【地デジ】 フーリオ(flio)で録画を規制の予感 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
合法的に地デジを録画することができ、ちょいテレを越えるヒット作になるかも
しれないと思われたフーリオですが、早々に規制されそうです。

大金はたいて手に入れた人プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

>総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
>デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
>コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。


放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/?P=1&ST=pc_news
2不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 08:37:20 ID:qsgOUnJx
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007122306267b1
3不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:06:25 ID:opaZ2W0a
トゥーリオか何かと混同してるのか?
フーリオじゃなくてフリーオな
4不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:28:41 ID:ybf+lF4p
つーか、技術的に規制できる余地はあるのか?
法律作るってならまあ好きに作れるだろうけど
5不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:30:38 ID:OKJkpMto

       \       やあ日経のキム!       ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
日経のキム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)  日経のキ・ム!! キ・ム!( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  || 日経PC      <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←日経のキム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __

6不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:35:39 ID:EUEjGrHP
>コンテンツ(情報の中身)産業

日本のテレビにコンテンツなんかあったっけ?
7不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:35:50 ID:E/BV/b2Z
【巨大利権】B-CASを斬る!40【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1198944293/

独禁法違反や個人情報保護の問題、受信機の高コストや巨大利権疑惑が噴出し、大衆のテレビ視聴に
重大な障害がある割にはネットを使った著作権侵害にほとんど無力と、いろいろ問題の多いB-CASでしたが、
存在理由を根底から覆す海外製チューナー「Friio(フリーオ)」は、やはり黒船となりました。

放送業界に泣き付かれたとみられる総務省は、異例の速さでフリーオ対策を検討すると報道されましたが、
B-CASが守るとした著作権者サイドは「権利者がB-CAS暗号を求めたことは一度も無い」「B-CAS排除を求める」と、
まさに四面楚歌、B-CASの存在は風前の灯といった状態です。

もはやB-CASの巨大利権化の野望には暗雲が立ちこめ、放っておいてもB-CASの将来は明るくないと考えられますが、
相手は第四の権力を自負している放送業界と一心同体なので油断せず生暖かく見守りましょう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA

【巨大利権】B-CASを斬る!39【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1195484869/
8不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:36:00 ID:E/BV/b2Z
関係各所への連絡やパブコメへの投稿は、ゴロツキ達に確実にダメージを与えるようです・・・。
パブコメは文化庁が黙殺しようとしていますが、各方面のネット系マスコミが叩くので効果がないわけではないようです。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿や無意味なコピペ荒らしは、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================


9不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:36:10 ID:E/BV/b2Z
【巨大利権】B-CASを斬る!40【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1198944293/

デジタル放送の将来を危惧してなりません ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1095950033/

マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/mobile339.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

・複雑怪奇な承認プロセス
  複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
  正式な認証プロセスの欠如
・複数の放送規格が混在
  ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C
  仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない
・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語)
・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要
・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い


次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。

10不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:36:21 ID:E/BV/b2Z
/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる

まだ買うな度 94%


11不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:38:05 ID:E/BV/b2Z
B-CAS*会社概要*
http://www.b-cas.co.jp/company.html
B-CAS Photo Gallery
http://otegaruhp.com/broadcast/

【主なものを抜粋】
[所在地]  東京都渋谷区神宮前6丁目23番17号
[株主]
18.40%  27,630  日本放送協会
17.70%  26,560  株式会社ワウワウ
12.25%  18,375  株式会社東芝
12.25%  18,375  松下電器産業株式会社
12.25%  18,375  株式会社日立製作所
12.25%  18,375  東日本電信電話株式会社
*6.50%  *9,810  株式会社スター・チャンネル
他、BSデジタル放送各社(民放キー局の子会社)

[代表取締役社長] 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
[代表取締役専務] 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
12不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:38:14 ID:E/BV/b2Z
B-CASカードの使用許諾約款 第5条第2項に基づく情報提供先(2006年4月現在)

日本放送協会(地上デジタル放送を含む)、BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン 、BSフジ
WOWOW、スター・チャンネルBS、WINJ、ウェザーニュース、日本ビーエス放送
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、アクティブ・スポーツ・ブロードキャスティング
インタラクティーヴィ、サテライト・サービス 、C-TBS、シーエス・ワンテン、シーエス映画放送
ハリウッドムービーズ、阪急電鉄、マルチチャンネルエンターテイメント、シーエス・ナウ
シーエス九州、シーエス日本、日本ビーエス放送、日本メディアーク、CS−WOWOW、ep放送

※今後も続々と追加予定です。
13不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:38:21 ID:E/BV/b2Z
許し難い会社
http://facta.co.jp/blog/archives/20061130000282.html

堂々とウェブサイトを開き、住所も公表していながら、カスタマーセンターの電話番号以外は代表電話ひとつ登録していない企業がある。
「104」で社名を言い、住所を言っても、「ご登録がありません」と言われるだけだ。こういう企業の経営者はいかがなものか。
カスタマーセンターなんて、どうせクレーマー対策の窓口で、外注のコールセンターだろう。案の定、そこに電話をかけて聞いてみても、
「こちらから連絡しますから、お名前とお電話番号をどうぞ。係の者があとで電話します」などとしゃあしゃと言う。
取材なんてはなから受けない態度だ。

こちらが名乗って、そちらが名乗らないのは失礼だ、というと「会社に聞いてみます」の一点張りである。
コールセンターをいじめてもしょうがないが、「クレームでなくて取材だ」と言っても、らちがあかない。

(以下省略
14不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:38:29 ID:E/BV/b2Z
 デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
放送局などに要請する方針を明らかにした。

 来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。録画した番組を
編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の利便性が高まると
みられる。

 コピーワンスは、地上デジタル放送やBS(放送衛星)デジタル放送の電波に特殊な処理をして、
番組録画を1回に制限する仕組みだ。デジタル放送はダビングを繰り返しても画質が劣化しない
特性があり、番組を複製した違法DVDを販売するなどの著作権侵害を防ぐため、放送業界と
家電業界が2004年、自主ルールとして始めた。

15不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:38:51 ID:E/BV/b2Z
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。

 総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて
議論する見通しだ。

16不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:39:06 ID:E/BV/b2Z
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/18031.html

デジタル放送のスクランブルについては、権利者の側からも疑問の声が挙がった。実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏は、
「スクランブルを外すことなど権利者が承知するわけがないなどと言われることもあるが、コピーワンスの時と同様に、
スクランブルの導入についても我々は一切関与していない」と説明。また、ダビング10という形でコピーワンスの緩和に向けて
努力をしてきたが、「それをあざ笑うような機械がこうして出てきており、こうした実態に照らせば、現状のスクランブルは
エンフォースメントとしての役割が既に失われてしまっていると考えられる」と主張。こうしたことから、椎名氏は
「この際、スクランブルは解除する方向で話をしていけばいいのではないか」と述べ、スクランブル解除の方向での検討を求めた。

17不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 13:41:15 ID:fvjTPjoG
まだ続くのか?
18不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:25:00 ID:mZPtSifr
長いテンプレだなw
19不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:46:54 ID:lLKBvwxM
Friioは単にARIBの規定に従ってないだけ。
B-CASの方がFriioなんかよりも、遥かにドス黒い存在。
こういうフザけた企業は一度潰れて、その存在と構造を
大衆の面前に吊るし上げられないとダメなんじゃないかと思う。

20不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:57:11 ID:K+WmGMRn
>>19
バカ左翼は巣に帰れ。
ハード板まで来るんじゃねーよ。
21不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:59:35 ID:zHWPV/bk
チョンや中華には効かず
日本人だけ苦しみそうだな
22不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:09:40 ID:ybf+lF4p
コピーガードなんて、不利益被ってるのは一般消費者だけだもんなw
23不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:11:07 ID:wOFfpIVd
B-CAS利権の金額が、B-CASが無いことを原因とする
権利者の取り分(≠中間団体の取り分)の予想されている減少分+余分な機能付与
のコストより小さいなら、B-CASは社会的に暴力団と同等の害悪だ。

この種の規制は、その規制により社会的にどれくらいの利益があるのかを、
毎年試算するのが、責務なはず。
24不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:44:52 ID:FJe5OYqQ
乱立させんじゃねーよハゲ
25不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:34:36 ID:0q4IgE10
>>24
また工作員か。
どんなにB-CASを擁護してもパブコメで叩かれるだけなのに。
26不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:38:22 ID:FYgMRceF
そろそろテレビでも買い換えようかと思い、情報を集めてました。
 ※7〜8年前に購入した28型ブラウン管TV(格安・低機能)を使ってます。
地デジ、BS、CS等知らない間にたくさんの番組が出来ていて驚き、
これはぜひとも買い換えねばと思っていた矢先、B-CASなるものの存在を知りました。
当方、番組を録画する習慣もないので運用に影響はないと思われますが、
不透明な組織に牛耳られている実態に違和感を覚え購入にふみきれておりません。
そこで質問ですが、
 ・今後B-CASの廃止はみこまれているのでしょうか?
 ・廃止された場合、現状販売されている機器ではなにか不都合を被る可能性はあるのでしょうか?
以上、ご回答いただければ幸いです。
27不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:48:36 ID:FJe5OYqQ
>>25
日本語でおk
28不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 14:09:03 ID:dEpSknYy
>>24
Englishでおk
29不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 15:23:11 ID:HqiozxqQ
>>25
故郷弁でOK。
30不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 15:27:37 ID:qUqE2UMd
>>23
 地上デジタル放送およびBS/110度CSデジタル放送で用いられているB-CASは、
放送波に加えられたスクランブル信号および、1回のみの録画ができるコピー制御信号を
受信機側で機能させるための方式。対応受信機では、「B-CASカード」を挿入しないと
地上/BSデジタル放送が視聴できない仕組みになっている。

 同方式ではカード1枚につき500円ほどの発行コストが発生するため、民放とNHK、
メーカー、BS、CS事業者が負担する形で、B-CASを管理・運営するB-CAS社に支払っている。
既に放送局1社の負担額は億単位に達し、その額は、地上デジタル放送の受像機の普及とともに拡大する。
日本国内に1億台あるとされるテレビがすべてデジタル放送対応に切り替わった場合、
B-CAS社への支払い額は600億円以上になるわけだ。

http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1837/1837bc1.htm
31不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 16:56:08 ID:HCPlJTuW
映画ならわかるがパッケージで売ってもいないテレビ番組を
録画されて何の損害なんだか。
ドラマなんぞハイビジョンで放送したのをDVDで買うなんざ馬鹿らしい。
32不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:43:26 ID:P5TxgIK4
>>30
メーカー機器への機能付加を入れれば優に1000億円以上の社会的費用が
生じていることになるね。
権利者の収入がB-CASによって1000億円以上増えるなんて
ことがあり得るんだろうか?
33不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:39:59 ID:dIPEOCe9
>>1
思うんだが、MODチップみたいに販売を規制するというだけで、
既に買った人は関係ないんじゃないか?
34不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:18:40 ID:dEpSknYy
>>33
受信機器認証システムを導入する事が検討されているらしい

これが実現すると、フリーオが全部使えなくなる
35不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 09:00:26 ID:SSF8+43K
>>34
既存の地デジテレビもダメになるんじゃないの?
36不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 10:28:03 ID:nG9xWi7K
フリーオには正規に発行されている個体1対1の
B-CASカードがないからアウトなんだろ
37不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:28:11 ID:LNw3ml96
>>35
既存の正規の受信機は、放送波経由のファームウェアダウンロードで対応する可能性が高いらしい
38不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:56:47 ID:LNw3ml96
しかし、メーカー側は、すべての既存の受信機ファームを書き直す必要がある為、
今更の、認証システムの導入は、なかなか難しいとか

現在は、技術的エンフォースメントから制度的エンフォースメントへの切り替えも視野に入れて、話し合っているらしいし
39不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:13:11 ID:CnWpEt9l
金がかかるじゃないか。カードの値上げするんじゃない?
40不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:36:40 ID:TDGI/Fxk
そもそも300台ぐらいしか売れてないんだから買ったやつ捕まえる方が早いだろ
41不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:05:17 ID:XF31O8Mr
罪刑法定主義もしらないゆとり
42不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:17:51 ID:LNw3ml96
>>40
買ったやつを見つける方法は実現が難しいと思うよ
43不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:32:49 ID:k9vP4w1y
>>40
釣れますかw
44不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:06:12 ID:KddXsmZO
フリーオの顧客名簿を総務省が1億円で買い取ればいい
45不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:03:39 ID:wVzNkiLB
いつも売り切れじゃん。
46不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 03:10:58 ID:GcPkadBs
いっそのこと規制無くせばいいんだよ。
47不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 09:27:42 ID:vjnGICjD
いや、地上デジタルをやめてアナログ一本でやれば事はかたずく。
48不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 18:53:36 ID:M5oYGKFW
>>40
北朝鮮かよw
49不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 02:21:42 ID:iIVj9JNq
最初からある規制も新たな規制にかかる費用も全部ユーザー負担
ユーザーにはなんの恩恵もなし
ふざけんな
50不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:57:56 ID:KmSBUJ00

【何度でも甦るさ】 Google検索、friio公式サイトを闇に葬る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200496697/
51不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 10:35:49 ID:a7pAf3GU
下品なバラエティ番組を見せられる視聴者の権利はどうなるの?
公共の電波である放送で、変な芸人ばかり出てうざったいんだけど。
52不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:15:37 ID:wb+WY4Hz
【巨大利権】B-CASを斬る!41【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1200488837/376

376 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/01/19(土) 21:02:33
なんと! フリーオはもう古い、新世代のコピワン回避法 「チューリップ」とな
デマでなければ詳細求む!!
53不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:35:48 ID:IOQwrruC
こういう商品が自由に購入できる世の中になりますように
54不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:47:58 ID:ngxRYuG8
つかコピーワンスがなくなりますように
55不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:31:37 ID:ekASMZ1h
>>54
コピワン無くなったら補償金を支払わねばならないのだが?

【著作権】 「iPodやHDDへの課金、文化を守るため」「DRM普及で補償金撤廃?許せぬ」…権利者団体が「Culture First」発表★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200456129/


あと一応、来週再販再開ね。
http://www.friio.com/news/
56不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:57:22 ID:ZYxznKzN
>>55
B-CASのような社会的な空費に1000億円もかけるよりは、
単純に保証金払った方がまだましな気がする。
カスラックに貢ぐ金が余計増えるのがシャクだけど。
57不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:05:04 ID:ekASMZ1h
>>56
B-CAS自体は怪しい韓国製や中国製を排除することが目的だろ。
実際、B-CASに苦しめられた韓国サムスンは日本市場を撤退したじゃん。

1000億(>>30では600億?)は放送局とメーカーが負担してるんだから
ユーザには関係ないと思うが?

プロテクトが嫌なら、フリーオなりPV4なりMon Xなり買ってもいいし、
SDならDVD-RAM/RWのCPRM解除、BDからRipなど手段はいくらでもあるんだから、
どーでもいいと思うがね。まあ、反対することが目的なら話は別だがw
58不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:05:55 ID:ZYxznKzN
>>57=池沼さん
>1000億(>>30では600億?)は放送局とメーカーが負担してる
59不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:10:18 ID:ekASMZ1h
>>58
なんだ、在日コリアンか。
悪かったな。まあ、気にせんでくれw
60不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 18:04:58 ID:9kR700R8
再販決定はうれしいんだけど、また転売屋が暗躍するんだろうなぁ…
61不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 19:10:38 ID:nWidMX+H
一人1個までって限定して欲しいよな
転売屋じゃなきゃ、2個以上いらないだろ
62不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 20:41:49 ID:RMXqBt65
ダブレコ欲しい人には数台居るんだよ
63不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 10:04:43 ID:J6NKMlhX
ウェブで仕様書見ると 予約録画が出来なさそうだが、それだと不便すぎるな。
64不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:27:48 ID:QKPtHWs1
>>57
どこの工作員の方でしょうか?
65不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 12:20:15 ID:O0obczA1
HPサーバ落ちてる?
66不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 12:21:41 ID:O0obczA1
01月24午前

販売は今日(01/24)、午後9時から始まる。(日本時間)

http://www.friio.com/news/
67不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:32:08 ID:RomgNLVt
地デジコピーで困っていて是非買いたいんだけど
使えなくなっちゃうかも知れないんですか?
サイト見たけどあんまり意味がわかんなくって・・・
68不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:50:13 ID:l8PwnIzD
分からなかったら購入するな。そういう物。
甘えてるんじゃないよ。
69不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 08:53:15 ID:od5QWNmY
>>68
はぁ?
70不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 12:52:58 ID:4Yvmm68H
>>63
録画できるための2次製作ソフトあるよ
71不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 06:56:36 ID:+WBR/dg0
地デジってBDより画質悪いし放送してんだから自由にコピーできるようにするべきだろ。嫌なら放送すんなよなぁ
72不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 07:04:29 ID:2sOlpxTu
嫌なら見なければいいよなぁ
73不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 12:27:04 ID:Ja64SnN0
なんだかんだでコピワン回避する方法なんて最近結構発生してきてるんだから結果オーライなのでは?
74不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 15:19:13 ID:uTHKcNAa
この総務省の決定は素晴らしいことだと思う。
近年、テレビ離れが一段と進んでいるけど、
地デジ問題で、より一層、テレビから視聴者が離れることを期待できる。
マスゴミが力を失うキッカケとして素晴らしいことだと思う。


まー、私的利用への規制は、コンテンツ産業の保護には役立つが、
一方で、人材の空洞化を招き、外注や外国人雇用が進むことになるだろう。
私的利用への規制は、日本人による映像文化研究に障害を作り、日本人の優秀な人材が育ちにくくなるだろうしな。
私的利用が自由な国では、優秀な映像作家が育つだろうから、その国から日本は人材を輸入することによって、日本の映像文化は続くことになるだろう。
75不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:46:20 ID:JYUioRLH
>>73
教えて!
76不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:59:39 ID:KgT2Esjk
ググれカス
77不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 02:55:37 ID:ebxvX6y7
収集癖ある人間は愛想つかせて離れていくような糞仕様だよなぁ>コピワン関係
78不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:48:05 ID:hnlEykxh

こうゆうのがいいと思うけどどうなんでしょうかね?

http://www.teamknox.com/DigitalWare/YDBC-30j.html
79不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:29:51 ID:b20iv/pQ
で、今日の販売、買った人いる?
80不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:11:44 ID:vj/ini2z
商売繁盛だったようだ。
81不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 02:09:54 ID:Of0cXAaH
>>74
その通り。

コピーされたくないなら放送しなければいいのに
82不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:47:34 ID:W2uqusek
BCASは独占禁止法違反
国がこんな規制をしてるのが、野放しになってること自体が異常
米国では既に違法判決が出てる
83不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 02:22:19 ID:8hK4dx24
CSだの有料放送に対してB-CASで規制かけるのならまだしも、
無料で視聴できる筈の地デジにもB-CASを仕込む事がそもそもの間違い。
84不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 03:31:23 ID:aGHaddOS
「しょーがねーだろ、官僚の天下り先なんだからよ〜B−CAS金つかませ
てんのはその為だついでにマスコミにもテレビ離れで圧力かけやすくな
るぜ〜wwwww馬鹿な国民どもめ〜wwww」とエロい人達が言って
ました。

85不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:58:05 ID:bx1glt1G
またきた
86不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:46:14 ID:zU9+vVfn
録画されて困るコンテンツは放送するな
ネットにうpされて困るコンテンツはうpされる前に放送局が高画質でうpしろ
以上に文句がある放送局は、ネットが放送局を不要にしたことを先ず理解汁
87不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 11:32:03 ID:YqG7L2I9
ぽちっと
してしまた
88不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:49:31 ID:IqVT/vJh
地デジはちょっと古いビデオキャプチャーカード使って録画してるのでフーリオなんていりませんwwww
89不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:26:51 ID:fFLpUQDw
そりゃ単なるアナログダビングじゃねぇか。
90不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 00:11:25 ID:cGEHR3Sc
フリーオじゃないのか?
91不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:44:30 ID:qSl55HrD
アナログ画質で満足できる目を持ってるっていいですね
92不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:31:02 ID:nNOyGUkP
まあ画像安定装置噛ましてる奴もそうだしな
93不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 15:49:13 ID:4T6U0lQK
アナログ放送停止3年前からアナログ放送時、画面上にアナログの表示やアナログ放送は2011年のいついつに終了しますと表示させるらしい
94不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:25:52 ID:I7kImuK5
http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html
確かにこれはやりすぎと思う。
チョナンカンのCMで充分じゃないか。
95不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:58:46 ID:UWmOEXF4
※アナログ放送共通スーパーのイメージ※
http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
( ゚ Д゚)<まだまだ中途半端だな
嫌がらせするのなら、この位はやらないと
ttp://www.imgup.org/iup594949.jpg
予想比較図
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow74348.jpg
最悪こうなるのな
http://kjm.kir.jp/pc/img/56244.jpg
ミスッタ こっち
http://kjm.kir.jp/pc/img/56246.jpg
こうすりゃ終わってく感じがするだろ
http://www.imgup.org/iup594991.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17434.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17435.jpg
利権団体うざすぎるね
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17434.jpg
この方がインパクトあるけどな
http://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img8810.jpg
これか www
ttp://www.imgup.org/iup595005.jpg
96不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:59:25 ID:UWmOEXF4
97不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:08:45 ID:XGTf6QuF
地デジオンリーになって、テレビを見ない人、見られなくなる人が増えるとCM収入が減って困るのは放送局だってさ。
視聴率に応じてCM料金が入るんだけど、視聴者数そのものが減っては元も子もない。

これ受け売りだから、ほんとかうそかは知らない。
98不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 13:40:04 ID:zKWuZspA
99不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 14:14:40 ID:6B8twqcR
B-CASも犯罪者集団だから公取の検査頼む
地デジ強制でB-CASも強制なんだから独占してるだろう。だから頼むよ
100不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 17:16:37 ID:VaU/Z73v
天下りがどうのこうのって最近ニュースで言ってるから、このまま加速してB‐CASも一緒に消えればいいのに
101不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 20:23:12 ID:XXu/CGDr
民放のクソCMとクソやらせ番組なぞ見る価値なし。
金払ってまで見るようなもんじゃないだろ
時間の無駄。
102不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 13:10:46 ID:G0NNONeA
糞やらせ番組なんか見ないな
俺はアニメが見られればそれでいい
103不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 14:38:30 ID:5PgkuH+r
CMが無くなるとNHKみたいに受信者が直接放送局にお金払わないと
番組が見れなくなるということをわかってない奴っているよな。
104不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 21:08:33 ID:Gg9v7Lnx
お役人様の既得権益を守るためなら庶民のことなんかどうでもいいんだな
105不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 10:40:08 ID:izPkLVlT
金のことしか考えない老害のせいで日本終了しました
ダビング10開始延期
理由は血で痔番組を私的録音録画補償金制度に含めるかどうかの議論が終わってないから
106不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 11:08:21 ID:AHDydeKI
結局フランスみたいになるのかな?
税金で金払うからコピー可みたいに
107不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 14:47:34 ID:iGDDda+5
ならんだろ
連中はダビ10葬るのがそもそもの目的だし
108不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 15:10:55 ID:PU56x6lz
ダビング10と年金問題はやたらもたついてるのに、暫定税率と後期高齢者医療制度だけは随分と着手の早い事で
109不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 15:33:30 ID:oAOzZpwu
最近TVなんて朝のNHK総合しか見てねぇよ・・・
110不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 10:28:43 ID:+KOUGrW6
最近TVなんてテレ東の夕方アニメしか見てねぇよ・・・
111不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:25:20 ID:K2IoISrK
>>103はケーブルTVというものをご存知無いようだw
見たい番組は自分で選択して金払うのが当然ですよっとw

民放・NHKなんて一ヶ月に5分も見ないぜ。それも間違ってチャンネル変えちゃって映っちゃった時間w
112不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:36:54 ID:6tYcQfec
>>111
そういうあなたに逆にNHKをおすすめする。
俺は奥さんがNHK見るんでしょうがなく最近見てるんだけど、最近のNHKは以前とは見違えるぐらい
クオリティが高くて驚くよ。報道はクソだけどな。
113不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 09:05:52 ID:2BjsSaUR
俺が民法に慣れすぎたのか?NHKはなんかアナウンサーの話し方に違和感を感じる
114不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 10:08:40 ID:6tYcQfec
最近の民放はよっぽど気に入ってる番組じゃないと見て損した気分になるな。
こないだついネプリーグぼーっと見てしまって、久々に時間ムダにしたと思ったよ。
ヘキサゴンとかは絶対ムリ。
NHKは特に2ちゃん方面に対するクオリティが異常に高くて驚く。
エリートコースでNHKなんかに入っちゃうディレクターが2ちゃんの住人なのかと思うと、
NHKも変わったなぁと思うよ。
リアクション芸人を集めて、定位置から無駄口叩かせて時間稼いでるようなコンテンツは、
得るものが無さすぎて耐えられない。俺が子供の頃のお笑いはもっと面白かった。
って、そういえばウチの親の世代はNHKばっか観てたなぁ、、、俺もそういうトシになったってこと
なのか?orz
115不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:36:49 ID:YmCMQQ4U
テレ東のアニメとNHKがありゃ足りるな
116不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 15:17:48 ID:InMD+dM7
>>103
民放だって、スポンサーの広告料が商品に入ってる。テレビを見なくてもだ。
どっちもどっちだからそれでいいよ。
117不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:00:09 ID:C7NCak3w
>>112
最近のNHKは民放臭すぎて受信料返せと言いたくなるのだが。
今日もなんかバカ芸人がわめいて騒ぐようなのを垂れ流してるし。

BS-hiはかなり良いけどね。
118不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 13:11:12 ID:2fsc6tAJ
NHKアーカイブだけだな面白いの。昔は番組作りに気合入ってたな。
119不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 08:23:36 ID:Ph+FspLW
UHFを検波してビットストリームを取り出し、USB経由でパソコンへ記録。(ここはBCAS不要ね)
んで再生はUSBでチューナー側へ送ってチューナー側で空きチャンネルのUHFへコンバート
して、それを各部屋の地デジテレビやら地デジ付きPCへ流せるチューナーの夢を見た。
120不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 12:07:50 ID:KgkUAj2p
堂々と売ってるな。販売側さえ規制できないんだから合法ということだろう。
121不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 11:13:25 ID:0sxAqLXe
UHF - コンバーター(1つのチャンネルだけ) - USB - PC - インターネッツ - PC - USB - コンバーター - UHF
なんて事が可能になれば地方でも関東の放送見れるのに



>>119
時間軸が(ry
122不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:02:30 ID:CMQ71Die
B-casは独占禁止法違反じゃねーのか。勝手に抱き合わせてんじゃねーよカス
123不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:24:22 ID:Yt8KnbTp
Q 10回もコピーできればじゅうぶんじゃね?

A この緩和案が問題なのは回数の問題じゃなくて世代の問題です。
 子以降はムーヴすら不能だから10回コピーできてもあんまりありがたく無いのです。
 オリジナルから10回もコピーすることはほとんどないが、メディアの経年変化等で
 DVDからHDDに書き戻す必要が出てくるケースは多いのです。

       オリジナル
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子 子 子 子 子 子 子 子 子
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
禁 禁 禁 禁 禁 禁 禁 禁 禁
止 止 止 止 止 止 止 止 止



  ┌──→ DVD  
 HDD ─→ DVD
  └──→ DVD

不可
HDD → DVD → BD → 次世代ディスク → 次々世代ディスク
124不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:40:27 ID:7HNZ2OnF
でもDVD一枚3年持つとすれば×10で30年だぜ
30年も持てばまあもういいいんじゃねえの?
125不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:50:44 ID:G049/5GK
フーリオ(ホワイト)

価格24,360円(税込)
納期1〜2週間
送料850円〜
http://aflat.jp/product/order-curtain/shade/4238/index.html
126不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:25:10 ID:6aQP+5+7
>>124
お前は録画した機器が30年持つと思ってるのか?w
127不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:36:57 ID:9BjwbIXw
【社会】海賊版「韓流ドラマ」販売 2000枚押収、組員ら逮捕−大阪府警
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210755365/

韓流ドラマの海賊版DVDを販売目的で所持していたとして、
大阪府警生活安全特捜隊などは14日までに、
著作権法違反の疑いで、同府熊取町、指定暴力団東組系暴力団幹部
友田公一容疑者(39)ら2人を逮捕した。容疑を認めている。
府警は自宅から225タイトル約2000枚の海賊版DVDを押収した。
調べでは、友田容疑者らは2月12日、複製した韓国の
テレビドラマのDVD23枚を販売目的で所持していた疑い。
自宅で複製し、携帯電話を利用したオークションで売っていた。
顧客は主に3、40代女性で、中には日本でDVDが未発売のドラマもあったという。 

5月14日17時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000084-jij-soci
128不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:42:12 ID:dwDf+ojq
次のフリーオを買うだけ
129不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:01:54 ID:HaNLSD0A
B-CAS擁護してる奴は自民公明擁護してる奴と
手口が酷似してるな

まじで死ねや
お前等に血税が使われていると思うと殺意が沸くわ
130不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:18:58 ID:JJc4iXkM
【地デジ】本日解禁!PC用外付けチューナー…台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐し、著作権で安定収入得たい放送業界の思惑
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210774626/l50
131不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:21:19 ID:Cwm1aTpS
つーか、どうやって規制するんだ?
個人輸入なんだから、検閲する手段もないだろ?w
132不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:26:35 ID:NfWOm7Zm
でもカードは要るんだろう?
133不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:27:36 ID:Cwm1aTpS
カードなんか、どっかの地デジチューナー付きTVやレコーダーから使い回せばいいじゃん。
134不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:05:48 ID:iOexBGLL
許し難い会社
http://facta.co.jp/blog/archives/20061130000282.html
堂々とウェブサイトを開き、住所も公表していながら、カスタマーセンターの
電話番号以外は代表電話ひとつ登録していない企業がある。

こういう社会性ゼロの企業だから、あえて実名をあげよう。
135不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:31:37 ID:Ev428MGl
>>133
ふむ。
他から使い回すのはいいけど
再生の制限はないのの?
136不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:52:58 ID:kdHuDpQ5
個人で楽しむ範疇で、どれだけデジタル複製したっていいじゃないか
ムーブ失敗であぼーんとか、ディスクあぼーんで消失する可能性あるのによ
137不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:54:53 ID:RMg/LWEa
>>135
>再生の制限はないのの?

再生の制限?
特にないけど・・・?
138不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:02:54 ID:96SJ/zSO
フーリオは普通の地デジチューナーと同じことをやっているだけ
複製しているのはPCのソフトのほう。
暗号を破ると法律違反だけど
複製を制限しているのは、いわゆる自主規制だから
破っても法律違反にはならない。

法律破っているのはB-CASのほう
放送法では
ARIB規格はすべて公開されていなければならないのに
B-CASカードの中身は非公開
BS,CSに使ってもいいけど、地上波放送に使っちゃだめなんだよ。
国民すべてに放送を届けないといけないんだから
139不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:15:44 ID:1bD7fwLw
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
140不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:26:43 ID:MGW+u9Gq
つ コピーワンス
141不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:26:44 ID:o25EkvaT
× フーリオ

○ フリーオ

△ 白 黒
142不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:28:31 ID:2vkO/5HL
□パンダ
143不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:23:36 ID:4rXFsPHu
144不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:44:04 ID:qm6D3qFQ
協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
放送受信用機器の修理業者を指定し、
その他いかなる名目であつても、
無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
145不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:06:25 ID:d09/cWiC
フーリオ目的で不正に入手したB-CAS購入者に対して
厳しい処置を与えるってだけだろ
俺たちはB-CASカードは家電から取り出してるから問題外w
146不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:07:17 ID:zQnZNbAM
NHK法?
147不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:09:45 ID:Ohk7nigf
>>136
それならまだいい方だよ
DTVのスレで見たけど外付けチューナ買ってきてインストールして再起動したらマザーボードのBIOS飛ばされた人がいるみたいだ
解禁されて喜んで買ってみたら実は製品ではなくてPCクラッシャーとかワロタwwwwww
こんなの買うよりフリーオ買った方がいいだろ
俺は買えないので地デジチューナ買ってきて古いキャプチャボードに出力して録画して楽しむ予定でいるけど
CGMS-Aはおそらく無効になるだろうと思ってる。2000年後期〜2001年頃の製品だし多分大丈夫だろう
148不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:29:25 ID:dmDmtyCM
フリーオは違法ってことにされて、ヤフオクとかでも入手不能ってありえるかな?
今のうちに手に入れておこうかな・・・
149不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:44:50 ID:1expOajf
>>148
今の所心配なさそうだけど、PSE法作った様に
大規模絨毯爆撃を考えてるかもな
150不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:55:29 ID:lbVT/ZFP
田中マルクスフリーオ
151不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:16:58 ID:hIaHZby3
適当に名前変えて売られるんじゃない?
画像安定装置みたいに
152不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:35:21 ID:BcAPz8T3
>>149
元々海外製品の個人輸入なんだから、PSEみたいに締め出すなんて無理じゃね?
税関で止められるのが限界かと。

それよりぶっ壊れた時が怖いわ。
153不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:50:24 ID:tlNV8tTg
これ使って録画したデータをDLNAサーバ機能のあるNASに入れたら
DLNAクライアント(ソニーのHDTVとか)で視聴可能?
154不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:05:39 ID:CCyZ5iBs
BSフリーオ今売ってるじゃん
155不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:11:59 ID:MGW+u9Gq
白より黒の方がヤバイよな
有料放送だし
156不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:12:02 ID:96SJ/zSO
>>153
DHCP-IPとかなんとかいうHDソースをLAN上に流す規格が必要。
157不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:15:48 ID:96SJ/zSO
BSフリは厄介だね。コピ禁の有料放送もあるので、
下手すると購入者に損害賠償請求も可能だね。
現行法でも住所割れれば家宅捜査はいるかも??
158不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:25:09 ID:tlNV8tTg
>>156
そうか。DTCP-IPがソースに入ってないから出来ないのかな。
どうもありがとう。
159不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:41:48 ID:4NbtexGM
>>157
コピーしてうpすれば犯罪だけど
録画を禁止出来る法律ってあるの?

持ってるだけで家宅捜査出来る物なら
税関で止められるだろw
160不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:40:53 ID:1tyPKUWF
私的複製は憲法で認められてる問題なす
161不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:45:01 ID:ICnDF9zD
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shfx1.jpg

地アナと地デジ両搭載ボードが6月に発売
これが出れば綺麗に見たい、残したい番組は地デジで
編集したいものは地アナでって出来るぞ〜
外部入力付
まさに神
162不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:49:02 ID:1tyPKUWF
163不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:55:48 ID:6uzLKI8n
アスキーはアナログ推奨
何故いまさらアナログチューナーなのか!
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130745/
164不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:40:02 ID:VP8FXvfN
公式サイトで白は在庫切れなのに、黒は余ってる
この差って一体…?
165不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:46:07 ID:yYMl5SSC
同時に品切れになる方が珍しいが。
166不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:34:57 ID:Bq370dIv
コピ10とか著作権のなんとか課金制度とかやっていって
世界基準からどんどん離れていって後々自分たちの首しめることに
ならないんだろうか・・・・
普通にP○Pの検挙に力いれてくれよ・・・・
どんだけB-○○○とかわけわからんもので搾取するきだよ・・ww
167不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:37:07 ID:8Jncp88E
BS見れない奴多そうだけど
地デジ/bs/csが出たらそういう奴でも買うのか?
168不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:50:04 ID:RXOaQME3
【沖縄】「騒音だけでも迷惑なのに」 地上デジタル放送、米軍ヘリや飛行機が
飛行すると画像が乱れるなどの障害 宜野湾市が実態調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210851695/
169不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:02:18 ID:gK/z1XTy
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。

・県単位の縛りがあるので、10cm隣が他県でもみる事不可能
170不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:15:34 ID:MGW+u9Gq
だからコピワンも入れとけって
171不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:33:11 ID:TCTUbNDh
>>164
3波受けられる環境の奴とわざわざテレビ受信に金かける人間がどれだけいると思ってんだ?

俺はスカパーヲタだけどな。
172不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:40:39 ID:TdH2H5DU
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。

・県単位の縛りがあるので、10cm隣が他県でもみる事不可能

・年数の経った家では同軸線の張替を必要とすることもある
173不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:50:47 ID:RmQe6Rvu
↑はいはい脳内脳内
子供部屋TVは室内アンテナで使ってるが画像乱れたことない(アンテナ端子が来ていない)
雷がなっても無問題
ただ、BSとスカパーは雷が来ると写らなくなる
これは衛星放送の弱点
地上デジタル放送は安定しまくリング
174不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:05:43 ID:Ndaos4DY
>>173
【沖縄】「騒音だけでも迷惑なのに」 
地上デジタル放送、
米軍ヘリや飛行機が飛行すると画像が乱れるなどの障害 
宜野湾市が実態調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210851695/
175不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:48:26 ID:RmQe6Rvu
>174
そんな小さい一部の地域など気にしてどうすんの
無視しとけやw
176不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:49:54 ID:yu5ZyAtA
沖縄は日本じゃない
あそこアメリカだろ
だから問題なし
沖縄人はいつも本島の人間を困らせるよな
キチガイの集まり
177不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 03:56:38 ID:MLDix8Uk
難しい話もいいけど。
かわいそうな国民が出来ることは、不買運動しかありません。

貼りまくろう!

_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 【高価の原因】
・複雑化 【コピワン、B-CAS】
・大型化 【コピワン、B-CAS】
・不具合多い【コピワン、B-CAS】
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため韓国製品で映らない(非関税障壁)
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる
・録画したDVDをPCで見るには
 CPRM対応のDVDドライブが必要。
 普通のDVDドライブでは駄目。

【フリーオ】 (コピーフリー 地デジチューナー)
http://www.friio.com/
好きな番組を何度でも、編集、エンコード可能。
日本の製品は、制限が厳しいため出来ない。
178不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 05:01:31 ID:P+wFIkE+
>177
地デジが嫌ならここへ来るなよ
貧乏人wwww
179不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:15:06 ID:HuDGxfMc
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:23:44 ID:tmSVppOI
>>178
どの辺り読んだら貧乏人だと判るの?
181不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:16:17 ID:DviZOxy/
もれもコピワンの地デジはウザイからすかん
だからフリーオ使う
182不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:21:17 ID:9aVc8+T3
金持ちなんて日本では人口の1割も居ない
183不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:39:47 ID:KVlOhATW
金持ちの定義なんて人それぞれですがな
184不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:24:30 ID:g4/z1pQb
地デジを見る服がない
185不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:22:12 ID:CSRrGaP/
結局なにも変わらないですやん
186不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 06:08:21 ID:6jeVeq0d
その方が都合がいい
187不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 07:29:17 ID:k5fuqZf2
>>184
俺も同じく
188不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 10:49:48 ID:NwCJLtY8
古いビデオキャプチャ持ってるやつはもしかしたら地デジチューナを単体で買えば録画できるようになるかもしれないぞ
実際試してみたんだが、2001年頃に購入したUSBの外付けキャプチャのビデオ入力で地デジの録画に成功した
これで利点はアナログの電波よりきれいに映るだけ。コピーガードも関係なしに編集もできる
189不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:41:07 ID:wH8Uyxgt
何を今更
190不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 15:13:06 ID:6MhRuRYZ
>>188
ビデオ入力でキャプチャできる、ってことは、地デジってHDMIでしか出力できない、
ってわけじゃないのか。
無知さらけ出してすまん。
191不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:49:04 ID:O0GqcxSQ
マジレスするとビデオ出力で出せる映像はSD
HDMIで出せる映像はHD。
SD録画なんて今は全然話題になってない。
192不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:05:57 ID:HS0vE00P
高解像度の液晶で見たらボケボケでとても見れたもんじゃないしな>SD画質
193不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 19:42:02 ID:RmvkxqIK
ダビング10が延びたからまだわからないけどアナログ録画が許可されたら
今までどおりそっちメインでどうしても高画質で残したいものだけデジタルで録画
っていうのが一般人にはメインになったりしないの?マニアは画質が落ちるのやなんだろうけど。
194不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 22:41:05 ID:EV5T0AQX
一般人は録画しなくなる。
というか、地上波自体見なくなる。
195不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 11:57:25 ID:G7j0Nvmc
制限キツイと録画機が売れなくなるからね、メーカーも必死よ
196不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:10:42 ID:2nz9DoeK
その制限がきついまま出荷して売れると思ったメーカー涙目wwwwww
197不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:12:30 ID:++WURi5K
スレタイに釣られた俺がきましたよ
結局、規制あるとしても流通段階でのことか。

録画は大事だよな。
もはや生で見るのはニュースくらい。
まあ、いつも見てるのも海外ドラマなんだがな。
198不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:36:30 ID:0427CWHO
P4のアナログ経由で良いじゃん
199不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:50:14 ID:HJyiENbJ
PV4と比べたら要求スペックも目的も全然違うだろw
200不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 08:48:24 ID:MFi9mh3N
夏のボーナスがでたら買おうとサイト除いたら在庫がねー。
生産が追いつかないのかな。
201不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 08:54:38 ID:wGFHJfJQ
こんなの日本の町工場でも作れるんじゃね
小遣い稼ぎにやればいいのに
202不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:23:30 ID:nvT9fMlV
超高性能のDA,AD変換をかませば
アナログ録画でもデジタルデータそのものを残せるんじゃない?
203不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:32:13 ID:eDuFPAX5
超高性能なら、DA、DA変換要らなくね?
204不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 14:57:20 ID:QN+EQsc6
大本ソースを1本100円で売ればこんなの無くてもいいのに
205不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:59:47 ID:nvT9fMlV
ねー
206不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:10:25 ID:MFi9mh3N
フーリオのマニュアルみても不思議だったんだけど、これって2台つなげば2番組同時録画が可能なの?
とくにそれにはマニュアルは書いてないけど。
207不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:41:04 ID:MJdLxoqm
日本語でおk
208不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:42:34 ID:eDA2V9kE
カードは白・黒で共有効くんだっけ?
白でB-CASが[ OK ]表示なら黒はカード挿さなくても
そのまま使えるみたいな
209不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:46:51 ID:e1zrzLu2
現状カード1枚でフリーオ4台おk
210不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 06:28:24 ID:v/D14gvO
フーリオ複数接続可能ですか。
ありがとうございます。
2つはチューナーないと重なる番組ってどうしてもあるんですよねー。
211不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:34:12 ID:Ks/mAI2B
>>210
そうですね!
212不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 22:42:42 ID:CihRiiVf
解剖しようとしたらご丁寧にモールドしてやがる
めんどいな
213不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 23:06:58 ID:qdOevDCu
肝心の部分は、黒い樹脂の下で何も調べられないしね。
214不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 23:30:49 ID:uDuzMgLn
このハード、原価3千円だってな。
ぼった栗し過ぎだな。これもすべてBーcasのせいだよな。
215不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:42:13 ID:C+6mq2hC
>>214
お前の頭がおかしい。
飲食店に行って、これ原価50円らしいぜ。ぼったくりだな。とか言ってるの?
216不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:54:11 ID:ehMDKy5k
お前のほうが頭おかしい、飲食店に行って原価50円の物を○万円ですと言われて、ボッタクリだと怒らないの?
217不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:54:43 ID:ed9wJlTP
>>215
1000円の料理で原価50円ならぼったくりだと思うよ?

利益の取り分が多すぎってことでしょ。
218不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:55:50 ID:ehMDKy5k
新宿で枝豆食べたら5万円取られた。
219不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 16:01:12 ID:DmikjYgU
>>218
テラボッタクリバーwwwwwwwwwww
220不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 16:01:27 ID:Z8R3p+Y1
>>216
頭悪いな
原価50円で○万円、と
言っているのはお前だけだろ
だれもそんな話していない
原価3000円で売値3万なんてものはザラだ

お前のPCに入っているCPUも原価3〜4000円位で
高クロック版は5万以上で売っているよ
ボッタクリだからCPUはもう買うなよ

ゆとりか、ニートか判らんが
まずは社会にでて働こうな
皆が言っている事判るから
221不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 16:46:34 ID:BjlTifzc
Windwosの原価っていくらだろな
材料費は数百円だと思うが
222不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 17:07:19 ID:T8GBuwhS
今流行の算出法使ったら、開発した人間の今まで食べた牛肉を飼育するのに掛かった費用とか
開発技術を身につけるまでに掛かった学費教育費とかが加算されて、1本あたり軽く北朝鮮の国家
予算を超える。お前の疑問で北チョンがヤバい
223不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 18:52:00 ID:9uXqgnHN
原価とか基本どうでもいい
必要な機能が納得できる値段で買えるならそれでいい。
つか、コピワンとか存在するからフリーオに数万の価値が生まれる。
フリーオ叩いてもしょうがない。
224不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 19:10:46 ID:ehMDKy5k
お前のフリーオ俺に叩かせろ!
225不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 19:25:59 ID:PQ7nmzXm
高いと思うなら買わないか安くなるまで待てばいいだろう
3万年も待てば安く買えるんじゃね
226不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 21:09:48 ID:736gwLgr
原価がどうのこうの言ってたらキャバクラやらホストクラブやらメイド喫茶なんて行けないな
227不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:56:47 ID:Egz1XkLp
社会人なら原価計算ぐらいできるよな!
228不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:03:58 ID:LPRjvZ1R
管理会計の達人ですがなにか?
229不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:15:28 ID:MHqxObZ7
勘定奉行ですがなにか?
230不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:21:28 ID:RTS+XOdM
真性包茎ですが、、、なにか、、、
231不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 00:23:51 ID:hkv+L2TB
原価とは何かっていうことは資本論に詳しく書かれているらしい
232不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 08:06:35 ID:i8ujJw+D
原価から積み上げて価格を出すようなビジネスモデルはすでに崩壊しています。
バリューフォーマネーの考え方で、儲かる物は儲かるし、儲からない物は
頑張ってコスト削減して儲かるようにするのが今のビジネスです。
233不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 09:36:07 ID:kbXR9Tph
禁酒法時代のウィスキーみたいなもんで、人々の欲求を無視する決まりをつくれば非合法組織の資金源となる。

フーリオつぶしたければ録画制限なくせばいい。
234不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 12:46:11 ID:7tM1sirX
まさに正論。
意味不明な規制が不正(とは思わんが)を生み出す源泉
235不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:53:55 ID:Ev8fOcwt
今週末に白を販売予定
236不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:59:54 ID:RTS+XOdM
地デジチューナが裏技ぽいとはいえ一応キャプできるみたいだから
PCなんてよくわからんBカスの爺どもは今頃PCになんて認めるんじゃなかったって責任の擦り付けあいしてるのかしら
237不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:14:08 ID:ti4Ez/c3
【社会】 地デジ、アナログ放送より2秒遅れて受信されてます(ワンセグは約4秒遅れ)…緊急地震速報などに影響
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211880512/
238不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 21:11:28 ID:8Hy036z3
B-CASや暗号化など複雑過ぎる、内部仕様が影響しているのかもね。
緊急の二文字を取ってただの「地震情報」として流せば解決する…

…訳ないか。
239不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 21:44:56 ID:gwOjwuUA
コピーガード無しでいいんじゃないのか。
240不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 23:58:52 ID:6CzPVVPi
コピーガードがかかかってる限りコンテンツは買わない
241不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 00:18:21 ID:PuUtVhj6
TVRock DEPGに対応してください! ><
242不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 02:36:23 ID:dCBZIo/w
CMカットしたいんだけどオススメの編集ソフトでフリーのを教えてくらさい
243不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 09:44:26 ID:x7deFNrc
>>242
お前自身がフリーになるんだ!
244不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 10:42:15 ID:41uCvs2l
>>238
そういえば、せっかく10秒前とかにわかるんじゃなかったっけ?
B-CASで助かるかもしれない人が死ぬんだな
245不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:38:52 ID:wfTOWaB8
2011年7月、地デジ完全移行する(緊急地震速報が遅れて放送される問題未解決)
20xx年x月、日本で大地震発生。地デジにより緊急地震速報が遅れて放送され、死亡者が出る
20xx年x月、大地震後、死亡したのは地デジにより緊急地震速報が遅れて放送されたせいだとしてB-CASを訴える
20xx年x月、B-CAS敗訴、地デジ廃止。テレビ放送全アナログ化コピーフリー

こうですか?わからないです><
246不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 13:20:35 ID:98l9uKwl
アナログ停派を1年延ばそうって議論が始まったの知ってるかい
このままだと3年くらい伸びそうだよな
247不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 15:37:03 ID:SS+5RjoN
暫定税率は簡単に10年延ばせるんだから停波延ばすのも簡単な事だ
248不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 17:55:13 ID:x7deFNrc
オリンピック特需の買い替えが終わったら、次は冬季かWカップ需要だろ?

そういった特需を数回積み重ねないと、老人の家まで変わらないよ。
249不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 19:13:51 ID:sZoiY9H4
>20xx年x月、日本で大地震発生。地デジにより緊急地震速報が遅れて放送され、死亡者が出る
緊急地震速報なんてもし仮に遅延無くちゃんと機能しても被害は変わらないよ。
速報聞いた人間側がテンパって結局何も出来ない。
今からあなたのことぶん殴りますよと宣言してから殴りかかっても、何も出来ない人がほとんどだ。
250不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 21:36:07 ID:98l9uKwl
つまり0じゃないってことですよね
251不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:05:26 ID:bZ6hW8tJ
>>249
地震速報を単なる震度速報だと思ってる?
ひょっとして山間部に住んでる人?
252不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:09:55 ID:xJ/A8zi2
貧乏だからアナログ環境から移行できない
可哀想な奴が地地震とアホいってるだけw
まじ頭おかしいよなこいつw
253不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:19:07 ID:dQFnAenu
>>251
緊急地震速報は震度速報も兼ねてるでしょ?
なんか俺間違えてる?
254不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:21:38 ID:22Bijkdd
ID変えて自作自演しまくってるのかキチガイ君
255不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:33:54 ID:aejP6qiq
>>253
間違ってはいないが>>251の文章を理解していない気がする
256不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 22:50:12 ID:dQFnAenu
ほんとだ「単なる」を見逃してたw
それに文章も>緊急地震速報は震度予報も兼ねてるでしょ?と書くつもりだったのに・・
257不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:02:11 ID:Ed7p0eAp
そもそもB-CASの暗号化部分が無くてもデジタル放送だと遅延は発生するでしょ
258不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:04:57 ID:sZoiY9H4
>>251
単なる震度速報だなんて思ってねーよ
緊急地震速報は実際に揺れが来る前に事前に知らせる機能だろ?違うか?
実際に揺れ始める数秒前に「揺れますよ」って言われても、人間にはどうすることも出来ない
実際に刺す前に「ナイフで刺しますよ」って言われても、刺される側が護身術身に付けてないと
意味が無い
259不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:09:13 ID:DKNwptXn
B-カスはカスラック以上の極悪団体だな
260不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:23:56 ID:anNSvIzb
たとえが好きなようだからお前のたとえで答えてやると、
地デジの遅延は
刺された後に「刺しますよ」って言われるようなもん。
護身術を身に付けていても刺されてからではどうにもならん。
261不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:48:13 ID:sZoiY9H4
だから地デジによる遅延があってもなくても、結局は死ぬ奴は死ぬって話だよ。
告知が刺される前だろうが後だろうが、結局は刺されて死ぬ場合がほとんど。
つまり地デジによる速報の遅延は、犠牲者が多くなる原因にはならない。
地デジの遅延が問題じゃなくて、緊急地震速報を聞いても対応できない人間の能力の問題。
人類全てがいついかなる時も数秒間で揺れへの対策を100%出来るようになった状態で
はじめて地デジの遅延速報は責められるべきだと思う。
262不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:56:48 ID:SoBd+rrb
おれだけは助かる
263不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 01:26:48 ID:R8HA8RvH
緊急地震速報を利用するのは生身の人間だけじゃない
色々なシステムがそれで自動停止したりする
264不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 01:44:25 ID:zNbMMdjt
でもその自動停止するシステムの緊急地震速報は地デジ経由で受信してないよね?
携帯、パソコン、対応インターホン、対応エレベーター、ガス会社、全て独自の専用回線でしょ?
つまり自動停止するシステム等もやっぱり地デジの遅延とは関係ない。
265不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 02:07:00 ID:1BttZGlo
地デジ経由で使えないとかどれだけB-CASは身勝手なんだ
266不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 03:03:43 ID:r1gdZvqN
そもそも>>245でB-CASは訴えられないだろ
267不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 06:10:15 ID:W2VyHorP
>>257
放送局から送信する時点で遅れてる
地方の中継局通すところだと中継しただけ累積されて+αされる



とPeerCast厨が語ってみる。
268不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 13:41:36 ID:OY33mD4s
皮肉として書いてあることにマジレスの嵐でワロタ
269不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 16:04:07 ID:h+sfyjft
>>261
例えの是非はおいておいて
助かる奴がそれなりにいるなら、そのシステムに意味はあるだろ?
(費用対効果だとか、実施には他にも問題はあるが、今回はそもそも、余計な機能を加えたことによる問題だし)

>人類全てがいついかなる時も

この超絶俺様極論は、何を根拠にどっから出てきた話なんだ?
270不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 22:27:01 ID:zNbMMdjt
実際、人へ通知するタイプの緊急地震速報には殆ど防災効果は無いという試算が第三者機関からでている
これは想定震度が上がるにつれてより顕著になる
これほど意味の無い緊急地震速報をあげつらえてまで、地デジは緊急地震速報が遅延する人殺し仕様という
理論を展開するのは滑稽を通り越して憐れと言わざるをえない
271不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 05:45:17 ID:B1ROV4kv
まぁ早く地震速報教えてくれた方が助かるな

胡蝶蘭の鉢割らずにすむかもしれんし
272不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 17:11:41 ID:2TlxWq5b
速報でるとアニオタが発狂するのでいりません
273不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 02:14:34 ID:xkQD2kYF
地震速報ってどんなの?
すごいせっぱ詰まった感じで半井さんが
「地震だー!!!逃げろーーーー!」とか叫ぶ映像大音量で流すとかのがいいと思うんだけど
274不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 03:08:22 ID:mK5rR+R7
烈震激震でボクの家たおれ、ビカスカドもばりばり割れつぶされて
揺れおさまりしも、緊急情報得られず。どんなに被害甚大なれども、
「カードが挿入されていません」と
TVはおっしゃる、えらいやつ。
どこぞの人は著作権を、人命より大切にまもりこいて。結果、
情報得られず。
やがて僕たち民目覚め、お互い助け合い災いのりこえし頃、関係者ロボやつら
深々と頭を下げ切り出す。
「モ・ウ・シ・ワ・ケ・ゴ・ザ・イ・マ・セ・ン・デ・シ・タ・・・」



あの日と同じように・・・
275不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 04:41:50 ID:x6EQO/Mi
ふと思ったんだが、i.LinkでコピワンのままPCに抜いたtsって、
friio使えば暗号外す方法が・・・・
276不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 08:41:23 ID:NMtqYVBp
緊急地震速報が有効に機能するくらい震源から離れている場所は
そもそも揺れがそんなに激しくないところでもある
277不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 10:25:41 ID:J27Zp4aC
フリーオ白再販売決まったらしいな
マスゴミもっと宣伝して売らせろよ
278不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 18:07:47 ID:I1YFf0hF
>>277
まじですか? 待ってました
279不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 18:53:19 ID:zzWCn0sv
アキバのどこで買えるの?
280不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 19:33:14 ID:2uFjTTl6
あきばおー
281不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 01:50:44 ID:mLATlciv
黒まだ売ってるのかw
e2用に買うかな
282不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 22:25:58 ID:qGfL66Cr
白売り切れたね
283不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 03:05:51 ID:e3LSzwtK
買えて良かった
284不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 00:56:53 ID:Y/DETr/i
フリーオ注文したメールアドレスに、
http://information-confirmation.com/index.htm
へのスパムがくるようになった。

おたくのシステムからメールアドレス漏れてますよ。
もしかしてわざと?
285不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 01:59:20 ID:Y/DETr/i
よく考えたら、Friioはスパムとは関係なさそう。
自分の勘違いだわ・・・
286不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 02:07:36 ID:KkIkIKs/
再販売予告国内メーカ涙目記念age
287不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 05:40:12 ID:JWFbou9z
利権にたかる蛆虫どもが悪い
288不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 10:48:43 ID:Vy3e9Bq7
今日フリーオとどくんだけど、モニターに応募してしまった。
一週間後あたってしまわないかと思うとびくびくしている。
289不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:30:34 ID:gewrdF8+
くそ、ポチっちまった!
全部国産の地デジチューナーが糞すぎたせいだからな!
290不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:29:03 ID:4Stt02+8
あれ、カード使えなかったみたいだな・・・
291不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:38:09 ID:6Wk0nsJg
緊急地震速報が今回の地震でまともに動作した件ついて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213400972/
292不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 19:29:27 ID:kcYvewOI
こいつは関税いくらかかんの?
293不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:01:28 ID:9MGLyojV
>>292
日本の消費税だけだよ。
EMSなら郵政公社の代引きで支払えるので楽。
他の運送会社だと振込みだったりするから。
294不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:02:44 ID:ao0/Eodp
EMSで代引きなんて聞いたことねえw
295不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:07:39 ID:9MGLyojV
>>294
ごめん代引きつうのは正しくないな。
消費税、関税の通関業者(=運送会社)の代理徴収。

本家から買えばEMSだから、ややこしい手続き等は
何も気にすることはないな。
296不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 18:24:56 ID:jMFf3pSG
フリ男ならHDCP非対応のモニタでもつかえるの?
297不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 18:50:26 ID:BnHbxjY5
使える
298不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:04:19 ID:H0qs/E8d
そういう環境が整ってない人にとっては、3万でも安いんだよな
299不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 12:37:04 ID:a4OuK0Xf
PCIエクスプレスに対応していない環境なら尚のことマザーボードからビデオカード、
モニタまで全部交換しないと解禁されたチューナ買っただけじゃ見られないしね
3万+バカス代で地デジ見られるなら安いしな
300不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:58:16 ID:tJ5SCUWY
原価三千円の機器だけどな。
301不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:04:48 ID:SvMnUFAu
せめてソフトの開発費や輸送費、人件費も入れてやれよw
302不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:27:08 ID:4glNCFtx
>>300
君という人間の製造原価は穴が開いて避妊失敗したコンドーム15円だからって
高額商品に嫉妬するなよ
303不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 02:48:31 ID:GLc4E0tr
コーラの原価なんて5円なのに暴利をむさぼりすぎ。
飲みたくないな。やっぱウーロン茶だよ。
304不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:31:16 ID:Kb4zmkHx
烏龍茶の原価は3円だけどな
305不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:27:26 ID:rxABd9HR
そんなに原価原価言うんだったら全部自分で作ればいいのに
306不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:05:58 ID:MHl6h6TX
この時期は、自分で梅干を作るけど、けっこう手間がかかる。
原価もけっこうするし、梅干が1パック200円以下とか安いよなぁって思うよ。

とりあえず、今は最初の処理として赤紫蘇の乾燥処理をしている。
ここで手を抜くとカビが生えやすくなるし。
307不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:09:48 ID:yeyVRj0l
とりあえず中国産の烏龍茶はヤバイ。
そして中国産ではない烏龍茶なんてほぼない。

つまり烏龍茶なんて飲むのは産廃水をのむようなものなんだな。
308不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:32:42 ID:fBFqqEuY
> つまり烏龍茶なんて飲むのは産廃水をのむようなものなんだな。
ちぃ覚えた二段論法
309不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:06:17 ID:Kb4zmkHx
昔梅干つけたらいつのまにがごきぶりが中に入っていて
トラウマになったり泣きながら捨てたりいろいろ
310不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 10:08:04 ID:HtM4GgQW
もう梅干し食べられなくなった
311不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 13:14:58 ID:TLF+qrN2
>>309
つけかたの問題であって梅干に罪はないだろw
312不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:44:56 ID:AdgbvEad
密閉が足りない
313不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 15:06:17 ID:Yc6mI/X4
>>309
ゴッキー程度ならゴッキーを捨ててゴッキー周りの梅干しを取り出して流水で洗えば問題無いよ
未だにゴッキーは最強最悪の昆虫という都市伝説信じている人多いから無理にすすめないけど
314不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:40:00 ID:PUZ6I1g1
むしろ好事家がゴキブリの梅干し漬として珍重
315不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:09:39 ID:XIMO8Hwu
昔、城南電機の宮路社長が物っていうのは原価の10倍で売るのが
鉄則だみたいな事言ってた。
316不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 21:15:57 ID:kRCg6PTd
フリーオと同じく台湾産の東方美人なら、農薬を心配せずに飲める。
317不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 10:52:10 ID:4ZhL3rgl
心配せずに農薬を飲んじゃうのかとオモタw
318不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 01:25:34 ID:NtGRraW5
なんの話してんだよ
319不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:01:02 ID:y4FKmcs+
ボーナス出たから買おうかな
320不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:27:50 ID:SqVPAJAb
今は梅干も中国産
321不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:07:37 ID:zIZtT5fh
在庫ありで売ってるジャマイカ
もはや希少価値なし
322不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:21:20 ID:jpX1aqXp
転売屋全員大量在庫で大赤字になればいいのに
323不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:04:27 ID:efUIcY7z
× 今は梅干も中国産

正しくは中国産のものもある
324不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 12:55:57 ID:zUKwZzTy
B-CASカードを手に入れる自信ないから在庫ありでもポチッ出来ない・・・
ヤフオクかなぁ
325不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 16:48:19 ID:weEJe9Si
カードなんて電話一本で送ってくれるじゃないか
代引きで2千円だろ
326不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 18:56:24 ID:WTTrSnsq
電話がイヤなら葉書で申込用紙もらえる
327不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:09:44 ID:gmm4r8pM
>>325
おいおい、2000円でするはずないだろ!
というあおりを入れておいて

Q2ダイヤルみたいに30秒10円かからなかったけ?

俺、TVからカードなくなってるからとだけ言って再発行頼んで電話短くやったけど、それでも4分はかかったから
80円は余計にかかってるかな?
もしかして、電話かけた代金と別の時間請求だったら電話代金もプラス24円だっけ?かかるか

にしても、単なる馬鹿レスでした。すれ汚し失礼!
328不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:20:27 ID:G3Cqu8fK
うちのフリ尾はグラボを9600GTにするとブルースクリーン連発でダメぽ
7900GT(HDCP非対応)に戻すと安定動作してくれるんだが
どの辺りが干渉してるのかよくわからんのよ( ><) ≡3
329不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:06:22 ID:9F39VYQq
>>328
最悪再インストールになるだろうけど
ビデオカードドライバーアップデートしてみたらどないだい
330不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 12:33:21 ID:ATzWeiWW
>>328
79の設定が残った状態で、96GTを差してんじゃねぇのか?
全部消してからやれよ。
331不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 05:50:02 ID:49WAsOGZ
>>326
たしかにハガキで申し込んだら封筒と申し込み用紙が送られて来たけど
記入して発送したら確認の電話掛かってきたぞ
332不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:25:12 ID:+pEwyo2P
みんなこんな大胆な書き込みしてるけど、タイトルがフーリオじゃ検索で引っかからんw
333不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:10:30 ID:zR3OeHrz
friioでも引っかからないという罠
334不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:37:28 ID:iLl740Eq
こういう中途半端な間違いが一番恥ずかしいな
335不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:09:05 ID:pPflS6tl
フリーオの圧倒的な自由度を知ってしまったら
原価3000円だろうが国産チューナーのほうが安かろうがもう戻れない
欲望もレベル上げればちょっとやそっとじゃ満たせないと、昔の偉い人も言っていたさ……
336不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 15:18:30 ID:MaDIipMe
フリーオ持っているけど
予備にMonster TV HDUS買ってきた
337不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 15:45:23 ID:cVorCobd
996 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 14:55:32 ID:xTJfj6Fr
B-CASがSKネット社へのカード発行契約を一時停止した模様・・・
新横浜スケートセンター裏にある本社ビルが凄いことになってるw
338不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:09:35 ID:FyaD+4SJ
まじか……
339不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:40:01 ID:5EobL4ew
>>337
別にメーカーが悪い訳でもあるまいのにね。
添付プログラムで出来るなら兎も角。
340不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:48:58 ID:FyaD+4SJ
BCASの胸先三寸で企業の命運が決まっちゃうってわけね。
一番いやなことが起こってるな
341不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:13:49 ID:LF6wA6RE
フリーオみたいにB-CASカード無しで売ればいい。
342不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:30:42 ID:W0EfYOMp
>>337は釣りですよ^^
343不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:49:17 ID:CTGkDkui
B-CAS側は販売システムや暗号技術に非があるとは考えないんだろうな
344不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 05:29:42 ID:iRp7owXY
>>342
なんだ、一安心
345不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:16:13 ID:q/5DVPdf
USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てるこ
とでフリーオと同等になることが発覚
http://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html

これか
346不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:26:47 ID:ud8qSXk3
SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」の出荷を停止
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/sknet.htm
347不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:28:25 ID:ud8qSXk3
地デジをコピーフリー化できると話題のチューナー、出荷停止 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/31/news063.html
348不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:31:29 ID:UrbxNaGd
気付かないふりして売ればバカ売れしたのに
349不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:53:49 ID:/+KHrC/V
手当てのしようもなかろうに・・・
350不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:35:44 ID:s+IRrAKo
ユーザーは別にコピーして配りたい訳ではなく、ただただ便利に使いたいだけなんだがなー

・・・sknetのはdellと抱き合わせモデルでも使えるのだろうか・・・ICカードリーダー買って試すべきだろうか?
351不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 07:12:18 ID:Yr9hMMMK
>350
是非試してくれ。
352不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 10:51:08 ID:bD9ySxxQ
今日来たPCデポのチラシに堂々とHDUS載ってたわ
14.700
353不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:48:56 ID:Rba0PZtv
hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the voices- アキバショップの生の声!
http://www.gdm.or.jp/voices.html
ひっそり売ります」 (7/30)
-----某ショップ店員談
 SKNET製のUSB2.0対応地デジキャプチャ「MonsterTV HDUS」は、本日付けで一時出荷停止に。
とはいえ流通在庫分が今週中に大手パーツショップ数店舗を中心に、
かなりまとまった量の入荷がある模様。週末にその一部が出回る可能性は高い。
354350:2008/08/06(水) 23:58:45 ID:cb0J5EYd
>>351
試したけれど上手く行かなかった・・・
ttp://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html
上のurlのMulti2DecWinで変換まで何とか出来たけれどPowerDVDで再生させようとしたら
エラーコード:80040265(内部エラー エラーコードが定義されていません)が出て再生不可。
PowerDVDは7.3のultraでカードリーダーはNTTのSCR331DI

やり方が何か間違っているだけかもしれないが扱いにくい上に
1分程度の録画で14GBのファイルになっちゃうしTS抜きにデルのノートの
Intel(R) Core(TM)2 Duo T7100@1797 MHzで30分かかるし
普通に使った方がよさげだ。

フーリオ持ってないから分からないけれど録画予約とか手軽に出来るだろうから
”今は”フーリオ優勢だと思う。有志が使いやすいソフト開発してくれるなら話は別。

あとどこか忘れたけれどHDUSもHDUも中身は全く同じだから
問題なく動く、ッて言っているサイトがあったな〜どこだったか?
355350:2008/08/07(木) 00:07:32 ID:0BXd2geE
うな〜sknetのHDUSネタは本スレ行った方が良いみたいだ・・・

SKNET MonsterTV HDUS Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217935534/
356不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:23:25 ID:bOmsWM9/
357不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:50:52 ID:RUZerEvw
デジタル放送コピーフリー化の「フリーオ」、B-CASカード不要に
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/08/21/
358不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 15:53:26 ID:Ib8B3KD1
>>357
すげぇ。PT1とガチンコバトル開始か?
359不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:05:20 ID:0w0AGvPu
まるでPT1の発表にぶつけて来たかのような、今回のバージョンアップ。
多分、向こうの関係者もアースソフトの製品はチェックしてるんだろうなw
360不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:06:27 ID:/8uhiJMJ
しかし、PT1は結局複合化するソフトをどっかから入手してこないといけないんですが
Wikiを見ても何も書いていないのは、やはりWikiが家宅捜索を受けたくないためですか?
361不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:25:42 ID:kCH+/SAb
まだ製品が出てないのに想像で書けというのか
362不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 19:09:56 ID:Gt45DgwM
PT1ってリアルタイムでは見れないのかな
363不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 19:20:25 ID:/xarTplI
Wikiが家宅捜索・・・
364不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 06:14:02 ID:jxdHkomu
Wikiが家宅捜索って
365不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:31:33 ID:gomAuQDU
Wikiが家宅捜索ってヾ(o゚ω゚o)ノ゙
366不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:38:34 ID:bG3sVAOf
ソースは?
367不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:41:06 ID:G7zdEYx8
なんだこの伝言ゲーム(笑
368不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 01:06:09 ID:lHV30fAB
うんこ保守
369不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:55:01 ID:6IZfCdDR
値下げの気配ある?
370不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 14:05:29 ID:h0AbG2RE
同じような機能の製品が出たんじゃ、同じくらいの値段まで安くしないと生き残れないからな
371不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:09:14 ID:ZjmYgxgW
少なくともPT1が出るまではないんじゃないの。
10月下旬くらいだっけ?
372不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 16:13:23 ID:v3Vw6ev3
幸楽いいよね♪
373不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:58:07 ID:7bgsxgQ3
でも PT1のせただけじゃ 地で字も見れないんだろ?

結局、B−カス必要になって スロット2個使うのでは?
374不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 18:16:23 ID:jWzXMD2B
日立のカードリーダー1つで十分です。
375不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 23:23:50 ID:L6ziw4Cp
衝動買いしてもた。
まだ届いてないけど予備知識ゼロww
376不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 23:35:13 ID:dmSzBYA6
B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

フーリオありがとう
そして さようなら
377不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 23:43:17 ID:ptDcWXhH
規制はちがう形で残るんじゃないか、予想だけど
なくなるとしても地デジだけだろうし、スパカーはBSテジタルはそのままだろ
378不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:17:07 ID:nsaEkMmS
自分が考えうる、B-CASの最悪な形の終り方…

○多方面からB-CASは廃止にしろと言われたので、廃止にしました。
 その代わり地上波デジタルは全番組を従来より画質を落として
 放送します。これも権利者を保護する為です。

…とか今度言い出しそうで何かコワイwB-CASが無くなるのは非常にイイ事
なんだけど、最後の最後でロクでもない落ちが待ち構えていそうで。
379不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 02:22:26 ID:09ZHGkm8
>>376
最後まで間違える人がいるfriioも不憫(笑
380不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 16:56:19 ID:05Q7KoKJ
よくわからんのやけど、B−CASがなくなると
コピフリになるってことでOK?
それまで地デジチューナは買わんほうがええかな?
381不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:02:40 ID:RGEHSXRQ
単にカードからチップに変えるだけっぽいな。
アクセス制御がないのは権利者として認められないみたいだしな。
382不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:07:11 ID:05Q7KoKJ
>>381
そうなの。
つーことはfriio買っといたほうがええのかなー。
appreciate you
383不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 11:10:43 ID:P2Lb2oI+
B-CAS(カード)がやってることは「受信したデータの中で放送局でかけられた暗号を複合すること」
地デジでB-CASがなくなった場合、放送局が暗号化しないで電波として送信するだけ
地デジが始まったころは暗号化しないで送信だったが、しばらくしてB-CASカードによる暗号化が始まったらしい(俺は当時を知らないから詳しくは知らない)

PC用チューナの多くは各メーカが独自の方式で暗号化をかけて保存したり再生したりしている
これはB-CASとは別のところで決められたことだったと思うからB-CASがなくなったとしてもこの腐った仕様は残る

・PC用チューナでの再生、録画イメージ
放送波を受信→B-CAS複合化→再生→録画→各メーカ独自の暗号化→ファイル化

・単品チューナでの再生、録画イメージ
放送波を受信→B-CAS複合化→CGMS-Aを付加してアナログ出力→アナログキャプチャボードに入力→再生→録画→ファイル化(CGMS-Aに未対応なら普通の動画、正式対応ならコピーワンス信号つき動画)
384不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:06:02 ID:cM79BCdc
より厳格な権利保護がやりたいなら、ネットで流した方が良さげだな。双方向な分、相手を確認して送れる。
最悪、流出した場合にも、流出者の特定が可能かもしれない。

放送という媒体自体が、権利保護には不向きと思われ。
385不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 22:59:41 ID:G9yogSm+
いまだフーリオって買いなの?
386不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:29:02 ID:dy7SXbt8
>>385
8万円相当のFriio買う金で2万円弱のPT1が買える。
387不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:31:40 ID:dy7SXbt8
あー修正してなかった orz
Friio8万円相当の機能で2万円弱のPT1が買える。
388不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:53:08 ID:0UYx0t1J
>>385
フリーオだッ!
フーリオでもなければトゥーリョでもないッ!
二度と間違えるなッ!
389不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 16:55:19 ID:JCkb7JKv
なんのネタかさっぱり
390不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 17:08:21 ID:0UYx0t1J
>>389
ダービー兄を知らないとな?
391不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:41:52 ID:aKMzwSP4
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
392不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:43:11 ID:0UYx0t1J
>>391
弟乙
393不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:24:36 ID:IRuJ+gvE
ダービー兄ってなんだろな・・・
394不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:15:03 ID:VDPElOXL
フリーオって公式サイトで19800円だよな

8万相当って何よ?
395不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:59:25 ID:7tMGjr/E
4ch同時録画が出来るからじゃないかな
396不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:27:04 ID:02eqMsPk
なんというオタク仕様
397不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:49:36 ID:x3Sb9se6
液晶テレビとHDDレコーダーでおたく仕様ですかそうですか。
398不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 10:38:38 ID:muDe9Tpo
オタクっていうからには8ch同時でないとな
399不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:35:22 ID:ZRSSb7/p
>>398
オタクやない、オクタや。
400不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:12:13 ID:Ya3qA4Sm
400ふーりお
PT1があの値段で4TS同時録画可能なのに、10万以上するレコーダーがw録ぐらいなのもなぁ。
AVCRECが一個しかできないってのも。なんとかならないのか。そんなにICってのは高いのか。
それならシングルチューナーのやっすい奴を2台買った方がいいんじゃねーだろうか。
401不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:03:09 ID:Nhl/1CBL
>>400
不満があるなら自分で納得できる物を作ればいい。


402不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:50:12 ID:oK72+2+6
>不満があるなら自分で納得できる物を作ればいい。
そうだな
403不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:02:02 ID:uWapo3sy
アメリカが怒ってる あそこじゃフリーだけどコピ取り締まりは厳しい
それでいいじゃないか、、と。
B-CASは確実になくなるだろう
ただし2011年あたりだ
404不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 11:01:29 ID:PqJYHzNc
>>403
一度できた利権団体は無くならない。
手を変え品を替え名前を変えていつまでも残る
日本はそういう国
405不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:55:19 ID:eqFL1bz4

 __.  _|_   __  ____ヽヽ             _/_  \   | \
 |_| ___|___ /   /     /  |   \  |   \   /  ヽ \  |
 |_| ─┼     ヽ/     (    |     | |     |  /   /     |/ ̄ヽ
     ヽ」      ヽ     \   レ     レ     /   /        _|


 _/_     _二_┼─┼     ____    / ─十─  _|_ 
  / / | ̄|   二 /|三|三   . _|__|_ . /|   ノ\/   _|_
 / /  |  |  ┌┐  又     |_|__|_|   | . ノ| /ヽ    | 
/ /   |_|  └┘/ \   . _|__|_ .  | .  レ  \   ヽ_ノ  

 |二|二|            |     |     ____   ____   ―┼―
 |_|_|   |   \  |__|__|   |         /     ト      |   |   \
 / / ヽ ヽ  |     |     |     |        (       | ヽ  |  ゝ   |    |
  └──   レ     .|__|__|   ヽ_ノ      \    .|     \_   レ     ○

406不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 22:43:57 ID:CMF/zk4S
別にコピーワンスでもB-CASがあってもいいけど
がっくりきたのはPC用チューナーの動作要求スペックの高さ・・・。
フリーオでペン4・セレ 2GHz以上なのに国内のはなんなの?

あんまり録画とかしないんで結局、HVT-T100買ってモニターに
繋げてみてます。
407不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 09:19:41 ID:aw3kYUuq
>>404
俺もそう思う、30兆円企業が折れるんだから……

>>406
全部著作権管理のせいだからしゃあない。
408不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:51:30 ID:XoZ9JfTB
あのさ昨日「1億3000万人が選ぶベストアーティスト2008」を録画したらCMのところは音声でるんだけど
肝心の本編が音でないんです。TmpegEnc4.0でCMカットしてても音がでない
試しにエンコしてみてやっぱり音でない。
なんか対策ありますか?
409不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:00:25 ID:RajQhOeq
無音の画面見ながらCD聞く
410不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:07:08 ID:JKhHfStQ
411不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:04:24 ID:cV97SU8E
可笑しな話だと思わないか?
なぜ自由に録画することさえできないのか?
この国は電子立国でしょう?内需を妨害するような規制によって
国ごとホロンでも良いというのだろうか?
412不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 02:43:15 ID:xaToDtbS
おかしい話だよな
だれか暇なやつ権利団体とかに訴えてくんねーかなー
413不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:53:42 ID:AWHkkHtr
まぁ著作権保護を絶対守りますと制約させて、違反者にものすごい重い刑罰を処するとかすれば個人使用に関しては自由にしてもいいんじゃねとも思うwwww
あくまで権利者側の主張だけどね。いや俺は権利者じゃないけどさ。

414不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 21:32:38 ID:zxGcSNh1
>>411
海外には売ってるので大丈夫です
415不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 06:13:09 ID:GBa6XT+D
B-CASは微妙すぎるから止めて欲しいわ
416不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:21:29 ID:2MQ8DNj/
なんかちゃんと追ってないからだろうけど、結局BD録画機やメディアからも
私的録音補償金とるってことになっててワケワカメだな。
最初から純粋にどっちかにしてほしいよ。
417不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:21:18 ID:Iutoqxi6
BD 録画機はたいていDVD録画もあるから、対象は限られる。
418不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:18:23 ID:JrC8pD2F
>>411
全ては天下りシステムが原因
今後も天下り組織を守るためなら、どんな規制でもしてくるよ
419不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:13:22 ID:9vju0VVJ
420不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:06:07 ID:8Bst16zk
まあ俺が役人なら、天下り組織作りまくる一方、
おまえらみたいなキモヲタのやることは規制しまくるだろうな。
ニートの俺が思うくらいだから、当然の流れだろう。
421不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:57:58 ID:HS4UM//L
悪ぶってる俺かっこいい、ってか。
422不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 03:56:26 ID:uTL7K4/4
ついでに金も入ってくるんだから言うことないな。
423不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 22:36:00 ID:8jvR6A8V
クーリオってラッパーのことか?
424不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:41:19 ID:VuKE2NmO
ダイオライト記念を逃げ切り勝ちした馬のこと。
425不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 03:43:57 ID:iPbW16IF
来月出る新しい不利男は果たしてどうなることやら…
426不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:27:32 ID:FqvE3BpB
flioのおかげで地デジ録画できるようになった経緯だけは
評価したい
427不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 20:35:20 ID:9f7j/z1A
>>420
それは凡人のやること
428不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 21:59:24 ID:ljUKkjlo
保守
429不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 13:40:12 ID:9HMYBRn5
Vista x64をSP2にアップデートしたらTVRockでの録画時間が達する前に録画終了する番組が何件も出てしまった。
他に人は問題無いですか?

Vista x64限定で
430不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 10:33:09 ID:Gn4/MWD8
利権団体って本当にいいよなあ
俺もそういうところで給料もらいたいものだが
どうすればそういうところに入れるのかな?
431不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 11:54:02 ID:xfG79cOQ
>>430
親のコネ。あるいは天下り。
どっちかじゃないと無理だろ。

前者は生まれたときに決まっちゃうからむり。
後者のためにさっさと総務省官僚になるための勉強に戻るんだ
432不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 13:19:12 ID:ML5D2W7O
>>429
ウチも発生した
SP2は鬼門かもしんない
433不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 13:33:08 ID:sTx2Y92M
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
フリーオ
434不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:39:03 ID:INrszF2D
天下り団体のやる事といったらこんな感じですよ
435不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 20:29:40 ID:+Rbt61mi
古いよ
436不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:35:35 ID:ppbNJUNt
騙されてゴミ買ったちゃったよぉおお〜〜〜キーッ!!!
http://review.kakaku.com/review/K0000038602/ReviewCD=248738/
437不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 07:26:49 ID:tBBUU0Vu
あー はやくBカスなくなんないかな
438不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 00:30:42 ID:5IHGXPGV
フリーオだと録画データが大きくなりすぎだから、
リアルタイムトランスコード付きのフリーオIIを出してほしいな。
是非、利権団体に縛られていない海外企業さま、開発してくらはい。
439不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 03:51:48 ID:kouFGK0Q
Bカスなくなってもコピー10は残るんだろ?
それならやっぱフーリオに頑張って貰わないとな
最近録画し無くなっちゃったけど・・・



フーリオ!

フーリオ!
440不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 00:50:03 ID:VuXrOeTm
PT2が大量生産されてる最中なのに、Friio使いたいユーザーって何なの?
ノートPCユーザー?情報弱者?B-CASカードの注文ができないチキン?
441不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 10:53:47 ID:teUFH5kd
>>440
PCI怖い…
442不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 00:33:26 ID:5xgsyzNR
>>441
心配するな、PT3とPV5はPCI Expressになる予定だから、
PCIの恐怖から開放されるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:12:21 ID:DZx29OGe
フーリオを買うとBSハイビジョンを受信料払わずにみられるようになりますか?
444不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:14:52 ID:w4kkkEBO
>>442
PCI Expressも怖い…
445不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:15:22 ID:82CJNgI3
Yes! だけど。ご利用は計画的に。
446不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 07:49:50 ID:cnPwO9lu
>>444
お前はケータイで1seg見てろ。
447443:2009/11/27(金) 13:13:10 ID:RXwssIDG
>>445まじですか。俄然ほしくなってきた。
ヤフオクで買うと何か問題はあるのかしら
448不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:08:10 ID:Ht3DHsJv
ヤフオクでメアドは教えられません!という注意書きが書かれてるのが多いんだがあれは・・・
メアドしらないとファームのアップグレード受けられないとか?
449不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 00:07:28 ID:cJASB8n7
黒フーリオだと、Bカスカードなしでも、NHK BShiはみれますか?
当方信念の問題でBカスカードは欲しくありません。
450不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 21:24:05 ID:VTqkp2Xs
どうでも良いけどフリーオな
スレタイから間違ってるから仕方ないが
451不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 22:17:35 ID:wwWD+AUm
>>450
スレタイのことは言われるまで全く気付かなかった・・・。
(;´∀`)
452不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 20:37:44 ID:fxrgtGg9
録画しない人にはフリーオって別にメリットない?
453不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 03:05:35 ID:SXPJUGgt
B-CASがなんだ 利権糞団体潰れろ
フーリオばんざい
454不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 11:52:15 ID:LxKUN9ZK
>>453
せめて正しい名前で呼んでやれよ
455不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 17:18:55 ID:JzuCEzM+
フリオーばんざい
456不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:58:12 ID:Cu8n3K7O
>>452
HDCPの無い環境でも視聴が可能なのがフリーオ。
B-CASが無くてもネット接続環境があれば視聴できるのがフリーオ。
スマートカードリーダー部が糞仕様なのがフリーオ。
1年過ぎた頃に不安定になってしまい羊羹取らないと動かないのがフリーオ。
USB接続なのに似非USB規格なのでケーブルによって相性が出てしまうのがフリーオ。
新しいバージョンのドライバが出ても1.93が最も安定しているのがフリーオ。
PT2が大量生産されてる今、誰にも身向きもされていないのがフリーオ。
SKNETがMonsterTV U3発売でどんどん使う人がいなくなってるのがフリーオ。
羊羹のせいで故障しやすくなったのがフリーオ。

今日び、フリーオなんか使ってられるか。
457不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 14:53:26 ID:6ya5dYzL
ザボーンさん、上部ハッチを開けなさい
458不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 19:41:20 ID:r3m8DMUh
>>456
んー、Bカスよく分からないけど嫌いなので買いたいと思ってたのだけど、
フリーオ微妙なのかな・・・
459不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 02:08:24 ID:E2IqACR4
19800で1チューナーのFriio、4チューナーで16800のPT2。
ソースが非公開のFriio、制御プログラムのサンプルソースを無料公開してるPT2。
海外のCAS鯖が止まったら復調できないFriio、B-CASで復調するから安定してるPT2。

FriioはB-CASがいらない代わりに、海外のCAS鯖が止まったり、ネットが切れたら
一切視聴できないってことを頭の中に入れておいたほうがいい。結局、そうなったら
B-CASは必要になる。
460不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 07:38:51 ID:wsXujsJS
>>457
だがしかし、ちょっと待って欲しい。
ザーボンの間違いではないのか。
461不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 11:35:29 ID:E2R3eDWq
もうずっとUSB版のPT-Uを依頼してんだけど
462不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 11:38:52 ID:E2R3eDWq
>>459
PT2派
ノートに内蔵できん
463不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 14:54:20 ID:mNgWbIV6
>>459
でもでも、フリーオなら受信料払わなくていいんじゃないの?
464不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 05:25:14 ID:E2/JlciD
>>461が基板を収めるケースの金型設計と製造のプロセスを安価でやって
くれるならできるんじゃね? UA1で懲りてるから作らねーと思うよ。

>>462
ノートに内蔵できるのはFriio Expressしかないんじゃね? USBにしろExpressカードの
アウトレットボックスにせよすべて外付けだ。最初からできないものに「ノートに内蔵で
きん」って言うのはおかしくないか? ってか、自作板でノートPC出すこと自体おかしい。
ノートPCベアボーン? それはあんさんのChoice Missなだけ。
465不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:26:31 ID:MTuTWgh+
・・・自作板?
466不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 21:48:41 ID:bWzhh//a
正直言うと自分も勘違いしていた。
467不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 00:05:48 ID:uS3CfR0r
ずっと社長さんにPT-USBをリクエストしてんだけど・・・
468不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 00:33:33 ID:U/tyRgfM
>>467
UA1がバカ売れしてたら状況が変わってたかもしれないけど、現状は無理だね。
469不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 09:58:34 ID:mxwB0klQ
まじか
470不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 11:23:26 ID:osFNmiNt
471不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:59:58 ID:giwdOqgJ
青6枚ある、オクで売れないから欲しい人メールちょうらい。
472不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 05:46:20 ID:togMTp/+
>>467
まぁ、実現したらPT2に対して躊躇していた人も手を出すかもしれないが…。
PCIと違ってUSBが無くなるとか当分の間無いだろうしね。
473不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 16:10:58 ID:prSM3nkV
>>472
俺のアナログキャプチャーボードが似てるw
64bitに対応してないし、仮想32はなんか嫌なんでボツ。
エロビデオテープをデジタル変換するときに使えてたんだけどね。
テープのデーター変換だから、なかなかおっくうで先に進まないわ。
474不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 05:19:44.85 ID:/D+IsGAM
i
475不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 17:53:29.33 ID:a8bCkb9d
難視聴地域用のBS放送見たいが、flio に3万か・・・・
PT2で録画鯖構築しているが、10回もダビングどころか、一回見たら捨ててるww
よほどの番組は、エンコして保存用のHDDに置いている
>>471
その青ってのは、難視聴地域用のBS放送は視聴できるのですか?
476不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 17:58:25.31 ID:37BjnauC
見れないよ。EMM処理が必要だから。
難視聴地域用のBS放送も視聴は無料とはいえ申請が必要=契約情報が必要なスクランブル掛かってるからね。
477不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 01:14:12.73 ID:9E1WjBqF
フリーオ よくある質問
http://www.friio.com/faq/

  ↑
この珍国語力の、意味不明な文章から見ても、
これを売りさばいてる奴って、2ちゃんのキモヲタだろう

こういう馬鹿は早くdeleteして欲しい

478不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 21:11:17.06 ID:dzdAn1IB
台湾人だよ
479不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 20:42:38.09 ID:GrhEPF6s
これ使うとタダ見出来るんですよね?
480不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:33:27.01 ID:CzVKnEcP
タダ見出来る番組はね
481不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 04:05:44.59 ID:8X5QfhnJ
有料局全部見れるんだよね?
482不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 08:05:15.06 ID:kBPJ5dJv
ないある
483不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 12:34:55.90 ID:8X5QfhnJ
fliioは要らない子なんだよね
484不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 18:14:22.39 ID:MsG9fYQl
他に選択肢があれば不要
485不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 21:50:03.80 ID:qRK1F02D
age
486不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 21:40:45.23 ID:K8IYdo/c
..
487不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 23:35:52.37 ID:/QHhaHM6
保守
488不明なデバイスさん
age