【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part8【ムード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
8月10日発売されました。

-------------------------------------------------
HDMI端子2系統、D5入力&フルHD対応
マルチメディア液晶ディスプレイを発売予定
ttp://www.iodata.jp/news/2007/06/lcd-mf241x.htm
製品紹介
ttp://www.iodata.jp/promo/lcd/mf241x/index.html

前スレ
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/LCD-MF241X【新機種発表】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181108776/
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part2【新機種】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182172294/
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part3【新機種】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183636822/
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part4【8月発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185114632/
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part5【8月発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186198141/
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part6【販売開始】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186850378/
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part7【販売開始
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187586345/
2不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:41:32 ID:beiMQ1WY
液晶モニター撮影用アップローダー
ttp://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
I-O DATA LCD-MF241Xまとめ
ttp://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/117.html
LCD-TV241X まとめWiki
ttp://wiki.nothing.sh/page?LCD-TV241X

製品レビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070727/np019.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/31/news028.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0824/iodata.htm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/12/news017.html

個人レビュー
ttp://wikiwiki.jp/suzunari/?LCD-MF241X

パネルはS-PVAを採用
ギラツキは旧型のS-PVAパネル(NTSC比72%)搭載液晶ディスプレイと比べると
かなり低減されているらしいが、なくなってはいないので注意
気になる人は実機を見ることを推奨

ゲームモードは働いているが、個人差があり、認識できるかどうかは人それぞれ
不具合らしき挙動がいくつかあり、ファームアップデート待ち
(現時点でファームアップデートの予定は立っておらず、ゲームモードを含め、不具合として捉えられていない)
3不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:42:36 ID:beiMQ1WY
USB経由でのシステムアップデートが可能
ttp://www.iodata.co.jp/news/2007/08/lcdmf241x.htm
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/08/10/6837.html

■システムアップデートについて(※公式より)
USBケーブル(標準添付)でパソコンとLCD-MF241Xシリーズを接続いただき、
弊社より後日公開予定の専用アップデートプログラム(無償ダウンロード予定)を実行していただくことで、
システムアップデートが可能となります。
発表当初より、お客様からお寄せいただいておりますご要望の多い機能などの追加を検討しておりますのでご期待ください。
なお、システムアップデート方法、内容などの詳細につきましては、後日弊社ホームページにて公開させていただきます。

※現時点で続報なし
4不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:45:50 ID:beiMQ1WY
5不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:47:40 ID:Ta+jpK0t
と言う訳で、こっちが次スレですw
6不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:49:30 ID:beiMQ1WY
>>5
すみません、バッティングしてたんですね
【】内をマシにすればよかったと反省
7不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:37:23 ID:Tz9f9lnj
↓へ移動お願いします

【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part8【皆仲良く】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190612226/
8不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:03:40 ID:P+PlkWkU
なんで?
こっちの方が先に立ってるのに。
9不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:02:55 ID:R+F6oNWX
>>7
そこはPart9予定地です。

ここが、現行スレです。
10不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:03:33 ID:QY7Ut3Ek
本スレ
age
11不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 10:21:09 ID:4glMIZp3
IOはこのまま売り逃げする気なんかね・・・
12不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:31:42 ID:06dX9NsS
PCモニタとして使ってるのが主だから、今まで気が付かなかったが、
ズーム設定って、各ソースごとに固定できないのな

Sビデオはスマートズーム(4:3だから)
PCデジタル・アナログはDx2Dにしたいんだけど、
どっちかいじると両方とも変わる
ソースごとに設定保存できるのが普通じゃね?
13不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:15:12 ID:Ngfcp2Fz
普通の対応が出来ない会社の製品に何を求めてるのだ?
14不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 21:40:29 ID:ZD5Vuebv
TV241Xのアップグレード、24日に送って今日戻ってきた。
15不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 04:38:35 ID:4SUXZo0H
すっかり過疎ってるな
16不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 04:42:30 ID:355C+VIQ
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
17不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:22:34 ID:W3EgbsME
ドザエモンカベガミ
18不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 07:56:58 ID:xZ/cTtOa
「液晶テレビもPCモニターとして使うスレ」では、S-PVAのX5000が
好評だというのに、MF241Xときたら・・・

大多数から必要ないとは言われているが、地デジチューナを搭載して
PCも繋げる液晶テレビって売り方をしたほうがいいのかもなw
19不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 08:51:32 ID:TI1euE4q
初のデジタルチューナ内蔵26型液晶テレビなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec08.htm
20不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:07:17 ID:NsFmy25R
21不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:15:18 ID:+hZTxOXz
てかさー、それがVer.1.00(2007/10/05)って今までのはVer.0.90
ってこと?w
22不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:43:40 ID:MFeHfVdm
製品に実装されていたのは、βだったというオチ
23不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:47:22 ID:IXqu7AhA
ファームのバージョンじゃなくて、アップデートツールのバージョンだろ
24不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:07:12 ID:v4ZPvTNc
しまった
ディスプレーの調節した数字メモってからアップデートするんだった
全部リセットされてまた調節やり直しかよorz
25不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:38:23 ID:gvQaqWKw
コンセントを抜けってのが原始的
26不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:18:07 ID:PGLgVv7M
27不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:24:32 ID:8ILUz9/0
↑「LCD-MF241X」が大活躍!

・・・ただし導入数は1台だけとかいうオチなんじゃね?
IOの実の無い言葉で飾り立てただけの宣伝にはもう騙されないぜ!
28不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:50:46 ID:0oQy89md
藻前ら、今夜のエロアウトレット、もう始まってますよ。
XBR-2が\59,800とか。
29不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:10:56 ID:nf39lPsM
>>28
プレミアムじゃなくてユーズドなんだな。
サブ用とかなら保証より値段優先でも良いけど、メインだから2週間保証はちときついな。
買い換え迷ってる時期だけど、シャープのアレが発表されたんで
まだしばらく決められなさそうだw
30不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 13:01:13 ID:ed+1cM64
便器アウトレットの再生品でも3年→1年なんだからもうちょっと
保証期間だけは長くして欲しいよね+5Kで1年とか+10Kで3年とか・・・
31アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/04(火) 00:26:26 ID:dhFJHJB5
とりあえずこっちでいいのか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190612226/997
いや、アス比認識は無理だって事で、返品するかこのまま使い続けるか・・の、
2択で終わってるんだけど、他の物よりは、アス比をなんとか使い方でカバーすれば、
このままでいいという結論で、返品しない予定。
返品期限は来週中頃ぐらいまであるけどね。

三菱の新型も検討したんだけどDVIとHDMI(デジデジPIP)に対応してないから、
使えないんだよね・・・。HDDレコーダーをHDMIでつなげてるんで。
ナナオは高いし、チューナー要らないからパスw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190612226/1000
マジかyp
32不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 08:46:05 ID:KDQyKqpv
そんなにたいした問題でもないのに、なんでそう大騒ぎするのかわからんな。
使う上で支障があるわけでもないだろうに。
単に揚げ足とって自己満足してるだけなんじゃねーか?
33アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/04(火) 08:58:27 ID:zZqR7y7m
>>32
小画面のアスペクト比が変えられないのは、俺にとっては大問題だ
Dx2Dとか、遅延問題は、ついでだw
34不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 10:12:39 ID:c1SPTAVQ
>>33
一度余ってるHDにOSクリーンインストールして環境構築してみたら?
ディスプレイマネージャー動くかもしれんよ
35不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 10:24:00 ID:KDQyKqpv
小画面なんて所詮おまけ機能だろうに。
36不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:05:04 ID:w3PjmIbM
他社製品をこき下ろして散々期待させといて登場した製品が自爆ってカッコいいよね。
自分でハードル高くしておいて、自分で設定したハードルを越えられないってどうよ?
37不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:29:18 ID:IDMiUCI2
くぐり抜けたんです^^
38不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:46:05 ID:KDQyKqpv
ハードルってのは倒して通ってもゴールできる
39不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:18:19 ID:7A0j6HD9
ハードルじゃなくて高飛びのバーか
40不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:47:40 ID:tFagOHVZ
仮にMF241の欠点がたいした問題ではないとして
逆に他の機種より優れている点は何かというと

・PiP子画面の最大解像度がデカイ
・PC側で子画面の位置を調整できる

・・・あと何かあったっけ?
正直長所の方がたいした事無いよ。

返品できるなら一度お金に換えて
スルーモードにアスペクト保持モードが加わった
MDT241WGを買った方がいい。

デジデジPiPが絶対条件な人やトーンジャンプが許せない人は除くが。
41不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:56:16 ID:KDQyKqpv
【年末お買物企画】WUXGAディスプレイカタログ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/shopping01.htm
>アイ・オー・データ機器「LCD-MF241X」
>備考
>リモコン付属、ドットバイドット/アスペクト比固定、
>SD16:9対応、アクアPinP、NTSC比92%、USB経由でのファームウェアアップデート
  ↑
なんかすげー誤解を受ける表現だな。
42不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:14:29 ID:5RyvVPlX
LCD-MF241Xって1280x800って画面モード対応してる?
LCD-TV241Xは対応して無くて不便なんですよね…
43不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:26:59 ID:KDQyKqpv
仕様みれ。
44不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:45:34 ID:5RyvVPlX
>>43
対応してないか…

(1920:1200) 1/1
(1536: 960) 4/5
(1440: 900) 3/4
(1280: 800) 2/3
(1150: 720) 3/5
( 960: 600) 1/2
( 768: 480) 2/5
( 640: 400) 1/3

これ全部に対応してる神モニターって無いかな?
45不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 13:47:13 ID:b7jfRVEn
>>40
オレは三菱の242WGと散々迷ったけど、結論はMF241になりそう。
接続したいのはPC2台と、HDD内蔵デジタルCATVチューナ。
これを1台でまとめられると、すごくスッキリするんだ。
CATVはHDMIで繋がないともったいないから、デジデジPinPは必須。
更にMF241はPCからのスピーカー入力もちゃんと2つあるのが魅力。
外部スピーカとか、余計なものは置きたくないんだ。
そうやって考えたら、MF241以外の選択肢がなくなづた。
46不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 14:23:35 ID:TNTa8sMw
また一人被害者が、、、、、、、、、、
47不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 14:32:55 ID:f6w2081I
1万円値下げされたというのに、この盛り上がらなさ。
4840:2007/12/04(火) 14:50:49 ID:tFagOHVZ
>>46
自分にとって必要な機能や、能力の優先順位が判っていて
尚且つMF241の長所も短所も把握した上で決めたんなら問題は無いんじゃない?

デジデジPiP+PC音声入力の件で三菱MDTやBenQのFPシリーズが消え
TV兼用で使うならリモコンは有った方がいいからNANAOのSXやHDシリーズが消え
TVはCATVでチューナーも既に持っているならFORIS.HDだとチュ−ナー無駄になる。

なるほど、MF241しか残らないですね。
49アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/04(火) 16:03:15 ID:zZqR7y7m
>>34
とっくにやってるw
でもVistaでは動いてるから、とりあえずサイズだけ16:9に調整して、
位置は4隅のどこか。サイズをユーザーサイズで設定すれば、使えないことはないが、
もうちょっと小さくしたい〜〜なんて思ったときに出来ないから難しい。
普段、D1で入れてるから、その場合は、D3に変えれば、16:9になるから、その辺は
使い方をうまく変えながらやってるけど、正直めんどくさいw

HDDレコーダー繋げてるけど、メインのTVはソニーの初代VEGA(4:3)のブラウン管なんだw
(16:9入力は、縦方向圧縮表示だが、トリニトロンだと縦ドットが固定じゃないので意外と綺麗)
50不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 01:13:12 ID:WTQ4TKIP
>>44
NECのモニタは、縦・横が1ピクセル単位で調節できるから
そのリスト全部に対応できるよ。

インターレースは入らないけどw
51不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:41:01 ID:+TAI0FpY
サポセンに質問出して、1週間以上何もないというのはなんなんだろうなぁ。
質問は「SDワイド映像がワイドにならないコネクタはどれか」ってのなんだが。
52アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/05(水) 19:22:15 ID:b4i6hp79
三菱のスレで見つけたんだけど、こんなのみっけた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190612126/346

Dx2Dの比較画像なんだけど、真似てMF241Xでもちょっとやってみた。
800x600のリアルと、スマートズーム(スムージング0と5)、Dx2Dと、期待値
をそれぞれ入れておいた。でかくなってすまん。
期待値は、ペイントで拡大しただけだが、ホントはDx2Dでこうなって欲しいんだよねぇ
三菱のMDT241だとシャープネスを100%にすると、近い表示にはなるらしいけど、
完全にDx2Dとはちょっと違うけど、MF241Xよりはマシっぽいw

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_52024.lzh.html
キー:MF241

撮影場所はXP標準デザインの「画面のプロパティー」「設定」「画面の色(C)」の下の
「最高(32 ビット)」の「高」の周辺部分。

参考にどうぞw
53アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/05(水) 19:24:18 ID:b4i6hp79
>>52
ごめ。上のアドレス、コピったの間違えた・・orz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196510320/346
こっちだったw
54アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/05(水) 20:03:01 ID:b4i6hp79
>>51
HDMIのD2出力以下相当を含めて、D端子、S端子、コンポジットのすべてw
D3以上だと、全部ワイドになる(D端子とHDMIね)

まぁ、ついでに実験兼ねていろいろやってみた。
HDMIをDVIに変換して入れてみた。HDMIソースはHDDレコーダー。
16:9出力固定で、
D1 1440x240
D2 720x480
D3 1920x540
D4 1280x720
で認識して、リアル表示に設定してあるけど、全部1920x1080のフルサイズだった。
レコーダー側を4:3固定にして、4:3のソースを再生すると、こっちも全部1920x1080表示なので横伸び
4:3固定出力のまま、16:9ソースを入れると、TV(D1)だとレターボックス表示してるけど、
MF241Xは、それを1920x1080で表示するから、縦圧縮されてた。

まぁ、この辺は仕様外の動作なんだろうけどね。まぁ、実験の結果ということで・・・。
正直言えば、D2,D4のプログレッシブは、そのままの認識解像度でリアル表示してほしかったなぁ・・って所。
DVIでのAV入力を想定してなければ、こんなもんかな。
次は、DVIをHDMIに変換してPCの出力をHDMIで入れて解像度をいろいろ変えてみようかなw
55不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 20:16:25 ID:J8dtesd5
DVI→HDMI変換は解像度を無視してAV系処理になるってのが、過去ログになかったっけ?
56不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:09:32 ID:6OqPDgm5
TV241Xのプレミアアウトレットずーっと悩んでたら売り切れた、、、
57不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:39:55 ID:bkfXd2SV
>>56
LCD-TV241XBR-2 の69800円じゃ高い?
http://kakaku.com/item/00851012084/
58不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:02:18 ID:vM1GGLbt
>>56
売り切れたの?
俺、先週の金曜日に2週間悩んだ末、ポイント考えたらこれ以上安くなっても、
せいぜい5千円だと思ってポチッた。
結構在庫ありの期間長かったから、どっかに貯めておいて特売にでも使うんじゃないか?
59不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 10:40:25 ID:u8oX46g9
TV241Xってもうファームうp出来ないんだろ。
だったらXBR-2のほうがいいんじゃね?
60不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 09:32:03 ID:eWiTN7Fi
IOのサポート返信おせー。
まともに対応する気がないんなら、中古屋に売って処分して、
MDT242に乗り換えたいんだが。
61不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 10:39:41 ID:vlubAIlE
この後に及んでまともな対応を期待してるってw
62不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 10:40:54 ID:wwH6+Tw1
ソルダムと同レベルのサポートしか期待できません。
63不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 11:04:46 ID:/TTwDJ3A
>>59
使用用途による。
64アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/07(金) 14:39:46 ID:cuFUYgGv
>>60
遅いよ〜。俺の時、最初の担当者でメールサポートで2週間かかった。
で、普通はそんなにかかるサポートってありえないだろ?って事で、
結果じゃなくても、途中経過でいいから、最低一週間で一度連絡をくれって頼んでも
無視されて2週間後w
その後、その担当者が逃げた(?)(過去ログ参照)あとの責任者が担当になった時は、
1週間で「もう少し回答に時間をいただきたい」という連絡は週末にくれるようになって、
火曜日ぐらいに本回答が来るような感じだったかな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/shopping01.htm
ちなみに、PC Watchの記事、「SD16:9対応」のところが
「AV入力強制16:9(1,920×1,080表示時)」に変更されてるけど、
言いたい事は分かるが、意味が分かりにくいw
65不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:45:11 ID:DGRer870
プレミアムTV241黒の在庫復活してるが、今となっては特別安いわけでもないな
66不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 18:50:06 ID:APgxr/4F
対談マダー?
67不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:59:54 ID:gAufei9Y
MF241X最高!
三菱242WGが遥か斜め下だった今、最強のまま
来年を迎えられるな!!
68不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 00:02:25 ID:XMq2bm9M
目潰しパネルじゃなかったら最高だったんだが
69不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 07:42:10 ID:MEGanUks
MDT242はそんなに悪かったのか・・・
70不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 11:38:49 ID:kiryyXLl
>>68
使ってから言ってね、蛆虫クンwwwww
71不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 11:41:06 ID:xeeUaFA9
>>70
蛆虫に失礼だろ!
72不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:44:59 ID:DdMvWV5x
保護パネル付けたら結構落ち着いたよ。
でも眩しさが無くなってちと寂しいw
73不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 17:27:06 ID:8OZDRxQF
>>72
どこの保護パネル使ってる?
74アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/08(土) 21:12:41 ID:wTV1q6Zu
ソフトバグを見っけてたけど、すでにFIXされてた・・・w
Vista上で子画面サイズをユーザー16:9に設定してたけど、実際は16:10

Ver1.11で、4:3 5:4 16:9 16:10の4種類が選択出来るようになってFIXされてる。
XPにも入れてみるかなぁ。たぶん動かんと思うけど。

でも相変わらず、ガジェットは動作しないw
75不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 09:51:36 ID:1Gafw2kP
1.11てどこでdl出来るんだ
76アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/09(日) 10:18:52 ID:1NnDQCsm
77不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:14:35 ID:Y4aMKL/3
1.11てサポートライブラリにいい加減載せてほしいよね。

製品ページ
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/
開くと「Pic UP」てなっててその画面の中央ぐらいの
「ワイド画面を使いこなす充実の高機能ソフトを添付」
から「ディスプレーマネージャを詳しく解説中」の
http://www.iodata.jp/promo/lcd/displaymanager.html
リンクからDL可能。
78不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:21:54 ID:1Gafw2kP
サンクス
「ダウンロード」からたどっても1.10しかないからガセかと思ったよw
79不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:41:28 ID:cyDKpVy2
DisplayManager対応表
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/dmanager.htm

にMF241がいつまでも追加されないってのは
エロ的にもMF241で動くとは保障できないって言ってるんかな
80不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 12:12:33 ID:mFLovFJz
何度かMF241のことでサポセンに電話してるけど、
「明記されていないことは保障対象外」というのがIOのスタンス。
当然といえば当然なんだが。
ただ、「動くと予想される」ことでも、明記してなかったら保障対象外なのは注意。
例えば、
GeForce8シリーズは動作保障対象だが、Radeon HD 2000シリーズは保障対象外。
PCからの入力信号はアナログRGB,DVI-Dのみ保障で、HDMIは動作保障対象外。
ついでに、箱○の入力はアナログのみ保障。箱○もHDMI端子搭載版があるが、HDMI接続は保障されない。
81不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:11:57 ID:cHynlhe8
>>73
前スレで出てた安いやつ。2000円くらいの。
試しに買ってみたら意外と良かったよ。モノ自体は値段なりだからオススメはしないけどねw
ただ反射が少し気になるのでノングレアの良いやつを買おうかなーと思ってる。
82不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:25:05 ID:f68VvsVx
>>80
子画面のメニューで、
子画面サイズは、大、中、小 のほかにユーザ設定がある
また、子画面位置は、右上、右下、左上、左下のほかにユーザ設定がある
これらのユーザ設定は、ディスプレーマネージャで設定した値が反映される模様
よって、ディスプレーマネージャが使えないと、子画面(PinP)の機能を全て使えない?
83不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 05:14:40 ID:pL3BiYdB
>>82
正解
84不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:51:06 ID:l8rTFPpB
出入りの業者に歳暮にこれくれって言ったらくれた

粗大ごみなのか?これわ
うーん、どうしよ、売り飛ばして、
金足してVISEO MDT242WGに買い換えたほうがいいのか?
85不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 13:10:32 ID:t5jxfpDx
「くれ!」と言ってもらったくせに、
ごみとか、売り飛ばすってどういう人間なの?
86不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 13:15:46 ID:DV9A/ioK
>>85
チョウセンヒトモドキ
87不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 14:34:02 ID:e1HUFBBq
ショップの方でもなかなか売りにくいんじゃないか?
かなり期待度が高くてメディアによってはWUXGAの決定版的な扱いの中で発売されたが、
雑誌系メディアがレポート記事を書く前に、個人系レビューでgdgdな実態が公開されてしまったし。
88不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:21:26 ID:xA998czc
ゲーマーさんには嫌われてるねぃ。期待が高かっただけに。
まあ、ゲームに関心のないオレ的には、HDMI端子を2系統も奢りながら
デジデジPinPさえ出来ない242WGの方がよっぽど要らない子だが。
89不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:05:50 ID:6gClK+ju
>>74
>4:3 5:4 16:9 16:10の4種類が選択出来るようになってFIXされてる。

糞ワロタwww
おまいらがアス比アス比いうからw
90アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/10(月) 23:01:31 ID:E73aaWmJ
>>89
DM新しくなっても、RadeonHD2600で、XPじゃ動作しなかったよ。

Vista入れてるから、サイズ変更は一応可能だけど、再起動めんどくせw
しかも、サイズ変更とか位置変更するときマウスドラッグして放した瞬間、
10ドットぐらいかなぁ、左上にずれるのが気になって気になって・・ww
91不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 23:43:13 ID:pL3BiYdB
>>90
いろいろと情報提供があったことは感謝してるが、あえて言うと、
それは仕様を読んでないお前さんが悪いんでない?
上にも出ていたが、Radeon HD 2xxx,HD 3xxxxシリーズはMF241Xの動作保障対象外だぞ。
Vistaで動いたのはたまたま運がよかっただけで、動かなくても当たり前だと思うが。
92アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/11(火) 16:27:05 ID:ghBwhw09
>>91
そこに関しては報告だけで、文句は言ってないってばw
逆に言えば、Vistaでよく動いてくれたなぁっていうレベル。
ただ、USB経由でコントロール出来ないか?という要望だけはしといたけどね。

でも、正直言えば、あれだけ売りにしてるのなら、特殊なカードじゃないんだから、
対応してくれってのはあるけどね。

が、しかし、カード関係ないDMガジェットは相変わらず動かん。
ま、使わないから別にいいけどさw
93不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 16:30:05 ID:GXyJb2Y9
まもなく本日のサポセン時間が終わりそうですが、
問い合わせ2週間放置になろうとしていますヽ( ´ー`)ノ

なんかやる気のないメーカーだな・・・
94不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 20:25:06 ID:TWxt2pH3
そろそろ名無しにもどらない?
95不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:30:20 ID:SpWAHrXf
IOダメだな・・・orz

11/22 質問

11/26 内容ほとんど読んでない回答

11/27 電話で、ちゃんと読んで回答くれと要望

(2週間放置)

12/12 再電話
     IO<まだ調査中w もうしばらく待ってww ←イマココ
96不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:48:45 ID:Y1b1sUCD
>>95
強気に出て回答引き出さないと、年末年始の休業に入るぞw
97不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:18:03 ID:SpWAHrXf
回答キマシタ。

・D2サイズ以下は、入力コネクタに関係なく4:3処理。(既出)
・「スマートズーム」は、4:3/16:9固定でズームする機能で、
 アスペクト比を維持してズームするわけではない。
・ワイド識別情報を認識する処理はないため、対応は不可能。(既出)
・5:4/16:10の表示については、また内容を読んでいない回答。
 (D2以下では表示不可)
・アスペクト比を正しく表示するには、ユーザーの手動切り替えを行うという「仕様」。
・各拡大モードで、入力信号に対する表示がどうなるかは、現在確認中。
98不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 17:18:16 ID:SpWAHrXf
IOやっぱダメだ・・・orz

また質問と回答内容がかみ合ってなかったから電話して、
「詳しい人か責任取れる人に変わってくれ」といったら、

「担当替わりました。改めて内容を確認して回答するのでもう数日待ってくれ」

と、変わった直後から打ち切りモードで始まって、逃げられてしまった・・・
99不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:28:49 ID:egz/Egdy
メーカーの担当者も大変だなあ…同情します。
100不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:25:05 ID:SpWAHrXf
むぅ、やっぱクレーマーにしか見えんかなぁ。
「2週間放置されてるからどうなってるのか」と言って、中間回答が来たわけだけど、
その内容が、また質問と回答が一致してないから、
何度も食い違うようならひとを変えてくれって言っただけのつもりなんだが・・・。
ちなみに、1回目の食い違い返信が来た時、「そういう意図じゃない」と電話で内容を説明してる。

今のところ、食い違ってる内容は2点あって、
Q. 今後、システムアップデートで対応できるレベルの内容なのか?
A. ワイド信号を認識する処理は実装されていない。
  ↑現状を聞いてるわけじゃないんだが・・・。

Q. 子画面でも4:3/16:9固定で処理と言ったのに、仕様に5:4/16:10があるのはおかしくない?
A. D2以下なら4:3で表示。
  ↑できるのかできないのかはっきりしない・・・というか、単に表記ミスなんじゃないかと言ってるんだが・・・。

あと、回答が遅れまくってる理由は、
入力解像度と拡大表示の組み合わせで正常表示のできる/できないがわかりにくいから、
わかりやすいようにまとめてくれ――といったら、
いま技術の方で組み合わせの表示確認をしていて、まだまとまってないかららしい。
101不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:00:00 ID:tdEEhb7r
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ioplaza/a5aaa1bca5.html
セールでTV241かなり安くなってるな
102不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:06:56 ID:hCIBWmfZ
"かなり安く"とか言うから期待して見に行ったら、
XBRが69800で、XBR-2が73800かよ。
高くはないが別に今更安いと言うほどの値段じゃないな。
103不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:37:09 ID:upzzStja
>>100
MDT242も持ってるのかよw
104不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:54:23 ID:dyiLKvaR
正直、子画面のアスペクト比とかはどうでもいいし、
D2ワイドも拡大すれば問題ないから、大して問題というもんでもないんだが、
スマートズームがアスペクト比を維持するわけじゃないってのは勘弁して欲しいな・・・
105不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:50:51 ID:TU3hSDyz
勝手に俺メモ。

800x600  o
1024x768  o
1280x720  x リアル:x スマート:o(画質乱れ) ズーム:x Dx2D:x どのモードでも1920x1080サイズ
1280x960  o
1280x1024 o
1440x900  o
1600x900  x リアル:x スマート:x(画質乱れ) ズーム:o Dx2D:x 1600x1200と認識
1600x1200 o
1920x1080 x リアル:o(遅延大) スマート:x(画質乱れ) ズーム:x(画質乱れ) Dx2D:o(遅延大) 1920x540と認識,カーソル点滅表示も遅延
1920x1200 o
106不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:38:00 ID:tqGcBFax
思ったけど最近の5万ぐらいのTN買うぐらいなら型落ちで安くなったTV241Xを買ったほうが良くない?
2万出すだけでPC用なら文句なしのが手に入るわけだし。
もちろんTV241Xに2,3万出せばマルチメディアにも対応したのが買えるけど。
でもそれを生かすためには更に出費が必要なわけで。
俺みたいにPCメインで地デジも見れればラッキーかなと思う人にはTV241Xもありかなと思った。
107不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:48:39 ID:cbMjPcfM
>>106
出費を抑えてそこそこの画質、性能、外部入力が欲しいって人はTV241は良いと思うよ。
5万のTN買うのはありえないと思うが、4万切るぐらいの特価なら、
財布の中身と相談してTN選ぶのもありだと思うけどね。
問題は、TV241は生産終了&今は一部ショップ以外では6〜7万で購入できないって点か。
108不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:30:59 ID:JAVQH5Qe
TV241Xって目への優しさってどんなもんかな?ギラツキとか。
109不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 10:14:11 ID:HKiPmJLI
明るさというか輝度は下げまくったな。
うをっ まぶしっ て感じだったから。
110不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 11:12:13 ID:82gUmzbi
>>108
安くなったので購入し、約1ヶ月ほど使った印象では、やはり初期状態では
明るすぎるので、輝度を10に、色温度を6500Kという設定で使っている。
オレが鈍感なだけかもしれんが、今までの19インチTNに比べ、
ギラギラするとかザラザラするといった印象は特に無いな。
パソコンとはDVI接続、古いDVDレコがD端子、それに内蔵チューナー。
7万でお釣りがくる価格、今のところ何の不満も無い。そのうちHDMIが
足りないとか思うかもしれんが、その時は5千円のセレクタを買うつもり。
111不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 11:16:48 ID:eT8kr6YY
LG S-IPS<S-PVA<P-MVA<A-MVA=H-IPS
              ↑ ココ
左に行くほど疲れやすい
あとはTV241XのWikiを見てくれ
112不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:18:49 ID:B0kvR1qb
>110
安いセレクタはUXGAまでじゃ?
漏れはそれで地デジはD端子でガマンしとる
113不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 16:33:18 ID:wqH0rWNL
TV観たりチョットCGやったりする分じゃMF241で問題無いかなあ?
仕様的にはコレが一番揃ってる感じだし。
114不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 16:38:16 ID:hbCAHEE8
CG用途にはあまりお勧めしないが……。
いちおうガンマカーブはきれいで階調もしっかりしているが、かなり発色に癖がある。
ガンマカーブと階調だけを見て「高画質」といってる雑誌やサイトもあるようだけど、
ちゃんとしたキャリブレーターを持っていないとかなり苦労することになると思う。
115不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 17:46:38 ID:MEFsUWXr
LCD-TV241XWRとLCD-TV241XBR-2の差って、簡単に言うと何?
D3以上で横が切れるのは一緒?
116不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:03:56 ID:eT8kr6YY
>>115
・XBR-2はXbox360のVGA接続に対応
・中間階調の応答速度8ms→6ms
・画像の表示品質を向上
・ベゼル部は光沢仕上げ→つや消し

Wikiくらい読めよ
117不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:41:42 ID:MEFsUWXr
ありがとう
両方とも、D4両端切れるんだよね。 せっかく安いのに
118不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 14:55:57 ID:NZwhusdo
テンプレの個人レビューの中の人はMDT242WGも買ったのかw
金持ってるなw
119不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 20:51:38 ID:01Fg5RZy
調子に乗って25.5モデル出してくれれば買うんだが
120不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:43:39 ID:KhfN2g22
MF241Xが9万切ったらポチしようと待ってるけど、998kで高止まりしてるなあ。
121不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:49:22 ID:KhfN2g22
ゴメン、99kね。
122不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:48:34 ID:tPJJM7eA
>>112
えっとDVI用じゃなくて、HDMIのセレクタってのがあるんよ。例えば
ttp://www.acrosjp.com/digtal/hdmi211r.html
こんな奴。これとDVI<->HDMI変換ケーブルを組み合わせると、
複数のHDMI入力が使えるようになる。5千円くらいで売ってます。
123不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:21:40 ID:mnQOYBuG
>>122
その接続方法だとWUXGA出せなくなるんじゃない?
キッチリやりたかったら現状ではどうしても高いDVIセレクタ使わざるを得ないよ

まぁUXGA止まりな安いDVIセレクタよりはマシか
124不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:58:01 ID:3v5oVLK1
>>123
もしかして、グラボの出力をケーブルでDVI->HDMIに変換、HDMIセレクタを
通してHDMI->DVIに戻すと、縦1200が1080になる、あるいは対応できなくて
移らなくなる?と言うこと?。
セレクタってそんなに複雑な事をやっている?。信号が鈍りすぎないように
アンプで増幅している程度かと思ってたよ。
んじゃ延長ケーブルでDVI端子を前に持ってきて、抜き差しするしかないかな。
125不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:44:11 ID:qGrl8vn1
WUXGA対応のHDMIセレクタもあるだろ
126不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:52:29 ID:ajZKOuco
年内にうpだてあるらしい
内容はきいてない
こっそり直してくれるのを期待
127不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:08:35 ID:aUW/2e6t
>>124
横レススマンがHDMI接続での最大画面サイズって1920×1080になっちゃうんじゃ?
通常のDVI入力最大が1920×1200だからHDMI入力時は上下黒帯が入っちゃうと>>122
言いたいのだと思われ。

所でMF241に古いDVIセレクタ繋げたら認識しないんで使うの諦めたんだけど、
現行販売してるDVIセレクタなら使用できるんかな?
128不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 12:46:54 ID:nLV91b3F
「HDMIが足りなくなったら、HDMIセレクタ使う」
って内容から、いつからDVI-HDMI変換の話が混ざってきた?ww
129不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 15:27:03 ID:HVCfUP3G
>>128
 この流れの大元が>>108なわけで、元々TV241XにはHDMI端子が無い。
それを受けた>>110のレスは、当然HDMI->DVIケーブルを使うことが前提。

 で実際、HDMI端子しかないWUXGA液晶モニタと言うのも存在し、それには
DVI->HDMIケーブルが付属する。またHDMIには、縦1080のみという決まりは無い。
これを考慮すると、HDMIセレクタに縦1200を通しても問題ないのではと想像
するが、実験したわけではないので、確信は無い。
130不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 15:37:10 ID:EtwrgxDZ
いやだからWUXGA対応をうたったHDMIセレクタがあるんだから
それを使えば問題ないだろ?
議論すること自体が無意味なんだって

DVIセレクタもUXGAまでものは多いよ
もちろん非公式にWUXGA対応してたりするものもあるが
131不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:12:17 ID:a81EO3SS
アイ・オー、24型フルHD液晶「MF241X」をアップデート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071219/iodata.htm
132不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:56:45 ID:Cdxq3iJo
すっかり過疎ってしまうくらいユーザーの関心が失せたころに、
どうでもいいようなアップデートがかかってもな・・・
133不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:02:49 ID:JpRWu851
どうでもいい内容とは思えないのだが?
基本的には優先順位の高いものから解決していくんじゃね。
134不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:21:02 ID:OmP8SxlZ
優先順位でいうなら最高位は遅延解決じゃね
135不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:57:33 ID:2TPFdhEI
遅延は仕様なんでしょ



で、人柱の報告まーだ?

記載がない項目で修正されたこととかないのか
136不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 18:50:39 ID:ccU7LiV8
まあゲーマーさんの期待が大きかっただけに落胆するのも分かるけど、
242WGのスレを見ても、現段階でゲーマーさんが納得するだけのスペックを
持つ液晶はまだない。ゲーマー御用達の最強モニタは今でもPROFILE PROだろ。
137不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 21:33:55 ID:OJClYSCa
>>130
> いやだからWUXGA対応をうたったHDMIセレクタがあるんだから
> それを使えば問題ないだろ?

 もちろんその通りなのだが、大抵の場合そういうのは高価だろ。>>110
5千円のセレクタと言っている。このモニタを購入して、高いセレクタを買う
意味があるのか、その価格帯のセレクタでも縦1200に対応しているのか。
言い換えれば、セレクタ全般が対応しているのかが知りたい。
UWXGA対応をうたった物があると言うことは、多分そうではないのだろうな。
138不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:29:22 ID:EtwrgxDZ
1万円も出せばあるし、安いのって1080iまでじゃねーの?
そもそもセレクタの話はスレ違いだってことにそろそろ気付いてくれ
139アス比 ◆6PjzGwD6lw :2007/12/19(水) 23:23:26 ID:SCWZk+SZ
ファーム1.20
子画面に関しては、俺にとっては改悪だな。

今までの運用(D1〜D4まですべてで)
4:3ソースの場合、大中小のどれかで表示。(D3以上は自動的に16:9)
16:9ソースの場合、ユーザーで表示(D1スクイーズ等)
ユーザーサイズは、Vista上で、DMで大きさをあらかじめ設定。

V1.20から
大中小ユーザーのすべてのサイズにおいて、D2以下4:3固定、D3以上16:9固定となり、
D1等のスクイーズ信号を手動で切り替える手段がなくなり、完全固定となった。

また、Vista上で、DMの子画面表示の位置がおかしい。
実際の子画面表示が、上に張り付くか、右下に張り付くかどっちかになっていて、
中央に表示したりする事が不可能になった。
V1.10では正常に表示できてたので、V1.20からの問題と思われる。

子画面を使う人は要注意。俺はV1.10に戻す。
140不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:31:56 ID:GJsyfAI2
gdgdだな
141不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 01:59:31 ID:Runj6Oeh
MF241Xのパネルの種類は何なのでしょう?
M-PVAとかでしょうか?
142不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 02:10:08 ID:OwkmAByb
143不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 02:18:03 ID:Runj6Oeh
もう一つ、ついでに質問させて下さい。

現在、ioPlazaで販売されている
LCD-TV241XWRプレミアムアウトレット
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=31-LCDTV241XWR-7081301
は、以下↓のアップグレードは、適用済みなのでしょうか?
それともアップグレードは行われていないままの販売なのでしょうか?

------------
LCD-TV241Xシリーズ アップグレードキャンペーン
 (2007年3月22日から2007年6月22日まで)→9月28日までに延長
 http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv241x/upgrade.htm
144141:2007/12/20(木) 02:21:46 ID:Runj6Oeh
>>142
情報どうもです。
SamsungのS-PVAみたいですね。
145141:2007/12/20(木) 02:29:50 ID:Runj6Oeh
パネル種類の情報は、探したら以下のページに詳しく載っていました。
他社のも一通り載っているみたいです。

ワイド23型以上
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd-fullhd.html
TVチューナー付き
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd-tv.html
146不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 02:33:06 ID:N2R/aOzj
……そんな液晶関連スレ見れば
どっかのテンプレに入ってるサイト一々書かれても
147不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 02:45:26 ID:mIgoKAvt
>>143
俺はプレミアムアウトレットでLCD-TV241XWR-2の方を買ったよ
値段もその時73800円で、LCD-TV241XWRの69800円?とは区別されていたから、
アップグレードはされていないと考えるべきだと思う。

最終的にはIOに聞いて見たらいいと思うが。
148不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:37:51 ID:2jZlLlDT
MF241Xのファーム1.20、
HDMIに切り替えた直後、2〜3秒の間に画像が一瞬、乱れる。
乱れた直後は、右上の解像度表示ももう1回出てくる。
視覚的にかなりキモチワルイ
確かにPS3でPS2用ソフトの真っ黒は改善されたけど、
上記の理由で1.10に戻します
149不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:46:20 ID:UIWAAPU/
>>143
二ヶ月ほど前にIOに直接訊いたが、ファームアップはされていないとの事だった。
オレはファームアップされていないものを購入したが、XBOX360をアナログで
接続しないので、なんの問題もない。安くて(十分高いが)よい買い物だった。
150不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 04:05:56 ID:EkwWD7w3
TV241XBR-2なんだけど、電源ランプが赤く点滅して、しばらく起動しないことがあるんだけど、なんなのこれ?
151不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:21:34 ID:6YkhMJ54
>>150
俺のはたまに忽然とシャットダウンすることがあるよw

電源プラグを抜いて30分くらい放置だな。
たぶん、あやしい挙動は一律電源が弱いのが原因だと思うが…
困ったやつだが、大目に見てやれw
152不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:48:00 ID:Ef1ZW1LU
>>148
DMV2で子画面を16:9にして動かすと、中身と枠がずれる('A`)
153不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 15:01:25 ID:Ef1ZW1LU
あ、>>139に報告があったな・・・吊ってくる
154不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 18:06:22 ID:Orky0r3a
TV241XBR-2を購入したのですが、内蔵スピーカーを切ることはできないのですか?
外部出力にさしても内部スピーカーの音が出てしまうので意味がありません。
スピーカーオフを選択すると今度は外部出力の音が出ないし…
155不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 18:14:33 ID:7YN9WI5O
>>154
ヘッドホン端子に何か入れても同じ?
それで出来るなら、パーツ屋でピンジャックの頭だけ買って突っ込んどけば目立たない
パーツ無理なら安物のケーブルとか何かの頭だけ切って使うとか。
156不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 20:34:32 ID:Orky0r3a
差し込んだらできました!
でも基本的にボタン操作などでは無理ですね…欠陥品…
157不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:15:08 ID:NRNP4UW4
欠陥じゃねえだろ馬鹿w
158不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:48:43 ID:Ywps0EYk
もしかすると音量を調整するとLINE出力レベルもかわるの?

159不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 13:14:20 ID:WAd1G9CO
んだ。
160不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 13:26:23 ID:UFPwAKBE
まったく>>45と同じ環境で、今日MF241XWRを買ってきた。
実は11月にエロのアウトレットでXBRを購入済だったんだけど、やっぱ保証がほしいのと
白が欲しかったから、オクに出して買い換えた。
んで思ったんだけど、やっぱ初期ロットって危険なんだな。
静電センサの感度がぜんぜん違う!
前のは時には4,5回押しても認識しない時もあったけど、今は90%近い認識率だよ。
さっそくV1.20にアップデートして快適に使ってる。(ちなみに初期状態でV1.10だった。)
ただし、DM2はあやしい動きするから入れないけどね。
161不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:34:57 ID:6x4kZDpr
TV241XBR-2の投げ売り終わったか。
この機種に興味を持った時点で、終わってた。
ツクモの69800円の時買いたかったな。

白のTV241XWRならまだ65kで残っているけど、
XBOXやらないなら、違いはほとんど無いかな?
応答速度の2msの違いなんて分からないだろうし、色くらい?
162不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:14:23 ID:0+l0yA23
>>161
先週末にワンズで買ったけど
もうないんだな。
163不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 21:15:45 ID:0ACDXJzm
うpだてしたら電源ONにするときの”ピッ”って言う音が変わったんだけど
漏れだけか
164不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 10:04:12 ID:NSqWDNyS
>161
DVI<HDMI接続だとでおまじないが必要
165不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 10:42:42 ID:6AD0btkg
三菱が発売されてみんな買い換えたか?
すげー過疎っててワラタ
166不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 10:44:21 ID:Z4QGqXYD
MDT242スレ見ると、確かにMF241X捨てて移行した人は多いようだが、
ここはそれ以前からもIOのサポートのヘタレさとかもあって人がいなくなってた。
167不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:01:35 ID:NVrVlY+Q
TV241なんだけど、リモコン反応鈍くない?
168不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:49:38 ID:gfBz+Gsa
>167
鈍くない
センサーの指向性がシビアなだけ
169不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 20:37:07 ID:kCOMZ5DD
新製品が出る頃は期待に満ちて、発売後次第に叩きに変わってやがて誰もいなくなる。
いつものパターンじゃん。MFはファームアップデートが出来る分、
242WGよりマシだと思うわ。
170不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 23:40:27 ID:vCv1sNbk
TV241の基板に面白いDIP-SWがあるね
171不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:37:15 ID:K+nc8AO0
>170
kwsk
172不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:55:21 ID:KgXk3Tdp
>>161
ムラウチでXBR-2が67,990円で出てるよ
173不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 17:13:36 ID:hMqWwzqH
ゲームムードがファームうpでゲームモードに変わればなぁ
174不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 17:19:12 ID:We7AeHdY
ファームうpでゲームヌードきぼん
175不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:06:32 ID:237KX5kU
>>172
サンクス
注文しちまった。
箱○対応&リモコンは魅力的だ。
TV買うまでの繋ぎには十分だといいなぁ


ドット欠けは目立たない所に2個までは許す。
176161:2007/12/28(金) 22:03:43 ID:aTBy1KnT
>>172
サンキュ
注文しました。3年保てばOKです。
今使ってる19インチ液晶が死にかけているから助かりました。

ドット欠けないと良いな。
届いたらまた報告に来ます。
177161:2007/12/29(土) 00:15:11 ID:Ug39kKHB
うーん、勢いでポチったけど、
色々調べたら、このディスプレイ、結構ギラつくみたいですね。
PCのテキストメインだと、この選択は失敗だったかも・・・

目の優しさ重視なら、やっぱりケチらないで、IPS系のディスプレイしかないのだろうか。
とりあえず、恥を忍んでキャンセルするかも。
178不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:22:24 ID:bmfMxqpd
お前全然まともに調べてないだろ。
ギラツキが酷いのはMF241の方だ。
179不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:43:08 ID:u5+FAHsw
>>177
このパネルはP-MVAであまりギラつきのないパネルだぞ。
個人差だが目への優しさだけで言うとH-IPSよりも優しいって言う人もいるくらいだし。
178の言うようにMFの方のS-PVAと間違えてないか?
180161:2007/12/29(土) 00:55:43 ID:Ug39kKHB
すみません、適当にしか調べていませんでした。
購入者レビューを見ていたら、ギラつく等の意見がでていたもので・・・
最近視力が落ち始めているので、ちょっと神経質になっています。

ただ、ゲームはやらないので、無理に大型液晶にしなくてもいいかなと・・・
181175:2007/12/29(土) 01:06:16 ID:xP0nythY
>>177
P-MVA使用の2023ADSRって型番のモニター
を使ってますけど、何の問題もないですよ。
そりゃ、デフォの状態じゃ眩しくて使えませんでしたけど。
きちんと調整すれば何の問題も無し。
ゲーム用としてもPCでのオフィス用途としても満足。
私的には同じ系統のパネル使用というのが
購入において最大の動機となったわけです。

22インチ〜はTN砂漠ですよ?
でもゲームしないと24インチは邪魔ですねw
182不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 02:01:30 ID:cVkow0dJ
24インチ邪魔な奴はゲームに関わらず邪魔だろ
個人的にはWUXGAの解像度ならば24インチ程度が文字の大きさからいってちょうど良い大きさかと思う。
183不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:23:56 ID:7WQ5nrV6
オレは店頭で確認してMF241を買ったよ。
横にあったTVと見比べて、「あーギラツキってこーゆうのを言ってんのな」って思ったけど
オレには気にならないレベルだったから。
ちなみにオレはゲームしないから、主にPCとAV用途。アダルトじゃない。
他人の評価を参考にするのはいいが、使い方も感じ方も人それぞれだ。
必要以上に振り回されんなよ?
184不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 13:54:36 ID:iuqDwBB5
何にせよ4年前ぐらいの糞TNから乗り換えれば別世界だよな
185不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:45:50 ID:+CQZk/D+
同じく、ナナオの21型CRTからの乗り換えだがギラつきは全く気にならなかった。

まあ別の理由でMDT242WGに乗り換えたが。
186不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:27:04 ID:OkRHKAWZ
MDT242WGと悩むわなぁ。

リモコン付に限定すると、この2機種だからなぁ。
187不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:04:53 ID:+CQZk/D+
>>186
MDT242WGのスレにも書いてた人だね。
MDT242WGと両方持ってる(乗り換えた)ので、何か質問があったらわかる範囲で答えるよ。

気が向いたら。
188不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:11:38 ID:2tSoCZi2
ムラウチの発送届けが来た
明日の午前に届く
ドット不良が無いことを祈るのみ
189不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:52:00 ID:u5+FAHsw
>>186
242と悩むてことはMFとの比較だよね?実際店頭で見比べてみたら?
片やA-MVAだしMFはS-PVAだし
190不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:56:41 ID:OkRHKAWZ
>>187
メインは、L997使ってんだけど、サブPC用の液晶モニタ探してて、
どうせならフルHDっちゅう事で、この2機種に絞った。
用途的には、サブPC→DVI、デジタルチューナー(DIGA)→HDMI
の2用途なんだけど、リモコンは便利かと。

MDT242WGかMF241Xで、迷っちゃうわwww
191不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:59:27 ID:OkRHKAWZ
>>189 
うん、一度見てくる予定なんだけどね。
192不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:04:56 ID:u5+FAHsw
L997のサブだとS-PVAは目潰れるぞ
193不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:11:31 ID:OkRHKAWZ
だよなぁ。それはある程度は覚悟してんだけどねぇ
やっぱりキツイかなぁ−
まぁ、作業用には、L997があるので、
サブPC用のモニタは、部屋の隅に置いてTV的な使い方(離れて鑑賞)
がメインになる事を想定していたんだけど、
やっぱねぇ
194不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:15:56 ID:OkRHKAWZ
>>185
ちなみに、どういう理由でMDT242WGに乗り換えたの?
195不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:23:59 ID:OkRHKAWZ
こりゃ、パネルで決めるかなぁ。A-MVAに。
価格コムとか見てみると、MDT241よりも評判良さそうだしなぁ。
まぁ、まだ発売されてから日が浅いというのもあるけどねぇ。
196不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:27:44 ID:u5+FAHsw
なんだそんな離れて見るとかだったら別にS-PVAでも問題ないよ。
というかそんな用途だったらそれこそ普通に液晶テレビの小さいの買えばいいじゃん。
197不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:40:55 ID:OkRHKAWZ
そうなの? なら、若干安いMF241Xにするかなぁ。

>液晶テレビの小さいの買えばいいじゃん

そうなんだけどねぇ。
TV見ながら、その合間に、サブPCでレンダリングしているCG画像を
DVI接続で確認したいだよねwww
198185:2007/12/30(日) 00:17:59 ID:QlqiJV0c
>>194
たぶんネットで見てもこういう意見が他にないので自分が特殊かなと思ってるんだけど……。

PS/PS2のゲームをD2で出力した場合、スマートズームにするとアスペクト比4:3に合わせるため、ドットバイドットの映像よりは若干縦に引き延ばす形になりますよね。

DVDなんかはそれで当然だと思いますが、ゲームの場合、ソフトによっては縦長になってしまうのです。とくにアーケード移植の場合など。
アスペクト比を変えずに拡大してほしいのですが、MF241Xではできない。
MDT242WG(MDT241WGでも)なら、AV系の入力でも、設定によって4:3や16:9へと補正せずにアスペクト比を維持したまま拡大できるので。

かなりレアな要求なのだとは思います。ゲーム・アニメ向けとしての画質自体はMF241Xのほうが好きだったり……。
199不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:21:13 ID:rUHKQ1hC
どんだけ人に流されやすい奴なんだよww
コントを見ているかのようだ。
200不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:28:36 ID:t198Y+1K
鈍感だと選択肢が広くて良いね。
201不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:42:22 ID:Ckp3yxZg
('A`)あーTV241Xがジージー五月蝿え…
202不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:03:24 ID:rUHKQ1hC
AV鑑賞派の自分には、MF241のギラツキより
TV241の左右カットの方が精神衛生上良くない。
あと>>190は、PinPは使わないのか?
その使い方だと242WGのPinPは死ぬから注意だ。
203不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:40:48 ID:TJ/p8ALb
TVがメインの使い方なら、SHARPのAQUOS P1という選択肢もあるんじゃない?
オレはP1orMF241or242WGで悩んだ結果MFを選んだ。
AQUOSはイイんだけど、サイズ的に24型がベストだと思ったんだよ。
映画見るには24型は最低ほしいが、PCモニタとして使うには24型までが許容範囲。
個人的にPCモニタとしては20型がいちばん使いやすいと思った。
まあ、今MF241か242WGかで選ぶなら、店頭で見てギラつきが許せるかどうかだろ。
来年2月くらいにはMFの後継が出るような気もしてるけど。
204不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 11:23:21 ID:BZEvB6yM
LCD-TV241XBR-2即日完売か・・・
205不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 12:31:00 ID:OvPu+wjW
67,800円なら、買いだろう
206161:2007/12/30(日) 19:17:58 ID:5MBxfDvJ
今日、TV241XBR-2届きました〜

ギラツキは輝度を下げたら大丈夫でした。
ドット欠けも簡単にしか調べていませんが、とりあえず無さそうです。良かった〜

今までが19インチSXGAだったので、とにかく広い!
これが68kなら良い買い物でした。

アナログテレビもそれなりに映って結構使えるかも。
これから色々と試してみます。
207不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:29:36 ID:6urzuJkN
結局買ったのか。何にせよおめでとう。
ほんと価格的にはいい買い物だと思うよ。
208175:2007/12/30(日) 22:07:12 ID:dJ61LMSp
LCD-TV241XBR-2が届き、設置が終わりました。
TVには期待してなかったんだけど
意外とまともじゃないですかw

リモコンが思っていた以上に便利ですね。
箱←→PCがすっごい楽になった。
箱○VGAもアスペクト比バッチしだし
チェッカー通して、ドット欠けも見当たらないし満足。

>>172
価格情報ありがとう。

>>266
設定すればギラツキは問題なかったでしょ?
お互い満足できたようで何より。
高解像度のモニタはオフィス等のアプリに地味に(・∀・)イイヨ~
209不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 22:38:52 ID:5MBxfDvJ
子画面機能いいね。
でも、これが640x480以上のサイズにできたらもっと最高でしたけど。
PC画面を子画面にしたときは、小さ過ぎてわけわからないですw
210不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 00:48:49 ID:JXu8+rq7
LCD-TV241XBR展示品を2万以下で買ったんだけど、かなり良いね
20.1型超は画面でかすぎて使いづらいと思っていたが、広いことはいいことだった
個人的にはギラつきも気にならないし、子画面でTVが見れるのは便利で最高だよ
211不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 12:33:35 ID:eeR1TGNk
TV241はギラギラというよりザラザラした感じがする
212不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 14:22:19 ID:VaQuYahm
ザラザラはP-MVAの特徴だからな。
それでも202とかよりは241、さらにXBR-2になるに従ってかなり軽減されてる。
213不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 05:28:42 ID:004h1/xp
今年はDTV241シリーズが発売される予感がする。
214不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 11:30:57 ID:Al85/6YY
祖父ドットコムでLCD-MF241XBRが
価格コムで見るよりも安い99800+ポイント10%
なんですが、買いですか?
215不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 15:37:58 ID:XrSVuxp/
目的によるが、1月第1週の週末には、各所の在庫一掃セールの売れ残りが
わんさか出てくるから、そこで他メーカー製品と比べた方が健全化と
216不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 09:27:23 ID:DonuBFku
誰かTV-241XBRのファームうpがされてるか否かの簡単な判別法知らない?

・・・というのも、この前↑の液晶がすさまじい破裂音とともに死んで、修理に出したんだけど、
前はTVからPCに切り替えるとD-SUBになってたはずなんだけど、修理から戻ってきてからは
DVI-Dに切り替わるようになったもんで。

修理内容が書いた紙には電源部分のASSY交換みたいなことが書いてあったから、まさかの哀王
がそんな律儀なことしてくれるとは・・・だけど。

ちなみに、箱○とかPS3とかは持ってないれす。
217不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 13:55:24 ID:P/7Gv6m9
>>216
MF241Xの場合、testモード画面でファームのバージョンが表示されるのでTVモデルもそうじゃない?
218不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:41:28 ID:UY1b1ufb
XBR2買ったんだけど電源ON・OFF時のピーッていう甲高い音って消すことは出来ない?
219不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:53:48 ID:tnolhDAG
スレに書く前に説明書くらい読もうな、坊や
220不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 04:48:13 ID:7yTzQs7U
>>218
できないね。少なくともXBR-2は。
>>219
お前メニューや電源以外の操作音量設定と勘違いしてね?
それともまさかXBRと間違えてるってオチか?
221不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:00:50 ID:7L2iOqQT
>220
俺は、「できないことを聞くな」と書いているのだが、
やっぱり、冬休みはアフォが沸くんだな
222不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 08:55:53 ID:1aPeeAnJ
できないって書けばすむことをいちいち煽ってるバカってなんなの
223不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 12:21:47 ID:3iF06ceR
馬鹿なの
224不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:42:41 ID:XJlESuYB
219=221はまさに自分で言ってる通り脳味噌冬休みすぎw
大人になろうなw
225不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:06:45 ID:aMYFMPpa
そんなに悔しかったのか
226不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:20:31 ID:fGvLRO2d
ああ悔しかったさ
227不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:59:58 ID:1P/iHfyx
>>216

◆初期ロット
 テレビや外部入力からPCに切り替えると、D-SUBになる
 画面が全体的に青い

◆2期(?) シリアル:U8J2000〜?
 テレビや外部入力からPCに切り替えると、DVIになる
 青みが改善
 WiiのD2入力に対応(?)

◆3期(?) 51週/2006〜 シリアル:U8J3000〜
 Xbox360のVGAケーブルで1080p対応に

※もっと細かく別れてる可能性あり

EVEREST Home Editionを使えば、製造週がわかる
 ディスプレイ→モニタ→I-O DATA LCD-TV241X
例) 47 週 / 2006 : 上記2期に該当

これでないの?
どうも初期ロットから2期以降にファームアップされてる臭いんんだがどうなんだろうね。
228不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 00:12:51 ID:OVb5EU34
MDT242買おうかと思ったけどMF241Xいじってたら悩みだして帰ってきた
pinpいいなぁ透過もできるし、全体の4分の1近くサイズ大きくできるのにかなり惹かれるクマッタ
229不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 00:46:18 ID:NH0DR5rM
>>2の個人レビューに両方のレビュー上がってるからみてみたら?
スレの内容はだいたい載ってるようだし。
230不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 01:43:48 ID:tsij7D0W
ムラウチの最終在庫のXBR-2は
18週/2007
だった。
231不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 01:58:54 ID:dneqRXU8
意味不明
232不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 12:51:03 ID:h6x/2HbP
ロットだろ。
233不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 15:14:37 ID:tsij7D0W
LCD-TV241XBR-2
がツクモで69,980だよ。

買いそびれた人はラストチャンス?
234不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:04:06 ID:o8gFo7js
>223
週明けから、ムラウチで67,800円セールが復活するからラストじゃないよ
235不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:17:42 ID:Hr8DU2zV
>>234
それって実店舗ですか?
それともネットですか?
236不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:12:31 ID:PNUr93Qw
ツクモの69980円が今日届いたよ
UXGAからの移行でもものすごく広く感じるね
デフォルトでは明るすぎるけどECOモードで輝度下げたら
大分見やすくなって満足
237不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 03:53:33 ID:e1LhGu3+
俺も明日届くわ。
ツクモの通販遅いイメージあったけど意外と早いな。
238不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 16:45:51 ID:mqYgQ+ly
俺も明日届く。
日曜の夜に注文して今日発送なら十分早いわ
239不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:40:40 ID:tE+vf6IL
ヤフーのポイントがたまっていたので、年末にヤフーで注文した
XBR-2のプレミアム・アウトレットが俺の所にやっと届いた。
一週間も待ってしまった。

今まで使っていたA202Gをセカンダリに回しての乗換えだが、
すごくでかくて綺麗でドット抜けも無くて満足した。
ここを見て参考にして買ったのが良かったよ。どうもありがとう。
240不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:39:54 ID:7LCaGv1d
どういたしまして。
241不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:53:35 ID:sDR0UGAL
購入の方々、おめ
とりあえずは、24インチに移れたことが嬉しいやね

罵りあいは、その後の話だよねーww
242不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:04:48 ID:NXauHtzt
MF241買ったんだが、sRGBやadobeRGBモードがないので設定がわからん
みんなどうしてるの?
243不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:45:29 ID:xMGxCbdC
>>242
赤と緑の発色がどぎついっていうか異常なので色温度をユーザーにし、
赤、緑、青をそれぞれ107、103、128に設定してる。
個体差もあると思うが、これが一番自然に見える。
244不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 21:17:07 ID:dfzyHZOK
俺がLポジ微益決済してしまったから、ここから爆上げ来るよ。
ショーターは逃げて〜
245不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:38:25 ID:ofufSGf7
なせFX?
大損こいてろ
246不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:02:19 ID:JM2tOn2r
とこでゲームムードは改善したんですか?
247不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:11:08 ID:BrY/KPH3
仕様により、「体感できないほどの速度改善をしている」ということになった。
248不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 10:03:34 ID:n5XdNhcu
MF242Xくるのかな近場のショップは、241どこも在庫少ないみたいだけど
249不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:49:21 ID:Kd/ilW9J
普通の20インチから乗り換えたが横幅がほんと長いな・・・
何でも最大化して使う時代は終わったか。2chブラウザとか横余りまくりだし
250不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:09:37 ID:bhhcwWAw
19から乗り換え検討中なんだが
タスクバーを横にして贅沢に使ってみたいぜ
251不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:03:31 ID:j6bv6ti+
ツクモのやつきたよ。
デジタルでも噂通り青いなやっぱ。
設定少なすぎでねえか?
グラボの方でやれってか。
どっかに神設定なかったっけ。
252不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:07:52 ID:GgMjOpJT
色温度をユーザーにして青を下げればおk
253不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 09:57:33 ID:HuXGoLz4
輝度は、みんな、どの位に設定して使ってんの?
254不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 13:07:12 ID:mNCwoiMJ
15(MF241)
255不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:58:44 ID:NnUxi+B+
ところで、11/15にMF241の問い合わせをして、まだ終息しないわけだが。
256不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:57:55 ID:wqQHli/w
>>253
最低@MF241

>>255
何?
257不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:27:05 ID:NnUxi+B+
>>256
AV系のアスペクト比のこととあわせて、
とにかく入力に対してどういう表示になるのか、仕様表じゃわからんから、
どういう入力をしたらどういう表示になるのか、わかりやすく説明してくれ、
って送ったら、
「今、技術のほうで表示の確認をしています」といわれて、
いまだに結果が出てない。(まだかかってますメールは来た)
258不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:23:52 ID:wqQHli/w
>>257
なるほどw

メニューのその他のところにプライオリティってあるけど
これってバージョンアップ前からあったかな?
マニュアルにもないけどw
259不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:41:49 ID:9Rr4GjeW
表示の確認を問い合わせがあるまでやってないってどんなメーカーだよw
260不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:12:37 ID:SUrSEKp/
>>257
もしかして、個人レビューページな人?
おれは、12月に出たファームで、子画面16:9を表示する方法を問い合わせ中。>>139

責任者が担当なので、個人レビューページのURLも一緒に書いておいたから、伝わってると思うよ。
対応が悪すぎだね。

三菱のMDT242もスピーカーの部品を間違えてるとかいろいろ問題抱えてるみたいだけどね。
そう考えると、まともなWUXGAのAV対応モニタってひとつもないな・・・w
どこか、完璧!って言えるような物を出してくれよ! デジデジPIP対応は当然としてな。
261不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:19:33 ID:xsMIPeAm
MF241、ビックカメラ、ヨドバシ等で値下げしてるっぽいんだけど、
新製品でも出んの?
262不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:49:07 ID:B0cUi69n
安値感で買った途端下げてきた。
214踏ん張ってくれ。
214.18Lから死臭が・・・
263不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:51:18 ID:qtmo+308
値下げしないと売れないからだろ
264不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 20:17:13 ID:B+hvPno6
パネルをA-MVAにしていれば今頃は・・
265不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:04:50 ID:I/zIe6KK
MF241のアップデートってVistaの64bitからじゃ出来ないんでしょうか?試した人いますか?
266不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:47:36 ID:O0qhvsM0
無理ぽ(俺はだめだったよ)
267不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:24:40 ID:I/zIe6KK
まじですか。MF241の購入を検討中なのですが…
少々面倒なことになりそうだ。
268不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:53:01 ID:ny6bziHb
後継となりうる24インチは夏まで出ない
269不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:55:03 ID:k549NNyr
とか言ってるとXBR-2が出そうだ
270不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:58:18 ID:xsMIPeAm
>>268
本当?
在庫僅少になってたから、新製品が出る前の
在庫処分をしてるのかと怪しんだんだけど。
271不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:58:20 ID:qtmo+308
中途半端に頑張るとオタクが煩いから、パンピー向けに安物しか作らなそう
272不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 01:34:35 ID:zBkoHLOH
価格も質もサポートもなんでも平均的。
それがアイオークオリティ。
バッキャローとは違うのだよ!
273不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:18:14 ID:7H7gouMZ
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part8【ムード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190612126/l50

こんなムードだ
274不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 16:19:00 ID:7H7gouMZ
誤爆すまん
275不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:17:37 ID:vspEw47d
すいません、これ↓ください。


シャープ ゲーム向けAQUOS

 「LC-37GP1U」などのシリーズは、ゲーム利用時のフレーム遅延を防ぐことを目的に設計された、
「BUILT FOR GAMING」のフルHDテレビ。32型「GP3Uシリーズ」などが既に発売されており、
3月には上位モデルに相当する32型「LC-32GP1U」と「LC-37GP1U」を発売する。

 最大の特徴はゲームモードを備える点で、リモコンを利用して切り替えることにより、フレーム遅延を
低減するモードに移行する。また、ゲーム機との接続を容易に行なうため、映像入力などの端子部を側面に設けている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/ces15_18.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/ces15_19.jpg

●北米限定のゲーマー向けスペシャルモデル
 最近の高機能/多機能な映像エンジンを搭載した薄型テレビは、映像エンジンの処理系を
多段パイプライン構造で組み立てているため、入力された映像が表示されるまで遅延がある場合がある。

 DVDビデオ再生などでは全く問題にならないが、ゲームの場合、表示されている映像を見ながら
ゲームコントローラを操作するので、厄介なことになる。もし、大きな遅延が発生している場合、
ゲーム画面の展開に反応してコントローラを操作していても、すでにゲーム機側のリアルタイム
処理では間に合っていない場合も想定される。

 格闘ゲームや3Dシューティングゲームなどの場合、毎秒60コマの流れの中で、1コマ単位の入力を
競うものも少なくない。そこで、そうした上級ゲームプレイヤー向けに米シャープはスペシャルカスタマイズな
AQUOS「LC-32GP1U/LC-37GP1U」をリリースする。

 同モデルには、遅延を短縮した「Vyper Drive」ゲームモードが用意されている。映像エンジンの
各ステップを省略するなどして遅延を解消するものだ。もともとゲーム機からのリアルタイム3D映像は
MPEG圧縮されないベースバンド映像なので、映像エンジン側のノイズ低減処理やエンハンス
処理は不要なので理にはかなっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/dg78.htm
276不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:12:44 ID:bR8+394h
イラネ
277不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:34:11 ID:XkErNI5t
VipperDriveがどうしたって?
278不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:35:02 ID:gdSXpVJW
TV241XWR(ホワイト)のベゼルはXBRのように光沢はありますか?
279不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:05:56 ID:bR8+394h
今さらだがTV241XのD4端子にD3入れるとプルプルするのな
D4で使うかぁ

>>278
ある
280不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 11:20:15 ID:SSKWbW9J
プルプルしないけど
281不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:18:43 ID:0iNmsR+O
お?
なら出力側の問題か
282不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:44:11 ID:hu8g/DeP
TV買ったけど、色々つないでみたらHDMIかD5欲しくなるな。
そのうち買い換えようか。
283不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:41:51 ID:1NAIOmbb
>>282
セレクタかまして、HDMI->DVI変換ケーブルじゃだめなの?。
284不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:42:43 ID:1NAIOmbb
げげ、上げちまった。すまん。
285不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 14:51:07 ID:ZEN2o2JK
本格的に過疎
286不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:10:16 ID:y3ACGn5C
だなぁ

年末に問い合わせしたV1.20の子画面の返事もまだ返ってこないしなぁ・・・。

次モデルの予想ってか、要望でもしてみようか。
液晶サポート責任者にユーザーの声として伝えるから。

1.S-PVAから、他のパネルへの変更
2.子画面の組み合わせをもっと自由に
3.スクイーズ信号(S・コンポジット)やアスペクト信号(D、HDMI)を認識するように。
4.リモコンを、三菱MDT242並に使いやすく
5.ゲームモードにちゃんと意味を持たせる
6.HDMI音声を光出力スルー(マルチチャンネル対応)
7.内蔵スピーカーの性能アップ
8.マニュアルや公開仕様に虚偽の内容は書かないww

あと、なんかある?
まぁ、いまさら要望出しても、次モデルの仕様が確定してるようだと
意味ないかもしらんけどな
287不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:16:37 ID:m4YNrBlA
> マルチチャンネル対応
著作権がらみで不可能って話をどこかでみた気がする
288不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:23:18 ID:XdbzG0iq
HDMIの解像度をちゃんと認識してもらいたいな。
今は、入力サイズに一番近いD1〜5のいずれかのサイズに固定だし。
289不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 20:05:40 ID:ZSi8C3bt
>>586
2.5万ぐらい上乗せでもいいから25.5型
290不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:05:03 ID:mLEFFLkI
>>586
ガンガれ
291不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 21:59:26 ID:QMWav+L1
>>286
入出力が三菱と同等スペックで8割くらいの値段。
パネルはTVのパネル程度でいいし、内部回路は価格差で妥協する。
292不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 22:02:24 ID:668nU27R
>>287
MDT241はサポートしてたような?
光出力でサポートできないPCM5.1ch以外はスルー出来る仕様だった気がするけど。
293不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:01:50 ID:vwkKzIyD
>>283
亀レスだけど、俺はパソコンの電源を入れたままでPS3に切り替えたら、
ディスプレイドライバが吹っ飛んで再インストールする羽目になった。
あれはプラグアンドプレイじゃないという事をうっかり忘れていたよ。

やっぱりセレクターよりも、最初から付いているモニターの方がいい。
294不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:45:27 ID:uikp3l41
>>293
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
295不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 02:03:15 ID:r92V3bCp
質問させてください。

LCD-TV241XWRにPS3をHDMI-DVIで接続して使用しています。

XMB(PS3のメニュー画面)では正常に1080p表示ができているのですが、PS3のソフト(アーマードコア4)をはじめると、ソフトが720pまでしか対応していないからか、全画面表示(上下左右帯なし)になってしまいます。
これだとアスペクト比崩れてますよね?

一度アナログにして、タイムアウトでデジタルに戻すと、480p出力になってしまっているようで、画面がすごく小さくなってしまいます。
それを戻すために、一度ゲームを終了しXMBに戻るのですが、1080pには戻らず画面表示もそのまま。
そこで一度アナログ〜タイムアウト、デジタルにすると1080pになるのですが・・・。

長くなってしまいましたが、720pまでのゲームをアスペクト比狂わずに表示できないでしょうか?
296不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 11:49:46 ID:h9dn0Xy0
静電スイッチをやめてほしい。
お肌が乾燥していると反応が悪い。
297不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:08:22 ID:8q6Ldg14
最近反応悪いね〜
PCとVOL↑は素直に反応するけど、その他がぜんぜんダメ。

台座の所にリモコン置いてあるから、普段はそれ使ってるが
PC使うだけならいじることはないけどね。サスペンドだから信号あればそのまま復帰するし。
298不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:35:26 ID:R0TlJNK6
>>286
リモコン使いやすいけどなぁ
MDT242のリモコン使ったことないから比較できんけど
299不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:17:12 ID:gRWdLCJ7
ボタンの数が少なくて「一発で希望の入力ソースに即チェンジ」できない場合があるけどな。
300不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 08:45:12 ID:KgciniZ2
MF241のリモコンは極端に使いにくいというほどじゃないけど、
MDT242のリモコンの使いやすさに比べれば、おもちゃ。
301不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 09:25:27 ID:cJnuPZwU
>>298
ボタンがちょっと小さい。
手がでかいからw

追伸
DMのバージョンアップが今月中にある。
V1.20での子画面表示不具合は原因特定済みだそうだ。

FW1.20の子画面のアス切り替えは、開発と検討中。
D1の16:9を見たい場合は、V1.10にもどしてユーザーモードとか駆使してくれとの事。
302不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:45:04 ID:nmUiHVbm
ファームウェア開発はまだ終わってないんだよな・・・
いつ見放されるかと思うと心配でたまらん。
303不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 18:14:20 ID:gwGFbhqU
FW開発はまだ進んでるよ
心配しなくてもMF24の後継はまださきだってw
304不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 14:16:45 ID:rlrgAPJR
新年度に合わせて新機種は3月じゃないの?
地デジのっけるくらいかな。
オレは年末にMF買って何の不満もないけど。
305不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 16:26:12 ID:nZIX7KUy
デジチューナーのっけると、値段あがるから無いだろうなぁ。NANAOのが16万だしな。
現行スペックをベースに、今の不満点を解消した物が出てくるって感じだろ。
ハード的にはアスペクト比の認識と、PIPの組み合わせを多くする程度。やってもスピーカーの改善かな。
あとは、ファームでなんとでもなりそうだし
ゲームモードとかDx2Dの意味の無さは、ファームレベルで出来ると思う。
アナログ系回路のノイズ対策してゲームモードを実質意味があるようにするかもしれない・・。
って所か。あとは、入力ソースの切り替えが早くなってくれればうれしいけどな。
306不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 19:16:11 ID:l4NifMmj
元々ハイエンドな製品を頑張って出すメーカーじゃないし、
もう期待できそうな製品は出さなそう。
TNで外部入力豊富とか安価で数がさばけて
文句も出にくい(最初から過度な期待がない)製品路線になるんじゃないかな。
307不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:43:48 ID:BwcqjyNv
TVにも有償アップデートあったし、リリース後もこまめにアップデートされてる事は、
俺は評価するけどなあ。作りっぱなしで不具合があっても無視どころか、
ちゃっかり不具合修正品を新機種として発売する厚顔無知な
会社が多すぎ。勿論、アップデートの必要ない位の完成度でリリース
してくれれば、それがベストだけど。
308不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:41:24 ID:loVrffGe
そうはいってもアップデートでは改善しようもない製品出してるのもどうかと。
309不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 14:56:48 ID:vxe3v4p+
アイ・オー、実売59,800円の24.1型液晶ディスプレイ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080123/iodata1.htm?ref=rss
310不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 15:30:07 ID:BGxQ8fyb
>>309
ADシリーズだから、TV/MFの後継ではないしTNだけど、スタート価格としては
結構安いな。BenQに対抗できる価格で出してきたって事か。
311不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 16:45:56 ID:OJU5ZcLO
>>309-310
貧乏人が通ります。いじめないで。
「TNではない」ってことだけを考えたら、TV241を押さえに行った方がいいっすかね
312不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 17:45:30 ID:TSFHhjv3
>310
お、TNなんだ
おら、てっきり不良在庫とかしたMF241のパネルを処分したかったのかと
勘ぐっちまったぜ。

はけたら新型出るかと思ってたのにざんねんw
313不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:04:11 ID:qLxYEAjs
さすがにこの価格でPVAは無理か・・・
次期モデルに期待だな
314不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:49:42 ID:bvhb+zUQ
スピーカー載せてるならHDMIにしないとあかんだろ
315不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:14:11 ID:lFUnJcwI
>>314
それやったらMFとの差別化が出来んだろ。
S-PVAのMFがますます売れなくなる。
316不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:47:11 ID:qiFGFChz
廉価機に何を求めてるんだ
317不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:46:38 ID:JkwwN4Xy
TV241XBR-2で、Display Manager 2Vで子画面について質問なんだけど、
PinPの裏にある黒一色にピンクの線が入ったウインドウをドラッグすると子画面を自由に移動させることができたけど、
サイズ変更ができない
リモコンから設定できる子画面の項目で、ユーザー設定(一番右)でやってみたけどうまくいかなかったんで、
大サイズにして少しドラッグしたら小くらいのサイズに変わっちゃって意味不明
オンラインヘルプ見ても子画面の説明はないし・・・

分かる人いませんか?
318不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:28:15 ID:eHohmtHp
TV241なんだが、ライン出力して別のシステムで音出するときって
何かイヤホンとかヘッドホン端子に繋げていますよね?
見た目が悪いんだが、何とかならんのか。
319不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:01:01 ID:26rVxoPi
>318
音はAVアンプに集約汁
リモコンは学習型に変更な
320不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:33:01 ID:eHohmtHp
>>319
dです。
何せ買ったばかりで。
単純にセレクタになってくれればよかったんですがね。
アンプに接続しますわ〜
321不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 20:18:29 ID:RzCSWE4d
サポートメールが前回から1ヶ月になろうとしているわけだが。
先週、催促メール出したが、それも無視されているわけだが。
このサポートの悪さは何とかならないもんだろうか・・・
322不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:11:04 ID:vv5eFVL9
AD241XBR、発売前からいい価格じゃない?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001828724/
323不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:14:23 ID:vih846pb
HDMI繋がらないしPinPもないじゃん
324不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:19:44 ID:0lGvLQms
ろくな機能もない、ただのTNに5万オーバーとかありえない
325不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:56:42 ID:buCC+xlX
>>324
5万オーバーというよりは6万弱。
鮮・台・飯より1万円くらい高いけど、価値あるんかな?
326不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 09:07:13 ID:fWvF1AIb
そうゆうのが分かんない人がターゲットなんだろw
単純に店でMFの横にあるADを見て、おぉ、性能あまり変わらないのに安い!
お買い得だぁー。とか思って買っちゃうんじゃないかな。
327不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 14:04:05 ID:UyR6ERhM
といってもパネルと入力系統の違いだけだがな
328不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:22:44 ID:q2ME/rjY
メーカーの中の人、絶対このスレ見てるよな・・・
と思う状況がたびたびあるのが笑える
329不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:28:29 ID:i+dsmt/s
絶対見てるよなも糞も、過去問い合わせした人が
このスレのことメールに書いた上で問い合わせしてたじゃん。
メーカーの人も見てみます的な回答してたようだし。
330不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 22:15:53 ID:p51+UB4s
広い画面が必要なだけで、HDMIとかいらない人もいると思うよ
331不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:25:37 ID:EqZCryFr
IOからアスペクト比に関する回答メールより
D2以下サイズでのワイド映像について、スマートズームの動作。

コンポジット,S端子については、映像は4:3が正しいアスペクト比。
そのため、縦長映像(スクイーズだと縦長になる)は4:3に変換して表示。

D端子,HDMIの480i/480pも、正しいアスペクト比は4:3。
映像は4:3にスケーリングして表示。

ワイド識別情報はハードレベルで未対応。
小画面ウィンドウ表示でのアスペクト比問題はファームの更新で解決済み。

――ということらしい。これで最終回答。
なにやらSDワイドの解釈で、IOとこっちとで盛大な食い違いがありそう。
とりあえず、D2サイズ以下では入力映像は4:3という規格だから、
4:3で表示するのが正しいということらしい。
332不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:11:16 ID:MfX3kAhQ
>>331
意味が判らん回答だなw

別にハードで切り替えてくれなくても、手動で切り替えできれば
いいんだけどねぇ
333不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 07:41:51 ID:97tCDd4Z
いまどき、ここに限らずネットからの口コミ情報収集なんて企業として常識だよ。
334不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:22:28 ID:8nB0x986
DisplayManager2Vって切り替え器通すと効かない?
335不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:24:02 ID:EqZCryFr
切り替え器は、PC-モニタ間の映像以外の通信がうまくいかないものがあるから、
使えなくてもおかしくないかもな。
全部の切り替え器がそうというわけじゃないが
336不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:38:22 ID:8nB0x986
dx

そうなのか、どないしょ(´・ω・`)
337不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 14:44:24 ID:EqZCryFr
MF241X返品発送した。
役に立たないゲームモードとSDワイドの謎解釈はさすがにどうかと思うし。
MDT242WGのアスペクトモード(スマートズームと同じ)は、
[16:9|LB]マーク付きのDVDもちゃんとワイド表示してくれるのがうれしい。
338不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 14:48:17 ID:1z+5wgZ+
>>337 クレーマー乙
339不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 15:05:57 ID:EqZCryFr
マジでクレーマーとして別処理されてると思うけどな。
電話で連絡すると、サポート番号言ったとたんに露骨に撃退モードに入るし。
こっちとしては、「できません」「対応してません」が引き出せれば、ソフマに売るつもりだったんだが、
変に撃退モードに入って回避行動とるもんだから、かえってグダグダになってしまった。
つか、俺もサポセン勤務(企業相手だが)なんだが、もう少し社会人らしい対応取ればいいのに
というのが正直な感想。窓口が別会社の人間というのはわかるが、バイトだとしても対応がよくない。
340不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 15:08:19 ID:R6FQod4w
価格帯が上の商品と比較すんじゃねぇ!
341アス比 ◆6PjzGwD6lw :2008/01/28(月) 18:57:00 ID:2aRXYLVC
>>331 あえてコテで書く
ちいと違うな。D表記してるが、S、コンポジットはD1相当。HDMIはD端子相当解像度と思ってくれ。

D1は、リアル表示だけは、4:3じゃなく、なぜか704x480表示。(これは報告してなかったな)
D2以上は、調べてない。

D1,2は4:3固定。D3,4は16:9固定。D5(HDMI)は対応機種を持ってないので未確認だが、16:9だろう。

S1信号には未対応。D端子、HDMIに本来あるアスペクト比信号は、ハードウエアレベルで無視。
ファームウエアからアクセス出来る物ではないので、改善されることはない。
親画面時は、フルスクリーンならば、D2以下でも、スマートズームとズームで、一応手動切り替えは可能。
子画面に関しても同様にD1,2は4:3固定。D3以上は16:9固定。
ただし、FW1.10では、DMを使ってユーザーサイズで16:9にしておけば、D2以下も16:9表示は一応可能。
FW1.20は、入力信号に反応するため、ユーザーサイズでもD2以下4:3固定・D3以上16:9固定。

D端子、HDMIは最初からアスペクト比信号が有るのにも関わらず、
対応してないのは、規格に準拠してないとも言えなくもない。
また、コンポジットでもスクイーズ信号は送信可能なので、
S1入力とかそれ以前に、アスペクト比信号は、ないものとして開発されていると思われる。
つか、10年以上前からあるS1信号に対応してない。D端子信号準拠してないのはおかしいと担当者も認めたからなww

メニュー内にアスペクト比手動切り替えの要望は出したが、やらないとの事。(理由は忘れた。メール見直すのめんどくせw)
このスレで情報交換するって話は、液晶ディスプレイのサポート統括してる人(俺の担当者)に告知済み。

>337
お前は俺か?俺も某メーカーの汎用機の修理サービスやってるサポートの人間だ。
俺は、デジデジPIP不可な三菱に乗りかえれなくて返品しなかったが、三菱のはスピーカー不具合でグダグダだから
良かった悪かったかはわかんね。

まともなWUXGAのAV対応機がどこも出せないのは、出すのに急ぎすぎたからなのか?
342不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 19:56:45 ID:EqZCryFr
>>341
たぶん、サポートする人間同士でうまく情報共有ができていないんだろうな。

俺の担当者は、どうやら
「どの入力でも、D2サイズ以下は4:3表示が正しいアスペクト比」
と考えてる節がある。
で、それを
「LCD-MF241X独自の処理ではなく一般的なビデオ機器における処理と同様」
と言ってきた。

SDワイドを16:9きっちりで表示するのも、できないと思ってるようだった。
「ズームならできる」というのを引き出そうとしたけど、
「スマートズームでできます」→「できませんよ」→「パノラマなら近くなります」
なやり取りまでで、最後まで「ズーム」は出てこなかったし。

この回答をしてきたのは、あまりにも話が通じないから電話で問い合わせて、
「詳しい人間か、責任を取れる人と変わってくれ」といって変わってもらった人。
ただ、サポート部門というよりは、撃退担当な気はする。
変わってくれ電話の後、折り返しで連絡するといわれたから待っていたら、
電話が来て「白紙に戻して検討する」で、速攻で切られたし。
「D2以下でワイド表示」が理解してもらえなくて、3〜4回もやり取りがあったのがまずかったぽい。
343不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:36:33 ID:APvRm/wy
>>341
どこまで粘着なんだよwww
俺がメーカーの人間ならいい加減返品なり買い替えなりして
とっとと他所へ行ってくれよ、って思う。
344不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:39:31 ID:j2DFg2cv
>>341
かなり粘着質。どんだけ痛いやつだよwwwww


と、思ってるやつは多いと思う。
345不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:16:00 ID:o9dfPoVi
コテなだけでうざい
346不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 01:02:00 ID:51zXXc7z
東芝の中の人の気持ちが何となく分かったような気がする・・・
347不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 01:20:44 ID:Gktwe73H
社員自重www

問い合わせレポさんざん上げてくれてたときは持ち上げてたのに、
今更コテウザイとかありえねーw
そもそも、IOが一々回答を濁したりロクに返事をよこさない
&製品の仕様が糞なのが問題だってのに。
348不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 02:02:26 ID:6TjC1jEJ
でもDVDの視聴ではD1かD2に制限されるから、
子画面でD1/D2が16:9にならないのは困るんだけどねえ・・・
349不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:32:11 ID:9og5XsEs
15インチCRTの僕が通りますよ^w^ノ
350不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 14:27:50 ID:FJLYYzHV
まあ人それぞれだろうが、フツーは子画面なんて内容が確認できれば
十分だと思うぞ。俺には「困る」という状況が想像できんわ。
351不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 15:07:59 ID:pg/yF/35
小画面でスクイーズ信号をワイドに表示するなんて
機能を求めずぎかもね

機能として大々的に売りとしてうたってない限り
縦長4:3でもしょうがないと思うのだがなぁ
352不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 15:31:46 ID:wAitJTIb
でも、DVDでワイド映像なんてもはや珍しくもなんともないモンだから、
それを映すときにはちゃんとワイドで表示して欲しいなぁ。
353不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 19:40:24 ID:QUM9e2mx
フルスクリーンでD1ソース表示すると、スケーリングとかで見た目良くないし、
アプコン放送なんかは、子画面で小さくしたほうが、綺麗に見れるから、子画面多用してるよ。
PCがDVI-Dで、レコーダーをHDMI接続だから、三菱じゃ無理。
354不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 21:53:28 ID:oIm+lIXI
うちもCATVチューナがHDMI、PCはDVI-Dだから、デジデジPinP不可の三菱なんて論外。

そりゃ子画面でもワイド表示できたらいいとは思うが、別に困りはしないなw
それ以前に子画面のキレイさに感動してる。DVI-DとD-subのPinPも便利だよ。
355不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 09:31:24 ID:jGP5M9Vn
デジデジPinP使うならMF241X
アクション,シューティングゲームをするならMDT242WG
・・・で、住み分けになってるな。
肌色ゲーマーは、赤の発色がいいというMF241Xのがいいんだろうか?
356不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 09:45:18 ID:/7W7Wvg3
>>355
チョンパネが赤がオレンジに見えるんだぞ
357不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 05:44:27 ID:ZXXRCm9r
>>356
まず日本語を覚えような。
358不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:02:09 ID:CPKdL8UV
MF(笑
359不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 07:28:18 ID:3eEzY41Z
>325
ほれ、これなら5万オーバーだろ。
NTT-X Storeはどの決済方法でも手数料要るけどな。

http://nttxstore.jp/_II_IO12356806
360不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 09:23:12 ID:/yL23qJM
なにこれ……MF241XBRを今日繋げたんだけど、アスペクト比の変更が機能しねぇorz
一度でも解像度を変更すると、一旦DVI抜いて付け直さないと強制フル画面。でも付け直したところで解像度が変更するとやっぱりフル画面。
当然OS起動の時点で一度変更されるからフル画面。ゲームで解像度が変更されてもフル画面。
どんな解像度にしてもフル画面。リアルだろうがスマートズームだろうが何だろうがとりあえずフル画面。
まさか仕様って訳でもあるまいし、crysisが大きい画面で楽しめると思ってたのにちくしょう。
361不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 10:15:57 ID:7T3id77p
もし、仕様の解像度表に無い解像度を表示しようとしてるのなら、
動作保障対象外だが。
362不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 12:59:25 ID:2s6rKxYZ
>>360
グラボの設定じゃないのか?
例800x600で、どうやってもフルスクリーンになるなら、グラボでそういう出力をしてる可能性が高い。
DVIでもリアル解像度(4隅は黒枠)で出力するか、フルスクリーンで出すかは、グラボの設定次第。
363不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:18:59 ID:/yL23qJM
>>361
800x600だろうがなんだろうが、使用出来る全解像度で、問答無用で全画面になってしまうんだ。
>>362
thx、グラボの設定か。調べてみる。
しかし、ケーブル挿し直した時にはちゃんと出力されるのが
どうにも解せんな。どうしても駄目ならIOに問い合わせてみるか。
364不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:01:13 ID:/yL23qJM
>>362
ありがとう! 直ったよ! ドライバの更新でorz
モニターにすらドライバが絡んでくるとは思いもよらなんだ。
映らないって事はあったけど、液晶はこんなピンポイントな不具合が出たりするのか。
CRTみたいに繋いで、はいOK、みたいな時代じゃないんだなぁ……。
365不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 23:45:36 ID:ZqCE4oW5
蒸し返すようで申し訳ないが

・PS3→HDMI→HDMIセレクタ(WUXGA対応)→HDMI-DVI変換→モニタ
・PC→DVI-HDMI変換↑

ってつなぎ方でどちらも問題なく表示されるのだろうか。
実践されている方いますか?
366不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 02:08:25 ID:5Tyuh4/Y
MF241を去年の発売日に買ってさっき壊れた。

PS3をHMDIで接続してデビルメイクライの新しいやつやってたら突然画面がブルーバック。
電源抜いたり放置してもリモコン本体とも操作不能。

よくよく考えたら音量が表示されてるのに出なかったり勝手に設定が変わってたり前兆はあったのかも。
なんにしても保障期間内でよかったと思うしかないかな。

みなさんもお気をつけて。
367不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 02:43:30 ID:35bgrTwz
おれも365の話やってみようと思ってる
誰かやってるひといない?
368不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 10:08:01 ID:45XlYd5C
>>365
>>367

セレクターは使ってないけど、PS3でHDMI→DVI-D変換を使ってPC用の
DVI-Dに入力つないでPinPしてる↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0824/iodata.htm

的外れかな?
369不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:22:50 ID:rLbYwnHW
>>368
今PS3をそう繋いでいるんだ。
けどPCでもDVI使ってて手動で抜き差しもアレなんで
セレクタほしいなと。でもWUXGA対応のDVIセレクタたけぇなと。
仕方ない・・・逝ってくるか
370不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:46:18 ID:GcnjKxHL
PS3でないけど

・ネットワークプレイヤー→DVI-HDMI変換→HDMIセレクタ(WUXGA対応)→HDMI-DVI変換→モニタ
・PC→DVI-HDMI変換----------------------↑

って繋いでる

ちなみに使ってるセレクタ
http://www.mco.co.jp/goods/1191390231845/
371不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 00:04:55 ID:UKfJ2Es3
>>370
おぉ、よっぽど変な相性問題がなければいけそうだな。
勇気がわいたぜ。情報ありがとうございます。
372不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 17:27:38 ID:qh2W+Wcf
当たり前のこと聞くようだけど、WUXGA対応のHDMIセレクターってWUXGA入力(PCなど)と1080p入力(PS3とか)とが混在しててもちゃんと出力されますよね?

これ安いからいいかなーと思ってる
http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html
373不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 21:23:32 ID:y7Ffy9uU
>>365

>・PS3→HDMI→HDMIセレクタ(WUXGA対応)→HDMI-DVI変換→モニタ
>・PC→DVI-HDMI変換↑

このとおり使っているが今のところ問題なく使えている。セレクタは>370と同じ。
ただTV241Xだが。MF241Xはしらね
374不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 21:34:02 ID:iXhW4v6c
>>372
それをTV241Xに使ってるけど動作はまったく問題ない。
10000円で1.3対応/ブースター機能 ケーブル付きはお得。
ただし筐体がやたらと軽いのでコードを何本も挿すと空中に浮いてしまう。
375不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 21:49:59 ID:zldMD3IT
なにこの俺のためにあるようなスレの流れ
すげー参考になります

HDMI切替機を使いたい人、多いんだなあ
376不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:25:06 ID:+DtKDz8g
DVI切り替え機が割高で、しかも1,920×1,200対応を正式にうたっている機種が
めっちゃ少ないからね(すげー高いし)
ところで、TV241がおそらく最安値(ポイント換算)で売られ続けてるんだけど、
さすがに、もう需要がないのかね
377372:2008/02/06(水) 02:10:08 ID:FWvF0WqO
>>374
ありがとう。すごく参考になった。

最近のものは割といろんなものがHDMI出力備えてるけどDVI出力しかないものもあるから、結局はHDMI変換→セレクタしかなくなるんだよね。
日本語おかしいかもw
378不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:41:09 ID:aYWvveAj
LCD-TV241XBRとLCD-TV241XBR2の差って入力端子の差だけ?
>>376の件もあって購入を考えているんだが、発売されてから1年半前の品だし
かなり迷ってる
379不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 04:16:19 ID:r4PcqrSR
入力端子に差はない
あとはWiki
380不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:31:11 ID:09RvYAxg
ttp://shop.kandstrading.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=115188&cm_large_cd=5&to=pr
1.2対応でいいならこんなHDMIセレクタもあるぞ。
リモコンにブースター機能にケーブル3本も付いてきて6980円。
381不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:41:18 ID:aYWvveAj
>>379
dクス
382不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 23:51:25 ID:NL0B2jsZ
>>366
仲間がいたw
俺も去年末に同じ症状になって修理出したよ。

チラ裏ですまんが愚痴らせてくれ・・・

8月11日購入→11月28日>>336と同じ症状で壊れる
サポセンに代替機と修理機梱包箱を寄こせと言って、送ってきた箱のサイズが合わず箱を送りなおさせる。
12月9日修理機送付→サポセンから届きましたの一言も無し。
12月28日修理の進捗聞いたら「今日送った」と返答。もちろんそれまで一切連絡無し。
ちなみに修理方法は「交換」
12月29日修理機到着するが、電源入れてみるとDVI接続が認識されない。
別PC持ち出したりして原因を調べてみるがやはりモニタがおかしいのでサポセンにメール。
正月休みだったらしく1月7日まで放置。
1月16日修理機がサポセンに到着。やはりモニタの不具合だったので至急対応するとのこと。
今日に至る。もちろん連絡は一切無し。

俺が休日しか宅配便受け取り・送付出来なかったってのもあるけど、
この対応と製品の精度は酷いんじゃないか…?
8月に買って今までモニタの稼働率は60%位かw
マジ泣けてくるw

サポセンの奴が見たら俺の名前確実にばれるなw
383不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 23:56:12 ID:4dkM10qS
哀王の製品を買っておいて、いまさら何を…(って、俺もユーザーだが)
その辺の姉ちゃんを買って病気移されて怒ってるのと同じだぞ
384不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:57:31 ID:FHO2iB1l
>>383
ぉぃぉぃ、そんな言い種はないだろう。いくら哀王の製品だからって、
7〜8万からするのだぞ。もう少しまともであってもおかしくないだろ。
>>382のような不具合に遭遇する確率はそう高くないとは思うが、
書いてある通りの対応だとしたら、当然怒っても良いレベルだろ。
まぁオレのTV241はいたって元気だが、いつ壊れるとも限らんし、
まともな対応を望んでも罰は当たらんと思うが。
385不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:18:07 ID:LkUuvSdH
この手の箱詰めメーカー系のサポは微妙なのが多いからなー。
海外メーカーよりマシなのは日本語が確実に通じるぐらいか。
意思の疎通がちゃんと出来るかは微妙だがw
もう、対応が遅い・糞だと思ったらメールこまめに送るなり電凸するなりで
こっちからアクション起こして急かすしかないな。
386不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:21:16 ID:hAUEwFQi
バグは仕方ないと諦めることもあるが故障は別だな
387不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 05:53:38 ID:+WvJD4QZ
IOのサポートの悪さはDELL以上だからな。
サポセン窓口はどう見てもバイトかパートでPCのことほとんどわからないようだし、
日本語は通じても話が通じん。
388不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 16:56:37 ID:7OP+QPJp
384がアホなだけ
そんだけのこと
389不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 18:11:48 ID:0cSiO7NN
大文字w
390不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 18:28:13 ID:CRG365pG
>>389
大文字ってw
391不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:32:53 ID:WCCtT7up
SANBYAKU HATIJYUU YON
392不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 01:42:21 ID:x5HMjNu8
まともにレスを付けられない>>388にアホ呼ばわりされている>>384
お気の毒…ってオレじゃないか(w。
とりあえずオレはショップの5年保証付けたからいいや。
393不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 09:30:40 ID:O53BBs1J
>>392
ショップの5年保証ってさ、バックライト切れにも有効なの?
前に使ってたロジの17inchは、約3年で切れたんだよ。
液晶ってブラウン管より長寿命って触れ込みだったけど、
バックライト切れは確実に早いよな。しかも交換は高いし。
394不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 10:24:12 ID:bNnZbuL9
そんなアナタに・・・
ttp://www.iodata.jp/support/service/iss/std/std_lcd.htm

>>(3) 消耗品の扱い
>> 本サービスには、ハードディスクドライブ、FAN、電源、液晶バックライト等の部品代も含まれております。
395不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 11:46:46 ID:zJH8wnTm
>394
393じゃないけど、早速加入しました
5年で7,350円なら安いよね

バックライトも補償範囲だし、2年毎にバックライトの輝度の不具合を
訴えて交換して貰えば、5年で3回、十分元が取れると思う

修理中の代替品もあるし、送料も無料、下手なショップ保証よりも優秀かも

ショップ保証だと、送料こちら持ちとかあるし、24インチなんて送るだけで
送料が千円越えるw

396393:2008/02/11(月) 13:17:18 ID:O53BBs1J
>>394
うぉ、こんなサービスしらんかった。マジありがとう。
さっそく俺も5年保証に申し込んだよ。ちょうどポイントがあったから、
6500円で入れた。
ショップの保証は信用できないものも多いし、最近は有名店でもいつ潰れるか
わからないからなぁ・・・I/Oだってそうだと言えばそうだけど。
397不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 13:50:27 ID:xTH6CX2J
>>365
XBR-2で、PS3じゃなく地デジチューナーでそれをやろうとしている俺ガイル。
D端子接続だと1080iが拡大して左右カットとか気持ち悪いので。
これからHDMIセレクタとHDMI-DVI変換コネクタを揃えるつもりだが、既にやってる人はいないだろうか。

しばらくして現れなかったら人柱になるわw

398不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:44:50 ID:+ZWMi9CZ
>>397
TV241Xで、しかも地デジチューナーじゃなくてPS3とMacでやってる。
MacはMiniDVI-DVI-HDMIってなことになってるがw
近いうち地デジチューナーも仲間に加えるつもり。
399不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:57:41 ID:eRKKxBBp
>>397
15kくらいのD端子地デジチューナーで1080iで行こうと思ってたけど
HDMIの方がそんなに綺麗なのかな・・・
400397:2008/02/11(月) 18:59:37 ID:xTH6CX2J
>>398
レスd
その構成で、PS3は1080i/pでDbDになってる?
で、PCは1920*1200表示おk?

要は地デジを強制16:10サイドカットじゃなく16:9で観たいのさ。
401397:2008/02/11(月) 19:02:00 ID:xTH6CX2J
>>399
や、D端子で充分に画はキレイだよ。
漏れは表示サイズが気になるんだ。
402378:2008/02/11(月) 23:02:09 ID:ZPBgfJIQ
LABI池袋でTV241X買ってきたよ
展示品、在庫限りということで、いろいろ覚悟してたんだが、
中の付属品が使われた形跡も、液晶自体もモニターの枠に張られてた
保護テープみたいなのもついてて、新品同様で驚いた
403不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:27:16 ID:WdihYI4A
>402
いくらだった?
404不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:30:37 ID:NWX+4yFw
59800円 10%ポイント還元

ちなみに、本当に展示品限り(箱、取り説、保証書なし)が
ビックカメラ本店で54800円 1%ポイント還元で売ってる。
こっちは白だけ。
405398:2008/02/12(火) 01:42:15 ID:zPmBmZqe
>>400
PS3はDbDになってるよ。1080pと720pだけど。
PCは1920×1200のWUXGA表示。
たぶん地デジチューナーをHDMIで繋いだらちゃんと1080p表示されると思う。
406不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 14:37:06 ID:xkmyGHez
哀号データ(w
407397:2008/02/12(火) 20:48:11 ID:cSbdHbSg
>>405
把握した。
セレクタとコネクタ買いに逝ってくるわ。
大dクス
408不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 02:45:42 ID:e9B7P600
LCD-MF241XのDVI端子にPower Mac G4 MDD、グラフィックカード GeForce4 MX、OS 10.5.1
D-Sub端子にチップセットが845GのIntel製マザーボード、グラフィックカード無し、
OS Linuxの自作PCを接続しています。
Macで1024x768、1920x1200の表示はできますが640x480、800x600の表示をしようとすると
「信号が入力されていません」とエラーが表示されます。(リフレッシュレートは全て60Hz)
また自作PCではBIOSによる起動画面が表示されず同じエラーが表示されたままになります。
自作PCは17インチCRTに接続した状態では正常に表示されていました。
これはディスプレイの不具合でしょうか。何か他に原因が思い当たりましたらお教え願います。
409不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 05:37:16 ID:tzItmw1F
メーカーに聞け
410408:2008/02/13(水) 10:23:58 ID:DugVPTU5
交換になりました。
411396:2008/02/13(水) 14:20:37 ID:dBbbgs2T
はやw

ところで上で申し込んだ5年間保守パックだけど、昨日商品発送のメールが来て
なんだこりゃ、と思ってたらほんとに箱紙入りの宅配便が届いたよ。
案の定、中身は紙切れだったけどw 無駄なところに金使ってるよなぁ。
412395:2008/02/13(水) 16:13:40 ID:YhZOQ8dI
>411
うちも今日届いた
あの梱包は無駄だね
必要なのは登録用のシリアルだけだし
メール便だと不着の心配があるのだろうけど、あの梱包は無駄

シリアルが本体裏にしかないので、それを確認する方が難儀した
せめて以前の様にシリアルをシールで用意しておいて欲しかった

個人で登録できるのか不安だったけど、登録先にははなから個人と言う選択肢も
用意されていたので、問題ないみたいだね

メーカー保証3年(バックライトは1年)なので、5年保証(バックライト込)で7,000円は安いと思う
413不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 16:18:35 ID:TswrhBLT
2kケチって四年保証をチョイスした俺は少数派か
5年も使わないと思ったんだ
414不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:34:34 ID:aqgUCSkc
>>400
1080iは表示不可となっているので注意
http://wiki.nothing.sh/page?LCD-TV241X#dbe0a169
415不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:39:07 ID:f7Y6M/QD
>>394
俺も5年保障を支払った。

>対象条件 中古品をご購入いただいた場合は対象外となります。

保障に入れたいのはプレミアムアウトレットで買ったやつだけど、
あれって新品同様に保障が付くから大丈夫だよな。
416不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:46:07 ID:dBbbgs2T
>>415
うわ、プレミアムアウトレットは、「新品と同様の保証が付く中古」であって
新品ではないハズだけど、どうだろ・・・。
とりあえず登録してみて、無理なら問い合わせるしかないだろうなぁ。
417不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 22:21:21 ID:Rk+0NWSr
しかしアレだ
今漏れは去年夏に買ったXBR-2使っとるが、コイツがイカレたとき
代わりになりうるモニタは今後手に入るんだろうか?
パ ネ ル 的に

TNだの腐れ一色は勘弁だ
初液晶は203Gだったが、CRTから移るのにかなり勇気を振り絞ったんだよ
モノが無くて妥協せにゃならんのはもうイヤだ
418不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:07:33 ID:C9Bi8OiB
5年間は大丈夫だろ
法律で決まってるし
419不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:39:04 ID:T9As1chz
決まって無い
420不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 00:46:43 ID:AwKkroZi
努力目標みたいなものなんだっけ。
つーかXBR-2程度なら上位の機種がいくらでもあるだろ。
421不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 02:31:01 ID:k1yFiD3y
上位機種が良い機種じゃないから困りもの
422不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 02:56:32 ID:fEdwwxzM
上位だからといってS-PVAを持ってこられても困るわな
423不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 21:36:18 ID:5xfUrMEO
>>220
超亀でスマソ
XBRだと、は電源ON・OFF時のピーッを消せるんでしょうか?
424不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 21:50:46 ID:2mMnOlXE
消せないって、Webに書いてあるだろ
ちっとは哀王のHPくらい見てやれよ
425395:2008/02/16(土) 14:18:15 ID:oFGYS1gg
しつこいけど延長保証の話の続き

今日、登録シールと保証書が届いた
製品シリアルと保証のシリアルをWEBで登録してから3日目
保証シールを該当製品に貼付して保証開始だそうだ
426不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 15:23:17 ID:er12urKH
>>425
オイラのところにも届きました。
これで故障しても大丈夫かな。
情報源の>>394さんに感謝。
427396:2008/02/16(土) 16:02:33 ID:tyOTknVj
うちも着てるよ。
ちょっとイイ紙の保証書みたいのが来たから
前に送られてきた紙ケースに保管しとけ、って事かなと
思ったけど、折らないと入らなかった。なんなんだよw
428395:2008/02/16(土) 16:54:12 ID:oFGYS1gg
>427
そうそう、サイズが違うんだよね
どうせなら、A4じゃなくて、B5にしておけって感じ

>426
自分も後ればせながら、>394さんに感謝してます
知らないままや、後から知ったら、後悔していたと思います
10万の買い物だしなぁ・・・

アイオーはわざと判り難くしているとしか思えん
せめて、液晶の商品ページにリンク張って置くべきだと思うな
429不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 17:37:44 ID:1oCwGTdF
漏れも入ろうかと思ったけど、いちいち送るのがマンドクセ('A`)
430395:2008/02/16(土) 18:10:41 ID:oFGYS1gg
>429
全部WEB上で手続きできるよ
向こうに送る書類は皆無
431394:2008/02/16(土) 22:58:38 ID:DFqmD/yo
>>395
>>426
お役に立ててよかったです。
といっても自分は、評判の悪い?MF241Xを買うかブー音のMDT242WGを買うかで迷ってるんですけどね。
ほぼ同じ価格帯になってしまったので益々悩み中。
確かに保守オプションが付けられるIO方のほうは魅力なんですよね。。
432不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:08:26 ID:jNTGnfLd
>>431
高い買い物なんだから後悔しないようにMDT242WGを買った方が良いよ。
液晶付属スピーカーなんて元々使い物にならないショボサなんだから問題ない。
433不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:14:35 ID:IWh8S99e
MDT242WGはAdobe RGBに対応していないのがなんとも。
434不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:18:59 ID:jNTGnfLd
ゲーム、動画鑑賞用途なら関係ないじゃん。
それ以外の用途ならそもそもMDT242WGを選ぶ理由がないし。
435不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:36:40 ID:80B9LeQk
AdobeRGBの用途って、キャリして写真か絵描きで印刷する位しかないのだが
436不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:44:27 ID:tyOTknVj
オイラはデジデジPinPがない時点で242WGは対象外でしたけどね。
何を選ぶかはその人の使い方次第だから口を挟むつもりはないけど
>>431
「高い買い物なんだから」は「液晶付属スピーカーなんて〜問題ない」
と矛盾し過ぎだとオモタw
437不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:47:09 ID:11YRccG4
>>436
俺も同じ理由でMF241Xを選んだクチ
なんで432がMDT242WGを買えば後悔しないと断言できるのか
わかんない。
438不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:07:08 ID:ShFXZHLr
俺はMF241XからMDT242WGへ乗り換えたから>>431には同意。
MF241Xは今から買う利点ないよ。
439不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:29:25 ID:FalN4/YY
>>438
せっかくだから乗り換えた理由を具体的に聞きたいです。
440不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:56:54 ID:dw8+05gb
台湾VAパネルとMPエンジン搭載って部分じゃないか?
441不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:59:09 ID:k6+NdKbB
>>439
テンプレ(個人レビュー)
ttp://wikiwiki.jp/suzunari/?LCD-MF241X
の中の人はMF241XからMDT242WGへ乗り換えてますよ。

MF241XとMDT242WGの率直なレビューがとても参考になります。


442不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 08:43:23 ID:dy4ZD8aN
>>441
俺はそのレビューも読んだ上で実機を見てMF241Xを選んだけどねw
PinPを多用するし、1台で全て完結させたいから、242WGは選ぶ理由がない。
ま、242WGも価格差がなくなってきたから、好きなほう選べばいんじゃね?
443不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 12:32:27 ID:mBoeuDrg
まあ、100kクラスの24型モニタっつーおおざっぱな括りでは一般的に
242WGの圧勝って事でいいと思うよ。
ただ、その人の使い方次第ではMFにあって242WGにはない機能がある訳だから、
それを求める人には較べるべくもないわな。どっちも改善すべき点は
たくさん抱えてて、製品の完成度はそれほど高くない。
444不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 13:11:59 ID:9jU5IOtR
あんなwktk液晶が圧勝とかねーよw
445不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 13:52:39 ID:6xdn9VoC
ワクしか争える点が無くてカワイソス
446不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:11:46 ID:NcQ2HqEd
世間一般の売れ行きや評判なら242WGの圧勝、って事だろ。
機能面で差異があって人によって求める機能も違うのにそれを無視して優劣を決められない
って言ってるのに、そこまで噛み付いてたら駄々っ子と同じだぜ。
447不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 15:05:27 ID:Rns570sO
「ワクしか」じゃなくて「ワクすら」そんな体たらくなんだろw
448不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 16:49:29 ID:CKf9edCk
242WGって廃熱の関係上縦にできないんだっけ?
449不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 08:55:38 ID:/byB3jp6
まぁ、他機種の話はこんくらいにしとこうよ。
これ買った奴って少なからず検討段階ではMDT241なり242を候補にいれてあったと思うし。
にもかかわらずこれ選んだってことは自分なりの選定基準があったってことでしょ?
俺はこれ買って何の不満も持ってないよ。
450不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 14:00:08 ID:1W+/T0JY
俺も、MF241Xすげえ気に入ってる。
1,920×1,200の大画面で作業しながらもう1台のPCも子画面で16:10のワイド画面のまま
確認できる。サブPCの音声も出力できるから、これ1台で全て完結するのが気持ちいい。
451不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 18:26:38 ID:CCbb6w8w
MDT242WG買う気満々だったけど、ツクモ名古屋1号店の展示機みたら白黒のグラデーションが
やたら汚くて、結局こっち買った。(あれって調整してないだけ?)
デジデジのPinPができないとかスピーカーがおかしいとかは後から知った。
242WG買ったら後悔してたと思う。少数派かもしれないけど・・・
452不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 20:14:28 ID:J+qz4ioc
>>451
MF241XからMDT242WGに乗り換えたけど、確かにグラデーションの階調表現は
MF241Xのほうが上だと思う。MDT242WGはマッハバンド解消されたと
言われている「スタンダード1」「ゲーム1」モードでもMF241Xに比べると
マダラになってる。我慢できないレベルではないけど。てかもう慣れちゃったけど。
(店頭とかでなくて、どっちも家でHDMIにPS3つないだときの印象。)
まあその分MF241Xは(例のレビューにもあるように)初期状態の色味が明らかに
おかしいのだけど……これは調整すればある程度何とかなる。

まあ、どっちも良いところも悪いところもある。世に言われてるほどMDT242WGの
圧勝ではないと思う。自分は、家でMDT242WG、会社でMF241Xと使い分けていますがどっちも気に入ってます。
453不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 22:26:59 ID:TTkOOYH9
MF241Xのおすすめの画面調整教えてくだされ
どれも黄色っぽかったり青っぽかったりでピンとこない…
454不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 09:48:15 ID:9r9IIWpL
>>453
キャリブレーターを使う。
455不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 12:46:29 ID:+CyyXO3G
TV241XBR-2のDisplay Manager 2Vで子画面を移動させようとしても
下の図のようにTV画面と移動させる枠がずれてしまいます(左上の黒枠がTV画面です)
ピンク枠を画面右下へ移動させても実際のTV画面は真ん中までしか移動せず
結局左上四分の一画面でしかTVを見れないのですが、これは何か自分の設定が
おかしいのでしょうか?

ttp://ranobe.com/up/src/up258452.jpg
456不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 13:46:21 ID:R4GHWNRr
このソフト糞だからなー
457不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 16:17:16 ID:UIrchVA/
DMは買う前は期待してたんだけど、なんか
動作が怪しいから使ってないや。
458不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 17:57:50 ID:+CyyXO3G
ありがとうございます。ソフト自体まだ未完成みたいな感じですね
液晶自体の問題でもない様なのでホッとしています。
459不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:44:27 ID:TAh1rhwy
>>455
MFの方でも同じ症状になった事あるけど、最新バージョンで修正したらしい。
1月末に出てる最新版でも同じ?
460不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 23:48:36 ID:+CyyXO3G
ttp://www.iodata.jp/lib/product/d/1873.htm
こちらからdm2_v112をダウンロードしたのですが
先程インストールし直し確認した所、なぜかインストールされてる
バージョンは1.12ではなく1.11になってました。
461不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 00:40:11 ID:Fi7rSZOW
うーん・・・やっぱり何度ダウンロードし直してもバージョン情報はやっぱり1.11のままです・・・
なんでだろ
462不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 13:36:50 ID:/WpPi6+D
単なるバージョン情報表示のバグ
インストールされた dm2V.exe のプロパティで見れば 1.12.0.0 になってるはず
463不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 20:50:14 ID:Fi7rSZOW
先程見直したら確かにver.1.12になっていました。
あまり期待はしていないのですがIOにサポートメールを出してみました
464不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 22:28:11 ID:ZOedpnSK
LCD-TV241XBR2をDVI接続で使ってる人でPCを再起動とかした場合に
実際にはPCは普通に起動してるっぽいのに信号が入力されてない旨の
メッセージが出て画面が映らず、何度かPCをリセットするとやっと映る
って現象になった人とかいない?
このモニタと同時にグラボも新調したのでどっちに原因があるのかが
わからなくて他に同様の現象にあたったことがある人がいるかどうかを
知りたくて。
465不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 22:51:45 ID:UKaR/vXJ
まず、グラボを古いのに戻してみよう。
466不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:09:06 ID:3TECPhG5
>>464
あ、MFだけどそれうちもだよ。
うちの場合は先にMFを電源入れてDVIモードにしておかないと、
PC立ち上げた後MFの電源入れても信号を検知しない。
サポに相談したらグラボとマザボのドライバを最新にしろって言われて
そうしたけど直らなかった。結局原因不明でそのまんま。
467不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:10:05 ID:Lgz0SgfW
これほしいなぁ
468464:2008/02/26(火) 23:43:41 ID:ZOedpnSK
>>465
実はグラボ新調時に古いの全部売っぱらって買い換えたので手元に他グラボがなくて。
>>466
なるほど似たような現象ですね。うちもマザー、グラボとも最新ドライバなので
変わらずってことですね。サポセンの返答からするとモニタ側の問題ではないって
捉えてるようだからやっぱりグラボ側なのかなぁ。相性みたいなのがあるのかも。
ちなみにグラボは何です?うちはラデ3870でラデスレのほうではそんな現象のあった
人はいないみたいでした。
469不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:59:09 ID:UKaR/vXJ
再起動時に信号が見つからない、って事だから、
モニタではなくグラボだろうね。
違う例だけど、俺はHDDを交換した時に起動はできるが再起動ができなくなる
(今回と同じ症状)があったよ。
470不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 02:31:10 ID:VrULwIn5
VGAのDVI端子にケーブル2本挿してね?
もう片方のDVI側に信号が行ってる気がする
471466:2008/02/27(水) 07:46:51 ID:AH3H27Oz
>>468
うちのグラボはX800PROです。
別のMFに繋いでも同じ症状だったんで、単体の問題ではないみたい。
以前に繋いでたDELLのモニタでは問題なく認識していたし。

>>470
うちのグラボはDVI端子1つなんで、それはないです。
472不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 09:05:11 ID:w/cHKRDs
>>470
ラデの場合、2系統ある場合は、BIOSで動いている時には同時に同じものが出る。
うちは、HD2600XTにMF+17"(どっちもDVI-D)だけど、2画面とも普通に表示するよ

>>471
MFだとアナログとデジタルの信号の優先度を設定できるけど、
その設定変えても同じ?
うちはデジタルにしてある。
473464:2008/02/27(水) 21:23:02 ID:DkZSTmeg
>>470
うちもそれはないですね。
>>471
共通するのは同じATI…。もしやここにヒントがあったりして。
とりあえず早いうちにグラボ1つ追加で買ってきて試してみます。
結果も報告しますね。
474不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 22:20:02 ID:PfcqfUew
2600XTでは無問題だよ
475不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:11:02 ID:mIE+TED0
おとといくらいに、LCD-TV241の展示品が49000円くらいだったから、衝動買いした。
安いよな?
ドット抜けも無さそうで満足してる。

ただ、今まで1600x1200が2台だったから、広さにはあまり感動できなかった。
多分、縦の解像度が同じだからだろうな。
今は3台稼働で持て余し気味。
476455:2008/02/28(木) 20:36:01 ID:d333fjG+
IOサポートにメールを送った者ですがやはりLCD-TV241XBR-2の場合
一部の環境でDisplay Manager V2がまともに表示出来ないとの事でした。

ただV2ではなくDisplay Manager 2の方は問題なく使える様なので結局
そちらを使っています

サポート自体は3回メールを送ったのですが中々丁寧な文で全て次の日に
返答が来る等とても素晴らしかったと思いますよ


477不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:13:17 ID:JOtcBUEM
業者乙とか書かれそうなレスだがw
MF騒動が落ち着いてサポートも暇になったか?www
478不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:43:54 ID:TF8cUpTh
479不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 17:52:11 ID:EEBUdg3U
テレビ番組のスタジオセットでこれから頻繁に使われそうだな。
480不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:37:57 ID:VDwIiQ0+
>>478
60まんえん。60まんえん。
1600円のステーキを、1月1日から12月31日まで毎日食べられるね、60まんえん。

そういうおいらの夕餉は、かけうどんです。本当にありがとうございました。
481不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:42:06 ID:2koJ3YBt
MF241買えるひとも十分うらやましいけどな
482不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:08:33 ID:pojeLG0S
家電パネルだろ
縦が足りん時点で禿しくどうでもいい
483不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:24:06 ID:4sAs9gij
複数買ってマルチに(ry
484不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:26:21 ID:6TChvmXx
52型なんてPCで常用できねーだろ。
485不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:08:27 ID:rhGdpFr8
MFもアウトレットでお値段そこそこになってるんだね
486不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:45:29 ID:mmQkQyCm
液晶ディスプレイの展示品って、バックライト相当終わってるだろ
487不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:51:04 ID:zEV63GK0
2000時間くらい?たいしたことなくね?
488不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 10:36:10 ID:R+mmRExq
MF241XBR祖父でポチった。
先週の金曜日にポチったのにまだ出荷されないようorz。
489不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:23:06 ID:seu7ntjc
漏れも金曜日eトレンドでドット抜け保障付けてポチた。
明日届くそうだ
490不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:22:53 ID:n9si963a
TV241XBR-2、サポートセンターにVistaでディスプレイマネージャーが正常に動かないけどどうして?
って聞いたら、対応してませんから返品で対応しますだって、ディスプレイマネージャー目当てでかったのに・・・
491不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:26:52 ID:fhuT5hrl
>490
>ディスプレイマネージャー目当てでかったのに・・・
買う前に仕様ぐらい確認するのが常識

492不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:52:44 ID:12KBI7Oh
仕様じゃVista対応だろ>ディスプレイマネージャー
493不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:53:12 ID:TnambglW
>>490
これはお前が悪い。
対応しているかくらいは購入前に確認するもんだ。
だいたいそんな理由で返品させてくれるだけでもありがたいと思え。
494不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:55:23 ID:TnambglW
>>492
付属のものは未対応。
Vistaで動かす場合はサイトからダウンロードする。
495不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 13:59:58 ID:12KBI7Oh
いやだからさ、ダウンした物が動かないって事じゃないの?
496不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 14:16:28 ID:TnambglW
CDからインストールしただけのような希ガス。
497不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 14:51:33 ID:fhuT5hrl
64bit版は未対応じゃなかったっけ
もちろんビスタは64bit版前提でしょ
498不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 18:49:26 ID:n9si963a
ディスプレイマネージャーは2Vの最新ver.ダウンロードしてビデオカードは
Gf7600GS、ドライバも最新でした。
499不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 18:52:59 ID:n9si963a
HDDフォーマットして、OS入れ直しても駄目・・・
500不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 19:15:42 ID:p4oJ1SRz
Display Manager 2Vもvistaに対応してるのか?
501不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:08:43 ID:n9si963a
2Vからvistaに対応したそうです。
502不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:45:21 ID:mHoaMor+
RadeonHD2600XTだと、Vista(32bit)では動くが、XPではうごかんw
まぁ、実際、ほとんど使わないから問題はない。画面調整することほとんどないし
子画面の枠表示が無茶苦茶重いし、リモコンの方が楽だし
503不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:18:51 ID:XdmbhvZv
子画面のサイズとか位置を変えたいけど変えられない
環境はRADEON HD 3870でXP
GF6800ではOKだったのに。。。
504不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:53:24 ID:uKc8Lsw8
うちはアナログ接続の時は子画面のサイズとか位置を変えられたけど、
DVI接続にしたら動かなくなったな。
505不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 21:30:46 ID:wGu5vx7n
今までギラつきってどうゆうのか いまいち分からなかったけど、このモニター買って分かったわ・・・
けっこうギラつき気になるわぁ・・・
輝度13にコントラスト-45だけどなんか気になる
保護フィルム貼っても改善されないんかね?
506不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 21:33:39 ID:2ayUmYIo
されない
507不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 21:51:23 ID:orAmp8rE
LCD-AD241で十分でした。
508不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 21:58:23 ID:ucikat8A
論外
509不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 00:37:55 ID:PkvBf9GZ
>>505
結構ギラツクよな。下取り金額が高いうちにTV241Xに買い換えるヨロシ。
オレはそれで満足した。期待していなかった地アナも意外と便利だ。
510不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 01:57:22 ID:ROczbEsj
ぎらつき3日で慣れたけど
511不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 11:25:08 ID:VleEnkZ6
視覚障害
512不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 21:01:35 ID:RxF4EMnX
72が言ってる保護パネルってどこの物か知りたい・・・
24インチのサイズからしてツクモのeX.filterかなぁ?
少しでもギラつき落ち着くなら買うんだが・・・
513不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:35:18 ID:oj54X17q
ここはパネル選定で、完全に終わったね
514不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 18:43:45 ID:eDfhLGkP
素人質問で申し訳ないが
LCD-MF241Xと市販のデジタルテレビチューナー繋げば
地デジが見られるってことでいいのかな?

今度一人暮らしするんだが、あまりTVとか見ないので
PCと兼用にしたいな、とか思ったもので。
515不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 19:17:48 ID:APMmGXIX
見られるけど、PCモニタとTVの兼用はオススメしない。
超不便だもん。
516不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 20:35:28 ID:j9fCyc+r
TVは子画面で見てる
517不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 21:05:16 ID:013H6WPN
>>514
どうせなら、チューナー単品じゃなくて、レコーダーにしとけ。
録画もそのうち必要になるだろ
518不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 22:26:43 ID:k+VbsMxK
>>514
MF241Xとスゴ録でテレビ代わりにしてるよ
DVIでPCつないでPinPでパソコンしながら地デジみれて便利
519不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 22:54:48 ID:kixCe4qh
>>514
俺はCATVのデジタルレコーダに繋いでるよ。
MF241とこれ一台で全て完結。すげー便利だ。
こういう使い方なら、三菱の242よりデジデジPinP可能なMFがいい。
520不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 20:27:23 ID:KiSWuVAm
後はDisplayManager 2V対応チップをもっと増やしてくれればいいのになぁ
521不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:41:55 ID:ha7JpwvO
TV241XはHDMIをDVIに変換してやれば360できる?
PS3は出来るようだけど。
522不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:40:33 ID:4sAMywu+
>>394
この補償って他店で液晶モニタ買っても補償だけここで買えるの?
他店で買ったモニタなのに購入してから60日とか中古の判断とかできるのか?
523不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:15:26 ID:I7hqWDBf
>522
ユーザー登録が必須の補章制度だから他店購入でも無問題。
型落ち新古を買った場合とかでもOK。
中古購入でも、前オーナーが登録してなければ、ばれない。
524不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:50:15 ID:Flx4NDA5
5年保証で7000円は安いな
メーカー修理は保証ないと修理1回1万はかかるからな
525不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 20:31:18 ID:44E7n+8H
購入して半年
DVDレコの出力をつないで子画面表示をしてみた
結構使えるじゃん

今までPCでしか使っていなかった俺って馬鹿?
526不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:06:32 ID:Ggnzj2iz
>>522
適用時に他店で買った時付いてくる保証書の提示
(もちろん購入日が明記されていること)を求められるだろ。
527不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:20:48 ID:Wk6P+gsY
>>526
加入した時点で、別途証明書と製品添付用のシールが送られてくるんだよ。
528不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:43:15 ID:0z2QM47u
だから、「適用時」なんだってば。
適用した(修理に出す)時に購入引き際の保証書が必要なんだよ
なければ補章代金が返金されて修理代が実費で請求される(体験談)
529不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:44:10 ID:0z2QM47u
購入引き際の→購入日記載の   orz
530不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 13:44:28 ID:OiehZnPX
迷ってるうちにLCD-TV241X売り切れたwww/(^o^)\
6万5千くらいで安かったのに・・・
531不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 23:07:26 ID:PIa+Gqjb
DisplayManager2V、G33チップセットのオンボードグラフィックで動いている人いる?
532不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:46:45 ID:qxOePu0W
MF241X マジでツクモのeX.filter付けたらギラギラ落ちついたw
完全にギラつかない訳ではないが、そのままよりはいいわ
ただグレアになるのが微妙だが、ギラついてるよりはイイ(゚∀゚ )
533不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:55:09 ID:c3PCQXay
あれって上手く貼れるもんなの?
PSPの液晶サイズですらホコリに気をつけて貼るの大変なのに
534不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:33:03 ID:Q/+sSAYE
もうすぐP-MVAの24インチ出るじゃん。
535不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 04:55:47 ID:DhNyyCDM
なに?
536不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:28:25 ID:pVVeJLtx
>>534
A-MVAじゃなくP-MVA?
537不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:57:27 ID:YNlj6e05
液晶のフィルタってなぜグレアばかりなんだろうか
ノングレアの液晶買ってもグレアのフィルタつけたら意味無いだろうに・・・
グレアのフィルタって難しいのかねぇ
538不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:55:02 ID:M7RXwKE6
>>530
kwsk
539不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:27:39 ID:3Uc5mMYE
>>530,538
まだワンズにうってるよ。白限定だけど15日にブツを確認した
ただ以前XBR-2も安かったからイマイチ買う気がおこらん
540不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:24:32 ID:U2xwrIY3
541不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 19:20:28 ID:xKxU2cEI
17インチCRTと21型ブラウン管TVをひとまとめにして一掃するために
TV241XBR-2を69980円でポチりました。

この選択は良かったのでしょうか?決め手はpip機能でした。
2chでTV実況できるのが理想だったもので・・・・
542538:2008/03/22(土) 23:48:06 ID:YfudM4cZ
>>539
情報サンクス。
DELLの2407祭りに乗り遅れたから検討してみる。
543不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:33:44 ID:lSDBw2ke
>>541
オレはTV241XWRだが、多分機能は変わらないと思うので。
内蔵チューナーは思ったほど悪くはない。
PC+内蔵チューナー・PC+D端子のPniPは便利。実況には問題ないと思う。
PCとテレビのPinPは入れ替えも出来るがPC画面が小さすぎて実用的ではない。
もちろん解像度を800*600くらいしにしてフォントをでかくすれば使えるとは思う。

普通のモニタにPC内蔵チューナーを使ったPinPという選択肢もあるが、
これのみでテレビやビデオが見られるのとリモコンは、期待以上に便利。
オレはこれを買ってよかった。おぬしにとってもそうだと良いな。
544不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:12:57 ID:Jle6AhFy
>541
PinPの小画面(中以上)はPS2のゲーム(FF11)でも
ログが読めるほどの解像度
TV番組を見るには十分すぎる性能がある

状況から考えるとPCにTVをPinPが良いかとおもう
音も小画面の音声に切り替えできるし
545不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:34:31 ID:PB0SjiaQ
漏れも同じような理由でXBR-2にした。
20インチCRTを残してデュアルにしてるけど。

地デジチューナー追加するとさらに幸せになれるぞ。
1080iは強制16:10で左右カットされるけどorz
546不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:49:47 ID:ZpBACQQE
3波チューナーを買ったんだぜ。
地デジ+BS+CSのな

これでやっとうちにも地デジの波が来たんだぜ。

と思ったんだよ。・・・・・


BSしかうつらねぇorz
それもカクカクだなんて、それなんて孔明の罠
547不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:58:23 ID:hk/Opj4W
PIPはサイズも場所も自由度低すぎだから滅多に使わんなー
重なってるところを見るために、いちいちオンオフとか場所がえするのも面倒だし。
実況はキャプボ使ってやってる。

元々は、入力切替せずにサブマシンの管理が子画面でできれば、と思ってPIPを重視して購入したけど、
フォントを馬鹿でかくしないと読めないし、そうすると入力切替で画面いっぱいに表示した時にフォントでか
すぎだし、結局もう1つ小さい液晶買う予定。
548不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:07:42 ID:o78Y2cEX
さすがにPCの画面を子画面に出すのは無理があるだろw
SDソースくらいがちょうどいい

地震があった時にちょっとニュースを見たりする時に便利
でもそのくらいだなー使うの
549不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:24:58 ID:dkUu9qSR
空いた19型安液晶をTVにすりゃいいんだが
アプコンが高くて放置中
550不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:21:05 ID:4zonN1IU
アナログ地上波シリコンチューナーのってるPCIカード
3000円くらいで買える。
PinPでの視聴なら画質的に地デジにこだわる必要ないし
こんなんで十分だぞ。
使えばわかるがワンセグよりアナログのほうが断然見栄えいい。
551不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:43:03 ID:Z7ZmVJU8
どうしてワンセグの話がでてきたのはWhich?
552不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:43:39 ID:4zonN1IU
USB接続のワンセグチューナー今安いだろ?
553不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:12:23 ID:QjemwzbE
フリーヲもMFに比べればやすい
554不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 12:14:57 ID:fGpV4AXa
555不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 14:38:08 ID:KVoVYLxf
アイ・オー、地デジ内蔵のAV入力付き22型ワイド液晶
〜HDMI、D5端子を搭載、DbD/アスペクト比固定サポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/iodata2.htm
556不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 14:52:23 ID:xrzCWDef
WUXGAのが出ても、TNな気がするから困る
557541:2008/03/26(水) 15:05:07 ID:6ECDwCDU
>>541なんですけど

>>555がでるならしかも価格が実売7万くらいならこっちにしたほうがいいですかね?w
pip機能もあるみたいだし・・・

こういうのに強い人のご意見をお待ちしております・・・
いちおう地デジはアンテナ等環境は整ってるんだけど・・・
558不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:11:01 ID:YcjVlcmh
>>557
え!縦1050で良いの??
559不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:14:45 ID:6ECDwCDU
>>558
> 縦1050????
そういうことがまったく分からない素人なのでご指南を・・・
560不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:19:57 ID:WeYEvU8a
馬鹿救済スレじゃないからよそ行ってね
561不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:21:57 ID:6ECDwCDU
>>560
すみませんでした。
562不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:32:31 ID:InPeX6AY
IOの場合地デジやD端子入力まで縦1050になりそうで困る
563不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:38:17 ID:xrzCWDef
>>557
>>555は地デジチューナーがついてるってだけだぞ?
TNで視野角が狭い、光沢処理がされてるから文章を読むのにも適さない
地デジと動画、あと写真を見るのが主で、文章をほとんど読まないってんならありかもしれんが
564不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:17:55 ID:6ECDwCDU
>>563
レスをいただいてありがとうございます。
あまりに無知なのでウザかったらほっておいてください。
> TNで視野角が狭い、光沢処理がされてるから文章を読むのにも適さない
これはTV241XBR-2でも同じなのではないですか?・・
565不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:21:58 ID:xrzCWDef
無知とかじゃなくて調べる努力をしてないだけじゃねーかwwww

TV241XはP-MVAパネルでグレア処理もされてない
もう答えないぞ
566不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:25:45 ID:Cec37g7V
視野角せまいっつっても正面から見る分には別に気にならないし
なれちまえばこんなもんかになる
あんま他人の意見に振り回されないで一度実物見て来い
液晶モニタで観る動画なんかどれも糞みたいな画質だから諦めがつくぞ
ああなかなか綺麗だなと感じるのは静止画だけ
567不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:23:55 ID:TjuPzuKW
>>555
これMDT221の対抗なのかな?
568不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:27:58 ID:6ECDwCDU
>>563
いろいろお手間をとらせました。
ありがとうございました。

このままTV241XBR-2を買うことにします。
自分なりに出した結論は馬鹿まるだしなんですが

画面がでかい、pipの自由度が高い、教えてもらったパネルの質
地デジはあとでチューナを買います。

けど割と過疎っぽいなと思ってたんですがみんな結構スレ見てんですね。
569不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:34:37 ID:YcjVlcmh
MF241で裏切られて過疎ってるだけで
TV241シリーズは良いものだったのだよ・・・
570不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:39:24 ID:cIHX2X7D
24インチ買ってしばらくすると、もう一つほしくなるから。
571不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:11:29 ID:jtgkMTw6
6万円だいでTV241XBR-2あったら教えてね。
てかTV241X無料でファームアップしろや・・・
572不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 06:59:00 ID:VUMzMjqH
ファームうpできれば湾図にある特価の241X買うのになぁ・・・。
573不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 08:00:07 ID:rh0gxY/c
ファームアップしてないとなんかやばいの?
無印って。
574不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:52:26 ID:4vDOR1t9
>>573
ファムうpで箱○VGA1080pに対応くらいじゃないかな?
ゲーム機繋がないんなら問題ないんじゃないか?
575不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:09:54 ID:9gfY8j3H
>>573
HDMI>DVIの1080pを表示するにはおまじないが必要
意外と面倒
576不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:50:34 ID:QvZmev3c
これの後継モデルは、やっぱ、夏まで待たないといけないのかな。
577不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:14:39 ID:edstkbN5
後継でるかな^^;
578不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:41:40 ID:NzevZs2e
楽しみだわ
579不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 02:04:24 ID:ftPdsQxC
後継はおそらくDTVな型番だと予想

ここまで19"W→22"Wってサイズをあげてきてるし
フルHD対応を謳える事を考えればあながち無くはないと思うが…
580不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:21:34 ID:MFQQdvRG
画面が真っ青になって何やっても反応なし
581不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:31:36 ID:o1KPQLZQ
引っこ抜いて刺し直せ
582不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:15:56 ID:MFQQdvRG
それでも駄目ですた
583不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:58:37 ID:pnNHlAbK
>>397
2ヶ月くらいも前の書き込みだけど、その後どうなりました?
地デジレコ(1080i)をHDMI>DVI変換でXBR-2につなごうかと思ってるんですが
wikiみると1080iは非対応となってるのが心配で。1080iで映ってる人いますか?
レコーダが1080p出力出来れば問題ないんだけれど

実際には>>365-377辺りの流れと同じで
HDMIセレクタを挟んでPCとレコをDVIにつなぐ予定
584不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:52:09 ID:W7wmrY7O
LCD-TV241XWR買ってPCとXBOX360繋ごうと思ってます
XBR-2はXBOX360対応を謳ってますが
TV241XWRではVGA接続しても正常に表示出来ないのでしょうか?
D端子は左右10%オーバースキャンするのは分かったのですが
VGAはよく分かりませんでした。
どうかご教授お願いいたします
585不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:37:45 ID:8JdHHhRq
>>583
期末進行で多忙すぎて報告できてなかった…スマソ

結果、漏れのセッティングでは、1080iは映った。
が、強制16:10は解消しなかった。
この時点で萎えたので、PCのDVI→HDMI→DVI接続は未確認。
地デジチューナーの接続は、大人しくD端子に戻しますた。

あと、変換コネクタは、TV241のコネクタ周辺のスペースが狭いので止めた方がいいようだ。
やるなら変換ケーブル。
586不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:53:08 ID:RxjiMc7V
みなさんは液晶保護にフィルタとか貼ってますか?
最近出たioの
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2008/da-pfg/index.htm
ってどうでしょう?
ただTV241なんで光沢タイプのフィルムは変かな?
いいものがあったら教えてください。
587583:2008/04/04(金) 03:51:34 ID:PmIswZIP
>>585
忙しいのにわざわざありがとう
で、>>585の「変換コネクタ」ってのを見てRadeon買ったときに入ってたのを
思い出したのでHDMIケーブル+HDMI/DVI変換コネクタでつないでみた

結果は同じで1080i(レコ)も1080p(箱360)も映るけど強制16:10
スマートズームやらワイドやら変更しても全く変化なし

んで、気になったので今度はPCをDVIでつないで
解像度を1920x1200から1920x1080にしてみた
結果、こっちも強制16:10。なんじゃそらw

720pだと16:9でDbDまたは画面一杯に拡大(上下黒帯)出来るのになあ
てことで、ウチでも地デジは大人しくD端子でつなぐ事にしました
588不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 12:29:48 ID:OoiMoc9U
>>587
PCの1920x1080の強制16:10は、PCのドライバ設定で変えられる
拡大するか、黒余白にするかの設定があるはず。
589不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:01:03 ID:KcxgS4rV
いや、そういうことじゃないだろ?
590不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:44:29 ID:FtqjTQ9d
>>588
ドライバでやるとパフォーマンスが大幅低下するがなwww
591不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:34:53 ID:+rXIVaSo
オレのRadeon9600(今時とか言うな)は、1920x1080に設定すると、
上下に黒帯が出来る。これが普通じゃないのか?。
アナログ入力のタイムアウト技とかでも、引き伸ばされちゃうのか?。
592580:2008/04/11(金) 23:34:39 ID:Y7XrDvOl
修理から返ってきた
ドット抜け無くなってた
593不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 00:43:44 ID:TbJfjtef
修理報告に「本体を交換しました」って書いてあったけど
594不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 12:18:13 ID:vpc11Me5
>>593
> 修理報告に「本体を交換しました」って書いてあったけど

けど、何?
595不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:19:20 ID:4sCP6nGN
本体交換したら修理って言わない?
596不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:19:24 ID:/Bwmt31M
最近は修理といえども本体交換はあたりまえになりつつあるな
多くの場合、交換品は新品再生だがな
597不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:06:34 ID:8ZyzK8pj
なんでDTPモードってコントラストが初期設定で左端になってんだろう
598不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:12:51 ID:xfhMjrn6
>>584
なんかすごい遅レスだが、確かVGA接続のXboxのタイミングにあわせた
ファームアップサービスかなんかをやっていなかったっけ?。
って事はそのままではうまく映らんって事じゃないかな。
599不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 10:56:29 ID:6WGJq/t1
展示品でLCD-TV241XBR-2とFP241WZが58000円くらいであるんだけどどっちがいいかな? 
600不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 11:00:03 ID:/MXRP1aE
俺なら241WZ
今使ってるのはTV241XBR-2だけど
601不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 11:11:10 ID:DRJTIbSU
241WZはA-MVAで画質がいいんだよな。
使い勝手はリモコン付いてるTV241XBR-2の圧勝だけど。
602不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 14:32:47 ID:y2SLhBi9
俺もその2択ならWZだなー
A-MVAは魅力だ
使ってるのはTV241Xだけど
603不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:38:08 ID:lkdCwIGE
FP241WZに一票
でも使っているのは(ry
604599:2008/04/18(金) 17:45:35 ID:78RGf+3D
>>600>>601>>603
レスありがとう、WZ売り切れてたんでTV241XBR-2買ってきました。
605不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 17:46:07 ID:78RGf+3D
>>602さんもありがとー
606不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 19:34:51 ID:jme12G3E
>>586
漏れは241XBRにツクモの24.1のフィルム使ってる。
グレアにしたいとかじゃなく、ギラつきを少しでも抑えられればと思って貼った
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/071214a/
貼った感じはかなりいいよ。目の保護にもなるだろうし、多少だけどギラつきも気にならなくなった。
だけど光沢になるのがもの凄くイヤだw
607不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 13:12:59 ID:cBMsTFy6
MF241買ってきたよ
まあ三菱でも良かったんだが
端子多くいのが欲しかったんだ
いまPC レコーダー PS3をつないだところだ
BDみると綺麗だな
なにげに米国PSストアの映画予告編が良い
スタートレックまたやんのな
使うにあたって注意点ありますか?
608不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 14:10:05 ID:ppLfKT8e
日本のPSストアってほんとやるきがない
609不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:39:16 ID:tJ6iMO1u
せっかくよさそうだと思ってきたらこいつギラってんのか
脂性死ねよきめえな
610不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:35:47 ID:tJ6iMO1u
これのH-IPS出せや 液晶まじ終わってんな
611不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 16:13:04 ID:tJ6iMO1u
液晶 イズ デッド
612不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:19:09 ID:odU4FJij
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
613不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:52:29 ID:BtaCFcIX
2chしかやんねーのに
液晶もブラウン管もないだろ

それともなにかい?にいさんがたは高尚な使い方をなさってるってのかい?
614不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:58:35 ID:8ncQJ54o
LCD-DTV221XBR のスレないんだけど、ここでいいですか?
615不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:02:36 ID:8ncQJ54o
すまん、総合あったわ
616不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:34:49 ID:34v01QEh
なんでここでいいと思ったかkwsk
617sage:2008/04/25(金) 20:32:41 ID:eyGMhgNF
LCD-TV241XBR展示品が39,800円なんですが、どうでしょう?
けっこうほこりをかぶっているけど、ふけば大丈夫そう
ちょっと古いかなと思いつつ、調べてみるとそんなに悪くなさそう
ちょっと悩んでいます
618不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 20:34:29 ID:W3g5eJFZ
HDMIが無くても良いならかなりオススメだよ。
パネルも良いし。
619不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 20:54:10 ID:eyGMhgNF
すみません、あげてました

>>618
ありがとうございます

HDMIは特に必要ないです
ゲームはしないし、テレビもたぶん見ないと思います
目にやさしい大きな液晶をさがしていました

もうちょっと考えてみますが、明日まだ残ってたらたぶん買ってしまいそう
620不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 23:01:03 ID:Nb9VHdX9
目に優しいわけではないかな
マシってだけで

しかし安くなったなー
621不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 09:45:34 ID:9+AdVuAX
>>617
展示品だから、買うなら長期保証つけとけよ。
どんだけ使われてたか分からんしな。
622不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 10:25:05 ID:nPMrND0X
新品だとIOの長期保証付けられるし、展示品で安かったら買いやね。
623不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 11:42:21 ID:EpSL45Br
アイオーのLCD-AD241XBが46990円
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001828724/
624不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 01:25:04 ID:k5RSWIZd
TV241Xのバックライトを有料交換してもらった場合どのくらいの料金かかるんだろう
かなりの時間使ってるからちょっと不安だ・・
625不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 11:15:38 ID:kKavr+Lg
>>617です

きのうの夕方行ってみたらまだあったので、いろいろチェックして
問題なさそうだったので買ってきました

初期ロットなのはわかっていたけど、確かに青っぽい
でも調整でなんとかなりそう

今まで使っていたのが17インチx2枚で、快適になるのはわかって
いたけど思った以上に快適すぎる
ここまで違うとは思わなかった
買って帰ってメシ食った後でぼちぼちいこうと思ってたけど結局
メシも食わず11時前まで、にやけながらいろいろとやっていた
こんなのひさしぶり

とにかくギラギラはさけようと思っていて、なんか値段につられた
ような感じになり、ある程度はかくごしていたけど思った以上に快適

なんか報告というかなんというか
長文スマン
626不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 12:17:15 ID:Z8U4IasG
>>624
バックライトの交換は、基本的にえげつない金がかかるらしいよ
下手したら新しいものを買ってきたほうが安いかもしらん
627不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 17:44:17 ID:2vzdPQg1
今日MDT242WG買ってきた
地デジキャプチャカード欲しいけれどHDCP対応してないモニタ使ってた可哀想な友人に
現物先渡し・棒茄子時4万でXBR-2を譲る約束をした上での買い物だった

結構気に入ってたんだけど、友人の元で元気に動いてくれ
君のことは忘れんよ
628不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 23:02:41 ID:k5RSWIZd
>>626
そうなのか・・購入時セーフティサービスの存在知らなかったからなぁ
最近ムラが出来たような気がしていまさら後悔するとは
サブの三万ぐらいの22インチディスプレイ買って主にそっち使おうかな
629不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 04:24:43 ID:LraJArX4
>>583
漏れもいい加減亀だけど、XBR2でいい加減D端子のにじみとはみ出るのに萎えたので、

レコーダ→(HDMI)→切り替え器→(HDMI→DVI)→XBR2
パソコン→(DVI→HDMI)↑

こうしようと思って切換器の情報収集しに来たら、先人はかなり沈没してるんだなあ・・・

とりあえずHDMI→DVIケーブル買ってきて直つなぎしてみたら、フルスクリーンのソースがないから720pだけど一応ちゃんと黒帯でてた。
これが1080pだったら黒帯でないってことなんだよね?
レコーダ側でD3出力にしてみたら、1080pどころか強制フルスクリーンでなぜか1920*540とか訳のわからん数字が出た・・・
数字ほどゆがんでる感じはしないけど、黒帯なしの強制フルスクリーンだから多分16:10になってんのかな。

ゲームはアナログRGBに繋いでるから、とりあえず720Pで妥協してってなら別に大丈夫なのかなあ。
なんかフルHD対応のDVI切り替え器が出たらしいからそっちの方がいいのかな。
しかし、HDMI切り替え器でも駄目っつっても、そもそもファーム変更で何とかなりそうな気がするんだがなあ。
気の迷いでXBOXには対応したが、アイオーやる気なしかやっぱ。

あきらめて使い倒して、いいモニタがでたあたりで買い換えるのが楽か・・・
630不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 05:15:09 ID:WdzD5ON1
WUXGA対応のHDMI切替機でPC2台と360を使ってるけど、1080pもちゃんとDbDになるよ
うちのはXBR-2ですらない無印

D3は、まあしょうがないんじゃね?
16:9にできてもぷるぷるするっしょ
631不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 11:59:19 ID:LraJArX4
>>629
フルスクリーンのソースじゃなかった。
フルHDだった。
>>630さんは成功してるらしいし、失敗してる人と何が違うんかなー。
632不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 13:56:23 ID:HGq7A/ph
>>629
D3は1080pじゃなくて1080i
633不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 14:04:55 ID:ceHNdze2
>>628
セーフティサービスって新品購入後60日以内だっけ?
その辺の電気屋で購入したんだけど大丈夫かな
ちょっとアイオーのページで調べてみるか
634不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 00:51:27 ID:KnqeiG6F
>>617
バックライトがもう寿命だろ
635不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 13:12:01 ID:NUwepJ9K
ディスプレイマネージャー2が上手く作動しない・・・
PinPが動かせるのが魅力だったのに出来ないなんて・・orz
636不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 13:29:30 ID:9ExSY+uO
OSがVistaって落ちじゃなかろうか
637不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 13:44:00 ID:1Foq6Qan
要グラフィックカード交換の可能性も
638不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:21:07 ID:vW8bTQwK
Radeon2600XT上は、DVI接続時は、XPでは動かない。Vistaでは動く。
逆に、D-SUBとかだと動いたりするから、なんか条件があるっぽいが

PinPだけでも、すんごい使いにくいから、Vistaで動かしてるときでも使うのは、
ユーザーサイズの変更をしたいときぐらいだw

639不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:34:18 ID:eGj8NNN7
>>617
もう遅いかな?
秋葉原にいけるなら、ヤマダ電機の5Fで、29800で売ってたよ。
ただしジャンク扱いで無保証だけど。
640不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 16:37:17 ID:CqzgBQCZ
641不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:18:06 ID:NUwepJ9K
>>636
OSはXPで、ビデオカードはGeForce 6200Aで、デジタル接続です。
プラグインで黒いアクティブなPinPの囲みが左上に出現はするのですが
ウンともスンとも言わずフリーズ・・・orz
もう嫌。
642不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:08:37 ID:yFsg31/3
>>639
情報ありがとうございます。
もう買ってしまいました。秋葉原とか気軽に行ってみたいのですが
なかなかいけない片田舎に住んでいます。
やっぱりそっちは何かと安そうですね。うらやましいです。

<<634
初期ロットだったので、そんな感じかなと思ってたけど
メーカーの補償もつくし、保証書にハンコ押してもらえたので
セーフティサービスに入っておけば、多少何かあっても数年は
大丈夫かなと思っています。

けっこうすぐ慣れるみたいなのをよく見かけてたけど、
本当にすぐにあたり前みたいになってしまった。もう戻れん。
643不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 23:26:50 ID:1Foq6Qan
>>641
オンボードのVGAないの?
たぶんVGA交換でなおるとおもう
俺が同じだったから 二回交換した
今はRadeonHD2600XT
>>638に反するけどDVIx2モニタ XPで元気に稼働中
644不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 23:47:03 ID:NUwepJ9K
>>643
そうですか・・・・ビデオカード交換か・・・
買ったばかりなのに・・・それまではオンボードが1920×1200に対応してなくて
やっと購入して刺して出力できて喜んでたんですけどね。

ところで地デジチューナー発売されましたね。
オクでHVT-ST200でも買おうかと思ってたけどどうしようかな・・・
http://www.iodata.jp/news/2008/04/hvt-t100.htm

動いてくれよぅ・・・俺のPinP画面orz
645不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 11:44:31 ID:poO+h5J6
>>643
む。同じような環境だな。
うちも、DVIx2で、XP。
セカンダリは17インチで1280x1024のもの。
コネクタ入れ替えると動いたりするのかな?

今度暇なときに試してみるよ。まず起動させる必要ないんで、
インストールしようとも思ってないからw
FWupのときにユーザーサイズが初期化されるから、それの再調整で使うってぐらい
つかわね〜w
PinPのコントローラーがもうちょっと反応早くて使いやすければねぇ・・・
646不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:01:08 ID:4g25H0Vb
647不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:58:48 ID:nHb1Azs/
一般価格: 115,001 円  販売終了ってなってるけど
648不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:11:54 ID:9hfU/+TD
ブラックがないならホワイトを見ればいいじゃない
649不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:42:56 ID:nHb1Azs/
安いね

LCD-MF241XWR フルHD対応 24.1型ワイド液晶ディスプレイ ホワイト 【送料・代引手数料無料】
会員価格:89,980円
(税抜き価格:85,695 円)
※価格はセールなどによって異なる場合がございます。
650不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:34:20 ID:rlDW+R3C
ちょっと聞いて下さい!

HD3870X2 と LCD-TV241XWR を DVI で繋いでます。

再起動したら、LCD-TV241XWR が砂嵐状態になったので、
グラフィックスカードを修理に出しつつ新しいグラフィックスカード買ってきました。

で、新しいカードを買ってきて繋いだらまた砂嵐… orz

ケーブル?とりあえずアナログで接続すると映る…
ケーブル買ってきたら、まだ砂嵐… orz

もしかしてと、電源抜いてしばらくしたら、 DVI 復活!(´д⊂)

…グラフィックスカードをオークションに出しましたので高く落札してください。お願いします。orz
651不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:37:54 ID:0et+LSRC
馬鹿だね
ちょー馬鹿だね
652不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:40:26 ID:rlDW+R3C
しくしく
653不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:53:12 ID:W4yd1aMK
今、LCD-TV24XWR修理中だよ・・・

3日前突然全く何も映らなくなって焦った。
展示品で買ったからたぶんバックライトだと思うけど。
保証期間中で良かった。

今ピックアップサービスで貸出ディスプレイ使ってるんだが、
19インチのツルテカ仕様でちょっと不便。なんでこんな四角いんだ!って思う
やっぱ24インチワイドに慣れたらもう昔には戻れないなぁ。
654不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 14:32:54 ID:xgvTRHov
LCD-TV241Xを使っています
DisplayManagerは評判が悪かったので使ってなかったのですが
バージョンアップして多少は良くなったみたいなので
DisplayManager 2Vをインストールしてみると写らなくなりました
復元ポイントを作っていて、元に戻したのですがそれでも写りません

対応検索では対応してたのでやってみたのですが…

なにか設定が変更されたのでしょうか?

ちなみにOSはXP、ビデオカードはGeForce 7600 GSです。
655不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:27:04 ID:xgvTRHov
お騒がせしました
元に戻りました、というよりディスプレイの設定がコントラスト0になって
いました
よくよく調べてるみると、DisplayManager 2Vもあまり評判はよくないような

DisplayManagerって便利そうだけど、やっぱりまんまり使ってないのかな
656不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:33:51 ID:fs8V8lLe
ヒント:IOのソフトはおしなべて糞
657不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:22:44 ID:xHJyts/R
ふ〜ん
658不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 00:53:05 ID:GPyCBEyn
LCD-TV24XはDisplayManager2非対応。LCD-TV24X-2じゃないと動かんよ
659不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 18:21:48 ID:fddu+ht6
もうTV241X売ってないよなぁ
魅力的な製品だったんだが
660不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:41:04 ID:SvMvlIWy
うちの近所のヤマダにあったよ。
興味なかったから値段は覚えてないけど6万くらいだったかな?
661653:2008/05/11(日) 01:20:48 ID:LOG+OLBw
やっと戻ってきたー
修理じゃなくて交換なった。
やっぱ24インチいいわー。落ち着く。
662不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 01:22:05 ID:IH7FEiD3
よっしゃ俺も展示品買って保障つけるわ
663不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:26:32 ID:3BLc3hSN
展示品も今は売ってないんじゃね?
オクにあるけど、中古扱いで保証入れないだろうし
664不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:33:05 ID:Wd38FpHG
>>658
IOのHPで「ディスプレイマネージャ2V 対応検索」というのがあって
グラフィックチップにもよるみたいだけど、一応24.1は全部対応して
いるみたい。

コントラスト0と書いたけど、輝度も音量も0になっていました。

一応調べていたとき、2Vになってましになった?みたいな事を見た覚え
があった気がしたのですが、見間違えたのかな?
665不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:17:51 ID:nt5prjfl
今ヤマダで展示品8万のLCD TV241を値切ったら56千円になった
微妙な値段で悩むなぁ
666不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:24:24 ID:dAd3Qx44
展示品だとちょっと高い買い物かもな
667不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 16:39:57 ID:zDkLYCTa
俺なら買う
そしてIOの5年保障に入る
668不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:39:30 ID:CroXK+7u
展示品だとずっと使ってるんだろうから、バックライトの寿命がやばいだろ
669不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:55:27 ID:6HcYDHRx
>>667
やっぱ保証って入ったほうが良いん?
670不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 10:47:25 ID:r55DfEcY
>>669
展示品なら>>670の言う通りだから入った方がいいんじゃないか
671不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:04:50 ID:PBXae1nr
前園さんの言うとおり
672不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 12:10:18 ID:AYgRQT6j
ヤマダ 池袋LABIでTV241まだ\59,800‐ 10%ポイントで展示・在庫品限りで売ってるよ。
まだ在庫はあるようだった。
673不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 15:45:57 ID:LSNd2gHX
池袋は遠いなぁ
674不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:48:40 ID:IIAtnmNA
さっき突然、
PCデジタル&HDMIでテレビをPinPしてたら、
画面全体が砂嵐になって、
電源をオンオフしても、
同様の事象になるという不具合がおきた。

電源コンセント抜き、30秒くらい置いて、
再度差し込みで正常になったけども、

これってなんだろ??
故障の前兆??
まだ買って3ヶ月も経ってないんだがなー
675不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 18:06:16 ID:mO74Le8h
TV241XBR-2だけど誤動作っぽいのはたまにあるよ。
買ってから一年の間に3.4回あったけど普通に使えてるから気にする事ないんじゃないかな。
もし、頻発するようなら一度サポセンに連絡してみれ。
676不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 18:15:51 ID:aP4CIdXE
>>674
>>650みたくグラボとか買い換えなくてよかったね。
677674:2008/05/20(火) 18:38:44 ID:IIAtnmNA
機種はMF241なんだけど、
更に追加で2度同様の事象発生・・・
1時間位前、と30分くらい前。
電源オフで10秒位放置したら直った。

前から気になってたんだけど、
このモニタって発熱が多くない?
モニタの上から熱気がムンムンなんだが・・・
まさか熱暴走!?
今日低気圧来て蒸し暑くなったし・・・

>>675
年に数回だといいんだけど1日に3度もおきるとなんか不安だorz

とりあえず、明日までに更に複数回発生したら、
サポセンに電話してみる。

突然映らなくなったら困るなぁ・・・
ブラウン管捨てちゃったからテレビが見られなくなるorz

>>675
ま、とりあえず電源を抜いてみるのは基本的トラシュだと思いますなw
678665:2008/05/20(火) 19:31:58 ID:LwzMRhFp
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_001223.jpg
56kで買ってきたよー
白が展示されてたんだけど、黒のほうが新品で倉庫にあったんで黒にした
めっちゃ大きくなった
679不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 20:19:09 ID:LSNd2gHX
いいなー俺も欲しいなー
680674:2008/05/20(火) 21:14:00 ID:IIAtnmNA
結局あのあと4回発生・・・

徐々に発生間隔が狭まってる。
つまり、もうそろそろご臨終の予感・・・
基板がどっか逝ってそうな希ガス。。

こんな感じになる。

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4489.jpg

ツクモで延長保障を付けて買ったんで、
とりあえず明日ツクモに電話だな・・・
681665:2008/05/20(火) 21:30:43 ID:LwzMRhFp
IOの5年保障に申し込んでるんだけど、ログインしてると申し込みできないなぁ
なんでだろ?
682不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 01:38:13 ID:PfYeAXmV
>>681
まず先にオンラインで保障を買う。
買うと登録用コードが宅急便で送られてくる。
申し込みから管理者登録してログインして機器を追加する。
この時、買ったコードを入力。
登録完了すると、後日IOから登録シール等が送られてくる。

これで行ける筈だけど?
683不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 01:59:23 ID:bn4rrv75
もうすぐ購入後60日になるんだが
標準装備の3年(バックライト1年)じゃやっぱ不安かなぁ?

アイオー・セーフティ・サービス買おうかな・・・迷うぜ
684不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 03:11:17 ID:hjTpOUhF
ハイルベキ
685不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 06:15:45 ID:bn4rrv75
>>684
3年のスタンダード購入しました。
これって新品を4/2に買ったんだけど6/2までに手続き完了すればいいんだよね?
686665:2008/05/21(水) 10:46:37 ID:QA5xqubY
>>682
カートに入れる
 ↓
アカウントを入力する
 ↓
なぜかカートから消えて戻される

ゲストでなら買えるんだけど、今のところ入荷待ちだから保留中
会員で買えば5%安くなるんで会員で買いたいんだけどどうしたらよかんべ?
687665:2008/05/21(水) 11:38:37 ID:QA5xqubY
自己解決
問い合わせたら返事来た

<法人会員登録 必須項目>
■会社名
■部署名

これ書いて無いとダメらしい
必須って書いてなかったからスルーしたのに…
お騒がせしてすんません
688665:2008/05/21(水) 11:42:51 ID:QA5xqubY
法人会員登録したらすげー安くなったんで連投で申し訳ないが報告

ISS-LCD-ST5
\6,248 (通常価格 \7,350)
312ポイント還元
689不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 15:39:25 ID:cQfzlbk7
ナナオ、ゲームに特化した24型ワイド液晶
「FlexScan HD2452W」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/nanao.htm
690不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:02:32 ID:tDnvcWyR
>>689
VAってしか書いてないけど、なにVAなんだろ
691不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:02:58 ID:fuhVvp2z
>>690
そりゃ、S-PVAだろう。
VAとしか書いてないんだから。
692674:2008/05/21(水) 22:14:52 ID:4XzSqpwu
完璧に壊れた。
常時680状態に・・・

今日は用事があってサポートに電話する暇なかった・・・
で、帰ってきて電源入れたらもうダメ
逝っちまったぜorz


修理に出すと何日くらいかかるんでしょ?

テレビが無いのは困るんで、
長くかかるようなら新しくテレビかモニタ買って来ないと・・・

しっかしわずか3ヶ月で壊れるってなぁ、、、
もっとちゃんとしたもん作ってくれよIOっorz

693不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 23:21:58 ID:8l3YekW2
>>692
IOの保証入ってれば、代替機用意してくれるんじゃなかったっけ?
明日、受付時間内に電話してみれば?
694不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:35:58 ID:cBi8x3UN
>>690
以前インプレスであったが下手に「S-PVA」って書くと、
後で「VA」に書き直させられるんだぜ?
695674:2008/05/22(木) 21:55:59 ID:lCq4eM5c
>>693
IOの保証ではないんだ。
ショップの保証な・
IOの保証のほうがいいな。
代替機があるんで;

で、今日サポートに連絡したら、
入院が決まりました。
期間は2w程だそうです。

代替品がないんで、
週末小型の液晶TV買ってこようorz
696不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 01:42:22 ID:9kjLtj5M
TV241X使ってます。
RADEON で WinXP をクリーンインスコしたあと最新のドライバを入れると、
一回り小さく映るというトラブルがあるようです。

CCCを入れてスケーリングオプションを 0% にすると直るのでお試しください。
697不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 19:56:14 ID:2TViThyh
MF241ですけど
VGAから変換コネクタでDVI-D→HDMIにしてMF241に繋いだら
画面の周りにフチができて画面全部使えないんですけど、
これ普通にDVI-Dで繋いだみたいに出来ないのですか?
698不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:11:27 ID:9kjLtj5M
>>697
ビデオカードは何ですか?
699不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:15:43 ID:2TViThyh
ATI Radeon HD 2600 XT です。
700不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:45:25 ID:9kjLtj5M
CCCのスケーリングオプションはどうなってますか?
701不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:11:32 ID:2TViThyh
Catalyst Control Centerインストールしてないです。
インストールすれば良いのでしょうか・・・。
702不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:35:18 ID:9kjLtj5M
>>701
>>696と同じようですね。
インスコして設定、確認後アンインストールするといいですよ。

.net Framework 2.0 SP1 を入れる必要がありますが…
703不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:36:10 ID:nd2qIbkl
>>701
CCCでコントロールするんだよ、その手のオプションは
704不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:53:20 ID:2TViThyh
ありがとうございます。勉強になりました。
705不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:25:25 ID:UHhrvPeh
NANAOがまたギラツブったみたいだけど、I-Oなら・・・信じてる・・・
706不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 17:39:08 ID:+aoaQRWd
ビデオカードとの相性があるから大変
動くまで買いなおさないといけない
うちは3つめで動いた
707不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 20:43:30 ID:KrzXciSv
外れを引く確率高すぎだろw
708不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 09:50:03 ID:FI8E5iVo
映らなくなって修理に出してたMFが返ってきたが、本体交換だった
1年弱使ってて無料で交換できたからまぁラッキーなのかな?
709不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:52:15 ID:+/G1+B/c
>>708
どうせリフレッシュ品だろうからラッキーといえるかどうか…
710不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:29:17 ID:PRQzcX6x
壊れたって書き込みが多いな。
711不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 19:01:28 ID:omQOAQlK
それくらいしか書き込む内容がない。
TNでもS-PVAでもない後継出ないのかなぁ…
712不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 20:38:20 ID:6gdGnCkK
>>672
まだあるのか…、もう半年以上たつのに全く売れないんだな。
713不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 01:11:33 ID:7HqzTChQ
DVDプレイヤー買おうかと思うんだけど1万未満でお勧めあったら教えてください。
714不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 01:25:00 ID:kq6FcOaJ
スレ違いにも程がある
715不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 05:17:22 ID:7HqzTChQ
すみません
いや、TV241X買ったんだけど安いDVDプレイヤーでなんか良いの無いかなって思って。
716不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 06:34:22 ID:a4pyc7yV
DVDプレイヤーのスレで訊いた方が確実に良い情報が得られるだろ。
お前のためにスレ違いだって言ってるんだ。
717不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 11:56:31 ID:XgXSbceK
PCで見てろよハゲ
718不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 13:16:13 ID:fkbciQqp
>>694
そんなに意識しているならS-PVAなんか載せなければいいのにねぇ…
ナナオもアイオーも
719不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 10:32:09 ID:Yz1D1ijU
コストダウンの誘惑に勝てないんだろ。情報を知らない人が買ってくれればおいしい。
知ってて敢えて買う層は何があろうがどうせ買うし。
720不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 11:12:41 ID:JKMmNUH9
XPをデュアルブートで二ついれてるんだけど片方のXPの場合だけ
暗部の階調がつぶれてざらざらになる
VGAのドライバが原因ですか?
721不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 13:36:36 ID:etRU7wO1
同じPCから同じディスプレイに出力して結果が違うなら
どうみてもソフトの問題だろう
722不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:46:15 ID:JKMmNUH9
ありがとうございます。
でも壁紙の階調も違うんですよね・・。
723不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:58:43 ID:etRU7wO1
いや、ソフトってのはドライバを含めたソフトウェアのことであって
ハード(ディスプレイ)は関係ないって言いたかったんだけどな

ようは、このスレで聞いてもしょうがないってこと
724不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 15:36:19 ID:JKMmNUH9
すみませんでした。
725不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 17:28:17 ID:hTRhfiSb
買って2ヶ月・・・微妙に壊れた・・・
リモコンでTVのチャンネル替えられない。
ある手順踏めば復帰するがなんだかなぁ・・・w
この調子じゃいろんなとこがすぐ壊れそうだね。
726不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:37:39 ID:akdfODD3
修理に出さないん?
727不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 00:51:13 ID:cAdWTMgH
>>726
簡単な手順踏めばリモコンが使えるからしばらく引っ張るw
いや、やっぱり修理依頼するよ。
728不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 00:51:56 ID:bCfNFgyE
>>722
色数が違ってただけってオチはないよな?
729不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 02:03:08 ID:K77ccZLS
>>728
最高(32ビット)になってます。
730不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:43:17 ID:8vBjYwGI
最近値段下がってきたんで狙ってるんだが、ヤバ目かな?
MDTも下がってきてるが・・
731674:2008/06/03(火) 19:02:49 ID:K44UMva6
修理に出していたMF241が今日帰ってきた。
送ってから12日でまぁ見積もりのとおりだった。
(しかし送ってから経過報告とかは一切無かった)

修理報告書にて本体交換になってた。
ドット欠けが気になったが、
さらりとチェックした感じではゼロ。
元もゼロだったんで、この点は良かった。

あとはもう壊れないことを期待するのみ!
ホント頼みます!
732不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:25:04 ID:adEslPlC
修理報告ってみんな交換だね
俺も交換されて返ってきた


モニタのパネルスイッチで電源を切る時ピッって
修理前は音がなってたと思ったんだけど今は鳴らない
他の人も同じ?
733不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:30:00 ID:2T+GnjJ+
>>732
設定だろ?
734不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:05:43 ID:WPDa6g7e
>>733
そんな設定あるの?
TV241Xでは電源ON/OFF時ピッって音が鳴るのが仕様みたいだけど
735不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:51:53 ID:adEslPlC
切るときだけ音が鳴らない設定とか無いでしょ
736不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:53:31 ID:p5cE5ybT
適当なこと言うカスが出没するのが2ch
737不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:35:47 ID:tvdGH/Wn
>(しかし送ってから経過報告とかは一切無かった)
普通経過報告なんて無いだろ。
738不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:08:45 ID:0QvGkp7m
「届きました」
「箱開けました」
「結構ほこり被ってますね」
「今から分解します」
「む!これは!?」
「知っているのか雷電」
「なんてね♪」
「原因は多分これですね。こんなもんはちょちょいのちょいと」
「正常動作確認。はい修理完了!」
「箱に詰め直しました」
「今から発送してきますね」
「発送してきたよー」
「ところでどーよ最近?」
739不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 16:50:04 ID:CJGMHuxm
ワロス
740不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:34:11 ID:4kXf8+fn
今日IOの液晶5年保障が届いた
法人会員価格 6248円
ポイント 312ポイント
出荷メールにくっついてたアドレスから4問アンケートに答えて1000ポイントゲット
ずいぶん安く保障つけれた
この値段なら絶対つけたほうがいい
741不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 19:28:23 ID:bv4fd2Ye
違うメーカーだけどほぼ>>738のとおりだから笑えない
742不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 18:13:39 ID:YzVSMteG
743不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 19:03:16 ID:OhFEtpIv
おらが買った金額の約半分・・・
744不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 19:06:10 ID:QcumEu0I
この調子だと7マソ台ぐらいまで落ち込みそうだな。もう少し待ってみるか
745不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 22:40:50 ID:4uXRDTkg
祖父でも79800円でポイント10%還元だしねぇ。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10735714/-/gid=PM01200100
746不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 22:44:04 ID:hnfvTyH5
5月頭に価格改定してたんだな
747不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:04:29 ID:YTkBgZh3
何で白だけなんだよ…。
黒が欲しいのに。
748不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:10:10 ID:W2FIEqWy
>>747
白の方が売れないからに決まってるじゃん。
749不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 00:43:20 ID:t8ml3qH6
黒って埃が目立つし暑苦しくねぇか?
喫煙ユーザーならヤニが目立たないけど
750不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 02:40:53 ID:UzZaoMaP
在庫処分を始めたってことは
新機種でも用意してんのかね

まーこれだけ選択肢があると、あえてエロを選ぶ意味は薄くなってきたが…
751不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 03:55:06 ID:8gpe96iW
勢いでIYHしてしまた
気に入らなければオクで売るか
752不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 12:55:42 ID:L1G2GQ6T
>>747
HD2452Wの記事だけど
>ホワイト色が無くなったのが残念。ホワイトを選ぶ人って結構少ないのですね。
>HD2451Wでは15%ほどであったそうです。
753不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 16:13:42 ID:yoQUkLL/
ムラウチでポチりました。
来たらよろしく。
黒が良かったけどまあ値段には変えられませんねw
営業さんからから聞いた代理店って又聞きルートの話ですが、
次はデジタルチューナ載せた24とMFバリエーションの26とか。
デジタルチューナは地デジのみでBSCSは無しっぽい。
結構魅力的な値段設定とかなんとか。
待ってもいいんだけどどうせ高いし、
MF待ちでLCD-TV241X-2の叩き売り逃してMFも高杉で手が出ず後悔した経験からポチりましたw
754不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 16:18:11 ID:mIJZ0eGD
>>753
魅力的な値段といいながらTNとかありそうだしな〜w
755不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 16:25:44 ID:yoQUkLL/
MFはVA、ADはTNって棲み分けできてるんでそれはないんじゃないかなぁ。
TVモデルは流れ的にツルピカっぽいけどw
756不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 16:44:59 ID:yoQUkLL/
あら。ピボットついてなかったのか。。。見落としてたよ。。。
757不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 02:04:40 ID:+29eeOU+
ムラウチ売り切れたorz
758不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 02:10:23 ID:mCvlUAbS
とっくだが祖父も戻ってるな
もう一丁7万台来ないかね
759不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 03:09:50 ID:/rc3B/BI
豚の実店舗では798だったよ
760不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 07:10:42 ID:JRKk17WT
761不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 11:51:27 ID:X0rw3L3l
安売り白だけだなw
遮光フィルタとかキャリブレータって黒にしか適用できないのかな?
762不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 12:27:55 ID:X0rw3L3l
内蔵スピーカの性能ってどんなもんでしょうか?
音質は仕方ないとして、
あまり大きくない音量設定でデジタル放送の映画の小声のセリフが聞き取れるレベルならそれでいいんですが。
漠然とした質問ですみません。
深夜に隣に音漏れしない程度の音量でって感じで。。。
763不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:41:27 ID:S4EVDUzt
3万くらいのスピカ内蔵モニタに比べたらずいぶん良いよ
764不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:40:21 ID:MirSF3U6
中華ラジカセと比べたら上等
765不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:23:46 ID:X0rw3L3l
ムラウチ来ました!
今セット終わったけど音割れまくり。。。
えー、everestによると2007/35週。初期ロットかよ。。。
添付マニュアルも07/06/22号ですた。
がくし。

で、ファームアップしようとしたんですがうまくいきません。
モニタは見つかるのですが、
「通信パラメータの設定に失敗しました」
とエラーメッセージが出ます。
また、エラーメッセージも出ずにアップデートボタンを押したと同時にアップデートソフトが落ちたりもします。
モニタが見つかっていると言うことはUSB接続はうまくいっていると思いますが、
ディスプレイマネージャー2Vでの操作もまったくできません。

TestModeにしたときにバージョンが表示されないのは初期ファームでしょうか?

ディスプレイマネージャー2V Ver.1.12をwebからダウンロードしてきてインストールしましたが、バージョン表示は1.11になります。
これは私のPCがおかしいのでしょうか?
それとも誤植でしょうか?

PC入力で子画面にビデオ入力を表示させたとき、子画面音声出力をビデオに設定するのは、子画面を表示する度に設定しないといけないのでしょうか?
子画面表示したときに必ず子画面音声を自動的に出力させる方法はありますでしょうか?

以上、ぐぐっても解決できませんでした。
よろしくお願いいたします。

XPproSP2 E6300 RadeonX850PEです。
766不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:53:03 ID:RwaFjcvu
>>765
>ディスプレイマネージャー2V Ver.1.12をwebからダウンロードしてきてインストールしましたが、バージョン表示は1.11になります。
このスレにすでに書いてある
767不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:03:02 ID:S4EVDUzt
表示と実際にバージョンは違いますというのがメーカーからの正式な回答
768不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:13:29 ID:X0rw3L3l
あり。
しかしこのモニタすんげー熱いね。。。
部屋の温度が3度あがるよ。。。
769不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 06:41:18 ID:54GGMpnC
24型なんてそんなもん
770不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 13:33:23 ID:piwq5Uj6
地アナを録画した640x480な額縁ソースをズームして全画面表示するにはどうすればいいのでしょうか?
要は東芝RDで録画したソースをDLNA経由で見たいのです。
771不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 14:04:11 ID:pEoLizJi
液晶じゃなくて、ソフト側の設定項目じゃね?
772不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 23:32:15 ID:qrB3cVRE
>>765
目の疲れはどうですか?
773不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 00:32:45 ID:vFaXgEwb
>>765です。
自己解決しました。
1.00のファームアップからやるとできました。
初期ファームからいきなり1.20はダメなようです。
どこにもそんなこと書いてないのに。。。
で、ディスプレイマネージャー2Vはやっぱ使用できませんw

>>772
初日は目が痛かったけどなんか慣れましたw
CRTからの移行なので、パンとかの残像感がどうしても気になりますが。
ファームアップしたら音質が全く変わってワロタ
けどボリュームマックスの数値が「66」ってなんでよw
774不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:52:34 ID:vFaXgEwb
ちょい質問。
白だとHDMIケーブル以外も全部白だけど黒なら黒いの?
775不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 17:53:30 ID:vFaXgEwb
わかりにくいなw
白だとHDMI以外のケーブルは全部白だけど黒ならケーブル類も黒いの?
776不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 18:34:28 ID:IPOTYemV
うん、黒だよ。
777不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 21:40:04 ID:vFaXgEwb
糞まぶしい緑のLEDを昔の低輝度な白チップLEDに換えてみた。
いい感じ。
なんでも置いておくと使い道あるねw
778不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 22:31:10 ID:BpKbIUSU
在庫状況多めになっているな
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001570648/
779不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 04:22:24 ID:0Cxzo6FV
ヨドバシで79800円20%ポイント還元(黒&白)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71932953.html
取り寄せだけどここら辺が底値だと思うのでポチりました(黒)。
どうかこれ以下が出ませんようにw
780不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 17:31:41 ID:2GPOmYcG
IOから5年保障頼んだんだけど、購入日の入ったレシートとかいらないの?
自己申告だけだったんだけど…
後から治してもらうときに必要になったりするのか?
781不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:03:24 ID:wr25zn7D
すいません、MF241XのHDMIは

ttp://wikiwiki.jp/suzunari/?LCD-MF241X
>>PC用ビデオカードでもHDMI端子を持つものがあるけど、1920x1200フル出力はできず、1920x1080(1080p相当)になってしまうらしい。

とかあるんですが、今もこの問題は変わらずってことなんでしょうか?
せっかく3台のPCがデジタルでつなげられると思ったのに(´・ω・`)ショボーン
782不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:29:30 ID:7njSDX7q
>>781
PC側を1920x1080で出力すれば良くね?
783不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 23:21:14 ID:xOPtwSen
ポイントでSpyder2expが買えて保証付けても9万以下か・・
784不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 08:35:59 ID:XrLF5Pmd
ヤマダでTV241Xを買った俺は勝ち組・・・でもないかぁ
(このスレで言われているとおり新品59800)
785不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 14:58:03 ID:j8fHsnLS
ピボットするにはアームを取り付けたらいいんでしょうか?
786不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 15:20:42 ID:ENnZQo9D
君は何を言ってるんだ?
787不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 20:36:47 ID:zL35+3Ik
横方向の吸気口は貧弱だから、やらんほうがいいだろうな
788不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 17:40:37 ID:iQo0UfOW
購入を考えています。
ビデオデッキをビデオ入力で繋いで地上アナログ放送を視聴した場合、
額縁ワイド放送をアスペクト比保ったまま引き延ばして視聴ってできるのでしょうか?
789不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 18:02:43 ID:Ce1UfpQ6
このモニタには音声出力端子はないんですか?
790不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 18:04:14 ID:CuhDe4qz
BBSとチャットのちがいって何ですか?
791不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 19:19:34 ID:WUElt99P
>>790
BBS=エロ小説
チャット=エロヴォイス
792不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 21:31:59 ID:nlSErncu
>>790
BBS=2ch
チャット=1ch
793不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 00:02:26 ID:T36GPkTF
こんだけ値段下がったのにあんま話題にならないのな
794不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:09:11 ID:Qe4A/4Fl
他の液晶も同じように値段下がってるからしょうがない
795不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:12:36 ID:ullkfVYA
タイミング良く三菱が下がったからな
796不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 01:14:15 ID:w20Rp2LC
>>788
無理。
三菱はできる。
797不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 23:52:49 ID:0EVxuNRR
MF241ビックから届いた
TNサムスンから変えたんだがさすがに発色はいいな
ただオーバースキャンがサイドカットじゃなかったり
スピーカーがありえない糞だったり筐体がしょぼかったり
かゆいところにとどがないのがIOってかんじだ
798不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 09:49:09 ID:jeWrmSRE
内蔵スピーカーなんて使わないだろ普通
それよりも動きの早い映像の描画が、滲み残像たっぽりなのをどうにかしろと・・・なんの為のマルチ入力端子付きなんだよ!
799不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 09:53:56 ID:gGyR/jy4
今安いの白だけだな。あの安っぽい白はちょっと・・・
800不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 13:07:16 ID:hujx/yNs
白だけれど数年後にはまっ黄色になってそうだよ
喫煙者でもないのに。
801不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:09:02 ID:iZXS4kB2
このクラスって妙にシルバーが少ないな
海外メーカーの格安モニターには多いのに
802不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:27:13 ID:O6wxITIo
疲れない色がつや消し白で、AVっぽいのが黒。
銀はちょっと中途半端なイメージだな。
アイオーとかに昔は用意されてたけどあんま売れなかったようで、
モデル末期の在庫とか叩き売りは銀が多かったように感じる。
個人的にはx68kにあったガンメタが欲しい。
803不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:51:32 ID:/lRSu4eP
白は焼けるの?
804不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:01:14 ID:O6wxITIo
樹脂なんだから焼けるっしょ。
もちろん黒でも焼けるが目立たないだけ。
805不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 21:43:33 ID:AUSEIufn
何だかんだで淀も祖父も売り切れたか<MFの白
でももう終わりってワケじゃないよね?
806不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 23:12:50 ID:DEWYWEZV
まだツクモにあるよん
807不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 01:17:02 ID:jUUL4CU1
99、ポイント終わってるな・・
808不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 13:41:16 ID:bIb1aT5C
MF241Xなんですけど
PS3HDMIでDbDとあるのですが、
PS3でブルーレイ観た場合もアスペクト比は正確に表示されるんですよね?
あと、DVDレコで地デジ観る場合はD端子ならアスペクト比は
1080pの画質で観れるのでしょうか?
809不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 14:59:46 ID:ZNesJYJQ
>>808

>>1−>>807
810不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 18:45:55 ID:IxVJ4YOq
>>809
まともに連番レスも指定できない低脳はレスすんな
811不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:07:08 ID:ZNesJYJQ
限定数終了して買えないのに、また値下げしてる祖父が好きだ。
812不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:33:21 ID:gQNI+Lyb
ちょっと安めのエロを選ぶか、思い切って三菱を選ぶか悩んだ時代がナツカシス(´ー`)y─┛~~

保守
813不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:38:14 ID:hDBubMD3
今だと、考えるなぁ
AV系アスペクト比を認識できない、ゲームモードの意味がない。IOと、
デジデジPinPが出来ない、スピーカーのブー音。の三菱。
悩むねぇ。今はIO使ってるけど。

まともな24インチAV系対応のってないのかね
814不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:47:19 ID:aF+DUouq
>>813
つHD2452W
815不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 00:15:37 ID:ogXvdm3d
>>814
これがさ、もう半年早く出てくれればさ、今使ってるIOの奴返品して、買い換えたんだけど、
一応、メーカーに返品の確約取ったとは言え、さすがにもう時効だよなw

個人的には不満点は子画面の大きさが変更出来ない事ぐらいかな。
デジデジPinPは対応してたと思ったけど。当時、Foris.HDと悩んで止めたんだったな・・
816不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 02:10:54 ID:Qi+YZU5M
>>813
ファームうpで改善される可能性は残っている。可能性は。。。(´Д⊂
しかしファームのsdkでも公開してくんないかね?
神が神ファーム公開して爆売れってこともあんのに。
817不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:04:31 ID:+J+77cqH
GF7600GSのドライバ更新したら、ディスプレイマネージャ2Vが使えなくなった。
DM2Vを起動させるとPCが再起動する。
なので、スタートアップに登録してあるとPCが延々再起動し続けるw
グラボのドライバ更新から気付くまで時間が経ってたから、意味が分からんかった。
818不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:02:17 ID:/uBEg2Kh
外部入力の地アナ額縁放送を画面いっぱいに表示するにはどうすればいいんでしょうか?
無理?
819不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:49:03 ID:/AEPZ8x9
MF241XWRがNTT-Xで73,450の3,650割引きクーポンで
送料無料で7万切ったので購入。
まあ、すぐ新型出るんだろうが、この値段ならいいか
820不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:16:44 ID:wVhfHZm9
TV241Xだけど、謎の現象が。
音量とかchとかの画面表示情報が、操作後そのまま放置だと約58秒間消えなくなったw
なんだこりゃ。
821不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:27:23 ID:6t7VI14L
いったんコンセントを抜け
822不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:38:54 ID:8RmX9DFE
>>820
俺もなってサポートにいったらコンセント抜けだって
それで直った。脱力した

コンセント抜いて30分くらいしてからまた刺せ
823不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:47:51 ID:kNg9OQ2B
>>820
そのうち、砂嵐になるかもしれないから、そのときも落ち着いて

コンセント抜け!

で、おk。
824不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:06:03 ID:zkg/VcFw
これみて買う気が失せた。

http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/photo_cafe/index.htm

色域を説明する図に、この商品自体の色域が載ってないし、
キャリブレートの結果報告の図にも、どの線が何の色域を
あらわしているのかわからない。

「グラフ下部のブルーからマゼンタ付近では両色域よりも狭いのだが」

などと書いてある「両色域」が何なのかすら説明がない。

webでなく紙媒体のカタログもみたが、色域図はアイコン的に
使われているだけで何処にも正確なものは載ってないし。

素人にちょっと専門的な事言ってイメージで売っちゃおう、て
姿勢が見えて非常に不愉快。

小山壮二って人もこんな事言ってんじゃロクな写真家じゃないね。

アイオーさんよ、逆効果だよそういうの。
825不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:31:47 ID:HGcn20zH
>>824
つかサムチョンパネルだからやめた俺は?
826不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 09:04:10 ID:/JgpUE9w
>>825
かしこい判断
827不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:32:16 ID:CrIcL+AH
PinP が魅力的なので MF241X 考えてたんだけど、
http://www.iodata.jp/lib/script/dm2/
で調べたところ、GeForce 8xxx 以上になると XP が非対応っぽいが、
検証してないだけじゃなくて、やっぱり使えない?

……というようなことを聞きたくてこのスレに辿り着いたんだが、
なんかざっと読んだ感じ、それ以前の問題でダメっぽいな……。
スクイーズやアスペクト比識別信号を知ってる担当者はいないのか。
まさか開発陣は知らないわけないと思うから、
堰になってる部分を突破して要望が多いことが伝わればあるいは……。

とはいえ、三菱やナナオのは PinP に制限が多いし、
ファームを古いのにすれば、ディスプレイマネージャを諦めたとしても
やれることは一応自分の理想に一番近くはあるんだけども。
828不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:18:23 ID:27ooNrhj
ディスプレイマネージャなんて使えるソフトじゃねーから気にすんな

サポート陣は糞であてにならんがな
829不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:17:13 ID:CrIcL+AH
>>828
いやあ、子画面の位置をマウスで変えられるのはかなり魅力的なんだよ。
今の環境でそれやってるので、むしろできなくなると不便になるというか。
素直にキャプチャカードでも買えってことかもしれないが。
830不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:24:42 ID:4hiH4oKR
>>829
あれ期待しないほうがいいよw
831不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:37:04 ID:2J4DyynP
ナナオの2452だっけ?
あんな感じの新製品投入とか無いの?
832不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:41:57 ID:M3VqBCK1
>>829
DM2Vはいろんな面でかなりクソだけど、あれなしじゃPinP使う気になれない。
位置とサイズ、オンオフその他がマウスで自由にコントロールできるのはやっぱり便利。
というか、それができないとすげー不便。
ちょっとしたことでリモコンに持ち替えて・・・なんてやってらんないよ。
>>817は漏れなんだけど、グラボの新しいドライバじゃ不具合出るから、古いので使ってる。
ちゃんと作ってほしいわ。

PinPは諦めて他を選ぶのが無難かもね。
833不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 17:34:35 ID:faG9CNBg
MF241X先週購入して直後にチェックしたときは
ドット欠け、輝点なしだったのに、昨日見てたら
左上の隅の方にドット欠け発生。
ドット欠けとか、輝点って使うにしたがって増える
もんなんすかね。
834不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 19:51:39 ID:tqv78sks
指でパチッと弾いてみw

ちょっとした接触の具合で欠けたり点いたりww
835不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:59:58 ID:6iJovaQC
俺なんて買った翌日に上の棚からエビオスの大瓶が落ちてきて
画面に直撃したが無事だったぞ(真ん中の上のほう)
836不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 21:18:02 ID:CTVzRzJQ
>>835
氏ね性犯罪者
837不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:38:57 ID:juQmLFX3
他社のだけど、携帯ぶつけたけど無事だった。
結構頑丈だな。でも油断は禁物だ。

TV241X、TV見れていいなあと思ったら、
これデジタルじゃないのな。
838829:2008/07/16(水) 00:28:55 ID:69vO5hNk
>>832
だよねえ。
ちなみに、現環境は、いまだに TNT2 +キャプチャユニットで、
ちょっと全画面にしたいときにはダブルクリック一発だから、
それがなくなるだけでも面倒そうとか思ってるくらいなのに……。

キャプチャユニットは専用品なので、グラボ変えると当然使えなくなるが、
最近のキャプチャカードは遅延が秒単位であったりするらしいので、
それもなんだかなあという感じ。

そういや、ディスプレイマネージャの対応検索で、nVIDIA の一番下に、
唯一の非 GeForce として TNT2 があったのはちょっと嬉しかったw
839不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:18:40 ID:wMDZJ+Ld
>>827
俺もMF241XでG92 8800GTSでリンク先のやってみたけど、
対応状況XP×になった。
でも普通にPinPってかディスプレイマネージャ使えてるんだけども・・・
難しい話は知らんけどさ
840不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:37:17 ID:NhzZYImZ
枠のプラの質感なにこれ?
3万以下のと同じような感じじゃない?
煽りとかじゃなくて
届いてからすげーショック
841不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:40:08 ID:tquytjbp
IOの製品に何期待してるの?
842不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:44:38 ID:NhzZYImZ
でもさ、ナナオとか三菱のと同じくらいの値段してるのに酷くね?
843不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:06:10 ID:s9Kp5nph
定価で買ったのか?
844不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:02:24 ID:3CtFNwAt
>>840
>強いて欠点をあげると、デザインがいかにも「アイ・オー・データのPCディスプレイ」なところだろうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070727/np019.htm
845不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:21:12 ID:9zN+QnBx
>>842
正直、三菱のwktkよりこっちの方がよっぽどマシと思うわw
846不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 08:12:14 ID:3CtFNwAt
>>845
でもサテンブラックの枠はこれより格段に高級っぽいけどな
847不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 08:28:55 ID:+VXaamnT
俺はモニターの"枠"なんか一回も見たこと無いけど。
黒だからまったく目に入らん。存在感が無いのが一番だよ枠は。
848不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:26:16 ID:3CtFNwAt
それよりアイーオデータの文字を消したい
シンナーで消えるの?
849不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:36:59 ID:+RktHy9l
>>848
消せるかもだが、
聞かなきゃわからないレベルの知識なら
取り返しが付かなくなる前にあきらめるが吉
850不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:17:17 ID:vzgkf6aI
マッキーで塗れよ
851不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 07:34:30 ID:0ESKQEbm
どんなときも。
852不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:04:41 ID:luU8Qfv1
>>850
犯罪示唆行為はやめとけ。通報されるぞ。
853不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:05:13 ID:HokHyJhC
>>852
通報しました
854不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 07:16:21 ID:hUK97F5W
あげ〜
855不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 11:22:35 ID:7sYvCEVx
そろそろどこも在庫切れ
新製品来ないねー
856不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:12:34 ID:HKBzAxXu
今日買ってきたよMF241
ヤマダのTV241は安いけど在庫も全部展示品らしいので辞めてきた。
857不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:52:54 ID:ym86CXQ4
HIKARIクラスのフィルターを推奨したい。ソレでも結構キツイが。
あと本体の入力だの電源だののスイッチ部分が完全に被る。
リモコンが無かったら詰んでたな
858不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:34:21 ID:NhzKdXnk
G92 88GTSに最新ドライバー入れたらDM2V使えなくなった・・・orz
でもベンチスコアとゲームが良くなったから旧ドライバに戻す気になれんわ・・・
もう少し対応するVGA増やして欲しい


859不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 11:46:51 ID:4Hdc6VAt
ちょっと聞いてくれ
買ったときに右下に常時点灯が一個だけあってまあいいやと思って使ってたけど
知らない間に(三週間くらいか)左に結構大きめにドット欠けが出来てる
もちろん液晶パネルに衝撃なんて加えてないし
ドット欠けがあとから増えるなんて初めてだぜ
860不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:46:13 ID:yWiLUTrL
>>859
普通だろ。

これでも使っとけ。
http://udpix.free.fr/index.php?p=dl
861不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 16:35:34 ID:8aRlsKqy
>>859
欠けている部分を指でちょいと押してみ。
なおる、ときもある
862856:2008/08/05(火) 19:59:51 ID:G/VQqQx6
赤画面で2個青画面で1個ドットが欠けてる……
交換保障には入ったのだが、交換すべきだろうか……
863不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:30:50 ID:nCOGpw+2
>>1から読んで来たんだけど、それでもMF241と242WGのどちらにするか迷うわ。
ぶっちゃけネット、メール、エロゲ、PS2でスーパーロボット大戦シリーズ、グランツーリスモシリーズ、これだけならMF241でも問題無し?

やはりアップデート出来るのと言うのがスゴク惹かれる。
864856:2008/08/05(火) 21:31:45 ID:G/VQqQx6
マルチ気味と怒られるかもしれませんが、
液晶モニタの総合スレッドでも聞いてみますごめんなさい。
865不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 08:25:31 ID:Tww7fAaa
>>863
MF241 S-PVA
MDT242WG A-MVA
パネルにさえこだわらなければ
MF241のほうが安い
パネル以外の機能は両方ともどっこいだからね
866不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:56:11 ID:zeDhPlE9
てゆーか、せっかくのアップデート機能があまり活かされてない気がするんだが。
867不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:12:31 ID:89oCZbIU
マニュアルズーム機能まだか。。。
868不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:07:07 ID:6nfzR7bN
要望メールをみんなで出すんだ!
869不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:05:09 ID:b5JjE6mW
断る!
870不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:37:40 ID:PzMg7hXR
>>866
パネルをアップデートして下さいっ><
871不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 01:34:12 ID:Suh+KoMc
ディスプレイが壊れました。
症状としては画面が青色のままでパソコンとつないでも画面が変わらない・・
近いうちにサポセンに電話して修理しないと・・
故障した方でパソコンを送る場合、皆さんは元々パソコンが入っていた箱で
発送をしていますか。
元箱をなくしてしまった為別の箱で発送をしないといけない為、箱を探してこないと。
この場合クロネコヤマトのパソコン宅急便で発送しても問題ないですか?
872不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 05:34:59 ID:LOmcuX10
>>871
まあ落ち着いてコンセント抜いてしばらくしてから刺してみたらどうだ?w
あとサポセンと話してから箱のことは考えれば良いじゃないか。
873不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 08:46:21 ID:s1lBi+Kr
>>863
損してもいいならMF241
874863:2008/08/08(金) 17:54:21 ID:89uVQk16
とりあえず地雷承知でMF241をポチった。
てか、俺にとって初めての液晶モニターだから、言われなければどこが悪いのか判らないと思うし。
こういうとき無知って楽だわ。

悪い所があったら今後のアップデートに期待しよう。
875不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:04:27 ID:zJ1y2b34
一番悪いところはパネルだから、目が疲れてすぐ分かるよ
876不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 19:47:46 ID:QN+YrxyU
一番悪いところははIOデータのディスプレイってことだろ
877不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:57:03 ID:XHSdCc03
>>874
悪いところは、期待したほどアップデートがないところ。
アップデートでかえって悪くなった部分もあるところ……。
878不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 02:04:07 ID:Fc6vXPBV
オレはIODATAってところにシャープのステッカー貼った
879不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:27:55 ID:uMuYw7zN
そして外に出かける時はハンサムなマスクを被ってロンドンブーツを履くのですね
880不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:28:48 ID:o91dprsA
>>878
安物の車にCROWNのエンブレムつけて喜んでる人ですか?
881不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:55:47 ID:lthdynh6
いやむしろAMGパクった安物エンブレムつけてるキチガイだろ
882不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:48:11 ID:WBThr0m/
あれだろ、セルシオやアルファードにレクサスマークとか、33シーマやエルグランドにインフィニティのマークとか
883不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:49:18 ID:Jmcj+f0s
亀山シールあげようか
884不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:26:29 ID:j8s/0WwM
ビックカメラ.comでMF241XWRが59800で売ってますよ。
885不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 03:09:29 ID:QKPGwdJ9
安いね
さて、どうしようか
寝てる間に考えるか
886不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 10:12:44 ID:nCQQKvsq
FP91GPからの乗り換え。
神設定で目に優しい前機に比べ、明らかに色が変なMF241X。
FP91GPと比べながら色温度を調整してたら>>243と似たような
設定になった。明らかに赤と緑が異常。緑に関してはそれでも
まだ強すぎだが、これ以上に弱めると全体の色にも影響してしまう。
輝度は7、コントラストは−12 ガンマは1.6で使用

また、クローンモードのためわずかに応答性が劣っていることが分かった。
これは拡大処理に少し時間がかかっていると思われる。
(Dbdで出したらあまり感じられなかった)
あとはやや、パネルに映り込みがあるのが判明。これは店頭では全く
分からなかった。

視野角についてはどちらも問題なし。

総じて、前回パネルのほうが目に優しいと思う。まあ、新しい設定に
慣れていないとか、画面の大きさ、距離とかもあると思うけど。

しばらくこれで使って徐々になれていくしかないな。

887不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:10:08 ID:cIM9W96d
そりゃ、目には相当きつめなパネルのS-PVAだぞw
888不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 06:45:18 ID:6O/URE3F
ここさ、242WGや2452Wスレと比べて過疎りすぎじゃね?
同じような商品なのにさ
889不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:39:54 ID:niwXnZq7
そっちのが買ってる奴多いんだろ
890不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:42:34 ID:9kcCu1mK
まぁ単純にそうだろうな
ヨドで71800円で特売やってたときにこれを買ったが
普通に9〜10万で売ってたら三菱買ってたし。
891不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:52:10 ID:gBB6iYAQ
発売前から地雷ってわかってたからしょうがないよ、
発売後さらに・・・だしw
892不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:55:27 ID:tHxgvwKG
>>888
242WG パネル非目潰し、目玉機能有り
2452W NANAO信者
MF241 目潰しパネル、信者無し
893不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:59:24 ID:9kcCu1mK
安かったから買ったけど
だからといって別に性能面で文句があるわけでもない
目潰しも実態以上に悪く言われてるしな

けどIOのやる気の無さは伝わった
次はもう買わねぇよw
894不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:05:10 ID:fjO/biZT
使っていて特に文句もないから書き込んでいないだけじゃない?
895不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:05:50 ID:9kcCu1mK
まぁそのとおりだな
896不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:28:17 ID:h5Di70k8
そもそもMF241にしたってもう既に1年前の製品だもの
目玉だったアップデート機能も結局2回しかなかったんじゃ?
897不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 17:47:01 ID:kVkkHYmt
新製品なかなか来ませんねぇ
IPSで低遅延、リモコン付きなんて無理か
898不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 05:14:31 ID:v8xkJGfp
コレと三菱とかとの性能差考えたら値段相応かなとか思う
値段こなれてない初期に買った奴はキツイな
899不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 08:36:30 ID:30REcMkX
AV系のアスペクトやゲームモードがちゃんとしてれば、機能的には
まともな部類に入るんだけどねぇ
その辺がダメだって割り切って使ってるならいいけどね。

最新ファームは、子画面でどうやってもD1の16:9が表示できないので、
おれのは1つ前のファームのままだよ。いい加減なおせよ・・・
900不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 11:29:52 ID:F7IICmkv
次期待てなかったからMDT242買ったわ
正直wktkは鬱陶しい
901不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:52:02 ID:sC2QluuH
>>900
SB買わなかったの?
902不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 18:52:56 ID:FzWJukRe
LCD-MF241X専用フード買ってきたんだが、これって装着してもユルユルなのね…orz
ボール紙製品でベゼル部分がペナペナ、全く剛性感ないわ。
903不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 19:18:26 ID:05qgI/FY
まじかよ! 自作した方がいいな
904不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 21:10:59 ID:cIrqvhg4
>>901
2000台限定品でもう売ってなかった
905不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 12:53:52 ID:1O7JFbTU
みかかっくすでMFが69000円で売ってるが、正直迷ってる
59800円+送料+代引無料なら即買うんだけどな
今限定セールやってるHPのタッチ型ノートPCが同額なので困る
wwwwwうぇww
906不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:10:43 ID:NLPiv/iG
69000円は正直安くないよ。名古屋のTWOTOPっていう店だと66000円くらいで
+3000円でドット抜け保証だね。

まあ、不人気機種だし(動画ムード、S-PVA)待てば待つほど値段は下がっていく
一方だと思われ。


907不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:34:22 ID:hzq8+Zsi
MFが欲しい訳って何?241DGや2410NMじゃダメなの?
908不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:13:01 ID:7TI4N8UA
端子とかじゃないの
旧ゲームハードやる場合便利
909不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:56:59 ID:QM8l4T1V
>>906

69000が正直安く無くて、66000だと正直安いのかw
小心者が保証金3000円だして、ドット抜けの無い物を入手した場合は
大損こいたことになりそうだな
値段などの相場の話は価格なんとかででもやってもらえたほうがありがたい話だ
910不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:36:24 ID:ds8PeD4R
俺はちょっと前にビックで69000の20%OFFしてるの見ちゃったからな
かなり高く感じてしまうよ
911不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:00:45 ID:zUH7ifVk
LCD-MF241Xを買ったのでCrystalMark2004R3でVGAの解像度設定で最大の1920×1200/16Bitでベンチをとってみた
http://www.odnir.com/cgi/src/nup21181.jpg
912不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:24:47 ID:PGHPen7m
なんというスレ違い
913不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:14:53 ID:Jj6TUJTL
ベンチなんてディスプレイなんも関係してねぇwww
914不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:01:11 ID:V7uDzMoj
>>911
久しぶりにいい物見せてもらった、11年物の世界初のCD-RW対応ドライブとか
ビデオカードとかなんともいえんw
915不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:36:05 ID:kzhOy8s9
ワロタw
916不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 00:21:54 ID:UBN9QDn1
ちょ
TNT2とかいつのマシンだよw
917不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 12:24:23 ID:Mj7+paYO
ホームラン級のバカだな
918不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 13:30:57 ID:esTHFgff
SCSIカードが97年頃に発売されたAdaptec AHA-2940UWだしHDDはIBM DDRS-39130Wを調べたら9.1GB×2って
Vistaじゃ容量キツイだろしかもよく見たらDuronを200MHzもOCしてるし
919不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 13:36:40 ID:Bcsc3CUL
>>911
VISTAインスコされたセレ540のノートの重さにむかついて
XP入れようかと思っていましたが、もう少し頑張ってみます!!
920不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 19:48:53 ID:0+BXtqYx
>>918
DDRS-39130Wってわざわざ調べなくとも容量が9.1GBって察しが付くだろ?
それよりも画面良く見てみろよ C:ドライブは 128MB だぞ
お前よりはるかにスキルありそうな奴って感じがするぞ
921不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:03:37 ID:esTHFgff
それはベンチマークでHDDを128MB使う設定なだけだろ
http://www.imgup.org/iup675491.jpg
922不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:13:07 ID:0+BXtqYx
自分が突っ込まれると反応早いんだな
923不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:58:00 ID:4+yWw5QN
お前もな
924不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:00:12 ID:YbB75gLD
今日のお前が言うなスレはここですか?
925不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:46:00 ID:0+BXtqYx
俺が言いたいのは、AHA-2940UW と DDRS-39130W 使っている奴は
なかなかの漢だってことだよ
その時期の選択としてはけっして間違いの物じゃないからな
そこを突っ込んでる奴が単に無神経って話だ
926不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 14:49:09 ID:X/9iVcr/
空気を読まずに、アップデートマダァー?マチクタ(ry
927不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 14:53:50 ID:P4WJbR8t
アップデートどころか新機種が出てもおかしくない時期じゃね?
まーMFでコケたぽいし、ハイエンドはもう出さないのかもわからんが
928不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:33:20 ID:FHbM/HiA
TV241XWRをフルハイビジョンテレビとして使おうと思って、
東芝のDVDレコーダーRD-S502をHDMI→DVI変換ケーブルで
つないだら、
解像度が1920*540になってしまい、
どうやっても縦が1080表示になってくれない。
過去レスみたら、他にも同じ体験をしている方々がおられるようで・・・

使えないモニタだなー・・・ショボーン
929不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:34:22 ID:UImHgZpc
変換せずHDMIでダイレクトにつないでもだめなん?
930不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:40:57 ID:RPHxvo/H
1080iまでのレコーダじゃねーかwww
ディスプレイは悪くない

1080iでもちゃんと上下黒帯で表示できてんじゃないの?
931不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:42:21 ID:FHbM/HiA
>>929
レスどうもです。
HDMI端子ですが、オイラの持っている古いTV241Xには
見あたらないんです。
次世代のMF241Xから付くようになったのかな?
932不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:49:33 ID:FHbM/HiA
>>930
レスどうもです。
DVDレコーダが1080までしか対応していないのが原因で
モニタ側の問題とは言えないということですね。

ちなみに、RD-S502をつないだ状態で
TV241Xのリモコンで画面表示ボタンを押すと、
「デジタル1920×540」と表示され、
上下黒帯は表示されないのです。
933不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:55:04 ID:BxHIL/bX
ごめん、MF241だと思ってた…
934不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:55:58 ID:RPHxvo/H
ディスプレイのアップデートはした?
してなかったらフル画面になるかもなぁ

1080iが1920x540になるのは正常
データがそれだけしか来てない
1080p対応のレコーダなら1920x1080になる
iとpで意味が変わる
935不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:56:12 ID:BxHIL/bX
↑は>>929です。
936不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 01:02:24 ID:FHbM/HiA
>>934
ディスプレイのアップデートはしていません。

>1080iが1920x540になるのは正常
結局、原因は、モニタ側ではなくて、1080iのデータしか送ってこない
DVDレコーダ側にあるということですね。

934さん、情報ありがとうございました。

モニタを疑ってしまって、ioの方ゴメンナサイ。
937不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 21:16:06 ID:cJ3qaExR
MF241を買ってからどうも頭痛がひどいんだが、似たような人いる?
目が疲れるせいか?
938不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 21:46:49 ID:RPHxvo/H
MFに使われてるS-PVAは特に目が疲れやすいと言われてる
十中八九パネルが原因じゃね?
939不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:11:34 ID:cJ3qaExR
やっぱ文字を読むのは17インチくらいまでが限度かな。
24インチで離れて見ると文字が見づらいし、モニターに近づくと目が悪くなりそうだし。
940不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:54:00 ID:Cd9TiVwr
フォント大きくすればいいんじゃね?
941不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:14:18 ID:wLLTo5mU
画面のDPIを96から120にすればいい
942不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:32:43 ID:/P6ItpT0
輝度がデフォのままとか言うなよ
943不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 08:38:00 ID:KEIHEhNz
17インチ 1280x1024
24インチ 1920x1200

文字の大きさは、ほぼ同じなんだが・・・1ドットの大きさがほぼ一緒だからな。
まぁ、S-PVAだからってのはあるかもな。
デュアルにしてるけど、文章なんか読むときは、よく17インチ側に移動させてるよw
当然、輝度は少し落としてあるから、そんなにギラギラが気になるほどじゃないんだけどな
944不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 09:07:04 ID:y3Cg3MsY
MF241購入したのですが、輝度を下げるとブーンって音が
するのですが、皆さんもしますか?

輝度が最大だと音がしません。
945不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 12:44:04 ID:d836dKNF
俺のは音しないな。輝度一番低くしてるけど。
946不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 13:30:16 ID:XnVD5wcW
>>945
モニタに耳を近づけても聞こえませんか?

音は低周波の音で、50cmぐらいまで近づくよく聞こえます。
その状態でスイッチを切ると音が消えるので、モニタなのは
間違いないです。

他の方はどうですか?
947不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 14:02:13 ID:KhhW8ZLp
俺も輝度最低だけど別に
948不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 14:06:05 ID:N2aL0Gp6
ただのインバータ泣きだろ
24インチサイズの製品が出た初期からさんざん言われてる
949不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 18:01:21 ID:XnVD5wcW
>>948
インバータ泣きの、改善方法はあるのですか?
それとも個体差ですか?
950不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 19:50:39 ID:czHKDLWY
残念ながら個体差だなあ
メーカーか販売店と相談してみれば?
951不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:54:41 ID:DXYluoiJ
ところで、このモニターで画面の解像度は常に1920×1200にしてる?
952不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:57:24 ID:FvfmMqPy
常に1920×1200にしています。
953不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 20:37:08 ID:PqKqQWyy
ゲームしたら解像度変わるから常にではないが質問の意味がわからん。
954不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 19:08:20 ID:Agub7WBH
PCからHDMIにて繋げると色のにじみが発生したのですがこれは普通なのでしょうか?
RadeonHD4800使用、あとなぜか1920×1080等のDVI接続にても発生
2つの条件とも動作するとは書かれていないようなのですが
955不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 19:56:43 ID:Fpxv7sFa
モニタの機種は?
956不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 22:39:53 ID:7Mt6QGHJ
954です
すみません機種名抜けておりました
モニタ MF241X 
VGA   RadeonHD4850
957不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:30:42 ID:DRmq7gUm
MF241Xのことはよくわからんが…
まずはどういった場合にどういう症状になるということをキチンと捉えることが必要

文章を勝手に解釈すると、1920x1080インタレースを入力すると…っていう話か?
そもそも他の解像度では正しく表示されているのか?
VGAは他のモニタに接続してまともな表示できているのか?

VGA側とモニタ側が複数の解像度をサポートしている場合は
ハード的に一種類の組合せであっても結構いとぐちはつかめるはずだぞ
958不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 10:27:45 ID:08sjJwQZ
インターレス出力がされているのかは解りませんが
動作としては
モニタ MF241X
VGA  RadeonHD4850

PCからのHDMI接続(DVI⇒HDMI変換)1080P等
赤・青・緑の滲み有(RGBとYUV信号の差による滲み?)

DVI接続
1920×1200 正常
1920×1080 HDMI接続と同様の滲み発生
1920×1200にて1920×1080信号送信? 正常
 ↑(ATI CCCにてEnable GPU scalingをON)

D-SUBは正常のようです

という状況でありRGBとYUV信号の差による滲みが発生?

このMF241XはHDMIに接続可能なのはチューナー、プレイヤー、
ゲーム機とは書かれているもののPCとは書かれていなく、
またPCの1920×1080解像度も対応表範囲外であったため製品としては
問題が無いものの不良なのか気になったもので書かせていただきました。
959不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 11:29:51 ID:AMf6LGO6
変換コネクタはATI純正のもの?
960不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 13:40:01 ID:9Z35GUv/
玄人志向RadeonHD4850の付属品でATIロゴ入りなので純正と思われます
(交換する品が無いので正常かどうかは不明)

ケーブルは他の付属品のものと交換してみたので正常かと、
(Radeon9500でもDVI>HDMI変換にて同様の現象確認済みドライバはHD4850もCatalyst08.8)

PCのサブはアナログのD-SUBにすべきってことかな・・・
961不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 13:56:28 ID:DRmq7gUm
>>958

>インターレス出力がされているのかは解りませんが

そういう事ではダメだよ
ハイビジョン等の高画質テレビの分野の機能を提供する VGA 等で
「高画質テレビ」等と称される物の場合は、大雑把に言って
家電の大型液晶テレビの事を言っている
その場合、VGA が出力するデジタル信号は 16:9 のインタレース信号だ

普段の PC 画面で見慣れている物はすべてプログレッシブ信号
同じ数値の解像度設定でもインタレースでは、画面がぷるぷる震えて見えたり
色が滲んで見えたりする
たぶん、その見え方の事を言ってるように思う
962不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:35:32 ID:x1oQ5qJg
ちょっとはググれよ!
HDMIにPC系を繋ぐと大抵滲むんだよ!
結構メジャーな問題だぞいちいち価格コムとかに意味不明なスレだすな!
詳しくはググれ!
ヒントはキーは 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
963不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 15:22:00 ID:LfRjNRfG
>>962
お前馬鹿すぎ
964不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 15:37:32 ID:e5QAeCrU
954です
いろいろ解答ありがとうございました
大抵滲んでしまうものなんですね
価格コムの赤色滲みの話は確認しておりませんでしたすみません
965不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 16:27:04 ID:x1oQ5qJg
>>964
ていうかRGBじゃなくてYUVで出力出来ないの?
Nvidiaならそういう項目あるんだが…
966不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 11:00:31 ID:BMtiaoCY
>>958
そもそも、HDMIでPC入力、DVI-DにAV系入力は保証されてないと思ったが?
967不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:44:48 ID:WTbdeQsn
に、日本語で><
968不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 09:11:19 ID:Qo+iX335
ディスプレイマネージャーみたいなのって他のメーカーにはないよね?
969不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 07:21:52 ID:uDXOM5FD
age
970不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 23:45:15 ID:AEnhdend
テレビ機能はいいね
洋画とか見ながら、2ちゃんで実況とかするとき便利
971不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:14:40 ID:HOXRnxaR
新型でないの?
972不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 15:57:06 ID:4oiyAZmW
目は疲れますか?
973不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 16:16:06 ID:miYCkcA/
特に疲れやすいという感じはしないけど、個人差があるからなぁ
974不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 16:27:13 ID:O+tNTWbC
MFに使われてるS-PVAは目が疲れやすいと言われてる
けどまあ>>973が言うように個人差が大きいよな
975不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 04:50:43 ID:yThQFeBw
はやく暴落して59800円あたりにならないかな〜
ならなかったらソニーの家電の40インチのテレビ買うよ
976不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 19:43:38 ID:fUPDC6Xq
MF241とMDT242の価格差が15000円。
ゲーム機もPS2とWiiしか繋がないし、BDレコも繋がないからもうMF241でいいような気がしてきた。
977不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:08:22 ID:42U1nokY
それでいいと思えるならいいんじゃないの
まあ俺はSPVAで遅延も大きい糞液晶なんて買う気になれないけど
978不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:32:50 ID:TcTSAEA9
ゲームやらないしこれでいいような気がしてきた
979不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:54:05 ID:fUPDC6Xq
>>977
今MDT242と同じ(当然大きさは違うが)A-MVAパネルのモニター使ってるんだけど、ちょっと気になるんだよね。
NANAOのS-PVAも会社で使ってるけどこの位の差なら安い方がいいかなって。
それにシビアなゲームやらないから遅延は影響ないしね。
980不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:59:06 ID:ju9lZ8G7
レコつないでテレビやBD/DVDを見るのが主でPCはサブ
程度にしか使わないのならMF241もありだな。
あと、アクションやタイミングが重要なゲームもやらないし。

でも、そうなると22P1のほうがいいようにも思える。
981不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:53:53 ID:b6KYxFER
同じ値段ならP1買うが、P1は22でもMDT242より高いんだよなぁ。
で、P1がこの値段ならDS5でもいいんじゃね?となって今に至る・・・
982不明なデバイスさん
>>672
それほど疲れない。