理想のキーボード59枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■過去スレは"理想のキーボード"で検索
http://makimo.to:8000/

■参考
Keyboard Mania
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
Qwerters Clinic
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
101 Keyboard
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
キーボード - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/

■キーボードに強いショップ
ShopU
http://www.vshopu.com/
ネオテック
http://www.neotec.co.jp/
クレバリー 2号店
http://www.clevery.co.jp/
Yahoo!オークション > キーボード
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23352-category.html

だらだらした用語解説とかイラネーからこれでテンプレ終了
2不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:50:08 ID:hpnrA3m5
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。ブログはほぼ更新なし
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/

■構造解説参考サイト
・スイッチ全般(特許庁Web)
 ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
・メカニカルスイッチ
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/ (ここのKeyboardの項目)
・静電容量スイッチ
 ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
・メンブレンスイッチ
 ttp://www.nagateku.co.jp/memb_idx.htm
3不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:50:57 ID:hpnrA3m5
■キーボードに強い店
・ShopU : 通常の商品の通販は激早
ttp://www.vshopu.com/
・ネオテック : このスレのキチガイども御用達。秋葉原実店舗は閉店、ネット通販は再開
ttp://www.neotec.co.jp/
・クレバリー : 秋葉原でキーボード実機を触りたいなら
ttp://www.clevery.co.jp/
・ヤフーオークション : 結局はココ
ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23352-category.html

■簡単な用語解説?
 クリック→「カチカチ音」のこと。タクタイル感と誤用されることが多いので注意。?
 タクタイル感→キーを押す途中で感じる引っかかり感のこと。?
 リニア→キーを押すときにタクタイル感(ひっかかり感)のない、ストレートな感覚の物のこと。?
 パンタグラフ→ノートなどに使われている機構だが、スイッチの種別ではなく伝達機構のこと。?
        パンタグラフのスイッチには通常メンブレンが使用されている。?
 ALPS→日本のアルプス電気。高品質のメカニカルスイッチを生産していたが現在は撤退。?
 CHERRY→ALPS撤退後でも高品質メカニカルスイッチを生産し続けているドイツのメーカー。?
 簡易軸、偽軸→ALPSメカニカルスイッチの中国製海賊版?作りが単純で精度が低い。偽ALPSともいわれる。?
           特にALPSスイッチとは接点ユニットの構造が違い脆弱。
 杵→キネシス(KINESIS)の略?
 タッチタイピング(タッチタイプ)→キーボードの盤面を見ずにキーを打つこと。?
 チャタリング(チャタ)→接点の劣化等で一回の打鍵で複数回の入力が発生してしまう故障。?
 ブラインドタッチ→タッチタイピングと同義だが、差別的意味が含まれているらしく忌諱される場合もあるとか。?
 マジェ→FILCOのマジェスタッチの略。?
 リアフォ→東プレのRealforceシリーズのこと。?
4不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:52:29 ID:hpnrA3m5
■スレで話題になったキーボード1(詳細はGoogle.comで検索)
 FILCO?Majestouch:CHERRY茶軸採用のメカニカルキーボード。品の割には安価で良品?
 東プレ?Realforce:業務用と似もよく使われる静電容量スイッチを採用したキーボード。高品質だが高価。
 PFU?Happy?Hacking?Keyboard:メインキー以外のキーを省いたコンパクト物。Proは静電容量、Liteはメンブレン。
 DELL?AT101W:本物ALPSスイッチを使用した昔ながらの質実剛健な作りのメカニカルキーボード。絶版だが市場在庫有?
 KINESIS?Contoured?Keyboard:逆おわん型キーの特殊なエルゴノミクスキーボード。
 NMB?RT6652TWJP:メンブレンキーボード最強といわれていた物。残念ながら絶版で市場在庫のみ。
 CHERRY?G80-5000:エルゴ+メカニカルキーボード+テンキーレス+コンパクト+絶版超高価入手困難。
 TG3?Electronics?BL82:CHERRY黒軸採用で、各キーに一つづつLEDが入っていて文字だけが発光する豪華な物。絶版?
 Deck?Backlit?Keyboard:上記のBL82から固定用鉄板を省いた簡易版。色も各種そろい、フルサイズ版も有り。
 Apple?Extended?Keyboard:初代はALPSオレンジ軸で2は消音白軸。(例外有)USB変換でWindows使用可。絶版。
 TypeMatrix:一般的な千鳥配列ではなく格子状配列のエルゴノミクスキーボード。
 OKI?MINI?KEYBOARD:トラックポイント一体型のパンタグラフ+メンブレン採用薄型コンパクトキーボード。
 Fingerworks?TouchStream:トラックパッド様の構造でマウスとしても動作、ジェスチャー機能も。Appleに買収され絶版。
 MALTRON:KINESISに似たエルゴキーボードを製造しているメーカーだが作りは粗雑で単純らしい。片手用等の特殊な物も。
5不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:53:17 ID:hpnrA3m5
■スレで話題になったキーボード2(詳細はGoogle.comで検索)
 IBM(Lenovo):ThinkPlus USBトラベルキーボード:ThinkPadのキーボードをそのままデスクトップ用にした様な物。
 KINESIS MAXIM:CHERRYのMX5000と同じ配列のメンブレンキーボード。CHERRYのOEM?
 Solidtek ACK-230:実売2000円ほどの低価格品だが、打鍵感はけっこう好評。しかし深刻な故障報告などが多く、耐久性は疑問?
 UAC UACC-6868:生産中止となったミネベア製品の打鍵感を真似たと言われている物。実売4000円、通称ニセベア。
 WiNDy ALFEEL:CHERRYスイッチ+鉄板マウント+筐体アルミという豪勢な一品。しかしメーカー経営難のため入手困難。
 センチュリー BLACK KNIGHT CK-112CMB-PSU:Cherry茶軸+鉄板マウント。ボリューム操作やWindowsキーロック機能がある。
 オウルテック OWL-KB108MT:Cherry黒軸+鉄板マウント。
6不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:54:00 ID:hpnrA3m5
◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製
OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード
ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、最近故障報告が見受けられる

●5000円〜1万円
Majestouchシリーズ:鉄板入りCherry軸、チャタリング発生報告多数
FKB8744:テンキーレスだが、タッチが今ひとつ
LT Designer:荷変重かつ長寿命のメンブレン、印字等がアメリカン、英語配列

●1万円以上
Realforceシリーズ:日本製、静電容量方式で長寿命、荷変重、Nキーロールオーバー
Libertouchシリーズ:メンブレンであるものの上質なタッチ。初期は不具合があったが現在は改善されている。
SteelKeys 6G EX:ゲーマー向け、8キーロールオーバー、Cherry黒軸
Cherry G80シリーズ:Cherry純正、鉄板なし、英語配列
HHKB:東プレ製、タッチは最高、配列がUNIXer向き
KINESIS Contoured:形状・配列・タッチがすべて良いエルゴノミクスキーボード、英語配列
42H1292U:正統派バックリングスプリングキーボード、英語配列
東プレ キャパシティブ:コンパクト、静電容量方式で長寿命、タッチは硬め
7不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:55:41 ID:hpnrA3m5
>>1が放棄したので代わりにテンプレ貼っておいた。
せっかく有志が作ってくれたテンプレを一存でなかったことにするなよ>>1
8不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:04:32 ID:IlcTJMsS
関連リンク
パワーサポート エアーパッドプロ
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/
スリーエム マジックマット
http://www.mmm.co.jp/office/ergo/index.html
エレコム マウスパッドシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/index.asp
サンワサプライ マウスパッドシリーズ
http://www.sanwasupply.co.jp/product/acc/mousepad.html
バッファロー マウスパッド
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/mousepad.html
アーベル マウスパッドシリーズ
http://www.arvel.co.jp/htmls/acce/mpad.html
東京エンジニアリング ガラスマイパッド
http://www.t-eng.co.jp/gpad_info.htm
小間久商店 G-pad(ガラスマイパッド同等品と思われる)
http://sheetglass.net/08g-pad/index.htm
フォーダブル スパークフィールド(Spark Field)
http://www.fordable.co.jp/index.html
ダイソー (ダイソーマウスパッド)
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
ニチアス (トスベール)
http://www.nichias.co.jp/products/other/other/furniture02/index.html
9不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:04:56 ID:IlcTJMsS
■参考
ロジクールオフィシャルサイト
http://www.logicool.co.jp/index.cfm?countryid=11&languageid=6

Setpoint 拡張定番ツール
uberOptions
-Enable all options on all buttons in SetPoint
http://www.mstarmetro.net/~rlowens/uberOptions/
http://rlowens.googlepages.com/

uberOptions日本語化/MX-R専用拡張ツール(SetPoint3.30以降用)
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/logi0780/lst?.dir=

MX-R専用拡張ツール(旧)
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/solipt03/lst?.dir=/444d&.order=&.view=l&&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

お勧めのマウスパッド Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177420046/ ※ハードウェア板
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1199496061/ ※PCアクション板

MX610
ttp://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?logicool%20MX-610%20Laser%20Cordless%20Mouse%20%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC
ttp://www.geocities.jp/ne533/mx610.htm
10不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:05:54 ID:IlcTJMsS
■ユーティリティ (ホイールスクロール補完など)
Wheel Ball
http://kamigaki.la.coocan.jp/
mouse-processor
http://www.tamanegi.org/prog/mouse-processor/
Track Scroll
http://www.geocities.jp/makoko1974/
マウ筋
http://www.piro.cc/

マウスジェスチャーツール総合スレpart6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/

■メンテナンス
ほこりが溜まったら 綿棒や柔らかい布で清掃する.
極端に滑りが悪くなる前に 潤滑に気を配る.

・シリコンオイルスプレー (安価であり 樹脂を侵しにくい)
・ギター用指板潤滑材 (TONE Finger easeなど)
・キンチョー サッサOA機器用
http://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_04.html
・ジョンソン&ジョンソン ベビーオイル
http://johnsons.jp/baby/products/index.html
・顔油 (特に鼻の周り←キタナイけど効果絶大との報告ありファン多数)

プラスティックを侵す成分の入った潤滑油は使ってはならない
(CRC-556, WD-40等は多くのプラスティックに対し 遅効だが
大変強い攻撃性があるため メンテで使用してはならない)
ベビーオイルなどはボールも滑るが手も滑る 長期使用ではケースもテカる
11不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:06:15 ID:IlcTJMsS
■生産終了
Kensington TurboRing
Kensington TurboBall (終了リストに無いが生産リストにも無い テンプレ現在 流通は有り)
Kensington Expert Mouse Pro (USB/PS2) … 通称 EM6
Kensington Expert Mouse (USB/PS2) … 通称 EM5
Kensington Orbit Elite
Microsoft Trackball Explorer
Microsoft Trackball Optical

・Microsoft へのトラボ存続希望などはこちらへどーぞ
マイクロソフトへのご意見・ご要望 (ページ中 Contact Us から)
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/web_mail.aspx


■保証修理について
最近の電化製品は残念ながら昔のように耐久性に余裕を持たせた設計の物は少なく
故障に修理で対応するという考え自体も減りつつある.

修理を期待してメーカー出しを行っても 同等品交換をもってなされる場合が多く
店側の対応も 概ねこれに準じたものとなっている.
12不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:06:39 ID:IlcTJMsS
■その他 Tips
・ベアリング支持機はエージングが必要、購入したてはゴロゴロするので1ヶ月位は我慢
そのうちスムーズに回るようになる

・mouse-processorについてPart33の207氏
(":THogeTextView" (wheel-message 0.0 -6.0 40))
座標のあとの40はスクロールの分解能の分子で分母は120
デフォルトは120/120 3行づつスクロールの設定をしている時に
40を指定すると120の時の1/3の回転量で1行スクロール
回転に対して敏感になるだけで移動量の合計は変わらず

・ケンジントンのトラボでゲーム等をやるとクリックレスポンスが悪い(入力されない時がある)
”クリック速度”タブの”コーディング速度”を最速に設定する。
ただしボタン同時押しが機能しなくなるので同時押しを設定する場合は他マウスツールが必要

■Qballの海外通販
ある時も有ります(入手の苦労に見合う手応えが少ない
などと泣かないこと これとて貴重な機種ですから)

■地雷
・サンワサプライ Stream (人差し指タイプ 光学式)は止めておいた方が無難
以下に詳細なレビュー有り
「猫のトラックボールルーム」裏面談
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/sanwasupply-stream.html
トラックボール自由研究
http://urawa.cool.ne.jp/tb-works/index.html
13不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:07:00 ID:IlcTJMsS
■改造は自己責任で。
・支持球用ルビー(天然・合成・人工石)
http://www.asaokougei.com/home.shtml
http://www.rakuten.co.jp/grass-road/
http://alexandrite.velvet.jp/annnai.htm
http://www.crescentmirror.com/shop/index.html
http://www.hello-space.jp/beads/index.htm
http://beadsner.main.jp/
http://www.marquee-momo.com/
http://www.rakuten.co.jp/florence/
http://aquacube.store-web.net/
ttp://www.asaokougei.com/
ルビー(赤)とサファイア(青など)どちらもコランダムというアルミニウムと酸素で構成された鉱物(Al2O3)
赤いのがルビー、それ以外がサファイアと分類されるが硬度、性質的には同じ
赤くなくていいのならサファイアの方が安い

・ビーズ、工具について分らないときはこちら
http://www.millonjapan.com/store/Features/BeadsShapes.html
http://www.bumblebees-beads.com/
http://www.suzuranart.com/

・他、支持球に使えそうな鉱石
モース硬度7.5以上で靭性も比較的高く、手に入れやすいもの
http://www8.ocn.ne.jp/~houkikyo/page026.html
ダイアモンド(ジルコニア)・ガーネット・アクアマリン・キャッツアイ

通販以外でこれらの石を入手する際 訪れるべきは宝石店ではなくビーズ・アクセサリーの店
最近はセラミック球支持の機種が普及したのでそれらの流用も視野に入れて

・NTB-800の足が遅い件について 「800dpi化方法」
http://smile.poosan.net/dryeyez/mYpc/etc/etc000.htm
(リビジョンにより実装位置等違う可能性あり)
14不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:07:11 ID:KuGUe3xT
ちょwwwwwww
削除依頼しるwwwwwwwww
15不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:43:31 ID:MIr4zodL
先行きが不安だ
16不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 01:29:23 ID:JsmEt4sg
キチガイの>>1が暴れるスレ
17不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 02:28:52 ID:Mi+/fJ92
ID見ろよ
18不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 10:26:30 ID:lM1yWytX
前スレ

理想のキーボード58枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196487199/
19不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:27:06 ID:LYI7bczg
そういやトラボスレどこいったんだ
20不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:33:59 ID:fzbedEZ8
21不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:43:39 ID:LYI7bczg
>>20
みつけられなかったんだ、ありがとう。
22不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 06:12:45 ID:qRUDUeBo
次スレのテンプレにはMicrosoft Basic Keyboard入れようぜ
23不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 09:35:15 ID:w+RKNGxe
>>22
あれが理想だと思ってる人間がどれくらいいるかだな
24不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 12:41:15 ID:qRUDUeBo
KFK、ACKが入ってるんだからおkだろ。低価格良品キーボードとしては定番化してるし。
25不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 12:49:33 ID:jJyOpNRd
PS/2対応って書いてないUSBキーボードは
変換アダプタ付けても使えない?
26不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 12:52:48 ID:w+RKNGxe
>>25
基本的にそう。

>PS/2対応
USBとともにPS/2インターフェイスが内蔵されていて
変換アダプタで繋ぎ替えてるだけ。
27不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 18:42:06 ID:jJyOpNRd
そうなのか(´・ω・`)

休止モードからの復元に失敗したとき
再起動云々の選択画面でキーボードが反応してくれなくて
いちいちPS/2のを繋ぐのが面倒だったんだけど
諦めるか……
28不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 20:53:10 ID:TpfNc8R2
青色LEDのキーボードってなんであんなに馬鹿みたいに明るく発光すんの?
青>赤>>>緑色に光のがかっこいいと思ってるのにまぶしい+気がとられてうざい・・・。
29不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 00:42:34 ID:4VS00XoM
文法がおかしい
30不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 00:51:30 ID:CAaGU4zc
高輝度青色LEDだからバカみたいに明るい。
低輝度なの使えばいいのに。
31不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 01:36:56 ID:AR68SJGi
ミツミ KFK-109PS2来た
すごく打ち心地がいいです
こんな値段で満足できるものがあるなんて
みなさまどうもありがとう 大事にするよ
32不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:26:11 ID:JV+mqGmL
日本語配列でスペースバーが長い物を探してる人は、
MAC用のものとか案外穴かも、
33不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 23:12:48 ID:o3TQD/wi
ふと思ったのですがレジストリを弄って英語キーボードの右altにF13を割り当てるとかしなくても
単に英語キーボードを日本語キーボードとして使うのに適したドライバを用意すればいいんじゃないかと。。。。
例えば右altに半角/全角を最初から割り当てておくとか
ドライバ作れる神降臨しないかな…
vistaは無理だと思うのでxpで
メーカでもいいよ
値段ににもよるけど多分買うから
34不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 00:50:41 ID:9huOGY4z
>>33
フックすりゃいいじゃねぇか
35不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 11:33:47 ID:NExPwG8R
FILCOのFKB108M/NB買ったんだけど結構打ちやすい
36不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 11:50:14 ID:5nqi6aA0
Nキーロールオーバーの定義がよくわかってないけど
スイッチが入った状態のONと離れた状態のOFFだけのキーと
キーの押下とリリースを検出してONとOFFの状態を記憶するキー(押下とリリースは同じで奇数回目と偶数回目というだけ?)
があると思うんだけど
前者がメンブレンで後者がメカニカル?

前者の場合のロールオーバー数はわかりやすい。そのまんまの意味
複数キーを順番に押しっぱなしにしていくつまで認識できるかだよね

後者の場合ハード的に検出できるのは、キーが入った事とキーが離れた事であって
キーのON/OFFは内部的に状態をもっているだけだよね
このとき、上記の例のように順番に押しっぱなしにしていくような場合だと
内部的にもっている押下状態のキーバッファ数まで、いくつでも認識できるはずだよね?

本当に同時にキーを押した(もしくは離した)・・・
つまり、メカニカルスイッチを押し込む途中にあるキーの押下を検出するスイッチの導電状態が複数のキーで発生した場合
いくつまで同時に認識できるか
同時認識の限界を超えたとき、押下とリリースが別々のスイッチになっている場合は内部に持っているキーの押下状態の整合性の保てると思うけど
同じスイッチだとしたら内部状態がおかしくなるのかな・・
37不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 12:00:13 ID:xHvQOhDF
>>36
> スイッチが入った状態のONと離れた状態のOFFだけのキーと
> キーの押下とリリースを検出してONとOFFの状態を記憶するキー(押下とリリースは同じで奇数回目と偶数回目というだけ?)
> があると思うんだけど
> 前者がメンブレンで後者がメカニカル?

後者のようなキーボードは無いと思うけど。

メンブレンとメカニカルは単純に構造上の違いで、どちらも、押下されてる間
接触し続けるスイッチになっている。

論理的なイベント自体は押下とリリースで発生してるわけだけどね。
38不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 12:07:30 ID:xHvQOhDF
キーロールオーバーには、2通りの問題があって
(1) 複数のキーの同時押下を、正確に判定できるか
(2) 複数のキーの同時押下を、バッファリングできるか

(1) は、キーボードのスイッチを、制御用マイコンが全て別々の入力ポートとして
読むわけにはいかないので、マトリックススキャンになっていることから起こる。
マトリックススキャンで、全てのキーの押下を独立に判断できるようになってないと、
キーロールオーバーで問題が起こる。

(2) は、主にマイコンからPCへ送るほうの問題で、そのへんはだいたい想像通り。
39不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 12:57:57 ID:5nqi6aA0
>>37-38
なるほど わかりやすい説明ありがとう


ちなみに(2)の説明の「マイコン」ってのはファームウェア・・・っていうか、キーボード上のコントローラって事ですよね
い・・いや・・・その・・・

マイコン世代なもので・・・・^^;
40不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 14:53:11 ID:C59O9imz
>>39
キーボードのエンコーダーは限りなくマイコンですよ。
最初の頃はシリアルで繋がってたはずだし、PS/2とかはプロトコルの定義なわけだし。
41不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 15:59:45 ID:5nqi6aA0
ピピピピ・・・ ワタシハFM-77AVキーボードエンコーダデス。



このネタわかる人は少ないか・・
たしかにこの時代でさえ立派なマイコンでしたね
当時の言葉の意味だとマイコンは今で言うパソコンの事でしたが

42不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 17:58:04 ID:Ea0cBFzY
(2) は、主にマイコンからPCへ送るほうの問題で、そのへんはだいたい想像通り。

これって、どういう意味ですか?
後の所はわかったんですけど、…
43不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 18:53:42 ID:IuDy3EcS
>>42
コントローラとPCの情報のやり取りを例えると、
USBは6個のマスが書かれた紙に押下されているキーコードを書いて渡す。
PS/2は白紙に状態の変化した(押した、離した)キーコードを書いて渡す。
だった気がする
44不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 05:06:35 ID:7eChfYKN
ちょっと古い型で申し訳ないがBKBU-WJ109/SVってパンタグラフ?
公式にはメンブレンとしか書いてないし
画像見る限りじゃ微妙にパンタグラフぽいんだけど・・・
45不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 08:10:31 ID:OEoRNcjK
>>44
価格や公式にはメンブレンって書いてあるけどパンダグラフだった希ガス
まぁメンブレンっても>>3に書いてある通りなんだけどな

俺も最近、日本語108でホットキーついてるワイヤレス探してるけど無いんだよな〜
5000円以下のワイヤレスで打鍵感重視ならEX110、配置重視ならBKBU-WJ109ってとこか?
46不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 08:11:51 ID:OEoRNcjK
よりにもよってパンダグラフなんて書いちゃうなんて悔しい・・・ブルブルッ・・・
47不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 11:31:01 ID:HxJyvsAT
ちょっと和んだ
48不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 16:41:26 ID:9taWH+FN
ちょっとパンダが中に入ってる図を想像して吹いた
49不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 23:38:15 ID:2M5eEyUN
らんまの親父が浮かんだ
50不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:20:44 ID:B3Y5dHsJ
じゃ、お湯かけてもおkだね
51不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:36:55 ID:Hgs/Voul
お湯かけたらおっさんが中に入ってるキーボードになっちゃうんだぜ
52不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 12:11:27 ID:s+9c9lK5
汚いキーボードだなあ
53不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 12:24:08 ID:O+7i1gA2
ああ、理想とは程遠いモノだな。
54不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 13:44:30 ID:+RRMjl/W
ギアドライブについての人柱レポートが読みたいんだが・・・
55不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 15:26:50 ID:V5tanKpl
愛用していたキーボードが壊れたので同種品を探しているのですがなかなか見つかりません。
今使っているのは英字配列、逆L字ENTER、メカニカルなものです。
上記2つまでを満たすものはけっこうあるのですが…
オススメあればよろしくお願いします。
56不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:17:13 ID:r/Hh0Dz2
57不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:39:00 ID:Uio8aGOO
以前オウルテックの黒軸のやついい?って聞いて、(OWL-KB108MT
初めてメカニカル使ってみた俺だけど、黒軸は高速入力に良いとかきいてたが
リアフォとかKFK,ACK、その他安物パンタやメンブレンよりはるかに打ちにくい(・ω・` )
まだ慣れてないせいだと思うが(慣れたら変わるかなと思って投稿遅くしたんだがいまだ無理orz
ただ普通の時の入力は非常に気持ち良いわwうるさいが。
ただスペースバーが108キーボードと思えないほど長い。
リアフォも長いと見たとき思ったが、全然大丈夫だった。・・・でもこれは長すぎるorz
無変換のタイプミスがかなり増えてカタカナ入力がしにくい。。。(スペースにあたる)
winとctrlがそれに迫害されるかのごとく小ささだし。
まーでも白買ったけど見た目は結構高級感あっていい。
でもLEDがやたらと眩しいので透明のテープを重ねて貼って少なくしてるw
マジでスペースがもうちょっと短くてそれより左のキーが少し右にきたら今まで触ってきた中で最高のキーボードだったんだけどなぁ。
後チルトが多段調節可能と書いてたけど一番最後まで倒すしかできない。初期不良?

まー英語配列に慣れてる人なら日本語キーボードのなかでは使いやすいと思う(下段
58不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:52:27 ID:KEB5rF1p
チルトが多段調節なんてどこにも書いて無いが
黒軸は人を選ぶよ、好きな人にとっては唯一無二だけど
59不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:54:03 ID:91tPPS3g
黒軸は重いね
60不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 02:42:31 ID:uzf6okPc
茶軸がギリギリと感じ、青軸では重いと感じる私には黒軸は厳しいでしょうか?
一本欲しいと思って奥で探しているけど、欲しい物がなかなか出てこない。
61不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 03:11:52 ID:LTmD8HNZ
>>60
茶と青は同じ重さのはずだけどな。
黒は相当重いぞ。
茶でギリギリならやめといたほうがいい。
62不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 03:27:07 ID:8WKClUUE
底打ちする人なら黒は重いけど、
撫でるような表面打ちできるなら黒は軽いぜ?

モチモチした感じが好きで黒軸底打ちする俺は異端
63不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 11:04:45 ID:RR7/jO5F
同じ黒軸でもオウルテック、FILCO、Cherry等々重さが微妙に違う気がするな。
実際に触ってから購入しないと痛い目みるかも
64不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 12:04:12 ID:bTdNk4sk
2台目のACKが壊れてさすがに乗り換えようと2年ぶりくらいにこのスレきてみたら、
テンプレにもあるようにやっぱACK230って故障多いんだな。
タイマーがついているかのごとく1年ちょいで二台ともAQWZ辺りのキー一帯が反応なくなった。
65不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 18:33:38 ID:tTMQqpRc
NEC-PC9801みたいなパチパチ感あふるるキーボードって無いかなぁ
66不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 18:55:41 ID:JWbLT7T9
9801のキーボードつかえばいいじゃない
67不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:00:51 ID:p/WH8RLu
いいキーボード探して歩き回ったけど、8000↑で明らかに質感が変わるねえ。
68不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:07:47 ID:uzf6okPc
コンバータがたまに奥に出るけど、結構高いね。
98とPCじゃ配列違うし、面倒だから買わないけど。
69不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:09:37 ID:AukVpepi
70不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:11:26 ID:9bITzFpM
俺にはタッチは富士通のDeskpowerに付属のキーボードが理想だったなあ
英語キーボード派でもあったので、秋葉でそれの英語キーのバルクを見つけてまとめ買いしたっけ
今はレノボの乳首つきキーボードに移行してしまったが
71不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 00:10:40 ID:CDXAS19a
http://www.cherrycorp.com/english/keyboards/Industrial/1800/index.htm

これが欲しい。。。
久しぶりに海外通販するか。
どこかで取り扱ってくれないかなと書いてみるテスト。
72不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 00:16:09 ID:Km6b/A0N
73不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 02:02:59 ID:UkCnxUMG
HHK Proぐらいの重さが俺には丁度良いな、と思ってたんだけど、
茶軸に変えたら、軽くて快適になった。
茶軸のほうが軽いのは知ってたけど、リプレースしていつも通りの打鍵をして
みないと、自分にどっちが合ってるのかは分からないものだね。
74不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 03:20:01 ID:hzhhhNsX
75不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 12:08:17 ID:BDG78Fc6
>>61
neotecのCherryのデータシートから転載したと思われる
グラフでは茶軸の方が重いよ。

ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/mxswitch.html

どーでもいいけど、このページの青軸の説明で「60gを超えない」っていうのは
正確には60cNだから、60g重をほんのちょっと超えるよね。
76不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 12:09:42 ID:RwydXm8C
>>71
G80-1800LPCEU-2ならネオテクにあるじゃん。

G80-1863HUMUSはもぅないけど、オクにたまにでるんじゃね?
77不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 19:47:52 ID:Bq/0QCQ2
防塵 防水キーボード InduProof3
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/31710
防水・防塵キーボード Cool One
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=527497
防水“ふにゃ”キーボード発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/25/news099.html
防水をうたうキーボードとマウスがGRANDTECから発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/666081-000.html
“丸ごと洗える”キーボード登場
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/29/news113.html
木村メタル産業、厚さ1mmの完全防水キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/kimura.htm


洗いやすくて耐久性あって日本語で
使いやすくて5000円以内の安いキーボード教えてください
78不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 21:26:37 ID:fFaWFIph
FKB100M/NB買ったから試し打ち
今までよりキーの隙間が広いから非常に打ちにくい
慣れるまできついなこれ
79不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 21:59:07 ID:tnhbEIyT
今まで何使ってたのん?
80不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 06:12:31 ID:UJ5WNUyf
エレコムって何で自分の所のキーボードにはカバー作らないの?
カバーよりキーボードが安いから?

キーボードより高くていいから全ての機種のカバー作ってくれよ・・・
フリーのやつはサランラップ以下だった
81不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 09:11:10 ID:bvJhV2zo
フリーの奴は、サンワの粘着じゃ無くて引っかけて使う方が安くてお奨め。
82不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 10:07:40 ID:7tmqjyzy
Optimus Maximus 高いな
ぉぃ
83不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 10:54:53 ID:UJ5WNUyf
>>81
あれも一枚10円のゴミ袋みたいなもんじゃない?ゴミ袋よりマシなの?

http://item.rakuten.co.jp/daitashokai/10000002/
84不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 11:05:07 ID:bvJhV2zo
ゴミ袋よりはまし、ビニールより伸びてべと付かない。
ちなみ定価は高いが\490だった。
85不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 14:40:16 ID:xy210uTz
NMBのCMI-6D4Y6にコーヒーこぼして使えなくなった
さすがにもう同じものを手に入れるのは無理だよなぁ…

これに近い製品ってあったら教えてくださいお願いします…
86不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 14:41:52 ID:7Yx2Nh/A
バラして水洗いして陰干しする。
87不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:31:55 ID:Ko0GLavO
乾いたらタレを付けて食す。
88不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 19:10:19 ID:Nb0NQm7V
89不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 19:57:11 ID:xy210uTz
洗ってしっかり乾かしたんですけどダメだったんです。

>>88
ありがとうございます。
特攻してみますわ…。
90不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:53:20 ID:UJ5WNUyf
>>84
情報サンクス。
アマゾンだと高いね・・・コンパクトキーボードには使えないみたいだし
SANWA SUPPLY FAMULTI デスクトップ用キーボードカバー
参考価格: ¥ 2,604 (税込)価格: ¥ 1,054
91不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 01:08:09 ID:sWHEHRbc
A01とかは一頃のことを考えるとっだいぶ相場が落ち着いてきたみたいですね。
新品箱入りはすごかったけど。
92不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:17:04 ID:nkcaE2Qo
A01ってタッチ重いですか?当方茶軸より重いモノは駄目です。
93不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:19:22 ID:FHn1o+tX
>>92
重い
94不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 03:34:33 ID:/wLsnv4r
>92

A01(IBM 5576-A01)は他のキーボードと比べると、かなり重い方です。
一日中使っていると、指が疲れてきます。
95不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 09:02:10 ID:xwgWGqNX
打ち心地はいかにも「メカ」を触ってるって感じで好きな人にはたまらんのだけど、


とにかくうるさい。
96不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:09:31 ID:FHn1o+tX
>>95
うるさいって言っても、model Mと比べたら全然静かだろJK
97不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:37:13 ID:QKwGFk+u
キーボード1個1000円以上が高いと思っていた日がなつかしい。
98不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 22:47:17 ID:nkcaE2Qo
キーボードって結構複雑なものだし、真面目に作れば一つ2万しても少しもおかしくない。
99不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:06:39 ID:073dHuLD
むしろマウスが1万2000とかして(MX−RやA)
メカニカルみたいな1つ1つ独立してて無駄に高そうなやつが6000円くらいから買えるのがおかしいわw
100不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:18:22 ID:XPsbS1In
マウスなんか1500円ぐらいのでいいよな
101不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 04:18:39 ID:0vXCpx8v
ドンナに素早く操作しようとPC側からの問い合わせ2〜3回に1度しか状態変化を起こせない安物LSIを使用。
125Hzとして1秒間に30キー入力出来る奴は居ないがマウスカーソルが1ms遅れればカクカク
安物LSIをマウスに使えばウンコマウス完成、キーボードならほぼ無問題
102不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 16:08:21 ID:1faJN7F/
光学マウスの場合、中身のチップは世界的にほぼ一社独占なので、
基本機能はチップ任せで、多ボタンとかの付加機能とドライバの出来に金を払ってるらしいよ。
だから、そういうマウスを作ろうとしてもかえって難しいだろう。

最近興味があって調べたんだけど、チップ自体は20円から、最新の高いのは500円くらいだってさ。
ま、小売はしてないんだけどね。
103不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:17:10 ID:bKsMssSy
光学マウスのセンサーチップはどれも同じように見えたがそういうことか。
しかしあのチップはボールマウスで言う所のロータリーエンコーダ相当のチップであって、
コントローラチップは別についているのでメーカーによって差はあるだろうけどな。
104不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:33:58 ID:J9U/Libp
>>102
知ったか乙。
俺が知ってるだけで、3社はあるよw
105不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 00:33:12 ID:BO97my2q
>>104
ヒント:シェア
106不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 00:38:46 ID:icYMlAMM
面白い話だが、スレ違いだ。
107不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 06:10:00 ID:o2NBfpkN
綾香の目指すところはどこなんだぁーーーーーーー??
108不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 07:42:47 ID:ckuxk/39
>>71
いいな、それ。
テンキー付コンパクト好きにはたまらん。
ほぼ理想的なキー配置だ。
109不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 23:41:04 ID:TYWxOtpu
Cherryの茶軸PS/2のどっかに売ってませんか?(´・ω・`)
110不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 11:21:55 ID:2XaY6FXH
KFK買ってきた。いいなこれ。
今朝ACKにひるげ溢して涙目になりながら買いに行ってきたぜ・・・
ACKも気に入ってたが、キータッチの感触がKFKの方が俺好み。
体感だと若干キーがKFKの方が軽いタッチなような気がする。
次はきっと、金持ちになってリアフォ買ってやるんだお。きっと・・・
111不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 12:32:05 ID:N5XqfK0B
貧乏人にだってリアフォは買えるお!
112不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 12:50:38 ID:x9gh6wZ4
安物キーボードって結局安物買いの銭失いになるからな・・・・
それにキーボードって結構場所取るってじゃま。

昔買ったミネビアやマジェも何れ処分するだろう・・・
113不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 00:37:19 ID:0LN7Xqfm
>>108
405x180x44か
114不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 21:18:03 ID:X98/SUt/
今の時代、買うより捨てる方が大変だからな。
115不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 02:37:49 ID:1S3UK7Sx
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=3071

これは夢がひろがりんぐw
ズボンの両太ももに縫いつけた左右分割キーボード、マウスは太ももの高さのサイドテーブルを置いてとかw
116不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 06:34:58 ID:wS1lBY2P
プレステ2対応のUSB106キーボード。
ちゃんとPCでも使用できた。

Windowsキーが無いので、スタートメニューを出すには、CTRL+ESCを押す必要がある。
アプリケーションキーとしては、SHIFT+F10を押す。
117不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 07:06:29 ID:DuRCaQzJ
SteelKeys 6G EXってまだ手に入るの?一見どこにも売ってないんだが
118不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 08:51:08 ID:5k4v87NZ
>>115
女性の胸部をかたどった物など、猥褻な目的で使用されることを懸念する。
119不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 10:31:25 ID:nQDkmbsD
>>117
ここで聞いてみたら?
ttp://www.tokka.com/g/g4997401133177/

ShopUからの引用だけど

2007-06-20 お客様の声
Steel Keys 6G を注文するとSteel Keys 6GとSteel Keys 6G EXの
どちらが発送されるのでしょうか?
自分はEXを購入予定なのですが、回答願います。

お問い合わせ、ありがとうございます。以前にあったSteel Keys 6G(日本語版)は、
現在、販売が終了しておりまして、現行のSteel Keys 6Gと、Steel Keys 6G EXは
同じものです。(呼び名が違うだけとなっています) 
ちょっとややこしい話なのですが・・・、新しいSteel Keys 6Gを「Steel Keys 6G EX」
という名前にして取り扱ったところがあったため、同じ商品でありながら、
二通りの名前で流通するようになったようです。
ShopUでは、旧型の Steel Keys 6Gと区別するために、「USB日本語 SteelKeys 6G
<交換キー付き>」という表記にしております。
※メーカーサイドのHPに次のような紹介があります。→ 
SteelSeries社 日本公式ブログ「frag you!」 SteelKeys 6G EXについて 
5月11日, 2007 13:51 1[…] 現状、一部の店舗にて売られているSteelKeys 6G EXに
ついてですが、内容は通常のSteelKeys 6G日本語版と何も変わらないのでご注意ください。
[…]」
120不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 13:21:25 ID:1S3UK7Sx
>>118
おまいは商売の才能があるな・・・
そこには気がつかなかったよw
121不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:14:47 ID:1S3UK7Sx
3層の導電膜を紙で挟んだメンブレンのシート部分だけ取り出したようなのに
小さい1チップのコントローラだけ付いたような
使い捨ての携帯用キーシートみたいなのがあったら需要あるかな
122不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 02:51:43 ID:RkZyRgQm
7〜8000円以内でお洒落なデザインのキーボードってありますか?
123不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 10:33:29 ID:7kHsvVLd
スレ違いかもしれんが・・・
セガサターンキーボードってどこのOEMだったのかな?
形状からして富士通っぽいんだが
124不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 10:54:40 ID:WXt0MJQf
>>123
サターンとドリキャスの前期モデルのキーボードは富士通製であってるはず
テラドライブはALPSだったよな
125不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 11:38:59 ID:7kHsvVLd
>>124
なんというセガマニア!
尊敬するぜ
126不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 11:47:09 ID:WXt0MJQf
>>125
すまん、セガのハードで持ってるのはドリキャスだけw
ほとんどエアロダンシングシリーズ専用機だったなぁ
テラドライブのキーボードは倉庫で眠ってる
127不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 12:14:37 ID:6jvooBpo
軸入れ替えのドナー用だな>テラドライブのキーボード
128不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 16:38:12 ID:zhjHx+Wz
テラドライブのはIBM製で、スイッチはALPS製のバックリングスプリングだけど、
普通のALPSやA01やModelMとは別のものだったはず。

ModelMが好きで、日本語で黒いのが欲しい人にはいいですね。
129不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 16:53:18 ID:WXt0MJQf
130128:2008/02/27(水) 17:15:51 ID:zhjHx+Wz
ありがとうございます。

テラドライブってIBM PCとメガドラのあいのこで、
ModelMに似ていたので、IBM製だと思っていました。
(共同開発なだけですね。)
131不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 21:03:53 ID:7okMGxE/
ttp://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3201.html

一応、出荷始まったみたいね
予約した勇者はいるのかな・・・w
132不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:45:35 ID:rmoetIKa
こんなところに金をかけて欲しくない
133不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:47:34 ID:AM+b44KW
値段が1/10でも買わない
134不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:54:24 ID:NeZJhh2R
値段が10倍でも万一の事があれば買うかもしれん
135不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:55:59 ID:5lBRUcz9
>>131
突っ込み入っているが、記者として超恥ずかしい間違いだな。
よくこれで Geek 向け記事書けるもんだw
136不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:03:39 ID:2vwgqOoo
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/24/el-optimus-maximus-video/
こっちの記事のほうが面白いね。
137不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:35:43 ID:dKxVmBN+
有機EL、買うのに勇気い(ぇ)る?
138不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:44:20 ID:HRR2UNOI
座布団一枚もってってー
139不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:46:40 ID:neNF1QUM
面白い商品だとは思う。

僕は買いませんけどね。
140不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 01:48:02 ID:1zBxC6yu
反応速度がもっとまともなら面白いとは思うけどね
さすがにシフトとかCAPSの反応があれではきつい
141不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 02:10:48 ID:RQ+itH+F
なんかELタイプは触り心地悪そうだ
とりあえず店頭に置かれていたら触ってみるよ
142不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 14:15:16 ID:Mfykxo6K
Ctrl Alt Delete を片手で押しやすいキーボードありませんか
143不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 14:34:30 ID:HUIn0hDt
144不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 14:35:25 ID:Xc9z6Le6
145不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 14:38:22 ID:Xc9z6Le6
マジレス

右のAltとCtrlが効くなら、なんとか片手で押せないかな? 俺はそれでやってる。
146不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:14:33 ID:X03w0e7z
>>142
ttp://www.vshopu.com/fkb89j/DSCF0012.jpg
右Alt、Ctrlを親指で一気に、人差し指でDelete。

Enter押す時にDelete誤爆するって人は駄目だけど。
147不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:24:00 ID:Mo3/Zd2s
なんで人差し指なん?
148不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:44:31 ID:Y7wE6JQX
USBキーボード使ってるんだけどパワーオンのためだけに
PS/2接続のキーボード1枚つないで横に置いてある状態なんだが、
「スペースキー コンパクト PS/2接続」
この3点を満たすとしたらどんなキーボードがあるかね?

今使ってるUSBキーボードは切り替え機に繋がってるから
USBをPS/2変換すりゃいいだろって話は無しで頼む。
149不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:24:43 ID:DKgbE9NJ
>>147
いや、家の場合、真ん中にタブレット置いてあるからコイツが左にずれてるんで。
ふつーに置いて使ってたら小指なのかな。
150不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:24:49 ID:l5k46uWv
>>146
このキーボードでUSB接続、ASCII配列(101英語配列)できぼんぬ。
もちろん、変態詰め込み的なキーボードだが・・・。
151不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:34:40 ID:mG7tQRE5
>>146
右側が詰まったキーボードみせるなよー
まじで鳥肌が立つんだよw
152不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:46:52 ID:mMHPtwSe
シグマA・P・O Degree キーボード SUKB104
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SUKB104

これ誰か使ってたらキーの打ち感が気になるんだけどレポよろ
153不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 21:50:58 ID:t+UO/Yuu
>>152
詰め込みでありながらCtrlとAltがしっかりした大きさなのが好感持てるな。
見かけたら買ってみようか…
154不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:52:08 ID:HgIvv8HJ
シグマAPOってだけでリンク踏む気にもならん。
155不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 00:53:45 ID:AfNYGFRC
>>143
素晴らしいな。玄人はこれを使うべし。
156不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 14:00:43 ID:jGc1myfr
>>148
分解して基板だけ残して必要な部分にスイッチつければいいとおもう。
157148:2008/03/01(土) 14:12:58 ID:wudzlk2I
>>156
アドバイスありがとう。
友達に聞いたら、電源だけならこれでいいじゃん

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/21/news108.html

と言われ、解決に至りました。
スレ違いになってすんません。
158不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:40:32 ID:nkfajsbf
ひたすらにキータッチの重いキーボードってない?
159不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:47:48 ID:JmJiapVa
>>158
UNICOMP のキーボードか
Cherry白軸

ttp://www.neotec.co.jp/cargo/keyeigo1.html
160不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:49:17 ID:8tRUUvDO
タイプライターを改造してキーボードに
161不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:04:10 ID:wudzlk2I
サイレントキーボードとか言う奴で、低反発クッション押してる感じのタッチ感触の奴あったな。
実際は完全に押し込まなくてもちょっと押し込むっていうか触るくらいで反応するから
入力感は普通のキーボードと変らないんだけど、
普通のキーボードのつもりで使おうとすると無意識に下まで押し込もうとしちゃって
ものすごい重いよw
完全に押し込むとキーの戻りが遅くてスピードタイピングにはまったく向かないけどね。
サイレントって言うだけあって入力時の音は当然静か。ほぼ無音。
162不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:41:14 ID:nkfajsbf
>>159
UNICOMP良さそうだな
給料入ったら買うぜ
>>160
俺にそんな技術ないでがす
>>161
サイレントキーボードとは予想外

お三方ありがとう
163不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:41:51 ID:a1FccJXO
たぶん同じキーボードを店頭で触ったことあるけどむっちゃ苦茶重いし戻りが
異常に遅いんでナンだ?これは!?って思ったけど、触るだけで反応するのか。
にしてもあの押し込む部分の構造(機構っての?)はいらないんじゃないかと思
164不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:18:11 ID:/DFnhUu/
東プレ以外に、通常配列のテンキーレスキーボードってないのかな?
今が89Uなんで、次はWindowsキー付きのテンキーレスが欲しいけど、
流石に91Uを買うのは間抜けな感じがして……
165不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:20:36 ID:dXic3Nz0
dNovo Edge
166不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:22:34 ID:iLPYRTDD
MX5000
167不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 19:36:10 ID:wudzlk2I
>>163
多分打鍵の衝撃を吸収する機構なんじゃないのかな?
触れば反応するなら押し込む構造にしなくてもいいって話になっちゃうと
叩いた時のタンタンっていう音が出ちゃうと思うんだよね。
静音ってのがコンセプトならあの構造になるのは必然かと思った。

でも無意識に押し込もうとして重くてちゃんと使えなかったのは事実w
168不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 02:05:54 ID:dRIiP5Wx
VKBとTouchStreamは可動部がないので機構的に無音
169不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 02:12:34 ID:9Obkl9PV
パンタグラフってキーストロークだいたいどのくらいなの?
170不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 12:06:05 ID:J0tdWwFb
全キーロールオーバーw
ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20080228008/
171不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 12:07:59 ID:14VId8M3
22800…
172不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 12:30:04 ID:DZjuvApF
>>170
USBハブなどを備えていたりヘッドホン端子も手元に持ってこれるなど
ゲーム用としてはかなりいい感じだな。
でも黒軸なんだね、それ。
長時間使用するゲーム用には黒軸の重さはネックになるような気がするんだけどな。
海外ならいざ知らず日本ならリアルフォースの方がよさそう。
173不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 14:24:56 ID:VD6Rd97r
FPS用に考えられた同時押しとか言うなら茶軸あたりにして
連続で細かい入力が続いても疲れないように配慮して欲しかったね。
174不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 14:25:45 ID:WvUMFgb6
>>170
お、やっと来たか。

Winキー排除には歓迎
エンターキーが逆L字になってるのもいいな。

シリンドリカル・ステップスカルプチャーも個人的には嬉しい
(他にシリンドリカルの黒軸てTG3位だっけ?)

ただ、リストプレートデカ過ぎじゃね?
6Gから買い替えようか悩む所だぜ
175不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 14:28:09 ID:MafGP+iB
黒で疲れるってどんだけだよ
茶でいちよNならマジェであるし
176不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 19:53:40 ID:o/RVc57X
トラックボール付きキーボード
KeyTronic
LT-TBALL-PS2-B
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4510387919407/

これ買った人いませんか?
キー・トラックボール感とか聞きたいんですが。
177不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:48:17 ID:rCK2WjSd
店頭で触っただけで言ってるんだろ
実際に使ってみると底突き要らないから
それほど重くは感じないはず
178不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:10:44 ID:vsHGJZLm
2mmでスイッチ入るし、底突きしないなら茶よりも軽いから
黒軸はFPSに向いてるかもしれんね。
179不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:29:59 ID:DZjuvApF
文字打鍵時ならともかく押しっぱなし状態の多いFPSで半押しなんてあり得ない。
180不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:05:37 ID:pmVMSJBZ
リアフォよりFKB-312(富士通の鉄板入りメンブレン)が好きだな。
リアフォは軽すぎてミスタッチが多い。

ピーキーすぎてお前には無理だ、って感じか?
181不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 03:57:47 ID:umgHWodV
ロジのキーボード買ってきたけど快適すぎる
MK-1000っていうウェーブ状になってるやつ
昔買ったイーマシンズの付属品をずっと使ってきたがまるで別物

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3071&cl=jp,ja
182不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 04:04:25 ID:G4NHeE1q
ロジ製全般に言えることだけど
押下げる瞬間のキートップのぐらつき具合が他社とは全然違うよね
WaveKeyは形状から特にそこら辺りの調整を密にやってるのかも
183不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 11:26:52 ID:I2Ts02zl
>>181
これはできのいい奴なのか。
今度ビックあたりでさわってこようかな。

路地は3年ほど前にエルゴの奴をさわった事があるけど、
かなり酷かったのでスルーしていたんだけど、品質が改善されたのかな。
184不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 12:01:13 ID:rv3nTC21
>>181
キーストローク4mm±0.5mmって結構深くない?
打鍵感どんな感じかkwsk
185不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:45:23 ID:5ayZ5gzj
音量調整手元にあるの良いよね
186不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:19:13 ID:jdJKJRAr
路地のキーボードって昔は色々あったけど、今はどこで作ってるんだろ。
187不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:27:47 ID:5U3osNW9
>>185
しかし、Windows Media Player、iTunesでしか使用できない罠だぞ。
KbMedia Playerでは動かなかった。
188不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 22:24:59 ID:YGWZSgte
>>180
パームレスト使え
189不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:28:09 ID:iiO+cf9S
>187 ショートカットを登録するソフトついてるんじゃない?だいたいデフォで ← →
190不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:37:34 ID:Qyg18qFM
Microsoft Wired Desktop 500  マウス同梱 (ブラック)(微妙に紺色・・。)
を購入 値段のわりにホットキーも10個!ついてるし、メンブレン好きの
俺には結構気に入った。 PS/2ってのも良かった。
一応 品質は値段の割には良好だと思う。押しごごちも悪くないと思う。
191不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 04:19:30 ID:TFLO9A9q
>>184
今まで使ってたのはこれより深かった
手になじむ感じで音も小さいしなかなかいい
192不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:13:33 ID:tHi1b55/
最近のキーボードって「人間工学に基づく」ってフレーズ好きだね
193不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 18:29:22 ID:hnaNXmov
富士通のFKB8540買ったけど高いだけあって気持ちいいな
194153:2008/03/07(金) 21:35:51 ID:q/Pia0m6
ZERO DEGREE KEYBOARD を見かけたので買ってみた。ビックカメラで\3,980。
まず、箱のツメとそれに対応する穴がギチギチで、破る位の気持ちでないと開かないのに参る(´Д`)
で、今使ってみているのだが…まず、外枠上面がツルツルのプラスチックであるため、非常に安っぽく見える。
また、薄いがゆえにストロークはパンタっぽく短めなのだが、パンタの機構はない(普通のラバードームのみ?)っぽい。
パンタ構造が必要なほど端を押すことはあまりないとは思うのでそれほど致命的ではないが…。
それよりも問題なのはキータッチ。自分はさっきまでトラベルキーボードを使っていたのだが、
このキータッチは気持ちがよくない…。
基本的な重さはトラベルキーボードと同じか若干重めくらいといったところなのだが、いったん重くなってから軽くなる
曲線が緩いのか、あまりはっきりしない、もやもやとしたキータッチで、自分の肘には逆に悪影響を
与えてしまうんじゃないかと思えてしまうほどのションボリ感だった('A`)
キー配列は悪くないと思うので、もったいない。
195不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 22:47:09 ID:6RIoFmFg
ただの安物じゃん
196不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 22:48:18 ID:9m11zbKG
たれパンダまで読んだ
197不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 02:31:53 ID:z7uNmQyr
ack-230U買ったのですが、Bios立ち上がる時認識しません。
OS立ち上がってからは問題無いです。
これって初期不良だよね?
198不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 02:34:55 ID:2wqt8nuP
WindowsとかはBIOS経由じゃなくて直接ハード叩いているはずだから
そういうこともあるような気がするけど…
199不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 07:28:39 ID:/x9iXppo
昔のM/Bにはよくある事じゃないかな?
200不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 09:30:37 ID:YqF4OaXv
USBをレガシーで認識できないマザーをつんでるパソコンだと
起動時には認識しねえっす
201不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 10:10:40 ID:4vredJSe
MBのBIOSの仕様か設定の問題
202197:2008/03/08(土) 10:17:42 ID:z7uNmQyr
うーむ、他のUSBキーボードでは問題無いので不良品かと思ってましたが、、
まーでもこれじゃ使えないので、明日返品してきます。
203不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 10:52:18 ID:b+rHXaEV
ゴネ厨乙
204不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:07:04 ID:gFA2uFzO
USBのキーボードは、俺はいらねーな>>198見たいな現象もあるから。
やっぱP/2だろ。普通。
でも最近は店にUSBもふえてきたがな。
205不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:11:13 ID:tD2bz5AN
大学生になると多分ノートPCにするだろうし
USBかなー。
PS/2変換コネクタは持ってるけど、邪魔+不安定(正常に接続できたらずっと安定するが、1度抜くとうざい)だw
206不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 07:21:03 ID:2CYSDVVr
PS/2はホットプラグに対応してないから、電源が入っている間は抜いちゃ駄目だ。
207不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 09:43:36 ID:kLjoChR+
>>206
SCSIでの話だが、間違えてケーブルを足に引っかけ、電源が入っている状態で抜けたことならあるぞ。
208不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 10:25:39 ID:8gy/gljR
>>206
キーボードは平気じゃなかったけ?
マウスはWindows2000がいったん抜くとNGで、NT4.0は 大丈夫だった気がする。
209不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 11:49:42 ID:dQKSdQwd
ソフトウェア的な問題より、下手をするとマザーのヒューズが飛んで修理扱いというハードウェア的な話だったと思うが…。
そういう事態になったという話は聞かないので間違って抜いちゃってもそうなることはほとんどないんだとは思うけど、
やっぱり背負う意味のないリスクは避けたほうがいいよね。
210不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 12:23:26 ID:H4vCdrS4
ヒューズっていってもポリヒューズだから時間経てば治るよ
211不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 13:25:02 ID:BWRJEb4T
さすがハードウェア板
212不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 20:09:33 ID:DtOi77Ur
感動した
213不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 20:32:42 ID:KJs+xiB3
5567-03を同時に4枚出品されているけど、結構な値段になりますね〜。
2,3千円なら物は試しで入札しようと思ったけど、軽めのタッチが好きな私には高すぎる値段に
なってしまった。
214不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 21:36:26 ID:vndvKW2W
5576-003のタッチはむちゃ重いぞ。
215不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:03:39 ID:wczI15Ep
216不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 01:18:14 ID:DrwGT9DQ
>>215
キモい。
ストーカーのお前がな。
217不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 02:16:49 ID:wczI15Ep
>>216
たまたまウオッチに入れておいたのを後で見たら全部同じ落札者だったから。
基本的にIBMのキーボードは守備範囲外なのでそれほど頻繁にチェックしているわけではないよ。
218不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 02:55:22 ID:Oc/Buv0F
俺はお気に入りのキーボードが故障したら交換する為に同じのを複数持ってるよ
219不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 03:29:20 ID:DrwGT9DQ
>>217
「守備範囲外の物」を「偶然」ヲチし、かつ同じ落札者という事に気づき、
このスレにわざわざURLを貼って晒すキモさは理解できない。
220不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 03:30:48 ID:7LEkMsDv
まあいいじゃない、そこまで言うことないだろう
221不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 03:50:07 ID:RORC/AF0
>>216
その粘着っぷりは落札者乙としか言い様がない
222不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 09:07:12 ID:djyR83a6
>>219
落札おめw
223不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 09:12:30 ID:eh+RFt5d
昨日図書館のPCで右手マウス、左手キーボードでPageUP・Down(1ページ移動) Home Endとか出来て感動したんだ
というのも自宅のは一昔前のVAIO W(PCV-W101)使ってるんだけど、テンキーのPgUPとかはShiftと一緒に押さなきゃならない

左のPgUP押せばいいじゃんと思うだろうが↑PgUp↓PgDn←Home→End(英字は□で囲ってある)となっててPgUp押しても1行ずつしかスクロールされない。
この1行スクロールはマウスでやれるから、図書館のように1プッシュにすることは出来ないだろうか?

俺言ってることイミフ?

224不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 09:18:56 ID:vNoVhLCl
イミフ。
225不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 10:05:10 ID:VEIOrNnQ
/(^o^)\ソンナ・・・
226不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 12:12:10 ID:ijEkfpYI
>>223 [Fn]じゃない?ファンクションキー
227不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 12:21:34 ID:xEBR7N/M
>>223
なんという微妙なキーボード・・・
ソフト使って普段使わないキーにPageUp/Downを割り当ててみては?

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0110/sony1.htm
228不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 13:10:42 ID:HLiddKRV
>>226
おおこれか!しかし一番左下Ctrlの隣で悲しいほど遠いなw
まあ世間的デフォじゃないキーボード使ってる俺が駄目なんだが

>>227
俺のPC写真貼られて無性に恥ずかしいぞ!「KeySwap」と「スズメ蜂」入れてみたが
どっちもFn・Shift押さなきゃならないから難しい・・・と思ったら「猫まねき」は組み合わせキー出来たー!!!!

上記2ソフトも↑とテンキー入れ替えて+Shiftでなんとかなるかも知れん。
ここで聞いてほんと良かったよ!ありがとう>>226 >>227 >>224


229228:2008/03/10(月) 13:15:41 ID:HLiddKRV
> ↑とテンキー入れ替えて

すまん!、↑は左の矢印(英字□囲み)のことね
230不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:39:49 ID:rmpeIFlx
VIPぽい馴れ合い的な文章がうざい
無駄な改行がうざい
無意味に名前にレス番入れているのがうざい
231不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:40:53 ID:yWEjSWpp
>>230
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
232不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 16:45:02 ID:hM9j/gIc
コピペだかなんだかしらんがうざいな
233不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 18:23:15 ID:h4K6KYp5
>>231
おい俺じゃないぞ
2341000:2008/03/10(月) 21:30:40 ID:RIeiZt97
>>230に呼ばれて



来ました




⊂二二二( ^ω^)二⊃
235不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:46:47 ID:j3M1QxB4
>>231
俺の知り合いのハッカーが(ry
というのと同レベルの煽りで詰まらん。

偽VIPPER乙www
236不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:02:46 ID:rOf3Trrl
Microsoft Wired Keyboard 500はなんでこう、無くてもいいような
むしろいっそのこと無いほうがいいようなカーブを手前につけるかなぁ。
おかげでペンタブとの前後置きがしっくりとこないぜぇ。
だけど安価でバランス取れてるし、地味にデフォルトの電卓ホットキー
が便利で手放せないぜ。
237不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:09:13 ID:v95tw/GU
煽りもなにもコピペですがな…
238不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 01:10:42 ID:IlMfXxfq
駄スレ
239不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:03:57 ID:kP4dK+Pl
キーボードにアリが入っていくのを目撃したのだが、それ以降全く出てきてないorz
分解してまで取り出すべきだろうか?
もう中には居ないことを願うばかりだ・・・。(オウル黒軸使用)
240不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:09:16 ID:MCgb8Cnf
コロニーが出来てるかも
241不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:16:07 ID:i6uM+Vxa
くろありさんからきーぼどかりた
しろありさんたらうたずにたべた
しーかたがないのでおーてがーみかーいた
さっきのきーぼどきしゅめいなあに
242不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:33:16 ID:aoOIhxyg
夏にキーボード叩いてたら、裏の隙間(足を立ててる)からゴキブリ出てきて一瞬時間がとまた
243不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 20:08:40 ID:CuJE2f9l
このスレ潰すくらいの影響力は持ってる
このスレ潰すくらいの影響力は持ってる
このスレ潰すくらいの影響力は持ってる
このスレ潰すくらいの影響力は持ってる


どんな影響力だよwwwwwwwwwwww
このスレってwwwwwww小さい人間だなぁww
244不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 20:11:02 ID:h5thjkVw
>>243
>>237

コピペにマジレスカコワルイ
245不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 20:37:07 ID:Yf7T5zel
現在HHK Lite2でオウルテックの黒軸狙ってんだけど満足できるかな?
246不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:07:28 ID:KGxWuH1B
>>245
感触ならオウルの方が上だろう。
占有面積と操作感に関してはなんとも言えん。
HHKを選ぶにあたって確固たる価値観が合ったというなら多分オウルは満足できないよ。
247不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:49:50 ID:pbFcgpjA
bluetoothのキーボードで良いの無いかな?microsoftの
チルトホイール付きのが面白かった。あれ買おうかなあ
248不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 07:24:47 ID:IS2HrWm+
>>244
でもまぁ、初めて読んだ時にフイてしまう気持ちは分かるじゃないか。
249不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 10:15:52 ID:iqEjkIvd
そんなにネタがないのか・・・
250不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:30:26 ID:JSxWMnkf
リアフォみたいのでパームレスト付いてるやつってある?
パームレストがなきゃタイピングできない性質でして
251不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:33:36 ID:SCmURLmy
リアフォ+パームレストでいいじゃん。
252不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 00:30:01 ID:+MQoJwfZ
パンタグラフでホットキーにnext trac / pre trackがついていて、キー同時押しに強いキーボードはありますか?
いまBKBCJ109SBKAを使っているのですが、同時押しに弱くゲームでのストレスを感じています。
ホットキーはフルスクリーンでゲームをしている裏でプレーヤーを操作するのに使っています。
よろしく御願いします!
253不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 01:23:30 ID:lQqkYYRP
254不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 14:06:58 ID:MwM24D2Q
オウルテック、10キーロールオーバー対応の黒軸採用メカニカルキーボード

ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB112MT/KB112MTEN.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0313/owltech.htm


スペースキーが大きめ、キーボードカバー、パームレスト付き
USB接続時に最大8キーロールオーバーって書いてあるけど、USBの
制限って6キーまでじゃなかったっけ?
255不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 14:27:15 ID:vjh0vDk4
この謳い文句が本当だったらほしいな
256不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 15:41:19 ID:8G8oImSQ
>>253
ありがとう、リアフォ+パームレストで3万か・・・
257不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 15:50:24 ID:YB2c7UdO
>>254
これはカチャカチャなっちゃう奴?夜間はつかえんな
258不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:16:54 ID:OBrscYgW
青色LEDが・・・低輝度タイプなら良いんだが。
259不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:23:21 ID:oRNGoyIT
>>258
青色LED、糞ルダムのキーボードのが明るすぎて右目の視力に影響でたよ・・・
260不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:31:13 ID:/8KqXyRB
ださくてもなにか遮蔽物おけよ・・・。
261不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:41:03 ID:ifh9WcxJ
NumLockとかに高輝度LEDを使うセンスが理解できない
262不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 07:22:48 ID:izTfurWc
付箋でも貼っとけば?
263不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 09:03:14 ID:UiZclyqB
>>259
マッキーで塗りつぶせばいい
264不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 17:42:43 ID:eoRsk09b
そんな事をいちいち気にしてると禿げるぞ。
265不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:48:54 ID:tHqDvw5H
もうハゲてます><
266不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 05:07:16 ID:gA3WCIGK
>>254
USBキーボードに、PS/2変換ケーブルがつくならわかるけど、
今の時代にPS/2キーボードにUSB変換ケーブルとかないわーw
267不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:42:38 ID:6VNwGB1Y
POS用メンブレンキーボードだけど
Preh
http://www.prehkeytec.com/
使ったことある人いる?
基板に空気抜きの穴が開いていて、
ラバードームと基板のあいだに流量コントロールのフィルターがついているっての。

試し打ちしてみたいんだけど。個人輸入でいきなり地雷は避けたいし。
(磁気カードリーダーのみのシンプルなので $170+送料ぐらいから)
268267:2008/03/15(土) 13:56:20 ID:6VNwGB1Y
あ、表現変だな
キートップ>ハウジング>ラバートップ>ドーム下に穴のあいたメンブレンSW>エアフィルタ>ベースプレート
基本的には埃や液体よけ構造なんだけど、キータッチに大きく影響しそうなんで。
269不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:05:07 ID:LNMs5DkA
1800円ぐらいのキーボードでおすすめはありませんか?今使っているのは付属のNECのキーボードであまりにもキー同士の幅が狭いのと打った時の感触が浅くて打ちにくくて

おすすめありましたら、URLなど紹介してください!

270不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:06:01 ID:/HNM8ivL
271不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:47:58 ID:MH/s2PNT
>>269
予算内かは微妙だけど

PS2ならKFK-109PS2
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KFK109PS2/KFK109PS2.html
USBならACK-230U
http://www.vshopu.com/stackACK230UBK/index.html
ACK-230はPS2もある
http://www.vshopu.com/stack230B/index.html
この辺の評価が高い

ホットキー付きなら
MSかLogicoolの安い物だね

PS2接続できるならKFK試してみたら?
272不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:51:50 ID:igZAD80n
1800円くらいってずいぶん絞ってるね
もう欲しいのが決まってる?
273不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:03:55 ID:XAmgPLKF
IBMロゴの入ったキーボードってもう買えないんだろうか。
IBMのWorkStationに付属sるキーボードをなんとか購入したいんだけど・・・
274不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:20:27 ID:uQy2gJ4d
なんでIBMのワークステーションに拘る?
IBMのワークステーション付属のキーボ悪くは無いけど安物のメンブレンだよ。
俺は速攻でキーボードとマウスは付属のから変更したよ。
275不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:48:01 ID:XAmgPLKF
ただ単にIBMロゴの入ったキーボードが欲しいっていう・・・
志が低くてすんません・・・
276不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:00:40 ID:8mmkIbfx
>>273
ちょっと前までは在庫あったけどもうないみたいだね
ttp://www.vshopu.com/item/207Z-1902/index.html
277不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:08:22 ID:uQy2gJ4d
>>275
ちょっと前までShopUにあったが、売りきれみたいだ。他所の店探せばあるかも。2000円以下で買えるよ。
278不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:13:59 ID:1genZOIZ
つーかヤフオクにいくらでもあるだろ
279不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:34:15 ID:GnSRY+Gz
>>278
キーボードカテゴリで「IBM 新品」で検索しても20件もあるな。
値段も手ごろ、実物画像を見て買えるからオススメ。

amazonでもIBMキーボードはいろいろ出てるが、
この辺は画像はIBMでも、新品はlenovoロゴに変わってる可能性があるw

lenovoロゴでいいなら、本家から買えるけどな
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_lv30j.shtml#keyboard
280不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:05:06 ID:8mmkIbfx
>>279
こういうケースがある限り箱がIBMでも怪しいんだよなw
ttp://www.vshopu.com/item/2082-0602/index.html
281ライトマン:2008/03/15(土) 20:17:04 ID:XAmgPLKF
今使ってるのは実はShopUで購入したんですよ。
で、結構気に入ってしまったんで次も買いたいなあと。
Lenoboのでよければ購入できるんだろけど、
IBMロゴが入ってるのは将来的に購入できなくなるんでしょうねえ・・・
282不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:26:24 ID:GnSRY+Gz
>>280
てかshopUにあるじゃん!と
ttp://www.rakuten.co.jp/vshopu/633759/
思ったら既にlenovoですた('A`)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/vshopu/img10253046644.jpeg

>>281
まぁミネベア製のRT6652シリーズとかが好きだった人とかに比べたら、
ロゴが変わるだけで同じものが今後も手に入るだけで幸せな方だよw
283不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:04:14 ID:gYMZxIPO
284不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:14:55 ID:2kXDFAcp
>>283
それ売り切れ、よそにはあるかも。
会社で使ってるIBMのワークステーションに付いて来たのがこれのPS/2版。
リースの都合捨てずに保管してるが、使い物にならん。これは、
285不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:34:36 ID:3qu33ndf
アキバのクレバリーでワゴン売りしてたぞ。
IBMロゴで1700円くらい。

あとは、奥のほう(御徒町寄り)のジャンク店に
300〜600円くらいで売ってた。
いずれも先週の話。
286不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:44:20 ID:t6COl7r4
>>282
まあそれはいえてるよね。
ロゴが変わるだけだし。
デザインも特に変更しないみたいだしね。
そこはありがたいと思わないといけないのかもしれない。
287不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:10:49 ID:XtKZ7Ylk
KFK-109PS2ってヤマダとかに売ってますか?
288不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 05:41:02 ID:YGZEeqLM
イシカワで売ってたよ
289不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 12:15:46 ID:9tFr/U3D
IBMのUSBテンキーはNum Lock問題をソフトウェアで対応するため、
ドライバのCD-ROMが付いています。

ドライバを入れないでそのまま接続してしまうと、
Num Lock問題が起きます。
Num Lock問題とは、USBテンキーでNum Lockをオンにしてしまうと、
ノートパソコンのキーボードの一部のキーがテンキーになってしまう問題です。

現在市販されているUSBテンキーはほとんどがハードウェアでNum Lock問題を克服しています。
290不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:19:46 ID:VPa5FJ3n
>>287
ヨドバシで2100円で昨日あったぞー。
1個濡らして死亡した俺。かなり良かったんだけどなぁ。

昨日Filco黒軸を店で触ったんだけど、
owltechの108MT(黒軸)より随分重くないか?
慣れてるせいかowlのが使いやすいと感じた。
猫のKBルームかどっかでcherry純正キーボードのが同じ軸でも良いとかあったけど、やっぱり差あるのかなぁ。

↑とは関係ないけどBasicキーボードってそんなにいいか?
普通の安物より少し良い程度と思う・・・。
291不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:26:50 ID:qrJKY17n
>>287
>>290
PCデポで1550円で購入したよ
送料込みで2000円弱だった
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdepot/4942322205472.html

それと、Basicは俺もあまり良いイメージ無いな
結構うるさいし、重めだし、ホットキーくらいかな
292不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:46:34 ID:09Wbs49S
>>290
Basicはあくまでも価格なりにって事だよ。
そりゃ1万以上する高級機にはどうやってもかなわない。
293不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:28:14 ID:WtqMOcgD
探してみます、ありがとうございました
294不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:16:15 ID:3Uu2plHF
昨日IBMのキーボード探してた人、ShopUに入ったよ。
295ShopU:2008/03/16(日) 23:45:23 ID:OIr7FW7V
つーか、ここヲチして仕入れしてるんで早く買いに来てください m(。。)m
296不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:48:39 ID:fsYhh38I
またまたご冗談を
297不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:11:33 ID:2DMzhnEX
lenovoロゴのはあるようだけど、IBMのはどこ?
298不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:33:51 ID:d/IsYEnP
>>297
ホントだね。
レノボロゴのはあるようだけど。
しかもやたらとファンクションキーがついてるな・・
299不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 06:40:48 ID:vg325pq7
またMX5000がオクに出てるぞー。
今度は中古だから安く落とせるかもしれんぞーw
300不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 07:11:37 ID:booBz6e+
>>291
俺はBasicいいと思うけどなー。1000円前後でこの品質は他にない
キーを打った瞬間の明確なクリック感と、底までスコッと落ちていく感触は気持ちいいし、
プチエルゴ形状による打ちやすさは高級キーボードにも勝る部分だと思う。
ただ、鉄板が入ってないから底打ちした時に不快感&安っぽさを感じてしまうのと、
にもかかわらず、クリック感強めでキーが重めと少し強めの打鍵を要求するという矛盾もあるんだけどね
301不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 07:20:32 ID:LwCixfLf
そんなあなたにプラスチック硬化剤と防振パッキン

ttp://item.rakuten.co.jp/penki/051-4015/
ttp://www.wrico.co.jp/kenchikushizai.html
302不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:25:22 ID:pCVobpfm
富士通の業務用PCについてくるフルサイズのキーボード、
単品で手に入らないものですかね?
303不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:48:50 ID:tLUPSWO8
オクやジャンク屋、キーボード専門店で買えるのもあるけど、
型番が分からないと何とも
304不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:23:07 ID:AGeerISV
>>302
K端末のことを言ってるなら、一時期狂ったように出品されてた気がするけど今あるかはわからない。
305不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:03:11 ID:1HFRyx6g
テンキーの上にPOWERボタンがあるキーボードって、もうないの?
今使っているやつがそんなやつで、POWERボタンも他のキーとは異なる「ボタン」なので押し間違えることもなく便利。
でも、そろそろキートップもはげてきたし、買い換えようかなと思ったけど、意外とないんだよなぁ。
POWERボタンがあっても、カーソルキーの列だったり・・・
306不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:46:05 ID:QG9JYuq4
メーカーPCだけだろう
マザボの仕様によっては、キーボードショートカットで起動できる場合もある
307不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:54:18 ID:BnNGatqX
キーボードドライヤーで乾かしてたらなんか回路が狂って点滅orz
止めてしばらくしたら直った(・∀・)
キーボードって壊れにくいんだね(;´Д`)
308不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:02:38 ID:bYvoIsTN
>>281
ドスパラで980円のレノボ版買ったがすごい打ちやすいわ
8年前のHHKよりか遙かに打ちやすいw
309不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:09:23 ID:bYvoIsTN
追記
ファンクションキーなしのKSKと全く同じ形のやつね
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p7433/31p7433a.shtml
これのパームレスト短いタイプ
ファンクションキー多いのうざかったのでない方をヨドバシ方面のドスパラで購入
次は指紋認証のIBMがどっかにあったからそれ買おう
310不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:29:02 ID:e5NCwVLl
>>309
打鍵感としては「ホクホク」した感じ?

昔IBMのを短時間使った時はそんな感じだった。
IBMはノートパソコンのキーボードがもう天下一品だよね。
311不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:54:35 ID:cmRii2oA
ホクホクってよりカシュカシュって感じ?富士通のリベとちと似てるけど
ちょっと質感が違う(リベのがかなり良いと思う)値段も全然違うけど
312不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:15:37 ID:iqXHEn12
ほくほく線からかしゅかしゅ線になるのかと小一時間(www
313不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:55:33 ID:bYvoIsTN
>>311
カシュカシュじゃたぶん違うキーボードだと思う
キータッチがThinkPadでストローク長くした感じ
>>310のホクホクがなんかイメージが近いね
キートップをさわってカチャカチャ音がしにくい
キーボードにあまりお金をかけない人にはお勧めできると思うな
値段分のチープさは感じるが、打鍵に関しては問題ない感じ
とりあえず正月に買ったThinkPlus USBトラベルキーボード
が早々にメインからお役ご面になって絶望した
314不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:01:35 ID:fLBITn8Y
ああ、ホクカシュって感じが一番近いのか
315不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:50:19 ID:bYvoIsTN
>>314
スペースとエンターだけカシュだな、キー支えるやつ
入ってるせいだろう

他はどうがんばってもカシュにはならんw
316不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 04:16:12 ID:5YLzWhUT
サクサクジュワー
317不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:24:53 ID:FiDTRCIC
パワーボタンが前面開閉パネルの内側にある為、キーボードからパワーオン出来るようにしたいのですが
それが可能な、お勧めの製品を教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
318不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:45:30 ID:evEp0vJN
キーボードパワーオンはBIOSで設定するもの
319不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:09:04 ID:eT5WD6/s
>>308
結構いいキーボードですよね。
軽く打てる割に全体がたわむ感じもないし。
ただ、この質がいつまで保たれるかですよね・・・
320不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:37:36 ID:6JxMJeBq
>>317
PS/2接続キーボードなら大抵はできるぞ。
最近のマザーなら間違いなくスペースとかにパワーオン割り振れる。
321不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 14:48:17 ID:v7aMBBl/
>>318>>320
レス有難う御座いました。
仰々しくこれにパワーオンを割当てろっていうボタンを備えたキーボードが有るのではなく
一般的には、BIOSの設定でスペース等のキーに割当てるんですね。
使い易そうなキーボードを探して試してみます。
322不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:17:39 ID:s/XJQyhc
BIOSに設定項目があるのは確認できてるの?
323不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 19:40:27 ID:Fk8Q14qu
エレコムの780円キーボードを買った・・
これ使いやすいね。
かちゃかちゃうるさいけど
324不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 06:59:41 ID:p/rw9e3o
トラックポイント付いててエルゴでワイヤレスなキーボードってないのかな?
325不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 07:11:18 ID:XZT1uzaZ
>>323
経験上言わせてもらうと、 最初は 使いやすいw
326不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 14:36:52 ID:DTh/jz5y
>>325
そうなんだ・・
まあとりあえず使ってみるよ。所詮安物だし
327不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:12:28 ID:fa6Jc8q8
木〜ボード届いた。
キーの取り付けも甘めで5万の価値有るかは微妙・・・・
使い込んだから、いい味出てくるかな?
328不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:19:27 ID:BwMEDs1b
うp
329不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:01:29 ID:p3JwjGUo
何をうpれと
330不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:55:59 ID:8UM5DcBz
むしろひび割れとかしそうw
331不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:20:27 ID:oswL5g9u
HPのマシンについてくるキーボード、最初は使いにくいけど、
使い込むうちに使いやすいタッチのキーボードになるね。
こう感じるのは俺だけ?
332不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:15:29 ID:xinUnKdv
井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る。
333不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:11:14 ID:hTJ2eHqK
>>332
惚れました。
334不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:24:56 ID:J7u6NUZk
>>333
それ332のオリジナルじゃないから
335不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:32:44 ID:kMjKY23a
あなたが知ってるオリジナルの人と>>332が同一人物である可能性はゼロなの?
336不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:37:56 ID:FOmoIifM
>>335
>>332が古代中国の思想家と同一人物である可能性はどれほどなの?
337不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:59:28 ID:kMjKY23a
あっ、そんな古い話だったんだ。こりゃ失礼。
338不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:13:21 ID:FOmoIifM
なんて素直な…
ちゃねらーにしておくのは惜しい人材
339不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:11:07 ID:9Nh13Fbf
蛙のくだりの後半は初めて知ったな、恥ずかしながら。

ところでMX5000が51,000円で終わりそうですね。
340不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:28:54 ID:ZBQKk1CE
業者っぽい人が54,000円で落札したみたいですね。
341不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:42:19 ID:CsnU4qMD
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22615355

ですか? 綺麗だけど中古だしこんなモノですか? 最近cherry系のキーボードは
相場が落ちてきている印象を受ける。
342不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:53:27 ID:jhNX0/K0
中古と言っても箱あるしもう少しあがっても良さそうだ
連休後というタイミングが駄目かな
あと時間も遅かった
343不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 02:07:02 ID:gGiJXj4K
中古とは言えそんなに安く落ちたのか。
もうMX5000も欲しい人には行き渡ったのか?
344不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:39:02 ID:gJZPHue1
>>343

>>中古とは言えそんなに安く落ちたのか。

キーボードで5万越えで安いとは金銭感覚おかしくねーか?
345不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:50:45 ID:gGiJXj4K
>>344
現代の感覚で考えるとそうかもしれないが、
もともとnキーロールオーバーのメカニカルなら5〜6万円くらいするのが当然だった。
ましてや今では希少となった製品となれば当然だと思うけど。
346不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:03:54 ID:Js110Svk
>>339
後半は後世の後付け
347不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:01:00 ID:75tGvbwP
348不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:04:19 ID:Csv8mQXb
フ━( ´_ゝ`)━ン
349不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:36:11 ID:gATcxN+f
タイピング練習用にキーボードを購入しようと思っています。
現在はノートPCしかなく、あまりガシガシ打っていると壊れそうなので
USB接続で、初心者でも扱いやすく、安価なものでお勧めはありますか?
350不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:43:04 ID:jhNX0/K0
351不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:01:08 ID:gATcxN+f
>>350
早速、有り難うございます。
これならブッ壊れても安心ですね。
352不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:17:44 ID:1eZ0unkI
ノートPCから、デスクトップPC付属のキーボードに切り替えた時、
PgDn、PgUp、Homo、Endが遠く感じた。以降、キー配列に興味を持った。
353不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:54:40 ID:4NVX2wQB
>>349
Realforceを使ってみろ。
3万円と高いが、一度使ってみればどれだけ快適かが分かる。
354不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:18:38 ID:foqflicg
>>353
3万はしないだろ…
355不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:35:56 ID:ithzapoB
Realforceのコードレス出ないな、待ってるのに。
356不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:47:12 ID:TYomHzAn
キーボードでコードレスとか何の意味があるの?
357不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:57:05 ID:5jztw9Bg
狭い部屋だと必要ないよね
358不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 11:13:30 ID:TYomHzAn
そうだね
その通りだね
359不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 13:22:36 ID:cXGkODsO
コードレスで電池レスだったら最高。
電卓みたいに太陽電池くらいじゃ動かないのか。
360不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 13:48:48 ID:KU7ti1dU
自分の場合、机が狭い上に食卓と兼ねてるので、

食事の時にキーボードを横に置けるのが利点かな。

ケーブル式でも別にそんなに不便ではないんだが・・・
361不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 14:54:24 ID:AWW48zgL
バッテリーの問題さえなんとかできたら
コードレスにするんだけどねぇ
362不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:31:25 ID:NZ9qDspb
PCを買い換えたら、MSのエルゴノミクスのキーボードがついてきたけど、長年標準フルキーに慣れた人間には打ちにくい〜。
Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000

昔から、人間工学という製品とは体が合わないわw
363不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:12:25 ID:litYCLTe
個人的にはMSのハの字型キーボードのほうがいいよ

俺は手首が痛くなるのだが、これは手が痛くならないので。
364不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 18:30:48 ID:6AuoE0PQ
何で今時太陽電池なんだよw

燃料電池のほうがいいに決まってるじゃんか
365不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:01:48 ID:FemXlSzB
>>362
自分もMSのエルゴは合わなかったわ。(それでも我慢してしばらく使ってたけど、時間が経つと手の甲が痛くなって来る)
幸い、そのキーボードが欲しいと名乗る知人が居ったので、物々交換出来たからゴミにはならなたっかが。

人間工学を謳って、尚且つMS製で無難に使えてるのはインテリ・マウス位なもんだ。
366不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:27:04 ID:m1YBDNl+
実売5000円以下で、ThinkPadみたいな打ちやすさのキーボードって無いの?
367不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:08:52 ID:/t192kg8
ThinkPadみたいに打ちにくいキーボードならいくらでもあると思う。
定価で一万以下のキーボードはうんこ。
368不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:24:01 ID:FRLr13/A
>>366
5000円ちょっと越えならlenovoがあるじゃん。
369不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:28:17 ID:m1YBDNl+
Lenoboでもデスクトップ用のしか無い
ThinkPadみたいなノートPCチックの薄型パンタグラフキーボードで探してるんよ
370不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:36:16 ID:FemXlSzB
371不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:37:23 ID:FemXlSzB
あー5000円以下のキーボードかorzこりゃ失礼
(よく読んでなかった)
372不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:15:35 ID:FemXlSzB
といあえず、販売の大手(っぽい)トコで漁ったら少しあった。

・実売5,000円以下で
・ThinkPadっぽく
・ノートPCチックな
・薄型でパンタグラフのキーボード

この条件で該当するのが、売り切れを
除く以下の5点位。

PS/2英語 NOBRAND ACK-US595/W (1.554円)
ttp://www.vshopu.com/nbackus535w/index.html

USB日本語 A4キーボード PSK-3000WU (1,974円)
ttp://www.vshopu.com/PSK3000WU/index.html

USB日本語 NOBRAND ACK-595/W-USB (3,000円)
ttp://www.vshopu.com/nback595wusb/index.html

ノーブランド Mini Multi USB パンタグラフ スリム ミニキーボード (3,180円)
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/101etc/mini/mini.jpg

2.4GHzワイヤレスジョイステックキーボード ASB-KY1 (4,473円)
http://www.vshopu.com/ASBKY1/index.html

やっぱり5,000円以内ってのがね…
373不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:42:37 ID:m1YBDNl+
5000円じゃ予算不足ですかね・・・。わざわざありがとうございました
374不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:39:54 ID:VDLtckqw
>>359
タイプすることで発電してはどうか?
375不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:45:13 ID:9W2D0uGV
お前頭いいな。
採用。
376不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:57:17 ID:KOBgIZI0
「無変換」キーを結構使うほうなんだけど
最近買ったFILCOキーボードが
スペースキー長くて 無変換がちょっとずれてる

それだけで異様に使いにくい
キー配置の重要性 実感
377不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:47:11 ID:HNJvJlO/
>>351
先に手がブッ壊れて…というオチにはならないように
378不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:08:52 ID:elYUilbe
ちょっとズレてる程度なら慣れで結構カバーできるんだけど、
下段の修飾キーの幅が狭いのはどうにもならんことが多いなぁ。
リマップ前提だと選定基準は幅>配置>配列って感じ。
379不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:27:13 ID:uOOQqTWt
実売300円くらいでいいキーボードないっすか?

日本語の標準配列ならワイヤレスもUSBハブもいらないし色にもこだわりません
テンキーの有無もWinキーの有無にもCtrlの位置にもこだわりません
380不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:00:16 ID:7ONYX2oJ
ハードオフで気に入ったのを買えばいい。
381不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:42:00 ID:bQrHyhl3
>>379
富士通のジャンクを探すといいかも
382不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:44:10 ID:DjpE5+PP
GENOの富士通300円のやつは売り切れてるな…
2枚買ったけどキータッチはもふもふしてていかにも安っぽいし作りも安っぽい
まあ安いんだから当たり前か
383不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:14:55 ID:xgBlLd4j
キーボードは普通に使っているだけでも、
キートップは指の摩擦で少しずつすり減っていき、
5年間使えば、ツルツルになるほどすり減ってしまう。
どうせなら、永久歯のエナメル質くらいの堅さのキーボードでないとだめかな。
384不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:47:36 ID:mMWdqW8F
有線、日本語、1万円以下の光るキーボードでお勧めってあります?
385不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 21:42:14 ID:x7EBDyUr
>>383
硬度7のキートップ?
386不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:53:33 ID:HNJvJlO/
使いにくくなったら新品を買えばいい。嫁じゃないんだから。
387不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:56:22 ID:EEFpUb+B
うちの嫁は買いましたが何か?
使いにくくなったらたたんで押入れにしまってますが何か?(`;ω;´)
388不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:57:17 ID:TFVngYi9
>>387
泣くな
389不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:25:04 ID:ezo4JFRg
くればりに例のブツが来る模様。
249,800円だそうだ。
全キーに有機ELのアレだ。
390不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:44:00 ID:1upDjhaZ
まじで!!!!!!!!?

クレGJwwwwwwwwww
391不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:10:49 ID:nMWizFfN
週アスに「マニアックなキーボード」特集というのがあったが、いまいちだった。
392不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:24:03 ID:3H5mT/9e
25万って…俺の年収じゃねえか
393不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:28:04 ID:T9A9AkNc
チベット在住乙
394不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 15:03:14 ID:1O2IUZH7
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_optimuspre.html
全キーに有機ELディスプレイ内蔵のキーボード近日発売
395不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 16:19:16 ID:xwI1Gbcq
lenovoセール中
全キーボード18% OFF
396不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:19:56 ID:gbANxEKC
タダでもいらない。
397不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:40:48 ID:6Ob3PV/O
前にIBMがキーを叩く力で発電するキーボードとかやってたよな。
あれでワイヤレスキーボードにすればいいんじゃね?
398不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:30:34 ID:daNm/C/Y
最近のキーボードもねじで開けて
基盤と切り離せて洗えるの?
そろそろ今使ってるキーボードもへたってきた。
399不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:17:52 ID:G+uJ+0SV
携帯電話にカメラ内蔵が当たり前になったように、
キーボードのキーに液晶ディスプレイも当たり前になるかな
400不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:35:53 ID:8E5AfS5E
有機ELはあんまりイランけど、キーレイアウトをハード側に保存できるのは地味に良いな。
共用したり別キーボード併用する場合に常駐ソフト無しでいけるのは良い。
無刻印(刻印あっても良いけど)で欲しいかも。

>>399
キートップはあんまり見ないからイラン気がするけど、
テンキー上部に液晶つけて電卓&送信機能はもっと増えて良いと思う。
やっぱり打ち直ししないですむのは便利だよ。
401不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:41:50 ID:kluUkpRt
タッチパッドやJoyStick憑きな複合デバイスキーボード欲しいね
良品質な物で
402不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:47:53 ID:OwBM1z9T
それならデザイン統一させた別の物の方が良くないか?
一つに色々詰め込むと見た目がアレかと
403不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 03:09:18 ID:8E5AfS5E
キーボードを最小限にしてあとはオプションでも良いけど、
3Dコントローラはキーボードに組み込んだ方が良いと思った。
これかなり錘が入ってるんだけど、摘み上げるときにちょっと浮くんだよね。

http://japanese.engadget.com/2006/11/29/3dconnection-spacenavigator-google-earth/
404不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 03:20:15 ID:8E5AfS5E
あと、3Dコントローラで思い出したけど、
グラフィック向きキーボードってあんまり無いんだよね。
ショートカット押しやすいようにCtrlが馬鹿でかいとか(スペースの下とかでも良い)、
マウスやペンタブが使いやすいようにテンキーレスだけど左側すごい拡張してるとか。
405不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 11:46:29 ID:UFVKNehZ
>>404
テンキーレスキーボードを使って、左側にプログラマブルキーボードをおけばいいじゃん。
406不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:10:54 ID:zsKlcGwC
404 not found
407376:2008/03/29(土) 19:23:17 ID:hmOHMrmr
今使用中のキーボードに慣れすぎて
変な癖がつくと
ほかのキーボードがやたらと使いにくくて仕方ない

汎用性のあるタイピングを心がけるとしよう
とりあえず「カナ変換」はF7で…
ん〜やりずらい
408不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:32:07 ID:hVQdaOAq
言えてる。
茶軸に慣れてしまったら、ノートのキーボードを誤打鍵しまくって困っている。
笑っちゃうくらいにミスして、全然先に進まない。
409不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:25:49 ID:D+m4tTCa
HHK Lite2のフルキーボード版が出てくれれば買うのだが。
ま、こんな需要はマイナーか?
410不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:31:09 ID:J+KRbbx6
>>409
それHHKっていわない
411不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:32:30 ID:KEiwHfSJ
それ普通のフルキーボードじゃん。

UNIX配列欲しいなら
UniconpのUNIX配列辺りをお買い上げください
412不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:41:22 ID:F2u5PMIr
>>411
あれのUSB版ないかなぁ
413不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:45:38 ID:jGQJALeQ
パンヤに最適なキーボード
お勧めありますか?
414不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:53:53 ID:BTbs/tbB
>>413
粉ものを扱うだろうから、適当な洗える防水キーボードとか
415不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:57:27 ID:7q4Y8r+G
416不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:58:03 ID:7q4Y8r+G
417不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:00:44 ID:Tl1DkXis
>>416
モデルさえハズしてなければ・・・売上げ倍以上あったろうな
418不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:02:12 ID:jGQJALeQ
おまえに聞くつもりはない・・・
419不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:08:59 ID:GrIrqfQW
>>415
すげー安いw キータッチはかなり微妙な予感だが粉物扱うところなら最適かもな

ふと思ったんだが静音キーボードスレにも適してるかもしれない。
420不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:13:03 ID:D+m4tTCa
ACK-230ってどんなタッチなの?
結構固い?
ふにゃふにゃ?
421不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:29:18 ID:QCqdbgVw
ぷにぷに。
422不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:38:36 ID:tOQ37gXu
>>356
勉強をする時にキーボードだけ簡単に片付けられていい。
線がじゃまにならないのはいいよ。
423不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:43:39 ID:tOQ37gXu
>>398
さっき IBM のキーボードを分解清掃したけど恐ろしいくらいに汚れていたよ。
424不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:52:45 ID:0iBQG8sv
>>420
おっぱい
425不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:55:31 ID:7q4Y8r+G
>>417
モデルをハズしてるというのは分かるけど、体のカーブに合うようなキーボードは他にOrbiTouch Keyless Keyboardくらいしか知らないな。
>>419
そっちでは散々既出
426不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:56:01 ID:GrIrqfQW
>>420
ものすごくカシュカシュ軽い感じ。引っかかりなし。

この価格帯では割といいよ。省スペースなんで1個持ってておk
427不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:19:29 ID:EAE0R4+K
ACK-230にそっくりなキーボードってどうなの?
もう作ってないらしいけど
428不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 14:26:45 ID:D+m4tTCa
>>426
かしゅかしゅ軽い感じか・・・
引っかかりがないということは結構気持ちよくタイピングできるってことだよね?
好みかも知れないけど・・・
429不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 17:28:41 ID:bwdTA6BW
>428
426ではないが

気持ちよいタイピングというのは人それぞれだが、
少なくとも気持ち悪くはない
値段を考えたら、かなりいい買い物だったと思ってる
昨日、\1980で買ったばっかりだけどなー
430不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:55:42 ID:CkaWUSjB
うう・・・昨日\2,890で買ってばかり・・・
431不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 20:20:34 ID:w3tGzIbA
高速打鍵する人にはわりと相性がいいキーボード
→ACK-230
432不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:34:47 ID:iEBoIg6M
よく高速打鍵って見るけど、一般的にどの程度のことを言うの?
製品紹介なんかで高速打鍵なんて書かれてると自分にはもったいない気がして買いにくいんだ。
433不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:14:18 ID:jz+Vk1tR
>>432
そんなこと気にしない
434不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:55:02 ID:iS05JXZO
>>432 今は平均スピード上がってるから15type/secぐらいじゃね?
435不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 09:03:48 ID:ylxK3IVH
マジか…すげぇな 
436不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 09:53:06 ID:Xbk/ED0v
50type/sec
437不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 09:59:26 ID:Xbk/ED0v
これは13.55type/secから高速打鍵ではないな
http://jp.youtube.com/watch?v=bhA3_9CRmeg
438不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:12:41 ID:Nc9s6P8Q
高橋名人のスレはこおですか?
439不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:35:55 ID:8wbk6rJ4
高橋名人は同じボタンしか押さんだろ
440不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 14:29:27 ID:XstcesrS
正直そんな速度で打ててもあんまり役に立たないな。
文章を考えながらリアルタイムで打つので、思考時間の方がはるかに長いから。
紙媒体とかからテキストに起こす仕事となからともかく、
それ以外ではちょっと利点が見いだせない。
俺はせいぜい話し言葉と同じくらいの速度でしか打てないけど、それで充分。
441不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:11:49 ID:2xc2otFv
最近本当にネタが無いな・・・

7Gレビューが出てた
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080328/7g.htm

応答速度はリアフォよりいいんだが・・・10_秒www

442不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:00:23 ID:jwRwhKfY
秒間100発たたき込め!
443不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:56:01 ID:8/pwlPjf
キーボードエンコーダをOCすればいいんじゃないかな
普通4MHz駆動だと思うのだが、一気に100MHzくらいにさ
444不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 05:31:04 ID:NvcD0Njj
>>440
話し言葉と同じくらいって相当速いんじゃない?
秒間12,3打鍵しないと追いつかない。
ローマ字入力だからなんだけどさ
445不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 06:18:40 ID:SG+8xk4q
ギアドライブ気に入ってたんだけどしばらく使ってると
押しても戻らないが続出w 今は5,6個その状態。はずしたりつけたり
してると直るけど2,3日するとまたなったり・・戻らない状態でも
一応キー入力されてるから使ってるがw
446不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 07:05:07 ID:x64DU0po
俺も買って2日めにそうなったよ。
まぁ引き抜いて戻したら直ったので、あまり気にしてないけど、
この先、頻発するようだったらちょっと嫌かも。
447不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 10:09:18 ID:FWoHyHTM
やっぱりギアを内側に配置すべきだったんだよな・・・
448不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:43:56 ID:pRfIjv5i
900円の糞キーボードからFKBN108ML/NBに替えたら打ちやすすぎて感動した
449不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:39:26 ID:7OeHdZNf
ギア掃除してみたら?
450不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:45:30 ID:2LWG+KOf
ギヤ取って見れば?
451不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:00:26 ID:eTyJU1WH
ギアと書く香具師とギヤと書く香具師
どっちがディズニーランドでどっちがデズニーランド?
452不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:05:28 ID:7OeHdZNf
千葉にある東京ネズミーランド
453不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:51:56 ID:YbEQJ8d+
ACK-230、フルキーと同じサイズのはずなのに、なぜか肩幅を狭めて叩いてしまうw
454不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:03:28 ID:IynIkcHM
今、NHKでやってるプロフェッショナルの流儀の
webデザイナーの使ってるキーボードわかる人います?
455不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:09:01 ID:x8QQVnig
>>454
なかむらって人ならデルのエントリーキーボードじゃね?
456不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:09:27 ID:HvWrN5aZ
今見てるんだけど、Dellの標準品じゃないのん?
スペースバーとかのところだけでっぱってるやつだよね。
457不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:17:51 ID:IynIkcHM
>>455>>456
標準品なのかな?
クリック音でメカニカルかと思ったんだけど。。。

モニターもデルの標準品みたいだね。
あまりこだわらない人なのか。

スマソorz
458不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:23:45 ID:6b4CqFtN
459不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:29:16 ID:IynIkcHM
>>458
キー配列はそれです。
ただ、筐体は長方形だった気がします。
460不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:02:39 ID:KwSSuIzW
>>453
実際狭いと思う。自分は肩幅か有るので窮屈で合いませんでした。
461不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:08:51 ID:E1fV1WhE
462不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:13:16 ID:FkX6RHyY
>>461
ちょwwwwwwwwwwwwwww
マジカwwwwwwwwwwwwww

年に数回の巡回コースが・・・
(;ω;)ブワ ブワワ
463不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:19:09 ID:dOUO2urV
完全脂肪じゃないのが残念だ
464不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:19:39 ID:2ZSqtBp3
ぷらっとといい、ウザースといい、俺の好きなショップはどんどん閉店していく罠。
465不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:40:43 ID:USIA5kxQ
>>464
おっさん、まじ?

ウザにあったトラボ付キーボードを触っていたらトラボが外れて落っことしてしまったことが
あったな。

最近、通販や奥があるし、わざわざ秋葉まで行く必要がなくなぅった。10年前はある種のわくわく感が
あったけど、今は全然ない。昔の秋葉だと行けば必ず掘り出し物に当たったけど今は全くない。
つまらん。
466不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 02:41:58 ID:GoafMYSC
>>464
ウザがすきとは...
蓼食う虫も好き好きとはよく言ったもんだ
467不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 04:42:03 ID:SiuZ4s/a
>>465
特定した
468不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 10:13:44 ID:39pJF8gt
おもしろキーボードを店頭買いできる店がなくなったな……orz
469不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 10:26:02 ID:AkC6aZwD
>>468
まだだ、まだ暮が残ってる

まだ諦める時間じゃない
470不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 10:53:25 ID:2ZSqtBp3
>>466
キーボード好きには普通だと思うけど。
海外の珍しいキーボードを入れてくれる数少ないショップだったのに。
471不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:44:36 ID:0nL6+6nM
久しぶりにハドオフでRT6600系のOEM品を見つけたから確保してきた
まだまだあるもんだな
472不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 08:16:24 ID:fGmxo76g
>>426
カシュカシュ
473不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 09:46:28 ID:ZEME7EBB
カチカチレンジャーはチェリー系のキースイッチ?
474不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 12:30:22 ID:TZV1TMee
いいえ、ケフィアです
475不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 08:05:41 ID:GKanR2QT
476不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 08:15:40 ID:wZigA+Dn
タッチ悪そうだし、音がうるさそうだな
477不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:08:03 ID:GrU9cscQ
キーボードのキートップだけ単品で売ってるところってないでしょうか?
先日買ったキーボードが展示品のみでキーが1つ欠けていて
使わないキーなのであんまり問題ないのですがやはり見た目が気になって。
Cherryの青軸です。
478不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:20:36 ID:+e7eMXPU
そんなの、なぜ買ったの?不思議で仕方ないわ
479不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:35:53 ID:wDNEwGnJ
黒軸、コンパクトなキーボードで安い(〜8000円)のってある?
あ、でも黒軸ってのはあこがれてるだけでそんなにこだわりは無いから他に良いのがあったら紹介してくれ
480不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:52:32 ID:tDogldx5
200円OVERするけどFKB100M/NBが\8200位でそ?
でも、このモデルは黒軸ないし…
481不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:57:11 ID:irviH7ic
>>479
FILCOでも買っとけ

黒軸コンパクトといったらTG3だけど無駄に高いからオススメできない。

いい物ではあるがな
482不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:01:36 ID:GrU9cscQ
>478
無かったのはPause/Breakキーで
考えたらこのキーを叩いた記憶がなかったので別に無くてもいいかなと思ったので。
探してて他で売ってなかったのと安くしてくれたのとで思わず。
ただ青軸の青が黒一色のキーボードの色に対して目立つのが気になったので
何か黒いものでふさいでしまうか、キートップ単品を入手できるならしたいなと。
483不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:06:36 ID:a/BKzVqP
Topre 89 と Topre 89U デッドストックで前者後一個、後者あと7個
ShopUにて
484不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:10:42 ID:w0OMQ7Do
>>482
せっかく安く買ってもキートップ1個1kとかで買ったら意味無いから
青軸を黒く塗るとか
485不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:14:44 ID:wDNEwGnJ
FILCOか、やっぱりこれくらいしかないかね
テンキーレスでもokなんだが
486不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:16:51 ID:s+/SIfKh
>>482

ttp://www.jw-shop.com/product20/page45/detail.htm

単品販売があるか問い合わせて見れば?
形も違うかも知れんけど
487不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:09:26 ID:LSsKEgAq
>>479
すでに書き込みあるけど、TG3(光らない方)がいいよ。
キートップは2色成型だし、剛性感あるし、納得できる品質。
個人的には最近の台湾製の倍の値段でもおかしくないと思う。
パームレストは必須だけど、マウスの近さがすごくいい。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34102.html
488不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:10:26 ID:u2HWG3ek
>486
形もサイズも色もまさしくこれっぽいです。
ちょっと数が多いくらい別にいいかなと思って早速注文しました。
ありがとうです。

今はまだこんな感じです。
ttp://www.uploda.org/uporg1355333.jpg.html

>484
キー1個なしで7k値下げだったのでとりあえず元は取れました。
489不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:27:27 ID:2UxtakYP
7k引きだとさすがに安いな
キー一個無いくらいなら買ってもおかしく無いか・・・
490不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 01:57:05 ID:Pd4XdvdT
>>488
これ潰れる某店にあったやつか?
491不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 08:31:51 ID:FrQZ4LTA
無線式ってセキュリティ的にはどうなんだろう
パスワード打つの怖い
492不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 08:44:32 ID:ZUyQhFMJ
無理して使う必要はない
493不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 08:52:27 ID:nnHNeP6l
あんまり距離飛ばないと思うから、十数メートル以内になければ大丈夫じゃね?
だったらノーパソとかにするか、有線にしたら?
494不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 11:05:49 ID:QHZ7uKHP
>>486
そのサイトの「メカニカル MM9スイッチユニット」ってアルプス簡易軸?
495不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:07:53 ID:+KahnDky
違う。 TKCの金玉スイッチ。
496不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:43:56 ID:BAQgEGUY
ワタシ、SキーとDキーが異常に汚れが激しいんですが、皆様もそうですか?
一体何でなんでしょう。今まで使ったどのキーボードでもそうなんです。
今は人からもらったLibertouch って言う、結構いいタッチのものなのですが
やっぱりそこだけ汚れます。
497不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:48:40 ID:IOfze6Yq
左手中指薬指でアナルオナニーする癖があるとみた
498不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:48:48 ID:XsA54JGL
>>496
私はそうはなりませんね・・
体質的なものかもしれませんが
499不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:54:21 ID:rloRLQVI
SとKが一番減る
家はもちろんだが仕事場のPCもみんなそう
その次はMとかN、Oぐらい
500不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 21:12:11 ID:IOfze6Yq
アルファベットならnpjlfbokの順で減ってるとおもう
たぶん
501不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 21:13:35 ID:/mkrr8u0
>>496
手首の位置が高いからキーボード面に対して指先が垂直に近くなってるんじゃまいか?
手の形を見れば分かるけど、中指と薬指が長いから垂直に近くなってると
どうしてもその2本の指が強く当たりがちになると思うんだけど…?
K と L の部分はどうなってるの?
502不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:41:07 ID:IY74WN3i
右手はマウスとキーボードを行ったり来たりするけど
左手はホームポジションに置きっぱなしだから減りが早いと思う
スペースキーも左端だけテカテカになってるし
503不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:20:06 ID:uchwrFgl
お前たちはメイドのしつけが出来てないな。
毎日ちゃんと清掃させなきゃ。
504不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:50:54 ID:4Y5SvAlC
496はFPSやってない?
505不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:59:24 ID:PRKu1SIu
>>487
それは結構名機だよな。

俺は光物が好きだから光る方買ったけど
一般的にはカーブしてる方がいい罠
506不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:20:56 ID:EqJU2ean
>490
買いに行ったときは潰れるって知らなかったよ。
何か店の雰囲気が違っていたけど。
潰れるからもう展示品も要らなかったってことだと後で思ったよ。
507不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 01:02:09 ID:da7/PJzC
俺はCpas(CtrlにSwap)が一番汚い
508不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 05:55:01 ID:9g3vwtDK
509不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:00:48 ID:MmqWyCGu
ENERMAX、メタルメッシュボディ採用キーボード「CAESAR」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/enermax.htm
510不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:03:30 ID:FoQHe4e8
ダサス
511不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:06:26 ID:h45lrH6R
>>479だが、TG3どこにも売ってねーな
あきらめてFILCOの茶軸買ってくるわ
512不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:07:32 ID:xB0o+niN
>>508
1個800円はないわw
513不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:17:59 ID:DLV3AVS3
>>511
ネオテク
514不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:28:03 ID:JmmFJ1fJ
プレステ2のUSBキーボードがwinキー無しでよさげだったんだけど値段と質のバランスはどうなんだろう
515不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:41:11 ID:YGzDMl9k
>>509
アミアミ部分を取り除けばなかなかかっこいいキーボードだと思うが・・・
516不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:53:54 ID:h45lrH6R
>>513
さんきゅ、あるな
でもたけぇ…23000円もする
517不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:58:31 ID:Vrjv7MjS
caps lockがaの横にないキーボードが欲しい
つい押してしまう
518不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:05:44 ID:382hYwQW
今度買うときは黒じゃなくて城にしよう
519不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:34:47 ID:YGzDMl9k
>>517
取り外すのがデフォ
520不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:40:15 ID:FoQHe4e8
>>517
change key等のソフトを使って無効にする(もしくは入れ替え)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
521487:2008/04/08(火) 19:56:37 ID:0Bkw6VpY
>>479
書き込んだときはヤフオクでTG3(光らない方)の新品あったけど、
売れたみたいだね。(今回は12,800円即決だったと思う。)

こないだも、光る方の新品(シリアル接続)が6,980円即決だったり、
新品も時々出ているみたいだけど、数は減った模様。

余計なお世話になってしまうけど、FILCO茶軸に決める前にcherry本家茶軸に
触っておいた方がいい。数は減ったけどクレバリーで10円違いで売っている。
cherry本家は筐体が華奢かもしれないけど、角度がまともで打ちやすい。
522不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:21:58 ID:ycbsmySW
確かにFILCOは全体がキュッと締まって微妙に打ちにくいなあ。。。
523不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:45:07 ID:A76d5NxG
>>520
便利なソフトがあるもんだな・・・
524479:2008/04/08(火) 20:56:39 ID:h45lrH6R
>>521
chery本家ね、そんなの違うもんなのか?
小さい奴があればいいんだが
525521:2008/04/08(火) 22:03:05 ID:0Bkw6VpY
本家の方はキーボードとして必要な大きさがあって、
角度やキートップも指が引っかかりにくくなっていて打ちやすい。
ただ、クレバリーにあった茶軸は、フルサイズだけだったと思う。

小さい黒軸ならTG3の再出品を待つのがいいと思うけど、もし急ぐ場合、
ネオテックでG80-1800(テンキー付きで405mm)があるので、
これも一つの方法だと思う。これもFILCOよりは打ちやすい。

ちなみに小さい茶軸は、ヤフオクでパスポートリーダー付き新品が
出てくることがある。(G80-1800とほぼ同じ配列で底板が金属製)
526521:2008/04/08(火) 22:12:35 ID:0Bkw6VpY
大きな注意点を書き忘れた。
G80-1800はDELキーの場所が耐えられない人もいる。
527479:2008/04/08(火) 22:29:09 ID:h45lrH6R
G80-1800って、こりゃまた変な形だなオイ
でもたしかに理にかなってはいるな
おもしろいしよさげだが、やっぱり予算がなぁ
1万以上はちとキツイ
528不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 12:02:10 ID:FzfKcpUq
529不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:12:37 ID:SZCrEQXg
こう意味不明なことをしていたり、無駄に光ったりする5桁のKBや
家電製品店によくあるエレコムとかの5000円くらいするやつを見てると
RFや○軸がとても良いものに感じるから困る
530不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:59:44 ID:Mp9RRrqS
6桁のキーボードになるとただ光るだけではない芸当を身につけてるから、そこまでいけばオンリーワンになれるけどな
欲しくても手が出ないけどな
531479:2008/04/09(水) 20:34:37 ID:VeC5yoqj
結局暮れで茶軸FILCOmini買っちまった
まぁ、茶軸思ってったよりも良かったし、満足
いつかリーズナブルな黒軸コンパクトが出ると良いな
コンパクト高級キーボードは選択肢が少なくて困るぜ
HHKproもいつか手に入れてやるぜ
532不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:54:27 ID:YXedrqeB
>>479
オメ! メカニカルは打っていて楽しいですね。

個人的には右シフトの場所が許せないけど、これに慣れれば、
IBMのMODEL F(XT83,AT84)も自然に使えるようになりますね。
533不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:07:01 ID:b1gCG+9V
534不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:50:39 ID:sE7lfaUg
どうせチャタるとか言い出すんだろw

続きはFILCOスレへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204206694/
535不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:02:10 ID:Mp9RRrqS
>>533
スペースキーの液晶がかなり寂しいね
536不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:46:52 ID:MxwscsoF
キーボードに
Num Lock、Caps Lock、Scroll Lock
のランプ付いてますよね。

あれみたいに、半角/全角を押しての日本語/英語入力切替が
見た目で分かるようなキーボードありませんか?
537不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:12:38 ID:cLPqQZWe
>>536
英語圏でCaps Lockのランプが当たり前のように、
日本語キーボードに半角/全角用のランプがあって然るべきですね。
538不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:16:46 ID:sE7lfaUg
キーボードみずに画面IMEみりゃ あ か A か書いてあるだろ・・・

キーボード見なきゃ打てない子ですか?

ネタとしてもツマラン
539不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:22:30 ID:qpYL3X43
>>536
そんな実現が非現実的なキーボードないんじゃね?
真面目に作ろうと思ったらOS側からキーボードにFEPの状態を通知するようにしなきゃあかんし
540不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:25:48 ID:TW1xN3Ea
IMEの入力モードを検出するドライバがついてくればもーまんたい
541不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:01:12 ID:o3snbPqQ
キーボード側で日本語モードになってると素で思ってるんじゃね?
542不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:07:16 ID:Y5qh35hl
>>536
昔はカナのキーとかにLEDが入っていて光ったりした物だけどね。
FM-TOWNSのキーボードとか。
IMEのモードを検知してScrollLockなどを点灯させるソフトがあればいいんだろうけど、
どこかのフリーソフト制作者にお願いしてみては?
543不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:16:30 ID:OA/QkZey
>>529
無印良品が富士通辺りと組んでキーボード作ってくれると嬉しいかも

無印の電卓、キータッチ超お気に入りなんで
544不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:23:43 ID:/KDgNxOr
>>533
欲しい。すごくかっこいいが、値段がw
545不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:37:19 ID:88NgaxkH
>>542
昔の人は偉かったんだ。

https://www.vshopu.com/sigma_TKZ10/index.html
こんなのがあったよ。

左上にある目のような形をしたものは、NumLockボタン、LEDランプ、半角/全角切り替えボタンです。
NumLockオンで中央のLEDランプがオレンジに点灯、全角に切り替えるとLEDがグリーンに光るようになっています。
546不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:02:38 ID:Hvp3AQB+
>545
細かい症状はもう覚えてないが数字を打ち続けるだけでIMEの状態がざくざく変わってみたり
KeyDownとKeyUpの飛び方に妙に干渉して普通じゃないイベントの飛び方したりしていろいろ怪しかった。
そしてドライバがいけないかと思って付属のドライバを入れると症状が悪化した…。
やめとけ。
547不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:10:58 ID:VQT8UGz0
>>533
起動するとこと輝度を変えるとこ
すげー痺れた
548不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 07:28:01 ID:mcrTKd5+
>>536
keylay とか 猫まねき とかを使うと、
IME ON/OFF に応じて アクティブウィンドウの タイトルバーとウィンドウ枠が
着色されて、一目で分かるようになるのだが…。
549不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 10:01:44 ID:+n5LqxZc
なんで役所のPCには親指シフトがつながってるんだ
550不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 16:41:01 ID:13Rg93IE
FILCOのALPS黒軸について、ALPS電機に問い合わせた。

私:ダイヤテックというメーカーがそちらのスイッチを使ってると言ってるんですが、本当かどうか確認したいんですが
A社:なんてメーカーですか? あー折り返しお電話していいですか?調べてかけ直します。

非通知拒否にしていたせいか電話がなかったので、日を改めて電話。
A社:本日、担当の者が休みだと思うんですよ。ダイヤテックですか?
(サイトのURLを伝える)
A社:担当した者が本日休みだと思います。あらためて担当の者がおかけします。

次の日、ALPS電機から電話
A社:お問い合わせの件ですがね、わかりません。
 :廃盤になってる××か××に見えるんですが、ウチはスイッチメーカーなんでわかりません。
私:「わからない」って言うのは、どういうことですか?
A社:ウチはスイッチメーカーでキーボードメーカーじゃないんです。
  だから、使われてる部品がウチの物かどうかわかりません。

-前回と違い喧騒などは聞こえず担当の声のみ。そして、ときおり別の男性の笑い声-

私:ダイヤテック・FILCOと取引した事は、あるんですか?
A社:わかりません。
私:「わからない」って言うのは「答えられない」という事ですか?
A社:「違います。TVの部品がどこのメーカーなんて気にします? 疑問があったらメーカーに電話しますよね?」
     (↑論点がズレてる。完成品メーカーが「ALPS電機の部品を使ってる」というので、真偽確認の電話をALPSにした。)

私:横から聞こえる笑い声が不愉快なんですが。
A社:・・・、仕事してての笑い声ですよ。

-ここで笑う声が聞こえなくなる。-
551不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 16:42:58 ID:13Rg93IE
私:取引の記録が残ってないんですか?
A社:だから、キーボードメーカーに聞いてください、ウチはスイッチメーカーなんで。
  あなたはビジネスがわかってらっしゃらない。
  不愉快なんで切りますよ。
  (数秒後、向こうから電話を切る。)



電話を終えての感想・結論
ALPS電機はスイッチメーカー。ALPSの軸を使ってるかの確認はキーボードメーカーに聞け。
(つまり、どんなメーカーでもALPS軸を使ってると言えば、ALPS軸を使ってるという事に。)
部品メーカーであって、あんたらエンドユーザーの事なんか知らん。
こういう事を聞くのがおかしいと思ったのかもしれないが、人をネタに笑い者にするのは、企業としてどうなんでしょう?

問題ないそうなんで、メーカーさん、
(コストダウン前のアルプス軸から金型とか作って)高品質のアルプス軸を販売してくれませんか?
町工場には、いくらでも高品質な金型やスプリング作ってくれるトコありますよー。
552不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 16:53:52 ID:XIVOwBWL
これ、考えればわかるんだけども、スイッチを買ったことと
そのスイッチをキーボードに使うことは全く別の話だから
スイッチを作った側(この場合アルプス)に聞いても意味ないぞ。

そもそも部品は部品メーカーと直接取引しなくても手に入る。
553不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 18:14:02 ID:Y5qh35hl
>>550
わけわからんわw
アルプス電機に電話なんかして製品に
アルプスのスイッチが使われているなんて分かるはず無いじゃん。
直ならともかくアルプス電機→商社→ダイアテックと経由したら
どこに納品されているかすらもわからない。
直だとしても実際にその会社で使われているかなんてエスパーでもなければ納入元に分かるはず無い。

聞くならダイアテックだろうに。
「そちらのキーボードにはアルプス電機のスイッチが使われているのですか?」って。
職場の笑い声にしても、現場の担当者が答えてるんだから当たり前だろうに。
サポセンにでもかけているつもりだったのか?

ところで笑いものって?
もしかして自分の電話をネタに笑われているとでも思ったの?
オンフック状態で話しているとでも思ったの?
笑い声が聞こえなくなったのは相手が配慮でもして手をかざしたんだろうに。
被害妄想スゴスw

アルプスの中の人も大変だな。
切られて当然だよ…。
554不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 18:17:17 ID:U6SagpSq
痛い子が沸いちゃったなw
555不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 18:35:59 ID:GHIVfJMB
550は「ALPSに聞いたけど分からんって言われた氏ね」
とだけ書けばよかったのにな
だらだらと書くからスレの雰囲気も悪くなる
556不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:06:59 ID:OfTBDqE4
春ですね
557不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:08:31 ID:sQBq5NVn
まあブランド部品メーカーで、ウチの部品は認定メーカーにしか使わせてません、
なんてこともあり得るかもしれないが、キースイッチでそれはムズかしいのかな。
Cherryのスイッチなんてバラでも買えるしなぁ
558不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:10:19 ID:13Rg93IE
>>552
そう言われたら不快な思いしなかったろうね。
ダイヤテックにも確認取りながらの電話。
アルプス電気にもダイヤテックの回答は伝えてある。(ダイヤテックからはALPS純正との回答)

「キーボードメーカーが御社の部品をキャッチコピ−にして売ってるんですが、そちらの部品なんでしょうか?」と聞いて、
ALPS:ウチはスイッチメーカー、例えばTVでなんか疑問あったらTVメーカーに聞くでしょ。だから、キーボードメーカーに聞いてくださいよ。
キーボードメーカーの宣伝文句が本当かどうか聞いての回答。


ALPS社の見解
・ウチの部品かどうかはわからない。
・ウチは部品メーカー。疑問があったらキーボードメーカーに聞いて。
・ALPSからキーボードメーカーには問い合わせない。
・(当たり前だけど)部品の検査なし。



ダイヤテックと取引したかどうか、「言えない」のではなく「わからない」けども、
「ALPSの部品使ってるかどうかは、キーボードメーカーに聞け」って事で、
「キーボードメーカーが「この部品はアルプス電機の物です」と言えば、
アルプス電気の部品というのがALPSの見解になると思った。


廃盤部品だからか知らないけど、市場に偽物が出回ってるかどうかなんて気にしてないみたい。
559不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:11:15 ID:XnGfvYgq
基地外クレーマー登場ですね

記念真紀子
560不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:15:25 ID:Y5qh35hl
>>558
キーボードメーカーではなくスイッチメーカーに聞き、
分からないと言っているのに空気を読めず答えられないんですかとかの詰問をし、
職場の笑い声が不快だとかの意味不明なことを言う。
この時点で自分がDQN行為をしたということに気づくべきだぞ。
まあ無理だろうけど。
>>558を見る限り、いかに自分が社会的に非常識なことをしたかも分かってないんだろうね。

「論点がズレている」とかの「俺様は優秀なんだぜ主張」臭がプンプンただよってくる。
561不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:16:03 ID:XnGfvYgq
偽物なんて今も昔も出回ってないが。痛いな。

偽軸にALPSの刻印があるなら偽物かもしれんが、れっきとした別メーカーの別製品。

簡易軸は ALPS の製品だ。遥か大昔にディスコンになったので、ALPSから購入することは不可能。
どこかのメーカーが大量に買い込んで不良在庫になってたのがたまに流れるだけ。
メーカーが関知することじゃない。

ここまで、基地外確定だとすがすがしいともいえるな。w
562不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:18:31 ID:XnGfvYgq
>>560
そんなこといっても理解できないと思うよ。
563不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:26:35 ID:FuZIemTZ
今来たオレに3行で説明してくれ?
564不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:26:39 ID:13Rg93IE
笑い声については、2回目までの電話では職場特有の騒音があったんだよね。
空調関係の音とか。

んで、最後の電話ではそういった職場にある騒音がなく、無音。
ときおり聞こえる笑い声だけ。

10時過ぎの時刻で、ときおり笑った声だけ聞こえる職場があるの?


まあ、普通の口調で>>552のような説明されてたら、「そうですね」で終ったんだろうな。
565不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:28:43 ID:oq2Mhtfp
笑われてたんだろな
俺もオンフックで会話聞いてたら間違いなく嘲笑してたよ
566不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:28:47 ID:Y5qh35hl
>>564
アイタタタ
567不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:31:25 ID:U6SagpSq
ID:13Rg93IEって良くいるアレだよね
自分が正しいと思い込むといくらこっちが正論言っても理解できない子。

高校くらいになると大分減ってくるけど、社会に出て仕事してても
稀にそういう年中春爛漫な脳の持ち主に出会う事があるね。

春だとかCherryだとか言ってたら花見がしたくなったなぁ
568不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:36:07 ID:Y5qh35hl
それでもネタとしては面白い。
でも頼むから俺の職場には来てくれるなよ。

>>10時過ぎの時刻で、ときおり笑った声だけ聞こえる職場があるの?
この一文で全く職業経験のないニートということが良く分かった。
冗談もなく雑談もない全く笑い声が聞こえない職場なんて
よほど冷め切った人間関係か無人工場かよと。
569不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:48:59 ID:XnGfvYgq
だよね。ふだん小声で話していても、笑う時はそれなりに声量でるからね。

学生かニート確定だな。

あと、 ダイヤテックぐらいの企業規模じゃ、Alpsと直取引ってあまりないかと。
商社経由になるよね。
570不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:55:39 ID:19fuLZRW
キーボードにそこまで拘るのも一般常識ではない
571不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:57:42 ID:OoJ5AV2N
キーボードぐらいだと、メーカーが部品メーカーに発注するもんだと思ってたが、
ブローカーはさむのが普通に思えてくるな。
572不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:58:22 ID:19fuLZRW
>>570
意味が分からん文章だけど、まあいいか・・・
573不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 20:03:23 ID:Mks5r9kd
みんな知りたいALPS軸の真相を、電凸してくれば神認定だな

…と、思ってたんだろうなぁ…(´・ω・) カワイソス
574不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 20:18:42 ID:Y5qh35hl
>>573
その通りなら確かに神認定だったろうね。
でも実際は自分勝手な理屈でアルプスに迷惑をかけただけだし、
それを責任転嫁しているだけ。
しかも>>551の最後の三行に至っては…。

今回のことを反省材料にして大人になって欲しいと願うしかない。
575不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 20:24:20 ID:sQBq5NVn
PC Watch編集部の某と申しますが、、って感じで広報部に正しくアポってたら
また対応も違ったのかもねぇ
576不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:00:40 ID:+SyAjPLF
まあアルプスの対応もDQN仕様だし可変抵抗とか買わないようにしよっと
577不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:26:54 ID:Aqxvajax
でも、逆の立場で考えてみたら?
「あなたの会社の部品が、他社のこういう製品で使われていますか?」
って聞かれても困るだろうし。
578不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:36:44 ID:3SgOOfZ1
「私どもが直接キーボードメーカーに納めているわけではありませんので判りかねます。
 それでは失礼いたします」といっておもむろに電話を切る。


だろうな普通は。
DQNニート相手に「ビジネスがわかってらっしゃらない!」なんて本気になる方もどうかと。
579不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:14:17 ID:65qV9YAK
少なくとも>>550のように行動すらしないここのクズ住民が批判する理由なんてないが。
アルプスが直接キーボードメーカーに卸していないことがわかったのは収穫だろ。
だったら複雑な流通があることを淡々と説明すればいいわけだし
まあ部品自体の素性を的確に知る術はないということだろうよ。
当社の部品はこのように使われていると説明できない以上はな。
もう本物とかどうとか意味なんてないんだな。
580不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:15:21 ID:NE2J9BKT
ビジネス云々とか本当に発言したんだろうか
脳内変換では無かろうか
本当だったとしたら、電話番もちょっとどうかと思うが
581不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:22:44 ID:65qV9YAK
直接キーボードメーカーに卸せばコストカットにかなうし粗悪品の混入を防げるはずなのに
それをしない業界の慣習自体良く理解できない。
流通の途中で粗悪品とすりかえられていない保証が出来ないんだからな。
たとえそうだとしてもどうせ知らぬ存ぜぬで通すんだろうけど。
582不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:37:23 ID:NE2J9BKT
みんな色々あるんだよ
それが社会ってもんだ、理解に
くるしむかもしれないがな。
それも大人になれば分かるさ




583不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:45:33 ID:Y5qh35hl
>>579
君の言う「行動」って、常識はずれの難癖を付けたあげくここで晒して一方的に批判して
あげく権利を無視して他の工場が作れだなんて発言することを言うの?
それにアルプススイッチのことに関しては、すでに他の人が何スレか前でやってなかったっけ?
あまり興味がなかったので読み流したけど。
584不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:46:10 ID:BZDzTOua
>>575>>579
なんか流れが不自然じゃね?
最初に、551を基地外とか批判のスレが連続してる。

ピットクルーじゃないだろうが、火病したダイヤテック社員が書き込んでたりしてなw


>>581
>それをしない業界の慣習自体良く理解できない。
キーボードの部品みたいなモノでも、直接メーカーに卸さないのが普通、慣習になってるの?
585不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:46:51 ID:+KpGX80p
tg3の光るキーボード持ってるが、裏っかわのネジが丸くて飛び出してるから
少々工夫が必要。
電気消してネトゲするにはいいぞ。
東プレの89UBは刻印がうんこ色だからちょっとしたときに見えなくて困る。
586不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:52:31 ID:Y5qh35hl
とりあえずID:13Rg93IEにはもう一度降臨してもらいたいものだな。
>>579>>584が本人乙でないのならだが。
587不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:53:55 ID:65qV9YAK
>>583
製品の問い合わせが常識外れかい?
今回の件はアルプスにとっちゃ触れられたくなかったことだろうよ。
自社の製品について粗悪品が使われようが何されようが
知ったことじゃないと自分で証明したからな。

>>584
こちらはアルプスの製品について述べただけ。
他社製品とか他部品についてはコメントしたつもりはないよ。
588不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:56:33 ID:3SgOOfZ1
卸業者の存在すら知らん奴がいるな。複数人か本人乙か知らんが。
589不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:58:35 ID:BZDzTOua
>>587
アルプスって、直取引せずにメーカーなの?
590不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:00:58 ID:Y5qh35hl
>>587
だからお前は何を言っているのだ。
スイッチメーカーが発注を受けて納入した物をどう使おうが知ったこっちゃ無いのは当たり前じゃないか。
納入した時点でアルプス電機の商売は完了しているのだから、
どんな製品に組み込もうが捨ててしまおうがどうでもいい。

それにもし海賊版が作られていて権利が侵害されているのなら、
お前さんがどうのこうの言う以前の問題でアルプス自体が動いてるに決まってるだろw
それで居丈高にアルプスに電話するような奴をDQNといわずしてなんて言うんだよw

しかも製品の問い合わせをだって?w
お前はアルプス電機のエンドユーザーなのかよ。
違うだろ。
ダイアテックのエンドユーザーだろw
ダイアテックに完全な届けるまでがアルプスの責任で、ユーザーに届けるまでがダイアテックの責任だ。
こんな社会的常識も分からないなんてどんだけアホなんだwww
591不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:01:39 ID:LA7E1MU3
>>584
普段はROMってるもんだけど
正直に笑いの反応示したら、社員認定されちゃうんかなぁ
592不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:02:55 ID:65qV9YAK
>>589
「業界」とひとくくりにした表現を使ったのは、誤解を招いた表現だと認めます。
こちらは何で直接卸さないんだろう?と思っただけなんで。
593不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:05:45 ID:7FH0nhk/
いまいち流れが分らんのだが

アホが簡易軸についてALPSにクレームつけたの?
594不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:08:44 ID:65qV9YAK
>>590
アルプスがちゃんと当社は責任を持って良品を提供していますと
堂々と言えばよかったんじゃね?
企業が「わからない」とかそんなことを言うこと自体無責任と思われても
仕方のない行為だと捉えられてもやむを得ないが。
>>550は納得いかなかったからちょっとしつこかったと思うけど
595不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:11:19 ID:BZDzTOua
>>592
ども、すいません。
卸し通すのが当り前みたいなんで、俺もなんで直取引しないんだろうって思ってて。
596不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:12:00 ID:3SgOOfZ1
>>592
おまいも社会に出たらわかるよ。大企業になればなるほど、直接取引するには
相手会社の査定や契約などいろいろあるんだよ。
相手が倒産して売掛債権取りはぐねたら大変だからな。信頼ある卸に任せた方が楽だったりする。

もちろん、継続的な大規模取引が見込める場合は、手間かけてでも契約して卸しかまさずに直接やるけどな。
597不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:12:48 ID:GP1lrFb2
                  _,..-‐‐-..,,_
    _,,.-‐‐-..,,,        ,r':::::::::::::::::::::ヽ
  ,r':::::::::::::::::::::::ヽ      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;;l
 l/~   ~ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡     l
 l     ヾ/   :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     /
 ゝ    /      ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  _,,-''
  ~'‐.,,,,,_l /て^ヽ      ,;;r=i≦;;:::ヽ'~
      l |o ゝ,_ノ|     ''~      _l.
     .l ヽ( )_,,ノ  `'      _,,..-‐''',,,l,
     l_,,,,,,_   (__人__ノ    __,,,,,r'::::::l
     ̄l_,,,.    ヽ:::::::l     ,r'~ ゝ;ノ
     -''ゝ、 ,,,   ゝノ        /
        ''r':::ヽ           /
        ゝ;;ノ          ヽ
        /             'l
        l              l
        ゝ             ./
        /^'‐-t''''^~ ̄ ̄~^''''t-‐^ヽ
        ~‐‐'~         ~'‐‐~
    このスレはハムに監視されています
598不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:14:21 ID:Y5qh35hl
>>594
あのね、坊や。
ここは、日本で、良品を、指定日に、確実に、納品するのは、当たり前、なの。
納入した物をどう使われているかなんて分かるはずがないし、分かる必要もないの。
だって、もうお金はもらっちゃってるんだからね。
納入したあとにうちの部品はどう使われていますかだなんて
いちいち確認するようなウザい会社だったら取引なんてしてもらえないの。
軍事関連とか、輸出禁止品とかでもない限りそんな事しないの。

君は引きこもってるからそんなことすら分からないんだよ。
>>551のアルプス電機担当者の現を引用しよう。
「あなたはビジネスがわかってらっしゃらない。」
599不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:16:13 ID:/KDgNxOr
>>584
別に不自然とは思えないけどな。どっちかと言うとお前の(ry
業界を何も知らない、ちょっとヘンな奴がかなり場違いな電話をかけてきたから、笑いモンになっちゃったんだろう。
↓実際これ、その場にいたらかなりシュールな小さな笑いがおこるだろ?w
> 私:「わからない」って言うのは、どういうことですか?
> 私:「わからない」って言うのは「答えられない」という事ですか?
> 私:取引の記録が残ってないんですか?
さらに、こんなもんを偉そうにネットで公開するから、基地外認定されてしまう。書かなくていいのに。
まあ、どうせヒマな学生かニートがやったに違いない。
600不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:20:33 ID:65qV9YAK
>>598
残念ながら引きこもりじゃないんでね。人を見る目なさ杉。
お前さんみたいに思い込みで判断するから日本の消費者は
中国のギョーザみたいに騙されるんだよ。
自分は何でも良品を買っているとな。

601不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:25:24 ID:FuZIemTZ
年商7000億円の会社が、1社1社、直接取引きしてたらどうなるかわかるな?

そういう面倒な事を問屋が代行してくれるから、製造に打ち込めるんだよ。
602不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:28:34 ID:3SgOOfZ1
>>600
で、俺の説明には納得していただけたかな?

まあ社会人でも「何で直接卸さないの?」なんて能天気無知も多いけどな。
二次三次卸なんて弊害も多いが、中小企業を資産査定して直接卸なん金かかるだけってことも多い。
603不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:29:33 ID:6upHlXn/
genoのlenovoの980円キーボード瞬殺だったな、、。
604不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:32:10 ID:OoJ5AV2N
アルプスの担当者も微妙だな。
卸から仕入れた場合、確認は当社では取れません。って言えば終わったんじゃないか?

あと、エンドユーザー相手だからって「ビジネスがわかってらっしゃらない」って言って切るのは、ひどいな。

担当者が消費者を軽視してる感じ。
605不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:33:56 ID:7FH0nhk/
てかまだALPSってキースイッチ作ってるのか・・・

随分前に終わったもんだと思ってたわ
606不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:35:01 ID:3SgOOfZ1
>>604
それに関しては最初に書いたが俺も同意。正直応対が拙い。
607不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:35:45 ID:65qV9YAK
>>596
なるほどね、そういう事情があることは理解できます。

608不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:36:55 ID:65qV9YAK
>>602
しないよw
609不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:38:43 ID:65qV9YAK
>>602
失礼、あなたの説明には納得しました。
>>607の通りですが。
610不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:40:42 ID:gY7YuRrt
>>605
今も作ってるとは、アルプスの人も言ってないよ。
611不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:45:02 ID:fB0OHPof
成型型の廃棄回収をミスってブランドロゴ入中国産なパチモンが流れるって感じの黄金模様?
612不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:45:13 ID:Y5qh35hl
>>600
え!ニートじゃないの!?
そっちの方が驚きだ。
まさかいっぱしの社会人がこれほどまでに非常識だとは…。
日本終わったな。
613不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:48:39 ID:BZDzTOua
今回の担当者の発言や笑う社員とか聞くと、営業利益が順調に減り続けてるのも、わかる気がするな。
技術者の苦労が報われないって感じ。

自分の方から電話切らないってのは、ビジネスマナーの基本だと教わったなぁ。
614不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:51:33 ID:Y5qh35hl
>>613
おまえもたいがいだなあ。
クレーマーにビジネスマナーも何もないと思うが。
それに笑う社員とかって…もうね…。
615不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:52:46 ID:65qV9YAK
>>612
人を何でも非常識と決め付けるお前こそ終わってるだろうが。
だから部品自体の素性を的確に知る術はないと言っているんだが。
でもそう結論する前に>>550はわざわざ電凸したんだろ?
日本に良品が卸されるのは当たり前と言ったって決定的証拠になるのかよ?
616不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:53:07 ID:Y5qh35hl
ところでID:13Rg93IEは相変わらず沈黙してるなw
ID変えたから出てこれないんだろうけど。
12時過ぎたら暴れ出すつもりかなw
617不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:55:36 ID:Y5qh35hl
>>615
>>日本に良品が卸されるのは当たり前と言ったって決定的証拠になるのかよ?
「あなたはビジネスがわかってらっしゃらない。」


良品を納入できない会社が日本でやっていけないという
当たり前のことすら分からないとはw
ちなみに>>550は何にも情報を得てませんから。
引っかき回して身勝手な結論漬けをしてアルプスの担当者とこのスレを荒らしただけですから。
618不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:57:49 ID:GP1lrFb2
タンメン喰いたい
619不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:58:21 ID:Y5qh35hl
そろそろID変わるな。
では最後に。
>>550=ID:65qV9YAK
本人乙w
620不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:06:13 ID:hOgvbWSI
>>619
本人じゃねえよ・・いい加減にしろ
お前こそ社会に出てない2ちゃんねる脳引きこもりなんじゃね?
くだらないレスとかしないで最初からもうアルプス製品だと信じて
使うしかないんじゃないのかくらい言えばいいだろ?
自分としては結論としてアルプス製スイッチと謳う製品は
買わないことにするよ、出所が明確でないものは使えない
621不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:08:49 ID:g1MjuBRM
そうしろ
622不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:23:52 ID:w+QTw8jb
>>620
君も思ってるだろうが、ID:Y5qh35hlは基地外だから相手にしない方がいい。


>出所が明確でないものは使えない
海外工場で金型をそのまま使ってるってレスは、前からあるね。
マニアのサイトでも、もう作ってないって書いてあるし、アルプスが生産してた在庫が
そんなに大量にあるもんかねぇ。
623不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:28:18 ID:hOgvbWSI
>>622
在庫を置けば費用がかさむからね。大量に作り置きはないと思うよ。
金型だけ流用して安価に製造できる所=海外で生産と考えるのが妥当でしょう。
まあアルプスに問い合わせたってどこで造っているとか絶対言わないと思うけど
624不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:33:11 ID:HLnnokA9
現実問題として、ALPS初期型をライセンス生産したら
商売になるんだろうか?
625不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:34:21 ID:g1MjuBRM
>>622
やっぱり12時過ぎたら現れましたねw
626不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:36:47 ID:ckmgvQQS
>>624
簡易より安ければ多少は売れるだろう。
Cherryより安ければ業務用に極僅かに売れるだろう。

しかし初期型というと最低でも接点周りの構造が異なり簡易より安いという事は絶対に有り得ない

627不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:37:56 ID:w+QTw8jb
>>623
今現在、アルプスは生産はしてない。
結局、中国の会社とゴタゴタした触られたくない部分なんだろうな。

こんなレスもあった。

558 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 18:25:57 ID:UxCzG3c4
>>550
ALPSとの合弁が解消されるまでに製造された奴は一応ALPSブランド(でも日本製ではない)
その後製造された物(今売ってる奴はどう考えても2000年以降製造だろ・・・)に関しては
ゴミ、偽ブランド品ということだな。
628不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:40:24 ID:hOgvbWSI
>>627
レスサンクス。
けっこうgdgdなんだな・・そんな気はしていたが。
629不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:42:20 ID:g1MjuBRM
いやー、しかし面白かったw
いっぱしの社会人から非常識だと断罪され、
このスレでこれだけの人から叩かれても
自分が正しいと言い切れるDQNは久しぶりだったw
久々に楽しませてもらったわw
630不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:42:32 ID:HLnnokA9
…、だよね(´・ω・`)
現実とか言うなら、メカみたいな音と感触が出るゴム椀だろうなぁ。
631不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:42:57 ID:w+QTw8jb
>>624
昔のままという訳にいかないから。製品のデキによるだろうが、
当時のままだったら、
マジェスタッチと同価格なら確実。
富士通と同価格でも売れる。
東プレと同価格でも売れそう。

初期型をコストダウンして、中国が品質管理してるのが、今売られてるやつだからね。
632不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:19:30 ID:WcA9qZsw
>>631
例えばZKB-2の新品が今売られていたら、東プレより高くても買う。

FILCOのリニアZEROは、緑軸みたいに軽くできなかったんだろか。
多分、簡易軸だと精度のなさをバネの硬さでごまかすしかなかったんだろな。
633不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:27:30 ID:xZxC8acz
USER'S の閉店セールで DAS KEYBOARD が元値 13800 から4割引でした
ほかにも SIIG の Mini Keyboard とかもあったけど…妙に汚れていたなぁ
634不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:16:05 ID:dCv9TZlo
どっちもDQNには変わりないけど、DQN度でいったら、
質問者 <<<<< アルプス担当者
かな。
アルプス担当者は、企業の看板背負ってるって自覚がないね。
635不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:01:02 ID:WPRF+vZl
>633
現品限りって言われたのを買ったのに
なんでまだ在庫あるんだよorz
636不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:09:42 ID:phOWNftL
ウザのはDAS KEYBOARD Uだろ?
去年末にはクレバリーで展示品箱無し8000円なんてあったけど。

ウザ閉店セールって整理品以外は高すぎだね
まだ在庫が湧いてくるから4/15の閉店まで少しづつ割引率高くなるはず。
637不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:09:52 ID:wJO0a3ya
genoのlenovoキーボード在庫復活してるな。

取り合えず1個確保した。
・・・最近キーボードばかり増える…。
638不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:29:11 ID:bRfGZRN2
>636
そうか違うのか。
何か安いのがないか閉店間際にもう一度行ってみるか。
639不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:19:44 ID:0GxMVcmK
ミネベアのキーボード再販してもらいたいわ。メーカーに電話はしないけど・・・
640不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:26:08 ID:g1MjuBRM
>>634
よっぽど悔しかったんだね。
641不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:57:47 ID:PnaiuAmJ
NEC PC-9801時代キーボードのWin対応版が欲しい。
他に欲しい奴いない?
642不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:16:48 ID:x5rR3E6A
>>637
lenovoっていうから旧タイプかとおもたら、マルチメディアの糞キーじゃないのか。
ドライバもないから動きもしないという。
643不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:24:16 ID:1SO1FwJk
>>641
変換器使えばいいジャマイカ
644不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:27:36 ID:JjtdvYIE
昔の金型そのまま使って作るからALPSの刻印もそのままなんだな
わかりやすいといえばわかりやすい
645不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:31:54 ID:ARmGtJRB
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/73p2638/73p2638a.shtml
これgenoで980円だけどどうなの?
646不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:42:41 ID:xPJ4FR6c
8000円くらいのイイkbd教えて下さい
647不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:08:08 ID:z/j/oO9x
>>645
とりあえず打てればいいや、って人向け
648不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:09:01 ID:0UBzJ+3Q
>>646
FILCO
649不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:11:08 ID:JZSbVys7
>>647
いやいや、新品で同価格帯の(1K以下)中では出色の出来ですよ
中古でNMBとか探したらもっとタッチはいいけど。。。
650不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:27:40 ID:lASPOHab
>>646
MSのキーボード。

店頭で気に入ったの買えば良い。
淀だとショップよりだいぶ安く買える。
651不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:57:46 ID:iy4yCPQ2
FKB8724使いすぎて、「無変換」が"C"直下で長くないと満足できない…
予備を買っておいたほうがいいとは思うんだけど、通販は見つからないし
入手するには秋葉行き位しかないですかね?
652不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:37:06 ID:QcGUx2Ej
>>645
1000円のどうでもいいキーボードと同じ
653不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:56:25 ID:b0ka0YOq
>>646
IBM MODELM、暮れのcherry本家茶軸、ウザのDAS KEYBOARD U(cherry本家青軸)あたりかな。
654不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 04:51:42 ID:iPXUiJQr
>>636
DAS KEYBOARD U欲しいなあ。
655不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 06:15:47 ID:1NTNthIE
>>651
ヤフオク。新品とか出ることあるよ。今もHITACHIのOEMが出ている。
656不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:06:05 ID:7Jh5R3gi
2台のキーボードを1台のパソコンに繋げて使うことは出来るでしょうか?
PS2とUSBとか、Bluetoothとか。
657不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:16:23 ID:NCDl3SAg
>>656
出来るよ、USBなら何枚でも同時に使用可。
ただ、OSドライバは一種類しか使えないので、日本語と英語の混在時はちょっと面倒。
658不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:19:50 ID:1NTNthIE
日本語でもキー数が違うやつを繋ぐのもまずいよね?
659不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:26:10 ID:NCDl3SAg
フルキーとNumlock付きのコンパクトを混在させると、
Numlockの意味合いが逆になるので煩わしいね。
660656:2008/04/12(土) 09:31:09 ID:7Jh5R3gi
>>657-659
レスありがとうございます。
いろいろと制約みたいのあるんですね。
現在HHK使ってるんですが、昨日diNovo Mini注文しちゃって
両方とも使いたいなーと。
到着したら試してみます。
661不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:40:40 ID:cQs80D9u
俺もdiNovo Mini買ったよ
俺の場合は窓使いの憂鬱を使ってdiNovo用のキー設定を作ってメインのキー設定と使い分けるようにした
設定すんの面倒だけどね
662不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 10:16:27 ID:Ou2IZwNv
>>636
すいません。遅くなったけどまさにそのとおりです
箱に別にIIって明記していないからすっかり第2弾だということを忘れていた…
オフィシャルサイトからもIの記述は消えている?

あと4割引ではカードリーダつきの Cherry のものもあの時点ではあったけど、残り1
他は1割くらいばっかだったような。UNICOMP も4割引あった…かも。自信なし

>>639
ローエンド+104でよければネオテックに OEM 在庫が
663不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:23:35 ID:CKITcmzK
http://cf.3rrr.co.jp/products/kb/aron-kb.cfm

ボタンひとつで2台のパソコンを1台のキーボードで操作ができます。
キーボード搭載のUSBコネクターにマウスや他の周辺機器を接続すればそれもすべて切換が可能になります。

これ欲しいけど高すぎ
もっと安くて切り替え機いらずの製品もっと出て欲しいよな
664不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:40:07 ID:azcyUtET
> 17,640YEN
高すぎってほどでもなくないか
確かにすごく高価だけどさ
665不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 13:08:32 ID:u5+/+WtL
genoの73P2638届いた
キータッチが柔らかいし
まんまメーカー品の付属キーボードって感じ。
こだわりがある人には向かない。
でも同じ価格帯の安物より質感はいいし
期待しすぎなければ
送料込み1700円の価値はある。
さてlenovoを隠すシールを探すか。
666不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 13:35:37 ID:CrhI+Lku
俺も届いたがlenovoキーボード、確かにキーが柔らかいね。

個人的にもう少し硬ければ良かったと思う。
前にgenoで購入した格安の富士通キーボードと比べれば雲泥の差では在るがw
667656:2008/04/12(土) 18:45:05 ID:7Jh5R3gi
到着したので早速2つのキーボードが動くのか試してみました。
結果はOKでした。
日本語配列で認識してしまう不具合があるので公式サイトから
修正パッチを当てやると英語配列として認識しました。
Vistaなので>>661さんの窓使いの憂鬱などのキーカスタマイズソフトは使えませんが
一応現状で満足しています。
668不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 18:49:36 ID:FGqugWkB
>>667
2台では分からんが、Change Keyは簡単だしVistaでも使えるよ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
669不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:12:25 ID:oGa7nf5x
Natural Ergonomic Keyboard 4000ってこのスレ的にはだめなの?
値段も安いし触ってみて良いと思ったんだけど・・・。
でかいけど。
今は黒軸使用。
670不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:27:24 ID:vtwG/zyW
>>669
ちょっとさわってみる分にはそれほど分からないかもしれないが、
実際に文字を打ってみると、たまにわずかに斜めに指が入ってしまったときに
ギリギリと引っかかるような嫌な感触が。
671不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:39:38 ID:QvrriMHy
初代が一番よかった希ガス
672不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:22:47 ID:1NTNthIE
>>669
物は違うのですがWireless Optical Desktop Proを使ったことがあります。
正直邪魔wキータッチも良いとは言えないし五月蝿いのですぐに使用をやめてしまいました。
関係ないけどマウスは半年もしないうちに壊れてしまいました。
キーボードの知識が全く無かったのでホットキーや見た目で選んでしまいました。
今考えるとMNBのCMI-6D4Y6が2台買えたのにと
673不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:27:09 ID:+YDpbUSM
>657
面倒ってことは日本語と英語キーボードが混在してても両方一緒に使うように面倒だけど設定できるってこと?
674不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:37:54 ID:c3pDarqB
打鍵音が殆どしないキーボードって言ったらやっぱりメンブレンのパンタグラフくらいなの?
675不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:42:59 ID:1NTNthIE
676不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:44:37 ID:9Gz+v9px
>>669
姿勢が楽なんだけど、早くは打てなかった。
キータッチがやっぱり微妙。
同じ価格帯のキーボードと比べて、やっぱり打ちにくいと思う。
メンブレンの悪さがよく出てる感じ。
677不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:59:38 ID:c3pDarqB
>>675
誘導d
678不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:45:04 ID:0jJQGbc1
久しぶりに来たんだが、もう祭りはオワタみたいだな。出遅れたorz
ちなみにFilcoの偽アルプス黒軸ってだいたいストロングマンのOEMじゃまいか?

>>631>>632
アップルの拡張1の当時の売りは35000円だったらしいぞ。
それを考えると、ZKB-2の新品クラスの物が東プレの値段で販売は不可能だろうな。
東プレは企業にOEMしてやっとこの値段だからな。個人的には是非お願いしたいが。
679不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:50:37 ID:jg8oFfEH
もぅ消音ゴムつきのALPS軸のようなクォリティはでないだろな・・・
680不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:00:40 ID:EEa3Wr3M
SK-8815ってどんな感じ?
rapid access 2を気に入って使っていたけど、USB接続が必要になったから似たのが欲しいのだけど。
681不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:20:15 ID:IjwvQGJn
なんだ、これは発見↓
ttp://ascii.jp/elem/000/000/076/76738/
682不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:54:17 ID:o/i4zFNQ
ALPSロゴ入りの簡易軸
683不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:21:51 ID:IjwvQGJn

だからALPS軸だってば
書いてあるじゃん、本家本元だよ!
684不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:30:02 ID:Ru0VW3gj
メカニカルキーボードスレで存分に語り合ってくれ
685不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:34:06 ID:WFUWamyf
なんかエレコムのキーボード買ったのだけど
PCがキーボード読み込んで、しばらくすると急にPCが休止状態になったりPCからピ・・ピピピpp・・・的な音がなったり変になる

ほかのキーボードはぜんぜん問題なさそうなんだけど。
短期間にキーボード差し替えたら変になったりする?
686不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:46:42 ID:I36MHZn/
SLEEPボタンが押しっぱ状態になってるとか?
687不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:18:46 ID:AP690tdt
ACK-230Uを使い始めて、最初からどうも打ちづらさを感じていたが、それがなぜなのかやっとわかった。
いままではステップ・スカルプチャーのキーボードを長年使っていたせいで、
フラットタイプになったから指先の感覚が違うんだな。
こんなにもタイピング感覚が変わるものとは思わなかったぜ。
688不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:58:33 ID:67tmEs2o
>>683
簡易軸しか作ってない。
昔の手の込んでた奴はコスト的に合わないので復刻は無理。
ってALPSが答えてる記事があっと思う。 けど探すのめんどくさい。
689不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:04:58 ID:uw3Apjzw
>>685
たぶんコントローラーとか致命的な部分死んでる
ほかのPCに繋いでも同じ挙動すると思うよ

タイミング悪い所で落ちたりするから使わないほうがいい
PCにダメージ行くよ
690不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:23:48 ID:3867SGXY
エレコムは何でもすぐ壊れコム
691不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:18:34 ID:TPO2wvM8
>>688
簡易軸もとうの昔に作るの止めてる。
こんなに在庫あるはず無いから、勝手に中国の会社が作り続けてるだけ。

賃金未払いで訴えられたら、役人が「その車よこせ」って言い、断ると工場閉鎖させるような国だからなw
692不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:31:20 ID:SAJuHrUB
>>691
ソース
693不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 05:07:32 ID:74m7OzEP
こないだも中国で工事代金未払い分払えって訴えたら追徴金課せられた日本の会社あったじゃん。
少しはニュースくらい見ろ。
694不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 10:10:06 ID:8vn1YEwR
暮のウエブサイトの特売ってあのニセベアの試作品(PS2)なんだろうけど、
500円で鉄板入りならいいのではないか。
695不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 16:41:58 ID:AbL/cxm8
DAS KEYBOARD U買ったよ。cherryは打ちやすいね。
黒でも字が消える心配しなくていいし、気に入ったよ。
696不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 22:50:52 ID:G5ToawtT
697不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:11:58 ID:JbaSrrJq
>696
ありがと、試してみるよ。
698不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:50:29 ID:egot6zGC
会社で使ってるキーボードがFKB8720なんだけど
通販で売ってるFKB8724とキータッチや音は同じと考えてよろしいんですの?
699不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:01:17 ID:KuSeuVjI
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)  リアルフォース英語板テンキーレス
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`) 
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)    Realforce 86 発売だー!!
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
700不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:02:42 ID:KuSeuVjI
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧  ちっ。 なんで韓国でなんだよ。
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)    日本国内販売しろよ。
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
701不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:15:48 ID:Fk7MprYA
マジか!ついに来たか
暮が輸入してくれると信じてるぜ
702不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:09:18 ID:egot6zGC
>>698だけど富士通キーボードスレで聞いてくるね
703不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:10:22 ID:xq8rcDB/
これか。。。
http://www.kbdmania.net/board/zboard.php?id=news&no=457
なんで日本で発売しないんだよ!
704不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:07:31 ID:Z4HBKSPo
>>703
日本では英語キーボードが売れないからに決まってるじゃん。
705不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:11:17 ID:hQIFdz++
ぅぉぃ!!リアフォテンキーレスUS配列ジャマイカ!?

これは・・・久々に食指が動いた!!
オクチェックしてみるか・・・
706不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:03:16 ID:0a9bIXp2
待ってれば日本でも発売されるだろ
707不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:32:28 ID:XtAbQ4kc
ぱっと見USキーボードに見える(と言うか写真は思いっきりUSキーボード)が、
その文章を読む限りだとハングル刻印版のみ出す予定のようだね。

最も、韓国キーボードはUSキーボードと全く配列が一緒だったはずだから、
ハングルの印字をやめるだけでリアフォテンキーレスUS配列が完成しそうだけど。

むこうのユーザーからも「ハングル版だけじゃなくて英語版も出すニダ」って意見が
あるみたいだからもう少し期待、かな。
708不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:50:03 ID:KuSeuVjI
「別売の英語キートップは1〜2ヶ月後入荷」 とかなんとか説明が。
709不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:52:38 ID:hpj2o8yN
黒版はどうもハングル刻印ないように見えるが。
710不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:53:55 ID:5ervApxF
>>703は、やっぱハングルが印字されているのかね?
711不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:54:07 ID:XtAbQ4kc
あらほんと、下の方にこの店の社員?がコメントしてるね。
ガワがあって英語キートップも存在するなら、普通の英語版も時間の問題かな・・w
712不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:55:13 ID:XtAbQ4kc
>>709-710
写真には無いけど、実際の製品はハングル版ですお っていう雰囲気のことが書いてある
713不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:56:16 ID:B9KWHp2e
てか、なんでハングルヲチ情報が入ってくるんだろう
714不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:57:43 ID:5ervApxF
>>712
そうなんですか、ありがとうございます。ほしいと思うキーボードはお店で買えない日本orz
715不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:19:57 ID:tgR7xRA1
>>713
あそこはキーボードマニアのけっこう大きめのサイトだからね。
日本には個人がやっているサイトこそ多いけどコミュニティは2chくらいしかない。
716不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:15:04 ID:wG9qwjMS
717不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:32:15 ID:7ChjpFm9
Think Padのようなタッチのキーボードを探してるんですが、何かお勧めは無いでしょうか?
値段はこだわりませんが、場所の関係で奥行き15cm以内のしか置けません
ThinkPlusで小さいのがあればよかったんですけど……
718不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:35:14 ID:U/HGHlmU
15cmてHHKすら無理ジャマイカ?

Cherryの小型のMLスイッチのヤツならいけそうだけど、
ThinkPadのようではないしなぁ・・・
719不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:06:38 ID:uG8kOa/d
HHKならコード込みで15cmで一応置けるけど、
手首置くスペースないから何にしても厳しいだろうね。
机を拡張するのは無理なのかな。
ホームセンターで板買って、机とクランプで固定するとか。
720不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:10:11 ID:Ai+Fzkf2
机とキーボードにマジックテープとか・・・。
721717:2008/04/19(土) 01:28:29 ID:QpG0U/Zy
純粋にスペースが15cmと言うわけではないので、本体の奥行きが15cm以下なら大丈夫です
MLスイッチは触った事無いんですが、茶軸と同じような感じなんでしょうか?
722不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:41:31 ID:xWAQtmwC
>>721
全然違う
古いグリスが固まってしまったギアドライブみたいな感じ
723不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:43:35 ID:RSBkmrv7
全然違うよ。MLははっきり言って悲惨。

奥行き15cmでcherry黒軸でもOKならTG3も入ってくるけど、
そこまで狭いとしたら、やっぱりHHK(静電容量)かなあ。
724不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:47:50 ID:Ai+Fzkf2
つか、他の要件は?テンキー必要なのかとかファンクションキーのサイズとか。
ELECOMあたりは結構小型キーボードをラインナップに持ってるから、メカニカルに
こだわらなければ一度ざっと眺めてみると良いかもね。
725不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:55:54 ID:Y1CqIFay
MLスイッチは、軸中心をまっすぐ押さないと感触が様変わりするくらい打鍵点が非常にシビア

ネオテックやウザーズの閉店セールでも買う気になれなかったぜ
非パンタショートストロークで比べたら東プレキャパコンに遠く及ばない

どっちも変態詰め込み配列しかないけどなー
726不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 02:25:05 ID:j0xqoXd8
ThinkPadのようなキータッチって
どのThinkPad?

X6世代になって劣化してるとか
色々あるらしいんだが・・・
727不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 02:31:33 ID:xWAQtmwC
>>726
人によって色々な意見がありますね
X300は個人的に高く評価しています。
触ったことある中でランキングするなら
600X>X300>X2x>その他
728不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 02:44:14 ID:j0xqoXd8
>>727
ThinkPadスレではX300のキーボードは評価高いらしいね。
X60はフニャフニャらしいが・・・

都内に住んでるのなら秋葉のクレバリーに行って探してみるといい。
FILCOのパンタはフニャフニャだったな

個人的にはThinkPadとは違うが、HHKLinteを勧めたい(Proは高いので)
チョット雑な感じだがポコポコと気持ち良いぜ。
729717:2008/04/19(土) 08:01:58 ID:BZJH1C/9
HHKやリアフォなんかの有名どころは結構試したんですが、どうも自分には合いませんでした
Think Pad風でこれ、と言うのは無いようなので、また色々見に行こうと思います。もしくは置くスペースを改善するか……
ありがとうございました

>>722-723
なるほど、あんまり良くないんですね

>>724
奥行きさえクリアできれば、あとはタッチで決めようと思ってます
キー位置の違いなんかが気になるほどキーボード使い慣れてるわけでは無いので
730不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:23:31 ID:VlMttTME
>>729
ダメもとでACK-230でも試してみたら?
リアフォよりタッチが好みなんて言ってた人もいたし。
731不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:06:45 ID:IPZkdbCT
OWL-KB112MTENをポチった
cherry軸デビューでワクワクするぜ
732不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:40:28 ID:kuifPHWh
おっ、珍しいねぇ
到着したらインプレよろ
733不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:07:03 ID:Z3HsjK5I
MLスイッチって、使い込むとすべりが良くなって
結構いい感じになるんだけどね。

でも、新品は...
みんなが書いているように残念な感じ。
734不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:52:27 ID:KE+ioowA
>>717
コンパクトキーボード総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/
の範疇だろ。
735不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 07:31:30 ID:6XaRPGhN
それは無い
736不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 10:40:49 ID:c1Z7X5Gr
現在ダイヤテックのZEROを使っていて
茶軸にしたのですが、キーがやわらかくちょっと私には向かないみたいなのですが、
黒軸を試してみたいと思います。、

http://shop.tsukumo.co.jp/special/060325a/
貴方のお好みは白軸?黒軸?青軸?

でZEROの
押し下げ率はどこに当てはまるのでしょうか?
737不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:10:09 ID:GtsjTBBS
黒軸と茶軸じゃまったく別物だよね
どちらかで悩むこと自体ナンセンス
茶軸はかさかさした感じが安っぽいね
738不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 13:00:03 ID:M/lTNQhn
どこへの返答だよ
739不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 15:35:40 ID:S2Lkx+60
昨日ハードオフで見つけたのですがぐぐっても詳細がわかりません。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

http://imepita.jp/20080420/559201
http://imepita.jp/20080420/559290
http://imepita.jp/20080420/558810

740不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 16:59:56 ID:mPM3wCyh
"acer ergo keyboard"でググったらそれらしいのが出てきたぞ
741不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:18:04 ID:oJGvhw5j
>>739
昔つかってた。Acerのね。壊してしまったので今はもう持ってないが。
でかいのが気にならなければいいんでね。キータッチはふつーのメンブレンだな。
良くはないけど、極悪ってわけでもない。

日本では、色違いのがちょっとだけ出回ってた。(英語配列のみ)
この色もあったのかも知れないけど記憶にない。
742不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:23:45 ID:oJGvhw5j
店の名前思いだした(歳なので思い出すのに時間がかかる)
当時っていつだっけかな、今は亡き俺コンハウスの2階で売っていたやつだ。
(他の店では見かけなかった)
743不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:27:06 ID:ZoYNtIMA
Realforceに合うキーボードカバーありますか?
744不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:30:14 ID:9FaEY2jV
>>743
バンダナ
大きめのハンカチ
ビニール袋
キーボードひっくり返す

すきなの選べ
745不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:12:01 ID:kWvbp3oJ
フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ハードウェアレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/optimus.htm
746不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:22:35 ID:J/odFM4T
パリンッ←タイプの音
747不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:20:10 ID:xHEVeqEu
GIGABYTE、USBオーディオ内蔵のゲーミングキーボード「GK-K8000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/gigabyte.htm
748不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 17:20:52 ID:jrUPyA1U
わざわざ日本語版にすんなと言いたい。
749不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:32:22 ID:9xETeX29
OptimusはどうみてもML軸っぽくね?
使い込んで慣らせという事か・・・

戯画は黒軸か・・・
SteelKeys7Gよりデザインは好きだな
US配列がいいが買ってしまいそうだ。
750不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:09:40 ID:IG2Z3t5j
フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ソフトウェアレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0422/optimus.htm
751不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:47:46 ID:WaeCqj7Q
みんな中古なんかで手に入れた箱無しのキーボードをどうやって保管してる?
昔はネオテックで中古販売用のダンボールを売ってたからそれを買ってったんだけどもう中古を扱ってないから売ってないってorz
まとめてダンボールに入れるのはキーがへたりそうで抵抗があるんだよな。
752不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:57:41 ID:hrtKOGwE
>>751
キーボードを袋の中に乾燥剤と一緒に入れてテープで留め、
縦にして並べてある。
縦にすればキーが押されてスイッチがへたることもないだろうし。
753不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:36:15 ID:uLQvQmZL
天井に固定。
754不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:01:03 ID:/eZ/mysV
>>750
このレポをみて盛り上がっているかと飛んできましたが、そうでも
ないですね。値段が高過ぎてネタとしても扱いにくいですよね..
755不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:19:10 ID:foPGjQJa
値段を無視しても理想からかけ離れてるからな
756不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:41:23 ID:+btQzc3O
まあカスタム情報をハード側に保存できるっていうのは地味に良いと思うけど。
757不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 09:03:26 ID:DKVM04Qv
スペースキーとかシフトキーのガッカリ感はハンパねぇなw
758不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 11:26:11 ID:6qDC+hFe
痛キーボード見てワラタ
759不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 12:15:37 ID:QotvB96k
760不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 12:30:20 ID:MMdFzJRy
すげーな。でもなんでアイマス?
761不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 12:53:13 ID:TX9/zMNY
>>760
その場で一番大量に手に入る素材だったんじゃないだろうか。
一枚絵ならともかくアイコンとなるとなかなかねー。
762不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 19:38:06 ID:tLdNWhzj
キー間が遠すぎてショボーンすぎる
763不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:32:45 ID:Q8anFwMO
キー全面が画面だったら良かったかも
764不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:14:40 ID:/kkaLgXg
タッチパネルでキーボード作っちゃいなYO
765不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 03:20:50 ID:kagFh+md
た、たっちすとりーむ……
766不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 05:04:24 ID:iquI4kGJ
実は、そのフルLEDキーボード Optimus Maximus をプロデュースした会社は
それに近い物も考案していてだな
ttp://www.artlebedev.com/everything/optimus-tactus/


というかここのホームページに載ってる製品案(?)みたいなの面白いのが多いw
767不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 05:06:07 ID:iquI4kGJ
768不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 13:48:00 ID:bQbSXy80
すみません

正直、ゲームとかで苛立つとキーボードを思いっきり叩くので
丈夫かつ、かっこいいキーボードないっすかね?
769不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 14:01:36 ID:lhYF3S2A
マジレスすると980円くらいの安いのを大量にストックしておく
770不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 14:38:21 ID:Lar14ffU
マジレスするとネトゲやめろ
771不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 15:23:50 ID:sUyBOOMV
マジレスすると丈夫な机とバーチャルキーボード。
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00034.html
772不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 16:24:29 ID:wVBtv+yl
IBMのモデルMね。
これ以上頑丈なのは知らん
773不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 16:25:52 ID:ejIlrvUW
マジレスするとぶっ壊す用のキーボードを別に用意しとけばおk
774不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:18:25 ID:GeJnhXWj
キーボードクラッシャーキタワ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!
775不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:19:52 ID:af8SsDKe
DQNに精密機械を与えないでください
776不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 20:20:20 ID:bU4OI+49
大理石キーボードとかないかな?
777不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 20:24:34 ID:cRn3RA7N
NECのVT570/6のときのキーボードが使いやすい。
このボタン配列は完璧だな。Fnキーが左端のあるのも良い。
778不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 20:25:31 ID:mtPYOwGa
>>768
しね
779不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:55:31 ID:jrySs287
780不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:58:53 ID:ejIlrvUW
なんだそのアホ服wwwwwwww
781不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:09:29 ID:gha2Aa5O
洗濯したらOUT?
782不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:52:49 ID:46xVPIlU
一昔前のメイド服キーボードと同じ匂いを感じるな
783不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 03:13:56 ID:mCSgAkM/
>>768
カーボン繊維で自作
784不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 12:43:59 ID:pcNP60Ro
>>779

>フロントジッパーの手前にはゲーム用スティックコントローラを搭載します。

俺の想像力不足かもしれないんだが、このゲームスティックを操作してると
オナニーしてるようにしか見えないポーズになると想像しちまうんだがwwww
実際どういう物なんだこれw
785不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:02:46 ID:R35+ilHX
俺のジョイスティックは太いぜっ!w
786不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:38:02 ID:CVNUj0/C
でも短いという罠
787不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 21:56:44 ID:Q1Edl6X5
「違うんです!これはジョイスティックなんです!!!」
788不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:00:52 ID:+TdY4u3N
そんなジョイスティックじゃエンジョイできないわ!
789不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 00:14:44 ID:QtEL9SKD
ack230の印字が落ちてきたんで、どうせだからキートップ塗装でもしようと思うのですが
ブラックのキートップに薄い色塗っても大丈夫ですかね?
塗装初体験ですが、安いので失敗してもいいやくらいの気持ちではあるのですが
790不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 00:22:44 ID:JTuxgQHK
やめたほうがいい。すぐはげるから。

買って来い。新しい230でいいだろ。
791不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 01:08:26 ID:DRwCOZQw
>>789
むしろペーパーかけて鏡面仕上げに。
792不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 01:22:36 ID:nkPM+hXG
カーモデラー並にウレタンクリアで超分厚い塗膜作れば大丈夫かも知れんが
そういう技術があればそもそもここで質問しないわな
793不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 13:11:54 ID:u5qa2tDU
>>788
まだまだだなw一皮剥けた漢になるんだ
794不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 14:18:05 ID:MumPehfx
ここは無刻印230で…
795不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 15:56:45 ID:wVcosotN
 
796不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 18:07:08 ID:KAmNfHUM
エレコムの TK-UP01 に US 配列のモデルは無いでしょうか?
797不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 01:30:04 ID:cBooWvNB
ワイヤレスでイイの探してるんだけど
FKBT108MLってどうなの?
ほかにこれぐらいの値段で選択肢あるかな?
798不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 01:58:07 ID:J4f67lAk
エレコムにJP配列以外期待すんな。OEM元がわかればそっちは作ってるかも?
799不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 17:05:24 ID:lN6w5ikM
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/keyboards.mspxの
Japanese配列を採用したキーボードってないかな?
800不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:07:51 ID:S929ftv2
すいません質問させてください。
エレコムのキーボード(USB)のキーボード使っているんですけど最近誤作動しだしました。

症状は配置をちゃんと認識していない感じです。
例えば、 【半角/全角】キーを押して切り替えしようとしても押すと【‘】という文字が出ます。なので全角半角切り替えられません。
      【」】キーを押すと【¥】がでてきたり違う配置の文字がでてきて思うように操作できません。  

当方VISTAを使っているのですがXPにつなげるとちゃんと作動します。
なのでOSの問題かとも思うのですが、コンパネのキーボード設定でいじってみてもよくわかりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
801不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:37:01 ID:eb3+OLEN
設定がUS配列になってるだけでしょ。スレ違い。
802不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 20:44:19 ID:jDsqPDbY
>>800
半角押した時に出るのは「~(チルダ)」だよね?
それならここ参考に
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
803800:2008/04/27(日) 22:14:17 ID:S929ftv2
>>801
ありがとうございました。
なんとか解決しました^^(←これが入力できる幸せw)

スレ汚し失礼しました。
804800:2008/04/27(日) 22:16:55 ID:S929ftv2
失礼しました。>802さんにお礼抜けてました。
わざわざレスすることでもないのですが本当に助かったもので。。

ありがとうございました。失礼します。
805不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:26:30 ID:peWybH30
こういう展開は心が温まる。
なんだかんだいいつつみんな優しいな。
806不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:34:20 ID:m9PQ3I4n
最近お礼の書き込みがないのが多いから
関係ないけど気分がいい
807不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 23:25:42 ID:dTu1QYUi
>>804
ん?
USBキーボードなのに
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
の方法で設定変更できたんだ。
VistaだとPS/2キーボードなくてもOKなのか。これは朗報だなぁ。
808不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 00:21:34 ID:ZN7J+Rxo
>>799
ん?普通のUS配列じゃないのかい?
809不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:28:08 ID:+kV7VZYe
>>807
つーか、そのおかげでまともに認識できないってどんだけ〜w
810不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 04:23:49 ID:P1WkQ1XF
>>639
もう金型が相当ヘタってたんだろうね
かと言って新規で型を作ったら以前と同じ価格では販売出来ないんだろう
あのキーボードの品質は確かに良いがデザインが古臭いから大量販売は無理
新規で型を作って原価をペイ出来るかどうか分からないよな
811不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 19:06:01 ID:I27tdftE
>>810
オクでぼろいのをつかまされるなら、6、7000円くらいで新品欲しいです。
この値段じゃ無理ですかね・・・
812不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 19:32:10 ID:qJWr2kMc
FILCOやセンチュリーの糞キーボードが神扱いされるぐらいなんだから、
8000円で出せば、まじで神扱いされると思う。

糞高い東プレをありがたがるような、マゾにはなりたくない。
813不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 19:34:39 ID:urE/CAcQ
8000円のミネベアなんていらねーよ
814不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:17:48 ID:GKlp5gNH
>>810
うちに買ってきて10分くらいだけ使ったやつがあるからあげようかと思ったけど
めんどくさいからやっぱやめた
815不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 21:03:33 ID:58sNjQzA
リアフォ86来ないかなぁ
816不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:37:42 ID:w92q6gJ+
長テク コンシュマー参入してくれ
817不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:42:53 ID:gcXqWkoO
リベルOEMしてるじゃん
818不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 23:08:58 ID:SzkJRix3
って犯人は長野かあ!
819不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 08:59:13 ID:c8DyKdik
最近ノートパソコン購入したんですけどキーボードを結構深く
押さないと反応しないんですけどこれは仕様なんでしょうか?

パソコンはdynabookのTX66EPです
820不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 11:04:27 ID:rAdwpJyb
dynabookスレへどうぞ
821不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:21:35 ID:eF7qYyWm
owltechの黒軸OWL-KB108MT(W)の青色LEDって凄く眩しいね‥。
LEDで光るパーツが好きなんだけど、驚くほど眩しい。
これだけは我慢し辛い。
822不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:52:40 ID:OtyC+irv
>>821
携帯用のぞき見防止フィルムを貼ると良い感じになるよ。
823不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:55:08 ID:eF7qYyWm
>>822
ありがとうございます!!。
明日、電気街に行って見てきます!。
m(_ _)m
824不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 15:15:03 ID:nIO4uJL4
>>823
キーボードの光物って自分が使う場合は無くてもいいなと思うんだけど、
あれって必要なのかね?
825不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 15:16:57 ID:IdNj7ahq
NumLockとCapsLockは必要
826不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:00:37 ID:eF7qYyWm
>>824
確かに。
これほどの強い光方は必要では無いと思います。
穏やかに光ってほしいですね...

今、余りにも眩しいのでHOPE LIGHTSの箱で隠して打ってますw
827不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:00:56 ID:Ww39+T1O
半角/全角は必要
828不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:07:18 ID:rAdwpJyb
LEDの話かと思ってたらキーの話になったのか
じゃあCapsLockは不要、Aの隣にCtrl最高
829不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 17:29:15 ID:59AmlmqM
ちょっと質問です
バックリングスプリング(A01です)のスイッチの移植ってできますか?
入力できなくなったキーのスイッチと使わないpauseキーとかのスイッチと入れ替えようかと・・
830不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 17:49:46 ID:EaUWlXlW
できます。
831不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 17:52:42 ID:nIO4uJL4
>>826
自分の場合、気になる時は↓を貼ってます。ちょっと不細工かもしれませんが
ttp://www.mmm.co.jp/office/post_it/500.html
832不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 18:01:08 ID:eF7qYyWm
>>831
なるほど‥
穏やかになりそうですね。
ありがとうございます。
文具店に行って見てみます。
他の用途にも使えそうですし
833829:2008/04/29(火) 18:27:28 ID:Cvaakjj4
>>830
端的な答えサンクスです。
834不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 18:32:17 ID:k1EIy1a3
>>833
メンブレンだからシート変えないとだめざぞ
スライダーあたりの交換なら簡単に出来るけど
835不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 20:08:36 ID:EaUWlXlW
>>834
たぶん彼は「キー」が壊れたから換えたいんだ。
メンブレンシートは関係ない。

ちなみにキーはスプリングの居場所が少し悪いだけで変なタッチになるから、
キートプを根元からはずして付け直してみると直ることがある。
キーはめったなことじゃ壊れないんだけどな…
836不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 20:44:40 ID:9JniiKI0
(5576-)A01ということは、106キーボードですね。不要なキーが見つかるか
どうか心配ですが。

余談ですが、ホストコンピュータに接続するダム端末のキーボードは、Enter
(送信)キーを拳骨で叩く人がいたそうで、保守部品の型名には「キーボード
全体」と「送信キーだけ」の二種類があったそうです。
837不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:38:54 ID:aj66+q97
それはあるかもなー
昔MVSの端末キーボードがこのタイプだったけど、
確かにエンター(右CTRLあたり)はグー状態で叩いてたw
838不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 13:06:44 ID:xcjyJc8j
839不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:18:56 ID:6hsktfbj
プレステ2用のキーボード。
わずか3ヶ月酷使しただけでも、すっかりつるつるになるまでキートップがすり減った・・・。
どれだけ貧弱なんだよ。
840不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:51:19 ID:tkU0YbQP
左右の手の肩から先を実装したロボットによる超高速タイピング実験
秒間500打鍵のタイピングに耐えるキーボードのお勧めはありますか?
841不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:06:34 ID:SmaZhPty
>>840
おもしろくない
842不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 10:45:10 ID:NQWlnNd5
ドラえもんなら何とかしてくれるw
843不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 14:56:43 ID:GKOPriYk
シグマA・P・O、静電容量無接点方式の
ゲーマー向けキーボード

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0501/sigmaapo.htm

>店頭予想価格は22,800円前後の見込み。

カナ刻印無しのJISキーボードだから
テンキーレスリアフォ91と同型だろうが、

>ディップスイッチで一部キーの入れ替えが可能
というのには興味深いな
844不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:24:52 ID:svigrFo7
むしろ全キー30gってのがポイントかね。HHKPro/Pro2って全キー45gだったっけ?
845不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:25:43 ID:r5Ux7yl9
>ディップスイッチで一部キーの入れ替えが可能

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316&idt_id=67108864

もろにこれと同じじゃん・・・・
846不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:29:04 ID:GKOPriYk
HHK Proシリーズは45gだな

30gというとリアフォ106と同様か

リアフォ91って30g 45g 55g 混在だっけ?
847不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:31:15 ID:GKOPriYk
>>845
なんという・・・/(^o^)\

刻印だけ変えたのかw
848不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:45:06 ID:6K32yrky
これのポイントはALL30gって所だろ
ALL30gでテンキーレスを待ってた人は少なくはないと思う
わざわざフルキーボードのALL30gをテンキーレスに移植してる人なんかもいたよな
849不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 15:50:16 ID:NQWlnNd5
>>845
>Windows Vistaには対応しておりません

(  Д ) ゚ ゚
850不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:18:14 ID:Bh+ivT/6
>>849
動作を保証しないと言うことだろ。
自己責任ではあるが、Vista上でも動くには動いた。
851不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:20:08 ID:rCwKwlfc
>>849
ゲイツに金払うのが嫌だったとか?w
852不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:44:37 ID:Njgweawa
ログインしないと画像すら見せんとは・・
どんだけ〜
853不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:51:01 ID:CgE7wq/u
>>848
いたなw

http://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/html/rfkaizou6.html
ページが途中で作成中なのがちょっと切ないな
854不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:56:13 ID:xGA3z4Oh
ソフマで投げ売りだったのでKB-2750P/Bを買ってみた
SOLOにあうブラックに映えるブルーLEDカッコイイ・・・
なにこれまぶしすぎw目が痛いwww
背面のスタンドは短すぎて全然斜めってくれない。
キーはノートのように浅いがそれは個人的な好みか。
112キーのはずなんだけどナゾのFnキーがついてて113キー
Fnを制御するドライバは配布されてない
どう使うんだこれw
855不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:40:26 ID:G7PGinnV
まあ見た感じからして明らかにRealforceのOEMなので安心ではあるなw
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/

・インターロック:Nキーロールオーバー
・接続インタフェース:USB 1.1(FullSpeed)
                   ~~~~~~~~~~
この辺が気になるところだね
USBの完全Nキーロールオーバーだったりして
856不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:54:57 ID:jeqgoBmx
その辺はRealforceと同じだろ
857不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 02:01:48 ID:10hx1RS8
ttp://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB91/spec
> ・本製品はUSB接続専用です。このため、USBインターフェイスの仕様上の制約からキーの組合せを問わず最大6キーまでの同時認識となります。
858不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 02:24:08 ID:G7PGinnV
なんてこったw
FullSpeed意味ねー
859不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 03:59:55 ID:nod8WXSM
6キー同時認識が駄目とか言う人いるけど、実際に困る場面てあるの?
860不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 04:07:14 ID:1FZVMPFn
音ゲーやるときに困る
…ぐらいしか思いつかん
861不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 04:08:45 ID:jeqgoBmx
ゲームでは必要になることもあるのかね
ほとんどのキーボードができないのに
完全Nキーロールオーバーを要求するようなゲームなんてあるのか知らないけど
あったら糞ゲーだろ
862不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 04:08:46 ID:yqzaiIwj
俺も音ゲー以外ではおもいつかんなぁ
863不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 04:10:11 ID:jeqgoBmx
あるのか
糞ゲー
864不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 04:27:26 ID:TNXWMtyW
3Dゲーだと最低でも5キー、6キーもたまに使うな。
「押すキーの組み合わせで認識しない」という事が無いので
Nキーロールオーバーは要る。
フットバーを使う事になれば、最低でも7キーは欲しいし。
865不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 05:05:26 ID:gKk1QqMR
そういうのは高いキーボードばっかりだけど
ゲームやるやつはそんな買ってるのか?
あほらし
866不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 06:25:52 ID:l7fAFyzS
USBキーボードはUSBの規格の制約上、6キーまでの同時認識となります。
これを克服したのが、6段12要素型のDF230Aロールオーバーだ。
最大12キーまでの同時認識が可能で、DF115A(3段6要素)と比較して、同時打鍵に強くなっている。
867不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 06:27:37 ID:gV2N3OcU
散歩好きが靴にこだわったり、自転車好きが競輪用の自転車買ってみたりする感じ。
無くても問題ないけど、あったら幸せ。
あほらしいなんて、こんなスレにいる人のレスとは思えないな
キーボードを10も20も買う人たちがあほじゃないものかw
868不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 07:27:10 ID:+So2atIN
10も20も買ってるやつはあほ
869不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 09:19:29 ID:EkGER20e
あんまり使わない右CTRLと右ALTを別のキーにソフトウェアで割り当てれば
USBでも6+2+修飾キーの同時押しが可能なんじゃない?
870不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 10:57:49 ID:wpO5ihF+
>>868
そうでもないだろ。
PC98の時代が終わってDOS/V機が普及しだして15年くらい経つ
Macはその5年くらい前からキーボードに選択肢があった
長いことやってりゃ普通の人でも5つくらいは自然と買ってておかしくない
まして多少ともキーボードにこだわりがあれば10くらいにはなるんじゃないか?

ま、アホだというのは否定しないがなww
871不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:32:25 ID:0hLxyD7s
ゲームはやらなくても、
91のカナ刻印が嫌な人にはいいかもしれんね。

全30gというのにも、ちょっと食指が動く

次はRealForce86か…
872821:2008/05/02(金) 14:32:57 ID:tDt1sM4t
>>838
ありがとうございます!!

最適な方法をいろいろ試してみます。
やはりデフォルトのままでは眩しいです。
心配ないかな〜と思っていたのですが
思っていたより強い刺激なのでビックリしてます。
メーカーの方は試験して製作していないんでしょうか
良いキーボードだと思うのですが‥。
そこだけ改善して欲しいです。
873不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 14:52:34 ID:lZ9RR1II
>>868
こだわったキーボードなんてKinesisの1枚くらいなんだけど、
ある程度長くPCやってて安物ではあるけどやっぱり10枚くらいは家にあるもんじゃね?
1枚2万とかそれ以上するキーボードが10や20もあったらアホかなぁと思うけど、
普通にやってりゃPC組み替えたりサブPC組んだりして必要に迫られて買って、
壊れるパーツじゃないから貯まってくって事は結構ありそうだよね。
874不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:02:06 ID:kEcq4NMD
こないだテレビで松村雄基が言ってたんだが、書道にハマってみたら
これがなかなか金のかかるもので、硯なんか10万以上がザラだって。
そしたらキーボードなんて安いもんだよなぁ…って嫁に言ったけど
ヌルーされた。
875不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:05:38 ID:PuJ1Qa/R
ヌルーとかいってるやつの嫁
876不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:39:53 ID:i8JjH2lN
ヌルーとかいってるやつの嫁とか言っているやつの嫁はいない
877不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:30:59 ID:lsTAz5Ie
そりゃまだ結婚できないから
878不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 19:53:51 ID:oUEyaz9U
ヌルーというのはローションプレーで稼いでくれるのということか?
879不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:23:24 ID:lZ9RR1II
お前は何を言っているんだ?
880不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 20:43:41 ID:Y4O7RssC
881不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:01:08 ID:i8JjH2lN
本文よりも無粋な突っ込みを入れて下衆な優越感に浸っている阿呆コメがイタいな。
882不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:04:14 ID:9BfNiZ7c
前にマザーを型番でぐぐってたときにこのブログがひっかかったんだが、
なんつーか随分特徴的な気色悪さだよな、文章が。
883不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:26:53 ID:Q5/nu/Wk
キーボードを横から見ると
中だるみのようになってる打ちやすそうなのはなんていう奴なんだ
884不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:28:55 ID:bV23+Zu4
>>883
すてっぷすかるぷちゃー
885不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:39:23 ID:Q5/nu/Wk
>>884
助かったよ
NHKの番組で見かけたんだが
なんていうのか分からなくて調べようが無かったんだ
886不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:45:43 ID:XjCnT52r
今日、左中指強打して指先内出血で倍くらいに腫れている。
痛くて左中指ではキーボード打てない。一本でも使えないと凄く不便。
887不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:47:44 ID:BTrC9dpN
>>881
君もしつこいね
突っ込まれてるのは本文だろ
そのくらいのことで2chで騒ぐなよ
いい年したやつほど耐性ないんだよな
これは助言ね
888不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 04:57:04 ID:Of+Ri0o7
>■無題
>
>静電容量無接点方式も知らずにキーボードに凝ってるですって?
>Happy Hacking Keyboard(Proのほう)とか、Realforceを知らないのですか?
>
>piyo 2008-05-01 21:16:50  [コメント記入欄を表示] 

>■無題
>
>静電容量無接点方式知らないでキーボードに凝ってるって、あははは。
>
>あはは 2008-05-02 10:48:58  [コメント記入欄を表示] 

社員&信者乙。
889不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 05:48:48 ID:5ZRUd5y6
>>886
これを読んで、ワイシャツを腕まくりしてみた。
剃刀の自傷跡だらけで、現在も自分で剃刀を使って切り刻んだことを後悔している。
890不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:35:34 ID:eOuh/N9z
メンヘルは巣に帰れ。
891不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 10:03:07 ID:XGtIogsE
>>887
(笑)
892不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 10:35:00 ID:wy/n1/Xk
見苦しいやつだな
893不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:23:08 ID:KZMujuGg
和櫻工房、キートップまで総革張りのキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/wazakura.htm
894不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:32:51 ID:k8fhxKmM
すごく・・・・黒いです。
895不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:35:41 ID:OH9ufux9
>>893
またオマエか、って感じだな……中身はサンワSKB-SL09だろ
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=SKB-SL09*&cate=1

革張りはちと惹かれるがHHKB型でやらないのはキートップの高さのせいかな
http://www.m-yokunaru.com/catalog.html
896不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:00:05 ID:Bg/JmgeG
これはないwwww
どうせならヌメ革にしろよ
897不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:43:36 ID:KAGAGIFe
変態詰込誤爆発狂配列で無刻印って地雷ゲームかよ。
898不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:58:37 ID:OT5CnnKE
総べっ甲製はまだか!
899不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 18:52:30 ID:FreHRb8A
ここに来ている人たちに聞きますが
キーボードに被せるカバーとかを使っている人はいるのでしょうか?
どんなカバーを使っているのか教えてください。
普通の透明なビニール袋を使っている人なんているのかな?
900不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 18:58:12 ID:zK+pMjBz
英語配列で変換/無変換キーが付いているキーボードはありますか?
901不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:00:13 ID:Gvhydf5P
キーボードにカバーかける意味がわからん
902不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:03:42 ID:OT5CnnKE
903不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:24:31 ID:PWgOz8qp
904不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:49:40 ID:GhstPxlR
905不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:51:51 ID:UgstHqOX
>>898
家が建つ値段になるだろうな
906不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:53:58 ID:kpxjCiQw
>>902-903
感謝の意を表します。
>>903
それを取り付けたらキーボードが押せないのでは?

ビニールに包むようなカバーって無いのかな?
907不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:37:55 ID:kpxjCiQw
キーボードカバーで
透明なゴミ袋を代用して使っている人はいますか?
静電気発生とかはあるのでしょうか?
静電気が発生したらキーボードだけではなくて
パソコン自体がやばくなるよね?

908不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:56:44 ID:yqPSB8l5
>>898
チタン削り出しとかどうだろうか?
909不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:07:54 ID:lRCz1wx7
Pyaかどこかで見たタイプライター型キーボードは良かった
910不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:15:27 ID:GhstPxlR
911不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:29:43 ID:8IFL7zhd
912不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:42:09 ID:kpxjCiQw
エレコム
ピタッとシート
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/pku-free1/
ttp://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/index.asp

サンワサプライ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/multikey.html

>>1
次スレで貼付けてください

他にもキーボードカバーって無いでしょうか?
913不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:50:02 ID:PWgOz8qp
同じキーボード使ってるけど、↑の
キーボードの方がレトロな感じでシブいなw
914不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:50:21 ID:8IFL7zhd
>>912
キーボードに凝る人はカバーつけないからテンプレにする意味ないよ。
キーボードカバーのスレたてた方がいいね。
915不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:00:52 ID:kpxjCiQw
>>914
キーボートカバーのスレを立てても
すぐ落ちてしまうから、このスレでも
良いと思うのですけど、駄目なんでしょうか?
916不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:02:09 ID:yqPSB8l5
ツレから貰ったWIN95の富士通パソコン付属キーボードにカバーが付いてて
当時はよく知らなかったからカバーの上からタイピングして
タッチが悪いと思って自作するようになってからロジのキーボードに換えた
キーボードは本体ごとあげちゃったけど
キーボードだけは取っておけばと後悔したな

よって、キーボードカバーは不要
917不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:20:57 ID:d/1l1Ae0
キーボードカバーつけたらせっかくの打鍵感が台無しじゃねーかw
918不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:22:08 ID:PcJrfe2T
アップルやVAIOのTypeLのような
キーとキーの間に隙間(?)のあるデザインのキーボードを探しています。
どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?
919不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:24:07 ID:fLODdtbg
>打鍵感が台無しじゃねーか

そうだよなぁ
どこまで潔癖性なんだよ、と言いたくなる。
と、ポテチを食った手でタイピングする俺w
920不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:33:46 ID:GhstPxlR
921不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:43:37 ID:fLODdtbg
1年に1回はキートップを全てばらして、バケツでジャバジャバ洗うけどな。
922不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:43:43 ID:OT5CnnKE
>>920
オタにそんなの見せても無駄
エロ動画みながらチンポさわって白いのつけたまままたキーボード叩いてるよ
923不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:44:49 ID:yfEh+NSX
>>919
潔癖というか水ぶちまけるのが怖くてカバー掛けてる。
ちなみにリアフォに
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/multikey.html
のシャワーキャップ型。
打鍵感はあんまり変わらないけど、ちょっとタッチが滑ることがあるのはストレスかな
924不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:46:08 ID:kpxjCiQw
キーボードカバーのスレッドを立てた方が良いのかな?
立ててもすぐ終わっちゃいそうだし。
925不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:46:28 ID:3wIGG8T7
まぁ、衛生面はともかくテンプレってのは、
そのスレの基本事項とか超定番であったり、
あるいはFAQであったり、そういった意味で需要があるものを
まさに「テンプレ」化したもんだしねぇ・・・
「理想のキーボード」のスレで「カバー」がそういうもんかっていうとどうなの?
つーか、何でもかんでもテンプレにつっこんでると収拾つかなくなるぞ。
926不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:25:57 ID:+RlGLChF
スレ住人の大半が「生が好きっ!」だしね。

どのスレでもそうだけど、被せたり、被っていたりするのは嫌われるよ。
927不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:26:24 ID:PXwpeBfC
完全俺主観の汚さ指標

開封直後  正常
3日使用  小便を引っかけたまま1日放置した便器
1週間使用 うんこが付いた便器
1月使用  うんこが付いたまま1週間放置の便器
   ここまで 生体との接触はほぼ人間の指だけを想定
年間を通して使用
 虫の死骸
 埃→ダニ
 指などから付いた油脂等で繁殖した大腸菌等の大量繁殖
  → 生物兵器


完全清掃(カバーを外して清掃・キートップも全て外して洗濯)→OK


雑巾などでキーの上から簡単に拭くだけ
エアクリーナ等で吹くだけ
オフィス用はたきなどで埃を飛ばすだけ
  →問題外 菌は1割も減ってない 30分で元通り

カバー使用 毎日拭き掃除→OK
928不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:30:45 ID:tf70ZLkC
使ってない時にハンカチを被せておくだけでホコリがだいぶ違うよ
929不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:01:14 ID:3KhOq2+g
こういう潔癖性のやつって、ドアノブなんて触れないんだろうな。
ドアノブなんて意外だが滅多に清掃される物じゃないし、
学校とか職場の物だったら不特定多数の人間がろくに手も洗わずに触りまくる。

こういう潔癖性の人間にとってはドアノブは生物兵器どころじゃねーな。
それともキーボードだけに潔癖性を発揮するだけで、ほかのケースについては想像力がないから触れるのか。
930不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:04:13 ID:VvX85s2F
マウスには何もやってなさそうで笑える
マウスパッドとかどうなってんだよ
キーボードだけなんだろうな
931不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:12:49 ID:PXwpeBfC
マウスもカバー使ってるに決まってるでしょ
自宅は毎日掃除してるし
外でドアノブに触れたりすることはほとんどないよ
ほとんど自動ドアだし自動じゃないのってトイレとか? 出たら洗うに決まってるじゃん!
932不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:24:36 ID:nQEk9FEW
手袋でもしたほうが早いんじゃ
933不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:42:40 ID:3KhOq2+g
しかも医療用の
934不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:43:26 ID:m2KQii2Y
奇才あらわる
935不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 03:12:14 ID:PzyTWDj3
>>931
一生無菌室に閉じこもっていた方がいいんじゃ?
936不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 03:13:35 ID:XL8zIdXt
可能ならそうしたい。実際免疫弱くてすぐ風邪ひくんだよ。いい加減健康になりたい。
937不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 03:56:27 ID:PXwpeBfC
うんこより汚いって記事にもなってるのに無菌室なんて極論もってくる奴ってなんなの?
938不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 03:57:49 ID:ktf+1uQK
真の潔癖症だとそんなことないんだろうけど、
キーボードカバー自体が汚くなってるケースが多くてイメージ悪いなw
溝のところにゴミためとくくらいなら、内部に落としちゃった方がまだ見栄えが良い。
自分は週1くらいでOA用ウェットティッシュで表面拭いて、
年2〜3回分解清掃って感じかな。
939不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 04:02:30 ID:Te0x+Pas
>>937
うんこより汚いなんて書いてないぞ
極論の方が嘘より遙かに良いね
940不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 04:23:49 ID:PXwpeBfC
うんこと便器 どっちが汚いかも知らないのか

うんこ放置したら当然雑菌が繁殖してとんでもないことになるけど
一般的に放置したうんこなんて滅多に目にすることもなくて
普通は出た直後のうんこだろ

だからこそ放置されたうんこに誰でも嫌悪感があるんだし

出た直後のうんこは直前まで体の中にあったのに汚いわけないでしょ(笑
941不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 04:26:09 ID:Te0x+Pas
じゃあおまえのが汚いから心配するな
942不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 04:31:38 ID:lc8B4iFj
うんことひかくするな
943不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 04:32:37 ID:Te0x+Pas
ふき掃除した便座の5倍不潔なのがあったって書いてあるだけだろ
そんなに汚くないんじゃないか
944不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 05:18:16 ID:Zi7h+iVy
ttp://www2.uploda.org/uporg1402120.jpg

「衛生とは希釈である」

極端なキレイ好きの目から見ると世の中汚いものだらけな訳で
945不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 05:36:41 ID:uAoMU44x
>>944
きったねー
そこまできたら流石に買いかえるわw
946不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 05:55:09 ID:PXwpeBfC
>>945
外見だけで安心するなよ
お前のキーボードも一皮剥いたらこうじゃないか?(笑

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up14878.jpg
947不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:08:28 ID:lc8B4iFj
一年ぶりに洗ってきます。
グリス買ってこなきゃ
948不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:55:40 ID:DaGVmiWE
キーボードカバー使えばいいのにw
949不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:17:48 ID:BYWvmRU2
キーボードバカ一代
950不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:31:30 ID:oAL9bLjO
続きはこちらで。

【話題】お前らのパソコンのキーボードは、トイレより汚い可能性があります
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209818886/
951不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:53:35 ID:NAUicKkY
キーボードカバーのいるだろ,こんな香具師は……

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cyh80503223821.jpg
952不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:30:24 ID:gG8mUE2O
>>951
火の付いたタバコをキーボードの後ろの筐体に乗せているためか、
筐体が激烈に焦げているじゃねーか。
>>951.貴様のキーボードはぜってえに使いたくないぞ。
953不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 13:34:48 ID:pCoSvZQf
世の中にはいろんなキーボードがあるんですね
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1120876.html
954不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:19:27 ID:+RlGLChF
>>951
カバー掛けたら火が燃え広がるだろうが。
955不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:49:35 ID:VvX85s2F
キートップが白いのは触ってるから落ちてるのかね?
スペースの汚れとか触る場所だけ白いし
956不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:43:34 ID:bSxXna8r
金曜日に痛めた左中指がまだ完治しない。青くなって右指の1.5倍くらいの太さに
なっている。中指なしのタイプに少し慣れてきたけどねw

キーボードは個人的にはやはりチェリーの純正茶軸だね。奇をてらったところがないし、
素直なタッチが素晴らしい。そう言えば、今MX5000がオクにあるけど誰も入札しないな。
最近、以前のチェリー人気は翳りぎみだ。
957不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:05:05 ID:3KhOq2+g
>>956
終了直前の入札が基本だろ。
958不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:04:01 ID:PXwpeBfC
くそー 今朝からうんこうんこ言ってたせいか
いつも快便なのに今日はウォシュレットするたびに便意が繰り返すわ
綺麗に出きらなくてウォシュレットしてから拭いてもまだ付いてくるわ
さんざんだぜ

959不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:40:25 ID:pqz3ZAyA
ぶりぶり
960不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:42:58 ID:VvX85s2F
便器より汚いならトイレ行った後手洗わなくてもおkじゃね?
961不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:59:40 ID:iELHZ1DQ
人間の口内のが汚いしな
便器綺麗杉
962不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:12:43 ID:VaH4VypS
>>961
江戸時代から下水道完備で公衆トイレがあったような世界で類を見ないほどの清潔な
国の清潔なトイレと比べられてもなぁ。
海外でウォシュレットなんて使ってる奴はわざわざ日本から輸入したような潔癖症野郎だけだ。
フランスの空港で用を足した後手を洗わないとドアが開かないので外に出られないトイレを設置したら
トイレに閉じ込められたと大騒ぎする奴が続出したそうだ。

そして>>950のトイレはイギリスのトイレであって日本のトイレではない。
963不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:29:37 ID:PXwpeBfC
中国のトイレだったら間違いなく死ねるw
水道水からは虫が出てくる
http://www.recordchina.co.jp/group/g7839.html

アジア7カ国の紙幣を調べると2位台湾の1万個を遙かに上回る18万個もの細菌が確認される
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/04/html/d81795.html
964不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:30:17 ID:bSxXna8r
折れ、最近痔みたい。オヤジも痔だったから菜・・・
こういうのって必ず遺伝するんだよな。少し、食生活を考えよう。

そういえば、MX5000は70kスタートで一人だけ入札していた。(つまり、70kで落札)
貧乏人の折れは、配列変だけど、MX11800で我慢する。最近、相場が安いしね。
フィルコも持っているけど、あれはタッチが全然駄目だ。
965不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:39:41 ID:DbbCOCKc
>>962
>江戸時代から下水道完備
完備はちがうだろ。江戸時代糞尿はくみとり。
江戸の長屋では共通の通路に便所があったが、
井戸か上水の取水口も通路にあったので便所経由で
感染症が広がることもあった。
同時代の同様な人口の都市と比べると社会インフラが
非常にうまく作られていたっていうのは、そうらしいが。
966不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:50:40 ID:i/s31Kwa
実際「舐められる位綺麗」なんてトイレもあるようだしな。
967不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:54:30 ID:nXqr6N4C
>>964
食生活は肛門に影響大。
毎日アルコールがばがば飲んで自堕落な生活続けてたら、
親指サイズのでっかい血豆みたいのが肛門からもっこり出てきた。
これを肛門が締め付けて痛いのなんの。
正確に言うと痔ではないんだけどよくある病気。結局病院で切除した。その後も再発一回。

>>965
ID、ちんこ=COCKおめ。

てか、ここ何のスレやねん。
968965:2008/05/05(月) 00:04:09 ID:s3T4sLW5
>>967
うわ、確かになんだこのIDw
おれも痔持ち。食生活はどの痔医者も大事と言ってたな。
スレずれ杉すまん。

ということで、いちおうキーボードネタ提供
3日に秋葉原いったら全キーLED制御可能キーボードKirattが
また売ってた。QC PASSとテクノハウス東映。2Kだったと思う。
969不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:11:02 ID:iN6Ju43q
痔の告白うぜぇよw俺も痔だけどさw
970不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:11:01 ID:8jvjpTj9
肉ばっかり食ってるからだ
971不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:27:12 ID:tCwA/waI
てかトイレシャワー板にでもいけよwwww
972不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:34:43 ID:SRWdd/Hj
少々価格UPしてもいいからCapsや変換/無変換のキートップを凸形状にしたパンタグラフキーボード欲しいな。
973不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:19:38 ID:9KQxtLBF
>>972
自分でプラパテ盛れば?
974不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:50:54 ID:Im7P+Dye
英語86キーボード。
キーストロークが薄いキーじゃなくて(ノートPCみたいなキーじゃない)
ラバードームで少し重め。

8年ぐらい前に、「サイコー」って思って三つ買っておいたキーボード、全部逝った。
(1個、コーヒーこぼし、2個、バンバン叩きすぎたのか一部キー死亡)

同じキーボード探したけど、あるはずねぇ、理想キーボードを探し求めているが
なっかなかねぇ。。

HHKは理想に近いがややキーが重く、値段が高い。(出して6000円まで)
なっかなかみっつからねぇな。

975不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:53:18 ID:tCwA/waI
>>974
理想はプライスレス
20kだす価値はあるんじゃないだろうか?

キーボードは一番体に近いインターフェースだし拘るのはアリじゃね?
976不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:58:22 ID:Frupbaps
>>972-973
プラパテ盛りといえば、英語キーボードでEnterキーが盛ってあるのは使いよいよ
977不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 23:07:30 ID:SRWdd/Hj
「盛る」より「削りたい」んだがイイ手無いかね?
978不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:01:06 ID:1Jtskz7j
>>977
「削りたい」キー以外を全て「盛る」
979不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:18:02 ID:d0lJ7zmJ
お前頭いいな!
980不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:56:46 ID:A4CMafvj
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b h b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b b
981不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:13:05 ID:xD1zviat
>>974
ミネベアのNMBキーボード(PS/2接続)に日本酒を飲ませてしまい、
キーが上手く認識されなくなってしまった経験があるぞ。
982名無しさん(新規):2008/05/06(火) 09:20:44 ID:OIPZ3KHl
キーボードは便器より五倍汚いらしい。
だからメカニカルキーボートはウンコ。
983不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 10:48:41 ID:5FsiYG6X
ぶりぶり
984不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:03:07 ID:8FLWKcZS
結局、GWは指を挟んで紫色にしてしまったのと(おかげでキーボードが打てない)と痔で
家でごろごろしていただけ。不健康極まりない。最近、食生活が偏っていたのであせって
野菜とマルチビタミン、Q10、etcとサプリを摂りだした。最近、年食ったせいか、体にモノが
当たると直ぐシミのようなアザが出来る。一週間くらいすれば取れるけど、年食うと
新陳代謝が落ちるからなかなか落ちないんだよな。そういうわけで、これからはウェイトして
体を動かすよ。
985不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:30:12 ID:o46lPY37
何回もしつこい
お前の指のことなんか誰も興味ないよ
986不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:40:37 ID:E7bwiqyR
洋式トイレよりも和式トイレの方が不衛生で汚いらしいね?
俺は洋式トイレを使うよ。
それと和式トイレの方が健康に悪くて、和式トイレでの倒れる率
が高いらしい。
987不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:44:59 ID:6qmHb0wq
和式トイレの方が不衛生ってことはないだろ
接触しないんだからその分衛生的だよ
988不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:57:56 ID:E7bwiqyR
>>987
>接触しないんだからその分衛生的だよ
確かにウンコが便座に付いたら汚いけど
尻が接触したからと言って、不衛生と言うことはないよ。
むしろ和式トイレの方が不衛生で汚い。
脚を怪我したとか骨折した場合、和式トイレが使えないじゃない。
洋式トイレの方が清潔に使えると思う。
989不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:01:26 ID:A16Zpnja
>>974
キーボードを大切に扱う所から話をはじめてみようか・・・
990不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:02:53 ID:DFm6OK0B
>>988
不衛生でないならキーボードが便器より汚いなんて話も成り立たないだろ
接触する方が接触しないより不衛生
ほとんどどんな物にも雑菌は付着してるんだから当たり前
991不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:41:39 ID:sk+/THU4
RealForce以上に良いキーボードってあるの?
好みとかじゃなくて、仕様など一般的に見て。
992不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:42:46 ID:baz3tCnV
993不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:56:50 ID:Bk9uWiVs
キーボードに何を求めるかによって良さの基準が変わってくるから一概には言えない
とりあえず杵とか
994不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 16:04:19 ID:DqiGI422
HHKにファンクションキーがつけば俺の理想形
リアフォのデンキーレスモデルじゃデカすぎ
995不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 16:58:54 ID:aRj1nVjW
最後まで使おうよ。
996不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:16:31 ID:OTlrltXA
HHKにファンクションキー付いたらPFUに猛抗議するわ
997不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:19:09 ID:IV50gRBi
HHKのアタッチメントでさ、ファンクションキーとか機能キー群の合体メカでも出せばいいんじゃね?
そうか!HHKPro2のUSBHUBはこのためだったんだよ!
998不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:45:28 ID:M/TEivz7
長さはあってもかまわないけど幅が小さいキーボードが欲しい俺
999不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:52:14 ID:GxOaM/VN
メーカー製PCに付属のキーボードに備わっている、
ワンタッチキーとかってまず使わないよな。 あれが無ければ多少小さくなりそうなのに。
1000不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:53:56 ID:EmXsIxww
お仕着せのワンタッチキーはほとんど使わないが、
ユーザー設定できる場合はかなり有用だよ。ないと困るくら多用する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。