。
そしたらすかさずmurauchiが1000円値下げして価格comのトップに。
amazonは再び価格comでの首位を意識したのか
今度は2000円値下げ…という攻防が密かに行われていたw
443不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 19:54:07 ID:aWBn56bw
最安値戦線、amazonも参戦してるのかw
しらなんだ
444不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 20:06:18 ID:lpGy74Lq
>>437
自分の目の健康を大事にする人は避けるべきということか・・・。
445不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 20:54:26 ID:4Ei1rxji
ついに尼で購入
しばらくはゲーム用か…
446不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:16:48 ID:SzfNyQqe
>>440
そんなに質悪いの?
447不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:17:30 ID:BUulVZEZ
いや特徴がない
448不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:18:03 ID:Dv788Ahy
TNでいいんだったらわざわざ修理のときが恐ろしいウエスチンは買わないだろ・・・
ってかL2410NM壊れたらどうしよ・・・
449不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:19:11 ID:aWBn56bw
昔よりマシになったとはいえ、更に大きくなると色ムラとか心配になるよね
24インチでもぱっと見気になるもんなぁ、慣れれば平気かもしれないけど
450不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 11:00:45 ID:7eGWgoSL
TNだったら、わざわざここのメーカー買う利点が
なくなるでしょ
451不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 19:18:05 ID:o5Y8GwHu
A-MVAパネルというからちょっとは期待したのだが。
やはりMDT242WGが一番いいのか・・・。
452不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:24:02 ID:thlSXtgY
まだいるのか、このへったくそな工作員
453不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 21:25:59 ID:cniVFS3v
>>452
君ももう少し頭のいい書き込みをしたら?
レスがなんの役にも立ってないよ。
454不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:58:56 ID:37oB4WCE
よかったな、メーカーサイトには「在庫希少」の記載があるから、L2410NMが
MDT242WGの脅威でいられる時間もあとわずかだよw
455不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:27:37 ID:yB6Ng1bn
ほんとに頭の悪い書き込みだな。
お前と意見の違う香具師は全部、社員か工作員かい。
456不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:58:20 ID:drEheUW3
何この釣り堀スレ
457不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 07:14:08 ID:dhBT3BuP
君達は
458不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 14:22:44 ID:nlGlDx1B
三菱は26日〜6日まで11連休入ったから
当分工作員こないよ

俺は三菱社員だけどw
459不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 18:33:28 ID:Qp+qqFKr
祖父でも取り扱いはじめたね、限定だけど。
460不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 18:47:31 ID:s2dDF+CG
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10977086&scmp=rss
L2410HMってなんだろ?
NMなら買おうと思って一応ソフマップに間違いかメールで連絡したんだけどまだ返ってこない…
461不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 18:55:35 ID:80rOZ9z4
>>460
間違いだな。
メーカーホームページに飛ぶとL2410NMだし
462不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 19:31:07 ID:s2dDF+CG
>>461
ありがとう〜
リンクあるの気付かなかった…
まだソフマップからは連絡来ないけど購入します。
463不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:44:14 ID:QWBMrfNQ
ソフマップ、6万の10%ポイント還元か
ポイント分考えると5.5万切ってるしすごく安いね
このくらい安くなると4万代でTNモニター買うのが馬鹿らしくなる
しかし、こんなお祭り価格なのにホントこのメーカーって人気ないのな
464不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:57:39 ID:2Xi7p8h5
知名度の問題と、DVI端子が無いってので二の足踏んでんじゃね?
465不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 23:15:23 ID:rBArYpNp
DVIないけど、LGの246は売れてるけどね。
つまりなんだ、やっぱ知名度か?

取扱店が少ないってのもあるわな。
結局知名度だなw
466不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 23:25:42 ID:hqoFe4KB
>>465
原子炉関係だとウエスチングハウス有名だけどなぁ。
東芝に買収されちゃったけど。
467不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 23:51:37 ID:GIuyWEyh
見たことないのに買えるのは勇者だけ!
468不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:17:42 ID:pmdhOq/b
仕入れるタイプの店だと知名度の低いブランドはリスクになるしな。
取次ぎだけの通販ショップなら平気だが
469不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 01:38:04 ID:KnPt9H28
液晶買うのに原子炉について調べる人、というのを想像してちょっとワロタ
470不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 07:19:51 ID:1WnTD7HB
L2410NMはMDT242WGと比べて安いこと以外に優れていることはありますか?
471不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 11:51:48 ID:lggfZXc8
三菱社員さん休日出勤ご苦労様です><
472不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 12:19:38 ID:yl7KD3a1
>>470
キチガイが推奨していないという極めて重要な点において優れています
473不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 13:28:06 ID:em4vdkKh
ポイント還元だが一気に下がったな、これでamazonやらが張り合ってくれれば面白い
474不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:04:24 ID:ezJbus/A
いい加減MDT242WGの話題を毎度出すのは飽きてきたな
何かしらのモニタの総合的なところで薦めるなら良いけど
ここは一応Westinghouseというメーカーのモニタスレなんだから
475不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:28:50 ID:em4vdkKh
w
476不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:50:59 ID:jBXVWBY1
ゲーム用途でMDT242WG買うならもうちょっと金貯めてプラズマとか買いたい、
PC用途で買うならDVI-D端子がついてない点とかスタンドとか以外ではさほど劣ってない。

MDT242WGも値段を考えるとそこまで素晴らしいものでもないと思うが。
477不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 17:06:41 ID:EvyoLH7p
ぷらじゅま?
478不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 20:54:05 ID:KnPt9H28
プラズマジェットディスプレー
479不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:25:25 ID:0gskLi1O
尼のL2410NMが再度\58.800に、一方PLANEXのケーブルは値下げ

反応を楽しんでるようにしか見えん
480不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:20:05 ID:yjj33IN0
低レベルの攻防w
こんな糞モニタでよく一喜一憂できるなww
481不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:15:07 ID:SLf864cj
このスレが気になってしょーがないんだなw
482不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:47:51 ID:uXUy+UpD
L2410NMって実は結構優秀?
非TNでコンポーネントついてるし(PSPいけるか?)
ポイント込みとはいえ55kならかなり惹かれるなあ
483不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:04:08 ID:AvhPzAwi
これってA-MVAパネルと価格が安いこと以外に評価できるところがない。
買うならそれを理解しておくんだな。
484不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 22:17:13 ID:7OqIQoVO
>>483
何も変わっていない… とあるスレを追い出されたときのままだ…
書き込む前にリロードしたか? 下調べはしたか? 誤字脱字は修正したか?
485不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 23:18:55 ID:16ZvX0Gi
アンチも擁護者も意味のある話をしてくれ。
糞の役にもたたん。
ところで追い出されたってなに?
486不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:23:53 ID:D4xM7o7K
>>485
ちょっと前このモニタの話題液晶モニタde次世代ゲーム機スレに湧いた阿呆の事を言ってるんじゃない?
ID:V4yef0Bxでぐぐるとそいつのレスがいくつか引っかかるぞ。

487不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:28:34 ID:sr1dU7hn
>>484
はりきって叩いてるとこ悪いが、それたぶん俺の事だぞ
>>483は違う人
俺はずっとこのモニタはP-MVAだって主張してただろ

最近2ちゃんのぞいてなかったが、その調子で関係ない人に誤爆しまくってたのか?
俺を追っかけるのはいいが、いいかげん気持ちわりぃな
488不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:52:44 ID:/nwxXB9P
>483
逆に評価できないところって何よ
スタンド?www
489不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:11:26 ID:tdqNLDuW
>>488
何度も言われていることだけどDVIがないことじゃない
個人的にはこれさえあればスタンドが軟かろうがパネルとバックライトの保障が一年しか無かろうが意味のないアクリルがついていようが何も文句はなかった
490不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:18:45 ID:D4xM7o7K
>>488
スタンドがとんでもない粗悪品だって良く聞くけど、未だに現物見れた例がない・・・
関西だとどこに置いてあるんだろう。
491不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:56:38 ID:H+3HxfdE
ヤマダ電機にあるらしいんだから行けそうな店舗に行ってみるとか。
近場の店舗に片っ端から電話してみるという手もあるけど
見るだけなのに問い合わせるのもちょっと難かw
492不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 09:17:59 ID:o6L6KTN6
L2410NMの現物見たことないんだが結構よさげなのかな。 ほかの24インチのLGやBENQ、HYUNDAIのはみたことあるん
だがそれは色が薄かったり濃かったり色むらが大きかったりとちょっといただけなくて考えてるところなんだが・・・ 5年ぶり
にいろいろ変えようかとしてるから情報収集だけでやたら時間がかかる。このメーカーは初めて聞いたけどスレざっとみるか
ぎり概ね高評価って感じがするね。用途がゲームと絵描きだけど問題なさそうかな?
493不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 09:48:49 ID:sMkICGsZ
ゲームはともかく絵描きならもう5,6万は積んだ方がいいんじゃないか
494不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:39:41 ID:dBI1RLl6
キャリブレーター持ってんならTNじゃなきゃ大丈夫じゃね
こだわるんならNECいくしかないけど
495不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 13:26:53 ID:x/EpLoQu
ゲーム用途なら、表示遅延は少なくていいらしいけどな、これ。

現状、ゲームと絵描きを1枚で満足させる液晶って存在しないんだよねえ。
496不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 13:56:32 ID:dp65vUQl
>>492
安かろう悪かろうなとこばっか。
497不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:16:07 ID:o6L6KTN6
今もってるのが昔はNEC三菱だったときの三菱のモニタ。18インチで色はきれいだけど応答速度が30mときて動画はよろしくない。別PCで使用中のNECのモニタも一応は持ってはいるが17インチで少々小さいと来ている状態、
特に最高品質じゃあなくていいので大きくてある程度の品質のデカイモニタだったらそれでおKなんだけどね・・・
最終的には現物を自分で確認して判断してみないといけないと思うが、 ちょっと目が疲れやすいっていう話が気になったけど。

498不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:19:47 ID:dl06OYwq
目の疲れを気にするならそれこそIPSパネル以外の選択肢無いじゃん
499不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:35:46 ID:Gv0u/nLK
>>498
IPSにも目潰しギラツブはあるぞ。
500不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:24:26 ID:H+3HxfdE
Apple Cinema Display(S-PVA)で絵を描いてる人も居るんだし
NECのIPSも視野に入れてるとかじゃないんだったら
TN以外で選ぶならこの液晶は手頃かなーと思ってる。
501不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:19:55 ID:GsVAVI8D
俺も絵を描くために買ったよ、これ

あまりに作業スペースが広すぎてタブレットを買い換える羽目になったけどw
502不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 22:28:45 ID:eI8SNVv2
なんにせよ、付属モニタよか遙かにマシだ
6万出すのも大変なんだよな、貧乏人は
503不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 04:43:12 ID:wurizJet
504不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 10:50:03 ID:n0F57y4w
VESA100だし、軽いからいけるんじゃね?人柱さんよ
505不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:36:32 ID:xs/isbbl
それPC工房でも3980円で売ってた
506不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:44:46 ID:bKmAtCCd
俺は5000円ぐらいの使ってるけど、高さ調節と前後位置が独立して調節できる奴じゃないと辛いよ
507不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:55:29 ID:N4dGXvP2
工房もユニットコムだからな。
フェイスと同系列だ。
508不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:22:35 ID:lIqcclQr
主にゲーム、たまに地デジ、極稀にPCのサブにって感じで使用しようと思って
購入を考えているんですが、どうでしょうか?
509不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:34:19 ID:e1DpH3w8
いいでしょう
510不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 19:20:22 ID:TxCMgvzv
>>508
PCはアナログで繋げばいいけど、
ゲームがPS3やxbox360なら地デジもHDMI端子で繋ぐんだろうから
抜き差しするかセレクタ買わなきゃだめかもね。
511不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:16:54 ID:hk2Rpzr9
それならきょうび大して高くないからテレビ買ったらよくね。
Westinghouseもなんか安いテレビ出してたぞ。現物見たことないが。
512不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:52:23 ID:xpNI5BNc
A-MVAパネルを使った液晶テレビがあるかどうかが問題だ。
513不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:05:15 ID:3K5paJ3q
いろいろありがとうございました

>>511
値段の問題より大きさが問題で、フルHDのものとなると32型ででかいんですよね
そこまででかいものを求めてないんでこれがいいかなぁと思ってます
地デジもリアルタイムで見るより、録画したものを見るって感じなので

仕組みとかあまり理解してないんですが、なんで24インチワイドでフルHDの液晶モニタがあっても液晶テレビはないんでしょ
32インチからですよね?
514不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:27:22 ID:mj2OXCka
TVとモニタではパネルに求められる機能性能が食い違っている。
小型で1920でTV向けのパネルは需要が少ない(と思われている)から
SHRAPの22と26くらいしか作られていない

東芝の19インチワイドみたいにモニタを想定したパネルを使ったTVも
あるにはあるが真似するメーカーは今のところ少ないみたい
515不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 04:51:41 ID:w8abiEJq
>>513
でかいっていっても薄いしPCラックに置くのでなければたいていの場合は置けるもんじゃね。
ゲームとかやるならある程度は大きい方が迫力があるし。
(人の目は良くできているもので、近づけば大きく見えると言うわけではない)
32インチ以上でないとフルHDサイズにならないのは、
37インチくらいにならないとテレビやゲーム用途ではフルHDの画質における優位性が小さいため。
32以下ではコストに見合う効果として高解像度を体感するにはPCモニタとしての使用しかない。
516不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 13:27:10 ID:djq/g2d9
こういうのがある。
A-MVAパネルじゃないだろうし、地上波アナログが停波するまでに
他メーカーからも出るだろうから買う気にならんが。

液晶テレビ FORIS.HD / FORIS.TV
http://www.eizo.co.jp/products/tv/index.html
517不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 15:26:11 ID:SM46wMy9
七尾はサムソンパネじゃないか?

FORIS.TVのライバルはシャープのPシリーズ
518不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:00:13 ID:rTT3usK6
ソフマップのネット通販で買って昨日とどいたんだけど、
説明書にはのってないようなんだが、
一番上のボタン(説明書の1ボタン)を押すと、モードの切り換えができて、
画像→テキスト→エコノミーの順に切り替わる。
で、それぞれ明るさやコントラストが変えられる。
OSDがver.1.2になっとるから、新しくなったんだろうか?
519不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:41:21 ID:JeOS7ViE
>>518
写真とレポよろしくです
520不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:59:55 ID:PVDAM7lO
>>518
説明書読んでないからわかんないけど3種類の切り替えは前からできまっせ
ちなみにコントラ・明るさのみなのはデジタル接続で、アナログだったらもっと詳細な設定を切り替えできんかったっけ?
521不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:57:44 ID:e4c86yq4
ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad-sp/
この二つの変換アダプタって
性能的にはどういう違いがあるのかな
522不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 22:12:20 ID:cJuNaTSt
パッケージが違うだけで一緒っぽい。
ちなみに、PL-DVHDADを俺も買ったんだけど、アダプタの根元が太くて
そのままだとL2410NMのHDMI端子にささらなかったw
樹脂がやわらかいんで削ったら入ったけど。
523不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 00:18:22 ID:8zA8goPh
>>522
ありがとう
SP付いてる方が優秀ってワケでもないのね
しかしそのままじゃ刺さらないのか…訊いてみてよかった
524518 レポその1:2008/05/08(木) 00:37:12 ID:XdeJ/uiB
>519>520
写真ないけどレポ少し。まずは、設定絡みから。
D-sub接続だと、明るさ・コントラスト・シャープネス・クロック・フェーズ・
垂直ポジション・水平ポジションが設定可能で、自動構造という自動調節機能もある。
DVI→HDMI接続だと、明るさ・コントラスト・シャープネスの設定が可能。
どうも、D-sub接続とDVI→HDMI接続の設定が連動しているらしく、
どちらかで設定を変えるともう一方でも同じ設定になる。
また、1ボタンで設定を切り換えると変更内容が初期化されてしまい、デフォルトに戻ってしまう。
デフォルト設定は、いずれも明るさ・コントラスト・シャープネスの順で
画像 100・50・1
テキスト 40・50・1
エコノミー 10・50・1
になっていて、エコノミーなら、長期間見ていてもさほど疲れる感じはない。
なお、1ボタンで切り替えしなければ、電源のオンオフをしても設定は保存されている。
ちなみにDVI→HDMI接続ではやはりゴーストらしきものが
発生したが、389神の修正で治った。
525518 レポその2:2008/05/08(木) 00:37:52 ID:XdeJ/uiB
色温度は6500K・7500K・9300Kとユーザー設定でこれは、電源のオンオフや
切り替えなどをしても設定は保存される。
また、電源を入れてから画像が表示されるまでD-sub接続5秒ほど、
DVI→HDMI接続で8秒、YPbPr(コンポーネント)接続で5秒ほどかかる。
入力の切り替えボタン(説明書の5ボタン)の反応は早いが、表示されるまでは
同様に時間がかかる。自分は気にならないが、いらつく人もいるかも。
ファン音などはまったくしないというか、ファンはついてないと思う。
ディスプレイ上部の廃熱スリットに耳を近づけるとインバーターの音かな?
という程度のジーという音がするが、気になるようなうるささはない。
視野角などはまったく問題なく、画質も満足がいくレベル。
ただ、外箱のシールが二重になってたり、モニターの裏カバーのバーコードシールが
二重になっているのでソフマップの野郎、再生品売りつけやがったのかと疑っているw
まぁ、幸いにしてドット欠けも常時点灯もなかったので、文句はいわないが。
あと、ランプ寿命50000時間と説明書に書いてある。多分バックライト寿命のことと思われる。
ttp://www.westinghouse.jp/contact/manual.html
で見られる説明書には1ボタンでの切り替えのこと書いてあった。
付属のスタンドでの表示領域までの高さは垂直で130mmで一番上向きにチルトして160mm。
目の高さによるが、145mmになる程度にチルトして使っていると丁度いい。
ただスタンドは評判どおり貧弱で、アームを別途注文しているので、届き次第別途レポートします。
526L2410NM:2008/05/10(土) 00:56:50 ID:Jwnk7BBP
>ディスプレイ上部の廃熱スリットに耳を近づけるとインバーターの音かな?
>という程度のジーという音がするが、気になるようなうるささはない。
この音は輝度を下げるとするんですかね?。音(ノイズ)が出るとレポしている
人が結構多いですね。
今使っているL246WHは100以下にすると出始めて、80ぐらいが一番音が大きい。
周波数が違うから耳障りなんですよ。TNパネルも良くないのでこれがいいかなと
思ったんだけど、音も嫌だし・・・、でも値段は悪くないし・・・。
527不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 12:20:39 ID:GB3fFDah
静音環境であったりノイズ嫌なら止めといたほうが良いというのが今までの流れ
気になる人は完全にアウト、手放すしかない
一方全く気にならない、聞こえない、気づかない人も居る
こっちのが今のところ多数だね
こればかりは個体差とか個人差とか検証しようがない

ちなみに私は深夜冷蔵庫以外全ての電化製品切ってようやく聞こえた
528不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 14:28:44 ID:khcH3Eyr
昔住んでた家は、耳鳴りがするくらいの静寂だった。
そういう環境じゃなければおkでつか。
529不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 20:56:25 ID:FBU+XK7B
おkなんじゃね?
各スレでの評判見るに。
次世代ゲーム機やる人は気にならないみたいだし
530不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 10:15:07 ID:6H34zNDC
ゲームで音鳴らしてれば気にならんがな
531不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 12:50:59 ID:flz+NP3I
PS3-HDMI接続 L2410NMでプレイ1時間後くらいに
妙に細かいブラックアウトを繰り返すようになった

はじめはケーブルを疑って、一つ買い直してみたけど効果無し
PS3本体を疑ってPSクリニックに故障報告して送ってみたが、全て問題無し

結局モニタか、ってことで
こりゃどうすりゃいいんだ、、、今更ながらWestinghouseという無名メーカーを
買ったことをちょっと後悔しはじめてるような
532不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:38:30 ID:HL53eCTn
PS3側のHDMI設定見直してみたら?
オートじゃなくて特定の出力だけにするとか
ログ見る限り、PS3で不具合でてないと思うが
533不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:59:07 ID:flz+NP3I
>>532
うん。その辺いじってみたんだが効果無かった
それに特定の出力だけにすると、ソフトごと対応された出力じゃない場合に
変に引き延ばしたりしちゃうんだよね

明日にでもサポセンに電話してみる
SONYのサポセン凄い丁寧で好感触だったから、比較しちゃうな(笑)
534不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 16:46:20 ID:0MMCl0j1
>今更ながらWestinghouseという無名メーカーを

無知乙
535不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 17:43:43 ID:sDX9L6kB
PS2をコンポーネント接続したとき、PS2対応のゲームやDVDは問題がないが
PSのゲーム画面が映らないってのは既出?
536不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 18:43:14 ID:P4RExtwI
やったこと無いけどPS自体がコンポネしゅつりょくできないんじゃねえの
537不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:35:02 ID:7FffFgyT
米大手重電系電気メーカーが泣いた
538不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:49:27 ID:YEKbl0Po
東芝さんはその無名メーカを大枚はたいて買いました。
539不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:55:22 ID:5q38G0gp
無名じゃないけど、
日本で買うとアフターサービスがね・・・
540不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 09:02:06 ID:icP//F92
アフターサービス悪いの?買おうかどうか迷ってたのに・・・
それと、粒々ザラザラって言われてるけど、実際どう?店頭で見比べたいけどどこにも置いてない
541531:2008/05/12(月) 15:39:05 ID:bwWj8zI8
今、サポートセンターにメールした
しかし携帯電話からサポセン電話が通じないってのはどーゆーこっちゃww

なんだか不安だな
542不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 20:17:36 ID:+03mzQw9
>>540
悪いってか日本に工場も何もないから、
故障内容によっては本国へ・・・
543不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 20:21:05 ID:ZRtKGm3j
>>541
とりあえずいろいろ終わったら後日談頼む
544不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 05:54:41 ID:H9x1jkCA
あんな会社つかまえて無名って言い草はちょっとな
日本で流通してるモニターとしてはマイナーなメーカーではあるが
545不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 06:11:25 ID:EIqFviQ+
Radeonの滲み解決方法書いてあるね
http://www.hardforum.com/showpost.php?p=1032488095&postcount=577
付属のdongleがダメっぽい
546不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:17:19 ID:/JgIt3ds
>>545 乙
リンク先からのリンクで以前記載されていた文字列の意味不明だったパラメータの一部を知ることができた。
応用がききそうで助かった。
にしてもそこでの書き込みの興奮ぶりに笑った。みんな困ってたんだな。
当然保障外で各自の環境に依存する可能性はあるが、これでnvidiaとAMDで滲み問題の解決をみたわけだ。良かった良かった。
でもL2410NMは在庫のみで次機種はTNか…。上手くいかないもんだね。
547不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:21:04 ID:H0lQTBSN
尼売り切れたね
そろそろ市場から消えるかな
548不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:24:16 ID:OO9bdJX1
うぉほんとだ。
Westinghouseの公式サイトから「在庫希少」の記載が消えたと思ったら、もう品切れか。
549不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 07:20:02 ID:0asZuiuP
ラデゆーざだったので様子見だったが
変換コネクタで何とかなるということで
マップのぽちった。。。
>545さんきゅ
550不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:01:31 ID:SAtX7OJ7
英語全くわからなくて解決できないワロタ
551不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:47:35 ID:zgyBvjQp
web翻訳って便利な機能があるんだぜ?
552不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:58:05 ID:SAtX7OJ7
俺の頭じゃweb翻訳理解できないはず><
付属のDVI-HDMI変換アダプタを変えればおkってことでよろしいですな?
553不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:18:45 ID:GNlbDPRw
俺も英語自信ないしRadeon持ってないからあやふやだが…。
HDMI->DVIの変換コネクタをRadeon付属のものから一般的なものに換えたらokだった
ということらしい。つまり
RadeonHDMI->一般変換コネクタ(HDMI->DVI)->変換ケーブル(DVI->HDMI)->L2410NM
だと思われる。HDMIからの音声出力は失われると書いてあるし。
だからRadeonDVI->変換ケーブル(DVI->HDMI)->L2410NMHDMI
の接続については書いてないと思う。
Radeon持ってるなり、英語をきちんと分かる人なりが訳してくれると嬉しいんだろうけど、PCの世界は英語読めて当たり前みたいなところがどうしてもあるから、待っても無駄かもしれない…
動作報告があがるといいのだけど。
上の文が「全然違うよ、馬鹿」みたいな内容だったら修正くれると助かる。
554不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:34:38 ID:vqz3iFho
Radeon買ったら付いているDVIをHDMIに変換するアダプタだとHDTV用の信号出すから、
別途普通に売っているDVI>HDMIアダプタ買えばまともに映るけど、
HDMI接続で音でないよって書いてるように思う。
555不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:51:52 ID:z9fOyPpV
>I bought a generic dvi-hdmi dongle
っておもいっきり書いてある。何やってるんだ俺。
>you will lose the ability to send aduio over HDMI
これにとらわれ過ぎたな。うん、恥ずかしすぎるね。
どうもありがと。自分の英語能力の無さを再確認できた。
556不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:27:37 ID:0asZuiuP
>>554
う、、、正解。
でもせっかく訳したんで貼ってみう。

----

I have discovered a partial solution for the problem:
(fixes the image quality over HDMI, but breks audio over HDMI).
私はこの問題の部分的な解決を見出した。
(HDMIの画質については解決するが、HDMI音声がだめぽ)

In researching the problem,
I found others having a curiously similar problem,
and the belief was that the ATI dvi-hdmi dongle was outputing Video levels=16-236
instead of PC levels=0-255.
この問題の調査中に、
他にもあった奇妙な類似の問題があることを見つけ、
ATIのDVI-HDMIドングルがPC levels=0-255の代わりに
Video levels=16-236を出力しているのだと確信した。

----

続く
557不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:28:48 ID:0asZuiuP
Following another's recommendation,
次に述べることは1つのおすすめである。

I bought a generic dvi-hdmi dongle;
I then attached it,
restarted the computer,
and then witnessed that the colours were FINALLY as they should appear.
一般的なHDMI-DVIドングルを買った。
それを付けて、
コンピューターをリセット、
そしてついに本来の色合いが現れたのであった。

The HDMI connection now matches the same image quality as the DSUB connection
and that of an Nvidia card's HDMI output.
HDMI接続は現在DSUBやNvidiaカードのHDMI出力と同じ画質である。

However, because of this fix, you will lose the ability to send aduio over HDMI.
しかし、この問題解決法のせいで、キミはHDMIの音声送出能力を失うだろう。

----

終わり
558不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:31:13 ID:0asZuiuP
漏れはL2410NM買ってすっからかん。
DVI-HDMIアダプッタ買う余力は(来月まで)ない。

誰か最適なDVI-HDMIアダプッタの人柱ヨロ ノシ
559不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:49:57 ID:93FEwwJY
訳してくれた人たち、乙です。
このスレをRadeonで検索してようやく意味が分かった。

Radeonはサウンド機能を持っている。
Radeon付属のDVI-HDMI変換コネクタを使えば映像と音声をHDMIケーブルで送れる。
それでRadeonを使う人は基本的にRadeon付属のDVI-HDMI変換コネクタを使うのだけど、この変換コネクタを使うとPC向けの出力ではなく家電向けの出力をしてしまう(だから文字が滲む)。
一般的なDVI-HDMI変換コネクタは音声に関する便利な機能が付いていないが、PC向けの出力をさせることができる。
Radeonのサウンド機能を諦めて一般的なDVI-HDMI変換コネクタを使えば文字の滲みは解決する。サウンドはRadeon以外の別の方法で頑張って。

HDMI to DVI Audio Adapter
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070221/heavy.htm
こういうのを使えばRadeonのサウンド機能も生かせるのかな。
値段高いし、最大1080pだからこれ自体は駄目だろうけど。ある程度の値段以上ならサウンドカード増設すれば済む話だし…
560不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:58:22 ID:vqz3iFho
そういうので音声分離できるってことは、音声信号含んだHDTV向けの信号出してると
思われるから、間にはさんでも意味ないと思うけど。
561不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:12:25 ID:6B4nMgti
音声信号を出す=家電向け映像信号+音声信号な可能性もあるのか。
PC向け映像信号+音声信号の出力がない場合も確かにありえる。
俺の用途では将来Radeonを買うとき付属のサウンド機能は考えない方が良さそうだな…
562不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 12:58:24 ID:5fYi7GXl
ラデじゃないとだめなの?
色々悩んで調べるよりも新しいの挿す方がお手軽だと思うが
563不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 13:00:59 ID:dd8UE7cY
要はPS3にあるRGBリミテッドになるってことだろう
それぐらいドライバで切り換えられるようにするのが普通だと思うが
564不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 18:04:53 ID:pnAqtu6a
>>562
今まではGeforceだった。でもNVIDIA製品群が俺の望む方向性とは違ってきてるな、と最近感じてるんで。
もう一つの雄であるAMDも検討しなきゃと勉強中。S3やMatroxを使いこなす力は俺には無いだろうし。
565不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 02:00:59 ID:OGPisbQt
>>545
これってこのスレで最も注目されるYUV滲みの回避策?
なんとなく原理的に違う気がするんだが・・・
566不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 02:14:46 ID:OGPisbQt
すまん誤爆
567不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:13:13 ID:dvZhgD6z
あまり誤爆に見えないから困る
568不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 22:33:55 ID:eQp3uzac
尼在庫1点有とか返品分にしか見えないw
569429:2008/05/18(日) 22:35:45 ID:wRF8p6bU
もとからHDMIがボードについてるradeonの場合どうしたらいいん?

HDMIをDVIに変換して、ラデ用じゃないdvi→HDMI変換使って繋げばいいんかね??
570569:2008/05/18(日) 22:36:14 ID:wRF8p6bU
↑ 名前の429は間違いね
571不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 22:58:27 ID:8TOTswJG
HDMIしかないグラボなんてあるのか?
572不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:50:24 ID:ML4vt3k+
オンボマザーならよくあるけど、グラボはないな
573不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 01:13:30 ID:BQsUw3Nj
DVIーHDMI変換でHD3650とこれ繋いでるんだけど、
OS起動したままモニタの電源落として再度電源入れると何も表示されないね。
OSリセットかければ普通に信号受け取ってくれるのに。

20分放置でOS側からモニタ電源落とすように設定してるもんで、ちと不便
574不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 02:24:28 ID:BQsUw3Nj
ちとしくじった。
OS側から設定時間で電源切ると普通に復帰してくれるわ。
問題なのは、自分でモニタの電源ボタンぽちった時だけですた。
575不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 02:24:32 ID:oOOTzH2F
なんか、ここに限ったことじゃないんだけど、俺ってつくづく不具合とかそういった物とは無縁の恵まれた人生送ってるんだなぁって思うよ。
L2410を買ってもここで言われているような滲みとは無縁だし、買おうか迷ってたDAPが買う直前で12000円値下がったり、
車検が5月で重量税云々も検切れせずに様子見できたし。

でも、その分女にはまるで恵まれんのなー。
576不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 02:31:55 ID:th0Zbv6U
それってOS起動時にモニターの電源を切ると
再度、電源投入時に信号を検知せずに何も写らないって事?

以前使ってたVAIO付属のモニターもそんな症状があって不便だった。
ただPC2台中の1台のみで発生する症状ではあったが・・・

購入を検討してるので詳しく知りたいです
577不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 09:40:48 ID:N6CTzdGG
DVIーHDMI変換ではなくDVIーHDMIケーブル接続だが
うちでは何度電源を落としても普通に映るよ
578不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 01:11:15 ID:pwB7mjG2
一ヶ月前ぐらいに悩んだ挙句金をケチってIOの221XBを買ったんだけど結局我慢できずにL2410を祖父でIYHしてしまった・・・
やっぱこういうものは妥協するとよくないね
579不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:38:31 ID:OL6QAFox
マザボを780Gに替えたんだけど、amazonで買ったplanexの
DVI-HDMI変換ケーブルじゃ、滲み解消しませんでした。

違うアダプタだとうまくいくのかな?
580不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:41:16 ID:RYrQHbfv
>>573,576
【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド9 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209194215/508-512

参考に。
環境は全く違うが、動作中にモニタの電源入れたり切ったり、接続変えてごちゃごちゃやってたらおかしくなるのは、最近の機材ではよくある。
581不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 18:45:58 ID:WR+bHtsh
>>580

576だけども情報有り難う。
どうやらVGAとモニターの相性なのかもしれませんね。
VAIOモニタでは、不具合がでるけど別のモニターでは、出ませんから。

L2410NMは、場合によっては、相性問題がでる可能性があるって事ですかねぇ。
582不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 09:11:51 ID:2mJpmLx4
L565なんかのDVIが出始めの頃も相性が問題になったな。
583不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 10:13:16 ID:BC7x9E9v
>>581
573です。

PLANEXだったかな?の変換コネクタとHDMIケーブルを使用して、ASUSのEAH3650と繋いでます。
OS:稼働、モニタ:ON→OS:稼働、モニタ:OFF→OS:稼働、モニタ:ON
とやると、信号を受信していない青画面のまま前述の状態になります。
ビデオカード付属の変換コネクタは使ったことないし、HDMIな製品は他に持ってないので
相性の問題かどうかはわかりません。
D-SUB変換で使っていた頃は何の問題もありませんでした。
584不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 15:51:37 ID:D9KcOKIy
>>583
これ使えばなおるかも
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-DVI-EDID
おれは電源切ってもなんとも無いけど、HDMIセレクタで他の機器に切り替えると、そんな感じになってた。
んで、これ使ったら直った
585不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 15:55:25 ID:zaLM6ejK
22型でHDMIある奴だしてよ
586不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:59:55 ID:TiaD0M0P
Photoshop5.5うっぱらってCS3なんて買っちまったから、
Adobe GammaでICCプロファイルが作れない・・・
公式にないのは確認したので、どっか有志の人が上げてるようなところはないかな?
587不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:51:12 ID:GnyWT2k6
>>576,581 です
情報有り難うございます。

>>583
やはり、OS稼働中にモニタ電源をOFFにすると不具合がでてるようですね。
OS:稼働、モニタ:OFF→OS:稼働、モニタ:ON
の時どうなります?
家のヘタレVAIOモニターだと写りませんw

>>584
HDMIセレクタでも現象が出ましたか。
このモニター購入したらセレクタ購入する予定だったのですが
ちょっと困ったなぁ。全てのセレクタで起こるのかは、分からないですけど。

EDID信号保持機で常時信号を保持してると回避可能と言うことは、
VGAが特定の時にしかEDID信号を出してないから起こる現象なのかな。
現に症状の出る人出ない人がいるみたいだからVGAの仕様で有無がでるのかも。

でも家のヘタレVAIOモニターと相性の悪いPCは、別のモニターと接続すると
不具合が無いからモニター側が、EDID信号を再要求したりするのかな。
588不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 02:47:58 ID:tN2eDPF8
祖父通販でもう一台L2410NM発注したんだけど、
テープ2重張りでもろ使用済み品のドット抜け品だったorz
おまけに付属品もついてないわでひどい有様。
もう新品在庫が尽き始めてきてるな。
祖父以外で買うことお勧めする。
589不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 03:42:36 ID:Ryp/+tNT
>>588
ドット落ち返品分が来るのか・・・orz
おk、やめとく
590不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 07:55:09 ID://T1JNKh
テープや抜けはともかく、正規の付属品が欠品なら苦情入れなさいよ
店の良し悪しはそれに対する対応次第だろう
591不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 08:13:39 ID://T1JNKh
通販サイトは発注情報の取次ぎだけで現物は
メーカー(輸入業者?)から直接発送の場合があるだろう。
その場合は、通販サイト側としては発送元を信用してて、
変なものが送りつけられるとは思ってない。

だから即売り飛ばすとかじゃなく、キッチリ苦情を入れて
通販業者にどんなものが送りつけられたか認識させた方がいい
592588:2008/05/25(日) 11:39:54 ID:7j9i4TAY
書かなかったけど、もちろん昨日電話で苦情いれましたよ。
発送元は千葉の祖父倉庫でした。
月曜日にこんどこそ新品送るとかいってるけど、どうなることやら…
祖父は一部店舗でドット抜け保障やってるし返品分を廻したんだなって思ってたけど、
本当にそんなことしてる店舗があるなんてことは聞いたことなかったんで、
こっちもほんと驚いてるよ。
通販で買うやつは泣き寝入りするだろうとでも思ってるんだろうか?
593不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:06:14 ID:lFQIlSX5
ウエスチンの日本代理店は返品物を本国に返送すると送料掛かるから、
適当に再梱包して他の客に回してるのかもね。
通販慣れしてる祖父がそんなわかりやすい愚行はしないと思う。
594不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:06:36 ID://T1JNKh
ちゃんとしたものが届くことをいのる。
余計な手間がかかってしまった損失には同情する

店側も、変な評判が立つというデメリットはリスクとして大きすぎるので
はじめから泣き寝入りをあてにするような手段を取るとはちょっと
考えにくい。店内の行き違いとかの線ではないのだろうか
595不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:38:53 ID:rR5VWZ72
祖父以外で6万以下で買えるところがあればいいんだけど、あるのかな?
とりあえず俺は見つけられんかった
596588:2008/05/25(日) 13:22:06 ID:tN2eDPF8
>>593
メーカーが再生品出荷するときにはちゃんと社名とか企業ロゴ入ったテープで2重張りしそうなもんだけど…
少なくてもIOとかバッファローなんかはそう。
うちに届いたのはもろ透明の市販品のテープだった。
仮にメーカー再生品だとしても祖父もちゃんと再生品を明記して売るべきだよな。

>>594
普段から祖父利用してるのでそうだと願いたいな。

>>595
ヤマダ探してみるといいかも。
祖父のページ印刷して持ってけば同条件にしてくれるかも。
店舗で買ったら即再生品かわかるし。
597不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:48:31 ID:Q35pA1FP
君らさぁ、何で今更必死になってんの?www
尼で安いコロに普通に買えばよかっただけなのにwww
598不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:55:21 ID:rR5VWZ72
>>597
尼はいくらだったの?
599不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 20:35:30 ID:W+9oulhw
スルーしろ
600不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 06:10:33 ID:mO8D1sZ8
58800だっけ
失敗したかなぁ
後継機もVAだったら良かったんだけどなぁ
601不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 11:17:37 ID:7I95jQKU
私もPCパーツ買おう買おうと何ヶ月も何年も悩んで限界まで来てやっと強化するけど、これは即ポチった
元が17CRTという糞かつ360も少し前に買ったから、ベストチョイスだったな
6万は正直かなりきつかったけどまあ快適そのものだ
分割払いとか上手く活用してどんどん快適にしたほうがいいのかなと思い始めてるよ
602不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 11:49:34 ID:U3si0QsP
>>601
どこでポチった?
603不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:19:18 ID:7I95jQKU
2月ごろ尼で
確か59800の頃だったな
買ってからこのスレ以外でモニタ事情一切調べてないから、今は他に選択肢とかあるんじゃないかな
604不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:26:38 ID:+Wb0dWpS
2月に無かった選択肢が今は豊富になっている、ということはないようだ
その頃からあったのと同類の選択肢はあるが
605不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:03:27 ID:mde1Ijy4
Westinghouseを選択肢に入れる理由がVAパネルでってことなら、
近い価格帯でWUXGAでVAやIPSはもうないんじゃあ?

俺はGW前に祖父でぽちった。最近の液晶パネルらしく明るさ下げきっても
明るかったが、グラボの方でも明るさ下げたら問題ない程度になった。
黒つぶれしてるけど、動画見るときは上げればいいので、悪くない買い物だったと思う。
606不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 21:57:05 ID:BAkH0m+n
先週祖父でポチって届くも、画面右上のみにノイズがorz
外れ引いたかなぁ…
607不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:03:25 ID:4BMxOSS9
返送品だろ
608588:2008/05/26(月) 22:49:53 ID:U3si0QsP
交換品届いたけど、またしてもテープ2重張りオワタ\(^o^)/
祖父のサポート電話したらリアル店舗までもってけば交換か返品できるとのこと。
結局開封せずにソフマップリユース館まで行って返品してきました。
店頭に並んでるのもぜんぶ2重張りで店員曰くメーカーは新品として卸してるだと。
Westinghouseは最悪だな。
今もムラウチで買ったもう一台のL2410NM使ってるけど今後のサポート心配になってきた。
だれかガソリン代1000円ぐらいと時間無駄にした俺に労いの言葉掛けて下さい…
609不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:52:02 ID:K61V+ieD
ドンマイ
610不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:56:12 ID:XdgrUdiu
俺のもテープ二重貼りで持ち手の所が片方抜けてて
すわ返品物かと心配したけどあけたら指紋もなくて
ドット抜けもない綺麗な新品だったぞ。

開封もせずに持っていくのは神経質すぎじゃないか?

611不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:56:26 ID:RJi9UiS6
トンマ





612不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:07:43 ID:LFZelYEa
二重になってる先に貼られてるテープが切られてるなら即返品も考えるが
そこんとこどうだったん
613588:2008/05/26(月) 23:17:18 ID:U3si0QsP
>>610
いやさすがに一回目が酷かった(音声ケーブルとスタンド無し・説明書ぐちゃぐちゃ)から
もうさすがに信用できなくなったよ。
開けたら返品利かなくなると思ったし…
614588:2008/05/26(月) 23:19:12 ID:U3si0QsP
>>612
もちろん切られてる。
ソフマップリユース館の液晶コーナー行くと在庫積んであるけど全部切られてるよ。
615不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:29:11 ID:mPfne8xq
尼で買ったL2410NMの開封済みの箱を確認したら、テープ二重貼りで
下に貼ってあるテープと俺が切ったはずの上に貼ってあるテープの切り口
が異なっていた。で、到着時には>>610同様持ち手の片方が抜けた状態。
それでもドット抜けや備品の欠損はなし。
とはいえテープの二重貼りがデフォではないだろうし、なんなんだろうな。
616606:2008/05/27(火) 00:30:50 ID:0nNvHCRj
解決しました。
ケーブルがウンコだった模様。
お騒がせして申し訳ない。

箱のテープは…俺も確認しておきます
617不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:34:03 ID:w4AJCANa
Westinghouseなんて書いてあるから税関で
核関連かと疑われて全部開封されてるんだよw
618不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:38:56 ID:m1F/domY
ワロスwww

それはそうと3月に村内で買ったのはちゃんと封してあったんだけどな。
ある程度まとまった数再生品を尼や祖父に卸してるって
世界中の不良品日本に輸出してんのか?
619不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 01:03:21 ID:mPfne8xq
日本での需要が予想外にあって、保証書だけ日本語のものに交換するために
開封しただけならいいんだけどな。箱に貼り付けてあったのは尼関係の書類
だけで、保証書は箱の中だったし。
620不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 08:26:42 ID:3yUuTH0/
日本側があっちの出荷検査を信用してなくてこちらに着いてから
検品するための開封 というのが最大限の好意的解釈だが
欠品の実例があるのでは成り立たないな
621不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 08:59:05 ID:1w7JJFXh
>>619
たしかに保証書以外はみんなMultilingualなのに
なぜか保証書だけ日本語Onlyだったな
622不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 12:54:14 ID:9nZZ+ebB
初期の尼での購入者では不良無しドット抜け無しって事も話題になってたけどな。
ついでに実物確認絶望的ってのもw
ドット抜けはこのスレの2件+今回の1件でスレ建つ前はゼロだったはず。
再生分がメーカーから出てきてるのか、ソフが何かやってるのかは判断しようが無いけどね。
623不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 13:49:10 ID:WoMzEYGl
ソフは新宿と秋葉でだけドット抜け保証やってるみたいだからな
そこら辺で何かしらやってるのかもな
624不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:05:10 ID:3P8XPl1y
>>622
俺は初期に海女で買ったけど「ドット抜け無し」という報告はしてないよ。
調べて発見したらどうしても気になっちゃうだろうから調べないだけ。
こんだけでかいと一個くらい抜けてても気付かないと思うし、その方が幸せ。
625不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:42:27 ID:VVdNi0Fg
祖父で買おうと思ったが悩むなぁ
626不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 05:49:04 ID:ALGodYqe
ムラウチで買った俺のもテープ二重貼りだったけど、
これって説明書の修正と関係あるんじゃないのかな。
連絡先のところがシール貼って修正されていたから、
説明書だけ取り出して訂正シール貼ったんだと勝手に納得してたんだけど。

ところでこのL2410NMって
モニターの電源オフにしても、後ろから「ジー」って音しない?
使用中はPCのファンの音もするから気にならないけど、
電源オフの時は周りが静かになるからこの音が気になって。
627不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 07:56:36 ID:YzSHjOng
>>626
AC→DC回路のコイルが鳴いてるかなんかだと思う。
628不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:30:17 ID:V2jnFMvz
俺も先週あたり祖父でポチったんだけどテープ二重張りって
液晶パネルを覆ってたサランラップみたいなやつのこと?

うちは二重になってなかったけど、透明なやつでロゴとかなし。
みた感じ新品ぽかったです。
629不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:47:14 ID:J42m1Ti0
あえてツッ込まない
630不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:27:33 ID:tjrgQdBY
前貼りのL2410NMもあるとかないとか。
631不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 02:48:08 ID:RO5CqYK1
>628

外箱のことです。
俺も祖父で購入しましたが、やっぱり2重張りになっていて、説明書もヨレてました。
ちなみに、スタンドに張ってある製造番号のシールも2重張りになってますが、
皆さんのは、製造番号のシールはどうなってますか?

もし、同様に2重張りになっているのなら、再生産品だと思われます。
モニター本体が完全な新品であれば、製造番号のシールを2重貼りにする必要は
全くないはずですから。

これまでのスレの流れからして、祖父・海女問わず、Westinghousが
販売店に何も言わずに、再生産品を新品と称して卸していた可能性が高いです。




632不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 09:47:05 ID:5cfjDI6D
昨日、会社の用事ついでに祖父リユース館見てきたよ
店頭に5台ぐらい積んであって全部2重張りだった
633不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 10:25:13 ID:aKogjKh6
USは返品天国(売る側から見たら地獄)らしいがそれと関係あるのかな。
どうせ気に入らなければ返品される、と雑に出荷してたら嫌だな
634不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 11:19:24 ID:IkOksBBN
買うのやめたー
635不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 11:34:10 ID:aKogjKh6
>>634
不満のある人は書き込む確率が高いが
満足してる人は書き込む確立が低いということも思い出そう
636不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 11:34:50 ID:aKogjKh6
変換ミス 確立>確率
637不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 17:49:58 ID:2JmnpFiz
これを買おうと思ってますがB-CASカードはついてきますか?
製品紹介ページにも書いてないようなので
638不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 18:01:28 ID:hRRRU58I
釣り禁止
639不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 18:07:32 ID:d2a2V3p8
すっごい付いてくるよ、100枚ぐらい
640不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 18:35:44 ID:p0E24if4
ビックリマンカードの天使ロココとかも付いてくる。
641不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 20:16:19 ID:RA1qaFt2
これってパネルP-MVA、A-MVAどっちなん?
642不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 22:17:36 ID:NFUlWqIZ
P-MVA。
A-MVAほしけりゃ三菱か便器のスレ行って下さい。
643不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 00:33:40 ID:xAgtN6aj
便器のA-MVAもはや…
644不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 13:21:36 ID:yEZmW6J9
つまり
A-MVA>P-MVA
って事か
645不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:15:31 ID:Y8n9Kozj
L2610NWをTVモニタ用として買おうか迷ってるんだけど
HDMIで接続したときに1080iでどう表示されるかとか
アスペクト比が正常に表示されるかって情報ないすか
646不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:24:10 ID:REJIhCQm
L2610NWは俺も買おうと思ってるけど
情報はないね。
647不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:47:17 ID:WRvcq3bf
>645
>2
648不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:48:31 ID:0ONS+qys
649不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 11:45:26 ID:C//l5GCY
L2610NWって59,800円で、ポイント10%つくんだね、安いな
650不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 11:49:19 ID:nhf7ABxB
TNだから別もんだけどな
651不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 12:06:20 ID:mLY24PtE
>>626
輸入時に税関が抜き取り検査するから、それを梱包し直してる可能性が高いけど
何百台に一台抜き取る割合なので、普通はそれは展示品に回したり、開封品として値引きして売る

新品の値段で買ったのに、テープが二重張りになってたなら、客をナメ過ぎてる
俺なら店に怒鳴り込むね

>>631
VAでこの値段だから、再生品でもなんでも裁きまくってんのかもね
アメ公の職業倫理はチョンより劣ると俺は思う
652不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 15:25:39 ID:MhHPXC0s
よくもまあ憶測でそこまで怒れるもんだ。
気になるならサポートに電話して聞けばいいじゃん
653不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 15:27:40 ID:56FYvoNW
繋がりません
654不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 17:19:45 ID:UHbTp+EW
祖父もいまだに売り切れないねw
みんなこのスレみてんのか?
655不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 17:22:12 ID:56FYvoNW
スレ見てた方が買いやすいんじゃない?
656不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 18:53:11 ID:gKM9n15w
>>531
その後どうなりました?
うちのL2410NMもなんか同じ症状っぽい。

PCからのHDMI接続なんだけど、細かくブラックアウトする…
やはり修理行きなんでしょうか?
657不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 20:16:59 ID:Y3kKz+/i
俺も日に1〜2回同じような症状が出るが作業に支障が出るほどじゃないんで
クレームつけるのは在庫が捌けきって新製品が出てからでいいと思ってる
3年も保証期間あるわけだし
658不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 23:16:40 ID:xHU/QFLe
俺もなったけどコンセントが緩かったみたいで
両方刺しなおしたらならなくなった。
659不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 04:05:15 ID:GjFOFrmk
修理出して三菱のツルテカモデルのように
枠が傷だらけになって返ってきたらへこむ
660不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 09:00:28 ID:en3sDYo7
やけにこの機種、不具合報告多くないか?
661不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:34:26 ID:BTZKU3iZ
俺には何の不具合も起きてないけどな

不具合起きた人間は、必死の形相で不具合起きたって書き込むだろうけど、
不具合起きない人間は、不具合が起きないなんてわざわざ書かないし
662不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:12:06 ID:SLLwXgoH
不具合が起きても書き込まない奴もいるけどな
俺もコンポジットから入力できないけど、
別に保証期限ギリギリで修理だしてパネル交換もなんて甘い期待抱いてるから
どうでもいいとおもってる。
まぁ3年後にWestinghouseに連絡つくか不明だがwww
663不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:26:32 ID:7jRx1OOj
パネルとバックライトは1年保証
664不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:26:52 ID:y0wJvCcV
Westinghouseがどういう会社か一回調べてみるといいと思うよ
ただWestinghouse関係なくパネルのほうが生産中止だから3年後にパネル交換とかは絶望的だろうけど
665不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:31:25 ID:uF+bviNy
>>662は「日本語で連絡つくか」なら同意
666不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:19:12 ID:KDPMBVA5
確かにいつ日本法人が撤退するかは時間の問題だと思うな。
PCモニタとテレビの二本柱だと思うがテレビの方は勝ち目ないだろ・・・
667531:2008/06/05(木) 17:11:47 ID:ohusLHT5
>>656
Emailで不具合報告をしたところまでは書いたと思うけど
その後まったく音沙汰無し。だからサポセンに電話して故障報告して送ることになった

1週間ちょっと後くらいかな?サポセンから電話がきて
症状が再現できなかったので返送するとのこと

結局ただ戻ってきました。
PS3で動作確認してたら、やはりまたブラックアウトが起きた

プレイ数時間後じゃないと症状が起きないから、もうあきらめることにした
ちなみに以前使っていた東芝のREGZAではこのような症状は一度も起きませんでした

サポセン曰く、コンセントのタコ足配線が問題かもしれない、とのこと
こればっかりはどうしようもないのよね...
668不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 17:25:22 ID:KWMT25ez
>>667
アメ公のサポートはとんでもねーな
チョンでもHYUNDAIのサポートは評判いいみたいなんだけどね
VAに釣られて買うととんでもない事になりそうだな
669不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 17:29:32 ID:oIjtjBOh
>>667
タコ足って言っても電源タップぐらいは使ってるのかな。
あれは中々良いものだよ。
670不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 17:51:20 ID:ohusLHT5
>>668
いや、うちの配線環境が悪かった可能性もあるから
一概には言えないよ。モニタの画質には凄く満足してるんだけどねw

>>669
貴方の発言で、ちょいとアマゾンで良い電源タップを買う気になったよ
ありがとう
671不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 22:21:18 ID:vwQSdXHE
たこ足が原因だと思うならたこ足でない状態で動作検証してみないのかな?
そうすれば、はっきりするのに。
モニターとPS3だけなら何とかなるんでないかい。
672不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 11:56:21 ID:2nKcYJZN
>>667
656です。
そうですか、戻ってきただけですか。
うちのも531さんとほぼ同じ症状のようです。
少し時間がたつと症状が出始める感じです。

ちなみにうちのはタコ足にしてなくてもなりました。
673不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 12:09:27 ID:QXKdGY3G
自作人でもない限りトラブルの切り分けとか思いつかないもんだよ
でもいまんところ考えられるのはケーブルあたりかな
種類変えれば改善する可能性はあるかも
タコ足とかたぶん関係ないと思う

でもうちのも360でHDMIだとHDMIとD-sub切り替えるたびに360がリセットしてた
仕方ないのでPCはDsubで360はコンポーネントにしてたけど今はD4でキャプして遊んでるな
674531:2008/06/06(金) 15:05:12 ID:pgKtYrxc
実はケーブルは一度買い換えてみたのですが、同じ症状が、、、
最初はHORIのゲームコーナーに置いてあったごっついHDMIケーブル
次はAVコーナーに置いてあったArvelのHDMIケーブル。双方とも同じく数時間後ブラックアウトしました。

>>672
うちのはD-subにはパソコンをつなげているんですが、そっちは症状でないんですよね
たこ足関係ないとしたら正直もうお手上げです。幸い数時間使用しなければ症状でないんで、細かく使うしか
ちょいと泣けるなぁ
675不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 16:31:32 ID:FT7DdwyB
1時間程度で毎回ということだと、冷えていると閉じている接触不良個所が
温まった頃に熱膨張で間隙が開いてなどという可能性もあるな
676不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:43:56 ID:9Cv4jsFl
>>678
>数時間使用しなければ
ってノートパソコンかよ!!!
24インチなんてまぁまぁのヘビーユーザーしか買わないんだから、数時間って致命的だろ
昔のアメ製品ってこういう造りが荒い印象強かったよな
パネル一年保証だし、今問題なく使ってる奴も気が気じゃないな
677不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 01:45:55 ID:d/UpqHJ5
4と8を何で間違えるんだ?
678不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 03:15:31 ID:6fJnUrOy
あのダサい透明板枠モニタをよく使えるよな・・・。
679不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 11:16:20 ID:QDsmVsbc
PCとL2410NMをDVI-HDMIケーブルで繋いだときにも同じ症状が出るのか?
同じ症状が出るなら拙そうだが

>>676
パネル・バックライト1年保証は他のメーカーの対応と同じだよ
680不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 12:23:57 ID:vQ8IOGpG
よくさぁ、買えなかったor買えない奴が、自分を納得させるためにあることないこと自己催眠型ネガキャンをやるよね

>>676とか>>678とか
681不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 15:50:31 ID:TpPMAu6s
>>679
俺はDVI-HDMIケーブルで繋いでるけど症状出てないからそれだけが原因じゃなさそう
682不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 02:00:41 ID:qz4WnpPs
>>680
L2410NMってそんな大したものか?
これ買う香具師ってMDT242WGを買えない貧乏人だろ。
683不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 02:48:00 ID:T0U2PP4I
そうはいうが4万の差ってよほどの金持ちでもなきゃ結構でかいぞ
684不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 10:42:44 ID:NgSKrDrR
>>682
L2410NM買ってから言えよw
685不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 10:49:12 ID:RnHL3eZ9
どっちもどっちだな、買った奴も自分の買い物は正しかったって必死になるし。
後継機が出るとそっちけなしだすw
686不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:39:04 ID:ZzGkBGVw
んー、店で24インチ液晶見てきて一番印象が良かったのはL2410NMだったなぁ
その店は64800円、ソフだったら59800円か…
なんか見てるとドット抜けが心配なんだがどうなんだろ、
展示品買うかなぁ…
687不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 21:29:42 ID:P51ejLp+
531です。3時間以上PS3での起動を続けていたところ、完全に映らなくなる状態も出てきました(青画面)
一度は症状未再現で送り返されましたが、もう一度明日電話をかけて送ろうと思います。

んで、また症状出ないと言われても悲しいんで
この状況を動画に撮って送ろうと思ってます。

青画面状態から、何度か入力切り替えを繰り返したらまた画面は映ったので
動画はブラックアウト時のものになりますが、流石にここまでしたらそのまま送り返されることは
無いだろうな、と信じてます

ちなみに電源タップは今日Amazonから届いて、設置済みでした
また経過がありましたらレスします。
688不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:17:38 ID:JMAnxfId
MDT242WGはいいぞ。
689不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:32:11 ID:eFf/C662
スレ違いだよ。
690不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:13:09 ID:9dGmpJ2A
スレチだがHYUNDAI のW241DGもいいかもしれんぞー
価格はL2410NMと同じぐらいでDVI-Dもある

出たばっかでレポほとんどないけどなw
691不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:00:07 ID:hTaekXjr
L2410NMってかなり劣るセカンドチョイスだ。
TNよりいいが。
692L2410NM:2008/06/09(月) 00:18:04 ID:tIT74s6C
L2410NMにPLANEXのHDMI-DVI-DケーブルPL-HDDV01って使えるのかな?。
HDMIからの信号をDVI-Dに変換するって書いてるけど?。
693不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:30:35 ID:9tRSAQ69
貧乏人チョイス。
安かろう悪かろう。
694不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:48:22 ID:Q17EhOqz
>>688とか>>691とか>>693って、なんでこのスレに未だ女々しくくる理由って何?w

自分が買った物に満足できなくて、L2410NMのVAパネルの鮮やかな発色に嫉妬してるか、
金がなくて15インチのTNパネルで毎晩エロ動画を見ながら悔し泣きしてるんだろ?wwwwww
695不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 00:55:17 ID:6GExRwkN
そこは15インチTNじゃなくてオンボロで映りの悪くなった15インチCRTモニタにするべきだろ
696不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 01:12:40 ID:tELayS0T
安かろう悪かろうキタ-(゜∀゜)-!!
とりあえず、ウチのLCM-22w2の液晶に謎の縦線入りました・・・。
購入してちょうど半年経過したところですた・・・。
697不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 01:28:21 ID:fjfXsy6X
ここに集う情けない香具師に現実を知らせてあげようとしているとは
考えられないらしい。
MDT242WGにはかなり劣るという現実を。
698不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 01:52:51 ID:6GExRwkN
そんなことしている奴なんてリアル基地外じゃないか。流石にそれはありえないな。
MDT242WGを持っているのにわざわざここに来て他人を馬鹿にしようなんてアキバの通り魔並みの異常者だ。
699不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 07:59:45 ID:/lrpl/fK
便器のA-MVA使ってるけど
L2410がYAMADAに置いてあったのみたけど
そこまで違いは分からなかったけどな。
P-MVAでも発色とか問題なし。
700不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 16:07:26 ID:93YLP65B
2008年 6月10日 14:00 \54,980 -4,820 Amazon.co.jp
2008年 6月 9日 19:07 \59,800 +2,000 フリージアネット
2008年 6月 9日 12:46 \57,800 -1,000 フリージアネット
2008年 6月 9日 12:45 \58,800 +1,000 フリージアネット
2008年 6月 6日 10:40 \57,800 -2,000 Amazon.co.jp
2008年 6月 1日 14:21 \59,800 +2,000 Amazon.co.jp
2008年 5月30日 10:08 \57,800 -2,000 Amazon.co.jp
2008年 5月25日 14:40 \59,800 Amazon.co.jp
2008年 5月23日 10:10 \57,800 -2,000 Amazon.co.jp
2008年 5月22日 11:34 \59,800 Amazon.co.jp

浅ましき2社の戦い byL2610NW
701不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 16:42:01 ID:RxsN7Pji
でも、糞マップがポイント含めると一番安かったりするんだよなw
702不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:46:16 ID:O4S4h2Iq
531です。>>656さんまだ見ていらっしゃるでしょうか?
その後動画を撮ってサポセンに送り、今は工場の方々にその動画をチェックしてもらい
また再度連絡を待つという状況です。(ここに至るまでもの凄く大変だったがそれは省略)

で、もし同じ症状で解決した!という方がおられるかもしれませんので
動画URLを載せます

ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/48816.wmv
passは2410です

始まってから9〜12秒付近、25〜28秒付近でブラックアウトの症状を起こしています。
PS3-HDMI接続、起動して2時間以上経ってから起きました。

656さんも、まだこのスレを見ていましたら同じ症状かどうか
確認お願いできたら、、、幸いです。
703不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:34:05 ID:0phg8uYL
俺も今日からPS3でMGS4をL2410NMでプレイするから、個体の問題なのかどうかわかるかも
704不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 07:06:11 ID:MAgs2siX
祖父安すぎでぽちりたいんだが上の二重張り報告見るとなあ・・・
705不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:03:31 ID:iyIiI6yx
ついに売れなくて値下しやがったか。
Westinghouseヒドスwww
まぁでもたぶんこの価格で仕入れ値ととんとんだろうな。
706不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:23:34 ID:ZX3GikKE
>>702
656です。動画拝見しました。
まったく同じ症状のようですね。

うちはPCからDVI-HDMIケーブルを使用して接続していましたが
こちらも動画のような感じでブラックアウトします。

その後、2410自体の設定もいろいろ弄ってみましたが、
改善はしませんでした。
707不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:31:16 ID:+cXnS7ct
俺もPCでDVIをHDMIに変換してつなげて、週に2,3回くらいかもっと少ないかもしれないが、
たまにブラックアウトする。
そうそう起きないから気にしなかったけど、他機種より信号を見失いやすいのかな、2410は。
708703:2008/06/13(金) 17:57:58 ID:Mxzf/9il
一応報告

PS3でHDMI接続、音声は光出力で8時間ぶっつづけでプレイしたけど、なんら異常なかった
HDMIケーブルは一応ソニーの買ったけど、普通の量販店で売ってるような特別グレードのいいやつでもない
709不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 01:31:32 ID:79boBu5q
>>705
そんなわけないだろ

ちゃんと利益出ているよ
710不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 03:29:08 ID:6ZHYV0yo
http://computers.pricegrabber.com/flat-panel-lcd-monitors/m/46375832/
アメリカでは安いんだね。334ドル。
輸入するのは難しいだろうな。
711不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 11:23:21 ID:Hmg6+kHX
>>706
531です。やはり同じでしたか、、、しかし症状が出ない方も多くいるみたいですので
個体差の不具合なんでしょうかね

症状未再現で戻ってきたこともある上に、サポセンの連絡がやたらとマチマチでもあり
どうにも不安が拭えない状態です

こちらとしては早く送っちゃいたいのですが、動画を工場の方にチェックしてもらいますと
言われてまた一日置いて今日と、人が少ないのかもしれませんがヤキモキしちゃいますねw

あ、あとWestinghouseのサイトに不具合報告フォームがあると思うのですが
あまり使うのをお勧めしません。何故か届いてないことが多々あります。
初めはあそこで不具合報告をしましたが一週間以上も放置されました(笑)

動画の件だって不具合フォームが使えないからメールアドレスを教えてもらったのに
そのアドレスにメール出しても全く届かない...仕方ないので直接電話でアドレスを教えたりと
一度で済むことを何度も手間かけてその上、連絡は1日置きと、、、、

いや、クレーマーみたくなっちゃうのでやめますね....(^.^;)
ひとまず早くこの状況を打開しちゃいたいです.... (うう、早くMGS4やりたいww)
712不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 15:20:15 ID:Jro2eZOd
祖父で54800円、ポイント10%は安いですね。
色々言われているけど、特攻します。
713不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 22:03:34 ID:qSW2A/vO
前書いたように俺は電源ケーブル刺し直したら症状が
出なくなったから電源ケーブル変えてみたら?
714不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:30:13 ID:79boBu5q
なんかこの手の話って便QのWJとかでも出ていたよな。
715不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 16:54:43 ID:Cvey53R6
先月祖父で3年保証付けてこれ買ったんだけど、1ヶ月で5000円値下げか…
アーム代ぐらいにはなったんだろうなぁ
716不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 17:06:10 ID:Eg2JGyqK
今買うとドット抜け返品品が来る可能性が高いの?
717不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 17:13:12 ID:uzE0jjnw
ほんの数台分のセールならともかく、それはないだろ
718不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:23:34 ID:Qe4A/4Fl
VAパネルなのになんで人気ないの?
719不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:33:17 ID:NaaTrxF2
人気ないのか? 知名度の割には買った報告もそこそこの
数あるような印象だけれど
720不明なデバイスさん :2008/06/16(月) 23:40:41 ID:0Y7gOYHV
祖父で54800円で買ったけど頻繁にブラックアウトするから今日返品してきた
S-IPSパネルで入力端子多いW241DGでも代わりに買おうかな
721不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 23:53:09 ID:2ayIBNhP
これはこれは酷い釣りですね
722不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 01:09:01 ID:t7qSp3fi
安価な製品だし、品質にムラが無いとは言い切れないと思うが。
まあグレアパネルのモニタを買おうっているのは釣りにしか思えないがw
723不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 03:08:24 ID:UdBG7taF
2重張りの中古品を買うよりもいいだろw
724不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 13:21:44 ID:h+5zkauA
725不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:13:28 ID:OdELd/bP
あとDVI端子さえあれば買うのに・・・この価格じゃそれもしょうがないか
726不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 00:12:55 ID:wC99OHMi
>>718
L2410NMはVAだけど、調節幅が小さくて画質気にする人間には厳しいからねぇ
うまくいかないものだ
727不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 00:46:19 ID:hWgN719u
>>720
99ネット店で54800円ですよそれ。会員価格だけど。
728不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 00:59:54 ID:bGtWahTK
W241DGなんてのが出てきたから
ちょっと様子見だな・・・
729不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 03:26:34 ID:YO8TWDh3
4月に買ってPS3やPCにほぼ毎日使ってるけど
何も問題が起きない俺みたいなのもいるから、ホント個体差なんだろうねえ。
視野角広くて寝転んで見ても問題ないしホント重宝してます
730不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 11:12:52 ID:EpMzK6O0
>>729
羨ましい...
不具合報告をしてからずっと放って置かれ気味
こっちからかけてみよっと
731不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 17:48:09 ID:DfxPM9zG
頑張れマジ頑張れ

様子見てる間に他社新製品が出たりで
一向にモニタ慎重できない(;´Д`)
732ちょっと質問:2008/06/18(水) 21:36:01 ID:Fr8EjKDN
さっき到着。17インチからの買い替えですが、これはデカイ。

さっそくD−subで接続。
WMPやMPC・BS playerでアニメを全画面表示にすると、画面下1/4程度に横方向のノイズが走る。
何でだ? 全画面一杯に引き伸ばせばそのノイズは出ない。

OS  XP
CPU セレロン 2.0GHz
メモリ 1024MB
グラボ GeForce5200

ただ単にマシンパワーが足らないのでしょうか?
明日、DVI−HDMIケーブル買ってきて再度試してみますが。
733不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 21:51:05 ID:up2DF+gp
このモニタ、安いから気にはなってるんだけど、目がついていけるか不安。
S-PVAとじっくり見比べた人はいないのかな。

俺はS-PVAとの相性は最悪だったので。(1時間が限度)
目のことを考えれば、15万コースが最善なのはわかってはいるんだがね。
734不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 01:45:57 ID:OzkuDyDL
目が弱い人にあまりお勧めできないのは確かだけどS-PVAパネルみたいな目潰しではないよ
S-PVAのモニターで2時間程度が限度だった俺が5時間ぐらい使ってて少し疲れるぐらい
735531:2008/06/19(木) 11:31:16 ID:BvwXbHyW
動画の件。サポセンから連絡来た。
工場の人が言うには、センタースピーカーを置いている板のせいで熱排出が妨げられ
そのせいでブラックアウトを起こすのかもしれない、とのこと

ひとまず今日は何も無いので、板を外し一日PS3起動して様子を見てみます
治ったら、いいなぁ^^;;(治ってもセンターSPの置き場に困ってしまうけどw)
736不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 14:45:29 ID:x1xZy6LQ
もしかして排出口のすぐ上に板置いてたのか?
737不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 17:21:41 ID:BvwXbHyW
>>736
密着とまではいきませんが、少し上に板を置いていたのは間違いありません
でもセンターSP置いてる人って普通これくらいの範囲に障害物あると
思うんだけど、、まぁそれはさておき

今日は板を取り外し部屋の風通しを良くして、稼働させてました
2,3時間経過、、、お、これはイケル?あっ

…やっぱりブラックアウトが起きました
しかもいつもより激しいブラックアウトが。

正直もう駄目かもしれません。サポセンの方もこれでまた症状が起きたら
どうすればいいのですか?の問いに困った風で返事してくれませんでした

一応また動画を撮影したので、サポセンに報告はしようと思います。
738不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:58:04 ID:pH5vep4+
>>737
エアコンかけて扇風機当ててればいけるのかな?w
739733:2008/06/21(土) 19:00:18 ID:8yrlmjeG
>>734
だめもとでトライしてみたが、確かに思ったよりまともだね。
ざらざらした感じはあるけど、目にそれほど来ない。
バックライト減光制御のノイズもないみたい。

まあ、まずまずかな。
740不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 19:20:11 ID:CI8lDKZu
このモニタ持っている方に質問です。
輝度を0にした時の明るさはどれくらいでしょうか?
暗い部屋でも使えますか?
741不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 20:47:18 ID:8yrlmjeG
どれくらいって言われてもねえ。

比較的目の弱そうな俺でも、0だとちょっと暗めかな。
少なくとも、真っ暗には程遠いよ。
でも、あまり暗いと階調が飛んでしまいがち。

まあ、値段なりってことで。
742不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 22:49:05 ID:UcYZID3t
今日、アキバで実物見てきたがACERのモニターよりはいい色出してた。
動画再生でも残像はほとんど感じられなかったし。
743不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 22:51:28 ID:JFEDcYHx
>>742
どこにおいてるの?
744不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 23:05:45 ID:7LnIdEJI
>>743
T-ZONEでしょ

岐阜の山奥にすんでっから
実機なんか拝めないorz
241DGユーザーの人、もっと写真クレクレ
745不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 23:08:51 ID:7LnIdEJI
>>744
スレ違いですた

>>743さん、すいませんでした
T-ZONE行っても無いと思う
746741:2008/06/22(日) 12:13:10 ID:XCzqHqGZ
書き忘れたが、祖父の通販購入。
テープの2重張りはなかったよ。
WHのロゴ入りテープが貼ってあっただけ。
747不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 12:18:56 ID:Db4AZZcw
>>531 >>656 >>737
うちもブラックアウト出はじめた・・・
時期的に熱暴走だねこれ。俺は周囲に排出口を妨げるものが何も無し。
設計レベルの問題だから修理出してもどうにもならんだろうし、
どうしたもんか・・・
748不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 13:29:48 ID:4pygKB/g
>>747
USB接続のファンか小型扇風機でも設置すれば?
749不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 16:23:44 ID:CQByhAvp
特攻しちまったー。高い買い物だった…。
しかしほっとくとVAパネルは10万コースのみとかになりそうだったから…。
750不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 18:25:21 ID:XCzqHqGZ
追い込んでやっといい具合に調整できたところで熱暴走報告・・・

中を覗いてみると、電源基盤が後部出っ張りの一番下で、中央に制御基盤か。
風を当てるのは大変そう。

まあ、修理に出すのが筋かな。
単純な熱暴走ならいいが、アルミ電解が噴いてたりすると目も当てれん。
751不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:14:35 ID:M9g4k6zK
ぶっちゃけ10万円のVAパネルのと比べて価格相応なの?
752不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:19:52 ID:7IE4LDLw
当たり前だろ。三菱便器のVAと比べたら一世代色域が違う。
753不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:32:28 ID:4pygKB/g
あっちは黒挿入ありのA-MVA
こっちはそれより1世代前のP-MVA
残念ながら画質では劣る。まあ安いのだから仕方がない。
754不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 23:05:58 ID:eveWiBGa
6/23までDELLの2408WFPがE-Mail限定価格59800円だよー
他スレ見て知ってる人も多いと思うけど一応報告
755不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 11:45:41 ID:yQ+aj/oH
まあ、画質はパネルだけで決まるもんじゃないし。
パネル自体はCMOのS-MVAかAUOのP-MVAかのどちらかだろうけど。

さんざん調整しないと見れたものではないけど、出来てしまうと静止画は意外と奇麗。
動画は価格相応かな。

ただし、本当に心配なのは中身の部品の質だったり。
756不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 12:29:09 ID:/tWWtYjc
DVI端子とスタンドのせいか2408や241DGに押され気味だな
このままどんどん値下げしてくれ
757不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:39:31 ID:Dek45++3
いやもう流通在庫のみだろ。
値下げ待ってる余裕なんぞ無いぞ。
758不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:16:46 ID:oPhckVB/
うちのも見たけど結構あついね
温度計ないのでわからないけど40〜50度くらいな感じがする
ちなみに上のスキマは2センチくらいのギリギリでPCラックにおいてる
使うときは10時間くらいつけっぱだけど問題は無いな

でもほんとに熱暴走なら上に吸気ファン1個置けば即解決じゃない?
問題起きてる人は試してみたらどうかな、1000円そこらで出来るし
759不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:00:19 ID:9UcAl0Rg
>>755
CMOのは大分前に生産中止してるからAUOのP-MVAだと思う
760不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 00:25:25 ID:5opofwfK
ファンの取り扱いよくわからん人は扇風機やエアコン当ててブラックアウトしないか見てみるのも良い。
エアコン19度直当てで試せば熱が原因かどうかはっきりわかるな。

761不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 02:48:40 ID:9MWbPgwo
エアコンなんて直当てしたら内部で結露発生しそうだけどな。
762不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 14:46:12 ID:LUxLm2Ny
買ってきた。
本体側で明るさ・コントラスト50に下げてVGA側でもコントラスト半分にした
中のぞいてみるとヒートリンク貼ったチップとメモリがあるな
763不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:23:09 ID:3wzWSQIV
画面のプロパティやアプリケーション個別の設定でウィンドウの背景色を
変更すれば、眩しさは多少マシになる。Webサイトの背景色はオミトロンで。
764不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:27:32 ID:PL/GNfOU
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4279&scmp=ml_sp_080624_sale
↑のソフマップ.comの特価市のページで限定22台ってなってるな
ひょっとして最終在庫数かな?
765不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 03:49:18 ID:wqm4Wqcu
一ヶ月ぐらい前の特価市でも17台とか表示されてた。
まだまだ在庫ダフついてるはず
766不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 06:03:14 ID:J8Eil5MO
営業妨害乙
767不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 12:05:03 ID:4XWI9lNK
アメリカでは350ドルで売られてたらしいからもっと下がるんじゃないか?
768不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 17:13:11 ID:KpxebPog
Dsubで1920×1200が斜めにずれるんだが仕様かな?
769不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 21:03:17 ID:wlbQWnZo
DVIで接続したいときはDVI-HDMIケーブルでおk?
770不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 21:26:33 ID:9MQ+UavH
おk
771531:2008/06/25(水) 21:26:55 ID:ZuAiByaM
>>747
結局昨日また修理に出しました
これでまた未再現による返却だったらどうしてくれようか..
772不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 01:01:24 ID:AO9D8y3I
Geforce使ってて神様のパッチで滲み解消してたんだけど
Radeon4850に乗り換え検討中。4xxxシリーズも相変わらず
滲むのかね?

すでに持ってる人いたらレポおねがいします。
773不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 02:01:18 ID:tBtSbuw5
買った。ノイズとか滲みとか無し。GF8800GTS512 ドライバ175.16。
つーか、OSDメニューの色調整するところ、明るさ・コントラスト・シャープネスの三つしか無いんだけど?
下のほうの表記でver1.2ってなってるよ
774不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 17:20:31 ID:eIwxD2v/
>>772
radeon4850と付属のドングルでHDMIに接続。
相変わらず滲んだ。
775不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 17:21:02 ID:eIwxD2v/
sage忘れスマソ
776不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:44:12 ID:aAc7M3WS
うちもついにブラックアウト発動するようになったんだが、
これって無料保障で交換してくれんの?
それとも交換しても出る仕様だったりする?
777不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:42:55 ID:8nhEHmuZ
ポチった
778531:2008/06/27(金) 17:24:45 ID:jFDksdri
>>776
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/8576.wmv
パスは2410

↑こんな感じ?
うちは2度目の修理に出したけど、もしなんかあったらレスしますね
779不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:08:57 ID:F+958qzr
ブラックアウト組多いな
うちのもいずれなるんかな
780不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:49:13 ID:sNoD4Raj
気温が上がってきたからか?
購入者続々が2月で最初の購入報告が12月とかだったから夏越えは初めてになるのかな
なんか不具合起きたら地域とか室温とか書いて貰えると参考になる
781不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:33:49 ID:D0GqvCnf
Wii報告
付属のコンポジットで繋げたときワイドは16:10でアス比固定不可能っぽい。でも4:3は正しいアス比で表示可能。今度コンポーネント買ってきてまた報告する。
782不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:46:52 ID:IcdAkkLy
ブラックアウトについてだが、まだはっきりとは検証できてないけど、
モニターの電源つけてから30分ぐらいたってから
5秒ほどブラックアウトしてまた元に戻るという症状がたまにでるようになる
Wiiをコンポネ、PCはD-Subで繋いでいるが、PS3のHDMI接続のときだけ起こる模様
今はまだすぐ直るので我慢できるレベルだけど、夏に頻発するようになったら気温が原因かも?
以前サポセンに訴えてた人はどうなったのか情報求む
783不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:02:00 ID:WdFx0Udl
スピーカーが今までのディスプレイ内臓型よりかなり良い感じだった
安いPC用スピーカ置くより良い

しかし発色はコントラストが高すぎて
黒が濃すぎて白が薄い
モニタ内の設定じゃ不十分でゲフォのドライバ機能も使って調整するハメに。。・
784703:2008/06/30(月) 18:10:16 ID:pNi908Rw
うぉ・・・・こないだ一回だけだけど、俺も

>5秒ほどブラックアウトしてまた元に戻るという症状

ってなったわ
最初はPS3側の信号が途切れたのかと思ったが、すぐに画面が復帰して右上にHDMIの表示が出たんで、モニタ側の問題だってのはわかってたんだけど、
俺もとうとう回ってきたか・・・

ただ、特別暑かった気はしないし、それ以降出てないのでなんともいえないが
785531:2008/06/30(月) 22:00:37 ID:rUuBn3FY
>>782
うちの症状と全く同じだね
サポセンとはもう何度もやりとりした上に工場に一度修理出したけど
あっちでも原因つかめてないっぽい

症状が酷くなってブラックアウトから未入力状態のブルーアウト(苦笑)まで
見られるようになってきたから、再度訴えて二度目の修理に出した状態だけど

出してから5日間くらいたったけどまだ連絡が来てない

流石に今回も""症状が未再現ですのでそのまま送り返します""という反応だったら
こっちも色々と考えなければならないと思ってる

うちも最初は2〜3時間プレイ後にブラックアウト出てたけど
症状がどんどん酷くなっていったから、今はそれほど気にならないので大丈夫って人も
安心しないほうがいいよん

いまだにMGS4できてない俺涙目w
786不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:03:34 ID:/h6ZYQfx
外枠外してチップのヒートシンクx2をもっとゴツいのにしてみたい
787不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:05:02 ID:8MFALVH1
さすがに2度問題なしなら自分の環境を疑うしかないな
でもなあ、個人だけで発生しうるモニタの異常なんてそうないし
可能性薄いが電源と時期で熱くらいだけど今までの書き込み見るとそれもなさそうだし

あとは大穴でPS3との相性とか
試しにブラックアウト起きてる人はロット番号みたいなの出し合ってみたら?
788不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:12:04 ID:LwU0MxHH
気になったんだけど、PS3の方x.v.colorとかオンにしてないよな?
たぶんこのモニタがHDMI1.3相当に対応してないからだと思うんだけど・・・
789747:2008/07/01(火) 22:06:44 ID:Xal9/rhP
うんにゃ、ブラックアウト組の俺はPCオンリーだよ。
プラネ糞のHDMI-DVIケーブル使用。
でもここ数日一回も出てない謎。
再現性の無い故障ほど厄介なものはないのは、自作erなら皆ご存知の通り。
790不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:30:43 ID:yUoaRq6O
そういえば、ヒートシンクって風を当てないと逆に熱が溜まらなかったか?
791不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 07:37:29 ID:oUQdvmuD
あのチップがどんくらいの熱を放ってるのかは
触ってみないと分からんな
バックライトの熱がほとんどだと思うけど
792不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:36:02 ID:T2FOSLZ5
今まで6600無印を使用していてきれいだったが、
9600GTを購入したので取り替えたら画面が汚くなった

色々と設定を変更してみたが元の色味にはならない・・・
もう少しがんばってみる

793不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:09:17 ID:YVkff0Xv
>>792
例のHDMIが滲むってやつとは違うの?
794不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 16:38:13 ID:T2FOSLZ5
>>793
滲む問題の解決方法は試してみたが直らんかった・・・
色味が薄いというか、全体的にぼやけた感じになる
795不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 17:42:16 ID:T2FOSLZ5
>>792 >>794
何度もスマン
DVI-HDMI接続ではどう頑張っても改善できんかったので
あきらめてD-Subで接続することにした
796703:2008/07/02(水) 18:39:51 ID:B9Lu/qUm
あれ・・?
もしかしてだけど、俺のはブラックアウト症状じゃないかもしれない・・・

MGS4でMGS1の回想シーンをプレイするみたいな所があるんだけど、そこになると一度HDMIって右上に表示が出ちゃうんで、
単純にそれだったのかも・・・
797不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:29:11 ID:I/6piq7g
ただ単に解像度切り替えで表示されてるだけっぽいな。
798不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:25:11 ID:WkD9n0Tg
非常に考えたくはないんだが

ブラックアウトは単なる不良固体
サポートがろくに調べず送り返してきたっていう話じゃないだろうか
この場合新品や部品交換して貰わないと解決しないな

近所だったらうちの持ってって検証してもいいんだがw
799不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:00:29 ID:IfXaE4yO
前回は1週間くらいですぐ故障は見あたらないから返すって来たんだが
今回はなかなか来ないな、、、じっくり調べてるんかな、、
800不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 03:11:26 ID:y7NwBcAL
PLANEX製ケーブルから市販の物(ヤマダ電機で¥798)に替えてからブラックアウト
しなくなりました。ウチの場合、どうやらケーブルの問題だった模様です。
後はブルースクリーンが…でも他性能については満足です。安いしねw
801不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 13:23:52 ID:PtvVAWXC
そういえばBenQのWJでもブラックアウトが発生して、その原因は安物ケーブルがノイズ拾っているって話があったな。
802不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:07:39 ID:QqQlkZHw
節電機能無いってのが異常だよなコレ
803不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:50:51 ID:t2bLkyJy
HDMIしかないからな
804不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 06:46:40 ID:0Xwih6gt
売り切れおめでとう
805不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:22:56 ID:F5nmIWIY
>>799
忘れられてたりして・・・
問い合わせすべし。
806531:2008/07/11(金) 13:02:28 ID:qBzORfbj
>>805
とか言ってたら今日届いてた。
早速箱開けたら手紙が入ってて、それにはADボードの交換を行った。とのこと

PS3とHDMI接続して起動、修理中にPS3と接続していたブラウン管テレビの方で
「HDMI接続を検出しました。映像と音声をHDMIから出しますか?」の問いに「YES」

あれ?画面が真っ青で何も変わらない
操作音もしてないから映像、音声共に届いてないっぽい

それにPS3の方はHDMI接続という設定を記憶してしまったので(これは電源消してもHDMIコード抜いても戻らない)
元のブラウン管テレビの方でも映らなくなった。なんてこった!

D-subでのPC接続の方は何事も無く表示できて問題はありません

これから一階にあるシャープのHDMIモニタでPS3接続を試してみます。
これで映った場合はPS3に問題は無いということなので、やはりモニタに.......

最近2.41にPS3ファームアップデートしたのが原因なのか、、
またレスします。
807531:2008/07/11(金) 13:30:10 ID:qBzORfbj
あれ?1階に持って行く前にと、もう一本あるHDMIケーブルで
試してみたところ無事表示成功

そこできちんと1080pなどの設定をして元のHDMIケーブルに戻したところ
これも成功

これは、、オッケーなのかな?
ひとまず長時間起動してブラックアウトが出るかどうか試してみます
連投ごめんなさい<_ _>
808不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:39:46 ID:4cHo5VjF
そしてどうなったんだ
809不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:22:57 ID:N8bjbn9V
つーか一度抜いたら設定しなおさない限り表示しないんだから抜いても
リセットされないなんて危ないシステム採用してるわけないじゃん。

かなりの素人でただのクレーマー扱いされても仕方ないラベルなんじゃ
なかろか。

全部のコード抜いてもう一度全部しっかり挿し直してから検討しろ。
810531:2008/07/11(金) 20:42:14 ID:qBzORfbj
今指摘されて調べてみたら
「PS3?本体前面の電源ボタンに5秒以上ふれたままにして電源を入れてください。
映像出力設定が標準的な解像度に変更されます。」

あったね、ごめんなさい<_ _>
しかしこんだけ詳細に書き続けてるのにクレーマー扱いは寂しいなぁ

>>808
今のところブラックアウトの症状は起きてないです
きちんと直ったかな?だったら嬉しい
811不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:11:06 ID:4cHo5VjF
>>810
まじか、なおってよかったね

しかし部品交換で治ったのは良かった
製品固有の仕様じゃないと判ったからね

そうなると逆にサポートの対応はかなり残念という事になるな
1度目の検査がしっかりされてなかったという事なのかな
もう一人のブラックアウトの人は解決したんだろうか
812不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 22:32:07 ID:dGlsz1HB
なんだ、やっぱりただのネタくせぇクレーマーじゃん
813不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:34:39 ID:F10APtcu
また買えずに居る奴が煽ってるのか
814不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 11:59:15 ID:deC13252
あーついにブラックアウト発生。
画面が横に揺れるのが2回ほど続いて、なんだ?っと思っていたらブラックアウト。

ちなみに、PCオンリーでHDMI接続(プラネックスの変換ケーブル)で使ってた。
5月に祖父で購入して、今まで特にこれといった不具合なくきてたんだが。

まだ一回こっきりなんで、しばらく様子見する。
815不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:10:46 ID:L27kRi94
熱暴走の疑いが強いから、
熱くなるこれから初めて発生する人が多いかもね。
そして常時クーラーの時期になるとまた発生しなくなる。
816不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:17:02 ID:rW0iwy6C
HDMI以外でのブラックアウト報告がないのでHDMIに絡んだ不具合だと
思っていたが、熱暴走なのか?
817不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 21:40:37 ID:7zzyg8LR
>>800のような報告もあるぞ。
818不明なデバイスさん :2008/07/12(土) 21:52:24 ID:dW/MS56a
HDMIでもVGAでも自分のはブラックアウトしたね
初期不良で交換してもらってしなくなったけど
熱暴走か個体不良どっちかじゃない?
819不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 09:21:34 ID:PuD5RyAm
ほむ
820不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:22:11 ID:MTZ6MLK6
うちでは、排出ファンつけたらブラックアウト無くなったんで熱暴走にほぼ確定。
821不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:33:00 ID:tCPvewg4
ググったら本国でも熱暴走で結論付けられてるみたいだな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22L2410NM%22+Westinghouse+Blackout+HDMI&lr=

Problem:
Display goes black (not blue as in no signal) and returns usually 2 seconds later
this repeats two to three times. Only on Westinghouse monitor not second monitor...
(but I cannot test dvi or hdmi connect to 2nd monitor without very expensive adapter)
1920x1280 native res. HDMI cable feels hot to touch on monitor end and screw for next port
vga d-sub feels just as hot. I originally blamed the video card and installed venting in my chassis,
but the problem remained even with lower temps reported in chassis. I have recently tried blowing
over the vents in the back when it starts a "blackout cycle" and have seen fewer "black outs" repeats.
So I'm contemplating attaching 40MM fans to help vent from the upper slots in rear.
Any better ideas, criticism, or solutions are welcome short of purchasing a new monitor.
822不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:25:21 ID:qtG/sVTR
特にラックの中に入れてる訳でも無いのにブラックアウトってことは
これからの季節やばいな
823不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:47:39 ID:FdhlnIm8
南半球や熱帯・亜熱帯で使ってる人はいなかったんだろうか
824不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 11:32:10 ID:WKYMSVD/
>>823
熱帯・亜熱帯だってエアコンぐらいあるだろ?
825不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 22:22:32 ID:XDSGGBNG
よくあるメーカー発表のadobeガンマの数値みたいなのってないんだっけ?
このモニタの色調ってどれくらい信用していいんだろう?
誰か8800GTでキャリブレーションしたって人いないかな?
826不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:05:50 ID:tCPvewg4
ガンマチャートで目視で確認できる。
RGBのガンマ値もゲインで調節してくれ。
827不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 15:31:31 ID:kWnxfHuH
結局、酷い製品だったな・・・
828不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:25:18 ID:CbIRQVxv
値段相応じゃね?
829不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:55:36 ID:0mcQ1jCj
欲しかったけど熱暴走ワロタ
830782:2008/07/17(木) 06:02:42 ID:OFePo8mw
今までずっとocnの糞長い書き込み規制に巻き込まれてた間に
不具合は熱暴走って結論になったみたいだけど、

うちは相変らず気温31度の部屋でDVI接続のPCはまったく問題なしで、
HDMIのPS3だけにブラックアウトが出るんだよなあ・・・

交換で直ったみたいだし、うちもサポセンに問い合わせてみるかな。
831不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:25:18 ID:4djoEv0v
HDMIの信号変換チップが暴走、とは考えられんか?
832不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 07:07:45 ID:y7UjuWYn
ここって原発大手メーカーだよな確か
833不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 09:28:32 ID:ENPPfkE9
>>832
そうだ
このモニターはメルトダウンしっぱなしだぞ
834不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 11:26:48 ID:AcyMjaH+
>>832
軍用のレーダーとかもここだったとおもう。
835不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:31:04 ID:M4/FLj9v
原子力液晶ディスプレイってすげーな。
836不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 17:58:50 ID:A0jJKwLg
L2210NWってモニターはアスペクト比固定のモードってあるんでしょうか?
837不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 18:11:20 ID:Rza6ajyD
2410にはあるんだからあるんでない?
838不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 03:47:14 ID:kXvR98Zd
L2210NWってパネルはノングレアだけど、前面にガラスだかプラ板があって
グレアっぽくなってるんですか?反射しそうできになるんですがググってもあまり画像がなくって
お持ちの方いませんか?
839不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:16:25 ID:qge6uw6r
ラデオン4850だけどしばしばブラックアウトおきる
けっこう頻繁に起きるからソフマップに文句いうべきかなぁ
840不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 08:21:21 ID:t35rWevd
L1916HW(http://www.westinghouse.jp/products/l1916hw.html)
を購入したのですが、不具合が…
OS:WindowsXP Pro 16Bit
CPU:Athlon 64 X2 Dual Cora Prossessa 4200+
メモリ:4G
VGA:NVIDIA GeForce 8600GT (ドライバは最新のものを入れてあります。)

接続形式:DVI接続

[症状]
1.ディスプレイのタッチセンサーが無反応になったり、どこを押しても画面が切えたりする。
2.設定は開けるが電源ボタンを押しても画面が消えない
3.勝手に画面が消える→勝手に付く(消えてから付くまでの時間はまちまち)
4.勝手にコントラストや明るさが変わる

1〜4がランダムで起こる状況です、特に3が頻発に起こるので満足に使えません。
初期不良なのかPC側の問題なのかいまいち判断できないのでご教授願いたいです。
841不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:44:57 ID:BgUF9/dt
買った店に電話しろ
842不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:14:09 ID:t35rWevd
>>841
通販なので土、日電話受付してないんです…
843不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:53:36 ID:IaJI78BZ
月曜に電話しろよ…
844不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:05:31 ID:z2pUMpbi
>>840
Amazonで買ったけど、画面を見ながらだと設定ボタンを探るのが難儀なのと、上級機種にはある白色LEDの消灯
設定が無いだけで、熱暴走もしないし何の問題もないなぁ。
初期不良臭いね。
845不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:59:33 ID:Q70JOT1Y
あー、ついにうちの2410にもブラックアウト発生・・・

なんか散々報告されてるのと全く同じで、PS3でプレイ開始後1時間辺りで、急に画面が真っ暗に
一瞬停電かと思ったら、電源LEDは表示されていて、その直後に復帰するも、それから2分間隔で連発・・
今日は特別暑いとは思わないし、これより絶対暑い日にも普通にプレイできていたんだが・・・なぜ?

ただ、実はモニター側の問題だけという訳ではない気もしてて、まずPCとのDVI接続では起きていないことと、
何より、ブラックアウト直後でもPSのスタートボタンを押すと直ぐに復帰するという変な状況から、
PS3側の信号が熱でおかしくなるんじゃないかと・・・

現に2410よりPS3の方が熱が半端無くて、HDMIケーブルもPS3側が圧倒的に熱いんで、やっぱりPS3に問題があるっぽいなぁ
とりあえず、これからどれぐらいの頻度で発生するか様子見しようかと


しかし、MGOプレイ中に敵と鉢合わせした直後にブラックアウト→スピーカーから銃声と自キャラのやられる声
みたいなの5回ぐらい繰り返したわ・・・
846不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:02:00 ID:2G2+hCIW
ブラックアウト発生しても誰一人として冷却を試さない件について
847不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:02:24 ID:omX6yvUg
ただ他のモニタじゃブラックアウトなんて症状は聞いたこと無いからなぁ〜
848不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:54:42 ID:disRTSEG
849782:2008/08/03(日) 23:02:16 ID:oPrpsF+h
>>845
原因はPS3じゃないと思うよ。
俺もHDMI接続のps3でたまにブラックアウトするけど、
その前TVに繋いでやってたころは一度もそんな症状は無かった。
それにPS3がおかしいなら音も出なくなるはずなのに音はちゃんと出るからなあ。

上のほうにサポセンに修理してもらって治ったって報告もあったし、電話してみるのがいいかと。
俺は送るのが面倒でまだやってないけどw
850845:2008/08/06(水) 00:51:57 ID:k4cZb220
えー・・・追加報告・・・・

>>849さんの言うように、やはり原因は熱で、単純にモニタ側の問題だと確定しました

今日は起動5分で一回目のブラックアウト、その後は昨日より更に激しく短いスパンで発生、
しかも、一回のブラックアウトが5秒→30秒ぐらいに増大、まともにゲームなんてできやしないぐらいに悪化しました・・・
しまいには何をしても一分近くブラックアウトのまま、復帰したかと思ったら3秒持たずに再びブラックアウト状態に突入・・・

もうね、まじで不良品ですね、これ

スレの初期から孤軍奮闘していた人の悔しさ、悲しさ、やりきれなさ、すべてが手に取るようにわかって、
半分ネタだと思っていた当時の自分をぶん殴ってやりたいです

で、あとちょっとでモニタにグーパンくれてやる勢いでブチ切れてたのをなんとか抑えて、扇風機を背面から直当て、
結果、最初は安定しなかったけど、30分ぐらいでブラックアウトの症状が消え、これで熱の問題だと確定

これが普通の国産メーカーのものだったら即交換なり、無償修理なんだろうけど、このメーカーじゃ何も期待できんな・・・・
夏休み中に送っても、向こうも休みだろうし、手元にモニタがないのは駄目なんで無き寝入るしかないんか・・・
851不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 03:28:52 ID:aeG3/xTo
自分もそんな感じでブラックアウトが酷くなっていったよ。
ただ、モニタ本体だけの問題というより、
HDMIコネクタと組み合わさった際に起きる問題のような気もするんだよな。
ブラックアウトが発生しだしたら、コネクタをモニタに差し直すと、治ったりする。
コネクタ部分が熱くなるのが原因?
最近はエアコンのおかげでほとんど起きないからいいんだが。
一応4cmファンでもつけておくかね。
852不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 10:05:40 ID:+VwTVbMM
まさに安物買いの銭失いだな。
VA液晶スレで煽ってた奴らは反省しろよ。
俺も被害者だ。
853不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 12:44:25 ID:pArO3vK+
祖父で買って10日で返品して正解みたいだなぁ・・・
ブー音を初期不良とみて対応してくれたよ祖父
854不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 11:01:24 ID:Miipxl8K
今ヤクオフで出てるねw
地雷踏んじゃう人居るんだろうなぁ・・・南無
855不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 12:19:37 ID:/M2lNsRz
初期尼組みで不具合でてるの居る?
あと名前忘れたが同価格で尼と競ってた所
856不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 14:41:43 ID:c9DQU+Mh
視野角左右170度、応答速度5ms以下のモニタの中では安い方なので買おうと思ってたのに・・・
857845:2008/08/07(木) 19:03:54 ID:PzMg7hXR
いや、別にPS3をしないんであれば何の問題もないよ
発色はいいし、TNとは比べ物にならない視野角はやっぱりいいし、基本的にはパソコンと繋ぐだけでは問題はない

どうせ、テレビを買い換えるまでの繋ぎのつもりだったし、まぁそこまで落胆しちゃいないよ
858不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:21:11 ID:Fi0iO7Vj
>>854
どっちの意味の地雷?w

ちょっくら覗いたけど、ありゃ有名なテンバイヤーだわw
(DSとかでは2chでも祭りになった)
新品未開封って言うわりに、写真見る限りじゃしっかり開封してるっぽいしな。
展示品まらまだしも・・・

でも、ほかの出品で
☆注意 おまけの、だしの素欠品の為に添付できません。
ってので笑わせてくれたから許すw
何だよ、デジカメのおまけにだしの素ってwwwバロスww
859不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:04:06 ID:tmT6AWru
なんかのコピペで関係ない文章の文末に「照り焼きにする」ってのを消し忘れてたのを思い出した
860531:2008/08/08(金) 22:50:57 ID:uj3J8nCb
>>857
その症状はいずれ青画面へとレベルアップするよw

なにより早くサポセンに電話かけた方がいいですよ
うちは色々とひどい目にあったけど、交換してもらってからは快調だし

もし症状未再現なので返却します、なんて言われたら絶対抗議
コレ絶対ね
861不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 08:16:56 ID:5MZHRIUP
尼でL2410NMが51800円

7000円も値下げしますた
862不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 19:03:58 ID:HiKkMb8R
いつのまにか在庫復活してたんだな
ただ、今となっては…ね
863不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 19:13:08 ID:U4Cwyxk1
HPのIPSパネルのほうに興味が移っちゃったしな。
864不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 20:13:21 ID:H+J+408T
>>863
でも値段が値段だからなぁ。これとは競合しないでしょ。
アレ買うならもうちょっとがんばってNEC買う。
これと値段でいい勝負の2275wはPVAだし22インチだし。
865不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:05:06 ID:U4Cwyxk1
安くてここと競合するIPSならヒュンダイもあるよ。グレアだけど。
866不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:01:02 ID:ulC/9iwt
熱暴走する個体があるのは事実なのだろうけど、せいぜい全体の数%程度だろう(ちなみに俺の個体は無問題)
調子が悪けりゃ保障使って対応させればよいだけだし、今のこの値段なら悪い選択では無いと思うのだがね
ヒュンダイのIPSも残像が酷いらしいしどこのメーカーのでも何らかしらの問題はあるだろう
それが嫌なら金積むしかない
867不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:01:38 ID:mogxfhPp
熱暴走する人はクーラー使ってても暴走してるのかな?
暴走と足が頼りないことを除けばいい液晶だと思うのだが。
868不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:36:05 ID:zyJRHXH/
自分の場合は
夏直前、ぎりぎりエアコン使わず扇風機で過ごしてた時期は熱暴走起こる事あったけど
エアコン+扇風機な最近は熱暴走起こしてないなぁ
869不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:46:45 ID:wCIyHNZm
アマゾン値段もどちゃったね
同値段帯機種と迷ってたけど
残念ながら諦めるきっかけにしまつ
( ´ω`)
870不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:46:15 ID:HufLoJqq
HD3650でL2410NMにHDMI接続してるんだが、
最近、モニタやPCの電源投入直後に、緑色っぽい砂嵐が画面の50,60%ほどの範囲で明滅する。
他にビデオカード持ってないから、モニタのせいかビデオカードのせいかはわからないけど。
ビデオカードのドライバ変えても駄目で、PCに負荷がかかってるかどうかも関係ないみたい。
ちなみにモニタの背面は全く熱くない。
871不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:26:20 ID:SlFJ4RXL
エアコン常に18度で、部屋の温度が19度にしてアンチエコな状態なんだが、この環境でも熱暴走する?
まぁ、19度-26度だな
872不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:48:42 ID:Kpi11E2N
うちはエアコン設定温度28度でやってたらダメだったね。
ただモニタの近くにPS3と冷蔵庫という熱源が二箇所あるからなんとも言えないけど。

とにかくHDMI接続のときだけ不具合が起こるから、
HDMIは使わないって人ならまったく問題ないので正直買いだと思う。
873不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 17:52:20 ID:ic+QIdMa
DVI接続もできないのに、HDMI目当てじゃなければよっぽどの物好き以外買わないだろ
874不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:12:26 ID:SHSURtJE
アナログ接続オンリーのモニタースレはここか
875不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 21:38:07 ID:SlFJ4RXL
>>872
DVI変換使っても駄目か?
876不明なデバイスさん :2008/08/14(木) 07:34:09 ID:c/FNnI85
うちはアナログ接続でもHDMIでもブラックアウトしてたな
エアコン使うようになってからは治まったけど
きちんと部屋を冷やして使えば何の問題もないよ
877不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 21:56:49 ID:Zi1WiuJv
>>869
今ポチれば\51,800で買える
878不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:20:30 ID:fcjXF9YE
>>869
今ポチれば\49,800でry
879不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:24:35 ID:fcjXF9YE
とりあえず、背面の排気口上に40mmファンおいてみた。
これでどうなっかな。
880不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:24:48 ID:8k4nv/gA
どんどん値下がってないか?
そういえばW241DGも安くなってるな
881不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 10:33:16 ID:n9cVR9x5
価格競争に入った感じか。
W241DGが5万台でIPSだしな。
熱暴走とDVI無しが購入に踏み切れない。
882不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:29:27 ID:oBRo5WtL
W241DGにしても初期不良結構あるみたいだし、そもそもグレアじゃなかったっけ?
なにより露骨なチョン製品は買いたくないし
883不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 18:33:42 ID:4Ok3jK7b
チョンだからと言う奴はミイラ取りがミイラになってるぜ
冷静に製品
で判断しようぜ
884不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 18:49:09 ID:T6QR1N6z

 製
  よ
885不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 02:20:08 ID:ebWW0Mae
W241DGはIPSパネル搭載で安いのが利点だが、
グレアパネルであることと、バックライトにムラがあることなどが欠点

L2410NMはDVI端子がない、熱暴走等が欠点。
886不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 02:28:36 ID:/nUuxLPP
バックライトにムラって10万以下の大概のモニターにある。
グレアは好みなので万人にとって欠点ではない。
887不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 03:10:12 ID:shD2BPdd
↑じゃあチョンダイの買えばいいじゃん?w
なにをそこで必死になってるの?
888不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 03:15:31 ID:/nUuxLPP
恣意的な評価をちょっと指摘したくらいでファビョんなよ。まあ嫌韓厨に言っても無駄か。
889不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 03:57:31 ID:shD2BPdd
誰も241DGを買うなとも言っていないし、2410NMを何が何でも買えとも言っていない。

自分がそれぞれの長所短所を見比べた上で、買うかどうかを決めればいいだけの状況で、
わざわざ、このスレに来て>>886とか、何の必要性もない書き込みをした上に正論気取りとかアホは悲惨だなw

面白いから、このアホを弄ってやろう

>バックライトにムラって10万以下の大概のモニターにある。
グレアは好みなので万人にとって欠点ではない。
890不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 04:05:02 ID:shD2BPdd
>バックライトにムラって10万以下の大概のモニターにある。

だからといって、241DGにムラがあってもいい話にはならないんだけど、なんでそこを都合よく改竄できるの?

>グレアは好みなので万人にとって欠点ではない。

グレアという時点で購入対象から外れる人間がいる時点で、万人にとっての欠点でないとうことはないだろ?
そもそも、万人にとって欠点ではないというのであれば、2410のDVI端子がないことにしたって、
変換ケーブルで何も問題を感じないならば同じように欠点ではなくなるし、稚拙なネガキャンやる前にその幼稚なお頭をなんとかしようぜw
891不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 13:12:35 ID:yeuGlEJY
ID:shD2BPddのが必死だろ。よほど頭に来たのか。いずれにせよ痛いな。
892不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 13:50:17 ID:jYOTLcDI
ここで終わりにしよう
そしてWestinghouseの液晶モニタの話に戻ろうか
はい、再スタート
893不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 14:01:07 ID:yw0+T5Ud
L1916HWが気になる
894不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:51:46 ID:wmEgPQnF
>>888
はいはい嫌韓厨嫌韓厨
895不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:55:29 ID:EPXRiH/w
このスレもう終わりなのかなぁ・・・
896不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:36:11 ID:aH6VB1r2
情報出尽くしたからな
897不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:59:46 ID:yADuORsI
みんな安価なIPSパネル搭載24インチに飛びついただけだろ?
次はhpとかに行くんじゃないか?
898不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 02:52:07 ID:VNYxcJrV
熱暴走がとまらないぜ・・・。
排熱ファン付けたって人は、どうやってつけたの?
ちょっと詳しく教えてください。
899不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 03:12:20 ID:VNYxcJrV
もしやと思ったら>>888がこんなところに。お盆にまで活動ご苦労様です。

【ヒョンデ】HYUNDAI W240D/W241DG 6枚目【現代】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217680418/356

356 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 02:15:04 ID:/nUuxLPP
さすがにIPSだけあって色のムラが無いな
900不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 05:06:59 ID:aPtcFKhz
>>898
見た目わるいけど5cm角のフアンを
上部のスリットにあわせてガムテで固定してるだけ。
電源はUSB供給でね
でも止めてたときと比べると暑さがぜんぜん違うのですよ・・・
901不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 10:58:03 ID:12k5aZU9
>>894
>>899
痛いからそろそろやめとけよ
902不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 11:35:43 ID:9G7ZroXD
>>898
自分も下のやつを900と同じとこにダンボールとガムテ使って固定しただけ。
http://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm

電源はファン用の延長ケーブル 1m x 2で、PCの電源からとってる。
熱い空気がでてるんで排熱はしてるみたいだけど、
つけた後も一回ブラックアウトでてるんで、
どれほど効果があるのか、まだ正直わからんけど。
903不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 22:39:15 ID:ddBythRG
L2410NMって1670万色なの? それとも8bit1677万色なの?
公式サイトには画素ピッチもまともに書かれていないし


904不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:44:55 ID:OvWykAie
>>903
は?
905不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 04:53:37 ID:J53fSaae
>>903
一度死んでこい
見ればわかるだろうが
906不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 02:10:56 ID:UqYbkWRv
このスレは言葉が汚いのが多いね
907不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 02:19:51 ID:48sMfaFE
心も汚いのです
908不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:12:17 ID:UB7t67fD
¥47,800に値下げ@尼
909不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 18:05:17 ID:80iYntxe
昨日は49800円だったのに
910不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 19:57:06 ID:SMTR2cVz
熱に関する問題が無ければいい液晶なんだけどな・・・
911不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 22:03:00 ID:kleD7Any
DVIがあったら買ってた
変換なんてやだお
912不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:45:59 ID:jFqe8dEf
おもしろい画像あったから、かあちゃん転載しちゃうね ごめんね

http://www.watch.impress.co.jp/nanao/subreview/img/hyoukab.png

使ってる皆さんは階調見えますか?
913不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 00:18:43 ID:PWEW91aj
L1916HWを買おうか迷っています。

19インチでWSXGAは他に見あたらなかったので惹かれているのですが、
悪評などがあったら教えてください。
914不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 01:54:10 ID:iWuLQ+tA
>>912
安物でキャリブレーションやったお陰かどうか知らんが階調全部判別つくよ

ただし、キャリブレーションした時の測定カーブだっけ?
あれは結構な曲線で笑ったけど
915不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 02:02:12 ID:iWuLQ+tA
元記事読んだけど、これだと結構優秀なのかもね>2410
ただ、よくわからないけど、なんで8段階なのに記事中では6段階で見えることがいいとされてるんだろ?
ちゃんと8段階で見えるんだけど
916不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 02:33:13 ID:2LlPqZFk
L2410NMを検討してますが、いくつかお聞きしたいことがあります。

・熱暴走ってどれでもなるの? ハズレだけ?
・パネルメーカーが目に悪いとこって聞いたけど実際のところどう?
・底面から表示エリアまで何センチ?
・640x480をアスペクト比固定で拡大できる?
917不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 03:26:54 ID:wSwYvCAK
買って試してみれ
918不明なデバイスさん :2008/08/23(土) 07:43:32 ID:vzJGEqsT
・熱暴走→ほとんどない。返品分つかまされた一部の人が騒いでるだけ。
・パネルメーカーが目に悪いとこ→知らん
・底面から表示エリアまで何センチ→13
・640x480をアスペクト比固定で拡大できる→できる
919不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 08:33:18 ID:ORrd5Uh2
エジソン・ライトハウス
920不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 08:41:34 ID:ORrd5Uh2
エジソン・ライトハウス 恋のほのお
http://jp.youtube.com/watch?v=0FmlSXiyiKE

Westinghouse L2410NM 47,800円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0011ELK0I/
921不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:10:46 ID:HdeFrDcb
今日は寒いからエアコンつけずにいたらブラックアウト多発・・・
微妙な気温のときはダメだね。
922不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 20:11:41 ID:V/HCCmmd
どこの地域か知らんけどこの気温でダメなのか・・・
半分欠陥品じゃねーの?
923不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:46:09 ID:39scKiun
http://kakaku.com/item/00854012518/
アマゾンだけ異様に安いな。買おうかな。
924不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:37:57 ID:OtL8v8g/
確かに他の液晶と比べて遥かに熱持つな
ブラックアウトとかは起きてないけど
925不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:57:31 ID:9XIohEB1
>>901
プ
926不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 01:22:27 ID:b6XNYboE
>>923
俺が目をつけたときは更に安くて20800だったよ。
ただ一日だけ他にもあるかと探していたら値上げされた;
それでも圧倒的に他より安いからいいと思う。買っちゃえ〜俺も買うわ
927不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 02:35:45 ID:kLxa17/L
>>913
悪評っつーか、困ったチャンな点
・操作ボタンがタッチパネルなせいで、画面見ながらだとどこ触ってるのか全然わからん!
・右にセカンダリディスプレイを密着させると、ボタンがいじれん&電源も切れん!(省電力モードに強制移行させるソフトで解決)
・電源LEDが画面の真ん中下部で白色だからまぶしっ!(2410と違ってOFFにできん)
・ドットピッチが狭いから、MSフォント系が醜い(システム系から全てMeiryoKeフォントにして解決)
スピーカは使ってないので評価せず。
動画・静止画の画質は、値段を考えると文句ない。ってか、選択肢がないからこれにせざるを得ない←結論
928不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:49:33 ID:uGDJIJgH
目への負担をちょっとだけ考慮して、明るさ0でつこうとる
発熱なんてほとんどしてないぞ
100にするとアチチだが
最近の気にくわない点と言えば、アレぐらいだな
929不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:55:39 ID:bJdIMS9J
熱暴走で困っている、そんな君たちにネ申が降臨しましたよ!
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164564/
930不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 02:13:51 ID:3im3BvEL
>>929
ほー 大きくて冷えそうだね
ちょっと高い・・・LEDは見ないよなぁ

2台以上つなぐこと考えると
映像入力か電源ONと同期できればいいんだが
モニタにはUSB端子ついてないし
100Vコンセントでオスメスソケット型のが運用楽かなぁ
難しいところだ
931不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 04:46:26 ID:FqxpiNgZ
932不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 20:01:38 ID:Zw8iuiCj
熱暴走を報告した者だが、最近すっかり冷えてきたお陰で
ブラックアウトすることもなくなったよ。
でも明るさ100で使ってるから、2時間もつけっぱなしにしてると
結構熱くなってるな。
933不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 21:25:01 ID:QI1Qy/rh
どうやらブラックアウトは熱暴走で確定か
934不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:56:43 ID:Zw8iuiCj
>>933
そうだと思う。
まあ真夏にエアコンつけない家みたいな特殊な環境でもない限り大丈夫だと思う。
935不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:59:40 ID:xXmEe0eC
モニターの上にペットボトル置いといたら、ぬるま湯にになりそうなぐらい
熱くなるんだがみんなのもそんなもん?
936不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 16:09:31 ID:dNbmYlLP
いや・・・普通置かないだろw
937不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:29:34 ID:RtMafxRM
>>934
秋口にもうエアコン要らないかなって時期に再発すると思われる。
そして冬になるとまたおさまると。
938不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:59:58 ID:u1pQb2WH
2410NM今日届いたヨ
雷のせいかなー
画面がチラツクちらつく映画館状態
初期不良か判断できないじゃないか

あとOSDのアス設定にZOOMが無いんだが
ウリが1つ無くなってないかコレ・・・
OSDバージョンは1.2
939不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 23:18:11 ID:u1pQb2WH
わかったよ
明るさ100以外にするとチラツキはじめる
100なら微動だにしない
エコノミーにすると映画館というより日本怪談の世界だ
酷い映像

これは初期不良でいいのかな
もうロクな在庫無いんだろか
940938:2008/08/29(金) 01:57:53 ID:eNXhf+17
とおもったら・・・
自動設定関係を何度か通したら安定しはじめたorz
部分的に文字がボケたりとか変だったんですが
今ではエコノミーも問題無いです
雷の影響も否めない

もうちょっと落ち着いてから書きます
すんませんでした(;´Д`)
941不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:54:53 ID:CuSrLHK1
本当に迷惑な奴だな
942不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 07:57:50 ID:KrbGJgkj
初期不良と喚きたいだけのアホは、今や夏の風物詩
943不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 12:14:26 ID:gLSAd/PW
夏以外ではいなくなると?
2410NM限定ですよねわかります
944不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 13:13:04 ID:fRNOQlAS
今更ですがL2410NM買って今日届きました
DVIがないのがなぁと思いつつこの値段でMVAパネル買えることはもうないだろうし
D-SUBがかなりいけてるとのことだったのでamazonの47,800円のを購入
噂通りこの高解像度でD-SUB接続で全く滲みがないのはすごいっすね
他の24"モニタのDVI接続と遜色がない
これならDVI無しでもPC接続には困らないのであとはHDMIとコンポネでPS3とXBOX360あたりを
接続すれば問題なし
これ、ノングレアだけど家電の液晶テレビみたいに半グレア処理してないですか?

唯一不満はヘッドホン端子がないこと。HDMIで繋いだらこの液晶内蔵のスピーカーからしか音が出せないのは
さすがにどうかと・・・
945不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:55:28 ID:drtK9GI3
つUSBスピーカー
946不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 17:46:15 ID:26HizRbP
>>944
おめ
VGAはなにを使っているんだい?
やはりRadeon系?

947不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:21:20 ID:fRNOQlAS
>945
PS3をHDMIで繋いだらアナログで音を取り出すのが大変なのでヘッドフォンかラインアウトは欲しかったんですよ
PCはオンボサウンドで安物スピーカー繋いでますがモニタのスピーカーよりは音は良いので
>946
VGAはRadeonHD3450のDVI,HDMI,D-SUB全部乗ってるロープロじゃないやつです。
なんかこのスレ見るとD-SUBで繋いだ方が滲まないという話が出てたんでD-SUBで繋いだら
(他社モニタの)DVIと遜色がない上に調整項目が多くて高解像度液晶=DVI接続という常識?を覆してるなぁと

あとスレで出ていた開梱品?シール2重貼りなどは無し。付属品の欠品も無し。
ノイズも気にならないというか今の時間は家の前の道路の騒音でわからない
OSDはVer.1.2
右横のボタンがなれないとどれがどれかわからない
言われてるとおりスタンドはぐらぐらw畳に直置きなのでどうにかしないと
画質は申し分なし。ごろ寝で見上げても全く問題ない
あとロゴのライト消してると電源はいってるのかどうかがわからない時が?

948不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:12:54 ID:z7gM7Lh2
>>947
>PS3をHDMIで繋いだらアナログで音を取り出すのが大変なのでヘッドフォンかラインアウトは欲しかったんですよ
ぜんぜん大変じゃない。
PS3ではHDMIで映像出力していても、
音声の出力先は、HDMI以外に指定が可能。XMBの
設定⇒サウンド設定⇒音声出力設定⇒AV MULTI
で指定すればぜんぜんおk
949不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:47:49 ID:ZHYODLOv
>>948
サンクス!
でも借り物のPS3で本体とコントローラーとHDMIケーブルしかないorz
本体にはデジタルアウトしか見あたらないのでAVマルチのケーブルがあればOKってことですね

でもラインアウトかヘッドホン端子があって映像の入力切り替えと連動して
外付けのスピーカーで済ませられれば言うこと無かったんですよね
ばらして引っ張り出すか(ぉ

でもそれ以外はホント良いモニタですね
モニタというか家電の液晶TVに近いような気もしますけど
入力端子とか絵作りとか
MVAの24"がこの値段で買えてホントラッキーでした
950不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:16:08 ID:k7/wVDLh
需要があるか分からんけど、L2210NMレビュー
画質はいろいろ言われてるように問題ない
光沢液晶でもないのにこれだけくっきり見えてれば上等
クリアタイプじゃないフォンだとがぼやけて見えることもあるけど許容範囲内
正面のアクリルは商品写真じゃ分かりにくいけど、斜めに傾斜してる&LEDが常時転倒してうざいといえばうざい
あとまあ環境に因るんだろうけど、大抵の人は机の上に置いた場合、ディスプレイの位置を高く感じてしまうと思う
それと微妙に駆動音がする 外付けHDDくらいの音量だけど環境によっては気になることもある
スピーカーは糞だが、別に映画とか音楽用途に使わなければ十分実用的
総評すれば、細かな不満はあれども価格、性能、デザインはなかなかのもの
951不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 04:22:52 ID:WrYkp30x
おおむねこれまで出ている評価を裏付けるものか。

しかしグレア厨が暴れ回ってる影響か、ノングレアだとボケると勘違いしてる人がちらほら見受けられるなぁ。
適性解像度以下で使ってるとかじゃないと、表面処理のせいでボケるとかまず無いから。
952不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:02:42 ID:v4g8fmID
2410かLenovo220Lxかで迷っているのですが、MVAとS-PVAって結構違うもの?
用途はWeb閲覧、フォトレタッチ、たまにエクセル使用みたいな感じなのですが
S-PVAはギラギラしているという人もいるし
こっちは販売会社が弱そうで、サポートの不安がありそうだし
値段はあまり変わらないから迷うなあ
953不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:12:47 ID:WrYkp30x
結構違うもんだが、S-PVAの中でも22インチWUXGAパネルはかなりマシという話だねぇ。
サイズと端子で決めていいんじゃね?
954952:2008/09/05(金) 22:30:40 ID:v4g8fmID
それはよく言われているみたいですな>22はかなりまし
何でほかに同じサイズの製品が無いのかも、謎っぽいけれど

液晶モニターを雷でやられて、ブラビア26インチにラデオンをHDMI接続してしのいでいるのですが
1時間も見ていると目が疲れる…
HDMI一本で済むのは便利なんだけれど、このモニターとラデオンにはHDMIに相性問題があるんだね
どちらも置いてある店でもあればいいのだけれど、こっちはもう流通在庫のみっぽいし
早く決めなきゃなぁ
955不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 03:54:36 ID:pAecxnPU
ドットピッチ小さくなるからな。
一般にはWUXGAの適正ドットピッチは24インチ以上と思われてるっぽい。
956不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:01:53 ID:pueA35iV
尼46800
957不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 09:34:48 ID:jm0J9pbX
値段戻ってる\(^o^)/
958不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 23:35:09 ID:lj2baMy0
L2610NWがAmazonnで5万・・・スピーカー付き25.5インチモニタだと他にろくな選択肢がないので惹かれてます
使ってる方、満足点や不満点をレポしてもらえませんか?
959不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 01:15:47 ID:4B2OZWKW
ログ嫁
960不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 12:47:58 ID:bDcx0Pia
22の方は今23800だっけか
とりあえず可もなく不可もなくって代物だが

電源状態のLED以外
961不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 14:36:19 ID:FNxZRWP4
22インチ・・・HDMIがついてれば
即決だったんだけどなぁ〜。
新製品まだ?
962不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 14:56:06 ID:oU0y9UMr
遅延のことで聞きたいのですが、何msとか何フレーム等の
数値などが載ってるサイトはないでしょうか
963不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 04:56:08 ID:KAPkHq0i
HDMI入力で省電力モードにならないのはどうしようもないの?
青画面で電気付きっ放しなのがorz
964不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 05:31:09 ID:LKbHIyZ/
他の機種でも同様だわ。
基本がTV用の端子だからそういうモンなのかねぇ。
965不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 15:59:18 ID:muDsiRmO
amaの2210が在庫切れになってた
966不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 20:58:47 ID:New6ijVV
そして値下がらない2410
967不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 06:25:13 ID:Goq6WuzX
下がった(・∀・)ニヤニヤ
ポチっとな
968不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:15:46 ID:8kOff5Dg
ポチったわ
969不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:37:22 ID:ZVL7NhaA
買ってしまった!!
970不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:22:18 ID:q7cdsxm/
あーあ・・・
971不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:33:38 ID:jojrDJLX
尼メモ
L2610NW 47800
L2410NM 46800
L2210NW 22800
L1916HW 18800

地味に22も1000円安くなったりしてた
972不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 23:10:48 ID:0bCXiRSq
>>971
徐々に値下がりしてるのが気になってたけど
L1916HWを18800円になった時に買いましたよ。
973不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:23:03 ID:EujEE/6l
PS2とかやるのに
家電メーカーの26型(7,8万)とどっちが画質いいのかね?
974不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 03:31:47 ID:1LMpXJKE
テレビの話?テレビ買っとけ、画像処理のチップの質が歴然たる違いだから
975不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:22:35 ID:fEuMVKXg
ゲームモード付いてる液晶テレビでいいんじゃね
976不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:57:13 ID:FD3R6nqm
>>973
TVもみるの?なら圧倒的にTVにHDMIとかついたのがいいよ
977不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:19:35 ID:EujEE/6l
>>974-976
TVはレコーダー経由で見れば良いかなと思って
46,800円という値段に負けて買ってしまった…。
978不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 19:46:42 ID:A0VMM/5X
PS2は終わってるけどPC表示ならこっちの方が圧倒的に上だぜ!
LC-26P1は7,8万じゃ買えないもんな!それにレコ持ってるなら画質は悪くても
こっち買って正解だったじゃないか!あとはエミュが出るのを松…
979不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:53:16 ID:kLLjb+Tb
尼で買ったのが今日届いたけど、スタンドのショボさ以外はいいね
PS2コンポジで繋いだら汚すぎワロタw
980不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 02:46:00 ID:m97V89Gn
コンポジはしょうがないw

使い勝手では省電力がないのが意外とめんどいなあ
説明書読むとSleep設定の項目あるのに、メニュー呼び出すと存在しないのはへこんだよ
981不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 03:43:33 ID:rBv9adb2
他のことは我慢できるが、ジー音だけはどうにも…
気になって気になって仕方ない
982不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 04:08:34 ID:/j2RYsUt
>>980
ほんとに持ってるのか?
日本語の5ページに省電機能って書いてるじゃん。
うちのはほっとくと真っ暗になってマウス動かすまでsleepしてるよ。
983不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 07:47:01 ID:gBxjMIlD
2410の話だよね?
984不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 08:59:56 ID:7mh34pf+
LEDピコーンピコーン
985不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 11:38:51 ID:gBxjMIlD
>>980>>982
どっちが本当なの?
購入検討者としては気になる…
986不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 12:59:38 ID:7R3ycHLF
同じく購入検討者だけど
>>66-76あたりによると、HDMI接続では省電力機能効かないけど
シェアウェア使えばそれっぽいことができるってとこか
D-subならもともと機能するらしいっていうのは本当?
987sage:2008/09/22(月) 13:24:25 ID:33snAsdq
D-subは省電力できるよ。
988不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 13:25:56 ID:33snAsdq
うはっ!
何で名前にsageとか俺してんだ…
989不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 16:35:25 ID:7R3ycHLF
sageさんありがトン
D-subでも滲みが少ないみたいだし、DVIなしでも良しとするかな
HDMI-DVI接続は地デジやブルーレイ導入してからってことで

あと、夏場は発熱が大きくて不安定になったりするみたいだけど
明るさ100とかにしなければ問題なしと考えてOK?
990sageさん:2008/09/22(月) 18:07:46 ID:33snAsdq
>>989
俺のは明るさ0でもDVI⇒HDMIだとブラックアウト頻発。
なので明るさは関係ない?かも。
個体差もあるみたいんで確定では言えない。
991不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 00:51:37 ID:41YC16NQ
サンクスです
うーん、明るさ0でもブラックアウト頻発かぁ・・・
発熱が原因じゃないのか、明るさ落としたくらいじゃ意味がないのか
使用環境や個体差もありそうだから、割高だけど九十九の交換保証付きで試してみるかな
ドット抜けの心配もあるし、最悪の場合差額払って他社グレアIPSに交換って手もあるなと
992不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:13:15 ID:UqXEcThd
ドット抜け報告少ないのは魅力だよなぁ
俺のもなかった
993不明なデバイスさん
うちのは真夏でもブラックアウトとかなかったけどな
PS3とかに繋いで酷使した人とかがなってるのかな?
うちはPCに繋いでネットしかやらなかったから