おすすめビデオカードスレ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ここはおすすめビデオカードについて語るスレです。
雑談、質問、どしどしどうぞ。

前スレ

おすすめビデオカードスレ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171546765/

キャプチャの話題はDTV板
http://pc3.2ch.net/avi/
ホームシアターの話題はAV板
http://hobby.2ch.net/av/
眼が疲れたら身体・健康板
http://etc.2ch.net/body/

検索エンジンGoogle
http://www.google.co.jp/

質問するときは「まず検索」「用途と予算」「現在のスペック」など、重要な事柄をしっかり書いてください。
ただ単に「1万円でおすすめのビデオカードがありましたら教えてください」
「(n社ビデオチップ搭載ビデオカード)と(A社ビデオチップ搭載ビデオカード)と(その他のメーカー製)のうち、どれがおすすめですか?」
「(製品名)が○○円で売ってましたが買いですか?」などだけでは回答のしようがありません。
また、情報の小出しは嫌われます。情報は余さず書きましょう
2不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:34:22 ID:9tbbY058
○テンプレその1(※不具合発生編。RADEONスレより引用、一部書換)
A.環境報告用テンプレ
=============
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
メモリ:
マザーボード:
ビデオカード:
↑のドライバのバージョン:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐ソフト:
その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業と手順)
試した事:
それによる症状の変化:
3不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:35:35 ID:9tbbY058
○テンプレその2(※アップグレード編。誰かが物凄い(以下略)より引用、書換)
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:
メモリ:
マザーボード:
ビデオカード:
OS:
ディスプレイ:
不満点や改善目的:
予算:

お勉強、参考所
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2ちゃんねるPCIビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
4 ◆givmwGTlFs :2007/06/23(土) 12:11:52 ID:5WVmFM7W
>>1
オツカレー(_´Д`)ノ~~
5不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:14:42 ID:iZ8l4nkN
どなたかアドバイスお願いします

■現在の構成■
CPU:pentium4 3.2(オーバークロックにて5.1ghz)
メモリ:pc2100 2GB
マザーボード:ak77-8x
ビデオカード:geforsu MX 440 
OS:win me
ディスプレイ:15inchブラウン管(dell pc 付属 型番不能)
電源:enermax 680w

恐らくビデオボードがネックになって3Dゲームが重たいのですが
どうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします。
6不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:35:13 ID:Wy/mFKqS
RADEON1950XT AGPあたりがいいんじゃまいか。
7不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:44:31 ID:iZ8l4nkN
>>6
(゚Д゚)ハァ?そんな高いの買えるわけねーだろボケが(  ゚,_ゝ゚)

もっと安くで高性能なの教えれ
8不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:05:54 ID:ZRGXLtce
>>7 ワロタw
突っ込みどころは色々あるけど7600GSでも買っとけ ボケが(  ゚,_ゝ゚)
9不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:23:07 ID:pKjDseDD
> pentium4 3.2(オーバークロックにて5.1ghz)
この時点で普通釣りと気づくだろ
10不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:24:43 ID:PC1BukJS
>>7
不覚にもワロタw
11不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 17:41:41 ID:syD/o1pT
win meでメモリ2GB とか geforsu とか
12不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 18:40:29 ID:IRnnlAor
13不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:43:52 ID:PJ8RWCTY
8600GTS買いました。初めてのGeForce系なんですが、
デュアルディスプレイ環境で、ATI系で言う「シアターモード」
(動画再生時に片方のディスプレイで全画面再生)はできないのでしょうか?

いろいろ検索すると、NVIDIAコントロールパネル上に
「フルスクリーンビデオ」なる設定項目があるらしいのですが、
自分の環境ではそのような設定項目は出てきません。
(XP Professional, ドライバは 158.22 です。)
14不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:46:50 ID:gqQh84+n
どうせあちこちに質問してるマルチ野郎なんだろ。
スレタイも読めないような日本語力で、自分でビデオカード増設しようとかおこがましいよ。
使えないなら捨てろバカ。
15不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:43:22 ID:SJ5OVVF4
>>13
俺が言っといたる。
まずHPでフォースウェアの最新の入れてグリグリ弄れ!
話しはそれからだ・・・
1613:2007/06/24(日) 17:38:30 ID:PJ8RWCTY
>>15
既に最新のForceWareを入れてます。。。 orz
17不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:08:01 ID:SJ5OVVF4
>>16
死ぬ気で探せばどっかにある。
driverは8600用を選んだか?
     詳しくはこちらで・・・↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180701578/
18不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 16:44:55 ID:hxXEAf6p
ドライバ設定の表示がクラシックになってないんじゃね。
19不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:26:27 ID:/ZD/bzse
今年夜逃げしたPCサクセスで
去年の年末にバッファロー版のGeForce6200PCIのロープロ128MBの
ビデオカードを買ったのだが僅か8ヶ月で壊れやがった!
店ないけど保障効くかなあ?・・・OTL

性能はPCIバスなのにかなりよかったと思う。
パソコン自体が5年も前の物だったから今のMMOなどできないと思ったが
クリスタルボーダーのような高速ゲームさえもプレイできたし。
ちなみにCPUはセレロン1.3Ghz
20不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:33:52 ID:dIybU6FY
買えたんだからいいじゃないか。そしてスレタイ嫁。ここはお前の日記じゃねえ。
21不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:43:37 ID:/ZD/bzse
お勧めだから書いたんだろう。
それに薄型パソコン使いは多いしな。
22不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:58:01 ID:MVbo7MHI
8ヶ月で壊れるようなもんをオススメすんなカスが
23不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:22:39 ID:9w0oxuK4
>>19
レシート取ってあるなら、とりあえずバッファローに聞けば?
24不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 01:44:51 ID:4u3OGBHf
バッファローなら一年保証が在るだろ
バッファローと取引がある電器屋に持ち込んで修理依頼すりゃ無償修理の筈だ
25不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 07:00:19 ID:WMX0qF+S
ともかく、店がつぶれてようがつぶれてまいが、販売店で何時買った物か証明するレシートなんかが無いと話にならんがな。
26不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:39:16 ID:6VrT/M6p
8600GTS買ったんだけど、箱にもVRAMが256って書いてるし型番的にも256はなずなんだけど
dxdiagでみると512あると表示される。
他のハード情報表示するソフトでもやはり512と表示される。
で、問題は仕様通りならこのメモリはDDR3のはずなんだけど、
もしかしたらDDR2が512なのではないかと疑っている。
DDR3で512なら嬉しい誤算なんだけど、DDR2で512となると嬉しくない誤算になるので。
このメモリがDDR3なのかDDR2なのか調べる方法ってないのかな?
dxdiagとかじゃメモリのそこまではわからなかったので。
27不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 02:49:25 ID:C0yDTBAu
動作周波数で分かるだろ
28不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 05:39:42 ID:TPa+29NZ
>>26
メモリの型番でぐぐる。
29不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 13:45:59 ID:xxUErRka
型番(メーカー製PCのみ):Lesance DT VHP3800X2RAM
CPU:Athlon64 X2 3800+
メモリ:DDR2 667 512MB×2 計1GB
マザーボード:NVIDIA(R) MCP61P
ビデオカード:ASUS EN7600GS SILENT 256MB
↑のドライバのバージョン:7.15.11.5828
モニタ:GREEN HOUSE GH-PSG173S
電源:350W(すいません。種類は分かりません)
DirectX:10
OS:Windows Vista Home Premium
常駐ソフト:avast!
その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)

スレ違いでしたらごめんなさい。
ゆめりあベンチを試してみたのですが、1024×768、最高設定で10000程度しか出ません。
他スレの報告などを見ると最低でも15000は超えてますので、これはちょっと遅すぎな気がします。
何が問題なのでしょうか? よろしければアドバイスお願い致します。
30不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 13:49:16 ID:xxUErRka
すみません書き忘れました↓
Vistaのエアロ機能は切ってあります。
31不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:12:37 ID:DvgqcLA7
>>29
ドライバが悪いんじゃないの?新しければいいってもんじゃないよ?
nVidia公式で、GeForce 7系のドライバを選択すると、
示されるのはバージョン94.24だし。
158.22ってGeForce8系向けのものでしょ?
32不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 05:24:34 ID:lOFAArnQ
xfxの7600gsでゲームするとキャラからどこかほかの場所に線引っ張ってるみたく表示されるし、
地面に変な線は走るしもう寿命。
1年ちょいでした
33不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 05:45:26 ID:lOFAArnQ
512MB GDDR2と256MB GDDR3では、どっちが性能高い?
34不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 07:45:24 ID:NNZZqK2V
スレタイ読めないバカは死ね
全角英字使うバカも死ね
壊れる原因はお前がバカだからだ。自覚しろ
35不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 23:18:30 ID:79Al45Ig
>>31
ありがとうございます! 古いほうの97.46を入れてやってみます。
36不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 21:50:27 ID:We1tVqP7
>>33
256MBのGDDR3
37不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:23:30 ID:4uQwrQ0/
nivi の7600GTだかGSです。
ものすごくうるさいので性能が低下せず(これより高い性能でもいい)静かなものありませんか?
ファンだからだめなのかな。
38不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:33:24 ID:HiSeJS+2
>>37
XFXの7950GT 
39不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:50:00 ID:9rOy9G5K
>>37
galaxyの7900GS
40不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 07:54:05 ID:/AnP8wTD
まだビデオカード搭載予定のPCは入手しておりません。
カードは中古で安いものを押さえておこうと思っております。

nVidiaのもので(RADIONは考えてません)
GeForce6600(GTなし)
PCI-Express x16
メモリ256MB
コアクロック300MHz , メモリクロック600MHz程度

価格面からも上記スペックを中心に検討中。
セカンドライフをちょっと試してみたいのですが、スペック的にどうでしょう?
クロックアップに全く向かない、相性不具合が多い、その程度なら〜円だ、等
一言アドバイス等いただけるとうれしいです。
41不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:21:31 ID:/AnP8wTD
上記の物とオンボードの「 VIA Chrome9 HC IGP WDDM 」を
比べますとどの程度の差がありますか?
42不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:37:59 ID:fCFY0WaF
6600ってまだ売ってんの?中古ならともかく
7600やら8500でもいいと思うんだけど。

つかセカンドライフの公式行って推奨スペック見れば済む
オンボとグラボで性能差なんてめちゃくちゃある。
比べられるグラボがカワイソス
43不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 15:55:11 ID:/AnP8wTD
>>42
レスどうもです。
公式の発表って実際には使いものになってないパターンがあるので、、、、
一応Geforce6600だとクリアしているけど、本当かな?と思える。

出来れば7600、8500なんて素晴らしい世界を覗いてみたいんですが、
今回は特に予算がないですし、本心は欲しているけれど実際は
そこまでのものを利用するのか?っていうのが実状なんです。

それにしてもGerforce6600ってもうだめぽなんすね。
>オンボとグラボで性能差なんてめちゃくちゃある。
ただ、これを聞いて安心しました。導入決定。
44不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:05:28 ID:CwBaPka+
どなたかご教授よろしくです。

■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):DELL C521
CPU:Athlon64x2 3600+
メモリ:512x2の1G
マザーボード:不明
ビデオカード:オンボード
OS:XP Home
ディスプレイ:セット物の19インチワイドWXGA+
不満点や改善目的:DELLは相性がある?と聞きました。Vistaに今後してエアロを快適にと思った場合もちろんメインメモリーは増やしますがお勧めのものはありますか?
予算:15000円程度
45不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:07:20 ID:CwBaPka+
上記のものに追加です。
スロットはPCI-ExpressX16です。
46不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:01:18 ID:CQ0/Zve4
C521ってスリムタイプか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm

PCI-EXPRESSでロープロ、VistaのAeroを快適にって条件なら、
GeForce 8500GTでいいんじゃないか?まだ発売してないけど。
7600GSよりわずかに性能は低いらしいけど、DirectX10にも対応してるし、価格も安め。

AOpen Aeolus F85GT-DLP256X 価格比較 最安値 ¥11,480
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070623037

いますぐ買える物ってことなら7600GSでOK。
使わないだろうけど、HDMI出力もできるMSIのがお勧め。

MSI NX7600GS-MTD256E 価格比較 最安値 ¥14,580
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061214071


最近Radeon HD2400ってのも出てるけど、メモリバス64bitだしね。
47不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:14:26 ID:CwBaPka+
>>46
レスサンクスです。
早速候補に入れたいと思います。
本当にありがとうございます。
48不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:00:11 ID:mA4XKUNJ
ちょっと質問させて下さい
最近ビデオカードを買ったんですが
どうも調子が悪いんです

CPU:セレ2,8G
メモリ:DDR400 2G
マザボ:P4G800-V
電源:600W
OS:XP SP2

購入したビデオカードはASUS N7600GS SILENT
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1070115003&ORDER=MONEY&SALES=1

症状はオンボードの時には普通に見れていた拡張子.avi動画が
うまく再生(音声は通常)されなくなりました。緑色の縦線とかが入った状態です
見れない動画のコーデックはFourCC/Code で後は普通に見れます
ビデオカードのデバイスも最新版にして見ましたが駄目でした
説明書は簡単なインスト方法しか載っていない常態なので
ココに書き込みさせていただきました
どうかご教授お願いします

49不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:26:26 ID:jGZ5UfY/
>>48
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 136
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184384495/
50不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 10:46:18 ID:FeXb6ZKh
どこのエスパーにレス期待してんだか
51不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:11:34 ID:XeKMPcNs
>>48
FourCC/Code はコーデックの名前じゃねぇぞ。
5248:2007/07/20(金) 20:30:44 ID:1DnY0GGf
>>50-51
釣れた釣れたw
なーにこんなスレで活がってんの?w
53不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:42:09 ID:f+JZ0u+l
ちんこくわえられて釣れたのAA用意しとけよ。
54不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:33:26 ID:XeKMPcNs
2レスで満足とはしょぼい釣り師だな。なにこんなスレで釣りやってんの。もっとメジャーなスレでやっておいで。
55不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:42:22 ID:1DnY0GGf
>>48じゃないのにw
それにマジレスですかwまたつれたw
56不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:31:27 ID:f+JZ0u+l
ちんこくわえられて釣れたのAA用意しとけよ。
57不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:02:38 ID:x6aCcRVn
7900GSって次はいつ頃値下がり?
58不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:04:14 ID:dzLC/RFI
下がる前に市場から消えるんじゃね
59不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 14:04:49 ID:7vd1HL2H
CPU:AMD Athlon ~1.7GHz
メモリ:256*2
マザーボード:AOpen AK77-600N
ビデオカード:ASUS V9280/TD
OS:Windows 2000 Professional SP4
ディスプレイ:BENQ FP91G P

今まで使ってたTi4200のファンが急にすごい音を発するようになったので
買い換えようと思うのですが、すでにTi4200は売ってないみたいなので
性能はTi4200と同等かそれ以上のn社ビデオチップ搭載のもので
できればファンレスか静穏なもので最安付近のオススメなものがあったら教えてください
60不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 14:18:07 ID:eiDxH4ez
質問させてください
現在GeForce FX5200を使用しています。
パソコンモニタ用にデジタル(DVI-I / DVI-D)出力を使用し、
動画を見るときにはプラズマテレビに接続する(Sビデオ端子)という使い方をしています。

しかし、プラズマテレビに全画面出力できないため、
ビデオカードを買い換えようと思っています。
(プラズマテレビはフルHDではありません)

なにかおすすめのビデオカードを教えていただけませんか?
予算は二万円程度で考えています。
61不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 14:23:17 ID:m05xu3WK
>>59俺も気になる!
ついでにTi4400以上でファンレスなやつも教えてほしい
62不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 14:27:08 ID:+Xapwved
>>59
今売ってるAGPならおそらくどれ買ってもti4200よりも性能高い
後金額と使用用途がないとオススメなんて書けない。
ファンレスで一番高いの買えば?
63不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 16:17:36 ID:7vd1HL2H
>>62
使用用途はネットとネトゲの受け渡し用等のサブPCで
金額的にはTi4200程度で動けば十分なのでその条件で安ければ安いほどいい感じです
64不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 16:34:25 ID:Pgf1o7ud
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070115003
AGP、ファンレス、Ti4x00より性能が高くて、値段は\12,000。
こんなとこじゃね?
>>60
プラズマテレビについて詳しく。
コンポーネントかD端子があるならHDTV出力付きのビデオカード、HDMI端子が
付いているならHDCP対応のDVIかHDMI付きのビデオカードを買うことになる。
65不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 17:34:24 ID:SPkY6hg5
サブなら6200でいいんじゃねーの
4200と比べると若干下かもしれんが
7600GSはちと高い
66不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:23:10 ID:iS+4JJtq
Ti4200ってかなり前のものなのに優秀なんですね
いっそのこと中古で4200を買おうかなと思います
ありがとうございました
6760:2007/07/22(日) 02:09:06 ID:9mc1lrWS
>>64
HDMI端子ついてます。
そこまで画質にはこだわらないんですが、やっぱHDMI端子付きの方がいいんでしょうね。
できればファンレスがよいのですが…
68不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 02:32:16 ID:fuh7wJ5G
>>66
中古で4200買うにしてもぼちぼちな値段するだろ
しかも中古で年数経過してるもんだから状態も最良とはいいがたい
それなら6200で十分だと思うんだが

6200なら新品でも5000円以下だよ
69不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 04:35:53 ID:iS+4JJtq
>>68
そうですね・・6200で探してみました

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050419051
これを注文してみようかと思います
70不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:08:29 ID:qOx784Op
いやちょっと待て。スペックをよく見ろ。
その6200はHDTV出力はおろか、S端子出力も出来ない。
コンポジット出力しか出来ない地雷品だぞ。
注文しちゃったなら即キャンセルしろ。

買うなら、ちゃんとGeForce 6200A、HDTV対応と表記されてるものにしたほうがいい。
6200だと、S端子までという場合が多い。

該当するものでは、玄人志向のGF6200A-LA128Hが最安かな。
ちなみに廉価版のGF6200A-LA128CはHDTV不可なので注意。

玄人志向 GF6200A-LA128H 価格比較 最安値 ¥6,420
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050416099
71不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:33:19 ID:fuh7wJ5G
ネトゲでアイテムとか受け渡す程度なのにHDTVだのS端子だのいらんだろ
72不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:47:46 ID:qOx784Op
いや、コンポジットなんて文字潰れて読めないだろ。
千円程度をケチって、せっかくのプラズマテレビにコンポジット接続とか意味無いし。
というか、ネットゲームのアイテムの受け渡しなんて、
Windowsのアカウントもう一つ作って、ゲームを二重起動すればいいんじゃないの?
73不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:57:41 ID:qOx784Op
あれ?なんか俺、>>59-60がごっちゃになってるな、スマソ(´・ω・`)
74不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:08:13 ID:isPS6GKF
>>71
>>70>>59の質問と>>60の質問を混同してると思われ。

>>68
じゃんぱらで中古の安いの買えば十分だろ。4200をまた買おうって覚悟があったなら
別にファンレスじゃなくてもいいんだろうし、そこでくくらなきゃ中古で安くて4200より
性能いいのはあんぞ。

4200Tiと同等以上の性能で安いのならこれとか
XIAi XIAi9600XT \4980
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=78070558&shpcode=78&line=200&sort=4

これとか
LEADTEK WinFast A350XT TDH FX5900XT \4980
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=61047572&shpcode=61&line=200&sort=4


てかファンの異音だけで壊れて無いならZALMANのファンとか買ってきて換装したらいいんじゃ無いかね。

これとか大抵のパーツショップには置いてあるし安いぞ。\3000前後。もちろん4200Tiに装着可能。
下部スロットに空きが必要だが、静音駆動モードで十分冷えるし、音もほとんど無い。

VF-700 AlCu
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=150&code=013
無かったら通販で。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041210002
75不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:20:33 ID:13Whm89m
ビデオカード買おうと思ってるんだが
ファンありのやつにしようと思ってる
でも爆音鳴らすやつは勘弁なんだ
何かオヌヌメのやつない?
76不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:49:02 ID:7cBppiWi
用途や予算やスロットの種類やetc・・・ぐらい書いたらどうだね
77不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:54:32 ID:9AoHXVzt
夏休み突入してるんだからこういう質問が増えるのは仕方のないこと
78不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:39:23 ID:Ev83sHmO
夏休み云々は関係なく、テンプレ読まない・守らない質問はスルーってことで。
79不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:14:06 ID:KvHP2BfC
Aeolus FX5200-DV128 LPの中古を買いました。
早速、ペンD・メモリ2G・HDD80g・XP
のパソコンに取り付けS端子ケーブルでテレビ
に繋いでみましたら、パソコンの方はカラーですが、
テレビの方は白黒であります。どなたか、ご指導お願い
致します。
80不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:36:57 ID:t+QEPV3U
>>79
中古だからつぶれてるんじゃねーのー?
81不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:10:22 ID:KvHP2BfC
>>80
有難うございます。でも、パソコンの方は綺麗な画像なのです。
82不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:20:30 ID:up0WJceY
>>79
ドライバのバージョンを色々変えてみれ
あと、その症状はGeForceではよくあるのでネットで検索
(NTSCとかを検索ワードに加えるといい)
83不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:23:27 ID:t+QEPV3U
>>81
ドライバ最新のにしてねーか?
5200ならそれ相応のドライバあてるとか。いくつぐらいだったかまでは覚えてない
そっちで調べてくれー
84不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:33:54 ID:Tq+O337K
Vista+ゲームのために、8600GTか8600GTSにしようか迷っているんだが、
正直1万円分の差の違いがあるのかどうか分からん。例えばFPSするならGTS
のほうがいいとか、ある程度の基準があったら教えて。
85不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:55:24 ID:t+QEPV3U
86不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:48:38 ID:Ut+q5/N2
今度、新しく組み直すのですが、
GeForce7950GTとGeForce8600GTにするかで悩んでます。

CPU:Core 2 Duo E6550
メモリ:1G*2
マザーボード:ASUS P5K
OS:winXP SP2
予算:3万前後で

用途は、ゲームを(リネージュ2がメイン)快適にプレイしたい。
今後は、SimCity Societiesもやりたいと思っています。
8600GTを購入して短期間で買い換えるか、7950GTを長い間使うか…
どっちがいいでしょうか?
87不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 15:09:56 ID:iO4KqFOs
7950GTの方が性能はかなり上だが、消費電力・発熱もかなり多くなる。
8600GTは消費電力・発熱は低めだが、性能は並。
電源、PCケースの冷却能力と相談して決めれ。
88不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 15:40:19 ID:Ut+q5/N2
>>87
ありがとうございます。
電源とケースは、店員と相談しながら決めます。
89不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:20:29 ID:yNCFqLo0
ベタなところだがケースならP182ガンメタ+なんかの電源でいいんじゃねーの
もちろん他と比べると高くつくが。
90不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:54:05 ID:Ut+q5/N2
>>89
いいですね。コレ。
今まで格安ケースしか使わなかったので敷居が高いですが…
ケースはこれを考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
91不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:39:02 ID:wQ9QxTVN
CPU:C2D E6600
メモリ:DDR2 667 1Gx2
マザーボード:ASUS P5B DELUXE
ビデオカード:GALAXY GeForce 7900GS
OS:XP pro
ディスプレイ:GH-PMF193
不満点や改善目的:DVDを見るときデインタレしきれない
             いろいろなデコーダ(DScaler、mpc付属、GPL、WinDVD、purevideoなど)を試してみましたが
             動きのあるところがどう設定してもギザギザになります
             動画を見るならRADEON゙のほうがいいと聞いたんでこのスレの方の意見を聞きたいです
             ラテにすることで改善の見込みがあるなら買い換えたいと思っています
予算:2万前後
92不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:38:29 ID:GWyI1Owj
AGPの16MBとPCIの128MBだったらどっちがいいですか?
93不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:47:54 ID:mEIgatIf
>>91
WinDVDかPowerDVDの最新版を買え。
いま何使ってDVD見てるのかわからんが、7900GSならそれでPureVideoが使える。
94不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:50:28 ID:mEIgatIf
>>91
というか、DVDに期待しすぎじゃね?解像度を考えろよ。
どんな効果かけようが、ギザギザを無くすことなどできないよ。
95不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 17:07:35 ID:iNk0ZDal
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:Pentium4 2.60GHz
メモリ:1GB
マザーボード:よくわかりません(PCはDELLで買いました)
ビデオカード:NVIDIA GeForce4 MX420
OS:Windows XP sp2
ディスプレイ:I-O DATA LCD-A171GS(物凄くショボイ)

不満点や改善目的:ゲーム用(Xbox360)に新しい
ディスプレイを買おうと思い立ちまして…。
どうせなら今まで使ってたディスプレイも使って
マルチディスプレイ化しようと思っています。
ちなみに買おうと思っているディスプレイは三菱の
MDT241WGです。

そこで今使ってるビデオカードに加えてもう1枚ビデオ
カードをくっつける必要があるのですが、その追加する
ビデオカードでオススメのものはどういうものがありますか?

PCでゴリゴリFPSとかをやるつもりはありませんが、
今のCPUでそれなりに動くPCゲームがあるとちょっと
買っちゃうかもしれないので、そこそこの性能の
ビデオカードがあったらいいなぁと思う次第です。

予算:1万程度

あと、マルチディスプレイ化するにあたって何か
注意点等がありましたら教えて頂きたいです。
96不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 17:31:49 ID:mEIgatIf
>>95
今のビデオカードと交換するならともかく、追加して2枚刺す必要はないでしょ。
今刺さってるMX420を外して、GeForce 7600GSでも付ければOK。
ちょうど今、MSIの7600GSが特価で売ってる。

MSI NX7600GS-TD256
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200513741

PCがスリムタイプだったら無理だが。
その場合は、GeForce 6200AでOK。少なくともMX420よりはずっと性能は高い。

バッファロー GX-6200/A128D
http://www.bestgate.net/videocard_buffalo_gx6200a128d.html
97不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:00:51 ID:iNk0ZDal
>>96
ほぁー、1枚で出来るモノなのですね。
てっきり2枚いるものだとばかり…。
挙げられたモノを参考に、見直してみます。
回答ありがとうございました。
98不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:42:53 ID:wQ9QxTVN
>>93-94
体験版では変わらなかったです
そもそもpurevideoのハードウェアアクセラレータを使っても効果が薄いので
radeonでは違いがあるのかなとここで聞いてみた次第です
ギザギザとは解像度とは別の話で
主に縦の動きのあるシーンでTVで見たら問題ないのにPCで見たら階段上にギザギザになるというものです
ソフトウェアでのインタレ解除はずいぶんと試行錯誤したのでハードを換えてみようかなと安易に考えてみたのですが
そんなに変わらないのであればTVを買ったほうがよさそうですね・・・
99不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:28:42 ID:AD+zN6xB
前スレから何度も言われてることだが
ゲフォもラデも昔は2Dはこっちで3Dはあっち!みたいに言われてたけど
今じゃどちらも大差無し。好きなほうを選べばいい
100不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 15:54:00 ID:Me3C2KFw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/mvk.htm
>中上位の「GF P86GT-LP/256D3」は、LowProfile仕様のGeForce 8600 GTビデオカード。店頭予想価格は19,000円前後の見込み。
>コア/メモリクロックは540MHz/1.4GHzとリファレンス通り。ビデオメモリはDDR3を256MB搭載し、バス幅は128bitと、LowProfile化による性能のスポイルはない。インターフェイスはDVI-I×1、ミニD-Sub15ピン×1、HDTV出力を備える。

ロープロでリファレンス通りは注目ポイント。
101不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 14:02:23 ID:+G9rNelK
液晶テレビにPC画面を出力させたいのですが、PC自体が古いため出力端子が付いていませんでした。
そこで新たにグラフィックボードを購入しようと思ったのですが、どのようなものを選べばいいのか見当が付きません。
なにかおすすめのグラフィックボードはありますでしょうか?
ちなみに液晶テレビはアクオスの37型のGX1Wです。あと対応バスはPCIだと助かります。
102不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 14:03:47 ID:X8TtVKS/
テンプレ読んでから出直しておいでぼうや
103101:2007/07/31(火) 15:02:12 ID:+G9rNelK
すいません。
改めて質問させていただきます。

型番(メーカー製PCのみ): NEC VC500/3D
CPU: Pentium4 1.80GHz
メモリ: 256M
マザーボード: 不明
ビデオカード: 不明
OS: XP
ディスプレイ: F15H71
仕様一覧:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC5003D
不満点や改善目的: LC-37GX1WにPC画面を出力したい。1080p対応なのでテレビのスペックをフルに活かしたい。
予算: 〜2万円
104不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:40:10 ID:4hg3EPGo
>>103
ロープロファイルサイズのPCIスロットしかないみたいだから、
GeForce 6200AかRadeon X1300しか選択肢は無いよ。
どちらもHDTV出力は1080iまでっぽい。1080pはできなそう。

バッファロー GX-6200/P128D
http://www.bestgate.net/videocard_buffalo_gx6200p128d.html

バッファロー GX-X1300/P256
http://www.bestgate.net/videocard_buffalo_gxx1300p256.html
105不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:46:54 ID:2dvyja2r
>>103
仕様を見る限りアナログRGB出力のD-sub 15pinがあるので、そのままLC-37GX1WのDVI-Iに繋ぐことは出来るね。
問題点は出力解像度が1920*1080に全く届かない所か。

テレビのスペックをフルに生かしたい、と言う場合、1920*1080出力できるようビデオカードの増設になる。
PCIなのであまり選択肢はなく、まあnVIDIAのGeforce 6200Aを搭載したものだね。
こういった作業が不安なら接続を保証してるこれだろうね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31722
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060406105

安く上げたいなら
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175642576/
こっちのスレ読んで別メーカーの安いの探すも良し。

ただ増設する場合一つ注意点が。
お使いのPC付属ディスプレイの場合専用端子なのでオンボードグラフィックでないと接続できない。
でもビデオカードを増設するとオンボードグラフィックは停止する必要がある。
つまりPC付属のF15H71が使えなくなります。
裏技としてこんな珍品もあるにはありますが・・・・・・
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
106不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:47:37 ID:2dvyja2r
かぶった・・・・・
107101:2007/07/31(火) 17:58:02 ID:xGm/Gx5L
そうですか・・・・。
どうしても1080pで出力したいのですが、外付けのスロットみたいなのはありますかね?
もしあれば選択出来るグラフィックボードの種類が増えるのですが・・・・。
108不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 18:10:44 ID:4hg3EPGo
>>107
1080pに対応してる必要はないのでは?
まだほとんど普及していない規格だし、1080pの映像なんて、
Microsoft公式サイトくらいでしか見たことがない・・・。
実際、普通に視聴して、1080iとの差異に気づくのは難しい程度。

高精細コンテンツ ショーケース
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

というか↑の映像も、そのPCの性能では、まともに再生できないでしょう。ほとんど静止画?
出力できるビデオカードがあったとしても、結局無意味です。
109不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 18:19:17 ID:2dvyja2r
いやDVIでもD-subでも、RGBで繋げばいいんですよ。
TVにDVI-IがあるんだからHDTV出力なんて気にしなくて良い。
そうすればプログレだのインタレだのなんて関係ない。
110不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:41:37 ID:iJnljczp
>107
そのTVにPCつないで1080pで使いたいならDVIつきのカード買って、
TVのDVIにデジタル接続すればOK。
上で出ているカード買えばいける。

>108
PCつなぐんだから、動画みる以外の使い方もできるぞ。
>109
このテレビはアナログRGB接続だと1080p映せないぞ。
111不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 08:11:57 ID:Q79NuMIj
結論:そんな低性能で付属ディスプレイが独自コネクタの糞PCは捨てろ
112不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 08:17:36 ID:jVFTOPRO
>>111
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
113非処女 ◆rWEwCbi5YQ :2007/08/01(水) 23:00:16 ID:XnV7PCL4
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ): Dell? OptiPlex? GX620
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx620/ja/ug/sindex.htm
CPU: penD 2.8GHz
メモリ: 1GB
OS: Xp
不満点や改善目的: UXGAあるいはWUXGAを縦にして二枚並べたい。ゲームはしない。
予算: 五万円くらいなら

そんなわけでカード増設しようと思うのですが何を買って良いのかさっぱりわかりません。
よろしくお願いします。
114不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:19:07 ID:8pn3J1yd
型番 エプソン Edi Cube Mv1100H
CPU:セレロン 2.4Ghz
メモリ:1G
マザーボード:わかりません
ビデオカード:バッファロー  Gx−X1300

DirectX:9c
OS:XP

CX−X1300を購入して搭載してみましたがうまく画面表示されません。
オンボードのビデオコントローラー(VGA互換)は【無効】にしています。

BIOSでPCI優先に設定しなければいけないようですが場所がわかりません。

どなたか知っている方がいましたら
どうか教えてください。
115不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:30:15 ID:jVFTOPRO
>>114
総合質問スレッド@PCサロン Part34
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1185968731/
116不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:56:45 ID:Q79NuMIj
>>113
スモールフォームファクタだよね?
ロープロファイルでデュアルDVI出来るカードは無いみたいだから、
PCI-EXPRESSスロットとPCIスロットの両方、に2枚ビデオカードを挿せばいい。

消費電力・発熱の大きいものは2枚挿せないので、
どちらも比較的控えめな、GeForce 7200GSと、PCIのGeForce 6200Aでいいのでは。
PCI-EXPRESSの方は、別に7100GSでも7300LEでも何でもいいけど。
ゲームしないなら性能は十分。

バッファロー GX-6200/P128D
http://www.bestgate.net/videocard_buffalo_gx6200p128d.html

玄人志向 GF7200GS-LE128H
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_gf7200gsle128h.html
117不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:05:29 ID:bf8ba6Xt
>>113
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx620/ja/ug/sffspecs.htm
PCI Express x16でロープロファイルのカードが使えるみたいだな。

ゲームしない&中古OKならこんなのがいいかも。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40516928/-/gid=UD04020000

118不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:11:03 ID:xdNRv1JG
型番:EDiCube MW3500H
CPU:Pentium(R)4 3.20GHz
メモリ:0.99GB RAM
マザーボード:
ビデオカード:Intel(R) 82865G Graphics Controller
DirectX:9.0
OS:Windows XP Home Edition
常駐ソフト:ウイルスバスター2005

Age of Empires3のような3Dのゲームをすると重くて動かなくなります。
ビデオカードを交換すればいいのか、他に方法があるのか悩んでいます。
ゲームを快適にできる方法を教えてください!
予算は2万円以内ぐらいでお願いします。
119不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:26:08 ID:bf8ba6Xt
>>118
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100010825
スペックはこれか。

拡張スロットがPCIしかない、しかも空きがない。
TVチューナーカードを外さないとビデオカードの取り付けは無理。
ビデオカード取り付けたとしても、PCIなので大幅な性能向上は望めない。

それでもいいのならこんなのを買って取り付けてくれ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061107051
120不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:23:55 ID:xdNRv1JG
>>119
回答感謝です!
スペックはそれです。大幅な性能向上は無理ですか…
じゃあ無理して取り付けるより、重いゲームを諦めたほうがいいですね。

ありがとうございました。
121不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 10:33:49 ID:wvDzFs6u
2番組同時録画のためにチューナーボードが二枚も刺さってるのか・・・
同時録画とかほとんどしないなら、一枚外して>>119のX1300刺してみたら?
PCIとはいえ、随分と性能向上するよ。
Age of Empires3くらいは普通に遊べるくらいになるのでは。
122不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 10:38:00 ID:mNZ/n6X0
AoE3をなめちゃいかん。シングルならともかく4v4とかになると半端ないスペックが必要になる
どこにでもあるFPSより無駄に重い
123不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:34:09 ID:9RqAdGfM
よろしくお願いします

■現在の構成■
CPU: Pen4 2G
メモリ: 512MB
マザーボード: MSI 845G
ビデオカード: オンボード
OS:XP Pro
ディスプレイ:EIZO L557
不満点や改善目的:
エクセルやネット見るくらいしか使わないのですが、ビデオカード交換で
少し動作が改善してさくさく動かないかなと思いまして
オンボードとビデオカードの性能差がいまいちわかってないです。
予算:\10000前後
124不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:51:52 ID:wvDzFs6u
>>122
そうなのか。推奨動作環境見ただけじゃやっぱわからないもんだな…

>>123
ビデオカードを増設すれば、デジタルでモニタを接続できる。
それだけでも増設する価値はあるよ。
メインメモリから確保してたビデオメモリも解放されるし、CPUの負荷も下がる。
フェイスで売ってるファンレスのRadeon 9550がお勧め。

ASUSTeK A9550/TD/128M
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200517487
125123:2007/08/02(木) 21:12:44 ID:9RqAdGfM
>>124
ありがとうございます。
そうなんですよ、モニターがデジタル接続できるので使ってみたかったんです
5千円くらいなら全然おkです、ファンレスだし(可動部は嫌いですw)
これ買ってみます
126不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:23:51 ID:bf8ba6Xt
>>123-124
ネットもエクセルもビデオカードつけてもほとんど変わらないぞ。
てかメモリ512MBしかないならまず先にメモリ増やしたほうがいいと思われ。

17インチSXGAの液晶ならデジタル接続にしても効果は薄いし。
127非処女 ◆rWEwCbi5YQ :2007/08/02(木) 21:26:21 ID:Cttf8nRc
>>116
ありがとうございます。スモールファームファクタです。
GF7200GS-LE128Hって縦1600って可能なんでしょうか?
最大解像度どっかに乗ってないかいろいろ探してみたんですがよくわからんのです。


>>117
ありがとうございます。
でももう少しDVIでの解像度が欲しいのです。


128不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:22:31 ID:bf8ba6Xt
>>127
デジタル接続でWUXGA表示したいなら、ナナオのサポートの互換性リストが詳しい。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html

PCI Expressのカード一枚でWUXGA二画面やりたいなら、こんなのになる。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060519060
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050916032

中古が安く出回っているQuadro NVS 280と比べると値段5倍だな。
129非処女 ◆rWEwCbi5YQ :2007/08/02(木) 23:45:55 ID:Cttf8nRc
>>128
惹かれます。
130非処女 ◆rWEwCbi5YQ :2007/08/03(金) 07:32:37 ID:pdZcfbKa
131123:2007/08/03(金) 17:14:20 ID:1swqkzHX
>>124
ビデオカード付けました。
画面表示が速くなったのが体感できました、これで十分です助かりました。
132不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 17:26:36 ID:0p74qiNF
>>100 のビデオカード、
寸法が普通のロープロカードよりもやや高さ(幅)が長いような・・・

買った人がいたらどんな感じか教えてください。
133不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 14:50:15 ID:segRwa3f
>>132
写真の奴はフルサイズ用のブラケットになってるからだろ。
アナログ端子はずしてロープロ用ブラケットに取り替える

のだが・・・自作板のほうのスレ読むとわかるが、その付属の
ロープロブラケットに不具合(加工ミス)があって取り付け不能。
代理店に問い合わせればちゃんとしたのを送ってくれるらしいが・・・

あと、物にかんしてのレヴューも乗ってる。ロープロとしては
性能は申し分ない(現時点でロープロ最強はゆるぎない)が、
発熱が高く、ファンが激しく煩いようです。
134不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 04:21:09 ID:6um470Yf
GF6800GSですが、ミドルレンジでこれを体感的にも上回るVGAってありますでしょうか?

最初は8800GTSを買おうかと思ってたんですが、何処かのサイトで8800は爆熱で消費電力も凄くて
450Wの電源くらいでは使えないと書いてあったので止めました。

別にミドルでなくても1世代前のVGAでも構いません
よろしくお願いします
135不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 07:38:41 ID:Wq/e0OGl
>>134
今のミドルレンジは6800GSなんか圧倒的に上回っとる。
もはやミドルレンジから脱落しつつある7600GTでさえ、
6800Ultraより性能は上。6800Ultraと6800GSなら、その差はわかるべ。
その7600GTよりも性能が上で、価格も安めな7900GSでも買っとけ。

136不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:52:45 ID:dYErVYW3
7900GSか8600GTでも十分すぎる
137不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 13:02:19 ID:ajby/t4t
今なら15,000〜16,000で買えるX1950Proかな
138不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 13:03:31 ID:Wq/e0OGl
450W電源ではX1950とか無理だから
139不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 14:34:15 ID:jphbzEdj
なこたーない。
140不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:03:32 ID:RLrUYYIn
>>135
CPUはアス64x24400+
HDDx2
電源は450W です
7900GSか8600GTはこの容量で大丈夫なんでしょうか・・・?
なにか8600GTSってのもあるようですが
電源交換なんて自分には出来ないので、VGAくらいなら出来るかなぁと。
141不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:46:58 ID:mVn9CwLm
>>140
8600GTなら余裕
7900GSは……6800GS動いてたなら多分大丈夫だろ

でも電源交換なんて基本的にネジ外して電源ユニット付け直してまたネジどめして……だろ
全然難しくないぞ、メーカー品でもない限り
142不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 17:06:40 ID:GS7gg0U6
カードがどれくらい電源容量が必要かは、どこかに書いてます?
皆さんの経験則が頼りなんですか?マジ教えて欲しいです
143不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:33:13 ID:FTrRM0hA
メーカーサイトとか2ちゃんのテンプレ
144不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:41:32 ID:ajby/t4t
>>138
PCの構成にもよるけど、常識の範囲内なら余裕ですがな。
145不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:00:41 ID:wOR9wRBS
7900シリーズあたりがお手ごろ価格でよさげかなと思って調べた所、
GeForce7900GS、GeForce7900GT、GeForce7900GTO、GeForce7900GTX
と複数種類あるみたいなのですが、
値段以外に性能面で大きな違いがあるのですか?
146不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:51:52 ID:A3Q+sOb/
釣りだろ。もうバレてるんだからさっさと帰れ
147不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:03:20 ID:8byu2jFQ
>>138
X1950proの倍ほど食うX1900XTのっけてるが、電源は450Wで足りてる。X1950proならCrossfire組んでも450Wで足りる。
148不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 06:03:35 ID:OUf0UZVm
>>147
有り難うございました
ATIは使ったこと無いんで
確かアス固定が無いとか、色々性能的に劣る部分があったりするのかなぁ

8600GTSか7900GSにしようかと思ってます
8600GTSの消費電力次第ですが・・・
149不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 08:42:52 ID:G4r6YUKG
>>145
ぐぐればわかること
150不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:53:56 ID:Hf/xEk6R
>>148
X1950proは8600GTSや7900GSと同等クラスか若干上ぐらいの性能あるよ。
だが確かにアス比固定の問題は未だに解決してない。
8600GTSと7900GSの消費電力はほぼ同じですよ。
151不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 10:04:33 ID:diW7n/QG
7900GSでX1950Proに勝つにはOCしないと無理だね。
X1950Proは7900GTと7900GSの間だから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/tawada91.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
152不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:17:40 ID:Hf/xEk6R
>>151
それみると総合的にはX1950proは7900GTより上に思えるが。
153不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:47:59 ID:qTVY+t6W
GT<GS<GTS
だと思ってた
154不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 07:51:08 ID:BO3plIu2
どっちが強い弱い議論は他所でやれよ。
というか議論するまでも無いだろ。ググレよ。
155不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 09:21:01 ID:mV7tk5uh
>>152
ゴメン・・・
156不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 11:38:45 ID:5ZKzCRtP
CPU:Sempron2800+
メモリ: 512MB
マザーボード: MSI K8MM-V
ビデオカード: オンボードVIA/S3G
モニタ: 今は17inchだけど将来的に19inch+19inchのデュアルにしたいです
電源:FORTREX400W
DirectX: 9.0c
OS: Win2000SP4
その他:AGP 8x/4x スロット
用途:ゲームはしません、TVキャプチャで録画を少しします
要望:上記を満たす範囲で安くしたいです

以上の要件に合うおすすめのビデオカードをお願いします
157不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 11:44:19 ID:5ZKzCRtP
追加です
ファンレスを希望
LowProfileでなくても良いです
158不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 11:52:50 ID:4iXBuYUj
6200A
159不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:02:28 ID:t8wI9MxC
>>156
デジタルで接続したいのか、アナログでもいいのか。
アナログだったらなんでもいいが、デジタルでデュアルディスプレイするなら、
AGPだとかなり選択肢が限られる。
160156:2007/08/09(木) 13:30:00 ID:5ZKzCRtP
>>158-159
ありがとうございます
アナログ1+デジタル1のデュアルでかまいません
19インチデュアルでフルカラーかつ一般的なリフレッシュレートでの使用の場合ビデオRAMの目安は何MBぐらいでしょうか?
161不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:51:27 ID:t8wI9MxC
3Dとかしないなら、デュアルディスプレイでもビデオメモリは128MBで十分。
フェイスで売ってるRadeon 9550かでOK。
アナログ出力がケーブル引き回しのものは良くないらしいから、やめたほうが良い。

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200517487
162156:2007/08/09(木) 14:21:30 ID:5ZKzCRtP
>>161
ありがとうございました、購入を検討したいと思います
163不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:43:58 ID:8+faIjWh
>>151
1950PROは地雷製品が安く売ってあるとか無いとか・・・
どれが地雷なのか分かりません。もしかして全部とか?
TDPが8600GTSよりも上とか聞いたけど、もしかして100W超・・・?
164不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:03:10 ID:FJk4cVT/
>>163
あるとかないとか、分からないとか全部憶測かよ。困った人だ。

X1950proの地雷品なんて存在自体聞いたこと無い。いったいどういう地雷なわけ?非常にコストパフォーマンスが高い
製品ですからぜんぶが地雷とかはありえないと思いますよ。単に新製品が出たから旧世代の製品の値段が下がった
だけですよ。それから、TDPは75〜80Wぐらいです。

X19xxで100W超えるのはX1900XT/XTX、X1950XT/XTXですよ。X1950pro/GTは省電力化がされたモデルになってます。
8600GTSは75Wぐらいですよね。
165不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:06:47 ID:4iXBuYUj
そんなカリカリすんなよ。カルシウムとっとけよ
166不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:09:04 ID:FJk4cVT/
カルシウムが不足するとイライラするというのは都市伝説
http://shinshu.fm/MHz/14.30/archives/0000085173.html
167不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:27:17 ID:OQxPiQjE
ネタにマジレスとはこのスレも中々だな
168不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 08:14:20 ID:1TVvfz4s
>>164
じゃ今ゲームをするために買うのなら
X1950PRO>7900GS>8600GTSってとこか
169不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 08:26:33 ID:vT6SiZXx
いいから死ねよおっさん。日本語読めねーのか?w
170不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:06:44 ID:XI5O+IBT
>>168
8600GTSってほんっとに低かったんだなぁ
ゲームベンチ見る限りX1950Proがいいんだけど、アス比固定とかないんだよね・・・
動画再生支援機能はあったっけ?
171不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 02:36:52 ID:pmBuB45G
BUFFALO GX-66GT/E128というちょっと古めのビデオカードを使っているんだけど
システム情報などを見るとビデオBIOSなるものがもう2年以上前のものらしいんだ
しかしBUFFALOのweb等へ行ってもビデオBIOSの更新、といったカテゴリーを見つけることが出来ないのでハテ?となってしまう
さすがに2年前のものでは不具合もあるのではと更新方法を捜しているのですが…どうすれはいいのでしょうか


172不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 06:12:36 ID:g0OhkneS
不要
173不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:50:13 ID:8X5PC90p
8800GTS 640MBを買おうと思ってます。
冷却性能が高いクーラーを載せてるメーカーの情報なんてありますか?
音がうるさくても安定志向でいきたいです。
174不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 14:24:26 ID:pWI6pepC
8800はみんなリファレンスどおりだったような
175不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 14:59:30 ID:wuvCkZf1
ハイエンド買おうと思ってます、どうでしょう?とか言ってるのは100%釣りなので
176非処女 ◆rWEwCbi5YQ :2007/08/11(土) 15:35:15 ID:mkjrFqqw
良い感じになりました
177不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:07:56 ID:vi5OzQPR
512MBが必要になるネットゲームが登場するには後何年ぐらいだ?
256MBでも充分だよな。今は256買って、
512MBが登場する頃にビデオカードを入れ替える
178不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:46:33 ID:2w0u7+u6
容量が全てと思ってるうちは素人
179不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:59:05 ID:ZOfzSgkt
256じゃOblivionで画質系MODもろくに入れられないな。
180不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 01:26:29 ID:sCgKkY9/
EPSON Endeavor MT7000(セレ2GHz、AGP2.0対応スロット有)
に24インチWUXGAモニタをデジタル接続でつなげたいと思ってます。
(三菱MDT241WGかBenQFP241WZ)。

ビデオカードについては何も知らなかったのでこのスレを見に来たので
すが、Radeon 9550あたりを選んでおけばいいのでしょうか。

PCゲームは全くやりません。デュアルモニタもできなくてよいです。

ご教示よろしくお願いします。
181不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:19:19 ID:8M6DNfim
スペックの詳細書け
回答者側にスペック調べさせるような手間かけさせるな。
182180:2007/08/12(日) 11:39:12 ID:sCgKkY9/
>>181
関係するのはスロットくらいだと思ったので・・・すみません。

CPU:Celeron 2.0GHz
メインメモリ:512MB
OS:WinXP Home SP2
ビデオコントローラ:Intel 845GE
拡張スロット:AGP2.0対応スロット(312mmまで)+PCI対応×3
電源容量:250WDC

です。
183不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 18:29:20 ID:jXK+5Q9i
以下2つの製品でどちらにしようか迷っています。
・GV-N76G256D-RH (ギガバイト)
・WinFast A7600 GS TDH (LEADTEK)

どちらもAGP8x製品なのですがギガバイトの方は
・ファンレスでGDDR2搭載
LEADTEKの方は
・ファン付でDDR2搭載
と差があります。

性能で見ればギガバイトの方が良さそうに見えますが気になるのは7600の発熱量です。
もし7600搭載のグラボを使用している方がいらっしゃれば実感などお聞かせいただければ
と思います。

私の環境は
M/B:P4V8X-MX(478)
CPU:P4 3G
電源:500W
OS:XP HOME SP2
ディスク:IDE HDD×1、DVD×1、CDR/W×1

といった所です。
184不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:38:56 ID:LfVSOkiZ
half-life2 をやってみたくて、ビデオカード購入を考えています。
Flight Simulator X も興味があります。
CPU:Core2DuoE6300
メモリ:2GB
マザーボード:MSI G965 Neo2-FI
ビデオカード:オンボード
OS:WinXP Pro SP2
予算:1.5万円
ゲームをやるには予算少なすぎですか?
185不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:48:53 ID:BZrNJTxT
>>180
Radeon 9550あたりでおk。
>>183
そりゃ発熱はするといえばする。
普通に使っているだけで手で触れなくなるくらい熱くなる。
でも、メーカーがファンレスで保証つけて売っているカードなんで、
劣悪な環境じゃなけりゃ問題はでないぞ。
>>184
Flight Simulator Xが重いので、解像度によっては予算足したほうがいいと思われ。
\15,000のままならGeForce 7600 GTだな。
186不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:13:04 ID:/cMAcY57
>>183
7600GSでもファンレスはさすがにアッチッチだよ。他でファン固定して風あてるとかするならファンレスでもいいけど。

>>184
まぁ予算的には厳しいかな。2万まで用意出来るならいい感じで遊べる物が買えると思う。

half-life2はグラフィックが美しいのも特徴の一つだから、設定低くして遊ぶのは勿体無いので
そこそこ性能の高いものを用意するほうがいいよ。

予算内でオススメするとこれかな。
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON X1950GT 256MB
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070414020

もうちょっとがんばれるならこれかな
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON X1950 PRO 256MB
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061018092

この価格帯だと普通はnVIDIAの7900GS商品を薦めるトコなんだけども、half-life2に関してはRADEONと相性
がいいのがよく知られてるのでそっちで薦めてみた。half-life2じゃなくても性能は7900GSに見劣りする事は無いし。
これとか見てみてね。
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml

あとRADEON持ってると、Half-Life2のネットプレイ(マルチプレイ)版と特別デモ版が無料でもらえます。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070531180242detail.html
187不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:59:25 ID:mWGcRBjX
Splendid技術って使えるの?たとえば、色の薄いアニメがDVDと同様にテレビと同じように映るとか‥
188不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 04:26:56 ID:/cMAcY57
>>187
使えるよ。ただし、解像度に制限があるから注意
189不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 10:25:56 ID:iHtJHIwT
>>182
>>124のRadeon 9550でいいのでは。
↓はEIZOのサイトだが、Radeon 9550でWUXGA表示を確認してる。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html

>>184
PCI-EXPRESSでも、15000円までの予算なら7600GTがベストだが、
16000円までだと、より性能が高いGeForce 7900GSが射程に入る。

AOpen 7900GS-DVD256XND 税込15,969円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200519871

7600GTと7900GSとでは、結構性能に差があるので、
せっかく買うなら7900GSの方が良い。
190180:2007/08/13(月) 10:40:34 ID:xWs72bOc
>>185
>>189

ご回答ありがとうございました。
191183:2007/08/13(月) 12:03:46 ID:XAkW5+Xc
>>185
>>186

ご回答ありがとうございました。
今の状態でCPUもマザーも50℃を超えているのでファンレスだとやばそうですね。
性能は落ちそうですがLeadteKにしておきます。
192不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 13:59:27 ID:uPD2um4/
GeForceの次の価格改正は何時だ?
噂じゃ10月辺りらしいけど・・・
193不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:09:06 ID:5vrsFXHB
11月にG9だろ。それにあわせてくるんじゃねーの?
194不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:01:14 ID:BZrNJTxT
11月というとG92か?
あれってGeForce 8800 GTS 320MBを置き換えるだけで、
あまり値段に影響を与えないような予感がする。
195184:2007/08/14(火) 01:59:51 ID:OT24SABb
遅くなりましたが、ご助言くれた方々、ありがとうございます。
予算を少し足して7900GS辺りを探してみますね。
196不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:00:05 ID:/TaPdYeW
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:Pentium4 2.4Ghz
メモリ:512
マザーボード:P4PE
モニタ:イイヤマ ワイド液晶
DirectX:無し
OS:WindowsXP
常駐ソフト:ノートン
その他:特になし

すみません。1440x900(WXGA+)を表示可能な
なるべく安いビデオカードを教えていただきたいです。
会社のモニタが突然入れ替わって困ってます。
粗悪品じゃなければなんでもいいです。
よろしくお願いします。
197不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:13:16 ID:5nTICR2t
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070412046
仕事用ならサポート付きのこんなんでいいんじゃね?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html?p=spec
仕様に1440*900あるし、DVI接続もできるし、ロープロにも対応している。
198不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:24:37 ID:/TaPdYeW
>>197さん、ありがとうございます。
アナログのみでいいので、もう少し安いのがあれば幸いですが、
とりあえずコレを買う方向でいきます。多謝。
199不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:03:17 ID:3a1f6i4n
>>198
たぶんこれでもいける。
http://kakaku.com/item/05507812978/
RADEON9250自体の解像度は2048x1536までいけるんだが、PCI版だと仕様が違うのかどうかは知らないし、
メーカーの公式には乗ってない。

なので確実に対応が確認出来るという点では>>197が無難
200不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:05:47 ID:DeW8MPgY
いや、ATXのM/Bで、しかもアナログのみでいいっていってるのに、
わざわざロープロのカード勧めることはないだろ・・・嫌がらせか?
しかも無駄に割高なアイオー製とか。
半額程度で同じ性能、6200、Radeon 9550が買えるっての。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=58758&rk=01000box00003d
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=187496
201不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:13:08 ID:3a1f6i4n
メーカーPCで質問してくる奴はたいていロープロだからに決まってるだろ。スロットが何か、フルサイズかスリムか
グラフィックカードのおすすめ聞かせてっつー奴が一番重要な情報小出しにしてるんだから、そんな奴らには
どんなPCでも搭載出来る規格で選ぶしか無いだろ。
202不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:32:17 ID:pL2a3kZj
情報小出しにして〜と文句言うんなら答えなきゃいいのにな。
つか最初に情報たりないテンプレ嫁とか言えばいいのにいちいちつっかかんなよ
203不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:59:36 ID:3a1f6i4n
それは俺の勝手だろ
204不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 16:05:47 ID:pL2a3kZj
なら他の書き込みもそいつらの勝手だな
反論してないで黙ってろ
205不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 17:09:16 ID:3a1f6i4n
それを判断するのも俺の勝手だろ馬鹿
206不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 17:37:49 ID:o/ZQ/p6Y
DVI接続用にどちらかを購入しようと思うのですが、
GeForce 7300 LEとGeforce 7200 GSはどう違うのでしょうか
207不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 18:03:21 ID:pL2a3kZj
どんだけ子供なんだよおまえは(´Д`;)
まさにあーいえばこーいうだなw

んで次はお前も俺と同じような台詞はいてくれるのか。期待して待ってる
208196:2007/08/14(火) 18:51:09 ID:/TaPdYeW
私の質問の仕方のため、
殺伐とさせてしまったみたいですみません。
ミニD-Sub 15ピン出力とスペックに書いてあるので、
>>200さんのRadeon 9550にしてみます。
無難に1440*900が表示できたら幸い。
209不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 14:54:37 ID:HL26N/Nj
いま安いAGP4x対応のビデオカード探してるんですけれども、

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10715292/-/gid=PS03020000
(radeon 9550 128bit 256MB)
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+GeForce+FX5500+%28128bit%29+256MB+DDR+AGP/code/20100456
(GeForce FX5500 128bit 256MB)
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GeForce6200+256MB+DDR2+TV+DVI/code/20101323
(Geforce 6200 64bit 256MB)

あたりが安くていいかな〜と考えております

あまりビデオカードには詳しくないのでご教授願えませんでしょうか
210不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:14:48 ID:2LxPazIj
せめてテンプレくらい読もうな
211不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 17:03:00 ID:BYudsBSl
その中ならラデ9550かな…
9550と言いつつ、実質9600だし
212不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 17:13:40 ID:TFeopXQt
>>209
少しでも性能が高いものをということなら、中古の9600XTがいい。
別にそうでもないなら、9550、6200でOK。

中古だが、AGPの6600無印が5380円で売ってるな。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40520546/-/gid=UD04020000

213209:2007/08/15(水) 17:44:26 ID:HL26N/Nj
中古radeon9600XTは探したんですがなかなか見つかりません
6200は64bitなので9550にしますか・・・
214不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 18:04:35 ID:kY+SdClW
テンブレすら見ずに質問するカス相手にもちゃんと答えてあげるなんて慈悲深いスレですね(苦笑)
215テンブレすら見ずに質問するカス:2007/08/15(水) 18:19:13 ID:HL26N/Nj
テンブレもちゃんと読まずに質問して申し訳ございませんでした。まさしくカスでしたね(苦笑)
ですが意見をいただけてとてもありがたいと思っております。
次からは失礼な書き込みをしないよう、テンブレートをきちんと見て書き込みたいと思います
スレ汚し申し訳ございませんでした
216不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:11:26 ID:6p/YPDSp
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:Athlon-XP 1800+
メモリ:1G
マザーボード:GIGABYTE KT400
モニタ:S2031W-HGY
DirectX:無し
OS:WindowsXP
常駐ソフト:特になし
その他:特になし

1680x1050を表示可能な
安価なビデオカードを教えて下さいCAD、CG関係が中心です。
よろしくお願いします。
217不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:16:24 ID:7BkEnwLZ
とりあえず6200Aでいいんじゃないかな
218不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:16:50 ID:6p/YPDSp
↑書き忘れましたがAGPです。
219不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 00:27:13 ID:WNq6uLTG
>>218
まあやっぱりRadeon 9550かGeForce 6200だろうな。
クレバリーで9550が3600円。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755115537

ツクモ、T-ZONEで6200Aが3980円。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755119115/
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=61369&rk=01000box00003d

好きなほうを。どっちでも用途は満たせる。
220216:2007/08/19(日) 09:49:36 ID:e/eubIXu
レス頂き有り難う御座いました。
6200、早速注文しました!
221不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:10:37 ID:fgqJvMWb
■現在の構成■
CPU:Core2Duo E6750
メモリ:PC2-6400 2G
マザーボード:GD33LT
ビデオカード:オンボード
OS:WindowsXP
ディスプレイ:メイン17inch SXGA(DVI) セカンド Wooo L37-XR01(1,920×1,080) (HDMI)
不満点や改善目的:Wooo 37-XR01 にHDMI接続でセカンドディスプレイとしてつなぎたい。
モンスターハンターなどの3Dゲームも多少興味があり。
予算:3万円くらいまで

よろしくお願いいたします。
222不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:12:20 ID:fgqJvMWb
後、静穏仕様にもしたいと思っております。
ファンがあっても静かなものなら問題無いと思っております。
223不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:54:59 ID:YY+lsnO1
>>221
MSIのHD2600XT/256MBがちょうど良いのでは。

MSI RX2600XT Diamond 256MB
http://www.bestgate.net/videocard_msi_rx2600xtdiamond256mb.html
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1280&maincat_no=130&cat2_no=137

3D性能も十分に高く、HDMI出力も出来て、ファンも結構静かとのこと。
ただカードが大きく、消費電力もそれなりにあるので、ケースの大きさ、電源の容量には注意。
224不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 01:40:30 ID:h7vPBZf9
>>223殿
アドバイスありがとうございました。
ケースの大きさはいいのですが、電源の容量が気になります…
450Wなので、調べたところRX2600XTは180Wくらいは食うみたいですね。
他のデバイスがどの程度の容量を食うか測れるといいのですが…
225不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 07:26:10 ID:DPXzxijV
いや、どこの情報かは知らないが、180WってのはPC全体での消費電力でしょ。
HD2600XT単体の消費電力は43W程度とされてる。
最近の450W電源なら、問題ないんじゃない?
226不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:15:07 ID:h7vPBZf9
>>225
あら?見間違えてたかも。450Wでも十分なんですね。
MSIのサイトを見てたらこんなものも
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1231&maincat_no=130&cat2_no=136
HDMIとDVIが付いてるビデオカードもあるんですね。
世の中のDVI->HDMI変換形式のビデオカードって音声入力を別途入力する必要があるんですよね?
これならHDMIケーブル1本でカバー出来るのでいいですね。
他にもHDMIとDVIが付いたビデオカードってあるんですかね?
227不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:53:31 ID:+vTj7IWT
8500GTは消費電力は低いけれども、3D性能は低め。
最新の3Dゲームを、高解像度でバリバリやるというには力不足。
まあ、お試し程度に3Dゲームをやる、あんまりやりこむ予定が無い、というなら、
8500GTくらいがちょうどいいのかも。安いし。
ただ、いくら静かな方が良くても、ファンレスカードはエアフローがちゃんとしてないと危険。

間をとって、MSIの8600GTとかがいいかも。
HD2600XTには及ばないものの、8500GTよりはかなり高性能で、
ブロアーファン搭載タイプ。
消費電力もさほど高くないので、450W電源ならまず問題ない。

NX8600GT-MTD256E
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1232&maincat_no=130
228不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:58:30 ID:+vTj7IWT
ちなみに8600GTと8500GTの性能差は↓の記事でよくわかる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-731.html

数千円の価格差で、かなり性能に開きがあるのがわかる。

229不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:55:47 ID:R3FvdW0e
>>227殿
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
私もファンレスにはちょっと不安を持っていたのでこの製品は非常によさそうです。
ただ、ファンが小さ目で静音性が気になるところですが…。
230不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:51:09 ID:+vTj7IWT
勧めといてなんだが、その8600GTはダメだわ。
本来の8600GTはGDDR3メモリ 1.4GHzだけど、
>>227のはGDDR2メモリ 800MHzだった・・・、いわゆる地雷。
231不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:05:11 ID:+vTj7IWT
これがいいかも。GeForce 7900GSのオーバークロック版。
7900GSはノーマルで8600GTより高いので、
それを大きくクロックアップしたこのカードはかなり性能が上。
搭載ファンも結構静かみたい。

http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssph256d3.php
http://www.ascii.jp/elem/000/000/039/39257/

ただオーバークロック版なので、普通の7900GSよりも消費電力は大きいはず。
ノーマルの7900GSが、電源の+12Vライン20A以上必要らしいから、
このカードの場合は25A前後は欲しいところ。
232不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:22:59 ID:ycJSNBaL
>>231
もうどこにも売ってないよ。
233不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:08:37 ID:P0nxUmc5
234不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:11:59 ID:tNYQibNz
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:P4-3.0北森
メモリ: 1GBデュアル
マザーボード: ASUS P4P800-E Deluxe
ビデオカード: エルザのfx5200
モニタ:(種類・接続方法も) :BENQ-FP241WZ+AQUOS37型HullHD
電源:(できれば製品名も) SEASONIC350W
DirectX:
OS: WinXP
常駐ソフト:特になし
その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)カノープスのテレビキャプチャ

安価(中古でも良い) ので安くDVIとD-Subで1920×1200と1920×1080の
デュアルで使いたいです。今のカードはD-Subはいいんですが
DVIがだめでした。半年から一年程度持てばいいので、
AGPで安くてオススメのありますか?五千円くらいで。
ちなみに動画は多いですがゲームはほとんどやりません。
235不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:55:15 ID:y8aFA+5e
5000円てゲフォ6200Aかラデ9600あたりの2択だろ
後数千円だせば多少の幅も広がるだろうけどまぁこのふたつで問題ないだろ
ただ1920*1200いけたかどうかはわからん。スマンネ
236不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:20:27 ID:P0nxUmc5
237不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:49:21 ID:1/UDGHFf
>>231
またまたお勧めいただきありがとうございます。
うーん。マニアックな製品ですね…。

ところで、sapphireの新しいグラフィックカードに気になる記述がありました。
HDMI output support
Supports all display resolutions up to 1920x10801
Integrated HD audio controller with multi-channel (5.1) AC3 support, enabling a plug-and-play cable-less audio solution

最近のDVI->HDMI変換コネクタ付の製品て、Audioドライバがビデオカードに
入っているという事なのでしょうか?そうすると別途オーディオケーブルを必要としないのかな?
うーん、最近のビデオカードに詳しくないので、この辺の事情に詳しい人がおりますでしょうか。
238不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:05:12 ID:hHqnoVOJ
>221
MSI RX2600XT Diamond
ファンは結構静かとのことですが、発熱は、大丈夫でしょうか?
この製品の情報が少ないもので、ご存知でしたら、教えてください。
239不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:05:14 ID:y8aFA+5e
>>237
おまえはいったい何が知りたいんだ
オススメ知りたいんだろ。質問重ねていかず勧められたグラボの該当スレあたりで聞け
そういうこと調べれるんならここで聞かなくても自分で調べればわかるだろ
それともここで聞くことが調べることじゃないよな?違うだろ。

そもそも最初の質問から逸脱してますよ?
240不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:26:58 ID:1/UDGHFf
>>239
申し訳ないことです。
DVI→HDMI変換で音源も一緒にHDMIに入れ込む事が出来ると知らなかったばかりに
ご迷惑おかけしました。
それが出来るのならば223さんがお勧めしてくれたビデオカードで問題なさそうです。
紆余曲折してしまいましたが、ありがとうございました。
241不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:52:14 ID:y8aFA+5e
俺も言いすぎた
242不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 19:06:24 ID:t4rHnhOS
型番: HP Pavilion V7180
CPU:Core 2 Duo 4400 @2GHz
メモリ:DDR2-800 2GHz
ビデオカード:Intel 82945G GC (GMA X950)
モニタ: NANAO S2031W 20.1ワイド(1680x1050)
DirectX:10
OS:Windows Vista Home Premium

現在オンボードよりD-Sub接続表示です。
いまいち画像のシャープ感がなく、ぼやけてる感じがします
用途はデジカメのRAW現像を始め、レタッチ系がほとんどです。
3Dゲームは全くやりません。あとは2ちゃんなどのテキスト系のみ。

ケースの仕様上ロープロファイルしか使えないようですが、
2Dでの画質に重きを置いています。Nvidia、ATIの違いも分かりませんが
何かしら情報をお願いします。

予算は1万以下ならありがたいんですが...。
243不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:18:40 ID:kPAUZ9p4
今オンボードを使ってます。
PCI-ExpressX16で
デジタル接続と、TV出力
が出来ればいいです。
オンボードと同じくらい
消費電力が少ないのが欲しいです。

244不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:25:32 ID:nlMdCXlQ
>>242
5年も前ならともかく、
今やnVidia、ATIで画質の差は無い。あっても気づけない程度。
単純にデジタル接続したいだけなら、一番安いものを選んでOK。
7200GSが一番安いかな。

GF7200GS-LE128H
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_gf7200gsle128h.html
245不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:57:03 ID:y8aFA+5e
>>243
テンプレくらい読もうな
246不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:59:05 ID:BTUdzhqt
>>245

俺、最近NvidiaからATIにビデオカード変えたけど、発色がじゃかん違うし、
もっとも良かったは目がつかれにくなったことです。なぜそうなのかは自分
ではよくわからないのだが。
247不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 01:33:10 ID:x+Nu2nNC
俺の真田キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
248不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 07:06:00 ID:0mnOeCMd
>>244

レスありがとうございました。
DVI接続を考えてましたので、安くてもいいんですね。
さっそく探してきます

>>246
私宛じゃないんですが、ATIのほうが疲れにくいんですね。
ますます悩みます。

どこかのショップで違いを見て好みを探します
249不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:33:30 ID:bg0qEhVj
型番(メーカー製PCのみ): MKV PC-DIPD945MVHP
CPU:PenD-940 3.2GHz
メモリ: 2GB(1GB×2)
マザーボード:P5LD2-VM(ASUS)
ビデオカード: Intel 82945G Family chip
モニタ:三菱 17インチ
電源:400W
OS: XP 
その他:PCI-ExpressX16
DVDドライブ×2 内蔵HDD250GB 外付けHDD500GB+250GB

オンボだと動かないエロゲ(ぶっちゃけると、らぶデス2)があり、
7300GTか7600GTの増設を考えているのですが、いかんせん電源消費率の悪いPenD。
まともに動くのか不安に思っています。購入したヨドバシと秋葉のパーツ屋で
聞いてみたところ「やってみなければわからない」とつれない返事。
もはや頼みの綱はここだけです。よろしくお願いします。
250不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:46:31 ID:Jl3jh02u
電源が足りなくてムリポ
251不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:59:39 ID:bg0qEhVj
うーん・・・7600GTで100w喰うと雑誌で読んだので
7600GTはあきらめ気味だったのですが・・・7300GTでも厳しいですかね?
252不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:38:31 ID:nTzRYL3l
そりゃ400Wで動くか?って聞かれたら俺も店員と同じこと言う。
それで動かなかったら店側が文句言われるんだしな。
んで7600GSなんてどうよ。
というか電源なんて500Wのなら5〜6000円で買えるんだが。
253不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:48:08 ID:yA0WaOpE
>>249
100Wってのはシステム全体の消費電力だと思うよ。
7600GTは40W未満程度。

そう古いものじゃないだろうし、7600GT程度ならその電源でいけそうな気がする。
ダメなら電源を交換すればいい。電源交換なんてそう難しいもんじゃない。
7300GTは7600GTより若干消費電力は低いけど、
性能はかなり下がるので止めたほうがいい。
254不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 04:30:23 ID:C5ngC3DH
>>249
うちのキューブPCだけど参考になるかな・・・
PenD-940
メモリ1GB×2
HDD250GB×1台
DVDマルチ×1台
電源350W

ここに7900GSつけてるけど無問題。
7600GTなら大丈夫では?
255不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 09:30:08 ID:G/YjJ+Zx
>>249の機種は電源が特殊だから交換できないよ
256不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 09:45:23 ID:ddj2kmVf
PC-DIPD945MVHPってヨドバシカメラオリジナルみたいだけど、
ぐぐっても製品サイトも何も無いな。売ったらそれまでか。無責任な。
家電量販店のオリジナルPCとかはやっぱダメだな。
257不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 12:41:11 ID:qrKNnbtV
>>252
7600GSですか、なるほど視野にいれてみます。
>>253
7300GTと7600GTだとそんなに差があるんですか。
先に書いておくべきでしたが、電源は特別製のようで交換出来ないようです・・・。
7600GTが40W程度というのは知りませんでした。これはかなり惹かれますね。
>>254
大いに参考になります。7600GTならばいけそうですね。
>>255
仰る通りで・・・・。
>>256
一応、MVK(>>249ではMKVと書いてしまいました、すみません)のサイトがあり、
フリーダイヤルで問い合わせが出来るんですが・・・・。
http://www.mvk-japan.com/html/7_index.html
一番最初に聞いてみたんですが、
「構成を教えるんで、あとはVGAの販売員の方と相談していただけませんでしょうか?」
という返答で、まあ、あまりアテには出来ない感じでした。

とにかくも皆様のおかげで、7600GTに気持ちが向きました。
自分で検索して調べたところ、ヨドバシか九十九電機あたりで
玄人志向のを買おうかと検討しています。また報告いたします。
258不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 18:20:15 ID:CEMxhfFP
WUXGA表示可能ないちばん安いカード教えてください><
259不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:43:19 ID:HonKSkKj
260不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:15:22 ID:l3eOCx4O
>>258
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来ましたよ・・・・。
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
http://kakaku.com/item/05508011729/
261不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 07:46:01 ID:hSoI6Ltw
>>257
玄人志向なんか買うのやめておけ・・・・って、カカクでもほとんど登録されてないんだな、7600GT。
T-ZONEとか見たけど、玄人志向しか残ってないのか・・・・。
ま、まあ玄人志向も悪いものじゃないので頑張って付けてくれ。
262不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:30:11 ID:UPlhbjWN
またわけもなくクロシコ叩くバカが現れたか。親の敵か?w
263不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 09:02:49 ID:yqgCdQwx
クロシコを叩く奴はにわか。
玄人思考=ぽんこつとか思ってるくちか?
そこらじゅうに転がってる地雷よりいいのなんていくらでもあるのに馬鹿かこいつは
264不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 10:43:28 ID:Y6nfDr8t
型番(メーカー製PCのみ): シャトルSS31T 
CPU: ペン4 2.8
メモリ: 1GB 1枚
マザーボード: ベアボーンで不明
ビデオカード: SiS Mirage 1 Graphics
OS: XP
ディスプレイ: I-O AD192X
不満点や改善目的: デジタルのくっきり画面
電源 250w
予算: 5000から10000円
ほんとは5000円のMSINX7300LE-TD256EH LP\4,980(税込 でもいいけど
3Dゲーム持ってないのでおまけで付いてるカードでもいいとかなとおもって
WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition9980円なんかも検討中
ビデオカードとおまけゲームのバランスがいいのはどれですか?
ゲームはレーシング物かシューティング物が希望です。




265不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 11:10:56 ID:yqgCdQwx
おまけゲームってあれか?グラボ購入時についてくるゲーム体験版とかそんな奴?
それを聞いてるんならスレ違いもいいとこだろ・・
グラボのオススメは教えることができてもその中身まで考慮しろっておまい無茶もいいとこだろ
266不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 11:46:15 ID:CWZWM95p
SS31T、結構特殊だね
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/22/664745-000.html

今時、おまけゲームとか付いてるのはLeadtekかMSIくらいか。
3Dゲームなんて今は無料でできるものがいくらでもあるし、
わざわざビデオカードを選ぶための条件に加える必要はないんじゃないかな。
それと、ファンレスはカードに熱がこもって危険なのでやめたほうがいい。

7500円で売ってる7300GTのオーバークロック版とかいいのでは。
1スロット仕様なので、クーラーが上向きになるBTX環境でも、おそらく干渉しないはず。
性能は7600GSより上。消費電力も7600GSと同程度だろうから、
最近の250W電源ならたぶん大丈夫。

玄人志向 GF7300GT-E256H/EX
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C395&goodsSeqno=60392&rk=01000box00003d

267不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:19:39 ID:7J+OiQhA
今日、ギガのGV-RX26T256H(RadeonHD2600XT ファンレス)を買ってきた。
ギガGV-NX76T256D-RH(ゲフォ7600GT ファンレス)から乗り換え。

GV-NX76T256D-RHは3スロ占有するし、折角なのでATIにしよかってんでGV-RX26T256Hを導入。
流石に放熱が不足してるのか、IdolでGPUが60℃ぐらいになる。
その辺、GV-NX76T256D-RHは3スロ使うだけあって40℃台で安定してたのは優秀だったね。

GV-RX26T256Hに変えてから3DMark05&06が起動してくれなかったり、はぴねす&同りらっくす(エロゲ)で
ゲーム中に画面に横線ノイズがチラチラ出てたが、OSそのままだし(XPpro)、DX10用だからか原因は不明。
ただ、動画の品質はこっちのが良い感じ。
同じ1280x720のAVIファイルを再生したら、おや?って感じるくらい綺麗だったよ。

総評としては、

7600GTでも良いじゃん。てか、GV-NX76T256D-RHは売っぱらうつもりだったけどちょいと様子見だなコリャ。
268不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:21:44 ID:Z8vG0lyS
キワモノ好きだなぁ。普通に静かなファン有のを買えばいいのに。
それに7600GT→2600XTでは3D性能はほとんど変わらないっしょ。
DirectX10なんてただの飾りだし。

ちなみに2600XTでの3DMarkの不具合は、↓のサイトで解説されてる
http://homepage2.nifty.com/northwood/pc_02/hd2600xt_901.html
269不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 07:55:27 ID:1JEU+ozO
カウンターストライクソースで、今ge6600GTでやってるんですが重いです。
予算は1万〜1.5万あたりで、このスレ的には何がお勧めですか?

X1950Pro>7900GS

って感じでしょうか?それではちょっと高いので、ご意見お待ちしております。

7600GSとかどうでしょうか?(GSとGTの意味も教えてくださると幸いです)
270不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:04:30 ID:1JEU+ozO
>>269
ちなみにAth64 3000+ mem1G PCIexpressスロットです。
271不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:10:57 ID:ThmgoJcO
ちなみにテンプレを先に見てはどうでしょうか
272不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:17:50 ID:ThmgoJcO
途中で送信してすっかり忘れてた。個人的だがその値段のグラボじゃ満足できるとは思えない
つかCPUもメモリも頼りない。スペック的には満たしててもそれはあくまで動かせる環境だしな。

だいたいGSとGTの違いすらわからんようじゃダメだろ。
それくらい自分で調べれるだろ常識的に考えて・・・
調べ方がわからない。とか問題外な
273不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:21:20 ID:7bwLloHf
ビデオカードって何?VHSの事?
274不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:35:50 ID:1q/GWgE9
いいえ、それはりんごです。
275不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 08:41:04 ID:Z8vG0lyS
性能
X1950PRO>7900GS>7600GT>>7600GS>6600GT
消費電力
X1950PRO>>7900GS>6600GT>7600GT>7600GS
発熱
X1950PRO>>7900GS>6600GT>7600GT>7600GS

7600GTでもGeForce 6800Ultraより性能は上。
その予算で買えるのは7600GTまでだろうし、それでいいのでは。

クレバリーで売ってるMSIのがよさげ。

MSI NX7600GT-T2D256E3
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4526541086311

ちょっと予算オーバーだが、8600GTのオーバークロック版もある。
8600GTのノーマル版は、コア540MHz/メモリ1400MHzで、性能は7600GTとほぼ同程度。
↓のカードはコア600MHz/メモリ1600MHzのタイプなので、
ノーマルの8600GT、7600GTよりも高性能。

ZOTAC 8600GT OC 256MB DDR3 PCIE \15,980 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694066723/


276不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 09:07:32 ID:1JEU+ozO
>>275
親切な即レスあんがと!参考にします!
277不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 09:11:14 ID:+zNcFy0F
7300GTと7600GSだとどちらが上でしょう?
278不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 10:09:07 ID:mEnDs2io
7600GS。
OC版の7300GTが7600GSと同等。
当然7600GSにOCされたら負け。
279不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 11:06:53 ID:+zNcFy0F
なるほど、価格帯が同じなので迷ってました。では7600GSの方がいいですね。
ありがとうございます。
280不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 16:07:00 ID:UgHd7eOW
ご教授お願いします。

下記の構成のサーバを購入しましたが、
表示解像度が1280×1024の時にも
32bitカラーで表示したいと考えております。

つきましては、PCI接続の安価なグラフィックカードを
追加することで対応できないかと考えています。

2003サーバに対応している1万円弱、できれば5000円程度の
PCI接続のビデオカードって何かないでしょうか?

オプションの「ATI ES1000」については
pci接続のカードで市販されていないものだそうで、
¥15,000程度で買えるそうです(メーカーに確認)。

どなたか良いお知恵がありましたらご教授ください。

PCスペック
型番:NEC Express5800ek
CPU:ペンD 3.0GHz
グラフィックアクセラレータ:チップセット内蔵
ビデオRAM:2MB
グラフィック表示:640×480(最大1,677万色)、800×600(最大1,677万色)、
1,024×768(最大65,536色)、1,280×1,024(最大256色)

※その他以下参照願います
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/100/110ek/spec.html
281不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 16:59:21 ID:wPu7h4s9
282不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:14:25 ID:wPu7h4s9
ちなみにPCI-EXPRESS x4 x8があるみたいだから、x1用のカードも使える。
価格は12000円ほど。まあサーバ用途じゃ無駄か。それ以外にも使うというなら別だけど。

GF P73GT-X1/128D3
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p73gtx1128d3.php
283不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:34:29 ID:0bC/t0ek
>>280
PCI-Eのカードで1万円以下
http://kakaku.com/specsearch/0550/
入手のしやすさから7300GSあたりがいいんじゃないかな。
これでもサーバーマシンには十分すぎると思う。
PCI-E*8が空き1あるのでこの辺なら大丈夫。どうせ*16の性能なんて必要ない。
284不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:39:24 ID:ycX/WnjS
Fx5200の128Mと256Mで違いがわかるのはどんな時でしょう?
285不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:53:16 ID:wPu7h4s9
3D用途に使えないFX5200で、ビデオメモリ256MBは全くの無駄。
表示可能な最大解像度で使っても、128MBで十分お釣りが来る。
286不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 09:37:52 ID:JOdtl+TO
>>281>>282>>283
親切にありがとうございます!

ちなみにOSが2003サーバなんですが、
ドライバは2000/XP用ので良いのでしょうか?
NTのドライバになるのでしょうか?

>>281さん案のradeon7000ですと
sapphireのページからDriverを探してみたのですが・・・

sapphireのドライバページ
http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
287不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:00:53 ID:j0s0EdOp
NT用ので良いのでは。
288不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:11:06 ID:ynmFN7ct
アドバイスお願いします

■現在の構成■
CPU: Pen4 2.53G
メモリ: 1Gが1枚
マザーボード: GIGABYTE GA-8SG667
ビデオカード: ASUS V9280S (Gefo4200Ti AGPx8 128MB)
OS: XP SP2 OEM
ディスプレイ: 富士通 CRT17インチ(FMVDDP97W3G)
改善目的: モニターの買い替え検討

BenqのFP241WZという、24インチのモニターが欲しくなったのですが
今のビデオカードで1920x1200の表示はいけますでしょうか?
ちなみに最近の用途はネット閲覧とゲームを少々です。
MMOやFPS等はやりません
来年の春頃には新しく組みなおす予定なので、このままでいけたらいくつもりです        
予算:1〜2万です
宜しくお願いします
289不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:03:31 ID:5PrFQ5KS
>>286
ほれ、標準サポートだ。
http://www.windowsservercatalog.com/item.aspx?idItem=0e2d78fe-d937-6875-a5de-1b826e61a0e4
>>288
そのままいける(はず)。デジタル接続でもおk。
290不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:12:04 ID:fjgbLMMw
>>288
仕様には無いけど、ti4200ならWUXGAできるはず。そのままでOK。
もしダメだったら6200Aにでもすればいい。

http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_gf6200aa128c.html
291不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:43:57 ID:I5IuPsHo
>>287>>289
助かりました!
ご親切にありがとうございます!
292不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:02:06 ID:Oskr1FJW
スレをざーっと読んできたんですけど
消費電力は
7600GS<8600GT
で合ってますか?
293288:2007/08/29(水) 19:38:57 ID:ep2C63wr
>>289 >>290
ありがとうございます、もし駄目だったときは買い換える覚悟でいきますね

んではさっそくポチってきますっ!!
294267:2007/08/29(水) 22:06:11 ID:J33N9f6B
>>268
一度FANレスを使っちゃうと、FAN搭載モデルはナカナカ買いづらいのよ。
やっぱり無音は偉大です。

>3DMark不具合
情報thx。おかげで解決しました。

3DMark05,06とも件のサイトの結果の200〜300落ちぐらいでした。
x2 3800&GA-K8N-SLi&Mem1GBx2と、マシン構成も似たようなものなので
VRAMの差(GDDR4-2.2GとGDDR3-1.4G)を考えても妥当かなと。

3DMark06v1.1.0は、ベンチは走るけど結果表示が強制でオンラインになるので数値は不明。
295267:2007/08/29(水) 22:09:51 ID:J33N9f6B
一応結果も書いて置く。
3DMark05     3DMark06
5410→8635 3039→4289
296不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:03:20 ID:8RuclCbW
>>292
そうだけど、20Wも差はないぞ。
297不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 08:30:58 ID:TUWBh+vX
先日、7600GTを購入して、無事装着しました。これもレスを下さった皆さんのおかげです。感謝。

余談ですが、秋葉の大体のお店を回ったところ、7600GSばかりでGTはほとんど品切れ。
結局、ツクモにて中古でLEADTEKのを10050円で購入しました。

先ほど、らぶデス2のベンチマークを試したところ、電源も落ちず、54と良好な数字の様子。概ね、満足です。
ここで尋ねなければ安価な7300GSで妥協していたと思います。本当にありがとうございました
298297:2007/08/30(木) 08:36:33 ID:TUWBh+vX
あ、自分は>>249>>257です。失礼しました。

補足ですがツクモの値段は9の付く日(9日、19日、29日)限定で、
中古パーツのみ9%引きの価格です。一応、参考までに・・・・。
299不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 16:15:15 ID:5xRq+gCs
CPUはメーカー間の争いが激化して、性能はどんどん上がり、価格はいい感じに安くなってきてるけど、

ビデオカードはちょっと高すぎね?

ハイエンドで4〜5万くらいの価格設定にすべきだと思うんだが。

まぁATiもnVIDIAも本拠地が北米やカナダだし、日本人が日本の掲示板で吠えたところでどうなるもんでもないが、
そろそろビデオカードもこれまでの殿様商法を捨て大幅な価格見直しをする時なのではないか?!
300不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 16:27:19 ID:msY3UM5w
高すぎると思えば安の買えば良いだけだからな。
ハッキリ言って価格帯とラインナップってCPUとそこまで大きく違わんと思うが。
CPUだって2社だし。
301不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 17:42:09 ID:Fzm2VttQ
KYRO復活希望
302不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:15:22 ID:q484n4DI
必要十分の性能のものならVGAだって一万円前後で買えるだろ。
出しても2万まで。それでかなり高性能のものも買える。

自作板とか見てると、3万4万、5万以上のVGA買うのも普通みたいな気になるが、
んなこたない。あれは自作病、ベンチマーク病だから。

CPUもVGAも予算2万くらいまでが価格と性能のバランスがいいな。
303不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:24:00 ID:BcmDFFkH
CPUも高いのはめちゃ高いがな
Core2Extremeとか尋常じゃない高さだろ
304不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:43:22 ID:vAw/WCMx
Sparkle製のファンレス7900GSが1万5千円切ってたのか・・・買いたかったな
305不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:13:22 ID:m9hN4yGs
>>298
都会に住んでる奴はマジでうらやましい
306不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:57:33 ID:T0EGCeU1
>>305
いやいや、TUKUMOネット通販があるでよ。
307不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:13:47 ID:VGMIXZcM
>>305はネットできない環境なんだよ
308不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:36:29 ID:5qjb5/On
送料かかるんじゃないの?

って電車賃みたいな物か
309不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:50:02 ID:m9hN4yGs
中古のネット販売はやってねーんだよ、ツクモは・・・。

だから、群馬の村に住んでる俺に、9の付く日は9%引きとか全く縁の無い話。
310不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:51:57 ID:/zpYKSZ0
最近のビデオカードはDVI接続前提の情報ばかりで
CRT使いにはアナログRGBの品質が全く分からない
昔は高画質と言えばMatroxかカノープス選んでりゃ失敗はなかったのに
今回モニタ以外ごっそり買い換えようとしたら超迷う
てか、えらべねぇ 

モニタ: T761 UXGA常用
現在のビデオカード: G550
予算: 1万5000前後
DirectX9.0c以上には対応したいんだが

で、オススメのってあるかい?

マザボや電源はビデオカードが決まってから選ぶよ
311不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 19:32:26 ID:T0EGCeU1
>>309
すまね、怒んなよ。確かに中古はねぇな。
312不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 19:39:50 ID:lSyLyK14
>>310
最近の質問者はテンプレすら見ないで書く情報ばかりで
回答者には使用用途が全くわからない。
昔はちゃんとテンプレ見て質問する人ばかりで問題なかったのに
都合のいい部分しか言わないから超困る
てか、答えられねぇ
313不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 19:46:48 ID:MPiCT53R
>>310
画質はGeForceでもRadeonでも変わらない。
確かなのは、Matroxはもはや買うメリットは無いということ。
カノープスはもうビデオカードやってないし。

おそらく3Dゲームとかしないんだろうから、
RadeonならHD2400PRO、GeForceなら8400GSを買っておくといい。

というか。
最近のM/Bなら、G550なんかより立派なビデオを内蔵してるから、
無理にビデオカードを前提に買い揃える必要は無いっしょ。
オンボードVGAが優秀なM/Bを選んだ方がいい。
314不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 20:54:12 ID:Io0w2b+b
315不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 21:00:49 ID:/zpYKSZ0
>312
すまねえ、テンプレはあえて無視したんだ
モニタとマウスキーボード以外は全部替える気まんまんで
現状のスペック晒す意味感じなかったし
まだ組んでないPCのスペックなんて書き連ねられる訳無いからな

だが使用用途忘れたのは悪かった

フォトショ絵描き色塗りがメインで
ゲームはたまにしかしねーが
ウチのPenIII1GDual+G550じゃ
CV4は動かないわGoogleEarthは激重いわ
ニコ動はコマ落ちするわで結構キツイんよ

>313
情報ありがとさん
CRT派としては、にじみやゴーストの出なさそうな品質の
個別メーカーとなるとELSAかASUSあたりですかねえ
玄人志向は問題外として
316不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 21:55:08 ID:H/5b8Et7
>>313
アナログでUXGA表示する奴に\10,000以下のビデオカード勧めてはいかん。
アナログ出力の品質は値段が安いほうが確実に劣る。

>>315
アナログ出力重視なら発売時の価格が高いものを選んどけ。
予算に制限があるなら最新のカードよりも、一世代前のワンランク上のカードを選んだほうがいい。
いまならGeForce 7900GSかRADEON X1950 Proが\16,000前後で買える。
アナログ出力の経年劣化は小さいので、場合によっては中古もありだ。

メーカーは無視で。
ELSAは台湾製のカードをきれいな箱に入れて高い値段で売るだけのメーカー。
値段は高い=高品質と勘違いしている馬鹿がいるから商売が成り立っている。
中身は全部同じ台湾産なので、ELSA買うなら玄人志向のワンランク上の
カード買ったほうがはるかにまし。
317不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:23:40 ID:QxWTJoY2
>314
グラフ見てたら発売されてから鰻昇りに価格が上がってるのは何でだぜ
じわじわと良さの分かるビデオカードってありか

>316
貴重な情報どうも
一代前の上位カードか……
ATIとnVIDIAなら発色はATIが上とゆー5年前の風聞で
X1950PROに絞ってググって見たが
ATI純正はあんまり値段が下がってなさそうだな
SAPPHIREってメーカーのがやたら引っ掛かるが
普通種っぽいこのあたりで手を打つべきなのか
318不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:28:31 ID:UEg5tgcW
純正のファンてなんであんなにうるさいんですか・・・
それ以前に冷えないし
319不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 07:31:12 ID:fCOR23Km
うるさいなら止めれば?
どうせ冷えないっていうなら同じだろ。
320不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:50:25 ID:qRz+0MAO
リドテクの無印6600から、7600GTかGSに買い換えようと思ってるんですが
現在使用のものがファンレスなんで、同じくファンレスを買おうかと思っております。
6600無印に比べて、GS、GTの発熱量ってどのくらいなんでしょうか?

GSの方は調査のようなのがあったのですが、GTは評価すらなく悩んでおります。
7900GSあったらそれがよかったんだけどなぁ…
321不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:15:07 ID:gA5rHwpe
154 :不明なデバイスさん :sage :2007/09/01(土) 15:45:31 ID:gA5rHwpe
欲しいモニタがあるんだがオンボが最大解像度に対応してない
あるのはロープロのPCIだけCPUはセレロン2.4G
なんかこれぐらいだとPCIのグラボで動画見ると
逆にカクカクする可能性があるらしいから迷うわ・・・


155 :不明なデバイスさん :sage :2007/09/01(土) 16:43:44 ID:ojDxYyJh
おすすめスレで聞け


ということなんですが
322不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:56:43 ID:iMBORxN5
何が言いたいのかさっぱりわからん
エスパースレで聞け
323不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 19:10:19 ID:t5EwlQBl
>>320
相当に上がってる。補助電源を必要とするようになったからな。
GTでファンレスはほとんど無かったはずなので、ファンレスならばGSでヒートパイプ採用のものを買うべし。
>>321
その性能でオンボ以下のグラボなんぞ無いわ。

甘やかしてしまったが、次からテンプレの無い奴には答えない。
324不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 20:21:33 ID:qdlbnSVt
7900GS
打ってねえええ
325不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 21:35:47 ID:qRz+0MAO
>>323
テンプレなくてスミマセヌ。
一応、リドテクの7600GTでファンレスあったみたいですが
7600GSと比べるとずいぶん高いんですよね…その分スペック高いですけどね。
安いし熱の心配も多少あるので、とりあえずGSで行ってみます。

ありがとうございました。
326不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:03:30 ID:tdoj6NA7
DVD再生のクオリティはグラフィックカード次第であがるの?
いま7600GTでWin DVDで観てるけど、何か不満…
327不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:29:49 ID:G/iPgN3/
>>326
WinDVDのバージョンは何?
WinDVD8Gold以上なら
NVIDIA PureVideoをサポートしているから
他の再生ソフトを使うより
画質が向上していると思ったが
328不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:56:04 ID:tdoj6NA7
>>327
PureVideoのデコーダーは購入しなくても良いのかな?
そもそもPureVideoの仕組みがよくわかってないんだけど、どういう状態で使用できるんですか?
カード側の対応、非対応も関係する?

WinDVDのバージョンは6ですね
329不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:56:48 ID:tdoj6NA7
デコーダーじゃなくコーデックかな?
330不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:09:04 ID:G/iPgN3/
>>329
訂正。
PureVideoをサポートしているWinDVDのバージョンは7以降。
331不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 01:00:59 ID:sCKqmnQq
>>323
>その性能でオンボ以下のグラボなんぞ無いわ。

適当なこといってんなよwww
332不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 03:02:06 ID:vUNBKCFU
ロープロのPCI買うぐらいならオンボのほうがマシかも知れんね。
333不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 07:34:53 ID:WnANPAOo
俺もそう思う。まさにいまさら・・って感じだろ
334不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 11:50:02 ID:vUNBKCFU
せめてAGPならロープロでも多少はいけるんだろうけどなぁ。6200Aしか選択肢ないけど。
335不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:20:57 ID:Xx/t46O9
変な質問になるんだけど、
先日グラボが壊れたみたいで保障がきくから修理に出したんだけど
1ヶ月かかるということで思い切ってグラボ買おうかとおもうんだ。
ちなみに使ってたグラボは7900GS

@同じやつをオークションやらで探して修理から戻ってきたらSLIにする。
A2万くらいで収まるG8600GTにする。

って考えてるんだけど、みんなの意見聞かせてください・・・
336不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:56:39 ID:Jb+RJA46
SLIはM/Bが対応してることが前提。カードが2枚とも同じものである必要もある。
8600GTは7600GTに毛が生えた程度。7900GSより性能が1ランクダウン。
代替機としてはお勧めできない。

帰ってくるであろう修理済み7900GSはオクで売ることにして、
7900GSより1ランク上のカードを買うのが良い。
購入可能で比較的安価、確実に性能が上なのは8600GTSあたりか。

新世代ミドルレンジ「GeForce 8600GTS」を「GeForce 7950GT」「GeForce 7900GS」と比較する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news122.html

ZOTAC 8600GTS 256MB DDR3 PCIE 《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694066150/
337不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:56:48 ID:WnANPAOo
使用用途がわからんからなんとも・・

でもこれだけは言える
そんなもんSLIしたところで話にもならん。
修理から帰ってきたらそれも売り払って8800GTSの640Mでも買ったほうがマシ
金をドブに捨てたかったらどうぞ。
338不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:09:27 ID:Xx/t46O9
すみません、用途を書いてませんでした。

とりあえず、3Dのネトゲ、仕事でCADなど使ったりするんですが・・・。
339不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:28:22 ID:cacw8NqT
まあSLIは無いな
デメリットばかりで

8600GTにしとけば
340不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 03:44:05 ID:KDc6VdCW
8600GTのほうがバリエーションも多いし、低発熱だから、俺も8600GTを
すすめとく。
341不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:42:14 ID:b3+KIT3s
モニタがDVI-Dです。
8600シリーズのおすすめカードを教えてほしい
342不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:43:01 ID:8rhvlURv
日本語読めるようになってから出直してください
343不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:51:45 ID:Ad7heXK8
いくらPCIとは言え、6200AやX1300と比較できるオンボなんて690G&7050PVくらいだろ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/tawada107.htm
http://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/geforce_7050_pv.shtml

採用してるメーカーPCがあるのかどうかは知らんが。
344不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:41:09 ID:IG/45pIh
8600GT買ってみた
オンボード6600からすると劇的な変化!
オウイエー
345不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:57:00 ID:D6XvOy2L
8600GT買うくらいなら7900GSだろ常識的に考えて・・・
346不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:03:10 ID:nAKtbZew
7900GSなんて糞メーカーしか残ってないじゃん
347不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:13:39 ID:D6XvOy2L
糞グラボの86GT選ぶくらいなら俺は糞メーカーの79GSでいい
348不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 10:05:24 ID:zPaJq5kT
DVI-Dのモニタを買ってしまい難儀してます。
HDCP対応でDVI-D出力の8600シリーズの
おすすめカードを教えてください。(3万円までで)
用途はBlu-rayでゲームはしません。
349不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 10:16:22 ID:/rKBJ0hU
24インチ、15インチ、19インチ(CRT)、プロジェクタという構成で
マルチモニタしてて、用途は写真編集とホームシアターです。
現在、7300LEと6600を使っています。
画質を向上したいのですが、おすすめのカードを教えてください。
※2枚交換はきついので1枚で。
350不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 10:21:47 ID:eRK83z5z
>>348-349
こういう奴らはあちこちに、手当たり次第マルチ投稿して、
返答がきてもそれっきりなんだろうな。
日本語読めるようになってから出直せよバカどもが。
351不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 11:15:06 ID:7silFq8e
>>1読んで出直せって言うだけで十分じゃね
352不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:06:40 ID:cacysP9w
353不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:20:01 ID:cacysP9w
354不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 08:55:40 ID:7OszQVE5
>>352
情報ありがとうございました。
残念ながら出力がDVI-Iでした。
他にありましたら、よろしくです。
355不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 09:30:06 ID:L4i5A6FF
356不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 09:38:11 ID:/DJSoV5p
せめて意味のわからない用語くらい調べろと。
357不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:03:42 ID:7OszQVE5
>>355
情報ありがとうございました。
> HDCP対応でDVI-D出力の8600シリーズの
は”見かけない,ほとんどない”という事だったんですね。
ありがとうございました。
後学のため、DVI-Dが少ない理由が分かる方お教えください。
358不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:52:41 ID:4nPV4tph
DVI-Dだとアナログ相手(ぶっちゃけCRT)に出力できないからじゃね?

というか>355の意味を理解できてない?(>355が言葉足らずなのも事実だけど)

DVI-Dとは 【Digital Visual Interface Digital】 - 意味・解説 : IT用語辞典
ttp://e-words.jp/w/DVI-D.html
>DVI-DのコネクタはDVI-Iの23/29ピンの端子の横から、
>"※" の形をしたアナログ用の5ピンの端子を除いた形状になっており、
>DVI-Iとは互換性がある。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
359不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 13:04:52 ID:rNKOP+6K
350 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 10:21:47 ID:eRK83z5z
>>348-349
こういう奴らはあちこちに、手当たり次第マルチ投稿して、
返答がきてもそれっきりなんだろうな。
日本語読めるようになってから出直せよバカどもが。

351 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 11:15:06 ID:7silFq8e
>>1読んで出直せって言うだけで十分じゃね

356 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 09:38:11 ID:/DJSoV5p
せめて意味のわからない用語くらい調べろと。


もう一度ちゃんとここを読めやカスが
おまえは都合のいい文字しかみえねーのか
360不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:19:52 ID:L4i5A6FF
>>357
まともに質問も出来ないわ、読み違えるわ、手間のかかる奴だな
↓で今度こそわかるか? >>355 と意味合いは同じだ
ttp://oshiete.homes.jp/qa2891521.html

要するに >>341 >>348 の超いいかげんな質問には
>>352 が適当かつ適切なレスをくれとるの
わかったらもう来るなよ
361不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:20:24 ID:7OszQVE5
>>352
>>355
>>358
>>360
みなさん適切な回答ありがとうございました。
362不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:23:28 ID:zl60IFrg
>357
DVI-I出力は、アナログRGB入力端子にも、DVI-D入力端子にも接続できる「両用端子」だから、多く使われている。

DVI-D出力は、DVI入力端子としか接続できない不便な端子だから、めったに使われていない。
(デュアルモニタが少なかった頃には、アナログRGB出力端子とDVI-D出力端子を一つずつ持つボードも多少あった)

DVI-Iは基本的に、DVI-DまたはアナログRGBとしか接続しないのが原則だ。
モニタがDVI-Iの機種で、ボードの出力もDVI-Iの場合に、全結線のDVI-Iケーブルで接続すると動作異常を起こすこともあるぐらいだぞ。
363不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:17:45 ID:wNvIchZM
パソコンショップ完全・最強リンク
http://want-pc.com
364264:2007/09/05(水) 23:40:07 ID:7zxweeRN
結局GF7300LE-LE256H \5,960買った
取り付けてみて 画像はデジカメぐらいなおれには
十分な性能だった
デジタルくっきり画面になったよ
365不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:12:22 ID:28Aj3R+V
 アドバイスお願いします。

■現在の構成■
CPU:Pentium D 3.00GHz
メモリ:2GB(DDR2)
マザーボード:Intel D975XBX(初期)
ビデオカード:ASUS製 GeForce 6800(詳細不明)
OS:WindowsXP
ディスプレイ:EIZO S190(デジ接続)
不満点や改善目的:Vistaに向けたアップグレードの一環
予算:2万円まで、できれば1万5千前後

 上記構成から、マザボ、CPU、グラボ等最小限の更新で、
最近の状況に対応することをもくろんでいます。
#現構成は、Core2発売直前のPCクラッシュで取り急ぎそろえた
#間の悪いもので、熱的にも厳しい、というのもあります。

 現在の主な利用目的はweb、DVD、TV視聴、たまにゲームという
感じですが、開発環境としても利用しています。

 今後のモニタ買い換えも視野に入れると、HDCP対応は必須だと
考えていますが、安定していておすすめ、という機種はありますでしょうか。
 基本的に付属ソフトにはこだわりません。
366不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:31:08 ID:HQ5wHy9A
>>365
GeForce 8600GTで良いのでは。
HDCPにも対応してるし、消費電力も低め。価格も15000円前後。
その謎6800が6800Ultraだとしても、8600GTの方が高性能。
367不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:37:21 ID:m21kzTLb
>>365
最小限の更新ならビデオカードはそのままでいいんじゃ?
GeForce 6800ならVistaのAeroも快適に動くぞ。

てかCPUもメモリもそのままでもいいような気もする。
今不満がないならそのままVista入れて、不満が出たとこから
変えていけばいいんじゃないかな。
368不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:26:48 ID:IFN9Y0cZ
グラボ買い換えてもたぶん不満は解消しないだろ
現状で十分なのに8600GTあたりに交換したってネトゲするわけでも3Dゲームするわけでもないのに
効果を体感できるとは思えないが。
369不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:17:48 ID:vY4ckmM8
CPUとのバランスを考えれば7600GTあたりが限界じゃね
370不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:27:56 ID:NxLZ1YmD
> CPUとのバランスを考えれば7600GTあたりが限界じゃね

意味不明なんですがw
371不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:52:08 ID:VrP6KPFm
>>369
確かにPenDの発熱を考えたらなぁ〜。
372不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:34:21 ID:y8zNaM0K
バランス(笑)
373不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:05:16 ID:KYHhjkPK
お前の笑いのツボが理解できない
374不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 08:28:21 ID:h22m4ovU
>>369の理論では、7900GSでも載せたらPCが爆発するんだろw
375不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:11:43 ID:Rtwr/kYJ
>>36
が言いたいのは
CPUがボルトネックになるってことじゃね?^;
376不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:20:05 ID:Rtwr/kYJ
間違えた
×ボルトネック ○ボトルネック
377不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:36:54 ID:8rFdeiUb
>>365はM/BとCPUを交換した方がいいな。
初期型とはいえ、PCI-E x16が三つもあるM/Bなんて珍しいしな。
オクでもそれなりの価格で売れるべ。

FSB1333のCore 2 Duo E6550+対応M/Bで3万弱くらいか。
今のCPUとM/Bを売却+ビデオカードのための予算2万+αでなんとかなる。
性能は大幅に上がるし、今使ってるPentiumDが830だったら、
TDPは130W→65W、ほんとに半分になる。

ビデオカードは6800で十分だろ。モニタを買い換えるその時に、
というか、HDCP対応が必要になったら検討すればいい。
378不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:40:01 ID:y8zNaM0K
それよりも375が数字を半角と全角を織り交ぜてるのが気になって気になって仕方ない
379不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:05:45 ID:VrP6KPFm
そのままノイローゼになって人に迷惑をかけない方法で死んでくれ
380不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:45:29 ID:EJBMASZf
遺書に「最後におにぎりが食べたかった」と書いとけよ
381不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:38:06 ID:y8zNaM0K
最後におにぎりが食べたかった
382不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 01:59:06 ID:ieMwwr+U
助言をお願いします。

型番:Dell Dimension4500C
CPU:Pen4 2.4G
メモリ:1G
マザーボード:不明
ビデオカード:ELSA FX5200
OS:XP
ディスプレイ:Dellの17インチかな?
不満点や改善目的:ゲーム

BF2やFEZをギリギリの状態で楽しんでいるんですが。
前線とか重いとこに行くと落ちたりします
推奨レベルのグラボにしたいのですが
agpでロープロ対応だと6200以上はみつからないんですがやっぱり無いのでしょうか?
383不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 02:10:59 ID:GoQ7J5eW
というか6200にしても改善は見込めないと思うんだけど。
後メモリも2G欲しいけどそれ1Gまでしか積めないんだっけ?
後大丈夫だとは思うけどDELLって電源容量超少ないから電源容量書いてほしいかもしらん
384不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 02:46:00 ID:ieMwwr+U
もう五年くらいになるので一応PC買い替え予定もあるんですが。
それまでの繋ぎでぼちぼちやれたらいいなーくらいの気持ちです。
あまりかわらないようなら今のままで行くことも考えています。

>>383
メモリは1Gまでで電源は160Wしかないみたいです。
385不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 03:10:53 ID:GoQ7J5eW
俺は正直詳しいってわけじゃないにわかだけど
5200から6200で性能はそりゃ結構アップすると思う。
でもFEZとかを6200でプレイしても変化こそすれど重いことに変わりはないよ
電源160じゃ・・・正直7シリーズ積めるのか・・?あまり詳しくないから助言できなくてすまん
386不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:46:24 ID:pfkry2Jl
AGPでロープロなら6200Aしかないだろうなー。
劇的に変わることはないだろうけど、秋葉のマップで
クロシコのが3980円で売ってたし、試してみてもいい値段じゃないかとは思う。
387不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 10:04:03 ID:DODMa7wa
Ti4400と同性能(若干下でも可)でAGPのものだとどんなチップになりますか?
1万くらいで買い換え検討中。
388不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:07:16 ID:jVfXAuL8
>>385
>>386
やっぱりですか。
けど試す価値はありそうですね、ありがとうございます
389不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:01:34 ID:uWBHrJ5F
>>388
XIAiかクロシコのRadeonX1050にロープロがあるがな。
どの道、BFはきついけど。
>>387
あと\5,000貯めてX1950pro
\2,000しかないなら7600GS
Ti4400とは比較にならない性能
390不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:23:49 ID:cfhJtI7B
>>388
玄人志向の3980円のGF6200A-A128Cは、おそらくロープロ用の非対応。
公式サイトの写真にも金具が載ってないし、アナログ出力も固定されてる。
ベストゲート、conecoで6200ロープロで検索しても、該当しなかったし。
ロープロ対応してるのは、型番にLの文字が入ってるGF6200A-LA128C。

GF6200A-A128C
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1042
GF6200A-LA128C
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1003

AGPのロープロで、一番性能が高いのはGIGABYTEの6200Aオーバークロック版。
http://www.bestgate.net/videocard_gigabyte_gvn62256dp2rh.html
http://mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn62256dp2rh.html

メモリが256MBで、メモリクロックも700MHzなので、普通の6200Aよりは少しマシ。
391不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:47:05 ID:cfhJtI7B
>>389
ti4400を使ってたような古いPCで、X1950PROとか絶対無理でしょ。

>>387
3Dゲームとかをせず、性能は同程度以下でいいのなら、3980円のGF6200A-A128Cで良い。
ti4400より消費電力はかなり低くなってるし、ファンレス。

GF6200A-A128C
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755119115/202010010000000

ゲームもそこそこするのなら、12500円ほどのGeForce 7600GSがある。
もう少し安いファンレスのカードもあるけど、結局熱で困って、
冷却パーツとかを買うハメになるので、ファン有のものを買ったほうが良い。
InnoVisionのカードはちょっと評判が悪いので除外。

Leadtek WinFast A7600 GS TDH 256MB  
http://www.coneco.net/PriceList/1060803167/order/MONEY/




392不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:30:38 ID:kZuljcEr
>>389
>>391
なるほどね、買ったときは35000出した高価なカードだったんだけど、
いまはサンキュッパといい勝負とは・・・
6200にしてみようかな。
ちなみにラデ9600無印はどんな感じですか?性能的に。
サファイアからファンレスが出てるので気になったり。
393不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:40:35 ID:ZfG8twgw
9600は6200Aよりやや性能は上。
ゲームしない分にはほとんど同じようなもの。

ファンレスがいいなら、9500円でGeForce 7300GTのファンレスが売ってる。
7600GSよりは少し性能が落ちるけど、それでも6600GT程度の性能はある。

GF7300GT-A256H/HS
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755115933/
394不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:44:35 ID:ZfG8twgw
あ、GF7300GT-A256H/HSはAGP3.0専用みたいだな。
PCがti4400と同世代のものだとすると、使えないかもしれん。
395不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:54:45 ID:k6ZHPPdb
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):VAIO PCV-JX10
CPU:Celeron 1.2G → PenIII-S 1.4G
メモリ:256 x 2
マザーボード:
ビデオカード:オンボ i810E
OS:Win XP Pro
ディスプレイ:純正15インチ DVI-D
不満点や改善目的: DVD鑑賞で画面がちらつく、とぎれることもある、字幕が飛ぶ。
         動画の再生を問題なくできるようにしたい。
予算: 1万円以下でなんとか・・・
3Dゲームとかは一切しません。予算が少ないので、DVD鑑賞だけが目的です。
オヌヌメ、よろしくおながいしまふ。m(__)m
396395:2007/09/10(月) 18:58:30 ID:k6ZHPPdb
すんまそ
スロットはPCIが3本でGbIとUSB2.0ボードがささっておりまするん。
397不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:16:59 ID:ZfG8twgw
>>396
DVDの再生支援をしてくれる、Radeon 9250でも買っておけばOK。

http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_atlantisradeon9250128mpci.html
398395:2007/09/10(月) 19:28:19 ID:k6ZHPPdb
>>397
レスありあとやんす。
ちなみに最近のグラボはこの製品を含めて標準でデュアルってできるんですかね?
できればその方がありがたいのですが・・・
399不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:15:18 ID:kZuljcEr
>>394
ありがとう、少しはゲームもしたいから(SimCity3000とか)
7300GTあたりで考えてみます。
400不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 08:43:52 ID:xV6wej+2
>>398
できるよ。DVI+D-subかD-sub×2だけど。

>>399
SimCity3000ってずいぶん前の2Dゲームだよね?
3D表示が増えてかなり重くなったSimCity4でも、
ti4400の性能で十分なはず。
7300GTでプレイしたとしても、あまり差は体感できないのでは。
本当に5千円以下で売ってる6200Aで十分。
401不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:27:25 ID:lG4AOwp4
ビデオカードを新調しようと思っているのですが、オススメを教えてください。
予算:3万
用途:FPSゲーム
電源:550W

今の所7900GSが候補です。アドバイスお願いしますm(_ _)m
402401:2007/09/11(火) 18:32:00 ID:lG4AOwp4
追加
用途:FPSゲーム(ETQWやBF2142)
今のビデオカード:GeForce6600無印
メモリ:2.5G
CPU:Pen4 3.0Ghz
です。
403不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:03:18 ID:huGsZIbE
>>402
7900GSでいいんじゃないの?8600GTもGTSもぶっちゃけゴミだし。
8800GTSじゃ足でるし。
それか後2ヶ月ほど我慢して8700GTS待つとか。3万で買えるかどうかはわからん
この時期にグラボ新調とか間が悪いのぅ・・
404不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:20:22 ID:6mD1Cuir
Geforce8800GTS320を使っているんですが
映像プレイヤーを起動すると黒いフィルターが掛かったように
画面が黒くなってしまうんですが
これはどうすれば解決できますか?
405不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:49:41 ID:E158dtY0
>>404
窓から投げる
406不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:51:51 ID:huGsZIbE
ドライバの更新
つかエスパースレ池
407不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:03:16 ID:0zmpn4HS
>>405
ありがとうございました
窓から投げ捨てたら、なにか憑き物が落ちたように軽くなりました
408不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:36:53 ID:nn1fY6dU
VISTAのAEROが快適に動く、
低消費電力のビデオカードには、
どんなのがあるでしょうか。
409不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:55:32 ID:huGsZIbE
>>408
お店に行って
「びすたのえあろがかいてきにうごくかーどください^^」って言えばいいよ
410不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:16:52 ID:8otvI5C0
型番(メーカー製PCのみ): PC-VG28S3ZEG
CPU:Pentium(R) 4 プロセッサ 2.80C GHz
メモリ: 512MB+512MB
ビデオカード: Intel社製 Intel(R) 865G
モニタ:EIZO L567
マザーボード:NEC G1 AVP
電源:(EVEREST HOME Editionを使いましたが、項目が判らず未確認・・・)
DirectX: 9.0c
OS: XP SP2
その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc) スリムタイプ型PC&2003年モデルなので、AGPロープロしか対応せず。
http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vgt/spec/index05.html

目的:分相応にハンゲーム等の低スペック用ネトゲで遊んでましたが、先日、対戦相手にオンボでは
反応的に不利な部分がある上、CPUにも多大な負担がかかると指摘され、増設しようか悩んでます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_44933737_45107535/68746793.html
ヨドバシでポイントがあるので、もし買うなら上記の商品の購入をと考えていますが、何か問題はあるでしょうか?

またメーカーサイトで動画再生支援機能「PureVideo」搭載とあったのですが、
これはDVDだけでなく、録画したTVファイルやネットからDLしたYouTubeのような動画にも効果があるんでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
411不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:51:27 ID:cHwTg6Dn
>>410
それでいいんじゃない?つかげふぉだと6200以外選択肢がないという。
412不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:59:48 ID:YRCUkeFF
玄人志向の7900GSを買ったのですが、下のHPに自分のM/Bが記載されていません。
ttp://kuroutoshikou.com/important/070119_mb_for_vga/mb_for_vga.html
これはただ調べてないだけであって、対応していないということではありませんよね?
413不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 02:48:38 ID:SQfDhWV0
お前のM/Bを書かないと
414不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:00:09 ID:WkaV2lme
>>410
5千円安いGF6200A-LA128Cと性能はほぼ同じなので、
無理にヨドバシで買う必要はないのでは。
どうしてもポイントを使いたいならそれでいいだろうけど。

GF6200A-LA128C 最安値 ¥5,280
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070602016

また、>>390のGIGABYTEの6200Aのほうがちょっとだけ性能が高い。

さらに言えば、年末以降くらいになるだろうけど、
PCIスロット用のGeForce 8500GT、7300GTが日本でも発売されるはず。
PCI用とはいえ、6200Aよりはかなり性能は上になるはず。
415不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:08:17 ID:WkaV2lme
GIGABYTEの6200A、もうほとんど店では売ってないな。
オクでは一件だけあったが。
新品即決7800円みたいだし、ヨドバシのボッタクリ6200A買うくらいなら、
こっちのほうがいいのでは。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58776414
416不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:28:34 ID:WkaV2lme
>>410
PureVideoを利用するためには、nVidiaからPureVideoデコーダーを購入するか、
最近のWinDVDやPowerDVDを使う必要がある。
効果があるのは基本的にDVDのみで、ネット動画などを高画質化してくれるということはない。
また、6200AのPureVideoは古いものなので、HD動画の再生支援もできない。

ただ、ビデオカードを増設すれば、CPUの負荷も減り、
オンボードVGAに比べ表示もスムーズになるので、
PureVideoとは無関係に、動画などの視聴は快適になるはず、
417不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:59:27 ID:8otvI5C0
>>411
やはり6200A一択ですよね
>>414-415
ポイントが8000Pほどあって、それに店頭で牛買うとPが18%以上つくのでいいかなーと思ったんですよ。
クロシコのが在庫あったらそれ買ってみます。
そのGIGABYTEのが一番欲しいんですが。今月、現金がなくて・・・貧乏学生なもんで。
PCI用の8500GTなんてのが出るんですか、それもいいんですが、スリムタイプなので熱が(汗)
>>416
ああーWindows media player9しか使わないです(汗)
自分には過ぎたるものようですね、参考になりました。
418不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 04:56:51 ID:6kKnLdI0
>417
WindowsMediaPlayer単独でMpeg2系・DVDを再生できるのはVistaだけ。
WMP9ってことは、WinXP以前だから、何らかのDVD再生ソフトが入っていて、
そのソフトに付属してるコーデックの力で再生してるんだろ。

PowerDVDかWinDVD家何かがPCに付属してるはずだ、よく調べるように。
419不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 08:33:46 ID:IX0V3XvZ
PureVideoに対応してるのはどちらもVer.7以降。
ごく最近のならともかく、
ちょっと前のPCでは付属していてもVer.6以下だろ。
無理に使う価値はない。

420不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 09:36:25 ID:Ok7wSvim
>>417
中古だが、GIGABYTEの6200Aが4480円
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=123023160&shpcode=123&line=200&sort=4

あと、どうせヨドバシでポイント使って買うなら、↓の方が性能が高い上に、2千円安い。
DDR2メモリだから、GIGABYTEの6200A並にメモリクロックも上げられるかも知れないし。
ファン付だから、狭いPCケースでもカードの熱を拡散できる。

GD544-128ARLP ¥7,980
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_44933737_45107535/65652487.html
421不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:19:16 ID:Sdqpr17t
CPU:P4 3G プレスコ
メモリ:2G
マザーボード:intel 945G
モニタ:L245WP WUXGA
DirectX:9.0c
電源:450W
OS:VISTA
常駐ソフト:ウイルスバスター2007
その他:PCI-E有 DVDマルチドライブ HDD 2台

目的:6600GTにてWUXGAとXGAのデュアルディスプレイで使用していたんですが、6600GTが逝ってしまったために
オンボでWUXGAのシングルモニタにてしのいでいます。
デュアルに戻したいために新調しようと思っているんですが、初ファンレス希望なためどれを買っていいかいまいち
わからない状態ですのでご教示頂けたらと思います

ゲームなどの高負荷なことはしません

予算は0〜1万円前後でお願いいたします
422不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 06:28:05 ID:IXqp9Gyq
デュアル(片方アナログD-Subだけど)でファンレスで予算ミニマム。
3DどうでもよくてDVI出力欲しさに昨日買って来た。
ちなみに店頭だと6480円の6%OFF(期間限定)で6092円。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C213&goodsSeqno=61018
423不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 07:32:14 ID:v/a61I40
>>421
6600GT使ってたってことはロープロじゃないってことか。

XGAの方はアナログ接続でいいのなら、ファンレスHD2400PRO。

SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD2400PRO 256MB
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_radeonhd2400pro256mbddr3pcie111090120r.html

両方デジタルで接続したいなら、ELSAのファンレス・デュアルDVI GeForce 7300LE。

ELSA GLADIAC 573 128MB
http://www.bestgate.net/videocard_elsa_gladiac573128mbgd573128er.html
424421:2007/09/14(金) 13:07:32 ID:Sdqpr17t
>>422,423
GFばっかに頭が行ってて全くradeon考えてなかったのでなんかパカっと視野が拡がった気がします
初ファンレスついでに初ラデ行ってみようと思います

ありがとうございました!
425不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 13:25:34 ID:z+JYCXwv
2400pro付けたいけど、AGP無いのね(´・ω・`)ガッカリ・・・もう買い換えかなぁ
426不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:05:27 ID:SwbheXWp
>425

AGP版 HD2400Pro はあるよ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070720138
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070702001
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070713043

藻前のPCにAGPバスが無いって愚痴ならスマソ。
427不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:22:31 ID:ZMNTSYH9
すまん、説明が悪かったね。
AGP、ファンレス、ワンスロットで高性能のモノを探してたんだよ。
ビデオボードの知識はラデ8500の頃でストップしてるし、今はどんなのがあるのかなと。

SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD2400PRO 256MB
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_radeonhd2400pro256mbddr3pcie111090120r.html

↑こんなのを探してたもんで。↑
428不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 19:31:14 ID:V51zp0QX
PCからTV出力で高音質、高画質でDVD再生をしたいです。
ちなみにAVアンプは持っていません。

音  :PC(ONKYO SE-90PCI)→2ch用ピュアアンプ→スピーカー
映像:VGA(D2端子以上)→640*480液晶モニター パナソニック TH-15LD70

このようにしたいんですが、D端子付のVGAでおすすめを教えてください。
PCI-Express ファンレス 2万以内 安定して使いやすい物が希望です。
429不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:14:55 ID:Ky9p3e9m
>>428
>>423のELSAの7300LEは、コンポーネント端子をD端子に変換するケーブルが付属してる。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/index.html
ファンレスだし、これでいいのでは。

HDMI端子ならともかく、カードそのものにD端子が付いてるカードはおそらく存在しない。
D端子自体、日本でしか普及してないコネクタだしね。
430不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:26:58 ID:Ky9p3e9m
追記だけど、
D端子とコンポーネント端子は同じものだって事はわかってるよね?

D端子-D端子ケーブルを既に持っていて、それを使いたい、というならともかく、
D端子-コンポーネント変換ケーブルを使えばいいだけなので、
>>423の7300LEにこだわる必要は無い。
HDTV出力できるビデオカードなら、もっと安いものでも良い。

GF7200GS-LE128H \4,780 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755117784/


431428:2007/09/14(金) 21:04:23 ID:h7KLrv/j
>>429 >>430
D端子が付いたカードは自分でも探したのですが、ありませんでした。
HDMIがあるのだから、D端子もあるはず、知らないだけと思っていましたが、
日本独自のものだったのですか。

>D端子とコンポーネント端子は同じものだって事はわかってるよね?
知りませんでした。形状が違うので別の規格と思っていました。

>D端子-コンポーネント変換ケーブルを使えばいいだけなので、
これはいい方法ですね。VGAの選択肢がひろがり、ほんとに助かります。
ASUSのが動画の色調を変えられて好みに出来るので良さそうです。

本当はHDTV付を買いたいのですが、これだと音声がTVからしか
出せないことになるので、いい音が出ません。
画質もDVDを見るだけで、ブルーレイ、デジタル放送等は考えていません。
ですからD2で十分かなと思っています。

親切なレスをありがとうございます。
432不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 07:50:35 ID:aJhEzUsm
型番: emachines N4680
CPU:P4 2.60C
メモリ:512→512+512
マザーボード: P4M-865
ビデオカード: Intel 865G のオンボード
OS:Windows XP Home Edition sp1
ディスプレイ: IO DATA LCD-A171VS
電源:KMRK550
用途:http://www.illusion.jp/js3/spec.html
    この3Dのエロゲをプレイする為です
予算:一万円ぐらい

CPUは足りてませんがビデオカードで良いのを増設すれば、そこそこにはプレイできるかな?と
思っておりますが、どれ程のレベルの物を購入すれば良いのか判りません。お勧めを教えてください。
よろしくお願いします。
433不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:37:31 ID:+v+gayDN
>>432
15000円までならGeForce 7600GT、
12500円までならGeForce 7600GSが買える。ちなみにファンレス製品は除外。

7600GTと7600GSの性能差はかなり大きいので、
せっかく買うなら少し無理しても7600GTの方が良い。

Inno3D GeForce 7600GT 256MB DDR3 AGP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/ni_i_vc.html#in76agp

http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=64124
http://www.ark-pc.co.jp/item/Inno3D+GeForce+7600GT+256MB+DDR3+AGP/code/20101457

EC-JOYは送料無料みたいだけど取り寄せ、
アークは在庫あるみたいだけど送料別。待てるならEC-JOY?
434不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:27:01 ID:hthAq7Ds
イリュージョンのゲームなのでGPUよりむしろCPUのほうが重要。
推奨スペック(=それなりに動かすための限界ライン)にすら届いてないとかなり厳しいと予想される。
435不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:25:48 ID:XCCtM3Tr
2.53G北森 mem1G 6600GTだがこれの前作にあたるすくーるメイトなら十分過ぎるくらい動いてくれたよ
人口少女3のが推奨環境少し高くなってるけどおそらくあまり問題ではないんじゃねーかな。
らぶデス2みたいなことにならない限りはグラボ変更だけでまだまだ余裕でいける
436不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:59:56 ID:fAqhM05G
おなじイリュのゲームだし、
らぶデス2と同等以上の負荷なんじゃね?
437不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:17:07 ID:XCCtM3Tr
らぶです2は今現在のほぼ最高スペックで組んでも最高設定にしたらFPS60でない
PGがunk以下だから。俺のスペックじゃ最低にしまくっても起動に1分近くかかるし
FPSは15くらいしかでない。標準にしたら一桁
だかららぶです2以上の負荷にもしなったら一部で祭り発生するんじゃねw
438不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:15:41 ID:R0j4mTS0
>>432 76GTかGS但しGSはファン付き探した方がいいかも
中古なら66GTだが熱が問題。
銀河のO/Cver持ってるがVF900付けて、ケースにも前後に中速ファン付けても
温度が上がる上がる。
439432:2007/09/17(月) 03:14:55 ID:FkM7K2nf
ありがとうございます。

>>433
バランス的にもっと質の落ちる物を予想してました。得した気分です。
GeForce 7600GTの方にしようと思います。

>>434
推奨スペック=快適に動かすための限界ライン
かと思ってました;;
駄目だったら総代えします。

>>438
フロントにファンが無く、取り替えた電源は必要量以上の電源みたいなので
ケーブルがごっそり余って、熱や風の流れとかも心配です。
とりあえず、ファンレスで無ければ心配いりませんか?
440不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 07:59:16 ID:TN/zTU+Z
>>439
CPUが推奨環境満たしてなくても問題なく動くから安心しろ
満たしてなくても普通に動いてる俺が言うんだから間違いねーよ

人口少女3でどうなるかはわからないけど。
441不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 14:30:00 ID:dSWI7Ln3
型番:Shuttle SB61G2 v4
CPU:P4 2.26GHz
メモリ:1G DualChannel
ビデオカード:GeForce4 MX420
OS:WinXP SP2
ディスプレイ:IO DATA LCD-TV173CBR
電源:250W
目的:ディジタル接続、低発熱、3Dそこそこのビデオカードが欲しい…
予算:一万円まで

らぶです2は一番軽くして10〜15FPSぐらいだった。
20FPSぐらいでるビデオカードなら文句なし。
442不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:17:57 ID:TN/zTU+Z
10〜15FPSが20FPSになったところでほとんど変化ないからw
それでもグラボ新調したいんならゲフォ6200
つか1万じゃここらあたりしか選択肢ないんじゃね?中古ならもーちょい幅広がると思うけど。
しかもそのPCキューブ?色々困りもんだわな
443不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:18:39 ID:ZuQQPiOo
らぶデス2はソフト自体が深刻な欠陥品だから、
古いPCでは必死にハードを整備してもほとんど無駄。
最新のスペックで新規に自作するくらいじゃないと。

にしても、MX420は低性能過ぎるので、最軽量設定でのFPSアップだけが目的なら、
GeForce 6200Aでも達成できると思うよ。

じゃんぱら通販で、付属品全付の6600が5480円。
付属品なし、ボードのみだけど、BUFFALO GeForce 7600GSが8280円。
付属品無しでもいいなら、6600無印よりずっと性能が高い7600GSの方が良い。
その電源(Silent X 250W)なら、7600GSでも問題ないはず。

LEADTEK WinFast A6600TD 6600
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=86109279&shpcode=86&line=200&sort=4

BUFFALO GX-76GS/A256
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=44080226&shpcode=73&line=200&sort=4
444441:2007/09/17(月) 19:43:20 ID:B9jz+Bwr
>>442
3Dゲームで軽いヤツがそれなりに動いてくれればOK
キューブだよ
ゲフォ6200は64bit地雷しか見かけないんだけど、この地雷でもそれなりに性能イイの?
FX5500の128bitとでは、どっちがいいんだろう…

>>443
らぶデス2は別にやらないけれど、20以上出れば他の軽い3Dがそれなりに動くのかなと…
6600や7600GSとは発熱かなり高いんじゃないの?キューブPCだから熱がこもりやすいしどうなんだろう…

とりあえず今のMX420の1.5倍〜3倍ぐらいの性能のが欲しい…
FX5500 128bitや6200 64bitは値段的にちょうど良いんだが倍ぐらい性能あるのかな…?
445不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:36:26 ID:hTF1xXJg
なんだか釣りっぽいなが、バカにも分かりやすいように書くと、

性能:7600GS>>>>>6600無印>>>>6200A/64bit>>>>FX5500/128bit>MX420/64bit

3980円で売ってる6200Aでも、FX5500なんかよりずっと高性能ってこった。
黙って6200Aでも買っとけ。
いまさらFX5500なんかを検討してるお前には十分すぎる。
446441:2007/09/17(月) 22:38:31 ID:B9jz+Bwr
>>445
バカでも良く分かった。トンクス
TーZONEのInno3D Geforce 6200 64bit \4,380買うわ!
447不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:15:16 ID:lme9Qz7D
>>445
9600はどの辺りかいな?
448不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:16:09 ID:lme9Qz7D
↑ラデね
449不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:59:54 ID:SbNPG39D
性能:7600GS>>>>>6600無印>>>9600>9550≒6200A
450不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:00:48 ID:IarkFjDa
9600XT>>9600PRO>9600無印>6200A≒9550/128bitくらいじゃね。
451不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:27:33 ID:j6S1qUkw
まとめると

性能:7600GS>>>>>6600無印>>>>9600>9550≒6200A/64bit>>>>FX5500/128bit>MX420/64bit
              9600XT>>9600PRO>

6600と9600proXTの性能差がわかれば、低価格ボードの性能関係がわかるね^^
452不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 10:26:56 ID:/gGn/6in
■現在の構成■
CPU: Pen4-3.2G
メモリ: 1GB (DDR)
マザーボード: ASUS T2-P(ベアボーン)
ビデオカード: MatroxG450
OS: WinXPsp2
TV: ソニープロフィールプロ 27型
不満点や改善目的: 動画を綺麗にTV出力したい。(S端子)
現在は高解像度の動画だとまともに再生できない
ゲームはしません。
予算:使用頻度は少ないのでなるべく価格は抑えたい
しかし、やむを得なければ2万円ぐらい
AGPのみです。
お願いします
453不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:42:55 ID:Jxa+jTI6
>>452
RH2400PRO-A256H
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755118477/

まともなS端子出力をするだけなら、Radeon 9550とかでも十分だと思うけど、
その高解像度の動画というのがどういうものなのかわからないので、何とも。
454不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:57:27 ID:UNByTv3d
>>452
解像度が問題なんじゃなくて、どーせH264とかの再生が問題なんでしょ。
ペンティアム4じゃどーあってもムリなんで、諦めた方がいいです。
455不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:00:59 ID:y4UvzxSZ
UVDならPentium4 3.2GHzでもHD動画を再生可能のはず
でもUVDを働かせるには、>>453の他にPowerDVDが必要
456不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:39:51 ID:Np8T0gRo
ラデ9600と1050って、性能的に差あるのかな?
457不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:49:19 ID:J1eNsOqF
9600の方が上。X1050は9550そのものなので。
458不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:48:29 ID:aJf9Rcgu
ありがとう。危うく手を出すところだったよ。
GF4の4400が逝って、次買い換えるまでの繋ぎで気になってたので。
459410:2007/09/19(水) 23:57:54 ID:JkYj/HL8
>>418-419
調べたらWinDVD6が入ってました・・・。
WMP9でもPure VIDEOデコーダが使えるみたいですので検討中。
>>420
GD544-128ARLPをヨドバシで店頭在庫がなかったので、取り寄せで昨日購入しました。
音がウンウンとやや五月蝿いですが許容範囲内で、ゲームもスムーズに使えてます。
ありがとうございました。
460不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:48:26 ID:Kd7OXXux
その型番、昔のシーラスロジック製ビデオチップ CL-GD544xを思い出すなあ。
バリュークラスの低速カードのように思えてしまってしかたがない。
461249:2007/09/20(木) 02:15:02 ID:+Rb/b13B
以前、こちらで相談に乗っていただいて中古の7600GTを購入した者です。

普通にゲームをやっていたり、ネットをしてる分にはそうでも無いのですが、
Photoshop Album等の閲覧ソフトで画像をみていたりすると、とても画面がチラつきます。
細かい横線が点いたり消えたりといった感じです。こういった症状はどのような不具合が想定できるでしょうか?
462不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 03:56:37 ID:FKA/OAYG
■現在の構成■
CPU:アスロンX2 400+
メモリ:DDR-2 PC-6400 2GB
マザーボード:TA690G AM2
ビデオカード:オンボード(RADEONX1250)
OS:XPpro
ディスプレイ:BENQ19インチワイド
不満点や改善目的:以前RADEON9600(AGP)を使用していて
RADEONX1250のオンボードの方が性能が上がってお得じゃんと
思って(名前だけ見て判断した)1台組み替えたのですが、実際は9600以下でした
ゲーム用でオススメのがあったらお願いします
予算:15000円
463不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 07:13:38 ID:4kxgP23E
>>461
とりあえず落ち着いてドライバを入れなおせ
話はそれからだ
464不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 07:48:41 ID:+qgVcPVn
>>462
その予算ならGeForce 8600GTも買えるけど、7600GTとの性能差は微々たる物。
すでにかなり安くなってる7600GTの方が、コストパフォーマンスは高い。

クレバリーで売っている玄人志向の7600GTオーバークロック版がお勧め。
7600GTの定格クロックは560MHz/1400MHzだけど、このカードは650MHz/1600MHz。
上位の7900GSに近い性能になっている。
まあそれなら、あと4000円出して、普通に7900GS買えば良いって話になるけど。

GF7600GT-E256HW/CB
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755116497
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=956
465不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 08:36:10 ID:tn48iScH
■現在の構成■
CPU:Athlon X2 BE2350
メモリ:2GB (PC6400/1GBx2)
マザーボード:GA-M61PM-S2
ビデオカード:なし(オンボードGeForce6150SE)
OS:XP pro
ディスプレイ:lenovo D221
不満点や改善目的:
モニタの空いているDVI入力に繋げたいため。ゲームは一切しないので3D性能は問いません。
PCの構成が電源300WにHDD2台(500GBx2)とDVDマルチを内蔵しているので電力不足が心配です。
DVI/Lowprofile/ファンレスでPCI-E16x/1x、解像度1680x1050が表示可能なものという内容で
上記PCで稼動できそうな低消費電力・低発熱なビデオカードのお勧めがありましたら是非お願いします。
466不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 08:41:49 ID:4kxgP23E
金額がわからんけど6200Aでいいんじゃないだろうか
467不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:58:10 ID:j9P1xh5C
PCIe x16が有るなら6200より7100GSや7300LEかな。
まあ7300GSでもいいんだけど、用途的には無駄が多いからね。

玄人志向:7300LE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609123
玄人志向がイヤなら ASUS:7300LE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070116051

とりあえず安くてメモリが64bitなのが確認出来たの二つほど。
468不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 11:29:27 ID:l/ACBMR9
PCI-Eに6200Aは無いし、今更6200TCを買う意味も無いし。
DVI表示したいだけなら、ホントに一番安いものでいい。
469不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 12:21:57 ID:M2OLmeky
ASUSのはロープロ非対応だぞ
あまりPCを動かさず、DVI側のコネタタを支えてやれるなら、
\2,969のロープロ基板X600SEを買って、フルハイトブラケット外して装着で十分
470不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:13:43 ID:oyqexXbh
[マザーボード] Hewlett-Packard社製 HP Compaq Desktop dx2000 ST
[CPU] celeron(R)4 2.53GHz
[メモリ] 1.25G
[グラフィックボード] GF6200A-LP128H
[OS] Windows XP Home edition SP2

起動時ビープ音と共に101-Option ROM Checksum Error
そのままF1で問題なく作動するんだが毎度毎度ビープ音ってのも気持ち良いモンじゃない。
検索してみるとこのマザーで同様の症例が散見されるが、いずれも解決に至ってる事例が無い。

相性の問題と割り切ってしまうべきかしら?(´・ω・`)
471不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:23:51 ID:l/ACBMR9
>>470
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0477.html

わかったらCeleronDを花を生けて、CPUをPentium4にする作業に戻るんだ
472不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 14:00:06 ID:/jmAVmZq
起動時のビープ音はBIOSチェックの警告音であるわけで>>471
激しく誤爆したということにしておこう。
473不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:01:38 ID:iH9NpqZA
型番(メーカー製PCのみ):COMPAQ presario 3TO216
CPU:600MHz
メモリ:128と256の384M
マザーボード:不明
ビデオカード:なし
モニタ:MV540
DirectX:不明
OS:XP

東方が動かないのでビデオカードを付けたいのですが
古いので対応しているものがなかなか見つかりません

よろしくお願いします
474不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:28:10 ID:bff+Ouhn
>>473
これか
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/small/2000/11/20/619809-000.html

CPUを中古の河童Celeron 1.1GHzに交換してだな、
中古のRadeon 9250を増設する作業に戻るんだ
475不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:59:44 ID:aEfjuHFM
>>464
それを買うことにしますありがとうございました
476不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:02:48 ID:CbqUIRUd
>>473
http://www.tsukumo.co.jp/aspire/index.html
こういう安いBTOでまるまる買ったほうが安くつくし全てにおいて性能がうpしてる
そこから増設してパワーアップさせるのは年代的にもパーツ的にももったいないよ。
仮に>>474の言うとおり増設したとしても処理落ち率はまだ20〜30%近くあると思うけどな。
477不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:02:25 ID:9YqBF45v
まあ買い替えとなるといろいろ面倒だしな。
CPUをPentium3 1GHzにして、ビデオカードを9250なり6200Aにすれば、
今よりはずいぶんマシになるべ。

オクでP3 1GHzは2千円前後、9250は新品で6千円前後。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=1.0GHz&auccat=2084044829
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=1GHz&auccat=2084044829

6200Aを載せるにしても、費用は合計で1万円程度だ。
長く使ってきた機種だろうし、最後に手を加えてみるのも悪くないぜ。
478不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:14:54 ID:9YqBF45v
というか、>>473のスペックで、OSがXPってかなり不自然だな・・・
もちろんクラシックモードで使ってるんだろうけど。
XPのパッケージ版でも持ってるなら、
AGPスロットがあるOS無しの中古PCでも買った方がいいな。
479465:2007/09/21(金) 23:03:12 ID:Cl3XbIPz
>>466-469
貴重なアドバイスありがとうございました。
現行品では消費電力が低く手に入り安そうな7300LEを検討してみます。
ちなみに7300LEの画質(にじみや発色)はどうなんでしょうか?
X600SEと比べて結構差があるようなら、>>469さんのおっしゃる「ロープロ基板ブラケットなし」で画質を優先したいと思っています。
480不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:33:05 ID:/5YmkHh+
DVI-Dならにじまん
481不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:50:56 ID:Cl3XbIPz
あ、そうでした、バカか俺はwにじみの件は無視して下さい
482不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 01:33:51 ID:tuCOCMeu
■現在の構成■
CPU: athlon64 4000+
メモリ: 1GB*1
マザーボード:A8N-SLI Premium
ビデオカード: Leadtek Geforce6600GT 128MB
OS: WinXP home SP2
ディスプレイ: 19インチ液晶
不満点や改善目的: 3Dゲームのカクつき
予算: 2万ぐらい
483不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 08:09:31 ID:1J3KOJUN
>>482
まあ7900GSでいいだろう。
7600GTでさえ6600GTよりは大幅に性能が上、
7900GSは更にその上位機種だ。確実に性能向上は体感できる。

2万までならX1950PROも買えるが、7900GSよりも消費電力・発熱はかなり大きめ。
電源がよくわからん以上、勧められん。

http://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml

GF7900GS-E256HW
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755113984/
484不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 14:38:13 ID:xSlaGDTv
OS:WinXP Home SP2
CPU:Core2Duo E6850
Mem:512MB x2
モニタ:19インチ液晶(所有している15インチ液晶とデュアルにする)
マザー:不明 PCI-Ex16有(非ロープロ)

DELL製のこのような構成のものを買ってビデオカードを増設する予定でいます。

・ゲームは最新のものをするわけではなく、
ここに挙げているようなフリーのFPSモノがSXGAで問題なくプレイできる程度で十分。
ttp://queserasera.sakura.ne.jp/game/seihin.php

・デュアルディスプレイ環境を構築したいのでそれが可能且つDVIで2本出せるもの。

・出来る限り低発熱低騒音

BTOなので+17000円で8600GT、+9000円で8300GSが付きますが、
8600GTは使用用途には値段対費用が釣り合わず、8300GSは出力の一本がアナログなのでパスです。

以上の条件で8000円〜10000円程度で買えるものでお勧めを教えて頂きたいです。
485484:2007/09/22(土) 14:40:12 ID:xSlaGDTv
値段対費用って何だw
価格対性能の間違いでした。

よろしくお願いします。
486不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:14:03 ID:OQ8enCHc
8500GT、7600GS両方ともちょうど1万円くらいだけど。
メーカーによっては1000円くらい足がでるかな?
性能的にも双方大差ないし若干7600GSのが高いのかな?ただDX10ほしいなら85GT
まぁXPだしDX10のゲームを85GTなんかで動かそうとしても重過ぎてやってらんねーと思うけどw
487不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:35:57 ID:6HPEH/gx
>>484
DVI 2個は普通のカードより割高になる。その価格帯だと難しい。
運が良ければ7300GT、7600GSあたりが手に入るかもしれない。

これはDVI x2でファンレス、フリーゲームなら動く程度の性能ということで。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070130100
488不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:09:06 ID:7Qm6Zqnr
>>484
ファンレスでデュアルDVIの7600GSが9千円で売ってる。
送料・手数料含めても一万円以内に収まるはずだ。

GF7600GS-E256HW
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p4988755112260/

しかし無料ゲームとはいえ、3Dだと重いものは重い。
7600GSでは余裕が無いゲームもあるだろう。
多少予算をオーバーしても、7600GTを買っておいたほうが良いと思う。
あと多少音はしても、やはりファンはあったほうが良い。

クレバリーで売ってる7600GT オーバークロック版がお買い得だ。
CalibreというSparkle製品の中でも高級シリーズで、
通常の7600GTよりもかなり性能が高い。
ユニコーンのマークもカッコいい。

GF7600GT-E256HW/CB
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755116497
489不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:26:38 ID:7Qm6Zqnr
>>488のgoodwill、今一万円以上だと送料無料みたいだな。
そこで買うなら、なんか1000円分の消耗品でも合わせて、
合計金額を1万円以上にしたほうが良さそうだ。
490484:2007/09/22(土) 18:19:10 ID:xSlaGDTv
>>486-489
アドバイスありがとうございました。
DVI×2はやはり種類が少なく値段も高いですね。

そこでD-SUBで妥協できないかと所有しているFlexScanL365にGeforce3Ti200でD-SUB出力させてみたところ、
私の目には文字の滲みは全く見られず、予想以上に綺麗に映ってしまいましたw
盲目的にDVIがよいと信じていましたが、全然D-SUBでも問題ありませんでした。

GF7600GT-E256HW/CBを第一候補におきながら、DVI+D-SUBのカードも改めて探すことにします。
491不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:24:16 ID:a8GwugAC
>>490
片方アナログでもいいのなら、7千円で売ってる7300GTのOC版でいいのでは。
7300GTの定格クロックは350MHz/666MHzだけど、このカードは500MHz/1000MHz。
GeForce 7600GSより性能は上で、ファンも結構静からしい。

検索すると、このカードを600MHz/1400MHzまで更にOCしてる人もいるみたいだから、
550MHz/1200MHzくらいなら安全に常用できそう。

GF7300GT-E256H/EX
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C395&goodsSeqno=60392&rk=01000box00003d
492不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:30:01 ID:uURj0fNk
同じモニタ2つならDVI2個じゃないと気持ち悪いが
違うモニタなら1個D-Subでもいいな
>>484みたいに大きさまで違うならなおさら
493不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:30:14 ID:qom4zAQ+
■現在の構成■
自作PC
CPU: C2D E6750
メモリ: 4GB
マザーボード:GA-P33DS3 Gigabyte
ビデオカード: GV-NX76G256D-RH Gigabyte (GF7600GS, 256MB)
OS: Vista Ultimate
ディスプレイ: BUFFALO FTD-G17AS
不満点や改善目的:必要スペックの高い3Dゲームで、フレーム落ちが発生することがある
             また、グラフィックの輪郭線をぼかすような効果がかかると極端に描画が遅くなる
予算: 上限20k円程度まで。


個人的にELSAが好きなんだけど、こだわる必要は無いのかなぁ・・・と考えてる。
ELSA高いしOTL
用途は主に3DのFPSとMMORPGです。
494不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:47:26 ID:SgcxmHsE
2万じゃ7900GSか1950PROだな
まだ不満出るかもしれないけどね
495不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:53:37 ID:qom4zAQ+
>>494
8000番台は無理でつか(´;ω;`)ウッ…
具体的にフレーム落ちが出るゲームはFEARとRappelzなんですよ。
前者がFPS、後者がネトゲ・・・
Rapplezはぼかし効果使うと極端に重くなるということで。

そうですか、きっちぃとですか。
496不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:16:23 ID:VthDqDY8
>>495
GeForce 8600GTの大幅オーバークロック版はどうだろう。

GF P86GT-GE/256D3
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C154&goodsSeqno=60903&rk=01000box00003d

8600GTの定格クロックは540MHz/1400MHzだけど、
このカードは650MHz/2000MHz、上位の8600GTSに匹敵する性能みたい。

GALAXY GF P86GT-GE/256D3のベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/002798.html
497不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:26:42 ID:qom4zAQ+
>>496
GPUのオーバークロック版・・・
これは凄そうだなー
予算範囲内の上に更に上位性能が狙えるとは素晴らしい。
情報マジ感謝です。
498不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:37:12 ID:VthDqDY8
こっちの検索の方が登録店数多いか。最安で16980円。
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_geforce8600gt256mbgfp86gtge256d3.html

8600GTSの最安は↓みたいだから、価格差は約3千円。
ほぼ同性能なら、GALAXYの8600GTの方がお買い得な気がする。

ZOTAC 8600GTS 256MB DDR3 PCIE 《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694066150/202010005000000/

499不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 02:54:27 ID:miQNDB9N
OCとか聞くと無理させてすぐぶっ壊れそうなイメージが
あるんだが普通のと対して変わらん?
500不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 08:26:11 ID:Y2RN55Rb
んなこたないだろ。
個人でムチャなOCしたり、エアフロー無視でもしてない限り。
ファンレスカードの方がよっぽど壊れやすいよ。
501不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:40:01 ID:/2glwxzH
この時期に86GT購入検討するのはもったいないと思うんだけどなー
502不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:57:36 ID:Y2RN55Rb
なんで?って聞いて欲しいのか?
503不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 10:30:29 ID:/2glwxzH
なんで?って言いたいのか?
504不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 11:34:35 ID:wKmAPGL3
>>501
>>502
>>503
なんで?
505不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 11:43:11 ID:nv1V9ujd
8700がでるからだろ
506不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:04:36 ID:Y2RN55Rb
>>503
くだらない煽りはいいから説明してくれよ、ただのクレーマーか?
507不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:03:21 ID:FQQLdC6Q
最初に煽った本人が煽りはいいから。とかうけるw
508不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:06:58 ID:nv1V9ujd
ワロス
509不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:32:43 ID:gsk9hvdx
今のオンボードグラフィックの性能は
RADEON9600より高いという話を聞いたのですが、
3Dゲームをする上ではどうなのでしょうか。

現在9600でゲームをしていまして、
新PCを買う際にオンボでもいいものか迷っています。
510不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:51:42 ID:nv1V9ujd
>>509
せめてテンプレ見ような。
3Dゲームもピンキリなんでエスパーレスするとすれば
9600では不安。でも不安という根拠はない。
511不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 19:25:15 ID:J4zqrspa
そもそも、9600より性能高いオンボードは存在しない。
だからその聞いた話というのは真っ赤な嘘。でたらめ。
512不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:26:40 ID:1jmRh0L/
>511
690Gでもダメなのか?
X700相当だから9600程度なら勝てる気がするけど…

513不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:48:53 ID:/sWoM51+
せっかく新しいPC買うんだから、ビデオカードくらいケチらず買えよって話だ。
PCI-Eなら7千円も出せば9600とは比較にならん位高性能なものが買える。
中古市場には5千円以下で6600GTが溢れてるよ。

>>512
X700相当ってのは、嘘だ。真に受けんな。
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
514不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:28:08 ID:6H2X4SjN
>>513
X700相当は言いすぎでもX700の半分程度の性能はあるだろ?
XTでもProでもない9600なんだし、AGP世代のパソから買い換えれば
周りの性能も上がるから同等ぐらいにならないかね…
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/006.html

まあ、3Dゲームをしたくてオンボで済ませるのはケチりすぎだと思うが
515不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:36:01 ID:YG15L2rl
メモリ帯域を考えると統合型が独立したビデオカードに勝てる事は殆ど無い
一クラス下のコアと同程度のスコアしか出せない

AGPのラデ9600の方が上じゃね〜かな…?
やるベンチマークによっては逆転する程度の差だろうけど
516不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:46:21 ID:3EOSOD5C
ピクセル半減で済んでるが、バーテクスゼロだし、メインメモリへのアクセスだから、X700の半分の性能はないな。
DirectX9のベンチ見ると、64bit地雷のX300程度の性能ぽい。
517不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 09:50:01 ID:XLJ87P/V
シングル4000+でゆめりあ3600前後だよ=690G
518不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 10:11:20 ID:ndlvJ9z3
7900GSが欲しいけど、今からじゃ選択肢が無さすぎて・・・。
クロシコ7900GSとリドテク8600GTがほぼ同値なら後者に魅力的を感じてしまう。

当面の必要スペックをどちらでも満たせるとして、みなさんならどちらにします?
519不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 11:05:02 ID:2787KTb3
>518
安い方
520不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:13:48 ID:bzZRFScn
消費電力も性能も大差ないはずだし
(ベンチやアプリによって上下が逆転する程度?)
安い方という選択しか有り得ない気がするにょ
521不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:49:05 ID:V1FQ+14G
7900GT 256Mと8600GT 512Mでは、
単純に描画能力は、どちらが上ですか?

あと、8600GT512Mと8800GTX756では天と地の差ですか?
522不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:59:24 ID:V1FQ+14G
ごめんなさい。8800GTX 768Mでした。
523441:2007/09/24(月) 16:56:02 ID:zCKDe9vg
T-ZONEでゲフォ7300GT(AGP)を7千円で買ってきた。
ゲフォ4MX420からやっと卒業したよ。>>443トン

ドライバ入れずにらぶデス2のベンチ測ったら30〜40FPSでた。
スゲーーー滑らかに動いて感動(*´д`*)ハァハァ
でも、ドライバ入れたらワトソン先生がお怒りになってらぶデス2ベンチ起動しなくなったorz
あと、ファンが結構「ブォーーーン」って五月蝿い…まぁいいかorz
524不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:05:55 ID:a8ig60tD
むむ、T-ZONEでAGPのleadtek 7300GTが7千円なんだな。かなり特価じゃないか。
PCI-Eでも7300GTの7千円台は少ない。いい買い物したな。
525不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:01:35 ID:mMwp5EnO
「VRAMが多い方が描画能力が上」ってことはなく、
逆に、(ちょっとだけ)遅いメモリ使ってることもあって、
そういう場合には性能が低くなることもある。

7900GT>7900GSの差は小さくないし、
8600GT<7900GTという場面が8600TT<7900GSの場合よりも多くなるのはたしか。
以前として「アプリの種類、ベンチの種類によっては逆転する」とはいえ、
7900GTの方が有利なんじゃないの?

8600GTと8800GTXの性能差はかなり大きい。何倍も違う、たぶん。
天と地ほどの差、とまではいかんだろうが、較べること自体が愚か。
526不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:18:43 ID:V1FQ+14G
>>525
ありがとうございます。
PC買い替えで、今使ってる7900GTをそのまま使うか、
8800GTXをケチって8600GTにするか悩んでたんです。

8600GTと8800GTXを比べること自体が愚か。ってゆーのは
愚かすぎるぐらいの性能差ってことですかね?
それとも、そもそも比較対象として間違ってるんでしょうか。
527不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:19:58 ID:V1FQ+14G
あああ、「何倍も違う」んですね。

ケチらず8800GTXに突撃します。
528不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:06:32 ID:a8ig60tD
7900GT>7900GS>>8600GT≒7600GTだからな、そりゃまずいだろう。
しかし7900GTでも満足できないって人は、どんなゲームやってんのかなぁ。
むしろビデオカード以外に改善すべき点があるんじゃないの?と思うね。
7900GTから8600GTへしようなんて考えてしまう人なら尚更。
529不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:09:50 ID:ZjExPFx+
そうそ。

526の論点なら、
現在のPCと買い換え候補の両方をさらして、
買う前の留意点を聞いておく方がいいよ。

やめとけといわれる可能性もあるが。
530526:2007/09/25(火) 00:04:33 ID:CmQM5off
>>528-529 レスありがとうございます
現在の構成は
CPU ぺん4 530J
メモリ PCなにか忘れた1G×4
グラボ 7900GT 256MB

買い替え予定構成
CPU C2ex QX6850 3.0G
メモリ PC8300 1G×2
んでグラボを迷ってました。

8800GTXに突撃するか7900GTでいくか。
と、言うのもBTOでオンボードってのがないんですよ。
7900GTを新しい方に移植したら、古いのはオンボになるワケで。
1番安いのが8600GTだったんです。
531526:2007/09/25(火) 00:12:15 ID:CmQM5off
えっと、連投すいません。
とにかく、長く使えるようにしたいんです。
あとからグラボ買いたすのも、結構な費用かかりますから。

ただ、3DMark06とかやると7900GTじゃ物足りないのかなと。
足を引っ張っているのはCPUなんですが。
今は特別重いゲームをしてるワケじゃないんですが、
いずれ3DMarkのような重いゲームが出た時に、またグラボ交換するってのはキツイんで。

で、BTOで選べる最低の8600GTと7900GT、8800GTXの性能比較を
聞きたかったのです。ケチるべきか、8800GTXいくべきか。

廉価版?みたいなのは、出る予定みたいですが(G90)って呼ばれてたヤツでしたっけ。
これから、すぐに8800GTXを超える物がでるならば買わないですし。
その辺教えてください。
532不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:27:14 ID:x6f16Ndn
>>526
今6万のビデオカード買うよりも、2万くらいのカードを3回に分けて買ったほうが得じゃ?
書いていること読むとベンチマーク以外に不満は無いように見えるし。
それならうるさくて無駄に高いカードを買う理由はないだろう。
533不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 10:16:14 ID:sL9IwedZ
このゲームをやりたい!っていう、明確なターゲットがないんなら、
8600か7900あたりを選んどく方が無難だろ

今6万のを買っても、3年ほどしたら、2万程度のと同レベルになる可能性があるから。

でも3年前の6万レベルのは今の2万のより速い気もするか。
3年前... 6800Ultraぐらいかな? 7900GSより確実に遅いな。

ところで、クアッドコアのCPUって、なんに使うつもりなんだ?
エンコ以外ではデュアルで充分だろ。

ゲームの大半はシングルコアで充分だってことを考慮して、
シングルスレッドアプリ使用時に片コアだけOCする機能付きCPUが出たほどだってのに。
534不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:25:59 ID:ef95mWGn
今は「ASUS 7600GS SILENT」が売れてるみたいだけど
「Splendid」って使えるのかな…

最新のだとXPで映像支援が利かないみたいだし
535不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 11:09:04 ID:tqu8Xk32
>>534 利いてますけど何か? XPsp-2
536不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:03:20 ID:HtB7ZPWY
今度NECのVALUESTAR G タイプL スタンダード(PC-GV2432Z*9)
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGL&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGL
を購入しようと考えています。これには選択で、NVIDIA社製 GeForce(R) 8400 GSというグラボが選べるようですが
このグラボを選ぶよりも他の方が良いというのがあれば教えて下さい。
用途は、主に3D系のゲームや動画鑑賞、あとエンコを少々
予算は、買ってから生活を切り詰めるタイプなので気にしません。
いろいろグラボのページなども見ましたが、電源や2スロット占有などがありどれが乗せれるのか解らず悩んでいます。
どうぞ、よろしくお願いします。
537不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:18:47 ID:Cwqll/VU
> 主に3D系のゲーム

という用途なら、そもそもメーカー製PCの、しかもスリムタイプを買うべきではないと思うが。
自作しろとは言わないが、BTOのパソコンを買ったほうがいいよ。

>>536のPCの場合、搭載できるビデオカードで最も高性能なものは、GeForce 8600GT。
低性能ではないけど、どんな3Dゲームも高設定でバリバリこなせる、というほどではない。
でもまあ、搭載CPUがハイエンドみたいだし、大抵のゲームは普通に遊べるのでは。
ちなみに、カスタマイズの8400GSは8600GTよりも格段に性能が低いので、
3Dゲーム目的なら選択してはいけない。

玄人志向のHDMI端子付きGeForce 8600GTが良いのでは。
家にハイビジョンTVとかがあるのなら、動画をゲーム画面を高画質で出力可能。

GF8600GT-LE256HD ¥17,280
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070825005

HDMI端子は現在も将来的にも要らないのなら、少し安めのこっちでOK。

GF8600GT-LE256H ¥14,660
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070831016
538不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:29:07 ID:Cwqll/VU
というか、カスタマイズで8400GSを追加すると、+15000円?
ひっどいボッタクリだなぁ。
8400GSを単品で買った場合、最安で7千円前後だってのに・・・。
539536:2007/09/27(木) 08:52:56 ID:HtB7ZPWY
>>537.538
レスありがとうございます。
>そもそもメーカー製PCの、しかもスリムタイプを買うべきではないと思うが。
見た目だけで選んだので、もう少し考えた方がいいみたいですね。

>カスタマイズで8400GSを追加すると、+15000円?
私もいま気がつきました、もしこれを買うとしても8400GSは辞めておきます。

アドバイスありがとうございます。PC選びも含めてもう少し悩んでみることにします。
540不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 09:03:11 ID:Cwqll/VU
そうしたほうがいいなぁ。
20インチで解像度1680x1050のモニタが6万とか。3万以下で売ってるのに…
メーカー製はやっぱ怖いわ。
541不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 15:29:08 ID:IRrjDfjj
まあ、メーカー製はサポートと保証が売りだしね。
542不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:16:05 ID:cx7PIGlq
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:AthlonXP 2500+
メモリ:512*2
マザーボード:K7N2GM-IL
ビデオカード:オンボード
OS:XP HOME
ディスプレイ:Acer AL1923tdr
電源:ケース付属400W
予算:5000〜10000円

モニタをデジタル接続したいと思いビデオカードの購入を考えています
せっかく買うなら軽めの3Dゲームにも手を出してみたいなと思いこのスレを読み予算内で

Winfast A7300GT TDH 256MB \6,938
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=59842&rk=01000box00003d


BUFFALO GX-76GS/A256 7600GS/256MB/AGP ¥8,280
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=44080226&shpcode=73&line=200&sort=4

なんかがいいかなあとぼんやりと考えていますが,
自分のマザボはAGP2.0という規格のようでこれらのカードが動作するのかが不安です

果たしてこれで問題ないのか,また他におすすめなどあればお教えください
よろしくお願いします
543不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:59:39 ID:Cwqll/VU
>>542
M/BはAGP 8xにも対応してるみたいだし、
電源も新しくはなさそうだけど400W。動作は大丈夫だろう。

7300GTと7600GSの性能差は大きくないので、中古7600GSを買う必要は無い。
今一万円以下のAGPで一番お勧めなのは、その7000円の7300GT。
それでOK。
544542:2007/09/28(金) 00:36:27 ID:lV/jvZ/u
>>543

ご返答ありがとうございます
7300GTをすばやく注文してきます
545不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:05:02 ID:rSIC/8cU
友達に余ったGeForce 6200の128MBをあげようか?と聞かれたんだけど
ウチのPCに付いてるNVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro(どこまでが名前かわからん)と
どっちがイイの?ちなみにウチのPCにちゃんとくっつくカードらしいです。
546不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:11:35 ID:0G7dBpRd
>>545
あんさん、それ貰っておきなよ。性能がダンチに違うぞ。

* カード抜く前に事前に今使っているドライバーを抜いてシャットダウンしてくださいね。
547不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:57:08 ID:rSIC/8cU
アドバイスありがとーございます(*^^*)
早速今から電話して貰ってきます。
やり方が解らない時に聞きたいけど、ココで聞いたら怒られるカナ?
548不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:52:18 ID:yoopnyLp
取り付ける前に聞いとかないと、
取付中に問題が起きた場合、質問を書き込むこともできないぞ。
549不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:15:19 ID:aky2riwM
「ドライバーを抜いて」ってソフトウェアのドライバの事だったんですね(>_<)
カードを外すためにネジを抜く事を言ってると思って、でもネジ見つからなくてあせりました。

もういいやと思って力任せに引っこ抜いて(これが普通なのですね)
新しいの付けたらなんか変で、コラあかんと思って元のに戻してネットでいろいろ見てたら
「ドライバーをアンインストールしろ」とあって、「この事を言ってたんだーw(゚o゚)w」と気付いて
もう一回カードを付け替えて、今ちゃんと映ってます。548番の方の言う通り事前に調べるべきでした。

でもまだ画面がでっかいの(ちっちゃいのかな?)です。ドライバを入れなきゃ。
何個かあったけど一番新しいのでいいんですよね?ダウンロードにあと一時間かかります。

550不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 00:14:34 ID:+shTstKp
>>549
ビデオカードもネジ1本付いてると思ったんだけど無かった?
551不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:50:59 ID:xNBky9v8
8600GTSと8600GTの差は結構あるんでしょうか?
552不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:10:39 ID:PpClf000
単純にクロック差分くらいある。
クロック以外の条件は同じ物なので。
553不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:01:55 ID:xNBky9v8
CPU:Core 2 Quad Q6600(2.4Ghz)
メモリ:2G(1G*2)
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS3(Rev.2.0)
ビデオカード:
↑のドライバのバージョン:
モニタ:三菱 RDT156V
電源:剛力 550W
OS: XPSP2

この構成で今週中にPC組もうと思うんですが
2万5千くらい(出せても3万くらい)のビデオカードでオススメって物ありますでしょうか?
Quadなのは3Dゲームやりながら結構負荷かかる他の事もする事が多いので
コア数多い方が負担かかりにくいかなと思ってクアッドにする予定です。

今現在だと単純に今使ってるのがエルザのGeforce6600GTなので8600GTSにしようかと思ってるのですが
554不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:02:54 ID:xNBky9v8
と、書き忘れてるorz

>>552
やっぱそんなもんなんですね
ラデは触った事ないから全然わからないし悩みます
555不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:42:32 ID:yg/ShdqC
来月あたりに出るであろう8800GTまでオンボか手持ちの6600GTで我慢するとか。
少なくともこの時期に8600GTSを選択肢に入れるなんて暴挙もいいとこだな。
高い、熱い、うるさい、そしてなにより値段に対してのスペックがうんこすぎ。
7900GS買ったほうがマシ
556不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:57:25 ID:xNBky9v8
>>555
踏ん切りがつかないのはそこなんですよ
まぁG92も8800シリーズに仲間入りという事で発熱電力関係も
既存8800シリーズ並の可能性がありますし・・・

値段が現8600GTSに近い値段って考えられてるようなんで今8600GTS買っても後悔しそうな予感がヒシヒシとするんですが
手持ちの6600GTがAGP品なんですよね
マザボをオンボ付きに変えるのもちょっと避けたいですし

PCI-E→AGPの変換アダプタでもあればいいんですが・・・
557不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:37:56 ID:Mqx1T1fH
CPUとビデオカードにそれぞれ3万出すくらいなら、
ワンランク落として、せめて19インチのデジタル接続モニタ買えよ。
そのスペックで骨董モニタじゃ釣りにしか見えんよ。

E6550+GeForce 7900GSで4万。浮いた2万でモニタ買え。
558不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:49:37 ID:Mqx1T1fH
何の用途かは知らんが、数が多いというだけでクアッドコア選ぶのは止めとけ。
あれは限られたソフトでしかほとんど恩恵は受けられん。
FSB1333のCore 2 Duoで十分すぎる。
559不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:33:08 ID:uzXLxo9B
galaxyの7900GS 256 OC版バルクが1万きった値段で売ってたんだが買うべき?
560不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:23:25 ID:sQUEoxD4
自作板のゲフォスレで地雷じゃないかどうかだけ確認した方がよさげ。
金額的には間違いなくお買い得。
漏れがラデ派じゃなかったら速買う。
561不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:43:08 ID:l3AtuiCY
必要なら買え。そうでないなら買うな。
余裕があるなら買え。そうでないなら買うな。
安いという理由だけでは絶対買うな。
562不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:04:08 ID:pJ35RdDY
>>558
モニターは日を改めて買う予定だったんですよ、
だからとりあえず今使ってた奴を書いただけなんですが、自分的にも余計だった気がします
というか2万で現状とそれ程差があるモニターって買えますかね・・・
個人的には19だと少しデカいので17くらいにしようと思ってたんですが

CPUは色々見て回ったけどDuoでいいみたいですね
まぁ、それよりもやはりビデオカード待つべきですかねぇ
しかし仕事の都合上中々買いに行く時間とれない身としてはつらい・・・

とりあえずやっすいカード買ってGeforce8800GTまで待つのもありかなぁ・・・
563不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 15:08:21 ID:c+1kUdf3
6600GTからなら、7900GSでも劇的な性能アップだと思うぞ。
どんなゲームやってるか知らないが、現在AGP環境なんだろ。
CPUがC2Dになって、VGAが7900GSになれば、必ず満足する。
「これで十分じゃん!」って思うよ。
564不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:11:29 ID:pJ35RdDY
>>563
7900GSでいいかなぁとは思ったんですが
なんか探しても最近はあんまり在庫が無い状況みたいですよね?

それとも秋葉だと結構売ってたりするのかなぁ・・・
565不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 03:01:08 ID:J3mKD4cd
X600SE買おうと思うのですが7300GT、256MB、128bitと比べて
2Dゲームとかネット観覧、漫画読むだけの環境で大差ありますか?
566不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 03:09:18 ID:hOUwdPHy
2Dゲームでもバス幅は広い方が良いぞ?
web閲覧やネット配信コミック読む程度なら気にしなくても言いと思うが…
567不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:50:53 ID:uLn64yJ3
フルHD H264動画再生でCPUにE6750では
7050オンボで充分ですか?
568不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:04:54 ID:O7RdgdBS
日本語でお願いします。
読めれば>>1も見てください。
569不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:34:01 ID:GbU5iGcX
■現在の構成■
CPU: athlon64 3000+
メモリ: 512MB (今から1GBにする)
マザーボード: ASUS K8V (K8T800)
ビデオカード: Radeon 9200SE 64MB
OS: Vista Ultimate
ディスプレイ: UXGAとXGAのふたつ。TVにも繋げればなおよい。
不満点や改善目的: Vistaにしたら予想通り重いです。助けて。
予算: ゲームはしないのでできるだけ安くするといくらぐらいでしょうか。
570不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:47:46 ID:Wg/hVuSL
>>569
7300GTでOK。Vistaも余裕。
T-ZONEで7千円で売ってたのは終わったみたいだが、
ソフマップは千円以上送料無料。実質ほとんど同じ価格でまだ買える。

Leadtek WinFast A7300 GT TDH 256MB 
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10690859/-/gid=PS03020000
571不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:54:00 ID:Wg/hVuSL
ん、まだT-ZONEでも売ってたか。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=59842

7千円とはいえ6600GTより性能は上。
それでいて消費電力は6600GTの半分程度の優秀なカードだ。
これより安いものと言うと、劇的に性能が落ちる。
あまりない特価だから迷わず買っとけ。
572不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:01:48 ID:VouHDYw+
メインメモリが1GBでは心もとない。
573569:2007/10/04(木) 14:23:02 ID:GbU5iGcX
>>570
サンクス。予算オーバーなのですぐには買えないかもしれんけど、参考になります。
>>572
かな。急な出費なもので。
574不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:09:19 ID:hLxmPmPO
DDR3とGDDR3ってどちらが優秀なんでしょうか?
575不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:56:17 ID:GOUfgJCJ
>>571
PCIe版だとInno3Dの奴が7300GTでコア500MHz、メモリ1400MHzにしてる奴が
7千円くらいだった > Tゾネ
576不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:30:44 ID:Ycghf+GY
>>574
気にしなくていい。
577不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:51:59 ID:Wg/hVuSL
7千円で予算オーバーか…
なのになんで無理してVista Ultimateなんて導入したんだろ。
578不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:53:45 ID:5YO9l4Os
X600SE買う予定なのですが、ディスプレイ側がDVIしか使えません。(それしか持ってません。
X600SE取り付ける前に、ドライバ入れる必要があると思うのですが、
その作業をするのにDVIのディスプレイは使えるのでしょうか?

ドライバを入れなくても画面は写りますか?
579不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:38:09 ID:GbU5iGcX
>>577
大学で学生全員にライセンスくれるので、せっかくだからと思って入れたんです。
とりあえずメモリ増設だけで天と地の差。とりあえず実用には問題なさそうです。
ビデオカードはほとんどPCI-eなんですな。財布の中身と相談して買おうと思います。
580不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:12:56 ID:Np32H3oT
>>578
ドライバなんて入れなくても写るよ
ドライバ無しで写らないのだったら、BIOS画面が拝めないことになるじゃないか
581578:2007/10/04(木) 20:26:07 ID:6HptaY2p
>>580
基本的なことだけどわからなかったので助かったYO!
アナログのディスプレイ余分に買うとこだった・・レスdです!
582不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:36:06 ID:l0thpfob
3D性能はほとんど要らないので、2Dや、動画の画質重視のカードありませんか?
モニターはS2411Wっす。
583不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:13:18 ID:2xtF649I
>>582
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?sid=U1191514336F2T3H78KP&req=monitor/slim/WUXGA_kako.html

これ見て、新品で買える一番安いものを買えばいいと思うよ
584不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:36:37 ID:S7akdG7T
それ以前にテンプレみたほうがいい
585不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:13:08 ID:PlnImNcw
質問するならAGPかPCI-Eなのかそれぐらい書こうぜ。
X300SEで十分と回答。
586不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:10:19 ID:SoczkXTK
GeForce PCX PC5300
ドライバーをご存知の方教えて下さい
587586:2007/10/06(土) 02:21:25 ID:SoczkXTK
自己解決しました
588不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:44:04 ID:okdxWVf+
CPU:Pen4 3.06G
メモリ:512*2
マザーボード:GIGABYTE 8PE667 Ultra2
ビデオカード:RADEON 9800Pro (VRAM128MB)
ドライバのバージョン:Omega 3.8.360
電源:Seasonic 350W
DirectX:9c
OS:Windows XP Pro SP2

先日使っていたら突然3Dの描画がおかしくなってしまい、現在3D系のゲームが全く動きません。
ググってビデオボードのBIOS書き換えや、チップセットの更新を行ったのですが
改善しなかったため、買い替えを考えています。
使用用途は主にゲームでBFとパンヤとダンジョンシージをメインにやっています。
予算は20000前後のAGPスロットの物で、9800Proより高性能の物を考えているのですが
お勧めのものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
589不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:02:18 ID:pF+ciDFm
>>588
7600GTでいいよ。9800PROよりずっと高性能で省電力。
9800PROと比較しやすいもので言うと、
Radeon X850XT PEと同等程度の性能。

7900GSはまともなのは2万以下では買えないし、電源が力不足。
当然Radeon X1950PROも無理。

Leadtek WinFast A7600 GT TDH 256MB 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060803166
590不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:02:59 ID:pF+ciDFm
591不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:24:22 ID:okdxWVf+
>>590
レスありがとうございます。
7600GTというとnVIDIA製品なのですね。
今までATIの純正品しか使用していなかったのでnVIDIA製品性能のランクがよくわからないのですが
7600GTと7900GSの両方を考えてみたいと思います。
X1950Proは価格的にも電源的にも考慮はしていなかったのですが
X1650Proもやはり電源容量が厳しいのでしょうか?
592不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:44:50 ID:pF+ciDFm
X1650PROは7600GTよりもかなり性能低めかな。
GeForceで言うと、7600GT下位の7600GSと同等かそれ以下。
7600GTと同格と言うと、X1650XTのほうかな。

しかし性能は7600GT+αながら、消費電力はX1950PRO並みたい
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/radeon_x1650_xt.shtml

それならX1950PRO買うよって話に・・・
593不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:24:46 ID:okdxWVf+
>>592
X1650Proは7600GTより性能低いのですねぇ
価格は同じ位で出てるのにちょっとショックでした・・・
確かにこのスコア見るとX1650XT買うならX1950Proですねぇ・・・
壊れたグラボの為に電源乗せ変えまでするのも何か違う気がするなので
ゲフォ7600GTと7900GSで検討してみたいと思います。
ちなみに、ゲフォってnVIDIAの純正品がなく全てサードパーティ製っぽいのですが
どこのメーカーのがいいとかって言うのはあるのでしょうか?
質問ばかりですいません^^;
594不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:55:13 ID:QcUjvaT3
>>593
>589で紹介されているやつでいいんじゃない?
オレも最近、RADEONX800Proが調子悪くて、それに乗り換えた。
595不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:58:56 ID:nREdYb9z
7600GTで16000円か
まともじゃなくっても7900GSも同じ値段だからな
よーく考えるこった
596不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 02:13:56 ID:IzLik1F4
三菱MDT241WGを購入したのでグラボを交換しようと思います

PCはPCV-RX65L7
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html

オフィスやインターネッツが綺麗に表示できればよいです
よろしくお願いします
597不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 02:32:36 ID:BbwzhJX6
>>595
同じ価格・・・?AGP7900GSの最安は2万円みたいだけど?
ドスパラで売ってた18000円の7900GSはとっくに売り切れてるし、
その7900GSもトラブルが相次いでることが、自作板で報告されてる。
電源も>>588のままでは確実に無理だから、検討の余地は無いよ。
598不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 02:50:15 ID:BbwzhJX6
>>596
3980円で売ってるGF6200A-A128CでOK。
599不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 03:14:50 ID:nREdYb9z
>>597
あぁAGPかPCIEの奴も含まれてると思ったわすまんね
600不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 03:16:25 ID:gqdfUOEF
すいません。ぱっとゲフォースのWIKIも見てみたんですけど
現在、CPU3.0GでGEフォース6800ウルトラ使ってるんですけど
3万ぐらい値段の新しいグラボじゃ、あんま性能差は期待できないですかね?
上に出てた7900GSとの差が気になってます。DDR2から3になると、どこまで違うのか
ここまで違うのかって感動するのは、やっぱ6万以上するの買わないとだめなのかな?
601不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:26:29 ID:e6I5pc3a
>>600
今3Dゲームやっていて性能に不満があるなら効果ありそう。
そうじゃなければベンチマークの結果がワンランク上がるだけ。
602不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:49:22 ID:qk2z3lgx
8800GT発売するまで我慢するんだ
3万で発売するとは思えないが。
603不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 08:55:48 ID:B9dxiq7b
日本語読めない上に全角英字使ってるような>>600が何をしても無駄
604不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:38:54 ID:4d7zUyqZ
CPU3.0G(笑)
605不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:31:25 ID:z7xHwBBZ
すいません、質問なのですが
OS:XP 32bit/マザボ:intel p965/CPU:C2D(E6600)2.4GHz/メモリ:2GB/電源:定格480W(PCIexp給電コネクタ付)
にビデオカードは何を乗っけようか悩んでるのですがオススメはありませんか?

用途は主にDirectX9までの3Dゲームと動画編集です、OCはしないつもりでいます
一応他のスレもざっと目を通したのですが相性等の不安もありここで質問させていただきました
ビデオカードの予算は大体20kあたり、電源容量が足りなければ別予算で電源も買おうかと思ってます
モニターはビデオカードの出力に合わせて買うつもりです、後、Gefo8系は今あるゲームに弱いと聞いたので避けたいです

もしかすると情報が足りないかもしれませんがよろしくお願いします
606600:2007/10/08(月) 02:08:52 ID:rJileA1W
602,603さんありがと。
後1、2年ぐらい、我慢してPC全とっかえがいろいろとパフォーマンスよさそうですね。
ご意見参考になりました。ありがとう。
607605:2007/10/08(月) 02:48:45 ID:ZaIjBFck
>>605です
使ってないグラボもあげる!ということになりradeX1950pro(256MB)も来ることになったので
自己(?)解決しました、スレ汚し申し訳ないです

また機会があればその時もよろしくお願いします
608不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:41:29 ID:pekCWLKt
>>605
GeForce 7900GSでOK。電源も足りる。
609不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:44:26 ID:DpJ0d0Lw
最新のレスくらい見て書けよw
610不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:21:13 ID:T/zQVSnY
電源って怖いよね謎だよあれ
電源の容量とか関係なく品質で決まってる気がするわ
611596:2007/10/09(火) 04:14:31 ID:ENh7SBHu
>>598
d
買ってきます
612不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:24:47 ID:5GfnaniX
みなさんのお知恵を拝借させてください。
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):emachines J4422
CPU:Pen4-540(3.2GHz)
メモリ:1GB
ビデオカード:GIGABYTE GV-NX66T128VP
電源:300W
OS:XP
ディスプレイ:iiyama AS4351U

今まで使っていたビデオカード(上記)が死亡したため、チップセット内蔵(アナログ出力)に切り替えたのですが、
やはりどうせならDVI出力のしゃっきりした描画にしたいと、ビデオカード購入を考えています。
条件は、
1.予算 1万円前後まで
2.PCI-Express 16x対応
3.電源が非力なので、従前の6600GTと比較して消費電力が増えない
4.用途はウェブ閲覧、動画、ゲームですが、性能は6600GTで困ったことがないので、同レベルあればOK
です。

このスレを見る限り、7600GSか7300GT搭載品でよいでしょうか?
その他の製品、あるいはメーカー等まで含めて、ご教授願います。
613不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:41:20 ID:IT9Z1hsh
7600GTが12000円くらいで一番コストパフォーマンス高いかも。
614不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:49:40 ID:LjK3lWfR
7300は6600より性能が低いので困る可能性もある
7600ならGSでも6600GT以上だったんじゃなかったか
615不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:56:47 ID:sqq6JXeS
7300GTはベンチのスコア上でなら大差ないからモッタイナス
7600GSなら6600GTより1.2〜1.3倍ほど高スコアで
7600GTなら2倍以上のスコアがでる。
613同様多少足が出るが7600GTのがいい。
電源も他にごちゃごちゃ積んでない限りは大丈夫と思う。
でも6600GTで問題ないんなら7600GSでいいんじゃないか
616不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:58:19 ID:p42PFos2
>>612
クレバリーで売ってる7600GTがいいぞ。最速の7600GTだ。
7600GTは元々6600GTより消費電力が低いし、このカードはコアが80nm。
オーバークロック版だが通常の7600GTと大差はないはず。
6600GT使えていたのなら問題ない。
とりあえずファンレス買うのはもうやめとけ。

GF7600GT-E256HW/CB
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755116497
617612:2007/10/09(火) 20:16:21 ID:TDGRY7i0
>>613-616
早速の解答ありがとうございます。

消費電力は6600GT > 7600GTなんですね。
12000円なら許容範囲だし、ベンチマークと価格差からいっても7600GTがよさげですね。
7600GTでいこうと思います。
ご教授ありがとうございました。
618不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 08:14:57 ID:5WA4V1rD
1920x1200の液晶モニタ使ってるんだけど、
webとか見てるとフォントサイズ固定で文字が小さくで見づらい時が有るんだ。
今使ってるビデオカードで画面サイズ下げると16:10の良いのが無いんだ…

そこで1280x800が対応したファンレスの低価格ビデオカードを探してるんだが、
イマイチ見つかりません、なにかお薦め、又は対応表示モード一覧サイトなど
有りましたら教えて頂けませんか?
619不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 08:26:05 ID:NoQQoagW
まずはテンプレを見るんだ話はそれからだ
620不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:04:53 ID:Rgposq5E
WinXPの場合での対処法の例
対処1:画面のプロパティ>デザイン>フォントサイズ を、標準から大または特大に変える
対処2:画面のプロパティ>設定>詳細設定>全般>DPI設定 を、
「通常のサイズ(96DPI)」から「大きなサイズ(120DPI)」に変える

どちらかを変えれば、通常操作全ての表示サイズが大きくなるはず。
Webの時だけなら、IEの(それ以外でもほぼ同様)メニューで、
表示>文字のサイズ を、中から大・最大あたりにかえてみる。
この変更は、Ctrl/Controlキーを押しながらマウスのスクロールボタンを回すことでも代用できる。
621不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:14:57 ID:wv5aL3tw
Mobility RadeonX1600
Geforce8600M-GT
どっちが性能上でしょうか??
もう、8600M-GT搭載ノート買ってしまったんで今更なんですが・・・・
C2D+RadeonX1600のノートが9万〜の広告を見てしまい、それで十分だったかも?
と少し後悔してる。
622不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:44:31 ID:uQnYb1Ia
用途次第でしょ。
Mobility Radeon X1600はノート用GPUとしては性能は高いけど、
8600Mよりは、格段に性能が低い。3Dゲーム向きではない。
3Dゲームをするのなら、8600で正解。
しないのなら無駄な出費。
623621:2007/10/14(日) 13:25:37 ID:wv5aL3tw
>>622
3Dゲームはしないのですが、ノートで3次元CADが問題なく動作することが絶対条件だったので
8600Mで正解だったのかな。インストール後、描画も部品結合・駆動もスムーズでいい感じでした。
もしかしたら、Radeon X1600でも問題なかったかなぁと思った次第です。
買う前に動作確認はできないですし、性能低い方買って描写がガクガク紙芝居になるのも最悪なので
結果的には8600Mで良かったみたい。
ありがとうございました。
624不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:40:11 ID:U8dKDH4M
> 3次元CAD
こんなん動かす程度ならどっちだっていいと思うんだけど。
625不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:38:50 ID:ZU75MUwR
>>624
3次元CADの動作条件によっては一般用(使う側)のGeforceじゃダメな場合がある。
業務用(作る側)のQuadroを動作条件にしている場合がほとんど。
書いた線・面がそのまま製造データに直結した数値になるから恐ろしいまでの正確性を要求される。
「こんなん動かす程度」「どっちだっていい」程度なら一般用グラボをハイチューンしてまで
業務用グラボを作る必要がないんだよね。
626不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:46:32 ID:yQlW93EQ
>>620
618です。
対処2を使う事にしました。
なんと今使ってるモニタは1280x800が未対応でしたw
1440x900はフォントがガタガタになるので却下しましたw
627不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:05:54 ID:rzyqgazC
ビデオカードってどこの製造メーカーがおすすめでしょうか…
7900GTやGS搭載のはもうネットじゃ売ってませんね…
628不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:26:15 ID:LqjF6XyG
>>627
>>1
629不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:27:35 ID:ksgPlkt6
VistaのPCを購入検討中です。
3Dゲームはやりませんが、エアロにはサクサク動いて欲しいです。
量販店のロースペックな展示品とかだと、カクカクしてますよね。
ちゃんとフワ−っと浮き上がるように描画して欲しいんです。

NECかEpsonの直販サイトでスリムタワーをカスタマイズしようと考えています。

メモリは2G、CPUはCore2DuoのE6320 あたりで考えています。
しかしグラフィックボードで迷っています。

内臓チップセットのQ963でも十分でしょうか? NECはこれしか選べない。
それともやっぱりグラボが無いときついですか?
EPSONは、GeForce7200GSも選べます。

繰り返しますが、ただエアロが動くだけでなく、カクカクしないで欲しいんです。

よろしくお願いします。
630不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:20:14 ID:LqjF6XyG
自分で買って取り付けるという選択肢はないの?
それが一番だと思うんだけど。
631不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 02:15:02 ID:jes+xPgg
Vistaでオンボとかありえねーよ。
フロンティアかツクモのスリムタイプで構成を組みなおしてみたら?
故障時、メーカーへの送料は自己負担だけど五年保証がつけれるしな。
632不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 08:14:38 ID:3bQDQCaG
>>629
【@Sycom】サイコム -Part.73-【納期厳守】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192156524/
633不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:52:09 ID:jes+xPgg
>>632
BTOで一年保証とかありえねー。だったら自作した方がマシ。

これ以上はスレ違いだから何も言わない。
634不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:40:56 ID:Dqf6k/dU
下記条件のビデオカードってありますか?

■AGP接続
■ファンレス
■DUAL DVI
■メイン・サブ画面ともオーバーレイ出力可

メーカーは問いません。よろしくお願いします。
635不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:39:37 ID:zBMRMnUa
AGPビデオカード総合スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190543357/
636不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 15:16:22 ID:hUj1l0bY
■現在の構成■
CPU:Pen4 3.06
メモリ:768
マザーボード:Elite 945G-M3
ビデオカード:オンボ
OS:XP Home
ディスプレイ:eizo L557
不満点や改善目的:
WEBとDVD見るだけ、せっかくなのでデジタル端子を使ってみたい
現状は特に不満は無いですけど、Vistaにアップグレードしても使えるやつ
予算:1万くらいで無理ですか?

すいません、お願いします
637不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 15:45:27 ID:nsam3CEe
>>636
6千円以下で売ってる64bitのRadeon HD2400PRO/256MBで十分

玄人志向 RH2400PRO-LE256C
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rh2400prole256c.html
638不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:33:00 ID:hUj1l0bY
>>637
ありがとうございます、書き忘れたんですけどちゃんとPCIeで調べていただき助かりました。
これなら予算的にもぜんぜんおkです。
639不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 17:35:47 ID:6xmbmxdF
>>636
ちょっとスレ違い気味だが言わせて欲しい
メモリ768でvistaはやめとけ。最低1Gは欲しい
欲をいうなら2Gだけど。っていうか2Gつめといいたい
640不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:14:01 ID:Y8ikZE4S
たしかに予算が一万なら、6千円でビデオカード。
残った予算で1GBにすればなお良さそう。
1GBで3千円前後とか、今メモリかなり安くなってるし。
641不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:59:41 ID:hUj1l0bY
>>639,640
忠告ありがとう、すぐにViataにするわけじゃないですけど
メモリーの件は覚えておきます。
642不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:58:31 ID:0XZRZP8r
中古でいいんだけど
3000円くらいだどNVIDIA RADION
どの変のグレードが買えるの?
643不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:09:50 ID:6xmbmxdF
>>642
http://kakaku.com/
好きなだけ調べて来い
644不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:10:23 ID:Y8ikZE4S
日本語読み書きできるようになってから出直せ
645不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:53:41 ID:ayslJk6k
せめてバスくらい書けよw
646不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:11:11 ID:biuxlhLH
7600GSは、メーカーによってはずれとかありますか?
ギャラクシーやら玄人志向やら色々ありますが。どれも大差ないのでしたら安いのをを買おうと思っています
647不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:46:40 ID:ys9O/gWs
648不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:39:39 ID:biuxlhLH
ああ、えーと
予算は8千円くらいまででPCI-Expのものを探しています。用途はFantasy Earth Zeroというオンラインゲームを快適にするためです
7600GSの中古を適当に見繕って買おうかと思っているのですが、メーカーが色々あって迷っています
メーカー毎に特に違いがないようなら安いものを買おうと思っているのですが、何か違いがあるでしょうか?
649不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:06:29 ID:Wq2haDOI
>>648
最低でも7900GS当たりに変えといた方がいいかも?

http://fewiki.com/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD

上を参考に、CPUとメモリーも変えないと快適にはならないかも・・・。
650不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:06:31 ID:N68Nsx9a
651不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:15:13 ID:biuxlhLH
>>649
快適にやるには7900GSですかぁー。うーん、予算キツイけどちょっと考えてみます
>>650
誘導ありがとうございます。見てみます
652不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:38:48 ID:lSuvDaQ8
■現在の構成■
型番:イーマシーンズJ6452
構成は以下の通り。(現地点でなにもいじっていません)
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
メモリは512(256*2)から1G*2にビデオカードを刺すときに同時に増設予定。

ディスプレイ:FP91GP→G2400W購入済(まだ届いていません)
不満点や改善目的:
今までデジタルというものを全く意識せずにアナログで接続していましたが、
液晶買い替えにあたり、デジタルで接続したいと考えております。
色々調べてみましたが、接続はDVI-DというものかHDMIどちらかのようで
液晶にはどちらの端子があるようなので、それなら素人考えですが
HDMIでつないだ方がいいのかなと思い、HDMI出力が出来るビデオボード
を探しております。
なお、3Dゲームなどは一切行いません。綺麗に映ればOKです。

候補@として玄人志向の「RH2400PRO-LE256H/HD」を考えていますが、
これはPCとの相性等は問題ないでしょうか?
また他にこれが良いと言うものはありましたら教えてください。
653不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 04:10:58 ID:SHZ/kC5d
>>652
特に問題ないと思う
後相性とかはさすがに実際のところつけてみないとなんとも言えない。
どうしても知りたかったら個別のスレなりなんなり探してもう一度そっちで聞くといい

後さ、これは個人的なことなんだが先に言っとく。偉そうですまん
そっち質問者な。こっち回答者
んで、回答してもらう側の人間に手間かけさせるような真似すんなよ。
めんどうかもしんねーけどスペックくらい書こうぜ。めんどくさい気持ちもわからんでもないけどさ
654不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 14:18:56 ID:e3gjmLBs
>>653
回答ありがとうございます。

アドレスだけ貼り付けたのは確かに2度手間でした。
申し訳ありません。
655不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 16:12:29 ID:wSn0pmNC
ML115というサーバーをWindows XP機として使いたいと思います。
元々のビデオメモリが2MBなので、強化したいです。
予算は5000円前後です。何がお勧めでしょうか
656不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 16:43:11 ID:JpfCYPO2
ML115スレにお帰りください。
657不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:14:03 ID:Kgrs0Yzg
適切なビデオカードを探しています  アドバイス頂ければ幸いです

目的:モンスターハンターフロンティアやってみたい
    友人が、自らのバンド活動のライブをHDで録画して送ってくれるんだが
    今のPCじゃカクカクしてて重いんで、スマートに再生できるだけのパワーが欲しい
予算:2万円以内、無いなら諦めます

■現在の構成■
CPU: Pen4 3,8G                 メモリ: 1G
チップセット  Intel社製 82915G         OS: xp

詳細スペック  型番:PC-VG38SVZGL
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtx/spec/index13.html
※PCI Express x16 1スロット(フルハイト、ハーフ)[空きスロット0]
このサイトでは空きスロット0と書いてますが、このPCI Express x16 スロットは使えますので
PCI Express x16 対応のビデオカードをお願いします
658不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:59:34 ID:TMBo9DFX
>>657
これ見ると↓入れ替えでもPCI Express x16は使えなえなさそうだけど、その辺は大丈夫なの?

http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=48556

型番忘れたけど、友達が水冷NEC(電源300W)に7600GT乗っけたことあるけど、長時間、
動画や画像閲覧ソフト使ってると、ものすごく画面がチラつくとか言ってたから乗せれても7600GSが限界だと思うよ。
659不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:08:37 ID:PGhVSFE3
>これ見ると↓入れ替えでもPCI Express x16は使えなえなさそうだけど、その辺は大丈夫なの?

大丈夫です

>乗せれても7600GSが限界だと思うよ。
そうですか
モンハンは厳しいかな・・・
660不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:57:03 ID:tkBLk/AM
ハイモードでも推奨7600シリーズ以上だったと思うから余裕じゃね。

7600GSなら秋葉で一万円でおつりが来ると思う。
661不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 04:24:27 ID:XeEmsjUa
快適に動かしたいんなら
メモリを2Gにした方がいいかもな。
662不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 04:49:30 ID:aIDaYr/0
>>657
すぐ上に

> 後さ、これは個人的なことなんだが先に言っとく。偉そうですまん
> そっち質問者な。こっち回答者
> んで、回答してもらう側の人間に手間かけさせるような真似すんなよ。
> めんどうかもしんねーけどスペックくらい書こうぜ。めんどくさい気持ちもわからんでもないけどさ

こんなん書いてあんのに手間かけさせるとかもうね・・・
663不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 12:35:39 ID:tkBLk/AM
お前自身はロクな回答もしてないくせに、何をしょーもないことにこだわってんだよ。
664不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 19:04:08 ID:MAx2QsGn
> お前自身はロクな回答もしてないくせに
お前のID見て思わずふいた
目くそ鼻くそとはこのことかw
665不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 21:26:34 ID:PGhVSFE3
>>657
パワーを求めたいのであれば
別にRADEON X1950でも載せられるぜ
2マンで十分買えるしな

でもせっかくの水冷静音PCなんだから
無粋な気がするケド
666不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 21:29:19 ID:PGhVSFE3
ん?ID?
667不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:01:06 ID:eEbRZUSG
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ): エプソン
CPU:ペン4 1.5G
メモリ:1G
マザーボード:?
ビデオカード:カノープス スペクトラ F11PE32
OS:XP SP2
ディスプレイ:三菱 RDT261WH
不満点や改善目的:
予算:1万以内&AGPスロット&デジタル出力
用途:ネット、メール、たまにDVDなど。ゲームなどやりません。

今は上記の通りアナログで液晶と接続していますが、デジタル接続にしたいと
思います。お勧めのビデオカードをお教えください。
よろしくお願いします。
668不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:19:24 ID:tkBLk/AM
669不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:56:23 ID:tkBLk/AM
>>666
馬鹿は放っておこーぜ。
670不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:35:41 ID:XL1GUBn1
今積んでるビデオカードが古いので買い換えようと思うのですが
予算は1万5千円程度で
ゲームとかやりたいのですが
この値段で買える製品で
レベルの高い製品を教えていただけないでしょうか?
ちなみにCPUがPentium 4でメモリが512*2です。
OSはXPです。
671不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 02:02:34 ID:mmkkp5AY
>>670
こういうのは流石に、テンプレ読んで出直して来いと言わざるを得ない
672不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 06:56:31 ID:mF1EJ+q7
フイタwさすがにアドバイスしようがないw
673不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 16:20:46 ID:XL1GUBn1
■現在の構成■
CPU:Pentium 4 2.40GHz
メモリ:512*2
マザーボード:わからないです
ビデオカード:箱に書いてあるのがどれが名前かわからないので
        大きく表示されてる文字を書かせてもらいます「inno3DとTORNADO geforce4 Titaniumがおおきくかかれていました。
OS:Windows XP
ディスプレイ:I-O DATAのやつです
不満点や改善目的:オンラインゲームをインストールしたがとても重たかったです。
             ビデオカードがよくわからないのですが公式に載ってる
             ビデオカード以外の必要最低限の物は積んでました
予算:一万五千円ぐらいです。


こんな感じでよろしいですかね?
674不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 17:48:21 ID:brRHMPQX
>>673
具体的に「オンラインゲーム」を指定しましょう

一応、エスパーじゃないからハッキリとは言えないけど…
コレは、ビデオカードを換装して如何にか為る程度ではない気がする
使ってるビデオカードがGeforce4Tiなら世代は古いから対応してる命令は古いけど速度的には速い方に属する
どちらかと言えば…ボトルネックはビデオカードでなくCPUではないかと思う
…この場合、交換可能なCPUは既に市場に無いので、マザボを含めて交換しなくては為らない
予算\15kでは無理だろう
675不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:07:28 ID:hYQRTJT2
>>657
7600GTでおk
676不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 20:35:23 ID:XL1GUBn1
>>674
そうですか・・・
回答ありがとうございます。
オンラインゲームは友達に誘われたぱんやとかいうゲームをやってみようとしてました。
677不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:09:45 ID:brRHMPQX
『スカッとゴルフ パンヤ』?

推奨環境自体は超えてるが…
この手のゲームは推奨環境の倍でも十分に感じないからな〜
一応、ビデオカードも推奨環境を超えてる

現状で不満なら、CPU・メモリ・ビデオカードと全部替えるべきだと思うよ
ビデオカードもAGP接続からPCI-Ex16に主流が変わってる所為でAGPカードの方が割高だしね
敢えて言えば…メモリかな…
メモリを増やせば少し改善されると思う
ただし、メモリがDDR2でないならスパッと次のPC目指して貯金しといた方が良い
コレも主流が移ってDDRメモリの方がDDR2メモリより割高になって、先々使い回す事も出来ないから
678不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:23:58 ID:wK2a0Gsy
この程度の知識量しか持ち合わせてない人が仮にグラボを購入したとして取り付けれるのか?
まぁぶっさすだけなんだけどさ。AGPとPCI-E間違えて購入して涙目とか普通にありえそうで怖い
679不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:31:16 ID:XL1GUBn1
>>677
なるほど、参考になります。
次のマシンのためにお金貯めることにします。

>>678
まだまだ学習中の身なので、申し訳ないです。
680不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 02:44:46 ID:paFR6W0I
正直パンヤなら十分なんじゃないかと思う俺ガイル

VGAだけ今時性能のにしとけ、後になっても困らんから
681不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 06:19:07 ID:3Cioup68
AGPなんて後から困りまくりだろ
682不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 07:09:35 ID:R2Bq9t5h
まーつけるんなら6200Aだな。
683不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 07:40:11 ID:DQda/Jey
>>680-682
ありがとうございます。
参考にしたいです。
684不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:29:59 ID:grVndEqR
デュアルモニタ環境でモンハンやりつつ、DVD観たりネットをやりたい。
1万円前半で買えるのないですか?
今のオンボの性能じゃ、シングルモニタでモンハンが精一杯だった。

ラデ2600か1950で、どれがおすすめ?2400でもいける?
ギガバイ子にはいい思い出がないので、それ以外でお願いします。
685不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:38:12 ID:CqwhqTAt
>>684
まぁその前にまずはテンプレでも見ようや。
つか絞れてるんならラデのスレいったほうがよくねーか?
686不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:47:26 ID:Rnh59FS/
モンハンの裏でネットは…ま〜何とかなるだろうけど…
DVDとモンハンを同時に走らせるなら、VGAより先に、メモリ量やCPUの方が先に問題になるんじゃねか?
GF7600GTが下限辺りだろうが、1万円前半で買えたっけな〜
687不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 22:58:09 ID:llLhjcu3
すでにCore2でメモリ4GB積んでるかも知れないぞw
688不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:22:40 ID:F1oQSJX0
>>680
オマヒ
市ね。
689不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:26:30 ID:F1oQSJX0
↑↑↑↑↑「間違い」


>>682
オマヒ
市ね。
690684:2007/10/27(土) 22:00:54 ID:ir5BLr54
>>685
携帯からだからテンプレ省いた。すまんね。

>>686-687
ゲフォは考えてないんだよね。
CPUは明日論4400+、メモリはDDR800 1G*3だよ。

ラデ2600のGDR3 256Mでどうだろう?サイファーあたりが安定してるって聞いたけど、ラデは初めてだからどこがいいのかよく分からん。
691不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:18:34 ID:0qJKUTFJ
>690
横レスだが
・携帯からでもテンプレは必須だぞ。できればPC借りてでもテンプレ読め。
・サイファーなんてメーカーはない。サファイアの間違いだろ。
・多くのゲームでは、デュアルコアのミドルレンジクロック動作よりもシングルコアでいいから高クロック動作を望む。
メモリの量はまだしもクロック低すぎないか? 5600+とか6000+は無理か?
・それほど動作速度にシビアな影響はないとは言え、3枚だとデュアルチャンネル動作できないだろ。
1GBx2+512MBx2の方がいいと思う。1GBx4のほうが安くそろうだろうけど、3GB越えると安定度にも悪影響が出かねないから
512MBx2を追加するべきだ。
ただし、ソケット754の場合など、シングルチャンネルしか無理なシステムなのであれば、変える必要はない。
692不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:19:35 ID:sL0py+gY
>>690
MHFのスレにでも行って聞いたほうが早くない?

ただネトゲ系のスレでスペックについて聞くと
スペック厨がどーのこーのといわれる可能性もあるが。
使用用途と候補がそれだけ絞れてるのならなおさらだとは思う
俺はMHFやったことないからなんとも言えん
693690:2007/10/28(日) 01:46:29 ID:BuaiFvWf
色々参考になった。あとは、もんはんスレで聞いてみるわ。

現状でも、オンボでもんはんをウインドウ起動しつつ、裏でネットは出来るんだ。動画はさすがに無理だけど・・・。
694不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 03:48:55 ID:uQrr9ul3
裏でネット出来るんなら、テンプレぐらい書き込め、カスが。

二度と来るなよ。死んでもいいけど。
695不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:32:21 ID:3aMH9FJW
型番(メーカー製PCのみ):SONY VGN-E71B
CPU: Intel(R) Celeron(R) M processor 1400MHz
メモリ: 512MB
マザーボード: 不明
ビデオカード: Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
OS: XP Home Service Pack 2
ディスプレイ: 15型XGA
不満点や改善目的:
MMOの大航海時代をやっているのですが、たまに重くなったり画面が乱れたりします。
最低スペックは満たしているようなのですが、もう少し快適にプレイしたいのと
きれいなグラフィックで見たいと思っています。
ビデオカードだけが原因なのかは分かりませんが、ご教授いただければと思います
DVDの画質も上がれば言うことなし・・・
予算: 15000くらいまで

よろしくお願いします。
696不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:49:20 ID:3KC8xIZq
>>695
残念ながらノートパソコンではビデオカード交換はできないんだ。
697不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:14:28 ID:5RBn/LAO
「MXM」規格に対応のノートPC型なら交換出来るらしいけどね
キミのでは交換出来んよ>>695
能力に不足を感じたら「買換え」がノート型の基本だ
698不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:13:05 ID:lyiWvqP2
なんか、みんな優しいんだな…
699不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:36:07 ID:uQrr9ul3
>>695
せめてメモリだけでも1GBにしたら?
DDR266の512MBだったら、バッファローでも5000円切ってるだろ。
700不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 23:56:28 ID:70JkWI2K
>>695
画面の右上の通信回線の表示は赤くなってないよね?
赤くなってないなら完全にグラボだよね。

大航海なら現在新品で売ってるPCならほとんどどれでも
快適に遊べるくらい軽いゲームなので安めの新品に買い替え検討がお勧め。
安めと言っても予算15Kからはかなりオーバーだけど・・・

ノートがいいならDELLのVostro1000かなんかの6万ぐらいのでも十分だよ。
万が一将来ほかのMMOやるかもしれないなと思うなら拡張性のあるデスクトップがいい。

>>699
>画面が乱れたりします
って書いてあるから多分メモリは関係ないと思う。
俺も大航海をDELLのインスパイロン6000(GMA900だったかな?)
のメモリ512MB、オンボグラフィックでやってたことあるけど
特に問題なく快適だったからメモリは足りてると思う。
大いに越したことはないけど、MMOやりたいなら延命より
その分貯蓄して買い替えがいいと思う。
701不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 09:12:54 ID:QnMYu7P2
重くなったりしてるんだったらメモリ増設したほうがいいんじゃないの。

4000円強の投資をガマンしても、次機種の足しになんかならないでしょ。
702不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:02:56 ID:QREitjF2
>>695
CPUをPentiumM 725にして、メモリを1GBに増設。
両方で12000円以下で済むべ。これで多少は改善される。

PentiumM 725はヤフオクで6千円即決で多く出てる。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Pentium+725&auccat=2084039556

DDR266のノート用512MBメモリなんて、amazonで送料込み4300円だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD4EG/pasoconeco-ce-22
703不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:11:48 ID:QREitjF2
なんだ、CeleronM 330って二次キャッシュ512KBしかないのか。
1MBはあるのかと思ってた。
それなら尚更PenM725にすべきだな。一気に二次キャッシュが4倍になるぜ。
704不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:57:19 ID:jeP3US3g
ノートパソコンでメモリ交換だけならともかくCPUまで交換しろってか。
ノートで増設する奴なんてほんと一部の人間だけだから。自己責任で怖いことさせんなよ
705不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:05:37 ID:C9THI1Bh
>>697
本来交換可能なんだけど、肝心のMXMグラボは市場に出回ってないんだよなw
完全に形骸化


>>704
それがイヤなら買換え、って一言言えばいいだけじゃね?
706不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:17:50 ID:QQ0UhDNo
>>701
大航海はメモリ512でも基本的にはほとんど重くならないよ。
ノートンとか入れてたら知らんけど。
時々重くなるって事は普段から重いわけじゃないだろうし。

>>702
そんなスキル持ってたらノートのグラボ変えたいなんて
初歩的な質問するわけないだろ。CPUとメモリは現状でも最低限
快適に遊べるスペックがあるのにそこだけ改善しても意味ない。

とはいえ当分買い換えるほどの予算は組めないっていうなら
メモリ増設ぐらいしか気軽に出来ること無いのも事実だけどね。
707不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 23:09:22 ID:R8ZNVd3E
今現在で、省電力性を最優先して
出来るだけ性能も高いモノというと
GeForce8600GT?

値段と性能の面から考えるとアレなんだけど
708不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:02:53 ID:Ze9BOIGQ
スレ間違ってるよ
709不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:24:14 ID:PcZrpGwX
Avivoのことでお聞きします。

HDMI出力の際にオーバースキャン/アンダースキャンの調整ができると言うことなのですが
ForceWareのような解像度微調整とは違って
1280×720のパネルにドットバイドットで表示できるのでしょうか?

ちなみに、ForceWareでは1191×668をオーバースキャンでフル画面になってしまいます。
710不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 13:07:24 ID:+gzsM/5m
スレ間違ってるよ
711不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:45:29 ID:D0uv2Xpw
>>707
消費電力と性能は完全にトレードオフなので、どちらかに基準点を設けないと決めようがない。

例えば性能で必要なラインを提示してその中で一番省電力、とか。
712不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:46:20 ID:D0uv2Xpw
>>709
それ以前にモニターがDot by Dot出来るかどうかが問題なわけですが。
713不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 02:08:46 ID:lRq6lKyt
CRT買えばいいじゃない
714709:2007/11/02(金) 06:42:12 ID:hvpymf49
>>712
PC専用入力端子ならドットバイドットは可能ですがHDMIならオーバースキャンになってしまいます。
HDCPの関係でHDMIで接続したいのです。

スレ違いのようですみませんでした。
715不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 11:42:50 ID:1KJOevid
下記の古い低スペックPCでカクカクなりながら
CABALオンラインをplayしとります。一応遊べてます・・・。
あまりお金をかける気がないのですが、RD9600-LA128Vが
とても安く、取り付け・動作可能(自分責任)みたいですので、
これで少しは改善されるなら、と購入を検討中。

■現在の構成■
型番: DELL OptiPlex GX260
CPU:  P4 2.4
メモリ: 768MB
マザーボード: 845G
ビデオカード: オンボード
OS: XP Pro
ディスプレイ: 
不満点や改善目的:3Dゲームをマシに・・・
予算: \5000

どんなもんでしょ?マシになるのでしょうか???
716不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 11:59:45 ID:UQnbqWjS
GX260って色々あるみたいだが、
ロープロ選んでるとこ見るとスモールフォームファクタってのかね。

RD9600-LA128Vってこれか。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C182&goodsSeqno=61612&rk=01000box00003d
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_mobilityfgl.html
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/12/hayamimi20051215_rm9600.htm

一応9600相当の128bitカードだし、オンボードにくらべれば随分マシになる。
アナログ出力のみでいいなら買っとけ。
というか、AGPロープロではこれが一番性能高い方、これしかないとも言える。
717不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 13:28:45 ID:+IW8llOX
9600ってもMobilityだから能力はアレだと思うぞ。おとなしく6200A買うべき。
718不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 13:39:32 ID:Sq7icqPa
>>716
あーそれ、基盤が分厚くて、6200A買い直した思い出がある。

>>715の使ってるDELLがスリム式なら6200Aのほうが無難だよ。
719不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 14:41:24 ID:+IW8llOX
720不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 14:45:19 ID:1KJOevid
>>716-718
みんなサンクス。
6200Aは迷ったんだけど、以下の理由でRD9600-LA128Vを
候補にした。

・RD9600-LA128VはAGP2.0での動作確認を見た事がある。
 6200Aは不明。(1.5vだし大丈夫なんだろうけど・・・)
・性能的に9600(相当)>6200A(少しだろうが・・・)らしい。
・RD9600-LA128Vの方が安い。

はい、スモールファクタです。
RD9600-LA128Vは収まらんのですか???
ま、最悪どこか削ってみます・・・。

こんな感じなんですが・・・。
721不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:00:11 ID:N9/w9wpC
722不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 22:48:01 ID:nkHIT7mv
以前、クロシコのAGP接続の RADEON 9800 PRO を一万ほどで購入しましたが、かなり性能はいいです。
もう三世代前(?)の遺物ですが、当時のウルトラハイエンドの品格が伝わります。
ぶっちゃけ、現在のRADEONのローエンドより性能は良いんではないでしょうか?消費電力は(ry
買うなら、1世代前のハイエンド>現在のメインストリームでガチですね
723不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:56:28 ID:Lzqa/M3b
勿論、性能は良いぞ>9800
半導体はバス幅で大きな差が出るからね
724不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 02:19:14 ID:31myZ6Em
消費電力は(ryと言っても
最近のハイエンドに比べたらRADEON 9800 Proなんて全然かわいらしいんじゃないかと。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-powercons_8.html

まあ今の同程度の性能のビデオカードとは
消費電力当たりの性能が勝負にならないことはたしかだけど。
アイドル時も無駄に電気食うし。
725不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 12:21:10 ID:+hGGvXaE
なんでいきなり9800語りだしてんの?あんなクソカード。
スレタイ読めない?どっか行けよ化石ども。
726不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 19:58:28 ID:KN4HEvM4
■現在の構成■
型番:イーマシンJ6448
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
・メモリは512(256を2枚)に512を1枚追加しました。
・電源を鎌力2に変えました。

BenQのディスプレイ、G2400WにDVI-Dで接続したいと考えています。(VGA端子には箱○付けたいので)
安価なグラフィックボードありますでしょうか。PCでゲームはしません。
727不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:32:55 ID:+hGGvXaE
728不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:40:17 ID:KN4HEvM4
>>727
ありがとうございます。HPにはDVI-I入出力と書いてあったのですが、
DVI-Dも出力可能なのでしょうか。
729不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:45:39 ID:Wcc+37kS
人から貰ったPC。
自分はあまりPCに詳しくないんで、聞いてみたいんだけど。

記入方法間違ってるかもしれん
■現在の構成■
CPU:1000MHz
メモリ:376MB RAM
マザーボード:AOpen MX36LE-UN
ビデオカード:VIA Tech VT8361/VT8601 Graphics Controller 8MB
OS:Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
ディスプレイ:15.9inch MV700
不満点や改善目的:3Dゲームをもっとマシにプレイしたい。
今のままだと、重すぎてやってられない。
予算:6000以内
730不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:45:45 ID:+hGGvXaE
おk
731不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:52:32 ID:KN4HEvM4
>>730
ありがとう!!その場合接続ケーブルはDVI-Dのものでおk?
732不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:53:06 ID:leNEfwVX
>>729
どの3Dゲームか分からないけど、基本的に全部交換しないとならない・・・。

PC買い換えた方が早いかな・・・。
733不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:53:58 ID:+hGGvXaE
>>728
ok

>>729
無理、あきらめろ。6千円以下ではGeForce 6200はおろかFX5200も新品で買えない。
どうしてもというなら↓のFX5600/128bit落札しろ、あと二時間だ
今の状況でなんとか出来ているなら少しはマシになる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81201288
734不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:58:25 ID:Wcc+37kS
>>733
じゃあ最低いくらくらいなら?
735不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:21:16 ID:jtQliP+L
>>734
送料込みで一万。それでGeForce 6200Aが買える。
というか一万以下で買えるような中古PCに一万円のVGAとか寒いしな。
736不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:34:56 ID:Wcc+37kS
737不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:35:49 ID:iYckgDVu
>>729
俺はおまえみたいな無茶を言う奴が大好きだw
グラボを仮にそのPCでつめる最高の奴を搭載したとしても

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P3043&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3&series=Seed%20Micro&sale=

このURL先のPCにすらはるかに劣るww
ぶっちゃけ知り合いからゴミ渡されたようなもんだよ。
だってそのPC、捨てるのだって数千円かかるんだぜ?
738不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:38:18 ID:iYckgDVu
>>736
おまえはまず知識を蓄えることからはじめようぜ。
おまえのPCにはAGPついてねーから
PCIだから。つってもわからないんだろうけどさ。
パソコンで3Dゲームやるからには何をしたいのかは知らないが
せめて最低で10万用意してから出直して来い
739不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:42:21 ID:leNEfwVX
>>734
3Dゲームと言っても一杯あるんだから何をやる予定なのか分からないと
答えようが無いだろ・・・。

上で進めてるGeForce 6200Aだとまともな3Dゲームは動かないぞ。
740不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:44:02 ID:Wcc+37kS
叩かれるのを前提に言ってみるテスト

MHF
741不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:52:42 ID:TL5Xj6fW
いや別に叩かないけど。そのもらった相手に詳しく聞けよ。
いかにおまえが回答者達の神経逆撫でしてるかがわかるようになるまで戻ってこないほうがいい
742不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:54:47 ID:Wcc+37kS
本当に迷惑かけてスマンカッタ。
3Dゲームは諦めることにしたよ。

じゃあお元気で

ノシ
743不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:16:03 ID:1VbHXEIq
ビデオカード変えたらゲーム中に再起動かかるんだが、
原因不明なので力を借りたい

CPU:Inter(R) Pentium(R) CPU 2.40Ghz
メモリ: 512MB RAM
マザーボード: P4T533-C
ビデオカード: ATI Radeon HD 2400 PRO AGP (256.0MB)
↑のドライバのバージョン: 6.14.10.6715
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:わからない dxdiag でどっかにでる?
DirectX: 9.0
OS: XP professional service Pack 2
常駐ソフト:ウイルスバスター、スカイプ等
=============================
症状:AOE3を快適にプレイするために、ビデオカードを買ってきたんだが
新しいビデオカードでゲームを3分ぐらいプレイすると必ず再起動がかかる。
青画面で一瞬エラー表示がでるんだが、一瞬すぎて読めない。
古いビデオカードはGeForce2 MX 100/200 → 上記のビデオカードに
変更した。
とりあえずドライバを最新にしようと思ったんだが、ATIのサイトから落としてきた
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
ここのDisplay Driver ってやつを実行しようとしても
互換性がないってエラーが出て上手くドライバ更新ができない。
とりあえず、自分で分かる情報は以上な感じなのだが情報を求む。
お願いします。

744不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:23:14 ID:jiTTXIm5
>>743
>ビデオカード: ATI Radeon HD 2400 PRO AGP (256.0MB)
こいつのせいじゃない?
2400PROは色々問題あるらしいね
745不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:30:52 ID:leNEfwVX
>>743
GeForceのドライバーは消したか? 下のドライバー編のおまじないをやってみたら?

http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

まあ、最悪はOS再インストールで・・・。 ビデオカードの会社変える時は特に注意しないとね。
746不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:59:24 ID:1VbHXEIq
>>744
まじか。店員にすすめられて買ってしもうた。

>>745

おまじないやってみたが。やっぱりはじかれる。
Setup did not find a driver compatible with your current hardware
or operating system. Setup will not exit
っつーエラーがでる。他人の家の家族マシンなんで、おいそれと
再インストールできないので、現状でどうにかしたんだが・・・。
747不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:47:18 ID:Sg86D2wi
>>746
マイコンピュータのプロパティの起動と回復の設定あたりで、
青画面のエラー表示後に再起動しないように設定できるから
正確なメッセージ内容を確認して、対処法を探るとか

あとは、AOE3のスレやそのカード関連のスレ探して情報収集
ここは質問スレではないからあまり向いてない

まあ何とか動くようになるといいね


748不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 01:14:05 ID:NHyLR+3e
AGPのHD2400PROって、ほぼ全て64bitなわけだが…
そんなもん薦めるとは酷い店員さんだな。初期不良だって言って返品したら?
64bitのHD2400PROなんかよりずっと性能が高い7300GTが
通販なら7千円で売ってるよ。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=59842&rk=01000box00003d
749不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 01:44:34 ID:NHyLR+3e
ちなみにHD2400/64bitのゆめりあベンチのスコアは、
7300GTの6割程度、7600GSの半分以下。
同じ価格で買えるカードなのにあんまりな性能差。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193609019/8

なんとか返品して、7300GT+メモリ512MB増設した方がずっと良い。
750不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 08:08:15 ID:2G4FihnN
>>743
マルチ死ね。
751不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:52:32 ID:j1YMZCBQ
>>748
ほぼというかHD2400系は基本的にバス幅64bitしかないしね。
その7300GT安いよな。AGPなのにリテール品でPCI-Eの並行輸入保証3ヶ月とほぼ同じって・・・
今売り切れみたいだけど。
752不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 12:23:37 ID:NHyLR+3e
AGP7300GTは他のとこでも7千円代で売ってる。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070119091
一万円ちょいで7600GS。
http://www.coneco.net/PriceList/1060803167/order/MONEY/
753不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 12:38:17 ID:j1YMZCBQ
>>743
Age of EmpiresV が快適に動く構成を考えるスレII
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/10/1142019898/

ここ見てたら最低でも6600GTは必要みたいだね
>>749にある通り7300GT=6600GTだから力不足だね
754不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 12:40:10 ID:j1YMZCBQ
訂正
誤:力不足だね
正:HD2400PROだと力不足だね
755743:2007/11/04(日) 15:57:43 ID:5Meau+wL
>>747
 ビデオカードスレで聞いてみたわ。
 ここ、質問じゃないようなんで以下はそっちで質問する。
 スレのみんな、色々世話になった。

>>748〜754
 ありがとう。参考にしてみるわ、ただマザボとか電源古いから
 新しいビデオカードいけるのかどうかが不安。
 特に電源(調べる方法わからない)
 最後に質問。このいきなりドライバーが更新できないって初期不良になるの?
 
756不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:35:52 ID:CuF+J8rU
質問スレじゃないと自覚しておいての質問か。腐ってるな、早く失せろ
757不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 21:00:55 ID:Wn4AVmrv
確かに。

何様のつもりかと小一時間(ry
758不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:44:15 ID:amBiYLDv
お勧めのビデオカードあったらお願いします。

PC:iDEQ 200S(ベアボーン)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/17/645017-000.html
CPU:Celeron2.4
メモリ:512x2
マザーボード:P4SBA(SiS651チップセット) AGP(x4)、PCI
ビデオカード:オンボード
電源:200W
OS:WinXP pro
予算:六千円以内
不満点や改善目的:オンボードではWXGA+(1440×900)に対応していないため。
その他、DVI接続可、FANレス、省電力、PCケースがキューブ型なので
ロープロファイルで購入を考えています。よろしくお願いします。
759不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:58:43 ID:kZTcWaX6
>>758
RX1050-LA128C
760不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:09:32 ID:amBiYLDv
>>759
AGP 8x(3.0専用)となってますが大丈夫でしょうか?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=939
761不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:47:57 ID:GxLVG2qw
一応つけることはできる。
762不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:57:12 ID:07FtGqcN
お勧めのボードありましたら教えてください。

■現在の構成■
CPU: Athlon BE-2350
メモリ: 1G * 2
マザーボード: K9AGM3-FIH
ビデオカード: EN7600GS Silent/HTD
OS: Vista Home Planium
ディスプレイ: AQUOS 42GX1W
不満点や改善目的: HDMIでテレビに出力したくなったため
予算: 1〜2万

テレビがDVI入力と他の入力の2画面表示ができないため
HDMIで出力したくなりました。
性能的には今使ってるのと同等以上あればいいです。
ファンレスで、HDMI出力できるものを探してます。
エアフローがそこまでひどくはないですが、
SmartFanでCPUファンがほとんど回ってないことがおおいので
発熱が多いのは不安です。
763不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:58:01 ID:elzerbzO
>>758
そんな変なビデオカードにしないで、GF6200Aにしとき。(消費電力も少ないし)

GFならドライバーでアス比固定出来るし。
764不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:01:33 ID:YQU+LIu3
>>758
記事を見る限り、ロープロである必要はないと思うぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_ideq200s.html

むしろキューブ型だからこそ、最低限の冷却ファンが必要。
どうせこのクラスのカードに付いてるファンなんてさほど煩くない。
電源やCPU、ケースに付いてるファンの方がずっと煩い。

3980円のGeForce 6200AでOK
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=58758&rk=01000box00003d
765不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:31:47 ID:YQU+LIu3
>>762
これかね
NX8500GT-MTD256EH
http://www.bestgate.net/videocard_msi_nx8500gtmtd256eh.html
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8500GT-MTD256EH.html

3Dの性能は7600GSと同等か、用途によっては少し下回る程度らしい。
まあVista使う分には全く問題ない。
7600GSや8500GT以上の性能を望むなら、ファンレスは諦めた方がいい。
766不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 10:34:43 ID:3GNj+Eb5
>>755
Catalystの7.9と7.10(現在最新)にはAGP版HD2xxxシリーズのinfが無いので普通にはインスコ出来ない。
基本的に付属CD版を使うこと。
CCCは最新でもいいけど。
詳しくは自作板のラデスレかHD2xxxすれへどうぞ。
767不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 12:11:43 ID:x9Qc/Gb1
>>766
付属のCDがない場合はどうしたらいい?
768不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 13:24:23 ID:3GNj+Eb5
>>767
↓ここで7.7か7.8を落として使う。
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonxprevious-xp.html

申し訳ないがどちらがいいかまでは覚えてない。試してみてくれ。
7.6だとまだAGP版が出る前だったと思うので対応してないと思った。
769不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 16:03:50 ID:jh2uDacy
7600GTSから8600GTSに買い換えようか検討してるのですが
どのくらいの性能差が期待できますか?
770不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 16:19:27 ID:YQU+LIu3
7600GT≒8600GT
そして8600GTと8600GTSの違いは動作クロックだけ。
GTSはコア675MHz/メモリ2000MHz、GTは540/1400。
つまりせいぜい20%程度の性能差でしかない。
8600GTをちょっとOCすれば更に差は縮まる。
買い換えるほどの価値は無い。
771769:2007/11/05(月) 16:24:37 ID:jh2uDacy
>>770 ありがとうございます!

3万損せずに良かった。
772不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 16:45:58 ID:ru5cYklq
8600GTSなんて買うくらいなら8800GT買うだろ常識的に考えて・・・
8600GTSを選択肢に入れるなんて情報弱者もいいとこ。先に聞いて正解だよ
773不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:42:15 ID:c+B8PLpG
>>765
ありがとうございます。まさにこういうの探してました。
購入検討します。
774不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:12:21 ID:goGUNzP7
>>765
嘘教えるなよ
8500GTは7600GS同等どころか7300GT以下だろ
>>773
ここ見てきな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193270950/
775不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:14:19 ID:n1py4I/m
>>759
>>763
>>764
アドバイスありがとうございました。GF6200Aで探してみます。
776不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 03:33:05 ID:zlXR3Q3L
ちいとばかり昔、動画を重視するならGeForceだが
静止画なら画質がいいのはRadeonだと言われたもんだったが
今はどうなんだ?
777不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 03:41:46 ID:b57pJVpc
昔はG400かG450じゃないのか今は知らんけど
778不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 04:01:15 ID:KS+un/OL
見比べたところで違いがわかるとも思えない
つまりそれくらい差がないってことだ
779不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 07:11:14 ID:KfWQJ9tC
視認性…と言うか、ハッキリクッキリ見えるのがG200〜G550で寒色系の発色が良い
柔らかい印象で、動画の再生が得意なのがRadeon系で暖色系の発色が良い
3Dの性能が高く、DirectXへの適応度が高いのがGeforce系で発色としては暗い

…と、かつては言われてた
VoodooとかsisとかGPU作ってた会社が他にも在った頃の話だが…
あとCADや医療用ではGx00系が非常に強かったね
業務用途ではGeforce系は最後発で殆ど採用実績が無かった
今ではQuadro系とFireGL系の採用が多いが…
基本的には個人向け/ホビー向けだった
780不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 15:10:08 ID:PXD5ehIl
FireGLってブランド、昔は他社の製品だった希ガス
いつ買収したんだっけ?
781不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 16:18:07 ID:gp3LbShB
あんがと。
今は3Dゲームが指標で静止画の画質なんて問題にならないんで
よくわからなかった。
数十Mの写真のフォトレタッチをレイヤーいっぱい開いてやったり
するんだが、どのメーカーの安いビデオカードでも
画質や処理速度に大差ないんだろうな。
782不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 22:50:40 ID:eu57MgBi
ゲームやんない、目的はほぼ動画のみということで
オススメのビデオカード教えてくらはい。

CPU ペンティアム4 550(3.4GHz)
メモリ PC2-4200 1GB
チップセット intel 915G
電源 350W +12Vラインは15Aと10A
OS XP Home
不満点や改善目的 高解像度の動画を見ようとするともっさりするので。
予算 出来れば一万円台で。

ゲームはしないけど、動画だけはしばらく不自由しないだけの性能が望みっす。
783不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 00:03:34 ID:sKkBq8jC
6200でガチ
784不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 08:22:35 ID:IoQzSMlA
8900でねーかなー
そしたらPC買うのに
785不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 11:21:16 ID:ZdSItIxg

■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:セレロンD430
メモリ:1GB
マザーボード:MSI 946GZneo(PCI-E x16あり)
ビデオカード:オンボード
OS:Windows XP SP2
ディスプレイ:飯山17インチ(S700j1)(近々買い換え予定)
不満点や改善目的:ワイド表示に対応しているもので安い物を希望だけど、不具合は勘弁願います
予算:なるべく安く(上限7〜8000円)

8年目に差し掛かってとうとう寿命が間近らしいCRTディスプレイを、20インチワイドの液晶に買い換えようとしております。
オンボードVGAではワイド表示非対応のため、なるべく安く表示できるものを探しております。
なお、ゲームはパンヤあたりを時々やる程度で3Dのゲームをゴリゴリ動かしたりはしておりません。
どうか、アドバイスをお願いいたします。
786不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:25:46 ID:LGBPaKAW
787不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:26:59 ID:sNMSohnF
MSIのGF7300GSあたりどお?2年保証やし。
788785:2007/11/10(土) 17:23:07 ID:ZdSItIxg
786さん、787さん、ありがとうございます。お二方のアドバイスを参考に選んでみます。
・・出来れば、通販で同じ店舗に近い物があると良いのですが。
789不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 07:13:25 ID:3TSN8NRz
高速特価
Albatron AGP7600GS 税込\6,480
Albatron PC7600GS ULTRA 税込\7,800
790不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:20:50 ID:kskG7Dxl
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:Sempron 2600+
メモリ: 768MB
マザーボード: BIOSTAR GeForce 6100 AM2 (PCI-E x16空き)
ビデオカード:オンボード
OS:Windows 2000
ディスプレイ: Sony Multiscan E200(CRT17インチ)
不満点や改善目的:3Dゲーム(Second Life)の動作が重い
予算:1万円前後

最近Second Lifeという3Dゲームを始めたのですが、やはりオンボードのグラフィック性能では厳しいようです。
他の3Dゲームをする予定はありません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
791不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 07:38:49 ID:ivlDLX2d
>>790
ロープロファイルじゃなくていいのなら、6千円のRadeon X700PROでOK
少し古いカードだが、十分性能は高い。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200515506

ロープロ限定ならクロシコの8500GTでよさげ。
8400GSとかHD2400PROでも動かないことは無いと思うが、
少しは性能に余裕があったほうが良い。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070904188

とりあえず、今メモリが激しく安いので、
予算が余ったら1GBまで増設しておいたら?
792不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 09:52:57 ID:/oq+HasM
ゲームなのにSM2.0のX700を勧めてええのかええのか。
793不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 10:42:41 ID:GoheqKd4
SecondLifeはGF4MXでもOKなくらい。
794不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 19:53:42 ID:iVVaj6K9
■現在の構成■
CPU:inteli 945G
メモリ:1.99GB RAM
マザーボード:GIGABYTE GA-8I945G
ビデオカード:オンボード
OS:win xp
不満点や改善目的:ゲームプレイ時の発熱・騒音を抑えるため
予算:6,000円以下

ひぐらしデイブレイクという同人ゲームをやっているのですが、
動作はするもののオンボードでは限界があるらしく、発熱や騒音が
結構大きいのでグラボ購入を決めました。
予算が少々厳しいかもしれませんが、この値段に収まる範囲で良い物があれば
教えてください。お願いします。
795不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:14:58 ID:hYpEyUV4
> CPU:inteli 945G
これCPUじゃないから。これチップだから
796不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:21:38 ID:Is2CvaNi
なんだかCPUがかっこいいが、その予算で全然OK
HD2400PROでおk、そのゲームくらいなら十分十分。

T-ZONEで売ってるファンレスのがよさげ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=61044
797不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:58:31 ID:clDRqiNv
>>785
すいません。余り詳しくないもので、勘違いしてしまいました。
>>796
ありがとうございます。予算が全然足りていてで安心しました。
798不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 09:50:23 ID:4kRLXXvP
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=74944

↑のビデオカードを検討してますが、ファン必須のマイナス評価って結構なもんでしょうか?
性能のわりに、他メーカーより安価のようですが。
またAGPx8で同等レベルのお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
799不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 13:02:24 ID:Up/VudIv
> ファン必須のマイナス評価って結構なもん
ちょっと意味不明なんだが。
基本的にビデオカードってのはどれもファンがあるべきもの。
ファンレスってのは、静音のためにカードに無理をさせているもののこと。
よほどPCケースのエアフローに自信が無い限り、ファンレスはやめるべき。

>>798のは別に特別安くも無いよ。
メモリクロックが1GHzみたいだけど、コアクロックほどに性能には影響しない。
買うなら、7500円くらいで売ってる↓の7300GTで良い。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070119091

1ランク上のものが欲しいなら、素直に7600GTを買えばいい。
800790:2007/11/15(木) 20:47:33 ID:9RnS0QXZ
>>791,792,793

回答ありがとうございます。
そんなに性能が高いものでなくても良いのですねー。
参考になりました。メモリー購入も併せて検討してみます。
801798:2007/11/15(木) 21:02:18 ID:4kRLXXvP
>>799
ありがとうございます
802不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:11:07 ID:tZcWEbdC
型番(メーカー製PCのみ):ツクモのエアロフォース何とかとか…
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリ:1G*2
マザーボード:Asus P5LD2-VM(PCI-Ex16が1スロット残ってます)
ビデオカード:オンボード(Intel(R) 82945G Express Chipset Family)
OS:Microsoft Windows XP Professional
ディスプレイ:iiyama ProLite E2202WS-B

不満点や改善目的:メモリへの負担を軽減させたいのと、動画を・DVDを少しでも快適に観賞するのが目的です。
         GallopRacer Onlineというオンラインゲームも多少やりますが、そこまで比重は置いてません。
予算:出来たら10000円くらいで。


主な使用用途が動画・DVD観賞になるんですが、それ以前にメモリ・CPUへの負担を軽減出来るればと思っています。
ご教授いただけたらと思います、よろしくお願い致します。
803不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:31:55 ID:AYT2S5lt
ちょっとスレ違い気味になるが
負担を軽減させたいんならグラボ云々じゃなくて他にもっと色々することがあるんじゃないのか?
別にオンボでゲームしてるからCPUやメモリに負担がかかってるって決め付けるのは違うんじゃね
グラボだけならとりあえず6200とかでも十分だけど・・・
804802:2007/11/15(木) 23:26:01 ID:tZcWEbdC
>>803
そうですね、確かにその通りなんですけど一応映像出力に関しても向上は欲しいと思ってまして、
一石二鳥みたいな感覚でグラボ購入を考えているんですよね。
別の部分はまた改善しようとは思ってるんで、負担軽減もそうなんですが動画観賞重視でグラボを選ぶとしたらどれが良いでしょうか?
805不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:51:48 ID:Up/VudIv
>>804
まあせっかく他がいいスペックなんだから、
安いものでいいからビデオカードは載せておいた方がいいね。
Amazonでならほぼ5千円で買える、ファンレスのGeForce 7300LEでいいのでは。

玄人志向 GF7300LE-LE128H
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GCFYJ4/pasoconeco-ce-22

これでも内蔵VGAよりは性能が高いのでゲームも快適になるだろうし、
対応するDVD再生ソフト(WinDVD、PowerDVDの最近のバージョン)を使えば
PureVideoも有効になるので、DVDを高画質化再生することもできるようになる。
806802:2007/11/16(金) 01:01:32 ID:8Nl4SWjV
>>805
丁寧な解説ありがとうございます。
クロシコをちょっと敬遠してたんですが、とりあえず取り付けるくらいなら普通に出来るので問題なさそうですね。
こちらで検討させてもらいます。
807不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:01:45 ID:G6YAXBmf
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
808不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 03:20:00 ID:3oba71OB
■現在の構成■
CPU:AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア
メモリ:DDR SDRAM 512MB
マザーボード:GIGABYTE GA-7VT600-1394 KT600チップセット
ビデオカード:Sapphire RADEON 9600 256MB (TVOut+DVI)
OS:Microsoft WindowsXP HOME
ディスプレイ:東芝 36ZP55 → Panasonic TH-58PZ600 に買い換え
不満点や改善目的:プラズマ買うので、HDMIを使ってみようと思って。
予算:出来れば1万円以内

動画・ネットが主目的で、DVI-I→YPbPr変換コネクターをD4に変換してTVに1152×648で出力しています。
HDMIに変えたら今以上の解像度で綺麗に映るんでしょうか?
今のモニタだと画面端が切れているので、それも解消できると更に嬉しいんですが。
809不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 06:04:25 ID:T9cZVEnt
■現在の構成■
型番:イーマシーンズ J3056
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3056.html
CPU:セレロンD352 (3.20GHz / システムバス 533MHz FSB)
メモリ:1,5G
マザーボード:RADEON XPRESS 200
ビデオカード:オンボード(RADEON XPRESS 200 (性能はX300と同等らしいです))
OS:XP
ディスプレイ:ソニーのCRT17インチ
電源:300W
拡張スロット:PCI Express x16×1 、PCI Express x1

不満点や改善目的:高解像度の動画がコマ落ちするので何とかしたいです。
あと現在AOE3を最低画質でならプレイできてますが、できるだけキレイな画質でプレイしたいです。光の反射や影や煙を全部非表示にしてるので。
予算:15000前後

映画のDVDや動画がキレイに見れて、3Dのゲームがある程度プレイできればと思います。
ゲームはあまりやりませんが、とりあえずメダルオブオナーやコールオブデューティーあたりの古めのFPSをやる予定です。
ハーフライフ2がプレイできれば文句なしなんですが。

GALAXYの8600GTのOC版
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C154&goodsSeqno=60903&rk=01000box00003d
の購入を検討していますが電源が不安です。必要なら電源の換装も覚悟してますが・・・。
よろしくお願いします。
810不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 06:17:17 ID:Lxm9XBVI
>>809
GALAXYの8600GTのOC版
中古でよければ1万でお売りしますが
811不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 08:28:05 ID:GsBkoIjm
>>808
HDMIにすれば、そりゃ1920x1080で映るよ。
AGPだと一万円以下ではHDMI搭載のカードは無いっぽい。
最安は↓の10500円のHD2400PROかな。

PowerColor HD2400PRO 256MB
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071010028

仕様を見ると、TH-58PZ600にはD-sub 15Pinがあるみたいだから、
アナログ接続でいいなら、今使ってるRadeon 9600でも1920x1080の解像度で表示できるはず。
ビデオカードを買うのは、ディスプレイ新調してアナログで接続、
それに不満があったらでいいんじゃない?
812不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 09:08:42 ID:GsBkoIjm
>>809
その8600GTは上位の8600GTSと実質同じもの。
性能は高いけど消費電力も高い。
J3056の電源は300Wみたいだし、ちょっと無理じゃないかな。
ノーマルの7600GT、8600GTくらいが安全圏だと思う。

ちょっと前まで特価だったSparkleの7600GTがお勧めだったんだけど、
もう店では売ってないね。ヤフオクでは新品が一個だけ出品されてるみたい。
コア650MHz/メモリ1600MHzで通常の7600GTよりかなり性能が高く、
コアが80nmプロセスのものなので、OC版だけど消費電力は控えめ。

GF7600GT-E256HW/CB
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55720066

動画のコマ落ちはCPUの性能不足も原因じゃないかな。

813不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 09:21:39 ID:ib9kZOLI
AOE3でシングルあたりなら76GTだろうが86GTだろうがスムーズに動かすことはできると思うよ
ただもし3v3や4v4とかするんなら変更しても相手側に迷惑かけることになるだろうな。
つかCPUがせろりんって時点でオワタ
814809:2007/11/16(金) 16:42:25 ID:WQ6Q7QkZ
>>810
ありがとうございます。でも中古はちょっと不安なのでとりあえずは新品でさがしてみます
>>812
うーんやっぱり電源が厳しいですか。
知り合いがGALAXYの76GTのOC版使っててオススメだというんで探してたんですが、
76GSは通販でもよく見かけるけど、76GTのOC版があまり見つからないので性能と値段が同じくらいの86GTのOC版にするかと思ってたのですが。

ヤフオクはやったことがないので少し腰が引けて・・・。
15000円前後のノーマルの76GTや86GTならどこのメーカーでも大差ないんでしょうか?
最悪、電源換装しようかと思うんですが400Wあれば大丈夫でしょうか?
>>813
やっぱりCPUもネックですか。
今のところシングルオンリーなんで無問題なんですが
興味もあるのでアスロン64で2万円以内でいいのがないか、ちょっとお店行って見てきます
ゲーム以外の普段のPC操作が体感できるほど早くなるなら買ってみてもいいですし。
815不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:21:30 ID:dXIs+hnf
T-ZONEの安い76GTはなくなったんだね。

CPUをCore2DuoかPenDCあたりに変えて7600GTでいいんじゃないかなぁ。
マザー変えなくてもいいじゃん。メーカーはMSIのじゃない?
816不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:05:53 ID:WQ6Q7QkZ
>>815
あ、マザーは変えるつもりはないです。
自分で組んだのではなくイーマシーンズで出来合いのを買ったのでメーカーはよくわからないのですが・・・
マザーのチップセットがATIR RadeonR Xpress 200で、ネットで調べたところアスロン64対応だと書いてあったので、
ペンティアムはダメなのかと先入観をもっていましたが・・・セレロンが使われてるんだからそんなわけないか?
CPUはまだ買い換えた経験がないので、買う前に一度お店で確認しておいたほうがよさそうですね。
817不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:14:34 ID:IVyaXVCU
>>816
あのね、INTEL LGA775ソケット用のRadeon Xpress 200と、AMD AM2ソケット用のRadeon Xpress 200とあるんだよ。

他社のCPUなんて付かないの。
818不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:28:44 ID:68Lw2n9L
結局、8600GTにしようと思う。 Hybrid SLIで、マザボの力を借りて
パワーあっぷ! 65nmプロセスに期待してたら、シェーダープロセッサ増やしまくりやがって
余裕で100W越え。 
819809:2007/11/16(金) 20:08:23 ID:WQ6Q7QkZ
>>817
なるほど他社のはつかないんですね。冷静に考えたら当たり前ですね。
間違えて買うところでした。ありがとうございます。

とりあえず76GTか86GTを購入して、金に余裕ができたらCPUも購入しようかと思います。
アドバイスをくれたみなさんありがとうございました。
820808:2007/11/16(金) 21:10:34 ID:jpHDd7iz
>>811
>アナログ接続でいいなら、今使ってるRadeon 9600でも1920x1080の解像度で表示できるはず。
プロジェクターにD-subが付いてる事を忘れていたので、PanasonicのTH-AE500に繋いで試したところ
DVI-I→YPbPr→D4だと1920×1080で出力でき、D-subだとなぜか1280×720までしか出力できませんでした。

何でだか良く分からないんですが、プラズマにもD4で繋げば1920×1080とかで表示出来そうです。
とりあえず繋いでみて、厳しい画質だったらHDMI搭載カードに代えてみます。ありがとうございました。
(D-subとDVI-I→YPbPr→D4とHDMIの画質差どれくらいか良く分かっていませんが・・)

あと色々と調べてみたところ、画面端が切れているっていうのはオーバースキャン表示になってたからで、
RADEONのドライバを新しくしてサイズ調整したら大丈夫でした。
821不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:37:46 ID:/GjEsBzi
>>817
内臓GPUとしては同じだが
INTEL LGA775ソケット用が「Radeon Xpress 200」で
AMD AM2ソケット用は「AMD 690」と呼ばれている
の方が正確ジャマイカ
822不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:45:20 ID:Pg15DusF
>>821
ちょっと簡単に答えすぎたけど漏れもあなたも間違ってるなw
Xpress200は古いチップセットだからCPUソケットで言えばAMDはSocket 939だね。

Xpress世代的には200→1100→1200=AMD 690。
                 ↑AM2


素直にAMDとINTELで違う。とだけ言っておけばヨカッタw
823790:2007/11/17(土) 11:22:04 ID:UYMqPjm+
結局、玄人志向の8400GSにして、余ったお金でメモリーを買いました。満足。
824不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:40:30 ID:2xfUvw8Z
>>810
送込み1万でどうよ?
825810:2007/11/17(土) 20:10:49 ID:mLj1cxW3
>>824
都内手渡しなら一万で
発送なら一万プラス着払いでお願いします。

スレの内容と離れるので以降はメールで
826不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:09:28 ID:cbZohpNj
型番:DELL 530S
CPU:C2D 1.8G
メモリ:1G
マザーボード:不明
ビデオカード:オンボード
OS:XPhome
電源:250W
拡張スロット:PCIEx16×1
デジタル接続がしたくビデオカード購入を考えてます。予算は6千円前後です。
とりあえずDVI接続ができればいいです。おまけで動画とか綺麗に写ればなお嬉しいです。
何がオススメでしょうか?お願いします!
電源が250Wなので不安なのですが・・・
827不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:21:10 ID:Wx/xaEyi
Faithで3千円売ってるX600SEで十分なんだろうけど、
ロープロファイルに対応しているのかがちょっと不明。
買うなら問い合わせてからがいい。

X600SE 128MB DDR
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?id=000000200520626

せっかくの新しいPCにあまり古いカードを挿すのが嫌なら、HD2400PROで。

玄人志向 RH2400PRO-LE256C
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070929030

最新の機種の250Wだし、電源はまず問題ない。
828不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:30:51 ID:Fx15K6As
X600SEはロー金具ないよ。
829不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:50:08 ID:cbZohpNj
>>827
ありがとうございます!GF7300GS-LE256H/HSにしようかと悩んでたのですが、
調べてみると地雷っぽいので素直にオススメされましたラデを注文したいと思います!
830不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:32:33 ID:895NiVDp
>>829
自分でBIOS更新出来るの?
出来なきゃHD2400はクロシコ7300GSなんか問題じゃないくらいの地雷品だが
それとBIOS更新に失敗したら問答無用で有償修理になるから自己責任で
831不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:06:19 ID:cbZohpNj
>>830
無理・・・ですね。敷居が高そうなんで今回はスルーさせてもらいます。
初心者でも簡単んセットアップできる他のボードはないでしょうか?
832不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:46:41 ID:VCudk5d1
RH2400PRO-LE256Cは動作クロック固定ってカキコあったから
不具合は大丈夫なんじゃないかな。
833不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 07:28:40 ID:FqkLNMPv
時々>>830みたいに詳しい理由も代案も書かずに、
ヒステリックにダメダメ言う痛い人が湧くよな、このスレ。
834不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 07:41:20 ID:UkWgVeiG
時々>>833みたいに詳しい理由も代案も書かずに
ヒステリックの意味すら知らずとりあえず叩く痛い人が沸くよな、このスレ。
835不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:38:38 ID:/k2x9sn8
監視してんのかw
836不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 09:07:34 ID:n/p/x/qI
大体コピペ返しは厨房
自分の言葉で返せないからコピペする
837不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 11:17:30 ID:UkWgVeiG
ネタにマジレスっていう
838不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:23:45 ID:VFnvBWR2
面白いネタなら誰もマジレスとかしないんじゃねw
839不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:52:14 ID:1yYGQN1o
言い返せないとネタ宣言w
840不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:47:14 ID:UkWgVeiG
俺みたいな厨房煽ってないで詳しい理由のひとつでも書いてやれよ。
そっちのが俺相手にするより有意義だと思うよ?
841不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:57:10 ID:dUO4KDMF
>>830のレスに対して煽るだけで代案書かない>>833
その>>833を同じようなレスで煽る>>834
そのレスに対して厨房と煽る>>836
ネタにマジレスと言った>>837に対して攻撃をしかける>>838-839
それに食いつく>>840

これ全てに共通して言えることは
俺も含めておまえら揃いも揃って「詳しい理由と代案」を書いてない
厨房ってことなんだよ

他人を馬鹿にするのだけはお前らの得意分野だから仕方ないけどな
842不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:31:19 ID:OBu0M8T0
> 他人を馬鹿にするのだけはお前らの得意分野だから仕方ないけどな

自虐もほどほどになw
843不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 03:52:24 ID:C2c/y+Qe
型番(メーカー製PCのみ):XPS Gen3
CPU:pentium4 3.20GHz
メモリ:1GB
マザーボード:不明
ビデオカード:X300SE
モニタ:不明
電源:460W
OS:WindowsXP

HalfLife2などのゲームをやってみたいと思い、ビデオカードの買い替えを検討しています。
現在、GIGABYTEのGV-NX88T512H-Bと言うのを買おうと思っているのですが、問題なく動きますか?
他にオススメのがあれば教えてください。予算は35000前後です。
844不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 07:58:32 ID:+/6Kk25N
>>843
チップセットが925xか〜PCI Expressのバージョンが1.0aだから8800GTは多分動かない。
たしか1.1以降じゃないとダメだったはず。
新型8800GTS(多分これも動かない)が12月中旬に出るからそれまで待って、安くなった旧型8800GTSを買うしかないかな〜
845不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 11:35:48 ID:2uqhTRzn
>>834-844
PCI Expressは下位互換性アリ。
なので8800GTは1.0/2.0両対応になっている。

動かないことがあるとしたら別の問題。
846不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 12:59:04 ID:kJgD90Ya
クロシコGF6200A-A128CってLow用ブラケットが付いているようですが
ttp://img155.auctions.yahoo.co.jp/users/3/3/7/7/masa_mp-img480x360-1195224049gf6200-1.jpg
Low対応なんでしょうか?
nVIDIAのロゴの下はケーブル?ボード?
847不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 14:59:47 ID:zOPI/r+w
一目瞭然
848不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:59:19 ID:njNROx/6
>>843
CPUがもはや旧式だから、メモリを2GBにして、
VGAはもう少しランクを落としてもいいんじゃない?
849不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:17:06 ID:PrUc31rK
winfastの6600GTが壊れちゃいました;;
お金15000円くらいしかないんですけどスペックアップは難しいでしょうか;;
850不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:56:10 ID:ggmQQJEq
>>849
AGPでもPCI-EXPRESSでも可能。
7600GTか8600GT買っとけ。6600GTに比べれば大幅なスペックアップだ。
851不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:08:39 ID:PrUc31rK
>>850
レスありがとうございます!
7600を探してみることにします
852不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:51:24 ID:Z/aSLOxP
7900GS使っているのですが
クラシックモードはどのように操作すれば
できますでしょうか?
853不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 16:55:19 ID:wq9fzbFi
まず裸になります
854不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:40:16 ID:ZtJtvgwg
WinFast PX7900GSが逝ってしまわれたので
これを期にグレードうpしようと思ってます
同じ会社の製品でこれ以上のスペックを求めるなら
何がいいですか?
予算は2万5千円以内でお願いします
855不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:47:47 ID:muZ74yoX
壊す奴はなに使っても壊すからなぁ。日本語読めないバカとか特に
カードが不憫だわ
856不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:05:22 ID:7EiJrlMD
>>854
ここで質問するほどの選択肢がねーだろ?
857不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 19:10:18 ID:wq9fzbFi
テンプレも読めねーカスが何言ってんだよって感じだろ
858不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:13:06 ID:j4+/rXNx
>>854
どうせ壊すから中古でいんじゃね?
859不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:10:03 ID:S3FVxtwW
SiSM661MXってマルチモニタ対応してるんですか?
860不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 23:11:40 ID:mVxi5c1U
>854
LEADTEK
中古VGAボード WF PX7900 GS TDH 256MB Extreme (1328-5328-7b28)
商品画像(大)
新着アイコン
価格:¥15,800

中古VGAボード WF PX7900 GTX Extreme 512MB PCIE (1328-5328-7b28)
新着 【残り1個】
商品画像3(小)

価格
¥19,800
ttps://www.applied-net.co.jp/
861不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 14:48:57 ID:3P6S7MbS
玄人志向、LowProfile対応のRadeon HD 2600 XTカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/kuro.htm

高性能ロープロの選択肢が増えたね。
値段も良心的。
862不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:57:28 ID:bgCq3yZi
CPU:core2duo
メモリ:2G
マザーボード:ASUS P5LD2-VM
モニタ:19インチ液晶 VGA
電源:Topower製 480W
OS:Windows XP

この環境でビデオカードを増設しようと思っています
理由はDVIでモニタを出力したいからです、ゲームはしません
この場合どのビデオカードを買ってもOKなのですか?
863不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:23:23 ID:d7cDQjdX
どなたかご教授よろしくおねがいします

■現在の構成■
型番:HP Business Desktop dx5150 MT/CT
CPU:AMD Sempron? プロセッサ 3000+
(1.80GHz, 128KB L2キャッシュ, 1600MHz Hypertransport)
メモリ: 512MB×2
マザーボード:ATI RADEON® XPRESS 200 チップセット
ビデオカード:オンボード
OS: Windows XP Home Edition sp2
ディスプレイ:パナのプラズマTV TH-37PX70SK (HDMI、ミニD-SUB15ピン)
       アイオーデータLCD-A173V(ミニD-SUB15ピン)のマルチ

フルハイトPCI Express x16×1スロット(空1)、
フルハイトPCI Express x1×1(空1)、フルハイトPCI×2(空2)
消費電力:最大250W
不満点や改善目的:プラズマTVでDVDをキレイに見たい、
         ソフトは付属してたWinDVD5です
予算: 1万円くらい
864不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:03:37 ID:TK6laguf


  【認証人不足】一番クリックした国が優勝【1億差】
  http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196219262/
  戦場→http://www.clickclickclick.com/default.asp
  Click japan@wiki→http://www33.atwiki.jp/clickvip/
  初めての方はこちらのwikiを→ http://www37.atwiki.jp/clickjapan/
  久しぶりに参戦の方へ→ http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/237.html

  今、我等が日本は強豪ハンガリーに大きく差をつけられてかなりの危機に陥っています
  今こそあなたたちの助けが必要です。力を貸してください
   負 け ら れ な い 諦 め な い 必 ず 勝 つ 

  打    倒    ハ    ン    ガ    リ    ー 


865不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:51:41 ID:TTxVAXbA
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):
CPU:Athlon64×2 5000+ (2.6Ghz/L2 512KB×2/Dualcore)
メモリ:2GB(1GB×2)
マザーボード:SocketAM2対応 M-ATXマザーボード[AMD 690Gチップセット/PCI-E(x16)x1(x1)x2/PCIx2/USBx4]
ビデオカード:オンボード
消費電力:最大400W
OS:WindowsXP Home Edition
ディスプレイ:FLATRON L1950T(LG)
不満点や改善目的:エイジオブエンパイア3を快適にプレイしたい
予算:15000円前後

以上がこちらのPCのスペックになります、アドバイスお願いします。
866不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 20:37:19 ID:QZbMnuOU
>>862
ATX電源積んでるみたいだからスリムタイプじゃないだろうし、3千円のX600SEでOK。

ノーブランド X600SE 128MB DDR(64bit) DVI-I PCI-E バルク 1ヶ月保証
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?cid=00006&id=000000200520626&list=search

>>863
HDMI出力できるクロシコのHD2400PROでOK。
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rh2400prole256hhd.html
867863:2007/11/29(木) 20:48:40 ID:d7cDQjdX
>>866
ソレ、買ってみます。ありがとうございます。
868不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:01:19 ID:QZbMnuOU
>>865
8600GTのOC版でOK。英語版だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
15000円ギリギリでGeForce 7900GSもあるけど、電源に余裕が無くなりそう。

MSI NX8600GT-T2D256E-OC
http://www.bestgate.net/videocard_msi_nx8600gtt2d256eoc.html
869不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:50:59 ID:TTxVAXbA
>>868
アドバイス感謝です、8600GTのOC版と7900GSの性能を比較するとどのくらいの差があるんですかね?
値段差が2000円程度なので、性能差が体感できるくらいあるのであれば少し無理してでも7900GSにしようかなと思うのですが...
870不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:57:24 ID:k8j6NK37
122 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 10:38:00 ID:mNZ/n6X0
AoE3をなめちゃいかん。シングルならともかく4v4とかになると半端ないスペックが必要になる
どこにでもあるFPSより無駄に重い

813 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 09:21:39 ID:ib9kZOLI
AOE3でシングルあたりなら76GTだろうが86GTだろうがスムーズに動かすことはできると思うよ
ただもし3v3や4v4とかするんなら変更しても相手側に迷惑かけることになるだろうな。
つかCPUがせろりんって時点でオワタ


ログくらい嫁よ。っていうのはさすがにこのスレじゃ関係ないし無茶はいえないわなw

79GSと86GTOCでも結局のところ4v4あたりするとそのスペックでも重たくなるよ。
ぶっちゃけ66GTでもシングルなら設定それなりの状態で遊べるしな。
871869:2007/11/29(木) 22:46:47 ID:TTxVAXbA
>>870
ログ全部読んできました、なんとなくですが79GSと86GT辺りビデオカードの関係性は大体掴めました
今回は少し無理して7900GSのOC版狙いでいこうと思います(品薄なのでオクで)

電源が最大400Wなんでちょっと心配ですが...
872不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:33:05 ID:oChsbHfq
>>871
E6600+7900GS(定格)でフルオプション1280x1024で快適w
873862:2007/11/30(金) 02:28:02 ID:mpIVJzfP
>>866
携帯からで申し訳ない
ありがとうございます!
874不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 04:50:30 ID:Bi9nwqLT
朝早くからすまん。
バカな俺のために教えてくれ。

DVI-Iにシングルとデュアルがあることは分かった。

ttp://siisise.net/crt.html
ここ見てシングルがよくあってデュアルがあるのも分かった。

だがGF7300GS-LE256H/HSはどっちだか分からない・・・どっち?
875不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 14:41:26 ID:GteOGx19
まぁバカだからスレ違いなのに気づかないのもしかたないよな
876不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 18:52:40 ID:hJOf0Mnc
質問です
バッファローの7900GSと7600GT性能はかわらないですか?
877不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:54:41 ID:f37GrVM+
7900GS>>7600GT
878不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:46:14 ID:NWp88SsV
エーオープンのものは価格がやけに低いのですが、メモリ幅やファンなどで問題があるんでしょうか?
一応7900GSのものを買おうと考えています。
879不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 08:43:58 ID:M4dCYW2K
>>878
AOpenビデオカードはやけに安いとはあまり聞かないな。
問題があるというのもそんなに聞かない。

気になるなら公式サイトとかレビューを見てスペック調べれば?
880不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:02:10 ID:vFPk0TJJ
型番:0701Lm-i420X-T7
CPU:Intel Core(TM)2 CPU  6300 @ 1.86GHz 1.87GHz
メモリ:2038MB
マザーボード:945G-M3
ビデオカード:Intel (R) 82945G Express Chipset Family
モニタ:740N [R]
電源:400W
DirectX:10
OS:Windows Vista Home Premium
常駐ソフト:avast!
予算:出来れば2万くらいで 高くて3万くらいでお願いします

これでBF2ぐらいの3Dゲームが出来るようにしたいのですが
何かオススメありませんか
881不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:55:01 ID:6hQ6gXDR
>879
きっと、エロやバーローと較べて安い、という意味と思われ。

動作検証・保障費を含めた値段か、初期不良交換のみの店頭保障部品かという違いを知らんのかも。

いや、たしかに、代理店経由のとかで、ある程度の保障付きのもあるけども。
882不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:37:03 ID:qGBbQBqC
>>880
7900GSで十分。AOpenのが15000円で売ってる。
これ以上の性能のカードだと、400Wの電源ではちょっと厳しい。

AOpen/エーオープン 7900GS-DVD256XND2 価格比較 最安値 ¥14,969
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071113018

883不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 01:50:52 ID:ywDZM3jP
>>882
こんな安いので出来るんですね。
ありがとうございます!
884不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 19:48:52 ID:zrO+QSi4
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ): メーカー製じゃありません。

CPU:Intel Pentium4 プロセッサ540 3,20GHz

メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 512MB (256MBx2)

マザーボード: Intel(R) 915G Express チップセット

ビデオカード:恐らくオンボードです。

電源容量:300W

OS:WindowsXP Home Edition

ディスプレイ:I-O DATA

不満点や改善目的:現在のビデオメモリが96MBなのですが、もうすぐ開始されるシュミットディーヴァというハンゲーム内のゲームの推奨動作環境(VRAM128MB)を
         満たしていないのと、今春始まるアッピーオンライン2の動作環境が恐らく128MBほどだと思うので、それに合わせて変更したいと思っております。
         オンラインゲームの為に変えます。

予算:10000円前後

アドバイスよろしくお願いします。
885884:2007/12/03(月) 19:51:28 ID:zrO+QSi4
>>884です。
連投申し訳ございません。

PCにあまり詳しくないため、スペック等の記載漏れがあるかも知れないので、スペックの詳細を貼っておきます。
よろしくお願いします。

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4422.html
886不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:19:05 ID:yrlNxZ42
>>885
9千円の7600GTでOK。電源も問題ない。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C394&goodsSeqno=60748&rk=01000box00003d

あと、今後予算が出来たらメインメモリを1GBにした方がいい。
メモリ空きスロットが2つあるみたいだから、256MBを2枚追加。
一枚1500〜2000円程度。
887884:2007/12/03(月) 20:33:56 ID:zrO+QSi4
>>886
ありがとうございます。
888不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:49:12 ID:yrlNxZ42
>>887
あー、とりあえず性能高めの7600GT薦めちゃったけど、
目的の2つのゲームするだけなら、7300GTとか7600GSでも十分かも。
あっぴー2とかいうのもごく軽めの3Dみたいだし。

7300GTだと6680円。これなら一万円以内でメモリも1GBまで増設できるはず。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=61488
889884:2007/12/03(月) 22:17:49 ID:zrO+QSi4
>>888
ありがとうございます。
サイトは、バルク品のサイトのようですが、PCの事を余り詳しくない私でも、バルク品でも大丈夫なのでしょうか?
890不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 00:24:27 ID:/kaPET6D
>>889
バルク品だからといってすぐ壊れるというわけではないが
最低でも1年は安心して使いたいと言うなら、
もう少し出して近くの店舗で買った方が良い

後スレチだがCPUとメモリはオクに出して
その金でセルDとDDR2-533買った方が良いかも
891不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 01:11:30 ID:cVj6u4TZ
ATIのHD2400って、WindowsXP Proと相性が良くないんですか?
Vistaは、とあるソフトが動作しないので、WindowsXP Proのマシンを考えてます。
892不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:41:32 ID:GPr+ZgpU BE:298884997-2BP(111)
てすつ
893不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:41:55 ID:p7l6bpVc
【液晶テレビ】HDMI端子搭載のビデオカード【対応】


ここはまだ情報が少ないHDMI端子搭載ビデオカードについて語るスレです。
相性問題、雑談、質問、どしどしどうぞ。

普通のビデオカードはこちら

おすすめビデオカードスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182565980/



スレ立てれませんでした.....orz
誰か代わりにスレ立ておながいしていいでつか?
894不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:17:18 ID:42irXeaS
895不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:33:22 ID:p7l6bpVc
■現在の構成■
型番: DELL Vostro 200 スリムタイプ
CPU: Core2Duo E4300
メモリ: 2GB
OS: Windows Vista Business
モニター:東芝 REGZA 42Z3500
不満点や改善目的: HDMIで大画面液晶テレビに直付けしたい。ゲームはしない。
予算: 2万円以内なら


ロープロファイルでHDMI端子が付いてるものを探していますが、
オススメありましたら、よろしくお願いします。
896895:2007/12/05(水) 17:34:47 ID:p7l6bpVc
スレ間違えて投下してしまいました・・・スマソ

>>894
ありがとうございます!!

897不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:53:43 ID:YtxrTTeZ
FX5900XT と 7600GS と 7600GT の性能差ってどうなの?
898不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 20:59:18 ID:yugqi2Bw
次スレはこれをテンプレにでも入れときゃ
数値化された結果じゃないと納得できない子供にはオススメ
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html
899不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:08:28 ID:WoUoWILL
>>898
これ便利だのヽ(´ー`)ノ

HD2400PROがGF6600GTを喰っちゃうのもあるんだね。
900不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:27:24 ID:qFqevpmY
>>898
8800GTはOCされてOCと表示されてる。
HD3870もOCされてるけど表示はなし。

ふ・し・ぎ♪
901不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 21:06:08 ID:efK8btFD
■現在の構成■

CPU:Core2Quad Q6600
メモリ:NB DDRU800 2GB (1GBx2枚)
マザーボード:GIGABYTE GA-G31MX-S2
ビデオカード:オンボード
OS:WindowsXP Home
ケース:ID-1219MW(120mmケースファンx2)
電源ユニット:スカイテック電源ユニット 600W
ディスプレイ:W240Dを購入予定(もしくはL246WH-BN)
不満点や改善目的:リネージュU等の3DのMMORPGをできるようにしたい
なるべくサクサクが理想
予算:3万円くらいまで


お願いします
902不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:40:14 ID:lDKZFNFd
PCIExpress16で1万円くらいでいいやつ教えて下さい
903不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:06:22 ID:9cSLIhto
>>902
店に言って「いいやつください」って言えばいいと思うよ
904不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 15:16:52 ID:aD4mKz1b
どなたか>>901お願いします
905不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 15:46:27 ID:GpS4cBU7
>>904
>903
906不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 15:48:20 ID:rF11oHnX
このスレの存在意義が崩壊しつつあるレスが並ぶ。
907不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:27:13 ID:Ylrsc96p
>>901
解像度選択によるが
予算的に7900GSあたり
908不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:03:25 ID:IwyjzuQL
CPU:Intel Pentium4 3.00GHz
メモリ:2.5GB
マザーボード:ASUS P4G800-V ※AGP(x4/x8)接続です。
ビデオカード:オンボード (Intel 82685G)
OS:WindowsXP Home Edition SP2
ディスプレイ:三菱 RDT179V
不満点や改善目的:DVDやハイビジョン映像を見るときのボヤけと残像が気になるので、その辺を改善出来れば。
ゲームは一切やりません。
予算:10,000円以内で宜しくお願い致します。
909不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:16:07 ID:2S5DETiD
>>901
そのモニターなら1920*1200の解像度でやりたいだろうから。

予算もう少しだして、GF8800GT だね。(品切れでなかなか買えないが・・・)

3万円以内で無いと駄目なら、HD3850 かな。

出来るだけ安く、リネ2を快適になら X1950ro かな。

http://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml

910ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB:2007/12/12(水) 03:17:55 ID:jibmORZD
以前、1280×800より高い解像度では、デル30インチのフラット・パネルでHDCPを有効
にすることができない、という話を聞いていたが、小生のPCでは1280×800以下でも全くダメだった。
ところが、グラフィックカードをNVIDIA GeForce 7600 GTからNVIDIA GeForce 8600 GTに換えたところ、
2560×1600でも普通にブルーレイやHD DVD を再生できるようになった。
これで、AnyDVD HDともおさらばできると思ったが、コンテンツ再生時に表示される警告がうざいので結局またお世話になりそうだW

某PCに購入当初から内蔵されていたグラフィックカード(壊れて取り出してHDCP非対応製品と判明)
NVIDIA GeForce 7600 GT なら当然HDCP対応と決め込んでいたのが失敗のもと。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gt2_tdh_1.htm

買い換えたグラフィックカード(今のところは快適)
NVIDIA GeForce 8600 GT
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_ver2/index.html
911ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB - 2:2007/12/12(水) 03:19:22 ID:jibmORZD
因みにHDCP対応かどうかを診断できるソフト「CyberLink BD / HD Advisor」
http://www.cyberlink.com/jpn/support/bdhd_support/diagnosis.jsp
では以前のグラフィックカード及びドライバもOKサインが出ていたし、唯一レッドサインだったのがディスプレイだったので、
デルの3007WFPが犯人だと思いこんでいた。
どうやら、この診断ソフトもNVIDIA GeForce 7600 GTにだまされていたようだ。
まあ、デルの3007WFPがHDCPに対応しており、グラフィックカードしだいでは
2560×1600でも普通にブルーレイやHD DVD を再生できる、という報告でした。
912不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 06:22:58 ID:vSjAhQih
7600GTってHDCPに対応してない??????
913不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 10:31:02 ID:YuGVC82v
7600GTだとHDCP対応してるのあるかな?
ほとんど対応してないじゃん。
7600GSだとHDMIついているのがあったりするね。
914不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 10:41:28 ID:oxbN0Wfa
RH2600XT-LE256H/HD はまだ売ってないの?
エクスペリエンススコア知りたい
915不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:20:30 ID:YuGVC82v
>>914
スペックはこれといっしょじゃん。似たような数値になるじゃろ。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1049
916不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 18:52:40 ID:vSjAhQih
中古で買おうかなと思うのだけど
7600GTあたり。
中古ってやっぱ・・・どなの?
917不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:38:53 ID:vSjAhQih
>>913
これGSだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10649041/-/gid=PS03010000
付属品をみるとHDTV対応出力アダプターってのがあるから
対応はしてるんですよね?
918不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:17:37 ID:br2D9x8b
HDCPとHDTVは別物ですぜ。
919不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:31:10 ID:vSjAhQih
そでしたか。
すまそ
920不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:20:40 ID:66gyiXgL
HDCPはHigh-bandwidth Digital Content Protection system。
デジタル信号を暗号化する技術。

HDTV対応出力アダプターはRGBじゃなくコンポーネント信号が出せるアダプター。
921不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:27:25 ID:zMU52tpO
勢い余って予算オーバーな中古品
ポチってしまった(´・ω・`)
中古品は不安でつ
922不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:19:38 ID:5krtZDoT
申し訳ありません、このスレで初めて質問させていただきます。

MSIやPalitのビデオカードが、安価な値段の割に公表スペックが高くリーズナブルでしたので
購入を検討していたのですが、より詳しい情報を得るためメーカーHPを見たところ
どちらのサイトも英語のみで日本語非対応のようでした。
これらのメーカーの製品は、購入した場合の付属説明書、ドライバCDなども
全て英語で表記されているのでしょうか。
923不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:10:42 ID:5krtZDoT
自己解決しました。
Palitは欧米向けのメーカーで
言語には日本語も韓国語も中国語も含まれていないとの事でした。
924不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:20:09 ID:YIYcVGEE
Palitはドスパラ店頭でチェックしなはれ。
925不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 09:32:57 ID:TdPLLc1N
この機種って音声出力できないの?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1089
926不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 09:38:51 ID:0kkhI90l
出来るはずだが何で出来ないと思ったの?
927不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:44:01 ID:79wDHODV
すみません、PCにDVI端子を付属するため
初めてビデオカード購入を考えている初心者です。
国内で発売されているビデオカードは、大抵が日本語対応なんでしょうか。
取扱説明書が日本語で書かれていたり、ドライバメニューを日本語表示したりできるのでしょうか。
台湾のメーカーが多いという事なので心配です。
928不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:52:17 ID:b2cwDcbj
ドライバはNVIDIA/AMDとも日本語対応しとる。
929不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:54:10 ID:79wDHODV
ありがとうございます
これで安心して購入できます。
930不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:21:32 ID:7zWHG7LQ
>>926
付属品のところにDVI-HDMI変換アダプタが映ってないからじゃね?
931不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:22:21 ID:7zWHG7LQ
>>930
って、よくみりゃHDMIコネクタがパネルにあるんでやんの。
932不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 13:00:55 ID:/p0QuDa8
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):自作PC
CPU:E6850
メモリ:2G
マザーボード:GA-G31MX-S2
ビデオカード:オンボード
OS:XPSP2pro
ディスプレイ:今現在NEC製のF15T71ですが新しくDELL製のを買おうと検討中です。
不満点や改善目的:オンボードがVGA端子しかないのでモニタがDVI端子のみで接続できない+
よくゲームしたり、実況放送などするので購入を考えております。
ビデオハーゾの事に関して全くの無知なのでどのぐらいのを買ったらいいのかちょっとわからないです。
予算的には1万〜15000円辺りを考えております。
スレ違いだったら申し訳ございません。よろしくお願いします
予算:
933不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 13:55:07 ID:HCHmeCQV
>>932
ゲームとか言われても2Dか?3Dか?FPSとかのゲームか?
ゲームに求められるスペックがピンキリな以上6200でもサクサク動くのがあれば
8800クラスじゃないと快適に遊べないのだってある
934932:2007/12/14(金) 14:03:12 ID:/p0QuDa8
誤字ばっかりすいません。

>>933
そうですね、そこまでPCソフトでのゲームはしないので、3Dはあまりしないかもしれません。
FPS等よくします。
935不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 14:14:36 ID:fvmNmbds
>>934
FPS は フル3D。と、釣られてみる
936不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 14:19:32 ID:xzp7Tuag
8600GTとかは?
13000円くらいで買えるぞ。
937932:2007/12/14(金) 14:26:48 ID:/p0QuDa8
>>936
いろいろ調べたところお手ごろ価格ですね
やっぱり8800とか数字があがっていくほど値段も性能もあがっていくのですよね
8600GTにもいろいろなメーカー?があって実際どれ選んでいいのかわからないですね。
938不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:02:58 ID:dyfm3/n2
玄人志向のビデオカードを購入検討しているのですが
ここは商品の品質はいいが玄人専門のメーカーで、
マニュアルもユーザーサポートも保証書も無いと聞いたのですが本当なのでしょうか。
購入した事のある方がおられましたら是非教えてください。
939不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:56:23 ID:n719wAZv
■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ):PCV-RZ73P(ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pdf/desk_03q3.pdf
CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:1G
マザーボード:購入時から入ってるボード
ビデオカード:オンボード
OS:XP SP2
ディスプレイ:購入時の19インチから、三菱のMDT242WGへ買い換えようと考えています。
1920x1200の画面出力に対応したいのと、HDMI出力で映画が見たいです。
詳しくないので先生方よろしくお願いいたします。
予算:5万弱
940不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 00:03:41 ID:MsGg/RUZ
教えてください。

現在、オンボのVGAがATIチップで
マザボのドライバをいれたらATIのドライバもいっしょにインスコされました。
このあと、PC-IEx16にGFのグラボを増設した場合
GFのドライバをインスコするつもりなのですが、問題ないのでしょうか?
それともATIドライバは削除しないとだめですかね?
941不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 01:35:43 ID:SVgO9KkR
>>939
HDMIで映画と言う事は、BDかHD DVDでかな?
それだと、そのPCのCPUとかもスペック不足なのでPC買換えかも?

http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index5.htm

普通にPS3でも買ってHDMIでBD見た方が安いかも(4万で買えるし)

後、そのPCはAGPと言う古い規格なので最高性能でもGF7950GTかX1950Pro位かな?
それとHDCPに対応したAGPビデオカードは余り出てないかも?

>>940
消さないと駄目だよ。 下を参考に。

http://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=article&W00172
942939:2007/12/15(土) 07:59:26 ID:2+dSmMXY
>941
ありがとうございます。
PCIeに対応してないのでだめかと思ってましたがCPUまでもNGとは。
PS3は持ってるので映画はこれで見たいと思います。
943不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 08:18:40 ID:D39cYJJ/
>>941
ありがとうございます。
勉強になりますね。

ただ、>>940のような環境については書かれていないのですね。

ドライバリンクは使えますね。
944不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:23:31 ID:foId8BDO
オススメのビデオカードを教えてください。
32インチ液晶TVの購入を考え中でして、TVをPCモニタとして使用したいです。

■現在の構成■
型番(メーカー製PCのみ): HP dx6100ST (ロープロファイル PCI Express)
CPU: Pen4 2.8GHz
メモリ: 512MB
ビデオカード: オンボード
OS:Windows XP Home SP2
予算: 〜1万5千円

やっぱり先にTVを買うべきですかね?
945不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:41:19 ID:L7G5chPT
>>944
使用目的も接続するテレビもわからなければ、アドバイスのしようがない。
946不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 10:39:50 ID:MotaCojR
テレビスレで聞けよ
947908:2007/12/16(日) 18:46:32 ID:Q1B9BoPb
>>908ですが、下記商品で問題無いでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1023
アドバイス宜しくお願い致します。
948不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:00:21 ID:GxqE9iQu
>>947
ボヤケはDVI端子の付いたビデオカードなら何でも良いけど(それでも問題ない)

残像はモニター買換えるしかないかな(そのモニターは応答速度16ms(多分白黒が16msでGTGはもっと遅いと思う)
買換えるなら応答速度が速い奴か、黒挿入等の残像軽減機能が付いた奴に。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt242wg/index.htm
949不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:10:59 ID:dFeh9Gdq
HD2400(しかもAGP)で玄人を選ぶのは、オススメしないけどな…
950908:2007/12/16(日) 22:05:24 ID:Q1B9BoPb
返答ありがとうございます。
今回はグラフィックカードのみ取り付けして、モニターはまた次の機会にと考えています。

玄人志向の製品以外でしたら、下記などは如何でしょうか?
「SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (AGP 256MB)」
http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=185

アドバイス宜しくお願い致します。
951不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:33:01 ID:dFeh9Gdq
ごめん、AGPでHD2000系を選ぶのはオススメしない、に修正しとく
自作版のラデ関連スレあたりを見て判断してください
952908:2007/12/17(月) 00:08:17 ID:91xJs14e
>>951
となると3Dゲームはやりませんが、GeForce系が良いのでしょうか?

この辺で決めようと思います。
「GV-N76G256D-RH」(AGP 256MB)
http://tw.giga-byte.com/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2334
953不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:22:49 ID:ZMGFEbkT
>>952
ゲームをプレイしないなら、>>948のアドバイス通りDVI接続を選べばどれでも良いかと
ただHD2000系とAGPは良い話を聞かないから避けた方が…ってだけです
ゲフォの7000系に限らず、ラデの1000系でも良いと思いますよ
954908:2007/12/17(月) 00:49:14 ID:91xJs14e
>>953
ありがとうございます。
現在使用しているモニター(RDT179V)はDVI接続端子が無いので、
DVI接続が出来るモニターに買い換えた方が良さそうですね。
955908:2007/12/17(月) 01:07:46 ID:91xJs14e
モニターを買い換えなくても、こういった変換アダプタで対応可能なのでしょうか?
「DVI-I変換アダプタ」
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-dvftd15m/index.asp
956不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:17:54 ID:6tZWFIpN
XPでゲームやらないんなら7600GSはちょいオーバースペックのような
957不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:27:55 ID:h4QQW2Xa
ゲームやらなくて7900GS OC使ってる
スマン
958不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:28:54 ID:PlY2dViE
お金がある人はそれでOK。
959不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 16:44:57 ID:ajrh3jBm
買い物下手なだけじゃん
ゲーム以外の用途でそのカードが必要なら別だけど
960不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 17:29:17 ID:qDHPppuz
ボヤけと残像を改善したいならCRTじゃないと。
961908:2007/12/17(月) 22:16:08 ID:91xJs14e
ASUSの「A9550GE/TD/256M」というのを5,780円で購入しました。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=9&l3=18&model=287&modelmenu=1

取り付けてみましたが、期待していた効果は正直得られませんでした。
ほんの少し綺麗になったのかな・・・?というかなり微妙な感じです。

DVI-I変換コネクタが付属していたので、それを使ってモニタに接続したのですが、
このやり方で大丈夫なのでしょうか?正直違いが分かりません。

例えば下記のようなモニタに交換することで違いは感じられるようになるのでしょうか?
「LCD-AD191X2」
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad191x2/index.htm
962不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:28:06 ID:wduGax4z
最近のTNモノは使ったこと無いが
できればTNパネル採用してるモニタは避けれ
963不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:02:13 ID:FAlRhs9+
そこまでこだわりたいんならもうCRT使えよ
つかディスプレイ交換したほうが早いと思うのは俺だけか?
グラボ交換しまくってもおそらくおまいさんが掲げる理想には届かないと思うんだが
964不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:43:20 ID:bfi+3c3E
そもそも変換したってアナログ表示には変わりないと思うんだが
965908:2007/12/18(火) 00:50:59 ID:X+CnQtsF
>>964
やはりそうなんですね。
てことは、>>962さんの仰ることが気になりますが、
DVI-I接続が出来るモニタに交換した方が賢明という事ですね。
ありがとうございます。
966不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 11:58:11 ID:TytgBuZ0
3Dゲームで遊ぶ為にグラボ装着したのですが、電源入れてWindowsの旗出るまで時間(20秒位)が長くなりました。
スペック OS XP
CPU AMD64+6000 HD 320 メモリ2G挿したグラボ 7900GS
こんなものでしょうか?
967不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 12:35:28 ID:FAlRhs9+
そんなもんって言ったらおまえ信用するのか?
968不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 12:50:41 ID:TytgBuZ0
すいません。質問が悪かったでしょうか?
みなさんのPCはどうなのかなと思いまして。
969不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 14:00:05 ID:Bz2hpHEK
非常に危険な匂いのする質問者だ
ヘタに答えるとどっぷりはまる
970不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 22:05:51 ID:Cr7+E/Po
■現在の構成■
CPU: athlon64 4600+
メモリ: 512*2
マザーボード:M2A-VM
ビデオカード: Leadtek Geforce6600GT 128MB
OS: WinXP pro SP2
ディスプレイ: 17インチ液晶
不満点や改善目的: 3Dゲームのかくかくをどうにかしたい(タイトルはFEZ)
予算: 1万五千円前後

今使っているディスプレイがD-SUBなので、出力端子もそれにあったものが良いです。
難しいとは思いますが、知恵を貸して頂けると助かります
971不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 22:14:37 ID:/8/cW2pc
7600GSもしくはメーカーによっては多少足がでるかもしれない7600GTだな
つーかメモリもう1G増やして2Gにするべき。安いんだからこれを機会に増設をオススメする
972不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 22:59:19 ID:Cr7+E/Po
>>971
ありがとうございます。7600GT にしようと思います^^
メモリのほうは明日にでも近所のショップから購入してきます。
973不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:13:28 ID:J3seBVpC
6600でもそこそこ十分だと思うけどな
そのカクカクは絶対メモリの問題だと思うよ

メモリを1G*2にしてから考えたらいいんじゃね?
そのマザボは4スロなんだからそのメモリも使えるんだし
DDR2なら今メモリは捨て値みたいなもんでしょ
損にもならないから、まずはメモリオススメ
974不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:15:54 ID:3AXTwTXC
今、8600GTSで18000円くらいて普通なん?
安いのかなと思って手をだしそうになってるんだけど・・・。
でもいくつかあるのよね。
ノーマルだったり、オバクロだったり
975不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:21:17 ID:/8/cW2pc
86GTS買うくらいなら86GTもしくはGTのOC品買うか奮発して88GT買うべき
なんの目的でGTSを視野に入れてるのかは知らないが
86GTSなんて値段高い、性能低いと情報弱者が買ってしまう商品だと俺は思ってる
976不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:32:13 ID:cSiIu4J2
1GB2枚買ってくりゃええ。

>>974
ものによるかな。
977不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:54:58 ID:3AXTwTXC
>>975
でも8600GTS 256MBは7900GSくらいかそれ以上の評価でしょ。
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html

>>976
ちなみに今わかっているのはこれ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694070096/202010005000000/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10753905/-/gid=PS03010000
あと別なOCが祖父店頭でもこんな価格。

ちなみに8600GTSと8600GTってどっちが上?
価格的にGTS?と思ったんだけど。。
978不明なデバイスさん
>>977
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=855&model2=854&chart=315

一応GTSというだけあってGTよりは性能高い
でも性能差は本当に微々たるもので8800GTならこのサイト上ではOCしかないが
通常でもGTX並の性能を発揮できるのを考えるとおまえの使用目的次第では
8600GTで十分だしGTをOCすればGTS並に性能高くなる。(もちろんGTSをOCすれば話は別)

つか使用目的書けよエスパーレスするのも疲れる