2Dが速いビデオカード Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
2不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:54:57 ID:n3fIA+rX
>カードごとにかなり差がでます。
で、カードごとにかなり差が出て速いのはどれ?っていうか、むしろ2げと?
3不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 03:07:46 ID:2Z/tpxw2
Millennium II
4不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 03:18:07 ID:ZyTnGdsh
4ならGDIを捨てる。
5不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 04:55:55 ID:Y7FhM8S4
RevolutionIV
6不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 11:00:45 ID:kbH3swQY
ET6000
7不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 15:39:23 ID:OeuixMjC
フルカラーでHDBenchのグラフィックベンチかけると
最近のグラボでも最後のスクロールのテストとか
カードによってはかなり遅いよね
16bitカラーならはやいけど

>>2
手持ちのカードだけでもベンチして結果でも書こうかな
2Dの速度計測するのにどのベンチソフトがいいかな?
このスレの標準のベンチソフト決めない?

>>3
当時「2D最速」と言われてたけど今時どうだろ?

>>4
まだまだXPでいこうよ

>>5
NumberNineもなつかしいねえ

>>6
サウンドカードはGravisUltraSoundでDOS使用だなw
…ってさすがにそりゃきついだろw
8不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:45:33 ID:OeuixMjC
ここを見ると
GDIのスピードは
RADEON X800 PEがぶっちぎりみたいだけど、
http://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?sort=TGDI&size=100&YearS=2007&MonthS=5&DayS=14&YearE=2007&MonthE=5&DayE=14&
もしかして現在最速はRADEON X800 XT Platinum Edition?
9不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:56:06 ID:o9DuzHJd
カノープスのチートドライバが最速です。
10不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:57:29 ID:97KZzCdP
Voodoo Banshee
DirectDrawも鬼速い。

あとCanopusのインチキっぽいドライバ
11不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 22:22:37 ID:zbcIIQ5i
>>3
正確には、Millennium U Power Docements Edition

RAMDAC 250Mhz の奴な

16MBで10万円くらいした
12不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 22:55:09 ID:2Z/tpxw2
もしかして: Documents
13不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:24:59 ID:xnWaXc+q
Vistaは3D
2D処理の大半はCPUとメモリの性能に依存する

よってグラフィックカードを語っても無意味
14不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 00:00:10 ID:wX/GDvk0
>>13
このスレではVistaについては語ってませんよ〜
あくまでXPでGDIやDirectXの速度を追求するスレ
15不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 00:02:27 ID:1A/vuZEF
限りなく終了に近いスレだな。
どっかのGDI系ベンチスレにいった方がいい。
16不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 00:40:48 ID:jd6/3Ym7
Perheria
17不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 02:04:48 ID:167RAAu8
ブードゥは相性出やすかったべ?
18不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 17:43:03 ID:cdIkc+ZP
Vistaは2Dを3Dのテクスチュアーとして描画してんじゃないの?
19不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 18:02:46 ID:CQAtisWP
うちも24インチ2枚で2Dのトロさに閉口したよ
人柱になる気はないので素直にビデオカードも2枚挿して解決
20不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 20:43:06 ID:PAWdRlu0
>>19
2枚さしてるって、インターフェイスは何と何?
PCI Express16とPCI?

でもPCI使うとそもそもPCI側が遅くない?
だったらPCI Express16のカード1枚でデュアルの方が
速い気がするんだけど
それでも分けるメリットはあるもん?
21不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 20:48:55 ID:PAWdRlu0
PCI使うぐらいならカード1枚でこういうのの方が速かったりしないのかな?
ttp://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm
22不明なデバイスさん :2007/05/18(金) 00:11:30 ID:e/wnGMhv
PCIの転送レート考えれば、WUXGAで32bitの画像を60hzで送るだけなら
PCIExpressより遅くなる理由はないよ。
PCIExpressになると大量のデータが送れるだけであって、タイミングが高速になったりするわけじゃない。
PCIにはハイエンドのGPUのカードがないから遅い、とかなら別だけど、バス幅だけの話なら
ボトルネックにならないから無関係だといえる。

2319:2007/05/18(金) 01:19:22 ID:fKKWA+jm
SLI規格以降、PCIExスロット2個(+1個の計3個)あるマザーが主流になってると思ってたけど
まだ一般的じゃないのかな?
今のメイン機と先代メイン機も両方PCIEx用2枚挿しですよ
24不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:51:46 ID:eiv4gsay
G400MAXってどうなの?
中古ゲットする価値ある??
25不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:04:54 ID:w16xAnVG
中古ゲットして結果をここに報告するなら十分価値がある(^o^)v
26不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:23:03 ID:U+dL3Cbm
>>6,7
ARK2000PV
27不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:16:16 ID:gZBHpfM2
2DのベンチならCrystalmarkがエエんでない?
24インチ×2とか広大な環境の人のベンチレポいろいろみたい
28不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:28:35 ID:mSau2iBe
Matroxは3D性能を犠牲にして2D性能に特化していると聞いたことがあるのですが
現在ではその差はあまりなくなっているのでしょうか?
29不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:16:21 ID:Ak+xddG5
なにこの糞スレ…
30不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 00:56:30 ID:wPjYu6El
糞スレという奴が糞

>>28
正直2D性能はどれがいいのかわからん
31不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:56:31 ID:uMFDp0Fv
macOS9でProformance3
32不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 02:08:09 ID:wPjYu6El
>>31
チップ自体はPermedia3なんだけど
ビデオカード自体にフォントキャッシュが内蔵されてて
文字表示とか爆速なんだよね
windowsでもそういうカードでないもんかねー
2Dに特化してそういういろんな仕組みを組み込んでて
33不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 06:38:15 ID:s8mAH+F7
DOS時代にもキャッシュ積んだET4000グラボが有ったよね
34不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 11:05:16 ID:YEggUQXC
スレッドタイトル読んだときは意味があるのか?と思ったけど
1を読んでなるほどと思った。
というわけで俺は何にも貢献できないけど誰かベンチマークで計測して。
35不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 12:39:29 ID:Ksy8QXm0
つ 3D Bench
36不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:11:27 ID:zaDqfylB
VGAが速いチップとGDIが速いチップとDirectDrawが速いチップは違うからなあ。
37不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 20:00:39 ID:b4oDY45n
Cirrus Logic
SiS
Matrox
38不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:02:33 ID:Lqmh+D9c
やっぱりメモリバス幅が広いほうが2Dは利くだろ
39不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 22:04:30 ID:IexCTTQO
FSB50MHzのOptiバス?
40不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:56:36 ID:69IcgqBA
OPTiなんてもう誰も知らん
VLでOC
41不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 11:10:31 ID:is+JDB6J
ビデオカードと言ったらNumber Nineだろ、常識的に考えて...
42不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:07:08 ID:aS/JAi40
ET4000をデュアル搭載した奴あったけどSLIだったの?
それともデュアルモニタ対応だったの??
43不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:02:17 ID:ZY4HjD27
昔のPC板に池
44不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:14:55 ID:8TkVi8ta
嫌だ
45不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 20:13:20 ID:iKnXPM5N
おっさんスレ
46不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 20:15:04 ID:lP/myiPa
8514かマハ8がホスィ今日この頃
47不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 22:26:38 ID:CFBcxRv5
ZF-1
48不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:52:25 ID:XUYUoIhG
FX5200最強!!
49不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:44:23 ID:/hZdimzC
Blue Dacが懐かしい
50不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:42:46 ID:a8e7pOwN
IBM! IBM! IBM!
51不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:10:39 ID:TkYKka6n
悪の帝国とも呼ばれていたなあ
52不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 04:36:36 ID:vq9iCnFB
色には定評あったみたいだけど、クロックも速かったの?
53不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:57:24 ID:8iHc9wBA

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
  | |     | |  <>  | |
  < >   />      /\
54不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:37:23 ID:vRGFE2fK
2D! 2D! 2D!
55不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:47:50 ID:BrNgccr+
ET6100が見つからない orz
ET6000は何回も見かけたんだけど...
56不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:01:47 ID:HYOKyW7g
ET6000を見かけるってどこですか?
秋葉原で見つけられるところがあるならヒント教えて下さい。
DOS環境用に一枚押さえておきたいので。
5755:2007/06/08(金) 06:52:29 ID:JrauTtBG
説明不足スマソ
最後にET6000を秋葉で見たのは3年ぐらい前...
オクとか使う気ないのでET6100は入手できないかも (´・ω・`)
58不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:13:09 ID:Z5CR5jBu
ET6K+PCX1とか組んでたなぁ
59不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:56:55 ID:ORY2FVI4
>>57
わざわざどうも。
オーディオとかだと古さが味わいになることがあるけど、
PCパーツの場合、たとえ一世を風靡したものでも
どんどん廃棄される運命にあるのがツラいところですね。

自分はDOS/V黎明期の時、雑誌で紹介されていた洋ゲーに
憧れたクチなので、「DOSで高速なカード」は今でも魅力を感じるとです。
60不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 19:55:52 ID:5E/ZGD4g
古いけどET4000AXの方が入手しやすそうですな。PCI版あったっけ?
DOSゲーやるならサウンドカードはGUSが絶対に欲しいところだけど、中古見たことないな
61不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:49:59 ID:bPIrFEpO
ET4000W32のiだかpだかにPCI版なかったっけ?
でも486でDOSだとVL版のAXより遅)ry
62不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 12:54:09 ID:MuzL+ZW4
pがPCIでiがISAですがな
63不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 12:55:32 ID:8anv5kU9
RADEON X800 XTが、2Dでも速いのは
メモリバスが256bit、メモリクロック1GHzだからか。

64不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 07:04:23 ID:jSs0rmY2
そーいえば、初代RADEONも登場時、2D速かったな
65不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:13:10 ID:H3qmbBK3
古い話だけれども、MatroxのG400とG550。

前者はメモリバスが128bitでSDR
後者はメモリバスが64bitでDDR

単純計算の帯域幅は変らないが、
前者のほうが2D処理が速かった。

とくにdual head状態でのG550は、
1280x1024の2画面ですら、
アクセラレートを切ったかのような、
もっさり描画になってた。

66不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:19:43 ID:qImzC1WB
的はG400MAXが最後の輝き… _| ̄|○
67不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 06:47:53 ID:JAluuAZM
G200タソには長い間お世話になったyo
68不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 14:50:20 ID:Je3nCXQg
G550で性能が劣化したのには呆れたね。
6966:2007/06/14(木) 23:38:23 ID:Sn7nuyt7
それは言わない約束でしょ _| ̄|○
70不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:28:51 ID:P6ccadzt
    r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
71不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 02:15:14 ID:DMM+Cj1H
ASUS nVidia GeforceN6200
使っています。快適ですよ
72不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:56:33 ID:7blTkJ/K
22インチワイドと17インチの液晶をデュアルで、ワードやAdobe Readerなどのテキスト系の
アプリのウィンドウを15くらい開いて頻繁にトルグしながら使ってます。
今はAll-in-wonder 128とGeforce MX420なんですが、どうもモッサリしていて
もっときびきびと表示されるともっと幸せになれると思うんですが、お薦めを教えてください。
そういば、ときどきネットの(エロい)動画も見ます。
CPUはPen4 2.5G メモリ1Gです。
購入相談みたいでスマソ
73不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:58:18 ID:LURH7CW1
7472:2007/06/27(水) 20:54:32 ID:2FCjzq5b
>>73
どもです。
3Dじゃなくてもやっぱメモリは多い方がいいんでしょうね。
75不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 00:46:17 ID:5NKMBIbB
関係ない。
76不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 07:21:44 ID:QkeKOZIR

2Dが速いビデオカードとは、
メモリバスが広いもの、というのは最低条件。
”メモリバスが64bit”のものは避けるべき。

HDBENCHのグラフィックテストをするとわかるけど、
メモリバス64bitの奴は”BitBlt”が本当にやばいほど遅い
他のスコアはまともなのに、BitBltだけが
6年前のG550と比べても半分以下のスコアだったりする。
BitBltが遅いと大画面高解像度のスクロールなどが遅い。
複数の大画面を使用する、最近の使い方では、致命的。
24インチ×2をフルカラーで使うとかすると、スクロールがもっさりするよ。
77不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 07:29:52 ID:zmhYgDlA
RADEON HD2000シリーズはいかに?
78不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 15:00:50 ID:Y5vxKUh0
HDBENCHなんてどうでもいいし。あれってせいぜいDirectX3あたりだろ。
79不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 16:32:22 ID:SEWf5drB
>>74
Vram_checkerで見るとUXGA*2でも64MBで十分って言うのが分かる

>>78
でも64bitが遅いのは確かだよ
80不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 18:47:32 ID:xoRpkkN1
WRAM搭載品を選べば問題なし
81不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 21:47:25 ID:LbwoAoBs
HDBENCHの他のベンチマークの数値はともかく
BitBltの数値が今でも高解像度でのスクロール性能を判断するのにいい指標として使えるのは
ちょっと試してみればすぐに分かるぞ。
82不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 17:56:52 ID:tSD5GSIi
普通に8800GTX買えばいいだろ
83不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:02:36 ID:IuWQbxXC
うむ。384bit最強だな。なんで最強とかいう話なのに64bitに粘着するかわからん。
84不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 21:06:28 ID:H0OOPMLP
ウィンドウのメユーのプルダウンメニューや右クリックで表れるメニューが
「じわ〜〜」と出てトロイいんですが、これってビデオカードの2Dの性能
のせいでしょうか?
85不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 09:56:15 ID:iho1CaNk
>>84
Windowsのバージョンが分からんけど、
「画面のプロパティ」の「効果」
をアニメーションを切れ。

って、釣られたような気がする。メユーって何よ?
86不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:01:41 ID:WVw0Jpg2
メニューを拡張するソフト
87不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:29:20 ID:vBhuu4TS
>>78
スレタイを読め。ここはGDIの速度の話をするスレだぞ。
そしてHDBENCHのグラフィックスのベンチは5本中4本はDirectXではなくGDIだ。
88不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:34:22 ID:WCScKaZi
ミレ550とかで十分ですー
89不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 13:13:49 ID:Gu+GUvIr
DirectDrawも2D
90不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 13:57:23 ID:vBhuu4TS
>>88
G550も64ビットだよ。128ビットのG400MAXのほうが速いよ。
とくにデュアルヘッドにした場合の速度低下が、
G400MAXに比べてG550は激しすぎる。

メモリバスの幅(ビット数)というよりは、
「メモリの帯域幅」 - 「モニタに表示するために必要な帯域幅」
が効いてくる。

ちなみに同じ64ビットバスでも、HDBENCH3.30の値は、
G550 シングルヘッド Text 19171 BitBlt 61
GF4MX440 メモリ 400MHz Text 15387 BitBlt 45
GF4MX440 メモリ 300MHz Text 9504 BitBlt 26
こんなにも違う。

MX440はメモリクロックを200MHzまで下げたら死ねる予感。
91不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 18:14:57 ID:HLJquzFG
保守
92不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:20:23 ID:WCScKaZi
ネタをネタと(ry
93不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 04:37:35 ID:ZT0hHfIx
妖怪の棲むスレ
94不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 10:55:44 ID:IOBwxA2B
開発中のデバイスをモニタする試作アプリ作ったらGDIの遅さを実感した
しかしDirectDrawにしている時間はない…!

Vistaいいかも、と初めて思った
9584:2007/07/08(日) 18:45:01 ID:hqgepp4T
>>85
Windows XP Homeですが、「画面のプロパティ」にアニメーションの項目はありません。
他も探したんですが、見つからなくて…
すみませんが教えてやってください。
メユーはメニューの間違いです。
もちろん釣りなんかじゃありません。マジお願いします。
96不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:53:54 ID:uDtpHP9i
>>95
探し方が足りない。

[画面]→[プロパティ]→[デザイン]→[効果]
9784:2007/07/09(月) 08:27:57 ID:SJlHM831
>>96
どもでした。(アタマポリポリ)
表示が早くなりました。
モニタをデュアルにして表示が遅くなったのでビデオカードを
買わなきゃいけないと思ってたけど、ぎりぎり使える感じになりました。
98不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 15:48:34 ID:/gzvEMai
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   デュアルコアで速さも2倍
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
99不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 12:06:31 ID:gUiv/1AB
2Dを速くするメリットは何だろう。
メモリがDDR以降のオンボードなら十分だと思うが。





用途はもしやエロゲww
100不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 12:09:53 ID:ID5Cp552
2Dエロゲに速度は必要ないだろ

2Dエロゲ用途なら速度よりも、画質・発色の方が大事だ
101不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 17:20:46 ID:6elkgC65
>>99
2D描画が遅いソフトの動作速度が改善する。
102不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:51:58 ID:TQDe999x
レゲーに決まってるだろ…
103不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:10:34 ID:ZFjjJdRF
自己満足に浸れるw
104不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:37:13 ID:b6NZU0Id
>>101
ワロタ
105不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:37:31 ID:xwEdEXgp
2D! 2D! 2D!
106不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:59:00 ID:nsAJQABu
G200
PREMEDIA2

どっちが早いんだろ・・・?( ゚д゚)
107不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 08:30:22 ID:jH7e57D5
軽くググったが、OpenGL以外はG200が上っぽい感じ
108不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 09:55:06 ID:Lblk/seb
Matrox G450とかオクに流したら買う?
箱とかもう無いけど殆んど未使用のが有るんだけど…
109不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:40:35 ID:jH7e57D5
>>108
値段の付け方わからんけど、未使用に近ければ欲しい人はいるんじゃないかな
110不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:35:04 ID:iYkB+ayh
G200はブラウジングに影響するスクロール数値ががPREMEDIA2より約1.7倍速い
体感からいっても
G400>>>>>>>>>>>>>G200>>PREMEDIA2だな
111不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:08:43 ID:3gtu8glb
G200が速いというより、PERMEDIA2の純正ドライバが遅い。
もっと正確に言えば、MatroxとATIのドライバは、一定以上の描画コマンドがキューに溜まると、スクロール処理みたいに、
多少スキップしても最終的な描画結果に支障が無い処理を飛ばす(MS製のOS標準ドライバもこの実装)。
これに対して、3DLabsやNVIDIA系のドライバは、スクロールや描画コマンドがキューに溜まっても、ドライバのプロセス自体の
応答が詰まるまでは、処理をスキップせずに全部順繰り処理する)ので、処理が立て込むと体感速度がモサモサする。
なので、PERMEDIA2でも、MS標準ドライバ使うなら特に重くは無い。非MS系OSの場合は知らん。
112不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 14:24:43 ID:vSsG29bg
よく純正が止まってて、M$のOSドライバの方新しいとか有るけど、
ああいうは、M$が開発してんだろうか・・・?(;´Д`)
113不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:24:25 ID:alTYvVNH
>>110
ブラウザのスムース・スクロールは設定でOFFにすべし。
114不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:41:15 ID:b8plU7PP
>>112
NumberNineとかは間違いなくそうなんだろうねえ
115不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:11:20 ID:fMg4KHcI
昔に中の人だった人が、趣味で作ってMSへ配布してるんジャマイカ?
116不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:13:18 ID:S+ceXO3q
>>115
北米の労働形態はよくわからんからなあ
そういうのもあるかもしれないが

MSには内部仕様が伝えてあるんだろう
というかMS側が買ったかもしれないし
117不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:24:33 ID:nTJucqX9
OEM用ドライバが契約上MSに、提供されたりする?
118不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:30:36 ID:vwqvvOdz
そりゃ買収があっても最初は別々の活動だからな
新製品から徐々に合流していくわけだけど
119不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 16:04:42 ID:6fx2Vkjt
マイクロソフトが社内で作るのか外部から買うのかは知らないが、
マイクロソフトがドライバを作ることは普通にある。

たとえば、チップセット内蔵IDEのドライバ。
インテルとAMDいずれも、Windowsをインストールした状態ではマイクロソフトのドライバが入る。
しかも、インテルやAMDが提供するドライバよりも、マイクソフトのドライバのほうが安定性が高かったりする。
120不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 23:42:51 ID:lfZeGiFr
>>55
ET6100は、6000と共に我が家の家宝になってる。
121不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:29:58 ID:C7ho5ZXO
ARK2000PVより速い?? >ET6100
122不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 01:14:37 ID:5+7GyiNC
質問です。

デュアルディスプレイで使います。WUXGAとUXGAです。
HD動画を視聴します。

上記の場合、RADEON 2600 XT の GDDR3 256MB と 2600 Pro の GDDR2 512MB は
どっちがいいですか?
123不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 08:23:46 ID:8Jz87+Qs
スレ違いなんだが動画は2Dだから仕方ないのかなあ…
RADEON同士の比較なんだからRADEONスレがいいのかな

私の知る限り

・3Dぐらいでしか大容量ビデオメモリは使わない
・最近の派手な3Dゲームをしない限り256MBは超えない
・動画再生支援はシェーダーで回してる

HD2600XTの方が良かろう
評価待ちだがHD3650の方がいいかもしれない

なおWUXGAで使うのは32ビットでも10MBそこそこ(ピクセル数×4で計算)
割り当ての仕方によるけど16MB単位は超えないはず
よって2画面でも32MB
124122:2008/02/03(日) 01:01:44 ID:uIk7BJ4o
>>123
ありがとうございます。参考になります。
同じメーカから同じ形状の3650のファンレスが出ると思うので、そちらを狙います。

# 返事遅れてすいません。同じISPドメインにどうも行儀悪い人がいるみたいで
# ときどきアク禁になってしまう。
125不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 02:53:35 ID:LEfFYSpr
15 :Socket774 [sage] :2008/02/04(月) 20:24:24 ID:V4BiDbbM
2600ProではDirectDrawのハードウェアアクセラレーションは有効にならないのでしょうか


16 :Socket774 [sage] :2008/02/04(月) 20:35:31 ID:PlF5ibHU
DirectDrawは削除
Direct3Dに統合(8.0より)


17 :Socket774 [sage] :2008/02/04(月) 20:46:03 ID:V4BiDbbM
>>16
HD2600ProだとCPUが描画するようでCrystalMarkのD2Dの数値が異常に低くなり
X800GTOだとハードウェアアクセラレーションが有効のようでかなり高い数値になります。


18 :Socket774 [sage] :2008/02/04(月) 20:51:23 ID:/HC+OVft
だってDX10向けだもんR600系は
余計なものはまるべくつみたくないもんさ


19 :Socket774 [sage] :2008/02/04(月) 21:33:21 ID:PlF5ibHU
>>17
Nのドライバも100番以降はD2Dを切ってますから
>>18の通り最適化の結果だと思いますよ
126不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 03:00:43 ID:LEfFYSpr
24 :Socket774 [sage] :2008/02/05(火) 06:11:53 ID:ifJM5Es2
Radeon HD 2X00系は、GDI描画アクセラレーターがカットされてて、
それを補うためにCPUをつかうので、2D性能がかなり落ちてるってことですかね

28 :Socket774 [sage] :2008/02/05(火) 09:33:26 ID:47zm+cBn
フォトショってD2Dなの?
GDIだと思ってた。

DirectXインストール必須とか書いてたっけ?

29 :Socket774 [sage] :2008/02/05(火) 10:14:15 ID:oUKno5W2
>>28
どっちも必需。そかもDxもある程度のバージョンの導入も必要。
ま、プラグインの関係もあるが。

Vistaでフォトショの古いバージョンが導入できないのもそのせい。

34 :Socket774 [sage] :2008/02/05(火) 18:41:51 ID:14N/Bvh/
今時アドビだってwinをメインに開発じゃないのか?
てか、いくら大きな画像を編集したって画面に表示されてる部分しか2Dの描画なんて変わんなくね?

35 :Socket774 [sage] :2008/02/05(火) 19:49:20 ID:ifJM5Es2
絵描きだからこそ2D描画で定評のあるRadeonをつかうんだろ
最近はMatroxよりもRadeonのほうをターゲットにキャリブレーションしたプロ用機器もあるからな
それで2D描画が遅い、ってのは結構問題

40 :Socket774 [sage] :2008/02/06(水) 03:56:07 ID:9YCJDhW2
結構体感で「あ、いま一瞬ラグ」って分かる程度に遅い。
使いもんにならないとは言わないが、スコアでみてもクリスタルマークでD2Dが3000ちょっとしか出ない・・・。実際、そんくらいの数字が妥当と思える遅さ。
127122:2008/02/23(土) 00:21:04 ID:ZiPXtEzQ
>>125
あ〜。OSはLinuxなんでw
128不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 20:48:59 ID:JssspzGA
w
129不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:44:22 ID:pX49goV6
試しに、DirectDrawをCPU描画で使ってみたんだが、遅すぎてダメだこりゃ。
130不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:33:18 ID:t/tOlvhN
オンボードのS3 UniChrome Pro に余ってたG450DH32MBを付けたが性能ダウンかな
131不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:36:42 ID:t/tOlvhN
S3 UniChrome Pro から G450 DH 32MB に性能ダウンしました
132不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:46:46 ID:GkxA7MMV
>>1
究極の解決法:Vistaにする。
133不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 09:47:54 ID:GkxA7MMV
>>4
ノシ
134不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:07:04 ID:0HPV5CT6
AGPなんですけど
G450の32MBと、GF6200の128MB
どちらの方が2D性能上ですか
135不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:07:57 ID:0HPV5CT6
↑SXGA2枚での使用です
136不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:08:20 ID://2HReLs
さすがに450は・・・
137不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 15:59:50 ID:CDP8MmUz
G550はSXGA1枚ならサクサクだが、2枚になると途端に遅くなったなぁ。
高解像度やマルチモニタやるなら、ビデオメモリの帯域幅がポイント。
GF6200が128ビット接続なら、そっちのほうが速い。
138不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:23:05 ID:tWR5VtDX
ark2000
139不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:57:30 ID:5WQrUF2v
AGPのげ6200って全部64bitだろ?
そういや G450から6200Aに替えたがいまいち違いがわからなかったけどなw
ま 3Dやれば、違うんだろうが。
でもG450のほうがTV出力とかよかったよな。
140不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:33:42 ID:3zR4LJKi
ゲフォを買え!
141不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:00:10 ID:3i/symUq
待て今は買うな時期が悪い
142不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:32:03 ID:HnStQk7V
GF8600GT辺りを買う。

FW177.79を入れる

ウマーーーー。
143不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 12:49:05 ID:9OAY+EK4
7600GSから8800GTにしたらGDIとD2Dが遅くなっちまったよ。

CrystalMark 2004R2

GeForce 7600 GS
[ GDI ] 15989
Text : 3602
Square : 3903
Circle : 3844
BitBlt : 4640
[ D2D ] 9727
Sprite 10 : 452.21 FPS ( 45)
Sprite 100 : 397.44 FPS ( 397)
Sprite 500 : 268.18 FPS ( 1340)
Sprite 1000 : 191.57 FPS ( 1915)
Sprite 5000 : 58.34 FPS ( 2917)
Sprite 10000 : 31.13 FPS ( 3113)

GeForce 8800 GT
[ GDI ] 15094
Text : 4716
Square : 3788
Circle : 1847
BitBlt : 4743
[ D2D ] 5902
Sprite 10 : 669.46 FPS ( 66)
Sprite 100 : 479.50 FPS ( 479)
Sprite 500 : 214.71 FPS ( 1073)
Sprite 1000 : 126.89 FPS ( 1268)
Sprite 5000 : 29.83 FPS ( 1491)
Sprite 10000 : 15.25 FPS ( 1525)
144不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 06:17:46 ID:O0ZRYDeE
らでは2Dを削ってるらしいね。どうしたらいいんだ
145不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 07:14:17 ID:bkAuBkMI
ゲフォ行くしかねぇんじゃね?
146不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:06:32 ID:D5NGaBH7
ラデはHD以降、ゲフォも8000系以降、2D(DirectDrawとかGDIのことか?)を
ハードウェア実装しなくなってエミュレーション実行するようになったんだろ?
145の妄言(と思うが、確信はない)に惑わされない方がいい。
2D削られる直前世代の、適度な性能レンジのモノを求めるのがいいんじゃね。

または、用途によって使い分ける。
147不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 07:36:09 ID:uYlkp1Rl
乗せ買えとか面倒だろw
148不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 10:03:01 ID:1kuECt28
>>146
ゲフォは、8シリーズでもウェルカムバックドライバでもうすぐ出来上がる。

かといってそれが何?と言われればおしまいだわ。
149不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 12:50:42 ID:uefiFBX5
ウェルカムバックドライバ?
150不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 19:48:14 ID:uYlkp1Rl
バックドロップの親戚か
151不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:37:44 ID:7dA28kB6
Chrome430GTってGDIハードウェアアクセラレーション実装してるのかな?
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_chrome.html
152不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:21:00 ID:yezzu/jT
>>151
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/08/s3_graphicschro_680a.html
こっちに
Chrome430GT vs RadeonHD2600 Pro vs MillenniumP690
のGDIとD2Dのベンチ書かれてますね。
153不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:11:03 ID:UcBY0Nid
CRF430GT-DGSM256の居る価格帯ってある意味超過密でライバル多い罠
3Dでは 8400GS、8500GT、8600GT、2400PRO、2600PRO、HD3490、HD3650
2Dでは定評ある 7300GS、7300GT、7600GS、X1050、X1550 辺りが被ってくるから
これら全てに圧勝という訳にはいかんだろうし、かと言ってロープロやPCI、VIVO等の
ニッチ対応で生き残れる製品でも無いし、コアユーザの愛だけじゃ正直厳しくね?
154不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 19:28:32 ID:SkTk+Xv/
今日、PCデポいったらクロシコの7600GS、ファンレス、若干箱潰れ品が
3980円で売ってたんだが、買っておいた方が良いかな?

現在6600(無印)、ファン五月蝿いから変えようと思ってるのだが
155不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:03:46 ID:sakWi0IW
>>154
AGPなら自作板の7600スレによると爆熱地雷らしい。

4 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/25(月) 05:18:19 ID:hjc9ssew

■7600GS AGP (リファレンス/コア:400MHz メモリ:800MHz) ※価格は過去のものです
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ メーカー .┃  型番   .          ┃メモリ..┃容量┃価格┃
┣━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━┫
┃クロシコ    ..┃GF7600GS-A256H . . ..  . ┃800 .┃256 .┃13k...┃・爆熱地雷
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━┻━━┻━━┛
156不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:46:39 ID:HvTol2kG
>>155
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/924080701/l50
アイドル70℃の報告に戦慄した・・・
157不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:11:02 ID:1wz3fwlG
同じクロシコでも8600GTはかなり冷えるらしいが
158不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 09:32:01 ID:yNZf9l2G
>>157
そりゃファンがあるカードと無いカードじゃ違いますがな・・・
しかし7600GSのsilentとかってのは凶悪過ぎますな
159不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:12:26 ID:1wz3fwlG
いやファンレスの8600GTが他社よりも冷えるって評価だったぞ>クロシコ
見た目も結構ごついけど。
160不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 10:25:08 ID:yvxMkHaM
このスレ自作板に立てたほうが良かったんじゃ。
161不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 19:06:58 ID:SxvlczAE
CrystalMark2004R3で計測した、左からGDI・D2D・使用ドライバ
環境はE6600 PC5300 945G XPSP2で標準フォントスムージング、XGA32BIT
垂直同期OFF、全部定格、クロック固定。

GeForce 7600GS DDR2
16856 9811 ForceWare 91.47
14548 2673 ForceWare 101.09
14553 2688 ForceWare 175.19

GeForce 7300GS
15211 5724 ForceWare 91.47
13178 1878 ForceWare 101.09

RADEON 2600XT DDR3
10885 3195 CCC7.9
12626 3404 CCC7.10
10702 2911 CCC7.12

INTEL GMA950
6116 6609 14.32.3.4906

GeForce 7900GTX+ドライバ90番台辺りが最速か
RADEONはCCC7.10だけちょっと速かった。
162不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:12:05 ID:IIc5VzHp
CrystalMark09で計測してみました。
左からGDI・D2D・OGL
環境1 E8400 XPSP3 P5K-PRO

Geforce 8800GTS 320MB
18278 6462 36263 GeForce Release 177 BETA

Radeon X1950XTX 512MB
16324 8805 17104 ドライバCDに入っていた奴

環境2 Athlon64X2 4400+ XPSP3
Geforce6150(チップセット内蔵) 
8230 2981 4194 ドライバ失念

Radeon X1950XTX 512MB
12600 6314 8161 ドライバCDに入っていた奴
163不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 03:21:11 ID:NqhG3D6x
ゲフォの9400GTあたりはどれぐらいなんだろう
164不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 03:22:32 ID:NqhG3D6x
オンボードってこんなに速いのか。DVI接続にするためにビデオカード買うか迷う・・・
165不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 08:27:39 ID:AboJ/CSV
トップスピードはあるけど、遅くなりやすいよ
メインメモリと共有だから
166不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 09:45:16 ID:AxJGJdla
なんか面白そうなんで参戦。
OS:WIN2000SP4
CPU:Q6600
メモリ:PC6400 1GBx2
チップセット:nForce 680i LT SLI
GPU:GeForce7900GTX
ドライバ:ForceWare 94.24
垂直同期OFF、OC無し
CrystalMark2004R3
左からGDI、D2D

XGA32bit:12756、14170
SXGA(1280x960):12960、13772
UXGA32bit:13035、13342


7900GTXは、デフォ設定だと2Dはコアクロックが大幅に落ちるからGDIは低い。
コアを550MHzまでOCするとGDIは、15000を超えるがD2Dは、殆ど変化無し。
167不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 10:39:17 ID:liIHi615
>>132
VistaエクスペリエンスでもGeForceはゲームよりAeroのスコア高くでるけどRadeonはAeroのスコア低い
当然GeForce9600GTなんて使ってたらどっちも5.9(以上)だけど
オンボードとかローエンドで見ると
168不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 11:08:16 ID:NlLAtLRU
Vistaに移行するという選択肢もある。
ただし、十分なCPU性能があることが、必要用件ですが。
169不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:25:41 ID:Me3BJwUq
>>166

D2Dは圧倒的だな。
170不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 16:44:22 ID:l02vd6/x
>>166
>OS:WIN2000SP4
>CPU:Q6600
171166:2008/09/30(火) 19:01:14 ID:mMF+f9C0
>>170

2000Serverって知ってる?
172不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 23:18:43 ID:SxGscUsy
新コアの8400GSはどれぐらいだ?
旧コアならそこそこ我慢できるレベルみたいだが
173不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 08:17:26 ID:C5wRoRno
>>171
その略し方はないだろjk
174不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 08:51:46 ID:jFoBMItP
FW178.13じゃ2Dダメ?
175不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 19:20:37 ID:nidH6wOR
7000系は100以上はもっさりするだけらしいよ
8000以上に最適化されてるらしいし
176不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 08:04:13 ID:k01uLlGW
どこいっても94.24にしろって言われるな>Gefo7系まで&Forceware
たまに94.24と相性が悪いカードがあるので100未満で合うのを探せと言われる。
どっちにしろ100以上は有り得ないようだ。
177不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:59:52 ID:aFn1MZqB
グラボメーカーはVISTA発売前に
「これからはVISTAの時代!使われることがないであろうGDIアクセラレーション(笑)外すべき!」
って思っちゃったんだろうね
アーキテクチャ組んでさあ発売ってなったがぜんぜんXPの時代で、しかしもはや戻す事もできずって感じか
178不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:48:00 ID:u2BsZKmP
>>177
動画再生支援+2Dが速いのってないですか?
XP+ゲームしないので、3Dはどうでもいいです
179不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:49:23 ID:gufrluYJ
>>142
2Dに期待してGF8600GTで試したけど駄目じゃん
178.13と大差ねぇ
180不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:56:28 ID:ZaeWTLaW
>>178
ないんだ。それが。おそろしいだろう?
181不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 18:06:37 ID:jyZJaGou
結局、Vistaにするしかないの?
Vistaにすれば、モッサリとサヨナラ出来るの?
Vistaにするってことは、IMEが糞だからATOK入れるしかなくて
導入コストが+6k以上増えるんだけど?
182不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 18:11:05 ID:ZaeWTLaW
多分それだけでは済まないよ。がんばってね。
183不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 18:25:20 ID:k01uLlGW
>>181
Vistaは基地外字見た物量主義=クアッドCPU、8GBメモリ、爆熱巨大GPUを装備して
数ヶ月使って不具合を潰してフェッチさせるとXPより快適なんだってよw
この前論争したVista使用者当人が言ってるんだから間違い無いだろ。

俺はますます使う気が無くなった。何でそこまでしてOSに奉仕しなけりゃならん?
184不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 19:12:14 ID:jyZJaGou
ゲームはエロゲ(2D限定)のみ
WMPでBGMを流しながら
2chとニコ動&ようつべon火狐とHD動画とテキストビューワーを
ショートカットで引っかかりなく切り替えられたら、それでいいのに。。。
185不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:45:42 ID:ICbKjD+b
長年数世代前のハードに最新OSって組み合わせで使ってきたせいか、
AtomにVistaでも別段遅いとは思わない。

P5 120MHzマシンに無理やりXPを入れた時を思えば
186不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:25:04 ID:5nG/C5Ph
3Dはそこそこで2D強化と再生支援が両立したカードってないのがな
みんなが凄い最新の3DゲームするわけじゃないしXPユーザーの方が多いのにな
187不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:50:53 ID:xpYR3yLM
>>186
つ8400GS
188不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 02:17:55 ID:XOOt/L59
昔のOpenGLボードみたく、個別の機能に特化した複数のチップを
載せりゃいいんじゃね。コスト無視で。:
189不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 20:22:06 ID:6obtbpdn
>>187
8400GS、2D強化アクセラレートしてくれたっけ?RadeのHD系よりは2Dまともそうだけど。
7系の半分でもいいからまともに強化してくれるなら買うぞ。
190不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 20:43:49 ID:D9gcl7ko
エロゲしかしないのにラデ4670買っちまったんだが、8400で充分だったか?
191不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:03:35 ID:g/lpixzE
3Dエロゲーのために4670で頑張れ
エロゲーしたことねーや
タダならやってもいんだがなあw
192不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:23:38 ID:3sN6Qbuz
DirectX9必須のエロゲも増えてるだろ?

3D機能を使ってなくてもDX9使うのも少なくないが、
一見して2Dに見えるのに実は3Dってソフトも一部にはある。
Teatimeのエロゲとか。
193不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:36:12 ID:2HRZ/MJv
Direct3Dは9になりかけの頃に噛ったことがありますが、
8より9の方が扱いやすかったです

特に、中に骨を入れたように曲げる(頂点ブレンディング)とか、
3Dデータ(頂点バッファ)の扱いは9の方が柔軟でした
194不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:11:40 ID:ywiggDKd
>>165
メインメモリだからこそ、
CPUが描画処理するなら、
AGPやPCI Express経由でビデオメモリを読み書きするよりも、
格段に速いんだよな。
195不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 09:04:32 ID:3HVRvWA0
194 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:11:40 ID:ywiggDKd
>>165
メインメモリだからこそ、
CPUが描画処理するなら、
AGPやPCI Express経由でビデオメモリを読み書きするよりも、
格段に速いんだよな。
196不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 13:05:16 ID:2iAH7gxd
ラデオンはXPでもっさりかくかくまで読んだ
197不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:06:03 ID:eVFMECsj
>>1 RADEON HD2600XT 2Dの速度は遅い、でも差し支え無い程度。
H264動画の負荷が10%前後になる動画再生支援機能はXPでも涙・嬉しい限り。

ただ、VirtualPC2007で2Dが正常に描画できる RADEON HD2xxx ドライバー無い?
198不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:25:53 ID:YUjGnBqN
XPのGUIがストレスなく動けばいい時代になっちゃったしな
VistaならそもそもGDIは使ってくれないし

ほぼ同じスペックでRADEON9600(無印だが玄人志向の低クロック)と
HD2600ProのPCがあるけど、前者は少しストレスがある
199不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 15:24:48 ID:3qKMkwMa
【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意

一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。

・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

・手抜きAF(アナルファっク)

3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。

・透過型AA非対応

現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。

・轟音爆熱

RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
200不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 15:25:33 ID:3qKMkwMa
ATI HD4670はXPで2Dがもっさり動作なのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。

今回使ってて、確かにウインドウの移動やテキストの再描画やスクロール等で
GDIがリフレッシュされる場面で画面描画が遅く感じました。
D2Dに関しても何か引っかかるような感じがあり何か重いような印象を受けました。
201不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 15:46:23 ID:eVFMECsj
>>1-200 2D情報ありがとう。
では、1万円前後でXP最高のVGAカードで動画支援+3D+2D最速VGAでおすすめはどれかな?
オーバーレイ再生時に家庭用TV表示(クローン表示)をしても全く負荷がかからない、RADEON HD2600XTはXPでは最適。
しかし Vista(Aero)使用中はオーバーレイ表示しないから、なおかつ解像度(1024x768)以上で家庭用TV動画表示できない。
その為、XPしか使用できない私は、やはり次回購入するのはGeforceしか無いのでしょうか?
と思ったけど、実際 Geforceの動画再生支援機能はATIよりかなり落ちると聞いたが、実際どうだろうか?
2Dも両立できて快適に使えるXPに最適なビデオカードって無いものだなぁ。
202不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 16:54:18 ID:qVPVRbug
>>200
>逆にWindows Vistaでは、そんなことは無くすこぶる快適に動いています。
万能GPUなど存在しない、全ては優先度と妥協の産物。
203不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:03:00 ID:2iAH7gxd
つーか諸悪の根源はvistaだろ
204不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:15:11 ID:KjzgzeTv
>>203
そんなの、どこまでだって遡れるからな。
205不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 19:29:34 ID:t+/shEEH
俺も諸悪の根源はVISTAでそれ以上は遡れないと思う。
敢えて遡ればMSの馬鹿さ加減が原因だったというだけ。
誰も要らないものを無理矢理作って誰も使わないだけの事。

悔しかったら大多数のXPを代替してみろ。XP売りたがるPCメーカーを止めてみろ。
XPでいいやと思ってる消費者を目覚めさせてみろ。
206不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 19:58:01 ID:uyJEVzAR
自分は3D使わないので、2D性能が高いものが欲しいが、
あえて他人事として考えると、

画面のピクセル数の増加が鈍り、
メインメモリの容量にかなりの余裕ができ、
CPUの性能も余りまくっている
という状況では、
2D描画はソフトウェア処理でもいいと思う。
207不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 20:04:51 ID:uyJEVzAR
CPUがデュアルコアとかクアッドコアになって、
アプリケーションがすべてを使い切れないので、
余ってるコアで描画をソフトウェアでやればいい、と。

とはいえ、
インテルがPentium3→4で、
事務処理アプリの速度はもう十分だから、
マルチメディア・アプリの速度だけを向上させる
ということをやって、不評だったんだよなぁ。

性能向上しないで放置される分野があるのは、
やっぱりダメかな。
208不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 20:27:52 ID:H4PI4htm
つまり、ATiはPen4と同じ道を歩んでると
209不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 20:55:47 ID://q/hr4X
えーと、要約すると4670を買ってしまった俺は負け組み?
210不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:31:28 ID:sX9gnxre
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/4e27fa35ab29f0dee295d6d166688f43.jpg
ゲフォも8000以降は前よりは2D遅いっていってたけど
そんな事はないようだ
性能と比例してる感じか
211不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:09:43 ID:t+/shEEH
>>210
それドライバForceware改善後のだろ?
ここの話の大半はドライバがうんこの時代の話だよw それはしょうがない。
CrystalMarkスレを眺めると劇的に近い感じで2Dが改善してるのが分かるよ。
あと、2Dが速いってのはX800とか7800とか256bitハイエンド機の話してたから
7600GSしかないのは少し話違う気もする。

何にしろグラフで見ると改善されて問題無いのがよく分かるな。
あとはXPとの相性、安定性の話か。
212不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 00:28:28 ID:sEqGaT6D
>>210
それ7600のドライバ悪すぎ
おそらく最近のドライバ入れてる

90番代の入れたらD2Dは8000〜9000ぐらいは行くって
213不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 01:24:04 ID:1Q/zrasG
8000以降が速くなったんじゃなくて7000以前が遅くなるドライバを使った所為で
8000以降が速くなったように見えるだけだな。
214不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 09:57:11 ID:RgzWWVC4
そういえばあっちに書いてた分。抜粋。

【解像度】1900x1200 32bit ClearType
【CPU】Core2Duo E8500 定格 & 4.0GHzオーバークロック
【VGA】玄人志向 GF7900GS-E256HW
【OS】WindowsXP Pro SP3

▼スコア 定格  4.0GHz  [26.3%up]
【GDI】  20144   23431  [16.3%up]
【D2D】 11198   11272   [ 0.7%up]
215不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 01:32:59 ID:sY8LSxpV
高性能のCPUもビデオカードも安くなってきたいま、2D専用マシンを組めということか
昔は3Dゲー専用マシンを普段用の他に組んでたように
216不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:01:29 ID:gNZ55XfM
試しに、画面のプロパティからアクセラレータを無効に設定してみたんだけど、
こりゃ重いわってほどは、遅くならないね。

描画中の黒い四角がチラっと一瞬見えたりはするけれども、
リモートデスクトップを使っているよりは、ずっと快適だ。
217不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 02:53:04 ID:cZWD++is
>>215
WIN9x系用とデュアルブートで組むというのも有りかもな>2D専用マシン
E6600+GF6800みたいな感じで。
218不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 03:43:11 ID:83mpAq1i
あれ俺のオンボードでD2Dとやらが6000超えてる・・・
ビデオカードでそれ超えるの最近のでないよな?
219不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 11:59:56 ID:gNZ55XfM
>>217
メインマシンに3D向けと2D向けで2枚のビデオカードをさして、
モニタに2系統で繋いで、適宜、切り換えたらいいのかも。

>>218
チップセットは何?
220不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 13:37:13 ID:aLy4WKD3
>>219
昔のPC-98みたいだなw
221不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 16:05:17 ID:l2QQ9EQF
>>209
それでも7900GTXより早いから
ラグナロクやらないなら勝ち組
ラグナロクオンラインやってるなら負け組
222不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 19:30:22 ID:cIixHi/l
そういやMatroxってどうなったの?
223不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 19:37:43 ID:aLy4WKD3
つぶれました
224不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 20:46:23 ID:gNZ55XfM
>>223
悪い嘘はつくなよ。

Matroxは、ついこないだ、新しいビデオカード出したよ。
225不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:52:04 ID:4fR5OP1y
>>221
とりあえずPCでのゲームはエロゲしかしないから、DVI端子が付いただけでも満足。
でもドライバCDの文字化けはヒドイね。
226不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 08:47:50 ID:8JL/2+Ag
ラデオンは欠陥品だから文字化けするのか
227不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:34:18 ID:3ouvyy5C
デスクトップでウィンドウをマウスでぐわんぐわん動かすだけでも、
HD3650とGF6600だと後者のほうが引っかかり少なく滑らかなの解るわ。

軽くへこんだ。
228不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:58:48 ID:Jhu8QZ+U
Gefoは8x00以降も2D速くしなきゃどうにもならないって当たり前の事実に気付いたけどRadeはなぜか改心しないね。
自作板とかで暴れてるアンチラデ厨の世迷言のほんの一部は正しいんだよな。気に入らないけど。
229不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:42:02 ID:b+0dR04X
他人の話しに流され易い俺は何だかラデ売っぱらってゲフォ買いたくなってきたorz
てか現時点で2Dにとって一番のグラボってどれなんだろ?
230不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:18:14 ID:kYNSgxgv
デュアルディスプレイにすると特定ソフトで描画が崩れる不都合があったんで
HD3650から9500GTに乗り換えたけど、ほんとに体感速度上がったからなー。
crystalMarkでも微妙だけどスコア上昇してるし。

ASUS RADEON HD3650
[ GDI ] 9027
Text : 1787
Square : 2938
Circle : 2817
BitBlt : 1485
[ D2D ] 2389
Sprite 10 : 260.19 FPS ( 26)
Sprite 100 : 208.95 FPS ( 208)
Sprite 500 : 93.90 FPS ( 469)
Sprite 1000 : 52.25 FPS ( 522)
Sprite 5000 : 11.58 FPS ( 579)
Sprite 10000 : 5.85 FPS ( 585)

Leadtek Geforce9500GT
[ GDI ] 10675
Text : 2135
Square : 4561
Circle : 1825
BitBlt : 2154
[ D2D ] 5097
Sprite 10 : 437.51 FPS ( 43)
Sprite 100 : 345.13 FPS ( 345)
Sprite 500 : 175.49 FPS ( 877)
Sprite 1000 : 108.62 FPS ( 1086)
Sprite 5000 : 27.05 FPS ( 1352)
Sprite 10000 : 13.94 FPS ( 1394)
231不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:31:02 ID:i7piHO/F
ビデオカードに大量に積まれたメモリを、ゲーム以外でも活用しよう
ウィンドウの隠れた部分を再描画するのではなく、ビデオカード上のメモリに保存しておこう

ここまでは良いのだが、Vistaはビジュアルをリッチにすることも同時にやっちゃったからな。
232不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 01:54:58 ID:jNYje/Bj
>>230
GJ
動画再生支援(特にHD動画)でのCPU使用率はどんな感じでしょうか?
GefoのPureVideoよりRadeのUVDの方が評判がいいようなので気になります
233不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 03:01:11 ID:kYNSgxgv
>>232
RADEのほうはもう外しちゃったんで使ってたときの記憶しかないが
MPCでDXVA ONにするとGeforceもRADEONも
1440x1080のMP4動画再生してもCPU使用率がたまに0%になってたくらい。
まあCPU自体がQ6600なんでCPUにやらせてもなんともない負荷なんだがw

違うとすれば再生時の色合いかな。
RADEはほぼエンコ時に設定した色の通りにデフォ設定でも再生してくれるんだが
Geforceの場合そのままの設定だとあっさりすぎるかギトギトになるかのどっちかだったので
オーバーレイの色調整が若干大変だった。
調整できちゃえばどっちも変わんないんだけどね。
234不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 03:02:19 ID:kYNSgxgv
書き忘れた。
DXVA使うとMP4のアスペクト比率を読んでくれないんで
解像度そのままで再生されちゃう。
だから結局CoreAVCに戻して使ってる。
235不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 03:29:45 ID:yMCJ3WNr
9500GTは色がいまいちなのか 設定面倒だしなぁ
ASUSあたりなら専用の画像エンジン積んでるらしいが割高だし
236不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 03:59:37 ID:i7piHO/F
GeForceはデフォだとオーバーレイで振幅を伸張したりしなかったり。
ドライバのバージョン上げたら変ってビックリしたけど、デフォルト値が変っただけだった。

237不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:36:12 ID:jNYje/Bj
>>233
貴重な情報ありがとうございます
XP+動画再生が快適なグラボを探していたのですが
Geforce9500GTにしようと思いますd
238不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 15:49:07 ID:BJbaIUeV
>>292
軽くまとめてみた。
パフォーマンス面の話ね、画質うんぬんは除く。

・Vistaの場合
2Dは全てCPUによるソフトウェアエミュレーションなので何使っても一緒。

・XPの場合
Geforce8000系以降、RadeonHD2000系以降は2Dのハードウェアアクセラレータがない(らしい)。
どちらもドライバによるソフトウェアエミュレーション。
ATIのドライバはパフォーマンスが悪いのでGeforceの方が良い。
Geforce7000系以前は2Dのハードウェアアクセラレータが存在するものの100番台以降のドライバ
では8000系対応のため、2Dのハードウェアアクセラレータを使わない。
GeforceではGeforce7000系+90番台のドライバが2Dのパフォーマンス最高。
RadeonではRadeonX1000系が良い。(最適なドライバは不明)
239不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 20:08:42 ID:p2JEfZaW
>>238
Radeは上を読むとX800系とかXxx0世代の方が2D強いみたいだよ。


・Vista
 2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

・XPまで
 Geforce8x00系以降、RadeonHD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
 3D専用カードのソフトウェア2Dエミュレーション→Radeonのドライバは2D考慮外
                              Geforceの最近のForcewareは2Dも考慮
 Geforce7x00系以前→Forceware90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 RadeonX1x00系以前→ドライバは当たり外れ激しいので友の会ででも調査。X800系強し


あんまし変わらんね・・・。弄ってスマソ
240不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:47:55 ID:kGQs8rqN
>>238
画質の場合はどうなるの?
241不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:10:58 ID:ZsF27QDd
画質の場合は古いRadeonが優位だと思う。ただ重さほど気にならない差だし、そもそもスレチ。
242不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:20:02 ID:ryRc1Dql
ある程度の画質がないと。

速度的にはチップセット内蔵で十分なのに、
その画質があまりに悪いがゆえに、
チップセット内蔵と同程度のビデオカードを、
後から追加して使ってるよ、自分は。
243不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 03:51:15 ID:FNXc70Q1
まぁスレチだけどな。
244不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 07:15:06 ID:JiWHKyDM
DVI-D接続だとオーバーレイ以外ゲフォ、ラデ共に有意な差は無いでしょ。
D-SUB(アナログ)接続だと同じ搭載チップでもカードの設計とかで大きな差が出て来るから
チップじゃなくてカード毎に評価しないといけないし。
245不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 07:29:27 ID:lD3UPcmJ
毎回dxdiagでDirectDraw無効にするのがめんどくなってきたから
DirectDrawのDLL側をいじって強制ソフト処理にしてみた。
使い方はDirectDrawを使ってるアプリと同じフォルダに置いておくだけでOK
例)CrystalMarkだとCM09D2D.exeと同じフォルダ

ttp://a-draw.com/uploader/upload.html
のup5606.zipです。

なんかこういのあるけど2Dが遅いカードの人は試してみたら?
246不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 11:38:15 ID:A/OFZ0hE
ファイル壊れてね?
247不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 16:06:03 ID:lD3UPcmJ
てか壊れてんの?
中身見てないからわからん
248不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 16:10:16 ID:FNXc70Q1
どんだけ無責任な転載だ。
249不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:19:30 ID:DcHli09l
>>247
それは駄目だろうw厭でも人柱やらんと。
確認しないで紹介して、万一中身にウィルスでも入ってたら、
紹介したお前さんがウィルスばら撒いた事になってしまうんだぜ。
250不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:48:49 ID:bdkAscH7
>>244
オーバーレイは廃止されたよ
251不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:10:26 ID:JiWHKyDM
何時、Xpからオーバーレイが消えたんだ?
252オーバーレイさん:2008/10/17(金) 22:50:51 ID:E1pvunzF
オーバーレイについて問い合わせ。
ちょい質問。 XPではRADEON HD2600XT使用中、PCモニター(1600x1200)でインターネットしながら TV(S端子出力)で動画再生できます。
XP限定で、オーバーレイは利用できますよね。
ただ、VistaでAero使用時にPCモニタ(1600x1200)でインターネットしながら TV(S端子出力)で動画再生できません。クローン表示使用時のみ
解像度 PCモニタ(1024x768)しか使用でません。大抵、Aero使用しながらではオーバーレイ表示が出来ないため制限を受けるらしいですが、
結果としては、Vistaではオーバーレイが使用できない限定モードになるのでしょうか?
不便なのでXPで使用していますが、Vistaの良いところがあまりありませんね。
253不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 01:16:37 ID:jVJ807Ni
ようするにキチガイベンチ厨のせいで
一般ユーザーが迷惑してるって事でOK?
254不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 01:29:01 ID:vavToEKA
話が飛躍してるんじゃないか? 脈絡無いように思うが。
255不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 04:48:06 ID:2UWGSZO3
>>249
アプしたの俺じゃないから俺がまいたことにならんだろ
256不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 06:42:24 ID:zpzuIyBX
>>255
犯罪の幇助なんだよ、阿呆。お前もついでに捕まるといいよ
257不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 08:53:16 ID:2UWGSZO3
仮に問題のあるプログラムだとしても犯罪の幇助になるかよ 故意じゃないからなるはずがない
ATIの低価格スレから転載しただけだし
ほんとお前が馬鹿すぎて話しにならん。
258不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 11:20:53 ID:CzBPTAZ3
犯罪者予備軍が妙に熱く語っております
259不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:51:45 ID:Lru1L4jo
一昨日辺りから変な人が自作板をウロウロしてんなぁ・・・
いきなり荒れてて誰彼構わず噛みつくの
260不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 19:02:51 ID:mh7SOTmR
そろそろ噛みついちゃっていいかね?
261不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 20:29:00 ID:vavToEKA
荒らしに構うな
262不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 22:36:33 ID:HIymwysk
あ、やっぱり自作板の基地外だったんだね。
自分で確認もしないで動かないプログラム載っけて注意されて逆ギレかw屑だな
無視無視。
263不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 19:58:54 ID:2J1O3G9k
>>262
構うなって。
264不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 20:04:42 ID:xSgTLCuo
類は友を呼ぶ
265不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 05:46:09 ID:CSvDsSul
ふと思ったんだけどさ
何処かのメーカーがDirectDraw支援専用カードみたいなのを
作ってくれたらいいんじゃないの?
266不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 07:12:08 ID:vW47YbRc
Asusあたりにそんなのが有った希ガス
昔はそれが一般的だったからな。3D支援主体のが多いけど。

ビデオカードの演算能力が有り余って、物理演算に手を回すぐらいなら2D支援して欲しい。
力を入れるべき所を意図的に間違えてる。
267不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 07:21:48 ID:HhacaUcN
ATIのFireMVシリーズっていうのは2D機能強化してたりしないの?
http://ati.amd.com/products/firemvseries/index.html
268不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 12:35:50 ID:aw3FA0V6
2Dが遅くて使えない物など現在は無いよ
269不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 15:19:03 ID:m5jK+4NI
Vistaで求められる物が変わったんだ
いつまでもET-4000最強と言っていられなくなったように
270オーバーレイさん:2008/10/20(月) 18:56:04 ID:uf8BdVll
DirectDraw支援っていうのも現在は要らない、RADEON HD2xxx/3xxx/4xxx シリーズから 3Dを2Dにエミュレートドライバーを開発中
DNA-ATI 8.9 - 8.10 なら、激化性能up 2Dのスコアが 全体の20%増 XPユーザーもこれで安心。
と、なぜ正規のATIよりもDNAドライバーの方が性能良いのか分からない。
DNAドライバー推奨。
271不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 19:12:53 ID:7+t3SQOi
同じグラボをさしたPCを2台用意した方が確実で手っ取り早いと思う
って言ったら終いか
272不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:38:57 ID:WlZ9TA9K
低消費電力 自作PC Part29【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222660109/901

901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 20:25:02 ID:ETJx4jKE
【CPU】 4050e(0.8V 200*5)
【CPUクーラー】 リテール
【M/B】 Gigabity GA-MA78GM-S2H
【Mem】 JETRAM 1G*2
【HDD】 Hitachi 2.5ch 5K320-160
【光学ドライブ】 なし
【VGA、sound】 オンボード~【LAN】 オンボード 1GLink~【FAN】 6cm x1
【電源】 Owltech SYPRESS OWL-300SFX
【OS】 WindowsXP Pro SP1

Cool&Quit ON時 アイドル32-33W 起動時47W

780GがXPでもっさりだって?んなわけないだろと思ってたら
もっさりだったwいや他のOS試してないけど、宣伝されるほど
速くなかった。メインマシンの915GMの方が描写は若干速い気がする
273不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 23:01:36 ID:vW47YbRc
780Gはオンボのくせに2Dが遅いという変なチップセットらしいな。
Vistaにしたり、別途ビデオカード挿すと改善するみたいだけど。
オンボまでVista前提なんだねぇ・・・。嫌な世の中だ。
274不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 23:12:17 ID:eIUXWxBE
遅いといっても、クレームが来るほどでもないし。
予定ではXPプリインストールなんて終わってるハズだったし。

Vista用のチップセットとして開発したなら、2Dをハードウェア処理するのは、無駄なだけだし。
275不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 23:16:58 ID:vW47YbRc
もっさりでアンチスレが立つくらいだし>780G
予定も何もVistaがうんこなのでヲタ以外乗り換えないし。

Vista用で開発してる時点で見込み違いで終わってるし。
276不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:33:22 ID:S6zL2pCf
某所でX1950Proが6k\だな。
2D最速付近を狙うには安く付いていいな。
277不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:36:27 ID:fuyxg+oM
エロゲの為にビデオカードを買おうと思って価格.comを見てたら、
売れ行き満足度注目度すべてが高いラデ4670を思わずポチってしまった・・・

これで正しかったのだろうか?
278不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:52:11 ID:PTyNtbEd
それは正しいと思うよ。3Dエロゲだって増えてるし。
ここで語ってる2Dの能力は、エロゲみたいなノロい紙芝居を表示する能力の話ではない。
279不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:57:04 ID:6nBBkU2C
Vista 64使いの俺にとって,ここまで読むだけ無駄だった訳だ。
280不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 11:02:59 ID:6nBBkU2C
>>269
>/*/ VideoChips _ Tseng Labs /*/
>128bitエンジンを搭載したTsengLabs初のWindowsGDI特化型チップ


( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

281不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 11:51:32 ID:y5JltdRr
>280
気持ちは分かる。
ET-4000って、Win3.1時代の遺物だもんな。
Win95の頃ならまだ活躍の余地もあったろうが、Win98俄然世紀を迎えていた頃には、すでに力不足だったはずだ。
282不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:48:47 ID:Dfd/yFxY
ET-4000最強だったのはDOS時代
3DBENCHが速くてゲームならET-4000といわれてた
S3 911はDOSが糞遅かったけどWin3.1の普及に伴って
みんなS3チップを選ぶようになったって事
つまりVista時代になれば2Dが遅い事なんてなんの意味もなくなる
283不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:31:48 ID:ofAqckQ0
>>282
その「Vista時代」が来ないまま次世代になる事が規定路線化しつつあるな。Meかっての・・・。
次世代もベースはVistaで軽くなるらしいけど。それまで待ちになっちゃうかな。
284不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:43:13 ID:8K1vgnqA
俺も2000持ってたから、XPに移行したのSP2が出てからだった。
XPも結構叩かれてたけど、長く販売されて評価変わったな。

VistaもXP見たく長期間販売され続ければ評価変わるんじゃね?
285不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:01:45 ID:ofAqckQ0
>>284
この辺の厨っぽいアンチ記事だとWindows 7は2009年登場となってるな。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/windows7.html
wikiでは、「Microsoftでは『Windows 7』の開発を3年のタイムフレームで考えており、
〜2009年末から2010年初頭の発売 となってる。

現時点で信頼性の高い情報は少ないけど、少なくともXPみたいな超長期政権にはならないかと。
XPは異常な長さだったからね。
286不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:22:51 ID:xdlpsg5+
でもな。
MSの新OSはたいてい1〜3年ぐらい遅れるもんだよな。
Win98の登場予定は、当初は96年だったのが、何度も遅れて98年。
XPだって、01年に出るはずだったろ

VISTAの最初の予定は2004年あたりじゃなかったか。

同じペースで遅れて、Windows7の実際の発売は2012年頃になるんじゃないか。
つまり、XPに迫る長期政権の可能性が、未だ消えていない。

ま、XPの直前が、糞のMEだったのが、XPの長期政権に大きく効いてるんで、
同じ5年でもVISTA政権が成立しうる期間はせいぜい2年ぐらいかもな。
つまり、2009〜2010ごろにVISTA政権へ移行する可能性が、今でもちょっとだけは、残ってる。
287不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:33:54 ID:cLajZGZG
WindowsXP は 2001年に発売されましたが?
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/11/16/631333-000.html

Vista(Longhorn)は当初2003年予定だったな。あのままでてれば画期的なOSだった。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0112/13/01121301.html
288不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:51:55 ID:EksnBk3g
例のD2D解除ファイルは2重に圧縮されてる件 普通に使える

壊れてるとかウィルスがどうとか散々叩いた奴死ね
289不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:53:57 ID:EksnBk3g
703 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 06:31:28 ID:y9Fne9jt
俺のHD4850覚醒した\(^o^)/
ttp://a-draw.com/uploader/src/up5907.jpg

[ GDI ] 8201
Text : 116
Square : 1001
Circle : 3254
BitBlt : 3830
[ D2D ] 13560
Sprite 10 : 438.51 FPS ( 43)
Sprite 100 : 406.83 FPS ( 406)
Sprite 500 : 311.35 FPS ( 1556)
Sprite 1000 : 241.60 FPS ( 2416)
Sprite 5000 : 86.53 FPS ( 4326)
Sprite 10000 : 48.13 FPS ( 4813)
290不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:54:29 ID:EksnBk3g
704 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 06:32:57 ID:y9Fne9jt
って見れない…

ttp://a-draw.com/uploader/upload.html
のup5907ね

291不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:06:21 ID:IKGPF9hF
>>288-290 >>245
だからそれお前が二重圧縮だって解いたの?
他人が解析した成果横取りして載っけてるように見えるんだけど?

そもそも「二重圧縮でした。文句言ったお前らが悪い」ってね。
二重圧縮ファイルみたいな謎解き持ってくるな。とりあえず氏ね。


あと、お前の二重圧縮ファイルなんかよりDNAや新Cataの方で用が足りますのでw
お帰り下さい。
292不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:47:58 ID:IUKQ9FBQ
>>284
Vistaと比べればXPが良く見えてくるから、評価がいいのよ。
次の7が、Vistaよりも格段に重ければ、Vistaが見直されるかもね。
293不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:57:06 ID:xdlpsg5+
>292
XPが出た当初は、2kまたは98SEのほうが良かったじゃないか。
それでも、登場から1年も経てば、徐々に置き換えが進んだものだった。
294不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 02:06:18 ID:IUKQ9FBQ
2000だとPentium4のHyperThreadingでガッカリなことになるなど、
選択の余地が減ればXPを選ばざるをえないわけで。

たとえば、XPでないと使えないソフトがあって、
そのソフトを使いたければXPを使うしかないでしょ?
295不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 02:59:26 ID:EksnBk3g
>>291
お前が先に喧嘩売ってんだろ
どこか危険なファイルなんだ?えええ死ね
296不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 04:38:41 ID:5upEuRB5
2Dゲームするのにおすすめは?とショップの店員に聞くと…
すすめられたラデHD4850。
ただいまXPでもっさり中…
しかもATOKドライバとCCCが干渉して起動時エラーはきやがる。。。

ゲフォ9600GTいこうと思うんだが…
297不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 04:49:16 ID:cLajZGZG
きみの敗因は「XP」と伝えなかったことかもしれない。
でも、仮に伝えてもその店にGeForce7系やRadeonX1xxxの在庫があったとは思えない罠。
298不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 04:51:16 ID:amXdLqXg
はじめてこのスレ来たんだが
7300だがドライバを94.24にダウングレードしたら
GDIとD2Dがかなりはやくなった
ありがとうこのスレの人
このスレ、自作PC板にあったらもっと盛り上がるのに
つーか、もっと知られたほうがいいよ、このスレ
299不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 04:57:12 ID:5upEuRB5
>>297
初グラボ購入だったから。まさかOS関係してたとは(ノ><)ノ
おはずかしいかぎりだ。

7系たしかになかったね…
300不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 05:19:12 ID:cLajZGZG
RadeonHDやGeForce8/9はVista向け。XPで2Dにこだわるなら骨董品を。
ベンチスレから抜粋。

Galaxy GF7950GT-Z 512D3(NVIDIA GeForce 7950GT 512MB)
【GDI】18718
【D2D】13017

Xiai RADEON X1950Pro
【GDI】 18471
【D2D】 10200

Inno3D Geforce 9600GT(GDDR3 512MB)
【GDI】 8684
【D2D】 6815

HIS HD4850 IceQ
【GDI】10184
【D2D】4758
301不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 05:39:15 ID:5upEuRB5
>>300
おー!
なにからなにまでありがたい><
7系のD2Dすごい。これできまりだね。
2D系MMO、イラレが生き返りそうだ。
302不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 10:38:16 ID:PHgfltmF
RADEONはもっさりだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224156372/

かなりダブってそうだ。
303不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 10:45:27 ID:H0iKBE7y
>>296
RadeonはCatalyst、DNAとかのドライバVer.によって出来が違いすぎるから
「Radeon友の会」や機種別のスレで情報集めた方が良いよ。
俺もHD2600Proのハイパーもっさりで本当に投げ捨てそうになったが
スレ住民の助言で自己責任ビデオカードBIOS書き換え & ドライバ選定で実用可能な程度にはなった。

投げ捨ててGefoに逝くのはその後でも良いかと。
ちなみに新しいCatalystやDNAで一部機種の2D速度は改善になるようだ。
304不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 11:23:33 ID:cLajZGZG
転がってたカードを回してみた。CrystalMark2004R3にて。

Radeon HD3650 Catalyst 8.10
【GDI】11201
【D2D】3699

GeForce 6600 無印 ForceWare 94.24
【GDI】10099
【D2D】4932
305不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 15:39:36 ID:5NRlfY+V
XPでは一般的なウィンドウの描画にはGDIが使用されると聞いたのですが、
D2Dも影響するんでしょうか?
306不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 20:55:12 ID:4cYIf6t6
このスレで言う2Dゲームって例えば何を指してるの?
307不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 20:59:50 ID:IUKQ9FBQ
ネタで古いPCのスコア

Matrox G550@1920x1200
【GDI】3210
【D2D】1555

↑もっさり
↓さくさく

Matrox G550@1280x1024
【GDI】3785
【D2D】2091
308不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:00:55 ID:5upEuRB5
たしかにHD4850のD2Dは3000ぐらいだった。。。
んできょう近くのSHOPにいって7950GTを探したらあったよ^^
Albatron Geforce 7950GT-512MB中古だけど。

さっそく取り付けベンチ
最新ドライバ
【GDI】 15512
【D2D】 3590

D2Dが…

付属のドライバv91.47で試すと
【GDI】 17353
【D2D】 9827

脱もっさり&爆熱とおさらばだ
旧ドライバってどっかあるのか!?

>>303
PC立ち上がり時cccが落ちるのがいやでゲフォいっちまった。
309不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:18:13 ID:4cYIf6t6
7シリーズスゲーな。ちょっと古いけど7600でもイケるかな?
310不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:20:21 ID:Y75PTKNN
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/b4fcb4d6b8.html
X1000や7000シリーズがほしい人はここもチェックだ。
X1950Proは今の時点で売り切れだけど、以前にもでていたから再入荷もありそう。
311不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:26:46 ID:Y75PTKNN
>>308
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp.html
これが90番台の最終ドライバ。
100番台は2Dの性能が下がる。
312不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:29:51 ID:5upEuRB5
>>311
ForceWare(v94.24)いってきた
【GDI】 17202
【D2D】 11230

もう未知の世界だ…こわくなってきたよ
313不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:40:19 ID:02l7l5/t
>>312
ところがだ、CPUが3G overクラスだとハードのDirectDrawを無効にしてCPU処理にしてもそれと同じくらいのD2Dのスコアになるんだ・・・
314不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:53:23 ID:W5Dbg/GK
>>310
それの1950Pro押さえた。送料無料時期まではもたなかった。
7950GTも悪くないけど熱がやだしな。2D最強クラス求めるなら良し。
何気に7300GT悪くないが他が良すぎるので割高感が有る。
315不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:57:11 ID:W5Dbg/GK
あと、年末年始まで待てるなら、来年(今年末)も\2,009でお年玉ビデオカードが出るかも。
去年(今年初)はクロシコから\2,008のGeforce6600ファンレスが出て人気だった。
来年(今年末)も運が良ければ7600やX1600クラスで同じようなのが出るかもしれない。
2Dの強さを求めるならこの辺ので良いと思う。
316不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:07:14 ID:Dzki2q0p
>>313
なんですとー
そんな技が…@@;
317不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:11:06 ID:9EmGNOZd
>>307
俺の7300LEと同じぐらいのスコア...orz
7000番台は基本的に2D速いけど、例外として最下位の7300LEはダメだよ
バスが64bitなんだよ...orz
CPUはQUADで3GHz超えてるんだがねw
7000シリーズでも、バスが256bitのカードが良いかもね
318不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 05:05:50 ID:x53BwZpY
ぐぁ、1950Pro品切れてやがるwww てめぇら盛り上がりすぎだwww
319不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 07:48:54 ID:WRS8nVm1
>>310の7950ポチったお
320不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:31:54 ID:7rrqlzeW
>>317
GF4MX440SE(メモリはDDR333の64bit、ファンレス) も同じくらいのスコア。

ゲームやらないので描画速度は気にしないのだが、
1920x1200の解像度でDVDを全画面で再生すると、
微妙にメモリアクセスが間に合わなくて、
メダカノイズのようなのが泳ぎまくる。

メモリをDDR400相当までオーバークロックすれば、それも解決するのだが。


MatroxがG400(SDRの128bit)→G450(DDRの64bit)にしたとき、性能低下激しくて、
その後のG550も性能が低いまま。どこが作っても64bitは本当にダメだね。

じゃぁなんでG400ではなくG550使ってたのかというと、DVI出力付きのG400が手に入らなかったから。
321不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:13:20 ID:UK9rGvzt
>G400(SDRの128bit)→G450(DDRの64bit)

この時の言い訳がVRAMをSDRからDDRにしたんでバス幅が半分になっても大丈夫、だったんだよなあ。
322不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:46:35 ID:7rrqlzeW
なぜ大幅に性能低下したんだろうね。

SDRのアクセスタイミングのチャートと、
DDRのアクセスタイミングのチャートを見比べると、
128bit単位でメモリアクセスする限り、
SDRの128bitとDDRの64bitは、ほぼ同じなのに。
323不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 16:44:25 ID:7rrqlzeW
自己解決した

SGRAM→SDRAMの変更が原因らしい。

なぜG450やG550で、DDR-SGRAM使わなかったんだ・・・
324不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:21:53 ID:7ok04dpU
>>307
解像度が違いすぎるのはネタかよw
325不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:24:06 ID:7ok04dpU
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196

196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 22:09:48 ID:gMdFG3tU
もっさりがどうのこうのとかで、こんなのを作ってみたわけさ
ウィンドウのリサイズするから、FireFoxは許可しないと動かないけど

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
326不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:25:14 ID:7ok04dpU
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224303867/314

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224303867/371
327不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 19:59:38 ID:eQMl/S+0
G550はDDRSGRAMしかないし、G450でもSDRAMと半々ぐらい。
G450は基本的にG400よりクロックが低い。G550でG400無印とほぼ同等になった。

SamsungのQFPのはSGRAM。HynixのQFPはSDRAMだったかもしれん。

ちなみに現行だとQimondaがGDDR SGRAMを作り続けていて、同クロックでも
ちょっと速かったりする。
328不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 20:10:40 ID:UK9rGvzt
>>324

同一カードなんだから解像度が違うのがもっさりとさくさくの違いだろ。
329不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:56:36 ID:7rrqlzeW
>>327
Webの多くのページではDDR-SDRAMって書いてあるので鵜呑みにしてた。
330不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:45:55 ID:KYYFRO/s
もっさりベンチはIE8が遅すぎる SP3にしてるとあさり削除させてくれないし
MSが酷い
331不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 16:29:56 ID:X7kuMcG6
もうVoodoo Bansheeでいいや
332不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:38:34 ID:3ZliJWgG
BansheeはGDIは速いけど、オーバレイの対応が不完全。せめてVoodoo3以降にすべ氏。
333不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 01:51:49 ID:Wih5s7kS
もうVirgeでいいや
334不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:51:02 ID:AvqQJtCj
もうVision968でいいや
335不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 13:51:21 ID:jI+z/II7
いや、Vision968はともかく、Virgeは2Dが遅いだろ?
336不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 16:49:26 ID:SSvK5beC
あんまり古いと動画の再生支援が弱くなっちゃうよね
H264とか重いからなあ
337不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:16:50 ID:MiDfb27A
ディスプレイが高解像度になってるし、それでマルチディスプレイにしたり
テレビに出力することもあるだろうし2Dもちゃんと力入れてほしいな。
338不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:12:48 ID:9ZMzm9wb
MatroxのP690とかM9120とかは2D性能どうなんだ?
339不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:35:19 ID:kwzUhL/r
>>338
>>152のリンクにP690なら載ってる
340不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:38:53 ID:sRIYcMTT
そういや暮でMatroxが安いようだな。AGPのマザボなんてもう持ってないから蚊帳の外だけど。
341不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:20:23 ID:9ZMzm9wb
>>339

GDIは、かなり高速だがD2Dはクソだな。
342不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:16:17 ID:1lLgujzM
>>340
数日前の祭り・・・
343不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:36:30 ID:kU1F3JWv
押入れの片隅からG450DHが出てきたわけだが
今デスクトップPC持ってないんだよな・・・
344不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 00:34:47 ID:3k/SFeUC
おもろい結果が出たので報告。
なぜか16bitより32bitの方がGDI早いのな
知らずに4年も使ってたわ…

CrystalMark2004R3
PentiumM 1.3G
MOBILITY RADEON 7500(ver6.13.10.6278)
  XGA16  32  SXGA16  32
GDI:3112  5374  3094  5291
D2D:2975  1936  2691  1690
345不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 00:39:38 ID:3k/SFeUC
これも追加
Pentium4 2.4G
GeForce6200AGP(ver94.24)
  XGA16  32  SXGA16  32
GDI:2966  5579  2961  5482
D2D:5427  3488  4366  2997
346不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 02:05:22 ID:rzyc/QGk


GDIなら16bitカラーなんて盲腸だよ、ってことなんだろうなぁ。
347不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 08:00:23 ID:OUfnkWHr
確かCrystalMarkは減色処理のせいで16bitより32bitの方が速くなる事が有ったと思った。
解像度によってもでかい解像度の方が小さい解像度より速くなる事も有るみたい。
348不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 12:55:54 ID:3EV0iDOY
上に書いてあったけど、解像度やbit、クリアタイプで加算処理を加えてるせいじゃないの?
>CrystalMarkの数値算出
349不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:41:15 ID:rJDKix0J
TSUKUMOが飛んでしまった・・・。
TSUKUMOで買った特売7900GSは今日も元気に2Dでかっ飛ばしてる。
350不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:27:20 ID:Wgr2UPae
webじゃナニゲに求人なんてやってるのにね>九十九
351不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 05:18:06 ID:GIeUBUE2
九十九が消えてなくなるわけじゃない。
営業は続くよ。
352不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 14:57:46 ID:0Z68mbI5
2Dの速さが必要な使い方ってのが思いつかない。
353不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 15:26:07 ID:2KBi6Krt
誰にでも限界はある
354不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 16:12:15 ID:bcv4KkDt
>>352
それはまぁそうなんだが、XPでは完全無欠の地雷だったHD2600Proを使ってから
2Dを無視してはならぬと思い知った。
BIOS書き換えとかしょうもないスキルは向上したがな。

3年後にはVistaに移行しようと思うが、その頃にはWin7がいるかもしれない。
355不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 18:40:38 ID:ldF2UggI
Win7はGDI復活ってほんとかな
356不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 19:16:32 ID:hEDrjUcc
>>355
まじで?ソースくれ。
357不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 13:39:18 ID:6KVanKqI
7950にオススメのクーラーファンってありますか?
358不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:00:44 ID:L/gjT6he
うちは>>310のを買ってAccelero S1 Rev.2に交換済み。
厳密に言えばAccelero S1 Rev.2だけ使う当てもなく買ってしまい、
本当に冷えるかどうかの実験台に7950GTをIYHしたのが真相だが。
359不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:16:20 ID:6j6Qa9cX
CrystalMark2004R3
Core2Duo2.4G
NVidia Quadro NVS140M(6.14.11.7471)
   XGA16  32  WXGA16  32
GDI: 6058  9910   6032  9738
D2D: 3308  3102   3304  2818
(WXGA=1440x900)
やっぱり遅いなぁ・・・

>>355
噂に過ぎないんじゃない?
今さら時代というか自らが作り出した流れに逆行するのはちと・・・
俺はvistaプリインストPCだったけど、あまりにも起動その他遅いんでXpに戻した人
360不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:04:15 ID:W4IRxgSu
Vistaは最初辛いのを乗り切ると快感が
もとい、快速になるらしいが、そんなオーディオのエージングみたいな事やる気しないw
361不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 01:49:00 ID:ZQP9UHZ+
>360
フラッシュメモリにキャッシュするのが前提じゃないの?
ターボキャッシュとかターボメモリとかなんちゃら。

ああ、HDDのデータ配置も最適化されるのか。

でも、Direct3D(DX9以後)がなかったら、VISTAは遅いんだろ。
362オーバーレイさん:2008/11/02(日) 18:41:27 ID:4wQFuR63
>>1-361
つまり、WindowsXPで WDDM が使えればVistaなんて必要ない結果だな。

どこかに XP+Net3.0=Vista を実現するソフトを Microsoft で開発していたらしい。
そのソースを忘れてしまったが、もしこれが実現できれば最強のOSだったかもしれない。

Vistaを販売したいために、駄目なMicrosoftは XP sp3でもその機能を追加しなかった。
どっかに フリーソフトでもあれば探すのだが、無いだろうか?

皆探してくれー。
363不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 18:50:17 ID:TJ8tjHEr
2Dオンラインゲームのレスポンスのことも忘れないでください。
364不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 23:25:29 ID:/nY0vQAP
7出るまでXP+旧世代カードで凌げば良し
365不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:46:16 ID:haqOmvLe
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
アイドル12W ピーク39W??
TDP20Wが宣伝文句


963 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/03(月) 00:45:09 ID:rXP4uMis
752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:08:07 ID:V/CRht9F
>>751
athlon x2 5000+
DDR2 6400 4GB
HDD 250と500と1000の三台
GA-MA69G-S3H Rev.1.0

R4350(頭のRはMSIの製品名な。架空の商品だと難癖付けるらでおん馬鹿がいたんで説明)
アイドル→102W
負荷(COD4)→157W

EN7600GS
アイドル→101W
負荷(COD4)→151W

消費電力期待して買ったのに上がっててワロタ
366不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 02:47:11 ID:NiFom4I6
マトロ400MAXでいいじゃん
367不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 17:25:26 ID:It2evqZX
Win3.x時代の遺物にいつまでしがみついてるんだよ
368不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:24:45 ID:9wLdVLrG
G400MAXはWindows2000時代の製品だろ。
369不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:17:45 ID:AslRuYRI
H264動画の再生支援ぐらいついてないとだめだろ
370不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:33:03 ID:Muka5nT2
それはVista世代のグラボにしかついてないだろ。スレチすぎる。
371不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:41:49 ID:ItB0XSsu
人の勝手ではあるが、HDな動画なんてPS3にデジタルレコーダーと、PCをはるかに上回る代替手段がある。
PCの液晶よりはTVの方が見やすいし大画面だしな。必死になってHD動画をビデオカードに支援させて
PCで観る意味は好事家としての矜持だけだと思う。今更HTPCでもなし。

と言うわけでPCでしかやりようが無い用途で2Dに力入れて頂くほうが有り難いのだよ。
372不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 04:19:31 ID:kz7lD1LR
Matrox M9120買ってやれよ。何年ぶりの新アーキテクチャだと思ってるんだ。
373不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 16:26:59 ID:qiT2uiV3
>>372
動画再生支援無し
2Dたいして速くない
374不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 17:50:39 ID:TMT0LGDN
264再生支援はNVIDIAの以外いろんな意味でカスだし
CoreAVC使えば再生できる>ブルーレイ
C2D2GHz X2 2.4GHzもあれば十分か
375不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 17:56:45 ID:y2sSTr+p
確かにH.264の再生支援は、RADEONのUVD以外いろんな意味でカスだ
376不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:12:49 ID:TMT0LGDN
Radeonは糞画質だと判明したUVDを使わずに再生しても糞画質だと今話題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/gefovsrade/catalyst8.3.htm

NVIDIAの新しいチップセットが出る時
G45は微妙にコマ送り UVDは音ズレだからNVIDIAチップセットの264再生支援が望まれてる(企業に)
ってレビューサイトでも話題になった事もあったね
377不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:14:17 ID:Zg7oR6Ug
スレチ
他所でやって下さい
378不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:17:43 ID:TMT0LGDN
CoreAVC
http://cowscorpion.com/Codec/CoreAVC.html
ちなみにDivxも264になって今βテスト中でCoreAVC並みに軽いと評判
もちろん再生するのは無料
379不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:31:16 ID:y2sSTr+p
ID:TMT0LGDN
380不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:42:55 ID:9rdgfTz/
最新のらでおんとかもっさりかくかくで話しにならんよ
XPユーザーなら絶対に買ってはいけないレベル
381不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:53:12 ID:lpni+vvg
またアンチラデオンの基地外が暴れてるようだな。
基地外は自作板から出てこないように。
382不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:36:05 ID:RnbOz1b3
現世代ビデオカードはVista用だから仕方がない
383不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:32:51 ID:oLiCTHke
微軟の横暴はひどすぎ
384不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 01:02:26 ID:fdHZLJjs
>>371
GK乙
385不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 02:22:20 ID:xnYh3r2Y
このスレずっと見てきたが、
やっぱりGeforceの7000番台を94.24のドライバで動かすのが一番よさそうだな
386不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 13:02:28 ID:9iAc3TUC
高解像度のマルチスクリーン環境でGDIやD2Dを使ったゲームがあって、それがヒットしたら、見直されるのかなぁ。

現状のマルチスクリーン環境のゲームは、お金持ち向けのフライトシムなので、3Dなんだよね。
387不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 14:12:10 ID:cC0Fgnsi
そんなくだらないもんどこが作るんだw エロゲだってDirect3D使うのが普通なのに。
388不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 14:18:01 ID:MnoeUbyJ
高解像度化が進む一方で、現場でXP環境が優遇され続けると、必然的に求められてくるだろうな。
389不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 15:02:31 ID:i7R4C0Io
「Vista要らないよ」の主要な層は2ちゃんとかネット、メールしか使わない層や事務仕事の層だからな。
この辺はノートPCやオンボで事足りてる層でもあるので速度なんて最初から求めてない。
ビデオカード買い足す層は3DゲームやVista使うヲタなんで、今更2D重視のビデオカードなんて欲しがらない。

「2Dが速いビデオカード」を求める層はニッチなんだな。しょうがないから、
「2Dを無視してない、忘れてないビデオカード」で妥協はするんだが、意外と今までこれが厳しかった。
変わりつつはあるんだが。
390不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 15:46:04 ID:9iAc3TUC
Vistaの新機能が、理解されていない使いこなされてないのであって、
事務系アプリ用途でも、XPよりVistaのほうが良いことはあると思う。たぶん。

自分は事務アプリしか使わないのに、ビデオカードを追加してる。

1024x768くらいの解像度なら、オンボードでも問題ない速度と画質なんだけど、
1920x1200にもなると、描画が見えはじめるし、アナログ接続だと文字が読みにくいし、
なんといっても、
常にメインメモリからモニタへ550MB/secでデータが流れ続けるので、気分的に良くない。
391不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 21:45:09 ID:luZvv5mU
現状、24インチワイドをデュアルで使っても、かなり遅くなるよね
392不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:28:35 ID:9iAc3TUC
かつてG550でSXGAのデュアルをやったとき、
まるでアクセラレーションを切ったかのように、
描画が遅くてビックリしたよ。
393不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 10:40:18 ID:uOpSwA8x
64bitのカードって理論的な帯域幅は128bitのカードと一緒でも、なぜか2D凄く遅いんだよね
394不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 22:20:28 ID:c0A99ccQ
G400も大して速いわけじゃないよ。G550よりG400無印はせいぜい5%程度しか速くない。
395不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 07:26:16 ID:NhRfpZSA
別にビスタあってもいいがXPにあった機能を無くして旧世代よりも2Dが遅くなるカードを出すなってことだろ
396不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 14:52:21 ID:ayPJOens
Vistaが思うように普及しないという誤算がなければ、
盲腸になるはずの機能だったからハードウェア処理やめるのは妥当だったと思う。
397不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 16:50:42 ID:IZcVF5yy
Vistaの失敗は大して需要も無い、誰も望んでないのに
無理矢理強引に唯一無二の大企業の専権で時代を変革しようとした事に有るんだよ。
IntelがネットバーストCPU&RD-RAM&BTXとか自己中心的なアフォな事散々やらかして
全て完璧に失敗したのとよく似てる。並の会社なら潰れてるよ。

自分が何を作って強引に買わせたいか、じゃなくて顧客が何を望んでて
欲しているかをよく調べて考えないと。
たとえ、それが「安定してて安全で軽くて使いやすいOS」という、Microsoftが最も不得意としてて
儲からないようなOSであってもそれを無視して豪華で重いだけのOSなんて作っても無視されるだけ。

マーケティングには世界一金かけて上手いつもりになってるはずの企業なんだがな>Microsoft
それでも失敗するんだな。
398不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:02:33 ID:ThAuIuCy
RADEON HDxxxx シリーズに最適な DNA-ATIドライバー登場。

DNA-ATI 8.9以降、2Dに強くなるドライバーが完成したようですね。
これで、もっさりXPでのHDxxxxから卒業、快適なWindows環境になりました。

H.264の再生支援は、RADEONのUVD以外いろんな意味でカス=同様。
NVIDIAは逆にテレビ表示機能、HD動画は最低でATIの方が使いやすい。
高級タイプは、NVIDIAはHD動画も最適だが低価格ボードはダメなボード。
その為、ATIの格安 HD2400やHD34xxシリーズ等は2Dさえ高速であれば文句が無い。

Vistaは遅いが、XPなら実用レベル、快適に使用できる。
Vistaでは、ATIのテレビ動画再生機能が固定されて 1024x768以上は使用できない。

なので、XPしか選択の無い私は ATI-DNAに感謝している。有難う。 XPはもう終わりかな。
399不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:22:38 ID:cOsqKiU1
日本語でおk
400不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:37:28 ID:ayPJOens
>>397
なんか大企業コンプレックスに見える。

ためしにWindowsNT 3.51使ってみなよ。いま使うのは難しいかもしれないが。
GUIは何の飾りもなくシンプルで、
グラフィックス回りはカーネルモードではないので安全・安定。

当時の一般の人は、Windows3.1風はダサいとかWindows95と同じにしろだとか、
描画が遅いぞなどと散々文句をいったものさ。

新しいのが出れば重いと文句を言う一方で、Macと比較して追い付くことを求めてきた。


ちなみにNetBurstは、登場当時は妥当な選択だった。
最後の90nmプロセスが酷かったから、ああいう評価になっただけで、
アーキテクチャ自体の方針は間違ってなかったよ。
401不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:37:53 ID:IZcVF5yy
>>400
? わざとミスリーディングしてないか?
3.51の話なんて出されても意味無し。俺はXPやVistaのコンシューマ、一般事務向けOSの話しかしてない。

NT、95の時代は使いやすくて分かりやすいGUIが望まれてたんだよ。
Microsoftはそれに応えた。だから市場はMicrosoftが握った。悪いどころか有り難い話だ。
VistaになるとそれがMicrosoftの独り善がりになったと書いてる。3.51やら昔の、しかも狭い話出されてもな。

ネットバーストは出た当時何目指してたか覚えてるか?
10GHzだぞ。10GHz。クロックあたりの性能削って湯水のごとく電力注ぎ込んで漏らして。
当時から既に、よりによってオフィス需要で消費電力と空調対策から「有り得ない」と烙印押されてたんだよ。
だからあっという間にオフィス用途でもノートPCばっかりになった。ノートだとほんの少しマシだったからな。
アーキテクチャそのものが根本的に間違ってたからネットバーストは無かった事にされてるんだよ。

全般にあんたの話は反論のための反論にしかなってない。
本当にそんな事思いながら書いてるのか?
402不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:18:41 ID:V8vF9tEy
>>401
理解されなかったようなので、同じことを別の話でしよう。

あなたが今、XPからVistaへのバージョンアップに対して言ってることは、
以前、2000からXPへのバージョンアップに対しても言ってませんでしたか?

あなたの要望はさておき、大多数の消費者はセキュリティに興味がありませんでした。
セキュリティは邪魔で鬱陶しく面倒なだけで役に立たない余計なものと思われていました。
それは、今でも、あまり変っていません。
消費者がセキュリティよりも、できることが増えることを優先した製品を買うので、
セキュリティよりも機能を優先した製品が市場に投入され、生き残りました。
買うという行動は、要望の実現への最大の圧力です。

NetBurstの是非はスレ違いにも程があるので、やめましょう。


Vistaの取ったアプローチは技術的には妥当な面もあります。

ビデオカードのメモリが大容量になり、3D機能が標準的になったので、
重なったウィンドウの処理をソフトウェアではなく、ビデオカードにやらせたほうが、
だいたいの場合は軽いのです。
403不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 03:48:33 ID:tb4TXpOl
>>402
あんたも根本で理解してないよ。

>以前、2000からXPへのバージョンアップに対しても言ってませんでしたか?
私は言ってませんが他は言ってましたね。1,2年でその声は減り、3年ぐらいで無くなりました。
Vistaはそうなってませんよね?あまつさえ、Vista後継のOSは軽くして前倒しですよね?
あなたはVistaとそれ以前の話を一緒にして混同を図っているように感じられるのです。
残念ながらVista移行については失敗です。Microsoftは軌道修正を迫られ、その対策を急いでいます。
今までのVista以外のMicrosoft OSや導入について私が何か批判しましたか?混同で話するのは止めて下さい。

>買うという行動は、要望の実現への最大の圧力です。
だからVista買う人が少ないから現状があるのでしょう。
セキュリティを「たとえ」にしたいようですが私はそんな話していない以上「また混同図るのか?」としか思えません。
ちなみにセキュリティよりも機能優先の話は納得しますよ。だから何だ?って話ですが。
誰もそんな話してないし、またスレ違いの話をしますか。

>3D機能が標準的になったので〜ビデオカードにやらせたほうが、だいたいの場合は軽いのです
循環論法ですね。そんな事は分かっています。スレタイぐらい読んで下さい。
別に3Dに力入れてもらって結構ですよ。2Dで手抜かなきゃ。
404不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 03:57:21 ID:2EswL2+N
>別に3Dに力入れてもらって結構ですよ。2Dで手抜かなきゃ。

これが真理か。
405不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 04:23:10 ID:c+DC81qk
そらそうだろ。XPで必要な機能を省いて3Dと再生支援は強化しましたじゃな
406不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 05:01:21 ID:IPLranfw
■★▲DOSはまだ現役! Drive.B:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/

おまえらドザだろ
407不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:24:57 ID:c+DC81qk
よくわからんことを 
2ちゃんの評判でXPがいいらしいからわざわざXPで最近買ったというのにこの仕打ちw
408不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:06:34 ID:7Mz+TTB+
Win7はGDI Hardware Acceleration サポート!
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1

迷走してるなあ
409不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:34:40 ID:0qkPvTBb
GDI復活すか
410不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:48:50 ID:V8vF9tEy
>>403
> Vistaはそうなってませんよね?

まだ、ね。
Vistaも枯れれば評価は良くなるでしょう。

> スレタイぐらい読んで下さい。

このスレは、Vista世代になる前の、古いビデオカードを使うスレでしょう。
Vista世代のビデオカードに、2D性能が低いと文句を言うのが間違ってます。
411不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:35:34 ID:rg0FzMxr
今でも市場で最多のOSであるXPを無視するというのも間違ってるけどな。
412不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:34:42 ID:nzeMB8Ao
ゲイツの大風呂敷を信じすぎたAMDとNVIDIA。
413不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:58:44 ID:tb4TXpOl
>>410
Vistaが枯れる頃には即ち、Vistaコア継承するWin 7になってる訳で>>408-409でFA。
これであんたの主張は終わり。

>Vista世代のビデオカードに、2D性能が低いと文句を言うのが間違ってます。
OSが未だにXP主流の移行期なのに普通に売ってるのは「Vista世代のビデオカード」なの。
XP使いが多いのになぜかVista向け製品ばっかりになって不満を感じるのがなぜ悪い?

あと、何度も書いてるが、3D&Vistaに力入れて頂くのは一向に構いません。大いにやって下さい。
但し、未だに主流の2D&XP以前のOSを無視しないで下さい。手を抜かないで下さい。
自分が都合悪い主張は無視するんだな。

さあ帰った。帰った。あんたの主張はここでは無理が有りすぎるんだよ。
少なくともこのスレに書く事じゃない。
もう一度言う。「スレタイ読め」 ここはあんたの居場所じゃない。
414不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:13:11 ID:V8vF9tEy
>>413
Win 7が出ても、使い慣れたVistaのほうがいい、なんていう話になると思うよ。

ちなみに>>408のリンク先に書いてあることからわかるのは、
GDIアクセラレート復活は、メインメモリの一部をビデオメモリとして使うチップセット統合グラフィックスが対象の模様。

つまり、あくまでもGDIはソフトウェア・エミュレーションが基本で、そのソフトウェア・エミュレーションをアクセラレートしようということだね。
415不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:17:50 ID:V8vF9tEy
>>413
> XP使いが多いのになぜかVista向け製品ばっかりになって不満

XPプリインストールのPCに付いているビデオカードを、
Vista向けのビデオカードに交換するほうが、おかしいんじゃないの?
416不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:18:38 ID:nzeMB8Ao
「使い慣れたVista」
417不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:19:58 ID:VWwtU6Eu
>413
横レスだが、
VISTAが出るはずだった当初予定の時期と、
実際にXPが枯れたOSになった時期とは、ほとんど同時だろ。

だがVISTAは予定より大幅に遅れ、XP全盛期は長く続いた。
Win7で、同じ事が起きないと決めつけてはイカンよ。

Win95以来、どれもが年単位で遅れたしな。(MEは違ったかも)
418不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:39:23 ID:tb4TXpOl
>>414
>Win 7が出ても、使い慣れたVistaのほうがいい
そうなりそうにないから困ってるんだべ・・・。Vista使い慣れてる人種が少なくとも今のところは少なすぎるんだよ。
あんた自身とその周りは知らない。何でこのスレで強硬にVista擁護するのか知らんけど。

あと、「Vistaが出てても使い慣れた2DGUIのXP以前のOSのほうがいい。
今更新しいパソコンの使い方覚える気なんて無い」って人が多いのはどうすんだ?
そういう人はWin7で以前と同じ使い方出来るなら万々歳だろ。喜んでVista素通りだな。

>>415
? 「XPプリインストールのPCに付いているビデオカード」を取り替えたい時に
Vista向けのビデオカードしか売ってなくて困る人が一部に居る、って話だぞ?
そりゃおかしいわなw

>>417
その主張は分かる。リリース予定は未定だからね。
ただよ、Microsoftが対策を急ぎ始めたのは事実だし、現時点ではVistaコア継承させて
移行にかかるコストと時間を削減させようとし始めた事も事実だべ。
それ以上の事は確かに言えん罠。
419不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:55:29 ID:V8vF9tEy
>>418
> そうなりそうにないから困ってるんだべ・・・。Vista使い慣れてる人種が少なくとも今のところは少なすぎるんだよ。

Vistaは、これからだね。

> あと、「Vistaが出てても使い慣れた2DGUIのXP以前のOSのほうがいい。
> 今更新しいパソコンの使い方覚える気なんて無い」って人が多いのはどうすんだ?

XPが出ていても使い慣れた2000のほうがいい
2000が出ていても使い慣れたNT4.0のほうがいい
NT系よりも95系のほうがいい

そういうのは散々繰り返されてきたが、結局は、移行してるのよ。
いつまでも古いOSの保守を続けろというのは、新しいOSを出すなということでもあるし、無理でしょう。

> そういう人はWin7で以前と同じ使い方出来るなら万々歳だろ。喜んでVista素通りだな。

もし、以前と同じ使い方が出来るなら、ね。
たぶん、できないよ。

Win7はVista以上にセキュリティが厳しくなるので、不便で鬱陶しく感じるだろうね。

> 取り替えたい時にVista向けのビデオカードしか売ってなくて困る人が一部

性能が落ちるのだから取り替えなければいい。
故障したのなら修理すればいい。修理でビデオカードが変るようなメーカーの製品を買ったのなら、まぁ、諦めろ。

420不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:59:26 ID:V8vF9tEy
GeForceの7シリーズのビデオカードを新品で手に入れる方法。

クレバリーや玄人志向が細々と扱っている他に、

7600がベースの、Quadro FX 550、560
7900GTXがベースの、Quadro FX 1500
このあたりはどうだろう。

3DのゲームやらないならOpenGL向けチューニングがされていても構わないだろう。
421不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:04:24 ID:nzeMB8Ao
XPの普及ってのは、それまでの2000(これまでのWindowsより)も処理速度が速かったので納得できた。
longhornが延び続けた年月、ソフトやハードあらゆる環境が全てXP向けで整って市場は「完成」したよね。

今更現われたVista、同じ作業をさせたベンチではXPの処理速度を下回り、互換性も少なからず損ない、
家庭や職場で長く運用実績のあるXP環境に対して、「VistaはXPより安全で安定している」と叫ぶ始末。

XP時代の環境に導入すると処理がさらに遅くなるOS。導入する意味を庶民に理解させられれば人気もでた。
予定通りに64bit版のみリリースにしてれば、64bitの利点をVistaの新機能と錯覚させることもできたろうに。

でも、真の意味で「Vistaベース」に文句いってる人は多くはないでしょ。開発期間の割に大差ないんだから。

「今までより早く電車の切符を簡単に買えるのなら、券売機のデザインなんかどーでもよかった。」
「新しい券売機の液晶タッチパネルは反応が鈍くて遅く、昔のボタン式の方が処理が早かった。」
「券売機のデザインが液晶になったせいで、目の不自由な人が点字を頼りに買えなくなった。」

Vistaが、これに近い劣化をやらかしただけのこと。
422不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:11:23 ID:tb4TXpOl
>>419
まぁあんたも強硬だね。結局さ、

>そういうのは散々繰り返されてきたが、結局は、移行してるのよ
これがVistaではなぜか上手くいってないって話をしてるんだよ。少なくとも現時点ではそれが事実だ。

過去の話が好きみたいだから、「WindowsME移行時に似た状況」 これでどうだ?理解できるだろ。
MEは出来が悪くて盛大にコケて無かった事にされてる。評判が悪すぎてWin2k&XP移行を促してしまったから
その意味で評価されるだけの可哀想な存在だw

あんたとはここの部分の話で絶対に相容れないからこれ以上の議論は無駄。
未来の話なんだから、数年後に自分の主張が正しかったとほくそ笑んでればいいだろ。 終わり
423不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:24:37 ID:V8vF9tEy
>>421
XP登場時に、それと同じような話が展開された。

2000よりも速くなるのは、XP登場からだいぶ後の話で、
XP登場時は、2000よりも遅くなってたよ。

>>422
> これがVistaではなぜか上手くいってない

Vistaは、これからだよ。
XPでも当初は移行が進まなかったしね。

WindowsMeは出来が悪かったも何も、
どーしても2000ではダメで95系が必要な人向け。

ニッチな需要を否定してはいないよ。
2D処理の性能が必要な人がいることも分かっているし、自分もそうだ。

ニッチな需要なのだから、主流のビデオカードに2D性能を求めるのは、
最新のビデオカードをAGPでも出せと言ってるようなもので、無理な要求でしょう。
424不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:35:04 ID:nzeMB8Ao
今も市場が求め続けているXPの販売を、一方的に来年1月でやめると宣言しているMSが
市場や顧客に対して無理な要求をしているように見える件について、小一時間問い詰めたい。
425不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:56:15 ID:LQrCO1lj
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 嫌なら使うな。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  使ってないなら黙れ。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
426不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 20:40:42 ID:sOH/Issj
ゲイツさんかっこいいっす
427不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:00:16 ID:VWwtU6Eu
>423
417だが、XPは登場後1年経つか経たないかの時期を境に、
急速に普及が進んだ(店頭売りのPCでは)、
企業向けの普及へのターニングポイントは、発売2年を過ぎてからだった気がするが。

VISTAは、間もなく発売2年になろうってのに、店頭売りPCでも人気がイマイチ。
企業向けは、もっと苦戦中。

もっとも、2006年の「Win98サポート終了」の時にも、
まだWin98使ってる人は多くて(特に企業向け)、かなり問題になったという事実はあるな。>422 ほか

>424
その点、オレも同意だな。ってか、異議を唱えるヤツの方が少数派じゃないかとさえ思う。
428不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:40:57 ID:tb4TXpOl
もう、ID:V8vF9tEyは相手しないことにする。
荒らしだとは思わないが人の話を聞かないタイプだ。現状も見ないし。

>>424 >>427
企業に相手されてないのが大きいな>Vista
XPは最初の二年間は自社向け独自アプリケーション、システムまで含めて、あくまで様子見してた
感じだったんだけど、Vistaについては移行したくない、とはっきり言われる。俺の会社Gr含めて。
XPのサポートがもうすぐ終わるから情報部隊は戦々恐々としてるよ。
自社Gr向け独自アプリケーション、システムの互換性の問題も大きいし、何より使い勝手が変わって
脳が動脈硬化してる爺さん婆さん社員管理職にOSの使い方からまた教えるのが凄まじいコストになってしまうから。
トラブったら一晩潰れるしな。OSで一晩潰されるのはブチ切れるよ。

Win7で見た目と基本的な使い勝手がXP感に戻るだけで泣いて喜ぶと思うよwうちの会社の情報畑は
Win7でまた2D重視してくれるようになったら俺も喜ぶ。
429不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:13:14 ID:V8vF9tEy
>>428
> 人の話を聞かないタイプだ

それを言う前に、自分にも該当しないか、ちょっと考えてから発言してほしかったな。

それなりの規模の会社で仕事で使うのなら、ぜひ、ターミナルサービスを検討してほしい。
スレの主旨には大きく反するが、レスポンスの低下と引き換えに様々なメリットがある。

人によって使っているOSのバージョンが違うとか、
端末のPCが壊れても業務に支障が出ないとか、
端末のPCが新しくなったらOSのバージョンが変るとか、
そういったことからは開放される。
430不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:15:39 ID:c+DC81qk
最新のカードもGDIとD2Dが少し大きく出るようにすればいいだけの話
機能削ってんじゃねーお
431不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:24:21 ID:nQt0hqil
ゲート数増えるとさらに歩留まりが・・・orz
432不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:30:05 ID:nQt0hqil
って、7950GT復活してる。ラッキー
433不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:49:36 ID:V8vF9tEy
ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=97083
OS XP SP2
VIDEO GF 9800 GX2
GDI 18098

ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=97074
OS XP SP2
VIDEO HD 3800
GDI 14868

ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=97054
OS XP SP3
VIDEO GF 8800 GT
GDI 17366

こんだけスコア出ても、ソフト処理は遅いっていうの?
434不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:51:57 ID:V8vF9tEy
ごめん、GF 5900 Ultraなら4万前後がサクっと出るのね。
435不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 23:31:01 ID:c+DC81qk
GDIはCPUで大幅に変わるしHD4000台は激減w
D2Dはラデ低いし
436不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 01:42:53 ID:CBX/TsBW
>>433
D2Dが遅いんじゃ意味ない
437不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 03:13:11 ID:AGG/K8Da
だれか東映のX1900買ってやれよ。パッケージがかなり色あせてきたぞ
438不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 04:47:24 ID:lAV3ompR
電化製品って通電しないと劣化するんじゃなかったか?
439不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:00:59 ID:MrpPCdIP
>>437
そんなに気にかかるんなら、おまえが買えよヘタレ。
440不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 01:44:28 ID:u4+nfitb
誰もお勧めに挙げないなあこれ米Diamond、i740搭載ビデオカード「Stealth II G460」.
441不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 02:47:11 ID:u4+nfitb
>>419
で,最後はMiniWinに辿り着く。
UIは基本CUI。
442不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:03:35 ID:u4+nfitb
>>433
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/680

680 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 12:19:28 ID:2Y1+VkHy
EeePC901X電源接続
【CPU】Atom [email protected]
【Mem】1GB
【HDD】ASUS-PHISON SSD 4GB
【VGA】オンボ
【OS】WindowsXP SP3
▼スコア
【Mark】23488
【ALU】5397
【FPU】4641
【MEM】3981
【HDD】4254
【GDI】2110
【D2D】2425
【OGL】680

443不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 07:51:22 ID:UmdhperE
654 :Socket774:2008/10/14(火) 01:34:38 ID:QpyRqDkL
ノーウェイトで500FPS出る2Dゲームが250FPSになったところで何も変わらんだろ。
現状でもそれくらいのオーバースペックなんだし。

もちろん6kE7CmDXみたいなベンチ厨には大事件だけどな。

655 :Socket774:2008/10/14(火) 10:29:00 ID:3gN7ArYJ
>>654
エミュはGDIじゃないとスムージングかかるから、
GDIじゃ遅くてゲームにならない物以外は全部GDI。
評判に乗って4850使ってみたがハッキリ言って話にならない。

何故か?常に500FPSが250FPSに落ちる程度なら良いが、
途中で10以下になる引っ掛かりが頻繁に発生するから使い物にならないんだよ。

ベンチの平均FPSの数字なんか全然問題じゃないの、実用度ってものは。
流れるような動作が出来ないから使い物にならない。
RADE厨はこれが理解できない。

656 :Socket774:2008/10/14(火) 14:09:49 ID:pj/eGCXi
得て不得手があるのは当然なのに、安定性に関して無視した挙句逆ギレするのが
ラデ厨。
444不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 09:15:37 ID:S7yFoeu8
http://bittorrentlove.blog58.fc2.com/blog-entry-322.html
一般人には,この程度の性能があれば十分ってことで。
445不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 09:20:17 ID:S7yFoeu8
【レス抽出】
対象スレ: nVIDIA 7600シリーズ No.8
キーワード: 6kE7CmDX

645 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:04:48 ID:6kE7CmDX
今迄ずっと地べた這いつくばってたから、ラデ厨必死みたいだからね。
ラデはAMDに買収された時点で終っているんだよ。
ドライバサポートすらマトモに出来ないAMDに吸収された時点で・・・。

648 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:54:20 ID:6kE7CmDX
>>647
バカですか?
2D遅いのは新しいラデで、7600系は速いよ。
しかも来年Win7出るというのに今更Vista買うアホはいないと思う。
勧めるのもバカ。

654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 01:34:38 ID:QpyRqDkL
ノーウェイトで500FPS出る2Dゲームが250FPSになったところで何も変わらんだろ。
現状でもそれくらいのオーバースペックなんだし。

もちろん6kE7CmDXみたいなベンチ厨には大事件だけどな。

抽出レス数:3
446不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 10:55:03 ID:UmdhperE
447不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:06:05 ID:+ZIFilz9
ttp://www.itsme.co.jp/gu.htm
まだX1600XTを売ってるぞ。
448不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 17:10:35 ID:h6yVOdrj
で,用途は?
449不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:06:04 ID:casyzH7c
エロゲを華麗にアクセラレーション。
450不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:11:18 ID:eJoedxRZ
紙芝居なエロゲにHW-2Dアクセラレーションが必要な場面なんてないw
むしろ2Dのリアルタイムなオンラインゲームで需要があるぜ(・∀・)
451不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:14:49 ID:HYR+DWqZ
あまりにも描画が遅いとひっかかる感じになるんじゃなかったっけ?>エロゲ
エロゲの人は液晶L997一択みたいだし、速度より発色や画質に拘りそうだけどな。
452不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:22:00 ID:S5Lg08Cm
エロゲのアニメーションで引っかかりがあるのはやっぱグラボのせいなのかな?
453不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 04:37:19 ID:WszgczT3
まずチンコ触ってる右手をマウスに戻すべきだと思う。
454不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 08:10:02 ID:62oDTuh2
オートでも引っかかりがあるんだよ?
455不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 08:32:42 ID:0H20J+tr
>>1の状況でベンチマークを取った人が未だいない

遅くなるってのは気のせい

つまり 使用者が追い付いてないんだよ
456不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 09:39:49 ID:LR+DsrxR
ちょっと上にEeePCとか有るんだが>>455はリアル池沼か?文盲か?
>>455みたいな馬鹿は死んだ方が早いよ。
馬鹿は死んでも直らないが他人に迷惑をかける事はなくなる。
457不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:55:31 ID:ATh4wont
めんどくさい喧嘩とかされる方がよっぽど迷惑です。
アホだと思われたくないならそれくらいは理解してください。
458不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:20:20 ID:Fqdzwl4Q
3D性能はほどほどで低消費電力で2Dと再生支援が凄いグラボ出してくれよ・・・
459不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:20:53 ID:Fqdzwl4Q
ぶっちゃけ3Dなんて790X程度でいいよ。ハンゲしかせんし
460不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 12:32:25 ID:Thh8QLlh
ハンゲw
461不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 12:37:23 ID:hu2Z9vJM
挑戦人かよw
462不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:40:01 ID:THelrI/2
ハンゲとかゆとりとチョンのおもちゃだろ
463不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 15:20:27 ID:QMFmvAF7
464不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:28:38 ID:DaFxyc6q
そんなゴミいらん
465不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 02:19:26 ID:0tMWpmjW
>>458
俺もそんなのがあったら欲しい
さらにファンレスで、ピボット時にも速度がまったく落ちない奴きぼん
466不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 02:19:55 ID:0tMWpmjW
>>455
マルチディスプレイの総合スレのまとめにベンチのってる
467不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 10:56:13 ID:ktkwq/eo
>>458 >>465
むしろオンボでIntelあたりが実現してしまいそうな気はする・・・。
ATIやNVIDIAは「大人の事情」で厳しいんじゃないかな?
468不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 14:52:25 ID:0tMWpmjW
Intelもグラボ出せばいいのにな、オンボードだけじゃなくて
469不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:34:04 ID:ROg5Wpf1
i740の大失敗を忘れていないだろう。
470不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 00:50:02 ID:m6V0rZo4
XPでもWDDM2.1が使えるようになるソフトが登場したらVistaいらん。
なんか、Net3.5を使用してVistaの良い所を抜き出したXPは登場しないだろうか?
471不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 16:16:35 ID:gowbtXkM
G33辺りがかなり2D速いらしいな。G45はかなり遅くなってるし・・・
2Dも速いまま再生支援を進化させればグラボいらねーのに
472不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 16:20:30 ID:L7nVocrm
>>471
うん、オンボードがそのレベルになったらグラボいらない人すげー多そうだな
473不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 04:19:13 ID:4gWQAtUb
俺もIntelのグラボがもう一度みたい
474不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:27:43 ID:mUvV9F0m
GDIを使ったゲームって仮想環境でも使わない限り起動すらしないんじゃないか
475不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 17:58:52 ID:Esgj08wA
uacdirectのradeon系の在庫復活、欲しいやつは急げ。
476不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 16:59:35 ID:v3VKjdBb
182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 00:57:00 ID:go6+dr6A
>>181
俺みたいにWin98の頃のゲームやる奴はVistaでも同じだ。
HD3650、HD3850、HD4850ではXPだって大丈夫だけど
HD4670はVistaでも駄目。

俺はナムコヒストリーでボスコニアンがやりたいだけなのに、
なんであんなにガクガクに・・・

しかしVista64bit版、あんな古いゲームが、スカッとインストールできて、
普通に遊べたのには驚いた。これでエンコ関係が対応すれば、XPより
こっちをメインにするのだが。



ファミコン以下ってこと?wwww
477不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 17:03:39 ID:v3VKjdBb
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_auc/image49/37/da/00010048549/ef/36/img00049556307.jpg
このゲーム達がエミュでかくかくに動くのかwwwwwwww
478不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 22:02:47 ID:2odOPYxq
ワラタ
479不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:10:56 ID:sZzOpRcu
Windows95時代のゲームは、CPUを掴みっぱなしなので、カクカクして当然かも。

あの頃のゲームは
・APIを呼び出すと、呼び出したそのコンテキストで処理を完了して戻ってくる
・他に動いているプログラムがなければ、ほぼCPUを掴みっぱなしにできる
という前提で作られてる。

NT系のOSでは、
・APIを呼び出すと、処理依頼のメッセージに変換されキューに溜められ、別スレッドで受け取られて処理される
(よって、CPUを掴みっぱなしにすると、それらの処理が滞ってしまう。)
・他に動いているプログラムがなくても、CPUを使いっぱなしだと、他の処理が優先されるようになる
ということなので、スムーズに動かなくなる。
480不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 01:03:16 ID:8R0mt09r
Geforceの新世代ドライバがリリースされたけど、
密かに2Dのパフォーマンスアップしてないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada156.htm
あとGeforceって画面回転すると異様に重いけど、それも解消されてないかなぁ
481不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 02:03:45 ID:bvce+9tB
ピボットすると遅くなるのは、ハードウェア的な理由だと思う。
482不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:50:08 ID:8R0mt09r
>>481
RADEONはかなり速いよ、ピボット。
逆にGeforceはかなり遅い。

ハード的な理由というより、ドライバだと思うぞ。
RADEONは3Dを使ってGPUで回転処理してるんでしょ。
Geforceは完全にCPUによるソフト処理なんだってさ(公式掲示板のNVIDIAのサポートの回答より)
483不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 17:18:45 ID:fLaS4pfw

     冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < Vista買え
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
484不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:02:17 ID:cOU4y291
2Dが早くて、出来るだけ消費電力の低い
おすすめのビデオカード もしくはオンボードありますか?
485不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 22:10:34 ID:i001U9+t
Win95を前提としたゲームの中にはMeですら動作の怪しいものが
あるな。
そんな物は当然のことながらNT系での動作もおかしい。
486不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:09:43 ID:RAmBSypm
>>484
Xabre600マジお勧め
487不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:44:22 ID:LKna1Gn2
以前放出されてたDell&hpOEMの無印X600SEとX600Proは低消費電力で画質が良かった。
X600Proの方は128bitだったから速度はそこそこ。
「出来るだけ消費電力の低い」って事なら上で出てるUACのX1950Proとかかな。
もう売り切れてるけどw
7600GSならクロシコのが投げ売られてることもあるからこの辺が狙いかな。
消費電力と性能のバランスが良い。
488不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 03:46:37 ID:Ymll5UCE
939 Socket774 sage 2008/11/21(金) 23:19:34 ID:tgv59xfu
どうも、もっさりスレの182です。

数日見ないうちに、あっちこっちに張られてて大変申し訳ないです。

そのすぐ次のレスで、HD4670を久々に挿して8.11入れて良くなったと
書いたんだが、もう少し詳しく書けば良かったかな。

環境 Phenom9750 + GA-MA78GM-S2H + Mem4GB + サファHD4670

ボスコニアン
 Vista64 以前はスクロールがズズズズズズガクって感じでしたが、
 今はススススススー、たまに、ん?ちょっと飛んだか?くらい。
 たまに、ん?ってなるのは、一緒に入ってたギャラガがヌルヌルに
 なっているので、他に原因があるのかもしれません。

 XP 以前はガクガク、今はズズズズズズズ。

ギャラガでもそうだが、シューティング系だと、ズズズズってなるだけで
ゲームにならんのよ。

ダビスタWin
 パドックでの馬から馬へのスクロール時がガクガクだったが、
 今は普通。XPでも普通。

XPでもドライバが良くなれば行けそうな気配。

489不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 08:08:32 ID:5391tb5w
でもモサモサ
490不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 12:56:49 ID:xadiHGtr
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226323629/160-

参考に。
491不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:34:15 ID:qdFKwEMi
今更だが、2D最速レベルのカードってベンチのD2Dどのくらい出るんだ?
492不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:46:31 ID:Ju17rezl
ベンチで2D最速のビデオカード、と、体感で2D最速のビデオカード、
この2つは全く一致しないだろ?
最速じゃなく、単に、速いってだけでもかなり不一致だろうけど、最速となると、全然一致する余地がないと思う。
493不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:44:09 ID:KtgCQozi
ところでベンチマークスコアの正当性・妥当性
の評価がここまでない件について。
494不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:46:37 ID:KtgCQozi
>>491
昔々ってわけでも泣く,今でもあるわけだが
チートドライバとか手を抜けばいくらでもハイスコアなんて出せる
わけで。
つまりその無意味さに気付け,バカ
495不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 08:26:04 ID:pq0sc2DL
数値は850なんたらが速いみたいだが総合的な体感なら7900シリーズじゃないの
496不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 10:23:42 ID:PuFF1y2A
今はカメラマンととなった西川なんかそれが嫌で辞めたらしい
497不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 09:13:39 ID:WgSXtKV6
CPUの性能に差があってもVGAの動画再生支援機能の有無でFPSに差が出なくなる極端な例
どちらもQVGA Mpeg1 1Mbpsの動画をWMP6.4で二倍に拡大再生
自作機
CPU:PentiumV750MHz DualCPU
Mem:PC100 SDRAM 1GB
VGA:NEC TE5LR 128MB AGP2x
VGA対応API:GDI OpenGL(Direct DrawはCPUエミュレーション)
HDD:ATARAID1 80GBx2 3.5インチ
モニタ:FUJITSU 17インチ CRT XGA
OS:WinXP SP3
15.73FPS CPU使用率61%
http://enjoi.blogdns.net/up/src/4114.jpg

TOSIBA DynaBook Satellite Pro 460CDX
CPU:MMX Pentium166MHz
Mem:EDODRAM 96MB
VGA:Chips And Technologies Chips 65554 2MB PCI
VGA対応API:GDI Direct Draw
HDD:TOSIBA 10GB 2.5インチ PIO
モニタ:12.1インチ DSTN液晶 SVGA
OS:Win2k SP4
15.46FPS CPU使用率100% 動画部分だけPSでキャプチャ不可?
http://enjoi.blogdns.net/up/src/4115.jpg
498不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 09:16:54 ID:WgSXtKV6
DynaBookの方の内臓HDDはPIO転送で負荷が高いため
負荷が低いツライチUSB2.0接続のUSBメモリから再生
499不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 04:26:17 ID:K+xReoHR
PenMMX+動画再生支援 = PenIII+動画再生支援なしのケースってことなんかな?
Chips And Technologies Chips 65554って初めて聞いたんで動画再生支援の有無がよくワカランですわ。
500不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 07:40:12 ID:jJTV4Q5S
一時期、ノートPCによく使われたビデオチップだよ。

MPEGデコードの一部を専用回路で行う動画再生支援の違いよりも、
ビデオのオーバーレイ表示のサポートの有無、
拡大処理のハードウェア処理の有無、
そのあたりにCPUパワーを消費しているんじゃないかな。

TE5ってのは、いくらなんでも、比較対象として不適切だと思うよ。

GeForce系のビデオカードでも、
DirectDrawの拡大表示をハードウェアで行えばサクサク動くのに、
拡大表示をソフトウェアで行うと重くてたまらなくなるよ。
501不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:22:09 ID:HSRV3eFj
元麻布春男の週刊PCホットライン■
ついにGDIがレガシーサポートになるWindows 7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/hot582.htm
502不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:32:56 ID:h/WCafPw
VGA:Matrox  Millennum G200 8MB AGPx2
VGA対応API:GDI DirectX6
29.97FPS CPU使用率10%前後

動画再生終了した後にG200脂肪…
http://enjoi.blogdns.net/up/src/4119.jpg
503不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:53:20 ID:fzirBTPZ
>>501
軽くなって使いやすくてXPまでの2DなOSに慣れた爺婆に再度PCの使い方を教え込む必要が無いなら
何だっていいんだが。完全エミュレーションするんだよな?

ちなみに、どんな会社でも「爺婆にPCの使い方を再度使い方を教え込む必要が有ります」と
書いてあったら絶対に採用されることは無いよ。そのコストはPC購入の比じゃないから。
つぅかまず間違いなく爺婆は新しい使い方を覚えない。覚えられない。

MSもその程度の事は学習してると思うんだけどな。
学習してないなら、一番PCの世界を知らないのは他ならぬMicrosoftだって事だ。
永久にXPから乗り換えて貰えずに苦しめばよろし。XP捨てるのならどっちみちMSに用は無いし。
504不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:57:47 ID:/f08awMM
日本語IMEを中国人に作らせるMSにまともな感覚があるわけない
505不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 02:13:33 ID:HIEHJRtI
>>503
XPが出たときも、同じようなこと言ってなかったか?

それにしても年寄りを馬鹿にしすぎだろ。
彼らには他にやるべきことがあるので、パソコンの新しい使い方を習得する時間がないだけだろう。

企業がVistaを嫌うのは、第一に、まだXPを買えるからでしょう。
第二に、情報部門などのパソコンのお守りをすることで給料をもらう人たちがVistaを習得できてないからでしょう。
506不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:56:55 ID:DAOZaU8/
>>505
そんなことはない。ユーザインタフェースの変更は普及の致命的な足かせになるよ。
年寄りが新しいこと覚えるのがどれだけ困難か知らないだろ。
507不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 09:18:43 ID:HIEHJRtI
>>506
XPのときも、ユーザインタフェースは変ったし、移行したくないっていう話はあったが、
いまだにXPを拒んで2000を使い続けている会社は、かなり少ないと思うんだが。

Vistaも適切に設定すれば、さほどドラスティックな変更はないと思う。
それでも・・・というのなら、とりあえずターミナルサービスを使ったらどうよ。
ターミナルサービスもいずれUIが大幅に変更されるだろうが、
いまのところ2003R2では、Windows2000風のUIになっているよ。
UI以外にも様々なメリットがあるから検討してみてほしい。
508不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 09:45:48 ID:JrVEh3bN
>>505
>XPが出たときも、同じようなこと言ってなかったか?
XPの時は2,3年で終息したがVistaはそうなってないし、次も操作感変えるなら同じ轍を踏むよ。
テクノロジーの話じゃないんだよ。自分勝手にUIを変えてしまう思想と思考の無さを問題にしてるんだよ。

>それにしても年寄りを馬鹿にしすぎだろ。
誰も年寄りなんて書いてない。ミスリードで話すんな。アフォ
中高年の会社員は現行のWin95以降のUIのPCを死ぬ気で使ってきて慣れてきた。
そうした人間に「UI変わったから覚え直せ」なんて言えるか?俺は死んでも言えん。

>情報部門などのパソコンのお守りをすることで給料をもらう人たちがVistaを習得できてないからでしょう。
・・・働いた事無いだろ。お前
509不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 09:54:52 ID:JrVEh3bN
>>507
Win95→Win98(SE)→(MEは除くw)→Win2000→Win XP
の流れの中で基本的な2DのUIは変わってないんだよね。
中高年社員がかわいそうだとは思ったが、微細な違いには無理にでも使って慣れてもらった。

Vistaを使った時、俺が感じた衝撃と絶望感は同じ立場の人間は全て感じたと思う。
前世紀から必死になって教えて慣れてもらった「操作感」「慣れ」という莫大な資産を失う意味。
それが分からないMSは阿呆だし、これからもXPからは移行してもらえないだろう。
510不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:11:23 ID:JrVEh3bN
ああ、>>505が「年寄り」だと思ったのは「爺婆」に反応したのか・・・。
悪かったな。言葉のあやだ。

なんか根本的に勘違いしてるようだが、俺はキーを指一本で押し、
マウスでダブルクリックできない中高年、老人を馬鹿にした事は無い。
涙ぐましい努力だと思うし、だからこそこっちもそれなりに一生懸命教えた。
苦情や問い合わせに出来る限り対応した。
そこで偉い偉いMicrosoft様が「XP打ち切っから。低脳のお前らに3DのVista使わせてやっから覚えろwww」
と仰せになられたわけだ。偉い会社は空気読む必要なんて無いからな。
「3DのVistaなんて我々下々の零細企業にはもったいなさ杉ですから永遠に使いませんよ。
慣れ親しんだ2DのUIに甘んじます。」と。それが現状だ。
511不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:33:38 ID:HIEHJRtI
>>508
> XPの時は2,3年で終息したがVistaはそうなってない

XPの時は2,3年で2000の販売が終わったが、
Vistaは、まだXPが売られ続けているからね。

> 自分勝手にUIを変えてしまう思想と思考の無さを問題にしてるんだよ。

Aeroのことを言ってるなら、Aeroを使うかどうかはユーザの選択だよ。

> 誰も年寄りなんて書いてない。ミスリードで話すんな。アフォ

爺婆っていう敬意に欠けた言い方したのは誰よ。

> 中高年の会社員は現行のWin95以降のUIのPCを死ぬ気で使ってきて慣れてきた。
> そうした人間に「UI変わったから覚え直せ」なんて言えるか?俺は死んでも言えん。

その人たちは最初からXPだったわけではあるまい。
95や、98、2000などを経てXPに至っているわけで、
つまり、多少の違いなら許容できてきたわけだ。
ならば、Vistaのクラシックでも大丈夫でしょう。

> ・・・働いた事無いだろ。お前

情シス部門で働いたことはないよ。
情シス部門の押し付ける迷惑に嫌気がさす職場は経験しているが。

Vistaを習得するってことは、Vistaと2008のリソースキットの内容を一通り理解し、
テスト環境を構築して実験・訓練を行って運用まで持っていける体制を整えること。
これ、やる気のない情シス部門には手に負えないよ。
512不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:36:21 ID:HIEHJRtI
>>509
やっぱり、「あなたが」Vistaを習得していない。

適切に設定すれば、処理が若干重いものの、2DのUIになりますよ。
513不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:34:53 ID:nrLM/W18
>>511-512
>適切に設定すれば、処理が若干重いものの、2DのUIになりますよ。
何でそれを「顧客」がやらなきゃならんの?導入するPC全てでコツコツそれをやれと?

>テスト環境を構築して実験・訓練を行って運用まで持っていける体制を整えること。
何でそんな莫大なコストを「顧客」が負わなきゃならんの?

あと、あんたは中高年が再度OSの使い方を覚える苦労を何一つ理解してないよ。
Vista導入しなきゃ済む苦労なら導入しない。世界中のオフィスで行われている話だ。

一番不思議なのは、あんた自身の書き込みがVistaが残念ながら駄目なOSである事を
象徴してるのに、なぜ擁護する必要があるのか。という事。冗談抜きで工作員なの?
上の苦労は全て「Vistaを採用しない」で片付いてしまう。
次のOSがまたUIを弄ってしまうなら、また世界中で導入されないだけだ。
514不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:41:07 ID:+N7cqzG4
キモいから余所でやってくれない?
515不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:05:59 ID:HIEHJRtI
>>513
> 何でそれを「顧客」がやらなきゃならんの?導入するPC全てでコツコツそれをやれと?

そういう質問しちゃうのは、情シスの管理者としてのスキルが低くない?

> 何でそんな莫大なコストを「顧客」が負わなきゃならんの?

急がば回れです。
泥縄的にやると工数どんどん食われますよ。

> Vista導入しなきゃ済む苦労なら導入しない。世界中のオフィスで行われている話だ。

だからXPが売られているうちは、XPを買えばいいて言ってるじゃないですか。

> あと、あんたは中高年が再度OSの使い方を覚える苦労を何一つ理解してないよ。

そんなに何一つ変らないことが重要なら、なぜそういうシステムを組まなかったの?
Windowsではなく、オープンソースのOSとアプリを自前で保守管理すれば、
好きなだけ同じものを使い続けられますよ。

> なぜ擁護する必要があるのか。という事。

擁護なんかしてませんよ。
変えられない現実を嘆いてもしかたないので、現実に対処する話をしているのですよ。
516不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:11:56 ID:HIEHJRtI
517不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:19:39 ID:HIEHJRtI
おっとXPはこっち。
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3223
2014年4月までセキュリティパッチが提供される。

それ以後も、現行製品のライセンスからダウングレードはできるので、
XPのライセンスが手に入らないという事態にはならない。
ま、セキュリティパッチが出なくなっても使い続けるのは、色々と大変だが。
518不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:28:22 ID:nrLM/W18
>>515-516
基本的に話が噛み合ってないよ。キモがられてるしもうやめようぜ。
あんたの言ってる事は全て「やらなくてよい苦労」「無駄なコスト」なんだよ。
全ての会社、社員が前向きにPCとその環境改善に取り組み、
苦労とコストを惜しまないなら俺はあんたを支持するだろうね。
あんたは基本的に上から視線というか前向き姿勢でしかものを言えないタイプのようだ。
俺は苦情対応とサポ的視線でしかものを言えない。だから話が噛み合わない。

XPが使えるならそれでいいよ。
新OSは、箱から開けた瞬間にXPまでのクラシックな画面が出て、オフィスソフトも今まで通りの操作感で
使えるなら別に文句は無いよ。それが俺が求める解決策であり、結局はMSの為であると断言出来る。


今、ここにDellからのメールが来てるよ。
「なんと!XP入ってます!」「Vista入ってますけどXPにすぐ戻せます^^」の文言が踊ってる。
それが全てだし、別にこれ以上言う事もない。Vistaはあんたと違う世界で既に終わってるんだよ。
519不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:25:50 ID:HIEHJRtI
>>518
> 新OSは、箱から開けた瞬間にXPまでのクラシックな画面が出て、オフィスソフトも今まで通りの操作感で
> 使えるなら別に文句は無いよ。それが俺が求める解決策であり、結局はMSの為であると断言出来る。

OSなしでPCを購入して、RISを使って自動で構成するのではダメか?

それすらもダメというのなら、もはやシンクライアントを使うべきだろう。
それなりに費用はかかるが、しかし、あなたの気にしている苦情対応やサポートのコストは減るだろう。
520不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:09:35 ID:HeUINeSf
>518
UIを変更することによって発生するコストは、セミナ開催などを通じて一部がMSに還元する、
ってことに味しめやがったので、UI変更の類はこれからも躊躇しないと思う。

他人に変更させられたUI仕様を覚えなおすコストにくらべ、
自分で変更したUI仕様を覚えるコストは格段に小さいので、
MSが自前でUIを変更しつづけるぶんにはMSの内部的にはコストはかからず、利益を有む仕掛けができる。
521不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:54:28 ID:ZWI6dvdC
>>520
しかし肝心のVistaへの移行は進んでないぜw
自家中毒というか自滅の道を歩んでるようにも見える。
本当に滅亡しないのは世界中に敵のいない実質完全独裁企業だから。

マイクソに追従しないで高速2Dを追求するニッチ企業はいないものか。
522不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:51:45 ID:ZXY7lgQr
すいません、お聞きしたいんですが
xp使いで3dゲーはあんまりしない人間は、
7900系か1950PRO辺りを買っとけば幸せになれます?
523不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:20:34 ID:gTBgglMj
はい。
524不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:23:53 ID:b2Pk5IkL
>>522
3Dゲームを「全く」やんないんだったらまともなオンボで十分。
一昔前の3Dゲームを少しやる程度なら7600GS、X1600程度でも十分。

2D高速で3Dそこそこってんなら7900系か1950PROになるけど
7600GSやX1600よりは消費電力も熱も大きいから幸せになれるとは限らない。

ちなみに俺はクロシコ7900GSとUAC投売りのX1950Proを使ってきてるが
3Dゲームなんかやんないので無駄だと感じてる。
7600GSのFANレスに交換しようかと思案中。
525不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:34:01 ID:ZXY7lgQr
成る程、3Dいらないなら省電力を狙ってあえて7600GSを選ぶのもありですか、
参考になります。

秋葉原に行って、在庫状況と値段で決めてみようと思います。
出物があるといいな。
526不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:46:04 ID:mylODnWf

MS-DOS時代:FILMTN
Win3.1時代:WinFM
Win9x/Me時代:WinFM32
Win2000/XP時代:WinFM2000
Vista以降:WinFM2008 64bit版

GUIの違いを一度も感じたことないなwww
これを広めた部署の作業効率の高さは比較にならん程良くなった。
527不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:20:43 ID:lNRFlSNn
出物も何も7600GSならT-ZONE通販で5000円で売られている。
528不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:17:01 ID:ZXY7lgQr
今見ました、でも玄人はちょっと嫌だな。
529不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:15:11 ID:oh9IOhVD
The Computer For the Rest of Us.
530不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:39:01 ID:6rH94hqs
マイクロソフトのWindowsが嫌いならMac使えばいいじゃない。
Windows以上にUIがコロコロ変るし、仕様変更も頻繁だがな。
531不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:40:34 ID:6rH94hqs
ちなみに、Windowsの使い方やっと覚えたのに変るのは許せん、という話の前に、
Macの使い方やっと覚えたのにWindowsに変えるのはやめてほしい、という話があったろう?
そのままMacを使い続けていたら、どーなっていたのか、ちょっと想像してみたほうがいい。
532不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 08:49:58 ID:n21mnu4Q
古いゲームやアプリより、新OSの対応が遅れるオンラインゲームのが問題だなぁ
533不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:23:31 ID:T/iKkmap
>>531
「Macと比べるような極端で無意味な仮定で話されても答えようがない」という結論になったよ。
Macの話はどうでもいいよ。あそこは儲と教団が勝手に移転してあちこちで布教して
周辺一般住民といざこざ起こす新興宗教みたいなもんだから。
534不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:02:27 ID:50NbKxwR
2年後にARM Macに移行ってふざけてるだろ
535不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 12:46:03 ID:6rH94hqs
>>533
企業で中高年の社員が使うパソコンが主にMacだった時代を知らないの?
536不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 13:06:18 ID:8Wlg92pK
>>535
お前の会社の話なんて知らんよ。「主に」ってMacが主になった時代なんてねぇよw
爆弾出て固まるようなMac使ってたのは横文字業種ぐらいのもんだ。
普通の会社では全く見向きもされてない。
537不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 14:10:28 ID:6rH94hqs
お金もちのNTTと、キャノ販を抱える芙蓉グループ内では、
中高年にはWindowsは難しすぎるといってMacが主に使われたんですよ。
Windows95が出るよりも前の話ね。

その後、Windowsに移行したわけだけど、
オジサン達は、せっかくMac覚えたのに流行でWindowsに乗り換えろと言われてもなぁ、と渋ってた。
538不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 15:18:30 ID:aB0st67b
印刷・出版ならわかるが
539不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 16:13:42 ID:wpIl8RO3
WIN95が出る前の業務用のPCは、PC-98がメインだったろうに。
540不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 16:29:45 ID:+NdoLfe7
>>537
関連有るなら「キャノ」なんて言わずに「キヤノ」とちゃんと書いてやれよ・・・。
キヤノンに関連するならMacなのは分かるが、それで
「企業で中高年の社員が使うパソコンが主にMacだった」なんて言ったって誰が信じるかw

出版、印刷、クリエイター・デザイナーとか横文字、昔の医者ぐらいしかMacは使ってなかった。
使ってる人種も爆弾に激怒しながら嫌々使わせられてたから、
Win95以降、喜んで移行してしまった人間も多い。
別にWin95安定してた訳でもないんだけど爆弾Macよりはマシだったからな。
541不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 16:30:41 ID:WUPdKfgu
WIN95が出てもPC-9821で動かしていた。
542不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:03:39 ID:6rH94hqs
>>539
98もスタンドアロンで、一太郎とマルチプランに使われていたね。

>>540
あなたが信じなくても、事実ですから。

芙蓉以外だと事情は違うかもしれませんがね。
昔はビールの銘柄までグループで決まってたくらい縛りがあったし。
543不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:10:19 ID:OKwauS7x
俺は何も知らずにあの「マハポーシャ」のPCを買ってしまったよ。
本当に何も知らずに買ったんだ。許しておくれ。
544不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:44:54 ID:XOrno1mM
>>542
芙蓉以外では「企業で中高年の社員が使うパソコンが主にMacだった」なんて事実は
存在しないと書いてるの。
以前の芙蓉グループの図体がでかくて無能な中高年社員多く抱えてた事ぐらいは知ってるが、
それが標準みたいに言い出す社畜根性で話されても意味無し。

ビールの銘柄決められるのはどこでもあるな。最近は馬鹿馬鹿しくて誰も従わないが。
545不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:19:30 ID:jjD0XdBX
HD3200(AMD780Gチップ統合グラフィック)→Geforce 7900GSに変更した。

●HD3200

[ GDI ] 5778
Text : 136
Square : 2949
Circle : 1054
BitBlt : 1639
[ D2D ] 2272
Sprite 10 : 160.83 FPS ( 16)
Sprite 100 : 130.09 FPS ( 130)
Sprite 500 : 73.45 FPS ( 367)
Sprite 1000 : 47.58 FPS ( 475)
Sprite 5000 : 12.59 FPS ( 629)
Sprite 10000 : 6.55 FPS ( 655)
[ OGL ] 8551
Scene 1 Score : 4913
Lines (x1000) : ( 724767)
Scene 1 CPUs : ( 64)
Scene 2 Score : 3638
Polygons(x1000) : ( 205446)
Scene 2 CPUs : ( 128)
546不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:20:55 ID:jjD0XdBX
●7900GS

[ GDI ] 15842
Text : 1519
Square : 4960
Circle : 3896
BitBlt : 5467
[ D2D ] 12794
Sprite 10 : 770.92 FPS ( 77)
Sprite 100 : 677.06 FPS ( 677)
Sprite 500 : 418.83 FPS ( 2094)
Sprite 1000 : 273.54 FPS ( 2735)
Sprite 5000 : 70.75 FPS ( 3537)
Sprite 10000 : 36.74 FPS ( 3674)
[ OGL ] 24045
Scene 1 Score : 9716
Lines (x1000) : (1847862)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 14329
Polygons(x1000) : (1009063)
Scene 2 CPUs : ( 512)


ヌルヌル過ぎてわろた

547不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:25:10 ID:BNfQjPza
XPで2Dが速くないと困る人って結構いるんだよね
DTMとかDTPとかデュアルトリプルディスプレイが当たり前の人達
そういう人が迷わず選べる指標を出さない今のグラボ業界ってMSと
同じで視野が狭いなと思う
548不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:38:48 ID:tmFA7Oio
困ると言うより、新しい方が遅いってのは嫌だね
体感出来なきゃまだマシだが、判るとなると腹立たしい
549不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:49:12 ID:wZzHrlGr
>>540
日産社内でMacとEXCELがデフォだった時代があって、そのころ
あの会社でフロッピー借りようとしたら、たいていのSEはEXCELの
インストールディスクをフォーマットして渡されたぞ。

フロッピーインストールのEXCELは枚数は多く、一斉に導入してたから
日産社内に千枚以上あったんだろうと思うが、渡された方は目が点になる。

550不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:52:46 ID:BNfQjPza
現時点でマルチディスプレイ最速2Dカードはどれなんだい
素直にその辺のを2枚挿ししろって?
551不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:09:29 ID:gZ74mdW2
>>549
目が点になったって事は異常だと思ったんだろ?
得てして中にいるとそれが標準だと思ってしまいがち。上で頑張ってた人はそういう人なんだろ。

>>535素直に読んでみ。「それはねーよw パラレルワールドかよw」とお前様なら思うはず。
552不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:23:27 ID:aB0st67b
>>537
御手洗氏ね
今なら全力で言える
553不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:54:14 ID:aB0st67b
>>547
Vista エクスペリエンス インデックス スコア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207332551/
554不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:59:26 ID:hABTv5jd
印刷業界は昔MACばっかだったような気がする すぐやめたけどMACだって上司がいってたw
555不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 22:08:23 ID:wpIl8RO3
そりゃ昔は、WINじゃまともにカラーマネジメントが出来なかったからなあ。
556不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:41:27 ID:vpmFCQei
>546
●GeForce8800GTS
[ GDI ] 17476
Text : 4519
Square : 5365
Circle : 2171
BitBlt : 5421
[ D2D ] 6471
Sprite 10 : 863.16 FPS ( 86)
Sprite 100 : 585.89 FPS ( 585)
Sprite 500 : 241.25 FPS ( 1206)
Sprite 1000 : 138.71 FPS ( 1387)
Sprite 5000 : 31.76 FPS ( 1588)
Sprite 10000 : 16.19 FPS ( 1619)
[ OGL ] 36398

D2Dが7900GSの半分か。
557不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 00:33:05 ID:aBaUMS3P
速度が必要なら2舞枚差しってか
普通はそうだろう
558不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:20:12 ID:eqHvKqj5
Vistaのゴタゴタに嫌気がさして、WindowsからMacに乗り換えてる企業もあるらしいぞ。

独占悪徳企業のマイクロソフトが勝手にUIを変えるのは許せないって言うのもわかるが、
しかし、他のOSもUIを変えているし、Windowsから他のOSに乗り換えてもUIは大幅に変る。

UI変更を嫌うことは、同一バージョンのWindowsを使い続けたいというだけではなく、
Windowsから他のOSに変更したくないということでもあり、それはマイクロソフト一色という
現状のほぼ独占状態の維持を要求していることでもある。自覚はないかもしれないが。

個人的にはマイクロソフトの独占は良いことだと思っている。
WindowsとMacが競争して入り乱れているよりも、
MS-Wordと一太郎が、MS-ExcelとLotus123が、入り乱れているよりも、
一つに統一されていたほうが、いろいろと楽ですから。
559不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:46:01 ID:EZPkFXv6
で、それと2Dが早いビデオカードとどういう関係が?
560不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 04:05:18 ID:vAWQ7Mu9
想像してみてください

■あなたが某国の指導者だったらどうしますか?■

・オリンピックも終わり、景気もピークを過ぎた
・ふとみると、繁栄する沿岸部と貧困にあえぐ農村部の格差。社会不満の増大
・永らく続いた一人っ子政策のために数千万人〜1億人の無戸籍・無国籍の子たち
・戸籍があっても6〜7億人は餓えに苦しむ。一触即発の国内不安


■そのとき隣国が■

・なんと世界第二位の経済大国が、「この者は19歳11月である」という公証さえ持参
 すればいくらでも国籍をあげます、という法律を通した!
・国籍には参政権がもれなくついてくる!輪転機を回して5000万枚の年齢公証を
 印刷するだけで、隣国を合法的に支配下に置くことが可能となった!軍隊全く動かさず
 血を一滴を流すこともなく!
・しかも、隣国では、自国農村部の10年分くらいの生活保護費が毎月貰える!


■あなたが指導者ならどうする?■
<選択肢A> 輪転機ぶん回して、5000万枚の年齢公証出して、農村部の貧民を
          フェリーに満載して隣国に送り込む
<選択肢B> なにもしない。国内で農村の貧民層が武装蜂起するのを座して待つ


【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227861008/
561不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 04:28:20 ID:RMa3mWtW
>>543
初期のDOS/V機の店としては、変に知名度あったからなぁ
俺も選択候補にした事あるわ
ソフマップの前で踊り踊ってビラ撒いてたんだっけ?
562不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 05:10:27 ID:KfwtNBRW
>>542
DOS窓でPC-98ゲー動かせたしな。
563不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 18:27:17 ID:TVo5yxYG
>>556
最近のグラボではまあまあ速い方だよ
最新のラデならGDI半分とかしか出ないし
564不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 19:18:42 ID:2ARXjZUu
G400MAXだめなん?
565不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:03:26 ID:iu/yqrn4
CrystalMark 2004R3

GeForce4Ti4600 AGP(Driver93.71)
OS:XPsp3
CPU:Athlon64 3000+(Socket754)
MEM:1G

[GDI]7453
[D2D]7275
[OGL]102

主な用途はネットサーフィンとネットゲーム(UO)です。
GeForce7系に換えてもたいした違いは無いですかね?
566不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:06:54 ID:WA/Zoltp
7600なら大違いじゃないか?
567不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:38:30 ID:Hgb1BG4f
その用途なら体感できないと思う
568不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 21:52:01 ID:iu/yqrn4
>>566,>>567さんありがとうございます・・・
もうちょっとこのままで逝って見ます。
569不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 22:10:44 ID:0xrtuTP5
>>568
行くのはいいんだがもうさすがに来年以降はGefo7系やRadeX1系の新品入手は難しくなるかも。
中古ならいくらでも転がってると思うが。
570不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 22:13:53 ID:36HDcxWv
AGP版は現時点ですでに入手困難でしょ。
571不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 22:16:10 ID:36HDcxWv
572568:2008/11/29(土) 22:37:27 ID:iu/yqrn4
入手困難になるなら悩んじゃいますね・・
いっその事C2Dあたりで新しく組んじゃおうかなw

皆さんありがとう、ROMに戻ります
573不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 05:11:23 ID:w4ciwXGL
>>572
資金に余裕があるならそのほうが絶対にいい

GeForce7系のAGPは、PCIeーAGPブリッジの発熱が結構キツいとか
まあいろいろあるしな
574不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 05:27:56 ID:NoMG+i1S
AGPの7900系に至ってはじゃじゃ馬だしな。
575不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 05:29:47 ID:NoMG+i1S
7600系でもチップが45度回転していて、万が一ファンが壊れたときに取り替えがきかないのもあるし。
その点PCI-Eなら投げ売りを含めてよりどりみどりだ。
576不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:31:44 ID:cmPuS8zC
たまにAGP固執してる人はいるね。>>572はそこまでじゃないけど。
AGPはレガシーとして評価できる部分もないし、グレードアップは全く無意味にコストがかかるだけだから
ビデオカード換えたいならPCI-Ex x16に移行した方がマシだと思う。
577不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 16:54:20 ID:QSZPZetc
まぁまぁ。

ビデオカード壊れて、ビデオカードだけ交換したい、
そういう場合もあるでしょう。
578不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 17:52:35 ID:iKBK3Fnv
まあAGPはやむを得ぬ交換需要しかないのう。
サブ・予備に格下げしたAGPマシンでビデオぶっ壊れたとか、まだ製品があるうちに
交換しとこう、とかそんな感じで。うちもそれで7600GSを急遽買ったクチだ。
579不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:36:11 ID:g4nefUEb
わざわざ今年になってXPで組んだ俺涙目だなぁ
最近のグラボはXPだともさりだし再生支援も100%能力発揮するならvista必須だし・・・
580不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 10:17:04 ID:wBqVZdZ+
動画再生支援付きのグラボがほしくてRadon HD2600PROを考えてます。
このカードは2Dが遅いらしいですが、1600x1200の2画面でウィンドウを
移動するだけでも負担に感じるほどなのでしょうか?
ゲームはしないです。今は7600GSを使ってます。
581不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 11:33:36 ID:g4nefUEb
2600PROのGDIが極端に遅い不具合って直ったんだっけ?
582不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 12:30:36 ID:C8ZrfsU4
>>581
上にも出てるけど最近のドライバで改善されたような。限界はあるが。
ブラックアウト、ハイパーもっさりとかの不具合は後期品では改善されてたはず。
そうでなければ一か八かのBIOS更新しかないけど。

自分でも使ってたけど、HD2系は安い以外に何も評価出来ないな。
再生支援得るにしても2Dのギリギリの速度得るにしてもHD3系以降、
もしくはGefoの方がマシだと思う。俺は既に売り払った>HD2600Pro
583不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 12:41:06 ID:C8ZrfsU4
584不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 17:10:17 ID:wBqVZdZ+
>>582
もともとHD2600Proがあまり評判がよくないのは分かってましたが、
やっぱり止めたほうがよさそうですね。買う気が失せました。
4000シリーズがもう少し安くなったら買おうと思います。
ありがとうございました。
585不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:45:30 ID:g4nefUEb
4000シリーズの2Dは3000シリーズより落ちるしなぁ・・・
586不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 20:28:17 ID:evKzILlj
HD2600/2400 だと、まだマシ。というか支障は出ない。
XPでのオーバーレイ再生は最高なのでGeforceよりは良い。
1's安いなぁ、中古でなければココで購入するのに。

突然質問だが・・
らぶデス3を快適に動作するクラボで Geforce 7900GSに変えて幸せになりますか?
2Dで速いのと、動画支援が2600XTを超えて、3Dも尚且つある程度の性能が欲しい。
ML115では駄目でしょうか・・と友人に聞かれた。ML115のスレに行けば良いと思うが、
2Dの速度もある程度必要と言われたのでココで質問。よろ〜、

で、らぶデスって人気あるの?
587不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:50:17 ID:dhrDlj7a
らぶデス3はVGAよりCPUが重要Core i7 965でもハッキリ言って厳しいAthlonは論外
VGAGeforce7900GSじゃ少し力不足だが9600GT以上のVGAは必要ない
588不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:10:14 ID:0icgRyCZ
>>587 ありがとう。
では、RADEON HD2600XT 128Bit DDR3 ならもう増設しても大して変わらんと伝えた方が良いかな?
CPUがそんなに重要なゲームとは・・、恐ろしい時代になったな。
ML115G5を使っているみたいだが、CPU交換してもあまり効果は無さそうですね。
インテルで高クロックを一から自作したほうが幸せになれるよう伝えておきます。
589不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:22:22 ID:yKpnYyw7
らぶデス3とやらの動画を見たがショボグラだった
プログラム側がヘボなんじゃないの。GPU支援もまともに効かせられないみたいだし
590不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:32:45 ID:nvSbafSH
何を今更
591不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:36:40 ID:yGLwXLTd
>>589
イリュージョン系列のゲームはGPUパワーまともに使ってないとよ。
糞重いのはほとんどCPUだけで賄ってるからだと。
592不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 14:02:39 ID:O49bv8cq
7600GTリサイクル品4,280 円って買い?
593不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 14:07:38 ID:9DnUaEtf
4,779円(送込)で、EN7900GS/2DHT/256M買えたからちょっと高いかなと思う。
594不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 14:31:56 ID:O49bv8cq
>>593
レスthx
モノがあればな〜
595592:2008/12/02(火) 16:22:18 ID:O49bv8cq
7900GSで\5,980てのもあったけど、
追加電源コネクタないし7600GTでポチった。
9500GTより弱いくらいかな?
596不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:44:08 ID:9DnUaEtf
ま、4280円なら悪くないと思うよ。
2Dは8000系・9000系よりも速いし。
3D含めた総合的な性能では、

7800GT>7600GT>8500GT=9400GT
597不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:52:24 ID:O49bv8cq
>>596
ありがと。
これでWindows7まで戦います。
598不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:08:21 ID:yKpnYyw7
7900GSも1950PROも7600GTと値段変わらんね>中古
599不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:09:42 ID:yKpnYyw7
>>596
ベンチ見る限り8500GTは9400GTに3Dも2Dも遠く及ばないかと
600不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 22:41:03 ID:mrpVmuEL
601不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:48:06 ID:oHCUHVr7
asus en7600gt silent 3612円
なぜにこんなに安かった・・・
2DメインでXPなんで7シリーズで新品さがしてて
何も調べず値段で買ったんだが、これって地雷なの?
602不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:10:08 ID:0KsaWLPa
ASUSのファンレスは全体的に温度が高めだから、
そこだけ気をつければよろし。
で、どこで買ったの?
603不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:46:52 ID:8pE9HwUE
ぞぬ7600GS品切れ 他の店高すぎ
604不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:48:44 ID:8pE9HwUE
asusのそれは7600GTの90nm版じゃない?
2007年ぐらいから80nm化されてるよね?
80nmの方が熱も消費電力も下がるし90nm選ぶメリットがないお
605不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 00:24:13 ID:x0PhGzka
タマがないしその値段ならおkでしょ
606不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:17:19 ID:45KoC0qF
Dialog Filer - ベクターソフトニュース
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030201/n0302013.html
はてなブックマーク - タグ - filer
http://b.hatena.ne.jp/t/filer
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/kaigai478.htm

Voodooの呪いは健在だったw
607601:2008/12/04(木) 06:06:03 ID:TPt6RHvU
>602
>604
@クレバリー1号
火曜日に買ったんだけどあと2個あったよ。
箱の絵がキングコングじゃなくって十字の剣背負った
坊主の男の絵なんで、繊細はよくわからないです。
バカでかい箱で、でっかい動くヒートシンクついてる!

608不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:41:44 ID:AtsiyYP+
>>607
>繊細はよくわからないです
最近流行ってる2ちゃん誤なのか?
がいしゅつの世界だからなぁ・・・。釣られてるのか素なのか悩んでしまう。
609不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 15:13:00 ID:MSn+5SNG
中国人開発の嫌がらせMS-IMEがアホだからまじめに書こうとしてもロクな変換が出てこなくないか?
あきらめて間違えたまま書き込んだりよくするぜ
610不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:46:13 ID:rlRwu9jO
>>609
それは分かるけど、「繊細」「詳細」、「がいしゅつ」「既出」とかはローマ字入力時点できっちり間違ってるよ。
マジレスしてもしょうがないんだけどさ。

「かくりつ」で最初に「確立」が出てくるのはMS-IMEがアホだからだな。
おかげで2ちゃんでは「確立」で百分率を表現するのが主流だ。
「2Dが早い」「2Dが速い」程度ならしょうがないんだけどさ。
611不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:17:56 ID:sUF7earQ
西日本在住ならATOK
東日本在住ならJ
612不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:03:32 ID:CSEdTDjA
>>610
まあ、そもそも漢字の使い分けや意味を理解できていないアホ自体がどうしようもないんだよな。
多分MS-IMEよりも変換能力の勝るソフトを使わせても、基礎ができていないからそれでも間違えそうだしw

以上、「こんにちわ」を何も抵抗なく受け入れられる世代が恐ろしい、三十路になったばかりのオッサンからのマジレスでした。
613不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:33:16 ID:cXUm2Q9G
世代云々言う奴が多いけど実際は殆ど変わんないんだぜ
614不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 03:39:47 ID:r313DDCD
XPで2Dが速く、そこそこ3Dゲームに使えるカードは、発熱と消費電力を我慢すれば、
GeForce7xxxとRadeon19xx番台ということがわかった。

ではチップセット内蔵グラフィックならどれがいいんだ。
2D重視ながらも、出来れば3Dゲーム(俺の場合はCoH)も遊びたい。
やはり最新のもの
Intel GMA 3100 Intel X4500
NVIDIA GeForce 8200 や 9400chipset
AMD 780G + SB700 Chipset ( ATI Radeon HD3200 )などはダメポなんだろう。

ならばX1950XTXや7900GTXに相当するようなXP世代最高のグラフィック統合チップセットを
教えて下さい。
615不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 03:46:41 ID:X/IDZJvk
Intel865G
616不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 05:57:00 ID:L+ZIlyjG
>>612 こんにちゎ
617不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 05:59:29 ID:yYw2HTri
>ならばX1950XTXや7900GTXに相当するようなXP世代最高のグラフィック統合チ>ップセットを 教えて下さい。

あるわけねーだろタコスケ
618不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 06:54:58 ID:r313DDCD
要するにチップセット統合グラフィックの最高峰を知りたいわけですよ。
もとより単独カードと比べるべくもないのは百も承知。
619不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 07:27:20 ID:wmQE16uc
>>618
自分で調べることもできねーのか、ボケナス
620不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 07:30:48 ID:eP5f72BF
ボケナスだから仕方ない
621不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 08:02:18 ID:JMq7BmeZ
>>618
>単独カードと比べるべくもないのは百も承知。

じゃあオンボで3Dなんて言葉でないだろ
622不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:03:41 ID:jeKODNbR
そういや某祭り鯖(中身ただのPC)のオンボはG33/GMA3100だが2Dはまともだな。ADD2+付くし。
だが、速度云々言い出せばスレ住民全員に「嫌ならさっさとVGA挿せ。ボケ お前はオンボに何期待してんだ?」
と袋叩きにされる。まともなオンボでもそういう評価だって事だ。

コストや熱、消費電力の問題ならともかく、性能に拘るなら専業ビデオカード挿すのが基本だな。
623不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:41:32 ID:ezlwVi6W
2Dも3Dも最高が良いって言うのなら、2枚挿せばいい
ただ単に知りたいだけならググレカス
624不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 11:43:57 ID:Z5GsgwLk
Voodoo2 2枚差しですね。
625不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 20:10:37 ID:eJ+U/qcu
Voodoo2とヴァンシーの2枚差し?
626不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 01:14:34 ID:5M0UUv3Q
僕はVoodooRushちゃん
627不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:02:08 ID:l10GAKSG
C2Dの8800GTXなんだがマトロックスのマルチ画面(3台)にする機器で、
3840x1024の解像度で2Dやると激しくガクガクするんだが、超高解像度でも60fps以上は維持するグラボないか?
628不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 13:40:43 ID:oqMkRSX7
P690あたり試してみればいいんジャマイカ?
DirectXやAeroは使わんのであれば、という前提だが
期待は出来るような気がするが、いずれにしろレビューがなぁ・・・
629不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:22:34 ID:wIt4g52D
>625
オマイの頭の中では、Bansee=ヴァンシーなんだな。
普通はBansee=バンシーだろうに、おまえ、「キミって個性的な人なんだな」とか言われないか?
630不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:31:41 ID:e06ZcwC3
>>629
Banseeじゃなくて、Bansheeなんだけどな
キミって個性的な人なんだな
631不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:35:52 ID:Jl3BSij7
ぽまえら…
632不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:40:30 ID:NnvaJFDq
万死に
633不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:34:31 ID:6+fqvgZj
自分Voodoo3 3000AGP持ってるんだが何かを期待していいのか?
634不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:01:45 ID:S0REI1vJ
>>633
不器用だな
635不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:52:38 ID:S3viWjwG
Voodoo2を2枚持っているが、Obsidian2 X-24も持っている。
636不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 21:54:05 ID:Glr/wh6r
>>629
そういう生き方、嫌いじゃないよ
637不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 02:43:49 ID:N+pFl6e9
GeForceは5000シリーズから2Dを捨ててるからGeForce4Ti4800が2D最強のカードになる。
638不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 03:36:43 ID:/vN80PTa
クロックあたりの速度だとGF3Tiの方が速かった。昔、DOS/VMagかなんかでベンチ取ってた。
639不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:52:10 ID:MY4LSZq4
5000番代から2D捨て始めてたって6000番代以降の基本性能向上が凄まじかったから
結局7000番代の高級機が2Dでも一番強い>Geforce
8000番代からは本格的に2D捨ててしまったのでかなり厳しいが
9000番代ぐらいからまた基本性能が上がってるので
2Dエミュのまんまでも何年かしたら追いつきそうな気はする。

ま、コスト面も含めて7000番代の在庫探す方が得かと。
熱量、消費電力の面でも優位。7600GS以下ならファンレスもあるしな。
640不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:54:36 ID:X/3UZD6m
7000番台は2Dが最強でも、動画再生支援が貧弱なんだよな。
だから俺は2Dを妥協して8500GTを使ってる。
これならファンレスもあるし、消費電力も7600GSと比べてあまり変わらない。
641不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:06:02 ID:o8gMNyPS
>>640
貧弱ってことはないっしょ
Blu-ray見るなら差が出るけど
642不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:19:09 ID:E+R4WieJ
8000番代と9000番代だったらどっちが速いの?
643不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:46:40 ID:8PqE+0YY
ほとんど変わらんはず 性能が上なのが2Dも速かったかと
644不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:47:10 ID:8EeCkONe
640x480の画面で一つの広大なマップに1000体以上の動作する敵キャラがいたとして
それでも60fps以上維持するグラボなんてあったら教えて欲しいぐらいだ
しかもそれはCrystalMarkじゃなくてゲームとして
645不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:52:37 ID:o8gMNyPS
>>644
唐突すぎて何が言いたいかわからん
646不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:28:48 ID:yEOUFkzC
「超高レベルの2D性能なんか追求したって無駄だ」って言いたかったのかな?
それだったらこんなスレ来なきゃいいと思うけどw
超高レベルはともかく、そこそこ以上の2D性能求める人はそれなりに居ると思う。
647不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:29:44 ID:0dEo5+HZ
>>644の言う例えはGPUよりずーっと先にCPUがネックになるよ
RTSはそんな感じ
648不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:25:16 ID:AVTwTPSk
写真編集したい私は、メモリアクセス速度命です。
649不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:34:08 ID:/vN80PTa
そもそも今DirectDrawを使ってるゲームってないだろう。
ごく一時期の2Dシューティングとかエロゲーぐらいだ。
650不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:45:28 ID:o8gMNyPS
>>649
ウルティマオンライン
ラグナロクオンライン
651不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 02:58:41 ID:LlW+Iahy
Windows Vista での GDI/GDI+ 描画 - NyaRuRuの日記
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061201/p1
with draw - NyaRuRuの日記
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061202#p1
652不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 03:37:17 ID:sbh8EYgv
>>649
ツクール
653不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 06:03:35 ID:3aP0Vjlx
子供をツクール
654不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 07:34:28 ID:oUXIi/LE
9600GTコア廉価版の9600GSO512-1GB買って来た 最低クロックのCore325MHz shader825MHz Memory200MHzに設定
窓の表示が明らかに少し早くなった@WUXGA オンボだと描画もCPUパワー使うってことかな?
元々不満はなかったけどVmwareの3D機能試したかったんだな
655不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 07:53:00 ID:oUXIi/LE
式神の城2問題ないけど2Dなのかこれ

他のPCにもローエンドでいいから挿したくなったなー
656不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 11:15:05 ID:wVGwUzTK
設定少しいじれば、directX10世代のGPUで
UOもROも問題無いんだけどなぁ
657不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 11:17:15 ID:1B06yqcC
そもそも例が極端なんだよなw
問題にしたい人が問題にしてるだけでさ

IEで写真1200枚のページ見たけど、GTX280のSLIで固まったっつーのwww
658不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 14:34:57 ID:YTw1jt+C
DVI接続ならゲフォもラデも画質の違いは少ない?
こないだから7シリーズと1xxxをとっかえひっかえしてるんだが
どうしてもラデのほうが発色良くみえてしまう。
ゲーム、消費電力、発熱を考えるとゲフォだと思うんだが
しばらくするとラデに戻してしまう。

悪いオンナに魅入られてしまった感じ。
659不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:01:14 ID:sbh8EYgv
>>658
ラデの方が画質いいのは昔からで現行のモデルもそう
ゲフォはラデさえ見なければ普通なんだけどな
ラデ見てしまうと画質求めるやつは浮気してしまう

コスパで画質もよくてスピードもバランスよくいいのはラデなんだけど、
現行モデルはAA(アンチエイリアス)やAF(異方性フィルタリング)が不完全だったり、
2Dアクセレーションを捨てて3Dに移行したからXPだともっさりする
660不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:47:24 ID:YTw1jt+C
>>659
やっぱりラデでいくかな。
でもしばらくすると優等生のゲフォが恋しくなるんです。
661不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:57:49 ID:gFEgFRD/
>>656
XP+RadeonHD … NG
XP+GF8xxx以降 … 許容範囲内
Vista+RadeonHD … OK
Vista+GF8xxx以降 … OK
AMDのドライバ開発に期待するしかないんだが、まあ優先度は低いよな…
662不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 02:22:58 ID:EstWj1VJ
株の板画面の更新が遅い!

PCを64ビットにしたら2D早くなるのだろうか?

663不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 07:57:42 ID:SdMwPV4a
回線
664不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 10:27:08 ID:5bTDNmrw
RadeonHDから、7900GTに変えてみたお
大して変わらないけど、ウインドウをドラッグでウリャーウリャーってしてみたり、
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index.html
こんなページをロジクール上下にウインウインしてみたりすると
若干差を感じたお

大航海時代ベンチが早くなったし満足だお
665不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:33:36 ID:VeI886Gx
DVI-D接続での、ビデオカードによる画質の違い

・ガンマ値の違い
・ビデオ再生時、ビデオカード側のRGBへのデコード&伸張処理の違い

ちなみにWindowsとMacではガンマ値が違うので、
同じ画像ファイルが違って見えて当然。
高価なモニタはWindowsモードとMacモードでモニタ側のガンマ値が変る。
ショボいモニタはガンマ値変えずに誤魔化す。
666不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:01:27 ID:qjZKE4ws
30+24インチにGF7900GTXの環境だけどXPの描画速度改善の為に
グラボ交換を検討してたのでこのスレ覗いたんだけど一体どうすれば・・・
667不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:38:28 ID:zQQyabhy
もうGT79あるんじゃ94.24入れるしか選択肢ないな
668不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 18:20:18 ID:ZP7hKM9T
二枚させるマザボか
669不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:23:41 ID:OGipRtcj
>>667
なに、94.24のドライバーって何かデメリットでもあるの?
速くなるんなら入れるんじゃ・・
もしかしてドライバー自体ないとか?
670不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:39:17 ID:ljKeh1ww
>>669
上嫁よ。文盲って言われるぞ。

Forcewareの100番台はGeforce8系以降専用で、Geforce7系以前のカードではパフォーマンスが落ちる。
Forceware90番台はGeforce7系以前に最適化されてる。94.24ってのは90番台最終に出たstable版。
Geforce7系以前で使用推奨されるドライバなんだよ。
671不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:40:58 ID:ZP7hKM9T
>>669
('A`)
672670:2008/12/10(水) 19:43:20 ID:ljKeh1ww
あ、>>669が言ってるのは逆か。

>>669
・・・意味分からんw
>>667は「使用推奨のForceware94.24ドライバ入れるぐらいしか改善手段無いじゃん」って書いてある。
673不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:47:24 ID:rgQC69cF
自分で2D専用ドライバ書くって手もあるぞ
674不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 21:23:47 ID:XRpuoQ0W
RADEON HDでも ATI-DNA を使用したら、Geforceと変わらない性能になるよ。
XPでもっさりなら試してみて、効果抜群。
私は、HD2600XTだが・・とくにもっさりしない。
675不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 21:32:48 ID:VeI886Gx
1画面だけなら高速だが2画面にすると遅くなるなら、ビデオカードを2枚にするしかあるまい。
676不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:35:44 ID:NevXPykA
2600XTより4670の方がGDIかなり低いっすよw
677不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:46:04 ID:Gn+2Jg8+
640*480で最速のビデオボードでお勧めある?
VGAモニタ使ってるんで。
678不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 01:08:09 ID:swKkhkVs
GeForce 7950 GX2?
679不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 01:12:03 ID:IF0ctXwN
2DのGDIでなら多分7950GTだと思われ。
D2Dなら7900GTXあたり。
680不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 03:22:30 ID:MbqvOG/o
GDIはOSとかの描画
D2Dはゲームでの描画

だと認識してるんだけど間違ってる?
681不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 04:31:34 ID:r9BMmkPo
DirectDrawがゲームで主流だったのってMystiqueとかVirgeの頃だぜ。
682不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 05:39:24 ID:2fLxKbF0
いいからEDGH3D使っておけ、3Dもスゲーぞ。
バーチャファイター出来るからな
683不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 05:42:22 ID:fhL0fb4t
>>238-239
的確なまとめありがd
684不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 06:05:42 ID:D3xrFarJ
7950あたりが最高かと思ったら、あながちそうでもないのか
685不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 13:47:51 ID:MbqvOG/o
>>681
じゃ、いまやD2Dは何を描画してる?
それじゃ、OSとゲームなどはGDIで描画ってことだよね?
686不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 14:00:42 ID:IH6Gxlw+
>>685
いまはD2Dを使うソフトが少ない。
エミュレータくらいか?
687不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 19:31:44 ID:AC+qJ9S5
RagnarokOn(ry
688不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:33:24 ID:MbqvOG/o
CrystalMark 2004 でD2DがGeForceで優秀なのって7900GS
その次は7900GTXの方が速いんだけど、これは最後の高負荷が7900GSより5fps程度高いだけ

それ以外は7900GSの方があきらか速い
これはどうなんだろ、信じていいのか?
689不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:43:37 ID:ZmhXfnvD
>>688
他に比較対象がないからこれが早いのかどうかわからないけど。
[D2D]12142だった。これは早い方なの?
ちなみにASUSのEN7900GSね。

[ GDI ] 16049
Text : 1293
Square : 4865
Circle : 4097
BitBlt : 5794
[ D2D ] 12142
Sprite 10 : 704.91 FPS ( 70)
Sprite 100 : 608.75 FPS ( 608)
Sprite 500 : 372.45 FPS ( 1862)
Sprite 1000 : 250.54 FPS ( 2505)
Sprite 5000 : 69.33 FPS ( 3466)
Sprite 10000 : 36.31 FPS ( 3631)
[ OGL ] 24103
Scene 1 Score : 9623
Lines (x1000) : (1830213)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 14480
Polygons(x1000) : (1019149)
Scene 2 CPUs : ( 512)
690不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:20:58 ID:MbqvOG/o
>>689
D2DのSprite10000が50fps以上のグラボで検索かけた
で、出たのが7900GSだったんだが・・
まぁ、Core2Duoを4GHzにオーバークロックしてこともあるしね

Core2Duoなら常用4GHzはできるし、あえて耐性の強い高級マザボを使って7900GSの性能を高めることはできる
結局、CPUやメモリ次第なんだろ

ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=93559
これとか総合で18000以上とってるし、Sprite10000のfpsが52もあったらしいし
ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=457
はSprite10000が58も出てるけど、全体的な速度は7900GSよりは劣る
691不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 12:17:57 ID:b8HTqkke
>>690
CPUやマザボでグラボの性能を高める。

どういうこと?
692不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 12:45:52 ID:iGUpQMPl
その速いDirectDrawでナニやってんだ? 懐ゲー?
昔、メイドさんの調教ゲー作ってたチームがえらくDirectDrawにご執心だったが。
693不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 13:48:12 ID:E4IjDNEP
格ゲーのエミュかなんかはDirectDrawなんだっけ
694不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 14:31:46 ID:KRh7tfCe
>>691
ビデオカードの性能だけで決まるわけではない、ってこと。

WindowsのAPIは、ビデオカードに直結してない。当然だが。
API呼び出しと、ビデオカードへの命令バッファへの命令の配置との間の変換に、CPUが関わる。
695不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 23:22:56 ID:BvNM8R3I
最新のエミュはDirectDraw使わなくなってきてるよ、DirectX3D採用してる
GDIはAAはいろいろエフェクトかけられないから無意味だし、DirectDrawは3Dはサポートしてないからじゃないかな?

3Dも2Dも普通に通用するDirectX3Dを使うのは当たり前になってる
まぁ、あと数年後にはCPUにGPUを内臓した画期的なプロセッサが出るし、それまでは辛抱かも
696不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:30:23 ID:27oEwt8O
×あえて耐性の強い高級マザボを使って7900GSの性能を高めることはできる
○あえて耐性の強い高級マザボを使って(7900GSを搭載した)PCの性能を高めることはできる
697不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 02:37:20 ID:ZnBtEuN0
ブラウザ用スクロールテスト(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196 より転載)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メモ帳にコピペ。拡張子htmlで保存して実行。
ウィンドウのリサイズをするのでFireFoxで動かないときは
[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]
JavaScriptを有効にするの右の[詳細設定]→[ウィンドウの移動または大きさの変更]にチェックを入れる。
698不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 03:10:30 ID:HJU4RR2t
640*480でもしっかり性能差が出る不思議
699不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 03:31:08 ID:I9VPPdRo
垂直同期を待つ、待たないの違いもあったりして。
700不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 05:49:20 ID:DTAevUma
>>697
Core2Duo E8600、8800GTXで18秒
GDI最速のX800XTで何秒台か知りたい
701不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 06:47:23 ID:27oEwt8O
窓の大きさとブラウザの種類を固定しないと何の比較にもならなくね?
702不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 06:51:18 ID:27oEwt8O
Javaで窓の大きさ自動設定なのね。
703不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 06:59:06 ID:zB7DIXJl
>>697
Mac mini (Core Duo 1.6GHz)
オンボードVGA
Safari 3.2.1

14秒
704不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 07:08:04 ID:27oEwt8O
Q9550 7900GTX XPHomeSP3 IE7で13秒 Firefox3で19秒
PenM740(2.6G) 7800GS 2000SP4 IE6で16秒
Q6600 9600GT XPMCESP3 IE7で16秒
705不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 07:35:08 ID:0unjU0Ww
Athlon X2 4600+ (2.4GHz)
Radeon X1600XT
XP Pro SP3

IE7で 16.730
Firefox2で 9.750
Firefox3で 24.982
706不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:16:18 ID:aWtcbLtm
[email protected]
GF7600GS ドライバ94.24
XP home SP3

Firefox3 19.6
IE6 21.75 
707不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:50:16 ID:he7MZa/B
OS:WIN2000SP4
CPU:Q6600
メモリ:PC6400 1GBx2
チップセット:nForce 680i LT SLI
GPU:GeForce7900GTX
ドライバ:ForceWare 94.24

IE6で7.063秒、Firefox3で11.147秒
708不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 11:01:01 ID:he7MZa/B
何回か試してみたらFirefox3でも10秒切るなあ。
709不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 14:57:10 ID:I9VPPdRo
ビデオカードよりも先にCPU負荷が100%になっちまう。
710不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 15:02:21 ID:lrYYbWqs
Athlon64 X2 5000+BE (@2.8GHz)
Radeon X600SE(64bit)
XP Pro SP3

Firefox3 16.993
IE7 14.963
711不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:33:30 ID:JqPMMDgH
>>705
俺のオンボードと速さ変わらんぞ。
まあD2D6000あるが
712不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 00:08:52 ID:mo/soNqH
MatroxG400のスクロールが早いのはVRAMにウインドウの内容を作画して保存してあるからだ、
他のメーカーはウインドウの内容が変わるたびに作画し直してたりするのであの頃は結構差が出てた。


と記憶してるが間違ってるかな?あの頃は普通に2Dの早いRAVI128とか出てきてそんな事しなくても十分だったんだよなぁ。
713不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 00:14:54 ID:FykL+z2s
(゚∀゚)ラヴィ!!
714不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 03:36:42 ID:Me3E9YeH
OVA1巻しか出なかったっけ?
715不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 10:52:24 ID:yyA66OTR
OS:XP SP3
CPU:E8400
メモリ:PC6400 1GBx4
チップセット:intel P35
GPU:GeForce7900GTX
ドライバ:ForceWare 94.24

IE6    16.703秒 
Firefox3 13.992秒

CrystalMark2004
GDI 17953
D2D 13999
OGL 43080
716不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 15:02:42 ID:q52tXxGW
なんか古いJavaScriptの書き方してる、しかもHeadも抜かしてBodyも閉じ忘れてるし
そんなんじゃシンタックスに厳密なブラウザだとエラーでコケると思うぜ
717ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/14(日) 19:38:48 ID:AKafdE+7
2Dの速いビデオカードにこそ価値がある(・´ω`・)
718不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:41:52 ID:+G9gt8Ln
自作板へ帰れ
719不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:33:48 ID:m360obdd
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
ラデ厨を装った9600GT儲の荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
9600GT以外のユーザーを装って暴れる

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
720不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:34:45 ID:m360obdd
【詐欺常習者の手管】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
721不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:38:11 ID:m360obdd
【2D描画に関するネガキャン手口をスレ住民に見破られた瞬間】

79 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 11:25:57 ID:xdWOI5tZ
>>76
4650でカク付かないけど
4870ならカク付くのか?

82 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:30:12 ID:YrNW74Fp
>>79
同じく。XP環境の4850だけど、エクセルとIEのスクロールを試しても、
特に問題なし。実用上問題にならないようなレベルで騒いでいるだけなんじゃ。


86 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:49:42 ID:xdWOI5tZ
イヤ私は280も持ってるけど
多少の違いはあるが実用上問題になるほどではない


90 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:12:14 ID:hxlfafOj
>>86
んーにぶい人はわかんないだろうよ。
FPSゲームが25FPS程度でも困らないように。
俺は60FPS出てないとちらついて駄目だ。


91 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:20:08 ID:+LNtcy/A
その言い草、「Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 6、7」あたりで、
ファミスタが強固に主張してた言い草と同じ。
722不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:39:11 ID:gZvucLoy
OS:Ubuntu 8.04 64bit
CPU:E8400
メモリ:PC6400 2GBx4
チップセット:G44
GPU:GeForce7600GT
ドライバ:nvidia 177.82
ウィンドウマネージャ:XFCE

Firefox3  8.764秒
723不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:41:04 ID:m360obdd
【2D描画ネタのネガキャンに対する指摘】

55 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/29(土) 23:14:37 ID:nh7aNvh1
GDI非対応のオンボVGA、ペンティアム4、XP中古マシンでも、
フリーセルやマインスイーパが問題なくプレイできるけどな。
GDIはアニメーションを適切に表示できない仕様なので、
2Dゲームも古典ソフト以外の大半は、DirectXやOpenGL依存。



578 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:01:40 ID:ltVM7NwU
>>554
どこのソースだそれ
Windows7のGDIなんて互換性の為に残す盲腸みたいなもんで
積極的に使うもんじゃないしOS自体もまるで使わない
Vistaより更にGDIを切り離していく思想だぞ
何の為のDirect2DとDirectWriteだと思ってるんだ
GDI復活とか言ってるけどまったく意味が逆なんだぜ
724不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:43:37 ID:ysEb3NvD
おまえも帰れ
725不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:21:36 ID:QyE41U5w
OS:openSUSE 11.0 32bit
CPU:CeleronD 341
メモリ:PC2-5300 512MBx2
チップセット:E7230
GPU:Radeon HD2400PRO (端子カットでPCIe x1)
ドライバ:OS標準
ウィンドウマネージャ:KDE4

Konqueror4 15.898秒
726不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 21:40:53 ID:fuJ5xEAZ
もっさりラデオン信者が知らない人を騙そうとしてるな
明らかに遅いって感じるだろ鈍感じゃない限り
あるいは最初からもさもさカードや780Gの情弱が重くないって抜かしてるだけ
727不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 22:32:05 ID:SGW9tynX
728不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:51:49 ID:vxhYUZ09
一緒に 自作板に 帰ろう
729不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 01:05:08 ID:nVRSxkHc
>>728
水島乙。
730不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 10:33:42 ID:llXdIv1L
>>697
これ左上に画像のばつマークがあるけどこれが普通なのか?
731不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:12:55 ID:jTuGniz0
画像DLして自分のPC内で作った方が迷惑かけなくていいお
732不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 17:54:04 ID:qmUorS7H
×玉?
733不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:12:20 ID:qGOt2ru+
>>730
2chからコピペして一部化けたまま、だったりしないか?

画像が×マークだと、オンボロ機でも10秒切っちゃうぞ。
734不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 11:51:03 ID:v3ElvUv9
windows2000・SP4、IE6

Athron64x2 3800+
radeon9000(AGP)で22秒

Athron64x2 3800+
HD3450(PCI-e)で40秒

Athron64x2 3800+
GF9600GT(PCI-e)で34秒

AGPとPCI-eはチップセットが違うので、単純な比較は出来ないけど
CPUで結構差が出る?
735不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 12:14:57 ID:RKEw+/cw
CeleronM 410(1.46Ghz)+945GM+GMA950+メモリ1GHzで29.656秒
736それよりこれやろうぜ:2008/12/18(木) 12:19:25 ID:lVF4fC12
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis">
<META content="MSHTML 6.00.2900.3199" name=GENERATOR></HEAD>
<BODY onkeydown=K=event.keyCode>
<SCRIPT>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</SCRIPT>
</BODY></HTML>
737不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:05:29 ID:qGOt2ru+
>>734
出るよ。

CPU使用率が高いもの。
738不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 17:53:13 ID:Itn+IkIt
Athlon64 X2 5600+
260GTX
XP SP2,IE7
12.987[sec]
739不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:10:43 ID:PDPM7pVU
Athlon64 X2 5200+ windsor
7900GS
XP SP2,FF3.05
8.323[sec]
740不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:51:35 ID:LmwTpsy5
Athlon XP 2600+
GF6200(AGP)
XP SP3,FF3.05
44.718[sec]

お呼びじゃなかったか(´・ω・`)
741不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:16:30 ID:eVI0Z3DV
PenIII 800
i810内蔵
Win2kPro
IE6

10.245秒

一時間超えるとかだと面白かったのにw
742不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:22:40 ID:eVI0Z3DV
計測ミス
画像が表示されてなかった。

計測し直したら,62.57秒
743不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:10:24 ID:4060H/UR
HD4670から7600GTに戻した。
GDIとD2Dのスコアが飛躍的に上がった。
発色は薄い感じに戻ったし、スクロールしても違和感が無くなった。

HD4670は静かだし発熱も少ないし、アイドル時の
消費電力も少ない。
それでいて3Dの性能はある程度持っている。
最近では最もコストパフォが良い製品だったけど
俺には合わなかった。
744不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 04:57:27 ID:khWq6NPO
>>743
7600GSをやめてHD4650を買おうと思ってるんだけど、やっぱ違和感あるのか。
GDIのスコアからまあ使えるレベルだろうと判断していたんだが。
745不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 09:55:40 ID:4060H/UR
>>744
人によるんじゃないかな。
馴れちゃう人ならすぐに気にならなくなると思う。
俺は2ヶ月くらい使ったけどどうしても馴染めなかった。

特にスクロールに関してはずっとダメだったな。
ウェブにしろソフトにしろスクロール動作を多くする人は
少し考えた方がいいかもしれない。
746710:2008/12/19(金) 23:56:30 ID:HU//KlzP
グラフィックボードを換えてみた…
Athlon64 X2 5000+BE (@2.8GHz)
8600GTS 256MB
XP Pro SP3

IE7 15.171
Firefox3 18.461

 (>'A`)>
 ( ヘヘ
747不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 01:17:39 ID:QUoHGXEX
やっぱり古い世代の方が・・・
うちは13秒台のオンボードだからかえるの恐いな
748不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:24:26 ID:8+kPfDj+
XP pro SP3 IE8

P5E
C2D E8600
GTX260

32秒

これが早いからって、実用上問題は全くないけどw
749不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:29:45 ID:8+kPfDj+
↑訂正 遅くっても実用上問題ない 


お詫びに、サブマシンもやってみた
XP pro SP3
firefox3

NF4UK8AA
64x2 4000+
HD4670

17秒
750不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 12:44:41 ID:4tw9/UP3
OS:Ubuntu 8.04 32bit
CPU:E2140
メモリ:PC6400 1GBx2
チップセット:GF7150
GPU:オンボード
ドライバ:nvidia 173.14
ウィンドウマネージャ:Gnome 2.22.3

Firefox3  18.562

オンボの割にはいいチップセットだと思う
751不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 14:02:49 ID:QUoHGXEX
IE8は互換モード使わないと遅いページ多すぎるんだよな。
googleでも10件表示できないときが多々あるし
752不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:59:18 ID:/1xXyeMe
WUXGA 32bitでやってみた

OS:2000SP4
CPU:Pentium-III 1.33G
メモリ:PC2100 512MBx2
チップセット:SiS635T
GPU:GeForce3(Canopus SPECTRA X20)
ドライバ:ForceWare 93.71(カノープス謹製ドライバではWUXGA不可)

■スクロールテスト(デフォルト設定)
OPERA 9.61  31.094秒
IE6       41.069秒
(無理矢理WUXGA)
OPERA 9.61 120.303秒 
IE6       125.11秒

■CrystalMark2004R3
GDI 5573
D2D 2872
OGL 5369

■HDBENCH 3.40b6
Rectangle  58330
Text      57331
Ellipse    10677
BitBlt     197
DirectDraw 29
753752:2008/12/20(土) 16:43:26 ID:/1xXyeMe
>>752訂正

■HDBENCH 3.40b6
Rectangle  49790
Text      56560
Ellipse    10657
BitBlt     11
DirectDraw 29
754不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 11:11:08 ID:rgE2+26O
>>697
うちの、遅すぎだな・・。

Safari 18秒
IE7 21秒
FF3 30秒
----
CPU:Q6700
VGA:7600GS 256MB
OS :Windows Server 2008 x64 (DirectX有効済)
M/B:ML110G4
755不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 11:40:33 ID:fz3v97qq
>>697

これコピペの時に化けてるだろ。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

こっちが正解。
756不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 11:45:46 ID:fz3v97qq
あれ、697と同じ化け方してるな。
IEやFireFoxだときちんと見えるって事は、化けるのはJaneの表示の所為って事か。
757不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 12:01:04 ID:8ZczT6v0
CPU E5200
VGA HD3650

IE6 16.453秒
undonut 14.765秒
758不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 12:07:02 ID:eyyWI+IF
>>754
オンボードより遅いぞ ドライバは94.24あたりいれてるか?
100以上だとかなり遅くなるぞ
759不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 13:44:32 ID:BNu9qWAC
CPU:Phenom 9950
VGA:M9120

Vista x64
IE    13.122
IE(64bit) 12.101
Firefox  23.283

Vista x64 with XDDM
IE    計測放棄(激遅かった…)

Gentoo x64 on WMware
Firefox  11.061

WebのレンダリングはCPUに任せた方が早くない?
760不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 13:49:28 ID:IUf7PP/q
Radeの人らはドライバはどのへんの入れてるのですか?
6.、7.のが早いとかって見た事はあるのですけど
761不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 07:00:40 ID:tJa1HrHL
762不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 07:15:00 ID:aNQEzvfF
AthlonX2 3800+ GeForce8600GT
D2D 5000
パッチ後
D2D 2200
/(^o^)\

ある程度早いCPUには神パッチだね
そのBlogじゃゲームでは正常動作しないそうで残念
763不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 07:37:24 ID:xwZXSix1
求められてるのは、実アプリでの高速な処理でありベンチの数字じゃない。
ベンチの数字だけ追い求めて実アプリでは動きませんじゃ本末転倒。
764不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 09:45:50 ID:9bUMlAd/
皆が皆ゲームやるわけじゃなし。
用途限ってでも対策有るに越した事は無いじゃん。

それにしてもここまで要らない子されるDirectDrawって一体何なんだ?
CPUに「お前イラネ。こっちでやる」と言われてしまう最新ビデオカードって一体何なんだ?
765不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 12:24:12 ID:EbxLC6Zp
しょせん微軟ってことで
766不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 18:23:53 ID:IpKK7oHk
洋ゲーだとDirectDraw使ってたのって、Voodooが出てくる以前の話だからな。
767不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:00:04 ID:YlJGZRCi
Windows7でVistaもDirectX10もなかったことになるんだろ
768不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:14:19 ID:6P4wjUKH
>>767
コアはVistaだけどな>Win7
だからこそVistaなんて最初から無かった、有料βだったって事になるのか。
769不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:56:42 ID:dYrktxKW
ROで動かないのはROがチート対策でロードしてるDLLの改変チェックやってるから。
そこまで変なことしてない普通のアプリなら動くんじゃないかな。
ゲームやらないから分からんけど。
770不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 07:09:46 ID:D44DaGsZ
つうかDirectDrawじゃなくてDirect3Dじゃないの?
DirectDrawでかつDirect3Dなんてプログラム書けるのか?

単純にDirectX7/8の頃の機能を使っていて、9以降の機能は使ってないだけじゃ。
771不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 19:41:32 ID:JVJmZelL
Permedia2とかRIVA 128とか3D RAGE PROの話題が出てこないのはなぜ?
772不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 20:52:53 ID:I8qk3oC3
2Dが遅いからだろ
773不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:46:20 ID:SEpwlsq2
※悪質9600GT厨がRadeon信者に成りすまして工作。


RADEON友の会 Part206

435 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/23(火) 17:18:55 ID:4YaRqiwk
今や昔の8800GTスレにまで、ラデ信者が荒らし回ってるんだが、
引き取ってもらえんかな・・・


985 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 08:46:49 ID:FDIg8pkX
4kもするなら+2万たして4870買うだろww
いまどき8800GTってなんの冗談だよw
あ、貧乏人スレだっけ、ここwww
774不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 03:09:35 ID:9pPMnj4N
CanopusのRiva128は当時2D最速のMillennium/MillenniumIIとHDBENCHで競い合った仲だぜ。
775不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:13:15 ID:UDJPjGRB
とりあえず、directX11はDX10.1のスーパーセットって位置付け
2Dに関する描画は、DX10.1ベースでなされる(VISTAと同じ)

XPとは逆に、DX9世代のカードだと2Dが遅くなる可能性がある


まぁ、1年先の話だろうし、今使ってるPCにwindows7入れる事はないだろうから
あまり関係ある話ではないがw
776不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:46:48 ID:vNa3Cxau
OS: kubuntu 8.04
CPU: Athlon64 X2 4800+
チップセット: GF7025
GPU: GF8600GT
GPU clock: 540.000 MHz
Memory Clock: 702.000 MHz
ドライバ: NVIDIA 謹製 x86_64 Kernel Module 177.82

(WUXGA)
firefox3(firefox -no-remote -safe-modeで新規プロファイル): 75.889秒
konqueror: 35.177秒
glxgears: 2462.24(10回平均)
777不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 12:46:52 ID:0fLRoH1p
>VB8001内蔵グラフィックと比較して色も若干綺麗なようだ。
>スタートメニューをマウスでクリックした瞬間から描画速度の違いに気付く。
>まったく違うパソコンを触っているような感覚となる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm
778不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 15:12:50 ID:VSx2tv4L
2Dが遅いとか一体何を言ってんだとか思ったが,よく考えたら
800x600を超える解像度で使ったことが一度もないだけだった。
779不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 17:53:33 ID:hfdAG5GL
10インチぐらいのモニタか?
780不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 21:53:02 ID:iX6WFrCp
1994年製造で解像度落とさないとまともに映らなくなった――
781不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 22:36:52 ID:hPt0RC3l
1920*1200 HD4870でも、ぜんぜん平気ですが。
782不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:35:12 ID:5u6BBoHi
モニタ一枚じゃ話になんないでしょ
783不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 05:12:00 ID:XxZk1DdT
14年前のCRTかよ・・・おまもう液晶でいいだろ 19インチで1万5000切ってるぞ
22インチが2万切ってる
784不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 06:37:56 ID:EEly4cIh
>>777
ひでぇ。
Atomの販促のために、わざとNanoを叩いてる記事じゃん。

まず、動作が不安定なら初期不良で交換してから記事を書くべきだが、わざと交換せず不安定という記事を書いたのかもな。
また、インプレスなら、VIAのマーケティング担当に連絡して問題解決くらいできよう。
ていうか自腹で記者が買ったってことは、スポンサードbyVIAではなく、Intel、なんだろうな。

次にHDBENCHでAtom 330のほうが2倍のスコアなのは、HDBENCHを使うこと自体が不適切だ。
785不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 10:09:23 ID:uh46DvRH
>>784
お前は「提灯記事」って言葉も知らんのか?
お金or広告頂けるなら魂だろうが真実だろうが平気で捏造して売り渡すよ。
それが仕事なんだからな。
ちなみにお前みたいに真っ正直な人間がターゲットだ。
786不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 12:52:05 ID:XxZk1DdT
ATOMって一番ダメな時代のCPUの省電力版なんでしょ?
なんでそんなしょぼいものを高く売りつけるかなぁ
787不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 15:25:13 ID:W4SvZGBA
AtomはCPU自体は目的に適ってるんだが、
チップセットが省電力じゃなくて意味無し。
省電力得意な3rdにやらせりゃいいのになぜか手放さない。
Intelって会社は昔からケチ臭い。会社自体は好きになれない。
788不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 16:50:36 ID:XxZk1DdT
ATOMはwiiと同じ思想だな 枯れた技術でがっぽり銭儲け
789不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 16:54:43 ID:EEly4cIh
>>787
消費電力が20Wオーバーのi945GCしか使えないわけではなく、
インテル公認の組み合わせとして、
i945GSE + ICH7なら5.5W
SIS M671IX+968なら8W
がある。

それらを採用しないのは、マザーボード屋の設計による。
790不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 18:56:41 ID:s8jnOQZ9
Intelの945抱き合わせダンピング商法、という気もするが。
PCベンダー側は事実上の一択。
791不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 19:37:46 ID:BwETBhXD
SiSの新チップセットはまだなのか・・・
792不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:35:42 ID:qvi3V7Tx
一度煙でたからなあ
色もまともに出てないし
793不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:37:43 ID:qvi3V7Tx
>>784
一緒に自作板に帰ろう。
794不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 02:20:34 ID:Fxa83gWY
CPU:セレE1200@1.8GHz
Mem:DDR2 800 1Gx2(動作は667MHz)
ママン:P5GC-MX/1333

WinFast PX8400 GS TDH Silent
OS :Windows XP HE
ベンチ:CrystalMark 2004R3

定格
GDI:8365
D2D:4076

OC(コア:660 Mem:536 SP:1640)
GDI:9478
D2D:5131

最近のグラボだと8400GSがラデのハイエンドに負けてないような・・・
795不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 02:54:36 ID:6V/Ekrt6
CrystalMark 2004R3には欠点がある。
それは,測定時の解像度を報告しないことだ!!
796不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 03:12:27 ID:7ZFGa1Ea
とりあへず、ドスパラで買ったやつ。計測は1回目しかやってない。
Windows XP-SP2/GF9600GT512MB/Core i7 920 3GB DDR3/HT off
MainBoad MSI X58 MS7522 AMI BIOS HT以外はデフォルト設定
CrystalMark2004R2
Mark 259467
ALU 50976
FPU 58234
MEM 45262
HDD 11663
GDI 17113(bitblt 7251)
D2D 6740(Sp10 1028FPS/Sp10000 16.45FPS)
OGL 69479

HDBENCH 3.40b6
BitBlt 1451 Directdraw 84
797不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 03:14:44 ID:7ZFGa1Ea
>>796
動作させた画面モード
32bit 1024/768 72Hz
798不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 04:15:32 ID:Fxa83gWY
ATIがXPをないがしろにしてるからGDIとD2Dが低いってことだよな?
ゲフォも2Dはエミュのはずだし
799不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 09:59:50 ID:AjXeSekM
radeonでもcpuでGDIをカバーできるから問題なし
800不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 12:29:10 ID:Fxa83gWY
それ効果ないだろ
801不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 17:19:24 ID:JKFCTgJn
モノクロ8諧調モードにすれば軽くなるかと。
802不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 18:10:41 ID:CrFIaxjD
2D性能と省電力(静音性)を重視で、グラボを物色中なのですが、
ここまでスレを読んで、メモリのインターフェースバス帯域幅が
メインファクターだとワカタ。

そうするとRadeonの最新ラインナップだと
3650や4650のミドルレンジ上位以上のモデルでないと128bitにならくて、
3D性能はそんなに要らなくて省電性を優先したい場合には、ちょっと不向き。

その点GeForceは、9500GTや9400GTなどでも128bitバスになっているので、
128bitバスでファンレスでも熱くならないモデルがあって良い感じ。

こんな理解で良いのでそうか。
803不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 18:40:59 ID:Fxa83gWY
804不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:34:18 ID:JVL1FDuw
2Dは9600GTがHD4870x2より超速いのだな

800*600解像度でもWindowsエクスプローラーを開いただけで、
窓がカクカクカクカクカクして、まったくぜんぜん実用にならない駄目オンか…

ぜんぜん使い物になっていないのに買う馬鹿が多いこと

だから日本人は駄目なんだな…
805Socket774:2008/12/27(土) 00:04:57 ID:UZ462evs
>>804
最近のダメオンカードは、みんなそういう感じだよ。
描画が遅すぎて、もはやモニタ画面が、まともに表示されていない状態に。
パソコンの操作がほとんど出来ない状態なので、GeForceに乗り換えたよ。
806不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 00:40:35 ID:voAmHzZ5
HD4870が入っている店頭デモ機をいじったことがあるけども、
問題なく普通に使えたけどね。

今時のRadeonカードが入っている、会社で使用しているデル製PCも、
トラブル無しで快適に使えているよ。
807不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 02:46:37 ID:tL4WDdDN
普通業務で使う端末なんてグラボに高負荷をかけたりしないだろ
808不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 03:08:43 ID:UX1eYD/P
>>805
マウスカーソル動かすだけでもコマ落ちするからな、XPでもVistaでも
マウスを動かしてから実際に画面に反映されるまでに数秒待たされるから、操作もおぼつかない
CPUにも負荷かけっぱなしだから、C2D使っているのに計算するだけのソフトでもPentiumよりも遅い速度しかでない
当然3Dも全然遅くて、初期のVIRGEあたりよりもコマ落ちする
809不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 03:26:15 ID:0SzRYUSD
いまいちかな。
810不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 06:55:31 ID:Mo/PZqFZ
>>806
それvista機だろ
今ハイエンドはラデ選ぶ理由がないな。ゲフォが55nm化で消費電力でかなりアドバンテージある
811不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 08:43:39 ID:fdMnrVX7
メモリ幅よりもメモリ容量の方が重要だろ。
2MBとか4MBだと話にならない。
812不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 10:04:38 ID:Mo/PZqFZ
そんな物今時売ってねーだろ
813不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 10:24:54 ID:Jp4zMeNY
また例の基地外が暴れてるっぽいけどクオリティ低いな。
規制されたんじゃなかったっけ?
814不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 12:31:08 ID:jK0n2V6Q
Vista Home Premium 32bit

[email protected]
銀河7600GS-Z

IE7 17.169
815不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 16:39:21 ID:tL4WDdDN
それは速いのか?遅いようにみえるけど
816不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 16:54:48 ID:MPgWFPxn
>>808
そこまで捏造すると逆効果だぞw
ゲフォのシェアそんなに落ちてるのか?
817不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:23:54 ID:XSv0snms
2400pro+Celeron420で問題無いっす
818不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:56:16 ID:4cBsoSM3
>804-805
ダミオンはドライバ開発力が最大のネックで、
ごく最近の新しいドライバ使わないと、HD4x系の2D性能が非常に低い。
なんか、2D描画が2倍以上も速くなったとか言ってたぞ。

だから、どのバージョンのドライバ使って調べたか書いてない報告は役に立たない、ゴミ報告だ。

オレはもう、ドライバで苦労するのがイヤになったから、次買うときはゲフォにしようと思ってるが。
819不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:55:08 ID:Mo/PZqFZ
最新のドライバでもゲフォよりかなり遅いだろ
特に大量の表示が行われた時の差が大きいからROとかダメなんじゃないの
820不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 20:38:32 ID:BLgwvagn
貧乏くせぇ

2D性能を追求するために湯水のごとく金をかけるのならまだしも、
Vistaが重くてたまらないようなボロPCで2D性能が出ないとか、
もうね。
821不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:39:39 ID:NsQ3O3yz
ハイエンド構成でもRadHDってだけでROは重い。XPだとね。
822不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:36:47 ID:BLgwvagn
XP使うなよ。
823不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:00:57 ID:Jp4zMeNY
>>822
んじゃVistaをまともなOSにしてくれ。
LinuxとかをWindows並みの普及率にしてくれても可。
824不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:26:29 ID:ATXowtff
Vista使わない理由が重いからだと思ってるのか?
825不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:34:08 ID:oGQXaLmf
まともなOS(笑)
826不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 00:47:04 ID:TXopMH7s
まともなOSが使いたければ、MacOS Xでも使ってろ
827不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 02:27:43 ID:sA4Q5zVg
Vistaが重くてたまらないようなボロPCは2D性能いいんじゃないのか
828不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 03:25:33 ID:30MedSYw
Vistaが気に入らないから使わない? よろしい、XPに適したビデオカードを使いなされ。
829不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 05:48:45 ID:Q9dZ/8A1
>>824
そう思ってるからMSの資産が10兆円吹き飛んだんだろ(笑)

貧乏人、重いと致命的な問題から論点をずらして
煽れと工作員に教育した結果がこのざまだよ

ドル箱のofficeも政府機関から締め出されて
これからどうやって飯食っていくのだろう
まるでIBMの凋落を見ているようだ・・・
830不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 08:08:46 ID:30MedSYw
少し前に騒いでいたヘルプデスクの人か。しつこいね。
831不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 08:49:58 ID:T+37dR2x
てかノートや最近流行のATOMなんかにはVISTAは害でしかないからな
832不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:41:13 ID:JfJopc6Q
買いもしない癖に文句だけは一流なやつが多いこと
833不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:52:17 ID:RJthDsNn
値段ばっかり高価で中身はゴミな商品出すメーカーも多いよな
834不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:54:22 ID:Q87zo8Dz
>>830
多分俺の事言ってるんだろうが最近はVistaの事は一切書いてない。粘着はやめてくれな。
俺が書かなくても誰かが煽って叩いてしまうんだよな・・・Vistaは
俺が出る幕なんて無い。

今はWin7にほんの少し期待してるよ。
ほんの少し、方向性が変わってくれるだけでいい。
エミュレーションでも何でも2Dがきちんと出てXPまでと操作系が同じなら何の文句も無い。
835不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 12:07:04 ID:vYbKnDM7
Win7のWin7じゃない部分に期待
836不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 12:26:12 ID:jCiEF6aW
TEST
837不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 12:47:17 ID:z8pmpsJR
例の荒らしさんの自作PC板 過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
838不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 13:23:55 ID:30MedSYw
>>834
VistaでもAero使わないって選択肢もあるんだけど。

>>837
誤爆?
839不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 13:35:56 ID:BG9PeebC
2D性能求めたら最初からVistaという選択肢はない
840不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 13:48:00 ID:OMBldMtK
>>837
誤爆じゃなきゃ情弱?いやダメオン厨かな。
その人物が実在したという確たる物的証拠がないじゃないのw
841不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 14:06:39 ID:+rmdyUj/
>>840
GeForceのローエンドより低性能で、通常のMS-WORDやEXCEL用途でも
まったく使い物にならないRadeonカードのユーザーさんは大変なのですよ。
その辺を理解してあげなくては(笑い
842不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 15:12:07 ID:u2k175S0
Athlon64X2 [email protected]
Radeon X1200(AMD 690GオンボGPU)
XP SP3,Fx3
34.892[sec]
こんなに遅いのか…オンボだから仕方ないな。
CPU/SBはAMD/ATIだけどGPUは安い9600GTでも買うかな…
843不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 15:55:12 ID:tQLWTwb1
844不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:23:09 ID:T+37dR2x
事実を突きつけられると荒し認定するしか脳がないなんて・・・
845不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:23:59 ID:T+37dR2x
690Gは遅くないはずだが はて
846842:2008/12/28(日) 17:02:36 ID:u2k175S0
もう一度同じマシンでやってみた。
2nd:28.642[sec]
3rd:29.352[sec]
んー、誤差が出てるけど他の人に比べると遅いのは事実かなorz
847不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 19:33:19 ID:ZmSBPuxb
Firefoxってアドオンでタイム変わったりしないのかな?
848不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:17:03 ID:T+37dR2x
ttp://may-ragna.no-ip.org/weblog/archives/2008/10/22-154859.php
例のパッチは極端に落ちてる部分があるから逆に遅いかもしれない

849不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 11:26:11 ID:421h5eA6
ラデって3Dのみなのか・・・2Dはゲフォ一択って事でOKか?
てか3Dでもゲフォの方が上じゃんね・・・
850不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 12:46:30 ID:0vzXWq45
XPでの2Dはラデもゲフォもどっちも糞
せいぜい糞かゴミかの違いくらい
851不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 13:46:37 ID:8LtZo5W1
糞かゴミの書き込みは説得力が無いのぉ・・・
852不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:07:56 ID:aEsPCXJJ
XPでのラデは2Dも3Dもどっちも糞
せいぜい糞かゴミかの違いくらい
853不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:29:16 ID:1uV0msHZ
>>238-239
のまとめどおりだと思う。
XP使うならGefoのほうがいいのかもな
854不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:30:46 ID:aEsPCXJJ
Vista使う場合でもGefoのほうがいいに決まってるだろ
糞ラデは持ってるだけで所有者の脳を破壊する
855850:2008/12/29(月) 16:59:14 ID:nVd1E0UP
2Dの某MMORPGでずっと問題なくプレイできてたGefo6600GTが壊れたから
Rade4650→Gefo9500GTと使ってみたけどどっちもコマ落ちひどくて使い物にならなかったよ?
結局Gefo7600GTにして今は快適になったけど…
というわけで俺的にはXPでの2Dは(現行の)ラデもゲフォもどっちも糞

ま、某MMORPGやってるようなやつが糞かゴミだってのは同意だけどw
856不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 17:43:11 ID:gz5z3yYI
またRO厨か
857不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 17:59:50 ID:PQTf/RAp
>853
俺も239と似た意見だが、
統合チプセト版のX12x0とかX1100あたりだと、
ひょっとしたら2Dの一部機能がエミュレーションで低速かもしれん。

842/846より骨董の、豚明日25にラデ96XTの場合でも26秒なのが、
豚明日25+より2倍以上も高速なはずのx2 6000+で30秒クラスって、どう考えても遅すぎるもんな。

まあ、製品登場から数ヶ月ないし半年前後の時期には、
内部構造を刷新して高速化した、(実質的にはβがとれる直前レベルというべきだろうが)まともな速度のドライバも出てくると思うが、

本来ならβドライバと呼ぶべきレベルの低速版を数ヶ月も使い続けなきゃならんってのはかなり問題がある事象だから。

最新カードを買うようなベンチ厨を門前払いしようとするかのごときレベルのドライバ開発力しかないってのは、
ATIの致命的弱点だろう。

だが、697のベンチのような、「RADEON もっさり」と表示するテストとかは、
RADEONに不利になるようにテスト項目を選んだんじゃないかという疑念を使用者に抱かせるので、
多少の問題があるのではないかなあなどと思うのも事実。
858不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:37:25 ID:Bt7y256Z
E2220 GMA950 XPSP3 IE7 14.19
いつもは16~17秒かかるから画像のある鯖が軽かったんじゃw
てか20秒かからんよオンボードでグラボ積むと逆に遅くなるベンチか
859不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:41:41 ID:Bt7y256Z
2Dが強いはずの7600GSの方がオンボードよりベンチ遅かったりするからもっさりベンチはアテにならないだろう
それよりcrystalなんたらでD2Dの数値見た方がわかりやすい
あれならオンボードは7600GSに惨敗
860不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:44:42 ID:Bt7y256Z
>>829
実際には互換や使い勝手の面で企業が乗り換えなかっただけでしょ
社員教育に余計な経費がかかる
使えないソフトなどがある
861不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:23:09 ID:PQTf/RAp
697、いまさら試した。
Athlon XP 2500+
RADEON9600XT
Catalyst 8.11

IE6:
1回目 25.156秒、2回目:25.11秒
Firefox 1.0.7:
1回目:15.688秒、2回目:15.594秒

FONTサイズで時間が変わりそうだったので試した
(普段使用時↑が拡大表示)
小さくすると、同じIE6で、1回目:26.282秒、2回目:26.25秒と、長くなった。
862不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:34:27 ID:PQTf/RAp
おっと、PCスペックとID見たら分かるように、オレ=857な。

フォントサイズで時間が変わるようなんで、IEでフォントサイズ最大にしたら、やっぱし縮んで24.485秒。

上記Firefoxで表示-フォントサイズを最小にしたら14.516秒、標準で15.578秒、最大では9.359秒だった。

Firefox 速い、フォントサイズが大きいと速い。
863不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:43:18 ID:FmIIXOfa
>>848 のサイトがラデの新しいベンチ載せてる・・・
VISTAの2DはCPUエミュとあったけどドライバ次第で多少は変わるんだな

ゲフォ76GTとXPでバランスいいからVISTA使うつもり無いが
864不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:29:24 ID:wQnuRQaT
マッハバンドと再生支援ついてないのがな
ドライバで旧世代並に速くするとかしてくれ

865不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:24:26 ID:/yyjCgoo
>>864
そういう需要はかなり少ないから無理だよ

2chの場合、少人数が同時多発で騒いでるだけだろうし
866不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:59:42 ID:saikglwE
DiirceDrawなんてWindows95/98当時の技術だし。
ROは2Dで古いスペックのPCでも遊べるって売りが却ってあだになったなw
867不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 19:00:21 ID:saikglwE
DiirceDraw→DirectDrawだw
868不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:17:31 ID:+aWlBSWF
古いスペックでも遊べるが古いスペックじゃないと遊べないに変わったな
869不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:54:36 ID:u7zv9HIB
24インチワイド2台のデュアルで使うとか、
そういう使い方をしなければ、
どれも2D性能は同じようなモンなのか?
870不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 02:37:03 ID:LGDTVGJD
>869
違う
871不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 03:11:39 ID:MiXYmstT
ラデ4670とゲブォ8600GT使ってるんだが久しぶりに7300GT使ったら
CrystalMarkで全然スコア違くて吹いた。8000系と7000系でも相当違うんだな
872不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 09:52:57 ID:UBMQFppq
PS3でPS2のエミュが出来なかったのと同じだな
いくらソフトで支援しても元の速さには遠く及ばない

873869:2008/12/31(水) 12:17:02 ID:u7zv9HIB
あっ、ごめん。
性能じゃなくて、体感速度はどう?

何処かのスレで、
2Dを使いまくるMMORPGだと顕著
みたいなレスを見たんだけど、そういうのは無しで、
ネットやメール程度で体感できるほどの違いはあるの?
874不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 16:31:04 ID:NrE2ayUe
ネットやメールしながらウィンドウをマウスで掴んでぐりぐりすれば違うんじゃね?
875不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:39:32 ID:y0A+iTWf
>>869
ラデ4670とゲブォ8600GT使ってる段階でラデがもっさりがわからないなら何使っても一緒
876不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 00:25:33 ID:Ww6/uYOt
最大解像度640*480の液晶ディスプレイを使ってる奴はいないのか。
877不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:42:13 ID:6iYE6Btb
今や携帯の液晶でもワイドVGA(800*480)とか、普通にあるんだよね
878不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 14:16:16 ID:kueQ2r+k
>>876
うちのWM機がそうだが
879842:2009/01/02(金) 17:09:15 ID:hM+Gbvh+
>>842です。
GeForce 8600GT(ELSA/VRAM256MB)を手に入れたので、
GPU以外同じスペックでブラウザベンチやってみました。
1回目:24.854[sec]
2回目:25.442[sec]
3回目:25.461[sec]
数秒ですが、オンボよりは確実に速くなりましたし、
通常ブラウジング時のスクロールも快適になりました。
880不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 09:22:15 ID:+ZFZqrK8
普通マルチディスプレイ時には,低解像度のモニタを使うが常識だ。
881不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 13:07:23 ID:mKi1SGpX
いったいどこの常識ですか?

1024x768以下のカスは並べるだけ無駄。
882不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 13:18:01 ID:PNcLS4og
常識の押し付けも煽りレスもいらないから
883不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:28:08 ID:kNm5jS8u
D2D2000程度のスコアしか出ない今のオンボ環境だとタワーディフェンスとかツクールゲームが
カクカクなんだけどラデのHD4x系だとD2Dが3000程度しか出ないみたいで恐らく今と大差無い
何を積めば快適に動かせるんだろか

ていうかね、古いシステムのゲームのはずなのに最新カードで快適にうごかね―って
どんだけ進化して無い&退化してるんだって話ですよ
884不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:34:59 ID:kNm5jS8u
>>697ベンチ結果
192.906秒

BE2350
XPsp3
690Gオンボ
Catalyst8.12

まったく、糞だ
885不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:36:06 ID:rd3dljPh
XPで1920x1200のデュアルディスプレイで
普通にIEとか使ってる分では
geforce8XXXでも9XXXでも大丈夫?
886不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:37:10 ID:kNm5jS8u
Firefox3で試してみた
44.521秒
なんでこんなに糞なの?
887不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:41:16 ID:rd3dljPh
>>697

オレもやってみた。

[email protected]
XPsp2
Geforce6200

25.571秒
888不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 19:37:14 ID:QhW+W56l
>>883
7600か7900あたりで問題ない
889不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 19:39:32 ID:VxJas6ym
>>883
古いビデオカードやPCを使えばいいじゃない。

メーカーは数が出ないニッチな需要はスルーだよ。
とくに、市場で中古も含めて手に入ってニッチな需要が満たされているうちは、手を出さない。
890不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 19:48:56 ID:6lh3uBM/
>>883
Vistaにする
891不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 22:48:29 ID:jHS9KTtF
DirectDrawはDirectX8から保守フェーズに入ってしまって、SDKにマニュアルも付かなくなってる。

DX8以降でもライブラリは付いてくるからコンパイルすればそのまま使えるけど、
基本的にはDX8以降対応を謳っているものではDirectDrawは使われていないと考えていい。

昔のゲームの速度が重要ならGF3/4あたりを積んだPCを残しておけば?
892不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:00:56 ID:FdZBfiJr
ビデオカードを外部から簡単に接続できるようになれば解決なんだけどなあ
893不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:22:00 ID:27SibYaw
USBビデオ
あるいは
ExpressCard
894不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:26:42 ID:27SibYaw
とりあえず2製品。実際に入手可能かは知らない。

Village Tronic の ViDock Gfx
ttp://www.villagetronic.com/vidock/index.html

ASUSTeK の XG Station
URLは適当にググって
895不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 05:29:37 ID:OXLvm2Dp
OS:WINXpPro SP3
CPU:Q6600@3G
メモリ:PC6400 2GBx2
GPU:ATI FirePro V3700
Firefox3で12.612秒

896不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 05:41:28 ID:OXLvm2Dp
↑  ↑
OS:WINXpPro SP3
CPU:Q6600@3G
メモリ:PC6400 2GBx2
GPU:ATI FirePro V3700 (ゾネで15K山積のやつ)
IE7でで14.626秒
897不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 07:13:01 ID:I8TfChdM
もう3Dも2Dもパーフェクツなの出るまでオンボでいいや…
898不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 12:15:47 ID:27SibYaw
このベンチマークって、画像の縮小能力のテストっしょ?
なんか、性能と一致するの?
899不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 14:22:39 ID:kZ9HbuV2
余興だろ
900不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 16:09:13 ID:n09EOcr5
3Dがちやほやされるのは、CADとかゲームが占めているからだよ。
ビジネスアプリとかで、純2Dに依存しまくりのシステムなら、2Dのほうが絶対重要。

ただ、困ったことに、APIのほうが、古いビデオカードに対応してくれないんだよな。
もっというと、OSが対応しない。

みもふたもないこと言うと、MMX Pentium時代前後の命令セットで、
今のクロックのCPUや、ビデオカードがあって、2Dだけ対応していれば適当だし、
余計な機能もいらないから、デバッグ、チューニングしまくったWin9xないしWin2kあたりのOSで十分

最近のOSやAPIは、3Dビデオカードもそうだけど、無駄にコテコテに
いろいろ詰め込んで、ややこしく、複雑な性能にしたことで、その性能が
必要になっているというのが実態。簡単に言えば、簡単な機能を実現するのに
今の性能のマシンは無用だし、でもそれだと金が取れないから、たーくさん
要らないオプションを、さも必要であるかのように見せかけて実装してくれてるわけ。
901不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 16:56:57 ID:DnqR8rXB
>>803
いわゆる、冷却に関係する省電力性能ってピーク時にどうかってことでしょ。
アイドル時の省電は、年間の電気代を小遣い程度浮かす意味しか無い希ガス。

そう考えると、やっぱしゲフォだお。
902不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 18:16:18 ID:3y4J8T0T
Windows2000のバグを減らしてチューニングしたのがWindowsXPですよ。
余計な機能はOFFにすればいい。

> MMX Pentium時代前後の命令セットで、今のクロックのCPUや、ビデオカードがあって

VIAのCPUとチップセットの内蔵グラフィックスでいいんじゃない?
903不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:24:25 ID:sU3g4Ubs
正直個人的には、3Dの強化は全く必要ないが、
D2D性能と動画再生支援、低消費電力は欲しい所。
現状の選択肢では、最低どれか一つをあきらめなきゃならんジレンマがあるな。
904不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 02:41:46 ID:x03a7C+q
2Dを切り捨ててnvidiaとradeonは何を得たの?
905不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 06:37:44 ID:UhBL7fDw
906不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 07:17:54 ID:mdQUf5L3
日本でビデオカードに求められる性能と、北米で求められる性能て違うよな
日本のメーカーが開発したらいいのに
なんで作らねーんだろ
907不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 08:20:44 ID:WF+kBdmJ
作ってもお前らが買わないから
908不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 09:59:00 ID:j8crRaAD
>>906
やっぱ国産品は高いよ
いくら海外で支給したとしても、国産品として売られる金額が高い
どーせ、安心の国産品とかかかれるんだろうし
909不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 10:21:42 ID:OttcJ42U
国産どうこう以前に、2Dが速いビデオカード自体に需要がないんだよ。
欲しいと思っている人たちの数が少ないので、中古で速いの買えばいいでFA
910不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 14:27:38 ID:WzF0MDMH
7600GTが壊れた。
BIOS画面から銀河が見える。
本体のコンデンサが膨らんでるようなんだけど、
これ取り換えたら直ったりするのかな?
911不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 15:25:44 ID:B8Pl3Bc9
直るよ
912不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 16:02:32 ID:WzF0MDMH
おk
交換してみる
KZG 16V 470μF
913不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 16:23:43 ID:OttcJ42U
動かなくなった時には他にもダメージが及んでいるから手遅れのことが多々ある。
時々チェックして膨らんだら、動いていても早めの交換。
914不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 18:12:58 ID:sU3g4Ubs
>>909
今の時期だったら、出せば売れると思うけどな。
それとも実は、2Dが遅くなってるってこと自体気づいて無い人のが多いのかね?
まだXP人口って多いと思うんだが…
915不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 18:22:55 ID:OttcJ42U
出せば売れる・・・どれくらい売れるのかが問題だよね。

チップの開発費は莫大な金額になっているから、メジャー製品になれないのなら、開発にGo!が出ないと思う。
過去の2Dの速かったチップをシュリンクして廉価版として投入するにしても、GPU以外の技術が進んでしまってる。
メモリコントローラを新しくして、PCIeを2.0にして・・・なんてことをやってたら、ただのシュリンクでは済まなくなる。
しかもシュリンクといっても、半導体回路的にはぜんぶ再設計だから、そう簡単な話じゃない。
916不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 18:51:18 ID:AFYtIp05
普通は少々遅くなっても困らんからな
たとえばエクセルでグラフの描画が0.1秒だったのが0.2秒になってもたいして問題にならない
パフォーマンスは1/2になってるのにね
917不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 19:32:11 ID:/vYjBMMC
0.1秒も遅れると結構もっさりを感じるようになるもんだが事務処理なら平気だろうけど
遊びで使ってるPCでそこまで落ちるとアンチラデ厨になっても仕方なし
918不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:56:38 ID:S+pZgVjZ
5秒と10秒ならかなり問題だろ
919不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:01:30 ID:MZkbth7L
1時間2時間なら、いくら鈍感な俺でも気づく
920不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 00:25:19 ID:Onar8p6E
そうじゃなくてさ、5秒とか1時間だったら「遅くなった」じゃなくて「元から遅い」って思うだろ。
だから遅いって感じない速度から1/2になってもたいして影響ないんじゃないのってこと。
初代Geforceの昔から2Dは頭打ちと散々言われてた訳で
921不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 00:48:23 ID:L2kdIoZM
ぶっちゃけ、今後出るビデオカードのGDIやD2D性能は、ドライバー次第で、
メモリーアクセスの速度が同じなら、何買っても一緒ってこと?
922不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 00:58:52 ID:jfH6i2eU
>>921
>ドライバー次第

つまりゲフォ優位でつね
923不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:10:59 ID:GL/LWd5y
>>920
>初代Geforceの昔から2Dは頭打ちと散々言われてた訳で

そんなことはここの住人は知っているさ
スクロール等で体感出来るから文句が出ているんだよ
924不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:18:50 ID:XnwmNaaJ
2Dのツクールゲーでも描画がカク付いたりしてるんだ
どんだけ退化してるんだよ
925不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:39:13 ID:fe65u8BQ
このスレ結構長いんだけどさー
まだどのカードがいいのか結論出ないの?
Geforceなら何がいいわけよ?
926不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 01:43:00 ID:3KCgsqRi
ケースバイケースだから永遠に出ないわ
927不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 08:57:26 ID:sZnjfSe1
GeForce4Ti4800買っとけ。
928不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 11:39:06 ID:H7cE9iHN
>>925
7000系買っとけば?
929不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 11:58:42 ID:GLiL2Lqh
>>923
スムーズスクロールは真っ先にOFFにする機能だと思う。
930不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 12:29:32 ID:HNyzbFRj
>>925
>>238-239ぐらい読んどけ。
931不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:34:13 ID:J6maLpOg
GF4Tiですら、一部の2D機能を削除ってあったのに。GF3Ti500だな。
932不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 14:19:17 ID:uJHaSO/4
Windows7でDirect2Dなるものができるけど
これで解決されるんじゃないの?
933不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 16:42:36 ID:CCMJsYns
既存のDirectDrawを使ったゲームが自動的にDirect2Dを使うようになるわけじゃない。
まぁ、DirectDrawがガタ落ちなのはRadeon + XPだからすでにVistaで問題ない。
GDIはハードウェアサポートが復活するらしいが、マイクロソフトは「高速化のため」とはまったく言ってなくて、「使用メモリを減らすため」としか言ってないんだよね。
だからGDIも高速化されるかどうかは怪しいんじゃないかな。
934不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:08:01 ID:gjFjYSi4
>>906
VISTAでMSが閉め出したからじゃん。
935不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:42:18 ID:kJi0xCnB
windows7ではDirect10.1基準で
10.0以前の対応のgeforceが遅くなるらしい
936不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 18:44:32 ID:PUOZP2vK
らしいとか憶測でしか語れないんだな
GDIとか関係ないじゃん
937不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 21:42:21 ID:DVvRwWHX
もっさりダメオンだけは絶対買うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:49:05 ID:JSW2Z+LQ
7950GTのマシンに7を入れてエクスペリエンス計ってみたらAeroの評価で7.9が出たけどなぁ。
939不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 02:14:08 ID:pT4H0o7a
取りあえずGF7600GSを見つけて100未満のドライバ入れて使えばいいのか。
940不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 03:19:18 ID:vtlRM2xM
2Dが速いっていうより、動画がきれいに再生できるカードが欲しいな
941不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 05:31:59 ID:7tsICTaq
画質はATIみたいだし1950pro辺りでCPUを廃スペックにすればいい
942不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 03:59:39 ID:s1egGui6
ATIのビデオのマシン、XPから2kに変えたら2Dのベンチスコアが結構上がってびっくり
943不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 05:28:55 ID:vbP8Txpk
OSは2000にして、DirectX8留まりにするのがキモだな。
944不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 07:19:25 ID:5v3OQyOn
現状3Dはどうでもいいから2Dが速くて
再生支援もちょっとできるよってのがいいと思うんだがなー…
945不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:35:02 ID:9xFTL9M+
ダメだと思ってたFX5200が93.71にしたら格段によくなってなんていうか、
みんなありがとー
946不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 14:16:32 ID:efXmGBVS
ジャンぱらにXT1950が5000円くらいでおいてあった
箱有りの備品
947不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:01:34 ID:WjZWngVT
>>946
どすぱらは3000円だったぞ。
948不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:42:43 ID:9jYnKawx
>>944
再生支援が使えて2D強いのってGeForceだと7シリーズ以降?

今更2D考慮したカードが出るとも思えないのが悲しい・・。
949不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 02:22:48 ID:Ln0IYSrs
windows7時代になればvistaよりは速くなるらしいな まあ信用できんが
950不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 03:25:08 ID:lBSJhH3B
Windows7はDirectX 10.1以降対応VGAならDirect2Dとかいう新2DAPIが使えるみたいだね
951不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 03:27:36 ID:FmnMExan
何という泥縄
952不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 09:31:30 ID:tdAAilIU
GF3やGF4だって動き補償のMC持ってる。
953不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 02:19:38 ID:h5nIkEL9
6600GTのドライバ 94.24に戻したらD2Dのスコア倍以上にあがった。
nVidiaは元々付いてる機能を何でOFFにするのかね、
954不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 07:34:48 ID:2jwu1c22
DVDMAXとかサポートしなくなったのと同じ流れだろ。VISTAじゃオーバレイ使えないも同然だし。
955不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:14:09 ID:h5nIkEL9
そっか、 でもVistaはそうでもXPのユーザーはまだ多いし、
何もオフにするまでもないのに、とは思ってしまうな。
956不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:08:55 ID:2w0oEC7w
何かを得れば、何かを失うのです。


今は安定してるようだが、少し前のForcewareは地雷状態。
あんまし色々詰め込むと不安定でロクな結果にならんと思うよ。
旧世代のビデオカードは旧世代のドライバ使えばいいだけなんだから
文句言うような話でもあるまい。
957不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:16:04 ID:1IuTlTD2
HD動画再生支援があって、且つIntelのオンボードVGA並に2Dが速いカードってない?
ゲームはしないので、3Dパフォーマンスは必要無いんだけど。
958不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 23:23:08 ID:7H5LrjQs
GMA950程度の2D速度ならHD4xシリーズでも出るぞ
ゲフォでもラデでも好きの買え。
まあそれ以上に2D性能欲しいなら適当な型落ち買ってCoreAVCあたりの軽いCodec使うのがいいと思うが
959不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 02:59:12 ID:p//g+a4Y
3Dいらね。ならMatrox M9120だな。
960不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 08:54:45 ID:I7Oqd1e7
>>959
高?!
Matroxなんでこんな高いの。
昔のG450とかもっと安かった気がするんだが。
961不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 12:16:59 ID:gyjGftmn
微軟はスプレッドシートも3Dにするつもりなのか?
962不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 12:57:07 ID:yHaHXc3l
>>961
そのうちやると思うよ。
あそこ馬鹿だし、表計算ソフトの3D化がOpenOffice系への対抗とでも気が狂いそうだし。
まぁMS-Office切り捨ての良い口実になるからやってもらってもいいかとw

Excelは2000どころか95でも別に構わないんだがな。安全で軽くて落ちなくなりゃ。
英語仕様のWordは半永久的に糞のままだし、正直会社に強制されてなきゃ使う気しない。
963不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 20:44:22 ID:bENtEzJU
Unicode使えない95はさすがにないわ、関数もバグ多いし。
964不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 06:10:00 ID:X0kv6Wv0
3D bashとか?
965不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:25:46 ID:7HGpgEka
>>960
ニッチになったからさ。

>>962
イルカが踊りながら出てきたりするっしょ。
ああいうのにCPUパワー食われるのよ。
966不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:40:12 ID:ZHWawco+
微軟って何のことかと思ったら、MSか。
967不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 15:41:52 ID:kFqVjJ4H
WPF化されたら嫌でも3Dが速いカードじゃないと使い物にならなくなるな。
968不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 19:49:38 ID:HkVk0l4I
ってことは、XP利用者でも今後のこと考えると
GF7xxxとか、ラデ1xxxを買うより、最近出ているカードを選んだ方が良いってこと?
969不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 20:01:03 ID:7HGpgEka
この手の変化が速い分野では、将来に備えたスペックにするのは、コストパフォーマンスが悪いよ。
必要になってから、その時点のローエンドのビデオカードに乗り換えたほうが、たぶん、安く済む。
970不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 20:15:00 ID:0wR6mxB4
俺の使ってる7900GS、Windows7betaのエクスペリエンスインデックスが、
グラフィック7.9、ゲームグラフィック5.9だった
GDIもDDも必要十分に早いし、CUDAだのGPGPUが実用化されるまでこれでいい気がしてきた
971不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 09:03:19 ID:GI8dYk49
>>962
うちの会社では一太郎標準やで
972不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 12:27:01 ID:Eopx+yoN
そんな会社あるんだ…
973不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 12:52:15 ID:ppxtVmGj
Wordがうんこなので一太郎使わせてる会社はたまに聞く。
WordはExcelとの抱き合わせ、正確には強制で市場制圧したものだからな。
うちも一太郎強制にならんかな・・・。情報系の連中は.rtfしか使ってない。
974不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 12:57:18 ID:S3X6RqM0
俺はお役所勤めしていたから未だに一太郎しか使えないorz
975不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 13:15:59 ID:iTz6YUjP
役所はまだJustSystem系が多いな。最近はExcel/PowerPointも増えたけども。
某F社が自社製ワープロのファイル送ってきたときはかなり難儀した。
976不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:10:25 ID:4BtXI7gE
俺は倹約家なのでOOOだな。
977不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 17:20:51 ID:U5eKasOG
誰か、そろそろ次スレを頼む。
出来れば、テンプレ案の検討も。
978不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 19:43:26 ID:gR+Sompz
次スレいるか?
979不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 19:53:18 ID:HZgUGlyn
まぁ、時間かけても、ここまで来たんだから、あってもいいと思う。

テンプレとしは、VGAの世代別で
2Dのハードウェアアクセラレーションの有無くらいはまとまた方がいいかな。

2D(GDI/D2D)重視でのオススメは、GeForce7シリーズと
RADEON X1シリーズあたり?
980不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:12:05 ID:0Zjpc3hw
個人的には、この際 自作板に移動した方がいいと思う。

テンプレ案

最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON X1シリーズ
・Intel オンボードVGA

非推奨VGA(実用で問題になるかは、各人の用途や環境によります)
・RADEON HD2シリーズ以降
※GeFoeceはよく知らんので、誰か補足・修正頼む

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
981不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:30:57 ID:bMHDWd4d
少し弄ったけど俺も専門じゃないので上手く書けん。エロい人修正して

■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RadeonHD3〜,Geforce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・Geforce8x00系以降、RadeonHD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・Geforce7x00系以前→Forceware90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RadeonX1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し
982不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:16:00 ID:Wjew22Bg
現状では45nm世代以降のCPU積んでれば、ビデオカードに動画再生支援機能は、全く必要無いな。
CPUの電圧を低めに固定しておけば、消費電力も変わらんようだ…
ひょっとして、ビデオカードの動画再生支援ってショボいCPU搭載機向けの機能なんかな?
983不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:53:37 ID:hkzs6OBF
>>982
例え45nm世代のでも、H.264で数十Mbpsの1080/60pとかだったら、普通に重いよ。
そもそも、どんなにハイスペックなCPUだろうと、CPU負荷が低くなるに越したことはない。
984不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:24:45 ID:kDUKUemB
>>981
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RadeonHD3〜,Geforce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  それ以外はVistaと同様

↑ちょこっと弄らせてちょ
Windows7はDirect2Dを用意するけど、利用の如何はハードウェア任せでMS側がどうこうしないらしい。
今後のドライバのアップデートやこれから出るグラフィックカードじゃないと利用できないかもしれない。
(あくまでも現時点の発表では)↓

■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RadeonHD3〜,Geforce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないといけない。
それ以外はVistaと同様
985不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:26:05 ID:kDUKUemB
>>984
ずれてたんで訂正します。

■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RadeonHD3〜,Geforce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・Geforce8x00系以降、RadeonHD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・Geforce7x00系以前→Forceware90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RadeonX1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し
986不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:28:33 ID:kDUKUemB
また、ずれてた、何でやねんorz
Windows7の項目3行目行頭のずれご容赦を。
987不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:38:46 ID:z8iAls7F
こんな感じでどうでしょ。スレタイは検索を考慮して。

2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
>>1
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
988不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:38:58 ID:z8iAls7F
>>2
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,Geforce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA

非推奨VGA(実用で問題になるかは、各人の用途や環境によります)
・RADEON HD2シリーズ以降
989不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:42:30 ID:Nev/PVeA

ベンチでしか分からない体感できない2D速度差を、
大げさに騒いで、Radeonのネガキャンをしている9600GT厨の自作PC板過去ログ↓

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
990不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:02:35 ID:bmoUA1by
991不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:08:08 ID:gOuCbpTC
自作板へ移るか、って話をしてたのに……。
992不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:16:46 ID:lWouKyaa
おまけに、>>987のタイトル案無視、>>1を改悪。
結局、荒らしに立てられてしまったか。
993不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:24:20 ID:ZEPEvwTA
何か、自作板にも立ってる。

2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
994不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 04:15:05 ID:xYKefyGl
>>987が妥当かどうかも分からんが
995不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 04:19:25 ID:5j6cxSU7
まぁ、社会問題云々とか言い出す奴よりは
よっぽどマシだわな。
996不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 08:51:06 ID:q4sriAUJ
>>988
> ・RADEON HD X1シリーズ

こんなのはない… Radeon X1xxxシリーズね。HDがつくのは2xxxから。
997不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 10:40:08 ID:LCWwEy70
次スレは不要だ。
OSの時は巻き戻らない。
998不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 10:43:41 ID:LCWwEy70
……( ゚д゚)、チ゚ッ
999不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 10:46:34 ID:QYmENiXH
1000
1000不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 10:47:13 ID:QYmENiXH
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。