【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 4【XBOX360】
1 :
不明なデバイスさん :
2007/03/29(木) 12:57:18 ID:shWNCB2t
┏━━━┓ ┃必 読 ┃ ┗━━━┛ Q, ○○の液晶テレビってどうでしょうか? A, スレ違いです。ここはPC用モニタースレです。 Q, HDMIって? A, 家電に使われているデジタル端子。PCの場合はDVI端子がデジタル端子。 上記の二つは家電かPCかの違いなのでHDMI-DVIケーブル使えば直接接続可能となっています。 Q, HDCPって何? A, DVIを経由して送信されるデジタルコンテンツの不正コピー防止を目的とする著作権保護用システムのことです。 HDCP対応してないモニターにPS3をHDMI-DVIで接続しても映像は映りません。 箱○、Wii、既存のゲーム機とPS3のAVマルチでの接続はアナログなのでHDCPは関係ありません。 Q, ドットバイドット(DbD)?アスペクト比固定拡大? A, DbDができるモニターではソース映像が16:9だと上下に帯ができます。4:3の場合は左右に帯ができます。 この機能がないと映像の両端がカットされてしまったり、 縦・横の比率のおかしい映像になってしまう可能性があります。 Q, ハイビジョンキャプチャーのPV3でプレイするとどんな感じ? A, 720pでも遅延が感じられます。アクションゲームや格闘ゲームをする方にはおすすめできません。 Q, 箱○をVGA HDケーブルで、PS3をHDMI-DVIケーブルでモニタに接続したんだけど音声はどうすればいい? A, 箱○はVGA HDケーブルに付いてる音声端子か光デジタル音声端子を、 PS3はAVマルチの音声端子か光デジタル音声端子を音声手持ちのAVアンプやコンポ等に繋いで下さい。 Q, 最強モニターは? A, まとめWikiや各モニタスレ、公式WEB、製品を実際に目で見て自分の用途に合ったものを選びましょう。
・DbD 入力信号の1ドットと、液晶の1ドットが対応している場合にDbDになる。 例えば、1920x1200の液晶モニタに640x480の信号が入力されたら、 何も表示されない領域が上下:720ドット左右:1280ドットになる。 拡大されないので固定画素モニタの長所の、くっきりはっきりは健在。 でも画面は、ちっちゃい。 ・アス固定拡大 入力信号のアスペクト比(4:3とか5:4とか16:9とか16:10とか)がそのまま維持されて、 左右or上下いっぱいになるまで拡大表示される。 例えば、1920x1200の液晶モニタに640x480の信号が入力されたら、 何も表示されない領域が左右:320ドットになる。 ただし、ボケボケ。 でも画面は大きい。 ・DbD=アス固定の場合 例えば、1920x1200の液晶モニタに、1920x1080を入力とか。 アスペクトは狂わないし、くっきりはっきり。 大抵、DbDの出来るモニタはアス固定拡大出来るし、アス固定拡大出来るモニタはDbD出来る。 でも、DbDとアス固定は意味が違う。
>>1 乙
前すれ読むと、FP94VWは微妙なのか・・?
22〜24インチでこのレベルだったら妥協できるが販売予定はあるのかね
シンスレダー
旦~~ || ̄ ̄ ̄|| ||___|| と__)__)
箱○もPS3もやりたいゲームがないから困る せっかく買った24インチ液晶でやってることはPS2ってのがなぁ
俺は日本人だ!
主張しないのが日本人です
xbox360買ってからようやくモニタの性能を気にするようになったんだが どれ買ったらいいのかサッパリわかんねーわ。 wikiとか見てももう\(^o^)/
わからないなら何買ってもOK
お前いい事言うじゃん。 テレビ買ってくる
>>16 主たる用途がゲームなら的確な判断だと思う…
E228WFPと2007WFPの二択で悩んでいるけどどっちがいい? ちなみにPS3
前スレ見たらLCD-TV241Xが結構人気なのね、 10万ちょいだし俺も買おうかな。 でも3〜4年後にはアナログ放送終わっちゃうんだよね・・・ ここが一番のネックだ
20 :
不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 07:18:22 ID:+htilRkO
なあ、16:10って8:5じゃいけないのか?
>>20 16:9に対して分かりやすく16:10って言ってるんじゃないの?
>>18 16:9表示、TNじゃない2007FWPかな?
画面がE228WFPより小さいけど、画面に近づけば問題なし。。
23 :
不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 21:28:07 ID:O9eKR8f4
三菱とNECしか選択肢はないってことか。
DELLのそれはパネルがサムソンやLGだから近づくと目が・・・・・・
>>7 サンクス
日本発売されるのいつになるのかな・・・。
FP94VW今日みてきたらアーム取り外した外見結構いいデザインだったね〜
あと秋葉でナナオの2411と三菱のRDT-241WHとBenQのFP241WZ見比べてきた。
3〜4店舗行って見て、どこの店でも一番キレイに見えたのは三菱だった(俺は)
パネルのせいかな?それとも俺の目がおかしいのか(Nanaoが一番キレイと思
ってた。)
ナナオが凄かったのはもう過去の話だよ(L997時代) 2411の定点ドット欠けを仕様ですと言い出した時点でもだめ
kakaku.com とかのクチコミでは、DELL モニタの評判が著しく悪いけど、実際のとこはどう? 交換6回目です、11回目です、とか書き込んでいる人いるが、あれはホント? 交換で回収したの再生して回してるだけなので、もうどうしょうもない、とか書いてある。 それともDELLアンチがいるの?
>>27 お前さ、事情通気取るならもうちょっとまともなアンテナ張っとけよ
30 :
不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 23:51:04 ID:739Pe6KZ
WHの人柱マダー?
31 :
27 :2007/03/31(土) 00:07:45 ID:aNw8DHlT
>>26 訂正
×RDT-241-WH ○RDT-261-WH
失礼orz えーとネタ・・・・
RDT-261-WH秋葉で今日見たところで一番安かったのは130000だったね。
価格.comよりちょっと高いな。
・・・連投申し訳ない 訂正 名前27→26 もうしません許してorz
NANAOはCRT時代にもしくじってる
前スレ読まずにFP94VWポチっちまったw アマゾンで安かったからな
nanaoもソニーの悪いとこ集めたみたいになったな
>>35 レポよろ
俺もちょっと気になってる
この値段ならダメージ少ないから買ってもいいけど・・・
Gateway FPD2275WJ が気になるんですが、 誰か使ってるヒトいない? 今ヨドバシで\60,000だし、 現物見たらかなりきれいだった。 DELL 2407WFPが明日まで\70,000で どっちにしようかすごい迷ってる。 あと、まとめサイトのほうに、PS2接続が 「コンポネ、D端子、S端子、コンポジ等のAV端子を持っていないモニターは トラスコ経由でも表示できない場合がほとんど。」 って書いてあるんだけど、 コンポネあれば表示できるってことでいいんだよね?
>>38 2407WFPは3:2になってしまうが接続レポはある。
FPD2275WJの方は知らん。
とりあえずPS2があってPS3ものちのち買う予定で PCも映画もゲームもって感じの私は 三菱で決定なのか?? 便器さんのもびみょ〜なかんじやし・・・
>>40 三菱はトラスコがないとPS2映らないよ。
値段元に戻ったな
すいません、どなたか前スレupしてもらえないでしょうか。おねがいします orz 2407WFP買ってxbox360を繋ごうかなと思ったんだけど、 ちゃんと繋がるんだろか…。上に3:2になっちゃうとか書いてあるし。
>43 2407のREV4なら問題ないんじゃないか 2407購入したんだが…目が痛くなりすぎてクーリングオフ予定ですが…
クーリングオフって…
>>41 そうですか・・・
どうしよ
PS3と同時に買うか。
液晶モニタだとゲームの反応速度が遅いってどっかで見たんだけど 本当?結構致命的じゃない?
書く前に調べること
50 :
不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 14:35:04 ID:krqz6xXR
それはパネルの性能(特性)しだいじゃないの? 基本的には液晶テレビでもPC用液晶でもあまりかわりはないと思うんだが もちろん静止画に特化してて反応速度犠牲にしてるものもあるんだろうけど
遅延と応答速度は違うよ。
フラットパネル駆動って時点でそれだけで1フレームのロスは避けられないわけだけど 更に高画質化しょりとかPinP処理とか遅延要因はいくらでもある HDMI出力のあるAV機器でリップシンク機能がどうのこうのとか言うのがあるのは これの辻褄を合わせるために音声を遅らせる機能 まあ一般人ならわからない範囲だから そんな質問を書いてる時点であんたは気にしなくて良し
俺には色々早過ぎたようだ。何を言ってるかサッパリだぜ
とりあえず
>>50 を信じてみる
使っててわからんなら気にしなくて良いと言えるがね
>>52 >フラットパネル駆動って時点でそれだけで1フレームのロスは避けられないわけだけど
なに言ってんの?
>>55 CRTは走査線1本単位で逐次描画
液晶、プラズマ等のフラットパネルは1画面分の情報をフレームバッファに取り込んでから表示
>>57 フレームバッファに取り込むのに最低1フレームかかるのか?
>>58 1画面分の情報が出揃うまでの期間=1frame=リフレッシュ60Hzの場合で約17msec
仕組み判らないなら突っ込まなくて結構 違うと主張したいなら反証持ってきて
>>61 お前の次世代機はポリゴンを走査線一本単位で逐一描画するのか?
だれかこの人にディスプレイの原理説明してやってー(;´Д`)オレニャムリ
>>62 何言ってんの?w
今の話題にゲーム機関係ネェよw
Σ (゚Д゚;)ハッ もしやこの人はPCやゲーム機のフレームバッファがディスプレイに直接反映されてると思ってるのでは!?
横から質問なんだけど遅延の無い液晶ディスプレイなど存在しないって事? PIPとか装備してない機種は遅延無しと思ってたぜー
遅延が有ると気になって仕方が無いと言う奴は時々見かけるが そう言う奴にアーケードのVF5をさせても時に文句を言わないこの不思議 確かに思い込みの問題じゃあ技術がどんなに進歩しても解決しないわな ま、俺も無線マウスには耐えられない体になっているんだがな
>>56 >分かってないなら黙ってろよ
なにがおかしいか気づいてないし
222WHにXBOXつないだ人いたら 感想教えて
液晶の素の遅延って、CRTは各ライン受信即表示、液晶は下まで受けてから全表示、 つまり下に行く程CRTとの差はなくなって、平均でCRT比0.5フレーム遅延、て事?
>>73 レスありがと〜。
ゲームモード搭載と謳っている液晶テレビでも1フレーム遅れてるのか・・・
>>47 ありまとう。助かりました。
4月1日中は恐くてお礼もできんかった(´Д`)
ちょいと質問したいのですが、、 ps2と直接繋げるlcdモニターってどんなのがお勧めでしょうか? とりあえずs端子があれば何でもいいのかな。
予算はどれぐらい?それによってお勧めが変わる。 基本的に画面が4:3の縦横比でS端子があれば良いと思うよ。 高いのになればワイドモニタでも4:3にしてくれるのもあるけど。 ところで音声はどうするん?
>>78 文章力以前の問題。
態度だけでかいくせに相手にわかるような説明をする努力を惜しむようなのは相手にしない方が吉。
何様だよお前
尼でFP94VW安かったの? 今見たら27300円だけど
その値段を安いって言ってんじゃないの?
春ですねぇ
春ですなぁ
前スレでFP94VWはアナログ出力は駄目っぽい感じだったけど PS3でHDMI出力される場合は16:9に出来るんだろうか?
できるって報告どこかに来てなかったっけ?
あったあった
XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレPart8
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1174445512/633 633 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 16:19:42 ID:UyL8XToM0
FP94VW HDMIだと16:9にする設定があって1080pでもいける。プレステ3ならいいんだけど
XBOX360-VGAだとダメダメ。今使っている17インチディスプレイの方がマシ。
ただこのディスプレイ、ゲームに特化してたメニューになってるんでなんかいい。
>>90 おお、超サンクスです
360はこの際目をつぶって、買ってみようかな
情報ありがとう
エリート買う予定でいるならFP94VWって丁度いいよね
FP222WH試した人いない?
FP94VWの22インチ版が出たら買うかもしれん。
>HDMIのバージョンは1.1 誤植だよな?'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、_| ̄|○
何か問題が?たとえバージョンが1.3でも機能が使えるとは限らないんだよ
そういうことじゃないだろ何言ってんだ
このスレ的にはFP94VWは結構良い感じ? PS3用に買おうと思ってる
このスレ的にはPC用液晶モニタはなくテレビを買うのが良い感じ。と言うのが結論。 3万しか無いけどHDMI端子が欲しい人はFP94VWしか選択肢が無い。
Xbox360を主に使う場合、オススメの液晶はありますか? 予算は5〜6万程度です
あくまでもここら辺で触れられてるのはゲーム機「も」つなごうと思えばつなげるPCモニタ。 まずゲームありきなら素直にテレビ買いましょう
液晶で20インチとかだとhdmiついてないし 解像度も低すぎるしpcモニタつかわざる終えないんだよ
日本語でおk
どうみても日本語です本当にあ
今の液晶は普通に20型でもHDMI付いてるけどな 最新のアクオスなんかは2つ付いてるし 前のアクオスの方はDVIも付いてたし 解像度はハーフHDだが十分だと思うぞ
思いつきで適当な事書いて荒らしてるだけだから相手にするな
HDMI付き格安!!222WHの報告マダー??
110 :
不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 15:55:08 ID:sz/9/t/t
スレ違いなのはわかってるけど FP94VWってスピーカーないんだよね? PS3はたしかアナログからも音声でるけど レコーダーもHDMI(映像)と同時に赤白から同時に音声でるんでしょうか? FP94VWにDVDレコーダー(HDMIかDVI変換)、PS3(HDMIかDVI変換)、PC(VGAで)と3つつなげたいんですが 他をすべてアンプに繋げば音声問題ないのかな
そのレコーダの仕様はわからないけどさ HDMI繋いだら他の音声出力端子(いくつか付いてる筈)がオミットされることは無いと思うけど 俺のクソ安いレコーダでも音声出力が2つ付いていて 片方繋いだらもう一方から音がでなくなるなんてことは無いよ
112 :
不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 17:58:04 ID:sz/9/t/t
ありがとう まだどのレコーダー買うか決めてないけど そういう仕様が普通だったらどうしようって思ってたもんですこし安心しました。
中古のPS2だし、画質にはこだわらないんで、PCモニタとしての性能をそこそこ保ちつつ、三色ビデオケーブル入力端子がついてるモニタはないですか 出来るだけ安いの。
ないお(´з`)次世代ゲーム機のスレだし
次世代ゲーム機のスレでコスト面を安く上げようというのは無理だよな、やっぱりorz TV買ってもおくばしょ無いしなー…
BenQのFP222WHかAcerのAL2223Wtdか I-O DATAのLCD-AD221XBで迷ってるんですが どのメーカーが一番キレイですか?
117 :
不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 18:31:29 ID:B3EArtn/
きれいってのが曖昧すぎ 何を以てきれいだと思うかkwsk
とりあえずPS3(とPC)用にするだけなら、 HDMI端子の有無は気にしなくて良いんだよな? つまり、DVIだけ気にすればよいと。 DVI-DとDVI-Eの違い \(^o^)/ ワカンネ 先輩方、どうかご教示下さいorz
思わずDVI-Eをググってしまった
ご指摘のとおり、 DVI-Iでした。 手間をかけさせてしまって本当に申し訳ない。
>>57 古い話で悪いけどさ、どこ調べたら分かるの?
(フラットパネル駆動って造語?)
ネット上でいろいろ調べたけど決定打が無くってさ。
現状、色々加工(スケーリングとか)するためにどうしても
バッファリングするから遅延するってのは理解した気がするん
だけど、加工しないんだったら別にCRTと同じように表示しても
いいよね?
123 :
不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 22:36:44 ID:kbCQt+cE
FP222WHの報告マダー???・
>>123 価格のクチコミ見てると余り良くないらしいぞ
Dell 3007(HCでも)の確定情報まだー?
FP94VWは外れを引かないための入門機という位置付けだな フルハイビジョンじゃないのが残念だが値段考えると文句ない
えっw
128 :
不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 11:13:14 ID:Ryn5qp9Q
>118 DVI-Dはデジタル信号がながれる、 DVI-Iはデジタル信号とアナログ信号が流れる、 ようにできている。
>>128 回答に感謝。
内容を完全に理解できたわけではないけれど…
PS3と一般的なデスクトップPCで一つのモニタを用いるには、
DVI-I端子が必要ということだろうか。
つーかHDCP対応DVIな
PC自作に当たってps3も遊べるようFP94VWを買うつもりなんだけど 音の出し方が判んない。 AVアンプやコンポ、ビデオ DVDデッキ等は持ってない。 PCのマザボには、Intel BOXDP965LTCK買うつもりで グラボにはInnoVision Tornado Geforce 7900GSを買うつもりなんだけど この2つとPC用スピーカー使って音出せる?
>>131 PS3にアナログピン差すところってない?
ないのなら光デジタル対応型スピーカー買って来るなりしたほうがいいんじゃない?
どんなゆとりさんだよ全く
>>132 wikiに音声はPS3の光デジタル端子かアナログピン端子から、手持ちのスピーカーやAVアンプ、システムコンポ等に繋いでください。
って書いてあるからあると思う。
av multi out ってところに差すのかな。
>>134 PS3に付属の色挿しの、音声端子のみ使えば出来るでしょ
137 :
121 :2007/04/06(金) 20:20:10 ID:n8xGszO3
>>122 コミュニケーション不能みたいだしスレ違いな気がするから
これで止めとくけど、
原理ってディスプレイを光らす原理の事言ってるよね?
でもそれとドットの明滅を制御するドライバーとは別の話だからさ、
その気になれば出来るよたぶん(今はメリット無さそうだけど)。
まあ、その辺素人だから情報のソースを教えてほしかったんだけど…
情報のソースも何もそんなん基礎中の基礎じゃねーか
基本基本って喚いてる奴等も
>>73 の
「よくわからないけどとにかく1フレーム遅延してます」
程度のソースしか晒せてないから。本人達もよくわかってないから諦めろ。
よくわからないけどなんて言ってるのはお前さんだけ
ID:hnH4hFrmが懇切丁寧に解説してくれるってさ
理由なんて既に全部書かれてるじゃん
懇切丁寧も読めないのか(´・ω・) カワイソス 仕組み説明できないなら煽らなくて結構 理解してると主張したいならソース持ってきて
/ \ ヽ / ,r'⌒ヽ、 \ ヽ /  ̄ ̄ \ ゙l / \ ,l / \ ,l (⌒`゙`¬ー-、、__ \ ,l V レ' ;|:.:.:.:.://`゙`フ¬ー-、断断 \ ,l /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ断断断断 \ _」 /'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|断断断断断 _V ,r'ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!断断断断 / ̄ ,l::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!ミミミ断断断断 / ,l';:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!ミミマ7コ断断断断 彡:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'彡州ミミジ/断断断断 ,彡彡´l_、,.` .: ,;:'彡彡州ジ’/ 断断断 彡彡 ('ー、ヽ ..: ,;'彡彡シジ’ / 断断 彡彡 `ヾ:、゙、 ,..:'.:'"彡彡シジ’ /,!、 "彡彡;, ¨` , ; ;彡彡シジ’ / `゙`ーー─-、、_ "彡彡彡彡彡彡彡彡彡ジ / / "彡彡彡彡彡彡彡ジ’ / / "彡彡彡彡彡ジ ノ / 将軍 ダガ・コ・トワル [ Daga co Towal ] ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
HDブラウン管でも遅延があるがそれはまた別の理由なのかね?
>>147 HDでなくても倍密変換(DRCとか)が付いてるのは大抵フレーム遅延は起こしてる
ブラウン管なのに光学同期式の光線銃コントローラが使えないテレビってのは大抵これ
遅延、遅延って言ってるけどフレーム単位での攻防が重要な アーケードのVF5でも液晶モニタ使用しているみたい。 特に問題になって無いようだから、そんなに気にする必要無いんじゃね? 専用の特殊なモニタ使ってそうだが・・・
>>150 特殊も何もナナオのIPSαのハーフHDだよ
パナ製チューナーなど省いたいわゆるダイエット版ForisTV
人ってその辺の遅延が多少あったとこで体で調節しちゃうんだと思うけどねぇ
>>151 そのForisTVとやらを買えばアレと同じクオリティでプレイできるのか!よし購入って20インチでも高ぇ〜
アーケードゲームならイコールコンディションが保障されるからいいんだよ 作る側もそれを前提にして調整できるわけだしね
>>153 音ゲーならどうとでも調整できるが対戦格闘ゲームでどうやってイコールコンディションを保てるんだ?
結局
>人ってその辺の遅延が多少あったとこで体で調節しちゃうんだと思うけどねぇ
って事じゃないのか
>>154 いや、多分相手も同じく遅延あるじゃん?ってことでしょ
俺はブラストのほうでやってるけど
アケVF5の液晶筐体とブラウン管筐体、やりこんでる人からしたらやっぱ感覚が違うんかな?
想像してみるに解像度はスケーリング無しのドットバイドットで出してるし もちろんゲームだからテレビによくある高画質化処理なんてしてないだろうし そもそも遅延なんてしてないんじゃないか?
> 131 HDMIで音とれるよ。 あとはFP94VWにヘッドホン端子があるから これにPC用スピーカーをつければOK パソコンからのものは別途用意してね。
アケVF5は輝度高くてかなり目にやばそうな気がする よくやってるよな
>>158 サンクス。
数日前から届いていたんだけど、たったいま気付いたw
走査線方式と面発光の違いもわかんねーのかよここの住人はw
ソースソース解説ソース!!!!
FP241Wを検討してたらいつのまにかJとZの2タイプに分かれてたんだけど この二つで従来のFP241Wと何が違うんですか?
>>163 >走査線方式と面発光の違いもわかんねーのかよここの住人はw
そこは本題ではないのに気づかないのは多いw
>>131 CREATIVEのInspire M85-Dのように光入力端子が2系統ある
アクティブスピーカが良いのではなかろうか?
>>166 ありがとう
どっちも劣化したのねorz
結局、今の安めのものでのベストバイはなんなんだぜ?
エントリークラスのほうは全く値段相応じゃないな
22インチ以下はTNか もうこのクラスはTN以外選択肢なくなりそうだな
ワイドでTNって、もうおわってるな
おまえらが安いのしか買わないからこんなことに
そうか?貧乏人でも選択肢が有ると言うのは素晴らしい事だと思うが 金が有る奴はいくつか定番があるんで全然困らんけどな
政府や企業のトップが平リーマンの給料を減らそう減らそうとするから、高い買い物できねんだもん。
ゲームメインだしTNで良いけどな別に
ゲームメインならテレビ買えよw
テレビ高いし
俺もゲームメインで選んでるけど、TVだと糞高いな。最低(20インチ)でも8マンする。アフォか。
まぁゲームだけの目的ならAV機能に特化してるTVの方が 色々都合が良いんだけどな
TVで安いのおしえて
10マンとか勘弁してくりー 地デジいらねーから安いのがほしいよー
>>185 消費電力高いなw
俺はやっぱ100wくらいの24インチで妥協しちゃうな。
エロの新型はD端子の不都合さえなければ俺も買っていたんだがなぁ。
PC、ゲーム機、ビデオとか色々繋ぐ場合は不都合が出る入力端子が一つでもあると困る。
>>179 しかも液晶モニタだから、ほとんど真正面で一人でしかやんないしな。
なんかTNでも支障無い気がしてきた。
エロってエイサーのこと?
IO
LCD-TV241買った人感想教えてくれ
そろそろフルHD液晶ほしいんだけど PS3ではまいにちいっしょしかやってない どうやったらフルHDの恩恵受けられますか?
どうやったらって馬鹿かw
理由が無くてもYou買っちゃいなよ!
197 :
不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 09:40:20 ID:KOiEb/xm
FP94VXを人柱になるつもりで買いました(・∀・) ドット欠けも無く、予想以上に綺麗で安心したのですが、肝心のPS3をHDMIで繋ぐ〜がうまくいきません(´Д`) 音はヘッドホン端子から拾えて起動音がするのですが画面が… どうしていいかわからないので教えてエロい人
FP94VXってなに? ぐぐったけど見つからない
199 :
不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 10:04:49 ID:KOiEb/xm
FP94VWでしたm(__)m
PS3本体の映像出力設定を、HDMIにしてないに一票。
FP94VWにPS3を繋いだ時は ○16:9でサイド10%くらいカット ○全画面で縮小表示 の選択を迫られる。で良いのだね
間違いなくPS3の設定だな ディスプレイ設定でHDMIを選択してない
203 :
197 :2007/04/16(月) 16:04:38 ID:KOiEb/xm
今まで普通の端子でやってたので、そんな設定があるとは知りませんでした。仕事が終わったら早速試してみます。 ありがとうエロい人 (・∀・)ノシ
204 :
不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 20:26:19 ID:HKys3QbK
FP222WH買う奴いないの?
2407WFPが6万にまで値下がりして非常に魅力的なのだけど 今でも不具合満載で買っちゃ駄目な商品なんですか?
>>205 今買わなくても困らないなら絶対買っちゃ駄目
>>205 7万台で買ったけどPCでもゲームでもそこそこ満足
ドット抜けとか俺もなかったし他の報告でも滅多にでてこないから値段考えたら買い
ただし期待しすぎてはいけないよ
2407WFPってそんなにダメなの? 2007WFP買って、1080p映せないしやっぱり2407にすりゃ良かったと後悔してんだ。 画面の大きさはそう変わらないのに、1280*720の拡大と1920*1080じゃ全然画質が違う。
>>209 入力が豊富な事以外は微妙な気が・・・。
そのサイトには詳しい説明はないが、HDCP対応の旨が書いてないので、 HDMI→DVIのPS3直結では多分無理。 アプコンやトラスコ等使うのなら映る可能性はある。 アプコンやトラスコ等が分らないならググれ。
>>209 マニュアル見るとDVI/VGAは相変わらずワイド(Sumsungの場合16:10だろうな)、
4:3のみだけど、HDMI/コンポジ/S/コンポネでワイドと別にアス比16:9が選べ
るようになってるね
DVI-メインPC、VGA-サブPC、PS3-HDMI、コンポネ-箱○で幸せになれるような
気がしてきた
>>209 アス比固定無し。当然DbD機能も無し。
論外な製品ばっかりでおいちゃん泣けてくらぁ
>>217 >「アスペクト比固定」についてですが...圧縮補正がかかり表示されます。
って微妙な回答だね。「ドットバイドット機能」については
>付加しておりません。
って言い切ってるけど、アス比固定については機能は有るけど何か問題あり
ってことなのかな。1920x1080を1680x945に「圧縮補正」するってことなら
大歓迎なんだけど…
とにかくありがとう。自分ももう少し調べてみます。
丼勘定でテキトーにスケーリングしてます、って意味
普通に、はむりです それなりにって程度
俺も94VW買って見たので細かいレビューでもしてみる
以下HDMI接続
・DbDには非対応
・アスペクト比固定の仕様は4:3に関しては完璧(左右に黒枠ができる)
・ただし16:9モードではアス比固定のまま上下一杯まで拡大、つまり左右が画面外に飛び出す
・全画面表示だと16:10に引き伸ばされる
・1080p出力にすると表示はされるけどモニターのほうが「非プリセットモードです」と返してくるので自動的に1080iになってるっぽい?
>>201 の言う○全画面で縮小表示 は無い模様
(設定項目を見落としてるだけなら指摘してくれるとありがたいorもしかして横幅だけを画面にあわせて縮小という意味だろうか?)
個人的評価としてはこれで3万円ならいいか という感じ
ただスパロボみたいなのが出ると(あれは横幅一杯に使うから)キャラの顔が切断されたり縦長になるんだろうなぁ・・・
225 :
201 :2007/04/20(金) 22:44:05 ID:/KgANC2x
201です >横幅だけを画面にあわせて縮小という意味だろうか? その通りです 紛らわしくて申し訳ない
wikiの16:9と16:10の比較画像見たら16:10の方が 違和感が無いんだけど俺は目が腐っているのだろうか 人とかの顔だとやっぱり違和感出るのかね?
ちとずれた話だがワイドTVが出だした頃、4:3のアナログを余白が勿体無いとかで 引き伸ばして(つまり顔が横長)平気に見てるオジサンオバサンを見てると、まぁ そんな人がいても良いんじゃねぇかと。 因みにそんな家に遊びに行くと必ず設定 をまともな比率に戻して帰るんだが、次に行くと元に戻ってるw。 現在の地デジはそんな風に見られなくなったので安心してるんだが、まぁその程度 なら・・・ってヲレは嫌だけどね。
>>227 俺もワイドテレビあるけど、横長にしてるよ
左右が黒くなるのって結構気になるし、画面も結構小さくなっちゃうんだよね。
そのおかげで横長の人物には鳴れた。
ただ逆に、16:9を16:10で表示するとか、縦長になると違和感あリまくりで嫌。
俺も昔はワイドテレビの左右余白が無性に気になっていたが いざ自分でワイドモニタ買って4:3表示してみたら気にならなくなっていた。 ウィンドゥズメディアプレイヤーなどで全画面表示せず 動画見まくっていたから慣れてしまったのだろうか。
>>224 乙です
16:9の時に上下に黒帯が出るように改善される可能性もあるんですかね?
普通はないっしょ 新機種待つしか
>>226 今までがブラウン管だったとしたらもともと比率の微妙に狂った状態を見てたかもな
大抵のは少し縦長傾向だから
>>232 GOMプレーヤで16:9サイズを基本比率維持しないで
16:10のサイズぽく上下伸ばして動画再生してみたんだけど
やっぱり俺的には全然違和感なかった、むしろ16:10の方が自然に見えた。
>>232 の言うとおり今までテレビはブラウン管のみでPCモニタも液晶のワイドじゃないタイプだから
俺の目が腐ってるようだ(´ω`)でも94VWは俺にとって最高のモニタみたい
俺もFP94VWを買いました。
ヨドでポイント+3%になるのを待っていて先日買うことができました。
ポイント還元を考えると、通販で買うのと変わらないレベルで、安く買えました。
>>224 >・1080p出力にすると表示はされるけどモニターのほうが「非プリセットモードです」と返してくるので自動的に1080iになってるっぽい?
1080iの場合でも「非プリセットモードです」と表示されます。
画面情報で確認しても「1080P」と表示されますので、プリセットはされてないものの認識はしているようですよ。
購入前からわかっていたことですが全画面は16:10で縦長になってしまうので16:9モードで使用していますが切れてしまうのがちょっと気になりますね。
計算上、両端80ドットずつ欠けるということですね。
16:9モードで横全部表示するようにして、縦に黒枠にはならなかったのだろうか???
でも、とりあえず、うちではPCとPS3を同じディスプレイにするという目的は達成したし、価格を考えれば十分です。
それにこれ以上大きいものは置けないので、他に選択肢もありませんね。
>>233 まぁ、あまり腐ってるとか言わないで。単なる慣れですよ。
横に黒枠が出るというのも分からなくはないが、個人的には気にならない。
正確無比に正しく表示しろと肺はないが、間延びしていりう状態というのもどうも気になるので、
テレビもカーナビもワイドだが4:3で見ている。
ワイドテレビで、いつも間延びした状態で見ている友人と、自分の車でテレビを見ていると、
この人最近やせたなぁとかいうことを聞くと、実際痩せてなくてもそう見えるのでしょうね。
芸能人はテレビでみることが1番多いし、自分が1番良く見る状態が基準になるでしょうし。
wikiで見た状態でどちらが良い悪いなんて何とも判断できないし、元の画によって変わるだろうしねぇ。
個人的には丸が丸でないのが気になるので16:9にしています。
それに、普段から歪んだ状態を見続けているのも、精神衛生上、あまり好きではないので。
PCとXBOX360と同じモニターでやろうと思います。 モニターにはスピーカーが付いており背面には3.5φピン入力端子が一個ついています。 既にこの端子にはPCのサウンドボードと繋がっちゃっているのですが XBOXからの音はこのスピーカーからは出せないのでしょうか? iPodなどで一つのピンジャックから二つに分配し二人でヘッドフォンで聞くような 分配器を買ってきてモニターに繋ぐやり方はダメでしょうか?(本来の使用法と逆になる) 360には光でヘッドフォンでも繋いではいるのですが毎回毎回ヘッドフォンってのも イヤなのでスピーカーからも音を出したいと思っています。
ブラウン管のワイドTVだと普段4:3にしてたら、 受像部と左右の黒縁で焼けの差がかなり出てくるのが嫌だな。 かなり気になったので、買い替えを機に4:3の選択を禁忌にしてしまった。
>>236 おkなはず
PCと箱○が同時に音を出してれば混ざるとは思うけど
分配アダプタなんて¥500程度と安いんだからダメもとで買っちゃえば?
>>234
>認識はしているようですよ。
いや、
>>224 が言ってるのは強制的にモニター側が1080iに変換してるって事だと思う
つーかこれからモニタ買おうとしてるやつは液晶テレビ買えば? 問題は値段だけだろ。 液晶テレビ買えばすべて上手くいくんだからプラス3万ぐらい安いもんだろ。 なぜ買わないのか不思議すぎるよ。
>>241 液晶TVって反応速度遅くない?
何かもっさりとしたイメージがあるんだけど
反応じゃなくて応答速度だw
>>243 TVが選択肢に入るならプラズマ一択だって、誰もゲーム用に液晶TVなんか買わんて
ゲーム用ならブラウン管だろう 大きさと重さを考慮しなければ
つーか今テレビかっても直ぐ無駄になるのよチューナーとか。 その無駄になるやつに金かけるのも嫌だし。 それとゲーム専用のが欲しい人もいるだろーし。 あと同じ大きさだとモニタの方が少し解像度高かったりするし。これは良いのか悪いのかわからんけど。
自室に置くのにフルHD出せる大きさのテレビとかいらないしな。邪魔すぎる
最初はできるだけ小さくてフルHDとか思ってモニタを買ったけど、 結局後から買ったフルHDテレビのほうがお気に入りだ。 モニタでゲーム・テレビを見るにはまだ癖が有りすぎてダメだな。
>>249 地上波アナログって2011年で終わるじゃん。
デジタルチューナーだけならいいけどまだ出て無いし。
でもあと4年ちょっとあるから"直ぐ"は言い過ぎたかも
どっかでこのスレ住人のためのようなモニターつくってくれないかなぁ やっぱり作っても、俺らみたいのなんて少ないから売れないのかな
地デジチューナー搭載のテレビってもう発売されてるだろ。
今売ってるテレビで地デジチューナー搭載してない方が珍しいよな つかここ数年で発売されたテレビならついてない方がおかしい
誰か神な人そろそろまとめてくれないか?今調査済みの最高モニタを! 【低予算 5万以下 】- 【中予算 5〜10万 】- 【高予算 10万以上】-
自分でやれ
251に釣られすぎ。それとも251が真性なのかw
液晶TVは遅延ひどいからゲーム用に買おうとは思わないわな。
テレビ一切見ない漏れにとってはアナログだろーが地デジだろーが全てのチューナーが無駄だな
261 :
251 :2007/04/23(月) 17:32:25 ID:ueiL4GwG
地デジチューナーだけ搭載した液晶テレビは無いよねってこと 日本語おかしくてごめ ひょっとしてあるの?
人に訊く前にちょっとは調べろよ
>>261 流石に地デジだけってのはないんじゃない?
まだ4年もあるんだし地デジ放送まだ見れない所もあるし
地デジだけのも既に出てるっての
265 :
不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 00:09:07 ID:58RpunRq
>>250 そのテレビの1m前でゲームすることを想像してみるんだ。
イマジン。
37型以上ってのは、狭い部屋にはちと酷だ。
素朴な質問なんだけど、DVIオス/HDMIメスのアダプタ×2と HDMIケーブルの組み合わせってDVIケーブルの代替になるのかな? やってる人いる? DVIの繋ぎ変えは手間だし、DVIもHDMIのセレクタも手が届かないし、 これが出来れば一番楽かなと思ってるんだけど・・・
ゲームなら視界にすべての情報がはいらないと目やら首やらの移動でつかれるから 2mの距離で26インチが最大だと思う
ゲームは一日一時間!
>>268 夜11時からやれば連続2時間できる裏技
>>269 そんな屁理屈言うやつには
エンチャント:ゲーム Lv75〜 ALL J
<1/1 0:15/[24:00:00,0:15]>
素人丸出しの質問ですみません。
友達の誕生日に、Wiiが繋げるパソコン用液晶モニターを
プレゼントしようと思っているのですが、端子がよくわかりません。
任天堂のHPを見たところ、ケーブルのところに何種類か出ているのですが
液晶モニターが出ている雑誌の端子の名前と違うようです。
>>1 の意味がチンプンカンプンなパソコンド素人で、途方に暮れています。
どなたか、Wiiを繋げるパソコン用液晶モニターには
何と言う端子があれば大丈夫なのか、ご教示いただけないでしょうか。
差し支えあるようでしたら、ヒントでも結構ですので…。
どうかお願いします。
Wiiを直接つなげるのはテレビだけです
>>275 モニターにコンポーネント端子、D端子、S端子が付いているなら、それ用のケーブルを買えばいい。
コンポジット端子が付いてるなら、そのまま黄色のピンを繋げれば映るよ。
>>275 Wiiを正常に表示できるモニタは今のところ無いです。
下手に中途半端なものをプレゼントに貰ったら処分に困るw
それは言い過ぎでしょ・・・
>>279 その情報は知らなかった
4:3は無理みたいだけどスクイーズを16:9で表示できるとは
それは単なるフルスクリーン固定と言う
>>283 フルスクリーン固定とはPCゲームなどでウィンドウモードにできないソフトのことでは?
それとも16:10のモニタに16:9表示がフルスクリーン固定??
誤爆?
で、結局どのモニタ買えばいいんだよ。
テレビ買え
BenQ FP94VWを使っている方、どんな感じですか?
そこそこな感じです
箱○用だけど16:9.5は割り切ってFP94VW注文したぜ 今後サブPCとかに使い回しも効きそうだし 黄金水週間に間に合ってくれるといいなぁ
ご愁傷様
いえいえどういたしまして
>>294 >TEW190SDRの主な仕様は、解像度が1,440×900ドット(WXGA+)
>TEW220SDRの主な仕様は、解像度が1,680×1,050ドット(WSXGA+)
論外
これアームとか取り付けられないんじゃないのか? 記述が一切無い 買わないから関係無いけど
糞スピーカ付けるならD端子でも付けろよw
298 :
不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 18:24:44 ID:72+9w4Cl
>友達の誕生日に、Wiiが繋げるパソコン用液晶モニターをプレゼントしようと思っているのですが、 友達になりませんか? スマソ
キャバクラのねえちゃん?
>>275 です
思いのほか沢山の方にアドバイスを頂きありがとうございます。
どうやら繋げるのは可能ではあるものの、多少難しいことのようですね。
皆さんに頂いたレスをプリントアウトしてしっかり検討しようと思います。
補足になりますが、友達に〜という話は、何人かでお金を出し合って
電化製品をいくつかプレゼントしようと相談している所なのです。
その子が空き巣に入られ、お金や電化製品をいくつかやられてしまったため
裏でかなり意気消沈しているので…
でも、パソコンとの関係もあるし、私たちが簡単に買って渡せばいいというもの
でもないのかも知れませんね。
皆さんのおかげで勉強になりました。よくよく熟考します。
あたたかいアドバイスを本当にありがとうございました。
商品券と買物ツアーに付き合ってあげる手もあり
>>301 ぶっちゃけ現金か商品券のほうが喜ぶと思うがおおきなお世話ですか
PC用モニターとサブでPS3を使うってことで手軽なのでFP94VWを注文したんですが、PS3を接続する際のHDMI-HDMIケーブルはどれを買ってもかまわないんでしょうか?
306 :
不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 22:53:30 ID:LcdGEpX2
>>301 どっかの銀行とかネットバンクに口座作って10万くらい振り込んで、
そのキャッシュカードとか通帳をプレゼントするとカッチョいいと思ったり
>>301 娯楽品より生活に必要な物を渡してあげる方が良いと思うけどね。
それか現金。
301です。実はお金を渡したら固辞されてしまいまして… その経緯で商品券なども受け取ってもらえそうにありません。 友人らでいくつか電化製品は余ってたのをあげたり(ドライヤーとか)したのですが 誕生日ということもあり、ニーズに探りを入れたところ候補に浮かびました。 スレ違いですので、この話題は収めます。 皆さんありがとうございました。
>>309 みんなで哀れんでんのか…
友達がかわいそうだ
みょうなプライドがあるんだろうな 困ってて誰かが助けようとしてくれるなら甘えて 後で恩返しすればいいのに
>310 好意を示され時に、困ってなくても素直に受け取って 与えようとしてる人達の顔を立てる、これも一種の思いやり
>>312 いくら好意とはいえ、いきなり現金で渡すのは渡す相手に対して失礼。
>>313 相手の性格によるだろ
きっちり心理を読めばOK
ろくに付き合いも無いのにいきなり渡されたら物だろうが現金だろうが困る
普通に友達思いのいい奴等じゃないか。 wii喜んでくれるといいな。
一番困るのは既に持ってるところにダブったりとか 購入計画立っててwktk秒読みしてるとき望外のとこから降ってくるケース あれほど鬱陶しいものは無い
しつこいなおまえもww お前のような腐った性格の奴には誰もプレゼントなんてしない。 ハナから心配する必要もないんだぜ?
たった二回の書き込みにしつこいとか言っちゃう君はきっと強迫神経症 ああかわいそう
君が空気読めないのが一番悪い。
ていうかスレ違いだお前ら
じゃま死ねクズ2人
ひでースレだなw
超初心者な質問で悪いんだけど、94VW買ったんだけど、これにPCとは別に箱○つなげてやろうと思うんだ。 その場合、VGAHDケーブルで箱○とつなげた後、PCの画面と箱○の画面の切り替えってできるのだろうか? それともひとつづつしか接続はムリかな?
えっと良くわからないんだが PCをDVI-Dで接続して 箱をVGAで接続すればモニタのボタンで切り替えとか出来るものじゃない?
えーっと94VWのINPUTボタンの切り替えを見てみると、D-Sub、DVI、HDMIの3つがあるのだけど、 今普通にPCのビデカと接続した状態で、D-Subのモードみたい?なんだけど・・・ 箱○のVGAHDケーブルは、D-Sub15ピンと書いてあったので、挿すところがかぶらないのかなーと。 それとも箱○VGAHDケーブルを接続したら、それがDVIモードに対応するのだろうか?汗 わかりにくくてスマン・・・。
INPUTボタンを数回押したら切り替わらないかな PCの方でD-SUB→DVI変換コネクタとか使ってたらどうなるかは分からないけど
>>326 モードてw
D-SubもDVIもHDMIも端子の名前だ。これぐらいは覚えろ。
1.箱○のVGAケーブルはD-Subにしか付かないから、PCと94VWとの接続はDVIを使え。
PC側にDVI端子がない場合はD-Sub→DVIの変換ケーブルか変換コネクタを使え。
2.箱○の画面にする場合はINPUTのボタンでD-Sub、PCの画面にする場合はDVIに合わせろ。
>>328 94VWのDVIはデジタル専用↓だからD-Subから変換しても繋がらん罠
>入力信号 アナログRGB / デジタルDVI-D(HDCP対応) / HDMI
ビデオカード買えよ
>>329 ほほう、今後勘違いしそうな部分でいい事聞いたよ
アリガト!
332 :
324 :2007/04/27(金) 19:04:56 ID:Ai5SBlqi
あーDVIのほうにPCつなげればおkだったのね。ビデカ7900GTだからついてた。 んでD-Subのほうに箱○でおkだった。 しょぼい質問ですまんね、レスくれた人たちTHX。
>>332 箱○を94VWに接続したゲーム画面をうpしてもいいんじゃよ?
>>334 二枚目、確かに若干メーターが縦長に見える
普通はサイドカットになるはずの16:9がGT4だと上下額縁になるなぁ・・・(サイドカットなし) これは一体!?
>>334 気になる程滲む?
そうじゃなきゃ今使ってる19インチから22インチワイドあたりにしようかと。
>>336 GT4は知らないけど多分解像度が640×448なんじゃないの
これだと上下左右黒縁になる
>>338 元々ガード領域のレンダリング省いてて額縁状態
いや、GT4の解像度が640×448ってことだよ。
実際に絵が入ってる領域はそこから大きく内側
なんて噛み合わない会話なんだ
空(真っ黒)の走査線があるかないかって話か?
だれかPS2orPS3用のVGAケーブル買いたい人いるかな??
対象ゲーム機にWii入れたら、高くても液晶TVでFA?
置き場所と金があるならWii入れなくても液晶TVでFA
いまRDT261WHにXRGB3てアプコン繋いでるんだけど、もっといい選択ってあるの? 接続方法とかぼんやり繋がるように繋げたから自信ないです。 接続方法で画質が良くなるとか結構見かけるので・・。 DVI-D → PC DVI-I → XRGB(デジタル) D-SUB → 箱360 XRGBにPS2(コンポネ)とGC(S端子)と旧箱(D1?)つないでます。 XRGBが3万くらいでケーブルだなんだで20万くらいかかった・・orz けど結構イケてる気がする。 ちなみにテレビ見ないので持ってないです。
>>347 何の問題もないんじゃないか? ほぼ理想的っぽい。
>>347 接続は確かに理想的だけど
かかった値段を見て本末転倒な感じがするのは気のせいだろうか
でもあんたみたいな人間嫌いじゃないぜ!(´・ω・)
ある程度ハードが増えてくると一台のモニタで済まそうってのが無理だよなぁ
けど、
>>347 はこのスレの理想の一つだろ
>>347 凄い…けど音声の切り替えはどうやってんの?
よかった・・いっつも失敗してばっかなんで
うまくいってるみたいで安心しました´∀`
>>351 ヘッドフォン派なので
ONKYOの無線5.1ヘッドフォン使ってます。
箱360だけ光で回して、XRGBが集中してミニジャック出してるので
そこからステレオで無線に引っ張ってスイッチで使ってます。
PCは重いと疲れるので、BOSEのTripod?を専用に使ってます、これ軽くてお勧め。
箱360メインなので優先して端子を与えてます。
PS3が増えたら・・ガクガク
>>347 普通に複数の端子がついたTVを買った方が確実に安上がりだな・・・
なんでそんな事を・・
94VWにPS3をHDMIでつないで、音声出力をHDMIにしてモニターのヘッドフォン端子から 音聞くとフェードインかかって一部音声が聞こえなくなるんだけど、これってHDMIの仕様? アナログ出力だと普通に聞こえるんだけど、HDMIで音声だすとトロの鳴き声とか 操作したときの一部効果音(例カーソル動かしたときのピコピコ音)かなり聞きにくいことになる・・・
>>353 TV見ない上に7割PCを使うからです
>>354 PS3は持ってないし音声関係もド素人だけど
PS3側の音声の設定が3Dサラウンドみたいな設定になってるとか。
ステレオになってればいいと思うんですけど。
356 :
334 :2007/04/30(月) 02:25:44 ID:6ueC0Ov8
>>337 旅行に出発してしまい遅くなりました
携帯のカメラ性能が悪くてうpした写真はボケて見えますが
実際は気になるほどボケていません
鋭さが3(初期設定)だと偶にボケ気味かなと思う部分が出てくるので
気分的に鋭さを2にしています
明日にでも多少まともなデジカメで撮影してみます
FTD-W2023ADSRと箱○を繋いだ場合 箱○をCRTで繋いだときにありがちな 小さな文字がぼやけて見えづらかったり見えなかったり することはありますか?
なんのことを言ってんだ CRTにVGA接続すればそんなにボケないが どうせ14インチTVコンポジオタクなんだろ 自分の環境ぐらい書けよ なにがありがちだ屑
俺もオモタ CRTで文字が読めないほどボケてたらブラウン管テレビでいいだろw
箱○を17インチCRTに繋いでたけど綺麗に写ってたよ。 目の方を調整してみては?煽りとかじゃなくて。
極めて煽っております
21型極小テレビです
CRTとブラウン管テレビの区別ができてないだけだろおまえら釣られんな
>>362 それで極小と言うのならキミに残された手段はプロジェクタしか無いな、他スレに行け
ああっ、もうダメッ! ぁあ…高解像映像出るっ、フルHD画質出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!高ッ、画ッ、質ゥゥゥッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ハイデフッ!!ハッ、ハイッ、ビジョンッッ!!!液晶見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!360,PS3、こんなに高解像度出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
362=365なんだろうナァ
>>363 >CRTとブラウン管テレビの区別
すまんが判らん
亜米利加人だかが“独逸人の名前なんか使えるか”ってCRTと呼んだとかゆー話は聞いたことあるが
Cathode Ray Tubeはブラウンさんが発明しました 同じものです
まぁ一般的解釈に細かい突っ込み入れなくても、大人気ないよ
ごめん、誤爆
CRT=PC用ブラウン管モニタ ブラウン管TV=あくまでもTV という事をいいたいんじゃまいか 少なくとも俺はそう区別している
>>366 違うよw
結局E228WFPにしました
ちなみにtoshiba 21zs18ブラウン管テレビ
D1接続からの乗り換えです
あーいまーい3cm
/ \ / \ / \ / (●) (●) \ そりゃプニって事かい? | (__人__) | ________ \ ` ⌒´ ,/ | | | ノ \ | | | /´ | | | | l | |
ちょwwww
483 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 21:10:19 ID:N8Ad9OZ2
Gateway FPD2485W
〜省略〜
現象としてはXBOXの画面設定で1920x1080を選択すると4:3表示で横がザックリ削られてしまいます。
〜省略〜
471 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 02:13:21 ID:qeUFW6e6
GA5・5だが、
>>338 と同じ現象が出た。
プロジェクタ(LVP-HC5000)ではちゃんと1920x1080で
表示できてるので、箱○側に問題はないはず。
GA5・5はハズレ説は確定っぽいな。
元々、箱○繋ぐ予定はないから困る事はないけど、
出来損ないをつかまされたのは気分悪いな。
バージョンアップで何が改善されたんだろ。
---
なんか情報出てる。
379 :
334 :2007/05/02(水) 22:01:29 ID:DZkJAbWR
>>379 うp乙です。
しかし94VW箱○接続はダメダメみたいに書かれてたけど
充分綺麗だね〜
94VWは値段以上の働きはしてくれるよ ただ、妥協は必要 ・黒の発色が悪い ・ヘッドホン出力(HDMI)だと音が不完全 音を認知してからデコード処理を開始?してるような感じで、音の遅延はないけど出だしがカットされる
誰の仕業か分かりませんけど、 まとめwikiTOPの 現行スレ、過去スレリンクの 【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 4【XBOX360】 【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 3【XBOX360】 上記のリンク先が アニメーションカーソルの脆弱性を 狙ったサイトのアドレスになってました。 修正しておきましたが、 踏んだ記憶のある方、ウィルスチェックをお忘れなく…。
FP222WHにPS3をHDMIでつなげた場合、94VWのように良い具合になるかな?
PS3のHDMI出力の設定について PS2までは色差信号とRGBの切り替えができたが PS3ではいまのところ相手先によって自動的に切り替わる仕様になっている 基本的にはBDでのトラブルを避けるためか全て色差信号で出力され、 DVI入力に限ってはRGBでの出力に切り替わるみたい。 いまのところ手動での切り替え設定は(DVD、BD設定を除いて) できないので個人的には次期ファームうpで対応してほしいと思う・・
日記乙
いまだに14インチ 未だにCRTな貧乏さんな漏れには94VWがええかな。
さすがに14インチは同情の余地もないな
>>390 19ワイドという縛りのなかなら
将来HDMI端子で接続する予定があればFP94VWオヌヌメ
でも16:9.5の制限付き(4:3はなんとかなる)
アス比に拘るなら調整でサイドカット16:9が出来る、LG L194WTがいいんじゃないかな
ちょっと安いし入手もし易い筈
でもHDMI端子は無い
FP94VW使ってるんだけど最近16:9.5に慣れちゃって真円が横太りに見えるように…
393 :
384 :2007/05/04(金) 22:27:59 ID:pwoQE4WB
あー。 またwikiTOPのリンクがごっそり書き換えられてました。 修正しましたが、踏んだ記憶のある(ry 何なんでしょうね… 誰でも編集できる故の弊害デスネ。 リンク踏む際は、お気をつけて。
スクリプトか何かで攻撃してるんじゃないかなー、と予想してみる まとめWikiの書き込みに簡単な認証とか付けないと対処出来なさそうな予感
とりあえず認証をつけて次スレからテンプレに認証passを書いとけばいいんジャマイカ?
397 :
384 :2007/05/05(土) 03:35:20 ID:KCAjneAD
書き換えてるIPは219.66.235.*と219.66.191.*…かな?
ODNのユーザーみたいですね。最悪規制になるのかな。
さっきソースを覗いてきたので、っと。
踏んだ場合に感染すると思われるウィルスは
Kasperskyで検出した場合、Exploit.Win32.IMG-ANI.ac
いわゆる
ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/ani-c.htm です。
飛んだ先でMs06014.htmとtest.curを読み込ませようとします。
Ms06014.htmは、super IE 0Dayというタイトルのページで、
文字化けしていますが、恐らく何かのセキュリティホール突くものかな、と。
test.curのほうが、Exploit.Win32.IMG-ANI.ac。
タイトルのとおり、IEのバグを突いたモノなので、
FireFox等であれば感染はしないと思われます。
最近のウィルススキャンなら、対応してるので
もし、「あ、ヤベェかも。」って思ったら体験版DLして検査してみてください。
スレ違いスマソ。
DellのE207WFPで箱○を使用したのですがTVチューナをかませない場合縦長になるのは回避できないのでしょうか?
FP94VWにPS3繋ぐと「非プリセットです」なる文字が出てきます これを消す方法ってありませんか?
つ【取説】
PS3のメニューからディスプレイ設定→映像出力設定→720pにすればいい 音の出だしがカットされるのはどうしようもないのかな・・・?
402 :
399 :2007/05/07(月) 17:07:18 ID:TLgqmu6u
>>401 720pにしないといけないんですか・・・
音はディスプレーからじゃなくps3からスピーカーに繋げれば直りますよ
ウチの場合、映像はHDMI、音声はアナログにしています
>>392 どうも。PS3に接続前提だったのでFP94VWたのんだよ。
15インチCRT&14インチブラウン管→19インチ液晶&PS3HDMI接続に変更だから
チンコ立ち層。
>>402 >ウチの場合、映像はHDMI、音声はアナログにしています
HDMIとAVマルチって同時出力できましたっけ?
405 :
404 :2007/05/08(火) 09:55:01 ID:UR6g8ve8
自己解決しました。 映像と映像、音声と音声の同時は×で、映像と音声は○なんですね。
1080pでもOKだけど変な警告が出る まあ2、3秒で消えるから遊ぶのに支障は無いけどね
あれ本体の寿命縮めてるとかはないよな・・・
>>408 あんだけ巨大なファン積んでりゃVGAも泣いてるわな
でも4年は大丈夫だろ
PS3 って縦置きと横置きどっちが排熱効率ええんかな。 とりあえず漏れは縦置き。
周囲にちゃんとスペースが確保できてるなら横置き推奨
万が一倒してしまった時の事を考えると縦置きは怖い ディスクのトラブル発生確率もちょこっとだけでも上がりそうだし
FP94vw-HDMI-PS3で繋いでるのだけども 自動だと1080iになるよね ディスプレイ設定で1080pに変えたほうがいいのだろうか? 1080iでも「非プリセットモードです」と出るのは何でだろう。 ディスプレイに合わせた解像度になっているのではないのでしょうか。
予想だけど、
・PS3からの視点
モニタが映せる可能な限り高解像度で出力
・FP94VWからの視点
1080iは縮小して表示できるから受け入れるよ。でもプリセットにはないから「非プリセットモードです」って
表示しなきゃね
って感じじゃないかな
>>413 の書き方ではPS3が「非プリセットモードです」と出力してる様に受け取れるけど、
実際はFP94VWが出力したメッセージだよね
1080iは1920×1080だよ。
NECの2490期待しても良い?
417 :
不明なデバイスさん :2007/05/09(水) 20:28:17 ID:hn/8rRFS
>>414 なるほど、では実は720Pがお互いマッチするけども
モニタ側で1080iを勝手に受け取って
勝手に非プリセットなる表示を出してるわけなのかな。
うーん違うかな。
でもモニタの性能上、ディスプレイ設定で1080Pや1080iにしても
映し出せる画質は720Pと変わらないということになるのでしょうかね。
>>417 >>234 のレポからするとPS3からは実際に1080pを受け取っているはず
たぶん1080i、1080pに関わらず1440*900を大幅に上回る解像度入力があった場合に、
「非プリセット(ry」を表示するんじゃないかな
因みにHDMI接続では1080pでもスケーリングされて全画面や16:9である程度まともに映るけど、
箱○のDsub接続で1920*1080が入力されるとスケーリングされず大幅にはみ出して使い物になりません
PS3のスケーリング性能が分からないけど720pとそれ程変わらないんじゃないかと思う
実際に画像を見て判断して貰った方が確実ですね
想像ばかりで間違ってたらゴメンね
あ、今気付いたけど
>>414 の中の1080iってのは1080pの間違いでした…
混乱させて申し訳ないorz
>>418 ありがとうございます
私も憶測の域を出ないのですが
1080pの恩恵は受けられると信じ
非プリセット表示に負けないで頑張っていきます。
L245WP-BN いつのまに・・・
>>410-412 横置きだと正面から吸気して右側下部から排気
触ってみるとわかるけど、右側上部は吸気してるようなので
横置きだと排気された熱がまた吸い込まれないですかね?
そんなわけで縦置きにしてみた今日この頃
>>421 コンポネ、HDMI有りで8万5千
これでアス比固定あれば最強だな
dellのE228WFPを使ってるんですがこれにHDMI-DVIケーブルでPS3繋げてゲームできるってのはわかったんですが、 PS3でPS2のゲームをやったときも画面表示されますか? 出来るんならアプコン買わずにPS3買おうと思ってます。
入力端子が豪華ですなぁ。すばらスィ。 パネルのAdvanced MVAってどうなの?
フレームがテカりすぎ・・・
スペックだけ見るとしばらくはコレ一択になりそうだな。
これでIPSだったら完璧だったのに
なんだああ
これでIPSだったら残像出まくりだったのに
434 :
不明なデバイスさん :2007/05/10(木) 19:25:38 ID:IVKYRahC
VISEO来たなぁ…ほんとスペックだけなら文句無しだわ でも金ナイからFP94VW買うよ(゚∀゚)! その前にちょっと聞きたいのだが今使ってる17インCRTが画面暗すぎて XRBGとかのSCANコンバーターのガンマ補正最大でやっとまともなる程度。 94VWの輝度や明度は不満なくゲームできるレベルだよね? 黒が潰れるぐらいなら文句ないけど、背景見えないとかはないよね。
>>426 >Sビデオ/コンポジット入力を装備(スクイーズの16:9も対応)
ついにスクイーズ対応のができたか
ゲームのためだけに作ったようなモニターだね これは期待してもいいのかしら?
DELLの2407買ったばかりだけど、S端子かD端子でのTV視聴に耐えられるならこれ買うわ
438 :
不明なデバイスさん :2007/05/10(木) 20:28:17 ID:G4NTVjvY
439 :
不明なデバイスさん :2007/05/10(木) 20:35:05 ID:LkYr7VA4
遅刻してきたうえに数レス上すら見ないとは嘆かわしい
>>438 フルHD HDCP HDMI ドットバイドット
黒挿入 対遅延ゲームモード、HDMIの音もでる、D端子もある
至れり尽くせり、1人用としては完璧だ
高くて買えないけどw
14万か・・・
impress>バックライトの消去 消灯だろ・・・
>小画面表示機能もサポート ってPinPのこと?だったら遅延するのかな? あと変な形のフレームだなと思ったら光が反射してるだけか なぜツヤ消しにしないのかな
>>443 >「DV MODE」に「スルー」を追加。映像処理を最小限にとどめて映像の遅延を短縮できるという。
PinP使ったら遅延するかもしれんが、切れるんでしょ
>>444 レスありがと。
そうゆう機能なのか。納得
ついにきたか。PC、ゲーム、TV全ての用途に使えるモニタが。
>>店頭予想価格は138,000円前後の見込み。 この値段なら頑張ってフルHDテレビ買うわ
フルHDテレビも24インチ位のサイズのがあればいいんだが
94VWを持っている人が居たら教えて欲しいんだけど、93GX等で言われている ギラツキや角度変えると色合いの変わり方がひどいっていうのは94VWでもありますか? ゲーム用途以外に静止画扱うんで知っておきたいんですが
>>449 ノングレアだしギラツキは無いけど上下の色変化は酷いとは思わないがしょせんTNパネルって感じです
業務的に写真を扱うならオヌヌメ出来ません
ゲーム重視で普通に写真が見えれば良いって程度ならまぁありかも
ほかのTNパネルをみてこれじゃ写真は無理って思ってるならやめておいた方がいいよ
とりあえずスクエニパーティー待ちだな、MDT241WGは。 ほぼこれで決まりだろうけど。
>>450 レスどうもです。
写真というか絵を趣味で扱います。今使っているのは三年前のTNパネルなので
それから考えるとギラツキがなければ大丈夫そうですね。
ゲームはPCと360両方でやりますが、応答速度は申し分なさそうですが
映りは綺麗でしょうか?主観で構わないので教えてください
>>438 おいおい…まさに至れり尽くせりだなこりゃw
14万の資金がある奴はMDT241WG一択だな
まだ結論を出すには早くね?
出るまでが一番楽しい。
>>453 ほぼ360専用として1280*720を周波数調整で16:9.5サイドカットにして使ってます
少し縦長ですが画像の映り具合は申し分ないと思ってます
PCに接続した際DVDを一つ見ましたが特に気に障る部分はありませんでした
色味や輝度、コントラストは多少弄る必要がありますが
買って損をしたとは全く感じていません
しかし、わかってるなぁ三菱は
>>451 これがナナオの宣伝ページに書かれているのが笑える
E228WFPでPS2をやるにはどうすればいい?
>>457 丁寧にthx
上で出てる三菱のが気にはなりますが
お金もないし、初めてのワイド液晶として購入してみようと思います。
購入したらまた設定のことなんかで聞きにくるかもしれませんが
そのときはまたよかったら宜しく(・ω・)
PCハード板で解答を得られなかったのでこちらに失礼します 箱○にFP94VWを繋いでる人に質問です うちのFP94VWは 箱○の設定:1280*1024ワイド、モニタの周波数:100 にすると16:9.5より16:9に近くなって良いのだけど 箱○再起動すると周波数の設定が保存されていなく初期値に戻ってしまいます(左に寄って縦長) 他のFP94VWも同様ですか?
ゲーハード板の175かw
ですです_| ̄|○
ぐぁっ!PCハード板ってここじゃん 素で間違ってたよトホホ・・・ 1280*1024ワイドの場合だけ記憶しれくれないのは使用なのか不具合なのか アス比的に一番良く見えるから勿体無くて是非知りたいんですよ
3.種々のゲーム機器に対応する豊富な機能を搭載 ゲーム機器などの映像を拡大表示する「フル」「アスペクト」「2×ズーム」の3つのモードと、 そのまま表示する「リアル」モードの4つのモードが選択できる画面拡大機能を搭載しています。また、DV MODE※9に新たに「スルー」モードを追加したことで、 映像の遅延時間を短縮し、コントローラーのキー操作が画面に反映するまでの時間を短縮しました。 三菱のサイトみたら本当にゲーム用につくってるのか!! これはいいな
でも高いよなぁ…
モニタって値下がりするんだろうか
とりあえずはFP94VW買おうかと思ってるが…参考にもしたいから
>>462 をみんなで助けてあげて欲しいわ
いや十分安いと思うが・・・ おまいら二束三文のゴミに慣らされすぎだw
ごめんね貧乏でごめんね
470 :
不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 20:26:36 ID:7hCcFTik
ゆるさない働け
格差社会万歳 by民主党
14万か。ちょっと無理してでも買う価値があるといいなぁ
473 :
不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 21:27:02 ID:7+hKL61D
実質12万くらいで買えるんじゃね?
32型の液晶TVと似たような値段なのは悩ましいな 機能からしたら凄く魅力的なんだが
241WGさっきまでナニワで11万台だったが あまりの受注の多さ(多分)に値上げしたw ここは261WHでも、同じことした会社です
まぁオープンプライスなんだし売れるなら値上げするだろう。
今回は神速過ぎるwww ポチる前に飯食って、それで戻ってきたらもう値上げされてたし。
14万って安くね? 去年末にHitした三菱のは端子3(4)で長い事同じ値段だったじゃん
479 :
不明なデバイスさん :2007/05/11(金) 23:36:04 ID:gNfWl1aV
11万なら即決だった あと3万が手元にない・・・orz
PS3すら買えない俺は勝ち組
ノートPCしかない俺はモニター買っても意味無し?
>>481 ノートにだって外部ディスプレイ出力があるだろう
>>482 あーそれがあったか
そっちで設定すれば使えるってことでおk?
あほな質問ですまない…
ビポット対応するかな? するなら即決なんだが・・・
本スレに三菱にメールした人がいるみたいだから そこで聞いてみたら?
>>484 【24.1WUXGA】三菱MDT241WG PART1【6月1日発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178786892/936 936 名前:934[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 23:52:54 ID:XRv7TzkJ
お問い合わせ頂きましたMDT241WGの仕様につきまして
以下のとおり回答させて頂きます。
・ピボットの可否について
RDT261WHと同様、横向きや上下逆さまでのご使用は
保証対象外となります。
・表示モード毎の仕様について
オーバースキャン率
HDCP(DVI)及びAV系の入力に対しては、
オーバースキャン率を100%/98%/95%(93%※)で
切り替え可能です。
※HDMIとVIDEO1入力のD1,D2タイミング、VIDEO2入力
アスペクト比
D-Sub入力、HDCPを含むDVI入力、HDMI入力、
VIDEO1入力のD1,D2タイミング、VIDEO2入力
の各映像に対して、オフ/オート/4:3/16:9の設定が可能です。
尚、オーバースキャン率とアスペクト比は個別設定となりますので
自由に組み合わせ可能です。
・PIP組み合わせについて
添付ファイルをご参照下さい。
(↓UPってみた)
http://www.geocities.com/ppcbzfio/MDT241WGPIP.jpg 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下続く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>486 トンクス
つまり、アームつかえは無理やりできるが、標準では無理ってことなのかな?
読解力なくてすまん・・・
>>487 廃熱やらの関係上ピボットは危険
ということだと思われる
まぁぶっ壊れること覚悟で人柱になるなら止めはしないw
>>487 例によって
縦位置でのエアフローは考慮してない、ってことだろう
背面に穴開けて12cmくらいのファンを取り付けるとか
>>488 再度、質問で悪いんだけど
ビポットは標準でつかえますけど、使って壊れた場合の責任は取りませんよーってこと?
もしそうならむちゃくちゃだなぁ・・・
いや、普通だろ。 オーバークロックしかり。
>>491 三菱は
アームをつけてモニタを使うことはできますが
回転させる行為は標準の使い方ではないので
どうなるかわかりません
と言っていると俺は解釈した
>>493 が言うように通常スタンドだとピボット無理でしょ。
アーム付ければ出来るけど、動作保証はしない。
261もそうだったよな、確か。
495 :
不明なデバイスさん :2007/05/12(土) 01:12:49 ID:S/1sbsxP
素人質問なんですが、 BENQのT91Wでxbox360出来ますか?
>475 もしかしたら予定数量が増えすぎて別の仕入先からも調達になって 最初と同じ値付けができなくなったのかもよ。 単に可能性を言ってるだけで別に擁護する気は無いが
まあどっちにせよしばらくは入手困難かもしれない
まぁ、俺等の旅路もひとまずは終焉を迎えた感じだな
ゴールが見えたと思ったらそれは蜃気楼だったってこともあるんだぜ?
500 :
462 :2007/05/12(土) 10:18:16 ID:oBtDU6by
もう諦めます'`,、(T∀T) '`,、
501 :
不明なデバイスさん :2007/05/12(土) 10:41:49 ID:VGkpXLZL
質問。まとめ見てると液晶のサイズが大きくなるほど応答速度が悪くなってるけど コレは液晶の仕様がそういうもんなの? それとも大きいサイズでは応答が重視されてないの?
>>502 小さいサイズのモニタには安価なTNパネルが使われていて、
これは応答速度を上げやすい。
それに対して、大型のモニタにはVA系やIPS系のパネルが使われていて、
TNに比べると応答速度が上げづらい。
ちなみに、TNは視野角が狭くフルカラーでないものが多いので、割り切って使う必要がある。
サイズがデカイと正面から見ても視野角の問題で色むらが出るかも知らんから 応答速度を犠牲にして視野角の広めなパネルを採用せざるを得ないって気がする
>>500 メーカー問い合わせか 便器総合スレで聞きなよ。
これ以上あちこちに同じ質問するのもなんなので、 BenQに問い合わせメール発射しました いつの日か返事来たら一応報告します
三菱の新機種ほしすぐる
GW前に新日鐵6000株刈って 50万の利益が出たんで難題か刈ってみるお
実物のお披露目きたか! けど、なんでFF11なんだよ・・・
>>511 日付的にちかいからじゃね?今日行った人もしくは明日行く予定の
人がいて、レポしてくれるといいんじゃが
>>511 スクエニパーティ2007でお披露目したからでしょ。
514 :
不明なデバイスさん :2007/05/12(土) 19:49:47 ID:9Qz1OG5e BE:88687924-2BP(222)
15万くらい?
>>513 スクエニって360やPS3でゲームだしてないんだっけ?
せっかくゲーム機器対応を正式に発表してるんだから
そっちのほうで展示してほしいんだけどな
>>515 FF11はもうほとんどPC専用
家庭用ゲームは家庭用テレビに繋いでプレゼンしてる
>>516 いや、ゲーム機器でFF11だしてないの?って聞いたんじゃなくて
次世代機でゲームソフト一本もだしてないのって聞いたのだけど・・・
出してるなら、このモニターでフルHD展示できるからね
昔、FF11やってるたけど、さすがに古いネトゲだし
わざわざ、こんな全ゲーム機対応みたいな最新モニターで展示しなくても良いと思うんだよね
>>517 PCで出展だからPC用ディスプレイを使用
機材は各メーカーから供出なので最新モデルが出てくる
で、三菱のPC用で最新のものがたまたまこれだったというだけの話かと
スクエニは360だとプロジェクトシルフィードがそうだが たしか出力D3までだった気が。まぁ新作じゃないから出品展示されない訳だが
一応箱○ではFF11出てるぞ。手抜き移植らしくて評判は悪いっぽいが。 それでも公式に発表されてる「ネット接続しているユーザーがプレイした時間の 合計が最も長かったタイトル」では毎週1位だから、熱心な廃人はそれなりにいるらしい。
>519 おいおい、360の出力解像度はハード依存だよ? どのソフトもD5まででるって。
ゲームとPC、ハイビジョンの全てを適切価格で 全てまかなえる、というのは凄いな。 俺も、部屋が狭いんでTVとモニターを統一したかった。 正に渡りに船。これは買うわ。
360はどんな解像度で作っても搭載したアプコンでD5まで引き伸ばすね なんでもVGA接続したときのコンバートが優秀なのだとかどこかで聞いたよ むしろD5解像度でハイエンドな演出をやっちゃうと360のスペックが今度は厳しいってさ なのでMSも720pでの製作は概ね同意らしい。
俺はどうせハーフHDだからどっちでもいいな
入出力にS端子、スピーカー付きのモニタってないかな?
そんなに糞スピーカが欲しいなら100円ショップで買えるよ
LCDーTV〜系はやっぱps2やるのに向いてないかな? 4:3にはならなさそうな気がするな・・・ 問題なければ買うんだが。
>>528 さすがに高すぎてww
ないかなぁ・・・
531 :
506 :2007/05/14(月) 16:47:11 ID:jiuZ1tmi
BenQから返事がきたので報告します -------------------- 以下質問文 マイクロソフト社製ゲーム機Xbox360にHD VGAケーブル(D-sub15ピン)を使用し接続しています。 Xbox360側から解像度1280×1024、ワイドの入力がされた場合でFP94VWの周波数を100と設定した場合に、 Xbox360の電源を再投入すると周波数設定が初期化されています。 これは仕様なのでしょうか。 因みに1280×720等の場合は周波数設定は保存されています。 宜しくお願い致します。 --------------------- (解答)お客様へ こ?E度は、お問い合わせいただき誠にありがとぁE??ざいます???E/FONT> 弊社チE??スプレー「FP94VW」につきましては、解像度1280AE024の場合?E、 対応するリフレチE??ュレート?E60,75HzでござぁE??す???E/FONT> 再度上記モードを設定し、動作をご確認くださいますよぁE??願いします???E/FONT> 大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます???E/FONT> -------------------- 文字化け(エンコードは一通り試した)はいいとして、1280×1024の場合60〜75Hz以外はサポート外って事を 言いたいのかな 想定外の使い方してるんだから仕方が無いかorz
あほだ・・・周波数の意味わかってないだろあんた あと記憶できる入力信号の数には限りがあるってのもわかってないだろ なんでもかんでも1台で済まそうとすんな モードがしょっちゅう切り替わるようなマシンならなおさらだ
>>532 は周波数100Hzなんか受付けないと言いたいのですか?
質問文にある「周波数を100」ってのはモニタのメニューから設定する0〜100の数値の100です
もし0に設定しても0Hzにはならないだろうから100Hzでもない筈
恐らく解答にある"走査周波数(水平)60〜75kHz"を0〜100で表した物だと考えているけど違うのかな
根本的にズレた話をしてたり間違ってたらごめんなさい、謝ります
しかし、箱○で1280×720にしてモニタの周波数の項目を100にした時は記憶してくれるのに、
1280×1024ワイドの場合は記憶してくれないのは何でかって事を問い合わせてる
あなたの書き方だと1280×720の周波数の項目100すら記憶出来ない事になるんじゃないだろうか
>記憶できる入力信号の数には限りがある
これはユーザーが設定したのを記憶する個数の事ですか?
モニタを初期化して一番最初に設定すれば記憶されると言う事ですかね
一度試してみます
それとも周波数の幅の限度みたいな事ですか
>なんでもかんでも1台で済まそうとすんな
>モードがしょっちゅう切り替わるようなマシンならなおさらだ
上の質問文からそれ程なんでもかんでも要求していると読み取るあなたはスーパーハカーですか?
「安物に多くを期待するな」って意味なら理解できます
ほら、わかってないw
そっか、間違ってたか… でも説明を受けれそうも無いし、まぁいいや スレ汚し失礼しました<(_"_)>
ここは単独機種や単独メーカーのスレじゃないんで 持ってない人間にはどっちの言ってる事もわからん
あと半年もすればかなり値下がりしてるだろうな
もっと待てば?
94VW買ったんでちょっと報告 PS3をD端子−トラスコ(XSELECTD4)−D-sub接続>720Pの場合 結論言うと挙動が不安定になるんでよろしくないです(´・ω・`) 電源ON後暫くすると画面ブラックOUT、5,6分後復帰してあと大丈夫という 感じ。 画面は16:9固定のみで左右カット、上下も5%ぐらいカット これはXSELECTの調整である程度何とかなるが完全表示は無理。 まあゲームやる分には殆ど支障は無いですが… 94VWの仕様はアナログ接続で画面変更モードで全画面と縦横比 選べる筈が使えなくなってしまう模様>トラスコの問題っぽい また1080iは完全に画面表示がおかしく使いもんにならない、一方480Pは 画面変更が効き縦横比選択で上下左右黒枠で4:3完璧… 素直にHDMIで繋げろよ!って話ですね>PS3と94VW
>>535 周波数ってリフレッシュレートの事だと思ってたんだけど
ワイドだと違うのかな
もしリフレッシュレートの事だったら画面が縦長になるのって
周波数関係ない感じがするんだけど
これからワイドモニタ買うつもりなので見当違いの事言ってたらごめん
>>535 あと思ったんだけど
FP94VWって解像度1440×900だから
1280×1024には対応してないとかだったりして
>>532 は周波数の事をピクセルクロックやドットクロックと言いたいんだろうか
つまりピクセル間の数値の調整って事かな
記憶できるなんちゃらってのはさっぱりわからん
リフレッシュレートは箱○とFP94VWでは60Hz固定のようだ
FP94VWのユーザーマニュアル見れば判るんだが
>>533 の言ってる周波数とは
ピクセルクロックの事、94VWのOSDから変更できる周波数関連の項目は
ピクセルクロックとフェーズしかない。リフレッシュレートは箱○で
60Hzなら固定なんで変えようがないかと。
多分ベンキューが質問の周波数の意味取り違えてるつーか
>>533 の質問が
拙かったねw OSDでピクセルクロック変更したのに記憶されないで初期化
されるのどうして?と聞くべきでしょう。
俺の場合2種類の解像度に対応するようピクセル変更それぞれ登録したけど
ちゃんと有効になってるよ?1280×1024が駄目とは思わないんだが。
1280×1024はユーザーマニュアルに有効解像度として載ってるしね。
後は532が言う許容限度越えた登録した場合だけど533からはそれは感じ
ないから再度ベンキューに問い合わすべきかと。
…間違って自動調整押したりikey(自動調整のホットキー)押してたなんて
オチはないよな?それやると入力値無効よw
544 :
506 :2007/05/15(火) 14:11:21 ID:O/2VG4Qc
>>543 情報有難う
日本語OSDメニュー上で「周波数」ってなってるからそのまま書いたのがマズかったですねorz
記憶数については買って直ぐに箱○からいろんな設定を試したのが仇となってしまったようです
初期化して再度試してみますね
>…間違って自動調整押したりikey(自動調整のホットキー)押してたなんて
>オチはないよな?それやると入力値無効よw
流石にそれはないですw
色々勉強になりました
みんなありがとう
よーするに現時点ではP94VWが最高のコストパフォーマンスってことね? 買いなんですよね?
値段なり所詮TN
安さを重視すればFP94VWはいいと思う
いままで14インチブラウン管でPS3やってたんだけど、無茶だったな14インチは。 やっとまともにガンダム無双で2Pできる。
夏のボーナス次第だな… 他社も追随しないかなぁ… 迷わず買えるのは10万円切るぐらいじゃないと いや、逆に助かったと考えよう 人柱待つか
もうお金ない人とかどれ買うのか不安な人はFP94VWでいいんじゃない? 26000円ぐらいならお試し価格としては安いし FP94VWコストパフォーマンスはいいから
552 :
不明なデバイスさん :2007/05/16(水) 16:47:25 ID:VaS7QeIj
じゃあFP94VWで新スレたててくれよ
つーかFP94VWのスレはあるのか?
ないあるよ
>>554 /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 ヽ'
/` ・ . ・ ヽ
彡, ミ(_,人_)彡 ミ
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| " '"''''''''"´ ノ
ヽ、__,,)(,,_ノ
立ててもいいでござるか?
建ったら建ったで削除依頼だせとか言われそうだけどね
じゃあ立てるのやめるナリ
立てる程は人いなくね?
立てても過疎るだけだべ
1 不明なデバイスさん 2007/05/29(木) 12:57:18 ID:shWNCB2t 立てた 2 不明なデバイスさん sage 2007/05/29(木) 12:58:56 ID:shWNCB2t クソスレ 糸冬 了
FP94VWはHDMIが使える一番安い液晶ってだけで スレ立てるほど語ることがないよ ・発色は比較対象がないけど値段相応だと思う ・19インチワイドなんて対応した液晶フィルタがないorバカ高い ・D-sub(DVIも?)じゃアスペクト比固定できない ↑コレ結構致命的 まだD-subで、HDMI環境ではないからかもしれないけど60fpsで残像のこる もう一万出して1680x1050のFP222WH買ったほうが幸せな人も居ると思う
15 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 22:17:55 ID:FYSKFRFc0
まぁ名無しじゃ信用してもらえないかもしれぬが店員。
ただいまファミ通FAX着弾。
DSL160009
PSP 33438
PS2 11854
Wii 55724
PS3 8962
360 2369
ttp://ameblo.jp/sinobi/entry-10033816341.html PS3の週間販売台数、ついに4桁突入、他
俺FP222W買ったけど大きすぎて眼が疲れるわ 何か発色が白っぽいわでFP94VWに買い換えたよ 目が悪いせいでモニタから60cmぐらいの距離で見てるから22ワイドはでかすぎた 俺みたいな距離で見てるのあんまりいないだろうけど 部屋狭い人とか近距離で見てる人とかは19とかの方が良さそうだ
568 :
不明なデバイスさん :2007/05/17(木) 21:35:16 ID:be4SvtaZ
SyncMaster 225MS-Rってどうなの?
自分ではどうだと思う?
SyncMaster225MS-Rは縦置き出来るから 縦置き出来るMDT-241WGの後継機が出るまでの繋ぎで買おうかな
五月三日にRDT261をぽちって半月立たないうちに後継つか新型発表された 俺に誰か励ましの言葉をクレT^T インターフェイス完璧すぐる・・・MDT241WG・・・
残念でした
>>571 '``・* 。
| `*。
,。∩ * 元気になーれ♪
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>571 241は神要素ばかりじゃなく、最低輝度が261より高いとかそういう仕様も判明してきてるんで、
目への負担は261のがマシと思われます
・・・とでも思わないとやってられません、ってか
モニターにhdmi端子がついてないと無理なの? 規格複雑でいまいちわからん・・・
たしかに真っ黒だな
( ゚д゚) ( ゚д゚ )
どうみても(ry 新たに、2画面表示や波形表示、オーディオレベル表示(エンベデッドオーディオのみ)、 ネイティブスキャン(1080i/720pのみ)にも対応。パラレルリモートに加え、 新たにシリアルリモート(Ethernet/RS-232C)に対応。 特定モニタまたは特定グループのモニタだけを操作可能。
541,800円
>>586 固定かどうかを気にする以前に
>液晶パネル解像度は1,440×900ドット
この時点でもう論外
漏れは安物派だから映像的にはそのぐらいで十分 問題は、アス比とか
んじゃスレチだからばいばい
それを買うくらいなら、benQのヤツを買った方がいいな
そろそろ神機厨とか現れそうだな。 「MDT241WGは孤高・・・・」とか・・・
新機種期待して買い控えるのは時間が勿体無くないか? 用件満たしてなかったら話は別だけど さっさと買って遊び倒して5年でポイだ。
593 :
不明なデバイスさん :2007/05/19(土) 02:49:05 ID:doqUwgB1
ハイパー、PS3をHDCP非対応液晶で利用するDVI切替機 −PS3のHDMI出力をDVI変換。実売28,140円
>>571 俺がRDT261買い取ろうか?w
新品は11000円で売ってるし送料コミ7万でいいなら買うぜw
注文してた便器のFP94VWが昨日届いた 近くで見ると画質は綺麗じゃないな色もあまり良くない まあ値段的にみてもこんなもんかね、あと1080P/Iで出力すると 毎回非プリセットモードの表示が激しく邪魔だが非表示に出来ないのかこれ?
>>595 >>近くで見ると画質は綺麗じゃないな色もあまり良くない
っていうのはPC-DVIの方でもなのかな?。明るさなんかはどう?
ゲームプレイ時は、少し離れてやれば良いから大丈夫だろうけど。
むしろゲームの方は比較する対象がないので気にならなかったな PCのDVIはややシャープな感じがする明るさに関しては非常に高いコントラストまで サポートしてるからこれは結構良い、まあ万円台で買えるモニターと考えれば十分かと
>>597 なるほど。ありがと。俺も94VWに決めた。
一応ドット抜け保障のあるとこで買うか。
安物買いのナントヤラ乙
>>599 みたいなのがメーカー製の高いだけでアホみたいな性能のPC
買っちゃったりするんだろうな
>>600 本当のことはやんわりと指摘出来るようにならなきゃ
603 :
不明なデバイスさん :2007/05/20(日) 14:42:55 ID:rhYMR+In
HDMI対応のモニタじゃなくてもPS3と360のゲームだけならならRGBでつなげる PS3はリナックス用にRGBケーブル売ってるから。海外通販で1000円台で売ってるの見たことあるから それ買えば出力できる
Linuxだけね
ゲームもできるよ 対策されるかも知れんけど
神機、12万くらいかとおもったらもうちっと高いな とりあえず私は様子見でいこうか
607 :
不明なデバイスさん :2007/05/20(日) 20:55:46 ID:bp4c5w81
サイズ考えれば10万越えはしょうがないんだけど 5万くらいで買える三菱製をつくってほしいHDMIだけでいいから
608 :
不明なデバイスさん :2007/05/20(日) 20:59:53 ID:bp4c5w81
HDMIもやっぱいらないやちゃんとしてるならHDCP対応っていうだけでいい... 20.1か22の5万円ワイドモニタどこか作ってくれ
お前はわがままだ
そのサイズだとTNしか無いからなあ。。。 っていう俺はワガママ?
バイトしろよ
>607 高品質だとシンプルでも安く作れないんだと思うよ。 高画質機が高機能になってしまうのは 高画質に作る>コストがかかる >低機能ではマーケティングが困難>仕方なく機能もたくさんにする たぶんこういう理由。
無理して大型モニタ買うより 5.1chサラウンドのヘッドフォンとか 買った方が幸せになれると思うよ(´ω`) もう既に持ってるんなら知らんけど FPSとか5.1chで聞くと大型モニタより感動すると思う ゲームの音の中に自分がいるって感じだし
無理する人は両方買うと思うが
結構大型モニタだけでいっぱいいっぱいな人いると思うよ 多分ね!(`・ω・´)
フラットディスプレイってのは とてもじゃないがまだまだ枯れた領域になんて届いてないしな
>>613 どっちが感動するとか完全なる主観だし、
話の次元が違う。
というか俺はFPSやらない。 というかFPS以外で、音響が重要なジャンルってある? 単純に良いオーディオが出す音でプレイすると〜っての抜きで。
音響が重要でないゲームなんてない
5.1chが必要なゲームはそうはないとおもうけど。 そんな場合は、5.1chを揃えるより、2ch出力に金をかける方が良い。
>>618 レース、車系。最近はエンジンの音の位置やタイヤがはねて
底に当った音とか位置がわかるし後ろから来る車も
音で左からくるか右からくるか判る。
大画面で高解像度でPCに使えてテレビも繋げてゲームが出来て 安いモニタが欲しいなと思ってこのスレを覗いてみたけど 話のレベルが高すぎてわけわかんね
5.1chは本当に感動すると思うけどな〜 無理して買うよりこういう選択肢もあるよって言いたかったの(´ω`)
>>623 感動を共有したい気持ちはわかるが、スレちがqwせdrftgyふじこlp;
626 :
不明なデバイスさん :2007/05/21(月) 23:18:43 ID:QT5IUGcW
629 :
不明なデバイスさん :2007/05/22(火) 07:47:33 ID:GZVPJ6JK
xbox360をFP94VWにHDMIで接続したいのですが、可能ですか?
HDMIに対応したxbox360が日本で発売されれば?
HDMIに繋ぐと残像なくていいよな、<リッジ7 VGAにつ繋ぐと残像有りで、ショボーン<リッジ6 by FP94VW まあ箱○の方の残像なんて我慢出来るレベルだし 画質がバカ綺麗だからナンも不満はないけどね。
>>631 俺、おまえの「FP94VWマンセー厨」って呼んじゃうけどいい?w
↑おまえの事
これははずかしい
>>633 もう少し分かりやすい訂正にしないと誤解されてるぞw
>>631 HDMI接続だと残像出ないってどういう事よ?
もしかしてスケーリング時のボケを残像と勘違いしてるとかかなぁ
リッジ7とリッジ6のFPS?の差だったりして
>>631 がマンセー厨と言われてもしょうがない気ガス
HDMIは試してないけどFP94VWにVGAでリッジ7をやると残像はあるよ ニトロ使用すると特に酷くなる
いや、それは・・・・w
ツレタ(´・ω・)っ/^(’A`)#))彡←639
* + 巛 ヽ 〒 ! + + 。 | | * + / / + ∧_∧ / / (´∀` / / + ,- f / ュヘ | * 〈_} ) | / ! + ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ―――――――――――――
642 :
631 :2007/05/22(火) 17:00:22 ID:xZi7poRo
FP94VWマンセーーーーーーーーーーーーーーーー! まあなんだ、詳しくないけど知ったかぶって書いちまったんだよ、ゴメンネ、 なんかパッと見そう思ったんだよね いいよいいよFP94VW
例によって論外だが >輝度をユーザーの年代設定に合わせて自動制御する「IV MODE」を搭載する。 コレが気になるw
どんどん劣化して行ってないか
開発側からすれば所詮液晶なんてELやFEDまでの繋ぎのデバイスだし エントリーモデルの仕様はどんどん劣化する一方だろうね
>16:9ソース入力時は1,680×1,018ドットでの表示となる。Xbox 360のアナログRGB入力も同様に表示される。 これも微妙に縦長だよね 若干のサイドカットでアス比修正出来ればいいけど
金もないのでFP94VWを買ってPCとPS3を繋ごうと思うのですが PCがWindows2000でモニタは17インチCRT(D-sub15ピン)なんですが これをFP94VWに繋ぐとどんな感じになるんでしょうか 両サイドに黒い帯ができるってことかしら? どなたか教えてください
D-subはアス比固定はない解像度があってない場合は引き伸ばされる でも画面の設定で解像度があったものを選べばいいだけなので問題ない
画面の設定というのはもちろんPCのほうの話な
使っているグラフィックボードによる
いくらグラボがショボくても1024x768ぐらいはあるんじゃねw
一応グラボも書いたほうがいいかも 今出てるGF80台なら問題ないと思うけど
FP94VWは4:3ならD-subでもアス比固定拡大あるから何とかなりそう
アス比拡大があるのはHDMIだけだぞ?
657 :
649 :2007/05/22(火) 19:06:11 ID:881Rnuoq
みなさん返信ありがとうございます グラフィックボードは最初からPCに組み込んであるやつです 画面の設定を見ると NVIDIA Vanta/Vanta LT 上の NEC DV17D2 と表示されていて 画面の領域は最大で1280x1024ピクセルまで選べるようになってます これをFP94VWに繋ぎ変えてもそれなりに表示できるようになるんでしょうか? ネットの巡回くらいしかやらないので画質とかはそこそこでいいのですが 致命的に使えないと困るので確認をしておきたいのですが 機械音痴なもので調べてもなかなかわかりません しつこく質問してごめんなさい
現在のモニタが1280x1024が最大ならそれまでしか 選べないのは当たり前、普通はFP94VWを繋いだら1440x900が出てくる
659 :
649 :2007/05/22(火) 19:33:06 ID:881Rnuoq
>>658 返信ありがとうございます 今から注文します
もし使えなかったら、またここに来て暴れようと思います(笑
注文はamazonで大丈夫ですよね…
>>657 パソコンの機種名さらせばたぶんわかるよ。
今使ってるモニタ教えてもらっても困る。
>>656 箱○で出来てるから大丈夫だと思っていたが、念のためPCからD-Subで1024*768を入れてみた
結果、ちゃんとメニューから全画面/縦横比が選べてアス比固定拡大(左右黒帯)が出来たよ
1152*864(4:3)も大丈夫だった
1280*960は縦の900を超えてるからか「非プリセットモードです」がでて横長つぶれ&左ずれに表示された
>>662 TNパネルに6万円出すのはどうかな〜。
>>662 3万くらいなら買いだね
サムソンは新機種がでるといつもリンクはるね
>>662 それ広告記事なんだぜw
PRって文字見落とすなよーwww
タッチセンサーの写真、指紋ぐらい拭いてから写せばいいのになw
668 :
不明なデバイスさん :2007/05/23(水) 17:08:55 ID:KxEdJbtd
>>667 I/P変換とかしなくていいからスルーモード載せてくれ・・・
>>668 論外
フルHD以下のパネルの製品の情報はいらない
670 :
不明なデバイスさん :2007/05/23(水) 18:53:28 ID:i3LTJ9Wn
サムスンはスピーカーよりロゴを隠してくれ 目につかないほうが日本でうれるぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/036/36707/ >FlexScan S2431W/S2031Wは、VA方式のワイド液晶パネルを採用した
>ビジネス用途向けの液晶ディスプレー。共通仕様として、インター
>フェースにHDCP対応のDVI-IとアナログRGB(ミニD-Sub15ピン)を備える。
>アスペクト比固定スケーリング機能を搭載。背面にステレオスピーカーを
>内蔵する。そのほか、液晶パネルを90度回転させた縦画面表示にも対応する。
>本体カラーは“ブラック”と“セレーングレー”の2種類。
S2031Wこれのアス比固定がどんなもんか気になる
いや、期待しないほうがいいかな・・・
1080p表示可能な液晶TVがその価格で買えるのか?
無理だねえw
バカ必死だなw
37型が置けるスペースがあるなら普通にTV買った方が良いな。
>>678 スペースあって、ゲームや映画がメインならフルHDTV買ったほうがいいでしょ
値段が同じかちょっと上なら画面がデカイ方が映画は良い。
15万ぐらい逝っちゃうならTV買った方が良くね? 手取り月7万の俺だけどな・・・・
よー食っていけるな
サイズが問題なんだろ。 デカイTV置けるんなら最初からTV買えばいいじゃん。 モニターでなんて探す必要ないし。 更にデスクで使う場合なんか視聴距離が精々50cm〜1mなのに 32インチなんか置いてゲームなんざやったらアフォですかって位疲れるっつーの。 だから三菱の新型が発表された時あれだけ騒がれたんだよ。
大型TVの購入をあと2〜3年我慢するために MDT241購入予定の俺様参上。 ようやくほぼ必要十分な機能が揃った液晶モニタと違って、 TVの方はまだ妙に中途半端なんだよなぁ。
テレビはピボット出来ない 縦シューターに選択肢は無いんだぜ
三菱の例のモニタと液晶TVとじゃ、ゲームをするうえでどこが違うの? 応答速度とか残像とかが全然違ってくる?
>687 バイトでも源泉引かれるところもあるよ。年収少なければ 申告すれば還付で戻ってくるけど
俺も学生時代のバイトで普通に源泉引かれてたな 111111円から11111円毎月引かれてた 還付金も何気に嬉しかった
>>688 大差ない。
24インチでフルHDの液晶TVは存在していない、てのと、
PS2やWiiなんかのSD画をスムージング無しで×2倍表示
できるんで、(おそらく)画面がぼやけない事くらいが
優位点。
あー、あとD5とDbD対応なんで箱○にはいいかも。
PS3で1080pアプコンきたか。 AV機器板でプチ祭り状態になってる
無理やり拡大したときのぼやけた感じがないな アス比固定がないモニターでも両サイドカットされるし
今回のうpだては神かもしれん アップスケーラ搭載でトラコン派にもやさしくなって さらにDLNA対応+インターネット越しリモートプレイ対応スバラシス
PS3持ってるけど段々機能が充実してきたな ほとんど箱○しか機動してないけどな
箱○はTD:U専用機 PS3はまいにちいっしょ専用機
毎日みんゴルやってるな もう100ホール以上は回ってる気がする
>>699 インターネット越しは既に使えるようになってる
PS3をリモプレ待機状態にして、PSPのリモプレ接続先選択で外のAP選んだら普通につながった
16:9上下黒帯で16:10出力・・はファームで実装できないのかなぁ。
そんな仕様外の出力作ってどーする
安いモニタでちゃんと映したいから。
そういうのを本末転倒という。
質問ですいませんが、FP94VWのモニタでPS2の接続方法はありますか? 端子を見るからには直接は無理そうですが、変換機みたいなのがあれば出来ますか?
>>706 安いモニタでできんじゃん!→いいテレビ、モニタ売れないイクナイ
しゃあねえ、金貯めて買うか→売れる (・∀・)イイ!!
>>689 亀レス
87000未満は源泉引かれないんさ
>>707 ああ、企業側から見ててことか。
テレビ販売のことまで関連付けて考えるもんかなぁ〜。
>>701 RGBフルレンジ(PCモニタ用設定)が追加されたから可能性が出てきた
ンニはフ"ラヒ"ア売らないとだめだからねぇ
>>698 ワロタwおれもだ
製品版までに飽きちゃうぞ
>>709 さん、ありがとう
後は自分で調べてみます
あ、今回のシステムアップデートでPS2ソフトが今まで3:2だった機種が4:3に表示できるようになったのね
箱○をVGAでモニターに繋ごうと思ってます。 5万ぐらいで20インチより大きいゲーム向きなモニターありますかね?
>>716 デル E228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ 39800
デル デジタルハイエンドシリーズ 2407WFP HAS 24inch 67800
>>701 昔公式アンケートをやった時にそれ書いたら詳しいことを聞かれて最後に参考にする旨の返信が来た
同じ質問をする人が増えればあるいは搭載されるかも(ソニー内部でもパソコン用モニターにつないでプレーしてる人が多いことは把握してるみたいだったし)
720 :
不明なデバイスさん :2007/05/25(金) 00:55:48 ID:eS48sIcP
んじゃ俺もソヌーにメールしてみよう。 スレ違いか
721 :
不明なデバイスさん :2007/05/25(金) 01:17:58 ID:AJdG7LnK
液晶とナナオの新フレックススキャン等の違いについてですが、 細かな優劣は置いておいて、実際に目で見る画質(色の濃淡)についてどう思いますか? 最近の液晶はコントラストが向上してきていますが、現時点では両者を見比べても ほとんど差は感じられないのでしょうか。
はあ?なんで発売してもいない液晶と比べられると思ってるわけ? 社員は見られるだろうけどユーザーには無理なんだよ
ないないw そもそもPCモニター向けと違うし
なんという亀レス
728 :
不明なデバイスさん :2007/05/25(金) 09:09:23 ID:zefdg9lV
>725 特徴 チラつきやギャギー(ギザ)の少ない高画質映像! ギャギーワロタ
729 :
不明なデバイスさん :2007/05/25(金) 09:47:15 ID:FVUK91g4
>725 つXRGB-3
うん、コンバータ高いじゃん。
そうだね、高いね D-sub PC1台 + PS2(NEC D端子変換アダプタ ADP-DT1E等使用) HDMI PS3 DVI-D PC1台 で人柱にでもなったらどう? 参考 BenQ コンポーネント(オス) -> D-Sub(オス) 変換アダプタ 2500円 : Dsub<コンポーネント変換ケーブル NECビューテクノロジー コンポーネント(メス) -> D-Sub変換(オス) アダプタ 1500円 : ADP-CV1E NECビューテクノロジー D端子(オス) -> D-Sub(オス) 変換アダプタ 2000円 : ADP-DT1E PlayStation AVマルチ端子(オス) -> D-Sub(メス) 変換アダプタ ?円 : PS2LXEZ02
>>732 人柱ってほどでもないとおもうが、
PC二台はKVMで二台にしてるからディスプレイ分配器
いるしなー。
てかD-SubにPS2繋ぐ方法は一般的に良くある方法だよな。
大概安いコンバータ挟む方法だけど。
D-Sub差し替えが苦じゃなければ5000円ジャストでコンバータ無しでいけそうなんだけどなあ。
あ。PC側のD-Sub出力に延長コードかませばいいのか。
735 :
721 :2007/05/25(金) 17:07:29 ID:1HUzg4Lw
質問の仕方が悪かったようで。 最近の液晶(三菱やナナオのWUXGA)は発色に関して、 薄型液晶テレビと比べても遜色はないのでしょうか。スペック上の違いなどではなく、 あくまで実際に使用してみた感想をお聞きしたいです。
>>735 テレビとモニターを比べてもあまり意味が無い。
根本的にメイン使用での用途が違うため、
メーカーもそれを考えて作ってるからだ。
君の場合は自分の候補になっているモニターを実際見て
自分がどう思うかで決めるしかない。
「実際に見た発色の感じ」なんて主観的すぎて
人それぞれ異なるからね。
>>725 FP94VWはD-sub1つしか繋げられんぞ
切替機でもつけるんじゃね?
切り替え機いいな。ただそれを使うと遅延が発生するとかないの?
光の速度で50cm分くらいな
>>740 くわしくw
映像の劣化とかは無いんでしょうか?
知覚不可能ってこった 画質の劣化は、物によってはかなり顕著に出る Dsub15pinはアナログだからな・・・ 高解像度対応って書いてある奴でも安物だと尾を引いたりする
>>742 thx!
使おうと思ってるのはFP94VWだから、そんなに気にしなくていいかな。
あまり安物だと画面揺れたりノイズ走ったりするから気をつけて
>>741 グラフィックのベンチマークだと差が出るらしいよ?
なんかよく断りが描いてあるし。
5000円くらいの安物使ってたけど体感的にわかるわけもなく。
ただゲームで使う場合に一つ支障があってソース元が360だと切り替え機に電力が供給されてなかった。
しかも切り替え機にACアダプタが付属してないから関係ないアダプタ使ってたよ・・orz
PCからは問題なかったんだけどね。
ただCtrlキーの2回押しで切り替えできるのは便利だったな。
PC←→箱で使ってるときはモニタの入力切替より遥かに楽。
ゲーム切り替えで使うならACアダプタの有無は確認した方がいい。
>>746 これは・・その名のとおりD-SUBセレクターですね。
俺のはCPU切り替え機だから微妙に違う。
CPU切り替えきはキーボードとマウスの入力もあるからCtrlキー切り替えができた。
その辺は注意して選ぼう。
orz ちなみに↑使ってた。 ホットキー切り替えってのが意外と便利。
orz メッセの改行に慣れるとjaneが・・ ただアダプタ別売りなのでお奨めしないっす。 実売はもっと安かったな。
>>750 わざわざありがとう。もう少し考えてみます。
KVMスイッチとVGA切替器じゃ別物じゃね?と思わなくもない 自分もVGA切替器とオーディオ切替機を併用してゲーム機とPC 繋いでいるんだけどモニタがひとつだとオーディオと画像が別々に 切り替えれた方が便利な時もあったりするよ。 例えば×箱でオンラインプレイで人待ちしてる時音声だけ箱からを 選択しといて画面は攻略サイトみてたりとか。
>>752 音声系は全部アンプに繋いでアンプで切り替えれば解決。
>>752 大丈夫。PCはディスプレイのスピーカ、箱は外付けスピーカでやってるから。
755 :
754 :2007/05/26(土) 20:04:29 ID:kf5TDMqt
訂正。FP94VWって内蔵スピーカ無いのなorz
756 :
725 :2007/05/27(日) 05:24:44 ID:OIEPKW5h
CPU切替機つかってるけどなぜか切替機かますと 片方のPCだけWXGA+(1440*900)表示できねえ。 直接つなぐとWXGA+表示指定できるんだけど 繋ぎなおす表示はしたままだけど指定できない。 再起動毎に差し替えしなきゃいけないからまんどくせえ。
流れをぶった切ってスマンが・・・ 秋葉のTWOTOPで、MITSUBISHI MDT241WGとPS3を繋いで、リッジレーサー7のデモをしてたのを見てきた。 ・・・即欲しい!!!と思った225BW持ちの漏れ;; 127,980円かぁ・・手が出ねぇ orz
758 :
不明なデバイスさん :2007/05/27(日) 14:52:09 ID:H6F63xim
もうおいてあるところがあるのか ほしいなあ できれば10万切って欲しい
あの性能で10万切るのは難しいかと
そこはなんとか頑張ってくださいよ
>>757 225BWでも繋げられるとは思うが、やっぱフルHDがいいやって事か?
別に三菱やナナオじゃなけりゃこれらの半額程度で出てるようだが・・・
FP94VWってPS3で使った時の色の濃さはどうなんですか? L194WTに箱360だと液晶テレビ並に濃いけども。
別に違和感無いよ むしろRGBフルレンジにすれば黒がくっきり映る
FP94VWってスケーラーの切り替えが遅くね?
>>763 ありがとう。
値段的にも手頃だし、増設すっかなー。
L194WTとあわせても5万前半って値段が凄いな。
766 :
757 :2007/05/27(日) 17:30:08 ID:DZV+1//e
>>761 仰せの通りです;;
今225BWにPS3をHDMI→DVIで接続してますが、
あまりにも差がありすぎて比較の対象になりませんでした;;
225BWだと16:10だしなぁ
>>763 1080pで使ってるんだがRGBフルレンジがたまにリミテッドになってることが・・・(メニュー表示上は無問題)
ゲームしてもう一度XMBに戻ると今度はしっかりフルレンジになってるし
いろいろ試してみたところXMBでだけたまにリミテッドになっちゃうみたいなんだけどなぜだろ???
まーた黒い商品が・・・
>>767 あーなるなる
他のスレでも似た様な書き込みあったし、たぶんバグじゃないかな
PS3なんかを16:10のモニタに映してサイドカットの16:9表示ってよく聞くのだけど 実際にはどれくらいカットされるものなの? 例えばリッジ7なら左ギリギリにマップ、右ギリギリにタイム表示があるけどこれは支障があるくらいに切れてしまいます? 右のタイム表示が一文字は消えてしまうくらいとか?? BenQのFP222WHでのPS3使用についてBenQのサポに質問してみたのだけど どうやらHDMI入力時、サイドカットで縦横比は正常表示になるらしいのです らしい ってのはBenQからの返信がトンだ文字化けメールだったので完全に読めなかったの(´・ω・`)
ぶっちゃけサイドカットさせても全く支障はない そんなギリギリの位置に表示させるゲームなんてないからな
>>772 BenQメールって文字化けしてるよねw
例えば22インチワイドだから表示領域は1680*1050(16:10)ですね
これに720p1280*720(16:9)をアス比固定拡大で表示させたいとすると、
縦幅1050に720ドットを拡大する訳だから1050÷720=約1.46倍
んで横もそれに合わせて拡大しなきゃアス比が崩れるから
1600*1.46=1868.8
はみ出す部分は1868.8-1600=268.8、これを左右に振り分けて134.4
片方134.4ドット分はみ出してる訳です
これは1868.8の約7%
映像にはセーフティーゾーン(セーフティーエリア)というものがあって、映像の縦横方向で10〜20%を考慮して
作られているのが殆どらしい
http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd01.html これからすると左右は5〜10%の余裕を見込んで制作されるはずだから
殆ど見切れるものは無いということになります
中には考慮されていないゲームもあるってどっかでみましたが・・・
どっか間違ってたら笑って下さいorz
ギャーッ! 1600*1.46=1868.8 ↓ 1280*1.46=1868.8 の間違いです・・・
もう間違ってばっかりじゃんorz 1868.8-1680=188.8だから94.4で約5%ジャマイカ もう寝ます・・・
>>772 一応規格上は
上下左右各5%は切れるものとして画面設計する事が半ば義務付けられてる
よほどトンチキな開発でない限りこれは守ってるはずだよ
>>773-
>>777 詳しく解説して貰って大変納得出来ました!!
余程の神経質さんでなければ大した気にすることはないということですね
ベンキュー222WHに特攻してみる(`・ω・´)
試し次第レポしときますね
>>779 PS3の鉄拳5DRは5%のオーバースキャンだと体力ゲージの端が切れる・・・
ちょwww
>>778 222はPS3やるなら個人的にすすめられない
>>781 出来ればその理由を教えて下さい
今の候補は他に
benQ FP94VW 小さめなのが心残り
サムスン 225MS-R よさげだが売り切れ状態
LG電子 L226WTQ-BF 360を繋いで横伸ばしはみ出し調整が出来るがPS3の情報は聞いたことがない
この辺りのサイズと値段で検討中なのです
結構悩んでハゲそうです
>>701 16:10出力はハード的に無理なのかも・・・
だとしても16:9の画面を縦方向9/10倍に圧縮して16:8.1+上下黒帯の
映像をつくってやれば、16:10フルスクリーンに拡大されたときに
正しいアス比になるはずなんですけどね
まぁ、あまりニーズも無さそうなんで対応してくれないでしょうけど
無理か無理でないか以前に映像規格の中にそんな画面比ないから。
ゲームの映像に何言ってるんだ?アスペクト比を維持しながら様々な解像度にスケーリングしろと言ってるんだよ 360見てこい
ゲームの映像だからだよ。 ワイド比率が出てきたときですら現場は大騒ぎになったのに規格外サイズまで対応するわけないだろ何言ってんのw
PS2・Wii側に16:10で出力する機能つけてもらった方が簡単そう
>>772 GTHDの左上マップが若干切れるくらい
あと、ぼくのなつやすみのプロモーションムービーの縦書き字幕の右側の行が1/3位切れてた
どちらにしろゲームをプレーするには問題ないレベル
PCモニターで妥協してることを考えると品質的には申し分ないです>FP94VW
>>788 今やるんだったら、PS3の可能性が・・・・あるわけ無いか
全く話題に出ないが、三菱のMDT201WSってどうなの? 端子はわりと付いてるし、24インチじゃデカすぎるって場合には良さげに見えるんだが。 一応S-IPSでリモコンも付いてるし。
解像度が足りないので論外
22以下はフルHDの必要はないと思うけどな
論外房ウザ
>>793 お前は三菱241買っとけ。
そしてここには2度と来るなw
benq来たな 俺は買うぜっ
>>798 だっせえ・・・横幅増やしてどうするんだよ
チルトとかどうすんだ?パネルだけ回るのかw
なんか普通のTVみたいだな・・
>>798 キーボードがパネル下に置けるデザインは実用的でいいな
残像感を減らす機能はいいけど遅延はどうなんだろ?
実用的か? 下にキーボード置けるぐらいの空間があるってだけだろ 左右のスイベル、前後のチルトがないのはイタイと思うんだが
機能と値段は良いのに、なんだこの見た目は。
三菱241と同価格帯なら三菱買うに決まってるが
>>810 それでいいじゃねぇか、なんで喧嘩腰なんだよw
PCモニタにスイベルは要らないしチルトは微妙に動くな、高さ調整は欲しい所だが
便器なんで値下がりは期待出来そうだ
>>812 三菱より3万くらい安いだろ。
きっと便器の方が早く値下がるだろうから
実質4万くらいは差がつくんじゃね?
いや、三菱のNTT-Xで12万4千で買える。 便器のこれ、11万円台だろ?
クオリティとデザインの差で帳消しどころかむしろ逆転
>>814 スマソw
よく見たら高さ調整が特徴の項目に入ってるな
これで高さ調整が出来るのはいい気がする
正直PCデスクに載せると目線が高くなりそうだったんだが
パネルはどこ製かな。
実際に前後にチルトするとどういう風に動くんだろうな
ホワイトボードみたいになるんかな。
>>816 ベンQ直販で10万9800円なんだろ
安いところなら、すぐに10万きるんじゃね
>>818 PerfectMotionとか書いてあるからFP241W系や三菱と
同じ台湾AUOじゃない?
子供騙しやね
サムチュンの225MS-Rについてサポにメールで聞いてみたよ PS3をHDMIで接続した場合16:10の画面に対して16:9の比率で上下黒帯付きで表示可能 XBOX360をアナログVGA接続の場合は解像度により違うので答えられない XBOX360をコンポネ接続ではPS3と同じで上下に黒帯付きで16:9で表示可能 ただしそれぞれの接続の解像度の違いによる差までは分からなかった(´・ω・`) 良いなぁとは思うけど売り切ればっかりだね コレ
今から買うなら、ワイドの方がよい? 例えば同じ19インチなら4:3も方が大きくなるじゃないですか。
HDソースを見るつもりならワイドを選ばない理由がない
>>824 日本語でおk
19インチは19インチだ。
縦が、という意味なら確かに4:3の方が広い。
当然横は狭いけどな。
長く使う予定ならワイドの方がいいと思うよ。
箱○は16:9ソフトだし、PS3も今後16:9ソフトがどんどん出るし、
DVD見るにしても映画は16:9だし。
Vistaもワイドモニターの方が使いやすいし、次期OSもたぶんその方向だろうし。
今はPS2で4:3しかやらないし、PCでも4;3でいいや、1年位したらモニター買い換えるし。
って言うんなら今4:3モニター買っても特に問題なし。
DELLの2407WFPってPS2のゲームが3:2の表示になっちゃうらしいけど、 PS3で1080pにアプコンすれば正しいアスペクト比で表示される?
される
>>826 日本語おkなレスに答えてもらってどうもです。
19インチとワイドは、縦が一緒で横が広くなってるものって認識は、もちろんしてないです。
値段的な問題で4:3と16:9を比べたらおなじ「19」って文字になったまででして。
4:3のほうが迫力ありそうな気がしましたが。(あくまで同じ数字のノーマルとワイドと比べたら)
作り手が意図した画面になるから、16:9の方がいいんですね。
>>828 サンクス
安いからDELLのモニタ買おうと思います
スレ違いかもしれないが質問。 PS2(S端子)→キャプチャボード(ソフトエンコ)で繋いで パソコンでプレイしてるんだが、3Dはかなりきつい。 グラボを入れ替えようと思うんだけど、どのあたりならストレス無いのかな? 今は6200です。
>>831 グラボ関係ないだろ
キャプしてる時点で2D。CPU速くしろ
忘れた頃に同じ質問すれば今度は誰か答えてくれるかなとか思っても無駄です 全くディスプレイ関係ないし
専用スレがないのでここで質問させてください。 FP94VWの購入を検討しているのですが、スピーカーがないと いうことなので、同じくこのディスプレイを購入された方は どのようなスピーカーをお使いでしょうか? オススメの製品等ありましたら是非教えてください。
普通は
>>2 に載ってるやり方で繋ぐな
俺は余ってたPCのスピーカーに強引に繋いだけど
MDT241WGが欲しいけど、金無いし225MS-Rで妥協しようかな。
>>835 割り切って光セレクタ+5.1ヘッドフォンがお奨め、3万で釣りが来る。
夜中でも迫力のゲームプレイが楽しめるよ。
ヘッドフォンのアンプからPC用のスピーカーでも繋げば友達がきても大丈夫。
841 :
835 :2007/05/30(水) 22:56:48 ID:w8R+pr6a
なるほど、PC用のスピーカーも使えるのですね。 ヘッドフォンという選択肢は考えてなかったのですが、 値段を考えると効果は高そうですね。 どちらかで対応してみます。どうもありがとうございました^^
FP94VWは腐ってもHDMIだから画質はそこそこ綺麗だよ 問題は画面比率だよな縦長か両サイドカットの2択w
FP94VWはアスペクト比維持できるんじゃなかったっけ? 明日届くから今確認しても遅いけど…
アスペクト比固定すると両サイドが少し切れる 上下黒帯にならないから辛い
>>844 了解です ちょっと勘違いしてたけど、まあいいやw
FP94VWはワイドなら調整してもサイドカットの16:9.5位が限度だよ 4:3に対してならアス比固定が出来る
左右で80ドットずつだっけ? 俺はそれが気になるから225MS-Rを検討しているんだけど、いま2407WFPが6万円台なんだよなw 225MS-Rが4万円台なら迷わず買ったんだけど。
VGAと違ってHDMIだとそういった微調整が効かないからもろに切れる 最近めっきり縦長に慣れてしまった
i^\ 、へ, | \〉 >─ー―--/´〈\ | ,. 、 / ./ ノ 、 --- 、, --, L ,.〃´ヾ.、 / / ノ / ゝ、i, ,/ ヽヽ / |l ', | ( ● ● ) | r'´ ||--‐r、 ', FP94VW低価格帯で最強!!! ノ ミミ, / ▼ \ .,..ィ'´ l', '.j '. / ミミミ. _/\_'r '´ ',.r '´ !| \ ヘ彳ミミ \./ l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \ / \___ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ / ( ミ | \_ ,r'´ i | \ \___ノ /
アス比の面と価格面ではL194WTがいいと思うけどね
FP94VWはHDMIがデカイんだよな これがなかったらまず買わなかっただろな
>850 アス比固定なし PS3での1080pは画面に多数の縦縞が出て正常に表示できず まとめサイト見ると地雷っぽくない?
>>852 箱○の方の情報ばっかりみててPS3の事考えてなかったorz
PS3とは相性悪いのね
>>851 だね。
サイドカットは気にならないが、HDMI信号なしでスタンバイにならないのがダメポ。
あとは上下のライトの漏れかな。
黒帯でてるときとかは気になるよな。
FP94VW買った奴多いなぁ サイドカットとはいえアス固定とHDMI有りで25000円強って値段がいいのか まぁ ビンボウニンには丁度良いな ぽっくんのオウチにも今日FP94VWが届きます(`・ω・´)
19インチWXGA+なんてゴミだろ。 せめてWSXGA+程度の解像度は無いと……。
>>857 HDCP接続対応の
DELLのE207WFP(WSXGA+)が
25000円+送料で買えるのに、
何で19インチWXGAなんて買うんだ。
その価格帯で考えてる人にとっては 1920×1200でない時点で大差ない気が。 そのかわりHDMI対応ってのは魅力的に見えるかも。
E207WFPは1080p入るのか?
>>858 今は29800円だぞ。
20k〜からの価格帯である19ワイドと比べると1万の誤差
>>858 知るかよ
いちいちお前の意見を人に押し付けるな
それだけ物の見かたのわからない馬鹿が多いってこった
>>858 このスレはHDCP対応で、アス比固定拡大ができるモニタを探してる人が多い
E207WFPはアス比固定できないから選ばれない
2007WFPが3万円だったらみんな買うと思うよ
多い少ないじゃなくてそれが大前提
19インチの5:4モニタでオヌヌメってどれ?
>>867 次世代ゲーム機用で今更5:4を選択する理由もないと思うが・・・
FP94VWを買ったのですが 実はPCのCDドライブが故障しててFP94VWの取説を読めません BenQのサイトにも置いてないですし、PS3を使ってフラッシュメモリに コピーするのも無理みたいなんです なんかいい方法ないですかね…
ドライブを修理してください あるいは外付けドライブとか買ってください
漫喫にでも行けばいい
漫喫で満喫してきた(プフーーwww ごめんw
ぶっちゃけあの取説は読む価値ないw
>>869 俺も今日届いたて今弄ってるんだけど
あっさり浅漬けな説明書だな 本当にw
まぁ 説明書が必要なこともないのだが
ってかこのモニタ、なぜか1080pを受けるんだね リッジ7が明らかにD4TVよりも綺麗だ
111 名無しさん必死だな sage 2007/06/01(金) 01:42:08 ID:oub75a6L0 2ちゃんねらー諸君。 私は今、発狂寸前だ。 この3か月に渡り2ちゃんねるでゲーム向けの液晶を探しまくった。 だが、絶対に結論がでないのだ。 同志たちよ、このスレはもうお終いだ。 こんなスレはもうブチ壊わすしかない。 あと1週間以内に結論がでなければ、私はこのスレ及びハードウェア板のゲーム向け液晶スレ、及びAV板の液晶購入相談スレ、 及びAV板のゲーム向け環境スレ、及びカカクコムの各種提示版を永遠に荒らす怨念となる。 すべてをぶちこわす。
優柔不断乙
この板が絶賛するモニタが出たらねらーもびびる 私もびびる
PC用液晶モニタはあるけど、液晶テレビはまだ買えないゲーマーに朗報です。
1366×768ピクセルのハイビジョンと1024×768ピクセルのXGA、
1280×1024ピクセルのSXGAは近しいところにいますが、
VGA出力が可能なXbox360と違い、PS3やWiiにとって普通の液晶モニタは鬼門。
HDCPに対応した液晶モニタでなければ、溢れくる想いを受け止めてもらえません。
そこで「NV-ET3000」なのですよ。
NOVACから発売されたコチラは、
コンポーネント信号を美しいままVGA信号(D-SUB15ピン)に変換してくれます。
映像信号自体はD1からD4に対応しているので、
フルハイビジョン(D5)でなければノープロブレム。
17インチや19インチの液晶モニタを使えば、
32インチや40インチの液晶テレビを使うときと比べて残像感が目立ちにくいかもしれません。(
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et3000/index.html
三菱のあたらしい液晶でいいじゃん
>>879 それ糞画質
NOVACはキャプチャーですっかり騙されてからな。 社員もこんな所で手の抜いた営業しかしないんだから・・・。
NOVAC(笑)
883 :
不明なデバイスさん :2007/06/01(金) 21:09:02 ID:xH1L+lv1
novacのEntaVision HDを買うくらいだったら、 GAME SWITCHの方がマシだと思うけどな…少し高いけど。
>>879 叩かれてやがるwだっせぇぇぇぇwwwwwwww
1440×900だと720Pが当てはまるのでしょうか?
何も当てはまりません 超絶額縁になるかボケボケにリサイズされるか激しく切り落とされるかのどれかだけです
>>875 この書き込み、ゲハの液晶スレで30日にみたけど
31日にゲハ板逝ったw
1440×900でもアナログだとボケるんだけどデジタルだと全然ボケないな
ということFP94VWーPS3で HDMIではなくHDMIーDVI変換ケーブルを使うと どのような映り方になるのだろうか? 全画面とか16.9とかは指定できないのだっけ?
>>889 全画面固定じゃね?
やったことないけど。
素直にHDMIがいいと思う。
素直にHDMIがいいぞw PCへの接続を考えてるのならなお更
モニタの電源が落ちなくなるかも知れないけど 電源ボタンを押す癖つけて解決
>>892 あーそうか、スタンバイ使えなくなるんだったな。。
電源切るの癖になってるから、きづかなかったわw
894 :
不明なデバイスさん :2007/06/03(日) 14:17:59 ID:IfU6r6OO
HDMI端子のあるノートパソコンでXbox360できない?
出力端子に入力する気か貴様は
13マンとか出してCRT買うなら レグザとかかったほうが良いかな?
用途によるとしか言えん。 お前さんがどんな使い方するかで価値は変わってくる。
WiiとPS3を繋げたいです。 それでD端子とHDMI端子がついてる液晶を探してますが どっちかが付いてなかったりが多くて、 ついてるのはもうすぐでる三菱の24,1インチのやつなんですが 13まんぐらいなんで、それなら32型のレグザc3000が11万ぐらいなんで 迷っています
Wiiも使うんだったら、液晶TVの方がいいと思う。 画質がどうこうというより、大画面の迫力を味わったほうがいいと思うので。
プッ
>>898 三菱ってMDT241WGの事か?
PS3はともかく、Wiiに至っては16:9のワイドに対応出来てないから
無難に液晶テレビ買っといたほうがいいぞ
まぁ、PS3をHDMI接続でフルHD出力したいって言うなら話は別だが
レスを見る限りそういうの気にしてなさそう・・・
だなぁ。Wiiスポーツを25インチぐらいのブラウン管でやってると もっとでかい画面でやりたくなる
903 :
不明なデバイスさん :2007/06/03(日) 15:58:56 ID:IfU6r6OO
すいませんそのつもりでした。 じゃあノートパソコンに入力させる方法なんかありますか?
無いので諦めてください あなたの考えてる事は男同士で妊娠はできますか?と言ってるようなもんです。
>>903 USBキャプチャーボード経由で遅延しまくりながらプレイ
普通の人なら3秒くらい遅延しても大丈夫だし それでOK
3秒はねえよw
MDT241WGでのwiiの16:9表示に2Xモードのみってあるけど2xモードってなに? スクイーズ対応をうたってたから普通に表示できるかと思ってたけど無理なの?
買っていじくり倒した俺がやってきましたよっと。 結論としてはVGAでつないだとき箱○は白飛びしすぎじゃないか? ブラックレベルを25%くらいまで下げないと色の濃さが出ない気がするのだが。 PS3は逆にブラックレベルを10%ほどあげないと暗すぎてだめな気がする。 あ、これはHDMI接続のときね。 PCも若干白飛び気味。DVIね。 なんにしろデフォルトはFAなのでとりあえず設定をいじって使えよってことだな。 あとデフォにするとうちの箱○は左に少しずれる(;´Д`)
あーMDT241WGね…。としとったな…記入ミスとは…w
>>910 その辺の調整は入力端子ごとに記憶できる?
>>909 2xモードはリアル(DbD)を画面サイズ2倍で表示するもの
アスペクトを16:9に設定するとリアル、2x共に16:9で表示されるが
画面サイズをアスペクトに設定すると720:480(3:2)を縦一杯に拡大するため
画像が縦に伸びたように表示される
まぁ、アスペクト比を気にしなければ使えるんだけど・・・
>>912 亀レスだが端子ごとに記憶してる。
サイドカラーとかの共通部分はまとめて保存してるかもしれん。
なんかMDT241WGはバグ?が多いみたいだけど 結局、三菱・ナナオ・BenQの最新24型組はどれが一番よさげなんだろうか ナナオのはまだ出てないけど
>>915 三菱はバグがあるから初期ロットは微妙
ナナオはまだ出てないがパネルが最悪なので却下
便器はデザインが・・・
今安くなっている2407WFP買って良いのが出るまで凌いだ方がよさそうだ。
ナナオはオワタ と言ってみる
ナナオオワタとか言わないでくれ! 俺が使ってるモニタもナナオの高いの買ったんだからぁ!!!
オオクワガタに見えた もう寝るか
今日淀橋の店員が 三菱の前で「もうすぐナナオの新型も入りますからそれを見てからのほうがいいかもしれませんねー」とか言っとった ヤマダの店員だったら鼻で笑ってやる所だが・・・
>>921 ヨドはナナオ補正入ってるよ。随分前から言われてるけど。
ナナオの販売員が常駐してるし。
三菱営業乙
いや、ナナオのハッピ着てるから分かるだろ。 あほらし。
正確に言うと、メーカから派遣されてる販促員なんつーのはどこでもいる。 その前提で、ヨドに関してはナナオ補正が入ってるってのは前から言われてる話。
どっちにしても今三菱買うのは止めた方がいいだろ 明らかに不具合が多すぎる で、あまり話題に乗らない便器の新型はどうなんだろう
ナナオ嫌厨うざ 巣に帰れ
コスト的に見ても案外FP241VWが正解な気がしてきた ただ、絶望的に外見が・・・
ゲハ板ってまだ復旧してないの? 箱〇スレ見たいのに繋がらない・・・
931 :
不明なデバイスさん :2007/06/04(月) 11:49:22 ID:fzuQqKy6
てかさー 今ゲームに向いてるモニター探してんですけど 箱とPS3用に どのメーカーがいいですかね?予算は5万くらいあるんですが
932 :
不明なデバイスさん :2007/06/04(月) 11:49:30 ID:QXHn/96G
PS3で206BW-R使ってる人居ますか?
5万ぽっちでまともなもんが買えると思うな。働け。
働けど 働けど なお わが暮らし 楽にならざり じっとカードで買ったMDT241WGを見る
easyではないかもしれないが、買ったならenjoyはしてるだろう。 もとの句と状況がチガウ
ルー大柴?
PS3-S201A ってどうなの?
まとも(評判の良い)な液晶モニタはみんなHDCPに対応してるから ゲームに使う分には要らないでしょ。
4ヶ月発売が早ければねえw
ナナ王(笑)
>>941 それ言ったら、
20年生まれるのが遅かったらねぇ
も成り立つ。
そのころにはいろいろ片付いてると信じて。