【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part5【LinuxBox】
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)
『LANDISK、Giga LANDISK、LANDISK Tera、LANDISK Home』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。
ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。
とりあえずテンプレは以上です。修正があれば適宜お願いします。
>>6 今は亡きTankの方のだけどな。
SPAMさんが大活躍だしw
消してる人乙。
8 :
不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:45:16 ID:rhgsp3sH
HDL-Uの電源が入らなくなったんで分解してみたらコンデンサが小破裂してたorz
ここ数日暑かったからかな・・・
データ飛んでなくてよかった。
今年は猛暑らしいからな。俺も先日B社のNASが飛んだのでIOのに買い換えたとこだ。
GTR導入以来ハジメテの夏。
せめてバックアップ時くらいは卓上扇風機で冷却した方がいっかなぁ。曜日指定もできる電源タイマーでも探してみるかぁ。
GTRはまだいいよ。問題はHDL4だなぁ。
結構、報告が挙がる予感。
>>8 壊れた電源モジュールは、TKD0004ですか?
それとも別の後期型かな?
SWAL262-5120Fとかいうの。
コンデンサ取替えは自分でして修理しますか?
要望あるみたいだから、SPEC7251への電源換装の試験したいな。
箱はいらないのなら、実験用にほしいのだけど。
個人的にはメールのエンコード選択出来るようになるのが一番でかいな。
UTF-8に変えられたせいでケータイで文字化けするようになって困ってたから。
16 :
8:2007/06/18(月) 21:34:39 ID:lRqbu4Bq
>>13 TKD0004です。
差し上げましょうか?
8を書いた後にnichiconってメーカを検索して初めて知った素人ですので(笑)
ただ、外したネジはネジ箱に投げ込んでしまい捜索困難です・・・
既出だとは思うけど、みなさんデフラグはどうしていらっしゃるのでしょうか?
>>8 なんという偶然……
俺も電源入らなくて分解したらコンデンサ液漏れ。
しょうがないので今日Homeを買ってきた。
つけっぱなしはダメかねぇやっぱ。
そもそもする必要がない
>>14 内部的にも大容量対応になるかもね。
>>15 困ってる人沢山いたって事なんだろうな。
>>16 初期の奴の方が物は良くなかったっけ。
マージンは知らないけど。
みんなのところでそろそろなのかな…。
>>17 >>19が書いてるのは
>>17のことだな。
必要が無いというか、そう「なりにくい」システムで、解消する方法が特に確立されてない。
どーしてもきになるなら退避して、ファーマットしてから書き戻せ。
21 :
13:2007/06/19(火) 10:31:41 ID:LGCfJSql
22 :
不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:48:40 ID:JMHiGRLq
LANDISK Home 1T 昨日購入しました。
デフォルト設定のまま、サンプル通りwLドライブにマウントして使ってます。
とりあえずPCのデータバックアップは寝てる間にできてました。
ついでにOUTLOOKのデータファイルをLドラに移してみると
アプリケーションから参照できない!(参照のOKボタン押せず)
DとEがローカルドライブなのでそっちに移すと参照できるんだが..
仕様にファイルフォーマット独自とありますがこのへんって関係ありますか?
>>22 単にOutlookがリモートのストレージに
データを置けない仕様なんじゃない?
24 :
不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:12:20 ID:vx1D5sxd
>>23 あざーす。
やっぱそうなのかな。
ちなみに音楽ファイルも移動したんだけど
松下携帯用管理ソフトのSD-MobileImpactでも参照できなくなってしまった。
音楽や動画保存用に買ったんだけど、管理ソフトから参照できないとなると
まさに 絵に書いたもち
いつの間にかHDL-GTの4テラが出たみたいなので、週末にでも
買いに行くつもりなんだけど、いくらぐらいするのかな。
30万ぐらいなら買う気があるんだけど、誰か予約した人居ませんかね?
>>26 サンクス
直販で調べるって方法があったんだね。思いつかなかった。
しかし思ったより安いんだね…。
5〜6万のHDDが4台だし、ガワを合わせたらもっと行くかと思ってた。
とりあえず予約してくる。
1Tモデルを使ってるが、あの遅い読み書きで4Tはかなりきついんじゃね?
そんな大容量が必要ならもっと速いのを買うけどなぁ
>>28 そんなに遅いの?
とりあえずストライピングさせればそれなりに早くなりそうなイメージが
あるけど、そうでもない?一応RAID1+0で運用予定です。
小事務所での用途だから、数ギガレベルの大きなファイルは無いです。
今使っているGW500より遅くならなければ問題ないんだけど。
4Tの基盤が同じなら、将来ガチャポンで載せかえるだけで拡張できそうなところがいい
貧乏な身の上としては1T追加しとこうか
>28
俺にも教えて下さい。
HDLM-U にしようか HDL-GT にしようか悩んでいるのですが、
RAID が異なりはしますが、HDLM-U のようなハードウェアRAIDのほうがお勧めなのでしょうか。
あるいは、そもそもGTR-ディスクユニットが遅いか、CPUが...というところでしょうか。
用途は、多分>29 さんと同じで、小規模事業所での文書保存です。
SOHOとかでの利用、しかも文書保存とかの用途ならなら全然問題ないレベルと思うけど。
商業利用なら速度云々よりトラブル時の復旧し易さ、保守部品の入手し易さで選べばいいと思うよ。
33 :
31:2007/06/23(土) 01:28:47 ID:upbmxWuX
>32
ありがとうございます。
調達しやすい方を選ぶことにします。
速さなんて、HDD自体の読み書き込み速度よりむしろ、LANがらみの速度が
ネックになってるんじゃないのか?RAID0にしたところで速くなるとは思え
ないのだが・・・。
NASの通信速度がいかに1000Mbpsに近づけるかが課題じゃないの?
同じHDD積んでても、USB2.0とかeSATAで直接PCに繋げば、全然速いだろ?
この世の理は即ち速さだと思うんですよ。
>>34 使うハブや接続してる端末数にもよるけど
GbEなら実測でUSB2並に速度出るよ
ReadyNASですらHDL-GTの倍は速い
37 :
34:2007/06/25(月) 04:03:04 ID:erhpakgb
>36
いやーそうじゃなくて、HDLの遅さの原因はHDD自体じゃなくて、HDDからLANジャックの
間にある何かでしょ?って意味ね。
>>29さんがRAIDどうのって書いてるけど、RAID0にしても、ネックはHDD自体じゃないか
ら速度出ないだろうって意味。
>>24 Outlookのpstファイル、HDL-GT上においてますが、アクセスできていますよ。
39 :
36:2007/06/25(月) 17:50:00 ID:FvzmuUsY
>>34 LANがらみと書くからおかしくなる。
HDLが遅い一番の原因はCPUが超しょぼい上に
このCPUにRAID処理までやらせていること。
RAID5が遅いのはいうまでもないが RAID1+0にするだけで
速度アップは充分期待できる。(というくらいへぼい)
まぁ元がへぼいから数十%程度だとは思うが、、、
HDL4-G0.5/2HDにバルクのHDDを追加して4ドライブのスパニングまたはRAID構成を
組んだ人はいますか?何か情報があれば教えてください。
> ※2:追加ハードディスクは当社HDI-SA250H7、HDI-SA500H7のみとなっております。
と書いてあるじゃまいか。
SETMAXしてないと使えないぞ。
42 :
40:2007/06/27(水) 15:15:34 ID:lMrZ/LEo
NAS版の方も見てきました。
500GBx4にしようとしたらSETMAXされていて250GBしか
認識されなかったという感じですか。
今手元にあるHDL4-G0.5/2HDに250GBx2を追加するこ
とはできそうな気がします。
ちなみにスパニングではこんな感じです。RAIDより速い?
(ジャンボフレーム 7K)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 26.156 MB/s
Sequential Write : 19.327 MB/s
Random Read 512KB : 23.147 MB/s
Random Write 512KB : 19.676 MB/s
Random Read 4KB : 8.933 MB/s
Random Write 4KB : 6.582 MB/s
まぁ、やってみれ。
報告ヨロ。
>>42 勇者現る 俺も丁度それ試したかったんだ
出来ればRAID5の250Gで運用してるところにそのまま250G*2を追加
という事が出来るか試してくれ
追加予定のHDDに入ってるファイルを生かしたまま移行したいんだ
PC以外にもUPSやら無線LANやらいろいろ熱源あるので外(28℃)より室温(33℃)のが高い・・・。
今年の夏は常時エアコンつけてないと本気で逝きそうだ。
46 :
40:2007/06/28(木) 16:10:26 ID:LDRfk7UP
250x2(スパニング)から250x4(RAID5)に再構成できました。
追加したHDDは元から内蔵のHDDのメーカーやら型にあわせました。
手持ちにHGSTの250x2もあったけどあんまりリスクを踏むのもね。
HDDを追加した直後の電源投入ではエラーが出たけど再度の起動
時に正常起動しました。あとはメニューからRAID5の構成を選んで
実行するだけ。しかしRAID5の再構成はかなり時間かかりますね。
>>44 は論理的にも物理的にも意味不明ですまんが無理です。
>>46 あぁごめん
NAS側 RAID5、250G*2、容量250G、データなし
PC側 250G*2、データ満載
手順
PC側のHDD1台分のデータ(250G)をNAS側に移動→NASの容量満タン
そのHDDを空にしてNASに追加→NAS容量500G
PC側の残った1台のHDDの中身をNASに移動→NASの容量満タン
そのHDDを空にしてNASに追加→NAS容量750G
という移行をしたいんだけど、無理?
勘違いしてた
RAID5ってHDD3台以上ないと組めないのね・・・
ごめん、忘れて
49 :
40:2007/06/28(木) 20:31:36 ID:LDRfk7UP
RAID5にするとやはり性能は落ちてますね。ただ1TBを
スパニングで扱いたくないから仕方ないです。
>>48 スパニングでやれば描いたような移行できるよ。ただし
RAID5にはできないけどね。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 21.654 MB/s
Sequential Write : 11.708 MB/s
Random Read 512KB : 16.402 MB/s
Random Write 512KB : 11.988 MB/s
Random Read 4KB : 9.197 MB/s
Random Write 4KB : 5.569 MB/s
>>49 なるほどサンクス!
やっぱり4HDD版買うしかないか・・・
40は神だな。
近所のショップにNASを見に行ってきた
HDL4の1TBが売り切れとか、HDL4シリーズは1人2台までって
貼紙してあったけど、そんなに売れてるの?
週末に通販でHomeの1TBを買ったよ。
箱を開けてびっくり、本当に小さい!感動した。
ACはでかい、何とかならんのか?>作った人
軽く動作確認して、早速分解w。
HDDを500GBx4に換装して、ただいま手元でRAID再構築中。
本体に触ると猛烈に熱い、大丈夫なのか?
ACアダプタも猛烈に熱い、本当に大丈夫なのか?
俺は連続稼働をさせるつもりはないのだが、液晶テレビにつないで連続稼働をさせる場合、空調代を含めた電気代が意外とかかりそうな悪寒。
夏越す間際にはHDDと、下手したらCPUも逝って修理か買い換えになるから心配すんな。
その頃には新しいのも出てるかもしれんしな。
>>53 500GBに換装するのは1っペンに全部入れ替えてオーケーでした?
家のは寒村だったもんで
すいませんちょっとお聞きしたいのですが
HDL-GW500Uの中に別のlandiskのディスクイメージをコピーしたものを入れて動かすことはできますか・・?
HDL-120U改がとうとう寿命らしい。
ログを見ると、DriveReady SeekComplete Errorだそうで、ドライブだな。
三、四年目だから、長持ちした方だろうな。
ってことで、生きてるファイルだけでもバックアップしたいんだが、エラーでてる以上手っ取
り早く行きたいんだけど、telnetで潜れる場合一番手っ取り早い方法って何だろう。流石にsmb
経由でのバックアップは時間かかりそうだし、ちょっと知恵貸して。
後、現行ドライブで交換のお勧めってある?構造的に問題は熱になりそうだが。
>>56 同一機種、GLAN Tankなら机上では可能。
でもライセンス的にはアウトだと思われ。
異機種だと、だめじゃないかな。似た機種なら可能性はあるけど。
スレチですが・・・ここで聞いた方が早く答えが見つかりそうなので・・・。
HDL-GXRにiTuneでエンコしたAACを保存してます。(というかiTuneのライブラリ
自体、HDL-GXRに置いて、複数のPCで使用してます。)
で、LANで繋いで、GXRに保存されたAACファイルを直接再生できるミニコンって無いで
しょうか?(直接再生できなければLAN経由でミニコンのHDDに取り込んだAACを再生で
もおk)
これまで調べたメジャーどころでは唯一↓がDLNAで出来る可能性がありそうですが、
MP3,ATRAC,WAV以外の形式はなんか怪しそうです。実際にGXRやGTRに保存した
AACをこれ使って再生してる人っています?
http://www.sony.jp/products/systemstereo/listen.html http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/vaio_netjuke_music.html また他のミニコン等で、GXRやGTRに保存したAACを直接再生してる人っていませ
んか?
又は、AVeL LinkPlayerの類を導入するのが吉という方は、AACが再生できれば音楽
のみ再生できればおkなので、安価なおススメを教えていただけると幸いです。
回答じゃなくて悪いが一言。
ミニコン、、、、、ミニコンピュータしか思い浮かばなかった orz
もともと略語のミニコンポを更に省略するから意味不明になる。俺もリンク先見るまで何言ってるのか分からなかった。
俺も
>>60-61の書き込み読むまで理解不能だった。
普段使われていない略称ってのは解釈するのが難解だな。
hackしてGXRで直接再生という手もあるな。
LAN
LANDISK HomeをRAID5で使い始めて一週間ぐらいになるんだけど、電源投入してからステータスランプや
HDD1以外のアクセスランプ、裏のLAN端子脇のランプはしばらくして緑点灯で安定するのにHDD1のアクセスランプがいつまでも緑点滅で、
なんかPCが繋がっていない時にもなんかアクセス音がするんだけど。
ログには何も異常はないし普通に使用する分には問題はない。ただファイル
の読み込みがたまたま点滅がなかった時に計測したものに比べて3分1ぐらいに落ち込む。
書き込みは常に12MB/S近く出てるから読み込みだけに影響が出てるって状態。
あと、点滅時はブラウザからのメニューの読み出しも遅い感じがする。
アクティブリペアを疑って見たけどこの週1でスケジュール組んでるだけで、
この機種は電源投入の度にアクティブリペアをする仕様にはなってないしそもそもHDD1だけ何時間も
アクセスが続く挙動の説明が出来ないと思うんだけど誰か分かる人いたら教えてもらっていい?
読み込みの不安定さがストレスなんですよね。
彼女はそっとスカートを
まで読んだ
そこまで読んだらやめられないだろう
男として
67が男とはかぎらんだろ
なんかで一度外れて、リビルド中だとか。
リビルド終わる前に電源落としていたら、毎回最初からやり直すのかな?
>>53の換装は成功したの?
もし、成功しているのなら特別な事、何かしましたか?
LANDISK HomeのiTune Serverってここにいれといて
USBでipodつなぐとPCなしで同期とってくれるとか言うものなんですか?
もしそうなら買おうと思ってるんだけど。
>>72 あーそれは違うよ。
でもイマイチその機能の意味がわかんねーんだよなぁ。SHIFT押しながらiTune起動すれば、
ライブラリの場所指定できるから、ライブラリをLANDISKに置いとけばどのPCでも同じラ
イブラリ共有できるのにさぁ。
HDL-GX320Rを使用していますが、省電力機能設定していても、スピンダウンした後
すぐに、スピンアップしてしまうのですが、仕様ですか?
ファームは最新版にしましたが、改善されません。Orz
75 :
不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 13:16:17 ID:cv5mr5NP
>>74 それはPCを落としてもって意味か?
漏れもGX320R使ってるが、PCオフした後にスピンダウンしたらもうそのままだぞ。たまに突然動き出す事はあるけど。
ルーターか何かの設定の問題じゃまいか?
>>75 ありがとうございます
ルーターの設定をいじり倒してたら
なんとかおとなしくなりました。
そのルータって今まで外から来たSambaアクセスかなにかを通してたりしたのか?
こわぁ…
俺は君たちに非常に感謝している。
発売時からLANDISK Homeはさんざんクソだと言われているにもかかわらず
それでも買って人柱レポしてくれる忠実な『身代わり』になってくれるのだから
>>76 ちょっと聞かせてください
そのルーターは初期設定で使っていたんですか?
メーカーなどもしよかったら教えてください
80 :
不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 07:03:18 ID:200zNFFV
すぐにスピンアップのすぐがどんくらいか知らんが、DHCPのIPアドレスのリース時間が激しく短いとかではないの?
>>79 NTT光プレミアムのCTUに繋げています。初期設定からFW設定を変更しており
その他は、変えていませんでした。
>>80 たとえば、1分での省電力機能を働かせた場合
1分でスピンダウンし、2分でスピンアップの繰り返しでした。
リース時間は1時間だったと思います。
ちなみに、今回はLANDISKを含め、パソコン以外の全てのネットワーク機器のIPを固定してみたら
おさまったのですが、これが原因だったのか今一わかりませんが・・・。
>>78 かれこれ一ヶ月近く終夜運転しているけど、ノントラブルだ。
力になれずすまん。
あー、俺も買ってから2週間くらいだけど、電源一度も切らずに稼動中。
昼間は会社逝ってるんで冷房も付けない部屋でがんばってくれてる。
買ってから1ヶ月くらい、つけっぱなし、冷房無し、部屋はPC1台で連続稼働中
86 :
不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 15:05:36 ID:TN33gwQJ
HDL-GTRx に HDL-GTx のファーム入れることって可能なの?
接続インターフェイスには変わらなく機能部分のファームの
内容のみ違ってるのかなって思うんだけどみなさんどう思いますか?
HDL-GTRx を買ったんですが 直後に別件でTVが壊れまして
DLNA対応のTV買う事になったのでHDL-GTRxの機能捨てても
HDL-GTx として使えないかなと思いまして。
そんなことが出来るなら最初っからDLNA機能が付いてるとか考えないのか?
88 :
不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:53:46 ID:TN33gwQJ
telnetd使えるようにしてDLNAサーバー入れればいいみたいですね
GeeXboX uShare UPnP A/V Media Server もしくは
MediaTomb - UPnP AV Mediaserver を入れる事になりそう
HDL-GTx を iTunesサーバに仕立ててる人いるみたいですし
実際TVが来て必要なら設定しようと思います。
通販でTV買ったので(笑
>>87 まさか急にTV壊れてDLAN対応のTV買うとは思ってもいなかったもので(^^;
どなたかLANDISK homeでsmbマウントできることを確認された方はいますか?
基本的にsambaですよね? 大丈夫だと思いますが・・・・
90 :
不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:40:40 ID:TAGxN/Tk
できます。そのとおりですよ。
2台目のlandiskを購入検討中なのですが、dlnaクライアント機器との相性とか色々
考えると、安いPC組んでいっぱいHDDぶっこんだ方がいいのかなー。
自作とかしたことないから何も考えずにNASにしてたけど、そもそもPC使わずにNAS
にするメリットって何?
大きさと電気代だけ?
NASのメリットが自分で分からないなら、外付けHDDとか使ってる方がいいんじゃない?
説明悪かった。安いPCをサーバーにした方がいいのかなって事でつ。
>>93 設置スペースや電気代がありあまってるならPCのほうがいいんじゃない。
なんでもできるんだし。
LANDISK home で DLNAはあまりおすすめではないよ
DLNA上の動画をPS3で再生しているときに、
ほかのPC等からDLNA上に動画をコピーすると、
DLNAのサービスが影響をうけて、動画の再生が止まることがあるので
サポートに問い合わせても、「不具合が出るならそういう使い方は避けてください」ぐらいしか回避法ないし
あと、DLNAサービスを提供しているフォルダにたくさんファイルを詰め込むと(動画以外でも)
DLNAのリストが更新されなくなったり
まぁ、そんな感じで・・・
何気に普通のことじゃないかと
なって当たり前じゃないかと
そう思うんだお
↑
負け犬か
まぁ動画の重さによるだろ〜な〜。
所詮ギガビットったって今のNASの速度なんて速くても150Mbpsくらいだろ?重い動画再生しながら重いファイルの書き込みなんてきついお。
これからハイビジョン普及につれて劇的に速度アップされるだろ。
MPEG2 6Mbpsぐらいの動画を送り出すことすら難しいのはねちょっとね
DLNAに期待して購入したのならがっかり度合いが半端じゃない
せっかくのNASなのに動画再生中は、ファイルのコピーができないんだから
家庭で共有してなんて・・・
>>95 homeとPS3両方買うって、どんだけ負け犬なんだよw
LANDISK home をサーバ(Windows)でマウントして
それをFTPで外に公開とかって出来ますかね?
玄箱を上記やり方でで運用してたんですが、homeでも出来るなら
リプレイスを予定しているのですが。。
102 :
不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:02:31 ID:PANwRLdf
HDL4-GシリーズですがHDDの交換ができると思いますが、
これって、IO指定のHDD以外でも問題ありませんか?
たとえば、Seagate製や日立のバルクHDDとかも使えますか?
>>101 当然出来るに決まってますが、厳しいことを言うようだけどそんなことを質問するようなレベルで
外向きに公開って、遅かれ早かれ踏み台にされるのがオチだから即刻やめることをおすすめします。
動作原理や構造について最低限の理解があれば聞くまでもないような話ですよ、それは。
>>103 なんで「外向きに公開」って話になるの?訳わからん。
>>105 Oh! 俺があほでした、見落としてましたすまん。
250Rが安かったんで買ってきたけど、PS3でMP4ファイル見れんのな。
ハックしなきゃだめなんかね?
HDL-GTR1.0のRAID5構成で赤ランプ点灯しました。
最終更新時刻が、
・Disk1
・Disk2
・Disk3 = Disk4
って感じで3種類になってるだけど、これって終了?
GT1.0で似たような事になったけど
残念ながら終了だった。
うちでは電源落とした時に時刻ズレ頻発するんで怖くて落とせない。
落とさなければ問題ないんだがな・・
>>107 当たり引いたな
俺も明日届く
届いたら満面の笑みで当たり報告をするつもりだ
>>111 なにがあたりなの?
HDDが海門ってこと?
先日買ったが、全部SAMSUNG HD501LJだった。
音はともかく、側面がずっと触ってることができないくらい熱い。
常時起動で使うつもりだけど、寿命短そうだなぁ・・・
筐体内温度は何度くらいなの?
うちのHDL-GT1.0で管理画面で34℃だ。Homeは確かに寿命短そうだ。
うちのHDL4-G1.0は42℃だった。側面を触るとお風呂よりぬるい感じ(3〜40℃ぐらい?)
ちなみにHDDはSeagate ST3250820AS*4。
119 :
107:2007/07/18(水) 23:25:40 ID:asjETasH
あぁ、Seagateだから”当たり”ってことなんですね。
側面を触った感じですが、熱くないですよ。
表現すれば”ヌルい”ってくらいの熱さ。
ところで、SAUMSUNGのHDDってあるんですね?
はじめて知りました。
120 :
111:2007/07/19(木) 00:25:58 ID:B4ncJpR0
orz
三星と海門の2種類があるの?
ちなみに自分は1Tのほうで、中はSeagateでした
250はSeageteで500はSamsungじゃないの?
122 :
107:2007/07/19(木) 00:53:35 ID:pqVTrKDh
SamsungのHDDってあまり聞いたことないよね。
実際、評価はどうなのかは知りませんが・・・。
ただ、Seagate製は問題ないのはわかってます。
2TでSeagateでしたよ。
5400rpmを細々と出していた頃は、サムソンの低発熱にちょっとだけ魅力を感じていたけど、
7200rpmになったら選ぶ理由が無くなりましたね。
うちのhomeは無負荷で45℃。室内26℃。Seagateもそれなりに熱いです。
というか、サムソンは除外して、同一スペックで一番熱いのがSeagateと思っていたけど、
違うんでしょうか。HDDBOX等、冷却に問題の有る製品には合わないという認識だった
ので、その他のHDDには日立やWDを使ってますが。
124 :
107:2007/07/19(木) 01:16:55 ID:pqVTrKDh
うちは、普通の頻度で使ってて37度キープしてます。
当然部屋の環境とかありますから、なんとも言えませんが。
ただ、側面を触った感じでは熱いとは思いません。
>>122 得にもならない擁護をするなとか言われそうだけど
ウチのHDL160UがSamsungで3年くらい故障知らずです
160のバックアップは当然とってますけど
>>117 うーん、手持ちのGiga LANDISKの容量がきつくなってきたので、LANDISK Homeの導入を考えていたけど
もうちょっとこなれてくるのを待った方が良いのかなぁ。
増設用にRHD2-U1.0Tを買ってきて、ミラーリングしながら使う方が安全なのかもしれん……。
>>126 通常時で液晶ディスプレイの上部を触ったくらいの熱さですね。
うちは祖父地図で投売りしてたHomeと同じくらいのサイズの
小型送風機を横に置いて使ってます。
>>125 まったく奇遇なことにうちも160が3年ほぼ回しっぱなしで無事だ。w
寒寸はそれ1台なんで他がどうかは知らないが。
アレニウスの法則によると温度が10℃下がると寿命が2倍に延びるっていうし
夏場だけでも冷却には気を遣った方がいいかもね
>>129 10度って数字にしたら大したことないが体感気温はそうとうな違いだぞ?
夏場にも毛布かぶってネットすんのか?
134 :
不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:54:42 ID:YbF2yDHl
HDL-GXR買いました。設定はこれからです。
Webのマニュアルを見ながら、ユーザ管理のやり方で悩んでおります。
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。
■状況
・社内LANにつなげて、自分のチームのメンバー「のみ」に公開しようと思っています。
・メンバーが使っているクライアントはWindowsXP SP2(ドメイン不参加)です。
・次に書くとおり、調べた範囲では、ユーザを一人ずつ登録しなければならず、面倒
■要望
・ユーザを集中的に管理する楽なやり方はないでしょうか?
・Sambaを使ったドメインコントローラを立てて、そっちにユーザ管理を任せるとうまくいくのでしょうか?
■調べた範囲のユーザ管理方法(めんどい)
Webのマニュアルによると、
@ NAS上に「グループ」を作成
A NAS上にメンバー個々の「アカウント(ユーザ)」を登録
B @の「グループ」に、Aの「アカウント(ユーザ)」を追加
C グループ共有フォルダ(@のグループ用)を作成する
と言う手順でイけるようなのですが、1点不満な点があります。
Aの「アカウント(ユーザ)」は、メンバーが個々のXP端末で使用している
ログオンIDとパスワードを使う必要があるようです。
これだと、数十名のメンバー全員に、ユーザ登録をしてもらう必要があり、面倒です。
#csvでの一括登録もあるようですが、個々のユーザが自PCで使っている
#パスワードを平文で書いてもらわないといけないし。。。
別にさ、使用者の人数分ユーザーを追加する必要ないっしょ。
アクセス権ごとにいくつかユーザー作ってそれでログインして貰えばいいだけだし。
>>136 何をいまさらw
ヤマダって結構高いなあ
HDL-G250Uに、RHD2-U1.0Tを増設してみた。
動作確認機種には入っていなかったけど、あっさり認識してドライブ増設完了。
初心者には、この手軽さがありがたいやね。
2年間点けっぱなしだったLANDISKは、手で触ってみるとほんのりと熱い感じ。
127氏の書き込みを参考にして、小型扇風機をあててみたら、筐体外装は結構冷えた感じに。
USB扇風機なんかもアリかもしれませんね(耐久力が不安だけど)。
あとは、このスレの最初で報告されていたコンデンサの破裂が不安だけど、
これって本体を冷やしてやる事によって発生確率を下げる事は出来るのでしょうか?
>>140 コンデンサの寿命は使用環境の温度が10℃下がると寿命は2倍に伸びる。
潤滑剤なんかも高温だと劣化しやすいので冷やせるのなら冷やしてやれ。
>>141 最大4TBなんて書いてあった?
ディスクの構成例には最大2TBまでしかなかったんで
2TBの壁がある製品だと思っていたけど、違うのかな?
>>141,143
>HDD容量 750GBまで動作確認済み
製品仕様には上のようにあるので3TBまでしか確認されてないっぽ。4TBって数字はどこから出てきた?
コレガはまだ製品の信頼性がなってないからスルー。
PCデポで9万切ってるHomeの2テラ買おうかどうか迷ってます。
中がSamsungだから安いんでしょうか?
買った方教えていただけると嬉しいです。
>>148 中身を見て値段を決めているわけでないだろうw
ちなみにSamsungだったよ
150 :
148:2007/07/22(日) 16:05:36 ID:g/oK3jKr
>>149 ありがとうございます。
Samsungだから卸値が安いのかなぁと思って。
最近SamsungのHDは前ほど評判が悪くないので、思い切って買ってしまおうかなぁ。
>>142 アドバイス、ありがとうございます。
常時扇風機付けっぱなしは難しいけれど、NASへのアクセスが多々発生しそうなときには
冷却に気を遣ってみる事にします。
ところでみんな、24時間稼働させてるNAS、スピンダウンの設定はしてますか?
動作音が気にならない場合はスピンオフさせない方が長持ちするのかな、
と思って自分はスピンオフの設定を切ったのですが、これは正しいのでしょうか。
個人的にはスピンアップ・ダウン繰り返したり、電源オン・オフしてたNASよりも
24時間ぶっ通しで稼働(もちろん冷却などはきっちり)させてた方が故障率低かった。
HDL4-Gに入ってたHDDってどこのかなぁ・・・
サムスンだと最悪だな
GlantankのRAID5版が出ないかなぁ・・・
できれば、Lan経由でインストールとFANを静かにorz
迷わずそっちを買うw
最近のSamsungは悪くない。それより海門の品質低下のほうが心配。
そーすぷりーず
157 :
不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:18:47 ID:GnCH9+Ma
>125
うちのHDL160Uも同じく故障知らずで静か
250はキーんとうるさかったので、すぐに使わなくなった。
で、最近GXR750を買ったら、うるさいのと、
スピンダウンしないので、困った。
DLNAやめたらOKになったが、DLNA目的で買ったので
困っている。
なにか方法はありませんか?
>>148 私が買った「HDL4の2テラ」
調布店で9万切ってたのはSeagate ST3500830ASでしたよ。
ギガビットハブと衝動買いしちゃいました(2台目)。
1台目はツクモで延長保障掛けたけど。
>>149 アンタは凄い引きだったね。
>>149 テキトーって何だよ
実際買って、中を確かめたらSamsungだったんだよ
本当のことを書いたのにテキトーとか書かれて
カチンと来てレスアンカーをミスった orz
>>159は
>>158へのレスです
しかし、「不明な」ってのがよく分からんな
>>153 うーん、やっぱりそうですか。
夏は扇風機回しながら、連続稼働に挑戦しようかなぁ。
HDL-GX250Rのセルフバックアップ機能で、
USB2に接続してるHDH-U250SRに毎日データコピーしてるんだけど、
差分バックアップ機能ってないかな?
データ100GB程しかないのに、フルバックアップに半日かかってるんだが。
漏れも差分欲しい。けど無いお。
あんまりバックアップすると寿命が短くなりそうで週1にしてるお。
良くわからんので教えてください。
HDL4-G2.0のUSBに、他社外付けHDDは接続できんのでしょうか?
IO以外で接続出来た人はおりますでしょうか?
>>164 とりあえず尊敬語と謙譲語の違いを勉強してください
>おりますでしょうか?
って見ただけで気持ち悪くて仕方がない
夏休みなんだから、それくらい我慢してあげろよw
TARA-2T HDD個別の温度を見れないのでしょうか?
システムは39度ですがHDDはもう少し温度が高そうなので。
ちなみにHDDは501LJ
168 :
不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 07:01:40 ID:Xfoce/Wf
HDL4-G/2HDの購入を検討しています
追加増設用のHDDはアイオー純正以外動作保証外とありますがその辺に売っているシリアルATAで安定動作してらっしゃる方はおられますか?
170 :
不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 12:38:27 ID:8uQseMr1
>>166 165も夏休みしか書き込めないんだろう(^o^)v
リスクが自分で取れないなら、オススメのものを買っておけば?
リスク分考えても、いったいいくら違うってのよ。
>>172 君も場所を考えた書き込みを出来るようになるまで、
どこかで練習しような。
home 2GB 電源が落ちてた。エアコンを切ると危険だな。
いちいち日本語の指摘をするアホが増えてるな。
>>173 温度上昇で自動的に電源落ちることがあるってこと?
エアコンない部屋に置いてあるけど、センサ45度になってた。
やはり通電しっぱなしは避けたほうがいいのか・・・
176 :
不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:45:58 ID:6qJLiClx
>169
質問に答えられるようなレベルの奴はここにはいないので、、、、、
よそにいきなよ
夏休み中は真面目に質問しても無駄だって
HDL-GT2.0を使用してるんだが、電源押してしばらくするとビープ音
が鳴りだし全ランプが赤点滅し始めて起動しなくなった。
メッセージは
------------------------------------------------------------
エラー: ハードディスク内のシステムの内容が一致していません
各内蔵ディスクおよび eSATA ディスク 1 内に保存されているシステム
の内容が一致していません。このため LANDISK は、どのディスクから
起動すべきか判断することができません。
下の「シャットダウンする」をクリックして一旦電源を切断した後、
起動に使用しないハードディスクを外した状態で再度電源を投入してください。
------------------------------------------------------------
マニュアルによる対処方で、最終更新時刻の違うディスクを外して起動しても
復旧せず。サポセンも土日やってねえし。とりあえず月曜電話するけど、
RAID再構築とかなったら最悪だ。誰か同じような現象起きた人はいない?
助けてくれ、、、。
179 :
不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:50:23 ID:0ScXPoQW
avlp1/dvdとつながりますか?
はい
181 :
不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:39:54 ID:y7/pGb/i
HDL-GXRを使い始めたんだけど、隠しファイルが隠れてくれなくて困ってる。
フォルダオプションの「隠しファイル〜表示しない」「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
にチェックが入ってるし、設定もいじってないデフォルトでこの状態。
Thumbs.dbとかDesktop.iniとかすごい邪魔なのに隠れてくれない。
この症状わかる人いませんか?
初期不良かな?
ちなみに、本来隠しファイルであるはずなのに半透明にすらなってない。
プロパティ見てみると隠しファイルにチェックがついていなくて、チェックをつけてOK押しても
また見てみるとチェックがはずれててどうしようもないです。
HDL4-G1.0購入しました。ドンキの近所のデポで(該当地複数あるよなきっと)
サムソン製でもいいと思っていたけど、私が買ったロットはSeagateだった。
RAID5再構築にかかる時間の把握と
同時期導入のHDDは同時期に壊れる仮説を考慮して
そのうち同型HDDを購入して
どうでもいいデータ(PCから追い出したかったデータ)だけの状態で
再構築を試しておきたい。
気休めだけど、稼働時間をばらつかせておけば
忙しい時に、たてつづけに二基こわれるなんてことが
おきにくくなるような気がするし…
ちなみに、RAID5でジャンボフレーム使わない(デフォルト)設定で
650Mのファイルの転送に2分40秒くらいかかった。
あくまでも参考で、ベンチマークテストするつもりは無い。
(正直ベンチマークソフトを用意していない)
#以下Linux知識前提で、はしょって書く。
PC側はe1000.koでVineの自動設定のパラメータのまま。
ハブはLSWTX6GT2でGbE端子同士。
GbE対応端子が足りなくなったからハブ買い替え予定。
なお、Vineで -o username=fooで繋いでも、fooで書き込めなかった
HDL4側のユーザー登録は行なってる。よくわかんないけど何か忘れている気はする。
ともかく、急場しのぎとして-o username=foo,uid=500で行ったら書き込めている。
barからの書き込みは未検証。
>>182 そもそもsambaって、windowsの隠し属性とか対応してないかと。
>>182>>184 man hidden, map system, hide files 等を設定すれば可能らしい
が smb.conf の編集は簡単に出来るのか?
>>184-185 ん?ということはLANHDDは仕様上、隠しファイルなどが強制で表示されるようになってるということですか?
でそれを隠したければ難しい設定をしなければならないと。
皆さん隠しファイルそのままにしてるんですかね?
>>186 強制で表示されるというより、隠し属性に設定できないってことだな。
つーかwindowsの隠し属性なんて意味ないので使ったことないな。
エクスプローラの設定でも全部表示にしてるし・・・・・
そもそもNAS上のフォルダ内にThumbs.dbとかdesktop.iniとか出来る?
もともとフォルダ内に含まれてるのをコピーしたとかじゃないと出来ない気がするんだが?
>>187-188 なるほど。そもそもNAS上には生成されないファイル類なので隠し属性の設定もないということですね。
確かに、初めはパソコンのフォルダごとそのままコピーしたので含まれていたのかもしれませんが
その後消しても消しても、フォルダの表示を縮小版にするとThumbs.dbが生成されてしまうんです。
新たに作ったフォルダに画像だけを保存しても生成されてしまいます。
やっぱりなんかおかしいですよね・・・。
>>189 >フォルダの表示を縮小版にするとThumbs.dbが生成されてしまう
Thumbs.db を生成してるのはエクスプローラ
エクスプローラ[ツール][フォルダオプション][表示]をいろいろいじってみれ
>>190ありがとうございます。
「縮小版をキャッシュしない」にチェックを入れればThumbs.dbは生成されないんですが、
Thumbs.dbやDesktop.iniが生成されること自体はかまわないんです。
「隠しファイル〜表示しない」「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」にチェックを入れているにもかかわらず、
通常のアイコンと同じように表示されているのがどうしてなのか、そこが疑問なのです。
192 :
不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 08:23:28 ID:P2ssNa12
夏か・・・
>NAS上には生成されないファイル類なので隠し属性の設定もないということ
自分で答えまで書いてるのに、何が疑問なの?
本来は生成されないものが自分の環境では生成されてしまうのが疑問で
同じような人がいないかと思い書き込みましたが、いないみたいですね。
答えて下さった方ありがとうございました。
夏は暑いね…
>>195 ああ、暑いね…
自分の書いた日本語の意味もわからなくなるくらいに。
>>197 DDNSを使えば固定でなくてもOK
ルーターでFTPのポート番号を変えてもポートスキャンしてくるからあまり意味が無い。
ルーターでIPアドレス(xxx.xxx.xxx.xxx)をブロックした方がいいですよ。
そういや、友人向けにLANDISKを使ってFTPサーバを立てたけど、
初日からKoreaドメインからクラック受けてパニクったのを思い出した。
総当たりでユーザー名とパスワードを変えて、侵入しようとしてたなぁ。
んで、俺も
>>197にある方法で防いでみようかと考えたけど、結局うまくいかなかった。
>>198さんが言っている通り、IPで弾こうとも考えたけど、ルーター(I-O DATA WN-G54/R-3)では出来なくて悩んだよ。
結局、一度こっちのIPアドレス変えてからはアクセスされてないから、気にしないようにしてるけど・・・
やっぱ、自分の家のLAN内部にまで、得体の知れないアクセスが入ってきてるってのは、精神衛生上よろしくないよね。
なんか上手い手はないかなぁ・・・
>>198 おお!ありがとうございます。
IPアドレスを(範囲)ブロックしてもキリが無い感じでした。ルーターのブロック件数はそんなに多くないですし。
中国、台湾だけでなくインドとかチリとか(国内も1件)
・・・ポートスキャンまでしてくるんですね。。
>>199 うちもしばしば総当りで来てます。(まあたいしたファイルを置いてないんですが。)
adminstratorだけじゃなくtomとかも・・・そんなIDじゃないってw
精神衛生上・・・そうなんですよね。LANDISKにも若干負荷がかかってそうですし。
>>200 逆に自分が使っているIPの近辺だけをPASSするようにしたら?
>>201 ウチも「user」から「famiry」←スペル間違ってて吹いた
まで、色々試されてましたねー。
確かにLANDISKの負荷も気になる。本当ならHDDの回転止まってる状態だろうに。
>>202 相手も固定IPならその方法でOKなんでしょうが、動くようだったら出来ないんですよねぇ・・・
そもそもFTPを外に向けて公開なんて怖くて出来ない…
206 :
不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:01:13 ID:EmpvPoiN
>180
HDL4-G買ったのですが、AVLP1/DVDから認識してくれません。
ちなみに、前から使っている、HDL-160Uでは使えてます。
先日、Landisk(HDL-160U)がお亡くなりになってしまった。
一年以上がんばってくれたのですが、
夏を越えることができなかったようです。
故障の原因がHDDかどうか確かめようと思って
分解しかけたのですけど、
ねじが固いね。これ。
安物の精密ドライバが逝ってしまいました。
ねじもなめかけてるし…
明日、ハンズに行ってもっと高級なドライバを買ってくる。
回すときに押し込む力が弱いとねじ山なめやすい。あと摩擦剤と修復剤も買ってこい。
精密ドライバなんて使わずに普通のドライバセットの一番小さい奴で
開いたと思うけど・・・
南無。
安物のドライバは百害あって一利なしだぞ。
特に100均のヤツとか、アレは使い捨てと考えた方が良いと思う。
PC関係を弄るなら、ちょっと高くても、ちゃんとしたヤツを揃えておいた方が良い。
はぁ、とはいっても、iMacのHDD交換に何故かトルクスレンチが必要で、ハンズ行って1セット2,000円のヤツを買ったけど、
あれ以来一度もトルクスレンチは見てないよ・・・
212 :
207:2007/08/05(日) 22:03:30 ID:IdonNbhJ
昨日、ハンズでドライバーを(ベッセルの#0と#00)を
買ってきて、再挑戦。
>208 の忠告にしたがって ねじはずし剤 も買ってきたぞ。
調子よくはずしていったのですが、
最後の1個がねじがなめてしまって
どうやってもはずせない状態になってしまいました。
最後の1個ということで、
「えいっ」とアルミ板を曲げて何とかHDDを救出。
これからデータをサルベージします。
>209
>210
おっしゃるとおりで、
工具には金をかけるようにしているつもりですが、
ドライバは大き目の+−1本づつしか持ってなくて
(パソコン系いじるぐらいでは特に困ることがなかった)
手元にちょうど安物の精密ドライバがあったので使った訳です。
あんなに固いとは思ってなかったので…
救出できてなによりだ。
けど、LANDISKのフォーマットって独自形式じゃなかったっけ?普通のFAT?
あとドライバ回すときは、だんだん力を加えていくとナメやすい。
ドライバを挿したら、荷重をかけつつ一気にキュッ、キュッ、と回していくとナメにくいからいいよ・・・
って、もっと早く言うべきだったか。
ふつーにLinuxSambaじゃねーの?
>206
その組み合わせは、そもそも対応してないよ。
東芝レグザと繋ぐようにhomeをかおうかなと思ってますがコレにはファンコントロールはついてますか?
HP見てもとくに記載はなさげなので
無いならファンコントロールのあるワンドライブの物にしようと思います
子供が居間でねるのでうるさかったら困ってしまうのです
ツインドライブのランディスクを持っていますがアレはうるさくて使えませんでつ (´・ω・`)
>>217 夜、エアコンのタイマー切れるとファンの回転数上がってるみたいで目が覚める
>>217 状態表示を見る限り、回転数は3段階ある。
NASなんだから、本体は玄関や押し入れに置いても良いんだよ。
220 :
不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 16:21:10 ID:AMZp66NI
HDL4、信頼性は低いようですね。
内部温度が50度を超えると自動的にシャットダウンするとのことだけど、
外装部分は相当熱くなる。(暖かいというレベルではない。)
と思っていたら早速壊れた。
サーバ機能の不良のようでRAIDも役に立たず、溜め込んだデータはパーです。
HDL4とHDL-GTを比べたらわかるが静音・省スペースのためファン数減らしてギチギチに詰め込んでる。
そんなのを猛暑の中廃熱効率の悪いまま運用してたら壊れるだろ。夏くらい気を遣えよ。
あと50度を超えると自動的にシャットダウンってのは聞いたことないが単にクラッシュして落ちただけじゃないのか?
222 :
不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 16:53:02 ID:AMZp66NI
>>221 確かにエアコンをつけて無かった。(というか、書斎にエアコンが無い。)
でも、設置場所は気を使って、机の上の広い場所で周囲に空間を空けたんだけどね。
電源もPC使う時しか入れて無かったし・・・。
CDをバックアップしてたら、5枚目で壊れた。
223 :
不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 17:48:50 ID:AMZp66NI
220です。
以前、PCのDISKが壊れて痛い目にあったのでRAIDの外付けDISKを購入したのですが、
HDL4はRAID1が出来ずRAID5なのでデータが4台のHDDに分散して書き込みされており、
かつ、ファイルシステムが独自形式ということなので、サーバや電源部分が故障した
場合にはデータの復旧が不可能なようです。
(IOに修理に出すと検査工程でデータを削除するそうです。)
なるべくデータ損失の可能性を減らすならば、単純なミラーリングをしている製品を
選択するべきでしたでしょうか?
例えば、RHD2-Uシリーズとかであれば、コントロール部分が壊れても、中のHDDを
取出してPCに直接接続すれば、内容の読出しが可能だと思って宜しいでしょうか?
どうも、うちの環境だとHDL4に対してGUIから
サムネイル自動生成とかでフォルダー開くと固まることがある。
一旦、umountして繋ぎ直さないとアクセス不能になるっぽい。
(HDL4側で異常が起きているわけでは無いらしい)
暫定的に、Konquerorではなく、Rox-FilerでHDL4側を開くようにしたけど
このへんは、HDL4のRAID5処理が重いせいなのかなぁ…
あと、購入数日後にRAID5再構築を検証してみたけど
使用容量にかかわらず、8時間くらいかかっているみたい。
再構築中の読み出しはできるみたいだけど
書き込みはできないか、異常に重い(不安定かもしれない)
12時間程度の余裕をもって、再構築にとりかかるべきかも。
それにしても、HTTPからの操作の重さにも閉口するけど
HDL4内でのファイル移動
(たとえばUSB-HDDからRAIDへとか、異なる共有フォルダー間とか)
が、HTTP端末から行なえないのは不満を感じる。
まぁ、転送の遅さはGbEの問題ではなく、RAID5処理の重さにあるんだろうけど
異なる共有フォルダー間のムーブができないのは、ちょっと痛い。
個人用フォルダーからDLNA用フォルダーに移したい時とかね。
HDL4、サムスンが47℃だよ><
4TBのデータ巻き込んで壊れたらと思うとガクブルだな
Homeってミラーリング選択出来ないんだっけ?それで4TBは怖いなぁ。
つかIOは儲かってるのか?
HDDを換装(取り外し)しただけ、企業努力は一切なしで容量アップを新製品と謳う場繋ぎ的製品ばかり。
ここまでやる気が見えないままだらだら延命してる企業も珍しい。
>>230 つーか、お舞の言うような企業だったらとっくに潰れてたり身売りしていても不思議ないけどね。
雨戸の隙間から見える景色だけが世界じゃないんだよ。
別におかしいことではないと思うが…>容量アップ版の発表
3TBだの4TBだのってどれほどのニーズあんのよ?
その前にCPU高速化/メモリ増強やギガビット対応によるパフォーマンス改善や
ファームアップ、管理画面のアップデートとかするべきじゃねえの?
ついにHDL4のUSBコネクタに、USB扇風機付ける時がやってきた!!
が・・・なかなか売ってないもんなんだなUSB扇風機、そもそも認識するのだろうか。
>>233 下位機種の製品にどこまで求める気だ、貧乏人が。あとギガビット対応してんだろ。
>>234 電力をとってるだけだから動くと思うが、バスパワーのHDDなど繋ぐなとマニュアルになかったか?
HDD入れ替えだけじゃ、3T,4Tの製品は作れないんじゃ?
熱の問題もあるし、2TB越えはいろいろ問題もあるし。
237 :
不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:18:14 ID:P5bRY0PL
HDL-GTシリーズファームウェア1.21age
省スペースにこだわる人って少ないんでは?
大きくなってもいいから、廃熱ちゃんとしてほしい。
漫画日本昔話のオープニングって、赤ん坊が
デンデン太鼓持って竜の背中に乗ってるよね?
あれって元ネタがあって、それをオープニングにした
みたいなんだけど、その元ネタの話のタイトルを教えて欲ください
「竜の神」とか、そういう感じのタイトルなんかな〜って
検索したけど出てこない orz
HDL4-Gシリーズもファームウェア1.02公開。
8月9日 18:39:46 ファームウェア更新 ファームウェア更新成功: (1.21)
8月9日 18:39:48 デバイス管理 sata3: ディスク故障: 別のディスクに交換してください
えー(;´∀`)
NASのファームを発表後いきなり適用する奴は、
中身見る限り、今回のGT/GTRアップデートはかなりリスキーなような…
disklabel打ち直しとかやってる感じ。
ちなみにアップデータの中身自体はHDL-GTとGTRで同一なのな。
あと1.12ってなんか不具合あったらしくひそかに修正されてる。
HDL-GT 1.11だから更新しようかと思ったけど様子見。
246 :
242:2007/08/09(木) 22:00:06 ID:NoRH3ieD
一応言っとくとディスク故障のログはファーム適用後の再起動直前に一瞬4ドライブとも赤ランプがついたときのもの。
再起動は問題なかったし、念のためチェックディスクとアクティブリペアかけてみたけど異常はなかった。
まぁ心配な人は様子見すべし。
>>246 HDL−GT2.0 1.21更新してみた。
特に赤ランプもつかなかった。
メニューのもっさりは変わらず。
メニューもっさりは、もう、テキストベースにでも直さないと改善しないような気も。
それでも無理かもしれないけど。
>>243 結構前から先行テストされてたよ
それで問題が出なかったから旧バージョンユーザー向けにやっと公開になったわけ
250 :
不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 05:05:56 ID:1TWfwumQ
HDL-GT1.0を数ヶ月間使ってます。
メインPCはHDDが1個、他にノートPC2台(ともにHDDは1個)の環境です。
メインPCを仕事で使用しているため、
バックアップ用途&プライベートファイル置き場として購入しました。
最近、RAID5でホットスワップに対応しているからバックアップしたファイルを置くのではなく、
直接HDL-GTへファイルを置いた方が信頼性が高いのでは?と思い始めました。
Outlookなどのネットワークドライブにデータをおけないソフトウェアだと不便だけど、
バックアップを取るまでのデータまで保全できると言う点では有利なのかな?と思うのですが…
何でも間でも全部つっこんでる人いますか?
使い勝手とか信頼性はどうでしょうか?
>HDL-GT1.0を数ヶ月間使ってます。
>使い勝手とか信頼性はどうでしょうか?
お前は数ヶ月使ってもまだ分からないのか?
うはwww
ここに誤爆してたのか orz
>241
ありがと〜
帰りに娘に絵本買って帰ろう思います
>>250 Outlookのデータファイルも含めバックアップはXP標準添付のMS謹製バックアップアプリが大活躍してる
Outlook起動したままでもバックアップできるからね
なんでもかんでも詰め込むのもいいけど安全性を考えると重要なデータは物理的に異なる複数のHDDに置いておくに限ると思うよ
254 :
不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:46:00 ID:7c+92ARQ
>>234 やってもいいけど消し忘れに注意
一晩で壊れます
255 :
242:2007/08/11(土) 01:43:08 ID:e96fipWc
異常ないと思ったが再起動するたびに2行目、3行目みたいなの怪しいログが残る。
8月10日 06:32:45 ログ記録 開始
8月10日 06:32:47 デバイス管理 sata3: ディスク故障: 別のディスクに交換してください
8月10日 06:32:47 共有サービス設定 設定変更
8月10日 06:32:49 RAID監視 監視プログラム開始
気づいたのさっきなんでとりあえずIOに問い合わせのメール出しておいた。
まだ更新してない人は様子見した方がいいかも。
>>255 >8月10日 06:32:47 デバイス管理 sata3: ディスク故障: 別のディスクに交換してください
これ、サラッと言ってるけど、冗談じゃねーぞwwwって感じの内容だよな。
>>255 ウチのはでないなあ。
ホントにディスクに障害があるのかも…
258 :
242:2007/08/11(土) 02:17:33 ID:DTe9Q2ov
>>257 >8月10日 06:32:47 共有サービス設定 設定変更
毎回なんか起動時に設定変更とか入ってるし、ディスク故障のログもファームの異常だと思いたい。
まだ買って2ヶ月なので本気で壊れてても無償交換になると思うが。
Teraを買う余裕があるなら、やっぱりHomeよりTeraですかね?
うちはこんな風にLOGされている。
DISK故障は本当にそうかもしれないよ。
VOLUME情報は問題無し?
HDL-GT2.0 (Ver1.21)
8月11日 13:04:57 ログ記録 開始
8月11日 13:04:59 共有サービス設定 設定変更
8月11日 13:05:00 RAID監視 監視プログラム開始
8月11日 13:07:33 WEB設定画面 管理者ログイン成功 : (192.168.0.12)
>>260 RAID監視プログラムが動く前にだから問題あるんだかないんだかw
ディスクチェック、アクティブリペア、ボリューム情報、書き込み、読み出し、全部問題ない。
とりあえず土日はサポート休みなんでバックアップだけ取って週明けのIOからの電話待ち。
ところで
>>260のログも2行目の設定変更がおかしいよね。やっぱアップデートは地雷か?
263 :
不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:47:08 ID:mMAYmhbF
HDL-4G使っています。
閉め切った部屋に置いているのですが、仕事から帰宅したら
温度異常警告のメールが来てました。
警告:装置温度が異常です.装置の設置環境を見直してください.システムを強制終了します.
266 :
不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 09:07:07 ID:PhVeXjXd
どうやら速攻で壊れるっぽいね
他メーカーも含め買い控え決定
Homeがちっともホームユースを想定してない件
別室で娘がiTunesサーバーにアクセスしながらリビングで嫁がデジカメデータ保存。
自分は動画を見るとか、明らかに無理だし。
製品名LANDISK やっつけ(独身者推奨)とかにしたほうがいいよ。
ReadyNASでいいんじゃん。
あれiTunesサーバーは無かったかな?
>>268 本体はリビングでいいんじゃまいか?
直接本体がそばに必要なのはデジカメ機能だけみたいだし。
パフォーマンスと仕様の問題で
置き場所じゃねーだろ。。。常識的に
272 :
242:2007/08/13(月) 16:02:12 ID:PuBdOMsZ
>>260 IOからの電話でディスク3を外してリビルドのため再接続したら赤ランプ点灯したw
それまでは問題なく動いてたのになぁ。ってことでIOに送り返して交換待ち。
ディスク3だけでよかったみたいだが本体ごと送り返しちゃったので総取っ替えになったよ。
あと起動時に共有サービスの設定変更が入るのはIO側でもファームアップデート試したら表示されたので
(たぶん)問題ない(と思う)と返答の電話があった。あとはIO側に届いてから分かったことを報告してくれるらしい。
とりあえずサポート担当の感じはよかった。某B社とは大違いだ。
>>271 持ってないのにそんなこと言ってもダメだよ。
274 :
260:2007/08/13(月) 20:45:52 ID:wIcImNnY
>>272 ところでHDDメーカーは海門?三星?
うちの三星は1ヶ月しないうちに壊れて交換した。
275 :
242:2007/08/13(月) 21:48:18 ID:PuBdOMsZ
>>274 サムソンだったよ。買って2ヶ月。やっぱチョン製は信用ならないのか><
交換品はシーゲートだといいなぁ。
>>233 バックアップがらみがごっそり無い上、放熱が今ひとつだからな。
宣伝文句はデータダイジョブアンシンって感じだが、容量が容量だけに怖いね。
こういう製品出して、広告があれで、サポートの中の人切れたユーザになみだ目
になったりする羽目にならないのかね?そんなに故障率低く抑えられるか?
わかってたり、割り切れる人なら別にいいんだけど、そういう人だけではないか
らな。
>>275 うちのは戻ってきたら海門でした。
残り3台も海門に取り替えたいところ。
LANDISK Homeの詳しいスペックはどこにかいてますか?
cpu ram等
>>278 ARM9の400MHzで128MBだっけか。
自分で開けて調べるのがはやいよ。
買うかどうかの参考に聞いてるんだろ?
購入判断の参考にさせてください。
HDL-GX500Rを購入するにあたり、ミラーリング用HDDを検討しています。
(1)eSATA用ケース(玄人志向等)&バルクHDDでもミラーリングが可能か。
(2)ミラーリングが可能な場合、省電力機能は働くか。
HDC-UX500の値段の高さに萎えましたorz
>>281 その程度の事を探せもしない奴が仕様表で何を評価できるんだか?
TeraStationの方が速いぞ。
そして、GXRとか、LS-GLと板は同程度。
>>282 両方保証なし。
変なブリッジが無ければ多分大丈夫。付ける物次第。
内蔵ドライブよりもLBA値で大きなドライブである事も利用条件。
>>283 俺、スペック聞いた人じゃないよ。俺に文句言われても困るw
>>284 いや、何の参考にもならないんじゃないの?って話。文句ではない。
ってか「新寺なら」そっちの方が速いが正しいか。
286 :
不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:43:07 ID:breUjs5x
IODATAのHDL-GT1.0か
バッファローのTS-1.0TGL/R5で迷ってるんだけど、どっちがいいのかなあ
>>286 速度なら寺。ホットスワップが欲しければGT。安けりゃ良いならHOME。
あとは見た目の好みとか。
他に差別化されてる部分ってあったっけ?
金あるなら ReadyNAS NV+
つか俺のHDL-GT1.0を買わないか?
俺はReadyNAS NV+に買い換えたいw
LANDISK Homeって気温35度Cで自動シャットダウンするのか???
スラドの「この酷暑、どう対応してる? 」のスレで日に3度ダウンしたというコメントがあったんで…
初代LANDISKから買い替え検討してたけど、これじゃダメだな。
>288
完動品なんだろうな
2万でどうだ?
どうやって気温を計っているっていうんだ?
HDDにも温度センサーくらいついてる。
気温はわかんねーだろ
わ! 222222
サーミスタの電圧 ADC で読んでるだけだろ。そのポート見てるソフト殺すか
サーミスタに固定抵抗入れておけ
数日前にHDL-GT1.0を入手したのですが、
HDDが4つともフォーマットしてあるようで、スイッチを入れて接続すると、
「起動できない」と書かれたページが表示されます。
試しにPCに直接つないでみたら、FAT32の単一ボリュームでした。
これにはPCからOSを入れ直すことなどはできないのでしょうか?
買ったばかりのHDL4-2Gなんだが・・・電源入らなくなったwwww
コンセントにプラグさした状態でACアダプタのランプが点灯しないんだが
こいつが原因かしら?
同型使用者ユーザーへオネガイ
HDL4がOFFの状態でランプが付いているかを見てくれませんか。
>>297 RAID全壊モードで初期化する。
もしくは4台のHDDのタイムスタンプを確認して
違うもの1台を外して立ち上げて、それからHDD入れる。(自動修復モード)
2台違うと修復できないのでRAID全壊モードで初期化
300 :
297:2007/08/18(土) 00:43:46 ID:A6zcUckD
>>299 レスありがとうございます。
「RAID崩壊モード」を検索してみて見つけたのですが、
マニュアルの161ページに「RAIDシステムの入っていない (FAT32フォーマット等)
カートリッジだけでRAIDを再構築することはできません。」と書いてありました。
どうやら修理を依頼するしかないようですね。。。
(HDDのイメージファイルでも置いてあればいいのですが)
>>300 RAIDのHDDが4台のうち一台でも残っていれば残りの3台が空でもRAIDの再構成は出来ますよ。
当然いままでのDATAは消えてしまいますが。
302 :
297:2007/08/18(土) 01:03:20 ID:A6zcUckD
>>301 それが、4台ともFAT32でフォーマットされていまして。
情報漏洩を気にしそうなところで使われていたものなので
おそらく、手放す前にゼロ書きしておいたのだと思います。
304 :
297:2007/08/18(土) 01:15:26 ID:A6zcUckD
>>303 一台ずつ個別にSATA接続してみたのですが、どれもFAT32フォーマットで空でした。
>>304 HDDを一台だけHDL-GTの#1スロットに入れて試してみては?
306 :
297:2007/08/18(土) 01:35:17 ID:A6zcUckD
>>305 夜遅くまで付き合っていただき、ありがとうございます。
一台ずつ#1スロットに入れて試しても、やはりダメでした。
あれ?GTってシステムはHDDになかたっけ?
基板だけで返事できるようになってた?赤い会社のほうは出来たと思うけど。
起動時は生きてるドライブからOSと、システム起動してたと思うのは記憶違い?
>>298 今、HDL4-2G落としてみた。ACアダプタのランプは点きっぱなし。
309 :
297:2007/08/18(土) 02:56:46 ID:A6zcUckD
>>307 基板だけでHDDが空だと、本来設定画面が出る場面で、
起動できない旨と各HDDの状態 (OSが入っていない) が
書かれたWebページが表示されます。
OSその他は生きているドライブに入っているようですが、
全ドライブが死んでいてもどこからかWebサーバを起動するようです。
>>297 157ページの「システム初期化」じゃダメなの?
311 :
298:2007/08/18(土) 15:37:09 ID:hjL0uFwJ
>>308 ありがとうございます。
箱詰め終了したんでヤマダへ突貫してくる!
ヤーマダ
トリックか・・・
ドカベンを真っ先に連想した俺って・・・
>314
よぅ、俺w
うちのHDL4のsmb名は女性名です。
フロントパネルをはずして
それに女性の姿をお絵描きしたりするときに
そのまま本体を稼働させてはいけません。
たとえファンユニットは載せておいても
エアフローがおかしくなり
充分な冷却をできなくなってしまいます。
まぁ、省電力モードのときだと平気だったけど
今日はとりあえず、鉛筆下描き。
↓昔からこういうノリな。
ttp://www.zob.ne.jp/~saw/image/phx100.jpg
またおかしなのが沸いてるな
自分で手軽にバルクHDDを置き換えることができるのが神だよな。
買ってよかったよ。
将来的には4TBにしたいな。
今は1TBだが。
HDL-GX250をHDC-UX250でミラーリングしているんですけど
これってどちらかのHDが壊れた際、250GBより大きい容量のHDDいれても
復旧できるんでしょうか?(250GBとの差は無駄になるだろうけど)
できないんだったら250GBのHDD確保しておかないとダメですよね
320 :
不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 21:27:14 ID:pr+PRjcu
みんな、テラとか買って何が入ってるの?動画?
おかしいな。俺のテラドライブはメモリ8MBだが
>>320 この度、homeの2GBが動画で一杯になりました。
25分、3.5GB程度でエンコしたもの。
何を言ってるのかよくわからんな
HDL4の話じゃね?カバーあけたらHDDが基盤に直差しになってるから。GTだとRHDのガワがいるし。
GT1.0買って母艦のHDDからファイルコピーソフトを使って大量にコピーしたんだけど、半年してからファイルフォルダがいくつか欠けている事に気が付いた・・・
幸いGT1.0購入前の重要なデータはDVDにバックアップしてあったので復元できたが気が付いた時は冷や汗物だったよ
移したはずのデータが無くなったとかそういう経験ある人いない?
最初のコピー時に失敗してたんじゃね?ファイル数やフォルダ数ちゃんと確認してた?
>>326 G250Uを使ってるが、Macからのファイルコピーができていない事がある。
Mac→LANDISKの「ファイル移動」を行うと、そのままファイル消滅。
Winからでは今のところ発生してない。
>>327 FileFireCopyってアプリ使ってコピーしたんだけど信頼しきってた
数が多くて調べるのが面倒だったんだけど結局今になって端から調べる事に・・・orz
LAN端子を経由するファイルのコピーって一度に大量にやらん方がええのかね?
レンタルサーバへのファイルの上げ下げでもある程度分割しないと失敗する事あるし
>>328 移動(切り取り)で消滅って怖すぎ!
一応その辺は考慮してコピーで複製してから元ファイルを削除する様にはしてるけど・・・
とりあえずOSX上でファイル名、フォルダ名に使える文字列とLANDISK上で使える文字列が違うからねぇ。
OSX上では問題ない/やユニコードの波ダッシュとかファイル名に入ってたりするとコピー失敗するし。
MACへの移動時に、データが消失するのはNAS BASICでは時々聞くね
ディスクミラー系のツールを使ってる。
NASに保存しておくのはあくまでバックアップで
オリジナルも必ず保存したままにしてる。
333 :
328:2007/08/20(月) 19:25:29 ID:6/pGmr/+
>>330 それが、必ず発生するわけではないのが困り者で・・・
Mac(発生してるのは10.3.9ね)を再起動すると正常にコピーできるようになる。
こんな状態なんで、LANDISK側の問題ではないような気がする。
Macオンリーな人は、「* /」を多用してくるから、これまた困ってる。
NASにファイルコピーができなかった経験あるのはMACユーザーだけですか?
以前、どんなファイルか忘れたけどWINから移せなかった経験があるんですけど
今は特に意識してないけどみんなの経験聞いてたら気にしてないだけでバックアップ
できてないのがあるんじゃないかと怖くなったorz
中身がlinux+sambaの組み合わせなんでwinから移せない物もそりゃあるだろ
GUIが重たい重たいOSを作ったので
マルチタスクさへできないカーネルが悲鳴を上げました
リナクスに助けを求めましたが全く相手にされなかったので
しかたなく落ちていたウニクスのカーネルを拾ってきました
ハードウェアもおっつかないので
インテルに助けを求めました
こうしてマックオーエスは
ウインドウマネージャとして細々と命をつなぐことになりました
恥ずかしくなったアップルコンピュタは
社名からコンピュタを取ってしまいました
今は音楽再生機とか電話機を作って
なんとかがんばっています
アップルコンピュータとAppleの確執を
知らないのが居るんだね
知らない
説明してよ
あれ、逃げたかな?
マックユーザの低レベルな質問がうるさいから
ちょっと釣ってみたが
内容が理解できなかったかな?
ここ何のスレだっけ?
>>337のいうAppleはアレでしょ。ビートルズのレコード会社。
商標かなんかで揉めてた。最近ではiPodでまた揉めてる筈。
Nextも知らないみたいだし、つまらん釣り糸垂れるんなら
その辺の知識を持ってないと論破されるだけだ
>>341 完璧にスレ違いだがお前も論破されるようなツッコミいれるなよ。
Apple Corpsはビートルズ関連の権利管理会社。Apple Recordは同社のレコード販売の部門名。
あと最近揉めてるどころか半年も前にApple CorpsとApple Inc.は和解済み。
はーいorz
ざこ4ひき
あのー、HDL4にUPSつけようかと思っているんですがAPC製以外で
他のメーカ使っている人いますか?
というかAPC以外でも自動電源OFF機能は問題なく働くんでしょうか?
HDL-ULシリーズの300GBと500GBを使ってるんだけど
半年ぶりに電源落として休ませてあげて、今日電源入れたら
2つ共電源とHDDアクセスランプ点滅し続けて動かないorz
以前も500GBがこれで壊れた。
ひょっとしてこのシリーズ電源入れ直すと壊れやすいのかな?
今まで電源入れ直すと高確率で壊れてる。
電源落とさなきゃよかった。
電源落とさず連続運転させた方が長持ちするのは常識だと思うが?
>半年ぶりに電源落として休ませてあげて
こういうので立ち上がらなくなるってのは他の製品でも良くあったんだよな
壊れた経験あるならまずはバックアップ取ってから落とさないと
HDL-GTのHDD故障の代替品届いたけどやっぱ全部サムチョンだったorz
再生品でも使ってるのかアクセスランプのLEDが3つほど使い込んだ後のように暗くなってる・・・
>>326 どんな名前のフォルダやファイルが消えたのか教えてもらえますか?
>>350 LEDの明るさだけなら、取り付け位置が悪くて暗いヤツが結構な確率で登場。
>>346 HDH?HDL?
HDLのUとかURだったら、システム領域がログでお腹一杯になってるとか?
シリアル繋いで見ないとわかんないけどね。
>>352 なんか、丁寧に作ってあるんだかないんだかよくわからんな。
微妙に手が掛かってる部分も有るように見えるんだが…。
HDL-120Uがアクセスランプ点灯させたままとまってた・・・。
電源スイッチ割り込みにも反応なし。
再起動できたけどね。ファイルも見えてるようだけど。
>>351 遅レスすまそ
20070101012345 みたいに日付と日時を表した14桁の数字を名前にしたフォルダです
356 :
不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:49:44 ID:uG+hOOKg
HDL-GZ1.0TU 使ってるんですが、今日突然読み込み中にハングアップし、
シャットダウンも出来なかったのでコンセント抜きました。
その後、電源をいれるもPOWERランプが緑で点滅しっぱなしの状態で使え
なくなりました。
バラしてHDDをLinuxマシンにつなぐと読み込めるんですが、どうにかして
データを抜き出したいんですがどうすれば良いのでしょうか?
357 :
不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:51:34 ID:uG+hOOKg
HDL-GZ1.0TU 使ってるんですが、今日突然読み込み中にハングアップし、
シャットダウンも出来なかったのでコンセント抜きました。
その後、電源をいれるもPOWERランプが緑で点滅しっぱなしの状態で使え
なくなりました。
バラしてHDDをLinuxマシンにつなぐと読み込めるんですが、どうにかして
データを抜き出したいんですがどうすれば良いのでしょうか?
マニュアルにパワーランプが緑の点滅したら○○とか書いてないか?
359 :
不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:02:36 ID:uG+hOOKg
>>358 POWERランプとACCESSランプが点滅だと書いてあって、DHCPからIPが配給されて
いないか、ネットワーク接続が奇怪しいとかいてある。
でもPOWERランプのみの点滅は書いていない・・・
>>359 それはLinux kernelが起動できてない状態だよ。
361 :
不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 11:46:47 ID:r46RhwUP
>>360 と言うことは、修理に出さなければ駄目ですか?
又は同じバージョンの /boot 配下のファイルが
手に入れば書き戻すことで復旧するのかも知れな
いと言うことですね。
高い。以上。
>>362 LANDISK Home/Tera(HDL4シリーズ)にも欲しいかも・・・
つーか俺はLANDISKの電源をリモコン操作できるモノが欲しいだけなんだけど・・・
DLNAクライアント機能付なら…とよくわからずに言ってみる
>>362 ってか、今は無きP/ECEが9800円で、あれだと本体側弄ればどうにでもなったから…。
この値段は売る気ゼロだよな。
おもちゃとしても、あの書き方じゃ買っても資料は付いてきそうはないし。
基本的にGTですら表示が必要な情報って多くないしな。
欲しいと思わせるアイディアが浮かばなかった>どーせうれないだろうな>一応作ったし出すか。
…って感じ?UPSの接続先まで指定なのは何でだ?
資料が出て、もうちっとおきやすくて面白い機能でもあれば、玄箱とか、LAN Tankとか、あの辺りで
遊べそうだけど。
WOLにSoCが対応していれば、もうちっとリモコンっぽい事は出来たような。
>>365 上にのらねぇよ(ぉ
>>368 1.21のファームバラせば、そのへん入っているんじゃないかね。
中の人によると、制御はAVRで、CP2102経由してシリアル通信して
いるだけみたいだから、バラしたファームから、シリアルに投げて
いるコマンドわかれば、たぶんどうにでもなるでしょう。
>>369 telenetdなら既に入ってるのでググッて
1.02のファームばらせば機種ファイル名わかる
おいらはvsftpd動かしてる。
373 :
369:2007/08/30(木) 23:49:26 ID:VUvWrgH7
>>372 今日届いたんで、ググってtelnetd有効化できました。
無事、PS3でH.264(AVC)再生環境が出来たけど
ファームウェアバージョン表示が1.03に上がっちゃったんで
これを本来の1.02にしたいのですが
何処に設定ファイルがあるかご存知?
374 :
不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 02:02:22 ID:npJcViOr
Home(HDL4-G1.0)は5マソ割れしたらやっと買いってところだな
5万割れでHome買うくらいなら、IOのアウトレットで売ってる中古45,000のGT1.0買うわ
>>373 telnetdの有効化は1.02のアップデータを利用するのでしょうか?
/usr/sbin/telnetdの項目を追加しても赤点滅のエラーになってしまいます。
>>371 HDL-160Uを320GB化+Debian化して使ってて、これが死ぬとかなり困る程度に依存してて
容量が手狭になってきたこともあってもう一台ほしいかなと思ってるところだったので、
リンク先みてみました。
で、俺が欲しいのとはちょっと違うなあ、という感想。ディスクレスで 4 万出すなら玄箱買っちゃいます。
ファンレスというのがポイントだけど、
>>371 氏も HDL-U ならご存じかと思いますが、
HDL-U ってファンレスで静かなのはいいんだけど、ドライブがかなり熱を持つんですよね。
うちの場合、WD3200JB に換装してて室温 28 ℃のとき hddtemp で 50 ℃。
寝室に置くわけでもないので、多少の騒音を我慢してもファンレスにこだわるのはやめようと思ったわけで。
そんなわけで、いま目を付けているのは LS-GL だったりします。
ディスク込みで非常に割安ですし、比較的簡単に Linux box 化できそうですし。
Giga LANDISK よりお買い得なように思うんですよね。
まあ安く HDL-U が手に入れば HDL-U 買っちゃうとこですけどw
あの白いHomeってヤツは、構造的に放熱がヤバいんじゃないのか
RAIDではあるが、むしろ4台を密集させることで
HDDの寿命を縮めているような気がする。
379 :
371:2007/08/31(金) 07:59:05 ID:WHnDynR5
>>377 俺も相当依存してます。これが死んだらヤバイ!
でも、やっぱり気になるのは温度ですよね。
うちのHDL-250Uも最近Maxtor 5A250J0が60度付近で動いてたからそろそろ移行を考えていて、下記をポイントに探してました。
・信頼性 ⇒ RAID対応
・性能+メンテナンス製 ⇒ ARMベースでLinuxが使いやすい
・常用性(静音、発熱、消費電力) ⇒ 熱源の電源がACアダプタ(需要)、等
で、俺も最初はHDL-U、GLANTANK、玄箱PRO、HDL4-G、またはThecusのN2100あたりで考えてたんですが。。
今回QNAPのTS-109見たら、上記条件を満たした上で、発熱も低いと書いてあったのでそれもアリかなーと。
気に入った点は次の通り。
・ファンレス(アルミ筐体の放熱性)
・ACアダプタで熱源が外
・eSATAでRAID-1にも対応
・Marvel Orionの500MHzで、玄箱やHDL4-Gより高速
・高い転送速度
・低消費電力(7W〜14W)
・各種管理機能(HDDヘルススキャン等、自作サーバーでは適当にしがちな所もカバー)
・LAMP環境構築済み
・Telnet,SSH開放可能(Chrootでとりあえず何でも出来そう)
・有料DLNAのTwonkyMediaが導入済み
ちなみに温度は、環境温度35度でもHDD49度(オフィシャルサイトデータ)らしく、
他の海外のBBSやレビュー記事を見ても、筐体は熱くなるみたいだけど、HDDTEMPではファン付きのN2100より低温だったらしい。
HDDのガイドが外枠のアルミ筐体に直接触るようになってるためっぽい。
いろいろ悩んだ内容はNAS総合スレに書き込みしてたんで、興味あったら参照してみてください。
とりあえず、TS-109に突撃してみます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186227874/175-
380 :
371:2007/08/31(金) 08:06:05 ID:WHnDynR5
381 :
369:2007/08/31(金) 12:46:32 ID:S363k9Gt
>>376 色々やり方があるみたいだけど自分はこんなかんじ。
1.アップデータをばらして、 update-files.tar.gz内の
/etc/init.d/rc.localを取り出す。
2.末尾に
/usr/sbin/telnetd -l /bin/sh
を追記して、update-files.tar.gzにこのファイルだけを入れる。
3.for_HDL4-G_series のバージョンを0.01上げる。
4.余分なファイル(confupdate.tgz,rmlist)を削除。
5.landisk-update.shの余分な処理(4.のファイルを使う処理)を削除。
6.再度固めて約4KBのtelnet有効化するだけのアップデータ完成。
作業は、別のLinuxマシンでやった。
へんな情報表示パネル出すくらいなら
パフォーマンスアップさせるキットかサービスを
やってくれればいいのに
>>373 っ、fgrep -r 1.03 /mnt
385 :
369:2007/08/31(金) 22:21:14 ID:S363k9Gt
>>384 Thanks!
/mnt/hda5/landisk/conffiles/config-system
HDL-GX500R使ってるんですが、
ファイルをPCから転送している時にPCがハングアップすると、
GX500R上に消せない、アクセスできないファイルが出来てしまいます。
しょうがないので、Magical Finder(専用ツール)でチェックディスクを
かけると、パーティションはすでに存在します。とエラーが出て
全ファイルにアクセス出来なくなります。
(復帰させる方法は見つけたがえらく面倒)
@
このようなケースの
NAS上の消せないファイルを消すにはどうしたらいいのでしょうか
A
ここのチェックディスクって糞?
お時間が有ったら、教えてください。
HDD 外す
ext3 読み書きできる OS の母艦につなぐ
mount して fsck -Y
あとはシラネ
HDL-Gを使用しているのですが
昨日突然landiskの共有フォルダを開こうとしたところ普段はそのまま入れるところが
ユーザ名とパスワードを要求するようになってしまいました・・
設定ではnobodyなはずなのですが、よく分からなく困っています;
あと/mnt/hda6/share/diskが存在しない?ようなのです、/mnt/hda6以下が空です。
どなたかご教授お願い致します。
>>381 返事が遅くなりましたが、今からもう一度やってみます。
>>388 うちはファームのアップデートをして自動再ブートされたときにそうなったけど
HDL-Gの電源のオフ、オンでなおったよ
>>362 今は亡きCobalt Qubeとか連想させる。
中身はスカスカで軽そうだね。
個人的にはHDDの温度を出してくれるとありがたいかも。
あとは意味もなくニュース速報なんかを表示してみるとか
でも普通NASのLCDなんて初期設定時とかエラー発生時ぐらいしか
見ないよな…。
いいからIOはまず常時ハングってるみたいなもっさり管理画面なんとかしろよ。
あとファイル転送しながらの動画・音楽読み出しのレスポンスもな。
CPUとメモリ倍ぐらいにすりゃそそこそこにはなんだろーがよ。あ?
キチガイはスルー
レスポンス云々はともかく、管理画面のもっさり感には同意せざるをえない。
ハゲ同
見た目に凝る必要ないからシンプルで軽い方がいい
160GBの1.8インチHDD「MK1626GCB」とかを使って、もっと小型化してほしいな。
HDL4-G2.0、価格.comでは97800〜978900の値段表示なのに、
リンク先の本サイトでは89700円になってるショップがあるな
一時期的なものかとおもったら、最近ずっとそのまま
なんでわざわざ高い値段を登録してるんだ?
400 :
不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:21:13 ID:P3c3P9bn
HDL4-G1で500GB*4に換装して、HDDはちゃんと全部認識してくれて
RAID再構成までできたけど、内蔵ボリュームの容量が約0.75TBのままで
増えてくれない・・・。誰かうまくできた人いませんか??
まぁ、素人にはそのへんが限界だな。
玄人マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
404 :
不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:37:48 ID:tb0z67vF
見たけどわがんね
>>403 よく見つけたなw
一覧はエラー出るし、項目は作ったけど、メニューに載せるの忘れてたのにw
みても多分参考にはならんと思うが。
>>405。
ファームのリンクだけじゃさみしいな。
>>400 USB起動のISO作ってか?面倒
やるとしたら交換HDDに細工かな。
>>406 いや、持ってないし。漏れは項目作ってみただけ。
記事があったらそれはシラネ。
持ってないから書けね。
正直GTなら手にする可能性はあってもHomeは買わんと思うし。
408 :
207:2007/09/11(火) 23:59:18 ID:3Fwo1bJm
LANDISK(HDL-160U)が動かなくなって
分解してみたところ、電源部が故障してたみたい。
土日に秋葉原の千石電商でSPEC7251を買ってきて、
今日 電源換装した。(コネクタとねじの場所はピッタシ)
結果は無事起動!!やったぜ!
現在、HDDからデータの吸出し中。
(LinuxBoxとしての設定やらも抜き出さなきゃいけないけど、
かなり間が空いたから何を設定したか忘れちまったい。)
玄箱に対しての電源換装のWebページは結構あるけど
LANDISKでは皆無だね…。
(
>>13 ぐらいで話題になったぐらい。結局試したのかな?)
電源といえば、うちのHDL-GT2.0も先々週電源が逝っちゃったなぁ。
サイズ的にはNLX電源とかいうやつで、なぜか手持ちがあったので
(型番はちょっと違ったけどサイズは同一)交換。データ破損は無し。
まだ1年以内なんで修理出したら無償だろうけど、その間使えなくなる
のも嫌だしなぁ…。
故障で送り返したら新品が来た。で、保証期間もその新品が届いた日からになってお得だったけど。
あー、あと優待販売の書類もあった。ご迷惑お掛けしたので特別価格+送料・代引き手数料無料っての。
数点カタログついてたけどそれ以外の商品も見積もりしますってあった。
>>408 大丈夫じゃないかという話はあったが、ピンアサイン確認して付けた?
ともあれ、人柱お疲れ様でありました。そのまま交換できるっていうのは大きいな。
確か、HDL-UWとかも同じ電源が載ってたから、LAN Tankでもいけそうだな。
質としては、どれが一番まじめに作ってあるんだろうね?
報告が無いのはあっちほど壊れないからじゃない?
あっちはネタになるほどくたばってるっていう差だと思うけど。
>>410>>311 でも、値段設定は微妙。あと、売ってやらんでもないっていうの新古品じゃ無かったっけ?
あの広告って、故障で迷惑掛けられた後だと、気分的にはちょっと微妙。
>>412 とりあえず見積もり出して貰えば全商品優待価格になるっぽ
けど故障時、新品と交換して貰えたのが一番嬉しかったな。保証期間がその分伸びるから。
414 :
207:2007/09/12(水) 22:52:15 ID:pzatPuWO
ピンアサインは以下のような感じ。
(左側の色がLANDISK側のコネクタのコードの色)
[AC側]
黒 1 入力(AC L)
2
白 3 入力(AC N)
4
5
[DC側]
1 GND
2 LED出力端子
赤 3 出力1(DC 5V)
4 GND
黒 5 GND
黒 6 GND
橙 7 出力2(DC 12V)
8 出力2(DC 12V)
今の所は順調に動いてる。(正味4時間程度だけど)
24時間稼動は怖いので、用がすんだら電源切ってる。
>>412 LANDISKはFANなしなので、その分負担がかかっていると
個人的には思っていた。
故障して送る場合に、HDDの中身とかどうしてるの?
(まあ、抜いたり/削除したりできる状態ならいいけど)
俺、あんなのとか、こんなのとか、
はずかしい画像/映像がいっぱいだから
故障しても送れないぜ!
新品になってもデータは当然戻ってこないよね。
むしろ新品のHDDに以前のデータ入って戻ってきたらそっちの方が恐怖。
感想が書いてあったら、もっと怖いな
昔はやったメモリーチップの増設手法は、HDL4とかではできないのかな?
載っているメモリーチップの形状によっては無理だし
そもそもバスが余分に引いてある基盤かにもよるけどさ…
CPUのクロックアップは無理があるし、実効性も低いと思うんだけど
動作時のHDDの音を聞いていると、ディスクキャッシュに使えるメモリーが増えれば
いくらかでも性能向上しそうな気がするんだよね。
ちなみに、うちではメインPCから100BASEで繋がったノートPCのほうが
RAID5で動いているHDL4よりも高速に読み書きできる。
といっても、10MB/S未満と10MB/S以上という低レベルの比較。
GbE搭載でありながら100BASE並の転送速度しか出ないのは悲しいよね。
たしかにジャンボフレームにすると多少高速化するんだけど
たぶんSMB処理が効率化するだけで、本来のGbEの性能じゃないよね。
そもそも、消費電力や発熱のほとんどはHDDなんだから…
C3/1GHz付M/Bとかで、RAID5 Server建てようかと悩み中。
無理なんじゃね?
SoCのバグなんて話も玄箱Proの時にあったし。
そして次もまた懲りずに現状維持ってTankな場所に書いてあった。
実装面積が足りねぇとかなんとか。
いや、遅くて問題でてんだけどな。中の人にはどーでもいいことらしいよ。
世の中にはメモリが足りなくて本来の力の出せないCPUってゴロゴロいてかわいそうだよな。
HDL-GT1.0でHDDを大容量のに変えても普通にしよう出来るの?
>>420 IOで売ってるそれ用のHDDならOKだと思うけど市販のHDDなら無理
>>420 RHDのガワ(定価8,000円位)と市販のHDDの組み合わせで行けると思う。
4台一度に変えるとHDDにシステムが入ってるので立ち上がらない。
面倒だろうけど複数回に分けて交換しないといけないと思う。
あと250GB×4で運用してる所に250GB以上の持ってきても他に合わせて250GBまでしか認識しない。
全部交換したあとにフォーマットする必要があると思う。まぁ、自己責任でやってくれ。
423 :
不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:05:10 ID:AC57o56M
ファンついてると思うけど何センチのファン?
動作音どう?
>>422 それが可能ならガワは最初に付いて来たヤツをバラせばOKだからHDD買うだけでいけそうなんだが・・・
試してみたいけど既に重要なデータがタンマリなのでうかつな事できない・・・
>>422 つーかRHDのガワって単品販売アリ?
HPに載ってる?
あー、ガワだけは売ってないね。一個買ってばらさないと無理か。
RHDのガワ(定価8,000円位)
RHDのガワ(定価8,000円位)
っていってるけど売ってないの?
RHDを入れる奴が9000円くらいであった。
>>429 リンク先に「ハードディスク容量が足りなくなったらご自分で簡単にハードディスクが増設できます。」って書いてあるだろ。
>>430 500GBのHDDが1万円強で買えるのに
1TBモデルとの価格差が4万円もあるので、何か制限があるのかなと思ってしまいました。
どもども。
500GB1万円のHDDってサムチョン製だろ?1ヶ月で飛んだって人もいるぞ
>>432 やっぱしRAID用のモデルがいいんですかね。そうすると
WD REや海門 ESの500GBだと16,000円くらいか...
434 :
不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:32:46 ID:NU1nP7ZS
>>433 ※2:追加ハードディスクは当社HDI-SA250H7、HDI-SA500H7のみとなっております。
チャレンジャー乙
しかも、HDI-SA500H7販売価格
\24,800
WDはただ単にエラー補正機能がRAIDの為にキャンセルされてるだけで、それ以外は市販の普通のと変わらないよ。
買ったばかりのHDL4-G2.0、もう値下がりしてる.... onz
一番安価でたたき売りされてるかもしれないHDL-Fについて、
あまり使用報告がないみたいなので、簡単に、
320GBを1ヶ月ほど使用。Mac OS X 10.3.9
うちのルータや無線環境はギガビットではなく一世代前の遅いやつなのでこれでも十分かと
思ったが、想像していたよりはるかにアクセススピードが遅い。ネットワークの仕様以上に
速度が出ない。
ルータと仕様が一緒だからネットへのアクセスの最高速度と同じ位かと思っていたけど、そ
れよりどう考えても遅い。なぜ、、、
またこいつにはUSB端子がついていてiO-DATA製の指定HDをつなげるとダイレクトにバック
アップできるのだが、これがまた無茶苦茶遅い。直接つなぐよりも
HDL-F → Mac → Back Up用HD
とつなげてバックアップソフトを使ってバックアップした方が短時間ですむ。さらに、バック
アップの際にエラーが生じるとメッセージが表示されるのだが、エラーがあったことの表示だ
けで、どのファイルのバックアップにエラーが生じたのか示してくれないので、面倒なこと、
この上ない。はっきり言って、この機種のUSB端子は糞の役にもたたない。
総合評価: 全然おすすめできないです。
乙
買わなくて良かった
うちのLANDISK home 2TBは優秀なので、毎日会社から帰ってきたら
電源が落ちてますorz
今年は暑かったからなぁ。
あ、そういう人のために、時限起動設定があったんじゃなかったっけ?
うちのHOME1Gはまだ1度も落ちたことないな。。
夏もなんとか冷房なしで乗り切ってくれたし。
1Gじゃねーよ。。1TBだ。。
でもさ、設計として、自分で諦めてシャットダウンするって熱設計に欠陥があるんじゃない?
そうじゃなくても無駄に騒音撒き散らしてるのにちょっと納得いかねぇ。
どうせやかましいんだったら、しっかり空冷してくれよ。せめて。
HDL-GT1.0 みたいなデザインのでRAID対応のUSBタイプないかな??
>>444 HDL4-G1.0を買ったんでばらしてみたのですが、底面のボードエリアとその上
HDDエリアの仕切りに開いている冷却風を通すスリットがえらく狭い。
ここで吸気が絞られて風量が取れず熱がこもっている気がします。
あと冷却ファンは単体で回すと意外と静かだったので、どうもあの騒音も冷却風が
通る音が中で響いて大きく聞こえるんじゃないかと。
吸排気ルートをちょっと削って拡げてみるか・・・
Z2000の録画用として買ったのに、やかましくてとてもリビングに置けん。
>>447 >>448 わはは 噴いた!!
ウチではLANケーブル10mの買ってきてトイレの前の棚に置いてある。
まるで自分がレスしたみたいだ。
トイレ行くたびにやかましいけどな。
450 :
447:2007/09/30(日) 20:52:34 ID:Ou7scp3U
>>448,449
とりあえず、10m LANケーブル使ってキッチンの冷蔵庫の上に置いた。
トイレは遠いw
>>447 もしスリット口拡張の改造だけで熱量や風切り音が低減するならやらない手は無いな。
それ、是非とも試してみてくれないか。
>>447 でも、修理に出しにくくなるな…。
どうせドライブ交換とはいえ、保証は保証。
気分の問題程度の差だと思うが、キッチンとかトイレとか水周りに置くのはどーなんだろ?
湿気くらいなら平気か?体感的にはひんやりしてる気はするが。
キッチンの上のほうは料理するなら油煙が…。
ACアダプタとセットだと結構じゃまくせぇので、適当な場所に設置というのは正しいと思うけどな。
どーせ煩いなら天辺に大きなファンつけてメッシュにして真上に逃がすんじゃなぜ駄目だったんだ?
トイレに置いておくと黄ばんでくるよ(臭いもつく)。
おしっこすると湯気が上がるよね。うん○も同じです。
確かに、冷気は下に留まり、熱気は上に昇るという自然対流を考えた設計にすべきだったと思う。Cube Macみたいな。
ファン使うにしても排気にシロッコファン使うよりトップに大型排気口設けて、
下部(底部)で冷気をファン吸気するほうが冷却効率は高かったろうに。
俺は自前で全部屋にLAN配線した時に、配線の集中先になってる
一階天井裏にルーターやらハブと一緒にHome1Tも移動させた。
風通しもいいし熱対策的にもオススメ。
この位置だと流石にファンの音は全く聞こえない。
一ヶ月後―
そこにはネズミに筐体をかじられて青くなったHome1Tの姿が!
>>455「もう二度と天井裏になんて置かないよ」
>>456 更に一ヶ月後
冬の暖を求めて、焦げ茶色の悪魔が住み着いた!!
何か調子がおかしいからと蓋を開けたらさぁ大変・・・・。
459 :
不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:03:05 ID:VjGG29wH
>>446 のやつはHDD交換したら容量増やせるの?
>>459 とっとと該当スレ行け。
>>458 元ネタわからんw囓られて青くなるやつは知ってるけど。自称猫の狸型だよな?
一番の元ネタは世界まる見え!テレビ特捜部だけどな
462 :
458:2007/10/02(火) 09:11:44 ID:n7NPCbFY
特殊部隊「G」のことだろ。
つか、「風通しのいい1階天井裏」っていうのがうらやましい。
うちも自力でLAN配線したけど、天井点検口内なんてサウナ状態でかろうじてHUB置けたぐらいだもんな。。
貧相な冷却に対して熱源が少ないってメリットがあるな。
Homeって「買い足す理由」が無いんだよな。
466 :
455:2007/10/03(水) 20:54:34 ID:H34CNgwc
>>456 まだ家ではミッキー見たことないから多分それはない。
そして俺のHDL4-G1.0は件の狸とは何の関係もねぇw。
>>458 そういえば、PC内にGが巣を作ってたって話を聞いたような聞かないような・・。
とりあえずホイホイで結界張ることにしたw。
>>463 1階で、日中に日が当たらない方角だからだと思う。
うちでも2階天井裏(要は屋根裏)はサウナ状態で、機器を置くのは無理。
1階天井裏でも、真上に部屋が無くて屋根になってる位置の場合、日の当たり方
によってはやっぱりサウナ状態になる。
GbE対応スイッチングハブなかなか安くならねぇな〜
>>463 へ?何でdaemon君暖求めてんの?とか、BSD何で入れんの?とかオモタ(馬鹿
>>466 ホウ酸団子もセットでどうぞ。
>>467 それでも一時期よりは安くなったんじゃね?
>>467 JF9KB対応でも3,000円台くらいであるだろ。その程度の金もないならしょうがないが・・・。
LANDISK TERAの管理者パスワード忘れた
リセット以外に、パスワードリセット方法ないかな?
マニュアル147ページより
●パスワードは忘れないようしっかり管理しましょう。
設定したパスワードを忘れた場合、確認する方法はありません。
設定したパスワードを忘れてしまった場合には、本製品背面の[RESET]ボタンで
リセットしないと使用できなくなります。
ちょwwwwww時津風部屋wwwwwwwww
475 :
不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:49:40 ID:i7yR7SQ5
HDL-GT1.0 に RHD-UX750を増設して使用中。
セルフバックアップを始めたところ、しばらくしてステータスランプは点滅から
点灯に変わったのだがバックアップは終了しそうも無い。
マニュアルでは点滅からバックアップ終了で点灯へとの記述が
あった気がするのだが、これって正常動作なのかな?
正常かどうかわかる方いたら教えてください。
使用量は300G程なんですけど、只今、バックアップ開始から9時間経過・・・。
合計5つのHDは全てアクセスランプ点滅中です。
ちなみにバックアップ中でも普通に使用して大丈夫なんだよね?
昨日買ったばかりで手探り状態です。w
>>475 うちんとこGTRだけど、200GBぐらいのバックアップに12時間かかってるよ
というか、それほど容量増えてないのにバックアップするたび少しずつ時間が増えている。最初は10時間ぐらいで終わってた
なんでだろ?
うちのGXRもバックアップが日に日に長くなるなぁ。
データは150GBほどだと思うが、最初は数時間だったのに、今は10時間コース。
夏場は逝ってしまわないか心配。
ふと思ったが、バックアップの設定が上書きでバックアップ中に逝くと、どっちのデータも飛んじゃうんじゃないか?
差分バックアップにすりゃいいのになぁ。
やっぱミラーにしようかな…
初回はコピーかもしれないが次からは整合性とってから置換してるだろ。流石に。
479 :
不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:06:38 ID:QLXG5Fcn
>>478 そんな立派なことはしてない。まるまるコピーだよ。
整合性取って差分バックアップする方が、時間がかかったりしてな・・・。CPU貧弱そうだし。
使えねーってことだけはよく分った
ho
483 :
不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:34:30 ID:zo+xBJS7
うんこ食べ過ぎ
ID:ijNdOcPY
ってか、自分で「そのページ」っておかしいよな。
単に追記だったんだが。
488 :
不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:36:34 ID:zo+xBJS7
ウンコー!(*゚∀゚)=3
HDL4-G1.0を買って2日目だけど、買ってすぐに250GB のデータを書き込んだのですが
まる2日たってもアクセスランプが点滅していて省電力にならないってのは正常ですか?
ちなみにRAID5です。時間がかかりすぎ。
>>489 言ってる症状と違うかも知れないけど、うちのHEL4-G1.0もアクセスランプ
がなかなか消えないっていう不具合があった。
詳しく書くと、電源を投入してから普通は数分で安定するはずなのに、
6時間ぐらいの間、LANケーブルを接続していない状態にも関わらず、アクセスランプ1が特に頻繁に
点滅してその間読み書きも遅くなるっていう現象が電源を入れる度に出てた。
もし、電源を入れてノーアクセス状態でも何時間も安定しないって症状も出ているようなら初期化とフォーマットをお勧めする。
多分買ってからそのままの状態で使ってるだろうし、うちはそれして直ったから。ちなみに原因は分からん。
>>490 ありがとうございました。
おかげでうまくいってるようです。
GT1.0 値下げ来てるね。
ビック・淀・アマゾンとか。
ビックで買ったとき長期保証加入断られたのに、
いまビックコムで確認したら、3年保証加入可能になってる。
実際店舗で加入できた人、います?
GTシリーズなんだけどRAID5で運用中一番上のHDDが故障したらデータあぼーんってホント?
RAID5の意味が無い気がするんだけど
んなわけない。2台飛んだら復旧不可だが。
1台目のディスクにのみ
システムが入ってるとしたらやばいかも
ファームウェアはフラッシュメモリ上にあるだろ。何言ってんの?
試しに一番上引っこ抜いてみろ。問題ないから。
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
LHD-GTR 2.0で試しに一番上のディスク抜いてみたよ
そのままでも問題なく利用可能、
そして、再度突っ込んで、現在、リビルド中。
まぁ、この状態で、ほかのディスク抜いたり、
ほかのディスクに異常があれば、ダメだろうけどね。
さて、どれくらい時間かかるのかな。
そう言われてみれば、色々不具合でていますね。
その辺は微妙に改善されておられますでしょうか?
何気に教えてほしいです。
一番上が飛んだ状態で電源OFFするとだめってことじゃないかな
以前そんな状態になったときに起動できなくて、
「どこから起動してよいかわかりません」みたいなエラーメッセージだった気がする
今にして思うが、一番上がぶっ壊れたら復旧不可って
それ、Raidとして売ってる製品として問題あるんじゃないのか?
もう一度取り外して、試してもいいが、
リビルドが10時間とか掛ってるから
同じ条件でテストは出来ないな。
ITmediaの記事によると、
「すべてのHDDを交換する際は同容量のHDDに制限される。
また、全HDDを交換する場合は、1台を本体に残し、
2段階で行う必要があります」
とあるから、システムはディスクに確保されているのは確実だろうけど。
それってRaid5とかなら普通なわけだが。
どっちを指して言ってるのか
システム領域は、全ドライブにミラーされてるよ。
どれから起動していいかわからない場合は、
各ディスクの終了チェックサムがばらばらで、
どれを基準にしていいかわからないときだろ。
>506
たぶんそうなんだろうね
ちゃんと確認してないけど。
Diskを容量Upするにはその部分を改変するか
上位のシリーズからコピーするしかないんだろうなぁ
さて、リビルド終わったから、確認してみるかな
容量UPは、1台容量の大きいHDDに入れ替えてリビルドした後、
残りのHDDも容量の大きいHDDに入れ替えてフォーマットって感じでよいの?
>508
メーカーサイトには下記のようにあるから、そんな単純じゃないでしょ
※HDL-GTシリーズの交換用カートリッジとしては、
本製品に搭載のハードディスクと同容量のRHDシリーズをお選びください。
HDL-GT1.0・・・RHD-250、
HDL-GT1.6・・・RHD-400、
HDL-GT2.0・・・RHD-500、
HDL-GT3.0・・・RHD-750、
HDL-GT4.0・・・RHD-1.0T
容量の大きいカートリッジに交換した場合、自動的に小さい容量に調整されます。
交換用カートリッジにはRAIDシステムは入っていません。
交換用カートリッジのみで、RAIDを再構築することはできません。
要するにソフトウェアRAIDなんだろ。
で、市販のHDDへの交換は成功例あるの?
512 :
sage:2007/10/15(月) 17:25:57 ID:/5hYyqLB
手持ちHDつかってHDL4-G1.2にしたおいらが通りますよ。
>512
HDL4-Gシリーズは簡単に換装可能みたいですね
HDL-GTシリーズは面倒だなぁ
>513
そうなの?覗いてみたがMODEL名がちがうけど
やってることは同じなんだが。
HDL-GTはRHDのケースに入れる必要あるからそのこと言ってるんじゃない?
>515
入れ替えが面倒ってことか
こりゃまた失敬!
個人的には、HDL4の利用を放棄して、PCサーバーに移行するつもりで、C7のM/Bを入手した上で実験中。
しょせん省電力と言っても、HDDの消費電力がほとんどなのだろうし<HDDx4
非力な組込みプロセッサにこだわる価値を感じていない。
で、HDL4のHDDを四基とも複製を作って、PC上のLinuxで見てみた。
HDL4はDebian GNU/Linuxを元に作られているようで、HDD管理領域はIBM PC/ATのそれと酷似(ないし同じ)
PC上のLinuxから設定ファイルを書き換えることは可能っぽい。が、よくわかんない。
HDL4のRAID5を、複製したHDDを用いてPCで再編成できるか試したけど、できるっぽい。
ただ、XFSフォーマットが読める環境じゃ無かったから、完全な検証はできていない。
ちなみに、四基のHDDはすべて同じパーティション構成で、どうも四基ともswapパーティションがある。
でもしょせん128MBのシステムでは、仮想記憶を効率化してもたかがしれている気がする。
・Linuxを知らん人への補足。
LinuxではチップセットのRAID機能等も使わない完全なソフトウェアRAID機能が気軽に利用できるようになっている。
手動操作で、他のPCで作成したソフトウェアRAID5をそのまま受け継ぐこともできたりする。(これチップセットRAIDやハードウェアRAIDに無い利点)
Linuxでは標準的なext2フォーマットのほかに、ジャーナリング機能などを備える数種類のファイルシステムが利用できる。
IBM AIX由来のJFSなどのほか、SGIのIRIXグラフィックスワークステーションで使われていたXFSも利用できる。
ただ、標準状態でXFSを読めないLinuxディストリビューションも多々ある。
XFSの特徴は、数テラバイトクラスの巨大ストレージで高い性能が得られることだったと思った。
Linuxでは複数のHDDを仮想記憶に同時利用できる。また、それらは自動的にHDDの負荷分散がおこなわれたと思った。
518 :
不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 00:40:09 ID:WyciJgWd
HDL-F300がぶっ壊れました。
まったくブートできなくなったので、
KNOPPIXでデータを復旧し、
バックアップの空ディスクイメージを使ってHDに上書きしました。
そこまでは問題ないんだけれど
一度電源をオフにして再ブートしても動きません。
おそらく、ファームウェアを格納しているMX 29LV400CBTC-70G
の内容にエラーがあるのだと思うのですが
このFLASHの内容を書き換えて
ブートを正常に復旧する方法は無いでしょうか?
519 :
不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 01:18:31 ID:6Ii3t4UX
とりあえずシリアルコンソール繋いで何処でとまってるか確認するとか。
>>511 勝手に突撃しといて詐欺ってひでぇw
金有るなら最初から2TB買えば良いのに。
調べもしないで買う奴がどうかとおもうが…。
521 :
不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:06:14 ID:y+2Zp0FG
518です。
>>519 シリアルコンソールですか・・・。
当方あまりLINUX関連は不勉強でして
聞いたことはありますが、どういうものなのでしょうか。
よくわかりません。
いい機会なので勉強しようと思ってぐぐってはみたのですが・・・。
機械のようなものですか?
HDL-Fのシリアルコンソール穴って何処だっけね?
>>523 さー どこだろ
キーアンサーは是ね
ピン 信号
1 3.3v
2 RxD
3 TxD
4 GND
5 NC
525 :
518:2007/10/17(水) 23:40:03 ID:y+2Zp0FG
>>522 ありがとうございます。ブートを確認する機械のことですね。
機械を取り付けるためのシリアルコンソールのスルーホールですが、
これかな?というところを見つけました。
5個の穴があり、番号が振ってあります。
>>524氏のピン番号を参考にチェックすると1と4は間違いなく
3.3Vとグランドのようです。
オシロで2と3を見てみますと3Mhzの信号で、
pin2が5mVpp、pin3が15mVppでした。
pin3が送信のような気がします。
決め付けるにはちょっと頼りないですが。
シリアルコンソールを探して買ってみようとおもいます。
それから、詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました。
また、わからないことがあればこちらに出現します。
>>525 UP12Cとか安くて楽だから良いよ。半田付けしてもよければコネクタ切り離して配線するだけだから。
9-KEは本体基板の設計次第。Fでの実績はきいたことが無い。
ってかハードウェア的にはそこそこ出来る人なのね。
基礎的な理解があるのなら、ググったら分かりそうな気がするがな。
それでも理解がちょっとずれてるのは何でだ?
ハードもファームも同じでしょ。
Macユーザーに選びやすくしてあるってだけで。
529 :
不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 12:57:54 ID:TOMMG876
HDL4-Gシリーズ サポートソフト v1.01付属のスケジュール同期に対応した
Sync withってジョブは10個以上作れるのにスケジュールで10個以上のジョブを
にチェックを入れても次に開くとチェックが外れて実行されないのね。
マニュアルの制限事項に記載がないからバグかな?
>>528 だったらパッケージ同じで宣伝文句としてMacにも最適ってかいとけばいいんじゃね?
箱とかマニュアルとか在庫管理とか、無駄にコストだけ掛かる気がするのは素人の浅知恵?
何がしたいのかよくわからない製品が増えたなぁ。
CPUクロックが早くなってくれたりメモリが増えたりしてくれればいいんだけどそういうのは全部スルー。
牛が先にそんなのだしたからMACユーザー独占されないように出したんだろう
>>530 別にすればソフトとかつけなくていいじゃん
532 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:49:15 ID:civilmD5
HDL-GXR使ってるんだけど
HDDクラッシュしたとき
HDD付け替えでfreeNAS入れたら使えるようになるのかな?
知識ないのでクラッシュして、ただの箱になるのが
非常に怖い
FreeNASはx86用の奴だと思うのでLANDISKでは動かないと思う。
534 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:04:32 ID:civilmD5
>>533 回答ありがとう
簡単にできる方法ってないのか?
>>520 俺も初めて知った。
ちょっとだまされた気分。
調べもしないで、というが何も書いていなければ
HDDを大容量にかえれば容量増やせると考える方が普通じゃね?
>>536 メーカーが改造(今回の場合自分で好きなHDD交換)を
認めていたならだれもがおもうだろ
でも自作系のケースじゃなくて
メーカー販売なら安い低容量HDDかって大容量のHDDのものがうれなくなるので
なんらかの対策があってもおかしくない
>>537 HDLにおいてHDDの交換は改造だと誰も思わんだろう。
メーカーも壊れたら交換することを公式サイトでもいってる話だし。
HOTSWAPをうたった他社製のNASでも容量の違うのを挿せば
拡大して使える製品が多い中でまさか使えないとは思わなかった。
現に例のサイトと俺の2人は全くそうは思わなかったわけで。
対策があってもおかしくはないとは思わないわけではないが
ならばそうはっきり書いててほしいね。わかってれば買わなかった。
クレーマ乙
540 :
不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:00:05 ID:civilmD5
>>538 同意
でも購入してから考えたらI/Oやバッファローの類って
いわゆるパソコンでいう、NECやFUJITU(メーカー製)
改造しにくいって、だから購入する前に
考えるべきだったんだよな。
発売から1年近く経ってもHDL-GTの手軽な大容量化方法が確立されてないって事はもう期待できないか
ところでHDL-GTをこんな風に静穏化してるよっていうアイデアあったら教えてください
うなり音がちょっと気になるんだよなぁ・・・
トイレに隠す
ファン交換しろよ
>>529 問い合わせれば?素で気が付いてないのかもしれないぞ?
>>538 >HOTSWAPをうたった他社製のNASでも容量の違うのを挿せば
>拡大して使える製品が多い中でまさか使えないとは思わなかった.
ホントカ?
RAID組まれてたらガチャポンで大容量なんて出来なくねぇか?
「ほんとに多いのか?」
対策というより、その方が楽だったからじゃねぇの?
>ならばそうはっきり書いててほしいね。わかってれば買わなかった。
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gt/hotswap.html 何が書いて無いって?
ちょうどその機能のところにそこそこの大きさで記述があるが?
これでは理解できませんと?
っていうか、「出荷時が標準仕様」だろ?交換したドライブなんて保証とかめんどくさいし。
ソレを「騙された」ってのは妄想がすぎねぇか?
がっかりしたってんならわかるけどな。
二人他にも居た?妄想癖のあるカタログも読めないのが三人居たってだけじゃね?
それが世間の標準っすか?
白箱買えよと
玄箱の方がおすすめだけどwww
>>545 >>ホントカ?
>>RAID組まれてたらガチャポンで大容量なんて出来なくねぇか?
1台交換じゃなくて4台交換で新たにその容量をいかしたボリュームが作れるかって話ね。
某機のX-RAIDは特別だけど。
>>対策というより、その方が楽だったからじゃねぇの?
対策だと前に書いたやつがいたからそう返しただけ。
おそらくコストダウンのためにシステムもカートリッジにいれてんだと俺も思う。
>>ちょうどその機能のところにそこそこの大きさで記述があるが?
>>これでは理解できませんと?
確かに書いてあるなw
これは読んだが
>容量の大きいカートリッジに交換した場合、自動的に小さい容量に調整されます。
これは普通よくある仕様。
> 交換用カートリッジにはRAIDシステムは入っていません。
4台交換時にボリューム作成のためにはシステムはカートリッジにはいってなくて当たり前。
>交換用カートリッジのみで、RAIDを再構築することはできません。
本体なしじゃ無理、当たり前。(4台交換でシステムがなくて使用できないなら
RAIDを再構築できない、ではなくボリューム自体を作成できないわけだから
使用できなくなると書くべき)
と解釈しちゃったよ。拡張できて当たり前という先入観があったからだとは思うが
それでもかなり不明確な書き方だと思うぞ、これ。
ああ、ドライブじゃなくて、本体側に稼働に必要なファームが全部あると思ってたという事か。
LANDISKの場合昔からストレージ側にあるんだよね。
でも、製品としては、出荷時の状態が保証される稼働状態だからなぁ。
その状態で必要な容量が確保され、使用の範囲内で動作が保証されれば「騙して」はいなくね?
普通はわざわざ交換したりしないし。交換するような人は自力で手を入れるでしょ。
わざわざ出来るって書いていなければ、出来ることを期待しては買わないけどね。
逆に四台同時なら容量も増やせますっていうならそれを書くんじゃないか?
四つセットであのぼったくりカートリッジ売れるじゃんw
少なくとも「出来ると積極的に思わせなければ」騙してはいないと思うぜ。
出来なくてがっかりーしょぼーんっていうのならわかるが「騙した」とか「詐欺だ」はおかしくね?
ってか、明示的に書いてないならできるの?って問い合わせてから買えばいいのに。
HDL-300Uなんですが、USBから
OSをコピーする方法ないですか?
OSを触る前にバックアップしたいんですが?
550 :
548:2007/10/20(土) 22:43:05 ID:NJNtoB5e
usbからコピーできなくても
だれかosをうpしてくれる人がいるならそれでもいいんですが。。
どこかに落ちてないですか?
551 :
550:2007/10/20(土) 22:44:05 ID:NJNtoB5e
548→549の間違いです
スマソ
素直に開けてイメージでバックアップとれば?
telnetで入ってコピーするとか。
GXや、GXRじゃないからミラーする機能は無い。共有部分にOSは含まれない。
したがって無改造、蓋も開けないってことでは無理。
元のファームは著作物だからうpできねぇよ。
手元にあるならバックアップ取れ。それが出来ないならあきらめろ。
純正ファームじゃなくてよければ無いこともなかった気がするけど、HDL-Uではなくなるよ。
553 :
548:2007/10/21(日) 06:47:20 ID:gGrc/7A1
GT使ってる。データコピー中に止まって、それからずっとアクセスランプが点滅しっぱなし。全くアクセス出来ない。
パワーボタン押しっぱなしでも終了しないんで電源抜いて再起動したけどまたアクセスランプ点滅しっぱなし。
どうしたらいいの?
>>553 548じゃなくて549だよね、きっと。
Telnetを入れればバックアップは(あなたの能力しだいで)可能。
でもOSを触る前にバックアップしたいなら、Telnetを入れちゃ駄目だろ。
要件を満たすのはディスクを取り出してイメージをコピーする方法だけだと思うぞ。
>>553 その反応では君には無理。人の安価騙るしな。
そしてその発想はハズレ。その方法でバックアップしても多分壊れたら後で泣く。
おとなしくバラして、HDDごとコピーするなり、イメージでバックアップするなりしたほうがいいと思うよ。
どうせその注意力だとOS壊すと思うし。
そして、多分その反応だと素で入れたところでただの箱になる。
素直にx86にLinux入れて使えるようになってから遊べば?
少なくとも使うのはそれらの情報を探すことより難度は高い。
ありそうな場所を探せないのならやめたほうがいいよ。
>>554 アクセスしてるドライブをカートリッジごと挿しなおしてみれば?
接触不良って話も出たことあったし。
特定のドライブが異音を立てていれば壊れてるかもしれないけど…。
チェックディスクなども出来れば試してみるとか。
557 :
549:2007/10/21(日) 09:46:20 ID:gGrc/7A1
>>555 そこにあるtelnetだけ最低限として入れさせてもらって
即バックアップしたいのですが、どうでしょうか?
普通にそのファームが使えるのならやってみようと思ってたのですが
どうでしょうね?
分解するのを推奨してるようですが、私はノートパソコンですので
あまり意味ありません。予算もありません。
宜しくお願いします。
558 :
554:2007/10/21(日) 11:28:07 ID:eMDpmjwa
>>556 最初はドライブ4以外、電源入れ直したら3以外、再度やったら2以外が常時アクセスランプ点滅中。
差し直しもやったけど変化なし。本体のリセットボタンも効かないし設定画面にも入れないしどうしようもない。
>>549 ググッてみた?情報いろいろあるのに。
過去ログも最初から見直してみれば?
それもせずに教えろってのは嫌われるよ。
あ、このスレ以外の関連スレの過去ログもね。NAS総合とか。
561 :
554:2007/10/21(日) 13:25:21 ID:eMDpmjwa
>>556 接触不良っていうから全ドライブ外して掃除したらなんとか立ち上がるまでは持ってこれた。
が、何度やっても再構築中にまた1つのドライブ以外がアクセスランプ点滅状態で固まる。バックアップ取る暇すらねぇ><。
買って2ヶ月で故障交換、更に2ヶ月後にこのトラブル。2度とIO製品は買わん。
>>557 それ以前にtelnetできたらどうやってバックアップ取るのさ。
方法すら理解できてないように見えるが。
金がないなら頭を使え。知恵がないのなら金で解決してしまえ。
変換アダプタの類はどっちにしろ持ってると便利だけどな。
>>561 とりあえず改善オメ。
点滅のまま止まってるの?
何かアクセスしてるようなら、待っみてもだめかな?
どうやらこの製品については引きが悪かったようだな。
過去ログだとちょっと押し込み気味にするとましになる個体もあったような。
563 :
561:2007/10/21(日) 16:33:35 ID:eMDpmjwa
>>562 点滅してるだけ。耳近づけても実際にディスクにアクセスしている様子はない。
ネットワーク上から消えてるから待ってても改善する様子はないし・・・。
押し気味か。とりあえずもう少しがんばってみる。
564 :
不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 19:41:14 ID:9uPm+tKx
ココみて止まるとかデータ飛んだとか見ててドキドキしながらも友達が2.0の方を持っててまだ問題ないよって言ってたので
HDL-GT1.0をとうとう買ってしまいました。
まだ買ってなんにも入れてないので友達の2.0のHDDをそのまま交換してつけると2Tで普通に認識してるよ・・・
500G×4台買って1台づつ交換していけば2Tになるのか???
でもさすがに500G×4台買うのは俺の財力ではきつい
余裕ができたら買って試してみるよ。その時はレポしますんで待っててくれ
ごめんsage忘れ・・
>>564 ちょっとは過去ログ読め。ちゃんと読め。
昨日辺りの話題だろうに。
>>564 2.0のHDDの一つイメージ化して放流してくれ
ドライブイメージのPQI形式で頼む
IOの東京サポート氏ね。時間内にかけてるのに土日祭日以外のAM9:00〜PM5:00にかけ直せと2回もきりやがった。
結局金沢サポートに電話。こっちは2コールで繋がって応対。
IOのサポートの指示通りに操作したらRAID崩壊モードに・・・。もう嫌だ><
570 :
503:2007/10/22(月) 10:11:58 ID:XGVIx65+
システム領域は各ディスクに用意されてるのね
Raid1が組まれてた。
あとWebの変移が遅いけど、これCPUパワーが無いせいだった。
触ると、CPUが100%に張り付く。
571 :
503:2007/10/22(月) 10:19:31 ID:XGVIx65+
>570
分ると思うけど、HDL-GTシリーズの事ね。
HDL-GT1.0でも、2.0のオリジナルHDDとバルクHDD(500G)3台で稼働させた後にオリジナルHDDを
バルクに交換すると2Tで稼働できるの?
573 :
503:2007/10/22(月) 10:39:44 ID:XGVIx65+
>572
可能。
>>568 Webのフォーム使えば良いのに。
電話は運が悪いと時間の無駄。
どっちにしろ指示がボケてるのは同じだし。
>>574 Webフォームは繋がらなかった。で、電話。
交換の機種送ってきたら新品未開封のまま売るわ。
winでNTFSで使っていたHDDをLANDISKに戻したいのですが、
何か特殊な処理をしておく必要がありますか?
・NTFSのまま装置に入れる
・領域解放して装置に入れる
・領域確保のみして装置に入れる
・FAT32にして装置に入れる
どれをやってもLANDISK起動時にピピピピと永久にエラーが鳴り続けます。
(未初期化のまま入れたのは、LANDISKのメニュー画面にある「フォーマット」に頼りたかったのですが・・・)
linuxでシステムフォーマットか何かやっておく必要ありますか?
ちなみに当方linux未経験。knoppixの起動CDならありますが。
追記
ちなみにそのHDDはもともとそのLANDISKのHDDです。
>>575 多分東京のは転送電話。金沢もつながっただけラッキー。
Webの問い合わせフォームが使えないと痛い会社だな。
>>576 機種名が無い。これで何をわかれと?
鳴くらしいからHDL-Uでは無さそうだけど。
どっちにしろフォーマットしちまったなら無理。
フォーマットの機能を含めシステムもオリジナルのHDDの中。
それを消したのは自分。
修理に出すか、諦めてオクにでも放流。箱を開けた時点で保証外。
っていうか、起動するときHDD結構読んでるだろ?
それでシステムが入って無いってなぜ思ったんだ?
機種はHDL-GX500です。
メンテナンスのソフトがディスク上ではなくファームにあるのかなと思ったからです。
まぁでも本体がLinuxで動いているのであれば、
LinuxのシステムとしてHDDに構築してないといけませんね、失礼。
そうしないとLANDISKとして起動できませんものね。
過去にLANDISKのHDDが3回ぐらい壊れて、
修理に出した毎の対応が悪いから今回はあまり修理に出したくはないですが、
仕方ないので修理に出すとします。
普通4回も不良品にあたるかね
某牛社製のは、通常のLinuxシステムはHDD上にあるのは同じだけど、
Flash上に最低限のLinuxシステムを持ってて、HDDから起動できないときは
そっちから立ち上がってフォーマットとかできるようになってるのになぁ…
>>579 そうじゃない事は確認すれば分かる筈ですが…。
少なくともフォーマットの前には確認しないと元がなければ戻せませんしね。
Linuxだからというより、起動時の挙動から。
FlashROMのみで稼動するシステムだって沢山有るし。
しかし、三回も故障するかね?
四回目は自爆だけど。
使い方や、設置環境に何か有るのではなくて?
>>581 最低限のファーム+Windowsからの流し込みだっけ。
あれはあれで、アップデートが鬼門だけどな。
583 :
503:2007/10/22(月) 18:28:21 ID:XGVIx65+
>581
ファーム更新のたびにアレイぶっ壊れたりするのに比べたら
よっぽど安心。
これでもう少し転送速度があればなぁ。
584 :
503:2007/10/22(月) 21:23:39 ID:XGVIx65+
GTRを4TB化したので、RAID5でリビルドしてるが
9時間で35%
デカイのも考えものだな
>584
4L-1.2で500GB一本入れたが7時間弱かかったよ。
>>584 カネモチダナー。
でも、一括で容量ほしいのでなければ、GXR4台の方が安全で速いんじゃないか
と思ったり思わなかったり。
高くつくけど。しかし、EIDEはホントに見捨てられたのね…。
だからって、LANDISK系にSEAGATEは地雷だしなー。500GB入れて終わりにするか。
>>584 4TBのオリジナルディスク無しでの4TB化?
588 :
503:2007/10/23(火) 01:59:09 ID:OiNlTZfY
>587
オリジナルがあったら楽なのにね。
ないからめんどくさかったよ
すみません、初めて書き込みします。
I-Oデータの外付けHDDを愛用している者なんですが、
メーカーサイトを見ると従来の単体のHDDは2TBで頭打ちとなり、
3TB以上のものはホットスワップ型のLANDISKとやらにのみ限られているようなのですが
これらは従来のHDDのようにUSB接続して仕様できるのでしょうか。
また、記録部位は全体が4つのカートリッジから構成されているとの事なのですが、
カートリッジAとBにはそれぞれ空き容量が5TBしかなく、
その他のカートリッジが満杯だった場合、10TBの単体データを
外付けHDDに転送すると、転送した10TBのデータは5TBずつに分割されて
それぞれのカートリッジに保存されるのでしょうか。
(つまり別々のカートリッジが全体で一個のドライブとして使用されるのでしょうか)
その場合、保存された1TBのデータの再生は可能なのでしょうか。
4つ(3つ)で一つという考え
その他のカートリッジが満杯だった場合、というのは起こりえない(RAID 5+FAT/NTFSモードの3つ側と1つは除く)
>591
LANDISKの大容量モデルのカタログとか見ると、基本的な説明はあるはずだけど
大容量HDDの物理的破損時のダメージが甚大という時代になって
それを補う技術としてLANDISKシリーズにRAID5対応のモデルがあるわけです。
この技術を使った機種では、LANDISK自体がひとつのコンピューターと呼べるもので
単純にHDDをUSB変換したものほど、高速には動作しませんし、USB接続もできません。
Windowsローカルの常識が適用できない場面も多々あります。
なお、RAID5技術は、HDDの物理的破損のダメージを抑え得ますが万全ではありません。
バックアップは別途とる必要があります。
たとえば、その装置自体が故障すれば、そこに残ったHDDをWindowsPCに繋いでもなにもできません。
594 :
517:2007/10/24(水) 19:27:53 ID:D+xfXEL2
593から続く
裏技として、HDDをLinuxPCに繋いで、ソフトウェアRAIDとして認識できるようにして
データを読み出せる可能性はあります…が…
ヲレ、HDL4のHDDの複製からLinuxPCに移す実験をした結果、よけいな操作は入っていないはずだけど
なぜか、RAID5へのxfs_repairで、ルートディレクトリーを含む複数のディレクトリーの破壊と
おそらく、いくつかのファイルの欠損という結果に終わったのよね…
三度目の実験は当面やらない。時間がかかりすぎる。(HDL4のHDDからの複製が丸一日かかる)
今HDL4の中身をLinuxPCのRAID5に吸い上げ中だから(明日の朝には終わる予定)
HDL4上のRAID5の中身をふっとばしても平気になったら
複製ではないHDD三基で移行テストをやる可能性はあるけど、成功の見込みは低い。
まぁ、HDL4自体の故障時に、RAID5の中身を回収する必要があるとしたら
LinuxPCのソフトウェアRAIDとして編成し、xfs_repair(ようするにchkdskみたいなもの)すれば
大半で回収できるようだけど、完全で無い以上、非常手段でしか無いね。
HDL4が故障するタイミングによっては、LinuxPCでも再編成できない場合もあるだろう…
ちなみに、HDD四基でやらないのは、HDL4が再起動できなくなると困るから
HDL4としてのシステムはRAID1になっているから、一基のHDDがそのままなら復旧できるはず(はず)
LinuxのソフトウェアRAIDは、強制的に不正とも言える四基編成の一基が抜けた構成でのRAID編成も可能。
595 :
591:2007/10/24(水) 20:36:41 ID:TTeLclOq
>>592-594 ご丁寧なレスありがとうございます。
∧_∧
/(´Д` )ヽ
mn´(_(_nm
ノ"~"~`ヽ"⌒゙⌒.ヽ、
.ム レ ) ."~゙丶 大変参考になりました。
゙、__ ,,,,ノ,,,,,丶 イ .ノ
(、と、__;;;;;;;;;,ノ ミ;;;;;;ン
>この技術を使った機種では、LANDISK自体がひとつのコンピューターと呼べるもので
>単純にHDDをUSB変換したものほど、高速には動作しませんし、USB接続もできません。
これマジなの? 4TBの奴を買おうと思ってたんだけど…
1000BASE-T対応のLANケーブルで接続するらしいけど、
USBで直接ハードディスクに接続するのと比較して
体感速度でデータのI/O速度はどのくらい違うの?
597 :
503:2007/10/25(木) 07:19:23 ID:fU8yRRny
>589,590
少しまっとれ、今忙しいくてね
上位ディスク手に入るならそっちのほうが楽だよ。
無改造でいけるし
>596
Vistaからファイル共有経由で4TB化したものも、元の2TBモデルも
10MBps(80Mbps)だよ
管理の手間を取るか、スループットを取るかだろう。
システム領域は4台全部でRAID1化されている。
同時にすっとばない限りOS領域は消えない。
ストレージエリアもXFSフォーマットで良いんだが
いかんせんCPUが非力。
4TBのリビルド24時間くらい掛かるよ。
速度も管理も言うならReadyNAS NV+とかにしとけ。
Corega もI-Oよりは速度は出て12.5MBps(100Mbps)らしいが、
NV+には及ばなかったはず。
速度優先なら eSATA>USB>エントリーNAS
NASにする必要性考えて選んだほうがいいよ。
USBとかの速度は適当に調べてくれ。
自分はNV+も買うけどね。
598 :
321:2007/10/25(木) 07:24:07 ID:KGmmMVSN
比較にならないと思うよ。
RAID5には業務用の主流であるハードウェアRAIDと
チップセットの機能としてのBIOSから認識できるソフトウェアRAIDと
完全にソフトウェアで処理するソフトウェアRAIDがあるでしょ。
HDL4(や類似の各社製品)では、完全なソフトウェアRAIDで編成され
CPU性能が低くメモリーも少ないため、GbEを活かすに及ばない。
うちは、PC側のLinuxでLAN設定等に問題があるかもしれんけど
ともかくHDL4で5MB/s程度の転送速度しか得られなかった。
転送中の通信停滞が起きるので、あるいは初期不良の疑いもあるのかも。
(もちろんLANケーブルやハブ交換でのテストも行なっている)
C7/1.5GHz,1GBのファイルサーバー建ててみているけど
完全なソフトウェアRAID5(4HDD)で、ローカルのRAID5読み出しが60MB/s強
GbEで読み出して10MB/sを少し上回る程度みたい。厳密な測定はまだしていない。
業務用のRAID5 SANに比べれば、一般向けNASはしょぼいし
その中でもHDL4は低コストモデルなわけだから、ある意味しかたないのかな。
USB接続の代替として、速度重視で考えるなら
既存PCにPCIeのESATA挿して、外付けHDDでRAID5組むのが有望かもね?
>>596 >>597が引き合いに出してるReadyNAS NV+で、大容量の単一ファイルの転送速度が
NAS → PCで30MB/s強、PC → NASで20MB/s強ってとこ(ジャンボフレームON)。
LANDISKよりは速いから、ちょっとでも速度を重視するならこのクラスの製品の方がいい。
ただ、値段もLANDISKに比べると割高で、HDDレスモデル(HDDは自分で用意する)でも10万近くする。
HDL4のUSB1に外部HDDを繋げて
その外部HDDにファイル転送したら1MB/s程度しかでなかったよ
ちなみに、その外部HDDはXPに繋げたとき8MB/s程度
Shなiohackのミラーがなくなりそうな雰囲気。
…こぎいでな〜♪な所は難破してつながらない事多いしなぁ。
うーん。どうしましょ。
HDL-F250っていうのを買ったんです
これってHDDの中にあるファイルを外の人から見られちゃったりするのでしょうか?
えっちなファイルが多くて見られちゃったら恥ずかしいです(´n・ω・n`)
見せてもらおうか、えっちなファイルのコレクションとやらを
>597
手順公開wkwk
おいらのやったバルク騙しは一ファイルのみ修正。
仕上げのgrow,xfs_growfsはinitrdからフックしたシェル上でやる予定。
システム入りの1TBカートリッジ、ヤフオクに出したらおまえら買う?
もしくは自分で換装したカートリッジを送ってもらって、システム入れて送り返す。どう?
LANDISK Homeの4Gを思い切って買おうと思ってるが、内蔵HDDはどうしても
アイオー製でしか無理なのだろうか。
普及してる1GのHDDは4万円で買えるのに、たった1台壊れただけでアイオーの10万円
もするHDDで修理されるのは躊躇してしまいます。
>>606 釣り?
4GなんてMPEG2の2時間映像でいっぱいになるよ。
1GのHDDなんてもう売ってないよ。
608 :
607:2007/10/26(金) 14:37:28 ID:4pJHDWtn
>>607 悪い 4Tのね
1TのHDDの修理代金が10万円ってこと
>>601 困るんだったらそう言えよ。
というか、おめ〜がプロジェクトやれ。
>>609 本人乙
やれってのは拒否w
ろくに何も出来もしない奴がやってもしょーがねぇだろ。
何でも手ぇ挙げりゃえらい訳じゃねぇよw
それに仮に漏れが困るだけならどーせ消えるだろ。
HDL-300Uで外出先からアクセスできないのですが
どのような原因がかんがえられるのでしょうか?
ルーターが外部からの不正アクセスを防いでる。
LANDISKで漕ぎいでな?♪ - PukiWiki Plus!
落ちてる??
つながらない・・・。
これ以外にdebian26が詳しく書かれてるサイトない?
616 :
612:2007/10/27(土) 18:44:19 ID:EmHvmzEO
ftpとして外部からつながるようになったみたいですが、
smb?http? 他の手段でアクセスする方法ありませんか?
617 :
612:2007/10/28(日) 04:31:49 ID:HOJ7roiI
外出先からアクセスするのに必要なポートは何番が必要でしょうか?
21番しか開いてないのですがftpしか見れません。
こんなもんなんでしょうか?
何使いたいかしらんが、1-1024までのport全部あけときゃとりあえず困らないんじゃないか?
結果どーなっても知らんが
>>617 とりあえずそんなこと聞いてるようだと、下手にポート開放なんぞしないほうがいい。
21番も閉じておけ。
>>610 それ、をれじゃないよ。
できなくても、やってやろうと手をあげようという気持ちがあれば、
それはそれですごいと思うけど。
あと、自分が必要でも、どうせやめるなら言って何も効果がないと
思っているのなら、それはOSS使う資格がないかも。
自分に必要があれば、やれることから貢献するのがOSSの世界だよ。
LANDISKをお使いの皆さんにお聞きしたいのですが、電源っていつもどうしてますか?
自分はPC立ち上げに合わせて入れたり切ったりしてるんですが・・・
外付けHDD感覚で買ってしまったので、何か精密機械然としてて戸惑ってしまいまして・・・
使用頻度としては、一日一度アクセスするかしないか位なんですが・・・
やはり、あまり入れたり切ったりするのは良くないのでしょうか?
>>621 そういう使い方ならUSB接続でよかったんでは…
>>621 うちはつけっぱなしだけど
一日一回なら切ったほうがもつんじゃない?
HDL4-G1.0 を REGZA Z2000 で使ってたんだけど,最近録画ファイルが
見られなくなった。というか一覧が取得できなくてタイムアウトする感じ。
いろいろ試行錯誤した結果,PCから繋いでサブフォルダ掘ってファイル移動
して,トップフォルダを2,3番組まで減らせば見られることがわかった。
けど,サブフォルダも番組数が多いと開いた時点で固まる(実際は「しばらく
お待ちください」でだいぶ待たされた上でエラー)ので,やっとられん。
待ってる間ディスクのアクセス音もほとんどしなくて,必死に読んでる
感じもしないんだけど,考えられる原因てありますか?
番組数は具体的にどのくらいでつらくなるの?
インデックスの処理がうまくできないみたいなので、
DiXiMかREGZAの問題のような気も。
627 :
不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 12:19:36 ID:xDTg4BqR
>>625 それうちでも出るな
番組数とか関係なく接続失敗してるみたいなんで
TV電源ON/OFFで復活させてる
#電源のON/OFFはリモコンではなく、TV横の電源SWで待機電力もOFFさせる
628 :
625:2007/11/01(木) 13:29:58 ID:OdXsW01s
番組数は 2 とか 3 が限界です。1番組3ファイルで構成されてるみたい
で,ファイル数だと 6 とか 9。やっぱり REGZA の問題ですかね...。
VARDIA は断片化が原因で動作不具合があるとか噂聞きますので。
確かに5分とか10分とかの番組結構録画しては消ししてるんですよね。
>>627 うん。最初はウチもそれで大丈夫だったりしたんだけど,最近はもう
ファイル数削るしかない感じです。
やっぱりREGZAスレで聞いてみた方がいいすかね...。
これexplorer経由でファイルコピーすると10MB/SECもでないのが仕様ですか?
LANDISKの場合は、フラグメントは関係ないと思うよ。
やっぱREGZAのせいかな...
いずれにしても、番組数2,3で起きるなんて、ちょっと使えないね。
REGZA内で、インデックスを持ってたりしない?それが遅いとか?
RDでは媒体ごとに持ってたりしたけど。
linkstationのほうはREGZA対応のアップデート来たね、IOもはよせい
632 :
625:2007/11/02(金) 10:38:59 ID:7666tOGE
REGZA内部では持ってないと思う。LANDISKの方にはシステムファイルぽい
のがいくつかあって,REGZA側から一括更新できるんですけど,
>>627さんの
ように電源入れ直して一括更新すれば直ってた時期もあった。でも今は
ダメ。
最初の頃は番組数が多くても平気だったので,使い始めと今とで何かが
変わってきてるんだろうと思って,フラグメンテーションなのかなーと
思ったんです。インデクスが遅いなら最初から遅いはずだし...。
すいません。スレ汚し失礼しました。
スレ違いだけど、REGZAのフロント上部の、メイン電源OFFで調子良くなるのは、事実だけどいつもなんでと感じてしまう
説明書にも載っていないから、価格comや2ちゃんを見ていないと知ることも出来ないし
>>633 Windowsが調子悪くなったら再起動かけるのと一緒。
今のテレビなんてソフトウェアで成り立ってる
>>633 最近のTVはOSが普通にLinux動いてるからね
HDL4はHDDにシステムがあるから、debian26のような手法をとらなくても
多少の動作改修が可能だと思っているんだけど、どうだろう?
未だHDL4からPCへのファイル移管が終わっていないから実験できないんだけど
複製しておいたシステムパーティションをmount -o loopして見てみると
HDL4のシステム自体は、/usr/sbin/vsftpdとかあるみたいだから
SMBではなく、ftpでの転送が可能なようにすれば実用性が上がる気がしている。
ただ、RAID5の中身をそのままに、そういう改造を行なえない恐れがあるので放置。
缶の中の缶切り
ほんとは、シリアルコンソールは付けられそうな気がするから
そっちから攻めるのが常道なんだろうけどね…
あと、telnetdがあると思ったら、busyboxへのリンクにすぎなかった。
HDD上のswapを全部外して、USBメモリーをswapにしたらどうなるか試したい気もする。
でも、USBの性能が低いんだとしたら役に立たないわな。
>>635 別にTVでLinuxが動いているから悪いわけじゃないじょ。
Linuxを使っていなかったと見られるS社HR300とかもひどかったもの。
ファイルシステムの不整合から回復する手段無く、初期化しかできなかった。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/522678/ この記事でも触れられているけど、HDD管理とかWeb連携とか
組込み機器で歴史の浅い技術は、Linuxベースにすることで
機能、性能、コストなどで良い結果を出している。
結局、問題はそのOS上で動いているプログラムの問題やね。
これはOSが何でも大差は無いかもしれない。
うちのLinux録画PCとか、普通に数ヵ月動きっぱなしだし。
ちなみに、通常の電源off動作は、実際にはPCで言う所の
サスペンドやハイバネーション動作になってたりするよ<IT家電
うちのPCはサスペンドすらさせず放置運用だけどさ。
まぁ、ファイルシステムの断片化とかは電源入れ直しで改善しないから
そういうので改善するとしたら、やはりアプリケーションレベルの問題じゃないかな。
某国内最大の携帯キャリアのメールシステムは全部自前なんだと
なんでかと言うとオープン系のシステムは高負荷になったときの挙動が解らないからだそうな
安定求めるなら全部自前でゼニかけてやらなきゃダメってことだろうな
ここ1週間ほど、毎日20回ぐらいずつ(何分かおきに)、
本社と東京それぞれのサポートに電話したが、
混み合ってて1回も繋がらなかった。
今年はまだ3回しか繋がったことがない。
インターネット経由でやろうとしたが、
専用ページで接続エラーと出て結局表示されない。
ホントにサポートする気あるんだろうか。
2台目のhome 2Tを買ってきた。1台目は取り立てて大きな問題も無く、
言うほど煩くも無かったので追加導入。
まぁ、遅くて、夏は落ちるけど、mp4置き場になってる。
色々物色したけど、上見たら切が無い。
HDDの速度がボトルネックになるような、高速NASって自作以外で有る
のかな。
NAS大好きなんだけど、ふと考えると自作PC+大容量HDDの方がコストパ
フォーマンスとか機能が上じゃないか?
PCじゃ連続稼働苦しい?
別にNASでいいんだけど、DLNAとか速度とかもひとつだなぁ。
>640
もうしばらく待ってくれ。
今、HDL-GTRでDLNAを有効化について調査しているんだ。
落ち着いたら、手順を公開するよ。
目下、調査して判明したこと。
HDL-GTはGTRのディスクを用いればGTR化可能。
HDL-GTRは容量拡張が可能。1.0→2.0/3.0/4.0
調査していること。
HDL-GTRでDLNAサーバー機能の有効化
HDL-GTRでiTunesサーバ機能の有無
>>643 >HDL-GTRでiTunesサーバ機能の有無
これは無いと思う。あったらかなりのセールスポイントだしもっと大々的に宣伝するだろ。
HDL-GTだがどっかのサイトでiTunes鯖入れてたよね
>644
config-itunes なるファイルが、/etc/landisk/conffiles にあるので、
利用できないかなーってだけ。
/mnt/hda5/mt-daapdとかもろもろが存在しないので
無理なんだけどね。
homeがあれば色々分るんだけどねぇ。
ちなみに、DLNAはOnに出来る…が
まだ試してない。
システムのファイルってライセンス的にはGPL?
GPLのも他のライセンスのもあるし、フリーでないものもあるよ。
サポートに連絡すればソース貰えるんだっけ?
まずはサポートに電話繋がればの話
ここ10日間で200回電話かけてるが1回も取ってくれない
200回....
いたづら電話で逮捕されそうな勢いですね
そんなに繋がらないのかよ(ToT)/~~~
一発でつながったが?番号間違えてるんじゃね?
(・_・)
「大変混み合っております」とのガイダンスが流れるので番号はあってる。
あれからしばらくしてやっと取ってくれた。
しかもむこうが「担当に確認とってきます」と言って電話切った後、
かかってきたのは1時間後。
もうつかれた。
フリーダイヤル?じゃなければ
少なくとも電話代だけで2000円近くかかってるってことか・・・
フリーダイヤルじゃないな。だから長くなるときは折り返しかけ直しますって言ってくる
657 :
不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 08:58:21 ID:ZYzQVIaH
今時、電話で問い合わせすんなよ、小僧
メールでだと何度もやりとりする羽目になる
HDL-AV(250G)使ってるんだけど、rsyncをインストールしたい。
telnetは利用できるようにした。
HDL-U300を使ってるけど、省電力機能つかっても
パソコンが起動してるとハードディスクとまんないな。
LINUX?の中味を書き換えたらとまることできるの?
HDL-F300を職場で買って1ヶ月ほど連続稼動して
データが化けたり消えたり、機体がハングしたり
と問題発生。
サポートに電話したら
同時アクセスするのは5人以下。5人を超えたら動作保証できません。
と言われた。そんな条項説明書になかったような・・・
他にも動作が怪しいから、バグがあるんじゃないのかな?
個人向けとしては良いんだがねぇ。
663 :
不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:53:43 ID:RyQ4cP9V
>>662 逆にものすごい勢いで回転しはじめました!助けてください><
とどめを刺せ
H264のDNLA対応できないの?
666 :
不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 09:22:24 ID:Bx59RYBr
>>665 /dmsf_data/conf/filetypes
に、
video/avc
の一行を記述したm2tsという名前のファイルを作成してみれば?
これでHDL-GXRやHDL-AVにある.m2tsをPS3で再生できてますが。
それより、HDL-AV(250G)に、rsyncやaptをインストールしたい。
だれか教えてくれ。
HDL-AVはmakeも入ってないんだけど、どうすりゃいいのさ?
668 :
666:2007/11/13(火) 09:18:12 ID:a633iH0M
669 :
667:2007/11/13(火) 09:47:10 ID:3+X5QCJK
671 :
667:2007/11/13(火) 20:54:39 ID:3+X5QCJK
672 :
667:2007/11/13(火) 20:57:28 ID:3+X5QCJK
ああ、でもSomeTankのとこは意外と情報あるねぇ。いま見直してみた。
情報さんきゅです。
ディスクが停止した状態で、ときどき「コツ」みたいな音がするんだけど、
ファンやビープ以外に音がする所あります?
俺が買ったやつってこれだっけ?
隣の部屋にあるから機種名がわからない
いや、これじゃなくてプラネッ糞のだろ?
>>677 サンクス
買い換えるコストに見合う程の事は無さそうだね
結局NASってのが一番速度面で足引っ張ってるしなぁ。
でもまぁ余ったディスクを気軽に追加出来る面はいいんじゃね?
あの脆そうなプラスチックのトレイも1000円しないし。
680 :
918:2007/11/15(木) 06:41:32 ID:vQjxNwdH
>>620 何もしないとは書いて無いんだがな。
無能な言いだしっぺが引っ掻き回して徒労だけが残るって普通にあるだろ。散々やられてむかついてるのでソレばっかりはいや。
更に下であがってるリンクもその消えそうなプロジェクトの一部だったりしそうなわけだが?
だから、きえちゃうかもねーって話をしただけでお前がやれとか困るーって泣き付けっていわれてもなぁw
…とか遅レス。自分が必要だから維持してくれと泣き叫ぶほどは我侭にはなれん。
必要で元あったものが消えるなら、諦めるか別の方法を探すよ。
>>639 問い合わせフォーム使えないんだったら、普通の問い合わせ先に使えませんって投げてみれば?
接続があっちの問題なんだったら流石に修正してくれると思うが。
いまんところ聞きたいこと無いから試せないけど、別件で問い合わせたら以前は返事きたぞ。
>>642 つ[[電気代]]
>>661 個人用としても地雷っぽい気が。素直にGXRで良いと思う。HOMEとか。
Fは何故か、USBのチップがBGAじゃないんだよね。
USB増設くらいは出来そうだけど…あそこまで遅いとなあ…。
>>678-679 自宅にNSC4500GT(すでにNS4300化)導入したけど、手持ちのHDDが
使えるってのが魅力だった。
ただ、会社で使ってるLAN DISK TeraやTeraStationに比べてファンの音
が格段に大きいw
このクラスのNASはどこのも一長一短だね。
HDL4-G買ったんだけど、これってHDDはともかく
コントローラ壊れたらどうなるの?
コントローラが壊れる可能性≧HDDが1台壊れる可能性>>>HDDが2台同時に壊れる可能性
だと思うんだけど・・・
データ復旧できる形で修理してくれるのかな?
それかもう一台買ってHDDだけ入れ替えたら復旧できるのかな?
不等号の向きが逆
コントローラが壊れる可能性≦HDDが1台壊れる可能性<<<HDDが2台同時に壊れる可能性
いやいやいやいや
そりゃないだろw
う、最近のはWake on LAN非対応なのか。
GXR買ってから気付いたわ。
最近IE7で何ページが同時に開いたままネットワークドライブ(HDL-GT)にアクセスしようとするとリソース不足ですって警告が出てアクセスできない
IE7を閉じるとアクセスできる様になる
自作デスクトップとレッツノートW(殆ど素の状態)の両方で同じ症状が出るんだけど同士はいない?
2台のPCの共通点で考えるとHDL-GT自体の問題か、IE7の問題か、ウイルスバスター2008の問題か、OS自体の問題(最新アップデートによる)かなと思うのだが
>>685 まぁツール使えばなんとかならんでもない
電源ONはいけたがOFFがうまくいかん
HDL-GT1.0を初期化してRAID1+0からRAID5に再構築してるんですが
1日以上経っても点滅ランプのまま
バックアップじゃなくて再構築でもこんなに時間がかかるものなのかな
>>682 HDL4のRAID5は基板不良等の緊急時、Linuxである程度読める可能性はある。
ただ、一部ないし全ファイルを失う可能性は0では無い。
単なる電源基板不良であれば、メーカー修理のほうが安全だとは思う。
以下にLinux用語使うけど、これ読み下せる程度のLinuxの知識がなければ
不用意にLinuxでHDL4のRAID5を読み出せると考えるのも浅薄かとは思う。
>>594 に書いてあるように、うちではRAID5をPCへと完全移行することができなかった。
xfs_repairで完全復旧できない以上、残ったファイルの破損状況の不安もあって(たぶん杞憂)
5MB/s程度で、新規PC RAID5サーバーへの移行が終わったのが先週。
その後mdadmでrebuildとかgrrowとかやって、250GBx4から500GBx4に移行が終わり
grrowの失敗を恐れ、そのままにしてあったHDL4で遊べる。実験してほしいことあったら試せるかも。
つっても、ヲレはプログラマとか技術者とかでも無いから、改ファームとか作れね :-(
Debian系に不慣れだから、かなりヮヶゎヵ。
ちなみに、HDL4-G1.0でのRAID5 rebuildはかなりの時間がかかる。2chのどっかに書いたはず。
対して、PC(C7/1.5GHz mem:1GB)でのRAID5 rebuildは2時間半程度(250GBx4)
500GBx4による750GBのmdデバイスを1.5TBにgrrowするのに3時間少々。fs拡大は数分っぽい。
当然、RAID5自体の性能もC7機のほうが圧倒的。
ところがだ…
現段階ではLANカードの不調とかで、smb書き込み8MB/s程度smb読み出し12MB/s程度(うちでのHDL4の二倍強)
サーバー構築がほとんど終わって、PCケースを新規購入したら
電源不良で起動せず、手持ちの電源を移植(安くても、なんとかAword2006受賞PCケースな)
たしかに、性能に満足できれば、NASのほうがPCサーバーより手間はかからんよ。
HDL-GTユーザーだけどネットワークから電源ONできる様にしてほしいいいいい
えっ?さいしんのはonできないの?
漏れのはできるぞ
697だが、オフしかできんな
・LANDISKも操作可能
アイ・オー・データ機器製のネットワークストレージ LANDISKおよび
Giga LANDISKに対応したモジュールを標準添付。
他のコンピューターと同様に、電源オンとオフが可能です。
と書いてある所もあるんだが、別の場所にはオフしかだめだと書いてある
ネットワークからオンできてる人はどうやってるんだ?
>なお電源ONを行うにはホストのハードウェアが“Wake On LAN”機能に対応している必要があるほか、
出来てる人も居るようだが・・・
無理じゃないの?
ファームウェアに手を入れてできるかできないか、くらいで、
外部からどうこうは無理でしょ。
GX,GXR,GT,GTR,HDL4はハードが対応してないのでWOLできないよ。
703 :
694:2007/11/19(月) 16:16:27 ID:iNSG9lsS
>>702 了解。
電源offだけでもいいや。
皆の衆、感謝。m(__)m
せめてコンセントがONになったら電源を入れることが出来ない物か
無線でコンセントをONにするリモコンが売っているみたいなのだが
コンセントOFF&本体OFF→リモコンでコンセントONにすると本体もON
コンセントON&本体ON→WOLで電源断→リモコンでコンセントOFF
・・・無理か。
>>698 HDL-U300という古い機種だけどONできるよ
そこのREMOTE POWERというフリーソフトでね。
ONするのには、オプション→設定→ログインID→パス
を入力を忘れずに
>>705 HDL-U300て300Uかな?これはWOLに対応してる製品だから出来ると思う。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/index.htm Wake On LAN&Webシャットダウン機能で、節電できるエコロジー設計
離れたパソコンから、利用するときだけWake On LAN機能で起動し、使い終わったらWebからのシャットダウン機能で終了することができます。
※ :Wake On LAN対応アプリケーション「Magical Waker」は、弊社Webサイトでダウンロードできます。
うちのHDL-GX250とかはWOLに対応してるとは書いてないのでオフしか出来ないね。
ちなみにREMOTE POWERの設定の入力可能項目は
LANDISKはユーザIDとパスワード
GigaLANDISKはパスワードのみ
だよ。うちのだとユーザIDは入力できない。
HDL4を買おうかと思っていましたが、スレを見てると熱暴走やソフトウェアRAIDを動かすには非力なCPU等いろいろ問題があるようで・・・
デジタル一眼やフィルムのスキャンなどでストレージ容量が足りなくなっていたので、NASを買おうと思っていましたが、
1ドライブ構成のNASを買って延命を図って、低消費電力のx86 CPUを使ってNASを組み立てた方が良さそうですね
増設できないってのはどうなのよ?
ずいぶん安いな
まあGX500Rも3万切ってるけど
つーか1ドライブで大容量ってリスク高すぎ
>>713 こーゆー人たちも居るみたいだが
某所よりコピペ
量階級表 改訂版
2007年現在(容量の階級は今後変動します)
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・ ダンゴムシ
50G以上100G未満・・・・・・蟻
10G以上50G未満・・・・・・・ミジンコ
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
まぁこれはトータル容量だけどね
最近ランディスク買ったら玄人から新しいNASでておもいっきし損した気分だ
HDL-GTR1.0を2T化してみた.
結論:成功..GTR2.0のスロットディスクなくとも容量変更が可能でした.
作業はかなり面倒です.また,telnetの有効化などをする必要があります.
その他,ディスクにモデル情報(GTR1.0)が含まれているようで,これをごまかすために,怪しいことをかなりやりました.
ディスクの再構築する際に,モデルのチェックをするスクリプト類がありますので,その辺を改造してご認識させてやってみるとできるかもしれません.
私は,スクリプト関係の改造を使った方法で変更しました.
そんなに面倒なのか…
719 :
不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:18:26 ID:a7W9uuaH
>>717 HDL4ユーザーだけど、telnetとかsshで操作できるようにしてしまうと
HDD交換時のリビルド処理とかを、手動化してしまうほうが
大容量化改造とかに有利な気がするんだけど、どうだろう?
ちなみに、私は、USB2.0ポートにswapを逃がして
RAID5処理速度が改善できたりするとうれしいのになぁ仮説を持っています。
HDL4のtelnet導入手順が確立されていないみたいで停滞中
>>719 手動でやることも確かに可能ですね.
HDL−GTRのカードリッジディスクには起動用のシステム領域をいれたりで,面倒なので既存の再構築スクリプトに手を加えてやってしまいした..
どちらにしても,やろうと思えばできるということで,ただし,壊してしまうこともありうるというリスクを承知した上での作業となりますね.
作業をするときは,完全に作業が終わるまで,古いディスクカートリッジにあったディスクを1個残しておくことが必要となります.
そうしないと,システム起動が出来ず,ただの箱化してしまうという大変なことになりかねないということで...
HDL-GXRで、eSATAにつないだHDDからの転送速度が
ぴったり100Mbpsまでしか出ない。通信速度をグラフで見られる
ソフト(TCP Monitor Plus)で見ると100Mbps以上はきれいにカットされてるかのよう。
GXR本体のHDDからは150Mbpsは出るんだけど、これって仕様?
制限かけられてるのかな…
722 :
不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 08:17:48 ID:fPayvHKz
HDL4(RAID5)ってパフォーマンス悪すぎない?(ファーム1.03)
友人宅でHDL4-G1.0に保存してある動画(MPEG2)をLinkPlayer3で再生中に
PCから4GB弱の1ファイルをHDL4に送ると動画がカクカクで見れたもんじゃない!
HDL4⇔HUB(CG-SW08GTR)⇔LinkPlayer3って物理接続になってたけどこんなもん?
管理Webのレスポンスも激遅で購入検討してたんで、友人宅に実機見に行ったけど
すっかり買う気失せました・・・
そんなもんです。
なにせ、乱暴に言ってしまえば化石のようなスペックのPC上で
(なんとか)Linuxを動かしてる、というのがLanDiskですから。
>>719 >ちなみに、私は、USB2.0ポートにswapを逃がして
>RAID5処理速度が改善できたりするとうれしいのになぁ仮説を持っています。
その仮説の根拠は?
>HDL4のtelnet導入手順が確立されていないみたいで停滞中
GTとかと同じでしょ。
725 :
不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:36:44 ID:6jWKRt3P
726 :
719:2007/11/27(火) 22:04:33 ID:dHo/ibPs
>>724 GTで試みたことのある人がHDL4を入手して
同様の手法でできそうだとしつつ、やってはいない記事をどっかで読みました。
で、"まったく同じ"ではないと認識しています。
改ファーム作成の手順は同じと言えるでしょうけど、知りません。
それほどLinuxに特にDebian GNU/Linuxに詳しくもなく、そう暇でも無し。
swapの件は、同じHDD群をswapに使えば性能低下は予想されるわけで
少なくとも、HTTPからの操作の速度改善の可能性はあると思っています。
もちろん、USBの速度が遅ければ、ぜんぜんだめでしょうけど。
>>726 GTも4Gもも同じアップデータでやってますが何か。
SATAに比べてUSBの速度が遅いのは当たり前田のクラッカ〜♪
WebUIが遅いのはそもそもスピード意識して作ってないからだね。
729 :
不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:13:25 ID:dHpcycqq
HDL等NASでLinuxやFreeBSDからNFS接続してみた事例ってありますか?
ちなみに、一般的に廉価NASはDebian系のようだから、NFSで接続できるようにしても
FedoraとかVineとかPS3Linuxとかからだと、UserID設定とかトラブル要因はある。
回避が困難ってことは無いだろうけど…
>>726 てかLinuxのディスクキャッシュって、swap outされる前に解放されるっしょ?
swapってそんなに使われ無くない?
HDDのread, writeくらいではメモリ溢れないと思う。
landiskを2台でミラーリングして使おうとしています。
ここで同期するのにrsyncという書き込みを見つけたので、cwRsyncって
いうのを使ってみた。ところがこれだと日本語名ファイルでコピーされないのが
でてくるんだけど、運用している人はどうやって回避しているのでしょうか?
コピーされないのは24000ファイル中100ファイル位ありました。
自分では解決方法が見つからなかったので
別のツールを探したら、resource kitに入っているrobocopyって
いうのを見つけて今テスト中。
>>731 rsyncで失敗するのはなんてファイル名のやつ?
どんなエラーが出て失敗になるの?
733 :
不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:01:12 ID:QpFJu68u
LANDISKはLAN機能を無効にしてUSBとかで接続出来たりしない?
HDL4-G1.0でオフラインファイル機能は使えますか?
LinkStationでは使えないみたいなので困っています・・・
使えるのなら買い換えるのですがいかがでしょうか
>>733 HDを取り出してUSB接続すると出来るんじゃないかな
報告ヨロ
>>734 HDL4-G1.0 であっても LinkStation であっても
XP Pro でないと使えません。
すみません、誰かお助けを…
HDL-250Uがディスク障害になってしまったようで、
LANDISKのメニューは出ますがフォーマットができません。
そこで分解してハードディスクをIDE接続し、TrueImageで吸い出しをしてみましたが、
3つめの領域でエラーが頻発…とりあえず無視して6時間くらいかけて吸い込みました。
ttp://freedeai.com/up/src/up5638.jpg そのイメージが画像の下の方に出ているやつです。
このイメージで250GBのハードディスク買ってきて復元でなんとかなりますかね?
ちなみにExplore2fsでひらいてみましたが、なんか3つめの領域にあるフォルダがlost+foundしかない…
ttp://landisk.kororo.jp/diary/01_backup.php に書かれている、「デフォルトで格納されている初期ファイル(計1.8MB)」
って具体的にはどんなファイルなのでしょうか?
>>736 当方XP Pro とVista Ultimateですが最新のLinkStationでは使えないので
HDL4-G1.0で使えるかどうか知りたいのです
ちなみにNAS出初めのHDL-250Uでは使えています
最新で使えないとかあるかと思ったので
736さんの環境ではLinkStationでも使えているのですか?
>>737 LinkStationではコンテキストメニューに出てこないんですよ
>>738 一番目と二番目が生きてればオッケー。三番目はLANDISKのメニューからフォーマット。
>>740 ありがとうございます。
二番目はスワップ領域ですよね?
ということは、一番目の領域のファイルが生きてれば復旧可能、ってことでOKですか?
無駄な追加負担(250GB購入)を避けたいんで、試しに転がってる40GBに復旧チャレンジしてみます。
>>739 Vista UltimateとHDL4-G1.0だと
コンテキストメニューの中に<常にオフラインで使用する>
が出てくるよ
>> 742
ありがとうございます!
これでLinkStationを売り払ってLANDISK HOMEに突撃できます!
>>732 アク禁からようやく脱出しました。
cwRsync使用時のエラーですが
最初に出たのは file has vanished です。これはutf-8 cygwinを入れてなんとか
回避できました。
次にでてきたのは too long file nameです。
漢字を含むパスは文字コードに変換されて処理されているようで、
表記上は \#233\#322 といったような(再現できる環境にないので正確ではないかも)
感じの文字に変換されるので、実際のパスの長さの何倍にもなり、
それがwin32の制限である260キャラを超えてエラーとなっているようなのです。
この回避方法が見つからなかったため、仕方なくrobocopyを使用することになりました。
他にrsyncを使用している方は日本語ファイル(フォルダ)名で困っていないんですかね?
、
USL-5Pはここでいいのかな?
最近購入してLinuxを入れ替えたいんだけど、イメージがどこもリンク切れで困ってるんだけど、、、
知ってる人いたら誘導して下さいな。
べ、別にアンタのためにやってる訳じゃないからね!!
で、ソース自体はLanDiskのイメージがそのまま使えるはず。
Debian26ってやつね。
HDL4-G1.0を使っているんですが、DLNAでAVCHD形式を対応させたいんですが、
Telnet以外で方法はありますか?
現在v1.03で、PCはXP&Linuxです。
>>752 telnet有効化パッチと同じ仕組みで設定ファイルだけ更新ってのも可能だろうが、
どうせ同程度のリスクを冒すならtelnetも有効にしておくほうが吉かと。
754 :
752:2007/12/10(月) 22:18:50 ID:QaIoBtgt
>>753 確かにそうですね。
がんばってみます。
755 :
738:2007/12/11(火) 20:46:41 ID:q6duf3Ox
無事LANDISK復旧しました!回答いただいた方々、ありがとうございました。
初めてのLINUX…knoppixの起動とか、
ハードディスクのfdiskとかコピーとか…
前述のサイトでは省略して書かれてるところが多くてめちゃ苦労したけど、
なんとかなりました。
MBRとhda1のイメージ、宝物にします!
HDL4-G1.0買って2週間で朝から晩まで再構築するようになった。
その後、2番目のHDが飛んだ。
本格運用する前にあれこれテストしている段階だったから
被害はなかったけど。なんだかな〜、サムソンって思った。
>>757 ■フォトアルバム機能を追加。デジカメ写真の整理がもっと簡単に
* WEBブラウザで写真の管理ができる“フォトアルバム機能”を追加。パソコンはもちろん、ブラウザ機能を搭載したゲーム機やテレビからも、取り込んだ写真の確認やアルバム整理、スライドショー再生を行うことができます。
* メディアへの書き戻し機能も搭載
フォトアルバム機能で整理した写真ファイルをまとめて、メモリーカードに書き戻すことも可能です。
■デジカメコピー機能の対応カメラ機種が増えます
デジカメ写真の転送プロトコルである“PTP”に新たに対応!
デジカメコピー機能の対応カメラ機種が増えます。
■DVD/CDメディアのISO取り込み機能を追加!
フロントのUSBポートにDVD/CDドライブを接続し、パソコンなしでメディアのISOイメージ取り込みが可能。自分で作成したDVDコンテンツをどんどん取り込んでイメージ化、ハードディスクに保存していけばLANDISK Homeが巨大なCDチェンジャーになります。
※市販のコピープロテクトされているメディアには対応しません。
※音楽CDはISO取り込みできません。
■CD革命/Virtual Client for LANDISKも無償ダウンロードで提供!
遅いハードに使わない機能・・・
イラネ
HDL-GX250 を使ってます。うちのはファンの音がけっこうすごいのですが、皆さんのは
いががでしょうか?
1年近く使っていてなんなんですが、家族から文句が出て、もしかしたら不良品をひいたか
な? という気になってきました。
3cm×3cm のファンを交換すれば静かになるような気がしますが、どなたかやってみた方
いらっしゃいましたら、どのくらい効果があったか教えてください。
よろしくお願いします。
LANDISK HOME のUSB端子に
現在もっている外付けHDDを接続して運用することもできるんですよね?
761 :
不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:20:35 ID:Spxvu3tH
>>759 縦置きにしてませんか?
家はHDL-GXRですが、縦置きだとケースが共振してしまうので、
付属の小さなゴムつけて、ねかせて使用してます。
762 :
不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:30:39 ID:Spxvu3tH
新しいLaCie Ethernet Diskどうですかね?
DLNA1.5認定ってことは、mpeg4対応してるんですかね?
いまいち、調べても詳細がでてこないです。。
>>759 ウチのGXRはそれなりに静か。前使ってた牛のやつ(HDーHLAN)と比べたら遥かに静かだし、GXRは自動で停止してくれるので満足。
強いて言うなら、スタンバってる状態から目覚める時の「うゲぅー」って音がなんとかならんのかと思うが、音がでないと「繋がったな」って判らないから、それはそれで不便なのかも。
764 :
759:2007/12/14(金) 00:37:49 ID:GuXh8mdu
お二方、情報どうもです
>>761, 763
縦置きにしていたんで、横にしてみましたが、変わりませんでした。試しにファンの
出口を手でふさいでみたところ、風切り音がなくても、ファン自体がけっこう音を出
しているようでした。
ファンが異常な気がしてきました。替えのファンが手に入ったら交換してみます。
ありがとうございました。
>>758 禿同。
どれもハンパすぎ。
このくらいでファーム重くするなよ。
766 :
不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 12:26:25 ID:rpL9Xiyf
こんなのより省電力にならない時があるのなんとかして欲しい
あとはDLNAの対応フォーマット増やすためにtelnetを有効にしなくてもいいようにするとか他にやることいっぱいありそうなのになあ
767 :
不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 03:32:24 ID:18zrHdRt
>>767 1万切ってるのは魅力だが160GBだからなぁ
乗せ換え前提ならいいかも
28000円こえてるじゃないかとおもったら
会員価格だと10000万きるのね
値段的に買い!!だね
160Gが少ないって
十分なんじゃね。外付けで拡張もできるし
こういうのってHD乗せ買え出来るのか
買っておけば良かった・・・
もう売り切れだorz
ACアダプタでかすぎわろた
>>772 乗せ換えにはそれなりの知識が必要
ポン付ではないよ
>>772 俺なんか会員登録した後に予約終了ですよ。
>>773 AC内蔵がいいからすっぱいブドウだったんだと思うとするか・・
HDL-GX320Rをヤマダ買って来たが煩過ぎる
「キーン」って音が常にしているしファンも煩い。
おまけにHDDはSUMSUNG・・・。
LANDISK Home 2HD(1T)版にWD5000AACS2台増設してみた。
現在、RAID5構築中。大丈夫っぽい。(´ω`)
ちなみに、搭載されてたHDDはSeagateのヤツでした。
>>777 報告レポ乙です。
俺も2HD版をこれから買う予定なので参考になります。
稼働したら続報も期待してます。
>>777 搭載されてたHDDの型番は何でした?
WD5000AACSは5400-7200回転(回転数可変)なので、HDI-SA500H7とは違う気がするのですが。
型番が違っていてもOKなんですかね。
780 :
777:2007/12/17(月) 23:10:24 ID:l8EsdzAc
>>778 RAID5の構築が長かったけど無事終わりました。
全然問題なしです。
>>779 搭載されてたのは、Seagate ST3500830ASです。サムソンじゃなくてよかた。
相性問題とか出なければほとんどのHDDつくんじゃないかな?
ただ、買ったモデルの容量で制限されてしまうだろうし、サポートもないけど。
WD5000AACS安いし、低発熱と評判だしよさげ。
ワットチェッカーもあるので、消費電力を今度測ってみよーと思います。
ちなみに温度は室温15度でHDL4-Gは29度といい感じ?
HDL4-G2.0使ってます。
昨日itunesサーバー使ってみようと思ってmp3全部移したんだけど
itunesに960曲しか認識されない・・・。
全部で2000曲以上はあるのに・・・。
1万ファイルまでならおkって書いてるのに・・・。
ついでにいらないファイル消しても反映されないしちょっと悲しいil||li(つω-`。)il||li
誰か同じ症状の人いる?
>>781 湾岸戦争の時に、プリンタに組み込まれて問題になったね
>>782 俺もまったくダメだよ
共有では1000曲くらいしかでないし文字化けするし
保存先に選んでても再起動したらデフォルトにもどるし
読み込みもLANDISK側に行ってるのは3曲くらいだから
本体側のはコワくて消せないし
さっぱり使えない
使い方教えろ
tagとかチェックしてみそ
LAN接続、HDL-GX500を三ヶ月前に購入しました。
N:\にマウントしています。
Janeをネットワークドライブに入れて使用しているのですが、
"(遅延書き込みデータの紛失)ファイル x のためのデータを一部保存できませんでした。 データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。 "
というポップアップが出て困ります。いったんJaneを再起動すると直ります(ログは破損しているときもあります)
また、ときどきドライブが見つからないというダイアログメッセージが出ます。しかし数分するとちゃんとファイルが見えますし、
ブラウザからの設定画面も開くことが出来ます。
Googleで調べたレジストリ値の変更もしましたが解決しません。
OS XPHomeSP2
CPU 2.4Ghz
RAM 768MB(512+256)
LANDISK Homeはwebサーバーとして使えますか?
p2やMySQL等も動作させたいのですが。
本日アップデートされたPS3でHDL-GX500RのDLNAで
WMV(VC-1)とDivXの動画が再生できました。
音声付早見再生も問題ないようです。
789 :
782:2007/12/18(火) 21:42:47 ID:6/NRMZR2
>>784 そなのか(´・ω・`)
これ詐欺だよねーw
1000曲しか無理な上にitunesサーバの更新してもitunes上で更新されなし!
たいして重要視してなかった機能だけど、使えないとなるとすごく不満だ。
ファームでバージョンうpしてくれないかなー。
それって、ID3TAGに妙な文字でも入ってるんじゃまいか?
ちなみにiTunesの保存先をHDL4-G2.0のitunesフォルダ内に変更して
ライブラリの統合したら、アルバムアートワークとか消えた
>>666 >
>>665 > /dmsf_data/conf/filetypes
> に、
> video/avc
> の一行を記述したm2tsという名前のファイルを作成してみれば?
> これでHDL-GXRやHDL-AVにある.m2tsをPS3で再生できてますが。
を参考にKNOPPIXでやってみると書き込みアクセス権限のエラーで出来ません。
HDL-GXRですが、誰か助けて下さい。
>>792 LINUXの使い方の問題で死ぬほどFAQだからググって。
>>793 多分root権限でコマンド入れるんだと思うのですが、そのコマンドが分からない。
telnetdを先に入れるのかな?
今日1日潰してます。
おまえのぐぐる力が足りなくて何日つぶそうが知ったことかw
>>795 ごもっともです。
HDL-GXRに子供のビデオカメラ動画をBackupしてるので、正月にみんなで見れたらいいなと思い悪戦苦闘してます。
m2tsだけを、追加したらいいと簡単に思っていたのが、大間違いでした。
(´・ω・`)そろそろHDL-GTのHDD容量アップの方法を丁寧に解説してくれる人が現れてもいい頃だとボクは思うんだ。
上位機種のHDDケースを用意して、バルクのHDDをつっこむる
>>798 お前がとっとと人柱になって、早く丁寧に説明しろよ
HDL-160UのHDDを500Gに換装しているのだがどうにもうまくいかん。
LANDISKもともとのパーティションのコピーをして起動はOK
debian26化して起動もOK
debian26環境でデータカキコミするとハング・・・
dmesgみるとIO error関係沢山・・・
どなたか助けて・・・
tar xvfzp base26-sh4-20051112.gz
とかやると、解凍途中で固まるのでCTRL+Cで終了。
dmesgみると以下のようなエラーが・・・
hda: dma_timer_expiry: dma status == 0x30
hda: DMA timeout retry
AEC62XX time out hda: status error: status=0x00 { }
ide: failed opcode was: unknown
hda: drive not ready for command
hda: status error: status=0x00 { }
ide: failed opcode was: unknown
hda: drive not ready for command
hda: status error: status=0x00 { }
ide: failed opcode was: unknown
hda: drive not ready for command
hda: status error: status=0x00 { }
ide: failed opcode was: unknown
hda: drive not ready for command
ide0: reset: master: error (0x80?); slave: failed
hda: status error: status=0x04 { CorrectedError }
ディスク壊れているか、電源弱すぎて500Gに絶えられないんじゃ?
日立にしたら問題なしだった
Seagateは糞
770:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 22:04:42 ID:PURPFeW1
>>767 日立は液晶事業もあぶねーだろ。
771:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 22:36:15 ID:yiTF0hNW
っていうか日立って会社自体があぶねーとおもうのは俺だけ?
772:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 22:43:17 ID:VlTs2Bkb
技術はいいんだけどって会社の典型だな。
一度ゴーンみたいな外人社長に乗っ取られないとダメだろ。アレは。
773:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 22:44:17 ID:VfMcDYqN
あそこも重電の会社
民生部門なんてかざりです
(´・ω・`)そろそろLANDISK GTシリーズのスリープ時にファンが停止するファームウエアの
アップデートがあってもいい頃だとボクは思うんだ。
807 :
不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:57:56 ID:SeBdfk0u
HDL-GS500がムラウチで安く在庫もあったので購入してみた
会員価格で23,490円
発売まもないので吉と出るか凶と出るか不安いっぱい
>807
それ買おうか迷ってたのよね。
レポよろしく。
HDL4内のポッドキャストとムービーのフォルダごと消して
itunesサーバーの更新した後でも
itunesから共有のLANDISKみたら、相変わらずポッドキャストが出てくる。もちろん再生は不可
なんで?
>>809 リストがローカルに保存されてるんじゃないの?
>>810 なんというファイル名でしょうか?
itunes libraryやitunes music library.xml
それらしいファイルは削除してみても同じ状況です
HDL-GTのFANを交換したいんだけど、お勧めを教えて
>>812 目的は?耐久性?静音?
何がしたいのか全然わからぬ。
PS3でDLNAとDivx再生が出来るようになったので
Sonic StageCPのデータも再生できるかなと思い、
LANDISK HDL-GX400Rを買ってきました
ttp://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20070616A/index3.htm で紹介されているような設定をして無事動画、音楽が再生できるようになったのですが、
別の作業をした際ルータ(BLW-HPMM-U)を再起動したらそれ以来
PS3がLANDISK内のファイルを認識しなくなりました
PS3上ではDLNAプロトコルエラー(2101)と(2109)のメッセージが連続してでます
LANDISK自体は認識しているようですが、原因がさっぱりわかりません
同じような状況に遭遇した経験のある方がいらっしゃいましたら解決策ありましたでしょうか
ルータの再起動がトリガーになっているのですが、ルータの設定はまったくいじっていないので
いじりようがなくて困っております
LANDISKはDHCPを使用せず固定IPで使用していますがこれがまずいのかな
聞くまでもないとは思うが、
ルーター再起動した後に各機器の再起動はしてるんだよね?
それでも駄目なら
LANDISKのDLNA共有領域のファイル数が限界超えてるのかも。
818 :
不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 09:27:35 ID:GiQB3TT7
>>792 LANDISKから取り出したのベアディスクを、KNOPPIXを母艦として
接続してると思われるが、書き込み権限ありでremountしてないと思われる。
mount -l
の出力結果を貼り付けたら、優しい人がズバリのコマンド教えてくれるかもよ。
819 :
不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 19:17:57 ID:t11+aUxM
PS3で動画などを見ようと、HDL-GS250を購入しました。
ハックしないとm4vなどは認識しないようですが、HDL-GSの
ハック情報まだないですねー。
HDL-GSシリーズでm4vを再生できた人いませんか?
HDL4-G2.0を買おうと思っています。
質問なんですが、特定のPCからしかアクセスできないように設定できますか?
HDDにたまったエロ動画を移したいので家族には見られたくないので。
お願いします。
絶対バレたらイヤならTrueCryptでバカデカい領域作成してそんなかに放り込むとか。
だいたいでいいなら無圧縮な暗号化ZIPにするとか。
簡易的なもんでokならネットワーク的にセグメント変えるとか絞るとか。
ありがとうございます。
自分が死んだときに、生前の記録を調べられないよう、PCも含めて
初期化か物理的な破砕以外に方法が無いようにしたかったのです。
>>820 HDL4の方に適当なユーザーとエロ動画格納フォルダを作るのが手っ取り早い
このときに作るフォルダの名前を、間違っても「エロ動画」なんて名前にしてはいけない
基本的に、共有フォルダの名前はアクセス権がないユーザーからでも見えてしまうからだ
>816
レスありがd
全ての機器(間にかましてるスイッチまで)再起動させても駄目ですた
HDLの設定をやり直しても駄目
そのうちPS3がHDLを認識しなくなってもう駄目だと途方にくれておりますた
だめもとで共有サービス設定からアクセス制限でアクセスのあったDLNAクライアントの
リストからPS3を削除したところ、無事認識するようになりますた
とりあえず復旧しますた
でもDLNAサーバー上のATRACファイルは認識してくれませんでしたorz
6000曲近くあるのに残念でつorz
>>823 情報ありがとう。
つまりフォルダ名は丸見えだけどアクセス権は個別に設定できるでいいのかな?
名前のフォルダ作って子フォルダにエロビデオってつければOKだよね?
すぐに試せると思うけど
初心者の質問でもうしわけありません。よろしくお願いします。
HDL4-G2.0を購入しましたが、容量は2TBのはずなのに、PCでプロパティをみると、
1,493,049,802,752バイト 1.35TB
と表示されています。
これはそういうもんなんでしょうか?
容量増やしたければ使い始める前にスパニングモードに変えておけ
そうすりゃ2G全て使えるようになる
・・・が、だ。
その機種はRAID5が使えるのがウリであり、
普通わかっている人が買うときはRAID5にして使う。
だからこそ初期設定がRAID5になっているんだ。
お前さんがどんなデータをそこに入れるのかによって用途を決めればいい。
消えたら絶対困る、というデータを入れるならRAID5のまま。
そんなに困らない/個別にバックアップ取ってます、とかいうならスパニングに変更。
好きなほうを選べ。
831 :
823:2007/12/27(木) 09:34:06 ID:YIgM1Y75
>>829 >>830 お返事くださり、どうもありがとうございました。おかげさまで理解できました。
RAID5についてまったくわかっておらず、
単に2TBのハードディスクとおもっていたのが原因でした。
>>831 ありがとう。
年明けに早速買います。
_____
|エロビデオ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
(^ω^ ) テクテク…
_( ⊂ i
. └ ー-J
itunesサーバーの更新しても
共有のLANDISK見てみると、全然反映されないんですけど
これ、どうやれば?
HDL-GTシリーズを利用しています。
電源を入れると様子がおかしく、すぐ電源を切ろうしましたが切れません。
STATUS LEDが緑点滅して、HDD LEDは4つとも赤で点灯です。
STATUS LDEは押すと点滅->点灯に変わります。
電源ボタンを押すと STATUS LED が点灯に変わりますが、それ以上の変化はありません。
Web インターフェースには反応ありません。192.168.0.200でも反応していません。
コンセントを引き抜く以外に電源を落とす手段ありませんか?
それはRAIDがクラッシュしてるのだな。
保証期間ならHDD交換修理かな。
すげーな。
4つともHDDがクラッシュしたのか。
どっかにおっことしたとか?
いやいや、RAID5なら2つ、RAID0なら1つでクラッシュだけど。
そんなことは当たり前によくあることで、だからRAIDなんて信頼できない。
ディスクが異音出してなきゃ、原因はセクタエラーくらいだと思われ。
もしそうなら、別マシンでフルライトすれば直る程度だと思うけど。
ドライブどれか1つ生きていれば、自力で再構成も可能だよ。
RAIDはあくまで高可用性のためだよ
ノンストップのシステムを作るときに使うんだ
バックアップのためじゃない
だからRAID0とバックアップでHDDを構成した方が個人レベルだと使える
RAIDが死ぬとすぐ気付くし、
データはバックアップから戻せば良い
>>838 HDD LEDは4つとも赤で点灯
って書いてあるんだから4つ同時に死んだんだろ。
>>839 テラバイト級になってるHDDをバックアップするのは事実上不可能だよ。
データセンターもバックアップとってなさそう。
たまにデータ消えたって話しあるし。
841 :
815:2007/12/29(土) 04:29:05 ID:qWu8wWN2
>824
今日になってPS3の電源を入れたらまた認識しなくなりました。
ルータ、LANDISK、PS3の電源入れなおしでもまったく駄目。
LANDISK上のアドレス消去でも復帰しませんでした。
DLNAってここまで不安定なものなんでしょうか
PS3と同じスイッチ上にあるCoCoonは安定して認識されているので
なんだかとても悔しいです
RAID5についてあまり知らないで利用すると痛い目を見るよ
RAIDなんて、障害を発生しにくくする為のものであり壊れないものじゃない
普段から整合性チェックをしていないと、リビルド中に他のディスクに障害を発見して
リビルドができなくなることがありうる。壊れてリビルドができなくなったら、
非RAID環境のように市販ソフトを利用して取り出せるデータだけでも復旧するということも不可能
RAID1ならまだ可能性はあるけど、RAID0やRAID5は無理
そもそも、コンシューマ向けのRAID5対応なんてS/W RAIDか安いチップのH/W RAIDだから
カキコミ速度が遅くて使えたものじゃない
その辺のリスクや普段の運用チェックができるならRAID5を選べばいいとおもうけど
個人利用ならRAID1にするのが無難だと思うけどね
>>840 バックアップ取る取らないは意識の差
ビデオや音楽なんかで、お金を出せばどうとでもなるものはバックアップしないにしても
家族の写真や仕事のファイルなどは2重、3重にバックアップとってもいいと思うけどね。
843 :
815:2007/12/29(土) 04:44:44 ID:qWu8wWN2
>841
ちなみにネットワークの構成は
BLW-HPMM-U--PC1
PC2
LanDisk(HDL-GX400R)
SW---------------------xbox360
PS3
CoCooon
こんな構成です。動くときと動かないときの条件の差がよくわからないですorz
>>842 なんか言ってることがおかしいね
まぁ好きにしたら
このスレを荒らすのだけはやめてくれ
>>842の前半のは合ってるかわからんけど、最後のところは同意。
PriceLessなデータは、2重にバックアップ取っておいたほうが良いよね。
俺は五月蝿いNASが嫌いなので、シングルドライブでファンレスのNASと
PCの両方にデータを持つようにしてる。
同期は、RAIDほど厳密かつ即時性は必要としていないからSWで対応。
あとは大事なデータは、定期的にDVDにバックアップってところかな。
自分の技術で復旧出来る方式にしておいた方が、確かに無難かも。
外部メディアがDVDって大丈夫?
すぐ読み出せなくなるんだけどねぇ。
HDL-GTってRAIDなしモードにゃいの?
安物や新製品でRAID5を使うのはリスクが大きすぎると思うよ。
下手したら、全データを喪失するはめになる。しかもそのリスクはRAID組まずに
ばらばらに運用してるケースよりも高い。家庭内でRAID5を使うメリットはあんまり
ないと思うよ。
RAID5のリスク?他に比べたら減るから導入するんだけど。
うちは必要なデータ領域が1TBだから単体だとHDDだけで3万する。
それがRAID5のおかげで、安い500GBx4=4万と、プラス1万。
そのプラス1万でリスクもダウンタイムも減ってお得だと思ってる。
RAID5なら1台まで死んでもダウンタイムが無いからいいんじゃん。
要は管理の問題でしょ。
RAID5をバックアップと同じだと勘違いしてるから問題なわけで。
バックアップを取らなきゃいけないのはNASだろうが外付けHDDだろうが一緒。
最近のNASはSATAなりUSBなりで外部HDDにバックアップできるし、
そうやって夜中にでも日時バックアップ取ってれば、一台死んだときでも
ビビらずに一台差し替えてリビルド実行出来るし、そんで大抵の場合は
正常にリビルド完了するから、結果『ダウンタイム無し』で丸く収まる。
これが、
・バックアップ無し+RAID5
なら、リビルドでもう一台落ちるなりエラーなりで完全あぼんの可能性があって怖い。
・バックアップあり+普通の外付けやHDD1台のNAS
ならバックアップからの書き戻しで時間を取られるし、差分データは必ず失う。
>>849 RAID5な箱代が計算に入ってねえよ俺の馬鹿w
元々使ってた物をHDD換装したんで計算に入れて無かったorz
金額の部分は無視して下さい。
ちなみに、投げ売りで\50,000なRAID5箱買って500GBx4=\40,000に換装。
そして元々入ってた250Gx4をバックアップ用(JBODで1TBにしてrsync)にしてます。
これが普通に単体の1TBなHDDx2だと\60,000なんで、2台ともPC内蔵にしたとしたら差額\30,000だね。
外付けにするなりNASに入れるなりすると箱代のぶん差額が減る、と。
3万と1万じゃ全然違えよ(泣
職場でHDL-GTR1.0を導入したんだが、設定画面が妙にもっさりしてるのは仕様?
しかし、思いの他便利だったから自宅にも入れたくなってきた…
HDL4みたいな、AV機器対応のRAIDモデルが期待されているのは
地デジによる、バックアップ性の無さにあるんじゃないかと思う。
ぶっちゃけ、RAID5はどのくらいあてになるのだろうか?
実際、業務サーバーでRAID5のリビルド中の追加故障で崩壊する例は少なくないらしい。
もちろん、それはもともと止められないサーバーのためのRAID5だから
止めずに通常のアクセス負荷をかけたままのRAID5リビルドを行った結果と言えるだろう。
じゃあ、一般家庭にRAID5が入ったとして
リビルド中は、ほかの処理を極力行わない
という使いかたはできるわけでしょ。
それでも、RAID5のリビルド負荷は、それほどの危険性を伴うのかな?
業務用RAIDの同時故障については、同型HDDに購入時からまんべんなく
四六時中負荷を与え続けるから物理的にお逝きになられるケースだね。
うちの会社はバックアップ頻度上げるなり無故障でも定期的にHDD交換するなりで対処。
個人向け等の管理が甘めなRAIDの場合は、リビルド時に初めて
不良セクタが表面化するから故の同時故障だったりする。
これは普段から定期的に全セクタチェックをしておくと
そのときに不良が判明→交換するから、当然同時故障は起こりにくくなる。
これは設定でスケジュールが組めるからやっといたほうがいいよ。
まあ個人向けNASはファームや冷却等の作りの悪さもある。
マーケットの要求で静音指向に寄り杉て冷却がなってないことや
あれこれ機能を増やしたがために挙動不審になったりと、
論理的にも物理的にも機器性能以上に負担を掛けているように思う。
せめてユーザー側で出来ることは、
・余計な機能の無いシンプルなものを選ぶこと
・HDDは違うものを入れること
・冷えるケースのものを買い、冷える場所におくこと
・なるだけクリーンな電源を取ること
・定期的に全セクタチェックを走らせること
くらいなのかな。
めんどくさいねw
>>852 システムによるけど、RAID5のリビルド負荷は危険性を伴う。
フォルトトレラントなシステムではRAID5を使用するんだが、
HDDは定期交換する(2〜3年ごとに)で対応する。
初期不良ならともかく、不良が発見されるまで使い続けるなど論外。
上の説明よむ分じゃ、リスクは変わらんってことだろ。2台とべば全部なくなっちゃうか、
半分いきのこるかの差で、どっちにしろ最後にバックアップとった時点後のデータはなく
なるんだから。
RAID5が単に稼働率あげるためなら、わざわざコストかけて家庭で使う必要はないっての
が普通の場合の結論みたいだね。
業務でRAID5使ってるのみたことないな
RAID1+0ばっかりだ
857 :
不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 11:33:03 ID:euIXgMjv
使用機種はHDL-GX-320R、
壊れたときのためにシステム領域だけ保存しときたいので
eSATA接続でミラーリングをしようと考えてます。
ミラーリング後
WINDOWS機に取り付けてデータのコピーって無理ですか、
やっぱりLINUX上でしか見れないんでしょうか。
(簡単にコピーできるんですか?)
858 :
不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 11:40:35 ID:gUpfIOJE
RAID1+0なら二台壊れても大丈夫だよな?
>858
うちも。PC用のハードディスクならいざ知らず、
フロントエンド系サーバ用のハードディスクは、
RAID1+0で十分だと思う。
カード会社最大手のトラフィックを支えるハードでそれだから、
RAID5が必要なのは、中堅どころのwin系サーバを使っている会社かな・・・。
861 :
820:2008/01/01(火) 00:42:16 ID:8MkO2HEE
ソフマップでHDL4-G2.0を注文しました。
アドバスくれた人ありがとう!
____
|あけおめ |
| ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
(^ω^ ) テクテク…
_( ⊂ i
. └ ー-J
で、エロ動画が家族にばらまかれる・・・と。
test
そして設定を間違えてエロ動画を全世界に公開する
>>861
秘蔵のロリ動画を全国に配信してくれ
866 :
820:2008/01/02(水) 14:26:44 ID:jGHk2val
昨日注文したのにもう届いた。
ファーストインプレッション。
ウェブ設定の表示が遅いのがちょっと不満だな。
ファイルの転送は10MB/s程度出てる。
20MB程度出ると内蔵HDの代わりになるんだけどちょっと残念。
音はファンもHDも結構うるさい。
自分はルーターの隣においてるから問題はないんだけど
静かな部屋とかに置くと結構気になると思う。
問題点としてはファイルをコピーしてるときにのウェブ設定表示が
タイムアウトするんじゃないかってぐらい激遅な事。
>>840 「テープライブラリ」でググってみ。
普通の企業はこういうのでバックアップを取る。
ファーム1.10ってまだ様子見?
871 :
820:2008/01/04(金) 18:31:29 ID:HV2XSJTJ
>>870 今出荷してるのは初期状態から1.10だよ。
特に不都合はない。
LANDISK HOMEって自分で中のHDDを大容量のものに交換する事って可能ですか?
2TBモデルは高いんで1TBモデルを購入して、今後HDDが安くなった時に4本全部交換とか
したいんですが・・・
HDL4-G1.0/2HDにWD5000AAKS×2を増設して2TB化することができたので報告まで。
RAID5再構築に13時間ほどかかりました。
元から刺さっていたディスクはST3500830ASでした。
>>873 いいな。
俺のはキムチドライブだよOTL
2台入りの方は後々の増設を公式でサポートしてるけど、
4台入りの方のディスクを全部交換して容量倍増する事って出来るの?
うちのHDL4-G2.0も4台ともキムチドライブだった…
ま、77000円ほどで買ったから仕方ないか
でもいつか1TB×4に乗せ換えられたらうれしいなぁ
箱だけ売って欲しいわ
880 :
不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 02:23:41 ID:6Gu/e2p8
新年のお小遣いでHDL-GT1.0投入。弱くRAID1+0で。
速ぇーよ!全然速い。俺の人生的にはこれで充分だよ。LAN越しなら
EvolutionUと大して変わらんよ。安いし。なかなか良いと思うよ。
882 :
880:2008/01/06(日) 02:50:56 ID:6Gu/e2p8
>>881 ?あるよミラーストライピング。500GBになっちゃうけど。
>>882 RAID5なら容量大きくなるけどしないの?
884 :
880:2008/01/06(日) 12:56:50 ID:LgmeTZnM
え?
ミラーリングの方が安心できね?
887 :
880:2008/01/06(日) 13:39:39 ID:bPbO0ScP
>>886 HDL-GTにRAID1の選択肢がないのです。でしょうがないのでRAID1+0。
HDL-GT1.6を買いたいのだが、外箱からキムチドライブなのか否かを
見分ける方法ないのだろうか?
信頼性が著しく劣るキムチドライブなど要らないのだが
10万出してキムチなど引いては目もあてられん
サムソンを擁護する訳では無いですが、
> 信頼性が著しく劣るキムチドライブなど要らないのだが
のソースとか有りますか?後発なので優秀ということは
あの国に限って無いと思いますがw、「著しく」となると不安
だったりします。
GT2を2台運用中、1台キムチ、1台海門です。信頼性に
そんなに差が有るのなら、保存先に優先順位でも付けよう
かと。
どっかの店のメルマガだったっけ?
全メーカの不良交換率が書かれてて『○○○○だけ不良交換率が明らかに高い』と明言されてたよね。
どこだったっけ。知ってる香具師いない?
HDL4-G1.0/2HDがアイオーの直販で48000円ですが、これって安いですかね?
ST3500830AS二台放り込めば、+20000少々の出費で2TB化出来るとなると、美味しいような…
500GのHDが安いのだと1万、2台で2万
残りはケース代+保証等で2.8万だが、指定HD以外だと保証無いのかな。
安いと思うなら買えばいいんじゃね?俺はケースに2.8万も払えない。
HDD4台が収まるNASケースとしては十分安いんじゃないか
>>892 2TBも7万円ぐらいで売ってるから素直にそっち買ったほうがいいぞ。
896 :
873:2008/01/08(火) 19:09:56 ID:ANFcyGz2
>>892 ちなみに私の場合は、
HDL4-G1.0/2HD @47310 x1 \47,310-
WD5000AAKS. @8980. x2 \17,960-
--------------------------------
合計. \65,270-
って感じでした。
ただ、この場合保証が受けられなくなるので、HDL4-G2.0との価格差(数千円〜1万程度)を
どう考えるかは人によるんじゃないかと思います。
値段よりも
Raid再構築の時間が激しくうざいと思う俺は
素直に2TB買った
おれも目先の安さで2HD買ったけど後悔してる
2HDとか懐かしいな
2TDってのもあってなぁ…
TDLという、鼠の国もあった
ああ、東京にあるやつなー。
東京になんてないよ
904 :
892:2008/01/09(水) 00:22:27 ID:n6eiNMnY
ゲーム会社?
2TD買ってキムチドライブ当てるより2HDでお気にのメーカーのドライブ入れたほうが
良いという考え方もある。
その2HDにはお気にのメーカーのドライブが入っていたのか?
サムチョンでした
今日もMAKE ONLINEに朝鮮です
OpenBSD で使えるのは古いモデル?
>>841 10000ファイル超えるとダメらしい
実質PS3では使い物にならん
912 :
815:2008/01/11(金) 02:46:34 ID:uzTC69yi
>911
レスありがd
確かIOのFAQか何かに10000ファイル超えると駄目と言うのを見て試そうと思っていましたが
今日やっとファイルの掃除をしますた
中身調べたらPCのバックアップに2万ファイル以上orz
サックリ消して9000ほどにしたら無事認識、動作いたしますた
SonicStageのファイルをPS3で再生できないのが残念でつ
DANDISKからログメールキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
特に意味は無いけど何だか嬉しい。次はブログを発表して欲しいぞLANDISK
DANDISKに名前変えてるんだ
俺のはDONDISKって名前がついてるぞ
LANDISKからグロメールキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
と読んでしまったよ
LanDiskのログメールって挙動不振だよな
オレのは1週間こなくて、2日連続きて また1週間空く
>>916 定期的にグロメールを送りつけるNASってなんなんだw
企業向けのHDL-GTRでもサムチョン入ってることある?
>>873 同じ構成で挑戦しましたが
RAID5にすると1.5TBにしかなりません
助かりました
やっと57%きた
再構築おそろしい
はじめからRAID5買っときゃよかった('A`)
HDL4-G2.0ダメだ。
初期不良交換で出したのにまたHDDがいかれやがった。
サムソン死んでくれ。
md10: 終了 欠陥強制修復失敗 ディスクの内容をバックアップした後に、ディスクを交換してください。
俺も三星のやつは2度逝ったからHDL-GT1.0はオクで売り払ったよ。
信頼性皆無の大容量RAIDを使い続ける気力はない。
俺もHDL4-G1.0を年明け早々購入。
中身は案の定キムチドライブ4連だったが、使用一週間で同様のエラー
(バッドセクター多発)で三連休初日に初期不良交換。
交換後二日目たち、今のところまだバッドセクターは出てないが、
いつ出るか不安でしょうがない。
いくらRAID5でドライブ交換による修復が可能とはいえ、信頼性のない
キムチドライブを大容量ストレージサーバーに使うのは反則だろ。
いっそ他社ドライブに一本ごと交換→リビルドを行いたいが、
金も時間もかかり過ぎる。
ちょっと聞きたいんだが、w2k上でHDL−GT1.0に、アクセスしようとするとdisk1とか開こうとしたときに固まってしばらくして
\\Landisk\disk1にアクセスできません 指定されたネットワーク名は利用できませんってでるんだがどうすればいい?ググったんだがよくわからなかった。。。ほかのXPマシンでは普通に見える。
>>926 とりあえず、FWやアンチウィルス系すべて切ってみて。
信頼性第一のNASに信頼性皆無のキムチドライブを使う無神経さ
何考えてんだ?
>>927 カスペルスキーを無効にして何回か試してるんだけど、状況は同じ・・・。
複数のHDDを内蔵しているから故障率もその分増えるという罠
>>926 JumboFrameの設定が両方で違っていたりしないか?
Win98(笑)
934 :
不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 09:31:51 ID:qL9nSlWw
>>931 PC側で9014byteに設定していたらLANDISK側はヘッダを除いて9000に設定したらいいんですよね?もしかして間違ってます?
安物買っておいて信頼性w
>>926 オレも最近それなったが、何も考えないでブラウザから
landiskの設定開いて再起動させたら直ったYO
>>926 うちのもなったよ。POWERSAVEを切ったら直った。
>>936,937
ディスク省電力は元からきってあるし、ブラウザから再起動させてみたけどだめみたい・・・orz
だから少しでも安い&ゴミHDDを増やさない2HD買って
自分の気に入ったドライブに積み替えればいいのに・・・
buildの手間を惜しむからそうなる。
>>934 多分合ってる。途中のHUBも対応してるよね。
前にOSクラッシュしてクリーンインストールした時、JumboFrameの設定を忘れてて
ばんばん切れまくって焦ったことがあるので。
うちは、home2Tが2台、トラブル無しで使えてるけどなぁ。キムチと海門だけど。
ただ、キムチの方はHDDの立ち上がりが、ちょっと煩い。
941 :
936:2008/01/16(水) 21:15:33 ID:Mo6yN5YQ
>>938 中継してるルータの再起動は…さすがに
そのくらいは既に試してるか。
マシンとlandisk双方のワークグループを設定し直してみたら?
LANDISKに付いているUSBポートに外付けUSB接続DVDドライブを
接続したら、複数PCからファイル共有可能なDVDドライブとして
使用可能になるのでしょうか?
なってくれるとうれしいんですが。
ためせ
共有フォルダのアクセス制限って
1ユーザーに許可するだけかよ
許可グループつくらせろよな('A`)
HDL-F300使ってんですが、これってファンはずーっと回りっぱなしでしたっけ?
なんか最近ファンの音が急に気になって・・・
947 :
938:2008/01/17(木) 18:11:53 ID:eSe7htJE
いろいろ試して再起動繰り返してたらマシン側のHDDがクラッシュしたみたいです…OS入れ直してから出直します
948 :
938:2008/01/18(金) 15:00:10 ID:TUx0BUVV
いろいろと試行錯誤を繰り返してみましたが、LANカード側のジャンボフレームの設定をオフにすると普通に読めるようです・・・。せっかくのギガビットが発揮できませんがしばらくこれで運用することにします。
>>946 アクセスがなければ止まるはずなんだが・・・
ネットワーク内に、あっちこっちアクセスする機器が
あると、いつまで経ってもスリープしない罠
うちのはブラザーのレーザープリンターが原因で、
スリープしなくなってた。プリンターの電源を
落としたら、HDL-F300もスリープしてくれた。
950 :
925:2008/01/18(金) 22:32:04 ID:NoLYywme
今日ディスク状態を確認する為にアクティブリペアをかけたら、
バッドセクタ一個発見。交換後一週間も経たずにこれじゃ駄目だろ。
設置環境は一応気を使って前後左右及び上面クリアランスとして
各30センチ以上の空間を取ってある。
にも関わらずこの体たらくとは・・・キムチドライブ使うの止めてくれよorz
明日また交換に行くつもりだが、返品できるならその方がいいかなぁ・・・
>>950 俺も2回連続でバットセクタが出た。
上にもサムスン不具合が出てる。
そんなに売れる製品じゃないからサムスンのはずれロットが出回ってるんじゃないかな?
とりあえず販売店だけじゃなくIOにサムスン以外にしてくれって頼んで見たら?
返品はそれからでも遅くない。
USB接続するHDDってIOのじゃなくても動く?
動くけど
ドライブドアみたいなやつなら
ひとつしか認識しない
HDL-GT2.0 例によって500キムチの4連、バッドセクター多発、シンクエラー数回発生
で頭にきてT7K500を4台に入れ替えて3ヶ月、安定しています。
交換に金と時間が掛かったが交換して正解ですた。
キムチドライブ率高杉だよな。故障製品の統計とれば使用厳禁だと分かるはずなのに。
956 :
892:2008/01/19(土) 19:47:07 ID:hSN5nyCj
>954
全部入れ替えても問題なく起動するんですか?
一度に入れ替えなきゃ普通に入れ替えられるだろ。容量アップしようとしてるんじゃないんだし。
>>956 一台ずつ入れ替えればOK。一台あたりリビルド1日かかるので全部取り替えるのに
4日かかる。容量についてはキムチは500.0GB、日立は500.1Gなので日立にする分には問題なし。
引っこ抜いたサムソンのディスクくれ
もうキムチ系とは永遠に縁を切りたい
民主党とかキモすぎ
大枚はたいてでかい容量買った奴乙
939 :不明なデバイスさん :sage :2008/01/16(水) 00:37:56 ID:a4ul9eW/
だから少しでも安い&ゴミHDDを増やさない2HD買って
自分の気に入ったドライブに積み替えればいいのに・・・
buildの手間を惜しむからそうなる。
HDL-GTに2HDDモデルってあったっけ?
Homeだけだな、2HDDは。
HDL2-G2.0のDNLA共有フォルダに置いたMPEGファイルが
AVLP2-DVDG上で見えない・・・orz
サーバは認識しているようなんだけど、フォルダを選択すると
画面一面緑になってハングアップする
どちらも最新ファームなんだけど、相性が悪いのかな?
間違えた・・・
× HDL2
○ HDL4
ダメだ・・・ミスばかりしてる
少し落ち着こう
× DNLA
○ DLNA
連投スマソ
USBにつないだHDDってスリープさせられないのかな〜?
HDL4-G1.0+AVLP2-DVDLJで使ってるけど問題ないお
AVLP2のファームは2005/10/31版、HDL4のほうはモニター販売のとき買ったので初期版
HDL4はキムチだけど夏を越えて8ヶ月目に入ってもいたって快調
昨日念のためアクティブリペアかけたけど異常なし
まぁ、スケジュールで夜中は止めてるので24時間つけっぱなしの人とは条件違うけど
>>968 やはりAVLPのファームが最新なのがいけないのかなぁ・・・
過去スレ見て古いファームに書き戻そうとしたけどできない
みたいなのでサポートに電話して書き換えてもらうか・・・orz
年末に買ったばかりの『HDL4-G2.0(キムチ4連)』の4発目が早くも死んだぜw
噂に違わぬ壊れっぷりにある意味安心w
アイオーはこれだけ初期不良が出ても改善しないつもりなのだろうか?
最近買って海門積んでたって人いる?どうもキムチオンリーになってる気がするんだが・・・。
>>973 アイオーに確認して見たけどHDL4-G2.0はキムチオンリーだって。
2HDはST3500830ASだった
この場合、安全とは誰にもアクセス出来なくなることを指す。
エロファイルを沢山保存しても、壊れるので他人に覗かれない。
中のドライブを気にするようなヲタはユーザー層と見てないんだろ。
牛もエロも利益上げることしか考えてないよな。
日本人の誇りとかないのか。
さらさら無いね
>>978 簡単ドライブ交換&増設が売り
分解しなくても設定画面で使用HDDがわかる
むしろ簡単交換を肌で感じてもらうためのキムチだと思う
自分で国産のHDDを買って入れろ、と。
側だけ売って欲しい
4TBはGTRもHOMEも日立だった
LANDISK Home HDL-GS500だが。
スリープして静かでいいや・・・と思ってたら、
サービスのいくつかが落ちてた。
AFPが接続できず、Web設定画面も出なくなってた。
SMBは繋がってた。
電源入れ直したら、復旧した。
板汚しになってしまいますがどうしても自分に腹がってしまい誰かにぶちまけたく書いてしまいます。
もし不快になるような記述があったとしてもスルーしていただくと助かります。ヽ( ´ー)ノ フッ
先日landiskHomeを購入しました。
ハードスペックを見ると”SATAII”、”7200rpmHDDx4”、”GigaBitEther”、”価格”をみて思わず衝動買いをしてしまいました。O(≧▽≦)O
しかしあまりの動作に調べていてここにたどり着きました…そして本当のこの機器の正体を知ることになってしまいました…o(T^T)o
もちろんSANのストレージみたいな性能なんて期待してませんでした。(価格がぜんぜん違うだろうという突っ込みは受け付けません(笑)
でも何年前かわからないうちのM/Bでさえ2chのATARAIDContller2機OnBoardで載ってるのに(わかる人ならどこのチップかすぐわかるものです)SoftWareRAIDだったなんて…
それにFlashMemory1GBが1K円切ってるこの時代にOSをHDD上に載せてる…自分のあまりにもの無知さに腹が立って腹が立って仕方がない…orz
パーソナルのNASがこんなに遅れていたなんて正直ショックです。しかも稼動させて2日でDisk1が激しく点滅しアクセスでききず電源ボタン反応せず…
電源による強制終了を実行し何とか起動したが再構築がはじまった…
何とか復旧にはこぎつけたがとてもNASとして使う気にはならずlinuxのおもちゃとして使おうかと思い始めております。
シリアルコンソールすら標準搭載されていないので(USBがあるのに…)telnetでと思ったらどうやらdaemonnは動いてないようですね。
うちにはPS3がないのでPS2のゲームサーバーみたいなことができればいいなぁと思ってます。なんかいいアイデアがあったら参考にしてさせていただきたいなぁとおもいます。
まずはtelnetからだな…ほんと自己嫌悪です…
はぁ少しが胸がすっきりしました。自慰で板荒らしてすみませんでした<(_ _)>
The Second Raid まで読んだ