【Logicool】キーボードを語ろう Part2【Logitech】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
マウス程人気がないLogicool(Logitech)製キーボードのスレです


Logicool公式
ttp://www.logicool.co.jp/


Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本のロジテック (Logitec) 株式会社と混同されやすいため
  日本では Logitech 製品はロジクール (Logicool) ブランドで販売されています。


前スレ
【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106402781/

上記読めない方向け過去ログ
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/12/1106402781/
2関連スレ・サイト:2007/09/29(土) 17:01:01 ID:8BhQJ0aW
【Logicool】ロジクールマウス62匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190897562/


英語キーボード Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182961011/


ワイヤレスキーボードはどうですか。7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190863062/


G15 Gaming Keyboard Forum Japan
ttp://wiki.livedoor.jp/lumilathe14th/d/FrontPage

LOGITECH G15 FORUMS
ttp://www.g15forums.com/
3FAQその1:2007/09/29(土) 17:04:58 ID:8BhQJ0aW
Q.Fロックって何ですか?

ファンクションキーが特殊な操作を割り当てされたキーとして働くようになっている
Fロックキーを押す事によって通常のファンクションキーに切り換わる


Q.Fロック機能を起動時に指定する方法はないの?

ありません、起動時の状態を指定できないので再起動する度にロックキーを押して下さい
setpointでファンクションキー機能をそのまま割り当てると面倒でなくなるかも


Q.キーボードが認識されない。

USB接続ならPC側USBポートのバスパワーが足りないかも。
他のポートに変えるか、外部電源のハブを使ってみては。


Q.USB接続でNロールキーオーバーの機種は?

USBキーボードはUSB HID規格で定義されているboot protocolがほとんどの場合使われるが、
その場合そのフォーマットの構造からくる制約により最高でも6キーロールオーバーまでとなる。
4FAQその2:2007/09/29(土) 17:07:13 ID:8BhQJ0aW
Q.英語キーボードが正しく認識されない/日本語キーボードとして認識される 他 etc...
(アンダーバー・¥が入力できない)

設定方法リンク
PS2接続 ttps://www.diatec.co.jp/support/s-wps2.php
USB接続 ttps://www.diatec.co.jp/support/s-wusb.php
Mac用  ttps://www.diatec.co.jp/support/s-mac.php


Q.英語キーボードって半角/全角が無いんだけど・・・日本語入力に切り替えるには?

基本は [Alt]+[~] キーで IME の on/off
AXキーボード設定にすると右Altキーに漢字キーを割り当てられる
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html


Q.一部のアプリケーションでのみキーボード配列がおかしいのですが

ttp://park12.wakwak.com/~alisys/faq2000_1.htm#b003


参考 日本語キーボード時の配列対照表
ttp://www.logicool.co.jp/lang/images/6/10679.jpg
5英語キーボード時に便利なソフト:2007/09/29(土) 17:08:30 ID:8BhQJ0aW

●IME Key RemapKey(キーボードリマッピングツール)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/index.html

●Change Key(非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
*設定のときにiTouchが入ってるとスキャンコードが認識されない模様

●窓使いの憂鬱 (キーバインディングツール ※Vista未対応)
ttp://mayu.sourceforge.net/
6機種別FAQ:2007/09/29(土) 17:09:38 ID:8BhQJ0aW
Q.diNovoの左Ctrlキーが反応しにくい
左Ctrlキーを外して裏に小さく切り取ったセロハンテープを貼ったら直ったよ。
キーボード側のゴムのスイッチが斜めに押されるとからうまく反応しないみたいで、
キーの裏側の、ゴムを押す出っ張ってる部分をセロハンテープで広げてやったらいいみたい。


Q.G15のマクロキーがゲームで使えない
nPro採用のゲームではマクロ機能が無効になるそうです
普通のキー部分は問題なく使える


参考 Logiからの公式回答
G15のマクロ入力はキーボード内のファームウェアにマクロを記録し、パソコンへの信号は通常のキーボード入力と同じものが送信されております。
従って、G15はマクロプロテクトプログラム等を使用しているものでもご使用頂けるものでございます。
しかしながら、G15は仕様においてPC上で2つのキーボードとして認識されます。(通常キーボード側とマクロキーボード側の2つ)
ゲーム内で2つのキーボードの入力が有効にならない場合、マクロキーボード側が無効になる場合がございます。その際はマクロが入力できないことがございます。
ゲーム上でのキーボード認識につきましてはゲームメーカーまでお問い合わせ頂きたく存じます。
7不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:11:15 ID:8BhQJ0aW
8不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:12:22 ID:8BhQJ0aW
■過去スレで名前の出たキーボード2 (詳細は前スレ・Google.comで検索)


Cordless Desktop Optical Compact CK−36MZ
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/1899&cl=jp,ja

Standard Keyboard iK-20
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2018&cl=jp,ja
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/05/14/649598-000.html

S510
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2351&cl=jp,ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/logicool.htm

MX5000Laser

EX110
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2352&cl=jp,ja

G15(6キーロールオーバー)
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060203/g15.htm
LCD、マクロキー18個×3モード付き
標準でLCDに日付時刻、CPU・メモリ使用量、ストップウォッチ、メール確認、再生ファイル表示操作
他、WebでDLしたものやLCD Studio・SDKで自作したツールプログラムも表示可能

サイトからDLしたドライバでWin2000対応
G15Jは日本語キー配列版
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/logicool.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0824/gamelab02.htm
まもなくマクロキーが6個、LCD固定、キーのバックライトが青→オレンジに変わったコンパクト版が発売(英語版)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0803/logitech.htm
9不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:13:13 ID:8BhQJ0aW
10不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:14:06 ID:8BhQJ0aW
11不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:14:54 ID:8BhQJ0aW
以上テンプレ終り
12不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:01:17 ID:bSuH6Cxl
diNovo Edge DN-1000

スタイルに惑わされて買うと本当に後悔するぜ。
プログラミング目的で使うと、バッテリが1年しか持たない・・・
Happy Hacking Keyboardの方がかしこいと言える。
ウィンドウズ環境なら、手軽に繋げて充電池も独自のドライバもキーボードユーティリティも要りません。
また、使いにくい配列にて、頭で考えながら指を使って入力することもブラインドタッチの練習にもなります。
13不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:41:13 ID:TWRwFIqT
>>12
有線と無線を比べちゃいかんやろう

>また、使いにくい配列にて〜
ネタでしたかw
14不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 20:30:41 ID:rkXNlvZg
G15のLCDStudio使ってる人に聞きたいんですが
LCDパフォーマンスモニタみたいにCPU使用率を表示したいんだけど
どのソフトのプロパティ使えば出ますか?
System Informationでメモリ使用量は出たんですがCPUはなくて
SpeedFan4.33(ソフト上では表示される)と
EVEREST HOME2.20.405でも該当するプロパティが出てきません
15不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:01:03 ID:rkXNlvZg
ちなみにうちの環境では
SpeedFanでCPU・HDD・GPU温度、FAN回転数、電圧
ATIToolでGPUコア・メモリ周波数、コア温度
Sisytem InformationでCPU周波数、HDD空き容量、メモリ使用量
がLcdStudio取り出せました
RivaTuner2.05では起動させただけでは表示できず、
Monitoringを開かないとGPUコア・メモリ周波数、コア温度を取得できなかった
16不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:19:22 ID:U7LFZTtH
>>1
17不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:32:31 ID:UvEFj7QZ
>>8の「Cordless Desktop Optical Compact」を使ってるんだが、
64bit環境も揃ってきた所でx64XP導入したが公式にドライバが無いな…。
それ以前に32bitXP/2000用も無くなってるとか('A`)
生産終了した製品のドライバも残しておいて欲しいものだ。

まあ元々付属のソフトウェアがiTouchだったから、別の製品のページで見つけたが
もちろんx64XPで使えるはずもなく。

iTouch入れないとキーボード上部の
Vol ▼▲ [>/|| ■ |<]<] [>[>| が使えねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン
18不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:38:34 ID:5PYCF364
オレのもiTouchだからSetPoint入れられネ。
19不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:17:13 ID:BN1r92Vc
今さらだけどdiNovoDN-800がヤマダ電機で8980円で在庫処分してた
近所の2店とも在庫があったから結構余ってるのかも
20不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:54:56 ID:26bggQxt
最近G15買ったんだけどなかなかかっこいいね
と思ったんだが、winampでメディアコントロールが効かないぞー
LCDマネージャのメディアディスプレイはwinamp対応してるっぽいんだが
これはプラグイン探して入れないと駄目なのかな…
21不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:42:34 ID:Js0bCahp
22不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:58:24 ID:5Yi24DEd
http://www.amazon.com/Logitech-967234-0403-Keyboard-Elite-Black/dp/B00006FRUI]
このキーボードはもう手に入りませんか?
23不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:59:18 ID:5Yi24DEd
24不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:43:41 ID:V4ikKLIw
>>20
普段Winamp使ってないんだけど
米フォーラムのFAQ見てたら丁度それについて書いてあった
以下、俺訳

Q.WinampでPlay/FF/REW/NEXT TRACK/PREV TRACKボタンが使えません、何故ですか?
A.WinampでGlobal Hotkeysを有効にしていないからです。
WinampでOptions - PREFERENCESを開いて下さい。
そしてGlobal Hotkeysにチェックを入れて有効にして下さい。
それがうまくいかないならデバイスマネージャを開いて下さい。
(マイコンピュータを右クリックしプロパティ - ハードウェア - デバイスマネージャ)
そしてスクロールしてHID INPUT SERVICEを見つけ、それが正しく動いているのを確認して下さい。

俺は最初動かなかったけど、Global Hotkeysを有効にした段階で動作した。
25不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:04:33 ID:HTw/F9Zl
>>24
ホットキーはONにしてたけど、テンキーに割り当てしてたから動かなかったみたい
今は無事に動作しています。ありがとう
2624:2007/10/05(金) 21:50:42 ID:V4ikKLIw
FAQに俺の>>14の質問も載ってた

Q.LCDにCPU使用率が表示されません
A.あなたのPCの"performance monitoring"に問題があります。
おそらくそれが無効になっています。
レジストリで以下の2つのキーを調べて下さい。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PerfProc\Performance
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PerfOS\Performance
"Disable Performance Counters"が1になっていれば、無効になっています。
1から0に変更して再起動して下さい。
それでもうまくいかない場合、Microsoftの技術情報でヘルプを受けられます。
ttp://support.microsoft.com/kb/300956/ja

レジストリは1になってたがこれでもうまくいかなかったんで、
そのうちOS再インストールして再挑戦してみる
2724:2007/10/05(金) 22:08:16 ID:V4ikKLIw
>>25
ホットキーをデフォルトにしておかないとマルチメディアキーが効かないんですね、
そういう事もあるのか気をつけないと。
iTunesとWMP使ってるんだけど、LCDStudioで設定できるプロパティが
Winamp程多くないんですよね。(これもレジストリ弄ったりすると出てくるのかもしれないけど)
LCDを有効に使う為にWinampに乗り換えてみます。

現時点で分からないのはメディアディスプレイ時のマルチメディアキーの黒い4つのボタン。
iTunes、WMPどちらかが起動したり、長押しでアイコン表示されたり機能がよく分からない。
またフォーラム見て調べてみる。
28不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:02:17 ID:5wEIK7bD
>>20
プラグインいれるならWinamp Visual Systemを入れるが吉
日本語もいけるしLEDも点滅するよ
winamp側でプラグインを設定しておいて同梱のbatファイルで起動すればおK。

ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=147984
29不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:36:29 ID:joeDV2rp
Cordless Desktop EX 110 でパンヤショットうまく打てない
ゲームには不向きなのかな?

30不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:39:27 ID:jxCI6u06
MX3200使ってる人います?
使用感やここがいい!ここがショボンなど聞かせて欲しいです。

時計付というのが何気に便利そうで、マウスもついてて買おうか悩んでるのですが。
31不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 03:17:31 ID:Wzys87vz
スレタイにロジクールぐらいいれろよ。
>>1はアホか。

マウスのほうはロジクールって入ってんのに。

馬鹿はスレたてんな。
32不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:43:27 ID:rCdfnTiZ
Cordless Desktop EX 110を購入しようかと思ってるけど、カタログ見たら、
受信機の重量が100グラム超えてるんだよね。100グラムの受信機って
どんなんか教えてくれ。画像探してもどこにものってない。

普通の受信機は10グラムとか結構小さいと思うんだけど・・・。
33不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:06:06 ID:HOQc3Sjn
>>31
Logiで検索できない馬鹿はくるなw
34不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:00:18 ID:P4kk429J
ワイアレスキーボードのレシーバーってどういう
形状してる?
なんでhpにそういう情報ないんだよ
35不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:08:11 ID:0SKjxfZT
見せたらマイナスの印象にしかならないから隠蔽してるんだろ
36不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 02:17:36 ID:X5w/ikW/
先日MK-600を購入したのですが、ホットキーが使えません・・・
SetPoint、ドライバーともに最新のものにしダメでした。
サブPCでは問題なく動くのですが、原因が判らず困っています。
OS:XP SP2
37不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:54:56 ID:kbQ8bLyY
Logicool Cordless Desktop Wave使ってる人いる?
今使ってるMX110が調子悪いから買い換えようと思うんだけど。
なんか、反応が凄い悪い。ドライバのせい?
38不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 04:43:36 ID:OY7hXBHX
ロジのマウスが結構よかった。ノートパソコンのパッドを使ってて、
マウスっつうのを久しぶりに使ったんだが、かなり作業効率がアップしたよ。
で、もしかするとキーボードも外付けにしたらいいかもって思ってる。


で、110買おうか迷ってるけど、受信機だれかうpしてくれ。
相当でかそうなんだが・・・。有線タイプにしたほうが無難なんだろうか?
39不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 04:45:15 ID:OY7hXBHX
>>37
なんでMX110は調子わるいんだ?詳しく聞かせてくれ。
有線ならそれ買おうかなとかっておもってたんだけど。
4031:2007/10/15(月) 06:06:39 ID:vz7XvE+V
>>33=>>1
検索できたからこのスレを発見できたわけだが?
やはり、お前は馬鹿だったようだなw


スレを立てるなら、ロジクールという単語ぐらい入れられるようになろうぜ。
マウスのほうはしっかり、ロジクールと入ってるのに、キーボードのほうは入っていないってのは、
スレ立て人が馬鹿だっつうことだよ。【】の中は同じなのにねえw
41不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:00:48 ID:W1kcxxf8
前スレの1さんに言えよw
42不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:19:00 ID:hRxUUiBg
>>40
得意の勝手に本人乙かw
43不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:59:54 ID:mJmHoIWP
>>38
110ってEX110のこと?
EX110の受信機ならあぷできるが。

>>39
俺がアホだったスマン。受信機近づけたら普通に動いた。
しかもMXじゃなくてEXだ。スマン。
こんなに範囲狭いとは思わなかった。
個人的な意見だがマウスのクリック感は良いとは言えない。
44不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 13:49:55 ID:54v07gba
チラ裏。Cordless MX Duo(CK-87MX)を3年ちょっと使ってきたが
余計なボタン類が多すぎるのでシンプルなやつに替えてみようと考慮中。
テンキーまで含めたデザインでははS510なんだがBluetooth対応ではないし、Dinovoはキー配置が・・・悩むわぁ
45不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:26:33 ID:N1Tb88/l
G15 Gaming Keyboardを購入しようか検討しているのですが、マクロについてお伺いしたい・・。
特定の動作をしたいのですが、たとえばクリック後、エンター2回、↑↓→エンターといったマクロ動作は可能でしょうか?
46不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:41:53 ID:nowporNi
できることはキーボードでの動作に限られてる。
が、記録した時と同じタイミングで動作させることも可能(最速入力との選択制。記録後の時間調整はできなかったはず)

あと、nPro等にブロックされてキーマクロは動作しないとの話。
その場合はキーのシングルストローク動作のみが使える、らしい(デバイス上では2個のキーボード扱いになってる
との話をどこかで見た)
47不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:10:51 ID:lQE8hVYq
http://www.trickpalace.net/windows/logicool/lcdsdk/
まだ情報が少ないですけど、LCDSDK の解説ページを作ったんでよかったら参考にしてください。
あんまり無駄に時間費やしたくないんで、どういう情報が欲しいとかご意見いただけると助かります。
48不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:48:20 ID:qLXjCNBv
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20071016038/
 Logitechの日本法人であるロジクールは,ゲーマー向けキーボード
「G15 Gaming Keyboard」(型番:G-15)のアップデート版を,
第2世代G15 Gaming Keyboard(型番:G-15S,以下型番で表記)として発表した。
2007年11月2日発売予定で,直販サイト「ロジクールストア」における価格は,
従来モデルと同じ1万2800円(税込)。
同製品の英語キー配列版は2007年8月に北米で発表済みだが,
国内発表に当たり,日本語キー配列が採用されている。


JP版発売、意外と早かったな
4914:2007/10/17(水) 23:18:00 ID:rwi2uYCB
G15でCPU使用率が表示されない件だけど
新しいPC組んで表示されてたのがある日表示されなくなってた
調べたら原因は仮想メモリ使用しないにするとCPU使用率が取得できなくなるとの事
タスクマネージャでは表示されるんだけどね
前のPCも仮想メモリ切ったら表示されて解決した
50不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:45:32 ID:rwi2uYCB
>>45
46の言う通りキーボードの動作のみだけど
記録後の時間調整はマクロマネージャでできるよ

>>47
乙、日本のサイト少ないので助かります
チュートリアルが見られるとうれしい

>>48
確かに早いね、前のG15がそこそこ売れたのかな
51不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:56:27 ID:Bue35ADt
G15は糞だ
レスポンス悪いし
半年もたたないうちにいくつか反応の悪いキーがある
G15買うならG15-S買うか
MSのreclusa買ったほうがいい
52不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 03:33:45 ID:8XdIogbJ
>>51

それ、当たりだよ
53不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 22:25:47 ID:Px/JLGiK
新G15どうなんだろうなぁ・・

と思いつつReclusaかちゃったよ。
54不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 03:16:51 ID:rsWlBpD+
EX110なんだが、ホットキーでホトメ使いたいんだが、IE以外のブラウザは使えないのか?
55不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 08:33:57 ID:f6eRGUtc
>>21
これ誰かレビューよろ。
今日か明日店頭でキータッチやデザインが確かめてよければ検討したいけど、他の人の感想も知りたいです。

レシーバーも同梱だったらほぼ間違いなく買うのになぁ〜。ゲーム専用だからしゃーないか。
56不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:41:39 ID:tMfR36Gr
>>55
Bluetooth総合にも書いたけど
とりあえずWinで問題なく使えた。ドングルはプリンストンのPTM−UBT3S
重さも600gなので膝の上におくスタイルでも問題ないです。

タッチパッド付でワイヤレスってとこが魅力なので
キータッチにこだわる人向けではないかも。
57不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 18:34:20 ID:KjZyOAJk
>>56
レスd。
昨日25日ヨドバシに見に行ったんだが、まだ入荷してなかったのよね。なんでも店頭での発売は26日からとか。
ドングルはBT-MicroEDRを検討してたんだけど、動作確認出来てるならそっちのがいいかなぁ〜。

>タッチパッド付でワイヤレスってとこが魅力なので

まさにそれが検討理由w
diNovo Edgeが買えればそれが一番いいんだけど、さすがにキーボードに2万オーバーはきつすぎる。
58不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:30:31 ID:/ERyO9o1
全く予備知識なしにdiNovo Edgeを衝動買いした俺が来ましたよっと。
アンダースコアが出なくてロジのサポートに電話したんだけど
「IMEの横のJPをクリックしてENに変えれば出ます」って当たり前のように言われた^^;
言語変えるのに一々マウスでクリックするのめんどくさいんですけど・・・
英語キーボードってマックでしか使ったことないんだけど、それは普通に出せたんだが
普通アンダースコアって出るよね?
59不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 21:31:47 ID:2Qzu1jBH
>>58
きちんと英語キーボードとして認識してればでるよ。

できてない場合は日本語版setpointをアンインストール

bloothアダプタを抜く

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/36013.html
diNovo Edgeキー配列問題顛末(3)
を参考にinfファイルを消す。

setpoint英語版を入れる。

bluetoothアダプタ指す

でちゃんと英語キーボードとして認識できる。
6058:2007/10/26(金) 22:10:20 ID:/ERyO9o1
>>59
おぉぉ、thx
2chとは思えない優しさ。愛してる。
明日の休みにゆっくりためしてみる ^^v
61不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:38:23 ID:Okv97x05
まだ直ってないのかー、その不具合
62不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 09:32:46 ID:svvh48Yu
しかしG15は打鍵感よりも、手を乗せて触れてるのが気持ちいいキーボードですねー
私が持っているのは、比較的初期モデルのラバーコートされた英語配列なので、
ラバーの感触と、キートップのツルツル感がさわっていてとても気持ちが良いです。
G15Sが届いたら、きっとさわる機会もへるだろうから、今のうちにさわりたおしておこう。
ちなみに、LCDに表示されるパフォーマンスモニターだけれど、デュアルコアならメーターが二本
クアッドならメータがちゃんと4本表示してくれるのは、ちょっとびっくりした。やるじゃないのって。
63不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:38:38 ID:lDbf/q9Z
しかし、なぜdiNovo Edgeは英語配列で出したんだろう。

そろそろ新しいキーボードでもと思って製品をいろいろ探しているのだが、
なかなかズキューンとくるものが見つからない。

参考までに、みんなが愛用しているキーボードと、よければその理由を教えてくれないか。
ちなみに自分は、

・キーボード
Microsoft Wireless Optical Desktop 1000
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk1000new.mspx#top

・理由
テンキー、マルチメディアキーを搭載しつつ、そこそこコンパクトという
自分の希望を満たしてくれるから
64不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:50:11 ID:S+csz1/v
>>63
・キーボード:G15(英語版)
・理由:液晶。CPU使用率とかメモリとかFPSとかGPU温度とか通信量とか表示させてるのでかなり便利
 まぁ、なくてもいいんじゃないかな、とは思うんだけどねコレ…
65不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 22:28:30 ID:hN+J20yx
>63
コンパクトなキーボードってなんか利点ある?
持ち歩くわけじゃあるまいし、必要性を感じないんだが・・・。
6658:2007/10/28(日) 22:48:13 ID:q8W1hr6h
キーボード diNovo Edge
理由     一目惚れでした
テンキーついてると、右手と左手が遠すぎる気がしてゲームに集中出来ないっす。
ついでにどうやっても英語kとして認識してくれません^^;
しょうがないので、左alt+shiftで切り替えてまっす。
67不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:28:48 ID:TZpLtuLD
>>66
うちもマウスのSetpointと併用すると英語キーボードと認識しないから、思い切って
英語版Setpoint放り込んだらうまく行った。参考にならないかもしれないけどいちおう
6866:2007/10/29(月) 01:14:39 ID:/qV4d9a1
>>67
レスサンクス、でも英語版setpoint今入れてるんだけど、どうしても英語kとは認識してくれない。
レジストリも削除してみたんだけど、削除しきれてないのかどうもダメっぽい。
その内HDを増設するときにでもクリーンインストールして、その時にやり直せばいいや的な
まったりと考えることにしました。
マウスもG5なんだけど、英語入れてから動きがおかしくなってる。
もしかしたら何かが何かでうふふかも知れんですばい。
69不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:00:49 ID:/IMrS3Bu
>>56
これwinキーついてないけど左下のよくわからないボタンが対応してるのかな?
70不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:21:52 ID:VVRg2T6A
>>69
残念な事にWinキーは無い。
ヨドバシで8800円で売られてたから衝動買いしてしまった。
(ちなみにゲーム売り場のPS3周辺機器としておいてた)

よくわからないボタン2つはそれぞれ左クリックと右クリック。
7169:2007/10/29(月) 20:59:50 ID:Z/pCTzo3
>70
レスありがとん。ちょっとションボリだけどwinキーじゃなくても
Ctrl+Escでスタートメニュー出せるって今更知ったんで
アマゾンで頼んじゃいました。

winキー使ったショートカット色々あるけどスタート呼出ししか使ってないなぁ・・・
72不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:12:45 ID:MmH+Y557
>>71
>Ctrl+Escでスタートメニュー出せるって

スレチだけど情報d♪スタートメニュー呼び出しできないのが微妙に気になってたから助かった。
73不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 03:22:49 ID:LvhNyxFQ
s510買ったけど左のSHIFTキーが糞ってる
押した感触がなくて下のプラスチックに当たってカンカン言うし、二回に一回ぐらいしかちゃんと押せない
通販だから交換してもらうのめんどくせぇな
74不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:40:53 ID:nDcjIciI
英語版キー配列って、いざ使ってみたら問題無くつかえるんだけどねえ、食わず嫌いっていうか、
先入観で敬遠する人が結構多いよね。一度1000円くらいのやすい英語配列キーボード買ってみて、
先入観払拭できたら、選択肢も広がるし、キーの数も減って日本語配列より良いという気にもなるんだけど。
Eneterキーもホームポジションから押せる位置にあるので、わざわざ人差し指を移動して押すという動作が
省かれて楽になるよ?
75不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 05:08:10 ID:KvKvUGV2
>>74
打てない記号有るから、めんどくさくて結局日本語キーボードに戻るよ。
76不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 06:58:03 ID:nDcjIciI
そんなこと無いと思いますよwww あたしの場合、わざと日本語キーマップで使ってますが、デバイスマネージャーで
英語配列のドライバー設定したら、無問題。たぶん。
77不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:21:33 ID:z3VU5eif
>>75
英語だから打てない記号ってあったっけ?
78不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 09:34:02 ID:+Uw8MjVB
プログラマーなら英語の方が良いね
英語配列の方が記号の位置が合理的だし
79不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 10:54:14 ID:5QfIlH4M
欠点は「ミカカ」とかいう感じでかかれてるときに「どれだっけ??」となるくらいだw
80不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:14:17 ID:xY/CsZmY
無変換とかおれは使わないからWINキーに変えてるよ
8166:2007/10/30(火) 16:06:20 ID:6erwXPLg
diNovo Edgeの英語キーボードが認識しない件、メーカーから修正パッチが
出たようなので興味ないと思うけど、一応張っとくわ。
いろいろ教えてくれた方々thx
http://japanese.engadget.com/
つか、1週間も前に聞いた訳じゃないんだから、開発中ですとかサポートで教えろっつの^^;
8266:2007/10/30(火) 16:07:49 ID:6erwXPLg
リンク間違った
しかも直リンしてるし、すまんこ

XP修正パッチ
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/434/192&cl=jp,ja?softwareid=3919&osid=1
83不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 16:24:49 ID:8ahfGHyl
英語配列G15にAXドライバあてて、remapkeyで右altまわりを変更して使ってたが
パンヤとかファンタジーアースなどの一部ネトゲで右Alt、Ctrl、Shiftなどにデフォ設定で
固有に割り当てられてる機能が効かなかったりするものがあって地味に使いづらかった。
nProtect採用してるネトゲはキー割当アプリ等も無効にするのでどうしようもなかった。
でも普段のタイピングでは全く支障なかったし、慣れればJP配列より打ちやすいよ。
84不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:54:08 ID:cle8uR62




85不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 01:47:04 ID:wDBF2lYL
86不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 12:29:22 ID:X26R+XD5
今さっき、ソフマップで予約してたG15Sが届いた・・・。
液晶画面思ったより小さかった。(縦15mm・横60mmくらい)
画面の周りについてるメディア系のスイッチ押しにくい。
(■なんかかなり深く押さないと反応しない)
あと、格キーにLED内臓してるけど、文字数多いキー(「全角/半角」
とか「Caps Lock」とか)隅っこの文字まで上手く浮かび上がっていない。

古い携帯で写真撮ってみたけど、良い感じのうp場所が見当たらないorz
87不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 14:29:47 ID:2kr5kNgw
88不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 15:04:56 ID:KexlBMRP
>>86
G15Sのモニター部って写真だと有機ELに見えるけど
バックライトがオレンジ色なだけの液晶なの?
89不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 20:45:31 ID:X26R+XD5
>>87
ありがとう。
後でうpします。

>>88
残念ながら、バックライトがオレンジ色なだけの液晶と思われます・・・。
単色表示のみだし。
有機ELならフルカラー表示対応にするはず。
9086:2007/11/02(金) 09:27:56 ID:1faogzjH
遅くなりました。
携帯で撮った写真うpします。
ボヤケててすみません(´・ω・`)

「Caps Lock」キーが隅っこの文字まで上手く浮かび上がらない↓
ttp://www.uploda.org/uporg1092549.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1092550.jpg
音楽再生時↓
ttp://www.uploda.org/uporg1092555.jpg
時計表示時↓
ttp://www.uploda.org/uporg1092558.jpg
色を反転表示させることが可能↓
ttp://www.uploda.org/uporg1092557.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1092559.jpg
91不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 16:42:35 ID:/+b0T6l0
Logicoolのキーボードは元々英語版だろ。
日本語版を減らして英語版を増やしてくれてもよいな。
92不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 10:19:48 ID:uL/2Jwa9
無計画にdiNovo edgeを買っちまったぜ。

英語配列に悪戦苦闘しているが、打ち続けていると
だんだんしっくりくるね。買ってよかった
93不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:14:07 ID:MsNUME40
94不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:29:20 ID:MsNUME40
ところで、これって logicoolになっちゃってんの?
95不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:17:02 ID:5tIau6Hm
>>93
>また、右手の方にはタッチセンサーを搭載。これ1台あればマウスはいりません。

これってスクローラであって、ポインティングデバイスじゃないよね?
96不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:21:49 ID:5tIau6Hm
って、調べてみたらポインティングデバイスだったのか。orz
ずっとポインティングデバイスじゃないものだと思ってヌルーしてた。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/192&cl=jp,ja
なんで製品紹介にポインティングデバイスとしても使えるって一言も書いてないんだよぉ。
97不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:24:01 ID:WfMhXe0B
>>95
丸いのがノートPC、みたいなポインティングデバイスだよ
でも使いにくい
俺は、MX-Airとセットで快適に使ってます
98不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:27:06 ID:WfMhXe0B
あとはEdgeと組み合わせて気持ちよくつかえるデザインのナンバーパッド作って欲しい
99不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:32:08 ID:5tIau6Hm
>>97
多分、俺も明日から同じ組み合わせになると思います。
100不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:48:09 ID:WfMhXe0B
>>99
MX-Rも使ってたけど、重くて疲れる
俺もそれがベストな組み合わせだと思う。
レシーバーが1個で済めばもっといいのだけどねぇ
101不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:54:07 ID:WfMhXe0B
ちなみにACアダプタは共用できたよ、
KBDは電池持ちがいいんで、買ってから半年近いけど、2〜3回しか充電していない。
もうマウス持ってたら関係ないけど
ソフトのSet Pointは MX-Aだけ専用のが必要なはず

上の方に書いてある修正パッチはどうなるのかなぁ
俺はOSがそもそも英語版なんでトラブルは一切ないんだけど。
10266:2007/11/04(日) 03:48:50 ID:OeFp6emG
>>101
自分は日本語setpointを入れたおかげで英語kにならず
レジストリも掃除したつもりだったんですが、結局それも無理だったものです。
まぁ日本語→英語の切り替えをalt+shiftで出来るのでそれで問題はなかったのですが…
上記のパッチを当ててきちんと英語kとして認識しております。
もちろん、日本語のsetpointを当てた上にパッチでも自分の環境ではおkでした。
103不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 04:31:19 ID:lqQxAGuV
まなかな中学生ぐらいかな?
104不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 04:38:44 ID:lqQxAGuV
ぎゃっ、なんて誤爆をしてしまったのwww
せっかくなので、昨日届いたばかりのG15Sの感想でも書いておきます。
コンパクトになって、Gキーがややこしくなくなって、LEDの輝度が強くなって、キートップが広くなった
っていうのは歓迎なんだけど、ラバーコートが無くなって、LCDは小さくなっちゃって、なんかG15に
惹かれてた部分が軒並みパワーダウンしちゃった感じでちょっと残念。
キータッチも、少し丸みを帯びていた旧G15の方が良い感じ、G15Sは比較的キーが重たい感じがするので、
Realforceとかと比べると、ちょっと疲れるかな・・・。
もう少し触ってみないと判らないけど、いろんな面でダウンサイジングされただけといった印象。
英語配列が欲しかったんだけど、日本からじゃ個人輸入するしかないのかな。
ShopUが入荷してくれて、ラバーコート復活していたら買うかもしれない。
以上でございます
105不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 06:01:30 ID:VJLed/m/
>>103
またなんかエロイこと考えてたんだろうなw
106不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 07:55:14 ID:WfMhXe0B
個人輸入しちゃえ
Logicoolってロゴがパチもんみたいでイヤなんで俺は全部個人輸入したよ
107不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 08:40:14 ID:Qtl/fFn2
Logitec のほうが先になじみがあった俺にはむしろ Logitech のほうがパチもんみたいに思えるんだが。
108不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 09:35:06 ID:yjRp+MyE
>>91
ハワイ、あるいはアメリカのパソコンショップで直接購入すればよいという話だ・・・
日本に持ち込めるかが問題。
109不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 14:09:22 ID:lMmgJUVU
パソコンショップの展示品じゃなかったのか?
買う人がいるとは、あぁやんなっちゃた、ぁあ驚いた。
110不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:15:47 ID:WfMhXe0B
>>108
あれ?ハワイってアメリカだよな?
111不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:18:33 ID:r/6CjdfH
ハワイは日本だろ
112不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:59:55 ID:GViU8C6z
そのうち日本になるね
113不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:36:46 ID:8LmvFdAZ
4億年後ぐらいに日本と陸続きになるよね。
114不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:22:44 ID:rgp01NvV
1年で1cmずつ近づいてるんだっけ?
115不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:35:13 ID:+bhXvSkz
今日一番に自宅したわけよ
最近日が落ちるの早いから洗濯物取り込んでいたわけ
んで姉のブラ振り回しながら「回せぇー!回せぇー!プロペラずんずん!」
とか口ずさんで取り込んでるところ姉に見られた。

生まれて初めて土下座したよー^^
116不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 02:44:18 ID:35oPAMVY
>>99
買った?
117不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 09:41:18 ID:8HEox9J9
>>104
その後のレポよろん

118104:2007/11/09(金) 20:40:40 ID:/HPcRLqW
一応繋いでいるけど、仕事が結構忙しくてこの数日Realforceしか使ってなかったから、殆どインテリア状態。
なんか、旧G15はバリバリ仕事でつかっていたんだけど、なぜかそう言う気になれないG15S カワイソス
119不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 22:52:50 ID:hdeNmQZQ
Classic Keyboard 200 買ったけど、キーの押し心地良いし値段の割に高級感がある
軽いけど底の滑り止めがよく止まるのでずれない
1500円程度で買えるキーボードなら、これに決めてもいいかと
120不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 01:14:41 ID:pqIlj2TM
無線キーボード&マウスデビューにEX 110買おうと思うんだけどこれ電池エネループ使える?
121不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 14:21:39 ID:yzfB3tQF
ロジクールの安いキーボードって何気にいいよな
122G15S オーナー:2007/11/12(月) 08:15:06 ID:mkMbi9oJ
あまり、放置し過ぎるのも良くないなと思って、昨日から仕事で使い始めたけど、だんだん良い感じに
馴染んできたので、再レポするね。
旧から、少しキーが重くなった感じはするんだけど慣れるのにさほど時間はかからなかった。旧の
キートップはやや丸みを帯びていて、手のひらを添えたときの手触りが気持ちよかったんだけど、
トップが広くなってゆったりした反面、少し凹んだ表面になっている。手が小さいから旧15ぐらいの
キーセットの配置が丁度よかったんだけど(だから、デカいわりにキーボード部分は狭いという意見があった)
まぁ、しょうがないかな・・・ 
あとはマクロキーと通常キーセットとの間隔がせまくて、CTRLやShiftと間違って5,G6のマクロキーを
押してしまう事が何度かあった。キーそのものの手触りが違えばこうはならなかったんだけど、
ブラインドタッチで作業するものとしては、触覚でその違いがわかるような工夫(表面にJ,Fにあるポッチをつけるだけもよかったのに)
が欲しかったところ。LCD部分は、VistaのSideShowに正式対応したみたいなので、ちょっとこれから
色々いじってみようかとおもいます。シェアで課金しないと制限があるけどFrapっていうMODが
デスクトップムービーやスクリーンショット、タスク状況がHOTKEY一発でやれたり、結構魅力的かも。
まぁでも、旧15のGキーでごちゃごちゃしたイメージがすっきりして、だいぶ印象が変わったし、
気軽に使ってみようかなって思えるから、6つ(X3)で必要充分だとおもいました。
あとは・・・そうだなあ・・・これはあたしの環境によるものなんだけど、CPU切替機との併用は色々と
問題があるみたいなので、これが個人的には一番残念。旧15よりもずっとUSBの帯域を要求する
仕様のようです。詳しく調べていないけど。
値段分の仕事はしてもらうつもりですけど、コストパフォーマンスはやっぱり低いかなー
123不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 19:42:38 ID:+UYXYF7M
bluetooth接続、BIOSで使用可ってとこに惹かれてdiNovo Edge買ってきた。
BIOSで使うには専用ドングル使う必要があって、専用ドングルで接続すると
BTデバイス扱いにならんのな。

予想はしてたけど残念です。
124不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:39:05 ID:HoFrI32t
>>122
レポ乙。余裕があったらLCDstudioで既存のG15用xdsが
普通に表示できるか試してもらえるといとうれし。
125不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 07:30:23 ID:somMnIFB
LCDstudioなるものはまだ使ったことがないのだけれども、MODが置いてあるとされる
フォーラムに行ってろくにReadmeも読まず、感覚的に「このへんおいときゃいいだろう」といった
浅はかな導入しても、ダウンロードしたうちの半分ぐらいはちゃんと動作しているお。
どうも、LCD部分は旧G15と殆ど同じみたいだね(リフレッシュレートが高いぐらいかな?)
でも改めて、旧G15に触れてみたけど、やっぱりこのLCDの存在感は大きいなあ。G15Sの場合、およそ
半分近く小さく為っちゃったので、PC画面を見てたら視界から殆ど消えてしまうので、これはゲーマー
さんにとっては結構大きいかもしれません。
旧G15は、PC画面みててもおぼろげに視界に入る強い存在感を放っているので、ちょっとした変化にも
「っ? おや?」って気づけるんだよねー
それと、今日ちょっと仕事で使ってみて思ったのは、キー荷重が重いと書いたけど、重いだけじゃなくて
無駄にストロークが深い。どこまで押させるつもりなのっ!?みたいなwww
だから、余計につかれるんだよねー、加えて旧G15ではキートップの表面を狭くして、力の入る作用点を
集中させてあるから、メンブレンなのに疲れにくく、キータッチも軽かったとおもうんだよ。
今回はどのキーもズドーンってくびれてなくって、押し間違いは防げるのかも知れないけど、力のかかりかたが
拡散するから、余計に重く感じるのかもしれないです。

旧G15をさておいてG15Sを使おうっていうメリットがいったいどこにあるのだろうか?と不思議になる新製品 1万3千円
126不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 09:05:07 ID:+KTuEG6I
>>121
UltraFlatが余計なものついてなくていいんだが
これのテンキーレスでワイヤレスの出ないものか。
diNovoとか幅ありすぎなんだよ('A`)
127不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:30:01 ID:0NCJUzi5
旧G15とG15Sどちらにしようか検討してるんですが
レポ見てると旧のほうが大きいだけでG15Sより使い勝手がいい、てことなんですかね?
128不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:36:49 ID:I6U2fMZO
>>127
レポ見てる限り、LCDをウリとして見るならSは(液晶パネルの)存在感薄いからイマイチ、ってことなのかと。
逆に、LCD以外をウリとして見るならG15系以外を選んだ方がいいのではなかろうか、と言ってみたり。

全体的にデカすぎるから置き場所が若干不便だしLCDもなくても問題ないような気もするけど、実際使ってみると
けっこう便利なんだよね。3Dゲームとかやりながらfps(描画速度の方)が平均して落ち気味だしちょっと設定落とそうかな
とか、グラボ温度上がりすぎだしちょっと休憩しようかな、とか。

連続稼働時間が3Dとか表示されて、さすがに再起動しとこうかなとか。
129不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 01:13:06 ID:0NCJUzi5
ふーむ、一長一短だから自分の重視するポイントが決め手、てな感じですか。
LCDに魅力を感じて検討してたので、旧G15にします。どもでした。
130不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:00:18 ID:e5m5ZT4a
131不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 02:51:55 ID:fbGkAswk
VX-Nとセットのワイヤレスキーボード出してくれないかな。
テンキー付で小さめのがいいな。
もちろんレシーバーは1つで。
モバイルノートなんだけどUSB抜き差し面倒だ。
132不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:51:34 ID:KMZX2I8F
いま、G15S使って書き込みしているけど、キータッチや使い勝手は間違いなくG15でしょう。
G15Sってただの機能削減版でしかないし、コンパクトになったっていってもほんのちょっとだから
対して小さくなったような気がしないよ。激しく旧G15をお薦めします
133不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:44:49 ID:j5+Mfdls
>>132
俺とは逆意見だ

液晶パネルの存在が薄いけども、一体型のデザインになってて個人的には好み
バックライトが(ブルーでなく)オレンジなのも○
マクロキー18もいらん。6×3で十分
横幅がコンパクトになって、普通のキーボードよりちょっと大きいくらいになったのは大きい


キータッチは 旧G15の方が好きだけど。
134不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:37:42 ID:kiQYxV9W
>>119
まあ、悪くないんだけど俺はちょっと押し込む感じが重たくてまだ慣れない
メンブレンとパンタグラフの中間的なフィールはMicrosoft Comfort Curve Keyboard 2000 と似ていていいんだけどね
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MZHZ3S/
レビューにあるように重めのタッチが問題ない人なら悪くないかと
135不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:06:42 ID:HqjARkob
Edgeユーザなんだけど
やっぱテンキーがないと、必死で株価見る時とか不便なんで、
コードレスのテンキーを注文しちゃった、
電卓付きの、旧diNovoのタイプと悩んだけど新しい方にしました。
買った人居る?
136不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:24:05 ID:1nQKsEIJ
テンキー付、Bluetooth対応なdiNovoが出れば飛びつくんだが
137不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:22:16 ID:FgxkdOlR
>>133
LEDの色やキー配置ひとつとってみても、人それぞれ好みがあるから
万人向きに作るのは難しいよな。
確かにGキー18個もいらんが、俺はG13〜G15にQ,W,E、G16〜G18にA,S,Dを
割り当ててFPSゲーやっててそれに慣れすぎてしまったから15SのGキーでは
存在意味がない。旧G15も継続して生産を続けてくれるならいいが、もし今後
廃盤になるなら今のうちにもう1個確保しとかなきゃorz
138133:2007/11/18(日) 01:38:09 ID:EJpZE6tA
>>137
Gキーのそんな使い方もあるのか
確かに、キーボードは好みによるところが大きいと俺も思う。

しかし、液晶は便利だわ
139不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 07:26:50 ID:l0Iy2OD2
ロジクールのキーボードを購入しようと考えています。
ほとんどが日本語キーボード。英語キーボードが欲しければハワイのパソコンショップに行って
購入してくるしかないかな。※ハワイは日本人の観光客が多いので日本語は半分通じるらしい。

ローマ字入力あるいは英文入力しかしないので、日本語キーボードは一切必要ない。
日本語キーボードは必要ないカタカナの印字と、変換キーと無変換キー、カタカナ/ひらがなキーなど
無駄なキーがあるので余計に邪魔だ。

ちなみに、英語キーボードでも日本語入力は十分に可能だ。
140不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:48:32 ID:tbX7E6Ss
そんなあなたに diNovo Edge
普通に英語版買えるよ

貧乏人には無理だけどな
141不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:06:27 ID:0fWR3WMh
Cordless Desktop Comfort Laser を使ってるんだが
"設定方法リンク"に書いてある対処方法試してもうまくいかない・・

似た様な現象で困ってる人いませんか?
OSはVista(32Bit)です
142不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:48:00 ID:l0Iy2OD2
diNovo Edge
死んでも買わないぞ。
143不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:26:17 ID:SQU3voZ7
>>142
貧乏人の俺だって買ったぞ
マジでいいよこれ
何でイヤなの?
144不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:55:03 ID:IEN9D6d9
>>142
diNovoEdge英語配列だから
妥協してメディアボードプロ使ってるけど、
日本語配列でEdge出たら買うよ。
何でイヤなの?
145不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:00:11 ID:tbX7E6Ss
死んだら買えないから心配すんな
146不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:00:35 ID:7YAtADcn
>>144
いや、>>142=139は、英語配列のKBDを買いたいと言ってるのだが???
なぜ「死んでも買わない」と言い出したのか分からないのだ???
147不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:00:46 ID:eGdatVo0
>144がいまいち噛み合ってないのは分かるけど
>140が英語版(=英語配列)が普通に手に入ると
アドバイスしたにもかかわらず
死んでも買わないとかイキナリ言い出す>142も理解不能だ。
お前の心情だけじゃなくてせめて理由も書けよ礼儀だろ。

アドバイスなんか求めてねーよ、ってんなら
>139はチラ裏に書いとけカスレベルの話しだし
何なのこの基地外は。
148135:2007/11/19(月) 12:39:07 ID:ulBOurBy
コードレステンキー
さっき、UPSのおっさんが持ってきてくれたよ
電卓ボタンとかついててとても便利
Excelボタンもあるんだけど、俺Excel入れてないんだ
で、ちょっと考えてみて、
Open OfficeのCalcのショートカットを作って"Excel"って名前にして
Windowsフォルダに入れてみた
そしたら見事に起動、思わず笑ってしまった
149不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 12:49:22 ID:/IlwLLyp
(;^ω^)
150不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:17:31 ID:hIK7P9ds
>>148
コードレステンキーはNum Lockもカーソルもロールダウン、ロールアップキーも無いんだぜ。
それらのサブキーが付いていれば買うけど・・・もうイヤになりました。剃刀で手首を切ってきます。
151不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:55:51 ID:fk2PP49w
>>150
つか、Edgeに付いてるやつで充分なんだけど
そんな事で手首なんか切るなよ、血が出るじゃないか
152不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:17:30 ID:vBLMLQpM
nProtectがアップデートされてG15のマクロキー使えなくなったけどこれやばくない?w
153不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:03:08 ID:BGgO3A88
>>152
まずゲーム名を晒せ

nProtect導入してるほとんどのネトゲでは以前からG15のマクロ機能は無効化されてた。
キーストローク登録で単体キー登録、例えば>>137のような使い方なら可能だった。
154不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:42:06 ID:3413WY8Y
AltoCordless欲しいなぁ。
でもどうせならマウスも付けてくれよ。
155不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 08:16:08 ID:3hmonM7o
>>153
その単体キーすらダメになったのよ。もはや無駄にでかいだけに
なった。窓から投げ捨てるしかないかなぁ。
156不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 11:18:20 ID:YWIHRb6k
>>155
だからゲーム名を(ry
パンヤとFEZとMHFで試してみたが大丈夫だったぞ
157不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 13:14:43 ID:qcV2HQ63
nProtectはvistaのプレヴューペインも表示されなくなるからなあ
だったらvistaも捨てるのか?
158不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:00:46 ID:kXZ3c1BJ
どなたかご存じでしたら教えてください。
dinovo edgeの購入を考えているのですが、付属のBTレシーバは
ほかのBTデバイス(マウス)にも使えるのでしょうか?
使えるという情報と使えないという情報があってどちらかわからずに困っています。
159不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:15:10 ID:juCmSmiQ
>>158
MX-R、MX-Aでは使えません、他は知らない。
俺も周波数が一緒だから期待してたけど駄目だった。
ただ、他の青歯のドングルでEdgeは使えるらしい。
160158:2007/11/25(日) 23:16:36 ID:kXZ3c1BJ
>>159
ありがとうございました!
大変助かります。
161不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 00:34:21 ID:NmOVa+FR
最近のロジのキーボードのカラーはみんな黒だけど、
アイボリーはもう販売されないのかな?

ホワイト系で部屋を統一しているから、キーボードが黒ってのはちょっと・・・

今使っているのは、7年前くらいに買った、Internet Keyboard Y-SE8ってヤツです。
まだまだ現役でかなり気に入っているのですが、汚れが目立ってきたので、
そろそろ買い換えも考えているのですが、どうも最近のロジの色にはなじめないな。

機能性、キーストロークはロジが一番しっくりくるのですけどね。

どうか今後もホワイト系カラーもお見捨てなくお願いします。
162不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 01:08:53 ID:HZLCaAgq
>>161
Mac用のヤツは真っ白だったろ。
163不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 16:29:12 ID:ksbE3r9l
G15で最近は音楽に反応して光るプラグイン入れてなかなかおもしろいw
よくあるやつはWinampしか反応しないのがあれだけど・・・
なんとかiTunesにも反応するやつにしたし。
あとLCD Studioでなんか作ってる人とかいる?外人のやつだと文字化けしたりするし・・
SDKがいじれればもっといいんだが・・・
164不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 18:36:03 ID:4d1KMSSM
Roでマクロ使用不能になったのを確認。

過去の情報収集してみたら、
使えなかったのが使えるようになったりしたこともあったようだが
これはg15に修正パッチでも出たのだろうか・・・、
それともnproの更新によるものだろうか・・・。

ご存知の方はおられますか?
165不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:08:36 ID:Q5nF6SLv
>>163
kwsk
166不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 02:04:14 ID:Qtp6oyeN
>>163
kwsk

いちおうLCDで自作(最初はLCDフォーラムのを拾ってきて、表示項目自分で書き換えて、背景書き換えてるからほとんど自作)を
持ってるけどまぁ便利かな。
唯一の欠点はパソ起動時に最初に表示してくれないことかなぁ。

LCD系の情報交換とかあれば見てみたいものです(´・ω・`)
167不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 05:55:38 ID:YfQD/jCL
>>166
>LCD系の情報交換とかあれば見てみたいものです(´・ω・`)

まだロクに情報交換が始まってないけど↓こーゆーの?
http://jbbs.livedoor.jp/computer/38633/
168不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:13:47 ID:4Hg+h4Y8
青歯のキーボード使ってるんだが、レシーバーを差し替えるたびに一回一回キーボードを再認証しないと
使えないんだが、こういうものなの?それとも設定が悪いんだろうか?
マウスも青葉なんだが、これはレシーバーを差し替えてもちゃんと認識するんだよな。

2台のPCで一つのキーボードを共有しているので、一回一回レシーバーを差し替えているので、
最認証はかなり面倒なんだよな・・・
ちなみにレシーバーって別途それだけで買えるんだっけ?二つあると、差し替えなくていいから楽な気もするが。
169不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 00:05:33 ID:xZp9mZrD
>>163
俺はLCDStudioでこんな感じの作って使ってる。
普段 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2380.png
Winamp起動時 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2383.png
センスないんで実用本位に表示させたい情報を並べただけ
表示切替の方法はLCDStudio.comのDOCUMENTATIONを参考にした。
ただ表示切替が出来るのはWinampだけでWMPとiTunesはその設定が出てこない。
残念なのは日本語だと5行表示は無理、アルファベット4行と日本語1行でギリギリ。
G15Sの液晶は小さいようだが解像度はどれくらいなんだろうか?
LEDの明滅等突っ込んだのはSDKでないと出来ないようなのでそっちで作りたい所。
170166:2007/11/29(木) 02:30:59 ID:ZH9Db2ob
>>167
そうそうこんな感じで情報交換できれば…できればうpろだも併設されてるとベストなんだがそこまで求めるのはさすがにアレかな
>>169
ついでなので自分もうp
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2390.jpg
このままだとワケワカランので説明いれつつ…
FPSって出てる下の数値はFRAPSから拾った描画速度(fps)と、その右にfpsの変移をグラフで表示させてる。
左の方はCPU使用率?(CPU Load)の変移を同じくグラフ化
KB/sってトコは左が回線のbytes in/sec、右がout/sec。一番下は現在日時とパソの稼働時間とかを…
うちはiTunesから曲名だけ引っ張ってるだけなんだけど、フォントをモトヤアポロの9ptでやると一番縦幅取らずに綺麗に日本語が
表示できるのでコレにしてる。他のでこの縦枠収めようとするとみんな日本語潰れるんだよね…
曲名長い場合も考慮してスクロールさせてるので多い日も安心(?)

もうちょっと載せるべき項目があるような気がしなくもないんだけど、とりあえずこんな感じで。
枠線とかは背景に160×44のbmpファイルを用意して、下地を黒に線を白で描くとちょうどいい感じに枠線切れるのでオススメ
171不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 04:54:30 ID:k0y2IrUJ
>>170
テンプレにも出てるけど、ココは?
ttp://wiki.livedoor.jp/lumilathe14th/d/FrontPage

漏れもまとめWiki作ろうと思ってたけど、とりあえずあるみたいだしねぇ。
必要ならatwikiかどっかで作るよ。

ってか、おまいら凄いなw 漏れは人様が作った物しか使えないよorz
172169:2007/11/30(金) 00:59:06 ID:rH/gIEGX
>>170
おー、他人の見せてもらうと参考になる。なるほど枠線はそうやって書くのね。
CPU最大使用率入れたいと思ってたんだけどグラフだと後で確認出来ていいね
モトヤアポロフォント探したけど残念ながらうちのには入ってなかった
俺こそ単位表示削ってるから説明書かないと分からんw
1段目左から現在時刻、DL速度、UP速度(Mbps)・・・システムから取得
2段目CPUコア周波数、使用率(%)、メモリ使用率(%)、コア温度・・・SpeedFanから取得
3段目GPUコア周波数、メモリ周波数、コア温度(最大値)・・・ATItoolsから取得
4段目・5段目は普段はFPSグラフ、プログラム名、FPS数値・・・Flapsから取得
反転数字はWindowsのボリューム
Winamp起動時は表示切替でアーティスト-曲名、曲時間・・・Winampから取得

表示足りなくて困ったので表示切替だけの為にiTunesからWinampに乗り換えた
173不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 01:06:45 ID:BQyRVurO
174169:2007/11/30(金) 01:39:49 ID:rH/gIEGX
>>171
使ってる人は結構いそうなんだけど、公開してまで使い倒そうって人が少ないみたいだし
今あるサイトを最大限使用する方向でいいんじゃないかな。

LCDStudioは簡単だからいじってみたら?
インストールさえ出来るなら169で書いたLCDStudio.comのDOCUMENTATIONの通りに
1回作ればその応用で自分流に作れると思うよ。乱暴な訳でよければ提供できるし。
ただLCDStudioだと表示できる物が限られてたり、操作ボタンはいじれないので100%の満足は出来ないかも。
そういう場合は167に書かれてるサイトで使われているSDKをガッツリ覚える事になっちゃうね。

>>170
そういえば166に書いてある
>唯一の欠点はパソ起動時に最初に表示してくれないことかなぁ。
これはどういう現象?
175166:2007/11/30(金) 01:46:44 ID:x74npbNX
>>174
起動時にロジテックのパネルマネージャーから起動してないから、優先表示にしようとしても設定できないので
別の奴が最初に表示されるというかうちだとメディアディスプレイが最初に表示されるようになってるのが若干不便…

…アレ、もしかしてメディアディスプレイってoffにしてもiTunesとかバックグラウンド操作できる?
176不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 13:58:02 ID:EA0IE40y
G15を買いました。
早速マクロキーを割り当てたのですが、ゲーム中Gキーを押しても反応がありません。
なにか設定が間違っているのでしょうか?
ちなみにゲームはフリスタ!というゲームです。
177不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 14:09:01 ID:GJBFuAdO
nProがある場合はマクロは利きませんです
178不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 18:55:25 ID:tcJuxJC5
foobar2kにG15プラグイン入れたんだがコントロールできない・・・
これはWinampにしろということか〜
179169:2007/11/30(金) 22:42:58 ID:rH/gIEGX
>>175
なるほど
Winampの方はバックグラウンド操作できないので操作ボタンは諦めた
SDKで作ればこの問題も解決するだけにもったいないね
180不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 22:45:19 ID:BQyRVurO
Logicool Alto Cordless Notebook Stand VK-3500
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89064/
181不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 18:56:07 ID:dIlh+avN
MK−1000が到着。
今まで使っていた4年前のDELLの標準キーボードと比べると
まずパームレストがDELLのはプラスチック製なので、長時間打つときはちょっと痛かったし
俺は多汗症なのでべたべたしていたが、これはクッションが敷いてあるので柔らかく
手に優しくてべたべたしない。
打った感じは、前よりは深く沈まなくなった。そのせいかタイプミスが減った。
また音も前よりは静かになった。
高さ調節は、好みに応じて高さが三種類選べる。ただ高くすると少し不安定になって安定せず
ちょっとだけカタカタとゆれてしまうのが気になる。
便利ボタンは俺のOSがXPなので試せないものが多いが、メディアプレーヤーを呼び出すボタンと
ズームボタンはかなり使いやすい。
総じて前の奴よりはかなりタイピングがスムーズになった。
まあいろんなキーボードを試したことが無いので、当てにはならないかもしれないが参考に。
182不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:10:20 ID:Z0gRSzDF
>>180
今日買ったよ。
すごい快適。
183不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 11:58:38 ID:iv0AEJiQ
4.24
184不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 07:53:56 ID:mpUVra8n
前にもどっかで見たような見なかったようなので聞きますが、
Edgeのレシーバーは他の青歯機器って接続できないですよね?
他の青歯レシーバーはEdgeを認識できるんでしたよね?
ご存知の方、ご返答お願いします。
185不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 21:18:09 ID:4qyXUl0C
そのとおりです
186不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 18:41:15 ID:+o1R97qH
質問
gdi++を入れたらG15のLCDまでかかって字が読めなくなっちゃったんだけど、
どのアプリを除外すればいいのか教えていただきたい。
187不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 00:39:21 ID:rj4Eo0D4
>>181です。
その後の使用感は、やはりキーボード自体が安定しないで傾くのが気になる
まあ折った紙を敷いておけば安定はするけど。
それ以外の使いはかなりいい。
188不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 11:17:51 ID:t15sChec
ik-55を売ってた時期のロジクールは良かったです。
マウスもキーボードもすごく使いやすくて、使うことが楽しかった。
それがきっかけで入力デバイスにハマってしまった。

最近のロジクール製品は、どうでもいい機能はいっぱいついてるけど、使いに
くくなったような気がする。
使って楽しかった頃を思い出してロジクール製品を買ってしまうが、そのたびに
裏切られてしまう。
もう一度ロジクール製品が好きになれる製品教えてください。
189不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:05:52 ID:vU9Q/2X2
かなり初歩的な質問なので、ここで聞くべきではない質問かもしれませんが
相手になってくれる方がいればお願いします。

最近、Access Keyboard 600というキーボードを購入したのですが以前使っていたPS/2接続のキーボードのPS/2コネクタを
Access Keyboard 600に繋げれば普通に使えると思っていたのですが使えませんでしたorz
PS/2コネクタを付ければ何でもPS/2化できる訳ではないのですかね・・・?
190不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:28:28 ID:KOU1z+zO
>>189
キーボードとキーボードを繋げてる様な文章で謎だが
恐らくで言うと、言ってると思われる、PS/2変換コネクタはコネクタの形状だけを
変える為だけのものだと思うので、無理だと思います。
あきらめてUSBにさしてください。
191不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:27:58 ID:YGMSY7k6
>>189
少し前のUSBキーボードやマウスにはよく付属してた、USB→PS/2にする変換コネクタのことだよね?
Access Keyboard 600は結構最近のモデルなので該当するかどうかはわからないが
LOGI製品に付属してたコネクタはLOGIなら共通、ELECOM製品付属のはELECOM製品なら、
というようにメーカーが一緒なら流用できる事が多かった。
192不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 00:37:21 ID:azjw343S
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/2996&cl=jp,ja
必要システム
・WindowsR XP または Windows Vista
・USBポート
・CD-ROMドライブ

無理なんじゃね?最近のはマウスでもUSB専用っての多いよ。
193189:2007/12/08(土) 01:20:14 ID:ibFFjKtq
みなさんさんくすです
最近はPS/2が逆に邪魔みたいでMB自体、PS/2が無くなってきてるみたいですね・・・
なんでなのかな
194189:2007/12/08(土) 01:22:10 ID:ibFFjKtq
>>191
たしかに今回流用しようとした変換コネクタはELECOMのやつです。
LOGI製なら使えたかもしれませんね。
195不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:57:58 ID:J7a5nqUu
G15のマクロキーの部分だけ別で売ってくれないかな
マクロスイッチ押して記録開始、終了って仕事で使えるとすげー便利なんだけど
デザインがオフィス向きじゃないんだよなぁ
196不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 01:45:55 ID:pijWAVt9
VK-3500,Mac対応製品も作ってくれないかな.
Macユーザには現状厳しすぎる.

厳密に言うと両刀使いなのでWindowsは快適なんだが,MacBookの方がなぁー
197不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:34:59 ID:oCQDgdMR
>>180
この手のノートパソコンをディスプレイを目の高さにして、外付けキーボードでデスクトップのようにバリバリ使う製品でもう一つ追加して欲しい機能がある
デスクトップ代替のノートもCPUは速くて画面もWUXGAでデスクトップと遜色ないのにHDDは2.5inchで遅いんだよなあ
ノート内蔵HDD以外に外付けのeSATAとかの3.5inch HDDでも起動できてAC電源があるところでは外付けHDDで使って高速アクセス
モバイルではもちろん内蔵、外付けでブートしたときもドキュメントやデスクトップの設定、ブックマークは内蔵HDDの別パーティションに保存すれば事足りる
内蔵と外付けの同期はユーティリティでスケジューリングさせればいい

大型ノートをオフィスや自宅のデスクに置きっぱなしで移動させない人でもいざというとき動かせる、省スペース(外付けHDDの分だけスペースは要るけど)
、HDDはデスクトップと同等に速くて快適
どこか出してくれんかのう
198不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:25:19 ID:IwNXylrv
昨日の新聞で128GBのSDメモリカードが開発され、近々サンプル出荷される
とのニュースを見た。
もうじき、HDDは使われなくなるんじゃないのか?
199不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 03:38:02 ID:S9EIrWDE
SSDじゃなくて?
200不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:38:21 ID:nzUyrGJq
Logicool Alto Cordless Notebook Stand VK-3500
って売れていないのかな。
価格コムでも掲示板も評価も0件。。
どこかに使用レポートないのかな。
201不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:53:32 ID:gxa2paBa
Logicoolのワイヤレスキーボード&レーザーマウスセット
Cordless Desktop Wave (LW-3000)を購入したのですが
4本付属していた電池が充電可能な代物なのかどうか、
説明書にも公式サイトにも書いてありません。

充電不可の電池を充電器に入れると
破裂する可能性があり危険という話を聞いた事があるので
ぜひともここで質問したいのですが、
果たして付属の電池は充電可能なのでしょうか?
202不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:22:33 ID:QsSGwAIB
>>201
電池に書いてある事を全部書いてくれ
多分当然充電不可
203不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:26:18 ID:3CfPjCsw
>>200
店頭でちょっと触ってみたけど、質感低いよ
キーボードとか安物の玩具みたいにスカスカな感じに軽い。
204不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 01:52:15 ID:Fml5b+Ox
G15のマクロって超絶便利だと思うんだけど、あまり話題にならないのが寂しい
205不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 05:35:20 ID:tIEnsihn
Altoの感触は俺には良好だった、程よい深さで音も静か
ほんとこれをマイクロレシーバーで単体化して下さい・・・
206不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 08:20:08 ID:Wmap8U4b
>>204
一番需要がありそうなMMORPG系のほとんどが
nProtectのせいでマクロ無効にされてるからねw
207不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:25:57 ID:dyfm3/n2
>>202
ありがとうございます。
208不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:48:08 ID:6FsA2Om8
CK-87 MXをなんだかんだと4年以上愛用してきまして
MX700相当のマウスが充電端子部が錆錆でクレードル充電が全くできない有様で
乾電池を入れて使っている状態なのですが、
5年保証があるうちに交換してもらおうと思ってます。
交換してもらった場合、今だと何が代替品で送られてくるんでしょうか?
209不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:59:59 ID:lN5MLgAh
>>208
現品がなければ新しい機種になる可能性高し、
マウススレ参照せよ。
キーボードも一緒に送り返したらウマー
かも
210不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:25:37 ID:6FsA2Om8
マウススレを見ると、マウスの交換は今だとMX-Rになるみたいです。
ただキーボードセットを交換の場合が不明なので聞いてみたのですが・・・
Cordless Desktop Waveあたりになる可能性が高いのかな?
さすがにdiNovo Edgeにはならないだろうなぁ。なると嬉しいんだがw
211不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 13:26:08 ID:lN5MLgAh
>>210
Edgeはセット売りじゃないからね、セットするならMX-Airなんだろうけど。
レシーバー1個で接続できる最新版のセットなんだろうね?

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/&cl=jp,ja
212不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:29:34 ID:8FtnEN5H
diNovo Edge + MX Revolution コレ最強。
213不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:24:22 ID:lN5MLgAh
diNovo Edge + MX Revolution + MX Airなんだけど、
MX-RはAir充電中しか使わなくなった
重すぎ。
214不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 05:32:13 ID:dahbcabN
MX3200買った。
俺的にかなり快適。
毎日ヘビーに使うソフトのための便利な機能が必ずついていて、逆に使わないボタンは全くついてない。
バッチリ、俺がターゲットにはまったんだろな。
ああすばらしい。
215不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 09:27:46 ID:lBo1UXlr
誘導されてきました。

Logicoolのコードレステンキーを最近購入しました。
これはドライバ不要で使えてありがたいのですが、
電卓キーのカスタマイズが出来なくて困ってます。
なんとかしてこれをカスタマイズする方法はないでしょうか?
216不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 10:56:06 ID:XRKjNgPC
バックライトついたMK-600があったら最高なのに
217不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 11:49:04 ID:ebCRCBcB
>>215
具体的にどうしたいのか?
電卓キーは単に電卓を呼び出すだけだろ?
218不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 15:30:34 ID:lBo1UXlr
>>215
レスありがとうございます。
したいことはWデフォルトの電卓以外の電卓を立ち上げることなのですが、
可能でしょうか?
219不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:06:04 ID:ebCRCBcB
>>218
calc.exeというファイルを探して名前を変える calcx.exe等
立ち上げたい電卓のファイルのショートカットを calc という名前にして Windowsフォルダのsystem32フォルダに置く
220不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 18:13:42 ID:lBo1UXlr
>>219
レスありがとうございます。
それやると1回目は成功したのですが、
2回目からまたデフォルトの計算機が立ち上がりました。。。
221不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 19:03:08 ID:ebCRCBcB
>>220
calc.exeが復活したのか?
222不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 20:00:16 ID:TAzVMfsF
>>214
俺もMX3200を買おうかと思ってるんだが
操作距離が1mって書いてあるので悩んでるんだ。
正直、どのくらいの範囲ならキーボードは正常に反応してる?
因みに2〜3mくらいの間で使うつもり。
223不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 20:24:11 ID:N9OjTNta
やめたほうがいい
224不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 20:49:17 ID:H9vYn4fg
MK-1000のボタンを押した感じはどんなでしょうか?ヘコヘコな感じ?
今持ってるロジキーはスタンダードだけです…
あとキーが凹凸についてるんですか?端っこ押したときに引っかかりませんかね?
225220:2007/12/17(月) 22:15:20 ID:XEVyZRhB
>>221
そうみたいですね。。。
うまくいったと思ったのですが。
これって絶対復活するもんなのでしょうか?
226不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:42:35 ID:ebCRCBcB
>>225
OS何?
calc.exeが存在してるんだよね?
名前を変えたのも存在してる?
227不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:15:48 ID:TAzVMfsF
>>223
そんなに範囲せまいのか?
228不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 02:21:44 ID:xZiFKNB2
>>222
俺214だが、1メートルってこたないわ。
2メートルは余裕。
USBのレシーバーの長さ自体1メートルあるから3メートルいけると思うよ。

ルックスも良い。
229220:2007/12/18(火) 08:41:26 ID:h0ATu++q
>>226
レスありがとうございます。
OSはXP Pro SP2です。
変えたファイルは残っています。
226さんはこの方法で復活しないのですか?
230不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 14:00:42 ID:2HnzOFfs
G15を使用しています。
ゲーム用にマクロキーを割り当てたのですが、Gキーの位置だと使いにくいので、
例えば「Qキーを押すとGキー(マクロキー)を押したことになる」といった設定はできないのでしょうか?
(マクロのGキーを移動するという意味です)。
無理ならば、外部ツールでそういった設定にするソフトなどはありませんか?
231不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 14:58:15 ID:bl41T3nF
>>228
サンクス。
それなら買いにいってくるわ。
232不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 17:17:22 ID:iHxJfqwJ
>>229
復活しない
calc.exeも存在してるんだよね?
calc.exeの名前変えても復活するんだよね?
233220:2007/12/18(火) 21:06:39 ID:kIgIDZZh
>>232
calc1.exeに名前を変えてcalcと名前を変えたショートカットをsystem32に
それで起動させると一回目は起動するのですが、二回目以降がだめでした。
system32にはcalc.exe(復活),calc1.exe(名前変更).calc(ショートカット)が存在していることになります。

家のPC、会社のPCとも試しましたがどちらも同じ症状でした。
原因はなんなのでしょうかね。
234不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:19:20 ID:EKEKJjtP
>>233
OSがXP Pro SP2と言うことなので、それを前提として書き込みます。
レジストリーエディタを起動し「calc.exe」を検索すると
下記の所にたどり着く (最後の\18はPC環境によって違うかも?)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AppKey\18
ShellExecute の、[値のデータ]をフルパス(例:C\DATA\違う電卓.exe)に打ち変えたらOK
235不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:23:03 ID:EKEKJjtP
>>234
例ドライブになってしまったけど分かってやってください
236不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:26:30 ID:ZkWjvuoN
MX3200に付いてくるレシーバーだけを使って
MX3200のキーボードを使いながら
別に買うMX-Rを同時に使うことは出来ますか?

マウス用にもう一つレシーバーを
設置しなければならないか不安で迷ってます。
237不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:34:05 ID:iHxJfqwJ
>>236
使うことは出来ません。
MX-Revolutionと書かれたレシーバを挿さないと駄目です。
238不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:47:50 ID:ZkWjvuoN
>>237
なるほど
ありがとうございました。
239不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:56:15 ID:bdGQhX1g
価格ドットコムにDELLのInspiron 530/530sで
Cordless Desktop S510 を使うと
スリープしても勝手に立ち上がってしまう
とありました。OSはVistaということでした。

自分は530sをXPで使っているんですが
同様にスリープしても勝手に立ち上がってしまうんでしょうか?
分かる方いたらお願いします。
240不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:56:48 ID:sYepQ2pK
質問なのですがG15でGキーに自分のメアドなどのテキストを登録することはできないのでしょうか?
241不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:19:47 ID:fZVIqWqm
>>240
キーボードプロファイラで、打ち込みたいテキストの文字キーを
順に押していくというマクロを作成し、Gキーに登録すれば可能。
242不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 00:06:04 ID:y2P0C1qt
243不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 00:09:15 ID:x8Xo+NcU
ミス
244不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 00:15:55 ID:1qIR5IHw
誤爆orz
245不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:24:47 ID:sq4EroMp
>>241
ありがとうございます。
246不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 18:32:50 ID:QhfYNS/N
>>234
返事が遅くなって申し訳ございません。
この方法で無事出来ました。
本当にありがとうございます。
247不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 07:14:41 ID:F4oDWOwP
MX3200に付いてくるレシーバーを使ってVK-3500の操作は可能なんでしょうか?
ちょうどあのくらいのサイズのキーボードが欲しいもので
248不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:04:47 ID:QQ9kegeQ
G15S Gaming Keyboardを買おうと思うんだが、日本語キーレイアウトしか売っていないのね。
英語キーレイアウトの方がシンプルで使いやすいんだけど・・・ キーボードの箱に、英語キーレイアウトの
写真があるから私は非常にムカつく!!手首を切りたい気分になった・・・
249不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:31:59 ID:DYK89r1C
切れw
250不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 06:39:08 ID:rfFlh6lL
MK-1000を買ってきたんですがが上の再生やら音量などのボタンやズームボタンがまったく反応しません
どうしてでしょうか?
251不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 02:37:59 ID:yLYtbTX7
パソコンを買ってきたんですががスイッチを入れてもまったく反応しません
どうしてでしょうか?
252不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 03:35:31 ID:cqol5SFl
しるかぼけ
253不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 22:04:11 ID:oCoWY2Pj
Access Keyboard 600 届いたけどCapsLockキーに段差がなくて押し間違えてうざいから取った
あとホットキーのPlay/StopキーでWinampを一時停止しようとしてもたまに再生の挙動になってしまって苦戦した
Winampのグローバルホットキーいじっても効果なし
SetPointでPlay&Stopの設定変えようと思ってもそれすら出来ない
xmlいじって無理やりグローバルホットキーに設定してるCtrl+Alt+Homeにキーストロークを設定して解決できた

キータッチは同じ安物でもWired Keyboard 500のほうが好み
不満ばかり言ったけど安い割にはなかなか高級感があっていい感じ
254不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:32:26 ID:ktvSjHQf
Alto Cordlessに興味が出て近くの量販店いったんだけど置いてなかった
現物みたいんだけど、秋葉原とかいけばディスプレイされてる?
255不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 19:51:30 ID:1DBPp/xW
>>250
もしかしてロジクールメッセンジャが入ってないか?
入ってたらsetpointとロジクールメッセンジャを削除して
setpointのみインスコでおk
256不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:27:21 ID:5J06CJC8
>>255
おぉあきらめかけてたらレスが
レスありがとうございます
余計なソフト入れるの嫌いなのでインストールするときチェックをはずしました
公式HPにあったVer.4.24.99入れてもダメでした
ただ一番右のスタンバイだけは効くみたいです
あとマウスのMX-Rも使っていますが関係あるのでしょうか?
257不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:11:00 ID:1DBPp/xW
>>256
マウスの古いドライバが干渉してるんじゃないの?
当初【OS】XP SP2 【マウス】logicool G-5Tの環境で
MK-1000繋いだら同じ現象だったけど
setpointとロジクールメッセンジャを削除して
再起動後setpoint Ver.4.24.99のみ再インスコしたら
使えるようになった。

解決のヒントにでもなればね。
258不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:23:23 ID:M58o91Vn
MKー1000買った。

その他の特徴
 キーボードダストカバー



…('A`)
259不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:51:12 ID:gWbmCWCB
>>258
ダストカバー馬鹿にスンナ
仕事行くときとか寝るときとかに被せておくだけも
埃による汚れ具合が全然違うんだぜ・・・
260不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:53:41 ID:5J06CJC8
>>267
はやいレスありがとうございます
MX-Rをはずしてsetpoint Ver.4.24.99再インスコしましたけどだめでしたorz
インストールするとき完了のページで一番最後に

メモ: デバイスをPS/2 ポートに接続すると、次回にコンピュータを起動したときに、
このソフトウェアよって有効になる機能が使用できるようになります。

って書いてあるんだけどUSB接続じゃダメってことないですよね?
261不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:18:29 ID:dMq3UhAs
>>260
USB接続で問題ない。

メモ: デバイスをUSB ポートに接続すると次回にコンピュータを起動したときに、
    このソフトウェアよって有効になる機能が使用できるようになります。

こっちでやった時は上のメッセージだったけどね
262不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:38:22 ID:hxFCmnsy
>>261
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up8288.jpg
このようにPS/2となってます
263不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 02:39:51 ID:QCONd6LZ
>>262
My Keyboardのタブの中身はどうなってるのかな?

俺のPCも、SetPointでKBD1枚とマウス2個使ってるけど、
時間が経つとマウスのファンクションが使えなくなったりする、
Mouse and Keyboard Settingsを再起動すると再認識してくれるけど。
264不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 03:03:41 ID:hxFCmnsy
>>263
http://www.hsjp.net/upload/src/up8293.jpg
こんなかんじです
みたいところがちゃんとあっているかわからないけど
おねがいします
265不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 14:14:08 ID:CUDG5Tjy
G15で起動時のLEDのON/OFF、最初にLCDに表示されるプログラムを設定する方法教えて下さい
266不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:17:42 ID:9hkyEfJp
USB2.0対応のハブに繋げると、ポインタの動作が敏感になる感じ。
267不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 18:54:02 ID:QCONd6LZ
>>264
"ホットキーを選択"のそれぞれの項目はちゃんと"何もしない"以外に設定されているんだよね?

私はこれ使ってないんで、所有者の人、各設定についてアドバイスお願いします。
268不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:33:19 ID:hxFCmnsy
>>267
ちゃんと設定されています
もう何がダメなのかわからね。・゚・(ノД`)・゚・。
269不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:56:22 ID:tgKZNAes
>>268
1.MK-1000を外す。
2.Setpointをアンインストール
3.C:\Windows\infの中にあるoemXX.infの中にLogitechと記載のある物を削除。
4.Setpointインストール
5.MK-1000をさす。

でどうだろう。
270不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 05:29:51 ID:qIX2w4se
水洗いできるキーボード欲しい
271不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 05:31:01 ID:lxBEHSYa
>>269
3は4で上書きしそうな気がする
XMLファイルで設定がらみのがあったような気がするけど、
どれでどこにあるか知らない。
Program Files\Common Filesフォルダlogi*フォルダとか、
アンインストール後にLogi*フォルダが残るならそれも気になる
カメラとか、マウス、キーボードとかのSetpoint守備範囲のデバイスがあったらフォルダ消すのは怖いなぁ
272不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:06:19 ID:nyLobPvv
>>269
やりましたけど何もかわらず
oemXX.infのなかにLogitechって書いてあるものなかったですけど・・・

>>271
269さんのとあわせでやりましたけどだめでした(´・ω・`)
273不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:22:37 ID:bUWyFWCn
>>272
責任はもてんが
OSのアップデートで直る場合もあるぞ。
XP SP2ならSP3にしてみるとか

ちなみにXP SP3で使ってるけど
今のところ問題ない。
274不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:47:27 ID:4c+P3B2e
>>164
ROを半年ぶりにやってみたけどGキーに単体キー登録なら普通にOKだったよ。
半年前に使ってたRO用単体キー登録lgpファイルがなんら問題なく使用できた。
複数キー組み合わせのマクロは以前からnProtectで無効だったはず。
275不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:50:49 ID:qZ4v8OGb
3P成功率ってフェイクで下がるっていうけど、3Pも同じ?
Gで3P成功率高い=うまいって考えるのは間違いかな。
276不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:10:36 ID:rsouMhus
ナッシュとかビラップスとか
277不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:31:45 ID:eszhTU+j
友人の家にPCを持って行って、そこにあるS510をPS/2接続して使ってたんだけど、
家に帰って普段自分が使ってるぼっこい標準のPS/2キーボードをつないだら、
アプリによってHomeやEndキーの挙動が変わってしまった。
前はFirefoxで、Homeでページ一番上に移動、Endで一番下に移動ってなってたんだけど、
使えなくなった。でも文字入力の再はHomeもEndも使える。
ぼっこいHID準拠マウスのカーソル速度も狂ってるし…
Setpointはインストールしてなかったんだけど、なんでだろ。レジストリ変わってるんかな。
マウスもキーボードもドライバ削除して再インスコしてみたんだけど直らない。
だれか助けて…orz
あ、OSはVistaUltimate x86です
278不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 22:50:24 ID:Sa280T2V
最近、PCも新しくしてPC周りも新しく一式揃えてきた。
マウスとか、キーボとか。
マウスはとりあえず、お試しで安かったG3買ってみたんだけど
これだけでも、感動した。すごいね、ゲーミング系のPC周り。

で、今回キーボードも、ゲーミングキーボード買おうかと思ってる
んだが・・・G15かG15-Sか・・・初心者的には、どちらが
オススメっすかね?
279不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:14:00 ID:4K8pDmOR
>>278
G15S使ってる。
G15SでMSのキーボードくらいの大きさだから、
G15だと恐ろしいくらい大きい気がする。
マクロは6個x3で十分間に合ってるし、
見ずに押せる利点もある。18個もあったら間違いそう。

どっちにしろ最初はCtrlキーとマクロキー間違えると思う。
コピーしようとしてマクロ走らすこと多数で一番下のマクロキーは潰してる。

正直G15は使ったことないからわからないけど、仕事(CADやPG)で使う以外はSでいいんじゃね?
仕事でHTML・CSS・PHP・JAVAScript使ってるけど、色々割り当てれて面白い。

次はG5の新しいほうお勧め。
G9はダメダメ。重いし形が持ちにくい。

そしてアケオメス。
280不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 04:41:26 ID:/NvRZxsI
東プレ.Realforce104OEM、G16

東プレで評判的な静電容量無接点方式を採用した究極のゲーミングキーボード。
RealforceのOEMで製作している。キートップはシンプルなように、104英語配列のみ。

ゲーミングなんだから、静電容量無接点方式や頑丈なキートップにこだわれ。
東プレのOEMだから、液晶画面は当然有機ELディスプレイ。
キー配列は101/104英語配列のみで十分。106/109日本語配列はお断り。

静電容量無接点方式、頑丈なキートップ、有機ELディスプレイで、価格は12万円になりそうだ・・・
ゲーミングはショボいメンブレンじゃ、快適に楽しめないので、静電容量無接点方式に限る。
281不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 04:45:08 ID:/NvRZxsI
ロジクールはそんなわがままなギンコの願いは叶えてくれない。
なら、自作で作っちゃえ。

まず、USB接続のRealforceをゲーミングキーボードへ改造すればよいだけの話。
282不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:21:59 ID:HCm68Lq5
>>279
なるほど、情報サンキュです。
とりあえず、あけおめ。
んで、めでたいって事で、明日からPCショップが開店
する所多いから、週末の休みの日にでもG15-Sを購入してみるよ。

マウスだが、G3で満足してるから、当分はいいかなって感じだわ。
まぁ、マウスも新しく買うならG5かG9か悩んでるんだけどねw
283不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:49:03 ID:HNNvHFpM
G15S買ってルンルンで挿して、これ最高ー!なんてはしゃいでたけど、
再起動したら>>250と似たような状態だよ(´・ω・`)
LCDはずっと"G15"表示で止まってるし、ズラーと並んだボタン達はキー照明以外一切無反応。
USBポート挿し替えて新しいハードとして認識させると復活するけど、再起動するとまた動かない。
サポート電話では「それは初めて聞きますね」って発生回数じゃなくて対処方法考えて欲しいんだけど…。
G15S入れる前からMX610マウスのボタン達も効いたり効かなかったり。
最近調べ疲れて放置してる…。
284不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 00:08:01 ID:NZGcXSVs
>サポート電話では「それは初めて聞きますね」って発生回数じゃなくて対処方法考えて欲しいんだけど…。

それは暗に対処方法が分からんって言ってんだよ、このゆとりが。
285不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:22:48 ID:y0nz+Eij
>>283
うちも同じ感じ
LCDMon.exeを強制終了して
ロジクール GamePanel Managerを再起動で、一応使える
ただ、LCDMon.exeを強制終了すると設定の一部がデフォに戻るみたいだから
また設定しないとダメみたい
LCDMon.exeを強制終了すると、『LCDパネルが見つからないんだけど〜』
みたいなエラーダイアログが出るので、LCDMon.exeの起動のタイミングの問題かもしれんね
286不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:20:38 ID:lTvl2P4F
音量ボタンはアプリによってき効かなかったり効いたりするみたいです。
Sleipnir1.66はNG、Sleipnir2とLunascape4はOK。
287283:2008/01/04(金) 14:05:11 ID:CmfQ+YvI
285の方法試したけどだめだった。
識別させるとLCDも反応するのになぁ。メモリボタンは消灯したままだわ。
288不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:14:27 ID:QY7wyO8V
音量ボタン辺りは、なんかGamePanel辺りの動作と2重になって2連打してるようになったりするらしく
自分もよくそうなって一時期諦めかけた

自分でどこから落としたのか忘れたのがアレだが、GamePanelManagerとKeyboardProfilerの2.02.227β(ロジ公式のは2.02.101)
を入れたら大丈夫になったから探してみるといいかも知れず(ちなみに自分はG15)
289不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 22:41:18 ID:GWZPx9UJ
G15S買ったんだけど、時計の表示のところで未読メール表示される件について教えてください。
やっと今、メッセンジャーの未読メールと連動していることに気づきました。
全部呼んだはずなのに未読メール1がついてるんですけど、なぜですか?
あとPOPはoutlookに設定してあるんですけど、時計の未読と連動させることって無理ですか?
質問ばかりでスマソ
290不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 06:58:55 ID:1zIBBg7d
http://japanese.engadget.com/2008/01/05/logitech-dinovo-mini-z-cinema/

これはまた、すごく微妙だな。
キーボードをワイヤレスで使いたい状況ってのを想定すると、まぁ悪くない?
291不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 12:28:24 ID:ZF5G/Lve
>>290
オレの求めていた理想のキーボードがキタ
・青葉接続
・ポインティング内蔵
・超小型
・バックライト照明
・カックイイ
早く売って栗
292不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:27:27 ID:45pybzkd
99£って2万1404円くらいだぞ?買うのか?
293不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:36:45 ID:FsOKrxWO
ググると1,5000円前後で出てくるよ。
ホスィ。
294不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:56:56 ID:ZF5G/Lve
オンラインストアで18800円
発売日2月22日となってる。
295不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:46:26 ID:cQFdj3Xn
> 両手でもって親指打ち

…。
296不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 16:21:44 ID:GlBThWs8
つか、なんでMX 5500を日本で売らないんだろ?
これは確実に売れるだろ
297不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:21:55 ID:2F1eiXFL
パンタグラフ式のキーボードで、パームレスト付きのってありますか?
もしあったら教えてください
298不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 17:22:36 ID:iS8P5YD0
>>296
アメリコでもまだ売ってないからw
299不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:13:13 ID:GlBThWs8
>>298
何故か日本発売未定なんだよな
MX5000が日本で売られていない事を考えると発売するか微妙かなーと

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/133/3920&cl=jp,ja?src=logi_home&lnk=ces-2008&WT.ac=ps|4046|hp
300不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:21:17 ID:p8ySj8Db
http://www.logitech.com/pub/CES/jpn/diNovo_Mini_Japanese.zip

これ、電池が充電式なわりにはクレードルが無いんだな。アダプタを本体に直結?
301不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:56:38 ID:FsOKrxWO
302不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:11:27 ID:p8ySj8Db
>>301
3D VIEW が 3Dconnexion(logitechの子会社) の3Dマウスに対応してないのね。
303不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 03:05:41 ID:PovcA8br
メカニカルキーのキーボードも出してくれ
304不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 10:43:03 ID:u51zr7M2
>>303
おっしゃるとおり。
G16は東プレで有名な静電容量無接点方式の
104英語キーボードとして出して欲しい。
日本語配列はごちゃごちゃして大嫌い。
ゲーミングなんだから、キータッチは極限までこだわるのは当然だ。
静電容量無接点方式でないとゲーミングにはきつい。
305不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:56:23 ID:PovcA8br
なんでノートみたいなキーボードばかりになっちゃったの?
306不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:59:55 ID:2Bpe7CL5
ワイヤレスのキーボードが欲しくて探しているのですが
S510のようなデザインでレシーバーとマウスを置く台が一緒になっているようなタイプが見つかりません。
マウスはできれば乾電池では無く充電できるものがよいです。
307不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 15:11:53 ID:6vvp0rIa
>>305
ゼロディグリーティルトいいよ
普通のストロークが深いキーボードなら他社で幾らでもあるじゃん
308不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 04:14:17 ID:o3jczFNC
デフォルトだと一定時間経つと自動でLCDの内容が変わるみたいなのですが
手動で変更できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
309Socket774:2008/01/09(水) 10:01:39 ID:9vBMAi/C
>>308
OSがXPの場合。
1.スタートをクリック。
2.「すべてのプログラム」から「ロジクール」を探す。
3.その「ロジクール」の中の「ロジクール GamePanel Manager」をクリック。
※タスクバー右下の歯車みたいなアイコンをダブルクリックしても呼び出し可能。

Vistaはわからん。
質問するときは、製品名と使用環境(OSとか)も一緒に書こうな!
310不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:08:12 ID:O7oY/FtN
G15の新しいドライバlgps202j.exe入れたら、
ロジクールメディアディスプレイやボリュームコントロールの
割り込みLCD表示が止まるようになった。
プログレスバーが止まったまま動かない。再生終了しても元のアプリに戻らない。

LCD POP3モニタは前のlgps200jのもハングしまくりなので止めてる。
311不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 01:18:38 ID:0/PhJf/0
ロジクールのキーボードでパワーボタンがついてるキーボードありますでしょうか?
312不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 07:32:28 ID:cYNyKH7a
104英語版がないからむかっとした。
店のトイレに駆け込み、剃刀で手首を3本ほど切った。
313不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 13:10:09 ID:K1g9zwLp
Fキーの方に向かって傾斜してるやつってもうないのね
なんで平らなキーボードばかりなんだ
スタンド立てても元が平べったいから大して変わらないし
314不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:44:47 ID:u0KO9eVA
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2101&cl=jp,ja
このキーボードってもう通販で買えるところはないんでしょうか?
315不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:14:57 ID:PHEiyUZg
Logicoolのキーボードってマルチメディアキーでitunesのコントロールもできる?
316不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 12:45:12 ID:+DvM0yL6
テンキーが正確に認識されないのですが・・・
「8」が「↑」、「6」が「→」になっちゃうorz
317不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 13:43:37 ID:Nl6orQHb
>>315
俺のは出来るぞ。かなり古い機種だが。
ただしデバイスドライバをちゃんとロジに変更する必要あり。
318不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:20:52 ID:4snaBlr8
>>316
NumLock
319不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 14:40:32 ID:HJWdvMod
ボタンの連打マクロって作るとき自分で連打しないとだめなのか?
320不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 15:42:23 ID:+DvM0yL6
>>318
ありがとう
自分の無知が恥ずかしい
321不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:06:07 ID:l5auelNs
MX3200を使ってるんですが,普通ではアプリキーがあるところにFNキーがあります.
アプリキーとして使う方法ありますか?
322不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:49:15 ID:Jsd4ZsVB
FNはロジ独自のものだから美里
323不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:20:26 ID:tS+Gw9Bi
G15J,どこかに売ってませんか?

324不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:58:21 ID:Jsd4ZsVB
>>323
まず自分でググってみたの?あとはオクで気長に網張っとくしか。

左側に3列のマクロキーがあるやつのJIS配列なんだよな?
左側が1列のやつならいっぱいあるけれど。あとUS配列の3列のやつも。
325不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 16:46:02 ID:Jf8SGyUJ
S510を使ってる方に質問なんですが、
レシーバーを机の下に置いても電波は届きますか?
あまり机の上に物を置きたくないので・・・
USBドングルみたいなレシーバーならイイのに・・・
326不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:34:36 ID:nYKHuHY+
>>325
えーと…>>277だけど
友人は19インチCRTを使ってるんだけど、
S510の場所によってはレシーバーと距離がそんなに離れてなくても信号が伝わらない場合があった。
よって遮蔽物には弱いとおもわれ。27Mhzらしいしね。
スレチラ裏スマンが、この前買ったMX-RevolutionはPCのある棚の扉を閉めても使える。

ついでに自己レス
Firefoxがなぜかキャレットブラウズモードってのになってました。
そのせいで入力ボックス以外の場所でも、点滅する入力カーソルが出てたから
HOME/ENDが思ったように使えてなかっただけだったよ…orz
327不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:48:12 ID:jd3MlP2h
MK-1000の話題が全くでないけど、人気なし?
やっぱり主流は無線ですか。。。

使い易そうなので、買い替え検討中です。
328不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 01:23:17 ID:hnMFf6Wl
MK-1000は1週刊でうっぱらった
かな入力の俺にはへとーが入力ミスりまくって慣れなかった
あと、曲がってるだけでも場所取るのにパームレスト広すぎ
パームレスト外せるようにしろや
329不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:22:28 ID:v8N7MNxH
>>326
ありがとうございます。
デザインに惹かれたんですが厳しそうですね・・・
330不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:24:14 ID:e8ht8ci+
英語配列は絶滅危惧種だが、JIS配列版なら価格.comなんかでも1万前後で
うられてるよな?在庫もスグ無くなるような気配ないし。英語版はAmazonマケプレで
25000円とか倍ちかい値段になってるけど。
331不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:17:44 ID:BqjbR9Hc
>>327
使ってるよ〜
うちも使いやすいかな=と思って買ったんだけど、まだ慣れません(ヽ´ω`)
332不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:38:35 ID:uJo9/Jzr
EX-110が3300円の20P還元だったけどやめた
333不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:21:33 ID:UpRETsAc
EasyCall keyboardを使ってるのですが、右側についてるホットキーでスカイプが機能しません。
setpointの設定を調べてみたら、VoIPの欄にskypeがありませんでした。(というより一つもなかった。)
skypeとセットポイントの再インストールもやりましたけどskypeがVoIPの欄に追加されませんでした。
VoIPのプログラムの追加はどうやったらできるでしょうか?
334333:2008/01/17(木) 17:06:15 ID:UpRETsAc
3.1インストールしてから4.0インストールしたらできました。
335不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 17:22:34 ID:W1b2gRRS
ダイハード4に出てきた丸められるキーボードってどこの製品?
めちゃくちゃ気になる
336不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:32:34 ID:UODL2bbw
アキバいけば980円で売ってる
337不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:13:38 ID:W1b2gRRS
>>336
本当?製品名とかわかるといいんだけど・・・
338不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:32:19 ID:UODL2bbw
339不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:40:33 ID:W1b2gRRS
>>338
まったく同じものではないけど、これ買う!ありがとう!
340不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:48:20 ID:R5K3m+s9
ゲームの反応が遅い。
いいもん教えろ。
341不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:18:51 ID:k9EVQFNm
>>335
スレ違い
342不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 11:17:29 ID:PeVnRQaE
Logiがメーカー名とわかってないんだろ
343不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 10:35:16 ID:L6FDQlZN
Cordless Desktop Optical Compact CK−36MZの
ドライバってもう入手できないのでしょうか?

最新版SetPointだと、キーボードが認識されないんです。
344不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:05:46 ID:TuE7wreq
路地クールのドライバいれたらF7とか印刷とかの設定にされたるするんですが直す方法ってないですか?
ろじくーるえりーときーぼーどってやつです
345不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 02:11:10 ID:N4Vh45rK
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows 2000 SP4
[CPU] Intel Pentium Pro/2/3/Celeron Dual / 1600.0 MHz
346不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:43:27 ID:W/cYq5FW
>>340

おまえの反応が遅いんじゃなくて?
347不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:50:27 ID:W/cYq5FW
>>781

届きましたか?使ってみた感想とか、キーの付け替えとかしてたらレポってくださいな。
348不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:58:33 ID:W/cYq5FW
すまん誤爆ww
349不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:24:06 ID:EElMsCB8
G15-sキーボード購入しました
LCDのカウントダウンタイマーの時間ってどうやったら変えれますか?

手順知っている方居ましたら教えてください
350不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:27:39 ID:EElMsCB8
上げます
351不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:03:14 ID:rDrfujub
>>349
タスクトレイのロジクールGamePanelMnager→プログラム→
ロジクールLCDカウントダウンタイマ→
下のほうに設定ってのがあるのからそこ。
352349:2008/01/24(木) 23:21:31 ID:EElMsCB8
>>351さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
ちゃんと設定することが出来ました。
353不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 06:17:44 ID:B1898Rvt
ぴょぴょぴょぴょ
二見さんはかわいい
二見さんはかわいい
二見さんはかわいい
354不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 17:32:51 ID:59tcSrs2
上の方のスレ読んできたのですが、もしかして、MHFでは、G15Sのマクロは、シングルキーでなければ使えなくなっていますか?
355不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 17:33:41 ID:yLESkKvi
なんでパームレストが無駄にでかいのが多いのかな
それに外せないのがおかしいよ
356不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:00:11 ID:Hc7VXt2F
G15のマクロキー
たとえばFを押せば左のG1を押したことになる
って設定はできないですかね?
357不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:03:28 ID:4K1Kg9U9
無理
358不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:54:29 ID:VdAwfOzS
>>355
ノコギリでギゴギゴと切り離せ。
大工用のノコギリを当ててギゴギゴとやって切り離す。
359不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 20:38:16 ID:Hc7VXt2F
>>358
あ、なるほど。
その発想はなかったです。
さっそくやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
360不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:56:09 ID:0d+9pCQO
大工用は目が粗いから金鋸みたいに目が小さい方が綺麗になるよ
まぁペーパーかければいいんだけど
361不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:35:22 ID:f8P+sJnp
パームレスト好き。
G15Sについてるの知らなくて買ってから得した気分になった。
362不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:10:22 ID:n2iFmDCk
MX3200買おうと思ったけどFキーが小さすぎてやめた
363不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 03:21:39 ID:gGgAYM7F
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/2213&cl=jp,ja
これ買ったら死ぬほど使いづらかった・・・・・・
364不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 16:07:59 ID:ZIbctKne
変態詰め込み配列だからなぁ。
おなじシリーズにも標準配列のがあったと思うよ。
それとも他の理由?
365不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 17:55:47 ID:uMvLE7BX
>>364
コンパクトであることが売りな製品でよく見る配列ではある。
366不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 18:26:27 ID:+tg+dKiJ
>>364
深く考えず見た目だけで決めたんだけども、
よく使う方向キーがテンキーにめり込んでるので0への誤爆が酷かった。
1ヶ月使っても慣れなかったんで結局別のメーカーのコンパクトキーボードに買い替えたよ。
367不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:55:20 ID:ZIbctKne
>>366
ご愁傷様。個人的には標準配列マンセーなんでおいらもああいうのは極力さけるようにしてるよ。
それにああやってコンパクト謳ってる割に筐体の左右にはまだ詰める余地あったりして
本末転倒なのもあるよなぁ。
Realforceとかマジェスタッチあたりまで追い込んでたら合格点だと思う。
368不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:56:04 ID:GEMiJB4P
なんか価格コム見たらマウスとセットなのばっかりだな
369不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:27:54 ID:5gCqFl3t
>>367
打鍵感を別にするならDELLのキーボードとかもいい感じだぞ。
370不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:08:46 ID:VBVvcf1O
ロジの壊れたから他のメーカーのも買ってみたけど、再生/一時停止とかマルチメディアキー付いてても
ドライバレスでWindowsの機能を使う奴はiTunesの操作できないのだな…
やっぱりまたロジ買うか
371不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:56:41 ID:TnK3WvAz
パームレスト付きが欲しくて、LW3000を買いました
372不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:50:22 ID:XNHg5VEX
iK21BKを買ってきました。コンパクトでいい感じ。
ちょっと打ちにくいけど慣れだと思う。
音も結構静かだな
373不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:34:22 ID:FjQv/YAe
Logicoolのワイヤレスキーボードは付属品などで
有線には出来ませんか?
374不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:36:43 ID:weAEsPe6
>>373
どうやってw
んなモン付属していません
375不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:12:02 ID:Y4hjbPGh
受信部をキーボードの上部にガムテープで貼り付ければいいんじゃないかな
376不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 07:32:18 ID:D4X16cmq
他のスレにも書いたのだがG15-Sから離れられないww
買った当時は、キータッチが旧とくらべて随分重たく固く変わってしまったのと、キートップ面積が
広くなったことで、文章入力を長時間すると疲れてくる点が気に入らなかったんだけど、最近は大分
自分内評価が旧と逆転してしまった。LCDは確かにちっこくなったので物足りなさを感じてしまうけど、
一列になったGキーの使い勝手の良さもあって、非常に使いやすいと感じるようになってきた。
できればテンキーの上にあるG15のロゴをバックライトの電卓液晶だったら最高だったんだなあ・・・
377不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 07:09:26 ID:mCgi9iLE
EX110買ったんだけど日本語入力中にShift押しても英大文字にならねー
前使ってたのはこれでOKだったのに不便なキーボードだなこれ

と思ってたら右のShift押しながらならちゃんと出来るじゃねーか
不良品か
378不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 21:45:16 ID:oh7UPTOg
Cordless Desktop S510 (キーボード&マウス)買ったんだけど

同じワイヤレスケーブル内に同社(Logitech)のMX? Left-Hand Laser Cordless Mouse(マウス)
を同時接続って出来ますか?

わかりにくい説明で申し訳ない
キーボード兼マウスのワイヤレスケーブルに別売りの同社マウスを認識させることは可能でしょうか?
ソフトウェアは同じセットポインタなんですが。

もし可能だとしたら詳しく教えて欲しいです。
379不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 21:50:05 ID:WRtgsxs2
>>378
俺の環境ではLogiのUSBレシーバーが4本挿さってる
おそらく問題ないと思う
380379:2008/01/31(木) 22:04:04 ID:oh7UPTOg
すまない。やはり説明不足でした。
Left-Hand Laser Cordless Mouse(マウス)のほうのUSBレシーバーの端子が折れてしまって
Cordless Desktop S510のレシーバーのほうへLeft-Hand Laser Cordless Mouseを認識させようとしても
認識は出来ないですよね?

381不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:27:37 ID:YW8MbUlY
>>379
> おそらく問題ないと思う
ちゃんと検証したのか? フィーリングや憶測だけでモノ言うな。

>>380
S510は27MHz Left-Hand(MX-610L)は2.4GHz
土台ムリ
382不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:28:30 ID:82hHwzOk
目の前に有るなら、やってみればいいんじゃない?
それがダメならサポートに聞いてみる方が早い気がする…
383不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:06:54 ID:WRtgsxs2
>>381
おそらくって書いてあるだろボケ
屁理屈ばかり言うなら自分で買って検証してから書け
384不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:09:04 ID:WRtgsxs2
あと、周波数が同じでも専用レシーバしか認識しないぞ
同じ周波数なら認識するとでもいいたいのかアホ
385不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:40:39 ID:YW8MbUlY
>>384
ま、もちつけ。「おそらく」ってコトバは虚偽を述べる免罪符とは成り得ないんだ。
知識も無いのなら口を噤むのが大人社会の最低限のマナー。質問者を徒にミスリードしてどうする?

> 屁理屈ばかり言うなら自分で買って検証してから書け
屁理屈じゃなく自分で買って様々に検証しているからこそ書ける事なんだ。

> あと、周波数が同じでも専用レシーバしか認識しないぞ
> 同じ周波数なら認識するとでもいいたいのかアホ
それから教えておいてやるよ。これは周波数帯に依るんだ。
27MHz帯ならトラックボール同士・マウス同士・キーボード同士等で使い回し可能。
2.4GHz帯なら専用レシーバでしか認識しない。ただ例外的にMX610と姉妹機の
左利き用MX610Lはレシーバ共通なので使い回し可能だ。

ま、とにかく頭を冷やすことが第一。次に己の無知を悟る事が第二。
386378:2008/01/31(木) 23:41:07 ID:oh7UPTOg
なんか俺の質問で荒れさせてすまない。
最後にもうひとつだけ教えて欲しい。
Left-Hand Laser Cordless MouseのUSBレシーバーだけ購入ってのはできないですよね?
レシーバーが壊れてしまった場合マウスごと捨てるってのがデフォでおk?
387不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:47:59 ID:pqimvOJE
>>386
残念ながらおk。
同じ型の製品だからって交換して使えたら、それこそ混線の元だし。
388不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:49:34 ID:YW8MbUlY
>>386
> なんか俺の質問で荒れさせてすまない。

別に荒れてはいないかとw 一人だけ無知で妙にアツイのが居るだけ。
水滸伝のリキってヤツを思い出したよw

> Left-Hand Laser Cordless MouseのUSBレシーバーだけ購入ってのはできないですよね?

日本Logicoolではムリ。米国Logitechなら機種によってはレシーバ別売ってのはある。
610Lがそうなのかは判りかねるけど。

> レシーバーが壊れてしまった場合マウスごと捨てるってのがデフォでおk?

残念ながら2.4GHzの場合はそうなるね。ま、そこまでやんなくてもオクに出せば本体だけでも
少しは元とれるよ。逆にレシーバーだけオクに出してる人もたまに居るんで格安で仕入れ
られたらラッキーだよ。気長に待ってみれば? それとも少し安くでその610L本体だけオレに売ってくれないか?
389不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:51:06 ID:YW8MbUlY
>>387
> 同じ型の製品だからって交換して使えたら、それこそ混線の元だし。

連投スマンけど、ココツッコミどころw
交換して使える。てか27MHzの時代からペアリングって概念あるでしょ?
390378:2008/02/01(金) 00:13:49 ID:VHAxCxdm
>>387-389
おk。丁寧にありがとう。
捨てるのももったいないし。オクに出してみるよ。
週明けくらいにレシーバ欠品のやつが1円スタとかで出てたら
それは多分俺のやつだろうから温かく見守ってやってくれw

あとMX610Lってのはこっちの間違いで、普通タイプのMX610でした。
391不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:20:37 ID:rEjDxUH4
>>389
ものによるのか? 少なくとも MX-Air にはペアリング用ボタンなんてないぞ。
392389:2008/02/01(金) 00:32:04 ID:R0rt0R3g
>>391
> MX-Air にはペアリング用ボタンなんてないぞ。

2.4GHz製品ではどれもペアリングボタンは無い。
ソフト的に行う。
393不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:54:54 ID:rEjDxUH4
>>392
教えて君ですまんが、ソフト的って具体的にはどうやるの?
SetPointにもそれらしい操作を行うためのUIも見当たらんし。
394不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 01:01:21 ID:Rwd7hSt0
君らおもろいな〜
最初にマウスと受信機が合体したのだよ

395不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 12:58:31 ID:mYP/mDHW
Classic Keyboard 200最高
396不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:37:02 ID:ZIcBx+Pn
時々MX-Aの左クリックが効かなくなる
SetPointを再起動したら直るんだけど、
ヒドイなぁ
397不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:37:44 ID:ZIcBx+Pn
>>396

キーボードスレだった
398不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:01:13 ID:5nH5Ee1Q
ex110のキーボードが認識しねぇ
条件はなんなんだろうな。
ちなみにPS/2接続
399不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 03:53:27 ID:UO/65yfM
>>28ではWinamp Visual Systemで日本語LCDに表記できるって書いてるけど、
できる?

いろいろ探してみたけどやりかたがわからない
だれかやりかた教えてくれ
400不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:42:45 ID:/hUkTV6m
>>399
俺も以前試したんだけどうまくいかなくて諦めた、どのバージョンだったかは覚えてない。
どうやるんだろう?
他のでもフォントが合わなかったり日本語はアルファベットより大きめなので
潰れちゃったりしてなかなかいいのないよね。
401不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:08:55 ID:BFj+cm8j
Alto Connectかうひといますか?

402不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:42:57 ID:jUg3vDzf
MX3200について質問です

キーボード入力の癖で左の小指はキボードの端っこに置きます
すると左はしの拡大のタッチセンサー式みたなのに反応して
ピ ッピ ッピ とうるさいです
ソフトで無効にできないですか?(機能も使わないので無効できると嬉しい)

一番嬉しいのでは、それをボリューム機能として割り当てできないのかな〜

現状は物理的に上にシール貼って反応しないようにしています
403不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 13:13:09 ID:zFfw2+AN
MX5500いいねぇ。
なんで日本で発売しないのかな?
とりえず、G15SとG-9(←スレ違いか)買ってこよう。
404不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 13:29:29 ID:RbNU1me5
>>402
uberで
405不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:00:59 ID:jUg3vDzf
>>404
シール貼ったけど、なんか時々かってにピッピトなりだしたです

マウススレのFAQとかも見てきたけど
uberというソフトがわからないっす
検索しても探せない・・・

URL教えてください・・・・
406不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:11:12 ID:WHIYzSrW
マウススレの>>3を見直しなさい
407不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:45:57 ID:fpWDP20r
ありがとうです
完全に見落としてました
408不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 11:22:40 ID:XtBMQGPp
今更ながらMX3200買った。
押し心地完全に神だな
409不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 18:20:11 ID:I1CSew58
シンプルなものはマウスがヘボくマウスがいいものはキーボードがゴツ過ぎ

もっと受信機が使いまわせたらいいのに
410不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 22:01:36 ID:xBgp/LYI
bluetoothだな。まだあまり種類はないが。
411不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:26:50 ID:gpnU1ykz
ロジクール CK-4000 [USB対応 ワイヤレス キーボード/マウス/スピーカー/ヘッドセット EasyCall Desktop]:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59260487.html
\3,980
412不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 10:38:40 ID:kf+Tv1nc
↑ 付属の8ボタンコードレスレーザーマウス
  だけでも 普通に買ったら 3980円しそうだなw
413不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 15:41:00 ID:XEpotnND
>>411
くっそ乗り遅れた。もう無かった
サブPC用の入力機器セットが欲しかったところだったのに

dinovo miniすごく良さそうだけど
買ってすぐXbox360のchatpadがWindows対応になったらどうしよう…でもホスィ
3月発売って3月のいつだろ
414不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 16:27:33 ID:M0Ro1h11
diNovo Edge 欲しいんだけど、
結構キーボード使うから、バッテリーの消耗が心配なんだよな
エネループとかニッケル水素の汎用充電池を使えれば良かったんだけどね
だれか分解してみた人いる?
415不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 16:45:30 ID:fZxlF6e4
>>414
http://www.gizmodo.jp/2007/12/dinovo_edge1_1.html
http://www.gizmodo.jp/2007/12/dinovo_edge2.html
http://www.gizmodo.jp/2008/01/dinovo_edge3.html
http://www.gizmodo.jp/2008/01/dinovo_edge4.html

の最後の記事によると

>でも、diNovo Edgeは初日にたっぷり充電したら、それからは充電いらず。
>メーカーの発表によればフル充電で2カ月は持つということなので、たまに
>充電しておけば、電池切れということはなさそうです。
416不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 17:13:27 ID:l9e+7pRY
実際に二ヶ月くらい保つ
417不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 10:35:27 ID:i/l0P5Qw
スレチだが、ロジの一次電池のマウスは三ヶ月持つと書いてあったのに
一ヶ月しかもたなかったのになぁw
418不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 13:54:30 ID:O826Pi2y
G15でゲームしてるんだけど
A押しながらSとか、同時押しができない。
みんなできてるみたいだからキーボが悪いのか?
419不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 14:52:00 ID:GyM3Tdzq
他のPCにつないでもダメなら修理出せ
420不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 14:54:11 ID:O826Pi2y
違うPCでもダメだなぁ。
ちなみにA押しながら→とかはできるんだけど、
文字キー同士の同時押しが効かない。
421不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 01:27:54 ID:uLJ4L7F/
G15とG3opt使ってるんですが
G15でUSB切替器使えてる人いたら切替器の機種教えて下さい


>>420
うちのG15英語版はW+A+Eの同時押しで問題ないです
422不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 15:33:07 ID:hRet/4Bq
>>415
なんだ、ただのアフィリエイトのサイトかw
423不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 15:57:46 ID:xIchte/u
>>411
CK-4000のマウスってどう見てもMX-610だよなあ。
キーボードもLX-710にクリソツだし。

こういうモデルを見てると、ロジのマウスの原価ってすさまじく安いんだろうな。
5年保障しても十分元がとれるんだろうな。
424不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:10:01 ID:CIKKyC6D
>>420
俺もだわ。
友達の安物キーボならできる。
425不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 00:35:21 ID:y42AVbtt
ちなみにG15の種類は?

・G15英語
・G15日本語
・G15s (液晶オレンジのやつ)


うちはG15日本語つかってるけど同時押しできてる。(バトルフィールド2142、ロストプラネットとか。)
どのソフトでうまくいかないのかって情報も必要かな。

windowsに標準でついてくる3Dピンボールなんかも同時押しだめ?
(フルキーの「Z」キーと、「/」キーでフリッパー動かします)
426不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 02:09:51 ID:WdoYj2ly
人から聞いた話で信用出来んし、ググるのもメンドクサイ俺が答えます。
Nキー対応でもUSB接続では同時押しに限界があるからPS2で繋ぐといいと執事が言ってました。
427不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 04:49:54 ID:S3+R5WlI
>>425
G15sかな。マクロボタン6個しかないやつ。
残念ながらピンボールがなくて確認できないんだけど、知人のPC借りてやってみる

>>426
PS2、試してみます。

THX
428不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:07:19 ID:S3+R5WlI
連投すいません。

キーボはこれで
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3498&cl=jp,ja
USB接続しかできなかった。
3Dピンボールでは同時押しできた。

ゲームはフリスタ!ってFPSです。
429不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 16:41:46 ID:8u52XTcr
>>428 これのどこがFPSなんだ?用語勉強しなおして来い

普通に考えてG15をPS2接続なんてありえんだろ・・・。機能死にまくりじゃん。
どうしてもPS2接続がいいなら1000円程度の買ってきた方が間違いない
ハンゲームやる程度ならG15じゃなくても十分だろうしな。
430不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:10:29 ID:S3+R5WlI
>>429
うん、間違えた。すまないね。
で、これで同時押しできない理由わかる?
431不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:11:06 ID:qtdfs4q2
>>430
ピンボールで同時押し可能という事はG15S自体は正常みたいですね。
フリスタ試してないので推測ですが他のキーボードで同時押し可能でG15Sが不可能ならば
nProの影響かもしれませんね。

>>421
切替器使ってる方いたら引き続きお願いします
432429:2008/02/23(土) 18:33:59 ID:1MbcBQW0
>>430 俺がやってるゲームでは同時押しできてるな
まぁ今やってるゲームってのは「ギルドウォーズ」や「Crysis」しかやってないんだが
フリスタってやった事ないんだがインターネットエクスプローラーでプレイするんでない?
ハンゲーの一部のゲーム、は同時押しが出来なかったり出来たりするとは聞いたことがあるが
ハンゲ自体入れたくないから俺が実証するのは無理なんだが、
*同時押しをマクロで可能か?
*古いキーボードがあればそれでは可能なのか(接続はUSB? PS2?)
*切替器の有無で変化するのか?
ぐらいしか思い浮かばないな、G15SをPS2でつなげるのは止めたほうがいいよ
過去にG15Jでおかしくなった事がある。
433不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:06:40 ID:WdoYj2ly
G15Sうちの環境では、ETQWではW+A+Shift+Space同時押しできる。
しかしWoWではW+A+Shift押すとスペース効かなくなる。3つで限界。
ゲームによって(対応ゲームのみ)プロファイル切り替えてるみたいだから、
同時押しが必要なものと不必要なもので設定が変わってる可能性アリ。

WoWでShiftダッシュは意味無いが押してしまう心の性。
434不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 23:11:50 ID:7ULSNlAQ
ゲームによっては4個同時押しまでいけるな
Ctrl+Alt+ (QWEASD)
  〃   (12345678)+(QWEASD)
ギルドウォーズの時に関しては、セッティング全く行ってないが
LDCウインドに一瞬ゲーム名が表示されるから、プログラムで最適化とか
しているのかもしれんね   
435不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:07:15 ID:131aasL3
436不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 23:01:41 ID:RV1t8zWk
マクロ設定しても、F1として認識される・・・。
テストではちゃんと認識されてるのに・・・。
なんでですか・・・。
437不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 08:09:12 ID:FEm6shLP
この手のキーボードで切替器は駄目だろ。
大抵のゲームで同時押し問題なし、ハンゲーで動かないなら諦めろ。
WEBとして認識されて同時押し機能がOFFにされてるのかもしれんなしな。
438不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 16:14:06 ID:xCcHn/7m
>>423
マウスはMX-610と比べると、メール、IM告知ランプ兼用ボタンが2つない。
双方向通信機能いらなくなるので、ちょっと安物。

他の店で7000円ぐらいだったわけで、寿命が来た商品の在庫一掃の叩き売りでしょ。
439不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 10:20:37 ID:NEaShFfy
>>425
海外版含めるなら
G15からLCD省いたG11も忘れないであげてください
440不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 14:03:58 ID:rZdyHMXo
setpointのアップデート来たけどどんな感じ??
441不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 14:47:20 ID:h/en37kM
>>440
4.40しか見つからないけど、ベータ版?
本当にあるのならアドレス希望
442不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:09:07 ID:/z/XLpzL
EX110を購入したが、キーボードが認識せずカスタマーセンターへ連絡し
修理依頼をお願いした。
依頼した当日に着払いで送り返すも、3週間連絡すらなし

もちろん 返送先住所、電話、メールアドレスは同封済み

そろそろクレーマー化していいかな?
443不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:32:41 ID:GtlZbKTY
>>442
自分の部屋にその紙が落ちてたりしてないか?
444不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:08:34 ID:HQ5wKZ8i
>>443
さすがにそれはないなw
とりあえず 明日特攻する
445不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:39:59 ID:OFQfQXbZ
>>444
じゃぁつまり、灯台もと暗しで、いまお前さんがつかってるキーボードが実はEX110ってヲチだな。
446不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:48:52 ID:BVRPsSkV
ここのサポートってどう?
翌営業日には回答するって書いてあるけど、3日経っても連絡ない。
447不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:15:25 ID:HQ5wKZ8i
>>445
お前さん おもしろい人って言われるだろ?

>>446
全く返信なかったよ
448不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 17:34:50 ID:olxe4s0Q
予備のパーツがないから代替品を送れって言えば新品を先送りしてくれる
もう遅いだろうけど、今後の参考までに・・・
449不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 21:34:51 ID:NHqsx35W
MK-1000のような特殊な形状のキーボードにはどのようなカバーを付ければよいのでしょうか?
450不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:13:28 ID:/sg95Rjg
つ サランラップ
451不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:25:09 ID:NHqsx35W
古典的なやり方ですね。
どんなキーボードにもピタッと貼り付けるタイプのカバーが
サランラップにしか見えない…
452不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 00:38:07 ID:k53kP+ZL
サランラップよりクレラップのほうがよくくっつく
453不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 02:51:37 ID:SyWWUwOp
石膏で型を取ってシリコンで作るんだ!もちろん使えなくなる可能性大だが!
454不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 09:20:14 ID:fVD8oinQ
MX3200を使ってるけど
左はしの、ダイナミックサーチ&ズームが、非常に邪魔だった

サポセンで聞いてヘルプをみたら、その機能を無効に出来るんだ
FN+クローズキー

書き込み中に左小指が触れて、拡大なったり、書き込みが消えたりとイライラしてたのが
すっきりした


455不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 09:37:44 ID:hW3DYe9v
>>448
>お客様のご事情等によりお待ちいただくのが困難な際は
>再度ご連絡いただけますようお願い致します。

はそういう意味だったのか
456不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:48:10 ID:kpYf6rmC
G15Sを買ったんですが、M1キーを押すと、何故かM1→M2の順に押したというように認識され、
キーでマクロの切り替えができません……
キーボードプロファイラ上なら切り替えできるんですが、不便です。

公式サポートにメールを出すも、5営業日音沙汰なし……
どなたか、同じ症状になった方、います?
457不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 05:52:54 ID:FCsdYT1y
>>456
ここのサポートはダメダメだな。
つか、返事まったくこないし。
458不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 10:10:01 ID:O548svlS
どこかに  Media keyboard Elite MK-110 ないかな?? 
459456:2008/03/01(土) 17:49:10 ID:0yQc9qTX
今日、買ったお店に持っていって、新品と交換してもらえました。
今度はちゃんと切り替えができます。
最初はソフトウェアの制御が悪いのかな、と思っていたのですが、
キーボードそのものが悪かったとは……
ロジクール製品は基本的には質がいいと思ってますが、
やっぱり不良品はあるのですね。

それにしても、公式サポートときたら……
460不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:06:40 ID:iLPYRTDD
「ロジクール製品が基本的に質がいい」ってのがただの思い込み
他に比べて多いってことも無いけど、普通にチャイナクオリティ
461不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:12:06 ID:DdZ4ytmI
G15sって初期不良報告多い気がする。
462不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:47:53 ID:fiDHiqIH
ちょっと前に話題になったCK-4000だけど、オクで4kぐらいで買えるよ。
俺買ってしまったから言うけど、大量に出品者が居る今がお勧め。
463不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:29:11 ID:1KEcHQcj
最初MSのバルクマウス使ってたけど、スグに左クリックが効かなくなる。
バルクだから壊れるもんなんだと勝手に思ってた。

初のチルトホイールがついたMSが出て、
かなり奮発して初めてパッケージのマウスを買った。
3ヶ月で左クリックが効かなくなった。

1年保障付いてたので新品に交換してもらった。
次の保障は3ヶ月しか付かなかった。
そして当たり前のように3ヶ月で左クリックが効かなくなった。
保障は切れてた。その足でロジテックのマウス買った。
それから6年。今も何の不具合も無いです。

昔はマウスもキーボードもずっとMS使ってたけど、ロジテックは壊れにくいと思う。
初期不良には運がいいのかあたっていない。
464不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:30:36 ID:1KEcHQcj
MSが出て→MSのマウスが出て
修正。スマヌ・・・
465不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 07:18:37 ID:XdYX5nZH
スレ違いだがMSのパッケージ版って普通に2/3/5年保証だろ?
466名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 19:32:23 ID:GPROCspG
英語版のG-15から日本語版のG-15Jに乗り換えようと思ったら
もう売ってないのねorz
467不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:11:16 ID:PNaUdP/f
劣化版の15S買ってくださいw
468名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 11:13:03 ID:mBR5hgRq
G-15Jの売れ行きがあまりよくなかったのは、ゲーミングキーボードって名前が悪かったんじゃね。
これじゃコアゲーマーしか注目しないよ。
普通のアプリなんかでも便利に使えるんだから、万能キーボードとか、ユーティリティキーボードとかの
ネーミングにすればよかったのに。

469不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:18:57 ID:o+eTJOy5
こういう新デバイスは普及させたもの勝ちみたいな所があるから、
もっと安い値段でばら撒けば対応アプリも増えるのにね。
普通のキーボードに吸盤でくっつけるような液晶とか売ってほしいよ。
470不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 14:33:06 ID:85lQgATb
>>468
作りがガキっぽかったからじゃないかな

ガキでも洗練されたキーボードでゲームしたいだろうししね
まして、おっさんは、ガキぽくて買わないよね

もっと渋い路線にいくべきだったように思う
471不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 17:03:47 ID:ZWYo8pBM
for notebook と表記がないマウスはデスクトップ、ノート両方に使えますか?
472不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 17:04:43 ID:ZWYo8pBM
すみません
間違えました
473不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 01:04:21 ID:gAu8Kw0b
>>469
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/38633/1193560742/8
こういう形のOEMなら存在してるぞ。
474不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 01:37:46 ID:iQjyRGSk
うーん、ウチのEdge充電すると相変わらずキューキュー言うな…
発熱してるわけでもないし別にいいが他の人も鳴く?
475不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 02:17:46 ID:dY11mDhI
>>474
それおかしいよ
476不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 05:17:07 ID:IoOJmDyJ
Cordless Desktop Wave
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/433/3072&cl=jp,ja

をVista64で使ってるんだけど、2日前から妙な不具合が出るようになった。
それは。起動後ランダムな時間経過後に「ctrlが押されっぱなしになる」というもの。
ググって調べてみたものの解決策は「Keyboard変えろ」くらいしか無い…
まだ買って1ヶ月で、導入後はずっと問題なかったのに突然…
再起動すれば直るけど、酷いときは起動後10分でなったりする。
調子のいいときは3〜4時間起きない。
不具合の起こるトリガーが何か不明なので対策たてようが無いわけさw

ctrl押したらマウスポインタの場所知らせるエフェクトをONにして、不具合が発生したときの目印にしてるw
不具合が出た後も、両方のctrlキー押したらエフェクトが出るので、
ドライバの相性問題かなぁと調べてたらこんな時間…w
477不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 05:32:07 ID:y0E9O8On
>>476
キーボードを変えろw


ってか、うちにもLogiなんちゃらじゃないけどESCが連打状態になる中国製キーボードがあって
分解して調べた結果ESCのあたりにもう少し圧力をかけてやらないとだめ
(フィルムの基板の接触が良くor悪くなることによる?)ってところまで特定した。
478不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 20:50:59 ID:ce4aXDQ0
>>474
うちも泣くよ。仕様だと思ってた・・・
まぁまだ買って1年たってないんで、充電したの2回ぐらいだけど。
479不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 22:55:50 ID:Gb8lo8Cv
>>476
Vista64はこれに限らず、WindowsUpdateがあるたびに何かしらの不具合が起きるよ。
カスッペルスキーのドライバが原因で起動できなくなったり、
他にUSB機器使ってるのに、後からメモリやらカメラやら刺したらUSB全部効かなくなったり。
480不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 00:24:51 ID:Thj9aQxX
EX110を買おうかと思っているのですが
カカクコムのクチコミで「対応OSに入っているのにwin98で動かない」
というのがありました。ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01503010249/#6931233

そんなのアリでしょうか?
win98で使えた、という方いませんか?
481不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 19:13:51 ID:x24cmEGk
>>466
私はその逆。
日本語版のG15から英語版のG15に乗り換えたいです。
キースイッチがRealforceと同様な静電容量無接点方式で作ってくれればね。
ゲーミングだもの、キースイッチにこだわるのは当然。
482不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:49:29 ID:c6FCRDWu
G15のキートップの塗装はげてきたよママン
483不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 20:30:15 ID:j1xjrjWU
G15のLCDでwinampの曲操作ってできないの?
できるようにするプラグイン的なものってある?
484不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:46:01 ID:6Emwob9i
>>483
PCアクション板とマルチポストするな、クズ
485不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:53:12 ID:j1xjrjWU
>>484
ばれたか
486不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 08:56:55 ID:EfgTEOzY
487不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 00:38:48 ID:sZrR70tU
Cordless Desktop Waveの青歯版って
出ないのかな?
488不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:59:09 ID:C6FC23q8
>>487
お前がWAVEの話し出すから止まっちまったじゃねーか
489不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 11:21:12 ID:PZQ8e3zM
WAVEと言えば、去年あたりに波型の盤面に関する実用新案だかの商品化製造権がヤフオクに出ていたが、
これがそうなのかね?
試作品とやらの筐体がロジっぽい形状だったけど・・
490不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:03:16 ID:Y1ptiRvl
G15って文字キーの同時押し対応してないんだな。
サポートからメール来て初めて気づいた。。
491不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:24:57 ID:BCfvt2h8
>>490
kwsk
6キーぐらいまでは同時押しできたと思うんだがどこかダメな場所があるの?
492不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 14:54:30 ID:Y1ptiRvl
平素はロジクール製品を御愛顧いただき、誠にありがとうございます。
お問合せ頂きましたG15について
ご返答させていただきます。

ご返答が大変遅くなり誠に申しわけございませんでした。
恐れ入りますが、文字キーの同時押しは2個までの仕様となっております。
パッケージには、6個のGキーを組み合わせてと記載しておりますが、同時押しの表記は行っておりません。
ご期待に添えず誠に申し訳ございませんが、ご了承下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

以上、ご不明点などございましたら、再度ご連絡をくださいますようお願いいたします。
493不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:03:11 ID:BCfvt2h8
>>492
ありがとう。パッケもそうだがサポメールも分かりづらいなコレ…
要は
・G15S(Gキー6個の方のオレンジG15)は、文字キー同時押し対応が2個まで?
・「6個のGキーを云々」は、Gキーが6個ありますよの意味であってGキー同時押しとかには対応してないよ
 ましてや文字キー6個同時押しに対応という意味でもないですよ
という意味か?
うちのG15(Gキー18個の青色G15(英語版))の方は文字キー6個まで同時押しは自力で確認したが…G15S削られてるのか?
494不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:24:57 ID:Y1ptiRvl
買ったのはG15Sだから、そうなのかも。

俺の場合、「2個の同時押し」できれば足りるんだけど、
なぜか俺がやってるゲームでは「2個の同時押し」すらできないんだ・・・。

これってゲームによってできたりできなかったりするものなの?
495不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:45:26 ID:BCfvt2h8
ゲームによって、というより組み合わせるキーによってできるできないが出たりするのはあった気がする
例えばZとXを押しっぱなしだとJが反応しないけどGは反応する、みたいな。
FPSで言うなら、斜め前に移動(W+A)しながらリロード(R)しようとしても反応せず、一歩止まってじゃないと
リロードできない、とかそんな感じ

特定のキーだと3つまで同時押しできるけど、この組み合わせだとダメとかそういうのもあるので
それに合わせたキー設定できないと厳しいゲームもあったりするからつらい所だよな…
496不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:47:00 ID:ew1fQZ6+
ズーム機能よく使うようになって2ヶ月ほど経つが、今日突如としてホイールクリックがきかないようになって、底打ちした後さらにグィッと押すときくことからハンダ割れかなぁ・・。
497不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:50:39 ID:KLNgw8eX
ロジクールのClassic Keyboard 200使ってるマカーなんだけど
変換おかしくない?
自分だけ?
英数とひらがな表示の⇔がうまくいかなかったり
カタカナひらがな/ローマ字押すと「あ」ってでるんだけど
498不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:14:17 ID:ehWvCwXu
>>497
>カタカナひらがな/ローマ字押すと「あ」ってでるんだけど

それ、単に日本語の入力モードになったことを示す為のアイコン表示だろw
499不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:39:07 ID:CI355SUh
最近USB接続のみのワイアレスマウス&キーボートしかないけどWinXPインストールにはUSBキーボードは使えないのですか?
BIOSは操作できるけどインストール画面に入ったとたんキーが反応しない。
PS2キーボード使うしか対策ないのですか?
よろしくお願いします。
500不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:26:50 ID:0BfxKgv1
>>499
BIOSのでUSB Legacy SupportをONにしれ
501不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:39:26 ID:CI355SUh
>>500
だめでした。
autoでもenableでもBIOSは操作できるけどOSインストール画面に入ったとたん操作できません。
502不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:28:28 ID:Retrw6rB
>>501
おとなしく、PS/2のキーボード/マウスでOSをインストール。
OSのインストールが終わった後に、USBのやつに戻せばいい。
私はPS/2のキーボード(日本電気の純正)、PS/2のマウス(インテリマウス)は
再セットアップのためにストックしてある。
503498:2008/03/19(水) 08:43:43 ID:DKrl/6Rk
〉〉499
Mac純正のしか使ってなくて、変換常にそこでやるの
癖になってたから違和感あったんだわ
答えてくれてありがとう

それ出ないようにならないかな。つい押しちゃうんだよね

504499=501:2008/03/19(水) 15:09:21 ID:TgUGTfqM
CPU切替機にマウス&キーボード繋いでました。
PCのUSB端子に直接繋いだら無事OSインストールできました。
CPU切替機使ったままOSインストールは無理なのか・・・

お騒がせしました。
505不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:09:26 ID:IV9o16bx
MacでClassic Keyboard 200使ってます。
アップルキーの代わりになるキーってどこですか?
506不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:27:36 ID:sEDtPiP8
>>505
よく知らんが、その程度はググればいいと思うよ。
「Mac Windows キーボードを使う」とかで、
ググれば、腐るほどあった。
507不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:47:44 ID:K3+icFDw
田キーに決まってるだろ
つうか持ってるのになぜ分からない?
508不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:00:02 ID:S0z8T6gT
>>507
Alt キーが Command キーとして使えないので悩んでいるのだと思う。

システム環境設定>キーボードとマウス>キーボード>修飾キー
で Command と Option 入れ替えると幸せになれるかも。
509不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 21:30:38 ID:9yCrwxfE
DN-1000使ってる人に聞きたい。接続距離は10メートルらしいけど、
壁があっても接続できるんだろうか?

今使ってる、MX-610(2.4GH)っていうマウスは壁があっても接続できるんだが。
510不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 09:39:56 ID:t3TII/tP
G15の液晶表示って数秒おきに変わってるけど、
固定させるのはどうしたらいいんだろう。
511不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:33:53 ID:+H1FzCzN
>>510
LCD設定でアルゴリズムの切り替えを循環から手動にする
512510:2008/03/30(日) 20:54:17 ID:YRWqqfI4
なるほど。
ありがとう。
513不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:57:04 ID:x42VaUh1
514不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:04:00 ID:0+z0KWR2
G15S買ったんだがこれって一応USBだと6キーロールオーバーだよな?
カーソルキーってもしかして対象外?


音ゲだと致命的なんだが
515不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 02:28:06 ID:2kPcaeFW
G15J使ってるんですけど質問です
LcdStudio 2.1 Beta build 753入れて
WINMAP入れたんですけど
ToolBoxのwinmap-wave起動しない。。。
LCDでwaveみたいのに・・・・
どなたか教えてください。。。
516不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 14:28:26 ID:tTTeOBSb
517不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:30:22 ID:DXOPxC/k
>>514
その辺を問い合わせたときの回答↓

恐れ入りますが、文字キーの同時押しは2個までの仕様となっております。
パッケージには、6個のGキーを組み合わせてと記載しておりますが、
同時押しの表記は行っておりません。

弊社ゲーミングキーボードのゲーミングの由来となる機能は、文字キーの同時押しではなく、
マクロキーを搭載していることとLCD対応のゲーム上での情報表示の部分でございます。
518不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:40:26 ID:DXOPxC/k
ところで、G15S使ってるんだけど、
特定のゲームで「2個のキーの同時押し」すらできない。

マクロキーも使えなかったから、UnLockerでロック解除したら使えるようになったけど、
同時押しはできないまま。

友達のノーブランドの安物ならできるのに。

実際に色々買って、ゲーム起動して試してみるしかないんだろうか?
519不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:34:50 ID:S/6FZl7B
うん
520不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:04:51 ID:e5FUtyC6
SpeedFanの情報をG15のLCDに表示したいんだけどなにかプラグインいれなきゃ
ダメ?
521不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:04:14 ID:Z981igKk
s510がvistaで全く反応しません。BIOSではキーボード動いてます。vista対応
と謳ってますが、なにかトラブルシューティングなどありますか?よろしく
お願いいたします。

使用機種:S510
522不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:04:50 ID:uLY913c0
>>518
http://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
とかで確認したときとその特定のゲームとで、反応するキーが違うの?
違うとしたら、ドライバ関係の問題かねぇ。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se319391.html
後、このソフトで鍵盤をいくつまで同時に光らせることが出来る?
良かったら確認してみてほしい。やっぱり2つくらいかな。
523不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:44:35 ID:dyWlallB
( ゚Д゚)光ると言えば!
G15のバックライトを音楽に合わせて光らせるプラグインってどれですか?
524521:2008/04/06(日) 23:29:50 ID:Z981igKk
kerboard.infとmsmouse.infをXPのパソコンからwindows\infフォルダにコピーして
きたら直りました。
525不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:04:20 ID:G74h2zU3
>>520
プラグインなしでいけるはずだけど、Speedfanのバージョン古いとダメかも
うちのは4.33で使ってる
526不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:28:34 ID:efBdbQ8Y
>>525
4.33なんだけどな
起動させてもLCDになにも出ない・・・
Frapsは普通に出たんだけど
527525:2008/04/07(月) 00:56:24 ID:G74h2zU3
>>526
そういう事ねゴメン。
SpeedfanはLCDマネージャに単独では出てこないので、必要なのを表示させているプラグインが必要。
もしくはLCD STUDIOで自作すると好きな数値を表示出来ます(俺はこっち)。
528不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 01:21:00 ID:rNi/k6lh
LCD STUDIOでWinAmpのwave使ってる人いる?
自作しようと思ってんだが・・winwavのアイコン押しても何ともいわんし
他の時計とかメーターは出来るんだけど
これもプラグインが必要なのか?
529不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 01:24:43 ID:efBdbQ8Y
>>527
プラグインkwskお願いします
530不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 04:09:21 ID:Ziuy65qC
>>518
>>425-437

どうやらG15Sは同時押しの機能も端折られてるか、ソフト固有の問題か、特定のキーが同時押し非対応だったか。
531不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 11:29:46 ID:586TVrzW
532不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 12:09:49 ID:0s1tuz0n
>>521だけど、

>>522
BR-KEYCHECKは6個まで押せる。
鍵盤のはキーによって2〜6個押せた。

でもやってるゲームでは文字キーは1個しか押せない。
矢印キーと文字キーの組み合わせだと同時押しできるんだけどなぁ。
533不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:18:58 ID:aBgDl0sR
MX-4000買ったらNUMLOCKとHOMEキーの印字が入れ替わってるんだけどなにこれ
534不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:42:12 ID:hg1gnpS1
>>532
ありがとうございます。G15Sはたしかに最大で2〜6キーまでの同時押ししか
認識しないみたいですね。

ひょっとしてG15旧モデルもNキーロールオーバーでは無かったんでしょうか。
>531を始め、何度か引用されてる「キーボードの同時押しについて」で、
旧モデルをNキーロールオーバー対応の例に挙げたのは、何件かの報告と、
LogiからNキーロールオーバー対応との返答があったという海外サイトを
根拠にしてたのですが、実は厳密な確認はされてないのです。

もし、旧モデル持ってる方が見ていたら、>522のソフトで以下のことを
試していただけませんか。
・BR-KEYCHECKで全部赤くできるか、
・pboardで組み合わせによらず6キーまで光らせることが出来るか、

ゲームによって同時押しがきかないのは、nProとかのマクロ防止ソフトが
関係してたりしないですかね?詳しくないのですけど。
535不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 17:52:58 ID:Ziuy65qC
>>534
旧モデルのG15(英語版、黒部分が樹脂加工?)だけど6ボタンまで同時押し可能だね(USB接続での限界が6キーロールオーバー)
組み合わせによらずほぼ全域でできるっぽい
536525:2008/04/07(月) 18:13:51 ID:G74h2zU3
>>529
昨日は眠くて単語思い出せなかったけど、プラグインじゃなくてMODやアプレットの事です。
SpeedFanのどの数値を表示させたいかによって変るので>>2のフォーラムで探して下さい。
適当なのがない場合、LcdStudioかSDKで自作しないとなりません。
537534:2008/04/07(月) 18:19:06 ID:hGQSdonJ
>>535
ありがとうございます。

BR-KEYCHECKで6キーまでしか赤く反応しないということでしょうか?
NキーロールオーバーでありながらUSBでの制限にかかる場合、
BR-KEYCHECKでは一応全て赤く反応するはずなのです
(USB版Realforceでは全て赤くできたはずです)。
この点、ただの6キーロールオーバーとの違いになります。

もし、6キーまでしか反応しないのなら、組み合わせを問わず
6キーロールオーバーということになりますね(それでも
非常に優秀な結果ですが)。
538不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:45:17 ID:G74h2zU3
>>528
Lcd StudioのVU Meter、Spectrum、Waveは
前スレの307-310あたりを参考に、前スレは>>1で見られます。
自分で試したらWinamp起動の度にプラグイン手動起動させるので面倒でした。


>>533
wiki対応一覧にある通りUSBRealforceと同じ結果になります
その質問のソフトについては2つとも出来ます。

特定のゲームでの2つ以上同時押しが不可能な件については俺も同意見です。
具体的なゲーム名がフリスタしか出ていないので、ゲーム名を出して情報を集めるのがいいと思います。
539538:2008/04/07(月) 18:46:49 ID:G74h2zU3
× >>533
○ >>534
540不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:28:22 ID:R+ynwMNa
>>538 様 
ありがとうございました〜〜〜〜〜〜〜
wave稼動しました ついでに感動もしましたw
たしかにその都度手動起動面倒ですがいまはただ
感謝と感動です。
ありがとうございました。
541534:2008/04/07(月) 21:04:27 ID:hGQSdonJ
>>538
ありがとうございます。旧モデルはNキーロールオーバー対応で
間違いないようですね。これで安心してwikiの修正に取りかかれます。

ということは、G15Sでは中の基盤やシートが根本的に変わってる
可能性が高いですね。G15がNキーロールオーバーだったときには、
Logiのひそかな気合いを感じたものですが、なんでスペックダウン
したんでしょうね…。
542538:2008/04/07(月) 22:53:58 ID:G74h2zU3
>>540
Winampの設定を探っていたらプラグイン設定で
”再生時に視覚効果プラグインを自動起動する”にチェックを入れると
毎回プラグインを起動してくれました。
543不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:06:01 ID:rTZVBysf
G15の右上のM1とか書いてあるキーって光ったよね?
なぜか全部光らないんだが・・・MRキーも認識しない
544不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:05:44 ID:2Wue01gb
>>543
ドライバが死んでるとかいう可能性がありそう。というかどこかの資料で見たけどGキー周辺の部分は「外付けのサブキーボード」扱いらしいので
そこだけ機能しないとなるとドライバ疑うのが一番早いと思う。
Gキーは機能するけどMキーMRキーだけ死んでる、とかなら断線とかその辺かも(´・ω・`)
545不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:47:43 ID:rTZVBysf
>>544
USB繋ぎなおしたら直ったっぽい
546不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:48:57 ID:1TSpXmpB
G15Sで同時押しできないのにむしゃくしゃして、GMKB109BK注文した。
後悔はしていない。
547不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 13:12:07 ID:ChN/6uZI
やっとdiNovo Mini届いたYO!(^O^)/
548不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 03:01:59 ID:wWk17+Ok
>>547
本当に手のひらサイズね、キーはどんな感じ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080412/etc_dinovomini.html
549不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:09:56 ID:20rbKJBn
>>548
キーはいい感じ
550不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 05:57:46 ID:mZVHsB6A
>>548
ファンクションキーはどうやって使うんだ?
HHKB/Professionalでは、上段のキーをFnキーと
一緒に打鍵することでF1、F6、F7が打鍵できた。
551不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:20:44 ID:IxpPCgoy
ここら辺が詳しい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/10/news047.html

無線のちっこい親指キーボードってのが前々から欲しかったのに今までなかったんだよな
もうちょっと普通のキーボードっぽく使えたらいいのに
誰かMX-Rとかみたいな改造ドライバ作ってくれないかな

青歯付き携帯につなげて使えたりしたら面白いな
552不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:23:58 ID:x4b8IcDw
>ファンクションキー
そんな物はありません

個体差かも知れないけど、カーソル動作にした時に下を押しても反応しない事があったり
タッチパッド動作にした時の反応も悪かったりするので
ミニキーボードとして買うと結構ガッカリすると思う
553不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:57:43 ID:x4b8IcDw
途中で送信しちゃった…

IMEのON/OFFはFN+E
「ー」を入力するのがFNキーとの併用なので割と面倒だったり、
キーを押してバックライトが付く時、かすかに「ブーン」と聞こえるノイズが気になったり
長く使っているとキーボード全体が熱を帯びて生暖かくなってきたり、
パッチを当てたはずなのにまた日本語レイアウトで認識されてしまったり…

あと横幅が微妙に長くてGとかHがちょっと押し難いので、両手に持って親指で
プチプチ押すよりは、机の上に置いてプチプチ押した方がいいかもしれない
手の大きい人なら問題無いんだろうけど…

…とりあえず全文diNovo Miniで書き込んでみた
554不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 12:46:53 ID:wfLIGm60
diNovo mini、左端のでかいCHキー(PageUp/Downキー)のおかげで他の全部のキーが若干右寄りなレイアウトに
なっちゃってるな
特にEnterキーが右端過ぎて押しにくい
ホームポジションも手探りでわからないし。
これらが改善されればある程度はタッチタイプできるようになると思うんだけどな
足りないキーやレイアウトは窓使いで解消させたけど
555不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 18:08:54 ID:bmUIHqeN
ゲーミングキーボードにClassic Keyboard 200 iK-21を買った俺は負け組み。
556不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:33:45 ID:NPdkzOnn
>>552
うちのはカーソルの下がぜんぜん反応しないは……
557556:2008/04/13(日) 18:40:07 ID:NPdkzOnn
いろいろためしてみたら
ほとんど真ん中押すようにしたら下に反応した
真ん中クリックと下クリックの使い分けがすげえシビアだ
558不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:13:01 ID:01C3CRMM
把握している diNovo mini 不具合

・誤って106日本語キーボードとして認識されてしまう場合がある問題(修正パッチあり)
・上記修正パッチはUSBミニレシーバのみの適用で、PC内臓Bluetooth接続ではNG
・他のUSBキーボードまで英語配列と認識されてしまう

( ゚д゚ )
559不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:30:30 ID:1aiKUjqR
PS3で使おうかと思ってdiNovo mini買ってみた
とりあえず認識させて英語配列に設定すれば問題なく使えたけど
PS3のメディアコントローラーとしては全く役に立たないな。
560不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:16:40 ID:ppnbzgN2
>>558
edgeと同じ不具合だったらたぶん英語版のSetpoint入れれば大丈夫だよ。
561不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 06:43:15 ID:rMhcqCeo
ゲーミングと言いながら、メンブレンなんて、本当にしらけますぜ。
どうせなら、メカニカル式、静電容量無接点方式にして欲しい。
キー配列は104英語配列のみとしたらどうでしょうか?
109日本語配列など、必要ない。
562不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 09:29:16 ID:y7LXrzrj
サイバー(笑)な雰囲気でライトユーザーを釣るためだけの商品ですから。
563不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 09:51:33 ID:JpM2nXY0
>>558
英語配列しか持ってない俺大勝利。
564不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:05:21 ID:JbZdeqtM
>>563
よかったね
565不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 18:45:03 ID:p7zNGRBA
>>562
値段が高いからライトユーザーは買わないんじゃないかな。
あくまでもdiNovo Edgeユーザーのセカンドキーボードだよね。
Vista Home PremiumやXP MCEのリモコンの代わりとしては大変便利。
566不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 19:58:31 ID:dno73es7
>>564
つまんねえ。
オチもヒネリも何も無い。
567不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:23:14 ID:oaSdKELQ
いい句ですね
568不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 10:36:56 ID:VOk8umof
MX5500の発送通知来たあ
569不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:09:36 ID:sNY26qV3
5500買おうかと検討中!
届いたらレポよろ!
570不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 23:42:30 ID:BdSdApCP
571不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 03:04:12 ID:mU+CIna9
>>570 の奴にdinovo_edge繋がらないかな?
572不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:34:32 ID:5xfbbF3S
diNovo miniの電池、4〜5日で切れる。

> 電源とバッテリー
> 30日間(電池寿命)

使用条件晒せよw
573不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 19:21:08 ID:PWSxesss
MX5500こねー
ムラウチなんかで頼まなきゃ良かった、音沙汰なし
574不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:21:27 ID:susd7q9M
MX5500って発表された当初は買う気まんまんだったのに、待ってる間になんか萎えた。
Z-10 と MX Air 持ってることだし、代わりに diNovo Edge でも買おうかと思ってる。
575不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:04:10 ID:5fMm1tfx
5500のマウスいらんからキーボードだけ販売しないかな?
てか、ロジはセット売りが多いけどなんでだろ。
576不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:08:46 ID:susd7q9M
単純に抱き合わせ商法なんじゃないの?
577不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:11:54 ID:7zA62Sbi
>>575
俺にマウスだけ売ってくれ。
578不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:08:03 ID:mU+CIna9
じゃあ俺にはタダでくれ
579不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 00:58:00 ID:hdjcQSgS
>>575
キーボードだけ買わない?
580不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:11:18 ID:elgqTOAX
コードレスデスクトップMX5500レボリューションを本日購入!
本当はスクエアなデザインのほうがすきなんだが、
妙なハイテク感が気に入ってしまった。
使い勝手は問題ない。
581不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 03:41:23 ID:WMTz3qyL
個人的に問題なのは同時押しがどうなってるか、なんだが…>>580はどうだったか調べられないだろうか(´・ω・`)
582不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:45:00 ID:33yCNbGA
コードレスデスクトップMX5500 レボリューションを昨日購入。
しかし、セットアップに手こずった。今でも不完全。

とりあえず箱から出して何もインストールせぬままマウスをつなぐと一応動く。
よしよしと思ってSetPointをインストールして再起動すると動かない(*_*)

これじゃWindowsXPにログインもできんわーということで、その前に買っていたが
不良品だった Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000 をつないでとりあえず
ログインしてみたところ、
コンパネ→マウス→ハードウェア を見ると HID 準拠マウスで
Logicool MX Rebolution が載ってるものの、「デバイスが動作していません コード37」の状態。
うーむむむとプロパティ見てドライバの更新を自動でさせてみたら一応動くよう
になった。

・・・今度はドライバの表示からLogicool の文字が消えて単なるHID準拠マウスになってしまっておる。

どういうわけかさっぱりワカランで今なお格闘中。
583不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:48:20 ID:ECVkQVmq
なんでドライバ入れずにマウス刺したの?
584不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:12:55 ID:96DVMm9N
dinovo edgeに付属してるBluetoothアダプタって、他の機器も接続できますか?
585不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:34:06 ID:lBC4TOdW
>>584
できません
586不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:37:40 ID:96DVMm9N
>.584
d
じゃあ別の青歯製品使うなら別途アダプタ用意せなアカンのか、、マンドクサ
587不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:38:06 ID:96DVMm9N
>>585だった
588不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:56:11 ID:lBC4TOdW
別のアダプタからは認識できるんだっけかな
589不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 09:36:25 ID:5nLtzdw4
認識できるけどBIOSとかのドライバ読み込んでない状態じゃ
使えなくなるよ
590不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 13:07:16 ID:meWsHuUX
アダプタ買うなら東芝製のスタック使ってるの買った方がいいぞ。
BlueSoleilのスタックはログイン画面でもキーボード使えなかったような。
591不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:25:08 ID:GXNVTHDO
>>572
オレ3日もたないよw
592不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:40:17 ID:y38BEyaE
有線のキーボードにも力入れてくれ
気に入った奴に限って無線
593不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:45:07 ID:GWu9E5LA
MX5500 Revo の英語配列版も国内販売してくれ
594不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 09:15:57 ID:x9U+/bGZ
>>584
setpoint4.24以前のwidcommスタックを使うドライバなら社外機器使えるよ。
4.40は独自スタックで他社排除してる。
但し4.24以前のは接続に4桁の暗証番号打たないとダメなので利便性は下がる。
595不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 09:19:47 ID:x9U+/bGZ
追加。
漏れの環境だけかもしれないけど、
4.40を一度入れた環境に4.24入れてもなぜかドライバ食ってくれなかった。
ファイルもレジストリも残飯を手で排除したけどやっぱダメで結局クリーンインスコした。
596不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 04:21:16 ID:5k5ZdRlH
ゲーミングのG15

メンブレン式で、お世辞にキータッチがよいとは言えない。これも利便性が下がる原因。
ゲーミングなんだから、本格的なCherry式キースイッチ(ノンクリックタイプ)で
構成して欲しい。値段は高くてもいい。

G16
・キー配列はASCII配列のみ(104英語配列)。
・ゲーミング配慮と人間工学配慮のため、思い切って、メカニカル式。
・キーの筐体の肉厚を薄くし、一応軽量化にも配慮している。
597不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:32:25 ID:9C3+gMfj
598USB空なし:2008/04/22(火) 21:56:17 ID:3WjOYirU
VAIO内蔵のBluetoothで使えないのかな〜
MX-5500付属のUSBミニレシーバーを使わないでつながらないものでしょうか?
599USB空なし:2008/04/22(火) 22:01:48 ID:3WjOYirU
>598の者です。
書き忘れました、MX-5500付属のBluetoothマウスとVAIOがつながるか?です。
600不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:21:13 ID:UndpAWUd
>>558
>・他のUSBキーボードまで英語配列と認識されてしまう
対処法ぽいの書いてあるところがあった
俺mini持ってないから試してないけど
ttp://kom.xii.jp/2008/04/simultaneously-use-realforce-dinovo-mini.html
601不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:40:36 ID:E+ljqmrX
キーボード無線にする意味あるのか
602不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:44:24 ID:rGLx0EYF
意味があるから商品が存在する。
君の尺度で言われてもな
603不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 09:02:49 ID:tre3mz/W
旧G15に新型のオレンジLCD付けられんかな。
旧型で唯一の不満がLCDの視認性の悪さだから、それができると個人的には完璧なんだが。
604不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 14:41:26 ID:yrTM9kZG
キーボードどかして机で書き物したい時とか
リビングの大画面TVでPC操作したいとか
机の掃除する時に楽とか
何となく先進的な感じで格好良いとか

そんな感じじゃね?
605不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 15:24:28 ID:KlVe4bJ0
電話なんか持ち運ぶ必要ないってうちの親は言ってるよ
606不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 15:55:14 ID:B0NmzHYg
>>600

サンクス。>>558 じゃないけど探してた。
つか、同梱のsetpointは4.2で使えないわ、パッチも不親切だわ、
ペアリングいきなりしなくなるわ(kakaku.comにも同じ症状あった・原因不明)
ドライバ酷過ぎる。
モノ自体はそこそこ満足だが、これはないわ。
607不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:41:41 ID:J76Lhd0r
>>598-599
使えないんだったら、Bluetooth である意味がないから。
てか、無線系キーボードはパスワードが無線が抜かれないか心配でしょうがない。
608不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:44:55 ID:lRfbqQod
マウスの電池が単3か4だったらよかったんだけどなぁ。
609不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 19:01:34 ID:E+ljqmrX
キーボード単品販売しろよ
キーボード買ったらウンコマウスまでついてくるってマジ最悪
610不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:37:30 ID:2N7PowRD
キーボードだけ使って、マウスは好きなの使えよ
611不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:54:33 ID:E+ljqmrX
それってまんまとロジクールの思う壺にはまってるな
612不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:46:32 ID:7l4LRtab
貧乏人か
613不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:51:45 ID:kB8P9PFK
>>610
それやると永久にマウスのバッテリ切れ警告が出続けるのでは
614不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 01:09:42 ID:7l4LRtab
マウスは充電機に置きっぱなしなら出ない
615不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 03:36:15 ID:FgjNDOnX
dinovoedge買ったんですが
スーム機能がなんか効いてない?

ほかのソフトのせいかもしれませんが
簡単にズーム機能を確認する方法を教えてください
(ソフトが対応して無いだけ〜ってオチは避けたいので)
616不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 13:59:59 ID:vRJj1Ssf
設定ファイルを編集して警告出ないようにすりゃ済むだろw
617不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 18:22:20 ID:vVlkycCR
ドライバ自体入れてない
618不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:54:51 ID:SfjsdKCk
>>615
言われてみて押してみたらうちのも確かに効いてない。買った当時は使えていたはず・・・
Setpoint4.4にしたからかなぁ。
そちらのバージョンはいくつですか?

ドライバ:Setpoint4.4 英語版
OS:Vista 32bit SP1
マウス:VX-revolution

619不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:08:47 ID:MWB9Zw/W
>>618

SetPoint 4.4 英語版
XP sp2

本体付属の日本語のSetPoint(4.0でしたっけか)でも
動作確認できませんでした

日本語問題のことでイライラしていてこのスレ見つけて即効で英語版に差し替えたので
差し替え前はそんなにはズーム機能 検証して無かったのですが…
620不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 05:52:50 ID:5AYN8oBd
キーボードとマウスの抱き合わせ販売早く違法になんないかな〜
621不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 06:50:22 ID:dtAFg0Vn
>>618
vista32bitなんて使って楽しいかい?
622不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 23:37:50 ID:pN3hQeyK
setpointのキー割り当ての設定が再起動したら全部消えてた
泣きたい
623不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 06:04:33 ID:vYpx9zpe
ログインしてるユーザー名に日本語使ってたりとかしてない?
パスに2バイト含まれてるとそうなるって、前スレでいってたお。
624不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 15:56:15 ID:WSaZVjyX
ロジクール GamePanel Managerを1.04から2.02にしたらLCDが付かなくなってしもうた
前バージョンはアンインスコしないほうがよかった?
625不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 17:55:46 ID:Rvb22Hru
np
626不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 01:23:18 ID:nxw87hpW
MX 5500なんですが、ときどきキーボードが暴走します。
こんな感じに→「こんな感じににいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
文書作ってる最中にバックスペース押しっぱなし状態とかになって、無茶苦茶焦りました。
しばらく待つか、電池を入れ直すと元に戻ります。
同じような経験された方いません?
627不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 02:04:46 ID:Kx5DQvdS
>618 619
SetPoint 4.00.121 日本語版(diNovo Edgeパッチ適用済み)
付属のレシーバで接続
XP sp2

firefox IE ワードパッドで動作確認
IEだけ動きがもっさりしてるけど特に問題なし
参考までに・・・・
628不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 04:48:10 ID:IKD39C8q
メリットよりデメリットの方が遥かに多い無線キーボード買うやつは池沼
629不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 10:12:29 ID:XowS0pF1
馬鹿だな
デメリットよりメリットの方が大きい使い方してるから無線にしてるんだよ
630不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 12:58:21 ID:pNVrvODS
デスクトップPCは有線で十分だけど、
リビングのTVとかに繋いでいるPCの操作は無線に限るな
631不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:04:10 ID:DdulukeC
>>626
diNovo Media Desktop Laser使ってるけど、その症状たまにあるな
暴走したしたときは、デスクトップか適当なウィンドウにフォーカスを合わせる
しばらく待つと、勝手に再接続されて元に戻るので、そうやって凌ぐことにしてる
632不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:18:57 ID:GFlJA1jT
>>626

MX5500じゃないけど、
とにかくBluetoothキーボードでは押しっ放し良く経験する。
Bluetoothーボードを買う→押しっ放しが発生 キーボードは押入れへ
 →そのうち懲りずに別のBluetoothキーボードを買う。→発生→

を過去繰り返してる気がする。
今のPCは東芝スタックだけど、マイクロソフトスタック使ってた時も出てた気が。
最近では、
MAC用ワイヤレス→FILCOのマジェスタッチ と押入れ行きになってるけど、
先日買ったdiNovo Miniでは幸いまだ発生していない。

自分の場合キーボードの電編切っても文字がリピート続けるので、
なんかBluetoothのHIDに何か根本的な問題がある気がする
(そのわりに他所で聞かないけど)
633不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 02:48:24 ID:09HOno6M
すみません。
LogitechのdiNovo Media Desktop Laserって奴を買おうか迷ってるんですが、
あれって日本で使ってもOKなんですか?
というのも、TELEC技適マークがどうのこうのって話がある一方で、
ググってみると愛用者が結構いるっぽいんで、
実際のところどうなのかなと思いまして。。。
634不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 03:21:18 ID:Ec5zjcRS
>>632
>MX5500じゃないけど、
>とにかくBluetoothキーボードでは押しっ放し良く経験する。
そういうもんですか。参考になります。
bluetoothドライバが怪しいんでしょうかね。
うちもTOSHIBA Bluetooth Driver(V2.0+EDR ver.4.0.1423.0)使ってます。

>自分の場合キーボードの電編切っても文字がリピート続けるので、
>なんかBluetoothのHIDに何か根本的な問題がある気がする
うちも電池外してもリピート続きます。電池を入れると元に戻りました。

ちなみに同一環境でdiNovo Edgeも使ってましたが、
そちらでは押しっぱなしは発生しませんでした
635不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 12:09:19 ID:kTsMn4so
>>ログインしてるユーザー名に日本語使っていたりとかしていない?
>>パスに2バイト含まれているとそうなるって、前スレで言っていたよ。

よい例
「L-Lawlite」

悪い例
*2バイト文字が含まれている。
「蟲師のギンコ」
636不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 15:10:08 ID:mjls0Iup
>>626
BT特有というわけでもないと思う。
俺はPS2キーボード→USB変換器を使っているんだが、勝手にオートリピートに入る事がある。
USB関係が何か悪さをしているんじゃないかと思うんだが、有線で直付けしているUSBキーボードはまだその状態になった事無いんだよな。
637不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 20:06:19 ID:t35xyAS6
>>633
問題ない
頑張って少しでも安く購入してください
ヤフオクで売ってる業者っぽい奴から買うのは止めた方がいいと
上の方であったような気がする
638不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 03:43:55 ID:3q80eC9G
今日初めてdinovo edge見たけど思ったよりずっと安っぽいな
画像ではもっと高級感がある印象を受けたけど実物見てがっかりした

打鍵感もなんだか微妙だったな‥
639不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:59:32 ID:hWI7dVBR
MX 5500買われた方、BIOS画面でキーボード使えてますか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/logicool.htm
↑の記事によると、今までのロジBT製品と違って他社製デバイスも使えるように見えるし、
今までの独自BTアダプタではないのだろうか・・・
640不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:48:20 ID:6jna83Ui
>>639
BIOSやOSのセットアップ等も、問題なく使用できてます。

他社Bluetooth機器の接続は、付属のツールにそれらしい項目があるんで出来そうですね。
Bluetooth機器を所有してないんで未確認ですが・・・

641639:2008/05/01(木) 00:51:25 ID:rc9kZuwG
>>640
ありがとうございます。
dinovo edgeのアダプタは他社製品が使用できないようなのでBIOS画面はあきらめて
別のBTアダプタを買って使っていたんですが、MX5500のアダプタは良さそうですね。
642633:2008/05/01(木) 02:50:28 ID:o3AOBhhd
>>637
ありがとうございます。
無難にAmazonあたりで買おうと思います。
643不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:40:56 ID:MAHSig5A
G15のマクロボタンに、テキストブロック割り当ててる人いる?

半角英数なら問題なくできるんだけど、日本語じゃ機能しない。

そういう仕様なのか、設定が間違ってるのか、誰か教えて。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 18:00:25 ID:ZK2y2jk+
MX5500ってキー同時押し対応してる?
645637:2008/05/01(木) 22:14:12 ID:CiWu5wqo
>>642
アマゾンでは購入できない気が…
メディアデスクトップレーザーは国内未発売品なので,
eBay.comあたりで個人輸入するか,
並行輸入品を扱っているPCショップに行くとよいと思います
ちなみに漏れはeBayで送込み23kで購入しました。
646不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 13:13:47 ID:iyHrzl/Z
旧IBMのポイントデバイス付きのキーボード\9300をネットショップから
購入したがゆうパックで送料800円と代引き手数料840円だった、
本体価格が他より安かったからそこで買ったけど総額すると
他店と変わらん、代引き840円って高くない?
もしかして本体表示価格を安くみせる為に代引き手数料に上乗せして
してないか?なんかボラれた気分。
647不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 14:59:34 ID:cNzKqh+m
>>646 それのどこがLogiと関係あるんだぜ?
648不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:09:34 ID:FHjsXtW7
>>647
他のキーボードスレにも書いてる荒らしなんだぜ?
649不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:10:41 ID:F1jA2jwT
カードの引き落としがおおかた終わったら5500を買うぞーっ、って思ってるうちに熱が冷めた。
650不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:28:32 ID:N876Clsi
勢いでMX5500買ったんだが、G15とMX-Rを使ってたんだよな。
しかもBTのスタックも刺さってる。
651不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 17:58:48 ID:l7fAFyzS
diNovo Mini

以下の欠点がある。
・日本語入力にちっとも配慮されていない。
*1.一般的な英語キーボードでは、Alt+`を押して、日本語入力に切り替えられる。
*2.ひらがな変換はF6キー、カタカナ変換はF7キーで行える。

このキーボードはそれが付いていないため、日本語入力は不便である。
*3.HHKB/Professionalでは、最小限の日本語入力のための配慮があるから不便ではないが・・・。
652不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:03:24 ID:l7fAFyzS
HHKB/DiNovo Professional

・キーボードはHHKB/Professionalをベースに開発している。
・diNovo Miniに見られた日本語入力に支障がある問題を反省し、
 MS-IME、ATOKによるローマ字入力にも十分に配慮している。
・キースイッチは当然東プレOEMの静電容量無接点方式。

これくらいの配慮がないと、日本人には使えませぬ。
653不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:32:22 ID:/cyIgi92
>>643
> G15のマクロボタンに、テキストブロック割り当ててる人いる?
>
> 半角英数なら問題なくできるんだけど、日本語じゃ機能しない。
>
> そういう仕様なのか、設定が間違ってるのか、誰か教えて。


俺もできねー。なんだかね?
654640:2008/05/02(金) 21:16:57 ID:Q3dTHpxk
>>644
おそらく貴方が期待しているそれは未対応ですね
素直にRealforceをお勧めする。
655不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:54:20 ID:YwCZTr8/
>>651-652
方や親指入力前提、リビング置きを考慮したマルチメディアに特化した小型キーボード
そしてもう一方は普通のキーボード
全く用途が違うものを比較して何か意味あるの?
656不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:23:39 ID:PuymUQOY
なんつーか、もうちょっとこうして欲しいんだよ!という歯がゆさから思わず愚痴ってしまうんだろうな
657不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 05:50:35 ID:5ZRUd5y6
>>655
むしろ、HHKB/Professionalでも、膝の上に置いて使用することは可能だが・・・。
658不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 10:21:45 ID:OuiHWU6O
diNovo miniは使いこなしてやるぜ!と思わせるかわいらしさ・質感が良い。
たまにタッチパッドが反応しなくなるところが困りものだが。
659不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:30:05 ID:9Upt8POB
>>658
タッチパッドはかなり使いにくいな
これは慣れろとかいう問題じゃない
不良品と言ってもおかしくない
その他のキーは良いと思うけど。
660不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:20:45 ID:VdUdl9uQ
旧G15(日本語)ってもう売ってねーのかな
近くの店まわったけどどこにも在庫のこってねえ
661不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:46:32 ID:j27CirGu
>>658
俺もHTPC用に買ったけど、別途マウス欲しいよ。
タッチパッドはマジでおまけだね。
662不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:25:00 ID:P0nyNbdJ
様子見してるけど、やっぱりdiNovo Mini欲しいな。無線でタッチパッド付いてるのがまた凄くいい
でも反応しなくなるのか…ちょっと困る

現状、親指キーボードって唯一無二なんだよなあ
こういうのを熱望してる俺が異端なのかな?
椅子にひっくり返ったり寝転がったりしてダラダラするときにぴったりなんだが
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 09:46:45 ID:rpAC2GZG
>>654
d
キー同時押し対応してないのか〜。FPSには使えないか・・。
664不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:29:11 ID:VCReDxDG
安いキーボード→2キーロールオーバー
(さすがにこれはゲームでは使えないかな?)

普通?のキーボード→4キーロールオーバー
(MSのゲーミングキーボードも4キーだったけど十分ゲームに使える)

RealforceのUSB、G-15等→6キーロールオーバー
(WindowsのUSBキーボードドライバの限界)

RealforcePS/2、HHKPro等→Nキーロールオーバー


MX5500が何キーロールオーバーかわかんないけど
音ゲーじゃなければ、
FPSでも4キーでも十分だよ
665不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 18:28:56 ID:z68SsPwa
>>664
2キーロールオーバーじゃ、CTRL+ALT+DELETEが出来ねえじゃん。
フリーズした際にタスクマネージャを呼び出すときが不便すぎ。
666不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:14:27 ID:VCReDxDG
>>665
CTRLとかSHIFTとかのモディファイアキーは別配線なの知らないの?w
667不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:38:13 ID:3rCUF331
もちろん、知らないんだろw
668不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:46:01 ID:VCReDxDG
>>667
だよな
早く、GW終わらないかな

CTRL+ALT+DELが出来ないキーボードなんてあったら
NT4.0なんかログインすらできなくて困る奴多いだろうにw
669不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:01:48 ID:XTt/qT4c
>>660
旧G15の英語版なら今日秋葉の某店で見たな
ただ、俺が買った初期型と違うらしくCtrlに何故かマウスズームみたいな刻印が入ってた
マイナーチェンジ版だとすると同時押しボタン数が削減されてたり…はさすがにないかG15SじゃなくG15だったし
670不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:24:00 ID:t6tndrkZ
edgeは6キーいけた。
671不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:03:10 ID:LhH6HAnd
>>669
向こうはG15が現行商品だったはずだから
別に品切れしてないはず
672不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 05:06:59 ID:xD1zviat
完全なNキーロールオーバーでないと困るゲームと言えば、
DJゲームの「ビートマスター」くらいかな。
あれは一度に最高で8つのキーを同時に打鍵するときもあるからな。
673不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 18:21:30 ID:Pl3bVM7a
G15のマクロボタンに、テキストブロック割り当ててる人いる?

半角英数なら問題なくできるんだけど、日本語じゃ機能しない。

そういう仕様なのか、設定が間違ってるのか、誰か教えて。
674不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:30:41 ID:aA5xni63
>>371
あんまり情報が無いですね
操作距離の短さが気になりますがいかがですか
675不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:56:09 ID:tv7kCUTO
G15 Gaming Keyboardを購入したのですが、PCを起動すると画面が真っ暗なままで、
OSが上手く立ち上がりません。
リセットボタンを押して「通常起動する」を選択すると起動することはできます。
どなたか対処法を教えていただけませんか
676不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:58:44 ID:a3AWev6g
もちつけ。
購入しただけでPCおかしくはならんだろ?毒電波とか放射線だしてるのか?

レシーバPCに繋いだのか?ドライバインストールしたのか?
まず詳しくかかんことにゃ(r
677不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:01:16 ID:tv7kCUTO
>>676
失礼しました。
箱の中に入ってたCDの中身は入れましたんでドライバは入っていると思います。
678不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:04:56 ID:a3AWev6g
で、レシーバ自体は繋いだの?
単発でポチポチ質問答えるんじゃなくて、一連の操作を詳しく。
自分のOSすら書いとらんし。
679不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:40:00 ID:tv7kCUTO
>>678
レシーバってなんでしょうか?
箱から出してUSB接続をして付属のソフトを入れました。
そのほかの設定はいじっていません。
OSはXPhome SP2です。
680不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:51:22 ID:OEqRP/Od
>>678
おまいももちつけ。G15はワイヤレスじゃない。

>>679
G15じゃないキーボードでなら普通に起動するのか?
681不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:55:48 ID:a3AWev6g
>>679
あ、スマン、てっきりワイヤレスキーボードとカン違いしてた。
混乱させて正直スマンカッタ。

> リセットボタンを押して「通常起動する」を選択すると起動することはできます。

毎回必ずこの起動時選択肢の画面になるかい?
それからG15外して元のキーボードで起動し直したときもこうなる?
682不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:56:50 ID:a3AWev6g
>>680
スマンリロードせんかったらかぶったorz
683不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:36:12 ID:tv7kCUTO
>>680
以前使っていたキーボードはぶっ壊れて実験はできないのですが、
問題なく起動していました。

>>681
毎回リセットボタンを押せばその画面が現れます。
684不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:45:27 ID:/JeGhKyb
USBの問題じゃねえの?
バイオス弄って来いよ
685不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:50:11 ID:a3AWev6g
>>683
そのキーボード付けて、セーフモードでなら確実に起動できる?
一旦セーフモードで起動 -> シャットダウン -> 普通に再起動 でどうなるかな?

スマン問題の傷口広げてる気がするわ…役立てずスマン。orz
686不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:10:17 ID:OEqRP/Od
メーカーPCやショップBTOでもスリムPCならUSBへの電源供給力などの関係で
G15の様な多機能、というか光ったりLCD付いてたりUSBハブ内蔵してたりと
消費電力が一般のよりも大きいキーボードだと動作不安定になる事もあるらしい。
687675:2008/05/11(日) 22:22:34 ID:tv7kCUTO
バイオス弄ったら無事に起動できるようになりました!
皆さんどうもありがとうございました
688不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:27:56 ID:OEqRP/Od
とりあえず乙
BIOSいじったらって…先代キーボードはPS/2接続だったのかいw;
はじめてのUSBキーボードでG15だとしたらおまい漢だな。
悪い事は言わない。980円のでいいからPS/2とUSBのコンパチ接続の
キーボを予備で買っとけw
689不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:36:12 ID:tv7kCUTO
>>688
何か恐いんで明日にでも買ってきます
690不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 23:02:32 ID:DQgAVFmI
確かに予備は重要だな。
なんか最近、MX Air の電池消耗が激しくて、いざって時に
マウスが使えねぇなんて事態にならないように俺も準備しとくか。
691不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:45:22 ID:syqx74kr
というか予備持ってない奴ってアホだと思う
安物でいいからマウスとキーボードくらいは当たり前だわな
692不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 10:33:59 ID:fnfmPnv3
アホはいいすぎだろ。そういうご時世だからな。
693不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 23:36:38 ID:pIJDURNC
スレざっと見たけどなかったんで教えてください。

キーボードG15のLCDディスプレイでCPU使用率を出す場合、デュアルコアは2段で出るけど、
クアッドコアは4つ別々にCPU使用率でますか?

よろしくお願いします。
694不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 08:33:02 ID:ZL5DVBLC
G15のマクロボタンに、テキストブロック割り当ててる人いる?

半角英数なら問題なくできるんだけど、日本語じゃ機能しない。

そういう仕様なのか、設定が間違ってるのか、誰か教えて。
695不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 08:40:14 ID:teCXtlga
>>694
>>643>>673
うるせぇ
696不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 08:45:01 ID:MZVVbiBx
ClassicKeyboard200でPrintScreenキーが効かないから
なんだこりゃと思って開けてみたらゴミが・・・
さすがメイドインチャイナ。後ネジが多すぎ
697不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 13:12:31 ID:crqi9Fe3
MX5500のVISTA用ガジェットが表示されない・・・
698不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:01:02 ID:s883lI/l
ドライバ入れなおせ
699不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:58:52 ID:rJX676bM
MX5500、暴走するキーボードに悩まされ中
一日に一回ほど、電源はずしてリセットが必要になる
ハードの具合が悪いのか、ソフトの具合が悪いのか、bluetoothの調子が悪いのか、
原因はどれだろう
700不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 02:27:22 ID:tZYfznYv
暴走ってのがどういう症状だかわからなすぎてなんともかんとも
701不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 04:54:16 ID:5ymR3Mmt
>>691
よほどのPCオタでもなきゃ予備なんか持ってねーよ
702不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 06:35:56 ID:bIcHYxRV
それはないわ
703不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 08:48:42 ID:3uIHWBgb
ZTBAC 1が使えないじゃん!!
プリンストンのドングルの時はすんなり使えたのに。
ヘッドフォンは対応してないのか?
なにやらドライバーを入れろと要求されるがドライバーなんてこのヘッドフォンには
付いてない。
704不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 15:36:13 ID:tZYfznYv
>>701
限りなく安物でもかまわないから、PS/2接続のキーボードとマウスは予備として持ってたほうがいいよ
PCオタかどうかは関係ない
備えあれば憂いなしって昔から言うでしょ
705不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:48:16 ID:ueOlfKbr
必死で非ヲタアピール&ヲタ見下ししようとして非常識なこと書いちゃう人最近多いよね

そりゃ、予備として全く同じ製品確保してるとかだったらちょっと引くけど
1000円かけずに安物買えるんだし、いざと言うとき困るときは意外と困る
そうでなくてもPCについてた奴とか前のPCのとか、持ってる人は持ってるし
706不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:50:33 ID:Dilv2Kk+
マザーボードにPS/2ポートないよ
707不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:51:27 ID:kP4ejHpj
で?
708不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:51:56 ID:t9shfY4P
>>706
最新型のパソコンはUSBオンリーのマシンも増えたな。
一番面倒なのは、USB接続の101/104英語キーボードやHHKB/Professional2を使用するときだ。
レジストリを英語キーボードとして認識するように書き換えなければいけない。
709不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 21:20:15 ID:LLQYHqqq
キーボード買い替えた時に、古いの捨てずに押入れに入れとけばいいんだ。
710不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:15:47 ID:PxrGGjBP
MX-5500だけど
ヘッドフォンを使いたいのだが
Bluetooth Peripheral Deviceのドライバーを入れろとしつこく言ってきて使えないが
どうにもならない?
711不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:41:49 ID:5Lfe1tRh
まず正しく日本語でおk。

ヘッドフォンもBluetoothと仮定して、MX-5500のドングル+純正(つかBroadcom)スタックなら
どうにもならない。

オーディオプロファイルにも対応した他のドングルにMX-5500をぶら下げるなら、同時に
そのヘッドフォンも使える。
712不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 08:46:07 ID:f88mMaYr
>>711
ありがとう
そうかぁ、純正ドングルじゃ無理なんだ・・・
プリンストン使うとBIOSいじれないし、我慢します。
713不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:26:10 ID:zCiCR6ru
便乗質問。
前に聞いたときはレスなかったんで。
路地と他社のBTドングルって同居できる?
714不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 08:26:33 ID:CA17O7R1
MX5500のVISTA用ガジェットが動かないぞ!
715不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:40:32 ID:YlTJg5sH
Access Keyboard 600を買ったんだけど、もうちょっと傾斜が欲しいんだが
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/2996&cl=jp,ja
に「キーボードの角度調整をすることが可能です。」
と書いてあるけど、方法がよく分らない
まさか、たいていのキーボードについてる足の事言ってるわけじゃないよね?
716不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:24:40 ID:7Rd4XjNW
いや、ズバリそれでしょ。
それで角度調整できないのか?
717不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:34:25 ID:YlTJg5sH
マジすか、
足を立てるか、折りたたむかの2択で「角度調整」というのも
なんか違和感があったもので・・・
718不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:49:18 ID:7Rd4XjNW
メーカーの謳い文句なんてそんなもんw 言ったもん勝ち。
キーボードやマウスの有線/無線も、

有線 … 電池切れの煩わしさがありません
無線 … ケーブルの煩わしさから解放されます

どんだけ二枚舌(r
719不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 05:32:46 ID:WiR40eYA
>>717
自分の角度変えればおk
720不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 05:37:36 ID:MBp0o4wE
つーかPCデスクの角度変えればいいんじゃね?
721不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 15:47:43 ID:0hSUaOpz
ロジのキーボードは足を立てても
あまり角度が変わらない物が多くて困る
722不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:18:18 ID:ESbjQuFQ
ロジを用語する気はないが、ほとんどのメーカーのキーボードはそんなもんだろ。
ロジだからこそ期待したくはあるが。
723不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 21:26:25 ID:ZD7rnFE3
俺は100均で買った子供用ブロックとゴム半球を組み合わせて作った足を
キーボードの裏に両面テープで貼って角度調整したよ
724不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 01:27:48 ID:yprzVd0w
あんまり角度つけると今度は腱鞘炎になる可能性が急上昇するぞ・・・
725不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 06:25:19 ID:PqOgI30R
角度関係あるの?
726不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:07:44 ID:6yBFe1Pk
キー自体に、おかしな角度のあるwaveの事も、たまには思い出してくださいね
727不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:01:36 ID:YPCMZtln
MX-5500買ったぜ
ハイパーファストスクロール最高!
エロゲのテキストとばしに最適です。
728不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:27:49 ID:uM1Qk1N9
G15Sを買って早速使い始めたのですが、カウントダウンタイマを使おうと、LCDの下のボタンを押したのですが、次のプログラムに切り替えと表示が出て、それから全くLCDが切り替わりません。
カウントダウンタイマはどうやって使うのでしょうか?
それとも、初期不良なのでしょうか?
あと、G15Sのマニュアルを見たいと思い、ロジのHPに行ったのですが見つかりませんでした、どこに行けばマニュアルはあるのでしょうか?
729不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:56:19 ID:hEIxvUYL
>>634
FILCOマジェスタッチ使ってるけど
キーリピート発生してるよ。
スタックは東芝。
大抵、キーボードの電源入れなおして再認識させた時点で
止まってる。一度だけキーボードの電池外しても止まらなかった
ことあるな。
730不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 12:27:23 ID:VMYmMoCD
iK-37SEをお茶溢してぶっ壊したのでS510買ってきたぜ!
操作性はすこぶる良いね。キーを押した時の引っかかり感が全然ない。まぁiK-37SEが糞だっただけなのだが。
両脇の補語シール剥がすか悩み中。
スレ違いだが、MX-Revolutionも買ってきた。値段高めだがかなりいい感じ。

3年ぶり位にマウスとキーボード買い換えたなー
ロジのキーボードは糞だと定評なのでどうかと思ったけど良い買い物だった。
iK-37SEが糞だったからどうなる事かと思ったよ。

ところでこのスレのPart1立てたんだけど、Part2まで続いてるとは思わなかった。
チョット嬉しいね。Logitecに突っ込まれたのは良い思い出www
731不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 13:15:58 ID:Pz7HrG6P
お前の思い出に興味はない。
732不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 13:19:55 ID:3oPu+G4M
俺も>>730の近況報告に興味はない
ボルゴウでやれ
733不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 13:44:35 ID:TO4Vder3
>>731-732
お前らの感想に興味はない
734不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 14:06:46 ID:N40ojrGP
中学生のぼくはセックスなるものに興味津々です
735不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 14:44:59 ID:YfUqDH6U
お前にはまだ早い
736不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 15:35:23 ID:TCq6dk19
ALTキーが右側にない
クソキーボードが
737不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 18:59:22 ID:nNYdxnBg
最初から無いものだと思えば良いのじゃ
738不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:58:17 ID:rSAQfTuG
WaveKeybord買ったんだけど押すのにいちいち引っかかってギシギシ言うわで不満だらけだったんだけど
今日イライラして引っこ抜いてやろうかと耳かきで引っ掛けて思いっきり引っ張り揚げてみたら抜けちゃったよ


んでよく見ると溝みたいなのがちゃんとかみ合ってないみたいで底に油?薄っすら縫ってみたら見事改善された
全部のキーはまだやってないけどエンターとか矢印とか今では使い心地最高です。本当に
739不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:33:01 ID:RyFoPAjm
>>738
WaveKeybord俺も欲しいと思ってんだけど
普通のキーボードに比べてタイプミスとか多くなったりしない?
逆に打ち慣れれば快適になる?
740不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:07:46 ID:rSAQfTuG
>>739
最初は確かにタイプミス多かったな・・・
今は慣れてほとんどないかな。
それよりその押しにくさがネック。>>738に書いてあるのやったら快適になったけど
741不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:13:43 ID:L9p1S9vc
おっ!ここに来てwaveの話題が!
wave使ってる人他にもいて良かった
俺は、パームレスト付にしたかったから、なんだけどねw
742不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:53:40 ID:RyFoPAjm
>>740
やっぱり慣れなのかぁ。
キーのきしみ?は対処法があるなら問題なさそうだね。

>>741
何気にあのパームレストがいい感じだよね。
他のキーボード付属のはショボすぎて買う気になれんもの。

買っちゃおうかなw
743不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 00:51:04 ID:bQTkjrmp
かな入力は上段の端まで使うからノーマルキーボードに比べて
遠すぎて無理だった
744不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 17:06:09 ID:vuHqXNuQ
かな入力しない人は問題なし?
745不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 13:31:00 ID:yofAWwJ7
G15の液晶がおかしい。
コントラストの調整ができなくて、ずっと薄いまんま。
見えなくはないけどなんか不便。
なにが原因なのか…。
PC起動直後はいいんだけどねぇ。
746不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:03:15 ID:yofAWwJ7
G15Sだった。
これって古いバージョンのソフトダウンロードできないのかな?
747不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:52:39 ID:1U2AyY0e
dinoEdge 買ったのだけれど 初めて購入した青葉機器なので質問。
・付属のレシーバーはほかの青葉機器は認識しない。
・が、付属のレシーバーだとUSBキーボードとしてBIOSからも認識する
・他のレシーバーからでもこのキーボードはつかえる
・が、他のレシーバーからだとBIOS設定はいじれない

って認識でOK?
748不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:15:54 ID:Maw3PHRw
おk
749不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 00:50:39 ID:r5Ryk3Og
>>728
ドライバをインストールしたらフォルダにあるReadmeが一番詳しいみたい

>>745
今試したらうちのG15(Sなし)も、コントラスト変わらなくなってた、明るさは変わる。
買ってきたときには調整できてたから、新しいドライバにしたからなのかな。
俺はコントラスト常時最高だからいいけど、古いのはフォーラムにあった気がする。
750不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 11:41:13 ID:dVurwl5X
LPMK-47000はXBOX360でも使えるんでしょうか。
詳しい方お願いします。
751不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 14:59:56 ID:KAIzx7HF
>>747
setpointの3.3使えば他の機器も使用可能。
BIOSもいじれるよ。
752不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:23:32 ID:dKI4kPeO
>>751
マジですか
付属CDたしかver4でしたよね?
なんか不具合無いですか?大丈夫?

…て最新版使ってるのにいまだにズームボタンがまともに動作してるの見たことないんだけどさ…
戻したら効くようになるかな…
753不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:49:47 ID:5bChcH8R
diNovo Edge 買ってSetPointインスコしたら、英語レイアウトキーボードなのに、
どうしても日本語配列として認識する

同じ症状の人いない?

わざわざUSサイトで英語版ダウンロードしてこないとダメなのか?
754不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:46:21 ID:FmJFbDeH
>>753
せめてこのスレの過去ログぐらい検索しよう。
ロジクールのサイトにパッチがあるよ。
XP
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/434/192&cl=jp,ja?softwareid=3919&osid=1
Vista
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/434/192&cl=jp,ja?softwareid=3919&osid=13
755不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 17:48:39 ID:qwBw0iAm
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/
std_adp.php?p_faqid=7292&p_created=1193090517&p_sid=OytPmq5j&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=
cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MiwyJnBfcHJvZHM9ODQ0LDExLDE2OTEmcF9jYXRzPSZwX3B2PTMuMTY5MSZwX2N2PSZwX3BhZ2U9MQ**
&p_li=&p_topview=1
※連続文字数制限くらったんでくっつけれ
サポートページ作っても見てもらえないんだからサポートもむなしい仕事だなw
756不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:54:44 ID:+Q9Q8Dnc
MX5500ってキーボード分解して
上面の水洗いできそうか?

安もんのキーボードでネジ外して水洗いしてんだが
高級機種だとどんなもんだね?
できれば買おうかと思ってんだが

んじゃの
757不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:17:16 ID:zeP5Ac36
すいません、G15 Gaming Keyboardを買ったんですが
プロファイラでマクロを割り当てたりキーストロークを割り当てる時に
キーの入力を全く受け付けないんですがこれは何がまずいんでしょうか?
マクロの記録開始/中止もキー入力してもポンポンポンとエラー音しかしません。
なんとかキーストローク入力画面で日本語入力で打つと、アンダーバー付いた状態で
文字は出るのですが、エンターで確定すると消えてしまいます。
助けて!!
758不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 21:40:03 ID:+j/j/5Hz
ここはサポートじゃないんだ
ロジのサポセンにでも電話しろ、な
759不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 20:59:48 ID:dDs4NePz
ps3対応のLPMK-45000っていうキーボードはカチャカチャなるキーボードでしょうか?
店頭で確かめようと思ったんだけど見本を置いてなくて確かめれませんでした。
760不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 22:00:01 ID:oi0yn21P
761不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 22:09:39 ID:Iyi9tLYO
買ったときのPCにはPS/2接続のキーボードが付属で付いていたんですが、一部壊れたので
今日買い換えてUSB接続のLogicoolのClassic Keybord 200 ik-21WHを購入したん
ですが、このキーボードでBiosの設定をしようと思ったらキーボードが認識されませんでした。

調べたところ、Windowsの起動後しか認識されない場合があって、そのときは
Biosの設定を変えればよいとのことだったので、BIOSのUSB Keybord Supportを
Enableに設定しました。

しかしそれでもUSB接続のキーボードからはBIOSの設定画面に行けませんでした。
USBからPS/2に変換するプラグを使ってもだめでした。

何か他に方法はあるんでしょうか?それともPS/2接続のキーボードを買い直す必要が
あるのでしょうか?アドバイスお願いします。
762不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:00:27 ID:SH/6UqU9

もっかいBIOSの設定を見直してみろ
設定に失敗してると思うぞ
763不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 16:41:06 ID:eeZe0XkN
F10押してないとかじゃないだろうか・・・
764761:2008/06/11(水) 22:27:15 ID:jEUxifuX
BIOSの設定不備でした。今はOKです。
765不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 22:30:11 ID:0F+Caafj
案の定かよw
766不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 08:01:53 ID:a+f/kHhl
CoreTemp 0.99ってLCDに対応したんだな知らなかったよ
767不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 08:48:58 ID:XuhYuWuf
MX5500のLCDはなんの役にも立たない!
768不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 00:17:46 ID:iTkua1ET
G15S 使ってます。
外人が作ったアプリが文字バケするんですが、
どなたか回避する方法ご存じないでしょうか?
769不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 00:34:35 ID:GnwVMkvl
logicool公式からMX5500のページが無くなったのは何でだ?
770不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 01:12:53 ID:cy62CI7G
771不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:13:03 ID:CIIi955e
>>768
その外人の作者が指定したフォントがPCに入っていない
LCDstudioで作ったアプリなら指定フォントをインスコするか
好きなフォントに自分で再設定汁
772不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 02:21:41 ID:HauZTS9f
今日からG15Sデビューです。
よろしくお願いします。
10時間ほど使ってみたので
簡単に感想を投下したいと思います。
ちなみに以前はパンタのキーボでした。

1.キートップが小さい
2.ストロークが深い
3.GキーとTab・Shift・Ctrlを押し間違える
4.LCDの時計文字が小さい
5.LCD下のボタンもバックライトが欲しかった
6.キートップのバックライトが暗い

1と2に関しては前回がパンタだった事が原因です。パンタからの買い換えの際は十分ご留意ください。
4の時計の文字が小さいのは、何か対応策があれば教えてください。

>>2の海外フォーラムにあるアプレットはG-15Sでも使用可能でしょうか?
なにはともあれ、これからお世話になります。

余談ですが、MX5500はLCDにバックライトが付いていないと聞いたのですが、
視認性は大丈夫なのでしょうか?
773不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 04:58:31 ID:QOsMA1JG
>>772 視認性ワリーよ。明るい部屋じゃないと無意味
使える機能は時計ぐらいなもの
774不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 06:19:55 ID:OiJhX6GT
温度計は地味に使える
775不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 20:21:48 ID:gzNbrBkI
>>772
俺も一昨日パンタから乗り換えた
1.2.3番はかなり同意
776不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 21:39:57 ID:b01Jtkcd
MX5500をネットで13,600円で購入した。

元々マウスはMX-Rを使っていたので同じマウスが2個になってしまった。
誰かいらないか?
777不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 22:44:24 ID:BwYal3OQ
オクに割安で流してくれ
778不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:29:06 ID:hU62Tjye
MX5500の英語配列ほしい

779不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:10:35 ID:7poPnrDd
S510を使っています。

PCの電源が付いてない状態でキーを押すとPCが勝手に起動します。

これは仕様でしょうか?
直し方ありましたら教えて下さい。
780不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 02:24:46 ID:lefsATVm
BIOSでWakeUP設定変更しろ
781不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 02:25:06 ID:smSaNInW
>>779
マザボの設定じゃね?
782不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 01:22:05 ID:vOXX/Rli
DiNovoMini買いました。
離れてネット見たりするのによいですね。
タッチパッドも慣れれば何とでもなりそう!

それでひとつだけ困ってることがあって教えてほしいのですが
非アクティブの状態でもマウスカーソルがあるウインドウ、フレーム等を
PageDown・Upでスクロールできるようにする方法ってありますか?

マウスの時はマウ筋の「非アクティブでもスクロール」を活用してるのですが。。。
783不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 10:56:52 ID:NYi5UDzZ
>>782
サブPC用に俺も買ったけど、メインじゃ使いづらいから
多機能リモコンみたいに使ってる。
Uberの対応待ちか、自分でカスタム出来る人ならガンガレ。
784不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 15:21:55 ID:CnVZlTa7
昨日5年近く使ってきたFILCOのキーボードが昇天した
今朝一番でショップでLogicoolの適当なのを買ってきたが
メカニカルじゃないのってキンモーw
しかもうちづらいって最悪だなw

やっぱFILCOしかないな
早速さっきネットでポチッとした

 
785不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 19:32:11 ID:bbg6w72U
>>784
残念だったね。
786不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:35:47 ID:T1rhYcgb
>>784
残念だったね。
787不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:19:25 ID:Q1YK+GyB
>>784
マジで小学生よりバカだなお前
788不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 01:30:19 ID:+J+Pp4yj
過疎か
789不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:36:40 ID:Xqnv0a5k
SetPoint新Ver.マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
790不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 10:46:39 ID:vGhpHyZU
【Logicool】Keyboardを語ろう【Logitec】過去ログ
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0152.txt
OURS-2ch過去ログ倉庫
http://lib.ac.la/2ch/read.php/pc8/hard/1106402781/
791不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 06:35:32 ID:Lnb8f1Q6
EX100とEX110、買うならどっちがいいと思う?
EX100のほうが新作だけど、差がわからん。
792不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:27:28 ID:ycmV/5OX
俺も100と110どっち買おうか迷ってる
どちらかというとPS/2が使えた方が便利なんだが
PS/2も使えるけど3年も前の110か、PS/2使えないけど安くて新機種な100か
OSが2000だった頃なら迷わず110なんだがな、画像見る限りコンパクトなのは110の方なのかな
793不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:01:23 ID:8cIT2527
EX110、キータッチの感触は結構いいよ
マウスもシンプルだが悪くない
794不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:08:36 ID:nnLuPkZI
EX100は発売したばかりでまだ参考に出来る意見が少ないんだよな
795不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:17:57 ID:VQcfECMR
EX110のキーボードはなかなか良い
コンパクトだしスタイリッシュで793も言ってるようにキータッチはなかなか良い
だがマウスだけはありえない・・・
マウスだけはG5に変えたわ
キーボードのみなら2000円ほどの価値はある
796不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:02:15 ID:bCkqFLf9
尼での在庫がなくなったり増えたりと変動が激しいみたいだし
EX100って結構売れてるみたいなんだけどレビュー見掛けないな
かく言う俺も別のとこでだが注文した
797不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:18:19 ID:vtqowaX1
アマゾンのワイヤレスキーボードランキングで4位だもんな。
結構売れてるみたいだ。
798不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:58:25 ID:+AkXbrwz
すみません質問です。
当方G15 Gaming Keyboard を使っているのですが、
タスクトレイの「ロジクールLCDマネージャ」のアイコンについてです。
タスクバーのプロパティで上記アイコンを"常に非表示"に設定しているのですが、
ブート直後だとWindowsが"<タイトルなし>"として認識してしまうみたい
(一度アイコンをポイントすると"ロジクールLCDマネージャ"となる)で、
設定がデフォルトの"アクティブでないときに非表示"に戻ってしまいます。
毎回ブート後ロジクールにLCDマネージャのアイコンがタスクトレイに見える
ようになってしまうので困っております。
なんかいい解決法ありませんか?たのむっす
799不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:06:30 ID:VlGEOzYb
Windows側の問題な様な気もしなくもないが
Boot、MFT、Metadata辺りが断片かしすぎるとおかしくなる事あるよな
800不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 17:01:13 ID:bT1QqrSq
EX100届いた。今まで使っていたロジのCordless iTouch Keyboardよりもかなり薄くて吃驚した
iTouchよりキー数が2個ほど少ないが全く使わないキーだし問題ないか
ナビゲーションキーの配置が異なるのも慣れればいいし
キータッチは良い感じなんだが予想していた通りマウスは安物感バリバリだな
まあMX-R使ってるからもともと付属マウスは使わないつもりでいたが
801不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:04:44 ID:euCMB4cr
EX100の付属マウスとDellのパソコン買ったときについてきたマウス。
どっちが使い心地いいだろ。
802不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:02:29 ID:3UlFdyKd
Dell付属のマウスがどんなのか知らないがEX100のは形的にはRCO-30BKっぽいんだが
これよりも品質悪くて1000円もしないんじゃないかと思える代物
803不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:43:36 ID:CDarzoQA
じゃぁ、マウスはガンダムハンマーとして使った方がヨサゲだな
804不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:14:28 ID:Ue8OXsIO
EX100はキーボード2200円、マウス980円な気がする。
805不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:27:39 ID:/xGBn8z4
ハンマー用 ステンレス マンテルチェーン 30m 1本 34,500円な希ガス
806不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:20:59 ID:X4vbnbuh
MX-Rってクレードルで充電なのか・・・、エネループ使えね。
クレードルでの充電ってこれだけニッケル水素電池が普及すると逆に不便だと思うんだが。

さて、MX-Rどうしようか・・・
807不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:21:31 ID:X4vbnbuh
すんません誤爆しました。
808不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 05:50:02 ID:qpLGJDA5
ミドリ字で大きく「マイホーム」とか表示されるんだけど
消すことは出来ないの?
809不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 06:37:18 ID:kygLXjIz
庶民の夢ですので無理です。
810不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:59:57 ID:9tLEQGwe
セットポインヨ入れなければ解決。
811不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 01:25:29 ID:trTpdTSU
DN-1000とMX-Aを買おうと思ってるんだが、一つのレシーバーで動かせるの?
無理なら社外品のレシーバーでいいのない?
812不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:07:06 ID:0P/70FDG
>>811
_
周波数帯は同じだが通信方式(プロトコル)が違う。社内社外関係無く土台無理。
813不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:34:40 ID:trTpdTSU
>>812
レスサンクス。諦めて2本挿しします。
814不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:44:38 ID:MQrSuB75
815不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:28:14 ID:ZLdO65fk
EX100、レシーバーとの距離が凄いシビアなんだが・・・
30cm離れてるだけで文字が打てなくなる時がある
うちでは20cmが最適な距離みたい
816不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:35:39 ID:TCVlNZV4
27MHz帯はそんなもんですよ。
27MHz帯の利点はケーブルがないから
キーボードを掃除するのがすごく楽だってこと。

一般的なワイヤードキーボードは肛門並みの汚さってことが
イギリスの研究所の調査ではっきりしているので
まぁ10歳の幼女の肛門なら舐められますけどね。
817不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:16:31 ID:uUCG30nD
今まで白いキーボード使ってたからEX100のような黒いキーボードは使いにくいな
慣れるまでどれだけ時間かかることやら
818不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:20:33 ID:lXBVFQNp
色が問題なのか

・・・アホだ・・・
819不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:33:20 ID:uUCG30nD
他人の状況なんて知った事ない上にそれを簡単に罵倒する最低な人間にはなりたくないな
820不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:58:33 ID:pik/S1dF
色ごときでキーボードを簡単に罵倒する最低な(ry
821不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:58:48 ID:fueIXFH5
>>819
あのさ、「知ったこと無い」の使い方、完全に間違ってるよ。

さて、字義通りの意味で、お前の事情や状況なんて知ったこっちゃねえんだよ。
色の違いよりももっと大きな差異があるのに、色を主題としたお前のレスを読んでも
共感できる人間が少ないのは当たり前。

そもそも、他人の個人的状況なんて何の意味も無い。
何の参考にもならんよ。
ここはお前の日記帳じゃねえんだ。
罵倒されても仕方ないだろ。クズが。
822不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:32:16 ID:GJzvVr9d
やばい。正論だ。
823不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:55:31 ID:G7k5C4f6
>>816
> まぁ10歳の幼女の肛門なら舐められますけどね。

っ ジャイ子
(10歳かどうか知らんけどw)
824不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:34:08 ID:fwnXXnNr
チラ裏には間違いないと思うが
819で書いてるように状況書いてるだけで
別にEX100を評価した書き込みじゃないと思うんだがおまえら過剰反応し過ぎ
825不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:44:08 ID:ZUFDGZsr
静観していた俺も、
白いキーボードと黒いキーボードの違いがマジでわからん。
慣れ・・・ではないよな。
そんなに慣れてるならキーボードなんてほとんど視界に入れないで
打つのが普通だから色は関係なさそうだし。
826不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:15:14 ID:tcDC/POO
俺にも、まったく意味がわからなかった。
会社で「いや〜、このキーボードって黒いんで、なれるのに時間かかっちゃうな〜」って言ってる奴がいたら
なんなんだ?こいつ?
・・・って思うわ。

819は「黒だとなれるのに時間がかかる理由」を書けばいいんじゃないか。
827不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:22:06 ID:gzNmh9/z
819じゃないけど黒いと真っ暗闇でキーボードの字面が見えないじゃないか。
あと黒いキーボードは黒人に破壊されちゃうから使うこともできない。

やはりキーボードは白だよ。精子ぶっ掛けても目立たないから
オナニー中に急におねえちゃんが入ってきても
勃起したちんぽを隠すだけでぜんぜんいいわけ可能だし。

そうだろ?
828不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:32:52 ID:tcDC/POO
圧倒的につまらんな。
よくそこまでつまらんことを書けるな。
829不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:35:18 ID:gzNmh9/z
ま、俺は抱腹絶倒だったけどな。いやはや。
830不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 09:12:12 ID:A18/E/ls
ID:gzNmh9/z
831不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:58:38 ID:EqC4sXuB
X68000 PROのキーボードで育ったおっさんにオススメなのは?
832不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:08:40 ID:dB5gyNp4
mx5500を購入したんだけどcのキーが効かず
gとかtを入力するときにgcccccccccccccccみたいに暴走します
一緒のような症状になった人いませんか?
833不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 07:43:10 ID:x3Sw/Wan
返品すればいいじゃない
834不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:50:45 ID:IZcwv5Kc
dayone
835不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:02:23 ID:B04fp+Xi
day one=デイ ワン
と読んで理解に苦しんだw
836不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:52:11 ID:BDoSHEC3
MK600を買いました。いいです
837不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:50:04 ID:cWC4gwzz
MK-600買ってきた
キーなんかは問題ないんだが、もうちょっとこれ角度付けられないかな
前と比べて平面になってて少し打ちにくいわ
838不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 05:54:28 ID:AuIK6HKG
かまぼこ型のキーボード 打ちづらいよね 傾斜なさずぎw
839不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:26:56 ID:BBU9mxyU
>>831
大昔のデスクトップ型vaioのジャンクキーボード。コトコトした感覚がわりと似ている。
840不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 23:35:43 ID:Zg4SdeD/
DiNovoMini買ってきた。

とりあえずリモコン代わりには使える。
あと充電用ACアダプタのケーブルが異様に抜けやすい。
ちょっと動かすとすぐ抜ける。なにこれ。
841不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:01:32 ID:6nVVQ33l
あとこれのレシーバーをデスクトップPCにつけたままスタンバイに入ると
ファンが回ったままになる。電気が通ったままのようだ。これは結構困る。
842不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:28:48 ID:+LEA9rdw
今までメーカーPC付属のキーボマウス使ってたのでMX5500買ったら
どれだけ快適になるか楽しみ!
843不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:36:08 ID:A74t9nTU
>>841
BIOS
844不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:46:36 ID:6nVVQ33l
>>841の問題はデバイスマネージャから
ロジ関係の「このデバイスでスタンバイを・・」を
全部オフにしたら解決しました。
845不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:16:55 ID:pD81LkST
diNOVOminiを衝動買いしてしまった。これはあんまり日本語入力向きじゃないな。
携帯入力より少し速いぐらいだが、予測入力を含めると変わらないくらいか。
普通に2chやってると自然とキーボードとマウスを使ってしまいたくなる。
あんま便利ということはないかな。ミニPCへ慣れさせるための餌付けか?w
846不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 16:00:39 ID:66tOc/gG
多機能リモコン扱い
847不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:50:52 ID:LkS9sYoY
無線小型親指キーボードを切望する俺が少数派なのだろうか

そりゃ必死に文字入力するには向かないけど
椅子にふんぞり返って腕すら伸ばさずコントローラ気分で
ダラダラと「ksk」とか書き込めるのはけっこういいぞ
848不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 16:06:44 ID:gTD4a3gt
箱○用パッドのオプションキーボードを使いたいと思ったことはあるなw
849不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 00:59:29 ID:8Dhqso8z
>>848
スレ違いだけど、アレいいよねw
Win版のドライバが出てくれればdinovo miniと迷うところなんだけど

なんにせよ親指キーボードは競合製品が少なすぎる
だからminiもこんなトガった仕様になってしまう
このジャンル、一定の盛り上がりはあると確信しているんだけどなあ
850不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:45:09 ID:qlj20P+W
SetPoint新Ver.キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
851不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 02:18:33 ID:i2vPus42
きたのか
でもどうせまた微妙な予感・・・
852850:2008/07/18(金) 19:47:16 ID:VXZ08Jor
DiNovoMini使いだけど、とりあえずPC内臓Bluetoothで正常作動するようになった。
パッチ充ては必要だけど。。。
その他の作動はもうちょっと使ってみないと判らんですな。
853不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 19:18:04 ID:AlHMd0gQ
diNovo Edge。
SetPointのVer上げたらまたキーレイアウトの認識がまた日本語に('A`)
パッチ当て直しで戻ったけど。
Ver上げたならそこら辺もいれておけよと。
854不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 12:56:56 ID:0zFbsaWz
DiNovoMini買ったけどマジ最悪。。。。
使用開始、10-15分でレシーバ逝ったくさい。
855不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:16:49 ID:FKv/BQTA
>>854
PCのBTに接続してるけど、だいたいそのくらいの間隔で動きが怪しくなるな。
その他諸々不具合があったのでメーカーに問い合わせたところ新品交換になったけど
まだパッケージを開けてない。
856不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:24:58 ID:0zFbsaWz
他社BT使うと一発で検出するから、また、このBTもどきUSBレシーバが原因かよ。
昔dinovo買ったときもこのタイプのレシーバが使われてたんだよな。
ソフトの仕様に関しては本国側との絡みもあるだろうから、我満するけど、
このての無線機器を日本仕様で申請して売るんだったら最低限の動作検証くらい
してから売れよ。
857不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:24:20 ID:z05PS0nP
G15Sを使ってるんだが誰か助けておくれー
全画面モードでゲームやったりしてる時にWinowsキー使うと数秒止まってから表示
画面切り替えようとしても同じ症状
USB抜き差しすると直るんだがこれって初期不良?
クチコミとか見ると同じ症状の人いるんだが部品の故障なのかどうかが詳しくわからない
誰か直し方知ってる人いますかー?
858不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:41:21 ID:MMtr5q+s
直し方は、この会社の根性を叩き直しだけ
欠陥品偽物粗末品連発しすぎ
859不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 04:08:00 ID:EzprxsNt
MK600買ったけど、押したFのキーが戻らない事が多いな
普通に初期不良なのか、1600円程度の安物では普通なのか判断つかん
860不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:39:40 ID:e6Rh9mHh
富士通の付属のメンブレンからクラシック200ってやつに変えた。
「でれでれ」「わざわざ」「ぼてぼて」等が格段に打ちやすくなったのと
トップスピードが上がった。しかしミスが増えた。慣れれば減るだろう。
なかなかに良い買い物をしたのかもしれない。以上報告。
861不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 03:59:50 ID:wwDDY3dZ
LogicoolのClassic Keyboard 200のことなら、それもメンブレンだよ。
大概の安物キーボードはメンブレン。
メカニカルスイッチや静電容量無接点は1万円を軽く超える。
862不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 18:09:47 ID:p9SxcHsm
ありがと。
ずっとパンタグラフだと思ってた。
しかし反発が強いわ。
863不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:24:10 ID:uwXoIEf5
とうとうMX5500を買いました。(発表があってからずっと悩んでました)
キーボードが思っていたよりも小さかったのは良かったけど、マウスのサムホイールがなんか邪魔だな。
そのうち指に馴染むんかな?
864不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:56:22 ID:uMRJVDg5
diNovo Edge使ってる方、マウスはどうしてますか?
アダプタを2つも付けるのは嫌なのでBluetoothマウスが欲しいんですが、
Logitech/Logicoolには単体でBluetoothマウスが無いようで困っています。
865不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:16:41 ID:sGZEpwld
>>864

っ「 V470 」
866不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:52:12 ID:eQ7t0v/W
>>864
ほかに、型落ちならMX900。あとV270とかも
もっと検索しようや。
867不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 07:46:44 ID:Zn4SruHy
>>865-866
その前にお前らdiNove Edge使ってないだろ?w
diNovo EdgeのBluetoothアダプタは通信規格がBluetoothだってだけで、他の機器は接続できない。
PC側からはただのUSB端子にしか見えていない。
まあマウス側のBluetooth端子がPC側からBluetoothに見えるものならば、diNovo Edgeもそれに接続すればいいんだが。
Logicoolにはそういう罠もあるから注意。
868不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 08:21:33 ID:eQ7t0v/W
>>867
実際に使ってるワケだが。

> diNovo EdgeのBluetoothアダプタは、他の機器は接続できない。

釣りか?オマイの初心者ぶりが痛々しい

> Logicoolにはそういう罠もあるから注意。

Logiの肩持つ気もないが、それでもロジがかわいそうになってくるw
869不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:47:22 ID:Zn4SruHy
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/24/news033_2.html
> ただし、このアダプタは汎用のBluetoothアダプタではなくdiNovo Edge接続専用で、Bluetoothのソフトウェアスタックは添付されない。
> の代わり、専用アダプタを経由するdiNovo Edgeは、PCから普通のUSBキーボードに見えるため、USBさえサポートされていればOSを問わず利用可能になる。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/36013.html
> このBluetoothアダプタはdiNovo Edge専用品のようだ
870不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 19:55:45 ID:eQ7t0v/W
>>869
世の中から文献引っ張ってくるだけじゃなくてさ、実際に自分でやってみたのかって
聞いてんの。それで>>868の書き込みに続くワケ。
これだから初心者(r

逆ギレして、懇切丁寧に手順示してみろとかファビョるのはなしね。
ちゃんと自分で検索なり努力なりやってごらんw
871不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 20:32:58 ID:A8yxc1gG
俺はその記事みたいなレビューを読んでedgeを避けてたクチだけど、
特別なことをせずにBluetoothアダプタとして認識する?何個まで接続可能?
872不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 20:38:52 ID:kzYGdsHZ
とりあえず>>870はどこのスタック使ってるん?
いろいろ試してみたんだがSetPoint現バージョンで他メーカーの機器接続ができない。。。
やり方教えてくれるとうれしい。

>>869
現バージョンのSetPoint付属のスタック使う限りはEdge専用っつか路地専用になる。
Edge以外でも路地のBT機器なら自動で認識する。
設定画面の画像も勝手にダウソしてくるみたい。
2バージョンくらい前のネゴにキー入力の必要なSetPointなら他メーカーのBT機器も接続可能。
ただし路地機器でも何らかの原因で接続が切れる度にキー入力が必要。
その点、現バージョンは路地機器なら自動ネゴしてくれるので便利。
873不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:32:08 ID:7+IvURC2
お前ら、同じ事を視点を変えて自分の方が正しいんだと主張してないか?

・logi の USB 接続の Bluetooth アダプタには logi のキーボードと
 マウスしか接続できない。

・logi の Bluetooth 接続のキーボードとマウスは専用の Bluetooth
 アダプタを使用しなくても、普通に Bluetooth デバイスとして使用できる。

お前らが言ってるのってこーゆーことだろ?
874不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:05:02 ID:kzYGdsHZ
>>873
・logi の USB 接続の Bluetooth アダプタには logi のキーボードと
 マウスしか接続できない。
これは間違い。
スキルがなんにもなくても古いSetPoint入れれば他メーカーのデバイスも接続可能。
>>872参照。
ちなみにdiNovo Desktop LaserとdiNovo Edge(国内版)の付属ドングルは同じものでどちらでも可能。
もちろん外観の刻印はtechとcoolで違うがPIDは同じ。
875不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:12:02 ID:kzYGdsHZ
も少し漏れの現状を書くと、
diNovo Edge(国内版)のドングルに、EggeとdiNovo Desktop Laser付属のBT版MX1000とMedeaPadを繋いでいる。
古いSetPointではさらに、
ttp://www.mobilecast.co.jp/products/wireless_audio/mlinkr_series/r/index.html
コレ繋いで使ってた。
しかし現SetPointでは他メーカーの機器繋げないかわりに、
自動ネゴしてくれるのが非常に便利なのでBTヘッドセットあきらめた。
BTヘッドセットで動画見ると音の遅延あるしねw
MPCで補正して見てたけど
876不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:13:12 ID:kzYGdsHZ
Eggeってなんだよw
Edgeな。。。
877不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:32:11 ID:Fg86xIna
痛々しいまとめ

dinovo edge付属ドングルを使う場合(setpoint 4.24以降)
・BIOS画面でも使える。
・ロジのBT対応製品なら接続できる。
・ロジ製品には暗証番号いちいち入れなくていいので便利

dinovo edge付属ドングルを使う場合(setpoint 4.24以前)
・BIOS画面でも使える。
・他社製品でも接続可能
・A2DPは試したこと無い。
・暗証番号をいちいちきいてくる。

他社製ドングルを使う場合
・BIOS画面では使えない。
・Setpointからバッテリー残が見えなくなる。
・他社製品でも接続可能
・A2DP対応ドングルならA2DPも可能。
・古いBluesoleilドライバのモノだとログイン画面で使えないので注意。東芝ならOK

MX5500付属ドングルを使う場合(Setpoint最新)
・A2DPは非対応
・他社製品でも接続可能
・これにedgeつないでもBIOS画面で使えるんだろうか?試してみようかな。
878不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:10:18 ID:42VeMZW6
以前以降で同じバージョン示してもわからんだろw
>dinovo edge付属ドングルを使う場合(setpoint 4.24以降)
dinovo edge付属ドングルを使う場合(setpoint 4.40以降)
だな。
>dinovo edge付属ドングルを使う場合(setpoint 4.24以前)
で他社A2DP可能。但し遅延有り。

MX5500のドングルも同じものだと思うけどPID何?
DesktopLaserとEdgeのドングルのPIDはLZ748A2な。
で、最新SetPointでどうやって他社製品繋ぐの?
サーチ方法とコード入力はどうやってやるの?
879不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:19:46 ID:42VeMZW6
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/30/news094_4.html
すまん。ぐぐったらあった。
PIDはできれば教えてください。
880不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:24:45 ID:42VeMZW6
漏れの環境だとLBTWiz.exeはプロセスには並ぶけど動かんな。。。
やはりドングル違うのかな?
881不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:29:32 ID:Wt/h3ivw
>>857
全画面モードでゲームやってて
Windowsキーを押すのって馬鹿じゃないの?
無効化するのが常識だろ・・・
882不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:21:59 ID:Xy5rDXYl
>>881
ゲームの合間に他のアプリに切換したいんだろう・・・
漏れはALT-TABだが。
883不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:23:29 ID:T9Gnw3IS
>>877
他社製ドングルを使う場合 の・Setpointからバッテリー残が見えなくなる。
は嘘でした。再認識させたら見えましたごめんなさい。

>>879
MX5500まだ買ってないので試せないです。すまん。

ちなみにSetpoint 4.60 for bluetoothの場合も書こうかと思ったけど、
怪しげなドメインで配ってるモノしか見つからないのでやめました。
exeの署名がロジのモノだから大丈夫だとは思うんだけど。
884不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 13:24:00 ID:wEUYvk0m
MK600買ったけどテカってる部分は傷つきやすいね。
885不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 15:56:40 ID:hSdfvp0i
G15のマクロ機能のことで質問なんですが、設定したマクロはキーボードに保存されるのですか?
挨拶文などを登録して、家庭用ゲーム機のテキストチャット時に使うことは出来るのでしょうか。
886不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:53:02 ID:4eTwFrSN
PCに保存される(細かく言うとSetPointのファイル)
887不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:03:25 ID:wVryNmzB
EX110買ったらEnterキーがキュキュと鳴るんだが、これは仕様?
それとも不良品かな?
888不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:51:37 ID:hSdfvp0i
>>886
ということは希望の使い方は出来ない訳ですね。
ありがとうございました。
889不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 02:29:16 ID:cUBxc+Rj
>>884
まー見た目とか機能で高級感出そうとしてるけど
まぎれもない安物ですから
890不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:26:46 ID:cNdWy+V6
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88074552
これと同じキーボードが欲しいんですがどこかで売ってないでしょうか?
探しても見つからなくて・・・
891不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:57:43 ID:GS6/j03b
オクを頻繁にチェックするぐらいしかないんじゃない?
892不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:01:54 ID:3tq/4LyT
>>890
それのどのへんに惹かれてるんだ?
893不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:23:40 ID:JqomYUjU
>>892
1.最左のキー列の更に左側にスペースがない普通のものである(余計なボタン等がない)
ないもので慣れているのであるとALT+TAB等がしにくかった

2.ちょうどいい形大きさのアームレストがある

3.CapsLockキーの右端が窪んでいる
窪んでいないものだと打ちにくくてしょうがなかった

この条件を満たしているもので現在市販されているものがみつからなくてね
一番いいのはMSのInternet Keyboardなんだがもう新品が手に入らなくて・・・
894不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:42:12 ID:Q/ZwPCJ9
>3.CapsLockキーの右端が窪んでいる

全く気にしてなかったけど、言われてみれば確かに窪んでるヤツ、
そうじゃないヤツがあるんだな。そんな違い初めて知ったよ。
895不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 13:05:10 ID:mqTDPpwL
MX5500使ってるんですがお勧めのカバーあります?
896不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 15:57:22 ID:rJPlYVYK
キーボードのキーが壊れて反応しないのですが
レシート無くして捺印の無い保証書じゃロジのサポに門前払いされますかね?
897不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 17:27:09 ID:LtNDsKZO
>>896
ポイントカードなんか使ってると店のほうが調べてくれる場合もある
898不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:50:57 ID:leqI+Lz0
>>896
もし通販ならば履歴とか残ってない?
899不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:59:14 ID:cS3XmvsL
旧G15の英語版使ってたら、いきなりEnterキーが反応しなくなったorz
泣きそうになりながらロジに電話したら、英語版在庫が無いんで日本語版になりますと…orz
祈る思いでUSB刺し直したら治ったけど、サブキーボード用意しとかにゃいかんと思ったよ…orz

現行G15の英語版とか、LCDついた英語版キーボードで、おまいらオススメありますか?
900不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 09:18:05 ID:4+7fMwkn
diNovo Edgeで満足中。
901不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 10:16:59 ID:/3P5UIMX
>>900
マウスは?diNovo Edgeに、似合うBTマウスをセットして販売してほしい…。
902不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 19:39:44 ID:45QdRDTp
>>901
dinovoEdge選ぶ時点で
別途マウス必要ない使い方するとき用なんだとおもうんだ
903不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 14:39:12 ID:2ZQ/Y+NH
教えて下さい。
2台のPCで、ひとつの無線キーボード、マウスを使いたいのですが、受信機2台用意すれば可能ですか?
904不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 17:31:39 ID:jHf632Ri
>>903
可能。ただ機種によっては両方が同時に動いたり、片側が認識する場合には
毎回コネクト確立する必要があったり。
905不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 19:13:02 ID:Kb83NSZY
>>902 Miniと勘違いしてないか?
906不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 19:37:58 ID:uItbEqyr
まの濁点付きってどうやって入力するんですか?
907不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 19:39:16 ID:B+4qiknd
かな入力で打てるんじゃ
908不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:16:58 ID:GJO14wUa
ま゛
909不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:18:54 ID:tEz65BoX
G-15Jさっき壊れた(´;ω;`)
kキーと/キーとエンターキー死亡、あと何故か右シフト押すとmが打ち込まれる。
>>899の様に治ってくれと祈ったが他のPCに繋いでも同じ症状だから故障確定か…。
お盆で休みっぽいけど明日ダメモトでTELしてみよう。15Jも在庫切れで、もうG-15S
しかないと言われたらショックだなぁ
910899:2008/08/15(金) 14:53:56 ID:tqRUOLHc
>>909
えーっと…大変残念なお知らせだが、
漏れが連絡した時点で、初代G15Jも在庫切れ、交換先はG15Sだそうだ。
911不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:07:34 ID:6SM4jLnc
SetPointの旧バージョンってどこで拾えますか?
912不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:51:17 ID:EHe58MW6
>>911
食神の祠の37Fでくさったおにぎりを食べて倒れる
913不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 10:53:41 ID:eLj1H9GX
絶望先生で言えば、
風呂で倒れて(リスカ)・・・。
914不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 11:11:35 ID:3CvRKoEg
>>911
ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse
915不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:23:56 ID:KI47B6+s
>>901
MX Air使ってるけど、今ならMX Revolutionがいいと思う。
それに、MX Airは電池の持ちがよろしくないです(´・ω・`)
1日中使っていると、2日が限界。
916不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:10:16 ID:DQe76LIf
>>915
> 1日中使っていると、2日が限界。

確かにAirは燃費悪いな。特にAirモードで使うと減り激しい気がする。
新旧両MX-Rも使ってるけど、Airよりはマシだね。まそれでもあんま燃費良くないけど。
917不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:15:17 ID:i2o3ikiV
Air は軽さの為に電池(の重量)を削っちまったんだろうな。
918不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:20:30 ID:SYgnRZVH
>>915-916
MX-Rって単体でBluetooth版出てましたっけ?
結局キーボード用端子とマウス用端子を別々に差す?
919不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:52:04 ID:tuDef+cr
>>918
出ていない。
Bluetooth(キーボード)と2.4GHz帯デジタル無線(マウス)を別々に差すしかない。
920不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:14:08 ID:HMTbgYTz
dNovo mini使いだけど
PC内臓Bluetoothでサクサク動く様になったし、
慣れると結構使い勝手がイイ。

メインで使ってたMX3200がすっかり埃まみれw
921不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:16:40 ID:NG/SpfTg
diNovo Miniのカーソル▼がシビアな件と日本語キーボードと誤認識
される不具合は修正されたのかね?
922不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:52:51 ID:HMTbgYTz
> カーソル▼がシビアな件
そうかなぁ?普通に使えてるけど。
それよりもタッチパッドがシビアで使いこなせない。
だから普段メディア操作モード固定で
コードレスマウスを併用している。

> 日本語キーボードと誤認識
相変わらずパッチ当てが必要。
旧Ver.SetPointではUSBレシーバのみの適用だったけど、
新Ver.ではPC内臓Bluetoothでもパッチが効く様になった(んじゃない?)
923不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:13:41 ID:IH02KBT8
>>922
>>552-557にも報告アリ。ウチのも同様。
改善されてるんなら買い直そうかな〜。
Thx!
924不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:35:33 ID:NhMiZc3V
MX-RとCordless Mediaboard Pro(PS3のBluetooth)のを同時に使ってるんだけど、
キーボードのタッチパネルがきかない…。PS3では使える。
MX-Rを切っても同じ。
タッチパネルはあきらめるしかないのか。
925不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:00:30 ID:VDK+Q938
諦めるなイ`
926不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 06:51:53 ID:rQuZ6GDK
>>923
過去スレ読んでなかった。
報告どおりの操作一通りやってみたけど大丈夫。
カーソル操作で極たま〜に予期せぬ改行がされる事があるけど、気にならないレベル。
因みに発売前に予約して入手したから初期ロットと思われ。
やっぱ個体差かもな
927不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 12:31:45 ID:GxOZHOsp
LX710の付属マウスを使って居るんだが、
928不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 18:05:48 ID:RG2a2BMO
俺もLX710の付属マウスを使ってるんだけど、
あれ、誰か来たみたいだ
929不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 18:09:05 ID:9Nbq8FwP
200買ってみたけどキーの反発が強すぎて使い物にならんな
930不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:03:43 ID:7cdRxaYm
日本語入力の切り替えって
Alt+`
以外にどれを押せばいいんでしたっけ?
パンドラサーガで日本語入力にできないのですが
931930:2008/08/18(月) 20:51:40 ID:7cdRxaYm
事故解決
プログラム側の問題でした
932不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 17:59:55 ID:DHS3MK9d
MX3000って型番のキーボードなんですが
このメーカーのキーボードはどうやって掃除したらよいのでしょうか?
裏のネジを全部取ってカバーを開けてやる方法を思いついたのですが怖くて。
キートップだけ引っこ抜いて掃除する方法もありますよね?
皆さんはどうされていますか?参考までに教えてください。








933不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 18:39:04 ID:KzBU6IRo
MX518みたいに、G-15Jも再販してくんないかなあ
934不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 01:03:10 ID:D91SySyZ
>>921
カーソル▼がシビアなのは、指の腹でパッドを押すようにすればいい、とかいう問題ではないの?

自分は爪で押してることに気がついたので、これでほぼ解決してるのだけど。
935不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 13:58:04 ID:UmhhtfRk
diNovo Miniの対抗馬出現!

japanese.engadget.com/2008/08/20/ps3-wireless-keypad/
本当に記事の通りPCでも使えるのかなぁ〜
DUAL SHOCK3ってPCのBluetoothで使えなかったんじゃなかったっけ?
936不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 01:48:54 ID:Sq1KMlPG
>>935
非公式アプリを駆使すれば、半ばエミュレーションだがBluetoothで使える
DUAL3だと振動しっぱなしで使えないとの事なのでSIXAXISだけらしい

とはいえその説明はちょっと無理があるとは思ったな。公式じゃPCでは使用できないし
書いてないだけでソース握ったのかな

なんにせよこれが使えたらdinovo miniに狂喜した我ら親指キーボード党大勝利
937不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:12:53 ID:GqdbGUHA
キーボードが使えなくなった
どうしたらいい?
938不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:20:22 ID:TvV4mESD
分解掃除
939不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:23:58 ID:llUuQWjO
叩く。
940不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 18:08:15 ID:e9l7k5n7
新しいのを買ってくる
941不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:52:37 ID:MYHRZHf0
G15(S)のプログラム日本語フォーラムってないんですか?
942不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:16:50 ID:b44o4w6i
>>941
個人ブログ等で細々とやってる人はいるが、大きく賑わってるのはないはず。
以前このスレで作ろうという話が出たこともあったが立ち消えで終了。
日本で流行ってるネトゲの殆どがnProtect採用の為にG15の機能が
ほぼ無効にされてるのと、WINAMP等や洋物FPS用なら海外フォーラムで
拾ってくるほうが手軽、また何よりG15ユーザーがあまりいないというのが
日本語フォーラムが発展しない理由なんじゃまいか
943不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:20:16 ID:MYHRZHf0
>>942
ありがとうございます。
そうですか・・・デフォの機能でとりあえず我慢してみます。

それとG15(S)のディスプレイなんですが、winampで音楽を再生するとアーティスト名の頭文字が表示されません・・・
iTunesだと正常表示されたのですが、単なる初期不良なのでしょうか?
944不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:02:10 ID:PRgDPgqe
拡張タイトル書式の先頭にスペース入れて誤魔化してる俺ガイル
945不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:15:17 ID:MYHRZHf0
>>944
なるほど!その手がありましたか。
ご教授ありがとうございますorz

winampでの対応がいかんせん疎かな気がしますねコレ。
ボリュームコントロール以外のボタン押しても反応しないですし。
946不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:36:42 ID:lm/RKQJ0
再生、停止、送る、戻るも効くぞ
設定見直してみては?
947不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:44:49 ID:MYHRZHf0
>>946
色々弄ってるうちにできるようになってた^o^
慣れるまでは大変だけど、慣れたら使いやすいキーボードっぽいねこれ
948不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 18:56:33 ID:b44o4w6i
>>943
うちのG15Jだと問題なく表示されるが、G15S固有の現象なのかな

ちなみにもう解決したみたいだが、メディアボタンを使うには
Winampオプション設定のグローバルホットキーを有効にしないと。
949不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 13:06:50 ID:dNrfl4fC
MK1000を買いました。 WinXP SP2です。
SetPoint 4.6です。

WMP11が、早送り、一時停止、はキーボードの
上にあるボタンで、非アクティブでも操作できるので
すごいなーと思います。

しかし、ボリュームと、消音がアクティブ、非アクティブでも
反応しません。
どうすれば、反応するようになるのでしょうか。
教えてください。 よろしくお願い致します m(_ _)m
950不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 13:59:55 ID:ehCiMY4H
>>948
G15Jウラヤマシス
951不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:38:02 ID:dNrfl4fC
>>949です。
MK1000で、ボリュームが動く場合は、WMPのボリュームが
動くのですか? それともWindowsのボリュームコントロールですか?
952不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:13:40 ID:x61TzIkm
後者
953不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:33:59 ID:dNrfl4fC
>>952 ありがとうございました。

ミュートも、ボリュームコントロールですか?
チェックボックスがありますが、それが入ったり、消えたりするのでしょうか?
954不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 10:42:22 ID:UfikgiBa
タスクバーにボリュームアイコンを配置していれば、
状態がわかりやすいんだが・・・

サウンドデバイスが2つ以上あるとかはない?
955949:2008/08/26(火) 11:59:42 ID:UNto7mwf
>>954 ありがとうございます m(_ _)m
タスクバーにボリュームアイコンあります。

サウンドデバイスは2つあります。
ママンと、DTM用(M-Audio社 AudioPhile2496、PCI)です。
ママンはドライバを入れてません。 DTM用を使ってます。

デバイスマネージャを見ると、PCIのテレビチューナが
「サウンド、ビデオおよび〜」に入っています。

DTM用のサウンドカードでは、駄目なんでしょうか?
956不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:38:09 ID:UUbnK+b7
WMPみたいだし、MMEならそんなことは無いと思うけど・・・
957不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:57:38 ID:fdGrE38n
コンパネのサウンドとオーディオデバイス>音量>デバイスの音量
のスライダ、グレーで動かせないようになってない?
958949:2008/08/26(火) 17:21:19 ID:UNto7mwf
>>957 ありがとうございます m(_ _)m

グレーで動かせない状態になっています。
ここを動かせるようにすれば、MK1000のボリュームが
使えるという事なんでしょうか?
959不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 17:57:13 ID:JLZjlE1X
他のプログラムの設定が悪さしてんだろ
960949:2008/08/26(火) 18:42:47 ID:UNto7mwf
>>959 オンボードのサウンドドライバを入れて
オンボードを有効にしたら、音量が変化しました。

DTM用のデバイスで音を出すと、どうやっても、グレー表示に
なってしまいます。 オーディオカードの問題の可能性が高いので
DTM板で質問してみます。 ありがとうございました m(_ _)m

話は変わりますが、MK1000のキーボード配列って、グニャグニャしてます。
どれくらいで慣れるのでしょうか?
使って3日目ですが、ミスタッチと違和感がなかなか取れないです。
961不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 18:47:36 ID:d1TMLFzX
汁か!!
962不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 22:06:18 ID:xcKwAluc
diNovo Edgeを導入し、SetPoint 4.6の英語版を入れて再起動したんですが、
キーボードマッピングが日本語配列のままで、英語配列と認識してくれません。
Vista Ultimateなんですが、他に何かしなければいけないのでしょうか?
963不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 22:18:36 ID:iFVBY2is
さんざん外出だけどぐぐった?
964不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 22:27:44 ID:DwsU4nEW
edgeと似合うマウスって何かなー。MXRかMXAIRが良いかなーと思ってるんだけど
今後もっと似合うマウスが出ちゃったら涙目だわ。まあまだedge買ってないんですけどね

ヨドバシカメラ高杉ワロタwネットで買うと5k安いとか無いわー
965不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 22:52:19 ID:UfikgiBa
>>955
サウンドデバイスが2つ以上あると、
プライマリ(優先する)デバイスしか操作できない罠

・・・なんだが、DTM用ってことはカーネルを経由しない、
オリジナルのオーディオミキサー使ってて、
キーコードに反応しないんじゃないかという懸念も。

>>960で言ってるように、DTM板で聞いた方が早そうね。
966不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 01:42:14 ID:j5t++Hou
Microshiftが実売\9,000台で2.4GHz帯のエルゴノミクスデザインキーボードを売ってるんだから
LogicoolにもLW-3000を2.4GHz帯にうpグレードして欲しい今日この頃。
967不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 11:19:01 ID:ADinoszQ
Microshift
ぱちものくさいなw
968不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 12:44:37 ID:BxKAR0Dk
shiftボタンが超小さくて押せないキーボードか?w > Microshift

Logitech/Logicoolいいね。使い始めてその良さが分かった。なめてたわ。
ところでMX1000の左右クリックボタンが結構硬い気がするんだけど、こんなもん?
あまりにも硬過ぎて、使ってくうちにどんどん柔らかくなりそうな気配(逆説的だが)があって、心配なんだけど。
969不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 13:16:37 ID:ADinoszQ
>>968
おっさん、ここはキーボードすれやで
970不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 18:01:01 ID:H9OSkNmN
随所でキーボード&マウス製品の在庫切れが目立ってきたってことは
そろそろ新製品の発表かしら?
S530をそのまま(英語配列のまま)Widowsで動くようにしてくれないかな。
ロジの日本語キーボードはどれもカーソルキーが食い込んでるから
右側のCTRLキーとかが押しにくい。
971不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:06:58 ID:aIz1Ixoc
OWLTECHのOWL−KBL
グッドデザイン賞をとったていうレッドのキーボード買ったんだけど、
なんかP、@マーク、−あたりの文字が認識されない。
デバイスを変えてもダメ。
シャープのノートパソコンにつないでんだけどなぜだ。?マークもダメ。
972不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:23:59 ID:wtxMSGpO
日記はチラ裏へどうぞ。
万一質問したかったのなら日本語で桶。正しい礼儀と共に。
973不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:50:35 ID:aIz1Ixoc
うぜー笑
さすが2ちゃんねらー
974不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 01:35:19 ID:rkqc4kxV
ロジスレで何故Owltechなのかが知りたい
しかもageてまでw
975不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 10:32:14 ID:LI/sEBUO
キーボード統合スレと勘違いしてる悪寒
976不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 11:27:05 ID:zqyF+FC+
なんという、寒いネタですね・・・。

日本ブレイク企業の歌を
逆再生したときに聞こえる
「♪うぉおお!!冷える!冷え〜る♪」
を思い出します。
977不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 12:07:57 ID:Z2izmn6t
>>941
ぜんぜん書き込みないけど
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/38633/

かなり前にnProtectと喧嘩しない機能ということで、
FEZ用のゲーム内時間タイマー&保存したチャットログの表示アプリ作ったけど誰にも使われなかった。
ユーザーほんとうに少ない。
宣伝しても「そんな馬鹿高いキーボードなんか誰も使ってねえよww」という感じだった。


↓液晶を腐らせておくのも何なのでこういう実況なんかをティッカー表示してくれるアプリあると面白いかも。
 ただ、G15の液晶は書き換え時の残像がすごいので滑らかなスクロール表示は無理だなあ。
 FEDパネルいいなぁ。

ネットの祭りをリビングで再現 「ANOBAR」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/161/161331/
ANOBAR Live中継動画
ttp://anobar.jp/movie.html
978不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:59:27 ID:LIYxi+pm
うちのG15はLCDStudioでシステム情報を表示させてるだけだな。
979不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:33:48 ID:OYR6SaxH
>かなり前にnProtectと喧嘩しない機能ということで、
>FEZ用のゲーム内時間タイマー&保存したチャットログの表示アプリ作ったけど誰にも使われなかった。
>ユーザーほんとうに少ない。
>宣伝しても「そんな馬鹿高いキーボードなんか誰も使ってねえよww」という感じだった。

それ欲しい。そのしたらばに行けばあるのか?
980不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:52:13 ID:OYR6SaxH
>>977
時間たちすぎてて無かったわ
再うpしてくれないか?
981不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:58:38 ID:Z2izmn6t
了解いま上げますわ。

しかし、FEZ自体けっこう前に引退してしまっているので、
いまのバージョンのクライアントとトラブルなく実行できるかはわかりません。
982不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 15:23:22 ID:Z2izmn6t
983979
>>982
ありがとう
無事に頂きました

今度試してみますね