〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その8〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PCに繋いで使うカメラ全般のスレです。
煽りやあらしは放置して、まったり語り合いましょう。

PCカメラを販売しているメーカーリンク

マイクロソフト http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/default.mspx
バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/webcamera.html
ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/JP/JA
エレコム http://www.elecom.co.jp/
クリエイティブ http://jp.creative.com/
アイオーデータ http://www.iodata.jp/
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/

これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
コネコ http://www.coneco.net/idx/01105030.html
2不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:05:18 ID:ECPmKoGk
過去スレ
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その7〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165621500/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その6〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156508357/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その5〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133020010/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その4〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112642322/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その3〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091967759/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/l50


良くある質問
Q.CCDとCMOSはどっちがいいの?
A.一般的にはCCDの方が画質面等で優れていると言われています。

Q.LogicoolのQVX-13などの不具合
A.ドライバーはCDのものをつかわず、HPからDLしましょう。

Q.動画チャットの録画できない?
A.驚速ストリーミングレコーダー  2000円くらい音もはいるからナイス
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FWHUU6/250-1325218-6010609?v=glance&n=637392
無料 劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
3不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:05:48 ID:ECPmKoGk
エレコム UCAM-E1D30MBK (ブラック) CCDでそこそこ綺麗、ドライバー不具合多し

マイクロソフト LifeCam NX-6000 7000円 94N-00003 フュージョンを超えた?200万画素期待の新製品  

Qcam Communicate STX (QVC-71) 3500円程度 普通はこれを買います これで十分です 暗めでも明るく発色きれい。不具合を避けるためドライバーはHPからどうぞ

Creative WebCam Live! Ultra  7000円程度 広画角 CCD 写りに定評あり
http://www.rbbtoday.com/news/20050420/22363.html
http://www.geocities.jp/ayr_takahashi/pc/bbs/web_camera/video_quality.htm

Qcam Fusion (QVX-13S) 7000円程度 広く写るCMOSでも暗めに強い

BWC-35H01 2,000円 入門に最適普通にうつります、物足りなければ次へどうぞ

BWC-35H02 3000円 上のカメラの広画角バージョン 66度と多少広め



Fusionの上、
http://japanese.engadget.com/2006/07/31/logitech-qcam-ultra-vison/
MicrosoftからIM用に最適化のWebカメラ「LifeCam」130万画素のHDビデオ撮影が可能

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/14/news010.html

4不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:06:44 ID:ECPmKoGk
ちょいと珍しい赤外線Webカメラ「NET COWBOY」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html

webcam価格別ベストバイ
スカイプやビデオチャットに使用するにはお互いの回線とスペックが画質を左右するので。安いものでいいと思う

BUFFALO BWC-35H01 2,000円 がおすすめ。PCとの相性も少なく、とりあえず映る。
画質は色合いが淡く、解像感は低い。画角は53度とまあまあ。
CMOS30万画素クラスなら、映りはこれとそうかわらない。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/index.html?p=spec

Qcam Communicate STX (QVC-71) 4000円弱 QVC-70なら4000円弱
スペックが上がるPentiumR4 1.4GHz 程度
解像度は値段なりだが、画角が非常に狭い。40度くらい?
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=11932

Logicool Qcam Fusion (QVX-13S) 7000円程度
広い画角60度くらい?、CMOS130万画素の高解像度、いろいろなソフト付(ソフトはつかわないものばかり)
感度のいいマイクを本体に内蔵
ピントが固定なことと、CCDにくらべてやや暗いのが欠点か
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10562

エレコム UCAM-E1D30MSV 5000円程度だが、メーカーダイレクト 3000円程で投げうり
CCD30万画素 ややきれいに映る 相性がうるさい。
ピントあわせがが結構面倒 CCDを試してみたい方はどうぞ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-e1d30m/


5不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:08:07 ID:ECPmKoGk
バッファロー BWC-130H01/BK 4000円弱
低価格130万画素CMOS 多分値段程度の性能
映りは 30万画素CCD>130万画素CMOS>30万画素CMOS 
明るければ解像感はCCDをこえる(かも) 低スペックOKなところが新しい。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-130h01/

クリエイティブメディア Creative WebCam Live! Ultra for Notebook WCAMNBU  6000円弱
かなり動画はきれい、画角は最高に広く76度だが樽状変形をおこす(中心は問題なし)
デジタルズームでトリミングすれば画角60度くらいなら変形は起こらない
動画の画質にこだわるなら、これが一番
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=10451&nav=2

DIGITAL COWBOY NET COWBOY DC-NCIRC1 4000円弱
赤外線内蔵で暗さに強い。画角も60度と広い
多少壊れやすいのと、本体が熱くなるのが欠点か?
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncirc1/
6不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:09:13 ID:ECPmKoGk
(2007年1月)価格を加味したおすすめ順

     LifeCam NX-6000   Creative WebCam Live! Ultra    DC-NCR130   Qcam Fusion
解像度  ★★★★★         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆
色再現  ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆
設置性  ★★★★★         ★★★★☆          ★★★★☆    ★★★★☆
明るさ   ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★★   ★★★★☆
広角    ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★    ★★★★☆
満足度  ★★★★★         ★★★★★          ★★★★★    ★★★★☆
価格    7500円            6700円              4000円        7000円

        BWC-35H01         BWC-130H01         DC-NCIRC1   UCAM-E1D30MBK/SV
解像度  ★★☆☆☆         ★★★☆☆          ★★★☆☆    ★★★★☆
色再現  ★★☆☆☆         ★★☆☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
設置性  ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
明るさ   ★★☆☆☆         ★★☆☆☆          ★★★★★★   ★★★★☆
広角    ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★★    ★★★★☆
満足度  ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
価格    1800円            4000円              4000円        1000円
7不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:10:47 ID:ECPmKoGk
寸評 上からお勧め順。

LifeCam NX-6000 7,000円 バランスのとれたwebcam これを買えば満足度は文句なし 200万画素動画、700万画素の静止画は圧巻
http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/nx_6000.mspx

Creative WebCam Live! Ultra 6700円 さすがCCD、解像感と色再現性はピカイチ、相性もさほどうるさくない
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=10451

DC-NCR130 4000円 白色LEDで顔を綺麗に写す、まっくらでも問題なし 広角もばっちり
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html (旧型のレビュー)

Qcam Fusion 7,000円  NX−6000と比べればあらゆる面で見劣りする、」アドバンテージは価格だけ
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10562

BWC-35H01 1,700円 入門機、相性も問題なく、普通にうつる、1台目にとりあえずはこれをどうぞ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/

BWC-130H01 4,000円 これならDC-NCR130の方があらゆる面で上。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-130h01/

UCAM-E1D30MBK/SV 1,000円 そこそこきれい、相性がうるさい、使えればラッキー
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-e1d30m/
8不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 04:27:37 ID:Rpyf1ioF
http://www.elecom.co.jp/support/news/20051130/index.html

ATi社チップセットとの相性があるようです
私はNECのPC-LW900DDを使っていてエレコムもサンワも使えませんでした。
サンワのサポートに電話しても「TVソフトとの相性が悪いんではないの?」と言われました。

Ati社チップセットを搭載しているPCをお使いの方でウェブカメラが使えた方は、どのウェブカメが使えたのか教えてくださると有難いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
9不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 04:28:15 ID:Rpyf1ioF
エレコムのUCAM-E130Hが使用不可でした。
サンワのCMS−V20も使用不可。
どちらもCMOSで130万画素です。

ATi社製のチップセットが原因だとは思いますが・・・
サンワもエレコムもAMCapがソフトに使われていました。
もしかしたらAMCapが原因にあるのかもしれません。

ちなみにデスクトップのバイオでは使用可能でした
10不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 04:55:48 ID:ZHhMuEeX
安いデジカメ買う方がいい気がしてきた。
11不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 04:59:47 ID:k9Ylc/P7
12不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 03:22:45 ID:Nkxm8L1E
BWC-130MS03Aってどうですかね?
13不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 08:09:21 ID:nNEi0KXm
>>12
前スレの最後の方で話題に上ったがオートフォーカスの
ピント合うまでの時間がどのくらいかに拠ると思う。
ただ、値段がネットでも送料や手数料考えると8000円弱するのが...
俺だけかも知れないがバッファローのWEBカメラに8000円弱投資するのは
さすがにリスク大きすぎる。
14不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 10:46:59 ID:8ndyq8k+
UCAM-E130Hってどうなんだろうレビューもないみたいだし
1512:2007/04/07(土) 11:38:33 ID:Ge9buXwD
>>13
最初DC-NCR130買おうとしてたんですけど、BWC-130MS03Aが5000円で売ってたから迷ってるんですよね。
それでもやっぱりDC-NCR130の方が安定かな?
16不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:30:13 ID:bYE37vWj
 __
   /    /  _/_    ー十−
 /_   /    /   ヽ  l=|=l
  ̄/  /ヽ     |   ニニ|ニユ_
  (   /   ιノ   .Oヽ   ―-|―+
   ヽ                     ____
      __ニ__ _」_    _」_  _     / ー┼―
       ――    /⌒ヽ   / ̄/    /  ー┼―   ●  ●  ●
       ニニ   /|    ) /|  (    (     |
       |__|  / |   ノ /  |   ヽ   `、    ヽ_ノ
1713:2007/04/07(土) 22:16:29 ID:nNEi0KXm
>>15
安定性は、使用するPCのCPUパワーやメモリ、付属ドライバ等ソフトの出来に依存。
その観点で見るとDC-NCR130は独自ドライバで、BWC-130MS03AはOS標準
ドライバである事を考慮すると、BWC-130MS03Aが良さそうな。。。
ただユーティリティソフトとしてBWC-130MS03Aは>>9に出てるAMCap利用なのが
気になるが。。。
18不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:12:37 ID:lafE4knr
BWC-130MH03Aの感想なら新Mac板に書いときました。
Win版は設定ツール等あるのでMacより快適に使えるんじゃないかなと思うけど・・・
19不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:53:20 ID:L8mgIbdZ
9です
結局マイクロソフト社のLifeCam NX-6000を買いました。
ユーティリティーではAMCapが使われていませんでした。
画質は綺麗ですが音ノイズの欠点以外にもカメラのUSBのコード長が短くて、USB延長コードを買って伸ばすと映像ノイズが激しいです。これは減点対象。
あと外付けHDDを同時に使おうとするとHDDとカメラがフリーズします。
PCのスペックはNEC LaVie PC-LW900DD 
OsはXp ペンティアムM 1.73GHz メモリ768MB
結構重いカメラだと感じました。
 
ダッシュボードからの左右反転の設定が分かりません。
過去ログを見ましたが左右反転の項目が見つかりません、どなたか詳しく御教授ください。
お願いします。
20不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 13:00:15 ID:MfwlrkqJ
VX-6000ってどうなの?
21不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 17:54:08 ID:OQ3HwLWA
うちもNX6000来たけど、左右反転出来なさそうだなぁ。
出来るならワテも知りたい。てか上下反転したい。

ケーブル短いのはノート用だから仕方ないと思われ。
22不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 19:33:29 ID:JQzV9i2i
>>19 >>21
MicrosoftLifeCamに付いてくるキャプチャソフト(LifeCam.exe)の場合は
右上の最小化ボタン横の▼からプロパティを開けば
画面設定が開き、左右反転・上下反転などの設定が出来ます。
MSNMessengerの場合も、プロパティ画面で設定可能。
23不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 19:46:45 ID:Fo4mVoHd
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103048324/
これって地雷でしょうか?
すごく安いんでほしいのですが一応質問させてもらいます。
24不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 22:07:20 ID:Pl4QDSP5
そんなもん。
おれ980円で買ったし。
25不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 22:36:23 ID:lafE4knr
880円なんだから、気になったら買ってみるぐらいの値段だろ。
で、ゴミだったら知人にあげちゃう。
26不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 12:57:39 ID:6rL8TK/T
クリエイティブの以下の製品は今のところVista対応予定ナシです。

WebCam Live! Ultra Notebook 開発計画なし
WebCam Live! Ultra 開発計画なし

購入の際はご注意を。
27不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 14:44:07 ID:UnuQiAo7
9です。
>>19>>21>>22
今日、サポートセンターに電話し尋ねたところ
「左右反転、上下反転、フェイストラッキング等の機能はNX−6000には付いていない」
との事でした。
他のメーカーの1000円以下の機種でさえも付いている機能が
マイクロソフトの最上位機種ウェブカメラでは付いていないとは。
フェイストラッキングはヘルプにも「一部機種がつかえません」とありましたが、まさか最上位機種の事を指しているとは思いませんでした。

私はNX−6000にも同じ機能(左右反転、上下反転、フェイストラッキング)が使えるようにアプリを更新開発するように言いました。
「お客様の様な要望は今回初めてですので一人だけの意見で開発されるかは分かりませんが開発部にお伝えします」との事でした。

お時間がある方は是非、アプリの開発要求をMSにしてください。
28不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 15:05:48 ID:UnuQiAo7
↑アンカー付けるの失敗したOrz
29不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 18:12:25 ID:wOrmZHls
>>27
フェーストラッキングがないって普通に製品説明に書いてあるだろ?
LifeCam 附属ソフトが低機能すぎってのは同感。
3021:2007/04/09(月) 18:18:36 ID:3ihWPS0t
フェイストラッキングが無いのは本体見て気づけよw
でもシリーズの最上位機がノート向けってのには疑問を感じるなぁ。

左右反転、上下反転はドライバで対応出来るなら出来たらいいね。
設置方法に幅が出るかも。
31:2007/04/09(月) 19:08:51 ID:UnuQiAo7
フェーストラッキングも上下、左右反転も何もない低機能な最上位機種だとMSに言いたかっただけです。
箱を見ても説明書を見ても「ファイストラッキングがない」「上下、左右反転がない」とは書いていない。
パソコン関係の物って説明書とか箱には詳しく書いてないから、使ってみなければ分からないことが多い。
俺の場合、箱説明書は買う前に見る。使い始めて、当然あるであろう機能ができずヘルプを見たら多少の説明があったが具体的ではなかった。

一例としてフェイストラッキングが出てくるのだけど
ダッシュボード>>ヘルプ>>WEBカメラコントロール>>フェイストラッキング
と操作して機能を確認していても書いてあることは
「フェイス トラッキングの使用 (一部のモデルのみ) フェイス トラッキングを使用すると、Web カメラのパン、傾き、拡大縮小機能を自動的に使用して、動きを追跡することができます。」
と、どの機種かさえ書いていない。
左右反転を出来ると説明してくれる人は誤解をしたままですが、それもどこにも書いてありません。

そういう物を「書いてあるだろ?」と聞いてる27さんへ私からの回答です、「箱にも説明書にもヘルプにさえ書いてませんよ。」
30さんへ、読んでも分からない説明や読んで初めて分かる機能があります。ヘルプの欄をご確認ください。

私は使って初めて出てくる質問をしていた21さんに教えてあげたいのです。
22さんは善意から操作を教えてくれたのですが、それも誤りでした。
32不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:25:48 ID:kmJ8CrSU
>箱を見ても説明書を見ても「ファイストラッキングがない」「上下、左右反転がない」とは書いていない。
これは書くはず無いでしょ?
33:2007/04/09(月) 19:31:55 ID:UnuQiAo7
だから32君も分からないだろ。

「書いてあるだろ?」と言った27氏に言え。

分からんくせに言うな。
34:2007/04/09(月) 19:33:05 ID:UnuQiAo7
もうちょと内容のある事、書ける奴いないのかな。

35不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:45:10 ID:vne0sVbr
反転はともかく
フェイストラッキングが無いのは形状見れば分かるだろ

NX-6000持ってるけど箱もマニュアルも読まずに捨ててしもた
36不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:54:15 ID:kmJ8CrSU
>>9
アンカーと引用は他人にも判るように書きなさいな。
でなきゃ自己レスにブチ切れてるように見えるよw

>>35
フェイストラッキングを機械的にやるカメラばかりじゃないから、外見で判断はできないよ。
37不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:59:24 ID:TCGB4ZXa
>>34
知ったかが多いからな
3822:2007/04/09(月) 21:36:22 ID:64IsZBEi
>>19 >>21
申し訳ない。
VX-6000で上下反転できてたんで、NX-6000でも出来るものかと思ってた。

VX-6000の設定画面はこんな感じ
http://www.sunseagull.com/freespace/download.html?download1314&log/up/log/4126.jpg

ちなみにフェイストラッキングの有無はHPに載ってる。
http://www.microsoft.com/japan/users/hardware/lifecam/01.mspx#03
Webカメラって言うぐらいだから、仕様もWeb上で調べてね。
箱には書かないよってことでしょうか・・・ MSも不親切ですよね。
39:2007/04/09(月) 22:02:58 ID:UnuQiAo7
22氏へ
親切な訂正の説明写真うpありがとうございます!
貴方の親切を感謝します。

内容のない中傷とは全く違い、流石書く内容が参考になります。
40不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:15:59 ID:3mmjrGzQ
もう、スレがのびてると思ったらなんだよ・・・
41不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:21:50 ID:kmJ8CrSU
>>9が誰かに中傷されてるようには思えないんだが。
4221:2007/04/10(火) 00:19:00 ID:qHr0bMID
今NX-6000の箱みたらさ、ケーブル長さは75cmって赤字で書いてあるんだけどさ。

Windows Live Messengerに最適化された3つの新機能
LifeCamダッシュボード
パン、チルト、ズーム、ビデオ特殊効果などを操作することが出来ます

って書いてあるw
確かにダッシュボードには確かにその機能は有るし、
そのコントロールも使用可能だけど反映はされない。
なんだかなw
4321:2007/04/10(火) 00:21:49 ID:qHr0bMID
って、今嘘書いちゃった。
デジタルズームした場合に、デジタルズームする範囲がパン出来るっぽい。

これをパンと言うのには抵抗有るけどなー。ナンチャッテじゃん。
44不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 03:18:44 ID:C/exI+lh
ウェブカメラを固定できるような安いフレキシブルアームとか無いもんかね。
45不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 03:38:23 ID:BfRo/6sO
三脚穴があるのはDigitalCowboyかサンワサプライぐらいしか無いんだよね。
(他にあったら知りたい)
あればフレキシブルアームとかの選択肢はべらぼうに増えるんだけど。
46不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 08:02:44 ID:kKkXcjuC
Qcam Pro 4000だっけ
あれが三脚穴付き
47不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 08:57:53 ID:sKkmbplN
手元にQcam Pro 4000あったので確認したら首のところ
外したら確かに三脚穴があった。
でもこの機種もう発売してないし入手はオクのみだが
48不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:13:32 ID:BfRo/6sO
そう言われて試しにQVP-61を引っ張ってみたら脚が取れて三脚穴っぽいのが!
だがネジが入らない・・・微妙にサイズが違うのか?
49不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:53:30 ID:ZQMQdEP0
DC-NCR130とかのドライバーがアップでーとされとる
文字化けやUSB2.0で使うときのパフォーマンス劣化がなおっとるです
50不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:17:15 ID:YAgmTM1/
DC-NCR130のドライバーをアップデートすると
こんどはWindowsMediaエンコーダでつかえなくなったった・・・・
51不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 16:01:34 ID:TkK7QUpT
NXばっかり話題になっているけど、VX-6000は糞なの?
52不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:33:26 ID:zJgsV4Fy
>>51
NX>VXだけど、そうも変わらない、ってかWEBCAMとしてなら、マニアでも違いがわからない
53不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:15:27 ID:lU4s6eo1
VX-6000をMacで使ってみた人いませんか?
54不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:20:16 ID:PMGEnhet
QV-4000オクでゲットしたけど、顔が大きくうつる
NX-6000は細く映るのに・・・うぉぉぉおお
真実は4000なんだろうけどさケッ
55不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 07:38:13 ID:RYh+i9kT
Qcam Expressみたいな安物でも三脚穴あるよ
56不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 14:10:15 ID:HLyiia3m
QCam Pro-3000使ってますがこけるのでデジカメ用の三脚使ってます。

>>53
NX-6000ですが、忘れてなければ今日帰ったらMacにぶっさしてみます。
5753:2007/04/13(金) 15:00:33 ID:lU4s6eo1
>>56
お願いします。
たぶんNX-6000はMacのSkypeではボケボケになっちゃうと思うんだけど・・・
58不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 20:16:55 ID:oGE5eFCk
Che-ez splashのwebcam用のドライバを探しています。
本家サイトが消えて、シーグランドというサイトにはないようでした。
ttp://www.seagrand.co.jp/nhjsupport/download_all/

お持ちの方いましたらロダに上げていただいたらうれしいです。
宜しくお願い致します。
59不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:13:27 ID:0LkDmq1A
スカイプのためにWebカメラとヘッドセットがセットになってるものの購入を考えて
います。
店でいろいろ見てみたのですが、ヘッドセットはスピーカーアウトとマイクインにつ
なぐタイプの
ものしか見当たりませんでした。

以前購入したスカイプフォン(下記URL)は
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_9421729_38720061_56208639/47677010.html

USB接続で、ドライバをインストールすればスカイプでの通話音だけを受話器から出
せ、
PCの音(エラー音やMP3再生時の音)はそのままPCスピーカーから出せました。
Webカメラとセットになっているヘッドセットにはこういうタイプのものはないので
しょうか?
60不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:33:11 ID:mGMKwg8K
>>57
NX-6000をMacにぶっさしてみました。
何もせずにiMovie&BTVではきれいに映りますが
skypeでは非常にボケボケでした。
おおざっぱに言うと100*100くらいの画像を拡大した感じ。
61不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:06:18 ID:+d+ZREAT
>>58
下のほうにChe-ez!splashのドライバーv1.0があるじゃん。
62不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 00:07:48 ID:PL4eiMO4
>>59
ないと思うよ。PCに初めから装備されているサウンドデバイスを使うタイプだけでしょ。
カメラとして売っていてヘッドセットはオマケ程度でとりあえずビデオチャットができる以上の物ではないかなと。

>以前購入したスカイプフォン(下記URL)は
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_9421729_38720061_56208639/47677010.html

それ使っているけど、同種製品と比べて音が良いので気に入ってる
6353:2007/04/15(日) 02:18:32 ID:rypOEHVp
>>60
サンクス。
やっぱりそうなりますか・・・
Mac版Skype側の問題だろうか?
64不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 00:32:31 ID:BLHNefVD
CPU負荷が低いのはどれだろ。

ELECOM UCAM-S1C30MDBS を使ってますが、
P3/850MHzで CPU60%超えます。
65不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 01:49:24 ID:3uEn+KVP
いっちゃ悪いが850MHzはありえない
66不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 08:05:52 ID:xEXknOZq
それ以前にP3ってのが・・・
67不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 09:00:19 ID:YI5ioFum
2007年にもなってP3-850MHzかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 09:19:04 ID:DzlHAseh
物を大切に使えっておばあちゃん言ってたよ。
69不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 09:38:58 ID:yht+DOQz
オレの録画とメールとファイルサーバーを兼ねたライブチャット専用マシンはP3-1Gやで、これしかし。
70不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 13:49:12 ID:dpfFXm7O
もれもP3-600MHzで使ってる、CPU負荷80%と以下にはならない
71不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 13:50:22 ID:dpfFXm7O
当然USB1.1で使用
データがドバーってくると他の処理が追いつかなくなるので。
72不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:31:12 ID:fVkcVL/1
おい!俺のカメラ専用機はP266だぞ
それでも使えている所が凄い。ただ、スナップオンリー
で動画はカクカクしてコマ送りになるけどな。
73不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:56:07 ID:0MKwkn+0
今時スペック至上主義の方が格好悪いなw
74不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:58:18 ID:3uEn+KVP
動画をエンコする自分としてはCPUスペックはいくらあっても嬉しい
75不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 23:27:19 ID:7DlrZv4G
1秒に2画像の保存ならPEN-850でもいける。 防犯目的なら余裕だよ。
オレは河童セレ1.1GHZでカメラ2台使用している。 チェック画像は9,000を
越える時がある。 白黒ならVGAで50KBほどで済む。 なにせUPS2台あ
って、PC5台で買ったカメラが15−6個ある。 もうなにやってんだかの世界。
76不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 00:02:55 ID:KhcMcNms
>>75
防犯目的にやってるとカメラ増えるよね。ウチも10台ぐらいあるよorz
77不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 09:14:59 ID:IWIt+jRf
一昔前の改造車好きが無駄にタービン溜まっていくのと同じ。
78不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 09:53:56 ID:t7doCx/J
一昔前の自作PCブームで無駄にグラボが溜まっていくのも同じw
79不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 12:50:52 ID:1muiLz2H
>>74
ちゃんと目的があるならカタログスペック重視で良いじゃない
80不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 14:07:46 ID:xuAWj9T/
“スペック至上主義”という分類がよく解らないや
81不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 14:50:45 ID:t7doCx/J
貧乏人の戯言を気にするな。
82不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 16:40:31 ID:QQ5te1op
Core2Duo買った奴がAthlon64X2を馬鹿にするならスペック至上主義ってのもわかるが、
さすがにPen3を馬鹿にされて顔を真っ赤にして叫ぶのは単なる貧乏人の戯言だなw
83不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 17:13:02 ID:xuAWj9T/
Pen3を馬鹿にされて顔を真っ赤にして叫ぶ人なんて居ないと思うんだ。
84不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 19:35:18 ID:IWIt+jRf
よく今ペン3をバカにできるもんだと思う。
85不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 07:25:55 ID:zugswWmF
Pen3中心の話題はスレ違い
86不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 09:37:53 ID:+opECEXg
Pen3の人気に嫉妬!
87不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:35:18 ID:ztGsiwwQ
バッファローのBWC-30MS03をwktkして買ってきたんですが、
映像が暗すぎるわ横線入るわで使い物にならずマジへこんでますorz
参考画像↓
ttp://www.uploda.org/uporg779306.jpg

この製品を使ってる方で同じような症状が出てる方はいらっしゃいますか?
88不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:40:40 ID:jVk2+cvb
>>87
よぉ、久しぶり!元気してた??
89不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:13:56 ID:J9W+RGoG
>>87
ちょwwwwwwwww顔wwwwww
90不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:41:16 ID:mw/0pPsz
>>87
その写真から住所が特定できそうだ
91不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:05:57 ID:X+KYlzM5
CCDかCMOSか知らんけど、センサー不良かな?
92不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:07:19 ID:HajpBN0h
白飛びの少ないWebカメラってありますか?

どうもWebカメラってちょっと明るい部分があったりするとすぐに白く飛ぶ気がします
画素数は35万画素で十分なので、白飛びが少ない製品があったらお願いします
93不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:30:57 ID:oXcPMe+V
>>92
CCD搭載機なら比較的白飛びは少ない。
それでも1/4インチとかだからやっぱり限界はあるね。

ぶっちゃけWebカメラはどれも安物だから。
あの値段でレンズ・CCD・画像処理IC・映像圧縮IC・USBI/Fと付いてるわけだから。
拘るならキャプチャボードにビデオカメラを繋いでくれってなる。
94不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:34:11 ID:p6PIs7YJ
LifeCam NX-6000の存在を昨夜知って、ヨドバシに
行ってきたんだが、まったく値引きしてねぇ…。
ほか、ビックとベスト行ってきたが、同商品は
置いていなかった。

けっきょく、価格.comとかに載っている通販サイトで
買うしかないのか。

ところで、Qcam Communicate STX (QVC-71)には
ズーム機能が付いていないんだよね?
いくら調べてもズーム機能について書いてないから、
やはり付いていないのかな。
95不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 01:52:10 ID:9pV6zVdr
>>93
レスTHX。

そうですか、諦めます…orz
96不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 07:31:43 ID:k7sdVaQE
WEBカメラの撮影画像比較があるサイトみっけ!
http://xn--u8jd1fo7n.com/
97不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 09:43:54 ID:o6hQfVBW
>>96
おっ、前もみたことあるけど新しいのが増えてるね
98不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 21:24:23 ID:vITRNxSw
>>91
そうですか…
ありがとうございました!
99不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:50:06 ID:CxcXpTZV
いまどきUSB1.1で比較されてもなぁ・・・
100不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 13:18:22 ID:r3WlqiNC
WEBカメラごときにUSB2.0の帯域を占有されるのもなぁ・・・
101不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 15:23:35 ID:U8z4QKEA
というかUSB2対応つってもUSB1.1の帯域で十分なんだがな
102不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 15:45:38 ID:mXaxzQ7X
2.0で繋いでも画質悪いし残像ありあり。
グラボとか変えなきゃダメ??
103不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 15:47:43 ID:npkA7Zcn
なんでユーザーサポートに聞かずにこんなところで聞くの?
病気だろお前
104不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 16:37:25 ID:nfXZ5Bzd
はい。インキンです。
105不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 16:45:22 ID:cl0RWlrb
>>102
Webカメラはそんなもん
106不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 20:27:04 ID:oocJpGSC
部屋を明るくすると残像減ってフレームレート上がるyo
107不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:55:34 ID:O4gl9JIk
箱にも設定も30fpsになってるのに
実際は何をどうやっても10fpsしか出ないのはなんなんだ。
108不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 01:29:24 ID:IcuRHtFI
Skypeとネット環境の限界じゃないかしら?
別のツールとかでカメラの映像をプレビューすると
スペック通りの性能見せてくれるんじゃね?
109不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 01:39:03 ID:HhZbhuBb
アイトーイ同梱のソフトが300円で投げ売られてたんですが、
アイトーイ自体のスペックってどんなもんなんでしょ?
110不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 02:16:40 ID:BTEMnXmD
>>109
まんまトーイだよw、300円なら買ってもいいんじゃない
111不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 07:36:58 ID:Ftb6jjhG
わしのパソコンはUSB1.1じゃ
ココ見てQVX-13に決めたのじゃ
キレイに写って満足マンゾク
こんな風にWEBカメラで撮影した写真を並べてくれると助かるわ
前にも紹介されてたけどね、ココ
http://xn--u8jd1fo7n.com/
112不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 07:51:06 ID:t6Z094Vm
そのサイト全然参考にならない
113不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 12:30:10 ID:+LyYiqSw
>>112
WEBカメラなんてどれもヘタレだよ、って意味の参考にはなるかも
114不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 12:47:33 ID:OC5N2sYi
>>113
だね、初心者に説明するのにいいね
115不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 14:32:33 ID:H1v80BTy
大半がビデオチャット用途(近距離の人間1人映すだけ)前提に作られたものだもんなぁ…
もうちょっと高級機が出てもいいと思うんだが…
116不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 15:20:53 ID:N2Tg7+6q
ちと誘導おねがいします
LANカメラなんかはどこで話せばいいの?
117不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 17:05:33 ID:NTwlmDDv
118不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 21:49:13 ID:N2Tg7+6q
>>117
サンクス
ネットワークカメラっていうのね
119不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 03:17:30 ID:Oim0bNP4
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-y1c30mn/index.asp

ttp://blogs.dion.ne.jp/nao_yoshi/archives/4102286.html
を比べてみた。チップは同じ系統な物のようUCAM-Y1C30MNのが使い回せた
画質は後者の方が大分良いw
UCAM-Y1C30MNはカラーノイズがかなり酷い…
120不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 03:44:10 ID:DS28mHbt
画質を求めるならビデオキャプチャカードにビデオカメラをつないだ方がいいんじゃない?
ヤフオクで適当なビデオカメラを買えば安いし
121不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 20:06:21 ID:1X3UF02C
IntelのEasy PC Camera PC110を改造してドアスコープカメラにしたいんだけど、
レンズはずすと映らないし、つけると中央に小さくしか映らないし、どうしたらいいんだろ・・・
122不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:27:40 ID:Ih3x0Uth
初めてのUSBカメラとしてアイトイ買ってみたけど予想以上に高性能だね
小説の文字までクッキリ映ってしまうのには驚いた
123不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 08:17:40 ID:WTkU9nxw
>>121
それ、その前にXP以降のドライバ無くない?
124不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:00:31 ID:bCKY+CW+
>>110
そんなこといったらWEBカメラなんて全部オモチャって話になるぞ
実際オモチャかもしれんけどな

>>109
スペックは30万画素,CMOS,30fps
125不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:37:41 ID:RPCQ3KsA
>>124
でも5年前と比較したら格段に進化してると思うよ
中級クラスの5000円程度のものでも十分に遊べるしね
126不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 14:08:42 ID:y+orRAEn
>>125
氏ねって言うな
127123:2007/04/23(月) 15:33:55 ID:WTkU9nxw
>>123
げ、今インテルのページにドライバあるの見つけた。
その頃サポート終了だったから出さないのかと思ってたが、5年目に発見した。
>>121さんありがとう。
これからジャンク箱探して引っ張り出してみるよ。
128不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 02:43:56 ID:UtQDEdmu
おもちゃ関連でこんなのもあるよ
Xbox Live ビジョン カメラ
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xboxlivevision/
こっちはCCDらしいけど
129不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 07:18:21 ID:Xq8+amX+
130万画素のCCD?
130不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 07:35:33 ID:6hNjiVNR
動画は30万みたいだな。
おもちゃと言うには全然普通のWEBカムだと思うが。
131不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 12:02:22 ID:og1ndykc
>>129
130万画素ならCMOSだろうね
うんで動画が30万なら普通だな
132不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 21:45:11 ID:sl9igw7L
シグマAPOシステム UCA130HBK [USB接続 CMOS リアル130万画素 Webカメラ ブラック]
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_77_6670710_36330804/67280906.html

初めてwebカメラを買いましたが、しばらく付けていると本体が熱くなり、
だんだん画像が汚くなっていってしまいます。
一度カメラを切ってしばらく休ませると治りますがまた同じ症状になってしまい困っています。

このような症状は普通の事なのか、それとも不良品なのでしょうか。。。
133不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:07:31 ID:g7AYoJ1B
防犯目的でNET COWBOYのDC-NCR130を購入したのですが、
監視ソフト関係のスレがあったら誘導していただけませんでしょうか?
134不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:49:55 ID:Kvp7hOgZ
これ使って発売されないかな?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/070423-a.html
135不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 01:45:58 ID:Pyf9BFPq
>>134
サンプル価格が何ロット単位購入の場合、1個がその価格になるか気になるが
WEBカメラくらいの出荷数だと、このスレ(低価格カメラ)の範疇から
絶対に超えると思うぞ。
136不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 01:57:15 ID:0oxqnojA
>>132
症状からすると、CMOSの熱雑音による影響でノイズが乗っているものとおもわれます。
CMOSでは多かれ少なかれ必ず出る症状で、30万画素あたりだとともかく、130万画素とかだと結構目立つかもしれませんね。

どのぐらいのノイズまでが仕様で、どれ以上が不具合なのかはメーカーや製品にもよるので、
購入した販売店に聞いてみるのがいいのではないでしょうか?

メーカーのサイトを見る限り、消費電力は最大200mAとwebcamなら妥当な値なので、根本的な設計ミスでなければ、
ノイズが大きい固体なのか、熱がCMOSセンサあたりに篭りやすいような設計なんでしょうね。
137不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 02:16:19 ID:B7V3aeej
>>134
こういう奴に使うんじゃね?
http://cweb.canon.jp/webview/lineup/vbc300/index.html
138不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:16:40 ID:9qCMcI74
思いっきり防犯用て書いてあるし
139不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:35:21 ID:HHkCvrdX
vista対応
画質そこそこ
WMEで取り込める
デスクトップPC対応の設置性
1万円くらい
この条件だとNX-6000かなと思うんだがデスクPCの液晶に設置+直置きできるのかな?
140不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:49:28 ID:ON6rb7SF
直置きは無理ぽ。
PCの液晶は厚すぎて入らない。(ちょっと前にこのスレで同じ話題があったはず)

なんか台になるものを自分で用意するしかないね
141不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:51:10 ID:hBBIp41h
>>139
デスクトップの液晶に挟むのは無理。置こうとしても軽過ぎて向きとか安定しない。
クリップ付きの三脚とか使って固定するか、あるいは VX-6000 でいいのでわ。
142不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:54:48 ID:HHkCvrdX
>>140-141
詳しくありがとう
VX-6000突撃してみる
143不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:34:32 ID:5dicYFMh
カメラを固定するためのパーツのスレってありますか?
誘導お願いします
144不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 13:15:00 ID:QrrXhDEZ

俺はホームセンターでL字金具\80を買ってきて
ディスプレイの横に両面テープで固定した

┌─────┐        
│       │◎
│       ┏┻
│       ┃
└─────┘

後悔はしていない
145不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:21:49 ID:n+YYJlHM
PM5のアイデアはとてもいいんだけど
肝心のディスプレイに挟めないんだよな

結局両面テープ
146不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 06:47:12 ID:Uelc3cKl
部屋で飼っている猫を外出先から様子を見てみたいのですが、

 ・専用ソフトだけではなく、ブラウザからもアクセス出来る
 ・なるべく広く見渡せる広角範囲を持っている
 ・遠くの鳴き声も拾える

・・・こういうのって あります?
「ネットワークカメラスレに逝け!」って言われそうなのはわかってますが、
なるべく低価格で実現したくて(^^;



147不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 20:49:05 ID:T/RMBgFf
> ネットワークカメラスレに逝け!
148不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 20:59:24 ID:QCeYQnSG
>・専用ソフトだけではなく、ブラウザからもアクセス出来る
この時点でムリじゃないか?
149不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 21:48:40 ID:5jp7HRML
ブラウザだったらVPNソフトでやればいいし
携帯とかから見たいならmobile2PCってのもあるよ

試したわけじゃないから、Webカメラの画面が見れるかは知らないけどね
オーバーレイ切らないと真っ黒画面になりそう
150不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:29:19 ID:wgBkysNb
ブラウザから見たいのならUltraVNC。またはリモートデスクトップを使えば静止画程度なら見れる。

もしくはListcamというソフトを自宅のPCで起動し、WEBサーバーにFTPで送信という方法もある。
動画の場合は一定間隔の録画をやはりWEBサーバーに配信する。 この場合、自宅のPCをダイナミッ
クDNSでWEBサーバーにするほうがいい。
WEBサーバーにしとけば動画だろうとなんでも見れる。 リアルタイムは難しいだろうね。
とにかく、ある程度の知識とスキルが必要。 カメラは安物でも可能。
問題なのは自宅のファイヤーウォールにポート開放しないといけないからセキリティ面が不安なことかな。

151不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 03:26:39 ID:St97vrao
そして>>146がListcamの掲示板に突撃し
muse氏に切れられる予感
152不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 08:01:00 ID:bpJDyyGu
>>149>>150
確かにそれでいけそうだけど、後は146のスキル次第だな。
何もわからん状態だったら素直にネットワークカメラ買った方がいいだろうな。
時間に果てしなく余裕があって、どうしてもお金が無いなら勉強するのも悪くないだろうが。
153不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 11:01:19 ID:HW6biunS
LiveCapture2のWEB配信じゃダメなん?
154不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 11:49:18 ID:qdDnaKe+
>>146
旧IBM製品のデスクトップオンコール
こいつは、デスクトップの操作以外に
カメラ映像だけを送信してくれる機能もある
155不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 11:55:38 ID:8fyg2qCV
SCEJ、PS3「THE EYE OF JUDGMENT」
USBカメラやトレーディングカードを同梱して今秋発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070426/eoj.htm
320×240で毎秒最大120フレーム、640×480で毎秒最大60フレームの映像を撮影可能
だそうだけどPCでも使えるといいな
156不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:13:47 ID:siv+VaUG
>>146
スキルに自身がなかったらskypeでもいかが?
ttp://share.skype.com/sites/ja/2006/06/13/interop2006.html#comment-9215
ttp://blog.tokuriki.com/2006/03/post_173.html

「どこでもアクセス for Skype」を使えば外出先でのインストールの必要が無いみたいだし
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/vp901u/
157156:2007/04/30(月) 14:22:21 ID:zkCPsk2i
あっ、大事なこと忘れてたw
skypeでテレビ電話使うときは両方にカメラついてないと出来ないかも?
ごめんなさい
158不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:29:24 ID:p/8ZcmCx
カメラは片方だけでもいいよー
159不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 19:47:51 ID:qdDnaKe+
>>153
個人的にはUFO Captureが好きなんだけど
(次の動体検知までの処理がうまいのと、安定して動くから)
LiveCapture2は多機能ですきになったった。
動体検知もさかのぼってから記録を開始できたり
次の検知動作までの処理がうまく言えばかんぺきそうなんだけどなぁ

今のままの状態でも金払ってもいいきがする良いソフトではあるです
160不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 20:17:46 ID:5ZGbsj+9
>>159
Live Capture2とっても素敵なんだが重い・・・。
いや俺の監視用マシンが遅いんだけど。

そのUFO Captureっての試してみるか。
161159:2007/04/30(月) 20:20:53 ID:5ZGbsj+9
UFO Capture2
・Pentium4 2.4GHz以上が必要です。

・・・orz
162不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 22:07:50 ID:qdDnaKe+
>>161
Free版を使ってみたら?

上位のソフトってシェアウエアなので高機能分
スペックが要求されとります。

つーかUSBカメラによっては使えないソフトでもあるけど
(DC-NCR130は使えなかったけど、ドライバの修正で動くようになったった)
163159:2007/04/30(月) 22:21:27 ID:5ZGbsj+9
>>162
うん。連休後半に試してみる。
164不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 09:08:52 ID:RDDbEvBy
>>156
おいらもSkypeで休日の事務所の様子を監視してる。
ビデオON、自動着信ON、コンタクトリスト限定で結構快適。
F/W設定も要らないから初心者にもお勧めです。
165不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:26:36 ID:IQ6pyxpu
>>127
自分も安いカメラをドアののぞき穴につけて使用できないかなと思っているのですが
どうでしょうか?

もしこんなのつけて実際に使っているという方がいれば
教えてください。
166127:2007/05/01(火) 16:49:01 ID:RDDbEvBy
>>165
ドアスコープを外してカメラ埋め込めればいいけど、
スコープ付けたままってことになると焦点が合わないから難しいね。
いっそのこと、カメラそのものをドアの外に出しちゃえば?
防犯効果もでるし。
167不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:47:09 ID:goXxPSyw
>>166
”やめとけ”
カメラを盗まれた俺からはその一言だけな…orz
168不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 20:16:39 ID:IQ6pyxpu
>>166
>>167
ありがとうございます
焦点の関係で難しいんですね
ベランダから玄関が見えるので
ベランダに取り付ける方向で考えて見ます
4Fなので盗まれないと思うので
169不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 06:34:24 ID:N3OwsDHP
NX-6000なんだけど、使っていない時も本体が熱い。
これはこまめにUSB抜くしかないのかな?
170不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 09:09:30 ID:u4P2LTRL
>>167
防犯カメラが盗まれた〜、ハイッ、ハイッ、ハイッハイッハイッ
171不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 09:26:20 ID:bhOa3sUk
防犯カメラが盗まれないように
防犯カメラ用の防犯カメラ付ければいいじゃん。
172不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 09:52:20 ID:BGkc2r/X
http://www.lock.co.jp/defense/camera-a.html
これを、使わなくなったMTV2000の外部入力にぶち込んでキャプチャしてる。
173不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:19:14 ID:u4P2LTRL
>>172 スレ違いだけど、いいねそれ
・LEDが誰かいる事を知らせます。
・不信人物かもしれません。
・ビデオをセットします。
・録画ボタンを押します。
・カメラの画像が録画されます。
・カメラが盗まれます。
・もう1台買います。
174不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:22:57 ID:sRnH1Yrr
入門用でマイク内臓のオススメ教えてください
175不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:49:49 ID:u4P2LTRL
>>174
あんたが考える入門用ってのは何さ?
176不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 15:11:07 ID:sRnH1Yrr
>175
ありがとうございました。QVC71買います。
177不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 15:31:39 ID:u4P2LTRL
フッ
178不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:53:51 ID:opMWjR0x
DC-NCR130を購入しました。
きれいな画像を映してくれるのですが、
時々、映像全体が真っ赤になります。
(白黒画像みたいに、赤黒画像になる感じ)
再現方法はわかりませんが、カメラの設置場所を変えてやると通常の画面に戻ります。
初期不良なのか、仕様なのかわからなくてどうしようかと思っています。
同じような現象がでているかたいらっしゃいませんか?
179不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 07:36:05 ID:726R5I4o
俺もDC-NCR130買ったんだけど
画面に緑のノイズ?のような縦の線が何本もはいるんだけど・・・
部屋暗くして赤外線モードだと顕著にでる。
本体をもって動かしてみてもノイズは動かないから
レンズのせいではないようなんだけど
不良なんだろうか?
180不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:20:24 ID:0RSqwtgw
バスパワーでWebカメラになって、マイク内臓のデジカメはありませんか
181不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:24:44 ID:iLC3CxMm
>>178
ホワイトバランス自動にチェックしてる?
うちのはいきなり紫黒になったことあったけど頻繁には起こらないなぁ

それにしてもこのカメラいろんな意味で怪しさ満点でたまらんw
182不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 11:44:29 ID:opMWjR0x
>>181
はい、ホワイトバランス自動にチェックしてます。
おかしな、ホワイトバランスになってるんでしょうかね・・・
しばらく、自動のチェックをはずして様子を見てみます。
183不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 11:58:29 ID:GJBOU6Hd
とりあえず最新のドライバにしてみたら
184不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 12:14:03 ID:opMWjR0x
ドライバは新しいの、いれてるんですよ
185不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 12:31:37 ID:JFiXZRR2
>>179なんですが画像UPしてみました。
こんなもんなんでしょうか?
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg795649.jpg
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg795652.jpg
ドライバも最新です。
186不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 12:42:11 ID:GJBOU6Hd
>>185
ひどいな、他のPCで試した?
187不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 12:47:37 ID:GS+/cIaY
>>185
この価格帯のカメラでそんな暗い環境なら仕方ないと思ってしまう俺。
赤外線暗視モードならなおさら。
188不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 13:00:29 ID:GJBOU6Hd
>>187
でも画質が荒くなるのはわかるかど縦のスジはおかしくね?
189不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 13:05:43 ID:JFiXZRR2
>>186
3台で試したけど結果は一緒でした。
画像撮ったのはPEN42.8Gのマシンです。
>>187
不良じゃなきゃ別にいいんですが
旧型ですが、そっちのレポの画像とあまりに違う気がして気になったもので
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html
190不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 13:39:15 ID:M772DL3I
流れ気って申し訳ないんだが、
マイクロソフトのNX6000とかワイヤレスマイクのZX6000を買ったら
ドライバインスコの時点で、XPより前のOSはダメですとか言われて
未だにWin2kの俺を見下してくることが明らかになりました。

どうにかして2kで動かす方法ないかな?
自分でドライバ作れとかXPかビスタ買えってのは無しの方向で・・・

セットアップの中身抜き出して
.infの編集でどうにかなんないかなーと思っていろいろやってるんだが
どうにもダメだ・・・
191不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:40:47 ID:GS+/cIaY
ドライバ無いとNX6000て動かないの?
UVC対応だから挿しただけで認識したけど・・・(マカーですが)
192不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:48:43 ID:GS+/cIaY
>>189
確かに、他の人が同一機種を使った場合の画像と比較しない事には
仕様かどうか判断できませんねー。

あとは・・・室温が非常に厳しいとかw
193不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:30:08 ID:M772DL3I
>>191
あースマソ
カメラはまだ手元にないんだ
だからカメラのほうはまだどうなのかわかんね
マイクだけあるんだけど、マイクがダメだとカメラのほうも怪しいよなぁ
XPで動くドライバなら中身は2kでも動きそうだと思うんだけど
そりゃXP以上で固有の命令使ってる可能性も十分あるけどさ。

ちゃんと設定すればそれなりに動いてくれそうだとは思うんだよなー・・・
194不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:22:58 ID:Q6+I0Dg4
>>190
もし内部でGetVersionEx関数あたりを使って判断してるようだと無理だな
195不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:45:21 ID:aTcaIBPi
エレコムのE1D30MDSVというのを購入しました。
HPよりVISTA用のドライバおとしたのですが、
カメラをつないでも、ドライバが見つかりませんとでます・・
どなたかたすけてーーーー
エレコムのカメラVISTAで使えた方います?
196不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 01:40:08 ID:i5qBUWla
UCAMのインストールの裏技ってあったような、VISTAじゃないけど

748 :不明なデバイスさん :sage :2006/11/11(土) 12:03:47 (p)ID:Be+JrcRs(2)
記憶が曖昧だが、CDのドライバ、ソフトを入れた後、
ハードウェアの追加から、
一覧から選択.......、
イメージデバイス(互換どうだのチェック外したような)
ドライバがでるから、エレコムを指定、確かそうだ。
197195:2007/05/04(金) 02:39:09 ID:aTcaIBPi
ありがと
いまからためしてみますね
CCDがよくてかったのですがくせありすぎ。。。

usbにさしたとき不明なデバイスって出る時点でちょっと??
198195:2007/05/04(金) 02:51:24 ID:aTcaIBPi
だめでした。。。。
とほほ
マイクロソフトのかってこないとだめなのかな?
199不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:33:10 ID:i5qBUWla
200不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:57:15 ID:BZ3DT89U
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー
201不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 07:30:03 ID:W47mEofp
>>178
自動補正で調整が効かない状態だと赤になるみたい

>>179
赤外線モードはどうしても縦線はでてしまう
個体差だろう、明暗が苦手なCMOSだし
不良と言えってしまえば不良だけど・。・
202不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 08:56:13 ID:nQIpDGs7
>>197
>>199
エレコムCCDはやはり相性問題相当うるさいということか。
となると、CCDで入手可能なのは、クリのLive! Ultraは販売終了してるし
もうなさそうだな。
どうしてもCCDに拘るなら、かつてこのスレで評判良かったQV-4000を
オクで入手するしかないと思うぞ。
203不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:33:56 ID:W47mEofp
>>197
おめーのWindowsの設定が悪いだけだろ・・・・
204195:2007/05/04(金) 10:48:39 ID:aTcaIBPi
みなさんいろいろありがとう。
ATIのチップではないですよ。
クリってVISTAドライバあるのですか?
サウンドカードでクリはとてもいたいめに。

普通usbさすと機種名が出てドライバー探しにいくのに、
不明な機種ってでるからその時点でドライバー探しにいけないような。
もうCCD
はあきらめかな。
205不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 11:27:53 ID:W23rKGHL
>>202
相性はそんなにうるさくないよ、ATIのチップセットだけだよ
206不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 12:24:59 ID:SHn+18wp
>>195
VISTA対応のCCDはホント少ないね
>>128 とかならおもちゃ屋さんで4000円あれば買えるんで人柱になってみるとか?

もしくはちょっと割高なんだけど日本未発売の「QuickCam Pro 5000」かな?
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2204,CONTENTID=10556

ちなみにおれはココで買いました。「Visual Effects」おもすれ〜
ttp://www.users-side.co.jp/2/shopping/syouhin_page.php/17/250/526/1277/10////1
207不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:13:57 ID:TR/rs92g
たまに玄関先に犬の糞が転がっているので、
何とか犯人を突き止めたい、とカメラの設置を考えている者です。

大昔に家人が買っていたクリエイティブのwebカメラが押入れに転がってたので、とりあえずPCに繋いでみたのですが、
これ玄関先まで延長するにはどうしたらいいのでしょうか?
5メートルのUSBケーブルを2本繋いでみたところ、カメラにランプは点るのですが、画像は映りませんでした。
PCに直接カメラを繋ぐと、かなり画質は悪いながら、一応映りました。
208不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:25:48 ID:TUUvtcXU
>>207
USB2.0は確か5mまでしか延長できないよ。
USBを伸ばすためには専用の装置が必要。

209不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:28:31 ID:Xk8RVCIx
つ バスパワードではなくセルフパワードタイプのUSBハブ
210不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 19:00:40 ID:yJbcRey1
>>194
そうなんだよな
XP以降固有の命令使ってるとお手上げなんだが
今んとこバージョンチェック以外で引っかかってる様子なんだよ
.infからのインストールでドライバが見つかりませんって言われる
デバイスマネージャからとかでもね

SETUP.EXEからだと即弾かれるからここでバージョンチェックしてるらしい
多分ここ以降では弾いてないっぽくはあるな
なんとかなんないもんかな・・・
211不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:44:38 ID:7ZznfyT5
>>208-209
レスありがとうございます。
5M以上は無理なんですね。

セルフパワードハブで検索したところ、これ結構高い品、、
延長ではなく、10Mの一本物のUSBケーブルを買えばハブ無しでもそのまま使用可能なのでしょうか?
212不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 06:32:04 ID:kFkv1M9Y
>>211
10m(まずない。あったら規格外)買っても無理。
普通に無線式監視カメラ買ったら?
ネット探せば1万以下でもたくさんある。
213不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 11:09:35 ID:jRSZVqBc
>>211
ご希望と同じ環境で監視カメラやってますが、カメラ・ケーブル・ハブとUSB2.0対応の環境をそろえないと
セルフパワードタイプのハブを使ったとしても、画像はかなり汚いですよ。

オンボUSB1.1につないだことがあったんですが、どうにか人の判別ができる程度。
中心からそれるにしたがって白とびが多かったような記憶があります。
  (トラブってたときなので記憶が定かでないですが、
  そのときハブのコンセントが抜けていた=バスパワード状態だったかも?
  USB2.0接続のときは確実に真っ暗でした)
人物の特定は可能と思いますが、USB2.0の画像と比べるとかなりの差があります。
またUSBハブとケーブルの接続は気をつけておかないと、
別途変換コネクタを買わなくてはならないこともあります(自分は買いました)。

ある程度の監視カメラ環境を構築しようと思えば、1万円はかかってしまうと思います。
(安いCMOSカメラなら、3・4千円抑えられますが、使ったことがないので使用感は分かりません)
カメラを外に出すとすれば防水対策も必要です。

実体験から言えば、監視カメラをつけてもその位置がバレるとカメラから見えないところで
悪さをする人もいるので、ある程度の妥協は予め覚悟しておいた方がいいと思います。
214不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:23:33 ID:LrX5tdPN
>>211
ハブを5mごとに設置していけば
とりあえず200mくらいは規格上問題なかったはず。。
(HUBにはそれぞれ電源が必要)

もしくは2万くらい出してUSB延長器を買うか、、、<50m〜200mまで
C5ケーブルをつかって延長できる
215不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:53:31 ID:RZJIFv0H
>>207
ごめん、それ犬じゃなくて俺
216不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 21:15:51 ID:eQoIg3MO
>>211
俺も余ってるPCとUSBカメラで同じような環境を構築したけど、
監視ソフト(動体検知とかすればなおさら)がかなり重い。

PCをパワーアップしようとしたが、ネットワークカメラの方が
安いし、普通のPCを常時稼動させるのも不安だったので
そっちにしたよ。
LAN接続だから自由度は飛躍的に高くなるしお勧め。


【◎】 ネットワークカメラってどうよ? 【◎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/l50
217不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:29:38 ID:LrX5tdPN
>>216
まぁ動体検知をそなえているネットワークカメラ自体が
国内メーカーではメジャーでないところが糞だね

中国や台湾のメーカーならあたりまえなんだが・・・<検知能力はそこそこ
218不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 10:13:44 ID:myyvTEz1
WEBカメラで撮影してる映像を録画できるソフトってあるんですか?
219不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 22:09:02 ID:tzqTEFh1
>>218
ふぬああ、GtkShotなど
220不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:15:51 ID:T2Cw9+gG
>>218
UFO Capture、Live UFO Captureとかも。
221不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:16:47 ID:T2Cw9+gG
事故レス
(×)>Live UFO Captureとかも。
(○)>Live Captureとかも。
222不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:16:57 ID:8Lz56Xtf
>>218
Windows Media エンコーダとか。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/23.html
223不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 04:45:19 ID:jpJZzYwc
AMCapも
224不明なデバイスさん :2007/05/07(月) 09:52:45 ID:8P6L7OtD
最近窓を開けようとすると、20m位離れている駐車場から
立ち止まって明らかにこっちを見ているバカや
アパートの前に不審なトラックが止まって(中に人が常にいる)
るんで窓際に30万画素のWEBカメラ1980円で購入したサンワのCMS-V13
を貼り付けたんですが、PC上で見ると調整しても光が強すぎて
何も見えないんですが、部屋以外には使えないんでしょうか?
見えるように設定できるソフトなどがあれば教えてください
225不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 10:20:05 ID:el2wb8pZ
>>224
オマエ・・・・
カメラの心配してる場合じゃないんじゃないか?
226不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:46:19 ID:BSnAVRc3
>>224
少しだけスモークの入ったフィルムを噛ましてみるとか
227不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 19:16:58 ID:rQpvj6sH
統合失調症の典型例です
いち早く精神科医の診察を受けることをおすすめします
228不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:52:41 ID:j1beEUwI
このスレおすすめのLifeCam NX-6000を注文しちゃったんだけど、対応OSがWindowsXP以降になってるし。。。
Windows2000で動かせてる人いる?
もうキャンセル不可だよ。
229不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:00:39 ID:bYnRbR/2
>>228
俺はLifechatのマイク買っちゃった人だが
結構頑張ったが2000ではダメだ・・・

もう数日間格闘してる
SETUP.EXE起動した時点で2000は弾かれるね。
解凍ソフトで中身取り出せばいいんだけど.infファイルからインスコしようとしてもダメだ
ドライバみつかんねーよタコって言われる

.infの記述を改変すればいけるんじゃないかと思っていじってはいるが
ソフトに関してはド素人なのでどうすりゃいいのかわからん
やっぱドライバファイル自体がOSバージョンチェックやらXP固有命令やら使ってんのかな

ApplicationCompatibilityToolkitというOSバージョン誤魔化すソフトが
ゲイツんちにあるから試してみたが、使い方よくわからん・・・
230不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:47:35 ID:o+xnF/pt
エレコムのUCAM-N1D30買った。
つないでもソフト立ち上げるとフリーズする。
なんじゃこりゃ?と思って色々いじった結果、W-ZERO3を外すと正常に起動することが分かった。

・・・一般にWebカメラとPDAって相性悪いのか?
231不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:20:52 ID:Y1KCzf2x
ATiチップセットと相性問題のあるカメラだな。
ELECOMがおかしいだけじゃね?
232不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:23:55 ID:Rh74u2vz
電力不足じゃね?
233不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:52:14 ID:0+BI8o3E
このスレ見てDC-NCR130買ってきた
ドライバの付属ソフトで設定したら画質、明るさ等結構いいねこれ
ただ、設定有効にするにするには毎回このソフト起動しなきゃいけないのがめんどいなぁ

真っ暗にしたときの自動赤外線モードはヒジョーに優秀だと思ったけど、白色LEDはあんまり意味をなしてないような・・・(逆に言えば無くても大丈夫なくらいカメラが優秀だと思った)

最後に購入情報なんだけど、秋葉の主要な店8割ほど歩き回って、ブレスにしか置いてなかったから、若干高くてもしゃーなしで4480円で買ったわ
店頭には残り2台か3台くらいだったから、現地で買いたい人はお早めにどうぞ
234不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 12:13:05 ID:P76M8BRW
live Captureって、!のほう?2のほう?
どっちでもいいの?
235不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 12:21:01 ID:Z8SSj6xf
>>234
お前さんにはどっちでもいいよ
236不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 13:03:01 ID:P76M8BRW
もともと!のほう使ってましたが
ネットワーク機能はいらないなと思っていたので躊躇してました。
どっちでもいいなら2にしときます。ありがとう!
237不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:49:40 ID:InP3Cozr
DC-NCR130の購入検討してるのですが
上のほうで書かれてる人いるようにWMEで使えないの?
ほかにも試した人いたらお願いします
238233:2007/05/11(金) 01:07:28 ID:DStPYBO7
毎回ソフト起動しなきゃ設定有効にならないって書いたけど、そんなことなかったわ
誤植レポ申し訳ない
239不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 17:02:11 ID:kM/4nwfX
それは誤植とはいわない
240不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 17:19:18 ID:W27hsrgk
インド人を右にって書いたけど、そんなことなかったわ。
誤植しポ申し訳ない
241不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 21:37:04 ID:BmOsaDZL
そこはハンドルってかけよ・・・
242不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 10:41:07 ID:DeC2SFwC
>>237
ドライバーがVer.1.00ならwmeでも使える
が、、、ドライバーに不具合があるのでアプリケーションによっては使えないものもあるし
良く落ちる。

ドライバーがVer.1.10ならWMEは使えない。
逆に安定しているよ
243不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 15:24:53 ID:CTSBe41C
WEBカメラ購入を考えてまして
BWC-130H01/BK と DC-NCR130 のどちらかで迷ってます

購入にあたって、自分のPCのスペックが不安でして
OS:win2000 CPU:ソケット370セレロン850MHz
メモリ:512M (DDRじゃない)
という具合なんですが、
低スペックでも動くBWC-130H01が妥当かと思ったんですが、
あらゆる面で上というDC-NCR130が気になってまして、、
問題なく動くのであればDC-NCR130を購入したいと思ってます。
皆さんのご意見をお聞きしたく書き込ませていただきました。
宜しくお願いします
244DC-NRC130もち:2007/05/12(土) 16:21:19 ID:DeC2SFwC
とりあえず
1、Windowsを起動した後にDC-NCR130を挿すと、認識エラーになることが多い
  (新しいドライバで頻発するので、OS起動前に挿しておく)

2、カラー補正を自動にすると、イメージが赤く染まることが多い
  自動補正を止めるか、毎回バランスを手動で行う

3、USB1.1ならPentiumIII 1GHz程度でも動くが
  動体検知ツ^−^ルを使うならもっと上のスペックが必要
  とりあえず、PenitumIII 600MHZ+WMEの構成なら動かせた
  (ドライブレコーダ代わり)

4、USB2.0で動かすなら確実に2GHZ以上のCPUが必要です。
  でないと話にならないくらいつかえない

245不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 16:22:47 ID:DeC2SFwC
補足

夜間の赤外線モードはばっちりでやす。
そんなに遠くまではカーバーできないけど
5m以内のものははっきりとわかる(640×480)
246不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:07:33 ID:7XGEborf
俺もDC-NCR130もってるけど色補正は良くないな
まだ必要ないよって明るさでも赤外線感知しちゃうから
変な色になっちゃうね 昼間はLED部分を紙で塞いで使ってる
というかほんのりの明るさでも十分写してくれるから、ビデオチャットでしか
使わないような用途の俺には赤外線は必要なかったのかも

247243:2007/05/12(土) 19:55:03 ID:CTSBe41C
早速のレスありがとうございます
なるほど、、私のPCでも動くことは動きそうですね
やはりカクカクにはなりそうですが、w

赤外線はばっちりだけど、色補正はイマイチと、、
結構色が良さそうという所もポイントだったのでその点も考慮したいと思います

もうちょっとスレを熟読したりして検討してみます。
248不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 20:29:34 ID:cfYN+YdO
BUFFALOからまた新製品?
249不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 22:37:33 ID:iEzcBrqj
DC-NCR130はドライバver1.1ではwmeで使えないって事ですが
気にせずに買っちゃいましたw
初webカメラですがかなり気に入ってます
意外と写真で見てたより小さいんですね。
大きさあんまり気にしてなかったからびっくりしました
250不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 11:57:33 ID:xu9362Jt
質問です。
Webカメラで録画、音声は別にパソにマイクつなげて録音。
その後、フリーソフトとかで二つのファイルを合体させて動画ファイルに。
とかできますか?
それからもう一つ。録画はソフトウェアがするから、webカメラはどんなに安いものを購入しても
録画できないって事はないですよね?
251不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 14:21:47 ID:7OwP0Ow5
録画する時に最初から音声入力にマイクを選んで録画しちゃダメな理由でもあんの?
252不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 17:31:46 ID:SqRZEYcq
>>251
すみません良くわからず書き込みました。
音だけ後で録音という意味ではなく、録画ソフトで録画、と同時に録音ソフトで録音、
て意味で書いたつもりだったんですが、>別に、が余計でしたね。
音声と映像は同時に一つのソフトで録音録画できないと思ってました。
出来るんですか?
253不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:53:36 ID:CMfm2Twg
>>252
普通はそうでないかと。
録画と録音はまとめてできますよ。
254不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 03:10:30 ID:DsylTgnn
ELECOMのUCAM-E1L30MNWH使ってるんだけど、
この前OS再インストールして、ドライバをダウンロードしてインストールしたのに
カメラが認識されない。
カメラの付属品のCDのドライバはちゃんと使えたんだけどCD処分してしまってもう無い・・・。

どなたか古いドライバーUPしていただけませんか。。。
255不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 08:45:08 ID:hi/jVUTy
ちょい古いPCでうさぎさんライブカメラを作りたいのですが下記スペックでもサクサクなカメラありますか?

OS:Windows XP Home
CPU:Athlon XP 1.7GHz
MEM:512MB
HDD:20GB
Video:GF5200

できればカタログスペックではなく使用感基準でお願いします。
256不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 16:26:06 ID:Lx/gd0i4
ちょい古いTV番組の「11PM」に出ていたうさぎちゃんのライブ中継なら相談に応じる
257不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:49:22 ID:BHNw5DYv
助けて下さい!!

ArvelのWCU205 って目玉おやじみたいなカメラ買ったのですが
これが、ドライバインストールしてUSB接続してもまったく
新しいハードウエアとして認識しません。
んで、電力食うらしいので、電源付のUSBハブも買って、それ経由でつないでもダメ。

これが動いてる人、どうやったらいいか教えて下さい。
メーカHPは一切この件でQ&A無し
サポート電話は10時から18時までかけまくりですがつながりません
258不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 20:17:17 ID:WYaszMNr
>>257
きみの時給を考えれば試行錯誤するより
別メーカーの買った方がいいんじゃね?
259不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 20:22:25 ID:BHNw5DYv
うううう・・・やはし。

悔しいけどあきらめますわ。
なまじっかPC関連の事は自分なりに試行錯誤でなんとかやってきただけに
こんだけ手ごわい相手にあったんが災難でした。
あきらめつかずに一晩格闘してしまった・・。
軽いカメラに買い換えますわ。
260不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 20:34:31 ID:XTLEQ8zA
>>259
返品したら?
261不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 21:09:23 ID:IILz8ocS
購入した店で不良品交換だな
262不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 21:20:08 ID:BHNw5DYv
出張先で、急遽スカイプ用として買ったんすよ。。
で、そんときはノートPCだったから、こりゃUSB電力不足なんだと思い、
まあいいや、自宅のデスクトップで使おうと思ったら変化なし。
そいで、わざわざ高い電力供給型のUSB2.0用ハブまで買ったのにorz
販売店は出張先だから遠いし、シールみたいな保証書どっか捨てた。
メーカーに修理に出してやろうかとも思うけど
購買価格2500円程度なのでもう諦めます。
くっそ〜。この目玉オヤジみたいな顔が余計むかつくw
右往左往したこの2日を返せーーーーーーーーーーーーーーっと
一回だけ叫ばせて下さい。
アドバイス&愚痴に付き合ってくださった方、アリガト
263不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 03:29:59 ID:Paf8AdLE
1台のPCに複数のWEBカメラを接続して同時に4方向からの動画を録画したいのですが
安価なWEBカメラでもできますか?

PCの処理速度やHDDなんかは大丈夫だと思うのですが よろしくおねがいします
264不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 08:03:41 ID:gQ/HfQ/F
>>263
それってソフトは何使うの?
興味あるのでよかったら教えてちょ。
265不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:28:57 ID:8wSEBnVX
最近のWEBカメラのCCDやCMOSの素子の大きさってどのくらいなんだろ?
メーカーに聞いてもわからんといわれた。(Micro,logcooooolともに)
NX-6000が1/3CMOSなら買いかと。
だれかしらんらり?
266不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 17:45:15 ID:GNn/vxNI
>>264
WMEやフヌアア、AMCAPとかでいけると思う
267不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:24:10 ID:4A1hXiyE
BWC-35H01で適当なwebカメラソフトで庭を写していて
そのまま朝まで起動させておくと
ドライバ設定がアウトドアからインドアに勝手の戻ってしまって
真っ白になってることがあります。
その際シャープや色合いなどもリセットされているようです・・・
これって自分だけでしょうか?他の2台のカメラはそんな風にならないです

268不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:57:59 ID:8xKH/+Zl
LifeCam NX-6000が固定できるディスプレイは厚さが7 〜 15mmとなっている。
この寸法だと俺のディスプレイにはつかない。
皆はどうやって固定してる?
269不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:02:10 ID:n41b6TlS
>>268
液晶に固定だったらこんなやつで
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50731251
あとは、三脚付きクリップしかないかな・・・

三脚クリップの方を使っているけど。
270不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:22:37 ID:Tt37Dr1N
マイクロソフトがLifeCam NX-6000 等をだしてから
一気にこのスレも沈静化したよね

これ買っとけばひとまず安心って感じだし。
271不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:42:38 ID:kJGXLRu/
>>268
ディスプレイには付けずにこんなのかな…
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607861455.html
272265:2007/05/20(日) 01:49:39 ID:2/9A3zMq
一応報告。
nx-6000ばらしてみたら1/3CMOSだった。
OV0531チップ、たぶんOmniVision社製。
あ、技術馬鹿の独り言と言うことで。
linuxでも動くし今の所最強だな〜

ばらし途中でへんな力が入っておじゃんになったけど。
273不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:24:12 ID:cPcuYnOY
>>272
Linux で動くんだ…
ドライバって何使うの?
274不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:21:08 ID:z+tgvUvE
FreeBSDで動くカメラが欲しいです・・・
最近ので動くヤツって有りますか?
275不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:08:59 ID:PlHM4F/x
俺も一応報告
BUFFALO BWC-130H01/SV
マシなのがこれしかなかったので店頭でこれを購入(6000円)

最大130万画素らしいが初WEBカメなんで画質いいのかは分からないが最大解像度でも荒くはならない。
嫌なところは視界が狭すぎというかすごくズームしてる映像なんで結構視界が狭い。
276不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:39:09 ID:56zPBTAY
>>268
ダイソーで買った耐震クッション(ゼリーみたいなむにゃむにゃの)に
はっつけてじかおき。
277不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:11:24 ID:louMy+Ha
>>273

uvcドライバ
http://linux-uvc.berlios.de/

unvビューアー luvcview
http://mxhaard.free.fr/download.html

いろいろ問題はあるけど。。。
278不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:19:57 ID:ri7XGT5Q
AMCAPは、どこで手に入るのでしょうか。
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/DirectX9_c/directx/htm/amcapsample.asp
ソース : (SDK ルート)\Samples\C++\DirectShow\Capture\AMCap
実行可能ファイル : (SDK ルート)\Samples\C++\DirectShow\Bin\AMCap.exe

っていうことみたいなのですが、どうやったらたどり着くのかわからないです。
MSDNのサイトはじめてなんですが、よろしくお願いします。
279不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:03:15 ID:kbXpGWJr
みんなこういうwebカメってどんなことに使ってるの?
280不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:22:36 ID:aT3vHvCH
女装して自画撮りオナニーだよ
281不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:24:23 ID:XZecvpfY
スカイプチャット
282不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:25:10 ID:fR3Dj0di
防犯
283不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:36:39 ID:42gOjm6/
24時間自分の姿を見つめている
284不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:45:35 ID:Mg60MaTH
一人暮らしだから主に家族とのスカイプ。友人とのスカイプでは使わんな。
婆ちゃんとか毎日CALLしてくるぜ。
285不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 20:05:15 ID:nDHvY5GV
>>284
なんか微笑ましいな!
いいな!

おばあちゃんがスカイプ使いこなしてるってところもイイ
コンピューターおばあちゃん♪
って歌思い出したぞ
歳がバレるな 俺ww
286不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 20:14:15 ID:QoMjvm1m
>>285
この所、再放映してるぞ>コンピューターおばあちゃん
287不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 21:19:39 ID:ZX1V7AAw
サイボーグじいちゃんなら解るが
288不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:55:24 ID:uuAPI8/L
うんと年の離れた彼女の乳みるのに使ってる
懇願して、たまに見せてもらうのだ。
289不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:21:39 ID:n4jkAUfk
290不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 02:44:11 ID:F8wal+Xj
>>289
まだ、見つかってなかったので助かりました。
ありがとうございました。
でも、なんかマイクロソフトのページじゃないんですね。
291不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 04:44:19 ID:F8wal+Xj
「ふぬああ」につてい質問です。
1フレーム/秒に設定しようとしたら
5フレーム/秒以上でしか、設定できなかったのは、
ふぬああとWEBカメラ、どちらが原因なんでしょうか。
292不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 10:57:11 ID:v50ZYjAr
>>272
オムニなんだ・・・ちょっと参考になった。
(オムニビジョンは結構流通しているので
プラットフォームが変わっても動くところがすきだね)

>>274
とりあえず
オムニビジョン(OV511系統まで確認)とロジクール
293不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 11:42:54 ID:BaH217lx
すみません質問です。
VX-6000を買ってしまったのですが、WIN2000では動かないのですね。
なんとかWIN2000でこのカメラを生かす方法は無いでしょうか?
m(_ _)m
294不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 13:06:12 ID:ZOl8ibmi
>>293
このスレにもその話題有るけど無理ぽい。
setup.exeが動かないくらいなら、何とかすれば何とかなる気がするけど。
295不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 13:10:03 ID:BaH217lx
あちゃー。無理ですか。
失敗したなぁ。OSメーカーのカメラにしたのが失敗かぁ。
じゃ、MACとかUNIXでも使えないんですね。(;_;)
296不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 14:01:04 ID:CBUhg2H0
>>278
DC-NCR130の旧ドライバの中に入ってる
297不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 17:28:07 ID:RB9RoGyV
ロジクールのカメラでTRUEって表記があったと思うんですけど、
あれって、なにか意味があるんですか?
298不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 19:27:36 ID:Bzz5RAvy
ソフトウェアで補完しない○○万画素ってこっちゃない?
299不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 22:14:26 ID:ca3kPzdY
buffalo の BWC-130H01 を購入して Skype やってるんですが、
急に席を立つなどの激しい動きをした後は、かならず USB カメラが認識されなくなります。
別にカメラが抜けかかっているという状況ではありません。
パソコンが非力なのでしょうか? Celeron の 1.2GHz で 256MByte です。
300不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 22:44:53 ID:BGb6oGQU
> パソコンが非力なのでしょうか?
そうです
301不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 01:38:57 ID:12B+YnMG
Skype自体結構重いからそのスペックでは厳しいだろうねぇ…
302不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 07:41:19 ID:oUBqLNWC
>>299
認識されなくなるってどういうこと?
303不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:43:12 ID:wdx1DvZB
庭にごみを最近投げられてることが何度かあったので監視カメラつけてみたいのですが
ほぼ暗闇の庭に向けたときに
服の色くらいはわかるような暗闇に強いカメラってありますか?
304不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:23:03 ID:rmgFY2BV
>>303
超協力赤外線投光機(100mまで見通せる奴)<90nm程度のやつ、、、80nmだと人間の目で
赤外線がぼんやり光っているのがわかっちまうから
305不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:37:53 ID:9v6C0Fs/
赤外線カメラは色がわからんだろ。超高感度防犯カメラを買ったほうがいいよ
306不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 12:01:26 ID:M/7xXA5j
マネキン立てとくといいよ。
307不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:22:48 ID:BjECPsMU
屋外用のセンサーライト+安物のカメラでよい希ガス
308不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:29:13 ID:9v6C0Fs/
外から投げ入れられるなら、センサーライトは意味ねーじゃん
309不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:20:17 ID:s7qdAlc2
プリンストン/Princeton PWC-30H
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/pwc.html
これはどうですか?
310不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:47:19 ID:MweBXlOa
>>309
どうって?
31116-18:2007/05/29(火) 23:29:14 ID:8fQSQR2c
>>308
いやね、この手のセンサーってすごいもので
ちょっとした変化でも反応するので
ろすとしに
くいよ。
312不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 23:32:54 ID:8fQSQR2c
>>305
確かに
いろはわかりずらいね、、、
ちょーこうかんど
は真っ暗だとほとんどノイジーだけになるから
ちょっとしたらいとはひつようになるお
313不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:07:29 ID:CRvlN+fS
DC-NCR130
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
は上で話題になってるけど
GR-CAM130N2
http://www.timely.ne.jp/item/page/GR-CAM130N2.html
ってどうなんかな?
314不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:46:53 ID:5taC8JNS
ナイトビジョンは評価が高いよねぇ〜
まぁまぁなんじゃないの?
315不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 09:37:58 ID:R8cePp66
初めてwebカメラを買ってみた。ポイント乞食が役に立ったわ(・´ω`・)
送料込み1512円
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103086104/
316不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:19:04 ID:pG5Hfu5D
30万画素で1000円切るって安いね
もう一個買おうかな。既に二つあるけど犬、庭、風景とどんどんほしくなる

そういえばぽまえらはwebカメ閲覧ソフトは何を使っているのだ?
二つ同時に見ようとすると結構重くなるんだが
同時起動というか、カメラを追加していく機能があるソフトで
軽めのものってある?動体見地機能はほしい
317不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:18:37 ID:FoTan8pp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

318不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:28:54 ID:RO4/Q/I+
>>317
助かります〜
319不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:13:23 ID:JEuFD5m5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< ここまで読みとばした      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


320不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 09:31:11 ID:GSvySDYt
前から思ってたけどここって変な人多いね・・・
321不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:21:47 ID:8pQyDt0c
板的に?スレ的に?
322不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 01:52:59 ID:2hlZK5ok
質問です
良くマイク内蔵と書かれたUSBカメラがありますが
これってメッセンジャーやスカイプで音声チャットだけをする場合はどうなるんでしょうか?
マイク内蔵カメラを接続するとUSBサウンドデバイスが認識されて
メッセやスカイプの音声で選べるようになるんですか?
323不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 03:19:49 ID:zSdsJThe
普通は映像と音声それぞれで認識されると思うが。
後はソフト側の設定で優先するデバイスを選ぶだけかと。
324315:2007/06/01(金) 12:07:06 ID:oNHJULk4
届いたヾ(・ω・)ノ゙
初めてのwebカメラでしたが、普通に写ってると思います。
結局、3台買って親戚などに配ったため、1個あたり987円でした。
1000円以下で大満足。
325不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:48:24 ID:wCi7fO2u
>>322
カメラ機能を使わずUSBマイクとして使うことは可能だよ
326不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 17:49:23 ID:rJVjX44d
カメラを設置するのに問題なのがUSBだな
部屋の中ならもともとの長さで問題ないかもしれないが
327不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 17:49:38 ID:2hlZK5ok
>>323>>325
レス有難う御座います
そうですか、マイクはUSBマイクとして認識されるんですね
実は事情でUSBヘッドセット(マイク部分のみ)必要だったんですが
マイク内蔵カメラがUSBマイクにもなってくれるのならカメラも新しくなって
便利だなと思ってたので助かります
有難う御座いました
328不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 19:17:30 ID:xY52Sw5C
とは言え、USBカメラに内蔵マイクなんてのは微妙な品質なので
なるべくノイズリダクション機能のあるものを選んどいた方がいいよー
329不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:23:39 ID:QAuZMREr
親+子供で話すから内蔵マイクってことか
330不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:29:25 ID:4N12NAMm
やっぱりウェb亀なりにでも画質もとめたら
4000円位のじゃないとだめなのかな
331不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 16:42:00 ID:iNB4P2BM
WEBカメラをノートパソコンに繋いで、
動画を撮影(音声はいらない)したいのですが、
お勧めの物は何がありますでしょうか?
332不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:48:57 ID:aGFgYeVS
>>331
どこまでの画質を求めるか、にも依るんじゃないの?
333不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:42:53 ID:1YMaCtke
>>332
画質はカメラによって大分違うのですか?
ライブチャットなどはデータをかなり圧縮するでしょうからカメラが良くとも画質は落ちるでしょうね。
334不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:15:18 ID:G/IwCkC4
以前BWC-35H01を購入したのですが、残像が少しきつめなので新しいカメラを購入を検討しています。
出来るだけ残像の無い物が良いのですが、テンプレ内のカメラで残像の少ない物があれば教えて頂きたいです。
335不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:01:55 ID:rGkRdYxK
>>334
PCのスペックは?
336不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 18:19:03 ID:5m4rl8Cn
>>334
へやがくらいんじゃね?
残像は基本的にどれも同じ
337不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 01:58:07 ID:hoNhDjmn
N1D30が秋葉で1780-1980円で売っているのですが、
E1D30と比較すると画質等に違いはあるのでしょうか?

相性問題覚悟の上で特攻してみたいとは思っているのですが・・・
338不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 07:28:55 ID:QwiDa+fL
露地のQCam買ったんだが、Kasperskyアンチウィルスと相性悪いのかOS起動直後にフリーズするようになったよ
終わってる
339不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:24:38 ID:CbPRuhDl
skypeで使用するためにDC-NCR130を購入したんですが、
まったく写らず、緑色の画像だけが写ります。ドライバ及びskypeは
最新にしていますが、お手上げ状態です。

DC-NCR130を使用している人で似たような症状になった方いますか?

付属のソフトでは写ります。
340不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 15:01:39 ID:DgoMw97F
>>339
skypeのビデオ設定でデバイスがDC-NCR130に選択されてる?

341399:2007/06/09(土) 15:10:00 ID:CbPRuhDl
>>340
レスありがとうございます。
はい、デバイスは「DC-NCR130」になっています。
WEBカメラ設定を押すと、付属ソフトの調整項目が出てくるので、
認識はされていると思うんですが・・・・、画面は緑のまま。

2台買ってきて、2台とも同じ症状なんです。

342不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 15:10:44 ID:CbPRuhDl
>>341

339です。失礼いたしました。

343不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:34:17 ID:hKWmgvo5
どのソフトでも緑なの?
大昔に違うカメラでUSBコントローラーとの相性で
画面が緑になったり戻ったりした事はあったが・・・
他のPCで試してみたら?
344不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:46:00 ID:me11Ben9
グラボじゃね?
345339:2007/06/09(土) 17:14:31 ID:CbPRuhDl
>>343
>>344

コメントありがとうございます。
yahooメッセンジャーで試してみたところ、ちゃんと映りました。
そうするとskypeがいけないんですかねぇ・・・・・旧バージョン
も試しているんですけど、全然ダメな状況なんです。

346不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 23:55:00 ID:ba8P0v4E
今日Qcam Communicate STX (QVC-71)を買いました。
箱にはインテリジェントフェイストラッキングが付いてると書いてあるんですが、
本当に付いてるのでしょうか?

まったく、機能として搭載されてないみたいですが・・・
動かないし。
347不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 08:45:05 ID:aPWkoG6j
初期設定ではオフになってる。
それをオンにしてないか、お前の顔が顔と認識できないかのどっちか
348不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 18:24:29 ID:bbvGUlAF
>>347
ワラタ
349不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 22:24:47 ID:ssoQjrNv
>>346
「動かないし。」って"メカニカルパン&ティルト"と勘違いしてるでしょ?w
ソフトウェア処理による自動フェイス トラッキング機能だから動かなくて正常
Qcam OrbitやCreative WebCam Live! Motionとかなら動くけどね
350346:2007/06/11(月) 23:23:05 ID:yHtps2Ev
>>347>>349
顔は悪くないんですが、頭が悪くて。
どこでオンオフができるのか・・・
ソフトウェア処理でファイストラッキングするのはわかるのですが、
その処理が動いていない(機能していない)みたいです。

設定で手動でズームなどはできるのですが、オートでは動作していない、
もしくは動作させれていない状態です。
351不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 00:32:22 ID:OJAcQwFy
屋外にカメラを設置したいと思うのですが、みなさんはどのように対処なさっていますか
352不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 00:51:48 ID:f132Wk9w
>>350
設定の変更->ウェブカム設定->フェーストラッキング->私ひとりをトラッキング
これで見つからないなら目も悪いと思われ
353346:2007/06/12(火) 01:06:53 ID:1UCR/5lL
>>352
ありがとうございます。

予想したとおり、設定にフェーストラッキングの項目が表示されていないようです。
ビデオエフェクトもソフトウェアのエラーを吐くので。
ドライバ、ソフトウェアの再インストールでも駄目だったし、
ドライバの更新を待つしかなさそうです。
354不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:31:27 ID:MJzxDBtq
ロジのQV-10HSBLドライバがいつの間にか消されててDLできねー
CDなくしたしオワタ

355不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 09:48:33 ID:ezOr1HJW
胡散臭いカメラだとオヒシャルにドライバ無くてCD無くすと即終了するよな・・・
356不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 10:01:21 ID:msQbYo6X
デジカメをwebカメラとして使うと鬼綺麗って聞きましたが、本当ですか?
357不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 10:22:29 ID:Mq5abvZe
>>356
ほんとうです。
358不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 11:06:23 ID:wdM/HI+M
>>354
DriverMAXで、ドライババックアップしておけばよかったのに…
359不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 11:44:51 ID:msQbYo6X
>>357
ありがとうございます。
次デジカメ買う時はwebカメラ対応の物を買います。
対応の物は仕様には何と書いているのでしょうか。webカメラ対応とかでしょうか。
360不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 13:43:31 ID:ELMoPLlU
>>359
PTPプロトコル、ってヤツかな。
最近ビデオカメラなんかでもWEBカメラみたいに使えるのが結構アルっぽい。
ただ、IMで使う場合は有る程度以上の画質って利点があんまり無いんだけど。
まぁ、スレ違いなんであとはググって。
361不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 01:39:50 ID:KADeQmoE
ロジのQcamについて聞きたいんですが
同じ型で同時に2台カメラ表示させたいのですが、ふぬああやamcap等を使ってもどちらかが
激しいノイズになり使えません
どのようにすれば同時使用できますか?
362不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 02:04:10 ID:iywSB2Li
同時待機でもしたいんですか?
363不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 03:57:33 ID:niH0KJRB
UCAM-E1D30MSV買ってみた
ドライバインストールしてカメラを接続すると
「デバイスが開始できません(コード10)」
って出てくる・・・orz
もうだめぽ
364不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 04:38:53 ID:niH0KJRB
>>361
つOpenCV
365不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:01:08 ID:k1PBvuUL
>>363
環境詳細
ドライバはHPからDLした?
俺は無問題
366不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 04:47:07 ID:flF7jr01
>>356
三年くらい前に2万円台で買ったデジカメ(CCD-2M画素)にWebカメラ機能がついている。
今年買ったVx-6000の方が遙かに奇麗だ。
367不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 22:48:48 ID:5ipyb0uy
NX-6000なんだけどこのスティック状なのは上下方向の向きってどうやって調節するの?
さらに左右方向も本体を動かすしかない?
368不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 23:31:08 ID:21fEUHwB
>>367
上下はレンズ部だけ上下に回せるようになってる。
左右は本体を動かすしかない。
369不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 00:35:05 ID:HQrluACQ
日立マクセルのPM10とマイクロソフトのVX-6000とで迷ってるんだけど
どっちがおすすめ?
スレ読んでもPM10が出てこないのでどうしようかなと
370不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 01:10:55 ID:0gLeADEb
NX-6000と付属ソフトを使って動画を撮影した場合、
動画のサイズは1分当りどの位になるのでしょうか?
371不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 01:11:39 ID:z8F1PCoW
赤外線がついてて、マイク内蔵のWebカメラってDN-481R以外にありますか?
できれば5000円以内でVista対応のものを買いたいのですが。
DN-481R→ ttp://ascii.jp/elem/000/000/044/44820/
372不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 09:08:12 ID:vkWT94ZD
>>369
PM10 とか選ぶ奴はマゾ

VX-6000>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>PM10
373不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 20:27:51 ID:F3FstXg7
>>371
これくらいしか思いつかない。
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/GR-CAM130N2.html

漏れはマカーなのでビスタ対応は分からん。
374不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:34:14 ID:iOfxRFN8
375不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:04:44 ID:DeYg9fh3
買った。コンパクトでよい。
ttp://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103086234/
1000円以下なのでビスタは対応してないのか?
376369:2007/06/29(金) 01:06:47 ID:wg2QH9Es
>>372
レスどうもです。
素直にVX-600にしときます。
377不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:16:45 ID:tb7t7bbJ
>>373
ありがとうございます。
130万画素あれば十分なので、他の機種がなければこれを購入しようと思います。
378不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 04:41:03 ID:hc0PQCXk
>>368
あ、今初めて知った。
NX、使ってない間も熱持つねえ 壊れるのはやそう
379373:2007/06/30(土) 00:25:06 ID:F4I62gxG
>>371
130万画素はソフト補正でし...orz

#ちなみにMacでも動きます。
380不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 03:05:43 ID:iZA6agEn
>>379
もしやソフト補正ってあんまり画質よくないんですか?
普通の赤外線Webカメラとマイクで録音した方がいいのだろうか・・・
381不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 14:08:12 ID:BZlXgH6p
>>380
30万画素で撮った映像を拡大してるだけ。つまり30万画素のカメラ。
382不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 18:30:45 ID:fu9FmLOi
上部って最高で何画素
383不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 18:42:26 ID:P7DqGekI
>>382 「上部って」? 日本語でよろしく
384不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 07:09:01 ID:3MEfRVXz
>>381
30万画素ですか・・・
やっぱり音はマイクで広う方向で検討します。
385不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 10:36:28 ID:u7ZBEjO2
このスレを参考にCreative WebCam Live! Ultra買った
地雷買わずに済んだよ
PCボンバー店頭で3300円 残りわずか
386不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:40:49 ID:lxH3UzMV
Microsoft LifeCam NX-6000のコードの長さってどのくらいですかね?
387不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:19:01 ID:MiWJqY3p
>>385
秋葉のPCボンバーですか?
388不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 09:21:52 ID:YQzmRyZn
>>386
70cm ノート用だしね。
389不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 20:41:19 ID:5qGZ+A0B
DC-NCR130にバージョン1.2のドライバ入れてみたんだけど
これって1.1のときより画質落ちてないか?
390不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 02:07:32 ID:vLXuQrml
webカメラを分解して、ビデオ出力にすることってできますか?
391不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 04:58:25 ID:+aTV7HQM
>>390
そんな事するくらいなら、中古でビデオカメラ探したほうが楽じゃねーの?
392不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 09:38:45 ID:qn4sTlCZ
>>390
レンズぐらいは流用できるんじゃないかな?
393不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 18:31:27 ID:sti1KS5E
バッファローのBWC-30MH03/BKを使ってますが、
一度skypeをやって、2週間ぶりにやろうと思ったら全然映像が出ない(;´Д`)
他のPCでやっても映像が出ないんですが、こりゃ壊れたかな?
どなたか同機種同経験ありますか?
394不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 18:55:05 ID:IW/2Dj3N
デバイス設定がおかしくなったとか、skypeのバージョンがかわったとか、
パソコンパーツの構成がかわったとか、ドライバ入れ替わったとかはなし?
ドライバ入れなおすとか、USBの接続をしなおしてみるとかやってみた?
395不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:08:28 ID:1jnq6Bqv
>390
まぁ、こゆのもあるって事で。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%AB%A5%E1%A5%E9
396不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:28:09 ID:tuKTGiQW
先生リザよろ〜
60.239.12.248
397不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:28:56 ID:tuKTGiQW
誤爆です
すいません^^;
398不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 23:26:31 ID:pwlCIbBz
>>395
そういや秋月に赤外線投光器のキットが売ってますね。
Webカメラにつければ赤外線カメラのできあがり。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led56&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00094
399不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 23:40:21 ID:pwlCIbBz
>>398
ググってたら↓のような文が。Webカメラにはつらいかも。
2mくらいならば、かなり強力に照らせますが、照射する面積が狭く(指向性が強い)、CCDカメラの画角には全然合いません。製作するときは、LEDを放射状に広げて配置(半田付け)するほうが良さそうです。
400不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 23:46:29 ID:2Lfecupd
>>399
市販の赤外線 Web カメラだって6個とかLED付けて広角に照らしてるね
そんなもんじゃない?
401不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 00:17:05 ID:203fdx2O
>>398
赤外線カットフィルターがついているから、普通のWebカメラじゃ見れないよ。
402不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 00:58:26 ID:jB/E/zxn
モバイル用OS Windows mobile につなげるUSBカメラ知ってる?
CFカード型のが昔あったんだけど、、、
ちなみに、MSとバッファロは問い合わせたけど対応してないって。
ロジクールは返事なし。
403不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 05:38:39 ID:3DTAsehi
>400
秋月の赤外線は糞。
可視光線ゼロ(まったく見えない)のかわりに赤外照射弱すぎ。
ハンディカムのナイトショットとかは赤い光がみえて多分レンズも入ってるけど
赤外LED1個なのに結構暗視出来るのに秋月は56コもLED使ってやっとナイトショットより
ましって程度。

暗視盗撮に使いたい奴ならどうか知らんが、庭の夜間野良ヌコ撮りたい俺には波長違う有視LEDでいいから
もっと明るく照らせる赤外LEDが欲しかった。
404不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 08:06:13 ID:6sGClH7l
秋月の赤外線LEDを200個繋いで投光器を製作中だが
ハンダ付けがウザくなってきた。
完成するのはいつやら。。。OTL
405不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:42:54 ID:FlX5QjWC
この>>403ッて人は、赤外線LEDにも波長があるって言うことを知らないらしい。。。
406不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:46:41 ID:m7FCBXVv
>>405
> 可視光線ゼロ(まったく見えない)のかわりに赤外照射弱すぎ。
て点で波長を云々してると思うんだけど、なんで
> 赤外線LEDにも波長があるって言うことを知らないらしい。。。
という結論に達するの?

ちなみに「赤外線LEDにも波長がある」ワケじゃないよ?w
407不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 13:26:12 ID:YSQYHu22
ん?波長って無いの?

ttp://www.iii333.com/spectrolight.htm
可視から非可視まであるみたいだけど。
408不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 13:42:48 ID:YSQYHu22
そいえばUSBWEBカメラを望遠鏡に付けたい奴がレンズのケツに付いてる赤外フィルタを
ちょん切る改造がどっかのページにあったがみつけられん。

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|       アストロカメラにすればいいんだ。
    /  `´  \    ttp://www.astrophoto.co.jp/HotnewsCameras-StarShoot.html
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ってもう普通に売ってるんだよな。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/11978.html
409不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:17:44 ID:x9Jisaui
BWC-35H01を購入しようと考えているのですが、タダの録画は可能ですか?
410不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:18:52 ID:FlX5QjWC
>>406
カメラ側が赤外線撮影ができるといっても
一般的に赤外線と呼ばれる範囲の波長をすべてをカバーしているのではないんだわ。

>>秋月の赤外線は糞。
>>可視光線ゼロ(まったく見えない)のかわりに赤外照射弱すぎ。
弱いのではなくて、その波長を見れていないんだわ。

出直して来い
411不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 20:42:08 ID:ADBbZ6U+
940nmが見えるカメラってttp://img.akizukidenshi.com/images/org/mk-0323e.jpg以外
どれさ。
412不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 22:20:08 ID:MgGtXWO7
ちょっと気になる

Logitechからカール・ツァイス レンズ採用ウェブカメラ
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/29/logitech-quickcam-pro-9000-carlzeiss/

ソニー、「PLAYSTATION Eye」を発表--PS3でビデオチャットが可能に
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20348022,00.htm
413不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:07:10 ID:w61aGCKz
これ、iSightなみに綺麗に映るかなぁ。
414不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:28:34 ID:vuom3Yqq
>>412
漏れもそのカメラ気になる、てか出たら買うw
415不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 21:24:58 ID:8cWdYVmB
>>413
iSightが綺麗と思うなら
補正を掛けまくっている奴を買えばいいじゃん
416不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 09:23:18 ID:weUxd7Y7
iSightってむしろ補正とか
あんまりかかってないような気がします。
417不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 11:15:43 ID:5AVyYsDx
BWC-30MS03買って大丈夫?
テンプレの初心者向けの買ったほうがいいかな?
418不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 14:03:32 ID:JGgnaX7a
GR-CAM130N2を使ってみた感想

・暗視機能は使える しかし実用3mまで
・室内用途のせいか、カラー設定は蛍光灯がデフォみたいだ
・添付のビューワーはメニューに間違い?あり 最新版どこから落とす?
・意外と外装が熱くなる 背面にヒートシンクを貼ろう
・赤外線LEDは正面から見ると赤く光る 隠密には工夫が要る
・CPUの負荷が大きい 白黒モードにすると逆に重くなる
・作られる.aviファイルは非圧縮なので、めっさ重い
・変テコな効果やフレームがいっぱい ・・動体認識の追加キボンヌ 
・音は貧弱・・・こんなもん?

このカメラを1台のPC上で2個、動作させることは仕様の上で可能な事でしょうか?
USBやCPUへの負荷は承知ですが、複数が使えれば素敵な用途が多い
(立体視して座標を取るとか監視用とか)
LINUXドライバ自作するのも大変なので、既存のWinアプリを使いたいなぁ・・
VB2005のフォーム上に、ストリームを取り込めれば理想的なのだが、
汎用的なビューワーがあれば、シェルで簡便に動かせる?・・・難しいね
Web上に画像を送る方法もさっぱり解らん。ライブラリや仕様を公開してほしいね。
(その方が絶対に売れるよ)
419不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:56:28 ID:DmAqs5UP
コレガ、USBを最大60mまで延長可能なアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0712/corega.htm
420不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:08:03 ID:gq/HiVy5
つーか1000円ぐらい野でいいじゃん
421不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:24:29 ID:K/G8pLUa
>>419
取りあえずOEM品なので
サンワサプライでもロジテックのやつでもいいと思う・・・・<値段1万前後だし
422不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 03:29:47 ID:f3rRl7Rt
赤外線付きでいちばん画素数が多いのは↓くらいですかね?
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
423不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 03:32:44 ID:f3rRl7Rt
>>418
これも130万画素ですね。リロードしてなかった。
424不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:40:38 ID:QLmdNuM4
LifeCam NX-6000とかCreative WebCam Live! Ultraとかの、
画質に優れたWebカメラ使っても、薄闇の映像は映せないのでしょうか?
蛍光灯の豆電球レベルの明かりであれば、映りそうな気はするんですが・・・
425不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:36:30 ID:H8IEG8Ce
>>424
Creative WebCam Live! Ultraと同じ30万画素CCD使ってる
Logicool QV-4000Rで試した所、全く映らない事ない。
対象物がどんな形で色もかすかに判別できる程度。
426418:2007/07/14(土) 13:46:19 ID:jS1OUYcD
GR-CAM130N2 ビービカム130ナイトビジョン2
グルービーのHPからドライバ最新版を落としてきました

・メニューの間違いが訂正されてた
・カラーの色調が強くなった
・赤外のコントラストがかなり強くなった

色調は好みがあると思いますが、赤外撮影能力がデフォで向上したのは良い
ただ、気になるのはCPU負荷
光量が2.5ルクスを超え、カラーモードになるとソフト処理のせいか、CPU負荷が激増します
多くのユーザーは暗視に使うでしょうから問題化しないのでしょうが、まだまだ改良の余地がありますね
画像処理フィルタは旧来どおりでした

フリーソフトのLiveCapture2でも問題なく動作しました
USB2.0ボードによってはノイズが入るようです(NECのチップ)相性があるかも
427不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 14:00:27 ID:jS1OUYcD
ナイトビジョン2で暗視撮影し、赤外線LEDが光っている状態
横に30万画素のCMS-V15を置いてみたが、まったく効果なし
どうも、レンズが赤外線を通さない材質のようだ
428不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 03:07:51 ID:3/ffw6U3
>>425
写せるんですか。
それじゃあ、豆電球下で使用する場合は、DC-NCR130みたいに
赤外線ついてる機種じゃなくても大丈夫なのかも知れませんね。
光量が足りなかったら、100均で豆ライト買ってくることもできますし。
とりあえず、このスレで評価の高い高画質機種を買ってみます。
どうもありがとうございました。
429不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:55:08 ID:6X9yHCZf
豆電球は効率悪いから白色LEDにしたほうがいいぞ
430不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:17:26 ID:irITqU6K
>>427
明度とコントラストの調整だけでも見えるようになるが、ライトが弱いと画質は期待できないよ
あくまでも『動いている』かの判断ぐらいしか出来ないと思っていい。一般論だけど

ところで、カラー画像だと三原色それぞれにCCDの素子が反応してるのだが、
赤なら赤と、特定の波長帯を拾ってしまうので、補正してるんだね。
それだから蛍光灯などの偏った光源に対応するため、ソフト的に工夫されている。
問題は、少ない光量でソフト的に補正すると、ノイズが増える事。
動体検出なんかに使うと、エラーが出まくることになる。写真の画質も落ちる
正攻法で、ライトを充実させるのが一番効果的だよ。
蛍光灯やLEDは波長帯が偏ってるので、記録性能重視なら電球の間接光をお勧めする。
431430:2007/07/15(日) 14:50:08 ID:irITqU6K
間違えた 428へのレス   スマソ
432425:2007/07/15(日) 15:51:26 ID:ULN9g+Wd
>>428
430さんが書かれている通り,常夜灯だけではノイズがかなりひどい。
あと常夜灯の強さや対象物までの距離によっても大きく変るので
暗視重視なら、ナイトビジョン等がいいと思う。
値段もNX-6000より安いし。
433不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:20:44 ID:Ri0XIrpj
>>429-432
普通のWebカメラでの暗視撮影はやっぱり難しいですか。
暗闇での撮影重視なので、素直に赤外線付きのものを買おうと思います。
>>313のどちらかを秋葉で探してきます。
どうもありがとうございました。
434不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 05:12:49 ID:p5EesSyz
リモコンとか使って赤外線検知出来るか確認とれてるなら
暗視撮影の証明に別途投光機買おうと考えてる人は
この商品なんてどうだろう

パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html

電源はUSBから取れる
ソフトウェアで赤外線LEDの発光を制御出来る
だもんでネットワーク経由での遠隔操作も可能
435不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 23:21:01 ID:Dt+rA2UE
高画質(メーカーに不安有)
KDV-6800S
436不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:46:57 ID:KxHZkxm9
>>434
パワーが違うだろパワーがw
437不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:32:18 ID:MGGiroVA
>>435
ちょうどビデオカメラも欲しいと思ってたから、
こういうのにしようかな・・・
438不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 02:10:16 ID:MGGiroVA
>>435
この機種はバッテリーが入手しづらいようです。電池プロってところで売ってるらしいですが。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10061210053/#6412570
KDV8900Sのバッテリーは入手しやすいらしいです。
439不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:00:02 ID:MGGiroVA
>>438
追記
KDV8900Sについて
夜間モードを搭載しているものの真っ暗の環境では撮影不可(×)
という書き込みがありました。
KDV-6800Sも同じなんだろうか・・・
440不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 04:26:19 ID:MGGiroVA
いま知ったのですが、DC-NCR131が発売されてるみたいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000054-zdn_pc-sci
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr131/index.html
DC-NCR130との違いは、静止画:2400×1800 (400万画素※)ってところくらいかな?
441不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 04:55:03 ID:rdlpXzFL
↓CMOSのウィークポイント克服版てとこか?

WEBカメラの多くはセンサーとコントローラが1枚の基板に実装されていますが、
熱がセンサー部に伝わる事でセンサーの動作が不安定になり画面にドット抜け
のような症状が出ることがあります。DC-NCR131は、センサーを独立基板にする
ことでセンサーの安定動作性を向上させました。
442不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 05:05:42 ID:MGGiroVA
130もセンサー独立基盤にしてますね。
サイトを見た限りでは、静止画のことと、Vista対応ってことくらいですね。
443不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 08:36:43 ID:rdlpXzFL
自分用と彼女用に2台、アマゾンで注文しちゃった
発送7月29日〜30日予定って

半月待たされるのか ('A`)
444不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:52:58 ID:pgMAvJv+
待たされるもなにも、まだ発売してもいないものを予約注文したんだから
当たり前だろう。どこの店見ても、発売日は27日だよ。
445不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:24:30 ID:ugAfpQtZ
youtubeとかにうpするのに最適なのオセーテ
446不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:53:37 ID:3NAkkv8v
>>445
ふつ〜のビデオカメラ
447不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:09:52 ID:ugAfpQtZ
d。
ところでhttp://jp.youtube.com/watch?v=IB1lk8lLAB8←こういうのてウェブカメで撮れる?
448不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:24:40 ID:e7ae+csH
撮れない
449不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:34:52 ID:ugAfpQtZ
まじ!?あらま
450不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:34:56 ID:0MpolGYR
>>444
ってことは、ヤフーのニュースは、
「DC-NCR131を発売することを、7月13日に発表した」と考えるのが正しいってことですか。
自分の早とちりだったようで、すいません。
いくつかの店を見てきましたが、130も131も売ってませんでした。
DC-NCR30買ってきたので、これからつなぎます。
451不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:42:29 ID:wZnrUUUi
>>447
いや、余裕で撮れるだろww
安めの機種でオートフォーカスだったりすると難しいが。
452不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:14:35 ID:2ApY9rbh
>>450です。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8468137878.jpg
ざっと設定して撮ってみました。
対象との距離は23センチくらいです。
ピント合わせやAmcapの設定をちゃんとすれば、もう少しシャープな画像になるかもしれません。
小動物の監視には十分です。
453不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:32:17 ID:MIdkqusP
>>450
まぁ、あれはヤフーのニュースが悪いんだが、1つのソースだけで
信用してはいけないってことだ。
Amazonには必ず発売日が書いてあるから、そこも確認した方がいいよ。
454不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:50:47 ID:BLtV6xB8
アマゾンって近日発売が多いと思う。
455不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 10:33:59 ID:O60rd1vy
>>451
えと・・・一応撮れると解釈しておきます
安めは難しいんですか・・・1万以内でいいのは無いでしょうか
456不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 01:14:27 ID:M6wCGwI1
>>454
それは見る欄を間違っているだけ。
発売日の欄があるし、検索結果にも発売日が書いてある。
457不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:26:56 ID:Uzg2UQWG
ちょっとすれ違いになるかもしれませんが質問させてください。
Amcapより軽いWebカメラキャプチャソフトってなにがありますか?
ソフト板で質問しましたが、デスクトップキャプチャソフトと間違われてしまいました。
ListCam、LiveCapture2を試しましたが、AmcapよりCPU使用率が多いまたはメモリ使用率が多いものでした。
458不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 02:44:52 ID:Uzg2UQWG
>>457
すいません、自己解決です。
ListCamのサイトでLcLightを見つけました。
とりあえずはこれで大丈夫だと思います。
お騒がせしました。
459不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 03:52:18 ID:UnqErZd4
■器の限界が見えた安倍首相にこそ、ゆとり教育が必要W■

このところの安倍首相は“壊れて”しまったかのようだ。
連日テレビをはしごする作戦に出たが、年金問題や久間発言で突っ込まれると、
一方的に関係ない話を長々と続け、司会者が遮ろうとすると、
「私の話を聞いてください!」と逆切れ発言を連発している。
一昨日の7党党首の政策討論でも、安倍は長話にしびれを切らした野党党首が言葉を挟むと
「私にしゃべらせてください」
「ちょっと黙って」
「私が答えている時はおとなしくしてください」
と持ち時間も無視して一方的にマクシたてていた。
 テレビを見ている視聴者には、相手の話を聞かずキャンキャン騒ぐ首相の余裕のなさばかりが伝わり、
不快感だけが残ってしまう。あまりに見苦しくスポーツ紙にも批判されている。 (中略) 

 テレビの生放送や公開討論にもかかわらず、子供っぽく短絡的に反論するのは、
「精神的なゆとりのなさの表れ。きつい口調で問い詰められた時に、
とっさのアドリブがきかず感情的に反論してしまうのは人間的な経験の差が大きい。
物事をトコトンまで突き詰めて成し遂げた経験が希薄なのかもしれません。
それが“お坊ちゃん”育ちという見方につながり、頼りない印象を与えています」(吉田眞氏)。

 心理学者の鈴木丈織氏は安倍の一連のメディアキャンペーンは完全に墓穴を掘ったと見ていて、
「器の限界が見えました。
内弁慶な子供が精いっぱい強がっているようなもの。
幼児性の開き直りです」とバッサリだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/16gendainet02032757/
460不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 17:14:36 ID:v8qGG6yX
路地クールから新しいの出たね
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/&cl=jp,ja
オートフォーカスとカールスライスレンズだそうな

車載カメラに使おうと思ってるんだが、問題はどこまで暗いところでの
感度と低ノイズ性が上がっているかだ
461不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:23:46 ID:StOYj+7B
>>460
それにつけてもレンズはカール♪

ツァイスやろ。スライスしたらせっかくのサクサク感が失われるわ、歯の裏はベッタリだわ、ろくな事無いよ。
462不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:21:50 ID:2MWGDDVS
Qcam Fusion買ってきて最新のドライバ入れたけど
カメラを繋いでもウィザードが進まない
一応カメラとしては使えてるみたいだけどひどいわ
463不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 01:27:33 ID:CRZ9AAzR
Qcam Communicate STX (QVC-71)を購入したんだけど
ウィンドウズライブメッセンジャーでは通常にビデオチャットがでるんだけど
skypeになるとなぜか重くなってフリーズorz
できれば動きが滑らかなskypeを使いたいんだけどなにか解決法はあるかな?

ちなみにドライバはテンプレ読んで急いでアンインストールしインストールした
464不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 01:46:04 ID:AhDTZ6I4
>>462
現在インストールされているドライバ(Qcamソフトウェア含む)を全削除してから、
新しくインスールしなおしてみましたか?
また、Windows標準のハードウェア追加ウィザードを使ったり、MicrosoftUpdate
をかけてハードウェアのアップデートをすると、動作がおかしくなります。(経験談)
465不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 06:35:33 ID:TExfJB/b
うちはクリエイティブのWebCam Live! Ultra for notebooksをMe機で使ってたら、w2k機に移行しようとしたとき
ドライバがインストールできなくなった。
「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールに失敗しました」問題。
9x→NTで起きる現象らしい。
半年前くらいに調べまくって一応ドライバあたってよかったと思ってたら、試験的な長時間録画でハングアップ起こして
二度とアプリケーション(LiveCaputure2.。ListcamはなぜかOK)で起動できなくなった(ドライバはあたったり、あたらなかったり)。
まずドライバインストール後の製品登録でカメラが認識されない。そしてLiveCaputure2を起動すると、
 Connect camera failed!
  [Reason]:CoCreateInstance()Failed![CLSID_FilterGraph]
  [DirectX]:CoInitialize has not been called
とエラーメッセージを吐く。あとUSB2.0のチップセットドライバがないとか(何度も削除→インストールしたがダメ)ワケワカラン。
DELL・自作いずれのw2k機でも同じ。
LiveCapture2を使いたいので仕方なくMe機をスタンドアローンで復活させた。
ロースペックなのでセキュリティパッチまできりまくっても負荷で画像が乱れまくって、すごくイライラする。
誰か知ってたら解決策きぼん。長文スマソ。

466不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 12:44:00 ID:2MWGDDVS
>>464
カメラを繋いでもずっと「接続を待っています」と出て
そのせいかQcamソフトウェアがインストールされない
ドライバをアンインストール→インストールしても変わらず
USBポートを変えてみても直らないという状態
どのようにして直しましたか?
467不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 15:16:25 ID:Ak3pBH5M
>>462
接続を待っていますの状態で、接続してからけっこう待たされることがある。
接続を待っていますの状態の前に既に挿していてはいけない。
アンチウィルス系のソフトで、レジストリへの書き込みを遮断していると進まない。
6月末?に新しくソフトのバージョンが上がった(ドライバもだと思う)

カメラとして使えているなら、ドライバはインストールされているはず。
ウィザードで設定するのは、Qcamのソフトウェア。
顔にエフェクト書けたり、ビデオ通話中に画質の調整等ができるとか。
使ったことない状態だと使いたいだろうけど、無くてもなんとかなる。

自分はインストールが正常にできるけど、それらの機能を使わないので
ドライバしかインストールしてない。

まぁ、お金だして買った製品がそれじゃ文句いって当然だけど
懲りずにもうちょっとがんばってみて。
ダメならすなおにサポートへ連絡。
468不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 11:51:19 ID:o3w7lWDH
GR-CAM130N2 ナイトビジョン2 を使ってみた感想

今度はフリーソフトのLiveCapture2で130のダブル動作を検証しました
結果はOK 二つの暗視カメラが一台のPCで録画動作しました

問題と言えば、GR-CAM130N2と表示されてしまうので、どっちのカメラか困ること。
インストールした順序で、えいや!っとカメラ追加設定して、画像でどっちか確認w

気になった事
・インストールする際に、カメラの個体名を設定したい
・片方のカメラだけが熱くなり、もう片方は熱くならずにキャプチャーできてる。ならば、ドライバに改良の余地?
・CPU負荷が重い 2カメラだと320にサイズを落としてようやく80% PV866
・USB帯域は1まで落としても安定動作する。むしろUSB2.0ではなく低速な1.1のほうがノイズが入らない
・USB2.0ボードとの相性でノイズが入るようだ。みなさんどうです?
・USB延長ケーブルは5mが限度 増幅なしの8mだと極端に遅くなり、色の補正が追いつかなくなる

2カメラ同時で、モーション検出と画像の保存が安定動作したのは収穫でした。
CPU負荷が10%台前半の、30万画素可視光カメラなら、8台ぐらいはPCで管理できそうです
LiveCapture2の画像は綺麗なのですが、
Windowsのページファイル領域 → .aviファイル → 圧縮画像
このような書込み手順ですから、ハードディスクの領域設定が悪いと遅くなります
特にCPU負荷が100%で推移すると、残念ながら安定動作しません。
(私の環境ではページファイルが1.6ギガを越えると不安定になります)

3カメ以上の動作検証を、高速なCPU環境をお持ちの方、やってみません?
(メーカーの中の人、遊んでみると売り上げ倍増するかもよw)
469不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:59:36 ID:zdL5swq0
>>468
以前過去スレで他機種の場合でも既出だが、WEBカメラでは
USB2.0ボード(拡張ボード)は避けてPC直付けが無難。
うちのも拡張ボード経由だとセルフパワー型ハブ途中に入れても
ノイズどころか数回に1回くらいしか認識しない。。
470不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:24:53 ID:Skk06v6K
つい先日ロジクールのQVX13NHSを2台買いました。
ひとつはvistaのVAIOに
もうひとつは富士通XP SP2に接続。(2台ともノートPC)
でYahoo!メッセンジャー始めたんですが富士通XPからは映像も音も聞こえるんですが
相手になるVAIO vistaの方は映像は見れても(かなりキレイ)
音声がほとんど聞こえません。(たまに機械の女性ぽい声で小さな音で聞こえる)
富士通XPのインストールは添付ソフトを入れカメラをつないで下さい表示の後 カメラを接続。
VAIO vistaの方は購入した店でカメラつなぐだけでOKと言われたので まずカメラ接続。
しかしYahoo!メッセンジャーで映像出なかったので その後添付ソフトインストールしました。 メッセンジャーの画面でボリュームは最大にしてるんですか上記の症状は変わらず。
どうしたら良いか分かる人 教えてください。お願いします。
471不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:28:22 ID:Skk06v6K
>>470です
VAIO vista→富士通XPは映像音声 ○

富士通XP→VAIO vistaは映像 ○ 音声×です
472不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 16:10:55 ID:t6RakyAM
DC-NCR131をアマゾンで注文した>>443だけど
そろそろ発送かと思ってチェックしたら、発送予定が
2007/8/15 - 2007/8/29 にヽ(`Д´)ノ

なんで?
473不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:19:33 ID:vVypTsKv
474不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:26:35 ID:GvO0owmx
>>472
27日に入荷すれば、たぶんすぐ発送されるよ。
発売日に手元に届くようには絶対に発送しないが。

27日になってもまだ発送予定が先で、他の店ですぐに発送してくれる
ところが確認できたらキャンセルでいいかと。
前払いでなければいつでもキャンセルできるのがAmazonのいいとこ。

あと、Amazonで予約注文はしないってのが、よく言われること。
普通の店の予約とはシステムが違うから注意した方がいい。
475不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 02:34:13 ID:TVT6+9fg
路地クールの新型、CCDともCMOSとも書いてないね。
CMOSだから書いてないんだろうケド、レンズがよくても(ry
476不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:03:19 ID:hlCkfY32
レンズがよくても使う人が馬鹿だったらどうしようもない事であるなあ。
477不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 16:55:15 ID:W6Rva8IS
>>475
こんなソースしか見つからなかったけどCMOSらしいね
ttp://ghonis2.ho8.com/Pro9000a.html
478不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 05:10:13 ID:lKwdJ+aT
>>477
CCDに改造してるの?
479不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:55:29 ID:+hFPVvOU
QcamPro9000のサイト見る限り推奨スペック高い。
「Pentium® 4、2.4GHzプロセッサー以上を推奨
 ロジクールVideo Effects?、RightSound?、RightLight?テクノロジーを
 使用するには、推奨以上のスペックが必要」
480不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 20:56:30 ID:1jyK4YUb
USB1.0しか対応してないWebカメラをUSB2.0のパソコンに
接続して使えるのですか?教えて下さい。
481不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 23:51:06 ID:AF1zCdTK
使えます。
482不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:36:04 ID:T3yIbKh6
NH JapanのChe-ez! Webbo+というWebカメラを手に入れたのですが、倒産していてドライバが手に入りません。
ネットで検索するとTecomの318S-Hが互換っぽいですが、コレも見つからず。
どなたかお持ちのかたあpしていただけないでしょうか?
483不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:55:47 ID:rtYvwvcU
484不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:21:50 ID:T3yIbKh6
>483

有難う御座います!早速インストールしてみましたが、webboの+ではないほうのようでうまく
認識しませんでした。

http://web.archive.org/web/20051202121228/http://www.che-ez.com/jp/download/
の中の一番したのほうにWebbo+のドライバがあり、リンク先も分かった
http://web.archive.org/web/20070728140804/http://www.che-ez.com/jp/download/driver/webbo_plus/Webbo_plus.zip
のですが、なんかChe-ez.comというところにジャンプしちゃって
どうやってもダウンロードが出来ません・・・とほほ。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:44 ID:SLz+YR+o
NX-6000買いました。
カメラからの発熱が、すごい。特に、Microsoftと書かれた所は凄く熱い。
カメラを使わないときは、USBからはずした方がいいのかな?
486不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 02:58:24 ID:j4d+6b4w
株式会社Y.S.NのPCマイクロデジタルWEBカメラのドライバのあるサイト知りませんか?
487不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 03:32:50 ID:by/ea0ji
488486:2007/08/02(木) 20:40:45 ID:j4d+6b4w
>>487
ありがとうございます。
でも、これをパソコンに保存して、デバイスマネージャからデバイスの更新やったのですが、検出されませんでしたとでます。
やりかたが間違っているのでしょうか?
489486:2007/08/02(木) 21:15:21 ID:j4d+6b4w
デバイスマネージャを見るとイメージングデバイスがなく、その他のデバイスにGeneric Digital cameraと表示されています。
これはドライバをインストールしないと、イメージングデバイスとして認識しないということなのでしょうか?
490不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:22:05 ID:by/ea0ji
>>489
そのGenericDigitalCameraのドライバを更新したら?
491486:2007/08/02(木) 21:33:51 ID:j4d+6b4w
>>490
487のドライバをデスクトップに保存して、GenericDigitalCameraのドライバの更新をしても、「このハードウェアをインストールできません。必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした。」と表示されて、更新できないんです。
492不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:43:01 ID:by/ea0ji
>>491
すまないけどそういう基本的な所まではフォローできないから他をあたって。面倒くさい。
493486:2007/08/02(木) 21:49:01 ID:j4d+6b4w
>>492
分かりました。ありがとうございました。
494不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:15:16 ID:3g+E5PQN
めんどくさいの引き受けてやる。
ハードウェアの更新ウィザードで
「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択して、
ダウンロードしたファイルの保存場所を指定してやればok!
495486:2007/08/02(木) 22:42:29 ID:j4d+6b4w
>>494
ありがとうございます。
ハードウェア更新ウィザードで次の場所を含めるにチェックを入れて、
ダウンロードした保存場所「c:\Documents and Settings\1\デスクトップ\SPCA561.sys」と手入力して、次へのボタンを押したのですが、
「指定された場所にはデバイス情報ファイルが含まれていません。別の場所を入力するか、または[次の場所を含める]チェックボックスをオフにしてください。」とでます。

参照でCドライブまたはデスクトップフォルダを選んでも、OKボタンが押せないんです。
496不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:36:56 ID:yY7pDlDH
上記のテンプレに出てる安いエレコムのCCDより高感度のwebカメラってありますか?
エレコムが安いCCDカメラを結構出してるけど、違いがよく分からないのですが・・・
値段は5000円以下を考えています
497不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 18:14:53 ID:S016a0Ha
このスレの人、露出狂なの?
498不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 18:16:06 ID:fxu9LHpv
>>497
みんなustream.tvで露出してますよ?
499不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:10:18 ID:JTeB88vX
>>498
もろちんです
500不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:55:05 ID:cbb7rUGs
なんか部屋写してるだけでお金もらえるし〜^^
501不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:57:58 ID:qcbpyFPp
>>500
マジで!?
502不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:58:13 ID:vYiYhOsk
>>495
ファイルそのものじゃなくてフォルダの場所
503不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:58:30 ID:L5FZ/wl0
経済学部か〜

じゃぁ質問な

証券取引所の国際的再編・統合に関する理論分析についてドクはどう考察する?
504486:2007/08/04(土) 01:11:16 ID:IemcPu99
>>502
デスクトップフォルダを選択しても、「OK」が薄黒くなっていて押せない状態になっているんです。
505不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:19:31 ID:eKMHHQUN
普通デスクトップにファイルを保存しないぞ…
506不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:39:44 ID:bSTUffVC
「普通」
507不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:25:21 ID:zn9LX3GZ
皆さん、他人に何を公開してるの?
508不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:29:22 ID:3/K3V95x
>>507
部屋でだらだらしている姿
509不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:36:17 ID:M6m56tcY
楽器演奏
510不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:03:05 ID:bSTUffVC
おっぱい
511不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:26:04 ID:MQTDVjWS
モニタで自分を見つめてうっとりしてる姿
512不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 17:19:56 ID:gw3rkZrR
すれ違いすまそ
スカイプやりたいんだけど
ヘッドセットはなんでもいいのかな?
箱○のワイヤレスと同じ形の
マイクロソフト ライフチャット ZX-6000てのがあるんだけど
スカイプで使えるのか教えてくだされ
513不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 17:21:46 ID:gw3rkZrR
ごばくしました
すまそ
514不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:34:25 ID:i/JguZNf
oshimago
515不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:56:36 ID:kEImiYZw
468のGR-CAM130N2 ナイトビジョン2 のその後

いろいろと環境を変えて、熱の問題をチェックしてみたんですが、
どう考えても不良品としか思えないので、販売店に持ち込んでみました。
チェックもそこそこに、初期不良交換となり、実に迅速でした。
(小さいメーカーなんで、この対応は心強いね)

交換されたカメラも同じ製造ロットでしたが、問題なく動作。
ただ、真っ暗闇での暗視では、素子に個体差があるようで、
起動時の明度補正速度が異なります。
これはモーション検出時にしきい値を敏感にした際、動きと誤認される場合があります。
LiveCapture2の場合、しきい値をカメラごとに設定できるので、これは問題なしでした。

DirectXのSDKに付属してくるエディターで、カメラ接続をアプリケーションから操作できます。
VBのフォームにカメラの動画が貼れるのは、ちょっと感動。もうちょっと勉強してみまつ
516不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:11:04 ID:x4zWiwrG
STX QVC-71で映像を録画することができますか?
517不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 06:47:56 ID:+JM2RAc4
>>498
露出して楽しい? ネットアイドルなら別だろうけど。
518不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 07:12:31 ID:zL5qtbo/
WebカメラがあればスティッカムでチャHしまくり^^
519不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 08:58:48 ID:zJNpgeih
>>518
さわれないのならエロゲと同じ
520不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:17:51 ID:zL5qtbo/
>>519
エロゲはリクエストに答えてくれないし リアルまで発展しない^^
521不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:24:26 ID:O+0Ld9Xu
>>520
インタラクティブなゲームは試されてるね
体感!ボーボボ なんか、試みとしては面白い まぁジャンルによる
522不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 19:08:31 ID:1pRHFBbO
ウェブカメラの使い道何?
523不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 19:53:42 ID:20YL9QV8
サーバにつないでペットの状態を常に携帯で受信
。。。とかやりたいけどGUIすら入れてないlinuxサーバで1からやるのは辛そうだ
524不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:01:51 ID:qqIk1Tvv
Qcam Communicate STX (QVC-71)って結構伸ばせますか?
パソコンから遠くの場所に設置したいので気になっています。
教えてください。
525不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:16:33 ID:7LgOK/Ga
Qcam Pro 9000のレビュー
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/19076.html

カールツァイスレンズには期待してたんだけど、話にならないぐらい汚いな。
ライターが間違ってJPEGの圧縮率を上げすぎたと思いたい。
526不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:47:01 ID:ZvTWQM/W
>>525
おいおい、これは酷いな、、
モスキート、ブロック等のノイズを知らない人に説明するための教本としては優秀だが、、
527不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:51:05 ID:gm71bK+2
528不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:46:45 ID:+RYEOrWJ
最後の方の一言が全てだな…
>「この映像はカールツァイスのテッサーで撮ってるんだ」という妙な自己満足に浸れてしまえるのである(笑)
それ以上の価値はないと…
529不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:56:15 ID:OnMIsDY3
淀で予約済みorz
530不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:40:28 ID:zdp95Tff
カウボ〜イがレビューしてるよ
http://cowboyfrank.net/webcams/index.htm
531不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:58:01 ID:b6nkRcRr
WEBカメラで、T*レンズは使うわけ無いか。
そこまでやったらある意たいしたもんだが。
一万で、Zeissのレンズ使ってる自己満足だけじゃない?
センサより、レンズの方が高く付いてそう。

でも、Zeiss好きな俺は、これだけで買って満足してそうだ
532不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:08:14 ID:loB9tI1Y
DC-NCR131はまだ誰も手に入れてないの?
DC-NCR30は、ちょい動きに弱い(早い動きは捕らえられない)から、
機会があれば買い換えようかとも思って居るんだけど。
Webカメラ自体、動きには強くない物かな?
533不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:22:44 ID:T9IUmdVf
Qcam Pro 9000
Qcam Pro for Notebooks
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56352/
534不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:26:22 ID:u17iRTKQ
webカムとして売ってるやつより
少し古いデジカメでカムがわりにしたほうがよくない?
535不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:44:37 ID:P1qcLaRx
デジカメはないだろw

DVカメラあるならそっちの方が良いのは誰の目にも明らかだけどな。
536不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 02:46:03 ID:0JnfOJaG
俺は古い300万画素のデジカメをUSBでつないで
スカイプ専用カメラとして使ってる
画質はcmosカメラとは比較にならんくらいいいよ
537不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 04:37:02 ID:gJkwhuZ1
Qcamが期待はずれだったので次はコレに期待

米Sony、200ドルの動画共有サイト向けムービーカメラ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/sony.htm
538不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:08:03 ID:P1NL3Uxn
9000は、まだ発売してないから期待はずれかどうかわからんだろ。

他にサンプル載せてるページ、探したが、これしか見つからなかった。あまりいいサンプルじゃないがな。
ttp://www.clubic.com/article-76827-5-webcams-autofocus-creative-logitech-quickcam-optia.html
539不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:46:23 ID:qT5+xoa5
>>523
カメラ自体の制御ボックスがLANに対応してるものもある。
Linuxのサーバはファイルの保管と管理に徹したシステム構築でっせ

例:
モーションを検出した画像を、FTPでUpする
サーバは画像ファイルを分析して、激しい動きや指名手配者を検出する
異常内容を判別し、適切な部署へ指示発令
裁判に備えて情報を管理保管する


警護サーバの設置場所を分散するのは常識的な対応ですよ
警護カメラの動画を識別するシステムだと、サーバにGUIは不要ですから
結果的にあなたのと同じです ガンガレ
540不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 18:27:37 ID:gJkwhuZ1
>>538
さすがに発売前から期待はずれというには早過ぎたかw
ケータイに内蔵されているカメラの進歩と比べると大きく水をあけられた気がする
市場規模が違うから仕方ないけど…
ケータイ作ってるメーカーとか技術協力してくれないかなぁ

リンク先見たけど評価の星4つは結構良いみたいだね
クリエイティブも新型出すみたいで
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=16425
541不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 18:31:14 ID:31UgP8SM
>>539
カメラ自体がLAN対応のは、Webカメラではなく「ネットワークカメラ」と
名前が変わって、別のスレの話題になるんだけどな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/l50

携帯電話から見たいだけなら、これだけでいけるみたいだが。
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BL-C131
542不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 02:53:05 ID:Yui6uycw
デジカメてモード変えたら使えるんだね
カメラ自体でいろいろ補正できるしなかなかいね 
543不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 11:24:35 ID:Y+xi0GFC
でもUSBである以上遅延があるしなぁ。
自分の用途的にはDVカメラが最強っぽいww高いけど。
544不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:46:06 ID:dUjy/XQB
BWC-S48H01ってどうですか?
アマゾンにて残りわずかで特価販売されてたのでポチってみたんですが、はじめてのウェブカメラです。
デジタルソフト処理された像って違いあるんですか?誰か持ってらっしゃるかたいたら今更ですが是非教えてください。
545不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:46:48 ID:dUjy/XQB
sage忘れ申し訳ないです
546不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:25:55 ID:inpWhj4L
CREATIVEのLC-OAF Live! Cam Optia AFとやらに期待
logicoolのqcam9000キャンセルしてこっちに帰るべきか…両方購入してレビューすべきか
547不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:44:30 ID:x+c8rd8h
>>525
相変わらずQcam付属ソフトで撮った静止画は酷いな・・・
動作がクソ重いのも同じか?
548不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:05:31 ID:UMHcE+Gf
>>546
どっちもすぐには買わないで一息入れて落ち着けば?
549不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:54:44 ID:a26lfKQl
そういえば、自民党議員の事務所に放火した犯人、
カメラを制御してたパソコンも盗んでいったらしいね。
最初からノートパソコンのデータが目的だったか。やけに事務所内部に詳しい・・

Webカメラもリアルタイム警報&FTPうpが必要?
550546:2007/08/11(土) 16:52:03 ID:6CR08EAp
>>548
qcamの方が発送メールまで来たのでキャンセルできないorz

次にカメラを購入する時は一息入れたいと思う
551不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:57:17 ID:K2KIgALl
>>549
一番良いのは、ネット配信かもしれないと思ったが、
世界中が目撃者でも、誰も録画していなかったら意味無いな。
552不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:29:51 ID:mIAKo9/i
>>550
qcam届いたら、レビューよろ。
553不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:23:46 ID:0y4BHWKx
>>551
ファイルをアップロードするソフトならOKでは。
動画の場合、10秒ごとにtemp.aviを上書きとか

あ、あかん・・ パソコン本体を盗まれちゃ、そこからパスワード読んで削除されちまう
554不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:04:07 ID:G5omsweI
ネット配信して外部のPCで録画とか
555不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:26:09 ID:Aio49ptp
>>554
録画していた外部のPCが盗まれてしまいました(><)
556不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:33:02 ID:G5omsweI
>>555
流石に2箇所のPCを同時に盗むとか無理だろwwww
557550:2007/08/12(日) 17:35:25 ID:N9vMwMqV
使ってみた感想

レビューするとか大口叩いていた割りに
実はwebカメラ初体験なので他との差がわかりませんorz
ただ、ピントをあわせている箇所以外(背景とか)の白とびが激しいように感じます

適当に写真と動画を撮影してうpした方が良い?
558不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:16:13 ID:yMP9esID
>>557
HDより上の解像度にすると画面荒れない?俺だけかな。VGAまでは普通だからパソコンが悪いのかなぁ。
559不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:29:00 ID:hsbvklug
>>557
VGA以上の解像度でのフレームレートはどうなってますか?
560不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 21:31:10 ID:nwzwidWj
>>558
荒れるというのがどの程度なのかわかりませんが
こちらは(画面に表示されるウインドウを見る限りでは)VGAもHDも2メガもあまり差ないように見えます
561不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:18:04 ID:nwzwidWj
うちのPCの性能が悪いのか
どの画質で撮影しても15fps程度?(動画編集ソフトにてフレームレートを確認)です
フレームレードをどこかで操作できるのかな…
説明書も何も付属してないので細かい設定がわかりません
562不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:45:23 ID:nwzwidWj
フレームレートはもっと詳しい方に聞いてもらったほうが良いかもしれません
私のような新参者がよくわからないくせに色々発言申し訳ありませんでした
もっと知識をつけるために半年ROMります…

せめてものお詫びに動画と写真を撮影したのでうpしときます
パスは目欄でお願いします
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0951.zip.html
563不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:20:24 ID:189i1k2D
564不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:30:11 ID:l8+kzm+a
webカメ童貞としてはこれで十分写りが良いんじゃねーかと思ってしまう
565不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 12:43:37 ID:HrucDgay
もう、QV4000でいいやと思った…
566不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 13:42:53 ID:m1o2pb1R
ELECOM UCAM-E130SHは糞だった...orz
567不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:58:08 ID:b0xGnKnC
>>560
荒れると言うか特殊効果かけたような表示になるんです。初期不良な予感なのでサポートに問い合わせてみます。
568不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 22:15:45 ID:3Kyf60Uh
>>567
>>562で撮影した動画を挙げてるから、自分のカメラで撮影した時と違いがあるか比べてみたらいいんじゃね?
569不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 18:21:34 ID:3QVDwXri
>>556
るぱんさーど
570不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 18:34:56 ID:RWxzZTXK
今日Vistaの自動更新でQCAM9000用のドライバ更新があった。
571不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 20:47:18 ID:QpjgCc8y
昨日Logicool Qcam cool を購入したのですが
インストールCDを何故か読み込みません(他CD・DVDは読める、キズ等もなし)
メーカーHPからDLしようと見たら、HPの方がバージョンが古いので
困っています。どなかた同製品をお持ちの方最新verのドライバをうpして
いただけないでしょうか。
572571:2007/08/15(水) 21:01:32 ID:QpjgCc8y
自己解決しました
スミマセン
573不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:24:21 ID:QGmYF0YQ
NX-6000がなんか最安値だけ飛び抜けて安い…

ttp://kakaku.com/item/10071410236/
574不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 02:33:00 ID:yZumpOV1
なんだこの値段
こないだ9k円で買ったばっかの俺を馬鹿にしてるのか
通販使わず店頭で見た瞬間即決した俺が悪いんだが…

ムカつくから取り敢えずポチっとこう。
575不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:08:13 ID:WLgEWB9E
>>573
幾らだったの?
576不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:22:12 ID:N4xBCsDN
位 \6,300

2位 \7,460
3位 \7,734

577不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:08:40 ID:WLgEWB9E
DC-NCR131とGR-CAM130N2ってどちらがお勧めですか。
値段は度外視して、機能的に。
578不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:37:30 ID:wUn4Uobm
NX-6000の自動露出補正切れないのかな・・・
というか、自動補正系を全部切りたいんだけど設定できなくね?
579不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 18:04:50 ID:EqkfT0tC
>>577
機能的にはほぼいっしょ。
設定項目もピクチャフレームも同じ。
DCは白色LEDがついてる、レンズ周りのピント調節部分がまわしやすい。
ドライバがどうやらどっちもいっしょ?かどうかわかりませんが、
GR→DCの順番でインストールしたところDCがGRのドライバをまず削除しやがりました。
んでもってGRを指すとDCとして認識されてる。今の所動作上問題なしな感。

個人的にはDN-481Rが赤外線LEDの自動モードを切れる点で一番使い勝手があってよかった。
580不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 20:27:06 ID:w4j9F+zB
DC-NCR130使ってるんですが、カメラをUSBに刺すとPCがかなり重くなってしまいます。
CPU使用率は50%前後だったりするんですが、マウスカーソルもスムーズに動かないほど
重くなってしまいます。
その状態でユーティリティソフト(?)のオプション(明るさとか)をいじると一応治ります。
ドライバ最新にしてもだめでした。
同じような症状の人いますか?

WindowsXP SP2, CPUはペンティアム3の3.2G、メモリ1.5G、グラボはGeforce5700FXなので
スペックが足りないことはないと思うのですが・・・
581不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:56:33 ID:Ab7IYnY0
>>558
おれも同じ症状。アンテナ折れたテレビみたいになる。
ハード(カメラ)の問題なのか、ソフトのアップデートどうにかなるのか・・・
どうすっかなぁ、返品しようかな。
ちなみに、OSはXP、turion64の2コア1.8GHzで、メモリ2G、オンボードグラボつきのノートです。
ので、スペックの問題ではないです。
582不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:48:21 ID:Ab7IYnY0
つーか、一万払ってこれかよ、って感じだ。
583不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 00:16:06 ID:7ekVd+Xa
解像度が上がったことでセンサーの感度が下がってノイズが出た、ということかな

だったらソフトよりハード(CMOS)の限界かね
584不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 02:23:07 ID:q9rUMJDE
いや、そうじゃなくて、画面がフリーズしたりする。
コマ落ちして、んで映像がブレる感じだ。
ドライバ、かソフトじゃないかと思うんだが。ま、センサー回りのハードかもしれんけど。
585558:2007/08/19(日) 13:49:27 ID:HNMhM6Qh
>>581
そうそう、そんな感じです。
サポートに出したものの、お盆休みか返事がありません。回答きたら書き込みますね。
586不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:11:39 ID:tVfJm9m5
これまでのレスを見る限り、QcamPro9000は避けた方が無難で
インプレスのレビュー通りカールツァイスマニア向けだね。
587不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 16:43:46 ID:q9rUMJDE
まぁ、マイクロソフトの2メガ、 NX-6000という手もある
588不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:20:57 ID:VPHVvp+c
LifeCam NX-6000ってふぬああ使えますか?
またFPSは30くらい出ますか?
589不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:49:03 ID:M84AXNoQ
俺もQcam Pro 9000買ってみたけど
HD以上の解像度にしても問題ないよ。っつーかNX-6000と比べてもこっちの方が上だ
なので仕様ということではないと思う>画面荒れる
ドライバはWebで落としてきたv11.1を使用
590不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:49:17 ID:0zLGUAO0
Qcam9000は皆が言うほど悪くないと思うけどな
というか、実際使ってもいない奴が批評するな
591不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:53:04 ID:Ef0brZdM
592不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:03:35 ID:Z3yA7kxG
いまさら10万画素って買ってもゴミになるんじゃね?
593不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 02:24:31 ID:PZ9lRYD5
カウボーイ見る限り、Qcam pro 9000が一番キレイに見えるんだけど、違うの?
出来れば動画をうpして欲しい
594不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:48:58 ID:bj+5azll
>>593
゚ー゚)つ>>562
595不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 11:52:04 ID:cp4bCXnO
ファイル削除されてるって表示してるんやけど、俺だけ?
596不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:31:32 ID:bj+5azll
もう消されてたのか
よく確認せずに誘導してスマソ 
落とした人がいたら再up希望
597不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:58:13 ID:cp4bCXnO
589にうpしてもらえると有り難い
ちゃんと動いてるみたいやし
無理かなorz
598不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 18:15:39 ID:WvyqpJUo
実際どのような動画を撮れば皆に満足してもらえるんだろう?
あまり自室の中を撮影するのも気が引けるし…難しいところではある
599不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 19:28:29 ID:cp4bCXnO
確かに難しいよねぇ…
カウボーイの静止画を信用して買っても大丈夫?
600不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 19:41:52 ID:/6hhJ8Ef
パソコンをXPに変えたので設定をやっています。
3、4年前にオムニ?製 H52PT-6009 というウエブカメラを買ったのを使って
いたのですが、98・2000用ということでXPは対応していないみたいです。

XPで使えるようにはもう出来ないのでしょうか?ドライバのディスクをいれて
みたのですがうまくいきませんでした。
おしえてください。
601不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:02:05 ID:WvyqpJUo
空気を読まずに562を無断再UP、パスはメール欄
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1401.zip.html

>>600
落とし終わったら書込みよろ
602600:2007/08/20(月) 20:04:41 ID:/6hhJ8Ef
おとし方がわからないのですが・・・
わかるかたいませんでしょうか?
603不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:14:46 ID:WvyqpJUo
うお、>>600宛てじゃなくて>>599宛てだったorz

>>600
メーカーのHPから最新のドライバをダウンロードしてみれば?
604599:2007/08/20(月) 20:30:15 ID:PZ9lRYD5
PCからだからID違うけど、599です

無断だけど再うpサンクス、撮影者かなりサンクス
めっちゃキレイでビックリ。
十分使えるし早速ポチるわー、マジありがとー!
605600:2007/08/20(月) 20:48:49 ID:/6hhJ8Ef
残念ながらわかりませんでした。

新しいの買わないといけないな・・。
606600:2007/08/20(月) 21:15:55 ID:/6hhJ8Ef
安物だったから、メーカー名すら書いてないんですよね。
箱説明書に。
カメラの裏に書いてあるH52PT-6009 しか手がかりがないです。
あとわかるのが台湾製というのだけ・・・
607不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:16:26 ID:DLSjFACp
>>60
調べれば直ぐに分かる事なのに、それすらしないで教えて教えてってちょっと甘えてるんじゃないのか?
人に頼ってばかりじゃなく自分で調べて解決しろよカスがっ!!

これはどうなの?
http://members.driverguide.com/driver/detail.php?driverid=121714
608不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:17:46 ID:DLSjFACp
>>607安価ミス
>>606
609600:2007/08/20(月) 22:01:42 ID:/6hhJ8Ef
これそうなんですかね?
一応、このサイトは見たのですが、英語だし、サインインに住所等をもとめられるので
不安になって。

みなさんが知ってるサイトみたいだから、住所等をか着込んでみます。
適当にですが・・・

610不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 05:48:31 ID:UXnO08jT
実家から1996年製の8ミリカメラをパクってきて、このスレ見て、
もしかしてサブノートにウェブカメラつければ済んだんじゃないかと思ったけど
まだそこまでは行かないのかな。
ビデオカメラは60フィールド/秒だし、高倍率のズームとか手振れ補正とかいろいろあるし。
611不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 10:41:59 ID:bM9doupb
>>610
認識しなかったら意味無いやん
612不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 12:04:15 ID:hK6NPISo
>>600
これか?XPと2000用
http://www.treiberupdate.de/treiber-download/download-38684-treiber-Puretek-PuretekWebCameraPT-6009.html
omnivisionの511のようだから,同じチップを使っているカメラのドライバーが使えないか?
613不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 13:20:00 ID:H87IoLbP
Skype用に、低解像度で画質のいいカメラ欲しいなーと
WebCam Live!買おうと思ったら、もう売ってねえ orz

現行でいいのないだろか・・・
614600:2007/08/21(火) 13:46:17 ID:BOTwrxvb
612さん。607さん。
どうも。

ダウンロードをしているのですが、どうやってこのドライバをインストール
するのかが・・・ほんと申し訳ないです。
セットアップのアイコンとかありませんし・・・

デバイスマネージャでデバイスの更新でこのフォルダを指定してるのですが
うまくいきません。
615不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 13:59:57 ID:VX+bkOzd
OVTCAMP.INFを指定しないと
616不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:44:57 ID:SzyOX3dk
ArvelのWCU203SVを使っているのですが、ある日突然カメラ自体をwinが認識しなくなってしまいました。
ドライバの再インストールも試してみましたが無理でした。
他のUSBデバイスは認識するのでPCには問題はありません
買って一ヶ月ほど正常に動いていました。
617不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:45:29 ID:SzyOX3dk
壊れたのでしょうか?
618不明なデバイス:2007/08/22(水) 00:47:42 ID:FsOS5OIS
QVC-71の購入を検討してます。
Webカメラ初なんですが、
こういうのってヘッドセットが別途必要なんでしょうか?
ヘッドセットとセットになってるものもあるようなんですが。
カメラ単体でもマイク内臓とか書いてるし・・・・
どなたか教えてください。
用途はスカイプの予定。
619不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 07:44:27 ID:/SF8dTU5
Qcam Pro 9000買った。

いままでのWEBカメラよりダントツ性能がいいと思います。
暗いところでも、それ以上に明るくてノイズが少ないし
オートフォーカスは、いい感じです。

スタンドも使いやすい。


620↑華麗アナル一族 ◆m2oXhoJ5Ig :2007/08/22(水) 08:35:46 ID:SV27rHQF
社員乙
621不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 09:05:39 ID:11VHwxEP
>>618
別途必要
622不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 17:41:54 ID:W2ZObxq1
>>619
暗いところが明るくなると言っても
結局はある程度光が差し込んでないと明るく表示してくれないし

明るいところは更に明るく表示されるわで
そこまで褒めれるカメラでもない
623不明なデバイス:2007/08/22(水) 18:11:14 ID:wyk0ZbPZ
>612
ありがとうございます。助かりました。
セットのやつ買います。
624623:2007/08/22(水) 18:16:07 ID:wyk0ZbPZ
>621の間違い。
すみません・・・
625不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:38:41 ID:ttYyf+c6
まあ、社員ぽく思われるか・・・

すまん。
でも暗いところでもフレームレートは落ちるけど、実際より明るく
写るんだけど・・・

夕方の6時半だけど・・・結構きれいに明るい。
バッファローの30万画素カメラと比べてるからかもしれん。

ただ、どうもマイクが音割れするみたい。
設定をどういじってもだめ。

バージョンアップに期待。
626不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 19:01:10 ID:6G/D6jXD
>>618
さんとは別人ですが、便乗質問です。
ヘッドセットなくても内臓マイクで会話できますよね?相手の声がヘッドセットから流れるか
スピーカーから流れるかの違いと考えれがOKですか?

後、相手のPCスペックが下記ですが大丈夫なものでしょうか?

cpu ペン3 800メガ
メモリ 320メガ
winXP ノートパソコン

宜しくお願いします。QVC-71です

627不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:46:20 ID:8z5rAiCA
ちょっと動画を撮影したいという目的なのでデジタルビデオカメラは高くて手がでません。
そこで安価なWebカメラの購入を検討しています。

動画はWebカメラで、音声は別のUSB接続の機材を指定したいのですが、そういったことが
可能なのでしょうか?
ほとんどの付属ソフトは録画に対応しているのですか?
628不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:12:26 ID:7+3Hsg4n
>>627
>ほとんどの付属ソフトは録画に対応しているのですか?
これはしてるけど、付属ソフトでは音声を別入力、てのには対応してないと思う。
別々に撮って後で自分でつなぎ合わせなきゃだめなんじゃないかなぁ。
だとしたら気軽じゃないね。簡単だけどめんどくさそう。
skypeみたいなので録画できればいいんだろうな。

ザクティーとか、iodataの変なmpegビデオカメラみたいなのじゃだめなのかな。

俺もあんまり詳しくないんで間違ったこといってたら訂正お願いしますえろいひと
629不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:18:36 ID:ObHzGpAN
>>627
>動画はWebカメラで、音声は別のUSB接続の機材を指定したいのですが、
ソフト次第。特定のカメラ用じゃないフリーの録画ソフトなら大抵は
ビデオとオーディオのデバイスを独立して設定して録画出来ると思う.
630不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:10:10 ID:T1PCOAUS
DC-NCR131は接写できるのかな?
GR-CAM130N2は可能みたいだけど…
631不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:56:09 ID:lMKhFp9v
みんなウェブカメラとか買って何に使うの?
632不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 16:50:46 ID:+cAWXANn
監視
633不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 17:42:57 ID:OxENUzVD
実況
634不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 18:23:34 ID:9jdAvxWh
女装して自画撮りオナニーだよ
635不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 21:21:28 ID:cbOt62B5
簡易防犯カメラ
636不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 22:35:24 ID:A9sdZYCJ
先日、ヤフーチャットで使用しようと
サンワCMS−V20SETを購入しましたが
相手側から見たら黒か灰色一色の状態で見られませんでした
(自分のpc上では自分の顔が映っている)
セキュリティソフト無効化や火壁も止めましたが同じ状態です。

接続方法:サーバー
フレームレート:1.26フレーム/秒
帯域幅:0・00キロビット  ←ここが問題
イメージサイズ:160×120
イメージキャプチャ方法:Direct show

設定で帯域幅低く調整しましたが同じ状態です。
どなたかお分かりになる方いましたらお願いします。
637不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:36:46 ID:CmOSiAGt
>>636
メッセンジャ使ってるのなら、メッセンジャでの設定した?
638不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:38:26 ID:NK0rd09t
自分のPCから相手のWebカメラの向きを変えることができる製品はないですか?
単身赴任先から家族とWebカメラ付で通話しているのですが、いちいち向きを変えてもらうのが面倒なもので。
639不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:49:35 ID:e0+z+IHy
>>638
Creative WebCam Live! Motion
640不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 05:45:59 ID:eByBXYA9
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、
以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。

ここは情報交換の場なんだから、ネタバレ禁止とか怒るのなら
来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。

それと荒らしとWebカメラスレの人は無関係だと思うので、
その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ。
641不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 05:54:02 ID:j65Y7oSJ
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、
以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。

ここは情報交換の場なんだから、ネタバレ禁止とか怒るのなら
来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。

それと荒らしと女装大好きスレの人は無関係だと思うので、
その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ。
642不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 06:44:01 ID:4CNn3jw4
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、
以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。

ここは情報交換の場なんだから、ネタバレ禁止とか怒るのなら
来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。

それと荒らしとWebカメラスレの人は無関係だと思うので、
その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ。
643636:2007/08/26(日) 09:17:56 ID:1DWiTVh1
>>637
したんですがずっと上記の状態です・・・・
644不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 11:05:51 ID:4sI2HyQP
>>643
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CMS-V20SETW&cate=1
これか?(色違いもあるようだけど)

マシンスペックが低すぎるんじゃないの?
645不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:17:04 ID:+aEQH/g7
サンワのCCD30万画素のWebカメラを買ってみたが、画質の低さにガッカリ・・・
7000円近くはたいたのに・・・
646不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:39:16 ID:n9265GVr
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、
以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。

ここは情報交換の場なんだから、ネタバレ禁止とか怒るのなら
来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。

それと荒らしとWebカメラスレの人は無関係だと思うので、
その事で揉めたら荒らしを喜ばすだけですよ。
647不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:44:07 ID:pi/0q6xv
ビデオカメラと違ってWEBカメラって総画素は自慢しても有効画素が書いてないのは
隠すほど糞なの?
648638:2007/08/26(日) 14:47:14 ID:NK0rd09t
>>639
レスありがとうございました。
このWebカメラのサイトに求めてる機能の用語があり、これでクグってみて、他社のWebカメラと比較してみましたが、このWebカメラが一番でした。
649不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 20:55:58 ID:c9slNUdO
ttp://www.bitran.co.jp/ccd/submenu/series.html
これいいね1100万画素。
まぁ、USB変換までさせると150万円ほどするけど。
650不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 22:45:47 ID:73kW9oRO
ロジクールの新機種出てるね、2つ程
651不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 00:34:32 ID:wi81hmdN
Creative Webcam Live! Ultra
昨日18:00時点でラオックス ザコンに在庫1台あり。もう1台は俺が買った。
4000円ちょい。欲しい人はお早めに。
652不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 09:50:16 ID:fLL5KvoZ
>>649
静止画撮影用じゃん。1フレーム転送に3.5秒とか、かかったら動画とか無理。
653不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 17:21:44 ID:1wNnU4E9
Qcam Pro for Notebook 使ってみたが NX-6000 と比べてもずっと画質いいね…
>>525 のリンク先のレビューの画像見て心配だったけど全然違いました。
比較画像とかいる?
654不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:49:04 ID:Q1Y2wXbZ
ぜひよろしくお願いします
655不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:16:50 ID:KxexDGX0
おしえてクソなんだけど、
今のUSB2カメラって動画をメッセンジャーとかでプレビューした場合に、カメラの前で手をふったりしても
残像あるスローモーションのようなカクカク動画にならない?
手持ちのUSB1.1カメラでもIEEE接続のビデオカメラでも残像あってなんかヤなんだけど。
DVDを再生したようなスムーズな動画を撮りたいんだけど。
656不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:24:17 ID:6WQUuh1B
_
657653:2007/08/29(水) 01:33:26 ID:2YTbryn4
>>654
とりあえず近距離の静止画のみup パスは目欄
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4049.zip.html
658不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:25:28 ID:mUTUGsFB
すいません。。30万画素を130万画素相当にできる
フリーソフト等どこかに落ちてませんか?
659不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:30:21 ID:jmSaVsA6
>>658
脳内に落ちてます
660不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 13:46:25 ID:mUTUGsFB
失礼しました。
661不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:35:02 ID:Cf6dPbFC
(|`□´;;|)\(|||`□´|||;;)どうも。こいつが迷惑かけました。
662不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:27:37 ID:/ufF3LYL
30万円を130万円相当にできる
おいしい話なら教えるからメルアド晒して
663不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:03:23 ID:yTv6MP7M
>>657

WBの違いが気になるけど、マクロはQcamProの圧勝だね
664653:2007/08/29(水) 18:43:44 ID:S8oKwhzk
>>663
WBも含めたカメラ設定は全部デフォルトなので調整すればどちらのカメラも多少は弄れると思います。
NX-6000 はピント合せなしの単焦点なのでマクロはどうにもなりませんね…
もうちょっと遠距離の静止画や動画も撮ろうかと思ったのですが手頃な被写体がないので保留中…
なんかネタない?
665653:2007/08/29(水) 19:33:25 ID:S8oKwhzk
おまけで各カメラで設定可能なフォーマットです。
Microsoft LifeCam NX-6000
色空間/圧縮
- MJPG
出力サイズ / フレームレート(fps)
- 160 x 120 / 30
- 176 x 144 / 30
- 320 x 240 / 30
- 352 x 288 / 30
- 640 x 480 / 30
- 800 x 600 / 30
- 1024 x 768 / 7.5
- 1280 x 1024 / 7.5
- 1600 x 1200 / 7.5
666653:2007/08/29(水) 19:34:05 ID:S8oKwhzk
Logicool Qcam Pro 9000
色空間/圧縮
- RGB 24
- I420
出力サイズ / フレームレート(fps)
- 160 x 120 / 30, 25, 20, 15, 10, 5
- 176 x 144 / 30, 25, 20, 15, 10, 5
- 320 x 240 / 30, 25, 20, 15, 10, 5
- 352 x 288 / 30, 25, 20, 15, 10, 5
- 640 x 480 / 30, 25, 20, 15, 10, 5
- 960 x 720 / 15, 10, 5
- 1600 x 1200 / 5
667653:2007/08/29(水) 19:37:40 ID:S8oKwhzk
Qcam Pro の方一行抜けてた
- 800 x 600 / 20, 15, 10, 5
668不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:45:06 ID:CTTxRdW6
Qcam Pro 9000 3個も買ってしまった・・・。よくよく考えたら2つで良いのに。やっちまった
669不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:59:11 ID:TIu3XmNr
>>668
しょうがないから一個貰ってやんよ
670不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:26:54 ID:OzVjpdbO
Creative Webcam Live! Ultra PC直接続だとまあまあの画質なんだけど、暗いところだと
自動露光のせいか輪郭が滲んでしまい見れたもんじゃない。 これならCMOSの30万画素
のシャッタースピード遅いおもちゃデジカメの画質のほうが断然いいのには泣いた。
シャッタースピードが遅いために写っている被写体が流れて判別出来ないから買ったのに、こ
の画質はいただけない。 qvc-71のほうが遥かに明るいが画角が狭い。 でfusionが今
のところ一番だな。 OSがWIN2000なんでNXとか使えないのが悲しい。
カメラがそろそろ20台を超えそうだ。 買い過ぎだな。
671不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:29:51 ID:Vy8LHb5b
>>668
その売り上げで後継機が開発されると思えば
無駄でもなかったんじゃないかな
672不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:56:27 ID:R4JL0nT0
>>670
地雷報告乙
じゃ次はCreative Live! Cam Optia AFでお願いします
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=16425
もちろん2000には対応してないw
673不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 02:18:35 ID:vTKNiZfT
NX-6000をWMEで使用をしようとしているんですが
カメラから取り込む動画のサイズの指定はどうやってやるんでしょうか?
デフォルトの352x288で固定されててWMEからの変更が出来ないんです。
WMEからデバイスの設定をしても色とか明るさの調整しか出てこないんですが、
分かる方いますでしょうか?
674不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:00:27 ID:41DHdfFO
logiのQVX13を、Skypeでの会話に使っています。
最新版のqcamソフトウェアを落としてきて、インストールしてskypeで呼び出す、または、呼び出されると、何故過、オーディオの設定がおかしくなります。通話はできるのですが、PCIに指しているサウンドカードがミュート状態になり、音量が0になります。
切断しても元に戻らないので、とても面倒です。
添付のCDのソフトでは問題なかったのですが、最新盤ではやっぱりだめなのでしょうか?
環境は、
athlon64x2-3800メモリー2gb、OSはXPSP2です。
MBは、M2N-SLI-Deluxeです。
サウンドカードは、Creativeのaudigy4 digital audioと、rolandのUA-3FXと両方使っています。
カメラドライバだけ残して、ソフトを消してあげると直るのですが、ソフトの機能がけっこう気に入っているので、なんとかならないかな?と思っているのですが・・・。
675不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:54:56 ID:xO4WYjbS
>673
ムービーメーカ2を使う
676不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:54:17 ID:h/uTmSim
Qcam Communicate STXのRightLight テクノロジーとRightSound テクノロジーは
ドライバをインストールするだけで機能しますか?
ソフトウェアもインストールしなければいけませんか?
フリーのウェブカメラのソフトウェアでは、RightLight テクノロジーとRightSound テクノロジーは機能しませんか?
677不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:08:16 ID:88Q7+0CT
ドライバの仕事じゃないみたいよ
678不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:21:08 ID:cWXiszP0
RightLight テクノロジーに関してはドライバーのみでもフリーのウェブカメラのソフトウェア
で機能してます。 RightSound テクノロジーについては、音は使わないのでわからんけど機能
すると思う。 これはSTXだけでなくfusionでも同じ。 
679不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:07:18 ID:jSEk1YFQ
ロジのRightSoundだけ付いてる安いカムをMacで使ってたけど、
ノイズはしっかり消されてたからRightSound効いてるみたいね。

ノイズリダクションの付いてない他社の製品はBluetooth並に酷いもんだった。
680不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:22:09 ID:BPIMWABI
QCAM-200V買ってみた
知らなかったけどWMEやふぬああでちゃんと認識するのな
実況用に買ったんだけど、これで満足だわ
681不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:24:40 ID:E0cCFq6r
窓の杜 - 【NEWS】ライブカメラソフト「LiveCapture!」がv2.0.0で動画のリアルタイム配信に対応
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/07/livecapture2.html
ロジクールのstxでこのソフト使ってるよ。
682不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 18:49:34 ID:KtqhrHeY
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150380-34256-4-1.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/index.htm#sw-c1

カメラを空中にレンズを下向きに固定しないといけないんですが、
これより安くて使いやすいのってないですかね?
683不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 19:20:08 ID:CCF4vLpa
>>682
「どっちもクリップ」で検索しる。
DIYショップ行けば売ってるらしいが、俺はそんなのチェックしたことないな。
684不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 19:51:45 ID:KtqhrHeY
>>683
ありがとうございます
便利そうですね
685不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 20:07:36 ID:JqqNTQF2
Qcam Pro 9000って、2台を1つのPCに接続して画像を同時に出せるのかな?
686不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 20:22:25 ID:YtZ2y8OV
附属ソフトの Logicool Qcam ではできないと思うけどLiveCapture2とかならできるんじゃね?
687不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 02:53:45 ID:Be8Cg3C8
ドライバー次第だな。 同一機種複数台の中からどのカメラを選ぶかという入力がある
ものはOK。 普通はドライバーが管理するのは一台だけのものが多い。
仮に複数台同時に動いても途中でおかしくなったりするものもある。
30万画素のおもちゃデジカメには複数台同時に動作できるものが意外とあるのには驚いたよ。
688不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 01:52:10 ID:JOBQUVIV
NX-6000の液晶ディスプレイに挟む部分って狭すぎない?
689不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 02:05:20 ID:bMKrYTGY
ヨドバシの展示機も、ノーパソのモニタ部に挟めずに乗っけてあるだけだったなそういえば。
690不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 07:05:08 ID:JyQqc7ZS
ノート用だけど ThinkPad とか枠が厚いのには付かないんだよな…
691不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 13:35:17 ID:dPIyieIj
どうも良くわからないんだけど、100万画素とか200万画素のカメラって
大きいサイズの写真が撮れるだけ?
640×480とか800×600で撮った場合に画質の差は無いの?
692不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 14:41:21 ID:wB8Ek2FY
画素

で検索
693不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 01:23:27 ID:b5ooRFvW
NX-6000、NECのA4ノートにも付きません。設置に困った。
VX-6000とかQcamシリーズは
ノートでもデスクでもLCDでもCRTでも設置が簡単そうだな。
694不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 04:39:15 ID:SPerssNW
NX-6000の固定部分って、当たり前だけどびよーんって伸びるんだよな。
初め、それがわからなくてThinkPadだけど付かなくてあせった。
テープで固定とかしてたけど、ある日ひっぱったら伸びたから
普通につけられたよ。
695不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 04:55:42 ID:NGfUTTV+
>独Carl Zeissとの独占的パートナーシップにより完成されたQcamR Pro 9000と
>QcamR Pro for Notebooksは、世界に誇るCarl Zeissのレンズ設計・製造基準を
>満たす世界初のウェブカメラです。

なんだよ、設計がカールツァイスなだけでどっかの人件費安い工場で作ったクズレンズかよ。
Made In Germanyのレンズにしろよボケ。
696不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 08:33:53 ID:nBFXdVz9
今はライセンス生産のクズレンズばかりじゃねーの?
馬鹿な日本人はブランド名に弱いから。
697不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 08:51:53 ID:EhP1QLoA
ブランド名?
698不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 11:01:59 ID:MLoc+650
大型家電量販店で実際に観ていじれたので
ソフト的にQcamのが使いやすかったんでPro9000にした
ポイント20%還元中だったし満足してます
699不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 11:25:45 ID:lP4BWeMY
レンズなんかより熱ノイズ出ないイメージセンサを開発しろよ。
700不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 11:29:40 ID:cRzrMggO
デジタル一眼用のカールツァイスだって>>695みたいなのが殆どですよ?

まぁ俺には口径の小さい良いレンズにどれほどの価値があるのかよく分からんけど。
701不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:26:29 ID:21Lu9Cqo
>>693-694
うちのR60(15インチSXGA+)は挟めなかった
X40(12.1インチXGA)はイケた
702不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:38:57 ID:KH5P61Lx
webカメラつけながらチャットしたら激重なんだが仕様?
703不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:02:22 ID:mdQz4fmj
仕様です。
ウチでは重くならないけどね。
704不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:11:54 ID:KH5P61Lx
そうなのか・・・d
BWC-35H01のフォンつきのやつヨドバシで2700円で買ったんだが
言うほど画質荒くないな。俺がカメラ関係に疎いだけかも知らんが
あんまり鮮明に映りすぎるとアレなんでちょうどよかった
705名無しさんにズームインポ:2007/09/04(火) 00:00:28 ID:Yf8ur8tQ
DCN-130、、、、赤外線ライトが邪魔で
ぶった切ったら赤外線フィルターがかかるようになったった・・・・

どうやらCdセルのセンサーがモード切替になっているみたいだっぴ
706不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:30:20 ID:klJ7gHs9
マイクロソフト、Webカメラ2機種を値下げ
マイクロソフトは、同社のWebカメラ2製品の価格改定を9月1日付で実施した。
価格改定の対象は、200万画素の「NX-6000」、130万画素の「VX-6000」の2機種。NX-6000が11,025円から9,975円へ、VX-6000が9,975円から9,450円へ、どちらも5%値下げされた。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19295.html
707不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:13:30 ID:/j9Ubwqz
オートフォーカスはどれがいいんだ?
708不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 06:10:50 ID:t5EtfhbN
Qcam Pro 9000 いいよ
709不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 15:29:08 ID:K3N1cYZH
DC-NCR130を使っているのですが、
昼間明るい時でも赤外線カメラの映りになってしまいます。(ブレアウィッチプロジェクトみたいな)

やはり部屋が暗いのかと思ってスタンドライトを買ってきたのですが、
明かりをつけると余計にひどくなります。
同じ症状の方いますか?

Qcam Pro 4000が周りで好評らしく買おうか迷っているのですが
どちらが扱いやすいでしょうか

DC-NCRの方の映りが気になる方がいましたらうpします。
710不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:59:40 ID:eCqdFkDe
Qcam Pro 4000は入手し辛いだろうね
711不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 18:12:39 ID:Gzs+7phW
>>709
みんなそんな感じだわさ
712不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 18:47:58 ID:CTLVNcVz
Qcam Pro 9000を使っておれれる方の映像見たんですけど
オートフォーカスが反応遅いですか?
ピントが合っても細かく調整するみたいで酔うような感じがしたんですが・・・
オートフォーカスはオフするなりマニュアルにするなり設定出来るのでしょうか?
使っておられる方教えてください 画質は綺麗でした
713不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:27:05 ID:nHvpqkS+
おれれる?
714不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:36:02 ID:PkKM8w+T
>>712
AF はあんなもんだと思う。Webカメラにしては優秀だと思うけど…
フォーカスはマニュアル設定で固定もできる。
715不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:43:06 ID:qLYPy2yN
>>712
もう上の方がレスってるからアレだけど、そんなモンだよホント。
反応速度についてはマシン側のハード能力次第って部分が大半だと思う。
716不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:27:30 ID:P78s9v7A
>>709
俺も同じ センサー反応しちゃうんだよねよ
うちは間接照明の薄暗い環境だから赤外線買ったけど無くても十分写ったよ
色が変になるし邪魔だから紙で塞いでしまったよ
VX-6000買えば良かったと後悔している
717不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:32:58 ID:MfPPgzzG
車のダッシュボードに取り付けて、ドライブ撮影目的でLifeCam NX-6000を候補に上げていたのですが
尼のレビューで「3m以上離れると画質が眠くなる」とあるのですが本当でしょうか?

離れていてもハッキリした画質で写る(全域ピントの合いやすい)ものが良いのですが、何かオススメはあるでしょうか?

現状候補に上げているのはLifeCam NX-6000以外だとQcam Pro 9000(高解像度&見た目が好き)を考えています
718不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:42:56 ID:yd5NSvPX
画質が・・・眠くはならんだろ。これだけは自信を持って言える。

オートフォーカスより焦点固定の方が良いんじゃない?
719717:2007/09/05(水) 00:35:38 ID:tpi/mO7E
>>718
そうなんですか。なかなか動画のサンプルが見つけられなくてイマイチ感じが掴めなかったので。
設定で回避できるのなら問題ないです
焦点固定?で〜∞まで全域キレイに写るのなら良いのですが、カメラ詳しくないのでよく分かってません。すみません

また、>>19にUSB延長は×っぽいことが書かれてるのですが、その辺りはどうでしょう?
カメラとPCの位置関係やケーブルの取り回しから、2m以上の延長は必須なのですが・・・

ついでに上下反転は出来ないんですね。サンバイザーに付けようと思ってたけどNGだ
720不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 00:58:51 ID:Y1o+hFgS
Qcam Communicate STX (QVC-71) を購入しようと思うのですが、実際動画の画質はどの程度なのでしょうか。
お持ちの方いらしたらキャプチャ画像を拝見させていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
721不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:44:08 ID:20Pb9x2A
>>717
最近同じ目的でNX-6000買った俺。値段下がって涙目の俺。特に調整せずポン付けしたもので撮った動画、USB延長ケーブル2m使用
PCはhttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=577&v18=0&v19=0

同じ場所を昼と夜で撮影
音声無いのは自分でも不明
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0480.wmv.html
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0479.wmv.html
722721:2007/09/05(水) 01:48:41 ID:20Pb9x2A
ちなみにこれ以上の解像度にすると紙芝居になってしまうんで
使い物にならない。
俺は大満足

夜画像、自車のライトはノーマルのキセノン+黄色フォグね。
723不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:03:14 ID:1jKM/FjN
>>710
Qcam Pro 4000でググって出てくる範囲だと通販出てこないですね
無いと思うと余計欲しくなります

>>711
やっぱりそうですか・・・残念です

>>716
私も部屋が暗いので赤外線買ったのですが・・・やっぱり試してみないと分からんですね


遅レスすみません、みなさんありがとうございました
724不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:47:43 ID:uHblGuHH
DELLノート1501スレに書き込みしたのですが
コチラのスレを後で見つけてしまい、マルチですが申し訳ありません。

Dell NotePC Inspiron 1501 XP Home
AMD Athlon(TM) 64 X2 1.7GHz
メモリ:1GB(512MBx2), HDD:120GB

2台購入でwebカメラのロジクールQcam Ultra Visionも2台同時購入
インスコしたら、スカイプビデオ使用時に動画停止の現象。

他のPC(Note&DT共)でQcam使用は大丈夫だし
エレコムのWebカメラを1501に使用しても問題なし
ビデオ・プロセッサ、ネットワークのドライバも最新にしたがダメ。

Qcamソフト上では問題なく撮影&描画されるのですが
スカイプビデオのみ開始からしばらくしたらどうしても映像が止まります。

いわゆるドライバの相性不具合なのでしょうか?
親との通信で映写角度が広い当機を選んだんですが
メジャーメーカー、XPで相性なんて都市伝説だと思ってました。
725717:2007/09/05(水) 23:15:11 ID:tpi/mO7E
>>721
おおー、サンプルありがとうございます
これって30fpsくらい?
昼間はなかなかいいけど、夜間はちょっと厳しいかなぁ

これならビデオカメラ載せるのも考えなくはないけど、ビデオカメラ載せると
あまりにカメラ然としすぎてて仰々しくて嫌。公道で撮影してると通報されそうw

その点NX-6000はデザインが良いよね
726不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:26:24 ID:mHXlPzFn
>>724
相性ということでいいかと思います。
ATI-AMDのチップセットのUSBなんで不具合ゼロというわけには、、、
727不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:46:25 ID:DTcej+o/
>>721
信号が点滅してるw
LEDだからか
728不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:58:10 ID:ziqwegDM
室内でのチャットに使いたくてNX-6000かVX-6000で迷っています。

>>721さんの動画見て、どう写るか分からんもの買うよりはNX-6000かな。と思っていた時に
価格.comでNX-6000は左右反転が出来ないというレビューを見たのですがマジですか?
VX6000は左右反転機能あるんでしょうか・・・

持ってる方いたら教えてもらいたいです。
729不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:32:40 ID:3T5Lrkcl
Qcam Pro 9000 の画質に大満足なんだがSKYPEすると途中で固まるんだが何が
原因かな?10秒くらいで固まる。カメラテストでは何ともないんだよね。
730不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:11:08 ID:3A4c8N9W
USB周りが怪しそうだな
731不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:40:47 ID:JowqArR0
>>729
同じくすぐ固まる。
PCの性能不足なのかなぁと思ってたんだけど。
XP、Pentium M 1.73GHz、メモリ1GBです。
732不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:48:03 ID:3T5Lrkcl
俺core2の6400 メモリ2Gなんだよね。性能不足はないと思うんだが・・・
同じ人が居るってことはカメラなのか?
733不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:36:21 ID:wXLwelOK
ドライバ変えてみたら?Fusionだけど、似たような症状が前あったよ。今は問題ないけど。
734不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:59:02 ID:M2hRbkPU
マウスでもそうだけどロジは相変わらずドライバが糞だな
735不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:27:55 ID:ao4DYEbX
>>729
俺も同じ症状出る
Vista Ultimate、C2D E6600、メモリ4G
736不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:02:48 ID:x2a4UZvU
>>729
Yahoo!Messenger も、Skype も、Windows起動時に自動的に起動する設定にせず、
Qcamソフトウェア(自動起動)の起動が安定してから、Messenger系のソフトを立ち上げ
たほうが安定動作するように思います。
また、Qcamソフトウェアの使用説明をみると、Qcamソフトウェア側からSkypeを起動させ
るような記述もありますよ〜。
ご参考まで。 
737不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 03:09:50 ID:JCMFto4U
スカイプやメッセンジャーで固まるって言ってる人は、もしかしたら
自分のPCではなく、相手のPCのスペックのせいかもしれないねぇ
おれのカメラはちょっと古くてQcamPro4000だけど、相手によって固まったり
まったく問題なかったりする
738不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 07:40:03 ID:xT/6PVDl
QcamPro4000(QV-4000R)使ってるが、確かに総合的にバランス取れてる。
ドライバもすごく安定しているし本体も熱くなる事ないし。
739不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 13:36:21 ID:ctjgEYAr
Logicool Qcam Communicate Deluxe(QCAM-130X)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19355.html
740不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:59:03 ID:tuzv8FxX
>>739
外見が邪眼っぽい
741不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:15:49 ID:OXcVVu+Y
チャットでカメラつけたら重くなるんだけど回避するほうウ内の?
742不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:12:22 ID:t4En+YrV
PC買い換える
743不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:08:33 ID:Yu5v0+Mk
>>728
VX-6000には左右反転機能があるよ。
744不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:43:04 ID:IPYO8kUX
afe
745不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:17:59 ID:oBy7o719
>>728
NX6000は最新のソフトでも回転、反転等できません。
上下回転と左右90度回転がほしいんだけどなぁ俺は。
746不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:56:28 ID:zrahO+zu
笑いすぎ
うれしかったのかな
747不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:57:13 ID:zrahO+zu
誤爆した(´Д`)
NHKの将棋で勝ったほうがニコニコしてたから
748不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:23:24 ID:g3n2D4Mq
>>743>>745
遅レスすいません。ありがとうございます
VXにしようと思います
749不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:34:26 ID:XIfqYmpk
Logicool Qcam Orbit AF(QCAM-200R)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19406.html
750不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:44:41 ID:PJvEZbxE
人気の少ないorbitシリーズだけど、ようやくモデルチェンジするか。
こいつは、正直欲しいな。
751不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:25:19 ID:QIW2oj4a
スペック的には9000をorbitに持ってきた感じかな
もうちょっと早く発表してくれよorz
752不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:38:25 ID:jqXG3lId
AFあるなら、光学ズームもつければいいのに。
753不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:24:36 ID:ID1G/nYb
うわぁ…9000買おうとしてたけど…
コイツは欲しいなぁ
754不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:29:26 ID:uyEFlW7o
755不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:41:40 ID:7xYs0isV
しまった



スカイプでウェブカメラ使いたいから、安くそれでいて普通に映るウェブカメラ探してこのスレに来たんだが、
DC-NCR130→Creative WebCam Live! Ultra→NX-6000→VX-6000という順に目移りして
ついには >>749が今度出るしそれ次第でVX6000か>>749のにするか決めるか

あれ?俺何探してたんだっけ←今ここ
756不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:07:10 ID:TMw7iXXO
ビデオキャプチャーカードとCマウント付きビデオOUT端子のあるカメラがお勧め。
757不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:15:24 ID:dX3Mhvn9
WEBカメラを10台くらい買いあさって結局ハンディカム+ビデオキャプチャカードに行き着いた。
これに勝る環境はないとおもう。
758不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:24:05 ID:vtyjzB0T
用途次第だろ。
Skype程度しか使わない人にはオーバースペックすぎだし、
固定して使う分にはいいが持ち運ぶのも手軽じゃないし…
画質的には最高だろうけどね。
759不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:41:19 ID:FFzWhQSo
どう考えても用途次第だなw
760不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:48:47 ID:O9DUSP5e
スレタイからするとハンディカムはちょっと対象じゃ無いよなぁ。
まあヤフオクで安い奴だと2万くらいで充分揃うか。

俺もWebCamが5個くらいとiSightと、
週末ヤフオクで買ったハンディカムが来るw
どう考えても無駄遣いなんだけど・・・
761不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:07:55 ID:F2Md6HQH
>>757
なんでキャプチャカード?
DVで繋げよ。
762不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:14:12 ID:Dg/HbXZW
ハンディカムがデカすぎなら秋月の超小型カメラとかでもいいんじゃね?
763不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:20:07 ID:vtyjzB0T
>>762
それだと画質がWebカメラ以下にならね…?
まぁ無線接続のピンホールカメラ+ノートPC+キャプチャカードとかだと
他にはできないことがいろいろできそうだが…w
764不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 19:58:21 ID:RWfh+42f
>>755
何という俺
ロジを待たずにVX6000買ってしまったけどね
VX6000には満足しているよ
765不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 20:55:11 ID:Q/s680cN
>>761
DVで繋ぐと横に伸びないか?
766不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:48:45 ID:0lVoNFN+
QVX-13NとQVX-13NSの違いは何かわかる人いる? QVX-13とQVX-13Sの違いはSのほうは遠距離
に強かったんだけど、ノート用のNとNSの違いもそうなのか?
今度は近距離のみで30cm-50cmだからどっちでもいいような気もするが、使用目的が遠距離3-5m
に変わる場合もあるからここで聞いてみようと思った。
767不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:58:26 ID:d+J56UXS
路地のQcam communicate STXを2台同時に使いたいんだけど、
ノートPCだと両方同時に接続して使えるのに、
デスクトップだとどちらか片方しか動かせません
USBの帯域の問題なのかな

どうしてもデスクトップの方で使いたいんですが、
何か解決策はありませんでしょうか

ノート:
Gateway MX7517j
USB使用デバイス カメラ以外無し

デスクトップ:
CPU C2D E6600
RAM 2G
MB ASUS STRIKER EXTREME
USB使用デバイス Microsoft Habu(マウス) Logitech G15(キーボード) Matrix Orbital MX6(ファンコン)
768不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:44:12 ID:7VvkjLcu
ちなみにFusionで2台同時に作動させた途端にOSが固まった。
>>767さんのノートとデスクトップは同じソフトで動作させたのかな?
少なくともノートでいけたということはドライバーは複数台同時動作対応していると
いうことになる。 USBの帯域の問題なのかUSBボードの問題なのかかな?

QVX-13NSHSを代引きで発注したから、届いたら報告するよ。 いまさらQVX-13NSHSの
報告しても役に立たないかもしれないけど、広角で小型で明るいから需要はあると思う。
769不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:24:38 ID:RXf8UpSQ
QcamPro9000って録画するときは、何形式で保存されるの?
770767:2007/09/14(金) 02:33:01 ID:qNkQmcEN
>>768
動作のチェックは両方ともマイコンピュータから開いて動作させました。
ノートでは二つのカメラの映像がそれぞれ同時に見れるんですが、
デスクトップの方では、二つ目のカメラを動作させようとすると
ビデオプレビューエラーと出て表示が出来ません。
初回の時だけUSB帯域がどうのと言うメッセージバルーンが
タスクバーアイコンに出ていたので、
原因はそれじゃないかと思っています。

USB帯域の問題であればPCIのUSB拡張ボード等で解決できるのでしょうか
771不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 03:09:17 ID:fPw3HPiA
>>766
どちらとも
RightLight→RightLight 2に 変わったんじゃない?
772不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:23:11 ID:7VvkjLcu
ちなみにOSが固まった原因はWDMで通したからで、当たり前の結果でした。
STXは帯域80%,Fusionは74%食うみたいだ。
システム予約で10%以上食うからSTXはぎりぎりの範囲だと思う。
そこにマウス、キーボード、ファンコンがあったら不足するだろうね。
マウス等をUSB以外のものに変えてみればいいかも。
773不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:16:47 ID:7VvkjLcu
全然関係ない話だけど、USBエクステンダーっていうものを買ってみた。
USB機器をLANケーブルで中継させるやつだけど、40mのLANケーブルかましても
一発でWEBカメラが繋がった。 連続数時間テストしたけど無問題だった。
ただし、USB1.1として動作してしまうからfpsは稼げない。監視用として使う分に
は申し分ない。 50mはいけるらしくてUSB1.0だったら100mまでOKらしい。
774不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 03:15:42 ID:jRd/fAkh
130万画素のWEBカメラ買ったんですが色空間/圧縮というやつが最初はMPGEになってるんですが
130万画素を利用するためにはYUY2という出力にしないとだめみたいです。
Direct X9.0をいれたらできたんですが、素朴な疑問でMPGEとYUY2ってどう違うんですか?
どっちが優れてるんでしょう?
775不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:58:15 ID:xAlTCNXJ
>>773
まぁ、5mづつつなぐリピーターだったら
USB2.0も可能なんだけどな・・・・
776不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:24:10 ID:qw83uuH7
>>739の製品、実売価格で4000円台だね。スペックのわりに安くね?
誰かのレポを待ってよさげなら買うことにした。
777不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 09:51:30 ID:UF8055TB
よく分かっていない質問ですいませんが、

PCカメラをノートPCに付けて会議などを
そのままDVD記録(動画・音声)したいと考えています。

ロジクール Qcam Pro 9000 QCAM-200Sなど は
標準でそのようなことができますか?
それとも何かソフトを別購入する必要があるのでしょうか?

またそのような用途に適した携帯性のある製品があれば教えてください。

すいませんがよろしくお願いいたします。
778不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 11:08:39 ID:epQTTngc
>>777
QCAM-200S使ってるけど撮るだけなら余裕でできますよ
ただ音はカメラ内臓のマイクのみとなってしまうので
内容にもよるけど会議全体を録音となるとちとつらいかも
それを妥協できるならカメラ単体購入だけでOK
779不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:24:20 ID:M9//2FK2
NET COWBOY買いました
動画を録画したいで
UFOCapFree使ってみたのですがうまく認識しません
他のソフトなら使えるのでしょうか?
780不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:25:20 ID:9fxYztHx
>>779
ドライバーは最新のものか?
781779:2007/09/18(火) 20:10:16 ID:FFs1rD6H
ドライバは付属のCD-ROM入れました
カメラは動作するのですが
UFOCapFreeで認識しません
782不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:34:33 ID:9fxYztHx
>>781
Ver.1.0は特定のアプリで動かないこともある
Ver.1.1以降なら動くとも思う。<但しVer.1.1はWindowsメディアエンコーダでは使えなくなる
Ver.1.2全般的に、どのアプリでも動くかんじ
783779:2007/09/18(火) 20:50:31 ID:FFs1rD6H
付属のドライバはVer 1.00です
最新のドライバはどこで入手できますか?
784不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:53:49 ID:9fxYztHx
デジタルカウボーイのホームページ
785779:2007/09/18(火) 21:16:05 ID:FFs1rD6H
Ver.1.1入れてみました
UFOCapFree認識しません・・・

xpです
786不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:17:52 ID:4TaTqsn4
海外に住んでいる姉が[ Creative Web-cam Live VF-0050 ]という
商品をVISTAのノートPCと一緒に購入したのですが、
Web CameraのドライバがVISTAに対応してなさそうなので
ここで相談させて下さい。

購入の時にVISTAのパソコンでも使えると言われて買ったようなんですが、
対応していないと表示されて、付属のCDからドライバがインストール
できないみたいで、姉はまるっきりPCがダメで語学も勉強中なのであまり分からず、自分も
英語がからっきしダメなので型番で検索かけてもよく分かりません。

どうか詳しい方がいましたらお助け下さい。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

787不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:45:47 ID:qvLHBuYX
Qcam Communicate STX (QVC-71)を購入しました。
logicoolHPから最新のソフトウェアをダウンロードしたのですが
内臓マイクのLogicool Micのデバイスドライバが正常にインストールできません。
デバイスマネージャのハードウェアの更新ウィザードを試しているのですが、
このデバイスは正しく構成されていません。(コード 1)と表示されます。
WindowsXPです。
どなたか解決方法がわかる方いたらお助けください。
788不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:26:27 ID:9fxYztHx
>>785
ちなみにUFOキャプチャーの場合
もう一度イニシャライズしないとちゃんと動かないよ。
(なんかあるでしょ?バッチファイルを実行するやつ)

一番確実なのは一度UFOキャプチャーをアンインストールしてから
再度インストールする
789不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 09:31:04 ID:fyhjoxME
>>786
Creative WebCam Live! ↓コレでないでしょうか?
ttp://ec1.images-amazon.com/images/G/01/ciu/d0/47/0475d250fca0f8afb0aa9010.L.jpg
ttp://ec1.images-amazon.com/images/G/01/ciu/2b/37/fdc6d250fca0b56c11aa9010.L.jpg
2004年ぐらいの物でないでしょうか?
ttp://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix
残念ながら VISTAには対応予定は無いようです
790不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 10:04:01 ID:9RKUlAIH
>>786
検索してみたけど対応してなさそうだよ(対応予定もなし)
店で交換してもらうしかないんじゃないかなぁ
791790:2007/09/19(水) 10:04:52 ID:9RKUlAIH
あ、かぶっちゃった、ゴメン
792786:2007/09/20(木) 23:05:17 ID:2j5fPPHP
>>789さん >>790さん

対応予定無しとはー;; 自力では確証が持てなかったので助かりました。
店で交換するようにアドバイスしたいと思います。
ご親切にお助け頂いて本当にありがとうございました。m(_ _)m


793不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:14:15 ID:RyWdBVe4
Qcam Communicate Deluxe(QCAM-130X)
Qcam Communicate Deluxe with Headset(QCAM-130X-HS)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/ni_i_tv.html#qcam130hs
794不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:19:16 ID:YiENTgZA
>>792
IDがPHP
795不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 02:17:33 ID:jZAltxDo
>>353
QCAM-200V買ったですが、まったく同じ状況です。フェーストラッキングの設定項目が表示されません。
この機能に依存していると思われる、「ビデオエフェクト」もソフトウェアのエラーを吐きます。
別PCにインスコするとちゃんと動く。
Logicoolのサポートは丁寧に対応してくれているが、ラチあかず。
なにかの相性問題があると思われ。
同PCでは以前にQV-700NというLogitechブランドのカメラを使っていて、それはアンインストールしたが、
残骸ファイルがあって削除済み。
とりあえずふつーのウェブカメラとしては使えているので、しばらく静観。
796不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 12:15:44 ID:pu+jYL8U
ジパングとかいう会社のPC web camera ver.2てのが500円だったから買ったんだけど、
パソに認識してもらえません。
USB差し込んだらハードウェアの検出ってなるんですが、ソフトウェアが問題なのかな?
付属ソフトをインストールしても、カメラを認識してもらえず、フリーのソフトをダウンロードしても
カメラを設定しようとしても認識されないせいか選択に出てこない。
これ使ってる人いませんか?
797不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:58:58 ID:Wkug8UMO
>>796
そのWebカメラはイミテーションです
ダミーカメラとしてお使いいただけます。
798不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:00:41 ID:U6Jgl+FJ
>>796
それゲーセンの景品であって200円で一発ゲトしたわ

500円で友人に売った
799不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:30:16 ID:fDe+5OLG
>>798
お主も悪よのう…
800不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:41:09 ID:Rh6VLRcb
>>796
普通に使える。
ぶっちゃけ性能はお値段以上ではないが、
周りについたLEDが地味に暗がりでの撮影を可能にしてくれる。

これはジパングカメラにLEDマグライト(2AA)を組み合わせて撮ったスナップ。
(本体ライト+マグライトの光で猫まで約1m)
ttp://ana.rusk.to/upload/src/ana5876.jpg

カメラに装備されたライトのみで30pほどのスナップ。
ttp://ana.rusk.to/upload/src/ana5877.jpg
こんな風に遊ぶ程度なら値段以上、十二分に使える。

予想だが、ドライバインスコ前に焦ってUSBを先に刺さなかったか?
そうだとしたらデバイス削除してからもう一度プラグアンドプレイを試してみたらどうか。

>>797
LEDが割と明るいので卓上ライトとして使えるぞ。
光量も調節できるしw
801不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:23:36 ID:XvoMFonJ
WEBカメラ付けたんですけど
動画を録画できるソフトってないですか?
802不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 11:42:06 ID:8bKkEm8s
ありますよ
803不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:09:40 ID:XvoMFonJ
おすすめのソフトあったら教えてくださいです。
804不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:56:51 ID:ATUDL99W
最初の質問から10時間以上かけても解決しないような質問しないで
「WEBカメラ付けたんですけど
動画を録画できるソフトってないですか?」
この文章内にある単語を組み合わせてググったら、すぐ答えみつかると思うんだが

検索したらいっぱいでてきたが、自分はそんな用途で使ったことないから
おすすめは答えられない
805不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:15:55 ID:Gl+Scfd5
ググる事も出来ない馬鹿しかこんな場所で質問しないだろw
806不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:44:19 ID:XvoMFonJ
ググったらいっぱい出てきて
片っ端から試すのメンドクセので聞いたんですよ

自力でなんとかしてみまーす
807不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:50:16 ID:A1Zw6AoD
>>806
カス過ぎてワロタwwwwww
808不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:31:22 ID:Gl+Scfd5
>>806
お前が言う言葉は>>804さん、ありがとうございます。
初めてググるって事を知りました。だろwwww
809不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:41:25 ID:Rh6VLRcb
>片っ端から試すのメンドクセので聞いたんですよ
このあたりにゆとり丸出しな厚顔無恥ぶりが現れてるな。
まさにカスw
810不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:34:11 ID:dmVt2dtJ
いろいろやってみたんだが、win2000じゃ
Qcam Pro 9000動かない?
811不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:03:25 ID:yt6+XG3s
>>800
うおーレス気づかんくて、もう燃えないごみの日に出しちまった・・。
画像トンだよ。でも、製品違うっぽい?そんな立派なもんじゃなかったよ。
LEDとかいうのついてないし。
ノートパソは、確かにUSBにさしてからインスコしちゃったから、
デスクトップは、インスコ先にしたけど、やっぱり使えなかったよ。
デスクトップパソに登録できたのに、USBに差してもなんでかずっと沈黙してる。反応なし。
しかもどちらともインスコ時に、このソフトはWindowsに対応してませんみたいな警告出てきてちと不安だった。
なんで使えんのかのう・・・・・・・・・・・。やっぱり中国製品、と思うべき?
812不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:05:01 ID:/UbAOKgA
>>811
普通に初期不良って可能性もあるからねぇ…
813不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:14:37 ID:W92i1kgq
>>811
そうなのか。じゃジパングの別の製品なんだな。

ちなみにブツはあきばおーで580円だった。
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img2871.jpg
箱には6面全てに「暗所でも使える、LED内臓のPC用オートフォーカスWebカメラ」と書いてあるが
この箱の中には紙が入っていて…
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img2870.jpg

ばおーでの売り文句は
「オートフォーカスが付いてないオートフォーカスWebカメラ!(笑)」
訳ありが当然の値段だから文句は無いが笑い話にもなりゃしない。

うちでもセットアップの時に「Windowsに対応してません」みたいなダイアログが出たが問題なく使えている。
インスコ終えてからUSB刺すとプラグアンドプレイがはじまって再起動を求められる。
うちのOSはWin2kなのでXP非対応とかじゃなかろか。
814不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:18:29 ID:913HeSv3
>>813
”変わらぬご哀願”ってなんだよ!

愛顧 あいこ を あいがん って覚えてたのか!?恥ずかしー>店員
815不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:22:24 ID:2l7NTcOh
よくよめw
816不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 02:02:22 ID:W92i1kgq
>>814
待て!時にもちけつ!
あの紙は箱の中にあらかじめ入っているものでばおー店員が入れてるわけじゃない。
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img2872.jpg
つまりジパングというメーカーが確信的に誤表記して紙一枚でバックれてるということ。

ちなみに会社はダメだがこのカメラ、LEDはなかなかのモノでちゃんとレフ光の代わりになるように
わざと半透明の樹脂で覆ったLEDが使われ、光量もサンワサプライのLED卓上USBライト(1500円)よりも強かった。
でライト部は、一々キャプチャーソフトを立ち上げなくともボリュームダイヤルでON-OFFできるので
普段は卓上ライトとして、チャットや動画で遊びたい時はWebカメラとして使えるので結構重宝してる。

まあくまで値段としてはそこそこ使えるというレベルなので過度の期待はしないようにw
現在サンワのLEDライトがこのカメラのフレキシブルアーム台になっとる…
817不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 05:18:03 ID:2uHXrDMT
3・4000円くらいの買おうとしてるけど
どれ買ったらいいかわからんようになってきた。
130X行ってみるかなぁ?
818不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 13:53:52 ID:TbspLVq0
“変わらぬご愛玩”を誤変換してるんだろ。

近ごろ“愛玩”って言葉はちんこしゃぶらせたりする事だと思いがちだが。
819不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 14:20:57 ID:Dq8YJKm8
QcamPro 9000 with HS
を購入したのですが付属のヘッドセットのマイクが
よほど大声を出さないと音声を拾ってくれません。
これは不良品ですかね?
また、みなさんがウェブカメラと一緒に使ってる
ヘッドセットがあれば教えて下さい。
もちろん自分でもヘッドセットのスレで情報収集するつもりです。
820不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 15:00:45 ID:yt6+XG3s
>>813
いいなー画像見た感じ、これが580円なら十分買う価値ありだね。
あきばおーかー。いかなかった・・・残念。私のはハマノだかハマダだかで買ったブツだよ。
返品、返金は絶対お断りだぜ、とかいう紙も入ってるし。
500円のために足代1000円出すのも本末転倒だし。泣き寝入りですな。
821不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 17:23:00 ID:DngLqsfZ
先日、BWC-130H01を購入しました。

ドライバ等をインストール後、AMCAPを実行したところ
「Cannot instantiate graph builder」
というエラーがでて、カメラを利用することができませんでした。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?

利用できなかったOSはXPで、Vistaでは正常に利用できました。
822821:2007/09/25(火) 20:16:56 ID:DngLqsfZ
>>821です。
どうやら、AMCAPというソフトでは実行できなかっただけで、
SkypeやMSNでは観ることができました。
823不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:30:56 ID:C1+mCsgc
824不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:19:21 ID:A2IlJXaD
>>819
CMI8768+のようなサウンドカードが原因となるケースもあるかな
825不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 14:49:33 ID:AoWDU1zG
マイク内臓で安価なカメラはテンプレのQVC-71がベストでしょうか?
826813:2007/09/26(水) 17:20:33 ID:yrKEe1Ye
>>820
結構前から置いてある品だしすぐには売り切れないんじゃね?
いずれアキバまで出たときに忘れてなければ見に行けばいい。

ちなみにLAOXパソ館奥の一号店な。
ttp://www.akibaoo.co.jp/new/11.php
ttp://www.akibaoo.co.jp/new/map.html

ただドライバインスコしても動かないんじゃ意味ないから買うかどうかは自己判断で。
827不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:25:53 ID:gGAHIoA4
プリンストンのPWC-130ISはどうでしょうか?
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/pwc130is.html
エフェクトで遊べそうなんだけど。
828不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 21:41:04 ID:3y3oC26U
>>353 >>795
うちもまったく同じ症状で、Qcam Orbit AFのフェイストラッキング動かないや。
Logicoolのバカヤロー
829不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:09:55 ID:2mwQWUBl
MicrosoftのUSサイトにLifeCamのv1.4があったけど
これってVX-7000等に対応しただけなんかな。
入れてはみたものの相変わらず俺のVista環境じゃ動作が不安定…
830不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 20:01:01 ID:hUsVw3Gc
Qcam® Orbit AFは明日か。レポ待ちwktk
831不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:20:31 ID:ljNJVm/G
130X注文したおー^^
832不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:19:32 ID:4w1KBqYb
>>831
わー^^ おいらもだおー^^
833不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:02:20 ID:NdNrfafe
レポ待ってるおー^^
良さげならオイラも買うおー^^
834不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 15:48:30 ID:KB1zQo5w
質問です。

Webカメラを使う上で、皆さんはどのようなソフトを使ってますか?
835不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:38:40 ID:OEhGSNPU
Qcam pro 9000でskypeすると10秒くらいで画面が止まってしまいます。
ドライバも最新版なんですが、パソコンのスペックも関係あるでしょうか?

Pentium M1.4Gです。

同じ症状、もしくは改善策等あれば教えてくださいませんか?
836不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:50:04 ID:uMbpgHUh
ビデオボードのドライバアップデートで良くなりました。自分はATIですが、どこ製でしょうか。
837不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:40:24 ID:SrKSmXm8
手作りです
838不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:52:31 ID:lolA8pJt
買った人おらんのか・・・突撃してみるか
839不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:08:34 ID:kDlLMs0J
http://item.rakuten.co.jp/santasan/skype-wc001k130-vin/

130万画素 980円のこいつを使ってレポよろ
840不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:25:35 ID:DQEh++mB
こちらこそよろしくお願いします。
841不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:27:50 ID:zjlpPwN9
>>839
※こちらの商品は静止画が撮れないタイプです。
※ 商品の発送は10月下旬になります

お前がレポしろ
842不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:37:38 ID:vmSp8Ia1
静止画撮影ボタンが付かないタイプだろ。
てかレビューあるじゃん
843不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:32:57 ID:5yBow+6e
二年ぶりにロジクールのwebカメラを繋いで起動してみると・・


砂嵐になって全く写らない。。

何これ?

丁寧に保管してたのに・・
844不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:59:00 ID:Q2oBBy6f
>>843
砂嵐かぁ
TVチューナじゃないの?
845不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 02:07:38 ID:yggHqMXj
彼女とチャHしたいのですが LifeCam NX-6000 と Creative WebCam Live! Ultra どちがらお勧めか教えてください
846不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 12:39:44 ID:Fijqrj9k
うらやましいから答えない
847不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:36:13 ID:tMDOeaqE
バロスw
848不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:06:46 ID:TIit0wb+
バルス
849不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:20:23 ID:suXezrGe
130X買った。
今までUSB1.1の10万画素のやすもんしか使ったことないから当てにならんインプレかもしれんが、
暗いところでも綺麗だし、緑にならない。
広角レンズで広く写せる。
VGA30FPSが普通に使える。
960*720もプレビューならスムーズ(15Fpsくらいになるが)だった。
ただこの解像度だとうちのPCではリアルタイム圧縮不可だけど。
画質は・・・
結構明るく写っているんじゃないかな。
レンズもそこそこ良いほうだとおもう。
あまり周辺のボケも気にならない。
CMOSなんでやっぱりうにうにするけど。(VGAだとあんまり
気にならない。)
いじょ

850不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:19:31 ID:qMBqsuJw
>839 静止画撮れないといってもLiveCapture2使えば撮れるのでは
ないか?
851不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:39:20 ID:hav7BiiX
>>850
ようするに付属のプレビューソフトに静止画保存機能がないってだけじゃね?
852不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:36:41 ID:iVUVaOWe
だから>>842だって
853不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:00:09 ID:37obyIS+
>>852
だから、おめーはすっこんでろ!!
今、重要な話をしてるんだからさ
854不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:14:57 ID:JC7AWEqF
>>839
これって会社名出てないが>>813
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img2871.jpg
で箱絵に並んでるのにそっくりじゃね?

もし同じ会社のモノなら確かに本体にも付属プレビューソフトにもスナップショットボタンはついてない。
が850がいうように別のソフトでスナップショットは可能。レビューは過去ログの通り。
855不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:43:20 ID:5Tc52LiW
>>853
はあ?わけがわからん
>>854が同じ事いってるけど絡まんの?
856不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:54:01 ID:yPahQJPZ
安物カメラの話はもういいよ・・・
857不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:54:54 ID:BWaF3Mc0
低価格カメラスレでそんなこと言うか…
858不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:21:54 ID:JC7AWEqF
>>855
おいおい既知外にデンパレスされたのは気の毒だと思うけど俺まで巻き込むなよw
859不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:01:59 ID:QPlNxydg
よく『スカイプ対応』と表示あるカメラありますが、
『対応』表示のないカメラはスカイプで使えないのでしょうか?
860不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:48:38 ID:UkD9RfN/
使えるよ。

「スカイプ対応」ってのはもやしの袋にたまに見かける「新鮮!無漂白!」と同じ。
国内で扱われているもやしはどれも漂白なんてしてないがわざわざこう書くことで
まるで特別に手間をかけた高級品かのように演出している。

「スカイプ対応」もOSにWebカメラとして認識されていれば大抵のものがスカイプで使えるのにわざと書いている。
#例外はある。

たちが悪いのはこのキャッチコピーが「ウソではない」こと。
つまりは合法的な過大広告。
861不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:27:17 ID:dT/8zc/1
Qcam Orbit系をお使いの方にお尋ねしたいのですが、このモデルは付属のドライバのコントロールパネルから
パンとチルトが手動操作出来ますでしょうか?Windows Media Encoderにて使用します。
862不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:58:08 ID:N0GEF/59
>>861
可能
863不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:57:15 ID:dT/8zc/1
>>862
有難うございます
864不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:19:08 ID:mHHm+Bdm
ロジのカメラ壊れて写らなくなったから
買い換えようと思うんだけど
ロジクールのvideo effects機能って
他社製のカメラでも使える?
865不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:10:24 ID:+H3KSPBq
試してみないことには実際のところはわからんがこの手のソフトは自社製品検出してるからな。
他社製じゃまず無理じゃね。
866不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:52:38 ID:J2RqqIWO
>>865
さっきやってみたけどやっぱり無理だった。
865が言うように他社製カメラは検出しないようになってるみたい。
ロジのカメラのドライバインストールしようとしたけど
これもやっぱりだめだった。
visual effectsはアバター機能が面白かったから
ソフトウェア単体で販売してくれれば
5000円でも払うんだけどなー。
他社カメラで使えないのは残念だ。
867不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 10:47:34 ID:ghKU0YfT
似たようなソフトなら有るけど
ttp://www.fix8.com/
868不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 15:34:00 ID:/zikyfuz
BWC-35H01を使っているのですが何か暗いしモヤーっとします
色々ピント合わせたりガンマとかなんか色々調整したら
今度色味がおかしくなっちまいましてお手上げです

なので手持ちのデジカメ(PowerShot)をwebカメ代わりに使えないものかと
色々ためしてみたのですがどうしてもカメラの方が再生モードになっていないと
パソコンが認識してくれないので諦めましたorz

webカメにも使える安めのデジカメとCCDのwebカメ買うならどっちが良いんでしょうか?
エレコムは安いから魅力的だけどグラボがATIなのでやめたほうがいいですよね・・・
869不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 02:29:40 ID:kmvhTM3u
>>867
ありがとう、こんなソフトもあるんだね。
ちょっと試してみる。
870不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 21:51:37 ID:HKTZlgOO
skypeがベータでビデオ品質を上げてきたよ
871不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:20:04 ID:9vlbG3Gc
Qcam Orbit AF買った。見た目が可愛い。
872不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 11:03:31 ID:Hk8KibRH
>>871
動画が見たいです・・・
873不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:41:33 ID:3fUX5qK4
モデルは見た目が可愛い女の子で頼む!
874不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 20:27:56 ID:24aBCaoB
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/11/17145.html

ただし、この高品質テレビ電話を使用するためにはいくつかの条件がある。
まず、どのWebカメラでも良いと言うわけではなく、Skypeの高品質ビデオに対応した
「Logitech QuickCam Pro for Notebooks」または「Logitech QuickCam Pro 9000」
のいずれかを使用する必要がある


なんかえげつないことするなぁ。ほんとにロジテック必須なのか?ありえねえだろ。
875不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:19:49 ID:N5YzCdxz
SANWAやエレコムのしょぼカメラでも
フレームレートは30fpsで動いてるみたい。

今まで本当に15fpsだったかどうかは知らないが。
876不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 14:34:36 ID:MRQ36OnG
エレコムのucam-e1d30mをVistaノートで使ってます。
これのドライバーをインストールすると、
同封のSnaptrap.exeっていう実行ファイルが
スタートアッププログラムに登録されるんですが
AMcap起動中にスチルシャッターボタンを押すと
Snaptrapのウィンドウがブラクラのような感じで、永遠と開き
ほぼフリーズ状態になります。
再起動しても、すぐにウィンドウが開き始めるのでセーフモードからアンインストールしました。

公式ではVISTA非対応なのは、知っていますが
所持しているXP機が相性問題ありのRadeonチップのため、XPで試せません。

再インストール後、すぐにスタートアッププログラムからはずしたら
症状はなくなりましたが、静止画キャプもできなくなりました。
それ以外は普通に使えています。

http://q.hatena.ne.jp/1185978003
こんなページもあったので、気になり報告しましたが
以前にも同様の報告ありましたか?
877不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 16:24:31 ID:tWE8SiVp
878不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:14:06 ID:tWE8SiVp
879不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:59:42 ID:ESsXsrmp
ノート用のウェブカメラってデスクトップには使えないんですかね?
880不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:06:02 ID:jGqSQflL
>>879
んな訳ないよ。両方ともUSBなら同じじゃないですか?
881不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:43:55 ID:D40YK6D5
>>879-880
同じ。
882不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 04:25:39 ID:wstuvRoC
>>880-881
ありがとう
883不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:02:48 ID:s+ugaIrx
884不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:09:05 ID:MaB82TFc
ニンテンドーDSの動画をWEBカメラで撮りたいんだけどどれがお勧め?

やっぱり画素数が高ければそれでいいのかな?
885不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:29:46 ID:rrmFkNc/
価格を問わず、高感度・発色・解像力・応答性とか
全般に渡って最高グレードのWEBカメラって何になるだろうか?

コンデジでWEBカメラに代用できるのってあるんだろうかな・・・
USBで電源供給となるとなかなか無いか。。
886不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 10:26:32 ID:/MlCu3nW
>>729
> Qcam Pro 9000 の画質に大満足なんだがSKYPEすると途中で固まるんだが何が
> 原因かな?10秒くらいで固まる。カメラテストでは何ともないんだよね。

うちも同じだったが、ドライバのみインストール(付属のユーティリティをんすとーるしない)で固まらなくなった。
その後、ttp://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/skype36beta.html と ttp://forums.logitech.com/logitech/board/message?board.id=quickcam_software&thread.id=29418&WT.mc_id=p_skype_/qc115beta_global&strf=Partner で固まらなくなった。
実に快適。画質もそんなにひどくないよ。すごく良くもないけど。
887不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:10:39 ID:a1y4NUfu
SkypeのHigh Quality Video callsってOrbit AFでは出来ないのかな?

LogitechとかSkypeのサイトを色々見てみたが見つからなかった
888<ヽ`∀´>:2007/10/14(日) 23:33:13 ID:SDdLelN4
888
889不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:02:29 ID:/IZ2ifJY
4000pro蛾ぶっ壊れた・・・
何かおすすめ教えてけれ('A`)
890不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 03:39:17 ID:ItxG7QfQ
>>887
出来ました
891不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:02:53 ID:J9l+dhXc
Qcam Pro 9000 QCAM-200SとLifeCam VX-7000で迷っています。
使用目的のメインは録画です。30fpsで記録できるサイズの
大きい方を選ぼうと思っているのですが、どちらがいいですか。
892不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:53:03 ID:C/cssNWi
定番?のNX-6000を買おうと思っていたら、VX-7000なんて新製品が…
スペック的には変わらないみたいですけれど、やはり新型の方が良さそうなんでしょうか?
893不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:08:32 ID:iLy92ELe
youtubeで見た感じQcam Pro 9000が面白そうだな
894不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:15:51 ID:qV4Md/XW
VX-7000買いますた
これがはじめてのWEBカメラだから他の機種と比較できないけど
質問があれば答えられる範囲で答えるよ
895不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:16:44 ID:4MmWq7Tp
>>889
今まで4000Pro動作させていたスペックだと最近のは重い。

4000ProはCCDで綺麗だし低スペックでも動くし、もしハードウェア保証の
2年以内ならメーカー修理した方がいい気がする。
もう保証期間過ぎていたらスマソ。
896不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:17:50 ID:iLy92ELe
静止画&動画うpとか無理?
897不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 00:47:21 ID:ovRrShIL
>>890
レスありがとうさんです。HQのビデオ楽しいですか?
今OrbitのMPなんで AFに買い替えようとしています。
Orbit AF画質とかどうですか?
MP買ったとき、相手からその前に使っていた香港で4000円くらいで買ったCAMの方がいいって言われて、ショックでした。

898不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:47:17 ID:jvad+KQH
>>897
ライブカメラ用途なのでSkypeではなくWMEで使っています。
WebCam Live! Ultra→Qcam Pro 9000→Qcam Orbit AFと使ってきましたが、
画質的には200万画素タイプはCMOS特有の色の淡さがほぼ払拭されたと感じます。
Ultraに比べて高輝度下での白飛び黒潰れの調整が難しいですが、他の面では全て勝っていると思います。
Pro 9000とOrbitは光学系と撮像素子は同じですが、純粋に画質のみで見ると
9000の方が前面に曲面カバーが無いせいか像が僅かにシャープな印象があります。

只自分の環境下ではWMEのコンパネから頻繁に設定を弄るとどうも変な信号が流れる様で、
Ultraも9000も素子にダメージを受けてカーテンノイズが発生してしまいました(Ultraは故障レベル、9000は軽症)。
Orbitも買ってきた初日にテストしたところ同じトラブルを起こしたので、
どうしようもないのでゲインを下げてノイズが見えない範囲で使っています。
899不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 11:31:27 ID:0KVqHE9Q
>>894と同じくVX-7000買いますた
いままで使ってきたのがロジのQcam Pro 4000だっただけに画質の良さに
おどろいた
あと広角71°は部屋の散らかり具合も丸見えで片付けるハメになった
900不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:21:05 ID:xAXyITov
QCAM-130X
ってウィン2000proでも使えます?
901不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 18:20:23 ID:vbDmUt7/
無線で監視カメラみたいに使いたいんだけど
何かいいのある?
902不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 18:44:55 ID:cqDvJj52
9000は無限遠にピント合わねえww

とりあえず、分解して慎重にレンズを1/4回転させたらピントが合うようになった。

まあ、こんなものか。
903不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:41:29 ID:VPZiWtpY
マニュアルで設定出来なかったんでしょうか?
904不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:46:18 ID:cqDvJj52
マニュアルフォーカスで無限遠にピント来なかったから、
直接手を下すしか無かった。

機械的なセッティングミス?だから仕方がない。
905891:2007/10/17(水) 14:45:59 ID:SLh2ZkPY
653さんの>>665-666を参考に、LifeCam VX-7000を買ったのですが、
質問があります。800*600が30フレームだとか、それ以上はフレームレートが
落ちるって言うのは、何でわかるのでしょうか。
マイクロソフトのサイトや、商品の説明書や設定項目見てもフレームレート
に関しては載ってないので。
906不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 15:58:49 ID:DiiQe9Rv
QcamのOrbit AFか9000のサンプル動画ありませんか?
907不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 19:18:53 ID:pGt3q1TU
サンプルは無理だけど、
ゲイン6000
30fps
明るさ7000
コントラスト1750

これで、夜間の街中もそこそこ見られる動画が撮れるよ
908不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 08:42:39 ID:0LkK9b72
>>906
wmv→flv変換されてるがPro9000。
ttp://www.youtube.com/watch?v=09s8bvyo8uU
909不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 11:16:57 ID:Q/xy5Wx0
>>908
うわぁ。いいカメラはやっぱ綺麗ですね・・・。

Yahoo!メッセでしか使わないけど、ここまでの綺麗さで写るのかな?
だと30万画素のやつから替え替えるだけど。
910不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:32:25 ID:u7nH2adB
>>909
そら無理。メッセが高画質ビデオ転送に対応してない。
録画したファイルを送るビデオメールとしてならこれ以上画質で可能。
911不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:25:08 ID:Q/xy5Wx0
>>910
どうも。そうですか。。
まあ、エロの事にしか使わないので・・。
そこまで高性能じゃなくていいですね・・・
912不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:26:36 ID:kIb3F3kQ
Pro9000かVX-7000
どっち買えば幸せになれる?
913不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:43:52 ID:7cn9QYCT
9000しか持って無いから知らない。

VX-7000 買って幸せになってくれ。
914不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:50:29 ID:aqkrQPbr
幸せになれるかどうかは >>912 の心がけ次第さ
915不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:05:45 ID:wCsdLT6V
QCAM PRO9000の夜間車載動画を撮ってみた。
VGA 30fps 1500kbps
LIGHT ON RINGは自動
AFはOFF (無限大)
3倍速なのでスムーズに見えるが実際は照明ブーストがかかっており
等倍速ではカクカクになるのは仕方ないところ
自動にしておくとブーストが最大になってしまうので明るすぎてしまうが
かなりキレイに撮れることは確かだ

http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0571.wmv.html
916不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:04:02 ID:hDF1Q2/l
ゲインコントロールを手動にして、ゲインを限界まで上げてExposureを短く押さえ込んだらどうかな。
ゲイン10000、Exposure1/33では光量が足りない?
917不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:44:51 ID:qpKUKjuH
この9000って、赤いマルが中央にあるけど、目が痛い。
なにこれ?常時あんの?なら絶対いらねえ。
918不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:52:31 ID:jndH7yAY
>>915
インプレ動画ありがとう!早速ライブカメラ用途で同素子のQcam Orbit AF注文しました、
この絵は自分の中ではかなりキレイな部類です、
倍速でない絵も見てみたいです。
(車のライトはノーマルですか?)
919不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:59:02 ID:8Ig9tCi4
>>915
これってCMOS?  だとしたら今どきのはきれいなんだね
920不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:35:41 ID:hDF1Q2/l
130万画素までは典型的なCMOSって感じだったんだが、200万画素になってかなり変わった。
921不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:59:05 ID:OPgJ7x9N
>>915
昼間の等速のもキボンヌ
922不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 12:22:40 ID:JUZ11jzK
9000の赤丸ランプはオンオフ可能
923不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:02:23 ID:qpKUKjuH
その赤丸は何の意味があんの?
でも路地クールはドライバが糞だとか、スカイプが使えんとか
報告多いからvx−7000のほうがいいかな?3年保証だし。
924不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:42:26 ID:JUZ11jzK
9000のドライバは問題無いけど、ソフトが問題あり。
色々邪魔してくれる。

なのでVX7000買えば良いと思うよ。

使ったこと無いから知らないけど。
925不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:47:47 ID:8NWYsxwt
Logicool Qcam Pro 9000 with HS
を購入しようと思ってるのですが、ディスクトップの画面にはさめますよね・・?
ノート用買って失敗したもので・・;
926不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 16:17:18 ID:QnOP9qun
>>925
はさむっていうよりも乗っけてひっかけるって感じだから大抵のディスプレイで使えると思う
気になるならお店で実機を確認してくれ
927不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:10:02 ID:BO9a1UDz
VX-7000の動画マダー?(^o^)
928不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:06:25 ID:+Xg0LAhZ
>>926
デスプレイの代わりに液晶TV使ってるんで挟めないよ・・
そこにつけたらかなり見下ろすアングルになりそう
Orbit買うまではペットボトルの先に縛り付けてた
929不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:27:03 ID:jfDuKIBe
>>928
大画面液晶を使ってるというプチ自慢?
930不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:48:31 ID:QnOP9qun
>>928
三脚とか使え
931不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:59:09 ID:a+/lZsDL
ディスクトップにデスプレイ
>>925の本当の望みは何なんだ
932不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:54:11 ID:Jkc2u4cx
>>930
あ、もしかして、9000って三脚穴に対応してんの?
ってネジ穴みたいなのあったっけ?
933不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:14:39 ID:B8vmK3RS
>>929-932
>>929
月賦で買った40インチは、14万円台だったのかちょとだけ自慢

>>930
固定場所が難しければOrbitという選択も大正解なんだけど、
>>897で書いたとおりMPだと画質悪い
前のカメラ(香港で購入)には三脚穴なぞありませんでした。

>>931
ディスクトップが >>928の書き込みの起爆剤でした ゴメン


例のOrbit AFでSkypeのHQができるかどうかというのを、
念のためLogitechのエロい人に聞いてみましたが、うまくはぐらかされています

http://forums.logitech.com/logitech/board/message?board.id=general_webcams&thread.id=9199&view=by_date_ascending

>>898
LogitechのわかりにくいBetaドライバと、Skype Beta3.6、デュアルコアのCPUの条件でしたか?あと接続条件とか?
Logitechの条件はかなり厳しいのですが、よろしければ、じっさいの環境を教えてください。
Betaドライバのインストールはすんなりできましたか?
934不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:38:25 ID:026zxe4f
Orbit AFってメッセやスカイプ使いながらリモートでカメラ動かせる?
フェイストラック機能で勝手に動くだけ?

誰か教えてくだされ。
935不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:17:22 ID:B8vmK3RS
>>934
メッセやスカイプにそんな機能あったっけ?
936不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:22:20 ID:G6KnOTnJ
IMソフトは無理でもなんか専用ソフトでコントロールできないかなと。。。。
937不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:15:56 ID:WmeMTp6j
>>936
メッセもスカイプも指定されてるwebカメラが別のソフトにコントロール取られるとそのカメラは検出できない。
雲台のムーブメントを別ソフトで制御してるなら別だが動画プレビューソフトにムーブ制御が付いてるなら
諦めた方がいいだろう。
938不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 06:44:33 ID:yCKEftoM
マイクを殺せるのってあります?
別途良いのを持っているので。
最新の9000とか7000はできるのでしょうか?
939不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:22:07 ID:kSEYzSel
>>933
環境は
CPU:Core2Quad Q6600@3GHz
MEM:4GB
OS:Vista x64
接続:本体のUSBケーブル1.8m+延長ケーブル3mでマザーに直結
です。
11.5Beta x64とSkypeBeta3.6.0.127ではインストール・使用共に問題ありませんが、
SkypeでもWME x64でもAFが効きませんのでMFする必要があります。
11.1とSkypeBeta3.6.0.127ではSkypeがフリーズしますが、こちらは正常にAFが使えます。
尚、どちらもドライバしか入れていないのでフェイストラッキングについては不明です。

>>934
通話先のOrbitをネットワーク越しに遠隔操作するという意味なら無理ですが、
通話元なら通話中でも設定画面からカメラのコンパネを出せますので操作可能です。
940不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:55:31 ID:WmeMTp6j
ちと思ったんだが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/image/nmism.html
これに普通のWebカメラ乗っけて動かすと中々雰囲気が出て面白そうだ。
941934:2007/10/20(土) 12:22:50 ID:G6KnOTnJ
回答ありがとうございます。

そうか、通話先から動かせないのか。
うーーん。せっかくカメラ動くのにもったいないなぁ。。。
ライブカメラみたいに自由に動かせたらいいのに。

でもカメラのコンパネから動かせるということは
APIさえ公開されれば誰か賢い人がソフト作ってくれる可能性はあるのかな?
それに激しく期待。
942不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:43:09 ID:WmeMTp6j
今でも屋外からのペット監視カメラとかネット経由で外部に雲台のコントロール飛ばすソフトはあると思うぞ。
P2Pで可能かはわからんが。
943不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:21:14 ID:QGK8mKKi
>>939
丁寧なレスありがとうございます、
実は、ちゃんと過去のドライバをuninstしたのに、
ウィザードに出てくる、デバイス接続せよ画面で、止まってしまったり、
windows installerの無限ループに陥ってしまったり。
11.5ドライバには、往生しました。
他の問題もあったので、OSまで再インストールしてしまいました。

HQビデオに関しては、本家のサイトの↓のページで High Quality Videoというジャンルを作ったみたいです
http://www.logitech.com/index.cfm/webcam_communications/webcams/&cl=us,en&page=1&filter=3902&sort=0
944不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 15:16:23 ID:G6KnOTnJ
あと3ヶ月ほどで出産予定なので遠くのジジババに高画質で孫を見せてやりたいです。
Orbitもうちょっと安くならないかな。
945915:2007/10/20(土) 18:14:37 ID:OCdCd+XN
路地のQCAM PRO9000買った後
勢い余ってクリエイティブのLC-OAFも買ってしまった。

結果
どれを比較しても路地>>>>>>>>>>>栗
特に暗いところでは全く使い物にならない
CMOS特有のブツブツノイズも出てくる
色合いも一世代前のカメラっていう感じ
AFはどこ合わせてるんだっていうくらい焦点が合わない
同じ200万画素でもここまで違うかつーくらいひどい
何じゃコレは

946不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:31:49 ID:PX97eAbQ
WEBカメラは路地一択ということでおk?
947不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:55:55 ID:OCdCd+XN
>>946
ゴメソ。早とちりだった。
標準WDMドライバだと使えるけど調整が出来ないっていう感じ
だったらドライバレスで使えるみたいな事書くなよ。
栗の最新ドライバにしてみたらマシになった。

だけどやっぱり暗いところは苦手
路地に一日の長があるみたいだ。
また、夜間車載動画とってみますわ
948不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:05:24 ID:WmeMTp6j
レポ待ってます
949不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:05:54 ID:PX97eAbQ
>>947
動画楽しみにしてます。すごく参考になります。  (@^_^)ゞ
950不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:36:46 ID:F3I3oVgW
4000円前後でビデオチャット用に探してんだけどどれがオヌヌメですか?
OSはwinXP、BWC-35H01を1ヶ月つかったんだがやっぱ低画質なので
できれば高画質のを
951不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:35:13 ID:f/LXx5Dj
http://item.rakuten.co.jp/santasan/skype-wc001k130-vin/
あんまり使わないしお金もないから
これを試しに買ってみた
952不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:44:24 ID:qF7/lkDU
>>951
レビューか動画頼む
品質次第では俺も買うぜ
953不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 10:49:53 ID:sYlxG5QF
エレコムのUCAM-DLQ30HWHを買いました。
以下のアドレスのパソコンで使っていますが、Skype/Yahooメッセンジャで使用できません。

ttp://www.sharp.co.jp/products/pcxv70f/text/p6.html

マイ コンピュータ → USB ビデオ デバイスでは自分は表示されるのですが…。
相性なんでしょうか?
954不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:54:24 ID:RQ0usaBz
>>952
2000円の200万画素頼んだからとどいたらレビューしてやんよ
955不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:07:17 ID:8p+q30A5
>>952 のサイトの130万画素や200万画素って実画素なのかね?
>200万画素相当の高画質を実現したウェブカメラ(PCカメラ)です。
とか「相当」って書いてあるからかなり怪しい(ソフトウェア処理で拡大)
と思ってるんだが… まぁレビューに期待しとく♪
956不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 19:40:58 ID:b8ho/SLm
赤外線撮影機能つきのWebカメラって、
赤外線LEDが暗闇で点灯すると赤く光ってまぶしい?
957不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 19:48:58 ID:9pQANOfe
>>956
何に使う気だ?
958不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 20:03:25 ID:b8ho/SLm
>957
生後間もない息子の部屋監視。
959不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 20:25:46 ID:nKN0meUq
>>956
俺もベットのところに仕込んでるけど
うっすらと赤く見える程度だよ
960不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:31:36 ID:a5MA/qJL
>>956
その赤外線LEDの波長による。

目に見えるほど割と発熱する<あまり大きな差は無いけど
その分「光」としての成分は劣化するのであまり遠くへはとどきまへん
961不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:44:40 ID:zgWFsNTj
今日は
@路地QCAM 9000PRO
A栗LC-OAF
BAu W54T
CSONYのDV
の4台体制で同じ車載風景の同時録画をしてみた。
逆光、木漏れ日というカメラにとっては悪環境で
VGA 30FPS フルオート AF OFF
結果
DV>>>>W54T>>QCAM>>>>>>>>>>>>>LC-OAF
という結果になった。
DVは除いて携帯が一番画質が良いという現実
962不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:47:20 ID:/u6TxAM1
>>961
画素数が効いてるんじゃない?
963不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 06:18:06 ID:DF/kyQS4
LEDをマジックで黒く塗れ
964不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 11:01:23 ID:kLUjKjki
おれも サンタで打ってる激安200万画素のやつ注文中。
965不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 11:16:37 ID:CSrB2aL0
静止画200万画素というオチだったり リアルと書いて無いと殆どダメでしょうね
966不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 17:24:11 ID:KtwQh/Ka
9000現物見てきたけど、でけえなおいw
7000は良かった。
967不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:20:10 ID:bjQu43hU
             ,:'⌒ヽ
            入___人
         / l   l \
    r、r 、/  ,l     !  \ ,.-,-、
   (\\\/'´l      !´ヽ///)
    (\`     ,l       !    ´/)
    \     lr‐┐r ‐ 、l     /
     `┬‐'´ ゙l | 〉 ゚ 〈 `'‐┬´
.         \.  |__|(__゚__) /
           \⊂ニニ⊃/
          \  /
            `´
       
968不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 02:11:53 ID:8i8Zannw
BBSPINKに引越しします
969不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:50:39 ID:seHChlDz
外出先から携帯でペットの状況を見たいと思っています
携帯フルブラウザで動画ではパケットがえらいことになりそうなので
携帯で見ると静止画になるというような機種はあるのでしょうか?
970不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:01:16 ID:KBg2N2vY
>>969
静止画だけでいいなら静止画のアップロード機能のついたソフトを使えばいいんじゃね?
971不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:20:24 ID:L5JIeGTU
スカイプで使うならロジクールQVC-71位で十分なんだろうか
972不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:25:04 ID:seHChlDz
>>970
ありがとうございます
具体的にどのようなソフトがあるのか教えていただないでしょうか
973不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:49:27 ID:gjmYxcV1
974不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 18:48:09 ID:seHChlDz
>>973
こんな便利なソフトがあるんですね
本当にありがとうございました
まずは2000円程度の低価格機で試してみたいと思います
975不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 19:00:24 ID:gjmYxcV1
>>974
出来れば良い物を最初から買った方が良い。
そーしないと俺みたいに何個も買いなおす羽目に、、、
何か買たら動画うpしてね。
976不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:58:16 ID:twuIH/1D
977不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 00:15:57 ID:PWX2ivi9
QCAM 130X買ってみた。

サンプル
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0222.avi.html
978不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:30:36 ID:UGvNqfBc
玄関先に、取り付けられて、無線LAN で
屋内のパソコンで受ける

というようなWEBカメラ製品無いでしょうか?
979不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:35:18 ID:dz/qNZZa
>>978
スレ違い
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/

そういうのは「ネットワークカメラ」という。
980不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:45:20 ID:kFityXyi
>>977 レポありがとう。購入を検討します。
このスレの動画レポは夜間の車からの映像が多いけど同一人物のレポ?
981不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:54:14 ID:rWSsmzq2
>>977
ありがとう、バイクに車載だね。
どこにカメラとPC積んでるの?
982不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 02:24:39 ID:w+D2GnkL
QCAM 130X って、三脚使えます?
フレキシブルカメラベース(?)って本体とどういう接続方法になっていますか?
983不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 11:49:58 ID:Mk69tcSm
すみません、今日始めてこのスレに来たどころか、
今までWebカメラのこともメッセも何もしらない超初心者ですが
何の因果かパソに詳しいことにされて、問答無用に機械の選定と接続をするように命じられました。

以下の用件で今のお勧めは何でしょう

1 OSはVISTA
2 PCは富士通ノートNF50W
3 用途はメッセかスカイプ。要するにTV電話がしたい(だけ)
4 有線でも構わない
5 回線速度は実速度で下り2.2Mほど。ただしCATV回線なので上りが不安
6 出来るだけ安くとのこと。性能はそこそこでよい

一応このスレ1から読みましたが、最近のレスに出てくる200万画素のものとかも気になります
データ量はCCD30万画素の方が少ないんでしょうか 
984不明なデバイスさん :2007/10/24(水) 13:02:35 ID:hLfzMDF5
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その9〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193196660/
985977:2007/10/24(水) 13:03:10 ID:F0zEbwvZ
>>980
 違うよ。今度の休みにでも昼間での
 サンプルを作るかも。
>>981
 カメラはタンデムステップあたりにつけたドリンクホルダー
 に本体にスポンジを巻いて突っ込んで、
 PC本体はトップケース内にインバーター付きで。
 後ろ向きなのはUSBケーブルが足りなかったからだったり。
>>982
三脚は使えないよ。本体とははめ込み式だよ。

Xvidリアルタイム圧縮しているから暗いところが
つぶれがちになったけど非圧縮とかで記録できたら
もう少しだけ綺麗っぽいです。
手持ちのノートPC(coreduo1.6Ghz)では
800*600 20fps もいけるっぽかったです。
960*720 15fpsだっけ? もハイパワーのノートPCやデスクトップPC
なら行けるかもよ。
986不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:23:25 ID:svFXOGmP
>>944
>>976
これもしかして初代?
987不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:17:38 ID:vkHKsRV6
CMS-V22SETBKを1483円で購入。何の問題もなく映った。ソフトがついてるような感じはなかったが、どこからともなくAMPとかいうソフトがでてきて映してくれた。いろいろ画面設定もできるようだ。
988不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 12:32:19 ID:vTVwnwTF
DC-NCR130ってもう生産終了したの?
989不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 12:56:20 ID:zKUoKmoE
つ[DC-NCR131]
990不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 13:26:02 ID:9y1UAFs5
遠方の祖父母に孫の映像を見せてあげたいと思いWebカメラを購入しました
なるべく向こうに設定やソフトのインストールなどはさせたくないのですが
どのように配信するのがベストでしょうか?
991不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:18:40 ID:tG5GrTRZ
>>990
ベストは
年末に家族連れで帰省だろう。
そのときに色々インスコしてやれ。
992不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:47:42 ID:2IJnpFmV
>>990
Live Capture2
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdocapt/livecapture.html

を使って、WEB配信って機能があるから、それを使って配信してあげよう。

祖父母さんにはメールか何かでリンクを送ってあげれば、
それを踏むだけで孫のリアルタイム動画が見られる。ウマー

それも難しければ、ポートを80にして、
電話でURLを伝えることも現実的かな。

ひょっとするとsun javaとかインストールする必要あるかもなぁ。

色々考えるとVNCで遠隔操作してでも、skype等をインストールして
環境整える方が、手っ取り早いかもね。
テレビ電話環境を作っちゃう方がやっぱりいいから。
993不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:52:51 ID:5FILbMq1
DC-NCR130って数ヶ月前
ポコチンを映したとき 真っ黒になった奴だなぁ
994990:2007/10/25(木) 15:56:12 ID:9y1UAFs5
レスありがとうございます
しばらくは帰省できそうにないので、
電話片手になんとかskypeをインスコさせてみようと思います
できなければLive Capture2を試してみます
995不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 16:23:21 ID:szXuK7nW
これか?

887 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/03/21(水) 02:48:34 ID:u9Oo6lvM
なんか自分のぽこちんを
webカメラで撮ると、黒く写るんだけど
888 名前: 888 投稿日: 2007/03/21(水) 02:50:59 ID:u9Oo6lvM
レタッチすることで解決しました。

889 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/03/21(水) 03:20:36 ID:q5jyrbfM
…なんだかなw
890 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/03/21(水) 03:57:08 ID:htus6QGe
>>887
うp
996不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 16:23:54 ID:vTTdZILw
懐かしいな。
うちも田舎のオヤジにMSNメッセンジャーとスカイプ入れさせて最近やっとビデオチャットが開通した。
それまで音声チャットはやってたんだがやっぱりカメラがあると会話が伝わりやすいというか
相手の動画を見ながら話せるから話しやすい。
997不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 16:42:45 ID:bHNwAYkX
Stickamとかで配信すればいいんじゃ無いでしょうか?
URL送るだけですし
998不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:06:40 ID:2IJnpFmV
Stickamもいいかもね。
音声も配信できるよね。
プライバシー設定で他人に見せなくもできるんかな。
999不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 18:01:31 ID:Y87QRaY6
999
1000不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 18:02:12 ID:Av92xrVe
タシーロ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。