【D4/DVI-D/WUXGA】 XRGB-3 対液晶アップコン part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ

【D4/DVI-D/WUXGA】 XRGB-3 対液晶アップコン part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169878169/

■ニュースリリース
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_news.htm

□製品情報
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm

◆マイコンソフト、D4/DVI-D搭載アップスキャンコンバータ
−液晶を正式サポート。子画面表示にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/micom.htm
2不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:42:43 ID:GXQ7aH10
■ドライバ・ファームウェアのダウンロード
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_download.htm
※ファームウェアのアップデートには別途TypeBのUSBケーブルが必要
必ず、V1.10にファームUPしてから、適用すること。

◆基本スペック
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_detail.htm
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_spec.htm
・入力
 コンポジット :2系統
 S端子    :2系統
 D端子    :3系統 (D4まで:2系統 / D2まで:1系統)
 21ピンRGBマルチ  :1系統
 15ピンRGB(D-Sub) :1系統
 ※コンポーネントは付属の変換アダプタ(1個)を介してD端子に入力

・スルー入力
 DVI-I

・出力
 DVI-D / 15ピンRGB のどちらか
3不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:25:57 ID:lXGQKcz5
4不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 03:21:47 ID:pwH4T8JL
アプコンでもトラスコでもどっちだっていいんだ…
Dやコンポネで綺麗に安定して映りさえすれば…
あと、もう少し安ければ…
5不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:10:09 ID:m4A/aUEF
トラスコモードにするとスルー出力に切り替わらなくなるのは仕様?
バンク切り替えて再起動した直後は切り替えできるんだけど、さらに再起動すると出来なくなる。
6不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:25:21 ID:U0vdD4l/
告知!
今週末、PSP対応β版アップします(予定です)
7不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:26:59 ID:PlFeUInj
>>6 もももももしや電波の中の人ですか!?
よろしくお願いしまッス!

やけに小さい面積で映ってるゲーム画面を
画面一杯に広げてくれるファームなのかな?
8不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:10:22 ID:UvFxfPb2
>>6
今週末って今日か明日じゃん。
新型PSP買おうかな。
9不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:29:05 ID:+XT0rlne
デムパの中の人も見てるのはほぼ確実だしな。

ああ、喜んでどんな餌でも釣られてやるよー。
なんでもいいからワクテカさせろ。

>>1
10不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 22:50:53 ID:i803er7q
XRGB-3に関わらずデムパのプロダクツ



なら何でも可ということで……いいかな?
11不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:53:01 ID:6MyoAlzq
ぉぃぉぃ、そんな事言うと
また68だのMZだの言う奴が出てくるんだぜ。





それ俺ですゴメン
12不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:38:16 ID:rjpyG8EF
あぁ俺漏れも

XRGB3持ってるからいいよな?
13不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 10:27:20 ID:od5Bhl8e
ファームでジャギー軽減するのは技術的に
不可能なのかな?
文字をくっきり見たいと言うわけでもないかぎり
S端子等でつなげた方がいいってことだろうか。
14不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 12:21:20 ID:rFwXmQcs
ところで新ファームまだでつか?
15不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:59:49 ID:XvomyI9q
新ファーム来てるぞ!
16不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:08:14 ID:bccnmomV
>>15
来てないじゃないか。
wktkしてデムパのサイトに行ったのに。
17不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:39:26 ID:XvomyI9q
>>16
ちょっと楽しかったろ
なぜか自分で書いたのに確認しに行った
18不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:42:36 ID:STxF0YFN
つまんね
19不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 11:21:43 ID:s5GlvBMB
マジで新ファーム来たー!
PSP用含む2つ程。
でもまだ試せねー orz
20不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 12:03:46 ID:poWbk0JC
ワイド対応がstableになったりするのかと思ったけど、
ちょっとしたfixとPSP対応betaだけだね。
21不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 14:18:58 ID:XkXA7Csd
マジカ…帰ったら試そう。
ホワイトアウト?治ればいいが…
22不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 17:54:19 ID:0dSNJ9rB
PSP発売日も夜勤なら
新ファーム配信日も夜勤と来たもんだ。

早く試したいです…('A`)
23不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:41:52 ID:XkXA7Csd
XRGB-3 CPU Version1.12 + CMD Version1.11
XRGB-3 CPU Version1.12b + CMD Version1.12b

2つあるんだが。bじゃない方の需要はあるのか?
24不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:01:07 ID:XkXA7Csd
すみませんが・・・ワイドモードはなくなったのかな?
フルリセットして数秒してから再起動してもワイドモードが出てこない。
25不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:06:42 ID:XkXA7Csd
あーマイナーバージョンアップかよ・・・つまらん。
2.01にもPSPモードを入れてほしいでつよ。
26不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:41:40 ID:Txug3jiF
PSP本来のサイズだとワイドでもちっさいから、今回の拡大処理は非常に有難いな
ただ超額縁はやはり寂しい物があるんで
是非ともワイド版のV2系にもこの処理を搭載して欲しいものだが
今回v1側だけ、と言う事はなんか問題でもあるのかな
27不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 22:03:36 ID:DHTRex88
反応薄くてすみませんねえ

年度末ですしデムパの中の人も身体壊さないよう気をつけてください。

・・・いい加減なにわ通信も更新しやがれゴルァ!
28不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 22:37:35 ID:3xARyz6l
そういやなにわ通信ずっと待て次号のまんまだな
それにXRGB-3の擬人化キャラはいったいどうなったんだ
29不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:18:50 ID:pelTraMm
XRGB-3クールキャッツだっけ?
30不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 06:27:45 ID:vmNK9lmg
富美ちゃん…違うな、
つぐ美さん…でもないか。

先生、思い出せません。
31不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:29:28 ID:of2xVzR1
電波さん、PSPファームありがとうございます!

欲を言えば拡大率を何段階か選べると嬉しいなあとか。
あとアスペクト比の崩れは無視で強制的に画面全体に
表示とかもできたらなあ、とか思いました。

次回も宜しくですー!
32不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 20:22:38 ID:cwyqSjSF
新PSPの横に置いたら売れるかもね
33不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:44:43 ID:Ijyiv5ze
PSPなんか持ってないから正式版入れた
34不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:43:34 ID:9enFAbBR
以前要望出したサイドカット機能は?
35不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 06:24:38 ID:JaO+fBoh
以前要望出したレタボズームは?
36不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:00:29 ID:+0e0/FE5
以前要望出したテトリスは?
37不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:25:51 ID:rqHxxfQv
XRGB-4があるとしたらWXGA(1366x768)に対応してくれるかなー?
38不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 06:02:12 ID:n3iQJLMj
ワイドモード消滅て…絶望したorz
39不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 06:29:18 ID:aWD+Av4n
ワイド消滅ってどこに書いてあるんだ?
40不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 07:02:55 ID:3AEtXolI
2007年2月2日 →XRGB-3 CPU Version2.01(β) …ワイド対応

2007年9月25日 →XRGB-3 CPU Version1.12(正式版) …バグFix
2007年9月25日 →XRGB-3 CPU Version1.12b(β) …PSP用モード
41不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 07:45:58 ID:13YoKxG9
現在 v2系とv1系が平行していて今回のアップデートはv1系。
だから別に消滅したわけではない。
42不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:43:56 ID:DJyIpRR8
ワイドファームはもう改善の余地が無いような気がしないでもない
現状でもかなり無理して動かしてる感が否めないし
43不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:59:51 ID:5hhBKEfE
ここの住人は分かってると思うよ。

ただ、さっさともうできませんごめんなさいとでも言ってくれれば
GefenのHD Mate Scalerに手を出すなりするんだけどな。
44不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:06:32 ID:Flg3iM1U
HD Mate Scalerはまた違う目的の製品だろ。
45不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:36:39 ID:5hhBKEfE
すまん、俺はXRGB-3をWUXGAへのスケーラーとしか使ってないんだ。

ワイドファームの報を聞いて購入したが、
その後にGefenのが出てこれも買おうとしてるところ。
46不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:45:03 ID:sm/fxvMp
Gefen買ったらアプコンスレでもラインダブラスレでもいいから報告してくれ
あんまり買った人の話がないからねこれ
47不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:19:41 ID:0viX34qM
をー。久しぶりに新スレへ!と覗いたら新ファームー
と、喜んだけどマイナーチェンジなのね…。

ワイドファームにがんばって欲しいけど、>42 のいうとおりかなり無理してそうだし、
こんなに早く、ある程度の価格でFullHDが出回るとは思わなかったんだろうな。

WSXGA+あたり専用にしても、この機械のターゲットだと納得しないだろうし、
いっそのこと、XRGB-4 へ注力してもらってもいい気がしてきた。

ま、中の人が動いてるのがわかって少し安心。PSP持ってないけどβファームでも入れてみる。
48不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:55:39 ID:m348mh/P
これ以上値段を上げるのは勘弁して…
なんとか2万円台に抑えた上でパワーアップきぼん
49不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 04:14:25 ID:lTqtYiL5
ワイドが無理なら尚更サイドカット実現してほすい。。。
できればリモコンのボタンを割り振れるようにして。
50不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:49:15 ID:csBBB7dr
ワイド表示もサイドカットも負荷は変わらん気がする
51不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:23:59 ID:UYNH+agj
むしろサイドカットのほうが負荷軽い気がする
52不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:38:00 ID:PkiID0yc
サイドCutもワイドもデータ読み込ませて、OutPut解像度に合わせる時点で負荷はそれほどかわらないでしょ。
最終的なOutPutの解像度を下げないと厳しいんじゃないかな。
53不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:12:35 ID:9LL3ZOKm
OutPutの周波数依存だろうね。
ワイドだと処理するデータの周波数が限界に近いんだろう。
かなり熱いし。
54不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:16:40 ID:RO3ntkKz
XRGB-3Plusの出番だな
55不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:06:14 ID:ewXWSnEv
>>54
要望まとめとくか?w

・HDMI対応(入力時のみ)
・DisplayPort対応
・額縁カット機能
・カラーバー出力
・PCから制御
・LANから制御
・ロケフリみたいの(DLNA+リモコン鯖)
・切替/分配機能

こんだけあれば2万まで出す。
56不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:16:26 ID:vgLtCMTE
1920*1200のD-sub15pinのディスプレイ(DVIはない)があるんだが・・・。

ゲーム用途で購入検討中。

当然、PC用途にも使うんだけど、そのことでちょっと質問

DVI-D -> D-sub15pinの変換器として利用できますか?
それともD-sub15pinをスルーで出力すべきでしょうか?
入力ソース・出力共に1920*1200です。

前に他社のアプコンを使っていたとき、ゴーストが激しく気になったんで、XRGB-3でゴーストなしで切り替えできれば、デジ・アナどっちでもOKなんですが・・・。
57不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:18:33 ID:cDcuBu1M
うぜえ
58不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:55:02 ID:ZylHpJ8G
間違いだらけだな。
とりあえず取説嫁
5956:2007/10/05(金) 20:39:11 ID:vgLtCMTE
あるのはモニターで、購入希望なのがXRGB-3。

当然まだ買ってないので取り扱い説明書は持っていない。

分かりにくくてスマン。
うざくてスマン。m(_ _)m
60不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:44:53 ID:yL1+iGYU
説明書ならマイコンソフトのサイトにあるよ
61不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:47:06 ID:vgLtCMTE
>>60

まじすか!
いってきまふ
62不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:50:47 ID:vgLtCMTE
あと、新ファーム使ってる人に聞いてみたい。

「改善の余地が無いような気がしないでもない 」など、書かれてますが、実際、どの辺が問題なんですか?
フレーム数とか画質とか何か犠牲にしてるんでしょうか・・・。

用途が初めからワイドなんで、そのへんお願いします。

説明書読み中・・・。
63不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:19:35 ID:CPf2+qsw
>>62
教えて君は嫌われるよ。

D-sub15pinオンリーでWUXGAの液晶は見たこと無いけど、自分もWUXGA液晶使いなので一応。
DVI-D入力→D-sub15Pin出力は一応可能。
只、アナログに戻してるので文字が滲む等はモニタに依存する。
後、WUXGAをスルー出力は無理矢理吐いてるらしく電源が落ちたりするみたい。
自分は、DVIが2系統あるので、PCとXRGBを別々に接続してるので電源落ち等は遭遇してない。

新ファームはPSPを所持してないので使ってないがワイド対応ファームでは、トラスコモードに比べて遅延はある。
それが許容できるかは各々の主観によるので分からない。
DVDレコをD端子で繋いで1080iで見てるが、画質は良いとは言えない。あくまで自分の主観だけど。
DVI-D接続だと、映像の縦横に分割線がでる。これは過去ログに報告あった。
アナログだとちょっと映像が暗く、DVI-Dに比べると多少ボケる。

正直なところ、今のモニタを売って買い換えた方が良いと思う。
トラスコモードは素晴らしいと思うが、アス比固定機能がモニタについてなければ使用に耐えない。
画質も恐らく、外部入力持ちのモニタのスケーラ-の方がマシだと思う。
どうしてもXRGB-3が欲しいのなら止めないけど。
64不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:26:26 ID:j6C9b9xt
DVI-D→D-sub15pinは不可じゃね?
65不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:20:39 ID:CPf2+qsw
>>64
自分のXRGB-3は出来てるんだが・・・
66不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:30:05 ID:j6C9b9xt
>>65
DVI-Iで入力してるんじゃ?
67不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:36:01 ID:CPf2+qsw
いや、間違いなくDVI-D。
ケーブルがまずDVI-D。アナログの部分が結線されてない。アナログ用のピンすらない。
念の為に書くとこんな感じ。
PC(DVI-D)→XRGB-3(PCスルーをデジタルに設定)→モニタ(D-sub15Pin)
画面に少しノイズが載るのと文字が滲むけど、WUXGAでDVI-D→D-sub15Pinが出来てる。
6856:2007/10/06(土) 00:19:06 ID:JYonhiYL
教えて君でスマン。
それを踏まえたうえで、レスしてくれる>>63に感謝。

モニターは、DELLの2405に使ってるサムソンのパネルをヤフオクでゲットして、中国産の試作基盤に強引に接続してるんで、こんな仕様。

アスペクト比固定もなければ、DVIでもないが、びっくりするほど滲みがないのとS端子入力があることだけが取り得の格安自作モニタ。

ゆえに、D-subで頑張りたいのだけど、レビュー聞いてXRGB-3にしょんぼり。
ちゃんとお金出して、DVI-D<-->HDMI出来るモニタ買ったほうが良かったのかなぁ。
自作モニタとか売るに売れねぇ;;;;
69不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:12:05 ID:dv7E1P1y
>>67
失礼しました。

取説には、PC入力と出力はアナログかデジタルかを統一しろという旨の内容が
あったので、できないものと思ってました。
7063:2007/10/06(土) 02:07:58 ID://eMLPak
>>68
LTM240M1に制御基板とはマニアックな物をお持ちで。
aitendoの基板だったらEDIDとか色々書き込まなければいけないけど、DVIがあったのでそっちの方が良かったかもね。
オクも最近出てないから、値段が分からないから売るに売れないし。
昔はどこかでXRGB-3を無料貸し出しをしてくれてたけど、あれはどうなったんだろうね。
終わったのかな?
画質についてはそういった機会があれば確認できるので、許容できるか等の判断ができたのに。
一応、ワイド対応のアプコンモードで満足できるか購入してみて判断したら?
オクとか出せば2万以上で売れそうだから、最悪1万の出費になるけどアナログでWUXGAモニタにアス比が正常で映せそうなのはこれぐらいしかないし。

>>69
あくまでできるってだけで、少なくとも取説に書いてあるように使うのが正しいと思う。
だから、あなたの意見の方が正しいと思うので謝らなくても良いよ。
現に映像にノイズが載ってるし。
71不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:58:19 ID:JYonhiYL
>>70

なるほど、売る気マンマンで冒険してみるのは確かにアリかもしれない。
バイト代入るし注文しよっかな。
72不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 09:27:59 ID:GhP2UCR8
音は出るが画面が映らなくなった。
NOINPUTのままだ、、、壊れちゃったか。
73不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:50:42 ID:Kj5Qa6ts
1280あたりだと、ジャギも目立たないからセカンダリモニタに接続したんだけど、
XRGB-3 WINinP Viewer Version0.9 Java版 ってWIN版よりも便利だったのね。
WIN版だとセカンダリモニタで使えないけど、これなら使えた。

でも、トラスコにしてアスペクト比固定を持ってる非ワイドモニターで使うのが一番綺麗ってのが悲し。
7456:2007/10/09(火) 08:34:43 ID:P+o+CvvH
ダイレクトショップと価格.comをチェックしましたが、通販で¥29,966より安いとこって知りませんか?
さすがに価格.com以下はないかな。
75不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 09:33:45 ID:x38TXPur
>>74
私が知る限り、通販で新品だとナニワ電機が一番安いと思う。
多分、XRGB-3が出てからずっと最安値を保持してる気がする。
7656:2007/10/09(火) 09:56:44 ID:P+o+CvvH
>>75
ありがとうございます!
ホントですね!さっそく注文しました!
77不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:59:25 ID:m1D60qGs
ナニワは在庫状況を取り寄せみたいな感じで書いてあるから最安でも注文躊躇う人多いかもね
注文から実際は3日ほどで届くわけだけど
78不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:39:13 ID:o6/Fv0H5
YSソリューションズ、Cypressのホームシアター用ビデオスケーラー4機種を発売 AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/10/19609.html
7956:2007/10/11(木) 20:11:50 ID:Fntzl/oK
届きました!
さっそく、ファームをアップしてWUXGAで映そうとしたんですが・・・。

入力は1920が入ってるんですが出力が1600で、1920に切り替わりません。
横に縮んで表示されてるんですが・・・。

というか、ワイドの設定どれも、OKボタン押しても画面が切り替わりません。
これはいったいどういうことだろう;;
80不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 20:33:21 ID:N8jHuclV
ちゃんとバンク変えた?
8156:2007/10/11(木) 20:35:52 ID:Fntzl/oK
バンクは変えました。
B2でいいんですよね?

いろいろいじってたんですが、PC水平ドットマッチを1920にしたら一瞬綺麗に写ったんですが2秒くらいでCLOCK OVERって表示されます。
82不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:48:51 ID:9Tul1s+r
>>81
DVI-D入力ならPC水平ドットマッチとか関係ないんじゃ?
リフレッシュレートが高いとか?
83不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:49:53 ID:Pr7XlA56
>>56
それベータ版の制限事項じゃまいか。
ダウンロードページの「現在判明している仕様」読んでみ。
8456:2007/10/12(金) 04:34:26 ID:GEoJbu2d
>>82
DVI-Dまったく反応しません。
とりあえず、Dsub-15で繋いでます。>>67さんはどのファーム使ってるんだろう。

>>83
ですねぇ。
だた、さすがに2秒は想定していなかったorz
8556:2007/10/12(金) 06:52:09 ID:GEoJbu2d
徹夜してしまった・・・。

通常ファームだと、前に使ってたあぷこん4と雲泥の差。
比べるのがもったいないくらい綺麗。

でもいろいろ頑張ってみたんだが、アナログでワイドが出力できない・・・。
いろいろ設定試してみたが移ってもすぐにクロックオーバー。
DVI-Dはinputランプが光りません。

これはヤフオクルート確定かもしれない。
次はMonsterX行こうかな……orz
またキワモノって感じだけど。

それとも、ゲームするならおとなしくテレビ買えってことかな。
86不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 07:56:35 ID:zyfcKmPZ
テレビというか、いまどきの多入力モニタを買えば
よかったんじゃまいか?
8756:2007/10/12(金) 10:35:55 ID:GEoJbu2d
>>86
それは言わないでww

とりあえず、今日は大学であくび連発確定だな;;
また、夜に頑張ってみます。では
88不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 12:27:21 ID:bY8aqbGz
>>84
DVI-D入力の時、67氏のようにスルーをデジタルに設定してもだめ?
メニュー→オプション→スルー入力設定→デジタル で。
89不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 16:44:35 ID:VqA9Ldj9
>>56
デュアルリンク非対応ってオチじゃね?
9063:2007/10/12(金) 17:28:18 ID:g8moVwx/
>>79
横に縮むっていうのはD-sub15→D-sub15のスルー出力がって事?
一応もう一回ファームを書き換えたり、フルリセットは試してみた?
うちのモニタもXRGB経由だろうが、PC直繋ぎだろうが時々WUXGAをUXGAと誤認することがあったので
オート画質調整機能のボタンを連打してたからモニタにも問題あるかも。
ビデオ入力が横に縮むのならXRGB側のアスペクト比の設定を見直して。

自分は、ワイド対応の一番新しい2月2日の奴を使って、DVI-D→D-sub15のスルーも出来たのだけど、
もしかしたら一度DVI-D→DVI-Dでスルー出力をさせないと、EDIDとかの問題でできないのかも・・・
もし、そうだったら申し訳ない。安易にできたって書いたのが悪かった。
91不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:31:07 ID:sL7R1Bsh
すみません、XRGB−2PlusからXRGB−3に乗り換えようと思っています。
モニターはヒュンダイのImageQuestV770という古いCRTモニターです。
用途はPCとXBOX360とPS2とPSPを繋ごうと思っています。
(現在はPC、XBOX360をD1で繋いでいます)

こんな私でも幸せになれるでしょうか?
92不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:00:14 ID:pUd1h7HF
>>91
箱○のほうは充分幸せになれると思う
19かそのあたりの液晶モニタだったらもっとなれると思う
9391:2007/10/12(金) 19:20:55 ID:sL7R1Bsh
>>92さん、ありがとうございます。
ちょっとぽちってきます。
94不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:42:49 ID:bY8aqbGz
>>91
箱○はもともとVGA出力あるからあんまり意味ないような。
新型PSPは新ファームで幸せになれるかも。
9556:2007/10/12(金) 23:54:21 ID:GEoJbu2d
ただいま。

>>89
それはないです。
というか、D-Sub15pinでデュアルリンクって液晶あります?

>>90
誤認はないです。
ファームも徹夜して、何度も書いて戻して、リセットしてを繰り返しました。
>もしかしたら一度DVI-D→DVI-Dでスルー出力をさせないと、EDIDとかの問題でできないのかも・・・
僕もその辺考えてました。
たぶん考え付くことはだいたい試したんで、あとは一度DVIでスルーさせてXRGB-3にDVIモニターの存在を認識させるなりしないとデジタル入力を受け付けないのかなとか勝手に想像してました。

>>91
質問ばっかりの僕が答えるのもなんですが、XBOX360はVGAケーブル買って直接モニターに繋ぐのが最高ですよ。
むしろ恩恵が受けられるのはPS2・PSPですね。
発色がかなりいいと思います。(モニターの内臓のスケーラー&あぷこん4と比べてだけど)
96不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 10:00:26 ID:sDplPxto
CLOCKOVERになるんだったら、ビデオカード側のピクセルクロックを
若干下げればいいと思うよ。
nVidiaしか使っていないんでほかは知らんけど、nVidiaコントロール
パネルの詳細設定の詳細タイミングあたりで設定できるよ。
9756:2007/10/13(土) 12:28:39 ID:Z28OyNsQ
>>96
なるほど!

32bitになってたのを24bitに落として、リフレッシュルート落としたら映った!!
ありがとう!
ちなみに
Gefo8500GTです。

でも、にじみが気になりだした・・・。
根本的解決にはならないけど、にじみの少ないCPU切替器使うのが無難かなぁw
98不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:19:54 ID:+vzG11sq
アナログならある程度はしょうがない・・・
DVI-Dでry(
9991:2007/10/13(土) 13:23:21 ID:MW3n8SWG
>>94さん、>>56さん、ありがとうございます。

箱○はVGAで繋ぎたいのですが、モニタの方の入力がRGB一つだけでして・・・
現在はD端子ですがVGAケーブルを買ったとしても
VGAケーブル->XRGB-3->モニタ
になってしまうのです。

D端子より綺麗になるならVGAケーブル買う価値は有りますが・・・
10056:2007/10/13(土) 13:35:36 ID:Z28OyNsQ
>>99

エリートな箱○でなければHDMIが付いてないのでD端子よりも、VGAが一番綺麗だと思う。
少なくともXRGB-3は変換を通すわけで、遅延もありますし。
それにVGAで繋ぐと1080p(D5)同等の画質出ますよ。
101不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:54:07 ID:odmLEVa8
そろそろ次世代機か?こないだ買ったばかりだよorz
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4961997001134/
102不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:36:48 ID:Je2jMmqD
>>96 Gefo7300GTなんだけどピクセルクロックとか調整できないんだが
やっぱ安物だからかな?VISTAだからかな・・・

 たまにロックできなくて画面映らない
10356:2007/10/13(土) 19:48:18 ID:Z28OyNsQ
>>101

それはショックorz
104不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:44:15 ID:RwBNIkgy
>>101
マジ?自分も購入後まだ半年経ってないのに。
先日のCEATECでは次世代機の展示は無かったのかな。
誰かCEATEC行った人居る?
105不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:10:54 ID:y94Lmtnq
次世代機かぁ・・
俺はゲーム目的で使ってたから、買い換えるとしたらアプコンじゃなくて一体型モニタかな
106不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:56:01 ID:aC6PZ6DI
まて、単に在庫の一掃セールかもしれない。



むしろマイコン倒産の方がありそうで怖いんだが……
107不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:22:27 ID:lGgOv9q7
単にクレバリーが決算なだけでしょ。
108不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 10:54:02 ID:74iUzL69
決算時には高くて回転の遅い品がよく放出されるからな
109不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:14:59 ID:b0bezIcI
>>107
あきばお〜でも同じくらいで出てる。
あっちはバッタ屋みたいなもんだからなあ……。
11091:2007/10/14(日) 13:31:21 ID:fscDCYn4
>>56さん
エリートではないのでHDMIはありません。
しかし気になるのが
>D端子よりも、VGAが一番綺麗だと思う。
なんですよね。

上の発言だとVGAケーブル->モニタというように受け取れますが、
私はVGAケーブル->XRGB-3->モニタという構成にしようと思っていますので・・・。

しかし新型(XRGB-3Plusになるのかな?)が出るのかどうか気になりますねぇ。
111不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 14:10:00 ID:4Yw4XZdU
ウチも普通の360でVGA接続なんだけど
360のVGAをXRGB-3経由だと640×480でしか映せないよね?
(XRGB-3の仕様のよう)
なのでVGA切り替え機でしのいでる
ちょっとめんどくさいけどね
11256:2007/10/14(日) 14:39:05 ID:8Piy5H3a
>>91さん

そうですね。
直接VGAでモニターに繋ぐのがいいです。

僕が悩んでたクロックオーバーの件ですが、パソコンならクロックを変えられるけど、XBOX360となるとそこまでの自由度はないはずなんで、>>111さんの仰るように640*480とか、VGAの利点を生かせません。

どうしてもXRGB-3を間に挟みたいならD端子しか選択肢はないですね。
113不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 21:24:54 ID:M3HGAnhb
360はPC入力端子使って1080pスルー出力
114不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:31:50 ID:NpS1xPQB
>>113
それじゃ、PCは640x480で使えと?(笑)
115不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:14:53 ID:nLGIx608
XRGB-3のスルー通すと
色合いが変化しちゃうんでウチは

XRGB3――切
PC ―――替―→モニタ
Xb360――機

こうつないでますが。
116不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:38:21 ID:NpS1xPQB
まぁ、結論としては91さんは切替機も買えばとても幸せになれるのではないかと。
117不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 09:12:22 ID:92E5uLur
http://www.micomsoft.co.jp/img/ura09_01.jpg
http://www.micomsoft.co.jp/img/ura10_01.jpg
いったいこの子はどこへ行ったんだろう
118不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 09:34:50 ID:6dx26+ek
あえなくリストラ?('A`)
119不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 11:52:13 ID:HudVm++v
いまはミクだろ
120不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:34:36 ID:JjrobxAt
この子が成長したのがミクなのかな?
12191:2007/10/16(火) 15:13:30 ID:5vIu8h88
>>111さん、>>56さん、>>115さん、>>116さん、
こんなに親切にして下さって本当にありがとうございます。

切替機も買って幸せになってきます。
皆さんに教えて頂いて、既に幸せですが(笑
122不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:38:54 ID:PkOjZDiC
xrgb-3は実はいらない子なんじゃないかと思えてきた
Dやコンポジ端子付き液晶も増えてきたし
頼みのRGB21ピンもxrgb-2のほうが具合がいい
123不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:55:42 ID:69Oq5jTR
24インチクラスが普及価格帯に入って単機能でバカ安い製品が出てくればこれのWUXGA対応が生きてくるんでないの
まあ画質はアレだけど
124不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:55:47 ID:H/Lq6gkJ
最近人気のHDキャプボのMonsterX買った。
遅延がXRGB-3より少ない(トランスコモード除く)ってことで・・・。
結論から言うと、プレビューはやっぱりアプコンの方が上だね。

画質とかそういう話じゃなくて、XRGB-3のインターレースとかジャギとかボケた感じが、逆に視認性を高めてる感じ。
ゲームするならXRGB-3の一点張りだと思う。

液晶の入力も強くなってきてるけどDELLの2407よりは、XRGB-3の方が綺麗だった。
その他のメーカーの液晶はどうかわからんけど、そんな高価な液晶買う人にXRGB-3は必要ないよね。
でもXRGB-3自体高価だから・・・この商品がどの客層狙ってるのかは謎だなぁ。かなりニッチなマニアに向けられてるってこと?
というか、なんだかんだで、やっぱり液晶じゃなくてブラウン管向けってことなのかな。
125不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:19:28 ID:eH4vqBy/
俺も MonsterX あるけど、ぶっちゃけ直で繋いでゲームなんて無理
音ゲで言うと、DistorteD で ADJUSTMENT TIMING -4 にしてようやくタイミングがマシになった
ただし画面のタイミングは改善されても音がズレたままなのでゲームにならない
キャプチャしながらプレイするなら XVI-2 とか買って分岐させないと無理だろうな

ちなみに液晶は RDT261WH 使ってる。画像・映像処理もやるから H-IPS パネルのがどうしても必要だった
液晶のスケーリング機能が貧弱だから XRGB-3 のスケーリングと併用してもセーフティエリア外が消せない
画質は満足してるけどそこだけが不満だな…金とスペースがあるならやっぱり液晶 TV 買うべきだと思うわ
結局、XRGB-3 のターゲットって RGB 出力のゲーム機を最新のモニタで映したい人向けじゃないのかね
126不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:27:52 ID:9AqTBChM
遅延無いからシューティングでもバッチリだぜっていう広告見たけど
あれは嘘だったのか
127不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 02:51:18 ID:AkQfJl+h
ゼビウスだって立派なシューティングですみたいな
128不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 06:06:14 ID:rJ15W2Vi
通常モードでの遅延は2フレームかと思います。
時間にして1/30秒なので多くの人は体感上遅延を
感じるレベルでもないと思いますが…

この上に液晶の遅延も加わってくるとなると
ラグを感じてくるのかも知れませんね。
129不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:20:07 ID:1N6B7ghg
体感上2フレームで、36msを感じないって・・・。
それはいくらなんでも人間を馬鹿にしてるよ。

人間が表情を読みとるのに40msかからないんだぜ?
36msの変化はさすがに「違和感」に繋がるよ。

しかも、潜在的にアプコンを使ってるときって遅延のことが頭にあるから、余計、意識してしまう・・・。
130129:2007/10/19(金) 09:21:59 ID:1N6B7ghg
ソースは?って話になるので・・一応貼っておく。

ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7041164.stm
131128:2007/10/19(金) 11:48:18 ID:P8KShV06
>>129-130
「私と、私の周りの友人が特に遅延を感じなかった」
に訂正しておきます。ゴメンなさい。

私の所は鈍感間の集まりだったらしいですね。('A`)

132不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 18:12:56 ID:AkQfJl+h
遅延を感じてないんじゃなくて、単に遅延に慣れちゃってるだけだぜそれ
133不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:33:29 ID:vUmSZAd3
慣れてしまえる程度なら問題ないとも言えるだろ
134不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:36:56 ID:AkQfJl+h
個人レベルで遅延について語るのはこの手のスレじゃタブーだろ
135不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:38:23 ID:1SJexq9U
遅延を感じるやつってよっぽど鈍感なんだろ。
俺なんか1秒遅れようが先読みして余裕でシューティングできるようになりました。
136不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:49:12 ID:76Sq8lId
これが強化人間の仕事か…
137不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:58:34 ID:AkQfJl+h
シューティングといっても色々あるだろうに
虫姫マニアック余裕でしたとかならともかくとして
138不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:10:08 ID:qrdk8g6T
虫姫オリジナルでも2フレ遅延は辛い。ゲーセンより下手になる。
トラスコ1フレ遅延なら普通にクリア出来た。
139不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:21:01 ID:k6bt/hKc
質問なんですがXRGB-3の
コンポジットとS端子ってみんな使ってます?
俺にはとりあえずの接続テストか
NEWファミコンつなぐ位しか利用価値が思いつきません。
正直各2系統もいらないような…
1系統に減らしてコンポジとSの排他利用にして、
D端子やらRGB系端子を増やすか、
筐体サイズを小さくしてくれると助かるんですが。
140不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 03:26:25 ID:yd84ftRm
トラスコの板から飛んできやした。

X-RGB3を買おうと思ってるんだけど、付属ケーブルがついていないみたい。
2氏によるとTypeBって書いてあるけど、ファームアップは公式で見ると
ABタイプってなってるから、まぁそれでいいんだよね?

ところで用途はPS2 → DVI-I (NANAO S2411W)なんですが、ネットで見ると
D端子接続があんましよろしくない話とかあったり。
なんだか定番の接続ってありますの?持ってなければ一緒に買おうと思うので。

ちなみに今もってるケーブル類:
AVマルチ--Dオス  Dメス--コンポネ コンポネ--S Dメス--Dメス
DVI-I--Dオス(買ったものの用途不明)
S--Sは探せばあるかも コンポジとかもあるけど省略
141不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 05:16:33 ID:ygnB7NOh
>>140
結局何が聞きたいんだ?
ケーブルがほしいのならケーブルスレがあるぞ
それとそこまでケーブルに拘るのならそもそもアプコン使わないと思うんだが
142不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 05:25:49 ID:fuSfmBGj
>>140
定番も何もないんじゃないの?
おまいさんが言う『あんましよろしくない話』の内容がどんなもんかは知らんけど。
143不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 06:52:14 ID:KXO3N9AK
SCPH-1050
144不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 08:46:48 ID:dCmke1mN
敬語使うか使わないかどっちかにしてくれ。

あと、なにが聞きたいのかよくわからん。
145不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 17:55:47 ID:CsumgJlc
PS2とxrgbは何で接続したらいいのかって話だろうよ
それならD端子のほうが21ピンよりも綺麗だよ
直接繋ぐなら21ピンのが綺麗だけどアプコンとの相性はDのがいいよ
146不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:09:13 ID:Aw8wR60w
>>139
確かに時代的にSやコンポジは2系統も装備してなくとも
いいでしょうね…
ウチも同じDVDプレイヤーからD2・S・コンポジを
同時に繋ぐというあまり意味の無い繋ぎ方で
ムリヤリ使用してます。
そしてやはりDが足りないのでXSELECT-D4を併用していますね。
RGBは切り替え機を未所有なのでとっかえひっかえ… OTL
147不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:35:09 ID:ODijSYOP
俺XRGB-3を使う前はNECの往年のディスプレイテレビPC-TV454を使っていた
勿論、21ピンRGBでゲーム機を使用する目的で
XRGB-3を導入してからはSやコンポジットにビデオやチューナーを繋いでいる
多分電波の人としは色々な機器を接続出来るAVセレクターみたいな事を考えていたんじゃないかと思う
D端子やRGBの入力がもっとあった方が良いとは思うけれどSやコンポジットはまるっきりいらいないとは思わない
後、AVセレクターとして使いたいから音声入力端子をもう少しまともにして欲しいと思った
音質が悪すぎる
148不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 11:44:40 ID:1dSo69+N
個人的には AV セレクター化するよりはサイドカットとかオーバースキャンとか
1080p ワイド表示完全対応とかアプコン本来の機能を充実させて、入出力は最小限に抑えて安くして欲しいな
XRGB-3 程度のオーディオ機能ならいっそのこと切り捨ててくれ
149139:2007/10/21(日) 14:21:51 ID:wvy/beLw
>>146
21pinは切替器が入手しにくいですもんね。
15pinは15〜31k両方受け付けてくれるので
うちのはドリキャス専用端子になってます。

>>147
音に関しては本当にひどい出来だと思います。
気になってしょうがないので音声だけ別のセレクターに繋いでます。

>>148
そうですね、表示機能はもっと充実させて欲しいです。
個人的には最近の液晶TVサイズ用の出力を追加してくれると助かる。
150不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 16:22:51 ID:Y3/3BSof
>>148
RGB21pinをサポートしようとすると、オーディオを完全に切り捨てるのは出来んからなぁ。
まぁ、音声の分岐だけできりゃいいんだが。
151不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:39:47 ID:qCgQagpt
オーディオ関係切り捨てモデルを出すとしたら
21pin部分は映像関係のみ受け付ける仕様で、
そのフォローに「21ピンメス―音声出力端子―21ピンオス」
ってなケーブルをオプションで発売したらどうでしょうね。


そんな事を提案されてしまうXRGB-3の音声周りに合掌… (−人−)
152不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 03:42:27 ID:1FSCDlDX
>>151
21ピン受け付けて音声だけスルーで出せるようにしておけばいいじゃないの
XRGB-3の音声周りは少しごちゃごちゃしすぎた感がある
もっと単純に切り替えだけできる構造にすればよかったのに
153不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:17:59 ID:xhrGBgb3
こんにちは。質問なんですが、XRGB-3のワイドファームを使って
WXGA+のモニタに接続した場合、アスペクト比16:9または4:3で表示
できるのでしょうか?
PC(DVI)とXBOX360(D4かVGA)、PS2(D1〜D2)を接続する予定です。
154不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:47:49 ID:vRWuFRbg
>>153
できます
155不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:12:29 ID:Z9TKAkMl
PCでDVD及びwmv、aviの鑑賞をしたいのですが、これのアプコンの能力はどんなもんでしょうか?
アニメと実写の両方見ます。
PowerDVD6で標準の画面サイズだときれいなのですが、全画面表示だと、汚くなるので
改善されればと思っています。

接続予定
PC(GeForce 7300搭載)→XRGB-3→LL-193G
XRGB-3の入力、出力共にDVI、目的は動画のみでゲームはしません。
156不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:44:23 ID:4MK9zwf3
>>155
君はXRGB-3の機能を根本的に勘違いしている。
デムパのHP行って説明書読んで来た方が良い。
157不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:50:36 ID:d5hngyWn
>>155
君に必要なのはこっち
http://www.ah-soft.com/hdop/
158不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:54:02 ID:4MK9zwf3
>>157
それも違うんじゃ・・・
159155:2007/10/27(土) 19:16:13 ID:Z9TKAkMl
何か勘違いをして不適切な商品を選んでたというわけですか…。
メーカーのHPを読んできます。
160155:2007/10/27(土) 19:19:28 ID:Z9TKAkMl
>>157
それはアニメには効果があるが、実写には効果が薄いようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/12/news040_2.html
161不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:27:37 ID:f0Lr0Mfs
XRGB-3は、映像機器や家庭用ゲーム機などのNTSC映像信号(ビデオ映像、S端子映像)や、
D端子の映像をパソコン専用ディスプレイに表示するアップ・スキャンコンバーター・ユ
ニットです。

本機をご使用いただくことで、パソコン画面しか表示できないディスプレイに映像機器
や家庭用ゲーム機の映像を表示することができます。また、本機は子画面表示機能を備
えておりますので、パソコン画面を見ながら、ビデオ映像などを子画面で見ることも可
能です。
162不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:45:27 ID:d5hngyWn
>>158
厳密には間違ってないだろうがw

>>160
これが駄目なら
http://www.anchorbaytech.com/products/systems/
この辺のビデオプロセッサーでも買ったらどう?
163不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:04:38 ID:KBJ9r0Gm
お前らは親切な住人だよまったく
164不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:10:48 ID:4MK9zwf3
>>162
>>155のモニタにゃアス比固定無いからまともに使えないって。
ffdshowでスケーリングさせるとか、TheaterTek使うとかソフトで改善させようと努力せずにハードに頼ろうとするの?
165不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:18:28 ID:d5hngyWn
いや、ここハードウェア板だし本人もハードで解決したがってたみたいだし・・・
166不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:24:05 ID:4MK9zwf3
>>165
そうだな。
スマン。

Vantage HD辺りか>>162のVPXX辺りかGefenのスケーラーぐらいしかないな。
そもそもDVDを綺麗にとかいうのが液晶には無理な話だよな。
167155:2007/10/27(土) 20:55:46 ID:Z9TKAkMl
多数のレスをありがとうございます。
綺麗になれば、ソフトでもハードでもどちらでもかまいません。

>>162
40万近くするのは無理すぎですw 予算は最高で5〜6万位です。

>>164 >>165
ソフトでスケーリングできるものがあるとは知りませんでした。
ぐぐると、ffdshowでスケーリングしてもプロジェクターではあまり変わらないという
レポが引っかかってきました。
TheaterTekについても調べてみます。

>>166
Gefenのスケーラーならなんとか買えそうです。
ですが、これはぐぐっても評価が出てきません。
貧乏なもので、いちかばちかで買うのは怖いですw

びっくりするほど綺麗でなくても、それなりに綺麗になればいいぐらいの気持ちです。


本当に親切な方が多くて、嬉しく思います。
168不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:50:45 ID:4MK9zwf3
>>167
ffdshowなんかフリーでインスコできるのに他人の評価気にして試さず、
Gefenのだって他人のレポが無いから嫌。
それで評価が高いのは金が無いからって、他人の評価が良くないとダメなのか?
本来自分が綺麗に感じたいだけなのに他人のお墨付きが無いとダメとか矛盾してる。

そもそも、自分含めてだけどXRGB-3があまり関係しない話になってるってことはスレ違いってことも考えようぜ。
169不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:58:43 ID:f0Lr0Mfs
まぁまぁ すけさんもかくさんもお引きなさい
170不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:01:02 ID:xhrGBgb3
>>154
レスありがとうございます。
これで買う決心が付きました。

あと俺のIDなんか惜しいw
171不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:34:22 ID:SJtRgGEr
XBOXをVGAで入力してアップルのシネマ23インチで映した人いる?
ちなみにシネマはDVIのみです。
172不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:27:51 ID:16iAHMjb
確かシネマディスプレイは解像度が特殊なんだっけか
俺は箱もシネマ持ってないから検証出来ないが、
せめて質問の趣旨くらいは書かないと欲しい情報は手に入らないかと
173不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 08:20:06 ID:+TogOHLK
アップルシネマは、DVI-Dしか入力ないから
XRGB-3でアナログRGB->DVI-D変換できたらってことだと思われ
エリートとか新型のHDMI付きをそのままDVIに入力できれば
ベストなんだろうけど
解像度特殊だしなぁ、ワイドのファームでもいけるかどうか・・・
174不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:25:25 ID:soFWDv9q
普段Dから箱○やPS3とかの映像をモニタに映す為に使ってるのだけれど、
1280×1024のモニタで映してもジャギが酷くて困ってます。
取説には仕様だからどうしようもないとか書かれていますが最低限抑えることもできませんか?
ファームウェアは購入後更新してませんが改善されるのでしょうか。
175不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:37:45 ID:T/FvU8Sp
仕様
176不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 14:43:53 ID:NGPy5svK
やっぱりそうですか。ありがとうございました
アプコンよりもキャプボの方がよかったなぁとか今更ながら後悔してます。
177不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:27:45 ID:8bhxYfNp
XRGB-2+の購入を考えているのですが、

PS2or3>D端子ケーブル>XRGB-2+>22インチワイド液晶

上記のような接続にしようかと思っています。

こんな感じで接続している人がいましたらタイムラグ等の使用感をお聞かせ願いたいです。

それと公式のQ&Aに「液晶ディスプレイの場合、画面の中央に小さく表示される、もしくは画面全体に表示されるが鮮明度が低い表示になります」とありますが
フルスクリーン等には出来ないで小さく表示されてしますということなんでしょうか?
178不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:42:29 ID:CKFpYLVF
>>177
ちょっと待てなぜここで今さら2+だよ…しかも22のワイドて
PS3やるのならHDCP対応してるのに直結が一番だろうけどあえてD端子でやるのね
PS2にしてもXRGB-3にRGB21で19インチSXGAで個人的には充分というかこれ以上でかいとボケて辛いあくまで個人の感想

遅延は個人差あるからなんとも言えないけど音ゲーやシューティングしない限り大丈夫…だった気がするよ
二つ目の質問はよくわかんないごめんね
179不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:43:31 ID:i8L2oA+T
>177
ここXRGB-3スレ・・・
その注意書きは、640x480の出力だから、dotbydotだと真中に小さく
フルスクリーンだと、無理に引き伸ばすから解像度が落ちるってこと

使用感とかは、スレ違いなんで
おすすめのアップスキャンスレってどこいったんだ・・・
とりあえず、ここかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192009417/

どうでもいいけど、2plusってまだ買えるんだっけか
180不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:49:34 ID:i8L2oA+T
てか、2plusって、D1までよね。絶対間違ってるww
181不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:24:43 ID:dh+KSFlo
>>177さん
2plusは液晶向きじゃないというか、確か公式にも
液晶に関しては非保証ですみたいな事が書いてたような…?

15KHz→31KHz(隠しで15KHz→15KHzモードも有)の
ラインダブラー方式なので遅延は1フレ程度だと思いますが。

>>180さんの言う通りD信号はD1迄しか受け付けないので、大半が
D1出力のゲームしかないPS2はともかく、PS3には不向かと思われます。

ちなみにこっそりD2くらいは対応していないものかと
D2信号を入力した事があるのですが、やっぱりダメでしたね。
182不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:35:16 ID:mYnDIPBw
>>177
液晶ならXRGB-3 にした方がいいと思うよ…。
というか、PS3でPS2も実行させて、HDMI付きモニターに変えるのが一番対費用効果が高いっすよ。
PS2でHDLとか使ってて、PS3のみで使えないなら仕方がないけど。

XRGB-2+も残ってるけど、液晶でPS2ならXRGB-3の方が絶対便利。
PinPでWebなど見ながらゲームできるってのは結構快適と思う。

PS3はHDMIが一番。
だけど、相談してるってことは液晶が1680x1050辺りでHDMIが無いんだよね。

XRGB-3使うと、かなりジャギが目立つと思うんで、その辺りは割り切りが必要。
ただ、動きは悪くないよ。キャプボ経由とか補正付きで遅延するTVよりはいいと思う。
183不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:31:23 ID:FC6rUM9e
>>182
XRGB-3でPS2ならPinP使えなくてもトラスコモードだろ。
D-sub15出力のみに制限されるがPS2はアプコンモードでは絶対使わない。
モニタのスケーリングに画質は左右されるが、ほぼ確実にアプコンモードより画質良いし、ジャギ少ないし。
184不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:43:17 ID:cWIaTebY
トラスコモードはCRT向けです。問題ない液晶ならそれでいいんだろうけど
185不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 17:54:17 ID:+TNm0LIt
>>177
おら XRGB-3もPS3も買う金ないボンビーですが
PS2>RGB21>XRGB-2+>22インチワイド液晶
でやってます。

アスペクト比固定拡大機能が液晶についていますが それでもけっこうぼけぼけです。
186不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:36:10 ID:6Pe7XlYr
4x3アス比固定がいける液晶もってるならトラスコがいいけど、
22インチでアス比固定で、4x3が正常表示液晶ってないでしょ。

それに、RPG系やシム系だと、PinPって結構使えると思うんだけどね。
187不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:41:04 ID:G/n71x2F
>>186
LCD-AD221XWは?
188不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:36:51 ID:VtM+nHa3
なんか便利そうなものが発売された
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071101/nanao1.htm?ref=rss

ただ液晶モニターに映したいっていう人には
これ買えば TVチューナー、XRGB3、液晶モニターの役割を果てしてくれるわけか

XRGB3はまた別の使い方があるだろうけど

あと問題は価格か
189不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:39:13 ID:VtM+nHa3
出力にD端子かHDMIがあれば最高だったなー
PV4に繋げたかった
190不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:36:21 ID:GLXcVxnW
>>188
よさげだよね

激しくスレ違いだけど
アクオスPシリーズも気になるな
191不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:47:55 ID:VtM+nHa3
どちらもだいたい似たようなIOか
値段の差は大きいね
液晶の質の差かな
192不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 08:41:53 ID:xi3qtWfz
PSPの超額縁に泣いた者です。
XRGB3だとフルサイズになるのでしょうか?
使い勝手を教えて頂けませんか?
193不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:29:51 ID:Ics19bV8
>>192PSPには現在、
4:3モニタ系のファーム(ver.1系)では
素の信号(真中に小さく表示)から

拡大処理で表示(左右は一杯まで広がり、アス比を崩さない為に上下は黒帯が残る)
という対応がされてます。

が、16:9モニタ系のファーム(ver.2系)には
まだ特にPSP用の対応はされていない状況ですね。
ウチは対応モニタが無く、こっちは確認してないので
詳しい事は分かりません…
194不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 13:05:06 ID:xi3qtWfz
>>193
ありがとうございます。
PSPの為に買う価値はありそうですね。

195不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 01:43:32 ID:zPK0Coaw
>>194
PSP もってるけど、下手なTVよりいいよ。
ま、今までの報告で結果出てるけど、スケーリングはイマイチかイマニ。

ただ、動きのスムースさについてはいいと思う。ほんとゲーム向きかと思う。
196不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:46:13 ID:YB4p7DWb
http://www.micomsoft.co.jp/index.htm
NEW!!「XRGB-3」のファームウェアを更新いたしました。ニュースリリースはこちら(11/8日 更新)
197不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:49:21 ID:4y4Ozrbq
うおおおおおおおおおおおおおおおおきたああああああああああああああああ
198不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:51:53 ID:gcd419RT
おお!ワイドファームの方は久々にバージョンupですね。
電波さんちゃんとお仕事してくれてるんだなあ。しみじみ…
199不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:58:50 ID:UEEJ+BGL
念願のワイドファーム来たけど違いがわからないぜぇ
200不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:05:03 ID:62Kh81PH
>>199
負荷を下げられたんじゃないかな
今まですごい静かだったけどワイドファームに全力を注いでたのかな
201不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:06:33 ID:eaId0AFg
WUXGA正式対応じゃないのか・・・
Wiiはどうなんだろう
202不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:24:17 ID:/lImgxWx
PinPでワイドアスペクトにしても
PSPのゲームが子画面にフルサイズ表示できる事に感動
20363:2007/11/09(金) 00:41:21 ID:ZGVBZf/T
>>196
来たー。
早速試してみた。

このスレに何度か書いてて、前スレ辺りにワイドファームで飛ぶから抵抗かまして輝度信号減衰させてた者だけど、該当シーンで飛ばなくなった。
っといっても3回程しか試してないが。
後、WUXGAで使用中だけど、微妙に分割線みたいなのが出てたけど心持減ったというか消えた?
たまたまi/p変換が上手く行ってるだけかもしれんが。
PSPは旧型は持ってるけど、新型は持ってないのでパス。

他試して欲しい事があればできる範囲なら試すよ。
204不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 01:49:43 ID:ZGVBZf/T
連レススマン。

>>203で前βファームで飛ぶところが改善されたって書いたけど、
他の真っ白か一気に真っ黒に変わるシーンでやっぱり飛んだorz

後、時々盛大にコーミングノイズが載る時がある。
前のβではこんな事無かったような気がするし、疑似インター時の画質も落ちた気がする。
まぁ元からノンインターでしか使ってなかったから構わないけど。

アップデートする前と同じ値に画質調整値を戻したとき、少し映像が明るくなってた気がするけど、やっぱり気のせいかもしれない。

他はPSPじゃないけど、D2ズームが働いていることは確認した。大分ズームされてるけど、あれでPSPにジャストサイズなのかね?
205不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 06:37:50 ID:VDWPVi78
・パソコン起動時にパソコン映像がオーバークロックになる問題を修正。

ゲームしないので、これが一番よかった。
ビデオカードとの相性かとあきらめていたが・・・
毎回イライラしてたからこれで平和に使えそうです。
206不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 06:54:10 ID:VDWPVi78
>>204
FPGAをB2にしてますか?
207不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 18:41:41 ID:ZGVBZf/T
>>206
勿論バンク切り替えてますよ。
ファームをアップ後もちゃんとリセットした。

>>204のコーミングノイズも起動後に切り替えたら(起動後S入力からD入力に切り替えた時など)出る。
他にそういう人は居ないのかな?
自分だけならもう一回ファームのアップやり直そうかな。
208不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 03:06:30 ID:C+apxF0p
なんにせよ、進歩があったってことはめでたい。
209不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 19:59:07 ID:td7tW3nY
なんと、PSPフルスクリーン来てたんね
無駄なくきっちり画面に表示されている様は最高だな
正直、半ば諦めてたんで非常に嬉しいわ
210不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 11:19:29 ID:8PiSmM2I
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/products/06.html
電波さん有機ELテレビでゲームやらせてください・・・
211不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:33:07 ID:OC7lUwXi
やればいいんじゃない?
DVI->HDMI変換ケーブル使えば、XRGB-3でできるかと
212不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 16:38:02 ID:ILnqyKel
解像度は大丈夫なのか?
213不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 17:31:40 ID:jRCBxjUW
>>210
つーか焼き付くぞw
214不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 17:47:38 ID:OC7lUwXi
うむ、焼きつきそうだね。なんで、有機ELにこだわるのかわからん
携帯用とかならわかるんだが、大画面にしていいことあるんか?

解像度は、何入力するのかわからんけど
D端子なら、ワイドファームで出せばいけそうな。
S/コンポジ/RGB24使用なら、出力VGAでいけるだろ。
VGAで映らんほど、へたれモニタなら知らんw
どのみち、保証はできないか
215不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 18:00:39 ID:OC7lUwXi
RGB24ってなんだw 21ピン
216不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 18:33:57 ID:wzr/Z/8v
有機ELは純粋に見え方や画質の問題で待望してるんじゃないの?
入力端子云々は有機EL以前の問題ではないのかなぁ

ただ、大画面の有機ELって見たことあるひと少ないとおもうけど、
少なくとも液晶とは比べものにならない感じかと。
コントラストとかのスペックも段違いだと思うんだけど……

反応速度?とかの面からも、液晶でいう120Hz駆動とかの余計な
チップをかまさないで済むなら、ゲーム向き、といえるかもね
217不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:25:16 ID:OC7lUwXi
なるほど。確かに見たことないからなんとも言えないのですが、
フルHD映像入力ならものすごく良さそうって気がしますねぇ

IP変換しなくちゃいけないD4でXRGB-3経由だと
高画質は期待できないのかなって気もしますねぇ。
それ以下でアップコンだとさらに・・・
それにしても、D端子くらい付けててくれてもよさそうなのに
HDMIだけってのがw

やっぱり寿命/焼き付き問題が気になって自分は駄目っすねぇ
大量生産するようになって、使い捨てても問題ないくらいの
価格にならないと・・・
218不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:39:09 ID:OC7lUwXi
って、パネル解像度見たら960×540って、あれ?w
11インチだからそんなもんなのか・・・
219不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:43:49 ID:BkkZEv5e
寿命や解像度は出始めのTFT液晶もそんなもんだったよ
でも画質という点では液晶と比較になんない

SONYのアレはちょうどフルHDの4分の1の画素数だよ
将来出る22インチのパネルでフルHDになる計算
220不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 21:14:42 ID:mZPZmTdO
焼き付きに関しては対策があるみたい
スポーツとか見るのなら解像度無視して有機EL欲しい

27型は来年発売予定&フルHD
HDMIだけだろうからXRGB-3は必須だな
221不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 11:33:56 ID:ubJvb5xA
サターン-->XRGB-3-->ナナオS2000
RGBでつないだら縦縞が出るorz
ビデオ・S端子でつないでも同じ
PS・PS2はRGBでも問題なし
トラスコに切り替えても同じ
サターンの仕様か??
222不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 17:23:46 ID:8cf9oyUD
ワイド画面に正式対応したXRPG-3+発売まだ?
223不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 17:37:21 ID:L04YjUBK
私は音周りをマトモorハナから切り捨てに
してくれた物を望みますぞ!
224不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 17:43:05 ID:xzzQrY25
むしろオーディオ用のRCA端子付けるスペースあるならそこにD端子なり何なり増やしてほしいなぁ
アンプ用意しちゃえば使う事ないと思うんだけどな…入力切り替えの時少し面倒だけども
225不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:39:07 ID:+NDj7QoT
むしろ、21ピンRGBいまだに必要って人はどのくらいいるんだろうか・・・
音声あるのは、これのせいだし
226不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:51:17 ID:xzzQrY25
>>225
RGB21は音声だけをスルーできれば問題ないよね
中で分別してそのまま出力するだけなら劣化もほとんどないだろうし

個人的にはRGB21がなくなると困るというよりこれがないとXRGBじゃない
227不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 22:16:19 ID:JqQ/bXMY
現役を退いているようなゲーム機でもパソコンのモニタで、ってのがスタートだったっけ?
そうだと考えると入力系統に古い規格が残ってるのはあるいみ必然というか。
これ以上の高機能モデルは別途、別のシリーズなり企画なりでやったほうがいい気もするけどね。
併売ならしばらくは?安心だし。
228不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 02:07:53 ID:/+BiDboe
ゲーム機+アーケード基盤辺りがターゲットユーザだったような。
229不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 07:23:12 ID:BVrJTP1x
基板ユーザーなので RGB21 は必須です・・・
230不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:23:00 ID:eE3zAzqv
RGB21ピンがなければX-RGBシリーズを1の頃から買うこと無かったよ。
2Plusの頃なんて他の映像機器はVC2001で事足りてたし。
231不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 10:21:39 ID:Yjz5B4Y+
基盤ユーザーって、ほとんど自作の同期分離回路とか
持ってるのかと思ったわ・・・
で、ゲームユーザーといっても21ピンの接続環境(ケーブルとか)を
持ってる人は非常に少なそうに思ったわけだが

この際だから、RGB21->DVI(HDMI)だけという廉価版つくったら
意外といいんじゃないだろうかとか思った

いやー、RGB21ピンが嫌いな訳じゃないんですよ
ただ、あのでっかいコネクタが・・・
代わりに入力一杯あったほうが個人的には嬉しいかなと
当然、音声ばっさり切ったやつでw
232不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 10:57:59 ID:Px8pGhZZ
>>231
RGB21が欲しいって人はコネクタの形状の問題じゃなくて、
RGB21ピンが無くなる == 15kHz RGB入力が無くなる
って事になりそうだから心配してるんだと思うよ。
233不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 12:28:09 ID:FShiqaaC
>>232
15kHz入力ってRGB21が必要な人以外はいらないんじゃないか
234不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:26:22 ID:Yjz5B4Y+
そうなのかなぁ?
自分は、21ピン無くてもいいけど15ピン入力で15kHzは、
対応切られたら嫌なのは確か。(今は使ってないけど)
でも、S/コンポジに対応するってことは、
内部的に15kHz対応してるってことになると思うんで
無くなりはしないと思ってるんだが

と書いてから気が付いたんだが、
15ピンのほうは31k〜しか対応してないんか?
なんでそういう仕様なんだ・・・?
ずっと使えるものだと思ってたのに
あれ、PC98使えないの?なんか混乱してきた・・・
235不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:30:54 ID:c832I9ND
RGB15pinは、15KHz/31KHzに対応してますよー。

そして24KHzには対応していないんです…('A`)
236不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:32:57 ID:sUxXL0i4
S/コンポジだけ対応だとITU656のような4:2:2フォーマットだけになるから嫌。
RGB4:4:4で入力して処理して欲しい。
237不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:49:46 ID:Yjz5B4Y+
>>235
なんか、仕様には31〜ってなってるから・・・
正式に対応してるとは言ってないけど、問題なく映るってパターンなのかな?
それにしても、PC98使えないのは意外だ
238不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:55:41 ID:sUxXL0i4
PC9801の場合垂直同期が56.4Hzだから無変換じゃ無理な機器ばかりでしょ。
31kHz出力のときは垂直同期も60Hzになってる。
239235:2007/11/14(水) 14:56:53 ID:c832I9ND
>>237
確かに、説明書P.29を見る限り
「D入力端子2のRGB端子に入力可能な信号は31KHz/60Hzのみ」
という表記になってますね。当初ほぼDreamcast専用端子だったという事か…

改めて思い出すに、15KHz信号は最初期のファームアップで
追加対応されたんでした。自分自身、普段15KHz信号を入力して
常用してるので元々対応してたかの様な錯覚に囚われていたようで。(笑)

なので、「15KHzはファームアップで正式対応」という事で。

>>238
PC-98の話ではありませんが、X68kの31KHz/55Hzの信号を入力すると
60Hzに変換して出力してくれるんですよね。弊害としては足りないフレーム分を
前フレームと同じ画面を表示する事で補うので、スクロール表示してる画像だと
ガタ付いて見えてしまう事ですね。
240不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 16:41:33 ID:Yjz5B4Y+
なるほど、ファームアップで対応でしたか
いま出荷されてるのは、
初期ファーム品じゃないものがほとんどだろうし、
公式の仕様とかも更新すればわかりやすいのにね

>>238
トラスコモードじゃなければ、そのまま出さないし
周波数対応してれば、スケーラで問題ないと思ってました。
対応してないんじゃ、こんなこと言ってもしょうがないんですが(笑)
241不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 16:49:22 ID:p6NPIcDp
>>227
その割にはRF入力が無いようだが?
242不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 16:58:51 ID:Yjz5B4Y+
さすがにRFってw
外部チューナー経由で、S、コンポジで繋げば問題ないし
これで十分じゃないか。間にビデオでも挟んどけw
243不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:20:11 ID:AsC9VRa4
釣られるなよ
244不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:40:47 ID:ffKcNNKN
HDオプティマイザーを語ろう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192452009/
245不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 05:48:49 ID:fQRUoVvj
XRGB-3にも2Plusの様に、隠しで15KHz→15KHzモードはありますか?
ゲーセンの古いセガ筐体(アストロシティ)に家庭用ゲーム機を繋ぎたいんですが
246不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 07:38:13 ID:I6Tspdo3
じゃー2Plusでいいじゃね?
247不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:42:35 ID:7etgitHJ
>>246
245です
確かに2Plusをオクなどで買えば解決するんですが、
同じ機能があるなら機能も増えてるXRGB-3がいいかなと思いまして
248不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:24:02 ID:dX1OujHZ
海外版PS2のTheSimpsonsやったらXRGB-3がぶっ壊れた。マジで・・・
249不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:59:15 ID:HpXEc47G
>>248
もう一回やってまた壊れたのなら電波に連絡入れればいい
250不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:22:21 ID:MGIRI37+
電波のサポート体制は期待しないほうがいいよ
俺がメールフォームからした問い合わせは黙殺されたまんまだ 正直失望した
251不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:33:09 ID:s+jZy2KL
かなり古いが、これに該当するんじゃ?
http://www.micomsoft.co.jp/mail_err.htm
252不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:49:12 ID:74Bw4G2a
たぶんそれだろうな
そもそも重要な事はメールフォームなんかで済ますなよ
253250:2007/11/22(木) 00:10:37 ID:zLQ6ksM5
>>251 >>252
いや一ヶ月くらい前の話だから。
サイト見た限りフォームから問い合わせするのが普通かと思ってたわ。
電話サポートもあったんだな。今度はそうするよ。

尋ねた現象は結局あるていど自己解決できたから別にいいんだけど、
公式見解はどうなのかちょっと知りたかったな、と。

もともとサポート厚そうなメーカーという印象があったので、
メールひとつ送ってこないから逆に失望しちゃったんだよね。
254不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:21:39 ID:uNtYNI8a
俺は金曜にメールフォームから送った返信は、翌営業日と思われる月曜には
ちゃんと帰ってきたよ。XRGB-3が出てすぐの頃だったかと

結構丁寧な返信だったので好感あったんだがw
255不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 08:36:44 ID:GBsMZ9X0
>>254
同様。
つい最近不具合申告したら
交換用XRGBとお詫び文書、返送用クロネコ伝票(記入済み)が送られてきた。
256不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:23:41 ID:q3b6gUgP
電波はサポート神がかってるよ。
コレが普通の対応なのかもしれんが。
他の企業が糞過ぎるだけ
257不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:01:03 ID:qLQRSL5I
てえ事は〜、公式のフォームの不具合を
直したツモリで、微妙にまだ直ってないっていう事ですかね?
258不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:35:01 ID:gdhRCFi4
出力が2つあるってことは
どっちにもつないで切り替え可能なの?
259不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:42:06 ID:RQUnBgCJ
>>258
よく調べような。

D-sub15ピン出力とDVI-D出力は排他。
どちらかしか出力できない。
切り替えもXRGB上ではできない。どちらかの端子を空ける必要がある。
260不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:33:31 ID:t3Eg2WPU
デジタルとアナログなら同時に出てくれても良さそうなのにねぇ
同時に繋ぐと、片方(アナログだっけか)は出ない。
マニュアルには、繋がないでって書いてあるので
壊れても文句は言えないw
両方出てくれたら、どんなによかったか・・・
261不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:55:59 ID:nRawggg9
>>260
まさかD-sub15pinがアナログとか言いたいのw
262不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:56:48 ID:t3Eg2WPU
あー、すまんRGBと勘違いしてたわ
263不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:58:01 ID:t3Eg2WPU
って、間違って無いじゃんw
D-SUBはアナログだよ
264不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:51:53 ID:KpIO2IWF
ってか、新ファーム出たけどあんま盛り上がらなかったね。。。
みんなもう売っちゃったのかな。。
265不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:58:03 ID:mJLDnkMN
最近は多種類のAV入力端子があるモニターが
それなりに安く買えるようになってるからねぇ

一、二年くらい前に今のファームがあったら
話題になったと思うがイマサラ感が強かったなぁ
266不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 07:35:03 ID:s4zWEtxQ
すでにβファームからワイドで使ってた人が多いからじゃない?
その実例がここに1人。
267不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:07:03 ID:4NyK5zJA
新ファーム入れたけど2190UXiで使ってるとまだ時々起動時オーバークロックって出るぜマジ困るわ
268不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:34:49 ID:TX6arzYR
購入を検討してるんですが、WUXGA/UXGA用のアプコンとしては
まだ問題が多いのでしょうか?
269不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:09:35 ID:FI+M8l0s
>>268
UXGAで使ってるけどUXGA用ならもう問題ないと思うよ
ただ、WUXGA用はまだまだなのかな?
270不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 19:12:05 ID:CmMTkjib
>>268
221で書きこんだ者だけど、NANAO S-2000で使用中。
問題点としては、サターンをRGBで繋ぐと縦縞がでる。
XRGB-2(Plusじゃない)を買って解決した。
こっちなら電源OFFでスルー出力になるので、
PS1(RGB)/PS2(D端子)-->XRGB-3(トラスコ)-->(PC入力)XRGB-2
サターン(RGB)-->XRGB-2
XRGB-2-->NANAO S2000
のようにつないで、サターンも綺麗に映るし、21ピンの抜き差しも不要になった
PS2-->XRGB-3はモニタやゲームにもよるがトラスコ必須。
アプコンだと櫛型のノイズが出るゲームがある。

あと、XRGB-3のPC入力だが(トラスコモードでしか試してないけど)
PC/AVに切り替える前に、一度PS等の映像信号を入れる必要がある。
その状態じゃないとPCに切り替わらない。
PCの画面が映ってしまえば、PS等を切ってもPCは映っている。
これは変な仕様と思うが・・・
271不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:52:12 ID:+C4LQypD
1366x768に対応してくねーかなー
272不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 06:04:32 ID:cyZlddJr
各入力それぞれのアスペクト比設定を保持できるようにしてほしいなぁ
設定が自動だとアスペクト比を識別してくれない事があるんだよね
例えばWiiをD端子でつないでWiiの設定をワイドにしてもワイドになってなかったりだとか
273不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 20:07:27 ID:vvhQyddM
あぁ、俺もそう思うなあ
274不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:14:15 ID:+S54axEG
XRGBー3はフレームが遅れるのを何とかしろ。
これでRGB端子でネオジオやってた人たちって、どんだけ格ゲー下手なんだ?
買ってみてびっくりしたよ。
275不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:21:17 ID:ln8r7+5Q
XRGB3でネオジオは少ないだろ

やってたのはXRGB1と2の時代
そのころは15khz受け付けるモニタが普通だったから
アップコンバートしてないしその分の遅延もない
接続端子変更やRGBアンプとして使ってた人が殆どじゃないの

変な言いがかりはやめろ
276不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 23:57:25 ID:MZaIPtwG
>>274
トラスコモードにしろ。
液晶使ってる?そんな奴は遅延なんて語るな
277不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 08:39:33 ID:E77s0IIO
モニターの遅延は別として、
XRGB-3自体に表示遅延があるのはちゃんと
公式に載ってるわけですからねー。
万円単位の商品を購入するのですから、
事前に調べるというのも重要だと思います。
278不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 21:36:04 ID:SQ9DiuBU
VGAはスルーしてくれないのね(´・ω・`)
279不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 00:40:37 ID:D7wwP533
でも他のアプコンと比べたら圧倒的に遅延少ないよ。
280不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 22:48:11 ID:3Vbj7Yaa
PC→XRGB-3→液晶テレビ(37インチ)
なんていう事を考えていたのだが、・・・もしかして俺、根本的に間違えてる?
281不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:35:31 ID:FIfgfqfm
>>280
もし、ビデオ/S/D端子出力のTVに繋げられるとか思ってるならそれは勘違い。

HDMI付きのテレビに、アナログのRGB出力しかないPCを繋ぎたいって話であれば
DVI→HDMI変換で繋がるかもしれないから間違いではない。
(つか、基本は繋がるはずだと思ってるんだが、なんか信用できないだよね。。。)
でも、このような用途(アナログRGB->DVI)に使いたいと思ってるんだとしても
基本は、ビデオカードをHDMI(DVI)出力つきのものに交換したほうがいいと思う。

とりあえず、XRGB-3は、ゲーム機とかの外部映像をモニターに映したり、
PC画面にPinPすることをメインと考えて、
おまけでPC画像スルーできると考えておいたほうがいいかもしれない。
電源入れないとスルーできないとか、32bit->24bitになるとかあるんで。
282不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:49:59 ID:NFz3DnXb
>>280
間違ってはないけどそれXRGB-3を噛ます意味があんまりないかもね
283不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:10:29 ID:20tobjoz
俺はXRGB-3の電源はいれっぱだぜ。
284不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:24:04 ID:iQLkITmW
冬場はいい暖房ですw
285不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 19:58:54 ID:v81AbBJL
ダンボーグA
286280:2007/12/05(水) 20:50:25 ID:GIp53sC7
>>281-282
完全に外れてるわけじゃないのですか・・・

俺のアタマの中では↓こんな感じだったのです
PCでDVD再生→XRGB-3でHD化→大画面ワショーイ
・・・だったのですが、もうちょっと調べてみます。どうもでした。
287不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 20:55:37 ID:+2eTXHVh
>>286
なにか勘違いしてるね。
そんな事する位だったらttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_600av/とか買ったほうがマシ
288不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 21:09:50 ID:iQLkITmW
なるほど、そっちの勘違いだったか
XRGB-3は、HD化とか画像綺麗に綺麗にするものじゃないよ。
ゲーム機などを表示できるようにするものだから・・・
>>155-と同じネタだ
289不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 21:20:11 ID:LTwuiBbm
>>287-288
即レスありがとおおぉぉぉ!
XRGB-3・バンザイ!XRGB-3・バンザイ!XRGB-3・バンザイ!XRGB-3・バンザイ!

別の製品を調べてみますです
290不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 23:05:26 ID:qGrAjGgh
>>289
これは?

HDオプティマイザーを語ろう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192452009/
291不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:16:25 ID:PtYKazG6
94vwの19インチワイドでこれ使ってwiiやりたいんだけど
無理ですか?

292不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:36:50 ID:y8UCAoSf
俺は24インチのS2411Wでやってるけど大丈夫じゃね?
293不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 04:33:46 ID:e1HwVZWo
PCinPとWINinPの子画面サイズはどこまで可能なんでしょうか?
ワイドも対応してますよね?
294不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 06:58:55 ID:t6fsEeX9
どこまでといわれてもな・・・
ワイドで一番、小さくして1/4といったところかな?
WINinPC(WIN版)では1/5ぐらい小さくなるかな。
WINinPCではアス比設定手動。
295不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:29:15 ID:43B2zDRV
アナログコ○ガってこれ通したら消える?
D4(アナログハイビジョン)→XRGB-3→HDキャプボってした時
やっぱり劣化とかする?
296不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:33:53 ID:xBabznhb
消えない。劣化する。以上。
297不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:20:06 ID:7sdUZqk9
使い道が違うw
298不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:38:44 ID:SgTh/QDf
DVIからHDMIで取り込む気か。
正気の沙汰じゃないな。
299不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 02:49:10 ID:7zwO0RGx
300不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 02:59:47 ID:d2GoKc66
>295
ふつーにPV4とかじゃだめなのか?
301不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 05:43:44 ID:jTbFQM7/
頓珍漢な質問でも適切に対処するお前らの優しさに脱毛だ
302不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 05:52:20 ID:Dfx5Wtto
>>272って誰か要望出したのかな
一応要望出してこようかな
303不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:29:14 ID:tiN5gDeO
X-Fi Gamer買ったけど正直こんなもんかって感じ
高いの買えばまた印象も変わるものかな?
304不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:29:36 ID:tiN5gDeO
誤爆すまん
305不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:21:25 ID:IJFXQvIi
ゲーマーだということはよくわかった
306不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 18:54:29 ID:KpnlCdxa
ちなみにオレもX-RGB3とX-Fiの組み合わせですw
307不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:23:15 ID:1VJ9bQy/
X-RGB-3の購入を考えています。
現在、1680x1050の液晶モニタを使用しているんですが、
これにX-RGB-3経由でPS2(21ピンRGB)を表示したとき、
左右に黒帯を出してアスペクト比を
4:3にする機能はありますか?
308不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:57:46 ID:FCQqZrVg
>>307
そりゃもちろん
309不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:11:52 ID:V5gqJaUN
PCゲーやってると混信するっつーか
外部接続してるチューナーの音が紛れ込むよね
310不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:26:59 ID:1VJ9bQy/
>>308
マジですか!
モニタ側にアス非固定機能がなかったので重宝できそう…
レスありがとうございました
311不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 17:05:31 ID:xIGPfS1k
>>310一応補足しておきますと
ワイド系モニタへの対応はメーカーページから
最新のファームウェアをDL・適用しておく必要がありますよ。(要USBケーブル)
312不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:25:42 ID:o1P9vNbO
放置してた11/8ワイドファーム入れたら、Wiiで映像飛ぶのが治ったっぽい。
313不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 18:58:43 ID:XAfZVjBy
ファームどれ入れるか迷うw
314不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 03:52:34 ID:tjFROqbG
一万円程度の廉価版みたいなのがほしいな
315不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:54:23 ID:ZWPY3C5w
>>314
どの機能を削るかだなw
316不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:18:00 ID:Yuv9GyWF
21ピンはこのシリーズ的には必須でしょうね。
これがあるからこそのこのXRGBシリーズって気がします。

あとは前にも言われてた
D・S・コンポジは格1系統にする、
音声は切り替えだけの単純仕様(もしくは音声周りカット)にする
あたりでしょうか。



もっとかな〜り機能限定で良いというのなら
今ダイレクシトショップで
「DISPL TV」をすごい値段で置いてありますが…一体なにごとでしょうか。
317不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:25:48 ID:M4awdrKJ
WUXGA、欲を言えばまともなスケーラエンジン積んで
デュアルリンクDVIのクアッドWXGAサイズへの
アップコンバート出力ができる奴が出れば・・・って
そうなりゃXRGB-4になる罠。
318不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:06:35 ID:1uKEd4jh
DISPL TV安!wwww
319不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:41:46 ID:9aJ9LNnk
確かに在庫整理価格だが、
CRT向けの設計だしVGAだし使い道ないな。
320不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:10:39 ID:Wxj5RLt8
ワイド液晶の普及率がノーマル液晶を抜いたんだっけ?
そのうち、ワイドがデフォになるのかな
321不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 12:11:24 ID:ihoTl2ho
WUXGA液晶使ってるけど、普段は画面中央部しか目に入らんな。
広いことはいいことだがサイドバーないと持て余す。

現世代のゲーム機は全部ワイドサイズモニタ対応だしね。
322不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:42:36 ID:aFiDGV60
そりゃモニターに近すぎなんじゃないか。
323不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 21:16:08 ID:BSsbB2+g
XRGB-3買いました
324不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:48:00 ID:G2YuqZTp
おめでとう。
そういや1年前に買ったときからほとんど値段変わってないな。
325不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:19:06 ID:tAbQzuYY
みんなそんなに入力系統減らして欲しいのかー。
PS2 DC Wii 地デジD4…とガシガシ繋ぎまくってる身としては
入力減っちゃうとひっじょーに困る。

ことろでWINinP ViewerのWUXGA対応版は何年待てばいいですか…。
326不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 01:32:19 ID:n98WNM+P
同社のセレクタを併用するとどうだろう
327不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 03:09:23 ID:NKrjuF33
>>325
AVアンプ買ったら幸せになれるぞ
328不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:22:59 ID:7YbiGyxo
DVI-DでWUXGAをスルー出力させたらノイズが載ってしまった。
WUXGAはかなり無理させてるって話もあるけど、それよりもなによりも
DVI-Dケーブルが5+5で全長10mあるのがまずいのだろうか…。
329不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:30:40 ID:gzDp3/06
>>328
10mはちょっときついわ
HDMIと同じだと考えたほうがいいよ
330不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:39:33 ID:qkbu+d5F
うちはプロジェクターまで10mのHDMI(バッファなし)使ってるよ・・・
まぁWSXGA+だから大丈夫なんだろうけど。
331不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:58:01 ID:7YbiGyxo
>>329
そーですよねぇ。なんとか短くしたいけど、7mが限界かな…。
7mも長いよなぁ orz

>>330
HDMIで10m行けるんですね。
ケーブルも安物にしちゃったからなー。そこそこ高いのにしておけばよかったかなー。
332不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:03:05 ID:gzDp3/06
長くしたことによって起こってるノイズならばフェライトコア挟んでみたりすればなんとかなるかも
333不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 22:34:36 ID:VJ5PxUV8
>>331
http://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_1086.html
hdmiも5mが保障範囲みたいね
334不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:39:01 ID:JHPZZGrt
途中同軸ケーブル使え
335不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:52:42 ID:800B2E7O
>>334
DVI-Dと同軸?kwsk
336不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:59:52 ID:G06p4c9x
大変申しござません。
PCinPとWINinPのどちらかでプレステ2のゲームを子画面表示させたいのですが
Vistaでも使用でますか?

OKならXRGB-3を購入します。
337不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:09:34 ID:6wn01U1d
>>336
公式ぐらい読もう
338不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:19:49 ID:G06p4c9x
>>公式ぐらい読もう

■特徴5 パソコン画面上にビデオ映像などを子画面表示可能。
新たに子画面表示にも対応。PCinP(ピーシー・イン・ピクチャー)と
WINinP(ウィン・イン・ピクチャー)の2つのモードを用意。WINinPでは
Windowsパソコンに専用ソフトウェアをインストールすることにより、
ウィンドウ内に子画面表示を行うことができ、マウスで位置やサイズを
変更することが出来ます。
※Windows2000Professional及びWindows XP HomeEdition/Professionalに対応。
 
これですがVistaでも使用でますか?
339不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:35:55 ID:6wn01U1d
もっと公式を隅々まで読もう
PCinPとWINinPを理解できてないんじゃないか
340不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 08:26:13 ID:Ka+Za4pp
意地悪さんだなー
とりあえずWINinPはVISTAでも動くしJAVA版もある。
なぜ動くのか理解してね。
341不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 13:54:37 ID:G06p4c9x
どうもありがとうございます」。
Q&Aの所のWindowsVista設定例に
「フラットパネルスケーリングの変更」を
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」に設定。
がありますね。

しかし、公式を隅々まで読むのは良いのだが、XPならトラブルなく使用てきても
Vistaではサポートしてないが使用できるのか、一部制限が有りなのか、まったく
使用不可なのかの説明がかかれてないですね改善してくれ。
アップスキャンだけならOSに既存しないのからと思ってても買った後で使えないのは
正直つらい。
342不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:27:46 ID:800B2E7O
脱字多すぎ
343不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:37:20 ID:6wn01U1d
俺が一番言いたかったこと代弁してくれた
344不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:36:39 ID:VXJ+AQAU
今2+でUXGAモニターにハイビジョンレコーダーをD1接続で見ているんですが
XRGB3に買い換えてD4接続のほうが綺麗に見れますでしょうか?
345不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 15:21:54 ID:FcBHMtFj
そりゃ解像度が全然違うからね
346不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 13:14:23 ID:/py4Gudo
わからない事があったので教えて下さい。

1900x1280の液晶モニタでテレビとPC用と切り替えて使ってみたのですが
PCで使っている時に解像度が1280×1024までにしかなりません。
確か説明書には1600x1200までと書いてあったのですがこの解像度に出来ないのでしょうか?
347不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:13:45 ID:gf+LvCU9
XRGB-3を通さなくてもできないならスレ違い
348不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:39:27 ID:jmoMQoa5
ディスプレイモードは?
349不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:40:09 ID:jmoMQoa5
ageちゃった…ゴメン
350不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:43:17 ID:LzMnKuts
PC IN端子に入力している信号って意味でしょうかね?
でしたらリフレッシュレートも確認してみては。
1600×1200モードは60Hzのみ対応みたいですよ。
351346:2008/01/08(火) 22:03:30 ID:/py4Gudo
ディスプレイモードを全部試しましたがダメでした。
XRGB-3を通さなければ解像度は好きに選べるのですがXRGBを通すと1280x1024でしかできません。
PCモードの時は1280x1024以上には出来ないのでしょうか?
352不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:36:59 ID:gf+LvCU9
直接サポートに聞いた方がはやいと思う
製造年月が2007年1月ので1600×1200で使っている
アナログ→XRGB→デジタル
353不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 01:31:41 ID:ry11AXSS
ちょっと上見りゃわかることだが、WUXGA(1900*1280)でスルー出力できるよ。
354不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 02:37:24 ID:u9ApReb7
>>346 使ってるPCの環境を晒せ。
GeForceとかなら強制的に解像度を設定するやり方もある。
355不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:11:41 ID:50FGmMri
何も更新こないな…なにわ通信はいつまで「待て次号!!」なんだろう
356不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:15:39 ID:snYJaBF+
もう1年になるんじゃないか?
357不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:24:30 ID:lmOz3ojx
ファームアップでVGA出力端子からコンポーネント出力できるようになったりしないかなぁ。
5BNCケーブルとかつないで無理矢理。

DVIをモニタに繋いで、コンポーネントをモンスターXに繋いでキャプチャしたい。
358不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:40:54 ID:HgWQzFsQ
それよりもサイドカットやれよ。簡単だろ
359不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:23:28 ID:dmdAMt77
>>358
自分でやればいいんじゃね?
簡単なんだしさ
360不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 22:29:55 ID:XfhJ/MRc
じゃあ僕はパイプカット!
361不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 15:54:34 ID:iYjGDLSE
パイプカットって元に戻せるのか?
まあどうでもいいか、どうせ子作りできないし
362不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 13:21:37 ID:xR0OEW/R
WINinPってワイドじゃ使えないんだよね?

1920*1200使ってるが
363不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 14:54:43 ID:genHZrrW
画質が不満なのでトラスコモードにしようかと思ったけど設定しても変わらない
液晶じゃ何も変わらないのかな
CRTでなければ反映されないとか
364不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:20:31 ID:4drdjCY8
WINinPは手動でワイドとスクエアを切り替える
365363:2008/01/19(土) 16:49:51 ID:genHZrrW
自己解決
ファームウエア最初から入れ直して最新のも入れたらトラスコモードが使えた
液晶だけどこっちの方が綺麗な気がするね
366不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:18:18 ID:+xEDeswf
>>362
WUXGAは今のところサポートしてない
一応将来的には対応予定って言ってるが信用できん
367362:2008/01/20(日) 22:17:53 ID:JPU/xNNz
小画面でPS2のRPGとかやり込みサイト見ながら遊ぶのが好きだったから
液晶買換えたら出来ないんで絶望してた

早いとこ対応してくれよ毒電波さんよー
368不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 23:10:22 ID:K9iaoaxq
>>367
俺は潔く諦めてPinPしてるわ。
UXGAに落としてWINinP試してみたけど、PinPの方がきれいだとわかったし。
疑似インターレースが使えない?みたいね。
デスクトップ余りまくってるし、PinPでいいやもう。

とか言うとバージョンアップしてくれなそうだからやっぱり言おう。
早くWINinP Viewer更新してくれ。
369不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 08:22:06 ID:DtS/MVZy
>>368
早速メールだ
370不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 09:50:08 ID:BVPjwIGh
>>369
大丈夫。電波の中の人はほぼ間違いなくここ見てる。
371不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 10:05:12 ID:gPdQRk+R
1920*1200でWINinPできるようになったら買うから頼む
372不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 10:31:15 ID:DtS/MVZy
>>370
見てたのは事実だけど、今も見てるかどうかちょっと疑問・・・・・
373不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 13:14:49 ID:tSGZ1Gyc
そこでXRPG-3+ですよ
374不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 18:05:25 ID:mFFAdRpu
2+を使っているが、3+が出たら間違いなく買い換えるんだがなあ
Wii画像をワイド液晶モニタで映したいんだがなかなか綺麗に出せなくて
CRTモニタが手放せん
375不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 18:18:13 ID:ULTW33YJ
えっくすろーるぷれいんぐげーむすりーぷらす?
376不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 19:39:37 ID:LeSXh0zQ
XRPG-1=デーモンクリスタル
XRPG-2=ナイザー

あたりですかな…
377不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 20:06:02 ID:gaxKcZnU
コンポジ接続の方がぼやけるけど薄い肌色とか背景の白っぽいところとかちゃんと表現してるのが
D入力は薄い色が全部飛んでしまうし性能的に今イチ期待はずれ
調整しても飛んでる部分はどうにもならないのね
378不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:08:03 ID:U/I/ST9R
スレチかもしらんが、XRGB2 PlusとD4 Selecterって
中古需要ありそう?本体とACアダプタしか無いが…

XRGB3を買ってからまったく使わなくなってしまったので
処分したいんだが、捨てるのももったいないしな〜。
379不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 13:18:09 ID:V8tAvZXs
ヤフオクにだせば値段付くでしょ
380不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 18:20:53 ID:chuqCPKT
中のチップがバージョンアップするか生産終了で入手がし難くなったら
3+や4にバージョンアップするかな?
ひょっとして、長期生産される汎用チップだけ使ってたりして・・・
381不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 12:09:27 ID:lUs62R9Y
PSPの出力@ファームβ版
・何故かPSPの外部出力ボタンでは出力しなくなった。
 (PSPのHOMEメニューから外部出力を選ぶ必要がある)
・PSPのHOMEメニュー画面は、アップスキャンをONにしていると
 左右が切られた状態で拡大したものになる。ブラウザなども同様。
 (ゲームを起動してからアップスキャンをONにするべし)
使い勝手はまだまだだけど思った以上の画質だね。
382不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:35:14 ID:Qjz/084D
>>378
XRGBの方はいくらなら売る?
383不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 22:43:47 ID:94z2hY1n
>>382
2万
384不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:19:02 ID:cVnZXRs5
>>380
細々と売れる商品なんだからライフサイクルは元々長いかと。
一昨年末買ったのにシリアルが2000行ってないんだぜ?
385不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:45:52 ID:msDW8Pbx
2万は高いな
俺ならもう1万出して3買う
386不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 19:54:42 ID:EicKsesH
アプコン板から誘導されました。
教えてください。

最近XRGB-3を購入したのですが、31kモニターにVGA接続しても
正常に映りません。
回避方法をどなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
ファームアップデートは行っております。
よろしくお願いいたします。
387不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:03:26 ID:KP8sFp+j
>>386
マニュアル読んで強制アナログモードで起動してみれ
388386:2008/01/27(日) 23:52:16 ID:EicKsesH
>>387アドバイスありがとうございます。
しかし、やってみましたが改善されませんでした。
やはり31Kモニターには対応できないのでしょうか?
389不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:43:41 ID:eOUtNcgE
>>386
「正常に映りません」というのはどういう状況?
モニタが信号を受け付けなくて映らないってこと?


390386:2008/01/28(月) 01:44:44 ID:cxh3O7J8
>>389

信号は受け付けているようですが、画面が2分割されたようになっています。
391不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 17:21:26 ID:PXD0d+Gx
>>386
可能性は低いと思いますが、もしや「31KHzのみ」しか映らない
ディスプレイって話ではないですよね…?XRGB-3の標準ファームでは

1024×768 (48KHz)
1280×1024 (64KHz)
1600×1200 (75KHz)

のモードしか無いので、31KHzオンリーのモニタでは映らないと
思われますが。

ただ、その場合でもファームアップは完了されているとの事ですから
バンク1のラインダブラー&トランスコーダモードに切り替えれば
31KHzの信号が出力されてくる筈ですので動作するのではと思います。


以上のケースでもないとすると、謎ですね。ディスプレイか
XRGB-3本体の異常を疑ってみなくてはいけないかも…
392386:2008/01/28(月) 19:51:58 ID:cxh3O7J8
>>391

その31k専モニターで映そうと画策していた所です。
>ラインダブラー&トランスコーダモード
の意味とモード変更が解りませんでした。

ダウンロードのページにPDFがあるのに気づきませんでした。(汗

>>391さんありがとうございます。
無事に映すことが出来るようになりました。
ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
393不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:39:47 ID:9ua62Md7
解決したのはいいことだ
394不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:08:55 ID:pB1T1vnE
このコンバーターについてる小窓表示機能を使って
WME等の画面取り込みで録画って出来ますか?
また、その時の小窓表示のCPU負荷ってどの程度でしょうか?
395不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:48:20 ID:DWBIVKQQ
>>394
オーバーレイ表示してるので無理。

◆しくみ
PC (小窓表示部分にオーバーレイ用画像表示)
 ↓
XRGB3 (オーバーレイ部分にゲーム画面表示)
 ↓
モニタ
396不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 23:52:51 ID:ewV041Fn
マジでバージョンアップキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

XRGB-3 WINinP Viewer Version2.0
以下の解像度にも対応。
・WXGA+(1440*900)
・WSXGA+(1680*1050)
・WUXGA(1920*1200)
397不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:35:30 ID:EJi0FFj4
NEW!! XRGB-3 WINinP Viewer Version2.0 Java版
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄Sunの糞Javaなんて入れたくねぇよ・・・

398不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:39:48 ID:qHyA6qkO
でもファームはベータのまんまなんだよな。
別に目立った不具合がないからいいんだけどさ。
399不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 09:08:22 ID:pu2jbZO1
すげぇwマジで来てるw
電波さんありがとう!
400不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 10:27:39 ID:DXu1DoS1
どうにかしてキャプチャできないもんかね
401不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 11:22:04 ID:pu2jbZO1
         ┌→ モニタ
PC→ XRGB-3┤
         └→ キャプチャユニット
402不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 11:27:47 ID:NQitt61z
WINinP Viewer、ウインドウ最小化ができると便利なんだけどな・・・
403不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:13:22 ID:NmL/Jdjp
金にもならんのに、ようやるわ(褒め言葉的な意味で)

こういう対応が地道な宣伝投資になるんだけど、わかっちゃいても難しいのが世の常。惚れるぜ。
出力解像度ごとに画面調整値を記憶してくれるようになったら、次も買わせていただきます。
404不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:24:32 ID:B6GvDFho
パソコンが画面スリープに入ったらXRGB3の画面に切り替わるのはやめて欲しいけど無理なんかな
それで結局入力別々にしてるけどPinPが使えない
405不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:49:47 ID:KwwobBxE
あーオレもそれ困ってるわ。
よくモニターがつきっぱなしということがある。
省エネじゃないよ・・・
406不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 11:38:06 ID:h3CQXe6J
>>404
>>405

オプションーV同期ロックをオフにすると
一応回避出来た。

でもWiiを繋げているから色々面倒だったり、
ちょくちょく失敗したりと不安定だったり。

DVIーDでPC−XRGBを繋げていると
ちょくちょく接続が不安定になるのは仕様なのかな?

PC→Wii(コンポジット)→PS2(S端子)とかやってると
PCの時画面が接続が不安定になるのを回避する方法をマジで知りたい。
407不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 13:18:19 ID:EtK3uAQ/
>>406
あれ、うちはずっとV同期ロックオフだけど>>404-405の症状は100%出てるよ。
勘違いじゃない?
408不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 15:29:22 ID:QUP2lImu
ファームアップで何とかならないもんかね
気にしてる人多いと思うのだが
409不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:59:13 ID:4HvS5im3
>>400 ,>>402
WINinP Viewer + 窓の箱庭 でどちらも実現できる
410不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:37:13 ID:EtK3uAQ/
>>409
それは試してから言ってるのか?
キャプチャは不可能としか思えないが。
411不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 19:27:52 ID:MiLvPIqh
ピンク1色の画像なら取れるだろうね・・・
412不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:07:03 ID:4HvS5im3
>>410
ぶっちゃけ、できたよ
PS2の画面でよければうpする?
413不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:10:07 ID:4HvS5im3
スマン、できたように見えてキャプチャできんかった・・・
414不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:11:24 ID:4HvS5im3
bmpで保存したんだが、
キャプチャした背景が動いてたから不思議に思って
PS2の電源切ったらピンクに。

申し訳ない。
415不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:01:10 ID:nmS+WrYp
XRGB3起動させたままペイントソフト開いてピンクに塗りつぶしてみろ。
416不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:15:54 ID:hq7Q8Es4
>>414
君はビデオオーバーレイの原理を知った方が良い。
417不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:23:33 ID:eb9G+k1E
WINinPViewer ワイド対応版きたんだ。
マルチモニターなんで、モニター間移動もありがたい。
けど、Java版しかでないのかな。
418不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:24:17 ID:4HvS5im3
>>415-416
PrintScreenでうまく行った気がしてたんだ。
重ね重ね申し訳ない・・・・
419不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 02:21:26 ID:1iH864XM
XRGB-3を買いました!
PSP→XRGB-3→TVC-XGA2→GV-MVP/GX2W→mAgicTVで録画してます。
XRGBのファームウェアを入れようとおもっているのですが2007年11月8日のやつだけ
入れればいいのでしょうか?それとも2007年9月25日の正式版も入れといた方がいいのでしょうか。
420不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:25:36 ID:4P+0H81x
>>419
なんていう使い方w
正式版でもベータでも最新のものを全部入れればいいよ
421419:2008/02/03(日) 10:24:36 ID:1iH864XM
>>420
ありがとうございます。さっそくいれてみます!
じつはオーバーレイなるものを理解していなくて液晶に映っていれば
録画できると勘違いしていました。キャプチャーはもともと付いていたので
利用できないかとおもってこうなりました。
画像もすごく綺麗ってわけでわないですが、ちゃんと見れるから満足です。
422不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 18:41:31 ID:EFr1crzd
XRGB-3購入sage
423不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:50:25 ID:RH0QkrZU
これってデジタルRGBとアナログRGB入出力が2つづつあるけど
デジアナ変換とかは出来ないですよね
出来るの?
424不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:52:25 ID:aCoo/1zT
どこに二つずつもついてるんだよ
425不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:00:36 ID:m1mRADsz
できるよ。デジアナ同時に出せないけど
426不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:43:19 ID:lEG8ghii
RGBにデジタルとかアナログとかいう表現はおかしい。
ちゃんとした名称があるのだから、それで言え。
427不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 07:12:24 ID:FeZ06Ene
RGBにもデジタルとアナログがある事にはあるが
どちらも同じ端子な上にどちらも同じ物
DVIを知らんのだろう
428不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 08:09:04 ID:lEG8ghii
それを言うならD-SUB15はアナログしかないぞな。
429不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 08:53:02 ID:FeZ06Ene
いいやD-sub15はアナログ端子から見ると充分デジタル
430不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 09:16:28 ID:lEG8ghii
コンポジットと言いたいのかな?
431不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 09:59:09 ID:HERmKgs0
アナログ端子から見ると充分デジタル(笑)
432不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:33:59 ID:tFqeKYYF
D-SUBはアナログ以外のナニモノでもないだろう
433不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:41:20 ID:2Lknk4Ea
オナニーは禁欲者から見ると充分セックス
434不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:02:47 ID:lEG8ghii
D端子のDはデジタルのD
とか言いそうだな。(藁
435不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 19:02:54 ID:4xR1InIY
テ゛シ゛さえ おれのまえでは アナになる
さしす゛め おまえは こんほ゜し゛と いったところか!
436不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 11:50:44 ID:65XVZWMN
アナログからデジタル接続にするとやっぱ違うの?
437不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 12:43:16 ID:xMJJ7Qd2
なにわ通信いつのまにか更新してるな。
内容はアレだが。
438不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 13:19:27 ID:LW8/uTMH
とりあえず更新してみましたと言った感じか
439不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 15:07:33 ID:ICXrZEIO
アナログ、デジタルのRGBって何が変?
DVIは、PCから流れる情報は、RGB情報だし。
質問者がそういう表現使ったんで合わせただけだが、
DVIで言い直せって言われるほどのことではないと思うんだが
440不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 15:29:38 ID:LJOBFMiP
>>439
一生D-sub15はアナログ端子から見ると充分デジタルだと思い続けて生きればいいよ
441不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 15:36:28 ID:LW8/uTMH
アナログRGBやデジタルRGBっていう表現あながち間違ってはいない
DVI-DはRGBをデジタル信号で取り扱っているしDsub15はRGBをアナログで取り扱っている
442425:2008/02/11(月) 15:42:59 ID:ICXrZEIO
>>440>>441
D-Sub15ピンがアナログなんてのは指摘されなくても分かってますがねぇ
DVI-Dがデジタル、DVI-Aがアナログ、同時に流してるのがDVI-I
とかそんなこと言いたいじゃなくて、
>>426みたいになんで突っかかってくるわけ?って言いたいだけ

勘違いしてるのは、>>429だけでしょ?
443不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 15:50:36 ID:v6EfrikR
PCのD-sub15pinのRGB出力が極力控えめのフィルタしか通らない
0次ホールドなのを言いたかったんだろうな。
民生機器用のコンポーネントだとより強いLPF通さなきゃいけないし
Sとかコンポジットだと周波数と位相も大きく影響する変調掛かってるし。
444不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:26:23 ID:LJOBFMiP
>>442
てかあんた425かよw
あんたが話蒸し返すほどキレまくる理由がわかんねぇw
>>426は明らかに>>423に向けたレス。あなたに突っかかったわけじゃないと思うよ。
445不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:40:12 ID:ICXrZEIO
すまん。冷静なつもりでいたんだが、
>>440のレスに過剰反応してしまったらしい。

半年ROMって来る
446不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:07:34 ID:LW8/uTMH
そして半年もROMらないで帰ってくる>>445
447不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:22:30 ID:BI9jfnnP
ID変われば帰ってくるだろ
448不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:00:56 ID:saZ6lpgz
デジタルRGBって8色のやつだろ?
449不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:04:02 ID:9tp7BMiI
>>448
知るかよそんな過去の遺物
450不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:49:20 ID:0s9wyR0T
>>449
おかえりー
451不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:01:59 ID:9tp7BMiI
>>450
残念俺はID:LW8/uTMH
452不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:20:50 ID:gH3y3/oY
>>449
まだその遺物があったりするんだが
453不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 01:40:31 ID:4RHP2kPh
エラー補正があるのがデジタル、無いのがアナログだお
454不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 00:43:58 ID:j5gFJgmk
ちょっとまていま>>437がいいこと言った!
確かになにわ通信更新来てるけど、約1年放置でこれかいな。
忘れてねえよボケぇ。

お前らここは電波スレだってことを忘れるな
デジタルRGBっていえば>>448の言う通りになるだろ?
あと>>449のツンデレっぷりに萌え
455不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 01:10:38 ID:ienAu0sD
ちょっと質問なんですけど、みなさん
 【PC】<DVI===DVI>【XRGB-3】<DVI===DVI>【液晶】
ってな感じでつないでると思うんですが、これを
 【PC】<DVI===DVI>【XRGB-3】<DVI===HDMI>【液晶】
とか
 【PC】<HDMI===DVI>【XRGB-3】<DVI===HDMI>【液晶】
にする効果ってあると思いますか?

ちなみに液晶はBENQのG2400Wです
456不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 02:44:43 ID:BOOZFn2s
>>455
無いんじゃないかな。

DVI(-D)もHDMIもデジタルなんだし。
457不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:44:28 ID:duzWsi65
というかHDMIとDVIは映像に関しては同じモノだぞ。
変換コネクタかませれば変換できるモンだし。
458不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 15:07:37 ID:fgZgmL43
DVIはアナログも送れるもん!
とか言う人が出てくるよ。タブン・・・
459不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 15:11:02 ID:XFWGuHWY
DAI-IやAはアナログ送れるだろ
460不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 15:27:24 ID:I2PjovXj
このスレから予言者が出たぞ
461不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:31:21 ID:n0gFVBy0
アナログから見ると充分デジタルならばHDMIからみたらそこはかとなくアナログなのかな
462455:2008/02/23(土) 19:00:30 ID:ienAu0sD
>>456,457
やぱ変わらないですか
今のままでも十分きれいに表示されているのですが、
新しく液晶を買い換えてせっかくHDMI端子が付いてるので、
多少でも画質が良くなるならやってみようと思ったんですけど、
このままおとなしくDVIでつないでおきます

どうもありがとうございました
463不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:13:50 ID:MX0VTnpX
かなり初歩的な質問で申し訳ないんだけどXRGB-3ってPCにつながなくても
【PS2】→D1→【XRGB-3】→DVI-D→【液晶】ってできるよね?
あと一回PCに繋いでファームアップすればWSXGA+で表示できるようになりますか?
464不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 20:12:19 ID:XFWGuHWY
>>463
PCなんて繋がなくても大丈夫
ファームうpすれば表示可能
たぶんファームうpする時に梃子摺る
465不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:49:52 ID:9+2dFMkD
>>464
レスサンクス
PCなくてもできるのか。PCある事にはあるんだけど一体型でなんで…

ちなみに今ps2と旧箱をコンポジで繋いでるけどXRGB-3で液晶に繋いだら
はっきりクッキリ綺麗になるよね?
466不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:25:18 ID:JVw9Dn0K
>>465
コンポジで繋いだら綺麗になるわけがない
つーか元々XRGB-3は画質を超綺麗にするためのものじゃない。
467不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:37:09 ID:y+OrBbMf
>>465


[ゲーム機]−デジタル−[XRGB-3]−デジタル−[PC用ディスプレイ]

というつなぎ方をするための機械だ。
まぁ良くあるTVチューナー付アップキャンコンバーターより
綺麗に映せることは確かだがな。

新しく液晶を買うつもりなら、
それ相応の入力端子付ディスプレイを買った方が簡単だし安くつくと思うぞ。
468不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:44:37 ID:9+2dFMkD
>>466
ごめん。
もちろんXRGB-3にはD端子で、液晶はアス比固定有りで。

>>467
amazonでもう一回調べてきまし><
469不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:06:58 ID:JVw9Dn0K
>>468
こちらこそごめん。>>463にDって書いてあったね。
コンポジからDにするだけで天変地異クラスの衝撃はあると思うよ。
アプコン関係ないけど。
470不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 04:04:29 ID:T6X0unAa
コンポジとDなんてデジタルとアナログぐらいの差があるからな
なんてったってD端子はデジタルだ
471不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 05:18:26 ID:1gpY8nQa
だからD端子のDはデジ(ry
472不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 05:20:16 ID:SlBLRCKW
ゲーム機からXRGB-3への入力は通常アナログですよね?

HDMIじゃなくて、DVIのデジタル映像出力が
ついてるゲーム機ってありましたっけ…?
473不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:08:04 ID:xgEy0Rgo
コンポジから見ればD端子は十分デジ(ry
474不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:10:26 ID:xgEy0Rgo
HDMIをDVI-Dに変換すればイイジャマイカ?
475不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:35:40 ID:T6X0unAa
もうD端子はデジタルでいいと思う
あんだけ端子多いし大丈夫
476不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 16:14:11 ID:xuH0am/L
参考までに皆どんな物繋いでるの?
やっぱり旧世代のゲームを繋げてるとかか?
477不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 16:27:47 ID:O37VVFq0
PS2と地デジチューナー(DTC10)をD端子で
478不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 17:02:10 ID:T6X0unAa
レコ2台とPS2とWiiが繋がってる
ゲーム機かチューナーかレコの3択ぐらいじゃないの?
479不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 18:34:36 ID:X9JnZFiQ
D端子もデジタル信号送ってるぞ。
めった変動しないけどな。
480不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 19:32:37 ID:JVw9Dn0K
そうか、HDMIはめった変動するからな。なるほど。
やっぱりD端子はアナログから見たら充分デジタルだな。
481不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 20:31:58 ID:1KjjJMwc
>>476
CATVのデジタルチューナーのみ
正直画質は残念
482不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:19:36 ID:xgEy0Rgo
オレはHDDレコをD端子だけ。
483不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:49:35 ID:D/AFg3yh
D1=DVDレコーダー
D2=RGB15P切替機───X68000/GC
D3=XSELECT-D4────旧XBOX/PS2/PSP
VIDEO1/2=なし
S1/2=なし
RGB21P=SEGAmkIII/MD/PCE/NG/SFC
PC IN=Dreamcast

我ながらつなぎ過ぎです orz
コンポジとSは基本、何かの臨時にしか
使わないので空きっぱなしですね…
484不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:52:27 ID:CXaXEBIq
ファームをバージョンアップしていってくれるのは、非常にありがたいが
出来れば、3つくらい設定を保存できる様にしてください・・・。基板とPS2とSSでいちいち水平・垂直等の
設定をし直すのが面倒だ・・・・。
485不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 00:31:42 ID:oSfO2NrF
>>483
モニターの周りがすごそうだw
486不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 02:42:07 ID:fADf7Rdp
自分はXRGB-3を持ってなくて、サイトのマニュアル読んだだけなんだけど、
XRGB-3で基板つないでる人に質問。

変態周波数で知られるコナミのゼクセクスや、CAVEのエスプレイド、ぐわんげなど
XRGB-3では切れずに、歪まずに映せるだろうか?

XRGB-2Plusでは映すのが難しかった基板でも、
XRGB-3のドットクロック調整、AFCレベル調整で強力に行けそうに思うんだけど
実際試した人いたら教えて欲しい。上の3タイトル以外でも。
487不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 02:59:24 ID:+2p/Ou4r
>>467
最近D端子付きのPC用液晶モニター見かけなくなってきた

みんなコストがかからないのかHDMI端子ばかり…

10万以上の高級機には付いてるんだけどね
TV用の液晶モニター買うしかないか…
488不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 03:12:18 ID:pcvtipMK
>>487
HDMIはDVI-Dと信号は互換性あるから
変換ソケット噛ませば使えるのだが。


いつの間にか液晶ディスプレイで10万って高級機になっちゃったんだ。
20万越えがラインだと思ってたのに。

今の普及帯は5万ぐらい?
広告には2万ぐらいと言う怪しいのがあったけど。
489不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 07:41:36 ID:nlZYXx84
>>488
L985EXなんて25万してたからなぁ
今15万でL997が買えるなんて夢にも思わなかったよ
それでもたけぇたけぇって文句出るんだもんな
一度安いの買ったとき明るさ調整が最低にしても眩しくて使ってられなくて
もう二度と安物買いはせまいと心に誓った
490不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 09:52:11 ID:V0Ss0AZ7
オススメ液晶
DELLの2408

Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203000732/
491不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 22:50:59 ID:lYuvuyDr
>>484
SSってRGB21でつなげてる??
うちではどうしても縦縞が出るんだが・・・
それもDot clockで調整できるようなもんじゃなくて、数ドット起きに色が濃い部分と薄い部分が出る感じ。
アプコンとトラスコで試したけど、同じ。
PS1,PS2ではRGB接続でも問題なし。
SSをXRGB-3できれいに映せている人、います??
492不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 23:20:20 ID:uh53jfY2
>>491
>>270にもあるように回避不能かと。
ゲーメストでのNEOGEO画面写真に縦縞入ってたようなものかとあきらめてる

493不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 21:48:48 ID:c52YuZwH
後期のNEOGEO使ってたんじゃね?
494不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 03:13:15 ID:fNKm9377
ブラウン管TVとかの価格視点だと液晶はまだまだ高いゼ
TVモニターに10万とかってブラウン管時代だと
どんだけ高級機買うの?っていうレベルなんだろう。
495不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 12:58:08 ID:h6IzlHyv
ブラウン管時代でも10万代は安物ですよ
496不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 14:18:05 ID:YU8TAxFK
ブラウン管時代のTVもフナイ辺りの小型(14インチ以下)でもないかぎり
10万弱ぐらいが当たり前だったような。
497不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:10:12 ID:oC7M2UCH
先日XRGB-2が壊れたので、XRGB-3の購入を検討しています。

教えて君で申し訳ないですが、XRGB-3を使ってPS2と液晶モニタ(三菱:RDT194S, 推奨解像度1280x1024)
を接続する場合、PS2からの出力が21ピンRGBの場合とD端子の場合で画質の違いはありますでしょうか?

スレをざっと見た感じでは、>>145 にD端子の方が良いとありますが、21ピンRGBと大差無けれXRGB-2で
使用していた21ピンRGBケーブルを使い続けようと思ってます。
498不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:23:05 ID:OMwu5mKJ
>>497
21PケーブルでY色差もできる。
RGBにせよY色差にせよ、ケーブルはそのままでOK。
499497:2008/03/04(火) 01:11:59 ID:oC7M2UCH
>>498

回答ありがとうございます。
良くわかってないですが、端子の形状が違うだけで、信号は同じ
ものと解釈しました。21ピンRGBケーブルを使い続ける事にします。

ということで、早速XRGB-3を注文してきました。
価格.comでは価格を調べましたが、注文するときは上位の数店を
確認する方が良いですね。
店名は伏せますが、価格.com上の値段よりも安い店がありました。
(価格.comの更新タイミングの問題と思いますが。)
500不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 01:15:49 ID:lOsvzWU8
価格だけじゃなく子猫とかもさらったほうがいいと思う。
501不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 01:27:57 ID:7Jk4LhYf
ナニワ電機より安いとこあるんか?
502不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 01:59:03 ID:+zqtRHFo
もうナニワ電機は最安じゃないと思う
503不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 08:40:23 ID:AIcJmUzW
XRGB-2Plusのリモコンが壊れたし
新型の発表もないし、漏れもXRGB-3買うかな
504不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 15:21:12 ID:TB0D2YY6
>>501
ナニワより安いとこで買ったよ
探せばそこそこあるよ
505不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:08:14 ID:ELX7ZKYO
>>486
AV5000(RGB21) → XRGB-3(D-sub) → DELL2007FP で基板つないでますが
手持ちの中では、ぐわんげ、ガレッガはデフォルトだと垂直方向(縦画面で左右方向)がはみ出ますね。
AFCレベル6、アンダースキャンをオンにして、画面の垂直比率、垂直位置を調整すれば、歪まず
はみ出ずに収めることができます。
XRGB-2Plus は持っていませんが、自分の環境では 初代XRGBで映ったタイトーのF2が、XRGB-3では
映りません。F3なら問題ないのですが。
506486:2008/03/12(水) 02:42:33 ID:ztxgO7wC
>505
とても参考になります。
自分は基板プレイ動画の録画に挑戦してるんでるんですけど
キャプチャボード側ではどうしても下が切れて困ってたところでして。
画像安定装置かますと、下辺の切れは若干改善するけど完全とはいかず、
さらにキャプチャする画面が虹色にうなってしまう。

XEGB-3で調整して、ダウンスキャンコンバータを通してキャプチャボードへ、
これでうまく行けそうかな。
507不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 03:14:50 ID:dzisMzn6
KEIAN製ですが1080i対応と表記されている新製品らしきアプコンが1万円弱で売られているのを見かけました。
どなたか試した人はいませんか?
508不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 04:19:23 ID:f5090BHH
>>507
KEIANはもう色々とダメなので他でやってください
509不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 13:18:29 ID:m3HuhQ5O
>>507
スレ違いだ

アップスキャンコンバータp2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192009417/
510不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:11:16 ID:CZErQegK
XRGB3買ってみたので早速接続。
で、EIZO FlexScan S2410WとXRGB3にPS2とPC繋いでるんだが
PCの電源入れないとPS2が映らない。
モニタが悪いのかXRGB3が悪いのか…
ファームは最新版更新済み。
511不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:19:23 ID:9IjAWdG1
>>510
PCをXRGBから外して試してみたら。
512510:2008/03/15(土) 00:03:51 ID:2uIkemdQ
>>511
外してみたがダメぽ。
そこで妹の部屋からI-O DATA LCD-TV241Xを
ちょいと無断で借りて繋いでみた。
…映りやがった。

モニタが地雷だったようだ。orz
色違うから取り替えとくとバレるから取りあえず戻してくる。
513不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:25:30 ID:EBw96Sxo
うちはS2410Wで問題なく映ってるぞ、PS2
入力は21ピンRGBで、出力はアナログ・トラスコモード
XRGB3のPC端子には何も繋がず
モニタの不良かね
514不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:25:56 ID:lbcyPx5R
俺はあえてケーブルを疑ってみたい
515510:2008/03/16(日) 02:16:13 ID:FJnfR8+r
ケーブル変更、IN1とIN2と変えてみたが
やっぱりPC起動しないと表示されん…
個体差があったと思って諦めるわ。
ナナオのサポートに
「XRGB3が単体で映らないんです」なんて聞いても
「PC用途しか想定してません」って返ってくるだろうし。
516不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:41:05 ID:MTvy+o0D
モニタのパワーマネジメント設定とかは?
517不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:34:54 ID:gyJIVnoZ
アナログ、デジタルの設定とか、解像度を自動認識じゃなくて自分が使うのに手動設定するとか
518510:2008/03/16(日) 09:49:33 ID:FJnfR8+r
パワーマネジメント切ってみたけど同じだった。
PS2とXRGB3だけ電源入れといて、
後からPCの電源入れれば映るし、電源切れば見えなくなる。
むぅ…
519510:2008/03/16(日) 10:06:34 ID:FJnfR8+r
>>517
デジタル確認済み。
解像度も問題ない。
上記2つは間違えてたらPCの電源入れてもXRGB3が映らないと思う。
電源入れた瞬間から映るので、とにかくPCからの信号さえ入ってれば映る模様。
520不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 14:59:36 ID:R9eXZKXF
>517に対して>519は話がかみ合ってないように見える
>519は確認点を挙げてるんじゃなくて、これを試してみろっていう提案だぞ

>アナログ、デジタルの設定とか
>デジタル確認済み
デジタルだけじゃなくてアナログもやってみろってことでしょう

>解像度を自動認識じゃなくて自分が使うのに手動設定する
>解像度も問題ない
問題の有無じゃなくて手動設定もやってみろってことでしょう
521510:2008/03/16(日) 17:13:22 ID:FJnfR8+r
>>520
らじゃ。

アナログケーブルだとPCの電源入れても映らなかった。
同じ条件でIOのモニタだと映る。

解像度を最低から最高まで全部やってみたがこれも映らず。
同じ条件でIOのモニタだと映る。

同じ条件でもIOのだと映るんだよなぁ…
522不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:41:24 ID:WESnC8TY
PCからの…VGAだかDVIだか知らんが。
とにかくケーブル外してもPC起動しないと映らない」ってのは
モニタだがXRGB側のどっちかが電源タップの連動型使ってるからとかじゃねーのか?
あと510はPS2をなにで繋いでるのか不明なんですが・・
523510:2008/03/19(水) 17:10:51 ID:L9YJdLNH
>>522
電源タップは使ってないです。
PS2はRGB21ピンでXRGB3に繋いでます。

とりあえずマイコンソフトに問い合わせてきます…
524510:2008/03/20(木) 15:21:33 ID:nkNWCmR+
マイコンソフトよりテスト機を借りた所、XRGB3側の不具合と解り
正常機と交換していただける事になりました。

レスくれた方に感謝。
525不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:42:27 ID:WYau+cQI
>>524
お疲れさん。

原因がわかって且つ解決して良かったな。
526不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 14:40:42 ID:rzDcoT82
やっぱり外資より頼りになるね
527不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:44:36 ID:yqAG71RW
この前XRGB-3買ったんですけどノイズ多いけどこんなものなんですか?
地デジチューナー(DIR-301)>XRGB-3>ベンキューのG2400W(24ワイド液晶)
って具合にD4で接続してるんですが横ラインにチラチラとしたノイズ、
コーミングみたいに歯抜けじゃなくてアナログの出力オーバーっぽいノイズと
画面全体にスノーノイズみたいな感じでざらざらとした画面になります
DVIとD-subどっちで接続しても同じですし・・・
PS2をS端子で接続もPCエンジン&メガドラをコンポジで同じノイズでます
メガドラはさらに斜めのビートノイズ付でぐばぁ
528不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 15:09:31 ID:yJI4Th+p
>>527
ワイドだとそんなもん
ケーブルを品質の良い物に変えると若干改善されるかも
529不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 06:20:14 ID:WvbYTzKG
インチ書かれても意味ねーって。
WUXGAスルー出力ならノイズが出る現象はそこそこ報告されてるよ。
530不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:55:47 ID:9y2l+bG1
SXGAのモニタにWiiをワイド設定にしてD端子で繋いでるんだけど
XRGBのアスペクト設定を自動にしてると4:3で表示されてしまう
これはWiiがアスペクト信号を正常に出していないのかな?
XRGBのアスペクト設定をずっとワイドに設定していればいいじゃんなんて言われそうだけど
全ての入力端子を一括設定しかできないからワイド表示しなくていいものまで全てワイドにされてしまう
いったいどうすればいいだろう?
531不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:48:30 ID:TOtRULJx
D端で繋いでワイドにしたい場合
モニタの設定を「フル」にしてくれとWiiのマニュアルにあるがな
532不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:25:46 ID:GGMpxc/3
Wiiの16:9出力は疑似スクイーズっぽい。

D2だけでなく、D1でもワイド表示するせいかな。
533不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 03:02:44 ID:i8LdARG2
そろそろXRGB-3plusとか出ないかなー
534不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 04:03:36 ID:e4qP8qG6
HDCP対応だとうれしいね
535不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 07:43:02 ID:OanHBNOd
WiiはD端子もコンポもかわらんかも
D、アスペクト設定だしてない気が・・・
536不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 01:59:34 ID:MeOMkCEc
http://www.micomsoft.co.jp/urananiwa.htm

ほんとに出しそうだから怖いw
537不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:39:13 ID:DhySW9CH
エイプリルフールか。
というか、普段冗談を云わないような凄く真面目な人が
控えめな態度でボソッと云う冗談のような・・・電波に萌えた
538不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:53:23 ID:Gd7buQn1
>>536
これは要望ちゃんと出せば製品化してくれそうな勢いだな
539不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 04:40:50 ID:Hf+eWUTu
>さて、突然のエイプリルフール企画でしたが、どうだったでしょうか?マイコンソフトでは社内にアーケード基板大好き人間が生息してます。もし、これを呼んでグッと来た方は、ぜひトップページのアンケートに要望を出してみてください。もしかすると・・・。
540不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 05:29:13 ID:QX0Ro7y+
それもまあ構わんのだが、XRGB-3スケーリング機能を
パワーアップしてくれないかなぁ
等倍モードでもいいんだけどねえ。
541不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:57:23 ID:4AUhpAY5
XRGB-3ってメーカーのHP見る限りじゃ848×480に対応してない?
うちのRDS173X、この変態解像度が一番奇麗なんだ。
542不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:29:18 ID:ftIWNypP
PS3 D4接続ー>XRGB3−>アナログVGA接続 21CRT
このYUV→RGB変換は綺麗ですかね?
最大2フレ遅延らしいけど遅延がある上に残像出る液晶よりは
残像に悩まされない分いいかなと思ってるんですけど。
543不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:40:51 ID:Yq3SZGvj
こいつってばのパソコン画面上にビデオ映像などを子画面表示可能な機能って
ビデオキャプチャーみたいな使い方できるのですか?
WMエンコーダでも認識するものなんですか?
544不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:43:39 ID:Nqvd9xZi
不可
545不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:11:53 ID:Yq3SZGvj
そ、そうですかぁ
ありがとうございました
546不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:10:04 ID:jSKgCZoj
トランスコードモードでD端子へのD5、1080P入力には対応出来ないんですかね?
547不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:17:54 ID:6GZSOHW2
ハードスペック的にはXRGB-3には無理じゃないかな・・・
548不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:51:46 ID:WtqoavG7
これから出力された画像をパソコンで録画するにはどうすればいいのー?
549不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:56:35 ID:TGRYdsoV
XRGB-3からの出力をキャプチャユニットの入力にブチ込めば?
550不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:50:58 ID:q2pHhd41
ラインダブラー&デジタル・トランスコーダーの時の遅延時間が気になる。
簡易マニュアルでは特に触れてないっぽい。XRGB-2等と同じだといいんだけど。
551不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 22:54:38 ID:LxyyKKgS
>>548
アイオーのTVC-D4でD4に変換してやればどうか?と思ってるんだけど、
TVC-D4がUXGAと1080Pの入力までしか正式対応してないので買うかどうか悩み中。
TVC-D4への入力がアナログだから、XRGB-3からWUXGAを入力してやってもUXGAとして処理されて出力出来そうな気はする。
552不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:20:49 ID:OcW9hf7d
>>548はきっとそんなことは考えてないと思うよ。
PinPな画面を簡単取り込めると思ってるニダ。

最近、バカが多いな。
553不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:02:29 ID:0qxIcpOk
そうですね語尾にニダなんてつけるバカがいますね
554不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:22:03 ID:MDzVKOQO
ニダ
555不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:51:20 ID:Btl1CtTB
なんで無駄に煽るん
556不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:25:55 ID:oiHN8dLD
>>551
D4にダウソしてからキャプチャするしかないなおかーですかー
やっぱそれが一番安くてキレイに録画できるのかな?
つかDVIをキャプチャする機械が高すぎる、安くなればいいけど

>>552
なんつーかコレの画像が表示される窓がウィンドウズのアプリみたいに使えるっぽかたので
普通のウインドウズ画面を動画でとるソフトで録画できるのかなー?って思っただけす
あ、WinPでの表示ね
557不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 02:17:13 ID:Te5d97Vj
>>556
それができないって言ってるんだZE
558不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 05:39:48 ID:Zl+q8w+U
それはざんねんなんだZU
559不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:49:27 ID:r8H7nlj+
>>550
トラスコモード+CRTモニタでビーマニやってる俺に言わせると
遅延は無いよ。少なくともXRGB2と同じ感覚で使える。
トラスコは発売後追加された機能だからマニュアルに載ってないんだろうね
560不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:07:21 ID:5J4NtEsp
バッファメモリに格納された時点でRGBデータになってそうだな。
走査線数本分くらいの遅延は有るかもしれんwww
561不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 01:01:19 ID:uOhEK6hp
>>559
どもです。

ビーマニが問題ないのであれば大丈夫ですね。
現在ラインバッファ系?のアプコンが流通してないっぽいので
ゲームでも問題なく使えるということで一安心です。
562不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 06:07:21 ID:Ktl/p+7C
PC→XRGB3間はデジタルで、
XRGB3→モニタ間はアナログって接続は出来ないのか・・・
563不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 12:41:29 ID:i8hxMEuw
変換ケーブルを噛ませれば可能かも。。。
無理だろなやっぱり
564不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 12:01:57 ID:jpsudl9I
ふつうに出来るだろ。メーカーはオススメしてないみたいだけど。
565不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 11:28:56 ID:wfRDBHYG
できるよな。

もちろんその逆も。
566不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 00:47:33 ID:zi9CUpB3
あ、いや、まだ買ってないんだよ。
サイトでマニュアル見たらモニタがアナログならPC側もアナログにしろって図解があったので。
出来るなら良かった。
567不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:51:05 ID:FeMKKEWz
PS3みたいなプログレ変換と、アップコンバートの違いは何?
568不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:54:02 ID:phWkiUpt
Google先生にでも聞くといい。
569不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:30:23 ID:CRmMa2+c
さて…
ファームウェアVer2.05がうpされたわけだが…
X-RGB3はじまったなって感じがする
570不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 22:39:11 ID:4soPj0T2
釣りかと思ったらマジか
ついにワイドが標準ファームに組み込まれたんだな
571不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 00:34:46 ID:nHonVB3X
ほんとだ
釣りじゃなかった

でもワイドモニタないから他の人のレポートを待ってから導入しよう
572不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 02:44:42 ID:4dQGxAsP
遂に正式版か…長かったなぁ。
レポ見て日曜に入れよう。
573不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 09:11:26 ID:NqXloYtu
XRGB-3 WINinP Viewerもうpされてるな。
正式版にあわせて?
574不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 10:15:45 ID:S41Hgwop
とりあえず最新ファーム導入してみた。

1080iをdvdレコ(DV-HRD2)から出力、XRGB-3経由(DVI出力)でWUXGAのモニタで映した。
画質は少し向上した(解像度が上がった)ように感じるけど、恐らくプラシーボ。変わってないと思う。
画質の良し悪しなんて殆ど分からない素人なんで、より詳細なレポは他の人に頼む。
他、真っ白から真っ黒な画面に変わると画面が乱れる現象が前からあったんだけど、最新ファームでも確認。
Wiiでも乱れるという情報があったみたいだけど、Wiiは持っていないので未確認。

その他分かる範囲でなら試すけど、これから外出するので夜以降になります。
まあ、素人なんで役には立たないと思いますし、皆さんの環境でやりたい事を試されるのが早いかと。
575不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:06:51 ID:6JXanBzk
新FW入れてみたけど変わらんなw
SXGAで地デジチューナー繋げて使うのがメインだからなんだろうけど…
とりあえず曲線部分のジャギジャギがもう少し低減すれば嬉しいなぁ
576不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:43:04 ID:kF7qKdnC
自分も変わってないと思ったらうっかりバンク切り替えてた
1125iの水平方向のウネウネが多少減って見やすくなってる
577不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 15:01:08 ID:6bj5nLxn
D4入力時LPFをONにするとボケボケになるよ。解像度がめっちゃ落ちた感じ。
注意にも鮮明度が落ちることが記載されてるけど、使えない。

あとアス比切り替えをオート時のワイドとノーマルの判定が
おかしいようだ。ワイド出力なのにノーマルになったり・・・
VロックをOFFにすると切り替えしまくって見難い。
578不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 16:27:35 ID:MSCvsWhL
プレステ2のコーミングノイズっぽいのどうにかならんの?
579不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 06:48:06 ID:dmvPcJxO
PS2本体から出力されてる時点で混ざり込んでるから無理
580不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 20:34:13 ID:exN6011v
東芝版Cellを使ったXRGB4きてくれーー!!
581不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:05:21 ID:kNId2V+Z
ところでXRGB4に望むものってなによ?
582不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:22:23 ID:GjQ5G2v5
XRGB4には純粋に基本機能の拡張しか望んでないかな?
HDMI対応追加とか、D5対応追加とか、音声の光入出力追加とか、さらなる高解像度への対応とか、HDCP対応とか…
HDMIとかD5は拡大しないからいらないだろと思いがちだけど、子画面表示とか単なるセレクタとしての機能を考えると対応してもいいと思う

物理的な拡張が必要ない機能はXRGB3に望むけどね
現状でもコネクタごとにワイドかノーマルか指定できるといいかな?とか思ったりはしてるし
583不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 04:13:26 ID:kNId2V+Z
やっぱりHDMIとかHDCPとかD5とか光とかほしいよね。
USB経由からソース出力でキャプチャもできるようにすれば良いのになぁ
2.0なら十分帯域足りるだろうし。
584不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 08:03:55 ID:jMG2nzwV
光というか3は音周りが手抜きだった感じが否めないから次はもっとシンプルな構成にしてほしいね
USBでキャプチャはXRGBの仕事じゃないんじゃね?
585不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 08:49:01 ID:FVUpgUsp
90度の回転処理がほしいな
基板でSTGやるのにブラウン管を縦にするのは正直怖い
586不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 12:06:48 ID:l93xdt3+
USBの静止画キャプチャは入力位相調整に欲しい。
587不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:58:47 ID:UZB4dpxy
縦置きしても大丈夫ですか?
588不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:10:50 ID:jMG2nzwV
>>587
中でカランコロンする可能性もある上に
横置きじゃないと熱がしっかり逃げないんだってさ
589不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:47:39 ID:XbOM3obl
>>581

デムパにそんな体力無いと思う
590不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:39:18 ID:GjQ5G2v5
>>589
そんな悲しいこというなよ
たとえ今のデムパがダメでも需要さえあれば第二第三のデムパが…

まぁ、実際問題HDMIとか対応しだしたらコストが大変なことになるだろうし
発売されても手が届かないなんてオチになりそうだけどね
591不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 03:25:34 ID:YKg2XVrf
DVIに音声信号追加という意味でのHDMIなら可能かもしれないけども、HDCP対応なんて絶望的じゃないかな
自分はこれからいろいろ出てくるであろうCellとかSpursEngineとかいった感じのチップ積んで面白い事してくれれば買うかな
592不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 09:19:46 ID:9ieXmsFp
ニッチ品に、んなもん採算取れません
593不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:10:24 ID:VAvbTZF8
最近はモニタにHDMI入力やD端子入力が付いてるのも増えてきてるから、
後はXRGB-3を細々と売り続けて売れ行きが落ちたら終了って感じじゃね?
594不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:56:52 ID:tlaVmCgT
次に何をデムパへ求めるか…
595不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:43:15 ID:qtVmMqgI
やっぱりエイプリルフール企画の縦画面対応
596不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 05:37:02 ID:sa0/CroW
エイプリルフール企画のやつは
モニタサイズ1280x1024にこだわりを持ってるのが逆に困る。

企画が通ったとして完成する頃にはもう1280x1024や1600x1200は
入手困難になってると思う。
597不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 23:18:31 ID:eOHagtT8
こつこつバージョンアップを重ねて、せっかく正式版Ver2ファームウェア
も出たことだし、もっと宣伝してもいいのになぁ。控えめすぎる。
598不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 07:17:54 ID:ZQR2DLT7
宣伝対効果の比が悪いような気がするよ
元々そこまで需要の高いものでもないし必要な人は既に知ってるか持ってる
599不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:06:13 ID:PeH8RWHd
あんま、新FWの感想がないので、一応報告。
手元にあった3つのモニター(WUXGA、SXGA、WSXGA+)でテストした感想。
トラスコは変わってなさそうなのでテストなし

・WUXGA
 今どきのモニターだとHDMIもアスペクトも正常なので、正直XRGB3 活躍の場所がない。
 ジャギも目立つし。1152i うねり改善以前の問題。
・SXGA
 前から、一番使える解像度。そんなにジャギも目立たないし、LPFOFFでも粗が目立たない。
・WSXGA+
 1152i のうねり改善の効果がわかりやすい。かつ、PSPがフルに写せて粗も何とか我慢できる。
 元がひどいPS2ならLPF ONのぼかしで見やすくなる場合があり。

WSXGA+辺りで使い勝手が上がってると思う。
600不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:27:04 ID:PeH8RWHd
やっぱ、XRGB3の売りは、RGB21のIn と かなり融通の利く子画面ってことかと。
WINinPはかなり便利だと思うんだけど、皆あんまり使ってないんだね。

あ、後、気がつかなかったけど、なにわ通信が更新されてた…。
601不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 00:45:03 ID:IbMoNe0x
Windows版WINinP Viewer、ダブルクリックでフルスクリーンから復帰する時の動作がおかしい?
602不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 19:31:37 ID:kdQd3gbQ
スゲェ、今更

マイコンソフト、「XRGB-3」がWUXGA解像度対応に
−PSP向けの映像拡大機能搭載。ファームアップも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080530/micom.htm
603不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 19:55:35 ID:7NIrMwcl
ナント!お値段据え置き。
604不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 20:53:54 ID:TETWd1+c
コレってパッケージとファームウェアが変わっただけだよね?
一週間前に買った俺涙目ってわけじゃないよね!?
605不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 20:57:45 ID:oF27zVxS
>>604
全然大丈夫余裕
こっそりハードの仕様が若干変更されててもわからないけど
606不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:40:23 ID:IvOx4Cjs
ワイド対応正式版ファームを入れても、以前β版入れてたらそれがBANK2に残ったままだよね。
消す方法無いのかな。
607不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 08:40:03 ID:VA0+6BG1
消してどうする・・・新パッケージの製品とはならないぞ。
608不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 12:51:07 ID:xt99KNMO
高いから手を出さずにいた俺こそ勝ち組
さて、さっそく買・・・・「お値段据え置き」・・・・やっぱり高いようorz
609不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 15:13:38 ID:WK/8sBBH
金があればテレビ、モニタを買い換えてるし、貧乏人ならなおさら
コレ買うよか安いチョンパネのワイドモニタで済ませちゃってるだろうね。

コレを望むユーザーは・・・かなりアレな人ぐらいだね。
610不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 15:25:54 ID:D7V9jrMl
15kHz対応のモニターなんて今無いからのう…orz

貧乏人とか次元が違う
611不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 15:53:41 ID:GMecWHKU
>>607
なんで新パッケージの話になるのかわからんが
ワイド対応正式ファームはBANK0に入るから、BANK2のβファームは要らないでしょ
要らないものが居座ってるのが気持ち悪いだけ
612不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 18:55:40 ID:qLB1hW9k
562みたいな使い方をしてるんだけど問題はないかな?
メーカーはオススメしてないみたいだし。

613不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 19:47:32 ID:WK/8sBBH
>>610
あ〜そうか、捨てられないアイテムがあるのね・・・。
アレはアレでも懐古趣味的な方面の方には必須アイテムなのか。
614不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 20:39:22 ID:NBRNLixD
価格.COMで調べたら\26,833かぁ。定価から比べると以外に値下げ
されてる。もうオープン価格でいいんじゃ?
615不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 20:51:01 ID:sjfr47ZH
一昨年からその値段で買えるよ

いらぬお世話だろうが今から欲しがるような人いるんだろうか心配だ
616不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 21:33:27 ID:nMWUI+5y
617不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:04:27 ID:1m0u8ZRY
RGB21pinにこだわりのある人ぐらいじゃなかろうか。21pin付きは他の選択肢あまりないし。
うちも Xselect が故障、XRGB1が不調になってきたし、どうしたものか。

自分は、液晶モニタのスケーリングに不満はないんで、XRGB1の機能で十分なんだけど。

618不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:23:39 ID:GMecWHKU
XRGB1は内部処理が65536色だったから、色の階調がディザリング化されてざらざらになったはず
XRGB2に切替えた時にはその辺の見た感じが随分変わったという記憶がある
619不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:34:02 ID:/9zRMTMY
新ファーム入れたけどジャギー直ってないね。
よく見ると走査線10本に1本くらい同じ線が繰り返されてるみたいだ。
8x8ドットごとにスケーリングしてツギハギしてるのかな?

WinInPで960x540(1080iの半分)に設定したらジャギーなくならないかなあ
620不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:53:41 ID:1m0u8ZRY
>>618
確かに。階調があらくて、量子化ノイズみたいなのが出るね。>XRGB1
あと、インタレースだと、2ライン分ちらつくのも(ラインバッファ式だからしかたないけど)。
フレームバッファのXRGB3にすれば改善するかな。

自分のXRGB1は31kHzでのノイズが悪化した感じなので、15kHzモードで使用してる。
15kHzだと、AD-DA変換を通さず量子化ノイズがでないので。







621不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:44:15 ID:wUZ6I7xa
次期ベータで1920x1080や1280x720等の16:9解像度が追加されたら
液晶TVなんかにも制限無く付けられて嬉しいんだが、流石にやらんかなあ
622不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:48:10 ID:bp27keeC
基板繋いでるから、RGB21 ピンは必須な自分・・・。
でも、基板との相性問題は XRGB-3 は結構あるね。サポート外だから仕方ないけど。
XRGB-1 が調子悪くなってきたから困るわ。
先日買った アルカノイド リベンジ オブ DOH、XRGB-3 でマトモに映らず。XRGB-1 なら問題なし。
623619:2008/06/01(日) 07:45:04 ID:9eJJA1yg
自己レスだけどHalf D3メチャきれいだわ。
1080iを960x540でWinInP表示(擬似インターレス)すると全くといっていいほど
ジャギーが出ない。

でも720Pで640x360だとガタガタorz
I/P変換に何か問題があるのか?

誰か追試してくれ。
624不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 13:39:25 ID:SihoqzCa
>>923
多分XRGB3のインタレ解除がBOBなんじゃないかと。なので、丁度半分で綺麗。
当たり前だけど、ジャギが出るなら、ソース側で全部処理を終わらせて、そのままの解像度で写した方が綺麗。

インタレ解除やリサイズ方式を変えれば改善するかもしれないけど、
遅延が出てくるから、それはそれで不満が出るかも。

一番は、WINinPViewer辺りで選択式にすればいい気がする。
625不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 16:01:53 ID:N6ViJOIV
ロングパス出ましたw
626不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:27:50 ID:M1YxENdk
PS2を
1.XRGB-3で1680x1050出力してモニタをドットバイドット
2.XRGB-3で1024x768出力してモニタを拡大モード

どちらが良い設定でしょうか?

モニタは、EIZOのS2031Wです。
STGをメインにやってます。
どちらの設定でも私の感覚ではわかりませんでした。
627不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:01:12 ID:N6ViJOIV
モニタの拡大モード使うんだったら、トラスコモード使った方がいいんでね?
628不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 08:14:26 ID:aT6OQZYt
まあSTGならトラスコモード一択だな
629619:2008/06/02(月) 09:34:58 ID:s6nAceTJ
>>624
WinInPだとOSが起動してないと駄目だからなあ。
スタンドアローンで原寸大や整数拡大/縮小できるモードが有ったら便利なのに。
まあラインメモリの限界はあるんだろうけど。
630不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 15:59:39 ID:e7OaOx/3
>>627
>>628

トラスコモード(今のファームだとBANK1ですよね?)だとチラつきが強いんです。
ブラウン管なら少ないのかもしれませんが 推奨してない液晶に出力しますので…

なので、BANK0でなら どちらがよりベターなのかな? と、思った次第です。
631不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 16:41:31 ID:PGxWlCh/
>630
よいって何を重視するの?
画質?遅延?
わからない程度なら自分の好みでいんじゃね?
632不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 21:57:37 ID:e7OaOx/3
>>631

遅延が気になります。

私の感覚では特に差は感じないので どっちでも良いと言われれば良いのですが…
633不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 21:59:35 ID:NF6gqo+0
遅延気にするならアプコンモード自体NGじゃないのか・・・
634不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 22:16:49 ID:0YG7tMZ1
そもそもアプコン使ってて遅延なんて気にしたら負けだと思う
635不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 22:33:56 ID:NqJpg00i
>>610
MDT242WG 非公式だが。
636不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 09:44:07 ID:Dmp4M+v+
kwsk!!
637不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:07:01 ID:oNoL1zDn
MDT242WG の15kHz動作ですが、報告すべき適切なスレがみつからず・・・
で、人の少ないスレですが、↓にレポートをあげてあります。
15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063315568/283

昔あった「RGBが無いと死んでしまう人スレ」があればよかったのですが。
638不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:33:24 ID:Db5wGW6R
ホスピススレが後継っぽいな
639不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 15:55:18 ID:2t8MOWGs
古い液晶のための製品だろうけどいかんせん液晶の残像が酷い
新製品の残像が少ない液晶にはすでにD端子付きが多く必要がない
液晶に付いているD端子の性能自体が解らないから何とも言えないけどどうなのかな
640不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 18:28:47 ID:HwngDfNe
俺が液晶買った一年半ほど前は使い物にならないのばっかりだった。
結局RDT261WH+XRGB-3という形で落ち着いたよ。
641不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:05:47 ID:RrPAXzAQ
結局3マンオーバーのX-3に頼るのが一番堅実とは…
642不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 02:22:31 ID:otvuLEMy
コンポジ・S・コンポネと入力揃い踏みの2407WFP使ってるけど
これらのスケーリングはオマケ以下の性能だぞ

なんでXRGB-3が役に立ってるよ。
643不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 19:05:20 ID:yAemxHmG
>>642
そうなのか
XRGB-3のハイビジョン画像が思ったほど画質がよくないんで(液晶1600×1200)
最近の液晶に付いてるD端子も同じぐらいかと思った
644不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 21:05:49 ID:2jFCAbSb
>643
モノによる。ピンキリってやつだ。
んでXRGBのアップスケーリングはあまり質はよくない。
645不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 08:16:26 ID:OHVe4h6C
XRGB-3はどっちかというとCRT+トラスコモードで運用するのがベターだとおもう。
ラインダブラーとトラスコの機能が1台で実現できるし。
646不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 11:04:04 ID:RRE2TruA
それは言える。

XRGB-3のスケーリング性能は液晶TVのそれより劣るが
ピン売りでこれよりマシなのは値段の桁が違うからなあ
と思ったのが3年前、今も状況あまり変わってないね。

ファロージャ積んでくれないかな。
647不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 11:08:52 ID:QF+b/zt9
それだけで値段が何万上がることやら。
648不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 11:21:13 ID:ZwivpNum
>>647
俺はそれなりに事情に詳しいのだけど、今やフルHDのテレビ向けの
スケーラチップも2000円を切る価格で調達できる時代なのよね。
ま、スキャンコンバータ程度の数だと2000円切って買うのは厳しいかも知れないが。
なので、開発が出来れば2万円切った値段で発売することは十分可能。

しかし、開発するにはスケーラメーカーまたは代理店のFAEのサポートが
必須なので敷居が非常に高い。

テレビなど数が見込めるような案件でないと代理店が販売およびサポート
をことわることがほとんどだそうだ。FAEも人手不足なので。
649不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:16:40 ID:CoKVTaiC
俺あんまり詳しくないんだけどね、

コカコーラの原価は5円なのに120円で売るのはおかしいって感じのこと言うと、
世の中知らない奴だと思われるから言わない方が良いよ。
650不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 16:29:53 ID:3cTN0qWY
XRGB3の場合は、FPGA使って自前でスケーリング機能を実装してるみたいだけどな
でなきゃ後からトラスコモード追加なんてアクロバティックなことはできない
651不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 12:37:34 ID:2EbgHui4
ファロージャ積んだら滲みとかボケが気になりだすと思うよ。
RGB4:4:4だとフル機能使えないし。
652不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:45:08 ID:h+pHA1PN
等比拡大とかできないのかな。

黒額縁でもいいからWUXGA出力で2xVGA(1280x960)とか。
653不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 21:49:55 ID:mcRKEA2f
>652
よう、同士。
発売当初に要望としてメルったけどいまだに搭載されてないよ。
できたらいいよね。

その間にMDT241WGで採用されてしまつたよ。
654不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 22:11:49 ID:h+pHA1PN
>>653
同士よ、今自分はHARROC買ってふぬああ越しにWiiのD2出力を拡大して遊んでる。
副作用で画面キャプできるようになったよorz。
655不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 23:53:41 ID:Bv1xLf2r
副作用でなく副産物じゃないかな。
656不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 00:13:10 ID:0evEcKHK
displが楽天で送料込み5250円か・・・
いらねw
657不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 06:43:34 ID:gxiTlv8H
>>656
公式より少し安いね
658不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 08:57:44 ID:xHYsUa7d
DISPL TVはもう時代遅れすぎるよなぁ…仕様的に
何に使えばいいんだろうね
659不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 09:09:07 ID:hwdxoBWa
販売当時から同様なのは他社にもあったから要らない子だったよな。
RGB21ピン入力もあれば違ったろうけど石が4:2:2入力だしな…
初代DISPLはXRGB-1相当としての意味はあったけど。
660不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 14:26:43 ID:RabgYbFn
何気にロングセラー商品なんだけどチップが入手できる限りVerUPせずに製造し続けそうだね
661不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:07:28 ID:79tl1vSE
DISPLTVはお手軽にインターレス解除できたからPS2の時はお世話になったよ。
662不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 02:09:16 ID:KtdoUNDq
DISPLはI/OのTVBOXesあたりと比べて画質はどうなのでしょうか?
性能はともかく一番良く見かけるアプコンといえば、KEIANの諸々かIOのこれ位なのですが。
663不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 11:15:12 ID:87bLUA8S
>>662
アプコンスレがあるから、そっち確認した方がいいと思う。FAQっぽいはず。

もう手放したけど、DISPLの方がクッキリで便利。TVBOXesはマイルド。KEIANのは使ったことない。
PS2ならマイルド(ボケ気味)の方が綺麗に見えることがあるけど、5KならDISPLで決まりじゃないかな。

ただ、モニターで過去遺産を楽しみたいなら、全部入りのXRGB-3が一番だと思うよ。
自分は持ってたアプコン全部処分して、これ1つにして満足してる。
664不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:00:39 ID:/a1WufVm
NECの超解像チップはいつごろ搭載されますか?
665不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 14:52:55 ID:vXE+vHKX
アップコンの肝でもあるスケーラを今後どこまで重要視するかだろうね
666不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 01:49:14 ID:mbWxfckH
超解像チップってどの程度遅延が有るんだろうね
667不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 04:15:01 ID:vGjQ3Ol1
バッファリング用のフレームバッファは要らないって話だから、
遅延は1フレーム以下じゃない?
668不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 13:01:34 ID:o7l0xRnv
フルハイビジョンの液晶テレビでPS2とかWiiがボケた感じで嫌なので手持ちの液晶モニタL997にXRGB-3を使って接続しようと思うんですが、
クッキリした画質になるんでしょうか?
本当は安いブラウン管のテレビを買えばいいと思うんですが置く場所がもう無いもので・・・。
669不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 13:13:27 ID:qn+bX/Iy
>668
なりませんな。
SD画質のゲームをスケーリングのボケなしに表示するには
SDブラウン管ぐらいしか選択肢はないよ。

極力抑えられるのはMDT242WGのように2倍表示モードを持つものぐらいかね。
670不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 13:50:09 ID:o7l0xRnv
>669
そうですか、やはりボケた感じはそのままなんですね。
ありがとうございました。
671不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 13:56:27 ID:dOMUdpex
アプコンに過度な期待はしないでください。
672不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 18:30:46 ID:PStxs/eH
ナニワのデムパに過度な期待はしないでください。
673不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 23:43:19 ID:2ZOTKYfo
>>668
スケーリングのイマイチなPC液晶のボケた感じとはちょっと違うけど
クッキリハッキリとも言い難い、(金を出した以上)俺はまあ何とか許せる画質
褒めてないよ

いまどきの液晶TVのほうが直結でまだマシな絵を出すんじゃないかなと思う

というわけで改めてXRGB-3には等比倍モード搭載を激しく切望する
674不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:16:52 ID:dmT3HDGQ
>>668
個人的にはクッキリしてると思う。
他の安いアプコンの比じゃない。
そのせいでジャギーが目立つくらいで
逆にちょっとぼかして欲しいくらい。
675不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:24:07 ID:N5E0GuFA
>673

> というわけで改めてXRGB-3には等比倍モード搭載を激しく切望する

うむ。激しく同意するぞ。
676不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 09:52:28 ID:BTZjEzim
各自メーカーへGo!
677不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:20:24 ID:71lwpDpr
ハッキリクッキリが好きなのは日本人特有なのかなぁ・・・?
エミュとかでもぼかしフィルタとかどう考えてもいらないのばっかりなんだが。
678不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:13:19 ID:gQAXgkew
君、「人それぞれ」とかって言葉知ってる?
679不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 13:58:18 ID:NSdQZLIl
ジャギジャギ画面が好きなのは一部のヲタにすぎないよ
680不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 14:08:40 ID:BeB2Gv60
一部のヲタしか買わないようなデバイスのスレでそう言われても
681不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 15:43:26 ID:T1YPnkHL
普通に液晶TVに映せばいい具合にボケるじゃん
682不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 22:41:03 ID:98auzKNU
>>677

オイラは、素のものは素に出してくれれば良い。って考えだ。
2Dで余計なボカシとかはいらない。
四角形で用意されてるなら四角形で良い。

3D系のゲームなら話は別だけどね。
683不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 06:32:19 ID:TBEdITBQ
そもそもエッジの立った低解像度画像を「素」と思うのが間違い
本来の解像度以上の高周波情報が付加され、加工された画像なんだよ
折り返しノイズを除去しないPCM音声を「素」とは言わないだろ?
684不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:39:33 ID:IlmN49YC
そんなにボケがいいならブラウン管にすればいいのに
古ぼけた奴なら天然でボケるし遅延ゼロ

すっごい
685不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:54:41 ID:7G9Opt3k
液晶も今の10倍・・・いや4倍程度でいいからdpiが高ければ
拡大時の歪みなんか気にならなくなるのに
686不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 09:27:58 ID:kVIggMYv
デザイナーが作った画像がそのまま装飾無しで表示出来るのがいいんだよ。
四角く描いた絵の角をわざわざ丸くするとか滲ますとか、そんなのはいらないのよ。
687不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:52:23 ID:bkumAuRv
そりゃデザイナー(グラフィッカー)の意図によるな。
ブラウン管全盛期のときは特に、画面上で絵がにじむことを込みで
イメージした絵になるようドット打ちしてた人もいる(インタビューをいくつか読んだ)。

それを今の液晶画面でドットがにじまずくっきりな絵として見たら、
デザイナーが意図した絵ではない。
確かに、にじまない、ぼけない、ってことで綺麗な絵とは言えるんだけど、
心情的にはちょっと微妙な気持ちかも。
688不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:04:04 ID:D1G3p5WQ
話を要約すると
XRGB-3に今プレイしているゲームを検知しそれに合うようににじみON/OFFをできる機能を持たせればいいということですね
689不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:55:56 ID:sNV90aVX
ワロス
>>687の弁はもっともだし
ともかく選択の自由ぐらいは欲しいんじゃないかな
690不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 23:54:05 ID:PQtL/1HH
コンポジットやRFでの色の劣化も意図してドット打ちしてた職人も居るから
RGBで出すことすら意図から外れたりしたりすることもあるだろ。
SFCのゲームでS端子やRGBだと色が違うとかなんか悩んでたインタビュー記事見た記憶が。
ファミコンだとカラーバーストの位相がNTSCと違うからRGBでの理論値より狂ってるし。
691不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:25:05 ID:fls9R/ig
そもそもXRGB-3で繋ぐこと自体が意図から外れてる
692不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:39:41 ID:TvUPbNa4
意図から外れていとおかし
693不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:48:09 ID:WCre+1Sa
ファームヴぁーじょんアップしてたのね
LPFこれは感動したやっとPCエンジンとメガドラが綺麗に映った
多少ぼやけても気にならない程度
ありがとー電波さん
電波さんありがとー
感動したので2度言いました
694不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:19:59 ID:cUxAg86I
漠然とした質問で申し訳ないのですがお聞きしたいことがあります

これまでCRTに2plusでゲームをしていたのですが
CRTが壊れたのを機にXRGB3を導入しようと考えています
接続を予定している液晶モニタはBENQのFP93G Xなのですが
遅延などに関しては以前と同程度と考えて問題ないのでしょうか?
695不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 18:50:32 ID:f9G3uldP
遅延気にするなら、液晶使うな
696不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:20:47 ID:OSJBTwjh
>>695
>694じゃないけど、それはどうしようもないんだよね
本当はCRT使いたいけどさ21PINのRGBで入力させて
それなりの大画面となるとモノが手に入らないんだよ
んで、箱360とかも一緒につかうからHDMI端子もHD画質も必要なわけで
そうなるともうどうしようもなくなる
ついでにレゲーマニアなのでプラズマは使えない
で、ゲーマーとなれば遅延も気になるのも当然
本当はCRTほしいけどさ、それくらい察してくれよ〜
697不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:02:08 ID:caHDBCcO
>>696
新品もしくは中古良品CRTなんて、事実上市場に流通してないと思っても過言ではないと思う
まあ実際は消滅したわけではないのだけど、液晶の流通と比較したら、ゼロに等しいからねえ

遅延に関しては音ゲーか弾幕シューティングか対戦格闘で達人プレイする気じゃなければ
気にならないレベルだと思うけど
感覚に個人差はあるんで保障するものではないですが
698不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:09:03 ID:lgOuxeVw
延縄漁業かよ
画素の反応速度と遅延の問題を一緒にしちゃいかんよ

デジタルデータならともかく
アナログデータを突っ込んだら遅延確定
液晶だろうがプラズマだろうが有機ELだろうが同じ
699694:2008/07/11(金) 21:50:33 ID:iSum56Z9
皆さん回答ありがとうございます
勘違いも手伝って微妙な質問になっていたようで
不快に感じた方にお詫びいたします

体感に個人差があるものではありますが参考になりました
プレイする中で該当するのはSTGくらいのようですが軽くする程度なので
購入して自分の目で確かめてみようと思います

お騒がせしました
700不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:57:23 ID:qvP0UR47
>>694
2PLUSが壊れてないならモニタだけ買って試してみたら?
3の遅延は>>559が2と変わらないと言ってるし(トラスコ)
液晶の遅延はそのモニタのスレで聞け

あと音ゲで多入力液晶とXRGB3の遅延を検証してるブログがあったよ
「XRGB-3 IIDX」でググレレ
701不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:31:06 ID:pnYSVmF3
まあ今までの情報から考えて、XRGB-3なら気になるレベルの遅延は無いと思うよ

経験上だと気にすべきは画質、それと液晶そのものの性能だな
動きの早いものの捉え方が、同じTNでも大きさやら何やらで見やすさが深刻に変わる場合がある
702不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 19:12:16 ID:vf4D0V1n
>>698
そんな常識をえらそうに書かれても^^;
書き込み内容で読もうよそれくらいw
703不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:22:58 ID:7aIeFTj+
で、3-plusはまだ出ないのかね?
704不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 21:36:19 ID:MjT5BxE8
MDT242のコンポジやSのほうがXRGB-3よりも綺麗に映るね
もはや21ピンのためだけの機器だな
705不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:09:00 ID:iChEs7kH
>■1024×768/1280×1024/1600×1200ドットの液晶およびブラウン管ディスプレイに対応。
>また、1440×900/1650×1050/1920×1200ドットのワイド液晶にも対応。

とメーカーサイトに書いてあるのですが、1360x768や1366x768のワイド液晶モニターにDVI-D接続は不可能なのでしょうか?

(A)「公式にはサポート外だが実は映る」
(B)「無理。映らない」

どちらでしょうか?
706不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 10:31:46 ID:dacbWKQG
>>705
1024x768では表示可能だろうね
707不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 18:24:00 ID:9/+8a+z/
XBOX360をつなぐ場合、
HDMIケーブルをDVI変換コネクタでPCスルー入力するのと、
VGAケーブルでD入力2につなぐのでは、
実用性を考えるとどっちがいいのでしょうか?

モニタは1280×1024の19インチです。
D入力2には現在DCがつながっているのと、
360でDVDを見るつもりはないので、
スルー入力が良ければそうしたいのですが、
なにか不都合などあれば知りたいです。
708不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 22:38:12 ID:3XOoFHIg
>>707
VGAケーブルでモニタに直結すりゃいいんでないの?
709不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:28:11 ID:9RIdgp7h
>>704
同じ242使いなんだがマジでか
コンポジもSも使ってないが
D端で比べるとXRGB3通した方が明らかに違うんだが(PS2・PSP・Wii)
710不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:31:43 ID:xcmjq10P
個人的な趣味とか環境もあるから
「綺麗」というだけじゃ何とも言えない。

まぁ入力端子の種類も数も増えたディスプレイも出そろったから
こいつがないと困るってのは減っていくだろうな。
711不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:32:16 ID:ErwrB84r
>>708
音の関係もあり、できればXRGB-3につなぎたいのです

とはいえHDMI経由よりも直結の方が良いのでしょうか?
712不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 16:05:53 ID:JDAJSV87
>711
このスレよく読めばわかると思うが、音声切替は酷いから気をつけて。
713不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:42:55 ID:wE3lB5F+
みなさん録画ってどうしてるの?
やっぱり、XRGB3>ダウンスキャン>ビデヲスキャンですか?
そうなるとTVC-D4もSC-D4もあんまり評判よくないようですが・・・
714不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:52:27 ID:COGSmiwA
なんで録画にXRGB3挟むのかよくわからない
715不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:00:52 ID:aVD3D0zs
Dsub入力のある録画機器はPC含めてないが
HDMI出力のあるアプコンが出てきたら、あるいは?
716不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:12:36 ID:aVD3D0zs
ごめん、やっぱいい
717不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:44:57 ID:wE3lB5F+
>>714
すまんません、まあ動画キャプって意味ですが
俺の場合は家にTVが無いものですて
地デジちゅ>XRGB>液晶ディスプレイになっとるのです
で、XRGBをはさめば接続されているすべての機器が録画可能になるわけでして
ゲームとかも録画できてウマーなわけで
718不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:01:32 ID:v4Y20Gf7
VGAだかDVIだかで録画してるってわけか?
そんな便利アイテムがあるのか・・。
719不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 07:08:51 ID:6RmplDJ7
ダウンスキャンかましてるってことはコンポじか何かで録画してるんじゃないか?
720不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 19:34:03 ID:O+b+exLL
>>718-719
録画したいのでどうしようかな?ってだんかいな分けでして
安いのはダウンをかます方法だけど
VGA録画なら安いので4万切るぐらいだけどコーミング入るっぽいですね
D4録画ならPV4の選択もあるけどどうしようかなって・・・
それなりに見れればいいやって思うけど
キャプしてる人はいないのかな?
721不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:15:57 ID:BUAI11Qr
XRGB-3の出力をダウンスキャンして録画するくらいなら、最初からゲーム機で
D1なりSなりで出力して録画したほうがきれいに録れるんじゃ?
722不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:04:18 ID:5gmU0yhP
MDT242を入手したので色々試したがコンポジット入力は
モニタ本体のほうが優秀だな
XRGBだと設定を詰めても、かなり眠たい画質になるが
モニタ本体だと結構クッキリ映る
S端子以上だとあんまり変化は感じられなかった
723不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:17:37 ID:5gmU0yhP
まぁこれだけだとXRGBイラネみたいに見えるので書いておくと
21PINでWUXGA表示にしたときの美しさと動画性能は必見なので
セットで揃えるといい
724不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:50:13 ID:b2bmBiiZ
今時コンポジでつなげる時代遅れはいないだろ。
時代はコンポーネントだろ。
725不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:13:32 ID:5gmU0yhP
XRGBなんて使う奴はレトロゲームとか繋ぐだろ
726不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 17:06:35 ID:uRndTQKL
XRGB−3にPS2を繋いで楽しんでるんですが、
液晶が壊れてしまい、将来XBOX360を買うのを見据えて
Hyundai W240DっていうHDMI付の24ワイドを買うことになりました。

この機種はコンポーネントでPS2に繋ぐと不安定になるようなので
そのままXRGB-3を使おうと思っているのですが、
24インチにXRGB-3を経由してPS2に繋いだらやっぱりボケボケになってしまうのでしょうか?

初心者で申し訳ありませんがお教えいただけたら嬉しいです。
727不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:56:49 ID:lSNgrQzQ
PSのD端子コード買えば良いじゃん
728不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:41:30 ID:uRndTQKL
>>727
レスありがとうございます。
残念ながら購入を検討している液晶モニタにD端子がないんです。

20インチ以上の大きなモニタでPS2を使用されている方はおられないでしょうか?
729不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:47:42 ID:U8vTeOBC
俺はRDT261WHにWUXGAモードで使ってるけど、
んなもん個人の主観だから何とも言いようがない。
DBDじゃなきゃボケボケだクソだと言い張るやつだっているし、
コンポジレベルじゃなきゃボケボケとは言わないって人だっている。

そもそもの話をすれば、インチがどうとか判断基準間違ってるから。
視聴距離だって視力だってみんな違うんだぞ?
25.5" WUXGA 視聴距離30cm〜2m RGB21pin→DVI-D 視力左0.9右1.0
俺はボケボケとは思いません。以上。
730不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:30:47 ID:BUAI11Qr
>>728
W240Dを購入決定してるんなら、XRGB通すしかないんじゃ?
そうでなけりゃ、PS2繋げても問題ないのを探したほうが。

ちなみに、MDT241使ってて、PS2のXRGB-3経由での接続もいろいろ試したけど、
結局はXRGB-3を通さず、直接D端子で繋ぐのが一番よかった。(自分の好みとしては)
731不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:09:33 ID:HWP3IlM2
>>728
xboxとPS2つなげてるけどジャギーが目立つくらいクッキリしてるよ。
逆にちょっとボカして欲しいくらい。
732不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:52:34 ID:n6Y0gzyh
>>731
PS2はD端子で、ですか?
733不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:53:27 ID:O5olxquO
>>728
こちらPS2-(D)-XRGB-(DVI)-24"ですが>>731と同意見
734不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 19:50:15 ID:qUfypngD
>>732
ごめん。うち17インチだった。もちろんPS2はD端子。
でも>>733が同意してくれたので大画面でもくっきりかもね。
735不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:34:44 ID:3ePV2iQc
そんなにジャギーが嫌ならS端子で繋げよ
736不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:08:36 ID:T+ITshjn
ジャギをぼかす設定あるじゃないか…
737不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:59:10 ID:WiLrR2iw
LPFのことですか?
あれを使う人って居るの?
738不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 20:08:09 ID:f475gRFz
レトロゲーム機はLPFが無いと液晶じゃ横シマノイズがひどすぎるよ
739不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:56:51 ID:lUhOdWbC
WUXGA出力いいわあ
740不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:44:59 ID:oSarP8xL
マイコンソフトでHDMIケーブル売り始めたけど、これはHDMI対応XRGB-3plusの販売のフラグ?
741不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 00:12:28 ID:RYbTmGNT
レトロゲーム機用21ピンRGBケーブルも売ろうかとか言ってるみたいだから、
単純にケーブルも売り始めただけじゃね?
XPC-4はHDCPに対応してないみたいだし。
742不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 01:05:27 ID:/UpwG345
XPC-4はダウンスキャンだから、HDCP対応は事実上無理では。
HDCP有りのデジタル信号は、アナログ変換は禁止だから。
ビデオやコンポーネントに変換したらアウト。

探せばごにょごにょできる装置はあるけど、国内製品じゃ無理でしょ。
743不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 02:31:47 ID:RYbTmGNT
HDCP付信号のアナログ変換てダメなのか・・・
なんとなくokだと思ってたわ。

そういやBDプレーヤのアナログ出力も期限があるんだっけ?
744不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 02:01:42 ID:Fzu4HG0I
XPC-4は「NEC PC-9801の映像をVGAに変換する機能」が搭載されるってのが嬉しいな
XRGB-3にこの機能を載せてくれるともっと嬉しいんだが

745不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:42:05 ID:4l6Irh6b
24khzってまだまだ現行液晶で映るのが大半だから
そんなに必要ない気もする
746不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:08:33 ID:XzoEr32d
やっぱりここはHDCP対応HDMI付きをだな。。。
747不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:11:11 ID:A4fXEhGP
>>745
そなの?
少なくともカタログ上のスペックじゃ、ナナオと三菱とIOぐらいしか
24khz対応してないような気が・・・。
748不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:34:13 ID:zNgsJw73
NANAOが水平24kHz対応してたのってかなり昔だろ。
今はスペック上でも対応してるとは書いてないし、
うちのL885は実際繋いでも映らないよ。
749不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:59:27 ID:KRE1GH2O
うちのモニタ NANAO S170 について 2006年1月 カタログより抜粋
 走査周波数(水平/垂直)
 デジタル:31〜64kHz/59〜61Hz( VGA Text時: 69〜71Hz)
 アナログ:24.8〜80kHz/50〜75Hz

2006年をかなり昔とは言わない
S170以外にもこの時期の機種は24kHz対応してる
750不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:16:28 ID:EYZX/8by
>>748
とりあえずナナオのHP眺めてきたけど大半が24K対応の記載あるけど
751不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:22:10 ID:sOqwZLJN
ありゃ、じゃあ記憶違いかなあ。
31kHzモードにしないと映らなかったような覚えがあるんだよなあ。
何か他のモニターの記憶とごっちゃになってるのかな。
752不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 02:34:27 ID:6hDQ56gJ
すくなくともうちのS2031Wは24kHzのPC9821つないで正常にうつってるぜ
753不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:17:28 ID:ZAPHoabI
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080826/benq1.htm
ちょっとほしくなった
ゆくゆく増えそうな16:9にも対応してくれるとうれしい
754不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:18:42 ID:o4b0wfnc
>>753
アス比狂ってもPC98x1の24khz表示できればちょっといいかも
まあ無い話だけど

狭い部屋でゲーム機つなげるにはお手ごろかも
755不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:34:22 ID:qVuNXnQK
16:9の液晶でも問題なく使えるのかな?
756不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 23:54:46 ID:nWLNMskW
一瞬意味がわからなかったが、
WUXGAじゃない縦1080のモニタの設定は入ってないと思う。

使えるかどうかは別として。
757不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 00:10:15 ID:MpZJd7wE
要望出しときゃ、対応してくれるんじゃね?
758不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 12:07:45 ID:gctHibwU
D端子→SXGA(DVI)で使用を始めてもう2年は経つかと思うんだけど最近起動直後の横方向のノイズが増えた
前スレか前々スレあたりで挙がってる画面がプルプルとする感じのノイズ
そんでつい最近WUXGAのモニタを導入したんで同じようにD端子から入力
起動直後のノイズがぷるぷるどころか横向きに線上のノイズが走る
S端子だともっと酷くなって画面がちょっと困った事になってしまう
ただ起動後数分ほどで消えてしまうからそれほど困ってはないけど故障の予兆?かと思うと怖い
チップが温まりきるまで出るノイズってあるもんなのかな?
759不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 03:13:34 ID:xI0PgpBY
>>687
グラフィッカーの意図などどうでもいい
にじみを計算してドットを打っていたなんて、にじみのある時代の話
にじみのない映像を出せるのなら、純粋にそれをありがたがるのがRGB原理主義者
760不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 05:30:00 ID:qUk6bAn/
AppleIIとかPC-6001のSCREEN4とかだと、にじまないとモノクロになっちゃうけどな
761不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:09:16 ID:aLp+3aVH
オールドゲーム機やPCなんてTVメーカの違いで色が全然違う上に
NTSCを意識して作ったのを今のsRGBのモニタで見たらまた違うだろうし
グラフィッカの意図した映像なんてもともと再現不可能だろ。
762不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 20:18:29 ID:B9cI3UZS
レトロゲー「やめて!私のために争うのはやめて!」
763不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 00:26:24 ID:J9N78z8u
同じ1ドットでも、にじみによって太さを変える。なんていうテクニックもあるんで
スキャンラインをわざわざ表示して再現するモードがあるように
ハイダイナミックレンジレンダリングみたいなブルーム効果でにじみを再現とか付くとうれしいかもな
764不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 10:34:12 ID:QkpaJVSi
普通の液晶テレビだけでなくPCモニタまでXRGB-3の性能を超える
スケーラを装備し始めた今ならそういう方向に特化してもいいかな
765不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:56:12 ID:2dJp63lw
質問です。
D4から入力した映像をDVI-Dから出力できますか?
766不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:14:39 ID:A55z9CGw
公式ページも見ないってのはすごいと思う
767不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 21:32:41 ID:eJouwqYk
うちのWiiは
D端子→XRGB-3→DVIをHDMIに変換→液晶
768不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:14:28 ID:BWOyzXDE
しょぼい質問で恐縮なんだけど
トランスコードで使ったほうが遅延少ない?
769不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:22:23 ID:a+bdC7WQ
うん
770不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:09:29 ID:LuH9pO7T
そか、ありがと。
ゲームはトラスコでやるよ
771くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2008/09/22(月) 21:31:17 ID:bY8Exn9k
772不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 22:35:36 ID:iP33SPPc
>>771
XRGBとは逆の機械じゃないか。

PCの画面をS端子やD端子接続のTV等に出力するものだぞ。
773くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2008/09/22(月) 23:06:52 ID:bY8Exn9k
気分を害したのなら吸いません
774不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 23:40:07 ID:Q2sP9SRV
ひさしぶりの新製品だな。熊田も久しぶり。
775不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 03:16:18 ID:V0W+Hr/g
>>772
PC-9801の出力をアプコンする機能が有る
776不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:25:56 ID:kBlV4t1C
わさわざダウンスキャンって書いてないところを見ると、両方可能ということ?
D5出力可能ってことは、VGAやXGA→D5ってことは解像度的にはアップだよね?

まぁ入力がRGBしかないから、一部のゲーム機にしかつかえんだろうけど。
777不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 00:48:03 ID:9T3Y2MFH
ファームアップ期待あげ
778不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 13:34:11 ID:D89JYb8I
RGBケーブルはなんか出そうな雰囲気だなぁ
SFCのケーブルとかはマジいらないけど
779不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 13:06:49 ID:iOhZZUFU
1920*1200以外の高&ワイド解像度でスルー入力すると色がおかしくなる現象が出てるんだけど、
みんなはどうだろう?具体的には、jpegみたいに(特に高彩度の色が)ボヤけて劣化する感じ。
俺の個体異常かグラボの異常かな?

7800GT Forceware 175.16 ─[DVI-D]→ XRGB-3 v2.05 ─[DVI-D]→ RDT261WH

■ワイド解像度
1920*1200 ○ 正常 但し環境のせいかノイズが乗る(仕様)
1680*1050 × 異常
1600*900. ― 判定不能(※サポート外)
1440*900. × 異常
1280*960. ○ 正常
■非ワイド解像度
1600*1200 ○ 正常
1400*1050 ― 異常(※サポート外)
1280*1024 ○ 正常
1152*864. ○ 正常
1024*768. ○ 正常
780不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 06:34:08 ID:tCfAiAoJ
>ワイドモードで現在判明している仕様
>・レターボックス表示の映像をズーム(拡大)表示することはできません。
これを早くなんとかしてほしいなぁ…アナログ停波までは必要
781779:2008/10/13(月) 05:11:55 ID:dy0qGzCn
>>779を書いた後偶然にもグラボをぶち壊してしまって7800GTからHD4850に変えたのですが、
こちらでは解像度を変更すると(その解像度に関わらず)100%の確率で再現するようになりました。

デジタルで入力している信号が「劣化する」というのがまず考えづらいので、
やはりXRGB-3の内部処理の段階で異常が起きている気がするんですが…
とりあえずこちらでは同じ症状の方はいないようなので、マイコンに問い合わせてみます。
782不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:38:08 ID:UVoGMQSg
>>779
モニターに入力されてる解像度しらべてみるといいよ
きっと、XRGB3のスルー出力について誤解してると思うから
783不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 01:04:46 ID:ju0aK9Mb
PCの電源入れてると、接続してる他のゲーム機が乱れるようになってしまったんだけど
原因分かる人いないかな?
D端子にPS2繋いでたんだけど、ステータスが525iだけじゃなくて時々1125iとかも表示される
S端子に64繋いでみて試してみたけどこっちも似たような症状でした
PCはデジタルで繋いでます。
784不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:05:33 ID:ju0aK9Mb
PCの電源入れなくても映らなくなりました・・・
素直に保証書探して電話してみます。
785不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 07:33:09 ID:jgwP4btK
保守
786不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 19:24:29 ID:tof2Gofn
これってファームが最新になってれば
D2とかを1920x1200にアプコンするだけでなく
PCからの1920x1200(DVI-D、D-SUB)もスルー出来るって事すかね?
787不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:39:11 ID:oajshtEo
>>786
そう。
PCからはスルーしかできないけどね。
あと、HDCPは対応してなかったと思うよ。
788不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 20:56:18 ID:6nzDTcbC
できるけどWUXGAはノイズが入るって人がそれなりにいるみたいだから
一か八かと思っておいた方がいいと思うよ
789不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:20:20 ID:tof2Gofn
>>787-788

わかりました、ありがとうございます

うまくスルーが出来なくても
切替とかで対処できるだろうから何とかなるかな
上手く行けばラッキーって感じですかね
790不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 04:28:14 ID:IKX2byK9
DVIとRGBが同時出力可能にならないかなぁ
791不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 05:49:56 ID:CKaT/P/E
VGAかXGAぐらいなら同時出力できそうな気もするけどな
792不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:52:23 ID:bTjYJAe1
同時じゃなくて、デジタル出力とアナログ出力をメニューで切り替えとかでもいいや。
793不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:30:25 ID:etg5YR1a
忘れた頃にファームアップきてる!
794不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:42:40 ID:cCQks/Qm
通常モード・ワイドモードで現在判明している仕様
 ・WINinP子画面表示時に、「PCマッチ」や「PC水平ドットマッチ」を行うと、
  パソコン画面を正しくオートアジャストできないことがあります。

「仕様」じゃなくて「不具合」だろwどう見ても
795不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:11:39 ID:Sxbnze1J
仕様っつったら仕様なんだよ
796不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:24:36 ID:l1wkMFRo
不具合症状も仕様にしてしまえば問題なし。
797不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:08:32 ID:vF36v1qF
仕様がないなぁなにわ君は
798不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 08:46:14 ID:XgDwdsZi
なんだかんだでちゃんとアップデートするのなw
どうせここも見てるだろうから不具合要望あったら書いといたほうがいいかもね
799不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 09:57:05 ID:NyU8K6ih
新PSP専用アップデートだな。めんどいからスルーでいいや。
800不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:44:20 ID:Qc9lwE4f
ツインファミコンをコンポジ繋いでみたんだが、設定いじっても汚すぎる
XRGB-2やDISPLなら何もしなくても綺麗に映るんだが
XRGB-3ってコンポジは相当弱いんじゃないのかと思った
801不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:13:17 ID:mlVAaIbB
微妙に間違っているだろうから突っ込まれるの必至だけど

XRGB-2まではなんだかんだでアナログ→アナログだけど
XRGB3の通常モードはアナログをサンプリングして
端子によってはまたアナログで出力とか
ややこしいことをやっているので
何というかしょうがない

コンポジに至っては信号分離→サンプリング→信号変換とかやってそうだし
802不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:35:24 ID:QtORCfBF
XRGB-4、あるいはXRGB-3plusが出るとしたらあと何が必要なのかねえ。
俺はとりあえず音だけ劣化せずスルーしてくれたら御の字だわ。
できればVIDEOやSは一個で良いからそのぶんDを増やして欲しいけど。
803不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:37:23 ID:QtORCfBF
ああ、DよりむしろHDMIか。
804不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 15:53:21 ID:/rDSxI8w
光音声 HDMI D端子 HDCP処理
805不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 02:47:10 ID:tWZWd/IC
スカパーやwowowのハイビジョン放送をD4でCRTモニターで見る場合、
PV4とXRGB-3、どっちが綺麗に見れるでしょうか。。
806不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 05:31:57 ID:Dc8URGYq
どっちも持ってなかったら、普通にD端子入力のあるモニタ買ったほうがいいんじゃないか?
807不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 13:03:30 ID:dgJbMkv2
ATARI2800をHDDレコに繋いで1080PアプコンでHDMI出力やったら
超綺麗に映ったけど遅延がウンコすぎた
何が言いたいかって言うとマイコンさんはRF入力HDMI出力のDISPL作ってください
808不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 17:04:33 ID:tWZWd/IC
>>806
お金が。。
809不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 09:26:25 ID:aYVO5mbl
>>807
つまり、この期に及んで地上アナログチューナー内蔵モデルを要望しているのですね
わかります
810不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:02:35 ID:G9aWArY3
RF機器の保護まではマイコンソフトでも無理だろなぁ
811不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:59:14 ID:konqHX5i
HDMIの音声スプリッタはつけてくれるかな

>>807
RF変換されてるならその前段でコンポジ出てるだろうよ
812不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 14:49:03 ID:kTw3aYnp
そういや、角ボタンファミコンの基板には
コンポジットビデオ信号取り出すパターンがあったな
813不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:25:30 ID:X5X+gN1F
俺は「ハッカーキット」買ったよ
814不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 01:49:20 ID:9CHxxDz8
16:9の出力はマイナー過ぎてやらんのかな〜
815不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 14:56:19 ID:f/7lE13w
16:10もファームアップでやってくれたんだ
816不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:51:31 ID:dRAC4DV8
パネルが安く仕入れられるから増えつつあるね>16:9
期待しよう
817不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 16:19:49 ID:EAkBdv19
さっき電話で聞いてみた。
親切丁寧に、対応する予定だって。
期日は、わかりませんが・・・とのことです。
βでもいいのでとりあえず、うpお願いしますと言っておいたw
818不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:31:59 ID:dzLdhhpI
ゆっくりながらも徐々にファームで対応の
幅が広がってるのが電波の底力か。

XRGB-4企画してるんならWUXGA超えの解像度対応も視野に入れて欲しい。
819不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:57:59 ID:MLcNBbzM
なかなかWUXGA以上のモニタ使ってる人も多くはないと思うけど
WUXGA以上に対応できる性能ならいろいろできることが増えそうだな
820不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 22:43:00 ID:rcbAk4uA
ハドフで10500円だったので旧箱・SS用に買ってきた
821不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 15:13:05 ID:5/X5CsSl
XRGB-3とRadeon4850で画面が点滅する症状出た方とかいます?
ログオン直後に頻繁に起きてます。
XRGB-3をリセットしたりDVIケーブル抜くと直ったりするんですが、過去レス見てもそんな人居なさそうですね・・・
822不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 15:21:08 ID:hO5OVU7j
画素が点滅するんじゃなくて、画面全体が?
823不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:44:01 ID:5/X5CsSl
>>822
画面全体です。二、三秒おきにモールス信号みたいになります
XRGB-3外して直接接続一週間程試しましたが異常はありませんでした
また別のVGA(ゲフォ78000GT)を今までXRGB-3と一緒に使ってた時には出ない症状でした
よって相性かなと思いまして
824不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:53:31 ID:NpcGr+hQ
XRGB3は最新ファームで、4850はSAPPHIREの
奴を使ってるけど、そういう症状になった事はないなぁ。
825不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 17:48:21 ID:5/X5CsSl
>>824
うーんそうですか、メンドいので親のPCに4850突っ込んでVGA元に戻すことにします
826不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:52:41 ID:QFfQFGPV
ゲフォとXRGB−3ですが画面全体点滅になったことがあります。
電波に一度問い合わせてみては?
827不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 12:40:30 ID:th0v7H8f
なんかやけに画面乱れまくりなんだが…
WiiでD端子接続とコンポジ接続両方試したけどどっちも乱れまくり
プレステをS端子接続したけどやっぱり乱れまくり
でも、PCだけなら問題なし
一応ファームは最新の安定版とβ版両方試した
もしかして俺んところだけ?電波に問い合わせた方がいいかな?
828不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:25:34 ID:w6br/Fht
うちも似たような感じだ。暖気してやればマシになるが…
829不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:29:11 ID:A7G6GOdo
聞いたほうがいいかもね
うちもおんなじ状態で電話して修理出したらACアダプタ交換されて帰ってきた
830不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:25:54 ID:vxQTwst1
たまにブロックノイズっぽいのが出るね
数秒で落ち着くけど
831不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 00:11:23 ID:A1W+McFp
サウンド調整で低音調整をいじった後にスタンバイ→電源ONとすると、低音レベルが元に戻るのはうちのだけだろうか?
832不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:43:52 ID:ZatBClzP
16:9対応してほしいねえ
最近増えた21.5インチワイドのフルHDに買い換えたくなってきたよ
833不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:07:11 ID:gykC7ioB
お、ファームアップきてる
834不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:10:52 ID:pRjr+BHe
<次回予告?>
 次回のファームウェアに関してですが、1920×1080ドットなど、16:9画面のディスプレイも
増えてきており対応のご要望も増えつつあります。1920×1080ドットへの対応は現在検討中
です。本年中にはなんとか・・・

これは期待
835不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 05:40:12 ID:bA0VmiJ8
ゲーム本体をワイド設定にしてXRGB3をトラスコ設定にしても
16:9モニタじゃ駄目なの?
836不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 11:30:56 ID:Aa6ETjTo
出力は16:10
837不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 14:32:03 ID:jEDwi5Ye
外部入力が全部無くなってしばらくしたらOFFになる設定がほしいかも
838不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 20:30:12 ID:cUZqqKlb
>>829
購入してから2年程だが、うちでも同じような症状でたよ。
んで、調べてみたらACアダプタ内のコンデンサが2個膨れてた。
この膨れたコンデンサは、2個とも1000uF/16Vの物。(JAMICONとの印字有り)

これ、昔PCでも問題になってた粗悪コンデンサだな。
取り合えず品質の良い他社性パーツに交換、結果OKになった。
---
【ムカついたんで一言】
通電しっぱなしの場合も多いだから、電源に粗悪コンデンサなんぞ使うんじゃねぇよ。
万が一の事が有ったらどうすんだオイ
839831:2008/12/07(日) 10:46:36 ID:iEaw3kVN
新ファーム入れても低音調整は改善されなかった。

一度、電波に聞いてみるか
840不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:22:52 ID:/T3GDCkM
んでRGBケーブルアンケートはどうなったのかね?
841827:2008/12/09(火) 12:45:02 ID:3Mu8Ehka
電波に問い合わせて、金曜にXRGB-3を送りつけて、今帰ってきた
結果はACアダプタ交換から>>829と同じだね
ついでに前面パネルの表記をワイド対応版にしてくれたみたい
あんま見ないところだけどちょっとだけうれしい
842不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:16:25 ID:jrIBfoWL
>>838
無償交換だったのはそういうことだからだったんだな・・・
納得したよ、thx
843不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 08:01:41 ID:nGaA9+ZF
まあ、定期メンテだと思えば気が楽になるんじゃね
844不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 15:41:25 ID:b18NNV2K
発売直後購入だけど、うちも画面乱れ発生した。
ACアダプタからジージー音がしてたので開けてみたら
>>838と同じくコンデンサ2個妊娠してたので交換して無事復活。

…というのを1ヶ月ほど前に経験したが、タダで交換されるなら
素直に修理出しておけばよかったかなぁ。
845不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 18:28:26 ID:1LPhYsok
交換後のアダプタ内のコンデンサはどうなんでしょう。
同じパーツだったら、またスグ交換時期が来ちゃいますよねぇ…
846不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 09:39:31 ID:84DgY5HX
画面乱れって、もしかして480iとか720pとかコロコロ変わるって安定しない状態になるやつだろうか
847不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 01:32:44 ID:0H83iUpW
うちも同じ状態だ・・・(画面乱れ、ACアダプタからノイズ)
年内帰還は厳しいかなぁ
848不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 22:17:38 ID:W1qGrbjY
ウチも画像乱れが出てたんでACアダプタ開けて見たらコンデンサ1つが膨らんでた。
使ってるのって全部jamiconなのね・・・。
全部交換してやろうかと思ったけど、通販で47μF/200Vの細い方が見つからない。
取りあえず、1000μF/16V 2本だけ交換する事にした。
849不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:54:22 ID:2rYjGIB7
自分はビデオにつなげてんだけどタイマー録画がONになった瞬間
特に操作してないのに
映像:PCスルー
音声:ビデオの音声が流れる

って状態にたまになる。
映像OFFで音声だけ出力とかそんな機能ないよね?

スピーカの電源いれっぱで寝て
たまに夜中にいきなりTVの音声が聞こえて飛び起きたことがあるよ(w
850不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 02:35:35 ID:0dMgCjSD
たまにPCスルーで音声だけ流れる事あるな
逐次PinP二度押しして対処してるけど
851不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 17:00:42 ID:4zAodIjY
XSELECT-D4の質問なんだけど
PS2→(D端子)→XSELECT-D4→(D端子コンポーネント変換ケーブル)→PCモニタ
ってつないだんだが映らない。もしかして480iのソフトだと無理なの?
852不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 17:06:17 ID:4zAodIjY
すまん、映った。何でもないです
853不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:21:42 ID:RrwoMd4E
俺もXSELECT-D4の質問なんだけど
PS2→(D端子)→XSELECT-D4→(D端子コンポーネント変換ケーブル)→PCモニタ
ってつないだんだが映らない。もしかして480iのソフトだと無理なの?
854不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 10:24:34 ID:fWgaW31C
無理だしスレ違いです
855不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 05:32:32 ID:wDoxjjoc
PS2ソフトは480iでも本当にインターレスなのとファミコンとかの昔ながらの擬似プログレなのがあって
普通のモニタは480iはどっちだろうがトラスコだけではまず映らなくて
コンポネ端子の付いてるモニタは480iのインターレスくらいは大抵対応してるが擬似プログレは対応してないのもあって
つまりトラスコは元の映像が480pとかpの付く、つまりプログレッシブでないとまず役に立たないものであって
だからプログレじゃないPS2までのほとんどのゲームソフトは映像を映したいならアプコンじゃないとまず無理

だったと思うんだけどどうだろうか?
856不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:13:45 ID:JWkw+E/H
色々間違ってるけどスレ違いなので説明しない!
857不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:33:21 ID:Xya+Aqr1
ワイド液晶にコンポーネント映像を小窓表示できる奴がこいつしか見つからん!
それだけのために買うにはちと勇気が値段的に必要だ・・・
858不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:15:31 ID:cuneNuGY
それぞれ使う機能は違うがそれだけのために買う奴がこの製品のユーザだよ
他所から買ってきて日本語のマニュアルつけるぐらいの対応しかしないところとは違うのさ

と、電波を持ち上げてやったから等倍拡大ファームを頼む
859不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 09:38:31 ID:YDt4yVsW
等倍じゃ拡大してねぇよw
っつーか整数倍拡大の事か?
860不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 22:30:02 ID:4uKXKvhN
所持してないから今の仕様が分からないが、
横と縦が等倍(横を伸ばしたら縦も伸びる)ってことじゃないのか
861不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 04:02:52 ID:qSCER6Hq
すまん素朴な疑問なんだけど
PS2とかをパソコンの画面でわざわざ出力する意味ってなんでしょうか・・・?
仮にTVもってなくても三万のこれならTV買ったほうがいいかと思うんですが。
一応釣りとかじゃないんですがどういった意味で使ってるのかちょっと聞きたい次第です。
862不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 04:07:34 ID:kKpoGnXp
攻略サイト見ながらゲームできたり
実況スレ開きながらテレビ見れたり
入力端子が豊富だったり、WinPがあったり
863不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:52:00 ID:oT01GS6I
TVが6インチのブラウン管でパソコンが27インチの液晶だったり
864不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:55:47 ID:eswKnTg5
基本的に多機能セレクタだと思うけど
個人的にはCRTと組み合わせる物だと認識してる
CRTと組み合わせれば現状で一番遅延が少なくて入力端子が豊富なゲーム用モニタになるし
もちろんトラスコモード限定だけど
865不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:21:14 ID:jo+X51pM
>>861
Full HDの新品TV買うとどんなに安くっても大体8万以上はする
一方PCモニターならFull HD解像度で3万からある
866不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:51:46 ID:sQgyh+Ff
11VのACアダプタってなかなか見つからないな
電波さん保守パーツとして売り出してくれ
867不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:42:57 ID:gn0dM44Q
>>865
HDMI端子にD端子変換コネクタ付ければ良いのでは?
868不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 22:24:46 ID:oVn/SBFA
頭悪い書き込みしないでおくれ
HDMIはデジタル信号でD端子はアナログ信号だよ
コネクターだけ変換しても映るわけが無い

そもそもD端子コネクターなんかあるのかい?
869不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 22:31:04 ID:oVn/SBFA
>>868

×そもそもD端子コネクターなんかあるのかい?
○そもそもHDMI-D端子変換コネクターなんかあるのかい?
870不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 23:54:13 ID:/CEFwrxe
口径があえば何でも使えると思ってる人は多いからな
871不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:12:40 ID:VdG3BJoO
>>868
釣りだろうけどその理論で行くとすべてのデジタル製品は
存在不可能ってことになるな。
DVI-DとD-Sub15変換アダプタなんて言語道断だ。
872不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:17:23 ID:1YQbUWUm
>>871
ドンマイ。
873不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:22:04 ID:XhigoVPo
867がDVI端子といわずにD端子変換コネクタというものだから
その後のレスがシッチャカメッチャカ
874不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:10:19 ID:HhZ4pIMi
871もDVIとHDMIの関係を正しく理解してないと思える。
そりゃ、普通に変換機は存在するさ…
875不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:31:46 ID:XX7r3fv0
スパーズエンジン搭載してくれよ
876不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 04:09:23 ID:Vngke0mb
マイコン終了
877不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 09:51:45 ID:NOJYOiO7
中小企業の限界を感じるぜ。
このまま2011年を迎えたら、アナログレコ使いも離れて、ゲーマーもどっかに行っちゃう。
アナログ信号の時代が終わろうとしているね。
DVD見たいならPS3に行くしね。PCに入ってる
878不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:00:51 ID:NOJYOiO7
終焉の臭いがぷんぷんして寂しいなあ・・・
XRGBはブラウン管テレビを捨てさせるまでには至らなかったのか・・・
879不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:16:22 ID:rI8wgSrA
というよりも、ブラウン管テレビ捨ててスペース空ける為に、
3万出し渋るような貧乏人がXRGBのアプコン画質に文句言うのが間違いかwww見てもないのに。
ま、リサイクル代とかAVセレクターとか買ってたら4万くらいになるけど・・・
880不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 13:11:32 ID:NOJYOiO7
NECの超解像の奴使えばちょちょいのちょいか。全然終焉じゃないのね・・・
881不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 15:19:18 ID:DnofDd+l
>879
見たよ
秋葉のゲームハリウッドって店でな
882不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:19:37 ID:EkzOtKLE
すんません。
これってパソコン起動しない場合でも
PS2→XRGB3→画面と接続してれば映りまでしょうか?
それともパソコンもXRGB3接続必須で且つパソコンの電源ONは必須なのでしょうか?
883不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:26:04 ID:s29whpEe
>>882
パソコンの電源は関係ないから映るよ
884不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:41:01 ID:EkzOtKLE
>883
即レス有難う御座います!
昨日うちの犬がTVにサクリューパイルドライバー決めて見事TVがおじゃんに
なったのですが、もう一度TV買わずにこれ買う決心が着きました。
明日早速買ってきます!
885不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:12:06 ID:W0SQlItl
もう一度TV買った方が幸せになるような気がする。
液晶TVは今暴落中だし。
886不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:35:53 ID:KsozAlcw
暴落中だから今買うのはどうかと・・・・
887不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 17:12:03 ID:znee3yHQ
画質にさほどこだわらないなら1万ちょいでそこそこのヤツが結構あるような。
つなぎと割り切って適当なの買ってTVを買い直した方がいいのでは。

自分はTVを見ないと割り切ってXRGB3を買ったけど。
888不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 20:09:52 ID:aGyd7YQt
暴落っつーか今までが暴利過ぎなんだよ

ところでマイコン終了ってなんだ?倒産したのか?
889不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:14:44 ID:7qZ3azZt
普通に存在していると思うが。
890不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:24:43 ID:jB3+q4Nf
先日ACアダプタ交換されて返ってきた
潰れちゃいないさ
891不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 14:10:09 ID:DJQFHtZp
1920x1080対応ファームまだかぁ〜
892不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 09:36:56 ID:h/dH/aoZ
>>891
「本年中にはなんとか」(希望)となってたけどもう残りわずか・・・。
これあれば新モニター購入に踏み切れるんだが。

まあ開発が間に合わないなんてありがちなことだから、期待しつつ待ちましょうか。
893不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:53:48 ID:Bq7TYHZN
欲しい規格と数の端子があるディスプレイが買えるなら
そっちの方が確実で楽だと思うが。
今となっては持っているディスプレイに思い入れのある人か、
新しいディスプレイを何らkの都合で買えない人向きと言う
かなりニッチな機械だし。
894不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 03:18:12 ID:4L3NF7nB
RGB21pin接続をサポートするディスプレイが出てこない限りこのシリーズは無くなってもらっては困る
895不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:34:17 ID:g4TFCoOY
ファーム作るより超解像の奴作ってほしい
896不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 18:00:40 ID:OWCl4TfA
XRGB-4あたりで実装してほしいなw
897不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:34:06 ID:FYFBWCSh
XRGB-4が出たら躊躇わず買うような連中ばっかりだからな。ここの住民は。
898不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:48:18 ID:RPeKCi2u
ピボット可能でRGB21ピン入力、数ライン単位で更新してローレイテンシ
インターレース表示可能な20〜24インチ前後の液晶パネルでも良いんだが。
899不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:55:48 ID:eVxXh48k
WUXGAだとやたら画面が波打つのでそれがなくなってくれてたら即決だなXRGB-4
出るのは何年後かな
900不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 20:16:20 ID:Ieb9HJxy
もうXRGB内蔵モニタを出しちゃえよ
901不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 22:40:20 ID:9GbdPGgm
電波がゲーム液晶出せば全部解決だな
902不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 17:59:01 ID:+eIs9Yl0
下記「(1)」のように接続すればマトモに映るのですが、
「(2)」のように接続すると画面が乱れます。
相性でしょうか?まともに使えてるかたいますか?

 (1)ゲーム機(PS2、Wii、PSP)→XRGB-3→(DVI-D)液晶モニター
 (2)ゲーム機→SONY SB-RX300D(D端子セレクタ)→(DVI-D)XRGB-3→液晶モニター

 ※ゲーム機は(PS2、Wii、PSP)です。

XRGB-3購入してから相性にあいまくりっす。

audio-technica AT-SL77DをXRGB-3で使っている方にお聞きしたいのですが、
まともに使用できますか?
903902です:2009/01/02(金) 18:07:24 ID:+eIs9Yl0
> audio-technica AT-SL77DをXRGB-3で使っている方にお聞きしたいのですが、
> まともに使用できますか?

これ、D端子はアクティブ方式じゃないのですね…。購入やめます。

SONY SB-RX300Dでまともに映す方法ないでしょうか?
もう、ビデオボード買い換えたり、モニター買い換えたり泣きそうです。
よろしくお願いします。
904不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:26:22 ID:CLkVOYt3
おすすめアップスキャンコンバーターは?その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206480780/

ハードウェア板で聞くならこっちの方が良いんじゃないかな。

ハード業界板のスレの方が人が多いからそっち方が早いかも。
その分変な奴も多いけど。

ゲームに適したプラズマテレビ17台目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1227453079/
ゲームに適した液晶テレビ 85台目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230629494/
905不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 22:58:58 ID:n6PoDzc1
マイコンソフト、NECの超解像技術使ったアプコン発表、6月に販売開始
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1227356956/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
画質パネェ!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>廉価版は予価28000円
即買rywwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:01:52 ID:CLkVOYt3
>>905
はいはい河川ダム等、河川ダム等。
907不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:09:12 ID:wOAuz7IB
一瞬超テンション上がったけどアドレス見た途端に沈んだ
908不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 00:51:22 ID:AzLFtT+B
つうか超解像はレトロゲーム用には必要ないよ
マリオのドットが滑らかになっても意味がない
909不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 00:56:56 ID:WByEt7jS
スーファミとかその辺りからなら結構効果あるんじゃないの?
910不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 02:21:51 ID:tpgnuBZQ
>>902
RX300D経由で箱○やWii、PS2で使ってるけど全く問題ないよ。
CRT使ってるから普段はトラスコモードだけど、アプコンでも普通にいける。

RX300Dって初期型は不具合があったらしいけど、その辺は大丈夫だよね?
911不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 13:44:59 ID:6iIitnBk
いまどきのアップコンならモードしだいで自然画を補完して滑らかにするか、
ブラウン管NTSCのスキャンラインを再現した画質にするかぐらいは選べるだろ

とりあえず等比倍率モードをだな・・・
912不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:41:15 ID:enwfn5ED
XRGB4なりフルHD対応ならそろそろ神展開こないもんかねえ
913不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:57:43 ID:n+6Sqij6
フルHD対応とか待ってる間に去年言ってた”来年の夏”とやらが来ちゃうよ。

フルHD対応作って、NECの奴には何も関与してないってなったらどんだけガッカリか。
914902です:2009/01/03(土) 18:05:17 ID:R3t+rjVv
>>910
> RX300D経由で箱○やWii、PS2で使ってるけど全く問題ないよ。
> CRT使ってるから普段はトラスコモードだけど、アプコンでも普通にいける。
マジですか?
う〜ん…マイコンソフトでも相性と言われたのに…。
「SB-RX300Dは他でも相性とかありますよね?」見たいな事も言われたし。
DVI-Dと言うのがネックなんですかね?
う〜んD-Sub15等アナログだと解像度下げなくてはボヤけるんで…
特にHDキャプチャ時にネックになってしまう。

症状としては、画面切り替わった後など、
ちらついたりマトモに映らなくなります。
稀に、マトモに映ったりするのですが、
何かの拍子に描画がボロボロになったりします。
D端子ケーブルも色々換えたりしたんですけど駄目でした。

SB-RX300Dに関しては、
TVBOXesでコンポーネント接続時に
マトモに使えていたので完動品だと思っています。

引き続きアクティブ式のD端子セレクタとXRGB-3の組み合わせや、
「これやってみ!」みたいなアイデア等ありましたら、
よろしくお願いいたします。
915不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 14:14:32 ID:8uAf5iHN
16:9の検討は終わっただろうかw
まさか、検討の結果見送ることになりましたなんてことはないよねw
916不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 14:21:01 ID:uUY+seLd
よし!買うぞ!と思って、最後にスレを確認しておこうと覗いてみたら、
>>905があって買う意思が挫けた。
917不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 15:20:20 ID:b8opfIax
ちゃんとリンク先を開いた上で、ですか…?
918不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:37:04 ID:HGQpClN5
超解像なんていらないよ
ドットをそのまま拡大して映してくれればそれでいいんだよ
919不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 01:54:36 ID:hkfkQPvD
ファミコン〜PS1の256x224のドット絵だったら、そのまま拡大が良いね。
AAかかってるものはドット拡大だとボケボケになるんだよね〜
だからスケーリングが必要だと。
920不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 02:41:45 ID:BBubTV0W
16:9対応したら今の19インチスクエアからディスプレイを買い換えようと思ってる
921不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 11:52:52 ID:hy82A9/b
「本年中にはなんとか」
922不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 13:44:45 ID:SliXf+au
「本年中にはなんとか(できそうにないです)」
923不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:17:53 ID:s9lMgduc
レトロゲーを4:3液晶でやるために使ってるので、16:9対応は正直どうでも良い
PS3とか360はプラズマでやる
924不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:44:05 ID:8+zBjOvN
そうですか
925不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:48:04 ID:aZvHpCnU
年を越えた時点で自動的に本年度中って読み替える癖がなぜだか付いている俺がいる
926不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 01:59:58 ID:wHjKv9T6
俺も俺も
927不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 14:09:43 ID:yKn/O1cE
質問です。
テレビ視聴/録画用途であぷこん2からXRGB-3への乗り換えを考えています。
1.下記の接続は可能でしょうか?
2.音声スイッチャは別に用意したほうがよいでしょうか?
3.PS2をたまにやリますが、どこにつなげばよいでしょうか?

現在:J:COM−STB−(S)-HDD/VHSレコ−(S)-あぷこん2−(D-SUB)-液晶ディスプレイ
          └(コンポジ)−┘
テレビ視聴もレコ経由。コンポジは無理やり裏番組を視聴するときに利用。

今後:J:COM−STB−(D4)−−−−−−−−−XRGB-3−(DVI-D)−液晶ディスプレイ
          └−(S)−HDD/VHSレコ−(D2)−┘

STB:Pioneer BD-V300J(地デジ、BS、CS用として利用)
HDDレコ:Panasonic DMR-E150V (2004年、地デジチューナーなし)
液晶ディスプレイ:Princeton PTFBHF-19W(1440x900、HDCP未対応)

乗り換え検討の理由は、裏番組視聴と、レコ出力画質の向上への淡い期待です。
レコの買い替え、液晶テレビの購入は考えていません。
ディスプレイの買い替えは検討しましたが、D端子がネックになって、XRGB-3にたどり着きました。

よろしくお願いします。
928不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:03:04 ID:wHjKv9T6
軽いAVマニアみたいだから、音声は酷いと答えておく
もっと高いの買うか妥協するべき
PS2はD端子でつなげばいいよ
929不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:10:34 ID:AQY7SONu
>>927あくまでも私個人の意見という事で…

最も気になるのは1.かと思われますが大丈夫ではないでしょうか。
さすがに私の家で同環境を作って試せない以上は絶対OKと言い切れませんが…

2.に関しては用意した方がよろしいでしょう。XRGB-3側のは音割れがひどいので
二束三文のオーディオセレクタでも使う方がよっぽどいいと思います。

3.はプログレッシブ対応ソフトを常用なさるのであればD入力端子へ、
そうでない場合はRGB21端子を使うといいと思われます。

以上、参考程度という事で…
930不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:20:33 ID:p/LGisQY
通販で買ったのが今日届いたんだが、
うはw結構デカイwww
製品写真のRGB21ピン端子サイズを見て大きそうとは思ってたが、
実際に手に取ると予想より一回り大きかったww
931不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:29:59 ID:evUlxpmF
結構でかいと聞いてたんで
もっと大きいのを想像してたけど
思ってたより小さかった
932不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:38:21 ID:QTlq5OBs
XRGB-4は縦置きにも対応と、コンパクト化してくだせい。
933927:2009/01/12(月) 09:41:59 ID:WnuTKESe
>>928-929

ありがとうございます。
結局、15,000円ほど追加して、三菱のモニタ MDT221WG を買っちゃいました。
D端子、HDMI端子、PC用のアナログRGB入力があって、私のニーズにはぴったりです。
PS2はまだつないでないですが…
934不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:54:47 ID:y66BH1bx
>>933
一番賢い選択したなw
15k程度の違いならばモニタ買い換えが適切だったと思う。
これが20k以上になってくると一寸二の足踏んでしまうが。
935不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:58:42 ID:GBNiZ60K
電波新聞(笑)
936不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:06:46 ID:WvhlnU4P
何がおかしいんだ?
937不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:50:32 ID:Wmi9zeqi
>>932

俺は発売してから ずっと縦に置いてるぜ。
938不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:31:21 ID:Wfyi8py4
ただ縦置きは推奨しない事を一文添えさせて頂きたい
939不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:57:04 ID:xhug5JIF
保証期間が過ぎたら、側面に通気孔を開けて縦置きしようと思ってる。
つーか、なんで縦置き対応してないんだろ?
縦横両対応すると通気孔が増えるから、埃を嫌ったんだろうか?
940不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 02:26:14 ID:ZjxQ0Nm9
ヒートシンクが剥がれ落ちるからでしょw
941不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:37:57 ID:ZWN/Bvho
コンパクト化とはいうけど
端子数が結構な数だから厳しいと思うんだ
かといって端子数を減らすのはどうかと思うし、むしろHDMIとか追加して欲しいくらいだし
942不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:21:55 ID:bqWfJR8G
>>940が真実を語った。

実際剥がれてカラカラいってるとか前誰か書いてなかったか。
943不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 01:33:14 ID:M0Dpq42z
D端子、コンポジ、S端子、HDMI、各1個
PC接続デジアナ各1個
これで十分
あとは超解像・・・
944不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:05:39 ID:r4UEYyH1
音声関係取っ払えば結構小型化できたかもね
945不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 09:24:43 ID:vem8axx3
超解像より 偶数倍拡大が欲しい
946不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 10:12:48 ID:Q8IsSk34
http://www.1pluslcd.com/shop/goods/goods_view.php?goodsno=78&category=
三菱のよりこっちの方がイイね。フォト無欠点でも安いし。
947不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 13:54:49 ID:k8pJ1ozR
いろいろ言いたいけど、
スレ違いだから他所行ってください。

液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機23【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229516718/


そういえば新ファームとやらって出たっけ?
948不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:17:08 ID:SbMZA6Da
発売した年の8月…初期ロットあたりの購入なんだが、
最近DVIでPC入力入れてる状態でD入力に切り替えるかPCinPで
映すと、D入力の映像が乱れるようになった
同期が取れてない?みたいな感じ
あと、POST画面とかDOS、GRUBみたいなVGA解像度が
酷く同期が取れない

ほとんど購入してから2年半つけっぱなしだったので
ボチボチガタがきてるのかしら
949不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 19:55:31 ID:76h5xL6W
>>948
>>827辺りを見るといいかも
950不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:14:16 ID:R9iz1f2a
ガタが来る様なパーツって電解コンデンサくらいしか使ってないよな。
スイッチ類も連打するわけでもないし。
951不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 11:31:26 ID:ylP5UdHD
>>948
ACアダプターが欠陥品っぽいぞ
うちのも画面乱れでアダプターだけ交換して貰って直ったよん
ここの人も、アダプターを分解したらコンデンサーが膨れてたって言ってたし

保証期間過ぎてても、無料で交換してもらったから
メーカーに電話してみたら?
952不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 11:42:26 ID:4c9qgz9a
え?ACアダプタの欠陥なの?チップが温まりきってないからだと思ってたよ
D端子とS端子しか使わないけど俺もかなり乱れる
953不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 15:25:08 ID:ylP5UdHD
>>952
ACアダプターの欠陥で間違い無い

おいらのもチップが暖まってないからだと思って騙し騙し使ってたんだけど
そのうち何をしても画面が乱れまくってどうしようもなくなった

電波新聞社に故障品送って2日〜3日後に、すぐに新しいACアダプターと
本体前面のパネルがワイド仕様に換えて戻ってきたよ
954不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 16:37:30 ID:cyi4fMbs
うちも画面の真っ白に近いような色の所に

<<<<
...>>>>

こんな波うったようなノイズが最近出る事に気づきましたが
初期症状なんでしょうか・・
955不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 02:47:46 ID:u0OIRlk8
TV変えてから放置していて
仕事場で使う機会があって久しぶりに起動したら、うちのも画面揺れまくりだった。
1080に対応したら送ってみることにしよう
956948:2009/01/17(土) 14:47:20 ID:GLffk9dq
なるほど、ACアダプタか
確かに買ってからずっと使ってたから、そろそろコンデンサが
死んでたりしてもおかしくないな

一度確認してみます。レスthx
957不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 14:50:25 ID:ZU9+E4on
ACアダプタなら自分で適当なの買ってくれば…と思って仕様見てみたら11Vとか中途半端なのな
これは素直に電波に任せたほうが安心か
958不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:00:24 ID:kiYwcj3G
中途半端だし、そもそも刺さるのがない気が・・・
959不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:33:27 ID:EM8OCopG
そうそう、なんで11Vなんだ?とずっと思ってたw
960不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:36:58 ID:TpZGWa3W
汎用にしなかったのが裏目に出たか
961不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:24:30 ID:auuVvmTf
朋友になったがね。
XRGB-3の文句は俺に…ゴメンなにわさんに言ってくだしあ><
962不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:04:31 ID:9jYrRt/m
汎用12Vに純正コネクタ移植して使ってる。
メンドーだから抵抗は入れていない。
今のところ問題は無いけど、触ると以前より熱い気がする。
963不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:06:02 ID:GvMoOUCX
XRGB-3のレピューをググってたら、ドイツ人?のサイトを見つけた。
ここまでXRGB-3について詳しく書かれているサイトは見たことが無い。
凄いの一言。
http://retrogaming.hazard-city.de/
964不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 09:58:53 ID:ZinBY/nE
ケースに穴空けちゃってて電波に送るの気が引けたから自前で代わりのACアダプタ用意したけど
11Vって可変式のACアダプタくらいしか見つからなかったから4000円くらいかかって高くついた
しかもコネクタの口径違って変換ケーブルも追加で必要だった
電波の修理利用できる人なら利用した方が断然得
965不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:16:08 ID:0DpuhD9h
電波新聞社は英語版のファームも準備してあげたほうがいいんじゃないのか?w


ACアダプタは、うちはダウンタイムを出来るだけ短くしたいのでコンデンサ交換で。
966不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:32:02 ID:B//xovlI
なにわ通信キターーーー!!
967不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:50:57 ID:iZKIbe66
何このサービス精神、購入者も急増!…だったら良いのにね('ω'`)
いや、所有者としては毎度のファームアップは大変嬉しいんだけども。
968不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:35:03 ID:Fa9vty/Y
SELECTY21は受注生産にすればいいんでないかな
XRGB-3の新ファームは細かい修正とかあるのかな楽しみだ
969不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:51:13 ID:EXkLqhrR
>>968
受注生産だと高くなっちゃうんじゃないかな
売れる数を見込んで一気にある程度の数作らないと価格が維持できない
970不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:54:56 ID:JV+QC6tQ
dot by dot モードキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━YO !!!!!
971不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 22:55:49 ID:e1g7/Osw
DbD非対応のWUXGAでフルHDを16:9表示させたいのですが
そういう使い方できますか?
972不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 22:56:12 ID:e1g7/Osw
もちろんD3入力で
973不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:48:12 ID:DFKDh1KE
ヤバいな電波。
とりあえず持ち上げまくるからファームリリースまで死なないでくれ。
974不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:29:44 ID:Z59cEK78
なにげに15khzと31khzまでサポートか
これでXRGB-2を引退させてやれるな
975不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 07:41:08 ID:djwLWPFg
よく見たら320x320(15kHz)とな?
       ~~~
976不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 16:39:41 ID:2DJHF3dC
正方形きた
977不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:54:01 ID:+Vdvs/5F
今日には訂正されてた。>>975
中の人見てるなココ。
978不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 18:38:24 ID:D78QQZR+
うおおお、DbDきたこれ
しかも1920*1080までくるとか素敵だわ
979不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:44:50 ID:qsTqxjZg
x2モードも欲しいな
980不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 02:00:29 ID:wNJfldid
マイコンソフトの中の人が死んでしまうから
あまり無茶な事は言ってやるなよ
981不明なデバイスさん
X68kなら256x256とか、512x512という画面モードが普通に使われていたので
特に何も思わなかった俺様。