【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド4 【2490】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECディスプレイソリューションズの液晶モニタを語るスレッドです。

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/

*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

前スレ:【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド3 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182079467/
2不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:52:36 ID:G7AKhlIM
3不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:54:48 ID:NnkRoWQI
関連スレ
【ゲームネタ】 NEC MultiSync LCD2690WUXi 2 【禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169279415/

【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165843078/

8/8日現在おそらく最安値店
fp-online
http://www.fp-online.jp/


4不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:54:36 ID:STijqkd0
今fpでぽちった。MDT241WGとエロの新型で迷っていたけど、よく考えたらオレPS3とか持ってないしw
やっぱ目に優しいのがいいなと思って勇気を出した。ちょっとどきどきしたけど、今はwktkが止まらない!
5不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:08:30 ID:VGQyeiis
ぐああああああ
黒にしようか白にしようか悩む>2490
白にしたいけどなんで足を白にしてしまったのか
まあ足までシルバーにしたら色:シルバーになっちゃうけどさ
6不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:13:04 ID:STijqkd0
5>>
がんばれー!オレは黒にしたお。って迷わせてスマンです。
7不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:52:44 ID:coNW13Bx
目に触れるベゼル部分がセーレングレイでは無い時点でナナオ論は通用しない気がした購入者。

っ リアル金属製アーム
8不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:14:35 ID:O7/SNgqO
>>6
2490ですか?
>>1
乙です
9不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 09:11:11 ID:JZf+A2pm
>>5
迷ったら白。後から何色にでも塗り替えられる。
10不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 09:25:09 ID:XSWZT5pL
6だけど、2490の黒にだよ。
11不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 09:25:40 ID:XSWZT5pL
ミスったw。2490の黒だよ。
12不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 12:20:47 ID:mUXWI7Uu
ニダーが・・・
131:2007/08/09(木) 20:22:46 ID:tawDVcwm
2490黒 キタ━━━ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ━━━!!!
注文したの昨日の昼休みだよ。fp仕事早すぎるわ


噂通り箱でけぇw
これから開梱動作チェック。
14不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 20:28:27 ID:VGQyeiis
もはや箱でけえは儀式だなw
俺も明日あたり注文する予定
やっぱり白かなあ・・・
15不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:00:28 ID:RehHvSGk
こうして、みんな購入後にこのスレから巣立ってゆくのね。。
16不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:54:57 ID:JTZuyzf5
つい先日2690黒カッター。
店の奥から箱出て来て何この化け物。

んが緑常時点灯orz
99だったので交換しようとしたら「在庫切れっす」orz orz

んでもって入荷の連絡あって今日交換してきたー。
暑い中2階まで引っ張り上げてテストテスト。

青ドット抜けがある…orz orz orz
17不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:09:58 ID:CJbNpK6r
2日で故障。送り返すの面倒だし他にディスプレイもあるから出張修理にした。
18不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:27:52 ID:cfx+86Hc
fp2490黒13個も在庫あるよいま
19不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:43:18 ID:9EivEZ8f
>>16
交換って2690箱に戻して99の店に自分で持ってくんだっけ?
大変だな。
20不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:00:14 ID:TRcq9Z8c
2490も2690もドット抜け多いよなぁ
21不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:34:17 ID:82EZ2U77
でも 抜け のほうは近寄ってみないと正直わからんくらい
22不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 02:08:32 ID:z3Whp09/
>>20
こんな人の少ない掲示板の
一部の人間のドット抜け報告で多いとかいうなよ。
23不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 03:38:25 ID:MBA8KPR4
他社の工作でしょ
最近ここや2690スレに工作員っぽいレスが目立つ
否定的意見=工作かよ信者乙wとか言うんだろうけど
24不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 04:22:27 ID:pbU4+gvw
否定的意見=工作かよw
信者乙w
25不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 07:53:43 ID:5vxoSqhL
>>20-24
26不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 09:03:04 ID:8cYQ/vQz
じゃちょっと抜きに行ってきますね
27不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 11:55:51 ID:9EivEZ8f
ヨドバシとビックで、2690が188000円で13%ポイント還元やってるな。
ポイント引いて163560円だから価格COMよりは1万円安い。
FPと比べると送料込みで1440円安い。
ポイント考慮の条件があるけどいまのところ最安かな。

2490は131631円でFPよりは4600円高い。
28不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 12:40:27 ID:PaXKpakR
ポイントはマジックです
29不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 12:46:16 ID:63MaxG8L
俺が一ヶ月前Sofmap.comで買ったときと同じだな。
今も同じ値段とポイントで売ってるよ。
30不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 13:17:17 ID:9EivEZ8f
>>29
店頭も同じ値段、同じポイントなら祖父新宿地区で交換保障付けて買えば最高だな
1ヶ月以内なら回数無制限で交換可能だし。18万超えだから保障9500円か。
それでも価格COMと同額だからいいかもな。
31不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 13:41:02 ID:43XhHQul
2490の購入を検討してますが、フルスクリーンでゲームを遊ぶことがあるので
アスペクト比の固定機能が有るかが気になります。

4:3の画面をフルスクリーン表示した場合の動作はどうなりますでしょうか?
32不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 14:23:46 ID:DyYe5R4Q
アス比固定できるよ。
http://www.nec-display.com/support/display/manu_pdf/lcd2490wuxi_light.pdf
のP21とP38に詳しく載ってる。
3331:2007/08/10(金) 14:47:43 ID:43XhHQul
>>32
アスペクト比が固定機能があるのであれば2490にしようかと思います

今はpdfは見れないので家に戻ったら見てみます

ありがとうございました
34不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 14:52:30 ID:ob/fuyOV
質問する前にマニュアルぐらい見ような
35不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:14:00 ID:MBA8KPR4
ようやく2490白ポチった
白にした俺の選択は正しかったんだろうか・・・
36不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:55:01 ID:Z4aIuV85
>>35
黒はカッコイイけど、眼の前にあると
ふとした時に妙に威圧感を感じる事がある。(オレの場合)

多分、白は違和感無く落ち着くんじゃないか?
少なくとも、間違いではないと思うぞ。
安心して、でかい箱が届くのを待ってろよw
37不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:58:18 ID:bQ8fCTOp
>>35
乙!オレの黒到着は明日かなぁ。一緒にwktkしようぜっ
38不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:02:01 ID:uTqodbL/
黒はほこりが目立つ。
でも、白はあまり好きくなれない。
今使ってるのが黒のモニター。
だったら黒かな。
けど、圧迫感あるってのは少し同意。
39不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:46:48 ID:GrShp7i8
2190UXiとのデュアルにするから2490は黒を選んだ。
40不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:02:41 ID:y0q7dWIk
2490ってキャリアブレーションしなくても実用に耐えられますか?
41不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:45:02 ID:lI6u4UZv
デフォルトのsRGBでも十分だよ
42不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:56:13 ID:y0q7dWIk
>>41
ありがとうございます。
これで迷うことなく2490をポチれます。
43不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:14:46 ID:MBA8KPR4
つかFP仕事早すぎだろ・・・常考・・・
15時にポチって16時に発送完了ってどんだけやる気満々だよ
まあこっちとしてはうれしいけど
44不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:50:03 ID:HYD+GVLR
HDMIやD5とかに対応したモニタも検討したけど、まだ安定してると言い難いみたいだし
このモニタなら将来も静止画専用で使い分けられそうと思って2490を買ってみた。
趣味の3DCGのグラデーションが気のせいか滑らかにみえる。

にしても箱は捨てる訳にもいかないしでかすぎて困る。
ベッドがハイベッドじゃなかったらマジで置く場所無かったよ・・・
45不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:05:40 ID:FShrxXpB
2490白届いたー
箱Dekeeeeeeeeee
なんでこんなにでかい必要があるんだ?
設定いじったけど白がグレーに見える
あと粒状感というのか何も無い白とかグレー見つめてると表面がざらついて見えるな
ピントが合わなくなる
でも画面でかくてかっこええ・・・
白も思ったより悪くないじゃない
46不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:16:23 ID:hyZolk7k
>>45
おめ!折角だからハードキャリ使ってやってくれ。
すごいガンマカーブ描いてくれるから!!
47不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:39:39 ID:p1VqN+E7
FPでポチって昨日届いた。
お約束ですが。箱でけぇ〜〜〜〜〜〜

みんなあの箱どうしてるの?
やっぱ捨ててる?邪魔だよね。

でもあんだけ丁重な梱包のモノは最近見たことがないから
将来貧乏性の俺としては捨てるのをためらってる。
48不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 16:54:07 ID:vAerlmyl
ウチはシリコン嫁入れてるよ(嘘だからね!
マジで人が入れそうな大きさだよね。それを二つ目注文したドア砲が…
49不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:41:02 ID:MeYBpDfW
俺にも黒の2490が届いた。
箱もでかいんだけど中の銀色の袋でけぇ〜〜〜

みんな程度はどうあれブライトネスは落として使っていると思うけど
ムラ補正って使っているのかな?

俺は一応3で使っている。効果よく分かんないけど。
ムラ補正をオンにすると少し暗くなるよね?
50不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:26:33 ID:FvcFYG4M
一応ムラ補正はONにして使ってるよ(正直よくわかってない)

昨日黒の2490が届いてセットアップしたばっかりなんだけど。

CRTからの移行で高輝度に耐えられず、sRGBのブライトネス0、コントラスト35
なんて極端な落とし方にorz

目が慣れたらもう少し高輝度でも使えるようになるのかなぁ・・・


ところで、今日になって2度ほど画面荒れが発生。
その時はアースをしっかり取っていなかったので
今はアースをちゃんと取って様子見なんだけど、
これってやっぱ初期不良かな・・・
51不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 21:56:29 ID:FShrxXpB
>>50
俺はめんどいからsRGBでLOW BRIGHTオンでブライト40%コントラスト50%くらいにしてる
少しまぶしいけど今まで使ってた液晶と色味を合わせるとそれぐらいになってしまった
でもやっぱり色味が合わない
白が紫っぽく見える
今まで使ってたのは白が黄色っぽく見えるんだけど
52不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:17:50 ID:lT5wZs7T
>51
2台色を揃えたいんならキャリブレーションすれば
2490はハードウェアキャリブレーションに対応してるし
53不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:24:54 ID:xMAHjNoR
今FPで2490白をポチッとしてきた。
白にしようか黒にしようか迷ってたけど白が最後の1つだったので思わず白を注文。
残り物には福がある…といいなぁ
54不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:57:15 ID:rBqaFLI/
>>52
めんどくさい・よくわからないから、sRGBモード使っている人に
キャリブレーションしる、ってのは酷な話。
55不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:06:02 ID:87kuJNb3
ハードキャリならめんどくさくないよ。
56不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 02:01:41 ID:4bG33PfR
ハードキャリなら設定選んでワンクリックで後は自動なだけだが、
めんどくさい・よくわからないって言うヤツにはそれさえ出来ない。
57不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 02:38:09 ID:/98gr3VZ
ハードキャリのレンタルがあれば良いのに。1回3千円くらいで。
58不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 03:19:58 ID:Yz1ExB5i
ハードキャリ対応機すべてにSpeNaviバンドルするとか
59不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 03:48:37 ID:xL0t3uac
そのハードキャリってのは、SpectraNaviを買うだけで良いの?
Eye-Oneとかそういうのも揃えないと意味ないんですか?
60不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 05:14:05 ID:cgv4D3bX
>>59
・SpectraNavi:ハードキャリ(ハードウェアキャリブレーション)するためのソフトウェア
・Eye-One:ハードキャリするためのハードウェア
どっちも必要。最低でも4.5万円くらいかかるので、よく考えた方がよいかと。
61不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:20:08 ID:F8ePrFsf
LCD2070NXを買おうと思っているんだが、情報が少なすぎ。
価格コムにすら口コミが出ていない。
何故不人気なのかわからん。
俺がヒトバシラーに変身するしかないのか?
62不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:51:05 ID:N6NtjKQy
普通NECを買う人がいないからじゃないか?
というわけでヒトバシラーだ。
63不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 08:25:37 ID:GAwv0lcx
64不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 10:30:49 ID:mbJMRIDf
>>50
暗めにできるのもNECの特徴だからそれでいいんじゃないか?
65不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 12:45:51 ID:WOkItcyp
>>47
×将来
○生来

読み:せい-らい

差し出がましいようで恐縮だけど
どっかで恥じかくと気の毒だから一応。
66不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:00:17 ID:1aHuIR7z
さっき2690がいきなり暗くなって何事かと思ったら「OUT OF RANGE」の文字が・・・
モニタ映らないのでマシン起動してるのに、データの保存も出来ないままシャットダウン
何が原因だったんだorz
67不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:35:54 ID:XHoarNjA
勝手にシャットダウンしたんならモニタは関係ないでしょ
68不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:38:20 ID:1aHuIR7z
モニタ映らないからどうしようもなくて再起したんだよ
69不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:43:46 ID:N6NtjKQy
fpで2490買ったけど、これって保証書はどうなるの?
何も記入されてないけど大丈夫なんかな?
70不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:10:33 ID:a7BJ1j5c
>>69
保証書と納品書もっておけばokなはず
(納品書は段ボールの宛先とか書いてる所の裏に隠されてる)
71不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:13:31 ID:N6NtjKQy
>>70
サンクス
納品書気づかなかったよ
7247:2007/08/13(月) 21:04:49 ID:vAsAjZIv
>>65
ご指摘サンクスです。
初めて知りました。恥書くところだった。
スレ違いスマソ
73不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:08:02 ID:2z2dIzpo
>>66
グラボあたりじゃね
74不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:10:21 ID:dwP10wq6
1%オフ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



…。
75不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:19:24 ID:CKPyGZOa
>>69
領収書でもOKだとNECのサイトに書いてあるよ。
俺速攻で壊れたけどfpは修理出せって言ってきたから引き取りに来てもらった。
そもそも販売開始から3年経ってないからいつ届いたかを聞かれて答えただけでOKだった。
76不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 11:13:40 ID:YXLSWnyc
>>74
1%とはいえ、fpのあの値段でさらに値引きは大したもんだよ。

金額より、その気持ちが嬉しいじゃないかw
77不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 11:21:03 ID:dwP10wq6
>>76
すまん、たかだか1%とか思ってたけど、2490をぽちってた私がいる…。
78不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:18:06 ID:ANhvqzW0
実質送料無料みたいなものだしな
月末待たずに買うと厳しいので悩む・・・
79不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 13:54:46 ID:YXLSWnyc
>>78
そんなら、代引きで今日注文して配送指定日を月末にするとかなw

っていうか、ほしい時が買い時じゃないか?
オレも思い切って先月買ったけど、いいモニタだよ。マジでな。

・・・月末まで、節約して頑張れよ!
80不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 16:15:12 ID:Xw12Gwa5
確かに1%は送料分って感じだね。
で、ウチの2490は既に近場の配送センターにいるのですが。
タイミング的にしょぼーんだけどfpこやつめハハハ
81不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:04:52 ID:xp0MrylQ
会員登録してるうちに1%OFF終ってしまった・・・

寝るか。
82不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:01:23 ID:Yj0eCdwp
会員登録必修なわけ?

俺の個人情報に価値なんてないけど、DMとかウザイ物が来ても困るので
そういうところでは買えないな
83不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:05:38 ID:sPAVzavQ
必須じゃないけど600円くらいの手数料分高くなるみたい。

まあ私のメールアドレスはもうすでにスパムに汚染されてるので、
いまさら二つや三つ増えても変わらんから登録したが。
84不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:09:47 ID:OosMoWs6
スパムメール処理のメッセージルールを日々更新するのが趣味です。
85不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:51:37 ID:6PtkI1+I
>>83
代引き手数料が無料になるだけ。
カードとか振込みなら、別に関係ないんじゃないか?
86不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 16:57:45 ID:OD/Tq6bk
買おうと思ったら値段元に戻ってる…orz
87不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 17:33:59 ID:zUrUislJ
126,000円から132,800円になって、送料も2,100円に
在庫が1から2に増えたw
88不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 17:40:18 ID:zUrUislJ
あーごめん間違えてた。セットの方見てた。
89不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 17:40:23 ID:/9qMObwM
こんどはLCD2690WUXiのほうが2%オフですなー。

>>87
132800円のほうはSpectraNaviとセットっぽいよ。
90不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 18:34:40 ID:xvECTM2o
SpectraNaviとセットで132800円って・・・。FPサービス精神良すぎ
一時的な販売じゃなくて、定期的にやってくれ。こういうの
91不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 20:26:11 ID:jKe3evct
2490WUXi 2台目買ったのだが、銀色のフレームと白色の本体がうまくはまっていなかった…
ドット抜けは一番下の画素が点灯しないのがひとつあるだけだから、
フレームの対応をして貰って交換したらドット抜けが増えるってのは悲しい。
どうするかなぁ
92不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:04:59 ID:2K4HrOJP
>>91
交換じゃなくて、修理の方がよくない?
ど真ん中に常時点灯とかになったら、泣くに泣けないよー
93不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:06:12 ID:4je/JsvO
SpectraNaviって単体で持ってても役に立ちますか?
やっぱりハードと組み合わせじゃないと意味ないのかな?
FPでポチろうかと迷い中なんだけど・・・
教えてエロい人
94不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:15:52 ID:2K4HrOJP
むしろ、SpectraNaviだけでもあった方がいいんじゃないかなぁ?
Eye-One Pro(だっけ?)まで予算あれば買うに越したことないけど・・
95不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:18:02 ID:JtjTAtlm
>>93
NEC90シリーズ専用のソフトなので、ソフト単体では何の役にも立たない
96不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 11:14:37 ID:I6/PjLwA
>>93
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/spectranavi/
推奨動作環境
● 対応OS: Windows?2000/XP、
Mac OS 10.3以降
● Windows?でご使用の場合、DDC/CIを
サポートするグラフィックボードが必要です。

まあどっちにしろカラーセンサーも買わないと駄目なんじゃ。
97不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 13:48:02 ID:PR7ELmcS
SpectraNaviとセットで132800円ってやつ、好評につき、1台限り追加しました!
・・だってよ。
オレは先週、普通に別々に注文したからいらないけどな! ・・・ちょっと切ないぜ。

98不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 13:56:37 ID:l7qsP2VF
安っ・・・。
もう一台買ってしまいそうだ。
99不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 13:56:46 ID:OGElsx1l
SpectraNaviだけあっても意味ないけど、
センサーだけならソフトキャリでは使える。

それよりSpectraNaviはモニタ2台目以降にも使い回し出来る?
ライセンス的には無理ってことなんだけど。
100不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 17:48:36 ID:+LMl6EOn
SpectraNaviセット欲しいけど月末には無くなってそうだ・・・orz
101不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:37:52 ID:uJqpct5v
>>99
デュアルモニタで使用ならライセンス的にも問題無い。
102不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 19:36:12 ID:TTm4iE7I
いや、ライセンス違反でも別PCで同時に使えるかなんだけど..
103不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 19:44:00 ID:uJqpct5v
>>102
複数台で使えるし、ピーコしたらオリジナルはオクで売り払っても・・・
104不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 19:48:12 ID:l7qsP2VF
それにしても、専用ソフトなんだから、やっぱり製品本体に付けて欲しいよね・・・。
105不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:20:33 ID:0pF7dpl7
でも本体同梱だと2台目以降を購入するときに・・・ね。
106不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:34:34 ID:TTm4iE7I
今の本体価格でソフトが付くなら大歓迎だけど、
ソフト別売りの分だけ本体価格を安くしてるなら今のままで良い。

キャリ遅い上にソフトの出来は悪いし、日本語化もされてないクソソフトに
ライセンス分の金払う気になれんのがつらいな。
107不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:54:17 ID:J9gNLu0b
本体バンドルだと、キャリの事なんか知らない人が買った時に、
「なんだよこれ、オプションで何万もするもの買えってか、
あこぎな商売してんじゃねーよ、糞ソフト付けんなよ。」
と、訳のわかんない理論展開されてイメージダウンの予感w

わかっている人になら、ライセンスはその個体限定に狭めてでもいいから、
価格据置でバンドルになってくれるんなら、その方がいいかな。
10850:2007/08/18(土) 07:57:13 ID:beXQgHAF
様子見してたら今日になって画面荒れ再発。
しかも収まらなくなった\(^o^)/

DVI抜いても、コンセント抜いてしばらく放置しても直らないんだから
完全にモニタの不良だと思うので修理に出すことにします。

土曜に症状出てもメーカーやってないし、
初期不良期間を過ぎてから再発するし、完璧すぎ・・・
109不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:02:07 ID:wbwa39Jg
2490、さっき届いた!
このでかい箱・・話には聞いてたが、違うものが送られてきたかと思ったよw

早速DVIで繋いだけど、噂どおりキレイだなーこれ。
今まで無理して、長いことCRT使ってたのがアホみたいだよ。

オレにとっては126000円ってとんでもなく高い買い物だったけど、
ドット抜けも無かったし、大満足だよコレ。

そういえば、何よりも今あるデカイCRTの処分どうするか・・だなw
110不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:40:35 ID:duPgvqVL
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/

小さめモニターならここで破棄してくれるよ
送料はかかるけどリサイクル料よりは安い
111不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:42:15 ID:fRCc/Vn6
CRT
オレは引越しの際に業者にいらないなら会社用にくれって言われてあげたよ
112不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:45:33 ID:n3HJHLLh
自分も届いた。ドット抜けなし。なんだけど・・・。
ギラツブ低減に期待してたんだけど・・・酔って片頭痛orz
113不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:15:21 ID:beXQgHAF
うちもCRTの処分困ってたんだけど、まさか逆戻りして使うことになるとは思わなかったw
ドット抜けも真ん中下寄りに結構目立つ常時消灯があるし、
いろいろケチつきまくりで満足感が全部吹き飛んでしまったorz
114不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 21:02:02 ID:vPo1Xf1X
2690なんだが奥行きとりまくりだな・・・。
不満点はもう少し画面を下げたい。奥行きを削りたい。
別途アームなりスタンドなりを購入して旨くいってる人いたら教えてほしい・・・。
115不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 01:54:32 ID:LVOzic7W
アームスレで評判のLXアーム2本使って2690固定してるよ。
もちろんメーカー想定外の使い方なんで自己責任だけど。
付属の100×100の金具のアーム止めは
右2つは右アームの左2つの穴
左2つは左アームの右2つの穴
に止めてある。
邪魔なときに避けたり、コネクタはめる時に90度起こして固定したりできるのですごい楽。
奥行きは必要だけどスタンドと違ってアームの下の空間は空いているし。
116不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 08:48:33 ID:vJqCr7wI
2490をデュアルディスプレイで二枚使ってる方っていますか?
2490の画質が前に使ってた安物液晶と比べてあまりに良いから、思い切って
二枚目を買おうかなって思ってるんですが、ちょっと贅沢すぎかな?
2490+2690or2190のデュアルディスプレイの使用感とかも知りたいので
使ってる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
117不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:38:10 ID:tPmnbMAh
>>116
2490+2690マルチモニタです。
ホームページビルダーとフォトショップ、IEを起動して作業することが
多いんですが、画面が広くてとても作業が快適です。

ただ、2690x2枚にしておけば良かったかな?とも思います。
画面サイズが同じ方が、横に並べてみると見た目が落ち着くんでw

実用上は問題無いんで、自分の場合はマルチモニタは正解でしたよ。
118不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:43:26 ID:33v+scJK
2490を無数の横線症状で交換してもらったけど、変わりません・・・
たぶんLG H-IPSの仕様ですorz
RDT211Hと比べるとギラツキも気になり、
目が疲れる〜

とてもいいモニターだけど残念。
SA-SFTで出ないかなぁ
119不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:51:02 ID:vJqCr7wI
ありがとうございます。2490と2690なんて最強ですね。
2490が二枚ならサイズが合うとも思いますが、2490よりドットピッチが大きい2690でも
いいかなぁとも思うんです。2490+2690でも実用上でも使いやすそうですね。
2690の方でテキストとか表示すれば、ドットピッチが大きいから見易いと思うので、用途によって使い分ければ、
すごくいい環境になりそうですね。
120不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:52:39 ID:iH3qkM5x
>>118
あんた言い方が悪いな
その言い方だとアンチか工作員にしか見えないぞ
それにうちの環境じゃ横線なんて出ないしな
そんな不良品喜んで使うバカがいるかよ
121不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:56:19 ID:CnjouV+3
>>118
このレスからテレビ落としたら音しなかったっていうコピペを連想するのは俺だけか?
122不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 14:49:42 ID:n1B01vaX
>>118
仕様だったらLG製H-IPSを採用した液晶のスレ全てが祭りになってるし交換したヤツが不良品でない保証はない
メーカーに送り返すかお前の好きなSA-SFTを採用した2190UXiでも買ってろ
123不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 15:12:06 ID:8wEACKXU
>>118

なんか酷い叩かれようだが工作員でもなんでもない。
前スレにもあったように症状がない人もいるから仕様は言い過ぎかもしれんが
実際横縞ある固体もあるのよ俺のもそうなんでこれからどうするか思案中
>>118の交換してもらったってショップ?メーカー?どっちで?
参考に教えて欲しい
124不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:20:40 ID:Zn/AqT0D
このスレはちょっとでもネガティブなことを言うと工作員扱いされる信者スレです。
125不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:26:01 ID:rdvO/UNM
ひどいなぁ。まるで三菱・エロスレのようだ・・・。
うちの2690も白筋出るし。(NECサポートによるパネル交換・チェック済)

ただこんな0.1cd/m2級の微少ノイズであーだこーだ文句言うのも
神経質っていうか、いろいろ狭いというか・・・。
126不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:32:08 ID:7ldXn9Eh
2690で画面中央付近に常時輝点が1つあるにもかかわらず、全く気にならない俺は勝ち組。
というか、トリニトロン管のダンパー線でも文句言うくらいの神経質なんじゃないか?>118
127不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:50:51 ID:llgVS2HJ
結局、H-IPSもS-PVAと同じようにギラギラで糞パネルということか
検討していたがパスした方が賢明なようだ
128不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:58:54 ID:ifORuPDp
うんそうだねそのほうがしあわせになれるよ
129112:2007/08/20(月) 21:35:32 ID:cPUMscjQ
ブライトネス、コントラストだのいじって見たけど自分にはNGモニタでした(´-ω-`)
1時間もしないうちに片頭痛になっちゃう・・・。格段にギラツブが軽減〜てのは丈夫な人の話だな。
実物見られる所に住んでいる人が羨ましい(´;ω;`)

これフィルタで何とかならないもんでしょうか?出来ればCRTに戻すのは避けたい(´-ω-`)

130不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:38:45 ID:KdcrzvGb
売るなり返品なりで別のにすれば?
素直に2190とかL997でいいじゃん
131不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:46:11 ID:9q30knqC
その2つのほうが満足できるだろうな
132不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:49:06 ID:iH3qkM5x
ぶっちゃけTNが一番目に優しい
133不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:50:28 ID:xROWrFrv
んなこーたないw
134112:2007/08/20(月) 22:01:32 ID:cPUMscjQ
>>130,131
売る方向で2190ですね(´-ω-`)

> L997
NANAOはT765のサポート最悪だったから買わないw
135不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:17:18 ID:rdvO/UNM
俺もT766のサポートでうんざりした。
136不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:27:59 ID:JDugkr3A
FP、何故か2490の白だけ2%引きだったよ。

いろいろ悩んだ末に、黒を買おう!と決めてたのに結局、
値段に後押しされて今日、白をポチッた俺w
137114:2007/08/21(火) 00:17:14 ID:4rrDT/db
>>115
ありがとん。
標準スタンドでモニタ取り付け面まで150mm前後。
LXデスクマウントアームの折りたたみ状態が174mmだから若干増えるね。
奥行きよりも取り回しのほうが有効な気がするから試してみるかなぁ
138不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:39:58 ID:jEP3mQMU
2490黒も、この前2パーセント引きだったから、またすぐやると思うよ
139不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:41:04 ID:tGC/yWWk
酔うとか片頭痛とか言ってる奴、LowBrightness Modeは試したんだよね?
140不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:50:08 ID:LJW1LIn0
>>139
2490にもあるの?見つからん…。
141不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:54:24 ID:RgTLr1CK
そういうのって完全に使う人間との相性だからね
俺は設定弄って3日で慣れた
確かに画面から30cmくらい顔を離してギラツブ感にのみ注視すれば頭痛くなる気持ちもわからんでもないけど
そんな距離で使わないしそういう奴は国産パネルとかじゃなきゃもう使えないと思う
神経質なんだろな
>>140
SELECT押しながら電源ON
142不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 03:40:39 ID:LBr48lnE
ちょいと相談。
2690なんですが、画面左端から一直線に髪の毛ほどの太さのノイズが4-5cm走る状況が発生中。
高さは約中央。
かなり見苦しいのだが、これまで類似の報告とか聞いたことありませんでしょうか?

旧モニタは処分したし、変わりのVGAやPCは無いんで問題の切り分けが出来なくて困ってます。

環境
自作機XP SP2
VGA Radeon1950pro512M
ドライバ CATALYST7.6
CATALYST設定の「高解像度のディスプレイはDVI周波数を減らす」「代替DVI操作モード」の項目は
全ての組み合わせテスト済み。
143不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 04:50:40 ID:4SP80W+f
何らかの故障な気がするなぁそれは。
どんな感じか写真があるともっとわかりやすいかも。
144不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 06:25:12 ID:tGC/yWWk
マニュアルも読まねえでLowBrightness Modeが見つからねえと言ってる奴、
酔うのはお前が馬鹿だからだ。
145不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 06:55:22 ID:IjCc3Gvg
そもそもH-IPSパネルそのものがギラギラの糞欠陥レベルなんだろ
>>141ですら完全に認めてしまっているしな
146不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 06:57:39 ID:2Hm/8wjy
クマクマー
147不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 08:19:39 ID:EUJWAaiZ
ギラツブ感がわからない俺はこんな高い液晶を使う資格はないのか・・・
148不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 09:40:47 ID:Oo7cHhIm
ムラ防止がデフォルトでオフになっている理由が分からん
149142:2007/08/21(火) 09:46:18 ID:LBr48lnE
自己解決。
弟のXbox360を借りてきた。
これをDsubに繋いでも見事再現。モニタ故障だな、こりゃ。
またこれ担いで車で1時間か…初期不良で対応してくれるかな?
ダメなら99交換保証3回目(ドット抜けで2回使用済)発動すれば換えて貰えると思うが
出来れば初期不良交換して貰ってラス1の交換保証は残しときたいなぁ。
あぁ折角ドット抜けないの引いたのにメンドクサorz

>>143
不定期にチラチラ出るノイズなんで写真は無理ぽい。
150不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 11:33:01 ID:4rrDT/db
>>147
2690をデュアルで使用してるが用途はエロゲ、2ch。
面倒なのでsRGBでむらこんぷON。
購入するときに何も提示する必要なかったぞ。
151不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 11:35:19 ID:RgTLr1CK
>>149
ああ、俺も箱繋ぐとノイズ出る
設定おかしいのかな
DVIは問題ないんだけど
152不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 12:06:39 ID:qo9dZwVT
>>151
D-subのアドバンスドメニューの9番目一番下で設定できるEGDE LOCKをFRONTにした?
横方向に帯みたいなのが出るのはこれで直るけど、それとは違うのかね?
153不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 18:23:47 ID:oVjCr1DV
fpで売り切れだった2690黒が入荷してたんで、意を決して2台注文した。

まだ、少し手が震えてるよ。。
こんなに高い買い物して、本当によかったのか? おれはw
154不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 18:55:29 ID:eCwK5tz4
2490でもよかったなぁ・・・と後悔すること必死。8マン無駄にしたよ。
155不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 18:58:05 ID:avGHEjHI
ちなみに2690一台で110Wぐらい
マルチを気取るだけで220Wも使うな
156不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:14:42 ID:n42RH2Ne
>>155
実際にはそんなに食ってないと思う。
せいぜい50〜70Wじゃない?
ちなみに手元の2190は常用輝度で20〜25Wだった。
157不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:20:44 ID:AAiU3Ctw
99のドット欠け交換保証ありで2490か・・・
1回のみ保証で2690か・・・

悩む。

お前らどっちにしますか?('A`)
158不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:26:52 ID:OSsC4jam
貴殿がAdobeRGBデータを使うかどうかを考えれば自ずと答えは出てくる。
159不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:28:34 ID:FqMKQvOL
実物見たんだが、奥行きが他の機種と比べるとかなりでかいな
RDT261と悩む・・・。
160不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:59:26 ID:AAiU3Ctw
>>158
2490ぽちった(`・ω・´)
161不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 02:22:02 ID:fkCuHJyn
2490白って銀フレームだからMac miniと調和するな。
見るからに蚤の夫婦だがw


>>157
ついでにfpでもう一台運試し。
162不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 08:45:46 ID:Ci/EdY89
秋葉原のソフマでも交換保障始めてたんだな。聞いたら1回のみって事だったが。
163不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 13:33:05 ID:5JekM6v1
2490の黒でMac mini使ってる俺が来ました。
164不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 16:03:59 ID:IGhZeixb
2490ってゲームにはどうなの?
165不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 16:14:44 ID:ugM4PWoG
>>164
FPSのBattleField2でも全く問題なく使えてる。
166不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 17:07:51 ID:u9xAWW1d
2490のSpectraNaviセット、復活してたから注文した!
これで、念願のマルチモニタ環境が手に入るぜ。

でも、ちょっと値上がりしてたのは、しょぼーんな感じ。
前に買えた人がうらやましいよ。

まぁ、しょうがないかー。
さすがにあの値段は、無茶しゃがって・・・って感じだわなw
167不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:09:50 ID:8+IHe5Xz
いいじゃない。135800円でしょ・・。6月末にイートレンドで138800円で2490黒買ったよ。
それより3k安くて、スペクラ付くんだからなぁ・・・
168不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 21:30:43 ID:i7HvA5hS
フルHD動画を表示させるならリサイズ負荷が掛からない分2190より2490・2690の方がいいんだが、
どうすっかなあ・・・
169不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 23:40:19 ID:YljKn2cw
教えて君スマンのですが、今2490か2690の購入検討しているんですが
SpectraNaviは64bitOSでは動かないのでしょうか?
カタログにはVista64itには対応しません。と明記されているので・・・。
自分は環境的にWindowsXP 64bitで使わないとならないんですよ。
Windows 64bit環境で動かしているという方のご意見伺えれば幸いです。
170不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:34:03 ID:iM/XiwVa
そゆのはNECに聞けよ。。。
171不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:38:04 ID:lqFTQ4nv
NECに聞いたら「対応してません」としか答えられないだろ、常識的に考えて
172不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:40:27 ID:Ybs2QH5i
DVIケーブルは何かお勧めあります?
173不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:51:06 ID:+iITrkTS
..>170
確かにNECに聞けばいいのかもしれないんですが・・・。
171氏の回答しか得られないでしょうし・・・。
人柱するかな。
174不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 06:58:08 ID:G0MfAjJN
そんなん知り合いのPCでも持ってきてもらえば良かろう
175不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:44:30 ID:EOh4bPTa
http://www.necdisplay.com/SupportCenter/Monitors/SpectraView2/

Microsoft Windows 2000, XP, XP x64, Server 2003, Vista 32 bit and 64 bit
176不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:16:08 ID:OywFf09d
>169

システム要求
Windows
OS Windows2000, XP ,Windows Vista 32bit,
Windows Vista 64bit は未サポートです
177不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:31:16 ID:OywFf09d
重要事項:WindowsXP x64 へのインストール

WindowsXP x64にSpectraNaviをインストールする場合には、GretagMacbethのiOne ProとiOne Monitorのドライバーを次の手順で正しい場所にインストールし直してください。

1.SpectraNaviのインストールを実行します。
2.インストールが終わったら"SeqCal.sys" と "EyeOneX64.sys"のファイルを"\Windows\SysWOW64\Drivers"フォルダから"\Windows\System32\Drivers"に移動してください。
3.GretagMacbethのiOne ProとiOne MonitorのUSBケーブルを接続して、新しいハードウェアのインストールウィザードで自動的にソフトウェアをインストールするを選んでください。

178不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:12:32 ID:4ocErkCr
2490/2690の赤筋病ってのは今でも発生するの?
179157:2007/08/23(木) 13:08:48 ID:p+KJLfiN
2490届いた。
2Fの部屋に持ってって設定終わった。
ドット抜け無し(`・ω・´)


・・・今まで使ってたCRT(25kg)を玄関先まで動かすの('A`)マンドクセ
180不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 13:54:58 ID:TxPPCyL+
>>179
窓から投げ捨てろ
181不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:28:59 ID:p+KJLfiN
>>180
階段使うのがダルかったんでロープで吊って窓から下ろしたら
俺も落ちそうになったさ。怖い怖い。
182不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:34:36 ID:EOh4bPTa
V1.0.40: August 1 2007

Added support for the NEC Multeos M40 and M46.
Added support for the NEC LCD4020 and LCD4620.
Added support for the ColorVision Spyder2 color sensor.
Added Ambient Light Measurement tool when using the iOne Display V2 color sensor.
Added Contrast Response graph for DICOM Conformance measurements.
Added selectable Contrast Ratio for calibration Target settings.
Added Visual Color Matching tool to the Custom White Point editor.
Updated included Gretag iOne drivers that support Windows Vista x64.
Improved calibration speed and accuracy.
Improved ICC profile generation to reduce color banding.
183不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:23:53 ID:9WuissKb
>>182

これって SpectraNavi 最新版のリリースノートなの?
で、カラーセンサが ColorVision Spyder2 に対応って事?、

カラーセンサと一緒に注文しようとしていたのだけど
Eye-One Display2 と Spyder2 どちらが良いだろうか?、
184不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:49:28 ID:KO1JaUEQ
>>181
札幌の今日の気温はどうだった?
185不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 17:21:53 ID:FoTS1vrU
LCD2470WNXに関するレポってあります?
前々スレの216前後のように、あと数万円だして2490を買う人の方が多いんだろうか?
186不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:47:39 ID:SFAgDfZd
黙って2490
187名無しさん@Linuxザウルス:2007/08/23(木) 19:25:08 ID:cV0wf2VJ
>169
64bitXPの2190だけどうちでは問題なく動いてる
インストール時に特別なこともしてない
188不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:29:01 ID:4Hjlu3J5
初期不良に遭遇していた>>50です。
今日新品と交換してなんとか復帰することが出来ました。

121の受け答えは何かおかしかったけどフィールディングのサポートはしっかりしていて助かりました。
今までにない症状でおそらくパネルの初期不良?ということでした。

参考に発症時の画像(ケータイ)をうpしておきます。
ttp://www.imgup.org/iup447869.jpg

それでは皆さま快適なWUXGA生活を・・・
189不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:39:46 ID:zGckxMCY
これはヒドイ
190不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:19:31 ID:YzIrqTUk
>>188
復帰オメ

ちなみに121ユーザ登録できないって話があったけど
ちゃんとサポート受けられるの?
それとも121でちゃんとユーザ登録できるの?
191不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:00:28 ID:ndftEe5i
ところでなにそのみかん星人みたいな壁紙?
192不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:29:14 ID:bRYAtKeC
>>190
121で登録するのはNEC製PCユーザのみ。
登録しなくてもサポートは受けられるし、保証書の提示すら必要ない。
良い意味ですごいテキパキ・あっさりした対応。
193169:2007/08/24(金) 21:31:48 ID:+0BGpIba
>175
ありがとうございます。海外ではサポートしているんですね。
日本のサポートってなんでいつも国内のユーザーに冷たいんでしょう。


>176、177
その記載があるので使用している人がこのスレにいたら聞きたいと思いまして・・・。
177の記載があるのには気づきませんでした。ありがとうございます。

>187
2190とはいえ使用者様からの貴重なご意見ありがとうございます。
これで安心して注文できます。

ということで皆さんのおかげで晴れて2690とSpectraNaviとEye-One Display2を注文しました。
近々に届く予定。今からワクテカです。本当にありがとうございます。
194不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:52:51 ID:SV2+6W8F
>>192
d
195不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:49:38 ID:a63o/5P/
2490が良さそうなので、買おうと思ってるんですが…

DVI-D>PC、DVI-I>PS3、D-sub>Xbox360(Elite出たらDVI-Iでやりたい)
という使い方をしようと考えてます。
ほかに、WiiなどのSDゲーム機を正常に表示するにはトラスコ>D-subが必要と思うのですが
アスペクト比は正常に表示できるのでしょうか。
SDソースはできなくてもいいやと思っていましたが、できれば嬉しいので…。
196不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:53:41 ID:yCemV7Es
そもそもゲームするのにNECはどうかと・・・
197不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 02:11:08 ID:a63o/5P/
>>196
なるほど…。

AV機器の接続はPS3/Xbox360なら正常に表示できるようなので、良いかなと思ってました。
PCを表示したときは結構良いみたいですが、ゲーム機(PS3・Xbox360)を接続している方、どんな感じですか?
現在、DELL 2405fpwを使用していて、結構長い間使っていてHDCP対応液晶がほしいので
思い切って買おうと思ってたんです。

PCとAV用途を両立させると…やっぱり三菱かな?
でも、知り合いが三菱の26インチ買って赤いにじみがどうやっても消えないとか言ってたし…。

うーん、悩むなぁorz
198不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:24:36 ID:P7DKzFFi
>197
漏れ2490に箱○繋いでる。
アドバンスドモードでEDGE LOCKをFRONTにしないとノイズが入りまくりだけどw

PS3繋ぐためだけに買い換え検討するんだったら今使ってる2405FPWにGameSwitch
つければいいような気もするけど。

199不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:23:27 ID:CnOp/kU0
このスレも静かになったな
200不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:27:22 ID:OThZbdbW
欲しい人に行き届いたのかな?w
何のトラブルもなく平和だのぅ。
201不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:39:26 ID:/ob6VPTN
淀が価格間違えて10万円ちょいで売らない限り
平和な日々が続くだろうて
202不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 15:43:12 ID:7DkdaIbv
パネル特性or仕様なのか不具合なのか成り行きを待っている。
・黒画面での白筋
・特定バターン表示での色ムラ
203不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 16:37:12 ID:XpGwBGVt
成り行きを「待つ」馬鹿
204不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 18:39:15 ID:FFT2VzRm
2190と2490で迷ってるんだけど、静止画の画質重視なら2190のほうが良いのかな?
作業効率的にはワイドの大画面のほうが良いんだけど、画質が明らかに違うなら
画質を優先したいと思っとりまして
205不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 18:53:28 ID:dpzu1md5
画質、色再現性はやはり国産パネルの方がいいよ。
ただ「明らかに違う」というほどの差は無いかもしれない。
206不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 20:55:43 ID:CnOp/kU0
感じ方には個人差があるけど、画質が譲れないのであれば2190にすべきでは
207不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:06:19 ID:73oCgOdO
ところで明日発売の
MultiSync LCD1990SX を
購入予定の人はいますか?
208不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:28:22 ID:CnOp/kU0
PVAの19インチなんてここの住人が買うはずがない
209不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:31:21 ID:OThZbdbW
あんな糞パネルなんてイラネ。
210不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:58:34 ID:gKYj4YOf
>>207
ここで聞くまでもない。
211不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:36:24 ID:iElUH2bf
>>198
GameSwitchは一時期考えたんですが、最初から対応している液晶使った方が安心なので・・・w

NECの液晶でゲームするのは向いてないんですかね?
360つないでいる人もいるみたいだし、いいと思うんだけど・・・。
実機にゲーム機つないでいるお店ないしな・・・。実機で見てみたいorz
212不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 03:26:10 ID:C9numX2q
>>205-206
トン
213不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 16:32:21 ID:jFPjVLDn
>>211
ゲームとPCのどちらを重視しているのかは知らないけど
ゲーム用途が主ならMDT241WGあたりの方が幸せになれると思われ。
別に2490で出来ないってわけではないけど。

個人的には用途の違う物を両立させようという時点で、
どちらかの性能をある程度妥協せざるを得ないと思う。
214不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 00:10:48 ID:oxvQsiX6
>>213
今使っている2405FPWみたいに、PCをメインでゲームをサブにという考えです。
MDT241WGはAV端子豊富で良さそうですね。

もう少し悩んでみます。
215不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:20:38 ID:jyj1zK+V
ところで2490にも、ナナオの便利なAuto FineContrast機能(使用アプリケーションを
切り換える毎に自動的に表示モードを切り換える機能)みたいなのが
付いてれば最高かなと思ったりしたんだが・・・
そんな俺めんどくさがり屋
216不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:42:38 ID:moMkZHMu
オプションのスピーカー使ってる人に聞きたいんだけど
音質どの程度なの?普通のPC用小型スピーカー程度?
ノートPC程度だったらイラネなんだが・・・
217不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:43:36 ID:dXLnoLUa
キャリブレーションして使うモニタに、
コロコロ設定変えさせるって本末転倒だろうに・・・。

そのへんはお遊び用じゃないので仕方ないかと。
218215:2007/08/28(火) 06:07:13 ID:jyj1zK+V
>>217
まぁ確かに・・・
でも2490の1台で動画、ゲーム含め全てまかないたいし
キャリブを生かすためには自動輝度調整機能を無効にしないといけなさそうだし
そもそも今はキャリブするほど画質の正確さなんかを追求してるわけではないので・・・
キャリブしようと思うと最低5万以上必要みたいだから

なんかグチっぽくなってごめん
219不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 06:21:52 ID:2GmBk+cM
データを印刷媒体に落とす必要が無いならキャリブレーションは
それほど重要とも思えない
HWキャリブ抜きにして考えれば選ぶ機種の幅も広がるんじゃないか

というか2490とかは静止画向けで、動画もまあこなせるよって感じの
機種だったような気がするんだが
220不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 08:58:50 ID:/t2p7O3O
>>216
スピーカー、液晶テレビ程度の感じかな?
うちの東芝の26インチのやつ(スピーカーの音はさほど良くない)と、
あんまり変わんないよ。

まじめに音楽聴く・・とかじゃない限り通常は問題ないよ。
221215:2007/08/28(火) 09:30:38 ID:jyj1zK+V
>>219
主に印刷あってこそのキャリブレーションてところでしょうか?
あと、2490はまさに高画質な静止画向けでありながら動画もけっこうよさ気な
とこに惚れました。目の負担もそれほどないらしいし(予算は15万までかな)
他の機種で気になったのは、ナナオ最後の良心L997でしょうか
でも動画がきつそうだし、HDMIも未対応なので将来性を考えると・・・
いずれPCモニタで地デジ放送も視聴したいので
222不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:36:57 ID:nofSCqMS
動画の性能は他の液晶と大差ないよ。
そういう使い方なら2490よりも黒挿入とかを備えている動画に強い機種か、それこそ液晶TVでもいいような。
223不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:50:17 ID:aD+89RMm
秋葉のツクモ12号?館で2490黒が99800円。通常119800円のところ。激安。中古で良ければだけど
224不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:54:07 ID:xZcrzbKf
目立つドット抜け品でしょ
225215:2007/08/29(水) 10:22:44 ID:yN5P6+96
>>222
まあTVはあまり見ないんでオマケみたいなもんかなぁ
個人的優先度としては
 目の負担度>画質>動画
ってところでしょうか
あぁ、なのに欲しいのは 2490>L997 という矛盾w
226不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:37:57 ID:m3BI31Xs
じゃあ2190でいいんじゃないのかな
L997と比較しても遜色ないと言われてる
ワイドがいいってんなら2490だろうけど
227不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:53:54 ID:7LeszurM
L997と2490両方持ってるけど
目への優しさと画質はL997の足下にも及ばない感があるよ。
228不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:29:50 ID:bmBD7LW1
だがワイドがいい
229不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:36:37 ID:q7LhVN9T
そりゃ国産パネルとは違うんだろう
ワイドはいつまで待っても国産出ないんだろうか
230不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:25:45 ID:akVoADe5
つCG221
231不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:40:32 ID:wc3XXwGe
L997の足下にも及ばない感なのか。
あまり期待しない方がいいようだな。
232不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:43:11 ID:H1Drxf9m
まあ画質は置いといて目への負担はかなり違うんじゃないかな
233不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:31:01 ID:AvZz3jg4
L565から2490に替えたが、最初はムラとギラギラを感じてたが
二ヶ月経って、全く気にならなくなったよ。エージングとかじゃないよなww
慣れってのは恐い!
234不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:07:15 ID:s5upv9C+
FPって振込み後何日くらいで届く?
235不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:08:54 ID:Zk0S0uzt
>>234
オレのときは、昼に振り込んで次の日に届いた。(都内)
236234:2007/08/29(水) 15:13:14 ID:s5upv9C+
ごめん、書き込んだ後このスレの上のほう見たら散々既出だったな
>>235
即答ありがとう、そんなに仕事速いなら明日振り込めば
週末には設定いじって遊べるな、ワクテカ
237不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:15:12 ID:ddpsY8K8
>>236
2490と2690のどっち買うの?また決め手は?
238不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:21:18 ID:s5upv9C+
>>237
ああん注文したの2190なのに間違えてこのスレに書いちゃったから
どれ買ったのか伏せて事なきを得ようとしたのに聞いちゃいやんww
ちなみに目に優しいCMYK向けでえらびますた
239不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:23:02 ID:s5upv9C+
238追記
DTP職なんだが家に仕事持って変えることもあるので
240不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:24:10 ID:ddpsY8K8
ああ2190ね
もしL997が同じ値段だったらどっちを選ぶのがいいんだろう?
241不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:35:23 ID:s5upv9C+
俺は多少なり動画に有利と言われてる2190を選んだけど
仕事では2190使ってるけど会社でエロ動画見る勇気ないから
実際どのくらいのものなのかはまだ分からん
参考にならなくてすまんな
242不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 16:02:35 ID:ED8HtKl9
そこらのモニタ見た後に国産IPS見ると「超目に優しい!」とかではなく、
次元がまるで違うことに驚く。
243不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:26:21 ID:jhvP9ug9
まあ所詮LGだからね。
最悪のS-IPSがマシなH-IPSになっただけで。
244ぼったくりネック:2007/08/29(水) 18:28:29 ID:cO7WtBXc
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART19【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186193399/
412 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/27(月) 13:23:51 ID:Ts9ZM5qD
ねぇLCD2690WUXi(LCD2490WUXi)とRDT261って同じパネル使ってるのに、そんなに
画質って違うもん?
両方持ってる人いると思うんだけど、どんな感じ?

413 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/27(月) 14:12:42 ID:zKmwxeHE
画質に劇的な違いは無い
NECの方は、輝度ムラをなくすモードがあることが大きな違いじゃないの
ただ、あっちは1080iをちゃんと表示できなかったりと、動画再生はこっちが優れる

463 名前:轟沈戦艦ヤマト ◆mZglbNrvkQ [sage] 投稿日:2007/08/29(水) 14:55:05 ID:sksuHTEl
2690は在庫持てない&ドライバの分高いだけ(値崩れしたら店死ねる) と、Tu〜の人ぽつり。(工夫すりゃ何とかなるとな。
245不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:40:42 ID:ED8HtKl9
これEIZOの社員あたり?
246不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:29:53 ID:zeHQhI3l
違いがわからないやつは放っておけばいい。
247不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:34:46 ID:3KylI+L0
ハードキャリできない時点で、論外 > RDT261

RDT261のあのうねりまくったガマットと、2690の区別が付かないようなやつは(ry
248不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:41:32 ID:tloPoWtL
まあ、ケーマーな人には2690はただ高いだけのモニタって感じなんだろうな。
249不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:57:47 ID:ED8HtKl9
>> 247
まあなんだ、、、。知ったかぶりは恥ずかしいから、無理して専門用語使わないでもいいよ。
250不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:12:34 ID:PgHB+HB2
>>249
あの程度でそんなレス返すって、お前の方が恥ずかしいよ
251不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:13:22 ID:q8ESFaI/
チップが違うのにパネルやスペックで語ろうとするのは厨房だけ
主にゲーマーに多いんだがな、奴らの脳みそ短絡的だから
252不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:15:47 ID:7hKOeGbl
まぁでもそこそこゲームでも使えるという情報も比較してくれる人のおかげで
拾えたわけで

253215:2007/08/30(木) 00:55:12 ID:auaaOG+o
>>226
2190かぁ。L997と同じくHDCP未対応なのがなぁ(どこかで妥協しないとキリがないだろうけど)
HDCP未対応の4:3モニタでも、地デジなんかを16:9表示で視聴出来るのだろうか・・・

あと>>227>>233のコメント読んでさらに悩んでしまう俺ガイル orz
でも2490とL997では、画質はそこまで変わらない?
254不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 02:22:41 ID:honzunow
L997クラスと比べたら全然勝てないよ
でも、他の安物液晶よりかは遙かに上…

ワイド、動画が欲しいなら2490でいいんじゃね?
ワイドいらないなら2190で
255不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 07:44:39 ID:KrOIlehG
L997や2190の画質を必要としたりハードウェアキャリブを欲しがる層ってのは
なるべく正しい色表示がされないと困る作業をする人達なわけで
そういう人等の「とにかく静止画に特化したモニタが欲しい」ってニーズに
応えた作りになってるから、色々他の機能を求めるのはどうかと思うけど

>>215のレスを見ると、画質重視と言いながらそこまでは拘ってない感じだから
2490で問題ない気がするけどな
あとはL997なり2190なりを買って、安めのHDCP対応ワイドを動画用に買うとか
256不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 08:23:15 ID:Z7HhT7hM
画質以前に1600×1200はもう狭く感じる
257不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 08:48:55 ID:DFJizLD+
ところで某サイトの「色のエキスパートからみた液晶ディスプレイ格付け」
というのには、L997と2690が同格になってたんだが・・・
だから画質的にはL997と2490もそんなに差はないんじゃない?
258不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:15:17 ID:TcaGyZ+z
>>257
画質の意味によるだろうな。
正確な色表現ならL997よりハードキャリ対応の2490の方が上だろ。
ムラやパネルの質はL997なんだろうが。
259不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:56:24 ID:RE651NDf
ハードキャリブ未使用の2490でも、L997より正確な色表現は上
ということでおK?
260不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 10:12:31 ID:rzKr4WWR
素の状態同士だとL997の方が上。
261不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 10:47:09 ID:gkuhkOgu
画質はさして変わらんと思うけど目への負担が段違い
やっぱり日立IPSはいいよ
262不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 10:48:44 ID:TcaGyZ+z
>>259
2490だろうがL997だろうが個体差あるだろうし
工場出荷状態で比較しても意味なし。
金惜しいならソフトキャリだけでも買っとけ、無いより遥かにマシ。
263不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 10:51:34 ID:cOj6nYVJ
>>253
720pまでしか駄目かも知れないけれど、
PS3をHDCP非対応LCDに出力できるGameSwitchって切り替え機がある。
けど別にPS3専用じゃない。後は…判るな?

あと、2190も997も1080i受け付けられない気がする。1080p機器じゃないと駄目では?
264不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:38:49 ID:XXvVfhl1
説明書を読んだのですが解決出来なかったので質問させて下さい。

現在、2系統入力(WIN・Mac)で使用しているのですが
画面の切替えの際に余っている1系統を無効にして
2系統間だけで切替えは可能でしょうか。

頻繁に画面の切替えを行っているので
もう一回ボタンを押すのとタイムラグが辛いです...。

宜しくお願いします。
265不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:51:51 ID:zvtxA8RY
>>264
その機能は無かったと思う。
266不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:59:07 ID:gq6rWd1k
2490にHDMI付いたのはいつ頃出ると思う?
267不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 14:09:32 ID:ZB8MQF03
3年後
268不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:34:19 ID:cJ/pT+xA
2490今日届いてドット抜けもなく問題なかったんだけどさぁ
アス比固定が上手く動作しねぇ・・・
固定にしてもフルスクリーンでゲームするとメチャ伸びてる・・・orz
なんででしょう?
269不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:09:27 ID:Oksmpb9f
2490のnavi付が復活してるな。
270不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:17:20 ID:v+Io3fuj
>>268
ゲーム起動→OSDメニュー→EXPANSION ASPECT

ってやっても駄目なん?
271不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:24:26 ID:cJ/pT+xA
>>270
あかんです
272不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:43:40 ID:ue3BXG+/
nVidia?
273不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:11:54 ID:cJ/pT+xA
>>272
ですね。8800GTS
もしかしてグラボ側?
274不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:49:41 ID:q8ESFaI/
固定してフルスクリーンじゃなくてフルスクリーンでしろ
275不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:33:05 ID:XXvVfhl1
>>265
やはり無理ですが...。

ありがとうございました。
276不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:33:22 ID:lbx8ghym
>>273
nVidiaならグラボ側でアス比固定したほうがよくないか?
277不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:37:43 ID:LJLQe9rI
>>276
それだと結構ぼける
2490側でアス比固定した方が綺麗
278不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:59:58 ID:lbx8ghym
>>277
そうなんだ、知らなかった。

>>273
NVIDIAコントロールパネルのスケーリングの変更の設定どうなってる?
"ディスプレイに内蔵されている〜"に設定されていれば、
270のやり方でできるはずだけど。
279不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:53:04 ID:cJ/pT+xA
>>278
ディスプレイに内蔵されている〜に設定してもフルにするとアス比無視して表示されます・
コンパネも勝手にNVIDIAスケーリングに戻ってしまう・・・

>>276
グラボ側でやっても同じでした・・・orz
280215:2007/08/31(金) 00:37:32 ID:x7bjcpFp
>>263
GameSwitch、調べてみるとアマゾンで約3万もするみたいですね^^;

俺は動画として利用することも多々あるだろうから
>>245>>255も言ってるとおり、やはり自分には2490で十分かなと思った
6年ほど前からメーカーPCの付属15インチ液晶しか使ってこなかったので
24インチワイドでは大きすぎるんじゃないかと思ってしまうくらいw
目の負担については「なぁに、かえって目に免疫がつくってもんさ!」
くらいの気持ちで挑もうかなと(そんなにひどくは無いと思うけど・・・)
281215:2007/08/31(金) 00:39:51 ID:x7bjcpFp
あ、訂正。
>>245じゃなく>>254です
すみません
282不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 01:28:53 ID:vCPqYHjq
>>273
8800はドライバのバグでアス固定ができない時代があった。
どのバージョンがいいかは自作板のスレでよろ。

【Ultra/GTX】 nVIDIA 8800シリーズ No.15 【GTS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181403262/939
939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 02:08:16 ID:e9X58aOv
ForceWare 162.15
http://www.nzone.com/object/winxp_2k_162.15.html
http://www.nzone.com/object/winxp64_162.15.html

WinXP
GeForce8800GTS
ワイド液晶でアス固定OK!

162.15でやっと直ったようですよ
完璧だ!
283不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 02:00:33 ID:rhl2INKt
ウィンドウモードでアス比設定してるってオチじゃないよな
284不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:03:24 ID:FSO067PK
つっこみどころ満載な記事ではあるが…。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html
285不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:20:34 ID:/wxyoMun
何故比較対象が2490なんだ…
2690で比較しないと意味がないじゃないか。
286不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:21:21 ID:8ulo8Ue4
もっとつっこむところがある…
凄いなこれ
287不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:26:04 ID:ZgFmV+cK
>>284
>[参考]NEC「LCD2490WUXi」
>
>しかし、実際の写真表示は問題なく、むしろキャリブレーション後の
>白の階調や色味については、本機が最もピュアで嫌みがなく感じられた。

いくらNECスレでもこれはつっこまざるをえないw
広色域液晶の特集を自ら否定(ry
288不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:32:52 ID:3VH/yjRh
>>284
これマジ?
2490ってS端子搭載してたの!?
289不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:39:41 ID:IzM+oSma
寝た
  
       
  
    __           ,,..-‐-..,,,
      /          /::::::::::::::::::ヽ
    /          /;;-‐‐-:;;::::::::::;;l_,,,,,,,,__    ,.r''^~~^''-.,,
     ̄ ̄ _      l:l   ヾ:::::::::::::::::::::::::::~^'-,/::::::::::::::::::::::ヽ
        /      ヽ  /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::,.-'^~~^'‐;l
         ̄       ゝ'      ::      :::::::::ミ    l
            Z  ,,,_/ '^~~~~^'           :ヽ  ,,,ノ
               /~''      `‐'    ~~^'''-,,  ::::l''^~
              ,,,l‐''~    (__人__ノ      ,,,,__ :::l   
              ,,ゝ,,,,     ゝノ       ''-.,,''''l-
             ,(;;;;;;;;;;)~~~~^^'''‐‐-..,,,_,,,,,,,,,,    '+,,
             (_,,,,...--‐‐‐‐---..,,,,,,, (;;;;;;;;;;),,  ノ
             /    ,r'^~ヽ,r'^~ヽ~^'''‐,,,,_  ~''く
         ___,,,,/     ゝ._,ノ ゝ._,.ノ     ヽ,  ヽ
       ,r''^~:::::;rl                   ヽ l
290不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:41:00 ID:JrQsc7Sc
この記事、2ch以下のレベルだな。折本ってだれよ?
291不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:01:22 ID:57UkTxrG
あまり詳しくない俺でも突っ込めるような内容の記事だな。
パネルが全部同じってどう見てもVAとTNじゃないのか?
なんかスペックがいいものがいい製品って思ってる
馬鹿な消費者みたいな記事だな。

>>288
搭載してない、あれは専用スピーカーの電源供給用。
てか、こいつ実物とか説明書見てないじゃないか?
SpectraNaviが同梱しているなんてでたらめ書いてるし。
292不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:08:46 ID:KEPAapCx
この記事、保存版だな。そのうち消えると思うよ。
293不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:11:42 ID:rqFl3XVP
>>288
思わずうちの2490の裏を見たよw
294不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:23:11 ID:3VH/yjRh
>>291
にょろーん・・・
なんだ、S端子じゃなかったのか。驚かせやがって
なんだか素人な俺でも評論家になれそうだぜ!
って強気になってしまいそうな記事じゃないか・・・

それはそうと、2490か2690でアナログ放送視聴してる人いる?
問題なく視聴できるのかな
295不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:19:00 ID:sBegHHsE
地デジチューナ(HDMI)と、PS2(コンポーネント)つなげてキレイに見えてるけど
アナログ放送はどうみればいいんだろう。
296不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:37:04 ID:3jURiO2x
つ 1080PにアップコンバートしてくれるDVDレコ or チューナー

・・・ってものすごい限定されるようなw
297不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 21:07:17 ID:y/NFQGVc
ん?一般のアナログチューナーカードをPCに取り付けただけでは無理なの?
298不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:10:20 ID:ztxe/WE2
これは既出なの?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44402574
結局糞画質だったから、手放してるんだろ?
299不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:14:47 ID:HnUbPGWR
>>298
日本語を読んでおk
300不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 08:37:03 ID:ue/VjGIG
>>298
夜更かしスンナよ
301不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:49:52 ID:dEiG+9Gg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_14.jpg
「あたりまえ」のことをやっているだけです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_15.jpg
世界各地から苦情が挙がってるけどなにか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_16.jpg
約束をまもるぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_20.jpg
えーっとなにか文句でも(´ー`)
302不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 14:33:24 ID:Dnu29Rwu
>>301
そう見るとまともそうなんだけど、実際は劣化していくばかりだしなぁ
多少高くても2690とか買う人もいるんだから、この価格帯でワイドで997の後継機出してくれたらいいのになぁ。
303不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:07:34 ID:erCvWLUy
そもそも何故、国産IPSパネルを使用したワイドが発売されないのか
15万くらいまでで買えるようにはならないものなのか?
304不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:10:18 ID:HnUbPGWR
>>303
「15万円くらいでほしいお」って言ってるコスト重視の消費者ばっかり居たから。
305不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:27:28 ID:erCvWLUy
L997も名機とはいえ、発売からもう2年も経ってるみたいだし・・・
そろそろL997をそのまま24ワイドして、価格もほぼそのままとかはまだ無理?
15万円くらいでほしいお
306不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:38:49 ID:CAOH6ysC
つっこみどころ多すぎるからもう他所でやれ
307不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:56:12 ID:3W8iDoeP
他所っつーか・・・。

巣に帰れ('A`)
308不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:11:42 ID:Dnu29Rwu
ナナオはCRTとL567とL997しか認めない。
最近のナナオは過去の名前でうってるだけだろ。
こけまくって反省して欲しいな。
309不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:03:53 ID:qjeMI4Xc
パネルが無いんだからしょうがないじゃん
現状ではS-PVAと比べてH-IPSがまともってだけで
310不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:09:23 ID:talnnOcU
日立が出して くれるの待つわ 
昔の名前で 出ています
311不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:11:42 ID:zGeElRAt
なんか海外メーカーのFormacって昔日本製のパネル使ってなかったっけ?
あれNEC製じゃなかった?
312不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:12:27 ID:yr5aVD8M
>>303
国産IPSパネル使ったワイド液晶あるじゃん
313不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:18:47 ID:yr5aVD8M
314不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:19:31 ID:RYKfazH0
LCD2490WUXiを買おうか悩んでいるのですが、ドット欠け率はどうなんでしょうか
予算上、保証を行っているところでは買えそうにないので…。
315不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 03:37:22 ID:bMKrYTGY
計算上はサブピクセル単位で約8個(8.2944)が上限。
でも4つも5つも抜けがあったって報告は今まで無いんじゃないか?
316不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 07:15:53 ID:qnYjpQ3P
ところで2490か2690でピボってる(縦回転してる)人いる?
面倒じゃないですか?
317不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 11:23:18 ID:HoRryD5+
>>316
何が?
ディスプレイの向き変えるのは別に面倒じゃない。
俺の場合、表示をたてにする方が面倒だった。
でも後者はショートカットでできるVGAも多いし。
318不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 11:41:16 ID:pSuDZ/qe
俺は2690をアームでピボットしてるが、
アームに交換したあとスタンドがよく出来ていたことに感動した。
319不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 12:45:45 ID:0kNMyXsV
ピボるとき机に当たらないように、まずモニタを上へ持ち上げるんでしょ?
その高さ調整が簡単に出来るか知りたかったので・・・
でも回転自体は片手で楽に出来るみたいですね。
実物に触れる機会がないので、持ってる人に生の使用感を聞いてみたくて・・・
ちょっと細かい質問で申し訳ないです
320不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 13:03:15 ID:HoRryD5+
>>319
高さ調節は片手で軽々できる。ねじとかも無い。ただ、結構高さがいる。

回転は片手でもできるし、それで壊れたりフレーム曲がったりはしないだろうけど、
俺はビビリなので一応両手でやってる。なんか歪んででしまいそうな気がしてね。

まぁ最初の頃は神経使ったけど、慣れればどうってことないです。
321不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 15:01:55 ID:0kNMyXsV
>>320
それを聞いて安心しました
ありがとうございます
コレなら縦表示にしても、視野角とか問題なく画面閲覧できそうですね

あと自分も新しいうちは、同じように必要以上に神経使っちゃてると思います
322不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 20:07:58 ID:R4St/vqX
前スレ962で日本医大病院行ったもんだけど、昨日、再検査行ってきました
で、ついでに会計のところで使っている型番チェックw F15M01でした・・・まんまMateのモニタですね
ちなみに型番チェックはできなかったけど、お医者さんが使ってたモニタは20.1か21.3くらいのでかいやつなのでLCD2090UXi-MかLCD2190UXi-Mかと
323不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:41:22 ID:aoBH/yUl
fpの未使用開封品って在庫いくつあったんだろう
324不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:16:24 ID:VHsYMe4r
なんで開封してんだろ・・・?
325不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:20:17 ID:hLRD67Um
開けるの大好きな店員がいるんだろ
326不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:55:05 ID:4Zc6Vd4T
ドット不良交換保証返品のモニタ=開封未使用品
327不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:13:42 ID:Twnvgop5
電源未投入でドット抜け発見したのかw
328不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:38:02 ID:27p6JdNt
不良あるかみてるなら未使用とは言わないだろ、そういうのは新古ってんだ
329不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 07:02:31 ID:I4+3GDEN
どういうこと?
fpの新品商品て、開封未使用品か新古なわけ?
330不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 07:40:02 ID:C14ompTv
ちゃうちゃう。
新品とは別に開封未使用品ってのがちょっぴり安く売ってる。
331不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 08:41:36 ID:I4+3GDEN
確認した。もう在庫切れみたいだけど
でもこの程度の差額なら新品商品を選んでおくな、俺は。
332不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 12:09:21 ID:5W+B9Ns0
ところでSpectraNaviだけ持ってても、ハードウェアキャリブするための
機器がなければ意味ない気がしてきたのだが・・・
どうだろう
333不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:05:22 ID:pfJWQ0lN
人力キャリブでもキャリブしないよりはマシってどっかで見た気がするが
ただどこまでマシになるかは人の性能しだいだな
334不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:23:59 ID:J4TwSzCX
2490を購入しようかと思っていますが色で迷っています。
2490か2690の白の現物を展示している店を、
秋葉原/新宿あたりでご存知でしたら、教えてください。
335不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:26:18 ID:XMirUNi+
>332
SpectraNaviはセンサーがなかったら何も出来ないよ
336不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:01:56 ID:5W+B9Ns0
やはりSpectraNaviだけでは宝の持ち腐れなのか・・・

そこまで精密な色合いのチェックにこだわらないのなら
sRGBの6500Kで、部屋を暗室にするだけでも十分でしょうか?
337不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:52:22 ID:1V3AxGPS
>>336
君には十分だろう。
338不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:24:24 ID:cvGRcQIv
>>334
ない
339不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:32:05 ID:hkhlzqro
2週間位前に99本店2階で白見たよ
340不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:36:41 ID:gsWCr4wO
センサーがないSpectraNaviの価値は、シリアルナンバーが確認できるくらい。
(製品に張ってあるシールと同じもの)

>>336
液晶は暗室向けのディスプレイではない。
341不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:46:13 ID:J4TwSzCX
>338-339
ありがとうございます。ダメ元で行ってみます。
342不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:07:56 ID:omWIqJYv
先週、fpで白購入。
ドット欠け無し。
箱が小汚かったから、ちょっと嫌な感じしたけど無事でした。

中身に関しては噂どおりで大満足。奮発した甲斐ありました。
ちょっと赤がきついなあと思ったけど。出荷状態で、ですが。
今はSpectraNaviとeyeone待ち。
343不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:16:43 ID:RvM05klo
sRGBを選択した場合、Windows側で何か設定する必要はありますか?
344不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:18:59 ID:gsWCr4wO
特に設定することはないし、
Windowsで何設定しても無駄。
345不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:13:29 ID:/QrGMxat
>>340
なるほどそうですか。
液晶だと周りがどの様な環境で色合いチェックするのが
理想的なのかは知りませんが・・・
素人でごめんなさい。

本当はキャリブレートするのが一番なのかも知れませんがやはり値段が・・・
キャリブレートすると画質自体、素人目でも分かるくらい、より綺麗に
見えるようになるのでしょうか?
346不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:24:03 ID:TgWnldwT
SpectraNaviがあれば、動画用・静止画用・テキスト用みたいにパラメータ作って
それぞれのパラメータセット切り替えが簡単にできたはず。
NANAOみたいにソフトごとに自動認識>切り替えじゃないけど。
347不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:29:20 ID:gsWCr4wO
>>346
できるけどキャリブレータがないと無理。

>>345
キャリブレートすると結構感動しますよ。
1台買っておけば他の液晶も色調整できますし。
348不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:41:02 ID:C14ompTv
hueyっていうキャリブレータは2490でも使えるの?
349不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:03:58 ID:fqA99ZC6
>>340
>液晶は暗室向けのディスプレイではない

はぁ?脳内ソース?
350不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:26:58 ID:XMirUNi+
>348
ソフトキャリは可
ハードキャリは不可
351不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:24:47 ID:G9bBi+W1
暗室向けだったら印刷所は真っ暗だが。

マジで色を気にするなら、液晶まわりだけじゃなくて、
照明も色評価用のモノを用いなくちゃいけない。

色に五月蠅い某ミヤなんとかは、自宅の照明も当然高演色性のモノを使ってるんだろうね?

352314:2007/09/03(月) 23:24:44 ID:BPDnbmlD

思い切りがつきました 。再い安値の某所で買うことにします。
ドット欠けが無いことを祈りつつ
さらばNANAOのCRT出来ればあと一年ぐらいは保ってほしかった…。
353不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:30:13 ID:8AOwiAIN
AdobeRGB画像を扱う機会なんて無いVista環境だと、2690は無駄ですか?

sRGBなら2490なんだろうけど、2690買ってる人も多いようだから無駄を承知で使っているのか
それとも写真屋をよく使う人なのか気になりました。
354不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:36:06 ID:TgWnldwT
>347
ブライトネスやらコントラストのパラメータセットは
キャリブレータは不要のはずだけど?
355不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:50:40 ID:KsPMeFuG
>>353
2690のほうがドットピッチが大きいから、
それだけでも買う人はいるでしょう。
356不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:14:25 ID:Xt5O167+
>>355
それ、ほんとなのかなぁ
357不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:26:11 ID:KsPMeFuG
>>356
ほんとかどうかわからないけど、
そういう理由で2690のほうを買うって書き込み
ここで何度か見かけたけど。

>>354
それは一度キャリブレーションした場合じゃないのか?
358不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:44:29 ID:05pwOZ+G
>>334
2690白なら新宿淀に確か展示してた
359不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:44:44 ID:2lFXNvWn
ディスプレイに複数台のPC繋げてたら、キャリブレーションも複数台分行わないとだめなんでしょうか?
360不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 02:06:15 ID:/2EBPkbH
>>351
何度も電波飛ばすなよ。何言ってるわけ?
印刷所が真っ暗じゃないから2690は暗いところでは使えないという主張?アホか?
361不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 04:07:16 ID:rg4wtKwU
>>359
1セットでOK。ライセンス違反かもしれないけど・・・。

>>360
まあなんだ、とりあえず深呼吸でもしなされ。
362不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:34:42 ID:kyNDjzSf
自分に理解出来ないモノと遭遇するとすぐキレる大人が増えてるよね(´・ω・`)
363不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 10:32:05 ID:aFtzOsh1
>>359
そりゃPCごとにデータなけりゃキャリ出来ないだろう。
364不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 11:44:37 ID:KVq3dBcH
>>360
誰も暗室でしか使えないなんて言ってないのに、おめでてー奴。日本人ですか?
365不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 12:12:30 ID:yd5NSvPX
おめでてーやつ合戦!Fight!
366不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 12:20:21 ID:xdjyYcLk
今日誕生日のオレが一番おめでたいな。
367不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 12:29:30 ID:rg4wtKwU
それはめでたい!
おめ。
368不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 13:09:44 ID:KVq3dBcH
おめでてーついでに言っておくと、
色評価用蛍光灯は直管しかないのが難点で、
家庭に取り付けられるような照明器具(直管フード無し)も割と少ない。
ttp://www.h-l-s.co.jp/up_html/gds2/OL212255.html
ttp://denki.tss-shop.com/products/FPH11885K
普通の三波長型より暗く見えるので明るめのモノを選ぶ必要がある。
一式揃えても2万円はしない。これ以上は特注か自作しかない。

miyahanや>>360がどんな糞な室内照明使ってようと知ったことじゃねぇが、
家だったらそれこそ暗くすればいい気もするので、LCD以外で色評価しない奴には要らんだろう。
369不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:23:31 ID:mbjR2YFD
>>355
まさにそういう理由で買いました
満足しています
字が大きいほうがよかったぁ
370369:2007/09/04(火) 20:26:23 ID:mbjR2YFD
ハードキャリって何って状態でしたけど
お金余ってたのでEye-oneとNaviも買いました
ピコピコおもしろいですね
最初センサーがペッタリ張り付かなくてずり落ちてダメジャーと
思ったけど次の日液晶を後ろに傾ければ乗せるだけでいい
という事に気づいた
371不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:02:44 ID:mUhvTjt5
>>264
おまいが文盲なだけだと思うが
372不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:06:38 ID:kyNDjzSf
         ____
       /::::::::::  u\   煽るなんて慣れない事したら安価100間違えたお・・・
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\
    /:::::::::: (.●)三(●) \
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | _________
     \::::::::::   `U⌒´  ,/ | |          |
    ノ::::::::::u          \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u     | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |___________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
373不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:14:59 ID:KVq3dBcH
やれやれだぜ。
374不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:17:02 ID:yd5NSvPX
そういえば、ドットピッチがでかい方を買おうと思った俺様は
金がないから2490で妥協しました。
375不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:28:03 ID:KsPMeFuG
>>370
付属の重石を使えばずり落ちないよ。
というか、液晶の場合貼り付けるのは
液晶を傷つけることになるからやってはだめなんだが。
一度HPでマニュアル読んだほうがいいのではないか?
376不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:51:28 ID:AhJ55uy9
2690購入記念パピコ
はやくでかい箱に驚きたい
377不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 00:39:31 ID:C1W6MF7p
2490が今日届いた。fp。噂通り早い。
書き込みを読んで、自分だけは驚くまいと思っていたが、
この箱の大きさには結局驚いた。奥行きが予想以上だ。

しかし、製品は素晴らしい。
自分、落書き程度の絵を描くが、この色も、広大なスペース
も、慣れてしまうともう戻れなさそうだ。
378不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:29:10 ID:nlw5IQzx
家ででかいモニタ使ってると時々職場でイラっとするよね・・・(´・ω・`)
379不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:00:45 ID:TF27QqWu
俺は職場にもマイモニタ・マイマウス・マイK/B・マイヘッドフォン持参してる(当然自己負担)
380不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:52:00 ID:/DJSoV5p
後ろ3つはともかく、モニタ持ち込みはすげーなw
381不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 03:12:02 ID:a9DGUe0h
>>369
同じ事考えてる人がいてヨカタ

設定はやっぱりsRGBのままでしょうか?
Vistaなら非ICMアプリを無理矢理sRGBと見なすらしく、AdobeRGBモードのまま
でも派手に化けることは無いようですが、どの程度マシなのかいまいちわからないので…
382不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 07:24:59 ID:r5WISS0t
>379
漏れもマイモニタ・マイマウス・マイK/B・マイ増設メモリ持ち込んでるw
383不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:07:35 ID:iqanCdI4
質問

2490でDVI-Iを使ってないんでVGAとDVI0-Dだけ素早く切り替えたいのですが
設定でいい方法ありますか?
384不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:12:22 ID:HIOtEgXQ
>>383
既出通り無理。

>>379
俺は会社にも同じ2490を設置してもらった。
385不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:16:27 ID:GhyXTleo
マウス、キーボード、HDD(ポータブル)は自前の俺です。

Mac mini(PPC)で2490を使ってる人いませんか?
スクリーンセーバ表示になると画像が途切れ途切れになります。
通常表示の時は問題なし。同じ環境の人いたら様子を聞きたいです。
386369:2007/09/05(水) 11:16:39 ID:iPLfYa23
>>381
スペクトラナビとアイワンかってハードキャリ
387不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:52:59 ID:56UAohls
2690でよかったらMac miniつないでみるけど。PPCの方が今日帰ってくる
388不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:05:42 ID:F38VBeRd
>>385
G5PPCで2490使ってる
スクリーンセーバー問題無し
それ以外にも特に不都合無い
389不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:01:43 ID:mmVlyYFu
2490って何かバグ(不具合)はあるのでしょうか?
無いことを祈りたいのですが・・・
もし何か知ってれば、どうか教えてくださいませ
よろしくお願いします
390不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:08:57 ID:K4PwqUFk
スクリーンセーバーつっても、GPUに負荷をかかる種類もあるような気がするんだが。
たしかMacOSXの場合は、かなり種類なかったか?

OSのバージョン、何のスクリーンセーバー使っているかを書いたほうが
解決のための情報が得られるかもしれんぞ。

俺はWinしか使ってないから残念ながら答えられないが・・・。
391不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:30:18 ID:LLR64f7i
>>389
2490/2690共通の不具合として赤帯が発生する。
・・・らしい。
392不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:43:05 ID:1xi2yEMu
2490ポチってきた
MDT241WGとどっちにするか悩んだけど、消費電力が格段に低かったのでこっちに決めた

>>391
マジかよ…('A`)
393不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:43:10 ID:kWpm9qul
2490。液晶フレーム上部がパカパカする。少し大きめの隙間あり(ボディとのあいだ)。

使用上全く問題ないが、埃とか大丈夫なのかな?
394不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:52:18 ID:F38VBeRd
>>393
どこの事なのかさっぱり分からない
換えてもらったら?
395不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:26:16 ID:gRc8TeN6
>>385
mac mini(PPC)でOSXの標準セーバーだよね?
カラフルな光がウネウネビヨーンてするやつ。
うちもとぎれとぎれになるよ。 
接続入ったり切れたりする感じ(右上に○○○ドット ○○○kHzとか何秒おきに出てセーバーが切れたり再生したり)。

2690でMacDTP(OS9 Quark4)やってる人いますか?
CRTのときよりフォントがガビって表示されているんですけど
解決法などありますでしょうか?
396不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:35:01 ID:X2Adt9uI
>>391
初耳だがソース
397不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:52:51 ID:T0zW5eES
>>396
落ちた2690専用前スレにあって、このスレの前スレでも話題になってたよ。
キャリブレーションが安定しないとか、上下にアカ帯ができるとか言われてたけど、
CG221と比べたらと言う事で、値段なりの仕様の範囲内と言う結論でした。
398不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:07:50 ID:0hNjeXjv
ミヤハンのレビューでも見てきたんじゃね?って話もあったがなw
399385:2007/09/05(水) 21:27:12 ID:GhyXTleo
>>388,390,395
OSはTiger 10.4.10、RAM:1GBです。Forestというスクリーンセーバーでした。

>カラフルな光がウネウネビヨーンてするやつ。
Fluttenというやつですかね?試してみたらひどかったです。
ブチブチ切れるほか、Forestでは無かったノイズが発生します。

症状は
>接続入ったり切れたりする感じ(右上に○○○ドット ○○○kHzとか何秒おきに出てセーバーが切れたり再生したり)。
と全く同じです。

エロDVDとか見ててもブチブチ切れて全然集中できないんですが、
Windowsマシンでは起こってないし気づかなかったことにします。

ありがとうございました。
400389:2007/09/05(水) 22:00:11 ID:AefVwd/1
>>391
そ、そんなバグが・・・
全機種に発生するようなものでなければよいのですが(汗
実際の映像を確認できないので、なんとも言えないのですが
赤帯の濃さとか気にならない程度であればいいなぁ・・・

>>393
それもなんだか気になりますね (^^;
401不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:04:59 ID:0hNjeXjv
>>400
万が一、赤帯が出ても引き取り・代替機有りの無償修理コースだから気にすんな。
変な心配してないで届くまでwktkしとけw
402不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:05:18 ID:F38VBeRd
>>400
そういうのはバグとは言わない気がするが
バグってのは全機種で使用時間とかに関係なく発生している映像処理の回路上の不具合とかの事だと思う
ただ画面が赤っぽい事は確か
403不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:23:22 ID:izvLabFb
バグ≠不具合 と書くと微妙だが、まぁ直接イコールってわけではないな。
その辺の使い分けはきちんとしないと、質問された方も?となる場合がある。
404389:2007/09/05(水) 23:30:57 ID:AefVwd/1
>>401
確かにそれもそうですね
しかしまだ購入までには至っておらず orz

>>402
もし画面が赤っぽくなるのが仕様ならば、仕方ないのですかね・・・

皆さんの意見も参考に購入を検討したいと思います
どうもありがとうございました
これ以上新たなバグが出てこないことを祈りつつ・・・
405不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:32:05 ID:T0zW5eES
>>400
バグじゃね〜よ、仕様だよ。
全機種に発生するから安心しろよ。
ただ、気づくか気づかないかだけ。
殆どの人は指摘されても気づかない。
406389:2007/09/05(水) 23:34:10 ID:AefVwd/1
>>403
すみません
気をつけます
407不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:05:02 ID:F41TMWBr
このスレにも七夫が来るようになったか?
「全機種に発生」とか「指摘されても気付かない」とかすげぇなw
408不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:23:08 ID:13uch7TN
2490所有者だがでかくて綺麗なモニターで満足してるよwww
赤っぽいの気が付かないと言うかそれ以前に使ってたモニターより
良すぎてわかんないな。
409不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:37:41 ID:pHsK7+JT
2490使ってるが、うちのは赤帯なんてねーよ。全機種とか適当なこというなよ。>>405
410不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 02:07:31 ID:13uch7TN
赤帯は都市伝説と思ってる。もしそんな液晶なら10万越えするはずないんだが・・・
買っても後悔しないからお金に余裕がある人は使って欲しいなwww
411不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 02:12:05 ID:jMIEx2Wo
バグじゃなくて「初期不良」ですから。
メーカーもちゃんと対応してくれてる。
412314:2007/09/06(木) 02:37:25 ID:QINbPk9m
fp注文した2490wh本日着。気にしていたドット欠けは無かったけど、
フレームの色一部剥げてたよorz
413不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 05:53:34 ID:s9f98ONb
ハードキャリの特価頼む
414不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 09:29:07 ID:HHSkjg7W
>>412
NECに出張修理を依頼すれば?
本体を不良交換してドット抜けに当たったら、泣くに泣けないだろうし。

でも、ドットが抜けないのは本当に良かったな。
お金払って、高い店で保証付ける人もいるんだから・・・とか思ってみようぜw
415不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 11:58:56 ID:jzdzc1g4
2490 普通に使う分には良いモニタだと思うよ、
でも、苛めると色々ボロが出る面白いモニタでもある。

家のは付属CDに入っているロングケーブル補正調整用の
画面で綺麗に色付いたり、クロストークノイズが綺麗に
見えたりして面白い。
416不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:45:38 ID:E+UjIu/+
>>389
うっすらと無 数の白い横縞がでる機体あり

>>393
別件で交換しとことがあるが上はパコパコしてるよ
417不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:27:39 ID:xS0rZtSq
やっとまともな2690引いたぜー。みなさんよろしく。

99で保証付けて買ったんだが、
1.緑常時点灯
2.青不点灯
3.ドット抜けは無かったが謎ノイズが発生したため初期不良交換
4.赤不点灯
と、呪われてんじゃないの?って生来のクジ運の悪さを発揮。

交換保証ラスト一回でやっとドット抜けない正常機体に。
最初に買ったの7月末だったから丸一ヶ月かかったぜ('A`)
#在庫無くて交換出来なかった期間含む。
418不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:44:28 ID:43emk77K
>>417
使っているうちにあちこちにドット欠けが出てくるよ
埃と紛れて直にドット欠けのチェックしまくったことが無意味になる
うちの液晶はドット欠けが一個しかないが埃がなくても全く気にならないのに埃があちこちについた今では
もうドット欠けはどうでもよくなってきた
419不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:45:04 ID:43emk77K
あ、俺のは2690じゃないよ念のため
420不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:59:52 ID:U4jbX8Tp
今必死にADOBERGB対応の液晶探してNANAOのCG241Wを買おうとしてたらNECにLCD2690WUXiなんて神アイテムがあったのかw
421不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:22:43 ID:L1KMKAiq
どうでもいい。巣に帰れ。
422不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:17:03 ID:nQTgQpSw
>>418
何を言っているのかさっぱりわからん。
423不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:55:37 ID:45W90YBF
>>422
>>418には埃がドット欠けに見えるってことでね?
424不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:21:04 ID:x3IgfYaz
モニタの前でラーメン食ったりしてると、汁が飛んで汚れることがあるね。
LEDライトを常備しておいて、時々それで照らしながら掃除すればOKだが。
425不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:31:18 ID:GoPpIhYB
モニタの前でそんな汁が飛び散るようなモノを喰わないという選択肢は無いの?
426不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:34:07 ID:x3IgfYaz
うん、結構飛んでてショックだったので最近は食わないようにしたよ。
おかげでモニタはピカピカだ。

でもドット欠けが左上赤、右下緑青と、見頃にRGBの三個あるんだけど…orz(2190UXi)
427不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:59:18 ID:CI2EEzjd
ブラックライトで光るんだよな
428不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 03:16:44 ID:GFR/OSeW

偏頭痛持ちの俺が来ましたよ。
2690って目疲れるんでしょ? 2190の方が良いかな。
429不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 04:48:03 ID:nGB3L3Dg
フォトレタッチとかイラスト用途で2070WNX,1970NXPのどちらかを購入しようと考えているのですが
持っている方の声が聞きたいです。おすすめはどっちですか?
430不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 05:02:58 ID:nGB3L3Dg
2070NXもいいなーと
431不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 05:16:46 ID:nGB3L3Dg
ちなみに今はBENQの液晶です
432不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:27:07 ID:r8C0lbkb
ここの連中は2690,2490,2190以外はNECの液晶とは認めないから
433不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:31:44 ID:/ONohsxS
まあ、そうだと思いますよ
434不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:38:02 ID:N9Ji8NcH
心の広いオレは90シリーズならNEC液晶と認める。
435不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:40:30 ID:nGB3L3Dg
あまり評判がよくないようですね、国外なので26xx,24xxが売っていないんですよ
そうするとNECじゃだめか、困ったなぁ
どうもでした
436不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:57:52 ID:N9Ji8NcH
超マジレスすると、2070WNXはフルカラーじゃない時点でフォトレタッチ/イラスト用途には不向き。
買うなら1970NXPの方がいいと思う。(おすすめはしないけど)
437不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 09:11:53 ID:56f/EoLA
まぁ90シリーズ以外を買うのに、NECを選択する理由は無いな。
438不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 13:51:34 ID:EgOAXVjS
2180はどうなのかな
439不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:27:17 ID:GFR/OSeW

2690使ってて、頭とか目とか痛くなる人居る?
440不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:42:11 ID:bkA4RWzz
支払いのことを考えると頭痛いし首が回らないし、マジで僕がレスしてごめんなさい。
441不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:52:34 ID:Md6pP+GO
>>438
最強のモニタだけど、オレは高くて買えない。
442不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:10:05 ID:r8C0lbkb
ミヤハンより
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/

>>NEC MultiSync 2690」という機種が入っています。

>> これは、日本で販売されている LCD2690WUXi から
>> ハードウェアキャリブレーション機能を省いた下位モデルのようです。

海外ならこれは売ってないのか?
443不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:17:33 ID:9up8qnbd
444不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:36:27 ID:NCwg72pk
NANAO.の最新24インチワイドが約10万円でキター!

・・・と思ったら、チョンパネならぬTN(トン)パネかよ orz
このサイズでTNパネルとか、もうアホかと
さらにこれも目潰しパネルだとしたらもう・・・
445不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:38:21 ID:gBgzF+HL
>>439
S-IPSがちょっとマシになった程度。
446不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:48:41 ID:C7GSPP/7
>>445
いや大分マシになってると思うが。
447不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 18:35:20 ID:LQT4qjeG
液晶モニタは1週間くらいのお試し期間が欲しいな。
自分の環境で自分用に設定してから使わないと判断出来んよ。買う時はいつもドキドキ('A`)
448不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:13:24 ID:nTTqXw3A
>>444
NANAOに期待を持つ時点でアウトではないかと。
449不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:46:25 ID:nGAFmHYx
NECだけはガチ
ナナオだけは勘弁してください
450不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:27:38 ID:Md6pP+GO
NEC人気あるねぇ。
それにしても、カラーマネージメント機材一式ならCG241Wのほうが安いのに
ぜんぜん話題に上らないのはなんでだろう。
451不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:28:12 ID:38GGjd+Z
>>450
キムチパネルだから
452不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:19:53 ID:klQ46dG3
CG241W(笑)
453不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:27:48 ID:KN24HXR0
2690と三菱の261で迷ってます。

なんとなく回転機能が気になりますが、
もうピポっとかないとダメな方は結構いらっしゃいますか。
ぶっちゃけ、回転で5万円の価値がありますか。
454不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:55:22 ID:/otoQSXh
その価値を決めるのは>>453
455不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:05:48 ID:LQT4qjeG
>>453
回転機能しか気にならんならRDT261を買った方が良いと思うよ。
456453:2007/09/07(金) 23:20:53 ID:KN24HXR0
やはりそうですか。
今19インチのCRT使ってるから、
画質とか自分の目じゃ判らんだろうから回転が気になって。

ではRDT261の線で検討します。ども。
457不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:26:37 ID:y1Z1fDcY
2490や2690の後継機はいつ頃でるのかな
458不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:33:09 ID:BK9Z7V+K
そのまえに3090が出る予感。
459不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:00:14 ID:3JPWb9nH
>>458
20万なら買う
460不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:18:57 ID:FOtLIxpq
3090は出そうな気がするなぁ。2490も2690も評判いいから、後継機はまだまだでないんじゃないかなぁ
461不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:22:25 ID:URMj9H9q
2490届いたけどドット抜け特にないね
そんなに確率高くないのかな?
462不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:55:56 ID:PI2pvLdk
一応プロ向けだからねえ。
選別はしっかりしてるんじゃないだろうか。

しかし国産ワイドパネルって何処からも出ないなあ。
なんでじゃろ。
TV分だけで工場がいっぱいいっぱいで、PC向けなんて作ってる余裕ないんかね。
463不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 02:15:18 ID:68rtqIDM
っ三菱 22.2inch/wide S-IPS
464不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 02:42:22 ID:y1Z1fDcY
>>462
俺もときどき思う
例えばシャープのアクオスシリーズに使われてるパネルを
PCディスプレイ用として開発してくれないかと。
詳しいことはよく分からないけど、亀山工場で生産されてる分
かなり質が高いのが期待できそうじゃないか?
インターネットアクオスなんてPCはあるみたいだけど
肝心のディスプレイはどんなものだろうね
465不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:01:26 ID:bVhGtQoT
>>462
>しかし国産ワイドパネルって何処からも出ないなあ。

は?寝言は寝て言え
466不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:17:27 ID:fLF/+xSo
>>465
PCディスプレイ用の国産ワイドパネルなんてあったか?
467不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:42:57 ID:mnXwQY6z
NECに全く関係ないがテンプレに入れとけって感じだな
国産ワイドこのスレでも何度目の登場だよ
468不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 04:21:19 ID:3JPWb9nH
>>464
PCモニターは儲けが少ないからシャープはこないって聞いた
469462:2007/09/08(土) 04:22:28 ID:PI2pvLdk
いや、60万のなんて正直誰も買わんでしょ…。
医療向けと同じ感じ。
せめて20万前半くらいで出て欲しいんだが。

それとも他にも国産ワイドな製品あったっけ?
470不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 04:30:30 ID:BK9Z7V+K
で、だいたい
→「なんでNECはワイドパネル作らないんだ!?」
→「NECの工場はマザーガラスのサイズが・・・」
って流れになる。
471不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 06:12:50 ID:WTk1orrz
>>470
>なんでNECはワイドパネル作らないんだ!?
この流れを読んで、今まさにそれを質問しようと思ったんだが・・・ orz

で、なんで作らないの?
幸いNECにはSA-SFTという優れた国産IPSパネルを生産してるみたいだよ。
だからそれをワイドパネルとして転用すれば最高じゃないか!
どうせパネルは自社生産でまかなえるんだから、コストもその分削減できるしね。
それでも価格が多少高くなろうとも、国産IPSワイドパネルだからかなりニーズはあると見た!
きっと人気がでるはず。
だから俺は2490の後継機にはそれを期待♪
472不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 07:05:35 ID:mnXwQY6z
NECが工場新設しない限り有り得ないから
第3世代で24.1はたった1枚しか獲れない、歩留まり悪すぎて話にもならん
473不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 07:08:21 ID:tMAOO+pD
出るわけないだろw
474不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 08:36:10 ID:WMFqhcX5
うちの2490もfpで買ったヤツだけど
ドット欠けも常時点灯も皆無です

激安だから1個や2個の常時点灯ぐらいは覚悟してただけに
嬉しい反面すこし拍子抜け。
475不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 09:07:47 ID:GVU4QWaV
多少安いだけで激安じゃあないだろ
476不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 09:56:49 ID:a+06Gqp0
メイン顧客である企業や医療現場でワイド画面が切望されない限り、NECは動かない。
477不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:12:42 ID:2g1GeQnP
>>464
離れて動画を見ること前提で作られたTV用パネルをPC用に転用しても
まったく目に優しくないし綺麗でもない。
しかも32型でやっと解像度1920x1080、ドットが大きすぎ。

>>471
CG221が大人気で売れまくればNECも動くかもね!
寝言は寝てから言えと。
478不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:14:55 ID:gVjukZCF
>>477
CG221なんかと比較されてもなぁ
60万もするようなディスプレイだと、そりゃそんなに人気でないのは
あたりまえだろ
479不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 16:03:29 ID:0tUGS9hT
国産ワイドパネル+ハードキャリブが20万前後で出たら
プロユースのシェアを独占出来るほど売れると思うけどな
わざわざ新しい工場作ってまで挑む市場じゃないってことか
480不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 16:39:36 ID:9bzR+ORZ
いま2690注文してきた。昨日はPCも新調した
今年の夏は、休みがなく働き詰めだったのでストレス発散の意味も込めて散財してみた
商品を待つこの間だけは、ワクワクでストレスを忘れられる。
2690には期待通りの性能でさらにストレスを解消してくれることを期待してる。

481不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 17:25:20 ID:BK9Z7V+K
>>479
20万円なんて激安液晶ディスプレイ数機種で
数十〜数百億円を回収できると思う?
482不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:09:37 ID:EZkKqr78
まぁPC液晶なんて韓国に作らせておいて
次世代パネルの研究でもする方が賢明ではあるよな。
次世代パネルが出るまでの間だけは韓国から液晶を買ってあげてさ。
483不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:55:30 ID:NRp44abb
>>479
つかアクオスですら小さいサイズは韓国パネル使ってるんだぞw
新工場はむしろ大型化のため、それもほぼ自転車操業状態。
484不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 23:52:38 ID:hIIx/LNG
>>483
はぁ?韓国パネルというソースくれ。台湾メーカーからのパネル調達しか記事みたことない。
ちなみに小型のアクオスは台湾のQDIからだ。後CMOとAUOからも供給してもらってるみたいだが。
今大型メインのラインで空きがないから、堺工場が稼動したらラインを移すかもしれない。他社に供給できる余裕あるみたいし。

国産のワイドってPC向けじゃないが、テレビをモニターとして使うなら32インチのフルHDアクオスかな・・・
ただ縦に120ドットたりないし、輝度が殆ど落とせないようだからやっぱ厳しいよな。
485不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:03:21 ID:vXph8Bo9
>>484
> 国産のワイドってPC向けじゃないが、テレビをモニターとして使うなら32インチのフルHDアクオスかな・・・

アクオス出すあたり程度が知れるな…なんて煽りたくなってくるなw
液晶テレビはモニター用途にしろテレビ用途にしろ、シャープは一段落ち。
486不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:06:58 ID:2zw3hpXA
>>483
おめえ、自転車操業の意味知ってんのか?
487不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:20:47 ID:KvOSgx+A
>>485
アクオスを出すと言うか、ワイドで国産パネルと言ったらシャープかIPSαなんだが、37インチになると「モニター」としてはでかいかな・・・
と思って32インチでフルHD出しているアクオスを出しただけです。

昔はシャープも高品質なPC用パネル作ってたんだけどね。ナナオのL-885/887なんかはザラツキ一切無しの良質モニタだったよ。
アクオスが液晶テレビとして微妙なのは認める。前まで東芝の2世代前の映像エンジン使ってたし。今家にある液晶テレビはビクター。
488不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:23:52 ID:KyZ0EfH4
ブラックASVのLL-T2020使ってる俺は勝ち組。
ワイドじゃないけどな・・・
489不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:27:21 ID:/e1PHeVY
ビクター出すあたり程度が知れるな…なんて煽りたくなってくるなw
液晶テレビはモニター用途にしろテレビ用途にしろ、ビクターも一段落ち。
490不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:31:05 ID:MjZ1ob3P
またにはNECのことも思い出してください・・・
491不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:42:35 ID:KvOSgx+A
>>488
ん〜羨ましい!シャープ最後の良心だったよな。

>>489
ビクターいいよ?暗部の潰れが一番少なかったし。Genessa2マンセー

>>490
スンマセン・・・NECから相当脱線してるね・・・
492不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:41:48 ID:btEnNhCm
マザーガラスから一枚しか取れんくてもいいからワイドなSA-SFT作ってクレヨ。
あるいはシャープでも良いが、TV向けとしては世代落ちの工場なり装置でPC向けに作ってくれんものか。
493不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:34:16 ID:SBQEuycd
>>487
画質にこだわりがあるみたいだけど、なんでプラズマにしなかったの?
494不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:35:28 ID:ddqSBaMb
スレ違いで申し訳ないんですが、現状で最強のオールマイティモニタは2690って考えて良いんですか?
495不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:41:53 ID:TskCsg1j
>>494
AV入力関連をぬいて「コンピュータ用モニタ」としてだけ見るなら最強だと思う。
496不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:54:44 ID:ddqSBaMb
入力端子が全然ないんですね。
ほしいのはPCモニタだからそれはOKです。
動画表示がどの程度なのか気になりますが。
当初NANAOの24インチあたりで考えてたけど、2690か2490に傾いてきました。
497不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:10:51 ID:gDfMT1wb
>>496
七尾の24は221以外ハズレだと思うけど
とりあえず自分に取って何がプラスで何がどうでもいい機能なのか挙げていくと
自ずと答えが出るんじゃないだろか
何がプラスかなんて本人にしか分からないんだから
本当に24インチは必要?画質は?入力端子は?用途は?目への負担は?動画は?接続機器は?予算は?
てな具合に
498不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:12:47 ID:gDfMT1wb
あ、221は22.2インチだった
499不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 08:17:33 ID:X121EYKj
動画はどのぐらい悪いんですか。
レビューページ見てもあんまり詳しく書いてなかった。
残像でもなさそうだし。
入力だけならHDMI->DVIでなんとかなりませんか。
500不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 08:19:51 ID:KvOSgx+A
>>493
前は28インチのブラウン管置いていて、それに合わせて家具なんぞ配置していたから、
どう頑張っても32インチが限度だったので・・・(家具を動かすとなるとかなり面倒くさくなる)

プラズマで32インチなんてないっしょ。むかーしはあったけど。



ん〜MDT241WGと同じパネルでNECだしてくれないかな・・・
501不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 14:09:15 ID:ddqSBaMb
>>497
やっぱNANAOはイマイチなんですか。
21インチは当然ほしくて、作業領域広いに越したことはないので
24インチもありかなと思い、HD2451WかS2411Wで考えてたんです。
でも色々見てると2690と2490の評価が高いので悩み出してます。

用途がフォトレタッチ、動画編集(そのプレビュー)、Officeと多岐に渡るので
矛盾することはわかってるけど、オールマイティなモニタを探しております。
フォトレタッチ、動画編集はCMなどの素材作りだったりするので画質は重要視したいです。

更に酷いことに、目が悪く疲れやすいです。
どんだけわがままなんだって感じですがorz
499も言ってるけど、動画の程度がイマイチわからないんですよね。
IPSにしては良さそうな気がするんですが。
予算は当初15万でしたが、20万超えない程度にはがんばろうかと。
502不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:22:54 ID:MjZ1ob3P
静止画用と動画用で別個にモニタ買いはなれ。
503不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:37:06 ID:pb3dQHBj
>>501
2690は使ったことないからわからないが
2490は目が弱いなら止めておいた方がいいと思うよ。
2190UXiにするべきかと。
504不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:57:47 ID:TskCsg1j
>>499
最近のワイド液晶はどこも変わらないよ。
LCD2490/2690WUXiが特に劣ってるわけでもないし。
でもLCD2190UXiは遅い。L997はもっと。
505不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:44:44 ID:ddqSBaMb
>>503
IPSだけど目にきついですか?
2190だと動画がきつそうなんですよね。。。
2490/2690も動どうなのかわからないけど。
506不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:44:55 ID:Fm48fLD5
動画でCRT品質を求めるなら無理があるけど、
ある程度妥協できるなら許容範囲だと思うよ。
17CRTから2490に代えて実写とアニメを見てるけど、
残像はほとんど気にならないので不満はありません。

それと自分も目が悪くて(0.1)疲れやすいから、
LOW BRIGHT MODEでADVANCED、ブライトネス0、コントラスト35〜45
にしないと眩しくて目が痛くなります。部屋が暗めなので。
H-IPSは決して目に優しい液晶ではなく、
設定で暗く出来るので、比較的目が疲れにくいと言うこと事を理解した方がいいかと。
507不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:52:56 ID:ddqSBaMb
>>506
なんか505の内容をエスパーしたみたいな書込みありがとうございますw
目に優しいスレ見ててIPSなら皆OKなのかなって勝手に思ってたけど
S-IPSとH-IPSは違うんですね・・・
でも画質が優先で目のことはその上で考えたいので、良さそうです。
動画もそれなりに見れるなら、決まりかな。
あとはAdobeRGBとるか値段をとるか。。。
508不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:53:22 ID:V8CR9yTC
部屋明るくしろよw
509不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:22:23 ID:nkFgbWUP
AMVAパネルでNECお願い〜
MDT241WG見てたら、意外に目にきつくないと思えた。

H-IPSよりギラツブ感少ないよ〜

>>507
LG製のS-IPSはキツイかもね。まだ改良版のH-IPSがマシかな〜
510不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:12:45 ID:FYKdv3y/
2490買ったばかりだけど、今のところ動画はほとんど気にならないね
これなら21インチだったら全く問題ないんじゃないかと思う
511不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 00:05:45 ID:yvLCzdur
>>510
購入オメ〜

21インチってLCD2190UXiのこと?パネル違うよ?
512不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 01:25:30 ID:eRz2HGQ1
(チョンパネルの) 2490買ったばかりだけど、今のところ動画はほとんど気にならないね
これなら (国産パネルの) 21インチだったら全く問題ないんじゃないかと思う

ってこと?
513不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 01:36:16 ID:AiN5O+a1
殆ど無視されている気がする2070NXって何でこんな安いんだ。
とりあえずポチってみる。
514不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 03:07:48 ID:omlNVy2C
それは じらい です
515不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 03:56:39 ID:0ZHZBoY5
>>513
返事がない
ただの屍のようだ・・・
516不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 08:30:58 ID:NFYBX6KI
>>513
,mutyasiyagatte///
517不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:06:59 ID:U0hKyfEN
オレなら2070NX買うくらいならIOの202買うな。
518不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 15:59:33 ID:WODKffVk
いまFPで2690ぽちってきた
郵便番号入力間違えてて、訂正の電話したら速攻で直してくれて
商品は今日中に発送するから明日には到着との事だった
最近のネット&物流はすげーっと思った。
519不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:32:12 ID:YNSQQwBK
>>518
FPの仕事の速さは異常
よそもここを見習って欲しい物だ
一応直販だしね
520不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:38:00 ID:TLAFH0PL
FPは中古専門店じゃないの?
521不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:45:23 ID:uxg+5Nei
NEC製中古パソコン専門店
522不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 17:32:04 ID:yTW0QS51
でも一括払いしか出来ないんだよな
523不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:50:36 ID:RexqINdS
FPの発走時間は16:00〜17:00のような気がする。
自分が19:00にぽちったら翌日の16:30に発送メールが来たから。
だから仕事が速いと言うよりもタイミングがよかっただけだったりして。
524不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:38:02 ID:+OxTW80n
40.0cd/m~2でキャリブレーションしてみたけど電源入れたばかりの最初がちと暗いね。
ところで2690の輝度ってどれぐらいまで下げられるんだっけ?
525不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:42:08 ID:U0hKyfEN
確か25cd/m
526不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 21:12:49 ID:+OxTW80n
そっか、ありがと。25cd/m^2とは凄いね。

30になると暗いのは見難くなるようで・・・
も少し上げてみるわ。

ハードキャリしない状態(ネイティヴモードだっけ?)は
なんとなく輝度最大でカラーバランスとってる感じ。
個体差があるから他のまで判らないけど
自分のは暗くすると緑っぽくなってた。
色に不満がある人はちょっと我慢して明るく設定して慣れた方がいいかもよ。
この液晶本体より高いキャリブレータをみんながみんな買えるわけもないし。
527不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:01:54 ID:GxqGxFvq
色に不満がある人こそハードキャリすべきだろう。
不満がない奴が2690買うか。
40.0cd/m~2って便所の電球並の明るさだな。
色なんてまともに見れんだろう。
2690より高いキャリブレータってなによ。
528不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:28:33 ID:U0hKyfEN
>>527
・Eye-One Photo 【標準価格】249,800円(税込)
・Eye-One Pro Photo 【標準価格】299,800円(税込)
・Eye-One Pro Publish 【標準価格】399,800円(税込)
・Eye-One Workflow 【標準価格】499,800円(税込)
529不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:43:56 ID:Ka5XzpuA
>>526
i1 Display 2なら、今なら3万ほどで買えるけど?
530不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:48:28 ID:q1fyAM95
素人質問なんだけど、ハードキャリすると輝度まで変わるの?
531不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:01:16 ID:itHpyE4G
素人質問なんだけど、ハードキャリするとグラデがトーンジャンプするの?
532不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:01:24 ID:ODrW3Imx
>>528
それキャリブレータの値段じゃねえよ。
書き漏らしてるやつがほぼキャリブレータの値段だよ。
533不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:14:43 ID:Glieq188
>>530
1cd/m^2単位で設定できて、
ハードキャリするとその数値に輝度が調整される。
534不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:44:25 ID:dYguBS/X
>>529
ぶっちゃけi1Display2の精度は安物買いの銭失いってレベルです。
こういう液晶買う人ならプリンタやスキャナやデジカメもキャリブレートしたくなるだろうしね。
535不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:55:12 ID:ODrW3Imx
>>534
そんな奴こそ、こんな安もんの液晶買う訳ねえよ。
536不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 07:46:17 ID:jevbt1c0
2690って安もんなの?
537不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 08:40:23 ID:DyUCUVR5
安もん進化!
538不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 08:52:28 ID:M75RSwL/
安物じゃないけど、上には上がいる。
でも2690+Eye-One Proな人もいっぱいいる。
539不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 09:26:13 ID:8tZU1gJi
IPSで25.5インチが20万以下って安物だろ。
540不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 09:32:16 ID:zkOR/gwN
と言うかすでに「eye-one」ってブランド名ではなくなっているぞ。
今は「i1」で「i1-XT」が最上位だ。特価43万円くらいで買える。

現実的な所として「i1-display2」でモニタのみのキャリブレーションするか
「i1-designLT」で印刷用の簡易マネージメントまでをするかだろうな。
541不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 10:01:47 ID:vGrAgHS7
SpectraNavi + Eye-One Display2 \46,900で購入
特別安くもないか・・・
542不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 14:46:03 ID:KIhjiFM5
いつのまにか復活してたんで、fpでSpectraNavi+2490ぽちってきたよ。

とりあえず、今晩は机の上でも片付けておくか…。
543不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 14:49:56 ID:zkOR/gwN
当時は携帯も普及してないんで
喫茶店を占拠してつなぎ場にしとったよな。
544不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:12:57 ID:yn6H0lkj
>>534の意見にちとショックを感じたorz
i1-display2 +SpectraNavi +2490でも、印刷用の簡易マネージメントですら
無理があるのかな
これではお金がかかる一方だ・・・
545不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:59:25 ID:ihPI2u7k
>>544
自分の要求精度を満たしてればそれでいいじゃん
546不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:08:18 ID:2bZsgloR
2690って一般コンシューマ向けの高級機(L997とか)みたいに思われてたりするけど
実際はプロ向けの安物。価格に手は届くけど扱うのは大変。
だからfor PROFESSIONALなんて書かれていたりもするのでしょう。

i1-display2である程度は合わせられるけど
ある程度は2490や2690は合ってるだろう?
まぁ上位のキャリブレータと同じ性能を持っていると思って買ったわけじゃないだろうけど
必要なのはほんの僅かな誤差程度の修正をしてくれる精度を持つ測定器。3万とかじゃ無理だよ。

ある程度合っているというだけでいいのならL997の方がいいわけで
やっぱりi1Proが無いと2690をこの価格で買う意味が薄れるんだよねぇ。

ハードキャリに対応しているということでどれだけ価格に転嫁されているのだろうと思ったりする。
2690がハードキャリに対応していなかったら14万円ぐらいの製品かな?
547不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:12:20 ID:sfZxAvFa
半角全角を混ぜて書き込む様なリア厨に言われてもなぁ
548不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:13:29 ID:wiqJ3ISx
L997(笑)
549不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:32:55 ID:Glieq188
>>546
買ったばかりならあっているだろうけど、
長く使っていくうちにずれてくるんだから、
それを修正するならi1 Display2で十分だろ。
550不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:43:06 ID:40tsJ8bK
しょせん人間が見るための道具なんだから
目で見て分からない誤差なんて気にしても仕方がない
551不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:52:07 ID:U3VyAgsS
安物で精度の低いキャリしていたら、いつまでたっても目で見て分るようなる訳ない。
ホンモノ見ないと目利きにはなれないけど、素人には縁がないのも真実。
552不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:22:43 ID:Tear5VT1
2190と悩んでいてちょっと質問があります。
ワイド画面を買ったことがないので疑問なんですが、皆さんタブレットで絵を描いたりするとき違和感感じたりはしませんか?
比率が違うと変な感じになりそうな気がするのですが。
タブレットを使って絵を描く方の使用感や、使い方を教えてもらえたら幸いです。
使用タブはintuos2 i-920です。

553不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:32:14 ID:U3VyAgsS
ワイドタブレットに買換える。
ワイドの設定をする。
554不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:32:32 ID:+Qwm/Gr5
マッピングの設定で、縦横比を保持にすれば違和感ないはずだが。
もちろん、この設定にすると使えないエリアができるけど、縦横比が合ってないよりはマシ。

i-920を使っているなら、元々余裕のある大きさだから大丈夫だと思うよ。

ちなみに俺は、2690+PTZ-431Wで描いてる。
555不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:59:05 ID:jevbt1c0
L997じゃ解像度が違うから色がどうこう以前に比較対象にならなくない?
556552:2007/09/12(水) 00:31:26 ID:VPk+cET5
>553
>554
サンクスです。
多少面積が犠牲になりそうですが、設定で何とかなりそうですね。

あとは今後の主流?のワイドにするか、無難に4:3で行くか・・・悩むところです。
絵描きの方はワイドにしてよかった事や、悪かった事って何かありますか?
パレットを開いたりするのに便利とか。
もし何かあったら教えてください。
557不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:42:05 ID:8vwJnvQS
良かったコト 作業領域が広くてステキ。
悪かったコト 視点移動距離が多くなり疲れる。
558不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:48:04 ID:eLkLMPvi
NTSC比92%の広色度域の液晶が色々出てきた今、2490ってどうよ
559不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:50:30 ID:8vwJnvQS
AdobeRGBが必要な人間が世の中にどのくらいいるんだろう・・・?
560不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:25:38 ID:43zrgfHa
>>558
Windowsユーザー用
561不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:37:49 ID:VPk+cET5
>>557
ありがとうございます。
同サイズのディスプレーを見てもう少し検討してみます。
562不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 04:24:43 ID:Dl+dHcA5
>>558
ゲームやDVDを観たりネット公開用のCGを描いたりする分には、
むしろ72%環境で綺麗に表示できるモニタの方が都合がいいんじゃないの?
むしろ今の段階で一般ユーザーがAdobeRGBのメリットをどう享受出来るのかがわからない。
2490と2690で悩んでて2490に傾いてたとこなんで…
563不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 07:42:10 ID:AaRpVgkp
買う下調べ中だったけど2490と2690って同じパネルだから
違うのはサイズだけかと思ってたら色も違うんだ
あぶないあぶない
564不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 07:45:38 ID:IXm1CcoF
サイズが違うのに同じパネルとはこれ如何に
565不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:44:21 ID:7zrThrQf
>>562
>DVDを観たり

NTSCの色空間はAdobeRGBと似ているわけだが

>一般ユーザーがAdobeRGBのメリットをどう享受出来るのかがわからない

普及価格帯のプリンタやデジカメにすらAdobeRGBの文字を頻繁に見かけるようになったのに、
液晶はsRGBに拘るなんて理由が分からん

>むしろ72%環境で綺麗に表示できるモニタの方が

なんて言ってるが、sRGB表示なら2690より2490の方が優れているという根拠でもあんの?



勘違いしてi1ディスプレイ2とか2490のような安物を買ってしまった奴が必死で自己弁護するスレになり下がってるな
566不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:50:36 ID:JBm0ISZs
じゃあ君にふさわしいスレに行けばいいじゃないか
ここにいるかぎり俺らと同類だよ
567不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:03:27 ID:7zrThrQf
AdobeRGBが不要と言いだす奴こそ他へ行けと思うわけだが
568不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:04:23 ID:8vwJnvQS
だってオレはAdobeRGBデータなんて扱わないしぃ〜。
569不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:07:11 ID:7zrThrQf
いやだからDVDですらry
570不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:09:48 ID:8vwJnvQS
DVDはTVで見てるしぃ〜。
571不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:52:44 ID:LeSl4DeX
どっちがいいかなんて、その人(の用途)によって違うんじゃない?
万人に当てはまる、絶対的な基準は無いと思うけど・・・。
572不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:55:58 ID:OxiOBkFq
>>565
とりあえず過去にさんざん議論し尽くされていてやってるから詳しくは過去ログのスレ3と2をみてくれや
573不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:58:45 ID:aKXsEYFf
>>565
sRGB表示なら2490の方が優れているって、
前スレくらいで説明されていたけど?
仕事で使うような人には安物だが、
一般の人にとっては十分な性能じゃないか。
用途や目的も考えずに2490やi1 Display2はだめだとか、
いったい何に固執しているんだ?
574不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:59:02 ID:2117DnNs
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/006001000048/order/
「商品自体は電源未投入の未使用品ですが、諸事情のため内容物確認の必要があり」
という事は余所から流れてきたドット抜け保障の交換品ではないみたいだが、一体何だろうな。
575不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:59:24 ID:K7O4nV4j
ところでハードキャリブ未使用のスッピン2490と三菱のMDT241WGで
画質を比較するとどうなのだろう
それでも2490のほうが、だいぶ良いのかな
576不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:07:50 ID:RH00aP2h
俺は24.1型が欲しかったから2490にしたよ。25型はでかすぎ
577不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:20:07 ID:LeSl4DeX
>>574
「内容物確認の必要があり」って書いてるから、客から何か質問があって
渋々開封したんじゃないかな?

コネクタとか添付品関係とか、ベゼルやスタンド部の色とか・・・
あと、某有名サイトのレビューでS端子があるなんて書いてあったりしたから、
その辺の確認かもしれないねw
578不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:40:18 ID:8KLbMOO1
1パーセントオフじゃね
579不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:45:55 ID:2117DnNs
>>577
ああ成程、有難う。
S端子はSoundBar90の専用端子だが、自分も2190UXiを買った当初は
S端子ケーブルを差し込もうとして「?」だった記憶が。
という訳で2490WUXi注文してみたが、16:22注文完了→17:28発送完了と噂通りの爆速ぶり。
580不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:39:30 ID:1rRA7vfP
>>565
>NTSCの色空間はAdobeRGBと似ているわけだが

知ったか、乙。
アナログテレビやDVで使われているNTSC(ITU-R BT.601)はsRGBよりも色域は広いが
AdobeRGBに似ているわけでもない。だから、2690でも2490でも色がすれる。
(そもそも動画プレイヤーでicmに対応したものなんて無いだろ。)

また今後の将来性を考えると、やはり動画ではAdobeRGBのメリットは無い。
なぜならハイビジョン、HDVはNTSCではなくITU-R BT.709という規格で色が決められているが、
このITU-R BT.709という規格は、実はPCの規格(sRGB)とほぼイコール。

だからAdobeRGBなみの広色域の液晶で見ると、色がおかしくなる。
ワイドでハイビジョンやブルーレイ/HD-DVDみたいなの見る用途では、2690は確実に色がおかしくなる。
581不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:47:29 ID:eiIgQX/c
「DVD見るならAdobeRGBが良い」とかめちゃくちゃすぎ・・・

そんなこといったら、ブラウン管や液晶TV(≠AdobeRGB)で普通に視聴してる人は(ry
582不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:52:57 ID:ijEzYEyO
2690より2490の方がいいのか・・・
2690にsRGBモードない?>設定・隠し設定両方とも
583不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:54:19 ID:8vwJnvQS
2690がいいか2490がいいかは使用目的による。

>2690にsRGBモードない?
ある。
584不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:00:18 ID:WSexxjvc
AdobeRGBを扱う用途がメインなら2690。
sRGBソース扱う用途がメインなら2490

デジカメ、スキャナ、プリンターなど写真、印刷でカラーマネージメントする用途なら
AdobeRGBを選ばない理由は無い。

だが、逆に言うとそれ以外の用途ではsRGBばかりな罠。
用途に合ったの選べって話だよな。
585不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:24:41 ID:hMRuNWDY
2490って480p無理やり入力したら写るかな?
誰か試した椰子いない?
586不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:30:25 ID:hMRuNWDY
age
587不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:53:56 ID:v8gZBKkP
色が何%とかよく分からないんだけど
色って三原色で全て表せるんじゃなかったっけ?
デスクトップの色の設定だって赤青緑の0から255までの組み合わせしか無いし

この数字を1変えたらちゃんと色が変わるけど
これは100%表示出来てるって意味じゃないの?
588不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:38:55 ID:aKXsEYFf
>>587
その数字は1単位でしか変えられないが、
実際にはコンマ1桁変えたって色は変わるだろ?
sRGBよりAdobeRGBのほうが色域が広い、
つまり表現できる色の種類が多いってこと。
589不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:41:26 ID:UmXzsv7p
>>587
大きな勘違いをしているよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2733.jpg.html
ピンクがNTSCでイエローがAdobeRGBでブルーがsRGB。

この三つの三角形全ての頂点がG255。
数値は決まった色を表しているわけではなくて単に諧調を表しているだけ。

どんな安物のディスプレイでも確かに255までの数字を使ってるわけだけど
それは三角形が小さいだけなんだよ。

もちろん全ての色なんてどんなディスプレイでも無理。
590不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:00:01 ID:wiHM//+Q
>>589
いや、陰極管の代わりに小型太陽を組み込めば・・・
591不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:01:38 ID:JBm0ISZs
>>587
三原色で全て表せるってのは純粋な光だけで組み合わせた理論上の話で
モニターの光は赤青緑のフィルターを通して三原色を作ってるから全部の色は表現できない
色つきセロファンを通した光は自然光より汚く暗くなるのと同じ
592不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:14:35 ID:Dj5W6uxt
横からスマソ、まさに今日2690届いて「色がわからなくなった」ド素人なんですが、
結局、windows環境でweb見たりDVD観たりっていう”普通”の使い方の場合は
sRGBにしとくのが無難なんでしょうか?
593不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:15:24 ID:4Mo9enEM
おまえの好きな色にすればいいと思うよ。

いや、マジで。
594不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:19:00 ID:VP6cb7/g
>>551
そりゃ逆だ
機械に頼ってたんじゃいつまでたっても目で分かるようにはならない
VE(ビデオエンジニア)はテレビカメラもモニターも必ず自分の目で見て調整するよ
595592:2007/09/12(水) 23:38:56 ID:Dj5W6uxt
>>593
いや、何に合わせるかによって正解が違う、という事はわかっているつもり。
・・・だから自分の好みに、ってそんな・・・w
例えばwebページ作ってる人って"一般人向け"に作ってるわけですよね。
sRGBが”一般人向け”と思っていいのかな、ってこと。
596不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:40:21 ID:43zrgfHa
?????????????????
597不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:50:28 ID:UCd43XoM
2690のsRGBモードは簡易的なものだから
どっちみちずれるんだし好きにすればいい。
598不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:13:24 ID:VuD1nITW
>>595
Windows使ってるコンテンツホルダーの殆どは色評価なんてしてないわけで、
好きにすれば良いと言っているのだ。
別にプリセットでもNativeでも死んだりおまんま食い上げになったりしないのだから。
だいたいDVD再生なんて再生ソフトで色が違うなんてこともある。

それでも不安ならHWキャリブレーターお買い上げだね。
599592:2007/09/13(木) 00:30:03 ID:7y2Xf3jY
>>598
んー。
HWキャリブレーターがあっても「自分が合わせるべき正解」が
わからないというかそれを伺っているというか。
これで最後にしまっす、
「ウィンドウズのアイコンを、MSの中の人の想定した色にだいったい合わせる」
には、sRGBにしとけばいーんじゃボケですか。
600不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:39:29 ID:Ftjd1c4e
>>599
ハードキャリは自動でしてくれるから、
素人でも簡単にできるわけだが。
601不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:43:12 ID:7y2Xf3jY
>>600
自動で、何に合うんですか?
602不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:21:12 ID:arEbSYkn
>>599
http://www.pc-view.net/word_id-1198.html
↑ここの解説がおまいの質問に一番ぴったり
キャリブレーションとは色校正のこと。
おまいさんも書いているとおり、何に対して校正するかが最も重要。
仮に最終出力が特定のプリンターと特定の紙を使った印刷物だとして、
その最終出力結果になるべく近い状態で作業したい場合、
その印刷物用のキャリブレーションをするわけだが、
そのモニターはDVDを鑑賞したりwebの写真やゲームを"楽しんだり"するには
不向きなディスプレイになるかもしれない。 が、前述の目的のためなら正解(の色)。
(少なくとも)おまいさんの質問に対してエラソーにHWキャリ薦めたり
自動でしてくれるとか言ってるやつは間違いなくわかってないww
winで最終出力がそのモニタ、なんだからsRGB(ガンマ2.2)にしとけばだいったいいいよw
もし一眼レフ買ったら、理解するまで全部RAWで撮っとけ
603不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 02:51:17 ID:87E2/TRe
横から申し訳ないが、超素人な俺は>>602の説明でハードウェアキャリの
何たるかが大まかだけどなんとなくよく分かった。
まさに目からウロコの如く。
web,動画観賞用(標準設定?)から、特定のプリンタ出力用への面倒な
色校正作業も一度設定さえすれば、きっとあとは一瞬で切り替えられるように
出来るのもハードウェアキャリの利点なんだろうね。

あとリンク先の解説文を読んで疑問に思ったのは
安物モニタも高いモニタもsRGBにしてしまえば同じような色合いで
見えちゃうんだろうか。
あとsRGBのモニターから、sRGB対応プリンタで印刷した場合の色の精度は
どのくらいなのだろう?
パっと見では分からない程度ならいいんだけどねぇ・・・

長文になってスミマセンorz
604不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 02:57:50 ID:3ZwNcHyw
俺のモニタにsRGBモードっていうのがあってそれにすると
赤いというか黄色いというかすごい変な色合いになるんだけど
それが標準なのか・・・?
会社で数十台のモニタがあるけど
そんな色になってるの見たこと無いんだけど・・・
605不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:27:29 ID:T3l7Opor
>>594
安物(2690)を精度の低いセンサ(i1Display2)でキャリしたモニタでは違いが分からないけど、
ホンモノのモニタ(CG221をi1Proでキャリ)では、その違いが出て分かるようになってきます。
違いが出ないモニタをいくら見続けても、違いが分かるようになる訳がありません。

ホンモノを見続けて訓練することでより多くの違い、より深い所が分かるようになってきます。
もっとも、一般の人にはまったく縁がない話で、そこがプロと素人の違いになっています。
606不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:42:55 ID:cvxPB/P0
(´_ゝ`)
607不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 05:04:47 ID:gdHIg8D1
七夫の製品名が出ると、途端に胡散臭くなるのは何故なんだろうなぁ・・・
608不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 07:49:24 ID:5sN+1AZp
>>607
ん〜でもCG221とCG211だけは他のナナオのモニタと一緒にスンナって総合で言われて棚。
609不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 08:18:41 ID:qEw8cVLS
>>604
sRGBモードと言えどメーカーが勝手に作ったモードなわけで
一台一台キャリブレーションしてるわけでもなく、また時間が経てばバックライトの
劣化で色なんてどんどん変わっていく。
そこで便利なのがハードウェアキャリブレーションなわけよ。
610不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:40:59 ID:lXnCQyiB
>違いが出ないモニタをいくら見続けても、違いが分かるようになる訳がありません。

笑えるなこのセリフ。
色の訓練でモニタ見続ける奴ってどんだけ引き篭もりなんだ。
611不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:32:19 ID:B9UVvN3N
>>604
PC側の設定はちゃんとやってるの?
画面のプロパティの詳細設定、色の管理、
デバイスに関連付けられているカラープロファイル のとこ。
ここが「sRGB Color Space Profile」になっていないのに、
モニタのほうだけsRGBにしても変な色になる。

…はず。ちょっと自信がない。(´・ω・`)
612不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:46:06 ID:qEw8cVLS
>>611
残念ながらWindowsでモニタプロファイル充ててもなんら変わらんよ。
613不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:19:42 ID:qrzgk19s
>>608
タイムマシンで遥か昔から来た人の話じゃネーの それw

未だにそんな事言ってる奴居たのか
614不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:02:21 ID:uSZjkTKP
ビンボー人はWindowsと2690や2490で十分
615不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:05:39 ID:9wDSZYU0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
616不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:46:03 ID:O9DUSP5e
金持ちうらやましす。
617不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:17:27 ID:uSZjkTKP
ビンボー人じゃなく、
我々一般人にはWindowsと2690や2490で十二分
618不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:51:34 ID:adZ6JckK
WUXGAで30万までなら出せるとして
印刷とかしない人に他にいい選択肢ある?
619不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:25:15 ID:t8mCvfpb
FPの開封品2490WUXi届いた。
話に聞いてはいたが、箱の巨大さと中の梱包に暫し( ゚д゚)ポカーンだった。
本体も、設置してみたら電器店で見る26インチワイドモニタと同じかそれ以上の大きさに錯覚する。
表示の滑らかさは2190UXiとは比べるべくもないが、旧型のLG S-IPSやSamsung S-PVAの凶悪さに比べれば
劇的に改善されて実用には支障無い。
部屋の照明を落として黒浮きをよく見ると刷毛で描いた様な横縞が見えるけど、
これは漏れた光線がアンチグレアと干渉しているかパネルの平滑度の問題かな。
明るさは0にした上でLOW BRIGHT MODE:ADVに設定して丁度良い位。
あと、ドット抜けは無かった。

おまけ
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3157.png
ttp://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g07/n03/070303.html
分割方式はIPS-αと似ているね。
620不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:31:32 ID:TZ8+dc40
購入オメ。
開封理由の開示はあったかい?
621不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:38:44 ID:t8mCvfpb
いや、理由は聞いていない。
ドット抜け返品をこっそり売ってる可能性は消えたし。
622不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 19:43:00 ID:qtMwClr8
”正確なsRGB表示”なんて必要なのは皆無だよな。
2490買う奴はその辺を理解した方がいいと思うぞ。
623不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 20:25:51 ID:+zZFBM5g
>>622
どういう意味?
624不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 20:38:30 ID:TZ8+dc40
「2490のsRGBはNTSC比69%しか出せないから、正確なsRGB表示なんて出来ねーんだよ、プップクプ〜」
って意味なんじゃね?
625不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 20:51:36 ID:CrBJsE/0
sRGBの表示能力に、NTSCは全然関係ないわけだが。
正確なsRGBにどれだけ近いかはキャリブレーターで測定してみればわかるだろ
626577:2007/09/13(木) 21:41:48 ID:7zZxnggP
>>621
ドット抜け返品をこっそり…って、NECの関連会社はさすがに
そんなことしないんじゃないかとw

何にしても、ドット抜けも無くお買い得でしたね。
ちょっと、うらやましいかも。
627不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:12:33 ID:Mv87ahng
>>604
もしそのモニタのsRGBモードが正確にキャリブレートされているとしても、
そもそも最大公約数(?)的なsRGBにすれば、きょうびの鮮やかディスプレイを
見慣れた目からすると物足りない、色あせた感じがする、で正解なのでは。
オレが>>599に2690の調整頼まれたら、ブライトネス0、プリセット3(7500K)、ムラコンプ最大にして帰る(w
別に「特定の入出力より鮮やかに見えてしまっては困る仕事」、をするわけじゃないんだしぃ。
628不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:31:49 ID:0JokkAdk
きょうび
629不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:57:55 ID:Mv87ahng
>>628
今日日って書くより伝わると思ったんだよ!本当だよ!!!11!
630不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:02:56 ID:PkcxM1zi
このモニタは電源の青色LEDの色変更や消灯ができるらしいのですが、
お店でメニューいじったけど確認できませんでした。
店員も分らないと言ってました。
2690だけ?そもそもそんな機能はない?
のでしょうか?
631不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:13:47 ID:tm0Iqb0o
説明書読めば書いてある。
アドバンストメニューってやつな。
632不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:48:59 ID:5WvzF7NY
>>590
光以外のものもいっぱい出てきそうだな。
633不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:59:02 ID:PkcxM1zi
>631
できるんですね。
ありがとうございます。
634不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 17:27:20 ID:Xja6IvmN
>>630
NECのサイトからマニュアルが落とせる。
それの一番後ろ辺りにまとめて書いてあるよ。
635不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:17:20 ID:h2nBYWq9
2490や2690の実機ってアキバでもあまりないんですかねえ。
川崎あたりじゃ全く見かけない
静止画の画質がいいのはわかったから、動画の画質を実際に見てみたい。
でも、展示品あったとしても、動画なんて映してないかw
実際に使っている方の動画に関するコメントをもう少し聞いてみたいです。
636不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 03:03:38 ID:MicwzXhy
>>635
新宿西口のヨドバシには両方置いてるよ
まず眺めてみては
637不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 04:35:02 ID:t051z72g
すいません、チューナーからの接続でBS見れるんでしょうか。
638不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 07:22:08 ID:zwr+8vvL
プログレッシブなら見れる
639不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 07:44:13 ID:CgfDZ4EJ
2490/2690の後継機器の噂ある?
そろそろ年末辺りに出そうな気がするんだが
HDMI対応の奴
640不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 08:17:28 ID:Wn7aQHGx
予約する
641不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 11:01:31 ID:tOQFPNnJ
今年出たばかりの機種なんだから後継機なんてしばらく出ないだろ。
642不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:16:10 ID:aAuA5y6M
>>623
画像処理や印刷にAdobeRGBが必要なだけで
他はほとんどがsRGB、なんて話になってるだろ?
でもそのサイトを見たりする用途とかに正確なsRGBなんて不要という意味。
643577:2007/09/15(土) 15:14:06 ID:DB/q974W
>>639
少なくとも、来年の6月までは確実に予定が無いってよ。
(6月以降にすぐ出るという意味ではない)
オレも気になってたので、出入りのNECの営業担当経由でに聞いてもらった。

ま、欲しい時が買い時だし、もし来年出てもHDMI付きは動画向けだろうから
このスレ的にはスルーでしょ。
644577:2007/09/15(土) 15:22:03 ID:DB/q974W
すまん。別スレのままで、名前欄が577になってた。
このスレの577氏とは無関係だ。
645不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:05:29 ID:Z5zJ/aFj
2490と2190で静止画の画質ってそんなに違う?
ワイドって今の自分の環境だと、意外に使い勝手悪いし
2490売って2190買おうか激しく迷ってる。
大体アキバ行っても2190ってあんまり見かけないんで…
646不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:55:07 ID:9TCXt2O4
両方使った事あるけど、L997クラスの滑らかさと省スペース性が必要ないならスペック上は2490が上なので
迷うくらいならそのまま使う事を薦める。
ドット抜け報告も多いしなー
647不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:57:33 ID:9tnCha5Y
使い勝手悪いなら買い替えればいい
画質は2190のが少し良くて少し目への負担が少ないくらいじゃね
648不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:03:47 ID:9TCXt2O4
その場合は剥離じゃなくて乖離だな
649不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:04:49 ID:9TCXt2O4
誤爆
650不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:35:48 ID:3A/sZH43
>645
その2枚をデュアルで使ってるけど、色合いがちと違うのが気になる。
目への負担が気になるというなら2190へ買い換えることをオススメするが、
それ以外のことが問題なのであれば、正直なところ買い換えるほどの
ものではないと思う。
画面が広すぎて・・・というなら、もったいない使い方だが出力をUXGA固定に
すればいいと思う。
651645:2007/09/15(土) 19:24:16 ID:Z5zJ/aFj
レスありがとう
上の方のレス読んでみると、静止画見る分にはかなり差があるように読めたんで
ちょっと聞いてみたんだけど、さらに迷うような…

>>650
目への負担はあんまり気にしてないんだけど、フォトレタやるには
色合いなんかはやっぱり2190の方がいいの?
652不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:29:02 ID:zUTZUr9x
>>647
目の負担に関しては少しどころじゃないほど大きな差がある。
開口率も2190UXiの方が断然上。
653不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:53:59 ID:dHwLfFBJ
大きな差なんてないから。

2190UXpなのか2190UXiなのかはっきりして欲しいところだが。
654不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:55:57 ID:HV77FiDh
三菱のMDT241WGはHDMI入力でPS3とか遊ぶとトーンジャンプするって
言うけど、こっちの2490にHDMI→DVI変換かけて遊ぶとやはり
トーンジャンプが発生するものなんでしょうか?
655不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:05:40 ID:rLiuKQcv
404 名前:400[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 12:08:22 ID:eo8tVHMH
>>402
「キャリブレーションモニタはWindowsユーザーには薦めづらい」ではないです。

色域が広いモニタはカラマネ対応アプリがないと不自然な表示になってしまいます。ということです。

Photoshop等のカラマネ対応アプリだと全く問題ありません。

色域が広いとアラが見えるようになったと言う事です。
CG241Wが悪いのではなくて、Windowsがよろしくないということですね。

CG241Wの評価はご自身の目で・・・と言いたい所ですが、eizoのショールームはMACでそれに気がつきませんでした(^_^;
視野角の問題も自分の家で見て気がついたし。

私はセンサーセットを買いましたけど、遮光フード&センサー&キャリブレーションソフトがついているので色んな心配事が少ないのも良かったです。

あと、カラーフィルタ式のセンサーでも使える様にソフトで補正をかけているのも良いですよね。

えいやーで買ってみては如何ですか?なんて。

405 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 12:27:58 ID:1A+THIwu
>>404
なるほど、WindowsはAdobeRGBでの運用はいろいろと無理がある。
ということでしょうか。ありがとうございました。
656645:2007/09/15(土) 22:17:18 ID:Z5zJ/aFj
2190UXiの方。
657不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:45:49 ID:t6WFeKcv
個人的にはとうとうcellを身売りにしたPS3よりも、PS2のほうが気になっている。
2490か2690でPS2やってる人いる? 例えばS端子で。
そもそもD-subからS端子に変換できるモノがあるか謎だけど・・・
658不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:24:38 ID:wtMOuN18
コンポーネントで繋いで、ときどき遊んでる>PS2 + 2690
659不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:59:04 ID:t6WFeKcv
PS2のS端子ケーブル持ってるからそれが流用できればいいなぁと思ったんだけどね。
無理そうなら自分もコンポーネントでやりそうだねぇ・・・
ところでPS2は4:3表示でも問題なくプレイできる?
660不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:07:44 ID:huYr4iwA
>>655
CG241Wなんかに釣られる馬鹿の文章をコピペしてどうしたいの?
あんな糞パネル使ってるものを買っておいて色域の広さのせいにしているという馬鹿っぷり。
アラが出る程、色域の広いディスプレイなんて普及価格帯にはねーよ。
661不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:08:39 ID:t5NJiXBx
>>657
6年位前に買ったアプコンにS端子でつないでみたけど、
赤みが強かったり白飛びしたりできれいとはいえなかったが、
遊べないことはなかったかな。
近々IOのVABOX2あたりを買ってやってみるつもり。
662不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:27:01 ID:o+wRqXtl
>>660
>>655の404は他レスでCG241Wのパネルの品質も糞と言ってるのだが。
663不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:47:28 ID:JwjHLQvp
>>661
サンクスです!
VABOX2なんて便利な機器があったんですね。
ググってみたけど約9000円くらいするのかぁ・・・
ケチな自分にはちとつらいかなw
とりあえずPS2の4:3表示でも問題無さそうでなによりです!
もしVABOX2を買ったら、ついでに動作報告してみてくださいな
キレイに表示されるといいですね
664不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:55:29 ID:q5L7uPJt
PS2はプログレッシブ出力に対応してるソフトじゃない限り、
何らかの機器通さんことには話にならんだろ
665不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 03:16:39 ID:JwjHLQvp
そうなのですか・・・orz
IOにTVBOXesという人気のスキャンコンバータがあるらしいのですが
コレならアナログTVを含め、プログレッシブ出力に未対応のPS2ソフトも
2490に繋いで問題なく表示できるのでしょうか?
幸い2490はアスペクト比固定機能を搭載してるようなので・・・。
それで表示画面が小さくなろうが(両端に黒帯ができても)かまわないので。
よろしくお願いします
666不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 03:18:07 ID:F2OPVPGF
ちょっと聞いてくれ
LC900/8E使ってるんだけど、最近画面が黄色くなってきたんだよ。
黄色いストライプ柄みたいなの。
最初ゲームしてる時になって、ゲーム終了したら直ってたんだけど
最近では如何なる時も黄色くなってる。
モニターの問題なら買い換えればすむんだけど・・・
対処法をおしえれ
667不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 11:00:24 ID:3YQcpckO
>>666
Lavieのスレに行った方がよくね?

思うにバックライトの寿命かな?CCFL管交換かメーカーに出すか諦めるか。
668不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:33:28 ID:+jsot9Y0
ノートPCって怖いな
669不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:47:53 ID:t5NJiXBx
>>665
664が言っているのはHDMI→DVIみたいなものを言っているんじゃないか。
アプコンを通せば問題なく表示できると思う。
670不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:39:37 ID:qDpk9I5A
>>669
それを聞いて安心してTVBOXesというアプコンをポチれそうです。
ただゲーム時には、どの程度コントローラーの遅延が発生するかは分かりませんが・・・
どうもありがとうございます
671不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 01:30:29 ID:e7FmI9tp
XRGB-3が良いんじゃない?
672不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:58:04 ID:jiLB6P2L
メーカーサイトから2490の取説ダウンロードして
見たのだけど、解像度以下の信号を入力した場合
画面拡大機能で「FULL」「ASPECT」「OFF」て有るけど
例えばHDMI→DVI変換かけてPS3を繋げた場合
「ASPECT」を選択すれば16:9の信号をそのまま表示できると
考えてOKですか?
673不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:05:44 ID:73AauZdh
>>672
ok

>>671
XRGB-3ってプログレッシブ化してくれたっけ?
674不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:34:01 ID:7CoZfp+e
LCD223WXMで激しい動画見ると応答遅くて見づらい?
675不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:59:00 ID:iI7jLo4g
>>673
単にD4に対応しているだけじゃないのか?
HD オプティマイザーってやつなら
HDMI出力で720pにアップスケールしてくれるけど、
4万もするから少し足してPS3買ったほうがいいけど。
676不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:19:44 ID:qNAqHriP
>>672
720pソフトは当然拡大されるよ
677不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:43:47 ID:sGB/ySmW
オプションのsoundberって音質どうですか?
値段相応?以下?思ったよりはマシ?
ノートPCよりマシなレベルなら購入してもいいかな。
678不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:54:01 ID:tp1WIhHm
ない方がマシってレベルじゃね
679不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 16:07:06 ID:BpzfoML9
>>667
思ったよりイイよ。ちょっとゲームしたりする程度なら問題ないんじゃない?
本格的に聴くとは、ちゃんとしたスピーカーで鳴らすけども。

さすがに、ノートPCなんかより全然まともだよ。
680不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:35:17 ID:bA+jMwHi
>>677
Macbook Pro 使いですが、内蔵スピーカーの方がよいと感じました。
高い方の音が出にくいのでこもった感じになりますが、ノイズはそんなに感じません。
681不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 08:07:59 ID:CS0GytLr
2490をマウントアームで使用してる方っています?
エルゴトロンの9.1kg耐荷重を考えているのですが、モニタの
厚みが50mm以上だと荷重範囲が減少するらしいので悩んでいます。
682不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:07:49 ID:L1DPfN0f
683不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:51:09 ID:4xoBUB7k
パネルはやっぱりアレですかねぇ
684不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:46:02 ID:hEN7YfiH
アレでしょう
685不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:48:01 ID:bv3y7/yv
686不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:50:48 ID:dDKWQajn
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で
>液晶パネルはVA系で


またサムチョンS-PVAか('A`)
687不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:50:54 ID:CS0GytLr
もうNECしかないのか
688不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:51:19 ID:hEN7YfiH
やはりアレでしたか。。って事は画質はアレですね。
689不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:52:11 ID:YTkaJlgO
ええ、アレですよ。
690不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:11:45 ID:Ikmh2pts
画面いっぱいに広がるアレの衝撃波か・・・
691不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:55:42 ID:624K+/Lv
さようなら、ナナオ。
こんにちは、NEC。
692不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:02:13 ID:peQMPFhV
もう正直ね
NEC愛してる

だから国産IPSパネルで1920*1200の
モニタ出してくれ
693不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:03:59 ID:HkPL7ybm
出さないだろうな。
例え出しても50〜60万くらいしそう。
694不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:18:32 ID:peQMPFhV
('A`)
もうかれこれ1ヶ月くらい2690買おうか悩んでるんだけど
余裕があったらキャリブレーションソフトとか買って
ハードウェアキャリブレーションしたほうが綺麗に写るかな
695不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:06:52 ID:VYm8b92r
綺麗に写るというか
忠実に写る。
696不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:35:21 ID:8jMWjKY/
まあ、もともと忠実な発色だけどね。
------
個人的には、ついこの前でた新H-IPS積んだ
LCD3090WUXiを30万円ぽっきりでお願いしたい。
697不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:59:12 ID:xxWDwvwd
H-IPSは目が疲れるからイラネ
698不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 06:40:19 ID:UrxQx37C
>>697
S-PVAよりはマシかと
というかワイドでS-PVAとH-IPSがNGならあとは質のいいTNパネルしかない
しかしTNパネルには視野角が低いという致命的な欠陥が・・・
となるとワイドで買いの液晶はほとんどないことになってしまう

結論としてH-IPSで妥協するしかないのかもしれん
699不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 07:07:15 ID:N3yaA40m
日立IPSがあるでよ
まあ妥協点というのは同意
700不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 09:10:35 ID:kwaRnDtv
日立ってPC用のワイドIPSパネル出してたっけ?
701不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:57:36 ID:BKLlQaV5
ナナオのCG221は日立じゃ?
まぁ価格といいサイズ(22inch)といい一般的とは言いがたいが、一応w
702不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 11:14:51 ID:kwaRnDtv
アレって三菱のパネルでしょ?
703不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 11:19:59 ID:MT9Azce9
H-IPSのHはHITACHIのH
704不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 12:35:18 ID:H42ym386
>>698
AUOのMVAを忘れてない?
S-PVAやH-IPSよりMVAの方が疲れないよ。
705不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 12:59:52 ID:UrxQx37C
>>704
それがあったか
そのパネルを使ったワイド液晶を列挙してね
706不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:08:39 ID:8jMWjKY/
何様?w
707不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:09:10 ID:iIiVBkbK
便器
708不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 16:44:28 ID:Zmfs05Az
AUOは視野角狭いし、肝心の画質が駄目。
709不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:10:50 ID:BS4AB50R
A-MVAでマシになったと思うけど
710不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:18:49 ID:94FQkEqf
>>705
DependSpaceによると以下のモニタがそうらしい。

三菱 MDT241WG
BenQ FP241VW
BenQ FP241WZ
711不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:29:32 ID:QmTpi9BV
いい加減スレ違いじゃね?
712不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:30:05 ID:vxwnBTzw
BenQは、日本でのブランド名を変更すればもっと売れると思うんだ…
713不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:39:01 ID:Jp9uCzBc
>>712
BINAXとかBOBOとか?
714不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:51:55 ID:73v9ZWxD
MECとかIIZOとか
715不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:53:22 ID:QtNicvdo
e-yama
716不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:02:38 ID:iIiVBkbK
二菱
717不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:04:50 ID:BGU4pVXV
デレ
718不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:09:54 ID:kwaRnDtv
シャーブ(亀ノ山工場)
719不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:45:51 ID:IHwdKGe4
ンニー
720不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:02:40 ID:mKFJVaM1
YHP
721不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:16:35 ID:eYuDmzzu
ナナオ.
722不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 04:38:35 ID:rQHtTMgz
ObaQ
723不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 06:32:45 ID:EBHa+9u4
BEIZO
724不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:17:48 ID:ET6zWDfK
Panisonic
725不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:30:05 ID:ykmU2Qht
BENZO
726不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:55:42 ID:W6v0Q4nl
     |┃三       
     |┃       
     |┃       
 ガラッ. |┃          
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     | いい加減にしろ!
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
727不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 10:23:20 ID:CULJjkya
2690買った! のだが、
25.5インチでWUXGAはドットピッチが大きすぎたのか、
mac OS Xだとシステムやsafariの文字がギザギザに……
シャープネスいじっても直らないので、こういうものなんだろうか?
728不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 10:38:42 ID:Zp/rTwI8
>>727
少し後退するか、視力落とすといいよ。
729不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:10:37 ID:uGQ2Ykqw
>>727
解像度がきちんと合っているならそういうもん。
合わせてなかったらプギャー。
730不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 13:35:59 ID:LtO+tOcW
OSXだと解像度自動で合うよね。
まぁMacでLCD2690WUXi使ってる俺は、別にギザギザとか思わないんだけど。
731不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 13:56:11 ID:AObFIfu+
>>708

そうなんです。
やっと気づいてくれましたね。
色純度の素晴らしさという点で台湾や日本のパネルでは
韓国製パネルにかなわないわけで、
必然的に韓国パネルとなるんです。
732不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:11:52 ID:8kmKO7X0
はいはい、クマクマ
733不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:23:39 ID:59cosT6A
>>731
×色純度
○ギラツキ
734727:2007/09/21(金) 20:08:59 ID:CULJjkya
みなさん回答ありがとうございます。
2690にwinXP機を繋いでみるとMSゴシック等のアンチエイリアスなしの文字が
くっきりはっきり表示されているので、2690が悪いわけではなく、
mac OS X側の問題のよう(特にヒラギノ明朝が汚くみえる……)。
前がノート型macだったので、単に慣れてないだけかも。
735不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:02:10 ID:ykmU2Qht
アンチエイリアスの設定がおかしいんだと思う。
736不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:20:51 ID:h+eZldLC
>>681
モダンソリッドのLA-5で一時期使っていた。
長いアーム2本の先に付ける気違い沙汰。でも一応たまにお辞儀する程度で済んだ。
因みに2690をLXふたつがかりで支えた猛者がアームスレにいたような。

2490も電源部分を別付けにすれば多少なりとも軽量化できると思うのだけれど。
もしくは疑似厚み低減。要するに 凹 ってへこんだ部分でスタンドやアームと取り付ける。
737不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 11:43:11 ID:TBUV7B+I
>>727
システム環境のアピアランスの「滑らかななんたら」ってとこ
いじっても無理かい?
738不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 12:40:48 ID:mHbHdV4p
LCD2490WUXi と 三菱MDT241WG
ps3やxboxは繋ぐ予定はなく、ネトゲ5・エロゲ5の
使用割合な自分はどっちのほうが幸せになれますかね?
3Dネトゲでも三菱のがNECより有利なのでしょうか?
739不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 12:54:20 ID:WjCn9qAX
助平なゲームをやるならNECの2490だな。
740577:2007/09/22(土) 13:07:21 ID:Bfv7EDLP
やはり、肌色がキレイな2490で決まりじゃないかと。
741不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 14:08:49 ID:jT1J+aZg
また得ろ外科
742738:2007/09/22(土) 14:33:03 ID:mHbHdV4p
追記

動画みたりfps等の動きの早いゲームもしないのでこっちにしようと思ってるんだけど
三菱のゲーム向きってのはCS機を繋ぐ場合でネットゲやシム・英伝とかのゲームならこっちでも十分なのか?
これが迷ってる原因。上記なゲームもこっちで十分頑張れますか?
743不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:07:06 ID:I0vvQnt7
エロ絵みるならNECに限るわ
744不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:33:45 ID:JVSN0dG2
エロ・イー・シー
745不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:35:24 ID:6N4Z8Aze
>>742
MDT241WGがゲーム向きって言われてるのは「入力系統の多さ」もあるが「遅延の少なさ」が最大の理由。
今までCRTを使ってた、とかならMDT241WGの方がゲームやってて違和感ないかもね。

入力イミングがシビアなゲームじゃない限り、気になるようなものでもないけど。
746不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:36:23 ID:6N4Z8Aze
入力タイミングですた(´・ω・`)
747不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:49:09 ID:O6vYdw7d
>>742
三菱のが優れているのはMP ENGINEによって、
動画ブレを低減することができる点だな。
ネトゲや英伝などでキャラを動かした場合、
三菱のほうは背景が割りとくっきり見えるが
NECのほうだとぼやけて見える。
そういうのを気にしないのであれば、NECのほうを勧める。
748不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 15:04:51 ID:GsFKfJZ+
2490買ったんだがキャリブレータがない。
eye-one display2 東京近辺だとどこの店で売ってるのかな?
749不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:09:07 ID:rnVK4uRh
>>748
脳内キャリブレータすれば0円
750不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:38:49 ID:1Z8hxBS6
せっかくキャリブレートしたのにプロファイル持ってる画像とか扱った事がない
これは盲点だった
751不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:44:24 ID:c1ZRZm3v
752不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:07:02 ID:cgelz8WF
>>748
新品未開封のSpectranaviひとつ余ってるんだが1万で買わない?
753不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:37:00 ID:8YGRPMcm
買った。
754不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:58:46 ID:3tWVC17J
>>748
SpectraNaviがバージョンアップして日本語対応になり、
Spyder2シリーズも利用できるようになったみたい。
755不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:32:01 ID:P9tv7k0n
>>748
ヨドバシにあるよ。
Webの在庫状況で調べてみたら
756不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:47:59 ID:vzH4+g8B
>>725
BENZOに思わず反応してしまった俺元MX厨
757不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:53:53 ID:XrDiEzwd
SpectraNaviが日本語化されるメリットってある?
変に用語を訳されると、逆に分かりづらい気がするんだが・・・。

758不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:33:56 ID:QroOnhzu
対訳日本語ヘルプで良いだろ
759不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:20:32 ID:GsFKfJZ+
>>754
ttp://www.nec-display.com/support/display/spectranavi/index.html
確かにspyder2もつかえるようになっているみたいですね。ありがとう。

>>755
ヨドバシにあるんですか。どうも。
760不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:27:12 ID:BEbSPfJM
>750
ハードウエアキャリブレートだとプロファイル持ってるとか持ってないはまったく
関係ないかと。
761不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:25:19 ID:uQfVwBnY
>>760
プロファイルどおりに表示させるため、のキャリブレートじゃないのか
762不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 09:43:03 ID:II2gZqNX
>>761
ぜんぜん違いますよ
763不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:17:37 ID:kRN9Rt9p
プロファイル埋め込んでないとカラーマネージメントが出来ないと言う事だろうが、
それはモニタキャリとは別の問題で、PC側のCMSの問題となる。
それに、
フォトショップのポリシーでプロファイルのないファイルをどう処理するという設定をすれば、
そのアプリにおいては最低限のカラーマネージメントは出来ているとも言える。

ハードキャリはモニタ固体のキャリブレートだから、PC(CMS)に関係なくモニタ自身は標準化される。

CMSはデバイス(この場合はモニタ)のキャリブレート、対応OS、対応アプリ、プロファイルの埋め込み、
適切な環境光が全てそろって成り立つシステムで、モニタキャリはその一部でしかない。

いくらモニタキャリしても、OSレベルでCMSに対応していないWinでは中途半端なのと同じように、
プロファイルが埋め込んでないと中途半端になるのはシステム上仕方がない。

しかし、一般の人には完璧なCMSなぞ必要ないので、モニタのハードキャリさえ出来ていれば
CMSがどうであれ、それだけで十分な効果はあるでしょう。
764不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:24:13 ID:NI78Zq2W
だから、ウインドウズでのCMSのやり方をマスターしてから語れや
765不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:40:15 ID:GFy2GIO9
自分のMacが可愛くて仕方ないんだろうが、
CMS非対応ソフトの挙動を気にするのは鑑賞オンリーユーザだろ。
ColorSyncとAdobeアプリのレンダリングインテントの違いは理解してる?
貴方のMacで本当にカラマネできてる?
766不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:46:31 ID:NI78Zq2W
ナイスつっこみ!
767不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:09:02 ID:kRN9Rt9p
マスターしないと働かないWin、何も知らないでもOSが勝手にやってくれてるMac
この違いを言ってるんだよ。

殆どのユーザーがまともに使いこなせないOSだから中途半端と言うのだよ。
ちなみにこのページを正しく表示できるWinユーザーはどれだけいる?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
768不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:13:05 ID:PxO15r+F
未だにDTPはMacとか言ってる人ですか?
しかもカラーマネージメントなんて全く理解してない某糞さんのサイトじゃないですかー
まぁNECスレでカラーマネージメントなんて語れるとは思ってないけど
769不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:22:38 ID:NI78Zq2W
winはダメダメと思いこんでマックにどっぷりのあなた、かわいいね

ちなみに、miyahanの例はブラウザーの機能の問題だね。逆に言うと
マックはウエブ上のsRGB画像もAdobeRGB画像もどちらも正しく表示
してしまい、マックユーザーはウインドウズ上では成立しない色の状態
のブログなどを平気でUPしてしまう。

マックは「OSが勝手にやってくれる」から、ヴァカ状態の画像垂れ流し
ブログが簡単に出来上がる、ってことだね

>OSレベルでCMSに対応していないWin

という認識が絶対おかしい。そんなもの俺らが使えるわけがねえだろ
770不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:25:47 ID:ol/AT9tj
古い喩えでいえば「CD-R焼くならSCSI接続」みたいな一種の宗教ですよ
771不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:49:30 ID:kRN9Rt9p
おまいらが多少分かっているのは理解できた。
でもガンマ補正までちゃんと出来てる奴は少ないだろう。
1.8と2.2でキャリしたモニタで見比べると明るさが違って見えてるんじゃないの?
ああ、あのクソOSじゃマルチモニタのキャリは設定出来ないから確認しづらいかw
772不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:50:44 ID:5cnlH62T
無駄にSCSIほしがった時期が確かにありました……
773不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:52:31 ID:GFy2GIO9
見苦しい
OSのバージョンによってColorSyncの動作が違うことをご存知ですか?
774不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:09:49 ID:tPm55H/7
>>767
>何も知らないでもOSが勝手にやってくれてるMac

MacでもFirefof2とか使うと色がおかしくなるよ。
逆にWinでもPhotoshopなら問題ない。

確かにOSのCMS対応度はMacの方が優れているが、Mac使ってれば何も知らなくてもおkみたいなのはバカ丸出し
775不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:18:28 ID:GFy2GIO9
ちなみに、CMS対応ソフトに適切なモニタプロファイルを読ませた場合、
モニタガンマ値の違いは吸収され、表示結果はほぼ一致します。
776不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:14:50 ID:jEqLrCgi
>>767
>このページを正しく表示できるWinユーザーはどれだけ

それぞれ違うプロファイルが埋め込まれているのだから違って見えてもそれはそれで正しい表示と思うが。

フォトショで見たら当然同じ色になる。ディスプレイのキャリブレーションが出来てなくてもね。でもこれは正しい色ではないわな。

同じ色に見えたら正しいなんてどんだけアホなんだ?
777不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:29:25 ID:EaoVJpba
でもWinの色管理とdpi管理のだめさはガチだからなぁ
エクセルの画面表示と印刷のズレとかすごいわ
778不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:31:46 ID:YT/97vYD
いやエクセルはもともとレイアウトとかどうこうするソフトじゃないし
779不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:48:43 ID:wD5lh3xR
>>776
>このページを正しく表示できるWinユーザーはどれだけ

つ 「画像とFAXビューアー」

Windowsでも正しく表示できますが何か?
「どれだけいるか?」という質問に対しては「Winユーザーなら誰でも正しく表示出来る」という回答になるけど。

Windows標準の糞ソフトでも画像埋め込みプロファイルくらい対応できるんだよ。
780不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:49:53 ID:wD5lh3xR
>>779
>>767だ。アンカ間違えスマソ&プギャー
781不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:50:49 ID:EUvjU0MT
>>771
その理論だろガンマ1.8が標準の時点でMacは糞ってことになるぞ。
「Macだからカラマネ完璧!これでどこに出しても恥ずかしくない!」
とか言っててガンマ1.8でキャリとか笑わしてくれる。

正しい知識がある人が、ソフト選択、キャリ、設定をるという前提ならWinでもMacでも問題なくCMSは機能する。
逆に中途半端な知ったかが使うと、OSがMacでもWinでもおかしな結果になるだけ。
駄目なヤツは何(どのOS)を使っても駄目ってことだ。
782不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:04:35 ID:zA97WiYu
なんか盛り上がってるけど、その素晴らしいセッティングをしたディスプレイで
みんなは何をしてるのかな?

オイラ2690とちゃちい液晶の2台もってるから、ぜひ2690もっててヨカッタと
優越感に浸れるような作品なり何なりを公開してほしいぞ。

あ、オイラのヘボいセッティングじゃ違いがわからんかw
783不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:12:21 ID:NI78Zq2W
>>771
>ああ、あのクソOSじゃマルチモニタのキャリは設定出来ないから確認しづらいかw

ウインドウズはマルチモニタでキャリブレートできないと思いこんでいるヴァカが発見されますた!(爆)

できなかったらマルチモニタで仕事できねぇっての
784不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:13:20 ID:kRN9Rt9p
CMSに関しては出来の悪いOSがかわいくなるのはわかるけど、
現実は受け入れなくてはならないよ。

デフォルトの状態で最低限のCMSが機能するMac
デフォルトでは全く機能しないWinのCMS
この結果
Macなら90%以上がCMSの恩恵を受けていると思えるが、
Winは逆に90%以上でCMSが全く機能していないと個人的に思える。
これが現実だよ。

>逆にWinでもPhotoshopなら問題ない。
>同じ色に見えたら正しいなんてどんだけアホなんだ?
>Windows標準の糞ソフトでも画像埋め込みプロファイルくらい対応できるんだよ。
>とか言っててガンマ1.8でキャリとか笑わしてくれる。
これが現実認識なんだろうけど、馬鹿しかいないのかこのスレには
スレちのここでカラマネを語っても仕方ないし、到底理解もできないようだからもう失礼する。
785不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:16:56 ID:NI78Zq2W
だから、ウインドウズのつかいかたもしっといたほうがいいよ、っての。わら
786不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:18:59 ID:+ejS5QqD
>>マスターしないと働かないWin、何も知らないでもOSが勝手にやってくれてるMac

じゃ、マスターすりゃいいじゃん。

それにMacは他で大変な目にあうことがあるだろ。周辺機器とかソフトとかな。

OSに拘っても仕方ないと思う。
どっちも良い点、悪い点あるし。
787不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:25:05 ID:NI78Zq2W
>>786
マック愛好家に、マックの悪口は厳禁だよ(w

それより、ウインドウズがダメダメだと思いこみすぎているところが面白いキャラなんだよ!
今日は楽しませてもらった!
788不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:38:53 ID:3vCLk6SM
CMS機能しなくて困ったことないもんなぁ
789不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:39:48 ID:jEqLrCgi
手軽に自作で組めるWinの方が絵描きには絶対にいいよな。
Web上に落ちてる画像のブラウザ表示がどうこうなんて全くどうでもいい点だけを
強調してMacなんか買ってしまった奴が自己弁護してるだけのような気がする。
シームレスな制作環境を構築すればいいだけで、OSの差は結果には全く左右されない。
Macに拘っている時点でお話しにならない。ただのアホ。
790不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:24:25 ID:eL9+j10N
CMSがどうとかMAC使っているとか
物を作るってのはそんな事じゃないからな。
Web媒体で紙デザインなサイト作っちゃう奴が
CMSなんて語っても説得力ないし。
791不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:28:42 ID:+ejS5QqD
MacだWinだという必要のない時代だと思うがな。
Web媒体作るなら、Window環境は1つ必要だし。
DTPに関しても、今はWinでも不便ない。
Macの良さはわかってるし、どっちも使ってるけど
モニタの設定で、どうしてもMacじゃないとダメだなんて思ったことないな。

とりあえずNECのモニタの話しようぜ。
三菱のRDT261といまだに悩み中。
792不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:31:03 ID:R0n9cmlR
10万超える買い物だから、どうせならと俺はNECにした。ゲームやるなら三菱かなぁ。
793不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:34:51 ID:voonmPzS
店頭でちょっと見たけど、なんとなくNECのほうがグラデーションが綺麗な気がした。
気のせいかな?
794不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:37:26 ID:xXw/hPic
数ヶ月悩んでる間に金貯まったので2490購入
ゲームもするけど2490で気になる様なら
また悩むさ、その内貯まる
795不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:41:16 ID:vPdV4qe4
恥垢って、毎日使ってると貯まらないんだよ
796不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:54:12 ID:CBQm3nJa
2490買ったのだが、ピボットするときってカチッと90度のところで止まんないのな
ちょっと行き過ぎたところで止まるから水平をとるために微調整しなきゃなんない。

それと、何もさわってなくても時間が経つにつれてちょっとずつ回転して傾いてくるんだけど。
個体差の不良品か?
797不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:21:56 ID:AX97+fkO
>796
2690が2台あるけど,両方とも中心でカチッと止まらないです.
特に一台は中心から大幅にずれて止まるので,微調整しても中心に届かないです.
それに微調整してもちょっとした振動でずれるし・・・・
(回転だけではなく上下傾き等すべての調整機構がずれてくる)
多かれ少なかれこんな感じなので,個体差,製造不良というより,設計不良でしょう.
798不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:08:54 ID:Mz3RKdaD
SpectraNaviで問題なくspyder2が使えたんで報告。
799不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:45:00 ID:hY0jJu2w
「eye-one XT」の海外での価格をちょっと調べてみたが
概ね2100$〜2400$くらいで買えるね。

でまあ2400$として今日の$円が115円ちょっとだから簡単に115倍すると27万6千円。
恒陽社での価格が43万円位とあったから15万4千円の差があるな。ボるねえ。
800不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:50:57 ID:II2gZqNX
恒陽社、そろそろX-riteから見放されそうw
801不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:07:34 ID:6cl18WeY
LCD2690WUXiについて、長時間(5〜6時間くらい)使ってると
こんな感じで黒のところが緑になっちゃうんだけど、
これがいわゆる赤筋病ってやつ?

http://bbs.freedeai.com/src/up6177.jpg
http://bbs.freedeai.com/src/up6178.jpg


でも少し放っておくと戻ったりする。。
なんだろう・・・
802不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:55:41 ID:0AiW2HyJ
未知なる病気な予感。
803不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:18:00 ID:DaJpo6jg
>>801
単なる故障かと・・・。
どことなくGPUのトラブルにも見えるけど。
804不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:27:32 ID:YNQFol4q
>>803
2枚目が人の顔に見える…
805不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:37:14 ID:xs3eXZF4
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/006001000047/order/
FPで遮光フードが18,480円で売られてる。
売り切れてるけど、需要って結構あるのかな。
806不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:48:07 ID:AXKwiS0c
>>796 >>797
やな設計不良だね
交換か修理にでも出してみれば?
てか、通常(横向き)でもズレたりしちゃうんだろうか
もしそうなら自分の首も徐々にズレてきそうでヤだなw
807不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:49:53 ID:7Vipxo/7
おー、ついに国内販売始まったのか。
808不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 08:09:13 ID:pONvO5fO
>>777-778
エクセルの印刷がズレルのは昔のマックのフォントがズレルのを修正した名残じゃなかったか?
809不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 11:22:35 ID:xvlGhSdn
SpectraNavi日本語対応になって、
ダサいUIが更にダサくなったな。
まぁSpyderに対応したのはユーザー増えていいかも。
810不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 18:16:28 ID:LTl6lYhh
>805
ホムセで材料買って自作すれば1000円で作れそうなものだが、
わざわざ買うというのがわからん。
811不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:25:41 ID:PMkJXKy2
本スレ727で、2690の文字がギサギサで困っていると書いたものです。

結局、いくら調節してもmac osでの文字表示が落ち着かないのと、
駄目押しで手持ちのmacbook proではSpectraNaviが使えなかったことが判明したため、
泣く泣くLCD2690WUXiを手放すことにしました(ヤフオク)。

幸いにもドット抜けの無い個体でしたので、
近々ドット抜け保証付きで2690買おうと思ってる方等、
興味ある方は見ていただければと思います。
出品者必死だなって感じで申し訳ないです、ほんとに…。
812不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:36:08 ID:2l7NTcOh
>>811
それにレスした2490遣いです。
もし良かったらギザギザの写真もらえませんか?
Mac miniと周辺機器の動作検証サイトみたいなのやってるので、
参考にしたいです。
813不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:21:32 ID:PMkJXKy2
>>812
撮ってみました。2690の画面、PC Watchを閲覧しているsafariのアップです。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070925211832.jpg
自分でもなんですが、全然ギザキザに見えませんね…。

文字がギザギザ、というのはあくまでも私の主観(目)の問題で、
おそらく2690の表示能力が高すぎて画面が鮮明すぎるために、
mac OS内の日本語フォントのアンチエイリアス処理が画面と
マッチしていないような印象を受けました。

参考のためお店でシネマ23インチと新imac24インチを見てきたのですが、
シネマ23はパネルの小ささで、imacはガラスのおかげで、
文字はそれほど荒れて見えませんでした。

MBP17インチWUXGA版の高密度な画面(文字のドットがほとんど見えない)に
目が慣れていることが最大の原因なのですが、ノートで作業していると
疲れるからこそ2690を導入したわけで、我ながら本末転倒も甚だしいです。
814不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:31:01 ID:h2wrc7VT
>>813
システムの設定は何になってる?
Win機なんで思い出せないが、アンチエイリアスの設定は弱・中・強の3種類あったと思うが
815不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:34:57 ID:jXVwGTJe
こういう時にマカーであるアホの>>767が助言してくれりゃいいのにな
816不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:51:27 ID:SSZuUtrz
>>813
>>814の言うとおりにシステム環境設定→アピアランス→"滑らかな文字のスタイル"で
アンチエイリアスの強弱を設定できるから売る前に試してみてはどうだろう
817不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 22:03:58 ID:SGuVd1G5
>>813
文字って何point?画素ピッチ自体はどうにもならないが、少し大きめのサイズにすれば
荒さはあまり気にならなくなるかもよ。後はフォントを変えてみるとか。
818不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:08:37 ID:IYgKexJB
あとはアドバンスモードのシャープネス弄ってみるとか
819不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:46:27 ID:6fIlwdaX
Spyder2のセンサーってexpとsuiteは同じなんかね?
expぐらいの値段なら買おうかと思えるんだが。
820不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:56:30 ID:DaJpo6jg
>>819
中身(ハード)は同じだから一番安いexpressでおk。
821不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:55:44 ID:zUfHnDDe
>>811
俺もmacbook pro でSpectraNaviを買おうと思っていたんだが、
固有の問題で使えないってこと?
822不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:11:25 ID:9CzzxpY8
うちのMBPでは使えてる。速攻でうっぱらうとか言ってるあたり
ネタ・釣り臭もするけど、この人はマック初心者なのかな?
823不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:39:23 ID:N8t66a4f
今、EIZOのL565を1900h程使ってて、そろそろ広い画面に憧れる年頃になったのですが、

同じくらいの画質というと、2690とか2490クラスの液晶がベストなんですかね・・・。

店頭での確認も限界があって、同じような買い換えしてる使徒っている?

既出ならスマソ
824不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:41:04 ID:Pdqd1foJ
同じくらいの画質だと思って買うとがっかりするぞ




565の画像はもう古いってわかるからさ
825823:2007/09/26(水) 01:49:56 ID:N8t66a4f
>>824

そうか・・・・。
565とデュアルで繋ごうと思ったが、トドメを刺されそうだな。

2690と2490で考えてみる。
よく、色域の違いを指摘してる香具師がいるが、そのレベルは色校正レベルってこと?
アマチュアユースでは特に気にしなくて良いのであれば、2490に決めたいのだが・・・・・。

当然、三菱のRDT26なんたらでも迷ってはいるのだがな。
826不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 02:13:00 ID:9stJDPvM
要らないならL565くれよwwww

L565のパネル自体は2490/2690よりも高級品だぞ?
型こそ古いが国産の日立S-IPS。
827不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 02:21:48 ID:Pdqd1foJ
826に言われてしまった日立IPS

565と同じようなものを求めるなら中古で685or685EXor695も
オススメ。同じようなモノではなく正確にはもちろん565より上
なのにヤフオク価格は18000円〜25000円ってとこ
828823:2007/09/26(水) 03:13:16 ID:N8t66a4f
>>826

>要らないならL565くれよwwww

だが断るwww

そうなんだよな。
パネルも高級品(四隅の黒ずみは無償パネル交換したが)だったんだよな。
今のEIZOはどこへいったのやらって感じ。


>>827

>なのにヤフオク価格は18000円〜25000円ってと

これ以上漏れを迷わせるか?
ウォッチリストに登録しまくりじゃねーかwwwww
829不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 03:34:11 ID:Pdqd1foJ
使用時間4000時間以下とかならまず問題ないと思うよ。
赤み帯びてないと思う。
何台か落札したから(笑)よく知っている。
2台買って縦デュアルでくっつけたりもオススメ。
とりあえず目に優しいし
675は似ているけどパネルの性能が違うから気をつけて
830不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 05:57:15 ID:wiAdILTD
818 :名称未設定:2007/09/25(火) 12:37:17 ID:gV6zQrE40
なんかパネルにケチつけてるヤツいるけど、
iMac24のパネルはNECの2490と同じなんだが…

http://ascii.jp/elem/000/000/059/59027/img800.html
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcdp.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2490wuxi/

LGのLM240WU2は現状24インチWUXGAの中では最もマシと言われてるパネル。
WUXGA自体国産が皆無。(70万のNANAO CG221の三菱パネルは例外として)
NECの2690と2490や三菱の261はWUXGAで初めてまともな液晶と言われた。
iMacにNEC並の制御や調整は望めるわけないのでムラとかは我慢するべし。
少なくともパネルの時点でシネマとかよりずっとマシなのは事実。

問題なのはツルテカだが、これは使用環境によりけり。
ツルテカはむしろ思想の問題で、品質が糞とかいう話ではない。

822 :名称未設定:2007/09/26(水) 00:19:07 ID:qw0pK0W60
>>818
>>NECの2690と2490や三菱の261はWUXGAで初めてまともな液晶と言われた。
その中じゃ2490だけ別にしたほうがいいだろ。
831不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 07:48:37 ID:3RM01sWB
>>830
どうして2490だけ別になるんだ?
832不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 09:26:11 ID:oO0HxJZE
>>828
パネルの質は断然L565が上だが
2490/2690はそれ以上に買い換えるメリットがある。
但し、ハードキャリ一式揃えること。
833813:2007/09/26(水) 11:13:05 ID:YOh3qPst
シャープネス調整、アピアランスの設定すべて試してみましたが、だめでした。
2690の問題ではなく、私の目の問題だと思います。

>>821
一つ前のMBP(Radeon)ならハードキャリ出来ます。最新型MBP(GeForce)だと動かないようです。
(NECから出ているSpectraNaviのリリースノートに「MacBookPro 15"と17"でNVIDIA Geforce 8600M GTのグラフィックスチップ対応の製品については、ドライバの問題で現在動作しません。」との記述あり)
ttp://www.nec-display.com/support/display/spectranavi/readme/SpectraNavi1.0.40-ReadMeMac10.3.9.html
834不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 11:59:46 ID:EXMhCtnb
よっぽど神経質なんだな
俺も17型から2490に変えたとき文字に違和感あったけど1日で慣れたよ
もしかして24型のが文字のギザギザ少ない?
835不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:51:23 ID:OQYaUm4v
でも写真見るとギザギザしてる気がする。
2490WUXiで良ければ今晩にでも写真取れるけど。
836不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 15:34:09 ID:iHMglxb8
2490や2690ってL565並に目に優しいのかな?それなら即買い換えるんだけど・・・
A-MVAのFP241WZ買ってL565とデュアルで使ったけど、ギラツキが酷くて全く使用に耐えなかった。
837不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:54:54 ID:5mPPKGHa
RDT261から2490WUXiに買い換える価値あるかな?
三菱のは眩しくて目痛くなるし色も隣のL997と全然違うから違和感あるし・・・
838不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:00:06 ID:sPwG6GGB
まぶしいモニターは、まずキャリブレートしてまぶしくない、普通の
状態にするといいよ
839不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:29:46 ID:5mPPKGHa
>>838
それだとコントラストが極端に落ちて見にくいよな・・・

40cd/m2程度で使いたいんだけどこれだとNECでも駄目?
バックライトの調整幅が狭い261よりはマシだとは思うけど
840不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:31:06 ID:kl3qwDNZ
>>836
頑張ってもチョンパネだから、日立S-IPSと比べない方が良い。
A-MVAでギラついてるように感じるなら多分コレ買っても二の舞だと思うよ。

穏やかさで日立S-IPSと勝負できるのは、NEC SA-SFTかSHARP ASV位だと思う。
841不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:40:25 ID:KYTkQ+lJ
SHARP ASVのPC用ディスプレイは医療業務用を除いてもう生産されてないな。
842828:2007/09/26(水) 22:05:20 ID:N8t66a4f
アイある参考意見くれた香具師ありがとな。

H/Wキャリは楽だろうなとオモタが、
自前のグラボがGeforce7600GT(AGP 256MB)。
大丈夫かな(メモリ量とかなんとか)。
ちょっと自分でも調べてみる。

843不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:38:13 ID:fGs6aE9Q
2690で色むらとかの問題があり、パネルを2回ほど交換してもらったんだが
だんだんと悪くなっていってるような気がする...
なんか、黒にしたとき横縞まででてきた
修理内容には”各部動作は正常です”と書かれているので、これ以上はクレーマー扱いされそう
生産時期とかでパネル質が落ちてきたりするのかなぁ...
もう諦めて、これは嫁さんに回して、値段なりとわりきってRD261にいくとか
UXGAでOKと割り切って2190UXiにするほうがいいのか?
844不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:51:11 ID:3WU0eIVy
>もう諦めて、これは嫁さんに回して

いいねぇw
845不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:53:01 ID:ioWqude/
値段なりとわりきって2690に逝けばいいじゃん
なぜRD261とか2190とか理解できん
846不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:59:32 ID:dpSRAqEf
色むらとか気にするようなら261の選択肢はないと思うけど・・・。
847不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:13:30 ID:kzCWBMSW
848不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:37:08 ID:T9OzFWUp
現在、Flexview15インチSXGA+のノートを使っていて、目は疲れないけど
ちょっと細かすぎるかなと思って外部液晶を求めて彷徨ってるんだけど、
847をみて改めて神パネル群のすごさを実感した。
ノートの液晶(DD-IPS)に負けるなよ>H-IPS。
アマチュアレベルのWUXGAパネルは全滅なのか。
フルHDはTVにまかせて、UXGAの神パネル(とD4程度で妥協)に逝った方
がいいのか。
849不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 06:59:59 ID:Ce32SHlV
>>843
20万近くも出したのにこの最終結果とは報われんな
この液晶はみやはんが異常に持ち上げているだけで
実際はたいしたことのない糞液晶の一つでしかないということでFAだな
850843:2007/09/27(木) 07:10:57 ID:XW5EQ6/N
>>845
そうですね、値段なりと割り切ってもう1枚2690で運試しですかね?
>>846
キャリブレータなどで測ったわけではないんですが、知り合いの261に関しては今回交換後のパネルのような黒でのよこしまはなさそうだし
RD261でもいいのでは? と思えるくらいの、という感じです
851不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:14:01 ID:EhjQKy6w
2190の実物を見たくて店行ったら、なぜか札幌の大手電気屋はどこも2190どころか
液晶モニタコーナーにNECの商品が1つも無かった。
地方在住は辛いつってもこりゃいったい。
852不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:42:58 ID:dx0FH2fh
>>849
すげぇ

なんか逆に関心した
853不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:35:18 ID:UP/Uh/yJ
>>851
単に営業の問題じゃない?
いや、その業界とは無縁だしよくは分からないんだけどね・・・
それとも、少なくともNECの90シリーズには全て? のパネル一台一台にわざわざ
ムラ補正を行ってるもんだから、あまり量産できないからとか?
でも関係ないかも^^;
なぜだろうね
854不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 09:13:31 ID:r+ah/aXe
>>853
1台も無いなんておかしいから何か事情があるとは感じた
妙なパネル使ってるナナオの24型ワイドなんて置かないで
2190か2490でも置いてあれば即金で買う気だったんだけどなぁ
855不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 09:13:46 ID:4Sf6RJCJ
一般に売る気ゼロだから大手だろうがなんだろうが、なんらかのルートが無いと確保するのが難しい。
856不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:24:06 ID:tQkS7m0M
ヘタに量販業界に出荷しても、値下げ競争が発生して利益率が減るから
直販限定、みたいにしてやるのも賢いマーケティングなんだよ
857不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 12:24:08 ID:aXGFENYv
ColorEdgeは量販店で売っていないのと同じ理由でそ。
858不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 14:06:17 ID:tQkS7m0M
なんでオレが正解書いているのにとんちんかんなレスするんだよ
859不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 14:09:24 ID:UP/Uh/yJ
なるへそ。量産向きではない液晶ならではのマーケティングなのかもしれんね。
それに大手量販店使ってる一般消費者のほとんどが実際のところ
パネルや目の負担までも考慮しているとは限らないだろうしなぁ。
そもそもパネルメーカーや目の負担度合まで、一般のカタログスッペクには
表示されないから仕方ないのかもしれんが・・・
860不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 17:46:12 ID:nK2Iwrgm
まず一般消費者はモニタ単品なんて買いません。
861不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 17:57:37 ID:aMTFzWm9
>>843
目視ではっきり縞がわかるのは不良。
設定いじって縞を浮かび上がらせてなければ交換対象になると思うぞ。
サービスに出して、逆にだんだん品質が落ちているなら、
その旨伝えてちゃんと対応してもらうしかないんじゃないか?
862不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:46:17 ID:LMq46klb
>>847
2490の方がパネルが小さい分、文字が詰まって見えるのかもしれないですね。
展示品置いてある店を探してみます。
863不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 19:38:54 ID:ooV25dZU
でもハードウェアキャリブレーション付けるコストって実際どの程度なのかね
大して掛からないなら差別化しないでRD261みたいな機能/価格でハードキャリ機能付けて出したらいいのに
864不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 20:02:42 ID:1fylVym7
2690に液晶フィルタ貼っつけんのは邪道ですか?
まあ25.5に合うフィルタって見かけないけど。
865不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:02:47 ID:aXGFENYv
貼るのは勝手だけど、このサイズにフィルムをキレイにはるのは至難の業かと・・・。
866不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:47:11 ID:gb3yGmF1
よくわかんない批判する人って、EIZOの営業のシト?
867不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:05:56 ID:PRFSFeYl
フィルムじゃなくてプラスティックみたいにある程度硬さがある物をはめ込めば良いんだ
868不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:51:48 ID:IvYFMqOG
>>866
そう。
そしてよくわかんない擁護をする人がNECの営業の人。
869不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:59:12 ID:L/fzLROj
>>868
じゃあこれがEIZOの人か

で俺がNECの人、と
870不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 02:11:19 ID:YLxVXGJo
俺は?俺俺
871不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 02:20:59 ID:CgkuVCua
>>870
あなたがSQNYの人か
872不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:25:40 ID:x6/3v8Ie
よく考えたら俺はネタじゃなくNECの人だったから困る。

873不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 07:01:03 ID:aIloDF7x
>>872
SA-SFTで24.1以上のワイドパネルを作って製品化してくれ。
874不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 08:17:44 ID:5VsJoqV2
>>872
SA-SFTで24.1以上のワイドパネルを作って製品化してくれ。
875不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 08:26:07 ID:obtGT8T0
NECっていっても中はいろいろだから
同じところって実感ないよな
876不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 10:23:13 ID:WlS+NS4a
いまさらSA-SFTもないだろ。
ということでUA-SFTでPC用バネルを作ってください。
877不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 10:29:37 ID:5VsJoqV2
そういやそんなのもあったな・・・
878不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:46:50 ID:Zd4gPKpp
>>851
1ヶ月くらい前の話だけど、札幌駅北口近くのツクモにあったよ。
2階か3階のモニタ売り場にあった。
店に置いてあったのは2690だったけど、2490も注文できた。2190は値札がなかった。
879不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:58:55 ID:EkkCto4W
2490使ってるんだけど、フルスクでゲームするときExit押してくれってでるの非表示に出来ない?
880不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 05:29:52 ID:SKJlvT5K
できるよ
説明書読めよ
MENU TOOLSのRESOLUTION NOTIFIERをオフにすればいいよ
881不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:03:32 ID:2EI5P1N6
>>879
どのハード使ってるか知らないけど
フルスクリーンでも残像とかは気にならない?
882不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 08:59:01 ID:MB5tJ7bi
2690使いはじめてから2週間くらいで、いきなりビーという高音が発生するようになったんですが
仕様ですか・・・
883不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 09:32:46 ID:SMoYw8QK
以前にも話題に出てたから仕様じゃないかな
うちの2490も周期的になるよ
静音PCにしてると結構気になるね
音楽やラジオを聴いていれば気にならないけど
884不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 10:37:29 ID:EkkCto4W
>>880
おーサンクス

>>881
俺はエロゲだからあんま分からんw
885不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:02:42 ID:5fvThDcb
>>882
泣き寝入りするより、無償修理にでも出してみれば?
どれくらい大きな音かは知らないけど
886不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:22:53 ID:vqnxCKT4
2490今までコントラスト低く使ってたんだけど、チョット調節したら、画質すごい良くなった。
やっぱいいわこのモニター
887不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:13:16 ID:DCDfRzHw
俺はロウブライトオン輝度0コントラスト44.4%で使ってる
ムラコンプ使えばもうちょい輝度下げられるけど色味が変わるからオフにしてる
まだ眩しいんだけどね
888不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:13:51 ID:dTxlshIQ
2490にしようとおもう。

誰か背中押せ
889不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:21:55 ID:ymOiF84H
買わないと、あんた死ぬわよ。
買っても、あんた死ぬわよ。
890不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:36:07 ID:dTxlshIQ
>>889

ちょwwwww
死亡フラグ確定www
891不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:42:41 ID:dIKAFkbL
太木先生w
892不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:43:57 ID:eKhDPDs7
>>888
やめとけ!二台使ってる俺が言うんだから間違いない。
893不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:45:45 ID:dTxlshIQ
>>892

kwsk
894不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:36:03 ID:5fvThDcb
>>887
>ムラコンプ使えばもうちょい輝度下げられるけど色味が変わる
majide
もしそうなら、なんのためのムラ補正かとorz
他の皆も不満なのかなぁ・・・

>>892
俺もその理由を聞きたい
教えれ
895不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:38:54 ID:sIA3q+ju
>>888
2490をマルチモニタで使ってるけど、マジ良いよこれ。
悩んでるでるだけ無駄じゃね?早く買って、その分使った方が得だよw
896不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:59:25 ID:ymOiF84H
>>894
そりゃMURACOMPは色ムラも補正するから、当然色も変わる。
なのでMURACOMPをONにした状態で色合わせして使うのが普通。
897不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 15:31:48 ID:dTxlshIQ
>>895

お前を信じていいんだな?・・・・だな?
898不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 15:40:18 ID:5fvThDcb
>>896
だよね。OFFにした状態の色より改悪されるワケないよね。
俺のはやとちりスマソ。

ところでmuracompをONにした状態で動画を見ると
応答速度が遅くなる(残像が増す)なんてことはないのかなぁ。
まぁ考えすぎなのかもしれないけど・・・
心配性なもんで
899不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:13:14 ID:DCDfRzHw
>>896
いやいや
当然ムラコンプオンで補正してるよ
でもどうしても画面が赤黄色みがかる
んなアホな事するわけないだろ常考
900892:2007/09/29(土) 16:29:21 ID:eKhDPDs7
ハードキャリすればわかると思うが、村こんぷ使うとコントラストが大きく下がる。
901不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:02:11 ID:iAbEGK+A
>>900
それがハードキャリの目的ですがなにか?
くっきりはっきりでエロゲやりたけりゃ(ry
902不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:08:57 ID:DCDfRzHw
>>901
とりあえず落ち着け
903不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:14:56 ID:5fvThDcb
ムラ補正をとるか、コントラストをとるか、といったところなのかな。
両立は出来ないものか・・・
904不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:20:28 ID:oyW4VVqs
両立が当たり前だと思ってたが・・・・
20万そこそこのモニタで色の追い込みができて・・・大きい画面だから色ムラが困るからムラコンプに惹かれて・・
905不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:26:10 ID:9nxBTe6H
輝度目いっぱいの時、輝度ムラをムラコンプしたら
明るいエリアの輝度を下げる(コントラスト下がる)しかないだろ。
906不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:32:44 ID:e3eSDHRM
>>905
えー?
そんな調整の仕方なんだっけ?
907不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:58:17 ID:ZxghWE9A
>>906
ですよ。出た杭を打つ方式。ナナオのColorEdgeも全く同じ原理。
あと、コントラスト比がそんなに欲しいならCG241Wを買えば良いわけで。
908不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:48:03 ID:5siGT1N0
10日程前に、fpで2690を購入
2箇所にドット欠け(水色)があり、始めはorzな気分であったが、
使用中は、ドット欠けなんて気にならない
15インチVGAからの買い替えなので、広い画面で非常に快適
画質は、噂どおり目に優しく、動画も綺麗ですた。
ほかの人と比べると、ヌルイ使い方しかしていないが、
いや〜いい買い物したな〜
909不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:51:07 ID:5siGT1N0
間違えますた・・・
15インチVGA⇒15インチXGA
910不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:05:50 ID:HFo9F0iX
コントラスト比って言うより、輝度に対しての黒浮きをどれほど問題視するかだと
思うのですが、もともとIPSの欠点な上にムラを抑制するため、結果的に黒浮きしやすい
欠点が、コントラスト比の低下として、より表面化してるってだけの話なんですよね?

そうだとすれば、問題になるのは暗部階調の表現力低下や黒の締まりのなさってことに、
集約されると思われますが、ユーザーの方からして見ればムラコンプ使用時も許容範囲と
言うことでしょうか。一眼に手を出したのを機に、2690当たりも検討しています。

これまでIPSしか使ってきてませんし、おそらく許容範囲だろうと予想していますが、
とりあえず古いL680(300:1)ほど黒が浮くと気になるものの、L997やRDT211Hなら
許容範囲だと感じています。
911不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 00:39:20 ID:fh1Ai8ke
コントラスト比の問題なんかねえよ。
安もんのくっきりモニタに慣らされたバカが、ハードキャリで適正に
設定されたコントラスト比じゃ物足りないとさわいでいるだけ。
912不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:04:01 ID:WotCoJTe
いや、コントラスト比じゃなくて色味が変異するんだってば
っていうか元々画面全体に妙な色が乗ってる感じがする
白が赤青っぽくてグレーが黄色っぽい
これはパネルのせいなのか?
913不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:16:21 ID:4m5ebDG2
ムラコンプは黒レベル(黒浮き)には全く影響しないんだが・・・。
あと「輝度に対しての黒浮き」=コントラスト比ね。
輝度:黒レベル がコントラスト比なので・・・。

ちなみに、ムラコンプ最大(Lv.5)にして480:1くらい。
コントラスト比だけみればIPS系でトップクラスだね。
ただ既出だけど、コントラスト比を気にするならVA液晶でも買った方がいい。
914不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:59:44 ID:fh1Ai8ke
>>912
色味が変異の問題なんかねえよ。
安もんのモニタに慣らされたバカが、ハードキャリで適正に
設定された色味がおかしいとさわいでいるだけ。
915不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:43:21 ID:0hsNzZuu
これでキャリブレーションって何? ってオチだったら笑えるの
916不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:14:55 ID:Tw0FyOkF
SpeNavi使ってる人に聞きたいのだが、Windows起動時のSpeNaviのスプラッシュウィンドウって
何秒くらい表示されてる?うちのPen4-3.2GHz-Radeon9550SEのPCだと1〜2秒くらいで消えるんだけど、
最近新調したE6850-3.0GHz-RadeonX1650ProのPCは10秒くらいかかる。
917不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:41:09 ID:xL4BKAtO
ふと思ったんだがムラコンプを入れてキャリブレーションしたら、
色味は統一されるのが普通だよな・・・?

これで>>912が単に前使ってたディスプレイが9300Kで、
今回6500Kのγ2.2にキャリブレーションしただけってんなら大笑いだが
918不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:01:16 ID:fi+GJvWa
まあそんなとこだろ実際
919不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:34:13 ID:PVVIH1z2
今度2690買おうと思うんだけど
FPで165000円で買った方がいいのか
ヨドバシで5年保証付きで188000買った方がいいのか・・・・・
920不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:51:22 ID:njqhqRdq
俺なら3年保証で十分だから差額をハードキャリ代へ回す
921不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 13:46:57 ID:PJ1rur5+
2490、購入直後の状態ならハードキャリで最適化しても
あんま意味無いんかな
922不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:17:00 ID:mtv4aNtt
>>919
オレも、メーカーの3年保証で十分な気がする。

ハズレ引いて1年ちょっとで壊れることはあっても、
それ以降は3年も5年もあんまり変わんないと思う・・・
で、920の意見に賛成だな。

というか、オレは運良くFPで2%引きの時に買えた。
923不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:53:54 ID:43LgKqDf
ちょっと外している間にログが進んだが、
購入の背中押しの決定打にはならん技術論ばっかりだな。

>>913>>914は購入の参考になった。
dクス。
924不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:04:48 ID:w2wbKn03
背中を押す決定打というと「エロゲもエロ動画も満足イク美しさ」とか?
925不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:46:05 ID:0xhwc9Iu
今回起きたどんなトラブルよりやっちゃアカンことだと考えます。
日本だからいいけど、海外でそんなことしたら国や国民に対する冒涜だもの。
トヨタを見ていると文化事業は徹底的にセンス無いと思う。
特にTTEの福井大兄が居なくなって以後、モータースポーツ部門は厳しい。
参加しないよりした方が良いに決まってる。
でもせっかくお金を使うのなら喜んでもらった方がいいんじゃないのかな、と私は考えます。
926不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:47:00 ID:0xhwc9Iu
日本だからいいけど、海外でそんなことしたら国や国民に対する冒涜だもの。
トヨタを見ていると文化事業は徹底的にセンス無いと思う。
特にTTEの福井大兄が居なくなって以後、モータースポーツ部門は厳しい
927不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:47:56 ID:0xhwc9Iu
特にTTEの福井 大兄が居なくなって以後、モータースポーツ部門は厳しい。
928不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:48:44 ID:0xhwc9Iu
TTEの福井
929不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:49:17 ID:0xhwc9Iu
福井
930923:2007/10/01(月) 18:50:29 ID:43LgKqDf
>>924

そう、そんな感じ。
嫌いなジャンルじゃないから困るんだ。
931不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:52:01 ID:43LgKqDf
>>925-929

ここはTFTは関係するが、TTEは関係ないぞ

と、連投スマソ
932不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 19:25:20 ID:j8Q0Qxy+
エロゲーと共に>>930の背中を押して、奈落の底へと突き落としてやったわ!
この高さから落ちて助かるはずがあるまい・・・
もう二度とこのスレに現れることもなかろうて!
933不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:50:02 ID:ehcvQD71
で、新しいモデルくるの?
934不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:53:51 ID:trqwYbPb
>921
NANAOのサイトでCGシリーズのFAQ(だったと思う)のハードウエアキャリブレーションに関する
説明の部分で、購入直後から何週間かは週に1回程度、その後は月1程度で、って書いてあった
気がする。
935不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:15:01 ID:4m5ebDG2
>>921
買って1週間くらいはキャリブレーションしなくておk。
936不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:54:57 ID:Hsr+klZq
最安値って、FPの162582円か。
例のオク、ドット抜けなし新同品とはいえ、新品の値段を超えそうだな。
あるいは、ヤフオク名物のプレミア価格になるかもな。
937不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:58:05 ID:6xwyQo8l
1枚のビデオカードから2本のDVIを2690につないで、2690側のそれぞれの
端子を静止画用、動画用にセッティングして使い分け。
オレって賢くない?
938不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:40:52 ID:OvZqJBJA
FPオンライン、もう少し2490安くして。今白が123500円だけど、黒も同じにしてください。
939不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:23:21 ID:D2pjJTRY
>>934-935
ありがとう。
参考にするわ
940不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:40:38 ID:bCSrKCHj
今日届いたけど、みどり色のトッド抜けが右下10センチぐらいの所に一つ。
これが普通なのか、それども悲しんだ方がいいのか判断に苦しむ。
941不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:53:44 ID:6T38YDLR
気にしたら負け
942不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:30:06 ID:3u1t/fZH
16万程度の買い物だから気にするな
2、3年使い倒してまた新しいの買えばいい
943不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:45:12 ID:t+fGmLiT
16万程度なら1年ごとに新モデルに買い換えれば良いじゃん
944不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:47:19 ID:pMmIXse0
おまいら、例のオク、想像通りの祭りじゃん。
FP16.2万を超え、E−TRENDドット欠け保証18万を超え、
ツクモドット欠け保証価格21万にせまる勢いだな。

ドット欠け多いと言っても、せいぜい10%程度だろ。
転売して儲けられるんでない?
945不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:03:28 ID:1dbHTp/U
みんな、価格コムで2490一気に下がったぞ! と言ってもFPよりかは高いけど、、、
PCボンバーで130000万だよ。今が買いか
946不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:05:21 ID:CvaC+UBX
947不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:20:21 ID:1dbHTp/U
間違えた130000円ね。じりじりと下がってたのが、急に下がったのはFPに対抗してかなー
948不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 08:04:42 ID:PmKIaslk
>>946
リンク先見てびっくりしたよ。
さすがに200万は、ちと手が出ない。
949不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 08:29:21 ID:TZqxAdqx
2690がヤフオクで200万になったのかと思ってビビッた
950不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 11:03:46 ID:ZA80RrT7
>>945

http://www.bestgate.net/tft_nec_multisyncrlcd2490wuxi.html
128,800 円だよ。
先週まで126,000 円が最安値だったが。

安値にこだわるなら価格コムだけで済ますのは止めたほうがいいよ。
951不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 11:53:11 ID:lDI7lxgD
>>946
何この我らの母艦
952不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:14:43 ID:iRujxeQm
>>949
いや、でも最近1ヶ月はドット欠けなし新古品の相場は14万ぐらい
だったから、新同品とはいえ1週間使ったものがツクモのドット欠け
保証のバカ高価格並の21万というのはすごいよ。
ここで情報さらして売り抜けたやつも喜んでるだろう。
たぶん、今が一番、高い時期だろうな。あとは、発売から1年経過し
てるし、他のWUXGA機が悪すぎるから人気があるだけでL997
ほど神ではないから、新製品やほかの競合品が出れば暴落すると思わ
れ。21万をみて、売るやつも増えるしな。
953不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 14:26:02 ID:SZm/9iSA
>946
TV用のパネルを転用か
こういう大型ディスプレイって用途的には解像度必要ないんだろうけど
WQUXGAとかWQQXGAをつい期待してしまう
954不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:06:25 ID:iRujxeQm
TV用パネルの転用なら、シャープの22/26フルHD液晶TVの方が期待大。
あの液晶至上最高のブラックASVの亀山工場パネルをPC用に特化。H-IPS、
A-MVA、PVA、なにそれ?って時代が早く来て欲しい。
955不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:43:39 ID:BX3pyx3Z
テレビ用のブラックASVって結構ギラギラだったと思うけど・・・
956不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:24:53 ID:lDI7lxgD
シャープの新型22型フルHD液晶、いいなこれ
これ、ヤバイな・・・
神モニタになりうる予感・・・
957不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:34:12 ID:6PmgRyBS
ぶっちゃけ亀山ブランドってだけでTVとしてモニタとしても微妙だろ
958不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:43:37 ID:/GWpyotY
だけど縦1080ドットしかねえんだろ。
やっぱ1200欲しいな。
959不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:48:55 ID:OTtqtSt/
TV用パネルなんかを近距離で見たら目をやられる。
960不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:21:37 ID:T4g7hgPl
SHARPさん、パネルをNECにも外販してください。お願いします。
961不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:27:55 ID:+wko1t7z
>>955
ギラギラ感は断じてない
国産IPS系より遙かに滑らか
ただし、TV用の液晶は輝度が高いので
どこまで絞れるかが問題だな。
ちなみにフルHDではない初期の26インチ(LC-26GD2)は
かなり絞れるので下手なPCモニターより疲れないよ。
962不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:53:00 ID:rX97HHzJ
現在、ナナオのL997を使ってます
使用の殆どが1眼レフで撮った写真の現像と
Photoshopでのレタッチ目的ですが

近々、現在より高画素のカメラに買い替えるに
あたり、少しでも画面が広い方がいいので
WUXGAワイド画面液晶機種の中でも評判のいい
2490に買い替えようと考えてます。

L997に比べて輝度は高いと思うのですが
画質はどんなもんでしょうか?
過去レス読むと遜色ないと言う意見と
やはりL997よりは劣ると言う意見がありますが
両機種使用したことのある方の評価が聞きたいです。
よろしくお願いします。
963不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:58:21 ID:WxynN56t
で、26インチフルHD、倍速ASV、デジタルチューナー、デジタル
アンプ・スピーカー付き、世界の亀山工場、で13万程度だろ。こりゃ、
2008のヒット商品間違いなしだな。
H−IPS、A−MVA、サムチョンパネル、脂肪。。
2690の利点は、AdobeRGB、ハードウェアキャリ、ピボット、
ぐらいだな。で、16万でもドット欠け多いってか。
マジでNECでも亀山パネルを採用した方がいいな。
964不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 08:20:48 ID:dOM0atV0
TWOTOPのサイトでドット欠けセールやってるね。2490が109800円で2690が129800円
ドット欠け気にしなきゃ2690はお買い得じゃない?
965不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 08:37:04 ID:myL8UE+8
>>962
一眼レフなら画像がAdobeRGBじゃないの?
そうなら2690の方が幸せになれるんじゃない?

>>964
ドット欠けの位置によってはかなり魅力的な価格だな。
966不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:05:11 ID:886phykO
>>965
一眼と言えど、プリントがAdobeRGB対応じゃないと意味茄子!
967不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:18:39 ID:IrJMA1/Z
町の写真屋さんのプリント機ってAdobeRGBなのか?
スレ違いすまんけど、俺はデジカメはsRGBに設定してるんで…
968不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:33:27 ID:886phykO
>>967
町の写真屋さんはほとんどsRGBと謳ってますが、勝手に色補正しまくるんで意味茄子!
969不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:39:15 ID:08AIOO0f
次スレは980に期待
970不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:53:15 ID:AmFlix/Q
>>964
URLきぼんぬ
探したけど見つからないんだけど
971不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:29:46 ID:Up7ll88S
972不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:33:00 ID:evbEQjfh
IO-DATA・・・
973不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:15:03 ID:TrkcWZWp
IOの名前使った方が売れると思う気持ちも分かる
974不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:47:52 ID:FExS56zS
>>971
ドット抜けど真ん中のだけ残ってるな
他のは即効売れたのにw
975不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:15:42 ID:b5k+PLKS
>>971
2190はいっぱいあるな・・・。
976不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:03:18 ID:jwjx43VW
2190>>>2690>>RDT261>>2490だな。

何って、ドット抜けの頻度。
2690はドット抜けあり・ムラ少なめ、RDT261はドット抜けなし・
ムラ多めで選別してるんじゃないだろうか(w
2190は医療用にドット抜けなしを選別、市販用にドット抜けありを選
別か。

2490がAdobeRGBなら間違いなくベストバイだったのに。
977不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:13:58 ID:k1ske7bk
100個売れて10個ドット抜けがある液晶と10個売れて9個ドット抜けがある液晶
ドット抜けの多いのはどっち?
978不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:14:07 ID:5Ny071AP
でた!!>>976さんの「ソース無いけど自信満々」!!
これはかなわんでぇ!!
979不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:31:48 ID:GxUyE3hv
倍率ドン、ベストバイ
980不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:32:40 ID:El1uHNkq
>>978
何を言っている。「脳内ソース」という高い信頼性を誇る情報ですぞ。
981不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:33:20 ID:hqjIe47j
等号厨は完全無視するのが吉
982不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:13:20 ID:CV49YZwJ
等号厨は完全に基地GUY
983不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:19:44 ID:KWTJp4/f
2190>>2690=2490、だよチャント仕様でも謳っている
2190 0.00039%以下
2690,2490 0.00012%以下
984不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:21:03 ID:2Tfh3ZLt
i1 Pro とか持ってないんだったら2690買う意味無いかな?  
正直キャリブレーション機器に30万とか出す余裕はない・・
i1 Display 2 だったら買えるけど、これははっきりいっておもちゃレベルだから、安物買いの銭失いになるから買わない方がマシって言われたし・・・
985不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:46:04 ID:mjMb6F9n
>>984
おもちゃというかディスプレイだけをキャリブレーションしても他が・・・となるね
ようはどこまで妥協できるかだろう
986不明なデバイスさん
全角厨にはロクなのがいない