テレビチューナー付きキャプチャーボード 12枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
*過去ログ?
テレビチューナー付きキャプチャーボード?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062339731/
テレビチューナー付きキャプチャーボード2枚目?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086544443/
テレビチューナー付きキャプチャーボード3枚目?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095258785/
テレビチューナー付きキャプチャーボード?枚目?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103362115/
テレビチューナー付きキャプチャーボード?枚目?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109398338/
テレビチューナー付きキャプチャーボード?枚目?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118410699/
テレビチューナー付きキャプチャーボード?枚目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127378107/
テレビチューナー付きキャプチャーボード 8枚目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136900724/
テレビチューナー付きキャプチャーボード 9枚目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145364453/
テレビチューナー付きキャプチャーボード 10枚目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153423976/
テレビチューナー付きキャプチャーボード 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165245696/
2不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:44:33 ID:ySu3ZGle
〜〜〜質問者用テンプレ〜〜〜?

[環境] OS(?XP?|??)?CPU(?GHz?)?メモリ(?MB?) VGA(?) M/B(?)?
[接続] PCI(?制限なし?|?ロープロファイルまで?) その他(?USB1.1?|?USB2.0?|?IEEE1394?|?PCカード?) ?
[機能] 3D?Y/C分離?/?ノイズリダクション(NR)?/?ゴーストリデューサー(GR)?/?タイムベースコレクタ(TBC)?/?
   ? ?D端子?/?リモコン?/?複数挿?/?おまかせ録画?/?ネットワーク経由での視聴?/?Wチューナー?
[妥協] ファイル自動分割(?認める?|?認めない?)?
[用途] 視聴(?する?|?しない?) 録画(?する?|?しない?) ゲーム(?する?|?しない?)?
[予算] 円?
[一言] (?候補にしている板など何かあれば一言?)?

〜〜〜テンプレここまで〜〜〜?
3不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:45:04 ID:ySu3ZGle
*注意?
遅延があると、ゲームのモニタは出来ません(一般のTVでモニタしながらPCでのキャプなら可能)?
USB1.1となると、転送速度の問題等から、フルサイズの視聴も期待しないがいいです?
USB2.0では、転送速度は間に合いますが、安定性などでPCIにかなり劣ります?
IEEE1394になると、ほぼDVキャプになるので、注意したがいいです(初心者は避けたが良いかも)?
ソフトエンコの板は低価で、高画質(但し容量が必要)のキャプが可能ですが、環境に依存します?
CPUの能力が低かったりすると、コマ落ちを起こし、再編集すると音ズレを発生させます?
TV視聴がメインだったり、見て捨てのテレビデオ的な使い方なら、リモコン付きで安いモデルもあります?
再編集や、オーサリングが目的なら、素直にハードエンコの板を買った方が便利です?
但しハードエンコの板だと、視聴・録画で、専用ソフトに制限される可能性があるのは注意が必要です?

*参考1(用途別の選択例)?

TV視聴がメイン → 低価格帯のSAA713xチップ搭載のソフトエンコ板で可?
 MonsterTV3Lite/PC-MV31XRなど?

ノートで使う → PCカードのが以外とオススメ?
 MonsterTVpocket(PCカード/ゲーム可)/MTVX2004(USB/ゲーム不可)?

編集等を行う → 音ズレ対策からもハードエンコの板がお手軽でオススメ?
 MTVX2004HF/GV-MVP_RX2/SmartVision_HG2/PC-MV5DXなど?

1マン以下のハードエンコ → 機能が制限されるが1マン以下でもハードエンコ板の購入は可能?
 MonsterTV_PHR(ゲーム可)/PC-HMP2E(ゲーム不可)など?

ロープロのハードエンコ → ロープロファイルに制限を受けてもハードエンコが欲しいならコレ?
 EX-VISION1500TV/PC-MV51XR/L2W-R(多分ゲーム不可)など?

外部入力でhuffyuvや無圧縮キャプ → 現時点では安いSAA7130チップの板が扱い易い?
 クロシコやノバックのSAA7130チップの板で可能(画質の差は無いと思う)?
4不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:45:34 ID:ySu3ZGle
*参考2(ソフトエンコ板の選択例)?

モンスターTV3?Lite(5000前後)?
 http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motv3l.htm
 ○安い・TV視聴が綺麗・小さい?
 ×GR/3DYC/NRなし・重い?
PC-MV31XR/PCI(9000前後)?
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv31xr_pci/index.html
 ○リモコン・GR/3DYC/NR(ノイズ除去フィルタ?)付き?
 ×フィリポチューナ採用?
QSTV2004(11000前後)?
 http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv2004_index.htm
 ○GR/3DYC/NR付き・軽い?
 ×付属ソフトでのTV視聴が汚い?
GV-BCTV9(12000前後)?
 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv9/index.htm
 ○綺麗(現時点で最高との話)?
 ×ソフトの設定が面倒(らしい)?
VA1000Power(再生1800〜パッケージ7000程度)?
 http://aopen.jp/products/video/va1000power.html
 ○リモコン付きでSAA7133チップ搭載の為外部入力は優秀?
 ×チューナーが・・・前期型はフィリップス製で後期方がLG製?
VA1000MAX-NT1(再生3500〜パッケージ9000程度)?
 http://aopen.jp/products/video/va1000max-nt1.html
 ○リモコン/3DYC付き10bitデコーダ?
 ×CX23881チップ採用・・・(上のPowerの方が綺麗という話)?

*参考3(ハードエンコ板の選択例)?

わけあって書き込みはしません?
DTV板の専用スレから、自分で情報を取り入れて下さい?
http://pc8.2ch.net/avi/
5不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:50:26 ID:88ea2RHs
乙です

>>何買ったらいいか分からない人達
I・O DATAのGV-MVP/RX3
CanopusのMTVX2005
あたりを買っとけば損はしないと思うよ。

**テンプレ更新**
*参考1
ノートで使う→ PCカードのが以外とオススメ
MTVX2005USB/豆ちゅ〜/板ちゅ〜 など
編集等を行う → 音ズレ対策からもハードエンコの板がお手軽でオススメ
MTVX2005/MTVX2006HF/GV-MVP_RX3/SmartVision_HG2R など
6不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:53:05 ID:88ea2RHs
ASUS M2N32 WS Professional/ nForce590
CPU:Athlon 64 x2 4600+
MEM:PC2 6400/2GB
HDD:U320-SCSI/15000rpm

OS:Vista〜〜〜

できればTVも見たいな・・と今回Vistaの勉強がてらに悶絶してみました。

試したチューナー達

・IO-DATA GV-MVP/RX3
・MSI Theater 550PRO-E
・MonsterTV VH 2007

このスレ見てまっ先に特攻したのが
IO-DATA GV-MVP/RX3
結果
インスコ終わってmAgicTV初期設定をダブルクリックしても初期設定の起動に失敗しましたとな。
UAC切ってから再挑戦も初期設定までたどり着いたが、受信しようとするとあぼーん
サイトから最新のドライバとmAgicTVでもおなじ。
デバイス認識はおkなのでWindows Media Centerでは見れます。映像画質、音、ともに綺麗です。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1171716601/20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1170944046/356
その他etcの報告どおりの結果
nForceとの組み合わせは鬼門?あわせてmAgicTVもVistaもアレなんでしょうね。
7不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:54:23 ID:88ea2RHs
次に、使い道のなさそうなPCI-EX/x1で何とかなればいいな・・と試したのは、
期待してはいけないぞと決心して
MSI Theater 550PRO-E(ATI TV WONDER同等ですね)
いやはやこれはひどいですねー。
バンドル再生ソフトのPowerCinemaはXP非対応なので、当然インスコ時に怒られます。
やっぱね・・と次はWindows Media Centerにて・・・不定期カクカクやめてくれー!
ふぬああでは映像は出るが横縞映像なんじゃこりゃーってか音が出ん。
横縞インターレース縞かな?

次に試したのが、Vista対応を売りにしてる
MonsterTV VH 2007
これもシリコンチューナだろうから、期待薄でTRY。
でも「Vista完全対応オリジナルアプリケーション」にちょっと期待。
いざTV・・・>またもやなんじゃこの横縞は・・「Vista完全対応オリジナルアプリケーション」
550PRO-E&ふぬああに似た症状で横に千切りしたようなウザイ画像。
2メートル離れれば目立たなくなるにじみのような横縞。
音はおk。
このまま録画トライ・・>カクカク症候群発生
そのまま録画続行・・・>再生・・・>カクカクはなし、横縞はそのままあり
Windows Media Centerにて再生>横縞なし、MonsterTV相応の画質。
Windows Media Centerにて録画>最初カクカク症候群>その後安定
再生>まあ画質にこだわらなければ見れる程度か。
8不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:55:51 ID:88ea2RHs
さて、どれを本決まりにするかなあ。

やはり画質も安定もGV-MVP/RX3かな。
現状 Media Centerでしか見れんので使い勝手がねー。
mAgicTVの次のアップデートに期待して GV-MVP/RX3 をひとまず刺しておくか・・

MSI Theater 550PRO-E
これは論外だし。

MonsterTV VH 2007
お手軽ソフトは確かにお手軽なんだけど、横縞がね。
これもソウトのうpデートに期待するか。。

カクカク症候はCool'n'Quietも影響してそうですが、せっかくの機能ですからね。切るのも美尿です。

皆さんの見解おながいっす
連投スマソ
9不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:06:37 ID:qVQnUGP1
今カノプのLANチューナーが特価で安いね
遊びで買ってみるか
10不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:20:19 ID:K1NqXoWp
>>4はもうほとんど売ってないだろ
11不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:32:16 ID:LoAXYhK3
ゲームはテレビでやろう
ピアキャスとかは専門スレの方が早い
地デジチューナー内蔵ボードは売ってない。。メーカー製のPC買いましょう
PV3?スレ違い。DTV板へゴー。あ、ちなみに販売終了したので、欲しい人はヤフオクでどうぞ
地デジ対応=コピワン縛り付き。録画したPCでしか見れないとか、専用メディア必須とか。カノプは変換出来るけど
古い方が、、縛りはない。Vistaで使えんかもしれんけど

現状はアイオー位しか選択肢がない気が
12不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:13:07 ID:5zG8UM82
全スレ992です。
スレ後半での質問で回答が得られなかったみたいなので改めてお願いいたします。

[環境] OS:XP CPU P4 2.6GHz メモリ 1024MB VGA ワルレタ M/B intel845PE
[接続] PCI もしくはUSB2.0
[機能] 予約録画とか出来たら便利かな
[妥協] 良くわからない
[用途] 視聴(する) 録画(たまにする) ゲーム(しない)
[予算] 10000円 安い方が良い
[一言] 自分の部屋にTVないのですが、PC作業(web巡回・ゲームとか)の合間に別ウィンドウで
     ちらっと見たり録画してDVDに焼いて車で見られると便利です(スペック的にキツイですか?)。
     深夜残業時に会社のノートでも見たくてワンセグも考えたのですが、見られなかったらこまるし
     画質もそれなり(携帯で見るのと変わらない)と言う書き込みを見たので。
     部屋に同軸ケーブル来てるのでこっちの方がいいですよね?
13不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 13:16:13 ID:a/v5YQb7
PC-MV31XR/PCIを使っているのだけどリモコンが全く反応せず。
どうもリモコン評判悪いみたいだけどこれがデフォ?
14不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:58:23 ID:4YSS/Yt5
ハードが悪い
ソフトが悪い
頭が悪い

好きなの選べ
15不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:20:07 ID:bNcJUchL
>>1
otu
16不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 02:25:11 ID:epT5rxGr
使用PC:FMV−BIBLO−NB75R
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/nb/method/index.html

始めてのキャプチャーボード購入なので機能とかの事はよく分かりません。
主にゲーム利用を考えてます。
注意書きにてPCカード接続のがオススメと読んで自力で探してみて
MonsterTV Pocket V-Fを検討中なのですが、発売日が少し古いみたいで
もっと良いという物があれば予算2万以内でお願いします。
17不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 02:50:18 ID:EJx6EY+/
>>16
テレビ買った方がいいよ。
18不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 07:55:03 ID:kVDODwnC
前スレの>>975の人、
もしかして・・・常駐されるRichVideoを消したらダメだよ(うちでは、外部入力を録画できなくなったよ)
19不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 16:47:21 ID:2RYb38jJ
NEC SmareVisionHG2/Rがいい
XP homw sp2使用
20不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 18:13:22 ID:TuUlsjKv
ここのオプションのテレビチューナー付けたんだけど
MONSTER TVの
フル画面から、通常画面に戻せない・・・・

戻す方法しらない?
21不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 20:16:56 ID:OAO4sB5N
PCIまたはPCI-E、USB接続で、LANを利用してTV番組を配信できるチューナーはありますか?
DNT-888LのようにLAN接続している端末でTV番組を見られるような製品で、
PCに内蔵or外付けできるものがいいのですが・・
2221:2007/05/12(土) 20:17:34 ID:OAO4sB5N
すいません、書き忘れです。

録画は行いません。
基本的に視聴ONLYです。
23不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 22:14:26 ID:tLj32sHR
>>22

OS位書いたら?とりあえずは"TVサーバー"でぐぐれ
2421:2007/05/12(土) 23:24:03 ID:OAO4sB5N
>>23
レスありがとうございます。
TVサーバ、良さそうですねこれ!あとはドコデモTVという製品も発見しました。

IOのAVeL Link Playerのような専用品を買うか、PCサーバでTV番組を配信するか
よく考えてみようと思います!
25不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 20:53:33 ID:VhRkCe9z
TVサーバーってよさそうだけどWinXPhomeeditionでも使える?
なんかアクセスログとれないからWAN側から使えるようにはしないほうがいいとか
いう情報も見たけど・・・どうですか?
26不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:42:40 ID:tOVbkx/t
> WinXPhomeedition

何か気持ち悪い…。
27不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:49:00 ID:VhRkCe9z
スイマセン会社でも気持ち悪いとよく言われます・・・
tvサーバーについて何かご存知でしたらアドバイスください。
28不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:57:15 ID:Jhthskk5
何を気持ち悪いと言われてるのか、わかっていないっぽいところも何か気持ち悪いw
29不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:02:34 ID:H6XFy0z0
>>21
SONYのVGF-DT1っていう奴はどうよ
値段がちょっと高いのと、デザインが独特だけど
30不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 00:06:15 ID:brVFBd8z
結局いちばん画質がいいのはどれなんですか?
31不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 03:12:19 ID:1UVvOyNC
HDDレコの高い奴
3221:2007/05/14(月) 07:04:23 ID:Njh0LaWX
>>29
黒・四角デザインのものが部屋に多いので、あれはちょっと・・・
それに製品としてかなり未成熟っぽいので見送りました。
1〜2年はつなぎでアナログでいいかなと。

結局、カノプの888L?とかいうLANアナログチューナー買いました。
33不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:31:11 ID:DHHFiFEU
OS vista homepre
CPU AMD turion64*2
メモリ2048MB
HDD5400rpm
[接続] PCIのアナログキャプチャ希望、つかアナログだけ?
[機能]  速い動きでも大丈夫なモノ
[妥協] 分割して高画質になるんなら全然おk
[用途] 視聴しない 録画しない ゲームする
[予算] 10000円ぐらいかと
[一言] 使い道は今のところ、PS2のゲームの、プレイ動画をうpするだけです。テレビが古いです(ブラウン管)


34不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:35:06 ID:yOiDjh9Q
録画せずにどうやってうpを・・・
35不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:40:46 ID:DHHFiFEU
訂正 録画 する
36不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:51:48 ID:tXvOnjjp
ID:DHHFiFEU
なんか凄く高画質で色々録画できそうなIDだな

このスレ来てみたがさっぱりわからないのえ
I・O DATAのGV-MVP/RX3
これを注文してみた
>>何買ったらいいか分からない人達
とか丁寧に書いてくれた人ありがとう
37不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 18:37:14 ID:46wUX/Au
GV-MVP_RX2
にしようと思うんだけど、athlon 64 x2だとフリーズするって
本当?
38不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:32:04 ID:7YH5sDoC
キャプチャーボードって見た感じTVにつなげる端子がついてないのに
どうやって録画したのを見ているの?
狭いパソの液晶じゃ迫力も半減すると思うけど
レコと違ってTVにつけられないんじゃ…
39不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:38:56 ID:51SWXGOi
何言ってんだろうか?
40不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 03:31:25 ID:+4LEtpMa
みんなデカイモニター買ってみてるよ
TV出力もグラボ増設したり、いまどきのマザーはHDCP出力出来るのもある


俺は、15CRTだけど
41不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 10:36:42 ID:HdGVQS7p
OS 2000
CPU 64-3800+
メモリ 768
M/B GA-K8NF-9

でVA1000Powerを使ったら、動きがカクカクしてます(録画でなくても)

OS 98SE、2000
CPU 北森セレ2.2
メモリ 512
M/B AX4SG-UL

の環境ではコマ送りは起きなかったのですが、どうすれば直るでしょうか?
42不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 13:02:29 ID:Y52roXfD
pc用の地デジチューナーって
最低いくらぐらいしますか?
43不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 14:04:31 ID:7r6JJ+z7
>>42
DQNハッケーン
44不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 16:04:53 ID:s3abeu3J
>42
たぶん30万ぐらい。もっとするかもしれん。

地デジチューナー付きPCを2台以上買えるほどの値段がするだろうよ。
45不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 16:09:43 ID:TJkfrQfl
ワンセグのこと言ってんだよ
多分・・・
46不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 20:30:51 ID:hmifoJwL
外部入力でいいなら、地デジのみで2万くらい
つーか、外部入力以外はメーカー製PC買うしかない
47不明なデバイスさん :2007/05/17(木) 23:20:28 ID:VVj8UGMb
っていうか、ソニーのがあるだろ。
45k〜50kぐらいだよ。PC用っていうか、DLNA機器? PCで録画できるけどね。

PC用の地デジチューナはピクセラがOEM販売してるけど、
自作系には出回ってない。けど、カード取り外せば使いまわせるらしい。
だから、物理的にないわけではなく、単に流通してない。

ただ、この辺の地デジ(っつーか、デジタル放送のセキュリティ関連)は今後どうなるのかさっぱりわからん。
1つはVistaでオーバレイの仕様が変わったことと、もうひとつは2007末〜2008前半あたりにMSが
本格的に日本仕様のデジタル放送に対応する予定だってこと。
いまある地デジチューナの仕様がMS純正の仕様とはぜんぜん異なる可能性もあるんで、
アナログ停派以前に、現行チューナが窓非対応化してしまう危険性が残る。
まあ、まったく動かないこともないだろうが、日本独自のキワモノデバイス化する可能性大。

48不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 00:23:10 ID:BknzbEUi
ここ、トラブルの質問だめなの?
49不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 01:48:26 ID:WJRIMyjJ
だれか>>33の質問答えてやれよ
50不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:42:12 ID:XQTpXX8K
51不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:56:12 ID:Yt59LPkV
初めてキャプチャーボード買った初心者なんですけど、少し質問よろしいですか?先輩方

KWORLDのVS-TVPE210ってヤツを買ったんスけど…
どうにもテレビチューナーの音質が気になるんスよ
超細かく音が波打ってるって言うか… 音が途切れ気味?と言うか…
とにかく、聞いててイラッとくるんで出来れば改善させたいんスけど
何か良い方法などありますでしょうか?



以下自作PCスペック
OS:XP SP2
CPU:Pen4 3.4G
メモリ:2G
グラボ:ラデオン X1950Pro
サウンドボード:CREATIVEの型番SBAGY2ZPR
5242:2007/05/18(金) 18:06:15 ID:ji/a+Imi
>>43->>47

なんかよくわからん・・・
もっと勉強してきます
53不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:45:28 ID:u0hjPnHv
54不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:12:26 ID:XQTpXX8K
>>53はブラクラ
あちこち関係無いスレに貼るなボケ。
55不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:45:08 ID:3qMPPscz
>>51
それ地雷だからさっさと買い換えろ
5651:2007/05/19(土) 02:10:08 ID:Of+QKYMO
>>55
ぐへ…
地雷なのかorz

あまり裕福でない財布から出して地雷踏むこの絶望感…
あれ? 何だろう? 目から水が零れて来たや('A`)

取り敢えず、地雷と解っただけでも収穫ッス
情報ありがとん
57不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:55:29 ID:MGviRT7O
[環境] OS:WinXP home CPU:Athlon64X2 4600+ メモリ:1GB VGA:GeForce6600GT M/B:MSI Neo4 Platinum (nForce4Ultra)
[接続] PCI:制限なし
[機能] 一般的な機能があれば
[妥協] ファイル自動分割:よく分からない
[用途] 視聴:する 録画:する ゲーム:する
[予算] 15kぐらいまでなら
[一言] MTVX2005を使っているのですが、頻繁に固まります。
この環境で安定して視聴・録画ができて遅延の少ないものがいいです。
58不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 12:18:43 ID:tREq0gdz
[環境] http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.htmlこれのPCV-RZ53です
[接続] PCI:これがよくわかりません その他 これも…
[機能] ゲームのためにD端子が使えるといいです
[妥協] ファイル自動分割:よくわからないけど認めます
[用途] 視聴:テレビは見ない 録画:ゲームの録画はしたい ゲーム:する
[予算] とくになし、でもPCモニタでPS2できるだけでいいのでそんなに高いものじゃなくていいかと
[一言] テレビがないのでPS2用のモニタとして使うために内臓のキャプボを買おうと考えています、宜しくお願いします。
5958:2007/05/20(日) 12:25:58 ID:tREq0gdz
D端子じゃなくてS端子の間違いでした、すいません。
60不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:50:38 ID:xCWnCher
>>58
キャプチャボードが元々搭載されてるように見えるんだが?
61不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 11:14:03 ID:JnGAck8q
ほんとですか!?ぜんぜん気付かなかった…元から入ってるキャプチャ用のソフトはなんて書いてあります?いま諸事情でネットが使えなくてURL先が見れないので教えてもらえたら…
62不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:14:48 ID:OxJQbEz+
付属の録画ソフトは「Giga Pocket Ver.5.0」って書いてある。
63不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:27:01 ID:b85aoAyO
[環境] XP SP2 Pen4 3GH 1GB GeForce6800XT 865PE
[接続] PCI USB2.0 サーバーケースなのでやたらでかい。
[機能] Wチューナーぐらいしか思いつきません、、
[用途] 視聴と録画ですね
[予算] 2万以下

目的は、引っ越すのでテレビ代わりとビデオ代わり。
ハードディスクは800GBくらい空いているので録画専用機になりそうですが、
どんなカードがいまおすすめでしょうか?アドバイスよろ!
64不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:07:19 ID:JnGAck8q
gigaポケで普通に取り込めますね…ただ画質が荒く感じるな。
ネット繋がったらふぬああしてみます、教えてくれた方々ありがとうございます。
65不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 17:55:01 ID:nDAT10Nv
[環境] XP SP1 3GHz 1GB VGA GeForce7600GS(256MB) マザー Asus K8V SE Deluxe
[接続] PCI
[機能] わかりません。 これから勉強します。
[妥協] わかりません。 これから勉強します。
[用途] 視聴 録画 3DのPCゲーム
[予算] 2万円 (出来れば安く)
[一言] テレビが壊れました。 視聴、録画用です。 VHSビデオあり。
アンテナは地デジ対応。
テレビを買うか、ビデオボードを買うか迷ってます。

よろしくお願いいたします<(_ _)>
66不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 14:00:03 ID:cMKwNNCg
>>65
今売ってるチューナーボードは
地デジ関係ない
PCゲーム関係ない

テレビとビデオボードは比較するようなもんか?
6765:2007/05/22(火) 16:33:51 ID:sTb/BDEB
>>66 ありがとうございますm(__)m

PC-MV31XR/PCI
GV-BCTV9
VA1000Power

リモコンが付いてるので↑の3品を検討してます。
地デジが関係無いというのは、2011年になると使えなくなる
という事ですか?

IOデータなどの安い液晶モニタをテレビ用で買って
チューナーボードを買うつもりです。

合計すると、液晶の20インチテレビが買える値段なので
迷ってます。 どっちがいいですか?
68不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:10:49 ID:YWg/ZPcc
地デジ内蔵テレビ買った方が幸せになれるよ、君の場合
調べれば聞かなくても分かることを聞いてる時点でね
69不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:14:57 ID:4QkyZCLE
PC上で起動しているゲーム画面を録画できるキャプチャーカードってありますか?
もしあるなら教えて欲しいのですが
70不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:47:00 ID:7jGI5o5O
>>69
ゲーム起動してPCからビデオカードでTV出力して、
もう一台PC用意して録画すれば、ほとんどのキャプチャーカードで可能です

一台ですますなら、画面キャプチャーソフトを使うしかないかと
71不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 19:25:16 ID:2WA7ZSr4
[環境] OS(XP) CPU(アス64無印 3800+) メモリ(1024MB) VGA(GeForce7600GS) M/B(nForce 410)
     ゲートウェイのJ6454にメモリ換装してグラボとサウンドカード(サウンドブラスターX-Fi XG)乗せたもの。
[接続] PCI(制限ナシ)
[機能] 3DY/C分離/ノイズリダクション(NR)/ゴーストリデューサー(GR) /リモコン/S端子
[妥協] ゲームが真っ当に動けば他については妥協できる (STGもやるので猛烈な遅延は困る)
[用途] 視聴 録画 ゲーム(重視)
[予算] 〜2万円 
[一言] アプコンのTVBOXesを考えていたが在庫僅少。
TVキャプチャの方で上手くできれば一番いいので何かありませんか?
72不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:47:17 ID:Gb6/qE5d
ゲームのジャンルにもよるんじゃまいか?
73不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:12:55 ID:sTb/BDEB
>>68
「地デジ対応」、「未対応」を明記して無い商品が多いので
よくわかりませんでした。

勉強不足なので、出直してきます。
また教えてください。

ありがとうございましたm(__)m
74不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:30:48 ID:Gb6/qE5d
>>73

とりあえずしばらくは一番安いのでしのげばいいんじゃない?
3000円位で有ったと思うよ。
テレビが見れればいいんでしょ?
PCゲームならキャプチャボード関係なさそうだし。

そんでいよいよ地デジに強制移行になるころにテレビ買えば?
75不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 09:51:40 ID:953J/N08
>>67
チューナーボードが1万円前後、安い液晶モニタが19インチで2万前後
俺だったら3万位の20インチ液晶テレビ買うより、チューナーボードと液晶モニタ買うね
3万位の液晶テレビなら地デジついてないだろうし、おそらくD2までしか対応してなくてPC入力もないだろうし、なによりテレビ自体の質が悪いと思う

で、チューナーなら俺はIO使っててトラブルの経験ないからIOをオススメするけど、GV-BCTV9って製造終わってるみたいだしリモコン別売りみたいよ
GV-MVP/RX3(実売1万円位)でも買っとけば?ハードエンコだからPCの負荷も比較的低いし。ただ、これもリモコン別売り(3,500円位)だけど


76不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:07:23 ID:a7ZueUtk
なあ、ゲームするやつにはこれ勧めときゃいいよな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/canopus.htm
77不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:10:28 ID:EdTyxH8s
>>76
アイマス録るなら、それだな
78不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 09:02:41 ID:57O9SxDL
>>76
スレチだけど高いねぇ
79不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 11:05:50 ID:jqZeeNCL
[環境] OS(XPSP2) CPU(64X2 939 3800+) メモリ(512MB*2) VGA(GeForce8500GT)
     M/B(ECS RS480-M)
[接続] PCI
[機能] HWエンコ
[妥協] する
[用途] 視聴 録画
[予算] 〜1万強 
[一言] 現在I/OのGV-MVP/RXLEで落ちまくる(CnQ切っても改善せず)ので困ってます。
上記組み合わせで安定動作するものをお勧めください。
8065:2007/05/24(木) 22:09:50 ID:0gjMeMEI
>>74-75 ありがとうございますm(__)m

GV-MVP/RX3を買いました。
画面がチラ付いて、不快ですが、見れない事は無い感じです。

モニタを買おうと思いますが、ワイドが良いですか?
4:3がいいのでしょうか?

候補は↓
ProLite E1900WS (ワイド)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00850811877

ProLite E1901S (4:3)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00850812065
81不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 22:14:54 ID:JlsnN4IJ
>>80
>画面がチラ付いて

グラフィックドライバ更新してみろ
8280:2007/05/24(木) 22:36:15 ID:0gjMeMEI
ありがとうございますm(__)m

さっき、nVidiaから最新のドライバを入れました。
録画中のため、再起動できません。

また、後ほど報告します。

GV-MVP/RX3で、録画する時に
CMカットは出来ないのでしょうか?
83不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:24:51 ID:C7TgNKej
全てここで聞くつもりだな。
84不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:44:58 ID:JkkLWJ8v
いいんじゃない?聞くだけならタダだし。
確実な答が欲しいならこんなところじゃ聞かないでしょう。
85不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 01:51:41 ID:JoCS7AdK
[環境] OS:XP メモリ:1G
[接続] PCI

今までカノープスのMTV2000pulsを使ってたんですが半分壊れかかってます。
この際買い換えようと思っているのですが、同程度の画質で録れるもので今オススメは何がありますでしょうか?

MPEG2でそのボードの最高レートで録画してあとでエンコする、というような使い方をします。
実写のみです。アニメは録りません(←不必要な情報かも知れませんが・・・)。
86不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 05:05:59 ID:AZ09qVfe
>>85
中古のMTV2000puls買えば間違いない
87不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 11:44:46 ID:gZWbgETb
GV-MVP/RX3が良さそうなんだけど、mAgicTVは不具合が多いのかな?

Media Center買うほどの余裕もないし。。。
88不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:39:15 ID:UTN/XzLj
不具合多かったら売れねえよなー
89不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:42:44 ID:0fKBWzeQ
不具合の無いキャプボなんて無い。
90不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:50:17 ID:gZWbgETb
そですよね、雨降ってるけど買いに行ってきます!
91不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:54:08 ID:SXjNrGPM
かっこいい
92不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:55:49 ID:hsNPBE08
>>87
ウチのはVistaで録画後スタンバイ移行できないことくらいしか不具合は無いな。
93不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 14:12:07 ID:JoCS7AdK
>>86
ヤフオクとかちょっと面倒だから手を出したくないので・・・
ここ数年MTVが快適に動いてたからキャプボ市場を覗いてなかったけど、
今やさすがにもうPCアナログキャプボは絶滅寸前か・・・
色々調べてみたけど、なんか選択肢はGV-MVPしかなさそうな感じですね。
安そうなので買います。
94不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 14:56:13 ID:US2xi5bj
>>92
パワーマネジメントに対応してないデバイスがついてる
とかじゃないんですよね?
95不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:36:39 ID:GoylwBSb
>>92
不具合つーより、基本的に使いづらい気がす
96不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:21:48 ID:13b8UIaQ
10年前のビデオがCMカット出来るのに
GV-MVP/RX3は出来ないの巻き!
97不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:14:32 ID:RoagswOv
CMカット機能なんて、まともに働かないじゃん。
98不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:15:33 ID:Ay/Tv50q
[環境] XPMCE CPU(C2D E6600) メモリ(2MB) VGA(GF P79GS-Z/256D3) M/B(GA-965P-DS4)
[接続] PCI(制限なし) 
[機能]よくわかんないです
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(たまにするくらい) ゲーム(たぶんしない)
[予算] 2Kできれば1.5K程度
[一言] 深夜などのを取って見たら消す みたいな使用が多いと思います
FPSしながら予約する可能性があるので、ハードの方が・・・
あと、ネットワーク経由で携帯から録画予約ができると嬉しいです。
99不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:30:43 ID:6V8BylAZ
>>98
本気で言ってんなら無理
100不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:44:39 ID:Qdy6Bn0h
>>98
オークションで安いのかいな。
評判のいい会社の旧型か、似たような形の他社の奴とか。
聞いたことある会社ならなんでもいい。
気に入ったのに2000円を入札すればいつか落札できるようになると思うよ。
10198:2007/05/26(土) 00:09:52 ID:R65EDEwn
>>99さん すみません 本気なんですが、何が無理なのでしょうか?予算?
>>100さん オクですか・・・いまいち信用できなくて
102不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:11:25 ID:ZhgXplWC
1k=1000円
103不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:13:09 ID:OPIx9Ebz
>>101
オクじゃなくて新品のH/Wエンコ板ってか?
もし2k以内で買えるのなら俺も欲しい。
104不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:14:43 ID:C8CXLGnL
諭吉の「K」です。
105不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 10:44:59 ID:CgJLkV+5
ならば10Kだ
10698:2007/05/26(土) 11:50:07 ID:R65EDEwn
Σ( ̄□ ̄)!・・・・ すみません、寝ぼけてました、0が抜けてました 20kまでで
できたら15kでよろしくお願いします。
107不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:20:13 ID:6p9M/HXZ
>>5-8

108不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 18:59:20 ID:IthJl23b
こういうタイプは直接いわないと理解しないよ。

>>106

>>5-8の中から選べヴォケ
109不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 22:58:13 ID:VJT5JWSe
GV-MVP/RX3をP5BマザボでRAID無しで組んで
調子良かったので

別のPCでも刺して使ってみたんですけど
ソフトのインストールを終了
TVの初期設定を終了後、PCを再起動すると
ブルースクリーンになって終了します。

構成は


マザボ:ASUS P5B Deluxe
CPU:C2D E4300
MEM: UMAX PC6400/1GB*1
HDD:IBMHDT725032VLA*2
OS:XPSP2
電源:500w
RAID1で組んでいます

ソフトのインストールまでは行くんだけど・・・
TV初期設定後にタスクに常駐するマネージャが起動する時にフリーズするっぽい
セーフモードからシステムの復元後、PCIスロットの位置変えたり
したがダメ、BIOSの設定も色々変えたんですが直らず

RAIDを組んだのがいけなかったのかなぁ


110不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 23:52:41 ID:vWfp3s9S
こういうタイプは直接いわないと理解しないよ。

>>106

次の中から選べヴォケ
・小学校からやり直す
・ビルの屋上からダイブ
・森の中で首を吊る
111109:2007/05/27(日) 00:11:37 ID:xfDg2eDw
とりあえずブルースクリーン回避方法は判ったので一応報告
mAgicTVのマネジャーの常駐を切れば問題ない
OS立ち上がって後から起動すればだが・・・orz
でも留守録画出来ないし、ダメだなw

どうしたものか

112不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:14:22 ID:ak9duf2o
つけっぱなしにする
113不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:15:08 ID:ak9duf2o
ごめん↑間違い
114不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 03:27:38 ID:JZj4VHaS
[環境] OS:XP CPU Core2 Duo 1.86GHz メモリ 1024MB VGA GeForce7600GS M/B intel945G
[接続] PCI
[機能] CATVの受信が可能
[用途] 視聴(あまりしない) 録画(たまにする) ゲーム(しない)
[予算] 15000円 以下
[一言] GV-MVP/RX3を購入したのですが、CATVの受信がうまくできず
使い物にならないので別のものを購入したいです。
115不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:21:11 ID:8dP3urGl
氏ねと言われて当然なバカ質問

キャプチャでつないだゲーム画像(PS2、64等)をフルスクリーン表示させる時って
モニタがワイド液晶だとDbDとかアスペクト比固定拡大とかの影響受けるんですか?

116不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:44:21 ID:fNMK7m00
>>114
つ[外部入力]
117不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:09:43 ID:9SlO/EAk
GV-MVP/RX3買った。
地デジのPC観るたびに、アナログチューナが糞だと思う。

外付けの地デジチューナを使ってる人っていますか?
118不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:29:38 ID:x5ifzku1
テレビが逝ったのでハイビジョン対応のテレビを買いに逝った。
美しくて感動したが値段が高くてあきらめた。
GV-MVP/RX3でまったりとテレビを見ている今日この頃です。
このカード、特に問題もなくふつうのアナログテレビ風に映る。
画面サイズだけはハイビジョン並みになれますよ。
119不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:10:32 ID:9iQScUpe
[環境] OS(WindowsXPHome) CPU(Athlon64 3700+) メモリ(512MB*2) VGA(RADEON X700 PRO) M/B(ASUS製の奴(失念))
[接続] PCI(制限なし) その他(USB1.1|USB2.0)
[機能] PS2がつなげれば後はどうでも
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(多分しない) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 35〜40kくらいなら 安ければそれがいい
[一言] 今 GV-MVP/GX2Wを刺しているのですがハードエンコだと遅延があってゲーム出来ないと
     聞いたので新しくゲーム用のを刺したいです。(違うものを2枚刺せないなら諦める)
     ゲームはアクションが多いので出来れば遅延が少なめのものがいいです。
120不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 15:19:31 ID:URjNSg6k
>>119
PC-MV1TV/PCIを使っているけど、PS2をプレイするには
値段も安いし画像も値段のわりには綺麗なので選択肢に加えてもいいと思うよ。
ただ、付属のPCastTVがちょっとバグが多いので注意が必要。
うちは別の視聴ソフト(PVR Plus)を使っている。
121不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:13:28 ID:9iQScUpe
>>120
調べてみましたが割とよさそうですね。
値段も安く、S端子入力で入力する事でPS2も使える。
視聴ソフトに関してはPCastTVはやはり仰るとおり評判悪いので
探してたら見つかった「ふぬああ」とかを使ってみようかと思っています。
(PVR Plusを持ってないので)

こんな昼間に素早いお返事ありがとうございます。
122不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:05:31 ID:FWRo1xpN
質問させてください。よろしくお願いします。
キャプチャー購入は初めてなので、的外れな事言ってたらすいません。

[環境] XPsp2 home Athlon64 3200+  1024MB オンボードVGA M/Bの型番は失念(Gigabyteのもの)
[接続] PCI
[機能] HWエンコード
[妥協] ファイル自動分割−認める
[用途] たまったVHSのデジタル変換作業が主。TV視聴・録画もするかも(そこまで高度な機能はいらない)。
[予算] ヤフオク中古で10000円以下で買えるものを希望。

[一言] 
>>5 とスレの総意を参考にMTVX2005かGV-MVP/RX3を考えていますが、一つ気になっている点があります。
CanopusのHPでMTVX2005の仕様を見ると、この製品にはオーディオ出力端子が付いていて、
「ステレオミニジャック または サウンドカード内部接続用コネクタ ※排他使用となります 」とあります。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_s.htm
この製品はこれを接続しないと録画時に音声が入らないということなんでしょうか?

DTM用にUSBオーディオインターフェースを使っていて、音声入力がすべて埋まっているので、
出来ればカードを挿すだけでOKのものが良いと思っています。
GV-MVP/RX3ならオーディオケーブルの接続は必要ない、ということで良いんでしょうか?


長文ですいません。アドバイスよろしくお願いします。
123不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:21:13 ID:rFp2jXYt
GV-MVP/RX3を使っています。
全画面表示する時の、解像度を指定するには
どこから設定できますか? WinXPです。
124不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:45:54 ID:fMYLWmYf
>>122
GV-MVP/RX3でおk
125不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 02:24:01 ID:V8UnQYdm
ハードエンコのキャブは、ケーブル使わんでも音声込みで録画できるよ。

ケーブル接続が必須という場合でも、
「チューナーからの映像をプレビューする場面ではPCのスピーカで聴くことができない」ってだけだから。
録画したヤツを再生するときは普通に音が聞こえる。
126122:2007/05/31(木) 04:39:29 ID:bkxJE3tg
>>124-125
プレビューで音声が出ないのはちょっと不便だし、
Vistaにアップした時の事も考えて、GV-MVP/RX3にします。
アドバイスありがとうございました!
127不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:29:10 ID:gK7EnOR1
テレビを見るときに、マルチモニタで見て、片方は別の事したい
のですが、液晶ワイド(1440X900)にMagicTVを持って行くと
映らなくなりました。 GV-MVP/RX3です。

小さいサイズから映りません。 もちろん最大化にしても映りません。

メインで使ってる、もう片方のCRTだと普通に映ります。

昨日は、両方映っていました。

MagicTV5以外で、まともなソフトがあれば教えてください。
128不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:30:15 ID:gK7EnOR1
↑追加

WMPや、他の再生ソフトだと、両方ちゃんと映ります。
MagicTVだけ、不具合が出ます。
129不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:34:46 ID:ueeQm+Eg
地デジをパソコンで見たいのですがGV-MVP系を使うとして
地デジ内臓のHDDレコーダーをつなげれば視聴できますか?
130不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:43:01 ID:IB2llWvR
MAGIC TVで録画すると、フォルダが出来てGNOファイルが
あるのですが、フォルダもGNOも要らないので、mpegのファイル
だけにしたいのですが、そういう設定はどこから可能でしょうか?
131不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 09:59:55 ID:KC4EPoeo
消せばいい
132不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:23:51 ID:SDu9tu1t
dellが積んでるATI TV Wonder Eliteってどんな感じなんですかね?
またこれだけゲットすることとかもできないんですかね?
133不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:03:12 ID:ENT8/zCK
ほとんどの商品はTVアンテナ線をPCまで持ってこないとテレビ見れませんよね?
それをワイヤレスで出来るものはありませんか?
どんなパソコンでも使えるもので。
134不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:11:27 ID:JG/m+f0H
つ室内アンテナ
135不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:23:18 ID:QmdiRUHY
つ ワンセグチューナー
136不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:26:41 ID:ENT8/zCK
やっぱ、そうなりますよね…
ワンセグは画質さえ我慢すれば別にキャプチャーボードなどが無くても
見れるって事ですよね。
137不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:33:33 ID:ivLtz7U4
SONYの何とかいうLAN対応キャプボ
無線で飛ばしたらいいんじゃね?使えるか知らないけど。
138不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:35:10 ID:w2W3CV8v
ケーブルつなげばええがな
139不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 02:06:14 ID:ivLtz7U4
ワイヤレスって書いてるがな
140不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 09:08:58 ID:w2W3CV8v
有線にすべきという事
141不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:09:55 ID:VL/xtkZL
ワイヤレスって書いてるがな
142不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:34:18 ID:ivLtz7U4
無線でできるのに、有線にするメリットが感じられない
143不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 12:26:50 ID:fHMgLjKa
とにかく録画とDVDへのコピーがきれいなものがほしいのですが、
テパーンはあるでしょうか。
XP MCE と ロープロPCIというのがネックなのですが…
144不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 15:08:03 ID:uywGVu1y
[環境] OS:XPPro CPU Athlon64 3800+ メモリ 2048MB VGA GeForce7950GX2 M/B Asus A8N5X
[接続] PCIまたはUSB2.0
[機能] 予約録画ハードウェアエンコーディング
[妥協] 現在のMTVX2005同等程度でイイ
[用途] 視聴(する) 録画(たまにする) ゲーム(しない)
[予算] 〜15000円 安い方が良い
[一言] 動作不良がたまに起こっており、そろそろリプレース時期かとおもっております。
    FEATHER2006のライセンスが余っているので、本当はカノプーのがいいかとおもってたのですが、
    MTVX2006が無いようで弱ってます。ご教示お願いします。
145不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 15:25:22 ID:w2W3CV8v
有線でできるのに、無線にするメリットが感じられない
146不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 15:53:40 ID:hCNoCyBl
メリットありまくりじゃんw
147不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:10:07 ID:msOjkLlL
[環境] OS-XPhome CPU-AMD Sempron 3500+でいいのかな? メモリ-958MB VGA-オンボード M/B-わかんないです><
[接続] PCI
[機能] コンポジ・S端子両方あるの
[妥協] よくわかんないです><
[用途] ゲームするだけです
[予算] 〜20000円
[一言] ゲーム実況したいんです><
知り合いにハードエンコじゃないとまともに配信できない言われたんでハードエンコのやつをお願いします><
148不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:22:25 ID:jR4QebFt
その知り合いに聞けばいいじゃん><
149不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:25:17 ID:msOjkLlL
知り合いとそんなに話できないんで・・・
150不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:54:44 ID:BhuumkGc
151不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:29:14 ID:w2W3CV8v
有線の方がメリットは大きい。
152不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 20:29:26 ID:Ngp4Ty5e
[環境] OS-XP(MCE) CPU AMD64x2 3800 メモリ2GB VGA 7100LE 
[接続] PCI(2スロットの空き。)
[機能] タイムシフトを無効に出来ること。キャプチャ機能の手軽さも出来ればほしい。ハードウェアエンコ。
[妥協] ファイル自動分割可
[用途] テレビ視聴
[予算] 15000円以内
[一言]
DELLで購入した物はテレビチューナーが付いていたがMCEの一部で常にタイムシフトはオン。
細かい設定など出来るわけ無く邪魔な存在。 OSに依存しない独立的なものがほしくなりました。

よろしくお願いします。
153不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 20:31:58 ID:Ngp4Ty5e
○ 7300 LE
× 7100LE
orz
154不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:05:10 ID:Ngp4Ty5e
自己解決しました
155不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:12:20 ID:ng2GSs//
最近の鉄板ってなんかある?
久々(MTVX2004だったかな?)の購入予定なんで
最近の流れがわからないんで軽く教えてくれ
156不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:09:36 ID:hTwQiVzY
157不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:19:42 ID:VL/xtkZL
IOデータからデジタルチューナは出ないのですか?
158不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 03:42:13 ID:QDWCBT60
今日フルセグのテレパソ見たけど結構綺麗だった
159122:2007/06/04(月) 10:29:49 ID:B7XHy+6P
以前アドバイスもらった122です。改めて報告。
ソフマップでGV-MVP/RX3の中古が7kで出てたので、それを買って接続しました。
ビデオ録画もテレビ録画・視聴もバッチリで、とても良い買い物でした。ありがとうございました。

160不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 05:29:37 ID:LO6gNesi
GV-MVP/RX3で満足してたけど
地デジの映像と比較したら、糞だな。
161不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:14:43 ID:xpFWEFFX
でも実際の所、大半の人には地デジなんてどうでもいいんだろうな。
そこまで画質にこだわったりするのって一部の映像ヲタだけだろうし。
一般人にとっては、ワンセグがそこそこきれいに映る事の方がよっぽど重要だろうし。
162不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:52:32 ID:dUqdFvqw
一般人はVHSで満足ですよ。いい意味で
163不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:44:38 ID:yuwk+YKJ
>161
それはどうかな。
164不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:46:15 ID:LO6gNesi
>>161 地デジPC見たこと無い人みたい
165不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 13:07:35 ID:OFDL/+/Z
地デジの綺麗さはマニアじゃなくてもはっきりとわかるレベルだからな。
あんまり画質にうるさくないこの俺でさえアナログに戻るのが苦痛になるくらいだし。
ワンセグはカクカクしてて画質以前の問題。
166不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 13:11:26 ID:05OKQTr9
興味がある人間は買ってアナログに戻れないだろうし
興味がない人間は買わないから差に気付かず。
結局興味の有無が問題になると思います。
167不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 13:26:03 ID:Sy6aFMLx
地デジってチューナーついてれば見れるの?
家にも電波きてるかな?
アンテナとかじゃなくてケーブルなんでわからないんだけど
168不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:11:46 ID:LO6gNesi
>>166 TVチューナスレだからなぁ・・

地デジと、アナログを見比べた経験が無い人
の話をされても。

漏れもテレビなんて、1ヶ月前まで、見れたらいいと思った。
GV-MVP/RX3を最近買っただけに、ご立腹。
169不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:25:23 ID:yuwk+YKJ
>167
パススルーが来ていれば見れるよ
170不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:37:13 ID:/tJ/jkpS
どなたかMonsterTV3のドライバ持っていませんか?m(_ _)m
171不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:49:05 ID:ycXog9Wc
本日、WINTV−GO PLUSなるボードを購入したのですが、なんでもCATVまでも見れるとのこと
これが購入にいたる大きな理由ですけど、なんもせんでもCATVみれるんですか?
何か設定必要とか?初心者ですいません。どなたかご教授くださいませ
172不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:53:47 ID:dUqdFvqw
ケーブルが家に来てないと、見れないよ
173不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:58:20 ID:05OKQTr9
あとPCとモニターも必要だな。
174不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:00:40 ID:bKkh+hyg
電気が(ry
175不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:01:40 ID:ycXog9Wc
もちろん その辺の機材はあります。
いまから装着するところですけど、なんかアドバイスを・・・・
176不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:02:08 ID:bKkh+hyg
つか、マニュアルとか付いてないのかい?
177不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:06:47 ID:05OKQTr9
説明書に従うのが一番のアドバイスだよね
178不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:44:46 ID:uPdmPPUE
>>171
それCATV見れるけどすげー汚いぞ
179不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:50:39 ID:dUqdFvqw
チャンネル設定の項目読んで、設定する

878系みたいだから、ソフトウェアでスクランキャンセル出来る奴なのかな
そういう目的だったら、ここはスレ違いだと思う
180不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:51:41 ID:CmgTX/f2
だよな。
金払わねえでCATV見るなんてなんて汚いんだ。
181不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:46:14 ID:bMD5gZ2x
CATV対応のカード買ったら、金払わなくても見れるの?
182不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:30:38 ID:MTC919V2
>>181
CATV対応のTV買ったら、金払わなくても見れるの?
183不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:39:31 ID:CLVSgNJH
878系って時点で終わってるよな
184不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:41:32 ID:AxvUvTCz
ちょっとキャプチャについて質問なんですけど
PC上のゲームの動画をビデオに出力する場合
出力→ビデオカード+音源ボードから
入力→キャプチャーボードから

で合ってますか?
それともキャプチャボードから入出力出来たりするんでしょうか?
185不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:41:44 ID:VpddrOgj
>>171
安物買いの銭失い
186不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:48:06 ID:YlFe1UeH
>>171
安物買いの銭失い
187不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:26:03 ID:GKF3uhWU
>>184
合ってるよ
188不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:41:21 ID:AxvUvTCz
>>187
どもです
189不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:25:15 ID:+jCO79wr
MTVX2006HFって入手可能ですか?
190不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:58:19 ID:KcmKy7XR
MTVX2005くらいの画質&Wチューナーでお薦めってどれですか?
191不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:29:01 ID:VpddrOgj
所詮アナログ
192不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:28:26 ID:YlFe1UeH
GV-MVP/RX3で録画した動画を使って、GV-MVP/RX3の
おまけソフトでカット編集したいです。

何というソフトで出来るのでしょうか?
193不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 08:06:56 ID:GqUEp5nb
デジタルだと再エンコの時に困らないかなーと思うんだけど、どうなの?
同じマシンじゃないとダメ!とかの制限とかあるとか聞いてるけど、
実際の所はどうですか?
194不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:21:56 ID:Ow0UBZxh
PV3在庫処分セールだよ。しかも20%OFF!!
借金してでも現在ショボPCでも買っといたほうがいいよ。
オレは既に持ってるから買えないけど。
195不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:00:47 ID:ZxtBpn9s
買える条件厳しすぎて吹いた
196不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:32:12 ID:NjCpVqBp
>>193
デジタル放送対応をうたってるキャプボはもれなく制限付き
カノープスは録画したPCのみ
アイオーはCPRM対応メディア・プレイヤーが必要
エンコは不可

ただし、カノープスは普通のmpeg2に変換出来るソフトがある

>>194
あの条件でも転売屋が買い占めるだろ
197不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:49:00 ID:QA6BEa8t
本日現在でVistaのMedia Center対応を謳っていて,
かつXPとかでもメーカ謹製のアプリでTVが見れるのは,
ELSAの1600TV/1500TVのみという認識でおk?
198不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:58:57 ID:dUUs5uDm
ko
199不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:28:57 ID:aYfoCo+7
IOのmagicガイドって、EPGの自動ダウンロードを有効にすると
PCスリープしなくなるのね。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13297.htm
これを仕様って言いきるのはちょっとひどすぎる気がするけど、
どうやれば回避できますかね?

電気食いのCPU&ビデオカード突っ込んでるんで、
24時間電源入れっぱなしは割ときついんですが・・・
・頑張ってEPGは手動でダウンロード(絶対忘れそう)
・運用方法 or 何らかのツール類で回避
・キャプチャボードを買い替える(1年間の電気代の差額を考えるとこれもアリ?)
・録画専用の省電力PCを別途用意

後者の2つはIOに負けたみたいで嫌なんですけど、なにかうまい方法を実践中の
方がいましたらぜひご教示くださいませ。
200不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:53:25 ID:gtfzKfnH
>>199

実践中の人間に最後まで聞こうと思ってんじゃねーよwww
WOLとかまじっくぱけっとwでも調べてろボケwww
201不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:03:31 ID:Sb1O+N1n
もうレコーダ買えよ
202不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 01:26:00 ID:n2LZA6Yo
>>199
ダウンロードが終ってそうな時間になんか1分くらい録画予約入れとけば?
# 俺はやらないけど
203不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:06:36 ID:pUjaoW+3
自分の部屋にテレビがないのでパソコンでテレビを見たいと思うのですが
以前・・というかかなり前ですが同じ理由でカノープスのMTV1000を買ったのですが
結局画質が微妙でリビングでテレビを見ててほとんど使わずにお蔵入りしてしまいました。
最近のものはやはり画像などそれなりによくなっているのでしょうか?
また地デジ対応のPCIのものを買おうと思うのですが
地デジをパソコンで見るのと
普通のアナログをテレビで見るのはどちらが画像がきれいでしょうか?
204不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:44:14 ID:eIrFg28e
あ?
205不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 05:16:31 ID:bcaZup1c
>>203 マジレスすると、地デジのPCIは規制で存在しない。
GV-MVP/RX3は、アナログだけど、普通に見れるよ。
206不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 03:07:50 ID:RmAwck9k
>>199
残念ながら回避方法は知らん。俺のところでは結局つけっぱなしにしてる。

202のやり方自体は応急処置ではあるけど根本的な対処ではない。
199のリンク先読むとわかるが、問題はEPGダウンロード後にスリープしないことではなく、
Windowsのサスペンド設定そのものが無視されてしまうようになるということ。

>>200
書いてることが意味不明。もしかして実践中を実験中と読み違えてないか?
207不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 04:13:09 ID:fQ1/ODd/
>>206
そうなんだ…?
うちではDL終了時に休止しないけどそのまま次の予約録画に
入れば録画終った時に休止に入るけど…
208不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:32:48 ID:X1okHp9m
MonsterTV VH2007 SK-MTV5H7
Vistaに対応してるのでこれを検討してるんだけど
遅延はありますか?
4月発売だけどまだ情報が少ないようで
209不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:38:11 ID:UW02wKwh
特攻して、レポしてくれ
210206:2007/06/10(日) 02:16:14 ID:+pal/HIN
>>207
いやだから、録画が終わった時はいいのよ。
問題は、録画じゃないときに、magicTVではなくWindowsの省電力で設定したスリープが無視されるということ。
だから、PC使ったあと、手動で電源落とすかスリープさせなきゃならない。

一度自動スリープに慣れてしまうと、これが面倒で・・・
211不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:24:57 ID:N2QF6xrm
MonsterTV Pocketなんて使ってる人いますかね?
これは電波感度悪かったら終わりですか?
212不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 08:35:15 ID:na0HvQ/i
カノプのHD RECSちょっと欲しいなあ。
実売\80Kくらいまで下がったら買っちゃいそうだ。
213不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 10:50:09 ID:NHwjvzZy
GV-MVP/RX3で現状満足だが地デジ付きチューナでないかな。著作権問題がなくなればいいのに
214不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 11:35:18 ID:LRQPu0XV
地デジチューナー付きは当分の間無理だろうな
215不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:41:40 ID:pFwvDNKj
■表示遅延0.07秒のゲーム向け小型USBキャプチャユニット発売■

玄人志向から、入力からディスプレイへの表示遅延が最小で0.07秒という
USB接続TVキャプチャユニット「KRTV-AGB/U2」が発売になった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051126/etc_gamebridge.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2fset.html
ttp://www.adaptec.co.jp/news/pr051122.html

人柱募集中
216不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:44:54 ID:/t62V8j5
昼間っから釣りか?
217不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:49:20 ID:eneTpziB
>>215
おまえは2年間何処へ行っていたんだ?
218不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:17:57 ID:R/ddIdk3
219不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 01:46:44 ID:Ys9puLeB
アイマスを録画したいんですけど、どれがいいですかね?
とりあえず、PV3はあきらめます。
3万程度を考えているんですが。
220不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 06:11:37 ID:AQ8psoLe
アイマスッテナンダ?
221不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 08:31:04 ID:z++DERSd
アイドルマスターっていう、アイドル育成ゲームでアーケードから、Xbox360に移植されて大人気、らしい
YouTubeやニコニコ動画にプレイムービーやMADムービーが大量にある
222不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:07:34 ID:OvUkraFj
>>219
>3万程度を考えているんですが。
PV3
223不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 10:49:27 ID:kGAGSifJ
参考までに...
AthlonFX60+GV-MVP/RX3環境はガッツリフリーズします。
更にマザボがnforce系だとデバイス認識すら怪しかったり。
224不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:01:02 ID:AQ8psoLe
freeの画面キャプチャーで録画すれば良いんじゃないの?
225不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 16:10:02 ID:2JhbmmEu
テレビ番組をキャプチャーして静止画取り入れてるんですが
一番綺麗に静止画をスナップ出来るボードは何がいいんでしょうか?
226不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:53:40 ID:Ot7iKo9l
俺の環境ケーブルが届かない位置にあるから屋内アンテナ導入したいんだがオススメってあるかな?
そもそも屋内アンテナってどうなのよ
227不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 05:10:50 ID:A8r2Xtsa BE:266062638-PLT(12356)
キャプチャボードのことはほとんどしらないのですが、
720x480以上の解像度では録画できないのでしょうか?

1万円前後のキャプチャボードを考えていて、PCに録画して再生することを考えています。

[環境] OS(XP) CPU(E6600) メモリ(2G) VGA(7600GT) M/B(intel LTC)
[接続] PCI(スロットは2つあまってます)  
[機能] よくわかりません。
[妥協] ファイル自動分割(どういうことですか?)
[用途] 視聴(する) 録画(する?) ゲーム(しない)
[予算] 1万〜1万5000円

228不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 05:17:10 ID:dVPQW3tW
720x480以上の解像度で出来るかは知らないけど
画質悪いから、大きくしてもあまり意味無いと思う。

PCIで、地デジチューナーなんて無いよ。
229不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 05:26:30 ID:ffzVw1Rh
PV3でググれ
230不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:15:21 ID:aUn9SXAA
チューナー付いてないじゃねぇか
231不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 15:08:05 ID:K7fz/Vdv
地デジの話題は頻繁に出るし、そろそろテンプレに入れた方がよくね?
ちょっと書いてみたが、長ったらしくなってしまった。>>11で十分かも。

現在、地上デジタルチューナーを搭載したキャプチャーボードは、
メーカー製の地デジパソコンに含まれるもののみです。(単品販売はされてない)
普通のパソコンで地デジをキャプチャーするには、
地デジチューナー・レコーダーの出力をキャプチャーするしかありません。
それもコピーガードがかかっており、コピーガード回避できる
特定のボードを使うか、謎箱を通さないと編集できないなどの制約が付きます。
さらに地デジそのままの画質でキャプチャーするには、
高価なキャプチャーボードとハイスペックパソコンが必要になるため、
地上アナログに比べて非常に敷居が高いです。初心者・貧乏人にはお勧めできません。
「それでも地デジをパソコンで楽しみたい」という方はDTV板に行って自分で調べてください。
232不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:16:33 ID:3bTwp4H+
なげーよ。 箇条書きで、出来るだけ短く!
233不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:31:49 ID:SOMw/zSW
地デジチューナー付き?無い。欲しけりゃメーカーの「地デジパソコン」買え。

で。
234不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:15:27 ID:zJ8cIsnD
外付けだけど、一応ソニーのVGF-DT1ってのがある
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
デザインがアレ
値段と要求スペックが高い
保存はダウンコンバート
235不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 21:34:23 ID:hEsr9Nwa
>233
地デジパソコンもアレだそうですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070612/1000862/?P=2

もう地デジなんか潰れてしまえばいいのに。
236不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:08:54 ID:SCRK0b8L
[環境] OS(?XP?|??)?CPU(?GHz?)?メモリ(?MB?) VGA(?) M/B(?)?
XPです。CPUはAthlon64 3200+ メモリ2GB VGA:GeForce7800GT AsusのPlatinum(型番忘れた。。。)
[接続] PCI(?制限なし?|?ロープロファイルまで?) その他(?USB1.1?|?USB2.0?|?IEEE1394?|?PCカード?) ?
なんでもござれ
[機能] 3D?Y/C分離?/?ノイズリダクション(NR)?/?ゴーストリデューサー(GR)?/?タイムベースコレクタ(TBC)?/?
   ? ?D端子?/?リモコン?/?複数挿?/?おまかせ録画?/?ネットワーク経由での視聴?/?Wチューナー?
ノイズリダクション欲しい
[妥協] ファイル自動分割(?認める?|?認めない?)?
いらないと思う
[用途] 視聴(?する?|?しない?) 録画(?する?|?しない?) ゲーム(?する?|?しない?)?
過去に撮ってたまったビデオをHDDに全部移したいんです。
[予算] 円?
安ければ安いほど良い。10000円が限界
[一言] (?候補にしている板など何かあれば一言?)?
そもそもテレビチューナー要らないんですが、無しのスレがなかったのでコチラに書かせていただきました。
宜しくお願いします。
237不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:06:01 ID:VwKL7W+r
テンプレの選択項目そのまま残すと見辛い。
238不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 20:27:58 ID:SCRK0b8L
>>237
[環境]XPです。CPUはAthlon64 3200+ メモリ2GB VGA:GeForce7800GT AsusのPlatinum(型番忘れた。。。)
[接続]なんでもござれ
[機能]ノイズリダクション欲しい
[妥協]いらないと思う
[用途]過去に撮ってたまったビデオをHDDに全部移したいんです。
[予算]安ければ安いほど良い。10000円が限界
[一言]そもそもテレビチューナー要らないんですが、無しのスレがなかったのでコチラに書かせていただきました。宜しくお願いします。
239不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 20:34:19 ID:teVcIZko
[環境] OS(XP Home)
CPU(セレロンD 3.2GHz)
メモリ(896MB)
VGA(オンボ X200)
M/B(不明)

[接続] PCI(制限なし)
[機能] とりあえず問題なく視聴できればいいかと思っている
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(できるなら) ゲーム(したいと思うが出来ないなら別にいい)
[予算] 1万3000円
[一言] ハードウェアエンコードでどれがいいかよくわからないのでいくつか候補出してもらえるとありがたいです。
240不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 19:54:58 ID:w3T7O405
[環境] OS(XP MCE)?CPU(E6600定格)?メモリ(2GB?) VGA(ラデ1950XT) M/B(P5B E+)
[接続] 特になし
[機能] 特になし
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(しない) 録画(しない) ゲーム(する)
[予算] 20k円(安ければ安いほどいい。)
[一言] ネットゲームの動画を保存したいだけです。ハードウェアエンコードがいいです。

上記のPCに装着するか次のアスロン3500 ラデ550XT メモリ1Gって感じのサブPC
があるのでそちらに装着してそちらで保存っていうのも考えています。
内蔵、外付けも迷っていますのでいろいろ伝授してください。
241不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:19:30 ID:bCMjg9bX
ネトゲならFrapsとかでいいじゃん
242不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:21:38 ID:w3T7O405
>>241
Fraps使ってたんですが不安定で重いんですよね。
そこで負荷を軽くと思いたったわけです。
243不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 00:45:06 ID:9lCiZIbW
TVゲーム機なんかをキャプボ通してディスプレイに表示でゲームするとして、
ボードによっては違うんだろうけど、表示遅延ってどれくらいあるんだ?
244不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 14:55:31 ID:0JuYjj2y
>>242
E6600で重いのはおかしいと思うけど設定悪いんじゃないの?
245不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 16:22:53 ID:/kK0Im5A
[環境] OS(XP Home) CPU(Athlon64 X2 3800+) メモリ(2GB) VGA(GeForce7600GS) M/B(不明:チップセットはnForce570っぽい)
[接続] PCI or USB
[機能] ダイレクトオーバーレイ(? に対応してる
[妥協] 画質等はそこそこで妥協できる
[用途] 視聴(する) が主にPS2を繋げて遊びたい
[予算] 1万円
[一言] ちょっと昔のでも探してみるので候補いくつかお願いします。
246不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:09:30 ID:IIkujL5k
>>244
重いっていうのは表現違いでした。
FPS設定を容量を軽くするために15とかにすると
ゲームのプレイもFPS15で動いちゃって思うようにプレイできないんですよ。
あとフリー版使ってるので30秒までの制限が。
製品版買うのもいいと思うのですがお金かけるならハードにかけたいのです。
247不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:20:19 ID:30mCzN4l
>>246
じゃ代わりにカハマルカの瞳とか劇あれなんかは?
俺のしょぼPC(Semp2600+)でエロゲーのOPを取り込もうとしたら、
何が悪いのかコマ落ちしまくりでどーにもならなかったけど
それだけのスペックがあればいけるんじゃね
248不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 09:09:52 ID:L+hRfhQL
>>245
PC-MV1TV/PCI
なにも機能がついていない完全な安物だからこそ達成できるほぼ遅延なし映像。
PS2S端子コードと音声(白、黄色)〜ステレオミニ変換コネクタ買っても
何枚かは千円札が帰ってくる。ただし視聴はいいけど画質は期待しすぎないように。

アプコン各種
ゲームメインで録画しないのなら検討する価値あり。
PC起動せずともゲームできるのが強み。PC本体の電気代も節約できる。
ただしSXGA液晶でゲームプレイ時のアス比を気にする場合、TVBOXes(在庫僅少)しか選択肢が現在ない。
249不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 16:58:51 ID:O0sqlXRj
[環境] XP Home / Athlon64x2 3800+(939) / RAM2GB / 玄GeForce7900GT / ASUS A8N-VM CSM
[接続] PCI or PCIEXx1 or USB or IEEE1394
[機能] もし可能なら複数挿で他は不要
     チューナーも有りでもいいが、できれば無い方が(チューナー無しスレが無かったので…)
     オーディオも不要
[妥協] 認めまくる
[用途] ライブイベントでビデオ入力をPC上でリアルタイム加工しプロジェクションするので
     遅延が短いことを最優先したい
     (PC上の加工は自前ソフトでDirectShowとDirectX+GPUを使うのでほぼリアルタイム)
[予算] 3万程度
[一言] SAA7130-TVPCI/B か PC-MV1TV/PCI あたりを目論んでいる
     上述したが、遅延が無いことが最優先で多少の画質の善し悪しは構わない

DVカメラを使ったら遅延が話にならんのでここに参りました
どうぞよろしくお願いいたします
250不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 02:09:08 ID:DasBTZVD
質問なんですけど、キャプターボードで録画するときPCの電源は入れっぱなしに
しとかなければだめんですかね?HDDレコーダみたいに予約時間がきたら
かってに電源が入る機能みたいなのってあるんですかね?
251250:2007/06/20(水) 02:10:11 ID:DasBTZVD
× キャプターボード 

○ キャプチャーボード
252不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 03:07:16 ID:8quaJ/f/
休止状態からの自動復帰とか
録画終了後に自動でシャットダウンとか
あることはあるけど、相性が出たりする。
主に画質や使い方で選んで買ってからテストしたり、
絶対に失敗したくないときは電源入れっぱなしかな。
253不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 04:18:08 ID:LWXgvnor
>>246
HyperCam いいよフリーだし
254不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 05:44:18 ID:yQyXOZP5
>>253
ググったらシェアって書いてあるぞ?
255不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:00:44 ID:uJmUCCP/
>>246
>FPS設定を容量を軽くするために15とかにすると
>ゲームのプレイもFPS15で動いちゃって思うようにプレイできないんですよ。
ゲームで出てるFPSでかそれ以上で取れば軽くなる、どうせ生Aviで保存なんか
しないからエンコのとき落とせばいい
どっちにしろHDD容量が気になるならキャプチャボード買ってもHDD増設必要じゃね?

>あとフリー版使ってるので30秒までの制限が。
昔のバージョンはレジストすると軽くなったと記憶している
256不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 14:08:24 ID:LWXgvnor
>>254
試用版でいける ただ動画の隅にHyperCamて文字がはいるから
広告うざいなら、エンコードするときに削っておけばいい
257不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 08:18:14 ID:Gi7BY/k0
テレビ番組をキャプチャーして編集してるんですが
一番綺麗に録画が出来るボード&劣化の少ないエンコソフトは何ですか?
258不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 09:29:08 ID:YSwHm1GS
カードキャプターさくら
259不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 12:12:20 ID:Yya4+O5O
>>257
PV3
260不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 14:32:43 ID:2ZdrmAqY
PV3・PV4を超えるボードある?
261不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:34:08 ID:8TzCSNuc
ゲーム配信を始めたいので安価なロープロ対応キャプチャーカードを買おうと思ってます
VCP3R/PCIが目に付いたので買おうと思うのですが他になにかお勧めのものありますか?
262不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:05:15 ID:er14f9S3
ゲーム配信なんてカスしかやらないことを始めなければいいよ
263不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:21:49 ID:hlf8vtYe
264不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:04:43 ID:lZzI6HUV
OS XP pro sp2 CPU C2D2Ghz メモリ1GB VGA radeon x1300 M/B dual775vista
現在I・O DATAのGV-MVP/RX3を使っているのですが録画すると白い線などが動くと横のシマシマ
になるのが気になるのでソフトエンコを考えているのですが1マソ以下でいいのありますか?
265不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:18:53 ID:zkCrvhq4
カノープスのMTVX2006USBがまるで映らない・・・orz
デバイスマネージャで見ても問題ないのにアンテナもコンポジットも映りません
やっぱUSBはダメかぁ?
266不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 17:13:32 ID:9b72g46X
>>265
OSがVISTAって落ち?
267265:2007/06/23(土) 18:04:51 ID:cuPxBgpU
>>266
VISTAとXP Homeのデュアルブートです
もちろん、XPのほうで使ってます
もう一台のXPマシンでも動きません
修理に出して返ってきても動いてくれません
268240:2007/06/23(土) 23:35:41 ID:C3eN7ELj
>>253
ためしてみましたがうまいこといきませんでした('∀`)

10000以下でRZ3Sが売っていたので買っちゃいました(*´∀`*)
いろいろやってみるぜ
269不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 05:06:12 ID:X1lvs66C
>264
インタレース映像が原因で起きるコーミングノイズか?
だとしたら、ボード変えても解決しない。

再生ソフトを変える方がよい。(たぶん設定変更だけでいいのだろうけど)
270不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:42:56 ID:FKH9Nchw
>>269
録画するときのフォーマット形式がダメ?それとも再生ソフトでインタレース解除をすれば直る?
271不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 16:30:46 ID:FKH9Nchw
編集ソフトでインタレース解除したらシマシマを出さずに圧縮できるようになりました。
ヒントありがとう(;´Д`)ハァハァ
272不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:12:48 ID:rMu/a8z1
[環境] OS(VISTA ULTIMATE)
CPU(Core2Duo E6600)
メモリ(2048MB)
 VGA(GeForce8600GTS)
 M/B(よーわからんw)
[接続] USB2.0希望ですがPCI
[機能] ノイズリダクション(NR)/ゴーストリデューサー(GR)
[妥協] ファイル自動分割(認める) 画質もそこまでは望みません
     今のテレビはかなり古いですが、
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(少しする)
[予算] 30,000円以上は出せそうにない・・・
[一言] ハードウェアエンコード希望。昔のビデオをDVDに焼きたいです

273不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 07:28:59 ID:eJ/eE74T
ノートPCはPCカードの方がいいって書いてあるけど転送速度はほとんど同じなんだよね?
274不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 15:18:33 ID:13W//ZRF
入力された映像がディスプレイに表示されるまでの時差は、
USBだと最小でも0.2秒と思っていいよ。

シミュレーションRPGでも操作にストレスを感じるレベルじゃないか。

ゲーム機録画をしないなら問題なし。
タイミングを見計らっての微妙な録画開始/停止操作以外には困らない。
275不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:01:24 ID:sLNKYPTP
[環境] OS(VISTA HOME PREMIUM)
 CPU(Core2Duo E6600)
 メモリ(2G)
 VGA(ATI RADEONX1300 Pro 256MB
 M/B(不明)
[接続] PCI USB
[機能] NR GR
[妥協] 画質はとくに望みません
[用途] 視聴(しない) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 1万5千円まで
[一言] VistaでWiiがプレイ、録画できれば問題なんでもw

キャプチャカードは買ったことないので教えてください
276不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:02:36 ID:lC0G680w
>>275
ゲームは_、素直にテレビ買いましょう
277不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 12:42:54 ID:GNmxYuXK
ビートノイズに悩まされてたけど、ビデオカード換えたら直った
(´・ω・`)今までいろいろ苦労したのは何だったんだろう
278不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 19:16:57 ID:HQq5n2Vp
[環境] ノートパソコン(Lavie C,LC700/7)
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC7007D
[接続] USB カードスロット
[用途] TV視聴・静止画キャプチャ
[予算] 2万程度
[一言] パソコンでテレビ番組(地上波)の静止画キャプチャができればそれでOKです
↑の方で「ノートで使う→ PCカードのが以外とオススメ」とかかれてたので検索しましたが
アンテナがある製品とない製品があるようで…テレビと線つないだりとか面倒なことはわからんので
パソコン単体でTV番組が見れるようにしたいんですが、アンテナつき買ったほうがいいですか?
279不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 20:55:21 ID:ulcfcvyH
入りが悪くても泣かないならお好きな方を。

ビデオの後ろからとかアンテナ入力取れるのであれば、アンテナ付けれる方が確実。

PCカード型は、邪魔にならないし、見た目もすっきりだが、長時間使用するとPC全体の発熱の原因に
なりかねないので、外部に繋ぐ方がいいんじゃないかなと思う。
280不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:31:22 ID:TPMpPX15
[環境] OS(WindowsXP Professional SP2)
 CPU(Core2Duo [email protected])
 メモリ(2GB)
 VGA(GF7600GT 256MB)
 M/B(P5B Deluxe)
[接続] PCI○ USB×
[機能] 画質はできるだけ綺麗なほうがいい、リモコン
[妥協] 
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 5,000円〜12,000円
[一言] 
テンプレにあるGV-MVP/RX3が無難そうなので今のところ候補なんですが画質などどうでしょうか?
背中を押してもらいたい。。
281不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 02:14:49 ID:16LG5TJf
>>280
はいはい無難無難。画質まあまあ。


背中どーん!
282不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 02:29:14 ID:b1SfeHZg
       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >)  (<)\
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ /:::::⌒(__人__)⌒::::: \痛テッ
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ    |r┬-/     |
       / /         }   ノ      ` ̄'´      ノ、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
283不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 18:12:09 ID:A76QG1YM
[環境] DynabookG6 X18/PME
     OS(XP Home SP2)
     CPU(Pen4-M 1.8GHz?)
     メモリ(768MB)
     VGA(GeForce 460Go 32MB)
     M/B(?)
[接続] USB2.0○ IEEE1394○ PCカード○
[機能] 綺麗に見える機能 リモコン(できれば)
[妥協] 
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 2万円まで
[一言] 14型のアナログテレビを捨ててPCで見るようにしたいです。あと液晶はSXGA+です。
     よくわからないのでオススメを教えてください。
284不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 18:13:38 ID:KXxJ01De
14型のアナログテレビがオススメ
285不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 20:41:32 ID:FF0gjhHt
>>283
I・O DATAのGV-MVP/RX3
CanopusのMTVX2005
286不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 20:43:46 ID:b1SfeHZg
I・OのRX3ってスタンバイみたいな機能ある?ケース内で結構発熱してるお
287不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 21:51:03 ID:EAe169o/
VHSビデオのキャプチャーを行いたいと思い、久しく使っていなかった
MTV1000を引っ張り出してきたのですが、現在のキャプチャーボードの
性能は結構向上しているんでしょうか。

もし、格別な差があったらGV-MVP/RX3を購入候補にと考えているのですが...
よろしければご教示下さい。
288283:2007/06/29(金) 23:27:45 ID:A76QG1YM
>>285
レスありがとうございます。でもノートPCなんです。ノートで使えるものってありますか?
289不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 23:28:26 ID:XFXDEcCs
VHSごときMTV1000で十分
290不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 00:22:54 ID:1aa6sGsL
>>289
ありがとうございます。
MTVで頑張ってみます。さて、動くかな...
291不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 10:35:59 ID:O/sFhDvT
遅延なしを探してるんですが、あまり出てこない
GV-VCP3R/PCIはどうですか?
292不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 10:40:40 ID:O/sFhDvT
あ、チューナーついてないからすれ違いか。
293不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:14:27 ID:n2oBct5m
>>279
レスd、アンテナ付き注文した
早く来ないかな〜
294不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:55:24 ID:WEs7Od8T
アンテナ付きの意味について
295不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 12:02:28 ID:AyQsCwIs
GV-MVP/RZ3買った。
やっぱ外付けは楽でいいです。。
296293:2007/07/01(日) 16:33:30 ID:vWXz3qya
注文したキャプチャカード届いた
アンテナ体に近づけるとうまいこと映ったよ
297不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 16:39:52 ID:THEi6dol
屋根まで昇ったのか、それともわざわざ室内アンテナ買ったのか…
298不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 16:41:53 ID:Ws5cC4YA
室内に野外アンテナもってきたんじゃね
299不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 04:20:56 ID:XQCAJaBi
[環境] XP SP2 1.6GHz 736MB RAM Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+
[接続] PCカード
[機能] ゲーム画面の取り込み
[妥協] 
[用途] 視聴(する) 録画(できれば、しなくても可) ゲーム(する)
[予算] 1万5千円
[一言] よくわからないので価格.comのランキングで上位だったGV-MVP/SVの購入を考えているのですが、
     お勧めのモノや、助言などお願いしたいと思っています。お願いします。
300不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 17:08:13 ID:qPXuMnVE
[環境] XP SP2 P42.8GHz 1GB
[接続] PCIカード
[機能] TV見れてPS2できる
[妥協] 適度に見れればいいぐらいの感覚です
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 1万前後
[一言] PC-MV53DX/PCIが今の候補です。画質は期待できないとの評判は目撃。
     他にお手頃価格の候補があったら是非知りたい。
301不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 15:38:21 ID:Gqao/9sN
コピワンがクラック可能なPCIのデジタルチューナは
まだですか?
302不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 00:45:20 ID:hhOnLm6/
[環境] OS:XP SP2 CPU インテルCeleron D プロセッサー 3.2GHz メモリ 512MB VGC-H51B
[接続] PCI希望(空1つ)
[機能] 録画して編集・保存するため画質がよいもの
[妥協] テレビで見てる画質と同等くらい
[用途] 視聴(する) 録画(結構する) ゲーム(しない)
[予算] 2.5万くらい
[一言] 多少値段は張ってもいいのでよい画質が出せる物を探しています。
    いろいろ調べてみたのですが自分の機種で使えるかどうかがわからず決めかねています。
    力を貸しください。
303不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:32:44 ID:fjid6U1S
[環境] OS:w2k SP4 CPU:Pentium D 805 MEM:1024MB VGA:GF7300GS
[接続] PCIまたはPCIEx x1
[機能] スタンバイや休止状態、電源OFFの状態から、自動で起動して予約した番組を録画する機能
     画質改善機能は主な4つ全部付いてると嬉しいです
[妥協] 自動分割:認めない
[用途] 視聴:メイン 録画:時々 ゲーム:未定(今の所やらないが将来はやるかも)
[予算] 1万円前後で済ませたい
[一言] テンプレだけ見たところ、GV-BCTV9が候補に上がりました。
     他に条件に合うものがあれば、教えて下さい。
304不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 10:24:32 ID:d0aY60Zb
質問者テンプレばかりで過疎ってるな

>>303
電源OFFの状態から復帰はねーだろ
305不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 13:31:03 ID:fjid6U1S
>>304
あっ、じゃぁ電源OFFからは無くていいです・・・。
あとsage忘れてましたorz
306不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:38:11 ID:+E3rJ3Lv
質問です
以前バッファローのPC-MV53DX/PCIを買ったのですが、遅延があってゲーム配信がまともにできませんでした
テンプレにおすすめとして
I・O DATAのGV-MVP/RX3
CanopusのMTVX2005
の二つがありますが、これらは遅延無しにゲーム配信できるのでしょうか?

[環境] OS(XPCPU(2.8GHz?)?メモリ(2MB?) VGA(GF8600) M/B(?)?
[接続] PCI
[用途] 視聴(できればしたい) 録画できればしたい) ゲーム(する
307不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:01:55 ID:H/CMGKpE
>>306
TVでプレイしれ
308不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:30:27 ID:+E3rJ3Lv
>>307
やはりそうなりますか・・・
2分配ビデオケーブルを使ってTVプレイする事にします、ありがとうございました
309不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:19:37 ID:Hi69m0Xf
>>306
MV53DXはハードエンコだからそもそもゲーム用としては不適だからなぁ。
まぁ「録画して配信」するのなら、素直に二分配やった方がいいとは思う。

ゲームを「実際にPC上で見てやる」のなら
下手な高いハードエンコ品は、ほぼ全部不可判定。(支障がでるほどの遅延が出るため)
アプコンとかソフトエンコの安いやつ(MV1TVとか)買ったほうが幸せになれる。
310不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 06:41:43 ID:A9SquC0Q
>>308
アプコン
311不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 06:47:53 ID:cG6I9E6C
>>309-310
ありがとうございます、ハードエンコならいいってもんじゃないんですね・・・
返品はできるようなので、MV1TVというのを試してから、2分配ケーブルを買いたいと思います。
312不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 07:12:59 ID:HgkDDY3I
スレの趣旨とは異なるが
ゲームをPCディスプレイで遊びたいならVGA端子付でディスプレイに繋げるTVBOX系が一番と思うわけだが
313不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 13:47:03 ID:Xb0tElG/
>>311
そういう理由で返品とかすんなよDQN
314不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:28:00 ID:4Kxu55vj
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    返品するようなDQNは NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
315不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:00:53 ID:3V1dvmhn
【新商品】一見ワンセグ、ハイビジョン対応USBチューナーが99ドルで新発売[06/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182211152/

http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg

上の写真は、Plextor社が米国で最近発売を開始したUSB チューナーユニット「PX-HDTV500U」
Windows 2000/XP/Vistaに対応している。

一見、最近、日本で人気を集めているワンセグチューナーのように見えるが、
実はこのチューナー、アメリカで開発された地上波デジタルテレビ規格ATSCをサポートした
ハイビジョン対応のUSBチューナーとなるから驚きだ。

日本の場合、デジタル放送の受像機には著作権保護のためのB-CASカードが必要なほか、
業界側が番組の複製がネットなどで流通することを恐れて、
このようなハイビジョン対応の PC向け外部チューナーの販売を認めていないために、
こういった製品が発売される可能性はほとんどゼロだ。

このPX-HDTV500U、値段は99ドル(約1万2000円)。

つまり、アメリカでは日本で流通しているワンセグチューナーとほぼ同じ値段を払えば
ハイビジョン対応のUSBチューナーを購入することができるということになる。

この日本とアメリカの差はどこから来ているのだろうか?

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706141805&page=2

メーカーのWebページ
http://www.plextor.com/english/products/px-HDTV500U.html
316不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:52:53 ID:C7ZRUxO1
>>315
B粕社員全員視ね
あと放送業界のお偉いさんと電通社員も染んだ方がいいな
317不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:24:04 ID:I3LH6ZsS
>>何買ったらいいか分からない人達
I・O DATAのGV-MVP/RX3
CanopusのMTVX2005
あたりを買っとけば損はしないと思うよ。

テンプレにGV-MVP/RX3入ってるけど付属ソフトのMagicTVが
不具合でまくりでウィルス化している・・
318不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:25:51 ID:uPy2br/W
>>317
GV-MVP/RX3は、MediaCenterで使えば大丈夫ってこと?
319不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:47:57 ID:jH4pf2Rh
>>317
GV-MVP/RX3のページで俺のパソコンは対応してないって出るんだけど
そうでたら使えないってことでいいんだよな?
よさそうなの見つけても対応状況見るとみんな×ってでやがるし(´・ω・`)
320不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:53:52 ID:B1z5ZSX3
スリム筐体でロープロしか駄目だったりして…
321不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 08:10:09 ID:nN00Y6Jq
外付けにすればいいじゃない
322不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 10:46:05 ID:V4q8I7rN
MagicTVとmAgicAnimeとRX3x2とRX2Eの組み合わせで最大3番組同時録画してるけど問題ないよ?
323不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:36:22 ID:MRfYZti1
>>322
対応してねーってでる場合でも問題ないのか?
こいつ(VGC-H51B)で動くんだったら即買するんだけどな
324不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 23:51:16 ID:6gNJKVc3
>>323
PCIスロットがないっぽいから無理
325不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 10:29:27 ID:Rz634U4c
>>323
自作機に突っ込んでるから対応もへったくれもない
326不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 10:32:31 ID:dq8Hjqgu
>>323
つか、>>322>>317のMagicTVの件へのレスだと思うよ。
327不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:29:45 ID:kA6rHdOT
AMD、デジタル放送対応TVチューナー「TV Wonder」計2モデルを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/10/news075.html

うらやますぃ・・・
328不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:12:47 ID:6/m94S7/
KEIANから発売されているPCI-Eのダブルチューナ
KWORLD製VS-TVPE210
http://www.keian.co.jp/products/products_info/vs_tvpe210/vs_tvpe210.html
使っている人いませんか?
ソフトウェア周りの使い心地はどうでしょうか。
329不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 17:34:48 ID:3xsGdANi
腐れジャップのデジタル放送は不便すぎだな
330不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 19:19:41 ID:zJYAmjTx
このスレは相談より、人柱の報告の方が必要だな
331不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 01:14:33 ID:jwLJ99Ei
>>327
日本でこんなのが出る望みはないのか・・・
332不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 01:41:54 ID:4Mx8RoHt
>>331
アナ停波まで4年もある。実際にはもっと先送りされるって観測すらある。
コピワンだって、未だに規格の足並みがそろってない。


希望は充分有る。
333不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:21:21 ID:0CCLlC9r
地デジは、メーカーと放送局と一部のヲタが盛り上がってるだけだからな…
>>332のように、おそらく2015年くらいまで延期されると俺はみる。

画質・音質の技術が発達しても、肝心の中身は腐ってるままだ。
334不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:44:59 ID:0CCLlC9r
【著作権】
総務省、デジタル放送からのDVDのコピー制限の緩和案まとめる。1回→最大10回に。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184246466/
家電メーカーの対応機器発売を待って、来年にも緩和が実現する見通し。
335不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:30:10 ID:iAJkH4yV
どうせ334のリンク先ていどの緩和じゃ効果がないと、
再来年ぐらいには明確になるだろ。

で、あわてて対策ねって、その翌年ぐらい(すでに2010!年だ)に
ようやく制限緩和版が出る程度じゃね?

もちろん、2011年の段階では受像器の普及度が悪すぎて延期。
336不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:48:46 ID:O/IqC0iN
たとえ9割のl視聴者がデジタルに移行しても、残り一割がアナログ視聴者のまま留まるなら、放送局にとってはCM視聴率一割減なわけで、
スポンサーも放送局も移行することはできないだろうと言われているわな。
337不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 01:31:31 ID:zj2gLdou
>>336
その1割の視聴者はアナログ見れなくなったらデジタル見るしかないだろ?
338不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 03:18:20 ID:IJUT6Rs3
無駄に高いデジタルTVを買う金もなくTV見なくなるだけの層もいるだろう
339不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 07:10:35 ID:h4eXsTRx
GV-MVP/RX3に付属していたmAgicガイドというアプリを使っているのですがデータを送ってくるサイトは
次週で時間変更がある場合対応していますか?
340不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 08:57:38 ID:qIlcr2Zj
>>338
そんな連中はどうせCM見たって何も買わないんだからどうでもいいんだよ。
341不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:36:50 ID:E+nw7Zjk
環境] XP-Pro SP2 Athlon64 X2-4200+ 1024MB VGA6600GT A8N-LSI-Deluxe
[接続] PCI USB2.0
[機能] 良くわかりませんが普通(?)なのでいいです。
[妥協] 
[用途] 視聴(する) 録画(少々) ゲーム(リアルタイムでPCの画面でするのではなくてPS2等のゲーム画面が録画できれば可)
[予算] 10000円前後
[一言] GV-MVP/RX3を考えているのですがnforceなので内蔵型は相性が怖い。

こんな感じです。よろしくお願いします。
342不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:38:43 ID:2OdiaRWF
>>340
バカだなぁ。電通様がそれじゃあ納得しないんだよ。
343不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:43:48 ID:SXkb5hf2
そういえば最近のCMは名前だけだしてネットで詳しくの奴が増えたな、企業もCMやる気無いな
344不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 06:54:49 ID:DlWCaRlb
>>334
対応機器って・・・・・
買い換えろって事か?
ファームウェアのアップデートで出来るだろそれくらい
345不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:11:10 ID:Sou1rCoK
[環境] OS( XP and Vista ) CPU( Pen4 2.4CGHz ) メモリ(2GB) VGA(6200A) M/B(Intel 865)
[接続] PCI or USB2.0 or IEEE1394
[機能] ネットワーク経由での視聴
[妥協] 
[用途] 視聴(する) 録画(しない) ゲーム(しない)
[予算] ?
[一言] とりあえず、XP(できればVistaも)に対応してて、
     家庭内LAN越しのノートPCからTVを見れるものがあれば教えてください
     キャプチャや録画は一切しないです。
346不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:40:19 ID:hcj0DDBH
結局オススメはないのね
347不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:04:59 ID:OWzuWLSs
オススメをみてかったけど、mAgicTVが鬼門。

公式から新しいもの?とかダウンロードして、やり直してみても、全く状況変わらず。
立ち上がらない。いまだに、一回も使えてないんだぜ。人それぞれ環境があるとおもうけど。

3人買って、2人動かず。残りの1人は、一回だけ録画ができた。
348不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:26:22 ID:Bgj9XPlk
オススメとはちょっと違うけどGV-MVP/GX2というのを使っている。
mAgicTVのバージョンはおんなじなのかな?やっぱり具合よくない。
うちは録画は今のところちゃんとできてるけど
再生しようとしてmAgicTVを立ち上げようとするとエラーになることが多い。

再生できないときはMpeg2というファイルをWindowsMediaPlayerでみてるよ。
349不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 02:12:07 ID:Nh5wPTn3
環境] OS(winXP|sp2home)?CPU(C2D E6600)メモリ(2GB) VGA(GeForce7900GT) 

主にゲーム(PS2等)動画の録画用にGV-MVP/RX3を購入したんですが、応答速度は
ダイレクトプレビューで解決するのですが、録画ボタンを押すと急激に動作が重くなり
ダイレクトプレビューが解除されてしまうようです。
更に (これは録画ボタンを押さなくても途中起動でなる事もあるのですが)
画面が縦にブレたり湾曲したような状態になってしまいとてもプレイに耐えられる状態ではありません。
この状態になるとアプリの立ち上げなおしでは治らず、ゲーム機側のリセットボタンを押すことで
解消されるのですが、キャプチャーボード初心者なので何が理由でこうなるのかよく分かりません。
何か対処方法があるんでしょうか?

マシンスペック的には動作が重くなるほどではないと思うのですが…。
350不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 09:32:36 ID:R0d1L9ex
結論としては、Vistaはメディアセンターを使うしかないということですか?
でも、メディアセンター対応だと外部入力が使えないってあったんですが・・・
外部入力使えないと意味ないんですが・・・
351不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:29:09 ID:SwvMjk3B
うちはmAgicTV何の問題も無いけどなぁ

XP、E6600、メモリ2G、GV-MVP/RX3という環境
後一応VRAMが600M以上
352不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:14:23 ID:HWtDLJPG
mAgicTVの報告があるみたいだけど、自分の所も全然動かない。
TVをみたり、ビデオデッキにつないで、見ることはできるんだけど、
録画は不能。ソフト事態が落ちちゃう。

サポートに電話してみたいけど、平日の昼のみだから電話もできん。
購入するときに、返品させてくれええっていう人がいたから嫌な予感はした。
353不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:17:21 ID:VrZJfcCT
>>352
ドライバ、mAgicTV、その他全部削除して入れなおしてみ。
削除するときはサイトのツール使って完全削除。
入れなおすときはCDのが古けりゃサイトの方を落として。
354不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:58:12 ID:HWtDLJPG
>>353
無論ためしました。
355不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:01:03 ID:VrZJfcCT
>>354
RX3?
356不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:24:02 ID:29+PLhHo
>>352
DXが最新でない。キャプチャ関係はチップセットがインテル系でないと不絶頂になりやすい。
特に安物のボードなんかはVIA系だと即死だった。

357不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 19:11:25 ID:6bhl+t1w
環境で差はやっぱあるんだねえ
うちは、GX2枚差しだけど、安定してる。一度マシン替えたけど、両方とも問題なかった(SIS→インテル)
録画のみで視聴しない、再生は別ソフトだけど
358不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:18:24 ID:9s2ccc0f
質問です。
今時のものは殆どの物で地デジが見られると考えてよろしいのでしょうか?
それとも中にはアナログ限定のものもあったりするのでしょうか?

PCをデュアルディスプレイにするに伴ってテレビを捨てちゃおうかと思っていまして。
アドバイスよろしくお願いします。
359不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:40:41 ID:AdW+3ab7
少しくらい天気悪いほうが釣れるっていうからな
360不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:42:10 ID:vMFnnVfB
地上デジタルを含め、デジタルチューナーを搭載したキャプチャボードを
PCパーツとして販売することが禁止されていますから、
単体で地デジ視聴が可能なキャプチャカードはありません。

現状、B-CASに文句を言うしかないわけですが、
変化があるとして数年後、ってトコではないでしょうか。


...B-CASに天下った官僚は全員、氏んでくれたらいいのに。
と言いたくなるほど酷い状況にある、そういう現状をみんなが知ってくれたらなあ。
361不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:45:46 ID:aZi5G6bC
時々HD?をキャプチャしたような画像出回るけどあれってどうなのよ
362不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:53:06 ID:AMsh1RfA
>>358
ワンセグにしとけ。
363不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:00:42 ID:9/SIjVgm
PIX-DTTV/P1WのOEM供給ってどうなったんだろう。
364不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:55:15 ID:9s2ccc0f
>>359
すんませんマジですw

>>360
わざわざ詳しくありがとうございます。
って事は今買っても余り長くは生きないって事ですね。
ん〜悩み物ですね。

>>362
ワンセグって凄い画質悪いんだよね?
Buffaloのワンセグの奴親父に借りたらそれ以前に部屋で電波が入らなかったですw
365不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:22:13 ID:B0wJWz+K
どうしても今ほしいなら安めのをつなぎで買っておけばいいじゃない
366不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:42:03 ID:WO2BsU8o
[環境] OS(XP) CPU(Athlon64 4200+ 2.2GHzx2) メモリ(2GB) VGA(7600GS-Z) M/B(nForce4 Ultra)
[接続] PCI
[機能] 特に必要なし
[用途] 視録画(する)
[予算] 10,000円
[一言]
PCのゲーム画面のキャプチャに使いたいのですが、SAA7130-TVPCI/Bでもいけるでしょうか?
367不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:05:55 ID:6JpnXOnV
PC2台あって、ゲームする側にビデオ出力あれば問題ない
368不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 12:27:48 ID:fZBVyHl5
[環境] OS XP CPU Athlon64x2 1GHzx2 メモリ1GB VGA128MB
[接続] PCI Expressx1ロープロファイル
[機能] 
[妥協] ファイル自動分割 認める
[用途] 視聴する 録画する ゲームする
[予算] 20000円
[一言]
PCI Expressx1ロープロファイルという条件下でググったりしてみましたが、見つかりません。
369不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:31:28 ID:oG1ahSfc
ロープロはないわ
370不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:14:42 ID:Ju42OesP
>364
ま、PC本体だって、4年もすれば買い換えを余儀なくされる可能性が90%あるんだから、
キャプチャカードも同じ運命だと思っておけばOk

どうせデジタルキャプ対応のパーツが出るのは、アナログ放送終了より遅れるだろうから。
371不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:34:38 ID:IIsxyhLZ
その頃にはPCI拡張スロットそのものが消え去って、
いまの拡張カードがまったく流用できなくなってる可能性もあるよな。
372不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:37:58 ID:X2lzF01n
Intelの次次期MBはPCI、PS2、FDD、IDE全部切り捨て。
373不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:18:28 ID:Mq05yjlT
不便すぎ
374不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:13:28 ID:/Qoulzr+
次世代USBってまだなん?
外付けキャプじゃフルHD動画とか帯域足りないと思うんだが
HDDもeSATAに比べるともう遅いし
375不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:45:16 ID:VZ3BJ9yq
>372
横レスだが、多くの人にとっては、さほど困らんのじゃないかな。
HDDもDVDもSATA接続、
マウスやキーボードはUSBで
拡張カードは全部,PCIeってことだろ。

PCIの拡張カードとか古い器機をもってる人には不便だけど。

昔、ISAからPCIへの移行期にも同様の不便があったけど、
当初の懸念に反して、実際に困った人が、あんまり多くなかったしな。

ISA切り捨て敢行は、810チップセットの登場時の話だ。
少なからぬマザボが、追加コストをかけてでもISAを1〜3本ほど付けてたのも事実だけど。
376不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 22:49:04 ID:LP1x8ykX
PS2が無くなるのはなんか寂しいな。
そうしたら標準でUSB8ポートとかになるのかね?

PCIは殆ど使ってないからPCIeでもいいけど。
377不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 22:51:40 ID:6WgVG5nV
新しいM/BはUSBメモリでブートできるからFDD哀れwwwwww
378不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:12:16 ID:qhwcU2x0
PS2ポートはPCゲーマーの需要がある
379不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:17:15 ID:LP1x8ykX
>>377
うちの478ソケ時代の奴でもUSBメモリでブートできるよ?
USB-HDDの設定できてOS入れれば外付けとかUSBメモリからブート可。

まーFDDは可愛そうだよな(´・ω・`)
昔のPCにOS入れるときは大活躍だったけど。
380不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 06:54:31 ID:CK1zqBja
FDDはエミュで大活躍します
381不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 07:31:23 ID:hWfUZzLq
[環境] OS:WixXP pro
CPU:AMD Athlon64X2 4400+
メモリ:2048MB
VGA:GeForce7600GT
M/B:ASUS A8N32-SLI Deluxe
[接続] USB2.0orIEEE1394用の外付け希望
[機能] なるたけ高画質であれば他の機能は特にいりません
[妥協] ファイル自動分割可
[用途] 録画メインです、視聴そのものはあまりしません
[予算] 20000〜 がんばって4万

パーツショップの店員にASUSのマザーはキャプチャボード全般が苦手と説明され、
実際購入したMTVX2006HFも相性問題が出て使えなかったので
外付けの機種希望です
でも上記の構成で使えそうならPCIでもOKです
よろしくお願いします
382不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 16:57:50 ID:eccXBPJe
XP SP2
E6600
DDR2-800 2G
GeFo7600GT
視聴のみ
内蔵PCI、もしくは内蔵PCIexpress

安くてできるだけ綺麗に見えるのが欲しいんです。
お勧めを教えてください。
リモコンなども必要ないです。
383不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:09:00 ID:WoTF+zeR
移動してきました。

[環境] OS XP home CPU PenD(3.4GHz?) メモリ(512MBX2) VGA(?/3Dグラフィック等表示可能) M/B(?)
[接続] USBを希望します
[機能] 3D?Y/C分離?/?ノイズリダクション(NR)?/?ゴーストリデューサー(GR)?/?タイムベースコレクタ(TBC)?/?
   ? ?D端子?/?リモコン?/?複数挿?/?おまかせ録画?/?ネットワーク経由での視聴?/?Wチューナー?
[妥協] ファイル自動分割(?認める?|?認めない?)?
[用途] 視聴(する) 録画(しない) ゲーム(したいが、妥協はする)?
[予算] 1万円
[一言] 機能の所がわからなかったので、下記のように。

1万円以内で(安い方が良い)TVキャプチャー/チューナーを探しています。
入力は、赤白黄色の端子と普通のアンテナの端子(名前失念)
出力はUSB経由でPCに繋げる物が良いです。
地上デジタルチューナー内蔵で、BS,CSも見れる物ないでしょうか?

わかりづらくてごめんなさい。よろしくお願いします。
384不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:36:19 ID:1ow84/C3
>>383
釣りもほどほどにな
385不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:50:38 ID:WoTF+zeR
本気なのですが…
スレ違いなら誘導お願いします。
386不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:52:08 ID:uZxtuIkK
>>383
>地上デジタルチューナー内蔵で、BS,CSも見れる物ないでしょうか?
これは釣りと判断せざるを得ない
387不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:53:21 ID:WoTF+zeR
当方詳しくないので、不可能だと言うことなのでしょうか。
別途BSを見れるようにするには何が必要でしょうか?
388不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:09:07 ID:gvHd8BpS
国外転居すればおk
389不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:11:33 ID:qpz5EpDX
うちに衛星放送のアンテナ立ててるか、ケーブルテレビと契約してること
メーカー製のはじめから組み込んでるPC以外は、受信できるキャプチャーボードはないので、
別にチューナー買って、外部入力で接続して見るしかない
390不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:17:21 ID:WoTF+zeR
>>389
なるほど。
アンテナは立ってます。
わかりやすい説明有難う御座いました。
391不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:41:23 ID:z1Gb7Hwk
>>390
それでわかったのか?



やっぱ、釣りだな・・・・
392不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:47:07 ID:WoTF+zeR
>>391
別にチューナーを買う事にしました。
これ以外の方法があるんですか?
393不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:02:14 ID:1ow84/C3
>>392
地デジチューナー内蔵のメーカー製PCを買え。
394不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 04:18:40 ID:ZDLf0WsU
>>392
液晶TVとHDDレコーダかっとけ
395不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:11:41 ID:HdTYg9C4
392は釣りではなく



      天 然 の バ カ


と思われ。
396不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:17:47 ID:SmWyuvG6
俺もこの板を見に来るまで知らなかったからエラソーなこと言えないや
397不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:47:20 ID:fivb014+
予約視聴のできるキャプチャーボードって smartvision以外にありますか?
あったら教えてください。
ググっても分かりませんでした。
398不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:36:04 ID:o/ytrUkI
おまいら予約待ちで使うスタンバイ状態でのファンはどうしてる?

スタンバイ状態でファンを止めたいんだがかなり悪戦苦闘中
S3モードにはしたがmAgicTVでのタスク登録がいまいちわからん
399不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:37:50 ID:bL0678R8
>397

たぶん、現状では、出来るヤツが大半。
スペック上はできるけど、スタンバイからの復帰ができずにダメ、
ってのも少なくはないらしいので、
「相性」をチェックする必要あり。

スタンバイじゃなく電源オフからの自動起動/視聴は、
できない方が多いかもしれん。
400不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:39:39 ID:pDmHh9bU
[環境] 
OS MS WINDOWS XP PRO SP2b 日本語版OEM
CPU INTEL CORE 2 Duo E6850 BOX (3.00GHz/4M/1333Mhz)
メモリ 2G
[接続] NTTフレッツマンションプレミアム 光

質問 今日、PCを新しく買いました。組み立てです。
そしてGV-MVP/RX3 を購入し、取り付け、ドライバなどをインストールしました。
しかし、mAgicマネージャを起動しようとすると、
「初期設定の起動に失敗しました。
以下のことをご確認ください。

・デバイスが正しくインストールされているか。
・デバイスが認識しているか。
・デバイスに電源が入っているか。」

というウインドウが出て、使用できません。
PC自体のサウンドドライバなどを入れる前に、このキャプチャをインストールしたのが原因かもしれません。

解決方法をご教授願いたいです。
上記のデバイスやスロットなどが認識されているかの確認方法を教えていただきたいです。
401不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:51:59 ID:8SS8XxHx
>>400
デバイスマネージャで「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」に
RZ3が出ていれば正常。
?や!で何か出て、RZ3を外して再スキャンで消えるのならドライバ異常。
(またはRZ3機器異常・USBケーブル異常)

RZ3の電源を切ってPCを再起動。RZ3のUSBケーブルを挿してRZ3の電源ON。
これで駄目なら、RZ3を抜いてRZ3関係で入れたものを全てアンインストール。
RZ3のドライバ、mAgicTV関連はIOのサイトにある削除ツールを使うこと。
その後サウンド等全てのドライバの動作確認、デバイスマネージャでの確認後、
RZ3関係の再インストール。
402不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:53:00 ID:8SS8XxHx
あ、すまん。RX3だったか。
USB云々のところは忘れて適宜置き換えて。
403400:2007/07/22(日) 20:26:17 ID:RkIlo2K5
IOサイトにある削除ツールを使い、read meのテキストのとおりに再インストールしましたが、やはり同じ文言がでてしまいます。
再起動後、新しいハードウエアを認識するのですが、RX3の文言は見当たらず、
「uPD61153 Reference」 というものを認識します。プロパティを見ますと、IOデータのものです。挿入しているスロットからのデバイスです。
このデバイスを削除して更新しても同様です。

何度もすみませんが、ご教授お願いいたします。
404不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:52:39 ID:qmccxaG/
>>403
専用スレに行った方が良いと思うぞ

GV-MVP/RXシリーズ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180424127/
405400:2007/07/22(日) 22:40:22 ID:RkIlo2K5
404さんどうもありがとうございます。
そちらで質問させていただきます。
406不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:11:28 ID:wVOpgEFP
今度、ゲーム実況したいのですが、PC-SMP2E/U2はどうでしょうか?
使ったことある人、おしえてください。実況とかに向いてますか?

ちなみに、XPpro、PentiumM 2GHz、メモリ512MB、USB2.0のPCで
ゲーム実況ができる、15000円程度できれば、それ以下
のいいキャプボありませんか?
407不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:52:07 ID:SjC6Um9F
ネトゲと同じで後で後悔するからピアキャスとか実況Vとかカスしかやらない事はやめておけ
408不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:04:39 ID:bolgUTNm
>>407
うるさいよカス
>>406
お前はそれ以上にカスだ、テンプレ見ろ
409不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:11:38 ID:Gm0V7vJm
PCI接続タイプで、休止状態からの復帰はできますか?
現在、GV-MVP/RZ (USB接続)を使っていて、予約時刻が来るとPCが休止状態から自動復帰しています(スタンバイからでも復帰できます)

GV-MVP/RX3に買い替えを予定しているのですが、USBと違って、休止状態ではPCIに電力供給できない(=復帰できない)のではないかと懸念しています。
スタンバイだと冷却ファンが止まらないので、休止状態にしたいのですが。
410不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:17:55 ID:tBiLXW35
RZがPCを起動させていたわけではない
内臓だろうが休止状態でmAgicが動いていればPCは起動する
起動すればチューナーも動く
411不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:33:38 ID:djY8MNWo
>>410
え? USBから信号を受け取って起動するわけじゃないの?

ソフトウェアにすぎないmAgicが、休止状態で動くというのに違和感があります。CPUは停止しているはずだし。
412不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:00:57 ID:U43YsLtl
CPUと非同期なクロックを使ったタイマーならできるね。省電力用の。
413不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:31:38 ID:waV4lIqV
PCのシステムタイマー(RTC)に
何月何日何時何分になったら起動しろって入れとくだけだよ、実質。
ちなみに、PCI拡張スロットにもUSB同様、スタンバイ電源が供給されてるから、
PCI接続のLANアダプタでも「Wake On LAN」など設定可能だし、
PCIに増設したUSBポートもスタンバイ電源を確保できる。
414不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:48:26 ID:Pz10oVCN
なるほど、RTCにそんな機能が付いているのか。
415不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:09:20 ID:4eBwHUmC
ていうかそんなことも知らないのかよ
416不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:52:56 ID:cC0WQrsv
夏ですね
417不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:00:08 ID:6a3Oq1Aj
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが…これ見ると和む。
以後、使用推奨だ。よろしくな。
418不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:18:58 ID:0U/d1M6t
>>417
昔から見るだろ馴れ合い厨がよく使ってる
419不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:49:07 ID:enl0nYxQ
(´●盆●`)
420不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:30:38 ID:A/jDX4u9
(´ω`)
421不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 08:23:11 ID:8BpYGbjM
(´・Ω・`)こうですか?
422不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 08:48:57 ID:A/jDX4u9
そうです。
423不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:17:07 ID:TQJ4Ffsk
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 最近こんなAA見つけたモナー! 以後使用推奨!
  (    )  \___________________________
  | | |
  (__)_)
424不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:39:43 ID:GXoybXK0
Core2Duo E6420を使っているのですが、デュアルコァに対応しているチューナーボードはありますか?
対応していない物だとTVチューナーが起動しなかったりという不具合を聞いたことがあるもので;
425不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:47:33 ID:GBXLq/2O
ギャル文字はお断りです
426不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:53:26 ID:GXoybXK0
一応テンプレに沿って行こうかと思います
[環境] OS:XP SP2
CPU:Core2Duo E6420 2.13GHz
メモリ:2048MB
VGA:GeForce 8600GT 
M/B:ASUS P5GC-TVM SE (945GC)
[接続] PCIで制限なし
[機能] Y/C分離、ゴーストリデューサーは欲しいです
[妥協] ファイル自動分割:よくわかりません;
[用途] 視聴:する 録画:する ゲーム:しない
[予算] 12000¥前後です
[一言] テンプレにあったI・O DATAのGV-MVP/RX3のページを見てきましたが、これでいいのかと迷っています
録画はたまにする程度ですが、長く残しておくのでCMカットや音量の調整ができたらいいなとおもっています
よろしくおねがいします
427不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:06:46 ID:Daq2U35J
一応じゃなくて最初からそうしろよボケ
428不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:12:47 ID:HteMMpAe
何で殺伐とさせたがるんだよ
ギャル文字でちょっと笑っちゃった俺が恥ずかしいじゃない
429不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:15:53 ID:GXoybXK0
>>428
うぉwよく見たらデュアルコァになってたw
無意識にギャル文字使ってたんだな俺。
430不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:11:35 ID:ydlwnERO
VAIO W-102を使用しています。(古いですが)
GigaPocketでテレビを見ていますが、かなり画質が荒く・・・。

このような状態です。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=37979.jpg

画面フルにしたもんなら、ザラザラです。

アンテナは分配して使用していますが、そのせいで出力レベルが
落ちて、画質が悪いのでしょうか?
それとも、この機種ではこの程度が普通なのでしょうか。
431不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 03:31:56 ID:iAjsIGUs
>>426
ゲームしないで動画編集するならVGAはGeForce 7900GTS 256Mで良いでしょ 値段が5千円以上安いし
それよりCPU Core2Duo E6420 なら E6600にした方が良いしょ 値段は2千円程度しか上がらないし
HDDの容量は・・・320G程度で良いとしたら
ケースを2万前後で電源1万前後としても10万程度で組めるよね
編集や音声調整に重点置くならハードよりソフトが問題に成ると思うけど
432不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 11:09:47 ID:RMxgTE35
>>429見るまで何のことか分からなかったw
433不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 17:40:21 ID:G4fA0bjH
〒〃ュァ儿⊃ァ
434不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:01:32 ID:nl9r2MBO
なんとか読めた
435不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:58:38 ID:TNOUVeWL
⊃〃儿⊃〃13
436不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:00:43 ID:6c45Uy61
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sknet.htm

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
437不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 02:00:26 ID:ghw8W0IJ
>>430

438不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 02:40:53 ID:aeQmKaWe
ゲームはテレビでやろう
ピアキャスとかは専門スレの方が早い
地デジチューナー内蔵ボードは売ってない。。メーカー製のPC買いましょう
PV3?スレ違い。DTV板へゴー。あ、ちなみに販売終了したので、欲しい人はヤフオクでどうぞ
Monster X?もスレ違い。DTV板へゴー。ちなみにメーカーはサポートする気はなさそうなので、それなりに覚悟してね
地デジ対応=コピワン縛り付き。録画したPCでしか見れないとか、専用メディア必須とか。カノプは変換出来るけど
古い方が、、縛りはない。Vistaで使えんかもしれんけど

現状はアイオー位しか選択肢がない気が 。Vistaではとりあえず使える、って感じだけど
439不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 05:25:58 ID:ghBhHM7f
VA1000POWER-NT(PCI)でPowerVCR TV Editionを使ってるんですが、録画したのを再生すると音がプツンプツン途切れ続けたようになってしまいます…
安いという理由で飛びついてしまいましたが、買い換えた方がいいんでしょうか?

一応スペックは
OS:XP SP2 CPU:Pen4 3.2GHz メモリ:1GB グラボ:RADEON X600
440不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 07:47:04 ID:Bo4bRhkg
ゴミは自治体のルールに従って適切に処分しましょう
441不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:45:03 ID:3sMBMd4y
地デジの録画は外部チューナー接続しかないのでしょうか?
その場合予約録画は可能なのでしょうか?
442不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 11:20:12 ID:3sMBMd4y
↑かきなおします
[環境] OS(XP Pro) CPU(2.33 GHz) メモリ(2GB) VGA() M/B()
[接続] PCI(制限なし)
[機能] D端子 リモコン おまかせ録画 ネットワーク経由での視聴
[妥協] ファイル自動分割(認めない)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(しない)
[予算] 30,000円
[一言]
視聴録画したいのが主にBS2なので、
地デジである必要はないが、
PCキャプでアナログBS2の予約録画ってできなそう。
常時使用ではないが新規PCが必要になったので、
キャプチャー機としても使いたい。
TVは持っていなくて(マスモニのみ)大きいモニターが
PCモニターのみ(DVI接続)。
2011年までの繋ぎでもいいし、画質には拘らない。
きっと訳がわかってないのかも知れませんが、御指南ください。
443不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:11:48 ID:5qvN7Bha
ないねそんなモノ
444不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 08:17:41 ID:TNR8WUsi
BS2って要するに精霊の守り人とか彩雲国物語2とかが録りたいんだろ。
正直に書けやw
445不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:29:29 ID:9pls5LZh
[環境]XP HOME
CPU E6600
メモリ2GB
VGAGF7600GS
M/B P5B DE
[接続] PCI(制限なし) [機能] リモコン/録画 [妥協] 自動分割 分からない
[用途] 視聴しない/録画する ゲーム(する)
[予算] 4000円
[一言]玄人志向のKRTV7131
ソフトもついているらしいのでいいかなと思っていますがどんな感じですか
446不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:56:11 ID:Sop7Df5g
>>445
ゲームが入ってる時点でキャプチャーボードは無謀。

その辺の価格の物は適当にテレビや外部入力を流し見する程度の物と思う
どの程度の録画をしたいかわからないけどあまり期待しない方がいいって感じ
447不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 18:04:35 ID:9pls5LZh
>>446
ゲームは諦めます。

録画は6年前のビデオデッキの3倍モード位の画質はありますか。
これよりよかったら画質良いとコメント下さい。ほんとにすみません。
448不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 18:08:18 ID:lrUfD1O5
>>436があるじゃん。
449不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 18:14:48 ID:IH3Ga4Xh
>>436
参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm672042
PV3ってのもあるが入手困難
450不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 19:09:46 ID:9pls5LZh
皆さんありがとうございます。

ちょっと買いたくなりました
451不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:06:41 ID:RkTKt733
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51dx_u2/index.html

を買って、レンタルビデオをパソコンの中に動画として、保存したいのですが
出来ますか?
コピーガードがかかってる場合とかでも、出来ますか?
452不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:11:33 ID:BOuAWoA5
>>451
マクロビジョンは駄目って、Q&Aのコーナーに書いてるから無理
画像安定装置をはさめば、たぶんOK
453不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:18:54 ID:9pls5LZh
>>451
玄人志向のKRTV7131
なんでもコピー可能らしいです
454451:2007/07/27(金) 22:22:46 ID:RkTKt733
>452
回答とアドバイス感謝します。
画像安定装置を探して見ます。
10年以上も前の、ビデオテープの
ガードが現在のパソコンにも有効だなんて
ちょっと、納得いきませんw
455不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:59:24 ID:VUQskQAH
>>454
コピーガードってのは録画機器を作るメーカーがわざと対応してる部分もあるから。
技術的に昔のコピーガード無視するキャプチャーボード作るのが難しいわけじゃないの。
456不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 02:43:06 ID:+LRK6wkv
動画としてコピーするなんて古いよ
今はDVD DecryprerというフリーウエアでHDDにISOファイルに変換し書き出して
ISOファイルをDVD-RとかRWに書き出せばオリジナルと全く同じDVDが複製されるよ
メニュー画面や字幕や音声もコピー出来るからね
ISOファイルをP2Pで違法DLするのも流行ってるからレンタルDVD利用者数に影響しているらしい
457不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 02:49:57 ID:+LRK6wkv
古いビデオソフトでコピーガード入りのをMPEGとかでHDDに入れたいなら
外部入力のビデオとキャプチャーカードの間にコピーガードキャンセラー接続すれば良いじゃん
今も売ってるかは知らないけど
458不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 10:34:08 ID:Q/vwjpT0
釈迦に説法乙
459不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:41:52 ID:ZLiO39G4
460不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:30:01 ID:dbVNvzyO
GV-MVP/GX2W買ったけどプチプチとノイズが・・・
まあこんなもんかね
461不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 17:10:04 ID:ZzZp/+Mr
>>456
ソースがビデオテープのものを録画したいって言ってるのになんでDVDリッピングとかゲロくせえ話になるのw
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:40:10 ID:VepOCled
PV4ってテレビチューナーついてるんですか?
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:10:37 ID:psJJWq5l
無い
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:15:39 ID:JtnbXqZI
PV4アホみたいに安いな
もうちょっと値段上げてS端子も付けてくんないかな
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:02:49 ID:DaihAgGd
CPRM保護されたコピーワンスな番組をPCにバックアップする方法
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/cprmpc_7d39.html


そのソフト持ってるけど、ほしい?
UPできるホムペや掲示板をここにのせたらUPするよ〜
でもやりかたは、本をみたほうがわかりやすいかも

投稿 じゃか | 2007/07/27 20:44

>>じゃか
あなたはもしや神様…?
掲示板などだと、誰かにたたかれそうなので、下のメアドに送っていただけますか?
[email protected]

投稿 yanoshi | 2007/07/28 00:04

>>じゃか様
私にも送ってください。
お願いします!
[email protected]

投稿 驚き桃の木 | 2007/07/28 12:22

>>じゃか様
厚かましくて申し訳ありませんが、
私にもお願い致します。
[email protected]

投稿 たろちゃん | 2007/07/28 18:31
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:23 ID:UfC8Ciky
PV3とかPV4って、なんでこんなに人気なの?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:00 ID:xJbTgJLF
個人で手に入るレベルでトップレベルの品質
詳しく書いてもお前には分からないよ
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:22 ID:VApA63xj
安くなったPV4に手を出して要求される周辺機器のトータル金額に呆然。
使いこなすスキルも無くて呆然。
そんなやつが大量発生するだろうな。
PV3も使いこなす事出来ずヲクに中古放出してるのが転売屋と同じ位いるからw
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:27 ID:MeSCjwHw
[環境] windows xp sp2
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:1GBx2
VGA:asus GeForce 8600GTS 
M/B:gigabyte GA-965P-DS3 rev.3.3
[接続] PCI アイオー、GV-MVP/RX3

上記の構成でGV-MVP/RX3を使っているのですが
peercastを見ながら、magicTVを開いたりすると、ブルースクリーンが発生して
再起動がかかります。
GV-MVP/RX3のドライバを削除したら、ブルースクリーンは発生しなくなったので
GV-MVP/RX3が原因だと思うのですが、なにか考えられる対策はないでしょうか。
ちなみにPC起動直後はこのような現象はおきません。使っていてしばらくたってから
おきます。peercastで視聴している動画を消したり、フルスクリーンにして
起きるときもあります。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:53 ID:xJbTgJLF
PV4の必要スペックなんかゲーマーから見たミドルスペックなら余裕だろ
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:11 ID:ALAgT7p4
すいません、教えてください。

PCI接続して地デジが見られのってまだ世の中にはでてないんでしょうか?

アナログ放送のはたくさんあるのになぜなんでしょうか?

あと富士通とかNECとかメーカーPCでは見られますよね。
あれもなぜなんでしょうか。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:41 ID:Tcm3bPIQ
>>1-470
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:00 ID:QAEuCorb
PV4は要求スペックはいまなら、たいしたことない
チューナーとかレコーダーも、だいぶ普及してから、持ってる人多いだろ。ケーブルならSTB使えるし
一番も問題は、買えるかどうか。PV3買ったことのある奴と転売屋相手はきつい

ttp://www.youtube.com/watch?v=0eRLhEzXLWw
474不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:16:09 ID:Q1BGaIPD
1分経たずに売り切れなんて・・・
475不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 05:59:18 ID:M5COpbSI
純粋にTV視聴だけなら一番綺麗なチューナーはどれでしょうか
またアップスキャンコンバータに比べてPCで扱うテレビチューナーの方が高画質という事はありますか?
476不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 06:08:35 ID:sJCQk0VZ
>>436
ハードウェアコーデックを搭載せず、ソフトウェア処理により映像表示するため、
ハイスペックなPC環境が要求される。動作環境はCPUがIntel Core2 Duo 2GHz以上、
メモリ2GB以上、HDDはSATA IIでキャッシュ容量16〜32MB、7,200rpm以上。

( ゚Д゚)ポカーン 入力だけにスペックを要するカードなんざ売れないだろ。
477不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 06:44:05 ID:JD3tdufA
>>476
大人の事情だよ
基盤の配線一部カットで録画可能になる
カットしなくても、ふぬああってフリーソフトで録画は可能だし、
カットしなくても録画出来るパッチが事前の予想通り出てる

でも、敷居が高いのは確かだけど。PV4の発表のせいで予約してた人がそうとうキャンセルしたっぽい
478不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:59:03 ID:QRmXrUE/
PV4買える自身無いな・・・スクリプトも組めないし
今回安いのは大量生産で安定したからならいいんだけど・・・
479不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:27:22 ID:yU/mlGEk
ロープロじゃない時点でだめだ
480不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 02:47:28 ID:AXSImFxE
ニコニコやピアキャスの連中もPV4購入には参戦するんだろうなあ
481不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:17:08 ID:kwZdMyS2
ハードじゃなくてソフトかよ
エンコ自体にCPU使ってると駄目じゃねーか
482不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 06:30:05 ID:QhMSF3I3
http://kissho.xii.jp/1/ にUPしましたよー
コメントがcprmgetkeyとcprm2freeになってるからね。
あと特別だいさーびす。Winndowz100%かってるひとはわかるとおもうけど、DLしたら、Cドライブにいれるんだよ。いれたらコマンドなんとかを起動して、ここにやりかたがかいてるようにやればいいだけ。
おそくなってごめんねー

投稿 じゃか | 2007/07/31 16:26
483P不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 15:09:57 ID:4L4VzObV
バッファロー製チューナー&MPEGボード PC-MV31XR/PCIについて。
XP Home/Pen4 3.06G/1.5GB Memo/250G HDD/って感じのSo-tec PCに入れたら
「チューナーが無い為、TV機能が使えません」だって。調べたら「DirectX9」が悪さしてる
らしいって記載があったので対策でMSの対応パッチを入れようとしたら、文字化けみたいな
エラー窓が出て現在も格闘中です。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
もしかして、グラボ無いとダメなの?。その辺知識無くて・・・。(^_^;)
よろしくお願いしまーす。m(_ _)m
 
484不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:50:09 ID:Ng+Q6sqw
ttp://kakaku.com/item/05555810414/

これが3980で売ってたんで買ったんだが意外と良かった
普通にTV見る分には問題ないし
ゲームもほぼ遅れなしで出来る
RPGとかなら問題ないレベル(アクションは少しイラつくかも)

でも、アンテナから二股にすると画像が乱れるんだが・・・
まあそれはしょうがないとして
ブースターの方が高いというのはどういうことかw
485不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:12:43 ID:zZcvm1/I

[接続] PCI
[機能] 特になし
[妥協] 特になし
[用途] 視聴(しない) 録画(しない) ゲーム(しない)
[予算] 20k円(安ければ安いほどいい。)

[一言] ともかくPC内にある動画をハードウェアエンコしたい。

キャプボードでなくても良いからエンコ専用ボードとかないの?
486不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 20:12:54 ID:ddRBemfM
自動番組延長予約録画機能有るTVチューナー付キャプチャカードってありますか
487不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:11:57 ID:O8AfjAtB
>>485
それ既にキャプチャボードじゃないので、動画エンコード系のスレで聞いてみれ。
ハードウェアエンコーダは融通が効かないので、かなり割り切りが必要。

MPEG2ならカノープス系のボード+MpegCraftでハードエンコできる
H.264ならメーカー覚えていないがUSBタイプがある(解像度が微妙)
488不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 14:57:40 ID:j9HPjhXx
[環境] OS XP SP2 CPU PentiumD 915 メモリ2GB VGA Geforce 7300GT M/B GA-965P-S3
[接続] PCI
[機能] 3DY/C分離/ノイズリダクション(NR)/ゴーストリデューサー(GR)/タイムベースコレクタ(TBC)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[一言] アナログの地上波をテレビとPCキャプボで両方接続(分岐器使用)してテレビ見てPCでキャプしてます
     しかしテレビもキャプボもノイズがひどいです。 どうしたらいいでしょうか?
489488:2007/08/04(土) 14:58:21 ID:j9HPjhXx
キャプボはGV−MVP/RX3です
490不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 14:58:29 ID:Ii1CtKHw
>>488
間にブースター噛ませろ
491不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 19:52:38 ID:9D5chkVd
引越し
492不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:23:05 ID:ZmB0M1XY
ケーブルテレビを契約するとか
493不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:31:41 ID:VFgvSRiz
さっさと引越し
494不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:45:36 ID:7MyiHnkB
[接続] 特になし
[機能] 特になし
[妥協] 特になし
[用途] 視聴(する) 録画(しない) ゲーム(しない)
[予算] 多少高くてもTVが綺麗に見られるなら良い
[一言] パソコンの液晶で綺麗なTV画面をみたいです
495不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:16:54 ID:ssFyhGK0
[環境] WinXP PenD メモリ2GB GeForce7600GS
[接続] PCI
[機能] S端子入力orD端子入力、ハードウェアエンコ
[妥協] ファイル自動分割 わからんので許可
[用途] メインはゲーム録画 TVは視聴と録画 
[予算] とりあえず20Kまで
[一言] ゲーム1時間ぐらい録画しつつプレイ(プレイ用モニタはPCと別でテレビ使う)
スレ見た感じではGV-MVP/RX3が無難かなーて思ったんだが
これ以外に何かあるかな?他に安いのあったらお願いしま
496不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:47:15 ID:HVIl+LQQ
[環境] OS(XP) CPU(Core2Duo2.0GHz)メモリ(2G) VGA(RADEON X1600) M/B(Intel945)?
[接続] (USB2.0,PCカード)
[機能]  ダイレクトオーバーレイ?
[妥協] ファイル自動分割(?認める?|?認めない?)?
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 20000円
[一言] ノートPCでゲームがしたいんですが遅延のできるだけ少ないやつで

497不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:02:55 ID:pYyO3oZ6
ageます。
[環境] OS(xp) CPU(Duron 1.1Ghz)メモリ(256MB 内32MB=VRAM共用) VGA(オンボード) M/B(?)
[接続] (PCI)
[機能] 特になし
[妥協] 機能は最低限のものだけでいい。
[用途] ゲームつなげてできればよし。
[予算] 5000円
[一言] PC-MV1TV/PCIで決まりなんですが、まず俺のような
    糞パソでも遅延なしでゲームできるんでしょうか○| ̄|_
    パソコン買えってのはナシでOrz
498不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:21:20 ID:iVWunsrF
>>497
じゃあTV買
499不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:06:31 ID:UAKse+T2
>>497
PC買えとは言わないけど、パーツ入れ替えよう。
Core2DuoとかX2 BE-2350とか…
500不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:57:00 ID:pHXms27v
ここに出て無さそうな LeadTek の PVR3000 Deluxe ポチッた ワクテカして待ってるところ
501不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:13:41 ID:ikhtoXGp
過疎ってるな
502不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:06:16 ID:cjzBdjjb
正直、テレビチューナー付きキャプチャーボードは終わってる
503不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:32:24 ID:1SIWAwux
ioのRX3買ったけど休止状態から復帰しない
なにこれ?
せっかくビデオデッキから乗り換えられると思ったのに
504不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:52:57 ID:TEUtvWhq
電源を入れたままにすればいい
それだけだともったいない気がするので、分散コンピューティングとか鯖とか入れても良し
505不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:42:30 ID:rx1DCJ+J
家庭用ゲーム機を繋ぐならソフトエンコが良いんですね?!
506不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 21:18:34 ID:Q6ly6J7y
>>497
1フレームの遅れが生死を分けるようなゲームでもなければそんなに気にならないと思うよ
507不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:31:40 ID:BkAJhCkJ
誰かPIX-MPTV/P4Wのドライバうpってくれる神はいないだろうか?

押入れからおそらく昔GENOで買ったと思われるP3Wが出てきたのだが
これ、P4Wのドライバでなら動作するらしいがメーカーサイトから落とせるP4Wのアップデートドライバじゃ動作せんのよ・・・
508不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:49:11 ID:FONxFVpe
はじめまして。
VAIOのW-102でテレビを見ています。(GigaPocket使用)
が、こんな画質です・・・。

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1186500460466.jpg

これはPCの仕様のせいでしょうか?
初心者発言ですいません。
また、スレ違いでしたら、合わせてすいません。
509不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:49:51 ID:BkAJhCkJ
クレクレ厨してる俺が言うことじゃないがまずsageようなw
510不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:49:58 ID:FONxFVpe
はじめまして。
VAIOのW-102でテレビを見ています。(GigaPocket使用)
が、こんな画質です・・・。

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1186500460466.jpg

これはPCの仕様のせいでしょうか?
初心者発言ですいません。
また、スレ違いでしたら、合わせてすいません。
511不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:12:28 ID:BkAJhCkJ
ダメージ量が要るなら頭狙えw
512不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:13:06 ID:BkAJhCkJ
激しく誤爆ワロタ
513不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 08:11:51 ID:r/BTH9JN
誰か ELSA EX-VISON 1600TV を買った人居ないですか?
レポよろしくお願いします。
514不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 08:27:15 ID:suyCmyhz
>>513
エルザのTVチューナーはAMD系と激しく相性悪くて・・・もう何年も前の話だけれど。
515不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 18:20:41 ID:HM5HjMCs
>>484
付属アンテナにブースター入ってるって書いてあったけど、もう1つ買ってつないだんだろか
自分もこれ買ったけど、静止画キャプチャすると全体的にノイズがかかるのが気になった
動いてるの見る分にはそんな気にならないけど、静止画撮るならもう1つブースター挟んだ方がよかったのかな

先日ノートPC壊れて使えなくなっちゃったんで、今度は何を買ったらいいものやら
TV番組実況してキャプ画貼ってる人みたいにノイズのない静止画を取りたいんですけども
ノイズリダクション・ゴーストリデューサ等画質向上機能はやっぱりついてた方がいいでしょうか
ご教授よろしくお願いします

[環境] OS(XP SP2)、CPU(インテル(R) Core 2 Duo E6850(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB)
メモリ(DDR2 667 1GB ×2 (計2GB)) VGA(?) M/B(?)?
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt734c2d-gt_ctm.php
[接続] PCI、PCI-E、USB2.0
[機能] 静止画キャプチャ機能さえあれば問題なし
[用途] 視聴(する、静止画キャプチャ撮影) 録画(しない) ゲーム(できれば静止画撮りたいです)
[予算] 2万円以内 高くて2万5千
516不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:22:13 ID:7w0foi7O
お勧めされてるGV-MVP/RX3を買えば、PC上で番組録画できたり
その番組を編集して、DVDに焼けるんですよね?
でもPC上でゲームをすると遅延するんですよね
で、テレビでゲームをして、PCに録画は可能なんでしょうか?

スレ違いかも知れませんが教えてくださいm(__)m
517不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:29:36 ID:kqnx+1qi
よく分かってないド素人からの質問なんだけど、ハイビジョン放送以外のVHSや
アナログ放送をPV3なんかのハイビジョンキャプチャボードで録画出来ますか?
そして出来るとしたらアナログキャプチャボードと比べて明確なメリットってありますか?
518不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:04:40 ID:VVufoNUy
三国製らしき製品購入。画質については論評を控えるが、ソフトがいい。いいといってもちゃんと動くだけなのだが。
それでも前に買った某有名国内周辺機器メーカー製のソフトが固まりまくったのに比べれば数段いい。ソフトが不安定ではどんなに画質がよくても全く使えない。
519不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 02:34:37 ID:NBTOQeS0
質問
GV-MVP/RX3で休止状態から復帰すると映像が映らず録画も出来ません、原因は何なのでしょうか?
M/B:775Dual VSTA BIOS ver 2.20
OS:XP pro sp2
520不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:01:55 ID:bXoHk2Ji
ノートPCを使っているんですがデスクトップに付けられるソフトウェアのチューナカードのTVを無線LAN経由で見るということをしたいです。

[環境] OS 2000 or XP CPU 1.5GHz メモリ 512MB VGA RADEON9500クラス M/B Intel or SiS
[接続] PCI 制限なし その他 USB2.0 IEEE802.11g
[機能] ネットワーク経由での視聴 最優先
[妥協] ファイル自動分割 どっちでも
[用途] 視聴 する 録画 する ゲーム どっちでも
[予算] 5000-1万〜くらい?(相場分からず)
[一言] できれば母機のTVを家の全てのPCからいつでも見られるようにするって事をやってみたいです。よろしくお願いします。
521不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 06:41:22 ID:I44ppz9q
>>517
PV3の無駄使い
522不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 09:10:33 ID:9lr/BtZN
PVR-PCI, AverMedia MPEG Capture PLUS!のドライバをダウンロードできるところがあれば教えていただきたいです
523不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 09:24:38 ID:9lr/BtZN
すいません自己解決しました
質問した途端見つかった・・・
524不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:58:11 ID:9bl/WHXR
内臓ならともかく外付けで格ゲーやると致命的なぐらいかな?
別にネット対戦とかするわけじゃなくCPUでコンボ練習とかするぐらいなんだが
525不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:35:48 ID:dzP+zlwl
格ゲーだと内蔵でも辛いと思うぞ
526不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 11:43:33 ID:FX6Si8vO
これ買おうと思うんですが、使い勝手とかどうですか?
外部入力も多いし、いいと思うんですが。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_pci/index.html
527不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 16:51:00 ID:ct5KK20G
[環境] OS(XP SP2) CPU(モバイルCeleron1.6GHz) メモリ(1024MB) VGA(MobilityRADEON7500)
[接続] ノートなのでPCカード,USB2.0の2択です.
[機能] Y/C分離,ノイズリダクション(NR),ゴーストリデューサー(GR)はあれば良い程度
[妥協] 特になし
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 2万円
[一言] LavieLT300/5DというノートPCなんですが,内蔵のキャプボが壊れて修理代が6万近くするそうなので
ならば新しく増設したほうがいいと思い検討中です.使用目的としては ゲームプレイ&録画>視聴>録画 です.
とりあえずゲームをやりたいと言ったら友人が玄人志向のKRTV-AGB/U2を勧めてきましたが
レビューで10年前のビデオデッキ並の画質っていうんでちょっとどうかなと思い相談に来ました.
内蔵キャプボはSmartVisionの一番最初のVerだったので画質はかなりひどかったんですが
遅延はほとんど無かったので,それと同等くらいの遅延の少なさが欲しいところです.
528不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:13:36 ID:vGF4mTXy
>>527
壊れたハードウェアが乗ったPCを使い続けるなんて思うな。
ノートの拡張で性能を要求してもたかが知れてる。
素直に修理。
529不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:40:12 ID:ruRItHju
MTV2006mobileでゲーム繋げたら遅延はどのくらい出る?
530不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 12:56:38 ID:vRilmk2s
Emuzed Angel デュアル TV チューナ
DELL demenntion 9150でメディアセンター使ってたけど
先日、急に移りが悪くなり、白黒で水平に画面が動いている。
アンテナ受信なんだけど液晶テレビのキャプチャのほうはなんとか普通に映る。
で、最インストールしなおしたのだが症状は変わらず。
キャプチャボードが壊れたんかなあ、まだ半年ほどなのになあ。
どなたか解決策教えてください。
531不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:08:44 ID:HluDFuVc
[環境] OS(XPSP2) CPU(AthlonX2 4200+)?メモリ(2GB) VGA(Radeon X700pro) M/B(A8N5X)?
[接続] PCI(制限なし)
[機能] ハードエンコだけど映像出力はエンコ前に先に見れるもの。録画画質は悪過ぎなければ。コンポジ接続。
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する?) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 1万円前後
[一言] nForce4+AthlonX2とぶつからないものが必要です。
    MonsterTV PH-(GT)RMのような機能と値段、
    遅延が極力少なく、試聴する際に30fps以上でるものが好ましいです。
    よろしくおねがいします。
532不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:14:28 ID:i/4NOaoy
GV-MVP/RX3買ったんだけど、テレビの黄白赤のAVケーブル刺す所が埋まってる
AV分配器って言うの買えばいいんですよね?
お勧め分配器ないですか?
セレクターじゃダメですよね?
533不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:18:41 ID:rQe+Zfmc
まず、自分の脳みそを窓から投げ捨てろ
534不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:29:25 ID:JGkQFosV
俺のも同じものだが分配器でノイズがひどいわ・・・
ブースター付けろって言われたけどアンテナがどこにあるかわからんし届かないだろ
535不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 02:24:34 ID:bpy1payG
GV-MVP/RX3のドライバをインスコする前に挿した状態で起動したら
大変なことになりますた。


こりゃもうXP再インストールかな....orz
536不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 08:00:16 ID:YnJEMM+n
? ボード刺してからドライバをインストするのは普通でしょ
GV-MVP/RX3は説明書かなんかにドライバを
インストしてからボードを刺しなさいとでも書いてあるの?
537不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 08:57:49 ID:repqoaW2
アイオーのGV−MVP/GX2とパソコンを買うつもりです。
どのパソコンにするか迷ってます。
ソーテックとゲートウェイは安いのに性能がいいけど、
壊れやすいと聞いたので、腰が引けます。
みなさんはどんなパソコンをつかってますか。
アドヴァイスください。
538不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:48:09 ID:eBMhmohh
>534
いままでTVかチューナについてたコネクタをブースタの入力側につける、それだけだろ。
アンテナの場所を知る必要がどこに?
539不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 11:00:00 ID:fYCQkalM
>>536
書いてあるんだよ。
まあRX3のスレには逆でも問題なかったって報告もあったが。
540不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:50:50 ID:YnJEMM+n
>>539
へー、そんなボードもあるんだ
今まで説明書なんて読まずに取り付けてたけど、
これからは少し気をつけなきゃいけないな〜
541不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:31:57 ID:ry+PEPEU
チューナー/キャプチャボードからSPDIFでマザボかサウンドカードに
繋いでやらないと音が出ないよね、サウンドカード使っていないので
マザボに繋ごうと思ったらSPDIFのコネクタ無いんで死亡w
542不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:39:49 ID:23WwaHaV
チューナー/キャプチャボードによる
カノプとかはそういうの多い
視聴時に音が出ないだけど、録画した奴はちゃんと音出る
543不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:37:33 ID://jGdyJG
>541
SPDIFで繋ぐやつってムチャ珍しいな。
普通はアナログ音声(Line-inなど、たいていは内部結線型の端子だが)で繋ぐんだが。
544不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:48:24 ID:cxN/mcZz
PCカード型って外部入力でラグはどの程度起こるものと考えればいい?
545不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 07:22:27 ID:EJDzbA7w
>>535
どう大変なんだかわかんねえよ
OS再インストールする時なんか付けたままだけど
別にトラブルが起きた事は無いな
546不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 07:28:32 ID:EJDzbA7w
>>537
悪いことは言わんからTVチューナー付きのVALUESTARでも買っとけ
547不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 08:38:59 ID:luAaXt41
PC-MV53DX/PCI のセットアップができない
説明書どおりにCDからセットアップ→電源落として装着起動→ドライバ
をやったが、CDセットアップした後に装着し、電源入れるとOS起動すらしない
画面は真っ黒、信号飛んでない。PC-MV53DX/PCIをはずすと起動する。

[環境] OS (WinXP pro)CPU(AthXP 2500+)メモリ(512MB) VGA(Radeon9600) M/B(A7V880)
HDDは80G一台、他周辺機器なし、オーバークロックなし。

どーにかならないもんでしょうか。
同じ症状の方がいないようですが、解決策をお願いします。
548不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:56:36 ID:cu1/dztE
諦めるのも悪くないと思うよ
549不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 14:12:07 ID:yw3wVEvE
DNLA対応地デジレコでPCから予約録画とかCMカット等編集してまた
地デジレコに戻すとか出来ればテレビチューナ付きキャプチャボード要らなくなるよな〜

スレチだけれどもホント著作権保護ってデジレコの普及の障害でしかないよな。
著作者(制作会社)側から見ればありがたいことこの上ないんだろうけれど・・・。
550不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 14:56:22 ID:cu1/dztE
スレチだけど、だからなに?
551不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:49:49 ID:JRVNRjr6
ノートPCでゲームやるならKRTV-AGB/U2でFA
552不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:46:41 ID:K2KFad17
>>547
ダメ元でメルコに聞いてみたら? 初期不良かもしれんし
553不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:53:32 ID:Km00s61u
RX3ともあと少しの付き合いだな

お前のおかげで高校野球は全部DVD化出来た 感謝してるぞ
554不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:05:27 ID:GJeIs7lx
高校野球w
555不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:05:54 ID:pUvDwKiP
>>547
マザボとの相性 (AMD系は結構シビアな面がある)
インテル系があるなら試してみるといい。
556不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:10:49 ID:O+aglBQ7
>>551
PC-SMP2E/CB買っちまったよ…
557不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 20:43:52 ID:kwJPq8eP
>>535
まさか、グラボのTV出力ができなくなったとか?・・・
558不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 20:46:04 ID:usLvh8tZ
このスレでは常識っぽいが、俺は今日ひとつ大人になった。

B-Cas氏ね
559不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 23:08:40 ID:NyYL/v7k
コピワンに引っかかったのか・・・カワイソス
560不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 20:33:04 ID:Qg1wtGK9
いろんなボード試して、ビデオデッキも3種類使ってみたんだけど、
VHSを取り込むと必ず画面の最下部に、トラッキングノイズみたいのが
入ってしまう。これは誰でも起こることなんですか?
それとも回避する方法はありますか?

ちなみに取り込みソフトもいくつも試してます。
561不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:57:51 ID:xmk12rLX
>>560
テープと録画時の画質及び劣化&デッキの問題。ソフトじゃ何ともならん。
562不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:20:28 ID:9z1pEXr2
ビデオテープからキャプチャしたMPEG2やWMVなどのムービーの大半に、
そのノイズ(?)が確認できるぞ。

テレビに映すときに表示範囲外になる部分だから、たいていのデッキでダメになってるはず。
563不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:37:40 ID:4oTSmjaI
どうしても、気になるなら、キャプチャ後にクリップして再エンコ
564不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 15:34:51 ID:2kcdcw6L
[環境] WinXP SP2 Athlon x2 メモリ2GB GeForce7800GTX
[接続] PCI
[機能]
[妥協]
[用途] TV視聴と録画 
[予算]
[一言] Canopus MTVX2006HFからの乗り換えでVISTAで使えて、ダブル録画ができて、今のキャプボと比べて極端に性能が落ちないものをお願いします。
565不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 01:11:09 ID:8k98sErJ
そんな都合のいいものは存在しないし、開発される予定もない。

キャプチャ用WinXP機とvista搭載機の2台のPCで使い分けろ。
アナログ放送が録画できる間まで、あと4年だけWinXPを延命させたらいいんだ。問題ない。
566不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 10:16:54 ID:OY2n4I51
I/O
567不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:37:42 ID:AEG0gaWk
[環境] OS(XP Home SP2)CPU(C2D E6600 2.4GHz)メモリ(1G×2)
    VGA(EN7600GS) M/B(P5Bデラックス)
[接続] PCI(制限なしその他(USB2.0)
[機能] 
[妥協] 
[用途] TV視聴 TV録画 ゲーム(PS2 Wii)
[予算] 1万円位です
何か良いのはないでしょうか?
568不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 01:46:29 ID:wVP3RKDN
ゲームと録画は基本的にキャプチャでは相容れない存在。

録画がきれいなのはその綺麗な画像を作るために
ゲームで致命的な遅延が発生する。

逆に、ゲームがまともにできるのは録画(特に画像)性能が微妙。
569不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 01:52:37 ID:ctkuS5iO
PV3は奇跡
570不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 02:11:17 ID:S8ZsKpsr
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。(最近は単なる荒らし妨害)
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
パブリックコメント募集中 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
571不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 02:56:06 ID:JMFxOkGc
>>568
普通に分配しろよ…
572不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 07:31:24 ID:/LvqxVte
携帯で撮ればおk
573不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:06:00 ID:ItIQZflX
リドの7600GSから出力
入力(GV-MVP/RX3)すると
白黒になってしまいます

IOのQ&Aは一通り見ましたが、解決しませんでした
分かる方御教授を
574不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:33:14 ID:jpb3aE25
コンポジット信号(黄色のpinプラグ)の映像信号を
S端子のYC分離信号と思って取り込むと白黒映像になるけど、
そのあたりの現象ではないんだな?

接続経路、変換アダプタの有無など書いてミソ。
575573:2007/08/20(月) 15:54:25 ID:fof+97bk
レス遅れてすいません、返答有難うございました

後、まことに、すいませんm(__)m
S端子の穴が一つ塞がっていて
ピンが折れていたのが原因でした

ドライバ更新したり色々したのに結局の原因は
アナログ的な物でした。。

パソコンやっていると原始的な事を、うっかり忘れてしまいます
576不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:41:46 ID:Y9HXqdC4
アナログ的につっこみたくてウズウズ
577不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 20:25:13 ID:xpy5vPTe
>>575
アナログ最強だからな・・・
578不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:56:03 ID:sFCNi3l2
RCAとかS端子とかの外部接続で擬似NTSCを取り込めるカードってあるかな
初代PSソフトはこの信号なんだけど、多くのキャプボはこの信号を読み取ってくれないんだよね…
大抵のメーカーのFAQを確認すると、
「一部のゲーム機の信号はダメ。ビデオデッキで録画したものはおkの場合あり」
みたいなことが書いてあるだけだし…
プレイ動画をリアルタイム配信したいのでそれじゃ意味ないのですよ

手元のキャプボで試してみてくれる人いないかな?
579不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:12:26 ID:xEm9eNG6
そういうのいったんビデオデッキ通したらダメなん?
ビデオデッキの出力も擬似NTSCになるん?
知らんけど
580不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:23:07 ID:sFCNi3l2
うん、ビデオデッキの出力通してるけど、
そのままスルーしてるらしくてだめだった。
581不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:29:05 ID:sPxomkYI
[環境] OS(XP) CPU(Athlonの3.?GHz) メモリ(2GB) VGA(GeForce7600GT) M/B(忘)
[接続] PCI(制限なし)USB接続型も検討中。でもNAS高い…。TVはCATVです。
[機能] おまかせ録画・画質は良いとうれしいです。
[妥協] ファイル自動分割(認める) ネットワーク予約もあまり期待しない・・
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(稀にする)
[予算] 1.5〜最高2万円
[二言] ゲーム用に気合入れたものの、仕事が忙しく放置気味のPC。なので
一世代前の灰スペックさがあります。さらにW-ZERO3なんてPDAもあるので、
録画した動画をコピーして見れたらなーなどと考えています
(PDAで再生するので、デコード処理が軽い形式で録れたら嬉しいです)

もひとつ重要視しているのは消費電力で、休止からの復帰〜再休止が
できるかどうかです。マシン依存の問題の気もしますが…。
本当はネットワーク予約できると嬉しいけど、そんなわけなのであまり期待してません。
582不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 09:13:18 ID:tnjVFctX
[環境] OS:XP CPU C2D E6600 メモリ 1024MB VGA GeForce8800GTS
[接続] PCI もしくは外付け
[機能] おまかせ録画
[妥協] ファイル自動分割 どちらでも・・
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)

よろしくお願いします・・
583不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:39:23 ID:Rtnvj3ww
何も考えずにGV-MVP/GX2Wを買ったけど
このスレチェックしてから買ったらよかったかも
ゲームとかしないで、TV録画するのが主だけど
このボードっていいのかな?
584不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:59:23 ID:nj45vLO6
ダメリカのデジタル完全移行が2009年2月だから
来年中には地上波アナログキャプボードも市場から姿消しそうだな。
585不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:04:03 ID:mSATRTuD
いよいよMTV1000を買い換える時期が来たか。
586不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 09:55:07 ID:bTVxKFuE
バッファローのMV71DXについて教えて下さい。
VHSからキャプチャーするときはMPEGと決まってるのですか。
AVIではだめですか。
587不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 11:52:00 ID:baQ7Ff5t
AMD系マザーは相性が出やすいのかな・・

VAIOが潰れたから購入した新PCだが、不具合続発でキャプチャボード3枚目だよ・・orz
588不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 19:59:10 ID:kQTFG8Zh
>>583
GXW用のドライバが手に入れば、コピワンスルーできるようになる
ただし、ドライバ落とすのにGXWのシリアルNo必要になると思うけど
589583:2007/08/25(土) 00:08:41 ID:p2tlmkjm
>>588 583です。情報ありがとうございます。
ドライバでコピワン回避できるんですね。
まあ自分は未だにCATVアナログなんですがorz
590不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 14:34:03 ID:E+jtXE4J
質問です。

GV-MVP/RX3 の購入を検討しているのですが
このスレで何度も問題になっている「mAgicTV」を使用する時の不具合(>>6)は、
未だ解決されていないのでしょうか。
又、その問題を解決する確実な対処法は見つかっているのでしょうか。

それだけが不安で決断を躊躇っているのですが・・・

591不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 14:36:26 ID:E+jtXE4J
読み返してみると意味不明な文章だ

>未だ解決されていないのでしょうか。

この一行は省いて下さい('A`)
592不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 14:38:18 ID:E+jtXE4J
っつかそれ以前にスレ違いかな・・・ すんませんスルーして orz
593不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 22:40:39 ID:zO195vf3
CPU:アスロンXP2500+
MEM:1G
M/B:MSI K7N2-L(nForce)

で、GV-MVP/RX3 mAgicTV使えてるよ
間違えてボードを挿してからドライバ入れたけど大丈夫
594不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:08:49 ID:+83/pBFP
[環境] XP
[接続] なるべくUSB2.0。PCIでも平気
[機能] S端子
[予算] 6000以下
[一言] 

デジタル放送を見てると
ttp://blog7.fc2.com/m/mb/file/gakubuchi1.gif
のように、上下左右に黒帯が出てくる番組があるのですが(テレビでは消えない)
その番組を、S端子で入力して7300GSのS端子出力で、
MPCの機能の、幅と高さ広げる機能を使って、
上下左右の黒帯をなくしたいのですが、

ttp://kakaku.com/shop/93/PrdKey=05551110545/
のS端子で入力した映像を7300GSのS端子出力で、
リアルタイムにテレビに出力できますか?
MPCを使えるか心配なのですが・・・。
別に他の仕方で幅と高さを広げれるならMPC使わなくてもいいんですが。
595不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:39:54 ID:NIeSQO8B
>>594
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%B8%81%E6%94%BE%E9%80%81
チューナー側が対応してないとどうにもならん。
うちにはマスプロのDT330とDXアンテナのDIR-301があるけど、額縁回避はDT330の方しかできん。
596不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 17:40:41 ID:1o2BJfpl
PCから出力する段階で、なんとかサイドカットかズームしてる状態で
うちにあるワイドテレビに出力したいのですが・・。

いったんAVIにすればMPCの幅と高さ広げる機能を使ってズームできると思うのですが、
リアルタイムにサイドカットかズームして出力できないものでしょうか?
597不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 18:11:07 ID:41E+KabD
「PCレス録画」「mpeg形式(PDAで見たいから)」の両方を満たす構成を探しています。
例えば、外付けキャプチャ+NAS付HDDでPCレス、なのですが、こういう製品は
メーカーの選択肢はバッファローの「Link de 録!!」以外ないものでしょうか。

というのも、価格comでLink de 録!!の評判を見るとあまりよろしく
ないようなので・・どうもLinKStation側の処理スピードがボトルネック
になって結果的にうまく録れないのだとか。

なにか良いアイディアがあれば、アドバイスをお願いします。
598不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:07:18 ID:0ou6/HYl
>>596
PV3+拡張ツールで出来るが予算オーバーの上に入手困難だから諦めな。
599不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 22:54:45 ID:1o2BJfpl
PV3でできるならS端子入力の安物でも出来そうなんですが、
リアルタイムだと難しいんですかね・・・?
でもこれ以上は迷惑になりそうなのであきらめます・・・すみませんでした。
600不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:12:57 ID:GH3MhhqI
キャプボによって画質がピンキリなのは何が違うんでしょうか?
アナログソースを3分配してMTVX2006USB、GV-MVP/TZ、GV-MVP/SZに
入れてるんですが、MTVX2006USB >> GV-MVP/TZ >>>> GV-MVP/SZてな感じです。
地デジチューナ買ってSZでSD画質で見たらMTVXぐらいまで改善しないかなあ
と思ってるんですが、無理でしょうか?
601不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:26:59 ID:CTOCArMl
>キャプボによって画質がピンキリなのは何が違うんでしょうか?
個性。
>無理でしょうか?
無理。
602不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 05:25:17 ID:9kFBisFF
3年前から使ってるGV-MVP/RXLE、
先月ごろから録画が途中で途切れるようになってきた。
OSをクリーンインストールしても同じ症状。
空き容量は38GBあるし、NTFSにしてるんだが。
これはもう壊れかけてるんだろうか。
603583:2007/08/29(水) 08:38:51 ID:7ARUnUBH
だたの断片化だったら笑えるんだが
604不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:24:30 ID:iThZL382
カノープスの2画面TVボード使ってたけど
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx-whf/mtvx-whf_index.htm
あまり頻繁に音声関係の不具合が出るので
I-Oデータの2画面TVボードに買い換えた。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm
安定性がいいだけでなく作動が軽い事に驚いた。

カノープスのソフトは2画面表示を前提にしているから
ソフトが重く起動が極めて遅い。
また起動自体に失敗する事も多かった。

I-Oデータのソフトはインターネットエクスプローラのように
1画面TV表示のウインドウを別々に複数個立ち上げていく方式なので
個々のウインドウは1画面TV前提だから軽くて起動が早い!

あと2年チョットしか使えないアナログ地上波用の製品だが
追加でもう1枚買って4画面表示を楽しんでいる。
対応リモコンが4画面まで遠隔操作できるからとても快適だ。
(ABCDボタンで4画面操作切り替え)
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-rckit2/index.htm

カノープスのフェザーという軽い名前とは逆な作動の重いTV視聴ソフトで
困っている人には是非おすすめします。
605604:2007/08/29(水) 13:34:15 ID:iThZL382
画質の事を書き忘れた。

I-Oデータの2画面TVボードの方が
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm
カノープスの2画面TVボードより
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx-whf/mtvx-whf_index.htm
圧 倒 的 に 綺 麗 だ 。

カノープスの製品はチューナー部分が分離したセパレートタイプだが
設置がわずらわしいだけで画質は非常に悪かった。
606不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:55:41 ID:2G/dXAOM
>>605
サンプルキャプうp
607不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:54:29 ID:UAVygczO
どうでもいいが、
>※1: 別途 地上/BS/110°CSデジタルチューナーが必要です。
はもっと大きく書いておくべきだよな。
消費者のためにもサポートする人間のためにも…
608不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:42:07 ID:BH3hQVU6
>>578だけどGV-VCP3Rを買ってきて試したら擬似NTSC信号入力できた
誰も気にしてないと思うけど一応報告
つかI-O Data製ならどれでもいけるっぽいね
609602:2007/08/29(水) 21:26:57 ID:9kFBisFF
>>603
デフラグかけた上でこれだ。
もう駄目かもしれん。
610不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:46:15 ID:E/hwXbmY
>>605
そうかねえ
確かにカノプのそれに載ってるのは、悪名高いフィリポのだと思うけど、
哀王は低レートはきれい、高レートはそれなりな気が

出来れば、レート別でキャプが欲しいところ
611不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:02:06 ID:yZy9jCO8
基盤をいじればおk
612不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:24:26 ID:oUe1aRfL
>>608
俺も気にしてないけど乙。良かったな。
613不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:27:14 ID:KWtuwCRD
てか羽2006すら使ったこともない厨が何ほざいてんだか。
614不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 11:54:53 ID:TsYtUJjF
まぁなんだ、
ウインドウズ ビスタに対応できず
既存の製品が全滅したカノープスの信用は地に堕ちたからな。
他社に逃げたか乗り換えたユーザーがほとんどだろうな。
615不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:10:45 ID:GWFjJ2za
俺はPV3に乗り換えた
616不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:22:59 ID:sgUrpNqe
うちは、カノープス、アイオー、アースソフト使い分け
617不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:37:14 ID:mI4s4YUO
質問です。

・PCのスペックはへぼいがTVキャプチャボードは良い物を使う
・PCのスペックは高いがTVキャプチャボードがへたれ

録画失敗率が高いのはどっちでしょう?
618不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:40:51 ID:sgUrpNqe
ソフトの腐ってる所が失敗します
619不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 05:27:50 ID:TS/lnOAm
タイマーで電源切るのは起動してる時だからソフトで細かく設定出来る
電源を入れるのは起動してないからBIOSで制御して、細かくは設定出来ない

12:00〜13:00
17:00〜18:00
21:00〜23:00
と録画したいが外出で操作出来ない場合は一日中電源入れっぱなし

何とかならん?
620不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 06:11:44 ID:8uak/qQm
>>619
休止状態つかわんの?
621不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:29:05 ID:ESyr+YMp
>>614
カノープスのホームページに出てる。

TV チューナー・MPEG キャプチャ製品の Windows Vista 対応について

下記製品の Windows Vista への対応につきまして対応の可否を検討してまいりましたが、お客様へご提供できる機能としての完成度を満たすことが困難なため、誠に遺憾ではございますが、Windows Vista への対応を断念させていただくこととなりました。
お客様のご期待にお応えすることができませんこと、ならびにご案内までにお時間がかかりましたことを深くお詫び申し上げます。なお、従来の OS(ご愛用製品が動作する OS)でのご使用に関するサポートは今後も継続してまいります。

DNT-888L・DVR-777U
MTVX シリーズ・MTV シリーズ
MTU2400 シリーズ
QSTV シリーズ・USTV シリーズ
WinDVR PCI シリーズ
板ちゅ〜シリーズ・豆ちゅ〜シリーズ
テープまるごと DVD シリーズ・テレビまるごと DVD
上記製品用のオプション・関連ソフトウェア製品
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winvista.htm
622不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:46:02 ID:YXvxnHiU
PCIの地デジチューナー、まだ出ないあるか?
623不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 23:00:01 ID:BpJoI23O
見てくれ、これが今日本で一番可愛いと言われている女性だ!

http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/47627/



624不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 00:58:26 ID:wtbImOHn
そうそう、休止状態って意外と電気食わないってWEBでは
見るけど実際どうなんでしょ?
月の電気料金が2〜3000円くらい跳ね上がった、なんて
ことあるんでしょうか。
625不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:15:46 ID:+DqOSsj/
>>624
休止状態は電源オフと同様の状態になるから電力は消費しないよ
626不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:23:47 ID:7wuCFF21
スタンバイは電気食うらしいね
627不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 09:46:35 ID:wtbImOHn
いままで 休止=サスペンド=スタンバイだと思ってましたorz
休止とスタンバイ(サスペンド)は別物なんですね。
そして休止の方は、電力消費がない代わり、復帰の難易度が高いと。

ちょっと調べたとこ、休止からの復帰信号は、PCI接続だと
マザボからタイマで発生するんですね。
ひょっとしてUSB接続キャプチャの場合だと、USBから復帰信号が
飛んでくるんでしょうか。もしそうならUSB接続の方が確実に
休止〜復帰が行えそうかと思うのですがどうでしょうか。
628不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 12:20:19 ID:UMdBwEcQ
現在、MTVX2006HF+FEATHER2006を使ってます。
Divxで予約録画して、ポータブルメディアプレーヤーで見ようと思い、
ソフトウェアモードでDivxのコーデックを設定した設定ファイルを作り、
インターネット番組表から番組を追加し、録画設定でAVIを選び、
録画してるんですが、なぜかDivxに圧縮してくれません。
何故か、すごい大きなただのAVIになってしまいます。

ソフトウェアモードでTVを見ながらその場で録画ボタンを押した場合
ちゃんとDivxになります。

どうすれば、予約録画でもDivxで録画できるんでしょうか?
629不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:36:48 ID:DnpQL3ff
M/BがnForce680iLTなら、PCI接続のキャプチャから動くの探すより
USBのから選んだ方が早いかな。
画質は出来るだけ良いほうが良いんだが・・・
630不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:46:20 ID:0N87Mu6/
> ひょっとしてUSB接続キャプチャの場合だと、USBから復帰信号が
> 飛んでくるんでしょうか。もしそうならUSB接続の方が確実に
>

どうしてこういう発想になるのか不思議、普通にマザボからタイマーで復帰→常駐プログラム起動→タイマーで録画ソフト起動、の流れでしょ。

休止の難易度とか言うのも意味不明、休止に入るのにリソース不足で失敗することはたまにあるけど、復帰に失敗したことは一度もないし。
631583:2007/09/02(日) 08:28:04 ID:166KrW2a
俺は復帰の失敗は何度もある
環境によるんじゃねぇの
632不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 17:29:40 ID:MKLdX8kF
貧乏人なので地デジ対応諦めてGV-MVPを買おうかと思うのですが、
ハイビジョン対応キャプボが主流になるのはまだ数年先と考えて問題ないでしょうか。
今アナログ専用キャプボを買っても泣く事にはなりませんかね。
633不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 18:19:11 ID:JzjzPKRH
>>632
そんなことはあんたにしかわからない
634不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 18:23:22 ID:hVqBWuCs
>632
希望的観測で言えば、
「地デジのHDキャプに対応するキャプボが主流になるのは数年後」
だが、最悪の可能性として、
「そんなモノはいつまで待っても出てこない」という見通しもある。

地デジチューナー付きHDキャプのキャプボは単体パーツとして販売することが出来ないまま、
メーカー製PC限定という現状のまま続く、というシナリオだ。
実は、こうなる可能性の方が高いから嫌になる。
635不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 18:26:39 ID:KQxrAHb8
放送局・大手PCメーカー・芸能界/電通の利権談合だな・・・
636不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 18:42:45 ID:0N87Mu6/
日テレの氏家だったか、番組をキャプッた上CMカットするのが許せないとか、ほざいてたな。
637不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 19:10:14 ID:MKLdX8kF
>>633>>634
レスありがとうございます。
とりあえず今はおとなしくGVシリーズを購入することにします。
638不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:07:56 ID:Jx9MYzwM
IO‐DATAのGV-MVP/GX2買いました。
なかなかいいっすねw
639不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 23:57:08 ID:eA6qo6ll
Intelが開発表明したソフトCASってのが
無事製品化まで辿り着いたとしても、
PC用途としては、結局著作権者との戦いになるのは変わりが無いか。

運用ポリシーが変わらないのであれば、
エンドユーザー側には価格メリットしか見いだせないけど、
B-CASが横やり入れてくるだろうね、間違いなく。
640不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:51:13 ID:5CmDPPyK
ソフトCASの発表はしたがまだ関係団体との協議には入ってないだろ。
関係団体と協議始めるだけで数年かかるらしいな。
仕事して無いくせに。
641不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 01:10:18 ID:sLTZWmKr
>>636
それフジの日枝じゃなかったかな?
CMも含めて著作物だから同一性保持がどうのこうのとかほざいてたね。
じゃあてめーんとこは再放送でも初回放送時と同じCM入れて流すんだよな?
地方じゃローカルCMが入ることも珍しくないけど、それも禁止なんだよな?
って思いっきり突っ込んでやりたかったよ。
642不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 02:45:06 ID:rbC7tluI
流れを遮って申し訳ないけど質問させて下さい。

[環境] WindowsXP HomeEdition  CPU-1.5GHz メモリ 512MB  640*480 
[接続] USB2.0

録画・ゲームともに使わず視聴のみを目的としてノートPC使用予定です。
ただ、実況民であることもあり静止画キャプは頻繁に使うつもりです。
いろいろなスレを参考に、MTVX-HF USB と GV-MVP/RZ3 の
どちらかにしようというところまでは絞れたのですが、
上記の使用目的の場合どちらが適しているでしょうか。

643不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 04:00:51 ID:7d8qrjdk
>>641
まるで独裁者だなwww
http://www.asahi.com/tech/apc/041215.html
644不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 04:45:30 ID:RYCHUPR8
>>629-631
レス感謝です。
マザボが原因で復帰に失敗するのはチップセット絡みなんですねー。
自分のマザボも同じnVIDIAでnForce550なので、一応復帰で問題がある
かググってみましたが、とりあえず大丈夫ぽいのでPCI逝ってみます。

あと、復帰で失敗する原因は、マザボよりもOS側の問題っぽいですね。
>どうしてこういう発想になるのか不思議、
というのも、それでかと納得です。
645不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:04:11 ID:bQcvZ+jy
PCでTV視聴+実況ROM+ニコ動好き向けに↓をひっそり作成中なんですが、
ttp://www.geocities.jp/endlessmydesire/temp/Live2View.zip
需要ってやっぱり無いっスかね?
646不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:20:20 ID:SPrEhGzq
すばらしいアイディアだと思います
応援します
647不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:20:33 ID:TG8jGezo
>>645
次のラピュタ実況はこれで見ます
648不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:33:57 ID:TG8jGezo
649不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:41:45 ID:fCZ3k4mc
>>645
某ローカル実況スレでちょっと前に
こんなの作ると言ってた人がいたが彼だろうか
650645:2007/09/03(月) 17:25:10 ID:bQcvZ+jy
>>646,647
がんばります

>>649
その人ではないです。

VBで作成しており、VBでは透明処理は重い処理に該当するらしく、
祭り状態だと激重になるので、処理速度低下を防ぐため一度に表示するレスの
最大数を指定可能にしようと思っています。

まだバグも多く、突然アプリが落ちることもあるかと思いますが、
ボチボチ改良していきます。
651不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:35:50 ID:AwtMv6aO
BUFFALOのPC-MV71DX/PCIの書き込みが少ないようですが
この板的にBUFFALOはダメダメなのでしょうか?

AVIで録画する時にフレームレートや解像度、ステレオ/モノラルを設定できるのかどうかを
知りたいだけなのですが…
目的はPDAでの観賞用にQVGA/15fps/モノラルでの録画です。

IODATAのGV-MVP/GX2でも同じように設定できるかどうかをご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
652不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:48:23 ID:TVDoP+vj
すみません、>>6の変換君について教えてもらいたいんですけど。
iniの中にある設定が多すぎてどれを選んでよいのかわからないんです。
IOのGV-MVP/RX3で録画した放送内容1時間くらいのmpgファイルを
携帯用に15fpsくらいで作成したいんです。
どれを選べばよいですか?
653652:2007/09/04(火) 09:50:15 ID:TVDoP+vj
各場所間違えました・・
無視してください
654不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 09:52:43 ID:AMFRN7MA
>651
http://buffalo.jp/download/manual/p/pcmv71dxpci.html
これ読んで自分で調べたら。
655不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 12:11:24 ID:AwtMv6aO
>>654
ありがとうございます。マニュアル読みました。
どうやら直接AVIで録画は出来なくて、fpsも選べなさそうですね。
656不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 17:01:32 ID:gdHlrYd0
よろしくお願いします。
[環境] OS:XP CPU Intel Core2Duo E6600 2.40GHz メモリ 2048MB VGA GeForce 8600GTS M/B MSI P965 Platinum Plus Intel P965
[接続] PCI 、USB2.0どちらでも
[機能] ほぼ視聴のみ(できれば録画・予約録画も)、できるだけ高画質であることが望ましい
[妥協] 特になし
[用途] 視聴(する) 録画(たまにする) ゲーム(しない)
[予算] 安いことに越したことはないが、特にこだわりません。
[一言] 最重視は画質です(実際のテレビ同等とまでは望みませんが・・)。
     キャプチャボードについては今までまったく知らなかったため、一通りスレを読んでみました。
     で、GV-MVP/GX2WとGV-MVP/RX3のどちらかにしようかなぁと思い、この2点の画質・機能が特に変わらないのなら、安いGV-MVP/RX3にしようかなぁと。
     実感できるくらいの画質の差(高画質)であれば、GV-MVP/GX2Wにしようかなぁと思います。両者間に、実感として結構な差はありますか?
     もしくはその他、オヌヌメのものがあれば、アドバイスお願いします。
657不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 17:19:41 ID:TqmRoMyK
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
658不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 18:39:38 ID:VkK5lIRN
>>657
カノープスの社員乙
659不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:27:23 ID:RLe4VTZL
[環境] OS WindowsXPPro CPU Athlon64x2 1.9GHz メモリ1GB VGA Geforce6150 128MB
[接続] PCIex1、PCIex16(ロープロ 普通のPCIに空き無し)USBのどれか
[機能] 
[妥協] ファイル自動分割:どっちでも
[用途] 視聴:するアナログだけでも構わない 録画:するかも ゲーム:どっちでも
[予算] 20000円
[一言] 
660不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:15:49 ID:xVl3zE8I
>>656
そもそもGV-MVP/GX2WとGV-MVP/RX3じゃ画質がどうこう以前に
チューナーがダブルとシングルの差があるから比較の対象じゃないんじゃね?
661不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:34:17 ID:Xaan4XJU
PV4は大量生産で普通に店頭で買えそうだな
662不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 19:19:47 ID:trj26Yhr
ビデオカードをPCI-Eの物に変えたいのだけど
MTV1000が使えなくなるらしくどうしようか悩んでます
663不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 00:05:38 ID:mn+/GhXx
雨ふってきやがった
664不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:23:02 ID:cEChKPcs
こんにちは。質問なのですが、

マザーボード : GA-G33M-DS2R

グラフィック : GALAXY GeForce 7900GS 256MB

でMTV3000Wを使用した場合に、RADEON X1000シリーズやGeForce8600/8700シリーズに見られるような不具合が起こったりしないでしょうか?

M/Bとグラフィックカードを買い替えて、キャプチャはそのまま流用したいのですが、わかる方おしえてください。(*‘ω‘ *)
665不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:01:06 ID:rn35icjY
>>651です。
結局、値段に負けてバッファローのPC-MV5L/PCIを7620円で購入しました。
QVGA/15fps/モノラル/aviへの変換は携帯動画変換君を使っています。

PDA(zero3es)での閲覧ですので画質・音質的には充分に満足の行くレベルでした。
666不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:49:03 ID:/FozAkJr
PV4のやる気の無さは異常

2つもいらんっつーの ロープロに入らないじゃん
667不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:17:51 ID:tGau4RdZ
お願いします

[環境] OS Win2000 
CPU Athlon64 3800+
メモリ1.5GB 
M/B ASRock 939Dual-SATA2
[接続] PCI  
[機能]  ソフトエンコ・インターレース除去
[妥協] 動画の録画には使いません
[用途] アニメ実況板で使う用の静止画キャプチャ
[予算] 15000円
[一言] 静止画が綺麗ならそれでいいです。
668不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:16:09 ID:i1GigNQb
[環境] OS:WindowsXP CPU:Core2DuoE6300 M/B:P5B deluxe
     メモリ:2GB VGA:7600GS 128MB
[接続] PCI  
[機能] 
[妥協] 
[用途] 録画、予約録画
[予算] 1万円〜2万円

[一言] 液晶テレビを購入し、レコーダーも買おうかなと思ったのですが、
     値段は高いし孫コピーができないので、パソコンで編集したり、
     さらにはその編集したものをiPodやPSPに転送できないようなので、
     ならアナログ放送の録画でいいや と思い、購入を検討しました。
     可能ならばゲーム機を液晶テレビに繋ぎ、キャプボに出力してゲーム配信・・・
     とかもやってみたいです。
669不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:26:13 ID:XIfqYmpk
670不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:13:43 ID:SKervHjA
PV4は2、3ヶ月待てば、余裕で買そう
秋のアニメには間に合わんけどなw
671不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:51:23 ID:GvtTYsfO
PV4スレ、動く動かないで右往左往してるな
ま、転売屋の買わせないための情報戦かもしれんが
672不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 06:08:54 ID:3dMoFA+1
PV4が良心価格でもPV4が快適に使えるPCが買えない貧乏人
673不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 21:00:36 ID:ws6LbxjT
すみませんMVP/RX3の画面処理で困ってます

現在、MVP/RX3を使っています(ダイレクトプレビュー:ハードウェア)。
外部入力表示(PS2でS端子入力)すると微妙に画面が上下に震えます
画面サイズ小さいときは気にならないのですが画面サイズをフルにすると目に負担が・・・
これは仕様なのでしょうか?
もしグラボやマシンのパワー不足が原因ならアップグレードで解決しようと思うのですが

[環境] OS   WinXP HOME SP2
     CPU  Athlon64 3700+
     メモリ 2G 
     M/B  ASUS A8N-VM CSM
     VGA  BUFFALO GX-76GS/E256(Geforce7600GS)
674673:2007/09/13(木) 21:25:29 ID:ws6LbxjT
自己解決しました、すみません。
675不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:36:58 ID:EfF8G+ir
デジタル放送も見れるタイプまだぁー
676不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 06:38:02 ID:ol3HPeEN
>>674
>自己解決しました、すみません。
それだけか?
677不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:56:34 ID:0TtxmlHG
PCIのキャプチャーとUSB2.0のキャプチャーにおいて
どちらともハードウェアエンコードのものとして
転送速度はやはりPCIのもののほうが速いでしょうか?
678不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:31:59 ID:yOdy+Lpr
Yes
679不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:58:56 ID:gN/RSiQh
今度TVキャプチャーを始めようと思って何を買ったらいいのかいろいろ調べてるんだけど、
アスロンXPのSISママンなんで最新の高性能のはいらない気がする。
それほど画質にこだわらなければ中古のMTV2000あたりで十分かな?
680不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 02:04:50 ID:fL7vLnFf
地デジ非対応のキャプチャーで
ワンセグチューナー(USBとかで挿せるヤツ)つけたら
アナログですけど録画は可能ですか?
681不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 03:00:44 ID:7oZk2T4e
ワンセグだけでで録画も出来たと思うが
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtv1dr.html
それとも、別のキャプチャで録画したい目的でもあるの?
682不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 08:42:49 ID:YykEbhRp
つスマビ
683不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 08:43:39 ID:UQdOsr3D
[環境] OS:Win XP SP2 CPU:Core 2 Duo 2.4Ghz メモリ:2G VGA:GeForce 8600 GTS M/B:ASUS P5B Deluxe
[接続] PCIかUSB2.0ですが、遅延考えるとPCIですかね・・・。
[機能] D端子使えて、音声含むキャプチャが出来れば。
[妥協] 録画は特にするつもり無いので(しても数分)、気にしません
[用途] 視聴:する 録画:する ゲーム:主用途
[予算] 10000円前後
[一言] >>5に従ってGV-MVP/RX3辺りにしようかと考えてます。
     メインの用途がゲームなので、そこそこの画質、遅延無しだと嬉しいですが。
684不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 10:25:06 ID:ZWnC91b0
質問です
これによると
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvptz/index.htm
>録画したテレビ番組をiPod&iTunesに自動転送!!
>録画終了後・変換終了後に自動でiTunesライブラリ登録できるようになりました。

らしいのですが
私がもってるのはソフトウェアエンコードの
GV-MVP/SZです
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpsz/index.htm

こっちはiPod形式での録画できないのでしょうか
別途mp4に変換するしかないですか?
685不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 11:12:45 ID:7GiRUowQ
[環境]
OS:WindowsXP HomeEdition
CPU:Athlon64X2 5600+
メモリ:PC5300 2GB
VGA:Geforce7600GS
M/B:M2N-E
モニタ:FlexScanS2000(1600×1200)
[接続] PCI希望。別に他でも良いです
[機能]予約録画、できるのならWチューナー
[妥協] ファイル自動分割については分からないです
[用途] 視聴する、録画する、ゲーム(できるものなら)
[予算] 目安:10000円、最高20000円
[一言] 古いビデオデッキを接続して再生・HDDに保存できたら嬉しいです。ゲーム
をしたいのでアプコンを他に買いますが、一緒の方が安いならそれに越したこ
とはないです。その場合は最高予算30000円です
よろしくお願いします
686680:2007/09/16(日) 12:35:44 ID:fL7vLnFf
>>681
ケーブルTVに入ってるので、その番組も録画したいんです
687不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:46:19 ID:pKXZZYNG
IOのGV‐MVP‐GX2を設置したのですが1局しか映りません。こんなもんですか?
688不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:05:38 ID:jEqhEUq4
宮崎の人か
689不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:09:44 ID:iunlngkv
どんだけ田舎なんだ。w
690不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:16:10 ID:8qVisNrq
ちと聞きたい。
PC-MV72DX/U2買ったんだが、ゲーム画面をキャプろうとおもったんだけど
どうもアクションゲーだからなのか、画面がちらつくというかキャラに強烈な線が入るんだ
エンコしなおしたら消えたんだが、キャプった直後のmpgでは消えないのか?
691583:2007/09/16(日) 23:53:13 ID:qcAjV4+u
最低でもNHKが2つはいるだろ
692不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 04:49:34 ID:tOz0R7SH
687です。宮崎より田舎の鳥取です。NHKも入りません、フジ系しか移りません
普通はソフトウェアインスト後PCI認識させるみたいですが、PCI挿してからインストしちゃったせいでしょうか?
693不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 06:21:14 ID:2E3bKqah
ここは優しいインターネッツですね
694不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 06:22:43 ID:YklKbn+/
695不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:24:42 ID:/pUkwhXv
>>690
「インターレース」で検索しな。
即解決。
696不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 14:13:59 ID:b/4sE844
>>695
なるほどわかった・・・描写形式の違いなんだな
PS2はテレビ用の出力に最適化されてるってことか。
サンクス、分かったぜ
697不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 17:20:09 ID:VRManSdU
>>679
よすぎるくらい
おれも中古のmtv2000ほしい
698不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 19:49:11 ID:LyTmbGVB
MTV系は中古でも人気なのか、ほとんど見ないなあ
699不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:55:44 ID:UUvndh00
>>692
うちは島根だが、ケーブルがあるからテレ朝もテレ東もみられるぞ。
同じ山陰なのに・・・
700不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:00:28 ID:LyTmbGVB
GX系は手動でチャンネルセットした方がいいかも
701不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 22:09:29 ID:iqewtk/m
質問なのですが現在ELSA EX-VISION 1700TV USBというUSBのを使用してます。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/exvision_1700tv_usb/spec.html

Mpeg2/4と別にエンコ時にDivXも可能なものです。

音声もMP3 128kbpsが使用できるのですが
両者共に、基本的には元映像はMPEG2、Mp2ソース音声を基準として
キャプ時にエンコードしながらという事なのでしょうか?

MPEG2で最高設定で録画し、その後に好みの形式にした方が
映像的には良いのでしょうか?
702不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:22:55 ID:BnoLISK9
たぶんだけど、普通に考えて
いったんmpeg2にしたものをdivxにしているわけではないと思う
いきなりdivx(mpeg4)か、いきなりmpeg2かでPCに入ってくる
映像的にどっちがいいかってのは
コーデックの比較になるからわからない
703不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 02:42:49 ID:tnBHlz9Y
エンコ形式を選択できる→エンコチップがDivX圧縮にも対応する可能性あり
(DivXエンコできるチップは実在する、たしか。)

Mpeg2/4とDivXの同時エンコ対応の場合(こういうのもある)、
Mpeg2/4圧縮した映像データをUSBで送って、PC側でデコード、DivXエンコとやってる。

というのが一般的傾向だったはずだけど、1700TV USBのことは知らないので...
704不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 02:59:05 ID:cVXLgeDi
以下の条件ですが最適なTVチューナーのご紹介よろしくお願いいたします。

[環境] OS(Vista Home Premium) CPU(Intel Core2CPU 6600 2.40GHz) メモリ(2047MB)
[ディスプレイ] ベンキューBenQ 22型 LCDワイドモニタFP222WH-V2
表示色:1677万色、解像度1680x1050(WSXGA+)、応答速度:5ms、コントラスト比700:1、輝度:300カンデラ、視野角:170°/160°D-sub,DVI-D,HDMI3系統入力
 VistaPremium対応 HDCP対応 画像補正テクノロジSenseye搭載 HDMI搭載×1縦横比固定モード、2OverScanOn&Off選択機能
[機能] おまかせ録画/Wチューナー
[用途] 視聴する 録画する ゲームする PS2にもつなげたい
[予算] 40000円
705不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 07:54:35 ID:aL5wTLk8
>>701
WIS technology製のGO7007SBという定番のチップを使っているのでDivxにハードウェアエンコ可能ですね。(視聴時は普通にソフトデコード)
単に最小の手間で録画データーを小さく収めたいだけならDivx録画でいいじゃないのかな(スポーツ番組の録画とか、タイムシフト視聴してすぐ消すとか)。

質問者はCMカットとか、エンコ時のフィルター処理とかはやらないのかな?加工前提ならMPEG2録画⇒Divx再エンコの方が常道だろうね。
706不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 13:47:58 ID:4iQBVWL6
>>704
OSは64bit?32bit?
707704:2007/09/23(日) 15:07:08 ID:HmfqvJDG
32bitです。
よろしくお願いいたします。
708不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:59:52 ID:s+Es8Bdi
TV番組を録画して、観たらすぐファイル捨てるような使い方で購入検討中です。
よろしくです。

[環境] OS(Win2kSP3)?CPU(Celeron 420 1.60GHz) DDR2 PC2-6400メモリ(1GB) VGA(オンボード) M/B(GA-G31MX-S2)
[接続] PCI(制限なし)
[機能] EPEG
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(無くてもいい) 録画(する) ゲーム(しない) 外部機器からのキャプチャもしない
[予算] 5000円以内
[一言] 玄人志向KRTV-7131かWinFast TV2000 XP Expert
    カクカクしたり音とびやチラつきがなければ、画質は特に気にしないので、とにかくEPEGでTV録画が出来るもの。
    気になってる点は、録画中にネット見る程度でも、カクカクしたり音とびとかするのかどうか。
    ソフトウェアエンコじゃ無理でしょうか?MPEGだったら平気とか?
    あと、今のCPUに問題あれば、Core2Duoにアップグレードも検討中(とはいってもT2300程度ですが)
709不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:21:12 ID:eoLpp00N
>>708
T2300じゃなく、E4400の間違いですね
710不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:24:57 ID:QWMI69vN
いまどきのCPUなら、余裕だろ
711不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 09:41:37 ID:b0xJekNe
天下りのじじいみんな殺されて当然なことやってるな。
ただでさえ国民が払った税金で食ってるだけでも腹立たしい
上に大迷惑で不利益なBカスを売りつけ不便極まりない制度で
国民を陥れる。もっと知れ渡ればいいのに。
712不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 11:34:29 ID:vhi3ta4G
MiniDVビデオテープをPCHDD→DVDRってのをしたいんだけど。
S端子接続でつなげて取り込み出来るキャプチャーボードでお勧めを聞きたいです。
条件
PCI接続内臓型で。
4:3の映像をそのまま取り込めればいい。
なるべく安価。

PCスペック
OS XP
CPU P4 1.8G
メモリ 1G
HDD 290G
VRAM 128M
以上の条件でお願いしたいです。

ちなみに使ってるビデオカメラは
ビクターのGR-DV3500。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-dv3500/index.html
713不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 11:55:03 ID:/FFtEQ7h
[環境] Q6600 2G vista home premium(32bit) 8600GT
[接続] USBかPCI USBの方が良いかも
[予算] 3万以内
[一言] コンポーネント入力が出来て、一番安定しているのが知りたいです
HDRECSは高過ぎる・・
714不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 12:44:03 ID:tuKtA+qq
>>713
2、3ヶ月待てば、PV4が買いやすくなると思う


と思う、つかvistaで外付けかよ、ねーよ
715不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 13:07:34 ID:ObOESos6
どこかにAVCHDハードエンコーダー内蔵のUSBキャプチャー出す勇者は
居ないのだろうか。
716不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 16:04:51 ID:izWBNeL5
どこかにタイムマシン内蔵のUSBキャプチャー出す勇者は
居ないのだろうか。
717583:2007/09/25(火) 23:42:52 ID:tVGTUQ+S
miniDVテープならビデオキャプチャじゃなくてi
Linkポート増設して取り込んだ方がいいんじゃいの?
と思ったが、USBポートついてるならUSBで取り込みできないのかな?
718不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 10:08:38 ID:Rsv0QjNt
同僚の家に遊びに行った時に気がついたのですが、PCモニターで、PSやWiiをやっておりました。
「いいなぁ」と思い、IOデータのビデオキャプチャ、GV-MVP/SZを買ってきました。

全然納得のいく画質ではないのですが…
とにかく、画質の良いキャプチャを教えていただきませんか?
やっぱり高いやつがいいのでしょうか?
719718:2007/09/26(水) 10:19:29 ID:Rsv0QjNt
途中で送信してもうた;;

[環境] OS(XP) CPU(core 2 duo T7200 2G) メモリ(2G) VGA(GeForce Go7600) M/B(ノートにつき不明) 東芝Satellite TXW
[接続] USB1.1|USB2.0|PCカード
[用途] ゲーム(超する)
[予算] 4万円円
[一言] このテンプレをこぴぺしようとしたら、送信していまいました;;  用途は完璧にゲームです。 画質命でお願いします。
720583:2007/09/26(水) 11:48:57 ID:9+nHqGb4
たんにゲーム機をPCモニタでやりたいだけなら
721不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:17:41 ID:EmWIbiNf
アプコン
722不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:24:04 ID:PxcxN5ST
何故同僚に聞かないのか
723不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:50:43 ID:5ytn7QJP
>>568
>>ゲームと録画は基本的にキャプチャでは相容れない存在。

これはPS3とかの外部入力したゲームのことで
PCゲームは関係ないんだよね?
724不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:53:54 ID:a7BQv4o2
教えてあげるクソの出番ですよー
725不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:17:11 ID:N2I+4/0I
誰か呼んでるのか?

PCゲームのキャプは、コンシューマゲーム機のキャプより面倒だぞ。

FRAPSとか「あれ」とかのソフトキャプは実在するけど、
ゲームとキャプチャソフトがCPUやビデオカードの能力を半分ずつ占有するから、
(という感じでイメージしたらいい)

普通にゲームするとき以上に負荷が高く、
たいていの場合は大幅に画質を落とす必要があるぞ。

それでも妥協できるなら、キャプチャカードは不要だから安心シル。

普段遊んでるのと同レベルの画質は絶対無理だけどな。
726不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:22:38 ID:9ReI/X/n
もう一台PCがあれば楽勝
727不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:29:11 ID:6S9YSJzV
すいません初めまして。
[環境] デスク OS(XP) CPU(Athlon64X2 DualCorePro3800+ 2.0GHz)?メモリ(2048MB) VGA(GeForce6600GT) M/B(これ不明)
[接続] PCI(?) USBも1個付いてる その他(PC裏にIEEE1394って書いてあって端子2個あったよ><)
[機能]  ゲーム画面の取り込み、動画保存。
[妥協] ファイル自動分割(?認める?|?認めない?)?
[用途] 視聴(しない) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 20000円以下
[一言] http://review.kakaku.com/review/05552010492/  GV-MVP/GX2Wは見たんですが、これ付けれて出来ますかね?
全くのキャプチャ初心者です。PS3から繋げてディスプレイの方でゲーム画面流したり
動画に保存したいんですが他に質、価格でお奨めとかありますか?
728不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 02:34:02 ID:RAZhTFr4
単なるデスクトップ動画取り込みがしたいだけじゃないのかww
2つ上のレスくらい読もうぜ
729727:2007/09/27(木) 07:18:14 ID:6S9YSJzV
キャプチャ初心者× キャプチャボード初心者○
PCゲームの動画撮影ではなくPS3の映像をキャプチャ、動画保存等したいので
そのためのキャプチャボード(が必要と言われたので)を探しているのですが
もしや認識間違ってる所がありますでしょうか?

PCゲームの動画の撮影の仕方は判っております。
730不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 12:49:21 ID:pmeX9QEF
>>729
S映像入力端子があるボードが必要
731不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:46:28 ID:3XYm86+a
>>5 >>6に書いてあるけど
GV-MVP/RX3にチューナー付いてる?
732不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:00:28 ID:3XYm86+a
もしかして、今売ってるチューナー付きキャプチャーボード って
デジタル放送対応だけども、アナログチューナーは付いてるけど、デジタルチューナーは付いてない?
だからデジタル放送を見る場合は別途デジタルチューナーを買わないといけないってこと?

もしそうなら、きっちりと明言されてるページがあまりないので、わかりずら〜
733不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:13:50 ID:76uqMDQJ
>732

うん、もちろんだ。
BCASだったかな、あそこが、
PCパーツにはデジタルチューナを付けさせないんだ。
だからキャプチャカードにデジタルチューナが載ることは、少なくとも今後数年間は無い。

だからジサッカー/マニア連中が憤懣を爆発させようとしてるんだが、
世間では認知度が低いのぅ。
734732:2007/09/28(金) 00:28:23 ID:QoWJEvUQ
そうでございますか。納得できました。
735不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:24:12 ID:oms/Ridl
デジタル放送対応=コピーワンス対応
デジタル放送非対応=コピーワンス非対応
736不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:31:12 ID:SVlEZCWF
実は「デジタル放送非対応」の方が便利という罠だな
737不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:11:26 ID:x3WsCtpQ
現在S端子・コンポジット入力のみのキャプチャカード、DVI×2・S端子出力のビデオカードを持っていて、
2PCでフルスクリーンのPCゲーム(640×480よりも高解像度)のプレイ動画を保存したいのですが、
安く済ませたい場合ダウンスキャンコンバータを使うのが一番良いんでしょうか?
738不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 07:58:36 ID:vgf9dtGO
まじBCASむかつく
なんであんなに高くて不具合の多いレコーダーなんぞ
買わなくてはいかんのだ
739704:2007/09/28(金) 12:08:38 ID:pvPMlZdt
再度すみませんが以下の条件で最適なTVチューナーをよろしくお願いいたします。

[環境] OS(Vista Home Premium 32bit) CPU(Intel Core2CPU 6600 2.40GHz) メモリ(2047MB)
[ディスプレイ] ベンキューBenQ 22型 LCDワイドモニタFP222WH-V2
表示色:1677万色、解像度1680x1050(WSXGA+)、応答速度:5ms、コントラスト比700:1、輝度:300カンデラ、視野角:170°/160°D-sub,DVI-D,HDMI3系統入力
 VistaPremium対応 HDCP対応 画像補正テクノロジSenseye搭載 HDMI搭載×1縦横比固定モード、2OverScanOn&Off選択機能
[機能] おまかせ録画/Wチューナー
[用途] 視聴する キーワードで録画したい ゲームする PS2にもつなげたい
[予算] 40000円

よろしくお願いいたします。
740不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:07:07 ID:7yc04al3
>>739
とりあえずVistaって時点で選択肢は限りなく狭まるぞ、少なくとも俺は知らない。役に立たなくてすまん。
741不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:50:12 ID:JXYMKBiL
>>739
金だしゃ、なんでも解決できると思うなよ。
742不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 16:00:35 ID:JPL+dJ3q
テレビデオで全て解決じゃね?
743不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 16:53:48 ID:9fQEK4eP
>>742
だな。
テンプレ見る限りPC使う方がデメリットが多そうだ。
後で要望追加を小出しにして来るのかもしれんが…
744不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:41:08 ID:XG0++MiK
お前らなあ・・・
「Wチューナー」って書いてるじゃん。
あんまりひでえこと言うなよ。かわいそうじゃん。





テレビデオ2台で全て解決じゃね?
745不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:59:02 ID:AJgG507M
>>739
WチューナーのアナログHDDレコ1台で事足りるな。
746不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 18:21:19 ID:4lprnbIU
哀王のRX2とRX3を1枚ずつさして使っているものです。
先日より、magicガイドを起動するとEPG取得時に
データベースの形式C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTV\mAgicTV5.mdbを認識できません
というエラーになってしまいます。
IO関係のものをすべて削除して再インストールしてみましたが、レジストリを使っているのか?改善されません。

OS再インストールの前にひとつだけ試してみたいことがあります。
どなたか「C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTV\mAgicTV5.mdb」を
コピーさせていただけないでしょうか。
Access DBファイルのようで、ビューワで開こうとしたところ中身はパスがかかっていて
読めませんでした。

とりあえず検索でみつけたアップローダ貼っておきます。
http://www-2ch.net:8080/up/
747不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:22:17 ID:lztClUkj
>>746
> IO関係のものをすべて削除して再インストールしてみましたが
この時点でC:\Program Files\I-O DATA\mAgicTV以下は全部消えてるのか?
そうだったらうpしても無意味だろ。消えてなければ手動で全削除して再インスコしる。
748不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:32:20 ID:VlOiMJfu
ゲーム実況をしたいのですが、
ノートPCなので、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html
このようなPCカード型のを発見しました。
これならダイレクトプレビューが付いているから
遅延などはなさそうなんですが、ゲームできますかね?
ちなみにPCはVAIOのSZ53です。
749746:2007/09/28(金) 22:30:29 ID:4lprnbIU
レスありがとうございます。

>747
該当ディレクトリは、アンインストールウィザード実行後に消えたことを確認しています。

再インストールしても、カスタムしたTVチューナのチャンネル情報やら録画ドライブ情報やらが生きているので
レジストリを使っていろんな設定を再生成しているのだと考えました。
mdbファイルについても、再インストール前と後でファイルが変わっていないのか?とも思い、
また、レジストリの削除は少し荷が重いので、人様のファイルで試してみようと
>746の方法を思いつきました。
750不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:59:47 ID:yoopnyLp
>737
それ以外の選択肢を考えたら地獄の一丁目だろ。

PC本体(それも、それなりに高性能なものが必須! ) からHDキャプボから、
全部一式買うという茨の道へ踏み込みたくなかったら、
ダウンスキャンコンバータ 1択だよ。

ビデオカードのS端子出力は画質が低い上、640x480か800x600ぐらいの解像度でしか出せないから、
(それ以上の解像度に設定したら「仮想高解像度」となり、メモリ上に展開された高解像度デスクトップの一部分だけを切り取って表示することになる)

(同じ解像度の画面でも、ダウンスキャンコンバータ経由よりボヤケタ絵になり、細部がひどく潰れる)

とりあえず、2万ぐらいのダウンスキャンコンバータを、いくつか調べてみることだ。
751不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:14:06 ID:CtN4GVCH
地獄もそれなりに楽しいよ
752不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:59:35 ID:62m6y61F
>>749
>カスタムしたTVチューナのチャンネル情報やら録画ドライブ情報やらが生きている


C\Documents and Settingsの中のデータ消してないんじゃないか?
753不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:35:27 ID:pXDEPNj4
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part2
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/3d25294825efa245cff3bcafcdb75d57
754746:2007/09/29(土) 02:24:38 ID:Mwdi1mTd
>752
盲点でした。朝生録画中なんで明日ためしてみることにします。
ありがとうございます。
755不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 09:40:37 ID:F09BxyAF
朝生なんかキャプってる奴にロクなのがいるわけがない
756746:2007/09/29(土) 12:50:33 ID:Mwdi1mTd
>755
学校のゼミの関係がありまして…
昨日のみずほの「何それ、意味不明」は噴いた。

>752のディレクトリも削除して再インストール成功しました。
お手数おかけしました。
757音速の名無しさん:2007/09/29(土) 16:18:12 ID:F/foWPgh
キャプチャーボード使ってPC画面でSFCやりたいんですが
今使ってるやつは遅延がひどくて話になりませぬ、画質、音質も最悪
20000円以下で最小遅延0.1秒以下のキャプボありませんかね
758不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:50:28 ID:ZVdx9vRb
コンポーネント端子入力のキャプチャボードってどんなのがありますかね?
コンポジットかS端子ばかりでなかなか見つからなくて・・・
759不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:25:08 ID:pf0JAgrj
>>757
アプコンじゃだめなの?
760不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:02:19 ID:F09BxyAF
>>758
MTVXシリーズは多分全部OK
761不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:25:02 ID:ZVdx9vRb
>>760
MTVXですか、ありがとうございます
しかし高いですねー
762不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:24:11 ID:q0lmWpQO
>>761
MonsterXのD入力に変換コネクタで
763不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:18:31 ID:BN1HhaKH
教えて下さい。
使用環境
OS:XP homeSP2
CPU:Athlon X2 4800+
MB:GIGABYTE GA-MA55S-S3
メモリ:DDR2-800 2G
VGA:GIGABYTE 8600GT
なんですが、IOのGV-MVP-SX(前機より流用品)を所持しています
コレを接続・インスコしたのですが
1度目、映像は映るけど音声が出ない
ここで再度接続・インスコしました
2度目、magicTVを起動させると「デバイスを使用しているので起動できません」と出るので
タスクを閉じて起動させると「デバイスが接続されているか確認して下さい」
と出て起動できません

もう訳がわかりません
過去でチラッと見ましたが再インスコするべきか、それとも相性の関係若しくはキャプチャ自体が壊れたので買い換えるべきか
アドバイスいただけないでしょうか?
IOに電話しても中々繋がらないので困ってます
764不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:29:13 ID:SZazhfD4
PCIのキャプチャーカードで入力する際にパソコンの裏だと刺し辛く無いですか?
延長コードみたいな物を使うしかないかな
良いアイディアが人おしえてください
765不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 15:31:17 ID:ZmzUB/sg
延長コード使えば。
766不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 15:44:42 ID:9AM3D0kF
TVゲーム映像(PS2等)を録画する場合、どのボードが一番綺麗な画質で撮れますか?
遅延はあってもいい、値段は出来れば2万円以下で…
767不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:30:06 ID:6StZqOW1
PS3と360ならPV4とかMonsterXとか
768不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:42:51 ID:xtXJ07Fu
Wiiは?
769不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:57:26 ID:9SXi/K4l
>>764
昔買ったメーカー機はフロントベイに刺せた。
自作パーツでも5インチベイで端子を前に持って来る奴を見た事がある。
決まったカードの専用物かもしれないけどね。
770不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 19:02:47 ID:Je0oXuhs
771不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:25:29 ID:OZQPqq95
生産終了か
772不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:05:41 ID:I8TihtYe
773不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:19:48 ID:rTtLKvSm
デジタルチューナーのコピワン無視してくれるキャプチャーってまだ売ってますか?
774不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 00:27:33 ID:1UBY/Cf8
[環境1] OS:XP CPU:Athlon3200+ メモリ:1GB VGA:GFP79GS-SP M/B:K8N Neo4 Platinum 音:X-Fi XG
[環境2] Thinkpad T60 OS:XP CPU:Core? Duo たぶん1.83GHz VGA:MOBILITY RADEON X1300
[接続] USB2.0 or PCカード で環境2に繋ぐ
[機能] 画質・音 そこそこキレイに録れれば
[妥協] ファイル自動分割認めない
[用途] 視聴(テレビは見ない) 録画(する) ゲーム(環境1でする)
[予算] 1万ちょい
[一言] PCゲーム(FPS,America's Army 1280*1024)の映像をS端子でノートPCに送って録画する予定
USBとPCカードどちらがいいのか・・・ 何買ったらいいんでしょう;
この用途だと遅延とかは関係無いんでしょうか?
775不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 00:56:17 ID:2LDYqoab
で、環境1とやらは何の関係があるんだ?
776不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:30:05 ID:jCZj6zJI
環境1にSビデオ出力あるんだろうか
モニタでプレイしながら同じ画面をSビデオに出力するスキルはあるんだろうか

テレビ見ない人が何故このスレに来るんだろうか
777不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 07:48:52 ID:SHlAzfA6
環境2ノートPCじゃん
778不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:17:33 ID:OVS7nxhA
>774
VHS,β,8mm,DV,DVDレコの中でS端子のついているやつ
779不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:13:31 ID:+VoYmXnm
昨日、GV-MVP/RX3買って来たんだけど
付属のソフトがもう少しかゆいところに手が届けばいいなぁって感じ。

CATV環境なんだけど
VHF,UHF,BSのチャンネル番号とCATVでのチャンネル番号が合わず
特にBS1,BS2なんだけど、ADAMS/EPGでダウンロードしてきた
番組表で予約がそのままではできないんですよ。

うまくあわせることってできませんか?
あるいは別なフリーソフト使えばうまくできるとか?


関係ないけど、新幹線高架近くの難視聴地域なのでCATV無料で使
えててBSとかCATVのスクランブルかかってないところは
見えるのね。 地上波だけでいいやと思ってたのだけど
ちょっとだけ得した気分
780583:2007/10/02(火) 13:43:17 ID:cxh41eeZ
ん?チャンネル設定で出来なかったっけ?

【もう】GV-MVP/RX・GV-BCTV7 パト3【だめぽ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070488278/
781779:2007/10/02(火) 14:02:33 ID:+VoYmXnm
>>780
正確にはうちに帰らないと確認できないのだけど

番組表でダウンロードしてくる項目で、
衛星だかBSを選ぶとBS1、BS2、WowWowも落ちてくるんだけど
受信チャンネル設定で定義したところとは別な欄になってしまう。
受信チャンネル設定で定義したBSのところは空欄。

CATVではBSを確か CATV19チャンネル(チャンネル数適当)と
かに再送信で流してるので合わなくなってしまうようです。
782779:2007/10/02(火) 14:12:28 ID:+VoYmXnm
>>780
あ。
FAQみててわかった気がする。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s8594.htm

iEPGとは『放送局”名”』で紐づけするってことね。
たぶんこれがあってないんだ。。。。
783不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:36:00 ID:nvgFMe36
P5B寺、vista 64bitでPVR3000寺使ってるんだけどテレビの音がでないっす。
録画したらちゃんと音も録音されるけど、普通に視聴できない...
マザボのAUXの4pinにもちゃんとつないでるんだけどな〜
誰かわかる人いたら教えてくださいな。
784不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:43:00 ID:GcIoWWUB
設定見直せ。
785不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:29:18 ID:7GVy4Koi
783だけどできた。
サウンドのドライバをvistaに任せてたんでasusの最新ドライバいれたら
オーディオミキサ使えるようになって音がでた。
上の人、さんくす。
786不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:59:39 ID:7nnW5L0s
質問です、よろしくお願いします。

[環境] OS:XP CPU:Athlon 64X2 4200+ メモリ:1GB VGA:オンボード M/B:A8N-VM CSM
[接続] PCI
[機能] 特に指定せず
[妥協] ファイル自動分割 OK
[用途] 視聴:する 録画:する ゲーム:する
[予算] 10000円前後
[一言] 
M/Bを新しくしたら、使っていたMTVX2004が使えなくなってしまいました。
せっかくだからキャプボも新しくしようと思っています。
特に画質などにはこだわらず、それなりにキレイに見れればいいと思っていますが
主にゲームをするために使うので遅延がないものを希望します。
787不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:17:39 ID:W67raDiP
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg
788不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 06:49:50 ID:LnjVHQzx
PC-MV7DX/PCIでPCastTV2使ってるけど、時々何やっても音声が出なくなって再インストールするはめになる…
視聴ソフトはほかのフリーの使ったほうがいいのかな
789不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:38:52 ID:YfUAdYo5
メディアプレイヤーでいいじゃn
790不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:36:24 ID:fKcT72Nz
地デジチューナー搭載レコ+PV4
791不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:49:15 ID:U5N8fupK
地デジ録画の新ルール名を「ダビング10」に統一
−アナログ出力は「コピー可」に。JEITA発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/jeita.htm
792不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:56:16 ID:nnFMq/s6
>>791
回数増やせばいいとかそういう問題だったんだっけ……
793583:2007/10/09(火) 20:14:59 ID:222s783e
そういう問題じゃないって意見がたくさんWebで読めます
コピワンソースが1個から10個に増えるだけです
794不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:24:40 ID:LQ8uftZZ
アナログコピー可ってのが一番の目玉なのか?
795不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:40:36 ID:NmMNayL8
安定器買う金約1万が浮いた
796不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:26:28 ID:NJI4WAQm
孫コピーさせてくれないとバックアップの意味ないよな
797583:2007/10/09(火) 23:32:49 ID:jMmPifIE
ここでひろげる話でもないな
798不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:03:35 ID:Rr1G/LRb
アナログコピー化ってことは、D端子キャプボが大手でも出せるってことでよろしいか?
チューナーとかレコは別に買うハメになるんだろうけど
799不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:12:23 ID:uinhYoZn
そのかわりD端子出力できるチューナーがどんどん締め出されていくんだろうがな
800不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:53:35 ID:+yx5a3OG
>>799
録画したものの出力だから、単体チューナは対象外じゃないの
801不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 14:39:22 ID:+6DvhnUg
RX3とか地デジ対応っていっても録画する際には720×480までダウンサイズしちゃうんですよね?
それでアナログとデジタルの画質の差って明確に分かるもんですか?
802不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 14:50:33 ID:Rvoit+1b
新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/

iP!11月号 絶賛発売中
803不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:14:29 ID:IFXogvcg




■ ■ ■ ■ C P R M  は 解 除 で き ま す ■ ■ ■ ■


オマエラガンガレ!!!

804不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 17:35:25 ID:Vk5ySqjt
何を?
805不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 17:35:51 ID:Pnl1JSpl
質問です

[環境] OS:XP CPU:Athlon 64X2 3800+ 2.0GHz メモリ:2GB VGA:GeForce 6100
[接続] USB2.0
[機能] おまかせ録画って、予約機能なら欲しいです
[妥協] よく分からないので嫌です
[用途] 視聴:する 録画:する ゲーム:全くしない
[予算] 2〜3000円前後
[一言]  ビデオテープからPCに取り込むのはこの機械でいいんですよね?
あとテレビ(地上波)が見たい録画したいのですが
ケーブルテレビのHDレコーダー付きデジタルチューナーに録ったのもPCに取り込みたいんです
デジタル対応とか言うのじゃなきゃ駄目って聞いたのですが、この機械で出来ますか?
(地デジはコピー無理&チューナー付きが今のこと無いと聞いたので除外でいいです)
806不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 17:36:40 ID:Pnl1JSpl
すいませんorz
[妥協] よく分からないので嫌です

[妥協] 分割っていうのがよく分からないので嫌です
807不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:19:28 ID:fkPhkcFZ
ファイルサイズが2GBとか4GBになると強制的に分割されて別ファイルで録画されるものもある。
Win9x時代の遺産を未だに引きずってる糞仕様。
808不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:13:53 ID:Pnl1JSpl
あ、そうなんですか、知らなくて申し訳なかったですorz
それなら仕方ないですよね。じゃあ分割も我慢します
809不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:16:06 ID:Pnl1JSpl
ごめんなさい!値段が!
2〜3000円前後って…2万〜3万円前後の間違いです
何度も本当に申し訳ないですorz
810不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:24:31 ID:Rr1G/LRb
デジタル対応って書いてる奴は、編集やコピーが出来ない糞仕様のことです
逆に一世代位前の対応してない奴か、カノープスのなら後で編集出来るように変換出来ます
811不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:55:40 ID:Pnl1JSpl
じゃあ、ケーブルテレビのHD録画分をそこから直接移すのは諦めて
一度VHSに移して(または元々ビデオで録画して)
それを取り込むことを考えて、デジタル対応無しにした方が
初心者にはやりやすいという事ですかね…かなりややこしいですねorz

色々ありがとう御座いました。ちょっと知識不足過ぎたようです…
質問はもう少しきちんと調べてからにします。参考になりました
812不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 21:29:13 ID:cWAsCB3C
デジタル対応って書いてあるやつはデジタル画質が可能ってことじゃなくて
ただ単にコピワン対応ってこと?
デジタルチューナーつないでもアナログのときと画質に差はない?

なんか液晶テレビ買おうかチューナ買おうか調べてたら頭痛くなってきた
わけわからなすぎ
813不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 21:57:59 ID:0VmvNdD0
「必要」なら頭痛くてもとりあえず買う
わからなくて悩む時間があるくらいなら本当は「いらない」

総務省の陰謀に踊らされてはいけない
814不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:20:39 ID:wVQNns7b
>812
地デジチューナやレコーダのコピワン付きSD出力(S端子、コンポジット)に
対応ってこと。
815不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:57:44 ID:j8Q3m8z6
>798
予想だが、お役人は「D端子製造はデジタル信号」なんて勘違いして
(業界団体に丸め込まれて)、「アナログ出力はOk」と言ってそうだ。

つまり、「コピワン番組でも、S端子映像出力にはコピーガードを載せないようにする」
という意味にすぎないと考えてる。

常に最悪を考えろっていうから、このあたりの意味だと受け取って、
ヘタに期待しない方が後でガッカリしなくて良い。

それが商品化されてから後は、812の心配が不要になるだろうよ。

地デジチューナーからS端子(SD映像)出力の映像は、
従来アナログ放送に較べたら、ゴーストやビット干渉がなくてマシな画質のはずだたぶん。
でもオレまだ地デジチューナ持ってないから確認できん。
816不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:01:10 ID:DAgVn6In
デジタルチューナーからD端子-コンポーネントでキャプると再エンコ時にノイズリダクション無しでも問題ないよ。
817不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:43:46 ID:mZsoD6mW
PV4、1万枚くらい生産させるみたいだから、みんな買おうぜ
いまとなっては、要求スペックも大したことないし
818不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 03:49:48 ID:XCmI0rbN
BUFFALO PC-MV53DX/PCI
VISTAで使おうとしてるんだけど、ソフト(PCastTV2)がおかしいみたいで質問します
チャンネルの自動取得で必ずフリーズ(取得できないので映りません)、
設定ボタン押すとたまにフリーズ
外部入力に切り替えすると、確実に信号は来ているのですが、
ほとんどの場合チャンネル表示が「該当なし」で映らず。
たまに映っても、設定変更等しなくても次回起動時には不可だったり。
ちなみにマザーはIntel DG965SS
ドライバ、ソフトはVISTA対応が謳われている最新のものにしています。

外部入力からの録画をしたいだけなのですが、なにか良い解決策があればご教示下さい。

>>547
酷い遅レスだけど、うちも最初そうだったけど、
ドライバを付属CDでなく最新のをDLして入れてからカード取り付けたら起動した
819818:2007/10/11(木) 07:13:42 ID:XCmI0rbN
一晩格闘した結果報告

Windows Media Center Serviceを停止することで、
入力切替ボタンで外部入力映像を映すことに成功
しかし、設定ボタンを押すと100%強制終了するようになった
まあ個人的には、あとはこれを録画だけ出来れば良いが・・
つづく?てか今更こんなVista+地雷?の報告需要ないか?

あと>>547に忘れてたけど
一旦電源ケーブル抜いて取り付けしないと、きちんと認識されずってこともあるよ
820不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 10:16:42 ID:wpfFvvr2
PV4がvistaに対応してりゃとにかくPV4買っちゃうんだけどな
821不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:51:13 ID:BNbjvzk4
PV4買えないし・・
822不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:32:05 ID:jlUbZgcu
ロット番号 生産台数 出荷台数   生産開始日    生産終了日      ステータス
2          800     800  2007年9月25日   2007年10月7日     生産完了
3         1090      -  2007年10月15日  2007年10月下旬   部材手配完了
4          990      -  2007年11月上旬  2007年11月中旬    部材手配完了
5         1020      -  2007年11月中旬  2007年11月下旬   部材手配完了
6         1000      -  2007年12月上旬  2007年12月上旬   部材手配完了
7         1000      -  2007年12月中旬  2007年12月中旬   部材手配完了
8         5000      -  2008年1月上旬   2008年2月上旬    部材手配中

http://earthsoft.jp/order/index.html
今はともかく、これだけ出る予定なんだから買えるだろう
823不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:38:04 ID:+2g9Cr3n
たったの5000wwwww
824不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:48:10 ID:jlUbZgcu
10000だよ
825不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:00:39 ID:SAmfaYRd
プレステ2でゲームして録画したいのですが、このキャプチャーボードで
大丈夫なんでしょうか?OSはVistaです。Vistaでゲームは無理だとか、どこかで
見たんですけど。
↓これ。
PC-MV5L/PCI
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5l_pci/index.html
826不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:58:32 ID:0P1Wcbx+
帰れ
827不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:13:52 ID:J1etwt92
>825
プレステ2から出力されてキャプチャカードに入った映像が
データ化されて、それからビデオカードに転送されて、
そいつが展開されて出力されてディスプレイに表示されるまで、
速い場合でツーテンポ、遅いのだと秒単位で遅れる。

キャプチャカード経由でvista画面に表示された映像を見て遊べるゲームはないと思うべき。
828不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 06:44:40 ID:rhVOt7HN
すみません初歩的なことなんですが
私の住居は集合住宅でCATVのアナログ放送で契約してます。
今度全室デジタルチューナーに変わるんですが、
TVはアナログでも視聴だけは出来ると聞きました。
しかしTVキャプチャーボードでの録画はやはりだめでしょうか?
アナログ並みの画質なら録画OKとかそう言う規格はないんでしょうか。
現在IOデータのGV-MVP/RXと同RX2の二枚挿しで録画しています。
829不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 07:23:39 ID:l/7ygeyX
パススルーなら、録画可能。だめなら、外部入力端子使って、チャンネルはCATVのチューナーで設定。
830不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 08:46:46 ID:rhVOt7HN
>>829
早速のご回答ありがとうございます。
どうもCATVチューナーからS端子で外部入力という形になりそうですから
Wチューナーかもう一台チューナーがないとW録画は無理そうですね・・
831不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 08:48:57 ID:dbqZLdjm
アナログ放送なら、STBなしで録画できますよ
パススルーというのは地上デジタルの伝送方式で、アナログは関係ない
832不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 09:31:01 ID:rhVOt7HN
>>831
すみません、デジタル放送関連は全く疎いもんでご迷惑をおかけます。
今さっきCATVのJ-COMさんに電話したら
仰る通り、地上波アナログは大丈夫なんですが
CATVのチャンネルはダメとか言われました。
ここは潔くGV-MVP/RX3あたりを買うか
地デジ対応のHDDレコーダーでも買ってきます。
安月給なのでこの出費は痛いですよトホホ。
何でもそうですけど過渡期っていうのは難しいもんですね・・
833不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:17:28 ID:Pd048Jc7

 「Core2duoのせいで生産枚数が5000枚減りました」
834不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:49:15 ID:cqxCk1pS
GV-MVP/RX-3を買ってきたんだが、装着するとBIOSが立ち上がらない。
外すと立ち上がるが、何故かオーバークロックの注意が出る。
スロットの位置を換えてもダメ。
何でだろう。

環境は
CPU Core 2 Duo E6600 BOX
Memory UMAX DDR2-800 PC2-6400 1G×2
Mother/B P5B-E Plus
Video/B ASUS 7600 GS TDH
Sound/B Audiotrak PRODIGY 7.1XT
HDD HGST HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200rpm)
電源 ENERMAX LIBERTY 500
835不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 07:33:55 ID:v4FhVSeX
PCI、PS/2、COM、LPTなどの旧世代のインターフェースはサポートされない。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html
836不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:30:50 ID:grOfQKiN
[環境] OS XP CPU Core2 [email protected] メモリ1.24GB
[接続] PCI
[機能] 録画やWチューナー機能は重要ではない
[用途] テレビ視聴、ゲーム。
[予算] 一万円以下
[一言] ゲームする際に音、映像ズレが無い物がいい。テレビを介さないで直接ゲームのS端子が挿せる物。

初めて買うのですが、どれを買えばいいのかわかりません。
パーツショップで見た中では自作本舗のキャプチャーカードが3,560円と安かったので、
これにしようかと思いましたが、解像度が少々心配なのですが、どうなんでしょう。
ttp://item.rakuten.co.jp/abide/839474/
837不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:54:42 ID:MVKbk9VS
今のところPV4は最強なん?
838不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:42:59 ID:x4W97ALQ
MTVX2005使用してますがもう一枚、もしくは別のメーカーの製品をさらに刺したら何か不具合あるのでしょうか?
録画中別の番組が見られないので少し不便ですので
839不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 20:00:15 ID:XgT8X07/
同社製品のMTV2000等と複数刺しして安定動作してるっていう報告も
ネット上では見かけるからできないことはないと思う。
でも正式に複数刺しをサポートしてる製品やチューナーを二つ搭載してる
製品に買い換えるのが確実かと。

参考スレ
『キャプチャカード・複数差し』専用スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005444265/l50
840不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 20:33:56 ID:nDrLNUnl
mAgicTV使いのかたに質問なのですが、
最近番組表が1時間分後ろにずれる(21時台の番組が22時のところに表示されるetc.)のですが、
こういうのはどうすれば直るのですかね・・・?
841不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 13:31:52 ID:wplpBIgl
知るか。
IOに聞けよ。
842不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 13:54:02 ID:zEEE2ly4
たぶんサマータイムなんだよ
843不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:31:43 ID:oSwNYNqP
GV-MVP/RX3とGV-MVP/GX2ってどっち買えばいいんでしょうか?
やっぱり新しい方のGX2ですかね?
GX2Wだとコピーワンスをスルーできるらしいけど同時録画はいらないし…
844不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:27:07 ID:uns9VDqC
高ビットレート(25Mbps(I Frame Only))、高音質(Linear PCM、スプリットキャリアチューナー)
MPEG-4ダイレクト録画(モバイル向け)が必要ならGX2で
そうじゃなければ安いしRX3で良いと思う。
ちなみにGX2Wはコピワンフリーじゃないです。
と言うかマルチ?
845不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:08:17 ID:Eavb/D28
GV-MVP/RX3で静止画を640*480で撮る方法ないんですか?
846不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 02:07:45 ID:rzyqgazC
>>844
ありがとうございます
RX3にしときます
マルチはしてませんけど
847不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 02:22:21 ID:Eavb/D28
845
mAgicTVでです
848不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 06:07:49 ID:0QM+PFj6
>>845
ない
849不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:14:25 ID:Eavb/D28
>>848
そうですか・・
mTV、動画は絵と音のずれもなくて完成度高いだけに残念ですねぇ
850不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 11:07:50 ID:f9Fq39K2
それくらい無効領域カットしてリサイズすりゃいいだろ。
数が多いんなら写真屋でバッチ処理させてもいいし。
851不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:32:02 ID:Eavb/D28
すぐにうpするのに手間が・・
852不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:53:39 ID:MIureS42
フルHDキャプチャ対応PV5キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175493277/
853不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 15:54:22 ID:OxLHIJnX
よろしくお願いします

[環境] ・OS:XP HOME SP2, CPU:モバイル AMD Sempronプロセッサ3200(1.6GHz)
      RAM:512MB, VGA:ATI Radeon Xpress1100 M/B:?
     ・OS:XP HOME SP2 CPU:PenV 900MHz, RAM:256MB, M/B:?, VGA:?
[接続] USB1.1/USB2.0/PCカード
[機能] 早い動きに強くて、コマ落ちやノイズ・音ズレを軽減できれば…
[妥協] ??
[用途] VHSをパソコンのHDD内に保存&編集
[予算] 10000円前後
[一言] 上述した2台のノートPCで使えるものを探してます。
854不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:06:19 ID:uI3y0uRo
すげー興味ある>>853

CPU:PenV 900MHz,にXP入れてRAM:256MBで動画だもん
855不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 16:40:54 ID:bmyH/YVy
VHSテープから取り込むなら、
TBC付きのビデオデッキが絶対必要だし、
場合によっては別途、画像安定化装置(2万円前後の機種)が必要なこともあるので、
予算1万円だと画質的に厳しいけど、

それを承知で探すつもりかな?

チューナ付きとチューナなしの値段差はゼロに近いので
チューナの有無は考えないで探そうな。

PC性能から考えるとハードエンコ必須だ。
856不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:29:41 ID:a/9yn1FZ
>>844

でもRX3ってヤフオクでやたらに出品されてませんか?
球数が多いのもわかりますが、何かしら使いにくいのではありませんか??
857不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:29:49 ID:wxxe4sr+
そう思うんだったら、買わなきゃいいんじゃね?
自分で使うものすら自分でチョイスできないんだったら、何買ったって同じだと思うけどね
858不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:40:35 ID:NYp/LQmB
GX2WはGX、GXWのドライバでコピワンフリー化出来る
ただし、ドライバをダウンロードするのに、GX、GXWのシリアルNoがいる
GX2は不可
RX3もふぬああってソフトを使えばコピワン関係なくなるけど、ソフトエンコになるのと設定がめんどい
個人的にアイオーのソフトは使いにくい

でも、外部入力つうか地デジとか録画したいなら、PV4だろ
DTV板のPV4スレチェックしてれば、どの店で売ってるとか、ここで通販してるとか分かる
859不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 14:39:56 ID:j3Y49bw8
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/

B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
860不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:47:02 ID:65edv/TS
中古のカノープス MTVX2006HF買ったんですが
チューナー映像が部分的に若干プルプル上下に震えていたり
(字幕で目立ちます)
あとMPEG2ハードウェアエンコードを使って
録画された映像の下1/4くらいが一瞬たまに
左にズレます。エンコードミスのような感じです。

これは故障してるんでしょうか?それとも相性ですか?
ちなみに相性はあまりよくないようで
スタンバイからの録画はできません。復帰した瞬間再起動がかかります。
861不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:50:11 ID:uPLVExNu
仕様です
862不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:51:48 ID:u3GE4g3m
アウトレット品というボードがディスカウント店で見掛けましたが、
どういった性格の物でしょうか?
中古ですか、それとも返品物?
863不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:02:05 ID:DytFs+8O
売るほうにとって都合の良い言葉です
864不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:08:56 ID:pZeCtV2q
知らんがな( ´・ω・`)
865不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:00:55 ID:eZ29Bh+c
>>862
そういうものは、自腹で買って、てめえで食ってから報告しろ。
866不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:05:34 ID:HN/TfgS2
GV-MVP/RX3のアウトレットがヤフオクによく出ているから、
アイオーのものか?
保証書の添付されていない新品ということかな。
メーカーが不具合か何かで返品くったものを手直しして出荷。
それが店頭に並んで・・・
867不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:26:20 ID:pttWplVA
PC-MV71DX/U2。何度インストールしなおしても固まるので、そろそろじゃまなので仕舞おうと思って、なにげにもう一回インストールしなおしたら、なんとこんどはちゃんと動くようになった。
理由は不明。
868不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:45:41 ID:OQ6Fy7GY
録画した動画をAVIに変換するのにGVencoderを使うと
「ストリングを取り込むことができません」って言われるんで
他のものにしようと思っているのですが、
何かいいフリーのソフトはないでしょうか?
869不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:55:04 ID:Rpkehn2r
すいません
大阪の人でGV-MVP/GX2使ってる人に聞きたいのですが
テレビ大阪とサンテレビうつりますか?
どうしてもこの2チャンネルがうつりません
対処法があれば教えてください
870不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:20:17 ID:Zf565oSu
IOユーザーはいい加減IOに聞くことを覚えろ
871不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:37:00 ID:5JC7mxu+
>>869
多分HDDとメモリに原因がある
HDDは500GBを4個以上、メモリは2GB以上にすれば直ることが多い
それでもダメなら、VISTAにアップグレード&モニタを24インチへ
872不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:39:22 ID:8ajbIzPD
>>871

それは相当費用が掛かりすぎて、困る。
もっと安上がりな方法はないか?
873不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:46:30 ID:5JC7mxu+
じゃあ家を40階建てくらいに建て替えて、最上階に住むのが良いかな
874不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:13:58 ID:E5VtKxg8
>>869
家にUHFアンテナ設置してないんじゃねぇの?
875不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 15:10:11 ID:iycYyLeA
↑KY
876不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:47:06 ID:fE/3Ka3w
>>869
テレビで、ちゃんと見れてるのなら、手動設定ためしてみよう
自動設定は使えん
877不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:53:04 ID:l+ZHl2q7
IO、土曜サポートしてないのな
で、ネットから問い合わせしようとしたら、デッドリンクしてる
878不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:15:58 ID:Z99srTRe
やっぱりビスタだと実況できるキャプボってあんまり無いんだね
879不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 05:11:18 ID:JZY4hxgw
ビスタからXPに戻した…@podも使えないOSなんてイラネ!
モンスターXでHD録画できるようになったが拡張ビデオがNGでオンボードOK
って何納得イカね。
解像度もオンが1280X1024、拡張が1280X900止めしかおピンボケ
880不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:57:20 ID:GFFUhBQa
_/_/_/ ダウンロード違法化のパブコメ _/_/_/
[email protected] ●(11月15日まで)
★件名★に 『私的録音録画小委員会中間整理に関する意見』

■■■ テンプレ ■■■
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage (下の方にある)

ダウンロード違法化が通ってしまうと、不自由なネットライフを強いられます。
ご協力をお願いいたします。
881853:2007/10/24(水) 22:42:39 ID:pJiAy0Di
>>855
大変遅くなりましたが、ご回答どうもありがとうございました。
882不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:52:07 ID:eqOVZoNs
アナログビデオを綺麗にキャプチャしたいのですが何がいいですか。
OS ビスタ
CPU コア2 6300
メモリ 2ギガ
ビデオカード  Albatron PCIExpress PC6600GT
883不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:22:38 ID:mAE4GnvJ
まだPCI Express x1対応でいいのは出てませんかねえ…
884不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:27:13 ID:QzexR6ln
モンスターX
生産終了でも、余裕で買える位大人気
885不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 00:17:12 ID:e5Pg2K5f
ソフト縁故でもいいんでできるだけ安くて高画質なボードってどれですか?
886不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 00:47:54 ID:W53iKSm8
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
887不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 02:25:45 ID:zdFD6E+h
[環境] OS:XP-proSP2、CPU:P4-2GHz、メモリ:1GB、VGA:Geforce4 MX440、M/B:MX46-533V(AOpen?)
[接続] PCI接続 SONY ENX-39 「DEIGO」 Do VAIO 専用エンコーダだそうな。
[機能] Y/C分離・ノイズリダクション・ゴーストリデューサー・Wチューナー搭載
[妥協] ファイル自動分割:基本認めない(そのためのNTFSでしょ)
[用途] 視聴:したい 録画:したい ゲーム:したい
[予算] 追加投資はもうできねぇ。
[一言] 【CPU】VAIO改造/修理教室part9【グラボ】ここにも投稿しまちた ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185488162


DMI書き換えて自作機に「ENX-39 DEIGO」入れてみたけど、だめだったす。

エンコーダドライバやら、TV Tuner ライブラリやら、Do VAIOやら
関連ソフトひととおりきちんと入れたはずなんだけど、
実際にDo VAIO を起動してTV選択したり、自動受信設定すると、
「画像表示ハードウェアが他で使われていて、ウンタラカンタラ・・・」って
いわれてTV映像関係の操作ができない。
上記エラー対応のDo VAIO用パッチももちろん当てたけどNG。
(表示解像度:1024*768 フル レート:72ヘルツ)

Do VAIOでの静止画表示とか、MPEG動画/MP3音楽再生とかはきちんとできるし、
Buffaloのビデオサーバー経由でのメディア再生もできたから
Do VAIOは正常に動作していると思われ・・・。

別にVGAのっとるようなソフトは何にも入れてないのに、
何が悪いんだらう???

888不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 09:09:17 ID:5FERh5o+
頭が悪いんだろう
889不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:06:44 ID:vkHKsRV6
PC-MV71DX/U2が起動しなくなった。ソフトがハングアップする。
原因はなんと画面設定だった。PCの解像度を800から1024に戻すとなおった。
890不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:53:49 ID:cBnQpeJA
すいません
GV-MVP/GX2 と GV-MVP/SX
の二枚ざしは可能でしょうか?(ドライバは統一できますでしょうか?)
891不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 19:15:45 ID:olbuz4IC
IO行って見てこいよ
892不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:57:46 ID:oHgM0az8
たぶんだが、

ドライバは別々に必要、ただしソフトは一つでOk
だと思う。
ドライバはMAGICTVに入ってるわけじゃないんだから。
893不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 01:21:33 ID:WasXoRAF
ドライバは個別でマジックテレビは1つでおkてことですね。ありがとうございました
894不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 01:26:09 ID:WasXoRAF
余談ですが
GV-MVP/SXはラグがまったくなく、画質の問題を取り除けばかなりいいです。
配信者向けだとはおもいますよ。
895不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:43:59 ID:QPisk72V
ソフトエンコボードなんてどれも似たようなもんだ。
896不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 14:54:44 ID:6b0G/STD
ハードエンコも然り
897不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:40:27 ID:VwmokfGW
うわ・・・ioのキャプチャってやっぱ地雷かよ・・・
前から認識できたりできなかったりしてたが
事情でマザー変えたら殆ど認識できなくなった
認識できてもツールが呼び出し失敗て

ioて中華系だっけ?
898不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:58:24 ID:2ocWjd2C
メーカーは>>897のような地雷ユーザを踏まないように気を付けないとな
899不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:51:32 ID:VwmokfGW
動考えてもio製品が地雷だろ
外付けHDDも3ヶ月で壊れたしな
900不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:16:56 ID:UtA4TM2A
>>899
お前さんの引きが弱いんだろ。
うちのはasrockの変態から戯画のDS3にさし変えたがなんともないし、
外付けも1年半たっても壊れてない。
901不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:11:14 ID:kGCtPbe0
すみません、質問失礼いたします。
当方Vista使用なのですが、

1.CMを自動でカットしてくれる機能が付いているTVチューナーってありませんでしょうか。

2.番組録画予約は5時間先までしかできない、とかいう制限のあるものってありますか?
(当方のauワンセグ携帯がそういう制限付きだったので・・・)

ずっと調べてはいるのですが、なかなか・・・
以下の条件ですがオススメのTVチューナーありましたらよろしくお願いいたします。

[環境] OS(Vista Home Premium) CPU(Intel Core2CPU 6600 2.40GHz) メモリ(2047MB)
[ディスプレイ] ベンキューBenQ 22型 LCDワイドモニタFP222WH-V2
表示色:1677万色、解像度1680x1050(WSXGA+)、応答速度:5ms、コントラスト比700:1、輝度:300カンデラ、視野角:170°/160°D-sub,DVI-D,HDMI3系統入力
 VistaPremium対応 HDCP対応 画像補正テクノロジSenseye搭載 HDMI搭載×1縦横比固定モード、2OverScanOn&Off選択機能
[機能] おまかせ録画/Wチューナー
[用途] 予約録画したい CMカット機能 PCゲーム PS2にもつなげたい
[予算] 2〜30000円
902不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:20:37 ID:yqtV6FCB
無い
HDDレコーダー買ったほうが幸せになれる

一応挙げるなら、IOのGX2W、Vista対応、Wチューナー、おまかせ録画
ゲームはきびしいんじゃなかったかな
903不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:27:25 ID:ufCeEeTS
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81376099

ITV001Pと言うキャプチャカードを持っているのですが
ドライバが見つからず使うことができません…。
リンク先のドライバも試しても使えませんでした。
どうすればいいかアドバイス貰えませんでしょうか(´・ω・`)
904不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:35:05 ID:72m6GqH1
>>903
出展者が書いてるリンク先にあるが…
英語読めないの?
905不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:53:52 ID:h7b43gdP
[環境] 
M/B:P5B DX CPU:C2D E6600 RAM:1GBx2 VGA:7600GT
OS:WindowsXP Pro SP2

[接続] PCI できればPCI-E x1
[機能] 録画の際のCMカット等があればほしい  画質重視  リモコン
[妥協] ファイル自動分割認めない
[用途] 視聴する 録画する ゲームしない
[予算] 上限2万5000円
[一言] 
画質がいいものができれば良いのですがいまいちわかりません・・・
ハードウェアエンコかソフトエンコかは問いません
906不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:31:19 ID:zDfK+VWJ
>>904
>リンク先のドライバも試しても使えませんでした。
って>>903は書いてるけど…
日本語読めないの?
907不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:24:43 ID:S8w/95Yt
          /\              ┌┐            ┌┐       ___ ___
        / __ \       /\  ..||..  /\       ||    ___ \\ \
      / / .\ \     \  \ .||. /  / ┌──┘└──、\\  ̄  ̄
    / /     .\ \     \/ .||. \/   └──┐┌─ 、| |__|
  / / ┌──┐.\ \  ┌───┘└───┐      .||  ||
 ..\/   └┐┌┘  .\/ └───┐┌───┘     / /  ||
        ┌┘└┐          /\ .||. /\      / /   / /
        └┐┌┘        /  / .||. \  \   / /   / /
      ┌─┘└─┐     \/  ..||..  \/   \/    / /
      └────┘          └┘              \/


   /\      ┌┐                      ┌┐
   \  \    ||      ┌┐                 ||
     \/ ┌─┘└─┐  ||      /\   ┌─┘└────┐
   /\   └┐┌┐┌┘  ||      \  \ └─┐┌────┘
   \  \   ..||||    ||        ヽ  ヽ   ..||┌─── 、
    \/   ||||    ||          ヽ |  .||└───、/
           ||||    ||         └┘  .||
     /\  ..||||    | ヽ/\              ||/、___
   /  / ┌┘└┘└┐  ヽ    /               ||\____/
   \/   ..└────┘   \/                └┘
908不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 20:04:13 ID:QdrIf01z
StationTVが起動しない・・・
909不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 21:08:05 ID:qDjTv1Bz
>>901
1について  ない

CMを自動検出してくれる編集ソフトはある。
CM頭でチャプターを打ってくれる
HDDレコーダーを買った方が早い。

2について

随分前にちょっとだけ借りて使った
パイオニアのHDDレコーダで番組表を送る操作をしたら
一週間後位までしか送れない機種があった。
(単純に使い方を間違っていただけかもしれない。
  マニュアル登録での予約録画は可能。)

ちなみに、おいらが使っているW52SAには5時間制限なんてついてないが・・・
910不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:18:50 ID:LwI0E4kq
[環境] OS(w2k) CPU(2GHz) メモリ(2048MB) VGA(6600GT) M/B(A8S-X)
     が3台ありますがチューナー構成に合わせてもう一台組むつもりなので、
     必要となる構成を教えていただけると幸いです。
[接続] キャプチャーボードに合わせてM/B買います。
[機能] 地デジ録画、 出来ればハイビジョンも。
[妥協] チデジ録画出来れば
[用途] 録画したい。
[予算] パソコン除いて10万位。
[一言] PV4とか有名ですが、そもそもうちの昔からあるテレビの接続コネクタ(○型)で
     何を買うと、地デジ見れるんですか? ケーブルテレビにはなってるんですが。
     スレ違いなら、誘導していただけるとうれしいです。
911不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:33:31 ID:S7hNSKuS
>>910
そこまで解ってないとお手軽な方法が無いHDキャプチャーなんてムリと思う。

デルあたりの地デジ搭載パソコン買うか
レコとHDテレビ買った方が幸せになれるパターンだな。
912910:2007/10/29(月) 00:52:18 ID:LwI0E4kq
>>911
とりあえず地デジ対応のパソコン買えば、
コンバーターとか要らないんですか?
というか、契約しているケーブルテレビの
会社に聞いた方がいいのですか?

DELLのノートパソコンは、テスト機と
親と親戚へのプレゼントとして、5台位買い
ましたが、正直、メーカー機はHDD4台
とか搭載出来ない機種が多いので
好きじゃないです。
コストパフォーマンスとしては、DELLは
人に薦められるんですが。
913不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 01:57:46 ID:E356TWwC
ケーブル会社がパススルーってのをしてるか調べる
してないなら、デジタル放送見れる契約に変更する
パススルーしてるなら、HDDレコーダーでも買えばいいよ
914不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:02:14 ID:FbazbBuL
>>912
契約しているケーブルテレビ会社に相談した上で、
>>911さんがいうように、地デジ対応レコーダーを買った方がいいと思う、

地上デジチューナーを搭載したパソコンは
著作権がらみで、現在はメーカー製PCしか存在しない。
しかも録画した映像は、録画したPCでしか見る事が出来ないなど制約が多いので
やめた方がいい。
915不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:07:57 ID:7rh1Jiu+
>>913
横からスマン

パススルーにしたら、キャプチャボードの
テレビチューナーをそのまま使えるというのはわかるけど、

デジタル放送見れる契約に変更するというのがよくわからない。
デジタル放送見れる契約にするとどんないいことがあるの?
(PC上でチャンネルを変更できたり、番組表をダウンロードできたりとかだとうれしい)
916不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:52:33 ID:E356TWwC
デジタル放送が見たいんだから、パススルーで見れないなら、契約するしかないじゃないか
917不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:54:59 ID:FbazbBuL
>>915
どんないいことがあるじゃなくて
この人の場合、地デジを受信する方法すら、良く解かっていないから
とりあえず、パススルーしてないなら、契約変更すれば
地デジが見られるようになりますよってことでしょう?

後はUHFアンテナを自前で立てるしかないが、
ケーブルということは難視聴地域かも知れないし、
マンションでアンテナが立てられない可能性があるから、
だから、デジタル契約に変更ってアドバイスしたんじゃないの?
918不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 08:44:26 ID:+01XZ6lR
ケーブルTV
http://tv11.2ch.net/cs/
919不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:45:17 ID:Hyh8Wsgr
唐突だけど、Athlon64X2+nForce4+NEC製エンコードチップで不具合が起きるんだよね?

MonsterTV VH2007の説明に
Philips社製高画質MPEG2エンコーダー「SAA6752HS」を搭載。
と書いてあるので、これは大丈夫かな?

まさか複数のっかっていることはないだろうし。
今使っているのはMVP/RX3で、XPだとDual-Core Optimizerで不具合(ハングアップ)は回避可能なんだけど、
Vista(のMCE)だとどうしても回避できないので、購入検討中です。後押しお願いします。(´・ω・)
920910:2007/10/29(月) 21:36:17 ID:LwI0E4kq
色々アドバイスありがとうございました。
今度の休みの日にでも、ケーブルテレビの
会社に聞いてみます。
目的は、録画したドラマをPSPに転送して
新幹線の中で見たかったんです。
地デジは、初心者には難しいかもしれないので、
そしたらアナログボードにしようと思います。
今まで出張が多く家に帰ることが殆ど
なかったので、今テレビは家にありません。
921不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:45:01 ID:OF+awavK
>920
地デジをそのように利用することはできない。
法規制(っていっても、B-CASっていう天下り団体が決めてる規制だが)に基づいて
メーカー各社がコピー禁止機能を付けてるから。

出先で見れるように編集/コピーしたいならアナログしかない。
922不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:41:42 ID:g3kq85Ha
>>910ならワンセグで十分だろ。
ちょいテレでも買っとけよ。
あれでも一応デジタル放送だ。
923不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 10:53:58 ID:TQ7CGf/p
[環境] OS(XP) CPU(C2D E6750) メモリ(2GB) VGA(GF8600GT) M/B(?)
[接続] PCI(?) その他(USB2.0
[機能] 今までQOSMIO F20内蔵で生活してきたのでそれ以上で。できればリモコンも
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム(する)
[予算] 15000円
[一言] QOSMIO F20で視聴録画してましたが買い換えたため購入検討中です。
新PCはInspiron 530です。今まで不満がなかったので、機能的にF20より↑ならOKです。
あと格闘技のビデオ撮影・取り込み編集をしていたので、コンポジ必須でお願いします。
924923:2007/11/01(木) 11:49:43 ID:TQ7CGf/p
すみません、ゲームはしません。勘違いしてました。
一応予定は PC-MV5L/PCI か MonsterTV VH2007 あたりが
良いかなと思いますがどうでしょう!
925不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 15:23:05 ID:ekhXHhmW
悪いことは言わないからMonsterシリーズはやめとけ。
926不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:26:28 ID:mzdxb+6Y
SKnetって、今もやっぱり駄目なん?
927不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 14:48:22 ID:M9uuqlAk
[環境] XP / Athlon X2 BE3250
[接続] PCI-E/PCI
[機能] キーワードで録画、コンポジット
[妥協] ファイル自動分割なし
[用途] 録画
[予算] 2万程度
[一言] これまでカノープスのFEATHER、iEPGでの予約をしていたため、同じような機能使い勝手を希望

むしろカノープスの新製品(出てないような?)を買えばよいんでしょうかね。
録画がたまにRetryとかついてファイル分割されておかしな動きをするため買い替え。
MTU-2400F、良い思いでがないorz
928不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:19:05 ID:wTSX02PT
Retryはハードディスクへの記録が間に合わないときに起きるようだ。
うちのカノプもちょくちょくやらかす。
デフラグすれば起きにくくなるはず。
あるいはハードディスクを速いのに買い換える。
録画中に他のアプリを起動するなどディスクアクセスを伴う操作は
極力避けるべし。
929不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:40:45 ID:M9uuqlAk
>>928
SATAII 500GB 7200rpmでHDDは改善しようがないし、
CPUはAthlon64X2、メモリはDDR2-800 2GBだお。
少し前まではこんなことなかったのに、ほんの最近から
何かのタイミングでRetryでまくるようになった。
録画専用にしてるから放置しててもなるから、どうしようもない。
930不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:46:49 ID:FUmU5M4b
>927
カノープスは業務用に専念すると言って個人向け器機から撤退したろ。
931不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 22:05:12 ID:PFCwmMdw
BE3250!?
932不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 22:09:11 ID:7XncR9ri
BE2350のことだろ
933不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:45:17 ID:M9uuqlAk
>>930
そうか、ザソネソ。

>>931
ミスった。2350。

カノープスではないとしたら、どこがいいの?
レコみたいにキーワード予約がやれると非常に楽になるので
その点では、故障?してなくても買い替えしたいと思ってた。
934不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 01:39:33 ID:WWjTohtC
>>933
使える地アナキャプチャーカード持ってるなら買い替えはやめとけ。
今は時期が悪い。
935不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 02:55:58 ID:4pP80aJO
>>934
スカパーのチューナーからのコンポジットで録画できれば良いだけから世間の趨勢とはあんまり関係ないお。
スカパーをEPGもしくは、キーワードで予約できることが条件だな。
特定のチャンネルのみのため、チャンネル切り替えはなし。
今、録画失敗してる状況だから買い替えは必須に近い。
936不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 10:19:35 ID:1OJ6bj34
>935
新しいカードはどれも、コピーガード対応(感応)で
マクロビジョン信号などがあると録画できないよ。

たぶんスカパの番組録画はできないと思うから、
手持ちキャプチャカードが完全動作するようにPCをどうにかする方がよい。
937不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:53:55 ID:ONqL9AOk
俺MTU2400も持ってるけど、録画時にでかいファイルを別ドライブにコピーとかやらない限りRetryなんか出ないよ。
もしかしてPIO病とか発症してないか?
938不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 12:31:08 ID:4pP80aJO
>>936
マジ?!コピガは多分かかってないけどコピワンはかかってる。
スカパを録画してる人はどうしてるんだろ?
画質などに不満はないためキャプチャを使い続けられればこしたことはないんだが。

>>937
録画専用機のため、何も操作していないし、FEATHER以外何も立ち上がっていない。
焼きソフトなどはタスクトレイにあるけど、発生しだしたのはつい最近だからなぁ・・・。
PIOではなくUDMAモード6で動いている。録画中でもCPU使用率は1桁%のため
負荷が原因ではないと思うんだよな。AthlonXP1500+でも何も問題なく使えていたし。
・・・戻そうかな^^;
939不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 13:26:05 ID:1OJ6bj34
>938
録画までは古いPC使って、
編集・エンコ・焼き付けは新PCって具合で使い分けるしかないんじゃないの。
940不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 14:11:05 ID:ONqL9AOk
>>938
ウイルスチェックとかまめにやってる?
最近発症したんなら結構怪しいかも。
941不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 14:32:12 ID:TdsLpH5Y
一見問題無いようでも今まで動いていた特定のソフトに頻繁に不具合が出るようになるってのは
長期使用したママンや電源等の消耗部品の劣化の可能性が高い。
俺の鱈セレMTV1000マシンも何度か録画失敗が頻繁に起こるようになったけど
その度に部品交換で必ず直るので今も現役で稼動してる。
942不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:18:50 ID:4pP80aJO
>>939
1台にしたいため、こうやって
新しいカードを手に入れる選択を検討中w

>>940
あとでチェキしてみるわ

>>941
経年劣化してるとしたら、MTU-2400Fしかないw
すべてのつじつまが合う。
録画できるときとできないときの差が見分けがつかない。
今日11/4で9番組録画したが、失敗が6番組、発生時間帯はランダム。マジきついわこれ。
943不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:23:35 ID:4pP80aJO
09:30-09:58 OK
10:30-10:58 NG
12:30-12:58 NG
13:00-13:28 NG
13:30-13:58 OK
14:00-14:28 NG

これとかねもう。MTU壊れてんだろ・・・。
944不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 17:21:55 ID:y7eJiRgv
>>942
問題が断定出来たなら修理に出したらどうでしょう。
SDキャプボードは終了決定なのでMTU2400Fと同等に使用出来る物は現行にも今後もありません。
945不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 20:18:21 ID:6jVKrZXY
ビデオキャプチャでゲームしてる方にお聞きしたい
コンポーネント入力に対応してて、S端子変換ケーブルでコンポーネント接続なのですが
コンポーネント接続は実質D端子と同じくらいの画質なのですが

S端子変換でも同じ画質なのでしょうか?それともS端子とかわらず…?

それと変換ケーブルですが、ビデオカードについてた
コンポーネント変換接続の物でも使用可能でしょうか?
S端子と同じ形状ですがピンが多いです(9ピン S端子は5ピンですね
946不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 01:25:41 ID:mazWZlh3
D端子つってもD-1なんかS端子と変わらん
947不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 09:50:22 ID:8glx9Pz2
そう?TVでD端子でPS2やると全然違うんだけど…
>>946はもちろんやってみて言ってるんだよな?

PS2は最高D1出力までだから、それ以上あっても意味ないんじゃないですか?
948不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 10:38:42 ID:JU11Ivir
プラシーボ効果みたいなもんじゃない?
949不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 11:41:08 ID:8glx9Pz2
そんな事ないでしょう…比較サイトとかもあるけど
どうみてもS端子のが劣ってるじゃない
ためしてみたんだろうね?
950不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 11:59:06 ID:QUeyGFjW
そりゃPS2のS出力が腐ってるだけだろ。
デジタルチューナーから外部入力でキャプっても全くと言っていいほど区別がつかん。
951不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 17:19:41 ID:BnCZ/EDo
952不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 18:00:20 ID:MlhYr1hX
それ相当凄いらしいな
953不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 19:42:28 ID:zKpZdozY
>>951
B-CAS・・・
954不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:01:13 ID:xWt/zDyN
>>951
これとPV4どっちがいいの
955不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:32:01 ID:k1vxdVg1
>>951
昨日までは詐欺あつかいだったのに
今日になってみんな目の色変わっててワロタ
956不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:14:56 ID:JU11Ivir
>>949
wikiより
走査方式はインターレース表示。映像信号はコンポーネント映像信号で、伝送時の信号分離方法がS端子の場合と異なるため、理論上はS端子の場合よりさらに画質が向上しているとされるが、実視聴上はほとんど変わらないという評価もある。
まぁ、よく見える気がするんならいいんじゃまいか
957不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:17:39 ID:5LBWulc8
機器の出来によっても違うだろうし
個人の感覚も違うだろうしって事で
958不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:46:18 ID:xPoG102L
要するに、S端子の優秀なヤツはD端子(D1信号)並みの表示ができる、ってことだろ。
んで、PS2のS端子は腐ってるから、D1より大きく劣った信号しか出せないんだろ。
959不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 02:33:55 ID:Jg+ITOdb
フリーオすげええ
でも、PV3並の争奪戦になりそうだな
それにうちCATVだから、たぶん使えねえ
960不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 08:30:52 ID:f2Nq26at
>>959
オマイは自分の使ってるCATVがぱUHFパススルーかどうかぐらい調べられないのか?
961不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 08:54:33 ID:vjyNiInd
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/507

507 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/05(月) 16:48:18
とりあえず通報完了
犯罪者がいい気になるなよ

http://www.uploda.org/uporg1097729.jpg
http://www.uploda.org/uporg1097731.jpg


962不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 10:23:14 ID:z+Ishfly
[環境] WinXP Pen4-630(3GHz) DDR1GB RADEON1950PRO
[接続] PCI or PCIe1x 制限なし
[機能] HWエンコ
[妥協] ファイル自動分割 認めない?
[用途] 視聴する 録画する ゲーム(しないけどやってみたい、でも必須じゃない)
[予算] 20,000円
[一言] ELSAの1500TVを使っているのですが、MPEG2録画の画質が
ビットレートを上げても悪いので困っています。
特に動きのある場面で最悪で、うまく表現できないのですが、
本当は動いているのに静止しているように見えることがあり、
(極端な例だと、顔全体は動いているのに額が静止しているように見える)
すごく動画が不自然です。
それ以外は、サウンドカードへの接続が不要だったりとか、概ね満足しているのですが…。
MPEG2エンコの画質がいい(不自然じゃない)カードってないですかね?
963不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 12:38:49 ID:6cnIYt+d
友人代理なんですが、お願いします。

[環境] OS(XPHome) CPU(Pen4 3GHz) メモリ(512MB?) VGA(Ge7600) M/B(不明)
[接続] PCI(制限なし)
[機能] パソコンモニタをTV代わりに視聴、コンポジット接続でPS2でゲーム
[妥協] ファイル自動分割(認める)
[用途] 視聴(する) 録画(する?) ゲーム(する)
[予算] 10000円
[一言] PS2からPCモニタへの延滞を一番気にかけているそうです。
エンコ関係は全く頭に無いそうで。
MonsterTV PHシリーズ買っておけば安心でしょうか・・・?
他にもオススメあれがあればお願いします。
964不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 16:43:50 ID:gGoDU9Ep
ゲームはテレビでやったほうがいいよ
965不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 17:02:05 ID:1X1HL1Vs
アップスキャンコンバーター
966不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 19:42:26 ID:U4xxu7WR
>>963
どう考えてもTVチューナー付きのアプコンだろ…
967不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:09:03 ID:9H5tzGm0
>>951は何ていう機種?
968不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 19:51:39 ID:A40BV0YD
フリーオ

PCに地デジをコピワンのかかってない、生のデータで保存出来る
BS、CSは不可
台湾からの販売で、支払いはカード
B-CASカードは自分で用意
競争率が異常なので、まず買えない

こんな感じかな
969不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 19:54:50 ID:A40BV0YD
って、今販売してるよw
970不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:02:20 ID:2aWxkhP3
ちょwサーバ混雑中?!www
971不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:29:55 ID:1d+x0+zn
【著作権】 「PCやiPodからも録画補償金を!」 コピーワンス緩和と補償金めぐり、著作権者団体と家電メーカーが対立
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194614072/

★コピーワンス緩和「補償金」めぐり対立 著作権者団体VS家電メーカー

・デジタル放送の番組録画を現行の1回限り(コピーワンス)から、録画1回と複製9回まで認める
 新制度「ダビング10」へ移行することに絡み、著作権者の団体と、録画機メーカーの対立が
 表面化した。著作権者側は、録画で受ける不利益を補う「私的録画補償金」の対象機器を拡大し、
 権利者への補償が増えるようにするべきだと主張。反対にメーカー側は、録画補償金そのものが
 不要として撤廃を提案した。

 「コピーワンス緩和の議論の中では、彼らは補償金制度について発言しなかった。なぜ今に
 なって廃止というのか。一貫性がなく、何を考えているのかわからない」

 日本映画製作者連盟、実演家著作隣接権センターなど87団体は9日、東京都内で記者会見を
 開き、メーカー団体の電子情報技術産業協会(JEITA)を厳しく非難。録画補償金への見解を
 ただす公開質問状を突きつけた。映像制作者や出演者、制作会社らは、適正な対価(著作権料や
 補償金)を得られなければ創作活動は衰退する−と危機感を募らせている。

 しかし現状では、録画機の主流となったHDDレコーダー(ハードディスク録画機)やパソコンは
 対象外で、補償金総額は昨年の21億円から今年は16億円へ減少する。著作権者側はこれらを
 対象に加えるよう、著作権法を検討する文化審議会に求めた。

 一方、JEITAも10月に記者会見し、「対象機器の拡大を前提とするのは問題」と反論している。
 「違法コピー防止技術が徹底されれば補償金は不要」と主張し、23年の地上放送完全デジタル化を
 機に録画補償金を撤廃するよう文化審議会に提言した。コピー制限と補償金は、消費者に二重の
 負担になる−との立場だ。

 ダビング10への移行は総務省の研究会で7月に固まり、関係団体も同意していた。放送設備などの
 対応が進めば来春にもスタートする。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071109/biz0711092159013-n1.htm
972不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:31:06 ID:A40BV0YD
22時販売って…
みんな、中の人に釣られた
973不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:47:48 ID:9H5tzGm0
地デジてUSBで間に合う程度のレートなのか
てかハードウエアオーバーレイ環境ないと生視聴できんのか

かなりほしい
974不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:48:52 ID:A40BV0YD
いま、マジで販売中
DTV板で祭り中
975不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:50:07 ID:Ld/0SmgV
詐欺臭いがな
976不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:19:55 ID:4QtJNOvf
>>973
外国では地デジUSBで3000円くらいで買えるらしいよ
977不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:30:51 ID:IwbOxQlx
地デジってよくわからんのだけど、対応機器に普通のF型コネクタ繋ぐだけでハイビジョン映像見れるのか?
やはりアンテナ側の工事が必要なんだろうか
978不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:36:13 ID:vl+RkUj/
地デジのビットレートはUSB1.1と2.0の間だから、
ビットレート的にはUSBでも問題ないよ。

でもTVアンテナが、アナログ地上波と違う方向むけのUHFアンテナ必須なんで、
アンテナ工事は不可欠だろ。
979不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:38:53 ID:gGpZfx/j
大雑把に言えば

地方都市で従来からUHFでテレビ放送していたところで
一戸建住宅であれば、そのままつなぎ替えればOK
980不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:47:30 ID:zMW7D1p/
室内アンテナで映るところもある
981不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:54:09 ID:gGpZfx/j
送信してから考え直した
とりあえずつないでみれば解かる話だw

田舎者なのでわからんが都会の東京でも地デジはUHFなのかい?
VHFしかアンテナ設置してないところが少なくないって聞いた記憶があるが。
982不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:57:41 ID:zMW7D1p/
地デジはUHFです
決めたやつはアンポンタンです
983不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:10:49 ID:DXbMxboF
あんなやり方じゃニートしか買えねえyp!
984不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:02:34 ID:slqWeUEY
>>982
VHFにするやつがいたら気違い扱いどころじゃすまんぞ
985不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:07:46 ID:DX5n++T5
986不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 05:11:08 ID:0cf638nR
一万円ぐらいのキャプチャー使ってテレビを見ているが
画面が暗いため無理に画質調整で明るくしている。
その結果ピンボケ状態でフィルムが擦り切れた昔の映画を見てるみたいな感じ。
高機種を買えばキレイに見れる?
987不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 08:01:02 ID:kClRFOq0
製品名書かないのは何故だろう?
988不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:49:51 ID:3MmjtsYq
>>985
VHF帯は送れる情報量が少ないからと聞いた事があるよ。逆にせっかく
他業種に開放しても使い道が無いとか。
989不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:54:57 ID:UEPGw6F1
>>988
VHFだろうがUHFだろうが電波の有効利用を考えれて帯域絞れば結論はそうなるが
現状の放送波1chあたりの帯域は同じなので
ノイズ等の外的要因に若干左右されるが送れる情報量はほぼ同じ。
ADSLなんかもっと低い周波数帯使って50Mbpsとかあるだろ。
990不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:36:38 ID:et6kJcr3
関東3000万の民にUHFアンテナを購入させたいんだよ、きっと。
購入させきった後で「やっぱアナログ止波はしません」ってやるつもりだよ。
991不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:28:13 ID:a7lFNZ2A
11年になっても結局続けてそうだよな
992不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:36:23 ID:wYiIf/Ay
アンテナなんかより中継基地の方が儲かるよ
993不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 03:14:10 ID:nuAf7wL2
次スレはもういらないよね?
994不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 07:08:24 ID:TLrfynp0
んなことは無い
995不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 16:29:33 ID:rrUBVBWn
共同アンテナのところはチューナー1個でおkらしいよ
996不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 23:51:53 ID:bhmZbb5d
[環境] OS:XP SP2
CPU:athlon64 x2 6400+
メモリ:1024MBx4
VGA:GeForce 8800GTS 640MB 
M/B:ASUS M2V
[接続] PCIかPCI-Ex
[機能] 綺麗に別PCの画面を撮ることができればなんでも。できれば無圧縮aviで
[妥協] ファイル自動分割:必要なし
[用途] 視聴:する 録画:する ゲーム:する(別PCのゲーム及びPS3
[予算] 10000〜25000
[一言] 以前にI・OのMDVD3(USBの) 使ってましたが遅延がひどくアクションゲーム以前に数秒遅れがでてひどかったです
現在MV31-XR(牛のソフトエンコの)使ってますがまぁなんとかなる範囲でしたが画質がいまいちでした。
できれば遅延が少なく値段に見合った画質で録画できるやつがほしいですのでよろしくお願いします。
997不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 00:22:15 ID:CpdIb/jB
別PCでプレイしろよ
998不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 01:11:16 ID:mghIgxM5
プレイ機で直接録画したかったら、
FRAPS(シェアウェア)か、「劇場版(中略)あれ」ってソフトを使うべきだろうな。

CPU負荷もGPU負荷も、それなりに高いから、通常プレイ時より画質下げなきゃダメだろうけどな。
999不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 01:14:49 ID:B0vgmq7k
遅延って…
何故キャプチャーしてるPCの画面を見ながらプレイする必要があるのか…??
1000不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 01:47:55 ID:CnCnCO3b
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。