■サインはVGAを語る■

このエントリーをはてなブックマークに追加
304不明なデバイスさん
とりあえずまとめてみた。

サインはVGA系(sisusbvga)
→Windows, WindowsMobile, Linuxで動作、Macはベータ対応
・サインはVGA Smart(SXGAまで)
・サインはVGA各色(当初XGAまで、ドライバ更新でUXGAまで)VRAM2MB?
・わいど大きに。(WUXGA対応、2048x1280も選べる)VRAM16MB

DisplayLink系(6個まで同時使用可能、と書かれているもの)
→Windowsで動作、Macはベータ対応
・DL-120採用チップ(SXGA+orWXGA+まで)
 アナログ USB-RGB, VGA-USB/RGB, GH-USB-VGA, PVG-AD2, VCUA-20
 デジタル LDE-SX010U, VGA-USB/DVI, VCUD-20
・DL-160採用チップ(UXGAorWSXGA+まで)
 アナログ VCUA-60
 デジタル REX-USBDVI, PL-USDVI, GX-DVI/U2, USB-RGB/D, VCUD-60
他いろいろ http://www.displaylink.com/shop.html

USBで使える液晶ディスプレイはほぼDisplayLink系だけど、
SamsungのフォトフレームSPF-83H/SPF-83Mは上のどちらでもない様子


>>303
サインはVGAは前にドライバ更新で解像度上がってるから、期待はできると思うよ。
搭載VRAM量自体違うから、結構厳しいだろうと思うけど。