【SCSIから】外付けHDD 42台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

前スレ
【SCSIから】外付けHDD 41台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176821244/

■関連スレ■
【USB2.0】外付けHDDケースなお話20【IEEE1394b】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171561652/
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
外付け複数HDDケース総合 5箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175526111/

NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174239138/

【HDD】USBポータブルハードディスクを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/


テンプレは>>2-8辺り
2不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:05:37 ID:kc9dgSMI
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp

■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
3不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:07:04 ID:kc9dgSMI
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
 大切なデータはバックアップしておきましょう。


■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/

自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc11.2ch.net/jisaku/
4不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:08:21 ID:kc9dgSMI
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
※情報が古いかもしれません


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
5不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:09:25 ID:kc9dgSMI
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■

HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
http://aryarya.net/up/img/033.jpg

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html


■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。
実際には同じ容量です。
6不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:14:28 ID:kc9dgSMI
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo
■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。


■4GB以上のファイルをコピーできない■
FAT32の制限なので、NTFSでフォーマットしてください。

4GB以上の大きなファイルがコピーできない
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm
ハードディスク:2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができない
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6660
7不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:25:33 ID:E/FlRCb+
部屋の電気(蛍光灯)を付けたり消したりすると、テレビにノイズみたいな線が横に走るんですが
外付けHDDにデータをコピーしてる最中に、もし電気を付けてノイズが出たりしたらそのコピーしたデータに悪影響はあるんでしょうか?例えばノイズが出たりとか?
それともPCのモニターにそのノイズが出てなければ影響は無いですか?
8不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:48:22 ID:C13thuxA
テレビは古めのブラウン管と見た
9不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:12:04 ID:pE/yiT2M
お酒は温めの燗と見た  おっさん乙
10不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:18:21 ID:8d8vormV
肴はあぶったイカと見た 10get
11不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 05:13:44 ID:jPlfExXU
先ほど縦置きにしていたバッファローH250U2をうっかりパタリと倒してしまった。
(まぁ、今までうっかり倒したこと何回かあるし、今回もセーフだろう・・・)と思っていると、
ヘッドフォンしていてもしっかりと聞こえるチキン、チキン、という定期的な金属音が・・・・・。

・・・まさか?! と思い、エクスプローラーで開こうとしても固まる・・・
最終手段で電源を落とし、高鳴る胸のドキドキを抑えつつ、再度電源ON!

結果、「ジージージージジ、ジージージージジ・・・」とリズミカルなノイズを10回ほど繰り返し発し、全く認識されなくなるHDD・・・ 噴き出す汗・・・ 
「POWER」と「ACCESS」双方のランプが付きっぱなしなのに、全く音がしない・・・

デバイスマネージャーで見てみると、「USB大容量記憶装置デバイス」に黄色い「!」が付いてたので、「削除」→再び接続、をやってみましたが効果なし。 
「ディスク ドライブ」にそれらしき項目が見当たらないので、やはり認識されてないようです。

これはやはり死亡確定ってことなんでしょうか? 
まだ何か出来ることがありましたら、どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです。
ちなみにOSはXP SP2です。

今まで4台、外付けHDDを買ってますが壊れたのは初めてのことなので、かなり動揺してしまいました。 長文すみません<(_ _)>
12不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 05:45:05 ID:L6/MxoKv
>>4
smartHDD pro 90日版でHDDのファームウェアのバージョンが分かるから
それでググればどこのメーカーか分解せずに判るはず
前スレの>>962
13不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 08:46:00 ID:nFhXZvIR
>>11
> これはやはり死亡確定ってことなんでしょうか? 

そのとおり。

> まだ何か出来ることがありましたら、どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです。

諦めること。
14不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 09:49:38 ID:6r7HTekw
今年買った牛のHD-HUと3年前のHD-HUでは転送速度が違うような希ガス
同じデータをDVDに焼くと、今年買ったのは8倍で焼けるが3年前のは途中から6倍速になる
古くなったから転送速度が落ちたのかな?そういうことってありえるんですか?
15不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 09:50:11 ID:8JKjg0fr
加速度センサー付きでeSATAのがほしい(´・ω・`)
16不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 10:13:33 ID:9RzRNc2C
>>12
試してみた。
手元のHDH-UEH250はBAH41E00→Maxtorらしい。

まあ別に分解しなくてもHDDラベルが貼ったままだったので
放熱用の穴からMaxtorって文字が見えてるけれど。
17不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 10:14:41 ID:TCCNp8W9
>>12
962ではないけどやってみた
HDH-U500SR
ファームウェアのバージョンはわかったCP100-10、ぐぐったけどメーカがわからなかったよ

現在の転送モードがULTRA DMA6で内臓HDDより速いんですけどw
18不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 10:14:50 ID:hlK+e5bA
142 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 17:51:12 ID:Lg9Mi8pF
>>136
dクス♪

それと今4台の牛の外付HD(USB)繋いでるんだけど(中身は?)
それから外付けのDVDドライブに焼く時、同じ8倍速メディア使っても
1台は8倍速で焼けるが、残りの3台は6倍速でしか焼けない、
中身によって転送速度とか微妙に変わったりするのかな、
ちなみに8倍速で焼けるのは、新しく買った320G、でないのは2年くらい前の250G。

19不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 10:49:39 ID:TCCNp8W9
カーバー外して確認したら寒だった
少しがっかり
20不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 12:11:55 ID:Wg0/SHjP
処女だと思ってwktkしたら人妻だった
すごくがっかり

みたいな感じだなw
21不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 13:14:34 ID:GQ8eE5kA
牛からTurboUSB対応のDVDスーパーマルチが出るようだ。
ノーマルUSBでは16倍速で頭打ちだったのが20倍速で書けるようになるんだって。
22不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 16:07:46 ID:elykVDh/
eSATAケーブルって2メートル以上の見かけないんだけど技術的に難しいの?
23不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 17:15:13 ID:2vLbgXZ7
>>20
お前は韓国中の全人妻を敵に回した
24不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 17:19:04 ID:pWl137mU
人妻ならそれはそれでOKだが寒はがっかりだ。
25不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 19:56:36 ID:ofu3C6jp
>>11
俺、何の衝撃も与えてないのに牛HDDのデータが壊れたことがあるよ。
やったことと言えばUSBケーブルの抜き差し。
PCもHDDも電源切ってたのになぜ…HDDが壊れたわけではないので
フォーマットして使い続けてるけどね。
だからPCを外に持ち歩く時はいつもドキドキですよ。
帰ってUSBケーブル差して起動したらまたおかしなことになってないか?と(汗
26不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:01:14 ID:ofu3C6jp
牛HDD500Gが18000円だよ…ファン付けたら重ねられるヤツ。
一ヶ月ちょい前に27800円にポイント還元で買ったばかりだよ…。
もう1台買ってくる(;´Д`)ノシ
27不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:11:12 ID:KonFtgEW
>>26
そこからさらに20%ぐらいポイント還元が今のところ最安報告だね
28不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:17:06 ID:pnpp91Lp
>>23
韓国の、しかも人妻なんて全員的でも全然おk
29不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:51:28 ID:vEEqgGfO
うむ
30不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:10:18 ID:Wg0/SHjP
31不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:29:10 ID:uulIY8v/
ロジの外付け使ってるけど。
今日みたいに暑い日だと、常にファン周りっ放しで結構な騒音源になるなぁ。
HDDのためには良いんだろうけど・・。
使わない時はこまめに切るしかねぇか
32不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:36:28 ID:xTNgZCwh
 
 
    漢 は 黙 っ て ロ ジ テ ッ ク
 
33不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 22:36:55 ID:gf1WSco8
これが最後のチャンスかもと思ってロジダイのSCSI接続のを買いました。
347:2007/05/23(水) 23:11:13 ID:RidOIqVI
誰か・・・
35不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 23:35:52 ID:NkXHZu02
>>34
気にするな。
36不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 23:41:58 ID:fLhAEv5I
どこか安いところありませんか?
37不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 23:47:39 ID:MdkC09Ou
>>36
ロジダイを常に監視してろ
38不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 23:52:09 ID:l9sQT4gu
1Tが6万もするようなんじゃあなあ
箱と個別HDD買っても4万の時代だからなあ
ってゆーか
HDDだけで6万じゃあなあ
39不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:08:41 ID:qi39a3Q5
やっべぇ・・・外付けHDD起動したまま出かけてたわ・・・寿命やばいかなぁ・・・アルミケース・・・・
40不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:10:29 ID:qi39a3Q5
てか横置きしても廃熱問題大丈夫な外付けHDDてある?
41不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:11:32 ID:UzpiKpph
>>37
ロジダイですか?
安いのはみんな完売・・・・
42不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:19:05 ID:VVxW3arR
>>11
>今までうっかり倒したこと何回かあるし

今回の事例云々以前に、その日ごろの使い方がすべてです。
HDに謝ってください。それからです。
43不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 02:04:19 ID:03Mt/Ym0
>>41
見てる間に面白いように売れていくよ
44不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 02:42:39 ID:8PRN1Boy
路地はなんか貧乏臭い
45不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 03:33:27 ID:yeN5OaJg
アイオー
46不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 06:08:59 ID:qO/jV1mr
HD-H250U2を買おうと思うんだけど、
ファンレスってスペースとって使ってても壊れやすい?
47不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 06:22:46 ID:MgwhgfPL
>>46
製品の当たり外れによるだろ
製品として成り立たないのならとっくに製造中止になってる
不安なら販売店の延長保障を付ければよいではないか
48不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:13:58 ID:q1QSlKca
な、なぁ・・ちょっと思ったんだけどヨ、内臓のHDDを買ってきて
外つげケースに入れ替えるとすごく割安安くならないか?
49不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:17:45 ID:rFmqKvup
なることもあるよ。
昨年HD-HC250U2を9800円で購入
中のHDDをヤフオクで6000円で売却
500GBのバルクを15000円で購入
合計19000円程でHD-HC500U2に変身した。
昨年としては安かったと思う。
50不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:22:42 ID:Bd7K5W63
ファン付き外付けを一台もっておけば中身死んでもガワが使いまわせていいかもね
51不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:28:21 ID:q1QSlKca
ガチョポンパより良いのあるかな・・
52不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:30:27 ID:mTaTxQN/
ネタか?ネタなのか?その南国チックな名前
ガチャだろ
53不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:32:02 ID:rFmqKvup
54不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 12:44:03 ID:zBR0oLhD
>>53
はじめて見た。バッグに見えたw
55不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 13:35:37 ID:ZO7RHPp9
>>48
元が80Gとか120Gの箱だとアウトの場合もあるけどな。
56不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 13:50:09 ID:bU53HgtS
>>53うけるw
57不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 14:52:14 ID:mTaTxQN/
だからガチャポンパだろ
ガチョてw
58不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 18:09:39 ID:VCgZgqsg
>>35
ほんとに大丈夫かな・・・
59不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:01:52 ID:hN9g2TxW
大丈夫だよ
俺が困るわけじゃないしw
60不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:02:24 ID:TtYuMO1E
Windows2000ProSP4とWindowsXP(Home/Pro)SP2とLinux(debian etch)で
USB外付けHDDを使う(全てのOSで読み書きする)場合は
FAT32でのフォーマットが無難ですか?
書き込みもできてデータが壊れたりせず

容量は120GBです
ネットワークでの共有は考えていません
61不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:17:05 ID:VCgZgqsg
>俺が困るわけじゃないし

氏ねよ、ろくでなし
62不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:48:06 ID:hN9g2TxW
>>60
安全性を求めるならFAT32
Linux板で聞いた方がいいよ

>>61
そうカッカするなよwww
63不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:11:32 ID:5BsxBESp
すいません質問です。
OS入れなおしたんですが、
USB外付けHDDがマイコンピュータの中に表示されなくなりました。
OS入れなおす前までは、Eドライブで表示されて他のですが・・
ヘルプ見ても解決できません、よろしくお願いします。
64不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:28:16 ID:uJANdN2P
>>63
Q&A | よくある質問(ストレージ:HD)
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index2.html?include=false
【外付けハードディスク】・・・ハードディスクが認識しない場合は・・
http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm

65不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:39:52 ID:TtYuMO1E
>>62
ありがとうございますLinux板で聞いてきます
66不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:48:32 ID:GIJGX97E
バックアップ用に外付けHDDを買うつもりです。
初心者でも扱いやすい、お勧めのHDDを教えて下さい。
富士通デスクトップPCを使っていて、100GBぐらいのポータブルHDDが希望です。
67不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:53:03 ID:bU53HgtS
>>66
「バックアップ用」なのにポータブルなの?
68不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:59:52 ID:Hw5cmZMX
>>66
ポータブルがいいなら専用スレがあるよ>>1
69不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:05:59 ID:GIJGX97E
>>67
ポータブルの方がコンパクトかなと。
(デスクトップPCがかなり邪魔なので・・・。)
もし据え置き型(?)のでお勧め製品があれば、それを教えて下さい。
70不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:20:12 ID:NSYu+Igd
>>60
コピペ

 FAT32方式とNTFS方式。ハードディスクの管理の仕方、データの読み書きの方式の仕方なわけですが、
どっちがいいのか?どっちを選べばいいのか?
95、98やMeはFAT32しか使えませんので選択の余地はありません。
2000やNTFSの場合も、32GBを超える場合はNTFSでしか初期化できませんから、
NTFSになります。2000やXPで32GBまでの容量ならどっちを選ぶか?

・FAT32...NTFSより管理が大雑把なので信頼性、セキュリティはやや落ちる。
反面アクセス(読み書き)はNTFSに比べると若干速い。
動画など比較的容量の大きめのファイルであればさほどのムダにはならないが、
小さいサイズのファイルをたくさん読み書きする場合、ファイルサイズの割には、
容量をたくさん使用する。つまり管理が大雑把な分、ムダに領域を使用してしまう。
万が一ハードディスクが損傷した場合、救済できる可能性はNTFSより高い。

・NTFS...FAT32より読み書きを慎重に行っているので、信頼性が高い。
セキュリティ面も強化されていて、アクセス権限などの管理も行っている。
FAT32のような領域のムダ使いをしない。反面、FAT32よりアクセス速度がやや遅い。
万が一ハードディスクが損傷した場合、複雑な管理をしてる分、救済できる可能性はFAT32より低い。

例えばWORDやEXCELで作ったファイルを100個保管する場合、
NTFSのほうが使用する領域が少なくて済み空き領域はその分多いでしょう。
ただし、読み書きの速度にしろ、使用する領域にしろ、そんなに大差なわけではないのです。
まあ、一長一短というわけで、好みの問題ではないでしょうか...ヲイヲイ(汗。
これからは、ハードディスクは益々大容量化していくので、
Windowsを使うのであればNTFSということなのかもしれません。
71不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 22:04:53 ID:hN9g2TxW
>>70
ヒント:Linuxから書き込み
72不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 22:10:23 ID:Gsdt4cQy
>>71
ヒント:無視
73不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:07:07 ID:qTODeiHn
牛のHD-HS500U2を先週購入。
今日になってブーンっていう異音が不定期に聞こえ出したんだけどハズレ引いちゃったかな。
74不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:17:23 ID:Bd7K5W63
酷使して保障期間内に取り替えれ
75不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:20:12 ID:bU53HgtS
>>73
先週から売ってたんだ
76不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:28:10 ID:Ij445m3V
牛は最近ダメダメだよな。
俺も今年に入って買った外付けが1ヶ月しないうちに2台死んだ。
2台ともブーン音鳴り出す→翌日にはカッコンのコンボ。
77不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:38:54 ID:Kcf5CmOi
牛はここ1〜2年以上ずっとシェアトップでしょ
一番売れてるんだからそりゃ運悪く壊れる人も出てくる訳で
78不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:19:10 ID:RAR6a79o
今日、内臓の300GBハードディスク買っちゃった。
もう、容量で悩むことないぉ。
うれしいぉ。
でも初めから、かっこんかっこんいってるぉ。
これ普通なの?
79不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:22:41 ID:18wksi6V
かっこんかっこんは絶命寸前なのでご愁傷様です。
80不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:25:39 ID:nXkBytSI
305 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 19:38:58 ID:mUCOKg96
5/2に買ったHDC-U250GをNTFSにフォーマットし直したら、
PCの電源を入れた直後に、ギーギー音がし始めた…
2、3日様子見てたけど治まる気配がないから、
明日買ったお店に持って行きます。
フォーマットし直しただけで、修理行きなんて…

306 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 00:30:44 ID:ARI6awci
まあ初期不良ってことで

307 名前:305[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 12:10:47 ID:SeeAROF5
>>305です。お店に事情を説明すると、本体だけ新品に交換してくれました。
いまフォーマットしなおして動作確認したけど、異音もなく正常です。
ほっとしました。

こんな事もあるみたいだから、お店に相談してみ
81不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:26:40 ID:ucBHg1/H
オレは今日LHD-HB500U2買った
手持ちのアニメ、映画、エロDVDを全てぶち込む

初期不良じゃないかどうかガクブル
82不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:26:58 ID:RAR6a79o
>>79 だよね。
でも、今日買ったところだよ。
83不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:31:41 ID:VxijAK+a
HDDが壊れるのは
買った直後か壊れないと思って油断した後。
84不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:34:46 ID:RAR6a79o
>>80 >>83
返事ありがとう。
もう販売店持って行くの無理。
だって今エロダウン中
明日になれば8本入っている。
あと数日様子見て結論だすことにする。
85不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 01:01:31 ID:64NUJkkh
あー遂にアクセスできないフォルダがでてきた。
500GB買ってくるか。
86不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 02:27:17 ID:PUriBxM1
>>76
昔ファンレスのプラスチック筐体で壊れまくったころからずっとだよ。
87不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:59:02 ID:TjxvOdw3
>>70
ほぼ正解だが、ファイル数が多くなるとNTFSの方が圧倒的に速い。

ファイルシステムを変えると、USB メモリはどうなる?!
ttp://techno-st.net/2007/04/usb_2.html
88不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 17:13:57 ID:C8JqSNpp
牛のHD-H160U2が5年目に突入
そろそろデフラグするのが怖くなってきたw
89不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:21:20 ID:y6vX/YTM
デフラグという言葉を出すだけで初心者
90不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:58:36 ID:V267vEnP
>>89
そうだな 外付けはデフラグしないのが鉄則。
新規に購入してコピーが正解
91不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:01:54 ID:zOisT32h
>>89
その程度のことをしたり顔で語るのも・・・
92不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:36:54 ID:C8JqSNpp
>>89
じゃあ何だよ
最適化ってかw
93不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:39:06 ID:gkg9RrAg
デフラグする人いるんだね、何の為にするの?
高温にして寿命を縮める為にするの?
94不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:42:52 ID:zP4Uvjb6
>>93
貧乏くせえwww
95不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:55:57 ID:gkg9RrAg
結局何の為にするのかは答えられないんだね
96不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:57:22 ID:UTeRysFC
>外付けはデフラグしないのが鉄則。

聞いたことがねー。
貧乏なファンレス厨が言いそうw
97不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:00:00 ID:UTeRysFC
>何の為にするのかは答えられないんだね

・断片化してアクセススピードが遅くなるのを防ぐ
・連続空領域確保でアクセスが快適
98不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:02:43 ID:/8n9hF9x
キャッシュが壊れちゃうんですYO
99不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:53:19 ID:I3lTL0Np
外付けじゃなくてもHDDはデフラグとかHDD修復ツール使うと止めを刺す事があるよ
昔ノートンで良く泣いたわ・・・
100不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:59:01 ID:gkg9RrAg
どっちが貧乏臭いんだか、
デフラグなんかしないで買い替えだよ、この5年間でファンレスなんて壊れる前に捨てた
だいたいアクセススピードなんて早さ体感できるの?転送速度が変わるんならわかるけど
アクセススピードなんて大したかわんないよ実際w
101不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:14:01 ID:UTeRysFC
>>100
散らかった部屋でも快適って奴もいるからオマエはそーいうタイプなんだろう。
転送速度はmetaやMFTの状態、空領域の統合などで変わるぞ。

>ファンレスなんて壊れる前に捨てた
おまえが自分の考えを押し通す為には平気で嘘をつく人間だとよく分かったよw
102不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:16:25 ID:w/O+o/5v
ファンレス買う意味あるの?
すぐに熱で壊れないか?
103不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:17:37 ID:soQkcFxJ
もうファン論争飽きた
次スレからファンレスとファン有りで分けてくれ
104不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:18:38 ID:cn9bJtwa
>>102
だから使用頻度とか人によりけりだと何度言えば
105不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:23:28 ID:ppadHbbU
>>67-68
今日、据え置き型のI-O DATA製のHDDを買ってきました。
デスクトップPC本体の大きさを想像していましたが、予想外に小さくて驚きました。
以上、結果報告でした。
106不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:25:10 ID:DCDNKMWI
ヤバいときだけファンが回るロジテックが最強
107不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:36:28 ID:Klw9VAH1
デフラグの変わりに別のHDに全部写して、全部消す、戻す。これ最強。
108不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:45:03 ID:L17Azcgd
外付けHDDの調子が悪かったけどチェックディスクかけたら直ったよ
すぐ終わるかと思ったら2時間位かかったから扇風機の風当てて凌いだ
109不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:48:26 ID:Mvem4efv
実際、扇風機はいい仕事してくれるよ
110不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:51:11 ID:ppadHbbU
PCを使う時も温度管理は気をつけてるの?それとも外付けHDDだけ?
デスクトップPCの本体を横に置いて、その上に物を置いてる。
通風孔(?)は塞がないようにしてるけど、この使い方はマズいかな?
ちょっと趣旨が違うかもしれないけど、気になったよ・・・。
111不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:57:05 ID:vwT6g2iR
一日早くデフラグの話をしてほしかった。
昨日300GBのHD買って60GBだけ移して、
外付けHDをデフラグしたんだが、
6時間も掛かっちゃったよ。
熱くなって、怖かったよ。
112不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:15:08 ID:L17Azcgd
>>110
もちろん内蔵も気をつけてるよ
SpeedFan入れてCPUとHDDの温度は監視してる
ケース前面ファンが直接HDDに当たるようなエアフローの良いケース使ってるんで
気にするほど温度が高くなることは全くないけどね
113不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:26:19 ID:UTeRysFC
自作するやつならHDDやCPU、M/Bの温度把握は常識。
自作もしたこともなないやつがファンレス買って必死になってんだろw

>>112
俺も前面にファン付けてHDDのエアフローを考えてる。
夏に酷使しても45℃超えない。
114不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:29:54 ID:ppadHbbU
>>112
そうなのか。トン。
ウチでは、PCの傍で猫が丸まって寝てる。最悪の環境かなw
PCが壊れたら、次はノートPCに買い換えるよ。
115不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:34:50 ID:ppadHbbU
>>113
凄いな。自作PCなんて考えた事も無い。
自分でPCを色々触るなんて恐ろしいw その知識を分けてほしいよ。
PC(ネット使用)は8年目で初心者じゃないけど、知識は初心者並だw
116不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:43:18 ID:UTeRysFC
>>115
自作できないことは恥ずかしくないが、PCは温度管理が大切だというのは覚えておいた方が良い。
猫なんかいるんだったらケース開けて小まめに掃除した方が良いぞ。
ファン周りとか埃だらけでそれだけでもPCには良くない。
117不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:50:56 ID:4sBRbEx6
初歩的な質問で悪いんだがFAT32とNTFSってどっちがいいの?
>>70読んだけど大して差がないように感じるんだが
長年PC扱ってる人はどっちを選んでいるか教えて欲しい
118不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:54:57 ID:rRUldMW9
外付けならでかいファイル使うならNTFS、そうじゃなければどちらでも良い。
内蔵なら圧倒的にNTFS、ハングや突然の電源断時もファイルが破損しにくいから。
119不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:30:35 ID:4sBRbEx6
>>118
即レスありがとう
ロジックの外付け買ったんだがFAT32でフォーマット済み
アニメのDVDBOXをすべてHDDに保存したいんだが
どっちがいいのかわからず迷ってた

それでも「でかいファイル」ってどの程度なのかわからないわけだがw
120不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:44:34 ID:KH4xzGfY
テンプレ読め
6に書いてあるだろ
121不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:45:40 ID:vwT6g2iR
>>119
NTFSに変えないとだめだぉ。
4GB以上扱えないぉ。
122不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:46:32 ID:18wksi6V
アニメって4G以上あんまりなくね?
123不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:52:35 ID:vwT6g2iR
>>122
でもDVDBOXて書いてあるぉ。
4G以上可能性あり。
124不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:00:27 ID:4sBRbEx6
テンプレは全部読んだよ
ISOにするかAVIに変換するか検討中なんだよね
AVIだと1,5Gくらいになるけどそれでも「でかいファイル」になるのかなって思ったんだよ
4G以上が「でかいファイル」ってことでFA?
125不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:04:09 ID:UpdGlJb2
>>124
ごちゃごちゃ言わないでNTFSにしておけ、ってことでFA

FAT32にするメリットがないからさ。
126不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:20:02 ID:jVicaNrB
>>125
いろいろスマンかった
ありがとね
127不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:51:37 ID:2D0h7fmi
ロジの説明書読んだらXP、2000の環境はNTFSを推奨してると受け取れる表現なのでNTFSにするべき



そんな俺も今再フォーマットオワタw
128不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 01:50:16 ID:+jZ2glL0
>>116
ありがと!ケースを開けるのは怖いけど、やってみる。
前にマウスの動きが悪いって思ったら、中に猫毛が詰まってたw

えっと・・・、NTFSってナニ? >>6を見たけど、イマイチ良く分からない。
丁度、10GBの動画(mpeg)を入れられなくて困っていたところ。
FAT32にフォーマット済みだけど、NTFSに再フォーマットした方が良いの?分からん('A`)
129不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:00:16 ID:qXMdP2ZQ
>>128
良い
130不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:04:02 ID:+jZ2glL0
>>129
ありがと。明日、再フォーマットしてみる。
ここの人たちは色々詳しいね。また色々教えて下さい。
今日は寝ます。おやすみ〜ノシ
131不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 03:43:28 ID:NPnMsxBw
FAT32のままでよいのは98系、Mac、Linuxなどを使っていてデータを共有する可能性がある人
2000、XP、Vistaで使うならNTFSにすればよい。
132不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 09:21:56 ID:95uXBAAH
>>78
釣りか?予約だけで何処にも売ってねーんだが
133不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 09:28:19 ID:H5zy+r3z
まじでファンレス捨てましたが、何か?
人を疑うことしか出来ない悲しい人ですねID:UTeRysFCさん。
13478:2007/05/26(土) 10:07:31 ID:YCACfZcJ
>>132
誤爆?
135不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 11:32:23 ID:rF94AFFr
HD-HS1.0TU2/F
fan付き、日立HDD
5万前後

いい感じ
136不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:43:05 ID:95uXBAAH
>>134
ああすまん、>>73だったw
137不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:09:59 ID:Jdwf/eTf
おすすめの外付けHDDおしえて
138不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:23:46 ID:95uXBAAH
>>137
夏場に入るからな。高温そうなのはやめといたら。
メーカーはどこの使っても初期不良だの有るしなんとも言えん。好きな所の買って
逆に調子なんかを報告してくれw

俺は牛の使ってるが不具合なんかは今のところないよ。
139不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:01:19 ID:V5l+P6Gd
>>137
HD-HS1.0TU2/F
140不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:16:22 ID:Jdwf/eTf
ありがとう
141不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:37:54 ID:Jdwf/eTf
2万円以下でいいのありますか?
142不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:45:07 ID:Nzb8TbgN
>>135
NTT-X Store 49,350円で売ってるねー
内蔵500GB×2じゃなくて
内蔵1TB×1だからお買い得かな?
内蔵1TBって45,000円ぐらいするし・・・
143不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:45:41 ID:V5l+P6Gd
>>141
500GBなら2万以下であるはず。
144不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 16:04:05 ID:3IHcCSeR
>>131
ありがと。XPだし、データ共有なんて絶対に出来ないから、再フォーマットするね。
買ったのは、I・O DATAのHDC-U250。15000円弱。
まだ一回しか使ってないけど、静かで結構良いカンジ。
145不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:30:06 ID:Vrg/nUDs
15000ってw
500G買えるじゃん
146不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:58:51 ID:ifK/4Cj9
田舎の通常価格ならそんなもの
147不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:57:19 ID:O0woByHZ
みんながみんな大容量を必要としてないだろ。
148不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:07:28 ID:TL1UWWQz
いまだに牛とかの内蔵用は40GBだの120GBだのバルクでは見かけなくなったのがゴロゴロしてるし。
149不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:29:02 ID:fu+RI8ZA
業務用なら40Gあれば定年まで足りる
150不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:35:06 ID:jmdiD0OI
エロとアニメが食いすぎだな
151不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:47:43 ID:OIesrd/6
152不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 19:53:11 ID:95uXBAAH
>>148
牛の内臓40グラムと読んでしまった。すまん
153不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 20:51:29 ID:vPkfhvuD
生でちゅるるん、と食べてみようか
154不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 21:33:06 ID:wqAwtYOg
アメリカ産じゃありませんように
155不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 21:42:41 ID:Q8flzpgz
>>145-147
そうさ、田舎だよw って、500GBなんて何を入れるんだ?
エロもアニメも無縁だから、250GBでもスカスカw 

PCの調子が悪くて初期化させる為にバックアップを取ってるけど、NTFSで再フォーマットが出来ない。
DVDも使えないから、40GBのデータは諦めるしかない?
Dドライブにも送れないし。困ったなあ・・・。
156不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 22:00:50 ID:wqAwtYOg
40GBのデータの内容は?
バックアップ取ってるってソフトで?
ソフトだとしたら何ていうソフト?
フォーマット出来ないのって外付けHDDですか?
Dドライブに送れないの意味は?

独り言ならこのスレで書く事じゃないし
レス欲しいなら詳しく書けば?
157不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 22:59:46 ID:zSBQ+yjJ
500GBポチるか迷っている…

TV録画をWチューナーで録りまくっているからHDDがいくつあっても足りない。
エロ動画もP2Pやらないのに既に400GB・・・。

これでポチったら計2.5T超えだ。


俺は異常なのか?
158不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:02:45 ID:X2AabxcA
今日、ヨドバシカメラにてふとHDP-U120(K)というポータブルHDDを買った。
特売で9,800円+23%還元だった。

安くなっもんだねぇ。
159不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:11:57 ID:DgOCZpZx
>>157
> 俺は異常なのか?

異常かどうかは意見の分かれるところだが、女に縁のなさそうな
のは衆目の一致するところだな。
160不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:22:24 ID:zSBQ+yjJ
>>159
バレた?
今は女日照りw

だが今まで同棲4回で女のヒモだったりしたw
161不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:25:28 ID:CdtzKC9N
底の浅さがばれる歳になったんだな。
162不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:28:48 ID:zSBQ+yjJ
>>161
ルックスはモテるんだが内面が腐ってるから一緒に住むとボロが出るんだよw

俺は何話しているんだろ?w
163不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:32:33 ID:JKOlxQSz
>>156
> 40GBのデータの内容は? →TV録画したmpeg
> バックアップ取ってるってソフトで? →no.
> ソフトだとしたら何ていうソフト?
> フォーマット出来ないのって外付けHDDですか? →yes.
> Dドライブに送れないの意味は? →データをDドライブにコピーしようとしても出来ない

でも、何とか自己解決できそう。ありがとね。
164不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:35:37 ID:v1Y+OCv5
>>155
田舎でもネットで買えば安いのに。と田舎者が言ってみる。
165不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:41:52 ID:JKOlxQSz
>>164
田舎ナカーマ!普段はネットで物色するよ。
今回は、緊急で外付けHDDが必要になったんだ。
大きさや重さとかを確認したかったし。
すっごく大きいものだと思ってたから、びっくりした。じゃあね。ノシ
166不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:26:32 ID:8ESXRGrh
IOの一定時間内にアクセスないととまるのはなぜですか?
冷却の一環ですか?ツールで直せるそうですが
167不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:28:46 ID:8lyusZer
168不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 05:16:09 ID:vktXJNQ2
デフラグしたらHDDの電源が落ちるようになったんだけど壊れたのかな?
電源が入った後、2〜3秒すると落ちる
169不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 05:39:58 ID:1HKrwE4T
>>168
>>88から>>100まで全部読んでみるといい
170不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 06:09:12 ID:Okj2YBr2
結局何で外付けHDDではデフラグしちゃ駄目なんだ?
171不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 06:09:40 ID:xpSHd6T1
外付けHDDに、ノートPC用の冷却シート貼り付けるってアリですかね?
ファンレス3台で部屋がサウナみたいだ・・・
172不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 06:31:55 ID:1HKrwE4T
>>170
オレもよくわからんがググってみたら
・外付けHDDは使い捨て
・デフラグそのものがHDDへの負担になる

外付けはファンレスが多いから熱に弱い
HDDに負担をかけてまでデフラグする必要はないってことじゃね?
173不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:15:54 ID:WztbYx/D
中身は内臓も外付けも同じなんだけどね
174不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:21:01 ID:S4eLo5Bx
最初のデフラグは確かに時間がかかる
しかしその後は週1程度のデフラグですぐに終わる
俺の場合は

人それぞれなんだと思うよ
175不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:31:18 ID:vJchd3D+
バッファローの外箱●シールはどこのブランドハードディスクが使われてるかわかるらしいのですがわからないので誰かくわしくおしえてくだされ
176不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:36:03 ID:AGUAoo7i
早く教えろよ使えねーな
177不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:40:33 ID:BSKJjop+
家電のDVDレコーダーでさえデフラグ推奨ですよ〜♪
178不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:41:19 ID:BSKJjop+
179不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 08:04:31 ID:vJchd3D+
ほかのいろはわからないんですか
180不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 09:07:56 ID:+gj0YyGc
ネット淀で、RHD2-U1.0T 44,800(19%還元)。
今日までらしい。
安くなったもんだ。
181不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 09:30:26 ID:7vbKX3WP
内蔵だろうがデフラグなんて頻繁にするもんじゃないよ、ただ寿命を縮めるだけ、
アクセス速度だって大した変わんないし、やっても年1回程度。
182不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:03:33 ID:GUlhX3wJ
nyとかやってなきゃそんなに断片化しないだろうね
183不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:21:09 ID:MnpXJ61R
て言うかnyキャッシュのデフラグ程無意味なものもないぞ
184不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:34:22 ID:/LFv1h7R
いいかげんデフラグスレ池
185不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:36:39 ID:TLwcSVFe
デフォルトFAT32仕様で使ってるならデフラグは効果あるんじゃ・・・
中身どっかに移動してクイックフォーマットして一気に書き戻す
これ最強だけども。
186不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:37:24 ID:TLwcSVFe
>>184
あーごめん。
187不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:48:56 ID:rjkJq458
今日I-Oの400G買ってきた。
念のためディスクチェック中なんだけど、えらく時間がかかるのは仕様ですか?
188不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:53:59 ID:y/UCT3z0
容量デカイ分時間がかかるのは当然
189不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:25:29 ID:k8E/ZUG8
400Gでデカイだと?
190不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:28:23 ID:FdGyS3ZU
14センチです。
191不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:39:46 ID:xXtB9edP
HD-H250U2(中身SAMSUNG)が最近XPで認識されなくなった人いない?
2Kや2003では認識される。4月くらいまでは何ら問題なかったんだ。
ついでに中身WESTERN DIGITAだとなんら問題なし・・・
192不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:45:02 ID:IwW5bCX/
193不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:57:55 ID:ofgMIPxy
デフラグ1年に1回ぐらいでいいってPC雑誌に載ってた
やりすぎるとHDDによくないって書いてあった。
今まで半年に1回してたけど1年に1回に変更したw
194不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:01:46 ID:xXtB9edP
>>192
ども、しかし全く参考になりません
195不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:01:57 ID:EQiT9T/u
デフラグしないで壊れてゆくHDDを見ると童貞のまま死んでゆく姿をみてるようでしのびない。
196不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:09:27 ID:RYf9Ezof
デフラグするよりHDDのデータを丸ごと移動してフォーマットした後戻す方がいいんじゃね?
197不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:22:28 ID:WYXW8dVB
デフラグは断片化を減らすためだけのものじゃないんですけど・・

デフラグのためにデフラグする∩゚∀゚∩
198不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:31:59 ID:qQdbUeGz
デフラグを推奨してる雑誌とかはメーカーとグルってことか!!!!!!!!!!!
199不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:11:18 ID:rJbtRwwu
同じシリーズなのに250より320の方が値段が安い件。

ところで、たとえばHDH-U250"U2"みたく
名前の最後に容量の後にU2,SRまたはそういうのがついてないのがあるけど
具体的な差はなんでしょうか?
200不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:17:24 ID:sUUIuwaI
>>199
外付型ハードディスク|パソコン周辺機器ならアイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm
生産終了の製品
http://www.iodata.jp/prod/discon/index.htm

201不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:37:12 ID:x2QRj0pU
>>195
笑てモタ
202不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:38:32 ID:xzUrsexR
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm

コレ使ってるのですけど、30Gくらい保存したところで容量がいっぱいです、と表示されてしまいました。
FAT32だから??
203不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:53:53 ID:W/XLGL/l
>>187
どれくらい時間掛かった?
2時間半くらい?
204不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 15:33:15 ID:zJ0LtIKf
「SecureLock+Guard」って使ってる人いますか?
205不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:35:35 ID:lOe2wMR4
>>202
ヒント  なんか入っている
206不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:42:09 ID:mtg87sDJ
>>187
XPの不良セクタチェックで、自分のPCの500GHDD、3−4時間かかるので、1度しかしてない。
207不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:54:06 ID:khIORc+9
バッファーロ、HD-H320U2で13200円は買い?
208不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:57:35 ID:WCPUtoBF
>>207
送料込¥12,250で売ってるとこあったが
まぁお前さんがその価格でも
買いだと思えるんなら買いだろ
209不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:22:12 ID:85d3FbHA
IOのeSATAのRHD-UX買ったぞぉ!!

内蔵と全く同じ速さだ。
転送速度載せておく。

【970MBMPEGファイルの転送速度】

SATA内蔵→SATA内蔵  21秒
SATA内蔵→外付eSATA  22秒
SATA内蔵→外付USB2.0(HD-HC) 47秒
210不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:32:04 ID:7vbKX3WP
21秒と22秒って全く同じなのか?
211不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:50:27 ID:85d3FbHA
「ほぼ同じ」に訂正。
212不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:50:39 ID:S4eLo5Bx
>>210
ささいな事で揚げ足をとるなよw

>>209
レポ乙
213不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:55:41 ID:7vbKX3WP
eSATAポート使えない漏れの嫉妬でした
214不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:58:04 ID:CoTZlNh0
970MBで1秒の差ってデカイかも
215不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:00:18 ID:sn7FlzAh
>>209
これ何で計ったタイム?
どうせならHdtuneとかHDBENCHで頼むよ
216不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:10:42 ID:85d3FbHA
>>215
ストップウォッチ

>どうせならHdtuneとかHDBENCHで頼むよ

ごめん。使ったこと無いからよく分からん。
217不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:14:50 ID:85d3FbHA
ちなみにRHD-UXは中身がIOなのにデバマネで分かるよ。

俺の中身は…言いたくないベンダーだorz
けどやたら静かだから良しとしよう…。
218不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:44:08 ID:x+ZiVCyp
て、手動・・・
219不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:00:36 ID:3oQN8OJy
ひょっとして同じ物を転送してスピードを計っているかな
220不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:10:09 ID:uw6r7znF
I/OデータのRHD-UX(HDDカートリッジ一個収納タイプ)は厚着しているから、
これからの季節は辛いね。

まずHDDのカートリッジはプラスチック製で、断熱効果が高そうだ。
カートリッジを収納する本体はスチール製。
このスチール製の本体を、更にプラスチックのカバーで覆っている三重構造。
HDDから発生する熱を、なんとしても外に逃がしたくないって、設計思想なのか?

まあ、空気穴はあって、前から吸入し、後ろのファンで排出する…、
ことにはなっているのだが、

空気穴が小さく、ファンも小さいから、冷却は最低限って感じだな。
(三重構造の厚着をして無ければ、
あるいはカートリッジやカバーの材質がアルミなどで冷却に向いていたら?
外から扇風機などで風を当てて冷やせるのだがな)

ファンがあっても室温+15℃〜20℃は確実に行くよ。
221不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:20:39 ID:85d3FbHA
>>220
ファンの意味を全く分かっていないようだな。
少なくても自作でエアフローを考えたことはなさそうだ。
222不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:40:00 ID:PAo3UHCd
eSATA接続なのに>>217こんな事やストップウォッチ使ったりしてる奴にエアーフローがどうとか



釣りだよな
223不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:13:55 ID:CoTZlNh0
ストップウォッチなら誤差も出るわな
>>214は取り消すよw
224不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:53:07 ID:3fB7ozEn
みんなファイル移動(コピー)する時ってソフト使ってるの?
225不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:09:06 ID:o0fC/O3a
FastCopy
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fire File Copy
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html
拡張コピー
http://www.htosh.com/software/freesoft/copyext.html

よく使うのは拡張コピー。時間は掛かるが、深い階層までコピーできる。
あとは用途によって使い分け。
226不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:10:59 ID:Hggmfyfg
>>224
データが大きいときは、速いしHDDへの負担も少ないから使ったほうがいいんじゃないか
FireFileCopyとか
これに限らずフリーソフトを使わない人にはその便利さはなかなか理解してもらえない
何を使おうが自由だが俺的にはブラウザがIE6とかありえない
おっと脱線スマソ
227不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:11:35 ID:h5qUXwCQ
>>222-223

eSATAに嫉妬乙
228不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:14:31 ID:+VNK0R3V
>>226
ブラウザはIE6、メーラーはOE6、プレーヤーはWMP11
229不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:23:09 ID:VnYhsdYN
>>225
FastCopyしか使ってない俺は間違いなくめんどくさがりや
シンプルだから結構好きなんだけどな
230不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:49:40 ID:wwfLwF42
>>227
転送速度をストップウォッチで測る純粋さに嫉妬した
231不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:58:51 ID:ag8lkUBC
移動とかコピーするのにそれ専用のソフト使った方がいいのか
232不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:51:49 ID:Ffyj/5Ps
要らないよ
ソフト使うよりファン付けろよ
233不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 10:23:53 ID:hiROjhwe
移動専用ソフトとかあるの初めて知ったよ・・・
200GB移動に六時間くらいかかって気がする
234不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:00:46 ID:j/W8E42p
ioのバックアップソフトのeasysaver.exeってやつが暴走してるんだが
どしたら良い?
プログラムの追加と削除から削除したんだが、まだ復活したのよ
235不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:01:50 ID:T6Hu9Wxa
OS再インスコ
236不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:20:24 ID:WtIvA5TX
ちょっと訊きたいんだが、
昨日16GBのSCSIの内蔵HDが500円で売っていた。
自分の家にはSCSIのカードが未利用状態で刺さっている。
これコードをHDに刺せばいいだけ?
電源についてイマイチわかんない。
237不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:34:03 ID:c36bmNho
や め と け
238不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:35:36 ID:WtIvA5TX
>>237
理由は?
239不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:27:46 ID:SGuNRZcd
スレタイ読めない。
知識が無い。
質問するにも情報欠落でエスパー前提。
致命的ですよ?
240不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:59:10 ID:FOZXvokO
eBESTで外付けHDDけっこう安いぞ。
ってか週末セールって書いてあるのにいつまでやってんだ・・・

http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?event=sale#c3
241不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 15:39:50 ID:lFqTdIog
牛の新型HSシリーズだっけ。あれ31日発売らしいけど。先週買ったとか平気で
ホラってる奴なんなの?
242不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:16:34 ID:FeYX6Jza
26日にはヨドで売ってたぞ
243不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:29:35 ID:lFqTdIog
>>242
そうでしたかケツに拳突っ込んできます
244不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:50:40 ID:FeYX6Jza
>>243
気にすんナ
あったのは 320GB(白○赤○) だけだから
245不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:57:16 ID:lFqTdIog
>>244
WesternDigital製は駄目なんでつか
246不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 18:01:03 ID:BevoRuiF
どれでも同じです、
メーカー品、メーカー保障付きです。
247不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:11:49 ID:t91gncFK
>>245
大丈夫でつよ〜
248不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:21:07 ID:lFqTdIog
>>246 247
そうなのか!わかりますた
249不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 20:08:39 ID:UhFjzJ47
HDDにメーカー保障があってもデータなんか戻ってこない
重要なデータは二重にバックアップを取れ
250不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:41:51 ID:Cc6cV4+O
俺の使ってるロジの外付け、ファンが付いてないから、
長時間つけっぱなしだと熱くなる。

どうしよう?
熱で寿命が縮んじゃうよ。
251不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 02:12:48 ID:ydI6p/xS
扇風機で風あてて冷やす。
252不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 02:32:06 ID:+feSUlRR
袋に水入れて上にのっけとけ。効果あんぞ。
破けたら終わりだが
253不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 07:05:26 ID:n4G4ywve
結露怖くね?
254不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 07:21:53 ID:FfnuxarQ
>>252
漏れなんか嫁のハートをのっけてるぞ。冷却効果抜群だ....orz
255不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 08:41:35 ID:j5pbYkuS
うちの近所だと500GBが15700円だけど
安いのかな?
256不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 09:14:34 ID:AD0BJgWM
>>255
1ドライブか2ドライブかによる。
257不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 10:28:06 ID:vLBGC4dg
>>255
外付けなら安いほう。買ってもいい。
内蔵なら決して最安ではない。スペック、メーカ次第だが俺は買わない。
258不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:37:26 ID:zWfrGjA2
俺の住んでる所は田舎だから、1G40円以下は見たこと無い。
>>255の値段なら喜んで買うよ。
259不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:38:40 ID:P7HbD+hB
アイオーとバッファローではどっちがいいの?
260不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:40:14 ID:wCDMc1nP
ロジテック
261不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 15:27:14 ID:vSf7sSxE
日立がHDD事業から撤退するかもっって新聞に載ってた
日立の何年も使ってて壊れないから、すごい信頼してるのに
頼むから頑張ってくれ
262不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 15:35:45 ID:4llssogq
>>250
おまいは、家の、冷蔵庫の側面触って26時間考えたほうがいい
263不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:15:08 ID:HofYG2jw
ソースがないから信用はちょっとだけど本当なら困るな
内蔵のでも抜群の信頼度なのに
264不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:18:31 ID:CgB7H1Gv
俺も、日立というかIBMの頃のデスクスター、まだ現役で使ってるけど
さすがに夜泣きが激しくなってきた。
今まで、「みゃ〜ん」としか鳴かなかったのに、
最近じゃ、「マ〜マ〜ちゃん?(語尾があがるのでたぶん疑問符)」ってはっきり言葉しゃべるようになった。
初めて聞いたときは心臓5秒くらい止まった。
265不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:21:46 ID:HofYG2jw
それより時折来るあの カッコン は心臓に悪い。 カッ  コーーーーンで逝った事があるし・・
266不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:31:05 ID:2JCOT+uF
日立社長「HDD事業は今年度、何が何でも黒字化する」?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3L28053%2028052007

この記事かな。たしか日経の朝刊に載ってたと思う。
撤退するかもってのとはニュアンスが違うけどまあそうなんだろうね。
267236:2007/05/29(火) 17:03:06 ID:CdXKzQqu
素人なのに内蔵IDEの増設に成功して、いい気になって、
>>237に止められたのに内蔵スカジー買っちゃった。
シーゲートのST318305LC、18GBで500円だ。

どうも、電源に関してわかんない。
だれか教えて!
268不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:07:31 ID:4llssogq
スレタイ読めない。
知識が無い。
質問するにも情報欠落でエスパー前提。
致命的ですよ?
269不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:33:03 ID:KcZ7i6+R
先日ロジテックのLHD-ED250U2を購入したんだけど
起動してる間中ノーパソ本体からブーン…ブーン…と異音がしっぱなしで
うざったいことおびただしい
これってやっぱり異常なの?
外付けの方から音がするのならまだわかるんだけど
本体の中からってのがよくわからん
外付け休ませれば音止むし…
270不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:38:50 ID:HofYG2jw
( ^ω^)・・・
271不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:41:55 ID:KcZ7i6+R
>>270
おめーじゃねーよ!
272不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:48:15 ID:1lzzB7bj
>>269
>ノーパソ本体からブーン…ブーン…と異音
ファンの音かHDD(ノートPCの)の音かぐらいわかるだろ
273不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:55:02 ID:yt/Wbgzg
ノーパンの中からブーンって音・・・









バイブ?
274不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:55:46 ID:KcZ7i6+R
>>272
ファン…かなあ?
まったく詳しくないので断言は出来ないんだけど
少なくともHDDのカリカリいう音とは明らかに違う
例えるなら、一階にある洗濯機が回ってる震動が
2階に響いてくるような音というところだな。
275不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:58:50 ID:KcZ7i6+R
>>273
そのケースは俺も真っ先に疑って確かめてみたが残念ながら俺のアスタリスクはまだ処女だった。
276不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:08:56 ID:Hj+mtxOT
USB・PCカードアダプターにeSATAカード突っ込んでeSATA外付けHD繋いでも
ちゃんとした転送速度出るんだろうか?
277不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:12:40 ID:aKbl5aW2
出るわけナイじゃん。
まあどのレベルで「ちゃんとした速度」って言ってるのか知らんが。
それ以前にI/O系のカードが使えるアダプタなんて見たこと無いんだが、
実在するなら買って試すから商品紹介してくれ。
278不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:21:02 ID:Hj+mtxOT
無知でスマソ、これに挿せなかったっけ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9545559.html
279不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:27:12 ID:aKbl5aW2
そいつじゃ無理。それは単純なつくりのカードモデム用。
たとえばイーモバイルのカードあたりは内部的にPCI-USBコントローラを経由して
USBモデムとして接続されてるんだけど、そいつじゃ動かない。
280不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:33:08 ID:Hj+mtxOT
失礼しました〜
281不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 19:38:40 ID:BxEdfuWQ
>>273
VIPPERだろ。
282不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:28:38 ID:6b6nd9ok
I-OのHDH-USR買ったんだけどさ、耐衝撃センサーが付いてるよね?

有り難い機能だとは思うんだけど、別に衝撃も加えてないのにセンサーが発動しまくって全然Accessできない
おかげで数メガコピーするだけで何時間もかかっていまう

どなたか原因と解決方法を教えてほしいのですが
283不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:42:39 ID:Xg+1L05n
>>282
それ散々既出の不具合
このスレでは地雷認定されてると言っていい
ユーザー側で出きる解決方法はないので
メーカーに送ってセンサーを弱めて貰うか、販売店に相談して交換してもらうしかない
284不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:58:16 ID:6b6nd9ok
>>283
そうだったのか。。。
すまない
何分初めて外付けを買ったものだから、さっぱり知らなかった

交換かメーカーに送るのか

中に入ってるものが心配だな
何にしてもありがとう
285不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:33:01 ID:V/MkjaNt
牛ってオンラインショップでアウトレット品は売ってないの?
286不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:26:58 ID:xuQbauBv
オンラインショップでアウトレット品を売るのをあたりまえと思うなよ
287不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:46:08 ID:liKEh5+i
>>286
つ DELL
288不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:54:54 ID:vYOZ95He
>>285
牛ってオンラインショップでアウトレット品以外は売ってないの?
289不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:56:10 ID:HPckjXCo
>>282
俺のは全く誤反応しないぞ。


ところで今日ポチったHDD届いたんだが認識しないorz
アイオーのRHD-500UXなんだが同じ症状の人いない?
eSATAは初めてだからよく分からないけどなぜ認識しないんだろ?
コントローラーのドライバを最新にでもしてみようかな。
290不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:06:27 ID:WkLDc4wJ
>>289
またエスパー前提の質問ですか。
291不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:09:27 ID:D0fpQ1jK
>>290
俺がエスパーだよ。
292不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:15:06 ID:xEOWgcyA
ニュータイプは人類の革新ですよ
293不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:19:46 ID:0j79ABNF
ララ・・・俺を導いてくれ
294不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:49:59 ID:D/sjASjz
つ虎の穴
295不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:00:08 ID:evXTTjww
ララじゃ無理だろうな
296不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:03:18 ID:AqCS05Rc
二挺拳銃で追い回されそうだな。
297不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 03:51:48 ID:U/jd/hgR
>>285
牛は系列にアウトレット専用のオンラインショップがある。
本家からのリンク貼ってないじゃなかったかな。
298不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 05:05:23 ID:c6WUxS4s
>>289
RHD-UX500? まず、USBで繋いでみなさいな。
299不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 05:26:13 ID:rt9FXKYl
HDH-USR使いはピュアオーディオ製品のアブソーバーを付けたら幸せになれるよ
300不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 07:57:27 ID:Syixtynl
1台目の外付け買おうと思ってるんだけど
1台目はドスパラとかで
買うべき?
オークションとかで買おうと思ってるんだが
301不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 08:42:27 ID:cfsrmi1w
>>300
保証書と保証期間があるものだけ買いなよ。
302不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 10:10:36 ID:Nvp7T/4C
>>289
相性出てるんじゃないか?
303不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:01:32 ID:k7EfB0mO
俺は牛のeSATAが認識しなかった、USBでは桶だったんでHDD側じゃないぞっと
でPCは神代のBTO品だったんでサポートにテレしたら、BIOSの設定を変えなきゃ使えないんだって
んで設定変えたらRAIDがおかしくどーのこーのって、途中でめんどくさくなって返品した♪
304不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:02:13 ID:yoRfj6pt
馬鹿はPC使うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ピアノ買ったけど弾くの面倒だから返品したなんて奴と同じだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:27:48 ID:k7EfB0mO
同じだよw なぜか俺が頼んだら誰も逆らわないんだよな、
脅かしてるわけじゃないのに♪
306不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:06:50 ID:fXwRRba6
ピアノ買ったら弾けるようになるまで練習する。
PC買ったら自分で勉強しないで掲示板に質問する。

この違いは何なんだろう…。

まあ練習しなきゃ使いこなせないPCを、
さも簡単に使えるように売ってるメーカーが問題かな。
307不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:35:02 ID:VBHjf+qR
まぁ子供すらポストに返品できる時代だしな
308不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:53:41 ID:k7EfB0mO
ピアノ買ったら弾けるようになるまで練習する。
PC買ったら自分で勉強しないで掲示板に質問する。

これはおかしいな、普通ピアノの先生に習うんじゃね、手取り足取りw
掲示板で聞きながらPC勉強してる方がましだ。
309不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:00:16 ID:Nvp7T/4C
昨日会社の同僚に
家のPC突然インターネットに繋がらなくなちゃってさ、
良くわからないんだけど、教えてくれないって言われたよ。

マンドクセから、リカバリしろって言ったけどさ。
310不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:12:30 ID:kk4cZUfX
鬼だな
311不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:41:37 ID:k7EfB0mO
RegSeeker進めるよりやさしいよ
312不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:00:19 ID:WHCzP/0i
>>311
(((( ;゚Д゚))) ガクガク ブルブル
313不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:00:54 ID:fHEHSd5N
■フェイス アキバ店
PC-Success跡地にフェイスの新店舗が6月2日(土)に新規オープン 
LACIE 300966J(外付けHDD,1TB,USB 2.0) 29,997円
 6月3日(日)限定5個。
LACIE 301103J(外付けHDD,500GB,USB 2.0) 15,997円
 6月2日(土)限定10個。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/price.html
314289:2007/05/30(水) 20:04:09 ID:0j79ABNF
>>298>>302
dd

USBでは認識問題なし。
俺も調べたんだが>>303と似た感じ。

PC自体を再起動したら認識したけど、ホットプラグ使えないし
PC電源ONの状態で外付電源ONだと認識しない。
PCを再起動したら認識するけど。

JMicronが関係しているようだが、
JMicron最新ドライバ当てたらしっかり認識するようになった変わりに
グラボがおかしくなったので元に戻した。

けっこうシビアだよ。
315不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:58:23 ID:3ePtuWol
400〜500GB程度のeSATA HDDが欲しいのですが、
以下の4シリーズでおすすめ若しくはバクダンはありますでしょうか。

アイオーRHD-UX* … 400・500GB/通常ファン/電源内蔵/ボタンあり/黒系
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd-ux/index.htm
ロジテックLHD-HBS*SAU2 … 400・500GB/適時動作ファン?/電源内蔵/
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhbssau2.html
アイオーHDC-UX* … 400・500GB/ファンレス/ACアダプタ/ボタンなし/白系
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/
バッファローHD-HB*SU2 … 400GBのみ/ファンレス/電源内蔵/ボタンあり/白系
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbsu2/

個人的に強くこだわるポイントはないのですが、
・物理的な電源ボタンがほしい
・ACアダプタ式は邪魔
・白っぽい外装はあまり好きではない
という点から、今のところアイオーRHDかロジテックに惹かれています。
(残り2つのほうが安いのは気になるのですけど)
316289:2007/05/30(水) 22:16:18 ID:0j79ABNF
>>315
アイオーRHD買って上記のような不具合出ている俺としてはロジファン付きを奨める。
ロジはホットプラグに対応しているようだし。

ただ値段は一番高いのが難点だね。

eSATAはたしかに速いよ。
317不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:54:00 ID:QFT/uDp/
ロジテックのLHD−HBシリーズはこのスレでは人気高いが、価格.comでは人気ないよな
318不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:01:24 ID:8UYahj13
バッファローのUSB高速化技術「TurboUSB」の実力
〜外付けHDDで40MB/sec超
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0531/buffalo.htm
319不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:04:09 ID:Q5m4HkLy
320不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:07:40 ID:cIlLsQZL
1394ならこんなん入れなくても40MB/秒出るんだから良いじゃないか。
321不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:12:39 ID:Jktx4vBi
322不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:14:41 ID:wJp/edvo
ふつうはUSB2.0で30Mいかないくらいだよね。
40Mでも速いんだろうけど、SATA2の60Mに慣れるとUSB2.0はイライラするな。
323不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:33:24 ID:puvIj+Hu
>>322
女、子供用じゃないの>たーぼUSB
324不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:46:05 ID:jjcDsFB/
>>321
こういうヘンテコソフトでの高速化って邪道だよな。
ソースの迅速みたく不具合が併発しそう。
ソフト処理だからCPUも以前より使うんだろし。

それにたかだか20%だろ?
eSATAなんて普通に2.5倍(150%)くらい出るのに今更…って感じだ。
325不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:51:28 ID:LOAIeKzr
eSATAなんて全然普及してないI/Fを持ち出されても…
特にノートだと相性があって速度が出なかったり、いろいろ大変
326不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:05:01 ID:jjcDsFB/
俺の妄想

XP
E6850
DDR3 2G
P5K寺
400GB
GF8800
650W静王5

これが10万ポッキリ
327不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:06:02 ID:jjcDsFB/
誤爆したorz
328不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:10:44 ID:Loc2GqYj
まあUSBの負荷なんて、Core2DuoやAthlon64X2が全盛の今では誤差みたいなものだろう。
329不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:39:02 ID:+2yV9wWa
>>315
LHD-HBSが良さそうだね(高いけど)。

ファンは無いけど扇風機で冷やすのが前提なら、HDC-UX、HD-HBも悪くないかも。

RHD-UXは三重構造で熱を溜め込むは、ファンは冷えないは、
あまり良いこと無い(HDDの空カートリッジが挑戦者あたりで安く出て、
自分で中身のHDDを選べるようになれば、使えるようになるな)。
330不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 03:09:16 ID:cIlLsQZL
なあ、ここのスレで合ってるか微妙な気もするんだが教えてもらえないか。

HDDのデイジージェーン用に0.3〜0.5mくらいの1394ケーブル(6ピン)が欲しいんだが、

http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/KE-9403/cat_id/005002001007_p.html

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=E967183C&nplm=M8708G/A

単品販売されてる6ピンの短いケーブルってこの2種位しかないのかな?
貧乏人に優しいカモンのケーブルだと1mから上しかないんだよ。(Appleの1/5くらいの値段)

サンワのでも良いんだが微妙に色が気に入らなくて。
出来れば30cm以下で白か黒のを出してるメーカーがあったら教えてください。
331不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 03:14:36 ID:cIlLsQZL
ぬ・・・なんか変な記述になってるな。「50cm以下、欲を言えば30cm以下のが欲しい」と読んでいただけるとありがたく。

(DTM板のFireWireAudioインターフェイススレに誤爆した。両方見てる人いたらごめん)
332不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 05:42:52 ID:X2XMEgaz
>>329
俺も価格を考慮しなければロジに一票。
だがアイオーRHD‐UXの冷却性能は高い。
ファンは常時回転で風量はかなり強い。
そして3重構造でもしっかりとHDを冷やせる構造。
ファンレスだったら最悪だったらろうが全く無問題。
知ったかは良くないぞ。
333不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:14:49 ID:sRUnafzN

ちょうど去年の今頃、外付け250Gを1万ぐらいで買ったんだが
いま見てみたら値段ほぼ一緒じゃねーか
使えなーな、一年も経ってるのに進歩なしかよ!!
334不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:40:43 ID:Ppwg2IOx
今は1万なら320GBだよ。
335不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:42:26 ID:+2yV9wWa
>>332
RHD‐UXの三重構造には訳があるよね。

カートリッジ交換型とするために必要なのだが、
(冷却にはいささか不足気味の)内蔵ファン以外に冷やす方法が無いのが問題。
材質と構造が邪魔をして、外から冷やせない。

PC内蔵HDD(ファンなんか無い)より、平常時の温度は2℃から5℃、
場合によっては10℃前後高い。
(誤差の可能性もあるし)条件はイコールとはいかないけれど、
ファン無しより温度が高いのは不満な点だ。

(そこでファンのある空気の排出口から、別のファンで吸い出すことにした。
空気の流量が増えることによって、2℃程度下がった)

RHD-IN/SA
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd-insa/index.htm
出来れば今後はこちらを使いたいくらいだ。
(これだと構造は二重。しかしPCに内蔵すると、やはり三重になってしまうが…)
336不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 10:07:34 ID:jjcDsFB/
>>335
広い筐体に入っていてエアフローが十分な内蔵と比べるのはどうなんだ?
温度は何で読んでるの?SmartHDD pro?
337不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 10:08:54 ID:jjcDsFB/
>>335
ついでに聞きたいんだが他のファンレス外付けと比べてどうなの?
338不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 12:12:26 ID:vcBScxka
481 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 23:34:13 ID:/HE/OPXj0
自作の技術のない俺もちょっとだけタワー。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=34098.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=34103.jpg
339不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:09:36 ID:ju+ZzGDB
TurboUSBとかいらないから!!!!

高くなっちゃってるじゃねぇかよ!!!

こんなことなら日曜までのヨドバシのHDDセールで500GBかっとけばよかったああ!!!!

もうファン取り付け可能なタイプのバッファロー外付けHDD、
ヨドバシではTurboUSB製品しか売ってないし…

340不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:24:53 ID:yDDyVGV5
>>330
30cm未満だとケーブル曲げるのに負荷かかりすぎじゃないのか?
シールドやら何やらでそれなりにケーブルの太さはあるからな。

まぁ、気に入らないならケーブルチョン切って繋ぎ合わせるなりするしかないだろうけど。
341不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 14:21:30 ID:jxCj6KjK
>>334
一万円の320Gどこで売ってる?色々見てきたが見あたらねー。
342不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 15:06:24 ID:y/9gnWjC
>>329>>335
妄想で話すのはそれくらいにしておけ、カス。
ID:+2yV9wWaのお前、>>220と同一人物だろ。
必死に3重構造とかで批判してる馬鹿だろ。


俺が実験したからよく見ろ。

PC起動から同時起動させた外付と内蔵の1時間後と2時間後のSmartHDD Proでの測定値。
測定は今日で23区内。エアコンは入れていない。アイドリングで測定。

【外付】
RHD-UX 320GB(海門)36℃→36℃
HDH-US 250GB(WD)41℃→43℃
HDH-USR 320GB(海門)46℃→47℃

【内蔵】タワーケース
(HDD用にファン取り付けてある)
海門 320GB 38℃→39℃(システム)
海門 320GB 37℃→38℃
WD 320GB 38℃→38℃


結果はファンの威力は絶大。
ファンレスと同じ海門でも約10℃も差がある。
測定はeSATAだとRHD-UXは測れないのでUSB接続で測定。
高負荷時でもファン付きや内蔵は45℃を超えないが
ファンレスは壊れる目安となる50℃を軽く突破する。

牛のHD-HCは測れないから分からないがファンはやはりかなり効果的だと思われる。

343不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:22:19 ID:k7KmwYUw
愛尾ーのわっしょいアウトレット初めて買いました
中古、傷、汚れ有りだけど、とても綺麗で付属もついていました
感動したのは、大容量送っても、音、かりかり、ぶーん一切しないです
すごいんですね
外観がちっさいから熱くなるのかもしれせんが、お買い得でした
344不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:28:51 ID:A4DNEktm
中古買う気になる奴の気がしれない
今は動いても過去に何があったか分からん
一か八かの賭けに出れる>>343は漢だな
345不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:33:22 ID:k7KmwYUw
それイヤミか
しかも、遠まわしに。
ウザすぎ
344みたいなやつは、市ねばいいと思う
346不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:41:13 ID:cIlLsQZL
>>345
人が喜んでること自体が気に入らないとかっつー屈折したのがいるからな。
>>344は自分の国に帰った方がいいと思うよ。
347不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:45:32 ID:+2yV9wWa
外付けHDDの温度が高かったら、エアコンで室温を下げるなり、
積極的に温度を下げるべきと考えています(寿命の為にも)。

元々ファンの無い従来型の外付けは、ある程度自然な放熱が考慮されているから、
素の温度は高くても、エアコンの冷気や、扇風機、ファンの風を当てるなどの冷却がし易い。

そこで従来の外付け(内蔵ファン無し)に外部から風など当てると、
ファン内蔵型より従来型の方が温度が下がりやすく、また最低温度も低くなる傾向がある。
そんなの当たり前だけどね。
348不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:48:23 ID:sVDQcuuo
中古HDDってさ

壊れそうだから売ったってイメージが付きまとうんだよね
俺ならあまっても使えるならとって置くからさ

ってのは全てのハードに言えるんだよね
349不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:51:12 ID:AO3YnI7x
HDDだけは俺も中古は遠慮したいなあ
350不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:55:50 ID:cIlLsQZL
でもさ、何もわざわざ「買ったよ」書き込みの後すぐ書くことはないと思うんだよ。
友達少なそうだなとか思っちゃうよ。リアルでも夕焼けは空気が汚れてるせいとか言ってそう。

俺も中古パーツってほとんど買わないけどさ。
まあ、メーカーアウトレットなら幾ばくかの保証はつくんでしょ?>アイオー
351不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:58:18 ID:ETEZqVAd
外付けHDDとかメモリとか、うれしくて誰かに言いたくなるなw
352不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:59:44 ID:k32o+GLq
3ヶ月通って虫歯治ったよー ノシ
353不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:59:51 ID:k7KmwYUw
込み込み6100円だから買っただけだ
安さに釣られたのさ
こんなところに書いたおれが、アホだったよ
うんこちんちんしかいねえじゃん
354不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:00:36 ID:puvIj+Hu
>>339
まじかy週末淀行こうと思ったのに
355不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:02:32 ID:rrTPdqnr
>>353
ぶっ壊れたらまた来い
356不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:03:40 ID:+2yV9wWa
微妙にスレ違いですけど、
ジャンクや中古でも、実質未使用のHDDはあるから、要は目利きなのでしょう。
あとは運。

>>353
外付USB接続HDD 250GB \6,100〜

これか?
357不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 19:36:44 ID:5IM9xutp
>>350
そもそも買ったよ報告という日記ネタをここに書くような奴が真っ当な人間とは思えない
358不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 19:40:55 ID:URyJDEVr
アイオーアウトレットのUSEDは初期不良の2週間修理交換はあるけど
製品保証はないな。
中古を中古とわかって買うなら何の問題もない。
359不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:49:41 ID:Gm0artMX
アウトレットって中古なのか?
360不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:07:14 ID:739REscn
アウトレットは店によって全然定義が違うのが現状
未開封の新古品もあれば展示品などの中古品もある
361不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:34:31 ID:PSownDOM
俺みたいな貧乏には安ければなんでもいいんだよ
変に知識ある奴よりないやつの方が良い買い物してる希ガス
362不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:37:24 ID:y/9gnWjC
>>347
ファンレス厨が必死に自分に言い聞かせてるのか?

50℃を超えたら辺りから大幅に故障率上がるのは分かっているんだから
最初から素直にファンレス買えよ。

グラボでもCPUでもマザーでもHDDでも温度をいかに低くするかが大切なのは常識だろ?
メーカー機しか使ったことない無知さがバレバレだぞ。
363不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:38:59 ID:y/9gnWjC
最初から素直にファン付き買えよ。

に訂正
364不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:55:14 ID:+YuolUME
今ロジの外付けHDDをフォーマットしているんだがなんかゴツゴツと音がする
すごく小さな音なんだがなんか気になるなw
365不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:09:44 ID:X2XMEgaz
>>342
実験乙。
やはりファン付は効果あるな。
けど俺はアイオーより高いけど3年保証のロジが欲しい。

>>335
デタラメをもっともらしく言わないでくれ。
366不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:11:01 ID:I+NkdtjV
ガソリン代値上げ

クルマのお出かけが減る

在宅多くなる

自然とダウソが増える

HDが売れる

値下げしなくても売れるのでHDが値上がりする
367不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:11:10 ID:A4DNEktm
>>353
6100円なら新品内蔵買う
ま、人それぞれだから指図する訳じゃない
最初はチラ裏って書こうかと思ったけど今日はイライラしてたんだ、ごめんよw
>>356
傷、汚れ有りって書いてるから見る目ないと思う

ちなみに中古の全てを否定してるんじゃない
パーツを中古で買う事もあるよ
ただ何故それをこのスレに?と思っただけだ
スレ汚してスマソ
368315:2007/05/31(木) 23:30:29 ID:oMpK7zOW
昨日eSATA HDDについてお伺いした者です。
皆様に多様なご意見賜り恐縮しています。

ご意見を参考に「ロジテック>アイオーRHD>>>その他」ぐらいの目安をつけて
本日地元のビックカメラに買いに行ったのですが、運の悪いことに「その他」の製品群しか在庫がありません。

かわりにロジテック400GBの1394版(LHD-HBS400FU2)が在庫処分価格だったので、
「eSATA」という本来の条件とは食い違うもののひとまずそれを買ってまいりました。
私の提示した条件にマジメにお答えくださった皆様にお詫びいたします。

さて今回買ってきたHDDですが、速度が許容範囲でしたので今のところかなり満足しています。
ファンの音は古い換気扇のようでちょっと独特ですが耳障りなタイプではないですし、
その他細かい配慮についてもさすが高いだけの事はある(いや、安かったんですけど)と感じました。

変な結果にはなりましたが、皆様今回は本当にありがとうございました。
369不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:47:52 ID:X2XMEgaz
>>368
いくらだったの?
370315:2007/05/31(木) 23:52:41 ID:oMpK7zOW
>>369
18800円でした。
2台限定であと1台は別の方が買って行かれましたのでもうないかと思います。
371不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:03:40 ID:RH83ds2h
安いね。
更にポイントもついたの?
372不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:08:29 ID:s2DYbHMH
激安ってほどでもないな
373315:2007/06/01(金) 00:14:17 ID:qZB5LZv0
>>371-372
まあポイントは10%だけですけどね。
そこの値付けではUSB専用と比べてもかなり低価格な印象だったので、
ちょっと申し訳なく思いながらも買ってしまいました。
374不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:14:37 ID:BOr2veDS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0601/century.htm
センチュリー、10秒で組立可能なHDDケース
「裸族の一戸建て」
〜USB 2.0/eSATA両対応
375不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:18:12 ID:kU4SJfR4
既に裸族関係ねえぇぇぇ。
376不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:22:00 ID:8PMDMxwr
>>347 の続き
I/OデータのRHD-UXは、通常使用した場合(内蔵ファンで冷却)、
HDDの発生する熱量に対してファンが小さすぎます。
(騒音の割に風量も弱い。小径ファンは、別にこの機種に限ったことではないにせよ)

更にRHD-UXは、カートリッジ交換式のために仕方のないことですが、
複雑な三重構造になっていて、冷え難くなっています。

RHD-UXにも外部ファンで風を当ててみたのですが、かえって温度が高くなったので、
(前方、あるいは後方、側面などで2℃〜4℃)
風を当てると、吸気の邪魔になる設計がなされているのでしょう。

内部のファンに頼るか、周囲の温度を冷房などで下げて、
間接的に温度の低下を狙うしかないですね(これも当たり前)。

現在は内蔵ファンの排気口から、吸い出す様に別のファンを配置し、
温度を下げる工夫を実施中。

I/Oデータの、eSATA接続でかつファン付きは、これしかないのですが、
カートリッジ交換のギミックを利用しないのであれば、
別の機種を選んだ方が賢明です。
377364:2007/06/01(金) 00:29:40 ID:JB/rLHd4
フォーマット初めて2時間経過したがまだ終わらん
初めて外付け使うんだが500GBだとこんなに時間かかるもんですか?
378不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:30:54 ID:RH83ds2h
>>376
もうアンタいいよ。
都合の悪い質問はスルーで妄想ウンチクばかり。
うざいから消えて。
つか>>342で結果出てるじゃん。
379不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:35:52 ID:MkWHAu9t
>>376
おまえただのアンチIOだろ?
>>342で内蔵並みに冷えてるじゃん。
ウゼーよ。


>>377
そんなものじゃないか。
250GBで一時間ちょっとくらいだった気がする。
PCのスペックにも依存するんじゃないか?
380不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:36:40 ID:cd1vc/nh
>>377
500ギガなら20時間は覚悟しといた方がいい
381不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:38:56 ID:piazhFl1
ガチャポンパッ!
382不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:44:52 ID:8PMDMxwr
>>377
クイックフィーマットで充分なのです。割と早く終わります。

物理フォーマット(ローレベルフォーマット)は、専用のツールを使わないと出来ないし、
更に時間が掛かるそうです。
383不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:45:44 ID:8PMDMxwr
クイックフォーマットに訂正。
384不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:47:50 ID:JB/rLHd4
>>379>>380
即レスd!
ロジのファン付きだから長時間の稼動には耐えられると思うけど20時間ですか・・・
385不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:50:24 ID:JB/rLHd4
>>382
クイックフォーマットじゃなくて通常フォーマットでやってたw
途中でフォーマット中止させるのが怖いんですが大丈夫ですか?
本当に初心者ですいません
386不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:51:23 ID:MkWHAu9t
>>384
20時間は絶対にかからないぞw
かかっても5時間以内だ。
387不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:52:35 ID:MkWHAu9t
>>385
可能なら通常フォーマットの方が良い。
388不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:56:43 ID:QBVoFsyq
>>385
OS上でフツーに選べる通常フォーマットやってるなら、そのままやっちゃえ。
物理フォーマットよりは数倍早い筈だから。
389不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:57:37 ID:8PMDMxwr
>>385
今更、中止はやめた方が良いと思います。
(自分も良く知らないときは、通常フォーマットしてましたが)

ディスクにエラーが有るのか、無いのか、気になるときは、
スキャンディスクでチェック。
390不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:59:43 ID:JB/rLHd4
みなさんありがとうございます
時間はかかりそうですがこのまま通常フォーマットします
ではおやすみなさい
391不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 02:39:36 ID:Gh8P9Vcq
通常フォーマットなんてバルクだけだろ・・・
すでにフォーマットしてあるんだから、NTFS変換とchkdsk/r/fがいいじゃん。
392不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 02:58:15 ID:K0QNfHPr
何故に通常フォーマットが良いのか聞きたいなw
通常フォーマットにどんな幻想抱いているのかw
393 :2007/06/01(金) 03:45:41 ID:kpSRYzKg
質問させてください。
価格コムでHDC-U300よりHDC-U320が安いのはどうしてでしょうか?
394不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 03:59:06 ID:JB/rLHd4
>>392
世の中お前さんのようにPCに詳しい人間ばかりじゃないんだよ
だったら通常とクイックの違いを教えてくれよ
395不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 06:41:21 ID:xlHIiIyN
>>393
資本主義社会における商業的物価は、需要と供給で決まるのがまず基本な
メーカーの小売希望価格とか、量販店の販売価格、値引きサービス価格・・・
価格についてはみんな思枠と操作がバラバラなのが常。おk?
396不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 06:55:59 ID:JB/rLHd4
フォーマット開始から9時間
まだ五分の一しか終わってないんだが大丈夫なのか?
397不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 08:00:08 ID:Ih/aiyd6
>>396
OS何なのよ?あとスペックしょぼいんじゃないのん?
398不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 09:17:18 ID:JB/rLHd4
>>397
OS Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU HT テクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ 530(3GHz)
チップセット Intel社製 82915GV / 82801FB
システムバス 800MHz
メモリバス 400MHz
メモリ 1GB
399不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 11:54:48 ID:Gh8P9Vcq
進んでいるならちゃんと働いているから待てばいいよ。
中止ボタン押しても壊れたこと無いから中止してクイックでいいと思うけどね。
400不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:05:25 ID:mKTjaQPH
ロジダイ
250GB 6,800 8,800
300GB 9,800
401不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:07:15 ID:JB/rLHd4
>>399
フォーマットはこれが最初で最後だろうから気長に待ちます
402不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:11:33 ID:dBtsK7jB
質問ですが、外付けファンレスHDDでP2Pやっていますが、ずっと起動続けたらすぐに故障とかするでしょうか?
メーカーはファンレスHDDをどの程度の使用に想定しているとかわかる人いますか?
403不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:18:48 ID:Pu1sAT05
>>396
698 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/05/07(月) 12:56:31 ID:sVR3Wsf+
その昔漏れはBIOSでUSBをfull speedが速いと勘違いしてセットした事がある。
Hi speedになってるか?
404不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:49:58 ID:WLE99nKq
HDC-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/

HDA-iUシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/index.htm

↑の中身はUltra ATAなのかSerial ATA なのかってわかりますか?
分解して入れ替えたりしたいんですが・・・
405不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:57:48 ID:JB/rLHd4
>>403
多分なってないですね
どっちにしろ今更中止できないんで我慢します
フォーマットが終わってから設定変えることにします
406不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 14:58:34 ID:8PMDMxwr
>>404
下の方はUltra ATAだった。
407不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:10:12 ID:8q/KT3kD
>>404
販売時期で判断しろよw
408不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:19:50 ID:LvRPX2zu
409不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:27:40 ID:ElzS099s
hddって、ヘッドと盤は数ミクロン浮いているんだろ
いきなり停電とか、コンセント抜けても壊れることあるの?
410不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:43:13 ID:K84MlpdL
昔は終了するにはヘッドを退避させてからだったとかの記憶があるようなないような
411不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:49:41 ID:bAoDjDN+
>>409
ディスクの回転が止まるとヘッドはディスクと接触する(飛行機と同じ)。
なので電源を切るときは接触しても大丈夫なエリア(着陸ゾーン)にヘッドを移動する必要がある。
今のHDDは電源が切れた瞬間にヘッドを着陸ゾーンへ飛ばすので、突然電源が切れても物理的には問題ない。
論理的には、例えば書き込み中のファイルがあると、そのファイルは壊れる場合がある。

昔のHDDは一瞬で移動させることが出来なかったので、>410が書いてるように移動コマンドを送ってから切る必要があった。
412不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:00:48 ID:Q9CEpNt4
PC98でMS-DOSを使ってたころはSTOPキーを押してから電源を切るのが習慣だったねえ
413不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 17:24:16 ID:jgnDaSd8
>>411
>突然電源が切れても物理的には問題ない。
>例えば書き込み中のファイルがあると、そのファイルは壊れる場合がある。

停電で落ちてもあまり気にしないでよいみたいですね 参考になります。
書き込み途中で落ちても、該当ファイルの破損だけで済めば、救われます
414不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 17:34:56 ID:drgW8tlE
そのHDおかしいんじゃないの?さっき買ってきたやつフォーマット終わったんだが
(HD-HS500U2))
415不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 18:39:14 ID:JQX/d4D8
>>414
彼は通常フォーマットにしてしまったから、らしい。


ID:JB/rLHd4 頑張れ!!!  明日には終わるのか?
終了した時には報告して下さいね。
416不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 19:31:42 ID:+JcgU3tk
通常フォーマットでも数時間で終わるよ、絶対おかしいよそのPCかHD。
417不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:10:18 ID:Mux25XRe
まぁまあ

結果はフォーマットが終わったら報告くるだろうから気長にまて

って何時間すぎてんだよー
418不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:23:59 ID:JB/rLHd4
24時間経過で約三分の一なんであと48時間

いろいろググって見たのですがおそらく>>403さんの言っていることか
USB2,0対応なのに1,1で認識されてしまっている(BIOの設定でUSB2,0になっていない)とか
それらが原因らしいです
とりあえず買って1週間しか経ってないんでフォーマット終了後設定変えてみて
再フォーマットして同じようなことが起こったら初期不良で交換してもらうつもりです
419不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:37:58 ID:L80j13TW
ついにHD-HC320U2買ってしまった、初外付けHDDだわ
もう在庫限りって言われたし、悪くないと言い聞かせて
420不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 22:43:36 ID:Gh8P9Vcq
>>418
フォーマットにこだわること無いぞw
HDtuneで転送速度見れば良し
421不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:12:35 ID:3j91ObPA
今日外付けHDD買いました!!
始めからFAT32でフォーマットされているようですが、
NTFSにフォーマットし直した方がいいと友達に言われました。

NTFSはファイル転送も速く、4GB以上のファイルも扱えるなどFAT32と比べてメリットが多いように思いますが、
デメリットとしては、Windows95,98などと互換性がないことくらいなのでしょうか?
その他にデメリットがあるとすれば、どういう物があるのか教えてください!よろしくお願いします。
422不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:41:36 ID:Yaxmkyx0
NTFSでいいよ。じゃないとDVD-ISO落とせないじゃん。
423不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:44:24 ID:MkWHAu9t
>24時間経過で約三分の一なんであと48時間

普通ありえない。

>>421
超既出。
スレ全部読みなよ。
毎回同じ質問してくる人ばっかりだな。
424不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:57:55 ID:3j91ObPA
>>422
確かに…大容量のファイルが扱えないと言うのはこの先不便になるかもしれないです…

>>423
読み直してみました。すみません、確かに上の方で既出でしたね…

どうやらNTFSの方がいいみたいなので、NTFSにフォーマットしようと思います。
ありがとうございました。

ちなみにクイックフォーマットで大丈夫ですよねそうですよね。
425不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:11:46 ID:E/Mf2bsn
USB2.0になってるかどうかはLEDの色で判別できるんじゃねーの?
426不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:42:27 ID:ZnerKI1Z
427不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 03:01:39 ID:Q4PMQUcu
428不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:12:52 ID:TgBU2xbP
これ、250でもファン付いているのか
429不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 07:53:07 ID:x9eo7p8T
ノートパソコンを使ってる者ですが
容量が半分を切ったし、バックアップも兼ねて外付けHDDを購入しようと思ってます。
そこで質問なんですが
バックアップ用だからデータコピーしたらあとはもう何処かにしまっておいても大丈夫ですかね?
ノートだし、常に繋げてるってのはなんか嫌なんで。
430ID:JB/rLHd4:2007/06/02(土) 08:07:34 ID:gP1xO0C7
原因がわかりました
他にオレみたいなバカが現れないためにも
何が原因だったかはフォーマット終了してからレスします

やっと半分・・・・・
431不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 10:25:28 ID:NdEsmOdS
>>429
ok
432不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:03:56 ID:WclRjCNb
エスパーしてみようw
1.USB1.1のコードを使った
2.USB1.1のハブに繋いだ
433不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 12:30:20 ID:WiIaVB3R
>>430
今すぐ原因言えよwww
434不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 12:41:41 ID:ji/6SjQ+
ここではあまり話題になってませんが、Maxtorの外付けHDDってどんな感じなんですか?
他社よりちょっと割高ですが・・・
435不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 12:55:14 ID:7pvcyZ1t
>>432に1票入れておこう。
436不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:17:29 ID:1r82UTtn
>>434
新モデル出してる?
あえて選ぶ必要感じない
437不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:29:47 ID:0BWTRNyR
xpをvistaにクリーンインスコしたら
バッファローのHDU2シリーズの外付けが
右下のアイコン、ハードウェアの安全な取り外しで
電源の停止ができなくなった
xpのときは停止すれば自動的に電源が落ちたのに
vistaだと電源が付いたまま
解決策はある?
438不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:48:35 ID:fcmer9Xl
vistaとはそういうものだ。
泣きながらXPに戻せ。
439不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 13:58:59 ID:4pZy7wYv
>>437
HDHSU2だが、普通に電源落ちてる。
バックアップ用だから頻繁に使わないし落ちようが落ちまいがどうでもいいけど。。
440不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:53:07 ID:vsuNuTuA
>>430
付属CDのソフトで物理フォーマットしてるんだろ?それだと
すごーーーーーーーーーーーーーく時間がかかるよんw
441不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:41:00 ID:FesFeefQ
うちのパソコンはCDやDVDが焼けません

ドライブをつけるには何がいるんですか?

ケーブルとか
442不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 19:47:26 ID:5g0wYYwi
>>441
エスパースレへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ482【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1180599922/
443不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:39:30 ID:i8RVMsPx
>>441
まず金
444不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:53:30 ID:1sEYJwIN
I/Oやバッファローの外付け内のHDDって
自分で交換できるの?できた人います?
445不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:57:44 ID:gHfxmwKN
>>444
できる
446不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:17:58 ID:pLdvS3RG
ロジテックのLHD-SD500SAを購入したのですが、biosでATA133と認識され
フォーマットしようとすると固まってしまいます。
チップセットのIDEドライバを外せばATA133として使えなくはないのですが
これって相性問題なのでしょうか?
マザーはA8NSLI Premiumです。
447不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:28:10 ID:mPb4Fvf/
このスレ参考に速度に惹かれてeSATA買おうとロジッテックかアイオーの見てきたんだがすんげい高いな
仕方なくHD−HCを買おうと思ったけどもう売ってなかったorz

ターボなんていらないからBuffaloもeSATAモデル出してくれ・・・。
448不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:31:03 ID:4pZy7wYv
ターボeSATAとか来たりしてなw
449不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:49:56 ID:mPb4Fvf/
>>448
ていうかターボ用のソフトインスコしたら他社の外付にどういうが影響出るんだ?
変な独自の支援ソフトでの高速化は良い気がしないな。不具合とか出そう。
450不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:53:37 ID:4pZy7wYv
>>449
HS使ってるけどそれメンドクセ('A`)と思って実はターボ入れてねーんだよな
451不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:05:59 ID:qli/HlbN
>445
どうやるの?ハード的にバラして入れ替えるだけ?
452不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:46:14 ID:F96I01eQ
453不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 03:01:27 ID:bGQ+QkV4
>>437
そもそもVista使うなら周辺機器を使うなってことよ
最新OS使えて満足なんだろ? それでいいじゃん
454不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 08:40:56 ID:izGkPdlQ
>>447
普通に牛でeSATAのHDあるだろ、ファンレスだが。
455不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 09:27:45 ID:sFT0iexF
>>451
うん
456不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:17:38 ID:tEtJyf3t
ノートPCに使われているシリアルATA(2.5インチHDD)を取り出して、中身をデスクトップのHDDにバックアップ
したいのですが、このとき、2.5インチシリアルATAと、デスクトップのUSB端子とをつなぐケーブル、しかも格安
のって有りますのでしょうか?
AMAZONとか探したんですが無くって。。。
457不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:23:55 ID:6SHPjcmz
尼はねーよwwwww
458不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:26:31 ID:tEtJyf3t
>>457
どこで、何を買えばいいんだ?
459不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 11:12:37 ID:9H1JB20O
>>458
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
460不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 11:39:31 ID:WO7Ge7J+
>>454
今時、ファンレスはw



大幅値下げしたな。
eSATA&USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(320GB) RHD-UX320
淀とビックで17,800円+ポイント18%(3,204P)
eSATAにしてはかなり安いな。
461不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:08:13 ID:PrcX1I6m
>>460
その値下げ定期的にやってる。
実際このスレで何度か宣伝されてたしな。
462不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:56:34 ID:bh4oZpUS
今までHDH-U250を使ってたんで知らなかったんだがスリープ機能ってどのHDDにもあるわけじゃないんだな…
しかもHDDによくないときた…なるべくスリープさせとくようにびくびくしてた俺がバカみたいだ
463不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:34:29 ID:CgozBZeM
>>462
かわいい奴だなw
464不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:43:40 ID:i6ZlC+3h
>>462
俺もHDH-U250使っててよくスリープするけど
Vistaにしたら牛のHD-160IU2も頻繁に止まるようになった。
正直うざい
465不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:55:36 ID:ZFc7M5b7
http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4957180069401
これ安くて良くない?
ファンレス使ったことないけど扇風機とか使えばOKなんだよね?
466不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 20:12:01 ID:cSyX4VsY
やった
おれのUSRたんの性感帯(センサー)がいい感じに弱い
467不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 20:20:18 ID:izGkPdlQ
>>465
ACアダプタ邪魔くさくね?電源ON/OFFスイッチも無さそうだし。
468不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 20:42:58 ID:ZFc7M5b7
よくみたらACアダプタあるね・・・
ACアダプタ付きは使ったことないんだけどデカイの?
ON/OFFスイッチは無くても別にいいや
ちなみに今使ってるのはhttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
469不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:10:26 ID:izGkPdlQ
まあ1〜2台ならACあっても我慢できるかもだけど
俺みたく何台もあって、さらにコンセントがマグネット付でラックの側面にくっつけてたら
ACアダプタは邪魔になっちまうYO。
470不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:27:06 ID:XodxeIER
横からですが
5月24日に某店で購入12980円
今日までの使用最高温度45度
内蔵HDD使用最高温度38度(参考)
アダプターサイズ10.5cm×5cm×3.5cm
471不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:23:06 ID:bwpu4glH
はじめての外付けHDDでLHD-ED320U2を買ってみたんだけど
すげー音が気になる。
低いブーンっていう振動音?(手で持ち上げたりして設置面から離すと軽減される)
音量自体はたいしたことないけど、低音で凄く不快
こりゃ常時起動してたら頭おかしくなりそう。

外付けHDDってみんな、こんな音するもんなの?
それなら、思いっきりUSB延長して別の部屋におくなりしないと耐えられそうにない
472不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:34:36 ID:br3NH9pA
>>471
つゴム足
473不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:36:07 ID:w0uLarHm
>>471

100均に走れ
474不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:36:57 ID:3ynOVScp
ソルボセイン
475不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:44:10 ID:WO7Ge7J+
>>471
同じ型番でも中身、ロットによって全く違う。
HDDほど運に左右されるものはないと思う。
五月蠅いから壊れるわけではないけど気にはなるよな。
476不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:35:32 ID:Vydrq/Qg
>>475
まったく同じのが2台あるんだけど(型番、中身のHDDメーカー同じ)
半年後に買った方が、ブーンの音が約5割り増し、電源切る時の音もデッカイ
ロットは違うんでしょうけど、ガッカリですよ。
477不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:42:28 ID:nFQLNZz9
最近昔落としてきたゲームのデモムービをZIPに圧縮したものを
解凍してみたらCRCエラーが出たり出なかったりするんだけどやばいかな?
そのCRCエラーが出たファイルを時間を置いてもう一度解凍試みたら
普通に解凍出来るんだけど。説明分かりにくくてすみません。
478不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:58:57 ID:WO7Ge7J+
>>476
俺もそうだよw
中身も外見も同じなのに片方はゴーッッってうなってる。
USB接続部も片方はやたら挿しこみが硬い。

半年くらいの差で違う量販店で買ったんだけどね。
内蔵も同じ型番を買っても時期によって音が全く違う。
容量が違えばプラッタが違うので音は変わるが分からなくもないけど
同じ容量、型番でロットによって違いすぎw
どこのベンダーでも同じ事が言える。
479不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:11:00 ID:py2voccc
HDH-U250のスリープ機能ってどうやって見分けるの?
10分ほどアクセスしないでおいたら完全に音がしなくなるの?
480不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:11:23 ID:lKjWBftZ
>>471
ジャンプ下に引いとけ
481不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:11:48 ID:py2voccc
HDCじゃねーか
482不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 01:49:18 ID:CBYOk+N5
>>471
皆の助言どおり下にゴム敷くのもいいけど、そういう音って稼動させてる間に自然と止む場合が
多いよ。
483不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 01:51:56 ID:CBYOk+N5
>>479
完全に音がしなくなります。
その後、ドライブにアクセスしようとするとスピンアップを開始し、
使えるようになるまで10秒ほどかかります。
この機能は、ほとんど外付けドライブを使わない人にとって便利なように見えますが、
アクセスしてなくても勝手にスピンアップを開始したりする場合があるので厄介です。
484不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:29:09 ID:uk79TqwU
>>477
PCのメモリ不良を疑ってみた方がいいかも
485471:2007/06/04(月) 02:52:49 ID:a4sl7Mgk
みんな、ありがとう
ゴム試してみます。
486不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 07:10:35 ID:lycRx1t0
>>471
カリカリよりいいじゃん
おれのカリカリは15mは聴こえるw
487不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:31:55 ID:py2voccc
>>483
どうも。俺が買ったのは違うみたい。良かった
488不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:25:47 ID:oHgdp6vB
カッコンカッコンとかなり始めたら俺は気絶するな。
489不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:19:55 ID:HJlIVu0F
hdc-u320買ってきた
490不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:17:25 ID:dZOrDUDW
良かったね♪
491不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:45:32 ID:WyoE/NLD
USB差し込んで、マイコンピュータ開いた時にGドライブの表示がバグっていたら
もうこのHDはアウトでしょうか…??
492不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:46:47 ID:25qYuv0M
そうでもない
493不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:54:54 ID:HJlIVu0F
USBを侮っていた アクセスに時間が掛かるのかなと想像しとったけど 内臓と殆ど誤差が無いやん
めっさ快適で驚いた USBすげえ
494不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:05:11 ID:iIUrLTL2
アクセスに時間はかからんやろ普通、でも転送速度は遅いよ。
495491:2007/06/04(月) 20:07:59 ID:WyoE/NLD
>>492
本当ですか!?

バッファローHD-H500U2をPCがスタンバイの状態のときにUSBを抜きまして、
起動してから同じバッファローの250GのUSBを差し込みました。
いつもなら、読み見込み中の画面が左上に表示されるのですが
表示されないのでマイコンピュータを開いたら、Gドライブのとこが『ネ・・ム0ー・ョ』とバグってました。
また、250Gなのに合計サイズが465Gと表示されてたり
中身もバグッたファイルばっかりで、そのファイルも開けません…。
496不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:12:11 ID:HJlIVu0F
転送速度ってのはアクセスに掛かる時間と勘違いしてたわ 
セキュリテイソフトが付いてたけどあんなもん必要ないよね 面倒くさいし
497不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:16:25 ID:JQaVSMai
スタンバイで抜いていいわけねえだろw
とりあえずNTSFでフォーマットしとけ
表示の違いは2進法のせいだ
498497:2007/06/04(月) 20:40:40 ID:JQaVSMai
色々と読み間違えをしてた
スルーしてくれ
499不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:21:45 ID:xb4iGVyX
おまえらがそこまで速度にこだわる理由は何?
500不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:31:27 ID:qqm0bWdE
>>488
気絶してる場合じゃねぇだろw
501不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:53:02 ID:ieLRHgHU
>>499
君みたいに暇人じゃないから
502471:2007/06/05(火) 00:11:18 ID:KdBICN1t
100円ショップでゴム足買って試したけど、改善されず駄目でした。

それより、昨日気づかなかったけど電源からも異音が
HDD起動してるとき、低音でジーーっと、これはたいした事ないんだけど、
起動してないときに、高音でジーーっと起動時より大き目の音が
こりゃハズレ引いてしまったかもしれない、週末にでも買った店持って行ってみるか
503不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:21:28 ID:Q+Id7bOX
>>495
フォルダ オプション → 表示 → 詳細設定 → 
→ 保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない

のチェックを外すと、アクセス出来なくなったフォルダやファイルが、見つかる場合がある。

取り敢えず、自己責任でスキャンディスク。
救える場合もあるし、駄目になることも、たまにある。
504不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:31:48 ID:Hd+zsQ0T
>>502
ある程度はACアダプタから高周波みたいな音するよ
505不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:56:12 ID:3q0XJ0LS
ぐっ、スキャンディスクってこんなに遅いのか…orz
フェーズ5…
506不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 06:54:51 ID:v1+gsEnr

>>418君」のフォーマットは終わったのだろうか???

507不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 07:07:12 ID:egfWTGB4
ここって、幼稚園児なみのやつの集まりだな
常識欠落しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 07:26:56 ID:errz22MU
PCに詳しいヤツってすぐ「こんなことも知らねぇのかよ」って態度するよな
PCばっかいじくって人と喋らない分コミュニケーション能力なさそうだが
509不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:46:22 ID:QzvQDxnV
ageて言ってる時点で2ちゃんの常識外れなんじゃ?w
510不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:49:13 ID:V395q/pv
いや、熟知している釣り師だw
511不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:47:49 ID:WVnw2Z8y
スリープして困ってる人は>>5のやつ使ったら?
別にIOのじゃなくても使える
512491:2007/06/05(火) 21:52:20 ID:QGavMG0P
>>503

ありがとうございます!さっそくやってみます。
ちなみにスキャンディスクとはどのようにすればよいのでしょうか?
初心者なものですみません・・・。
513不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:09:27 ID:1jqimMPk
チェックディスクが全然終わらないんだけど…

質問なんだけど、これって再起動しちゃって平気なのかな?
それとも終わるまで待つべき?
ちなみにHDDのアクセスランプは点きっ放しです。

数年前に買ったファンレスタイプなのであまり長時間アクセスしまくるのはヤバいかな…?

お願いします。
514不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:15:46 ID:3q0XJ0LS
>>512
マイコンピュータ開いて、スキャンディスク(チェックディスク)したい
HDDのアイコンを右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェックのチェックするをクリック
515不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:27:55 ID:PZR7gyWm
MaxtorのOneTouch II を使っている方!
本体をバラして、内部HDDは交換可能ですか?
516491:2007/06/05(火) 23:25:29 ID:QGavMG0P
>>512
ご丁寧にありがとうございます。
エラーチェックはすぐやってみたのですがダメでした‥。

ちなみに、復旧ソフトなどではだめなのでしょうか??
517不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:50:39 ID:Mvf+6ytw
>>513
ディスク上にエラーがたくさんあって一生懸命処理してるのかもな。
もし電源切ったらどうなるか分かるだろ?
518不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:58:16 ID:1JHBsVsM
>>513
アクセス中に電源切ると大変な事になるよ。最悪データ飛ぶ
2時間くらいは平気でかかるから、熱くなるようなら扇風機の風にでも当てるといい
519不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:59:13 ID:1JHBsVsM
>>516
ファイナルデータなら試供版あるから、とりあえず試してみ
520不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:45:31 ID:GzhETDA3
ロジテックのLHD-EC250U2が買って一年経ってないのに何の前兆もなく物故割れた
繋ぐとドライブとして表示されはするが未フォーマット扱いで容量0
P2Pやってたわけでもないし、ファンが付いてない機種とはいえ他の機器とは
十分に距離を置いて設置してたつもりだったんだがorz

衝撃を与えた覚えは無いし、音を聞くぶんには普通に回ってるっぽい
中身のHD自体は無事で外側の接続部や配線がdでるのかも?
保障期間内の無料修理でデータが戻らんといわれたら、そのまま返してもらって
自分で解体し市販のケースに入れてみるか・・・
521不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:54:31 ID:azJZHq5r
>>520
さっさとファイナルデータ
522不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:13:51 ID:6bfB776h
中身がどのメーカーのHDDがわからない外付けHDD買うよりも
自分が信用できる内蔵HDDを外付けケースに入れて
外付け化する方がここでは一般的なの?
523不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:45:56 ID:2SBQURds
いいえ。
524不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 07:07:02 ID:cbrHJHlg
自分が信用できる内蔵HDDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなものは存在しません
神経質なアホが妄想いっているだけです
525不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 08:16:32 ID:40LumfVF
仮に統計的に根拠のあるデータがあって信頼できるメーカーが
分かったとしても、外れを引けばすぐ壊れる。
それがHDD。
526不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:54:29 ID:PP0x0Z3a
週に数時間しか稼動しないバックアップ用なのでファンレス500GBをネットで発注した。
ついでに耳毛カッターもいっしょに注文した。
527不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:15:48 ID:SUfk4rAQ
外付けってすぐ壊れるイメージあるけど、ファンレスで高温放置してるからで
扇風機あてたり、データ保存用ですぐに外したりしてれば内蔵と変わらないかな?
528522:2007/06/06(水) 10:18:54 ID:6bfB776h
あんまり差はないと思って良いみたいですね。
壊れたら買い換えるくらいの心意気がないと
手を出しちゃいけないってことですねw
529不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:28:00 ID:qhIEL6gh
530ID:JB/rLHd4:2007/06/06(水) 11:35:46 ID:ONOHahBX
え〜とですねw
結局フォーマットが終わったのは火曜日の朝で100時間以上かかりました
BIOSの設定やケーブル、デバイス、ポートなどいろいろ調べましたが特に異常はなし
さすがにおかしいのでメーカーに電話したらもしかしたら初期不良かもしれないので
交換したほうがいいとすすめられました
先ほど某量販店へ行き交換してきて今度はクイックフォーマットしました

なんと10秒足らずで終了www

ご迷惑おかけしました
いろいろ教えてくださった皆さんありがとうございました
531不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 11:56:32 ID:sikQSlUo
430 名前: ID:JB/rLHd4 sage 投稿日:2007/06/02(土) 08:07:34 ID:gP1xO0C7

原因がわかりました
他にオレみたいなバカが現れないためにも
何が原因だったかはフォーマット終了してからレスします
532不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:07:17 ID:JhTNMAsq
原因は初期不良だったと・・・
533不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:30:00 ID:acQaaqV/
>>530
色々と矛盾してるけど・・・・・・・
534520:2007/06/06(水) 12:51:48 ID:GzhETDA3
電気店へ持っていって事情を話したら、おそらく中身は壊れていないにしても
メーカーに修理に出したら何れにせよ十中八九初期化されると言われた。
仕方ないので適当な外付けケーブルを買って分解・接続した所、問題なく動作。
バックアップが完了したら組みなおして、何食わぬ顔で黙って修理に出そうかw
535不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:13:10 ID:iI5CTQw1
USB2.0対応 外付けHDD TurboUSB機能搭載 | HD-CSU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-csu2/

TurboUSBに対応したファンレスの新筐体ですかね。
536不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:17:20 ID:SJ6zCxQL
>>535
新作祭りかよ。でもHD-HSでファン付けた方がよくない?
537不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:32:49 ID:cbrHJHlg
>>527
そんなことはありません
あなたが、勝手に思っているだけです
すぐ壊れていたら、保障付きなので採算とれません
538不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:48:16 ID:Q/1qLgdp
今、320GBクラスの外付けHDD買うとしたら何がオススメ?
あと、HDDにアクセスしてないと電源が勝手に落ちるタイプじゃないのがいいです

HD-HC320U2ってどうですか?
539不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:02:55 ID:jmHzcq4z
540不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:17:37 ID:r/aB1dEX
近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなと
バッファローの400GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
541不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:36:30 ID:RtRLsuRS
>>538
買えばいいじゃん?
省電力ユーティリティインスコしなければ勝手に落ちることはない
542不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:44:25 ID:CWtmQZYu
フォーマットした外付けHDのデータを復元出来るソフトってないの?
うっかり外付けHD付けたままPCをリカバリしたらHD-250GBがローカル
ディスク(K)になってた。開けようとすると「フォーマットしてください」
というメッセージが出るだけ、、、ナンデヤネン??

過去にリカバリした時は用心の為USBケーブルは全部抜いたのに、あせってた
せいか忘れてたよ〜!!!
543不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:14:32 ID:sikQSlUo
>>542
ファイナルデータなら試供版あるから、とりあえず試してみ
544不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:17:47 ID:KrjEvbiY
普通リカバリって特に指定しないかぎりCだけじゃないの?いつもD以下にデータ置いたままリカバリするよ
一応バックアップは取ってあるけど。
545不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:43:00 ID:sikQSlUo
>>544
そうでもない
546不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:54:38 ID:Q/1qLgdp
>>541
では、元から勝手に落ちる仕様ではないってこと?
あと、外付けHDDをヤフオクで買うのってよくないの?
セールとかじゃない限り一番安いと思うんだけど
547513:2007/06/06(水) 20:07:36 ID:rzCy0fq9
>>517,>>518
レスありがとう!!
言われたとおりそのまま放置してたらいつの間にか終わってました。

前に中身を空にしてやったことがあって、その時はすぐ終わったのに
今回はすごく時間がかかったのでちょっと心配になっちゃいました。
考えてみたら、空の時にやるのといっぱい入ってるときにやるのとでは
処理時間に差が出るのは当たり前ですね…

なにはともあれ、無事に終わってよかった…
548不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:08:40 ID:6ApaYZYm
>>540
これってコピペ?
549不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:08:47 ID:DL6A6j7U
ヤフオクそんなに安くないだろ
さらに送料・振込手数料がかかるし

そういえば今は動作確認用の動画詰め合わせとかやってないのかな・・・
550542:2007/06/06(水) 20:53:57 ID:5kEXHD1P
>>543
レスどうもです。
ファイナルデータの復元ってメモリカード位だと思ってました。
さっそくDLして試してみます。もう半分以上データは諦めてるんで
駄目もとでやってみます。
551不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:05:43 ID:jajr+7iM
>>548
うん
552不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:13:18 ID:RtRLsuRS
>>546
>>549の言うように、色々と金かかるから
近所の家電量販店で買ったほうがいいんじゃないかな?

安くすむならヤフオクでもいいけど、中古はお勧めしない
553491:2007/06/06(水) 22:41:33 ID:zq8SfY4M
>>519
ファイナルデータ試供版試してみたのですがダメっぽいです・・。
もう諦めたほうがよいのでしょうか・・?
554不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:45:22 ID:sikQSlUo
>>553
ファイナルデータで無理なら個人レベルでは無理
数十万単位の金を払う覚悟があるなら復旧業者頼へ
555不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:49:51 ID:Q/1qLgdp
>>552
ヤフオクだと安いとき本体だけで1万ぐらいで売ってた>HD-HC320U2

それにしても、rapidshareやってるとすぐHDDが一杯になるなー
今250Gの使ってて、残り60Gぐらい
新しく320Gのを購入して、130Gぐらいの余裕を作りたいんだよね
このスレでRapidやってる人居ない?どうしてる?

出来れば400Gクラスが欲しいんだけどなー、相場はいくらぐらい?
2万以内で買えるかなー
556不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:00:51 ID:QoxNUCx6
>>555
価格.com - 外付け ハードディスク
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
外付ハードディスク(HDD) 通販・比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/idx/01201010.html
外付ハードディスクの販売価格を検索! - ベストゲート
http://www.bestgate.net/exthdd/index.html

ロジダイアウトレットを常にチェックしとけ
557不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:35:17 ID:Dhv7l2iR
TurboUSBって本当に早いの?
558不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:36:53 ID:9Ed59qUO
559542:2007/06/07(木) 00:37:11 ID:FYGtkEcP
>>553
ン、、?試供版は復元は出来ないって注意書きがHPに書いてあったが、
スキャンもできなかったって事?同じバッファローのHDで似た様な
トラブルなんで気になる。
560不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:04:52 ID:HaASClzs
Vipower外付け3.5インチHDDケースの
VPA-3528BとVPA-35018
なのですが、500GBのHDDは搭載できるでしょうか?
561不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:18:46 ID:P6JWew10
おれ>>427なんだけど、一昨日振り込んで昨日届いた
http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/hitachi.jpg
中身は日立だった(LHD-HB320U2 \11,800)

過去ログで再生品だったていう人がいたの思い出して
復元ソフト弄ってみたら

http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/fukugen.jpg
http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/hand.jpg
認識したものを表示

http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/1.jpg
http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/2.jpg
復元したファイルのサムネ

http://xs216.xs.to/xs216/07233/DSC_7612.JPG
http://xs216.xs.to/xs216/07233/yukari_0056.JPG
復元したファイル
会社名と名前はモザイク入れた

アウトレット品とは下記内容の商品になります。これらの理由に因る返品や返金には応じられません。
生産が終了した在庫処分品。
製品の箱が暫定(白や茶色の箱など)の商品。
製品機能は通常と同等ですが、箱に若干の傷、汚れ、一部(マニュアル、ケーブルなど)欠品がある商品。
状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)

再生品って中古じゃないの?ww
562不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:14:47 ID:TqUqDCfD
>>561 すげぇぇぇぇぇぇ エロ画像やハメ取りあったら祭りだな 
ロジテックにこれ送ったらどうなるんだろう
あえてageるかな
563不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:19:08 ID:tvNXBpXI
>>561
(製品自体は未使用)とか書いてるのにこれは詐欺じゃねえの
564不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:36:47 ID:1asN7TEG
>>561
会社名のモザイク意味ねーーーーw

もし本当の事だとしたら詐欺だねぇ。。
ロジへ問い合わせて報告してけれ。
565不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:06:34 ID:gldxGl8Y
>>561
これは祭りにしてもええんちゃうかなあ。信用問題っしょ。
566不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:09:43 ID:gldxGl8Y
>>561
.docとか.xlsとか、なんかほかにはないか?
567不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:20:25 ID:IJzbsXKJ
うはっ!
俺も昨日注文しちゃったお><
568不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:43:55 ID:P6JWew10
>>566
mp3とかあったよ 復元したら聞けた
ただファイル名や拡張子が文字化けしちゃってるのが多いんだよね
さっきは軽くスキャンして画像を復元したら2,8Gくらいだった
いろいろ復元してからメールしてみるよ
569不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:47:42 ID:gldxGl8Y
>>568
http://xs216.xs.to/xs216/07233/DSC_7612.JPG
のモザイク無し添付してやるだけでもいいかもねw

報告待ってるよ、がんばってー
570不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 08:10:54 ID:K5RtfD/Z
やっぱ安いなりの訳があるんだなあw
571不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:21:08 ID:bzMl4o7B
やっべ俺がヤフオクで売ったHDDもこうやってスキャンされてるかも・・
572不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:30:45 ID:ABBf/s6Y
HDDは死亡確認の後ゴミに出す俺は勝利者。

つか>>561の一番下、なんで「ぐわし」なんだ。
573不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:38:03 ID:2qXVXyY7
モザイク薄いよw
名前だいたい読めるじゃん
たかやまゆき?
574不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:40:31 ID:2qXVXyY7
いや、ゆうきと読むのか
575不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:53:45 ID:tvX++ZU8
富士ゼ○ッ○ス。
576不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:05:02 ID:BtQkEMyQ
>>561
一番下、いきなり谷中さんが写っててワロタ
577不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:16:50 ID:WKQIjBI1
モザイク薄くてワロス
「新品」なんだからこのデータはありえないもの。つまり>>561のものなので好きにして良いってことじゃね?
昔携帯電話を新規で買ったら電話帳に名前や自宅ってデータが入ってたの思い出したわ。
578不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:24:24 ID:jnWf/WaX
0埋めしてから出せよな。ロジダイ終わったかも...
579不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:28:57 ID:29CNvQyq
以前も出たロジダイ中古説が裏付けられたな
580不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:34:47 ID:WKQIjBI1
>>561
>アウトレット品とは下記内容の商品になります。これらの理由に因る返品や返金には応じられません。
逆に、路地がそれやっぱ返せって言ってきても突っぱねられそうだなw
581不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:37:00 ID:5uArDwsf
>>561
お前消されるぞ・・・
582不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:39:38 ID:WKQIjBI1
583不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:43:53 ID:tvX++ZU8
>>582
( ゚д゚)ビンゴー
584不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:45:35 ID:CHUOZRiU
>>582
ちょw
585不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:46:24 ID:29CNvQyq
>>582
おまえ楽しそうだな
586不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:52:24 ID:1MvbjTUU
富士ゼロックスキャリアネットに問い合わせメールをだしておいたよ
587不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:57:54 ID:Y2lmSeoi
最悪だな
588不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:00:56 ID:tvX++ZU8
再生品=中古

データを完全に消さなかった会社も悪いし、販売した会社も悪い。
589不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:01:24 ID:WKQIjBI1
どこのチョンボでこうなったんだろうな。
HDD自体は 使用者→路地→路地ダイレクト→ユーザー って流れだろうが
リースとか中古回収だったらデータ消す契約にはなってないのかとか興味がうじゃうじゃ。
590不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:03:40 ID:jnWf/WaX
てことは、このHDDの持ち主は、リクナビか富士XCNか撮影したカメラの持ち主かweb制作会社あたりに
絞られるな。
591不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:03:45 ID:1MvbjTUU
マスコミにこのスレを教えたらいいんじゃまいか?
592不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:04:04 ID:fJQrIXBD
>>582
あらあら
593不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:04:56 ID:gpmjsQYv
路地台、氏んだな
594不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:05:03 ID:iM5yO2Eu
引き取った会社の古いPCのハードディスクをクイックフォーマットあたりかけて、
アウトレットとして売る訳か、これはちと悪質なやり方だなぁ
595不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:07:42 ID:bzMl4o7B
データ復旧技術センター
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/index.html

ハードディスク、磁気テープ、フロッピーディスクのデータ消去サービス - ロジテック
http://www.logitec.co.jp/support/data_delete/index.html

596不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:08:22 ID:0GNjktdC
>>594
クイックじゃなくてもデータは拾える
ちゃんと消すには何重にも意味のないデータを上書きせんと
機密保持を考えるなら更に物理的に破壊
597不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:10:35 ID:gpmjsQYv
○状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)
                          ^^^^^
大嘘じゃねえか。
598不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:11:19 ID:jnWf/WaX
完璧な中古再製品で11800円は、高すぎ。悪徳会社だな。
マスコミがこのHDDをずっと高い値段で買ってくれるかも。
599不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:20:31 ID:1MvbjTUU
600不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:21:01 ID:WKQIjBI1
新品と言うことで購入しましたがデータが残っていたのでそのまま出品いたします。
あくまで「ジャンク」なのでノークレームノーリターンで。

とかになったらオモシロス。いくら付くだろw
601不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:23:59 ID:0GNjktdC
それより、流出したらやばい情報が残ってる方がオモシロス
602不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:28:31 ID:w1KrkrOZ
>>561が路地台で買ったという証拠はない
603不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:32:22 ID:jnWf/WaX
伝表とかあるんじゃ
604不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:34:11 ID:hHFZdixz
最低価格100万とかでオクに出品すりゃロジが買ってくれるんジャマイカ
605不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:35:45 ID:tvX++ZU8
>>602
ttp://www.logitec-direct.jp/html/outlet_setsumei.cfm
注意事項と>>561の文章同じだろ。
606不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:42:22 ID:18bfvm3H
世の中怖いねー
607不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:42:41 ID:gpmjsQYv
>>604
ロジダイと富士ゼロックスが競り合いしたりしてな。
608不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:44:54 ID:1MvbjTUU
さっき日経新聞に問い合わせ送ったら250文字以上はダメと言われたw
609不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:45:10 ID:1asN7TEG
なんか楽しめそうな内容のファイルが入ってないかね?w
610不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:45:16 ID:jnWf/WaX
これが恒常的に行われてきたとすれば、ロジダイの罪は「詐欺」だな。
611不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:50:21 ID:myiwzoVF
>>561
そのHDDと交換で、外付けHDD100T分ぐらいと交換すれば?
それぐらい応じそうじゃないか?
612不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:51:44 ID:hHFZdixz
ロジの保証期間中の修理で戻ってきたHDDもスキャンするとなんかありそうだな
613不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:53:35 ID:ZOatva/6
善意の第三者として売りに出さないと、恐喝ととられかねないYO
614不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:55:38 ID:jnWf/WaX
失態つづきのTBSあたりが欲しがりそうだな。
615不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 13:26:07 ID:ST668RHb
イレギュラーなルートで仕入れた生ドライブにリファビッシュ品が混じっていたとか・・・
616不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 13:26:41 ID:34eowIm5
ロジ終わったな
617不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:01:10 ID:TWo9ALoY
よーっし。モマエラ再生品をいっぱい買いにいこうぜ。ウッハーなモノ(σ・∀・)σできるかも
618不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:04:27 ID:iOqvcS/A
みんなが嫉妬するくらい人気のロジHB320U2を先月買った俺は勝ち組ですか?
619不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:19:05 ID:sC3gjNxQ
今度の給料日に初めて外付けHDDを買おうとしてるが
地雷商品とかってある?
620不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:33:27 ID:76i5mVTs
速+からきますた
>>561の続報にwktk
621不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:35:19 ID:HXI8X4RE
同じくν速からきますた
オマイラがんばれw
622不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:36:43 ID:DFllvanY
>>619
ロジテックなら宝くじが付いてくるよ
623不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:44:14 ID:PDWFOl55
>>561
直接本人に連絡したほうが祭りになるよ
「買ったHDDにお宅のデータが入ってたんですが・・なぜでしょう?」って
買い取った店も判明して欲しい。
624a:2007/06/07(木) 14:46:25 ID:317E03+l
>>623 それはやめた方がいい。慎重にしないと恐喝と受け取られ加害者になるぞ。
625不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:48:12 ID:8T7uCuPS
>>561
何で売るにしても消去して売らなかったんだろうね?
完全に消去するって無理なの?

中古HDDを最近売ったんだけど、心配になってきた・・・
一応フォーマットしてから、HDDに付いていた、データを完全に消去するってソフト
で消して売ったけど。
これでも完全に消えてないのかな?

復元ソフトでそのHDDを復元したら、データは出てこなかったけど、
暗号みたいな記号はちょっと出てたんだよね。
写真とか動画ではないんだが、何ていうのかな。
なんかのアドレスというか。
ちょっと心配だな。
市販のソフトでは完全に消せない?
何か有名な、消すフリーのソフトがあったと思ったけど、そういうのを使った方がいいのかな?
それともHDDは売るものじゃなくて、壊して捨てた方がいいのかね?
626不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:48:21 ID:QuKNlHuu
>>623
会社のPCじゃねーの?
纏めて入れ替えしたときに業者が抜いて流したんだろう
627不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:52:26 ID:4xqer86v
>>624
会社のデータ流出してますよってFUJIに相談して一緒に路地に突撃すれば良いんじゃね?
恐喝にはならんだろ?
628不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:53:51 ID:PDWFOl55
面倒なら探偵ファイルにでもHDD送ってあげればいいw
629不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:53:52 ID:L9lk+1N2
>>561
解析JPEGファイル名 = yukari_0056.jpg
Exif >>> 主映像データに関する情報: 14エントリー
Exif >>> 画像入力機器のメーカー名 = NIKON CORPORATION
Exif >>> 画像入力機器のモデル名 = NIKON D2X
Exif >>> 使用ソフトウェア名 = Ver.1.01
Exif >>> ファイル変更日時 = 2007:02:14 20:09:09
Exif >>> 原画像データの生成日時 = 2007:02:14 20:09:09
Exif >>> ディジタルデータの生成日時 = 2007:02:14 20:09:09
630不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:54:13 ID:X14txzsN
よく面倒な事に係わり合いを持とうと思うよなぁ…
631不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:55:25 ID:XCCS1Vf2
>>630
うまくしたら搾取できる材料だぜ?
632不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:58:34 ID:wzBBRCZ9
2chに晒さないで、ロジテックにこっそり電話して
内密に片付けた方が良かったのにね。
口止め料くらいもらえただろう。
633不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:58:35 ID:PDWFOl55
フ○なのにニコンを使ってるのか
これは大問題に発展だなw
634不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:58:44 ID:ifffe0Pi
人非人
635不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:59:30 ID:8T7uCuPS
誰か教えてよ。HDDってデータを完全に消去できないの?
マジ不安になってきたんだけど。
636不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:59:38 ID:37yY6Gxa
搾取とかしなくても
2ちゃんで祭りになるだけで充分楽しめるお
637不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:02:05 ID:/NFNsotr
デオデオでIOデータのHDDが安売りされてるんだが
なんか関係あるの?
638不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:02:47 ID:DFllvanY
>>635
とりあえず、下取りに出していくらで売れたの?
639不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:03:59 ID:zAk9ekQF
>>635
マジレスすると物理的に破壊しない限りは復旧可能
ただし、ローレベルフォーマットや市販の消去ソフトを使った場合はものすごく手間のかかる作業だから、普通は心配ない。
640不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:04:30 ID:s7PJ3KEs
>>635
叩き壊すことで可能
641不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:05:24 ID:ZMOicMMT
642不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:09:11 ID:0L8tDkov
売る覚えだけどDESTROYで80GのHDDを消したら1時間以上かかった。米国国防省標準で。
643不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:11:29 ID:MtohCMxK
なんかのよもやま話でハッカーだかウィルスの作者が
使用したHDDを穴開けて燃やして地面に埋めたけど
FBIにデータ解析されたとか聞いたな
644不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:14:28 ID:8T7uCuPS
>>638
オクで売った。買った値段の7割くらい。

>>639
そうなの・・・マジ・・・
でも消去ソフトって普通上書きして消すようになってるんじゃないの?カラデータを入れて。
物理的に上書きされて、復元できるっておかしい気がするんだが。
だって、それが可能なら、容量以上にデータを入れられるってことになるよね?

>>641
これと市販のHDD買った時に付いているソフトではどっちが上なのかな?
ぶっちゃけロジに付いていた消去ソフトを使ったから不安なんだよな。
だって、当然、上の人のHDDにもそういうの使ってるよね?販売してるくらいなら。
それでも復元されたってことは、上の人のソフトが強力ってこと?
何かのソフトについていた、DATA SALVAGER2では復元できなかったから、
安心して、売ったんだが。
もしかして、市販のおまけ復元ソフトだからか?
強力な、復元ソフトってフリーであるの?
645不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:14:46 ID:gED5SCEj
>>642
売る覚え???
646不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:20:49 ID:zAk9ekQF
>>644
ハードディスクは磁性体(ry
手作業で可能なんだよ。ソフトでは無理。
647不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:23:31 ID:y6gg4UJc
1MBウン万円の世界か
648不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:25:40 ID:PDWFOl55
磁性体なら、デカい磁石を近づけたらいいんじゃね?
649不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:26:42 ID:ksA4TEwl
>>633
まあFマウント採用してるから問題ないっぽw
650不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:28:33 ID:8T7uCuPS
>>646
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020926/102079/

これによれば、上書きしたデータはほぼ読み取れないらしいね。
HDDを分解して特殊な読取機器でディスク上の残留磁気を読み取れば、内容を復元できることがある。
ってあるから、読める可能性はあるみたいだけど・・・

しかし、最近のHDDは、ディスク磁性層が塗布型から金属薄膜型に切り替わって薄くなった上、記録密度の向上でデータを記録するトラック間隔が狭くなり、
上書きデータの下の元データを読み出すのはほぼ不可能
不安なら2度上書きすれば十分

だって・・・
2度は上書きしてないな・・・
今度から、ロジの消去ソフト+IOの消去ソフト+デストロイを使うか・・・

しかし一度上書きしてデータが読み取れるってのは不思議でしょうがないよ。
2層のディスクみたいなもんかね?下に前のデーターが残っているってこと?
それか3倍で録画したテープみたいなもんか?

ってことは561は特殊な方法を使って、データを復元したってこと?プロなの?
651不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:30:36 ID:8T7uCuPS
>>648
それじゃ売れなくなるじゃないか・・・
FBIとかは水に落としてもデータを復元するみたいだからねぇ。

捨てるなら、完全に破壊して捨てるのが安心だよな。
確か壊す機械があったと思ったけど、高いんだよな。
消去してから、燃えないゴミに出すしかないな。

どっかで壊してくれる企業があったと思ったけど、
そんな企業に出すのは不安だよなw
まぁ、目の前で壊してくれるなら安心かもしれないが。

652不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:32:15 ID:jFcWezCE
>>643
ターミネーターみたいに溶鉱炉に放り込むべきだな
653不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:34:03 ID:s7PJ3KEs
>>651
一応言っておこう
俺の知ってる、壊してくれる会社の破壊方法は物理的だ
654不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:35:49 ID:2qXVXyY7
ロジがアホで、単にクイックフォーマットしただけだったってこと
そこらの復元ソフトでは、上書きした時点で復活不可能
655不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:37:50 ID:PDWFOl55
ま、データを消す義務は売った本人にあるからな
656不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:39:26 ID:jnWf/WaX
問題は中古品を新古品と偽って売りつけた事にある。明らかに詐欺行為。
657不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:40:04 ID:8T7uCuPS
>>653
なるほど。それじゃ意味ないか。
壊すような会社なら復元能力にも長けてそうだもんな。
溶鉱炉に入れてくれるサービスをしてくれるならいいかもw

>>654
そこまでバカかな?
仮にもHDDを売っている専門の会社だよ?
アウトレットで再生品を売るなら、かなり厳密にしないとやばいってことくらい熟知してるはずだよ。
658不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:45:16 ID:+vyqJgVK
Open Tech Press | ロジテック、データ復旧サービスに参入、物理的な障害にも対応
ttp://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/05/17/01525
659不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:46:50 ID:+vyqJgVK
「データ復旧技術サービス」 - ロジテック
ttp://www.logitec.co.jp/data_recovery/index.html

>情報の漏洩事故を防止するために、ハードディスクなどの磁気記録媒体上の
>データを完全消去するサービスです。これにより、安心して磁気記録媒体の廃却が可能となります。


これじゃ安心できないんです><
660不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:47:48 ID:myiwzoVF
>>561
まだロジテックから反応ないのか?
661不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:50:45 ID:5uArDwsf
ロジテックはマウスしか利用してなくて良かった
ロジテック製品はもう買いません!
つってもマウスはロジクールだけど><
662不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:52:32 ID:WKQIjBI1
>>661
LogitecとLogitech(Logicool)の区別くらい付けておこうぜ
663不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:55:43 ID:5uArDwsf
>>662
だからLogicoolだったのか><;
同じ会社だと思ってたwwwwww
664不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:00:30 ID:VblHwNTe
これって日立が企業から回収したHDDをロジに売った奴かもしれないよ
665不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:22:13 ID:8T7uCuPS
でもこれそのHDDを買った人ってよりも、HDDを最初に保有していた企業がロジを訴えたら
多額の賠償金を請求できるだろうね。
666不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:59:55 ID:gpmjsQYv
そろそろロジテックの工作員らしき書き込みが出始めたような気がする。
667不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:02:33 ID:elD/D2PA
>>666
どれ?
668不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:04:10 ID:WKQIjBI1
>>657
ISO取得とか大きく掲げてる会社からガンガン情報流出してるんだぜ
669不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:04:54 ID:EhkEf+U1
>>651
その辺のPCパーツ屋さんに機械置いてあるぞ。意外に代行料が高かった気がする。
670不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:05:32 ID:gUOdQ/n2
とりあえず、この様なことがあるのかメールで問い合わせしてみた。
返答が楽しみだ。
671不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:05:56 ID:UXt/rKK/
ロジダイのHD買うつもりだったけど、いちおう
https://www.logitec.co.jp/cgi-bin/ec_question/form.cgi
で中古品かどうか聞いてからの方がいいのかな?
672不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:06:46 ID:+JJCj7c2
ニュー速+から来ました
>>561
(((((;゚Д゚))))) ヒイイ
673不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:07:57 ID:XFWmDWcI
ニュー速にスレたってんの?
貼ってよ
674不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:09:26 ID:+FXfNDAd
>>561
通報しました
通報しました
通報しました
675561:2007/06/07(木) 17:36:23 ID:P6JWew10
10時前に開始して今戻って来たんだけど、全然終わってないな
http://img2.freeimagehosting.net/uploads/6556badc4b.jpg
しかも試用だからスキャンだけで復元できないやつだし

最初に画像復元してからしばらく、他の生きてる画像復元して遊んでたら
Handy Recoveryっていうソフトではスキャン中にエラーが出てスキャンがきなくなってしまった
書きはしてないんだけど、tempが発生したせいかな 復元ver4.28では多分大丈夫

前使ってた人はカメラマンなのかなあ?
リクナビの写真のようにshipsの店員の写真とかあった
http://m.shipsltd.co.jp/  20年前に浅野ゆう子が流行らせたシップスねw
芸能人の写真とかもあって、
伊藤麻衣子、大リーグの井口、中澤裕子、IVの工藤里紗 があった
デジカメ写真で一枚7Mとかあって超キレイ 売り物ではないな

なんだけど、docとかもいくつかあって
レストランのメニュー、応対マニュアル、採用なんたら など

これもし全復元しようとした同サイズのHDDが必要だよね
HDD空きがないから買ってこないとダメだな
いま路地にメールしたら返送してくださいってことになるよね
さあ どうしようかな

 255 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/03/18(日) 22:41:28 ID:9g7b0eW8
  ロジテックダイレクトでアウトレットのLHD-EC300U2を買ったんだ
  なんか開封されてたんで不安になってファイル復元ツール使ったら使用済みだった
  アウトレットって中古も含まれるんだっけ?
  泣ける

ていうか、過去にもいたんだよね
676不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:46:06 ID:WKQIjBI1
>>675
余計なお世話かもしれんが、
ttp://tokiwa.qee.jp/menu/index.html
ここのDataRecoveryならフリーで復元も出来た記憶。JWORD入ってたので使用前にCnsMin関係削除する必要あるけど。

1枚7Mって、カメラマンか広告関係の人っぽいね。
677不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:04:23 ID:+0jL+R3w BE:281207434-PLT(12000)
依頼でニュー速にスレ立てしました。561氏ありがとう。

ロジテックダイレクト アウトレット品と偽り中古再生ハードディスク販売か?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181206942/
678491:2007/06/07(木) 18:09:20 ID:qDAbCGwq
>>559
ファイナルデータの“ドライブが正常に認識できない場合”でスキャンしたのですが
HDDそのものはスキャンできたと思うのですが、復元しようとする時にフォルダやファイルがでてきませんでした。
HDDの中には、まだバグった状態でフォルダやファイルが残っているのですが
一度フォーマットした方がよいのでしょうか??
ちなみに、どのフォルダやファイルもエラーで開くことはできません・・。

679不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:13:47 ID:8T7uCuPS
>>675
物を送ったら証拠消去されておしまいじゃないか?
そして新しいHDDを送って終わりな気がするけど。

その元の会社に連絡するのもありかもな。
そして、その会社がそのHDDを高く買ってくれるかもしれない。
ってこういうのは別に法に引っかからないよね?
680不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:22:01 ID:NGAL+3F0
フォーマットされていても復元できるわけ?
681不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:23:30 ID:Yys1L3RR
>>680
そうだよ。
682不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:24:19 ID:NGAL+3F0
>>681
うへぇーじゃどうすればいいんだよ・・・
683不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:25:07 ID:tlHPEpdr
物理的に破壊すれば
684不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:27:58 ID:NGAL+3F0
HDDだけは売っては駄目だなw
685不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:29:53 ID:TWo9ALoY
速にスレ立ったね
686不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:30:29 ID:N8B15AS+
ヌ速からきました。記念カキコ
687不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:31:25 ID:4x8XE6em
IOのHDU140だか120ってやつを使ってるんだけどさ、USB接続端子がもげて
今はテープとかで何とか押さえてるんだけどデータ伝送にかなり支障が出たり伝送過程で壊れるようになったんだ

そこで相談なんだが
外付けHDDのガワを外して内蔵に組み替えるのって難しい作業かな?
688不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:36:31 ID:PvNXrWL8
これはまつりの予感

記念φ(`д´)カキカキ

689不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:39:08 ID:AZ3bQ6su
まさかこのスレから祭りが始まるとは…
690不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:39:57 ID:tvX++ZU8
でも>>561が嘘ついてたら・・・
内部犯かもしれないし。
691不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:40:45 ID:h1E68YTb
(製品自体は未使用)
(製品自体は未使用)
(製品自体は未使用)
(製品自体は未使用)
(製品自体は未使用)
(製品自体は未使用)
692不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:41:25 ID:r1/NzNas
こないだ買ったのにどうしてくれるんだ(´・ω・`)
693不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:42:13 ID:oaDmAWpS
>>692
じゃあやることは分かってるだろうな?
694不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:43:38 ID:WKQIjBI1
>>687
割と難しくない。
695不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:43:49 ID:oYUYIq+c
物理フォーマットなら、復旧できないでしょ?
あと、完全消去ソフトなんて、フリーで転がってるし。
696不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:43:52 ID:d4bsnJjD
んじゃ俺の買ったやつも中古の可能性があるのか
ちょっとゴルァしてくるか
697不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:45:10 ID:8T7uCuPS
>>692
寧ろ面白いんじゃない?復元して、面白い写真が出てきたら、かえって楽しいと思うんだがw
HDD買っただけじゃなくて、おまけまでくれるってことだろう?

でも、逆は嫌だよな。自分のHDDからデータが流出となるとさ・・・
698不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:45:25 ID:9br/PaIU
モザイクのかけ方に悪意を感じる
699不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:45:34 ID:N8B15AS+
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
700不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:46:21 ID:4x8XE6em
>>694
トンクス
それどころじゃなさそうな雰囲気なんでヌルーされるかと思ってたよ

まずはSATAかATAか調べんとな・・・
701不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:47:10 ID:YI2OgKxz
wktk
どうなるんだろ…
702不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:48:38 ID:NMSJFXO9
今後どう展開していくのか今からwktk
703不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:49:15 ID:BSRcW48s
アウトレット=中古
だろ
704不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:49:59 ID:tvX++ZU8
>>703
釣られてたまるかっ!
705不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:00:14 ID:WKQIjBI1
>>700
その型番でググったが日本語ページかからなかったから詳細は不明。
USB接続なら多分中身はPATAだな。あんま根拠無いけど。
706不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:00:32 ID:mALZPxtQ
>>700
持ち運び用のちっさい外付け開けたら、ノート用のHDDにUSB変換パーツがついてるだけだった
多分でっかいやつも同じようなもんじゃない?
707不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:03:37 ID:4x8XE6em
みんなありがとう

しかし、構造だいぶやばかったな
開けてみたらUSB端子の受け側端子固定してる爪が基盤に1mm程度の二本だけ
普通に抜き差ししてるだけでもいずれメゲるように作ってるんじゃねーのか?と思うような有様だ
708オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/06/07(木) 19:09:47 ID:FmmFcjQF

       \         /
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
709不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:34:34 ID:EbTINnC/
   _たのしい___   _____     _____
  |  |      |  |  |       \   |       \
  |  |      |  |  |  | ̄ ̄ ̄|  |  |  | ̄ ̄ ̄|  |
  |  |___|  |  |  |      |  |  |  |      |  |
  |   アウトレット  |   |  |      |  |  |  |      |  |
  |  | ̄ ̄ ̄|  |  |  |      |  |  |  |      |  |
  |  |      |  |  |  |___|  |  |  |___|  |
  |_|      |_|  |_____,/   |______/

情 報 漏 洩 手 段 に ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た
            ∩∩        V∩
            (7ヌ)      (/ /
            / /       ||
          / /  ∧_∧ ||
          \ \_( ´∀`)//
            \,   ロ  ,/
                |  ジ  |
             |  テ   |
             |  ッ  |
              |  ク  |
             /     |
             |  |  |
710不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:18:30 ID:34eowIm5
>>561
HD-tuneのHealthの所が見たい。
Power On Hours Count がすごい数字だったりして。
711不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:30:17 ID:jpVhqMxd
記念パピコ 

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
  | |     | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        ニュース速報
                        http://news23.2ch.net/news/
712不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:45:52 ID:EE8e4DFU
>>561
アウトレットって箱に開けた形跡は有ったの?
社名入りのテープは付いてた?
店で返品されたのをそのまま売ったか、工場で箱詰めし直したのか。
713不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:48:26 ID:IXfQdCmk
VTRと違い過ぎだろw
714不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:51:10 ID:YJ6XFO8e
ID:zAk9ekQFのフカシ具合がワロスw
715不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:51:37 ID:D6/ZJZaP
ゴミ屋の知り合いがよくHDDを拾って持って帰ってくる
下手したらフォーマットしないで捨ててあるヤツもいるらしい
個人を特定できる情報もそのままで・・・
普通にフォーマットしたものは復元できるから
燃えないゴミで捨てる場合は物理的にぶっ壊したほうがいいと思う
716不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:52:50 ID:eNygFQ67
谷中敦かわいいよ谷中敦
717不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:58:39 ID:AaaB6PI1
あぶねーあぶねー
ロジダイぽちりかけたぜ・・・
718不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:02:12 ID:9WRX5pOW
廃棄する時、パソコンメーカーに送ったら大丈夫?

ロジテックを買わなくて良かった。
719不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:05:59 ID:rbpuW8M0
>>715
HDDの上蓋シールを開けて廃油を注ぎ込み再封印してる
720不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:07:31 ID:zZIxosxd
ファンレスHDD2個をPCに密着させて置いてたら
側面触ったとき火傷しそうになた
721不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:10:13 ID:0z+qOCw+
ちょっと前のガラスプラッタのHDDだったら強い衝撃加えればプラッタが粉々に
砕けたのに
722不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:20:13 ID:gVYzS4fj
>>572
「さばら」だけどね
723不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:26:29 ID:BGnp2FHV
クイックフォーマットでなくて
フルフォーマットしてもソフトで復元できんの?
724不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:32:49 ID:rBxx+775
過去にヤフオクでデータ入りハードディスクを売ってた人がいたけど
これも全く同じでロジの粋な計らいなのかも知れない
725不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:33:45 ID:coULqJ7f
>>723
物理的に壊さんと、復元できる可能性がどうしても残るらしい
726不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:35:53 ID:xXU8i91l
分解してディスクをサンドペーパーでよく磨いてから処分してるけど復元できるの?
727不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:57:17 ID:EH9dNmeh
分解してディスクが丸見え状態ならハンマーで叩く

サンドペーパーで磨く理由がわからん
728不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:58:01 ID:bkhOcvEA
ドミノしたいから壊れても貯めてるよ
729不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:08:05 ID:8T7uCuPS
>>718
それをしたら、再利用されて、販売されたんじゃないの?w
かえって危ないかもねぇ。
730不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:09:03 ID:34eowIm5
たとえばこういうのを残りが無くなるまで書き込むと復元できない
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3968.zip
731不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:09:23 ID:8T7uCuPS
これさ、流出したデータがたいしたことなさそうだからいいけど、
それこそプライバシーに関するもので、致命的なものだったら、
賠償金は億をくだらなかっただろうね。
732不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:12:35 ID:8T7uCuPS
>>730
データを上書きして大丈夫なら、データ消去ソフトでOKなはずだよね。
でも、上書きした層の下に、弱い磁器でデータが残ってるかもしれないんだろ?
ってことは複数回上書きするしかないってことだろうね。
2度の上書きでほぼ読めないらしいが、それでも読めるか、FBIで実験して貰いたい所だけど。
733不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:19:50 ID:34eowIm5
>>732
一般の民生用で上書きされた下の元データを読めるソフトなんて無いよ。
つーか、下の弱い磁気を読むのは専用の機械が必要になる。

730のやつは解凍するとちょうど4096バイトになる。
734不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:20:45 ID:R7hOgOGN
別にお前の情報をFBIが欲しがるわけじゃないんだから・・・
物理的に壊せばかなり復旧は面倒になるだろうからそれでいいじゃない
735不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:22:36 ID:8T7uCuPS
でもさ、物理的に壊すのも、個人だと大変だよね?
ハンマーで叩いたら爆発するかもしれないし・・・
どうやって、壊せばいいの?機械を買うのはあれだしなぁ。
736不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:23:39 ID:nWiZ3HYO
>>735
車で何度も轢け
737不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:26:21 ID:34eowIm5
>>735
通常ならシールをハガして塩水の入ったバケツに放り込めば充分
738不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:27:15 ID:OVxA5YJL
>>735
爆発する要素は無いだろw
せいぜい飛び散るくらいだ
739不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:29:22 ID:0GNjktdC
NSA勧告準拠で消去して売払う
あれを復元できる奴がいるなら好きに復元してくれ
740不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:32:47 ID:FnFlRKwX
いわゆるリサイクルPCは、きっとお宝の山だなw
741不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:33:31 ID:BGnp2FHV
分解してプラッタに鋏入れりゃプロでも復元できんだろ
742不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:36:08 ID:c4ww9tPz
こりゃ確実に祭りになるなぁ
743不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:43:02 ID:rgokXs6f
これだけのことをしても>>561の行為は何ら違法じゃないってのが素晴らしい。w
744不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:46:07 ID:8T7uCuPS
しかしメーカーも不親切だよな。
というかOSかな?
一般人はデータ消去ソフトすら使ってない人も多いんじゃない?
フォーマットしてればまだましな方で、消去しているだけの人もいるかもしれない。

だから説明書に大きく書くか、右クリックで、データを完全に消去するって
項目を入れて、最初から、そういう消去ソフトが必ずデフォルトで
入っているようにすればいいのにね。
745不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:48:27 ID:YQ9OwTqe
>>744
そんなことをしたら間違えて大事なデータを完全に消去してしまっても復元できないじゃないかwwww
746不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:49:40 ID:r1/NzNas
>>744
復元ソフト会社ウマウマだな
747不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:49:50 ID:YkVcX6gX
イレギュラーなルートから入手して販売してるのが問題と捉えてる人が多いが
消耗品であるHDDが既に使用された状態だったという事は機器として使用に
耐えれるかどうかの信頼性が著しく低下する品を販売していた事は記録媒体
としては致命的過ぎる
748不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:51:23 ID:FN6dzIQw
>>735
面倒なら燃えるごみの日に生ごみと一緒に出しちゃいなよ
運がよければ一緒に焼却になるだろう
749不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:05:21 ID:yrUACmUm
>>747
日本語でおkってよく言われるでしょ?
750不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:06:12 ID:EH9dNmeh
>面倒なら燃えるごみの日に生ごみと一緒に出しちゃいなよ
運が悪ければ、まるまる流出
751不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:09:06 ID:dDE/01UG
>>747
日本語でおk
752不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:09:09 ID:n3RGDjvQ
あのHDDってゼロックスに教えてやったらPC入れてる業者から路地テックまで芋づる式に釣りあげられるんじゃね?
753不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:11:52 ID:rgokXs6f
>>752
出所はゼロックスじゃなくて写真の撮影者でしょ。
754不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:13:58 ID:ktk2gxy3
こういう写真うpしちゃって大丈夫なのか?
755不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:17:53 ID:n3RGDjvQ
>>753
あPC入れ替え品の流用じゃなくて個人使用の中古なのかスマソ
756不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:17:58 ID:kwepqDui
電子レンジで破壊するのが手っ取り早いじゃない
家ごと燃えるかもしれないけど
757不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:17:59 ID:YkVcX6gX
カメラマンが利用してたっぽいなぁ
写真うpはグレー
758不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:20:46 ID:OLQ6LQFp
>>744
毎回完全に消去するってすげぇ遅くなるぞ
759不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:20:48 ID:8T7uCuPS
でもリクナビであの写真が採用されていたところを見ると、ゼロックス専用の
カメラマンなのかね。
760不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:22:49 ID:8T7uCuPS
>>758
毎回じゃなくていいんだよ。選択できるといいかなって。
そういう項目か、OSに最初からそういうソフトがインストールされていると便利だよ。
そして廃棄処分する時は、必ずデータを消去してからって
口をすっぱくするほど書くべきだな。
761不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:24:03 ID:9e882m7D
あ・・・
会社辞めるときにOSインスコしなおして
ダミーファイル上書きしてたんだけど定時になっちゃって結局そのままにしてきたな
まあいいや
762不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:24:08 ID:jnWf/WaX
ロジDは発送の日付から誰からの注文分かはおおよそ特定出来ていると思うよ。
緊急に会議とかしてどうするか喧々諤々してるだろう。だんまりを決め込む手かも知れないし、
それなりの謝礼+現物でもみ消しを狙うかも。ただ、恒常的に中古を新古品として売りさばいて
いた場合、大事に発展するかもな。ロジDのタマがやけに多いので変な感じはしてたが、
こんなカラクリとはな。バルク買って自分で箱探して入れたほうがすっと安心だな。
763不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:25:06 ID:/ldQ+NIj
データ完全消去ってめちゃ時間かかるからな。やりたくないのもわかる
764不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:30:32 ID:P00tAcYH
中身のHDDのシリアルNo.が判るとある程度、流通経路はわかるんじゃなかった?
765不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:33:17 ID:8T7uCuPS
PCの裏に赤いボタンとか付けてさ、使用する時は、ガラスのケースをぶち割って、押すとかってPCがあったら売れないかな?
ほら、よく映画で、最後に時限爆弾のスイッチを押すみたいな感じでさ。

そのボタンが発動されたら、一切の動作を受け付けないで、データを消去するとか。
磁器かなんかで一瞬にして、PCをクラッシュさせて、永久にデータを読めなくさせるとかできたら売れるだろうな。
スパイ用のPCで。実際にFBIとかはそういうの使ってたりして?w
766不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:35:00 ID:rnGLjsjw
そんなもん付けたら押したくてうずうずしちゃうじゃないか!
767不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:36:13 ID:tOz3mrHv
押すなよ!
このボタンは絶対押すなよ!!
768不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:37:01 ID:nWiZ3HYO
>>765
デスノートでワタリが使ってたなw
769不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:37:19 ID:R7hOgOGN
>>765
おまえホントFBI好きだなwww
770不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:40:18 ID:aAUIoLyg
なお、このPCは自動的に消滅する
771不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:41:08 ID:0GNjktdC
スパイ大作戦ワロスw
772不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:41:26 ID:j4W8eB2s
この再生HDD、2chで晒さないで、内密に買取を持ちかけたらどうなるんだろうな?

軽く犯罪の匂いがするけど、そこはやり方次第で何とかなると思うし…
773不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:41:34 ID:BGnp2FHV
>>765-766
むかーしの巨大コンピュータにはまさに真っ赤な緊急ボタンついてるのがあった。
データ消去はしないが、押された瞬間に電源落ちて、メーカーに持ってかない限り電源入れられない。
担当SEはみんな押したくてウズウズしてたが、誘惑に負けて押した奴は当日付でクビになった。
774不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:41:45 ID:R1h6Cgoo
お前らなんか楽しそうだな
775不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:41:48 ID:OsBrtssp
問題は未使用品として売ったってとこだよな
これは企業としてはかなりマズいと思うが
776不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:42:32 ID:rgokXs6f
>>775
普通に詐欺に当たるな。
777不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:45:31 ID:PACWUuTd
>>773
(´・ω・`)カワイソス
778不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:46:39 ID:1m8uLr3c
「お上」動くかな?
779不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:50:33 ID:P00tAcYH
780不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:51:57 ID:QV29uQfl
>>776
でもこのネタどこまで本当か?不明
裏とりようない。。。

本当である方が騒ぎになっておもしろいけど。
781不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:53:18 ID:IJzbsXKJ
今日発送メール来たよ><
782不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:54:09 ID:P00tAcYH
>>772
平成12年6月 警視庁
金融業者らによる医療機器輸入販売会社顧客データをめぐる恐喝未遂事件
金融業者らは、知り合いの医療機器輸入販売会社に勤務する会社員が、
同人の勤務する会社から盗み出した心臓ペースメーカー等の顧客データを入手したことから、
平成12年6月、同社の総務担当部長に対し、
「データは7億円の価値がある。拾得物の謝礼は5%から20%だ。」等と申し向け、
金員を喝取しようとしたが、被害者が警察に届け出たため、目的を遂げなかったもの。

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/dai19/19siryou3.html
783不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:07:21 ID:PS6yo/Xi
>>782
それは相場を無視したから&元々が盗んだものだからでしょ?

企業にとってどれくらいの価値がある情報かを見極めて
あくまでも買取を希望する、と。

で、買取金額が気に入らないor買取拒否ってなったら
『そうですか』だけにしといて祭り開催、と。
784不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:32:39 ID:mVMcc7PF
        ( ̄ ̄ヽニニ_, )
        冫        |
        / ̄^-―――′ヽ
      / |            ̄\
    /  ヽ______/  /
   く               /
    ー―、___________イl
      /ヽ| く て .| |.ノ-|(
      |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |
  ,――/|( )| |    、__ )  / |\――__
/  /  ヽ | |  ____________  | |  \_ | \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /     |.| |∠--i-i--i-ヽ| ゝ   \ く  <   ここかーーーー
  |      儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く    / /   \_______
ヽ \    ヽ\/        )  /  ヽ
、フ  \    \`ヽ_______へ―′  / |   |
785不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:34:41 ID:auUIBK9r
叩き壊すにしても結構丈夫だからなー
ドリルで大穴明けようと思っても、安物ドリルだと歯が立たない
786不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:47:18 ID:mBEytM7+
その割りにはすぐにカッコンカッコンいって壊れる
787不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:06:08 ID:z2DcHYiz
記念パピコ
788不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:08:43 ID:w0k/98SD
>>784
ふ〜じこちゃ〜〜ん
789不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:24:47 ID:BPvWY7Zj
買い取っていただけませんか?とだけ持ちかけて
買ってくれなければそれはそれで終わりにして
交渉になったら数十万程度で買い取らせれば良い
強要しなければ恐喝にも何にもならん

入手ルートはHD販売店で購入しただけだしね
790不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:29:17 ID:PS6yo/Xi
>>789
だよな
販売担当の決済出来る範囲で持ちかければ問題なさそうだよな
こんな事で左遷なんてくらいたくないだろうし

じゃちょっくらメーr(ry
791不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:29:55 ID:eIrFg28e
データ消去の話なんだが、CIPHER /W が一切ないのは何故。
おまえらの使ってるOSは9x系なのか?
2k以降ならフリーソフトとか使わなくても手軽に消去できるだろ。
NTFSパーティションにしておく必要があるけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273diskwipe/diskwipe.html
792不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:24:00 ID:3AmrJOsC
>>791
オレはそれ使ってる。国防総省お墨付きなんだよな。
てかXPの場合はHomeだと使えないのが話題にならない原因のひとつだと思う。
793不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:25:28 ID:3AmrJOsC
>>791
あと、人がどのOS使おうがそれは個人の自由。
自分本位の考えはよくないよ。
794不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:39:00 ID:mVMcc7PF
        ( ̄ ̄ヽニニ_, )
        冫        |
        / ̄^-―――′ヽ
      / |            ̄\
    /  ヽ______/  /
   く               /
    ー―、___________イl
      /ヽ| く て .| |.ノ-|(
      |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |
  ,――/|( )| |    、__ )  / |\――__
/  /  ヽ | |  ____________  | |  \_ | \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /     |.| |∠--i-i--i-ヽ| ゝ   \ く  <  >>788まーてルパーン
  |      儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く    / /   \_______
ヽ \    ヽ\/        )  /  ヽ
、フ  \    \`ヽ_______へ―′  / |   |
795不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:04:31 ID:nagGBn0C
昔、捏造くんってソフトあったじゃん?
サイズ指定すると巨大なダミーファイル生成するやつ。

ああいうソフトならディスク一杯の巨大な一つのファイルとか作らせて
上書きできるのかな?
796不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:08:26 ID:407dLXf0
手持ちのAVで埋めておけばいいんじゃね?w
797不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 05:06:37 ID:gGq9kvEu
>>796が真理を付いた

てかさー、どうやって証明するのかが腕の見せ所じゃね?
実際にHD販売店からロジ印のHDD買ってきて、
こんなデータ入ってましたっつっても
「アンタが入れたんじゃねーの」って言われたらどうしようもないじゃん。
これが本当ならロジが糞なのは変わりないけど
とりあえずもっと可愛いおねーさんを写せと
カメラマンに言いたい。
798不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:01:00 ID:FXkftw/2
変な話だけどさあ

外付けHDDの寿命が気になるのに、パソコン本体のHDDのことはあまり考えない。
本体のHDDのほうがはるかに使用頻度が高く早く壊れそうなのにね。
外付けはいつ壊れるかなあって心配してる。本体のは壊れるなんて想像もしない。
799不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:04:46 ID:6BeKmXcw
>>762
ロジにしてみりゃ復元できちゃったHDDの元の持ち主が誰だか判らないほうも問題だと思われ。
800不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:07:59 ID:6BeKmXcw
>>797
HD-tuneのhealthの項目とかでも各種の情報が判る。
Powers on hours countが10000超えてたらシャレにならんぞ
801不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:18:15 ID:4xIKocsU
晒されてる人たちがやや可哀相なわけだが
802不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:20:26 ID:J9RxEsQO
>>798
スレタイ読める?
803不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:29:08 ID:RwJhrrzR
ロジの件は是非、テレビ朝日でもテレビ東京でも日本テレビでもいいからネタメールして
特集して欲しいなぁ・・・そうすればロジの謝罪くるかなw

804不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 09:39:07 ID:oknuScvr
>>798
PC内蔵のHDDも交換してるお
というかOS入れてるHDD(パーティション)はTIでバックアップも取ってるし

内蔵HDDにも皆それなりに保険かけてるけど
外付けHDDのスレだから語らないだけだお
805不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 09:44:14 ID:cKR+aSuL
>>804
優しいレスに感動した
806不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 09:54:12 ID:cL1s8XHA
俺のHDDの一生
メインで内蔵→バックアップ用外付化→裸族アパートで倉庫化→壊れたら蓋開けてオブジェ
807不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 10:52:05 ID:YbL9oNdq
>>791
国防総省お墨付きという方がかえって恐ろしい。
マスターキーみたいなのがあって、それで一発復号できるバックドアが仕込まれている可能性は否定できない。
DESの時も、アメリカのどこかの組織(名前忘れた。暗号とか扱っているとこ)が待ったをかけたんだよね。
そしてソース修正をされたので、今でもバックドアの存在があるとお言われている。

ぶっちゃけ、暗号化は気休め。何度もランダムデータで上書きし、その上で物理的にプラッタを破壊。
これしか安全に捨てる手段はない。
808不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:25:37 ID:gKqzWAKt
初心者丸出しで申し訳ないんだけどさ
最近外付けHDD買ったんだけど、これって電源は付けっぱなしにしとかないほうがいいの?
寿命とか考えると、こまめに電源切ったほうがいいのかな

電源切るときも、いきなり外付けのボタンを「ポチッ」てやるだけでいいの?
ちゃんとした手順で切りましょう、みたいなのある?
809不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:28:14 ID:b/JZAPdR
普通のメーカー品を普通の使用の限りは説明書の通り使えば
そんなに気にしなくてもいい
壊れる頃にはHDD容量に不満たまってる
810不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:33:37 ID:Wm4h6G8r
>>807
ええと・・・馬鹿?
811不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:34:36 ID:x3CfJND+
価格.com最安値よりもさらに安いアウトレットセールが魅力!
安くて早い周辺機器の直販サイト「ロジテックダイレクト」

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/marutoku/2007/06/08/15973.html


なんてタイムリーな話題
812不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:46:51 ID:tyglG/ow
999 名前: 公務員(広島県)[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 11:31:26 ID:OaPJi5ql0
とりあえず凸った

突然のメールで申し訳ありません
ロジテックというパソコンの部品等を販売しているメーカーより
アウトレットのハードディスクを購入した人が
そのハードディスク内を検索したところ御社のデータ-らしきものが
多数発見されたようです。

その内容が2ちゃんねるとよばれる掲示板に貼り付けられています
下記がそのリンクになります
http://megalodon.jp/?url=http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181206942/&date=20070608103031
http://megalodon.jp/?url=http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/fukugen.jpg&date=20070608103201
http://megalodon.jp/?url=http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/hand.jpg&date=20070608103228
http://megalodon.jp/?url=http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/1.jpg&date=20070608103308
http://megalodon.jp/?url=http://hotimg8.fotki.com/a/64_71/188_98/2.jpg&date=20070608103344
http://megalodon.jp/?url=http://xs216.xs.to/xs216/07233/DSC_7612.JPG&date=20070608103447
http://megalodon.jp/?url=http://xs216.xs.to/xs216/07233/yukari_0056.JPG&date=20070608103523

一度ご確認され対策を取られたほうがよいかと思います
813不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:51:08 ID:fsYO2WWs
 実際には、商品の7割は、店舗にいったん出荷されたものを振り替えで引き上げた、
倉庫から倉庫へ移動しただけのものだそうで、たいていは新品同様。

残りの3割は、ユーザーにいったん渡ったあと、
初期不良で返品されたものなどを修理したものだそうで、
ごく一部に箱が茶箱だったり付属品がない場合もあるようです。


データ移動後の初期不良でHDDアクセス不可になり、返品の例か。。。。
814不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:54:25 ID:1ekNLkjl
>>811
ワロタw
このHDDにもお宝データがw
815不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:56:51 ID:waRsubFb
>残りの3割は、ユーザーにいったん渡ったあと、
>初期不良で返品されたものなどを修理したものだそうで、
>ごく一部に箱が茶箱だったり付属品がない場合もあるようです。

これが事実ならば
ttp://www.logitec-direct.jp/html/outlet_setsumei.cfm
に記載されている

アウトレット品とは下記内容の商品になります。これらの理由に因る返品や返金には応じられません。
生産が終了した在庫処分品。
製品の箱が暫定(白や茶色の箱など)の商品。
製品機能は通常と同等ですが、箱に若干の傷、汚れ、一部(マニュアル、ケーブルなど)欠品がある商品。
状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)

と矛盾するよね。。。。。
816不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:05:53 ID:uUNOK/AQ
つまり、
・あくまで新品扱い。復元したデータは購入者のものなのでおいらシラネ
・やっぱそのHDD返して。でも表記ミスあったから他の客のも全数交換対応
・このまま放置
の3択か
817不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:18:47 ID:s5Z9lWCz
>>811
これは酷いw
今ならお宝データ付きってか?
818不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:28:12 ID:6GDNUnod
ロジダイ祭りの会場はどこですか?
819不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:01:24 ID:MgvMD+0g
富士ゼロックスキャリアネットはじまったな
820不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:08:02 ID:MgvMD+0g
当たりつきアイスクリームみたいなもので、
あたりつきハードディスクなんだよ

運がよければお宝が手に入る
821不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:43:29 ID:tPBsYHLg
>>811
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/06/08/
↑ねらー記者、無視しやがった。
今時松岡の記事ってことは急遽差し替えたんじゃないか?
822不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:44:22 ID:DklV4IR+
ニュー速にスレ立ってるな。
ご愁傷様です。
823不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:50:32 ID:waRsubFb
どこに?
824不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:00:39 ID:b/JZAPdR
このすれ検索汁
825不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:03:19 ID:jav/JRsB
もう埋まってた
826不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:04:32 ID:qKDJIEPt
それどころかinternetwatchのトップ見てみろ。
http://internet.watch.impress.co.jp/

おすすめされてるぞ、ロジテックダイレクト。
827不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:05:21 ID:waRsubFb
>>824
昨日のスレはもう埋ってるだろw
828不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:18:20 ID:BDx39oOi
>>782

どーせHDD一個だろ

警察に言って事情を説明して 被害企業と一緒にいけばいいじゃん。
829不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:26:05 ID:c/SVBfVq
>>826

西村敦子に教えないと。
830不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:26:10 ID:tPBsYHLg
>>826
ロジがスポンサーだからインプレスは目をつぶったんだよ。
やじうまWatch、今時松岡の話題なんて露骨な差し替え記事だと思う。

まあIZAが朝日批判の一環で取り上げたので火消しは失敗だがな。
831不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:27:39 ID:tPBsYHLg
間違えた、IZAが取り上げたのは唐沢だった。
ごっちゃにしてすまない。
832不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:47:10 ID:XKsqt6db
>>831
あそこは鉄板だと思うけどな・・・なんか山口智子っていい奥さんしてそうだし。離婚はないと思う。
833不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:42:35 ID:FKcTDDH3
>>815
中古品をアウトレットとして売っても問題ないかもしれないが、
個人データを残る形で販売したのは致命的ミスだと思うよ。
とくに保守サービスとかもやってるみただし、これが明るみに出たら、
ペコちゃんクラスのダメージを受けると思う。
そんな会社の保守サービスなんて一切信用できなくなるからね。
信用を失ったらこの業界終わりでしょう。
834不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:51:01 ID:EREZ0Gww
ニュー速に立たないみたいなので
PCニュースの方のを使ってはいかがかと
835不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:52:47 ID:XKsqt6db
>>834
もう一度ニュー速でいいと思うけど?
スレが立った時間と落ちた時間が悪かったので周知住民が周知出来なかった。
みんな気づけば延びるスレだと思うよ。
836不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:05:28 ID:woOHSl8H
>>833 まぁ、いまどきデータを復旧するのも削除するのも全て有償
その手のソフトも売ってるでしょ

あと、修理に送るHDDの中身を消すのは有償サービスだから無償
で送ってデータが出回ってもそれは金を払わない送り主にも金を
払わなかった責任はあるんだよ
当然、今回のように買った奴に一番の問題があり、今は2chでいい気に
なってUPしてるが、今後このネタ大きくなり紙面を賑わすことになったら
首を括るのは購入者になる
手に入れた手段に関係なく個人情報をInternet上にばら撒いて良い
なんて言い訳が通用するはずも無く
法的に厳しくなったこのご時世に御馬鹿な行為でしかないが、まだ本人
はいい気になってるんだろうなぁ・・・ 痛すぎて可哀想

内も会社で修理に出したHDDの中身が絶対に出回らない事を証明する
書類・誓約書を(ヽ゚д)クレとメーカーに要求したらIBMなんかHDDの数倍
の額を要求してきやがったw

DELLは散々文句言って、

<サービス>HDD返却不要サービス
個人・機密情報流出保護対策のサービスです。
本サービスをご選択されると保守サービス契約期間内であれば
お客様が継続して交換時のハードディスクを保持できるよう所有権が残り、
デルへ返却する必要がなくなります。

ここまではさせたが、現状メーカー製PCを購入しHDDや記憶メディアを
修理する場合に無償でデータ保護してくれるサポートはマズ存在しない
837不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:07:40 ID:MmdikFwG
>>836
痛すぎて可哀想
838不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:11:40 ID:tyglG/ow
>>836
アウトレット品とは下記内容の商品になります。これらの理由に因る返品や返金には応じられません。
生産が終了した在庫処分品。
製品の箱が暫定(白や茶色の箱など)の商品。
製品機能は通常と同等ですが、箱に若干の傷、汚れ、一部(マニュアル、ケーブルなど)欠品がある商品。
状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)

アウトレット品は「製品自体は未使用」と書かれているのに
使用しているものを売っているのが一番の問題なんじゃないの?
HDDなんか消耗品なのに
839不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:22:10 ID:woOHSl8H
>>838 当然販売元が一番悪い

でも情報を漏洩した直接の奴は誰? この購入者でしょ?

メーカーに文句言えばいいのになんで2chに流れ着くような
UPの仕方したんだろうね・・・

これ逃げられないよマジに
つうか、どうやってこのUPした購入者を守れるか考えてみ
自分に著作権のないモノを勝手にUPだぜ・・・
金を出して買ったところで著作権は移らないからさ・・・
(本を買ったらそれUPしていいのか? 良い訳ないよなw)




ひっそり消してメーカーにクレームだけしてりゃいいものを
これ見よがしに貼り付けてアホか
840不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:33:19 ID:jqXpAYuf
未使用の製品に入ってたらサービスってことじゃないの?
841不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:35:33 ID:CLEz3Rs6
>>839
でも、おまえもたのしそうだな
842不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:35:47 ID:FKcTDDH3
>>836
>で送ってデータが出回ってもそれは金を払わない送り主にも金を
払わなかった責任はあるんだよ

個人情報を含んだものを売って責任がないわけがないだろうw
リサイクルするってことはちゃんとそういうのもしっかりして売るって法的義務もあるはずだ。
ただでさえ、最近は個人情報の取り扱いは厳しくなってるんだ。
保守サービスを専門に請け負う会社がそんなミスを犯したら、致命的だよ。
843不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:36:37 ID:woOHSl8H
>>840 だからInternetに公開していいのか?

版権フリーって書いてあるわけないんだし、どうして気が付かなかったのかな・・・
そりゃロジテック祭りにはなるさw

でもこれじゃ自滅だよ、未成年なら良いけどこれが社会人なら身の破滅だぞ
844不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:41:08 ID:FKcTDDH3
>ひっそり消してメーカーにクレームだけしてりゃいいものを

メーカーにとってはそれが望ましいだろうなw
取引先の企業に知られてないだろうが、これが知れ渡ったら契約破棄されるだろうし、
今後ビジネスパートナーとしてロジは選ばれなくなる。

恐らくこれは単純なミスではなく、ペコちゃんと一緒で企業体質的なものがあるから、
業務改善命令が出されて、社内システムを一層しないとなくならないかもしれないな。
845不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:41:34 ID:6OMP6ImJ
無線通信を傍受した内容には法律で守秘義務があるけど、買ってきたHDDの内容に
守秘義務があるなんて聞いたことねえ。
846不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:42:47 ID:woOHSl8H
>>842 あるけど0フィルしろなんて法律は無いんだよ

そもそも、その購入者はサルベージしたんだからさ・・・

ここも重要な争点になるね、だって購入した時点で
フォルダが見えたわけじゃ無いのに
わざわざ手間を掛けてサルベージ行為をして、その
結果手に入れたデータを無断でInternetに公開した・・・

どうやてこの行為を無罪に出来るんだw
こっちが聞きたいよ

大体、ロジテックにしたってその点を突くよ?
UPさえなければ幾らでも請求する権利もあったのに
これは勇み足だね、やりすぎた・・・
847不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:43:35 ID:g/utFH0v
法律家の人はいませんか〜?
848不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:44:14 ID:waRsubFb
ロジテックに問い合わせして返答メールが来た人いる?
849不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:44:37 ID:MmdikFwG
>>846
ロジッテクの責任をうpした奴にすりかえてるの?

社員乙wwwwwwwww
850不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:44:43 ID:AfpyaKEB
祭りスレないの?1個目は1000いってるが続きどこお(´・ω・`)
851不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:46:23 ID:woOHSl8H
>>845 その法律枠ではく個人情報保護法と著作権保護法だろうね
本気で未成年であることを願う
852不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:48:01 ID:FKcTDDH3
>>846
そんな言い訳が通じるわけないでしょw
ロジの過失は重要なデータが含む可能性があるものを再利用したこと。
本来再利用すべきではないものを売ったって過失もあるだろうな。
そして、それを売るなら、細心の注意を払うべきだったのに、怠った。
専門家だから、素人でも分かってることを分からないなんて言い訳は通じないよ。

どっちにしろこれが明るみに出たら、ロジは傾く可能性があるよ。
法的に絶対に争いたくないだろうね。
例えありえないけど、無罪だったとしても、これが世間に明るみに出たら、
今後ロジと契約する会社がなくなってしまうからね。

個人情報が含んだHDDを販売して、更に、消す義務はないなんて居直ったら最悪だぜw
こういう時は、素直に謝った方がまだ傷は少ないもんだ。
その後の対応を誤ると、雪印みたいになっちまうぞw
853不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:48:22 ID:waRsubFb
>>846
うpした人の責任が問われるとなれば、当然ロジテックの管理責任も問われるからな。。。
微妙だねえ。
854不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:48:36 ID:XYojEoW+
>>851
自分が買った時点で「流出」してるんだから
「うpったの僕じゃないよ」って言えば大丈夫じゃない?
855不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:49:24 ID:TCKxRVzq
今回、使用済みの中古を未使用アウトレットと言って販売したのはロジで
そこが問題になってるわけで…

サルベージしたデータをうpがどうこうとか
著作権とか個人情報云々とかは別問題だろうに。
856不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:50:27 ID:tyglG/ow
>>846
ロジテックの工作員か?

データー込みで売ったんだろ ロジテックは
未使用品と信じて買ったHDDにデーターがあって
それをうpしたらどんな罪になるの?
857不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:51:22 ID:waRsubFb
>>855
そうだよね。

個人情報や著作権の問題

再生HDDが使われていた問題

別々に考慮すべきだよな
858不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:51:59 ID:MmdikFwG
>>851
個人情報保護法と著作権保護法のどの項目に抵触するのかkwsk
逃げるなよ
859不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:51:59 ID:FKcTDDH3
>>855
今となってはそれはもう小さい問題かもなw
企業のHDDで、重要データが入っているものを売る可能性があるとしたら、
これはもう犯罪に近いものがある。

そもそもその企業は再利用されることを承諾していたのだろうか?
仮に、大企業なら、社内機密が入っているものなら、破棄されることを希望するはずだ。
もし、破棄されるものを破棄しないで、売っていたなんてことになったら、あれだよなw
その辺も含めて、これはもう警察に調べてもらいたいレベルの話だな。
860不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:52:31 ID:x3CfJND+
>>ID:woOHSl8H
購入した時点で、うpした奴のものじゃないのか?
861不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:52:51 ID:tyglG/ow
まあなんだ
富士ゼロックスキャリアネット株式会社 には連絡してるから
そのうちロジテックに連絡がまわるでしょw
862不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:53:43 ID:woOHSl8H
>>852 そんなの当然w ロジは祭りになる

でも購入者の罪は罪

言い逃れできる理由は全く無い

んで、ロジは
・通常の方法ではそのデータにはアクセスできなかった
・購入者は悪意をもってサルベージという専門的な行為を行いデータを復旧した
・さらに復旧した情報を公開したのは購入者の悪意ある行為に他ならない
って展開をしてくるんじゃない

もしくは
・当社に来た時点でそのHDDは初期化されていた
って逃げるかもしれん

さてどうなるかねw 2重に俺は楽しいぞw
863不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:54:21 ID:MmdikFwG
うpした奴が捕まるなら
winnyとかで個人情報垂れ流した奴が捕まらないのは何故?
過失とか故意とか関係あるんか?
864不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:55:09 ID:FKcTDDH3
>>861
2つの会社に力関係があって、友好関係を築いているなら、明るみに出さないで
隠密に処理する可能性はあるだろうけどなw
ゼロックスは再利用を承諾していたと。
そして、個人情報が漏れたことに対して、ロジを訴えないとしたら、
後は、アウトレットと偽って再利用品を売ったという過失しか残らん。

そして、それはアウトレットの定義で言い逃れできそうなレベルの話だからなw
865不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:55:36 ID:NjHu19YH
てかν速でいいから2スレ目建てようよ
866不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:56:20 ID:w7Qb5jI/
まあ今回の件は表沙汰になって良かったな
867不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:56:26 ID:x3CfJND+
んで、ロジは
・通常の方法ではそのデータにはアクセスできなかった
・購入者は悪意をもってサルベージという専門的な行為を行いデータを復旧した
・さらに復旧した情報を公開したのは購入者の悪意ある行為に他ならない
って展開をしてくるんじゃない

おいおい、これはロジが争う論点じゃないだろw
868不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:57:59 ID:XYojEoW+
・購入者は悪意をもってサルベージという専門的な行為を行いデータを復旧した

これは余裕で言い逃れできるな
自分が間違えて消したファイルを復元しようとしたらいっぱい出てきたって言えばいい
869不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:58:05 ID:SLjJ5QD3
今後もこういうことは起きるだろうから、裁判やって白黒つけてほしいな。
持論振り回されるのもたまらんわ
870不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:58:26 ID:b5AhRNy6
今北産業。

ロジもうpしたやつも両方逝くと思うぞ。
常識的に考えて,買ったやつはロジを訴える権利はあれども
そのデータを晒す権利はないだろ?

晒された人⇒買ったやつ⇒ロジ,これ。
871不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:59:25 ID:waRsubFb
でも裁判になったら一番ダメージを受けるのがロジになるよね。
872不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:02:35 ID:w7Qb5jI/
晒された人はトータルで見てプラスかマイナスどっちと判断するのだろうか
873不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:02:47 ID:TCKxRVzq
>>862
>・通常の方法ではそのデータにはアクセスできなかった
何を持って通常の方法とするか。
一般に入手可能なツールを使うだけで中が見れたので
通常では無い手段ってのはちょっと違うと思う。

>・購入者は悪意をもってサルベージという専門的な行為を行いデータを復旧した
購入当初からデータをサルベージしてどうこうしてゴニョゴニョしてやろうと思っていた訳ではないので
悪意をもって、って所もちょっと違うと思う。

>・さらに復旧した情報を公開したのは購入者の悪意ある行為に他ならない
データを第3者が見れる状態でネットワークにうpするのは必ずしも悪意からとは限らない。

>・当社に来た時点でそのHDDは初期化されていた
企業から引き上げたHDDならデータの抹消、又は破棄ってのは常識だと思うが。
それを未使用アウトレットとして再販って所が問題な訳で。
ここを突っ込むと色々ヤブヘビな気がするなぁ。
874不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:04:49 ID:FKcTDDH3
>>870
悪意を持ってさらしてないから、多分問題ないと思う。
再利用品か問うために証拠をうpしただけだしね。
掲示板ってそういう公正を審議して、不正を明るみに出すって意味でも機能しているものなので。
それに晒されて困る情報は今のところ出していないしね
875不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:06:17 ID:x3CfJND+
自分が購入したもののデータを自分が自由にできないとはこれいかに?
876不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:08:07 ID:woOHSl8H
まぁUPした購入者が身の危険を感じて
いろいろシュミレーションしてくれるといいね

俺は悪くないの一点張りでは有罪は決まってるからね

どうやって言い逃れさせるかは本気で難しい
もっと強引にモザイク掛けるとかどうしてしなかったのかな
877不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:08:13 ID:V1AA1dQa
よくわからんがアウトレット≠中古じゃないの?
HDDの情報をUPしたのはUPされた会社がどうするか次第じゃないのかな
あとサルベージ行為自体は違法じゃないだろうw
企業としては個人が通報したら対処も楽でいいだろうが
こうやって2chなどで大多数の人にばれるのが一番辛いだろうな
今の日本だとUP主とUPできる状態にしてるアップローダも違法になっちゃうな
878不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:09:05 ID:TCKxRVzq
>>877
未使用アウトレットって書いてあった。
ので今回に限りアウトレット≠中古
879不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:10:03 ID:woOHSl8H
>>875 おいおいw
入れ物は購入者の物でも、中身は他人のものでしょw
そこは言い逃れは無理だよ
880不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:12:31 ID:uUNOK/AQ
>>879
なんで新品のHDDに他人の中身が入ってるんだぜ?
881不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:12:41 ID:TCKxRVzq
>>875
その『データ』の所有権が本人なら自由にしていいけど
サルベージ出来ちゃったデータの所有権がどうなるか…

フォーマットした時点でロジにとってはデータは消去したって言うだろうし
それならデータの所有権も消滅してそうだし…

教えて、法律に詳しいエロイ人
882不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:12:46 ID:x3CfJND+
>>879
>入れ物は購入者の物でも、中身は他人のものでしょw

HDDでそんなこと認められたら使えないじゃん。
土地や建物と違うんだぜ。
883不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:13:14 ID:JM+XDrN1
中身は他人の物と言い切れるモノでもない気がする
884不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:13:36 ID:CLEz3Rs6
>>879
俺のHDDの中身も他人の物なのか?
885不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:15:40 ID:x3CfJND+
>>879
その論理でいくと、購入したHDDの中に他人が所有権を有するとなると、
使用して上書きしたら、それも犯罪になるのか?
886不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:15:48 ID:woOHSl8H
>>882 見ないで消せばよかったんじゃない?
当然ロジに被害請求するための資料として
ロジが非を認めた後だろうけどさ・・・

中身モザイクもかけないでUPするのはちょい無理がある

あと自分のものじゃないんだから無理だよ
つうか自分の物ならロジに請求できないだろうしw
(捏造とかいわれそうw)
887不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:16:01 ID:XYojEoW+
うpの問題は、路地を無視すると解決できる

本来何も入ってないHDDを買った。
そこにはデータなんか入ってない。
自分が使っているとデータがあった

明らかに自分の所有するデータである
888不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:16:25 ID:uUNOK/AQ
あー、わかった
ID:woOHSl8Hは「ロジが嘘つき。中古品を新品と騙してました。」ってスタンスだ。だから堂々と「他人のもの」とか言い切ってる。
ここの住人は「あくまで新品として認識した場合」の話をしている。立場が逆なんだよな。

このまま放っておいたら「新品のHDDから他人のデータをサルベージした」とかわけのわからんこと言い出しそうな気がしないでもない。
痕跡がある時点で中古だっつーの。
889不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:16:35 ID:tyglG/ow
大体未使用品と信じて買ったHDDにデーターがあって
それを晒したら罪なのか?
未使用品なんだろ? データーがあること事態変だろ?
未使用品と信じて買った持ち主がどうしようと勝手だろ
890不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:18:03 ID:lxzkvgBt
俺のHDDの中身は他人の物?
他人のHDDの中身は俺の物?

よくわからなす
891不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:19:14 ID:V1AA1dQa
今ロジテックダイレクトのHP見てきたが中古とは書いてないな
そして今回の問題からしたらロジテックダイレクトはアウトレット&中古販売って言うべきだよな
UP主は消費者生活センターに連絡したほうがいいよ
アウトレットの定義を知らないロジテックダイレクトが問題であって
これからも買った人がサルベしたら情報が出てくるかもしれないんだろ?
今回のことを知って誰かがHDD買ってサルベしてその情報で恐喝するかが問題な気がするが
892不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:20:45 ID:woOHSl8H
>>885 つうか、

・買いました
・OSでマウントして初期化しました

これだけで済めばそのデータには行き着かなかったんだし・・・
既に販売されているHDDにも同じことがあるんじゃない?

最初にサルベージしちゃったのがなぁ・・・
面白いネタだから判るんだけど、公開するのはまずかった・・・
893不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:21:10 ID:uUNOK/AQ
>>891
確かに中古とは書いてないが、
「状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)」という注意書きがあるので少なくとも未使用でないと。
894不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:21:27 ID:TCKxRVzq
>>890
中身を作成した人のもの。
自分で作ったデータなら自分のものだし
他人が作ったものなら他人のもの。

今回はデータを作ったのは他人だけど
一度販売元でデータを消去してるので
その時点でそのデータは無いものとして考えると…

…誰のだ?
895不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:21:46 ID:woOHSl8H
>>889 データが入っていました ってネタは面白いよw
でも情報漏えいに抵触するレベルまで頑張ってUPする必要は無かったんだよ
896不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:22:05 ID:b5AhRNy6
ロジとうp主の強弁合戦www

どっちも有罪に決まってるのに。
897不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:22:07 ID:x3CfJND+
新品・中古・サルベージ可能・不可能関係なく
1TB中に1bitでも書かれてたら、他人の所有権が及ぶ?
そんなんじゃHDDどころかPCすら買えないわけだが

ID:woOHSl8Hが使ってるPCのHDDもやばいんじゃねーの?w
898不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:22:39 ID:JM+XDrN1
これからロジがどう動くのかが気になる

他の業種でこんな事が判明したら回収や交換が発表されてもおかしくない
ロジはどうするんだ?
899不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:23:16 ID:uUNOK/AQ
>>892
要約すると「中古だってバレたら困るので最初に初期化してくれ」ってことか。
他に同じ事があっても、そもそも中古を未使用と言って売ることに問題意識は無いのか?
900不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:23:47 ID:TCKxRVzq
ロジからすると人知れず回収交換ってのが一番だろうとは思うけど
ここまで騒ぎが大きくなってくると難しいのかなぁ…
901不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:23:55 ID:FKcTDDH3
>>889
そうなんですよ。
そこまで個人購入者に責任を追及できないんだよ。
企業側の方が当然責任を問われる。厳しくねw

善意の個人だと、ルールも分からないしね。
専門にHDDを扱う業者が個人情報入りのものを販売した罪の
重さはでかいよ。

今はうpすると罪になると脅かす火消し部隊がどうやら送り込まれたようだねw
でもここまで来たらもう一緒の気がするが。
ゼロックスとまず話し合うことが大事だな。
で、ゼロックスが訴えないといったら、その情報をマスコミにリークするのが一番今後のためにいいかもしれない。
902不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:27:09 ID:woOHSl8H
>>897 つうかバルクでHDDは散々買ってるけどマウントしてクイックフォーマット
でおしまいだよ、面倒だし

今回の件で「へぇやっぱそういう事もあるんだ、こわいねぇ」とは思ったけど、
上で書いたけど内はそのリスクは既に検討済みで無償サポート中でもHDD
の内容抹消(非漏洩)の証明が無い限り社則で修理禁止だからね

こういう事が起きると「あぁやっぱりねぇ」と思ったな・・・

ただ、サルベージだろうとなんだろうと購入者のUPした写真とかのデータを
自分のもので版権フリーで公開してもいい なんて事にはならんさw
903不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:27:31 ID:SRqrbzvA
過去の判例からみて、サルベージしたこともそのデータをうpしたことも罪とはならないかとw
あくまで、HDDを”正当な方法で購入した”って前提だけど。

損害賠償請求もロジの方にするのが妥当だろうね
904不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:28:28 ID:x3CfJND+
851 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2007/06/08(金) 17:46:23 ID:woOHSl8H
>>845 その法律枠ではく個人情報保護法と著作権保護法だろうね
本気で未成年であることを願う

879 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2007/06/08(金) 18:10:03 ID:woOHSl8H
>>875 おいおいw
入れ物は購入者の物でも、中身は他人のものでしょw
そこは言い逃れは無理だよ


ID:woOHSl8H、お前さんは買ったHDDの中のデータは他人の所有権が及ぶって主張だよな?
他人の所有権が及ぶものを勝手に消していいのか?
それなら、逆にサルベージした行為は至極まっとうと判断できないか?
905不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:28:59 ID:uUNOK/AQ
>>902
面倒とか社則とか個人的理由が大好きだなw
906不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:29:53 ID:b5AhRNy6
>>903
ソース出して。

俺としてはダブル逮捕を願ってやまないのにw
907不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:30:04 ID:FKcTDDH3
>>902
だからどんなに頑張って言い訳しても無駄だって。
裁判所で主張して下さいw

HDDの個人情報の流出することがあると熟知しているプロが、
何の対策もしないで、情報を垂れ流しのまま販売した過失は大きすぎるよ。
業務改善命令が出るべきレベルの話。
逆にこれでよかったかもしれん。
大したデータが流出する前に、明るみに出たのだからね。
908不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:30:16 ID:tyglG/ow
>>902
社則ですか
ロジテックの社則かなw
909不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:30:39 ID:woOHSl8H
>>899 変だよ、でも購入者が公開していい理由にはならない
ロジの罪、購入者の罪 どっちも有罪は確定してる

ロジは「そのHDDは初期化済みの物を購入したダケ」と強弁可能なクモの糸
も残されているかもしれんが購入者の罪はどうにもならんなぁw

俺が買ったから俺のものなんて、どんな顔でいえるんだよw
910不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:32:22 ID:uUNOK/AQ
>>909
>どっちも有罪は確定してる
ソースは?まさか脳内じゃないよな?
911不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:32:29 ID:x3CfJND+
>>909
> ロジの罪、購入者の罪 どっちも有罪は確定してる

「購入者の罪」の罪状を挙げてくれ。
912不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:32:37 ID:MmdikFwG
>>909
ロジは言い逃れできるすべは無いんだが
マジで頭悪いのか?
やっぱ社員か?w
913不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:32:43 ID:UZuLsGTv
HDDに入ってた人のものにまで所有権があるってーなら
フォーマットしたらそれはそれで罪だな
914不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:33:05 ID:woOHSl8H
>>908 ISMSとかPマーク取得する段階でそういうセキュリティ規約
を決めなければいけないんですよ
その中には名刺委託や配送委託に修理委託と委託関係は全て
契約を結ぶ必要があってね

自然とその辺りのことは検討することになってのさ
915不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:33:22 ID:TCKxRVzq
>>909
こんな顔

   λ,,,,,,λ ガオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ グオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
916不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:34:28 ID:woOHSl8H
>>913 所有権じゃなく著作権だな
ジャンプを買って捨てる・燃やすのは購入者の自由
でもスキャンしてUPするのは犯罪 OK?
917不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:34:43 ID:UZuLsGTv
初期化済みのものをきちんと売りましたって主張が通るなら
そのHDDに入ってるデータが他人のものなわけないから購入者は罪に問われないな
918不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:35:38 ID:tyglG/ow
>>914
じゃな Pマーク剥奪だなw
919不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:36:38 ID:MmdikFwG
ニュー速にスレ立てて、woOHSl8Hを隔離してくれ
920不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:36:38 ID:TCKxRVzq
初期化済みのもの?
未使用じゃなかったっけ?
921不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:36:55 ID:uUNOK/AQ
>>916
今回買ったのはジャンプ(コンテンツがあること前提)じゃなくてまっさらなノート(新品であること前提)。
なのにノートに落書きがあったのでスキャンしてうpした。
これはなんの犯罪?
922不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:37:25 ID:woOHSl8H
>>917 論理的な強弁は現実的な事象には無効ですよw
UPされた情報は現実に存在し、UPした人間も特定されているんだから

無かったことにはできないよw
923不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:37:42 ID:lxzkvgBt
>>894
レスありがと
てか珍しく勢い良いから何か面白い製品発表されたのと思って見てみたらこの流れw
924不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:39:12 ID:V1AA1dQa
有罪ってわかるのが凄いな
恐喝してるわけじゃないし著作権で訴えるのは金がかかるだけだろ
今まで著作権関係ってJASRACとかが関係してばかりじゃん
その画像データで利益が出ているなら訴えて金はとれるが
利益もでないならもっと軽い民事ぐらいだろうな
一番の問題はロジテックダイレクトと思う俺はバカですかねw
アウトレットで買って実は中古でしたとかってなら確実に消費者生活センター通報です
925不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:39:24 ID:CLEz3Rs6
財布を買ったら、中にお金が入ってた。コレ誰のもの?
926不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:40:05 ID:V1AA1dQa
もっと軽い民事ってorz
927不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:40:43 ID:woOHSl8H
>>921 落書きした本人が親告すれば著作権違反になる恐れがある
普通はそんなノート買った店に叩き返して交換するかそのページ捨てる
928不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:40:54 ID:g/utFH0v
うp主が現れないのはなぜだ?
929不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:41:00 ID:TCKxRVzq
>>925
それは俺のもの!




とか言うと噛み付かれそうだなwww
930不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:41:30 ID:woOHSl8H
>>925 店の物 って判って言ってるだろw
931不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:41:43 ID:x3CfJND+
>>925
財布ならまだいいさ。金は別に保管できるから財布は使える。
しかし、サルベージできようが、できまいが関係ないから、HDDは使えないんだぜ。
932不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:42:34 ID:UZuLsGTv
>>930
財布作って出荷した人が入れたかもしれないのに店のものなの?
933不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:44:09 ID:XYojEoW+
>>932
ID:woOHSl8Hの言うことは正しいんだから店のものに決まってるだろ
934不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:44:56 ID:uUNOK/AQ
落書きした本人が親告すれば ←都合の良い条件付け
普通はそんなノート買った店に叩き返して交換するかそのページ捨てる ←「普通」を勝手に定義

どうみても詭弁のガイドライン

あれ?
>落書きした本人が親告すれば著作権違反になる恐れがある
「恐れがある」?
>>909
>ロジの罪、購入者の罪 どっちも有罪は確定してる
確定してるんじゃないの?
935不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:47:01 ID:MmdikFwG
まだ親告しない親告罪を有罪確定っていっちゃうあたりが面白いw
936不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:47:05 ID:woOHSl8H
>>934 著作権違反は親告罪だから無罪かもしれないけど
個人情報保護法は親告じゃないからね

ゼロックスにたどり着いた時点でそれはもう著作物では
なくゼロックスの個人情報なんだよ

だから有罪 OK?
937不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:47:08 ID:1ekNLkjl
そもそもアウトレットは中古を指す言葉じゃない。
中古をアウトレットとして売っている所があるなら、それは詐欺。
938不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:47:59 ID:TCKxRVzq
ID:woOHSl8Hがフシアナしたらlogitec.co.jpとか出てきたらすごい祭りになるなw

まぁ、違うんだろうけど
939不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:48:53 ID:woOHSl8H
>>937 んだね、多少の使用感は認めるけど中にデータが入ってるのは痛いね
まぁロジがそれを知っていたかどうかが争点だろね
940不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:48:57 ID:MmdikFwG
>>936
>ゼロックスの個人情報

ワロスwwwwwww
941不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:49:37 ID:uUNOK/AQ
著作権または肖像権で攻めると、この2つは親告罪だから撮影された本人か撮影した本人が出ないとならない。
でもそれには情報流出が当人の知るところになるのが必須。
だから中途半端に脅しているわけだ。

>>936
個人情報保護法は事業者に適用される法律ですよ。
そういった使い方はしない。知ってる?

>>950
次スレよろ
942不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:50:11 ID:p2kFRde3
わかった。これはロジのステルスマーケティングだな。すべて仕込みだおw
943不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:51:05 ID:waRsubFb
>>939
>まぁロジがそれを知っていたかどうかが争点だろね

例え知らなかったとしても今後のビジネスへの影響は避けられないだろうな。
ロジテックとしてはこのまま沈静化して欲しいのジャマイカ?
944不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:51:44 ID:5cdHkNes
ゼロックスとしてはこのくらい屁でもないだろ
また2chの屑どもが騒いでるwwって程度だろ。
顧客情報とかハメドリ画像ならまた別だが
945不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:51:44 ID:V1AA1dQa
とりあえずアウトレットだけじゃなくて中古も混入していますと書いてほしいよな
946不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:51:46 ID:x3CfJND+
そろそろ「ID:woOHSl8H」が可哀想になってきたwww
947不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:51:58 ID:MmdikFwG
なんか、woOHSl8Hがうp主のような気がしてきたのはオレだけ?
ここで論破されることにより、おれ安心って成りたいのかも
948不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:51:59 ID:+/ST4Ico
ID:woOHSl8Hが必死と聞いて舞い戻ってきますた
949不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:00:44 ID:SXz9bY5H
路地社員、必 死 だ な w

と書いてみる
950不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:00:53 ID:UZuLsGTv
>>947
さすがにそれはないんでない
951不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:01:08 ID:UZuLsGTv
あら950か
952不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:02:11 ID:W2KHgylr
>>950
んじゃ次スレよろ
953不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:02:37 ID:MmdikFwG
なんか>>941が核心をついたようで
ID:woOHSl8H涙目で逃走w
954不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:02:46 ID:b5AhRNy6
ここまで馬鹿な工作員もいねーだろw

どうみても燃料投下のため。

だが釣られてみるさw
955不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:02:51 ID:FI9Bk+0E
昔、新品パソコン買ったら
xeroxってってフォルダが入ってて
「なんだ!このエックスエロエックスというのは!お前の店は中古品を売るのか!」
と店に文句言いに行ったという笑い話を思い出した
956不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:03:42 ID:UZuLsGTv
【SCSIから】外付けHDD 43台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181296928/
957不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:05:06 ID:c/SVBfVq
別にHDDの中身を使って商行為をしたわけじゃないし、広く注意を喚起するために
公開しただけであり、その際モザイク処理等の配慮も一応してあったので問題無いのでは。

それに対してロジダイは新古品であると謳っておきながら中古を販売したのは明らかに
詐欺行為。中のデータが見れる状態であろうが無かろうが、である。

あとはHDDメーカーには製造されてからの使用時間とか書き換え回数みたいのをSMARTで取得出来
改竄出来ない機構を組み込むとかして欲しいな。
958不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:13:41 ID:xpQ+ZHOA
>>ID:woOHSl8H
ロジ社員さんこんな所で何してるんですか?
ホント必死ですねw

あーあとロジ関係の商品はもう絶対買いません><
959不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:14:30 ID:uUNOK/AQ
会議中なのか19時が定時なのかピタっと止んだな。
いつものマターリモードに戻れそうだ。
960不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:15:05 ID:6+xqCxUb
てか、ID:woOHSl8Hのレスって脅迫罪じゃないのか?
961不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:17:56 ID:NjHu19YH
このスレはロジ社員に監視されてるんですね
962不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:18:32 ID:eETxksPK
ニュー速その他に適当なスレがないようなら
これ使おうぜ↓2006年1月に建てられた過疎スレだ。

ロジテック(Logitec)総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137116766/
963不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:18:36 ID:nIDJYe1P
個人情報保護法にかかるのはこれうpし奴じゃなくてロジだよ
964不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:20:09 ID:4dIBN3YN
>>ID:woOHSl8H


ホント馬鹿だなコイツ
965不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:21:10 ID:MmdikFwG
>>955
ちょw
その昔、必死にそれを消そうとしてた自分を思い出した
966不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:22:22 ID:V1AA1dQa
昔Aopenの直販で買った時は修理品とか書いてあったから
それを理解して買ったのを覚えてる
電化製品の直販アウトレットには修理品や中古が含まれてるなら買うのやめるかな
消費者生活センターに通報する時ってロジテックダイレクトの会社が存在する場所でいいのかな?
967不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:24:19 ID:TCKxRVzq
>>966
どこでもいいんじゃない?
横の繋がりぐらいあるだろうし。
968不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:32:06 ID:SLjJ5QD3
あれ、崇高な演説は終わったのか?
969不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:32:42 ID:x3CfJND+
ID:woOHSl8Hの本日の業務は終了しました。
970不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:33:50 ID:8NymG4qi
熱に耐え切れず小さい扇風機買ってきたら面白いように冷える
971不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:44:54 ID:GLEfKVzQ
やけにスレがすすんでるな
読むの面倒だから3行で御願い
972不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:46:50 ID:GK/0mufW
左から
二番目の嬢と
チュッチュしたいお
973不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:48:24 ID:TCKxRVzq
>>971
ロジ社員
突拍子も無い理論展開
定時乙
974不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:54:17 ID:YB9SM2Cr
なぁ、ここで根本的な問題なんだが件のドライブって「中古品」ではなく「修理上がり品」なのでは?
販売対象に修理上がり品も含まれてるんだけどそこんとこどうよ?
975不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:55:00 ID:r47gYgzq
この前、量販店Bで外付け買ったんだがHDDなので車でぶつけないで丁寧に運んで持って帰った。

家に帰ってから気づいたんだが外箱に二つほど鉛筆で刺したような直径2cm程度の穴が開いていた。
俺は店舗に取り置きを頼んでいたので店舗での箱の状態は確認してなかったが
絶対にぶつけた記憶がなかったので電話でクレーム告げたところ、わざわざ電車で家まで届けてくれたよ。
(最初は交換に自分で来いだったが抗議した)

やはり大手量販店は安心だと思った。
976不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:57:26 ID:+/ST4Ico
外箱は輸送保護材ですので返品交換には応じられません
977不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:58:47 ID:jav/JRsB
>>974
>生産が終了した在庫処分品。
>製品の箱が暫定(白や茶色の箱など)の商品。
>製品機能は通常と同等ですが、箱に若干の傷、汚れ、一部(マニュアル、ケーブルなど)欠品がある商品。
>状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)

どこに修理上がりが含まれてるの?
978不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:59:15 ID:V1AA1dQa
アウトレット品とは下記内容の商品になります。これらの理由に因る返品や返金には応じられません。
生産が終了した在庫処分品。
製品の箱が暫定(白や茶色の箱など)の商品。
製品機能は通常と同等ですが、箱に若干の傷、汚れ、一部(マニュアル、ケーブルなど)欠品がある商品。
状態確認の為、一度箱が開けられた商品。(製品自体は未使用)
979不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:00:32 ID:V1AA1dQa
アウトレット注意事項に急に何かが付け加えられたりしてなwww
980不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:02:07 ID:SXz9bY5H
路地社員さんへ

有罪確定とかのたまっているけど、それを決めるのは貴方じゃなくて

裁 判 所

現時点で裁判にもなっていない事例で「有罪確定」とか言っちゃうと
「小学生みたいだな」
って笑われますよ?
981不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:03:33 ID:r47gYgzq
>>976
穴が開くほどだからよほどの衝撃がHDDに加わったはず。
社員的なものの見方だな。
982不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:03:58 ID:s8PjS8T7
>>846
社員の方ですか?w
データはHDD所有者(今回の購入者)のモノですが、何か?

そもそも、再生品を未使用品として販売する行為は明らかに詐欺罪に該当しますが、その点は
どうお考えですか?
983不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:05:37 ID:Om2pivqn
そんな亀レスしなくていいよ
終わった話だ
984不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:09:04 ID:V1AA1dQa
ある人がHDDに音楽を大量に入れてから削除してHDDを売りました
購入した人がサルベージしたら大量の音楽データが出てきたので普通に聞いています。
これってどっかにばれたときどうなる?
985不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:16:09 ID:DfLs5Voh
>>984
どうにもならない。合法。
986不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:18:39 ID:YB9SM2Cr
>>977
確かにそうかもしれないけど
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/marutoku/2007/06/08/15973.html
だと初期不良品も含まれてる様な感じ。約款のどっかにないか探してみるわ。
987不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:18:54 ID:PKBkY1Bx
個人で楽しむ範囲内ならな〜。
その出てきた音楽をどっかに流したりとかはNG
988不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:19:42 ID:MmdikFwG
ある人がHDDにAVを大量に入れてから削除してHDDを売りました
購入した人がサルベージしたら大量のAVが出てきたのでオナニーしました
射精した精液がPCにかかってPCがぶっ壊れた場合、誰が責任とってくれるんだ?
989不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:41:17 ID:OnFI/LI3
>>986
たぶんこの記事はロジが大急ぎで書かせたと予想

ロジ:「初期不良品も含まれてるって書いてね」
記者:「リョカーイ」
990不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:41:29 ID:W2KHgylr
でニュー速まだ〜
991不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:49:30 ID:cL1s8XHA
>>974
そもそもロジにHDDの修理なんて出来ないよ
基本開封即ジャンク、専門のサルベージ業者だって
データ復旧はできてもHDDを再利用できるほど治せる訳じゃない

しかしアフターサービスでデータ復旧技術センターとかPCリサイクルをやってる会社としちゃ杜撰だな
992不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:57:53 ID:c/SVBfVq
>>986

>>>675 名前:561 メェル:sage 投稿日:2007/06/07(木) 17:36:23 ID:P6JWew10
中略
> これもし全復元しようとした同サイズのHDDが必要だよね
> HDD空きがないから買ってこないとダメだな
> いま路地にメールしたら返送してくださいってことになるよね
> さあ どうしようかな

ってあたりからすると、元の持ち主は、かなりの容量使い切っていることから
1週間以内程度のうちにおかしくなった初期不良というより相当使い込んだ印象がある。
あきらかな中古状態だと思うよ。それを12000円弱で売るとなると相当悪質さを感じるけどな。
993不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:05:55 ID:DfLs5Voh
どうみても>>989だよな

で、中古売ってるのを初期不良だって言い抜けようとしてるんだろな
994不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:19:14 ID:pd2Win8E
>>992
新しく買って丸ごとバックアップ用だったかも試練
995不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:51:33 ID:Qkk6il7a
流し読みだがなんでうpした奴の法的責任が問われるんだよw
買った時点でHDDの中のデータの所有権は購入者にあるのに
996不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:53:31 ID:0Hx5Lq+d
ただ、データ消去ソフトってあるけどアレ使ったことある人いる?
1で埋めるとかするけどXX機関と同レベルとかいろいろ書いてあるけどさ
1GB5分とか掛かるモードもあって500GBを丸ごとやったら3日以上掛かる
あんなの無償でやるはず無いよなそりゃw
997不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:56:13 ID:c4A7Goq+
>>962
ロジテックがアウトレット品と偽り中古HDD販売
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1181209223/
998不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:02:23 ID:DfLs5Voh
>>995
多少野暮な突っ込みをすれば、
データの「所有権」と「複製権」は別物。
金を出して買ったデータであっても、コピーしてうpすれば複製権の侵害になる場合が多い。
999不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:06:22 ID:J3nQLMZW
999
1000不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:06:53 ID:IJcj+h6W
1000ならモテモテ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。