メカニカルキーボード総合スレ5【先生安住スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
カチカチカチ
コンコンコン

底打ちする人もしない人も、メカニカルスイッチのキーボードについて語りましょ〜♪

過去スレ
メカニカルキーボード総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
メカニカルキーボード総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
メカニカルキーボード総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
メカニカルキーボード総合スレ4【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/


※先生とは
偽・簡易ALPS軸原理主義者。常にageている。
最近は愛用しているdPROのキートップの印字がハゲてきているらしい。
流石の先生でも簡易軸では不安なのか、次期採用キーボードを探している。

このスレは主に先生と愉快なキーボードマニア達の楽しい雑談の場所です。
2不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:16:18 ID:LPdr5cm/
はや。w
3不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:16:40 ID:Jd6YPmsz
さあ、引っ越してきたぞ
4不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:18:24 ID:Jd6YPmsz
先生に失礼の無いように
スタッフ一同、準備万端整えております。

こちらで思う存分書いてくださいますようお願いいたします。
5不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:20:07 ID:7EHnMO4V
先生は、dPRO壊れちゃってもう売ってないから困っています。
6不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:24:25 ID:LPdr5cm/
>>5

予備は買ってあります。w

が、キー配列がどうにもしっくり来ないので、
浮気したくてたまりません。

日本語配列という問題と、あまりにも差異のない
細かなキーがびっしりで、めまいがします。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/image/sfk1.html
7不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:29:06 ID:7EHnMO4V
俺、先生と話してると眩暈がするよ。
8不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:32:53 ID:LPdr5cm/
Macだと、スペースバー両サイドには
文字キーより大きなキーが各3つ配置されシンプルだけど、
dProは文字キーと同じサイズのキーばかりで…。

だからもはやメカニカルは捨て、キー配列優先で
キーボードを選んじゃおうかと…。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wired_1_20070813.jpg
9不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:36:07 ID:LPdr5cm/
今はキータッチはまあまあだけど、配列がダメ。
HHK_L2にすると配列は良いけどタッチがダメ。

家でじっくりタイプしてみないと判らないので、
まあその内買ってみようかと思ってます。

じゃあ。(´ー`)ノ
10不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:37:05 ID:flUD5kWQ
【先生の次期採用キーボードの条件まとめ】

○色は黒。何故かと言うと先生の手は汚いので、汚れが目立たない方がいいから

○コンパクトであること。机が狭いのだろうか?

○鉄板が入っていて、出来ればメカニカルスイッチ採用であること。なんと今回はCherryスイッチでも構わないらしい。
 しかし現実的な選択肢が無いため、パンタグラフやメンブレン、キャパシティブ等へ妥協するも仕方ないとのこと

○ワイヤレスは不可らしい。難しい機械は苦手?もしくはPCが旧型の為?

○配列は今のところHHK配列に憧れているらしい。但し、スペースバー周りにシフト等機能キーを集めて親指で押したいらしい。
 手が小さいのだろうか?
11不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:38:16 ID:Jd6YPmsz
先生!
これミツミのゴムでしょう、先生と言われてる方なのですから
メカニカルの上物を使ってくださいよ。
12不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:40:28 ID:7EHnMO4V
って事は、節操の無い奴だという事だ!
13不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:41:52 ID:flUD5kWQ
           【これが現実】

条件から、先生に対応していると思われるキーボード
ttp://www.ttools.co.jp/product/hand/kogata_kbd/index.html
14不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:44:33 ID:Jd6YPmsz
先生はAppleキーボードはお嫌いですか?(M0116)
秋葉まで来てもらえるならiMate付けて差し上げますよ。
15不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:51:32 ID:flUD5kWQ
じゃ俺は、もし秋葉に先生が来たら、HHK PROと
ttp://www.neotec.co.jp/etc/mck89s/mck89s.html と、
ttp://homepage3.nifty.com/nish/minikeyboard/mkb04.jpg をあげましょう
16不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:31:35 ID:LPdr5cm/
俺はマニアじゃないので、興味の無いキーボードは
例えタダでも要らないです。(興味のあるのはこの4つ)

・Appleコンパクト
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg

・HHK L2
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/lite2/images/pdkb200b_l.jpg

・HHK PRO2
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/images/pro2_keytop_a_l.jpg

・SMK Mac
http://homepage2.nifty.com/sskicr/pcreview/image/keyboard/smk-88-1m.jpg
17不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:21:54 ID:uBmVW8w6
HHK L2はないな。タッチがクソ過ぎる。
昔のSONYのMSX2のキーボードそっくりだ。
18不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:28:20 ID:ZyWKxpNw
Majestouch Mini って使ってる人いますか?使用感は
どうでしょう?今はPFUのLite2を使用しています。
19不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:35:04 ID:flUD5kWQ
>>18
いろいろ不満は有りますが(特にキートップ、Lite2よりは大分好みのタッチです。
20不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:43:11 ID:7EHnMO4V
>>16
究極の悪趣味だな
Cherryまざってるじゃねーか!
2118:2007/09/14(金) 23:43:43 ID:ZyWKxpNw
>>19
親切にレスありがとうございます。タッチはlite2よりいいようですね。
購入を考えてみます。
22不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:51:17 ID:Jd6YPmsz
>>21
私もタッチはLite2より良いと思いますが
あの配列に慣れることができるか心配ですね

Lite2が使える方ならPro2などは如何でしょう。
23不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:55:09 ID:MZEN/geQ
カチカチレンジャーで十分だろ
24不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:56:17 ID:Jd6YPmsz
>>16
趣味悪いなー
Pro2はまあまあだけど他はだめキーボードばかり〜。

よっぽど小さな机使ってるんだな
25不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:59:05 ID:cayll9VF
アポーキーボード欲しいんだけど、
bluetoothワイヤレスってのがなぁ。だめだ
2618:2007/09/15(土) 00:02:35 ID:QhRQh8/O
>>22
レスありがとうございます。Pro2も魅力あるんですが、なにせ
予算オーバーです。できれば、東プレのコンパクトが欲しいな〜
なんて、思ってます。スレ汚し済みません。(´・ω・`)
27不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:21:45 ID:VIdxOyQs
>>20

コンパクトタイプの英語メカニカルとなると
これぐらいしか知らなかったもので…。

>>24

一旦コンパクトタイプに慣れちゃうと、
フルキーボードが巨大キーボードに見えてしまうんですよ。

Appleの拡張キーボードなんて・・・。
28不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:42:52 ID:VIdxOyQs
HHK Lite2のキーに関わらず、
この手のキーボードってストロークありすぎだと
思いませんか?

特にメンブレンは入力ポイントが深いので、
なお悪い…。

俺が理想とするのはストローク3mmほどで、
入力ポイントは2mm辺り。

そう考えると、Appleの拡張キーボードの軸が
理想的なのかも…。
29不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:47:18 ID:VIdxOyQs
俺がAppleの拡張キーボード2を使っていた当時は、
ストロークが浅くて底打ち感も中途半端で、
おまけに本体が巨大過ぎてイマイチ感が強かったけど、
今の要望で選ぶとあれがベストな気がする…。

軸の色は忘れちゃったけど、キーの重さも
今考えると丁度いい感じがする。(当時は軽くて好きじゃなかったが)
30不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:52:13 ID:VIdxOyQs
キーが軽く、ゴムダンパー付きなのでストロークが浅く、
そして静か…。加えて信頼のALPS製。
そう考えると最高の軸じゃないか〜。

軸はクリーム色だった気がするんだけど、もし
HHK Lite2がメカニカルだったら、この軸に交換したいほどだ…。
31不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:00:24 ID:VIdxOyQs
>>24
>趣味悪いなー

・フルキーボードは嫌。
・日本語配列は嫌。
・最前列に細かなキーが沢山並んでいるのは嫌。(dProのようにw)

そう考えるとこれぐらいしか選択肢がない。
SMK Macは意外とキーがごちゃごちゃしてるし、
白は嫌い…。

するとメカニカルは諦めないとダメっぽい…。
32不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:07:00 ID:VIdxOyQs
Windows用となるだけで、キーはごちゃごちゃする。
その上、日本語版となるともう無駄なキーがてんこ盛り…。

まさに今使ってるdProがそんな感じで、やっぱり
この乱雑な配列は嫌になってきた…。

昔から英語版を使って来たんだけど、日本語版だと
入力切り替えが専用キーでダイレクトに出来るので、
それに憧れて前回日本語版を買ってみたけど、
他の部分でデメリットが多いから、やっぱり次は英語版に戻る。
33不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:14:25 ID:VIdxOyQs
なぜ、HHK Lite2か?というと、キータッチ以外は
ほぼ理想的だから…。

キー配列がシンプルな所と、英語版でありながら、
入力切り替えを専用キーに割り当てることが可能な所。

この機能はHHK Proにはないし、独立したカーソルキーも
無い所がHHK Proに決められない理由。

タッチを取るか、機能性を取るか…。
34不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:19:10 ID:VIdxOyQs
英語モデルだと、入力の切り替えが厄介になる。
普通ならCapsLockに切り替え機能を割り当てるわけだけど、
HHKは独立したCapsLockを持たないので、この逃げ道も無い。

これがHHK Lite2だと、右◇を日本語入力キーに、
右ALTを英語入力キーに割り当てたり出来るので
機能的には非常に使い勝手が良くなる…。
35不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:24:26 ID:VIdxOyQs
ドライバーで好きな機能を割り当てられる…と言っても、
◇やALTキーが押し難い位置にあっては効果も薄れるが、
残念ながらHHKは無駄にスペースバーが長いので、
押し易いとは言えなさそうだ…。

しかしこの辺りは慣れでカバー出来そうに思う。

問題はメンブレンである所…。
36不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:29:06 ID:VIdxOyQs
タッチは我慢しても、この手のストロークが深い
メンブレンはもたつきが生じてしまう。

今のメカニカルですら、前のキーを放す前に
次のキーを押してしまい、入力されない…なんて
ことが良くある…。

比較的浅いポイントで入力されるメカニカルですら、
この有様なので、更に深く押し込まないと入力されない
メンブレンだと多発しそうな気がする…。

この手の問題を防ぐには、いっそストロークが凄く浅い、
パンタグラフの方が良さそう…。(だからAppleの
キーボードにも興味がある)
37不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:36:11 ID:VIdxOyQs
つまるところ、あっちを取ればこちが立たず…で、
どれも一長一短だってこと…。

ストロークが深くて入力ミスが多発しそうな
HHK Lite2のメンブレンと比べたら、
Appleの純正コンパクトの方がまだマシそうだが、
キートップが白であることと無線である所がネック。

HHK Lite2がメカニカルだったら最高だったのに…。
38不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:40:06 ID:VIdxOyQs
正直、ALPSが撤退してメカニカルも
まともな軸が無くなったので、
いっそ、HHK Pro2に独立したカーソルと
Lite2のようなドライバーが付いた方がいいな…。

独立したカーソルを望む声は少なくないと思うので、
次期HHK Pro3が出た時には望みが無い訳じゃない。
39不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:44:25 ID:VIdxOyQs
軸はどうであれ、このdProの剛性感は凄いので、
次に買うキーボードがフニャフニャに感じて
しまいそうな気がする…。
40不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:48:31 ID:4FWftaDL
ブログにでも書いてろカス
41不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 04:16:52 ID:paBUnR0r
そんな酷なこと言うからピッタリ書き込みが止まってるじゃないかw
42不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 08:59:12 ID:Tjn7TCgZ
キチガイに独り言は、全部アボーンですっきり。
43不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:37:50 ID:MsEP7BQK
キーボードにはこだわって上げ下げを知らないのが笑える
44不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:59:29 ID:7EG8d/zE
溜まっていたものが出て、すっきりしたでしょう。

東プレのキャパが良いかも知れませんね
探せば黒もありますがキートップは白なんです。
45不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:56:57 ID:GqWqJQiQ
安住スレと銘打っといて邪険に扱うなんてヒドスw 
先生がこのスレにすぐに来たときは、ヤドカリが用意した貝殻にすぐに引っ越してくれたときの様なうれしさを感じたが。
でもメカニカルのことしゃべってくれなきゃスレタイに則してないのも確かか。

HHKProのAXキーボ設定はどうだろう。
右ALTの位置は慣れでカバーできるって言ってるみたいだし。トグル操作も慣れで何とかなるかも。右ALTを本来の用途で使うんだったらどうにも駄目だが。
カーソルがどうしてもって言うんなら、外付けテンキーでも付けるとか。無駄にでかいSpaceを活用して、SandSでESDXとかHJKLでもIJKMなりするとか。

完全なスレチになるけど、SandSっぽく使えばSpace+何チャラで色々出来るし、日本語キーとか英語キーとか言ってる様な機能も、例えばSpace+J、Space+Eとかにしちゃえば委員ジャマイカ。
何にでもシフトが要るようになるけど、親指だったら我慢できるみたいなこと書いてなかったっけ?書いてない?あと制限はSpaceリピートできなくなるくらいか。

今後も先生には斬新な観点でお勧めキーボードを探し続けて欲しいもんです。
46不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 14:50:28 ID:VIdxOyQs
>>45
>HHKProのAXキーボ設定はどうだろう。

もうHHK Lite2注文しちゃいました。
ちょっとケチったので取り寄せです…。w

メンブレンなんて絶えられなさそうな気がするんだけど、
慣れでどこまで克服できるかチャレンジしてみます。
47不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:01:57 ID:VIdxOyQs
>>45
>HHKProのAXキーボ設定はどうだろう。

HHKProの最大の不安点は、やっぱり
独立したカーソルキーが無い所です。

これはかなり心配なポイントなので、
まずLite2を買って、FNキー押しによるカーソルを常用し、
絶えうるようなら以降もアリかな…とは思ってます。
48不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:08:29 ID:VIdxOyQs
昔から英語キーボード派なんだけど、
Macの日本語キーボードにある、英語・カナだけは凄く便利なので、
心が揺れ動いていた部分もありました。

で、今回は日本語キーボードを選んだわけなんですが、
メリットがある反面、デメリットも当然出て来た…。

そこで、英語版でありながら英語・カナ機能を付加できる
唯一のキーボードである、HHK Lite2に興味が出たというわけです。

しかし今度はメカニカルでは無いというデメリットが…。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/20/3rdiMac24inch/images/002l.jpg
49不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:09:42 ID:0mLzY+A1
HHKはずいぶん薄くなったね
50不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:24:31 ID:VIdxOyQs
英数・カナって頻繁に切り変えるものだから、
複数のキーを押して切り替えるのはスマートじゃないし、
切り替えだと現在の入力がどちら?であるかを
いちいち確認しなきゃならない…。

でも、独立した「英数・カナ」キーがあると、
文字入力前にどちらかを押せば間違いないし、
切り替えが頻繁になればなるほど重宝する。

かな→カタカナに変換するのも1発だし、
大文字の数字→小文字の数字も1発。
51不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:26:42 ID:ov75Oqo3
おんなじことを何度書き込んでんだ?
52不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:31:13 ID:VIdxOyQs
例えば、カナキーを2回連打すると再変換が出来たりと、
慣れると手放せないキーなんです。

でも日本語キーボードにすると、BSキーや右Shiftキーが
遠く小さくなったり、リターンキーも押し難くなったりと、
デメリットも生まれる。

結局、英語キーボードに、この「英数・カナ」キーが
付加されれば良いんだけど、どこのメーカーも作ってくれないし…。
でも、HHK Lite2だけは好きなキーを英数・カナに出来るので、
スペースバー右の2つのキーを英数・カナとして利用しようかな…っと。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/20/3rdiMac24inch/images/015l.jpg

53不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:40:33 ID:VIdxOyQs
日本語版とは言え、Windowsキーボードには
この機能は無いので、今はハード的な結線の変更と
IMを少しカスタマイズしてこの機能を付加してます。

でもWindowsキーボードは、Macのキーボードと
比べてごちゃごちゃしているし、やっぱりシンプルな
英語キーボードが1番です。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061001030403.jpg
54不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:05:34 ID:VIdxOyQs
フルキーボードはカーソルキーが遠いの問題点だけど、
上段の数字入力には不慣れだったので、
テンキーレスを選ぶには少し抵抗があった。

でもこの部分は意外にも直ぐに慣れちゃった。

逆にいつまでも慣れないのが、スペースバーのある下段の列…。
似た様なサイズのキーがずらりと14個も並んでる。

Macとは表記も違うので、未だにコマンドやオプションキーを
押すのに戸惑ったりする。

なので今度買うキーボードは、この列がシンプルなのを…と
考えていたわけです。
55不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:12:44 ID:VIdxOyQs
コンパクトタイプを使ったら、
もう二度とフルキーボードは要らないと思いました。

dProでも右の列には音量やスキープキーなどが
付いてるけど、この1列も嫌なほどなので、SMK Macのように
2列もついてるとかなり抵抗感が湧きます。

フルキーボード嫌い派になってしまったので、
それだけで凄ーく選択肢が狭くなった上に、前々から
白いキートップには懲りてるから尚更・・・。

・SMK Mac
http://homepage2.nifty.com/sskicr/pcreview/image/keyboard/smk-88-1m.jpg
56不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:23:33 ID:VIdxOyQs
そんな状態なので、東プレのキャパシティブや、
Realforceの中途半端なテンキーレスは候補に入らないんです。

というより、「英数・カナ」機能を断念した所で、
ほとんど選択肢が無い状態で、当時はdProがもっとも
理想に近い状態だったわけです。

もう少し後なら、これを選んでいたかも知れません。
っていうかHHK Lite2を使ってみて、どうしても
メンブレンになじめなかったら、次はこれぐらいしか
選択肢がない…。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/image/nmkb9.jpg

・キャパシティブ
http://www.vshopu.com/souldout/TP_DG0380/DSCF0003.jpg
・Realforceのテンキーレス
http://www.topre.co.jp/products/comp/images/key_list_pic6.jpg
57不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:32:11 ID:VIdxOyQs
コンパクト化する上での問題点ってカーソルキーなんだろうけど、
無理して押し込まなくても、AppleやHHK Lite2のように
カーソルキーだけ小型化しちゃうとか、昔のAppleのように
横一列にしてしまった方がよっぽどスマートなのに…。

俺なら一文字型を選ぶ。

・カーソル小型化
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg

・カーソルL字型
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tuna/keyboard/keybord4.jpg

・カーソル一文字型
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tuna/keyboard/keybord1.jpg
58不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:16:01 ID:q1sfRSR4
俺は一文字とL字を使った上で、逆T字型でなければ付いている意味がないという結論に至った(・ω・)
59不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:12:41 ID:+Laf/Kqg
一文字でもviのhjklと同じ並びだったら俺的にはokかも
60不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:13:35 ID:+wMFrnIc
>>30
拡張Uから外した消音白・クリーム合わせて500個以上ありますが、
住所を教えていただければ送りますよ
61不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:17:42 ID:VIdxOyQs
>>60

お心遣いありがとうございます。
HHKがALPS軸互換のメカニカルとして発売され時には
お世話になるかも知れません。
62不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:34:07 ID:VIdxOyQs
Appleのコンパクトは、28cm×13cmらしい…。
今のdPro(32.7cm×15.5cm)が大きく感じられるほどだ…。

因にHHK Lite2は(29.4cm×12cm)。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg
63不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:40:47 ID:VIdxOyQs
AppleコンパクトとHHK Lite2はほぼ同じサイズなのに、
Appleの方にはFキーもCapsLockも省かれていないことを考えると、
事実上もっともコンパクトだと言えるかも知れない…。
64不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:56:14 ID:7EG8d/zE
先生

そういうの、詰込みとは言いませんか?
65不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:59:20 ID:VIdxOyQs
>>64

画像を見て判る通り、詰め込み感は一切ないです。

Fキーやカーソルキーを小型化したことで、
窮屈感が削がれ、非常にシンプルでありながら、
コンパクトに成功しています。

他のメーカーもAppleのセンスを見習って、
美と機能を癒合したコンパクトキーボードを
作って欲しいものです。
66不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:05:08 ID:n784P/FN
美と機能は融合していても、タッチはどこかに置き忘れてますね
67不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:18:03 ID:0ETVUsSI
別にこんなの美しいとも思わんが
68不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:23:17 ID:+p8rqt0X
スレタイからすると
Appleは拡張Uで終わってると思いますが。
69不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:32:23 ID:n784P/FN
今日も先生は、皆が寝静まった頃にまたありがたい説法をします。
70不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:33:16 ID:+p8rqt0X
説法は皆の前でして欲しいものです
71不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:37:17 ID:RBFP7ows
>>66

メンブレンでありながら、下手にキーストロークが深いなら
いっそパンタグラフのように浅い方がキーレスポンスが上がり、
打ち易いと思うんですよ。

ノートのキーボードに慣れてる人や、市販のキーボードも
パンタグラフの物が増えてるから、Appleがこっちの路線を選んだのは
大正解な気がする…。

現に、拡張2以降のAppleキーボードで、欲しいと思った物など
1つも無かったけど、今回のはそそられる。

72不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:37:55 ID:RBFP7ows
>>69,70

残念ながらビデオみるんで…。(´ー`)ノ
73不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:40:17 ID:n784P/FN
>>71
ただ単にMACBOOKの部品を流用できるからでしょう

>>72
いえ特に残念ではありませんが
74不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:40:27 ID:MWpjjO/L
>>71
感性が人と違うだけです。
75不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:41:50 ID:+p8rqt0X
明日の朝、楽しみにしてますので
またたくさん書いておいてくださいね〜。
76不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:45:45 ID:+p8rqt0X
先生は女優さんでは誰がお好みですか?
77不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:45:52 ID:RBFP7ows
>>73
>ただ単にMACBOOKの部品を流用できるからでしょう

MacBookとはパーツが違うそうです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/20/3rdiMac24inch/004.html

>>75

そんなに書くこと沢山浮かびません。(´ー`)ノ
78不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:46:29 ID:n784P/FN
今日は何のビデオを見るんですか?エロビデオですか?
79不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:46:48 ID:MWpjjO/L
其れでも何かの竜用品です
80不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:47:53 ID:n784P/FN
>>77
印刷の向きを変えてあるんでしょう
81不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:48:59 ID:+p8rqt0X
>>79
助手の方ですか?
82不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:49:58 ID:MWpjjO/L
縁もゆかりもありません。
83不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:51:17 ID:MWpjjO/L
DVDのデッキ持ってないのでしょう。
84不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:51:39 ID:+p8rqt0X
私は今「及川奈央」見てます。
85不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:55:29 ID:MWpjjO/L
私は今「五月みどり」見てます。
86不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:59:03 ID:n784P/FN
先生は好みは谷○子ですか?
87不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:59:15 ID:i6hBbLj1
僕は放課後美処女
88不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:00:58 ID:MWpjjO/L
今、パイパニックに変えました。
89不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:04:30 ID:+p8rqt0X
わたしは「飯島なつき」に変えました
90不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:08:46 ID:MWpjjO/L
あっ、洗濯やケンちゃんがあった!
91不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:11:42 ID:n784P/FN
先生はアニメを見てるんですか?
92不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:14:40 ID:MWpjjO/L
リアルな女の子は怖いよ〜〜。
93不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:16:38 ID:RBFP7ows
【HHK Lite2を改めて冷静に考察してみる】

既に注文してしまったHHK Lite2だが、今思うと、
少し無理してでもやっぱりHHK Pro2にしておけば良かったか?と
後悔の念が湧き始めている…。

記憶の中からメンブレンの感触を思い出すと、
あのポコポコしたキータッチを克服できる自信がない…。

最大の選択ポイントだった「英数・かな」キーの付加機能も、
右◇をかなキー、右ALTを英数キーにした所で、
あそこまでスペースバーが長いと、どう見ても押し難そうだ。

それならいっそのこと、Controlキー+Fをかなキー、
Controlキー+Jを英数キーにするなどした方が、
よっぽど楽そうだ…。

つまり、HHK Lite2でなくても問題ないってこと…。
94不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:20:13 ID:ZPDvnEgr
今日もいつもの時間通り始まったかwww
95不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:23:01 ID:RBFP7ows
【HHK Lite2を改めて冷静に考察してみる】

HHK Lite2を選ぶ最大のメリットが、先ほどの
「英数・かな」キーの付加機能。

一方、HHK Pro2を選ばない最大のデメリットが、
独立カーソルキーが無い所。

しかし上で書いたように、もはや「英数・かな」機能に、
大したメリットは感じていない…。

となると、残るは、キータッチを我慢するか?
それとも、カーソルキーが無いことを我慢するか?の勝負になる。
96不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:26:38 ID:RBFP7ows
【HHK Lite2を改めて冷静に考察してみる】

我慢するか?というよりも、我慢できるのか?と
言った方が適切だと言える…。

それほどキーボードにとって、タッチは重要だし、
カーソルキーも重要である。

が、どちらが欠けた方が許せるか?
これはかなりの究極の選択…。
97不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:28:17 ID:JDNxCeoW
もはやスレ違いという話ではないな。
該当スレでやれ。
ルールも守れないとは。
98不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:30:15 ID:RBFP7ows
【HHK Lite2を改めて冷静に考察してみる】

何度もいうようだが、今までは「英数・かな」機能と、
カーソル装備という、2つのメリットがHHK Lite2にはあった…。

しかし、今は1つしかない…。

その状態での比較なら、必ずしもHHK Lite2独走…という
ことにはならず、HHK Pro2やAppleコンパクトの選択も
現実的になってくる…。
99不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:32:44 ID:JDNxCeoW
病気か
100不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:39:46 ID:RBFP7ows
【HHK Lite2を改めて冷静に考察してみる】

今回キーボードを変えたくなっている原因の1つが、
同じサイズのキーがびっしりと詰まり、ごちゃごちゃした
見た目の悪さと操作性の低下である。

なのでメカニカルであるという安心感はあるものの、
やっぱりこのSMK Macは気が乗らない…。
http://homepage2.nifty.com/sskicr/pcreview/image/keyboard/smk-88-1m.jpg

おまけに白なのでその点も大きなマイナスポイント。

一方こちらは黒だが、無駄にカナまでプリントしてある上、
リターンキーが日本語キーボードと同じで逆L字なのも、マイナス。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/image/nmkb9.jpg
101不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:23:07 ID:kp/HW+kg

HHKL2は個体差もあるけど総じてタッチはメンブレンの中でも最悪の部類
到着後、先生は間違いなく後悔するだろう
102不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:26:17 ID:yx7m5lX8
そう言えば、ここメカニカルキーボードスレだったよね。
103不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:47:00 ID:RBFP7ows
>>101

俺もそんな気がしてます。
まだカーソルキーが無い方がマシな気がする…。
104不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:01:26 ID:RBFP7ows
【dProを振り返る】

前のキーボードは5年以上使ったので、
形状の変化から来る打ち難さと、
英語キーボード→日本語キーボードの変化から来る打ち難さで、
慣れるのに2ヶ月近くかかった。

英語キーボードに戻ろう…と思ったほどなので、
今ですら慣れているとは言えない。

きっといくらHHK Lite2のタッチが最悪でも、
この日本語キーボードを使おうとは思わないだろう…。
105不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:07:27 ID:RBFP7ows
【dProを振り返る】

dProを体験して判ったことは、
キータッチも大事だが、同じぐらいキー配列も
大事だってこと…。

全てのキーを見ずに打ってる訳ではないので、
やはり見た目の判り易さも大事で、装飾キーに差異がなく、
ごちゃごちゃしているこの手のコンパクトは、
もう買わない。
106不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:13:03 ID:RBFP7ows
【dProを振り返る】

ごちゃごちゃを避けるには、フルキーボードが有利だが、
一度コンパクトに慣れると、もう絶対にフルキーボードは
欲しくないと思えてしまう。

ごちゃごちゃや嫌、だからと言ってバカデカい
フルキーボードも嫌…となると、更に選択肢が狭まり、
もはやほとんど選びようがない状態。

その上、英語配列で、キートップが黒で…となると、
HHKにしか無い状態。

Appleコンパクトに限っては、キートップが白だが、
拭き易そうなので選択としてはアリかなっと。
107不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:16:34 ID:RBFP7ows
【dProを振り返る】

Appleコンパクトにしろ、HHK Lite2にしろ、
キー配列を重んじれば、タッチを犠牲にせざるを得ない。

HHK Proはタッチが期待できるが、
使用頻度の高い独立したカーソルが欠落する使い難さに
どこまで絶えられるか?という問題になる。

ま、墨という中途半端な色も嫌いではあるが…。
108不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:36:14 ID:RBFP7ows
【dProを振り返る】

俺はCapsLockやFキーはほとんど使わないので、
HHKの配列でも不自由は感じないけど、
一般的には受けはあまりよくないと思う。

でも、Appleのような方法でのコンパクト化なら
ノートで市民権を得ている方法なので、無難。

現にここでも早速人気の的になってる。

◆お前らお勧めのキーボード教えてください10◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186939168/
109不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:47:46 ID:RBFP7ows
【dProを振り返る】

Appleのコンパクトが人気が出れば、他社も少しは見習って、
シンプルでより小型のコンパクトが登場するかも知れない。

とは言え、Windows市場はゴテゴテしく沢山の
マルチメディアボタンを付けるのが大好きだから、
あまり期待はできないが…。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg
110不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:15:22 ID:RBFP7ows
【薄いキーボード】

ロジクールは、これで「超薄型」と売り込んでいるが、
Appleと比べると何とも情けない気がしてしまう。

http://www.logicool.co.jp/repository/84/jpg/471.1.0.jpg
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_3_20070807.jpg
111不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:28:46 ID:kp/HW+kg
112不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:08:37 ID:i6hBbLj1
上がメカニカル
下はメンブレン
下のが使いやすい
113不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:26:31 ID:RBFP7ows
>>111

Cherryコンパクトの方は、dProを買う時に目に留まったんですが、
Winキーが無いので、Macだと使えないんです。

それと、InsやらDelやら〜やらが目障りな所に陣取っており、
ダメ配列の典型ですね。

下のキーボードも、下段に小さいキーが
ゴテゴテしく付いているのでダメダメです。
114不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:30:29 ID:RBFP7ows
どちらのキーボードも、ページアップ&ダウンや、
ホームやエンド、インサートやデリートキーがついているけど
皆さんこんなキー、多用するんですか?

Fnキーと共に使えれば十分だと思うんですが…。
115不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 20:06:22 ID:RBFP7ows
【今後の展開】

英数・カナキーの重要性が消えた今、
HHK Lite2のキータッチに不満が湧き、嫌になるのは必至。

そこでHHK Lite2で出来る限りカーソルキーを使わず、
ダイヤモンドカーソルを体に覚えさえ、
HHK Por2への架け橋として使う方向で考えている。

まあ最低限半年〜1年は使ってやろうとは思う…。
116不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 20:20:43 ID:7y0q2iR/
心理カウンセラーひろゆき CASE.1

初日

母親から連絡が入り、往診。
一日中部屋にこもり、インターネットばかりやっているとのことだが、それだけでは異常ではない。
詳しくは直に見て欲しいとの事。ドアをノックし、部屋に入ると、
彼はモニターに向かって延々と訳のわからない事を話し続けていた。
専門用語ばかりで何の事かは不明だが、「キータッチ」、「HHK」といった単語が聞き取れる。
そして自分の言葉に満足するかのように二ヤッとわらうと、ガチャガチャという喧しい音を立てて
キーボードを打ち始める。モニタを横からのぞくと掲示板に書き込んでいるようだ。
この掲示板のログは彼の心の闇を解き明かす鍵かもしれない。
掲示板のスレッド名をメモして帰り、分析してみよう。
117不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:06:27 ID:MWpjjO/L
>>115
好きにしろよ!
118不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 01:36:48 ID:6fXkoTDN
>115
メカニカルに慣れた先生にはHHKL2は辛いよ
dproにあっさり戻るに、全然使ってない漏れの日本語カナ無しHHKL2を賭ける
119不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:02:22 ID:5i6q/KRO
先生のdproは壊れちゃったのか。
俺はCBMK90を5枚確保してあるからいくら耐久性無いって言ってもまだまだ大丈夫かなー。
今のメイン使用はメイン機ベロベロ、サブ機HHKBpro2、会社でリアフォテンキーレスだから、そもそも使ってないけどね。
もう簡易軸なんて使えない体になってそう。。
120不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:59:25 ID:/2G8iFy6
【HHK Lite2 レビュー】

箱から出した第一印象は、ちっちぇー!ってのと、
プラスティックに所々色むらがあり、
ちょっと雑な印象。

でもモニターの前に置いてしまえば、
全然気にならないレベル。

キートップはザラザラ感が強く、
刻印もしっかりしているので、dProよりは
高品質。w
121不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:05:59 ID:TPrnC3og
今の時代にHHK買って嬉しいかな?
せめて、メカニカル軸に換装とか、その手のことをやって欲しい。
122不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:06:40 ID:/2G8iFy6
【HHK Lite2 レビュー】

キーボードを定位置に置き、入力した第一印象は?
うわっ!何??このヌモっとした最悪なキータッチは!?
でした…。w

以前ショップで触った感触より、悪いイメージでした。
タイプ音は、まるでパコパコと馬でも走ってる音。w

キーを押した音は静かなんだけど、戻る時の音が
意外と五月蝿いです。
123不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:08:29 ID:/2G8iFy6
>>121

HHKをベースにメカニカル化した人の
ホームページ見かけたけど、あれなら
ノーマルのProで十分と思った。
124不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:11:05 ID:/2G8iFy6
>>119
>先生のdproは壊れちゃったのか。

壊れたんじゃないよ。
無償に日本語キーボードが嫌になちゃったんです。

日本語であることのデメリットと、キーの過剰な詰め込み、
それとタッチにも少々不満が…。
125不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:16:26 ID:TPrnC3og
HHKなんてキーボードとしては下の下。
先生ほどのお人がなんでこんなオモチャのレビューをしてくださるのか不明です。
これから、アルプス軸に換装でもなさるんですか?
126不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:17:43 ID:/2G8iFy6
【HHK Lite2 レビュー】

タッチはともかく、やっぱり英語配列はイイ!!
戻って来たぞ〜って感じがしました。

改めて英語キーボードを使ってみて、
もう二度と日本語配列は買わないと誓いました。

タッチはHHK Lite2の方が劣るけど、
総合的に見たらこっちの方が断然いいので、
dProに戻ることはないです。
127不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:25:04 ID:/2G8iFy6
【HHK Lite2 レビュー】

英語と日本語の入力切り替えが変わったことや、
デリート位置やカタカナ変換法が変わったことで、
思ったように入力出来ず、ちょっと辛いです。w

極力独立したカーソルキーを使わずに居るんだけど、
やっぱりついつい手が伸びてしまいます。orz

HHK Lite2を買って、余計にHHK Proが欲しくなったけど、
やっぱりカーソルないのは辛いかも…。
128不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:31:58 ID:/2G8iFy6
【HHK Lite2 レビュー】

HHK Proのタイプ音を聞くと、
メカニカルと差異はなさそうだよね。

ということは、HHK Proにカーソルキーさえ
付いてくれたら最高なのに…。

http://aikofan.dee.cc/aikoup10/src/f0019.wma
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000251074.wmv
129不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:45:35 ID:yEqlk2h/
L2買ったくらいで、よくここまで書くことあるね
ごみの分析がすきなのかな〜

Pro2に限らず東プレ系は戻りに音が出るので気持ち悪い。
やはりHHK鉄板にALPS黄色入れた人は偉いね〜。
130不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:11:58 ID:wU0ggbmr
メカニカルスレにメンブレンの御託並べるお馬鹿さんは誰ですか〜。
131不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:13:02 ID:wU0ggbmr
それは〜せん〜せい〜♪
132不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:25:52 ID:hisyW2Pw
阿久悠、亡くなっちゃったねえ。(涙)
133不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:26:59 ID:Ll8d9ywx
>>128
HHK Proかリアルフォース触った事あります?
メカニカルとは全然別物ですよ。
触っても見ないであれこれ言うのはどうかと思いますが。
134不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:42:37 ID:yEqlk2h/
あまり追い詰めてはいけませんよ

今日は敵が多いみたいですね
でも私は先生が好きですよ〜。
135不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:21:41 ID:hwP6M5Cb
>>122
詳細なレビュー、ありがとうございました。
5000円もするキーボードをポンと買っちゃうのは凄いですね。
その前はメカニカルのキーボードを二本使っていたとの事で、
もうキーボードに一万円以上かけてるんじゃないですか?

私は初心者なのでPCに付属していた109配列のものを使っていますが、
いずれは英語キーボードを買おうと思っています。
PCデスクが狭いので、HHKをはじめコンパクト配列も考えていますが
とても使いこなせる気がしません。以前のキーボードは慣れるまでどのぐらいかかりましたか?
あと今のHHKライト2には慣れましたか?
136不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:24:16 ID:yVqagXdO
今日はこちらですか

レビューありがとうございます
先生の書き込みを読んでいるとだんだんキーボードに対する知識が増え
あたらしいキーボードを選ぶときとても助かります。

以前は知識が無かったのでチエリーを買ったりしていました
今度は貯金をしてHHKLight2を買いたいと思ってます。
137不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:33:13 ID:hwP6M5Cb
>>120
そうなんですかHHKは文字禿げないんですね
私のキーボードはもう文字がはげて凄く見にくいです
138不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:37:25 ID:hwP6M5Cb
>>16
あなたの選ばれるキーボードはどれも凄くセンスがいいですね。
そうですよねマニアじゃないんだから使わないキーボードを何本も持っていても仕方有りませんよね
一番いいキーボードが一本あればいいと思います。
ところであなたの知っている中で最高のキーボードってなんていうキーボードですか?
139不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:42:52 ID:cDpteYCJ
>>120
HHKL2の刻印は割りとすぐに剥げます
140不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:57:20 ID:PmXmSmVY
>>133

>HHK Proのタイプ音を聞くと、

って書いてるから、触った事はないんでしょ。
タイプ音を聞いただけでも、メカニカルとは全く違う物だと分かりそうなもんだけどねえ。
なんか、書けば書くほど、薄っぺらさがばれてしまうねえ。
141不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:57:51 ID:yVqagXdO
レーザー印字だと思いますので
黒だと汚れで見えにくくなることがあるようですが
白なら洗えばきれいになると思いますが。
142不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:00:02 ID:PmXmSmVY
あ、すまん。
リロードしてから書けば良かった。
空気嫁とか言われてしまいそうだ。
143不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:06:28 ID:yVqagXdO
いじめっ子がいる間は先生は来ませんよ

明日の朝を楽しみにもう寝ます。
144不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:09:58 ID:xCx+mHCr
流石の先生も、lite2を触って「しまった」と思ったのでしょう。
今更後に引けずに困っています。
さて、今度はどんな屁理屈をこねるでしょう。

こう御期待!
145不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:34:17 ID:yVqagXdO
先生!引きこもりですか

屁理屈書いてくださいよ。
146不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:14:00 ID:ITdVpUfI
もはやこのスレとは関係ないことを長々と書いてる先生をみんな阿呆だと思って見ていますよ。
その調子でもっとがんばって下さいね!
147不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:43:40 ID:7bk67KGb
>>144

昨日はメカニカルと大きく違うキータッチに
流石にこれは…と心配になりましたが、
逆にこのフワフワとした柔らかいタッチも良いかも?
なんて思い始めています。

キーを押したときの感触より、放した時の音が
タッチ全体のイメージを落としているように感じます。

あと、キー毎に叩く音も戻る音も違い大きく、
その辺りが、騒がしい感じを生み出しています。
148不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:52:29 ID:7bk67KGb
キーを打ち込んだ感触は、
Apple拡張2のダンパー付きALPS軸に通じる感触があり、
一種の高級感すら醸し出しています。

メカニカルと違い、底付きさせないと入力できないことの
不安もあったけど、入力漏れが起きる事も無く好調です。

しかし、これもタイピングしている時の話で、
試しにゲームをやってみたら、Bダッシュジャンプが
出来ないなのど、反応の鈍さが出ました。
149不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:59:40 ID:7bk67KGb
将来Pro版への移行を考え、
無理してダイヤモンドカーソルを使っているわけですが、
何だかこれに慣れる前に、このタッチに慣れてしまいそうな勢いです。w

でも昨日よりまた一段とダイヤモンドカーソルにも
慣れたので、このまま行くと2週間ほどで
順応できそうではあります。

しかし独立したカーソルがあるに越した事はないので、
是非ともProにもカーソル付きモデルが出て欲しいです。
色も黒で…。
150不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:10:59 ID:7bk67KGb
dProを買って、2つのことを学びした。

それは、フルキーボードは要らないといこと、
そして、二度と日本語キーボードは買わないということです。

特に日本語キーボードはこりごりです。

本当はdProを買う時にも、英語版を探していたものの、
良い物が無かったので仕方なく日本語版を買ったのですが、
やっぱり駄目でした。
151不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:18:22 ID:7bk67KGb
dPro以前にも、白いキーボードは汚れが目立つので
絶対に白いキーボードは買わないと誓い、、
それ以降、黒しか買わないようにしています。

あともう1つdProを使って反省した点がありました。
それは細かなキーがごちゃごちゃと付いている
キーボードは嫌だということ…。

・黒いキートップ
・コンパクトタイプ
・英語配列
・シンプルなキー配列
152不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:27:05 ID:7bk67KGb
逆に今回HHKを買って感じたことは、
キータッチも大事だけど、それ以上に
キー配列はもっと大事だということ…です。

メカニカルからメンブレンになって、
タッチの面では打ち易さは劣ったけど、配列の面での
打ち易さは大きく向上したので、総合的には
前よりも良くなりました。

それにしてもWindows環境も充実しているように見えて、
英語キーボードという限定を付けるだけで一気に
選択肢が狭まりますね。

Macユーザーは英語キーボードを好む人が多いけど、
Windowsユーザーは日本語キーボードを好む人が多い気がします。
153不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:35:45 ID:7bk67KGb
HHKになって、配列、入力切り替えの方法が変わるなど、
只でさえ戸惑いが生まれている所へ、カーソルまで
使わないようにしているのでかなりしんどい…。

ついついカーソルに手が伸びてしまう時もあるが、
無意識にカーソル使っている事に気づいた時には、
自然にこのカーソルを受け入れている自分にビックリする。

それほどこの小さなカーソルは使い易いサイズ、位置にあると思う。

もうこのカーソル使っちゃおうかな…。
154不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:42:54 ID:yVqagXdO
だれか止めろよ
155不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:44:12 ID:x9AkjDo0
わざとやってんだから無理だよ・・・・ただただ時間が解決するのみ・・・・・・
156不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:04:35 ID:7bk67KGb
前の環境よりもよっぽど良いので、
ストレスが溜まる…という次元では無いものの、
改善したらうれしい点を上げてみたいと思います。

1つは、Mac環境では多用する◇キーのサイズが
小さ過ぎるという点。(Pro版は大きい)

Fnキーは2つも要らない。

スペースバーが少し長い。
おまけに左右比対称な長さであるため、ALTキーの位置まで
左右非対称になっている。

芸術レベルに達しているスペースバー。(左右対称キー5個分)
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg
157不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:12:17 ID:7bk67KGb
Lite2の方はカーソルを付けた為に、
スペースバーの前方にアゴが出ているので、
そこが丁度親指を置いておくのに丁度いい
スーペスとなってます。

逆にいうと、それがあるからいいようなものの、
少し最前列のキーの高さが高過ぎます。

つまりキーボードの厚みが有りすぎるということです。
特に前部分が。
158不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:13:37 ID:hwP6M5Cb
>>148
そうですか〜 5000円もするんですから超高級ですよね。
以前のメカニカルキーボードより信頼性が高そうですね。

>>149
>将来Pro版への移行を考え、
>無理してダイヤモンドカーソルを使っているわけですが、
>何だかこれに慣れる前に、このタッチに慣れてしまいそうな勢いです。w
現時点で超高級キーボード使ってるんですから、一生そのキーボードでいいじゃないですか

>>150
>それは、フルキーボードは要らないといこと、
>そして、二度と日本語キーボードは買わないということです。
そして先生も必要ありませんね。

>>152
特殊な配列に慣れて良かったですね。
これでもうこっちの世界には帰ってこれませんね。

>>153
一生そのキーボードなんですから使えばいいですよ。

159不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:18:28 ID:hwP6M5Cb
>>157
完全にスレ違いネタを書き込みつづける先生も厚かましいにも程がありますね。
160不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:24:20 ID:RJtr4pWi
電気街でCherryスイッチバラ売りしていて噴いた。shopUで売っているのは知っていたが。
黒×茶△青△って俺には白が丁度良く感じた。
買ったばかりの所為かMajestouch青軸は展示品より硬い。こなれれば変わるかな。
161不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:28:33 ID:7bk67KGb
ふと、あることに気づいた…。

それはHHKに変えてから、入力漏れが
ほとんど無くなったことに…。

データー上の押下圧は、HHK Lite2:55g、dPro:60gと、
僅かながらにdProが重いんですが、実際にタイプした感触では、
dProの方が軽くさくさく入力できます。

逆にそのさくさく感が過度の早撃ちを招き、入力の不正確さを
生み出してしまう訳です。

162不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:39:41 ID:hwP6M5Cb
dPROが如何にダメキーボードか理解したようですね
163不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:43:26 ID:yVqagXdO
長々と書いても恥をさらすだけだぞ

最低から1ランク上がっただけだぞ
人間にたとえると幼稚園児が小学校になったくらい
164不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:48:47 ID:hwP6M5Cb
ゴキブリで例えると孵化したぐらいですね
165不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:49:26 ID:xCx+mHCr
>>161
dPROからlite2に変わったって事は、
目糞から鼻糞に乗り換えたんですね〜。
166不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:50:34 ID:hwP6M5Cb
先生は三歩進んで二歩下がるのが大好きですね
167不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:51:53 ID:yVqagXdO
目糞のほうが量が少ないので貴重かも知れません。

人間は小学校にはなれません、「小学生」の間違いです。
168不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:52:43 ID:xCx+mHCr
先生は人間にも成れません。
169不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:01:57 ID:7bk67KGb
>>163

バカにしないで下さい。
これでも、ALPS最高傑作クラスのApple Keyboardや
Apple拡張2を使って来た人間ですよ。

http://www.hi-ho.ne.jp/vine/annex/m0116/index.htm
http://www3.plala.or.jp/takepom/keyboard/extended2.jpg

俺はなぜ、このHHKのタッチにさほど違和感を感じないのか?と
思ったら、Apple拡張2を押し込んだ時の感触に似ているからだと
気づきました。
170不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:03:25 ID:hwP6M5Cb
拡張U?ああハードオフでよく¥100で転がってるアレのことか
171不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:03:32 ID:7bk67KGb
HHK Proの配列って、
和田教授とPUFの共同開発だとか言ってるけど、
基本は初代Apple Macintosh Keyboardのパクリだよね。

・初代Apple Macintosh Keyboard
http://www.h4.dion.ne.jp/~kazzysvg/newfiles/keyboard1design/128keyboard1.jpg

・HHK Pro
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro2_keytop_a_l.jpg
172不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:03:36 ID:xCx+mHCr
>>169
不感症なんですね。
173不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:05:57 ID:yVqagXdO
拡張Uでも初期のピンクは良かったけど
ゴムが入ってからは感心できないね〜。

PLUSみたいな使えないキーボードさらされてもね〜
174不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:06:59 ID:hwP6M5Cb
>>171
PUFってパフィーの事ですか?
175不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:08:45 ID:7bk67KGb
>>173

ゴムダンパーが入ってるからこそ、
拡張2は最高なんですよ。

ダンパーが入ることで、ストロークがやや浅くなり、
そして押し込み&戻りが静かになる。
176不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:09:41 ID:4pHv2LNc
>>175

そうです。
Puffyの二人組がAppleキーボードをぱくって開発しました。
177不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:11:16 ID:5noGstw0
>>175
拡張や拡張Uのピンク・オレンジ軸は触った事がありますか?

>>176
そうですか。
タレントネタはスレ違いです。
178不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:13:10 ID:4pHv2LNc
拡張2を使っていたけど、MacがADB→USBになり、
他のキーボードへ移行することとなりました。

色がベージュであることや、
デカ過ぎるというデメリットがあったので、
変換キーを使ってまで使い続けようとは思わず、
別のキーボードに変えました。
179不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:14:09 ID:5noGstw0
そしてALPSの劣化コピーに手を出した訳ですね。
180不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:17:02 ID:4pHv2LNc
>>177

記憶は定かではないものの、Apple Keyboardが
ピンクかオレンジでした。

拡張2はダンパー付きのクリームだったと思います。

Apple Keyboardはいかにもメカニカル的で
気持ちは良かったですが、今もっとも求めるキーは
ダンパー付きの拡張2のタッチです。
181不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:19:22 ID:4pHv2LNc
>>179

マニアではないにで、キーボードを
タッチの善し悪しだけで選ぶ事はしないです。
182不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:19:29 ID:5noGstw0
>>180
>拡張や拡張Uのピンク・オレンジ軸は触った事がありますか?
と聞いたのに

>記憶は定かではないものの、Apple Keyboardが
>ピンクかオレンジでした。

>拡張2はダンパー付きのクリームだったと思います。

この答え方はオカシイですね。
正しい受け答えは
「いいえ、触った事はありません」
となります。
183不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:19:55 ID:8k2QirXs
>>180
消音ゴム入りはALPSでも即、粗大ゴミが普通の人の感性だがな。
184不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:21:30 ID:5noGstw0
>>181
劣化と言っただけでタッチの事など何も言ってませんよ。
スイッチとして脆弱で入力不可/チャタリング/入力されっぱなしになってしまうゴミという意味で
劣化と言っただけです。これではタッチ以前の問題ですね
185不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:21:30 ID:8k2QirXs
>>181
>マニアではないにで、キーボードを
やっぱ、lite2はダメですね。
186不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:22:52 ID:mk0szVXn
M0116はピンクかオレンジしかないよ

背伸びしないで使ったこと無いと書けば良いのに
187不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:23:07 ID:5noGstw0
>>169
>これでも、ALPS最高傑作クラスのApple Keyboardや
>Apple拡張2を使って来た人間ですよ。
そうですか。ありとあらゆるALPSスイッチのキーボードを触って
最高だったんなら仕方有りませんね。
で、今まで触った事があるALPSスイッチのキーボードを箇条書きしていただけますか?
188不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:23:14 ID:4pHv2LNc
>>183

あまり深いストロークより、少し浅めの方が
打ち易いと思うので、そういう面でも消音付きは理想です。

消音というメリットもあることだし…。
189不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:24:42 ID:8k2QirXs
>>188
素直にパンタにすれば?
190不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:25:45 ID:5noGstw0
>>188
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm
最高に静かかつストロークは極限まで短くする事が出来るキーボードです。
191不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:26:42 ID:mk0szVXn
消音ゴム付でもストロークは同じに作られてますよ

3.5mm+−0.5mmです
192不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:28:49 ID:4pHv2LNc
>>189

パンタグラフにしても、配列の面で
許容できるのはAppleコンパクトぐらいしか無いです。

皆さんにとっては何よりもタッチ優先なんでしょうけど、
俺にとっては配列も形状も大事なので…。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg
193不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:30:19 ID:8k2QirXs
>>192
ダッチも配列も重視してるぞ。
194不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:30:25 ID:4pHv2LNc
>>199

超、変態配列じゃないですか!w

>>191

そうは感じられませんでしたが…。
195不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:30:53 ID:5noGstw0
オーイ!>>199!出番だぞー
196不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:31:16 ID:8k2QirXs
誰に話してるんだ?
197不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:32:25 ID:mk0szVXn
かなり取り乱してますね
198不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:33:12 ID:8k2QirXs
標準は、英語なら、101と104だろ!
それ以外を求める先生が変体だ!
199不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:33:35 ID:4pHv2LNc
例えば車を選ぶ時に、ハンドリング性能だけで
選んだりしませんよね?

性能も大事だけど、ボディーデザインも大事。

キーボードもそれと同じ感覚で選んでいるので、
タッチだけを過剰に重んじてえらぶ事はないです。

むしろタッチを過剰に重んじて、未だに
バカでかいApple拡張とか使ってる人って、
どうかとおもいます…。
200不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:33:51 ID:mk0szVXn
標準は先生です
201不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:33:58 ID:8k2QirXs
×変体
○変態
202不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:34:27 ID:8k2QirXs
>>199
車の話なんてしていません。
203不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:34:53 ID:5noGstw0
>>199
変態配列さんどうもこんばんはー
204不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:35:27 ID:mk0szVXn
道具ですから、確実に快適に入力されることが優先でしょう。
205不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:35:49 ID:8k2QirXs
標準サイズのキーボードが使えないのは、
先生の心と机が狭いからですね。
206不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:38:06 ID:5noGstw0
車に例えると
dPROは現代(ヒュンダイ)
HHKLite2は起亜(キア)と言ったところでしょうか。
207不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:38:15 ID:4pHv2LNc
車だって道具ですよ。
どんなキーボードであっても、入力はちゃんと出来る訳で、
ただ気分の差にこだわっているわけでしょ?

でも人間って適応能力があるから、ある程度どんな
キーボードを使っても、順応できるんですよね〜。

むしろ昔の製品に固執している人は、順応性の低い人だとも
言えると思います。
208不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:39:45 ID:8k2QirXs
>>207
>でも人間って適応能力があるから、ある程度どんな
>キーボードを使っても、順応できるんですよね〜。
じゃ、何でもいい訳だ。
209不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:40:20 ID:5noGstw0
>>207
>どんなキーボードであっても、入力はちゃんと出来る訳で、
ヒント:dPRO

どんなキーボード使ってもまともに入力できない人もいますけどね〜
210不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:40:53 ID:4pHv2LNc
>>205

キー入力という同じことをするのに、
わざわざ大きな物をドデーんと置いとける人の
気が知れません。

無精な人ほど平気なんだと思う。
俺は奇麗好きだから…。
211不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:42:11 ID:8k2QirXs
>>210
>キー入力という同じことをするのに、
>わざわざ大きな物をドデーんと置いとける人の
>気が知れません。
要するに、心が狭いんですね。
212不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:43:05 ID:5noGstw0
>>210
ttp://image.com.com/gamespot/images/2007/news/04/05/text_screen002.jpg
これなんかとってもコンパクトでお勧めですよ
213不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:43:06 ID:4pHv2LNc
>>208

過剰にタッチばかりに固執することも、
過剰に気にしなさ過ぎるのも、
どちらもどうかと思います。

いうなれば、過剰に潔癖性な人も
過剰に不潔性な人もどこかおかしい…。
214不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:43:52 ID:mk0szVXn
同じことをするのにもより良いものを探してる人のスレなのです。
215不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:44:36 ID:8k2QirXs
>>213
あんたのほうがおかしいよ!
216不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:45:42 ID:5noGstw0
>>213
本当ですね〜
dPROやスレ違いのHHKL2に関して長文垂れ流す人もいますし。
217不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:45:53 ID:4pHv2LNc
>>212

マジレスすると、キーサイズやピッチを狭くして
コンパクトした物はダメです。

皆さん何気に白熱してますね。
俺はもう退散いたします。
218不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:46:46 ID:8k2QirXs
や〜い、や〜い、弱虫が逃げ出した〜。
219不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:46:46 ID:5noGstw0
>>217
そうですね〜
標準から外れた変態コンパクトよりも101や106の方がよほど使いやすいですね。
220不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:46:47 ID:mk0szVXn
分が悪くなると逃げるのは変わってませんね〜
221不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:47:00 ID:5g/lee82
>>170

拡張2って100円で転がってるの...
222不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:50:43 ID:5noGstw0
>>221
保証はしませんがちょっと田舎のハードオフを探すとあるかもしれませんよ。
以前は大量にあったもんですけどね。流石にもう廃棄され始めているんでしょう。
223不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:51:04 ID:8k2QirXs
>>221
去年は、10円〜100円で転がってたけど、最近はどうだろ?
224不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:58:53 ID:T3+PNKWg
お聞きしたいのですが、
今使ってるキーボードの名前or型番を知りたいのです。
ジャンクで100円のものですが、
この変則的な配置に慣れてしまい同じキーボードを探しています。

ttp://www13.axfc.net/uploader/90/so/l/119013090617544751631/Img_3545.jpg
225不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:05:39 ID:5noGstw0
226不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:07:44 ID:T3+PNKWg
>>225
キー配置が違うのと、109キーなんです。
227不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:08:12 ID:5noGstw0
【今日のハイライト】

>>207でどんなキーボードでも適応できる
といいつつ全然適応していない>>161

でかいキーボードはダメだと言いつつ>>210
キーピッチを小さくしたものはダメという>>217
そして先生お気に入りのキーボードはキーピッチが変則的なコレ
ttp://www.apple.com/jp/keyboard/

マニアではないと言いつつ聞かれてもいない持論を語りつづける
>>169,175,188

228不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:11:32 ID:mk0szVXn
>>224
同じものを探されてもまた故障したとき困ります
これを機に標準に戻られたほうが良いかと思いますが。

FILCOとかアテーサから出ていたものですが
もう現行品ではないので入手は難しいでしょう。
229不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:15:40 ID:T3+PNKWg
>>228
そうですか。この耳の痛くなるような打鍵音と省スペースが気に入ってたんですがね。
壊れるまで使いますw
230不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:09:51 ID:5g/lee82
>>222 >>223

近所のハードオフに1つだけありましたが1000円なんです。
日本橋でも500円。
最近ではヤフオクでも結構1000円くらいで出品されてるし、
そろそろ底をついてしまったのかなと。

ゴムなしだとうるさいし底打ちさせてると指が痛いので
消音軸のほうがいいんですよね。
メカニカル使う意味なし、かも。
231不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:35:11 ID:b2b7Eai7
>>224
見れネーよボケ
見て欲しかったらきちんと貼れ
232不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 02:41:20 ID:T3+PNKWg
>>231
すまない。斧は時間がたつとURL変わるんだな。
Img_3545.jpg
233不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 09:07:32 ID:OkgUVWm6
>>230
>ゴムなしだとうるさいし底打ちさせてると指が痛いので

他でも何回か聞いた意見だが、消音ゴムって、そんなに消音効果ないと思うし、
底付きして指が痛くなる程強打する人もいないと思う。
オレンジ軸とクリーム軸で比較して音量はさほと変わらないし、
オレンジ軸使って指が痛くなる事も無い。
勿論、人によって主観の違いはあると思うが、消音ゴム入りを入手したら、
次はオレンジ軸やピンク軸も検討して欲しい。
234不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:53:22 ID:PmH789le
Majestouch Mini が今日届きました。以前はLite2を使っていた
のですが、Majestouch Miniの方が、打ちやすいです。Lite2の
あの重さはなんだったんだろうかと感じました。ただ、キートップが
ぬめっとしてるのが、少々気になります。配列は、それほど気にな
りません。メカニカルだから、もっとカチカチいうかと思ったけど、
割と静かなんですね。
235不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:15:27 ID:Z/0TJ3N6
>>170
100円で転がってて但し状態が良かったら、捕獲してもいいと思うけどな。
WindowsだとiMateとかの方が高くついちゃうけど
236不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:47:00 ID:4pHv2LNc
今日で3日目なんですが、タッチにもダイヤモンドカーソルにも
着実に慣れが進んで行っております。

特にタッチなんかは、好きになりつつあるほどです。w

ダイヤモンドカーソルも、昨日のようにレスのやりとりをすると、
不慣れ故に少しイライラしますが、まったりとタイプしている分には
これはこれで便利だな…と思います。

この調子だと、カーソルなしのHHK Lite1でも使えてしまいそうです。

237不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:00:13 ID:4pHv2LNc
キーが戻った時の音が悪いので、それが打鍵の
雰囲気を下げていますが、キーを押した感触そのものは、
さほど悪くはなく、入力はしやすいです。

上位機種のPro版があるので、欲しくはなりますが、
もしこれ1機種ならば、これで十分満足できそうです。

もしタッチが嫌になったら、上位機種への選択肢が
残っている…という安心感もあるので、左Fnキーと
カーソルキーは使わないよう、慣らして行きます。
238不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:07:20 ID:3iby9bsM
最近、青軸使っているけど、先程茶軸を少し打ってみたら以前と印象が違った。
やっぱ、青の方が良いのかな?
239不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:14:14 ID:4pHv2LNc
【HHK Lite2の不満点】

カーソルキーを付加したことで、スペースが減り、
Proよりも◇キーが小いさくなってしまったが、
◇キーを小さくするより、スペースバーの方を
少し短くすれば良かったと思う。

スペースバーを少々短くしても弊害はないが、
◇が小さくなれは確実に押し難くなる。

理想的なスペースバーはC〜Mの5個分の長さである。
これ以上長いと装飾キーが完全に手の平に隠れ、
押し難くなってしまう。
240不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:19:30 ID:4pHv2LNc
【HHK Lite2の不満点】

◇キーが小さくなってしまってまで、
左側にFnキーは要らないって感じです。

見た目のシンプルさも悪くなってるし…。

ともかく、同じサイズのキーがスペースバー両サイドに
びっしりと並ぶのは良くないです。

つまりこの部分もPro版と同じ方が良かった。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro2_keytop_a_l.jpg
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/images/lite2_us_top.jpg
241不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:26:01 ID:4pHv2LNc
【HHK Lite2の不満点】

後はキーの戻り音ぐらいなものですかね〜。
その戻り音がキーによって差が激しい所がダメです。

ま、全体的にはあまり不満はなく、
贅沢を言うなら…の領域です。
242不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:32:51 ID:3iby9bsM
茶軸は一通り揃えた。青軸も一つ確保した。
次は黒軸だ。何を買おうか?
243不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:36:12 ID:PmH789le
黒軸の省スペースキーボードってないんでしょうか?
244不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:41:19 ID:qNcparcy
>>243
つTG3
245不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:44:14 ID:3iby9bsM
TG3ってネオテックで売りに出されたときに飛びついていれば良かった。
オクでも結構なプレミアが付いていたし、つくづく先見の明がないと思う。
246不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:49:40 ID:qNcparcy
>>245
deckの方ならまだ売ってるぞ
https://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=1013

82の方もネオテックが通販再開したらまた売るだろうし
247不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:00:07 ID:4pHv2LNc
248不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:02:26 ID:e+Oqos6L
前スレに、TG3を青軸に換装したという人が来てたね。
wyseはオクにも出なくなったし、俺もやってみようかなあ。
249不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:27:11 ID:+zM7K9IP
>>246
基盤がプラスチックへと劣化していて問題外
しかもUSBでさらに問題外の問題外
250不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:56:03 ID:8k2QirXs
>>240
最初からpro買えばいいじゃねーか!
相変わらず、自分の主観が世界の基準なんだな。
251不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:03:44 ID:8k2QirXs
>>247
極めて下品。
252不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:17:16 ID:Yf3zJnlc
TG3だとアルミのシャーシ入ってるけどDeckだと入ってないから打鍵感違うよ
今現在光らないTG3オクに出てるね
253不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:26:55 ID:Yf3zJnlc
>>237
>キーが戻った時の音が悪いので、それが打鍵の
>雰囲気を下げていますが
メカニカルの方が打鍵音でのタイミングはとりやすいですよ。
HHKに関してはこちらのスレでどうぞ。

Happy Hacking Keyboard Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188739170/l50
254不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:59:06 ID:fe6O20Fn
先生はお休み中のようですね

また夜中に書いておいてくださいね〜
255不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:49:58 ID:9MciWmfY

今更ですが先生愛用のdPRO-MKB90J1を入手いたしました
例によってスリープの位置が嫌がらせ以外の何者でもないわけですが、
改造しようにも半田ごてがありません

分解するとスリープの裏にごちゃごちゃの緑の配線が不自然に取り付けられているわけですが、
これらを全部断線すればどうなりますか?backspaceその他も使えなくなりますか?
256不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 09:55:24 ID:i17RzBCs
>>255
キーボードの改造はやった事あるのですが・・・
スリーブって・・・にゃに?
257不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:07:35 ID:i17RzBCs
失礼、sleepですね。
電源オプションで無効にするか、
PCBのランドをカッターで削ってしまうかで解決ですね(他のスイッチとの関連性を確認した上ですが)。
ですが、dPROを粗大ゴミに出すという解決策が最も有効です。
258不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:57:26 ID:i17RzBCs
仕事が、今暇なもんで、連投ご容赦!

dPRO-MKB90J1でググってみると、出るわ出るわ・・・

http://est.sucre.ne.jp/manaly/archives/2005/11/post_34.html
http://monomania.sblo.jp/category/34780-2.html
http://redsiren.homeip.net/~redsiren/nikki/2005/2005_10_3.html
http://asterisk.s57.xrea.com/?date=20070401

一言でまとめると、「呪われたキーボード」ですね。
259不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:09:07 ID:sdkQtjg4
シグマ版は配列がマトモですね
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/050317a/img/tsukumo/050317a08.jpg

dPROは何回か配列が変わったりしているようです。
行き当たりばったりですね。
260不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:14:56 ID:UlelrBzY
>>255

dPRO-MKB90J1には、BSの右にスリープキーがある
正常バージョンと、BSとスリープキーが入れ替えてある
変態バージョン(後期物)とがあります。

BSを押すつもりがスリープさせてしまう…という
トラブルに対処したものでしょうけど、
ハッキリ言って、BSの位置にスリープキーを付けるなんて
信じられない悪改です。

つづく…。
261不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:17:16 ID:JF6YAtp1
>>260

>dPRO-MKB90J1には、BSの右にスリープキーがある
>正常バージョンと、BSとスリープキーが入れ替えてある
>変態バージョン(後期物)とがあります。

明らかに、両方変態です。
262不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:19:29 ID:UlelrBzY
>>255

元の状態に戻しても、スリープキーは誤って
押してしまいやすい位置なので、
無効にしてしまうのが1番です。

スリープキーを無効にするだけなら、端子周りを
彫刻刀などで削り、断線させてしまえば良いのですが、
これでは本来の位置にBSを戻せないので
半田を買いましょう。
263不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:20:29 ID:sdkQtjg4
>>260
>BSを押すつもりがスリープさせてしまう…という
>トラブルに対処したものでしょうけど、
よけい嫌がらせ

>ハッキリ言って、BSの位置にスリープキーを付けるなんて
>信じられない悪改です。
悪改
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%AD%B2%FE&kind=all&mode=0&kwassist=0
264不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:20:34 ID:UlelrBzY
>>261

そもそもスリープキーなんて付ける自体が
変態行為なんですよね〜。

このキーボードも信じられません。

・FKB8579/USB
http://www.plathome.co.jp/common/image/products/fkb8579_800.jpg
265不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:20:41 ID:JF6YAtp1
>>255
dPROを買った時点で終わってます。
266不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:23:23 ID:sdkQtjg4
>>264
そんなダメキーボードを最高と言いつつ使っていた人をどう思いますか?
267不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:24:22 ID:6+NSIa9+
それを最近までスーパーセレクトとか言ってたのはだーれ〜
268不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:24:36 ID:JF6YAtp1
>>266
既に人格が入れ替わっています。
269不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:25:00 ID:UlelrBzY
このキーボードにもいえるけど、小スペースを目指す
コンパクトキーボードに音量キーなんて付けようとする
気が知れないです。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/image/nmkb8.jpg
270不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:27:10 ID:JF6YAtp1
dPROにも音量キーが付いてたな。
271不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:28:43 ID:6+NSIa9+

<気が知れないです。

私は先生の気が知れない。
272不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:31:30 ID:sdkQtjg4
MC88はスイッチの信頼性と変態スリープが無い分dPROよりは上ですね。
273不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:35:31 ID:JF6YAtp1
lite2だと、タイプに時間が掛かるよな。
ミスも増えるし。
274不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:37:19 ID:UlelrBzY
【HHH Lite2 レビュー】

今日で4日目なんですが、HHK最高!って感じです。w

買う前にかなり戸惑いのあったメンブレンですが、
何だか食わず嫌いしてただけだったなっ…と反省するほど
凄く入力しやすいです。

キーの感触が良い=必ずしも入力し易さに繋がる訳ではない…と
いうことを思い知らされました。
275不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:39:08 ID:sdkQtjg4
>>274
HHKに関してはこちらのスレでどうぞ。

Happy Hacking Keyboard Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188739170/
276不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:39:09 ID:6+NSIa9+
>>274
L2でそんなに喜んでるとPro買ったら卒倒するでしょう。
277不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:39:23 ID:JF6YAtp1
私もlite2持ってますが、たった今、ゴミ箱に捨てました〜。
278不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:41:32 ID:JF6YAtp1
先生、lite2にしてから、凄く口数が減りましたね。
279不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:41:47 ID:6+NSIa9+
先生 L2になってから書き込みが短いし
少なくなってないか。書きやすいならもっと書いてみて〜。
280不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:42:46 ID:UlelrBzY
【HHH Lite2 レビュー】

4日経ってキーの感触には慣れたのに、
はやり◇キーの小ささと、位置には違和感を感じます。

後少しスペースバーが短くなれば、押し易い位置に
来るのに…と思うと残念です。

とは言え、更に長いスペースバーのキーボードも
多いので、まだマシですが…。
281不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:44:31 ID:JF6YAtp1
英語キーボードのスペース・バーは長いものです。
それは、其のほうが普通の人は打ちやすいからです。
282不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:45:11 ID:sdkQtjg4
>>280
スレタイを声に出して読んで見ましょう
283不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:45:59 ID:UlelrBzY
>>279

英語・日本語の入力切り替えの方法が変わったことと、
戸惑ってもダイヤモンドカーソルを使っているので、
入力スピードはかなり落ちてます。w

でも文字のタイプ自体は快調ですよ。
284不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:49:01 ID:JF6YAtp1
>>283

>英語・日本語の入力切り替えの方法が変わったことと、
切り替えの必要ないじゃん。

>戸惑ってもダイヤモンドカーソルを使っているので、
>入力スピードはかなり落ちてます。w
何処で使ってるんだよ。
285不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:50:21 ID:UlelrBzY
>>281

指の可動範囲を超えてまで、無駄に長くても
意味ないというか、むしろ他のキーが犠牲になります。

今、日本語・英語の切り替えをどうしようか?が
まだ完全に決定しておらず、Macの基本に乗っ取って、
◇+スペースを使おうか?という案もあるのですが、
スペースバーが長くて◇が押し難いのがネックです。

まあその当たりの操作を色々と変更しながら、
ベストを探っているので、余計に入力が遅いです。
286不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:50:46 ID:6+NSIa9+
先生なんだから、もっと長文書いて〜。
287不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:51:45 ID:UlelrBzY
>>284

俺はミスタッチが多いので、文字入力で
カーソルキーも多用するんです。w
288不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:52:14 ID:JF6YAtp1
>>285
先生の指は、心の広さと比例して、動く範囲が狭いのですね。
289不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:52:49 ID:UlelrBzY
>>286

ストレス溜まるのでダメです。w
290不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:53:48 ID:sdkQtjg4
>>285
手が小さいのであればこれを使えばいいでしょう。
ttp://www.hd-group.co.jp/select/kidsboard/images/kb_ura.gif

このキーボードを持って別のスレに逝って下さい。
291不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:53:49 ID:JF6YAtp1
>>287

>俺はミスタッチが多いので

それでウッカリlite2をポチッたのですね。
292不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:55:32 ID:6+NSIa9+
オレも以前、L2使ってたとき
入力ミスが多くてすぐにやめた経験がある。
293不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:58:11 ID:UlelrBzY
Macユーザーで英語キーボードを使っている人は、
◇+スペースで入力を切り替えるか、もしくは
CapsLockを使う人が多いのですが、
HHKは独立したCapsLockを持たないので、
こちらの方法は使えません。

HHK Lite2はドライバーで、スペースバー右の
◇とALTにそれぞれ、日本語・英語キーを付加して、
切り替えに利用できるのですが、スペースバーが長いので、
いまいち使い難い…。

それとこの方法はProでは使えないので、もし
移行することがあると、ネックになると思い躊躇してしまいます。
294不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:59:36 ID:FUTfbwSV
ブラインドタッチだと、押し切った感がないからつい打ったつもりになってしまうな。>L2
ストロークが長いのと質の悪いメンブレンのせいだが。

それによるストレスに比べたら、キーの位置や、大きさなんて大したものではない。
295不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:59:47 ID:sdkQtjg4
>>287
ttp://www.d8.dion.ne.jp/~pinkbear/LOVELOG_IMG/20051101160f2201.jpg
ミスが多いので有れば、このキーボードを使うと良いです。
キーピッチも大きめでメカニカルです。
296不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:00:27 ID:6+NSIa9+
先生は適応力が弱いようですね
脳が硬化しているのでしょうか?
297不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:00:46 ID:JF6YAtp1
スペースバーは、屁理屈こねても短くなりません。
慣れるか止めるかどちらかの選択肢しかありません。
298不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:02:23 ID:UlelrBzY
皆さんは無駄に長いスペースバーが気にならないようですが、
この位置の◇とALTは何指で押すんですか?

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/images/lite2_us_top.jpg
299不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:02:30 ID:FUTfbwSV
あとはカーソルキーの感触の悪さったらないな。
今まで使ってきたキーボードの中でも最悪だ。
300不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:03:21 ID:f/EsWfMq
>>295
デザイン自体は悪くないと思う。これで碧軸鉄板なら買うよ。
301不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:03:38 ID:6+NSIa9+
先生は皆に慕われる人気者ですね

遅い時間にもかかわらず皆が心配して書き込みが多くなってますね。
302不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:05:18 ID:sdkQtjg4
>>298
押さない
何故ならHHKを使っていないから
303不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:05:33 ID:UlelrBzY
>>297
>慣れるか止めるかどちらかの選択肢しかありません。

その通りです。
なので、この状態でどの方法が一番入力切り替えに
ベストか?を模索しているわけです。

今はコントロールキー+Jで日本語、
今はコントロールキー+Kで英語にしているけど、
シフト+英語キー入力と似ていて戸惑います。
304不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:06:10 ID:sdkQtjg4
305不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:06:55 ID:UlelrBzY
>>302

他のキーボードにも同等のキーはあるでしょ?
何指で押してるんですか?
306不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:07:36 ID:JF6YAtp1
>>303
ぐちゃぐちゃいじくるから使いにくいんだ。
307不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:08:11 ID:sdkQtjg4
>>305
101にはそんなキーは無い
ALTは親指
308不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:09:12 ID:UlelrBzY
左Fnの位置なら、小指で押せます。
◇の位置なら、親指を極限にまで曲げれば何とか押せますが、
ALTは完全に死角です。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/images/lite2_us_top.jpg
309不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:09:30 ID:sdkQtjg4
310不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:10:55 ID:JF6YAtp1
>>308
lite2買ったんならあきらめろ。
311不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:12:01 ID:UlelrBzY
>>307
>101にはそんなキーは無い

まあ、◇はWinキーなので、101には無いですけどね…。

とにかく、ショートカットとしてこの手のキーを
使う分には少々打ち難くても良いんですが、
入力切り替えとなるとあまりホームポジションを
崩したくないので…。
312不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:12:17 ID:sdkQtjg4
そもそもこの人がHHKを買った事自体間違いですね。
313不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:12:41 ID:6+NSIa9+
先生はホームポジションから指離すと腹でも痛くなるんですか。
314不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:13:22 ID:UlelrBzY
>>310

スペースバーはProでも同じです。
でも他の英語キーボードに比べる短いので
助かってますが…。
315不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:13:42 ID:IFLRHYzs
そうかー、先生は、ホームポジションから手を動かさずに
タイピングできることを重視しているんだね。

俺は、HHKPROで◇キーをALTにしているんだけど、
そうすると、◇+ESCで日本語切り替えは
親指をスペースバーからちょっとずらすだけでタイプできる

だから、スペースバーは今くらいの長さがないと困るんだ。
316不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:14:22 ID:JF6YAtp1
>>314
未だ買ってねーだろ。
317不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:15:11 ID:sdkQtjg4
>>313
凄くタイプが早い人がホームポジションから手を離したく無いというならわかりますけど、
あのタイプスピードだと離したところで対して変わらないような
318不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:17:26 ID:JF6YAtp1
>>317
車に例えると、若葉ドライバーがヒールアンドトウしてるような物です。
319不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:18:57 ID:UlelrBzY
>>315

もし、スペースバーがもう少し短くなり、
Cキーの真下辺りに◇キーが来たら、手の平を動かすことなく、
指先だけの移動で、◇+ESCの同時押しが出来て楽になると
思いませんか?
320不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:20:26 ID:UlelrBzY
>>317

腕が机上にへばりついているので、
手を動かすのがしんどいんです。w

だから極力指だけの移動で済ませたい…。
321不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:22:04 ID:IFLRHYzs
>>319
俺は、ホームポジションで親指はCの下あたり、
なんで、デフォで親指はスペースキーの位置、
ちょっと指を動かして日本語切り替えだから、
今ので満足だよ。
322不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:22:29 ID:sdkQtjg4
323不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:22:32 ID:JF6YAtp1
>>319.320
普通の人は快適にタイプできます。
先生の手の形は人間に近い形してますか?
324不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:24:39 ID:6+NSIa9+
先生、今日は眠いので早退します。
325不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:26:08 ID:JF6YAtp1
【本日のまとめ】

先生の耳に念仏

おやすみなさい。
326不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:27:38 ID:UlelrBzY
変換方法が標準でこんな感じなので、
入力切り替えもコントロール+○の方が
バランスが良いかな〜と思って、今はこうやってます。

日本語入力:コントロール+J
英語入力:コントロール+K

半角英語変換:コントロール+T
全角角英語変換:コントロール+P
半角カタカナ変換:コントロール+O
全角カタカナ変換:コントロール+I

>>321

きっと素早く切り替えが出来るよう、無理して
順応させた結果がその姿勢なのでしょう…。
327不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:28:51 ID:UlelrBzY
>>324

俺も今日は退散いたします。
皆さん、またあした。(´ー`)ノ
328不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:29:06 ID:IFLRHYzs
>>326
コントロールキー押すためにで小指を動かす方が、
親指を動かすよりも大変ではないのですか?
329不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:29:42 ID:WBpEekEO

先生、HHKL2だとリストレスト欲しくならない?
330不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 16:21:15 ID:FUTfbwSV
>>326
このスレのタイトルを大声で百回叫んでみろ
331不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 19:33:03 ID:6+NSIa9+
【先生安住スレ】
【先生安住スレ】
【先生安住スレ】
【先生安住スレ】
【先生安住スレ】*20

332不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:03:09 ID:UlelrBzY
>>328

Aキーの横がコントロールなので、
楽に押せます。

>>329

どんなキーボードでも思ったことは無いですね〜。
ただ、親指を置いておけるスペースは欲しいです。
(Lite2にはあるがProにはない)
333不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:05:25 ID:UlelrBzY
遂に禁断の領域に手を出し、
HHK Lite2だけにある専用ドライバーで、
キーの割当を変更してみた。

右◇キー;日本語入力
右ALTキー:英語入力
コントロール+スペース:カタカナ、半角カタカナ、英数変換

キー1つで入力を直接指定出来るので便利です。
でも、◇キー&ALTキーが少し遠いのがネックです。
334不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:12:11 ID:UlelrBzY
HHKのCapsLockはFn+TABで行うので、
CapsLockで日本語・英語を切り替える機能が使えません。
そこで禁断の専用ドライバーで、TABとCapsLock機能を入れ替え、
キー1つでCapsLockが機能するようにしてみました。

こうすると、押し易いポジションにあるTABキーで
入力切り替えが出来るので楽です。

でも、今の入力状態を一々画面上で確認しなければならず、
それが面倒です。
335不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:45:38 ID:JF6YAtp1
>>334
禁断なのになんで専用なんだボケ!
336不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:58:28 ID:UlelrBzY
専用だから禁断なんですよ。

HHK Lite2だからこそなし得る機能に慣れてしまったら
他のキーボードは愚か,PROにすら移行できなくなります。

だからやっぱり専用ドライバーの利用は止めました。
337不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:00:35 ID:JF6YAtp1
あんたの存在が禁断だよ。
338不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:03:18 ID:CfEbHiVl
俺は自分専用のてきとうなキー配列と一般的なキー配列の両方大丈夫だよ
あなたもつかいわければいいのではないでしょうか
よっぽど不器用でない限り大丈夫ですよ
339不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:10:38 ID:JF6YAtp1
先生は、マック一台で、エロゲーと2ch使い分けています。
340不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:12:58 ID:IFLRHYzs
MACにエロげーなんてあるのか
341不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:13:06 ID:FUTfbwSV
342不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:16:38 ID:UlelrBzY
自分で適当に試し打ちしている時には、
よし、この設定でいいぞ!と思っても、
昨日のように、少々追われながら掲示板で
書き込みしていると粗が目立ってくる…。

ま、設定をころころ変えているので、
余計に戸惑うってのはありますが…。
343不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:21:31 ID:JF6YAtp1
>>340
有るみたいです(ググってみた)。

>>342
手の水掻きが邪魔なんでね〜の?
344不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:24:05 ID:JF6YAtp1
先生、そろそろスレ違いの言い訳してみろよ。
いつもの屁理屈でさ〜。
345不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:26:32 ID:JF6YAtp1
lite2が糞すぎで、思うようにタイプできないそうです。
346不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:31:03 ID:UlelrBzY
>>1
>このスレは主に先生と愉快なキーボードマニア達の楽しい雑談の場所です。

こう書いてあることだし、皆さんにも
HHKのレスを通して、今一度入力や変換に
興味を持ってもらいたいと思っております。

タッチだけが打ち易さ…ではないですからね。
347不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:35:02 ID:JF6YAtp1
パチパチパチ。
優等生の返答ですね。
先生は、人の悪意が解らないのですね。
348不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:35:44 ID:UlelrBzY
タッチは入力が気持ちよく出来るか?という面と、
入力がし易いか?という両面があると思うんです。

で、入力のし易さ…というのは、タッチだけでなく、
入力や変換の設定にも大きく左右されるので、
Winのデフォルト設定まま使っているような人は
これ機会にカスタマイズして、入力し易さを
探求してみると良いかと…。
349不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:37:04 ID:JF6YAtp1
>>346
タッチは打ちやすさで、配列は使いやすさでないの?
350不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:37:48 ID:IFLRHYzs
>>348
それを言っちゃうとDVORAKとか
親指シフトとかになっちゃうよ
351不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:37:56 ID:CfEbHiVl
>348
さいごにどのような設定にカスタマイズしたかまとめていただけるとうれしいな
352不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:38:35 ID:JF6YAtp1
もっとも、タッチが最悪なlite2を変体で使って何が楽しいのか理解出来んが。
353不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:39:13 ID:UlelrBzY
今は、Macの基本に戻って◇+スペースで
日本語・英語を切り替えているけど、
やっぱりスペースバーが長過ぎて◇が遠い…。

ドライバーで「◇:日本語、ALT:英語」にする方法も、
結局、スペースバーが長くて、使い難いし…。
354不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:40:11 ID:UlelrBzY
>>349
>配列は使いやすさでないの?

配列も使い易さに貢献するので、
今回、日本語から英語キーボードに変えました。

やっぱり配列は英語に限ります。
355不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:42:37 ID:FUTfbwSV
次スレからはメカニカルの名前を外してくれ。

んでメカニカル総合スレは別に立ててくれ。
356不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:43:22 ID:JF6YAtp1
>>353
だから、英語のスペース・バーは長いものなんだよ。
あんたに合わせて作ったわけじゃないの!
357不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:44:05 ID:JF6YAtp1
>>355
先生は、「来るな」といわれたほうに行くよ。
358不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:45:30 ID:6+NSIa9+
先生のようにすべてに卓越した方は
オーダーのキーボードしか無いと思います

先生は標準に慣れるとかいう気持ちは無いようですね
唯我独尊それくらい自信を持ってるのはある意味羨ましい。
359不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:46:18 ID:FUTfbwSV
>>357
来たらクソ扱いするだけだから
360不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:48:37 ID:JF6YAtp1
>>359
糞で合ってるでしょ?
361不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:49:17 ID:UlelrBzY
やっぱりこれが一番しっくり来る気がする…。

【切り替え】
日本/英語切り替え:コントロール+スペース
入力文字種切り替え:コントロール+リターン

【直接指定】
日本語入力:コントロール+J
英語入力:コントロール+K

カタカナ変換:コントロール+I
半角カタカナ変換:コントロール+O
半角英語変換:コントロール+T
全角英語変換:コントロール+P
ひらがな変換:コントロール+U
362不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:51:31 ID:JF6YAtp1
>>361
先生は変態のスキルが上がった。
363不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:52:12 ID:6+NSIa9+
そのうち自分でもわからなくなり元に戻す
364不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:53:48 ID:IFLRHYzs
やっぱデフォルトが一番よね
365不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:54:45 ID:FUTfbwSV
>>360
とりあえずメカニカルの話ができる場所がないと。
こんなブツブツ独り言撒き散らす荒らしのレスで埋まる場所では無理。
366不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:54:59 ID:UlelrBzY
>>363

因にこの部分の設定はデフォルトです。

カタカナ変換:コントロール+I
半角カタカナ変換:コントロール+O
半角英語変換:コントロール+T
全角英語変換:コントロール+P
ひらがな変換:コントロール+U
367不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:55:16 ID:JF6YAtp1
>>364
そうですね。
368不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:56:43 ID:UlelrBzY
>>365

メカニカルのどんな話がしたいんですか?
369不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:57:22 ID:JF6YAtp1
現行のメカニカルと言ったらスイッチはCHERRYでしょう!
370不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:58:05 ID:IFLRHYzs
>>366
俺昔それ知らなかったから、
今でもファンクションキーでそれらの変換してるな
371不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:58:58 ID:FUTfbwSV
>>369
とりあえず総合スレを立てる準備だけはしておくわ。
ここ埋まるの1週間もかからんだろうし。
372不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:59:45 ID:6+NSIa9+
同じCherryスイッチ使っていてもマジェとかストロングマン製以外の
キーボードについて話したいね〜。

373不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:00:21 ID:Y6bPufsH
>>371
先生がそこに来たら、スルーでよろしいですか?
374不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:00:57 ID:AXQSYlJB
まあ、専用スレが立つまでは、メカニカルの話は理想スレでしてればいいんじゃないの。
375不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:01:29 ID:IWzMwWaC
>>373
構うヤツも荒らしということで。
376不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:02:38 ID:JF6YAtp1
理想はリアフォが来るのでスキではありません。
377不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:03:26 ID:UlelrBzY
>>371
>ここ埋まるの1週間もかからんだろうし。

HHKのレビューもしたし、キーの設定も固まって来たから、
もうHHKの話はあまり無いです。
378不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:03:55 ID:WBpEekEO
>>355
ここは被害担当艦
先生を引き付けて、他スレへの被害を防ぐのがその役割
でも流石に悪食の先生も、HHKL2のタッチには我慢できなくなりました
とか言ってまたメカニカルに戻ってくるんじゃないかな
379不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:04:35 ID:Y6bPufsH
>>357
同感。
380不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:07:14 ID:Y6bPufsH
>>377
貴方は信用が有りませんから今更何を言っても無駄です。
381不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:08:28 ID:UlelrBzY
>>372

チェリー軸のスレが見当たらないようですが、
あまりの人気なさに落ちちゃったんですか?
382不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:15:50 ID:aDDPO+Mu
>>381
ここ先生専用の日記帳にしていいですよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112456831/
383不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:30:05 ID:ifDWQsNl
「先生を更正させるスレ」に変えたら如何ですか

先生が社会で認められるように、皆で応援しましょう。
384不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:34:08 ID:wynSOura
HHK Liteなんて糞キーボードの代表みたいなモノだからな・・・>>382

HHK Proもどちらかと言うと色物って感じだし。まぁ、作りは値段なりだけど、日本語入力を考えると
不便だし。今の時代、UNIXなんて使ったからと言って誰も褒めてくれないし。 ちなみに私は最近
他人のPCを使うとストレスで気分が悪くなります。
385不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:35:43 ID:klKCd5WF
HHK Lite2はしらんけど、
Lite1は結構いいと思うんだけどな…
386不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:39:24 ID:ifDWQsNl
まあL2に比べればの話でしょう
387不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:40:56 ID:Y6bPufsH
>>385
liteは、結構良かったとおもうよ。
lite2は糞だけど。
388不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:42:26 ID:Y6bPufsH
つか、みんなでメンブレン語るなよ!
389不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:44:48 ID:Y6bPufsH
>>383
先生は社会で認められていますよ。
基地外として。
390不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:45:06 ID:ifDWQsNl
PD-KB01から始まりKB02、Lite、Lite2、Pro、Pro2、まで続いてるのだから
それなりの需要のあるキーボードであることは確かなようですね。
391不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 01:51:14 ID:klKCd5WF
今日は先生こないのー?
392不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 03:24:58 ID:t16X0ajE
なにこの酷い馴れ合いスレ・・・
393不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:35:58 ID:5/6D07LF
とうとうMC88がクレの店頭在庫から無くなってた
394不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:11:20 ID:Y6bPufsH
>>392
スレタイを大きな声で読んでみよ〜
395不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:11:57 ID:Y6bPufsH
ついでに>1もな
396不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:08:26 ID:TU9iueRt
今日は先生がいなくて平和だった!
397不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:18:18 ID:IqzwwY6c
平和でも、何か物足りない気もする
やはり先生がいたほうが楽しい。

明日はきてね〜。まってるよ〜。
398不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:22:02 ID:t4PBWFHZ
同じ事繰り返して書いてるだけだから、流石に飽きたよ。
もう来なくて良いからね〜。
399不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:57:19 ID:Su3m5gdq
Majestouch=Happy Hacking KeyboardでMajes Hacking Keyboard/Professional。

Majestouchの機能はそのままで、キーボードのレイアウトはHappy Hacking Keyboard/Professionalと同じにしたもの。
そんなのが出たら面白いなあ。

ひょっとして、富士通のLibertouchを採用したHappy Hacking Keyboardも出てくるのかな。
400不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:26:39 ID:FUEUk603
何が言いたいのか訳わかめ。
401不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:53:58 ID:Hudp3DQ6
多分Cherryや富士通スイッチのHHKを期待する声だろう
402不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:14:43 ID:t4PBWFHZ
>>399
待ってても出ないよ。
自作しかない。
403不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:28:39 ID:Hxgln6qn
404不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:36:41 ID:t4PBWFHZ
>>403
tonoさん?
405不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:07:22 ID:2o4iKLgD
>>403
ALPS版もあるようですね
これのHHK配列なら先生も喜ばれるでしょう

でも半田が難しそうですねー。
406不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:08:42 ID:Dp/YCkJv
>>403
ALPS版はネオテックで売ってますね。
ttp://www.neotec.co.jp/etc/photo/tt-hhk.jpg
先生はHHKL2持ってるから中のコントローラ取り出して使えばいいね。
消音白軸入れればお気に召すんじゃないでしょうか?
407不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 05:02:15 ID:hjVscL9R
408不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 05:21:34 ID:gcBc2Exj
青軸無視されちゃってるね(TへT
409不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 07:06:33 ID:zDr91Ktb
>>407
間違い探しか?
410不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 08:53:40 ID:vOP5cDof
>>406
先生には無理でしょう。金が無いですから。
dPROだlite2だとほざいてるのは、ただ単に金が無いからです。
鉄板も買えなければ、素材の9500900(829)も買う事が出来ないでしょう。
其の上、ググッただけの知識しか無く、お得意の屁理屈では組上げる事すら出来ません。

ですから、
どんなに足掻いても無理です。
411不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 10:38:35 ID:KDhhwWnr
青軸って色物でしょ
412不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 10:43:48 ID:zfF5LazE
色物っていうか、鉄板入りのちゃんとしたキーボードがないから正確な評価が下せないのかな?
Filcoのはお世辞にも良い出来とは言えないしね。

茶軸に関してはPCB直づけはマイルドで素晴らしいタッチを実現しているので、正当な評価が
下されているのだと思う。
413不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:14:39 ID:vOP5cDof
青軸はCHERRY最高峰ですよ。
414不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:20:45 ID:7Ewb7r2D
青軸って、あんなバチバチした自己主張されたら、プログラミングでも文章書きでも疲れちゃうよ
415不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:25:21 ID:2o4iKLgD
>>413
Cherryのスイッチで青だけはALPSに無いもの持ってるからね
他はみなALPSにはかなわない〜。
416不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:19:43 ID:Ex9MDOc8
ALPSに無い=よい物って理屈もないけどな
417不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:23:08 ID:zfF5LazE
>>414
使い始めは面白いと思ったけど、使っていると自己主張が強すぎて疲れるって言うのはある。
昨日、300 wordsの英文をタイプするだけでやたらと疲れたので、茶軸に変えた。やっぱ打ちやすい。
418不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:49:33 ID:vOP5cDof
出来れば型番を書いてもらいたいな。
でも
間違ってもマジェなんか出さないで欲しい。
419不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:58:08 ID:zfF5LazE
すいません。碧軸っていうのはマジェのことです。茶軸はcherryの純正のものです。
茶軸は底打ち感が非常い上品。
420不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:28:10 ID:vOP5cDof
鉄板無しの純正でしたら、茶軸は納得です。
WISEの青軸とか3234に鉄板入れたものの青もいいものですよ。
タッチもクリック音も品が良く成ります。
好みといわれれば其れまでですが。
421不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:34:33 ID:5tyHWejY
鉄板は黒軸が一番マッチする
黒軸は重いから剛性があるマウントだと黒軸が100%生きてくる
黒軸の鉄板マウントでのリズミカルな入力はおそらくCherry軸で最高のキータッチだと思う
だからWYSEから黒軸を剥がすのは正気の沙汰じゃない
青軸は軽いからすぐ底打ちして指先が痛くなるのに鉄板マウント?勘弁してくれと言いたい
キータッチが良かろうと長時間の入力には全く向いていない
キータッチだけで盲目的に最終結論づけるのは阿呆


422不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:42:44 ID:BV8A9fTn


白軸>>>黒軸>>>茶軸>>>青軸

423不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:07:19 ID:xeEx6FvA
>>421
鉄板とスイッチの間にゴムはさんでダンプすれば?
424不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:56:30 ID:KLDwezao
白軸は触ったことないけど、手に入りやすいのだったらどんなキーボードがある?
425不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:11:34 ID:2o4iKLgD
>>420
チェリースイッチは青軸以外はALPSに敵いませんね

G80-3000に鉄板を入れた青軸やWYSEの黒軸を剥がして青にしたもの
Cherry軸で最高のキータッチと思ってます。

426不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:04:22 ID:eZO5GiqT
Majestouch青軸は鉄板要らない。これの所為で響くのかDASとかより煩い
427不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:06:28 ID:Ta5qoYwA
>>421
鉄板が硬いときは黒軸には凄く向いていると思います。
鉄板の上にラバー・シートでダンプさせた物に青軸を載せるとそれも凄く良いです。
此れは自作でもしないと触る機会が無いので伝えるのは難しいことです。
428不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:21:08 ID:bJtnXb9j
>>427はそこまで自作してるのか。すごいな
429不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:41:20 ID:cCLxqhvo
>>422
先生でしたか、気がつきませんでご挨拶もしないですみません。

先生らしく長文で書いていただければ、分かりやすいのに。
430不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:43:32 ID:Ta5qoYwA
あ、ホントだ。
悪趣味だと思ったが、先生なら納得だな。
431不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:25:00 ID:d2Bd2jdI
【スーパーHHKキーボード完成!!】

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070925201813.jpg

右側のみならず、左側(E,D,X,S)にも
ダイヤモンドカーソル機能を付加した
スーパー仕様となっております。
432不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:41:06 ID:npMxiBXK
しょぼ・・・
433不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:47:48 ID:eY0UH15v
今回初めてメカニカルキーボードに興味を持ち、購入目当てでアキバ淀に品定めに行ってきました。
ネットでの事前調査ではFilcoのMajestouchが人気があるようだったので、これを第一候補としてFilco、Owltech、東プレ、HHKなど触ってきたのですが、一番気に入ったのはサンワのALPS軸を使用しているメカニカルキーボードSKB-MK1BKでした。
ネットではほとんど無視されダメだしすらされていない不人気のキーボードだったので一抹の不安を感じて購入せずに帰ってきたのですが、メカニカルキーボードに詳しい人から見てこのキーボードってどうなのでしょうか?
個人的な好みとしては、キーボードは押した際にクリック感が感じられる物が好みらしい(今回押し比べて初めて自分の好みを知りました)ので茶黒軸や東プレなどはクリック感が乏しく、またzeroはサンワのものに比べると押し心地が安っぽく感じました。
店で触ってきた際には、サンワのものは音が大きい事とキーのぐらつきが大きいことぐらいしか気にならなかったのですが、このような志向に向いているキーボードが他にありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
434不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:50:30 ID:aMbkLEqe
どうせ中身台湾製だからFILCOのZEROと同等
向き不向きは好みだからシラネ
435不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:00:43 ID:Vw+D025f
>>433
少し前にチェリー青軸スイッチを使ったマジェスタッチが限定品として売り出されたが、
すぐに売り切れた。
しばらくすれば、限定品ではない普通の商品として発売される可能性が大きい。
クリックのメカニカルキーボードが欲しいがサンワやゼロには不満なら、これを待つしかないと思う。
(英語配列でも良ければ、チェリー純正の青軸キーボードがあるが。)

436不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:07:47 ID:znPr/C2W
そういえば、今日、駐車場で車から降りるときに、
YUIのチェリーを歌いながら降りたんだけど、
側にいたおっさんに歌ってるの見られた。ハズカチー
437不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:28:22 ID:3+THfj0z
青軸使っても茶軸使ってもFilcoは駄目だね。 黒は知らないけど、流石に3本もFilcoを
買う気は起きない。折れは純正茶軸で満足です。

最大公約数でベストはやっぱり東プレのリアフォだと思う。あれ以上の既製品は他にはない。
438不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:32:55 ID:d2Bd2jdI
じゃあ何でチェリー軸品なんで買うの?
439不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:37:31 ID:cCLxqhvo
>>431
左にもカーソルを割り付けるなんて我々凡人には発想もできませんでした。
さすがですね、スーパーの名に恥じないものでしょう。
440不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:40:02 ID:aMbkLEqe
東プレは単に疲れないキーボードだろ
純粋に打鍵感、打鍵音を追及するなら問題外。
疲れなさでもリベルタッチに抜かれてるけどな。

なんにせよ信頼性の無いdPROやFILCO、
HHKLiteより大幅にコストダウンされたHHKLite2は問題外だけどな〜。
441不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:42:50 ID:aMbkLEqe
先生が迷惑をかけに出張しているようです

Happy Hacking Keyboard Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188739170/358

442不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:46:21 ID:Ta5qoYwA
>>431
スーパーでキーボード売ってるのか?
443不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:46:59 ID:3+THfj0z
>>438
マイルドなタッチ、心地よい底付き感が好きだから。

基本的にキーは軽めが好き。重いのは駄目。底付き感もメンブレンみたいにブニュ感がなく非常に
快適。えも言われないような感じ。初めて触ったときには文字通り脳汁が出た。今は流石に
出ないけど、でも、やる気のない時でもこの打鍵感に救われる時がある。そういうわけであと3本位は
確保する用意よ。これなしでは生きていけないから。
444不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:02:07 ID:3+THfj0z
いや、でも、Filcoの青軸から純正茶軸に戻ったら指が動く動く。

青軸は初めの数分は楽しいけど、それは直ぐに苦痛に変わる。カンフル剤みたいなキーボードだ。
長時間使うと体がおかしくなる。

いつかはリアフォが欲しいと思っているけどアレを買うと今ままでの試行錯誤が全て否定されそうで
買えない私がいる。
445不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:09:15 ID:33Q/q0o+
>>831
綺麗な塗装ですね。
どのような手順でどのような塗料を使って仕上げましたか?
カラーリングは何を参考にしましたか?
446不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:09:51 ID:33Q/q0o+
アンカーを間違えました。
>>831ではなく>>431宛です。
447不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:11:24 ID:OKe4AZj+
>>439

まあ普通ダイヤモンドカーソルといえば、
左に付いてるものですから…。

右だとホームポジションを維持したまま押すのは辛い上に、
左手でスクロールしたい時もあるので付けてみました。

とはいえ、単にOS側の機能で実現させているだけですが…。w
448不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:13:29 ID:OKe4AZj+
>>440
>大幅にコストダウンされたHHKLite2は問題外だけどな〜。

HHK Proが価格相応の質を持っているか?
といったら疑問ですけどね…。

どうみてもリアフォより金かかってなさそうなのに、
価格は上なんだから。

>>441

ばれましたか…。w
449不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:16:13 ID:ybg0S8YV
>>447

>まあ普通ダイヤモンドカーソルといえば、
>左に付いてるものですから…
お前頭は確かか?
450不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:17:27 ID:VjwpXizK
>>448
HHk Proはある意味キワモノで市場も小さいからあの値段になるのではないでしょうか?
普通の人は買いませんからね。
451不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:19:39 ID:OKe4AZj+
>>444

YOU!
リアフォ買っちゃいなよ。

>>445

それは秘密です。
ブラック&ホワイトのカラーリングは
既に7年以上続けています。

ボディーはホワイトがいいけど、
キートップは汚れるから黒が良い…。
そういう実用性から生まれた組み合わせです。
452不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:21:48 ID:OKe4AZj+
>>449

http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイヤモンドカーソル

>ControlキーとE,S,D,Xなどのキーを組み合わせカーソル移動に用いるが、
>QWERTY配列ではこのキーの並びがダイヤ記号のようになっていることから
>この名前がついた。
453不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:23:35 ID:ybg0S8YV
>>451
先生のキーボードは不潔なんですね。
454不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:24:47 ID:OKe4AZj+
>>450

HHK Lite2は妥当な価格だけど、
HHK PROは完全にボッタクリ価格だと思う。

まあ、実売で1万2000円程度が妥当な所かと…。
455不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:26:34 ID:OKe4AZj+
>>453

奇麗好きだからこそ、汚れることが嫌なです。
皆さんのように不潔性で美的感覚の無い人は
汚らしいオールドキーボードを平然と
使っていられるのです。
456不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:27:14 ID:ybg0S8YV
>>454
社会の仕組みが解ってないな。
457不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:29:25 ID:h5qIeO+c
>>451
ブラックのキートップって、すぐテカるから、
なんか脂っぽい感じで逆に不潔に感じてしまう俺。
458不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:29:48 ID:ybg0S8YV
>>455
汚れても其のままにしておくから黒を使うんでしょ。
清潔な人はまめに清掃するから、白でも問題なくつかます。
すぐテカッてしまう安っぽい黒は使いません。
459不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:30:40 ID:TjPiaO35
> 皆さんのように不潔性で美的感覚の無い人は
先生を応援してきましたが、これで終わりです。


しんでしまえ
460不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:31:01 ID:fBb//F9X
甘栗食べながら2ちゃん書いてるとキーボード汚れるね。
461不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:33:01 ID:fBb//F9X
>>459に座布団5枚
462不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:33:34 ID:ybg0S8YV
>>459に甘栗5個。
463不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:35:59 ID:OKe4AZj+
【スーパーHHKキーボード2】

・真上からの撮影
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070926003334.jpg

・先ほどの画像
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070925201813.jpg
464不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:38:15 ID:ybg0S8YV
465不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:39:21 ID:fBb//F9X
>>463
どこがスーパーなんだよ
ペンキスプレーしただけだろう。
466不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:41:16 ID:33Q/q0o+
>>451
>ブラック&ホワイトのカラーリングは
>既に7年以上続けています。
そうですか。すっかり某サイトのパクリかと思いましたが。

>ボディーはホワイトがいいけど、
>キートップは汚れるから黒が良い…。
>そういう実用性から生まれた組み合わせです。
ボディーも黒にすれば色塗る必要が無い以上、
入手性や塗装手間の面からどうしようもないカラーリングですね。

>>454
>HHK Lite2は妥当な価格だけど、
>HHK PROは完全にボッタクリ価格だと思う。
そうですか?塗装の際分解されたんですからお気づきでしょうが、
Lite2は1000円程度のキーボードと変わらないつくりですよ?
PROに関してはリアフォの1.5倍程度ですから数の少なさから言って仕方ないでしょう。

>>455
どうしてそんな事がわかるのですか?
実際に目で見たことがあるのですか?
467不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:41:32 ID:OKe4AZj+
>>464

きっと俺の方が
B&Wのキャリアは長いと思いますよ。

まあそれ以前に実物比べれば、天と地ほどの
クヲォリティー差でしょうけど。w
468不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:42:56 ID:33Q/q0o+
>>467
キーボードは飾りでは有りませんので、
カスキーボードを綺麗に塗装したところで大した意味があるとは思えませんが。
469不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:44:02 ID:h5qIeO+c
先生って…二人いるの?
470不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:44:47 ID:fBb//F9X
>>467
先生は本当は貧乏でL2使ってるのですか。
471不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:46:38 ID:ybg0S8YV
>>470
貧乏人は僻みっぽいですね。
472不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:47:02 ID:OKe4AZj+
>>466

これがスーパーキーボード1です。
画像は無いですがこれ以前のキーボードも
B&W仕様にしておりました。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070926004529.jpg
473不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:50:13 ID:fBb//F9X
そうか、dProのときのペンキが余ってたのですか

マスキングしないで塗ったのですね。
474不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:51:42 ID:ybg0S8YV
>>472
昨日ついでに二枚塗ったんじゃねーの?
友達いなくて暇だから?
475不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:51:48 ID:OKe4AZj+
HHK L2をスーパー化する間dPROを使っていたので、
折角慣れつつあった操作法がまた変わってしまい、
不慣れな状態で書き込みしております。

入力がスムーズに行えないので今日はこの辺で。w
476不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:52:29 ID:33Q/q0o+
>>472
未だにフォトショップのバージョン3.0を使っていらっしゃるんですか?
477不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:53:00 ID:fBb//F9X
逃げんじゃねえよ
478不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:53:33 ID:33Q/q0o+
>>475
まさか塗装する時スライダーが入る穴まで塗ったんですか?
479不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:53:53 ID:h5qIeO+c
先生またきてねー
480不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:55:26 ID:ybg0S8YV
>>457
変態配列を汚物配列に退化させて、打ち易い筈ないだろ。
社会に適応すること覚えろよ!
481不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:58:27 ID:fBb//F9X
先生は厚顔ですからまた平気な顔して現れるのでしょうね。
482不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:02:55 ID:33Q/q0o+
>>475
つくりが1000円キーボード程度のゴミを白く塗って
ソフトウェアで変な設定をするとスーパーになるんですか?

ではスイカを白く塗るとスーパーウォーターメロンになるんですか?
483不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:03:14 ID:ybg0S8YV
>>469
先生は、ひとつの体に沢山の人格が共存している様です。
とても器用ですね。
484不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:04:34 ID:fBb//F9X
>>475
<入力がスムーズに行えないので今日はこの辺で。w

スムーズな入力ができないのはHHK L2のせいです
速やかにPROに買い換えましょう。
485不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:05:47 ID:33Q/q0o+
>>484
>速やかにPROに買い換えましょう。
カワイソウですよ。そんな事言っちゃ
買えないんですから。
486不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:06:59 ID:ybg0S8YV
>>482
パトカーはみんなスーパー・カーですね。
487不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:08:12 ID:33Q/q0o+
>>486
先生に言わせると
パンダはみんなスーパーベアーなんでしょう
488不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:09:23 ID:ybg0S8YV
>>487
先生は、中国製品スキですからね。
489不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:10:20 ID:fBb//F9X
葬式の花輪もスーパー花輪なんだろうな
脚が白黒だからなー。
490不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:10:43 ID:33Q/q0o+
>>488
先生にとってはパンダは皆熊猫なのかもしれませんね
491不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:12:31 ID:ybg0S8YV
ゼブラーマンはスーパー・ヒーローなんだろうな。
492不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:14:22 ID:fBb//F9X
囲碁のほうが先生より古そうです。
493不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:15:55 ID:ybg0S8YV
>>492
先生のほうがキャリアは長いと思います。
494不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:18:04 ID:ybg0S8YV
キャリアって、病気持ちと言う意味では無いですよ。
495不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:19:42 ID:33Q/q0o+
>>475
自分の体を白黒に塗ればスーパーマンになれるのに、
なんで塗らないんですか?
496433:2007/09/26(水) 01:21:58 ID:148vMAts
>>434,435
ご返答ありがとうございます。
予想はしていたのですが、サンワのキーボードについては純粋に製品の出来不出来を語る以前に皆さんの興味を引く内容に乏しいといった処でしょうか。
クリック感のあるキーボードの選択肢があまりない現状では他には青軸採用のキーボードくらいしか選択肢がないとのことですので、もう少し早くメカニカルキーボードに興味を持って青軸採用のMajestouchとサンワのキーボードを比較したかったです。
497不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:22:46 ID:ybg0S8YV
きっと、鈴木その子塗ったの先生だよな。
498不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:24:41 ID:33Q/q0o+
【本日のハイライト】
HHKLite2をツートンにして、ソフトウェアで変な設定をするとスーパーHHKになる。>>475
もちろん初代HHKやHHKproを超えている訳ではない。

先生の手は汚いので、キートップは必ず黒>>451

先生のHHKLite2は、Wが勝手に入力されるようである>>467
>クヲォリティー
499不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:26:00 ID:VjwpXizK
でも、キートップが黒いと脂が浮くから嫌なんだよな。やっぱ白が良いと思う。
500不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:30:54 ID:/m67OitF
ハイライトワロタ
501不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 07:14:09 ID:iXu0DsM8
ハイライトのメンソールを今日買ってこようかな。
タバコをやめると言ったんだけど、しばらく吸っていないとイライラして、また吸ってしまう・・・
502不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:44:43 ID:GSofYUgl
今日は先生はHHKスレに出張していらっしゃいます。
皆さん突撃したりして向こうにご迷惑をおかけしないようにしましょう

388 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/09/26(水) 22:25:01 ID:OKe4AZj+
もし、顔も性格も最高に美人なのに、
超貧乳の女がいたらどう思いますか?

おっぱいさえあればなぁ…と
誰もが思うはずです。

独立したカーソルが欲しい…という欲求は、
それと同じぐらい当たり前のことなんですよ。

393 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/09/26(水) 23:16:06 ID:OKe4AZj+
>>391
>有っても使わないから無いほうが良い

俺はSEXレス夫婦だから、
女におっぱいは必要ない…と言うのと同じです。
503不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:45:17 ID:GSofYUgl
394 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/09/26(水) 23:17:32 ID:OKe4AZj+
世の中には貧乳好きな変わり者もいます。
しかしその嗜好こそが特殊であるという自覚がないと、
当たり前のことを言う人間に攻撃的な態度を
取るので困りますよね。

396 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/09/26(水) 23:23:52 ID:OKe4AZj+
世の中には貧乳好きであったり、デブ専であったりと、
変わった嗜好の人がいますが、彼らが害でないのは、
自分が人とはズレた感覚の持ち主であるという
自覚を持っているからです。

しかし狂信的なマニアにはそれが無い…。

それどころか、自分の感覚こそが正しいと思い込み、
当たり前のことを言う人間に好戦的だから害なんです。
504不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:48:50 ID:GSofYUgl

           【これが先生だ!】

HHKLite2をツートンにして、ソフトウェアで変な設定をしてスーパーHHK!
と言う割には他人に対して

>世の中には貧乳好きであったり、デブ専であったりと、
>変わった嗜好の人がいますが、彼らが害でないのは、
>自分が人とはズレた感覚の持ち主であるという
>自覚を持っているからです。
>
>しかし狂信的なマニアにはそれが無い…。
>
>それどころか、自分の感覚こそが正しいと思い込み、
>当たり前のことを言う人間に好戦的だから害なんです。

と言ったりする。
505不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:56:14 ID:ybg0S8YV
>>504
そのまんま、自分の事を言ってる。
まさに基地外としか形容のしようがない。
506不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:58:16 ID:ybg0S8YV
先生は、ココに来るとまたいじめられちゃうから、怖くて戻ってこられません。
507不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:23:25 ID:nAOuWmJh
>>463
スーパーキーボードは松下の商標登録です。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/087/87327.html
508不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:11:19 ID:Bv+4JS7D
【まぼろしのスペシャルキーボード】

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070927231001.jpg
509不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:36:12 ID:r8wvrA6y
HHKスレも居心地悪かったらしいな。
それにしても糞キーボードの狂信的マニアだな。
510不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:37:31 ID:nAOuWmJh
>>508
先生には専用のスレをご用意いたしました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112456831/
511不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:42:54 ID:KW4UBb+z
>>475
東プレ買ったら?買って東プレ使った感想をよろしく。
512不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:40:18 ID:uYsvbHwT
リアルフォースは良いキーボードだとは思うんですが、
フルキーボードや、日本語キーボードは対象外なので
選択肢に入らないんです。

513不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:52:41 ID:qrqVhq9i
先生お帰りなさい!!

いろんなとこ行ってたみたいですね
やはり安住の地はこちらでしょう。
514不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:55:00 ID:AjITXkNp
CK-KK108Fはこのスレ的にはどんな評価ですか?
他のメカニカルと比べると随分安いのでそれなりでしょうか。
515不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:57:19 ID:ZZ1jw6my
>>512
これは最初からスーパーカラーですよ?
ttp://www.vshopu.com/pfuPDKB400bw/index.html

>>514
正にゴミ
偽ALPSスイッチ採用なので低信頼性
キーののぐらつきは相当酷いレベル
516不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:58:25 ID:uYsvbHwT
>>513

チェリー信者って鉄板のことを指摘されると
狂ったかのように反発してくるので
面白いですね。w
517不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:59:46 ID:uYsvbHwT
>>515

白、灰、黒の3色のキートップでは
スーパーとは言えません。
518不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:01:43 ID:ZZ1jw6my
519不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:05:50 ID:qrqVhq9i
>>516

狂ってるのはお前の頭じゃー。
520不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:06:49 ID:AjITXkNp
>>515
あら残念、安いから買おうと思ってましたがやめときます。ありがとございました。
521不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:10:02 ID:uYsvbHwT
【PFUに望む事】

・無刻印モデルは廃止し、代わりに独立したカーソル付き
 モデルを加えて欲しい。

・無刻印を含め、キートップだけ別売りとして
 購入出来るようにして欲しい。

・価格に見合った品質を…。
522不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:10:22 ID:Ex3TQJvY
今日は先生、とても興奮していますね。
からかい甲斐があってとても楽しいです。
523不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:12:27 ID:qrqVhq9i
>>516
先生、ちなみに、私はそのままの3000と
鉄板を入れた3000の両方持ってますよ。

両方打ち比べた上で書いてますので
脳内妄想ではありませんよ。
524不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:14:48 ID:ZZ1jw6my
【今日の先生】

理想のキーボードスレで論破されているのにも関わらず勝利宣言
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190561384/59,61,62
>>516

HHKスレでJキーから指を離したくないと書いたところ
名無しに突っ込まれ沈黙
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188739170/413-414

スレ違いのキャパシティブキーボードの話題で一人で盛り上がる
>>512,521
525不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:20:01 ID:Ex3TQJvY
先生、そろそろ逃げ出す言い訳考えてる頃だな。
526不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:21:19 ID:qrqVhq9i
きょうはこの辺で
527不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:22:13 ID:Ex3TQJvY
>526
先生ですか?
528不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:22:29 ID:qrqVhq9i
いいえ、生徒です
529不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:23:37 ID:Ex3TQJvY
>528
どこの病院じゃなかった学校ですか?
530不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:25:34 ID:uYsvbHwT
【理想的なHHK Pro】

・ボディーはMac専用モデル(Lite2)のようにスノーホワイトで。
・キートップは2色成型のブラック(刻印は白)で。
・リアルフォースのように鉄板フレームで。
・スペースバーは最長でもC〜Mの長さで。

理想的なスペースバーの長さ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0808/apple4_6.jpg
531不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:27:47 ID:Ex3TQJvY
>530
【狂騒的なHHK Pro】
の間違いだろ。
532不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:29:10 ID:ZZ1jw6my
>>525
この前も、その前も
HHKLite2の入力に慣れてないとか言い訳してましたね。>>475
適応能力は一体どこにいったんでしょうね。>>207

他にもビデオ見るとか>>72

と思ったらまたスレチガイの話してますね>>530

カーソルキーに拘るのもミスタッチが多いせいですしね。>>287
┐(´ー`)┌ 話になりませんね
533不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:33:34 ID:Ex3TQJvY
いや〜、先生の天動説は楽しいですね〜。
534不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:34:56 ID:Wd23qdrP
>>530
ちょっと聞きたいんだが、
障碍の自覚症状は無いのか?
それとも、治療を受けてもそれで精一杯なのか?
535不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:37:36 ID:uYsvbHwT
まだHHKにして、数日しか経過していない上、
入力や変換法をコロコロと変更したあげく、
途中Dproを使うなどした為に、
実質的な安定利用期間はとても短いんです。

しかし既にメンブレン独特のタッチにも慣れ、
独立したカーソルキーを使わない操作法にも
ストレスを感じなくなりました。
536不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:38:31 ID:Ex3TQJvY
>>534
基地外に、「基地外ですか〜」と聞いても、
「はいそうですよ〜」とは答えないでしょう。
537不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:38:35 ID:uYsvbHwT
>>534

いつまでも古いキーボードに固執したり、
巨大なキーボードを使う人の方が
障害者だと言えますよ。
538不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:39:38 ID:ZZ1jw6my
539不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:39:55 ID:Ex3TQJvY
>>535
随分イラついてるじゃねーか!
540不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:41:09 ID:Ex3TQJvY
>537
あんたの心と机が狭いのよ〜。
541不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:46:43 ID:Wd23qdrP
>>537
メカニカルスレで延々とメンブレンのオナニーレスを繰り返すのは、
気持ちいいのか?
542不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:47:03 ID:uYsvbHwT
入力はコロコロ変えたのでまだ不慣れだけど、
独立したカーソルは最初から使わずに居るので、
もうキーボードにカーソル要りません。w

最初は何?と思ったキータッチも、
今では中々お気に入りです。w

※一時的にDpro使った時に、逆にあのタッチ感が嫌になってた。
543不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:48:22 ID:Ex3TQJvY
もうほっといて寝よ〜ぜ〜。
544不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:49:31 ID:uYsvbHwT
>>540
>あんたの心と机が狭いのよ〜。

適応障害…というものがありますが、
いつまでも古い製品に固執する人は順応性が著しく低く、
障害者である可能性が強いです。
545不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:50:29 ID:uYsvbHwT
>>543

そうだね。
その方がよさそうだね。
546不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 02:51:42 ID:qZoYzSVs
ギヤドライブ最高!

547不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 07:15:42 ID:Ex3TQJvY
半べそかいて、悔しがってる先生がとっても楽しい夜でした。
548不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 07:58:13 ID:ZZ1jw6my
>>29,71,169,175
古い製品に固執するのはやめましょう〜。
適応障害だと思われますよ〜。
549不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:11:31 ID:jXPkOM3g
先生随分エキサイトしてたみだいだけど、
そろそろ自分の思考が他の人と大きくが異なっている事に気が付かないのかな?
550不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:58:16 ID:uYsvbHwT
551不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:16:12 ID:uYsvbHwT
【これが現実】

ベージュのキーボードを平気で使っていられる人は、
清潔感や美的センスの全くない人達です。
552不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:23:39 ID:mxYWf4tK
DELL SK-D100Mっておまえら的にはどうなのよ?
553不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:26:05 ID:qrqVhq9i
>>551
そうなんですか、おいらは9500900だから清潔で
美的センスがまったくあるのだ〜。

554不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:32:21 ID:uYsvbHwT
普通、服を実用性だけで選ぶ人は居ませんよね。
きっとそういうタイプは年中ジャージとか着てそう…。w

パソコンのキーボードもそれと同じで、
普通は実用性だけで選んだりはしません。

キーボードは入力デバイスであると同時に、
部屋のオブジェだからです。
555不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:34:38 ID:uYsvbHwT
つまり、平然とベージュのキーボードとか、
バカデカいキーボードとか使ってる人は、
美的面を全く考えていない人なので、
汚れに対しても非常にアバウト…。

きっと恐ろしいほど掃除もしない
不潔な環境でパソコンを使っていることでしょう…。

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/06/17/02-0450.jpg
556不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:58:52 ID:uYsvbHwT
【PFUに望む事】

・独立したカーソル付きモデルを加えて欲しい。

・キートップだけ別売りとして購入出来るようにして欲しい。

・ディップスイッチでTABとCapsLockを
 切り替えられるようにして欲しい。

・ディップスイッチでダイヤモンドカーソルを
 左側(E,S,D,X)に変更できるようにして欲しい。

・中途半端なグレーではなくブラックモデルを出して欲しい。
557不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:14:47 ID:uYsvbHwT
【PFUに望む事 Ver.3】

・独立したカーソル付きモデルを加えて欲しい。

・キートップだけ別売りとして購入出来るようにして欲しい。

・ディップスイッチでTABとCapsLockを
 切り替えられるようにして欲しい。

・ディップスイッチでダイヤモンドカーソルを
 左側(E,S,D,X)に変更できるようにして欲しい。

・中途半端なグレーではなくブラックモデルを出して欲しい。

・スペースバーをもう少し短くして欲しい。(◇キーが押し難い)
558不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:51:50 ID:qrqVhq9i
ここで死ぬまで自慰行為を続ければいいでしょう。
559不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:08:05 ID:BN7uee4s
先生は昨日いじめられた事がよっぽど悔しかったのでしょう。
笑いが止まりません。
560不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:19:16 ID:aTTyfwxk
>>555
先生がベージュキーボードを使ってたときの写真ですか?
恐ろしいほどに手が汚れているのですね
これなら黒じゃないとダメというのも納得です
561不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:22:18 ID:BN7uee4s
>>560
先生は、手も心も薄汚れています。
562不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:27:09 ID:BN7uee4s
先生は、掃除をしないことを前提に黒いキートップを好んで使います。
とっても不潔です。
自分のことは棚の上において、他人のことを妄想で不潔だと決め付けています。
支離滅裂な言動にはあわれの一言しかありません。
563不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:38:10 ID:3idhgxeX
>>550
マニア達はそんな糞メンブレン使いませんよ〜。
>>551
拡張U使ってる皆さん御気お付けあそばせ〜。>>29,71,169,175
>>554
キーボードは飾りじゃ有りませんよ〜。
>>555
自分がそうだと、他人も同じだろうと思っちゃうものですよね〜。
>>556-557
スレ違いですよ〜。
564不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:34:04 ID:NCf14u9H
>>563
>キーボードは飾りじゃ有りませんよ〜。

貴方は車を選ぶ時にも、実用性オンリーで
選ぶんですか?

そいうセンスをしていると女性にも
モテませんよ。

つまり未だにベージュのキーボードを
使っている人間は女性にもモテないタイプ…と
言う事になります。
565不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:55:55 ID:BN7uee4s
>>564
先生は人類全体から汚物扱いですね。
566不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:59:47 ID:NCf14u9H
キーボードを見ても判る通り、
俺はとても奇麗好きで美的センスも高いです。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070925201813.jpg
567不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:02:37 ID:BN7uee4s
dPROが先生のせいで店頭から消え去った様に
lite2も人々から嫌遠される日も近いでしょう。
568不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:04:35 ID:NCf14u9H
いいえ。
DPROはバックスペースの位置にスリープキーがあるという
馬鹿な仕様故に破滅したんです。
569不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:05:01 ID:kN5kg9NJ
L2の上筐体にペンキ塗って何が美的だよ
ごみは色塗ってもごみわかったか、ボケー。
570不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:06:07 ID:NCf14u9H
まあ汚物まみれの汚い部屋で使うなら
ベージュでも問題ないでしょうけどね…。w
571不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:06:21 ID:BN7uee4s
それをスーパーセレクトスペシャルと言ってたのは誰だ。
コロコロとよく変わる奴だ。
572不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:07:31 ID:BN7uee4s
先生は9500900を知りません。
573不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:08:45 ID:NCf14u9H
もしかして皆さん、未だに
ベージュの巨大PCとか使っているんですか?

普通は、パソコンやモニター、スピーカーなどとの
マッチも考えて色選びしますよね〜。

そういうことに無頓着な時点で、不潔症で
美的センスが欠落していることは明らかです。
574不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:10:26 ID:NCf14u9H
>>571
>それ

それってどれ?
俺はベージュのキーボードをスーパー扱い
したことなどありませんよ。

拡張2はあくまで、その時代として
良かった…と言っているだけで、
当然今使う気は全くありません。
575不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:11:13 ID:kN5kg9NJ
論破され感覚に逃げてるな、もう破滅も近い。
もう一息で退治できる。
576不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:11:14 ID:BN7uee4s
先生は、社会生活を送る為の能力が無い事は周知の事実です。
577不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:12:14 ID:BN7uee4s
何回退治してもまた沸いてきちゃうんですよ!
578不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:14:51 ID:NCf14u9H
それと、拡張2が良かったと思えるのは
キータッチだけで、他は全然よくありませんでした。

時代遅れなベージュで、あれほど巨大なキーボードを
未だに使っている人達の気が知れません…。
579不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:15:36 ID:BN7uee4s
うちのもベージュじゃねーそ!
580不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:20:22 ID:HGpIvkza
>>552
おいら的には
薄っぺらでまだら焼けするキートップはなんとかしたい
ってところ。

ええ、ベージュですよ。
581不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:21:05 ID:NCf14u9H
既にこういうキーボードの時代に、
ベージュなんてアリエナイ選択だよね。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg
582不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:22:40 ID:kN5kg9NJ
馬鹿からかうのに飽きてきたのでもう寝るよー
583不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:23:29 ID:BN7uee4s
一晩中おきてなさい、このキチガイが!
584不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:24:09 ID:NCf14u9H
皆さん、ベージュがすきなんですね。w
585不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:25:05 ID:NCf14u9H
>>583

骨董品のキーボードを使っていたり、
ベージュのキーボードを使っている方が
よっぽどキチガイに近い人種だと思いますが?
586不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:36:01 ID:TFns5RlH
>>585
公開オナニーで自分の性癖まで晒すのは気持ちいいいかい?

自覚症状が無いんだろうけど、あんた気違いなんだよ。
587不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:39:51 ID:NCf14u9H
自覚が無いとはまさに妄信的なマニアのことですよ。
588不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:49:10 ID:TFns5RlH
>>587
このスレのどこに妄信的なマニアとやらがいるんだ?
全てはあんたが頭のなかで作り上げた妄想なんだ
あんたが戦っている相手は、ここには居ないし、ほかの人からは見えないんだよ。

589不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 05:51:07 ID:uYMFGPau
https://xies.float.co.jp/catalog/default.php?cPath=38_108&sort=2a&filter_id=44
チェリー使用の文字が光るキーボード
異常に入力ミスが無い。超打ちやすい
キーの間隔とか大きさとか圧とか絶妙
文字が透けて光る構造上、キートップの印字がかすれる可能性=0
日本の金属ボディのチェリーは二重入力しまくってしまう
590不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 06:19:12 ID:3idhgxeX
先生がベージュが嫌いなのは汚れが目立つからですよね。
それだけ先生の手が汚いということですね。
591不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 09:46:40 ID:JMZ0YtNl
よくある、PCの白い色ってベージュじゃなくてアイボリーだろ・・・。馬鹿?
592不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:20:16 ID:NcOUMSlf
>>589
これは良いものですね
593不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:58:54 ID:rWlRBtOu
>>589
古サイズなんてあったのか 試しに刈って茶他留か試すかw
594不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:30:30 ID:NCf14u9H
>>590
>先生がベージュが嫌いなのは汚れが目立つからですよね。

違います。
ベージュという古くさい色そのものが
嫌いです。
595不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:32:22 ID:NCf14u9H
>>589
>文字が透けて光る構造上、キートップの印字がかすれる可能性=0

くりぬきプリントだから
文字の周りが禿げますよ。w
596589:2007/09/29(土) 13:04:43 ID:uYMFGPau
ホントだプリントっぽい、でも剥げそうな感じは全然ないよ
何よりすっごいカワイイ
ややカタカタと底付きするんだけど、その感じが決して悪くないむしろいい
他のメカニカルはチェリーも国産カチカチ系のも二重打ち空打ち多いけど、
これ俺には完璧。底までのストロークが浅いのがいいのかも
597不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:34:20 ID:lsHL/gIr
>>589
これはイイ、チェリーの何軸かな
598不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:09:36 ID:tcBWJBDh
黒ですよ
599不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:22:26 ID:ClIP/jAi
>>564
ほほう!では先生は(あの)スーパーキーボードとやらを女性に見せて、
それがきっかけで告白された経験でもおありですか?
いくら購入者がデザインを気に入って買ったとしても、こう粗悪↓では仕方がありませんよ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=F06LjugtIUo

>>566
>俺はとても奇麗好きで美的センスも高いです。
ははあ、それはどなたのご意見ですか?ご自分で思っているだけですか?
それともママに誉められたんですか?

>>568
それを好き好んで使っていたのは・・・・・・・

>>570
そのベージュベージュというのは、拡張Uの焼けた色を指しているんですか?
アレはすぐ日に焼けてしまってみすぼらしいですよね〜

>>573
家には焼けた拡張Uのような色のPCはありませんよ〜

>>578
消音軸のアレがタッチがいいんですか?ははあ

>>584
ベージュベージュと言い出したのは先生ですよ。
最初にベージュという言葉が出たのは>>178ですね。
ベージュという単語を最も多く書き込んだのも先生ですね。
現時点で11回書き込んでいますね。
600不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:26:16 ID:ClIP/jAi
>>585
骨董品の定義はご存知ですか?

・希少価値や美術的な価値などのある古美術品や古道具類のこと。
・古いだけで実際の役には立たない時代遅れのもの。がらくた。

現在使用しているPCに接続して使えるものは骨董品では有りませんね。
先生のおっしゃる骨董品キーボードの具体的な型番は何ですか?

>>587
旗から見ていて良く分かります。本人は自覚が無いモノですよね。


601不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:27:10 ID:/Ty7qmWF
>>598
orz
602不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:00:42 ID:A8LznRHO
603不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:05:21 ID:/xfnT+RP
チンカス先生、こんばんは。
604不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:06:29 ID:hDqkQIi3
悪くないってのは決してよくは無いというか、アリかナシかで言うとどっちかっつーとナシっていうか、ようするにこれは買わない。
605不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:07:36 ID:iEklkgjG
レノボ、ウルトラナビ付きキーボード購入記念age。
まだなれないけど、やっぱいいわ、チン子パッド
606不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:45:25 ID:3gSTwn68
珍カス野郎がチン子パット〜。
607不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:48:39 ID:3gSTwn68
誤爆だったか?
608不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 08:50:21 ID:Z7PnbkPY
チンカス君はHHKスレで、社会に慣れる為のリハビリを始めたよ。
チャンと治ると良いね!
609不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 15:24:48 ID:dlcY0Du2
無理だろ
チンカス先生だもの
610不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:32:03 ID:A/C/gsup
シャープ初代X1のキーボード買ってきた
さて、このアルプス緑をどのキーボードに移植してくれようかハァハァ…
611不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:08:41 ID:Ga4m5qc2
現在市販されていて手軽に買えるメカニカルキーボードでは
どれが一番人気なんだろうな。
ある意味マイナーな分野なので、評判が分かりにくい。
612不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 20:54:56 ID:TJNIVsDV
PC-9801RXのキーボードってどこのか分かる人いる?感触は黒軸にちかいけど。
613色々考えたけどこれで決まりかな…。:2007/10/02(火) 22:11:05 ID:VgHlX9A3
【スーパーキーボード設定】

日・英切り替え:◇+スペース
文字種順次変換:コントロール+スペース(押す度にカタカナや英数に変換)

日本語入力:コントロール+J
英語入力:コントロール+L
カタカナ入力:コントロール+K

ひらがな変換:コントロール+U
半角英数変換:コントロール+T
カタカナ変換:コントロール+I
半角カタカナ変換:コントロール+O
全角英数変換:コントロール+P

一括デリート:コントロール+BS

ダイヤモンドカーソル右:コントロール+D
ダイヤモンドカーソル左:コントロール+S
ダイヤモンドカーソル上:コントロール+E
ダイヤモンドカーソル下:コントロール+X
カーソル最前:コントロール+A
カーソル最後:コントロール+F
ページアップ:コントロール+R
ページダウン:コントロール+C
614訂正:2007/10/02(火) 22:16:28 ID:VgHlX9A3
【スーパーキーボード設定】

日・英切り替え:◇+スペース
文字種順次変換:コントロール+スペース(押す度にカタカナや英数に変換)

日本語入力:コントロール+J
英語入力:コントロール+L
カタカナ入力:コントロール+K

ひらがな変換:コントロール+U
半角英数変換:コントロール+T
カタカナ変換:コントロール+I
半角カタカナ変換:コントロール+O
全角英数変換:コントロール+P

再変換:コントロール+J
一括デリート:コントロール+BS

確定:コントロール+M
改行:コントロール+N
BS:コントロール+H
Delete:コントロール+G

ダイヤモンドカーソル右:コントロール+D
ダイヤモンドカーソル左:コントロール+S
ダイヤモンドカーソル上:コントロール+E
ダイヤモンドカーソル下:コントロール+X
カーソル最前:コントロール+A
カーソル最後:コントロール+F
ページアップ:コントロール+R
ページダウン:コントロール+C
615不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:42:30 ID:SSqdg6G4
チンカス先生、こんばんは。
616不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:44:38 ID:VgHlX9A3
貴方は上段で俺のことをチンカス先生と
呼んでいるんだろうけど、俺は本当に
チンカス先生なんですよ。
617不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:54:55 ID:3kSMJlPk
おれもおれもー
618不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:02:43 ID:SSqdg6G4
>>616
分かってますよ。
メカニカルスレにこんな事書くのは、チンカス先生しかいないじゃないですか。
619不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:09:14 ID:R3QCTZ/o
おおー、チンカス戻って来たか
カスなんだからカスらしくしてろよ!
620不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:11:55 ID:VgHlX9A3
【HHK LITE2レビュー】

2週間ほどが経過し、ある程度慣れた所で
このキーボードを再評価したいと思います。

長年打鍵感のハッキリしたメカニカルばかりを使って来たので、
最初は「ぬもっ」っとした感触に違和感を覚えたものの、
今ではこちらの感触の方が好きになってしまいました。

以前にも書いたように、俺は鉄板にパシパシと響く
いかにもメカニカル的な打鍵感よりも、拡張2のような
ゴムダンパーの効いた感触の方が好きなので、
ラバードームの着地感が似た感触を感じさせてくれます。
621不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:13:56 ID:VgHlX9A3
>>618

いえ、そういう意味ではなく、
俺は本当にチンカスを研究して来た人間なんです。

チンカスが出るのを悩んでいた頃があって、
なぜチンカスは出るのか?そしてどうしたら
チンカスは出なくなるのか?を研究し、
みごとチンカスの発生を止めることに成功しました。
622不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:15:58 ID:R3QCTZ/o
チンカスー、ここメカニカルスレだぜー。
623不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:18:49 ID:VgHlX9A3
>>622

説明した通り、俺はチンカスを克服した人間なので
今はチンカスとは無縁の生活を送っております。

なので、チンカス先生と呼ぶのは結構ですが、
チンカス呼ばわりするのは的外れですよ。
624不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:23:10 ID:VgHlX9A3
以前は車の中などで女性といいムードになり、
尺八される場面になるとチンカスの発生が
気になってしまいましたが、今は全くその
心配がなくなりました。

以前は1日1回ちゃんとお風呂に入っていても、
6時間も経てばチンカスが発生していたので、
一旦ウェットティシュで除去しないと、
安心してチンチンも出せませんでした。
625不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:29:07 ID:VgHlX9A3
【HHK LITE2レビュー】

メカニカルの方が指の動きはスムーズなんですが、
その代わりにミスタッチが増えてしまうので
結局入力速度はHHK LITE2と変わらないです。

キーボードの善し悪しってのは、タッチだけじゃないので、
以前の日本語配列から英語配列になったことや、
キーが少なくなりシンプルになったこと、そして
入力切り替えや変換方法(>>614)を見直したことで、
総合的には凄くタイプし易くなりました。
626不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:32:28 ID:VgHlX9A3
【HHK LITE2レビュー】

LITE2ですら凄く気に入ったので、
きっとPROは更に気にいると思いますが、
今回メンブレンが許容可能になったことで、
これからは一段と選択肢が増え、
メカニカルに固執せずに済んだ事は
大きな収穫になったと思います。

とはいえ、このサイズに慣れてしまうと
もはや他のキーボードは選択肢には
入らない気はしますが…。
627不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:32:29 ID:A/C/gsup
ID:VgHlX9A3が新Mac板とか自作板で何てコテ使ってたかど忘れしたw
雑音とかだったっけ?
628不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:37:43 ID:SSqdg6G4
>>623
そうだったんですか。

66 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/09/30(日) 17:47:25 ID:lIImEdZL
包茎だから自分がどれほどチンカス男であるかに
気づけないのでしょうね…。

こんな事書いていたのは、自分が包茎でチンカス男だったからですね。
ところで、チンカスはどうやって克服したんですか?
上野クリニックで包茎手術したら、チンカスがたまらなくなったんですか?
629不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:37:49 ID:VgHlX9A3
【HHK LITE2レビュー】

普通のフルサイズを使っていて、拡張2を見ると
何か無駄にデカイな〜と感じますが、HHKに慣れた身で
DProコンパクトを見ても、同じ感覚に陥ります。

それほどHHKは自分にとって必要なキーだけが
無駄無く配置されており理想的なサイズでもあります。

なので一旦これに慣れてしまうと、もはや
他のキーボードはキーがごちゃごちゃついていて、
無駄にデカイ印象を受けてしまいます。

責めてAppleのコンパクトのように、Fキーとカーソルキーが、
小さくまとまっていたらよいんですが…。
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg
630不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:39:59 ID:R3QCTZ/o
「汚だんご」だったのでは。
631不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:40:39 ID:VgHlX9A3
>>628

包茎はチンカスが皮の中に溜まって
除去できないから不潔なんですよ。

だから包茎は自分がどれほど
チンカスを溜め込んでるか知らないんです。

逆に俺はムケムケのチンコだからこそ、
チンカスがありありと判ってしまい、
悩んでしまったわけです。

しかし研究の結果、その発生を食い止めることに
成功したので、今では24時間経っても
チンカスが出ません。
632不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:46:28 ID:A/C/gsup
>>630
ありがとうw汚団子だったなwww
633不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:47:08 ID:VgHlX9A3
【HHK LITE2レビュー】

最初はPROに独立したカーソルキーが
無いことを危惧していましたが、
今ではダイヤモンドカーソルに慣れてしまい、
別になくても問題なさそうです。

まあ、有るに越したことは無いけど、
無くても選択を躊躇するほどでは無い…と
言ったところでしょうか。

今ではカーソルキーのことよりも、
スペースバーの長さの方が気になります。
スペースバーが長くて◇キーが押し難いので
この点の改善が望まれます。(理想はFGHJと同等の長さ)
634不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:48:17 ID:hz2/v5Ys
>>633
なんか、先生
カーソルキーがあったほうがいいのか、
ない方がいいのか、よくわからんぞ
635不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:52:01 ID:VgHlX9A3
【HHK LITE2レビュー】

HHKのメリットは、左右のシフトキーの下に
キーが配置されていないことです。

この場所にキーがあると、手の腹で押して
しまうことがあるのですが、今では
そんな問題からも解放されました。

LITE2にはカーソルがあるのですが、
一段引っ込んでいるので誤って押して
しまうようなこともありません。

この点も他のコンパクトには無いメリットです。
636不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:53:29 ID:o5B9IizG
>>631
チンカスや包茎の話を熱く語るところをみると、
童貞だな。
確か30代だったよな、まずくね?
637不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:59:24 ID:SSqdg6G4
>>631
ムケムケだったら、6時間でチンカスが発生していたというのはおかしいですねえ。
実は仮性なんじゃないですか。
で、未だに6時間ごとに剥いて、、チンカスの掃除をしていると。
仮性でも、手術はした方がいいですよ。
638不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:00:01 ID:AfHQNbsL
先生もチンコもマンコもついてる人間なんだなぁ
639不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:16:07 ID:C1cbzc70
>>634

HHKのダイヤモンドカーソルは、右の隅にあるので、
結局ホームから手を話さないと使えないんです。

だから文字入力中に使うなら、コンロール+SEDXの
ダイヤモンドカーソルの方が便利。

じゃあ文字入力以外で使う場合には?と考えると、
やっぱり独立したカーソルの方が便利なので、
あるに越したことは無いです。

でも、独立したカーソルは使わずに使って来たので、
無いなら無いで別にかまわない…と言った感じです。

640不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:18:48 ID:C1cbzc70
>>636

童貞ならチンカスなんて気にならないと思いますよ。
だってチンコ出す機会なんて無いんだから…。

>637
>で、未だに6時間ごとに剥いて、、チンカスの掃除をしていると。

その必要は無いんです。
なぜなら研究の成果により、チンカスの発生自体を食い止める
方法を発見したからです。
641不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:23:18 ID:IjejnqqV
今日は違う人なのか、いつもより話が面白くない。
642不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:23:57 ID:DbX6YNNF
>>639
ホームポジションから手を離したくなければ接着剤でくっつけてはどうでしょう?
2液性エポキシ接着剤は溶剤の蒸発ではなく科学反応で硬化する為非常に
強力なのでお勧めです。この間100円ショップで売っているのを見つけて
大変驚きました。
643不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:26:02 ID:C1cbzc70
【HHK LITE2レビュー】

俺はトラックボールを使っていて、そのボールを
コロコロ上下することでスクロールさせているんですが、
気楽にWEBなんか見ている時には、右手ばかり
使っているのがかったるくなって、よく左手で
キーボードのカーソル操作でスクロールするんです。

こういう時に独立したカーソルなら問題ないんですが、
HHKのようにFnキーとの同時押し…となると、
流石に左手だと辛い…。

本当ならコントロール+SEDXでスクロール
出来れば良いのだけど、残念なことに
WEBブラウザーでは効かないんです。

なので折角左にもFnキーが付いているのだから、
Fn+SEDXでスクロール出来たら便利だな〜っと…。
644不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:26:30 ID:I1C3yhzc
チンカスー
チンカスが溜まらなくなったのは病気だぞー
645不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:26:36 ID:cz3kaq8D
珍カス野郎はlite2ごときでHHKスレでは相手に去れず、おめおめとココに戻ってきました。
真性包茎で真性基地外のイカ臭い奴ですねえ〜。
646不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:27:29 ID:C1cbzc70
>>642
>ホームポジションから手を離したくなければ接着剤でくっつけてはどうでしょう?

手をくっつけたら、尚のこと
カーソル操作できないでしょ?

もっと為になる解決方をアドバイスください。
647不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:28:07 ID:C1cbzc70
>>644
>チンカスが溜まらなくなったのは病気だぞー

違います。
研究の成果です。
648不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:28:35 ID:DbX6YNNF
>>646
接着するのは両人差し指だけで構いませんよ。
649不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:29:08 ID:I1C3yhzc
だったら成果見せろよー
650不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:29:35 ID:C1cbzc70
>>648

遠いからこそ指を離すのに、
くっつけてどうするんですか!
651不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:31:25 ID:DbX6YNNF
>>650
そのためのHHKでしょう。
652不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:33:00 ID:C1cbzc70
>>649

今までのチンカスが嘘のように
出なくなりました。

気づいてみれば些細なことなんですが、
この些細なことを知ってる人が
きっとほとんど居ないと思います。
653不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:33:42 ID:I1C3yhzc
勿体つけず、アップしろよー
654不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:34:07 ID:AfHQNbsL
チンカスって、歳とったら、
出なくなるもんじゃないの?
655不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:34:16 ID:cz3kaq8D
きっとチンカスはlite2のキートップの間に溜まってオゾマシイ臭いがしてるんだろな!
656不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:34:48 ID:C1cbzc70
>>651

独立したカーソルであれ、HHKのダイヤモンドカーソルであれ、
カーソルが右側にあることって、本当にベストなのか疑問です。
657不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:35:54 ID:I1C3yhzc
俺もチンカスで困ってます、ぜひ秘伝を教えてください。
658不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:36:14 ID:C1cbzc70
>>653

画像アップして判るようなもんじゃ
無いと思いますが…。

>>654

多分関係ない…。
まあ老人クラスになれば心身代謝が悪くなって
チンカスも出ないかも知れないが…。
659不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:37:19 ID:C1cbzc70
>>657

秘伝なのでダメです。
でもこの話は本当ですよ。
660不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:37:25 ID:cz3kaq8D
そうか!チンカスで筐体を白く塗ったんだな!
661不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:37:29 ID:DbX6YNNF
>>656
今までホームポジションの話をしていたんですが、
なんでいきなりカーソル位置の話になるのですか?

それとも壁に向かって話しているんですか?
662不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:39:30 ID:C1cbzc70
>>661

レスが意味不明だったので
流れを遮り無関係な話をしました。

そのためのHHKでしょう。の
そのためってどの為ですか?
663不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:40:21 ID:AfHQNbsL
チンカスの話してるんだと思ってた…
664不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:40:24 ID:cz3kaq8D
>>661
チンカス君は人格をたくさん持っているので、時々それが出てくるのでしょう。
665不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:42:40 ID:I1C3yhzc
聖徳太子みたいに一度にいろんな相手と話せるのは
やはりチンカスが非凡だということでしょう。
666不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:43:17 ID:DbX6YNNF
>>662
>遠いからこそ指を離すのに、
>くっつけてどうするんですか!
「全てのキーがホームポジションから手を離さずに打つ為のHHKでしょう」
ということです。
フルキーボード使っているならホームポジションから手を離さざる終えませんがね。
ホームポジションから手が離れてしまうのなら、指と接着してホームから手を離さない癖を
付けたらいかがでしょうか?
667不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:45:50 ID:cz3kaq8D
遅いぞ、チンカス掃除してるのか?
668不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:46:47 ID:DbX6YNNF
つまりチンカス掃除する為にキーボードに指を接着するわけにはいかない、ということですかね。
669不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:47:04 ID:C1cbzc70
>>666
>「全てのキーがホームポジションから手を離さずに打つ為のHHKでしょう」

そういう訳ではないと思いますが…。w
まあHHK Liteに限っては左側のもFnキーがあるので
やろうと思えばできるけど、決して押し易い
コンビネーションとは言えないです。
670不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:47:24 ID:I1C3yhzc
キートップで剥がせばよく取れるでしょう
671不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:47:32 ID:cz3kaq8D
そろそろ、チンカス君は逃げ出す準備をしています。
672不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:47:45 ID:C1cbzc70
>>668

研究の成果により、
チンカス発生自体を食い止めることに成功したので、
チンカスの掃除は不要です。
673不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:48:33 ID:C1cbzc70
>>671

ああ、そろそろ逃げ出す時間でした。
それではまた。(´ー`)ノ
674不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:49:25 ID:I1C3yhzc
明日も来いよー
675不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:50:00 ID:cz3kaq8D
病院行ってから来いよ〜。
676不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:51:08 ID:DbX6YNNF
チンカスは最後まで人差し指をホームポジションに接着したら
GやHが押せないことに気づきませんでしたね〜。
677不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:53:25 ID:cz3kaq8D
チンポで押すんじゃね〜の?
678不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:55:37 ID:DbX6YNNF
>>677
それはすごい体勢ですね。
体育座り(△座り)して足と尻の間にキーボードを置かないといけませんね
そういえば先生のスーパーキーボードは絨毯の上で撮影してましたから、
チンカスならやりかねませんね。
679不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:57:37 ID:cz3kaq8D
ふにゃふにゃで押せないかも〜。
680不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:58:38 ID:I1C3yhzc
>>677
肥大化してるときは押せないなー
681不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:59:45 ID:cz3kaq8D
>>676
先が二つに分かれてるから、一度にGとHが押せます。
682不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:00:46 ID:I1C3yhzc
それじゃー、恥ずかしくてアップできないはずだ。
683不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:02:01 ID:cz3kaq8D
チンカス君、書き込んでないけど、きっと読んでいて悔しがってるよ!
684不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:02:18 ID:I1C3yhzc
今日はチンカス掃除の日だから早く逃げたのかもしれないなー
685不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:02:21 ID:DbX6YNNF
>>681
つまりチンカス君はマトモな女性に相手にされないので、
寂しくてSMクラブ通いという事ですね。
686不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:03:54 ID:DbX6YNNF
>>680
彼ならヨガのような体勢で押すでしょう
何せ相当の変態ですから
687不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:05:45 ID:cz3kaq8D
チンカス君には節操と関節が有りませんから、簡単です。
688不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:06:35 ID:I1C3yhzc
節度もありませんよ
689不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:07:13 ID:DbX6YNNF
常識も無いですね
690不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:08:16 ID:cz3kaq8D
羞恥心と社会性もありません。
691不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:09:08 ID:cz3kaq8D
だけど、dPROとlite2はもってます。(´ー`)ノ
692不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:11:01 ID:DbX6YNNF
後机と心が狭いんですよね
693不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:11:08 ID:I1C3yhzc
ただのLite2ではありません、スーパーLite2なんです
694不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:12:24 ID:DbX6YNNF
>>693
>スーパーLite2
凄く軽そうですね
695不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:13:37 ID:cz3kaq8D
チンカス0.6mgで〜す。
696不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:13:46 ID:I1C3yhzc
いま吸ってますけど軽くて健康に良さそうです。
697不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:14:28 ID:cz3kaq8D
>>696
体柔らかいのですね。
698不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:15:36 ID:I1C3yhzc
チンカス居なくても結構遊べるねー
699不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:17:44 ID:I1C3yhzc
一応、メカニカルキーボード100くらいは持ってるのであしからず。
700不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:18:03 ID:DbX6YNNF
ずっと出てこないとまじめな話が出来ていいんですがね。
そういえば今日ZEROを使ってる人が、一部のキーが入らないというので
保証シール剥がして基板を見てたら、半田が割れてたんですよね〜。
割れてくれと言わんばかりに薄く半田付けしてありました。
でも芋半田になっている部分もありますのでバランスは取れていますね。
701不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:19:25 ID:cz3kaq8D
一応、メカニカルキーボードはlite2もってます〜。
702不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:19:52 ID:I1C3yhzc
あそこの製造元は品質管理がひどい
半田にダンボール混じってませんでしたか?
703不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:20:54 ID:cz3kaq8D
賞味期限こまかしてないですか?
704不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:23:14 ID:DbX6YNNF
>>702
ダンボールは混じってませんでしたが、チンカスのようなものが混じっていたかもしれません。
はみ出したフラックスは洗浄してないですし、基板にかっこいい紙テープが張ってあったりして閉口しました。
買って一年経っていないとのコトでしたが、キートップの印字も禿げて来ていましたよ

>>701
チンカス君とあなたしか持っていない劇レアキーボードですね〜。
705不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:27:13 ID:I1C3yhzc
黒のキートップには濃いインクで印字する必要があるので、剥がれやすいのです。
白に印字するにはインクが薄くても認識できるのではがれることは少ないが
薄くなって擦り切れる、どちらにしても消えることに変わりないが〜。
706不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:30:59 ID:DbX6YNNF
私は以前白dPROを買ったことがありますが、
あれも確かに禿げました。半田の質は今回のZEROよりは良かったとは思いますが
いかんせん買って一週間でスイッチを張り替えてしまったのでそのまま使っていたら
どうなったかはわかりません。
どこをどう弄っても良くなりませんでしたので友人の家に勝手に置いて帰りました。
707不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:32:15 ID:AfHQNbsL
先生がたくさんいる〜
708不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:33:16 ID:cz3kaq8D
黒のキートップは使い込むとテカッてきてツルツルになるので、
避けて通るのが普通ですね。
709不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:34:17 ID:I1C3yhzc
dProを使い続けるにはかなりの忍耐力が必要です
その辺はチンカスを尊敬できる点です。
710不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:38:33 ID:DbX6YNNF
>>709
より上のキーボードを知らなかったんでしょうね。
配列やスイッチは直せてもキートップの質や印字は
どうにもなりませんから私は諦めました。
昔のALPSスイッチ各色を入れてみたんですが、
あの筐体ではどうにもなりません。
元の簡易スイッチの方が筐体とのマッチングとしては正しいと思います。
711不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:39:54 ID:cz3kaq8D
>>710
割れ鍋の綴じ蓋ですね。
712不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:42:48 ID:I1C3yhzc
>>707
先生の助手も来てるので、また明日もみにきてね〜。
713不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 02:53:48 ID:XnWg4XeF
日・英切り替え:◇+スペース
文字種順次変換:コントロール+スペース(押す度にカタカナや英数に変換)

ことえりでこれ出来るよね。
このショートカットは仕事でMac使い始めてすげーって思ったことのひとつだわ
714不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 09:32:39 ID:jGVIDN08
高級メカニカルキーボードは“まとめ買い”する価値はあるのか!?〜マジェスタッチ ミニ(ダイヤテック):デジタルARENA
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070927/1003062/
715不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 09:58:22 ID:vfeQ46yi
近頃キーボードの調子が悪いから、SKB-MK1シリーズを昨日触ってきたんだが
何かタッチがイマイチだったなあ
もちろん、そこらのメンブレンに比べるとずっと良いけどさ
次はマジェを触ってみるべきかねえ
メカニカルはあんまり市販されていないから、そもそも選択肢少ねえ……
716不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:00:59 ID:tJ0XfceA
>>714
全く無い。
717不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:12:14 ID:C1cbzc70
718不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:48:33 ID:C1cbzc70
【東京大学情報基盤センター】

http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2007/10/01_917.html

東京大学情報基盤センターが1176台のMacと
HHK Lite2を導入することを発表しました。
719不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:51:47 ID:C1cbzc70
【「自分は安全」の認識と実態に大きなギャップ】

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/03/news022.html

>ネットセキュリティを最新の状態に保つことは重要だとの認識は
>回答者の98%が持っており、自分は安全だと考えている回答者も93%に上った。

>ところが研究者がリモートから回答者のコンピュータをスキャンして調べた結果、
>半数近い48%のコンピュータは過去1カ月の間にアップデートされていないことが分かった。

>実際、「ウイルスに感染したことがある」との回答は54%、
>「スパイウェアに感染したことがある」のは44%に上っている。
720不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:53:05 ID:qsk7uzpe
何だろう…
新着レス数があるのにレスが表示されないや
721不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:53:01 ID:DbX6YNNF
>>718
凄いですね。HHK Lite2がこれからPCを覚えようかというど素人向けに最適と言うことですね。
何せど素人が触るものですから、壊れても惜しくないキーボードじゃないといけませんしね。
722不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:54:07 ID:cz3kaq8D
>>718
それがどうした、変態配列にするなんて一言も書いてないぞ。
723不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:55:34 ID:cz3kaq8D
>>719
キチガイに汚染されたスレならここにあるが!
724不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:59:52 ID:DbX6YNNF
>>719
マカーは大変ですね

「MacOS X」標的の攻撃が急増
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1146949766/
725不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:01:00 ID:C1cbzc70
ま、東大は前からMac+HHK L2だけどね。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071003235924.jpg
726不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:02:04 ID:AfHQNbsL
>>725
ウワアアン、まんじゅう怖いよー
727不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:03:30 ID:U9Jh5iCu
>>724

あくまで「可能性…」の話であって
現実には全くと言って良いほど被害はない。

数値で表すならMacはWinの2万倍安全。
728不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:04:04 ID:YhepK+Qr
>>725
チンカスの大嫌いなベージュ色ですね。
今度は東大にイチャモンつけるんですか?
729不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:04:55 ID:En1i+4FV
>>727
二万倍の根拠を示せ、チンカス君!
730不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:05:39 ID:YhepK+Qr
>>727
チンカスの言う数字の当てにならなさは中国共産党の二万倍ですね
731不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:06:23 ID:sLKILCcM
いやー どうせデマなんだから、5万倍くらいと書いたほうが良いよ

今日もチンカスは発生してませんか?

732不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:07:19 ID:U9Jh5iCu
733不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:08:07 ID:C1cbzc70
>>729
>二万倍の根拠を示せ、チンカス君!

Macのウィルス感染被害と、
Winのウィルス被害数の対比です。
734不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:08:24 ID:En1i+4FV
都合が割るから無視しやがった、卑怯者!
735不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:09:29 ID:U9Jh5iCu
Mac OS Xになってからのウィルス被害は事実上ゼロなので、
WinとMacの危険度は、十万倍以上の差になるでしょうね。
736不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:09:59 ID:En1i+4FV
>>733
うそを誤魔化す為に嘘を繰り返す典型的な例。
737不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:10:34 ID:En1i+4FV
結局、ただのキチガイだ。
738不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:10:48 ID:YhepK+Qr
【チンカスの退化】

dPROを最高と崇めるもスレ住人から相手にされず

HHK L2をスーパーキーボードと崇めるもHHKスレ住人からすら相手にされず

スレ違いネタや下ネタでスレ荒らし
739不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:12:07 ID:YhepK+Qr
>>735
そのせっかくのMACも使用者がキチガイだと
危険度百万倍ですね
740不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:14:02 ID:En1i+4FV
そのうち桁が間に合わなくなるな!
741不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:14:32 ID:sLKILCcM
ほら吹き大会ですか
742不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:15:01 ID:YhepK+Qr
先生のキチガイ度は金正日の一兆倍です。
743不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:15:28 ID:En1i+4FV
キチガイに合わせて話をするのは大変です。
744不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:15:38 ID:U9Jh5iCu
>>736

Windowsのウィルス被害者数は年間約6万件近くあります。
一方Mac OS Xはゼロです。

http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20070905031018.html
745不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:16:11 ID:En1i+4FV
>>742
ズラはチンカスで出来ているのですが?
746不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:17:31 ID:sLKILCcM
シェアが低いのでウイルスも作ってもらえない悲しいOSなんですね。

747不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:17:39 ID:YhepK+Qr
>>744
チンカスは一般のWindowsユーザーの55京倍キチガイですね
748不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:20:56 ID:En1i+4FV
>>746
チンカスが欲しがる配列のキーボードが無いのと同じ理由ですね。
749不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:20:58 ID:U9Jh5iCu
もちろん先ほど言った6万という数値は、
日本のトレンドマイクロ社だけの被害者数なので、
他社を含めて世界規模でみれば数十万レベルの差になります。

>2006年上半期の国内におけるウイルス感染被害報告数は4万2741件
http://www.security-next.com/004230.html
750不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:21:47 ID:YhepK+Qr
>>746
MAC用のセキュリティソフトはウイルス以上に少ないので
ソウル以上に陥落しやすいですね
751不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:23:38 ID:sLKILCcM
>>744
>一方Mac OS Xはゼロです

ぜんぜん売れてないということですか
売れてないOSは感染もできないよなー
752不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:24:57 ID:En1i+4FV
>>749
とうとうキーボードの話は出来なくなったか。
事実上の敗北宣言だな。
753不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:25:19 ID:U9Jh5iCu
Macにウィルス対策ソフトは事実上不要です。
なぜなら感染する可能性が限りなくゼロだからです。

その点、Win環境は大変ですね。
ソフトインストールする時でさえ、一々ウィルスソフトを
オフにしないとエラーが起きるなど、面倒なこと
この上ない。

おまけにウィルス定義ファイルは1週間に1度の頻度で
アップデートしなきゃいけないし…。
754不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:25:40 ID:YhepK+Qr
>>749
MACユーザーのウイルス被害は少ないかもしれませんが、
MACユーザーの平均キチガイ度は今やチンカス野郎のおかげで
七億倍になってますね。
755不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:26:11 ID:sLKILCcM
基地外の暴走を止める「秘伝」はまだか〜。
756不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:26:32 ID:YhepK+Qr
>>753
チンカス野郎はアップデートできないからいつまでたってもキチガイなんですね。
757不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:27:06 ID:En1i+4FV
MACは中国に普及していないから、ウィルスが少ないんだよ。
758不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:28:06 ID:YhepK+Qr
>>757
チンカスは世界が狭いから、常識が少ないんですね。
759不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:29:16 ID:En1i+4FV
lite2の次はウィルスか?
スレ違いを繰り返すのは、キーボードの話だと部が悪いから逃げ回ってるんだな。
やっぱり卑怯者だ。
760不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:29:32 ID:U9Jh5iCu
>>751

Winのウィルス被害者数が10万だとして、
シェアを考えれば、Macでも5000件ぐらい
あっても良さそうですが実際はゼロ。

つまりシェアを超越して、Winはウィルスに
モロいんですよ。

>2006年上半期の国内におけるウイルス感染被害報告数は4万2741件
http://www.security-next.com/004230.html
761不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:30:10 ID:sLKILCcM
オクにAXキーボード出てるな、持ってなければ買ったほうが良いぞ。
762不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:30:48 ID:YhepK+Qr
>>760
MACはユーザーそのものがウイルスですね
763不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:31:18 ID:En1i+4FV
AXはいいよな〜もちろんチンカス君には買えないけどな。
764不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:32:54 ID:U9Jh5iCu
ウィルス定義ファイルは頻繁に更新されるので、
いつまでもアップデートせずにチェックしても
意味がありません。

きっと貴方達が今使っているパソコンも
既にウィルスに犯されてる可能性が高いですよ。

ちゃんとチェックしてますか?

Windowsはウィルスだけでなく、
スパイウェアの被害も多いので、チェクは
欠かさずしましょうね。
765不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:34:27 ID:YhepK+Qr
>>764
チンカスのチェックよりも自分の頭のチェックをしましょう
766不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:34:42 ID:U9Jh5iCu
頻繁に更新されるWindowsのセキュリティーファイルに、
ウィルスソフトのアップデート…。

そして長時間かけてハードディスクをスキャンして…。

ほんとWindowsは面倒くさいですね。
767不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:36:53 ID:YhepK+Qr
頻繁に投下されるチンカスのキチガイコピペ、
スレ違い…。

そして長時間居着いて荒らし続ける…。

ほんとキチガイはチンカスくさいですね。
768不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:37:04 ID:En1i+4FV
11800が19,800円スタートか?
769不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:38:19 ID:U9Jh5iCu
キーボード1つとっても、WindowsとMacとでは
導入の手間が全く違います。

Macは真のプラグ&プレイなので、
キーボードを買って来たらだたUSBポートに
挿すだけで終わりです。

一方Windowsは、一々ドライバーを
インストールし直さなければなりません。
770不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:39:12 ID:En1i+4FV
11801だったら納得なんだがな。
771不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:39:50 ID:sLKILCcM
11802は後期でキートップが薄いからね〜
772不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:40:04 ID:YhepK+Qr
11802は持っていますが11081のキートップ裏の写真を見て、
キートップの厚さの違いに驚きました。
773不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:45:04 ID:U9Jh5iCu
なぜ東大がMacを導入するのか?といえば、
サーバーに置いたOSからブート出来るので、
個々のパソコンにOSを入れる必要がないんです。

つまり、アップデート作業などのメンテナンスを
一々台数分する必要から解放されるので、
超・ラクチンになります。

おまけにWinOSも動作してしまうので、
Macのハードさえあれば、至れり尽くせり。
774不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:46:14 ID:YhepK+Qr
A01が5000円ですね。
予備に欲しいかもしれません
775不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:49:54 ID:YhepK+Qr
よく見ると画像にマジックりンが写ってますね
気をつけて欲しいもんです。

ただ当時のIBMのキーボードは某拡張Uのように日焼けたりせず
15年以上経っても新品の色合いと変わらないのはいいですね。
776不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:50:07 ID:U9Jh5iCu
Windowsユーザーは日頃からまとまりが無く、
何をするにも二度手間なごてごてしいOSに慣れているので、
キーボードにしても、Winキーやらアプリキーやら
ごてごてしたのが好きな様ですね。

一方MacユーザーはOS自体がとてもシンプルなので、
周辺機器にもシンプルさを望みます。

だからHHKにはMacユーザーが多いのです。
777不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:52:59 ID:v4LIqzyV
うぜーんだよ、珍滓
NGに登録すっからコテ付けろバカ
778不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:55:52 ID:En1i+4FV
珍滓って、漢字があったんっだ!
中国人の名前みたいですね。
779不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:56:33 ID:U9Jh5iCu
Windowsユーザーはキレやすいんですね。

やっぱり日頃からポンコツOSのトラブルにうんざりしているから
そうなってしまうのでしょうね。w
780不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:58:40 ID:U9Jh5iCu
Mac OS Xをベンツとするなら、
Win OSは中国車。w

そのぐらい質と安全性に違いがあります。
781不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:01:02 ID:U9Jh5iCu
日頃からウィルスの危険性に晒されていても
気にもせずポンコツOSを使っていられるから、
チェリー軸にチャタリングが頻発していても
気にならないのでしょうね…。w
782不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:02:25 ID:7dd46+jB
お、なんかキーボードの話題になってきた
783不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:03:15 ID:U9Jh5iCu
Macユーザーのように、日頃からノントラブルで
堅牢なOSを使っていると、�チェリー軸のように
壊れ易い製品には見向きもしなくなります。

人間でも健康が資本であるように、
問題が多発する製品は精神的にも良くないですからね〜。
784不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:03:46 ID:kKtLsLtW
Mac?
目潰しチョンパネでも平気なキティ共が喜んで使う三流ブランドか
785不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:07:58 ID:YhepK+Qr
CK-112CMB-PSUはマジェよりスイッチ4つ増やしてきてますね。
中身はストロングマンですから期待は出来ませんが、
LED窓付きキートップが二色整形なのかだけが気になります
786不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:10:40 ID:bqQDF9hc
BILLY'S BOOT CAMP必死だな
787不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:10:42 ID:sLKILCcM
LED窓は台湾のおばさんがセメダインで張ってるらしいぞー
788不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:10:50 ID:En1i+4FV
>>785
ALPSオレンジ使ってしまうと、Cherry茶軸はどうかと思ってしまう。
Cherryで勝負するなら、青か黒じゃないのか?
789不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:13:56 ID:YhepK+Qr
>>788
日本語108と共に茶軸がストロングマン標準なんでしょう。
よほどストックを持っているのかもしれませんね。
皆茶軸が良いと言いますが、タクタイルならALPSピンクの方が好みです。
ALPS黒も初期のものはそこそこですが、
後期の黒軸はタッチが悪い方に変わっていて駄目ですね。
790不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:16:27 ID:YhepK+Qr
>>787
ストロングマンならやりかねませんね。
何せ紙テープですから。
791不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:17:52 ID:sLKILCcM
後期のALPS黒がもっと堕落したのが簡易軸でそれがもっと落ちたのがにせです
にせの代表はdProですねー。
792不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:20:03 ID:XNFyc4Js
>>788
昔の赤茶はどうですか?たしかに現行の焦げ茶はあまり良くないと思っていますが。
ALPSはピンクかな・・・でもCherryの方が好きなんですよ。
793不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:20:28 ID:YhepK+Qr
>>791
後期のALPS黒は簡易黒と近いタッチにまで落ちていますね。
アレは価値がないですね。AT101Wとか

偽の中にもグレードがあるようで、オウルテックやZEROに使われているモノは
まだいいのですが、dPROの偽はぐらつきが酷く、タッチもガサツな感じですね。
794不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:24:55 ID:En1i+4FV
>>792
Cherryが悪いなって思っていませんよ。
赤茶と焦げ茶は打ち比べても私には良くわかりません。
作った年代が古い赤茶の方がいいとは思っているのですが、同じ筐体、キートップで比べていないものですから。
795不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 07:25:22 ID:YnhL9aKA
東大のHHK導入って一部の教授とかのオナニーなんじゃね?
ぶっちゃけ学生達は迷惑してるんじゃないか?
796不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:22:20 ID:zFs0BDI0
>>795
学生たちはnyでオナニーしてるから気にならないだろう。
797不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:26:30 ID:VfwlKDVM
5576-keyboard1と5576-A01と5576-002とC01であと5年は行こうと思う。
USB変換が使えなくてもいいや。
VISTAでも問題ない。
IBMマンセー
798不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:43:40 ID:qx7QnBd6
>>797
それらはメカニカルじゃなくてメンブレンなんだけどな。
799不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:45:35 ID:zFs0BDI0
>>798
バックリングはメンブレンシートを使っているが、
あの独自の機構はメカニカルの扱いでいいのではないか?
800不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:51:54 ID:sp9/P790
>>795
うん、そう思う
卒業生の殆どは普通の使ってるはずだし
801不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:59:12 ID:U9Jh5iCu
・Mac大人気♪
http://up.nm78.com/dl/38866.jpg
802不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:05:15 ID:qHh+tKPr
>>799
確かにIBMのあれはメカニカルで扱って良いと思う。
メンブレンとは全然違うし。
803不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:11:26 ID:U9Jh5iCu
バックリングスプリングは所詮
スイッチ自体はメンブレン。

つまりメカスイッチではない。
804不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:24:26 ID:EzUPltqt
富士通のリベルタッチもバックリングスプリング式。
コイルバネ入っているしな。
805不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:30:48 ID:U9Jh5iCu
【タイピングテスト】

みなさん、3000円コースで
何位ぐらい行きますか?

http://neutral.x0.com/home/sushida/play1.html
806不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:42:11 ID:U9Jh5iCu
みんな凄くタイプ早いね〜。orz

俺は1080円分のお得で、
6149位 / 13616人中でした。
807不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:12:04 ID:En1i+4FV
チンカス君は今日もシカトされてます。
可愛そうですね〜。
808不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:37:06 ID:BtMwQYUs
1,780円 3059位 / 13628人中
1,880円 2728位 / 13631人中

ランキングのTop100見たけど、なんだありゃー!?
すごすぎ!
809不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:38:24 ID:XNFyc4Js
>>804
あれはバネで押してるのかい
810不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:43:48 ID:p5JqLAl4
>>804
bucklingってどういう意味か調べたことありますか?
811不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:20:54 ID:Xxk03PXF
心にザクッときた。
812不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:26:45 ID:pox2Mzho
心にザクツときた。
813不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:27:50 ID:8k5riPQh
心にグフッっときた。
814不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:32:06 ID:pox2Mzho
心に座屈ときた。
815不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:34:28 ID:Xxk03PXF
>>814
まだ習ってない漢字だから読めません。
816不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:41:37 ID:OZuoSU9h

1480円 4251位 / 13634人中
結構面白いね
817不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:47:27 ID:pox2Mzho
>>816
チンカス君の友達ですか?
818不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:52:58 ID:OZuoSU9h
>>817
先生に関わったものにまで絡むのは良くないぞ

つうか先生ご自慢のスーパーキーボードの割りには点数低いですね
やはりHHKL2は糞ってことでは…
819不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:37:44 ID:PLLP6nFH
>>818
まともに相手してれば仕方ないだろ。
チンカスのホームグランドだしね。
820不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:39:00 ID:1RPSeReh
821不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:16:15 ID:5nRqdyKl
>>818

今日の成績は1280円分のお得で、
13663人中/5032位。

DPROでも同じだったので、俺の場合は
タッチによる差よりミスタッチによる損失が
大きく影響しているようです。
822不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:27:10 ID:5nRqdyKl
MacとVAIOにそれぞれ新規にWindowsをインストールしたら、
Macにインストールした場合の方が圧倒的にスムーズだそうです。

>修復ディスクが見つからないと言われたり、
>外部USBドライブの「互換性の問題」を指摘する妙な警告が表れたりするなど、
>髪をかきむしりたくなるくらいイライラする出来事が続いたというのだ。

http://wiredvision.jp/news/200709/2007092721.html
823不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:28:07 ID:5nRqdyKl
それにしても、Windows Updateによる再起動が
20回も必要になるって…ほんとWindowsは最悪ですね。
824不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:42:34 ID:5nRqdyKl
【新記録がでました♪】

1480円分のお得!
4234位 / 13675人中
825不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:53:16 ID:5nRqdyKl
【先進的なOS】

http://www.apple.com/macosx/leopard/

【あまりにも重過ぎるWindows】

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/
826不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:26:56 ID:rxoOI99Y
>>825
日経BPの記事はほんと駄文だな。OSに対するCS的な考察がゼロ。
こんなビジネスモデルは遅かれ速かれ崩壊するな。
827不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:05:03 ID:5/bug4Yb
日経がけなす時はいつも「もっと広告に使ってください」って事
828不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:01:56 ID:wZdW6ziq
>>826
それ、ほんとにひでぇ記事だな。記者の知識というか、技術レベル低すぎ。
829不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:43:41 ID:uaP2ducx
日経のみならずVistaは
各所で批判されまくりなんだが?
830不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:17:38 ID:birh5/Fm
チンカスに触るなよ。
臭いがうつるぞ。
831不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:21:02 ID:uaP2ducx
と、チンカスまみれの童貞が
ほざいています。
832不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:34:36 ID:BnIcwAk2
日本の場合ノートとスリムコンパクトや、一体型が多いから
Premium Ready取得ギリギリの構成がほとんど
これで不快感なく使えるわけがない
ブラウザとメーラとエクセル・ワードしか使わないにしても
デュアルコアで2GHz、GF8600、メモリ2Gこれ以上はないと
833不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:16:19 ID:ZxPDKf9K
日経のみならずチンカスは
各所で批判されまくりなんだが?
834不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:07:33 ID:uaP2ducx
と、チンカスがほざいております。
835不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:34:45 ID:DgfuIVLp
もうストックがなくなったから、万が一今のキーボードが壊れたら
新しいメカニカルのものを探さんとなあ……
836不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:35:37 ID:uaP2ducx
>>835

そんなに貴方の使って来たメカニカルって
耐久性がないですか?
837不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:47:07 ID:DgfuIVLp
>>836
自分の環境だと、だいたい10年くらいで調子が悪くなる。
使用頻度で個人差があるだろうけどね。
838不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:04:44 ID:tGWWIfk8
>>837
パソコンが一般的になって、
まだ2,30年しかたってないのに、
お前すごいな。
839不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:25:21 ID:Eizfa5fk
>>837
そうなら、秘密だけど折れのオキニのキーボードはあと2つくらい確保しておかないとな。
840不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:26:18 ID:DgfuIVLp
>>838
会社では3台目で家のは2台目。
もうここまで来ると、最後までメカニカルで行きたい(w
841不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:14:46 ID:6jDAMcX4
静電容量なんて、所詮ゴムカップだしね。
やっぱ、なんだかんだ言ってもメカニカルだ。
おれもオキニは5つ確保するぞ。
842不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:26:57 ID:WAsYi2hn
オキニは5個位、オキニじゃないけどソコソコ気になるのは2個くらい買っていたら、
一枚が2年も持たなくても、もう死ぬまで買い足す必要ない位に溜まってしまった。

お気に入りとか変わるし、昔のオキニのが5個も残っててもあんま使わないし、
しょうがないからとっかえひっかえ使ったり、折を見て処分したりしてる。

オクとかメンドイから、諭吉オーバーで買った物も、みんなン百円でハードオフに売ったが、
この方法は物欲や購買意欲を下げるショック療法としてマジお勧め。
843不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:41:55 ID:slvh7amk
そんな楽しくなさそうな人生はいらん。
844不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:49:57 ID:zCf/DYfd
どこのハードオフに売ったのですか?
近かったら買いにいきます
845不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:52:31 ID:WAsYi2hn
キーボードの積み方について悩んだり出来て楽しいよorz
846不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:56:45 ID:WAsYi2hn
>>844
いくらで売るつもりだろうと思って見に行ったら、もう無かった。
847不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:07:35 ID:iZl3R0P2
買ってもいないものを売りに行っても、無いのはあたりまえ。
848不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:13:24 ID:AzrHtHN6
メカニカルスイッチはピタゴラスイッチ。
メンブレンがいくら頑張って束になってかかってきても敵わない。
やはり最後はメカニカルに落ち着きます〜。
849不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:33:02 ID:iUv2tmbv
>>836
あなたの使ってきたメカニカルは三ヶ月持たないですよね
850不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:36:29 ID:sNEkYgIz
>>849
dPROはすぐ壊れるので、予備を買って大事にしまっておいたようです。
851不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:21:23 ID:3QKabkDd
メカニカルキーボードメーカー(ブランド)格付け

Cherry>Steel>オウルテック>《これより上は安心》>

FILCO>サンワ>《これより下は使えない》>センチュリー>

《これ以下はゴミ》>dPRO
852不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:26:03 ID:0didijxW
鉄板すら入ってない上、紙で作られた基盤に軸をマウントしてる
チェリー純正品をマンセーする人間って頭おかしいと思う。
853不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:14:24 ID:fuiYci4r
>>852
よぅチンカス
あんたはもうメカニカルもどきすら使ってないし、関係ないじゃん
854不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 04:04:00 ID:GHnaYK0g
格付けったってどうせニートの思い込みランキング
メーカー名とブランド名とキーボード名がごっちゃになってる時点で駄目だろ
855不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 06:37:26 ID:NoRq/9WX
>>852
先生のそういう根拠のない思いこみの主張が面白い♪
個人的には現存するメカニカルではやはりCherryが一番好き。
856不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 07:02:55 ID:VMTRFNac
格付けは大体値段順だね
OEM元が一緒でも卸価格によって品質に差がつくからね。
857不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:00:10 ID:C0X9fC80
>>852
散々スイッチの構造について細かく講釈をたれているくせに、
チェリー純正がどう言う構造で剛性を確保しているかも知らんの?
て言うか、チェリー純正をバラして見た事ないでしょ?

あれ以上に剛性が必要かどうかは、善し悪しの問題ではなくて、
好き嫌いの問題。

Lite2のタッチで満足出来るんなら、チェリー純正のタッチも
十分に納得が行くはずだよ。

まぁ確かに、チェリー純正の筐体は、もうちょっと金かけてくれても
いいんじゃない?とは思うけどね。
858不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:00:08 ID:yrUi3bPX
>>857
純正をばらしてみるどころか、
どうやら、チェリースイッチのキーボードの実物を見た事もないらしいんだよ、チンカスは。
859不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:47:01 ID:0didijxW
>>857
>Lite2のタッチで満足出来るんなら、チェリー純正のタッチも
>十分に納得が行くはずだよ。

バカにしないでください!
Lite2ですら鉄板入っているんですよ!
860不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:50:31 ID:0didijxW
純正品をマンセーしている人は、
それがもしどこかの中国メーカー品だったら
絶対に今のような評価を下さないはずです。

ああ、やっぱり鉄板もないし紙フェノールなんて
中国クオリティーだな…とバカにすらするでしょう。

つまり、製品本来の質ではなく、
バカ女のブランド好きと同じような視点で
製品を見ているだけなんですよ。
861不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:23:03 ID:fuiYci4r
>>860
lite2も中国メーカーの中国工場で中国人によって作った
生粋の中国製をPFUブランドで売り出してるわけだが
862不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:25:50 ID:0didijxW
>>861

そんなことを言い出したら
日本の家電製品もほとんど中国製ですよ。
863不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:28:27 ID:0didijxW
もしチェリー純正品がdPROから5000円ほどで売られていたら、
何この変態配列は??鉄板も入ってないし紙フェノールだし、
やっぱり安物なりだな…とか言ってるんでしょうね。
864不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:50:14 ID:fuiYci4r
>>863
どう繕ってもlite2がおまえの大嫌いな中国製という事実はかわらないぞ。
それとも、目に触れないようにMaide in Chinaの部分をマジックで消したか?
865不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:51:26 ID:0didijxW
いつから俺が中国製大嫌い人間って
ことになったんですか?

またいつもの妄想??
866不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:06:42 ID:fuiYci4r
>>865
おまえは、
>ドイツは粗悪品が多い国ランキング第2位だから…。
こんな事をいろいろなスレで一人で騒ぎ立てておいて、ぶっちぎり一位の中国は嫌いじゃないのか?

まぁ自分で使っているものを必死で擁護する様は、傍目に見てて愉快だけどね。
実生活では、こんなオコチャマは身近に居ないしな。
867不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:52:50 ID:0didijxW
>>866
>ぶっちぎり一位の中国は嫌いじゃないのか?

中国製品は安さ…という圧倒的な魅力がありますよね。
その代わり、品質が落ちるのは仕方ないこと。

でもチェリー製品のように、安くもないのに粗悪となれば
真の粗悪ですよね。
868不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:59:08 ID:fuiYci4r
>>867
どう考えようと個人の自由だが、それを大声で叫ぶのは
基地外故の性癖だな。

癇癪起こすと気持ち良いのか?
869不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:03:47 ID:0didijxW
【まとめ】

コストが低いから品質が下がるのは仕方ない…。

でも金をかけてるのに品質が低いとなれば
それこそが真の粗悪品です。
870不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:10:10 ID:fuiYci4r
>>869
つまり
DproとLite2で一万近く出費したけど、両方とも真の粗悪品だったわけだな?
871不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:15:25 ID:uFLeGG+S
このスレID赤すぎwワロタw
872不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:17:09 ID:fuiYci4r
チンカスと文通してるんだ、楽しそうだろw
873不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:21:31 ID:0didijxW
>>870

両方とも値段なりの物は備えており、
決して粗悪ではありません。

粗悪とはチェリー軸のように
価格とは見合わない品質の物を指すんですよ。
874不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:35:04 ID:fuiYci4r
>>873
だれもお前の童貞軸の話してないんだが・・
チェリーとかチンカスとかのワードに反応しすぎ
875不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:40:37 ID:zixi56xk
チンカスー、貧乏なんだなー
自分が買えないものは、粗悪品呼ばわりしている。

本当の粗悪品はチンカスお前だ!!
876不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:04:59 ID:GHnaYK0g
>>871
先生と自称チンカス君以外ほとんど発言しないからね
877不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:05:56 ID:0didijxW
>>875

と、粗チンのチェリー君が申しております。
878不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:45:05 ID:sB/kloPd
>>873
百歩譲っても「ボッタクリ粗悪品」と「値段なり粗悪品」で、どっちも「粗悪品」には変わりないと思うんだが。
それに、Lite2はニッチな配列のせいかお値段が品質以上。どっちかって言うとボッタ粗悪品側だと思うけど。

dproは値段なり粗悪品なので、ランクダウンしてますよ先生。
879不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:00:38 ID:0didijxW
>>878
>どっちも「粗悪品」には変わりないと思うんだが。

貴方がソープランドに行ったとします。

1万円の激安店と6万円の高級店とで
同じレベルの女性が出て来たら
そりゃないだろ…と思いませんか?
880不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:03:05 ID:0didijxW
安価な中国製品をつかまえて、
あっちだって粗悪だろ!と言っても
むなしいだけですよ。

チェリーがdPRO並みに安い
キーボードでトラブル続出しているなら
まだしも、そうじゃないんですから…。
881不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:05:45 ID:0didijxW
高耐性をうたい、高級品をうたっておいて、
トラブル続出ではシャレになりませんよ?

これでは詐欺です。

dPROはそういう価格帯のキーボードではないし、
むしろメカニカルでこの価格を考えたら、
高品質とさえ言えると思います。
882不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:47:05 ID:C0X9fC80
>>860
とりあえず、誰が純正品をマンセーしてるのか、レス番なり
IDなりで教えてくれないか?

それとも例によって、いつものシャドーボクシングか?
883不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:01:55 ID:0didijxW
>>882

甘えず勝手に過去ログから調べてください。
因に変質者はこちらにもいます。

FILCOっていいよな? 7チャタ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191040256/
884不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:39:14 ID:GHnaYK0g
旧先生:ALPSマンセー
 最近は見かけない、もしくは新先生と混ざってる
新先生:アンチ純正チェリー
 HHKLite2を使ってるらしい、たぶん旧先生とは別人
チンカス君:チェリー純正マンセー
 発言に「チンカス」が必ず入る、先生とFILCOが大嫌いらしい
観客:もうよくわからない状態w
885不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:46:17 ID:VMTRFNac
>>884
旧先生=新先生=チンカス

そして>>884はチンカスの助手もしくは携帯自演
886不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 21:12:29 ID:C0X9fC80
>>883
あほらしいと思いつつ「チェリー」で検索してまわったら、
あんたの書き込みばっかりだったよ。

一体、誰と闘ってるんだ?
887不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:16:39 ID:zixi56xk
>>886
貧困と闘っているように見えますが。
888不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 08:49:17 ID:FH23jZ5F
先生=チンカス

で、

先生
遠まわしにオチョクッたのだが本人が気が付かない。それで、

チンカス
とても判りやすく的を得た呼び名に変更。
当人「もしかして、僕ちゃん、馬鹿にされてる〜?」と少しずつ自覚してきている。
889不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 10:44:49 ID:pWzPmFYu
>>888
昨日はお見えにならなかったようですね。

現在チンカスと蔑まれていますが以前は先生でしたね
それより前は「汚団子」と呼ばれ軽蔑されていたようです。

 
890不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:39:02 ID:uX/U5WJh
チンカスなんて先生には勿体ない・・・。
スレを大盛況にしてくれるありがたい存在(;´_`;)
ココは感謝です♪
891不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:56:07 ID:hfdOS1MG
チンカス団子!!早く帰って来いかわいがってやるから>元親方
892不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:17:08 ID:QWN0/FAd
893不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:54:53 ID:YpfYvWAK
チンカスは、怖くてココに来られず、あちこちのスレを汚しています。
都合が悪くなると逃げ回る、ただの卑怯者だと言う事が証明されました。
894不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:57:23 ID:OwseDnuU
流れ者でも暖かく迎えるこちらのスレは神ですね

帰ってこいよー、帰ってこいよーチンカス大明神
895不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:15:06 ID:5FaNGC1G
>>892
あぶなっかしいネーミングだな、Wackyを連想するな。
あえて狙ったのかもしれんが。
896不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 09:49:50 ID:9BZxxEz1
チンカス先生いい加減タッチタイプ出来る様になった?
駄目だよhを左手で押したらwww
897不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:48:21 ID:buaI5y3z
>>896
hの時は両手で楽しむぞ^^
898不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:49:38 ID:xfY1UBr1
先生はGとHを入れ替えていらっしゃいます
899不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 10:09:02 ID:VyAN8sKr
すげえ、スレは微速前進してるのに内容がねぇ
900不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:34:13 ID:ZE3pHGNQ
内容が無いよう
なんつって
901不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 20:17:52 ID:/cf6kfxh
最近、茶軸に飽きた。つーか、cherry自体飽きた。怠け者の折れには茶軸すら重い。
新たなるタッチを求めてベロベロテンキーレスを狙っている。
早く出せ!
902不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:01:52 ID:NkN9W4B6
べろべろは販売終了
903不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 18:55:44 ID:d0h6CKP1
センチュリー茶軸買った人、チャタってる?
904不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 18:58:18 ID:y+Wgz8Mq
マジェよりタッチが悪い。というかガタガタ。
905不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 19:18:52 ID:5HNnlya4
Cherry茶軸にも種類が有ると言う事だな
906不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:14:22 ID:Q0iC8W8G
>>905

ヒント:FILCO社員の焦り→他社製品こき下ろし
907不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:24:08 ID:5HNnlya4
するとID:Q0iC8W8GはCenturyの工作員か。
908不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:14:30 ID:y+Wgz8Mq
触ればすぐに分かることだが。
同じ軸を使っていようが、違うもんは違う。
キートップに触れて左右に圧力をかけてみろ。
909不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:21:37 ID:Q0iC8W8G
ライバルはWINキーロック機能に
Nキーロールオーバーを引き下げて来たんで、
FILCOも相当焦ってんだね。
910不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:36:45 ID:A9Uda8g6
どっちもSMK製だから程度は知れてると思うけどね
911不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:47:34 ID:y+Wgz8Mq
>>909
そんな機能では売れんな。焦る要素も無い。
まあ、こんなとこでしか宣伝できない時点で販売終了も近いだろう。
912不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:58:01 ID:Q0iC8W8G
>>911

両者はデザインも瓜二つで、品質も同等。
しかしライバルにはNキーロールオーバや
Winキーロックと言った機能面で勝る。

つまりあえてFILCOを選ぶメリットが
1つも無いということですよ。
913不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:02:58 ID:y+Wgz8Mq
>>912
でも売れないw
914不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:05:51 ID:y+Wgz8Mq
というか品質が同等と思って時点で触ったこと無いのバレバレ。
ID:Q0iC8W8Gのレスは信憑性が無いことが分かって良かった。
915不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:06:49 ID:Q0iC8W8G
両方購入検討している人なら、
まずFILCOの方は選ばないだろうね。

だってメリットが1つもないもん。

Nキーロールオーバーになってることは
コントローラーも強化されているわけで、
チェリー軸のチャタリングを日頃から
コントローラーのせいにしている人なら、
尚更新種に期待を持つだろうね。
916不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:07:37 ID:y+Wgz8Mq
あ、この文体は。
NGしとこ。
917不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:13:39 ID:Q0iC8W8G
敗北宣言か?
918不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:35:05 ID:9FU/VSzh
>>917
キチガイを相手にしても仕方ないと悟っただけだよ!
チンカス君〜。
919不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:36:11 ID:B9RgaLqa
>>917
君は何も宣言しなくとも明らかにボロ負けだね
920不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:38:44 ID:9FU/VSzh
>>919
其れが理解できないからキチガイなんだ。
今迄ずっとそうだったろ?
921不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:39:16 ID:wpFZvvxd
どこにも敗北の形跡が無い点についてw
922不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:39:43 ID:B9RgaLqa
>>920
これからも元気にキチガイでしょう。
923不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:40:52 ID:9FU/VSzh
なんだ、チンカスにも友達が出来たのか!
良かったな〜。
924不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:41:53 ID:B9RgaLqa
少し前からチンカスのお友達がいるね。
もしかしたら携帯で自演してるのかもしれないけど
925不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 10:05:55 ID:Nz3JaRFU
>>904
マジェよりタッチがわるくてもチャタらなければいいや

タッチがいい and チャタる
タッチがわるい and チャタらない

どっちを選ぶかは一目超然
926不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:48:19 ID:zm04mSVt
両方買っとけ、大人の選択だ。
927不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 11:29:55 ID:P50gQ2WD
この画像、わざとやってるのか?
多分、落札するとガッカリだろうな。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13868106
928不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:36:04 ID:EZdNiasX
dPROのテンキー無しのキーボードドライバどれよ?
929不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:15:53 ID:6SOjDQGo
こちらの先生は、HHKと理想のほうに出張中です
先生はdProのことは詳しいですからレスしてくれるでしょう。
930不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:15:16 ID:TvXoJJB4
あちこちから不満の声が聞こえるな

907 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 10:02:22 ID:cjfcvT05
タッチパッドとトラックボールは使えるけどトラックポイントはイライラして使えないわ・・・ 

>>898 
へぇー、キーボード関係のスレは結構読んでるんだけどメカニカル関係のスレは 
先生とか言う人が暴れてるだけで有用な情報読めなかったから助かるわ。 
今、マジェの黒軸使ってるんだけど一文字目だけShift押してるつもりが 
2文字目までかかってしまう・・・orz 

メカニカル関係のスレは先生とか言う人が暴れてるだけで有用な情報読めなかったから助かるわ。 
メカニカル関係のスレは先生とか言う人が暴れてるだけで有用な情報読めなかったから助かるわ。 
メカニカル関係のスレは先生とか言う人が暴れてるだけで有用な情報読めなかったから助かるわ。 
931不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:21:22 ID:xCnwavkW
アルプス製キースイッチ採用のメカニカルキーボード2モデルが販売開始!

カラーリングがホワイトの「DFK192UW-JP」とブラック「DFK192U-JP」2モデル。
価格はUSER’S SIDE本店で6279円となっている。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/076/76738/
932不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:25:57 ID:jIrnErQL
>>931
スイッチの移植先にいいかもと思ったが、最下段がひどい。
933不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:44:29 ID:kgrzcYrO
変換は1.5幅でいいからスペースをNの下まで持ってきて欲しいな
934不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:55:04 ID:XYvPO9eY
>>931
なんだこれ、親指シフトかよw
935不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:07:08 ID:EXULSaDd
っていうかフルKBはもういらん。
936不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:44:49 ID:UI0CVPP6
>>934
あの配置、サイズじゃ親指シフトにはまだ足らないよ。

右win無いし、珍しく106キー型の最下段だなとおもったら妙なサイズだ…
無変換・変換を1.0
スペースを3.5
にしたほうがまだマシだとおもうわ
937不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:39:18 ID:m1QCyMlU
パンタグラフみたいな薄いキーでメカニカルキーボードって存在するのかなぁ
938不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:27:11 ID:F15gG5mQ
あの狂人の生存が許されているという点ひとつをとってみても
いかに現代社会が矛盾と欠陥とに満ち満ちているかがよくわかる

なんかねもうこっちの SAN 値がガシガシ削がれてゆく気分だよ
939不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:44:58 ID:4GtzDMZY
>>937
あるよ
940不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:13:39 ID:O9JPws2i
>>937
メカニカルだとCherryのMLスイッチが薄型ですが
G84-4100とかはコンパクトです配列、タッチがいまいちで
あまり知られてないようですね。
941不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 20:25:31 ID:U99ChicV
942不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:47:10 ID:RHJbR1Zd
>>941
スレ違い、キチガイ。
943不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 00:41:25 ID:LWz8HwS4
>>931
キーボードを知らないライターが書いてますね
ALPSはもうあのスイッチ作ってないですから。

大きなサイトでもいい加減な事書いてあることありますよ
もっとよく検証してから書いて欲しいものですね。

944不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 12:19:27 ID:K8YIPNaw
センチュリーの茶軸でチャタ報告はいまのところ無し?
945不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:18:51 ID:9KeX7VV4
キーボードの音
http://blogwe.weblogs.jp/lohsas/2006/01/__014b.html

PFU HHKB Lite2
Topre RealForce89U
Filco FKB108M/NB-K
Filco FKB104M/EN
Filco FKB86E
946不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 06:59:31 ID:/ElOLnxC
CK-112CMB-PSU って訴えられる前に売り逃げって感じなのかな
947不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 10:00:36 ID:svvh48Yu
しかし、HHKBL2のキーはすんごい重いですな・・・、デスクスペースが広がって、メリットも大きいし、その割に
キーピッチはそのままっていうのは、十分メリットがあるのかもしれないけど、HHKB求めてコレを買った人は
「え?マジでこれがHHKB?」って思ったりしないかしら。
948不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 10:15:44 ID:svvh48Yu
KB-28G
投げ売りの特価商品になっていたA4Techのキーボード、メンブレンだけど軽いタッチで結構楽に
高速入力できるから、これなら常用としても十分使えるよ? あ、もちろんWASDのゴムキーは
おまけで付いてきたキートップリムーバーと、スペアキーを付け替えるのが前提ね。
FPSとかやったこと無いけどゲーマー仕様っていうくらいだから、やっぱり反応もクイックなのかもしれない。
まぁ、なんせ、このキータッチの軽さはメンブレンらしからぬ快適さを感じる。
ストロークはちょっと浅めだけれど、指が突かれるような事もないし、ほどよいクリック感がある。
接続がPS2接続だから(レスポンスを求めた結果なのかな?)PS2→USB変換アダプターが必須
かもしれんけど、1000円以下で購入したキーボードとしてはびっくりするぐらい良い感じ。

3X FAST G600
これもA4Techのキーボードなんですが、上記のものの上位もでるっぽいです。
ちょうどテンキーの上に怪しげなボタンが二つついています。とにかくハイレスポンスを売りに
しているこのキーボードですが、この二つのボタンを押すとそれぞれのボタンの横にあるLED
が、青、黄色、赤に変色します。ゲームで検証したわけじゃないけども、キーマップががらっと
替わるみたいです。(FPSには理想的なのか?)
まぁ、でも、キータッチはさっきの下位モデルのほうが、遙かに心地良い。これはちょっと重すぎて、
ちゃんと底打ちしないとっていう意識が働いてしまう。
重さ的にはHHKBL2のキーのモッタリ感によくにているとおもいます。
買うならやすくて訳のわからん機能のついていないKB-28Gをおすすめします。
以上でした
949不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 10:21:38 ID:YxxBztDp
Nキーロールオーバーの必要性をあまり感じない人間としては、
これで黒騎士が値崩れしてくれるとそれはそれで美味いんだが…
950不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:03:45 ID:2avdRivZ
>>946
OEMから嘘情報+Century検証不足=現行のまま公式仕様を訂正して販売継続
Nキー機能に期待して購入した人は返品可
FILCOから完全Nキーのが出るだけにCenturyも完全対応の新黒騎士を
今後出すと思われ
951不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:29:33 ID:ks8j8OwI
>>950
FILCOもOEM元からの情報だけでは無いよな
952不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:32:55 ID:/ElOLnxC
FILCOは何で黒木氏の販売差し止め請求とかやらないんだろ
953不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 20:33:10 ID:K7Eckawm
ダイヤの女王を出すからだろう。

954不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 21:24:30 ID:aQbQGVIu
メカニカル カチカチ キーボードってどうなん?
名前はアレだが、値段は安くていいけど。
955不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 08:02:33 ID:QRCNGf4R
Century のだったっけ?
漏れは店頭で試し打ちしてみたが、確かにカチカチ
クリック音がする。しかし、何というか、カチカチ音が
安っぽい。 FKB-89J よりも良くない。
956不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:26:00 ID:E1clUse4
メカニカルキーボードは、
Nキーロールオーバーを実現できない。
957不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:31:47 ID:nDcjIciI
あたしもセンチュリーのカチカチキーボード買ったけど、フレームすかすかで重量感に欠けたりと
値段相応に安っぽい作りだという感想。キータッチもFILCOのZeroと比較すると大きく劣るような希ガス。

>Nキーロールオーバ不可

本当に?そうとも限らないんじゃないの?
958不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 06:25:55 ID:QFTuW0oH
KinesisとかNキーロールオーバーだって云うぜ
つか、メンブレンもメカニカルも電気的に見りゃ単なるスイッチだ
959不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:13:40 ID:NqpkKvw+
カチカチマシーンのエンジンを始動。
だが、すぐにエンスト。
キュルルル〜〜〜〜〜キュルルル〜〜〜〜〜
おいこら、動け!おい?頼むよ、動いてくれよ!
うごいてくださ〜〜〜〜い!!!!
960不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 09:55:35 ID:WAtGDSlQ
ダイヤテックから新しく黒軸・茶軸・青軸出てんだけど
ここ、田舎だらZEROしかおいてないよ6000円で

ZEROのクリック感に似た奴を買いたいんですが、黒・青・茶どれを選べばいいんでしょうか??
961不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 11:22:01 ID:jZZ1sogw
962不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 17:14:56 ID:YtHrmTtk
>>958
お、キネシス欲しいんだよね。
でも嫁が…w

腱鞘炎になりそう、って言って買おうかな。
必ずしも嘘ではないし。
嫁は俺の健康をかなり気にしてくれているし
買ってくれるかもなぁ。
963不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:42:20 ID:24ZPNDp0
キネシスってあの変な形のやつか、昔買ってそのまま放置してある
慣れればいいのかもしれないけど、それまでがね
964不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 01:30:34 ID:+1/pwOf6
*************チンカス人気投票!****************

2chでは相当な不評のチンカス君もこちらでは未だに大人気!
http://www.vote5.net/2kote/htm/1193241775
965不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:23:48 ID:l+E/Eysy
奴は死んでも治らないな、きっと。
966不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:28:18 ID:zyrJQxij
こんにちはヂンカスです。
967不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 02:00:05 ID:7gkJDQmG
>>965
二千年後に再来するかもしれません
968不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 06:41:31 ID:NxmtzMu/
半万年後ならオケイ
969不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 11:06:32 ID:1kZZx+KE
47億年後にしてくれ。
970不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 00:42:02 ID:INgmgr4A
平和だなー

キネは遊びで買うもの、常用してる人は少ないでしょう。
でも欲しければ買ってみたほうがいいよ。
971不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 02:52:26 ID:cIzhPNLz
杵常用してるよ。自宅と仕事場両方に置いてる。
大分出費したけどな。
すぐ慣れたけど、最初の頃はよくCをミスタイプした。
きっと気に入った人は他のキーボードなんか欲しくなくなると思う。

972不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 09:11:37 ID:XrMPNOVL
>>969
47億年後じゃ、私は生きている訳ね〜〜〜〜んだよ!
973不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 11:51:08 ID:/9aXc+zQ
>>972
膨張した太陽が地球を飲み込んだ後なら湧いてきて良いよという事だろ!
974不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 00:38:10 ID:WPWRyiMp
カスは消滅したようですので、キーボードの話題をひとつ

メカニカルと呼ばれるためのスイッチは
現在Cherryと旧ALPSの偽物しかないので
MXスイッチを採用のFILCOマジェが幅を利かせている。

FILCOには何度も騙されてるのでNキーロール・・・も気になるが
みんなの評価が出てからじゃ無いと買わないぞー。
975不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 00:39:56 ID:H1oKv0a4
WiNDy Online 年末キャンペーン ALFEEL HG
http://www3.soldam.co.jp/sale/nenmatu2007/07_alfeel/
976不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 01:22:38 ID:0xN3BObR
>>975
中身はマジェじゃん!
977不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 13:33:02 ID:tfDVMSaR
115 :Socket774 [sage] :2007/11/10(土) 12:34:42 ID:U0CoA9/U
11/5注文のALFEEL HG、昨日届いてたんだけどさっき再配達してもらった。
開梱してちょっとだけ確認。

 ・キーボード自体がいい感じに重い。
 ・キートップがマット仕上げでいい感じ。
 ・キートップは当然というか残念というか、全て正常なものがはめ込まれてた。
 ・打鍵感としてはやはりCherryはいい。

 ・キーボードの右上のロゴが、ALFEEL HGなのに「ALFEEL」だけしかプリントされてない。
  で、キートップをひとつ抜いて確認したけど、ちゃんとMXスイッチだった。
  商品ページにもHGが付いてたり付いてなかったり。 どっちでもいいけどな。
 ・キーボードシャーシの右端に大きな打ち抜きしたような半円跡があったんだけど
  商品ページにもちゃんと写ってた。 なんでこんな削り跡があるんだろ?
 ・キーボードシャーシの内側(キートップに隣接する側面)は、ソルダム定番の
  お家芸でもある素晴らしいバリバリ伝説。
  とはいえキートップが削られるほど酷くはない。
978不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 19:01:50 ID:jzy8tc6/
色がたくさんあるのはいいな。
デザインで選ぶか、同じ値段でリアフォを選ぶかは買う人次第だな。
979不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:54:29 ID:UgRJv6Iq
980不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 02:52:04 ID:SGwbNk+3
ume
981不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 02:52:42 ID:SGwbNk+3
ume
982不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 02:53:31 ID:SGwbNk+3
ume
983不明なデバイスさん
チンカス生き埋め。