【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART15【DbD,HDCP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ここは三菱電機液晶モニタ RDT261WH のスレです。

PART01:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/
PART02:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
PART03:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163843685/
PART04:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163850198/ (3の重複)
PART05:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164376950/
PART06:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164476100/ (5の重複)
PART07:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164651073/
PART08:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971017/
PART09:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971049/ (8の重複)
PART10:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165936905/
PART11:http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166853861/
PART12:http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167841578/
PART13:http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169034018/
PART14:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170779404/

【 この製品の特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm

専用ロダ
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
2不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:24:00 ID:+3iSnIwT
【特長の詳細】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用

1) 25.5型の最先端H-IPS方式WUXGA(1920×1200)ワイド液晶パネルを業界で初めて採用
従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、
コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。
※9 Super In-Plane-Switching

2)NTSC比92%の色再現性
NTSC 比約92%という広色度域を実現しています。AdobeRRGB データの
映像ソースが持つ本来の色を再現することができ、自然な色合いを楽しむことができます。

3)高輝度・高コントラスト
ダイレクトバックライト方式の液晶パネルを採用することで、480cd/m2の高輝度を実現しています。
また、高コントラスト比750:1により、明るく鮮明な画像を再現します。
さらに、入力される映像ソースの明るさに応じて、バックライトをリアルタイムに制御する
CRO機能を動作させることで、最大1500:1の高コントラスト比を得ることができます。
暗い映像の黒い部分をより引き締め、メリハリのある動画が表示可能です。

4)広視野角
上下左右178度の広視野角ワイドパネルの採用で、斜め方向から見たときでも、
カラーシフトを極力抑えた、メリハリのあるハイコントラストな画像を再現します。

5)高速応答
オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。
動きの速い動画時でも残像感の少ない鮮明な画像を再現します。
3不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:24:37 ID:+3iSnIwT
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
1)ダブルヒンジスタンドを採用
ダブルヒンジスタンドの採用により、様々な設置環境や作業内容に応じたベストポジションが
簡単・自在に得られ、効率よく作業を行うことができます。

その他の特長
1.きめ細かい階調表現が得られる「10ビットガンマ調節機能」を搭載
2.明るさの最大値を制限し、消費電力を抑える「ECOモード」搭載
3.USB2.0準拠のUSBダウンストリームポートを4個装備
4.映像ソースに応じた最適画質を選択できる「DV MODE」を搭載
5.デジタルカメラでの写真の色彩をより忠実に再現する画像表示ソフトウェア「EASYCOLOR!」を同梱
4不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:25:54 ID:+3iSnIwT
5不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:26:27 ID:+3iSnIwT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm
三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/09/665741-000.html
三菱電機、25.5インチWUXGA液晶ディスプレー『RDT261WH』を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news105.html
三菱、HDCP対応のWUXGA25.5インチワイド液晶「RDT261WH」
http://www.rbbtoday.com/news/20061109/35719.html
三菱、Adobe RGB対応の25.5型WUXGA液晶ディスプレイ 価格は158,000円前後

http://kakaku.com/item/00851811976/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
6不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:26:59 ID:+3iSnIwT
価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイ 人気アイテムランキング
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm

液晶モニタ 人気商品ランキング - 価格比較サイトconeco.net(コネコネット)
ttp://www.coneco.net/masterranking/01101020.html

液晶ディスプレイ 人気ランキング - ベストゲート
ttp://www.bestgate.net/tft/ranking.html

ECナビランキングトップ100(液晶モニター) / ECナビ
ttp://kakaku.ecnavi.jp/ranking/cat_801/top100/

ディスプレイ人気商品ランキング :: 価格比較はベストプライス
ttp://ranking.bestprice.net/goods/14/
7不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 23:27:33 ID:+3iSnIwT
8不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 00:22:25 ID:/vJxjfzN
今日の昼、NTT-Xで白ぽちったぜ。
9不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 00:49:11 ID:j4kg6LnZ
このモニタに、NANAOの遮光フ-ド CH3を装着することはできますか?
10不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 01:20:30 ID:2pJIw2AG
Radeon9000でこの液晶をWUXGAで使ってる人いますか?
11不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 01:42:22 ID:hgWsdc7i
DELLの分岐は快調なのに、あとから届いたDY-15はたまにデジタル部分がブツ切れしたりするな
再起動しないと戻らないのがつらかったり・・・

工場のおっちゃんが手作りしてて個体差があったりとかするんだろうか
RDT261での使い方を保証してないみたいだし、つらいところではあるが、
一度、ショップに相談メール投げてみます・・・
交換してくれるだろうか
12不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 09:03:07 ID:OD28ZMd7
これ一番明るさ落としてもちょっとまぶしすぎる
動画見るにはちょうどいいが長時間使ってると目が疲れる
13不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 09:59:34 ID:KKZBKZq6
使用してみて1週間経ったのでレビュー。

 >>12も言うように、やっぱりPC用途としては明るすぎ感が否めない。
初めて液晶をブライトネス0%で使ってる。
19インチ液晶からの乗り換えだが、1ドットの大きさはほとんど変わらずに
作業スペースが広くなったのでそこはかなり快適。もう戻れんぜよ。

 ゲーム用途としては専らPS2をPS/PS2用15ピンRGBアダプターHGのVsync切りで使用しているが、
通常使用については全く問題なく動作してる。
ただ、D2表示に切り替えると映るには映るんだが、同期がうまくいかないのか
斜めにストライプ状のノイズが発生してしまい正視に耐えない状態になった。
勿論想定外の使用法だし自己責任だから文句を垂れるつもりは毛頭ないんだけど、
まとめwikiとかにD2OKの報告があったからご参考までに。
ちなみにPS2の型番はSCPH-50000なんだけど、個体差、ロット差とかあるんだろーか。

個人的には13万の価値があると思う大満足液晶。
しかし360とかPS3が欲しくなってしまい、コレは物欲スパイラルに陥るなぁ…。
14不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 11:34:51 ID:uW1RFm/b
WIN PCの記事では
輝度の調節具合はNANAOとIOの方が75cdくらいまで落とせてたな
261は160cdくらいだったか……
俺はPC使用がメインだから261を買うとしたらフィルター必須だね
15不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 11:47:32 ID:h0Rq1wTM
>>8
おれがポチろうと悩んでる間に残り8>7に減ったのはおまいかw
まあそのあと俺もポチったけどね。
今届いたよー^^
16不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 11:59:31 ID:FZj2UJZB
>>13
家ゲ板の360ソフトのスレで
>PC兼用でRDT261買ったけど液晶は残像きつくて酔うorz
ってカキコあったけど大丈夫でしたか?
自分はD1接続のブラウン管でやってるんですが、
このモニターに惹かれてるので覗いてます。
17不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 12:40:55 ID:wpFVUsP6
>>16
13じゃないけど、それ書き込んだ奴は特にRDT261について言ってるんじゃなくて
液晶なら全部同じ感想言うんじゃないかな。
18 ◆HhTh8Gv36s :2007/03/07(水) 17:43:47 ID:Wo/cQH8I
19不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 17:46:46 ID:erc+oKY5
>>16
RDT26+XBOX360でライオットアクト、ゴッドファーザー、GoW等を遊んでいるけど特に酔った事は無い。
俺の糞目じゃ、残像も気にならない。

酔う、酔わないは個人差もあると思うから参考までに。
20不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:44:38 ID:5z550NiM
酔う酔わないは残像関係ないけどね・・
21不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:54:38 ID:vox31Eac
おまいらくだらない質問で悪いんだが教えてくれ。
付属のDVIケーブルの白いコネクタ部分、ケーブルに近い部分に
くぼんだ模様が三つ並んでると思うんだけど、これがおんなじ大きさで
揃ってるかそれともケーブル側にに近づくにしたがって小さくなって
ピラミッドみたいな形状になってるかどちらでしょう?
OEM元が同じなのか、持ってたBenQ付属のケーブルと区別が
つかなくなってしまった。これとケーブルの太さくらいしか差異が無い・・・
22不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:23:53 ID:/vJxjfzN
>>15
8台のときにぽちったんで俺だw たった今届いた。
L565からの乗り換えなんでインパクトあるわ。圧倒され中・・・。
23不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:53:25 ID:rZ7Zx3Zu
>>21
くぼみは4つあるがテーパーついてるよ。
ケーブル径はφ6.5mm。
ちなみに11月購入。
24不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 22:39:38 ID:vox31Eac
>>23
サンクス、傾斜ついてるほうですね。6.5mmか7mmか微妙なとこだけどw
ちなみにBenQのSXGAについてきたほうは揃ってて、径は6mmくらいでちょっと細いです。

横ずれラインノイズっぽいのが出てて、付属ケーブルが不良かと疑ってたのですが
どうやらこのスレでも時々出てくるケーブルの接触不良だったみたい。
もう少しで店舗に持ち込むとこでした、サーセンw
25不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 22:50:37 ID:KKZBKZq6
>>16
13です。
元々応答速度8msの液晶+アップスキャンコンバータからの乗り換えだったので、
GtG7.5msの261では残像感はあまり変わらない、というか。

CRTと比較すればぱっと見で何となく違和感を覚えるくらいの残像感はありますので、
ここら辺は液晶の宿命と割り切って慣れるしかないんじゃないでしょうか。
正直、液晶テレビの120Hz駆動や黒挿入でも拭い切れるモノではないので。
特に黒バックに白字のテロップが流れるような場面で顕著です。
26不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:18:34 ID:CJ1A/Gnb
これ糞だな。
ナナオ買う。
27不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:47:41 ID:5z550NiM
どうぞうどうぞ
さようなら〜(^^)/~~~
28不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:48:36 ID:NFX3wpbr
>>26
ビデオカード対応してないと固まるしね
29不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 00:16:31 ID:dHsfyi/k
1万ぐらいで専用ノングレアフィルターまだー
30不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 01:10:51 ID:aa1+ENlI
>>9
大丈夫。つきますよ。私もつけてます。
31不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 01:48:09 ID:OIuzZhBy
>>25
実際に120hz見て、残像感じたの?
32不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 11:16:07 ID:zCVwzs5s
>>31
残像感は変わらない
ぶれた部分がぼやけるように見えるので ぶれが目立たなくなる
エミュでドット補完したような感じで俺は好きじゃない
ドットが見えてもクリアな方が良い
33不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 13:30:00 ID:hUaM1Rmf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/matrox.htm
これで2枚つないだらすさまじい世界に突入できそうだなw
34不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 14:04:30 ID:20lP5VMR
35不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 15:57:03 ID:mJwSDcVs
シャープの32GS10とこっちでどっちにするか迷ってます
どちらのほうがエロゲとFPSに向いてるんでしょうか
36不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 16:44:58 ID:ChbCjUsc
>>30
固定はどの様にしていますか。
写真をUPして頂けたら良く分かるのですが。
宜しくお願いします。
37不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 17:31:02 ID:59FNEY8r
>>35
えろげもfpsも、どっちも向いてないんじゃね?
38不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 17:33:08 ID:20lP5VMR
このモニタでエロゲもFPSもアイマスもやっている俺は異端
39不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 17:56:33 ID:2X+ZTjPv
PC用途が主なら液晶テレビは絶対やめた方がいいと思うけどな。
40不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 18:16:14 ID:OJuhSTEG
>>38
てゆーか、変態液晶?
41不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 20:23:41 ID:XgF6tJC7
5マンを出せばNECの25.5型買えるのに。何で?
画質なんて大きく違う。静止画は特に。L997は動画は糞だがNECのは動画性能はコレと変わらないし。
5万以上の開きは絶対にある。
42不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 20:43:24 ID:D+6Fto/p
NECの25.5はHDCP対応してるの?
インタレ入力できるの?
どんなに画質が良くても映らなかったら意味ないんだけど。
いくらCore2Duo搭載のPCでも、電源が入らなかったら
電源が入るCeleronのPCの方が使える。
43不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:33:52 ID:1M76TDGn
NECのは、HDCPには対応しているから、
印たれ(I/O変換)だけ違うんじゃない?
44不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:43:25 ID:8pqGFmZt
NECのはI/P変換は無い(純粋にPC用なら普通は付いてない)。
PS3やXBOX360はプログレッシブで出力できるし、
地デジチューナーかレコも繋ぎたければ1080p出力できるものに限定すればNECのでも別にいいんじゃない?
個人的には最近パナのXP10買って1080iで接続して、I/P変換が普通にイイんで関心しているとこ。
45不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:49:31 ID:yb8kG6b9
>>42
俺みたいな貧乏人には5万はデカイ。
+5万でNEC買うなら三菱+8万ぐらいでデジレコ買う。
46不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:50:45 ID:yb8kG6b9
スマン間違った
>>41です。
47不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:03:38 ID:3yBVxA/M
俺はナナオ派
48不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:16:58 ID:QHpCJYMH
オナホに見えた
49不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:20:38 ID:3yBVxA/M
ナナオ
50不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 23:13:38 ID:kICFduA1
sRGBでもコントラスト変更すると色が変わるのな
ぜんぜん準拠じゃないじゃん、それとも俺だけ?
これでsRGBで合わせましたって仕事したらクビになるぞw
51不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 00:15:54 ID:uVyBOzjd
その場合はコントラスト変える奴が悪い
52不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 00:52:02 ID:RLx0iNjO
じゃあコントラストはどの状態がsRGB準拠になるのさ
マニュアルにはsRGB設定ならOKって書いてあるが、色が変わるなら推奨設定値も書いてくれ
どの値が正しい色なのかわからん。。
53不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 00:59:04 ID:Ob5EQ0Yx
PS2でオレも遊んでるけど皆なにつかってるの?
TVBOXes経由でD端子で遊ぶと延長とかなくて快適だよ?
5453:2007/03/09(金) 00:59:38 ID:Ob5EQ0Yx
ごめん・・・何書いてるんだろ
S端子です・・・
55不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 01:09:02 ID:Ts49WTV+
13です。
PS2との接続について更に検証してみたんだけど、
本体を手持ちのSCPH-75000に切り替えてみた所、うまくD2映像が表示できた。
どうにも、SCPH-50000とは何か相性問題があるっぽい。

ただし、D2にすると細かい縦縞が薄っすらと残る。
ウチじゃRGBアダプターHG+14pin折りでもD2出力クッキリハッキリだぜー!という方、
手間じゃなければ参考までに環境を教えて頂けると幸せ。
56不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 03:05:39 ID:uVyBOzjd
>>52
リセットしれよ
sRGBにするときは設定弄るか?普通
57不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 03:48:52 ID:RLx0iNjO
リセットすればいいのか
sRGBの時は色温度だけじゃなくて、ブライト、コントラストも変更してはいけない仕様なのか?
マニュアルにそう書いてくれ、もしくは色温度と一緒に変更不可にしてくれ
これじゃ何もわかっていないデザイン部にsRGBモニタって渡しても安心して使えない
完成したデータの色が変だったら目も当てられないでしょ

別の製造業だった立場から書くとその辺の事が決められていない駄目な設計仕様書が目に浮かぶ
もしくは仕様設計側がゴネてコントラスト機能を残したか?
P.S. Jane Styleのメインウィンドウの色はsRGBだとスゴイ色に変化した、仕様ってレベルじゃないよw
58不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 04:07:47 ID:axxcCk3+
他のモニタ使えばいいんじゃね
59不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 04:18:03 ID:uVyBOzjd
んだな
変な仕様だとしても使い方で対処できるが、それが出来ないなら
安心していられる仕様のを使えよ
60不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 08:45:36 ID:CdlvzUtV
>>57
馬鹿丸出し。
経年劣化や環境光による色の変化とか考えないのかね。
61不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 13:54:53 ID:aiNkLsO+
そんな厳密に色合わせが必要な所なら、キャリブレータの1個や2個あるんじゃないの?
62不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 14:15:33 ID:X/oCM0J3
昔は赤いフィルム越しにカラーバー見てあわせてたな。
63不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 15:51:42 ID:CdlvzUtV
そもそも正しいカラープロファイルがあれば
AdobeRGBモニタでもsRGBを正しく表示できるので
sRGBモードなんかに用ないはずなんですがね。
64不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 22:20:38 ID:8e80E1y3
明日の99の特売に特攻するやつ居るのかい?
129990円らしいが、ドット欠け保証も付けられるんだろうな〜。
ttp://www.tsukumo.co.jp/store/honten/
65不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 22:27:40 ID:GD1GZgpl
>>64
すっごく安いって感じでもないね。
66不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:09:29 ID:yTiShrkC
13万切ったら買うって決めてた人向けw
67不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:42:32 ID:OSr3hAYi
PS2を出力する方法を知りたいのですが…
教えてくださいませ。
68不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:58:10 ID:8ZVzvp2F
69不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:10:37 ID:LYnfk6Dj
ナナオ
70不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 04:00:30 ID:M7dPhAZM
常時点灯ドット3つが使ってるうちにどんどん明るくなる。
しばらく経つと横のドットまで侵食する。
1メートルくらい離れてもくっきり。

14マソ返せ三菱。不良品売るな三菱。
71不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 08:28:22 ID:UrsmLBwp
液が漏れてるんじゃね?
修理出したほうが
72不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 08:35:23 ID:dGECWTzc
告知無しだったexの方で>>64と同じ値段で買えた俺は運が良かったな。
さらには交換保障のあるツクモでよかったよ、今はドット欠けなしで満足。
色むらはやっぱ個体差あるみたいね、交換前のはかなりひどかった気がする。

交換しに行くのはかなりこたえたがな・・・
73746:2007/03/10(土) 09:03:28 ID:ddK+GeZ6
不良品なら初期不良交換してくれるのに使い続けて文句言うやつは理解不能。
74不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 09:35:14 ID:niuwmkuY
いつも使ってるDVDレコーダー(RDZ-800)から出力ができなくなった。
HDMIでつないでるんだけど、電源切っても、ケーブルを抜き差ししても、映像が映らないんでソニーのサポセンに電話。
それでD2なら映ることがそれでわかったんだけど、前はD3以上でも映ってたよなあ、と不可思議に思ってたところ、
ソニーのサポセンはモニターに問題があるのでは、という。

で、RDT261WHの説明書を読み返してみると、、、12ページにDVIモードをDVD-HDに切り替えろとあった。

なんて初歩的ミス。
すっかりこの設定のことを忘れていた・・・。
こんなことで休日の朝から頭を悩ましていたのか・・・。

DVD-HDに切り替えたら普通に映りました。
75不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 09:37:56 ID:LYnfk6Dj
ナナオ
76不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 09:51:02 ID:RUP6xPmp
.


                                                             .





.
77不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:22:08 ID:xL/Bl/u9
三菱のダイヤモンドトロンなのにドット欠けがついに見えてしまった
78不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:05:58 ID:0979KzLv
DY15、DVI部分のつながり悪いな
いちいちケーブル揉んでやらないと、ブツ切れする
DY15、いっぱい発注が来て作りが荒くなったのか?
せっかくさっきアキバまで行って買ったのに、取り替えてもらってくるぜ
79不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:56:23 ID:X2+Nztyz
>>78
デルのやつの方が質がいいんじゃないか
80不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 14:18:21 ID:mWVcZjgv
>>44
PS3は現状1080iのソースは1080iでしか出力できません。
(1080pへのプログレッシブ化は不可能)
解像度を落とす場合720pは無理で480pに変換されます。
81不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:22:12 ID:CPSHe2ZX
>>80はD3までのモニタの話じゃないの?
ip変換もアプコンもないから1080iの下が480pなだけで
D4に対応してれば普通に720p出るだろ、常識的に考えて
82不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:26:05 ID:X2+Nztyz
>>81
D3ソース(1080i)をD4(720P)にする時点でアプコンが必要なんだが・・
君は常識がおかしい
83不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:26:54 ID:UxM7+I84
>>81
そこらへんがPS3マジック。
まーPS3買えば意味が判るよw
84不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:30:45 ID:AwHPjao9
主語がない文章は分かりづらい
85不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:59:04 ID:CPSHe2ZX
>>82
いや、そもそもps3を使う時点でソースは最低D4まで用意されてると思ってたんだけど
ブルーレイにしてもゲームにしてもさ。その認識が違ったのかな?
86不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:13:05 ID:UxM7+I84
モニタがD5対応していても、PS3側でメニューからマニュアルで1080i表示不可としてある場合に於いて
1080i表示しか出来ないブルーレイを再生すると、強制的に480pになる………という事(タブン

PS3にアプコンなんて存在してないから、1080p表示出来ないソースの時には悲しいだけよ?って事さね。
D4のソースは存在しない物も………あるのか?あるんだろうなw
87不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:20:20 ID:LX+l79Um
さっぱりワカラン
88不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 18:22:15 ID:ApAZlZG+
PS3繋いでアスペクトにしたんだけど、電源入れ直すとフルになっちまうんだけど
どーすればいいんだい?
89不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:15:33 ID:4xbhfQCK
電源を切っちゃ駄目だ!
90不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:15:47 ID:Qm7R0CDR
テレビ買おうぜ
91不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:08:29 ID:++U46okc
ピポット禁止って酷い罠だな
NECの方は平気だけどいかんせん高す・・・。
迷うぜ。ぽちれん。
92不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:11:34 ID:4xbhfQCK
俺の環境ではヒボッツするスペース無いからおk
93不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:16:13 ID:EgCWL6dB
ラーメンタイマーで元に戻す癖つければいいんじゃね?
94不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:23:26 ID:hIm58YEp
扇風機で裏側に風を当てるとかな。
放熱しきれずに壊れても知らんけど
95不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:48:36 ID:SXzOlWrV
白っぽい画面表示時に画面下半分が気持ち黄色っぽいけどこんなもんでしょうか?
購入し1ヶ月間こんなもんだろうとだましだまし使ってたけど皆さんもこんなもんですか?

交換などで治った方はおられますか?
96不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 22:01:06 ID:HEtapSeN
つーか、ワイドの液晶ピボットさせると見にくいような気がするんだけど。
縦長になりすぎて視線の移動量が多くなりすぎるし。

20吋のUXGAのピボット可の奴使ってたけど、最初のうちしか縦長で使わなかったし。
97不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:02:20 ID:kl6JZVb3
マンガ見るときに便利なんだろうが、WUXGAあれば縦にしなくてもちゃんと見られるしな
98不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:03:15 ID:++U46okc
今20in*2で片方は常に縦長で使ってる。
Webサイトなんかほぼ横1200以下で収まるようにでデザインされてるから縦長の方が便利。
でも都度回転させる面倒を惜しまなくなるほどではない。
99不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:09:23 ID:iFnDg3Pq
縦長のエロ画像を見ると凄い迫力なんだぜwwwwwww
100不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:44:41 ID:TobkYrfe
ピボットさせるとClearTypeが変にならない?
101不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:45:43 ID:wYFyPHoG
>>100
なる。キモくて使えん。
102不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:43:41 ID:RoJ37qdO
漫画見てて見開きが出て横に戻しまた縦にするそしてまた横に
端から見たら凄い光景だ
103不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:44:16 ID:IvUPVWpc
日本語にClearType適応させてるときの方がなんかきもい。
英語だと平気なんだけど。
これはなれの問題か。
104不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 03:38:29 ID:dS1OVBnc
大手の通販がみんな139,000になってるな
NTT-Xは132,000のままだけど在庫が大量に増えてる
105不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 07:26:02 ID:qH9tx6G+
静かな部屋で使うと、
結構うるさい・・・・

多少の音はいいけど、
耳につく音なのがきつい。
106不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 10:38:57 ID:kEfXhHr7
>>104
ntt-xは白も黒も
>在庫:在庫ございません。 お取り寄せとなります。
>出荷:通常1週間〜2週間程お時間頂きます。
>※商品の供給状況によって異なります。
となっている。
残り27台って何なんだろう?
早く欲しいんだが。。。
107不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 12:28:16 ID:72J3diHE
いっぱしに新しくラックを買った。
らんらん気分で受け入れ準備は万端だよ。
ネットで早く10マソ以下になれ
108不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:18:07 ID:1xuNarQM
馬鹿だコイツ
109不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:38:25 ID:/mrO09Jv
NTT-Xは月曜あたりに13万切りそうだな
110不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:06:30 ID:08zmL4yB
1年くらいの使い捨ての気分で買ってみたが、ドット欠けなし、色むら殆どなしでまぁまあ満足できた。
L557からの買い替えだったので、画質に関しては変わらないな、むしろ動画は厳しいなという感じだ。
ただやっぱり広いのはいいな。
111不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:40:05 ID:72J3diHE
>1年くらいの使い捨ての気分で買ってみたが
見栄っ張りですね
>L557からの買い替えだったので
何年ぶりだよ。RDT261を本当は何年使い倒す気ですか?
112不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 15:09:15 ID:WmLTzs3r
まだ買ってもいない馬鹿なお前が言うことかよ!!!
113不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 15:57:00 ID:72J3diHE
どの辺で「馬鹿」と思われたか知りたいので教えて下さい。
114不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 16:00:22 ID:laL4UNSK
〉112
タテヨミ
釣られすぎ
115不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 16:17:41 ID:bD3dZhN/
・・・安くて信頼できておかしな事言わない店はないものか・・・
評判悪かったり、在庫管理出来てなかったり、マイルール振り回して順法精神が全然ない店がやたら目に付く・・・
116不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 18:43:18 ID:TobkYrfe
>>107
4文字目を縦読みだね
117不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 02:23:58 ID:wcaVxyEb
>103
思うにDPIが小さいモニタにClearTypeは合わない。
118不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 14:42:51 ID:QYIwoyIn
買ってから今まで何の不満もなく使ってたけど、たった今
ど真ん中にドット欠けが発生しやがった……赤の常時点灯。
最初は何ともなくても、使ってるうちに発生することもあるんだな。
あーちくしょう。
119不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 14:58:45 ID:Us3sKfBr
そんなの、何度も言及された液晶での既知の現象だよ。
120不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 17:03:07 ID:cI97/l7n
>>116 すげー!
121不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 17:20:34 ID:k/XC0vaJ
集合アンテナで地デジは当分無縁だと思ってたら
いきなり明日工事をするとか言い始めた。
これでテレビも済ませようとしてるんだけど
パナのXW50が無難なのかね。
1080iと1080pってそんなに違うの?
122不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 19:18:56 ID:fwBWP8QH
>120
馬鹿だ
123不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 20:45:23 ID:6Wi9bRmX
>>121
何をどう比較して聞いているのか分からん
124不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 20:54:16 ID:odVIWe2b
まとめサイト一通り読んだんだが、PS2をつなげて
プログレ非対応のゲームも含めてやるんだったら
ランスコーダ買えばOKってこと?
125不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:02:39 ID:5MwnI7QT
NTT-Xの2000円クーポン復活してるね。
126不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:00:01 ID:EjnM9nEn
この機種でアスペクト比固定する場合の帯は、青固定ですか?
出来れば黒にしたいんですが・・。
127不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:03:14 ID:YttUQwX9
>>126
色は自由に選べる
128不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:03:59 ID:d0q5wpUI
好きな色に変えられるよ
お前はウンコ色強制
129不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:10:08 ID:EjnM9nEn
>>127
よかった〜。

>>128
それは簡便。なんちゃって・・・
130不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:38:56 ID:BTSZobxs
ディスプレイが死に掛かってきたのでポチった
さすがにT962を延命させるのはなあ
131不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:59:16 ID:0yU/iQOF
>NTT-Xの2000円クーポン復活してるね。
2000円でも助かるよ。ありがと。
132不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 01:28:49 ID:93alJs7Z
>>121
買って2日目ですが、1080iのSHARP-ARW22のHDMI-DV入力で
驚くほど綺麗に安定に写っています。
映像がピクピク動くこともなく、輪郭のギザギザも全くありません。
全黒時に少し明るくて面むらがあるのを除けば完璧かなあ。
調整次第で液晶フルHD-TVより綺麗に写ると思います。
133不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 02:09:40 ID:FAVQknLu
デルのx2026、ヤフオクにきてるね
134不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 07:59:28 ID:cs766DAI
定型句だけど、出品者乙

とりあえずNTT-Xでぽちってきた。
135不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 09:09:18 ID:8fVAXKAZ
これのUSBハブって電源をきると使えなくなる?
それとも電源ケーブルをさしていたらオフにしてもそのまま使える?
136不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 10:39:40 ID:KC/yBnAG
>>135

使えなくなる。なんでUSBメモリ刺してデータ移動中にモニタの電源落とすと死ぬ。
137不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 11:08:47 ID:Ci7w9fUm
>>95

個体差があるけど、そんなもの。上下左右でムッシュムラムラ青かったり黄色かったり。
色むらがないのを掴むのはかなり難しい。
5台に1台まともなのがあるかないか。やっとまともなのが来たと思ったら、そういうのに限ってドット抜けとかある。
ちなみにS2411Wも左右で色むらがあるが、まともな玉は三菱よりは多いと思う。例のドット抜けはあるけどね。

低周波ノイズも出る。これも個体差があるが煩いものはPCの駆動音でも掻き消えない。

気になるなら高いLCD2690WUXiを買うしかないかもしれないが、同じパネル使ってるのでデフォだと
やはり色むらがあり、ムラコンプで補正しないと厳しいらしい。このモデルは使ったことがないのではっきりとは
いえないけど、高額でリスキーすぎて手が出ない。

そんな自分は諦めてL997にしました。動画はTVでみるわ。
138不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 12:33:32 ID:PrAGG7UA
ドット抜けも気づかず(ないのかも?)
色ムラも気づかず(わからない)
輝度ムラは白画面と黒画面で確認できる程度の俺はもはや無敵。
139不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 14:32:41 ID:U8WXQaSL
正直 多少の色ムラなんてどうでも良い
仕事で使うならもっともっと高価なモニター買うのが当たり前だし
これ買った人達はDbDやアス固定 HDCP対応 入力の柔軟さなどに
メリットを見出して買ってると思うから(少なくても自分は)
デメリットよりもメリットの方が大きい製品なのは間違い無いと思う
140不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:37:13 ID:8fVAXKAZ
>>136
ありがと。
141不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:45:38 ID:sjfWrsGe
PCゲームやると(フルスクリーン)横長になるんだけど。
アス比固定ってどうやってやるの?モニタのメニューからなんか選ぶの?
それともコンパネから画面の設定でなんかいじるの?
142不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:52:34 ID:Ttebb4T7
自分で調べたか?
調べてわからんなら答えてくれる人もいるだろうが。
143不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 16:04:57 ID:dRHInbOf
>>141
その機能についての説明は取扱説明書にて取扱われています。是非ご一読下さい。
144141:2007/03/13(火) 16:09:37 ID:sjfWrsGe
すまんね。
取説よんでみる
145不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 20:09:44 ID:hkfsnopY
買おうと思ってたけど車検あったの忘れてた
146不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 20:41:35 ID:cNgVvYud
まとめページの人が異様にアンチナナオなのが気になる
147不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:00:02 ID:DBB85bdU
>>132
サンクス
デジレコ全然調べてなかったから色々機種があって決めるのにまた苦労しそう
それにPV3も買わなきゃだ
いや買わなきゃいけないってことはないんだけど、なんかね・・・
148不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:54:57 ID:VaSrwGyT
買って2週間経過,圧倒的なでかさと明るさには慣れた.
CRT19インチからの乗り換えで,
横にサブ用に残しているけど,もう戻れないな...


それにしても,1920x1200でも画面狭く感じるVistaって...
149不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:02:52 ID:1o4pnAw/
最近買ってギアーズオブウォーやってんだが、どうも明るすぎてシックリこないんだが
誰か設定を参考にさせてくれないか?
150不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:37:01 ID:A0adzmBn
目を細める
151不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:07:38 ID:gJNVJFKq
部屋を明るくする
152不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:41:16 ID:ToAvj2Ha
サングラスを掛ける

黒のパンストをモニタに被せる
153不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 05:09:24 ID:NpCW3kT8
眩しいのを覚悟で買っても耐えられない眩しさなのねw
154不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 05:17:10 ID:Rzw6okH1
ナイロンタオルをかける。
155不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 05:18:44 ID:/dn1ZYef
惚れるのをやめる
156不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 05:28:56 ID:lShsJf+2
画面に向かってガチョーン
157不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:05:33 ID:Xeq3Tl4r
業者特注でフィルター作ってもらったら見やすくなったお
5万くらいしたけどなw
158不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:23:28 ID:CGgwuaM0
5万かけるならLCD2690WUXiをもうチョイ出して買うな。
159不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:10:18 ID:Xeq3Tl4r
>>158
RDT261WHを買ってなけりゃ特注フィルターなんて作らなかったよ
160不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:23:20 ID:8aB39gUY
>>157
ここで告知して数増やしてオーダーしたら安くならなかったん?
誘ってくれたら乗ったのに
161不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:27:42 ID:YrS+OEZi
RGBを50%ぐらいにしたら前使ってた液晶ぐらいの明るさになったんだけど
明るさそのままでフィルターつける人がいるのはなんでなの?
162不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:32:17 ID:MW7goUjZ
>>161
RGBを下げるとコントラストが下がって、階調が減って画質が悪くなる。
フィルタなら画質への影響はほとんど無い。
163不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:34:11 ID:YEiM/jz1
>>161
RGBを50%って、何を言ってるんだ?
そんなことしたら色がめちゃめちゃになるだろう。
164不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:37:58 ID:Op+Bt98r
>>162
意味不明
RGBゲインを下げて発色を抑えることと、フィルターを貼って発色を抑えることは同義語だぞ

理屈的に言えば、どっちも本来よりも画質は下げてる
165不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:47:24 ID:BEil1iat
> RGBを50%
1677*50% = 838万色で満足できるんならいいんでね?
166不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:49:13 ID:MW7goUjZ
>>164
意味不明なのはそっち、同じじゃないんだけど。

RGBのゲインを変える場合は、黒はそのままで白を変えて明るさを調整する。
輝度400cd/m2、コントラスト比800:1、ガンマ1のモニタだったら、
何も調整しないときはPCから255の信号が来たらモニタは255を表示する。
ゲインを50%に絞った場合は、PCから255の信号が来たらモニタは127を表示する。
そうすると輝度は200cd/m2になり明るさを抑えることが出来るが、
コントラスト比は400:1になって眠たい画質になるし、階調も半分になってしまう。

フィルタを使う場合は白と同時に黒も同じ割合で下げて明るさを調整する。
輝度400cd/m2、黒0.5cd/2、コントラスト比800:1のモニタに透過率50%のフィルタを付けたら
輝度(白)200cd/m2、黒0.25cd/m2、コントラスト比800:1と、コントラストも階調も失われない。
もちろんフィルタを通る分の画質劣化はあるが、
RGBのゲインを調整して電子的に輝度を下げるよりは遙かに画質劣化は少ないわけ。

有るか無いかじゃなくてどの程度影響するかの程度問題なわけだよ。
167不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:01:17 ID:Op+Bt98r
>>166
何で輝度が半分になってるのに、コントラスト比が維持できるんだよ
透過率50%のフィルター使って、コントラスト比が維持できるわけ無いじゃん

目に見えて明るさが減ってるのに、コントラストは失われてないなんて理屈おかしいだろ
モニターで弄ろうが、フィルター貼ろうが元の画質を落としてるのには変わりない
168不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:04:04 ID:iC8GtK7/
167 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/03/14(水) 13:01:17 ID:Op+Bt98r
>>166
何で輝度が半分になってるのに、コントラスト比が維持できるんだよ
透過率50%のフィルター使って、コントラスト比が維持できるわけ無いじゃん

目に見えて明るさが減ってるのに、コントラストは失われてないなんて理屈おかしいだろ
モニターで弄ろうが、フィルター貼ろうが元の画質を落としてるのには変わりない
169不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:08:13 ID:MW7goUjZ
>>167
えーと、輝度やコントラスト比の定義調べてから出直してきてくれ。
なんか根本的に知識が足りないようなので…。
170不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:10:56 ID:Op+Bt98r
>>169
コントラスト比は最大輝度(cd/m2)と最小輝度(cd/m2)の比だぞ
輝度を下げたら、当然コントラストも下がる
171不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:15:12 ID:MW7goUjZ
>>170
なんで輝度を下げたら、当然コントラストも下がるの?
バックライトの調整やフィルタの取り付けで輝度を下げたら、
最大輝度(白)だけじゃなくて最小輝度(黒)も下がるでしょ。
172不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:16:05 ID:8aB39gUY
スレタイから離れたのであとは違うスレで続けてくれや
173不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:20:32 ID:Op+Bt98r
>>171
黒も当然下がるが、真っ黒から(0.0.0)
より下げるなんて事はできないから
一番明るい白(255,255,255)の数値が一番大きく下がるよ

当然そんなことすれば、コントラスト比はおかしくなるよな
174不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:28:08 ID:MW7goUjZ
>>173
いや、その真っ黒(0)ってのはあくまで液晶素子のレベルでの話でしょ。
実際には液晶素子が真っ黒でも光が漏れるから、表示は真っ黒じゃないわけ。
だからコントラスト比ってスペックがあるわけだし、本当に真っ黒ならコントラスト比は無限大になる。

コントラスト比が800:1なら、白400cd/m2なら黒0.5cd/m2、200cd/m2なら0.25cd/m2、
100cd/m2なら0.125cd/m2と、バックライトを調整したりフィルタで透過率を落とせば
白だけじゃなくて黒も下がるから、コントラスト比は一定になるってわけ。

で、モニタ側のゲインを調整する場合は液晶素子の調整を行うから、
黒は0より下げられないので不変、白は255から下げられるので可変、
コントラスト比も白を下げるほど低下ってわけだ。
175不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:32:38 ID:8aB39gUY
ウザイ
176不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:35:58 ID:VRPY/MAs
暇人現る
177175:2007/03/14(水) 13:38:05 ID:iC8GtK7/
俺のチンケな頭じゃ理解できないレベルの話なのでマジウザイ。
178不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:46:30 ID:Op+Bt98r
>>174
スマン俺が間違っていた、許してくれ

黒もフィルターなら、モニター限界値以下まで輝度を下げられるな
当然ゲインを落とすよりかは、コントラスト比は維持できるか
179不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:58:26 ID:MW7goUjZ
>>178
いえいえ。
180不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 14:10:55 ID:5KFSiLNP
どこで勉強するんだそんな知識
181不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:28:35 ID:H1ffL+dZ
>>162
この機種は10bitガンマ調節付いてるから、
単純にRGB下げても階調失われないんじゃないか?
182不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:52:04 ID:vzFwvmHw
コントラスト下げれば、モニタの表現できうる階調は失われるんじゃね?
183不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 17:55:16 ID:X9ojjwoi
>>180
どうせググって調べた知識だろ。
自分で正しいのかどうかも判断が付かない拙い知識。
184不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 17:58:03 ID:2fR+PzIW
これから本当のプロである183氏による解説講座が始まります。
185不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 18:24:25 ID:H1ffL+dZ
>>182
それがコントラスト比が下がるって事じゃないの。
階調は維持されるが、コントラスト比は下がる って表現がいいかと・・。

あと「フィルタなら画質への影響はほとんど無い」って言うけど
青みがかかる感じになるのと、少なからず反射する
ってのは結構な影響なんじゃないかと思う。
186161:2007/03/14(水) 20:17:51 ID:YrS+OEZi
>>181
そうそう、どっかの特集ページでそんなこと書いてあったからかきこみました。
コントラスト比とか自分はぜんぜんわかんないので… おさわがせてすみません。
187不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:39:53 ID:qX3IoYok
261HWって信者がワッショイしてるだけであんま良くなさそうだな
188不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:08:37 ID:CGgwuaM0
15万ぐらいした割には所有感低いわ。
色むら、目は痛くなる、低周波ノイズが出る。
かなーり致命的なところが駄目だ。

良いところと言ったら
画面が広い・・・のせいで余計目が痛い
DBD・・・画に拘るなら色むらなんとかせぃ
HDCP・・・ならHDMIつけんかい

購入する人はゆっくり考えたほうがいいばい。
189不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:19:04 ID:AqWr3N53

ゆっくり考えなかった人
190不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:50:35 ID:Vd9rPGfi
俺は全然満足だけどな
仮に今これを強制的に売られて
何か買い直せと言われても同じ物を買うだろう
191不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:57:10 ID:H1ffL+dZ
そんなにムラあるん?

誰か写真でもとってくれんかなぁ。
192不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:03:24 ID:WFeYxseI
輝度ムラはあるにはあるけど、単色にしなければ気にならないかな
個体差があるだろうから、俺が引いたものが当たりだっただけなのかもしれん
193不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:05:42 ID:aHpu3Bga
>>191
画面を真っ白にして初めて気づいた奴らが騒いでいるだけ。
194不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:30:56 ID:0l1J4Piz
まあ、ムラはそのうち出てくるだろうからしょうがないよな。
どのみちバックライトが消耗してくるもんだしな。
んな事より、このモニター保証は3年となってるが、当然液晶パネルも含んでんだろうな?
どこ見てもそんな細かい事は書いてないんだよな。
195不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:38:20 ID:vzFwvmHw
液晶パネルだってこの製品の一部分だし、例外規定にない限り保証されるでしょ
196130:2007/03/14(水) 22:46:58 ID:zjPKVG+a
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
画面でかっ!重さは3分の1だけど。
赤常時点灯1個青常時消灯1個発見(´・ω・`)
つーかすげー明るいなこれ。とりあえずブライトネス最低にするしかないか。
ムラは特に気にはならない。
197不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:49:23 ID:03+rsJ7/
業務連絡ですが、製造元に問い合わせてもらったところ
こいつはDVIのデュアルリンクには対応していないそうです。いじょ。
198不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:11:53 ID:w1I7QPwy
NTT-Xから黒が跡形もなく消えとる・・・
どこで買うかなぁ〜価格.comで安いトコは知らないとこばっかりだしなぁ〜
199不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:40:25 ID:xtF4Jb1B
俺はDVDレコーダとPC繋いでウッハウハだけどね。
1080iでもまともに映せるし。
200不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:43:21 ID:YEiM/jz1
>>197
ていうか、デュアルリンクDVIに対応してもしょうがないだしょ。
1920*1200しか解像度ないんだし。
リフレッシュレートで120Hz出せるとかいうんなら話は別だが。
201不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:51:33 ID:CGgwuaM0
>>191
淡色のバックのWEB見てる時に気になるよ。右が青くて左が黄色い。下はさらに黄ばんでる。
色むらはバックライトというよりパネルの厚さが均一じゃないからおきてるんじゃない?
まぁ使い倒すさな。
202不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:55:14 ID:ElHwOp6f
一昨日の夜にぽちして、今日到着しました。

いままでは17インチのB管でしたか、それからの乗り換えです。
画面でかいです。

3時間ほど、色調整で格闘してたけど、
その間、ドット抜けとか気づかないので、あっても実使用上問題ない位置にある程度と思うので概ね満足。
色むらもぜんぜん気にならない人なんで、買って良かった。
203不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:03:05 ID:aoMZuSjE
>>198
またすぐに補充されるだろうから
いっしょにnttxで買おうぜ
204不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 01:53:37 ID:vYRbFRD4
Acerの安物19インチの輝度とコントラスト0にしてるおいらには絶対合わないんだろうな。
次期モデルではもうちょっと暗くできますように。
205不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 01:59:49 ID:Rv+Zv+zr
NTT-Xで注文して2日で届きました。ディスクトップの色をいろいろ変えて
みましたがドット欠はないようです。ムラも隅の5mm程度でほとんど気にな
りません。運良くアタリの品だったかもしれません。
明るさですが初期設定ではRGBがNになっています。私はRGB を1、ECOを2、
最後にコントラスで調整しました。多少青みがかっているようですがRGBで
ある程度調整がつくと思います。また電源のLEDがまぶしいの もTOOLSで明
るさ調整できるので気になりません。そうじていい感じでした。
206不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 12:32:42 ID:PlE6fxal
まだこんなバカがいるのかと思って久々にググってみたら、googleさんが優秀だということに気付かされた。
207不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:54:09 ID:puejquGT
尼が138,000になってた
208不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 15:09:24 ID:yVWe5KKg
ソフマップは夜間のみ132000円だよん
209不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:06:53 ID:VI5h9dPy
先週末梅田ヨドが150,000円の10%還元だった
210不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:23:38 ID:Mdn+yI4A
>>207
尼はポイント制始まったから
CDとか欲しい奴はいいかもね。ただ即納じゃない・・・。
211不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:27:18 ID:az+pRgCP
amazonは下手すると即納が1ヶ月待たされるから気をつけろ
212不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:51:15 ID:uZ1ckEah
RDT261はUSBヘッドホン使えます?
213不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:15:38 ID:2gdYeq08
おーい、誰かポカーンとしてやってくれ。
214不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:24:23 ID:JDtyFHmh
前スレでPS3映らないって人が何人か居たけど、うちのも急に映らなくなった。
ひょっとしてHDCPの不具合って多いの?
215不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:45:27 ID:werD3K98
>>212
USBハブに刺せばつかえる
216不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:16:36 ID:0HndBh7O
ディスクトップ=円盤の上
217不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 00:23:33 ID:WdMjwNIU
出だしが11万そこそこだったのに
まだ13万台をうろついてるのか・・・
そろそろ10万切ってるのかと思って来たがマダマダのようだ・・・
218不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 00:46:52 ID:iJm7HxLw
明日RDZ-D800買ってくる
HDMi-DViかD-SUBで行くか迷うところ
DVI端子が足りねぇ
219不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:14:58 ID:x7IGJSZ8
DbDで地デジ見てるんだけど、上下両端のサイドカラーの部分が
焼け付かないかちょっと心配、あまり気にしなくても大丈夫かな?
220不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:17:23 ID:x7IGJSZ8
ぐぐったら液晶は焼け付きしないって出てきた・・
失礼しますた。
221不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 03:50:11 ID:WdMjwNIU
焼きつきとは違うが跡は残る事はある。
222不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 08:47:53 ID:vfFYaesz
>>219
サイドカラーを黒にすればよいのでわ?
223不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:39:47 ID:Vy17GLy0
nttx黒補充キター
224不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:52:05 ID:o3GbKfUf
買っちゃったけど確かにまぶしすぎるよ〜w
自分も前スレカキコしてた人と同じく輝度を0にしてる。。。

背景が黒とかだと、(株とかやっているひとなら マーケットスピード)とか
だと随分楽だけど。。

ワードとかそういうものやるために買う人はいないと思うけど。。。

ともかくまぶすぅい〜
225不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 11:36:02 ID:o3GbKfUf
>>30 さんも使ってる
ナナオ(NANANO)/EIZO 遮光フード CH3注文してみようかな?

とりあえずヤマギワ オンライン でちょと高い
バイオライト とかっていうのが割引になってたので買いました。。。

ここにいる皆さんのようにもっと充分に研究してから買えばよかった。。
とりあえず画面が大きいのはとてもいいけど。

ワードとかエクセルとかメールとかようにL997って買うかどうか
迷ってます。。

独り言になっちゃったよw
226不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 12:56:00 ID:3LzBOZ2J
サポート電話でしかやってないのかよ。
完全に仕事の時間と被るし。
昼休みくらい交代で取れっての。
227不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 14:14:53 ID:MKg1dXQ2
あんなに苦労して探しまくって買ったのが12月

さっきブレスの入ってすぐの所に139800で置いてあった
思わずピクッ(゚∀゚)とした
228不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 14:52:48 ID:6/kIIhXt
画面のプロパティ→デザインタブ→詳細設定→ウィンドウを選択
色を白から薄い灰色に変える。

これでかなり楽になる。
229不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 15:39:28 ID:L32+B8Q2
>>228
画面のプロパティ -> 設定タブ -> 詳細設定ボタン

これで出てくる詳細設定で、明るさを下げた方がいいと思うが
nVidiaとATI,Intelのドライバを使っていれば、明るさの設定がある
他は知らんが、多くの人はこのドライバを使ってるだろ
230不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 15:39:29 ID:1iZV3+O3
>>227
今ならどこにでもあるんじゃねの
231不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:12:10 ID:Tc8i0u/j
>>225
別に悲観することはないと思うけど?
階調飛びがNGじゃないんだったら
テキストモードじゃなくて、スタンダードモードとかで
使えばそんなに眩しくないよ
232不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:32:40 ID:6/kIIhXt
>>229
それで明るさ下げると階調が失われるじゃん。
233不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 18:14:19 ID:Su5RfHOy
一年くらいつけっぱなしにすれば
階調そのままで明るさ半減するんじゃないか?
234不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 18:22:16 ID:sOguw0gE
使い込めば使い込むほどよくなるというのか!
・・・ちょっと違う気がする。
235不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 18:52:13 ID:oq9yOADT
ようやく設置完了してチェックしたら、常時点灯が中央左下にあったorz
ないと思ったのになぁ。幸いドット欠け保証つけたから、明日ツクモいってくるわ。
電話したら黒は在庫3だとさ。
236225:2007/03/16(金) 20:27:17 ID:9vLrd6e0
>>228->>232

アドバイスありがとう〜。
できることはみんなやってみます〜!!
237不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 22:52:38 ID:b55DfX6e
祖父も13万か。
これからは安値競争激化?
238不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 09:16:10 ID:Tqe7UH0k
んなわけはない。
239不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 09:35:27 ID:TY7PIseF
このモニタに移行してから約一ヶ月。
現時点で感じてる不満点は、これに慣れると職場のSXGA解像度のモニタが小さすぎてイライラする点。
ちょっと追加出費になるが液晶TV用の保護フィルム貼ると若干まぶしさが和らぐし、掃除も楽になるからオススメ。
240不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 09:56:07 ID:3wm67uEc
ビックカメラで買いたいんだが、158,000円なんだよね…
ポイントが70、000円もあるから他で買えないけど…高いなぁ…
あと1万安くならないかな。
241不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 10:04:10 ID:i25uEFlX
他店で安い所あればチラシ持ち込めば値引きしてくれなかったっけ?
242不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 10:09:45 ID:g9+MozUa
ビックカメラcomだと153800円でちょっと安い。
243不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 10:48:25 ID:eKB7pVmF
祖父とビックって提携してなかったっけ?
祖父の13万のHPプリントして持ってくと対応したりして・・・
244不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 11:04:36 ID:Oqbwcw6P
10万クラスの商品だとポイント還元率も馬鹿にならないので、ポイントは
プレステ3でも買って消費しておいて、本命は安い店で買ったほうが効率がいい。
245不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 13:25:43 ID:1w2DkrNN
10%とかポイント付くとこはなかなか下げてくれないよな
在庫処分ならともかく
246不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:07:58 ID:G44XMGhu
今日、横浜駅の淀で実機(黒)を見てきた。
池袋ビックでも白しか置いてなかったから初めて見たけど格好良かった。
NANAOのS2411Wとは質が違うように感じた。
247不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:13:34 ID:SfAu89yk
>>246
無理に比較せんでもよかろうに。
248不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:25:21 ID:F5/cPOk+
このクラスになったら、もう外観は関係ないだろ。
画質と機能がすべて。
249不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:33:25 ID:Rh3z0pYi
ピンクだったらいやだけどな
250不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:57:43 ID:jK3dV8aM
この大きさだからこそ外観は大切。
そういう感覚を忘れるとヲタと呼ばれるのだ。
これを買おうとしてる時点で十分ヲタだがorz
251不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:59:01 ID:eKB7pVmF
>>249
お前にピンクの何が分かるってんだーーー!!!
252不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:03:14 ID:F5/cPOk+
>>249
1〜2万安くて機能が一緒ならピンクでも突撃する(・`ω´・)ゞ
253不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:03:36 ID:1g+SUA0X
黒っていうより黒/シルバーなんだよな
マウス、キーボード、ケースを黒/シルバーで統一してる俺にぴったりだ
254不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:09:31 ID:iPSo8hPY
PS3とこのディスプレイをつないでみたんだが
PS3側のHDMI出力で1080i/1080p/720pと指定していると
メニューはフルHDのDbDで表示されるんだが
ゲームは720pになってしまう
HDMI出力で720pのチェックを外すと1080(iかpかは知らんが)で表示されるようになる
そういうものなのですか?
255不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:23:50 ID:1w2DkrNN
PS3のゲームで1080p対応なのはあまりないと聞く
256不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:45:44 ID:k+Mn2H18
2つのガンダムゲー持ってるけれど両方720p迄だね。

映像作品のブルレイ一個しかないけれどこれは1080pのみっぽい。
ちなみにバイオハザード2。今のところ買うか知り合いから借りるぐらいしか
出来ないのが辛い所。レンタル早く始まって欲しいよ。

バイオ2見る限り残像は気にならなかったけれど・・・PS3専用ネットワークを
使って落とす映像作品で鉄拳5のムーヴィー見る限り残像でまくり。
元々スピード感を出すための演出として残像があるのかもしれないが
自分は液晶テレビとか持ってないので分からない。
257不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:57:51 ID:Dt1+g37+
>>246
以前横浜の淀は白しか置いてなかったが・・・
黒も置き始めたか
258不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:12:20 ID:K/Sx44ph
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1174035747/l50より

■1080p対応ソフト
06/11/11 リッジレーサー7
06/11/11 まいにちいっしょ(配信専用)
06/11/22 麻雀大会W
06/12/21 レールファン
06/12/27 鉄拳5DR(配信専用)
07/01/11 NBA07
07/02/08 バーチャファイター5 ※アプスケ
07/03/08 パワースマッシュ3
259不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:17:19 ID:msPh8FYq
>>257
三菱RDT261WHの白黒
ナナオS2411Wの白黒
NECの黒まで置いてあった。

さすがにNECの実機見たのははじめてだった。

しかし淀とビックって全部値段一緒だよな。両社が価格維持のために話し合ってたとするとそれって違法なんじゃないか?
スレ違いスマソ。
260不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:30:45 ID:ka648814
>>55
前にVsnc切りのカキコをしたものです
SCPH-30000を使ってますが特に縞々とかはでてないです
RGBアダプタの15ピンコネクタをシュリンクに付け替えて使用しています。
D2時はSync on GreenなのでR・G・BとGNDだけがつながってれば映るはずなので
PS2本体によって同期信号にちがいでもあるんですかねぇ…


261不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 19:09:27 ID:+aPR47Rl
これで地デジ

映像
RD-S600(HDMI) -> DA3200ES(HDMI) -> Monster400forHDMI(HDMI>DVI-D) -> RDT261WH

RD-S600(光) -> DA3200ES -> スピーカ
262不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 19:20:47 ID:Rh3z0pYi
凝ってるね

うち
UHF(アナログ)→TV
263不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:01:25 ID:ER8K4s2t
>>261
何でわざわざ音と映像をHDMIで一本化しないで分けてるの?
その方が音質がよくなるとか?

あと、RD-S600とDA3200ESは何で繋いでるの?
やっぱりMonster?
264不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:07:22 ID:v1NUjbgx
>>263
そりゃ一本化できれば一本化してるだろうよ・・・
265不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:17:12 ID:ER8K4s2t
>>264
いや、HDDレコからアンプまでHDMIで繋いでるなら
別に光デジタル接続する必要無いでしょ
266不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:18:35 ID:v1NUjbgx
>>265
そういやそうだった。ゴメン。
267不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:03:17 ID:UHqu9STx
モニターは今日届いたんだが、ショップブランドのPCがまだ来ない。
どうしたものやら・・・
268不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:04:25 ID:Twh/SUMs
チンポでも挿しとけ
269不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:42:59 ID:Tqe7UH0k
まとめwikiのpurevideoの紹介記事ってリンクたどったら
トロイの木馬が検出された。どゆこと?
270不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:45:52 ID:1w2DkrNN
リンク先が変わってるな
元はimpressかなにかの記事だったと思うが
271不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:46:33 ID:+aPR47Rl
>>263
いや、正に264の言ってる通りで、SONY TA-DA3200ESは
http://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1
にもあるように、アンプ->モニタのHDMI-DVI接続の際、音が出なくなるんだ。
例えばその時RDT261WH側で、Select/Inputを押して他の入力に変えると音が流れ出す。
根本的な解決にはなっていないけど、一応逃げ道はあるよってことかな。

RD-S600とDA3200ESはHDMI(sony)、光(autec)。
変換コネクタをMonsterにしたのは、
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
で評価が高いとあったから。実際は売って無くて、余丁の無い別物を買ってしまったけど。
272不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:16:15 ID:ER8K4s2t
>>271
返答ありがとう。

自分と同じ構成(HDDレコ>アンプ>RDT261)だから
ちょっと気になったもので。
273不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:26:11 ID:zA/rAzb0
ようするにRDT291と3200ESはまともにつながらないということ
274254:2007/03/18(日) 01:16:06 ID:sJdHos03
>>255
>>256
>>258
レスありがd!

なんか分かった気がする。間違ってるかもしれんが
バーチャ5で1080p表示が出来なかったんで書き込んだんだが
アプコンで1080p表示が可能ってことなんで720pで表示されたんだな
んで720pのチェックを外したからアプコンすれば表示できる1080pになったんだ

俺が持ってるソフトで1080p対応なのは まいにちいっしょ だけか。。。。
275不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:29:20 ID:YbTp3IZ4
バーチャは720pのチェック外さないと1080pで出ない謎仕様
276不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:36:36 ID:iUKnrDQO
>>275
アプコンの再現度が低いとか1080pにすると重くなる恐れがあって最適なのが720pとか?
277不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 12:54:20 ID:0HlCfwQL
日立のHDDレコーダを使っていて、このディスプレイを買ったら
それを繋いで地デジとかBSデジタルを観ようかと思ってたけど
>>4のWiki覧たら、日立製品だとダメって書いてて鬱…

↓のページの一番下に載ってる妙なブツを使えば映ったりしないかな?

●PS3のHDMI出力をDVIに変換するアダプタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit09.htm
278不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:07:39 ID:vf3jlY6R
BIOS起動画面とXP起動画面が4:3表示で、16:9に引き伸ばされて表示されちゃうんだけど、
これは設定で回避できる?
279不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:19:36 ID:bVvtfK0N
三菱が目つぶしにならないように 輝度には気をつけてね!
280不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:20:58 ID:9ZYSNk0y
>>278
VGAカードかPCの仕様で変わってくるみたいだから回避出来ないっぽい
281不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:03:36 ID:bCwyPTm3
これって目潰しで有名だった「DELL 2001FP」よりはマシなんだろ?
282不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:11:10 ID:3H3mQ2hi
>>278
ATIのビデオカードに変える
283不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:37:53 ID:bCwyPTm3
PS3のHDMI出力をDVI(HDCP無し)に変換するアダプタなんてのが出てくるらしいよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit09.htm
下の方の記事
284不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:52:03 ID:9ZYSNk0y
このリンクを何度見たら許してくれるのですか?
285不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:52:23 ID:vf3jlY6R
>>282
SAPPHIRE RADEON X1950 PROなんだけど・・・
286不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:52:58 ID:ep9A44Y2
>GAME SWITCHからの出力にはHDCPがかかっておらず、HDCP非対応のDVIディスプレイに出力できるようになっている。

いいのかコレ・・・?
287不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:55:45 ID:9ZYSNk0y
>>285
nVIDIAのカードでも繋がないと判らんよ
288不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:03:13 ID:l02/3WOf
HDMI出力をDVIに変換できるアダプタが出るらしいぞ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit09.htm
289不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:05:30 ID:iUKnrDQO
>>286
RDT261持ってる奴には関係のない話だなw・・・コピフリになるってコトか?これ?
音声はアナログなんだろうか・・・コアキシャルデジタルかな?
290不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:53:49 ID:jSwzGOWF
>>286

ゲームだけなら、HDCPは必要ないだろ
BD映すのはダメかもしれんけど
291不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:57:33 ID:ZoJ+lB8N
>>286
圧力かかりそうな仕様だw
292不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 20:39:22 ID:c2Ga2BnF
>>277
見れないわけでなく、480pまでしか出力できない仕様だったと思う。
293不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 20:59:03 ID:VPSRC8Ma
19インチモニタを使っているのだが衝動的に大画面モニタが欲しくなった。
MITSUBISHI RDT261WH
NEC MultiSync LCD2690WUXi
を考えているのだがどちらCPUやグラボよりも高いので購入に踏み切れずにいる。
だれか俺の背中を押してくれ。
294不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:06:34 ID:DStyuNHi
RDT261用据付台を組み立ててみた。

http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7330

ダウンロードパス (ろだの都合でパス必須らしいです。)
RDT261WH

材料
ルミナス     スチールラックφ19mmパイプ 70センチ PHT-0070SL 4本
 〃      スチール棚  74.5×29.5cm      ST7530    2枚
アイリスオーヤマ 化粧板 300×900の物をホームセンターでカット、角は自分で加工。

今回の失敗点
棚の支柱の高さは60cmのポールがピッタリだったな。70cmの物を選ぶと10cmほど長すぎる。
これでキーボードをモニターの下に突っ込めるから、机が広く使えるかも。

落っこちそうなのは突っ込まないように。
295不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:08:06 ID:rL2dGMat
>>294
落っこちそうだな
296不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:10:40 ID:DStyuNHi
突っ込むな バカw
モニターにつなぐパソコンがまだ来なくて退屈してるんだから (´〜`;)ノ
297不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:11:23 ID:9ZYSNk0y
>>293
CPUやVGA変えたらベンチ等では激変するよな。
でも、それって2ちゃんやネットでは効果が薄いよな。
そこで大型モニターの出番なんだよ。
快適すぎて早く買わなかったのを後悔出来るYo!
298不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:15:30 ID:iUKnrDQO
>>296
落ちたらモニタが無くてパソコンがある状態に・・・あと天板は付けない方が良いんじゃないか?
廃熱の問題でピボット出来ないぐらいだから熱逃げやすい方が良いんじゃないかな?
299不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:20:07 ID:rL2dGMat
>>296
いや、でもさ、せっかく棚作るならその段ボールらしきものどけた方が・・・と思ってしまうよ。なぜ?

>>293
その金があれば父ちゃんと母ちゃんとお前でハワイにいけるな。連れてってあげたら喜ぶだろうな。
親孝行したいときに親はいないっていうしな。
そんなこと思いながらこれ使うんだな。
300277:2007/03/18(日) 21:21:50 ID:0HlCfwQL
>>292
あっ、そうだった…

>>294
最上段のシェルフの上からポストがはみ出てるのは
安っぽく見えるよ。
301不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:24:08 ID:DStyuNHi
>>298
もう降ろしたから大丈夫w
天板はあってもそんなに熱がこもるような所には設置しないから問題ないと思う。

パソコン早く来い〜(ドス○ラw)
302不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:26:41 ID:DStyuNHi
>>300
ポストがはみ出てるのを何とか切りたい所ですよん。
ま、何とかします。
303不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:29:36 ID:OD/i1CUt
>>294
ルミナスにはスチールシェルフ以外に木で出来た木製シェルフがあるわけだが・・・
なぜ、スチールシェルフの上にワザワザ手間かけて化粧板のせてんの?

ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=aa&s_s_cate2=2e&s_s_cate3=ed&s_uriba_code=02

ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/luminous_parts19.html
304不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:38:51 ID:DStyuNHi
>>303
木製シェルフがあるのは棚の幅が345mmからだね。
今回選んだ棚は幅をモニターの台座の大きさに合わせた29.5cm
305不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:30:52 ID:VPSRC8Ma
NTT-X Storeで注文しました
あとはドットがけがないことを祈るばかり…
306不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 23:20:12 ID:ekHb20yZ
尼でポチってはや十日。未だ音沙汰無し・・・
307不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 23:48:01 ID:h0QiUw5O
今日ビックカメラハルク店は143,800円だった。
308不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:22:45 ID:e3JyvhEE
残念ながら俺のはドット欠けあった。
青が出ないのが画面中央下の方に一つ
緑が出ないのが左上に一つ
以上2ケ
真ん中にないので十分だ。OK,OK♪問題なし。
てか、画面デカw
309不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:49:33 ID:SM7soVjU
心が広い
310不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 08:18:07 ID:ivd+M6NL
うむ。世の中こんな人ばかりだと良いのだが。
311不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:41:04 ID:PxzmZ5qG
>>306
だから尼はやめておけとあれほど
312不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:44:27 ID:Bzc8Th5h
輝点だとブチ切れるがw
313不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 20:40:56 ID:YtLZQhpR
欠けはまだ許されるよな
点灯は卒倒する 特に赤なんか来た日には死ねる
314305:2007/03/19(月) 20:53:17 ID:o1+K05MQ
会社から帰ってきたが発送メールは届いていなかった…
315不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 21:12:17 ID:YeJoI4YX
やっぱりアマゾンは本屋ってことだ
316不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 22:05:08 ID:G9YacXky
尼をポチったあと祖父の夜間割引を見かけて即キャンセル
翌々日に6000安く手に入って o(^o^)o
317不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 23:47:20 ID:qiUrQCDS
みんな常に電源は入れっぱなしかい?
318不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 00:44:23 ID:2sBD/S9t
いや節電タップ使ってる
日中いないし
319不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 00:46:30 ID:HM92acE3
点滅ウザイから使わないときは切ってる
320不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 01:56:03 ID:RwUmhF+F
点滅すんのこれ?どういうセンスしてんだMの人?
321不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 02:16:13 ID:VkUlSJkI
テレビ見てると点滅がチラチラ目について凄い気になる
シールで塞いじゃったよ
322不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 03:58:14 ID:+ylpUG6e
無敵時間なんだろ
323不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 06:47:17 ID:PPRKmVdJ
>>321

つ「LEDブライトネス」
324不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 13:26:02 ID:ncc0LInD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/benq.htm

>画像調整モードとして、全画面、縦横比固定、1:1(ドットバイドット)の3モードを装備する。なお、1:1モードはPCからの入力のみ対応し、AV機器などからの入力は数%縮小される。

タイトルがDbD対応とかいいながらこれかよ。
なかなかライバルモニタでないなぁ。
325不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 13:47:46 ID:qxJoF+Ay
>>324
I-Oといい、またなんでこんな意味のない制限するかね。
総務省があたりが圧(ry
326不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 15:11:03 ID:UD5+TFaQ
AV機器からの信号はオーバースキャンになってるので、
実画像は数%小さくなるって事じゃないのか

気になるなら、全画面で使えばいいだけなんだけど。
何が問題だ?
327不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 15:47:42 ID:YP9/cm63
>>326
アス比
328不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 15:48:09 ID:Wj1Fh3fh
日立製レコーダ持ってて、261と繋げてみたけれどやっぱりD2まで…

せめて、D3出力をWikiにある変換を利用して見ようと思っているのですが、NECビューテクノロジーのはもう三週間前から取り寄せお願いしても未だ手に入らず。
日立製は何やってもD3は無理だよとか、これ買えば代用出来るよなどあれば教えていただけませんか?

コンポネ変換BNC…ってどこにあるのか…
orz
329不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:23:21 ID:HM92acE3
日立は480pまでしか出力できないから駄目なんじゃなかったっけ?

うちはYAMAHAのAVアンプがD4だけしか出力できなくてちょっとがっくりしたよ
330不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:35:06 ID:f3pyffzO
>>324
シャープのレコーダー繋げてるんだけど、画面の端っこノイズのる。
コレだったら、縮小して表示してくくれた方がいいなって思う。
他にレコーダーやらチューナー繋いでる人は何とも無いのかな?
以前に一人位写真upしてノイズのるって言う人いたけど、他には聞かないし。

友人も、どっかのレコーダー繋いでて、同じく端っこノイズのる。
331不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:59:13 ID:Wj1Fh3fh
>>329
テレビへはD3以上も出来るみたいだから、あのつなぎ方ならD3出力も出来るんじゃないかと思っていました。

XSELECTとかのトラスコとかを介すると、何かで察知出来るのか、NGになる、と…
332不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 18:38:44 ID:o0UxNdFI
今日261WH届きました。だけどアームがないとやっぱ不便。
これつけてもうつむかない長さ57CM以上のアームを紹介して
くださいー
333不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 19:22:13 ID:68JGG/Kc
>>332
yahooで調べた限り壁掛け用しか見つかりませんでしたー

中国語出来るならもっと見つかるかもなー
334不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 19:44:44 ID:o0UxNdFI
>>333
ありがとう!
うちの環境では壁かけは無理だ…
エルゴトロンが出してくれないな〜
335不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:03:57 ID:PUBY1kz0
リフレッシュレートって、60以外を指定出来ている人い?る
336不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:09:34 ID:lttNMHBW
今日届いた。
画面でかすぎる。
ネットサーフィンするには目の移動量が多すぎて、ちょっときつい。顔に迫る圧迫感がある。
フォトショとかで画像編集するにはまさにうってつけ。

しかしネトサが主な使用法の漏れには、むしろ使いづらいもの買っちゃったかも。
今まで使ってた19型のがよかったおぉぉ。
337不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:11:53 ID:MxG3UwJ/
>>336
無理に全画面使うことないじゃん。
ネットなんて横1000もあれば十分じゃね。
338不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:28:47 ID:VCgKnMWa
デュアルで使うとサイコー
339不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:33:23 ID:BZUjVKFW
>>336

横にガジェットでもおいとけば。
TV番組の奴便利よ。
340不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:53:20 ID:lttNMHBW
うーん、なんか目が疲れる。
明るさ最低まで落としてるのに。

目頭が痛くなってくるよ。特に白がキツイ。

まだ漏れがこのモニターに慣れてないからなのか、それとも
恒常的に漏れには合わないのか。
341不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:18:43 ID:lttNMHBW
ディスプレイ側ではこれ以上明るさ下げられないんで、
nVidiaディスプレイドライバ側の明るさ調整でいじくってみても、確かに
明るさは落ちるけどコントラストとかその他もろもろの色合いもめちゃくちゃに狂う。


もうだめかもわからん。


しばらく試して自分に合いそうも無かったら、ムリせず
前使ってたディスプレイに戻るわ。

ゲームやDVD鑑賞のようなAV用途にはいいかもしんないけど、
エクセルとかOEとかネットサーフィンとかにはツラス。
342不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:28:21 ID:VkUlSJkI
だから、フルスクリーンで使わなくてもいいんじゃ?
おれはエクセルとかなら逆に戻れん。
前のじゃ、表示できる情報量少なすぎ。
343不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:37:15 ID:SMI+6VSK
便器ついに始まったな
344不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:47:01 ID:lttNMHBW
今まで使ってたモニターに切り替えてみた。
目が全然つかれねえ。
RD261の「明るさ最低」より暗くしてるのに、まだまだ暗くできる。

やっぱRD261は明るさ最低にしてもそれでも明るすぎる。
さんざん既出だが、自分で使って改めておもた。
345不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:48:10 ID:7FagvAZw
便器のと価格差どの程度になるかねぇ
三菱死ボンヌ率は高そうだなw
346不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:00:10 ID:AKrPBHwm
DbDがニセモノだから金あるやつは結局三菱買うよ。
これまでと同じ棲み分けのまま。
347不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:09:49 ID:VC4toB2R
買おうと思ってたんだがそんなに眩しいのか・・・
店頭じゃ感じなかったけどやっぱ実際に買うと違うよね。
ナナオは買いたくないし悩むな。
便器は安物イメージがあって避けたい。
348不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:15:16 ID:VCgKnMWa
プロフの設定でガンマ値変えればいいかも?
と、試したことないこと言ってみる
349不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:23:46 ID:lttNMHBW
nVidiaディスプレイドライバのガンマ値やコントラストももちろん
いじった。でもそれだとなんか色がしっくりこない。

漏れはこの液晶明るすぎると思ったけど、明るさに対する感性なんて
人それぞれだから、なんとも言えない。

ただ他のPC用液晶モニター一般とくらべて、この液晶はあまり暗くできない。
これだけは確か。
350不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:44:39 ID:pIGbFlZa
>>343
http://www.benq.co.jp/press/News.cfm?id=1801&cat=0
ここをよく見たほうがいい。
351不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:52:21 ID:4la3C2Ft
3000の値引きで 129000になってる
ポチってみるかなー
352不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:02:11 ID:VBG9uOff
>>349
ドライバじゃなくてモニタのコントラストを下げてみたら?
353不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:16:45 ID:84AIBZNi
>>336
FPSやってみたけど画面広すぎて状況把握できず。
慣れるしかなさそう。

>>340
白がバックだとどうしても目が疲れる。
蛍光灯見てるかのよう。
354不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:28:48 ID:uBcbnxbU
部屋をもっと明るくすれば良いのに・・

って思う・・・
355不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:39:32 ID:qyEXhbig
テキストとsRGB以外では恐らく10bit補正が効かないと思うけど結構暗くなるけど
それでも眩しい?
356305:2007/03/20(火) 23:48:58 ID:dp1/eURx
頼んで2日で届いた。NTT-X Store早すぎ。
発送しましたメール見てなかったせいで俺がいないときに届いて
いきなり代引きで13万といわれて家族が困って携帯にかけてきたじゃないか!
まあドット欠けがなかったので許すけどね
早速付け替えてみたが、でかいのはいいがちょっと明るすぎるねぇ
でも、これで明るすぎなければ神機になれたかもしれない…
357不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:58:12 ID:os/e1uzq
様子見してたけど、機能的には
これ追い越すのが出てきそうも無いのね

三菱さん頼む、機能そのまんまでもうちこっと
ちっこいの出してください
358不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 00:12:39 ID:9FsyPboS
>>357
禿同。俺も結局RDT261WHにしたんだけど、サイズ的には25.5はちょっと大きすぎかな。
24インチ未満ので良かったんだけど…。

ただ、機能面の完成度としてはかなり高いと思うね。満足してる。
スタンドも2ヒンジできっちり下まで落とせるし。

後はもっと良いパネルが出てくると良いねぇ。色ムラは確かに気になることもあるし。
359不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 00:15:10 ID:bn7i+eoI
>>305
そりゃ家族慌てるわなwwwww
360不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 00:24:57 ID:hGjdctPD
へたすると詐欺扱いされるね
家族には、近いうちにでっかい代引きくるかもくらい伝えておこうぜ
361不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 00:58:52 ID:9hVSVmeG
前誰かも書いてたけど、Windowの背景色を白からグレーとかに変えるといい感じだぜ。
362不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 02:26:38 ID:iMm92hKu
>>323
そんな設定があったなんて・・・・_| ̄|○
363不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:02:23 ID:DxpAUlWT
この機種の弱点は明るすぎることだけっぽいね。目に悪そうだし、改善されたバージョンでないかな。
いくら機能良くても、視力悪くなったら本末転倒だしね
364不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:50:23 ID:3ktqr1gN
本末転倒?
365不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 06:50:06 ID:cMWiyTnK
>>352
もちろんモニタのコントラストもいじった。それでダメだからドライバのコントラストをいじった。
やっぱコントラスト変えると、輝度ではなく色合いが変わっちまう。当たり前だけど。
まあ、明るいのにはそこそこ慣れてきた。

でもやっぱデカいの買いすぎた。
ワイド型なら22型くらいでよかったかも。
366不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 07:57:45 ID:9Bi7kD8+
年取ると少しでもサイズが大きい方が見やすくて助かるけど。
367不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 08:44:08 ID:yifRqD1S
nttxは12.9万でソフマップは13万か
そろそろいい頃だねぇ
368不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 08:53:15 ID:7t7U+0ip
新しいPCまだ来ないから、古いPCにRGB接続でUXGA画面フル表示させて気分だけWUXGAしてる。
チップセットの能力がアナログ接続で1600*1200の能力しかねえんでやんの〜
やっぱアナログ接続だとイマイチだな。文字を見た時CRTモニターを見てるような気がする。
早く新しいPCでバッキバキの画を見たいもんだ。
369不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 09:47:02 ID:1L6Mm+7b
眩しいって言ってる人は、色温度の設定とかやってるんかな?
俺も眩しくて絶えられんくて速攻で売りかと思ったが、設定したらかなり改善されたけど。
こっちのスレじゃなくて、PC用途の方に載ってる設定かな。
やってないならオススメ。
370不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:17:43 ID:sg6CVIRd
NTT-X13万割れキタ
http://nttxstore.jp/_II_MT11967792
371不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:19:18 ID:B+bXio2G
このディスプレイをグレーの事務用作業机の上に置いて使っているのですが
限界までディスプレイとキーボードの距離をはなしても、近く感じて困ってます。
皆さんディスプレイを何に置いていますか?
372不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:25:32 ID:/N9NT19w
俺思うんだが、このモニターと同じパネル使ったNECモニターで
色の再現力もかなり変わるものなのかな?
あんま変わらないんじゃないかと思うんだよなー
明るさ調整はアッチが上なんだろうけど
373不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:34:24 ID:Jkbm0GGz
>眩しいって言ってる人は、色温度の設定とかやってるんかな?

持ってない人がほとんどです。
374不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:36:09 ID:Jkbm0GGz
375不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:42:36 ID:cMWiyTnK
>>371
漏れもそれに困ってる。
明る過ぎる状況はなんとか乗り越えたけど、いかんせんモニターがでかすぎる。
(デカさがウリの商品なんだから、ある意味当然だが)

やっぱ漏れは19型くらいが丁度いいや。
376不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:22:31 ID:0RVYNA7h
でかさこそ、そのうち慣れる。
眩しいのは萎える。
377不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:31:08 ID:DxpAUlWT
良い値段になってきたし、眩しくても買ってしまいそうだなあ・・・
次期モデルとか当分先だろうし、他社製は相手になってないし・・・
378不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:34:28 ID:piX5xesh
まぶしいのは保護フィルムを貼ったらかなりマシになる。
追加出費が痛いというのは分かるが快適に使用できる。

デカすぎるというのは・・・買う製品間違ってるんじゃね?
なんの用途で使っててそう感じるかにもよるが、HDCP対応してDbDできるんだからある程度距離を置いての動画鑑賞とかを考慮した製品だろうし。
私は80cm以上離れてexcelを75%表示にして広大な作業空間に満足してるけど。
379不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:42:03 ID:l1Nr6Ck3
あー
東京RGBホスピスがケーブルの受注を停止している…
380不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:47:02 ID:7t7U+0ip
>>378
使ってる保護フィルム教えて欲しいぞ?
381不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:52:38 ID:cMWiyTnK
>>デカすぎるというのは・・・買う製品間違ってるんじゃね?
いや、自分でもそう思う。
漏れはネットサーフィンが主。画面との距離は机の大きさの関係で50〜60cmくらいしかとれネ。
だから目線移動量が多くて疲れる。

試してみたけど確かに80cmも距離を離せば、画面は広いし快適だな。

このモニタは広い机を持ってる人向けだな。狭いのにムリしてデカいモニタ買って、
使いこなせてないよ漏れ。目が痛くてしょうがない。
382不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:54:47 ID:cMWiyTnK
いや、しかし80cmも離れると、漏れには字が小さすぎてちょっとやっぱムリだわ。
高い勉強代になっちまったなぁ。
383不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:00:17 ID:8jgcM0wR
>>382
文字サイズの変更がまともにできないソフトが多すぎるよな。
変えることはできるけどデザインが狂いまくりで実質使い物にならないとか。
384不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:02:06 ID:7t7U+0ip
今の画面の位置からあと30センチ後ろに下げればもう少し快適になるんだろうな。
机の後ろにアイリスのメタルラック組むかな?
385不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:10:20 ID:cMWiyTnK
ううっくそ。
部屋の大きさがキツキツで、机の裏にモニタ台を組むこともできねえ。
これ以上場所を使うことは絶対無理な状況下で、このモニター買って
しまったのは、失敗だった。やっぱ場所にあった大きさの商品使うべきだね。

ドット欠けもなかったのに。
386不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:10:29 ID:B+bXio2G
>>378
保護フィルムってどこで買えるの?
387不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:15:41 ID:v63vII5a
>>371
PC-9801VX時代のPCラックに入れてるが、旧モニタを処分してないから
本来キーボードがあるべき場所にRDT261WHがある。
おかげで視聴距離30cm。

最初は眩しくて涙出て死にそうだったが、今ではECOなしで箱○TPSオン全開しても気にならない。
視力は1.5超なんだが、やっぱそのうち落ちるかな…?。
388不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:18:06 ID:B+bXio2G
>>381
測ってみたが机の縦の長さが73cmだった
これにこのディスプレイを置くと手元との距離が50〜60cmでは確かにつらい
机の縦の長さは100cmぐらい欲しいところかなぁ
リサイクルショップで安い机があれば仕入れてきたいところなんだが
あいにく近くに店はないんだよなぁ
この手の机を扱っている通販を探すか…
389不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:18:55 ID:qsffzaqP
ゲインを下げれば眩しさはだいぶ低減されるよ
一応、10bitガンマ補正付いてるし階調性は無問題だと思うが
390不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:21:28 ID:cMWiyTnK
>>371
漏れも15型CRT使ってたころにはそれくらいの目線距離でも余裕だった。
それと同じ感覚でRD261使おうとすると、画面のあまりのでかさに圧迫感を感じる。
んでもって広大な画面領域の分、目線移動距離が多くなるんで、やっぱ疲れると。
391不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:37:02 ID:JHT7OwX0
>>389
ユーザー側でゲイン弄っちゃったら、なんとなくガンマ補正も役に立たない気もする
その辺の仕組みは良くわからないけどさ

それにしても眩しいよなコレ・・・
プライトネス最低にしても、前のモニターより全然明るいし
少し暗めな部屋で使う自分としちゃ、目が心配になってくる
392不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:49:15 ID:GH/l3kbC
ID:9Bi7kD8+
どんな機械もバカが使えば、豚に真珠だな
393不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:56:04 ID:hGjdctPD
何を期待してでかい画面にしたんだろうね
394不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:57:25 ID:Jkbm0GGz
エロゲの迫力とかじゃね?
395不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:30:30 ID:7t7U+0ip
壁| (ノ∀`*)〜 ←さっきまでアイドル画像板で喜んでいた俺w
     コソコソ
396不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:30:32 ID:cF/pTOwx
>>386
ヤフオクによく出てるよ。
今なら一枚無料キャンペーン。
25.5型で、6200円??(送料別)
スモーク タイプもいいけど、低反射タイプがあるのは珍しい。 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95651922
397378:2007/03/21(水) 16:34:12 ID:piX5xesh
保護フィルムの質問がきてたので。
私は日本橋で見つけた液晶テレビ用(ワイド32型用)のやつを適当にカットして使ってる。
袋はとっくに捨てたんで製品名が分からないんだが、たしか海外メーカーのだった。値段は3300円だったはず。
選んだ理由は光の透過率が85%と低かったから。
アーベルとかエレコムが出してるのは90%で、色変わるかものかもしれんがとにかく眩しいのさえ無くなったらいいかと思って。
貼って使った感想としては眩しいのがかなり和らいで満足。Excelで統計作業とかするときにワークシートが白色でも目が疲れなくなった。
色の変化とかは体感できない。
398不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:39:49 ID:C7qHF2zL
オレはここの使ってる
ttp://jp-sen.com/shop02/index3.htm
399不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:46:56 ID:cF/pTOwx
>>398
欲しいと思った。2mm厚で、その値段ならこっちを薦めます。
次スレのテンプレに載せたい。
400不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:02:41 ID:JHT7OwX0
>>397
眩しさを低減するなら、透過率は低い方が良いんじゃないか?

俺も透過率が低くて、ノングリアのフィルターを探してるんだけど
コレにあったのが、なかなか見つからないので苦労してる・・・
401不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:05:54 ID:BzIsgcIN
>>398
これ注文する
まだ本体買ってないけどな
402不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:07:34 ID:et3rPMRW
オレは、ホームセンターに売っている
アクリル板をカットして使っている。

目が全然疲れなくなりかなり快適。
ちなみに、薄いスモーク色のやつがお勧め
403不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:09:23 ID:gm+qr8pG
>>397
どこの店?
ノングレア加工されてる?
AR…のわけはないか
404不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:29:58 ID:HZV27b4B
>>396
それの反射低減クリアタイプを頼もうかと思うんだけど、
サイズ指定がよく分からない…。

RDT261なら何o×何oで指定すればいいのかな?
適当に物差しで測って頼んでから合わなかったら悲しいし。
405不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:33:31 ID:hGjdctPD
適当ではなく、きちんと物差しで測れば良いのでは?
406不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:36:37 ID:ByCPLNHv
>>404は典型的なゆとり教育世代
407不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:46:23 ID:2lhkZbLu
たぶんキッチリしたサイズだと上手く貼れないだろうから
上下左右の端をそれぞれ最低1mmずつは短くしてないと
ヤバい気がする
408不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:46:42 ID:mtjf3ach
プラ板にスモークフィルムでも貼っとけ
409不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:52:58 ID:8aETKow9
保護フィルムって四隅を両面テープでとめるの?
410不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:57:15 ID:yifRqD1S
>>398
ポン付けいいねぇ
チェックしときます。
411不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:06:00 ID:SFLa4zOQ
NTT-Xで買ったんだけど、急遽資金が必要になったため返品したいんだけど返品できる?
412不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:07:19 ID:7pLvzbBy
はあ・・・やっぱりこのモニター眩しすぎるのかねぇ。
やっぱL997とIOかベンキューの22ワイド買って、それでデュアルにしよっかなー
413不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:09:48 ID:HZV27b4B
>>405
>>406
おk、きちんと物差しで測って注文した。590o×370o。

これで目が痛いのが治れば良いんだけどな〜。
俺はキモメンなので画面が暗くなったときに
顔が写るようなフィルタはとても使えないし。

届いたらどんな感じだかレポします。
414不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:59:09 ID:0WN/g/km
\148800の15%ポインヨかぁ。
415不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:00:34 ID:9gxk/MbW
>>413
お前はやれば出来る子ってことが分かった。正直すまんかった
レポ頼んだhahaha
416不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:04:29 ID:S24POjfC
\129kポチッた☆
417不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:17:21 ID:7t7U+0ip
このモニター、眩しいとかいう話だが、どうやらモニターと使用者の距離が近くなってるって部分もかなりありそうだな。
実際、使ってみてそう思った。
他の機種に比べたら確かに輝度の下限は高いのだろうが、俺は前ほど疲れない気がする。

俺が前に使ってたのはグレア(保護パネルつき)のモニターだが、反射も疲れの原因にかなり含まれていたみたいだな。
輝度の調整もロクにしないでよく5年も使ってたよ。我ながら呆れる。

>>415
彼が注文したのは薄さ0.5mmのフィルターだ。
ぺらんぺらんのフィルムなんだよ。
それを液晶の画面サイズで注文せずに枠の大きさで注文しちゃったら
フィルムが来てから自分で切らなきゃしょうがねえじゃん。
そりゃ2mmくらいあるパネルならそのサイズでピッタリだけどな。

誰か気付くと思ったら誰もツッこまねえんでやんの。
418不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:19:07 ID:l1Nr6Ck3
だって届いてから泣き言聞いた方が楽しいから
419不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:23:16 ID:7t7U+0ip
ひどい奴だな、呆れた。(´〜`;)
420不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:28:48 ID:kyqw/sKM
NTT-Xでポチった。明日振り込んでくるお( ^ω^)
421不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:30:23 ID:0WN/g/km
嘘を嘘と見抜けないと〜
422413:2007/03/21(水) 20:01:06 ID:HZV27b4B
>>417さんの書き込みを見て
自分が間違ってたのが分かり
慌ててサイズ訂正メール送りました。感謝。

PC用途スレのログ見たら
実際にヤフオクで買った人が
552o×346oがベスト、と
書いてたのでその通りに。


さすがは2ch、情報弱者は
とことんコケにされる厳しい場所だぜ(w
423不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:02:20 ID:79dCDV1o
距離を離すと字が読みにくい
424不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:44:17 ID:vxmXPM9u
>>398
ポチった。
本当は光沢フィルタじゃないほうがいいし
紫外線うんぬんはどうでもいいけど
安かったのでつい・・・。
つけてみていまいちでもさほど後悔はしないだろうと思って。
425不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:12:31 ID:8aETKow9
シカトしないでホスィ
426不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:15:43 ID:jq++58re
フィルターなんて幼児でもいない限り必要ないだろ。
紫外線だ目に優しいだ  んなもんに効果あるかいな・・・
大切にしたい気持ちもわかるが、1ヶ月も経てば あーあ こんなのいらなかったな・・となるぜ
427不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:16:15 ID:p6WAJK+E
しかしフィルターの話はレビュースレで1ヶ月以上も前に話題になってたのに
そっちを読んでない人の方が多いのには驚いたわ。
-----------------------------------------------
487 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/02/09(金) 00:38:59 NgkwnSlQ
RDT261 保護フィルターまとめ v1.0

・RDT261の液晶画面実寸 551.5mm×345.5mm

・sen-shop
紫外線カット強化フィルタ、磨き処理エッジなど
RDT261専用セットあり(\6850)
http://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm

「Analogでの高解像度のにじみが多少抑えられた感がある。
後は、特に悪くもなく、グレアパネルの様にツルツルテカテカになるわけでもなく、無難な仕上がり。
※パネルに多少の写りこみはあるけど、自分としては許容範囲。」

・アーベル
APFAQ26W [液晶TV保護フィルム 反射防止 アクオス26型ワイド専用](\7980)
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfaq_k4.html

・Big Hit Japan(ヤフオク業者)
光沢クリアタイプ (\2100)
反射低減クリアタイプ (\4800)
スモークタイプ (\6200)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38645620
(宮城県仙台市太白区柳生4−3−4 ?)

「光沢なので暗い画面だと写りこみますが、なかなかいい感じです。
(写りこみイヤな人にはノングレアタイプも有)
以下略
428不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:18:50 ID:jq++58re
無の状態がベストに決まってるのに、わざわざ金だして質を落とすなんてアホ
429不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:25:37 ID:UNHJQoKh
透過度50%くらいなら随分負担少なくなりそうだけど
430不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:27:57 ID:PfHiQQcw
ID:jq++58reは目玉焼きに何もかけない派。
431不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:29:57 ID:HZV27b4B
ID:jq++58reは車を買っても一度も洗車せずワックスもかけない派。
432不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:32:59 ID:7t7U+0ip
>>428
液晶に物をぶつけて壊しそうな奴とか2ちゃんしてて、コーヒー吹く奴とか色々だからな。
一概に物は言えないもんだ。
「画面に直接ぶっかけたい」って奴までいたのにはさすがに驚いたよ。
保護が必要な理由は色々だ。
俺も買おうか迷ってる所だしな。
>>422
サイズがやっぱり微妙だw
ま、業者の誤差が±0.5mmはあるだろうから、後は自分で調整だな。
433不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:48:25 ID:mwXy7Wj+
>>422
この書き込みですね。
これ、(2mm厚で) スモーク で反射低減だったら、かなり売れたかもしれませんね。
テンプレに載せて欲しいな〜。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164537046/482
434不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 22:49:41 ID:GH/l3kbC
>>427
君、微妙に偉そうにコピペしてるけど
そのアーベルの26型ワイド専用、意味分かってる?
435不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:02:30 ID:qdoy97M1
カット
436不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:11:41 ID:GH/l3kbC
>>435
駄目だこりゃ
カットの意味わかってる?
437不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:28:17 ID:05/ACMky
意地悪せずに答え教えちゃいなよ
W565.0mm×H318.0mm 26型ワイド アーベルAPFAQ26W
W551.5mm×H345.5mm RDT261の液晶画面実寸

あとは何言ってきても無視。
438不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:30:18 ID:p6WAJK+E
>>434
ああ、なるほどなアーベルなんて俺の選択肢にないからよく見てなかったわ。
多分向こうのスレの連中も眼中にないから今まで指摘されてなかったわ。
ハイトが足りねえって事だろ。

だがIDで抽出するとお前も随分と偉そうだなw
439不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:33:44 ID:qdoy97M1
んでは
つAPFAQ32W
440不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:41:26 ID:GH/l3kbC
俺流の親切心と思ってくれ







そのレスを見て、APFAQ26Wを買った俺の・・・
441不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 00:55:14 ID:9dyGnFBZ
これって、液晶保護フィルタ張って出荷してないんだね。

DELLでさぇはっつけてあるのに?

DVIケーブルのコネクタは変色しかけ


極めつけはドット欠け中段右に1つ

442不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 01:12:26 ID:9dyGnFBZ
届いて1H程度なのに、なぜ、
154H
90H
164H
90H

って表示されてるんだろうか・・・

工場でそんな長時間エージングしないでしょう?
443不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 01:19:44 ID:qTzPRlSF
>>442
ドット抜け保証に入ってる人が買って
抜けがあった場合は良品と交換して、
戻ってきた抜けアリ品はまた梱包して
保証を付けなかった人に発送する店も
あるそうだからそれじゃないかな。

ある意味での大当たりおめでとう(w
444不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 01:23:14 ID:2w5lTniC
>>442
ダッサクッサwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 01:34:15 ID:9dyGnFBZ
まぁ、シリアルもどうも2000番以下くさいしやし初期出荷工場再生品か、○TT-○が糞なのかってところか。
ありがとうございました。次は台湾にしとくわ


446不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:04:19 ID:iYB8fzE+
安い物には訳があるってとこか…。
昔、激安店にはB級品を下ろすメーカがあるって話を聞いたことはあるな。
447不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 05:05:51 ID:euvgnpJn
>>445
サーセンwwwwww
うちも商売なんでwwwwwwwwww
448不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:20:33 ID:yZsy7aGt
フィルター業者 売りたくて必死だな 詐欺師っぷりワロス
449不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 08:12:10 ID:pwhlsJNj
>>445
>>446
ほかに比べて安い理由を考えたほうがいいよな
特に液晶モニターはさ

安くても一度人の手に渡ったものが届けられるのは
嫌な気分だ
450不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 08:18:15 ID:tbH8/5SK
NTT-Xでポチった
eコレも手数料無料なのかな
451不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:36:07 ID:cImr9MQh
サンコーのスウィングベルアーム使おうと思ってるんですが
アーム化してる人どんなアーム使ってます?
変換プレートも買わないとなぁ…
452不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:42:09 ID:KbNraxPz
ブライトネスだけいじってると、最低値まで落としてもそれでもモニタ明るすぎると感じることがあるけど、
モニタのRGBゲイン調整でゲインを下げると相当暗くまで落とすことできるな。しかも色が滲んだり狂ったり
することなく。

これなら少なくとも明るさの問題はどうということはなさそう。

ただワイド大画面は横方向への目線移動量が多くなって疲れる。
かといってモニタと距離をおくと文字が小さくて見づらい。
(まあ漏れの環境ではこれ以上距離をとるスペースがないからムリだけど)

使いこなすのはちょっと難しそう。
453不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 13:24:13 ID:qij9Mi0j
>>445を見たがNTT-Xでぽちった
454不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:35:34 ID:DEVWadXe
やっぱ、テキストメインのモニタと、
フルHDで動画映すモニタは分けたほうがいいのかな。

求められる仕様が全く逆だし。
455不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 15:03:47 ID:iYB8fzE+
>>454
テキストメインで使う時は階調なんてあんまり気にしないだろうから、色温度
設定カスタマイズして、ゲインとオフセットを下げれば良いだけな気がするん
だけど。あと、テキストとsRGB以外のモードは結構暗くなるし。

使いこなす気があればやりようはあると思うけどね。
456450:2007/03/22(木) 15:48:01 ID:tbH8/5SK
>>453
ナカーマ
457不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 16:03:25 ID:qij9Mi0j
これで両方開封済みでドット抜けだったら祭り
458450:2007/03/22(木) 16:41:01 ID:tbH8/5SK
>>457
怖いこと言うなよ
>>420>>450>>453
同時期にNTT-Xでポチったのは3人か...
459不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 16:42:08 ID:/eY8wXuO
誰か教えて下さい!!!!!!!!
漏れは2405FPW使ってるんですが
プレステ3買ってきてブルーレイ見ようとしたら
HDCPに対応してないのが判明したので
RDT261WHに買い換えようかと思ってます。
買い換えるだけの価値はありますかね?
460不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 16:49:17 ID:U2Gex88U
>>459
プレステの為だけにって言うんなら
テレビ買ったほうがいいでない?
461不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 16:56:06 ID:MXRu7O/f
そういえばこのモニタって総使用時間ってどうやって見るの?
462不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:02:15 ID:/eY8wXuO
>>460
部屋がせまいので液晶テレビが置けないのです。
それに買い換えた方が安くすみそうだし・・
463不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:35:34 ID:28xSt4cW
典型的な銭失いタイプ
464不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:38:20 ID:9k+PESOZ
>>459

>>283の製品が出るまで待てば解決じゃね?
465不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:46:06 ID:D9oegPux
とりあえずコンポネにでもつないどけば?
466459:2007/03/22(木) 17:55:54 ID:/eY8wXuO
>>465
コンポねに今繋いでいるのですが
HDMIはさらに綺麗に映るそうなので
HDCPに対応したモニタが欲しいのです・・
それでイノセンスすのブルーレイが見たいのです・・
>>464
おお>>283ののような物が出るとは・・初めて知りました。
買い換えるよりこっちを買った方が安く済みそうですね・・
ですがRDT261WHは少し画面が大きくなるみたいだし・・評判もいいし・・迷う・・
467不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 18:16:17 ID:/s0kLIXp
このモニタ、PC液晶なんですけど…
468不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 18:31:12 ID:auouXZiv
>>466
ゲーム好きならこっちに変えたほうが良くない?
2405とかDellの液晶はPIPの遅延あるっていうし。まあ、あるといっても1フレームとからしいけど
469不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 18:58:31 ID:qij9Mi0j
1フレームもあったら格ゲーできないんだけど
470459:2007/03/22(木) 19:03:50 ID:/eY8wXuO
>>468
やっぱりゲームやったり動画見たりするならこっちがいいんでしょうか?
2405FPWでアス固定で箱○やると横線入ったりするし・・
471不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 19:03:55 ID:0duIKUil
(´・ω・`)しらんがな
472不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 19:46:33 ID:2OSlMQ4C
買い替えだろ
画面も広いし評判もいいんだから
473不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 20:12:47 ID:xupKfRNM
>>461
ファクトリーモードで見られる。
やり方はガイシュツ
474459:2007/03/22(木) 20:16:10 ID:/eY8wXuO
>>472
やっぱり買い替えるべきですね(`;ω;´)
みんなアドバイスありがとお つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
475不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 20:52:14 ID:lqloiQv2
>>474
買ったらレビューよろ。
476不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 20:57:41 ID:Bdovtngb
ポチるか悩むw
477不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:04:25 ID:GzqkIzQq
ニートの俺でさえ買ったんだ。悩むな
478不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:07:26 ID:lb61+lU7
ボーナスが25万しかないのに買った
悩むな
479不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:16:28 ID:6GbXT7k2
>>478
> ボーナスが25万しかないのに買った
思わず息をのんだ
480不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:24:50 ID:xupKfRNM
漏れも茄子25万くらいだが年12回だ。
481不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:28:30 ID:qTzPRlSF
俺なんて月給手取り14万なのに買ったぜ(w
482不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:30:22 ID:K8+B3wWF
ビックで昨日限定価格145,800円(通常158,000円)の10%還元で買いますた。
明日午前に届くんだが、すごい楽しみ。
明日は残業なしで帰るかな?

Radeon9000ProでWUXGA表示出来るかだけが心配…
483不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:31:17 ID:K8+B3wWF
ちなみに俺の年収は600万ほど。
484不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:38:00 ID:qTzPRlSF
>>482
WUXGA表示に必要なビデオメモリは
1920x1200x4(32bit)で約8.7MB。

7年ぐらい前に買ったMatorx G400でも
RDT261に繋いでWUXGA表示出来たよ。
485不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:53:03 ID:E48mAjER
年収200くらいの俺でも買ったんだ
おまえ等みたいなおっさんならもっと稼いでるだろ
買っちゃえよ
486不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:57:35 ID:DEVWadXe
そんなこというと〜歳ですが年収〜です ってやつが現れるぞ
487不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:16:42 ID:hDy2Fzhd
NTT-Xで12万9千きたね。
488不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:30:02 ID:Bdovtngb
>>477 >>478 >>485
ポチった、この結論に後悔しないぜw
489445:2007/03/22(木) 22:35:46 ID:9dyGnFBZ
たまたまドット欠けがあっただけで

よぅサイトみてみたら、返品不可って書いてあるから、勘違いだね

ちょっとショックで冷静を欠いたようだ


安心して買ってくれ


490不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:12:50 ID:AawTd0pp
おまいいい奴だな。
せっかく諦めてDELL行こうと思ってたのに。
491不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:13:15 ID:3vcx8l9J
>>484
サンクス。
もし駄目だったらRadeon9600でもオクる。
492不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:37:03 ID:4p5sLF2Q
MatroxG400で大丈夫なら、G550でも大丈夫?
WUXGAじゃなくても、とりあえずは表示されればいいんだけど。
493不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:41:11 ID:07cSuhEE
>>492
G550ではDVIだとSXGAまでだったはず
494不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:44:21 ID:4p5sLF2Q
>>493
そうですか。SXGAで表示出来るんなら十分かな。
ありがとうございます。
495不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:25:20 ID:a6hWlkEr
十分なのかよ!
496不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:34:51 ID:EgEctQwk
ぽちった
ちなみに月収140万のデトレダ
497不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:45:43 ID:wV2qf1oI
>>486
>>496
でたでたw
498不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:56:38 ID:Bwo8jnkf
>>455
最低輝度での黒がどんくらい黒いのかが気になるところ。
499不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:57:29 ID:bocBjxN3
デイトレーダーに月収なんて概念あんのかよw
500不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 01:39:05 ID:ViC0BcSf
浮き沈みが激しいからなw
現実を見るとなけるw
501不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 03:12:16 ID:7fg1wsY/
俺も2台ぽちってみた
今月は+204万のトレーダー
去年はトータルで+790万でした
502不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 03:26:13 ID:C15+3GNG
あーあ
503不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 03:42:31 ID:DGh9w4Be
>>501
はいはい、よかったね
504不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 07:23:18 ID:k8zjmq0j
815EチップセットだとUXGAまでしか表示できまへんよん。
505不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 08:35:43 ID:Vhr5Lwzp
定期的に収入自慢になるな
一人が言い出すと連鎖的に言い出したくなる馬鹿がゾロゾロとw
506不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 08:54:36 ID:xLRH2Gu1
俺の父ちゃん天皇陛下
507不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 09:04:18 ID:hroawt1n
デジレコをD-SUB変換で見たいんだけど
https://www.cabling-ol.net/cabledirect/ADPC-D15BNC.php
https://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RM.php
この二つで見れますか?
508不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 09:57:43 ID:rQh6H4Dw
>>507
年収800万以上なら多分
509450:2007/03/23(金) 10:05:30 ID:wmM3pN5d
サガーワから連絡キター
仕事終わるのをwkwkしながら待ちます
510不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 10:16:34 ID:rfwSVGd+
BNCをどうすんだって話になるが。
511不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 12:52:49 ID:bqSO0Oce
ちょっと教えて下さい。
RDT261を買ったんですが、うちのPCで1920x1200(DVI出力)にすると、
特定の色(青っぽい色)を起点に、画面右に向かって青いラインが何本も出ます。
Windowsのウィンドウタブの青色とかなんてすさまじい勢いで。
当然、ウィンドウを動かすとその青色も追従してきます。
これが、GeForce8800GTXのPCと、GeForce6600のPC両方共で出ます。
で、突然画面が真っ黒になったりも。
信号のエラーメッセージは出ないんで、信号は出てるっぽいが画面は真っ黒。

仕方ないんで、無償修理で三菱に引き取ってもらったところ、定番の、
「こちらでは症状が出ません」と。
引き取りにきてくれたにーちゃんには目の前で見せてやったんで、
その電話してきたにーちゃんも困ってましたが。
とりあえず貸し出し用の同型機を一度持っていきますので、それを繋いでみて・・・
という話になったんで、来週試してみる予定。

で、こういう青いラインが出るような症状って原因は何が考えられます?
ケーブルがヘタレとかあるんでしょうか?
512不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 13:13:54 ID:0wCe8uYy
>>511
返送する時使ってたケーブルも渡した?
なんか書いてる事を全て真に受けるとケーブルがあやしいとしか解釈できないけど。
513不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 13:31:18 ID:i+wVDXyQ
>>510
BNC-RCA変換コネクタ使えばおk
問題は、D3以外はトラスコが必須ってこと
514不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 13:43:44 ID:bqSO0Oce
>>512
あー、引き取りに来たにーちゃんが、DVIケーブルも電源ケーブルもイラネと言ったんで
渡してないですな。
付属のケーブル使ってただけなんで、全然そっちを疑ってなかった・・・
アナログの頃は、ケーブルにも神経使ってたけど、DVIなら気にしなくてもいいかと
思ってたけど、そーでもないのね。
来週現物帰ってきたら、他のケーブルで試してみます。ありがとう。
515不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 13:54:07 ID:RwQ/mVyP
>>514
Dsubで繋いでもでるのか?
516482:2007/03/23(金) 14:16:11 ID:1SABZK6z
自宅にキター!
早く帰りたいYO!(・A・)
517不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 16:36:45 ID:rN1/rugM
>>442>>445>>489
もしかしたら俺が初期不良交換した品かも・・・


518不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 17:34:30 ID:BQgEppbe
DELLスレだと再生品についてる陰毛でDNA鑑定すれば一発という話題になりそうだが。
519453:2007/03/23(金) 18:12:26 ID:vDduMlIZ
届いた。残念ながら開封済みではなかった。
有名な色むらは白の背景で若干?端が黒いが気にするほどのことではない。
私には高価なディスプレイは必要ないみたい
ドット欠けチェッカーで調べてみると、色がついていると全く見えないが
黒の背景だとわかる緑の輝点が一つあった。
520不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 18:18:32 ID:m85AWaDz
>>445
NTTXで買ったけど、画面の保護フィルム?みたいなやつはテープでつけてあったよ。
521不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 19:36:52 ID:qcntRSbB
5年前に買った安いDVIケーブルではまともに映らなかったな。
赤いラインやノイズでまくり。
付属のケーブルを繋いだら映ったけど、初期不良かと思ってびびったわ。
522不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:21:36 ID:8mI9hsKg
今度はPS3でデビルメイクライ4のムービー見たいけれど残像感は感じないね〜
最もあれの場合はスピード感を出すためか軽くするためかあまり滑らかに
動かしていないのかもしれない。
あとあのDEMO手抜きなのかMPEG2の限界なのか人肌と光のグラデが
汚かった。RDT261の問題なのかな?
やっぱ液晶テレビ持ってないとよく分からないね。
523不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:44:30 ID:8mI9hsKg
>>522に追記
デビルメイクライ4のDEMOは960x540何て言う解像度だった。
解像度低いし何の指標にもならんね。
524不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:50:53 ID:pN0KpbiK
俺もこのモニタ買った後は高画質ムービーが
見たくなってあれこれ探したなあ。

1280×720や1920×1080だと凄い高画質なんだけど
今度はPC側のパワーが足りなくてカクカクになる。

4月の値下げが来たらCore 2 Duo買うぜー!
525不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 21:05:42 ID:C+g9D1gg
今日届いたんだけど、ドット欠け無かった。幸せっ!(ハート
526不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 21:06:59 ID:k8zjmq0j
画面の保護フィルムってなんだ?
そんなものはなかったんだが?
527不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:25:48 ID:rtUH9h0x
時々黒いモデルを嫌がる人がいるけど、何で?
何かまずいの?
528不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:32:11 ID:MrGofBqA
>>527
黒→埃が目立つ
白→NEC PC-98時代のトラウマ
529不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:32:31 ID:r/NCQp5Y
>画面の保護フィルム?みたいなやつはテープでつけて

紙の注意書きだろ?

530不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:35:46 ID:k8zjmq0j
>>527
なんでやろね。
画面の枠ってかベゼルの一体感の問題かもしれないな。
黒のモデルでもスイッチがあるベゼルの部分は黒じゃなくてシルバーだから。
黒を注文したからってベゼルが全部黒じゃないんだよな。
三菱のサイトでモニターをよく見てみると良いかも。
どっちにしろ、大した問題じゃないと思うけどね。

>>529
俺のも紙の注意書きがあっただけだ。
フィルムなんて貼ってなったな。
531不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:40:35 ID:e15d7t/y
>527
彼女の乳首が黒かったら嫌だろ。
そういうことだ。
532不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:06:22 ID:gCCH+vOw
RDT261WHを4回開梱した俺様が来ましたよw

箱を開けると上部発泡スチロールの上に取説・ケーブル類がある。
上部発泡スチロールを取り除くと白い袋に包まれた本体が有る。
白い袋はベージュ色のテープで左右二箇所止められている。
白い袋から本体を出すと画面に「お客様へ 必ずお読みください」と
書かれた紙がベージュ色のテープで左右二箇所止められている。
本体のスタンドはリング状のリボンで固定されている。
リボンの色はグレーと言うか銀色と言うかバルクのHDDとかが入っている
静電気防止袋みたいな色でスタンドの円の部分と当たる所はこれまた
ベージュ色のテープが貼られている。

>>520の言ってる画面の保護フィルムはウソ
533不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:10:14 ID:k8zjmq0j
>>532と同じでホッと一安心。^^
ついでにネタ投下w

RDT261にフィルター(約2mm厚)の写真を撮ってみた。
右半分がフィルターかかった状態で、左がフィルターなし
モニターを写真に取ると変な縞模様が出てちゃんと撮影出来ないな。
比較するつもりが比較になってない。^^;
やはりフィルター使うと輝度が若干下がってる感じがする。

使用フィルター 日立prius550S5Wに付属のフィルター
使用カメラ Exif参照
もしかして縞模様の中心がバックライトの位置かいな?
ttp://64.66.171.95/Gedou/grave/store/674.jpg

ちなみに原画は↓からopen jane Viewで表示させたもの。
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1173800683/369
534不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:22:52 ID:H+SLoYVU
グロハルナーが出てきそうな絵だ
535不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:30:40 ID:8mI9hsKg
グロとイうカその縞模様は目が回って直視出来ない。
536不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:34:52 ID:pN0KpbiK
4:3映像を表示させたときのサイドカラーの黒と
縁を馴染ませて違和感を減らす為に黒モデルの方が良いと思うな。

何の4:3映像かを具体的に言うとエロゲとかちょい前のアニメとか。
537不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:56:54 ID:C+g9D1gg
これ背面の熱凄いね。ストーブ並み。
538不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:58:44 ID:6HRYGcpP
おまえんちのストーブ、ヌルくね?
539不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 00:14:44 ID:aXtBSvTr
>>537
うちの261は「触ったらほんのり温いかも?」程度だから
本当にそんなに熱いのなら初期不良品かもしれんよ。
煙吹く前にサポートセンターに電話した方がいいぞ。
540482:2007/03/24(土) 00:50:43 ID:Pj6q3vSu
今日届きマスタ。
明るいってみんなが言うのがわかった気がする…でも耐えられないレベルじゃないかな。
WUXGA良いですね〜。世界が変わったわ。もう17インチには戻れん。

しかし…Radeon9000Pro駄目でした。
もう一台のPCにくっついてたRadeon9600SEをさしたらちゃんと表示できました。
541不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 00:56:44 ID:gKzSWzyw
>>533
LCDの画素とデジカメのCCDの画素が干渉してひどいモアレが出てるから斜めにして撮ればいい
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
542不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 07:45:16 ID:WOVEEDmw
>>540
> しかし…Radeon9000Pro駄目でした。

Radeon9000(128MB)でも「1920×1200」 OKですが・・・(XP標準ドライバ) 
543不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 08:56:36 ID:QnuihHwD
>>537
ウチのはそんなに熱くないぞ
火事になる前に捨てた方がいいよ
544不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 09:15:30 ID:+W/6cdKB
デジタルじゃだめとか
545不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 09:42:08 ID:W2nMD68K
ノートPC(MacBook Pro)でもOKなのに、ふつうのグラフィックカードでNGなんてあるの?
546不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 10:02:35 ID:s+0mJrrn
夏になったら発火してリコールになると思う。
547不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 11:45:44 ID:CR0HEDuW
最大化したときアス比保持する設定を維持したいんだけど、毎回設定しないとダメなの?
設定が保存されないから毎回フルで表示されるのをアス比保持に直してるんだけど。
548不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:12:40 ID:XGnSYe+/
LCD-TV241XBR-2とこれで迷ってる。
PCがメインでDVDレコーダーとPS3も繋ぎたいと思ってる。
眩しいというのが気になる。目が疲れやすいから特に。
あと値段もIOの方が安いから惹かれる。
とはいえ、画質と入力端子の豊富さを考えるとこっちも捨てがたい…
549不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:21:29 ID:9ZHgKf27
比べてないからわからんけど、そんなに画質違うんかね。
眩しいのは専ブラとかExcelみたいに背景白にしとかなきゃ気にならない。
そういうのメインなら薦めない。
550不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:28:37 ID:xb4og/v2
>>549
どんだけどん臭いことしてるんだよw
551不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 13:59:36 ID:sbVexXPF
>>548
IOのはDVIが1個しかないから、PCをD-SUBに繋ぐかDVIセレクタを買うしかないぞ
あとD端子は4:3のSD専用と考えた方がいい(D3/D4は左右にはみ出す&D1/D2ワイドはアス比保持できない)
ザラツキ/ギラツキは似たようなもんだと思う
輝度はIOのが下げられるからその分目には優しい
552不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:06:03 ID:XGnSYe+/
早速の返信ありがとうございます。
画質については一度見に行こうと思います。そこまで差はなさそうですが。
IOは入力端子が問題ですね。だからこそこっちが売れている訳だけど。
輝度さえ下がればな…フィルターでも使うしかないかな。
553不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:16:17 ID:OEInHvvO
>>511
おれもまったく同じ現象だわ。
忙しくて調べてなかったが、やっぱケーブルなんかな。
554不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:35:06 ID:foyNqLiK
555不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:47:29 ID:UYUUSiTm
>>542
ATI純正のRadeon9000Pro64MでDVI接続ですが、XPのログイン画面に来るとno signalが小刻みに何度も表示されて駄目です。
相性ですかね…

暫定でRadeon9600SEを使ってるけど、近日中にヤフオクで9600Proか9600XT買います。
556不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:26:22 ID:WLoJA33H
>>554
何だろう・・・影が出てるな。
その写真と現象の詳細を販売店もしくは三菱にメールだな。
ご愁傷さまです。・゜・(ノД`)ヽ(´-ω-`)
557不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:30:09 ID:itV70JC/
三菱・・・クソ高いくせに難有り
558不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:37:32 ID:08zQgX8F
運が悪かったんだね・・・可哀想に。
559554:2007/03/24(土) 18:42:33 ID:foyNqLiK
既に返品交換済みです(お気遣いありがとうございます
画像の上の方に出ている影は単なるモアレですね(携帯のカメラで撮ったもので・・・)
縦に出ている黒い線が未点灯ラインでメールしたら即交換となりましたよ
560不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:09:20 ID:J6/DZOML
グラボの相性の良し悪しってかなりあるみたいですね・・。高いグラボ買って合わなかったりしたら・・
ってことを考えると、パーツ交換保障とかしなきゃ怖くて買えないですなw
561不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:36:22 ID:qfz2WrcL
グラボの相性か。幸い今まで遭遇したことないな。
今はGalaxy 7900gs
562不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:58:54 ID:JuyF+co4
俺も今までVGAの相性で映らん!ってことは無かったな。
AGP版6600GTのDVI-D出力、865GのオンボードVGAのアナログ出力共にWUXGAが問題なく映ってる。
563不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:17:56 ID:AukdaWio
今日買ってきて、今レコーダ繋いでスケート見てんだけど超キレイだな。
大満足だわ。
564不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:57:03 ID:WLoJA33H
報告
ASUS EN7600GS SILENTで問題なし。
でもコレ使うと隣のPCI-E*1に干渉するなぁ。
これって普通か?よくわからん。
565不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:03:04 ID:XpCtf4OF
DVDレコつないで地デジ見たいから24以上のモニタ探して新宿BICに行ったらナナオのジャンパー着た人に、
「HDMI御存じですか?こちらの2411はHDMIついてて、地デジ見るのに最適ですよ」
っていってDVI端子見せてくるから、それ違いますよって指摘したら、あせってその横のUSB端子さしながら、
これがHDMIって主張するから苦笑しながらUSBじゃんって指摘したら奥に行ってHDMIがついてる機種調べたらしく、次は便器241W勧めてきやがったんで帰りました。

何が言いたいかっていうと今日99で104800円で261のドット抜け3個品買いました。安いから展示品で妥協。
566不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:06:03 ID:0GXWD+uT
>>563
でもシンクロの中継は画質が綺麗じゃなかったよね。
567不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:45:40 ID:s+0mJrrn
シンクロの人たちは結構ブサイクだよ。
568不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:02:51 ID:QKtqXDXJ
ツクモで中古極上備品完備ドット抜け無しが109800円(税込み)で売ってた。先週アキバで。
569不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:46:56 ID:eYAJY9t7
NTT-Xから届いた。ドット欠け無しなんでそこそこ運が良かった。

ビデオカードはリドテク7900GSのオーバークロック版じゃないやつ。
何の問題も無く映ってますよ。

XBOX360もあるので、何かレポ希望あれば、今後試してみます。
ちょっと今デジカメが無いので写真うpは難しいです。
570不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:20:56 ID:rr1v0odi
ネタ投下
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00075.jpg.html
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00075.jpg.html

XBOX1 コンポーネントAVパック + 自作ケーブル
ゲームはY信号しか受け付けないため描画のみ可。
571不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:23:25 ID:rr1v0odi
572不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:53:02 ID:SvLxvYMz
液晶モニター撮影用アップローダー
って使いにくくね?
573不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:00:40 ID:lPOQQ2Ck
俺2月のはじめにアキバのツクモで極上中古品120000で買ったよ。
展示を見てる限りドット抜けもないし色ムラもあんまし気にならなかったから買った。
正直大満足。

東京に住んでるなら覗く価値あると思うよ。
574254:2007/03/25(日) 01:53:05 ID:yxGdmtTA
俺は某オンラインショップで+1マソくらいだしてドット欠け保証付きで買ったが
届いたのは明らかに開封済みのものだった
でもドット欠けが無かったから良しとした
こういうのもアリかと思ったよ
575不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:55:20 ID:I/xqS5+b
事前確認したのかね?
まあ、返品・交換のラグがあるより遙かにいいと思う。
576不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 02:04:43 ID:vwTpYsAa
セッティングするのに苦労した…
思ったほど明るくはなかったので、一安心。
577不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 02:16:46 ID:+cNhf9Kp

開封品の印象を与えるのは梱包段階で汚れが付着してる場合があるからじゃないのかな?

俺のも画面の隅に皮脂のような感じのものが付着・・・

梱包って中国なんかなぁ?
578不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:06:28 ID:b5POrzaL
>>573
ドット欠けはチェッカー使わないと殆ど意味ないでしょ。
579不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 04:28:41 ID:6UDw4lwb
チェッカー使わなきゃ気がつかないドット欠けはどうでもいいだろ?
気がついちゃったら気にするタイプ?胃潰瘍になるぞ?www 長生きできねータイプだよな。クレーマーというかw
580不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 05:01:22 ID:7j+Zpp3z
満足してる奴に対してするレスじゃないよな
ドット欠けなんて気付かないほうが幸せだし
581不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 05:04:46 ID:6UDw4lwb
本来気がつかない位置のを知ってしまったが故に、キチガイと化した連中がナナオスレには沢山居ます
病的というか、潜在キチガイというか?
582不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 05:16:48 ID:E/qdiWYW
>>581
まぁ、高い金払って買ったもんがロット不良のパネルを仕込まれてたなんて知ったら
普通は怒るわな。少なくとも俺なら怒るだろうね。

気にならないからロット不良のパネルでも同じ金払って買ってやるって奴もあんまり
居ないと思うがどうだろう。
583不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 07:50:14 ID:WOB6fy7x
>>579
赤とか緑とか青を表示しない使い方してるのか?
チェッカーの意味を考えてみろよ。
584不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 07:59:50 ID:WTZAEq5v
ドット欠けは場所次第だよ。
ツールバーの上に一つくらい輝点があったって大した事ないけれど、
コレが画面の真ん中だったらと思うと俺でもブチ切れる。
端っこで良かった。(´‐ω・`)ノ
http://www10.axfc.net/uploader/90/so/N90_0662.jpg.html
585不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 09:17:07 ID:8OYfZrRf
>>540
うちではRADEONVEでDVI接続ですので、ドライバの問題ではないですか。
586不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 09:17:18 ID:6UDw4lwb
>>582
怒ってもムダな事があると知ろう
587不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 09:40:38 ID:Efy3R6KL
>>586
怒っても無駄なのは買った後だけだろう。買う前に知っていれば、買う人間は確実に減る。
購買を強制できないように、買わない事を強制する事も出来ない。
586自身がが気にしない事はこれから購入を考える人間にとってはどうでもいい事でしょう。
588不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 10:09:47 ID:IUOG3uKC
社員なら半額キャッシュバックで買えるらしい(ボソッ
589不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 11:07:49 ID:yswOazsB
そんなに安く買えたら商売できる訳だが・・・
590424:2007/03/25(日) 11:33:27 ID:GpDGIGdv
フィルタ届いた。早え〜。
貼ってあったフィルタの保護シートに品番書いてあったんで
検索してみた。
ttp://www.paraglas.jp/comoglas/index.html
ここの 「UV40」だな。
早速貼ってみた(つうかはめてみた)
サイズ合わせてるだけあって綺麗にはまった。
エッジの処理とかもちゃんとしてる。
やっぱ光沢が気になるなあ。
絶対これ逆に目疲れる気がする。
色鮮やか、になったのかなあ。分かんね。
まあいいや。しばらく使ってみる。
591不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 11:51:57 ID:WTZAEq5v
おー報告乙。
俺、どうしようかまだ迷ってる。
我ながらなんちゅう優柔不断な性格 (´〜`;)ノ
液晶に何かぶつける前に買っといた方が良いような気がするんだが、
ノングレアの反射のない画面が意外と快適で買いそびれてる。
しばらく使っての感想宜しくお願いします〜
592413:2007/03/25(日) 12:20:39 ID:aPw99xSB
俺も今日フィルタ届いた。

両面テープで固定しなくても552o×346oでピタリ収まって
落ちてこない感じ。一部たわんでるけど
「使ってるとそのうち貼り付いてくる」と
いう話もあったのでそのままに。

もっと露骨に暗くなるのかな〜と思ってたけど
フィルタ装着してもほとんど色合いは変わらない。

反射低減クリアタイプだけど、ノングレア処理はRDT261の地肌の方が上。
フィルタを装着すると画面への写り込み具合がアップします(w
アップすると言っても黒一色画面でぼんやり輪郭が写る程度ですが。

目の疲れはどうなるかしばらく使ってみないとわからないな。
593不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:22:50 ID:hMicGkJz
>>590
無駄使い乙
594不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:54:28 ID:SvLxvYMz
専用ロダが使いにくいので設置してみました。
もしよかったら自由に使ってください。広告とか一切ないので。
ttp://www.sys-d.com/monitor/
595不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:15:41 ID:UDFBN1Lu
この箱って大きさどのくらい?
カートにくくりつけて徒歩で持って帰れるくらい?
596不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:24:29 ID:d6FepVfL
>>595
カートなら行けると思う。楽じゃないだろうけど。
かなりでかい上に15kgくらいあるから、
手で持って秋葉原まで交換にいった俺は死ぬかと思った。
597不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:36:17 ID:SvLxvYMz
>>595
今計ってみたが、
50cmx71.5cmx28cm 15kg
歩く距離にもよるが、普通に無理だろ…
598不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:42:38 ID:7KpDilEo
>>595
電車使うならやめといたほうがいいw
あれは絶対迷惑
599不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:44:29 ID:/FcTys4Z
途中で絶対引っかかってひっくり返るからハンドキャリーはやめとけ。
600不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:46:13 ID:XoHhp55j
車両の端にいたとはいえ、新宿から八王子まで電車で持ち帰った私は相当迷惑かけたと思う
幅があるからカートだとさらに迷惑かも(縦持ちできない)

601不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:48:25 ID:UDFBN1Lu
>>597-600
ありがとう。
ずばり電車考えてたw
迷惑だろうっていうのもわかってたけどね。
やめたほうが無難そうだね。やっぱ。
602不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:49:03 ID:UDFBN1Lu
596が抜けた。すまん。
みんな即レス、ありがとう。
603不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:03:44 ID:YrjVtoee
(つд;)うわぁぁぁん
能登在住(震度6強エリア)の者だが、仕事から帰ってくるとディスプレイが机から落ちてて、
液晶が地割れ状態になってたあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・


orz
604不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:04:38 ID:d6FepVfL
>>603
南無orz
605不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:07:06 ID:OeJGlpvw
>>603
つ地震保険
606不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:08:17 ID:7eKqC9kG
>>603
なんというか、ついてなかったな。
607不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:13:52 ID:peoQrL0T
それなりに大きい災害は特別修理サービスをやる企業もあるが
完全無料とはいかないしな…。
608不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:15:31 ID:XoHhp55j
能登かわいいとか言ってる場合ではないな
609不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:17:21 ID:8n9TNzJ1
>>603
(´・ω・`)カワイソス
元気出せ、自分の身代わりになってくれたと思って・・・な!
610不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:37:31 ID:8WJ5EKcp
>>603

気持ちだけだけどさ
元気出せよ

(´・ω・`)ノD
611不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:14:40 ID:/FcTys4Z
テラカワイソス…
SSうぷしる。能登住民だと証明出来るものを一緒に乗せたら誰かが寄付してくれるかもしれないぞ!
# 端数WMとか
612不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:15:31 ID:glrxpPvQ
(´・ω・`)ノI
613603:2007/03/25(日) 20:28:04 ID:zC5Sn1SG
みんなありがとぉ(´Д⊂ヽ
同じ机に乗ってた19インチCRTの方は、微動だにしてなかった
買換え前まで使ってた4年モノだけど、またしばらくお世話になります・・・( ノД`)

>>611
スマソ。田舎者だからって訳でもないが、SS撮る機器は持ってないんだ
携帯もかなりの旧型で・・・

とりあえずダメ元で三菱にメールしてみる
この際、半額でも保証してくれたら嬉すぃ・・・
614不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:38:26 ID:SvLxvYMz
家財保険って修理後請求したらいいんでない?
修理前に保険会社に連絡して出るか確認は必要だが。
615588:2007/03/25(日) 20:49:22 ID:IUOG3uKC
上限7万らしいが、半額まで出してくれるって言って買ってたぞ
普通にうらやましい・・・。
616不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 21:05:37 ID:v7HdHFyr
>>613
(゚Д゚)ノ大変だったな!
家は賃貸か?だったら入居時に強制的に入らされた保険に家財保険が付いてるかもしれん
持ち家で火災保険に入ってるなら家財保険も付いてるかもしれん

ていうか正直、震度6で倒れるようなとこに設置しちゃだめだろ
この液晶の足ならそうそう倒れることはないと思うんだが
617不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 21:19:17 ID:3MY9l7O5
保険会社に幻想を抱くな。
やつらは、取るだけとって、ビタ一文出さんよ。
618不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 21:54:36 ID:INoPBL3H
>>613
三菱に電話してどうするんだ?
619不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 22:15:04 ID:Fo4f4aCk
NECあたりが中越地震の時に自社製品の保証か何かしてくれなかったっけ?
あれは企業とか役所とかだけだっけ?
620不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 22:19:14 ID:7j+Zpp3z
>>616
台に固定してなきゃ震度6くらいだと倒れるのも無理ないと思うけど
倒れるっていうか吹っ飛ぶよ
621不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 22:37:25 ID:Fgh73N++
>>596
よう俺!

>>603
イ`
622不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 22:49:01 ID:ZgxvTghP
>>588
まじか。友達に三菱社員いるから頼んでみようかな。
623不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:03:22 ID:x/6QuUOU
>>619
こんなん?調べたら出てきた。
ttp://azby.fmworld.net/support/info/20041025/
624不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:08:50 ID:QPvfSKLo
ギャース
久しぶりに暗い画面(AC4のdemo)あげてみたら
画面全体に星いっぱい
常時輝点50以上あるぞ・・・

アイマスを時々やるくらいだったから気がつかんかった
到着時は確かに常時輝点は1点だけだったんだがなぁ・・・

まだ保証きくからいいけど
しばらくPS3とXBOXはさよならだ orz
まあたいして使ってないけど

>>603
がんがれ
625不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:10:20 ID:xyvoGNXf
クレジットカードを使って買ったばかりなら
全額保証される事が有るけどなぁ
626不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:48:07 ID:Fo4f4aCk
>>623
おぉ〜それそrって富士通もか!w
NECのも見つけたからはっとく
ttp://www.nec.co.jp/news/info/20041026.html

ちなみに三菱はなかった模様です・・・平成16年11月4日時点で
販売店に試しに被災地報償してくれるか聞いてみた方が・・・
ttp://www.yukiguni.ne.jp/jisin-syuri.html
627不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:04:50 ID:6UDw4lwb
>>625
天災は保証外とも書いてあると思ったが………
628不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:15:28 ID:aGll9AaD
人災だ、美しいn(ry
629不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 01:43:27 ID:ZCy917uv
630不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 01:45:49 ID:sG9ov1n6
>>629
三菱カコイイ
631不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:39:29 ID:ckHgNj+A
>>630

液晶パネルの実費分は自己負担、結構な額だーよ
632不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:40:37 ID:fVAKyD+U
>>629
三菱テラカッコヨス
633不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:59:42 ID:ZsoNI0br
ホントバカばっかだな、よく629を読めといいたい

液晶が付いてる製品で液晶そのものが大破している物の修理(交換)費用というのは
新品価格そのものと同義だ
技術料ゼロで、どうしてパネルの値段が消滅するのかと100時間問い詰めたい
634不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:52:40 ID:yIVUgNZV
俺にはお前の方が馬鹿に見えるが・・・誰がパネルと言うか部品代が掛からないって言ってるんだ?
635不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:58:43 ID:ZsoNI0br
たいした得にもならない事で必死に喜んでる連中ばっかだから滑稽だっただけさ。
もしかしたら632や630は社員
636不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 04:18:41 ID:sG9ov1n6
たいした得にもならない事で必死に喜んでる滑稽な630こと社員でーすよー
ばーれちゃったよー
>>629の対象になってー少しでも得する人なんてーこのスレにはいるわけなーいけーどねー
637不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 04:33:47 ID:PqlzmTMQ
>>633
> 液晶が付いてる製品で液晶そのものが大破している物の修理(交換)費用というのは
> 新品価格そのものと同義だ

そりゃ初耳だ
パネルだけの破損でも全交換になるの?
638不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 08:29:17 ID:R17j1XwT
>>637
保守部品ってのは往々にしてクソ高いから
液晶パネルだけで新品製品価格と変わらないんじゃないか?
って・・・言ってることが>>633と同じか・・・

単純に全交換じゃないよ、たぶん。
639不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 08:33:40 ID:Aao3+A6Y
中越地震の当事者だが、地震直後一番心配だったのは、
家族を別にすれば、富士通の20inch液晶モニタだった。やっぱり高かったし。
ウチの場合は向きがタマタマ良かったらしく無事だったが。
>>603ガンバレ。
640不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 09:17:00 ID:hjaR3tSM
>(2)上記見積りの結果、修理不可能と判断されたお客様において、新規製品の
>購入をご検討される場合は特別価格にてご提供させて頂きます。

これの値段が気になる
641不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 12:45:33 ID:ZsoNI0br
もしもそこで、全損扱いの新品再購入で市場価格の半額とか言われたら
もー一生三菱についていきます
642不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 13:06:27 ID:mAauBCKQ
>629は昔の話で、今回は分からない訳だろ。
何で盛り上がってんの?
643不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 13:48:00 ID:iRzGTC9I
盛り上がってるのかねこれ
ほかに話すことないからじゃねえの
644不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 13:54:51 ID:lW1cyfaC
液晶のパネル代って製品価格より高いことが多いよ
今回の地震は被害も小さいし、対応すら無いんじゃないの?
地震保険入っていなければ、買いなおした方が早いと思う
645不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 13:55:36 ID:lW1cyfaC
製品価格、じゃないな。店頭価格
まあ安くても10万以上だろ
646不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:31:23 ID:s07opwwy
結局PS2を普通に使うのは無理ですか?
647不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:59:19 ID:BmYTOapM
あのケーブルで普通に使ってるけど・・・
648不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 16:36:40 ID:84Wk4DcF
>>640,641
ドット欠け保証付きかな?
649不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 17:18:06 ID:s07opwwy
>>647
どのケーブルですか?
650不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:30:45 ID:YN1MuWjc
何の機材も挟まずにPS2がケーブル繋げただけで映るわけ無いだろ
651不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:38:27 ID:s07opwwy
だからそのやり方を聞いてるんですけど…
652不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:40:45 ID:zSclKHa2
まとめWikiよめ

名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 23:25:54 ID:+3iSnIwT
まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1
653不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:46:31 ID:jOCC788H
>>629
欠けしかとのナナオとはえらい違いだな。 三菱サイコー
654不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:27:12 ID:dEwL5s0f
>>646は質問にし方が分からないのかな?
語調のことではなくてね
655不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:28:27 ID:dEwL5s0f
質問にではなく、質問のだな
スマン
656不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:46:47 ID:hBOYd7T5
仕切り+αとみた
657不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 02:05:19 ID:E3bRWSh4
XVcolor対応とか黒挿入対応の改良版とかはでないんだろうか?
658不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 02:42:03 ID:liiQn14Y
黒挿入やるとチラついて目が疲れるよ。
PCモニターには必要ない。
659不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 03:03:14 ID:I3JUhcQZ
三菱が評判悪いとか言ってた厨房が自作板にいたけど
まさにチョンパネしか買えない貧乏厨の妄言なだけだったな
三菱サイコー
660不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 08:11:52 ID:7L7Dklr7
まぁまぁ
悪気があって言ってるんじゃないと思うよ?
最近はチョンパネも捨てたもんじゃないよ


この三菱には敵わないがww
661不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 08:32:50 ID:U1TobsmR
突っ込んで欲しいのか?
662不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 08:35:22 ID:Zv4wNeit
これもLGパネルでしょ?
663不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 09:08:49 ID:I3JUhcQZ
>>660
付け加えとくけど「昔から」評判が〜ね
664不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 10:28:30 ID:7doblwdf
実際、三菱は評判悪いだろ。特に下位モデルはTNをグレアでごかましてガンマ狂いまくりの酷いモデルが多いし
ただ、これや211H(投売り後)とかのように同じ価格帯で他に選択肢が無いような製品もあるからこの辺が商売うまい所なんだよな
まぁ211HはNEC時代の遺産だけど
665不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 13:38:21 ID:3Gjt9220
三菱で評判悪いなら、もう選びようがないだろ。

シェア上位5社は「三菱、I・O、ベンキュー、エイサー、バッファロー」だが、
その中じゃマシな方だと思うぜ、三菱は。
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00013239.html

それ以降の順位は「その他」としか載ってないけど、
「イイヤマ、プリンストン、ナナオ、サムスン、LG、NEC、シャープ、DELL」
とか、そんな順番なんじゃないの?


順位表から察するに、市場は性能より価格におもむきを置いて液晶モニタを選択するってことだ。
半島製や大陸製やイイヤマのような安物ばっかり売れるなか、三菱のシェアトップはすごいと思うぜ。漏れは。
666不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:13:09 ID:lRS9Me4Z
>>665
そんなに餌を撒かないでください
667不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:28:06 ID:v+csCgoC
菱厨ここに極まれり
668不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:27:16 ID:hiTF7R41
これで厨ならば、可愛いものですね

極めるなんてことば、そんな簡単に使っていいのかい?覚悟というか言うだけのもんがあるんだろうなw
極めたりなどと!…ごめん。寝るわ
669不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:38:25 ID:EG6eCA6j
>>616

火災保険は地震に適用されないことがほとんどだよ。
地震国日本じゃ大都市に地震があったら数社が吹っ飛ぶ。
670不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 23:14:15 ID:9UcsSq12
>>665

法人向けも含めたシェアが気になるな。BCNランキングは一般向けのシェアしかわからないし・・・。
法人向けだと、ナナオやデルも強そうだな。
671537:2007/03/28(水) 00:05:39 ID:lJsLnMAz
使い始めて5日経ったけど、熱いのは最初の3日くらいで、
今はちょっと温いくらい。なにがあったんだろう・・不思議。
672不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:50:02 ID:w1Yo2YcW
最初は見つめられる度に真っ赤になって恥ずかしがっていたRDT261も
段々と537の視線に安心感を覚えるようになっていったのだった。
673不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:58:44 ID:sTD1bTtw
Photoshop2.0でデジカメ写真(sRGBで撮影)を開くと、IEやVIXで開いたときよりもかなり色褪せていて、開いた画像のタイトル部分に(RGB*)と表示される。
同じマシンでモニタをナナオL567に変えて開くと色褪せも無く、ちゃんと表示され(RGB)と表示されてる。
誰か原因わかる人いませんか?

OS WindowsXP SP2
ビデオカード Radeon9600Pro 256MB
モニタ RDT261WH
674不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 01:16:39 ID:2j8IjJl9
>>673
ずいぶん古いフォトショだな・・・<2.0
675673:2007/03/28(水) 01:40:21 ID:bSMVROMb
ごめんなさい。PhotoshopElements2.0です。
676不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 02:12:15 ID:IatRm/k1
  小 面 童  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ が 貞  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  っ .許 が  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  と と
  ぱ さ.    /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i な 童
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 貞
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /


677不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 03:00:13 ID:LL4w+iss
>>673
PhotoshopElements2.0のカラー設定で「完全なカラーマネジメント」にでもすれば?
678不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 07:34:02 ID:IatRm/k1
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
679不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 07:39:50 ID:IatRm/k1
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
680不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:40:04 ID:+m/wOCPE
>>677
それは試してみたけど駄目でした。
681不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 10:24:17 ID:icYffQzs
それが正しい色なんじゃないの?
682不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:52:32 ID:cyq6tbs8
えらいこっちゃ
このスレと重複スレが隣どおしで並んでる!
えらいこっちゃ
683不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 13:22:15 ID:6I6jTYxU
箱○HDMI搭載機でセレクター必須になりそうな予感。
684不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 13:49:26 ID:90btQp3Q
>>681
くすんだ画像を編集して保存し、開き直すとElementsでもIEでも鮮やかに表示されるんですよ。
それにWeb上のいくつかの写真をElementsで表示してもくすんだ画像とそうでない画像に分かれる…謎だ…

Elements5.0を買った方が良いのかな…
685不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 14:00:34 ID:X/CLI9FJ
>>684
カラープロファイルが画像に含まれてるか否かの差だと思う
686不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 15:07:10 ID:Y5xq0IcX
米Microsoft、HDMI搭載の上位機種「Xbox 360 エリート」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070328/xbox.htm
687不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 16:36:55 ID:W1LNV8+X
688不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 17:17:27 ID:VPNBiKFH
2代目XBOXのために買おうか悩んでる

だがどう考えても初任給で液晶+Xbox買えないorz
689不明なデバイスさん
>>684
モニターの色管理にAdobeGanmaで作ったプロファイルが
含まれるとPhotoShopがそちらのプロファイルで画像を開く。