DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
DELLのPCを改造したい人などの情報交換スレッドです。

・電源のピンアサインは4300以降はATXのコネクタをそのままさせます。
・ただし電源の交換にはケースの改造が必要なことが多いようです。
・ケースやマザーの交換は変換コネクタが必要です。
・新CPUが認識されないときはBIOSが更新されていないか確認してください。
・パーツを交換した場合は保証が効かなくなるので注意してください。
・もちろんすべて自己責任です。

機種の仕様やドライバ・BIOSなどのダウンロード
Support.Jp.Dell.Com - ホーム
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx

Support.Jp.Dell.Com - Dell Documents
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/index.asp?cc=12

Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

■前スレ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/
2不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:53:35 ID:gsBAALd6
■過去スレ

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151774804/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137424109/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120467191/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106313564/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086670724/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077015145/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059955122/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041487059/
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレッド
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1023/10231/1023166633.html

■関連スレ

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160323680/
【IBM hp】ワークステーション総合その2【Dell その他】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130860539/
DELL デルのデスクトップ 8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115691310/
3不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:54:27 ID:gsBAALd6
ish_mmのPCの部屋
ttp://www.pken.net/ish_mm/

ワッペンの改造部屋へようこそ
ttp://www.geocities.jp/g2wpn55/

DELL情報満載!DELL情報交換広場
ttp://www.johokoukan.com/

DELL 換装と改造の話 何でも掲示板
ttp://www2.ezbbs.net/17/hxtoyoda/

GARAGE OF GARBAGE
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/

OEMマザー情報 [Dell]
ttp://www.geocities.jp/rev_eng_lab/oem/dell.html
4不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:54:58 ID:gsBAALd6
Dimension 4300,4400,4500,8200,8250,8300,8400 はケースが同じ。
(末尾にCの付くモデルは省スペースモデルなので、ケースは別物)
ケース無加工で交換可能な電源は

Zippy-500W S-ATA
ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/500.html
Zippy-460WS
Zippy-460WS S-ATA
ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/460S.html
(音ウルサイさい・ケーブル長め)

FSP400-60PFN
ttp://aopen.jp/products/power/fsp400-60pfn.html
(+12V容量少な目)

PC Power & Coolingの425 ATX-Deluxeもケース無加工で交換可能そうだが、日本では販売されていない。
ttp://www.pcpowerandcooling.com/products/power_supplies/highperformance/turbocools/425/425-D_img.htm
ttp://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=23⊂_cat=1

Dimension 2400,3000
ケース無加工で、ほとんどのATX電源に交換可能と思われ。

Dimension 省スペースモデル
おとなしく外付け電源に汁!

Varius EX350R [販売終了]
ttp://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/index.html

外付け電源キット
ttp://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit.htm
5不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 23:31:34 ID:6cZbU0FZ
電源追加分

SNE BLUESAFE 400W・460W・520W
http://www.sne-web.co.jp/bluesafe.htm
(音ウルサイ報告有り・20+4pin)
6不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 23:37:13 ID:6cZbU0FZ
動作しない報告有りビデオ一覧(BIOS画面すら表示されない相性問題)
■Dimension8200
 ・(ASUS) N7600GS/HTD/256M
■Dimension8300
 ・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
 ・(GALAXY) GFA76GS-Z/256D3 
■OptiPlexGX270 スモールミニタワー
 ・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3

動作OK報告有り
■Dimension4500
 ・(Leadtek) WinFast A7600GS TDH
■Dimension8250 
 ・(XFX) PV-T73A-UDE7
 ・(MSI) NX7600GS-TD256
 ・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH
 ・(Leadtek) WinFast A7600GT TDH
■Dimension8300
 ・(MSI) NX7600GS-TD256
 ・(Leadtek) WinFast A7600GS TDH
 ・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH
 ・(玄人志向) GF7600GS-A256H
 ・(玄人志向) GF7600GT-A256H
 ・(Leadtek) WinFast A7600GT TDH 
■Precision340
  (GALAXY) 7600GS-Z/256D2

※人柱になる人はショップの相性保障をつけたほうがいい。
7不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 09:17:56 ID:UauVooVD
DELL男
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
8不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 09:27:47 ID:58ON2SaV
動作報告なら俺も

■OptiPlex745
・(Leadtek) WinFast PX7300GT TDH

128bit DDR2 256MB
400/350を500/390に微OC(これ以上無理でした)
ちなみにファンレス
9不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 16:10:53 ID:++yoaO8Z
>>7
ちょ、それもテンプレかよwww
10不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 21:36:42 ID:/3oCvf8L
前スレ参考にして、Dimension8300 に NX7600GS-TD256、問題なしでした。感謝。

11不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 03:14:39 ID:zhDUawm6
Dimension8400を電源換装 グラボ換装してつかってたんですが飽きてきまして

このたびケース変えようと思ったんですが換装の際に困るような問題点などありますでしょうか?

ちなみに候補のケースはコレ

http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBX01

まぁ雷電なわけですがwww
12不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 11:52:44 ID:m0HExD36
もう、新しいの組んじゃえよw
13不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:41:42 ID:zhDUawm6
家にPC置き過ぎだと鬼嫁から苦情がきてて
PC増やさないから載せ変えようと頑張った結果がこれなもんでww
pV600 athlon2100+ と8400があるわけでして・・

本当はP5Bに4300載せてOCしてあそびたいんだ;;;;
14不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:58:08 ID:m0HExD36
ケース買ったら、見た目増えたも一緒じゃん。
ならP5Bとか買ってきてさ、他の1台は売ってしまえば?
15不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 13:54:14 ID:n/wlnLTx
載せるにしても、8400もマザー穴独自+お盆タイプだろうから全くの無加工じゃ載らんだろ。
雷電の画像見る限り電源の下にも余裕があるっぽいし、大きさ的には問題なさそうだが。
あとプロントパネルスイッチとかも加工の必要もあるんでないか
場合によってはマザーのリテンション変えたり
16不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:05:29 ID:f3m7AY/B
Dim8300のDVDドライブを交換するために、
前のドライブを取り出そうとしてるんだが、ひっかかって取り出せない・・・・
緑のレールの奴が引っかかってるみたい
2cmくらい引っ張れるけど
それ以上はかなり強い力で引っ張っても全然だめ。
対処方ないかなー?
かなり困ってます
1713:2007/04/07(土) 23:09:37 ID:zhDUawm6
>>15
マザー穴独自規格なんですか・・・・
手間掛けてグダグダ言われるよりこっそり新しくくみ上げたほうが楽っぽいなぁ

今の8400は改造しすぎて売れるような代物じゃないからねww
このまま改造していくのがこのスレ的にもおもしろいかなぁとおもったけど素直に(こっそりだけどw)買い替えますわ

CUP価格改定までwktkしてまちま〜っす

>>16ケース開けてコード類抜いて緑のレール挟みながらぬいてます?
1816:2007/04/07(土) 23:11:38 ID:wEigCGnW
>>17
やってます。もう1台の方は取り出せるので、やり方は間違ってないと思います
19不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:05:54 ID:Bg9dXl3X
OPTIPLEX GX260 スモールフォームファクタ を使用していますが、
ディスプレイを買い換えたのに合わせてDVI接続ができる
LPのグラフィックカードを刺してやりたいと思っています。
(目的がDVI出力だけなので性能は度外視でOKです)

GX260のAGPスロットの表記が「AGP 2.0」というものしか
見つけられなかったのですが、
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001527619
このような「AGPx8/x4」というカードで問題ないでしょうか?
20不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:22:50 ID:JLnI2/sZ
>>19
規格的には適合するよ。
21不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 01:32:44 ID:1FjU3usa
それLPじゃなかったような
正確にはLP用ブラケットが付いてなかったような
22不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 01:54:50 ID:QHxnsTrb
今度DIMENSION4500のグラフィックボードを買い換えたいと思うのですが、
何分初めてのことなのでどのようなものを購入すればよいか途方にくれています。
何卒知恵をお貸しいただけないでしょうか?
23不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 01:59:22 ID:Yqgi3PV9
買わないほうがいい。
言われて買っても、たぶん何かしら細かい問題があると思うから、
自分に知識がつくまではそういうことはしないほうがいいのでは?
24不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 04:09:39 ID:yJXWwFrm
dimension4600c に載せられるCPUを教えてください
さすがにセレロンだとつらくなって来たので
25不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 04:23:43 ID:1FjU3usa
チップセットが865GみたいだからNorthwoodのPen4 2.8Cくらいでいいんじゃね?
26不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 04:47:14 ID:yJXWwFrm
これはプレスコ3.2Gまでいけるという事でしょうか。
熱が心配ですが……

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim4600c/sm/specs.htm#1106658
27不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 05:17:25 ID:a+0STc7j
>>26
GX270だけど北森3.2使ってる。
28不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:16:31 ID:Kf44gg0R
リカバリしたいんだけど、DVDドライブとか購入時と変えてたら、XPの認証通らない?
29不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:26:14 ID:9KFYOwIl
あと、再インストールってOSだけ上書きされるんでしょうか?一度クリーンにしてパテも切りたいんですが
30不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 07:25:59 ID:0jL0fQ1b
やってみりゃわかる
重要なデータはDVDにでも移しておけとだけ言っておく
31不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:32:12 ID:HcQEBXh8
DIMENSION4500にHGSTの7K80の80GB繋いだけど
相性というかFeature ToolでATA/100に設定しないとダメだった。
BIOSではおkだがフォーマットも不可でOSも入れられん状態。
前スレの人ありがとう。6時間悩んだよ…
32不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 03:23:10 ID:ZzCrtkZR
XPS Gen4で2台目のATAPI接続のDVDドライブを
増設したのですが、2台目がどうしてもPIOモードになってしまいます。
ジャンパピンの設定やくぐって調べた俗にゆうPIO病の解決法など
も試したのですが、解決しませんでした。
1台目のドライブは日立製で2台目はPioneerです。
1台だけだとDMAモードで作動します。
解決法ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
33不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 19:48:36 ID:Q/F1iV4T
DELL DIMENSION9150 WINDOWS XP HOME EDITIONなのですが
Pioneer DVR-112Dに換装したのですが
動作はするのですがBIOS上認識されずunknownとなります
解決策を教えてください
よろしくお願いします
34不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 20:08:11 ID:zo1mzcPn
Dimension 9150を愛用しているのですが、この度C2D対応マザボに交換しようと思います
で、色々とググったのですが分からないところがいくつかあったのでご教授お願いします

1.Dimension 9150はマザボ交換可能か
2.交換可能な場合、BTX規格のマザボしか使えないのか、他の規格も大丈夫なのか
3.BTX規格のみの場合、C2D対応はmicro/pico/nano BTXになるが、Dimension 9150はどの規格を使うことができるのか

よろしくお願いいたします
35不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:14:40 ID:/bc/NeO1
メーカー製PCをいじくるんだから、石橋たたくような人はやめた方がいいと思う。
36不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:19:27 ID:ub269dJ5
>>34
箱開けてネジ位置でも確認してみればいいんじゃない?
3734:2007/04/12(木) 07:59:48 ID:PgOH6Dbd
何も調べずにマザボ買って、はい使えませんでしたー、だけは避けたいので
使えるとしたらmicroBTX規格のものでしょうか

>>36
ネジ位置で判別できるものなのですか
ちょっと調べてみますね
38不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 08:08:46 ID:vGbQBUGG
>>37
M/B変えたら、DELLのOS使えなくなるから、OS買うの忘れるな。
39不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 11:20:55 ID:bWjpIMuk
マザボ交換の話はこのスレじゃないと思うんだ。
4034:2007/04/12(木) 19:18:22 ID:PgOH6Dbd
>>38
プリインストール版ってことをすっかり忘れてました
ご忠告ありがとうございます

MicroBTX規格のマザボを買って試してみることにします
当初の予定と違いますが、使えなかったら勉強になったということで諦めたいと思います
皆さんありがとうございました

>>39
DELLのPCの中身を変えるということでここに書き込みました
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした
41不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:21:27 ID:YgDEllcQ
>>40
あとで報告ヨロ
42不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:55:44 ID:fV78GwnY
あれ?DELLのマザボって・・・・・・ うふふ
43不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:21:36 ID:A/pUQc2L
>34
dim920用かpre390用をebayあたりから買ってくれば委員ジャマイカ。
4434:2007/04/13(金) 18:59:49 ID:TIbMXfnU
MicroBTX規格のマザボ
大きさ・形 問題ない

Dimension 9150
USBとかの穴の板 外せない
その他諸々 うんこ

付けられなくも無いけど、ぶっ壊れそうだったから元に戻した
マザボ一個無駄にしちゃった\(^o^)/
BTX規格だから売れないだろうしオワタ

皆さんありがとうございました
諦めて、いつかC2D対応のを買いたいと思います
45不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:04:17 ID:6r8KLolj
>>44
モット ハマレ ('A`)っ「http://www.regin.co.jp/parts/2800250.html
46不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:52:40 ID:iy2w9A3b
w2kなPrecision650にDimension9200CのXPproキー無しインスト出来たが既知?
47不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:57:18 ID:bbfvA7aL
dell機なんだからdel用XPが入るのは当たり前
48不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:14:04 ID:WvM3jMRu
>>7
ある意味、DELLをアップグレードする方が自作するより難しいと思う。
DELLは独自規格なのでCPUのリテンション、ファンクーラーのコンセント、
電源、フロントパネルコネクター、など全て市販品のものをそのまま
つけられる物でなくある程度、加工や工夫が必要で自作以上の労力と
知識が必要なので最初から自作から入った人よりスキルが付くと思う。
49不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 22:47:09 ID:XG6wbTji
質問したいのですが、今、家のPCのHDDが壊れつつあります(セクター不良もあり、たまに異常音もあるのでもう壊れそうです)
そこで、サポセンに電話して交換なりをしてもらおうと思っています。が、家のPCは色々と換装してあるものがあり、サポートしてくれるのか不安です。
換装、増設は次の通りです。
・メモリ:1GB→2GB(512*2を追加)
・ビデオカード:X300SE→GF6800(X300SEは売却済みで手元にありません)
・サウンドボード:追加しました。
・CDドライブ:壊れたのでサポセンに頼んで交換品を送ってもらいました。この時は家で交換だったので問題ありませんでした。

が、今回はHDDなのでおそらく家で交換ということになるかどうか心配です。
この状態で交換品送ってくれるんでしょうか?
50不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:40:28 ID:n8XKyMOz
既出的質問なので恐縮なのですが・・・
Dimension8300の電源交換のことで、このスレのテンプレやリンクサイトを
見たのですが、少しまだわからない点があるので教えていただけませんでしょうか?

○ 無改造適合電源をテンプレ化していただいてますがこれは
    同メーカー同シリーズでもテンプレに上げられているものしかダメ
 か
    同シリーズならいける(例 Zippy-500W S-ATAならtypeRでもいける)
 のでしょうか?
○ リンクサイトなども調べたのですが、テンプレで無改造で交換OKの電源でも
    コネクタの配線配置などは変更する必要がある
 のか
    いわゆるはめ込み的に接続できる
 のでしょうか? 

以上2点実際に交換されているサイト等ありましたらご教授くださいませんか
長文大変失礼しました。
51不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 04:28:01 ID:YvtmaYZC
>>49
どこがぶっ壊れるかわかっているなら、自分でパーツ買って来て交換したほうが安く済むと思う。
パーツ一個交換した時点でサポート対象外なんだから
52不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 07:35:26 ID:CSc7X9SZ
>>49
HDDが壊れつつありますじゃ交換してくれない
完全に壊れてからじゃないとダメだと思います

OS、その他モロモロ自分でインストールするならHD送ってもらって、交換して壊れたHD送りかえす方法で自宅で出来ます

が!DELLですから交換するために、アホなサポートとあれこれやりとりするより
HDなら入手が簡単ですから、自分で買って交換したほうが精神的に良いと思います

入手が困難なDELL独自なパーツなら、しょうがないけど簡単に買えるパーツなら自分で買ったほうが良いかと・・・

自分でHD買って交換した後、元のHDを完全に壊して交換で送ってもらって増設に・・ごにょごにょ

53不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 17:14:43 ID:fOYu/gx/
>>52
なるほど、壊れつつあるという表現が微妙だったのですが、今でもたまに異常音とともにフリーズします。
三日に1回ぐらいであまり支障はないのですが・・・
HDDを自分で購入、というのも考えましたがOS(リカバリープログラム)がHDDに確か入っていたのでどうなるのかわからないんです。
54不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 21:30:56 ID:+X46mNuw
>>50
サイトは知らんが下の項目については 8300はいわゆる一般的な配列
だから配線については加工の必要は一切無い。
つまり、メインコネクタが20pin、または「20pin+4pinの分割」であればそのまま挿しておk、
24pin(Zippyなど)なら「24pin→20pin」の変換ケーブルが売っているからそれを使えばおk
55不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:54:32 ID:iN0QalYW
>>53
DELLにもOSのCD付いてないモデルってあるの?
これまで中古含めて10台以上DELL買ったけど、みんなOSのCD付いてたよ。
どっかにCDあるんじゃない?
5650:2007/04/16(月) 01:55:31 ID:EJq8MKL+
>>54
レスありがとうございました。
変換ケーブルを利用し、PCパーツ店の店員さんにも聞きながらやりたいと思います。
57不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 15:01:46 ID:dy9YaW0B
デメンション4300のメモリを256MBから630MBに変更したら後5年位は使えそうな感じになった(゚∀゚)

まあネトゲは無理だけどな(´・ω・`)
58ポンコツマニア:2007/04/17(火) 07:08:41 ID:sOHHcT+i
デル換装サイトにも書き込みしてみたんだけど、dell5100cを使用していまして
pen4を(3Ghz)使っているんだけど、これに変わるcpuは何が載せれますか?
宜しくお願いします。

59不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 18:01:57 ID:X09wHhkK
つ 黄金戦士
60不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 20:32:27 ID:Y3NuQ7da
>>58
5100のマザボって945?
C2D6300以上はFSBが合わないから絶対に無理だが出来ないが
もしそうならC2DE4300か
これから出るE4400、PenE載せられるらしいよ
試してみる価値はあると思う
61不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 23:49:08 ID:2HcdiWn/
>>31さん
2年くらい前ですが、HGSTの120GB 2個を4500に付けて現在に至りますがノントラブル
です。しかしバルク購入でパーツなどの置き場物色しましたが、それ以前のHDDの空袋は
ありましたが 肝心の上記HDDの空袋は見当たらず・・・現行品で無いと思われますが、
内部クリーニングかパーツ換装の際に型番控えときます。


テンプレにて4500のWinFast A7600GS TDHの動作OKとありましたが、4500のAGP規格
と思われる2.0では動作が不安定になる可能性有りと代理店の回答がありました。此方田舎で
その中で知識有り何かと融通の利くPCショップがWinFast A7600系の在庫処分してたので
相性保障の有るネット通販で購入を検討中です。
62不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:00:05 ID:6s/fKc4o
HDDの型式なんて別に目視でなくてもデバイスマネージャ開けば見れるべ
63ポンコツマニア:2007/04/18(水) 02:36:03 ID:iptyZxx0
>>60
ありがとうございます チップセットi945g/g2 です
penEとなるものが出るのか。。今度出たら詳しく調べてみます
6461:2007/04/18(水) 03:55:48 ID:F0dMh2x5
>>62さん
ご指摘の通りちょっと考えれば・・・orz

現在4500で稼動中のHDDはHDS722512VLAT80で、モデル名はDeskstar 7K250
なるATA100モデルで価格比較サイト見たところ廃盤品でした。
65不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 20:37:25 ID:ctyQdwgL
デルは電源が特殊だから市販のものに換えれないんだ
高い金で修理に出すか別のケースに引っ越すかの2択だよ

参考
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175781174/
66不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 20:43:22 ID:RxfOG+fe
ま、電源のピンアサインが判明してたら、モレックスや双葉工具の
ピン抜き工具でピンの位置を変更する方法があるが。
あとは電源の種類がATXかSFXかって感じ。
67不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:02:48 ID:PZ3bCRij
BTXマザー手に入れたんだけど、良いケースが見つからない。

もしかしてDELLの Dimensionシリーズの部品取りとか
ケースを手に入れればBTXケースとして使える?

68不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:23:11 ID:S2U4BBZg
良いケースあるじゃん>>45
69不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:37:36 ID:PZ3bCRij
>>68
microBTX規格マザーしか搭載出来ないの?
今度買ったのってBTX規格のマザーらしいんだけど

D955XCSってマザー、搭載出来るのかな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/etc_d955xcs.html

ここにもあるように、フルサイズのBTXマザーって事らしいけど・・・
70不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:45:19 ID:S2U4BBZg
71不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:45:23 ID:RDV7nDyI
8300の前面パネルがぐらぐらになった。開いた状態で固定出来なくなりました。

説明書に書いてあるとおり、パネルはずして、ドライブベイカバーはずして、ヒンジアームを水平位置にもちあげました。
ここまではいいんですが、回転バースロットに固定しようとするとヒンジアームが水平よりちょっと上に向いてしまうんですが、
駄目でしょうか?この状態のままカバーとパネルをとりつけましたが、ぐらぐらは直りません。
ヒンジアームが水平になるように固定できないと直せませんか?
72不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:17:28 ID:zlZaB15L
 8300のSATA規格HDDへの交換について質問です。

 交換については色んなサイトで勉強させていただいて理解したつもりですが、

   SATAU(3.0)規格のHDDでもジャンパピンの設定で
   SATA(1.5)の規格として使える

と理解してよろしいのでしょうか?
 現状SATAUのHDDのほうが既に種類も多く値段も安いもので・・・

よろしくご教授ねがいます。
73不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:32:23 ID:mgUp3vqQ
>>72
大丈夫だと思う。ウチの8300で今んとフォーマットまで確認したのは
ST3200827AS HDT722525DLA380 HDS721616PLA380
T7K250は1.5GモードでOS入れて使用中。
HGSTのも、どっかのクソVIAと違ってfeature toolでII→Iへ問題なく変更できるしw
74不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:41:41 ID:RxfOG+fe
よくBTXなんて買うよなぁ〜。

規格発案元のインテル屋がモウ作ラネーッて言ってるのに。
7572:2007/04/20(金) 02:42:50 ID:FnQ+FMZN
ありがとうございました。
最近CPUとグラボを強化したもので、HDDも欲しくなってしまいまして(汗
安い「250GB・7200回転・16MB」くらいのHDD探します。

でも、ゲームするからラプター72GBにも惹かれるこの頃です・・・
76不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 22:28:03 ID:pMWpjnVm
>>74
マザーごととか、電源換装が必要にならない範囲で
パーツ単位でちょこっと手を加える程度なら
BTXだろうがATXだろうが変わらん。
根本的なアップグレードが必要になったら
次の機種を買うだけ、って人には規格は問題にならんぜ。
DELLは元々そういう使い方向けだ。
77不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 13:30:05 ID:POo9u5Sp
持っているデルノートのHDD交換するかマウスコンピュータを買うか悩む
http://www.mobile-pc.com/sat/m_dellhdd.html
78不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 14:15:00 ID:oYH0yEC3
いや自分で換えろよ…
79不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 18:16:30 ID:xesi6aMz
いっそのこと、ノンスピンドルにしちゃえよ。HDDをSSDにしちゃうとか。
80不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 19:21:56 ID:v7ICpwBr
HPで取扱店調べてから行ったのにうちでは扱ってない言われたよ…
どうなってんだ青ペンとやまだ
81不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 11:14:22 ID:Xiwgdri1
AOpenはもう死亡ですよ。
82不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 09:53:23 ID:fJiQZlT5
Dimension 4500C

サウンドカード Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
グラフィックボード ELSA GLADIAC 544 LP AGP
CPU Pentium 4 2.80G Socket478 FSB533
メモリ SanMax DDR266 512MB CL2.5 Qimonda ×2

あたりでddかな?
新規で買おうとは思っていない 4万前後出せば揃うみたいなのでまとめて揃えようと思った
83不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 15:05:08 ID:Qs0ElqOs
BTXのケースって安く手に入るよね。各ショップをよく見ると隅っこの方でジャンク扱いになってるし。
E521のケースも悪くないがそのうちスリムタイプに換えようかと思っている。
84不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 03:33:11 ID:/sdCSiPg
GX260やDimension4600cに換装OKなDVD-RWドライブ教えてぐで
85不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 09:18:52 ID:jizUbaCi
ググったらこんなのがあった

スリムドライブまとめ
ttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/

86不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 17:39:05 ID:98cbdQxX
>>84
せめてCD-R,DVD@2ch見てから質問してくれ。
87不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:41:53 ID:9mMdeejw
9150ってcoreduoさせる?
88不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 19:31:20 ID:0CZRQCSg
載らない
89不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 19:56:32 ID:9mMdeejw
biosが対応してないのか
90不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 20:45:08 ID:Y3jXv/RL
biosっつーかチップセットな
91不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 21:46:42 ID:3jbRNDG+
前に
6300以上はbiosとか対応させないと載らないけど
4300はCPU側で945チップセットをサポートする
って記事を見たぞ
9284:2007/04/24(火) 23:17:49 ID:/sdCSiPg
さんきゅ
93不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:01:21 ID:+c99/c5w
相談させてください。
デルエクスプレスで Optiplex320 買って、色々載せ替えを考えています。

・CPUの載せ替え
公式 BTO にある C2D E4300 より上のクラスは動作不可能なんでしょうか?
FSB 800MHz まで対応とか?

・VGAの追加
チップセットは ATI RADEON Xpress 1100 プロフェッショナルらしいのですが、
GeForce 載せても大丈夫でしょうか?LowProfile対応を考えると、RADEON
より nVidia のほうが性能が良いようで…。7600GS あたりを考えています。

一応現スペックは以下の通りです。
CPU: CeleronD 346
RAM: DDR2-PC5300 256MB(標準) + 1GB(追加)
HDD: 40GB
VGA: オンボード(X300相当とのこと)
94不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:08:13 ID:L+7vhlmK
>>90
チップセットは945P Expressのはずだが?
95不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 02:47:40 ID:Ltc2KRFH
>>94
ありゃ・・・
対応してないのって電源仕様だっけ?
96不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:55:03 ID:L+7vhlmK
>>95
とりあえず載らないのはわかった ありがと
97不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:54:48 ID:UyfiCgBy
ちんげ
98不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 22:46:35 ID:zTDiBPg0
がもげとか言うなよ。
99不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 23:55:26 ID:kpsWGhME
はどげって何?
100不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 00:39:05 ID:NJScR3/n
禿同
101不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 04:54:01 ID:Q0B3ppy9
じんじろ毛
102不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 17:52:05 ID:zfEAFfNe
愛川欽也 乙
103不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 16:49:44 ID:1btq2nYV
>82

私も4500c使ってまして同じビデオカードと、DDR400メモリ1Gに交換しようと検討中ですが 電源160wでそれだけ増設しても落ちませんか?    
104不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 23:03:41 ID:GpBmRero
質問です
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270/ja/ug/sffdrvs.htm
このページのハードドライブの取り付けという項目に
注意: シリアル ATA ハードドライブを取り付ける場合、
デル製のデータケーブルおよび電源ケーブルのご使用をお勧めします。

と書いてありますがデル製のデータケーブルおよび電源ケーブル
がデルのサイトで調べても見当たらないのですがどこかで手に入りますでしょうか?
明日にでも欲しいので秋葉原あたりの実店舗がありがたいのですが
105不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:34:48 ID:6SjXGqQr
>>104
デル製でなくても問題ないですよ。
どうしてもデル製がよいのなら、部品の番号ならわかります。
データケーブル:R0366
電源ケーブル:P0253
国内の入手手段はわかりません。ご存知の方がいらっしゃるならば、
私も知りたいです。
106不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 07:49:11 ID:hO1mW90h
>>104
そういうのってほとんど保守部品(ASSY交換部品)だから、サポセンに聞いたらどう?
過去にDELLではないが、HPで部品をテクニカルサポートで頼んだことがあった。
107不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 13:04:00 ID:mxNFImhC
>>105-106
レスありがとうございます
なるほど、周辺機器みたいに気軽に買えるものでもないのですね
サポセンも考えましたが秋葉原に行って同じようなケーブル買ってきます
ありがとうございましたm(_ _)m
108不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 13:57:33 ID:cspIrgVe
Dimension8300で下記のメモリの512MB*2をデュアルチャネルで使用しています
(PC-3200) DIMM 184pin DDR-SDRAM 400MHz non-ECC

スロットがあと2枠あるので512MBか1GBのメモリを2枚追加したいのですが
Q&Aに「メモリ規格」はすべて同じ規格である必要があります、とありました
この場合、メモリ規格とはどこまでを指すのでしょうか?
DDRならなんでもいいのか、PC-3200でなければダメなのか
わかる方いましたら、よろしくお願いします
109不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:16:37 ID:hSdmmktQ
>>108
言うまでもなく、今使ってるメモリと同じ製品を使えば問題なし。
それが不可能な場合は、なるべく同じ規格の物を買って装着し、天に祈りながら起動させる。
110不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:19:44 ID:hX0piEDC
>>108
PC-3200 DIMM 184pin DDR-SDRAM 400MHz non-ECC
これが規格だよ。
111不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:25:28 ID:hSdmmktQ
CASレイテンシも同じ方がいいね
112不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:53:15 ID:cspIrgVe
>>109-111
non-ECCやCL値まで揃えた方がよかったんですね
ありがとうございました
113不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 15:02:24 ID:FiDB75UH
DimensionTM E521注文しようと思うんですが
<マルチメディア>ビデオコントローラで

ATI(R) RADEON(R) X1300 Pro 256MB DDR(DVI/VGA/TV-Out付)

デル推奨】NVIDIA(R) GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (DVI/VGA/TV-out付)
とあり、下の推奨の方にポッチがついてます

上を選択すると値段が5千円ほどあがります
5000円なら高い方がいいと思うので
上の方を選びたいのですが
これの性能はもちろん上の方が上級ですよね?
なにか注意するところがあれば教えて下さい
114113:2007/04/30(月) 17:52:00 ID:/68g0uVt
マルチしました。吊ってお詫び申し上げます。
115不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 20:42:01 ID:FiDB75UH
NVIDIA(R) GeForce� 7300 LEと
ATI(R) RADEON(R) X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
どちらのビデオカードが性能上ですか?
116あっちで適当に答えた奴:2007/04/30(月) 21:43:47 ID:S1XaY8pB
いや、言い方変えてもマルチだからw
117不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 22:05:17 ID:hO1mW90h
同じIDで何すっとぼけた質問してんだ!
マルチやるのは万死に値するんだよ、2chは。
118不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:05:12 ID:S1XaY8pB
てかID変わってても分かるだろ、常識的に考えてw
119不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 00:57:59 ID:FC0CNn1A
Dimension 9100 (CPU:PentiumD 820,Memory:3GB)に
SAPPHIRE X1650PRO ULTIMATE をつけてみた。
動作は特に問題なし
【良かった点】
・ファンレスなので静か
【悪かった点】
・ヒートシンクがでかいので計3スロット占有

なお、Vistaのエクスペリエンスインデックスでは
グラフィックス: 5.9
ゲーム用グラフィックス: 5.2
だそうです。
120不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 04:04:00 ID:T2K+reQG
Dimension2400
CPU:Celeron 2.4GHzをPentium 4 (LGA775) 641 3.20GHz BOXに交換することはできますか?
121不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 05:37:52 ID:mnvgV3L3
>>120
できません。ソケット違うっしょ。
122不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:08:51 ID:5a/3+re2
123不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:09:13 ID:X8HsYQS1
すいません。 質問です。
OptiPlex GX260 のスモールタワータイプを使っているのですが、グラフィックボードを付けたいと考えています。
色々検索してみたのですが、分かりませんでした。
スペックは以下の通りです。
OS:Windows 2000 Professional Service Pack 4
CPU:Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz, ~2.5GHz
RAM:1022MB(512*2)
どなたか分かる方ご教授お願いします。
124不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 01:46:58 ID:y+3fNiRM
>>123さん

俺は、GX260 スモールミニタワーにGigabyte GV-N76G256D-RHで
普通に使えてるよ。
125不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 07:24:37 ID:5Phv6dL4
>>124
ありがとうございます!!
見てみたのですがちょっと値段が…カミさんに殺されそうですorz
グレード下がってもいいのでもうちょっと安いのはありませんか?
お願いします。
126不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 07:49:42 ID:3TNnz/LY
GV-N52128DS-RH   5000円切るかな
127不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:21:12 ID:g+K3/Uct
誘導されて来ました…

マザーボードの、SATAコネクタ(SATA4・SATA5)が死んでる(?)っぽいんです…。

E520・Vista です。HDD(SATA)を1つ追加増設したのですが、
SATAコネクタ(SATA4 または SATA5)にケーブルをつないでもHDDを認識してくれません。

仕方ないので、DVDドライブがつながっていたSATAコネクタ(SATA1)を外して、HDDに付け替えると認識してくれました。
DVDドライブは、SATAコネクタ(SATA4)につないでいるのですが、認識してくれない為使えません。電源だけ来ている状態です。

SATAコネクタ(SATA4・SATA5)が使えなくて、HDD増設等が出来ない方いませんか?
何が悪いのでしょうか…初期不良なのでしょうか??
分かる方いらっしゃいましたら、お願いいたします…
128不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:36:36 ID:Yl28qIog
>>127
SATAが死んでるかどうかはDell Diagnosticsでチェックする。
BIOSでSATA4と5が有効になってないだけかもね。
129127:2007/05/03(木) 17:02:50 ID:g+K3/Uct
>>128
できました、認識しました、ありがとうございました>>128
BIOS見たら、4と5だけOFFになってました…。何故だDELL。
無事使えるようになりました、ありがとう!
130不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:45:57 ID:2mEXK5I9
>>125
大丈夫、>>125の(ピー)で御奉仕すれば奥さんもきっとOK牧場だw
131不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:05:28 ID:5Phv6dL4
>>126
ありがとうございます!!

>>130
やってみますww
132120です:2007/05/03(木) 23:10:47 ID:WvsWLggY
>>121
そうですか、ありがとうございます。
ならば、ケースと電源以外ゴッソリ交換することはできますか?
133不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:27:16 ID:JBFEbP+O
>>132
お金と手間を考えると、0から組んだ方が良いと思うけど
あえてしたいなら出来ない事は無い。
134不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:09:22 ID:cPvXhYoJ
       /  ̄ \
     /(● ●)\  
    .(   (_人_)   )  
     )       (
     しl      lJ
135不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:26:13 ID:07IPeGTc
8300のグラボを交換しようとしてるんですが、グラボに刺さってる
電源補助ケーブルが抜けない・・・・
なんかコツないかな・・・
136不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 21:19:50 ID:ib2o6T4f
動作報告

DIMENSION 4600CのVGAを、
GIGABYTE GV-N62256DP2-RHに変えました。
(それまではBTOで選べたGeForce4MX440 64MB)

一応正常に動いてますが、
アイドル状態でGPUコア温度が80度くらいになるので、
何か廃熱方法を考えないといけないぽ・・・。
137不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 23:08:12 ID:FP8yPYV1
Inspiron8200のCPU交換について相談させて下さい
現状のMobile Intel Pentium4M 1.6GHz を 2.6GHzに交換可能でしょうか
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=826&sSpec=&OrdCode=

chipsetはi845MP , BIOSはVer.A11(2004/01/15)です
2.2GHzへの交換事例は見たことがあるのですが、2.4/2.5/2.6GHzで実績の
ある方はいらっしゃいませんか 宜しくお願い致します
138不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 00:04:42 ID:eNa6B+mR
DELL optiplex GX270, GX260, GX150 で Radeon X1300 正常に起動できたって人いますか?
139不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:30:52 ID:jzoVBu1q
>137
時期によるマザボのバージョン違いで、クロックの上限が変るんだけどそれはもうBIOSで確認した?
140不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:48:09 ID:SQqic4/r
>>135
あれかww死ぬほど硬いよw
100円程度で買えるんだから、ケーブル買ってきた方が早いよw
141不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 10:57:43 ID:Q+OVfCPc
>139
時期は2002年7月購入です
M/BのバージョンはBIOSのどこで確認出来ますか?
142不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:14:32 ID:RtdIyvsb
>>141
BIOSでは分からないんじゃない?
Everestで確認するのが手っ取り早いよ。
といっても、どの型番が前・後期かは知らないけどね。
143不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:27:33 ID:UVnlzghK
>>135
俺のも超固くなってたからペンチ使って抜いたよ
144不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:30:05 ID:UVnlzghK
あ、あと上下にゆさぶって、てこの原理で抜いたな
145不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 14:58:02 ID:yZeD5JQd
OptiPlexGX60のオーバークロック方法を教えてください。
146不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 15:07:26 ID:rLlr3g81
DELLはオーバークロックできないと思う
147不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:11:40 ID:Q+OVfCPc
>142
141です。Everest HomeEdition使ってますがM/BのRevNoは判らない様です
(SerNoなら判りました)

EverestのCPUレポート欄には最大クロック2500MHzとあります
BIOS Update前は最大2000MHzでした つまりBIOS Updateで2.5GHzまで
対応したと解釈しても良いのでしょうか
148不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 20:59:05 ID:168qIWxZ
>>145
まずはマザーボードを入れ替える
149不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 21:11:00 ID:eQoIg3MO
>>147
CrystalCPUIDで確認してみたら?
150不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:30:15 ID:+AJMEYQO
>>145
CPUをモバセレに交換。その際にAD6だがAD5か折るorピンマスクすると400>533になってOC出来るよ
151不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 00:54:58 ID:AZHPNF2G
8250でマザーボード上のUSB端子ってどこにあるのでしょうか?
どこ探してもないみたいなので・・・
152不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:14:54 ID:hzE4xDLO
>>151
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8250/techov.htm#1084976
確か・・・フロントパネルスイッチコネクターの一部だったと記憶
まぁ特殊端子
153不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:51:51 ID:Gxj2++Mc
154不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 22:43:05 ID:pXKmSfYN
前々スレの740です。
Dimension8100アップグレードして使っていましたが、Core2Duoと
Windows Vistaを使ってみたくなったので、結局、使えるパーツを
流用しつつ自作してメインPCを移行しました。
Dimension8100は以下の構成で組み直して、旧環境とデータ保管用の
サブマシンとして余生を送る事になりました。

CPU    Pentium4 2.0GHz (Willamette,Socket423)
メモリ   PC800-45 RDRAM 256MB×4=1GB
HDD    UltraATA-133 160GB×3=480GB(システム用×1,データ用×2)
      (UltraATA-133インターフェースカード使用)
VGA    GeForce FX5200 128MB 
サウンド  SoundBraster Audigy
USB2.0   USB2.0インターフェースカード
電源    オリジナル250W
ケースFAN 92mm調速付きファン
FDD    3.5インチ1.44MB×1,5.25インチ1.2MB×1
光学D   CD-ROM
OS     WinXP Pro,Win2000 Pro,Win Me,Win 98 マルチブート
      (Multiple Boot Manager使用)
BIOS    CL9(XP2)

今のところ問題なく動作しています。
155不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 22:51:26 ID:U2INSyt3
E520の購入を検討しております。
とりあえずセレロンD336モデルで購入しようと思っているのですがCPUクーラーを取り外す手順はマニュアルに載っていますか?
また中の取り回しはどのような感じでしょうか?
玄人志向の7600GSファンレスも追加予定です。
156不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 00:06:24 ID:iXxvvC1v
157不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 20:49:26 ID:U3vUu2vs
OptiPlex GX60でビデオカード買う→スロットあわずビデオカード買う→相性あわず
まじで鬱・・・
158不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 21:44:30 ID:qEqHLoXG
俺もGX60持ってるけど・・・AGPすら付いてないだろコレ・・・
159不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 12:34:18 ID:ye/rPaPg
あの大きさのケースでAGPすらついてないって鯖かよwww
160不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 13:27:39 ID:W6AXho+3
オフィスとかネットカフェ用の業務用PCだからね。PCIも1スロットだけだし。
不足を感じたからといって、パワーアップして使うPCじゃないよ。
オイラはネット専用機として使ってる。
161不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 19:15:12 ID:gVujLkAz
optiplex GX110(省スペース)のCDドライブを換えたいんですけど、
これに内蔵できるドライブは普通に売ってますか?
162不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 21:18:38 ID:Q7+J6Cc1
GX60ってSFFだろ?
163不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 05:50:45 ID:OkZsnCB+
E520のCPUをE6400に交換。
すんなり動いてくれました。
DVDドライブはPCIのIDE-RAIDを持っていたので、それを流用して
以前から持っていたIDEのDVD-RWドライブに交換
これも問題なく動いてくれている様子。
ついでにLANが100Mだと悲しいのでPCIのGIGABIT-LANカードを増設
本体のLANはBIOSで切りました。
この2つを入れたら、空きのPCIバスがなくなったw

ところで質問なのですが
E520でCPUを、最近出たE6320とかE6420に換装された方はお見えですか?
2次キャッシュが増えているので、もしかしたら動かない事もあるのかなと思ってます。

それから
E521でCPUを換装するとしたら、socketAM2タイプすべて対応しているのでしょうか?
TDPが65W版以外は、対応していないかな?


164不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 06:00:43 ID:OkZsnCB+
>>155
マニュアルは見ていないけど簡単に出来た。
必要なのは +ドライバー
これで、ねじを外して、ヒートシンクの取り外し。
比較的簡単に出来ます。
それから、この機種はIDEのインターフェースを持っていないので
今まで使っていたDVDドライブを流用したいときは要注意
最近は、S-ATA接続で5000円くらいで出ているから、それを買っても良いが。
改造目的で買うので有れば、最小構成で買うのがお勧め。保証は出来ないけど。
165不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 08:47:07 ID:07ZHWv7W
>>161
所謂「ノート用」のスリムタイプドライブがサイズ的にはぴったりなんだけど、
端子が合うかは分からない。
俺も交換したいと思うので現物確認してくるか・・・。
166165:2007/05/11(金) 00:44:03 ID:1hP+10RZ
買わなかったけど現物は見てきた。
ノート用のでいいみたい。保障はしないけどね。
RAMを焼きたいので週末にパナかLGのドライブでも買ってみるかな。
167不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 12:48:57 ID:fa7QjArC
DELL Dimension 4100 を
コンセントはずして掃除中に
マザーボードの電池が汚れていたので、はずして元に戻したら、
DELL Dimension 4100 SETUP 画面が出て ESCキーで先に進んだら

Invalid Boot Diskette
Insert Boot Diskette in A: と出て、
ウィンドウズが立ち上がらなくなったのですが

起動フロッピーディスク持ってないので、
もう、だめかな?? 
168不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 13:14:50 ID:ywSKShJ3
>>167
>DELL Dimension 4100

これは知らないが一般論として。
BIOS設定画面を出してBoot順の設定でHDDを選択する。
169不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 13:20:28 ID:dhZPI4BE
ってかFDDにFD入れっぱなしだろ
170不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 14:00:33 ID:fa7QjArC
>>168
ありがとうございます。
その方法で、数回試してみましたが、だめでした。
HDDは、電池はずしておかしくなるまで、普通に使っていたものです。
171不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 14:16:52 ID:ywSKShJ3
>>170
>だめでした

なにがどうダメだったの?
設定が記憶されない、再起動すると設定がもどっているのなら電池交換。
設定が記憶されているのにその通りに起動しないのならママン交換。
172不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 16:37:09 ID:hs44T3Fh
4100を5年使ってたけど、起動できなくなった時は
レジストリの復旧で復活、CMOSクリアで復活、電池交換で復活
した経験がある

ネットで調べた標準的な復活方法、トラブル例が全て当てはまらず
ワケワカラン状態になった時は、電池交換したら復活した

永遠の中堅機 Dimension 4100 これこそ真のフェニック(ry
173不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 17:54:43 ID:HWP0Wfog
>>171
BIOS設定画面を出してBoot順の設定でHDDを選択
Invalid Boot Diskette
Insert Boot Diskette in A:
再起動すると、画面が真っ暗になりました。

>>172
電池をはずして、CMOSクリア端子でクリアしてみましたが、
DELL Dimension 4100 SETUP →HDD選択

Invalid Boot Diskette
Insert Boot Diskette in A: と出て、
再起動すると、画面が真っ暗のままです
ウィンドウズの起動音も聞こえないので、起動していないようです。
(電池は、まだ購入していませんが、購入予定)
もう少し、がんばってみようと思います。
174不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 18:54:35 ID:HWP0Wfog
CMOSクリアをもう一度実施して、
画面真っ暗になる状態から、脱出しました
DELL Dimension 4100 SETUP→再起動を繰り返しています。
(設定は、覚えています。)
175不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 20:04:56 ID:HWP0Wfog
SETUP →CD-ROM選択
リカバリーCD挿入状態では立ち上がるようになりました。
リカバリーCDを取り除くと起動しません。
リカバリーCDを受け付けるようになりましたので、
リカバリーを実施したいとおもいます。
(たぶんこれで、初期状態に戻ると思いますので

みなさん、ありがとうございました。
176不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 23:04:14 ID:sucKMp9m
BIOSの問題じゃなく、単にHDDがぶっ飛んだか、
マスターブートレコードが壊れたんじゃないか、それ。
177不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 09:58:07 ID:GEabyMNC
あとコード類が外れかかってるとか
断線したとかも
178不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 14:02:52 ID:th+KizBn
Insert Boot Diskette in A:
てのはフロッピーに起動ディスクを入れろって事だよね。
で、CDは立ち上がると。

てことは>>176-177の言うように、何らかの理由でHDDが読めなくなってるくさいね。
中を掃除した後ってことだから、配線の接触不良の可能性が高いかもなぁ。
179不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:29:46 ID:5PZVUtbQ
D8300のビデオカード(ATIRADEON9800PRO)が壊れたので
他のと交換しようと考えてるのですが、また壊れると嫌なので、
少し安価なものにしようと思うのですが、
おすすめのものを教えていただきたけませんか?
180不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:35:31 ID:Ql98BafB
Dimention 2400CにGeForceeって付けることが出来るんでしょうか。
181不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:52:32 ID:ivqWTDVJ
>>179
GF7600GT or GF7600GS
182不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 00:11:52 ID:/i7u0NI8
改造スレにも書き込みましたが、こちらのほうがあってると思ったので書き込みさせてください

4500cを使っているのですが、先日Aeolus 6200-DV128LPというグラボを購入。 
無事、取り付け完了し起動、認識も問題なくクリアしたのですが、起動後十分後ぐらいで 
ディスプレイ画面がバグ→フリーズ→強制終了というコンボをくらいます。 
強制終了後はしばらく再起動不可になります。
(dellのロゴ等が出るスタート画面がバグって、windows起動後にデスクトップ画面にならず、黒い画面のままフリーズ) 
時間がたつと再起動可能ですが、また繰り返し。。。 
熱暴走ってやつかな?と思い強制終了後にpcを開けてみてもそこまで熱くない感じです。 
不良品なのでしょうか?詳しい方、教えてください。 
directxは9.0cです。 

ちなみに外した今は全く問題ないです 
183不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 00:22:55 ID:IycuWykm
>>182
それの前は何か刺さってたの?それともオンボード?
184182:2007/05/13(日) 00:46:28 ID:/i7u0NI8
>>183
レスありがとうございます
ずっとオンボードのみで使用してました
185不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 01:23:47 ID:UP0/PPsB
・オンボードのをBIOSで無効にしているかどうか

・熱暴走といってもPC全体が熱くならずに、特定の箇所のみ熱くなる場合もある

・電源の容量不足でダウンしているのかも知れない
186不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 01:23:48 ID:IycuWykm
>>184
ドライバ類はちゃんと入れたのかな?
あと、BIOSでオンボードグラフィックの設定があればOFF。
あとは・・・・・・そのグラボ4ピンの電源刺すとこある?あれば刺す。
187182:2007/05/13(日) 05:00:40 ID:/i7u0NI8
>>185,186
BIOSの設定等をしてもダメでした
と、いうかテストをしているうちにも段々とバグる間隔が短くなっていきます。。。

いまではグラボさした状態だと起動後2,3分で画面がバグ、ブラックアウトを繰り返し始めるようになってしまいました

これ以上はpcが心配なので、とりあえず月曜日になったら購入した店に問い合わせてみようと思います
アドバイスありがとうございました
188不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 13:05:09 ID:QmeDrIzo
>>181
ありがとうございました。
189不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 18:21:30 ID:ONdWcOuK
GX280のCPUをP4の2.8G(SL7PR) →P4の3.8G(SL82U)に交換しようとしたところ
初期画面でincormpatible processor detected とでてしまいました。
最新のBIOS(A07)にした上でやったのに何がまずかったのでしょうか・・・。
同じプレスコットだから大丈夫だと考えていたのですが、
どなたかご教授お願いできませんでしょうか?
190不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 18:50:10 ID:IycuWykm
悟教授〜!お客様ですよ〜
191不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:13:21 ID:Ok+jQDvY
USサイトのBIOS(A08)を試してみれば?
あと、チップセットのverが最新かどうかチェックしてみるとか…
>>3の換装と改造の(ry の掲示板でもカキコしてみたほうがいいかも…
192不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 00:50:38 ID:V4PPq8q4
optiplex GX520なんだけどこれの光学ドライブって
なんていうのを探せばよい?
193不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:49:29 ID:lxKRhbUp
なんでもOKです。
194不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 11:13:02 ID:euAEADtP
教示 と 教授 似ているが全く違う使われ方をする。
まるでオセロ松嶋並みの脳細胞だな。
195不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 11:30:50 ID:/dd1sjqG
>>179,188
>>6
GALAXYのは相性あるからやめとけよ
196不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 11:58:00 ID:UPpBPJuB
>>195
ありがとうございます。
GF7600GTにしようと思うのですが、
RADEON9800PROより性能的には上がるのでしょうか?
ビデオカードの性能は何で決まるのかわからないんで。
初心者なもんですみません。
197不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 13:46:40 ID:euAEADtP
GPUの処理能力(クロックなども)、データバス幅、パイプライン数、などなど。
ってかnVIDIAとかRadeonのまとめサイト逝けばそんなの一発でわかる。
聞く前にググれ。
198不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 15:11:19 ID:uhHJbgSx
>>196
7600GTのほうがあとの世代のカードだから問題ないよ
199不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 15:25:53 ID:Zue5dn5u
>>197-198
どうもありがとうございました。
200不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:08:45 ID:FCCpp8F0
D2400のスロットの種類が分かりません。
ビデオカード差したいのですが・・・。
201不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:18:45 ID:fYNqgkjq
Dimension 2400?
PCIしかスロットないから、PCI-Express x16もAGPも刺さらないよ
PCIのカード探すしかない
202不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:33:47 ID:FCCpp8F0
ありがとうございます。
203不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 15:09:37 ID:M1nFV2Qd
初心者ですみません。
RADEON9800PROが壊れたので
GF7600GSに交換しようと思うのですが
D8300の場合
E256H(PCI-Express)でなく
A256H(AGP)でないといけないのですね?
204不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 15:27:24 ID:9DxRmKiu
>>203
おまいなに言ってんだ?
筐体を開けてスロットの形状を確かめれば済むことじゃね?そんなことは。
205不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 15:45:19 ID:M1nFV2Qd
>>204
初心者ですみません。
スロットの形を見てもわからないもんで。
おそらくAGPと思うのですが、自信ないもんで。
それと、型番はEでなくAの方ですよね。
間違いなければ、どなたか親切な方おられたら
OKとでもレスをお願い致します。


206不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:28:05 ID:YiLEFl1t
>>205
D8300はAGP。AGPなら何でも刺さるよ。
207不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:33:07 ID:M1nFV2Qd
>>206
どうもありがとうございました。
208不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 20:41:11 ID:kZ8n75SW
>>206,207
刺さるけどGALAXYのは動かんぞ
玄人志向買うつもりみたいだから大丈夫だろうけど
209不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 17:57:17 ID:ivuoF7rO
ちょっとお尋ねします
Dimension 4500Cは最大で1GBまでメモリ増設可能となっていますが
それ以上増設することは可能でしょうか?
現在500MBで1GB増設して1.5GBにしたいのですが…。
210不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 21:06:20 ID:hGwm0U15
んーと。
2スロットしかないから512M+1Gのメモリ構成にしたいと。
PC2100のメモリで1Gのは見たことないから
PC2700かPC3200のメモリをぶっさすと。

無責任なことを言えばいけると思うんだけど
実際どうなんだろうね。
4500Cだとマザボは845系になるのかな。
211不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 21:19:10 ID:6YTkHBx4
PC2100の1GBあるよん
212209:2007/05/17(木) 17:59:36 ID:/a6fLy1d
レスありがとうございます。
何の根拠も無いけど大丈夫な感じがするのでやってみます。
213不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 20:30:37 ID:zJW8YPpG
昔、256MBまで増設可能なPCで
256MB買うと元から付いてる64MBが無駄になるなーと考えていたら
お店の人が256MB+64MBで320MBとして使えますよって言ってた
説明書に最大256MBって書いてあるのに320MBいけるのかよ
と思ったが、店員の言ったとおり320MBで認識した
以上、メモリとビデオカードの交換しかしたことない初心者のチラシの裏でした
214不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 21:09:37 ID:7RlJX8zp
ノートPCだと純正メモリで実装した時の最大値で書いてあることあるからな

昔、買ったノートPCは最大256MBと書いてあったが、その後256MBの純正メモリが出来たら
最大512MBにカタログの表記が変わってた。
さらにサードパーティの512MBメモリを使えば1GBまで増設可能だった。
215不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:01:31 ID:JIS8lCnq
D8250で250W電源と9700PROを替えようと思ってるんですが

無加工で乗せ替え出来るSNE GSRP555 EXPRESSのPCI-Eコネクタ無しモデルってのを見つけたんですが
コネクタ無しでも問題ないですか?それとも別途購入が必要になりますか?
216不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 04:56:41 ID:JIS8lCnq
購入予定しているグラボは7600GS(GT)です。
217不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:12:42 ID:F6YiOAwf
>215
D8250にGSRP555とリドテク7600GTの組み合わせで使ってます。
持ってるのはPCI-Expressコネクタ付きだけど、スロットが無いので使ってない。
他でも言われているとおり余ったケーブルの収納が大変だった。
解ってると思うけど、グラボはAGPスロット用しか使えないので注意。
218215:2007/05/18(金) 14:51:48 ID:WcFG+Eb5
>>217
サンクス、7600GTはD8250のスペックで持て余すことなく使えてますか?

購入するグラボはAGP用7600GS(GT)です、
ただPCIコネクタ=20/24ピン?がかどうか不安だったもので。
ケーブルは空いているベイに押し込む予定です。
219不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:05:09 ID:F6YiOAwf
>>218
そういう話だったのか…。
20/24ピンはメイン電源のコネクタでマザーボードに挿すもの。PCI-Expressは関係ない。
24から20にするのにピンが固くてなかなか取れなかったのでペンチでおさえたら楽に取れた。
後使っているコネクタは4ピン(CPUパワー)、4ピン(HDD等用)、4ピン(FDD等用)
交換する前に一度どのコネクタが何処にささってるのか覚えておいた方がいいかもね。

効率は悪いと思うけど、描画は劇的に良くなったので概ね満足。
220不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:16:34 ID:WcFG+Eb5
>>219
曖昧な説明で済みません、付属品(別物)だろうとは思ってたんですが
正規品にデュアル対応PCI-Express&AGP-Proデュアル対応コネクタ同封とか書いてあったので
普通の20/24コネクタが入ってないのかと思いまして。

安心しました、これからじっくりと検討して交換してみようと思います。
221不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:31:09 ID:jROOYV7e
>>214
一応、NECのデスクトップでした
なるほど、純正メモリ刺した場合の最大値だったのか
納得がいきました
社外品のメモリ使うなら最大値ってのは意識しなくてもいいみたいですね
222不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:44:18 ID:yLCabUh+
チップセット等でメモリの最大値が決まってる場合もあるから、一概には言えんけどね・・・
メーカー公表の最大値以上のメモリを載せる場合は、人柱のつもりでw
223不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:51:34 ID:olEkG4LK
相談なんですが、
precision670 Xeon2.8Ghz×2 メモリ2GB WINXP
で使ってるんですが、増設してたメモリ1GBが壊れてしまいますた。
もう直ぐ3年経つのでメーカー保証も切れるし、メモリが壊れてからやや動作が重くなったため、
690 Xeon5130(2.0Ghz)×2 メモリ4GB WINXP に買い換えようか迷ってます。
写真編集を頻繁にするんですが、現在のマシンだとCPU稼働率100%になる事もややあります。

690を買うか、今のPCにメモリ2GB分を増設してもう少ししのぐか、どっちのがいいですかね?
新型Xeonにしても速度的に大差ないならこのままメモリ増設だけで済まそうかなと思うんですが、この辺に詳しい方お願いします。
何しろ20万以上するもんなので、買い換えて大差ないとorzになるもので・・・
224不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:45:15 ID:b0eO/v0Q
>>163
E520を買って到着待ちです。
CPUの交換を考えているので参考にさせて頂きます。

亀レスになりますがアメリカのDELLサイトでは
E6420のモデルもありましたから換装は出来ると思います。
225不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:19:42 ID:WjSA5NIu
ひまなやつ挑戦してみろ。

DELL全商品3万円引き祭り 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179588216/

ありえないクーポン適用が通るwww

液晶15.4インチに変更して送料税込み35,754円
勢いでポチってみたが受注確認メールがまだ来ないからキャンセルされるかな〜

デュアルコアCPU搭載新品ノートが3万円wwwww【DELL祭り?】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179574088/

前スレ
【祭り?】Dellでデュアルコアのノートが三万で買える
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179583775/
226不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:15:31 ID:USvPir0M
>>223
Dell Precision 670
Xeon 2.8MHz*2(L2キャッシュ1MB、FSB800MHz)
メモリ DDR2SDRAM533MHZ 1GB
グラボ Quadra3400(256MB)

Score:3000

Xeon5130 2GH Dual
メモリー DDR2SDRAM533MHZ 4GB
グラボ Gforce8800GTX 768MB

Score:5000

マルチコア非対応のベンチなんで全く参考にならんか。
両者でメモリとグラボにも差があるし。
ゲームメインなユーザなので参考にならなくてスマンぽ。
227不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:55:44 ID:U7xy0xfU
DELL のDimension9100
メモリ1G
電源375W
CPUペン4の3G
グラボ6600GT
 でセカンドライフをしています。

円滑にセカンドライフをプレイするためにパーツ交換を考えていますが、
電源375Wという数字はグラボ等パーツのハイスペック化にあたってやはり足りないものでしょうか?
抽象的な質問すいません。
228不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 09:40:51 ID:/EoTm65H
祭りで一応E520注文してみたんだけど
別のケースで使ってる人っているかな?
もともと自作予定でケースと電源は購入済みなもので・・・
229不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 14:49:10 ID:USvPir0M
>>227
6600GTの消費電力はざっと50W
7900GTが80W、 7900GTXが120W 8600GTが45W 8600GTSが70W
なので7900GTXや8800系を選ばない限りは大丈夫かと。
ゲームをするとなるとHDDも増設してあるだろうから1台増えるごとに10W増。
10W程度なら大丈夫かと。

>>228
E520は触ったことないけど
激しく苦労する予感がする。
230不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 15:30:54 ID:Bo+21Toc
>225
遅れた クーポンが無効になってる。
また情報を頼む!
231不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 15:50:02 ID:FrDZbn31
>>230
情報:もう無理
232不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:44:39 ID:/IY8I0vK
メモリをアップグレードしようと思うんだけど
8400使用でつけれるメモリ規格は、DDR2 PC2-4200までなんだけど
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=2642
グリーンハウスのメモリ検索では
PC2-5300までつかえる。これは上位互換とかいうので使えると思うんだけど
PC2-6400は使えないのかな?
233不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:22:25 ID:HZ85ii8t
DELLのデスクトップをFSB200MhzをFSB266Mhzに出来るらしいのだが
わかる人いるか?
まだサイトが工事中らしく未完なので分からん
PEN4 200*14 2.8G
       ↓
PEN4  266*14 3.72Mhz
http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/
http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/clockupMOD.htm
234不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:15:30 ID:IIYjolIF
Hzをhzと書くな
ていうかそれ以前にGとMを間違えんな
235227:2007/05/20(日) 22:57:01 ID:U7xy0xfU
>>229
グラボ毎の消費電力調べていませんでした、ありがとうございます。
HDDは今のところ外付けで増やしてますが、内臓も検討していました。
回答ありがとうございました
236不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:26:04 ID:/IY8I0vK
よくみたらグリーンハウス6400置いてなかった
237不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 08:04:18 ID:X3/y/1sk
>>228
E520はMBがBTXなのでまず無理。
流用できるのはメモリー、CPU、HDD、DVD-DRIVE位か?

ケースと電源とMBだけの状態になったら、やすく譲って下さい。w

ちなみに・・・祭りはキャンセルされるかも。

238不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 08:05:50 ID:X3/y/1sk
>>228
ちなみに E520のCPU換装は、とても楽に出来る。
239不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 12:01:32 ID:Vn3/ihwg
チラ裏

Dimension4400の電源がイカれたので、>>5のBLUESAFE460Wつけた。
改造作業みたいなのはなくポン付けで終了。
音うるさいというか今までよりマシな気が…こっちは5年も前のマシンだからなあ…
情報ありがとうございました。
240182:2007/05/23(水) 20:50:37 ID:MX7kShyK
購入したお店に問い合わせたところ、検証するので送ってくれと言われたので返送。
一週間ほど待たされた後、どうやら不良品だったようで新品が新たに送られてきました。
また同じ事になるのではないかと心配しながらぶっ挿しましたが、なんとか正常に動いてます。
パソコンの中をあけたのは初めてだったので、色々と苦戦しましたが勉強になりました。
レスくれた人、ありがとうございました。

241215:2007/05/24(木) 14:55:24 ID:5qmeLY5A
結局GSRPExp555(バルク品?)とリドテク7600GTを約3万で購入して載せ替えしました。
電源の方は既存のよりも必要の無いコネクタやらコードが一杯あって戸惑った、
20/24変換付けたらさらにコードが長くなったけど何とか空きベイに押し込めたよ。
各ドライブとグラボへの差込口が滅茶苦茶固くて
最後まで入ってるのか途中までしか入らないの判らなかったけど無事動いてます。

電源&グラボ共に凄い静かだね。
242215:2007/05/24(木) 15:28:50 ID:5qmeLY5A
参考程度で
9700Pro→7600GTに替えたところ

LOTROのグラフィックがモザイク画面から自動設定で最高品質に設定されるまでに改善。
ゆめりあベンチ
9700PRo→10800(1024x768それなり)
7600GT →55000(※640*480 それなり)←選べるように設定し直すの面倒だからそのまま
243不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 18:49:54 ID:fKvpejfN
>>242
LotROで最高設定いいなあ
俺もメモリ2GBにしようかな
244不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 18:52:32 ID:wyNHybT4
>241
上手くいってよかったね。

ちょい気になったんだけど
正規版のGSRPExp555は24ピンと20両方使えるコネクタがついている。
(24ピンとしても使えるが端の4つが離せるに様になってる)
バルク品?とのことだから、別のコネクタが使われているかもしれないけど。
245不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:19:46 ID:5qmeLY5A
>>244
電源コードの他に付属で付いてたのが片方が24でもう一方が20のやつだけだった(説明書すら入ってない)
電源部分に付いてる24ピン口に一方を繋げてから
もう一方(20ピン)をマザボの20ピン口に差し込む形だったよ。

付いてたやつは切り離しは出来ない物だったから別物かもね。
246不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:24:09 ID:5qmeLY5A
247不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:46:15 ID:wyNHybT4
>246
コネクタが違ってたのね。
切り離し出来るのに変換コード使ったのかなと気になったんだ。安くてお得だったね。
248不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 02:43:14 ID:cTjRCo0j
>>246
なんか確変っぽいなw
249不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 12:57:31 ID:LVqS6x1Z
4700C (BIOS Rev. A07) 電源 270W での Pentium4 Cedarmill (65nm) 不動作報告 (T_T)

P4 Cedarmill 651 (SL9KE) と 661 (SL94V) どちらも動作せず。
SL9KE → 普通に OS も起動するが、CPU ファンが動き出すタイミングでハングアップ。
SL94V → 電源 LED がオレンジ色のまま変わらず、BIOS さえ起動しない。

BIOS を A06 に落としてみたけど状況は変わらず。

前スレ 842
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/842
で、4700C での Pentium4 641 の動作報告をされた方、
まだ読んでいたら、641 の sSpec# 教えて下さい。 m(__)m
250不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:34:23 ID:63wDC24e
>>249
横からレスするけど、基盤のリビジョンが違ったら無理なのかもしれんね・・・(´・ω・`)
251249:2007/05/27(日) 00:11:10 ID:PdaCzUfI
いやいや、レスありがとう。
4700C のマザーボードには MS-7059 Rev: 1 と書いてある。
Rev: 1 なんて、とっても望み薄そう。(>_<)

BIOS すら上がらない 661 SL94V についてはさっぱり判らないけど、
651 SL9KE の方は、どうやら EIST が悪さをしてる気がしてきた。
RightMark CPU Clock Util. をインストールしてみたら、
起動時は 200 MHz x 12 = 2400 MHz, Vcore 1.228 V で動いていることが判明。orz
で、忙しくなってくる (≒ファンが回る?) と EIST が働いて
FID (Multiplier) を上げると同時にハード的にマザーが Dynamic VID に対応してないのに
VID (Vcore の電圧) も上昇させてハングしてるのかな?

で、RightMark で強制的に 2400 MHz 固定にするとハングすることもなく安定する。
しかし、この周波数じゃ装換する意味無い・・・
やっぱり、BIOS で EIST を切れない限り解決は難しそうだなぁ。

と、素人なりに考えてみました。
252不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:27:31 ID:qj6+BpZn
478はピンマスクとかピン折とかやったけど775だとそういう技は無いのかねー
253249:2007/05/27(日) 15:11:35 ID:PdaCzUfI
>>252
ヒントをありがとうです。
初心者なのでさっぱりわからないことだらけです。
なるほど、BIOS が駄目なら物理的にいじっちゃえば良いんですね。

たしかに、検索してみると Socket487 や、それ以前では
マスキングするのはそれほど特殊なことではなかったようですね。
簡単にできるように下駄まで売っていたようですし。

しかし、LGA775 だとそういう例は見当たりませんね。
おそらく、できないというよりも必要性がないんでしょう。
254249:2007/05/27(日) 15:12:25 ID:PdaCzUfI
ということで、Intel の資料を漁って読んでみました。

Intel Pentium 4 Processor 6x1 Sequence Datasheet
ttp://www.intel.com/design/pentium4/datashts/310308.htm

Intel Pentium 4 Processor 6x1 Sequence Specification Update
ttp://intel.com/design/pentium4/specupdt/310309.htm

Voltage Regulator-Down (VRD) 10.1 Design Guide for Desktop LGA775 Socket
ttp://intel.com/design/Pentium4/guides/302356.htm

Sequence Datasheet に FID と VID (Page 32〜35 辺り) のピンアサイン (P.48〜49) が記してあるので、
いじるならこの辺りかな・・・
しかし、VID は EIST で変化するから、外部から乗っ取らないとダメっぽい (>_<)

他にわかったこと
・SL94V は EIST 未サポート (なのに BIOS すら拝めず
・SL9KE は 775_VR_CONFIG_06 仕様なので、他の Cedar Mill とはちょっと違う

う〜ん、わざわざ微妙な CPU 選んじゃってるのかも知れないですね。.
しかし、4700C で使うのを考えると 115W 系は避けて 86W 系を使いたいし。

うがが・・・
255不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 15:30:00 ID:ze0vGZoz
答え:4700C破棄
256249:2007/05/27(日) 15:58:10 ID:PdaCzUfI
>>255
(´・ω・`)
そんな、もったいない・・・
ヒントもらったり仕様書読んだりして色々考えるのは楽しいですよ。
257252:2007/05/27(日) 21:55:57 ID:qj6+BpZn
いや・・・ヒントとかじゃなくて「こんなのは出来ないのかな?」って事で・・・
258249:2007/05/28(月) 00:37:02 ID:73LvnDQa
>>257
いえいえ、とっても良いヒントでした。
いろんな方法や可能性があるということ示唆して貰う=ヒント
っていう感じです。

検索してもほとんど誰もやってないので、最後は自分次第ですが・・・

結局、FID は組み合わせ的にピンマスクで切り抜けられるかも知れないですが、
VID をどうするかが問題になりそうです。

出張でホテルに来てしまったので、帰ったらもう一度頭冷やして考えてみます。
259不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:45:54 ID:lh2p7ifF
>>232

既存のメモリを取って全部入れ替えて4GBにするつもりなの?
たしかに
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/p_m_p43.html#e6d53_1gu
を見る限り、4200でも充分安い値段だと思うけど、上のスペックの方が
数百円安いw。

混合してつかえば、一番下のスペックになるので意味がない。
ただ、もともと規格外のものなのでどんなことになるのか予測できないから
メーカーとしてはお勧めしていないらしい。

結論としては人柱となって、問題があるかどうか報告して頂戴。
ヨロw。
260不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 05:30:21 ID:Ne5oacVo
今回E520を購入予定です
E520の付属電源は305Wということで換装を考えているのですが、
ここにいる方でE520の電源を変えた方はいますか?
無加工で付けれる電源があれば教えていただきたいです

また電源やビデオカードを変えた場合、DELLの保証は受けられないのでしょうか?
261不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 00:38:09 ID:slnPEOn8
少なくとも電源交換は無保証に決まってるだろ
262不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:42:36 ID:mPEotmxG
あのう、DELL8400のHDD増設についておしえてください。
既にSATAのHDDが二つ付いています(一つは200GB、もう一つは250GB)。
この状態で、さらにSATAのHDDを一つ増設することは可能でしょうか?

ケースを開けてみると、HDが置けそうな隙間はあるんですけれど、
5インチベイの空きスロットと、
あとフロッピースロットの近くのスペース?が空いていて
ハードディスクを取り付けられるのかどうかよくわからんのです。

DELLのHPみても詳しい情報は載ってないし、
Google検索しても簡単なカタログPDFファイルしか見つからなくてこまってます
263不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:55:02 ID:S0z0cefV
>>262
ケースってそういうもんだ。大は小を兼ねるっていうだろ、それと同じ。
ただし、空いてるからといってHDDや光学ドライブを接続できるかというのは別問題。
現在の状態で電源に接続されている機器の消費電力と電源容量がギリギリの場合、
HDDや光学ドライブや拡張インターフェイスボードを追加すると不具合(故障など)を起こす。
例えて言うなら、10Aの契約ブレーカーで20Aのエアコンを点けたら
ブレーカーが落ちたようなもの。
264不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:07:50 ID:mPEotmxG
>>263
電源容量が小さいからHD三つ目は無理ってことですか?
265不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:20:26 ID:S0z0cefV
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
     ↑
電源電卓だから、今のPCに使われている機器すべて埋めて(マザーも含め)
計算すれば、今使ってるPCの設計がギリギリなのかが分かる。
英語なので…という弱音は許されない。
266不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:34:45 ID:oidSTNDM
構成でパーティション切ってもらうの忘れたんですが
どうやって切ったらいいですか?
40Gも必要ですか?
E520のVistaです
267不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:55:35 ID:S0z0cefV
>>266
とりあえずチェーンソーで切ってみろ、報告よろ〜。
268不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:58:13 ID:SQG85WIK
なんだこのバカは
269不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 19:16:42 ID:5knkZDOJ
>>258
いっそシダなセレを試してみるのは?
電圧、倍率固定だから問題が出にくいかも
性能から見て乗せかえる意味が薄いような気もするけど
347あたりをFSB800にすればそこそこ使えるかも
270不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 02:12:38 ID:WdAJJo0k
>>262がどういう構成なのか、わからないけどいけるんじゃない?
俺のは3台でも、不具合無く動作中
271不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 03:03:21 ID:OahhsCYc
>>270さん
いけるかな?
Dimension8400で、メモリと、ハードディスク一個を増設した以外は
デフォルトのままで使ってます。
いま繋がってるのは、
コンボドライブ、フロッピーディスクドライブ、
SATAのハードディスク二つ。
CPUがPen4の2ギガヘルツぐらいで、メモリは1.5G。

SATAは初めてで、仕様とかよくわかんなくって
272不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 05:36:24 ID:0Wnzx4nA
HDD3台は厳しいんじゃね?
電源電卓で計算したら、そんなポンチなことは絶対に言わないはずなんだが。
計算しる。
273不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 04:11:38 ID:LPMxU28g
CPUとグラボ次第ではHDD3台くらい余裕じゃね?
電源電卓って必要以上に多く計算されてる気がする。
実測したら最大負荷掛けてもそんなに必要ないだろって思ったりすることも多々。

>>271
あとはグラボ次第って事で。
無理そうなら電源を交換するか、HDD用にACアダプタ買えばOK。
スペースに余裕ないのに詰め込むとHDDが熱をもち過ぎたりする事もあるので、
少なくとも最初は監視が必要。
274不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 04:54:51 ID:khDJainP
熱問題さえなければ、実際にはHDD1台増設するごとに10W増ぐらいじゃないかな。
>273さんの言うとおりグラボしだいということで。

今使ってるグラボがなにか分からないけど
たぶん現在のグラボは20-40wぐらいかと。
8800クラスのグラボだと100W越えも有り得るけど
7900あたりなら70Wを超えることはないのでいけると思う。
275不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 10:57:12 ID:c11xAFlv
DELLのマシン、できることは部品取りじゃないか。と一人ごち。
276不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 10:59:36 ID:RfOGoxFd
>電源電卓って必要以上に多く計算されてる気がする。

供給されてる電気の質の違いかも。
日本くらい電圧が安定してる国はそうないんじゃないかな〜。
と、以前米国に留学していた友人が申しておりました。

というか、去年ウチも電気工事したんだけど、電圧が下がっちゃったみたいで、
時折、画面がブラックアウトして工事後しばらく???だったよ。
工事し直してもらったら直ったけど。
277不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 15:30:38 ID:ejsV6Ngd
他社のビデオカードに交換したのですが、
ビデオカードを挿したままOSの再インストールをしても
問題ないでしょうか?
278不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:03:02 ID:CdfNyA57
基本的には
デフォルトのPCの状態(ビデオボードなどの増設ボード類を外す、増設HDDを外す、など)に戻し、
その状態でリカバリ。リカバリ後にボードを挿してドライバをインスコ。

PCのセット品以外のものを接続した状態でインスコすると、わけわからんドライバが
インスコされるかもしれないので避ける。
279不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:34:41 ID:ejsV6Ngd
>>278
ありがとうございました。
280不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:39:29 ID:UaZvn2oB
このスレ見てなかったけど・・・。
Dimension8300のグラフィックボードが壊れたので、
ASUSのN7600GSを購入。
画面が真っ暗なのはもしかして・・・相性かああああ!
電源も450wに乗せ換えたのになあ・・・。
281不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:20:32 ID:L9VFWLIj
>>280
D8400(XP SP2)で玄人志向のN7600Gは問題なし。
どこの電源と交換しましたか?
282不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:43:02 ID:UaZvn2oB
>>281
え、本当ですか?
電源はEVERGREENのSILENTKING4の450wです。
でもあれかもしれませんよ、上のテンプレにある報告を見ても
玄人志向は動作okになってますが、ASUSの同じグラボがDimension8200で
動作しなかったと書いてあるので、これはやっぱり相性じゃないかと・・・。
「Dimension8300 N7600GS」でググっても動作しないと言う人が何人かいましたし・・・。
しかもグラボのファンは回ってるので・・・。

テンプレに追加してもらえるなら一応書いておきます。
ASUS N7600GS HTD256 AGPでした・・・。
283不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:00:07 ID:YunsE6E8
>>282
CMOSクリアとMBのBIOS最新のにうpした?
284不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:24:10 ID:NyZwR7dv
>>283
BIOSは最新のはずです(A06かな?)
CMOSクリアはマザーボードのボタン電池の作業のことだったらやりました・・・。
古いカードのRadeon9800だったら壊れていますが、画面写るんですよね〜。
単に相性の問題ではないかと。
285不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:33:42 ID:OnsoCOjq
本人が相性認定したならそれで解決。他社が深追いする必要はない。
286不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:59:32 ID:NyZwR7dv
>>285
いや、そういわれると居辛いですわ。
別に認定したわけではない、今のところそれしか考えられないなあと思ってるわけですが。
BIOSは最新、交換の手順は一応踏んでいる、CMOSクリアも>>284ので正しければやった・・・。
もちろんグラボの補助電源はささってますし、ファンも回ってます。

具体的に説明すると、グラボを交換して電源を入れるとディスプレイの電源ランプが
一瞬緑になるもすぐに黄色のスタンバイ状態に(画面はDELLのロゴすら見えず)。
ディスプレイをいじって表示を見てみると省電力モードになる。
これはどういう症状なのか、説明できる人がいたらお願いします。
ついでにASUSのN7600GSをDimension8***シリーズに入れてる人がいたら是非お返事を・・・。
287不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 01:39:38 ID:BfRBCAQW
>>286
本体の電源を入れた後の電源ボタンの状態は?
 緑色 点灯または点滅
 それとも 黄色 点灯または点滅

本体 裏のABCDのLEDの状態は?

BIOS リセット BIOS 上で ALT+f
画面上では ALT+f の表示は無し

288不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 02:01:43 ID:Sj7fL2Yl
グラボからのSYNC出力が異常だと、ディスプレイ側が無信号とみなしてスタンバイになる
289不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 08:48:42 ID:NyZwR7dv
>>287
電源は緑色で、本当にディスプレイが写らないこと以外は通常通りだと思います。
本体ケース裏側のの診断ランプは全く問題を示していません。
BIOSリセットはまだやっておりませんので、帰り次第それをやってみたいと思います。
290不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 17:48:59 ID:LhZDKZae
Gen4を使っているのですがC2Dにしようと思いGA-965P-DS3 Rev.3.3とE4300を買いました
多分、明後日くらいに届くと思います。注文してから知ったのですがこちらは独自の規格でママンが乗せられないと聞きました
その他ファン等のパーツの流用は出来ますか?
291不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:29:22 ID:CWszfhAe
たぶんファンも無理
292不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 05:12:40 ID:5QIQTsXF
>>290
きみにこの言葉を授けよう

デル男 - http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html
293不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 06:40:28 ID:cD3LC+ut
>>292
買った当時はBTO=のちのちパーツとっかえひっかえできると思ってたんだよ('A`)
ケースと電源だけ買えばその他のパーツは流用出来そうだからお金に余裕が出来たらする事にしたよ('A`)
294不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:42:49 ID:+bHpoHSk
そうなんだよなぁ
DELLのPCは買ってから気付く事が多いよねw
295不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 12:05:43 ID:DMTVMpCd
だから他人にはHPを勧めてるw
296不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:36:51 ID:TCA9OBlV
つーかDELL買う奴はそんな無知ばっかり。
297不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 14:00:33 ID:4GB23x38
あの頃(もちろん今も)は無知だった。
298不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:45:12 ID:VFIiT8+b
>>296
Dellを買うヤツだけが無知なんじゃなくって
HPや旧COMPAQなんかだと普通にASUSやMSI、ECSなんかの市販ママンを
載っけて売ってる機種が多いから290氏みたいに事前に何も調べずに買っても
なんとか かんとかなっちゃうだけのことだよん。

で、

>>290
Gen4のママンは専用トレーに載っかってるから、その専用トレーにさえギガバイコママンを
取り付けることができたら・・・なんとか、かんとかなっちゃうよ。オラもGen5をなんとかしたし・・・
まぁ、CPUクーラーなんぞはGen4用のは使えないから市販のを買ってこないとダメだけどね。
299不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 22:49:12 ID:Yp3+k4ES
D8400だけど、フロッピーの所に、3.5インチのHDDって付けられないのですか。
300不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:27:58 ID:m20zCh3U
バカ穴の位置とHDDの穴の位置が合えばケースに収納は可能。
そんなことするよりe-SATAにして裸族にすれば?

【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
301不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:54:51 ID:Yp3+k4ES
>>300

でも、フロッピーのとこ若干幅が狭いから入らなかったよ、同じ3.5インチベイなのに


裸族でもいいや
302不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 14:43:28 ID:rQSigcsW
>>270-275くらいのレスくれた人
どーもサンクスでした。
レス遅くなってすみません、結果から言うと動いてます。
シーゲートの500GB、いまんとこ特に異常なしっす。
これでp2pとかdvdエンコが快適になりました
303不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:18:38 ID:3UnT8dZl
知識も無いのにアップグレードしようとして、わからないからってサポセンに電話してくんな。
サポートできないっていうと切れるとか意味ワカンネ。
304不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:36:21 ID:iYAZnptH
305不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:49:21 ID:WTN+fjG7
Dimension4700cにX300を載せてるのですがX1600PROに載せ変えってできるのかなぁ
306不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:15:56 ID:LM2XEb+8
電源大丈夫? エアフロー大丈夫? 相性保証大丈夫?
307不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:21:33 ID:1XD0PdrF

Dimension9200でクロックアップできるらしい。
http://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/
誰か教えて
308不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:22:24 ID:HYFyo62T
>>305
ロープロ同士のX300→X1600Proなんて交換する意味があるのかい?
309不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:32:41 ID:Ok0UcJFK
Dimension4700cで電源が160WではX1600PROは載せるのは無理ですかねぇ
310不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:42:47 ID:TCHMGpd7
>>307
そのヒントでわからないおまえには無理ポ。実際半田ごて要るし。
311不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:25:01 ID:fFH33h3M
これヒントというか答そのものだろ
312不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:29:39 ID:ZlbfHGXO
Soft FSBの通らない intel純正 LGA775マザーで BSEL012 をいじってアンダークロックやってみたことはある。
ジャンパポストなんて安易なものはないからPLL IC の足上げしたよ。
313不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:04:07 ID:5lM7l4Ba
GX270にGigabyteのGF7600GTを指したらBIOS画面はおろか全く画面がうつらないorz
同じAGPでもSapphireのRadeon X1600Proは問題なく動いてるんだけど…。

HDDとカード類全部はずした上にメモリ1本で試してみたけど、やっぱり駄目だった…。
7600GTって最小構成ならPen4と組み合わせても250W電源で間に合うよね?

ってかGPUかったサポセンでは問題なく7600が動いたから、やっぱり相性っぽいなぁ…
構成は
北森P43.2GHz
メモリ 元からついてたDDR333 512MB×2と中古のバルクのDDR400 512MB×2
BIOSバージョン A07
まぁ他にもいろいろついてるけど、全部はずした最小構成でも駄目だったから割愛

この手の問題ってBIOSのバージョンによって変わるものなのかな?
駄目ならこの筐体に収まるマザボ(できればメモリスロット4本、ソケット478、AGP8x、PCI4本装備してるやつ)を教えてもらえると嬉しいんですが…

2万近くのパーツを持て余すのはさすがにもったいないからできれば使いたいww
ってか何でこのときに限ってたかが3千円安いからといって相性保証のない店で買っちゃったんだろう…マジ泣けてくるwww
314不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:11:26 ID:ZlbfHGXO
AGPつき DELL といえば 普通は X1300、X1600とのVIDEO BIOS相性のほうが悪いけどね。
Geforce7600などは特に問題ないはずだ。相性というのではない個体の問題かと。
315249:2007/06/06(水) 23:48:21 ID:cFUGN0HM
4700C で CedarMill 失敗男です。

Intel のドキュメント等を参考に EIST についてはある程度わかったんだけど、
どうやらソフトウェア的な制御が必要なので、起動時からコントロールするには
BIOS で設定することが出来ないとダメっぽい。
一応、隠し設定等がないか BIOS をダンプしてみたけどそれっぽいところもなし。

一応、SL94V は XP がうまく立ち上がったあとに RightMark CPU Clock Util. で Vcore を 1.228 V に
固定したまま倍率を上げれば、その後は問題なく動き続ける。
しかし、XP の起動中に CPU ファンが回る (= EIST が働く?) と、その時点で Halt するんで、ある意味運任せ。

あとは、775_VR_CONFIG が結構重要みたいで、こちらはハード的な対応も必要で、元々マザーが
04 系 しかサポートしてないから、05 系 や 06 の CedarMill が動作しないのも無理はなさそう。

ということで、結局へたれて Q65YES (571J 相当品) を乗せてしまった。
115 W 系 (775_VR_CONFIG_04B) なんでちょっと心配だったけど、今のところ 3.8 GHz (x 19) で問題なく動いてる。
GX280 では最初から選べる CPU だし、動くのが当たり前なのかな?
試しにグラフィックカードについてきた車のゲームを動かしてみたら、今までにないほど CPU ファンが激しく
ゴーゴー回ったけど、一緒に GPU や HDD 温度も普段より下がるんで、むしろゴーゴー回ってる方がいい感じ。

とりあえず、目的の計算も速くなり満足のいく結果が得られたので良かった。
一気に他のパーツも取り換えて、最後に CPU の問題が残っていたのでこれでスッキリ。

レスくれた方々、色々ありがとうございました。

>>269
Celeron にも CedarMill があるってことを知らなかった・・・
検索してみると、なかなか楽しそうな CPU ですね。
しかし、ヘタレてしまいました m(__)m
316不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:36:15 ID:gB+kOpkt
動作報告です、
262あたりでHD増設の質問をした者ですが、あれからいろいろいじくって、
結論として、3.5インチHDを二台増設して、全部で四台になりました。

Dimension8400、グラボはRadeonX300
XPとVISTAのデュアル環境ですがたぶん何も問題ないです。
今まで使ってたのが
 一個目 160GB(XPが入ってる。WD製)
 二個目 250GB(データ用。日立IBM製)
今回増設したのが
 三個目 500GB(今回購入。WD製。フロッピーを外して換装)
 四個目 500GB(今回購入。WD製。フロッピーの一つ上の空きにぶちこんだ)
以上の四個が動いてます。上二つはLegacy電源端子、下二つはSATA電源端子で
電源とりました

んんんー熱でぶっこわれたりすんのかな・・・
とにかくなんとかなってます、助言どーもでした。
317不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 00:08:38 ID:oX64h7G9
>>314
うおwww知らなかったwwATIも認める相性の悪さなのねwww動いたのがラッキーだったわwww

ところで、GX270ってAGP3.0に対応してるのかな?一応×4/×8に対応とは書いてあるけどなんか怪しいなぁw
318不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:10:07 ID:ctiOeQJj
>>316
WDは耐える。 IBM(HGST)はWDが死ぬ前にとっとと死ぬだろう。
319不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 08:43:29 ID:GE8INSJi
XPS Gen5を使ってます。
積んであるグラボがRADEONのX800XTPEなんですが、
最近出たばかりの8600GTSに載せ替えようかと思ってます。

スペックだけを見ると、コアクロックもメモリークロックもグッと上がっているんですが、
実際どれぐらいの性能アップが期待できるのかよく分かりません。
ご意見よろしくお願いします。
320不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:04:29 ID:ahLA9Xvf
>>318
トンクス

漏れ運がいいのか悪いのか
いままでの人生でHDが死ぬの経験したことなくって。
どうせエロ動画とかばっかりだから、ちっと実験してみるよ。
そうか本命はHGSTか・・・
321不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:53:08 ID:upC1CldJ
>>319
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178972304/
見てくれば、結構地雷ぽい。
322不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:58:18 ID:GrlDzVWk
俺なら同じ価格帯の7950GT 512MBを買うわ。
323不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:51:20 ID:GE8INSJi
>321
う〜ん、爆熱、大食いですか…;
ちょっと気になりますね。爆音ではないのかな?

>322さんの挙げてる7950GTも検討してみます。
324不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:09:32 ID:dGkP21pQ
Dimension8300から異音が・・・・
電源らへんからチチチッチチって音がでるようになった。
電源分解して掃除してみたけど、効果なし・・・・

電源交換はめんどくさいし、直す方法ないですかね
このまま使い続けるとなんか問題ありますかね?
325不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:40:12 ID:MCZlXBnc
ID違うけど321
それよりもメモリバス幅が128bitのが地雷みたいだよ。
8シリーズは価格改定が有るみたいだし。
326不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:51:51 ID:ht0vs88/
>>324
電源のファンの軸受けかもしれない
その内PCの中を珍走族の原チャリが走り回るようになるかも
327不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:13:30 ID:dGkP21pQ
>>326
ファンだけかえようかなー
今、車アイドリングしてるみてぇな音だ
あそこまでうるさくはないが
328不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:48:44 ID:oN7rS2Fw
>>318
WDの方があっという間に死ぬだろ普通。
329不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 00:01:45 ID:ctiOeQJj
>>328
一般的にWDは耐熱性に優れるため、メーカーはそれを利点として
狭い省スペース筐体に押し込められて売られる。このため50度以上
の環境で比較的短命に終わることがある。 だたし、保証期間内に
壊れることはない程度だ。

今時の省スペース型のHPの筐体はHDD環境温度が45度を下らんので
WDが詰まっている。 デル・富士通もそうしている気がする。
逆にタワー型は35度〜40度くらいで収まるので、安いシーゲートやら、
サムスンが入っていたりする。
330317:2007/06/09(土) 00:20:52 ID:cVpiRNWb
自己解決しました

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270/ja/ug/specs.htm

ここを見るとAGPバスは1.5vで動いてるっぽいから、0.8vで動くビデオカードは駄目っぽいです

まぁ、もし同じ境遇の人がいたら参考にwww


さて、この7600GTどうしようかなぁ…
331不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 00:28:53 ID:kGUgK7h3
くれw
332不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 00:41:40 ID:OGwJOgc0
くれww
333不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 01:06:33 ID:+pmnQo/m
だれも欲しいって言って無いじゃない!
334不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 22:36:32 ID:blYP+oaS
Dimention8300使ってます。
購入時CPUは2.80Eで FX5200が付いてた。
先月CPUを3.40に換装し、ヒートシンクが付属のもの付かなかったので
2.80のものを取り外し流用し、そんでもってこのあいだグラボもN7600GS SILENT
のファンレスに変えた。 電源は305Wのまま。
そしたらどうやらPCケース内温度が相当上がったようでファンから爆音が響くようになった。
そして今日5インチベイ用のHDD冷却ファン(HDD付けないでFANのみ使用)と、空きPCIバス用の排気ファンを取り付けてみたよ。
排気ファンのフィンがグラボの真下に来るやつだから、
ほぼクローズドの8300だが、正面一箇所から強制吸気させて、
後部2ヶ所から強制排気させると
かなり具合が良くなった。 ただファン2基(ローターは計4こ)が増えた為、
電源容量が増えすぎて今に落ちてしまわないかかなり不安・・・。


335不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:52:36 ID:qInfuu/M
ファンが食う電力なんてカスみたいなもんだから気にしなくていいよ。
336不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:16:45 ID:PTNNzGEf
>>335
うん、そのようだな。 ネトゲーずっとやってるけど、
俺の8300前より機嫌よさそうだ。ただファンが増えた分前よりうるさくなった事は確かだが・・。
小型扇風機ってとこか。
337不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:19:35 ID:bHQWHdh3
Dimension2400
CPU:Cerelon 2.4G
メモリ:256MB+512MB
MB:845GVチップセット Micro-ATX (AGPなし、PCIスロット三つ)

をRFオンラインZや完美世界あたりの3Dゲームをまともに動作させるにはどうすればいいですか?
338不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:26:03 ID:LD9dQ+4J
どう考えても不可能。
339不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:33:34 ID:bHQWHdh3
なぜですか?

今の構成でなくて、改造してって意味です。分かり辛くてすみません。
340不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:58:23 ID:+pL3RNwP
CPUとメモリとグラボとMBと電源とケースを交換すれば動くと思うよ
341不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:19:38 ID:LD9dQ+4J
340の言うとおりパーツ全とっかえが必要。まともに使えるパーツは
光学ドライブ、ハードディスク、フロッピーぐらいです。どれもオンライン
3Dゲームするのに関係ないものばかりです。
342不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 20:05:24 ID:bHQWHdh3
ほとんど部品取りみたいなものですね…。

ありがとうございました。
343不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:05:13 ID:N2fNH/1o
拾ってきたの?w
344不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:22:58 ID:PNhWfhY7
今日GX270の起動不良品を手に入れて
とりあえずコンデンサを交換してみましたが
ウンともスンとも言わない状態です
電源・CPUファンは回ってます
ABCDのランプは全く点きません

後手を入れるところがあれば、、
345不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:01:19 ID:BYTZSAhL
リサイクル料を払って捨てる
346不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:17:39 ID:TV4MFQMX
>>344
電源ON用のLEDは何色?状態?
オレンジ 点滅 点灯 ?
ミドリ   点滅 点灯 ?
347不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:38:30 ID:VSZqj8Tn
現在Dimension8300のPen4 2.6G、Radeon9800を使ってます
メモリは512MBから2Gに換装しHDDも120GBに250GBを追加しました
今回、CPUをNorthwoodの3.4G(仕様書にはないけど大丈夫ですよね?)あるいは3.2Gに交換しようと思っています
そこで相談です

・CPUと電源のクーラーを別々にすることができるそうですが、
従来どおりの一体式クーラーのままCPUだけ換装することはできますか?
廃熱能力的に無理なのでしょうか?

・仮にCPUと電源のクーラーを分離させる場合、リテーションを規格品に取り替えれば
CPUクーラーはどのようなものでも良いのでしょうか?
今市販されている何かオススメのCPUクーラーがあれば
教えてください

・電源は大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします



348不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:18:44 ID:3OkSyhpg
>>347
DELLクーラーは吸い上げだからね。リテンション変えれば取り付け出来るのあると思うけど周辺のコンデンサーも風当てないとパンクするよ
349不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 09:18:13 ID:kd4j7ebE
>>347
経験者だが、ヒートシンクは流用でもなんとかもつよ。 250W電源でも問題なし。
ただエンコードなんかしてCPU100パーセント使うと猛烈にファンが回るようになるが。
ま、それが嫌なら
>>334のヤツぐらいやれば問題なし。
350不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 11:19:12 ID:PNhWfhY7
>>346
オレンジです
351不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:49:49 ID:TV4MFQMX
>>350
オレンジ 点灯 CPU系障害 (CPU 又はマザーボード)
オレンジ 点滅 電源系障害 (電源 又はマザーボード)


352不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 19:50:37 ID:kd4j7ebE
>>344
BIOS フラッシュROM 電池 さあどれ?
353不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:02:39 ID:7J/g363Q
dimension8250で2万くらいのビデオカード探してるんですけど
オススメないですか?
3Dゲームが普通に動く程度で良いんですが
PCI付けるぐらいならAGP付けた方が良いんでしょうか?
354不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:14:39 ID:BYTZSAhL
> 3Dゲームが普通に動く

これだけじゃ判らんぞ
355不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:25:09 ID:7J/g363Q
すいません
まだ3Dゲームって言うのやったことないもんで・・・
2万くらいあれば、今後やるにしても取りあえず動くだろうなーって程度の知識です
正直言うと相性問題さえなければ、映ればOKかなとも思ってます
356不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:34:49 ID:NmkQaUSd
相性は実際同じ機体で試した人のレスじゃないと、判断出来ないと思うよ
あとは>>6のカードは買うなとしか言えないかも
AGPとPCIについては良く知らないWスマソ
357不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:55:31 ID:BYTZSAhL
>>355
やりたいジャンルの3Dゲームを適当に見繕って、推奨環境をみれば
どの程度のカードが必要か判る

あとゲームのスクリーンショットとかは、大抵ハイエンドPCで撮っているので
「何か違う」とかならないように注意
358不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:57:08 ID:7J/g363Q
>>354>>356>>357
取りあえずゲームのページ行って調べてみて
それから相性を検索してみたいと思います
アドバイスありがとう
359不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:01:58 ID:63das9eA
>>358
AGPスロットがあるのに、わざわざそれより遅いPCIスロット用の
ビデオカードを買う必要はないよ。
360不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:13:04 ID:BOENymPM
>>359
AGPで調べてみます
ありがとう
361不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:17:54 ID:WJ13F1KW
失敗怖いならツクモとかで、相性保険みたいなの加入して買えばいいぞ
いくらか知らんが
362不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:27:19 ID:BOENymPM
そんなのあるんですね
ツクモは近くにないけど、そう言う店探してみます
363不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:45:05 ID:3OnXNSgX
>>344
保守延長して、1月くらいしてから壊れたって電話すりゃOKw
まあ、以前の使用者名わからなけりゃ 延長以前に顧客名変更できないけど
364不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:27:50 ID:3mGeT9nn
>>348
>>349
ありがとうございます
とりあえずCPUだけ付け替えて様子見てみることにします
365不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 13:16:48 ID:tgGQw19Q
XPS DELL GEN4を使っていますが、グラボを8800GTSに換装しようかと思ってます。
電源容量460Wですが、足りますか?教えて下さい。
また足りない場合は、電源を換装できるのでしょうか?
良い製品があったら教えて下さい。
366不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 14:56:54 ID:aPRXQkw7
>>365
足りる。 以上!
367不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 20:29:22 ID:dOx1+qE8
びみょーだろ
368不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 21:44:26 ID:aPRXQkw7
8800GTSはフルパワーで147Wか・・・・8600と間違えとった・・・
確かに微妙だな
369不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:04:43 ID:/qrdcsV1
微乳だとう!
370不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 13:09:26 ID:uaThWkVK
教えてください><

optiplex210Lで、モンハンをやりたいと考えています。
スペックチェックしたところ、
この際ビデオカードを増設すべきと考えました。

スペック判定結果
[○] CPU
[0x0F40]Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz x1

[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[485MB/1014MB] : Virtual[1896MB/2048MB]

[△] ビデオカード
Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset [128.0 MB]

1.5〜2マソぐらいで、コストパフォーマンスがいいオヌヌメボードあったら、
ご教示願いたいです。
371不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 14:58:58 ID:ExwYkvib
>>370
 6200Aを積んだロープロファイルボード。5000〜7000円
372不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 15:23:30 ID:ExwYkvib
>>370
ファンレス
373不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 15:37:24 ID:uaThWkVK
>>371
レスありがとうございます。
秋葉原は暑いので、何も買えずサッサと帰ってきました。

6200Aですね。なるほどなるほどー
PCI−EじゃなくてPCIみたいだけど、パフォーマンス全然おkですか?
374不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:13:03 ID:ExwYkvib
>>373
コアとメモリクロック AGP版と比べると若干落ちるけど、
中程度の品質でもオンラインゲームサクサク動くよ。
フォースウェア最新のものにすると意外と遊べたりもする。
375不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:37:30 ID:uaThWkVK
>>374
ありがとうございます。試しにはいい価格なので、早速購入しようと思います。

で、あの検索しているのですが、
5000〜7000円ってどこのサイトになりますか?

ほんと教えてちゃんで申し訳ないす><
376不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:24:34 ID:ExwYkvib
>>375
すまんPCI版はネットだともうチョッと高かった。玉数も少ないね・・・。
俺はうちの近所のヤマダ電機で玄人志向のヤツを6400円で買ったよ。
377不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:47:02 ID:4sG193WO
0120-937-78□
044-520-123□
に電話するとすごく早くサポートに
つながるよ!
一度試してみて!

378不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:59:55 ID:uaThWkVK
>>376
がってん。ありがとうねえ
379不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:36:28 ID:ExwYkvib
>>378
optiplex210Lは電源出力 物スゴ低いから
6200より上のグラボはやめといた方がいいよ!
6200シリーズはPCI-E用のものが今や殆んど出回ってないほど極端に品薄だから非常に困るんだ。
380不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:57:25 ID:uaThWkVK
>>379
りょうかい。PCI-Eが仮にあったらそっちのがいいんだね
明日ちょっと巡回してくるよ。トンクス
381不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:26:54 ID:QJNyOZP+
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05503514808
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05503514807

買ってみて、動かなかったら売れw

今更6200なんてやめとけw
382不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:54:59 ID:gVdDo12C
230w 電源で7600GSは動かん・・・・・。
383不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:00:46 ID:gVdDo12C
経験者だから教えてあげたよ。
384不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:03:59 ID:JHpYA/l/
dimension8400に AOPENの7900GS入れてみた
電源推薦350W以上とあるが350WはOKとおもった。
1週間経ったが今の所問題なし。
GPU温度がアイドル60度、高負荷74度と高めだが・・・
385不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:16:19 ID:gVdDo12C
>>384
ウォーロックを全てのエフェクト・品質ONにしてプレイすると、よーく分かる。
386不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:20:27 ID:8gmzPDgm
Dimension8300で、今まで一度もいじった事ない状態です。

グラボを現在のFX5200から交換しようと思ってます(AGPx8接続)。
今は、7900GSを考えてるのですがこのスレを見ると7600GSを多く見掛けます。
もしかしてあんまり差がなかったり、意味がなかったりしますか?

また、メモリも現在の512Mから2Gに上げる予定なのですが電源は大丈夫でしょうか?
電源は250Wまたは305Wと書いてあります。
387不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:44:00 ID:gVdDo12C
>>386
電源の違いは購入時のCPUがノースウッドかプレスコットの違い。
動作周波数の最後にEが付いてるやつは305W それ以外は250Wだよ。
分からなきゃ本体あけて懐中電灯で電源BOXの下面を覗けばすぐに電源表示が見える
388不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 02:00:32 ID:8gmzPDgm
DirectX診断ツールでのプロセッサ部分を見ればいいのかな?
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 CPUs) との事で、250Wだと思います。

テンプレを見ると最悪電源が足りなくても交換は出来るようですね。
389不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 09:42:23 ID:gVdDo12C
>>388
エヴァーグリーンのやつお勧め。
390不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 11:05:31 ID:Sdn+7Cfs
>>389
ごめん、エベレストじゃなくて?
391不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 11:28:10 ID:gVdDo12C
392不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 12:48:54 ID:edYzxpWc
>>391
これ五月蝿くないの?
あと無加工で取付可能?
393不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 13:43:45 ID:gVdDo12C
>>392
電源コネクタ横にスイッチの無いタイプだよ。 
俺は固定にビス穴対角2箇所固定 
なぜか俺の8300電源固定のビス初めから2個しか付いてなかった。
もらい物だったし。
394不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 13:45:19 ID:gVdDo12C
>>392
後、音は余り気にならん。
395不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 16:49:05 ID:edYzxpWc
>>393
どう見ても横にスイッチあるんだけど気のせい・・・?
396不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 16:49:26 ID:HjSR9zXk
Dimension 9150持ちですがグラボ交換を考えています
また、その後はメモリを1G→2Gへ増設も予定しています

メモリ増設まで考えてグラボGF7600GTは電源的に大丈夫なのでしょうか?
また、オススメのグラボメーカーなどあるのでしょうか?
397不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:57:26 ID:FtAPKIRk
静王5使ってるけど、加工しないと無理だよ。
仕様変わってスイッチ無くなったなら可能だろうが、違うならその画像通りスイッチ横にある
あと音は静かでもなけりゃ煩くもない。Dell純正よりは随分マシだけどケースファンかえなきゃどのみち煩い
398不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:44:57 ID:Q6ezG8El
>>396
7900GSメモリ2G で普通に動いてる。ファンも1個追加してる
399386:2007/06/16(土) 21:04:32 ID:8gmzPDgm
色々とありがとうございます。

電源については意見が分かれているようなのでもう少し探してみます。
消費電力の計算がよく分からないのですが、グラボ7900GS、メモリ2G、CPU>>388の時は250Wではオーバーですか?
400不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:25:56 ID:HjSR9zXk
>>398
レスありがとうございます
7600GTでも余裕そうですね
交換保証のショップで購入してみます
401不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:06:58 ID:gVdDo12C
>>397
お、俺のもらい物エバーグリーンって言われたが
エバーグリーンじゃないかも・・・・スマン >>386
402不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:25:17 ID:FtAPKIRk
>>401
メーカー同じでも、静王も5迄出てる訳だから
貰ったのは古いタイプので、そっちは無加工でいけたんかもな。
たしか一つ前のも同じ形で無理だったと思うからそれ以前のかな〜
403不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:37:18 ID:rEBhgHb+
404不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:04:57 ID:yZnTH03J
DELL Dimension 2400Cで起動時に「Previous fan failure」が。無視して起動すると数十分で落ちます。
開けてみるとCPUファンが回ってない。CPUファン交換しても駄目。マザボの問題か?

しゃあないので、適当なファンを買ってきて交換したら一応動くみたい。
でも、起動時の「Previous fan failure」を消すにはどうすれば良いのでしょうか?

以前、どこかのブログでセンサー線とGNDをくっつければ良いとかいう記事を見たような・・・
その記事ではDELL企画のソケットを引っこ抜いて交換までしてました。
405不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:09:17 ID:2HDuvs1k
2400Cって3pinか? であれば1番と3番ショートでイケるかもしれんが責任は持たんw
406不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:18:02 ID:yZnTH03J
>>405
そうです。DELL独自規格の3ピンのです。
端っこの黒がGNDで反対側の白がセンサーだったような。
記憶があやふやなので、他の事例を見て確認したいのですが。
407不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 01:18:17 ID:8fNVMz3J
>>403
電源コードの差込口の位置が低くて、ケース加工が必要そうに見えるけど、どうだろう。
http://www.century.co.jp/products/dengen/del450.html
408不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 04:54:27 ID:vyhduDBw
dim9200にSKP-520PC/Vを少し強引だが無改造で換装できた
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html
409不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 05:51:24 ID:ZEjS6pwv
>>408
「少し強引」なところをkwsk
410不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 13:19:17 ID:5UVMW1Ym
>>409
おそらく、5ミリほどのスペーサーを本体ネジ穴とシャーシの間に入れて
スイッチ部分回避・・・そんでもってスイッチは入れっぱなしってとこか?
411不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 17:28:23 ID:vyhduDBw
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8215519046.jpg
文字どうり力押しでやった。ネジ二本と内部のつっかえだけでの固定だけど
意外としっかり固定できてる。
あとコード類がdell謹製より太いのでケース内が少し窮屈に。
ちなみにHDD4台内臓中
412不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 17:53:24 ID:5UVMW1Ym
>>411
なーるほど。
ってか9200は裏こんな風になってるのか
8000シリーズよりはかなり電源の選択しありそうでいいな。
413不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:56:53 ID:eGTdutkO
知人が安くグラボを譲ってくれそうなのですが、その前に皆様に
一つお聞きしたい事があり、ここに書込みさせて頂きます。

そのグラボはGeForece6800/NX6800-TD128(MSI)なのですが、
メーカーのサイト(www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6800-TD128.html)
を見ますと最低350W以上の電源を推奨≠ニなっております。

当方のDim8300は買った当時のままの305Wなのですが、これでは正常に
動作してくれないのでしょうか?ちなみに内臓HDDの増設などは一切ありません。
414不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:02:31 ID:Sr7zjtXZ
>>413
GDRVで128MBって事は最大消費電力は75W程度のヤツかい?
7600GT(AGP)で最大66Wほどだから、6800で305Wではチトしんどいかな? 
 最低320Wは欲しい。あくまで推奨であるが、
 市販の電源がほぼ50W刻みということを考えると当然350W推奨って事になるわな。
415不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:03:39 ID:FcH3nwnH
最初のうちは使えるかもしれないが、そのうち早期に電源が死亡するか、
電源が死亡する前に電圧や電流が不安定になってマザーボードやそれらに
接続されてる機器まで故障してシステム全体があぼーんする確率も高いから、
電源は余裕持って最低でも400W以上のものを乗せかえたほうがいいよ。

電源はPCの大事な栄養源。 これが悪いといろいろ不具合が起きる。
416不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:15:59 ID:YaQOoHWX
Dellをアップグレードすることに情熱を感じて、あえてDellを飼ってしまった俺が居る
417不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:23:08 ID:OrNoFwza
>>416
まぁそれも8300までだったな。俺の場合
418413:2007/06/18(月) 23:24:47 ID:eGTdutkO
早々にレス付けていただき、感謝いたします。
やはり電源は350W〜400Wのものに付け替えたほうが良さそうですね。
この夏にPCを買い換えるか、あるいは少しずつパーツを交換して
もう1年半ほどこのD8300を使ってみるか考え中ではありましたが、
電源を換えて使い続ける道を選択しようと思います。

取りあえずこのスレの>>4 に出ている無加工で付け替えられる
電源から当たってみます。(一万超えるんですね ^^;)
419不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:30:13 ID:OrNoFwza
420不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:10:40 ID:QzWsvgZk
>>418
動画エンコなんかするなら、そりゃ今流行の最新CPUの方が劇速だが、
それ以外の殆どの用途ならば、メモリー2Gと7600GTにアップグレードしときゃ、まだまだ現役で使えるさ・・・・
総額、メモリー(バルク)512M×2枚・・・¥10000- プラス7600GT・・・・¥19000−プラス 電源・・・・約¥12000−(CPUがプレスコットの場合必要)
の総額たった¥41000-で数年前では8300購入初期では考えられなかった夢のような構成が手に入っちまうんだからな。

421不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 15:26:33 ID:BAOq1Rm8
>>420
CPU3.40 メモリー2G 450W電源 グラボ7600GTとくりゃ

現時点最高性能な 8300ですな
422不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 19:47:15 ID:QzWsvgZk
>>421
 更にHDD@500G×2基4年前なら確実に¥80万オーバーだね。
当時はRAIDカード使ってもTB
クラスは無理だった。 しかし、技術の進歩って凄いね。

423不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:15:43 ID:Il4L9VJP
>>420
メモリや7600GTが無駄に高いのは何で?
そもそもXPでメモリ2GBに増やしても大した意味ないし
424不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:41:55 ID:TsSz+ex6
>>421 俺の8300が電源以外(305W)はまさにその構成。

>>423 ただのゲーマーです。
425不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:44:13 ID:skIxCPup
今のメモリーの安さで2GBが意味ないっておかしいだろ・・・
426不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:59:10 ID:QzWsvgZk
>>423
シェードやブレンダー ベクターワークスで3Dレンダリングしてみりゃ
違いが良く分かる。 俺の8300、一昔前のワークステーションより快適。
427不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:32:16 ID:BrpQxfuu
XPでも、2GB迄なら十分価値はある。
1GB→2GBでも用途によっては劇的に変わるよ。
428不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:47:03 ID:Il4L9VJP
○×ソフトを使うならとか、用途によってはとか、
そういう限定条件つけなきゃ意味を持たせられないわけで。
429不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:49:36 ID:FkaM0MYq
よく分かんないんだけど、現時点最高の8300って>>421の構成なの?
言い換えると8300の限界って事っすか。
430不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:14:54 ID:G000lNWQ
電源乗せ換え前提ならハイエンドVGAもいけるだろ
431不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:24:13 ID:QzWsvgZk
>>429
ハイエンドクラスのグラボでAGP対応のものが出てくればもうちょい上目指せるが
今の所はってトコかな・・・それ以外はコレで行き着いた。Radeonはどうもな・・・
432不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:29:12 ID:49qjbNdn
7950GTのAGPあるじゃん。1950XTも。
433不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:41:19 ID:G000lNWQ
所詮は全角厨だから…
434不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:42:00 ID:FkaM0MYq
7900系もAGPあるみたいだし電源換えればいけると思ったもんで。
450Wもあれば7600以上でもいけるだろうし。
435不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:17:04 ID:zqaG+/8g
>>428
んなこといったら全てそうだろw
おまえはDCでネットでもみてろよwwwww
436不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 01:23:13 ID:4xXxHO+w
DC程度のスペックのPCならメモリ増設も十分効果あると思うよ
437不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 02:19:22 ID:siA0VNCe
俺の8300はP4 3G 9800PRO
購入は03年夏
電源は少ないほうかな・・・
438不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 11:11:14 ID:0WeqdvGF
>>305, 309

遅いかもだけど、当方 Dimension4700c、電源が2700WでサファイアのX1600PRO HDMI乗せてますが
ちゃんと動いてます。
ASUSの同じタイプ(コアクロックが低いやつ)は、しらないけどね。

仕事中なので、BIOSなどのバージョンは分らないけど、とりあえず誘導。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05505714400/

フルHD表示させたくて購入したけど、アクオスの37インチ TAKEEEEEEE!し買えNEEEEEEEE!
439不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 12:58:41 ID:JVMNxTRa
去年なんとなくDimension9150、PEND820を買ったんだがバトルフィールドがやりたくなりメモリー増設
グラボ変更したんですが可能ならCPUも交換でなるべく高い設定で
プレイしたいと思ってます。できるだけ高性能なCPUを使えるようにする方法を
是非教えてください。
440不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:09:19 ID:oW4aIpkw
( ゚д゚)電源2700W・・・?
441438:2007/06/20(水) 14:09:34 ID:0WeqdvGF
>>440

ごめ。スルーでおね・・・(;´Д`)ウウッ…
442438:2007/06/20(水) 14:11:08 ID:0WeqdvGF
つ「270W」
443不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 15:22:28 ID:hHZkOJOy
>>439
電源強化すればかなりPen Dは選択肢多い。
↓選んで調べレ
http://compare.intel.com/pcc/default.aspx?familyID=1&culture=en-US
444439:2007/06/20(水) 21:38:16 ID:5gOMvc9b
>>443
ありがとうございます。リンク先見て検討します。
445不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:09:47 ID:p5ZKG6qd
gx260を使っています、CD-RWしか付いていないので
DVD-RWに換えたいのですが、説明書を見ながら差し替えて起動するだけで
使えるようになるのでしょうか?
改造はしたことがないのでよろしくお願い伊します。
446不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:20:55 ID:6eBzS6yU
GX260といってもボディタイプが色々あるからアレだけど
5インチの光学ドライブのタイプならジャンパの設定ぐらいで変更可能でしょ
SFFのスリムは弄ったこと無いから知らん
447不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:30:24 ID:p5ZKG6qd
スモールデスクトップで、スリムタイプのドライブです。
ジャンパの設定は自分で出来ますか?
448不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:37:18 ID:im2seaIm
むずかしいよ。http://pc11.2ch.net/cdr/のスリムドライブスレ見てから
交換するか判断したほうがいいんじゃない?
449不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:40:02 ID:P6PFA2LP
外付けでいいんじゃね
450不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:08:32 ID:7pb7h1Bi
>>445
dellのドライブの基本はケーブルセレクタ方式です。

451不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:14:42 ID:sSx9l+Te
ケーブルセレクタ方式ってどういうものですか?
今、調べていたらノート用のスリムドライブをデスクトップに装着
するには変換用のアダプタが必要なようですね
452不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:46:22 ID:6SCWCjnr
>>445
スリムドライブ<>IDE変換基盤使ってATAケーブルでok
変換基盤にマスター・スレーブ切替ジャンパー付いてるの買った方がいいね
453不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 01:20:58 ID:r76fcfrP
>>439
DELLのサイトでBIOSを最新のものに更新した上で、
12000円くらいのPenD935(3.2GHz)か22000円くらいのPenD945(3.4GHz)載せれ。
電源交換は必要ない。
454不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 01:49:38 ID:ii4rIMAz
>>453
了解しました。PenD945明日買ってきて載せてみます
BIOS更新だけでオッケーなんですね
ありがとうございます
455不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:07:42 ID:KpCqdiJN
噂によるとBiosの更新するとE4×××系が乗るらしいぞ(9150)

しかもマニュアルには800 または 1066対応と書いてある
456不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:13:55 ID:ii4rIMAz
>>455
そのE4400かな?を載せる方がPenD945を載せるよりも
効果としては大きいのでしょうか?
人柱になるのはかまわないので、できるだけ大きい効果が期待できる方法を選択したいです。
E4400>PenD945であるならばE4400を載せてみて駄目だった場合PenD945という方法で
いいでしょうか?
457不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:18:57 ID:KpCqdiJN
>>456
それはちょっと違うかな
どうもP945 というチップセットは一応動かせるだけでうまく動かせないらしい
しかもかなり人柱な作業になるとおもう

よく調べてないからわからんがおとなしくPenDにしたほうが幸せになれそうな予感
458不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:20:05 ID:ii4rIMAz
>>457
了解です。素人なんでおっしゃるとおりにしておきます。
アドバイスありがとうございました。
459不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:25:42 ID:KpCqdiJN
>>458
アップグレードうまくいくといいね
また報告まってるから困ったことあったらカモーン
460不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:48:28 ID:tS5Wu2rS
>>451
情報の小出しはウゼーよ!教わりたいなら最初からチャンと書けや
GX260のSFFなら普通に売ってるスリムタイプのDVD-RWを買ってくりゃ 当たり前に付く。
で、OSがXPなら普通に認識する。

ケーブルセレクタだのジャンパの設定なんぞはアフォのオマエは気にせんでよし!
以上、終わり。
461不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 11:47:26 ID:UMgyt4mQ
きもちのよいツンデレをみたw
462不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 13:27:33 ID:HYPSEVaR
GX270スモールミニタワーを使ってるんですが、最近CPUファンがうるさくて交換をしようと思ってるんですが・・・
出来るもんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
463不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 15:34:50 ID:d+Ed/VgK
>>461
俺もそう感じた。
464不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 16:11:09 ID:bXM3jnwn
しかしPenDに二万はもったいないな
465不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 17:20:18 ID:UMgyt4mQ
>>462
取り合えず掃除してみれ。
466不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:06:39 ID:HYPSEVaR
>>465
ハイ!掃除はしたんですが・・・
ちなみにスペックはpen4 3.2G Mem 1G なんです。
ネット見てるだけで全開なもんで^^;
DVDも見てられません!
467不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:13:35 ID:KpCqdiJN
Dellのファンって山洋のファンと交換できたりしないの?
468不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:21:45 ID:9wEoEHWh
Windows板のUpdateスレで、5月のパッチを当てたら冷却ファンが全開・爆音になる
症例が報告されてたな。6月のパッチで直るらしいが。
469不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:41:11 ID:d+Ed/VgK
>>468
お、やっぱそうだったんだ。
470不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:42:48 ID:YRFqugkv
>>466
タスクマネージャでCPU使用率見てみ。低ければいいが
もし高ければ他に原因あるかもよ。
471不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 22:59:30 ID:N/Hz8NZS
今DELLのDimension4600Cでネトゲやってるんですが
オンボのIntel(R) 82865Gがかなり駄目駄目らしく何かいいグラフィックボードに変えたいのですが
初心者なものでメモリ変えくらいしか今のとこした事がないんです…
こんな私にPC板のお兄さんたちの力をどうか貸してくださいorz
お勧めのグラボとかなんかも教えていただければ…
メモリも買ったばかりで現在かなり金欠の為買い替えはちょっと難しいです…
472不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 23:04:59 ID:Yj6k00Pu
E521本スレで聞いたのですがわからないと
言われてしまいましたので此方で質問させて下さい

E521のAthlon64 3200を使用しています
CPUを自分で変更しようと思うのですが
BIOS1.1.4で65nmのAthlon64X2に対応していますか? 
473不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 02:36:27 ID:kKB/Ffq2
>>471
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117045121
を見るとグラボの増設だけでは済みそうにないが・・・
474不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 07:40:36 ID:XqpH+LbU
>>471
9600XT程度なら大丈夫だよ
475不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 07:44:45 ID:XqpH+LbU
>>462
クーラーは高さが11cmくらいあるやつかな。
低いタイプなら高さのあるやつに交換。(緑色の排気ファンカバーの高さに注意)
リテンションごと交換すれば大抵のクーラーはつくだろうけど吸出し排気にならないから周囲のコンデンサーが逝く事もありうるね
オクでも探してみるといいかも
476不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 07:53:34 ID:ID4IeZci
>>468
Windows板のUpdateスレ・・・URL教えて
477462:2007/06/22(金) 10:18:58 ID:5XKUOPGf
>>475
アドバイス有難うございます。

>周囲のコンデンサーが逝く事もありうるね
 やはりそうですか!
これなんかどうでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
常時、最低の回転数で!
478不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 11:30:26 ID:V6GfYc2T
XPS GEN2使ってるんですが 電源容量幾つなんでしょうか?
479不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 11:51:20 ID:1djlyO4W
>>473
レスありがとうございます。
うわ…スリムタイプPCはこんなデメリットがあるんですね;
これは買い替え検討するしかないみたいですねorz
>>474
レスありがとうございます^^
程度ということはやはり多くは望めないという感じですよね;
渋ってそれを増設するより買い換えた方が良いのでしょうか;
480不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 12:43:48 ID:V6GfYc2T
RADEON X850に交換したいんですが、問題なく交換できますでしょうか?
電圧供給不足など問題なくいけますでしょうか?今はRADEON9800XT付けています


プロセッサ Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz

 ・AGPスロット x 1個

 ・AGP Bus規格 8x/4x/2x modes at 1.5 V

コンピュータのAGPバスのブラケットのサイズは、標準サイズ
481不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 12:44:47 ID:V6GfYc2T
書き忘れていました。XPS Gen2です。 宜しくお願いします。
482不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 16:40:29 ID:zZaH0D7g
XPSなんですが、ノーブランドの1GDDR2 SDRAMはつくのでしょうか。
純正はものすごく高いので。よろしくお願いします。
483474:2007/06/23(土) 01:09:34 ID:oeAFXqzr
>>479
dellのSFFって160Wだったよね。電源
DELLは12Vが多めに設定されていたと思うけどあまり無理もどうなのかなぁ
手持ちのATX電源を外に付けるのも金がかからないかもね。カッコ悪いけど
484不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:31:18 ID:Ny9r87GM
>>482
ノーブランドは糞メモリがほとんど。
保証つきメーカー製かJEDEC準拠品を買おう。

どうしてもノーブランドじゃないとダメなんだ…と駄々をこねるんだったら、
相性保証がある店で購入してmemtest86+走らせてエラーチェックしなさい。
ちなみに1GBとか2GBだとチェック時間がすっごいかるぞ
485774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 01:44:10 ID:uPoTD4lp
>>484
どんな高級メモリーを買おうとまず memtest86+を走らせるのはジサッカーの常識。
さらに相性保証と memtest86+のエラーとは直接の関係はない。
真っ当な店で買っていればmemtest86+でエラーが出たら交換してくれる。

486不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:52:01 ID:Ny9r87GM
>>485
ここのスレタイを読め。DELLは自作PCか?
この板自体も自作erの常識なんて関係ない板だしな。
487774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 02:14:54 ID:uPoTD4lp
メーカー製PCだろうと何だろうと正規のサポートを通さずに
メモリー増設しようなんていうのは自作erだよ。

>>485 の常識が判らないようなら大人しくバカ高い
メモリーも買って一生「ぼられたぁ」って泣いてろ。
488不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 05:51:12 ID:OT/3hgnB
>>484,485
どうもありがとう。昔、自作していたときにノーブランドのものを平気で
使っていたのですが、ちょっと心配になって、質問した次第です。
それにしても相変わらず言葉遣いが乱暴なレスも多いですね。相手が目の前
にいたらこんな会話はしないでしょ。それとも地なのかな?
489不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 05:56:02 ID:jKvzXdGt
基本的にネットではみんな無敵です
いい加減お察しください
490不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 09:20:08 ID:BMpfopEH
>>489 わかっちゃいるけど見ていて気分悪ぃよな。
491不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:38:02 ID:M/tS+3q3
>>488
相手が目の前にいないんだからこんな会話でもおk
郷に入れば郷に従えだ
492不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:01:19 ID:BoXDNMRH
ま、数スレ前まで何となくあったマターリ感は無くなった感はあるわな。
内容はマトモなんだから勿体無いと言えば勿体無いんだが…

493不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:12:30 ID:cYhVDEUF
検索すればどうということもないことを質問するのもどうかとはおもいませんか。
494不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:55:06 ID:vFzmeDYc
DELLを改造するくらいならショップメイドの普通のパーツを使った奴を買ったほうがなんぼかいい
俺は会社のがDELLパソだから仕方なくこっそり改造したりしてるが
とっととマザー壊れて起動しなくなったらありがたいんだがw
495不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:16:48 ID:p5P4QeRh
>>494
LSIの足1個つぶせ
496不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:40:02 ID:M/tS+3q3
ショップメイドって何か利点あんの?
自作とメーカーBTOの悪いところ取りに思えるんだが
497不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:42:29 ID:p5P4QeRh
>>496
保証付きで自作感がほしい人専用だとおもう
498不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:58:41 ID:M/tS+3q3
>>497
他作で自作感か・・・
マイナーな理由が分かったわ、トンクス
499不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:00:50 ID:ZxBBaGjk
自作すんのがメンドイけど後から付け足す人用


自作はメンドクサイ、けどメーカーBTOは後から足せない可能性あるからちょっと・・・、
という俺みたいな奴にはうってつけじゃないか。
500不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:53:44 ID:4HhrhKIr
ヘビーな自作派ほど頻繁にパーツを取っ替えるワケでもなく、
不満を感じたときにパワーアップの余地があって、
4年落ちのPCを2年落ちくらいの所まで持ってこれる。

というのが、オイラがDELLを使い続ける理由w
ショップPCも似たようなもんだよね。
501不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 21:05:49 ID:weSZGa4b
質問させてください。
グラボのX1950PROを装着したいのですが、問題なく付けますでしょうか?
凄くでかいと聞いたのですが・・・
PCはXPS Gen2です。宜しくお願いします。
502不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 21:11:34 ID:DcOgKhqj
OptiPlex740のCPU換装で迷ってます。
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ にしようかと思うのですが、DELLの公式では5200+までが標準になっています。
どなたか5600+が可能かどうか教えてください。
よろしくお願いします。
503不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 04:25:00 ID:EE1m4Zzz
>>502
OptiPlex740のTower?DT?SFF? 今はどのCPUが載ってるのさ?
Towerだったら5200+から6000+に交換したけど無問題。
ただし、今 載ってるCPUがセンプロンとかだったらヒートシンクがチャチイ別物なので要注意。
504502:2007/06/24(日) 09:11:43 ID:/bCuc/Rq
>>503
おはようございます。お返事ありがとうございました。
すみませんでした・・・肝心な部分を明記していませんでしたね。
当方の所有している740は「SFF」です。
そもそも電源容量+熱的に厳しいかもしれませんね・・・
よろしくお願いします。
505不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 09:19:56 ID:E1YBIlz5
なにこの糞スレ。
DELLをアップグレードするとか金の無駄wwwwwww
506不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 10:21:39 ID:Y3v3o3px
>>486
DELL男だろ
507不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 10:29:34 ID:Y3v3o3px
>>505
DELLは素のままで変態マシンだからなぁ。
昔、三井物産が絡んで売ってたとき以来、変なマシン。
Windsockで転けまくって馬鹿にしていたんだ。
508不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:34:31 ID:SJ5OVVF4
>>507
その変態さがまたなんとも堪らんのよ・・・。
509不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:33:31 ID:zR7AQXg9
dimension8300で3Dネトゲーやってるものです。

いい加減ビデオボードを替えようと思ったら、
マザーボードも替えた方がいいということが分かりました。
現在主流のPCI Expressに対応させるためです。
そしてCPUソケットの流行も考えてCPUも交換しようと思っています。
さらにPCケースが(ryのためPCケースも買い替える必要があるという結論に達しました。
もちろんクーラーも使えませんよね。

結局買い替えるパーツはビデオボード、マザーボード、
CPU、PCケース、クーラーです。(それなんて新PC?)
今使っているで流用できるパーツは、ハードディスク、
メモリ、DVDドライブ、電源だと思っていますが、
この考えで大丈夫でしょうか?

このスレを見る限りでは電源は使えそうですが、
PCはほとんどいじったことがないので、まだ落とし穴がありそうで怖いです。


あと、dimension8300を使っている人が多くて心が温かくなりましたw
510不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:37:25 ID:wjjFwaux
グラボとか換えるなら電源も強化しないとキツイんじゃ…?

っていうか素直に新PCでいいと思う。マザボまで換えるなら。
511不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:41:25 ID:Tx25XvH+
ドライブだけは普通に流用出来る
メモリは規格に注意
電源もDELL製流用は避けた方が良い

てかもうDELLじゃねーしw
自作板でリサーチした方がいいかと
512不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:48:59 ID:1WmESBdP
ハードディスクもSATAじゃなさそうだから
OSだけ流用でおk
513不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:54:12 ID:SJ5OVVF4
>>509
もはや8300とは別物になってしまうのだが・・・・いいのか?
514不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 21:33:25 ID:XFZNTZuu
>>509
OSはどうすのかな・・・
もしDELLの物を流用するのなら、ライセンス的に問題だyo!!
づうせだったら、自作し他方が良いかも・・・
使えるのは、正直言ってCPUだけですよ!
515不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 22:06:45 ID:3XxhFbPG
>>509
パーツの流用はしない方がいい。
8300をセカンドPCに格下げして新しく一台組むか
自信が無ければ、またDELLでも買えばいい。

まず、電源は250Wだし、ゲームが目的なわけだから
性能の高いビデオカードを使うとなると当然容量が足りない。PCI-Eコネクタも無い。
今まで散々コキ使ってきてるわけだから劣化も気になる。

メモリはDDRだから、最近のM/Bには当然使えない(例外もあるが)
ハードディスクは好きにすればいいし、光学ドライブも当然使えるが、
流用のメリットは殆ど無い。8300は死ぬし、生かしたければ、結局、同じパーツを買わなきゃいけなくなる。


・・・・・・・・・D8300も同時に可愛がってあげたら?
516不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 22:09:23 ID:bDYuDu6u
DVD、音楽ジュークボックスにするとかインターネット用にするとかのセカンドPCにするのがやっぱり妥当なんだろうな。
ゲームやるにしても15万ぐらいで新しく組める(買える)から、予算が許すならそのほうが満足度高いと思う。
517不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 22:29:19 ID:zR7AQXg9
>>510
電源は唯一の8300の形見だと思ったのですが、駄目かもしれませんね。


>>511
電源がなくなったらDELLの面影は完全に消えますwもう板違いが濃厚です。


>>512
忘れてました。ハードディスクの流行はあまり調べていませんでした。
これから調べてみたいと思います。
OSだけ流用。。。ハード(筐体)は全て別物ですねw


>>513
3Dゲームが目的なので、仕方が無いのかもしれません。
ビデオボードの性能はこれからも求め続けられ、
そうなるとPCI Expressじゃないときつい、というのが僕の強く感じていることなのです。


>>514
ライセンス!
全く考えていませんでした。加えて疎いです。
問題になるのはどこを替えたときなのでしょうか?
マザーボード?ハードディスク?PCケース?

現在のCPUはソケットが478なので、将来性を考えて流用はしない方向です。



回答ありがとうございます。おかげで自分の道が前より見えてきました。
流用できるのは、なんというか、データだけ?w
518不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 22:33:50 ID:iHmW0uEx
最後はメーカーロゴだけ使うとかw
519不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:12:20 ID:zR7AQXg9
>>515
>パーツの流用はしない方がいい。
だいぶその考えに近づいてきました。
劣化によりデータが消えることを考えたら流用とか言ってられないですよね。
ここまできたら新PCの方がすっきりします。
せっかくなので自作の方向で頑張ってみます。


>>516
D8300は古い時代のPCなんだってことを痛感させられました。
ゲームに十数万かけるっていうのは激痛ですが。


>>518
ロゴww
某コンピュータメーカーに就職が決まった身としてはいろいろとやばいです><
520不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:14:09 ID:CalC6u8u
521不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:36:30 ID:ORW1QLqd
DELL謹製OSってDELLのBIOS情報がないと使えないんじゃなかったっけ?
522不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:42:39 ID:Tx25XvH+
まじで??
523不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:56:53 ID:AGQa99gA
パワーエッジ6000SCにサウンドカードつけたいけどふy通のPCIじゃないみたいなんだ・・・・
えらい長いの(´ヘ`;)

これは・・・サウンドカードを安価に取り付けってのはあきらめるべき?
524不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:36:23 ID:mmlax+w6
PCIカードのサウンドボードなら増設成功してるぞ
9150にコブラPW850(一番安いやつ) 1000円で買ってつけたんだがなかなか行ける
525不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:50:24 ID:3tgbKxEP
詳細スペックは知らないが、PCIバスが 64bit仕様になっているんじゃないか?

32bit仕様も使えるはずだから、コネクタがぶつからなければ何でもいいはず
(ダメでももちろん責任は取れない)
526不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 01:08:00 ID:095Y6koA
デル部品で流用可能なもの

◎ HDD、リムーバブルメディア(通常形状)
△ リムーバブルメディア(薄型)
○ メモリ
△ ファン(信号、コネクタ形状注意)
△ 電源(他の型でもDELLマシン同士で可能)
× 筐体(他のDELLマシン同士で流用不可)

>>523
それ、緑色のコネクタなら64bitPCI-X だ。 32bitモノは刺さるから無問題だ。
たまにACPIが壊れている奴があるので、当たるとPCI-Xに挿したモノを認識できない。
527不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 03:05:45 ID:mH9+De+H
>>509
ハードディスクはS-ATAUになるね
メモリはDDRじゃダメ。DDR2
DVDドライブはヘタするとS-ATA仕様になるよ
電源はヘタってるだろうし足りないと思う

528不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 04:32:33 ID:0uzTwxMg
でも、PCI-Xにサウンドカードを挿すってなんかもったいないよね。
普通は64bitなSATA RAIDとかU320なSCSIとかGbEや光LAN挿すんだけど、
32bit PCIが開いてたらそっちへ挿したほうがいいね。
529不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 05:18:42 ID:dYzSyhP4
>>521
google先生に聞いてごにょごにょするとあら不思議
530不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 10:04:15 ID:Cf+OzM/p
ぴころはだめでしゅ
531不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 12:36:51 ID:3fmp8wry
7月にC2DのE6x00シリーズが安くなるから、新しく組むなら少し待ってみるのがいいと思う。
532不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 19:55:02 ID:naRpQGoY
Dimension8300のグラフィックカードを交換しようと思っています。
GF7900GSに変えたいのですが、GALAXYのものは動かないんですね。
調べた所、GALAXYの他ではXFXという所のものが見付かりました。

これの相性について知っている人いますか?そもそも付かないって事はないよね…?
533不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:06:08 ID:SRy19qzx
Dimension4500Cにグラフィックカード「GV-N62256DP2-RH」指して
大丈夫でしょうか?
534不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 10:47:41 ID:Hrp/MKxW
GX280MTの対応CPUはP4まで?
BIOSとの対応表が見つからない…。
あと、7600GS-ZをGX280MTに着けてる人いますか?
電源がぎりぎりだと思うんですけど。
535不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:20:56 ID:ioQJXowN
dimension2300c のメモリ増設についてです。
dellやバッファローのサイトを見る限りでは、
最大512と書いてあるんですが、
512x2で1Gに増設したいんですが無理なのでしょうか。
そもそもなぜ512までとなっているんでしょうか。
だれか試した人はいませんか?
536不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:23:20 ID:pL3/M7Y+
なにこの怒涛の質問攻撃
537不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:32:10 ID:MdB/P8mz
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
538不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 17:05:10 ID:M2mB/4uW
>>535
すごく簡単にいうと、お前がその性質を理解する脳みそがないのと一緒で
PCのチップセットが賢くないから512MB以上認識できない
539532:2007/06/27(水) 03:42:04 ID:LriIth7a
なんか質問だらけになってしまったようで申し訳ない。
型は下になるけど動作確認されている7600GTにしようかと思います。
相性保証?というのを付けて確認出来るようなら7900GS試してみます。
540不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 15:57:29 ID:4zs0YMMc
質問ですまん

OptiPlex GX260中古購入したんだが、急にCPUファンが逝ったんだ
DELLのほうで、中古購入の場合はサポートは受け付けてくれず、
自分で直さないとダメな状況なんだけど

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260/ja/ug/index.htm
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260/ja/ug/sffprcsr.htm#1130925

このFANがショップになくて、よくわからなくて困っているんです
こんなワンタッチで接続できるファンなんて見たことないんだけど
大きい店だったりすると売ってるものなんですか?

541不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 18:23:49 ID:/sezuFVO
>>540
DELL独自仕様のため、普通は売ってないかと・・・

オクで探すしか・・・
542540:2007/06/28(木) 20:49:09 ID:Ee1QNLFJ
>>541

やっぱそうですよねぇ・・・
部品の注文くらいしてくれてもいいのに
ばらして部品取りにしたほう早いのかなぁ

でも、メーカー品の中古ってこんなに不便なんですね
最初の人がサポート代払ってるんだから、 別に損しないだろとか思ってしまう俺
しかも有料でもやってくれないってヒドス
結局、メーカーでも部品無いってことなんだろうかねぇ

とりあえず、FANばらす作業から開始しようとおもいます。
あんがとでした
543不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 21:11:30 ID:ldEBFYru
544不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:02:17 ID:Ee1QNLFJ
>>543

おお、神よ
ありがとう
545不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:33:16 ID:frNsYyM4
さっき、GX260のミニタワーのファンがやかましいので、交換した。
センサのI/Fが違うので、間に回路でも入れようかと思うのだが、仕様がわからない。
パルスではなく電圧でやっているようなのだが、わかる人いませんか?
とりあえず、白黒をつないで騙しています。
546不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 19:51:20 ID:j6rlxUAr
9200cユーザーです。

キターとおもたら・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/leadtek.htm

電源が300wいるとです・・・

547不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:01:52 ID:9Y2omOGl
>>546
64ビット やめとけ
548不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:06:28 ID:eAqHN6y+
スペックを見るとかなり削ってるよな?
549不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:42:00 ID:f4UTn+0H
>>545
必ずCPU側から吸い上げてケース外へ出すようにしないとコンデンサ逝くよ
550不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:56:32 ID:YMFdhF97
ディメンジョン2400なんですが、
DTMをするのに、CPUのスペック的にセレ2,4だとキツイので
Core2Duo T7700を乗せたいのですが、、、可能ですか?
551不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 18:08:03 ID:CTH6sW8N
可能ですよ^^
552不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 18:16:19 ID:7zqFxJlG
>>550
前スレにすでに成功報告があるのに書き込むか普通?
553不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:00:34 ID:sLk1J2CQ
お前等何気にスゴイな
554不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 15:57:58 ID:3PTowVNQ
>>553
あんまり胸脹れないDELLマニア・・・。
555不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 16:13:04 ID:zSiZ4wR0
Celeron 2.4GHz は LGA775で Core2D T7700は mPGA478なんだけど、置き換えできるんですかね?
556不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 20:05:53 ID:XH4h+TdQ
マザーもまとめて置き換えればおk
557不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 22:13:51 ID:3PTowVNQ
>>555
簡単さ!
まず、LGAのLをmPにするだろ?そんで次に775の7を4、5を8にすれば・・・・・
ほ〜ら 、簡単にmPGA478に置き換わった。  
558不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 23:48:26 ID:HDujYZvp
>>550
DTMなんか486SXでも余裕だろ。
559不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 05:00:16 ID:Qd1WWnDK
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  SC-88とPC-9801繋いでた時代だったらありえるけど
  |     ` ⌒´ノ   VSTとかは無理だろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
560不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 06:06:39 ID:aLcuXsl5
>>551>>558
シラーっとマルチするようなヤツに対する答としては最高の部類だよな
俺はオマエ達を見直したぜ!
561不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:00:02 ID:GBEJjDgX
こんにちは!質問をさせて下さい。
ビデオカードなんですが、現在4500CでGフォ4MX420です。

それで3Dのゲームをやりたいので交換したいのですが、
一番高性能なビデオカードを選ぶとしたらどのカードでしょうか?
例えば、RD925-LA256Cとかは使えますでしょうか?
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la256c.html
562不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:30:14 ID:UYq0arjw
8400に570J乗っけたんだけど、元から着いてるファンが空を飛びそうな勢いで回ってます。
CPUの温度を測ろうとしましたが、何故かエヴェレストでも計測不可。

なにか解決方法ありますか? OSはvistaでメモリ3Gです。
563不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:58:26 ID:viquHWg1
564不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 14:00:31 ID:aLcuXsl5
>>562
元のCPUは何なのさ?
と、
CPU取換え時にちゃんとCPU表面に銀ペースト or グリスを塗布した?
565不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 17:55:11 ID:UYq0arjw
>>564
レスどうもです。

元は520なんですけど・・・ グリスはウンコ盛りしてグリグリしたんですけどね。
8400は560までだったと思うんで、ファンがついていけないのかしら・・・
DELLの事だから、ファンはCPUに関わらず同じファンだよね。

でも、560と570にそこまで発熱に差があるか?
566不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:38:17 ID:ypXk4mJy
もっさりパソコン9150・・・誰かサクサクにする方法知らないですか?
567不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 21:49:12 ID:oqQ5Veu+
4700cにメモリ交換を検討中です。
pc-5300のメモリは上位互換の場合、pc-4200の周波数・転送速度で認識されるのでしょうか?

pc-5300を使うパソの購入予定が無いので、5300にする利点はないのでしょうか。
568不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:20:44 ID:37YLsF20
>>567
素直にpc-4200のバルクにしとけ。 
意味無いことはするな・・・・・。
569不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 01:20:34 ID:AfAToMUH
PC-5300を入れても、よくてPC-4200(533MHz)の速度で動かされる。
下手すればスペックどおりPC-3200(400MHz)で動かされる。
だがPC-4200をあえて買うこともないだろう。
PC-5300と銘打ってあるやつのほうが安いご時世だから。
570不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 01:36:17 ID:LGjMMSZt
>>565
オラも以前、XPS Gen4のCPUを541→571に換えたけど
心持ち、後からの排気が暖かくなった程度でFanが全開になるほどでもなかったっすよ。
つか、Dell PCの場合、規定の温度でCPU温度が保たれてないと、
それに合わせてFanの回転が上がるから・・・もう一度、CPUの取り付けを確認してみたら?
あと、PC動作時にヒートシンクがちゃんと熱くなってるか?確認した方が良いと思ふ。

>>566
相談にだけはのってあげるから、まずはスペックくらいは書きなよ
571不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 01:38:52 ID:ZGyBgGSm
>>565
グリスは可能な限り薄く塗る方が良い

ちゃんと付かないで微妙に浮いてたりしてるとか?
572不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 02:21:32 ID:qPJq28A/
567です。

おとなしく、4200のバルクを相性保障で買います。
アドバイスありがとうございました。
573不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 04:05:28 ID:KWrCsDyG
dimension9100を持ってる自作素人なんですが、CPUをPentiumD820からD945に換装するのは可能?
この季節、放熱がすごくてかなわない…
574不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 10:04:52 ID:AfAToMUH
ということは、dimension9100を自作したんですか、そうですか。すごいですね。
575不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 14:49:57 ID:LGjMMSZt
>>573
自作素人なんて語句が余計なんだよ・・・ココ自作板じゃねぇし
で、
Dimension 9100ならPentium D 945は普通に認識、普通に換装可能だよ。
945は安いし、820からなら、かなり発熱は抑えられるしで、お奨めのCPUグレードアップだよね
上にも書いてあるけど、取換方法やCPUグリスをちゃんと調べてから、がんばってね。
576不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 14:51:53 ID:LGjMMSZt
>>573
おっと!忘れてたぜ
BIOSを最新のにアプデトしてから945に換えた方がいいヨ。
577不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:05:04 ID:pFx0Fskh
8400のメモリが壊れたんで買おうと思ってるんだけど、PC-5300は認識しますか?
578不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:20:08 ID:AfAToMUH
その前に、8400のメモリが壊れたという確証はどうやって得たのか?
579不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:23:47 ID:pFx0Fskh
別スロットと入れ替えたり、他のPCで試しましたが?
580不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:30:41 ID:Mb/vqLdw
Dellってハードウェア試験のインジケータあるのにそういうの確認したり、
BIOSのビープ音で確認したりmemtest86+走らせて確認したりしないんだな。
581不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:36:58 ID:pFx0Fskh
memtest86+は使ってないけど、ランプとビープ音では確認したよ。
その上であれこれやってみたんだよw

てか、8400+PC-5300の組み合わせの動作報告が無いんで質問してみた。
582不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:43:23 ID:6RUOzEKQ
まぁ、まず先にそっちで気付くわな
583不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 23:00:23 ID:GegIJeXX
質問なんだけどグラフィックカードを増設しようとしたんだけど、出来なくて元に戻して電源つけて壊れてないか確認しようとしたらなんかピッピッピッっていう音がいきなり鳴り出して
なんか暗号みたいなところでとまっちゃって何度か電源けしてやり直したら普通にできるようになったんだけどさ
なんか壊れたのかな・・・誰か知らない?
584不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 07:57:41 ID:Z3zmww67
PowerEdge2600を入手しました。

以前と現行のDOS/V機とでさえ色々変わっているようですが、
サーバー機のハードとなるとまたあれこれ規格が違うのですね。

・グラフィックカードの増設(AGPって使えない?)
・CD-ROM→DVD-ROM(RWかも)へ交換
・電源ファンの静音化
・メモリ増設
・HDDの増設

現状でこれらを計画中。
そこでサーバーの、出来れば上の機種絡みで初心者が基本的ハードを
勉強するのに適しているようなサイトってありませんでしょうか?
こちらのテンプレリンクは真っ先に物色するつもりです。
585不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 08:27:31 ID:j0z4mPSB
ktkr
586不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:49:50 ID:/wnWLlLZ
鯖機ほど扱いづらいものはないのに……
例えばPCIでも64bitのPCI-Xで5V非対応だったり、
マシンの素性をよく調べてから用意しないと痛い目に会う。
587不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 13:40:17 ID:2fLwRu3H
9100でPenD820から945(C1)に換装したけど、
フルロード時は同じくらい発熱してる感じ。
熱対策として買うならD0をちゃんと選ぶべし。

つーかぶっちゃけD0確定な上に945の半額近い935の方がいいとオモ
588不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 13:45:22 ID:2fLwRu3H
アンカ忘れたorz
>>573

あとちょっとした疑念があるんだが、
ひょっとすると9100の最新BIOSはD0に対応していないかも……
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R129670&SystemID=DIM_P4_9100&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=308&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=172852
589不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:43:55 ID:raBh90dH
>>587
D820→D945で目に見える向上はあった?
590不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 16:56:46 ID:YlYYLd8G
Demension 4600CのHDDぶっ壊れました。OSは立ち上がりません。
新HDDにかえて再インストールするためにCDから起動するよう設定しようとしたら、
BIOS画面の[Boot Sequence]の中のCDが、[CD-ROM Device (not instaklled)]になってる。

CDが使えなきゃどうしようもないんだが。
どうすりゃいいんでしょう?助けてまじで(ノ_・。)
591不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 18:02:14 ID:BX6XTCEv
実はHDDもCD-ROMも本当は無事で、たんにケーブルが外れているだけ。
と予想。
592不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:08:27 ID:8FndeHXF
上の方でDim8300に7900GSがどうのとか聞いてた者です。

悩んだ挙句XFXのものを購入、今日まだ2日目だけど動作してるっぽい。
ただ初期のFX5200がファンレスだった為か、やたらうるさく感じる。普通に爆音なのかも。
電源は上に出てたSNEのGSRPのPCI-Eコネクタ無版。こちらは静か。

ただ、箱を開けたのが今回初めてな初心者なので性能が出きってるのかが不明…。
FF11のベンチマークでデモ無Highだと4500くらいだったけど、もしかして微妙?
593不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:19:55 ID:YlYYLd8G
>>591
ケーブルって内部のCD-ROM?外れてないよ。
2日前、旧HDDつながってるときCD起動できてたのに・・・
旧HDDに戻しても認識してないんだよね

ところで、HDDは
Enhanced IDE から Ultra ATA に変えるつもりだけど接続部分が一緒でもこれ違うの?
DELLのマザーボードって詳細が分からんからHDD買っちゃったんだが
594不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 21:41:54 ID:vI5A/wNR
>>592
ビデオカードの換装でFFベンチは殆ど意味ないよ。
595不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:26:34 ID:svdEpNBE
>590
HDDのディップスイッチはちゃんと設定してる?
元HDDがCSなら、新HDDもCSにしないと、競合してどちらかしか認識しないってのがあるかも。
dellのIDE機は詳しく無いけど、他で良く見るケースなんで・・
596590:2007/07/09(月) 22:53:11 ID:YlYYLd8G
591さんの仰るとおり、CD-ROMドライブ外れてました;
おかげで今XPをインストールしている所です。
ありがとうございました。

ところで、あるHPで
「Windowsをインストールした初期状態ではアップデートパッチが適応されおらず、
BlasterなどのウィルスはアップデートされていないWindowsをネットに接続して
数十秒で感染すると言われています。この状態で接続するのは非常に危険・・・」
だから、サービスパックを入れろとかいてあるけど、ないです。

やむをえずアップデートに接続しちゃそんなに危険なんですかね?
597不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:55:57 ID:P890vQ+S
ルーター無いの?
598590:2007/07/09(月) 23:25:24 ID:YlYYLd8G
Yahooのトリオモデム3-GPlusの無線だからルーター機能があると思う
眠くなってきたからやってみるお
599590:2007/07/09(月) 23:28:26 ID:YlYYLd8G
ごめん、もう一回質問させて。

XPのアップデートかドライバの再インストールどっち先やったほうがいいの?
600不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 23:43:03 ID:sBNZF6ae
>599
ドライバによる
601592:2007/07/10(火) 01:32:22 ID:7WzdCk67
>>594
そうなの?でも換装前(5200FX)は1800だったよ。他は換えずに。
逆にメモリを512MBから2Gにしたんだけどこっちはほとんどスコアが変わらなかったよ(´・ω・)

参考までに他のスペックはCPUがPen4 2.8GHz(初期)、メモリ 2G。
他のベンチマークはゆめりあってやつしか知らないけど、微妙に値が信用ならねぇ。
602不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 02:54:11 ID:xlBtiWjd
>>590
>XPのアップデートかドライバの再インストールどっち先やったほうがいいの?

基本はドライバ
NICのドライバを入れなければXPのアップデートも出きない
603不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 04:26:46 ID:TgKNkDll
>>601
P4で2GHzオーバーなら7600GSあたりまでは体感できるよ
X300から7600GSでFFベンチ約2倍にアップするし。
604不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 13:38:35 ID:sNkjUAkV
>>601
3DMark
605592:2007/07/11(水) 01:16:12 ID:LNa4wcez
3DMarkってやつを使ってみた。
銃撃戦→妖精→飛行船で終わるかと思ったんだけど、FPSがすごい下がった飛行船と銃撃戦も出たり…。
使い方のページにあるように結果ウインドウに数値も載ってなかったり…。

なんだかよく分からなかったけど、結果らしきものは5651でした。
あと前より格段に処理がよくなってるって体感出来るね!嬉しい限り。
606不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 03:32:24 ID:+SE7mMWK
6月中旬まで5300のメモリが載っていましたが
現在は4300に戻ってしまったのでしょうか?

4300で1GB×2を搭載している状態で
512×2を増設する時は、4300に合わせる必要がありますか?

宜しくお願い致します。
607不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:13:17 ID:O+/ENRen
>>605
確かCPUで全部処理するモードもあったから、すごく遅いのがそれのはず
608不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:30:00 ID:V8ZalKbj
報告と質問をかねて
DIMENSION9100のグラボを変えたいけど、電源の容量が足りなかったので
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
これの600Wのに交換してみた

筐体の電源固定用の出っ張りのせいで交換品はそのままではネジ止めができなかったが、
無理やり出っ張りをねじ曲げたらネジ止めできた
電源の縦の長さが短くなったので、背面の電源下部はぽっかりと穴があいた
埃はいるかも

電源ケーブルは長さが微妙に足りない
HDDにいたっては長さがギリギリで、しかも向きが反対だったから、
無理やりネジってはめてるがそのうちやばいことになりそう

あと電源ケーブルがヒートシンク取り付け部の奥にあったから、
はずすときはヒートシンクを一回はずさなければならないので、
ヒートシンクのグリスを塗りなおす必要があった

とりあえず1週間経ったが、今のところ動いてはいる
報告は以上



質問だけど、これならGeforce8600GTSどころか8800系列でも問題ないよね?
609不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:10:00 ID:Xpat6A0x
爆音がするのでケースファンを変えようとしたら
5ピンだったんだけど、変換コネクタとか無いかな?
610不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:03:07 ID:eETx+mcZ
5ピンって……4P電源から+12Vを分配したほうが早そうだな。
611不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 01:17:12 ID:nEX/2A9d
DELL Dimension2400を使っています。
ビデオカードを取り付けたいと考えています。
このPCで、プレステの3Dゲーム(FF7、8、9)をしたいので、できる範囲での
アップグレードをしたいと考えております。
なお、上記以外の本格的な3Dゲームは考えてはおりません。
サウンドカードはCREATIVE Sound BLASTER Live24bitを使うと
いいようなのですが、
ビデオカードは何が使えるのかよくわかりません。
このPCではPCIバスしかないのですが、どのくらいのビデオカードを使うべきでしょうか?
PCI対応のビデオカードであれば何でもOKなのでしょうか?
よろしくお願いします。
612不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 01:31:37 ID:hn7WW/uY
Dimension9100のCPUを換装したい者なのだが、>>588の件が気になる。
613不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:23:44 ID:udj2g8pC
4600c なんだが、何回インスコしても、数日のうちに Intel 865G Graphics Controller が不安定になって低画質になるか青画面になる。
Graphics Controller のようなハードウェアが不安定になった人いる?

ドライバアップデートしてもサポートに聞いても原因不明。
XPのアップデートのどれかと相性が悪いんだろうか?
もう疲れたorz
614不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:26:04 ID:foUU0Zmd
>>613
コンデンサをチェックするよろし
615不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:54:46 ID:B6NYRFmk
>>611
以前使ってたGX150でもオンボードのi815で問題なく動いてたけど。
Dimension2400ってそれより低スペックだっけ?
616不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 10:43:07 ID:8Nbb0g8o
>>615
レスありがd
いまはドラクエ7やってるんですが、次やろうかとおもってる
FF8やFF9だと重いのかな〜と思いまして。
D2400は」古いし、アップグレードするにもお金そんなに掛からない
だろうと思いまして、この機に音と映像をよくしたいと思っております。
D2400の仕様書にはサウンドカードについてオススメが載っていたのですが、
ビデオカードは何を選んだらいいのか迷っております・・・。
617不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:48:22 ID:AOiYUjuy
サウンドカード板へどうぞ
618不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:20:34 ID:/Nq7DSzi
初心者なのでよく分からないのですが、
DELL3100Cのファンが異常な音を立てるようになりました。
ファンを調べるとnidec beta v TA350DCと書いてあり、
DELL独自の仕様らしいです。
これを変更するにはどうしたらよいでしょうか?
お願いします。
619不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:46:16 ID:8lD09qr2
>>608
報告乙
電源容量に関しては8800GTXでも問題ないが・・・
ちょっと安すぎるのが気になる。1〜2年くらいなら問題ないとは思うけど。

あと、できれば取り外した電源の中身の画像うpしてくれるとありがたい。
DELLの電源の質がどんなもんか見てみたい

>>612
C1ステを選んでおくのが無難かと。
620不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:49:36 ID:8lD09qr2
あ・・・SS-600HTの値段勘違いしてた('A`)
問題ないです。すまんこ
621不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 04:29:10 ID:fIKX9LJX
>>618
ヤフオクで
DELL ファン で検索
622不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 11:35:04 ID:Ue7RM+95
DELL2400使ってるんだけど、最近になって起動時にHDDを認識できないご様子
起動できてもHDDのアクセスランプ点きっ放しとかorz

一度きちんと起動できれば再起動かけようが、まるで問題なし
IDEケーブル交換しても4PINを掃除して挿しなおしても直らず、知らぬ間に
Ultra DMA CRC Error Countの値も増えてる・・・

電源脂肪したかな・・・(´・ω・`)
623不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:07:31 ID:cWoexd5e
624不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:11:08 ID:7L9bEtKS
OptiPlex? GX280の省スペース型を使用しています。
スペックは、
CPU: Pentium4 - 2.8GHz
RAM: 512MB
HDD: 40GB
FDD: 内蔵
ドライブ: 内蔵 CD-ROM
インターフェース:
USB x 8
サウンド
LAN
OS: WindowsXP-Pro
です。

今回、グラフックカードの増設(DVI-I)とDVDドライブへの交換を考えています。
マザーボードをPCケースに載せ換えたりするだけで、可能でしょうか?
DELLのケースを開くと、フロントパネル周辺に基盤があり、コネクタなんかもメーカー製の特殊なものなのか心配になってしまいました。

PCケースの候補は、Antec SOLO(ホワイト)です。

よろしくお願いします。

625不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 18:50:53 ID:fcAvYXph
ビデオカード情報なんて既出なんでしょうか

C521を使っているのですがPCIe16がふさがっていて
残りがPCIe1とPCIしかありません

ロープロ対応でDualしたければNVSくらいしか選択肢はないでしょうか
安くあげたい・・・
626不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:24:26 ID:4ZevP+SC
>>624
DELLのマザーをATXケースに詰め込むのは結構工作技術を要するぞ
627不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:34:57 ID:K+Np8cm0
>>625
ロープロ対応PCIグラボを買って、ブラケットの隙間からVGAコネクタを引っ張り出す
これなら余裕で5000円以下でおk
628不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:50:22 ID:xdqZV6Wi
ちょっと教えて。

Dimension8300使っててビデオカード交換しようと
思ってるんだけど、電源が250Wか300Wか調べなきゃいけないんだよね?

それで今パソコン開けてみたら170Wって書いてあるんだけど・・・
これどういうこと?

こういう場合どうすればいいのかな?電源増設?
300W対応のビデオカードが殆どだけど、
250W電源のPC持ってる人がビデオカード換える時増設してるの
629不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:00:11 ID:grKc+raN
どのみち電源換えたほうがいい。
630不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:26:22 ID:7L9bEtKS
>>626
レスありがとうございます。
思い切って、組み直した方がよさそうですね。
631不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 04:12:48 ID:meKBNE7J
optiplex GX280(ミニタワー)使用中です。
ビデオカードに関してですが、オンボードからGalaxyのGeForce 7900 GS SUPERに変えようと思っています。
テンプレにはありませんでしたが、galaxyは相性が結構あるらしいので
使用できるかどうかの情報を頂けるでしょうか?
お願いいたします。
632不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:39:00 ID:8WQFtiue
漏れは現在OPTIPLEX GX260を使用してグラボを最近
GeForce 6200A・ビデオメモリ256MB・AGPにしたが相性問題が発生し
BIOSでAGPメモリを64MBにしなければ動かなかった…
以前のグラボはRadeon9250 ・ビデオメモリ128MB・PCIをペン3のパソから
お下がりで使ってたのだがこれは相性問題が無く使えた。

このままGF6200Aを使い続けた方が得なのだろか?
何だか以前使ってたRadeonよりもスペックダウンしてるような気がする。
633不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:53:38 ID:2VWhLMb8
>>628
みんな工作してるよ。
ってか170Wってありえんのだが・・・・。
634不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 14:23:31 ID:JmPVcGsF
XPS710買ったんだけど、FSB1333のCPUって動く?
そもそもこのPCのチップセットがわからん
詳細教えてエロイ人
635不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 15:22:01 ID:rKDPcaTr
636不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:59:25 ID:RqSkeGpg
>>619
取り外したDELLの電源その1
ttp://www.uploda.org/uporg909440.jpg.html
側面に縦の穴が開いているが、これに筐体の出っ張りを差し込んで固定する
上の方にも同じような穴がある
この出っ張りのせいで、普通のATX規格の電源でもはまらない
下に見える青いのはケーブルをまとめるためのパーツ

ttp://www.uploda.org/uporg909442.jpg.html
もう片側

ttp://www.uploda.org/uporg909445.jpg.html
交換した後の背面
DELL純正のは100mmなんだが、普通のATX電源は80mmぐらいらしく、
下に穴が開いたので換気扇用のフィルタをとりあえず貼り付けておいてる

ttp://www.uploda.org/uporg909451.jpg.html
問題になったのがHDDの電源
筐体の側面がすぐなので、コネクタが直線型だとはまらない
L字型だと問題ないんだが、コネクタの向きが逆なので、
画像のように無理やり半回転してネジってはめなければならない
このねじった部分が筐体側面に押さえつけられてて怖い
ケーブルの長さもギリギリで、けっこう無理に引っ張ってはめた
637不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:08:53 ID:mJ93nEOF
Dimension8250使いがちゃくちゃくと減ってきてるなぁ
そんな俺は8250使って5年近く
特にそこまで不便ではないが、3Dゲームやらしてるとやっぱりメモリは必要
現在のメモリは512MB、暗黒のRDRAM君。高すぎるよ

先日、ひょんなことからインテル純正のD915GEVをもらった
正直、まだ生きてるかどうかはわからないが、あぁ、マザボ変えちゃおうかなぁ
なんとなく愛着はあるんだけどなぁ、RDRAMとかなぁ・・・
でもD915GEVはAGIではなくPCI EXPRESSだから必然的にグラボを変えるわけで・・・
そうなると電源250Wがアレなわけで・・・電源も変えるわけで・・・
筐体ごと自作した方が早いかもしれないな。
なんか>>509氏みたいになってきた。。。


つーかRDRAMじゃない、dimension8300あたりのマザーボードと
交換した方がいいような気がしてきた・・・
あーでも8400だとDDR2かー、あぁぁぁぁーーーぁぁーーーー


dimension8250の同志はまだ現役で使ってる?
当時はかなりのハイスペックだったのにね・・・RDRAM、性能的に悪くはないけど
値段がアレなせいで全く普及しなくなったし。

ほんとどうしようか困る、が、この悩みがちょっと楽しかったりもする。
638不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:50:03 ID:Q0naDSis
(´・ω・`)
639不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:18:35 ID:AtFtE8QI
>>637
同志(´・ω・`)
640不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:30:59 ID:XhiU1QEl
>>637
やあ同志。

俺としてはもう8250には手をつけないで新PCのために金をためることにした。
641不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:46:41 ID:7/hgA/cR
Dimention8400をネトゲ専用に使っているんですが、

最近異様に動作が重くなり、回線切断の嵐に・・・

環境は
OS WISDOWS XP
P4 2.8Ghz Memory 1G
グラボ ATI RADEON X300

現象はネトゲプレイ時限定での凄まじいラグ
回線はCATVで、上り100k/s 下り1000k/s程度出ています
メモリはmemtest86+でチェックしましたが異常ない模様

グラボの買い替えを検討しているのですが、他に見るべき点、
オススメの品、注意すべき点などがありましたら、
よきお導きをお願いします><

ちなみにプレイしているのはRFonlineZと大航海onlineです。
642不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:25:07 ID:PJvBvf/S
以前は平気で最近おかしくなったとすると

1. ゲームのアップデートとかで知らないうちに推奨スペックが上がった
2. ウイルスに感染
3. HUBやルーターが死にかけてる
4. OSが変になってる(ネットワークとかDirectXとか)
5. PCが死にかけてる(電源とか)
6. CATV側の設定が変わった


MMOなら 1の可能性が非常に高いな
最低動作条件とか公式や関連スレで調べた方がいいかも
643不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:38:30 ID:bdvZ3H5A
>>637
同士よ!
俺はヤフオクでメモリ落として1Gにして、ラデ98pro乗っけて
最近又グラボ変えたいんで電源を600Wにしたww

今までの改造費で普通に一台買えそうだwww
644不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:18:47 ID:9byWxgHk
DIMENSION4500
そろそろアップグレードも限界

645不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:39:01 ID:BnrrJPeF
>>638-640
ど、同志よっ・・・・そうか・・・いるのだなっ・・・

>>643
おおおぅ!
確かにwwそれだけの事なのに、PC一台組めそうなぐらい手のかかる子
8250のRDRAMマジックッ・・・!!
でも、メモリは1、5ギガが限界なんだよねぇ・・・
今は4Gとかあるからねぇ・・・・

同志よ、過去の栄光。堪能してほしい。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/stapa/030312/index.htm
その昔・・・確かにDimension8250は輝いていたんだっ・・・・!
646不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 02:47:35 ID:L1aeMOuA
AGPx4だしな(´・ω・`)
647不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:44:46 ID:8ohJpCap
>>645
・・・ってか、この記事が未だにご存命なのが逆に驚きだ。
HTテクノロジーも無い3.06が最速な時代。 お懐かしや・・・
648不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 13:25:35 ID:dxpN5IMp
>>629>>633レスありがとう。やっぱり電源交換か。
170Wってありえんよね、電源メーカーかデルの
ステッカー貼り間違い?
電源も相性とかあるのかな?地雷メーカーあったら教えて
649不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:43:04 ID:qLWbH1jB
>>647
3.06はHTあったろ
650不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:10:28 ID:8ohJpCap
>>649
お・ HT付いてたな・・・。すまん。
651不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 19:12:24 ID:JTJzaXxq
>>637
同志がいた!4年半ぐらい前にFF11推奨モデルを購入して、
一年前にヤフオクでメモリ1Gに増設して使ってるけどそろそろ限界
先日知り合いに「お前の家のネット遅いな」と言われたのが決定打で、
22日のCPU価格改定で本体ごと買い替えを予定してる


十分現役だと思ってるんだけどね・・・
652不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 19:24:54 ID:QBWwjN1u
いまDIMENSION9100のPenD840なんだけど
これだとCPUはPenD960が最速なのかなあ
よくやるゲームがParadoxのハーツオブアイアンとかだから
CPUがボトルネックっぽいんだよなあ
C2DとかPenDCとか積みたいなあ
653不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:36:22 ID:aUvGa3Hx
inspiron700m で1680X1050の外部ディスプレイを使いたいんですけど。
654不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:18:47 ID:NWnHZx5+
>>642
レス有難うございます
 調べてみましたが、これといって必要スペックに変更は無いようです
  (推奨環境よりもグラフィックボードはかなり古いですけど・・・^^;) 

 台風直後に起きた現象ということもあって、
 CATV社に調査を依頼した所、「異常はありませんでしたが、
 念のためモデムを別回線に収容換えしてみました」
 という返事がありました。
 加えて、PC分解、エアーでほこり掃除後、半日近くPCの電源を落としてから
 再起動させた所、
 現状、どちらのゲームも問題なく稼動しています。

 長時間起動後にまた同じような現象が起きるようであれば、
 熱暴走あたりを疑った方がいいのでしょうか?
655不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 11:56:12 ID:mUuIDzYu
>>249
久々にこのスレ見たので、ものすごく亀レス申し訳ない。まだ見てるかな・・・?
その前スレで、4700CにてCeleronD 326からP4 Cedarmillコアに交換できたと報告した者です。

今のところ簡単に蓋を開けられない状態なのでM/Bのバージョンは確認できないんですが、
BIOSはA07、交換後のCPUは Pentium 4 641(SL9KF) です。至極快調に動いてます。

# てか、4700CのM/BはEIST対応してましたっけ?
656不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 03:16:07 ID:UVXisaqW
すまぬー
会社でノート⇒OptiPlexGX260に変更になったんだが、いままで
デュアルモニタ環境だったのがオンボード出力1つしかなくて困ってるんだ。
とにかくDVI+アナログ出力のついたLP対応のグラボってないかな?
業務で使うだけだから、3Dとかいらないっす。できるだけ安いのがいいんだけど・・・

あとは「サインはVGA」くらいですか?
おしえてエラい人〜
657不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 05:06:06 ID:3WwUKrIs
DMS-59仕様のコネクタを使ったグラフィックボードを探す(マトロックスとかATI FireMVなど)とか、
恵安のhttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf128eddln_r/h155hmf128eddln_r.htmlとか
Lenovoのhttp://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=-392&storeId=10000392&langId=-10&dualCurrId=9983403&categoryId=4611686018425023558&productId=4611686018425198822
とか、クロシコのhttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=912とか
サインはVGA以外にI・Oデータでも同様のがでてるよ。
658不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 08:10:40 ID:CH6bwZwY
>>656
GX260ってのはケースが3種類あるんだよね
659不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 08:39:53 ID:OAf2brA0
>>658
ロープロということは、一番小さいのでは?
と、想像してみる。
660不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:04:05 ID:WK6XiNIB
>>614
コンデンサのチェックってどうやってやるんですか?
661不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:27:06 ID:DNgnPkcl
>>660
目視、正常品との比較。
662不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:32:31 ID:hCvLmQqY
2400CにP43.06HTつけたらFAN音がすごいんですが
代用できるFANってあります?


663不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:34:28 ID:hCvLmQqY
>>656
QUADRO NVSはどうですか?
664不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:07:25 ID:WK6XiNIB
>>661
ひえ〜
こげついてるとかですか?><
665不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:12:25 ID:XSkkTsVB
>>664
液漏れとか、少し膨らんで変形していることが多い
666不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:13:47 ID:WK6XiNIB
デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm

>問題のマザーボードは、2003年4月から2004年3月にかけて製造されたものだったという。


俺のだ(;´д`)
今からみてみる
667不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:05:47 ID:4szwZokW
Precision 670·にてDUAL XEON化する際、ヒートシンクをDELLの純正外の物を使えた方
はいらっしゃいませんか?
668不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:19:19 ID:dg8ifajW
669不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 03:46:53 ID:ten5NG8o
8400の電源をいい加減もう少し静かなのに変えようかと思うんだけど
物理的な干渉以外に市販の電源での問題てある?
670656:2007/07/23(月) 08:11:03 ID:yVg0r+CR
みんなレスありがとです
>>657
GX260にはCI-Eスロットないんですよ。AGPかPCIになるから、レノボと恵安はNGでそ?クロシコがいいかもなぁ…
ただ、モニタがDVIのとD-SUBのが1つずつなんで、DualDVI出力だと要変換アダプタて感じです。

>>658>>659
スモールフォームファクタコンピュータですね

>>663
QUADRO NVS、AGPのってあんま出回ってないのかな?
これがよさげなんだけど、ちょっと高いのと出回ってなさそうなのが難点。

むー。なんか良いのないかなあ。サインはVGAが最安か・・・
671不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 11:35:28 ID:DC6EWM+a
銀河のGF7600GS-LPをGX320に入れようと思うんだけど、チップセットのヒートシンクに干渉しないかな?
672671:2007/07/23(月) 11:36:45 ID:DC6EWM+a
↑ちなみにデスクトップ型のGX320です
673不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:07:12 ID:VPR3ehk8
Dimension 4700Cを使っています。
CPUがペン4の3.0GHzなんですが、Core2Duoはのりますかね・・
674不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:10:02 ID:sLzclPpV
>>673
おいコラ! 
675不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:32:17 ID:pHl+3Y9t
だめか。。。
676不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:51:10 ID:h8cmpcaN
マザー交換
677不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:51:06 ID:ednOOoRZ
とっておきの方法を書いてみよう。
パソコンを開けて、配線を全部抜いて、光学ドライブを外して、
5インチベイにこいつをぶっこめ。
ttp://www.kingyoung.com.tw/S635.htm

ほーらCore 2 Duo対応した。
678不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 02:11:35 ID:lQZXPXlR
すげー感動した
679不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:10:21 ID:WC9pQet0
Dimension9100のPenD830なんですが、
これをCor2DuoのE6600とかに載せ替えってできませんか?
マザボのBIOSアップグレードしても無理ですかね?
FSBが同じE4500が限界?それすら無理ですか?
680不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:49:38 ID:ktdohWa1
>>677
なんというか・・・それじゃ寄生パソコンだな。
本体は死んじゃう。
681不明なデバイス:2007/07/26(木) 14:05:56 ID:hpMrz7UR
D8250を使っていてグラボを買ってきたのですがディスプレイに何も表示されません。(グラボのファンは回ります)
何が原因なんでしょう?電源ですか?
元の状態からPC1066の256*2を追加してメモリは1Gになっています。
どなたか正常動作させる方法を教えてください・・・

↓買ったグラボ
主な仕様
■ATI Radeon X1600PRO
■256MB-GDDR2
■コアクロック:500 MHz
■メモリークロック:780 MHz
■メモリバス幅:128bit
■12 pixel-pipelines
■Bus Type:AGP 4x/8x
■Standard 15-pin D-sub
■DVI 端子付
■TV-OUT端子付
■対応パソコンOS:WinXP/2000
682不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:09:23 ID:CZEVP18O
X1600を元の電源でというと結構厳しいだろ。

ただでさえ電気バカ食いのグラボなのに。
683不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 20:19:02 ID:ednOOoRZ
>>680
奥さんなどの目が厳しくて、本体を交換する事が出来ない時の、
最後の手段だに。
684不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 21:44:25 ID:cygBMzeV
まぁケース変えなければバレけどなw
685不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:01:12 ID:0PnqqAd+
Dimension 9100のGPUを、予算20,000円以内で交換したいと考えてます(いまはX300SE)。
電力の問題もあると思うんですけど、オススメのボードを教えてください。
686不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 02:26:44 ID:I+gQOAjK
>>685
今ASUSTのEN7600GT使ってる。全く問題なく快適だよ
EN7600GTSILENTが辛うじて2万切るか切らないか位だから予算的には少し厳しいかもだけど
687656:2007/07/27(金) 14:42:16 ID:lrQIQpJb
ども、>>656です。
今日は結果報告だけ。
結局、ヤフオクでnVIDIA Quadro4 NVS 280 AGP をゲトして、ちゃんと動いたよ。
ロープロブラケット付いてなかったんで、いつ抜けるかわかんない
不安定な状態だけど、なんとかなったよー

ちなみにVGAカード、3,500-程度でした(^_^)v
VGAカード情報くれた人、ありがとうでした。
688不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 15:39:31 ID:djSwqUUT
9150で電源交換した人いますか?
交換方法を教えてください
689不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 21:57:26 ID:AUjrmU3R
>>679
無理

>>688
>>608
690681:2007/07/28(土) 12:14:35 ID:fl8yVLVQ
ATI Radeon X1600PRO なんですがDELLとは相性がとても悪いらしいですね。
1万くらいで買えてRadeon9700proより動作が良くなるお勧めのグラボは何か無いでしょうか?

電源はポン付け出来る奴じゃなくてもケースに固定できればいいのですよね?
Zippy等の1万5千円越えのじゃなくて5千円程度で500w位で良いメーカーありませんか?

あまりパソコンのパーツ変えたこと無い初心者なのですがどなたかお願いします。
691不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:44:17 ID:s2KKeFda
Dimension8400ユーザーです。

このたびVGAをX300SEから7600GS(ファンレス)に交換したんですが、GPU温度がアイドルで63℃、
高負荷(ゲームプレイ後)で85℃にもなり、ケースに排気ファンを追加したいと思っています。

ただ、ケース内を見てもファンを取り付けられそうな場所があまり無く、
マニュアルにもカードファンについては記載があるものの、ケース外に排気するファンについては記載が無いため、
8400ユーザーでVGAを交換された方が、排気をどのようにしているかお聞きしたいです。

なおPCの構成はVGA以外は購入時のままです。
宜しくお願いします。
692不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:45:58 ID:uEfiY3Gy
>>690
あのさ、いままで何種類ものチップセットを逐次採用しているDELLと1600が相性悪いと
ひとくくりにできるわけないじゃん。
そもそもネイティブAGPじゃないVGAに相性があるのは知られたことだと思うのだが。

それに予算からすれば7300あたりだろうけど、そのPCでゲームをする目的などで
電源やVGAを変えるぐらいなら新しいの買った方が結局いいと思うがな。
693不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:46:57 ID:+h7jj2xS
・無理やり今のCPUファンを交換する。
・PCIスロットにつける
・手で横穴を開ける
・3.5インチベイにファンをつける。

ほーらこんなに
694不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:25:32 ID:5KzZyVCw
なんでファンレスにしたの?
695691:2007/07/28(土) 20:55:53 ID:s2KKeFda
>>694
友人が3000円で譲ってくれるって言ったから。
性能的には満足してるんだけど、ここまで熱くなるとは思わんかったもんで…。
696不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:31:45 ID:q5KoPooZ
ファンレスはあきらめて笊化したら?
VF-900は静かでマジおすすめ。
自分はDELL8400に7900GS載せて笊化。
リファレンスクーラーと比べて
アイドル68度が41度
シバキ78度が58度
697691:2007/07/29(日) 00:19:12 ID:nG7TYgbt
>>696
VGAファンの取り付けは外部に排気が出来ないと、
結局筐体内に熱が篭っちゃうんじゃないかと思ったんですが、
その辺どうなんでしょう?

いずれにしても、本体開けるのもあんまやったこと無いような人間なので、
ファンの交換とかは技術的に困難かと…。保障もきかなくなるって聞きますし。

一応VGA直下のPCIが開いてるので、そこにPCIファンでも組み込もうかと考えてます。
698不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:23:05 ID:6rgDEbvg
とりあえず
シロッコはうるさいぞ
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:01 ID:bt4cThiS
ニュータイプのなり損ないは、粛清される運命なのだ!
賢しいだけの子供が何を言う!
貴様の心も一緒に連れていく
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:43:42 ID:mLN5lHQD
>>699
遊びでやってるんじゃないんだよ!
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:34:35 ID:GDQZHzEx
GX270のSFF(CEL2.2G、HDDUltraATA40G)に、FSB800でHT対応のPEN4 3.0Gは搭載できますか?
また、HDDは250GのSerialATAに交換しようと思っているんですが、それは可能ですか?
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:46 ID:Ka0UeSIa
>>701
オレは北森3.2を使ってる。
250はシラネ
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:33 ID:UCiV1mLs
モレもDimension8400ユーザーで

p4 3.00
2G
X800XTPE

から、シェーダ2.0を抜け出したく
800xtから、1950pro or 7900GS に変えようと思うんだけど
可能?
体感的にはあまり変わらない?
あとどっちオススメ?
704691:2007/07/30(月) 01:34:20 ID:ffIPBiS8
VGA直下のPCIスロットにRiteUpのRHC09を付けた所、
アイドル50℃、ゆめりあベンチ30分後(640×480、それなり)で62℃まで下がりました。
多少ノイズは増えたけど、まあ気にしない方向でw

ちなみに、取り付け時デフォルトでついてるPCIカードストッパーと干渉したため、
これを取り外して、ネジ固定に変えました。

しばらくはこれで行こうかと思います。
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。
705不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 09:32:03 ID:AowaDRTd
>>690
4700c, Pen4-3GHz, X1600Pro使ってる者ですが、問題なく動いてますよ。
ただ、本体起動後(Win起動完了後)にディスプレイの電源を入れる(通常ディスプレイの電源切ってます)と、
認識しないのか真っ暗な時がありますが。
熱?聞かないでください・・・
ケースあけてますから><
706不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:07:21 ID:ScPSldVP
9100でC2D乗せたい人はマザボごと交換すればよくね!?んなこと出来ない?
707不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:18:07 ID:57sC+uFU
マザボ変えるなら新調したほうがいいだろう
708不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:29:23 ID:C8sXJezT
ここはちゃんばばとその一党が無意味ななれ合いをするスレと成り下がりまつた。
本当にOPTについて情報交換をしたい方は別スレを立ててくださいでつ。
709不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:51:09 ID:C8sXJezT
ゴバークスマソ
710不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:15:13 ID:z/XWKShT
8400のDVDドライブが壊れたので交換したいのですが
どういうものを購入すればよいのでしょうか?
性能的にはとりあえず動けばOKなのですが。
711不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 03:58:15 ID:XK3RhaSw
>>706
9200のマザーなんとかして手に入れろ
もし手に入ったら俺にも一枚くれ
712不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 05:34:16 ID:5Z+376RJ
もうBTXは出ないだろうから9200のマザーはめちゃくちゃ需要ありそうなんだけどな。
ebayとかで安く買えないのかなあ。
713不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 07:21:16 ID:HUMF0r5y
9200マザボでも別に良いことないぞ
714不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:31:48 ID:8ErvW5to
>>710
動けばいいなら、SATA接続じゃなければ何でもいんじゃない?
715不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 12:26:47 ID:AiUPUwqB
不謹慎な質問で申し訳ありません。

みなさんが今使ってらっしゃるDellがくたばったら次はどこのPC買うのかおしえれ
716不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 12:45:58 ID:FH2wJpdo
日本語でおk

手持ちのDELLなのか
「DELL」自体なのか

前者なら、もちろんdell。XPSがもう少し安くなれば、vista兼で買うかな
後者なら、この際Macに乗り換えるな
717不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 18:46:20 ID:EOgw91pS
>>711,712
トン。俺にもくれ。

>>713
C2Dとかが積めるんじゃね?
9100をPenDとかPen4で買った人たちはC2Dにあこがれる・・・はず!
718不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:21:22 ID:pERz4py9
>>715
初PCがDELLだけど次は自作にしたい。
719不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:08:40 ID:j6gHZI9a
>>715
マウスコンピュータ・・・。
けど当分くたばりそうに無い。
720不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:15:21 ID:Tt2xboPh
>>715
次は自作の予定。まぁ3年後くらいだが。
721不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:30:38 ID:ZeZ9yPk6
DELLは会社で使ってるだけ。自分で買おうとは思わない。
親がPC買い換えたいって言ったらDELLでいいかって思うくらい。
でも、OptiPlexねw Dimensionイラネwwwwwwwwww
722不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:21:40 ID:TW8/c7Sm
Dimension4500で7600GSは動いている
電源は250Wだしかなりビクビクだったが
723不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:25:45 ID:P/fcdgu6
くやしいっ・・・(ビクビクッ)
724不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 04:47:33 ID:OkF3FHy2
>>719
ネズミはDell以上に作りがお粗末だからやめとけ
725不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:44:46 ID:x9Wae0JG
電力が足りなかったらどうなんの?
俺もダメポとか、アラームなるの?
726不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 10:38:11 ID:OkF3FHy2
>>725
起動時の電源が足りない場合電源がつかない
ぷしゅーん ぷしゅーんとついてすぐ落ちる

起動時の電源は足りるが、余裕がなかったら負荷がかかったときにぷしゅーんと落ちる
727不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 11:47:54 ID:aB/63zay
>>726
風船か?
728不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:46:29 ID:1HZijVVx
Dimension2400でグラフィックボードを換えたいのですが
ゲフォ7600にしても何も問題ないでしょうか?
729不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:14:23 ID:rORArcjR
Dimension9150でサウンドカードを玄人志向のENVY24HTS-PCIに変えようと思って
オンボードのサウンドを無効にしてからドライバをインストールしたのですが
winampなどのプレーヤーで音楽を流したまま他のプログラムを開こうとするとPCが完全にフリーズしてしまいます
以前にsound blaster5.1に変えようとしたときも同じことが起こったので
相性の問題なのでしょうか?
730不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:15:44 ID:ifLH1ZXq
>>728
http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20040131A/index.htm
>Celeron2.0Gまたは2.4Gと845GVチップセットを採用しており、AGPスロットがありません。


えっと、どちらにゲフォ挿されるご予定ですか?
731不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:04:01 ID:TX+BAS+G
アッー!!  初めてなんでLowProfileからお願いシマス
732不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:27:00 ID:N+o/PPVG
8300で478変換アダプタ使ってCPU換装させたことある人いるかい?
733728:2007/08/02(木) 08:49:28 ID:X4ZLQsdH
>>730
携帯からなのでURLの方は見れないのですが
2400はPCIですよね?PCIスロットに挿すじゃ駄目なんですかね?
なにぶん初心者なもので・・・
734不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 08:52:20 ID:CMWdKLD4
735不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:41:02 ID:xOZjfqU7
>>733
念のためマジレスするが、PCI ExpressとPCIは別の規格だぞ。
736728:2007/08/02(木) 10:58:01 ID:X4ZLQsdH
>>733
ってことはPCI-ExpressでなくPCI用を挿せばいいってことですよね?
737728:2007/08/02(木) 10:59:24 ID:X4ZLQsdH
間違えました>>735でした
738不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 11:24:13 ID:SfbBRqwA
PCI用は性能低いよ。
さっさと買い換えろ〜
739728:2007/08/02(木) 12:02:12 ID:X4ZLQsdH
買い換えも含め検討します
ありがとうございました
740不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 14:25:19 ID:PekPYJkX
散々既出だと思うけども、E520に銀河7900GSザルマン刺して安定稼動してるよ。
電源も400Wに変えたけども。。。
741不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:04:28 ID:EDPPx5Fn
電源350Wで7900GSは危ないかな。。。
742不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:27:30 ID:wMyggNnL
なんか最近ファンがすぐうるさくなるように感じる
たんに暑いだけで、毎年そうだったのを忘れてしまったのかもしれないけど

Dimension9100使用中だけど、ファンコントロールは何を条件にしてるんだろう?
743不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:44:29 ID:N5/Poasf
Optiplex GX620 Pentium D 820(2.8GHz)仕様なのですが、CPUを交換したいのですが
Pentium Dなら800〜900番台ならどれでも、交換可能でしょうか?
分かる方居ましたら、お教えください。
744不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:17:38 ID:YvJGkx/i
Dimension4500
ずっと使ってたGeforce4200Ti様が逝ったので、動作報告が上がってた
WinFast A7600GS TDHに換装してみますた。問題なく動いております。
このスレに感謝。
でも7600GTにしてもよかったかもなーとかちょっともにょってる。
値段もあんま変わらなかったし。消費電力が心配で7600GSにしたんだけど、
電源未換装で4500に7600GT積めてる人はいますか?
745不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 13:13:16 ID:PoEd9z67
4600C BIOS Version:A07

ビデオカードつけるのにBIOSでオンボード無効設定したいんだが、

Integrated Devices の中の Primary Video Controller っていう所しからしい所がなくて、
この項目が AUTO か Onboad しか選択肢がない。

オンボード無効は、ビデオカード差せば自動的に無効になるってことでよろしいか?
746不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 18:11:39 ID:VtsnTBac
無効と言うよりは、増設側が優先って事じゃなかろうか。
747不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 21:12:04 ID:eMMoWB+N
>>741
だれか答えてくれ!
スペックは
pen4 3GHZ
2GM
HDD*2
DVDドライブ*1
LANカード
電源350W

で7900GSもしくは、1950pro付けようと思っチョル
748不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 21:13:51 ID:eMMoWB+N
ちなみに今のGPUは800XTPE
問題なく動いチョル
749不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:20:03 ID:gTS4XGdg

CPU: Pentium4 - 2.8GHz
RAM: 512MB
HDD: 40GB
FDD: 内蔵
ドライブ: 内蔵 CD-ROM
インターフェース:
USB x 8
サウンド
LAN
OS: WindowsXP-Pro

HDD S-ATAで500GBのやつ増設したいんですけど
BIOSアップデートしてもだめ
認識はしてるけどフォーマットしようとすると再起動になっちゃいます
750不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 17:00:24 ID:ry+FI2KZ
>>749
せめて機種名ぐらい
記入しろ
751不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 19:08:26 ID:rxsd1vm9
PCIのS-ATAボードでも挿せばいいじゃん。
752不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:01:44 ID:gTS4XGdg
ごめんなさい
GX 280

CPU: Pentium4 - 2.8GHz
RAM: 512MB
HDD: 40GB
FDD: 内蔵
ドライブ: 内蔵 CD-ROM
インターフェース:
USB x 8
サウンド
LAN
OS: WindowsXP-Pro

HDD S-ATAで500GBのやつ増設したいんですけど
BIOSアップデートしてもだめ
認識はしてるけどフォーマットしようとすると再起動になっちゃいます

PCIボードつけてもダメ
電源強化でもダメ
753不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:08:30 ID:03J71oqj
>>744
俺は銀河の7600GSだわ
消費電力的に7600GTはそろそろヤバイ
周辺機器の状況とかによっては動かないかもしれない
無理しないほうがいいぞ

まぁそこそこオンラインゲームする目的で電源とグラボ買い換えるなら
もう新しいパソコンに変えた方がいいだろうな
最近のパソコン安くなってるし
754不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 05:14:11 ID:6Sq/nJbF
7600GTかって動かなかったらPCも買って組み立てるってのでよさそう
755不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:17:29 ID:TDGEDQqi
DELL付属のOSって一台なら、自作だろうが何でも入るのかな?
オクに自作でも可っていっぱい出てる訳なんだが・
756不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:49:24 ID:JHx5Zz2c
4700c Pen4/3Ghz 160wで、GalaxyのP86GT-LP/256D3動いた人居ますか?

757不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 14:25:51 ID:HrPkn6M7
 
758不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:37:53 ID:byGDps2F
>>755
そんな質問に答える人はいませんよ!
759不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:13:33 ID:Yu08yBoL
>>758
ということは違法かなにかなん?
一応正規品とはあるけど?
760不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:56:28 ID:e8YuOMy0
偽善者うざい
761不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:18:29 ID:Yu08yBoL
>>760
はぁ?意味わかんねーよ、
日本語すら通じないアホか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねよw
762不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 15:54:53 ID:nF4mMY1h
このたびDIMENSION8300に玄人のGe7600gsをつけたのだが、起動とブラウジングがものすごく重い・・・
どうすればいいんだorz
先輩教えてください(教えて君でスイマセソ
763762:2007/08/07(火) 18:31:07 ID:nF4mMY1h
すいません事故解決しますたw
説明書よく見たらウィンドウズアップデートしろって書いてやんの。気分が高揚すると書いてるものが見えなくなるんだね^^;

試行錯誤って大事だね、俺にとって始めての増設だったけど、多少の自信になりました。


あとPCIのとこにファンつけてやったりもした。
764不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:35:55 ID:velrw417
( ・´ー・`)<素人が玄人使いやがって
765不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 19:22:53 ID:PKaids++
玄人を目指す素人って事で良いんじゃね?
766不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:54:57 ID:nF4mMY1h
うはw言われちまったw
でもさ、何となく自作にハマってる人の気持ちがわかったんだぜ
767不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 04:27:09 ID:FoRhzvay
ID:nF4mMY1hは文が気持ち悪い
768不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 10:49:13 ID:TFTx1QqL
>>767
そうかい?
俺は>>767の書き込みなんか見ると無害な正直者っぽくていいけどね〜。
769不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 10:50:14 ID:TFTx1QqL
失礼、アンカーミス

>>767
そうかい?
俺は>>766の書き込みなんか見ると無害な正直者っぽくていいけどね〜。
770不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 15:27:09 ID:4WTyhMfr
うん、素直そうだよな。
771不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 19:32:32 ID:4i+Xv/JT
>>761
 >>760のレスって>>758に対してだと思うのだがw


日本語すら通じないのは(ry
772不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:34:00 ID:ko3AQMDG
日本語すら通じなのはStrikerS
773不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:28:37 ID:QUA0d8ry
PC初心者です。質問させてください。

構成
DEMENSION E521
Athlonデュアルコア3600+
DDR-SDRAM 2GB
WindowsVista HP

液晶モニタをMDT241WGに新調しようかと思っています。
このPCのオンボードビデオではWUXGA+(1920×1200)の表示は可能でしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
774773:2007/08/09(木) 13:59:36 ID:QUA0d8ry
DELLに電話して解決しました。
ビデオカード増設することにします。
775不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 14:29:39 ID:euTxD1XS
>>772
フルボッコした上でおはなしを聞かせるあたり、まさに2ちゃんねらー
776不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:34:19 ID:7ZTpETvO
三年前にDELL Demention8300 を購入し、何の改造もせず普通に
使用していたら、購入して1年後にハードディスクが壊れてしまいました。
DELLのサポートに電話して、診断してもらった結果はハードディスクの交換
しかないと言われ、DELLから取り寄せて交換しました。
そして又1年後の先月、又もやハードディスクが壊れてしまいました。
家族で使っていたとはいえ、使用時間も少ないのに何故壊れてしまうのか?
とりあえずDELLには注文せず、市販されているハードディスクを購入し
再インストールする予定です。
マザーボードに問題があるのかとも思いますが、買い換える気にもなれません。
PC初心者です。
何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。
777不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:10:21 ID:3rD0DbBZ
定番なのは電源の不足や不良、(他のHDDなどの)振動、温度、そして運
778不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:59:41 ID:nIwiM+iZ
うちのDIM2400も似たような感じだなー
購入してからの3年間で物理クラッシュ2回とOSクラッシュを1回喰らったorz
普通に使ってるだけだし、ネットにも繋いでないのにな・・・

迷ったんだけどZippyはケーブル長杉でマイクロタワーには厳しいかな?
と思ったんでニプロソのePCSA-500P-X2Sを購入

て事で、今は電源を交換して様子見てるとこだけど、どうなんだろ (´・ω・`)ドキドキ

779不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 19:17:22 ID:NRwUAf2O
家のD2400もCPU以外を変えて何とか。
で、次はCPUと言う事で調べた結果よく分からないので、質問させて下さい。
自分が調べた結果、Pen4 3.06GHz 478 FSB 533のが乗る最高限度っぽいのです。
で、実際これ乗せて動くのでしょうか?
後、秋葉でこれか2.8GHZ、見かけた人いますか?
780不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:29:18 ID:2L/iJKG2
>>776
スレチ
781不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 02:32:55 ID:xSBQAfj1
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=1284&modelmenu=1
このGeforce7900GTXが投売りされていたので買おうと思う
電源は大丈夫
DIMENSION9100のPCI-Expressx16スロットは一つ、
スロットカバーは上下ともついてて、こういう2スロット分占有するようなのも大丈夫そうには見える

じっさい9100で2スロット使うVGA搭載した人はいる?
782不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 04:44:06 ID:IVhXDQL6
>>781
GTXとか900GT系の消費電力考えたら無理に決まってるだろ
783不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 10:29:13 ID:NdxHE+BY
たぶん電源は交換したんじゃないのか?
784779:2007/08/10(金) 18:11:10 ID:iZr9MI5l
誰も>>779にレスしてくれないのね……

報告: 秋葉の裏 東映無線で2.8Ghz FSB533 socke 478(バルク)を購入。
電源変えず、玄人のPCIの6200Aのグラボ。
まだ起動だけだけど、設定も何もせずに立ち上がりました。
今から24時間耐久テストをやってみます。
785不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:25:44 ID:mvStARsM
個人的な感想だけどDELLのGX系SFFに3Gオーバーは辛い
エアコン効かせて2.8cまでにしてる
エアコン無い所はモバセレ使う(TOPの熱さが低い)
786不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:23:32 ID:fc/BHZy7
今OptiPlex 745(CPUがPentiumD945(3.4GHz)でVGAはオンボードで使用)を使ってて、
GeForce7800GTX/256MなVGAが余ってるので載せてみようかと考えているんだけど
電源的にきついかな? (DELLのサイトによれば電源定格出力305W)
787不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:31:55 ID:UuQP7Ua+
>>785
GX270SFFで北森3.2を使っている。
室温35℃で18時間稼動でも問題ないよ。
788不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:22:11 ID:MzyYCBtI
DM2400ってM/Bが汎用マイクロATXって事は簡単に交換出来るんですか?
CPU、電源共に交換するつもりです。
789不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:53:01 ID:xhTfVN7u
デスクトップのPRECISION340中古で買ったんだけど、
これってハードディスク3台付けられないんですか?
790不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 02:29:39 ID:ubXR8gv0
付けられるかどうかじゃない
付けるかどうかだ
791不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:37:56 ID:r8DsZt2a
マジで4500Cに7600GS換装できんの?
本当だったら今日にでもWinFast A7600GS TDH買ってくるよ
792不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:49:10 ID:r8DsZt2a
ああ…わかっていたさ………早とちりだってな
4500Cじゃなく4500の事を言ってるんだよな……


orz
793不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 16:13:34 ID:qSl8CP8b
Dimension8250のDVDドライブが壊れてしまいまして、
交換しようと思い開けてみた所、
DVDドライブとCDドライブが一枚の80芯コードで繋がっていました。
Dimension8250の世代だとコードが40芯だと伺ったのですが、
元々80芯コードだということはありえるのでしょうか?
794不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 16:16:56 ID:qSl8CP8b
すみません。コードではなくて、IDEケーブルです。
改めて、よろしくお願いいたします。
795不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:05:35 ID:bMeABp7y
ATA100だよ
796不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:07:36 ID:qSl8CP8b
>>795
ありがとうございます。
Dimension8250元々、ATA100なのですか?
797不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:08:07 ID:qSl8CP8b
Dimension8250は元々の間違いです。
798不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:45:11 ID:bMeABp7y
もともとATA100です
799不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:53:47 ID:qSl8CP8b
>>798
ありがとうございます。
ということは、IDEのものであれば大抵のDVDドライブが
搭載できるということでしょうか?
800不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:02:36 ID:bMeABp7y
まあ一応
保証はできない
801不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:37:52 ID:qSl8CP8b
>>800
ありがとうございました。

あと、もう一つ質問させてください。
ハードとドライブにも相性があると伺ったのですが、
Dimension8250に相性の悪いDVDドライブというのはありますか?
できれば、相性の良いドライブもありましたら教えてください。

ちなみに現在、検討しているドライブはNECのAD-7170Aです。
よろしくお願いいたします。
802不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 19:12:47 ID:bMeABp7y
相性なんて相性保証でもかけとくぐらいしかできない。

そんな何台も付け替えてる人なんていないんだから
803不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:04:40 ID:bHbFb1c1
Dimension9150の光学ドライブの接続形式って
ATA100ですか?
SATAですか?
804不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:24:42 ID:BNB+Cf2E
そんなん知ってどうすんだ?
805不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 12:11:17 ID:GcwPxZTg
806不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:09:16 ID:8xsFG4bW
>>803
自分で持ってるなら見てみると良いよ
807不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:49:02 ID:UqCQyOkp
>>804
デフォルトでついていたドライブが調子悪いので交換しようと思ったのですが、
HDDのように接続部分の形に種類があった場合対応していないものを
買ってしまわないようにしたいなと思いました。
9150に使える光学ドライブの接続形式って何なんでしょうか、
教えていただけませんか?

>>806
みてみました。
やったら平べったいコードが40芯と80芯の
どっちなのかわからないんですが、
見分け方ってどうしたらいいですか?

808不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:49:43 ID:UqCQyOkp
>>805さん、
リンク先のページ教えていただいてありがとうございました。
809不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:27:01 ID:/PzhTPZp
810不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:24:53 ID:MyBNdmCJ
というかおまえはまずSATAが何かを知れ
811不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:33:53 ID:Rx+/bwMr
HDDつないでるケーブルと見比べりゃ一目瞭然だろうになあ
812不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:08:15 ID:6CgupeJR
SATAを知らないとは狂気の沙汰であるとしか思えん
813不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:10:12 ID:jDs44Qk1
SATAってわかってても「さた」って読んでしまうな
814不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:07:24 ID:mJFA53wS
むしろそっちのほうが通じる。

少なくとも、ソフマップ自作コーナーの店員に「エクスターナルシリアルエイティーエイ接続」を理解してもらえなかった俺はそう思う。
815不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:56:03 ID:Rx+/bwMr
SATAはシリアルエーティーエーって読むけどeSATAはイーサタだな
まあ通じりゃいいんだ何でも
816不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 03:58:19 ID:BVqnfy4h
略語は短い程通りが良いし繁栄するもんだ
だから沙汰と読んでおk
817不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 09:49:02 ID:SWRttC8/
しりあたって呼んでた。
そして店でも通じてたwwwwwwwwwwww


ところでDELLのケースってマザボ交換したらもしかしてスペーサー必要?

ケースから外したら普通に起動するけどケースに入れると保護モードが働いちゃう。
818不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:00:51 ID:v25NlA7U
スリムタイプの9200cですけど・・・

これ突撃してみます。

http://kakaku.com/item/05503515417/

まぁ・・・だめなら返品します。

819不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:07:43 ID:j3BrMwpf
>>818
おまえ、PCに合わないからって返品したらクボックスレに転載するぞ。
言っておくが、初期不良以外で返品はできないからな。覚悟しておけ。

【詐欺を】オーバークボック6【許すな】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175169241/
820不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:12:09 ID:v25NlA7U
>>819

おい低脳(笑

きちんと金払って相性保障つけて正式にやっとんじゃカス!!

しねやゴミ
821不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:49:08 ID:j3BrMwpf
相性保障ねぇ〜。厨房って、相性保障に関する規程を読まずに返品返品って
うるさく言うから困るよね。 最後には「こんな小さい文字なんていちいち読まねえよ!」
って逆切れする始末。 あ〜夏だね〜。
822不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:22:49 ID:+ungGLgR
横レスだが相性保証て普通相性わるかったら返品できるよね。
負け犬の遠吠えにしか見えない。
823不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:32:33 ID:hJGK4kMS
テフロンはデュポンの商標でPTFEが正式名。
間違ってもガスライターで焼くなよ。フッ素ガスが発生するからすっごく危険。
824不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:33:07 ID:wFUpyY2m
何の話だww
825不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:33:33 ID:hJGK4kMS
ぅぁ、誤爆w
826不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:34:19 ID:hJGK4kMS
sageてなかった、たびたびスマソ
827不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:35:35 ID:+ungGLgR
テフロンて商標だったのか・・・
828不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 01:05:16 ID:3EcHa2ru
住友のはスミフロンだね
829不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 08:05:22 ID:pngRVaol
>>821

早く死ねよリアル低脳キチガイ(笑
830781:2007/08/16(木) 14:46:39 ID:+nJYP1Qu
亀になってすまん

>>782-783
600Wに換えたから大丈夫
マザボとの相性はあきらめるしかないが、機械的な相性がダメだったらと思うと怖くて
831不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 17:31:27 ID:5LArcldg
C521のグラフィックボードを変えようと思うんですがなにがいいですかね?
832不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:14:10 ID:ubQuWhlZ
GF7300LE
833不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:56:55 ID:5LArcldg
あー…今ラデオンX1300PROなんですが性能あがりますか?それだと
834不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 19:02:33 ID:zfkj2CE1
GF7300GTオヌヌメ

名称は7300シリーズだけど実際は7600シリーズの低クロック版。
さしずめ7600LEてとこか。
835不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 20:27:49 ID:5LArcldg
8600系はアウトですかね?
836不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:31:02 ID:xzVr5ns6
>>752
私のPCはデルの9150ですが同じ状態になってます
その後どうでした?
ちなみに自分が増設しようとしているHDDも
同じ500GBです

フォーマットしようとすると
この画面がでて全く動きません
ttp://www.uploda.org/uporg970513.jpg

どなたかご教授ねがいます
837不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 03:16:04 ID:V3hnZXPA
またご教授か
838不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 03:39:26 ID:Bu2Q61Wo
>>752
すみません836ですが
やっと解決しました

ソースネクストのウイルスセキュリティを停止したら
問題なくフォーマット完了できました
839不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:29:10 ID:c1JONykK
自分ですべてやり尽くしてからヘルプ書き込みしろよ
あほか
840不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:37:35 ID:llgVS2HJ
>>839
「まあ、トホホ者はそういうものさ」とちょっと大人のフリをしようぜw
841不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:04:10 ID:dTLsJlf6
スリムタワー(vostro200とか)にファンレスのビデオカード挿してる人いますか?
熱の問題は大丈夫でしょうか。
842不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:08:48 ID:69gTUrpq
熱が不安で何故ファンレスに?
843不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:36:54 ID:AHontrZp
>>841
ファン付きグラフィックボードを推奨。
ファン無しだと熱がこもってしまうので止したほうがいい。
844不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:40:33 ID:dTLsJlf6
>>842
まだ買ってないんでっすがスリムのが安いので
845不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:49:03 ID:CNuY7SLZ
そんなケチるなら買わないほうがいいよ
846不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:04:56 ID:PEnwSUbg
そもそも何のグラボか分からないんじゃ答えようが無いわな。
847不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:42:39 ID:dTLsJlf6
考えているのはvostro200にMSI NX8500GT-MTD256EH です。

こういう条件挙げると使っている人いなくて終わりそうなので・・・。
スリムでファンレス使っている人いるかなあと聞いてみました。
848不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 13:06:42 ID:PEnwSUbg
無理無理無理

やめとけ
849不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 14:21:42 ID:xN4ajYsO
Inspiron 530に(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカードつけれる??
850不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:04:52 ID:0MxYGaLw
>>847
電源容量が足らんので無謀!
851不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 17:40:06 ID:RlHeKDkl
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071_2.html

純正で用意されてるカードはファンレスっぽいから
発熱あんまりしないので電源容量足りてれば
大丈夫かもしれないけど自己責任
852不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 10:03:40 ID:NLT57mhO
Dimension4500
ビデオカード故障で、バッファローの「GX-6200/A128D」で動作しました。
853不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:06:59 ID:RiFJzbRo
ゲースがでかくてもエアフローが悪ければ、ファン付きグラボでも死ぬ。
ケースが小さくても廃熱に優れていれば、ファン無しグラボでも問題無し。
それだけの事。
854不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:11:09 ID:IBlhzRX/
ちんこでかくても起ちが悪ければカミさんにせまられて死ぬ。
ちんこが小さくても起ちが優れていれば、ゴム無し浮気でも問題なし。
それだけの事。
855不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:14:32 ID:QB+7t2BO
ワロタw
856不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:04:12 ID:hgvnM4Cy
>>853
とりあえずエアフローはかなり悪そうだが、どうかしたか?
857不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:51:53 ID:h1Mien3d
俺思うんだが、PC内の余ってる空間全部にヒートシング詰めればいいと思うんだ
858不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 17:35:03 ID:QCt6wvhP
発火しそうですね
859不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:44:33 ID:A2laPDZj
>>857
風が流れなくなるから逆効果
860608:2007/08/25(土) 20:46:04 ID:ej1yCEFV
DIMENSION9100の電源を交換した>>608なんだが、
グラボをGalaxyのGeforce7900GS-SPHに交換した
ttp://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=138
一応刺さって問題なく動作しているが、
DIMENSION9100にある、こんな形└┐の青いボード固定用のバーが干渉してしまった
しょうがないから└┐を引っこ抜いておいた
もしかしたら長時間動かしているうちにこれが何か問題起こすかもしれない


もうこのグラボは生産終了してるし、
電源も交換してしまった俺の報告に意味は薄そうだけれど、一応報告
861不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:43:15 ID:t+VWTyiu
余ってる空間にファンを詰めればry
862不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 01:27:58 ID:DpkXI5o+
もしビデオカードとか一部の部品交換したあと、保証期間内に故障したらどうするの?
863不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 03:08:08 ID:UpO51DMo
>>862
元の部品と交換して修理に出す。

他の部品があると修理拒否もある。
864不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 11:51:22 ID:y2zKCmOm
GX240
P4 2G HD250G メモリ512M
なんですが、玄人指向の
GFX5200-LA128Cを通販で買って付けたんですが、
再起動後、画面が真っ暗になってしまいました。
OS立ち上がりの音はしたんですが・・
どうしていいかわかりません。
865不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 12:07:48 ID:+tsVqeP9
ケーブルつなぎ直してないんじゃないの?
866不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 12:59:02 ID:y2zKCmOm
>>865

自分もそうかと思って見たんですけど、繋がってました。
間違ったドライバ入れたんですかね
867不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:03:55 ID:CEC8FTjM
相性や接続などに問題なければ、ドライバ無しでも表示までは普通に行くんじゃなかったっけ?
解像度の性能発揮はしなくても。
ちがった???
868不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:30:45 ID:+2FJoisu
Windowsだとしたら、起動時にF8連打で選択メニューでVGAモードで立ち上げる
869不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:35:45 ID:y2zKCmOm
>>867
最初に取り付けた時は、かなり低解像度だったんですけど画面は映ってました。ドライバをインストしてからなんですよね、写らなくなったのは。

>>868
ありがとうございます。
試してみます
870不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:37:40 ID:y2zKCmOm
>>868
すいません。
OSはXP pro SP2です
871不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:53:21 ID:CEC8FTjM
付属 or DLしたドライバか分らないけど、別バージョンのをインスコがいいかもね。
そこらへん詳しいネ申降臨おねー。
872不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 14:04:03 ID:y2zKCmOm
>>871
ゲフォのサイトからです。
付属のCD使おうとしたら読み込まず、ドライブのせいかと思い、他のCDを入れたら正常に読み込んだので、CD-ROMがだめかと思ってサイトからダウンロードしました
873不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 14:11:45 ID:+2FJoisu
>>872
ドライバのバージョン書かなきゃ
旧いGPUにあまり新しいドライバ入れると不具合
あることもあるから
874不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 14:14:05 ID:CEC8FTjM
GX240が元々オンボードのVGAなのかわからないけど(オンボード有りと仮定)、BIOSで外付け優先に設定しました?
設定しててドライバインスコ前に表示しているなら、ボードを認識してると思うのでドライバのバージョンを下げてみるとか。
dxdiagとかEVEREST Home Editioで見てみるのもいいかも。
私は、ATI派なのでゲフォはわからんとです。
875不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 14:23:59 ID:y2zKCmOm
>>873
>>874
ありがとうございます。
頑張って試してみます
今、仕事中に携帯で書き込んでいたので、ドライバのバージョン等、調べられなくてすいません。
家に帰ったらみなさんに教えて貰ったことを試してみます。
ありがとうございました
876不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:05:27 ID:rervZ5ci
質問してもよろしいでしょうか?

Dimension2400Cなんですが、Mobile Pentium4 532 3.06GHz FSB533とcpuを交換できますでしょうか?
877不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:44:38 ID:eS8Y9dKh
Dimension4700cを使ってるんですが、この前電源が死んだので、
新しいのを買おうと思ってるんですが、同じ電源以外に使える電源はありますか?
878不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 11:27:05 ID:uou8D7yt
D8400を使用しているのですが
メモリの増設を考えています。
現在付いているのは、512×2の1Gなのですが、これに増設する場合は、同じ512Mの物でないとダメですか?
879不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 11:30:56 ID:HEchSfdE
なーぜー
あーるでーらむでもないのにー
880不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:11:59 ID:CXFAlcrO
881不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:56:13 ID:YNUbectI
>>878
も〜んだいな〜いんじゃぁ。
882876:2007/08/29(水) 02:07:26 ID:4COL+6qf
すいません、上げちゃいました。
無理なんですね・・・orz
883不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:05:02 ID:2JVLqkmf
こんにちは。
Dimension8300のメモリを増設しようと思い、ケースをあけたら、メモリのソケットが曲がっていました。
(写真はメモリ増設後です)
ttp://img256.imageshack.us/img256/4424/dsc00006nl0.jpg

これって普通立っているのではないのでしょうか?
メモリ自体は認識されたし、問題点はモジュールを差し込みにくかったことぐらいなのですが・・・
884不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:22:40 ID:oaGL7Heo
こりゃひどいw
885不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:34:49 ID:IjJ9KEjk
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=198036
それが普通だよ
そもそも折れてたら認識自体しないだろ
886不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:41:45 ID:gLtm4SJD
>>883
何かの釣りかい?2,4スロットは初めから斜めについている。
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8300/sm/techov.htm
887不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:53:00 ID:2JVLqkmf
>>885-886
素早いレスありがとうございます。
こういうものなんですね、安心しました。ってか全然釣りじゃないです、ガチです。。

ひとつ言い訳するならば、オーナーズマニュアル99ページのの図には両方ともたって書いてあったから。
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8300/JA/om/K2893A02.pdf

何はともあれ、ありがとうございましたm(_ _)m
888不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:42:42 ID:gLtm4SJD
>>887
こういう斜めに挿すスロットは高さ方向のスペースを稼ぐためかなり昔から
つかわれているよ。10年以上も前に買ったスリムタイプのショップ
ブランドPCがこういうスロットだったなあ。確か容量は8MBが2個だったか。
889不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:43:34 ID:nnoAGvTI
全部揃えてないから気持ち悪いんだよな
890不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 08:03:27 ID:K189w4hO
4700Cの電源160wを使っています。
ビデオ性能が弱いので今度、GALAXY GF 7600GS-LP128MBに増設したいと考えています。

でも電源的にやはり厳しいんですかね・・・。
GF 7600GS-LPはどこかのスレで消費電力が20数Wと見たのですが、正常稼動できるのでしょうか?
891不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 08:19:01 ID:K189w4hO
>>891
付けたし。
スペックも晒しておきます。

winXP SP2
Celeron 2.53GH
HDD150G
メモリー512M
今まで増設等は一切していません。
892不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:06:55 ID:QHOeDHCa
>>890
そんなのやってみなくちゃわからない。起動時にも調子悪くなるかも
しれんし、うまく動くように見えても、負荷をかけると調子が悪くなるかも
しれん。自分なら極端な負荷を長時間掛けるとか無理しなければ大丈夫
と踏んでやってみるけどね。
893不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:37:39 ID:AQ4rIaj4
>>890
↓でも似たような話題やってた様な気が。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173005326/
↑では、メーカー名は伏せて質問しないとだめだよー。
894不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 16:12:48 ID:LknuAhA4
質問させてください
現在dell Dimension 8250 使っています。
元々ゲーム目的で購入したのですが装着されている
ビデオカード「RADEON 9700 TX 128MB」ではもう限界なのです。
そこでビデオカードを買い換えたいと思っているのですが
DDR2、DDR3対応のビデオカードでも使用することは可能でしょうか?
またこのPCでも動かせるオススメのビデオカードがあったら教えてほしいです。
今装着されている以上の性能のビデオカードならなんでもいいです。
895不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 17:05:40 ID:QHOeDHCa
>>894
ビデオカードのバスAGPでしょ?投資するのは無駄だと思う。
掛けた金と得られるパフォーマンス悪すぎ。
896不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 17:11:56 ID:YPhAftSo
限界だと感じたらPC買い換えろよw
897不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 17:15:12 ID:JnrRCfpG
俺も8250で、ついこの間LeadtekのGeforce7600GS(AGP)に替えた。
電源も変えるつもりだったんだけど、調べたらTi4200と消費電力が変わらない気がして、
グラボだけ変えたんだが落ちないで動いてる。

PSUってゲームをやってるんだけど、描画はそれなり。
7600GTの方が描画はいいんだろうけど、電源が持つかは分からない。
898不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:31:45 ID:LknuAhA4
レスありがとうです。
PC買い換えたいですがお金がないので後2年は酷使するつもりです。
>>897
Geforce7600GS(AGP)使えますか。
自分も7600GTがいいなと思ったのですがとりあえず7600GS買ってみます。
899不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:04:02 ID:YPhAftSo
GTとGSの間には大きな壁があることを覚えておいて欲しい
900不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:33:23 ID:QHOeDHCa
RADEON系からGeForce系に乗換えか。ドライバ周りで何がおきるやら。
ビデオカードのメモリがDDR2だのDDR3だののと気にしているくらいの
知識じゃ心配だな。まあ、こういう人は回答が出て満足したら、もう来な
いだろうけど。
901不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 05:51:14 ID:Z27Fxx6a
>>893
自作板はエスパーがいるからすぐ見破られるぞ。
902893:2007/08/31(金) 09:49:54 ID:wV8PeFd9
>>901
たしかにな。
特にDELL使いには、風当たりが強すぎだよ・・・。

>>890
気をつけろw
903不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 10:01:28 ID:Ap1wnvCC
9700TXなんて言ったら速攻バレるな
904不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 20:14:24 ID:a3lC+ZuC
風当たりも何も自作板だもの。

by 住人
905不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 20:43:04 ID:T0EGCeU1
>>904
乗り込んでこないでぇ〜
906不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 20:58:27 ID:a3lC+ZuC
自宅では自作PC
会社ではDELL使いですから。
907不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:31:55 ID:RgUj/3uL
>>901
グラボ換装くらいなら普通にアドバイス貰えるよ。
PCI-Eってなんですか?とか酷い無知晒さない限りは
908不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 05:25:56 ID:vv4cUtK3
DELLだって中国人労働者から見ればれっきとした自作PCなんだぞ
909不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:07:37 ID:JaZLlB11
>>908
流れ作業で作ってるからそれはないとマジレス
910不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:25:50 ID:4Qm57/Nn
C521に7600GSつけたものです。
画面に細かく小さいノイズがはいりますが、特に問題ありません。
そこで今Athlon64X2 3800+使ってるんですか、CPUはやはりアップグレードは電力の関係で難しいでしょうか?
911不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:29:23 ID:SD6wl/zY
画面に入る小さいノイズは問題だと思うけどな
912不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:56:47 ID:4Qm57/Nn
何が原因でしょ…
913不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:57:26 ID:4Qm57/Nn
何が原因でしょ…
914不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:03:51 ID:IhSklt59
ぁゃιぃラインをシールドしてみるとか?
915不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 16:25:23 ID:4Qm57/Nn
どゆ意味?
916不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:33:42 ID:IhSklt59
シールドテープ?だったかを、ノイズの出そうな電源ラインを巻いてみるとか。
車のスピーカなんかでやったりしたことがあるんだが。
917不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:44:09 ID:IhSklt59
デジタル信号だと、ノイズって関係ないんだっけ?

分りもしないのに連投すんません・・・
918不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:12:40 ID:4Qm57/Nn
一応原因は280Wでこの7600系のグラボをつけた電力不足が原因か温度…でもだいたい56度前後でした。
上記が原因じゃないかって思ってたけどなんだか違うのかな…
919不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:51:41 ID:Xbl3erHs
電源とるケーブルを変えてみるとか。
HDDとつながってるほうだったら、FDDのほうに変えてみるといったかんじに。
920不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:30:50 ID:4Qm57/Nn
あ、あとラデオンX1300Proの時はノイズありませんでした
921不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:38:00 ID:/0DlEeWh
ソニー、NEC、富士通と秋冬モデルを発表してますがDELLはどうするんですかねぇ
922不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:12:54 ID:Y2nw027O
>>917
高速デジタル信号は結局アナログなのでそれなりに問題ある
923不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:25:34 ID:u/+Hs2Ez
>>920
総合すると、相性問題かもね。
924不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:45:28 ID:gehtxpAk
すみません
ヤフオクでCDドライブ認識不良のGX260を購入しました
仕事で何度も分解修理していた機種だったので
(CD交換すればいいや)と思っていたのですが
ほかのドライブもBIOS上で認識しません
マザボ故障を疑いましたが同じIDE2にHDDをつなげればきちんと認識します
逆にHDD用IDE1にCDをつなげても認識しません
CDだけを認識させなくするBIOSかディップスイッチのようなものがあるのでしょうか?



925不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:02:43 ID:DRQalfTo
>>924
そういう設定があるかわからんが、自分が試すなら、以下かな。
(1)CD-ROMドライブが確かにCABLE SELECTになっているか確認
(2)BIOSでload defaultsをやってみる
(3)BIOS上の認識(IDEデバイスがAUTOになっているか、HDDのみとかになっていないか)
(4)電源ON時にデバイスをリセットに行くがそのときCD-ROMドライブのアクセスランプが
点滅するか
926不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:14:07 ID:yRdmmzuy
オクに出した人も一通りのことはやってると思うけど。
927不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:06:55 ID:vwQznudd
>>924
変換基盤&ATA133ケーブルやってみそ
928不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:19:44 ID:N8OVezdO
HDDの場合認識しても使え無い場合もある。
そのチャンネルの認識するHDDの下に光学ドライブをぶら下げて具合をみる。
NGなら違うチャンネルにHDDとCDを繋げば良かろうもん。
929不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 19:42:35 ID:9mgc8mXN
質問です。
Dimension8250のメモリ増設をしたかったのですが、今ついている
RD1G-256MX2が生産終了らしく、ネット通販で買えなくなってます。
先月は受付してたのにorz
これはもう増設は諦めないと駄目でしょうか…
もしアキバのどこかで買えたりするのであれば教えていただきたく
すみませんがよろしくお願いします。
930不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:02:32 ID:sf96Crzt
>928
普通に考えればそうなのですが
少長めのIDEケーブルを用意

マスターにHDD、スレーブにCD :CDだけNG
MにHDD:OH
SにHDD:OK
MにCD :NG
SにCD:NG

2つあるIDEスロット両方とも同じ・・・
CDを意図的に殺してるとしか思えない状況なのです・・・

>929
探せば見つかるんじゃないかな
もしくは↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=PC3200%A1%A1DDR%A1%A1SDRAM%A1%A1184pin&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

931不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:04:39 ID:oZLvGhO1
トランセンドでは買えないのですか?
ttp://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?action=bbclass&modelid=DEL00193

#すっげー高い
932不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:20:31 ID:KtVZlBBe
相性問題放置はまずいですかね?
933不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:32:36 ID:8nR6xLix
>929
バカ高いRIMMメモリでしょ。
オクとかで高いの覚悟で買うしかなんじゃない。
秋葉で探しても超高いよ。
934不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:59:04 ID:zrx2OId8
さすがにrimmは秋葉でもあまり見かけなくなったな
じゃんぱらでもほとんど見かけないし

オク行くかトレスレに期待するのがいいところかもね。
935929:2007/09/05(水) 22:34:04 ID:9mgc8mXN
レスありがとうございます。
>>931
トライセンド、知らなかったので早速ブックマークしました。
最終手段として使わせていただきます。

>>933
オクは先月から何度か型名でサーチかけてるんですが、HITしないんです。
古くて主流では無くなったものらしいから仕方無いんでしょうけどorz

>>934
「あまり見かけない」の言葉にすがって、近所のツクモかソフマップで聞いてみます。
最悪注文できるといいんですが…

>>930
ヤフオクのリンクがDDRSDRAMで検索かけられてますが、8250でも使えるのですか?
RambusDRAMじゃないと駄目だと思っていたので、こっちで済むならこっちにしたいです。
936不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:57:56 ID:zrx2OId8
虎のRIMM新品、256Mで2万ってことは2本512で4万
 3600+なX2 0.8万 + 690マザー0.8万 + HDD250G 0.7万 ≒ 2.5万
 pen-E2140 0.9万 + 945GCマザー0.8万 + HDD250G 0.7万 ≒ 2.6万
 os1.5万、667の512 0.3万*2
ガワとかクーラーがあるけど、その辺考えてもマシン変えたほうがいいような・・・


一番いいのは安いRIMM見つけることか
ガンガレ
937不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:21:00 ID:YP0PBi0v
>>930
HDDは認識するって事だから、可能であればネットワーク経由でOSインスコして、OS上から確認してみてはどうだろう?
増設したHDDなんかは、BIOSで認識しないけどOSでは認識するって場合が時々あるみたいなんで。
CDドライブでは聞いたこと無いけどね(´・ω・`)
938不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 10:47:27 ID:siNRpVQM
>CDドライブでは聞いたこと無いけどね
あるよ。
Dimension4600CのCDドライブを他社の安いコンボドライブに替えたとき
BIOSでは認識せずCD無いよとアラートが出たが
OSに入るとしっかりD:として見えて使えました。
でも
このばあいIDEコントローラーの不良くさいね〜。

939不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:17:40 ID:gJLWZPMQ
Zippy-500W S-ATAIIってもう売ってない?
ゲーミングエディションとかいうサイズが違うのしかwebショップでは見つからない
940不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 10:52:31 ID:Np0LmmwM
ところで>>939、EPS12V仕様がほしいのか?
150*140*86(mm)のサイズがほしいのか?

電源のケースサイズはEPSもATXも同じ。
941不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:39:09 ID:s54LVsIc
スレ的に考えれば電源スイッチの付いてない
ケース無加工ポン付け可能な電源がご希望だろう
942不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:57:17 ID:yWuECo+P
EPS仕様というか、450〜500W出力の電源で無改造で入れられる
150*140*86で電源スイッチ付いてないポン付け仕様が欲しい

今公式で調べてみたところ、Zippy-500W S-ATAIIは公式のサムネでは電源スイッチありで、
専用ページでは電源スイッチがない(どっちが本当だ?)

見つからないようなら>>5のBULESAFEの460Wか520Wを考えているんですが、これ以外に
オススメのってあるでしょうか?
zippyもそうだけど、結構値段張るので品質そこまで劣化せずに、より安いのが
あればうれしいのだけど
943不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:23:01 ID:Np0LmmwM
それを考えてるのであれば、ハンドニブラを購入してケースの魔改造するとか
電源のSW部分を外してしまう魔改造をするとか、いろいろ。
944不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:26:21 ID:Np0LmmwM
> zippyもそうだけど、結構値段張るので品質そこまで劣化せずに、より安いのが
> あればうれしいのだけど
の回答が>>943ね。金をたくさん出してケース無改造な電源を購入するか、
金を節約して魔改造をするか、それのどちらかしかないよ。
945不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:05:27 ID:yWuECo+P
レストントン
邪魔なのは電源スイッチ部だけっぽいので魔改造も検討してみたけど
ハンドニブラってそれなりに値段するね
さすが電源側のスイッチ部分をいじるのはハンダ付け等の作業が必要なのが
多く、パスでw

う〜ん、迷うなぁ
スイッチありのが待機電力分電気代お得なんだよね?
946不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:59:09 ID:zDZXxIk6
dimension8400の内蔵DVDドライブが壊れたので交換したいのですが
何接続のものを買えばよいのでしょうか?
ATAPIって奴ですか?
947890:2007/09/08(土) 03:33:40 ID:PKQe/gnY
>>890です。

悩んだ挙句、7600GSより消費電力が少ないアルバトロンPC7300GSL256MBを挿してみました。
結果は、問題なく稼動してます。

でもやっぱり7600GSにしておけば良かったって思ったりもします・・・。
948不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 23:08:17 ID:lKnuhk1G
7300GTにしとけばOCして7600GSくらいには持っていけたのに。
949不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:42:39 ID:m48v/zqz
>>946
S-ATA 150
950不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 09:47:54 ID:CDazIpUy
私も含めて、みんなSFFのスリム型CDーROMのDrive交換で困っているみたいなので、会社のお金でいろいろ買ってテストした結果を紹介します。
(テスト機種:Optiplex GX260SFF / GX270SFF)

※会社用なので、テストした機種がCD-ROM/DVD-ROMが多い事は勘弁してください。

※個人的に購入したDVDマルチドライブは、どれもOKでした。

○ DVD-ROM LG電子(HLDS) GDR-8082N(GX270SFF 標準)
○ DVD-ROM TOSHIBA SD-C2612(おそらく、GX270SFF標準ドライブ)
○ DVD-ROM TOSHIBA SD-C2732(バルク購入)
○ DVD-ROM Panasonic SR-8176-B(バルク購入)
○ CD-ROM MITSUMI SR244W1(バルク購入)
○ CD-ROM TEAC CD-224E(
○ CD-ROM MITSUMI SR243T1(GX50SFFの標準ドライブ)
○ CD-R/RW&DVD-ROM LG電子(HLDS) GCC-4241N(GX260SFF 標準)
○ CD-R/RW&DVD-Multi TOSHIBA TS-632D/B(バルク購入)
○ CD-R/RW Panasonic UJDA360(GX260SFF 標準)

△ CD-ROM SAMSUNG CD-Master 24E MODEL SN-124(GX260SFF 標準 GX270SFFでBoot出来ないトラブル有り 個体の問題かどうかは不明)

× DVD-ROM TEAC DV-28E-N(バルク購入)
× DVD-ROM TEAC DV-28E-N36(バルク購入)
× CD-ROM Panasonic CR-176-B(バルク購入)
× CD-ROM TEAC CD-220EA(バルク購入)
× CD-ROM TEAC CD-232E(バルク購入)
× CD-ROM Panasonic UJDA170V(バルク購入)

結論:SFFのCD-ROMドライブを取り替える場合には、DVDマルチドライブを選ぶと、動作する確立は高いです。どうしてもCD-ROM/DVD-ROMにしたい場合は、eBayで中古パーツを購入した方が良いかも。
951不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 11:03:43 ID:TxCt8cv6
>>950 乙!
952不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 12:43:25 ID:MSLc7rDk
【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

(`・ω・´)っ>>950
953不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:49:38 ID:hu+lmk4s
954不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:04:34 ID:tbCdHwn5
dimension2100というPCを貰う予定。

追加で
PCIの64MBビデオカード
USB2のカード
は最低つけようかと。

955不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:53:07 ID:4IGn2mc/
dimension4600CはCPU何処まで乗せれるのでしょうか?
またメモリは1Gまでなのでしょうか?
2Gまでなのでしょうか?
956不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:22:13 ID:q8gN7jqI
これは酷い
957不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:18:06 ID:VEGI5cF7
オクで落としたOptiplex GX50(スリムタワー)についてる60GB IDE HDDを交換したいのだが…。
これって何GBまで大丈夫なんだろ?

OS側はWindows 2000 SP4 / XP SP2あたりなら137GBの壁を超えてくれそうだが…
958不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:46:13 ID:YBfYztdI
DIMENSION8200使ってます。
300GのHDD増設できますか?
同じマシンで250Gなら増設してる人見つけたのですが。
959不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:36:45 ID:9p+Qy4Qe
>>958
ハード的にはないです。

300や320,400も500も認識します。
960不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 03:06:02 ID:3aA26uyZ
DIMENSION9150にMSIのNX7600GT-T2D256E3のりますた
961不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:33:21 ID:/AIZO+ls
DIM2400 Celeron2.4GHzのオーバークロックがしたいんですが、
起動時にF2を連打して出てくるメニュー内では肝心の項目が青色になって設定できません。
これは新しいPCを買え貧乏人、という事なんでしょうか(泣)
962不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 13:30:09 ID:HjYFHBov
これも酷い
963不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:35:45 ID:EwSFcvYu
>>955これまだぁ?
964不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:02:01 ID:vLVRQHft
>>961
一言言っとく Dellマシンでは無理だ。この野郎。
965不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:58:23 ID:hegLlnmG
>>955
Pentium4(FSB 800 MHz)なら、2.40GHz, 2.60GHz, 2.80GHz, 3.00GHz, 3.20GHz
Pentium4(FSB 533 MHz)なら、2.26GHz, 2.40GHz, 2.53GHz, 2.66GHz, 2.80GHz, 3.06GHz
Celeron Dなら、プロセッサナンバー325, 330, 335

478pin。北森、プレス子どちらでもいける。
クーラーさえ解決できれば、3.4GHzまでいけると思われ。
DELL製だと、無理かもね

メモリは1G x 2枚 までとDELLで表示されてるが・・・
4600Cは、前期ものと後期ものがあるので、チャレンジしてくれw
DELL全般に言えることだが、相性が厳しいとの情報もある

参考URL
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim4600c/sm/specs.htm#1106658
966不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 19:19:37 ID:U+oxnTA6
>>958
自分は500Gに無事換装できました

967966:2007/09/14(金) 19:20:31 ID:U+oxnTA6
換装じゃなくて増設でした、スマソ
968不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:06:57 ID:EwSFcvYu
>>965
ありがとーーー
感謝感謝
969不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 11:46:12 ID:vF/oIFOE

GX280スモールデスクトップを使用していて、
CPU、メモリの増設を考えています。
現在セレロンD325、メモリDDR2(400) 256×2=512MB
という状態で、
CPUは、Pen4のどの形式までウプできますでしょうか(デュアルコアも)?
また、メモリは最近はDDR2(800)というのが主流みたいですが、
これを買ってきて、1G×2にすることは可能ですか? 
970969:2007/09/15(土) 11:47:48 ID:vF/oIFOE
すみません。GX280スモールデスクトップではなくて、スモールミニタワーの方でした。
orz
よろしくお願いいたします。
971不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:45:07 ID:yTucb46J
スモールミニタワーならメモリ4枚挿し可
CPUの限界はBIOSがどこまで最新モデルに対応しているか不明。賭けになる。
915GはCore2Duoに対応していないと思う。多分。
CPUまで買い換えるなら、丸ごと買い換えたほうがマシ。

売れるうちに買い替えか、流用出来るメモリだけ追加して数ヵ月後買い換え。
972不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 14:30:59 ID:2pUEMv3T
これってデルのおっさんが出向いてやってくれるの?
ttp://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2007/20070814?c=jp&l=ja&s=gen
マザボただ交換だがら是非したいが
PC送るのはHDD壊れそうでやだし
973不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 14:38:26 ID:1dUUDxf5
自分で調べたのですが良くわからないので教えてください。
Inspiron1150のHDDが壊れたので交換したいのですが、最大何Gまで対応なのでしょうか?

宜しくお願いします。
974973:2007/09/15(土) 16:45:14 ID:1dUUDxf5
自己解決しました。
975不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:57:55 ID:RZPKZMa/
>>969
Pentium4(FSB 800 MHz)のプロセッサナンバー520(2.8GHz) 530(3.0GHz) 540(3.2GHz) 550(3.4GHz) 560(3.6GHz) 570(3.8GHz)のようです。
CPUはLGA775のPen4(L2キャッシュ1M)又は、セレしか換装できません

メモリは DDR2(533)までのようです
4枚挿しの4G対応(OSで認識するかどうかは不明)
976不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:25:48 ID:+M48K0xq
>>972
今日XPS700のマザーが3000円で秋葉に出回ってた理由がわかった

977不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:46:38 ID:JOzZGBnQ
C521ですが
Aopenというメーカーのを購入予定で
スリムPCで拡張が
ロープロファイルにしか対応していないという事を調べて

PCI-E / GeForce7200GS / 256MB
PCI-E / GeForce8400GS / 256MB

価格の問題もありこの二つのどちらかを買おうと思うのですが
相性や性能的にこれで大丈夫でしょうか?

3Dゲームのワールドオブウォークラフトをやっていて
今つけているオンボード6150LEでは地面化けしてしまいます。

先生方ご判断の程よろしくお願いします。
978961:2007/09/16(日) 22:54:41 ID:icIBiN8n
>>971さん
>>975さん

CPU、メモリに関してご教示ありがとうございました。

プレスコットPen4、確かにいまさら買うのはもったいない気もしますね。
DDR2の800メモリを、とりあえず購入しようと思います。
で、それが動かなかったら、近いうちに新規自作しようとおもいます。(core2で)
デル卒業(`・ω・´)


979969:2007/09/16(日) 22:55:40 ID:icIBiN8n
すみません。上の書き込みは969です。
980不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 14:48:26 ID:W21/Y7r9
最近メモリが安くなってきたのでDimension 8400に

トランセンドJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05209011587/

あたりをつけれたらと思うのですが、実際にやってみた方いらっしゃいますか?
これに限らず他の1GBメモリの動作や不具合の情報も、ご存知でしたら是非お願いします。
981不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:05:41 ID:KeQil35m
>>980
問題ねぇ。
982不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:17:09 ID:3seo2E60
便乗質問よろしいでしょうか。
>>980さんと同様に、Dimension4700Cでメモリー増設(512M*2→1G*2)にしたいんですが、
デフォのDDR2-400/200MHz から何処までできますか?
あと、3年は使いたいのですが。
983不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:06:16 ID:VFFn4XkY
DELL使いってサポート検索することすら出来ないのかよ。
20秒で分かるぞw

4700C
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim4700c/en/SM/specs.htm#wp1052631
8400
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim8400/SM/specs.htm#wp1052308
984不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:11:23 ID:tawlCT2q
まあ少し調べればわかるような質問でも答えが返ってきてるからな
985不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:31:52 ID:9PtODWy0
誰も分からない質問も答えが帰って来ないけどな
986堤 善則:2007/09/18(火) 22:41:25 ID:HToigpvP
Optiplex GX260 のようなスリムPCのハードディスクってどうやって増設するのでしょうか?
増設するスペースがないので、やはり無理でしょうか?
987983:2007/09/18(火) 22:45:45 ID:VFFn4XkY
>>986
こんなレスの後なので、入り口だけ教えてあげよう。

ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/search.asp
988982
返事がおそくなりましたが、レスありがとうございました。
>>983までは分かったのですが、大は小を兼ねるのかどうかが知りたかったのです。
たとえば、DDR2-667、800等を使用しても性能を発揮できないだけで、533では動くのかどうかってのが。
もうちょい調べてみます。