【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 14:26:42 ID:VpaIp5tZ
■ 【2chWiki】まずはココ嫁
DELL PowerEdgeシリーズ Wiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge

■ 【参考リンク】質問前にココ嫁
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html
PowerEdgeForums(英語)
ttp://www.poweredgeforums.com/
Dell SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/
3不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 14:49:09 ID:QCoUDDMV
僭越って「せいえつ」と覚えてた。ぐぐって、いっこかしこーなった(・∀・)
4不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 17:22:31 ID:8Si7L7Mx
6/28入金→7/9到着予定→11日予定→9日予定→7日本日到着

んで今日の深夜にML115も2台ポチってしまった。
6万あれば普通のC2Dマシンが買えたな・・・orz
5不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 17:34:42 ID:P1jRwwyV
440と迷ったけどML115はPCIの互換性に
難ありそうだから止めておいた

それにしても、土曜でも配達してくれるんだね
俺も9日予定だから今からワクテカ
6不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:11:06 ID:DmsHtnha
>>2の「DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ」 って生きてる?
大量のスパム投稿に埋もれかけてるんだけど・・・
7不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:18:22 ID:phtzN227
もうアフィリエイトブログをテンプレに入れるのはやめていいんじゃね?
Wikiだけで十分だろ。
8不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:30:51 ID:IoqkKsHg
>>1
おつー
結局セレ400番台対応はないのね(´・ω・`)
9不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 19:04:33 ID:rNL8IQRU
sc430購入しましたがメモリを交換しようと思ってます。

DDR2でECCならおk?
10不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:01:39 ID:pv2KnfL/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041105107
PC4200 ECC 1G 6980円
http://www.coneco.net/PriceList/1060518099/order/MONEY/#list
PC5300 ECC 1G 7780円
だまってこれでも買っとけ
11不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:54:44 ID:WikwiDSu
SC420は黙って↓買っとけば良いですかね
ttp://www.coneco.net/PriceList/1040714036/order/MONEY/
PC2-4200 512MB 2,140円
ttp://www.coneco.net/PriceList/1040730050/order/MONEY/
PC2-4200 1GB 4,220円

確かSC420はPC2-4200は対応していたような
PC5300以上は対応してないかな?
12不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:18:17 ID:h/H/tVe2
>>11
SPDに書いてあれば大丈夫でしょ
13不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:32:24 ID:JH6xoZcX
SC420にX300SEを載せてたんですがRX1550-E256H/HSに載せ換えて暫く使ってたら
動画の画質に満足しなかったので元に戻したのですが
これ大丈夫なんだろうかって思うくらいにヒートシンクがめちゃくちゃ熱かった
14不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:48:52 ID:iwoIHnYi
祭りのSC440でxp sp2入れたらシャットダウントラブルがでてるんですが
どこかに書いてありましたっけ?
420以来2年ぶりで忘れてしまったんで、どなたかお助けを
15不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 22:19:26 ID:/CwGiGkj
SC440みたいなHDDマウンタで使えるHDD冷却キットってどんなものがありますか?
大抵は側面から挟み込んだり、基盤側のネジ穴に止めるものが多いようですが、
そのどちらも塞がれている格好なので…。
16不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 22:58:35 ID:51GTslwE
>>13-15
日記はな
17不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:15:57 ID:2x+Qqjou
ずいぶん高くなったね ECCは
18不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:32:47 ID:2LRcqzSO
メモリの価格はほんとうに読めないね。
19不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:38:09 ID:TkzKPOQ3
>>18
ここ見てれば簡単にわかるよ
http://www.dramexchange.com/

日本の市場に反映されるのは大体2週間後だから
最低でも手遅れになる前には買える

あと、例年6月が安くて年末が高いから、その辺も頭に入れておけば大丈夫
20不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:18:06 ID:21x9T/m6
SC1430を買おうと思うのですが、
サポートマニュアルを読むとHDDを4台つけるときにファン付きの
ハードドライブキャリア(オプション)が必要らしい。
これって、DELLからHDD4台で買わないとついてこないのでしょうか
それとも、最初から付属品でついてる?
21不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:22:16 ID:5EMI3n0i
>>19
おおTHX

>>20
レスつかなかったら、デルに購入前の相談電話してみたら?
22不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:23:51 ID:H36ahyMt
ビデオカード動作報告。

26XT-WDC256X 2600XTですわ。

SC430マザー側加工。
Vista32bitで短時間使用。
まぁ、問題なし。

せっかくなんでDirectx10版のロストプラネットのデモ版入れたんですが、
なんかテクスチャーがおかしいです。
まぁこれはドライバーがこなれてないせいでしょう。

HDMIでテレビに音も通ってるし音源も節約できます。

カード削って、SC1430で使用予定。
23不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:30:59 ID:H36ahyMt
>>20

どうしてこうも単純なことを聞こうと思えるのか。

自分で言ってるとおり
オプションが必要なものが最初から付いてるわけが無く。

そんなもの無くても
5inchベイが2つに3.5inchベイが1つ。
HDD4台ぐらいなら、どうとでもなります。
24不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 06:51:38 ID:2qtcOwl3
愚ラボでPCI版(expressじゃない)使ってる人いる?
ぬるいオンボード愚ラボと比べたらパフォーマンス差はどの程度?
25不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 08:09:53 ID:2qtcOwl3
メインレス入れるの忘れてました。
これだから酔っ払いは。

530か440を考えてる。
この2機種でもPCIスロの向きが左右逆。
一般のPCIとピンアサイン上下逆なんだろうか。
Expressまで手がまわらないから普通のPCI愚ラボorサウンドカード
差そうと思うけど、サーバー用PCIカードとか仕入れなきゃだめかな。
26不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:21:05 ID:piNzSwVL
>>25
>この2機種でもPCIスロの向きが左右逆。
>一般のPCIとピンアサイン上下逆なんだろうか。

なんて言うヤツは(サーバー機を使うのは)難しい
27不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:26:46 ID:txGDHWCy
>24
SC430で PCI 版 GeForce FX5500 と FX5200 使ってみたことあるけど、
オンボードVGAと比べ、多少マシなくらい。
DVD見るため買ったけど見るのあきらめた。 Vista でグラフィック評価は2。
3DMark や FF Bench は表示はかろうじてできるけど、むごい成績。
素直に PCI Express VGA 買ったほうがよかった。 PCI VGA は銭失いだよ。
28不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:37:35 ID:TcqeGVuv
品: 14,175円
送料: 400円
代引手数料: 420円

合計: 14,995円
(消費税714円含む
--
普通に買うより8000円くらい安くね?
ぽちっとなー
29不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:39:05 ID:RTWNXGCI
>>27
DVI出力したいなら悪くない選択肢だよ。
30不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:40:34 ID:2qtcOwl3
>>26
普通に疑問として感じたのですがダメでしょうか。
はじめは??でもわかってしまえば大丈夫かと思うんですけれど。
先輩・経験者のアドバイスなのでその通りになるかも(苦笑

>>27
いやぁ、逆に触手が延びそうな体験談ですね。
ありがとうございます、めちゃくちゃ参考になりました。
AGPに比べたら1/2程度のパフォーマンスなんてのも聞いたことがあるので
やはり、というか順当な結果かもしれません。
オンボードといえどもそれなりの力量を備えてるのか。
31不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:01:27 ID:txGDHWCy
>>30
都合のいいように思いたいのだろうけど、オンボードVGAの性能もむごいものだよ。
機能的にも DirectX サポートしてないからグラフィックベンチマークでは表示すらできない。
VGA増強するならHP ML115のほうがいいと思う。
32不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:03:41 ID:5qsicIyc
>>25
そんなエサに釣r(AA略

440を上下逆に置いて530と並べて味噌
33不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:22:02 ID:DUVVPI2H
>>30
PCIで比較的まともなGF6200搭載のは10k位するし
スロット改造したくないなら7300GTで良いじゃないの?
34不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:34:44 ID:TcqeGVuv
ML115 にしとけば
non・ecc おk
16 おk
35不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:34:58 ID:TJKhbKpi
>>30
試してみたらオンボードのグラフィック評価は最低の1だったw
36不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:40:55 ID:n0VtD0ed
触手って、おまえは人間外生命体か?食指だよ、食指。
37不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:43:09 ID:2qtcOwl3
>>31
安定した処理がメイン(なPC)だと思うのでVGAは仕方ないんでしょうね。
やはり実際に使われている体験談ってとても勉強になります。
言葉に重みが。

HPですか、、いまぐぐってみましたがアホな位安いですよね。
中古パソコン買うのが馬鹿らしい値段、、、一応nvidiaも載ってます。
だけど個人的には何故かDELLだろうなぁ。

親身的なアドバイス、うれしいです。

>>32
33/30 スロットが上に来ますが、同じことになりますね。
PCI-eが上という風に決まっている訳ではないんだ。なるほど。
で、「これも」釣りではありませんけど、
普通のPCIカードは使えるんでしょうか?
機種によっては端子等が上下逆さまになりますけど。

PCを買うのにこれほど情報収集したことってないかもしれない。
性能的に劣るとかではなく、使える・使えないというところまで
掘り下げて考える必要性がありますね。
だけどDELL使ってる人は優しい人が多いのでしょうか。
38不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:46:27 ID:Ku+pYhXE
>>37
なあ、それって単にATXとBTXの違いじゃないのか?
39不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:46:52 ID:2qtcOwl3
>>33
良い選択肢かも。
ですが、ごめんなさい、PCI愚ラボ導入は見送りになります。

>>34
w

>>35
追い討ち orz

>>36
触手でOKなんです。だって(ry
40不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:50:28 ID:2qtcOwl3
>>38
調べてみたらどうやらそうみたいです。
解説でもちょうど鏡映しのようだって記載してました。

>>26さん、あなたが予言者にならないことを祈ります。
41不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 12:55:19 ID:riu/dfSb
さてDELLかHPかどっちにいこうかな
42不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 13:35:49 ID:RTWNXGCI
今、SC440のPCI-EX4スロットを加工してVAIO TypeRについてたX300LEを挿してうまくいった。
加工方法だけど、100均ショップ行ってニッパーとノコギリ状の刃が付いたカッターを買ってきて、
ニッパーでまず切れ込みを入れる側をぶっちん。次にノコギリで下までぎこぎこ。
多少広がる形になるけど、そこにビデオカードを挿して電源を入れたら表示できた。
安上がりに出来てよかったよ。
43不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:31:15 ID:EZVKv/QC
SC420っていまオクでいくらぐらいで売れる?
44不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:33:40 ID:5qsicIyc
45不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:47:40 ID:TcqeGVuv
PCI-EX4スロットを加工して使い
しばらくして見たら
スロが熱溶解してた人いたらしい

火災にちゅうい
46不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:05:04 ID:DUVVPI2H
>>45
なにを今更言ってんだ
47不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:22:15 ID:gve3GYJq
スロット加工してみたんですが、
ビデオカードが何倍動作してるかって
何を使えば調べられますか?
48不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:57:50 ID:OjtHpeMr
SC420ってLBA48(130GB以上)のHDDドライブに対応してますか?
49不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 16:10:03 ID:ILI82o2T
>>48
SATA搭載機でそんな制限あったっけ?
50不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 16:33:09 ID:DUVVPI2H
>>48
そんなことも知らないなら鯖機に手を出さない方が身の為
なんで今更420なのかも意味不明だし
51481:2007/07/08(日) 16:47:07 ID:OjtHpeMr
いや今320GByteのHDDを増設したらなんか挙動がおかしくて
いろいろ調べるとLBA48とかいう壁があってC420が対応してないのかな〜と
わかる人がいたら教えてください
52不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 16:51:23 ID:2qtcOwl3
HPのセール価格設定は別にいいとしても、
PCI-express×16の装備という点が大きいですね。
しかし、通常のPCスペックを考えるとサーバー機って
やっぱりすごい。

>>42
乙です。
53不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:01:24 ID:DUVVPI2H
>>51
SC420の発売時期考えたら分かるだろうが・・・
後不安定云々言うならマシン構成くらい晒せ
つか>>49が答え
54不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:09:22 ID:ZawwgJDW
調べないと壁を知らないってどんだけ初心者なんだよ
55不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:14:48 ID:RTWNXGCI
自分はSC440にWin2kを入れたのだが、システムは160GBで問題なかったけど、
増設した500GBHDDを全容量認識できず、レジストリをいじる必要があった。
WinXPSP2以上で無いと130GBまでしか認識しないから、これより古いOSの場合、
起動ドライブはそれ以下が無難。
56不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:15:06 ID:WTK9tfGr
>>51
SC420 bigdriveでぐぐれ。
57不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:28:51 ID:RTWNXGCI
>>52
ゲームやるならHP,それ以外はDELL。いずれにしてもビデオカードなり、ドライブが余ってる
2台目以降の人向けだね。1台目には難易度高すぎ。
5848:2007/07/08(日) 17:31:28 ID:OjtHpeMr
SC420とbigdriveでググリましたが、たいした情報ないっすね
なんか130GBより大きな領域を触るとクラッシュするんですよ
SATAカード買ったほうがいいですかね?
59不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:40:44 ID:qd5CLaWO
>>58
なんでOSを晒さないんだ?
クラッシュするにしても何をしてクラッシュするのか言い様があると思うが…
60不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:45:51 ID:YKViQyM6
電源が足りてないとか、HDDが壊れてるとか、そんなんだと思うよ。
61不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:52:33 ID:q8hRA+Zc
それぐらい自己解決出来ないようなレベルなら、鯖機に余計な手を入れない方が無難
後々、ディスククラッシュして痛い目を見るのが見えてる
62不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:56:29 ID:mXCMhkp0
おそらくbigdrive対応させないでHDD使用だと思われ。
XPで領域確保済みのHDDをwin2000でそのまま使ってたら
同じようになったことあります。

48はbigdriveとwindowsでぐぐって53と55の文章をよく読むべき。
6358:2007/07/08(日) 18:08:19 ID:OjtHpeMr
Windowsではないです。
OSは秘密です。言ったら特定できちゃうからね。
問題はbigdrvie越えにあるから、そこさえなんとかできれば…
自己解決とかいっている人は残念ながら問題の複雑さが認識できてないです。
64不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:17:10 ID:WTK9tfGr
情報を小出しにしといてなに言ってんだ。
SC420固有の問題じゃないからそのOSを使ってる人に聞け。
65不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:17:24 ID:kSfbWR+T
>>63
> OSは秘密です。言ったら特定できちゃうからね。
それじゃぁ、ここで質問する意味がないじゃないか
そのOSがBigDrive越えに対応してるかとか、
探しようはいくらでもあるはずでしょ
OSベンダーに聞いてもいいんだし
66不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:21:17 ID:rA9rS5ob
何が特定できるんだよ。
67不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:23:15 ID:YKViQyM6
原因がじゃね?
68不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:24:27 ID:ILI82o2T
はい!HDDの話はここまで!

次の話題どうぞ
69不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:26:09 ID:YCzBkdIG
今日は涼しいね
70不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:28:32 ID:YKViQyM6
じゃあ、例の安物サーバ軍で使うビデオカードで、15000円ぐらいまでで一番ゲームに向いてそうなのはどれかについて語ろうぜ!
71不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:32:35 ID:hywtGJGL
Celeron 400対応BIOSまんだかね('A`)?
あと1回はアップデートしてくれると信じてるよ。
72不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 19:27:43 ID:FxKv7luE
>Celeron 400対応BIOS。。。
一瞬、セレ400MHzかと思った!
73不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 19:54:07 ID:8bn94ndn
めんどしのじゃないのよ。
74不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:24:26 ID:2qtcOwl3
>>57
ゲームをやる訳ではありませんが、ビデオカードがあまりにダメだと
ブラウザなんかを使っての表示レスポンスが悪いんですよね。
CPUやシステム安定性、耐久性が通常のPCと比べた場合、
数段良いだけにそのギャップが余計に目に付くのかもしれません。
サーバー機にゲーム等を求める方が間違っているんですけど。
長距離ランナーに短距離性能を求めるようなもの?ではないでしょうか。
75不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:58:51 ID:OjtHpeMr
日本語でお願いします><

76不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:31:28 ID:2qtcOwl3
>>75
残念ですが非表示にしました。
77不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:49:17 ID:OjtHpeMr
いちいち報告しなくていいから
78不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:58:00 ID:j9xqETU+
うんこみみずんの420が2台売れたのな
売れるまでは黙ってたあたりでお察し
79不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:24:07 ID:ZawwgJDW
>>71
俺の脳内スケジュールだと、秋には新チップセットを乗せたSC450が来てCele4xx搭載パッケが出るので、
下手をするともうBIOSのバージョンは来ないかもわからんね
80不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:27:46 ID:RTWNXGCI
>>74
だから難易度が高いと言ってるのだけどな。
わかってる人が買って工夫する機種だと思うし、無理があると思うなら、素直に普通の
デスクトップPCを買ったほうが幸せになれるよ。
81不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:33:19 ID:H36ahyMt
ビデオカード動作報告。

26XT-WDC256X

SC1430 カード側加工。
WinXP64bit

絵、音とも問題なし。
82不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:46:38 ID:4lPtQxwE
今日の厨
ID:OjtHpeMr
ID:2qtcOwl3
83不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:08:33 ID:/0mk8FyU
>>ID:2qtcOwl3
オンボードVGAはもちろんPCIグラボに期待できない事は理解したとして、
SC440でお手軽にPCIeグラボをつけるとしたら、今ならこの2つか
http://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=124&class1=1&class2=
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=288
84不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:16:43 ID:WRngQ4ze
115にしたら
85不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:16:18 ID:Q0lEalN7
Xeon3040モデル30,549円購入、7/7到着
XP SP2/Forceware94.24で動作確認
OS入れた感想としては、SC420(Pen4 2.8G)より格段とキビキビしてる
会社での遊び道具に使う予定

VGA GF P79GS-SPH/256D3(祖父ポイント使用で\11,000)
Sound クロシコENVY24HTS-PCI(↑のポイント使用で\1,500)

参考
FFBench3 HI 5822
もう少しCPUに馬力が欲しいところやね
86不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:17:00 ID:/0mk8FyU
あ、いや俺は既にSC440買っちまった。
玄人志向RX1550-E256H/HSのカード側豚切りにでx4スロットで動作おk

ML115もいいね。PCIe x16とオンボードRAID対応に引かれる。
8786:2007/07/09(月) 01:18:01 ID:/0mk8FyU
>86は>>84
88不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:33:06 ID:WRngQ4ze
PCI-EX4スロットを加工して使い
しばらくして見たら
スロが熱溶解してた人いたらしい
89不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:55:05 ID:uPy2br/W
>>85
34,800円ぐらいのは見たのですが、30,549円のってどんな構成なんですか?
90不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:55:11 ID:nmOU1CS4
もうすぐ注文したSC440が届くんでASUSの7300ELを買ってきたぜ。
クレバリーで売ってたバルクだが、動くかどうかドキドキだ。

来たらカードを削るかスロットを削るか迷い中。
91不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 02:12:48 ID:/0mk8FyU
>>90
7300ELってあまり聞かないような・・・。
どんなボード?
92不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 02:32:08 ID:EJrDms4Q
7300LEじゃないのか?
93不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 03:02:02 ID:MjfuQ8hi
そういや振り込みの場合って注文してからどれくらい有効だっけ?
まだ先月24日注文の振り込んでないんだけど・・・
94不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 03:07:18 ID:lUYWIPmy
残念、タイムアウトです
95不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 03:15:47 ID:MjfuQ8hi
ぐはマジか・・・
そういや先週電話がかかってきて仕事で出られなかったんだが
そのお知らせだったのかなぁ

明日もう一度注文し直すか・・・
96不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 08:01:29 ID:fGASt++G
>>85
電源コネクタはどお処理したん?
97不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 08:09:59 ID:qrpV04of
7/22の価格改定で

C2Q Q6600が32000円ぐらいの予定なので

換装してみる予定
98不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 08:15:34 ID:nmOU1CS4
>>91
すまん。92のとおり、LEの間違いだ。
99不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 12:34:42 ID:9q0Zk5/o
>>89
400台限定に3040とキーボードくっつけて
>>96
光学ドライブとHDD側の両方から引っ張りましたw
とりあえず3DMark06放置で電源チェックしてみます
100不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 14:07:13 ID:WRngQ4ze
ML115
PCIe x16とオンボードRAID5対応
non-ecc 370w(delta)
いいなー ほしいよー
101前スレ926:2007/07/09(月) 14:49:41 ID:S3OUQpFN
ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8600gt_silent_htdp256m/en8600gt_silent_htdp256m.html

SC440のx4に刺してWindowsXP SP2、ゆめりあベンチ、らぶデス2体験版動作確認。
SC430はBIOS起動までしか確認してないけど多分動くでしょう。

玄人志向 GF7600GS-E256HW
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=856

同じくSC440のx4に刺してWindowsXP SP2、ゆめりあベンチ、らぶデス2体験版動作確認。
SC430は動作報告が既にあったと思うけど普通に動きます。

で、今週中には銀河79GS-SPHが届く予定。
102不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:08:51 ID:nhDQGi5z
>99

ならないなー
103不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:11:36 ID:nhDQGi5z
>99
なったなった スマソ
やっぱりDELLで1Gにするより自分で増設のほうが安いよね 当然
104不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:34:33 ID:Ae5nHeUs
>>101
らぶデスベンチのFPS教えて下さい
105不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:42:15 ID:jA+/06Qp
>>83
スロットをみればわかることだけどx1ってまじに幅狭いね。
ぱきっといきそう。

>>90
カード側を削るとx16として使いまわしできないが、
スロット削りだと大した支障がない。
どうだろ。

>>100
いい加減巣にお帰りなさい。
あなたのいる場所じゃない。
106不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:54:13 ID:xnM6BAxv
>>105
キーとなっているピンの所だけ削れば、カード加工してもx16で動作するはずだよ。
107不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 16:36:06 ID:ph/JiFef
>>103
そりゃ安いよ

もう7月だしメモリ買うなら早い方がいいね
ECC512M 1枚だけなら大した値上げはないだろうけど
108不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 17:48:24 ID:SUMwYJTx
>>105
さんく。スロット側を削ってみるぜ。

保守がなくなっちゃうと思うけど損した気分になるくらい保守レベル高い?
まぁ、3万円で何言ってンだって気もしなくもないが。
109105:2007/07/09(月) 18:10:34 ID:jA+/06Qp
>>108
あ、いや、俺もどうだろ?ってお尋ねレスなので(汗
>>106殿のレス参考でいいのでは?
ありがとう>>106殿。

3万どころか1万だって大きい。
CPUとか買えちゃうよ?
110不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:07:27 ID:SUMwYJTx
>>106の人
お礼が漏れて申し訳ない。
PCI-Ex x4に刺すとして、カード削るのにどっか参考になる写真とか
ピンアサインの資料とかある?
111不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:22:08 ID:OJyT3kf1
>>110
横からで申し訳ないが、こういった工作一切やった事のない人間でも何とかなると思う。
そういうスレは相性こそ参考になるが、玄人気取りな面もあり専門の工具使ってたりする
のでイマイチ参考にならん気がする。

カードを合わせてみてスロットのプラスティックの出っ張りを熱したカッターなりでジューっ
てやってけば普通に出来ると思うんだが、いかがなものか?
112不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:41:23 ID:CQQzG2aB
113不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 20:26:38 ID:nmOU1CS4
>>111,112
ふむふむ。
カード側加工は微妙に情報が少ない=多分敷居が高そうですね。
素直にスロットにしときますですよ。
114不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 01:29:59 ID:4B1hzJlT
VGAの重みでスロットに亀裂
115不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 03:31:08 ID:++tu/JqX
>>114
カード削る決心付きました
116105:2007/07/10(火) 08:06:10 ID:MKjJAHuF
>>114
そんなこと言ったらx1どうすんだYO!
117105:2007/07/10(火) 08:09:57 ID:MKjJAHuF
オンボードグラボ性能ってそんなに酷いのかな?
さほど大したことのないノートのやつでもDVDは普通に観られる。
HPの格安や、DELLの奴だってそんなに酷いとは思えんがどうなんだろう。
118不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 08:46:20 ID:/b+UkP4k
>>114
ケースが支えるからありえん。
119不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 08:46:32 ID:YUF7S9zm
今時のノートPCのオンボビデオ性能をなめたらあかん。
鯖機のオンボビデオ性能は10年前のノートPCクラスの性能だよwwwww
120105:2007/07/10(火) 09:00:21 ID:MKjJAHuF
>>119
そうなのか。俺のノート(5年以上前かな?最近じゃない)のは
メジャーチップらしいんだけど3Dデスクトップでぐりぐり動いてたから
びっくりしてたんだよ。特殊効果はボードとの相性らしく、たまたま
動作しなかっただけかもしれん。
あまりにもソフトの作りが上手いだけなのかもw

いまどきの鯖オンビデはやっぱりダメなのかな。
型番ぐぐってみてもどて程度の性能かわっぱり。
比較サイトなんかがあればいいんだがな。
121不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 09:19:16 ID:jEPGjbYi
intelの鯖用マザーでもRAGE XLとかの10年ぐらい前のチップが乗ってるよな
122不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 09:24:40 ID:WUKSV8QX
>>110
個人のサイト(SC420を使っているらしい)だけど、ここの下の方に書いてあるよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/dell_poweredge_sc420__pci.htm
x4に刺すなら50、51だけでいいんだけど、両隣のピンぎりぎりまで削らないと入らないんで注意。
>>113
カード加工は丁寧に作業するって事を心がけるだけで、難しくはないよ。
俺は棒ヤスリで削ったんだけど、使っのは、幅6ミリ厚さ2ミリぐらいの断面が長方形の物。
これの2ミリの面を使って目的のピンの部分をゴリゴリと削った。
最初の数ストロークは、左右にブレ易いから、慎重に削った方がいい。その後は、真っ直ぐ下に削る事だけを
考えればいいから、技術的には難しくない。
時間的には5分かからなかったと思う。体に悪そうな粉がけっこう出るから、下に何か敷くのと、
ボードの粉を落とすエアダスターか掃除機があった方がいいかも。
123不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:45:55 ID:t6/rnHzJ
****************************


とりあえずSC420の話題出して厨房扱い避けようとしても
バカ丸出し


****************************
124不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:49:04 ID:MKjJAHuF
???
125不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 12:19:33 ID:Rv2tislZ
126不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 13:26:09 ID:JKkGkOA8
バカいうやつがバカ、ってちっちゃいとき聞いたけど
あながち間違いとはいえないということが今日わかった
127不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 18:14:03 ID:StyTJQIO
>>120
だめというか
不安定要素をすこしでもなくすためじゃない?
(コストダウンもあるとは思うけど。必要ないから)
ある程度機能あるとドライバなどでも変わっちゃうし。
サーバとして使うならオーバレイや3Dグリグリ動くの載せられてもこまる。
128不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:23:48 ID:isYQ10tv
デュアルコアXEONの3Gのメモリ2Gで
180台のクライアントのDCと20人のファイルサーバーを兼任できます?
スペック的にも厳しいかな?
129不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:30:41 ID:XYtFLZ22
>>128
クアッドにした方が良くない?
130不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:51:41 ID:JN6NQxSw
>>128
DCとファイルサーバーだけなら、デュアルコアXEON1.6Gでも余裕すぎ。
DCはCPUよりもメモリの量が重要。
2Gあれば、クライアント500台くらいまで対応できたような気がするが
細かいことは忘れた。
それよりDCは1台だけなの? 最低2台は欲しいが。
131不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 23:08:27 ID:adYu0hOt
SC430/440の電源変えようかなと思うんだけど、24pinコネクタがついていれば普通のATX用電源で大丈夫なのかな?
誰か知ってたら教えて!
132不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 23:19:22 ID:MSxiMmQ0
>>131
駄目。
133不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 23:43:18 ID:adYu0hOt
>>132
だめなのか・・・・サンクス
134不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 00:25:52 ID:adc8/UzD
115にしなはれ
135不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 00:31:37 ID:HBq+HNMZ
げっ!
420のHD壊れたんで2年ぶりに入れ直してるんだがやり方すっかり忘れとる。
緑のCDから入れてけば良いんだっけ?
136不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:03:15 ID:Q0qFo4op
俺は付属のCDなんて使わなかったぞ。
137不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:10:40 ID:dBJs0MRz
****************************


とりあえずSC420の話題出して厨房扱い避けようとしても
バカ丸出し


****************************
138不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:17:52 ID:pRw/l+K0
WindowsXPでのインストール方法

1.まずXPをインストール(PCIカード差す際は、先に突っ込むのが吉?)
2.チップセットドライバ を入れる
ftp://ftp.supermicro.com/driver/Intel_INF/Chipset_v6.3.0.1008/infinst_autol.exe
3.添付品の緑のCD挿入して、サーバを選択する(PE SC420)
4.システムユーティリティを選択し続行
5.Windows2000のVideo(Intel E...)を選択->R82265が保存される
6.R82265をWクリ->Continue->OK
7.青いインスコ画面が出るので、Cancel
8.デバイスマネージャーからVGAドライバの更新をするドライバの場所を指定で
  C:\DELL\DRIVER\数字4個のフォルダ名\R82265を指定
  何か出てくるので「続行」をクリックで普通に終わるはず。
9.最後にLANドライバを入れる(3.と同様にデバイスマネージャーから)
  ttp://www.broadcom.com/drivers/driver-sla.php?driver=570x-XP32
139不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:21:14 ID:pRw/l+K0
140不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:25:08 ID:pRw/l+K0
NICはここから
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/downloaddrivers.php

あと、神ドライバーをお好みで
141不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 02:03:54 ID:HBq+HNMZ
>>138
それ見ながらやったんだけど、XPが入らないんだよね。
オペレーティングシステムがどうたらとやってもWindows Server 2003 CDを挿入しろだとか・・・
(CDって緑と青の2枚ですよね?)

2年前にやった時はさほど苦労しないでできたのに。
142不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 02:07:34 ID:gZQ/Cg0G
>>141
それ、XPのCDからじゃなくて、緑のCDからブートしてるんじゃね?
143不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 02:15:55 ID:HBq+HNMZ
>>142
最初に緑のCD突っ込んじゃったのかまずかったのかな?

ごめんねこんな夜中に馬鹿な話しに付き合わせて。。
144不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 05:26:57 ID:MgE/ec0N
>>132
大丈夫じゃねえの?ATX12Vが着いていれば
俺の場合ケースにもなんとか収まった。
145不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 08:48:41 ID:BIA6gmNf
>>127
すごくしっかりとしたレスをありがとうございます。
大納得できました。
3Dぐりぐりな鯖もすごいですよねw
146不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 09:11:19 ID:udu5zVUX
昨日SC440が来たんで苦労と思考GF7900GS-E256HWをx4スロット側に突っ込んでみた。
とくにエラーもなく認識。補助電源が必要なぐらいか・・
147不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:32:57 ID:yUCagAZU
SC430のマザーを普通のBTXに換装している人もいるから
恐らくピンアサインには互換性あるんだろうけど
最終的には自己責任だな、自信がないなら止めておけ
148不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 14:58:02 ID:gZQ/Cg0G
最近SC430が不安定だなと思ったら、1.3V必要なPen4に1.276Vしか供給されてなかったわ・・・・
こんどの土日あたりに電源を変えてみるよ。
1万以下で、出来れば悪い評判の無いやつで試してほしい電源とかってある?
149不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 15:33:08 ID:rrSOVdhW
出力ってきっちり12Vじゃなくて±5%ぐらいズレてもおかしくないような

1.3Vってなんかあったっけ・・・?
150不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 15:35:50 ID:gZQ/Cg0G
651のD0なんだけど、やっぱり電源を変えてもこんなところの電圧は改善しないかな?
151不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 15:46:28 ID:gZQ/Cg0G
あ、ごめん。
大動作電圧が1.3Vなのか。
152566:2007/07/11(水) 18:31:55 ID:IBO62z70
これに、セントロのプリンターケーブルがささりません

どうしたら、良いのでしょう
153不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:35:26 ID:J4ukFj0Z
>>152
買い換える
154不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:35:52 ID:JQYcB9KH
>>152
PC-9801VXを買う
155不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:48:18 ID:D9iMIsxe
SC440買いすぎて家族から睨まれてる方へ。

          ください。
156不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 19:59:09 ID:9WNnIzoR
>>155の消えてる部分の補完

空箱でいいから
157不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 20:03:59 ID:BIA6gmNf
>>156
空箱マニア?

PCIーEX8とX16で相当差がでるのかな?
SC440安いんで狙ってるんだが、そこが引っかかって決められん。
158不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 20:47:17 ID:P0CECWOV
159不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 20:55:00 ID:D9iMIsxe
>>156
そういう弄り方が来るとは思わなかったw
160不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:33:07 ID:BIA6gmNf
>>158
活字より漫画。
そういったグラフだとお馬鹿な自分でもすぐにわかる。
ありがとうございます。

考えてた程差はないですね。
これなら別段X16を気にすることもないですし、
AGPよりは確実に早い訳だし。
逝ってきます!!
161不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:40:30 ID:tDWyEpv/
SC440はx4だぞー
廃エンド級とゲフォは思いっきりパフォーマンス落ちるぞー
162不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:44:42 ID:BIA6gmNf
>>161
PCI-E express ×8、×4、×1 が各ひとつ
普通のPCIが2つって構成じゃない?
163不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:57:14 ID:adc8/UzD
ML115
164不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:58:49 ID:vRHxtROB
>>161
Link Widthがx1しか出て無くてこんな物かと思ってたが、x4って出るのかw
削り損ねたかな・・・(´・ω・`)
165不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:59:03 ID:wJyEIy22
x1に挿す x1で動作
x4に挿す x4で動作
x8に挿す x1で動作
166不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 23:39:19 ID:BIA6gmNf
>>165
でっ!それほんとう?
じゃあX16スロットないと意味ないの?
訳分からなくなってきた orz
167不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 00:06:52 ID:kkFPfRUn
まあここをみてくれ
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440#uf2f93f3
SC430でほぼ全滅だったx8スロットでSC440ではVGAがx1でも
動作するのはよいことだ
168不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 00:21:36 ID:DIallFFI
>>167
親切にあ、ありがと、う。

結構単純に考えてたけど奥深いよ。
もう少しじっくりみて勉強する。
そのうちPCIスロット自体に指しても動作する、しないなんてことに
ならないだろうなぁ。
完全な知識不足だ。
169不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 00:35:15 ID:Zjxfn7mX
x1 ならない方がまし

16 くれー
170不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 00:47:18 ID:kkFPfRUn
チップセットの制限だからしょうがない 次世代機でIntel 3010
を採用してくれると可能性はゼロではないが
171不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 01:52:48 ID:Q2WrpPiL
PowerEdge SC1435のカスタマイズで
ディスクシステムの構成:【デル推奨】構成5:SAS5iRコントローラ接続(RAID 1 HDD2台)(SAS5iRカード付属)
を選ぶとネットワークコントローラが選べなくなるのが訳解らん。2枚刺せる選択肢は用意してないわけ?
172不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:07:58 ID:/Dq6oM/D
x16とx4の違いは転送速度の違いがあるはず単純計算4倍の差があるのだが体感するほどでもないのが現実
173不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:19:21 ID:KojPm/2c
AGPx8が大体パケットのオーバーヘッドとかも考慮するとx2と同じ帯域だよね。
2世代くらい前、GF6系のカードとかはAGPを想定して基本設計されてるから
あの世代のカードなら体感に違いはないんじゃないかな?
x16とかで差が出るならGF7600より上のカードな気がする。

漏れの推測だけども。
174不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:20:14 ID:Lo//grKA
転送速度というより転送帯域が4倍なんで、x4以上の帯域を使わない場合は差は無いと思う
175不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:53:22 ID:DIallFFI
AGPが俺の中のデフォで、それなりに速いと思ってる。
それを凌駕するAGP×8、更に〜
想像つかん。
176不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 10:02:36 ID:FNsuoy/m
AGPの9600PRO→PCI-Ex4の7300GTに変えたら別世界だった
購入価格はどちらも同じくらいなのに

現在のミドルエンド=1年後のローエンド以下だから新しいものは買えません><
177不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 10:40:10 ID:Zjxfn7mX
PCI-Ex16のML115はさらに別世界だつた
178不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 11:41:05 ID:x8yB0m2K
ミドルエンド
179不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 12:10:45 ID:pF4IKyNw
ミドルエンドって中の下?
180不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 13:03:27 ID:/E4tRQKU
----------------- ここまでミ$
181不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 13:30:10 ID:PdLrGGGi

8X00シリーズの改定がなかなかなので、HDシリーズに鞍替えしようか考え中・・
182不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 15:18:21 ID:kkFPfRUn
ハイエンド=エンスージアスト>ミッドレンジ>メインストリーム>バリュー=ローエンド
であってるかな?スレ違いか。
183不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 16:01:59 ID:XY7EBBXB
エンスーは関係ねえだろw
184不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:24:44 ID:QSdIQXFD
INTELの価格改定と

ML115で

明日は

超ド級のクーポンがくるyo
185不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:41:46 ID:3e9nq68f
クーポンは継続じゃん。
186不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:21:46 ID:mxgjV0F4
じゃあ超ド級のクボックがくる
187不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 21:37:42 ID:VwhnlDK0
パケ変更は火曜だろ







と釣られてみる
188不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:12:39 ID:0P1L29FX
じゃあ超ド級のスボックがくる






















スタートレックの
189不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 04:34:23 ID:5mpiS82m
>>188
スポックじゃなかったっけ?
Dr.スランプのMrスコップを元に作られたキャラだっけ?
190不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 05:57:57 ID:Jk3Jcn07
>>189
Dr.スランプの方が元ネタなのかよw
191不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 07:29:58 ID:xsjRSKbZ
SC430の上側のPCIスロットに、
SCSIカードSC-UPCIを挿したけど、認識されない。
下側でないと駄目とかあるかな?
下側はサウンドカードで外すの面倒だ。
192不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 07:49:32 ID:BiHHvHqZ
互換PCIスロット2つあるもんなぁ。
下で試すしかないと思うし、その方がてっとり早いよ。
万が一だけどスロット自体おかしいかも。
それでダメならあきらめるかカード側がおかしいか、、、、
OSは?
Winだとデバイスマネージャーどうなってる?
ドライバなんかはOK?
193不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:47:31 ID:0Gj3m6LT
SC440で7900GSを使ってる人居ます?
194不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:53:54 ID:z33v6DEx
>>193
テンプレのwikiに報告がある
195不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 12:04:28 ID:U8aWoyr6
>>193
銀河SPHが刺さってますが何か?
196不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:02:04 ID:o/BXPQYx
Q6600載せてみようと思うんだが
まだ検証報告は無いよな?


197不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:53:16 ID:6YWhyxCk
できる
198不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:49:30 ID:5tYpkTYJ
できるよ、動作確認済み
199不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:53:56 ID:TKl3rSEk
顔のみえないこいつらを信じていいのか?
200不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:01:43 ID:sxlOhWcp
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
201不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:38:59 ID:oKT1qYY5
あまりにも馬鹿な発言に、どう対応していいものやら
202不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:43:29 ID:lAQhhl6o
動作不可報告は一つもないよ。
203不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:25:33 ID:oKT1qYY5
そんなマイナスイオンのメーカー言い訳では駄目づら
204不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:10:57 ID:H6Ir7hj+
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  できるっちゃーできる
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

205不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 07:47:52 ID:tMQDBarB
>>199
信じるも信じないも自分次第。
煽り、デマネタを「狙って」提供する香具師か
そうでないかをしっかりと判断する必要あり。
206不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 08:34:55 ID:Nv5XHEh7
>>205

まぁ、元々そういうところだし。
ゴミか情報かは前後の流れや、文格などから判断すれば良い。
207不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 08:54:43 ID:3wn0VzEa
↑ボケにボケをかぶせ続ける展開終了
----------------------------------------
↓仕切りなおしてスタート
208不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 08:57:37 ID:0hQ3g360
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________
209不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 11:18:51 ID:H6Ir7hj+
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  できるっちゃーできる
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
210不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:10:26 ID:M13CJMaS
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなことはない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
211不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:10:33 ID:zyL4Aec3
7600GS装着してエアログラスができない、なんで?
212不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:40:27 ID:H6Ir7hj+
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
213不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 20:03:35 ID:eeMRl589
お前が装着してるのはサングラス
214不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 20:38:38 ID:mV8CWoef
>>211
Aeroの設定が自動になってるのなら、エクスペリエンスインデックスを更新すれば自動でオンになるんじゃね?
それか手動で設定するか。
7300LEと8600GTではちゃんと機能したよ。
215不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 02:57:59 ID:I6wJlMn4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  いつもながらバカ厨のスレの伸ばし方は異常だな
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
216不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 06:49:49 ID:Q9f3yn9o
SC440 3050なんだけど、これってOC出来るの?
ググッてもわからん。
217不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 06:51:50 ID:ftM1XbHf
PowerEdge(型番はみなかった)という、いやサーバー機というものを
初めて、間近でみた。
数個のHDDが動作している様は何気にすごいって感じ。
あれがRAIDってやつなのか。
SCSIものも初めてだったけど、なんか武骨というか筐体含めて存在感あり杉。
2つのCPUを積んでいるらしかったが、4CPUとして動作、しかもLinux。
一般的なPCだと「それは異常だろう?」っていうサイズのCPUヒートシンクが
標準装備と聞いてまた驚き。
サーバー機は扱いにくいとかいう話だけど、ちょっと欲しくなってしまった。
なによりデザインが渋くてかっこよかったな。
218不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 07:02:52 ID:6iz+ah1i
>>217
HDD複数装備は普通
ヒートシンクも忍者とか超巨大なものを付けている人もたくさんいる
もちろんサーバーではなく、普通のPCとして
219不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 07:09:47 ID:ftM1XbHf
>>218
サーバー機だとHDDやヒートシンクはそうらしいですね。
中古でみるとHDDが1台しかついてないってもの結構あったので。

あれだけ巨大なヒートシンク、流石安定を誇るサーバーだと思いました。
一般PCの(古いタイプのCPU)純正品に比べ、7倍はありましたから。

いや、煽りではなくてマジにすごいと思ったんです。
マザーや電源なんかもそれなりのものを使ってるんだろうな。
220不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 11:52:11 ID:/kR6vQN6
SC420、SC430、SC440の電源はそれなりだね。
221不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:06:06 ID:HgA5OEjN
>>219
そんなので驚いているのか。できればどこかの企業などのコンピュータの博物館で
昔の製品を見てみるといい。つい15年くらい前でも、5インチでわずか1GBしかないHDD
を数十個収めて、ミラーリングのため実質35GBしかないファイルサーバ(高さ2m超)が
1500万円だったのだから。
222不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:33:16 ID:Hkl1fwaG
>>221
的外れ
223不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 13:57:51 ID:+d29ZF4/
質問です。
SC440はFSB1333出ますか?
くぐったけど分かんね〜
224不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:00:56 ID:1IfwAuTg
>>223
レポよろ
225不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:24:41 ID:qryR8O4K
>>223
何故ググって分からない?
仮りにもサーバ機だ。スペックの事なら、ここを読め。
ttp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31395301.pdf
226不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:08:59 ID:I6wJlMn4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  できるっちゃーできる
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
227不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:59:05 ID:4FG2k1wT
>>223 SC440はFSB1333出ますか?
無理やりFSB133で使うなら
ここが詳しい。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/
228不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:02:03 ID:HZlLQU4K
>>227
1333は133の打ち間違えとかではないんじゃないか?
229不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:12:25 ID:r5gO/rEL
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
230不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:22:07 ID:sNx/Gs2C
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
231不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:11:28 ID:LHGr8ol9
もり
  さ
   が
    っ
     て
      る
       よ
        う
         に
          見
           え
            る
             け
              ど
               ?
232不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:47:02 ID:GPlrtS4/
age
233不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 23:27:55 ID:CnNWSDEU
こちらであれこれ教えていただいた結果、普通のPCを購入いたしました。
新品で激安(といえると思う)だったせいもあります。
サーバーには後ろ髪引かれる思いもあるものの、
常用している人達のアドバイスを信じてそれに従うことが正解かと。
流石にHPマシンよりは高いですが、装備を考えると総合的には安いし、
基本性能も上でした。

あらためてこちらの住人様へお礼を。
234不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:24:00 ID:kJ92byPk
賢明な選択だ
235不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:28:00 ID:/AnP8wTD
ありがとうございます。
しかし、2台目はわかりませんけどねフフフ、、、、たぶんサーバー入れます!!
236不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:09:36 ID:aez0qn+a
動作報告 GIGABYTE GV-NX86T256H x4スロット側加工で動作OK SC440/Xeon3040です
237不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 09:03:30 ID:2LVgm7q9
ベンチ結果を頼む
238236:2007/07/17(火) 11:54:26 ID:aez0qn+a
とりあえずゆめりあでやってみた。
PCIe@x4
640x480 それなり 61715
1024x768 最高 23671
239不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 11:55:48 ID:4jmDcSGM
>>221
15年前に1GなんてHDDあったか・・・?
92年だろ?
20-40Mならよく見たが。
240不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:28:14 ID:gEC/hzks
>>239
いまと違ってフルハイトだった。もしかしたら5インチだったかもしれん。
記憶の彼方。
241不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 13:01:36 ID:gEC/hzks
少し思い出してきた。平成5,6年だから15年前じゃなく10年ちょっと前だった。スマン。
242不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:11:13 ID:NmjP0321
すごい過疎ってるなぁ
243不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:59:18 ID:eiLMZDOF
15年前に会社でみた300MのHDDは洗濯機ぐらいの大きさだったな
244不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:39:32 ID:lSxvD4KA
26年前に見たオフコンの磁気記憶装置は32MBで、フルタワー2台分くらいの大きさがあった。
冬の寒いときは、その上に座って温まっていたよ。

Xeon3050が届いたのでエージング中。
不快な音じゃないけど、普段使っているPCよりちとうるさい。
245不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:06:01 ID:1uRUzXuQ
PenE21xxが動作した人いる?
246不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:22:26 ID:vGhLucZC
最初は静かだったSC430が近頃はうるさいわ
ファン交換でもすっかな

そうそう、今さらだけどCeleron420を入手したんで、
試しに載せてみたが案の定起動せず
247不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:00:36 ID:23RnqM82
>>242
2、3年前に較べて、周波数殆ど変わらないし、メモリ容量が倍になってると言ってもECCの希少価値落ちてるし、
HDD容量一緒、ビデオも×8→×4でむしろグレードダウンしてるからしょうがない?

インテルとAMDの決算前のセール(DELLのSC440とHPのML115?→ヤオフク見る限りでがDell>>HP)にしてもこの程度だし、
次世代DVD用途とかハイビジョンレコーダー目的にしても、いかんせん周囲の環境すら整う見通しがない。

方針がはっきりしない現状でイマドキPCをホイホイ買う人もいないんじゃない?
248不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:05:38 ID:jOrlDZJG
モデル変わってCPUが次行けば又盛るでしょ
249不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 02:09:53 ID:cCyj9BWj
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  盛るっちゃー盛る
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
250不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 03:11:57 ID:Ol3k5dcI
FSB1333MHzのXeon3085(3GHz)とかでるのかな、SC450で。
251不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 05:41:00 ID:mBgXlx5J
>>250
FSB1333をエントリー鯖となるSC450(仮)で出してしまうと上位機種の立場がなくなっちゃう
252不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 08:39:57 ID:m4E24ZZb
このスレはデスクトップ専用かw
Videoとか普通に論じてるしw
253不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 08:55:34 ID:C7WraUzQ
あいかわらずxeon構成が3万で買えるから鯖用途に使うにはいいのにね
254不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:06:35 ID:4149zVn6
祭りの時と似たようなクーポンが来たが、配送料無料じゃないから
お買い得とまでいかないな。
Xeon 3040 1G/80Gで37,950円
Xeon 3050 512M/160Gで38,000円
255不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:24:05 ID:ThLdC0qz
ついに届きました。
大変軽快に動作しております。
しかし、5インチベイの蓋が小さいのには参りました。
せっかくのストリーマが使えない。

みんな、このフロントの蓋は削って使ってるの?
256不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:30:11 ID:4149zVn6
>>255
削る?パカッと外れるはずだが???
257不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:54:15 ID:R6AnSBeK
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  ml115に変えた いいよ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
258不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 10:24:03 ID:BnqSeWRv
デュアルコアなCPUだと別段ツインCPUにしなくてもいい気がする
シングルよりツインの方が当然よいけれど
259不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 10:25:31 ID:s1pnLI7l
X3210の最小構成が\69800ってメールが来たけど、
これってCPU市価程度じゃないか??

マザー、電源、シャーシがついてこの価格は凄まじくね?
260不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 10:30:20 ID:hisoQRnb
ほんとに7万でうわさのくうぁっどが体験できるの?くぅぅぁっどいいなあ。
261不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 12:47:40 ID:ThLdC0qz
>>256
いや、外れてベイにはつけられるんだけど、なんか微妙に障子の枠みたいなのが
あって干渉するんだよね。
262不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 13:02:25 ID:4149zVn6
>>261
もしかして5インチベイ2段をつぶすテープストーリマ?
それじゃぁしょうがないべ。
263不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 13:10:20 ID:4149zVn6
>>259
配送料が5,000円と高いので税込みで75,050円になる。クーポン
ももちろん効かないし。でもそそられるなあ。
264不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 13:14:17 ID:b18f3E+I
>>255
前面がツライチになる形状だと枠を削らないとダメ
俺んとこもクリのI/Oドライブが入らなくて困った
265不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 14:13:54 ID:ztlJfKWx
>>259
そうでもない
むしろ割高に感じられる

     Now  Jul 22
X3210 $423 → $224
266不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:48:18 ID:V4u4HlFm
>>265
それって市販の価格?
卸値じゃなくて?

国内のX3210って59800円くらいなんだが・・。
267不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:53:29 ID:99plC8jD
>>266
7月22日の改定ではXeonの価格改定が行われる予定。
Q6600同様Xeonクワッドコアも値下げ予定。
268不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:58:33 ID:eu7t06Ew
価格改定入ると30k〜35k位だから安くはないわな
269不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 16:05:52 ID:i7Y70iap
>>261
俺も最初とまどった。
この写真をみれば分かるけど、CDドライブ等は
「障子の枠」みたいな部分をくぐさずに、くぼんだ状態で取り付けるんだよね。
http://www.dell.com/downloads/jp/corporate/imagebank/pe_sc440.jpg
270不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 16:34:22 ID:IpdQGzOQ
>>269
しかもホワイトベゼルのドライブ挿したから、
めっちゃ変になった…
271不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:40:03 ID:IpdQGzOQ
トランセンド会員の皆さまこんにちは。

7/18(水)〜7/31(火)の期間限定で、デル対応メモリーモジュールも
全品20%オフにて販売させていただきます。※デスクトップ、ノートPC、
サーバー、ワークステーション対応メモリ全てが20%オフとなります。

増設をお考えのお客様はどうぞこの機会にお買い求め下さい。


ってメールが来た
272不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:59:45 ID:4149zVn6
宣伝乙とかいわれそうだけど、早速1GBを2枚買ったよ
273不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:05:37 ID:nlEso1OW
Inspironってなんて読むの?
274不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:07:44 ID:fq0pnDRz
TS1GDL5205 ってPower Edge840 でも使えるの?
275不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:07:54 ID:4149zVn6
いんすぱいろん 微妙にスレ違い
276不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:29:06 ID:CP2JSfTA
TS1GDL5205を2枚注文した。 (=゚ω゚)ノ
277不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:29:15 ID:ThLdC0qz
>>ALL
さんくさんく。
んー、ちょっと外付ける方向で検討しよう。
278不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:33:15 ID:cQl3EmIU
>>252
購入者を用途別に分けるとどんなもんなんだろ?
個人的にメーカーに求めるのはあまりこだわりが無いパーツ(出来れば汎用性が高いもの)
に関してメーカーならではの大量調達による薄利多売を推し進めてくれる事だが(代わりに
メーカーは安価PCであくまで普及台数を稼ぐ?)、ヘンかな?w

279不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:37:01 ID:4149zVn6
>>276
しまった。TS1GDL370(DDR2-533)とTS1GDL5205(DDR2-667)って同じ値段じゃん。
失敗した。
280不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:43:29 ID:iIYgjwx8
トラセンのアドたのむ
281276:2007/07/18(水) 18:52:47 ID:CP2JSfTA
282不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:16:15 ID:b18f3E+I
>>276
同じく、(=゚ω゚)ノ
283不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:59:51 ID:5hHS10ar
TS128MLQ72V6JとTS1GDL5205との違いが良くわかんのだけど
CL5とCL4の違いだけなの? でどっちが良いの?
284不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:06:43 ID:ZO3inqhl
なんで初心者が鯖欲しがるんだ
285283:2007/07/18(水) 21:09:40 ID:5hHS10ar
>>283
すまんどっちもCL5だった。 単なる型番(OEM)が違うだけで同じものなの?
286不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:17:18 ID:l6PiWwcJ
SC430でビデオカードX300SEから7300GTに変えたらなぜかWOLできなくなりました。
・・・他の原因ですよね?
287276:2007/07/18(水) 22:07:58 ID:CP2JSfTA
>>282 ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ
>>283 製品としては、大差ないんじゃねー。
ともに永久保証だし、おかしくなったら文句いって交換すれば良いんだし。
( ・A・)=Cく ´Д`;)イテテテテテ
288不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:22:52 ID:l6PiWwcJ
ああツール変えたら解決しました。申し訳ない。
289不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:59:07 ID:iyGVR+T4
汎用のほうが売るときいいかな
290不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:47:19 ID:V4u4HlFm
ぐはっ、Core2Quad、7万で買ってしまった。
291不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:06:10 ID:9EbTMCKQ
┃・A・┃
292前スレ926:2007/07/19(木) 00:11:23 ID:HBFRrfTY
293不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:43:37 ID:BUEHerfm
DELLとは値段が違いすぎるぜ。
294不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:54:31 ID:6NuGCbBy
VGAがx1しか動かないPE840のクアッドコアを7万5千円で買うか、
今週末発売のQ6700を7万4千円で買って、一応VGAがx4で動く
SC440に乗せかえるか悩むなあ(動くどうかわからんが)。
295不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:55:10 ID:NxJQxvUm
G3ってE7230チップだよねぇ?
C2Dすら動かないんじゃなかったけ?
296不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:59:08 ID:y0H6BwmA
>>295
G3は常識的に考えてママン替えてるだろう
297不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 02:30:37 ID:7+RaSBuD
それはもはやG3ではないな。
298不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 06:24:09 ID:G2I2vhWD
Vostro 1000ってこの価格だったら安いよなぁ
鯖として使えるかな?
299不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 13:27:52 ID:kgI6N9uR
>>290
840の詳細レポは過去に無い。

導入から増設、ベンチ等よろしく頼む。
300不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:09:20 ID:QsoyieUE
SC440の、3.5、5インチベイにHDDを入れないほうがいい。
今日、くの字型SATAケーブルを買ってきたので、3.5インチベイから底面のHDDスロットに
移す前に触ってみると・・・底面は人肌なのに、3.5インチベイは熱い!
301不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:25:47 ID:aRP79KZz
前面パネル開けといたらマシになるのかな
なんにせよ下二つじゃ足りないから上のベイに入れるしかないけど
302不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:27:18 ID:y0H6BwmA
そんな常識的な事今更言われても・・・
つか動かしてる時の温度見るだろ普通
それともWDで温度表示がおかしいとか?
303不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:27:53 ID:HajE2UR8
>>300
シャーシを使って放熱するように出来てるので、それでおk
HDDなんてのはアルミ製の外付けに入れとくと心配になるぐらい熱くなるけど、よほどの事が無いと熱死しないんだぜ?
304不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:04:13 ID:BUEHerfm
SC420改造なしのHDDがいかれちゃったっぽくて、一定のファイルにアクセスすると電源がおちるようになった。
起動時にしょっちゅうスキャンディスクが走りまくり・・・・
こういうのってパーツ保証期間内ならHDDを交換してくれるのかなあ???
診断パーティションはけしちゃったんだけど、緑のCDから診断パーティションを作ればHDDの診断ができるの???
305不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:46:07 ID:MwE0QTYi
SC440 3040オーバークロック出来るの?
306不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:57:06 ID:6NuGCbBy
>>304
Server Assistant CDからブートすれば診断は可能。別にHDDに置く必要なし。

>>305
ハードをいじればできるらしい。昔あったピンマスクのような方法で。ソフト的には無理。
307不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:12:24 ID:BUEHerfm
>>305
ありがとう。
でも、安物のSCにそんないいCDはついてないぜ。
308不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:21:22 ID:6NuGCbBy
309不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:59:11 ID:BUEHerfm
入ってたCDを入れてみたけど、ユーティリティーパーティションをつくる機能と、そこから起動する機能しかなさそうだ。
310不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:33:48 ID:QsoyieUE
SC440 3040でEIST効きます?
BIOSでSpeedStep有効にして、コンパネ-電源をラップトップにしたけど、
CPUZ見る限り変化無し。
311不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:48:27 ID:6NuGCbBy
>>309
そうなのか。それはスマンかった。
312不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:50:32 ID:6NuGCbBy
>>310
VoltageもCore Speedも変わるけどね。電源は「最小の電源管理」にしている。
313不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:02:44 ID:ITyeNCfw
7/9注文のXEON3040モデルが届いた
HDDはWDの160GB メモリはNANYAの512MB
何故か持ってたチップ不明ML115用の512MB追加の予定だが
チップ違うしデュアルチャネルは無理だろうなぁ

ビデオカードはSC420で使ってたGECUBEのX600転用の予定だけど
マザー側を加工するかビデオカード側加工するか迷う
保証も切れてるしビデオ側加工したいけどそっちは未経験なので
314不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:45:47 ID:ffAvFnr3
>>306
サンクス
315不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:49:02 ID:3OKBHKEo
>>313
チップぐらいちがってもたいていイケるよ。
316不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:55:58 ID:77QTml7i
>>313
ビデオカード側加工、初めての俺でも出来た。
ものさしとマジックとカッターがあればおk

ちなみにカードは苦労と思考RX1550-E256H
317不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 21:13:53 ID:JiSrpdhS
スロット側の加工の方が簡単だと思う
ピンバイスで穿ってカッターで整えれば完成
318不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 22:44:34 ID:RnycNawC
ピンバイスなんて普通の人は持って無いだろ?
俺は模型も趣味なんで持ってるけど
319不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 22:47:44 ID:BUEHerfm
俺は430を半田ごてで削ったんだけど、ちょっと壊しそうになった上に当然ながら小手先が一発で駄目になった。
100均のピンバイスでやったほうが利口だと思う。
320不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:08:42 ID:6NuGCbBy
マザーを削るかカードを削るか、とか、溶かすか削るかとかは、
emacsとviのどっちがいいかというような不毛な神学論争に過ぎない。
自分がやりやすいようにやればいいのだ。ちなみに>>319は何ワット
のコテを使ったのかわからんが、半田ゴテでモノを溶かすときは、
コテ先を水で浸したスポンジで常にきれいにしなきゃ。
なお、カードでもスロットでも物理的に削るときは、摩擦による静電気で
素子を破壊することもあるので電動工具を使う場合には要注意だ。
321不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:39:37 ID:5jbeJoQY
改造すると保障なくなるけどね
322不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:43:36 ID:KCkMftHK
>>313
「保証も切れてるし」ってあるし、SC420の事かと思ったら「GECUBEのX600転用の予定」なんて
書いてるし、カードとスロットどっちを削ろうかって話は結局SC440のことだよね?

それなら保証重視でカード側削るのが医院蛇ね?
323不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:56:30 ID:tgIhK0PW
PERC console plusのデフォルトのパスワードって何?
確か、PERCなんちゃらだと思ったのだが。
DELLに聞いても答えないんだよ
324不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:14:07 ID:QeaB8PtJ
>>323
DELLRAIDなら神になれる
325不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:19:16 ID:L084BQcp
トランセンドオンラインストアの
TS1GDL5205 ¥9,790って、20%引きされてこの値段?
326不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:26:36 ID:9GA4GhjQ
>>325
¥9,790を20%引きして¥7,832になるんじゃね?
327不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:28:20 ID:+uOkFW9B
>>325
そこから20%OFF
328不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:46:51 ID:d5PemOwi
ECC 667 1GBx2 で\15,664.-か・・・。

先週別の所でECC 533 1GBx2を\14,999.-で買っちまっただよorz
329325:2007/07/20(金) 01:26:48 ID:L084BQcp
>>326-327
ありがと。
カートに入れて途中まで進んだけど
どこにも値引きが書いてなく、そのまんまの価格だったから
聞いてみました。
今からポチってきます。
330325:2007/07/20(金) 01:38:25 ID:L084BQcp
注文最終画面まで行ったけど、
1枚¥9,790のままでした…
注文受付メールで値引きされるのかなぁ
すでにポチった人はどの段階で値引きされました?
331不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:45:14 ID:/dFiXMT5
一番最初の画面で値引きされていたよ。
期間はまだあるから、とりあえずポチるのは止めておいた方がよい感じだね。
332不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:47:41 ID:9GA4GhjQ
>>330
多分今はそれでオーダーされてるけど、
メールすれば20%引いてくれると思う。

>>279のように最初は同じ金額だったから
中の人が設定ミスしたんだと思うよ。
333不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:59:44 ID:WRlCttmQ
>お得意様価格:

お得意様フラグはどうやって立てるのですか?><
334不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:04:27 ID:jIy8riDE
>>334
買って買って買い捲る
335325:2007/07/20(金) 02:09:33 ID:L084BQcp
>>331-332
ありがとうございます。
ポチるの保留して、メール送ってみます。
336不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:25:07 ID:WRlCttmQ
お得意様っぽいことをしたら割引価格でカートニ入った、なるほど
先々週に買ったんでポチれないんだけどね(´・ω・`)
337不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:20:26 ID:uqFRs2AH
SC440で2GBから4GBにするとメリットある?
OSはXPとVistaを使用中です
338不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:27:06 ID:3lugI/hG
>>337
どうせ32bit OSだろうから、OS上でちゃんと4GB認識するのか、
それとも3GBちょっとしか認識しないのか試してみてくれ。
339不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:43:22 ID:SS+C3kaH
SC440、スゲー静かでびっくりした。
340不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 12:40:13 ID:yab9op0A
SC420にこれ増設してる人いる?
http://kakaku.com/item/05300415672/

チップセットがS-ATAIIに対応してるのかな?
341不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 13:08:54 ID:Ur9G5uXR
>>337
1GBから2GBにするとメリットある?
OSはXPを使用中です
342不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:29:28 ID:3lugI/hG
>>340
もし動かなかったら、それは貴重な情報だから報告してくれ。
343不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:31:35 ID:ErM5aOI+
1GB増設すると3Wほど消費電力が増える。目的の無い増設は資源の浪費。
タスクマネージャー>コミットチャージ>最大値見て不足してたら増設すれば十分。
344不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 16:41:54 ID:y6cwQ4JE
暮でE6700買ってきた

週末、換装するで
345不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:34:56 ID:dEidz5M8
SC440の5インチベイについてちょっと前のレスで
奥に少し引っ込んだ形になるということだったけど
もしかしてトレイ部分のカバーが横幅一杯のやつとか(πのDVD-Rとか)
だとぶつかっちゃうのか?
346不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:53:44 ID:nW0DRE1y
>>345
化粧カバーの内寸は約38_×144_だから、単純にこれより幅が広いと
トレイが出て来れない。

ま、カバー外しちゃえば無問題
347不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:52:06 ID:+uOkFW9B
>>344
あと2日待ってE6850買ってくれれば良かったのに。
348不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:15:00 ID:e7vrozY7
>>347
動かねぇじゃんw
349不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:07:10 ID:4YqM+LN9
くぅぅぅ〜どうしてSC440はPCI-e X16装備しとらんのだ!!
ML115は(買う気ないんだけど)在庫ないからえらい時間かかりそうだし
あああ
350不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:09:35 ID:dNpyHEP+
>>349
SC840でくぅぅぅううううああっどライフをおくらねえ?
351不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:14:01 ID:4YqM+LN9
>>350
ふぅぅぅぅふふふっ、甘い、まだまだ甘い!!!
なぜSC440クラスで迷っていると思う?

予算がないからさぁ〜!!!!!!!

要するに貧乏なんやね(センジー北京風)
352不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:47:46 ID:iif+LBR4
>>313
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-011965.htm
の「以下の条件は満たす 必要がありません。 」参照で

ちなみにこういうデュアルチャネルも可能
ttp://sc420.at.webry.info/200510/article_25.html

SC420で↑のサイトを参考に、元々付いてた
DIMM 1 256MB
DIMM 2 256MB
に512MB一枚増設して↓の構成でデュアルチャネルになった
DIMM 1 256MB
DIMM 3 256MB
DIMM 2 512MB
353不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:54:50 ID:+uOkFW9B
>>352
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  ???
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
354不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:22:16 ID:fB/1MUzC
クーポン更新が週一回になってワクワク感が前より減ったね(´・ω・`)
355不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:55:55 ID:e7vrozY7
>>354
それよりも、パッケージが更新されなくてワクワク感が減った
356313:2007/07/21(土) 04:23:07 ID:XW9cLFzb
>315
>352
d
今日差してみたら無事動作してますた

X600もビデオカード側加工にてx4スロットに装着一応認識

だけど5分くらいするとキーボードマウスが反応しなくなる
おかげでチップセットドライバも入れられない・・・
357不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 07:43:37 ID:V7PrGgTK
>>356
加工グラボというよりX8スロット?で使った場合のX16カードの
パフォーマンスってどうなんだろ?
大差がなけりゃー440ポチ決定なんだが
358不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 10:52:16 ID:n3zMf9+H
X8スロットは地雷
359不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:02:03 ID:G/HDxMPr
あれはいい罠だよな
360不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:21:41 ID:iKBk8jWt
罠?罠って?
361不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:52:05 ID:+pTR8T09
>>356

久しぶりに見たら未だにこんな質問が出てくるのかここは。
血はどんどん入れ替わってるが、進歩がまったく無いな。
362不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 12:02:45 ID:iKBk8jWt
>>361は初心者という言葉を知らないらしい

会社でこんな人が上司だと嫌だろうな
「こんなこともわからんのか!!」
ってMy基準で新入社員に怒鳴るんだろう
363不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:12:32 ID:+FuDP8F8
その会社では半年ROMれって指導されてるはずだがな
364不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:21:28 ID:RWSepLcM
その基準にあわせるのが会社勤めなんだけどねぇ。
365不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:53:48 ID:8shAtAXR
会社色に染まってやんよ
      ∧_∧
      (・ω・ ) カタカタカタカタ
   _| ̄ ̄||_))_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
366不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 15:05:41 ID:iKBk8jWt
良い指導者 > 相手の経験やレベルを考慮して対応
悪い指導者 > 一切無視。ヘマ=怒涛の怒鳴り。

会社の基準にあわせるのはいいけれど、
イカレかかった上司と仕事はしていけないよ。
兵隊さんじゃないんだから。

半年間ROMって今日復帰したばかりです。ふぅ。
367不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 15:35:10 ID:pB/UCfD0
なんという目くそ鼻くそ
368不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 15:57:46 ID:RfeVV63s
どちらにしろ予備知識ぐらい付けてから来いよ、指導とか問題外
369不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 16:42:14 ID:G/HDxMPr
>>366
半年ROMってろ
370不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:56:18 ID:nv8ikwtv
以上ニート、脳内リーマン物語でした。
371不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:24:42 ID:hJQCMa7j
みんなは440をメインで使用?
840 で使えるトランセンドの1GBって何かな?
372不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:16:10 ID:KjHG7EmM
420をメインで使用していますよ
373不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:17:50 ID:qT7n26Km
今SC440を試運転中
問題なければメインに昇格
374不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 02:59:49 ID:V/7XMgM2
SC420の購入を検討しているんですが、
LGA775のCPUならどれでも動くものなんでしょうか。
標準構成で注文し、CPUだけ後で乗せ変えようと検討してます。
375不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 03:02:29 ID:wbbFw1PS
>>374
wiki見てくるといいよ
376不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 03:07:28 ID:/wvNmF3T
>>374
爆熱プレスコ以外は載せられない
夏場にSC420は厳しい

今使ってるSC420からは熱風が出て時々ファンの回転音が変化するのが聞こえる
377不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 08:26:10 ID:nuG3xGPw
SC420の神ドラ組に質問なんだが、グラフィックドライバを最新にすると、
スタンバイや休止実行時にブルーバックが発生し再起動するようになった

ドライバは↓なんだが、入れて問題ない人いる?
ttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=1764&lang=jpn
378不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:03:42 ID:vsiAWxC+
>>374
なんで今更SC420?
379不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:16:49 ID:YkYCEOJz
>>378
最近オクとかで安く出てるからじゃない? 115とか440買ったやつが
割と低い額で420を流してるっぽい
380不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:23:45 ID:9FLfYCY7
>>379
リサクルマークのついていないサーバだから
捨てるのにもカネが掛かる。只でも引き取って
もらえたほうがいいよな。
381不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:23:59 ID:5BPR2+JZ
鉄屑420を高く売りたいんだろ
382不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:24:26 ID:rf0DQY7D
>>380
個人所有の場合はリサイクル義務がないっぽいよ?
383不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:00:20 ID:vURjPOI0
>>382
ご都合主義だな。Dellの法人営業から買っているくせに(w
384不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:02:49 ID:rf0DQY7D
>>383
おまえがどう思うかじゃなくて、リサイクルする義務が無いんだよ。
385不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:07:01 ID:9FLfYCY7
個人がリサクルする義務がなくてもウチの自治体は
「家庭系パソコンを粗大ごみ及び不燃ごみとして扱
わないこととなりました。」ということだから処分に困る。
386不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:07:51 ID:vURjPOI0
>>384
猿並の記憶力の無さだな。

Dellの法人営業は個人には売らないよ。

みんなどうやって買ったのか、忘れたわけじゃないよね?
387不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:10:36 ID:rf0DQY7D
>>385
そりゃうちもそうだが・・・・これはパソコンの分類にならないらしいよ。
サーバ捨てたいんですがって電話すると、Windowsは動くのか?とか聞かれるから、そこでメーカーがリサイクル対象外ってちゃんと示してるって言えば捨てられるらしいぜ。
388不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:11:19 ID:rf0DQY7D
>>386
どうやって手に入れたかは関係ないでしょう。
389不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:14:33 ID:vURjPOI0
>>388
買うときは法人、捨てる時は個人。

これをご都合主義と言わずになんと言う?
390不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:15:18 ID:rf0DQY7D
>>389
都合がいいのは確かだけど、それは関係ないの。
391不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:35:44 ID:MVbDx0if
>>389
アホなの?
392不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:54:04 ID:HZEfZ46V

日和見バカ役人の作った法律だ。政治家だけじゃなくて俺たちも利用すればいいだろ。
「ちゃんと法律に則って処理して」国から金を貰っている議員もいるんだから。

393不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:54:15 ID:dIDWYHy8
>>381
鉄屑を使ってる俺にあやまれ!
394不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:37:12 ID:mI9mvoqP
>>377
マジレスすると、神ドラやめれ・・・ってこと。
395不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:13:21 ID:wbbFw1PS
そろそろ捨てる人もいるって事か…

法人(個人事業主)で購入しても個人所有として名義変更してしまえば
何も問題ないような気がする。できるかどうかはともかくとして。
名義変更しない場合はDELLにある請求先情報から法人としての自分宛に何か来そうだな。
396不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:53:52 ID:qzV5R7yW
420って素の状態で使うには、いい機種だったな(430/440と比べて)
450(仮)はグラフィック周りとPS/2ポート周りだけでいいから戻してくれないかなぁ
397不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:16:43 ID:mI9mvoqP
今でも良い機種だと思うが、対応CPUが既に時代遅れと
突っ込みが入るかもしれないね。

ただ、自分の使用用途だと、SC420の プレスコ2.8Gのマシン
パワーで3GB載せてて、今でもCPUなどのパワー不足だと
は感じた事が無いね。

多分、SC440のXEONマシンのパワーユーザーから見えれば
祭りのSC420かよ・・プアなマシン使ってんなオイ って思われる
んだろうけど。

398不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:51:56 ID:H25zZMFM
自分の使用目的と一致しているなら
他人にどう思われようと気にしなければよろしい
399不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 19:03:37 ID:9FLfYCY7
>>397
「パワー」というより「機能」に着目すれば、SC440 Xeon機でEM64T+VTで
3台のマシンが1台に集約できたのが大きいね、自分にとっては。SC440も
神ファンコンの静音性を活かして寝室にクライアントPCとして使っているよ。
400不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:55:34 ID:ALCGq8WN
関係ないけどXeon3040でシングルスレッドアプリを動かした場合、
Pentium4換算で何GHzくらいになるわけ?
401不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:57:12 ID:cK2PnQ5Z
プレスコのSC420と
XeonのSC440とじゃ、室温の上がり方が違う
夜になって、窓開けておくだけで我慢できるのがSC440
我慢できずにクーラーつけてしまうのがSC420
わりとでかい
402不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:59:54 ID:9Uddqosc
>>401
つまり、最終的に涼しいのはSC420のほうなんだな?
403不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:06:26 ID:mI9mvoqP
ワロタ
404不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:08:38 ID:cK2PnQ5Z
今思ったけど冬には暖房いらずのSC420だったが、
SC440だとどうなるんだろうね。
まぁddてことで
405不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:10:45 ID:/wvNmF3T
>>402
その発想は無かったwww
406不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 22:13:57 ID:9FLfYCY7
>>402
ウマイ!座布団1枚。で、今エアコンつけてSC420でカキコしている自分がいる。

>>400
Xeon 3040はsuper π104万桁でで31秒。SC420 P4 520 2.8GHzで47秒。単純計算では
P4 4.2GHzということになるが、Core2Duoはsuperπだけは異常に速いということもあるから
割り引いて考えてくれ。
407不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:36:18 ID:hBsQy76N
夏になったら室外に、冬になったら室内に持って来る。
これがSC420の正しい使い方。
408不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:38:59 ID:luKDf+ZO
確かにサーバが並んでるとその場所だけあったかいよね。
409不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 01:26:32 ID:+lXQcBuY
>>406
トンクス。
思ったより早いですね。
そうなると3GHzのCore2ってどんだけー
SC450が待望される・・・
410不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 10:20:43 ID:8Jfu0X1N
>>401
一年もあったら電気代の差でSC440+Xeon買えそうだな。
411不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 11:26:06 ID:Vg2+IWX/
>>410
散々既出だが有り得ないから
412不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 14:27:13 ID:BLy9PhJj
電気代の差でSC440+Xeon買えるよ
413不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 14:33:22 ID:UOyz0UVa
確かにベンチ厨房の傾向としてΠ演算命な奴が殆ど。
電気代の件にしても踊らされすぎ。

でもコイツラみたいにちょろい買い替えバカがいてこそ新規開発費用
がうまれる。
414不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 14:36:29 ID:X3VDLqD0
俺はほとんどメモリ内で終わるバッチ処理みたいなことばっかしてるから、みんながあげてくれるSuperPiの結果は結構役にたってるよ。
415不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:04:46 ID:nFnpVdP/
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000016855.jpg

ビデオカード側を削ってみたが認識はするんだが
5分くらいでフリーズしてしまう
削りすぎとかってありうるかな・・・
416不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:05:54 ID:7v/QGgqs
そらあるだろ
417不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:29:58 ID:jyp3UOKC
>>415
後ろの方だけど70,,71(Trasmitter Lane 13, Differential pair)をつぶしていない?
つぶしていいのは、その後ろの72, 73のGNDだと思う。
418不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:33:04 ID:jyp3UOKC
>>417
ごめん。つぶしていいのは71,72の70(Transmitter Lane 13,),72(Receiver Lane 13)の
それぞれダブルになっているところだった。
419不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:03:55 ID:nFnpVdP/
>418
えーと71と72を削ってます
削りすぎて70も少し削れてたり・・・
どうせピンがないトコだとあまり気にもとめてなかった・・・
420不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:37:02 ID:jyp3UOKC
>>418
後ろ(82)から写真のピンを数えたら70,71をつぶしているように見えるけど。
んで、5分間生きているときにxいくつで認識しているの?(x1, x4, x8, x16)
421不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:42:23 ID:X3VDLqD0
それって電源を入れなおすたびに5分動くの?
422不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:58:22 ID:5U6iMoPY
長生きなウルトラマンカードだな。
423不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:04:17 ID:nFnpVdP/
>420
逆から数えたら確かにそうでした・・・
x幾つかで動作かは確認してなかったっす・・・
(今外しちゃってるんで)

>421
です
5分くらいするとマウスもKBも反応しなくなり
電源落とすしか無くなる
424不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:10:45 ID:X3VDLqD0
>>423
430/440なのかな?
もし、すぐ上のPCIスロットにカードが刺さってたらちょっと抜いてみない?
425不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:00:26 ID:Jl29FIoB
スロット削るほうが簡単な気がする
俺最近ホットナイフでかなり適当に削ったけどキッチリ認識できたよ
スロット内の金属部分がピヨッってはみ出してきたときには涙目だったけど
カード刺したら楽勝だった
426不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:02:04 ID:Jl29FIoB
>>425
自己レス
ちなみに自他共に認める不器用で図画工作の成績はMAXで3
427不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:24:16 ID:nFnpVdP/
>424
SC440です
一番下のスロットにサウンドカード入れてるだけですが
これも抜いて試した方が良さそうですか

これから夜勤で出かけるので明日試します・・・
428不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:33:27 ID:jyp3UOKC
SC420にx8に刺すなら、50-82は結線していないので関係ないはず
SC430/440はどうだろうね。SC430のx8スロットを手で触るとグラグラするので
結線していないっぽい。ちなみにSC430/440なら通常x4スロットに刺すのだよ。
そうするとここらへんはショートでもしてないと関係ないはず。
→ショートしたか静電破壊かな?
429不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:27:02 ID:8Jfu0X1N
>>411
激しく遅レスでスマンが

SC420+プレスコで暑くてクーラー使用
SC440+Xeonだと我慢できるからクーラー使わない
だと、クーラーの一年間の電気代の差だけでもリアルにSC440+Xeon買えるな・・・

http://www.eakon.jp/cost/costcheck.html

プレスコの86WとXeonの65Wで年間の電気代の差は4000円弱だけど、
XEONはEISTで抑えられるからもっと差が広がるなぁ・・・
430不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:55:53 ID:BLy9PhJj
一年間の電気代の差だけでも
リアルにml115が2台買える
431不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:04:32 ID:6WIsJDYf
さすがに1年中クーラー使わないっしょ

去年の冬はSC420が暖房器具として活躍してくれたし
432不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:09:05 ID:QeRgViKW
>>431
ナニ訳分からんことを…。
だからこそクーラーが必須なんじゃねーか。
433不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:11:14 ID:egmc/iVS
4割価格情報、5割ループだよなこのスレってw
434不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:13:03 ID:yhMpAvZD
26度に設定してずーっとクーラー回しておけばいいんだよ。
435不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:15:07 ID:Ks5PD9YQ
>>434
それすると、冬は暖房になるんじゃまいか?
436不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:19:20 ID:868W9pte
1w年200円。用途次第だな。
普段は寝かしとく分にはたいした差にはならない。

24時間フル稼働させる用途に、初期費用の安いSC420を使うのは、猿並みのアホウ。
頭金+ローンで安くもないヘボマシンを買ったのと同じ。
437不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:20:46 ID:PgLCLPQ7
>>436
絶版機と現行機比べて何の意味があるんだ?
あほですか?
438不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:22:51 ID:868W9pte
>>437
猿登場か?
金食い虫はさっさと処分しろってことだよ。今ならまだ売り物になる。
439不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:18:16 ID:6EK5gaVf
>>438
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57365712
このブチ壊れたもの14,500円で落札して、P4 2.8GHz(たぶん520とみた),
HDD 160GB, Memory 1GB, CD-ROM drive
抜き取って、残骸を1円スタートの
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57852528
で出品しているのだから、まぁそこそこ人気あるんだろね。
440不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:53:26 ID:W5LN7xO1
>>439
内部部品の頑丈さは装甲分厚いケース欠けるくらいのダメージでも使えたことで
証明してるんじゃない?
うちのも2年半エンコ極限酷使でノントラブル、アベンドゼロだからね。

SC440もあるけど420のシャシーで進化させればよかったとは思う。
441不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 12:59:33 ID:6EK5gaVf
>>440
個人的には立てた状態で蓋が開き、全面開放するSC430/440の方が
メンテは楽だな。SC420が上下のボタンを押さないと開かないし45度くら
いしか開かないので、x8スロット加工がちょっと面倒だった。デザイン的には
丸っこいSC420の方が好み。以上、チラ裏でした。
442不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 13:06:55 ID:ejRXeteN
ホントは90度までひらくんだぞー。
443不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:14:53 ID:OuXUQrT2
ガバッと開くことに気付いたときは感動した。
444不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:23:16 ID:W5LN7xO1
>>441
なるほど最初は何言ってんだと思ったけど確かに削改造はやり難いかもしれない。

しかし440の最も誇りの積もる最下部にHDDの基板側を上に入れる仕様はPC
バラした事の無い奴が設計したのか疑う。
445不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 19:37:28 ID:F5gf/89D
>>398
パチパチパチ!!!
446不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 20:03:53 ID:Zp1GZGkj
HDDは電源の下につけたらよかったのにな。
ケーブルも短くてすむじゃん。
447不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:20:45 ID:+UFvwH+l
>>444
エアフローの関係で24h運用すればHDDの上には埃がたまらないように出来てるんだよ、多分
448不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:47:22 ID:TTAGM8XJ
ケースの下側って埃積もるよね
449不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:50:39 ID:Ks5PD9YQ
空調完備のサーバ室で使う事前提に設計しているんだから、家庭環境
を前提に語るな。
450不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:52:40 ID:KkyHZA2D
みんなが買ってるSCシリーズとかはデスクサイド用途だろう。
451不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:00:33 ID:0PjQoDCU
小規模オフィスに空調完備のサーバ室なんて無いと思うんだが・・・w
ウチは420、430共に24h運転してるけど430のHDDにホコリって確かにあんまり
積もってない気がするな
420はしばらく開けてないからわかんないや
452不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:04:20 ID:PvK7k3Po
>>441
マザーはケースから取り外せるぞ?
気付かないと削るのが面倒かもしれんね。
453不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:26:11 ID:6EK5gaVf
>>452
知ってた。でもケーブルやCPUクーラー外すのが面倒だった。
454不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:23:36 ID:xZzhc2y3
SC440のVGA動作報告です、GALAXY GF P79GS-SPH/256D3
クーラーは見た目はごついけどファン音は非常に静か、動作に問題なし
455不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 09:11:19 ID:Cc5IAbFa
SC440 2台つかってるんですが
電源投入時に1台はかなりファンの音が大きく
もう一台は音はするもののそこまでは大きくないのですが
これって仕様でしょうか。

ケースを開けて見たところファンのメーカーが違ってました。
456不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 09:22:43 ID:r8DsWd7X
>>455
ファンのメーカー名を記載しなければ誰も意見のしようが無い。
457不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 09:33:59 ID:Cc5IAbFa
>>456
ごめんなさい。今、出先なので自宅に帰らないとメーカー名がわかりません
夜にでも調べて見ます。

電源投入直後は、大きさはともかくファンの音はしますか。
458不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 10:53:00 ID:ijHAntoa
>>455
CPUがXEONの物は起動時にFANが高速で回り徐々に回転が落ちる。
PenDの物はXEONほど起動時に回転が上がらない。ヨ
459455:2007/07/25(水) 11:55:17 ID:Cc5IAbFa
>>458
サンクス
460不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:02:23 ID:AOdb265i
>>458
なんでいきなりああいう風に回り出すんだろう、Xeon物は
短時間で回転数が下がるからほっとはするんだけども
461不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:31:25 ID:B0XWRprK
>>460
中学校で静的摩擦力>動的摩擦力ということを学んだと思う
つまり止まっているファンを回すには一気に大きな電流(正確には
PWMだから電力)を送る必要がある。そうしないと回らなくなる。
462不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 13:12:50 ID:rER0DCAJ
まあ、ラックマウント鯖より静かだから気にすんな。
463不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 13:40:20 ID:8Bzzp8PX
起動時だけならいいじゃん
464不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 13:57:41 ID:B0XWRprK
>>461
静止摩擦力、動摩擦力だった。説教垂れて間違ってスマソ
465不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 14:04:52 ID:Fl4R4BJ1
CeleronDなのにファンがまわりやすこの俺はどうすれば(ノ∀`)
466不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:51:24 ID:+97xsQFl
時期によって、ファンの調達先違うんじゃない?
同じメーカーでも、規格満たして安く出来れば多少うるさくてもそっち使うだろうし。
467不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:54:19 ID:4YG//dLO
鯖で最初にぐおーんって回すのはファンスピードのチェックだか
ファンにこびり付いた埃を撒き散らすだかじゃなかったっけ?
468不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:05:29 ID:Gv7GZlUB
Xeonモノだが起動時から静かなもんだ
469不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:40:59 ID:esUwB4xb
コールドブートは買ってから2回しかやった事が無いので、起動時の音とかよくわかんね
470不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:24:58 ID:oScKwSY8
840は剛な起動音なんでしょ?
440なんてたいしたことねーべ??
471不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:42:26 ID:nwFPCdt2
>>468
ファンが壊れている可能性大 電源コネクタはずれてねえか
472不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:55:36 ID:qRWu6YXB
>>471
壊れてたらアラート出ないか?
473不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 03:35:11 ID:rRM5Gmlc
SC420だけど、S-ATAケーブルって1本しか付いてないよね?
別に買ったとして挿すとこあるのかな?
474不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 04:03:22 ID:5f552o41
俺、この仕事が終わったらSC430のファン掃除してシリコングリス塗りなおすんだ
475不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 07:47:48 ID:Iblfk+Yb
>474
死亡フラグ!
476不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 08:42:50 ID:PS4GbCrp
>>473
挿して何がしたいの?
477不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 11:49:35 ID:wmPDt6NO
>>473
ナイスジョークHAHAHA
478不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 11:51:12 ID:qCZvR0yQ
PowerEdge840でSAS5/iRをつかってRAID1を組む場合、SATA 500GBまでしか選べない
のはどういうことなんだろう? SAS5/iRのドキュメントを漁ってみたけど、特に500GB
制限とか1GB制限とかなさそうなのに。
479不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 12:11:32 ID:qCZvR0yQ
うが、1GB制限じゃなくて1TB制限。SAS 5/iRのファームアップデート
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/download/index.asp?fileid=R149732%20%20%20&category=SAS%20RAID%20devices
では、5. Added support for > 2TB volumes と2TB制限がとれたなんていう
情報すらあるのになぁ。

PERC 5iはRAID 0/1に対応しているのに、HDDは2台という構成はとれないことといい、
技術的な問題ではなく、営業的につかわせたくないってだけなのかな?
480不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 13:49:59 ID:oIzN+TL6
いつもこのスレの皆さんにはお世話になってます。
動作報告です。SC440のXeon3040モデルです。

OS XPproSP2
メモリ トラセン TS1GDL5205*2
VGA  GF P79GS-SPH/256D3 マザーのスロット削りで装着 ドライバは94.24
Sound クリエイティブ SB X-Fi XG

FFBench3 H 5655

ゆめりあベンチ
1024*768*最高 34064
640*480*それなり 78803

マビノギのメニューに入るときなどにチラつくようですが
実ゲームには問題なさそうです。
導入したばかりでこれからなのですが、
いまのところ他にこれといった問題はありません。
481不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 15:19:25 ID:YmRqUXaZ
俺は>454だけど、ゆめりあのスコア低くないか?
最高は40000を超えるはずなんだがな
482不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 16:13:14 ID:PBuxpOZn
Xeonもの2台使ってるから気になって調べて見た
1台は煩いけどもう1台は静かだヨ
起動時1台はファンが高回転になってその後徐々に回転が下がるけど
もう一台は起動時より低回転のまんま
これってBIOSとかの設定で変わるのかな?
483480:2007/07/26(木) 18:05:00 ID:oIzN+TL6
>>481さん
ゆめりあのスコアについてのご指摘、どうもありがとうございます。
チップセットとVGAのドライバを一度削除、再インストールで
改善されました。

FFBench3 H 5724

ゆめりあベンチ
1024*768*最高 41053
640*480*それなり 85908
484不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:05:42 ID:Co/Y3Is+
ラックやラックマウントサーバは比較的安くなってきた感じがするけど、依然、マウンタが高いんだよな・・・・
自宅にでも気軽に買えるように、マウンタを安くしてほしいよ・・・・・
485sage:2007/07/26(木) 18:33:31 ID:6EnMHwXE
PE840でサードパティ増設メモリ積んだ方います?
なんで虎の一覧に載ってないかなー
486不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 23:22:05 ID:GdMBdITo
>>478-479
おそらくarrayあたりの容量で制限があるが故に、
構成も選べないようになってるんじゃないかな?
RAIDカードによって2TBまでという話はよく聞く。
487不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 23:39:39 ID:Rh5Bfwse
488不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:35:31 ID:NRGUx7+G
一桁間違ってないか?かのぷーよ
489不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 09:26:25 ID:SiH6Bvjh
こう考えるんだ
キャプチャーカード登載PC丸ごと販売だと
490不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 10:26:56 ID:rwERA/v8
1年以上前に買ったSC430を最近になってXP&GF7300GT-E256Hを
購入してメイン機として使ってるんですけど、PowerDVD6の画面が映らないのと
シャットダウンしてくれないのが悩みです。
ドライバ入れ直したりしても駄目、WMP11だとちゃんと見れるのに・・・。
491不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 11:19:18 ID:e+9azFcy
>>490
シャットダウンは多分グラフィックドライバの関係なので
バージョンを変えて(落として)チャレンジ。

PoweDVDはTwinviewDXVAやVMRの設定だと思う。
492不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 11:22:08 ID:AF53lGHy
そのPowerDVDって、なにか他の製品についてきたバージョンだったりしない?
493490:2007/07/27(金) 13:36:52 ID:rwERA/v8
ドライバは最新なのでダウンして試してみます。
PowerDVDは大昔に単品で購入しました。
音は出るのですけど、画面は黒いままです。
今日時間があるので色々試してみます。
ありがとうございました。
494不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:17:26 ID:omHwXVOK
おお、カノープスのHDキャプチャ出たんだ。

正直、思ってたよりは安いな。
495不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 19:02:28 ID:VR35F5mw
思ってたよりは安いが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sknet.htm
こっちのが気になる
496不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 21:03:54 ID:BOuAWoA5
Xeon2GHzでもOKかな?
でも、ふぬああとかめんどくさそうだな
497不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:28:02 ID:jrp3yumI
トランセンドのDELL用メモリ20%引き
「在庫無し。個別にメールにてご連絡させていただきます。」
ってメール送ってきて、その後音沙汰無し。
オンラインストアでは今でも在庫あり表示のまま orz
498不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:25:57 ID:AqxZz5Y/
値段優先だとSC430にCPU何積んだらいいかな
Pentium4 641とか
499不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:30:34 ID:0+3WFlgx
>>498
中古屋行って一番安いプレスコを買う
500不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:32:25 ID:ewcqN1eP
>>498
SC440 Xeon機を買って、HDDをSC430から載せ換え、SC430には
SC440納品時のHDDを搭載してオクに出す
501不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 02:45:17 ID:EqayJ1sn
>>498
CelD365の方が、安くてしかも速い処理も多いんじゃないかな?
仕様用途にもよるだろうから必ず速いとはいえんが・・・・
502不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:03:34 ID:SAWdqllJ
>>501
CelDはありえないL2が512KBとかねぇよ
503不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:05:46 ID:EqayJ1sn
>>502
先入観でそう思っちゃうだろうけど、ベンチマークでも実際の使用でもあんまり変わらないよ。
504不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:08:08 ID:KJaGh5GW
そうねPen4がウンコー
505不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:29:31 ID:SAWdqllJ
>>503
ホントだ計算したら性能ひ100MHz分くらいだね

>>498関係ないけど365って発熱どうよ?
506不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 05:03:30 ID:Ad5CDLQP
SC420パワーアップ計画。
CPU:Pentium4 650
メモリ:PC3200 512Mx2(non ECC)
HDD:HGST 500GB
グラボ:GF6600

エンコ(っつーかDVD取り込み)と軽めの2Dや3Dゲーメインなら
こんなもんでいいかな。
507498:2007/07/28(土) 10:17:29 ID:vxUn7wJi
SC430のCPU抜き取られたやつ拾ったんですよ
Celeron D 347にしようかな最底辺には相応しそう
Pentium 4 631と悩むけど
508不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 10:37:31 ID:zj35eRmV
P4の方がいいと思うけど、好きな方買えよ。
509不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:55:34 ID:aVMJBX/K
で SC440に クワッドのるわけ?


いまなら3千円キャッシュバ(ry
510不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:57:01 ID:3LgIuV+0
sc440にオンボードのaties1000ビデオがショボすぎです。
DVD見たりヤフー動画見たりするだけでいいんです。
ドライバとかで何とかなりませんか?貧乏なのでお金はかけられません・・・
511不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:01:32 ID:RHgQhCYM
>>510
SC440を売ってSC420を買う
512不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:18:49 ID:3LgIuV+0
確かに・・・ビデオカードの性能は大きいですね。
XEONでもDVD見るのにカクカクです。
昔のペン3でも余裕で見れるのに。SC420のほうが良かったです。
でも、もう買ってしまってお金もないので何とかならないでしょうか?
513不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:20:57 ID:3LgIuV+0
あ!売って買ったらお金はかからない?
514不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:44:27 ID:Lbt24w1C
確かにペン4は速いんだろうけれどシングルコアには全く目がいかんな
PenD4かCore2Dが実際的な選択肢
くわっどは別段おもうほど速くないよ
ただ負荷時にそれを感じさせない動作するってぇだけ
今の価格から考えるともう1台その作業専用マシン置いた
方がいいかな

>>506
GF6600、価格からするならイイチョイスかもしれんが
せめてGTは欲しいかな
新品はわからんが中古だと4千円以下で得られる可能性大
515不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:49:03 ID:IQoz3VTF
SC440の5インチベイって微妙に狭くね?リムーバブルラックとかどやって入れてる?
516不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:00:00 ID:swiGWXOO
デュアルコアは年収270万のオジさんには贅沢です
517不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:01:35 ID:EqayJ1sn
俺なんか去年の年収はマイナスだぜ。
518不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:20:21 ID:dTUFSyvk
519不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:36:58 ID:SLdO54lM
>>510
GALAXY GF P73GT-X1/128D3
520不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:10:00 ID:HKKwFb+3
>>510
何故SC420のチップセット内蔵ビデオが神化出来たのかという原理を理解出来れば
SC420やSC440のオンボードは無理だとわかると思う。
521不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:46:24 ID:fGKMlvnl
SC430・2台を廃棄する際に12CMファンを手元に残し、本日端子を3PINに改造。
12V 1.4Aは伊達じゃない。久しぶりにリアル爆音が聞けた。
本体プラだからPCケースの上自走するし。
轟音ファンは高いから意外と重宝してるw
522不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:47:15 ID:VJlemhq3
ヤフオクに廃棄してくれよ。
523不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 20:40:01 ID:HKKwFb+3
鯖のファンって良いもの使ってるからね
524不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:54:12 ID:zH1fl+Zo
>>510
7300GSでDVD普通に見れまつ
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:59:42 ID:6zHlz3EK
誰かGF6600GTくらいの改造グラボ
ヤフオクに放出してくれよ
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:24:57 ID:2ugQZlw9
マザー改造しろ
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:49:22 ID:2ugQZlw9
Celeron 420って使えるの?
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:56:38 ID:XD1AEX1U
>>527
何に?
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:55 ID:2ugQZlw9
SC430
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:25 ID:282+SpJu
チーン


=====

以下、何事もなかったように再開。↓
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:04 ID:nbqJH4Fq
>>527
ログ嫁やヴォケ
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:48 ID:RF5b6Lvg
SC430の電源を換えてみたんだけど、HDDのコネクタが邪魔をしてケースのふたが閉まらねえ・・・・
延長ケーブル買ってくる!
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:38 ID:SMDQaTNA
ML115にすればいいのに
ムダ金つかちゃダメダメ
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:30 ID:RF5b6Lvg
そういや電源+αの値段でML115が買えたなあ・・・・
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:37 ID:YKzQra+Y
>>532
何に換えたの?kwask頼む
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:24 ID:jKJb3U/D
>>532
電源の下には隙間があくのにな。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:08 ID:RF5b6Lvg
>>535
そんなに良くは無いらしいけど、Gourikiの550Wのに換えた。
多分、ほとんどのものがつくんじゃないかな?
ただ、シリアルATAの電源コネクタがL字になってないと蓋がしまらねえ・・・・

>>536
そうそう、ちょっとあくのね。
まあ、そっちはあんまり気にならないけど、蓋はね・・・・
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:44:02 ID:SMDQaTNA
ちと虚しいなあ
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:19 ID:/OCtiGlz
SATAの電源コネクタがL字になっててコードの長さに余裕がある電源って
何かいいのあるかな?
540不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:58:04 ID:GbVWjWUZ
SC430にCeleron D 365って動くの?
541不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:36:10 ID:kgCSXMxI
SC430の×4を加工してGF7300GT-E256Hを増設したんだけど
directX診断ツールのディスプレイのタブで、メモリ合計:利用不可に
なっているんだけど、これって何? どうしたらいいのか
さっぱり分からん。Nvidiaから最新版ドライバをインストールしなおしたけど
かわらず。だれか助けて。
542不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 12:31:29 ID:ppTmJU86

改造失敗

543不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 12:55:01 ID:kgCSXMxI
どき!
 なかなか焼き切れなくて、ぎこぎこやったときに、
片側の端の二本のピンに触って少し曲げた。
 あれが原因か、終わったorz
544不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:00:36 ID:+6M9Hrsq
1xの方でも試して同じ結果が出てから落胆しろ
545不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:16:54 ID:kgCSXMxI
わかった、手が空いたら試してみる。
 でもそれで解決したら、×4のスロットが
壊れたこと確定てことですね。orz
546不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:43:16 ID:lwbWmOzI
というか動作しないの?

CPUよりのピンなら多少死んでも大丈夫だ。俺のが動いてる(w
547不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:59:37 ID:kgCSXMxI
 いえ、動作はしています。グラフィックボード側のDVI端子からディスプレイに
接続して画面表示はされているし、前は、パワーDVD6でDVD再生するとかくかく
していたのが、スムーズに再生されています。
 ただ、完全に動作しているのか気になってというかオンラインゲームとかできるか
気になって。
 directX診断ツール見たら、
デバイス側がメモリ合計が使用不可で、ドライバ側がVDDが利用不可で
directXの機能が、directdrawが使用不可(利用できませんだったかも いま
思い出せない)で、direct3Dが使用可能で、AGPテクスチャが利用できません
となっていました。
 すいません、directXのこと全然わかってなくて。
548不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 15:21:29 ID:ffAFjN0t
>>547
CPU-ZでMainbordタブのGraphic interfaceのLink Widthがx4 Max. Supportedがx16
になっていることは確かめましたか?
549不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 16:05:40 ID:kgCSXMxI
 今出先なもので
今日中に確かめられるかわかりません。
 ありがと。
550不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:32:11 ID:MyGrA7ai
最近2年目に入ったSC430を掃除しようと思ってケースを開けたら電源ケーブルの一部が剥けていた
http://vista.jeez.jp/img/vi8578762098.jpg
おそらく開け閉めする際にカバーに挟んだのだろう
これがGND一本だけだったのは幸いでこれが5Vや12VだったらHDDが死んでいたところだった
551不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:32:13 ID:/KM+CUwm
SC420ってPC2-5300(DDR2-666)は動く?
Wikiに3200や4200は書いてるけど、5300は無かったんで・・・
というか、さっき間違えてDDRの注文するとこだった。
552不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:37:52 ID:N1nnW42I
それが自分でやってしまったのであれば不注意だけど、最初からそうなってたら
メーカーに文句言うべき。発火事故に繋がるし場合によってはリコール問題。
開閉の際にカバーに挟める事が出来るのであれば設計ミス。

まあ、デルだから…中国人相手に何言っても…
553不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:40:22 ID:N1nnW42I
>>552のアンカー忘れてたorz
>>550さんのレスです

>>551
動く(BIOSで確認すると533になってたけど)
554不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:52:04 ID:N1nnW42I
555不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:03:40 ID:/KM+CUwm
>>553
thxです。
クロック落として動作するんですな。
556不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:24:12 ID:tuOS6Nic
新手の釣り?
557不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:01:38 ID:G7jZ/OVV
SC440にXPsp1入れようとしたら入らねw
558不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:37:55 ID:vI5HSMRe
>>557
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172171249/
559不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 02:44:34 ID:rqXrK4go
DDR-800でSC430に合うメモリのメーカーすべて教えてください。
増設しようとしてるんですが、どれが合うのかわからなくて。。。
お願いします!

560559:2007/07/31(火) 02:46:00 ID:rqXrK4go
            ↑
DDR-800じゃなくてDDR2-800の間違いです。

561不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 02:50:56 ID:q8BIWKcf
      ∩___∩           |
      | ノ       ヽ     ((   |   ぷらぷら
     /  ( ゚)  ( ゚) |   _   (=)
     |    ( _●_)  ミ  (  )  J  ))
    彡、   |∪|  ノ / ノ
     /    ヽノ  ヽ/ /
     /        _/
    / |       |
    / /       |
   (,,,,|   /⌒\  \
     |  /    )   |
    (___)    (__)
562不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 02:53:59 ID:pb1lsXKY
>>559
Dellに電話したら、合うの売ってくれるよ。
563不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 03:11:18 ID:abz5SY1j
久しぶりにオクみたらSC440のXeon鯖の落札価格が3万切ってるけど、もしかして祭りがあった?
564不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 07:51:06 ID:phsFqhQ5
565不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:13:54 ID:UXSJWHQ4
>>563
単に原価割れしてるだけじゃ?w
566不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:06:25 ID:ZUvzafzM
買う人がml115に相当移動したんだろうな
567不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:07:10 ID:TJlnTPRH
クアッドで68,800円は安いね
568不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:07:35 ID:URIZE73s
クーポン適用34800円キタコレ
569不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:12:02 ID:ixmB8HdC
43500から49800に値上げされてるorz
570不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 12:32:56 ID:HlwUgork
>>568

どれですか?
571不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:35:42 ID:5FpySRXU
>>570
>1
572不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 14:37:50 ID:qCM4qTXl
今更クアッドか。

最初の静かな祭りの時にやってれば買ったのに既に440が
有る状態でもういらんわ。
573不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 15:11:40 ID:TkB2wqNJ
440か840か迷う・・・
574不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 15:13:28 ID:pDz1mkZF
>>573
やっぱり通ならXeonだろ。そして自慢するならやっぱQuadじゃなきゃ。
575不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 15:53:03 ID:TJlnTPRH
576不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:09:48 ID:sCmCdN8A
読んでて間違えそうな流れなんだけど、クアッド68,800が(>>567
クーポン適用で34,800になる(>>568)わけじゃないんだよな?
577不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:15:06 ID:MTBvA3mU
謝れ!1時間ぐらい68,800→34800のクーポンを探してた俺に謝れ!
578不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:28:12 ID:AyBTpVdx
ごめんなさい
579不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 18:10:42 ID:ulzaThxs
PowerEdgeTM 840
1GB (2x512MB) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
160GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
Xeon(R) プロセッサ- 3040
本体価格 45,143円
が安いのかな
580不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:57:17 ID:9oe6lOdT
PowerEdge SC440 オンライン広告限定 デュアルコアプロセッサ&1GBメモリ搭載パッケージ(200台限定) (PentiumD 925/1GB/80GB) 税込25800円(送料無料) は祭りか?
581不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:06:39 ID:JXrQzBxs
増設しないのであれば買いだろうね
582不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:25:20 ID:q8BIWKcf
メモリの上昇を考えればかなり安いんだろうけど、何かインパクトが小さいな
583不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:44:21 ID:AXSImFxE
PenDじゃな
584不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:08:32 ID:SyN+phtX
ML115に比べるとカスだな
585不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:31:18 ID:qCM4qTXl
祭りつーか最近いつもそれなんでみんな当たり前化してる。

昔みたいにインパクトのある祭り、例えばクアッド&2GBで398とか
で出さないと。
586不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:01:00 ID:PVtMnPph
無茶言うなっつーのw
587不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:09:29 ID:uIv/4Z3E
乞食の言うことなんぞほっとけって
588不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:23:48 ID:uUd49kKn
>>585
10万台くらい買ってくれるなら可能性あるかもな。
589不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:36:30 ID:wZUE2I6d
でも半年前、俺はCore2もしくはXeonのデュアルコアのCPUが3万円台に
なるのは何年か先かと思ってたけど、わずか数か月でそれが実現して
ビックリしたよ。

メモリ2GBはわからないけど、クアッドと1GBで398ってそんなに
先の話じゃないような希ガス。

そんときはそんときでサプライズだからみんな買うんでしょ。

自分はPowerEdgeは純粋に鯖として使っているけど、サーバは
もっともマルチコアの恩恵を受けるのでクアドコアが安くなると
すごくうれしい。
590不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:55:32 ID:AzgVZ042
デュアルどころかクアッドが3万台でつよ
>>266のX3210なんて今じゃ33Kでつよ
591不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:58:00 ID:eFrT5wmw
ちなみにPEND なくなったら、次の最廉価版はなにになるんだ?
592不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:59:37 ID:ONtmTCig
>>591
PentiumDualCoreシリーズじゃね?
593不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:01:47 ID:uIv/4Z3E
Celeronだろ
594不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:03:03 ID:ONtmTCig
そうだった、もう新Celeronが出たの忘れてた。
595不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:10:30 ID:amtCRzKu
新セレって性能どう?
596不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 02:34:48 ID:gUsZPhES
>>595
PenDの圧倒的な破壊力の前では全くの無力
597不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 02:38:35 ID:TYx/W9dD
>>595
PenDの圧倒的な防御力の前では全くの無力
598不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 03:43:00 ID:Sm/w8Kya
PowerEdge 840 Quadって、どのくらい うるさいの?
爆音??
599不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 07:01:23 ID:DkFJzgBj
>>595
シングルコアな時点で終わってる
鯖としては致命的
600不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 11:58:16 ID:cNCQQEoN
PenDは消費電力と発熱の時点で常時起動の鯖としては致命的だとは思わないのか
601不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:04:50 ID:DkFJzgBj
>>600
だからクアッドXeonのLシリーズがあるじゃんwww
602不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:46:36 ID:XBau5akF
ファイルサーバーなら新セレでも十分だろ。
エンコその他演算が多いならXEON。
Dellに協力したいならPenDだ!
603不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:51:59 ID:Ebi/CK6c
でも、1万円弱の差でXeonが選べるんだよな・・・・
604不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:50:11 ID:K6AWlB2D
DHCP鯖とかにゃ十分つかえるよ
605不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:16:37 ID:AzgVZ042
>>600
PenDのSC420とSC430を1年ぐらい常時稼動させてたが、特に致命的な事は無かったですよ?
今、Xeon SC440に移行中で3台常時稼動させてるのは、さすがになんとかしなくてはいけないと思ってるがw
606不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:22:37 ID:FkWvQfcK
SC420はPenD載らないんじゃなかったか?
607不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:35:18 ID:Ebi/CK6c
800番台のならのるんじゃね?
608不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:41:03 ID:MSh7sWsO
PenD 925目当てでSC440注文した!
今使ってるPen4 631のPCにPenD 925を載せてパワーアップ。
631はSC440に回す。
メモリは今PC2-6400の1GB×4で使ってるから、2GB分をSC440に回して、不要な512MB×2はヤフオクへ。
メモリ売った差額の2万円で、メインマシンがデュアルコアに強化されて、サブ機も手に入る。

DELLって全く安くて素晴らしいな!
PentiumDを単品で買おうと思っていたが、1万足すだけでマザーケース電源だもんな。
初めてのデュアルコア、初めてのDELL、初めての鯖用PC、ものすごく楽しみだ。
609不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:48:44 ID:cNCQQEoN
初めての鯖PCって事は
手持ちのPC2-6400はnonECCで使いまわし出来ない可能性高いぞ
妄想中申し訳ないがおそらくCPUを入れ替えるだけで終了
610不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:51:46 ID:DN3CN9D0
オクの手間は結構きついよ

430ベアボーンもらってUSBキーボードが無くて俺涙目
611不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:41:23 ID:pyT2pvRn
usbキーボードなら1000円程度で買えないか?
612不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:14:45 ID:MZcwef50
sc440ってsata powerとかいうの付いてる?
613不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:40:30 ID:RML3UoxQ
USBキーボードが無いなら、USB→PS/2変換ケーブルを使えばいいのに
614不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:38:56 ID:5aKtXxEs
PS/2→USBだろ?
そんな変換機を買うなら普通にUSBキーボード買ったほうが安いはず
615不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:52:25 ID:0sToSyph
両方買っとけ。

思ってるより割といいモンが1000円ークポ%で来る。
616不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:05:27 ID:9ky4Dl3w
クワッドの3210はTDP105Wだったっけか。普通に使えればQ6600のG0のほうがいいんだよな。
夏休みで客が金持っている間は、こんな値段か。
617不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:06:42 ID:q19E3hOg
クワッ
618不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:08:30 ID:so+Pvdkn
>>607
SC420にDualCoreのCPUは無理
619不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:10:20 ID:0sToSyph
DualCoreどころか6xx代も無理
620610:2007/08/01(水) 21:28:28 ID:DN3CN9D0
セロリ4000円でぽちって
USBキーボード関係で1000円だすのはちょっと考えることになった
でもどうしようもなさそう
621不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:44:43 ID:FkWvQfcK
>>619
6x0なら動くよ(Prescott)
6x1は駄目(CedarMill)
6x2は微妙(一応Prescottだから動きそうだけど)
622不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:47:16 ID:PVtMnPph
SC440だけど前面パネル辺りからビビリ音が出てたんだが
底面のゴム足にフェルトを張ったら音が消えて凄く静かになった
おまいらも試してみろ
623不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:19:06 ID:SScmyY4q
>>616
3210も昔リビジョン変更したから
Dellに入って来てるのはG0だと思う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/intel.htm
旧物を価格sageで納入してるかもしれないけどね
624不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 03:23:31 ID:d5GuiOep
SC1430買ってみた

Xeon 5110は期待以上の速さでした。

しかしSC440より煩い気が・・・

静音化された方いらっしゃたらアドバイスいただけないでしょうか?
625不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:06:55 ID:UwSbIJ1s
布団で包め
626不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:29:44 ID:miFDz6p1
>>624
FB-DIMM萌え
627不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 12:28:36 ID:seFfRZ1F BE:311487034-2BP(0)
>>622
辞書を上に置け。
628不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 12:50:21 ID:L7v/ZUK6
さかさまにするといいよ
629不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 15:05:10 ID:dBxEs3ID
SC440を使っている方に質問なのですが。
電源は305Wの物を積んでいるようですが足りてますか?
HDDを増設&デュアルモニタで運用の為ビデオカードを増設の
予定でいるのだけどちょっと気になりまして。
630不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:01:07 ID:oDl5H3bj
PERC5/i利用者でHGSTのHDDに換装された方いらっしゃいませんか?
631不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:02:06 ID:oDl5H3bj
sage忘れ
632不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:00:34 ID:5+o30RzZ
>>629
自分はHDD2台+GeForece 7900GTで無問題
633不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:27:59 ID:8xaUUmJV
PERC5/iってSUNのCPUかとオモタ。
634不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:35:16 ID:Ibb/5xBv
>>632
HDもう一台追加してみよう
635不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:23:46 ID:looe2RY4
今、440用メモリの安いとこ貼ってください。コノヤロー。
636不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:31:40 ID:ZU/jnNC7
>635
言葉遣いの悪い方には教えません。ザケンナ、オィ。
637不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:41:58 ID:BihQcpH1
>>632

おれは心配だから電源かえたよ
638不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:48:36 ID:dykg6kvN
おれも
639不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 09:05:14 ID:Q4lC/d9+
漏れも電源換えたいけど、オススメの製品があったら教えてちょ
640不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 09:22:48 ID:vebMdGTu
seasonic
641不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:34:06 ID:xgQJhSSY
どこのでもいい。
SATA電源コネクタはL型じゃないとだめかもなーー。
変換コネクタはつかいたくないじゃん?
642不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:40:56 ID:BihQcpH1
>>629

500wは必要だね
643不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:43:28 ID:knyryDwt
>>635

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

ここでいいか テヤンデェーー
644不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:48:48 ID:0e2XPOH1
そこでバッキャローでつよ
645不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 15:13:46 ID:TOJJ5DwP
>>642
あの程度の構成で500wなんていらねーよ
デフォのままで十分
646不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 19:42:31 ID:Q4lC/d9+
グラボに補助電源繋ぐ奴だと十分とは言えない
647不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:36:31 ID:CWAXj4ZK
>>646
容量的に充分かといわれればそりゃ充分ではないな。
しかしGeForce7900GT(補助電源有り)で3Dmark05, 3Dmark06
は完走する。3Dゲームメインじゃなければ充分ともいえるだろ。
648不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:34:21 ID:887prPXZ
SC420にHDD増設したんだけど、
S-ATAケーブルは30cmじゃギリギリなんだな・・・
ちゃんと計ってから買えば良かった。
649不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:51:23 ID:sNUC4/LW
ケーブルが意外と高い
650不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:54:11 ID:4rWNOEBZ
SC420を使っています。
メモリが512しかないのでそろそろ増設したいと考えています。
オクとは別に新品買うとしたら、どういったものがいいでしょうか?
純正のと混在出来る、安くていいものないでしょうか?
651不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:58:59 ID:sNUC4/LW
sc420はBIOSをA01にすればECCじゃなくても使えるよ
そうすれば安いバルクのDDR2のメモリでも買えばいいんじゃないかな
652不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:01:42 ID:eAmA6ANQ
653不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:21:27 ID:ylOo0IoR
>>646

容量が少ないと耐久性に難あり

早期の故障
654不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:34:53 ID:HqdNSIqe
>>650
今はメモリ高値だからな。もう少し待つか、自分が安いと
思うものを買うといいと思う。なおDDR2はメーカ混在しても
ほとんど無問題。自分のはMicron, Samsung, Inferon混在
でちゃんとデュアルチャネル動作してた。
655不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 06:05:25 ID:R2e/EaTN
>>650
純正と混在できるってことはECCタイプだよね。
高いから、nonECCのを2枚買った方がいいんじゃないかな。
メーカーは価格比較サイト見て、安いか好きかで適当に選べばいいと思う。
656650:2007/08/04(土) 08:22:21 ID:PJiqim2E
>>651
BIOSの設定変更で混在出来るのでしょうか?
これはSPD書き換えみたいに一度やったら戻せないやつですか?

>>652
これはメモリなどに何が使えるかを自動的に判定してくれるサイトですか?

>>654
メーカーは混在可ですか。情報ありがとうございます。

>>655
いまは512で買ったときからそのままになっています。
やはりnonECCのほうが安いんですよね。純正も出来たら活用したいですが、SPD書き換えとかはなんか怖いんですよね・・・。

できたらあと512ほど増設したいんですが、やはりnonECCを選択すべきでしょうか?
657650:2007/08/04(土) 08:29:25 ID:PJiqim2E
たとえば、512をECCので増設すると、↓とかになるわけですよね?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041105106#

そして、似たような値段のnonECCのが
http://www.coneco.net/PriceList/1040730050/order/MONEY/#
これなどなら、1Gのが手に入るわけですよね。
それならちょっとお金出してnonECCの1Gをデュアルで使うほうが、長く使えるでしょうか?
使用OSはXP proなんですが、2Gも必要でしょうか?
メインマシンは512×2のデュアルなんですが、1Gも必要ないかなぁ、とか思うこともあります(そんなたいしたことしないので・・・)
658不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 08:43:48 ID:ViLQOWWZ
>>657
上は虎で、下は主にノーブランドだけどな。まあ4200なら安い純正もあるか。
659不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 08:54:14 ID:dwlqjlJz
420のSPD書き換えでMicron、Samsung、虎2Gの混在デュアルいけてます
660不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 09:32:33 ID:k62GVzFr
>>657

>>652 のサイトは
判別して、そこで注文もできる。日本にも発送してくれる。
海外からの通販に抵抗がなければ、かなり安いと思う。
海外への注文がいやなら日本のサイトから注文した方がいいでしょう。

ちなみのそのサイトで俺はDDR2 PC2-5300 ECC付きで13000円くらいで買った。
今はちょっと値上がりして送料とか全部合わせたら15000円くらいかな。
none ECCならもっと安い。
日本のサイトで買う場合はこの価格を参考に探して見たらいいと思う。
661660:2007/08/04(土) 09:34:25 ID:k62GVzFr
ごめん。
>>660 は656へのレスで、は2Gの話ね。
662不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:17:29 ID:NJ/BQy84
鯖用PC(笑)
663不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:59:25 ID:R2e/EaTN
>>657
容量は何やるかによるよね。
例えば、フォトショとか動画編集とか3Dゲームやるなら
2GBあってもいいと思うけど、大したことしないなら1GBで十分。

俺はTranscendのPC2-5300の512MBx2で1GBにしたよ。
今のとこデイトレ用やDVD取り込み(エンコード)にしか使ってないし。
664不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 14:49:13 ID:+bvJCgT5
3万出してTS128MLQ72V8Jを4枚購入して4GBにしたが、メモリは2GBでも十分だったなと思う今日この頃。
665不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:38:30 ID:1FIstb8y
前も出てた気かするが、これをRAIDするとよさげ?
ttp://www.tokka.com/g/g4968665609807/
666650:2007/08/04(土) 18:46:30 ID:PJiqim2E
>>658
メモリはメルコなどの名のあるメーカー品しか怖くて買ったこと無かったのですが、やはりノンブランドはやばいですか?

>>660
ありがたい情報ですが、日本語対応していないと不安ですね・・・。

>>663
はい、大したことしないので、1Gくらいがちょうどいいと思っています。
PC2-5300というと、
http://kakaku.com/item/05209011643/
ここらへんでしょうか?

やはり、nonECCで1Gのほうがいいでしょうか?
667不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:50:43 ID:PJiqim2E
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=SODIMM+DDR2+PC2+4200+512MB&LQ=sodimm%3Cand%3Eddr2%3Cand%3Epc2%3Cand%3E4200%3Cand%3E512mb&A=%90%BB%95i&L=l&S=priceb&P=1&Category=ALL&C1=%83p%83%5C%83R%83%93%83p%81%5B%83c&C2=%83%81%83%82%83%8A%81%5B
このなかでいくなら、どれでもいいのでしょうか?
もちろんnonECCは混在しないで、純正は外して保管しておきますが・・・。
668不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:52:45 ID:Tb+Y2d1S
それでいいよ
669不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 19:00:31 ID:AWc4Hl3l
メルコもいつの間にか信頼の置けるメーカーになったんだな(他所のを買ってきて箱に詰めてるだけだろうけど)
今でも怖くて買ったこと無が無い俺……メルコダウンしてた頃が懐かしい
670650:2007/08/04(土) 19:22:02 ID:PJiqim2E
>>669
メルコはやはり駄メルコですか・・・?
671不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:14:44 ID:Be8UKSKo
虎直販かクルーシャルで買えよ。
何回にも分けて質問スンナ。

DDR2-533でも667でも512MBでも1GBでもでもでも買え。
672不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:46:32 ID:06hb94bn
>>651
SC420 は BIOS A02 でも NonECC 使えるよ (使ってるし)
BIOS A01 というのは SC430 の DDR2-533 ECC の話しのことじゃない?
673不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:11:56 ID:Z3n3U8BR
SC420に延命投資するよりSC440に乗り換えた方がいいとおも
674不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:28:20 ID:XU55GRzB
115買っちゃったw
675不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:02:10 ID:k62GVzFr
>>674
俺も前の祭りでかったけど、SCと比べると相当ファンの音うるさいよ。
デフォでHDD多めにつめるからファイルサーバとして使ってるけど、
使うときにんだけ電源オンしてる。うるさいから。
676不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:06:10 ID:jMcDi2O3
>>675
USB-HDDを買うべきだな。ファイルサーバの意味茄子。
677不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:07:12 ID:yUDUiLpp
うるさいのか・・・
入れ替え考えなきゃか
678不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:39:36 ID:LxTOtBj+
>これはSPD書き換えみたいに一度やったら戻せないやつですか?
そだったっけ?
679不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 05:21:36 ID:N5rBBq9M
SC440のHDDを250GBx2に換装して、LANカード一枚追加して、あとは素のままで
CentOS5をインストールしてファイルサーバとPostgreSQLサーバとして使ってるけど
静かでCPUパワー余りまくりでイイね、コレ。
15000円引き+送料無料ならML115よりお得だわ。
デュアルコアでメモリも最初から1GBだし。
でももう少し軽量化して欲しかった…エレベータないビルだと死にそう…
680不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 05:59:40 ID:jZA0TIxR
どのくらいの規模で使用しているかわからないと
自分一人でつかってパワーあまりまくりともとれるから
681650:2007/08/05(日) 08:42:17 ID:P2yxhFyI
>>671
すみません・・・。
>>673
そうかもですね。

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00105&fl=2,1,3&hid=i&list=new&id=000000000029895
いまはこのあたりを買おうかと思っています。
これならECCなので純正メモリをそのままに使えますよね?
長々と書き込みすみませんでした。
質問に答えてくださった方、ほんとうにありがとうございました。
682不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 13:07:46 ID:f3qajvnA
683不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 20:19:52 ID:38vMpEFF
>>673
420も440もあんまり投資には値しないかと・・・
684不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 20:30:09 ID:VKDsDOYF
3月頃の祭りで毎年買い替えていくのがいいよね
685不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:45:52 ID:swPcNxWt
686不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:48:45 ID:yUDUiLpp
687不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:58:11 ID:swPcNxWt
>>686
ありがとうございます!
688不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 09:07:12 ID:g1jYRrgi
ECC付きのメモリってヤフオクで買うよりも普通に店で新品買った方が安いのかw
689不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 09:46:26 ID:yQNK/w/A
>>679
鯖として使う人の方が少ないから
鯖にしか使わないならCPUがいい方がいいだろうね
690不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:32:20 ID:rJ9mQ52t
>>682←これいいの?
おれもSC420のメモリ増設かんがえてるんだが、これなら元からあるやつとデュアルになるんかな?
元からあるやつは純正512なんだが、これって256×2のデュアルなんだろうけど、512を増設して1024のデュアルとして動作するんかな?
691不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:35:00 ID:r3Dva/Ri
ならねーっす
しねーっす
692不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:49:20 ID:F28UCuCe
>>690
三枚でデュアル動作って・・・言ってて自分で気づかないの?
693不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:52:11 ID:pn3MTKA1
初心者が値段で飛びついて買った典型な教えて君
694不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 11:03:42 ID:ov7Okpzb
512増設ならデュアル動作するでしょ
695不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 11:06:19 ID:ov7Okpzb
インテル・フレックス・メモリテクノロジー

つーのか
696690:2007/08/06(月) 12:20:31 ID:rJ9mQ52t
あれ? デュアルになる気がしたけど、ならなかったのか・・・。スマソ。
普通にSC420に増設するのはおKですか?
純正ECCと混在させても問題無いかな?
697不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 12:46:29 ID:786wj1v3
ttp://sc420.at.webry.info/200510/article_25.html
ここでは256x2+512でデュアルになるって書いてあるけどな。
698不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 13:37:05 ID:4l+FVYP/
>>691-693
915/925Xシリーズからデュアルチャネルの条件はだいぶ緩和されてて
チャネルどうしの容量が同じならインターリーブになるよ
699不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 14:58:04 ID:9mZrawqC
クアッド最安今日までか、悩む。

誰か発注済の猛者いる?
700不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:09:19 ID:wefHJ/Dn
>>691-693

メモリの配置が肝要。レバーの色に注意するのは分かってるよな。
ch1 -----256MB---------
ch3 -----256MB---------
ch2 -----512MB---------
ch4 -----blank---------
この組み合わせのみでインターリーブ
(デュアルチャンネル動作)

ch1 -----256MB---------
ch3 -----blank---------
ch2 -----256MB---------
ch4 -----512MB---------
これではインターリーブしない。
701696:2007/08/06(月) 15:09:36 ID:rJ9mQ52t
やっぱり、デュアル動作しますよね。
純正ECCとの混在でも、大丈夫でしょうか?
702不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:12:50 ID:ov7Okpzb
種類関係無いみたいよ
容量合えば

>>700
1
3
2
4

って配置だったっけ?
よく覚えてないな
703不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:50:10 ID:SbFpA8C9
>>699
先日酔っ払った勢いで発注した。
x1スロットでグラボが動きますように。
玉突きで余ったSC430をオクに放出予定。
704不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:47:22 ID:lcAO04LX
今更SC420のスロット削りやろうと思ってるんだけど
簡単かつ安く済む方法だとどれが一番いいんだろう?
705不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:06:23 ID:SbFpA8C9
>>704
自分の持っている道具と自身の器用さで判断するといい
ちなみに自分はペンチで後ろのx8部分をむしりとった後
半田ごてでしきりを溶かした
706不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:06:54 ID:bZ5AuxKz
>>704
雑でも大丈夫そうな2個所については、PCIの蓋みたいな金属をコンロで赤くなるまであぶって当てるのが一番楽かな。
残りの1個所だけは半田ごてか何かで削る。
ピンバイスが100均にも売られているらしく、そっちの方が良いかも知れないけど・・・・そっちはやってないからわからねえ。
707不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:45:15 ID:J3ALh5Re
とりあえず、ポチりましたけど
今年末にFSB1333MhzのPE出たらどうしよう。。。
708不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:58:26 ID:AgNVQRMh
サーバーってパソコンとおんなじように使えるんですか?
709不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:58:42 ID:bNAuJjn8
>>707
鯖用チップセットでLGA775で1333対応ってあったけ?
710不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:03:01 ID:UxSuS3Rk
>>708
君には無理。
711不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:16:13 ID:1csBEAg/
そろそろなんか新しいことしてくれないかなあ。
712不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:25:11 ID:ydDO4vZp
>>703
ええなぁ。
先々週のエセ祭りの時に買ってなきゃ絶対ポチってた。

騒音とかレポヨロ。
713不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:57:48 ID:ZQkM54T0
条件さえ揃えばデュアル動作できるのでしょうか?
SC430を使っていますが、条件通りのメモリを増設すればデュアルになりますか?
BIOSとかの設定変更とかはやらなくていいのでしょうか?メモリさせば、あとは起動するだけでデュアルになるんですか?
714不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 08:07:03 ID:tZg0oh4n
>>705-706
thxです。
半田ごてあるけど、今見てみたら電源ケーブルが虫食い状態になってた_| ̄|○
というか、仕切2カ所削るだけじゃないの?
715不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 11:48:00 ID:lo3oaR0l
ヾ(@゜▽゜@)ノ
716不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 12:07:52 ID:ydDO4vZp
>>713
sc430生産完了からかなり経過してるが今まで冬眠してたのかな?
717不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 12:21:23 ID:goLqcO+u
SC440のx4で玄人志向のGF7300GT-E128HW/CBって動く?
動作した方 おしえてください。
718713:2007/08/07(火) 12:26:54 ID:ZQkM54T0
>>716
なんとなくで使い続けていました。
そろそろメモリ増設くらいしようかな、と考えてます。
よかったら回答お願いしますm(__)m
719不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 12:49:01 ID:ikswVhym
デュアルチャンネルなるよ。ぐぐりなよ
720不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:59:01 ID:o2UUe9cU
>>717
動作するんじゃないの。
あのファンはうるさそうだぞ。

>>718
このスレくらい読もうよ。
721不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 14:20:08 ID:4xr1M23W
>>717
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=548
ならSC430で使えてたからおそらく平気じゃね?

出来ればファンレスの方がSCシリーズにはあってる
かなりの騒音源だよ
722不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 20:15:17 ID:goLqcO+u
>>720
>>721
ありがと、手元にあるので加工しようかどうか検討中でした。
NGだったら報告します。
723不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:26:58 ID:K9RaWXt1
>>722
削りました。
SC440 動作報告
メーカー:玄人志向
モデル名:GF7300GT-E128HW/CB
スロット形式:x4
カットした方:VGA
結果:OK
ドライバVer:Vista
724不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:38:25 ID:/fcN03e6
SC420かSC430でRadeon X1950Proの動作報告ってあるのかな。
725不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:19:00 ID:wW3/IdHH
>>724
x800GTO2(16パイポ)までなら試した。
ちゃんと動いた。
726不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 04:37:38 ID:lAEQj2Dn
SC420ってPCI-Eスロットの側にFAN用コネクタある?
今家に本体が無くて確認ができない・・・
GeForce6600GTあたりを買おうと思ってるんだけど。
727不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:24:42 ID:UwS7bCKu
>>726
ねーよ、禿。
728不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 08:32:30 ID:BTFzjti0
(*><)
729不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 08:54:28 ID:Sv8MIo0A
純正256×2に虎のECC512を増設。
CPU-Zでデュアルの確認しようとしたら、灰色になってて空白のまま。
まさかデュアルにはなっていないのかと、青くなりつつBIOSで確認するとデュアルインターリーブと表示されてて一安心。
730不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 10:20:57 ID:WST1cc+1
1gb×2くらいにしなよ

快適だよ

you 買っちゃいな
731不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 10:30:45 ID:qFalKAYy
>>726

sc420に6600系だけは、止めとけ!
732不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 10:36:16 ID:/IHBJmMg
>>731
自分はSC420にMSIの6600無印で無問題だけどね
733不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 10:50:50 ID:gFqz8eRu
いまさら新規で6600付ける位なら7300つけた方がましじゃね?
734不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 14:40:28 ID:/IHBJmMg
誰も喰いつかんだろうけど一応貼っておくか
PowerEdge 860 <8/13迄>
高性能インテル(R) Xeon(R)プロセッサー採用
160GB HDD搭載でEmail限定驚きの5万円台!
パッケージ価格59,800円
(配送料無料)
ttp://www.jp.dell.com/ml/T0764
735不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:18:14 ID:WMCBgesb
ラックマウントタイプだと喰いつくひとはあんまりいないと思うよ。

先週のSC440でXeon+メモリ1GBが35kくらいだったのにはかなり惹かれたけど。
736不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:26:45 ID:EF3gWjR3
>>734
データセンターとかにラック借りてるんだったら欲しいけどね
737不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:27:52 ID:BXJ+WbOz
ラック欲しいけど、マウンタが結構たかいからなあ・・・・
738不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:15:09 ID:BsqCfYf7
>>734
パク!
739不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:56:55 ID:mmuCryYy
すげぇうるさいしね
740不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:41:22 ID:vypJ54AA
ラックマウントでもいいから奥行きが40cm台以下だといいね
そうすればそこらにおいてもそれほど邪魔じゃない
741不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 18:21:15 ID:+S7sKaAG
買わないのが一番だと思うよ。
742不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:50:42 ID:PHb9hOPI
そういや、SC440 Q6600動くのな。レポート無いから動かないのかと思ってた。
ただ全力運転時の発熱も半端無いから標準のアルミシンクだとちょっと不安鴨
743不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:15:39 ID:aHokDH9n
>>734
PERC5/E選んだら+11万とかされたww 
こ れ は な いw
やはり840あたりが良いな。安ラックマウントは用途が限られる。
744不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:02:35 ID:gbwiSeGR
>>742
Q6600動くのか…
QコアXeonの840を酔った勢いでポチったのは失敗か?
いやヒートシンクはまともだと信じて到着を待つことにしよう
745不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:17:27 ID:vAbivyvN
>>744
ヒートシンクは830と変わらないんじゃなかったけ?レポよろ
746不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:30:41 ID:YRP1omq2
>>699
2台買ったよ。クアッドXeon。
用途はPostgresのクラスタリング。
あぁー待ち遠しい!!
747不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:36:23 ID:KYp/+UV2
PostgreSQLって無料か低価格のレプリケータってあるの???
748不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:45:26 ID:UIziOK02
SC440の光学ドライブをLGのH62Nで接続している方いらしゃいますか?
749不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:00:53 ID:7A75p8B/
>>748
× SC440の光学ドライブをLGのH62Nで接続している方いらしゃいますか?
△ SC440の光学ドライブにLGのH62Nを接続している方いらしゃいますか?
○ SC440の光学ドライブとしてLGのH62Nを接続している方いらしゃいますか?
◎ SC440にLGのH62Nを接続している方いらしゃいますか?
750不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:22:31 ID:nKp5xu+7
>>742
Q6600のSteppingはG0 ?
751不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:58:11 ID:UIziOK02
>>749
SC440の光学ドライブをLGのH62N(という製品)で接続している方いらしゃいますか?
752不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 03:13:33 ID:Azqrnw7U
>>750
G0 
biosでQ6600認識してた。メインマシンのメンテ中にちょいと入れ替えてみただけ。
windowsのログイン時フリーズしたけど、セーフモードなら起動出来た。ちゃんと4コアタスクバーに出てたよ
ただヒートシンクの発熱はさわってわかるほど3040とは違う。Q6600はサボってるときは冷え冷えだけど
本気出すとかなーり発熱するから出来ればヒートパイプ使ったシンクのがいいかも。
753不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 09:49:53 ID:ZG+0oqoW
アルミだけの奴はCeleronD341でもアチチだよ。
ユーザー設定でファン回転数を調節できたらいいのにね。
754不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 09:50:38 ID:4MgELqEB
△ SC440の光学ドライブをLGのH62N(という製品)で接続している方いらしゃいますか?
● LGのH62NがSC440に付くのか教えろカスども

答 99%取付可能、残り1%は君次第 m9(・∀・)
755不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 10:13:51 ID:WGOie4bd
>>752
そこでSC430 PenDモデル用のヒートパイプ3本付きのヒートシンクですよ。
756不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 11:44:59 ID:TK8Cj5da
PenD用のヒートシンクの冷却性能はすごいよな
757不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 12:14:35 ID:9vhrDpIz
SC430 PenDモデル用のヒートパイプ3本付きのヒートシンク

1万円の価値があるね。。
758不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 12:30:18 ID:wqzhwK2B
>>757
ねぇよ
忍者でも付けてろ
759不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 14:08:52 ID:UIziOK02
>>754
π/牛212(SATA)△ H653A(SATA)○ H62N?
760746:2007/08/10(金) 14:58:09 ID:1qiA4/il
>>747
pgpool使ってるよ。今のところ文句無し。
761不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:14:13 ID:nKp5xu+7
>>752
貴重な情報ありがとうございました。
762不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:19:27 ID:yIxods6H
>>757
5000円くらいの価値だよ
特殊パーツだし
763不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:37:28 ID:PorRezco
>windowsのログイン時フリーズしたけど、セーフモードなら起動出来た。

これの解釈だれかよろしく頼む
764不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:40:09 ID:DA9x6OO+
SC420のスロット加工してるんだけど、ホットカッター初めて使って
30Wなせいなのか全然削れないのね。
素直にリューター買ってくるべきだったかなぁ・・・
765不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:00:03 ID:vAbivyvN
>>763
シングルコアのマシンにWindowsインストールしてマルチコアCPUに
乗せ変えたらハングする場合がある。
766不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:08:22 ID:PorRezco
>>765
THX!愛してる!
767不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:36:45 ID:bNJYKIia
SC440なんだから、普段からマルチコアで使ってるんじゃないのか?
セーフモードでは読み込まれないドライバが原因となってる気がするが、何が原因かまではワカンネ
俺も昔にSMPマシンで似たような事になったが、チップセットドライバを最新にしてデバイスマネージャーでCPU周りとかをつついてたら
いつのまにか動くようになった記憶ががある
768不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:44:20 ID:gbwiSeGR
SC430(PenD)のHDDをSC440(Xeon3040)に乗せ替えたときに似たような現象になった。
通常のWindows起動では、ほとんどが未知のデバイスでキーボード、マウスすら
認識せずフリーズしたように見えるが、セーフモードでは立ち上がる。何度か通常起動
を繰り返すと、徐々にドライバがインストールされ、まともに使えるようになった。
769不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:00:18 ID:mW81jUDV
>>760
サンキュー!
趣味で使ってるだけなんだけど、MySQL以外のものを試してみたかったんだ。
770不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:38:34 ID:cAukPNPT
今ヲクで原価相場より大幅に安値で落札されたのを取り消した奴に始めて遭遇した。

あれって出品者都合で問答無用で取り消せるもんなの?
771不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:44:12 ID:g5zG4AT3
>>770
終了前なら出来る。終了後はできない。
772不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:45:23 ID:cAukPNPT
>>771
終了後だったと思う。

ちなみに複数人分の入札履歴も綺麗に抹消されている。
事情次第ではID吊るしあげたくなった。
773不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:47:02 ID:EPtCk5Ji
転売屋は撲滅しようぜ
774不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:52:04 ID:cAukPNPT
マイルールと自己中で限定何名とか買い占めて私利私欲のためには
平気で取り消し、次点繰越しないとかの問題じゃない。

こんなのに何人も貴重な時間割いて終了時間空けたと思うとやはり
つるし上げたほうがいいかね。
775不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:01:38 ID:cAukPNPT
取り消し野郎、もう最落価格設定しなおして再出品しやがった。

こんな自己中前代未聞だ。
776不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:03:34 ID:UwJ+1Lxx
晒しな
777不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:11:04 ID:e0D1jLSh
晒し希望
778不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:11:23 ID:cAukPNPT
吊るしたいが再出品が上書きになったのでこのスレだと宣伝になりかねん。
とりあえず何らかの制裁加える事出来ないのかね?

糞アホーからのメールによると
>なお、Yahoo!オークションでは、出品者がどのような意図でオークションを取
>り消したかについては調査いたしかねますので、ご了承ください。

だって。
779不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:13:10 ID:cAukPNPT
あと結構入札あったのでこのスレの住人でもあと1人位は
証言者いてもよさそうだけど。
780不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:14:29 ID:LoU76dj8
さらしたらいいじゃん。おれが監視しとくよ。
781不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:20:11 ID:e0D1jLSh
もったいぶってんのいい加減ウゼー
なら話持ってくんな&もう晒さなくていい
782不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:24:37 ID:cAukPNPT
>>781
吊るしたいが再出品が上書きになったのでこのスレだと宣伝になりかねん。
とりあえず何らかの制裁加える事出来ないのかね?

これ読めないの?
まさかのURL上書きではっきり証拠だせなくなったのよ。
783不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:26:19 ID:g5zG4AT3
>>779
出品者は入札を自由に取り消せるし、終了前の出品を取り消せる。
終了後に落札者のいる出品を勝手に取り消すことは出来ない。
オークションIDがそのままで再出品されてるんなら出品者が終了前に取り消しただけ。
終了前に出品を取り消せるというのはYahoo!が認めた正規の操作だ。
784不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:28:04 ID:e0D1jLSh
>>782
じゃオク板池よって事だよ
頭悪いの?
785不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:35:50 ID:EPtCk5Ji
>>終了後に落札者のいる出品を勝手に取り消すことは出来ない。
技術的に編集できないって事なんだろうか?
786不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:39:05 ID:cAukPNPT
777 不明なデバイスさん sage New! 2007/08/11(土) 23:11:04 ID:e0D1jLSh
晒し希望

781 不明なデバイスさん sage New! 2007/08/11(土) 23:20:11 ID:e0D1jLSh
もったいぶってんのいい加減ウゼー
なら話持ってくんな&もう晒さなくていい

784 不明なデバイスさん sage New! 2007/08/11(土) 23:28:04 ID:e0D1jLSh
>>782
じゃオク板池よって事だよ
頭悪いの?

その前にこの発言の流れがバカ丸出しだと思うが。

>>785
ヲクIDが落札しない限り流れないってことだろう。
今調査したら終了間際48秒前で取り消しかかってたようだ。

787不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:40:01 ID:/EjXueB7
魚拓とってないの?
788不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:44:47 ID:+eUZcIS2
真夏
789不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:48:43 ID:ZDFebg2q
まあ今日出品だしたの2件しかないし・・・
内一件はショップだし・・・ってことは残りの一件でファイナルアンサー?
790不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:57:20 ID:ZLdMK5Bt
入札のある出品を取り消すと500円とか掛かるんじゃないっけ?
791不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:01:13 ID:lKP9f8Jr
入札のある出品を取り消し=500円
入札を取り消し=0円 → 入札のない出品を取り消し=0円
792不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:23:38 ID:lgk+Lqwc
SC430のx8バスでの症状(ドライバ導入でハング)回避するためには
E72220/7221のINFファイル内の[Strings]に違う機種の内容を
を書いてあとはゴニョゴニョやると良いらしいですが
具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
また
SC440のx8でも同様に何を使えば良いでしょうか?
793不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 16:26:58 ID:mVnCqyuD
42500円で落札直前数秒前で取り消し、数十分もしないうちに最落55000円で再出品

でFAだと思われ。
794不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:31:51 ID:INweHK6w
XPをインストールするときに、途中でUSBキーボードが認識しなくなりインストール作業が中断してしまいます。
こんな症状のかたいません?
CDブートする前に、なにか作業が必要なんですかね?
795不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:37:32 ID:h+HXMAUD
>>794
XPのバージョンは?
USBキーボードはDELL純正?
796不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:50:46 ID:INweHK6w
SP1 キーボードはエレコムです
797不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:56:38 ID:kUAAQCbW
SP1じゃ駄目だな、諦めろ
798不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:00:13 ID:INweHK6w
SP2ならいけますか?
799不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:04:39 ID:h+HXMAUD
SP2ならいけると思います
800不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:36:59 ID:VTa74BAa
特化秋刀魚で灰純正ECCメモリ1GBが送料込み5980円!
801不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:25:47 ID:INweHK6w
ありがとうございます!
802不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:28:52 ID:vtbciF/E
す、すごい。質問者は機種がSC420なのか430なのか440なのか
はたまた830,840,860 いやいや1850,かも明かしていないのに
回答が出るなんて
803不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:52:25 ID:lm61JdVx
PowerEdgeスレで答えが出る
これは当然だろ
804不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:49:23 ID:iRfYQVT3
特化秋刀魚ってなに?
805不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:57:27 ID:bXJShwxn
>>804
そのまんま
806不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:10:00 ID:J1qPHEDO
確かに売ってるね。・・・PC2-4200規格なんで、それはそれで
人によっては微妙と感じるかもしれないな。

ま、個人的には、4200も5300も体感、なんも違わんけどね。
ふむ、2枚買って2GB / 12,000円。
そこから保証があまり無い事を考えると、それまた微妙。

だが、この価格で他の店で買えるか?となると、某オクの
キマンダ2GBぐらいしか考えられない。

IDEAのメモリーの価格が上昇しちゃってるんでどうしようもないね。
807不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:50:40 ID:2py+KsQc
たまたまSC430でCPU-ZでメモリのSPD見てみたんだけどさ、PC2-4300って何これ?なんで100の差が!?
808不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:54:46 ID:R6p2rMol
表記が繰上げか切り捨てかの違いなだけでどっちも同じ
809不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:55:24 ID:2py+KsQc
そうなのか。サンキュー!
810不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 08:03:16 ID:d+2My0WZ
▼記述
Hynix純正 PC2 4300 ECC付きメモリ。通常のデスクトップ用として問題なく使用できます。

▼補足
・規格:240pin SDRAM
・スピード:PC2 4300
・容量:1GB
・搭載チップ:Hynix
・基板:JEDEC準拠6層
・端子:電解金メッキ加工
・備考
初期不良1ヶ月保証
相性に関する保証なし
http://etc.3max.co.jp/shsite201.php?item=OTL018


これで5,980(税込)というのは、なんとも微妙
811不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 08:17:32 ID:poDhyUfP
>>810
だが間違いなく最安。4枚注文した。
812不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 08:37:17 ID:VmVvKS9S
俺が冬に買った時の半値でごじゃるよ('A`)
813不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 09:47:06 ID:dAAle0YY
ECC付きなのに通常のデスクトップPCで使えるのか
814不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 11:03:53 ID:Q95CUyyk
普通は使えるけど
815不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 11:07:30 ID:kHLF6cVU
M/Bの仕様書に載ってるので、要確認っすね
816不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 21:54:16 ID:BCYg4d0g
SC440なんですけども、OSがXP・Vista それぞれオンボードVGAでDVDを見るときどちらの方が幸せになれますか?
OSによって映像の表示にかなり差がでてくるものですか?
817不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:02:21 ID:J1qPHEDO
SC440のオンボードVGAでDVDなんて論外だろ。

ま、それを判った上で質問しているのなら良しとして
このオンボードの場合、映像の表示に大きく関わるのは
DVDソフトを変えてみる事だ。

PowerDVDとWinDVDと、両方を比べてみて好きなの選べ。
OSとは関係ない。
818不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:04:37 ID:70i6gVNH
>>810
これ安っすいなぁ〜あまりに安過ぎるから怪しく思えてしまったけど、買った人いるみたいだし
2枚注文した。流石にECCで4G使うのは何か勿体ない気がするしね。それにSC430のPenDで
そこまで大容量の必要とは思えん。3Gあれば充分でしょ。
819不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:05:34 ID:XjZcSJKh
それintel系マザー限定じゃなかったっけ?
820816:2007/08/13(月) 22:16:09 ID:BCYg4d0g
ありがとうございます。
実家に安くPCを提供したいのでたすかりました。
821不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:25:47 ID:8MuAl5OZ
どういう選択をしたんだよw
822不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:27:09 ID:U6zz4Cth
>>820
どうしてそんなひどい事をするの?(´・ω・`)
823不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:32:12 ID:70i6gVNH
>>820
素直にマザー改造するかVGA一部切断したら幸せになれますよ?
824不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:39:46 ID:SxJxy37G
安いPCならML115の最小構成のほうがええと思うよ。
825不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:04:31 ID:J1qPHEDO
>>818
十分といや十分。オクなんかも狙い目だけどね。

過去の例では
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=104075385

こういうのもちょいちょい有る模様。
826不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:10:59 ID:J1qPHEDO
>>819
いや、>>810のはIntel限定ではないよ。ML115でも認識OK。ただSPDは
ロック済なので、書き換えは当然出来ない。

後、ちょっと新品とは違うかな・・・って感じ。どうもリペア物の中古っぽい。

その辺だけは覚悟しておいたほうが良いが見た目は良い感じ。
827不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:35:49 ID:70i6gVNH
>>826
リペアものってどんなのです?生産過程で弾かれた不良品を再生してるってこと?
PC2 4200 なんてもう古い型だろうから、在庫一斉セールだと思ったんだけど。
リペアものだと長持ちしないとかあるんですかね…
828不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:42:15 ID:mwDsrteY
>>827
不良品って事ではなく保守用のパーツが保管時期を過ぎたんで放出したとか
829不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 04:46:05 ID:nRElpXhT
最近何かネタあんの?
SC430 PEN4 15000円代の頃から来てないけど
今買う価値あんのかこれ?
830不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 06:23:35 ID:LEtMy2aU
SC420でCPUをPentium4 6xxに換えた奴いる?
650あたりにしようと思ってるんだけど、どれくらい差があるもんなんだか。
831不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 07:00:04 ID:KikYbtQP
>>830
今、SC420で650使って書いてるけど微妙
差は数割UPした感じはあります
でも発熱も相当なものでエンコードとかするとファンの音が変わるのがわかります
結構あったかい熱が背面から・・・
832不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 07:03:34 ID:kTr0tSZG
>>830
人から650借りて試してみたことがある。
520Jからだと体感できる差があったよ。発熱に関してだけど。
EISTが効いて省電力&低発熱を期待したけど、見事に消費電
力UP&高発熱になった。
ベンチは確かに向上したけど、余程CPUを酷使するような用途
でもない限り実用上の差を感じれないと思う。

個人的にはデュアルコアが使えない以上、SC420でCPU交換は
メリットがかなり薄いと思うよ。空調が整っていない部屋だ
と超強力デルタFanが轟音とともにその能力を発揮してくれる
ことになるしね。
833不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:01:05 ID:eO6nV1V9
πだと48→40秒くらいかな。
俺も発熱は増えると思う。
Nステを探そう。

Xeonに金を回した方がいいと思うけどね。
834不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:10:54 ID:+JA2khJP
配送料無料は今日まで
SC440 Xeon 3040 mem 1GBで34,800円
SC440 Xeon 3040 HDD 160GBで33,080円
PE840 Qcore Xeon 74.799円
あんまり安くないな
835不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:50:00 ID:RTeGGYxk
sc420+p4 650でEIST効くの?
C1Eは、RMClock使って2.4Gに落とせるんだけど
どーにもEISTは効果が確認出来ない

同時期に売ってたPE800は、どうなんだろ?
EISTが効くんなら乗せかえるかな
836不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:49:42 ID:wcImjRH/
Celeron430を選べるようになったのか
837不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:55:28 ID:JMyb3sdX
>>834
むしろ3,000円ぐらい高い気がする
838不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 13:56:31 ID:hc2czH9u
>>834
いつも安いから感覚狂っちゃったんだろうな、この人
839不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 13:57:14 ID:+Cg/+uTs
SC440のXeon3050でパイ焼き27秒
840不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:09:42 ID:+JA2khJP
>>838
底値から比較すりゃ高いだろ。QコアXeonは全部込みで6万円台
だったんだぜ。
それにしてもSC420の祭り時には2万円台で鯖安い、と飛びついて
いたのが、今じゃ6万円台で安いなどと、もしかしてデルに乗せられ
ているのだろうか?
841不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 17:36:12 ID:W3N4SDje
>>827
秋刀魚のアウトレットの場合、在庫一掃というよりも、生産リペア品と
製造ロットが違う物が貼られているメモリなどの訳有り品である事は
確かよ。

でもま、耐久性はともかく、動いてしまえば問題ないとも言える。

俺のところでもまだイベントログもBIOSログにもECCエラ検出訂正せず
元気に動いてるし。
俺が高い時期に買ったときは、メモリーを張り替えたと思われる跡が
あったのが一つ。後は、メモリチップの製造ロットがてんでバラバラ
だった例。
これは表面レジストも溶けてないので、再張り替えしたかどうか微妙。

見た目上は埃など使い回された中古品ではなかったことは確かです。
842不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 17:44:04 ID:W3N4SDje
>>834
Xeon+1GBのメモリーが装着されている時点で、それなりに動く
マシンになっている事は確か。後は、購入後の個々の手腕に
よるだろう。

賢い人なら、さっさと付属のメモリーは売り飛ばし1万ぐらい回収
+微投資で>>810を2GB分購入したりすると、普通に使えるマシン
に一歩近づけるだろう。

激安だけを闇雲に追うのであれば、HP ML115 1.4万の存在が
あるしね。
843不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 22:21:29 ID:9Kbf1ECA
xeon3210 PE840があまりにもウルサイので石を移動しましたよ、俺涙目w
844不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:01:56 ID:dxenvxzG
Poweredge 830なんだが、最近使用中に何の前触れもなく
バチンと電源が落ちるようになってしまった。
その後電源のファンだけが回ってる状態になって、電源ボタンを押しても
起動せず、電源コードを抜いてしばらくしてから繋ぎなおすと
電源が入るんだが、また数分で切れちまう。
やっぱ電源ユニットが逝ったのかなあ…?
845不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:12:42 ID:Wz+Si/SN
マザボのコンデンサーの予感
846不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:09:32 ID:/AQbUnwA
>>844
前触れも無く落ちるのは原因はスイッチング電源くさいな。

マザボのコンデンサの場合は、高負荷で消費電力が増えた時に
落ちるという場合が多いし。

ま、ケースバイケースだけど。

とりあえずチャイナDELLヘル嬢へGo!
847不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:41:47 ID:3hLLV7qS
DELLの管理ツールとかにイベント出てない?
848830:2007/08/15(水) 06:08:59 ID:U9Vt3nLo
520でも負荷かかるとファンがガンガン回るよね。
あれより熱くなるのはちょっと怖いな・・・
でも、今はエンコード(DVD取り込み)メインなんで買ってもいいかな。
849不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 10:45:03 ID:flOFJkbI
すぐ壊れるだろうと思ってたけど意外にタフだな
かれこれ2年半になるのか

先に逝きそうなのは液晶とVGAだorz
850不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:26:37 ID:wnhHiYUg
真っ先にへたったのはケースだったよ
他は特に問題なく
851不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:14:05 ID:Wz+Si/SN
俺のSC420もケースがへたって開閉しにくい以外は問題無いな
買った当時に会社にあったDellのPCでトラブルが多くてよく壊れてたので、全く期待せずに買ったのが今ではいい思い出
852不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:50:09 ID:9TUyVU7K
840の6万円台でQuadのやつって、前はメモリ1GBだったっけ?
853不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 14:15:48 ID:kCWXjZHH
>>852
1GB(2x512MB)だよ。オダステ変化ない。遅れるのか。
でも>>843で報告あるように。うるさいのか。残念。
854843:2007/08/15(水) 15:16:43 ID:01yb/uc1
>>853
エンコ専用機で購入したのにアイドル時でもファンがうるさく
堪えられずにファン交換しようかと見てみたら
ファンのコネクタが特殊な4ピンで配線ぶった切る勇気も無く
そしてCPUクーラーはいつもの銅パイプ3本のやつで
TDP105Wを冷やすには頼りなく、(PE830のPenDでもこれだったけど)
負荷掛けると直ぐうなります、自室でクーラーガンガン効かせた
状態でこれなのでCPUグリスがちゃんと付いてないのか?
と疑ってしまうありさま・・・

思わずP35マザー購入しましたよ今は満足してまふ
855不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:56:28 ID:g0BJhbcQ
SC430が調子悪くなったのでメーカーサポに電話したところ、
マザーボード交換になるとのこと。エンジニアを向かわせるので云々、
とかのやり取りの電話の後思い出したのだが、
ビデオカードつけるのにPCIeスロット加工してたんだ!!!!
加工に気付かれたらどうなっちゃうんだ?!
加工してたのに修理頼んじゃった人いない?どうなった?
856不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:58:03 ID:kCWXjZHH
>>854
そうか。アイドル状態でもうるさいのか。
自分のはやっと配送センタ出荷状態になったよ。
個体差があるかもという期待で、自分なりにレポート
するよ>>ALL
857不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:00:37 ID:+Hk4D184
>>855
スロット加工していたら全て自己責任だろ。
なんでメーカサボに連絡するのか全く分からん。
858不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:05:45 ID:kCWXjZHH
>>857
まあ彼(彼女?)は電話した後、思い出したんだからしょうがない。
取り替えてもらってから、またスロット加工すればいいだろ。
859不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:07:58 ID:9TUyVU7K
>>855
いつ買ったのかしらないけど、オンサイト保守契約は切れてるの?
マザーと出張費用でいくら掛かるんだろう・・・・
860不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:22:11 ID:8TmywbIQ
8万くらいじゃね?
861不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:26:01 ID:Wz+Si/SN
前に出張料金5万5千円とかって出てたな
オンサイト保守切れてたら、先に修理見積もり取っとかないと大変な事になる予感

>>855
参考までに聞きたいのだが、調子悪くなったって何がどう悪くなったの?
862不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:27:28 ID:9TUyVU7K
>>854
おお、サンキュー!
値段が戻ったかと思ったら・・・・orz
863不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 17:05:23 ID:daCzhzJZ
SC440 2個1は美味しかった。
864855:2007/08/15(水) 17:08:46 ID:g0BJhbcQ
>>857
いや〜今までほんとに何事もなく使えてたもんですっかり忘れてたんだ…

ちなみに症状は突然フリーズや電源OFFなど。
てか今考えればこれはただの熱暴走のような気もしてきた…
コンデンサプクーリとかは今見た限り無かったし。
で、オンサイト保守は1年間だから切れてるんだよなあ。
865不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 17:19:48 ID:522iPKxZ
出来るだけ早く連絡して
「決済取るから見積りちょんだい。
 見積もらっておけ出るまでストツポ。」
が吉かと。
866不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 18:40:34 ID:UneLLUm/
>>864
どう調子がわるいのかと?
867L720B014:2007/08/15(水) 22:32:20 ID:ELJNTdKT
動作報告
SC440にQ6600(G0)いれてみた。
Xp-MCE普通に立ち上がった。
π104焼き 22秒
コア温度43℃(CoreTemp読み)
入れてるソフトはMSオフィス位。Xpは最新版。
ととりあえずここまでは問題ない。

問題:BIOSでL2 キャッシュ4MBしか認識してない orz
    BIOSでVTが作動しない orz

う〜んどうなんだろ。
しばらくこれでいくつもりなんで同士求む!
868L720B014:2007/08/15(水) 22:39:45 ID:ELJNTdKT
訂正:VT×⇒HyperThreading Capable = No
勘違い これはこれでいいのかなぁ・・・

とにかくL2キャッシュにはマイッタヨ
869不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:52:46 ID:n//zAsSW
Q6600はHTTないぞ
870L720B014:2007/08/15(水) 22:58:38 ID:ELJNTdKT
>>869
サンクス

本体  2.3マソ
Q6600 3.48マソ
追加メモリ虎512M3枚 1.35マソ

なんてこったい840買うのといっしょジャソ orz
871不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:12:44 ID:Wz+Si/SN
>>867
L2は4MBx2だが、それとの兼ね合いは?
手元には統合のしかないのでワカンネ
872L720B014:2007/08/15(水) 23:15:32 ID:ELJNTdKT
>>871
そっかだからBIOS表示は4MBでいいわけね。
ありがと。安心したヨ。
なんかやってほしいことあったら言ってくれ。(OC以外ね)
873不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:20:30 ID:T6cON+8X
>>872
やはりアルミシンクのまま、4コア100%負荷jをかけ続けて
で安定して動くのかが気になるねえ
874不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:28:44 ID:nMMXOdl7
批判的なレスが無いのが不思議だな。
875不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:18:01 ID:iZCprTnZ
そういや修理の人って、結局は断っちゃったの?
876不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 12:03:18 ID:T6cON+8X
PE840 Qコア来たよ 簡単なインプレッション
・やっぱうるさい。音質的にもSC420に負荷かけた感じ。
BIOSでDemand-Base Power Managementをenableにして、
OSを電源オプションを「最小の電源管理」にしてもCPU-Z
で見る限り、クロックの上下動なし。アイドル状態でも
数十秒周期でファンが早くなったり遅くなったり、デスクトップ
で使うにはこりゃたまらん。
・PCI-expressでのビデオカードは、x4, x1どっちも削って、GF7900GT
挿してみた。どちらもx1で動作した。3Dmark05のスコアはそれぞれ
4566, 4405でSC440のx4動作より遅い。
・メモリに元はいっていた667に加え533 512MBを2枚追加したが、
問題なし。
・super PIは104万桁25秒。
・USBポートがフロント、リア合わせて4つしかない。その代わりPS/2
ついている。
・BIOSはSCシリーズと違うもの。設定項目少ない。
・立ち上げ時もその他のPEしいリーズと同じ。イーサやRAID
のコントローラ設定のためのキー入力待ちがあるので、立ち上げ遅い。
メモリチェックも切っておかないと、時間ばかりかかる。
・3.5インチベイなどはSCシリーズのようにマウンタがあるのではなく、
ネジ。ネジネジネジ、ひたすらネジ。がたつかなくていいんだけれども。
・SC440で使っていたHDDを乗せ換えてWinXP Pro SP2起動。順次、
ドライバが読み込まれ、そのまま使えた。
他に聞きたいことある?
877不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 12:37:03 ID:eYQlaQCO
>876 ・メモリに元はいっていた667に加え533 512MBを2枚追加したが、 問題なし。

667が533で動作
878不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:19:54 ID:pWrOakVF
・メモリに元はいっていた667に加え533 512MBを2枚追加したが、
問題なし。

ECCと非ECCの混載は可能?
PE830は不可だったが
879不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:27:17 ID:T6cON+8X
>>878
やってない。今手元にnon ECCないし。
880不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:34:35 ID:pWrOakVF
> 879
報告アリガト
VT が何とかなれば鯖向けには我慢できるけど、
デスクトップへの転用は難しそうだね。
881どこか暇なメーカはつくれー!:2007/08/16(木) 14:26:56 ID:ET+6k/OW
ヒートシンクって簡単に作れるのか?
PE830もヒートシンクがしょぼいから音がやかましい。
882不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 14:33:52 ID:eYQlaQCO
買ったほうが安い
883854:2007/08/16(木) 16:27:48 ID:bhGXzwaS
>>876
報告乙です!
やはりうるさいでしたか・・・

私はQコア搭載であの安さだし
SC440があまりにも静かだからこれもさほどもないだろうと
タカを括っていたんです、ブツが到着する前までは

結局私はヘタレなんでP35マザー買って他はすべて手持ちの資産を
流用するかたちで逃げてしまいましたが
876さんにはなんとかガンバッテ頂きたい


884不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 18:03:11 ID:T6cON+8X
>>883
もう8時間近く動かしているが、だんだん慣れてきた。いやエアコンの吹き出し口
側にいるので、マヒしているだけかも。SC440はいいわ。これでQコア出ればなぁ。

あと>>876で書き忘れたこと。wikiにもあったかも知れないけど。
・ヒートシンクはSC430 PenDに使われているのと同じ銅パイプなしでフィンが高く
積みあがっているもの。ファンはSC430は内部だが、PE840は背面についている。
アイドル状態でも元気良く回って涼しい風を送ってくる。電源からのほうが温風流れてくる。
・ビデオカードをPCI-exp x4, x1どちらに挿しても、チップセットのヒートシンクに干渉する。
カードエッジの後ろの部分はヒートシンクのフィンの間に入るので、なんとかなる。
・フロントに鍵がついている。サーバらしくてカッコいいじゃん、と思うが、電源と連動
するわけでなし。単なる筐体をあけられないようにするのみ。
>>876でRAIDの設定と書いたが誤り。BaseManagementControlerのようだ。
・WOLの設定、BIOSのちょっとわかりにくいところにあるので注意。
・パラレルIDEのケーブルついてこない。HDDを増設するときのネジも自分で用意すべし。
885不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 22:04:02 ID:gL40ASvv
秋刀魚発送通知キタ。
886不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 02:52:51 ID:NOOFSFoa
さっきメールチェックしたら同じくサンマックス発送通知来てた。
2G追加で3G動作になるのが楽しみだ。
887不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 11:04:07 ID:tJYVWQQ+
SC420にPEN4 651(65nm)動きますか?
888不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 11:46:23 ID:pyttd5av
>>887
無理

転売屋にもサンマが届いたようだ。
889不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 13:38:58 ID:cC2UHp8p
今、SC420買うとしたらいくらが妥当?
オクで落とそうかML115を新品で買おうか悩んでいる
サブPCが欲しんだよね
890不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 13:45:08 ID:nMXLIJ3S
>>889
オクで9,000円で売れた。自分にとってはずいぶん高値で
落ちたと思う。
891不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 15:28:10 ID:cC2UHp8p
>>890
やっぱり1万超えるとML115の方に行こうと思うよね〜
今オクで出てる奴は1万超えそうな感じだしML115の安売りを待つかな
892不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 17:03:11 ID:6Ksi7p5t
さっきメモリが届いたので、早速SC430に1G×2枚を突っ込んでみたが、動作せず…
構成は Hynix 1G*2 と Supertalent 512M*2 の3G。

なんでやねん。
BIOSチェックで白いバーが最初から止まってしまう。
A04を使ってるんだが。

で、単独でHynix 1G*2 で動作させたら動作。
Hynix 1G*2 と Samsung 256M*2 なら動作。
Samsung 256M*2 と Supertalent 512M*2 なら動作。

どうもアメのSupertalent と 朝鮮のHynix の相性が悪いようだ、と思った。
が、BIOSがA04というのに引っかかったので、同時期に買ってUpdateしてなかった
A03に組み込んで再チャレンジしたらあっさり Hynix 1G*2 と Supertalent 512M*2 の構成で動作。

何だったんだろうか…BIOS違いで動作したりしなかったりするんかな?
そういやぁ、ブート起動順位に、A04はUSBメモリからも起動できる項目があったが
A03にはその項目がなかった。多少はBIOSいじってるようだし、そこに原因があったような気がする。

まぁ、ちゃんと動作するなら何よりかなぁ、と。BIOS違いでもメモリが使えたり使えなかったりするのが
分かったから、また一つ賢くなった。
893876:2007/08/17(金) 19:39:29 ID:nMXLIJ3S
PE840 Qコアについてもうちょっと補足させてくれ
(手を出す人少ないだろうけど)
>>876で書いたBIOSのDe,mand-based Power Managementをenable、
WinXPの電源オプションで「最小の電源管理」に設定した場合、
CPU-Zで見るとCPUに対するVoltageが変化していた。
アイドル時1.050Vと負荷時1.163Vの2段階のように見える。
ただファンの回転数への影響はない模様。
(SC440 Xeon 3040の場合は、Core Speedも変化する)
あと>>876, >>884のPII-expのx4スロットはx8の間違いだった。
894不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:27:20 ID:cQexwZ5/
>>893
ふと想ったんだけど、SC440とPE840両方持っているんだったら
CPUを入れ替えてみたらどうじゃろうか?
895不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:11:57 ID:nMXLIJ3S
>>894
いや当初はそのつもりがあった。しかし、>>742にあるように
SC440ではアルミのヒートシンクでTDP 105Wじゃちょっと不安。
896不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:37:11 ID:my6qHed1
すみません。
現時点ではこれが一番安いのでしょうか?

Dell PowerEdge SC440
400台限定 デュアルコア プロセッサー&160GBHDD搭載パッケージ
パッケージ価格 24,980円〜
897不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:39:00 ID:4oTSmjaI
Xeonでその値段じゃないと、買う気にならん
898不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:50:57 ID:nMXLIJ3S
>>896
DELL初心者なのかな?そいつは配送料と税を入れると28,130円になる。
ついこの前まで配送料無料やっていたのに…。今すぐ必要でなければ
しばし待て。
899不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:56:08 ID:3hBxX5+y
アルミのヒートシンクだとCeleronDですらアチアチあるよ。
900不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:30:43 ID:kNw7kIU6
440で、PenDを売ってC2Qに載せかえるのもありかもなあ。
面倒じゃなきゃね。
901不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 07:57:50 ID:svs18b3E
保障なくなってもよいなら。
902L720B014:2007/08/18(土) 08:43:23 ID:VYErv5Dw
>>895
PenD925 TDP95W
Q6600(G0) TDP95W

理論上は発熱量同じです。理論上は。
これから負荷テストでもしてみます。
903不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 09:10:34 ID:VH+8wZ4W
>>902
何をいっとるんだキミは?
904不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 09:59:43 ID:5xkmXL4u
この猛暑でモニタがぶっ壊れたので買い換えようと思うのですが、
神ドラってワイド(1440×900や1680×1050)に対応してますか?

検索してもi915GやGMA900で検索しても特価サイトなどが多数ヒットして知りたい情報が見つけられずorz
905L720B014:2007/08/18(土) 10:20:54 ID:zE4xbdI6
>>903
ああ、説明不足テでスマソ。
漏れPenD925のっかてるSC440をQ6600(G0)に載せ替えました。
ヒートパイプ3本タイプ。
単純にTDP同じだから、ヒートパイプ3本タイプならOKかなと。
アルミフィンのみなら難しいですね。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/000/07060301xeon.jpg
906不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:40:58 ID:sPOyto5G
>>905
その難しいというアルミシンクのSC440にPE840のXeon X3210
Qコア(2.13GHz)載せ換えたよ。やっぱ840は騒音辛抱たまらん。
CPU-Zでcore温度観測しているが、super PI実行中で50度C。
PE840では30度台だった。しばらく様子を見る。
907不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:47:59 ID:82WinM9A
>>904
EIZOとヒント
908不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 11:15:34 ID:5xkmXL4u
>>907
トンクス
WSXGA+(1680x1050)とWUXGA (1920×1200)が対応しているのは確認しました。
ただWXGA+(1440x900)の情報が見つけれなかったので、更なるヒントをいただけると助かります。
それとも下位互換(にあたるのか不明ですが)で対応していると判断して大丈夫なのでしょうか?
909不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:20:30 ID:++wPqBUw
>>906
CPUを載せ換えた後の双方の騒音状況は改善されました?
910不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:49:21 ID:6HawK3B9
>>909
鯖で使っていたSC440 Xeon 3040とデスクトップ候補のPE840 X3210の
CPU,MEM,HDDをそっくり交換。PE840はXeon 3040で室温31度Cの部屋
で爆音快走中。
SC440はCPU換えても音はいつもの通り。負荷かけてもファンの音大きくな
らないのね。
あと、XeonのPowerManagementだけど、SC440だとコアの電圧、クロック
倍率両方変化するようになった。さらにSC440のsuper piは26秒とPE840
に比較して1秒スコアを落とした。面白い。
911不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 16:21:18 ID:++wPqBUw
>>910
報告ありがとう
PE840は3040に変更しても爆音のままっつうのが痛いが
3210へ換えたSC440は音質に変化ないし倍率変更可能
になるしで結果良かったのかも、何事もやってみるもんだなぁ
912不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 20:41:06 ID:HKJew+6o
>>908
SC420+神で WSXGA+(1680x1050) を使用してる。
画面のプロパティで 1680x1050, 1920×1200 はリストに出てくるけど、1440x900 は無いから 表示できないんじゃない?
913不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:16:31 ID:5xkmXL4u
>>912
おお、情報ありがとうございます。
表示できないんですねorz
1ランク上げてWSXGA+のディスプレイを購入する方向で考えます。
914不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:52:27 ID:HKJew+6o
WSXGA+ 1680x1050 じゃなくて素直に 1600x1200 のほうがいいと思うよ。 使いまわし しずらくて苦労してるから。
WSXGA+ のほうが安いなら別だけど。
915不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 01:20:31 ID:WQAuFcFz
>>914
価格が安いからワイドを選択しようと思ってます。
自分の用途でワイドが不便か否かは使った事が無いので分かりませんが、
そこはもう使って確かめてみるしかないのかなと思ってます。
916不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 13:55:06 ID:ov0162xu
勉強を兼ねて自宅サーバー運営をはじめようとSC440(Xeon3040 1GB)の購入
を考えていて、DELLでの購入ははじめてです。
(HPのProLiant ML110の同じ構成と迷いましたがこちらにしました)

明日までのキャンペーン中で、サイト上では現在49,800円なのですが、
896-898のレスをみると、いままでにさらに値段が低かったこともあるよう
なので、迷っています。
すぐに必要ではないので、今後キャンペーンや値下がり等があるようであれば
待ってみようと思うのですが、さらに安いDELLのキャンペーンなどは頻繁に
行われているものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
917不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:12:34 ID:VKppI+9b
15000円引き+送料なしが時々あるから…
918不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:58:23 ID:fxCbS28j
急ぎでなければお得なタイミングまで待ったほうがいいかと
919不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:07:35 ID:jPDm/CAz
>>916
・PowerEdge SC440/Xeon3040/1GB/80GB(価格推移)

53,980円→52,950円→50,990円→47,950円→47,950円
→47,840円→50,990円→47,950円→50,990円→52,950円
→50,990円→47,950円→53,819円→34,800円→47,970円
→34,800円→44,820円→37,950円→47,970円
920不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 16:46:59 ID:aTZejsOd
中国人が夏バテ気味なのでしばらく祭りは無いかも
921不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 16:59:02 ID:Iyj+sS+t
円の為替が乱高下しているのも気になるね。
Dellの場合は中国の為替も影響するので、
プラスなのかマイナスなのかよくわかんないけど。

922不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 17:01:46 ID:Iyj+sS+t
円じゃなくてドルでした。
923不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:45:57 ID:mewhV81M
よくわかってないのに知ったかぶりよくない
924不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:48:21 ID:8Ygi+vAV
SC420の抜け殻って、粗大ゴミで捨てられるのかな????
925不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:54:41 ID:Wl8F0DaB
「ご自由にお持ちください」でおk
926不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:07:02 ID:mewhV81M
清掃センターに持ち込めば無問題
927不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:36:29 ID:A6yGenz6
>>924
ヤフオク産廃場だとお金もらって引き取ってくれるよ。
928不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:40:48 ID:ISzFVaYM
>>924
ヤフオクでもいいんだが、俺は出品と取引するのも面倒なんで
粗大ゴミの日に抜け殻のPCケースに入らない鉄屑パーツぶち込んで
そのままゴミ置き場においておく。
但しPCケースだけは少し綺麗にしておく。

すると、回収車が来る前に乞食のおっさんが持って行ってくれるw
おっさん、リサイクルショップで初めてゴミと知るんだろうな。
929924:2007/08/19(日) 19:47:25 ID:8Ygi+vAV
おお、みんなサンキュー!
状態も悪いし、ヤフオクで売ったらトラブルの元っぽいし・・・
おっさんが現れて持っていってくれれば非常に有難いなあ。
930不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:01:05 ID:CprrM7HE
SC420のスロットを加工するために、マザーボードを
本体からはずしたいのですが、はずし方が解りません。

四隅のネジと、残りの1つのネジと合わせて5つのネジを
はずしましたがマザーボードは外れません。
他にネジはないですし、どうしたらよいか分かりません。

どなたかはずし方をお教え願えませんでしょうか?
931不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:13:53 ID:Fx7e3Gut
>>930
ネジ全部外すのではなく、スライドして取り外す。
ググったら出てくる。
http://x68000.blog1.fc2.com/blog-entry-145.html
932不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:31:42 ID:CprrM7HE
>>931
ありがとうございました。
933916:2007/08/20(月) 01:26:35 ID:IPHHIGYU
レスしてくれた方々、ありがとうございました。
34,800円まで下がるときもあるんですね。
もう少し様子を見てみます。
934不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 02:05:06 ID:AbjQTcUT
勉強で鯖を組みたい、ってんならあまってるPCを適当に使えばいいだけだがな。
935不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 02:14:24 ID:7d+0ezsa
でもでもでも、へんなチプセトのマシンで勉強始めると
役にも立たない苦労連発。どうにも身動き取れなくなるよ

・・・・・・ orz .................
936不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 02:22:16 ID:g2NH7fDo
>へんなチプセト

Intel 3000 の事かw
937前スレ926:2007/08/20(月) 04:27:25 ID:rr+FzIPr
サーバー向けのチップセットなんてどれも曲者揃いだと思うが。
938不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 10:56:20 ID:cEtJIFyx
俺が最も曲者
939L720B014:2007/08/20(月) 15:42:45 ID:e/t8EMzo
動作報告2

SC440
Q6600(G0) 換装
純正ヒートパイプ3本タイプ
OS:WindowsXp-MCE
π104 : 22sec
室温32度
アイドル時コア温度43℃(CoreTemp読み)
負荷時コア温度68℃(CoreTemp読み,負荷テストORTHOS二重起動(CPU#0#1・#2#3割り振り))

コア温度曲線がジワジワじゃなくてガァーーってな感じで上昇していきます。
ファン回転数が可変になるといんですけどね。
でもそのおかげで静かなのも事実なんですが・・・。
940不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:08:10 ID:lzonV1S8
>>939
あらら、わたしのSC440 X3210換装のアルミシンクと温度は大差ないですねぇ。
昨日、ffmpegでエンコし続けたけど最大68度程度でした(CPU使用率は
90%前後)。実はグリス塗りもサボったので温度が高いのかな、と思って
いたのですが。ORTHOSもやってみますね。
941不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:52:21 ID:lzonV1S8
>>940
small-FFTs stress CPUで>>938のように二重起動それぞれにCPU0,1とCPU2,3を割り当て、
12分経過、一時期Core 0が70度に達したが、現在は各コア62度〜64度で落ち着いている。
室温、ファンの回転数はリモートなので把握できず(室温はおそらく30度くらいと思われ)。
942316:2007/08/20(月) 22:19:26 ID:ENnlucwn
皆さん、レスありがとうございます。
使っていない自作PCが1台あるのでそれを使うことを最初は考えていたんですが、
試しに通販サイトをみたら、なんとか手が届く範囲だったので、安くてもサーバー
として販売しているもののほうが安心かなと思いました。

値段相応なのは仕方がないと思っていますが、

 ・同価格帯で他に良いもの
 ・少し上の価格でもおすすめのもの

があれば教えていただけたらうれしいです。
はじめての事なので勉強を兼ねてですが、最終的にはひととおりの知識・技術を身に付けたいと思っています。
よろしくお願いします。
943不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:24:08 ID:lzonV1S8
>>942
その使っていないPCにメモリをたんと積んで、
VMwareやVirtual PCでゲストOSとして鯖OSを
インストールして勉強することをお勧めするね。
おそらく自分自身も何の鯖を立てたいのかわか
らない状態だろうから。
944不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:50:23 ID:DpAT9UHA
>>942
私は943さんとは違って勉強用なら高速CPUを積んだサーバ
が良いと思う。勉強中ってPCの処理速度が遅いことで待ち時間が
発生したりしてイライラするんだよね。
945不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:55:39 ID:Dg9xAGih
RHEL互換のディストリビューションを入れるにしても、やっぱRHEL対応のやつを選んでおいたほうが楽。
946不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:29:52 ID:HEIu1Yub
今だったらオクで安くなってきたSC420辺りを買って勉強するって手もありじゃない?
勉強して運用に問題なくなる頃には新機種出て祭りに参加出来る日もくるさ
947不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:19:05 ID:Oed27FpC
こんなところで購入のアドバイスを欲しがってるような人が、鯖立てって前途多難そうだなと思わなくも無い
……踏み台にされない程度に頑張ってくだちい
948不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:23:09 ID:6not7nDF
>>916氏は何をしたいのかねえ?自宅サーバといっても思いつくのは色々あるし
・メールサーバ:必要性は?
・ファイルサーバ:テラステーションなどのNASでも買ってきた方が…
・Webサーバ:ボヤっとしているとあっという間にクラッカーの踏み台にされて( ;_;)
・TV録画サーバ:キャプチャカードとストレージの選定からはじめなきゃ
・ストリーミングサーバ:Mac買ったほうが早いかな
・ディレクトリサーバ:自宅での必要性は?/
・DNS、DHCPサーバ:そんなレベルのサーバを運用するの?
949不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:25:23 ID:c/GLxUYZ
安いからいいんじゃね?
使ってない古いPCを有効活用したほうがエコだとは思うが。
950不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 11:04:31 ID:xo31X7y3
俺のプレスコがエコロジーに!
951916:2007/08/22(水) 01:10:50 ID:192wGZMO
皆さん、ご意見ありがとうございます。
自分としては、とりあえず現在レンタルサーバーを使っているWebサイト・ブログなどを
自前で行えたら、と考えていますが、まだ時間もありますし,
ご指摘のようにセキュリティの事もありますし、もっと情報を集めたいと思います。
ありがとうございました。
952不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:46:13 ID:cdtrJFRB
SC420に660積んでる人いる?
発熱耐えられるのかな。
953不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 06:14:07 ID:TRhaRvB7
>>952
基本的に温度によって風量が自動調節されるから耐えられる
使ってる人がその音に耐えられないかも

DELLの場合、オーバーヒートには爆音でファンが回ってくれる
954不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:07:03 ID:z1bPnHSN
(配送料無料・モニタ別売)
● インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 925 (3GHz)
● 1GB(512MBx2) DDR2/667MHz SDRAM メモリ
● 160GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
● 1年間翌営業日出張修理サービス(保守パーツ含む)
29,800円

これ普通の値段?

955不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:09:27 ID:5/0DvYN5
キャンペーンじゃね?ほしいとも思わんが。
956不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:12:56 ID:O4cax6zX
>>954
3040なら買ってたな。でもメモリ・HDDダブルでアップグレードか。うーむ。
957不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:16:34 ID:FyHwi17t
>>954
既にPenDが嫌われ者なので。

ま、3万円と考えれば一時のお買い得感は薄れている事は確か。

* ML115の 1.4万 : 送料無料に皆流れたね。
958不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:33:27 ID:z1bPnHSN
んごっ
買っちまったorz
959不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:52:22 ID:vDdV443g
まーいいじゃん。安い方だし。
960不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:02:21 ID:kEHqO+Y0
>>951
アレコレ悩むよりも、とりあえず建てて見るのが一番。悩んでいる時間の方がもったいないぞ。
961不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 17:54:41 ID:80G8Jkjx
お、やっとセレ400番対応か
962不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:04:09 ID:ziz61AK2
バックアップ用ソフトにTrueImage10(または9)を購入検討中だけど
誰かSC440で使ってる人いますか?
963不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:30:10 ID:hu1/BAgy
どこで9を買いまんねん(裏拳)
964不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:20:23 ID:0s1bY3d/
ヤフオク、中古屋、知り合いから購入する等 理由はいくらでもありまんねん
965不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:43:17 ID:fze/j3EM
966不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:48:48 ID:ypz7+RDI
PenDじゃなくて、コロリンで25kなら買ってたのになぁ。
967不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:04:26 ID:ccqLPOFX
玄人志向、PCIe x16→PCIe x1変換アダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0823/kurouto.htm

とうとう本格発売開始か・・・
ビデオカード・スロットを削りたくない人は手を出す・・・?
968不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:00:57 ID:CCTYlryE
>>967
すごいゆとりな発言だったら申し訳ないが、
これって高さが変わるけど、固定はどうにかやるとして
他のデバイスやケースと干渉したりしないの?
969不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:09:50 ID:gqTYFv16
>>968

ロープロのカードにこれ使って、普通の高さにするんじゃないかな。
970969:2007/08/23(木) 21:24:17 ID:gqTYFv16
969とともに見当違いだったらすまんが、
ロープロの金具を延長か何かしないと
マザー側まで届かないね。
971不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:04:31 ID:Z3suZQbN
固定方法は各自で考えろって書いてあるな
ロープロがちょうどはまるようなver出して欲しいな
972不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:12:53 ID:EztCbFwH
適当な品だよな(w
973不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:13:47 ID:qOKq3bK7
金具加工かー 面倒だな
974前スレ926:2007/08/23(木) 23:40:48 ID:/ltVF3wm
>>965
とうとうコロリンktkr
コロリンモデルが出たら思わず買ってしまいそうだw
975不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:15:38 ID:P+RAh7wc
100人のファイルサーバーとして使うなら最低
どれくらいのスペックが良いでしょうか?
976不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:30:13 ID:INH17N/x
寺捨て*2でおk
977不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:54:20 ID:Qi4JOwmq
ブラケットのフタが届かないところのスキマには、
ゴキ侵入防止にテープでも貼ればいいけれど、
そもそもブラケット固定がネジ止めじゃないから
マザーのPCIe×1スロットにストレスかかるのはいやだなぁ。
978不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:04:36 ID:vjVQckaJ
悩むより削ったほうが早くない?
979不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:56:44 ID:j0nniNFx
新ファームでもPentium Dual-Coreは動きそうに無いのかな…
誰か人柱頼みます…
980不明なデバイスさん
>>979
あんた恥知らずだな