BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ FP241W 16枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:57:32 ID:hf66qCfY
■簡易比較

   パネル ピボット 黒挿入   横幅           調節    
WJ  P-MVA  ○     ×    -       高さ・前後左右角度可
WZ  A-MVA  ○     ○    -       高さ・前後左右角度可
VW  A-MVA  ×     ○   WJ・WZより大      前後のみ  

■その他備考(間違いなどあれば訂正お願いします)

WJ
・色が標準では黄色がかっている(色温度を「ユーザー」にすることで直せる)
・P-MVA【確定】 ギラ・ザラ感はWZとほとんど変わらない
・画面がピボット可のせいかかなり高い(限界まで下げて12cm)
・HDMI/コンポーネント接続は上下左右5%カット 480i/pは強制3:2
・HDMI⇔DVI変換で1080pをDotbyDot100%表示可能(クロス接続)

WZ
・A-MVA確定
・画面がピボット可のせいかかなり高い(限界まで下げて12cm)
・HDMI/コンポーネント接続は上下左右5%カット 480i/pは強制3:2
・HDMI⇔DVI変換でDotbyDot100%表示可能(クロス接続)

VW
・ゲームモードを多数搭載
・HDMI/コンポーネント接続は上下左右5%カット
・オーバースキャン項目をOFFでDotbyDot100%表示可能

参考:クロス接続について
ttp://palmyra.seesaa.net/article/38469906.html
機器によっては変換による接続がうまくいかないこともあります。自己責任で。
3不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 03:09:01 ID:hf66qCfY
■関連スレ
安いぞ液晶、BenQ総合スレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185860143/
BenQ G2400W G2000W 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195220337/
液晶モニタ総合スレPart71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196165518/
【24型】 液晶モニター比較 総合4 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190997148/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 9【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194342423/
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part20
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1196401493/

■関連サイト
dragonkiller@ウィキ BenQ FP241W/FP241WJ
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/20.html
dragonkiller@ウィキ BenQ FP241WZ
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/21.html
dragonkiller@ウィキ パソコンモニターで次世代ゲームを
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/104.html
液晶モニタ de 次世代ゲーム機
ttp://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
XBOX360パソコンモニタまとめ@Wiki
ttp://www22.atwiki.jp/xbox360pcmonita/
4不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:26:25 ID:Pl0Y1dY2
クロス接続はちょっと癖があるから(難アリ)とか付けた方がいいと思うな
5不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 01:54:39 ID:0m06mK0d
※WJとWZの差異

☆パネル
                            Color Brightness Contrast  Angle  Responce
WJ:  M240UW01 V0 1920×1200 P-MVA 16.7M   500      1000:1   178/178  (GtG8)
WZ:  M240UW01 V2 1920×1200 A-MVA 16.7M   300      1000:1   178/178   10

以前はPerfect Motion(黒挿入)のみの差異と見られていたが、前スレで、両者のパネルが違うことが立証された。
パネルの差異から発色なども異なるようである。

WJは暖色系で黄色っぽい発色であるが、WZは寒色系で青っぽい傾向にある。

また輝度と暗部の潰れ方にも明確な差異がある。
WZの方が暗部が潰れにくく、WJよりも輝度を若干下げられる。

(注)WZが黒潰れしないわけではなく、悪までもましというレベル

両者共に最低輝度でも眩しいので、要コントラスト調整。
6不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 06:57:51 ID:VrumLcvk
2ゲット〜
7不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 07:27:55 ID:el8JIMJE
PC側でコントラスト調整と照度を調整したらだいぶ目は楽になった。
というか他のモニタと大してかわらんぐらい楽だ。
ギザギザ感よりも、照度下げられないことが目が痛い原因だよな。
問題はチューナーつないでるときにどうしたらいいかだな…

とりあえず、部屋明るくして離れてみてるw
8不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 12:56:19 ID:7kBteUP4
あれ、VWは輝度あるけど 他の機種はないのか?
輝度0、コントラスト50ぐらいで落ち着いたんだが・・・
9不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 13:17:39 ID:Y+uHsNck
あるけどバックライトの調整幅が狭いというかなんというか。
30未満は黒の諧調つぶれ始めるし、0にしてもかなり明るい。
10不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 13:46:35 ID:cD8IZnQI
>>WZの方が暗部が潰れにくく、WJよりも輝度を若干下げられる

これ、例の人しか検証してないんだけど、だれかまもとな人ちゃんと検証してよ
11不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:35:04 ID:lR/trh0f
>>10
HDMI端子で顕著って事だったし、パネルの問題じゃなくて
もしかするとHDMI端子に、PCとかのフルRGB(0-255)の信号が来た場合、
WJ : リミテッドRGB(16-235)として映す
WZ : フルRGB(0-255)として映す
という可能性があるな。 だれか検証たのむ。
12不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:40:02 ID:lR/trh0f
EDID偽装ケーブルを作れば、HDMI端子でもDbDできそうな気がする。
具体的には、HDMI延長ケーブルをぶった切って、
ケーブルの途中に、WJのDVI端子側のEDIDが入ったEEPROMを挟む。
ついでに、Hot Plug Detectも常にONにしとけば、尚良し。

この方とはDVIセレクターを改造しているが、
オス⇔メスの延長ケーブルで同じ事をやれば、汎用性があって便利そうだ。
ttp://tomtia.plala.jp/PC/DVIchanger/index.htm

しかし、ハードに無知な俺じゃ、すぐには出来そう無い…
しかもスレ違い気味だな。

エライ人、サックとやってくれまいか。
13不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:09:40 ID:dchpBHPa
>>10-11
パネルの輝度の仕様が違うから比べるまでもなく明確かと
A-MVAは潰れにくくする回路も持ってるみたいですし
14不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:41:42 ID:8kVOgpGU
10ビットと8ビットの違いを判れWJ貧民ども
15不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:23:17 ID:7kBteUP4
A-MVA(VW/WZ) と P-MVA(WJ) で差があるなら
同居させるとスレが荒れるし、次スレから分けた方が良いかな?

BenQにアンチな人がその点を誇張して煽ってる感じもするし
価格相応の商品しか発売しないBenQユーザー同士でいがみ合っても
しょうがないしさ
16不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:53:53 ID:Y+uHsNck
>>13
輝度は黒挿入オンでの値だから低いのは当然だわな。
>>14
10bitなら1073.7Mと表記されるはずだがされていないな。
17不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 17:04:48 ID:dchpBHPa
>>15
もう共に生産終了ですし意味ないでしょう
新製品でないならもう語ることもあまりないですし
18不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:24:28 ID:HrVeWIRL
今度は10bitガンマ補正が載ってる!とでも言い出すのか?>WZ信者
19不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:38:46 ID:pIy459hZ
俺のには載ってるけどね、SONY BRAVIA KDL-X5000 最高〜
X5000と比べたら、WJ=和式、WZ=洋式ぐらいの差しかないな
所詮、BenQは便器
20不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:58:30 ID:HrVeWIRL
>和式と洋式ぐらいの差
いや、これは大きいと思うぞ。
21不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 21:03:57 ID:cD8IZnQI
WZが10bitガンマ補正である根拠は?
22不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 01:31:15 ID:JX1etYJN
>>11
その可能性もあるかもね。
知り合いが両方持ってるので見せてもらったけど、
DVIでは差が判らなかった、HDMIでは明らかにWJの方が黒つぶれしてた。
コンポネにPS2繋いだときは全く同レベルで黒つぶれしてた。
23不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 01:53:49 ID:kQXXn9iM
WZはDVI→HDMI接続してもDVIと同じ色合い、接続はHDMI ver1.3aケーブルにて
WJはDVI→HDMI接続すると黒潰れ、白飛び
24不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 01:57:47 ID:KMA7lPHq
>>23
うちのWJもDVI→HDMIだと暗い画面になるわ。
パネルの差じゃなく処理の差だろな。
25不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:44:25 ID:LSvlK2sn
何で同じ時期に発売したのに、同じ回路を使わなかったんだろ?そんなことあるの?
26不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 09:35:04 ID:xDHzglCu
WZは輝度落とすとインバータうるさいな、WJはちょっと離れれば気にならないのに。
他のWZもうるさかったので個体差じゃないと思う。
27不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 10:59:09 ID:73w5022y
>>26 VWは輝度落としても音なんかでないけど・・・
中身同じなんじゃないのか?
28不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 13:03:32 ID:DphhvGxw
メニュー→「その他の設定」→「インバーター音連動」を「彩度」にするとちょっとはマシ。
29不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 18:12:34 ID:LSvlK2sn
インバータよりもPCのファンの音がうるさくて全く聞こえないんだがw
30不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:13:17 ID:d5BxaxBh
>>26
うちはWZ2台だけど、うるさいのは片方だけだよ。
31不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 23:30:43 ID:bMtNKfpZ
8600GTのファンがうるさくて他は気にならない
32不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 18:42:24 ID:HZ3m9JVm
33不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:42:08 ID:nGM9nlW4
WZの値段がまた上がった
34不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 23:01:50 ID:6+k9qxZ5
A-MVAでピボットできて、HDMI端子があるのって、WZ以外存在しないからなw
35不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 00:07:08 ID:Bay2zaoV
WJ使いだけどWZの方が画質いいな、写真とか透明感があるわ
36不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 00:54:59 ID:IYS4GjtZ
気のせいさ
37不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 00:59:01 ID:Jta1cUNC
WZ使いだけどX5000の方が画質いいな、写真とか透明感があるわ
38不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:02:21 ID:SBzp2A9O
X5000使いだけどWJの方が画質いいな、写真とか透明感があるわ
39不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:19:48 ID:Qmm3wXY3
金が余っていても、ピボットとHDMI端子を入れると、WZしか選択肢がないんだよな。
そういう意味では究極だ。便器が後継機を出さない限りこれ以上の選択肢はない。
40不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:25:10 ID:Qmm3wXY3
HDMI端子がいらず糞パネルで良かったらDELLもあるがなって煽ろうと思ったら、既に2407も販売されてないのなw
こりゃマジで24の安い液晶はTNだけになっちまうかもなw
WJでも買えた奴はまだラッキーか。
41不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:34:16 ID:Jta1cUNC
WZが壊れたら他に良い物が無いぜ
42不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:35:07 ID:CwQsapRh
オーディオテクニカの5万円する電源タップにつないだら、
俺のWJがめちゃくちゃきれいになったぜ!!写真とか透明感があるわ
43不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 06:12:26 ID:lve3hbQG
miyahan…
44不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 06:16:47 ID:Bay2zaoV
WJ5万で買えて本当に良かったよ
45不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 08:24:16 ID:Zv+VzWgn
X5000をNGワードに追加するといいと思うんだ
46不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 16:51:13 ID:FsW506ck
miyahanには失望した
47不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 18:46:58 ID:XumwqaK+
XD零零零 最高
48不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:13:12 ID:ZfmfccER
透明感てwパネルがテカってるだけwww
MVAのパネルはすぐ焼き付くよw
49不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:51:55 ID:lilOr9/A
CRTやリアプロでもあるまし、すぐ焼きつく事なんてありえんw
って、画面焼けじゃ無いかも知れんな。

>>42 それだけ良い感性があるなら、
便器代と、タップ代でRDT261WHでも買った方が良かったと思うw
 
厳密に言うと、DVI-DやHDMIでも、ジッタの影響で
電源やケーブルを変えると画質は変わるしな。ちょっぴり信じる。
50不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:11:22 ID:PbIu+TuJ
51不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:14:10 ID:Qmm3wXY3
>>50
そこ詐欺だな。お店に行くと、¥109,800円w
こういう嘘の価格表示で釣る店って相当悪質だよな
52不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:46:40 ID:lilOr9/A
>>51
どちらかと言うと金額よりも、「パナソニック FP241VW」に釣られたw
53不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 07:31:01 ID:IzmrIe9G
>50
修正されるかな。一応買いとくと最安価格 : 59,800 円
54不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:31:23 ID:IPpSusqP
えー・・・、安すぎだろ。
怪しい・・・。
55不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:34:49 ID:IPpSusqP
売り場行ったら10万やン。
間違いなんだろうけど、2ch的に言うとすげぇ釣りw
こりゃ有名になるぞー、あのショップ。
56不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:17:44 ID:hVC1tCZW
bestgateって自動収集型だからプログラムミスじゃないか?
しょっちゅう見かけるぞ
57不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:46:26 ID:+KMh2Cq7
釣りじゃないだろ、まあよくあることだな
58不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 18:15:24 ID:1kr+tA6t
miyahanに失望した
59不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:09:30 ID:iSryvfSM
楽しいか?
60不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:36:14 ID:SsloFj35
なんだか、ミヤコンいっぱいだなw
61不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:49:18 ID:SsloFj35
日経WinPC1月号に「フルHD液晶ディスプレイの選び方」があったので、
ざっと立ち読みして来た。

FP241VWだけ、RGBガンマカーブのRGBが全くそろっていない。
ここまでバラバラだと、RGBを自分で調整すれば多少マシになるだろうから
逆にラッキーかも知れない。多分、WZも同じと思う。

P-MVAのWJはどうなんだろうな。
62不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:50:46 ID:hVC1tCZW
miyahanが調子乗りはじめた時点でDQNと
見抜けなかった涙目の奴が多いんだろ
63不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:07:05 ID:p5Wg9dJD
あれだけ偉そうに書いてた割に
撤回するときは何事もなかったように軽く流したから
ありゃ反感持たれても致し方ない気はする。
単にごめんなさい、って書けば済む話なのにな。
64不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:13:55 ID:qk/Mmiu2
極端にSAMSUNG嫌悪な時点で見抜けよ。
65不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:44:04 ID:8t6YDz/F
>>58
miyahan乙
66不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:47:13 ID:8t6YDz/F
>>59
ミス。miyahan乙
67不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:52:35 ID:BUJvPyg8
ミヤハンは自分の持ってるNECのを自慢したいだけの基地外
他のれビューは引き立て役なのさ
68不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:49:30 ID:sz6j1Z3J
miyahanに失望した
69不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 13:20:04 ID:K6vAF0lh
どうでもいいがそろそろウザイ
70不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 13:50:09 ID:gFgTSTfj
miyahanって?
71不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 15:09:36 ID:mfrMMTPZ
miyahanに失望した
72不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 15:30:11 ID:EjxqSvsM
miyahan死ねよ
73不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:25:29 ID:jcVVEBMW
>>70

(2007/9/24 記述) 最近、ネットコミュニティで BenQ FP241Wシリーズ に関する2つの話題が盛り上がっています。
一つは「FP241WJだけはA-MVAパネルではなく、P-MVAパネルではないか」、もう一つは「FP241WZの映像エンジンは FP241WJより著しく高性能だ」というものです。
 そもそも「BenQの新しいディスプレイにA-MVAパネルが載っている」と世界で初めて言い出したのは私ですし(たぶん)、

世界で初めて言い出した
世界で初めて言い出した
世界で初めて言い出した

"A-MVAパネルが載っているのなら!" という理由で FP241WJ を購入する人もたくさんいたため、ちょっと責任感を感じ、この2つの疑惑を調べに久しぶりに秋葉原まで出かけました。

ちょっと責任感を感じ
ちょっと責任感を感じ
ちょっと責任感を感じ



 まず FP241WJ のパネルですが、AUO P-MVAパネルを積んでいる(と思われる)I-O DATA LCD-TV241X と比べると明らかに質感が違います。(
初代 FP241W はすでに店頭展示されていないため比較できず。)
FP241WJ は、ギラギラノイズが少なく、ピクセル1つ1つがキレイに整っています。また、パネル表面がやや光沢感を持っています。
これらの印象は FP241WZ や、MITSUBISHI VISEO MDT241WG と同じです。よって FP241WJに使われているパネルは「少なくとも P-MVAではない何か」と断言できます。

少なくとも P-MVAではない何か」と断言できます。
少なくとも P-MVAではない何か」と断言できます。
少なくとも P-MVAではない何か」と断言できます。
74不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:26:02 ID:jcVVEBMW
 次に FP241WJ と FP241WZ の画質についてです。噂では FP241WZ は低照度時の暗部潰れ(黒つぶれ)が大きく改善した とのこと。
と、いうわけで 両製品の輝度を10 にしてグレイスケールパターンの表示を見比べてみました。(他のパラメータは全て工場出荷時設定。)
結果は両製品とも 同じように25%グレイ以下の暗部が黒く潰れてしまいました。また、25% ? 50% 付近でナチュラルグレーが紫(青)に大きく転ぶ"クセ"も全く同じでした。
 店頭での簡単な比較なので大きな声では言えませんが、個人的な感想は、やはり " FP241WJ + PerfectMotion = FP241WZ" のように思えました。
もっとちゃんとしたテストをすれば違いがでるかもしれませんが、ハッキリ言って「ドングリの背比べ」状態です・・・。
もしどちらかの購入を考えている人は、スペックや世論(?)による先入観にとらわれず、自分の目で決めて下さいね。
何はともあれ、気軽に高解像度ワイドディスプレイ環境を手に入れるのに最適なディスプレイだと思います。


ペックや世論(?)による先入観にとらわれず
ペックや世論(?)による先入観にとらわれず
ペックや世論(?)による先入観にとらわれず
75不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:08:16 ID:+WyM4Qbh
ぶった切って申し訳ないんだけど、PS2のような480iソースの入力している人は
4:3表示のためにどういう対策をしてますか?参考までに教えていただけると助かります。

アナログRGBに変換できるアプコン(TVBOXesなど)を購入して640x480のプログレに直してから
FP241側につなごうかと考えていますが、他の手段で運用している人もいるのかなと思いまして。
遅延の少なめなキャプチャカードを使ったPC経由でD1入力とか
あるいは他に良いスケーラ・アプコンなど、ご存知でしたらお願いします。
76不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:11:27 ID:GbDXqtgZ
PS2はSONY BRAVIA KDL-46X5000に繋いでます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196338167/185
77不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:11:41 ID:Et5VN1Np
そのままコンポネにつないでるよ。
もともとソースが微妙だしあんま気にならないよ、オレは。

でも気になるのならAVアンプなんてのもアリかと思う。
HDMIで繋げられるし
78不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:24:30 ID:i2p5FOTg
改めて読むとmiyahan酷いなw
79不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:31:40 ID:EwI3Jab1
WZはWGと比較して酷評、WJはパネル偽装してよいしょ
80不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:48:46 ID:hs6xSJjm
>>75
画質良くないからTVBOXesは止めとけ。
コレだと素直にコンポーネントに接続した方が良い。

遅延はどうかわからんが、キャプチャカードなら↓ぐらいかいかな。
とりあえず、D端子は必須。
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/pv4-07-2/pv4-07-2.jsp
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/2071009136746/
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60632679

アプコンだと
XRGB-3とかが有名だけど、BenQに使うには割に合わんだろうな。
PSとPS2専用になるが、「チョーきれいだね!」が良いと思う。
640×480で出力されるから、モニタ側で縦横比固定で拡大する必要があるけどね。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A4%AD%A4%EC%A4%A4%A4%C0%A4%CD&auccat=0

俺「チョーきれいだね!」は使ってないから、譲ってやっても良いよ。
81不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 03:22:07 ID:hs6xSJjm
>>80
すまん。やっぱ、
チョーきれいだね!で縦横比固定で拡大するより、
TVBOXesでXGAかSXGAで出力して、1:1で表示した方が綺麗かも知れん。
82不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:20:00 ID:FzR7orej
このスレ相変わらずキチガイが粘着してるのなw
83不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:26:07 ID:wVa81DDQ
キチガイしか集まらない製品ってことだ
84不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 19:05:11 ID:K8sS8fbM
>>82
自己紹介乙
85不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 19:30:26 ID:q0zsPyc6
miyahan被害者が騒いでるだけなのに基地外とか
どんだけ本人乙なんだよ
86不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:28:44 ID:FzR7orej
本人とか妄想キチガイ乙w
87不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:31:09 ID:lM+ILFaG
被害者とかきめぇ所詮池沼サイト信じた負け組の遠吠えwww
88不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:33:21 ID:wVa81DDQ
被害者って、どれだけ情報弱者なんだよw
89不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:35:09 ID:saJ6j+oT
またmiyahanか
90不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:40:55 ID:E/VMUa02
アホmiyahanに信憑性ないのは昔から明らかだろ、情報偏りすぎだし
信じて買うとかありえないってのw
91不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:53:35 ID:q0zsPyc6
そんな事言われても俺wzユーザーだしー
miyahanを信じちゃった人への同情しているだけだしー
92不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:06:48 ID:lM+ILFaG
なんだ、やっぱ例の粘着キチガイかw
93不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:09:29 ID:FzR7orej
www
94不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:08:25 ID:Et5VN1Np
たぶんX5000のやつも例の粘着だよな
95不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:19:46 ID:q0zsPyc6
おいおい自己紹介が激しすぎるぜお前
粘着にいじめられてちぢんでんぞw
96不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:20:04 ID:jcVVEBMW
miyahanがいっぱい出てきますたw
97不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:50:16 ID:l7ra6hzy
貧乏情報弱者はWJ使って不満とか無いんですか?
明るすぎるとか黒潰れして見えづらいとか、パネルがしょぼいとか
98不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:05:28 ID:UMmi/PG2
パネルはしょぼくないよw
これだから情報弱者は困るw
99不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:14:06 ID:r4x8J0WW
>>73
>世界で初めて言い出したのは私ですし

( ゚д゚)ポカーン

>ちょっと責任感を感じ

( ´・∀・`)へー

>少なくとも P-MVAではない何か」と断言できます

(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ

>スペックや世論(?)による先入観にとらわれず、自分の目で決めて下さいね

┐(゚〜゚)┌
100不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:32:02 ID:cW8mFNON
今更なネタかもしれないけど、PerfectMotionは字幕テロップとか流れるのに効果あるね。
定番ネタだけど、Windowsのスクリーンセーバーで伝言板で試してみると分かりやすい。
OFFだと漢字がぼやけてよく見えないけど、ONにすると見やすくなる。ちょっと感動した。
101不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:32:37 ID:t5jxfpDx
>自分の目で決めて下さいね
この部分を読まずにその前の記述だけ見て買った奴がいまファビョってるわけですね
102不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:44:09 ID:rqquKHTP
ざけんな!
この場合の世論ってのはWJはP-MVAでより潰れあり論争が湧き上がっているころで、これを言い換えると、2ちゃんの低脳が何か言っているけど俺の意見が正しいから惑わされるなって言ってるのだ!逃げ道に使うな!男らしくねぇぞ!
miyahanを糾弾せよ!
103不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:46:35 ID:m/QpiEq1
WJ買った奴が騒いでるんじゃなくてナナオ信者がここぞとばかりに叩いてるだけだろw
104不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:52:27 ID:bLR+7jp9
だろうね、私の知人が最初MDT241WGを買うとか言っていたから
WZとパネル同じだからWZ買えばと薦めたんだがWJを購入
>眩し過ぎる、輝度落とすと、黒い画面が見えないとか言ってた
WJ6万円とWZ7万円で後悔したくないならWZを買えといったのに
WZはPM1で使えば動画もちゃんと見れるし、黒潰れ無く眩しくないのに

ところでmiyahanがWZのPMがバックライト消してると言う偽情報は訂正したの?
WZの黒挿入は液晶で、バックライトは消してないと消費電力測って証明されてるのに
105不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:41:49 ID:cW8mFNON
>>104
BeHardwareで検証されていたが、バックライト点滅だよ。
フレーム間の黒挿入はしていない。
106不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 03:49:28 ID:ZzUtzg1z
BenQがVAの新製品発表してこのつまらない流れに終止符を打って欲しい
107不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 05:36:53 ID:m/QpiEq1
>>104
またおまえか、いい加減死ね
108不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:12:41 ID:tkRSjAgF
WJは眩し過ぎる、輝度落とすと、黒い画面が見えない
109不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:13:36 ID:mIXho5aE
>>107
またおまえか、いい加減死ね
110不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:20:22 ID:3zoKgPFD
>>107
WJを転売でもするのか?良い液晶(笑)なんだから長く使ってやれよ

WZと比べると、WJは使い物にならないが
X5000と比べると、WZは使い物にならない

結論、安くてもWJは駄目絶対
111不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:22:31 ID:t5jxfpDx
>黒い画面が見えない
まあ、そりゃそうだな。
112不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:47:14 ID:UMmi/PG2
WもWJもWZもVWなかよくしよーぜ
叩いていいのはmiyahanと粘着だけです
113不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 13:11:18 ID:LNrxpgXM
KDL-xxX5000ってネタだよな?
本気で、KDL-xxX5000をPCモニタとして常用しているとすると、
まともなPCモニタを買えない>>110がちょっと不憫だ。

ネタの要約すると・・・
・PCモニタでも無いサムパネルを使った、KDL-xxX5000より、まともな色が出ないWZやWJは糞。
・10万しない安物(WZやWJ)しか買えない奴も糞。(俺はKDL-xxX5000を買ったゼ。へへ)
てな感じ?
114不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 13:18:26 ID:6wpQ71Wd
SONY BRAVIA KDL-46X5000 と BENQ FP241WZ の色合い比較
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00562.jpg
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00563.jpg
写真撮るの難しい
PowerDVD6再生、GeForce4 Ti 4200 (PL-HDDVADとPL-HDMI05で接続)
---
見つけてきたぜ、おれもBRAVIAが綺麗だと思う
115不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 13:21:17 ID:6wpQ71Wd
書き忘れてた。miyahanは死ね
116不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:28:02 ID:UMmi/PG2
テレビとモニターじゃ役割が違うだろ
そんなことも分からないからmiyahanに釣られる
117不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:35:52 ID:iWy+dwb8
>>80-81
遅くなりましたが、ありがとうございます。
最初は軽い気持ちだったのですが興味が出てきたので
色々調べましたが非常に奥が深くて面白いですね。
随分と時間がかかってしまいました(^_^;

現状ではアプコンはどれも一長一短なので選択肢から除外しました。
ソフトウェアキャプチャボード経由でDScaler/ふぬああでデインタレするのが
比較的マシなんじゃないかな?と今は考えています。

当初の予定からは随分変わりましたが、色々と勉強になりました。
きっかけを与えて頂き、感謝しています。ありがとうございました。
118不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:16:38 ID:tIeu1lm0
>>110
おいおいまだ言ってるのかw
明確な差なんてないんだよ池沼、どっちもどっちだw
119不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:18:52 ID:m/QpiEq1
>>114
sonyの黒潰れしてるじゃんwww
120不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:30:55 ID:kyucj+0I
>>110
使い物にならないのはお前の頭な
両方使ってるが明確な差がでるのはHDMIだな、それ以外ならあんまり変わらん
121不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:55:46 ID:MjPKmbAo
WZ狂信者のキチガイがくると一気に荒れるな
miyahan並にいらない奴だな
122不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:04:51 ID:ZiB7bHAZ
>>112
粘着さんは悪くないお
お前らを信じた俺がバカだったお(´・ω・`)
123不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:08:31 ID:tIeu1lm0
バーカw 何を信じたのか知らないがwww
124不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:10:16 ID:hckhz2z3
>>119
表示してるモニタが黒潰れしていて見えて無いとかではないよね?
ttp://www.uploda.org/uporg1151433.jpg
まあ、写真だと判り辛いけど、X5000の方が黒の光漏れが少なく黒潰れは無いんだよ
暗い部分もちゃんと見えてるから、あと、設定をちゃんと見てくれば判ると思うが
WZはForceWareでオーバーレイ明るさ105%コントラスト90%
X5000は黒補正:弱で黒を強調しているみたいだ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192700196/133-156
125不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:13:06 ID:tIeu1lm0
写真じゃ全然わからんな、GeForce4とか時代遅れすぎるしwww
126不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:21:18 ID:m/QpiEq1
全く参考にならんな
127不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:27:31 ID:rqquKHTP
>>123
miyahan氏ね
128不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:29:19 ID:tIeu1lm0
おまえは日本語読めないのかw
129不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:38:26 ID:t1bcN77K
VW再生品
80800ででてるぞ
在庫後6
130不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:48:41 ID:bmXsfXi9
>>119
おまい自爆してるだろ?sonyの黒潰れしてないしw
モニターは何をお使いですか?
131不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:58:22 ID:Pm57NWND
黒潰れしてないのに>>119とか、マジ受ける〜
WJ使ってると目も頭も悪くなるのか?
132不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:00:08 ID:UMmi/PG2
無駄に味付けされているのは確かだねw
とてもモニターの代わりにはなりませんなw
133不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:12:37 ID:/kMlOQv1
PCでDVDやBDやx264再生しないのか?
しないならTVは要らないな、モニタ2個あると便利だけどね
134不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:07:34 ID:UMmi/PG2
突然斜め上に飛ばれても困るんだがw
動画をきれいに再生したいならそういう物を使えば良いって当たり前だろ
味付けONOFFできるわけじゃないから同じ土台で比べられないだろ
135不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:29:21 ID:t92eG75P
W再生品の購入を考えてるんだが、
オーバースキャンの仕様以外はWJと同じであってる?
136不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:31:45 ID:/kMlOQv1
味付けもOnOffできるし?
目の悪い親にも文字や写真が大きく見えて良いけど
24インチじゃ小さすぎるから
137不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:36:18 ID:m/QpiEq1
>>130>>131
WZですがなにか?単発さんwwww
138不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:43:24 ID:MjPKmbAo
>>124
WZの方は何世代も前のゲフォ4かよ、そりゃ画質悪いわw
139不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:43:44 ID:lK/8D1VI
>>137
>>124の写真も黒潰れしてて見えないんですか?
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00562.jpg
これも青く見えますよね?
140不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:44:56 ID:m/QpiEq1
いちいちID変えるなw
141不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:46:07 ID:SHvIPjyC
>>138
両方同じVGAみたいだよ
142不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:47:03 ID:m/QpiEq1
写真が糞すぎるんだよな
143不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:47:37 ID:nQQO5upD
>>140
誰と戦ってるんですか?
144不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:48:41 ID:AeFjFIq4
たぶん>>142はミヤハンじゃね?
145不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:50:05 ID:tIeu1lm0
単発酷いなw
146不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:53:18 ID:m/QpiEq1
?じゃなく?使うから判りやすいけどな
147不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:55:30 ID:Hkb0Q4JT
>>142
黒潰れしてるかどうかWZの写真をUPしてよ
148不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:57:16 ID:Hkb0Q4JT
>>146
みやはん死ね
149不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:57:21 ID:1KETYO4a
>>114
この写真じゃ、画質を比較できるレベルじゃないな。

つうか、攻撃したいわけじゃ無いが、誰も突っ込みを入れないので…
コレって自分の部屋なんだろうか?
なんか、親の家の居間を自分のパソコン部屋として占拠している
困ったオタの部屋に見える。

親がテレビを見ている横で、自分は写真のようなアニメ?を見るのだろうか…
150不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:58:10 ID:1KETYO4a
>>134
同意。動画再生専用に作られたテレビが、
動画の再生で、PCモニタに劣ったら話になんし。

仮に全ての性能をテレビが上回っていたとしても、
サイズが大きいいから、文字の読みが主用途となる
PCモニタとして常用は厳しい。

※目だけの移動で画面全体を見渡せなくなると作業効率が落ちる。
画面から離れれば良いと言われそうがが、
その場合、無駄に広い部屋が必要になる。

>>目の悪い親にも文字や写真が大きく見えて良いけど
>>24インチじゃ小さすぎるから
そういう用途には、テレビはとても良い選択だと思う。
PCモニタも大きくなったけど、
複数人で見る事は考えられていないしな。

適材適所。ここはFP241xxスレ。
151不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:07:36 ID:30qLQG/4
46Vなら、24Vの倍離れれば、見かけの大きさ同じだから
1.5mぐらいで使うだろ?>言われそうがが
152不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:09:11 ID:UMmi/PG2
ここまでテンプレ
全部俺が書いた
153不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:10:25 ID:0Gx9fGs1
おいおいw
154不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:36:00 ID:1KETYO4a
>>152
全ての罪を被ってくれるのかw
ありがたやぁ、ありがたやー。
155不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:42:00 ID:0Gx9fGs1
キリストの再来か????
156不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 23:26:40 ID:UMmi/PG2
あー木の実一個食べただけで全人類に永遠の罪とか押し付けてくる粘着野郎は無視して良いぞ
157不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 23:44:22 ID:WgqDC10/
>>156
ナナのことですか?
158不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 23:52:42 ID:rqquKHTP
>>152
お前が諸悪の根元か!
俺の目がショバショバするのも全部お前のせいか!
謝れこの野郎!
100回謝っても許さんぞ!カスが!
159不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 01:42:57 ID:aa9FueV1
ちなみに1.5mだと46型の視聴距離としては近すぎるぞ、あと最低30cmは下がって見よう
あとは1920x1200の表示が出来るのならいいんだがな
160不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 02:36:31 ID:BOngVIHY
24Vは50cm離れて見てますが近すぎですか?
46Vは1.5mぐらいが丁度良いと思っています

1920*1080表示の擬似1920*1200縦スクロールで使えるから
120はみ出して同時には見えないだけですけど
動画見るだけだから1920*1080でも困らないし
24Vも使ってるから。。。
161不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 04:42:31 ID:fNGpljlv
>>160
いい加減スレチ
テレビは液晶モニタとはベクトルが異なるだろ
比べてもしょうがない
162不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 07:55:37 ID:xqGgby5n
前のスレでHDMIに繋いでいると、画面が一瞬黒くなって「HDMI」と
出てくる方がいたと思うが、俺もWJで数回なった。
※WJにGeForce 6800Ultraをクロス接続している。

ブラウザを最大化して立ち上げた時とか、画面が切り替わる時に発生しやすい。
マウスのボタンをクリックしたら、画面が表示されるので、グラボの問題かな。

あと、台?が軋む。夜とか寝ているとパキッ…パキッってうるさい。
これはアウトレットで買ったのが問題かも。
163不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 11:33:07 ID:BHum0E5m
ラップ音だな

つーか46型を至近距離で見てるやつ目がやばすぎだろ…
白内障へ一直線だな
164不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 13:09:48 ID:pmdl5bTq
24インチと視聴距離が同じなら、変わらないだろ
距離と画面のサイズは関係無い
むしろ、24Vが1mと、46Vが2mを比べたら
2mの方が目にやさしいだろ
165不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 14:15:45 ID:BHum0E5m
どうして目に優しいと?
まぁ白内障になるのはお前さんだからどうでも良いけどw
166不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:16:53 ID:DgPJvSTx
ところでさ白内障になる原因は距離?明るさ?
167不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:52:30 ID:y7zB8X8S
白内障(笑)
168不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:07:40 ID:TZbGneQ3
同じ種類のパネルと回路で映しても、
解像度が同じであれば、ドットピッチが違うし、
モニタが放っている全体の光量も差がある。

あと、基本的にPCモニタは見下ろして見る事でドライアイを防ぐが、
46Vもあると、縦の長さが結構あるので、垂直に置くと、上下を同じ距離で見れない。
標準の機能で斜めに傾けられるテレビは俺が知る限り無い。

また、大きいパネルは色ムラが出やすいし、
視野角を確保するのにマルチ画素になっている物もある。

白内障との関連は分からんが、
同じパネルで同じ性能であれば、
46Vの2メール離れの方が目の負担になるのは確か。
※しかし、24VのPCモニタを1mも離れて使っている人は少数だと思う。
 殆どの人は60cmぐらいじゃないか。
169不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 19:24:26 ID:QAgn08Ut
見下ろすっていっても、ここのもスタンドが高いからとても見下ろせないけどね・・・
しかもうちの机は高いから、スタンドがなくても、見下ろすとまではいかないだろうな。
大体オフィスとかでも液晶を見下ろす高さで見てる奴なんていないよね。
机が低くないと厳しい。スタンドもなくてアームで時下に置ける高さくらいじゃないと。

でも本当に見下ろすと目が楽になるのかな?
おっと、そろそろ夕飯を買いに行ってきます。それでは。
170不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 20:14:40 ID:xqGgby5n
そうだよなぁ、WJやWZじゃアームでも使わんと無理だな。

見下ろすと言うのが、↓見たいにデスクの中に埋め込むようなやつだと、
オフィスでもやっている人は、殆どいないだろうが、
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2003/ithouse/014.html

単純に目線が下になるように モニタを机に置く意味だと、
俺が知っているオフィスだと大体なっている。
まぁ、置いているモニタが15〜19インチ液晶だから、
高さ70cmの机の上に置けば、自動的にそうなるんだがw

意識してやっている人は、あんまり居なそうだな。
171不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:05:02 ID:z+99+8Hw
WZを仕事で使っているのだが。
いい加減疲れてきたので、アームを買って
高さを下げようかと思っている。

WZのスタンド取り外した後の重量って9kgなんだろうか。
さすがに、仕事場に体重計がないので量れない。

量ってやろうじゃないかという優しい方いらっしゃいましたら、
お願いします。
172不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:19:49 ID:Qyq+KwP6
>>171 計ってどうする?
まぁ優しくないけどあえて教えてやると7Kg以下だ
173不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 12:16:35 ID:z+99+8Hw
>172
ありがとです。ヤサシイヒト。

アームの耐重量のかねあいで、知りたかったのです。
174不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:09:24 ID:xWcBhVOB
miyahanに失望した
175不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 22:05:20 ID:DnFnyzNU
miyahanに失望した
176不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 22:57:40 ID:KhJbSfQg
177不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:17:45 ID:BVf6H193
>>176

そういう画像をjpgでアップする時点で…
178不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:21:45 ID:DnFnyzNU
>>176
miyahan乙
179不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 01:21:58 ID:Aud1kmfq
BRAVIA(笑)
180不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 01:59:06 ID:4eJ6DOV6
>>178
これフォントにスムージングがかかって無いか?
FP241WZだけ、横線が2ドットになっていている。

あと、ドットピッチ(画面)の小さいFP241WZは
同じように写すと綺麗に撮れないから、不利だわな。
181不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 03:47:43 ID:FT4kE+/n
>>176
どうでもいいけど目が疲れにくいスレにまで出張するなよ
182不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:27:11 ID:Zbtgq9N9
miyahan・・・
183不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:35:42 ID:Aud1kmfq
いつもの粘着キチガイ・・・
184不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:07:32 ID:BbjCm4cl
>>183
miyahan乙過ぎるだろw
そうか粘着叩いてたのもこいつだったのかw
じゃあ悔しくてHPで謝罪できないわけだww
185不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:23:05 ID:sCWMKJNV
えーっと、つまりmiyahanといつもの粘着は同一人物ということでおk?
186不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:31:36 ID:rvbNZwOL
そう、ここまで全部オレの自演
187不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:57:00 ID:04B5MITV
miyahanと粘着と縮んだ奴が居る
188不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:39:37 ID:Gqdsbvzp
さすがにこれ以上は同じことの繰り返しになるので、この辺にしといてくれ。
向こうにも掲示板あるんだから、直接苦情書いたほうが目につくし良いだろう。
189不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:45:36 ID:ZcMaM22p
>>188
miyahan乙
190不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:19:09 ID:Gqdsbvzp
向こうで指摘した方がよっぽど痛いと思うんだが
それでmiyahan乙ってのは意味が分からんのだが・・・
というか粘着してる奴も嘘つきmiyahanと同様にウザイからさ
いい加減自重してくれ
191不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 03:36:32 ID:Wp4TVMWo
そうだね、BRAVIA X5000の方が高画質だね
192不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 07:13:35 ID:EsBh4kNy
あぁ・・ WJをどっかで6万円弱で売ってないのかよ・・
今のままの相場で在庫が切れるんだろうか・・
なぁおまえらどう思うよ
193不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 08:18:12 ID:lHmBPivu
>>191
粘着キチガイ乙
194不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 08:51:48 ID:iuxk89Oe
動画再生するには倍速液晶は最高だよ
PCでDVD再生してもカクカクしないぜ
195不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 08:53:50 ID:lM6y+CGb
あっそ
196不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 10:46:14 ID:VkF0/X/V
>>193
現実を直視出来ない哀れな信者乙www
197不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 10:51:06 ID:lE1oL9lc
>>196
いい加減ウザイから、罵倒したければ向こう行け
んな1個人サイトのことをここでいつまでも続けられても目障りさ
草生やした書き込みとか荒らしに等しい
198不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 12:20:11 ID:lM6y+CGb
>>196
本当の信者とはスレ違いのX5000をいつまでも引っ張る奴のことw
199不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 12:56:15 ID:iuxk89Oe
俺のWZは永遠に不滅です(棒読み)

TV接続する人の参考にでもと思っただけ
PCモニタは24でも、もはやマトモなのは無くなりつつあるから
200不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 13:26:05 ID:f0+Gvq7L
つーか前から不思議だったんだけどX5000とXZって価格が違いすぎるじゃん。
何で価格が何倍も差が有るものと比べて悦に入ってるわけ?
同価格帯のTVの方が綺麗、ていうならわかるがそんだけ価格が違えば差が有って当然。
201不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 14:12:58 ID:ovDRH9f5
スレ違いですまんが、BRAVIAって、1920×1080以外の
解像度(640×480など)でも、DbDや等倍表示できるの?

あと、DLNAに対応している?
202不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 14:34:41 ID:po08cS9z
あのさ、AV機器板にスレあるんだからそっちで聞けよ
203不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:17:27 ID:wREMonwq
ID:iuxk89Oe すまん 日本語で翻訳してくれ
204不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:48:03 ID:ovDRH9f5
多少GK風味に脚色したが、↓のような感じw

俺はWZ持っているけど、どーでも良いです。何故なら、俺にはBRAVIAがあるから。
どうせ新しい24インチのPCモニタなんて、TNしか出ないだろうし、
これからはフルHDのテレビを買って、PCを繋げた方良いに決まっています。
さぁ、みんな今すぐPCモニタを捨てて、テレビ(BRAVIA)を買おうwww
205不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:02:57 ID:iuxk89Oe
まさにそんな感じだが
WZは捨てなくても良いが、X5000を買いましょう
206不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:27:18 ID:atQTaZnx
X5000で透明あぼーん推奨
207不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:29:06 ID:OjKjR0Tc
miyahanの悪事はナナオスレでも話題になってます
208不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:32:04 ID:FdqPtmyo
ブラビアは色相おかしいからいらないな
209不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 06:33:10 ID:6dOo5IZz
PCとの接続は容易だがいずれにせよスレ違いだわな。
しつこく続けてるのは同じ奴なんだから、ほっとけばいい。
210不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 08:46:41 ID:OjKjR0Tc
miyahanのHPを保存している人いませんか?
211不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 11:59:13 ID:babv20gv
>>210
miyahanなら保存してるんじゃね
212不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 13:25:22 ID:IQmOh29I
213不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 13:29:23 ID:UIH8rO/g
>>212
何と何の比較?
214不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 13:58:46 ID:Rm0CVSu8
241VWと2400Wで迷ってるんだけど正面専用で
PCとDVD見るならどっちでも変わらん?
215不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 14:06:52 ID:GI30u3cI
>>214 VA(A-とTN比べてもねぇ・・・
TNは安かろうです、値段で察してください

ただ、赤は赤に見えます
TNだからといって赤が青に見えたりはしません
216不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 14:08:17 ID:O8Ay2/0w
またあのキチガイだから放置しとけ
ナナオのスレにも出張してるし、本当にどうしようもない
頭がおかしい
217不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 14:49:09 ID:kYRMm2F8
miyahan氏ね
218不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 15:35:57 ID:fjJrgBt9
そのうち有機ELの天下じゃね?
219不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 15:52:06 ID:GI30u3cI
ようやく11インチだしねぇ・・・
SONY以外のメーカーなら来年20、再来年30とか計画もあるんだろうけど
SONYは一発屋なところあるからねぇ

ラインができてしまえばコスト削減になるらしいけどいまんとこ
次世代規格ってだけでBD(HDDVD)の初物から出回り始めるのに
3年以上掛かってるし、とりあえずあと2〜3年はELになる事は無いよ

それでも待つのは止めないけどね

一応技術屋として解説すると

仕掛け

 →仕組み

とこの両方を一気にやるメーカーは少ないんだよね、SONYは仕掛け先攻型
だから仕組みができあがる前に新製品出してしまうので後が続かない
車だとホンダもこっちだね、トヨタとか日本系企業は仕掛け型も多いので
新製品が出てきたときには年々改良型が出てきたりする予定も見えるけど
SONYの場合はこれで終わりの可能性もあるので困りもの・・・

良い方式だし、実れば一世風靡するんだろうけど SONY だと何とも言えない
だから、SONY以外のメーカーが出すことを期待してたんだけどね

まぁいい方式であるなら追従するだろうし、今後に期待するしかないねぇ
220不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:27:20 ID:Rm0CVSu8
>>215
レスありがと−
今17インチのCRT使ってて、それで液晶調べてみて
価格.comとかでW2400が一番人気でさ、TNでもいいのかなぁと。
VAだと241VWが良さそうで、実際見に行ったんだけど
店ではずっとグランツーリスモのデモ?みたいのが流れてて
それだと殆ど差がわからなくて(W2400の方が若干色が薄かった)
オープニングで画面が真っ白になった一瞬だけ色むらや画面の端の
変色があって、これが他の静止画やDVD映像だとどうなるのかなぁと。。。
221不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:31:36 ID:JyPdvP9T
222不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:33:48 ID:kYRMm2F8
>>220
画質モード変わってたんじゃないの
223不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:52:50 ID:Rm0CVSu8
>>222
悪い、アナログ人間に近いんで説明書無いと設定とかできなかったorz
224不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 18:55:10 ID:UIH8rO/g
>>221d
同じLCDでも、暗くすると違いが際立つな。
225不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:12:16 ID:fjJrgBt9
>>114
つかこいつテレビの位置近くない?絶対メガネでデブだろうな
226不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:24:59 ID:OjKjR0Tc
>>211
悪事を隠蔽するつもりですから素直に見せるわけないです!
miyahanは嘘の情報源で人々を惑わしてます!
しかも自分の発言に責任を持たない!
ナナオとかは彼の無責任な発言によって、かなり生産量を減らされているといっていいでしょう。
ある種の営業妨害でしょう。訴えられてもいいはずです。
miyahanは自分の発言に責任をもつべきです!
消去隠蔽など、情報を発信する資格なしです!
227不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:46:48 ID:C/3KPss5
まぁ、さすがに別にスレ立てるなりしてやってくれ
いつまでもここで続けられてもな
228不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:50:27 ID:66RgiJBl
miyahanなんかにだまされる方が馬鹿だけどなw
すべて自己責任だし
229不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:52:15 ID:66RgiJBl
なんて書くとまた本人乙とか書くんだろ、低脳ばかりだしなw
230不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:55:33 ID:sunolsVt
miyahanとX5000はNG推奨だな。
さすがにうざすぎるわ。
231不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:01:50 ID:ag0I8Wgj
アンチmiyahanスレでも立ててそこでやってくれ。
232不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 01:02:31 ID:cv2nJw+u
>>228
miyahan乙
233不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 06:22:23 ID:CzkxEQoY
>>226
なあ、お前本当に馬鹿だろ・・・
234不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 08:03:38 ID:cv2nJw+u
>>233
miyahan乙
235不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:04:27 ID:uD8YS/P9
X5000は必要だが、miyahanは必要ない死ね
236不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:05:44 ID:CzkxEQoY
>>235
X5000もいらねーよハゲ
237不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:08:56 ID:uD8YS/P9
>>236
miyahan乙
238不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:13:37 ID:CzkxEQoY
>>237
「も」って書いてんだろうがゆとり
239不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 12:17:03 ID:A7bg7qds
>>238
miyahan乙
240不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 15:21:33 ID:iITmTeBx
WJっていま8万5000円くらいで売ってるんだな。
店員がこれを逃したらもうこの値段じゃVAは買えないよって説明してんの見て絶望した
241不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:04:11 ID:uD8YS/P9
8万5千円でWZを、33万円で46X5000を買った俺は勝ち組みですね
242不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:09:03 ID:CzkxEQoY
あぼーんでスッキリ
243不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:37:33 ID:1GFPUos4
>>240
あこぎすぐる
244不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:56:57 ID:vHzumZt1
>>241
お前、買い物ヘタだなぁ・・・
245不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 03:39:36 ID:zPm117On
>>244
負け組の貧乏人乙
246不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 11:54:34 ID:tuVWvcT0
2chで買い物上手なんて自慢してる人に触ると運気が落ちるよ。
もうそれだけで人間として終わってるってことだし。
247不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 12:15:27 ID:MfXiwt+e
あぼーん大杉
248不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 13:45:10 ID:xpNu8prs
>>247
同意
249不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 15:19:27 ID:XbSHlL+b
>>247
そんなお前もあぼーん
250不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:18:45 ID:qM07l2Ad
買えないのと、買った人との差は大きいけど
251不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 18:43:05 ID:f7LYbPVa
sRGBで24ワイドとか特にいらね
252不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 05:29:53 ID:RNaNisI/
BENQ (新品) FP241VW 通常\99,800→3連休特価 \79,980[各日3台限定]

パソコン本店、DOS/Vパソコン館
253不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:06:56 ID:Pjp36dAv
>>252
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
特攻します。
てめーら覚悟しろ
254不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 17:03:01 ID:8Lc+C5Gr
>>252
WZならいいが、VWじゃな・・・
VWを買うくらいなら、MDT241も安くなってるから選択肢に入る。

スタンドをつけなくていいから、その分、1万円ほど安くするとかあればいいのかもな。
そうしたら、自分でアームを買えばいいし。
嵩張るスタンドならいらんよね
255不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 18:57:25 ID:RNaNisI/
>>252
exも追加
256不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 19:51:08 ID:iOgcJmfz
俺も、VWなら祖父でMDT241WGを買った方が良いと思う。
でも、MDT241WGが候補になると、RDT261WHやMDT242WGも候補に入ってきて…
で結局、面倒になってG2400Wを買ってしまうオチ。

ところで、これどうなんだろ?
ttp://item.rakuten.co.jp/benq/23-sp/
かなり今更感があるけど、一応IPSだし、元値\198,000であれば、
部品もFP241シリーズより品質が良い物が使われていそうだが。
257不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 19:59:38 ID:Ye14o0sa
258不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:24:25 ID:1nNCnKPA
結構違うな
259不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:47:46 ID:iOgcJmfz
>>257
洒落にny、シュリンクとDVDISOのフォルダ…
通報しますたwwww
260不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:00:31 ID:aBjdVQZh
>256
LGのS-IPS液晶(23 inch 16 ms S-IPS (LG.Philips LM230W02) panel)ですね。
目が丈夫な人には、いいかも。
261不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:10:26 ID:Jf7ILeXs
>>257
きめぇ、オタ死ね
262不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:13:07 ID:sC70eZ1l
酷い写真だな。デジカメが糞なのかな。
263不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:20:43 ID:iOgcJmfz
>>260
輝度が250cdなんで、目にも良いかと思っていたが、
よくよく考えれば、IPSで目に優しいのは日立のだけだったな。
264不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:28:33 ID:8Lc+C5Gr
>>263
そうでもない。DELLのIPSの方が目に良いといって、WZを即効で叩き売っている人もいる・・・
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20070608
265不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:33:59 ID:Jf7ILeXs
>>264
目が悪いんじゃないかそいつw
使ってたことあるがLGのS-IPSはギラツキ最悪だったぞ。
266不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:52:12 ID:eUZgw3jh
>>257

明らかに色温度が違う。
単なる設定の差だよ。
267不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:58:02 ID:iOgcJmfz
>>264
俺、WJ使っているけど、
前半の 「カラーバランスがおかしくなる。」までは同意だな。

>>265
たぶん、黒潰れが気になって、輝度を落せなくて、
ギラツキ以前に、眩しさでダメだこりゃって、なったんだろう。

個人的に破壊力は、ギラツキより、眩しい方が辛い。
ギラツキは長時間使っていると、ダメになってくるが、
眩しさは30分でノックアウトされる。

俺のWJはなぜか、コントラストを上げると、赤が蛍光色ぽくなって滲むし、
ちょっと上げただけで凄い眩しくなるから
コントラストは0で輝度で調整している。(DVI接続時)
268不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:13:54 ID:8Lc+C5Gr
>>265
でもDELLのその対象の液晶じゃないんでしょ?
多分全てをパネル一つでは決定しないんじゃないかと思うんだよね。
LGのIPSでもましなのがあるんじゃない?
IPSでも輝度を落とせる仕様の液晶があれば大分ましになりそうだし。
269不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:22:00 ID:8Lc+C5Gr
https://nttxstore.jp/x-day.asp

ところでこんなの来てたんだな。
WZ 74800円。
270不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:20:44 ID:u6oRkuA1
LGのS-IPSは目潰しと言われているが
H-IPSはAUOのA-MVAより良いという噂だぞ

>>269
そこの画像はいつもそれ
今月その値段で売っていたわけではない
271不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:03:04 ID:UvIlLtil
今VW買うのってアホらしいかなぁ?
デザインとパネル重視なんだけど、三菱のMDT242WGにしようか迷ってる
リモコンもついてるしMDT242WGのほうがよさそうだけど値段差が地味に痛いのとあのテカテカのガワがちょっと…て感じ
272不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:07:08 ID:yKXvHR7q
VWに色々繋げてるけどリモコンは欲しいと思うよ、いちいち切替ボタン押すのめんどくせ
273不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:10:50 ID:6BlVXkmS
>>271 24インチのPC用モニタなんで正直「手の届く位置に置く」んだよね
つまり三菱のリモコンも ”・・・リモコン使う必要有る?” なんだよねw

んで、パネルだけならどっちもA-MVAだし 国産にこだわらないならVWは
十分選択肢に入る、特価だと3万円以上の価格差付くときあるしねぇ

まぁそれでも三菱というネームバリューに価値を見出す人もいるし
BenQを安物屋と見くびってひたすらアンチする人もいるし、いまだに
液晶はナナオとこだわっている人もいるし

PC本体よりも長寿になるパーツでもあるのでよく考えて買うと良いでしょう

ちなみに、私はVWユーザーですw
274不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:21:17 ID:yKXvHR7q
接続切り替えるのに本体のボタン何度も押すの面倒じゃね?
リモコンで一発で切り替えられるのは楽だろ。
275不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:29:28 ID:6BlVXkmS
>>274 まぁね、問題は 1日何回切り替えるのか? って事だよ
その手間の値段がリモコンの価値を決める
276不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:29:52 ID:N7RIQDMz
PCだけならリモコンはいらない。
色々な機器繋げるならば是非欲しいところ。
277不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:53:20 ID:Yi3TzQ0V
MDT242使ってるけどリモコン便利だよっていうか
あのwktkのせいで本体のボタンオスと指紋がつきまくるもんだから
そういうのを気にするならリモコンに頼らざるをえないという・・・・・
278不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 15:47:51 ID:OyiU0NgV
MDTの枠もテカテカだしでかいから嫌だが、VWの枠もなw
場所取りすぎだよ。

VWってアーム使えるんだっけ?
にしても、画質なら、やっぱ三菱の方がガンマ補正とかるから、上だろうし。
すっきりのWZなら安かったし迷わなかったんだろうけどな
279不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:45:39 ID:QYOpPGIO
アーム使えない、だから売れてない
280不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:54:33 ID:5TzbyxEl
VW買おうと思って店に行ったんだが横幅が異常
デザイン自体は嫌いじゃないがデカすぎる
281不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:00:49 ID:OyiU0NgV
>>279
アーム無理なのか?それじゃ売れんなw
アームないとデュアルもきついし。
MDTはアーム使えるんだっけ?
282不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:03:33 ID:OyiU0NgV
いっそ、11万だが、WZを買ったらどうだ?w
アームも使えるし。まだあるみたいよ?
http://kakaku.com/item/00857012108/

WZは11万の価値がありだろう。ピボットできて、アームも使えて、A-MVAで、
クロスなら、ドットバイドットもできて、黒挿入もあるんだ。なっ!
283不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:25:37 ID:pRRuGrCC
便Qのくせに11万円なんて
生意気だと思う。
284不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:34:55 ID:81GVRdXp
例のセールなら2枚買えるな・・・
285不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:31:24 ID:fyhW3O2k
>>273
8万円という価格を見るたびにポチりそうになるが、
10bit処理
IV MODE
スイーベル
MPエンジン
リモコン
D端子
HDMI*2
スルーモード
とMDT242WGとの差をわざわざ数え上げることで自制してる。
7万5千円が出たらいよいよ抑えはきかんかもしれん。
286不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:39:05 ID:u6oRkuA1
ベストゲートのVW見たら
先週6万以下で売ってたみたいだけど買った人いる?
287不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:47:10 ID:fyhW3O2k
288不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:57:36 ID:u6oRkuA1
ああ、その辺読み飛ばしてた。
thx
289不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 13:44:09 ID:LPBZred6
290不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:10:59 ID:f6pZAUqV
クロス接続をしている人に聞きたいんですが、DVI-HDMIケーブルを使わずにPCをHDMIに接続する場合
PC→DVI/Dケーブル→変換コネクタ(DVIメス:HDMIオス)→HDMI接続コネクタ(HDMIメス:HDMIメス)→HDMIケーブル→モニター
という接続になる感じですか?
291不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:53:31 ID:iyOeK7WL
真ん中の無駄なケーブルとコネクタの意味が分からん。
290の書いた順で言えば3番目の変換コネクタの時点でモニタにもう繋がるじゃないか。
292不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:56:46 ID:Fh9em818
>>291
えへっ
293不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 20:28:46 ID:4Qh74Qkk
>289
99は、3連休中79,800円だお
294不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 20:57:38 ID:Jd8fglW8
アニメ見るのにもWZクラスでないとヘビーユーザーにはつらい?
295不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:36:01 ID:f6pZAUqV
>>291
そう思うんですが、WZはHDMIとDVIの位置が近くて、DVIが挿さっている場合、
変換コネクタが幅的な問題で挿さるかちょっと不安です。
実際全くそんなことなかったりしますか?
296不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:14:35 ID:iyOeK7WL
じゃあPC側にDVI-Dオス−HDMIメスの変換コネクタをつけ、
通常のHDMIケーブルでモニタと繋げば?
むしろ変換コネクタとしてはこっちの方がメジャーだろうし。
(DVI-Dの方が遙かに大きいので)
297不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:45:59 ID:TAZziz/t
変換かってきたのに8600gt DVI→HDMI変換→HDMIケーブル→FP241WZ
だと最高1080×1920が限界っぽい。

vistaのせいか知らんがカスタム解像度を設定できん
298257:2007/12/23(日) 01:39:48 ID:D7LZIFjR
スクリーン解像度およびリフレッシュレートで
このモニタがサポートできないモードを隠さなければ
1920*1200で表示できますよ

フロントアクティブ1200、バックエンドアクティブ1200とか設定しても映るだろうし
299不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 02:14:32 ID:QuNeEKoM
>>295
不安ならAmazonでPL-HDDV02を買うべし。

>>297
ForceWare 100以降から設定可能らしいぞ。最新のドラバに更新しる!
300不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:44:20 ID:TqJyCz2l
PerfectMotionは「酷評」という単語も見られるけど、実際どうですか?
PMはそこそこ使えてMPエンジンが飛びぬけてよいのか、
PMは駄目駄目で、MPエンジンがようやく使い物になるレベルなのか。
301不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:59:31 ID:rzuWEc9m
>>300
俺はVWしか持っていないから三菱との違いについては何とも言えないが、PM自体はそれほど酷いとも思わん。
良く言われるチラツキは個人差が有るとはいえ、
ほとんど感じないしむしろレベル上げると暗くなり過ぎる方が気になる。
多分暗くなるのも含めて三菱の方が調整の面で上なんだと思う。
ただPMでも効果は有るし、あくまで「三菱と比べると…」ていう評価なのではないかと。
価格差が一万以内なら三菱を買った方が後悔は少ないかもね。
302不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:44:42 ID:ZRs9/z1B
>>300
アニヲタの俺からすればPMはチラツキ酷くて使えない。
303不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:35:49 ID:j/HRgTEH
PMオンちらついて目が疲れる
PMオフ明るすぎてつらい
HIKARIフィルター買おうか悩む…
304不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:46:59 ID:hh0xLdY9
PMはゲーム画面ならまだ良い。
真っ白の画面になったりするときつい。
305不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 12:54:15 ID:ykPuRvXV
>>303
WJ使いだが、HIKARIのSD8W-240SLZ/bをつけて、
コントラスト0 輝度20 鋭さ3 RGBは50 で常用している。
輝度30以上にすれば、黒潰れはなくなるが、何時間も使うのは辛い。
長時間つけていると、バックライトが明るくなってくるし…

正直、透過率54.8%は、今時の500cd/m2以上のディスプレイに合っていない。
もう少し、低透過率のフィルターを出して欲しいところ。
まちがってC7(透過率70%型)になんてした日には、悲惨な事になる。

但し、つけないよりは絶対マシと思う。
オフィシャルだと試用できるど、どうせ買うのが分かっているなら
ナニワ電気で買った方が安い。
本当は富士通なんちゃらって店が一番安いが
個人でも売ってくれるか微妙だし、店がずっと改装中…

WJ、WZはギラツキは問題ないから、フィルター スレの
褐色スモークのプラ板を貼るのが一番良いかもしれない。

あと、WJが軋む原因が分かった。
原因はフィルターのバンド。
説明書には、バンドを切ってから装着するようにと書かれていたが、
面倒だったんで、そのままつけたら、締付けが半端だった見たい。
電源ON時の熱が加わった後に、電源OFFで冷えだすとパキパキ鳴り始める。
306不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 13:13:34 ID:ykPuRvXV
WJって「鋭さ」を解像度毎やダイナミクスとかに設定できないの?

DVIとHDMI接続時に1920×1200or1920×1080だと「鋭さ」3でちょうどだけど、
解像度を落すと高圧縮のJPEGみたいな表示になって、
「鋭さ」を4、5と上げないと見れたもんじゃなくて面倒。

コントラストを上げると、DVI接続のくせに滲むから、
「鋭さ」を上げずに済むんだけど、眩しいし、色がおかしくなるから
どしようもない。

もしかして、「鋭さ」1で綺麗に表示されないのは壊れているのかな。
307不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:06:33 ID:VCUDku/q
新機種まだ?
308不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:57:31 ID:Y3hV/9wm
DbDのクロス接続の意味がわからないんですが、どうやればいいんですか?
HDMI→DVI変換ケーブル2本だけで出来るんでしょうか?
309不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:03:32 ID:krAa77La
310不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:18:07 ID:ykPuRvXV
>>308
できる。単純に
PC → モニタのHDMI端子に接続
ゲーム機やDVDレコーダ → モニタのDVI端子に接続
するだけ。

但し、ケーブルを繋いだだけだと
PCの画面が 1920×1080になってしまうから、
GeForceの場合画面のプロパティで「詳細タイミング」の
1080を1200に変更すると、1920×1200を表示可能。

他のドライバや、Windows以外のOSの場合は知らん。
あと、GeForceFXは1920×1200の表示は無理。

WJの場合、PC画面の黒潰れと白飛びが発生しやすいので、要画質調整。

端子毎に画質を調整できるメリットはあるが、
結局クロス接続しても、表示が自動で切り替わったり、
PIPできるわけではないから、HDMI機器が複数あるなら
素直に切替機を買った方が利口。
311不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:33:04 ID:Y3hV/9wm
>>310
ありがとうございます
312不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:39:30 ID:dcEtm/za
FP241Wを使っています。今度買おうと思っているマザーにHDMI端子が標準でついています。この
モニタにPCをHDMI端子で繋いでも使えますか?
313不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 14:28:04 ID:dTTXo5P5
>>310
DVI(PC)→変換ケーブル→HDMIでモニタにつないでみたけど1920×1080から1920×1200にすると画面の下に黒帯ができて完全に表示できないのはなぜだろう・・・
カーソルもっていくとスクロールして表示はされるんだけど1080iだから1920×1080が限界ってことなのかな?
314不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 14:31:01 ID:L2LAQA35
それはモニタやグラボの限界じゃなく、おまえの頭の限界な
315不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 14:47:03 ID:+zofiYzD
>>314
俺にも知恵を分けて欲しい。
ビデオカードはGeForce6600でDVI->HDMI変換してモニタに繋いでいる。
OSはUbuntu7.10(amd64)。
いろいろXの設定を試したけど上手くいかないんだ。
このスレもずっとみてるけどうまくいってる事例が出てない。
316不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 14:56:52 ID:L2LAQA35
linuxなんか知るか。俺はDVI→HDMIで1920x1200で問題なく使えてるからどうでもいい。
317不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 14:58:54 ID:+zofiYzD
あと、DVI->HDMIで使うとモニタがサスペンドしないでブルーバックになるのをどうにか
したいんだけど、何か手は無いですか?
318不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 15:00:42 ID:SDLzFGk3
>>316-317
それはモニタやグラボの限界じゃなく、おまえの頭の限界な
319不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 15:46:49 ID:RgWphKFW
久しぶりに来てみたけどまだ喧嘩してんのなお前ら
ブラックアウトの対策は見つかったのか?やっぱアース取るしかないのか・・・
320不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:27:41 ID:TloIVNpl
VWが安売りされてるけど、もうMVAパネル製品は終了なんですか?
WZまだ作ってもらいたいですね
321不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:35:23 ID:iSNAH5sD
>>317
俺も気になる・・・
帰ってきたらブルーバックとかよくある
322不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:54:41 ID:0B9WKmuq
>>320
三菱のMDT242WGが生きているうちは大丈夫。
323不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:40:43 ID:j15/KGeO
316に失望したw

>>315
原因は、モニタが戻すEDIDの解像度一覧に1920×1200の設定が無く、
その設定にドライバが従っているから。

んで、モニタが戻すEDIDはWindowsのアプリだが
Monitor Asset Manager
ttp://www.entechtaiwan.net/util/moninfo.shtm
で確認できる。 多分、1920×1080までしか定義されていないはず。

要するに、EDIDを無視して、1920×1200を出力できれば良い。

俺はSHHとかでコンソールが見られば十分なんで、
Xは詳しく無いが、多分、xorg.confをカスタマイズすれば
HDMI出力でも1920×1200出せる。
「xorg.conf 1680x1050」でググレば、参考になりそうなのが出る。
324不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:08:38 ID:+zofiYzD
>>323
手でちゃんとModeLineを書いてもうまくいかないんですよ。
最近のXorgはほとんどPnPで動作するようになってるから、それを無視する
設定があれば良さそうなんですけど、見つけられないのです。
DVIで接続して1920x1200で出力されてる状態にしてからHDMIに繋ぎなおせば、
1920x1200のままHDMIで出力されるから、そうやって凌いではいるのですが、
やたらと面倒臭い。
ソースおっかける気力までは無いから、とりあえずそのまま…
誰かちゃんと動かせた人いないのかしらん?
325不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:34:00 ID:j15/KGeO
326不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 02:55:51 ID:vCz55cy0
FP241WZのHDMIでPS3を高画質でプレイできますか?
327不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 15:11:46 ID:cyZjdl+f
VGA接続だとHDMIと比べて画質はどう?
328不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 16:59:21 ID:5EEA0ofq
>>326
DVIに変換しないと
アスペクト比がへったくれやなんやってなるよ

高画質かどうかは高画質でしょ
329不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:10:28 ID:h0Eha0fW
結局、DVI端子とVGA端子以外は使い物にならない酷いモニタ。
HDMIなくして、DVIを複数つけてくれたほうが良かった。
330不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:22:13 ID:1n369APv
この価格帯じゃ最初っからオマケだとわかりきってるだろ
331不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:31:06 ID:KRgY+lsX
>>329
ニヤニヤ
332不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:05:54 ID:tEWiq6cT
>>326
PCをDVI→HDMI、PS3をDVIで使ってるけど綺麗だよ。
333不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:17:17 ID:h0Eha0fW
>>332
DVI->HDMIの側は、黒潰れするし階調が崩れるし、綺麗とは言いがたい。
334不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:24:54 ID:tEWiq6cT
>>333
それはWJじゃない。WZはそんなに黒つぶれ酷くないよ。
335不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:57:30 ID:Vn1EaA40
>>334
WZでもつぶれまくるよ。
このシリーズのHDMI端子はリミテッドの信号しか受けない仕様になってるから。
16以下の黒と235以上の白は完全に階調がつぶれる仕様。
336不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:48:10 ID:/se0PHmv
WZでHDMI出力の1920×1200にすると画面がはみ出ちゃうんだけど、何とか直らないでしょか?
ドライバーは全て入れ替えましたが駄目でした、ボードはEN8800GTSです
337不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:50:50 ID:KHjk+HJU
仕様だから
338不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:06:17 ID:GSjjdkfG
WZとWJってはっきりいって不良品だろ?
裏技とかいって有難がってる連中の気が知れん
339不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:10:27 ID:h0Eha0fW
誰だよ?こんな糞機種持ち上げたの。
買っちゃった俺涙目。
340不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:13:07 ID:8xBscy5y
そりゃパネルがA-MVAってのが唯一のアピールポイントな機種ですから。
341不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:26:45 ID:C1T8tB7r
WZでも黒潰れするだと!?
例の人、出番ですよ〜。
342不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:35:58 ID:1n369APv
両機種とも型落ちになろうって時期にまだやるかお前ら
343不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:38:05 ID:34Jcb3JA
>>336
いいカード買ったな。
とりあえず、「詳細タイミング」のキャプチャをうpしる!
344不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 03:08:29 ID:Hv/EABeT
>>335
WZをうpしてみろよmiyahan
345不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 03:52:26 ID:dYIs5Jgu
>>335
DVI->HDMIでWJ、WZ両方試してみた。
WJは階調崩れ画面がかなり暗くなる。調整しても使えるレベルにはならかった。
WZは一見DV接続I時と同じに見える。両機種では明らかに仕様が異なってると思う。
346:2007/12/27(木) 03:55:30 ID:dYIs5Jgu
ならかった× ならなかった○
DV接続× DVI接続○

ごめん酔ってるわ
347不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 07:53:43 ID:RPwJr0JQ
キターーーーーーーーーーーーーー
348不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 08:00:49 ID:ioVSEPXh
WJのDVI→HDMIは使える画質じゃないってのは既出だろ
WZ、VWは普通に使えるレベル
349不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 09:51:07 ID:7mHzOl6V
そうそう、たまにはVWの話しもしてやってください。購入の参考にならん。
350不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 10:01:27 ID:LO4E2/4A
Dual横置き予定だったのでVWしかないと言われたときはきっぱり断ろうと
思ったんだけどね・・・

でも24インチ欲しかったし、結局VW+19インチ(4:3)と置いてる
最初はやっぱ、あの横枠で2台おきにデメリットだらけと思ってたけど
もともと19x2の時も境目は皆無ではなかったし、またぐ様な窓使いは
していなかったので2ヶ月経ったら全然気にしなくなってたw

VWの上は物置つうか簡易テーブルみたいなってるので時計とか置け
るしこれはこれでありかなぁ〜 と

まぁWZが手に入っていればそれはそれで満足したとは思うけど
とりあえず、VWでDualモニターも場所さえあるならそんなに気にしない
奴(負け犬)もいる ってことで
351不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 11:05:46 ID:20Fmz09k
HDMI機器を普通に繋げられるからクロス接続の相性に悩まないし
普通に良い買い物だろ
むしろPCをHDMIでつないで画質落としている方が俺にはありえん
デジカメのトリミングすらできないじゃないか
352不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:00:27 ID:Hv/EABeT
>>350
デュアルで使うなら、ますますVWは向かないんじゃないか?w
横に並べたときに、枠が干渉する。MDTよりも更にWZの方が薄くていいんじゃない?
理想は、L997をテキスト用、横に、WZを動画専用が贅沢でいいなw
353不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:03:34 ID:LO4E2/4A
>>352 1年保証のWZと3年保証のVW 同じ値段でと言われたら
VW選んじゃったんだよ・・・ 貧乏性でな・・・
354不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:34:26 ID:Hv/EABeT
液晶は1年持てば、そうそう壊れるものではないと思うが。
VWはアームが使えないのが最大の弱点なんだよな。
デュアルするなら、絶対にアームを使いたい。
かなりフレキシブルで便利に使えるから。
それこそ、ピボット2枚にして贅沢に使ってもいいw
355不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:52:14 ID:7mHzOl6V
こっちがいいと思い、いや待て242WGを待とうと思い、安いからこっち、
このくらいの価格差なら242WG、いやいや求める機能は揃ってるだろでこっち、
買えるならいい奴かっとけ、最高が存在しないならいい奴かっとけと揺れまくり、
ようやくVWにしようと思ってBenQDirect覗いたら在庫無しなのは新製品の予兆?と
またループ。三菱もキャンペーン1月末までで261WHの後継機もそのくらいじゃないかと
勝手に予想してるし、うああああ買えん。
356不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:52:53 ID:7mHzOl6V
×最高が存在しないならいい奴
○最高が存在しないなら安い奴
357不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:20:12 ID:aJq+GDrW
VW持ってる人、部屋(机)の写真ウプしてくれない?
どんな感じか見てみたい
358不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:22:33 ID:IuL2wmvP
>>319
たまたまかも知れんが、俺のWJだと、
ブラックアウトは、WJのHDMI端子にPCをクロス接続
した場合にのみ発生していた気がする。
(黒潰れと青画面の問題があったので、結局DVI接続に戻した。)

DVIで接続に戻してからは、発生していない。

多分、クロス接続で想定外のデータをHDMI端子に入力しているから
同期が取れなくなっているんじゃないかな。

見直すとしたら、
・クロス接続時の「詳細タイミング」の設定が、
 DVI接続時のデフォルトと同じになっているか。

・WJ側のHDMI端子のコネクタに接点復活材(ナノカーボンとか)

・クロス接続で使うケーブルを良いものに替える

ぐらいかな。電源ケーブルをアースありに変更するのは、
近くにノイズ原がある場合を除いて効果が無いと思うよ。

>>317
HDMIケーブルを繋がない状態でも青いから、解決方法は無い。
DDCで制御して、電源もしくはバックライトを消せないかと
思って調べたが無理だった。
359不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:59:20 ID:UwTrU8vZ
360319:2007/12/27(木) 23:00:32 ID:9PkVN6Xj
>>358
すっかりスルーされてたと思ってたけど反応あって嬉しいよ
うちではDVIオンリーでもごく低い頻度で起きてるんだよね、WJだけど
こっちではD-subにケーブルが刺さってるとブラックアウトの頻度が跳ね上がる傾向にあるから、
なんか他の端子からノイズ拾ってるらしいことは分かるんだよ
ターミネーター的なものでもあれば改善するのかもしれないなあと漠然と思ってる

それはそうとデュアルリンクだとどうなるかって話が一時あったけど、うちだと効き目ないね…
361不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:03:55 ID:5Pqj19Ne
>>359
VWの、周りのって外せそう
外したらWZと一緒になりそうだけど
362不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:08:27 ID:7KRtrYQ/
WZ買っといて良かったぜ
363不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:10:50 ID:UwTrU8vZ
>>361 無理かなぁ、左側が操作パネルだし
364不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:09:34 ID:eiyaFOsT
みんなVWはアームは無理っていうけど一応VESA規格のマウントがついてるんだぜ。
枠は取り外せないが。
365不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:13:24 ID:Yd2+n4RH
>>359
かっけー!
366不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 01:37:51 ID:+RZTfFyP
>>359
ゴチャゴチャしてるな、家みたいだw
367不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 03:21:47 ID:ckfR2PRq
>>364
しかし枠を付けたままアームはきつくない?w
まだMDTにアーム付ける方がよさそうだな。
368不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 07:43:41 ID:We7AeHdY
>>359
枠めちゃくちゃじゃまだな。
デュアルもきついしスピーカー置けてないじゃんw
369359:2007/12/28(金) 10:12:39 ID:wICa9YJh
>>368 まぁ、枠が無くてもかなり辛いけどね
一応 左側にはメタルラック置いてるのでそっちにスピーカー(L)を置いてる
370不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:18:10 ID:n+d6rjaI
俺、もうHDMIは諦めるよ。
使いにくくてしょうがない。
PCは直接DVIに繋いで、XBOX360はアナログRGBで繋ぐことにするわ。
371不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:58:59 ID:wICa9YJh
>>370 どうしたいきなり
372不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:55:42 ID:KHytYG8A
>>359
マウスが俺と一緒だわ
おれはWZだけど

ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0606.jpg
373不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:24:05 ID:ckfR2PRq
しかしみんな意外におされな部屋に住んでるな
てっきりキモオタな部屋に在住していると思ったのにw
374不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 22:13:00 ID:AV4+Hcgs
>>372
おまえなんかだいきらいだー
375不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:29:36 ID:MWpTOqBN
ダイナミクスとかの「鋭さ」を変更する方法を教えてください。
↓の方が、見つけているようなのですが…
ttp://x6x.blog71.fc2.com/blog-entry-351.html
376不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:37:29 ID:MWpTOqBN
まったく、検証してないし、タダの思いつきなんで、
モニタが壊れても責任はとれんが…

>>317
今思ったんだが、HDMIのブルースクリーンの回避だけど、
WJ/WZをUSB連動タップに繋いでいれば、勝手に電源が切れてウマーなんでは?
どうせ、クロスでPCしか繋がないんだし。

0.モニタの電源を切る
1.「Exit」と「Enter」ボタンを同時に押し続けながら、モニタの電源をON
2.「i」ボタンを押す
PowerStatus をONに変更
 → これで通電されれば勝手に電源がONになるはず。

注意:gainとoffsetは、D-Sub接続時の設定なので、ここを変更しても
黒潰れの問題は回避できない残念。
377不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:16:03 ID:4BviJmtp
>>360
ノイズが原因なら、デュアルリンクは殆ど意味が無いな。
デュアルリンクはシングルに、データ(TDMS)用のラインを増やしただけで、
アースとかシールドとかはシングルと変わらんしな。

5mを越えるケーブルを使わんと、データ転送中の信号劣化も殆ど無いだろうし。

そもそもWJのDVIコネクタって、
一応、デュアルリンク用のケーブルも刺さるように
中央にダミーの穴を開けているだけ のような気がするけど、どうなんだろ。
378不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 11:15:19 ID:hXLYjraL
WJのUSBポートって、マウスとか外付けHDDは接続できないの?
というか、充電用途以外で使えるの?
379不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 21:54:24 ID:j9HOgwYk
あああああWZを91Kでポチってしまいましたああああ
ツクモのVW8万は知ってたけどデカすぎて置けそうになかったからつい。
ブツが来たらしばらくここで世話になります。
380不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:05:54 ID:FZNXg0HG
9万なら、祖父でMDT241WGやRDT261WHっていう手もあったのに…
381不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:15:35 ID:8WDCMFpH
MDT241は9万切ってるからな
382不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:08:22 ID:DR+yBDou
9万かよ、53000円で買えた俺超ラッキー
383不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:10:18 ID:3WYWQSTa
生産終了の不良品に9万とかw
384不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:10:59 ID:viy5/LY6
一つ聞きたいんだけど三菱さんとこで有名なトーンジャンプってパネル起因のものだっけ?
同じパネル使ってるWZやVWでも発生してる?
385不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:57:26 ID:72pM20zB
なにかいろいろ勘違いしてそうだな
386不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:10:27 ID:78rys1zd
>>376
いや、コンピュータの電源は24時間つけっぱなしなんですよ。
モニタだけスリープさせたいのです。
387不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 03:02:29 ID:jW4qcNB+
まぁ、ピボットできて、HDMIとか黒挿入があるのは、これオンリーワンなんでいいんじゃないですか?
9万はちと高い気もするが、変わりもないしね。
もうちょっと金を出せるなら、NECのH-IPSのが良さそうだがな。DIV-Dが確か2系統付いてたかな。
黒挿入はないが、ピボットはできる。
388不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 09:56:51 ID:VXkJoKzX
PCとXBOX360を PC→WZ(DVI-D 〜 HDMI変換ケーブル) 
           XBOX→WZ(XBOXのHDMIケーブル 〜 HDMI DVI-D変換コネクタ)
としました。
グラボは6800無印です。 カスタムタイミングで1920×1200にしたらおかしな表示になり、また画質が悪くなります。
どこがおかしいかわかりますか?
389不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:18:56 ID:UULSOZli
仕様です
390不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:46:51 ID:yMzaBgKz
>>388 ・・・
・PC:HDMI変換
・XBOX:DVI変換

って・・・
どんだけ変換好きなんだよw

そんな馬鹿な接続する奴なんか居ないから誰も答えられないよ
脳ウジわいてるんじゃないの?

VWだけど

・PC:DVI
・XBOX:HDMI

でなんの問題もない、なぜそんな馬鹿な接続方法しかできないんだ?
391不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:51:33 ID:Z88mm/GR
>>390
新年早々釣りですかw
392不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:56:10 ID:jRdlhkVj
>>388
ドライバの設定見直せば
393不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:46:11 ID:x/+psG/k
あけましておめでとうございます

現在241VWを使用していて、以前は94VWも使っていましたが、気になる事があるので、質問させて下さい
説明が下手なのですが、、、
フレーム?、、、
液晶画面の外側、黒いフレームの部分なのですが、触っていないのに、遠くから見ると、手の脂が付いたようにテカッています
中性洗剤を薄めたので拭いても、エタノールで拭いても、有機溶剤で拭いても取れません
今は逆にワックスで油分を補うようにして誤魔化しています
FP94VWもそうだったのですが、気になりません?

ちなみに天板のネジレ+ヒビで交換した241VWも場所は違っても、テカッていました
394不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 14:29:05 ID:pQiPPHDT
以前、Leadtekの6600GTとWZの組み合わせで、一日に大体2,3回は
ブラックアウトしてしまう、という症状を書き込んだ者だけど
ケーブルをサンワサプライのナナオ同等品とか書いてあるやつに変えたら
それから2週間でブラックアウト発生は1回だけという結果になったよ

どうでもいい事かもしれないけど、似たような目にあってた人が
何人かいた筈なので一応報告しておく
395不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 18:07:00 ID:BiEthcT8
>>390
うは、下手な釣りだなおいwww
396不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:23:51 ID:KSQrYIE9
今日届きました
ピボットソフトのインストールが上手くいかなかった程度で
上手く接続できたけど(画面の回転はグラボ任せにした)、
ピボットしたときのUSB→上、スイッチ→下という仕様が惜しすぎる…
397不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:52:11 ID:bCuMvUvQ
>>388
多分、君の設定。この話題を出すなら
まず、「詳細タイミング」のキャプチャをアップしる!

>>393
VWつかいじゃ無いんで、テカリは分からんが、
プラにシンナーはマズイだろ。物によっては融解する。
プラの材質に相当知識を持っているなら別だけど。

どうしても気になるなら、保証無視で、
コンパウンドとかで研磨してみては。

>>394
おれはamazonで売っているホーリックとかいうメーカの
安物HDMIセレクターで安定した。一度も、ブラックアウトしていない。
でも、作りがむちゃくちゃショボイのでお勧めしない。

10mのケーブルに対応しているらしいので、
トリニティのTR-HDMI-401に買い替え予定。届いたらレポるわ。
(他のセレクタは5mまで)

ちなみにPLANEXのは20m(HDMI Ver.1.3b)まで対応しているらしいが、
相性で逆にブラックアウト続出らしいので、買っちゃだめ。

>>396
逆だと、USBメモリとかを挿せなくなるので、どっともどっち。
俺はそれよりも、縦にすると、
ズレ落ちて勝手にスイッチが押される事がある方が問題。
398388:2008/01/03(木) 13:25:13 ID:N24rSvX+
399不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:46:29 ID:5JWHiyNR
詳しく知らないがバックエンドパラを弄らないと駄目じゃないの?
400不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:57:14 ID:mp9Cdo4d
>>398
今、手元にGeForceもWJもないんで間違っているかもしれんが、
バックエンドパラメータの水平合計、垂直合計が大きすぎな気がする。

あと、スケーリングはDbDならモニタにした方がいいな。
401388:2008/01/04(金) 10:03:09 ID:6UuGbgup
スケーリングは ディスプレイ(なし)に設定しても アダプタに戻ってしまいます
402不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 21:06:21 ID:lcGoVvcD
今日VWも使っていて思ったんだけど、PS3でPS2のゲームをアップコンバートしたとき、
PS3側がフルの状態だとモニタ側が1:1や縦横比に設定されてる場合アス比狂わないか?
何だか横長になってる様に見えるんだが…むしろVW側を全画面モードにした方がしっくりくる。
403402:2008/01/04(金) 21:31:47 ID:lcGoVvcD
と、思ったがどうも俺の勘違いだったようだ。
ごめんよ…
404397:2008/01/06(日) 10:42:22 ID:dA90FdYD
ホーリックのHDMIセレクターで安定していたと思ったが、
PC立ち上げ直後に、ブラックアウトが発生した。
やっぱセレクターは意味無いみたい。

でも、前みたいに信号を切り替えた時の「入力 DVI-D」は出なかった。

俺の環境だと、セレクターを使う前は
PCの電源を入れてから、Windowsにログオンした直後や、
アプリの切替や最大化で発生する事が多かった。

確実な再現方法が無いし何なんだろう…
とりあえず、「DDC/CI」をOFFにして様子を見てみる。
405不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 10:48:27 ID:RRFflPuZ
PC/2接続のマウスと同じで疑似信号ださないとダメなのかもね
なんか現象が、キーボード・マウス切替器の初期の頃ににてる
406不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:19:36 ID:k4o+aEtM
>>404
多分、君の設定。この話題を出すなら
まず、「詳細タイミング」のキャプチャをアップしる!
407397:2008/01/06(日) 16:06:13 ID:dA90FdYD
設定をうpしてみますw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6853.jpg
※クロス接続してキャプチャを取った。

>>388
アダプタに戻るのは、coolbits2.regをあててないからかも。
おかしな表示とは関係無いと思うんで、無視して。

「カスタム解像度」をDVI接続時のHDMI接続時で比較して、
HDMI接続(クロス接続)時の「カスタム解像度」を
DVIと同じに設定したらうまく映らんか?

画質が悪くなるのは、
モニタ側の設定で、「鋭さ」を変更してみたら直るかも。

あと、GeForce6800シリーズは、
ForceWear 84.43+coolbits2.regが
安定していてパフォーマンスも良いのでオススメ。
(動画の補完処理は新しい方がいい)
408不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 13:54:39 ID:MISX4XVC
XBOX360のVGA接続ケーブルを買ってきてHDMIと決別した!
さて、腐れモニタのせいで買ってしまったHDMI->DVIケーブル2本をどう処分しようか。
409不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:30:58 ID:UsjS9vFK
>>408
俺にくれれば全て解決
410不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:09:05 ID:+u9Y/hr0
ネタと思ってくれても良いんだけど・・・
HDMIってケーブルの質ってあるんだよね
高いケーブルが良いわけじゃなくて安くても太めのが良いとか
柔らかいのはダメとか

都市伝説みたいで悪いけど、プロジェクター用に少し高いケーブル
使ったら、元々使ってた間に合わせの方がトラブル(未検出とか)
無かったりしてさ

HDMIってデジタルだし、こんなアナログチックな結果になるわけない
と思ったんだが・・・
411不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:13:13 ID:0Eas+eNx
信号はデジタルでも電気伝導はアナログ。
412不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:04:04 ID:MISX4XVC
>>411
で、そのアナログのノイズがデジタル信号に影響されるって一体どんな環境だよ?
MRIスキャナの中にでも置いてるのか?
413不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:48:49 ID:oZBBqCZw
165MHzの信号を送るのは少なくとも簡単なことではないんじゃないの?
414不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 01:41:41 ID:ebWPhc7s
WZに数センチ間隔で規則的にCRTのダンパー線レベルの
薄い横線が見えるのは仕様なの?
PC2台とも同じ症状だからモニターが原因だと思うんだけど
WZは一台しかないか他のもそうなのから確かめられない。
415不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 01:54:52 ID:G7HCGz5u
解像度が1920*1200以外なの?
写真撮って
416不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 13:58:58 ID:3DskezUL
>>414
気になったことも無いし、いま注意深く見てみたけど
そんなの見当たらないなぁ
417不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 18:55:20 ID:y/VAp//n
>>416
サンクス
ちょっと販売店に電話してみる('A`)
418397:2008/01/08(火) 20:33:23 ID:PNEdPNRp
また、ログオン直後にブラックアウトが発生した。
「DDC/CI」OFFは意味ないな。

2回ともコールドブート時に
「PlexTools Professional」がドライブリストを取得している途中で、発生。

原因として考えられるのはこのくらい。
・GeForce 6800 Ultraの仕様
・ソフト的な相性
・一度に全ドライブにアクセスする事で、
 ドライブまたはP-ATAとかのインターフェース関連全体からノイズが発生
・消費電力が多くて電源がヒィヒィ言ってノイズをばら撒いている

やっぱ、アースは効果があるような気がしてきた。
(それよりも、WJにOSコンを付けた方が安定しそうだけど)
419不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:39:55 ID:r9JNd96b
アースは部屋によっては取るのが無理なことが多いんだよなあ(うちもそうなんだが)
単純なノイズの問題なら対処療法やるより思い切って改造したほうが劇的に効果出そうだよね
420不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 02:25:30 ID:FIo9VQek
>>418
ケーブルとか関係ないと思うぞ。只の不良だろ。
WJ使ってた時はブラックアウトは全く無かったけどWZは数時間に一回起こる。PCは全く同じ環境。
421不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:16:02 ID:v+tuyw7S
6800ってちょっと古くて微妙じゃね?
422不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:59:24 ID:gomompIB
>>420
ログオン直後以外に起きないから、みんなの症状とは別の気もする。
WZしか起きないって、まさかPerfectMotionの暴走なんではw←そなわけない。

>>421
そうだね微妙だね。
UltraだしDirectX9以前であれば、最強と自分に言聞かせている。
AGPのPen4マシンでゲームやらないしDVI端子2つあるから、買い換える程でもないかなぁとw
(というかベンチ以外、3D表示をした事が殆どないんで、ミレニアムが良かったかもw)

6800無印は、消費電力の割にメモリ周り性能はいいから、
静音PCには結構良いと思う。(時代遅れではあるけど)
あと、リーバチューナでGT化とかのお楽しみもあるし。

少なくとも、メモリの帯域を圧迫しないだけ、オンボードよりはマシだ。
423不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 15:34:08 ID:34P0q2Kq
WZが69000って買いかな?ただし展示品
424不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 16:55:40 ID:v+tuyw7S
解像度変えて1600*1200とか試してみたら?
425不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:39:39 ID:34P0q2Kq
黒潰れ?なにそれって感じで何も考えずにLG-245を買って死んだんですが、WZは黒潰れが比較的起こりにくいのでしょうか?
アニメや洋楽DVDを見るのが主で、ワイドが欲しくて買ったんですが…
元々使っていたBenQの19インチ液晶FP91G Pで画質的には満足だったんで、そこまで画質を求めているわけではないんでしょうが、こいつは暗シーンなどは見れたものではありません
426不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:41:53 ID:uWsz/ziT
PC専用なら、WZは展示品でも、ドット抜け無しで3年保証なら買いとおもう。

ゲーム機とか、PC以外の物も繋げるなら、MDT241WGだね。
展示品のアウトレットなら、同じぐらいの値段であった。
次の日に売り切れていたが、MDT241WGはタマ数あるから、
ゴールデンウィークぐらいまで待てば、
新品でも8万前半まで落ちると思う。

WZの黒潰れは、輝度を下げなければ、殆ど問題ないが、
FP91GPは250cd/m2でWZは500cd/m2だから
下げざるおえないだろうな。
あと、輝度を最低にしても、結構眩しいよ。
427不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:50:09 ID:Q3uPQ1p8
前、雑誌で見たけど最低にしても160cd/m2までしか落ちないらしい。
428不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:58:43 ID:euhhkReN
質問なんだけど、今VWをPS3に繋ぐ時はSE-U55GXに光デジタルで繋いで音はそっちからヘッドホンで出してる。
ただ話に聞くとPS3の光デジタルの端子の質は並だがHDMIは凄いらしいのでひょっとしてVWのヘッドホン端子に繋いだ方が正しいんだろうか?
後ケーブル自体も付属品で、特に光デジタルは相当チャチな作りだが、買い換えると音質画質に多少違いが出るんだろうか?

>>425
黒潰れに関しては起こりにくくは無いと思う。
PC用途で使うから最低まで落としてるけど黒潰れしてる。ただ、アニメやゲームやる時は距離取るから標準設定より高めで使用中。
なのであまり黒潰れを感じる時は少ない。
429不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 08:00:48 ID:+2KaUzzq
VWはオーディオ機器じゃないので、DACに金をかけているとは思えん。
ノイズも多いと思うが…なんで、今のが正解。
まぁ、どっちも試して、好きな音が出る方でやれば良いよ。

おれはPS3の光端子の音が悪いとは聞いた事が無いが…
もしそうだとしても、PCの内臓音源で44.1khzを再生して、
カーネルミキサーで48khzに変換された程度の、劣化だろう。

HDMIがすごいといっているのは、たぶん、
アップサンプリングした音192khzの音や、
7.1chを越えるサラウンドを流せる点だろ。
430不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:53:11 ID:ehAN6kPm
正直WZも画質はあまり良くないよな。
デフォルトのプリセットのムービーとかで見ると、
何か色が白らっちゃけたように見える
431不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:32:00 ID:Tuq79/r6
バックライトが明るすぎるせいだろうな
432不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:17:42 ID:1r+a/zQf
>>212 映画だとコントラストが悪いから使えない
>>114 >>257 アニメだと気にならない
433不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 08:57:17 ID:dArJYfF+
こいつのHDMIの糞仕様に愛想をつかして、HDMIを切捨てて、PC->DVIでXBOX360->D-subに
したんだが、これはこれで変な仕様で微妙だな。
DVIとD-subはどちらか一方だけの入力信号がある状態だと、入力のある側に勝手に切り
変わる。
PCもXBOX360も基本的に電源入れっぱなしなんだけど、PCが時間経過でスリープするとXBOX360
の表示に切り替わってたりて鬱陶しい。
余計なことしなくていいからシンプルに作れと言いたい。
望まないオーバースキャンとか、変な自動切替とかが無ければわるくないディスプレイなのに。
434不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 12:52:54 ID:5NsUgCom
DVIとDsubの用意されているモニターだと
信号のあるほうに切り替わるのは普通の反応だぜ?
435212:2008/01/11(金) 13:16:30 ID:Cp1ezRC5
2個買えば良いだけじゃん、貧乏なの?
436不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:13:43 ID:Nnb7EZ3o
便器スレにいる奴等の9割は貧乏人に決まってんじゃんw
三菱とかを買えないから便器なんて使ってる訳だしwww
437不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:19:27 ID:dArJYfF+
こんな糞モニタ2個買うマゾは少ないでしょ。
438不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:10:07 ID:xqdBA9B2
>>435
またおまえか
同じことしか言えないのか低学歴の低脳め
439不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:22:45 ID:iZMbOLd8
基地外がまだ粘着してることに驚いたw
440不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 20:28:04 ID:mXZf3R0K
WZを今日購入
以前話した展示品を値切って60000円で購入しました

しかし問題が。設定が甘いのか、明るさ下げると黒つぶれが結局おきてしまいます
これはもう、動画再生用の液晶と割り切って明るさをあげた状態にするのがいいのでしょうか?
VGAもラデの2600XTにしてみたんですがね・・・
441不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:04:59 ID:zwbvAQE5
WZを使用していて、PS3とのクロス接続を行っています。
グラフィックボードはATIのRADEON X600proを使用し、
最新のCATALYST Control Centerをインストールしました。予想はしていました
が、やはり1:1にすると上下に黒枠が表示
されてしまいます。いろいろいじくったのですが、どうしても1920×1200のフル
表示が
うまくいきません。上のレスで出ているGeForceのように設定できたらいいので
すが、
調べてもCATALYST Control Centerの場合のやり方が自分には分かりませんでし
た・・・・
自分と同じような構成で、CATALYST Control Centerでの設定方法をご存知の方
いらっしゃいませんか?
442不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:11:36 ID:NB8xshAM
PMもめんどくさくて使わないし、ゲームもつないだけど結局切り替えがとか繋ぎかえがめんどくさくなってきた。今思えば2407WFPで十分だった
むしろHCがほしくなってきた
443441:2008/01/11(金) 21:39:29 ID:zwbvAQE5
携帯からのため見にくくてすいません(´A`)
横浜ケーブルテレビジョンなんて絶対数が少ないプロバイダなのに何で規制くらってんだろ・・・・
444不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 22:36:04 ID:4OT2lco9
>>443
おお! うちもYCVだよ。奇遇だねえ。
てか解除されたみたいよ。詳しくはYCVスレ行けばわかるよ

てかWZ、うちはゲフォだから何とも言えないけど、何度も設定をいじくってたらやっとできたって感じだったよ。
再インスコ前はできてたのに同じ設定でやっても1920*1200にならなくていろいろいじくりまわしてたらって感じ。
小一時間格闘したw
まあデュアルで使ってるからかもしれないけど。

がんばっていろいろいじくり続けてればいつか・・・

445441:2008/01/11(金) 23:58:43 ID:hl+RoHj+
お、本当だ・・・まさかこんなところでISP仲間と会うとはw
先ほどの件ですが、ATIはカスタム解像度を設定するために
レジストリをいじくる必要があるみたいです・・・
ソフトウェアで設定できるゲフォがうらやましいorz
レジストリをいじって解像度を設定している人っていますか?
446不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:59:03 ID:3TpHlJxg
>>439
またおまえか
同じことしか言えないのか低学歴の低脳め
447:2008/01/12(土) 15:11:36 ID:grw1YhsG
なにこのキチガイw
448不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:15:37 ID:JoCIgiNX
いつの間にやらFP241VWが、9万切ってるな。
449不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:05:06 ID:7cutFC8k
12月から8萬切ってるってば
450不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 05:47:26 ID:X6yt2Pbu
>>449
どこで?
価格の最安は¥87,799だったけど
451不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 10:53:30 ID:7cutFC8k
>450
週末特価の99
452不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:02:26 ID:RFWhaTTD
店頭?今でもやってる?
453不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:45:50 ID:jCEupuG1
VWで入力切替をInputボタンで切り替えるとき感度が悪く
切り替えにストレスを感じてるんですが他の人はどうですか?
なにかいい手はないですかね。
454不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 12:53:39 ID:VP0wluYz
再生アウトレットって故障返品したのを修理したってこと?
455不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:27:19 ID:bsKCeDBQ
トリニティのTR-HDMI-401(HDMIセレクタ)が届いたんでレポ
PLANEXのクロスケーブルPL-HDDV022本でPCを繋いだ。
まだ使い始めたばかりなんで、ブラックアウトは不明。

ホーリックと交換したら、なぜか色が鮮やかになった。
デジタルのくせにありえんw

リミットRGB用に色を弄っているのか?
と思ったが、不自然な色では無い。
どうやら、ACアダプタによる、信号安定化の強効果みたい。

直付けは、ちょっとDVIケーブルをダンボール箱に封印したんで、
今すぐは比較できないが、10mのケーブルも届いたら
一緒にレポるわ。

どーでもいいんだけど、
ホーリックのやつって、ケーブルの端子が3ミリぐらい出た状態になるが、
TR-HDMI-401は完全に奥まで刺さる。多分これが普通なんだろうな。

とりあえず、ホーリックは糞って事が分かった。

>>453
WJもクソ遅いが、HDMIは黒潰れするし、
コンポーネントはDbDにならないし、
S端子はおまけレベルの画質なんで、そもそも使い物にならないから問題無しw

画質を個別に設定できないデメはあるが、
HDMIとDVI限定なら、TR-HDMI-401を薦める。
456不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:38:09 ID:4oVVckE1
PS2とか古いゲーム機ならS端子でも十分だな
457455 :2008/01/14(月) 14:41:41 ID:bsKCeDBQ
すまん。
>>455は、黒潰れ回避用のカラープロファイルが外れてた。
なんで、画質は変わらない。
458不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:04:25 ID:YLa7V06l
>>黒潰れ回避用のカラープロファイル

そんなのあるの?
459不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:03:12 ID:bsKCeDBQ
PowerStripを使って、ガンマを弄っただけです。
多分、ドライバのプロパティでやっても同じ。

黒潰れがおきないようにすると、白っぽくなるので、
あまり意味無い。
460不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:59:54 ID:sbzsbveG
VW買おうか迷っているんだが、コンポーネントでPS2接続している人いますか?
なんか映りが悪いって聞いたんだが、どんな感じでしょうか?
461不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:33:11 ID:neALhfph
>>460
普通にコンポジット使ってるなら綺麗になるけどね。
ただ、やはり拡大した分荒くなるのは避けられないが。
気になるならS端子も有るし、PS3でHDMIも使えるから買ってから考えれば良いんじゃないでしょうか。
462不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:16:21 ID:Iderwxjx
WJのDVI-D端子って、HDCP対応しているよな?

クロス接続でレコの映像が映らなくなったんだが、
HDCPの復号化が無効になるバグや設定とかあったけ?
(PCのHDCP無し信号は映る)

HDMI端子はHDCPありでも映る。

最近やった変わった事といえば、
クロスじゃないHDMI端子の画質を確認するため、
HDMI端子にHDCPの信号を流したぐらい。

故障かな?? アウトレット(1年保証)で買ったんだけど
BenQってまともにサポートしてくれるのかな。
463不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:29:14 ID:H6oR5gHm
VWはオーバースキャン切ることでDbDできるってあるけど
それやると画質悪くなったりするの?
464不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:36:25 ID:jEMBBW1G
何のためのDotByDotなのか、聞く前に少し考えてみたらどうだ
465不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 08:54:31 ID:+S9yKwDv
ここのごみ液晶に用はないな
466不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 16:22:54 ID:xenCoQ9/
自己紹介乙
467不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 20:39:39 ID:1YCu9c+v
WZの展示品が74800円で売ってたよ。ノジマで
468不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 20:57:53 ID:kx9JW8Z6
たけーな
469不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 23:18:55 ID:GhsxR8qL
展示品という時点で論外だな
470不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:55:35 ID:KjcfGlZZ
今となっては新型を待ったほうがいいだろうね
471不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:59:06 ID:+HApGnH0
WJ/WZはこのスタンドの糞さがなんともいえんな
472不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:52:35 ID:6CdF4Z7d
WZでHDMI入力no signal時に青くならずに自動電源断って出来ません?
473不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 13:32:52 ID:+jrw7Y0N
ないね。
・中間スイッチで手動でON/OFFする
 ELPA WFS-200B、SANWA SUPPLY TAP-B7-1

・連動スイッチで使えそうな物を探す
 PC用じゃ、PCの電源と連動するだけだから×
 業務用のWZがもう一台買えるぐらいのを買う必要がある。

・おすすめ
 プロスペック HDMIセレクター HDS700
 をクロス接続して、DVI端子しか使わない。
 ※HDS700は自動切換えがついている。
474不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:41:52 ID:6CdF4Z7d
どもです。セレクターでDVI端子Only運用はイイ選択かもしれませんね

・本体ウラの入力切替は、遠い、押し間違う、-1が出来なくて要連打
・HDMIは例のオーバースキャン問題がつきまとい

からも開放されますし
475不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 16:02:31 ID:+jrw7Y0N
>>474
常にPCとゲーム機とかが起動していて、頻繁に切替えるなら
トリニティのTR-HDMI-401が現状最強。
電源スイッチが無いから、
LANのハブのような感じになるけど、サクサク切替えられる。

プロスペック HDS700は、見た目が悪いから、
自動切換えが必要な場合だけ、選ぶといいよ。
476不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:06:59 ID:eEoKof0R
477不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:34:19 ID:jN4JZW2O
その値段なら中古でも良いな
478不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:54:36 ID:VRyUbHCZ
なにっぃいい!
おまいら、ポチんなよぉ!
せっかく、WJとWZの比較をしてやろうと思っていたのによw
479不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 07:00:37 ID:ed/mgxCT
PM以外は普通なんだよなー
高いなー
480不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 13:14:24 ID:8v5pcRjJ
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
481不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 06:30:15 ID:T/ROVUyS
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
482不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 12:25:28 ID:76vNFuKK
>>480 >>481
子供じゃないんだから、便器の中にしろよ
483不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 13:40:10 ID:eu3egzfz
俺の子、パソコンやってる3歳児だけど、
さすがにパソコンの中に運子はしないぞ。
484不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 16:05:35 ID:HoQBVxpc
便器のモニター使ってれば良いんじゃね?
485不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 17:57:44 ID:E/SMdqxs
>>482
ここは便器スレだからある意味問題なくね?
486不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:10:22 ID:/r8XWENX
便器液晶使ってない奴が見てるかもしれないだろ!
487不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:55:14 ID:auaWeEup
VWだがHDMI側のEDIDが1920x1080てパネル解像度を申告するのな。
EDID保持器で吸い出して別のところで利用させてもらった。
488不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 10:58:01 ID:1z+5wgZ+
>>487 いまどきEDID返さない機器なんてあるのか?
489不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 15:16:59 ID:Tqzwbe5B
>>488
487じゃないが、1920x1200はあっても、1080が無いモニタもある。
LCD2490WUXiとか

あとは、GameSwitchを使った録画とか、
HDMI端子付きアンプ、HDMIセレクター、PC切替え機
とかを経由した場合は、モニタのEDIDを正常に取得できるか微妙だな。

ただ、BenQのEDIDは、
1920x540とか、どーでもいいのが混じっていているから、
物によっては誤動作するかも知れない。

1920x1080、1280x720、640x480ぐらいしか無い
シンプルなやつがあれば、それをベースにした方が良い。
490不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:22:07 ID:repU/Qm8
俺が考えた最強のロボ「ビルベセドハルバード」
悪魔が宿ったバイク
両親を惨殺された主人公はそのバイクを偶然手に入れロボに変形し人々を苦しめる
人の体にまとうようなロボで前面はすべて覆っているが背面は少し隙間がある
普段は山奥でヘラジカやなんかを殺して焼いて食べている
1300度の火球を胸部から1秒間に20発撃ち出すことができる
平気でガソリンスタンドに火球を放つ残忍さ
4体の捕らえた天使の命と引き換えに強力なバリアを4回張ることができる
491不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 17:22:01 ID:RQyBHoha
最大解像度を1080iといってくるWXGAのプロジェクターがあるので。
RGBの1080Pはふつうに受け付けるのでEDID保持器をかませて
PCのセカンダリモニタとしてつなぐわけさー
492不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 19:15:35 ID:H9PktgTp
エターナルフォースブリザードファイナルストライク

相手は死ぬ
493不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:37:25 ID:P5MvEB3d
あぁ…や〜〜っとUCOM規制解除された。なんか5日くらい書き込めなかったような気がするな。
というわけでようやく報告。

メーカー直販のアウトレットでVWを購入しますた。(\79,800)
アウトレットは店頭展示品を工場に戻して、チェックしたあと再販したものらしい。

価格.comのクチコミに「アウトレットで購入したらバックライトの明るさが左右で段階的に違う」
みたいなのがあったんで(しかも報告2人も)非常に不安だったんだけど、そんなことはなく非常に良品でした。
ドット欠けもなかったし。(すごいうれしい)

店頭展示の戻り品なのにキズとかも全く見当たりません。(小さいスリ傷とかもないです)
ケーブル類(HDMI、DVI、D-Sub、USB(A-Bコネクタ)もすべてそろってました。

別に便器の回しもんじゃないが、アウトレット残り最後の1つなんで、保障1年でいい人はいいかもしんない。

494不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:51:55 ID:P5MvEB3d
んで、少しだけ使用感…

横に広いから、左右にスピーカー置くのが大変だった。
120cm幅の机に、VW、幅12cmのスピーカー2つ、パソコン本体と乗っけてピッタリ。
ピッタリすぎてちょっと困った。

ただ、VWの台座がU型なんで、そこにキーボードが収まるから机上はすごいスッキリ。

黒挿入(perfect motion)はOFFと1・2・3と調節できる。
3・2・1の順で強くかかり、その分画面が暗くなるけど、輝度上げることで全然平気。
ただ、PC画面に戻るときOFFに切り替えると画面めっちゃ明るくなるから
毎回輝度戻すのがメンドイ。やっぱリモコン欲しい。
それと、1・2・3とあるけどそんなに違いがわからないのは俺だけ?

あとPS2をコンポジットでつないでみたんだけど、画面モードって「1:1(DbD)」と「アスペクト」だけ?
フルに引き延ばすモードってないのかな。(あっても使わないかもしれんが)
つか画面モード切り換えるとき毎回メニュー画面辿らないといけないのかな・・・メンドイ…。

PS3の設定で1080pにすると映らないのは何故。(720pはおk)

とまぁそんな感じでした。他に気づいたことがあったら書き込んどきます。
でわー
495不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:54:31 ID:/fPDAMYb
うざっ
496不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 09:56:43 ID:lMSvXR4j
セレクター通しても1920×1200で表示できる?
パソコン&xbox360→HDMIセレクター→DVI FP241wz
っつうふうにつなごうと思ってるんだけど、360は問題ないとして
パソコンで解像度が選べるか心配なんで…
497不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 17:10:45 ID:n3d5lTlD
>>494
PS2は綺麗に写ってますか?
498不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 18:32:29 ID:+5HiE3Kj
amazonで頼んだVWが明日届くので
気づいたことがあったらレポするわ
499不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 21:40:41 ID:p3x5k4Ic
>>496 WZを最近ミヨシのHDMIセレクターとAVアンプで全DVI化したけど
PCのWUXGAもXBOX360の1080PもOK。BDのHDCPコンテンツも表示出来た。
オーバースキャンのないDbDな360が綺麗でカンドーしたよ。

ただPCについてはKVMとかと違って選択外中にEDIDが送信されず、ちとクセあり。
今時のRADEONドライバとかリアルタイムに断線検地して勝手に代換措置発動。
ウチではDUALのサブ側SXGAモニタが突然プライマリ化、しかもWZ選び直しても
セカンダリのまま、これにちょっと困ってる。
500不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:46:42 ID:lMSvXR4j
カスタム解像度の選べないvistaでもとうとうdbd表示できるようになりました。

正直dbdになったからって画質が変わったとは思えないけど
端っこが切れなくなったのは非常に満足。
501不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 02:21:06 ID:umH52WrJ
>>500
どうやったんだ?
vistaでradeonなもんで、やり方知りたいんだが。
502494:2008/02/01(金) 02:42:32 ID:pcO0MWat
>>497
コンポジットでつないだので、画面がチリチリします。
まぁインターレースなんで仕方ないけど。
でも1万程度のアプコンに比べると全然マシな画質。

MGS3やってみたけど、草木がザワツクとキツイっす。
最低S端子は必須かと。
PS2用のS端子・コンポーネントのケーブルは持ってないので、そっちの詳細はわからないとです。

やっぱりPS3の1080p(HDMI接続)が映らない。1080iや720pはいけるんだけど。
付属のケーブルがお粗末品だから?それとも不良かなぁ〜(。´Д⊂)

503不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 17:42:38 ID:zWoRaS/w
PS2をコンポーネントで繋いでるが
ジャギーがチラチラして見づらいかな

だがそれを許容できれば画質的には問題ないんじゃないかと
504不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:21:33 ID:ueoJZTHP
>>501
すまんこ。

どうやったか自分でもあいまいだったので
DVI接続からもう一度hdmi接続でdbd再現してみようと思って
ケーブル抜いたのが運のつき。

設定できなくなりました…

あれは夢か幻か
505不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:41:11 ID:H4pZNZOT
気が付いたら焼き付きのような横線がど真ん中に左右一直線に付いてる
入力切り替えても消えない
高かったWZだけにショックでかいお
506不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 20:00:30 ID:3FK52EgN
>505
三年保証でgo
507500:2008/02/02(土) 01:17:33 ID:yKX0Crlo
やっと再現できました。

1 まずは普通にDVIで接続して1920×1200の解像度に設定
2 FP241WZ本体から電源コードを抜く
3 パソコンの電源はいれたままグラボに刺さってるコネクターを抜いて→HDMIに変換→HDMI接続
4 FP241WZの電源コードを刺す 電源ON

(?Д?)ウマー

これでWUXGAが認識可能になりました。
認識させずにDbD表示させるだけならパソコンの電源入れたままコード入れ替えればOKだったんですが
EDIDをきっちり認識(偽装認識?)させるには電源を落とすところがミソだったみたいです。

当方の環境はNVIDIAですのでRADEON系でできるかはわかりません。vistaはultimate
WZで確認しましたがWJでは未確認っす。

自分以外の方にも再現できるか報告してもらえると嬉しいです。








508462 :2008/02/02(土) 11:25:54 ID:kebpE8CU
DVIでHDCPが映らない件だけど、
修理出したら、1週間かからずに戻ってきて、バッチリ直っている。

台湾輸送を覚悟していたので、1ヶ月ぐらいかかるかと思っていたが、
意外と早かった。

初め、WEBからサポートに問い合わせたら、
文字化けメールが来て、中国語かよと思ったら、
日本語のHTMLメールがデコードできて無いだけだったw

多分、各国の問い合わせを台湾で一括対応していて、
各国の言語コードに対応するが面倒だから、HTMLで統一したんだろうな。

問い合わせた内容の返信は、直ぐに返って来たし、
文章も、しっかりしていた。

Excelとプリンタが無いと、修理依頼書を書くのが面倒だったり、
抜けはあるが、下手な日本企業より、サポートは良いと感じた。
509不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 11:40:00 ID:DygXNqQL
FP241系の機種は1080iの信号入力も可能なようですが
デインターレース(I/P変換)はどんな感じでしょうか?
ゲーム機や地デジレコーダとの接続を念頭に、購入を検討しています。
510494:2008/02/02(土) 12:37:10 ID:KSN0kaoq
グラボについてきたHDMI->DVI変換コネクタ(変換ケーブルじゃない)
があったのを思い出して使ってみたらPS3の1080p普通にいけました。

というわけでたぶん付属ケーブルのせいかな・・・
本体側のHDMI不良の可能性も残ってるけど。

>>508
東京港区に工場があるらしいですね。

>>509
1080iは上に書いたようにわからないのですが、>>503さんのようなカンジじゃないでしょうか。
最近の液晶TVに比べると1歩劣る程度じゃないかと。

PS2のゲームを(PS2互換のある)PS3でやると、PS3がアップスキャン・I/P変換・画面サイズ変更
と、本来ディスプレイ側がやる処理をやってくれて、性能もいいみたいです。
PS2に限っていうならそういう手もアリですね。
511462:2008/02/02(土) 13:24:20 ID:kebpE8CU
WJだけど、電源入れてから温まるまで、バキバキ音がでるなぁ。
あと、電源を切って冷えるときも。

前、光のフィルターが原因って書いたけど、やっぱ違った。

修理依頼する時、コレも言とっきゃよかったな。
512503:2008/02/02(土) 13:57:09 ID:Fpl7W/SM
レコからD端子でD3出力>AVアンプ
AVアンプから信号変換でHDMIでVWへ

という感じで繋げてるが
VW側でちゃんと1080iと認識してチラツキもなく普通に見られてます
液晶TVは持ってないので差はわからないです
513不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 14:02:03 ID:dkgPjATL
VWでPS3の1080pはうまく映らんのかね?
514不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:06:52 ID:jWX+HYnK
映るだろ
515不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:13:11 ID:AOwIa5Vx
>>513
おまえ色んなところに出没するなw
516不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:56:55 ID:yKX0Crlo
.
517507:2008/02/02(土) 20:58:31 ID:yKX0Crlo
パソコンの電源が落ちると偽装EDIDは元に戻ってしまうようです…やっぱカスタム解像度待ちか
518不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:59:39 ID:PKVAA+br
EDID保持器買えば良いじゃない
519不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 23:25:17 ID:d0/BVrx6
>>512
今から言えばいいじゃないか
修理したんですけど変な音がしますって
520不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 11:57:51 ID:8vytHI/F
VW買おうと思ってるんですけど、音声スルー出力ってついてますか?
使用用途はWiiを繋いでプレイ、ネトゲなどのゲーム用途です
持ってる人の使用感想等聞いてみたいです
あと結構特殊なデザインですけど(自分はそれがいいと思うのですが)、どなたか机に置いて実際使ってる人、写真UPとかできませんかね?
過去にUPされてるみたいですがもう流れちゃって404になってるみたいなので
521不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:44:55 ID:fDZhNxIe
wz再販されないかなぁ
LG245を安さに負けて買っちまった。展示品で4万5千
ただ、黒つぶれと残像で、動画には使いものにならない。
VW買っちまおうかな・・・
ブー音騒ぎが無いなら三菱に特攻するんだが
522不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:36:10 ID:GujzoT28
>>520
ググレカス
あとWiiはTVでやれ
523不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:24:19 ID:tEybT+r1
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
524不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:17:26 ID:1Tx+9hlc
2400W今日 実機見てきたけどやばいね
欲しくね〜
視野角狭すぎ
またBenQ WZぐらいの出してくれないかな〜
もう一台買っておけば良かったorz
525不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:59:28 ID:CQ63r09Y
普通な形状のVWを出せばOKなのにな。
526不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:19:24 ID:GujzoT28
だなーBenQの鉄板になりえたのに・・・なんであのデザインにしちゃったのk
527不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:20:49 ID:GujzoT28
それかWZの時点でオーバースキャン切替できてれば・・・
528不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:32:57 ID:YWlCe0XF
>>524
TNいやなら、HYUNDAI W240Dを狙うといいよ。
最近のロットはS-PVAらしいよ。
(WJはA-MVAだ って言っているぐらいに怪しい情報だけどw)

ピボットできるし、USBハブあるし、コンポーネントもある。
G2400WよりはWZに近いべ。

目潰しS-PVAを買うぐらいなら、G2400Wの方がマシかも知れんが…
529不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 02:25:11 ID:JN/CvRuu
S-PVAはW241Dじゃないの?
断りを入れてるにせよ、適当な事書かない方が良いと思うんだが
530不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 03:42:29 ID:S/VzRRv5
DELL 2408でいいべ。2407HCか
531不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 08:42:49 ID:egw0rZoH
安売りしてたよね2407
実際、細かい機能や使い勝手はDELLはいいと思うよ
バグさえないバージョンなら・・・
532不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 08:44:15 ID:2OGjbe36
S-PVAはさすがにちょっと・・・というかBenQのスレなんだしこの辺にしといておくれ
533不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 10:26:27 ID:S3iMwpGQ
完全に三菱・BenQのツートップ体制になったのでそれ以外のメーカー信者
としては面白くないんだろう・・・

ナナオも牛もその他ゴミメーカーはいったいなにをやってるんだろうな・・・
534通りすがり:2008/02/04(月) 13:55:24 ID:gYG6lfQF
あげ
535不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 16:49:31 ID:twf2yqpU
>>533
ツートップとかありえないからw
三菱は相変わらず安定
ナナオはここ最近で一気失墜
BENQは多少評価が上昇ってくらいのレベルだろ
536不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 16:54:33 ID:S3iMwpGQ
>>535 エイサー・ひゅんだい・牛・その他ごちゃって特色のない糞メーカー利用者がそう思っているだけですね
537不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 16:55:14 ID:ROjXwrBA
>>535
24インチに限定ってなら分かるが
TNに切り替えたBENQが今後どうなるのかなぁ
WZユーザだけど、正直こいつが壊れたら困る
538不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:11:20 ID:8BArKt3w
今のラインナップで頭張れるはずがないだろ
VWはユーザーを選ぶし他はTNしかねぇ
頭張れると思うなら糞みたいに煽ってないでその理由を書いてみろ
まぁ逃げてもいいけど
539不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:26:35 ID:qevD9Tn9
>>536
お前の思い込みも相当痛いな。
540不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:20:02 ID:IBk2XKy2
BenQの親会社のAcerの方が糞製品多いのはなんでだぜw
541不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 20:09:08 ID:78ktqrN8
VWは机が壁に向かってるなら奥行き取らないから非常に使いやすい。
安定性も十分あるし。
542不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 22:49:46 ID:egw0rZoH
BENQはたまたまAUO使ってて安かったってだけだろ・・・
たまにブラックアウトするような代物で何がツートップだか
543不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:27:07 ID:IBk2XKy2
そういえばグラボ変えてから(7900GS→8800GT)俺のWZ全くブラックアウト無くなったわ
相性とかその辺もあるんでないの
544不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 01:35:54 ID:3fzU0LK+
今日○○○カメラで、FP241WJ新品が79,800に10%ポイントだったんだけど押さえといた方がよかったかなぁ?
545不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:17:04 ID:UibPx4nd
>>542 まったくだ、たまたまS-PVA使って一気に奈落に落ちたナナオも速く浮上してほしいよな
おれはBenQで十分まんぞくしてるが
546不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:17:25 ID:UibPx4nd
>>544 WJ? いらねぇだろw
547不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:38:43 ID:JGNzixPP
うざ
548不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 02:46:33 ID:ZOf9KyLo
WJ/WZ論争といい便器ユーザーにはろくな奴がいねえな
MVA系の新製品の話もないし、ツートップ(笑)の看板もそろそろ返上だな
549不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 05:01:12 ID:fZa8TCwd
>>542
>たまたまAUO

馬鹿?
550不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 05:29:49 ID:98MykoUq
>>548
そんなこと言いつつこのスレで煽ってるあんたを返上願いたい
551不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 09:04:50 ID:l/wFLddU
>>543 Mac Pro(初代)での話だが、ゲフォ7300GTからRADEON HD 2600 XTに変えたら、
VWのブラックアウトが無くなった。
DVIの信号帯域をギリギリまで使うWUXGA(特にBenQ)だと、相性はあるかも知れないね。
552不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 09:23:56 ID:PlVMwgiL
ゲフォは8000台になってようやく3D以外はラデと同等になった。
553不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 09:58:38 ID:a7wqIqEr
ATIはさっさと自社ドライバーをまともに提供しろよ・・・
法人向けで自社リファレンスドライバーが一番遅くて不安定です
なんてのが提供できるかよ
554不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 11:39:17 ID:/7LSMJ69
5in1outのHDMI切り替え機使ってるけどマジ便利だ。
DVI変換かまして使ってるが問題なし。
リモコンで切り替えできるのが一番嬉しいな。
ケーブル5本付きで9500円は安いぜよ
555不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 11:46:32 ID:dreQMCDO
参考までにどこのか教えて欲しい
556不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 15:45:30 ID:+P9woMev
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
557不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 16:12:53 ID:0+8wrXXj
>>507

遅くなりましたが、できませんでした…
機種はW
グラボは2600XT
Radeonではできないのかもしれません。
7600GSのXPでは設定の変更で可能でした。
558不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 22:23:47 ID:gOsEmT4d
今日WZ買ってきたんですがDVI接続でPOST画面は正常、セーフモードも正常なのですがグラフィックドライバを入れるとPOST画面で
ウィンドウズの起動バーが消えた後シグナルが検出されません!のメッセージがでて何も写らなくなります。。。
D-SUB接続ではドライバーを入れた後も正常に写ります。
他にも3台ほど液晶を持っているのでつないでみたところ正常に動作しています。
POST画面がちゃんと映るので故障ではないと思いますが何か解決策はないでしょうか?

環境は OS:WindowsXP ProSP2
    マザボ:StrikerExtreme
    VGA:ATI 1950PRO 512MB

です。
559不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 11:45:06 ID:fbpZH7CJ
>>558
ドライバで出力を指定しているコネクタが、
WZを繋いでいるコネクタと違うんでは?

WZに、DVI-DとミニDsub-15ピンの両方繋いで、
ミニDsub-15側でドライバの設定を変えるいいよ。

WZのDVI-DとミニDsub-15ピンは自動切換えだから、
設定が成功すると、自動的にDVI-Dに切り替わって分かり易い。

――――――――――――――――――――――――
自分もGeForceで同じような現象が起きたが、
DualViewの設定がおかしいだけだったよ。
560558:2008/02/06(水) 12:45:05 ID:DCPZDJyr
>>559
レスありがとうございます。今出先なので帰宅したら試してみます。
直ったらまた来ますです。
561不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 16:31:44 ID:JjRurkc7
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
562不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 19:38:50 ID:oNusOand
>>558
その現象、12pinDVIケーブルでなったよ
18pinに変えたら写った
ケーブル不良も疑ってみるよろしアルよ
563不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 21:38:36 ID:1UJtyPW6
>>542
あれ。。。。AUOって、BENQのグループ会社だから、
ほとんど、BENQってAUO使ってるんじゃなかったけ。
564不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 03:29:24 ID:4kd7XZRK
その通りだよ。
そのことを知らないのに「たまたま」なんて偉そうに言ってるから
失笑されてるわけさ。
565不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 06:08:22 ID:QTeGfZkB
VWが84,800円(税込) + 送料無料できてるな。
アウトレットで買う気にならん
566不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:46:41 ID:ks4OdS0Q
VWのスケーリングってニアレストネイバーって言う方法?
567不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 21:07:38 ID:lwUdVMPi
VW持ってる人設定とか弄ってる?
なんか眩しい気がしたから輝度90から70まで下げて使ってるんだけど
コントラストとかシャープネスとか弄ったら結構変わったりするんだろうか、今んとこ画質に不満はないけども
568不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 21:39:25 ID:4BX/qcyw
VWか三菱の242、どっちにするか・・・
動画メインだから、黒つぶれと残像が少ない242がいいのは分かるんだが不具合が怖くて買えない
VWの特価があれば結構きまるんだけどなぁ
VWも動画再生そんなに酷くないだろうし
569不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 23:13:12 ID:ks4OdS0Q
誰もいないな
570不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 23:27:17 ID:V3+yTa4b
>>567
90とか70って・・・まだ明るすぎだと思うが・・
571不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 00:51:23 ID:13UXFzKl
>>568
両方使ってる。
PCメインならVWでいいんじゃね。他の機器使うならリモコンある242だな。
572不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 01:45:18 ID:2k43JUz0
>>567 輝度 0にしてる 十分w
573不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 04:52:03 ID:9iZaDDMh
俺も0だな、そのまま見てたら目が悪くなるな
574不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 08:17:13 ID:wQqS6UBe
>>571
お前の言葉、信じるよ
これで黒つぶれだったら死ねる
575不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:49:40 ID:wQqS6UBe
今から買ってくる
頼む、アニメのDVDを快適に見れればいいんだ。俺は
576不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:54:12 ID:kyg+QYH7
>>575
どこまで買いにいくんだい?
577不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 12:13:20 ID:wQqS6UBe
>>576
ビックで購入してきた。交渉して79800で13%で買い
しっかし、レポにもあったように、壁にくっつけて使うにはちょうどいいな
机の後ろにアルミラックかなんかで台作るのもありかもしれない。

今から調整してみる。うたわれのBDはどうだろう。楽しみすぎる
グラボは3850買ってきた。初ラデだよ
578不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 13:36:24 ID:/LWW68CI
W240DのS-PVAverがもっと盛り上がって、
BenQ・AUOもWZ後継機で迎撃する気になってくれたら最高なんだがなあ
579不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:54:37 ID:c8n68Nw/
>>554

ググってみたけどどこも売り切れっぽいな
俺もほしい
580不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 20:19:07 ID:rGbjMwEX
>578
どうもパネルが間違えられたロットというだけみたいだ。>W240D
581不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:12:13 ID:DGENWphi
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
582不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:33:16 ID:J5s7zSO3
FP241WZ \137,195
583574:2008/02/09(土) 16:21:57 ID:Cw9HeV3f
VW、テキスト用には目に優しくていいけど、動画には向かないか
PCモニタとしてはがんばってるけど、ダメだった
黒つぶれが酷い。アニオタは買ったらいかんですね
584不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 16:51:47 ID:QD6yL+tj
ちゃんと設定しないからだろ。
VGAとモニタの設定を詰めきちんとやれば
白飛びや黒潰れしない。
585不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:03:58 ID:Cw9HeV3f
>>584
まじか?
ゲフォで結構弄り回したんだけど、上手くいかなかった
PC用に設定してしまうと、発色が弱くなるし、動画用に設定するとその逆に
こんなときは、三菱のを買うべきかなぁと思う
良かったらお勧めの設定を教えてくれないか?
あと、動画用途だと、ラデの方がきれいに映るって本当?プラシーボ?
586不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:18:50 ID:QD6yL+tj
お勧めの設定とか言われても、使ってるOSやVGA、ドライバのバージョンも詳しく言わないと
正しく答えようが無い。あと色の見え方というのは当然ながら人によって異なるし
部屋の照明など環境にも影響を受ける。ガンマや色温度とかに知識を持っていて
自分である程度調整できるようじゃないと、言ったところであまり意味が無いようにも思える。

あと三菱が〜とか言ってるが、パネル自体は同じものを搭載しているし
厳密に色を調整したいのならNECのMultiSyncとかプロ用に手を出すべきでは無いだろうか。
動画を見ることを追求するのなら最初から液晶テレビ買ってつないだ方が手っ取り早いだろう。
PCモニタというものの特性を理解した上でもうちょっと考えるべきじゃないか。
587不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:26:40 ID:Gwdf6Ebi
w散々、このスレで語られてきたことだが・・・
色にこだわるのに、BenQ製モニタを買っちゃいかんよ。

画質をスタンダードにして、
輝度100、コントラスト55前後
これで、パネルの素の状態での表示になるから、
黒潰れは殆ど無くなるはず。でも、目が潰れるけどなw

他社製のモニタにも言える事だが、
LUT精度が8bitのモニタは輝度やコントラストを
落しただけでも、黒潰れする。

輝度を一定以上に落すとバックライトの強さじゃなくて、
RGBの強さを変えているから、当たり前なんだか。

最近のパネルの輝度が400cd/m2や500cd/m2もあるモニタは、
設定で、輝度を落さないと、眩しくて使い物にならないから、
大半のモニタは、黒潰れ必至ということになるな。
588不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:31:55 ID:QD6yL+tj
BenQ製モニタとひとくくりにする時点でどうかと思うがw
色にこだわるならプロ用買えってのは当たり前の話で
メーカーを限った話ではないだろう。しかも輝度やコントラスト「だけ」で
モニタを語るというのも随分おかしな話だ。
589不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:37:20 ID:Gwdf6Ebi
MDT242WGはLUT精度が10bitだから、VWよりはマシ。

でも、>>586さんの通り、
VAの中でも目にはそれなりに優しいけど、
視野角や発色が今ひとつなA−MVAを使っている点は同じ。

それに、三菱の色づけはBenQよりはマシだけど、大味だし。

色の正確性でいえば、ナナオ、NEC、アイオーデータ
だけど、どれも難あり。
パソコンしか繋げないなら、NECが一番いいかな。
590不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:53:50 ID:QD6yL+tj
言ってることに根拠無くて無茶苦茶だな
591不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:12:38 ID:SvAPfP3Q
スルーしる
592不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:14:41 ID:bKQ+LFMV
593不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 23:12:52 ID:Gwdf6Ebi
>>583
i1 Display 2は、カラープロファイルを作成するだけだから、
RGBのバランスは正しくできるけど、完全に黒潰れを直す事はできないよ。
結局、ドラバのプロパティでガンマをかけているのと同じ。

なんで、取りあえず、下の方法で妥協するべ。
・GOM Playerとか画質を調整できるプレーヤーを使う
・MediaPlayerClassicとかでオーバーレイミキサに出力するように設定して、
ドラバのプロパティの画質調整で、オーバーレイの部分を
動画に合わせてカスタマイズする。

あと、ここのサイトの何%まで区別できてる?
ttp://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html
594不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:34:03 ID:RJxJm0sk
すまん。設定する輝度は100じゃなくて、【25程度】だった。
コレを下回るとバックライトでなくて、
RGBのレベルを落して、輝度を下げるから、黒潰れする。
輝度25以上に設定すべし。

ちなみに、WJの場合だが、
輝度0→約160cd/m2
輝度25→約250cd/m2
となる。

※いつかのDOS/V POWER REPORTにVMのガンマカーブが載っていたが、
WJ,WZ,VWは殆ど同じ、緑が沈んだ結果になっていた。
595不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:11:56 ID:NqPeRoIo
>>583
そこまでのアニオタなら三菱でも満足できなかったと思うよ
たいしてかわんねーし
596不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 16:33:42 ID:q11p1NST
用途は動画メインでVWかG2400Wか迷ってる

都内で両方みれるところ誰か知ってる?
597不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 16:40:31 ID:RJxJm0sk
>>583
今日は用事があるんで、明日になるけど、
WJでよければ、オススメ設定(Eye-One Match 3の結果)をうpするよ。
(色に関しては、WZ,VMも殆ど同じなので、参考にはなると思う)

というわけで、
誰か、画面イメージ用のアップローダのURLを教えてください。
(うp初心者なんで、調べてもエロ画像用ばっか、見つかる…)
598不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:00:12 ID:3k2f7F60
>>596
アキバの液晶ばんばん
599不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:39:25 ID:RJxJm0sk
>>596
ネットで確認しただけだけど、
ヨドバシ マルチメディア町田とマルチメディア吉祥寺
に展示されているみたい。

但し、比較できるような位置に展示しているかは微妙。
(ヨドバシは一世代前のモニタを、別の場所で展示している事が多い)

店員に場所を変えて貰えばいいが、
そうすると、ヨドバシで買わざるおえなくなるわな。

--------------------
G2400Wは、同価格体のTN中でも、視野角が悪い。
これは、輝度が低いからかも知れんが、動画メインには微妙。

輝度を落して使いたかったり、文字を見るのがメインなら、
オススメだけどな。
600不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 21:13:55 ID:q11p1NST
>>598>>599
ありがと
価格差が納得できるか確認してくる
601不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:52:40 ID:l4DNRbSt
FP241WZ \138,593
602不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:36:19 ID:XYXZpb88
>>597
期待してます!UPはいくらでもあると思うので。エロロダでもいいんじゃ?
603不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:42:54 ID:EKcLdJk8
エロうpろーだに上げるのは、いやですw
ちょっと、板を探す時間がないので…
ザックリ、文字だけで説明すると、

■輝度 : だいたい25
 → これ未満だと黒潰れする

■コントラスト : だたい65までで、目が耐えられるまで上げてください。
 → 6ぐらいで、80cd/m2(輝度25の場合)ですが、
   流石に、ちょっと色が薄いと感じるかもしれません。 
   まぁ、好みで設定してください。

■R : 6500K設定なら、47〜49ぐらい。
    これは、モニタのロットや、使用時間によって結構変わるので、
    青よりちょっと大きめの数字に設定してください。
    但し、Gより小さいこと。

■G : 基本的に変更しない。 50のまま。

■B : 6500K設定なら、45〜48ぐらい。
    これは、モニタのロットや、使用時間によって結構変わるので、
    赤よりちょっと小さめの数字に設定してください。
    但し、Gより小さいこと。

★コレで、モニタ側の設定は終りです。
604不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:50:45 ID:0e2MTAgo
好みの問題だし全く役に立たない情報乙
605不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:52:06 ID:EKcLdJk8

★グラボのガンマ設定を変更します。
■「緑」→ 「1.16」

コレだけです。コレでもまだ、緑が若干弱いのですが、
「1.31」を選ぶと、やり過ぎて逆効果になりす。

本当は、詳細モードで、ガンマをチビチビ弄れば、
結構綺麗に色がでるのですが、
キャリブレータがあっても、リアルタイムには判断できないし、
折角設定しても、2,3日たったら、
色がズレるんで、あんまり意味が無いです。
606不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:56:15 ID:5t32i4Eh
>>597
WJとWZ,VWの色が殆ど同じなんて言ってるアホの話は信用できないですw
607不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:58:53 ID:U4BACguf
VWだけどガンマ弄ったら薄くなりすぎるんだよなぁ
輝度25、コントラスト50、色は(47、50、56)にしてるけど
608不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:11:54 ID:EKcLdJk8
うーん、色とひとくくりに言うと、
WJ,WZ,VMの3つが、一緒という事は無いです。
誤解を与えてすみません。

私が言いたいのは、RGBガンマカーブの遷移が、
WJ,WZ,VMで殆ど変わらず、どれも緑が潰れている事。

一定以上に輝度を下げると、バックライトでは無く、
RGBの強さを下げるので、黒潰れするのは、
LUT精度が8bitのモニタは、他社製も含めどれも同じという事です。
609不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:14:00 ID:EKcLdJk8
>>607
605 のように、緑だけ「1.16」にしてもダメですか?

赤と青は、デフォルトで、色が出ているので、
ガンマを上げると、白っぽくなりますよ。
610不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:18:55 ID:EKcLdJk8
>一定以上に輝度を下げると、バックライトでは無く、
>RGBの強さを下げるので、黒潰れするのは、
>LUT精度が8bitのモニタは、他社製も含めどれも同じという事です。
訳分からない文になってました。
【訂正】
一定以上に輝度を下げると、
バックライトでは無く、RGBの強さを下げるので、
LUT精度が8bitのモニタは、他社製も含め黒潰れしてしまう。という事です。
611不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 04:08:50 ID:cyd5FyyK
全然参考になりません
ビデオカード等の個人の環境差を無視してるし
つかLUT精度が8bitとか連呼してる同じ奴っぽいなw
612不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 05:51:55 ID:b2atpwnd
>キャリブレータがあっても、リアルタイムには判断できないし、
>折角設定しても、2,3日たったら、
>色がズレるんで、あんまり意味が無いです。

こんな意味不明のことを言ってる奴の設定なんぞ
はっきり言って使いようが無い
613不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 10:09:00 ID:NqQ3fEUz
>>607
カラープロファイルを使っているなら、
試しに、削除してみてください。
(元に戻せるように、ファイルは残してといて)

>>611
個人の環境の差を無視しているというか、
私のWJの設定を例として出しただけなので、
ゴミといえばゴミです。すみません。

>つかLUT精度が8bitとか連呼してる同じ奴っぽいなw
はい。私、一人だけですね。

>>612
>キャリブレータがあっても、リアルタイムには判断できないし、
これは、手動でガンマを細かく設定する場合の、
例え話なんで、本来のキャリブレータの使い方ではありません。
なので、意味不明でOKです。

>折角設定しても、2,3日たったら、
>色がズレるんで、あんまり意味が無いです。
こっちは、キャリブレータを持っている人は常識と思います。
614不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:15:43 ID:8/aR2yfS
VMの情報を求めてここまで読んできたら
なにやらもめてる様子
やっぱり液晶ってCRTに比べて
何かと面倒が増えたって印象

結局IOと三菱とBenQから一歩も先に進めない俺
615不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 22:45:07 ID:5jVJvvKL
VWの輝度ムラっていうか、右側が暗ぇ。
調整って できないのかな〜。
616不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:49:45 ID:JlpfYBZN
ん?
カカクコムでべんqアウトレットで買ったって言う人が同じこと書いてたけど
機種固有なのか?
617不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:58:50 ID:Le0vh8q1
うちのVWは色ムラとかないけどはずれが多いのかな?
618不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 02:55:20 ID:1l1luUXl
>>613
参考になったよーありがとう
うちの設定とそんなにかわらないので安心した。
Gの低さについてはそう思いますね。これはパネルの個性かな
H=IPSのパネルと真逆ですねー
設定についちゃ個人個人いろんな環境があるので
一概にはいえないですが、色温度6500ターゲットとしては
614さんの設定は参考に悪くないんじゃないでしょうか。
カラーマネジネントがそもそも崩壊しているWIN環境であんまり色設定の
喧嘩してもなんつうか、アレですしね。
ありがとさんです!
619不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 07:05:52 ID:NoBakYBC
いや全然参考にならなかった
というかビデオカードやOSの存在を考慮してないし・・・
620不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 07:24:26 ID:/xC9G3eV
kakakuに書いた人間じゃないけど
ウチのVWは左右で明るさの差がはっきりわかるよ〜。
輝度落とすと余計に差が際立つ気が。
一時期、暗い側はFL管の配置が判るくらいのグラデーションになったことも!
アウトレットじゃなくて淀で通販なんだけどね〜。
621不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 09:07:46 ID:nIIS7ozi
修理してもらえよ
622不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 22:58:23 ID:EJJkoQWD
VW、ツクモで在庫限り特価を先週からずっとやってる気がするけど売れてないのかな。
在庫限りってことはそろそろ生産終了なんだろうか。
やっぱりあの枠が気になって手が出ないんだよなあ。
242WGは価格差とブー音があるし。
ほんとWZもう一回出してくれ。
623不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:47:13 ID:e1swnniM
>>622
アキバ?いくらだった?
624不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:31:37 ID:vaUA9vCt
79800円
625不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:44:11 ID:fANw9an/
7万5千切れば特攻してしまいそうなんだけどな。
626不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 21:51:09 ID:GtoKFsX9
8万切ったか・・・
ところでVWって2万安い同じMVAのWestinghouseより
なんで海外サイトで評判悪いんでしょうか?

アナログでつなぐと使い物にならないとか
Black Screen Bugとやらがあって、時々数秒間真っ暗になるとか
グーグルアースが点灯するとか
散々書かれてるけど本当なんでしょうか
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16824014133
627不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:02:26 ID:GtoKFsX9
ついでに黒挿入についてかなり詳しく検証してるサイト
http://www.behardware.com/articles/646-2/benq-fp241wz-1rst-lcd-with-screening.html

実際は16本のバックライトを順番に消してっているだけのようです
(実際に100Hz出してるサムソンMPAの劣化コピー)


WZとデル2407の応答速度を写真で比較(下の方)
http://www.behardware.com/articles/646-3/benq-fp241wz-1rst-lcd-with-screening.html
628不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:38:09 ID:SuR2NxLA
WZ最強ってことか
629不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:44:28 ID:QMFiKD4X
>>626
L2410NMってA-MVAパネルなのかな?
PinPはいらなくてアス比固定ができればOKなので価格的には魅力的なんだけど。
DbDができるのかとか情報がないので全然分からん。
630不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:19:15 ID:Fs8PiEYj
>>627
とっくに既出。何言ってんだ?
あと擬似インパルス駆動なんだから
アイディアとしては消灯で正しいんだよアホ。
631不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:27:43 ID:Fs8PiEYj
あとこの類の残像を低減する機能がついているPCモニタで
市販されている製品はAUOのA-MVAパネル採用機種しか無いわけで
BenQと三菱しか存在していない。A-MVA自体が比較的目に優しいパネルってのもあるが。
まぁ残像低減や見易さなんかは個人差もあるし、一概にどうこう言えないか。

なんつーか、実際の製品を見もしないでうだうだ言ってる様にしか見えないし
ちったぁ自分の目で物見て考えて選べよ。レビューとかに振り回されてるアホか?
このスレに何を聞きにきているのか意味が分からん。
632不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 08:39:16 ID:+DFsY/BR
再生品のFP241Wポチろうか悩んでいます。
最近の安価24レベルですか?
633不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 08:45:20 ID:AMB/W1Uy
PC接続で使うことが前提で、P-MVAパネルが欲しいのならいいんじゃないかね。
634不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 23:29:06 ID:S3oOFKOY
>>632
これかいな。中古でWZを4マソで買えたからイラナイが。
635不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 09:23:37 ID:t9LXR1yn
241Wのコンポーネント接続だけ、明らかに色味が違うのだけど仕様なのかな?
636不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 10:07:26 ID:imDfK9md
>>635 出力側を気にすることすら出来ないお前になに言っても無駄だろ?
637不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 17:47:57 ID:qQtaqlQA
BenQ FP241WZ \154,092
http://kakaku.com/itemlist/I0085008570N101/P201/

WZ始まったな
638不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:02:04 ID:xeqhQ9hQ
ぐんぐん上昇中ですね
639不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:26:22 ID:qQtaqlQA
VISEO MDT242WG \112,801
さすがに、こっちを買うよね?
640不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 23:23:00 ID:5qtY9n/m
>>637
nanaoより高いw
641不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 00:27:43 ID:L8LlThTA
WJで、PCのHDMI出力繋いだら、解像度フルでだせるんでしょうか?
642不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 00:45:33 ID:4142fEbh
>>641
グラボによる
643不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 00:48:21 ID:L8LlThTA
どのグラボなら可能?
644不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 00:56:16 ID:ZopdYqFH
241Wのクロス接続がうまくいかなひ
[PC]DVI→[HDMI-DVI変換コネクタ(ELPA DH-DVI)]--[HDMIケーブル]→HDMI[FP241W] で>>2を参考にカスタム解像度の設定をしたのに1920x1080までしか表示されない...
8600GTのforcewareが169.21だからドライバは問題ないと思うんだけど...変換コネクタが原因なのかな?
だれか教えてえろいひと><
645不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 01:44:59 ID:4142fEbh
>>643
ググれ
646不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 01:48:32 ID:4142fEbh
>>644
とにかくいろいろいじってみなー。
以前も書いたけどうちのWZも認識させるときはいつも偶然だった。
再インスコ前とまったく同じ設定でもできないときがある。
とにかく試すんだ、いつかできるから
647644:2008/02/20(水) 01:59:37 ID:ZopdYqFH
>>646
き、キター!
今までバックエンドパラのアクティブ垂直ラインしか弄くってなかったけど
垂直合計も併せて変更したら1920x1200いけたー
>>644のおかげで再度設定するやる気がでた結果です、ありがとう><
648不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:30:09 ID:4142fEbh
>>647
よかたな^^
おいらも昔同じ感動を味わったさ。
649不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 02:33:35 ID:p/Ap946l
おれも買ったらたぶんDVI→HDMIにするけど
>>674の言ってることが少しもわからねぇ。不安だ
650不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 09:27:58 ID:L8LlThTA
[PC]HDMI→DVIでも設定次第では1920x1200行けますかね?
8600GT使用予定。
651不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:15:30 ID:6L/q2hfy
radeonとVistaで1920x1200を成功した人他にいないかね?
いろいろ試してみてるがうまくいかない。
652不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:20:59 ID:SCpxlwbm
ラデって、どの製品よ?
うちの場合、Vista+600で普通に1,920×1,200が表示されてるぞ
653不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:51:42 ID:Q25EhDTr
HDMIのクロスで1920x1080動画見るとHDDになんか負担が掛かる
DVIだとスムーズなんだけど、なんでだろ
654不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 14:20:07 ID:KhfBiTgd
気のせい
655不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 15:06:47 ID:zVGbGSBK
BenQ FP241WZ \160,695
WZ最高、x5000最高
656不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 16:38:03 ID:T7986oGI
海外のBBSでオーバースキャンon/off設定ができるFP241W新ファームウェアの話題があがってますね。。(既出?
古いロットだと内蔵メモリの容量制限で新ファームは入らないらしいという情報もありますがtt
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1066372&page=240
657不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:20:45 ID:kQ7ZJNeL
とっくに既出。
658不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:08:53 ID:R8G8csmA
オーバースキャンon/off設定出来るファームは既出じゃないだろボケ
659不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:29:21 ID:qM7snn1h
そんなファームがあるならVWが完全にいらない子になってしまうじゃないかw
660不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:33:29 ID:LT9vLeL/
>>658
既出だぞ馬鹿w
DotbyDotできるファームを勘違いしてるんだろうが
661不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:38:00 ID:R8G8csmA
だったらそう書けよボケ>>657
662不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:49:03 ID:LT9vLeL/
俺はそいつじゃねーよ馬鹿w
つかお前もちょっとは頭使えば分かることだろ
663不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:52:04 ID:R8G8csmA
おまえに言ってねーってのボケよく見ろ
おまえも頭使え
664不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:56:09 ID:LT9vLeL/
とりあえず頭冷やせよお前w
日本語の使い方がおかしい
665:2008/02/22(金) 21:02:01 ID:R8G8csmA
頭の悪いカスうぜえなw
666不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:18:10 ID:MTclbOyO
ID:R8G8csmA

何このキチガイ
667不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:59:49 ID:R8G8csmA
また低脳のクズかw
668不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:03:17 ID:C2KhzRe9
なんか連鎖的にキチガイが湧くなと思ったら一人かよw
669不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:05:00 ID:R8G8csmA
日本語でおk
670不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:05:28 ID:R8G8csmA
カスばっかで困るなw
671不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:06:16 ID:R8G8csmA
久しぶりにこのスレ見ればゴミばっかだもんなw
672不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:08:58 ID:qM7snn1h
>>671
ゴミ液晶にはゴミが集まるんよ
673不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:56:17 ID:ej/RhcPx
なんか頭おかしいのが暴れてるのか
まぁFP241系はほんといい製品だよ
非常に見やすい
674不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 23:41:34 ID:hHo+H8mT
>>673
そうなのか?
L245で残像や、黒つぶれに我慢できない俺にもいけるだろうか?
初めて買った液晶、FP91Gはよかったんだが、買い換えたL245はだめだった
675不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 23:54:50 ID:R8G8csmA
L245よりは若干マシってレベル
676不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 23:56:53 ID:R8G8csmA
>>672
そうみたいだなw
677不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 00:30:00 ID:f+joAkf5
>>674
A-MVAパネルが売りだから、あれこれ聞いたりするより
実際に製品を見た方がいい。人の好みはをれぞれだろうが
モニタとしての基本的なところは非常に優秀。
ただ、もうVW以外の製品は終息してるので手に入りづらいかも。
678不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 04:14:55 ID:WQAvepXS
>>660
>>656の240ページ#4786には
I rung 02072160039. Surprisingly girl on the phone was well aware and well informed about the problem.
She told me straightaway there were 2 firmware updates - one for 1:1 pixel mapping and 2nd for the overscan fix,
and that they update everything to the latest one.
って書いてある。ほかのレスもみるとどうやら去年9月のロットからオーバースキャンon/offできるファームらしいが。。
既出ならだれか日本法人に問い合わせた人いないですかね?
679不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 06:44:48 ID:5dL2/E9P
便器ってどこの国のメーカー?
680不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 07:52:36 ID:agw0MF+F
日本のTOTOじゃね?
681不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 18:45:59 ID:4HTQYQES
>>674
L245はVGAカードによっては画面ずれるって時点でアレだ
BENQはもうVAパネルの24インチ作らないのかな・・・
682不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 22:47:08 ID:i3RiSPGj
>>672>>676の事を言ってるだと思うが
683不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 11:37:45 ID:DU2fUUkh
HDMIでdotbydotはWZがクロスでVWはそのまま直でおk?
684不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 20:30:23 ID:WqX+qf2d
>>683
WZはDVIにセレクタかませた方が無難。
685不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:07:12 ID:bmKAVkFT
>FP241W のマイナーチェンジ版の日本限定販売モデルです。
>初代 FP241W と比べパネル表面にかすかな光沢を持っており、従来の FP241W に見られた AUO MVAパネル特有のザラザラ感が劇的に改善しました。

         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、宮犯すぐウソ付くん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
686不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 09:21:23 ID:K0jzSleS
FP241VW 楽天で 再生品が73800 箱スレが75800できてるぉ
687不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 10:36:49 ID:vGwbR2RT
BenQ直販だとドット欠けが怖い
688不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 13:46:44 ID:uNGnQ2Hs
BenQの直販だとドット欠け製品は返品交換が無償でできるじゃん
689不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:41:55 ID:vGwbR2RT
んなアホなw
690不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:06:54 ID:jnocPjd6
FP241VW再生品届きました。
綺麗でドット抜けも無いようです。
CRTトリニトロンからの移行なので絶賛は出来ませんが概ね満足してます。
691不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:25:12 ID:9ajDeoPN
>>686
そろそろ生産終了前の最低価格と見ていいのか?
再生品とはどの程度なんだろうか、箱スレのとどちらにするべきか。

よく見たら、再生品【限定5台】とあるのに実数残り8個って・・・・・・
692不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:53:25 ID:I+mz46tN
P-MVAとA-MVAの差は大きいでしょうか?
アウトレットのWJかVW、後、近くで展示品の処分なのですが、WZが5万で売っていました
693不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:57:08 ID:S3+PiXKN
>>692
迷わずWZだろ。VWはデザインとかピボットできないとか良くないよ。俺はWZをソフマップで中古4万で買ったけど。3年保証もつけて。
694不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 21:36:10 ID:B3lR+UyB
>>692
WZ買いに行くから場所うp
695不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:02:53 ID:02psQHLc
箱スレアウトレットって再生品と同じ1年保障なんだね。
箱だけなら通常と同じ保障かと思ってた。
696不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:48:56 ID:NzVYN55C
4万てマジか?と思ったら
まあ買取価格が24000円弱だな241WZ。
どんだけ値崩れしてんだ
697不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:22:29 ID:paG3zee6
>>696
自分もWJを祖父で約38k円で買ったよ。
使用時間は約500時間だったが。

個人的に祖父は結構狙い目かもしれない。
自分は買えなかったが、L997の中古が5万台で出てたり相場を無視した商品が時々ある。
698不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:47:48 ID:o+hfx7Ik
ドット抜けしてるの掴んだやつは相当運が悪い
699不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:54:19 ID:I+mz46tN
>>696
ヤフオクで売るよな普通は
24で非TNなら結構な値段つくんじゃないか?
最近WJだけど、6万くらいまでいってたし
しかし、箱ないと結構梱包で金かかるんだよな
700不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 15:06:33 ID:wquutX23
俺のVW一晩開けたらHDMIが認識されなくなってたんだが同じ正直のヤシいますか?
画面が青くなってわけわからんわ
701不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 15:09:13 ID:wquutX23
正直→症状
702不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:05:13 ID:6e2bXH8k
コンセント抜いたり入力切り替えたりしてみたら?
703651:2008/03/01(土) 17:36:36 ID:Kkgo+zSq
亀だが…
2600XT。
あ、クロスで[PC]DVI-HDMI[モニタ]でつないでフル表示できないってことね。
説明不足だった。
同じ環境の人でできてる人います?
704不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:01:04 ID:vdXA7k2r
>>700
青画面てことは信号来てないんじゃね?
ケーブル疑ってみたら?
705不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 22:35:41 ID:xp4cA275
VW、秋葉のツクモで先週までやってた79,800終わってたね。
替わりにというか本店とパソコン館でそれぞれ展示品特価79,800と69,999で売ってた。
69,999は午後にはなかったみたいだが。
exは品切れ中の表示。
そろそろ生産終了なのかな?
706不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 23:34:25 ID:I6Vnfw4M
>705
ツクモで買ったよ、ドット抜けが1個あった・・・
目立たないからいいけどさ
707不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 23:37:52 ID:wquutX23
もちろんケーブル変えたり電源入れ直したりしてみたけどダメポ。 ってかHDCPだと普通に表示されるんですよ。便器のホムペのサポートにメールしてみたけど返信なさそうな悪寒
708不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 23:53:17 ID:xp4cA275
>>706
DOS/Vパソコン館の方かな。
まあ3年保障付きだしで値段考えればお得じゃね?
709不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 09:24:34 ID:leQ1qSe1
>>707
>HDCPだと普通に表示されるんですよ。
は?日本語でおk
710不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 12:53:07 ID:5OhBP5MV
三菱のMDTとFP24の差はMPエンジンくらい?
壁につけて置けるVWかなり魅力的
本当はMDTほしいけど、フレームとアームがひどい
性能だけならあっち買ったほうがいいんだろうけど
711不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:20:17 ID:lt2lBbSM
>>707
オレと、逆の症状だな。
オレは、DVIのHDCPがダメになって修理したが、
1週間ぐらいで、今度は普通の信号もHDCPも写らなくなった。

壊れる可能性があるので、やっちゃダメなんだが、
他のモニタで映っている状態で、ケーブルを挿し替えたら映る。

で、また修理をお願いして、今は直っている。

症状にもよるが、修理は大体5〜7日ぐらいで、戻ってくる。
712不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:26:52 ID:lt2lBbSM
>>707
直メールは、サーバで破棄されるっぽい。
ttp://bcc.benq.com/bccfrontui/process/newcase.aspx
から、問い合わせば、1〜2日で返信がくる。

返信のメールはUnicode形式のHTMLなんで、
HTMLをプレービューしないと、文字化けする。

俺は、ちょっと技術的な質問をしたが、しっかり返答は帰ってきたぞ。
(初心にも理解できる範囲での回答だったけど、十分だった)

※日本企業の場合、仕様の突っ込んだ部分に対する問い合わせは、
スルーする事が多い。
分からないと一言書いてくれれば、まだマシなんだが…
713不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:51:24 ID:lt2lBbSM
>>710
VWとMDT242WGの違いは、
リモコンとか、光出力とか、ブ〜音とか、2倍拡大とか、OSDの設定の多さとか
(遅延と、マッハハンドが起きる設定が大半なので、殆ど意味ないけど)
他にも沢山ある。

サポートは
三菱は、全国無料出張サービスあり。
でも、代替機がショボかったり、モニタの枠に傷を入れられたり、
2週間たっても戻ってこなかったり、ブ〜音を直しきれなかったり、
と、正直イラつくだけと思う。

BenQは代替機は無いし、自腹で送る必要があるが、
1週間ぐらいで戻ってきて、パネル含めて3年保証。
714不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:04:12 ID:5OhBP5MV
>>713
10bitのガンマ補正ってでかいのかな
いまいちどれ位すごいのかが分からない
あぁ、悩むな。75kでVW買えるし、ポイントを考えたらMDT24も10万切ってるし
715不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:32:33 ID:lt2lBbSM
>>714
>10bitのガンマ補正ってでかいのかな
MDT241WGとMDT242WGは、内部的に8bit処理しているところがあって、
マッハハンド(グラデーションの色飛び)が起きるらしい。

おそらく、入力と同じ、8bitで処理しないと、
パススルー(1フレーム遅延設定)を実現するのが難しいからだと思う。

MDT242WGの目玉は、パススルー(1フレーム遅延設定)なんで、
10bitの恩恵はあまりない。
(モニタ内でガンマ補正なんてやったら、パススルーじゃ無いし、遅延してしまう)

同じ10bitでも、RDT261WHは全部10bitなんで、違いは出るけどね。
716不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:34:51 ID:leQ1qSe1
MDT242WGでスピーカー無くせばもっと売れたろうに・・・ほんと三菱は(ry
717不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 14:40:51 ID:lt2lBbSM
>>714
個人的には、ブー音を乗り切る自信があるなら、MDT242WGをお勧めするよ。

いまのところ、BenQのOSDは、応答が遅いし、
痒いところに手が届かないいんで、イラっとする。

逆に、MDT242WGはバグや故障でムカっとするわけだが…
718不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 02:25:45 ID:LdVnH4IP
>>699
液晶テレビって、梱包してないと宅急便で運んでくれないんだよな・・・
ブラウン管テレビを輸送する時に、液晶テレビですか?って聞かれた。
ヤマトだけど。そうしたら、引越し便とかでも梱包してない液晶テレビは運びませんとか言われたよ。

32インチの液晶テレビの入る箱なんてあるわけないじゃんね・・・
だからとってあるよ。箱。
719不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 02:27:15 ID:LdVnH4IP
ちなみにヤマトとかの宅急便は引越し便でも液晶テレビの梱包とかはやってくれません。
自分で用意できなければ、運べないって断られるよ。
720不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 14:10:45 ID:aOEKby2L
WZ買って7ヶ月ほどたつのですが、最近ネズミ色の背景のときだけシミのような線が出てきます
これは何だか分かりますか?
721不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 14:24:43 ID:HvUTSrLj
干支が絡んでるんじゃないの?
722不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 03:23:09 ID:zfUqfAAO
VW箱擦れアウトレットでぽちった
723不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 09:10:32 ID:2LeF5cFq
▽ベンキュー▽BenQ 24型 LCDワイドモニタ FP241VW
│86,090円+期間限定:6,290円割引 = 79,800円(税込) + 送料無料
724不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 13:55:07 ID:La/BvjN2
http://nttxstore.jp/_II_BQ12148486

在庫処分っぽいな
725不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 14:10:58 ID:X14TTZOe
あああ・・MVAパネルが市場から消えてく
726不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 14:47:44 ID:u3U6uCtO
とはいえ、WZとかでも長時間使ってるとそれなりに目に疲れるな・・・
もうちょっとグレードあげないとだめか。パネルの。
国産か、H-IPSとか新開発のやつとかがいいのか。
24クラスはろくなのないしな。NECの高いのを買ったほうがいいのかね
727不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 15:50:22 ID:4bD5PyIP
目の疲れを考慮するならA-MVAパネルはかなり優しい方だろ。
今更国産IPSにこだわるのもあまり現実的ではないし。
というか、過去の名作が希少になって異常に祭り上げられてる感じも否めん。
今はもう静止画のみならず当たり前に動画を見たりするしね。
728不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 16:05:27 ID:4xeIfcs0
>>724
くそおぉぉぉぉぉ買いてええええええ
729不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 17:02:00 ID:lQUUdcAS
730不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 17:07:08 ID:4bD5PyIP
それ貼ってるの同じ奴かね。見たの何回目だろうか。

設定や色表現がっ根本的に違うテレビとPCモニタを(調整なしで)比較してる時点でアホだし
大体PowerDVD6とかあまつさえGeforce4とかクソ古すぎるだろw

自分は馬鹿ですとを証明してるようなもんだ。
731不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 17:09:58 ID:ZbL/33CG
良い反応だな
732不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 17:45:51 ID:4xeIfcs0
比較してくれてありがとw
って思われたいんでしょ。
実際どうでもいいんだけど。
733722:2008/03/08(土) 18:00:21 ID:dtabgP3i
>>728
7.5万(送料込み)で出てるよ。

アウトレットだけど未使用。保証は一年だけどね
734不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 19:07:46 ID:L08n6W1e
VWは4k差で1年と3年の保障の差だが、すぐ買い換えられない身としては悩むな
BENQは故障多いほうなの?
735不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 19:33:13 ID:92ld2rjH
そんなに悪い評判を聞いたことは無いが。
ただ保証は長いに越したことは無い。
不意の予期しない事故とかあったりするから。
736不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 20:33:57 ID:dtDDRFEw
オクにWZ出てるな
しかし、モニタを中古ってのはなぁ
737不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 21:36:48 ID:1O/H9bbo
>>736
これだな。過去即決よりも微妙に値上げしてるし。http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23475917
738不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 21:56:46 ID:Ed18XjcT
>>734
故障が多いかは輪からないけど、
BenQはパネルも保証してくれるんだし3年の方が良いよ。

>>729
KDL-46X5000は遅延するし、
このでかさでVAだと色が変化感じるし、ブレも感じる。
LT-47LH905への買い替え時じゃないかw
739不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 12:41:47 ID:lRHCMtuH
WZにセレクターかましてDVDレコ付けたいんですが



[PC]DVI---------------------HDMI[セレクター]
        HDMI-----------------DVI[WZ]
[レコーダー]HDMI-------------HDMIセレクター]

こういう接続でいいのでしょうか?
740不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 12:50:18 ID:N3bieVvc
yes.
741不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 18:19:58 ID:r72lOzdd
こう書いた方がわかりやすい俺ガイル

[PC]DVI-------------HDMI[セレクター]HDMI--------------DVI[WZ]
[レコーダー]HDMI------------HDMI
742不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 06:56:40 ID:Pi4eaREL
どもです
743不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 20:50:06 ID:9tqBIGHX
744不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:18:08 ID:Irqk05Ce
たけえええ
745不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:36:20 ID:ziHsD8Ov
cod4 xbox360版やってるんだが、これってドットバイドット出来ないの?
他のゲームはフルに表示されるんだが cod4だけ上下が切れる
746不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:52:46 ID:9d0lRz3F
VMでHDMI接続?
747745:2008/03/11(火) 22:19:15 ID:ziHsD8Ov
スマソ WZでクロス接続
748不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:50:44 ID:QD+tiLuL
>>700
一晩開ける前にHDMIの電源そのままで、モニター側の電源オフにしなかった?
パソコンでも同じ症状があるけど、
スリープにした状態なんかでモニタの電源をオフにしてしまうと、
次に電源入れたときにPCがモニターを認識しないことがあるよ。
この場合は一度モニタへ信号を送っている側の機器を
オフ>オンにしないと再認識しないぽい。仕様ならかったるい作業だね。

あとインバータノイズ音を確かめてみました。
彩度50以下、めちゃくちゃうるさいですね。
彩度は70以上にして、コントラストを20以下とかにしたら聞こえなくなりました。
このノイズを理由に返品出来た人って何人くらいいますか?
ドット抜けとかある人には打ってつけの理由だったりして。
749不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 02:48:28 ID:PrzcklS3
うちのWZ、買ってしばらくはサブとしてほとんど使ってなかったんだけど
CRTを引退させてこっちメインにして使ってたら時々1秒未満でブラックアウトしてる事に気づいてしまった
起きるタイミングもばらばらで、FPSやっててブラックアウト発生した時はどうしようかと思った
このスレでも誰か書いてた気がするけど、これって修理とかしてもらえるんだろうか
一日使ってると1回起きるかどうか、起きない日もあるって頻度で、正直そこまで困ってはないんだけど
やっぱ気持ち悪いよね
750不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 10:35:01 ID:UgHNHQGy
>>749
ダメ元でBenQに問い合わせてみたら?修理してくれるかもよ
どうなったか報告してくれたら他の人も参考になるし
751不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 11:35:47 ID:yNHxl3vs
>>745
WZも360も持っていないから、微妙だけど
DVI端子側にオーバースキャンの機能は無いと思うんだが…
(HDMI端子側は、HDCPの場合にオーバースキャンするけど)

360が1280×768で出力していたりしないか?
752不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 11:50:34 ID:KLpHxEVK
以前360をHDMIとDVIでつなぎ比べていた人がいたが
どっちも悲惨な程オーバースキャン拡大表示だったな
753不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 12:21:17 ID:1BdYTAae
>>748
インバーターノイズはBENQサポートに言ったら修理してもらえました。
それだけでは交換にならないと思います。
754不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:09:30 ID:M/F7HhwS
>>752
奴は馬鹿だっただけだ
755不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 06:17:30 ID:JCWTPKX0
ん?1080pならDVIでつなげばDotbyDotでオーバースキャンなしで映せるだろ
何言ってんだ
756不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:36:59 ID:n32w5PEg
FP241WのRev.B2を使っています。どうやったらDVI接続のPCを2台つなぐ事ができますか?
ちなみにDVI→HDMIケーブルで繋いだけど映りませんでした。
757不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:49:03 ID:UJM4XmpQ
>>756
HDCP対応のKVMがようやくでたんだ
さぁいますぐ人柱に
ttp://www.atenjapan.jp/02-p-item.php?id=506
758不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:15:33 ID:JdnFckxo
やや前の方に、輝度25以下はバックライトじゃなくて
RGBのレベルを落として輝度を下げるとか書いてあるけど、
ソースはあるんかいな?
ワットチェッカーを買ってきたもんで、WZにも使ってみたら、
輝度0までキッチリと消費電力が下がるんだけども。
759不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:36:47 ID:a0C0JzEw
コピペして保存、拡張子を 階調表現確認用.html にリネームして表示して確かめれ

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>
760不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:42:20 ID:a0C0JzEw
輝度30以下は黒潰れするだけ
画面黒と白でも多少ちがう、こんな感じだった?

WZ輝度, 0, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95,100
PMoff黒, 45, 47, 49, 51, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 77, 80, 84, 84, 84
PMoff白, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 77, 79, 83, 86, 87, 87
PMon黒, 46, 48, 50, 52, 54, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 78, 82, 85, 86, 86
PMon白, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 83, 86, 90, 90, 90
スタンバイ(LEDオレンジ)2W、電源off 0W
761不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:48:46 ID:V0Otc4Lb
VWの新型情報がでてるのにこの過疎っぷりは・・・
762不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:51:05 ID:7brfHfAs
>>761

新型?
763不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 03:07:19 ID:KuaOULou
たぶんV2400Wを勘違いしてるんだろう
おまけにあれはTNだし
>>761は知ったかしてアホだな
764不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 04:14:22 ID:S6TWkn6v
>>761
詫びろカス
765不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:13:26 ID:c1THaN4a
E2200Wが目に突き刺さるので、VWを買ってきた。
上の方で話題になってたが、やはり輝度ムラが気になる。
(画面の左右両端の1cmだけ輝度が違って見える)
それとOSDの設定操作がかなりモッサリしてるのだが仕様?
E2200Wがキビキビ操作出来ただけに余計に気になる。
皆さんのはどうですか?
766不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:22:07 ID:YwRsfyes
輝度ムラは気にならないけどOSDはもっさりしてる
767不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:12:41 ID:rowkREiz
>>765
OSDの速度は、E2200Wの方が新しいから仕方が無い。
VW世代(W,WJ,WZ)のOSDはすべてモッサリ。

輝度ムラは、このサイズになると付き物(運)。
ムラが許せないなら、当たりを引くまで何度か買い直すか、
NECやナナオの、補正が付いた物を買うしかない。

輝度やコントラストを下げたり、ナナメから見ると、ムラが目立つ。
正面から見ても気になるレベルなら、修理してもらえると思おうが、
パネル交換になるから、ドット抜け発生の危険がある。

それより、E2200WはTNで最大輝度が250cd/m2しかないのに、
目に突き刺さるとは…
TNも、新しい物だと、ギラツキがあるのかな。
768不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:45:43 ID:CF3ql9Nj
>>749を問い合わせてみた
返事を適当に要約すると
24インチは1920*1200、リフレッシュレート60HzのDVIシングルリンクで最大の解像度を使ってるから
PC・グラフィックボードに負荷がかかるよ
グラフィックボードのドライバの制御で不安定になることもあるよ、ドライバ更新してみて
稀にグラフィックボード基板自体はWUXGAに対応してないのにドライバで無理やり表示させてるのもあってそれも怪しいかも
ノイズが多い環境だと標準DVIケーブルをノイズに強い他のDVIケーブルに変えたら直った例もあるよ
とりあえずこっちでは環境のせいだと思ってるよ

こんな感じの返事が来た。
ドライバに関してはGeforce8800GTS512で2、3回変えてみたけど直らなかった気がするし
気が向いたらケーブル変えてみるかって感じ
769不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:57:37 ID:oOyozpAo
>>749
FP241VWだけど、うちも3〜4日に一度の割合でブラックアウトするので、
BenQに送って検証してもらった。
3週間ほど検証しても症状が再現されなかったので、どうやら自分の環境のせいかもと思い、
そのまま送り返してもらう事に。
自分の環境は初代MacPro(Mac OS X 10.4)でビデオカードがGeForce 7300GT(DVI接続)だったので、
とりあえずOSを最新の10.5に入れ替えてみるが症状は変わらず。
しばらくするとApple純正のビデオカードATI RADEON HD2600 XTが発売されたので、
これに交換してみるとブラックアウトがピタリと止んだ…(2ヶ月ほど何もなし)

…こういう事があったので、ビデオカードとの相性もあるんじゃないかなと思う。
770不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:10:55 ID:dvXtmXnJ
ノイズ、ブラックアウト、フリーズ、色化け、キャブリレーション失敗・・・
GeForce7000系って良い話を聞いたことがないんだが。
771不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 17:39:47 ID:v7aMBBl/
FP241VWを買換えの有力候補に考えていたんですが
購入する前に>>768-769をみて良かったのか悪かったのか・・・。

自分のもグラフィックボードがGeforce8800GTS512だから
その問題に遭遇する確立って高いですよねやっぱり・・・。

10万以下で24インチのVAパネル。魅力的だったのに。
どの液晶を買うかなかなか決まらない・・・。
772不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:28:07 ID:JdiizBt4
FP241VWを購入して、今日で10日目だが、電源が付かなくなった。
取説とか参考にして頑張ってみたがウンともスンとも言わない...OTZ
ps3と箱○しか接続してなくて、1日数時間程度しか遊んでないのにこれはないぜ。
購入店もBenQのサポートも土日は対応してないし、オレの週末オワタ\(^o^)/
773不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:33:04 ID:pruFsppE
>>772
電気止められたんだろ
774不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:26:14 ID:5JhLuMDt
>>772
俺もそんなことがあった。ほっといたら直った。再発はしていない。
775不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:47:05 ID:0lJUIwUh
購入してから一度も電源切ってない^q^
776不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:49:28 ID:d+HP2OJ6
>>771
BenQのFP241シリーズの液晶は高めのドットクロックを要求するので
元々規格ギリギリで送っているWUXGA@シングルリンクだと少々きついケースもある。
デュアルリンクだと安心して使えるだろう。RADEON系は元々DVI周波数が高めってのも
うまくつながる原因かもね(逆にトラブルになることも多いんだが)
777不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:44:21 ID:1YE4gr24
>>774
ちょwそれもあり得ると思って、再度やってみたら電源が付いた。
ただ、ボタンが効かなくなったり、入力が勝手に入れ替わったり、とか
根本的に解決はしてない。ボタンのパネル部分がおかしいのが原因と思
われる。またほっといたら上手くいくかもしれないから粘ってみる。
778不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:48:52 ID:j1pMvD0v
初期のころからあった話題だけど、
FP241xxって、デュアルリンクに対応しているのかな?

スペック的に対応する意味は無いから、
(パネルの限界が1920×1200 60p)
BenQが意図して対応させるとは考えづらい。

DVIの汎用部品が対応しているのかな。


とりあえず、ケーブルをデュアルリンクに替えても、
ブラックアウトは解消しないと、過去にレポがあった。
でも、ビデオカードがデュアルリンクに対応していたかは不明だ。


779不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:52:53 ID:j1pMvD0v
で、RADEONで問題なくて、GeForceはブラックアウトする原因だが、

GeForceは初期のころから、TMDSトランスミッタをGPUに統合しているが、
RADEONは、デファクトスタンダードのSiliconImageチップを外付けしている。

このあたりが、相性の原因くさい。
780不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:08:26 ID:syphcuq4
>>778
お前・・・ちょっと調べたらすぐ分かることだろ
それにWUXGAは本来デュアルリンクで送るべき領域だ
それとDVIで相性が出やすいのはRADEON
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/ati_noise/index.html
781不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:58:40 ID:H+Btqjxx
>>771です

>>776
デュアルリンクだと安心ですか。
ビデオカードはデュアルリンク対応っぽい事が書いてあったので
デュアルリンクケーブルを別に買って、それで接続してみようかな。

FP241VWはTNパネルじゃないっていう点と個性的なデザインで
価格も10万円を切るっていうのが魅力なんですよね。

>>778
で書かれているように、モニター自体がデュアルリンクに対応しているのか
といのが心配ではありますが・・・。
782不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:10:32 ID:mV4eQH9k
>771
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
を見る限り、古いビデオカードじゃなければWUXGAの出力は出来るみたいです。
モニターの方もこのVESA規格にどう対応しているかで変わるみたいです。

俺のWZも時々ブラックアウトするので、
安い適当なメーカーのデュアルリンクケーブルに変えてたけど変わらなかった。
ケーブルの品質がアレだっのか、VGA(GF7900GT)が駄目なのか....
ケーブル変えたら、解像度は1920×1200以上を選べるようになったけど
ピクセルクロックは154Mhzから変わらなかった。
(設定の仕方が良く分らないので合ってるか自信なし)
783不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:54:11 ID:c7j+Sshs
ケーブルの質もあるかもね。
DVIはわからないけど、付属のHDMIケーブルから市販のに変えたら直ったことあったし…
ノイズだらけの部屋だからヘンなとこで苦労するんだよな〜
784不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:29:05 ID:sm3mcWMK
楽天の本家の店で箱擦れアウトレットとあるけど
これは保障1年じゃないよね?
785不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:03:29 ID:UdsARBK6
>>784
少し前にメールで問い合わせた時の返事が、

BenQの近藤と申します。
箱擦れアウトレット品も再生アウトレット品同様に、1年間保証となっております。
御検討の程、よろしくお願い申し上げます。

こんな感じだったよ
786不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:06:04 ID:sm3mcWMK
>>785
うそん・・orz
みかかで買うかなあ。80kか・・
787不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:56:54 ID:1sdOAAUD
散々既出の話だけどクロス時にPC側が1920x1080で固定されるのを直す方法自分なりに見つけたので書いとく。
グラボは8800GT。

・まずDVI-DVIで普通にDVI接続する
・NVIDIAコンパネ開いて、解像度を1920x1200に(デフォルト)
・1920x1200にしたらカスタム解像度の管理へ
・FP241**が選択されてることを確認して、作成をポチっと
・カスタム解像度作成画面が出るので右下の詳細をポチっと
・下に詳細メニューが出たら、タイミングのスタンダードを自動に(デフォルト)
・そのときの各項目の値をすべてメモる(グレーアウトしてるところ)
・キャンセル→キャンセル→・・・でNVIDIAコンパネを閉じる
・一度電源落としてDVI-HDMIに付け替え(まぁ俺はつけっぱでやってしまったが)
・NVIDIAコンパネ開いて、またカスタム解像度の管理へ
・作成→詳細→タイミングのスタンダードを手動に→さっきメモった値を放り込む
・テストを押してちゃんと映るか確認
・ちゃんと映ったら保存してカスタム編集を終わる(ここで保存しただけじゃ反映されない模様)
・解像度変更から1920x1200を選択して適用

ただ単にDVI-HDMIつないだときにカスタム解像度で1920x1200作っても上下が切れたり値が不適当で適応できなかったり。
DVI-DVIのときの設定をまんまコピーすればつなげました。
Geforce8xxxなら多分みんな同じじゃないかな。
参考までにどうぞ。
788不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:58:06 ID:1sdOAAUD
追伸
試して成功したのはWZです
789不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 08:45:07 ID:FSitZd/Q
>>787
助かるっす

こういう情報持ち寄る場なのになぜか少なくて…
WZはHDMIさえPCで使えればかなり安価で優秀なモニタだと思いますよ
790不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:02:34 ID:2tVh2Tda
HDMI接続でも使えるから
791不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:56:20 ID:FSitZd/Q
>>790
AVだとカット有りだから有効に使うには…ってことだろ
792不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:29:35 ID:wU5j/eAx
HDMIの黒つぶれってどんなもん?
793不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:27:43 ID:XM5ERmMI
VWもクロス接続やると>>787なの?
794不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:28:46 ID:AgarWn8E
低次元な話で済まないんだがクロス接続って何だ?
ぐぐったらLANで機器と機器、ハブとハブを接続することって出てくるんだけど
PCやAV機器とPCを直接モニタに繋ぐんじゃなくてPC→AV機器→スルーでモニタとかするってこと?
795不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:29:36 ID:AgarWn8E
3行目変になった
PCやAV機器と直接モニタを繋ぐんじゃなくてPC→AV機器→スルーでモニタとかするってこと?
でお願いします
796不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:36:43 ID:jG/tCb+R
スレ内をクロスでぐぐればおk
797不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:38:50 ID:AgarWn8E
テンプレにあったとは…
798不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:06:14 ID:wlvPdAh+
>>793
VWはクロス接続する必要は無い
799不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:15:17 ID:zBP/XMyT
FP241VWを購入してps3に接続しようと思うんですが
amazonのレビューに「HDMIからの音声入力のみステレオジャックから出力するそうですが、
PS3からの音声を受け付けません。PS3にはスピーカーが別途必要です。」
と記載されてるんですが本当ですか?
800不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 05:48:47 ID:1nKE7Qrp
WVのスペックでPC向けなデザインだったら良かったのに。
黒挿入入らなければWJでもいいんだろうけど
黒挿入が役に立ってるって思ったことある?
WZ/WVユーザーのエロい人教えてくらはい
801不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 06:46:48 ID:BMQyU6qI
特に使わないね
802不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 09:41:22 ID:5bFl1Nrp
>>800
大切なのは「黒挿入も使えるんだ」という自己満
803不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 10:07:46 ID:V0gTWILv
俺VWのきもいデザインが好きなんだけど
将来デュアルモニタしたくなったら後悔しそうだけどねw
804不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:31:49 ID:RxktvzDO
>>800
FPSで画面を横に振ったときなんかは効果を感じる(視認性が良くなる)
805不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 04:43:29 ID:WK/kR+pW
>>801
やっぱりか・・・

>>802
そうですね・・・予算を上乗せする魅力があるか
どうかではどうでしょうか?

>>804
FPSやるんで参考になります。
今使ってるのが、Dell 2001FPなのですが
スペックやパネル的には差はそこまで
無さそうなのですが、どうですか?
806不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 05:54:14 ID:izqzVQmY
スペック見る限りIPSだしそのままでいいような
黒挿入なんて買ったときに一度格ゲーで試しただけでそれ以来使ってないなぁ
残像感がなくなってくっきりはっきりは気持ちあるけど、チラツキの方がはるかに勝って気になる
807不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 06:04:49 ID:WK/kR+pW
>>806
ブラックアウトしてぶっ壊れましたorz
どうせならHDMIついたのが欲しいなと思いまして。

WJを買うことにします。
808不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 06:19:18 ID:izqzVQmY
WJとWZの差は黒挿入よりもP-MVAかA-MVAの違い
HDMIついてるのはいいけどクロス接続必至で解像度設定がややこしかったりノーシグナルになるとブルーバックだったり、いろいろと大変ではあるけどね
809不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 07:05:39 ID:WK/kR+pW
>>808
そこらへんはwikiで把握してますw
しばらくはDVIのみなのでいいですがHDMIな機器が
手に入ったら対応すればいいのでまぁ、そこまで困らないと思います。
A-MVAとP-MVAってどんぐらい差があるのか分からないけど
ザラツキが無くなったり色のムラが無くなったぐらいかな?
810不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 14:22:27 ID:IBzOUm83
>>799
そんなことはない。PS3-HDMIで接続してステレオジャックから出力できたぞ。
811不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:02:45 ID:4Q6PIcBg
FP241VWのHDMIって1.2?
812不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:03:03 ID:fR/r34c+
ちと遅いけど、俺も黒挿入は使わなくなった
最初は上でも言われてるように使うと横に画面振った時の残像感が消えるからすげーって思ったけど
それ以上にチラついて目が辛い、暗くなるで使わないほうがいいやって事になった
残像感0を望むならFPS専用でCRTでも使うしかないんじゃないかな
813807:2008/03/31(月) 05:09:19 ID:Ktq08ee2
>>812
ちらつくのは嫌ですよね〜。
WJ買おうかと思ったらWVがそこそこ安かったので
WVにしましたw
ITMediaでWを高橋名人がレビューしてますね。
到着するまで楽しみ・・・。
814不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:31:46 ID:YWJXJaT3
WV、WVうるさいな
VWだろ
815807:2008/04/02(水) 09:08:52 ID:8Bt8+rIJ
VWが届きました・・・が、上の中央あたりから常に光が漏れてる・・・。
黒いデスクトップとか映画の黒いシーンだとそこだけ白い
画素が死んでるってレベルじゃねーorz
クレーム付けたら交換してくれるだろうか・・・。
ちょっとまぶしいけどLG S-IPSのようなギラギラは
あんまり感じなくて気に入ったけど上に光り漏れが無ければおk
816不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 13:20:54 ID:lmxui4ws
スレ違いだがFP94VWどうよ?
817不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 14:19:14 ID:3ypSDrZX
>>816
フックがなんとも言えん
818不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:09:02 ID:q+zJeA6q
>>816
手。
これに尽きる。
819不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:10:06 ID:03/fA0hG
FP241WJを購入しました。
PS2のゲームををこのディスプレイでやりたいのですが、
ディスプレイの設定でアスペクト比は固定できたのですが、
上下左右カットなしで表示させる方法ってないんでしょうか?

現在、S端子でPS2から出力しています。
ご存知の方、よろしくお願いします。
820不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:15:25 ID:XMyL0Tfx
VW、PinPとか色々やってると入力なしでも省電力モードにならなくなるのが便利悪い
一回入力切替すれば省電力モードになるんだけどね
821不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:19:10 ID:q+zJeA6q
>>819
意味ワカラン
「アス比できたよ→今度は上下左右カットなしでやりたいよ」
822不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:22:09 ID:xgN/tPny
>>819
S端子接続ならカット無しだぞ。コンポネは上下左右5%カットされるけど。
823不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:21:26 ID:dPCoCVtq
つかS端子やコンポジ、D1D2は強制3:2になるからアス比がどうこう考える奴だったら間違いなく向いていない
テレビ使うかキャプチャーボード、アプコン通すのが無難
824819:2008/04/02(水) 20:35:23 ID:03/fA0hG
>>820
そういう事です。分かりずらくてすいません。

>>822
S端子接続ですが、上下左右はかなりカットされているのが分かります。


PS3の場合なら、クロス接続をすることで、ドットバイドット表示が可能になるようですが、
PS2でやる方法はあるのでしょうか?
825不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:50:17 ID:No8ns90P
>823が答えてるだろ
826不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:53:09 ID:GveSte0R
>>824
S端子はカットはない、よく見ろ馬鹿が
827不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 20:53:48 ID:xgN/tPny
どうせ設定どこか間違ってるんだろ
828816:2008/04/02(水) 21:28:09 ID:lmxui4ws
>>817
>>818
レスthx
やっぱダメか…
829不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:55:32 ID:q+zJeA6q
>>828
俺fp94vw使ってるけど、
全然使えネー液晶だよ。
動きに強い、視野角がtnにしては広いぐらいで
あとは手が特徴なだけ。

中古探すよりも今は24型とかも安いしそっち買った方が得だと思う。
830不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:36:55 ID:GDuokJKS
>>824
自分はW持ちで上下左右が最低数%はカットされているのは分かるが、何か問題あるの?
そもそもPS2自体上下左右数%は黒枠付いてるし、ゲームタイトルによるのかもしれないが、さっき直で繋いでみた限り遅延と3:2になる以外特に問題は感じなかった。

後、3:2問題を解消させる為にウチではXRGB-3をトラスコモードでWに繋いでる。
カット問題は絶対とは言えないが、少なくともWで固定拡大させた時に上下に黒枠があるので、もしXRGB側でカットされていたとしてもほんの少しだと思う。

一応参考までに
831823:2008/04/03(木) 01:26:18 ID:zajQ3TjG
根本的にドットバイドットの意味がわかってないんじゃないか。
PS3をコンポネやHDMIのD3orD5設定で出力すれば1920x1080のフルHDサイズで表示できるけど(カット問題はあるが)
PS2は根本的にD2までしか対応してないから出力はどうやったってSDサイズの720x480の3:2になる。
普通のテレビならそれを640x480の4:3かワイドに引き伸ばして16:9表示にするけど、FP241は720x480をそのままのアス比で映すから
ドットバイドットで映せば画面中央に小さく3:2で、アス比固定にすれば縦いっぱいまで広げて3:2で、全画面にすれば全体に16:10になる。
結局、観賞用途ではコンポジ・S・D1,2はあるだけ無駄ってこと。業務利用の映ればいいような使い方にしか使い道ないんじゃないか。
832不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 01:47:34 ID:bRGmjZs6
>>830
非常に参考になった
833830:2008/04/03(木) 06:43:00 ID:axSxZnlu
いえいえ^^
834不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 09:01:46 ID:3Te5yyUG
>>829
サンクス
835不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:45:08 ID:LEFfKCB/
べんQのサポートにメール送って
受け取り確認のメールが激しく文字化けしてたんだけど
大丈夫なのかな
836不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:09:04 ID:LEFfKCB/
と思ったら返事返ってきた 対応はええな
837不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 19:17:17 ID:ct34Iq2r
FP241WJのピボットってディスプレイを動かしたら自動で表示している画面も回転してくれるんですか?
それとも、アプリか何か必要なんですか?
838不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 19:22:25 ID:2rGw97Vr
じぶんでしらべろ、すぐわかるだろボケ
839不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 19:47:02 ID:fD2cQjhv
PS2はハード的には、D3に対応しているけどね。
(弄れはD4まで逝けたはず。
 そうじゃないと、Linuxで1280x1024なんて解像度を出せない。)
でも対応したソフトは、グランツーリスモ4ぐらいしか無い。

VGAケーブルを使って、ミニD-Sub経由って方法もあるけど、
FP241xxはSync on Greenに対応していないはずだから、
自前で緑を分解するケーブルを作る必要がある。

あと、これもソフトがD2以上に対応している必要があるからなぁ。
これはトランスコーダも同じだけど。

結局、全部のソフトを映そうとすると、
アプコンが必要になるが、遅延等の問題が出る。

なんで、PCを起動する必要があるけど
完全な縦横比、遅延の少なさ、画像の美しさを求めるなら、
PV4(キャプチャカード)経由が一番。

PS2のS端子って、720x480みたいな高解像度出力できたかなぁ。
もう、手元に無いから分からんけど…
840不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 19:47:26 ID:fD2cQjhv
>>837
付属ソフトが必要。
841不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:08:11 ID:zajQ3TjG
>>840
付属じゃなくても出来るがな。グラフィックのコンパネで。
付属の使ったことないけど、付属だと動かしたら勝手に切り替わってくれるんだっけ?
842不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:16:09 ID:GDuokJKS
>>833
誰?

>>837
グラボによるけど付属ソフト入れなくても90度傾けることができる場合もあるよ。
結局手動でする必要はあるが、ショートカットキーで自分は傾けてるからそこまで不便に感じた事は無い。

>>839
XRGB-3もなかなか良いよ。
S端子やD1経由でも映るし、遅延もIOのアプコンに比べればマシ。

ついでに自分のようなPV4が満足に動かせそうな環境を持ってない人でも大丈夫
画質はPV4のほうがマシかもしれないが
843837:2008/04/03(木) 22:31:55 ID:ct34Iq2r
>>840-842
助言、感謝します。
おとなしく付属のソフト入れてきます。
844842:2008/04/04(金) 06:24:24 ID:Ju/9+Uei
>>843
いえいえ^^
845不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 21:22:59 ID:kdoZPsy5
FP241WZでDVIにつないでオーバースキャンになってしまう

接続
A1:[DMR-BW200(1125p)](HDMI)-[GameSwitch]-(DVI)[FP241WZ]
A2:[DMR-BW200(1125p)](HDMI)-[HDMI-4P(HDMI切り替え器)]-[GameSwitch]-(DVI)[FP241WZ]

OSDの表示
B1:OSD/システム/情報 1920*1080
B2:OSD/システム/情報 1080p
B3:OSD/システム/情報 1920*1200

画面モード:縦横比

購入当初は接続 A1 で B1 だったのに、接続を A2 にした今は B2 になっている…
気付いたのは、右上に表示される放送局のマーク(NHKG等)が枠ぎりぎりに表示されているからです。
A1 でないとだめなのか?と思って A1 に戻してみたけれど、それでも B2 でオーバースキャンのまま…
画面モードを「1:1」にしてもオーバースキャンのままだし…
PCは DVI→HDMI にして B3 表示で DbD できています。
DMR-BW200 を PS3(1080p)(HDMI) にしても変化なし
なにか DbD にする方法をご存じの方はいませんか
846不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:08:26 ID:DOgAzMqh
>>845
DbDは、1:1じゃないとダメな気がするが…
まぁ、縦横比でも普通オーバースキャンはしないな。

故障って事じゃないか?
ダメ元で、設定をリセットしたら直るかも。


ところで、GameSwitchは、何のために必要なの?
HDMI切り替え器があれば、十分な気がするけど…
847不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:09:03 ID:CNKrvhMc
ヒント:HDCP
848845:2008/04/06(日) 02:57:01 ID:uWH2fWS+
>>846
情報ありがとうございます。
とりあえず、OSD/システム/すべて元に戻す をやってみたけどだめでした
あと、FP241WZ のコンセントを抜いて、HDMI切り替え器の電源も切ってみたけど、
やっぱりオーバースキャンのまま。

いろいろやってるうちに、
[DMR-BW200(1125p)](HDMI)-(DVI)[FP241WZ]→シグナルが検出されません
[DMR-BW200(1125p)](HDMI)-(HDMI)[FP241WZ]→青画面
これでうつらないのはなぜんだぜ

[PC(WUXGA)](DVI)-(DVI)[FP241WZ]
[PC(WUXGA)](DVI)-(HDMI)[FP241WZ]
これは両方オーケーなのに。
ほんとに故障かもしれん。
サポートの電話します。
849不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:17:21 ID:DOgAzMqh
>>847
? WZってHDCP対応しているじゃん。

ぶっちゃけ、GameSwitchはHDRECSとかの組み合わせ以外
モニタに2万金をかけた方が良い気がするが…
850不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:32:44 ID:DOgAzMqh
>>848
>>462 >>508と似た症状かな。修理出したら、
HDCPの認証に関わるファームが破損していたんで、
再インストールしたとの事だった。

で、1月後また壊れて、今度は何も映らん状態に。
DVIの認証(EDID関連か)が飛んだって事だった。
基盤ごと変えてもらって今の所大丈夫。

ちょうど、HDMI切替機を
ttp://trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher4x1/index.html
導入した時に壊れたんで、これが原因の可能性もあると思い、
トリニティにメールで2回問い合わせたが、完全シカト。
電話か、フォーラムで叫ばないと相手にして貰えないのか…
というわけで、今は「HDMI Switcher 4x1」は封印中。
851845:2008/04/06(日) 14:56:01 ID:uWH2fWS+
>>849-850
そういう故障があるのですね。情報ありがとうございます。
しかしこれでDVIでオーバースキャンするとは思いませんでした。

GameSwitch は Intensity 用に用意したものです。
[DMR-BW200(1125p)](HDMI)-[HDMI-4P(HDMI切り替え器)]-[GameSwitch]-[Intensity]-(DVI)[FP241WZ]
最終的にはこういうつなぎにする予定なのですが、
[Intensity]-(DVI)[FP241WZ]のケーブルがまだ用意できていないので…

FP241WZ は縦STGもしたくて買ったので、他の選択肢がなかったのです。
852不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:08:26 ID:yeC2BMoh
メールシカトとか企業として終わってるな そこの買おうかと思ってたけどやめとくわ
853不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:10:54 ID:GPCZ3ynN
縦STGやりたくてPivot欲しいって人たまにいるけど、縦長表示に対応してるソフトってあるの?
そもそもPivot状態で全画面にすると解像度変更に併せてPivotも解除されちゃうし(GFの場合だけど)
854不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:14:07 ID:S84jht+q
STGやりたいなら業務用モニタ買えでFA
855不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:25:44 ID:DOgAzMqh
>>851
そういうことね。
保証外だけど、MDT242WG+アームって手もある。
(廃熱の問題で縦置き不可なんで、夏場に縦で常用しなければ問題無いそうだ)

>>852
Webから問い合わせたら、OKなのかもしれん。

ttp://www.trinity.jp
の一番したに、問合せ先が、こっそり書かれていているのに
今日気が付いたw

暇な時にもう一回問い合わせてみるよ。
でも、マニュアルにはメールか電話しろとしか書いていないんだよなぁ。
support@の方に送ったのがマズかったのかな。
Webはinfo@に送れと書いているし。


>>853
>そもそもPivot状態で全画面にすると解像度変更に併せてPivotも解除されちゃうし(GFの場合だけど)
あるかどうかは分からないけど、
アプリが横シューのように、そのまま横広に描画してくれればそれでOKだな。
856不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:30:26 ID:GPCZ3ynN
>>855
???
857不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:24:01 ID:CYKDnhrk
AV向け新作を出してくれ…当然だがVAで。
アス比維持とか完璧な奴をひとつ。
858不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 01:06:31 ID:F27DJob2
画質やら応答速度やらは言いだしたらキリがないからFP241のVAを基準にするとして、機能的に完璧なものというと

・pivot、チルト、高さ調節、他物理的な位置調節機能一式 → VW以外一応クリアか、標準が高すぎるってのも問題か
・入力端子を一通り → HDMIとコンポネのカット問題解消、コンポネをD端子にしてもいんじゃない
・すべてのモードでDbD、アス比固定、全画面が正常に使用出来るように → この機種最大の問題
・PinPを全モード相互に使えるように → 地味に使いづらい
・ノーシグナル時にはブルーバックじゃなくて休止状態に → クロス接続したとき鬱陶しさと言ったら
・黒挿入をもう少し実用性あるもんに → 使ってる人いる?
・設定ボタンを使いやすくorリモコンに → リモコンついたとたんえらく高くなりそうだけど
・値段は据え置きくらいだとうれしいよね → 10万超えるなら三菱行くしね、安くてぼちぼち性能がBenQのいいとこ
859不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 08:30:20 ID:Pi9mADsB
とにかくA-MVAの新作が続いてくれればそれでいい
BenQに限らず、各社とも高視野角パネルはTV向けで
PCモニタにはTNというのが流れだからな・・・勘弁して欲しい
あっても目潰しS-PVAとかさ。
860845:2008/04/07(月) 17:51:22 ID:FrkPh3Fk
BenQサポートにメールしたら20分で回答が来た。
曰く、PS3で動作実績があるということだったので

[PS3(1080p)](HDMI)-(HDMI)[FP241WZ]

上記接続を試したところ、上下左右カットされて表示された。
([DMR-BW200(1125p)](HDMI)-(HDMI)[FP241WZ]→青画面だった)

またサポート曰く、HDMI切り替え器についてサポートしないとのことだったので
[PS3(1080p)](HDMI)-[GameSwitch]-(DVI)[FP241WZ]
この接続にしたとき、上下左右カットされずに表示された。
つまり、直った!

じゃあ切り替え器をつけたらまたカットされるのかと思って
[DMR-BW200(BDレコーダ)(1125p)](HDMI)-[HDMI-4P(HDMI切り替え器)]-[GameSwitch]-(DVI)[FP241WZ]
[PS3(1080p)](HDMI)-[HDMI-4P(HDMI切り替え器)]-[GameSwitch]-(DVI)[FP241WZ]
にしてみたところ、上下左右カットされずに表示された。

結局、DVIで上下左右カットされるきっかけはわからないままだった。
収穫は「表示がおかしくなったらPS3直つなぎで動作確認しろ」

レスくれた方ありがとうございました。
861不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:20:05 ID:jyzrBo3y
>>853
今時出てくる酔狂な縦シューに縦画面モードが無いわけが無い。
ttp://d.hatena.ne.jp/kaiware007/20080318
862不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 01:41:16 ID:2DUqz/j+
ほぉ。それは知らなんdな
CS機だと普通なのか
PCで東方やるくらいだからVGAの窓を縦長にとか出来るのかなぁと思ってた
863不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 05:28:58 ID:PLJeR6Tl
>>859
それは単にお前が安物にしか目を向けてないからだろ
貧乏人は文句ばっかでうぜぇわ
864 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/08(火) 05:30:53 ID:t8TxXcCc
  ,/\___/ヽ、
 /  池沼   \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                /_ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                | ●   ●    |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \        /

865不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:52:27 ID:4vHjp0v5
G2400WのHDMIでパナ XW100が認識できないので
FP241VWを買おうかと思っています。

FP241VWでXW100をHDMI接続されておられる方はいませんか?
866不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 13:38:17 ID:mJl/1dX/
レコは繋げたこと無いので断言できないが、
2400Wと違ってVWはD3入力正式対応してるから
VWならば写るはず
867865:2008/04/12(土) 17:33:14 ID:RCfh92cc
なるほど〜THX
今日店頭でVW見てきた。
かなり横幅あるけど、スタイリッシュでイイ。特に裏面がイイw
868不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:51:11 ID:Z/GYbU2Q
魚籠でWJが65800円のP15%
で売ってた
まだあるんだな
今更黒潰れするWJなんていらんだろうけどw
869不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:12:16 ID:m5YCj2ch
最後の1行を主張したいだけな人ですね。
870不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 08:23:28 ID:vfjzCzfX
最近真っ黒真っ白画面のとき全体が赤みがかって映るようになってきたんだが経年劣化かな?
去年の9月購入だからまだ半年ちょいしか経ってないんだけど修理対象になるだろうか
視野角みたいな感じで真正面以外の角度で見ると変色する
871不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 04:57:44 ID:NNCc6m9H
写真でも撮ってサポートに送ってみたら?
872不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:56:19 ID:1a74Z5Ty
873不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:24:10 ID:az6aQ9HN
>>872
すごいなこれ。画質と完全に反比例してる。
874不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:45:16 ID:Jq7QurLJ
2690が意外に健闘してるな。IPSだからという思いこみは駄目だな。
875不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:11:33 ID:cUlp/F7Z
これはInput Lagだから、入力信号に対する遅延であって
パネルの応答速度とは別物だぞ
876不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:50:47 ID:2jDe5IDk
FP241VW 新入荷!(4月20日)
【種別】液晶モニタ【画面サイズ】24インチ【対応】D-SUBミニ15ピン/DVI【解像度】1920x1200【性能】・24インチTFT液晶/1920 x 1200/コントラスト比:1000/輝度:500cd/u/応答速度:16mm/アナログ入力,,,,DVI-D入力,,,ビデオ入力付き,HDMI入力付き,【付属品】揃っています
中古補償1ヶ月間 \40,800
877不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 01:30:27 ID:WBvg8qxt
町田か
878不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 02:08:43 ID:8P461GGs
VWはスタンドダサすぎだろw
879不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 09:48:56 ID:Yh+vuwDl
ダサイつか
PCや周辺機器をあの奇抜さに合わせないと浮く
880不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 10:31:08 ID:Nr7HiqIF
あのスタンドさえ取れれば候補に入るんだけどwいやマジでw
881不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 12:30:06 ID:7OJcmaLo
VW のアウトレットで 75,800 円は、まぁまぁお買い得な気もする
設置の自由度は低いけど、あのデザインもありかと思えてきた
882不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:06:01 ID:6I64sYHz
VWかてきたが、幅がすげーな。
サイドスピーカ付21インチブラウン管TVのスペースに入らナス('A`)
883不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:59:33 ID:tJ6iMO1u
HDMI/コンポーネント接続は上下左右5%カット
ふざけんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
884不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 17:05:16 ID:LgSFTSZQ
とりあえず、スレを一から読め低脳
885不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:44:54 ID:rNS8B17x
VW、改造して横にスピーカ入れた猛者とかおらんかね?
886不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 23:10:51 ID:9MMjUNh4
おれもVWかてきたが、輝度ムラがすげーな。
右下のバックライト漏れがひどくて、PCで使ってると悲シス(´;ω;`)
みんなこんなもんなの? PCメインならNECでも買ってろってことなんすかね…
887不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 23:36:45 ID:9MMjUNh4
ムラ、上で少し話題になってたね。すまん。
あと厳密にはバックライト漏れとは言わんな
個体差(運)かぁ。主観的なもんもあると思うがきっついな…。なんかムラムラしてきた
888不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:20:44 ID:88n/hQeR
なぜにMDT242WGを買おうとしないのだ?
金の問題か?
889不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:08:12 ID:HD0F4bEK
>>888
社員はくんなよクセー
890不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:26:12 ID:ZQpDf2hB
>>876
どこ?買いたいお
891不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 06:44:36 ID:4MWZoqnp
貧乏人はおつむが足りない。
892不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 08:24:57 ID:6YUuL22o
>>888
色々問題あったよな、改善されたなら考えなくもないけどな
893不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 08:56:32 ID:GaiwXMtY
液晶で光ムラ0なんて無理だろ
DSもPSPも光わかるし
894不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 08:59:05 ID:GaiwXMtY
>>872
半導体はサムスンが強いな
HDDも日本の会社買ってサムスンの先端プロセスで低発熱を続けてきたし
895不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 09:49:10 ID:/J1WxBD+
>>888
前身の前身であるRDT261WHが出始めのころ店頭で見てその誰にもわかるあまりのトーンジャンプぶりをスレに書いたら
「そんなことはない」「きっとその店の販売員が工作してる」だの。
それ以来三菱に関するスレ書き込みは無視するようにしている。
未だにトーンジャンプするらしいな>MDT242WG。
896不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 16:48:29 ID:LjqwfRkX
それは未だにその店の販売員が工作してるからだよ
897不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 18:37:55 ID:bjK0oD3B
BenQの液晶モニタってMDT242WGよりいいの?
898不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 18:47:33 ID:xu/5+GR+
価格面はね。
899不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 01:21:39 ID:LyPxppki
>>894
サムスンの先端プロセス(笑)
900不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 06:55:19 ID:9VpKcUxx
>>898
BenQの液晶モニタを買うのは安物買いの銭失いと言っているのか?
901不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 09:27:45 ID:A4FojwX4
安物ってのはTNの糞液晶だろ
902不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 12:06:37 ID:Ed6VjRA4
A-MVAパネルというからちょっとは期待したのだが。
やはりMDT242WGが一番いいのか・・・。
903不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 12:15:10 ID:hgRLX6d3
パネルは一緒だから、まぁそれ以外の要素で
好きなほうを決めればいいんじゃね。
五十歩百歩な感じ。
904不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 19:02:50 ID:0hGqsvNK
それ以外の要素って?
BenQが価格以外に優れているところってあったっけ?
905不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 19:09:14 ID:GooJOckI
ピボット
906不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 21:38:35 ID:/BC2hBWr
>>904
VWならではの幅広安産型。
907不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 21:39:52 ID:BjyyRpdV
見た目、かな
多分ほとんどの人には不評だと思うけど俺はVWの見た目が大好きw
908不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 23:43:37 ID:bXmWrpql
上と下に物が置けるっていうデザインとか奥行きが短いとか結構いいと思うんだが。
909不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 00:08:25 ID:pZygcBr4
俺もVWのデザインは好きだ。スピーカーがないのもいい
wktk、高木は論外。比べて不満なのはリモコンがないという点のみ
910不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:44:35 ID:1YKKgoPF
>>906
マルチディスプレイするには、即欠点となるよな。
911不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 03:11:45 ID:dSeY0Vbn
少し上で画面が赤っぽくなってきたと言ってた者だがまた問題発見しちまった
壁紙を単色系のものにして気づいたんだが、なにやら画面の内側に指でこすったようなシミみたいな汚れがついてるっぽい
表面よく見ても汚れてないし一応きれいに拭いてみたけど変わらない
PC側の問題かと思ってHDMIの未接続時ブルースクリーンで確認してみたけどやっぱりモニター側の汚れ

使う分に支障はないけどこういう直しようのない汚れとか発色の変化って修理対象になるんだろうか
一応メールは送っておいたけど
912不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 06:36:51 ID:paF+5uTC
当然対象だろ
913不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:10:26 ID:XFoCDBbB
WJが59800円って買いかな?
914不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 01:10:18 ID:bcWm+O6t
新品ならいいかもね。展示品やアウトレットなら普通。
915不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:27:02 ID:8GCZWO3q
1ヶ月前にアウトレットで買った241WJだが、
昨日から、3分に1回くらいのペースでまばたきし始めた・・・鬱
916不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 12:19:10 ID:e+7EbG7i
便器の液晶ってそういう故障多過ぎないか?
917不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 14:49:50 ID:xrIbh/4M
いや、特段そんなことはないと思う
まぁ心配ならサポセンに連絡して修理してもらえばいいんじゃね
918不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:00:43 ID:fn6+X/Zp
便器故障するがサポートは良いし速いぞ
919不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:36:09 ID:mz92Bx+0
壊れるとわかっているものを買う気にはならん。
サポート対応に時間を食わされるのは迷惑だ。
920不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:37:50 ID:6ZHa1afs
アンチの捏造乙
921不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:06:36 ID:L/xOqnyz
>>920
事実はなに?
922不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:24:55 ID:vvuYYTyl
高いほうが優れている、というのは一時のNANAO信者にもあった根拠レスの主張だから気にするな。

それぞれに優れているところがあって、あとは自分がその項目をどう評価するかだ。
923不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 22:54:24 ID:bR6XcdUr
WJが画面焼けしちまった・・・
ブラウザの枠形の影が一週間経っても消えない(´;ω;`)ウウッ
今まで使ってた液晶ではこんな事なかったんでショックだわ
924不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 22:56:16 ID:jFtQWx4z
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
925不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:58:38 ID:Yo2fWQ1p
液晶で画面焼けってwww
926不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 05:21:01 ID:wi6loj1R
>>923
写真とって見せて どんな感じなの?
927不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:02:51 ID:F6MEgKa4
いや、実は初めから写真撮ってうpろうとしてたんだけど上手く映らないんだな
で、どんな感じかと言えば画面中央辺りに縦線が薄黒く残ったまま消えない
気付いたとき初めはすぐ消えるだろと思ってたんだが一週間経ってもそのまんま
今は輝度落として目立たないようにして使ってる
言っとくけどこれマジ話ですよ
釣りだと思う方、ちょっと試しに焼き付きそうな使い方してみてくれませんか?
928不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:20:41 ID:H5Jp+57M
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
929不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:00:56 ID:ioPsDMOm
ん?液晶でも焼き付くよ?
昔CADやってたときにDELLの液晶が焼き付いたことある。
タスクバーとかスタートボタンがうっすらと見えるのな。

サポには保証対象外だっていわれたなあ。
930不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:21:10 ID:wi6loj1R
その色は背景全色でなる?特定の色?真っ赤とか真っ白とか灰色ではどう?
931不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 14:48:59 ID:eHRNrigg
縦線が薄黒く残るような現象は液晶でもあり得ると思うけど、
それを無定見に「焼き付き」と言い出されてもなあ、まして

>ちょっと試しに焼き付きそうな使い方してみてくれませんか?

とか言われても、原因も実際の現象も判らんのに何を言えと。
マジ話なら、>>930のように手順踏んで問題切り分けた方が
良いんじゃないの。
932不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:25:42 ID:hdsxU7Ox
左上に囓られたリンゴのマークが焼き付いていますが、なにか?
PC(灰色の壁紙)に切り替えると目立ちすぎて泣ける orz
933不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:03:06 ID:XfzT5LC8
アホが煽ってるみたいだが、下らないな・・・
934不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:42:44 ID:Wt2JQrh8
液晶だって偏光フィルターが焼けつくんだぜ?
バックライトの明るさを下げるだけで防げるけどな
935不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:46:09 ID:85CFLMtI
液晶って普通に焼け付く物だと思ってたんだが違うのか?
液晶に焼き付きがあり得ないって言ってる奴も煽りだろ
936不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:03:23 ID:YYOOwotn
>>935
液晶の原理上、CRTやプラズマディスプレイのような焼き付きは起こりません
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1940881.html

液晶の素子に異常が起きて、配列が固定されてしまう現象が起きることもあるようですが
これは焼き付きとは違います。
937不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:05:32 ID:Wt2JQrh8
普通に焼け付くってのも間違ってるけどな
938不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:11:14 ID:eHRNrigg
>934
一番あり得るのがその、偏光板のリタデーションだけど、それだと枠の形とかには
変色しそうだが、アポー印やスタートボタンの形がでるものなのかという気はするな。

一部にだけ熱がかかる形で長時間放置すると偏光板は変色するからな。
カーナビの耐性テストなんかだと厳しい。
939不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:22:33 ID:wWsBs7R4
「焼き付き」って呼び方の定義はよくわからんけど、液晶でも画面に窓枠が残ったりするのは珍しくないでしょ
今使ってる俺のWJも縦線が3本うっすら残ったままだし、前使ってた富士通のやつも跡付いてたけどな
940不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:25:39 ID:fMI0hIVG
HPのサイトみたら焼き付きは起こりうるが解消できるとなってんな。
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/lp3065/
941不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:13:12 ID:DlF584rM
Dellの2001FPだとタスクバーが残ったりしたけど
これはしばらく真っ白い画面とかをフルスクリーンで表示し続けるととれたな。
942不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:17:38 ID:YYOOwotn
だから「焼きついて」無いから、液晶は。
943不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:19:00 ID:GtwWdvGR
WJは黒潰れするから輝度を上げる→その結果早期に画面焼け→/(^o^)\

つまり、こういうことですね。わかります
944不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:23:06 ID:+7z+8s4O
ほんとレベルの低い煽りだなw
今更こんなので釣れると思ってるとはお笑い
945不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:57:30 ID:2ZqnsGWT
>>943
よう、キチガイまだいたのかw
946不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:05:25 ID:3YH07FkJ
スレ見てて気になったんで自分のモニタも調べてみたらWindow枠の跡付いてた…
これが偏向板の変色ってやつなんでしょうか?
気が付くと気になるなあ。。。調べるんじゃなかった
947不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:19:21 ID:fsXoWlpp
948不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:21:44 ID:8gBnX9+X
BD見たまま寝落ちしたらBDのルートタイトルメニューのロゴが1週間ぐらい残ってたw
949不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:54:38 ID:8QQHCq8R
>>946
まだ気にする程じゃないと思うぞ。
パチ屋上がりの液晶ジャンクなんか、本当に酷いからな…
950不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 01:19:46 ID:0081sVB8
>>947
そうそう、そんな感じ
単色で見てると緑とか灰色で目立つみたいだ
951不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 01:32:24 ID:fsXoWlpp
メール送って修理だね6日ぐらいで修理終わる
952911:2008/05/06(火) 06:06:13 ID:NK9a46oZ
送料だけでもえらいかかりそうだから躊躇してたが、まったく同じ症状が話題になってたとは
汚れって書いてたけど状態としては自分も>>947と同じ状態です
焼きつき(のような現象)なのかこれ
でも、そんな同じ画面映しっぱにした覚えはないんだがなぁ

サポセンにメールしたら写真送れって言われたけどデジカメないし携帯のはしょぼすぎて症状わからないしで困っていたところなんだが、
>>947の画像借りてこれと同じような状態ですって言えば問題ないかな?
953不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 06:22:04 ID:fsXoWlpp
これ携帯の100万画素だけど…
954不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 06:26:21 ID:NK9a46oZ
画素ってよりか画質が乙ってる携帯なんで症状がよくわからないんよ
自分の撮り方が下手ってのもあるだろうけど

ただ、送料とか修理中PC使えないとかその辺が気がかりすぎるんだよなぁ・・
955不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 07:18:42 ID:fsXoWlpp
送料は行きだけ2000円ぐらいだ こちらに過失が無ければ帰りの送料は向こうもち
956不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:30:20 ID:lux/baXL
ウチが2006年6月に買った東芝REGZA42Z1000が、まさに>>947現象起きてる。
日に日に本数増加&長さ伸び、今は2本程下まで伸び切った。
957不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:43:27 ID:NBbXEjb1
>>954
機種何?WJ?
958不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 23:11:27 ID:NK9a46oZ
WZ
959不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 23:42:06 ID:pq3AoqHZ
WZの後継機種出ないかなぁ〜
8マソまでなら余裕で出すのになぁ〜
W2400買って性能の差で愕然としたorz
こんな事ならWZ7.5マソの時に2台買っておけば良かったorz
W2400使い物にならなすぎ
ホント視野角狭すぎて端と真ん中だと色が変わっちゃう
寝ながら作業すると真っ暗けっけ
WZだとそんなに酷くないのに・・・
便器もこの路線は辞めた方が良いと思う
このクソTN路線はキムチパネルが安さをウリにやればいいと思う。
台湾はそこそこで作ってホスイ
960不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:23:42 ID:SzpwzmJo
ところでそのW2400というのは何?
961不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 02:42:18 ID:NyN9Waso
触っちゃいけません><!
962不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 09:20:38 ID:cb8ue+2i
G2400Wじゃん。わかってんだろ。
俺もG2400Wは投げ捨てた。
22 TNが案外満足できたのでG2400W買ったけど、視野角がww
963不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 22:46:37 ID:A6l1tGlq
一昨日、池袋のBICでFP241WJが売ってた。
15%ポイント還元で\59,800だったので、それなりにお買い得?
964不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:56:50 ID:raNzYIra
>>963
ありがと、明日麻から並んで買ってみるわ。
965不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 10:22:45 ID:I/s5Nj6D
>>963
VW5マンで入手した俺でもその値段なら1台買いたいね。
966不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 12:02:46 ID:YrbA01uf
まぁP-MVAっていう罠があるけど
967不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 15:10:17 ID:HPDnUUvs
それが罠だと思ってるやつはここには来ないよ
968不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 23:25:50 ID:vDqwP/y2
FP241WZ/VWがA-MVAだから、わざわざ選ぶ人は少ないだろ
P-MVAでもいいならWestingHouseのL2410NMという選択肢もあるし
969不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 23:29:00 ID:AGGKxUUF
BenQの新型が出たって聞いたけど、情報無い?
970不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 23:42:18 ID:kf342SPO
新型?TNでよければw
971不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 04:44:57 ID:pXAXStip
A-MVA!!
972不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:17:58 ID:+DgHHITh
VWがよさげだと思ったら・・・
HDMI/コンポーネント接続は上下左右5%カット
ってなんだよいったいHDMIのために24型が欲しいのに意味ねーじゃん
973不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:22:36 ID:+DgHHITh
オーバースキャン切れるのか
真下に書いてあったのに・・・orz
974不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:44:45 ID:0sA80iNX
G2000Wはインテル® 82945G Expressと互換性ありますか?
975不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:01:44 ID:vI4yZNIw
976不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:10:34 ID:TJh8IpNf
おーい
977不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 11:00:56 ID:FopRuQmb
答えてあげればいいじゃない

ありません
978不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 15:58:56 ID:LhOMVmkg
展示品のFP241VWが安かったので購入しようと思ってるんですが

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/15/news002_2.html

上のサイトにも出てますが、
スピーカーは未搭載、HDMI端子から映像とともに出力される音声はヘッドフォン端子から出力可能
とありますが、コンポーネント接続でPS2、コンポジット接続でX箱を繋いだ場合は
音声の出力は不可能でしょうか?
979不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:36:22 ID:qagippDA
音声の端子があるように見えますか?w
980不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:38:29 ID:grG1M83S
音声が出力できないのではなく、音声の入力ができません。
アンプか何か別のものに繋げてください。
981不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:53:29 ID:e/Oiy0u2
WZにレコつないで地デジ見てるんですがモニターの黒と映像の境界線にピンクの線が出るのですが他の皆さんはこんな症状でますか?
接続はクロス接続です
982不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:59:57 ID:7AuI3E/9
VWだけど線は出る。うちは緑のラインが多い。
オーバースキャンにすればきえるよ。
983不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:11:10 ID:pAsk4/ci
1080iだと出るよね720pでは出ないのに
984不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:13:39 ID:+ISdDG0F
WJの新品5万で売ってたんで買ってきた。
やっぱでかいモニタはいいわー。
985不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:31:08 ID:UE7K320I
おめ。
ひがむやつがいうまえにWJは(ry

TN G2400Wと比較すると天国です。
986不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 06:06:17 ID:+bpsqhB4
おらも買いました

LG L245よりずいぶんと軽かったんで、
エルゴトロンのスタンドに取り付けることができました。

地デジ用なんで、下段まで下げて使ってます。
987不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 12:14:32 ID:+bpsqhB4
WJこの感じ、どこかでなにかに似てると思ったら、
FP785にそっくりだ
まさにデジャブ

http://www.benq.co.jp/products/specificationsPrinter.cfm?product=471
988不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 21:16:57 ID:bF0Za/Sn
>>986
どこで買ったのですか?
自分は「田舎・ど田舎・くそ田舎」在住なもので通販でないと…
当地ではTNのほか選択肢がありません。

地域間格差がウラメシw
989不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 03:52:37 ID:ZkAk+ncR
>>988
> 50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 05:58:08 ID:ffT2LSO3
> >>37
> TN以外の24インチWUXGAの特価品を探してた者だけど、
> 買いました、18日までワイドモニターポイント20%でした。
>
> 非常に安く買えて大満足です。
>
> 51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 06:11:43 ID:BOHOKxhf
> >50
> なにかったの
>
> 52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 06:17:36 ID:ffT2LSO3
> >>51
> BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ FP241W 16枚目
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196445350/
>
> おらは↑の986ですけど、984さんと同じ物を買いました。

なにげに、最安じゃないか? どこなんだろうな?
990不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 12:48:27 ID:rldpxyuk
991不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 13:04:15 ID:ZkAk+ncR
>>990
TNだろうから、いらないけど、
こういうの出てくると、ますます>>989のような在庫処分に拍車がかかるから、
ボーナス時期までは、チェックをかかさないでいないといけないよね
992不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 13:23:47 ID:zL2+9yOL
かっけー!
993不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 19:25:32 ID:+tcRaw+8
後継新製品出ないから過去すれ消化でヨロ
BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ MDT241WG 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191067880
994不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 19:33:10 ID:ETvQargU
新型は全部TNか、MVA自体終了じゃしょうがないか
995不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 20:36:36 ID:wPYgaQ/Q
>>993
さすがにスレタイに明らかに関係ないのが混じってるのでそれは却下だろ
建て直しの方向で
996不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:23:34 ID:O4eV1yTe
あの時、散々迷った挙句
WZ買っておいてホント良かった…
997不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:27:40 ID:G2/UGSbp
998不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:51:05 ID:86Pu9OMa
999999:2008/05/20(火) 23:51:31 ID:86Pu9OMa
10001000:2008/05/20(火) 23:51:57 ID:86Pu9OMa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。