Razer デバイススレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Razer のデバイスについて語るスレ
Deathadder, Habu, Copperhead, Diamondback, etc.

河童以降に登場しているものについて語るとこが
ハード板になくなってしまったので立ててみる。

■公式・ファンサイト
Razer
http://www.razerzone.com/

Microsoft Habu
http://www.microsoft.com/hardware/gaming/ProductDetails.aspx?pid=092

RazerSupport
http://www.razersupport.com/

Razerblueprints
http://razerblueprints.net/

Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/
2不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:01:10 ID:N3m9Mc9z
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
バイン バイン
   川
 ( (  ) )
3不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:03:12 ID:g6xNIEAd
■関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1165935876/

【Intelli】マイクロソフトマウスPart23【Mouse】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167299679/

【レーザー】マウスp3【LASER】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156331317/

■前スレ跡
【最強】Razerの入力機器を語るスレ【高級機】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127658417/
4不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:03:47 ID:XN2qsOv2
河童使ってます。過度に期待していたために初めて触ったときの評価は、なにこれ?最低!でしたが、
ファームウェアアップデートしたらみちがえました。謳い文句どうりの使い心地&スペックに。
万人受けしなくてもいい。だけどこの良さを知ってしまったらもう病みつきになる。
手がこのマウスに慣れたらこれヤバイかも。また新しいのでたら買っちゃいそうw
5不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:20:21 ID:fvvsHtuR
河童はどんなに調整かけてもマウスカーソル飛びは改善されない。
だけどこれより操作性デザインが良いマウスはないしな。
HABUかdeathadderの正規版リテールが出るまでは使うつもり。
6不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:03:05 ID:H+zj7j+n
なんでかXPのMCE2005だとドライバーインスコ出来なくて
使えないんだよなぁ河童
7不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:06:08 ID:CzfssUrM
Habuは2回買って、2回とも返品した。
一つ目はサイドボタンが逆に動作して、二つ目は手前のdpi変更ボタンが反応しなかった。
形は最高だし、使い心地はかなりよかったけど、ドライバーは即死級、ケーブルは太めで邪魔、青LEDがまぶしくてNGでした。
今はDeathAdderを待っています。
8不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:21:41 ID:26J2trhI
河童のファームウェア6.8ってどう??
9不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:07:14 ID:YT8Z6yrX
>>7
米国在住。DeathAdder在庫ありになってたんで注文した。今週中には届くかも。
10不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:08:24 ID:HXBijYtv
ttp://www.razerzone.com/Products/Gaming-Audio/Razer-Mako-2.1-Advanced-Desktop-Audio/

新製品出たみたいですね。2.1chのスピーカーシステムみたいだけど。
デスクトップ周りを全部Razerで統一したらかっこいいかもなんて思ってしまったw
11不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:58:00 ID:1SIrfXog
>>8
クレバリーで河童SKエディションが5kだったので買ってみた。
Driver v6.09 & Farm v6.17で使用中。今の所全く問題無し。
既存の問題はもう直ったんじゃないか?初レーザーだが気に入った。
ただ左右対称形なので利き手の小指側に来るサイドボタンは押せないな。
使用上5ボタンマウス。
「右手のみ」で使うのならやはりHABUの方がいいかもしれない。
あっちはドライバがかなりやばいらしいが・・・
12不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 19:39:02 ID:a94/OhNj
>>11
ウチも河童をDriver v6.09 & Farm v6.17iで使ってるよ。
快調に安定動作してます。快調なのであえてファームウェア6.8は入れてないけど、
6.8にするともっと調子良くなるのだろうか・・・。

DeathAdder欲しいなぁ。>>9がうらやますぃ。
13不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:04:39 ID:iVC+fEK5
>>12
DeathAdderだけど12月末の予定が1月末に延期だって。
1411:2007/01/12(金) 16:23:08 ID:brqMPU2/
>>12
え、ファームウェア6.8って何?
てっきり>>8がドライバ6.08の事を言ってるのかと思ってた。
RazerのHPには6.8なんて無いよね?と言うかFarm v6.17から6.8ってバージョン上がり過ぎじゃない?
公式のファームじゃないのかな・・・・
1512:2007/01/12(金) 18:43:55 ID:NG+D7RKC
>>13
延期ですか・・orz
>>14
ゴメンFarm v6.18ですた。勘違いスマソ><
ttp://www.razersupport.com/index.php?_m=downloads&_a=viewdownload&downloaditemid=33
1611:2007/01/12(金) 20:58:26 ID:brqMPU2/
>>15
おお・・サポートページの方に有ったのか・・・
後で入れてみる。
ありがd
1711:2007/01/13(土) 01:01:13 ID:f0t3GgOn
Farm v6.18入れてみた。
BF2を2時間ほどプレイ。
少し感度が良くなったかな?(多分気のせい
特に問題無し、普通に使える。
18不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:55:16 ID:ifKXXcua
おお、DeathAdderのレビュー。めっちゃ良いみたい。
http://www.esreality.com/?a=longpost&id=1300293&page=1

>13
ドイツだと数日前、イギリスで昨日から手に入りはじめたみたい。アメリカは税関で時間がかかるそうで月末の予定だとよ。
下手すると気の早い店だと日本でもアメリカよりも早く届くかも。
19不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:54:12 ID:WB+IHcpq
クレバリーで河童のSKを(ry

クリックしたときにマウスカーソルがふらふらする。
デザインと、使いやすさはGood。

ファームウェアアップデートしてみるか。
20不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:22:09 ID:WB+IHcpq
なおんねぇえええ。

マウスパッドとの相性でEAM-PD60W(シリコン)だと滑りすぎてダメだったようだ。
プラスチック製なら安定するようになった。
21不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:32:06 ID:WB+IHcpq
慣れてきたら滑るマウスパッドでも使えるようになったかも。
なんつーか、G3やG5とかと比べてブレやすいけど、
思い切り動かせるからかなり使いやすい。

でもやっぱピタっと止まるようなマウスパッド使ったほうがよさそうだなこりゃ。
22不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:16:39 ID:ix0hGmTv
河童は布製のマウスパッドと相性が良いらしい。
23不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:54:11 ID:TEtr4OaH
>>20
まだ買って間もないからじゃない?
ある程度使い込んでソールがなじんでくるとピタッとカーソル止まるようになったよ。

しかし>>18が教えてくれたレビュー読んでみたがDeathAdder超欲しくなった。
自分は河童買ってからまだ半年しか経ってないけどDeathAdder発売されたら速効買おうと思う。
あきらかに河童より持ちやすそうに見えるし。ドライバも安定してるようだし。
24不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 09:19:31 ID:KHS5v6Cw
>>23
もう少し使ってたら慣れてくるのかな?

まぁでもやっぱり相性だったようだ。
解像度下げても、ゆっくりマウスを動かすとガクガクにブレる。

今からレーザーマウスに良さそうなマウスパッド買ってきてみる!
25不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:50:58 ID:KHS5v6Cw
マウスパッド変えたらブレなくなった。完璧。
26不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:26:15 ID:4K1xjRtz
アメリカ在住。DeathAdder出荷された。来週には届くはず。やったぁ。
27不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:54:59 ID:4K1xjRtz
28不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:23:13 ID:N6Yu0l7T
ここのマウスはゲーム用に使ってる人が多いと思うが
左右対称のものが多いんで、左手用マウスとしてもとても重宝してる。
29不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:45:54 ID:ahvFHXGr
>>28
MSのHabuで共同したときに痛感したらしいな。
それで同じデザインで左専用になってもいいからDeathAdderを出すことにしたらしい。
30不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 03:04:16 ID:H40xwlnc
DeathAdder注文した
在庫があれば今週末に届く予定
31不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:04:21 ID:8FUF5zii
DAさわってみたいけど、5ボタンだとDPI変更てどうやるんだろ
32不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 03:21:33 ID:mox/dYnY
>>31
何かを押しながらスクロールUp/Downで変更できるようになってるらしいけど、どのボタンか忘れた。
ボタンは付属のツールで変えられるらしいけどね。
33不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:55:28 ID:HEaasyGa
34不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 17:18:01 ID:0ig7UDcP
買った人レポヨロちん。
35不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:14:51 ID:jEbSx2xD
サイドに割り振ってたキーが効かなくなりました
ブラウザの戻るやプロファイルの切り替えは機能します
これは壊れたんでしょうか?
36不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:30:14 ID:jEbSx2xD
河童です
37不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 05:18:52 ID:SElI7qQf
デザインが気に入ったんでDeathAdder買ってみた。軽くレビューしてみる。

実際のモノを見たら、ネットにある写真と違ってかなりマットで若干安っぽく感じた。
サイドボタン付近の素材も安物のプラっぽい。
Diamondbackも持ってるんだけど、DBの方が高級感がある。

サイドボタンはストロークが深いものの、
大きくなって2つのボタンに段差があるから結構押しやすい。
位置も良い。

Razer Pro|Solutions Pro Padを使ってるんだけど、5mm程度の持ち上げで反応しなくなる。
もうちょっと低い位置で反応を切って欲しかった。
試しに普通のケント紙の上で実験してみたところ、5mmより若干低い位置で切れる印象。
黒のマウスパッドでは試してない。

重量はDBより気持ち重め。クリックも若干重め。これは好みの別れるとこだと思うけど、
自分としてはとても良いと思った。DBより操作ミスが減ったように思う。

高さが結構ある。ロジのG5とほぼ同じ高さ。摘み持ちより被せ持ちに向いてる気がする。

って感じかな。ちなみにドライバは入れてない。




38不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:03:45 ID:GoJVL/p+
俺もDeathAdder今日は届いた。ちょっと違う観点からレビュー。

○持った感じはサイドボタンの位置も含めHabuにそっくりに感じる。
○青色LEDは思ったよりもシックで眩しくないのでHTPCとしても使えそう。Habuはこれが駄目で返品w
○ケーブルはHabuよりも細めで邪魔にならない感じ。長さも2m位はある。
○Habuは起動時に800dpiだけど、DAは起動時から1800dpiになってるみたい。俺的には1920x1080で使うので嬉しい。
○左右ボタン、スクロールボタン、スクロールホイール、どれもクリック感が軽く心地よい。
○サイドボタンは少し重めで押し間違えがない。
○エアーパッドソールと全く同等のすべり心地。しかもこっちの方が平らにも関わらずなので長持ちすると思う。
△Airpad Proのスノーを使ったるけど、持ち上げは5mm程度。HabuやLaser 6000に比べて倍くらい追従する。

なお、ドライバーはWin標準。比較マウスはHabuとMS Wireless Laser Mouse 6000。

とても満足の行く買い物でした。超お勧め。
39不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:53:34 ID:vY7FrrnO
Diamondbackの左クリックがおかしくなった。
どうやって分解すればいいの?
40不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:16:24 ID:sJKSccEn
DeathAdder最高。他は全部糞だ〜。
41不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:17:03 ID:+3l67Sld
>>35
リセットしても直らないなら修理へ。

>>39
大抵のマウスはソールを剥がすとネジ穴が見えるはず。
42不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:44:07 ID:Qjey4wCr
>>41
thx.
河童の分解見てやった。殆ど同じだった。
43不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:48:11 ID:JRKGU1Ey
>>DeathAdder
右利き専用って糞けってい
44不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:05:51 ID:3JhPgm4X
45不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 02:08:07 ID:EMNw26av
>>43
持ちやすいのなら右利き専用の方が良い。半端な両利き用なんていらね。
46不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:22:08 ID:QY+nx51u
やっぱRazerはものづくりの精度が低いな
日本人だからそう思うのか
47不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 09:21:55 ID:A5L3K0Mf
●Razer Pro-Tools
(マウス用重量調整キット) 2,980 パソコンショップ アーク


  Razerのゲーム向けマウス「Copperhead」をカスタマイズするための純正改造キット。
 5/10/15gのウェイトやウェイト取り付け用の交換用フレームが付属しており、マウスの重量を変更できる。

 純正品ではあるものの、改造後は保証外になるので要注意。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/newitem.html
48不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 23:42:59 ID:yblNti4L
>47
羽生、死仇が出た今恐らく河童がそろそろそのくらいの値段になると思われw
49不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:56:40 ID:uR6ksUFb
>>48
河童は値下げされないと思うな。
DB→河童の時はほとんど同じ形状だったからDBが完全劣化と見なされたけど、
ハブもDAも右手用マウスだし、左右対称マウスは河童のみだからこのまま現状維持で売られてくんじゃないかな。
50不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:02:41 ID:PsGsT3XG
DAのファーム1.05βが出てて結構良くなってるらしいぞ。
51不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 04:54:58 ID:5RXATmOD
>>50
さらに1.05cっていう新しいのが出てるね。前のやつだと電源切ると修正が効かなくなることがあったみたい。
試してみたけどファームアップできない。Win標準じゃなくてドライバー入れないと駄目みたいだけど入れたくないな。
52不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:19:46 ID:5RXATmOD
>>51
1.05c入れてみた。確かに持ち上げ時の問題が改善されている。1.03で5mm以上だったのが、1.05cだと2mm以下。うひょー。
53不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:37:19 ID:GAsyWR/+
>>52
持ち上げ時の高さは1.05cのβで対応済みだが、もう一つの騒がれている加速の問題は来週出るファームで直るらしい。いよいよ正式版か?
54不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 14:44:41 ID:dOm2sJEL
>>53
1.05cはベータが取れて1.05正式版になりました。加速の問題は1.06βになる模様。
55不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:09:01 ID:AysXlJzI
セール品でRazerマウス買った新入りです。よろしく!

DiamondBackを使い始めたのですが、OSがVistaなので
ドライバ等が対応していないみたいです。
ここのメーカーのドライバソフトとかコンパネは、
他機種の物と共通だったりはしないのでしょうか?

DiamondBackのダウンロードはVistaなんて文字は一文字も・・・。

ドライバが無くても、マウスとして使えてるので満足は満足なんですが。
56不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 04:46:19 ID:rv4Yjtmx
DAのファームウェア1.10ってのが挙がってるな。
57不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 14:46:28 ID:ZNpnMy1D
>>56
加速の問題が直ったみたいね。早速試してみよう。
58不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:20:47 ID:ZNpnMy1D
>>57
持ってる2台のDAを両方とも1.10に上げてみた。持ち上げの問題のみならず、加速の問題も直っています。DA完璧になりました。
59不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:38:55 ID:+gNW6kxu
後は別売りのソールが発売されればDAは完璧だな
60不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:46:53 ID:jF0lat8r
>>59
ソールは標準で別売りと同等だよ。少なくともエアーソールより良いくらいだった。
6159:2007/02/10(土) 23:46:53 ID:JYhEETzR
>>60
問題は滑りじゃなくて厚み
薄すぎて底面が擦れるのは痛い
62不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:59:57 ID:57QEtOIo
DAについて質問なんだけど、キーの同時押しは何キーまで反応する?
63不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:36:01 ID:tIsG7cCb
>>61
そんな話し始めて聞いた。薄すぎて擦れるのはパッドが悪いんじゃないか?
DA買ったけど、どう使っても薄すぎるということはないし、もう別売りのソールなんて全然いらねって感じ。
64不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:59:51 ID:08LPTPp0
>>61のようなことはまったくないが、それでも替えソールは必要だ。
いいマウスほど使い込むことになるからな。
DAもそうあってほしいが、どうなるかな。
65不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:02:38 ID:9VUH6c1v
俺は元ソールに上張りだから問題ないかな
形がすごい違うってわけじゃないし。

まぁ専用ソールが出るに越したことはないが
66不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 04:45:24 ID:DthIe1q5
DBの新ドライバ出てますよ。
ただ>>55には残念、Vistaはサポート対象じゃないねw
この時期に出す新ドライバなのになぜ?ってな話だが。
67不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 18:17:12 ID:3ATGxQvP
>>66
超ナイスレポdクスGJ
68不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 19:50:14 ID:f49s7l4u
PCアクション板より転載

301 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2007/02/11(日) 06:15:32 ID:TqZcTYHJ
>>287
さっそく新ドライバを試してみた。
まだ軽く設定項目を見てるところだが
今まで、なぜか割り当てにボタン制限がつけられてた
windows Button4、5を好きなキーへ割りあてられるように改善されてる。
この不具合があるから、ドライバを入れずに使ってた人もいると思うが
これで不具合らしい不具合はなくなったんじゃないかな。
あとは、誰か使うやつがいるのかわからんが、上下のホイールスクロールにさえ好きな機能を割り当てられるんだな
これ、前のバージョンの時からできたっけか?なかったよな?
スキンは以前の物のほうがよかった感があるんだが、特にこれで問題があるわけでもないんでまあよし。
チラ見程度だけど、とりあえずこんなとこ。


303 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2007/02/11(日) 14:50:52 ID:3VKY+97H
DBのドライバ更新してみた
サイドボタンにキーアサインBF2だと効かなくなったorz
あとは>>302の通り。

あとは一回ドライバをアンインストールしてから入れないとダメだった
69不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 19:51:05 ID:f49s7l4u
あ、DB用の新ドライバね
70不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:42:58 ID:Qfr77l5v
DA最高だな。ファームウェアVer1.10入れたらもう完璧。
勢い余って4台も買ってしまった。
これで全てのマウスはDAになったw
71不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 20:52:29 ID:QJYitoDR
>>55
新ドライバ入れればVistaでも動くみたい。
外人がVistaで動いたヒャッホウとか書いてるし、ドライバ展開するとVistaってディレクトリ出てくるし
72不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 21:33:10 ID:GLkZBMEp
CopperheadのVista正式ドライバはまだかね。
どこぞのサイトで拾ったドライバで一応動いてるが不安だ。

関係ないがセンタークリックにFlip3D割り当てたらかなり快適になった。チラシの裏失礼。
73不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 14:00:13 ID:3uJ8JgK1
クレバリーで河童の赤と緑が特価で売ってるよ〜。
74不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:59:12 ID:t5VewpSH
>73
情報dクス。日頃から河童を酷使しているので2個買いました。
青は安くなってないね。LEDの関係で赤と緑は青に比べ光量が劣るので安いのかな?
ちなみにASKのシールが貼ってあり、赤は鬼武者3体験版バンドル。
緑はバンドルなしですた。
75不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 10:17:07 ID:7MSnE5mO
河童のドライバのon the fly sensitivityとか
accele rationとか何の機能なんですかね?
76不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 03:23:27 ID:s3LBJyNz
DA欲しいけど売ってねぇぇぇ!

…なんで、仕方ないから本家サイトでポチってしまった。
チト高めだったが、まぁちゃんと届けばいっか。
77不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 13:05:19 ID:wxEH8KCM
>>76
米国発売日に3個買った漏れは勝ち組w
78不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 13:46:47 ID:g9gEMfy0
いや、初期版はハード自体に不良あるから
どうみてもこれからでる新型買った方が勝ち組だろ…
79不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 17:26:03 ID:5D0o65/2
俺初期型買って新型待ち
初期型は友達に投売りしよっかな
80不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:03:14 ID:8B5IW2TO
>75
マウスのボタンにon the fly sensitivityを割り当てて
ボタン押しながらホイール上下で感度を変えられる。
ホイールを動かす都合上左サイドボタンにしか割り当てできないし
そんな機能のためにサイドボタン潰す奴はいないだろうな。
accele rationはMS標準の加速の事だと思う。

俺もDA待ちだったけど内蔵メモリーが省かれてるっぽい上
メインボタン以外はサイドボタン二個だけになっちまってるんでHABU買った。
河童より読み取り精度よくなってるし河童買い増しするくらいならこっち買った方がいいかもよ。
81不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 17:18:42 ID:XZXFOXKL
82不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 17:19:47 ID:XZXFOXKL
>>78
複数個買ったけど初期不良なんてないよ。
海外の掲示板でも一部の物に不良があるとなっているだけでいつものレーザークオリティなだけ。
83不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 17:21:07 ID:XZXFOXKL
>>80
漏れは逆にHabuを先に買ったけどDA買ったらHabu全部オクで売り払った。
Habuはなかなか良いけどDAにはどうやってもかなわなかったよ。
84不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:44:46 ID:hPlX0XB/
河童を認識してくれるCPU切替器2台用を探しています。
ゲーミングマウスに邪道か?
ラトックのHPに動作確認表にあったのですが、他にもありましたらよろしく。
85不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 06:35:21 ID:leK0L9dC
河童使ってる人に聞きたい。
サイドのゴムで親指の辺りにゴムの結合線(筋みたいなの)がよく見ると有ると思うんだけど、使ってるとその部分からゴムが剥がれてこない?
自分右利きのFPS用に使ってるんだけどゴムの表面が剥がれてきてこのままだともっと酷くなりそうなんだ。
何かいい修復方法はないかなぁ....。
86不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 19:41:58 ID:eEkyDhHX
>>84
河童じゃなくてDAだけど、プリンストンのPKV-02DVIで問題なく動作中。
8776:2007/03/14(水) 01:08:34 ID:BdrN4HcS
発送メール北
やっぱ決済時は円が落ちてるんだろうな…
88不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:32:01 ID:RPPt/ru6
DA改良バージョンってどこで見分けつくんだろう
89不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:42:51 ID:9Pzg0kJL
>>87
昨日日本でも入荷したようでこっちも発送メールきたぞ@ソフマップ
でもメール来る前に在庫わずかになってたTWO-TOPで注文してしまってダブった・・・。
90不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:40:20 ID:NTeqzsM6
>86
thx DVIで使えるのは魅力っ。
91不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:01:51 ID:6NeD+iXa
>84
エレコムKVM-DVU2で河童、HABU使ってるよ。DPIも固定で使える。
昔コレガのD-SUBの奴も使ってたけど問題なかった。
92不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 04:09:39 ID:qsbA6fV1
>>88
ファームが新しくなってるだけって聞いたけど。だから古いの買ってもファームとドライバーを最新にすれば同じ。
9376:2007/03/21(水) 12:36:56 ID:Ba1LeAAU
DA北
ドライバ1.03、ファーム1.05ダター
94不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:17:24 ID:Ba1LeAAU
DAでちょっとガカーリした事
・サイトの写真と違ってマウス底面からはホイールが見えない
・プロファイルボタンが本体のみでは機能しない

やはり河童みたいにマウス本体にプロファイル記憶用の不揮発性メモリがあった方が
何かと便利だったんだけどなぁ…
95不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:42:05 ID:gZF6kdpa
Razer直販の値段的にはDBと同じ値段だからしょうがないんじゃまいか

次の新作にはむしろ512MBぐらいのメモリ積んでほすぃ
96不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 15:44:46 ID:Ba1LeAAU
512MBも積んだらマウス本体だけでゲームが走ったり音楽が鳴ったりしそうだな。

自分的にはDAの形状でDBの材質でCHの機能のやつが出れば理想に近いかも。
97不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:28:57 ID:gZF6kdpa
そうだなぁ
俺はまだDA触ったことないから形に関して詳しいことはわからんけど
やっぱDAみたいな形状、DBのセンサー、設定保存用メモリつんだのが最強な気がする。
DAのセンサーは追従性とかはほとんど光学式と同じなのかな?

そういやこの前Krait買ってみたんだけど、サイドボタンが無いのを覗けば
DBや河童より良かった。サイドボタン欲しいなぁ。。
98不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:49:11 ID:wmDbaW7T
>94
内蔵メモリーがないからCPU切り替え器使うと解像度忘れそう。

>97
カラットにサイドボタンと内蔵メモリー付けるかHABUを光学化したの出せば最強。
99不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 04:50:49 ID:DiAIUcsT
からっとって、から揚げかい?
100不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:12:06 ID:FQTwfsIN
デザインだとDAが秀逸なのに5ボタンしかないから羽生しか選択肢が無い。
DAの7ボタン出せやこら
101不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 19:55:06 ID:L9sS+LRp
>100
おれも同じ。だからHABU使ってるよ。DAはスタートダッシュで転けたり惜しい製品だったと思う。
102不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:42:36 ID:YA/yIbSN
>91
thx 多機能マウス対応を謳っていればイケそうかな
103不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 01:10:17 ID:NwFkJCUs
光るホイールってもしかしてRazerが元祖じゃなかったりする?
104不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:41:32 ID:hnkL24B+
Daiamond backのドライバを更新してみたんだけど、マウスの精度を高めるって言う項目はどこにあるんでしょうか
加速が切れない。。。
105不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 00:12:37 ID:XPmJzv5P
>104
普通にコンパネのマウスのとこで切れ。
106不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:42:05 ID:Y/aGkaxA
habu買ったんだけど4gamerの手順ではファームのアップデートできなかった。
これどうしたらいいものか。。。
107不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:26:46 ID:3obEI+ux
>106
Razer製品のファームアップグレードはかなり特殊だから最初は難しい。
過去ログ見るなり、日本語の解説ページ見るなりしてやってみ。
108不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:04:05 ID:8EjeihMd
やったああああああ!!!!
USBポート変えてみたらできたああああああああ!
JW32 ICP Deviceってののインストールをパスしたのが原因だった。
ありがとう!
109不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:35:04 ID:nkPUggYR
razerのシステムトレーのアイコン、
USBを抜いたら消えて、挿したら出るようなんだけど
挿しても出てこないようにする技ない?
窓の手で、自動起動のDiamondback弄っても駄目だった。
ドライバ入れてる限り無理?
PC切替機使っているから、抜き差しの挙動が行われるらしく、
数分に一度切り替えていると、この挙動が気になる。
110不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:48:36 ID:8EjeihMd
タスクバーのプロパティからカスタマイズでできない?
111不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:56:37 ID:gh3rwCuD
>108
この辺は慣れだ。ファームは頻繁に変えても仕方ないから次は当分先だろう。

>109
タスクのプロパティのカスタムのとこの設定を常に非表示で消せる。
112不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 02:17:15 ID:nkPUggYR
すいません、せっかくアドバイスもらえて嬉しいのですが、
ネットで調べてみても、どうも自分の使っているWindows2000ではその設定が無いようです。
今自分でも調べているのですが、何かあれば、是非教えていただけると助かります。
113不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:10:33 ID:gh3rwCuD
>112
救済方法はXPにアップグレードするしかないんじゃない?
あとはそういう隠すソフトを探してくるしかない。
つかRazerのドライバーは無くてもあまり困らないから入れないっていう方法もある。
114不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 06:54:01 ID:YGlqCPhd
>>103
IBMのマウスが光ってたな
115不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 07:57:27 ID:lC/lCB96
116不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 09:40:19 ID:SIxNOVAs
Habuって価格.comにも載ってないしクレバリーにも置いてないけどどこが安いんだろう
117不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:08:42 ID:gh3rwCuD
>116
恐らく祖父通販が一番安い。
118不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:11:53 ID:ifxEUkHX
Habuに興味あるけど、実際に触ってみない事には判断できないなぁ。
アキバで展示している店ってある?
119不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:48:47 ID:SIxNOVAs
>>117
HabuはおろかRazerの製品すら見つからないんだが探し方が悪いだけか?
120不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:37:17 ID:gh3rwCuD
>118
arkとchaosで実機あるよ。arkならPCにつながってる。

>119
ちゃんとトップから検索したの?検索→検索をやると全体を検索しなくなるよ。
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=Razer
121sage:2007/03/27(火) 02:00:48 ID:DnjLGvf1
DeathAdder買った。








64BitVista対応のドライバ無いの・・・?
122不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 05:27:29 ID:DUHQ59pa
Habu触ってきたけど、自分的にはサイドボタンの位置がこれ以上ないほどフィットして感動!
サイドの脱着可能部分もガタつきが全くなくて安心。
周囲の発光部分もエラが張ることなく境界の段差が皆無で感心。

…で買う気満々だったんだけど、センサの位置が自分的にはスナップの支点近くで最悪なのと、
ホイールボタンのフィーリングがモロにIE4.0だったので結局DeathAdderに転んでしまった…
123不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:35:53 ID:slIhfRlH
deathadder買った。
あと少し手の甲に当たる部分が低かったら実によかった。
ちなみにhabuってこれより低い?
あとこれみたいにドライバで電飾を切ることはできるのかな?
124不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 23:08:28 ID:DnjLGvf1
電飾切ったらRazerじゃなくなるだろうが
125不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:37:46 ID:0vpRWKKV
あのきらきらだけで定価の三割は占めてそうだ
126不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 02:38:33 ID:fx7woBXq
HABU買ったんだけど、これってホイールの加速ってできますか?
初めて使うメーカーなので勝手がわからず困ってます
127不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 03:55:07 ID:dcVVLghQ
AD買ったけどキャッコイイ
これでhabuとボタン配列同じなら神マウスなんだがなぁ
あと使い込むとロゴの所が剥げてきそうな気がする。
128不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 04:22:19 ID:ugouFxAh
IE3.0からHABUに乗り換えた、クリック固ぁぁい
IEが柔すぎるんかな?一日目は手がだるくなってたよ
Razerのほかのマウスも似たような感じ?
129不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 02:30:22 ID:6bT5YmIh
Razerのマウスは触った事ないのですが興味があります。
摘み持ちに向いているマウスがあったら、良ければ教えて下さい。(手はあまり大きくないです)
よろしくお願いします。
130不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 20:26:59 ID:uI5kYWx7
手が大きくないならKraitがおすすめかな?
サイドボタンとかないけどその分小さくて軽い
評判が悪いレーザー式でもなく光学式だし
最近、値段が崩れてきて5000円以上で売ってる店と
2980円で売ってる店が混在してる
買うとき注意
131不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 22:31:38 ID:414yofuA
COPPERHEADって、DBのサイドボタンの部分がゴムに変わったのと、
サイドボタンの位置が違う程度なの?自分サンプル触れた感じあまりくぼみの部分が、
DBと変わり感じなかったけど。
132不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 22:44:25 ID:6bT5YmIh
>>130
丁寧にありがとうございます。
ずっとコンパクトマウス使ってきたので、これなら慣れやすいかも。
購入して暫く使ってみます。あんまマウス変えないので楽しみだー
133不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 00:00:18 ID:uI5kYWx7
>>131
外の違いで言えば貴殿が行ってる要素に加えて
背が高くなってる、若干重くなってる、センサー読み取り位置が後ろになった
が挙げられる

2つ比較した記事はこれか
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050825180831detail.html
134不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 02:51:21 ID:n23kw8vd
>>133
微妙に背が高いのか。どうも。助かります。
まあPro solutionsも持ってるし、必要ないかなあ。
こっちは普通のDiamondbackと、マウスの読み取り性能が違うから、
二つで大体のマウスパッドはカバーしきれるし。
DBのもち心地はKraitよりはいいと思うけど、長時間使うには自分はKraitの方が疲れないんだよな。
あの親指に当たるところのくぼみがどうにかなってれば、買ったんだけど・・・残念。
DeathAdderを考慮に入れてみるかなあ。
135不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 20:21:59 ID:qPMdmrL5
daiamondbackの新ドライバがキテター
136不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 23:38:36 ID:0TtyKXzs
daiamondblackはいいからdeathadderの64BitVista対応ドライバ作れよ
137不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:41:49 ID:/zvUvV37
祖父のDA入荷まだかよ
138不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 04:12:36 ID:nyB7fIsb
顔や悪にあるだろ
139不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 05:23:26 ID:EkUuWvZr
>>138
送料無料で1000ポインヨ付だぜ?
いまさら注文取り消して他所で買った直後に入荷とかした日にゃもう・・・

などと考えつつすでに一週間経過(´・ω・`)
140不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 18:41:40 ID:X/Qf+eSg
祖父に聞いたら4月中旬頃入荷だってよ
141不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:27:13 ID:EkUuWvZr
>>140
サンクス!
あと1-2週間待ちますか
いやー楽しみだ
142不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:40:16 ID:ouat2eFi
先日DB購入しましたが、わからない事があったので質問させて下さい。CDROMのドライバはいれず、razerのHPでv6.02をインストールしたのですが、
デバイスマネージャでは認識されていなく、マウスはHID準拠マウスドライバもMSのドライバ表示でした。
DBのコントロールパネルは動作しています。この状態でDBのドライバインストールは成功しているのでしょうか?よろしくお願いします。
143不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 02:25:35 ID:EBtMrG8n
>>142

OK

デバイスマネージャでは、”ヒューマン インターフェイス デバイス”
 で認識されてるはず。
144不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 02:55:03 ID:OL45lFjf
>>143
今確認した所、認識されていました。
レスありがとうございました。
145132:2007/04/07(土) 17:38:39 ID:GPAhVjFX
Kraitを購入する予定だったのですが、どうしても欲しくなってしまってDAを買いました。
razer製品を買うのは初めてですが、結構使いやすくて良いですね。

気になるところを上げると、マウスを持ち上げた時5mm程度でも反応してしまうこと。
(マウスパッドはQCKとエアーパッドVレーザー用を使用)
右ボタンを押したままホイールを動かすと接触してしまう事です。(仕様?)

やはり自分には少し大きかったみたいですが、ラバー加工されているなどで、
かぶせ持ちの方にはとても良いように思いました。7千円強と値段は張りますが、
とても良いマウスです。(機能の割りにはボタンが少ないかも)


Kraitも欲しくなってきました・・・。

146不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 18:41:34 ID:Tar7Qcv0
>>145
最新ファーム入れたら持ち上げた時の問題直るよ。漏れ的には完璧になった。
147132:2007/04/07(土) 19:24:26 ID:GPAhVjFX
ありがとうございます。大分改善しました。
購入した時から付属CDがv1.10だったのですが、指先を軽く下に入れて上げも反応してました。
何度か再インストールしたら半分くらいで切れました。よかった・・・。

あと、ホイールが右ボタンに当たってしまうのは、初期不良だったりするんでしょうか?
148不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:20:30 ID:zwHKU2eM
俺のは当たってないけどな…
wikiにもあるが作りが雑なのでバラして組み直してみたら?
149不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:58:36 ID:dl6abKmp
俺のは押しながらだと当たるな。
でもボタン押しながらホイールって使わないから気にならない。
150不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:13:43 ID:mExlwcoL
WIKIのDAの紹介のところに
・高速に反応するメンブレン式ボタンを採用
ってあるんだけど、いったいどのボタンがメンブレンなんですかね?
151不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:42:55 ID:tKvVThNy
>>145
DAでボタン少ないと感じるならKraitやめとけ
両メインボタンとホイールしかない
余計なボタンいらないから軽くて小さいのが欲しい人向け

DAでホイールが当たるってホイール回すとキコキコなることか?
俺もそうなったけどソフマップだったら初期不良で交換してくれることになった
ただDA在庫ないから4月中旬か下旬になるとさ
152不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:33:40 ID:03DWsDEP
DAを3つバラバラに買ったけど、ボタンとホイールの間隔は左右均等で接触もない。
153132:2007/04/10(火) 02:06:20 ID:IZY32xTZ
>>151
ありがとう。
DAの大きさと重さにも慣れてきたので、当分このままで行こうかな。(ちょっとサイズあってないかも・・)
小さめのマウスも欲しいと思うのでKraitは今度買うときの一つの対象にしたいと思います。
ボタンは我慢します・・・。

DAのホイールですが、買った時から右ボタンを「押しっぱなし」でホイールを動かすと、
完全に接触して、動きが鈍くなります。単純に右ボタンが内側に来ちゃってるのかな。
ゲームで同時に使う時があるので、気になるんですが全く使用できない、というわけでは
ないです。

直せそうもないしサポートに電話してみようかな。


154132:2007/04/10(火) 02:22:36 ID:IZY32xTZ
>>152
そうなんですか。
調べたらwikiの方にも接触するような事書かれてたし個体差があるのかな。
右ボタンを押さなければ特に問題は出ません。
155不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 02:49:00 ID:zvqm6cN0
俺のも当たるよ。
というかボタン押したら少し内側に沈むので
構造上普通に当たりそうだけど、
逆に当たらない人のはどうなってるんだろう?
156不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 15:08:42 ID:03DWsDEP
>>155
内側に沈んだ状態よりも少しだけ左に寄ってるから当たらないよ。
157不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 19:21:08 ID:+e2VneUa
祖父

>【RAZER DeathAdder 1800dpi (デスアダー)】
>の納期が、メーカーからの連絡によりまして、欠品中の為、
>当初ご案内の【4月下旬頃】から【5月中旬以降(未定)】へと延期になりました。

欲しいひとは店頭在庫確保だな
俺はなんかもういいや
158不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 23:06:31 ID:E4kOfXTg
>>157
orz
159不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 01:03:48 ID:d4W0Ro3l
発売直後に3個確保した漏れは勝ち組。もちろんボタン押しても当たらないw
160不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 06:18:38 ID:KQTxVkcn
DAのホイールはマウスジェスチャー使う人には致命的な。
まぁHABUありゃDAはいらねーなと思う。
161不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 14:06:43 ID:TOR+A8av
habuの電飾がいやずら
162不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 17:00:30 ID:ZrkJryrt
>>161
鋭く同意。漏れもHabu買ってきたけど暗くしてDVD見るときにむかついたんで返品した。
で、DA買ったら全然気にならないレベル。
やっぱケツのところに蛍光付いてるとまぶしいだけで邪魔。
163不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 17:56:22 ID:JIPgYnnl
電飾切れるんだけど・・・
ネタですか?
164不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:12:04 ID:KQTxVkcn
HABUはドライバー内の設定で発光LEDをOFFにできるんだが?w
165不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:30:48 ID:TOR+A8av
DAはロゴの電飾切って使ってるけど、habuも切れるんだ?
もしかして他のrazerマウスも電飾切れる?
166不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:35:34 ID:JIPgYnnl
でも電飾切ったらRazerじゃなくなってしまふ
167不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:37:00 ID:q/kOQAi6
>>162
そんなことで返品できんの?
16884:2007/04/12(木) 21:42:19 ID:w82wtDVW
報告が遅くなって申し訳ないです。
SANWASAPPLY SW-KVM2WDU と SW-KVM2WDXを購入しました。
最新機種であること、対応機種が箱に書いてあって、
RazerはなかったけどロジG7があったのが購入の決め手。たぶんいけるだろうって。
つないですぐはキーボードも河童もうまく認識しないのであせりました^^;
PS/2マウス同時接続でいろいろいじって設定。無事河童が使えるようになりました。
USBキーボード挿した後、PS/2キーボードが認識しなかったりするW2Kのクセにも遭遇。
いろいろ学びました。みなさんthxでした。
169不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:25:18 ID:LS757MAk
DAって今はカオスしか無いっぽいね。やっぱり5月過ぎないと駄目か・・・
170不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:31:48 ID:Wrd+s6Zo
HABUはセンサー位置以外は神

だが、センサー位置のせいでゴミ(´・ω・`)
171不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:05:10 ID:URjQ9CP6
ホイールと左ボタンの間に2ボタン入れられないものか。
habuの位置だと少し苦しいんだよな。
172不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:11:59 ID:fRXNxW1G
>>163
>>164
"ドライバー内の設定"←これがダメなんだよ。
Razerのドライバーは糞過ぎて入れるな危険は世界の常識。
しかも設定はマウス内に記憶するわけじゃなくてドライバーが毎回設定するからドライバーなしだとダメ。
例えば、Vista 64bitとかMac、Linuxだと電飾ピカピカw
173不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:25:16 ID:1xP+XoMQ
>165
後発のDAになくてHABUにあったりする機能が存在するのでRazerはやる気ないんじゃないかと思う。

>167
交換保証かなんか入ってたんじゃないの。そんなん付ける奴は負け組だが。
174不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 05:02:53 ID:sOwc/F2A
>>172
ドライバもインストールできないミジンコか
175不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 12:11:02 ID:351XO/cy
>>172
ドライバ入れてのトラブルって例えば何があるよ?
176不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 16:37:20 ID:fRXNxW1G
>>174
>>175
海外の掲示板ミロ。Razer=糞ドライバーでFAってなってるから。
てか、64bitのドライバーを出してない時点で終了と思うがな。
64bit版が出せないってどうやったらそんなヤバいドライバーかけるのか知りたい。
177不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 16:46:40 ID:1xP+XoMQ
>176
64bit環境ではゲームが動かない件については?w
それにドライバーなしだと設定聞かないのはDAも一緒だが?
お前の発言はどことってもツッコミ所満載な。
書き込む時間あるならRazerのドライバーが入れて崩壊するような脆弱環境を先になんとかしろよ。
178不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 21:32:49 ID:J9w0Q+D1
>>176
>>177も言ってるが、ゲーミングマウスだからな
ゲームするのに現状不向きな64bitへ未対応だから糞ドライバってのは理由としてどうだかな。
個人的には、他機種は知らんがDBに関してはドライバの出来は水準行ってると思うよ。
ただ、アプリ別設定できるようにならんものかとは思うけどね。
179不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 11:12:15 ID:l6nvm7Ad
河童をKVMに繋げて使いたいけど無理なのかな〜?
180不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:23:26 ID:eVB+YcV3
ドライバー入れたくなくて電飾切りたい人は改造すればいいだけだと思うんだけどw
181不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 17:38:06 ID:XZf6ZKZE
>179
いける。内蔵メモリーがあるから切り替え後設定したdpiも忘れない。
182不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 17:40:09 ID:eVB+YcV3
HABUってPS/2でつなげられる?
18384:2007/04/14(土) 19:14:37 ID:r6dPMpBn
>179
多機能マウス対応KVMにしる。昔のUSB対応KVMだと認識しなかったぞ。
184不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 22:25:11 ID:XZf6ZKZE
>182
多分無理。河童は変換付けてもダメだったよ。
185179:2007/04/15(日) 01:13:39 ID:akrK3yuP
>>181
>>183
有り難うございます。
環境に合うKVMがRextronのDNV104で
多機能マウス対応かは微妙ですが購入してみます
186珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/04/15(日) 11:49:33 ID:2GLVfZJb
やばい久々にCopperheadアップデートしようと思ったら失敗した
誰かやり直し方一から教えて
187珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/04/15(日) 13:34:58 ID:2GLVfZJb
まじで嵌ったorz.
188珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/04/15(日) 15:35:46 ID:2GLVfZJb
一通り作業してもファームウェアがN/Aになっていて
頭悩めてたらPC再起動してみてやっと表示された
これで成功なのか?
189不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:39:59 ID:aFJ09EzP
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.10/20051019233000detail.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051022/razer.htm
こんなん見ながらでも環境次第なのかハマるやつはハマるらしいけどな。
190珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/04/15(日) 16:09:08 ID:2GLVfZJb
どのタイミングでPC再起すれば良いのか分らん
191不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:27:48 ID:kwO1p9yd
俺には手順にPC再起動なんてないように見えるんだがな。
192不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 03:38:55 ID:C7/iNfxL
ネタでやってるのか?w
BIOSは一回でも飛ばしたら即アウト。
193不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 05:01:00 ID:2c6Kv8g6
ふつー最低限のローダー部分はマスクにしておくはずだが、
Razerはその辺の造りも甘いのか?
194珍獣 ◆CBwntuymWo :2007/04/17(火) 12:07:15 ID:p2pncaxW
結局アップデートできたが
意味分らん
できれば二度とやりたくない
6.09-6.17iが入った
でもファームウェアバージョンのとこ見ると6.17ってなってるiが無い
ワケワカメ
195不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 16:12:18 ID:BRifFn2s
最近Copperheadを購入したのですが、
サイドボタンにキーボードのキーを割り当てようとしてもうまくいきません。
何か特別な設定が必要でしょうか?
ちなみにDriver6.10Farm6.19です。
196不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 20:40:07 ID:R3fbgsuD
DAかHabuどちらか買おうと思っているのですがどちらのほうが性能いいんでしょ?
使い心地とかどうなんでしょうか?
近くに販売してるところがないので見に行けないのでお願いします。
197不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 20:47:26 ID:1W/fg3fu
>195
advancedfunctionsでシングルキー、マクロの設定はできる。

>196
個人的にHABUの方が安定感あると思う。
DAはログ見れば解るけどハード的な不具合が多い。
HABUはサイドボタンの位置変えられるしdpi切り替えボタンが二個ある分
多く割り当てできるからゲームで使うならHABUが有利。
ただしマウスパッドはレーザー対応品使わないダメ。
198195:2007/04/18(水) 22:15:14 ID:BRifFn2s
>>197
advancedfunctionsでシングルキー、マクロの設定はできる。

シングルキー、マクロ両方試してみたんですけど、どうも設定が反映されてないんですよね。
何か手順間違ってるのかなあ・・・。
199不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:05:05 ID:R3fbgsuD
Razer(http://www.razerzone.com/)のマウスなので売ってないみたいです。
レスありがと。
200不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:07:14 ID:6SQo9O5w
誤爆です;
201不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 03:38:56 ID:36tZe6Lq
>198
プロファイルの設定とかあってる?ダメなら入れ直し。
あとハブやKVM噛ましてるならUSBポート直に付ける。
202不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 06:36:30 ID:YyFYLykN
ハブの利点はボタンが2つ多いことだけだわ。
その他の点は全て毒蛇の方が勝ってると思うんだが。
203不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 10:57:03 ID:AseS3UqC
あと電飾とかデフォルトでいらないよね
204不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 11:03:11 ID:p0loFAhb
電飾は必須、コレを捨てるなんてとんでもない
205不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 11:12:38 ID:AseS3UqC
うそ?みんなそう思ってるもんだとばかり
206不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:19:31 ID:Ma7wOkl/
Habuはセンサーの位置とかどうなのよ
207不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 15:30:18 ID:nasTY0Ku
河童頭3980円の時もっと買っておけばよかった('A`)
208不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 16:33:40 ID:dHRzkgh7
DAの電飾は眩しくないし渋くて良いけど、ハブは勘弁。まるでデコトラかヤンキー車。。。
209不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 19:08:15 ID:36tZe6Lq
>202
サイドボタンがユニット化され二カ所選べる、
ハードウェアの完成度が高い、DAより入手しやすいとメリットあるけど。
個人的にDAはハード不具合が修正された物が出回らない限りギャンブルだと思う。
ギャンブル性がないって意味ではHABUはお勧めなんだけどね。

>206
おれはゲームしてて全く気にならないしスコアには影響しなかった。

>208
HABUの電飾はドライバーで切れる。ちょっと上に書いてあるんだからログくらい読んでくれ。
完全に切りたいなら基盤のパターン潰すかLED切除すればいいだけの話しだ。
210195:2007/04/20(金) 02:28:08 ID:SdevBLiS
201さんのレス見て色々繋ぎ直したら使えるようになりました。
ケースの背面にあるUSBポートにつなぎなおしたら設定が反映されるようになりました。
マザーのヘッダーピンからケースの前面につないだポートではいずれも使用不可でした。
やや不便ですがこのまま使うことにします。
ありがとうございました。
211不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 03:20:02 ID:m6g1sf5B
>>209
ドライバー入れたくない。
中見弄りたくない。

以上。それこそ上で同じようなこと書かれているじゃん。
212不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 04:15:23 ID:nUMZHy3C
そうそう、ドライバの熟成具合は各マウスでどんな具合?
Diamondbackに関しては不具合もなくなって熟成しきったって認識なんだが
他はまだまだかい?
213不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 05:20:47 ID:cbIrVYgy
>>211
>ドライバー入れたくない。
>中見弄りたくない。
話の流れから言ってまだ買ってはいないんだろ?ならセーフじゃん。
買ってしまって困ってるのに解決策を忌避するなら単なる馬鹿だけど。
214不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 06:50:57 ID:rkuPuTPQ
>211
ドライバー入れないってサイドボタンもDPI設定も買ったままのデフォ使う訳か?w
DAはドライバー入れないとDPI設定すらいじれないぞw
君は一体Razer製品に何を求めてるのか理解に苦しむ。

>212
基本的に後継機は現行DBと同じようなドライバー
安定、熟成されてるが悪い意味では進化していない。
215不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 17:35:34 ID:m6g1sf5B
>>213
DA既に4台目突入w

>>214
ゲームしないから精度の高い、ワイヤードの高DPIマウスとして使ってる。
仕事柄、1920x1200とか2560x1600とか使うからデフォが1600DPIって最高〜!

デザイン系だけど、DAって仕事用に最高だと思うぞ。でも、漏れだけかなそんなことしているのはw
216不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 17:47:59 ID:a3/6asqp
やっぱり、ただの馬鹿じゃないか・・・
217不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 17:22:58 ID:xf6OVP1E
ゲームしねー奴じゃRazer製マウスのスペック持て余しまくりですな
1600dpiならDBでも事足りるし
218不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 17:58:03 ID:CyDK6ZvC
ドライバ入れずゲームにも使わないなら ロジでいいのに
219不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 05:58:27 ID:9ibJtO+J
職場で他人と違うマウス使ってアピってるつもりなんだろ
220不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 15:49:33 ID:q6ZeGd8C
ま、漏れもゲームはMMO位なんでDAいるか微妙だけど、
MSマウス並みの持ちやすさで高DPI、クリックホイール、滑々パッドなら十分使えると思うぞ。

MS系好きな人ならロジ系は合わないし、DAって実は普通にもかなり使えると思う。
221不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 02:51:26 ID:OxJ6MAsl
ドライバ入れたくない、改造もしたくない、でも電飾眩しいんじゃ糞糞糞
なんていうから馬鹿にされてるだけです
ゲーム用途以外での使用が非難されてるわけではない
222不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 03:03:57 ID:zcfte5hX
>>221
ま、レーザーのドライバーは糞っていうのもあながち嘘じゃないし、
改造しようとして中開けたら萎えてしまうから見ないほうが良いとも言えるし、
電飾好きは実はマイナーで大抵の一般人は引くというのもうなずける。

ま、ここでそれを書くと反論されるのは当たり前だが。
223不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 15:53:44 ID:bC7OHuDP
中身をそこまで理解しつつ、外見が嫌なら普通買わないだろって話だしな
反論されて当然だわなぁ。
224不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:00:02 ID:zcfte5hX
>>223
光るのだけが問題なんじゃね?
PCパーツでもケースからファンまで光っているのを普通の人はかなりキモがるけど、、、
225不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:27:09 ID:C4nQ8iZG
>>222で言ってることと矛盾してるし、どう見てもループだろ
光るのだけが問題なら電飾きれっつってんだよ
ドライバが糞、中身も糞、電飾も糞、なんていうなら他メーカにしろ
電飾いらねえのに同意はするが、いいかげんしつけえ
226不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:27:49 ID:TlvqDdID
>221
たいしたスキルもないのに通ぶって穴だらけの理論晒すからバカにされるんだと思う。
理論展開が厨だってのが最大の要因だろうけどさw

>222
このスレでドライバーが糞だといってるのはお前だけだ。
糞なのはドライバーでなくお前の使い方と脳みそ。
227不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 01:42:10 ID:BQyyS3L0
つーか以前のドライバ入れたくない厨も電飾がどうの言ってたから
同一人物だろ、大方ドラバイ認識させられない、ファームウェアも更新できないミジンコだろう
ぶっちゃて言うがRazerのドライバは余計な事しなから他のより安定してる

IntelliPointは使いもしないインスタントビューアのおかげで画面ちらつく、他にも関連不具合有り
SetPointは更新するごとに不具合増える、Windows標準の機能が使えなくなるとか致命的欠陥もある
プログラム別に自動で割り当て変更してくれたりなんかは便利だけど
使いもしない機能のせいでストレスたまることが多い
228不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 01:52:54 ID:8AVh6sQI
Razerのドライバが糞って言われるのは発売当初のものだしな。
ファーム、ドライバとも、ちゃんと更新してやれば、そのまま使うよりも不具合修正されて安定するよな。
229不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:12:19 ID:Mw0TvaF2
別に上で愚痴ってた人間じゃないが、(>>109の人間)
ドライバは、アイコン常駐しないのなら入れても良いんだがな。
なんで強制的に出しとくんだろう。

今はドライバ入れないで、Windowsのカーソルのスピードで調整してるわ。
Prosolutions・DB・Kraitは無くても別にそんなに不満はないわ。
ボタン設定は出来ないが。

COPPERHEADはドライバ入れないときついそうだから買わない。
Deathadderは欲しいと思ってるが、ドライバ入れたくないんで迷ってる。
230不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:27:15 ID:BQyyS3L0
>>229
お前ちゃんとレスしてもらってるじゃん
タスクトレイのアイコンは消せる、アイコン右クリックしたらメニュー出てくる
その中に「トレイのアイコンを無効にする」「トレイのアイコンを閉じる」ってある
「無効にする」をクリックしたらPC再起動しても出てこない
はい解決
231不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 04:15:03 ID:Mw0TvaF2
RAZERのアイコンクリックの設定だと出てこないか?
俺やったときは、出てきたんだが。
で、なんで、アイコン消す設定のが2種
DISABLE〜CLOSE〜が、あるのか訳分からなかったわけだが。

もう一回試してみるわ。
因みに上のレスはXP自体の場合だと思ったんだが。
2000じゃ設定できないからそうしたわけだが。
RAZERのドライバのみでできるの?
なら嬉しいんだが。
232不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 06:38:28 ID:BQyyS3L0
Win2kか・・・ウチはXpだからなぁ
「無効にする」でトレイアイコンを表示しなくなる設定なのは間違いないよ
233不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 07:24:05 ID:Mw0TvaF2
サードPCに取り付けたDB、Disableしたあと再起動やってみた。アイコン出た。
オワタ\(^o^)/
234不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 08:32:34 ID:i4/UEmif
HABUだけどVPCの2000で試してやろうかとインストールしてみたが
VPCがHABU認識するわけなかったわwww俺乙
235不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 16:06:37 ID:0L4UDwDZ
レジストリ弄って起動しないようにしろよ。
236不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 03:40:44 ID:9d8Na0kt
アイコン出るくらいでドライバ入れないってなっちゃうのが不思議だな・・・
237不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 06:11:02 ID:SvPpiDMy
>>236
切り替え使ってるからアイコンの挙動がうざい。
単独でつなげているのはそのまま入れてるぞ。

切り替えるごとに、アイコンが消えアイコンが出るを繰り返すから
下のフォルダとか、作業中のEXEのバーの大きさが変わる。
むしろ、なんでRAZERは頑なに出させようとしてるのか、
分からないんだが。アイコンでる前も別に普通に動作しているし。

んなドライバ入れなくてもマトモに動くし。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/17/htmouseset.html
の5/20の調整にすれば、自分に合った速度に出来るし。
マウスボタンと、スクロールスピードを弄れないのは痛いけど、
まあサイドボタンはそれほど自分は使わないしな。
ゲームしないから、合ってもなくても変わらん感じだ。
238不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 09:38:11 ID:xvaxTvLH
ゲームしないのにゲーミングマウス買う思考が理解できません。

ロジにお帰り
239不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 10:56:12 ID:w+JPh7i6
>>237はコンパネにマウス設定項目がある事を知らないタダのバカ
240不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 13:44:02 ID:SvPpiDMy
コンパネってなによ。アイコン右クリックのことじゃないのなら、おしえてくれよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/088.mspx
このことなら、何度も言うがWin2000だから無いんだ。
レジストリだってそれっぽいのスタート時の起動から取り除いたけど
どうもならんかったぞ。どこなの?

何で煽られているのか知らんけど、ロジなんか5年前に1度しか買ったこと無いぞ。
それからはMS一筋だった。

なんで、ドライバ入れないことでこんなに煽られなきゃならんのよ?
ドライバで補完しようとするRAZERのやり方に議論が向くのを避けたい為か?
俺だってドライバ入れれるもんなら入れたいよ。

電飾とか、デザインが好きで、使うのが悪いんか?
ちなみにマウスパッドもRAZERだぜ。
さらに、RAZERマウスパッド同じの3枚・マウス同じの3つ×2種あったりするwww
なんか、>>215とにてるかもな・・・高DPIで使っていないけどさ。
煽られ方もおんなじだな。とか書くとまた煽られるんだろうなwww
241不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 13:46:49 ID:SvPpiDMy
悪い・・・コントロールパネル自体は2000にもあった。
ちょっと弄ってみる。
242不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 15:36:15 ID:9d8Na0kt
>>240
>むしろ、なんでRAZERは頑なに出させようとしてるのか
こういうこと書くから煽られる
Razer自身はアイコン出てこないように作ってるじゃないか
2000で動かせた場合のバグ?なのかも知れんし
お前さんの環境固有の不具合かも知れんだろ

だいたいタスクアイコンなんかXPだと
タスクマネージャ起動させたらCPU使用率の窓が増えるし
アウトルック起動させたらメッセンジャー出てくるし
アイコン増えたら格納してある言語バーがバグって気持ち悪い事になったりするけど
そんな事でドライバを「入れられない」なんて思わないわ

電飾切りたい奴と叩かれ方が同じなのは似たようなところがあるからだよ
自分の特殊な使い方が原因なのに何か偉そう、なぜかRazerをたたき出す
誰でも思うだろ「じゃぁ買うなよ」ってな
普通に糞だって思える事書いてもここの住人は擁護せんよ
「認識しねーよ糞Razerが氏ねよwww」「電飾趣味悪い、デザイン悪い」とかな
243不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 16:03:39 ID:SvPpiDMy
たぶん環境固有の不具合はないな。
1台+2台(切り替え)で全部そういう挙動したから。
ついでに、バージョンも6と6.01やったけど同じ。
2000で起こる現象なら、俺にはどうしようもないわ。

別に自分は特殊な使い方でもないと思うけどな。
現に、ドライバ入れなくても不満感じてないし。

ゲーマーマウスを切り替え器で使うのには、
許さない部分を感じる人間もいるのかも知れんが。
すまんな。
切り替え器で使ってる俺が特殊で、全部悪いんだ。
ドライバを作っているRAZERは全然悪くないよ。
244不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 19:02:14 ID:CkJWdttE
>>1にある
ttp://razerblueprints.net/
のForumで調べたり、聞いてみるとかどうだろ
245不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:33:59 ID:K28pFrEI
この手のユーティリティソフトはアイコン込みで常駐があたりまえだから消そうとしたこともなかったわ。
んで、たしかにDBでのDisable Tray Iconは
再起動すれば、またアイコンが表示される。(XPsp2、v6.02の環境にて)
不具合かそういう仕様か知らんが、たしかに意味を成さない。
俺はそれでもまったく構わんけども。
246不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:02:30 ID:PfQkLezf
ぺけぽんならタスクバーのカスタマイズで非表示というか<<を押して展開しないと出てこないようにできるけどそれじゃだめなん?
あとはタスクバーのアイコンを消せるツールはいろいろあるはず。
2kで使えるとかは知らないから既に試してたらすまん。
247不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:28:22 ID:K28pFrEI
いや、いろいろ上で言われてるんで試してみたってだけの話。
アイコンを邪魔に思ったことはないし、そもそも普段は<<に隠れて見えんしね
俺はまんまでおk。
248不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:52:26 ID:v6qsRZk5
ttp://qwerty.s2.xrea.com/TrayExpand.xhtml
こういう奴か、適当に検索したらでてきたがWin2k専用らしい
コンパイル?なんじゃそれw
ちゃんと探したらもっといいのありそうだね
249不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 03:33:05 ID:wO7iFdFQ
実際、タスクバーを一つにおさめるのは何個か試したけど、あんま良くないぞ。
若干纏めるまでにワンテンポずれこむし、(纏める先のアイコンと別に出てから入りこむ)
そんな挙動されるなら、そのままドライバ入れたほうがいいわ。

あくまでも、アイコンが動かない状態で、纏めるソフトだと思う。
自分は、KVM切替-使わないPCのアイコン消える-切替-アイコンが出る、
となるから殆ど意味が無い。

ソフトによっては、Win立ち上げ時に変な挙動するのもあるし、精神的にも悪い。
使い心地がマトモなのでも、上の感じぐらいだしな。

どっかのPC雑誌かどっかのサイトにあったと思う。場所は忘れた。
かなり作られたのも古い年代らしいし、
開発ほっぽられてるのも多いし、そんなのを使うほど切羽詰まってもない。

USBを抜いても、常にアイコンが常駐がするとかだったら何か対策も練れるんだが、
USB挿すと立ち上がる、抜くとアイコンが消えるだから、どうもしづらい。
バックで抜差しを監視する物があるのかも知れんが、自分にはどれか分からんし、
あんまそこまでやるほど必要性も感じないんだよな。

まあ、話を切り出しといて悪いんだが、ゲーマーじゃなく、自分のような
使い方してる人間なんて、たぶん左手ユーザーよりももっと低いんだから、
もうこの話題は辞めにしないか?俺が悪かったというのは認めるから。
長くお付き合い頂けありがとうございます。
250不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 03:34:55 ID:Y0BB9lEk
解決案としてはさっさとXPに乗り換える、ディスプレイをでかいのに買い換えるあたりか。
つかサポート切れで脆弱な2kなんざよく使ってられるね。
251不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 04:18:44 ID:v6qsRZk5
>そのままドライバ入れたほうがいいわ。
入れりゃいいじゃねえか、だんだんむかついてきたわ
252不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 05:23:26 ID:wO7iFdFQ
すまん、もう一度書かせてもらう。
なんで辞めようといってんのに煽ってくるかな?
そんなにRAZERのドライバ入れさせたいのか?
ロジは入れないのも答えだという流れになってんのに、
このスレは違うんだな。自分は入れていなくとも、
DB・KRAIT・PROSOLUTIONにはなんら使用に不満は感じていないと
言っているわけだが。

>>251
おれもその言葉にはむかついてきたわ。読解力無いだろ?
入れても入れなくても自分の使う範囲で、
機能的に、なんら支障が無いと書いてるだろ。分かりやすく纏めるぞ。
自分の優先順位はこんな感じだ。 WINDOWS標準ドライバ+設定ツール>
RAZERドライバ=WIN標準ドライバ>>>アイコン纏め+RAZERドライバ

>>250
ディスプレイをでかくするという意味が分からんが?
KMV使うのは、マウスもキーボードもマウスパッドも
モニタも数増やしたくないだけだ。
マウスごときで、モニタも、不満の無いOSも変える気は無いな。
というか、そんなドライバで2000を叩く神経が分からん。
対応には入ってるんだろ。
253不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 05:27:25 ID:raPtKz5Q
(つ´∀`)つまぁまぁ
254不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 06:06:22 ID:j32c/Jca
マウスパッド3枚にマウス3つ×2種持ってるくせにマウスもキーボードもマウスパッドもモニタも数増やしたくないとか言われても・・・

もうマウス2つ並べて使えよw
255不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 06:29:18 ID:bgpMUD/f
ドライバを入れさせたいんじゃなくて
お前が聞くからみんなレスしてくれてるんだろうが・・・
言葉に棘がありすぎ、もう少し言葉選べよな
ムカつくのもわかるし、叩かれるのも当然なキガス
256不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 07:50:22 ID:b+4b2I+X
別にドライバ入れさせようとしてるわけでもないし
読解力無いのはどっちだか。

それに辞めようって自分から言ったんならスルーしてろよw
書くから反応されるんだろwwwwww
257不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 11:23:11 ID:R+FYwe8S
辞めにしないかなんて書かずに黙って去りゃいいだけ
258不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 17:16:12 ID:Y0BB9lEk
>252
ちょっとお前!サポート打ち切られて脆弱性の巣窟になってるw2k使い続けるのかよw
おまいのマシンはマルウェアとかでで一杯になってそうだが・・・
こいつに何言ってもダメな理由はなんとなくわかったw
259不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 00:04:28 ID:YPtbYo2N
Habuを購入して1週間ほどなんですが、右クリックした時に中のプラスチックが擦れてるみたいでキュッキュッって音がして非常に不快です。
使っていくうちに治まるなら修理に出すのも面倒なのでこのまま使おうと思うのですが…

同じような症状の経験ある方アドバイスお願いします。
260不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:22:45 ID:88+qGADH
>259
ばらしてボタンが当たってるとこにグリスを塗るで改善される。
返品交換しても使ってれば同じ症状でるだろうから時間の問題。
261不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 09:49:29 ID:zzskPdm3
HABUなんだけど
デバイスマネージャの
ヒュマーンインターフェイスデバイスってところでHABU MOUSE
マウスその他の〜でHID準拠マウスってなるのは正しい動作?

G3はどっちもG3として表示されてるから不安になってきた
ドライバでボタン割り当てできたりDPI変更もできてるから間違ってないとは思うんだけど・・・
262不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 10:23:19 ID:1soEzHNY
>>261
同じだから正しいと思う
ドライバーが適当に作られてるんだろうね(;・∀・)
263不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 17:16:03 ID:Cuqj5GT+
>>261

 河童もDBも同じ。

  Sandra liteとかEVERESTもマウス情報はHIDマウスなんだけど
  PC Wizard2007だけは、Razer マウス名で表示される。
264不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 17:32:10 ID:uMu/cB7M
Death Adderの右クリック+ホイールで擦れるのが気になって
ついにカッターで削ってしまった…
超快適(゚∀゚)
265不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 19:32:35 ID:wdjVOG1F
特に予備知識なくHabuを買ってきたが、
>>7とまったく同じ状況だよ(´・ω・`)

交換しに行くの面倒だなあぁ。。。
266不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:05:38 ID:GGDl5/MS
>265
買った店にゴラ。明らかに不良品。
267不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 20:27:02 ID:o6qSVevb
Habu買ってきたけど、ドライバ&ファーム入れるのに何だかんだで1時間(ノ∀`)
4亀の記事見なければよかったよ・・・肝心な所書いてないし
でも、Readmeもなあ・・・改行してないし、順番の番号変だしw
最初からRazerのサイトの文見てれば良かったよorz

以前はIMO使ってて、Razer製品(MS?)初だけど、IME3.0と違いサイドがフニャフニャじゃなく
カチッとしてるし、ホイールもコロコロ音しないし、いい感じ
268不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 21:49:10 ID:KWOrmPGA
ほぼ同時期にHABUとG3買ったけど
HABUばかり使ってるなぁ、センサーの反応とかは圧倒的にG3が気持ちいいんだけど
HABUの持ちやすさはすごい、サイドボタンの出来もいい
269不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 03:53:39 ID:Km+6Ren4
>>268
漏れはVX、Habu、DAと買ったけど、結局DA以外は全部返品したw
270不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 08:10:02 ID:7eKl9oXU
そういう事聞くと先週Habu買ったけど、DA買いたくなって困るw
これから秋葉行くんで悪でDA触ってくるかな・・・
271不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:55:17 ID:Km+6Ren4
>>270
Habu好きなら間違いなくDAを好きになる。ってもう買いに行っちゃったかな?
272270:2007/05/03(木) 20:48:10 ID:ccbWGCMQ
>>271
秋葉にて結構な数置いてあったので(ブレス、T-ZONE等)買っちゃいましたw
サイドボタンはHabuの方が良かったけど、それ以外はDAの方が良いかなあ
クリック感やホイールの回転速度、何より触り心地が良いですね。
ただHabuに比べると軽いかな・・・まあまだPCに繋いでないので何とも言えませんが
ちなみに、アークに置いてあったのHabuでしたね^^;

273不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:23:29 ID:VlUOiyjb
DAレビューよろしくっ!
274270:2007/05/04(金) 14:02:14 ID:PbpcNBMk
正直、そんなに詳しくないのでレビューなんてとても^^;
取りあえず、気付いた点だけ

ファームは1.10だった
DPIの設定Habuは4段階、DAは3
常時電飾切りおk。Habuは無理だった、スタンバイ、再起動すると復活。毎回conf読み込ませる必要なし
パッドはQck使ってるが、良く滑る、hyperglide買ったけど、要らなかったようだ
Polling Rate替える度に、PnPしてる?一瞬マウス操作不能

ゲームしてないので、何とも言えないが、値段考えるとDAの方が良いかな。
275不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 17:41:05 ID:oG+aE6Zv
DAはボタン数があと2つあったら神マウスだったのにな
276不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 06:17:05 ID:GcDstQ1i
Razerってつまみ持ちできそう?Copperhead買おうと思ってるんだけど
277不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 09:49:35 ID:o6vCfw9I
>>273
つまみ持ち派にはCopperheadにくらべさらに高さが低いDiamondbackの方がいいかと。
278不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:15:35 ID:GcDstQ1i
うーん、サイドボタンで悩んでCopperheadにしたんだけど、
また悩むな・・・
279不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:07:13 ID:0HU1tkMF
>>264
kwsk
280不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 04:25:49 ID:gcpbettc
>>279
詳しくも何も、言葉通り、ホイールに当たる右ボタンの部分に
カッターをあててシャキシャキ削っただけよ。
0.5mm位でホイールに擦られなくなったと思う。
ただ壊れても保証効かなくなるだろうから自己責任でね。
281不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 15:03:52 ID:s3tEijPG
今までロジの無線使ってて、最近DAに替えたんですが
コードを擦る音が気になったので、Razer Armadilloなるコードホルダーを
値段見ずに買いに行って、愕然とした。さすがに、あれで3500円は高い
仕方ないので、ホムセンに行って自作した@800円なり
282不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 15:15:00 ID:cZ21jF/U
Windows Updateに入ったらDAのドライバーがあったんで入れてみたけど、これってRazerが出している1.05ドライバーそのものじゃないか?
283不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:04:39 ID:NfVFFC/N
DAってゲーマーには常識?
284不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:29:18 ID:3jUzIrc+
非常識
285不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 15:10:33 ID:bfHF41lp
DAのdriver1.05がBETA取れて出てるね
中身は一緒だと思うけど
286不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 15:30:22 ID:oqpTojt+
DA買ったんだがロゴが光らん・・・なんでだ・・・
287不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:00:22 ID:7Y5Trua+
それ模倣品の

「DebuAdder」
288不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 20:05:05 ID:dXEBzMDI
お、よく見るとDeb・・・・ねーよw

暇な時にでもこじ開けるか・・・
289不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:09:17 ID:xl7riqep
直した。
LED付いてる基板のラインが断絶してた。まあ中国製だからこんなもんか。
ロジの610からの乗り換えなんだが、反応良すぎてとまどうな。キビキビしてて実にいい。
290不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 03:38:14 ID:xKjtMTZd
初期不良で返品しないのか
大人だなぁ
291不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 04:17:40 ID:8ZvgyUF1
>>276
河童をつまみ持ちするには手の甲の部分が相当でかくないと無理だね。
マウスのおしりの部分が長くて手のひらの付け根に当たり
手を浮かせっぱなしにしないと機敏に動かせなくて疲れるよ。
自分は仕方ないからKrait使ってるス(・ω・`)
292不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:39:20 ID:7Z5YLWLC
手ちっさくて河童でつまみ持ち派だけど、そんな前のほう持たないよ?手首とゆーか掌底はずっとパッドにつけたまんま
293不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 18:16:16 ID:y4XW5ZhM
>>276
>>291

マウスリストを使えば。
294不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:09:38 ID:pHDSbjxC
新作まだー?
295不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 02:48:03 ID:jUk/ZoWJ
これブラウザの進む・戻るもサイドボタンでいけますか?
296不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 13:45:25 ID:vmQgxJqJ
>>295
DAなら左のサイドにブラウザの進むと戻るがあるよ。
297不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 18:20:22 ID:jUk/ZoWJ
>>296
サンクスコ
DAとロジレボ迷ってたんで助かりまひた
298不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:48:21 ID:K/FYqdSc
Deathadderを2ヶ月ほど使っているのですが
ホイールを回すとキコキコ音が鳴るようになってしまいました。
バラして中を見てみたいんですが、どうすればバラせるんでしょう?
強引に上下分割??
299不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:54:21 ID:kRnR8mud
斜め45度からチョップ食らわすのが一番安全
300不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:06:03 ID:HWRxqo28
>298
恐らく過去ログにある方法がそのまま使える。
ソール剥がしてネジ外したら左右にぐいぐい動かして
前の方のフックを外しそのまま後ろに引き抜くとか。
301不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 00:42:29 ID:c5yjyDra
>>298
全く同じ。漏れのも3台のうち1台がその症状になった。下手に直しても駄目になるかもしれないから新しいの買うかな。
302不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:08:02 ID:IZQ7evsU
DAは前のソールの裏ととシールの裏で3箇所がネジ止めされてる。
Habuや河童よか分解しやすかったけど、前ソールがヘロヘロになってしまった。
303不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 15:02:53 ID:PIUh3cp0
センサー位置が気に食わなくてほっぽってたHABU久々に繋いでみたんだが、
丁度、昨日新しいドライバとファームが出てたようだ。
ひょっとしたら勘違いかもしれんがw
304不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 16:43:38 ID:f+KV4ugn
HABUとDAで悩んでるんだが、HABUの欠点ってセンサー位置だけ?
DAの方が評判良いみたいだけど、ハイセンシングにして使うなら
センサー位置ってあまり重要じゃないような気もするんだけど、
他にHABUの欠点って何かあるのん?
305不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:17:48 ID:H9km43TA
ブレスでHabuを8580円で買ってきた
ドライバも時間掛けて突破。いいねこれ
306不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:30:56 ID:jN6uZTpQ
>>303
新しいファームとドライバ出てるね、風呂入ったら俺もインスコするかな
しかし、Readme無しかw前回はHtmlからのコピペずれまくりtxtだったが・・・
307不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:11:35 ID:vPXh0Djt
新ドライバ&ファームのレポまだ〜?
308不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:00:00 ID:ROVpZwgA
うむ、言いだしっぺの俺が今日休みだったから新ファームで一日ゲームやってみて感想を述べる。
使えば使うほどセンサー位置が気に食わなかったので封印する。
309不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 06:30:15 ID:yvj/QEkE
それファームの感想じゃねえやんかぁ・・・
310不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:18:47 ID:/8Gc4Wqe
俺も久しぶりに羽生ひっぱり出してみたが
ドライバ&ファーム云々じゃないなあ・・・DA使うともう戻れないな、ケーブルひっぱり過ぎだわ
ちなみに、この新ドライバ入れてからだと思うが、下記の様なものも一緒に入れられてた
windows driver package-razer(hidusb)HIDClass(これ全部で3つあった)
windows driver package-Motorola(uisp)usb
311不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:31:46 ID:Yi+EKQgg
HABU新ファーム若干切れがよくなったような気がする


・・・・気のせい?
312不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:36:21 ID:k1N0muRa
更新手順が河童と違うの忘れてて大変だった。
更新したがホイール上スクロが下スクロになったり誤爆するのおれだけ?
313不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:07:39 ID:ozT2oI1D
>>312
それはなかったなあ
更新直後、ボタン4,5が効かなくて、4,5が逆かなと思い入れ替えたら逆で使えたので
また元に戻して、使えたってはあったけど
314不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 12:02:37 ID:FiH/KADa
マウスのホイール誤爆が乱発するので結局ファームウェアは古いのに戻した。
確かにカーソル移動直後のキレは新しい方の方が良い希ガス。
315不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 02:15:44 ID:yvDzya0g
新ファームとドライバにしたら2.01&2.10の時は500Hz固定だった
マウスレートが125Hz固定になった
古いのに戻そうと思ったら古いバージョン消えてるし
316不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:26:02 ID:bKr5UrQn
>315
ここでドライバーとファームは入手できる。鯖が恐ろしく遅いけど。

ttp://www.opendrivers.com/freedownload/237322/razer-microsoft-habu-driver-v2.10-firmware-v2.01-windows-2000-xp(x32-x64)-vista(x32-x64)-download.html
317不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:47:56 ID:yvDzya0g
>316
ありがとうございます。
今、落としてます
1.4KB/秒 orz
318不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:11:38 ID:lUgNCEFl
blueprintにあんじゃね?
319不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 00:47:54 ID:Hs0rOznN
>318
だいぶ前から鯖落ちしててDLできない。全く役に立たないWEBに成り下がった。
320不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:30:48 ID:JqNKz1wx
ドライバインスコするとLine1でホイールクリックできなくなるんだけどどうにもならないですか?
321不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:13:57 ID:kSGNwjR/
HABUでホイールが逆転するって書いた者だがどうやらホイールがいかれた模様。
応急処置してグリスアップしたら直ったけどこれはマズイ。
ドライバーとファームは冤罪でした。

>320
物は何よ?
322不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:58:13 ID:pbMmH6+R
すまん、deathadder
323不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 00:28:53 ID:irAL8wnI
324不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:52:36 ID:OG0NSIH8
Razerってなかなか面白いデザインで作ってくるけど、値段高いよなw
325不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:56:47 ID:uJXUZJ5M
Habu 買った
とりあえずファームとドライバの最新入れてみた
そしてホイールボタンをダブルクリックに割り当てた

・・・

トリプルクリックになるんですが・・・俺だけ?
ちなみに第6ボタン(ホイールボタンのすぐ手前のやつね)にダブルクリック割り当てたら
ちゃんとダブルだった
326不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:46:47 ID:twCEMXEV
>320
それゲームの仕様じゃないの?ほかのマウスで試してみ。

>325
ファーム入れたら全リセットかけて設定し直す。それでもダメなら不良品かも。
327不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 12:28:46 ID:kfYHKANo
>>298
漏れもキコキコ出るようになったんで開けてホイールの接触部に少しずつシリコンオイルを入れたら新品よりも良くなったw
328不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 20:44:57 ID:OuDzokXn
329不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 13:33:57 ID:NGaZQz9A
先日までBoomslang使ってて昨日DA買いに行ったらHabuが6千ちょいで売ってて
一緒に買ってどっちが使いやすいか試そうと思ったら
Habu刺すと再起動勝手に掛かる様になった。

んでうちの5年前のメーカーPCで、電源がスリムケースだから250Wくらいのでさ
USBの刺す場所によっては電源供給出来ませんとか言われるんだよ。

買ったのに使えないのは癪に障るからDA外して使おうとしても
認識して即効再起動とか掛かるんだけども、これって何が悪いのかね。
マウスはBoomslang、Copperhead、Habu、DeathAdderの4つあって
各ドライバ全部入ってるんだけど、ドライバが干渉してたりするのかな?
誰か同じような症状なってる人いない?
330不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 14:37:27 ID:Eth0IZd7
>329
オンボのUSBチップがカスだとそうなる。恐らくマザボ買い換えで直る。
電源付きハブかませば直ることもあるがRazerはこの方法を推奨していない。
331329:2007/06/15(金) 15:02:35 ID:NGaZQz9A
>330
やっぱ新しくするしか手は無いかー。レスthx。
で、今さっきDA抜いて本体のケース前面にあるUSBに繋いだら普通に使えた。
もう何が原因でさっき使えなかったのかさっぱり分からん。
とりあえず使えるようになったから良かった。
他の人の報告にあるHabuの不具合などは見当たらないし何とか当たりだったかな?

後で電源つきハブでテストしてみる。どうなることやら。
332325:2007/06/16(土) 22:57:13 ID:WX7wlc2K
もう一個Habu買った

・・・

いかん・・・今度のはホイールボタンも第6ボタンも両方トリプルクリックになる
正確に言うと、ボタンを押した時に、一回クリックしているのと同じ状態になり
離した瞬間に、あと二回クリックしたことになるようだ

何度かリセットしたりドライバ入れ直したりしたが変わらなかった
そもそもそういう仕様なのだろうか
333不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 23:41:59 ID:tIm5M+Kp
>>332
3点バーストに便利だな
334不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:10:11 ID:KBuswIig
>>331
5年前のメーカー製PCだとUSB1.1と2.0が混在してる可能性がある
DAはUSB2.0のみ動作だからケース全面はUSB2.0
最初さしたUSBは1.1ということがあるかも
335329:2007/06/20(水) 09:11:21 ID:BVUd1J/K
>>334
前面と背面のUSBの端子の種類はメーカーHP見ても2.0なのか1.1なのか書いてなかった。
んであれからAC電源USBハブ使って手持ちのRazer製品全部試してみた。
試した機種は
・Boomslang
・Copperhead
・Habu
・DeathAdder
・Tarantula
・Barracuda HP-1

薔薇は電源供給だけだからする必要も無いとは思ったけど一応やってみた。
最初やった時Habuだけ速度が遅かった。
configで色々弄ってもまともに速度上がらず、他のマウスは特に問題は出なかった。
Tarantulaもこれといった不具合も発生せず。
で、何度かやっているうちに何故かHabuが普通に使えるようになった。
こればっかりは良く分からん、まあ普通に使えるようになったから俺としては満足だが。
最近ViperをGDEXで頼んだからこれも届き次第弄る予定。
336不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:04:00 ID:PyqQZsjg
マウスに何万も使うくらい金あるなら、PCの買い替えを考えたらいいのにと思った
337不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 15:28:52 ID:HTtNAcuL
http://www.razerzone.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_17&products_id=70
おまいらどこで手に入れたんだよ・・・
338不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 16:30:20 ID:q8aYoISM
ちょい質問です。
河童使いなのだが、最近シングルクリックすると10回に1度位ダブルクリックになる症状がでてます。
この症状以外は不満はないので、治るならこのまま使っていこうと考えてますが、
マウス分解素人が分解して治るものでしょうか?

マウス振るとDPI変化するし、左右ボタンのガタツキもでてきたし、寿命なのかな。
339不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 17:20:54 ID:8E2J4D+g
>>335
ジャンクでNECチップ使ってるUSB2.0のPCIカードを買ってくれば古いPCでもイケるよ。
340不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:29:41 ID:LXcgfmmB
結局最高のマウスなんて存在しないんだよな
341不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 23:23:06 ID:HeEogZjZ
342不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 23:24:59 ID:HeEogZjZ
すんません、341は>>337宛てです
343不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 05:31:33 ID:PtNV5yoH
二周り小さいことを祈る
344不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:14:08 ID:HuaJ0DF6
>338
分解&グリスで治る
345不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:21:34 ID:urZM7qIH
過去レスにDAでホイール異音(キコキコ)ってあったけど、
俺のHABUのホイールでも発生しました
使い始めてまだ2週間くらい

これって何が原因?
時間がたてば直るかな?
346不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:40:43 ID:gN4YzMJp
>>345
原因は知らないが自然には治らない
俺のDAは2週間目位でなり始めたがソフマップだと
初期不良が1ヶ月でその期間中だったから交換してもらった
(不良認定)
もう一つ買ったDAは3週間目位でキコキコなってもう不良期間じゃ
なかったから我慢して使っててもう一ヶ月以上たった
HABUでもなるのかよ・・・
347不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:19:05 ID:vFhqP0qq
>>345
微量なゴミとかがたまたまいい感じに擦り潰れて接触点で摩擦係数上げてるんじゃないかな?
中開けて接触点をきれいにしてシリコングリスでも付けとけば新品よりもヌルヌルになるよ。
転んでもただでは起きない精神でw
348不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 03:56:43 ID:QtSDr8s6
俺のはキチッキチッって鳴るよ。なんつうか人生ゲームのルーレットの音みたいな。
そろそろ開けますか(´・ω・`)
349不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 11:27:10 ID:8k5Cto2D
DAの新しいファームウェアきてた
350不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:09:14 ID:vFhqP0qq
>>349
http://www.razersupport.com/index.php?_m=downloads&_a=viewdownload&downloaditemid=87

Razer DeathAdder Firmware v1.21

Release Log:
- Fixed problem to save last DPI and Polling Rate value.
- Fixed remote wakeup problem.

相変わらずファームアップデートできないw
351不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:31:14 ID:vFhqP0qq
>>350
やっとファームアップできない理由分かった。
Razerのドライバー1.05とWindows Updateのドライバー1.05は両方同じだと思っていたけど、
ファームアップデートするためにはRazerのドライバー1.05を入れないと駄目みたい。
どうやらWindows Updateのは同じバージョンでもサブセットでファームアップデートには使えないみたい。

ファームアップデート後は快調。なぜか、心なしか1.10の時よりもヌルヌル動く気がする。。。
352不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 22:28:59 ID:uP8FOlEa
DAやHabuなんかで、ドライバ(ユーティリティ?)でサイドボタンにキーを割り当てられるじゃないですか
縦長の画面を良く見るので、PageUpとPageDownをいつも割り当てるんだけど
DAでは何度もボタンを押さなければいけないのに対し
Habuではボタンを押しっぱなしにすればキーを入れっぱなしの状態と
同じ状態になって、サーっとスクロールするんですよ・・・って説明しづらいな

何が聞きたいかというと、DAの新ドライバで、
サイドボタンにPageUp/Downキーを割り当ててボタン押しっぱなしにしたときに
どういう動作になりますか?(1スクロールだけ?)
353352:2007/06/27(水) 02:07:09 ID:lb+KW5wD
×新ドライバ
○新ファームウェア
354不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 19:04:51 ID:iMbgNK2c
今日arkでReclusa見つけて買って来た。
標準で付いてるCD-ROMだとドライバとファームウェアが1.00で特に問題はないな。

軽くレビュー
接続してみるとRazerの公式にもあるようにキーの下が青く光る。
鱈は全体的に鏡面磨き仕様だったけど、Reclusaは上部のMSのネームが
入っている部分のみでキー部分は指紋が残ったりはしない。
あと合皮のアームレスト付いててこれはこれで便利、柔らかいから鱈よりも良い。

MSとのコラボレーション製品の為、キータッチはMSのキーボードと同じ感じ。
鱈はキーが硬いと思う人にはこっちが向いてそう。
あと両端のキーは鱈と同じでドライバで設定可能。
ただし代わりのキーっていうのは鱈と違って付いてこない。

ちなみにドライバは日本語設定可能で日本語の誤植は無い。
Habuのこともあって改善された模様。

全体的に見てHabuと同じで良くなってるな、ただしHabuとは違って特に問題は起こらなかったけど。
個人的にはこっちの方が使いやすそうだけど、Razerのマーク付いてないのがちょっと嫌だな。
鱈と使い分けてニヤニヤするかな。
355不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 18:20:19 ID:1LzyS076
どなたかDeathAdder のファームウェアアップデートの仕方を教えていただけませんか?
河童から乗り換えを検討しているのですが、ファームウェアアップデートの更新方法の点だけが気がかりで・・・。
356不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:04:32 ID:C1f3bEe8
考えるな、感じるんだ
357不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:42:58 ID:1LzyS076
>>356
なによっ;;
358不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 00:50:13 ID:8ltUpmz/
Habuを使用しているのですがドライバのプロファイルが1から突然4になったりで困ってます
359不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 04:01:53 ID:JsfxwP9f
>>355
>351
360不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 14:40:06 ID:7ZAPL0sN
ちと質問聞いてくれ
記憶があいまいなんだが、DAの発売前後くらいの時期
Razer公式に、黒基調(モノクロ?)のDAのシルエットが映し出されてるような壁紙が数種類あったと思うんだ。
今見たらどうも見あたらないんだが、まだ落とせるところ知ってたら教えていただきたい。
361不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 21:50:01 ID:guNLKoJw
Intellimouse4.0からDeathadderに乗り換えた。

・・・これだよ!
俺が求めてたマウスは!
362不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 23:15:28 ID:8f5hhmNS
DA、ファーム更新失敗記念真紀子(´・ω・)
363不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 02:16:20 ID:U2cAUlJB
>>361
同意。
364不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 02:31:19 ID:dwQLVw+i
DA7ボタンだったら神だったのに

会社でhabu、自宅でDA使ってたが
第6ボタン、第7ボタンを使う癖がついてしまって
結局自宅でもhabuにしてしまったよ
365不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 15:46:31 ID:b6gj+WHh
>362
ASKに送り返せ
366不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 19:42:17 ID:uooQ5uvl
DeathAdderでロゴマークの辺りがすこし熱を持つんですが、そんなものなのでしょうか?
367不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 07:44:55 ID:3gNBWpJv
>>364
変な癖つけるとほかの人のマシンを操作するときに困らない?
そういった理由でなるべくそういうの避けてる。
368不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:34:10 ID:7T93UqXK
>>366
俺がDA使ってたときはそんなことはなかった
手の熱じゃないのか?
起動後10分くらい放置してても熱くなる?

>>367
困るw
そもそもマウス触れた時点で形状に違和感が・・・
369不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 01:49:58 ID:2YjNFOgh
>>368
熱いというわけじゃなく、そこの部分がほんのり暖かい程度なんですよね。
長時間使う分には気になるところなので、USB接続の扇風機など検討してみます。
今まではLaserMouse6000使っていてそう感じたことはありませんでしたので…
370不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:14:11 ID:dhmtbBGQ
なぁ、Razerが夏に左右両利き用の新型出すからデス仇使えない人はそれまで楽しみにしててくれと言ってたようだが、
まさかあのBoomslangじゃないよな・・・・ まさかな・・・ あはは・・・・
371不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:20:11 ID:7hpCuvry
です☆あだ
372355:2007/07/16(月) 09:55:51 ID:b5Ln1Ceg
DeathAdder買った。特に不具合無し。
河童と違ってファームウェアやドライバのアップデート簡単なのね。
身構えて挑んだんだけどあっけないくらい簡単に成功して拍子抜けしちゃった。
ホイールも河童より近くなって回しやすいしサイドボタンも河童よりいい感じ。
こんなことならもっと早く買えばよかった。
373不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:22:38 ID:UzItJAEe
>372
20日(金)に、MicrosoftのHabuが、輸入版より安く発売されるのに
自分は、ボタンが多いのと位置が変えれるのとメニューが日本語なので、
Habuを買うつもり
374不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 12:51:57 ID:/Wi5Umbh
日本語で
375不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:03:09 ID:FqQMVnha
翻訳してみたお

ハブの正規国内版が発売されるというのに、
今デスアダーを買うなんて頭が悪いんじゃないの。情報弱者じゃん。
だいたい名前がデスアダーって名前も馬鹿っぽい。
ハブの方が短くてカッコいい。沖縄っぽいし。シーサーって感じ?
デスアダーなんてどこの蛇ともわからないようなのはダメだ。
いっそのことデスアダーはマムシという名前にすればいい。
そうすれば日本で馬鹿売れすること必至。
ともあれ、ハブを買う予定の俺が最強、デスアダーを買ったお前最弱。

...>>373よ言い過ぎだぞ。
376不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 18:30:59 ID:B9sErBb3
まてまて・・・
HABUってごみじゃん・・・
377不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:56:18 ID:a3zn2tga
ごみとまでは言わんがハブはセンサー位置が手前にあるせいか
引き摺り感がすごい
DeathAdderの方がクセがない
378不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 22:59:01 ID:i4MQjMm0
FaithでDA買ったんだけど、ファームウェア入れたら突然動かなくなった。
どこに送り返したらいいだろう。
379不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 20:42:04 ID:gB2pMNSA
新しいドライバ来たね。
380不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 05:36:37 ID:FsrVEfcF
先週来てたけど速攻で消えたやつだね。
いずれにせよ、日本人にはv1.05以外は無意味。
381不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 19:55:55 ID:/gybKMPY
NTTでhabuの安売りしてたから買って今日で使用3日目なんだけど
これカッパに比べてめちゃくちゃ手が疲れる。

右側がくぼんでいないのと、ぼってりしているせいでかなり重く感じる。
次はデスアダーでも買ってくるわ。
382不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 19:58:37 ID:/gybKMPY
ちなみにカッパーヘッドの光る部分をつまんで持ってる。
habuだとそれができない。
383不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:55:53 ID:2JW8GhgQ
なら、DAよりもDBが向いてそうだな
384不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 02:07:27 ID:RqO7hspM
>381
それは慣れ。形状はHABUでダメならDA買っても解決しないよ。
385不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 16:08:20 ID:5FWMf2L1
>>383
DBはカッパより低いみたいだし、探してみるわ。

>>384
慣れも重要よね。もったいないししばらくは使ってみるよ
386不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:40:42 ID:Man045kE
>>385
ようこそHABU愛好会へw
7ボタン使いこなせば最高だよ
慣れればもうDAや河童には戻れない
387不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:06:25 ID:ClofprgB
もう馴染めず卒業してんだろ?
388不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 04:05:27 ID:uD+80DWY
デフォのDPI切り替えボタンを殺せば二個余剰ボタンができるからな。
なんでRazerはこのボタンを同じ配列の新製品出さないんだ?
389不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:59:13 ID:RYFgNomD
ハブもDAもファームウェア入れる順番間違えたら壊れるのか。
390不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:58:05 ID:QZs7ya13

VistaにHABUを入れてみたが問題発生し質問2つ。

1.
HABUなんだけどデバイスマネージャの
ヒュマーンインターフェイスデバイスってところで

HABU MOUSE と USBヒューマン インターフェイス デバイス

の2つが表示されてる。
マウスその他の〜はHID準拠マウスってなってる。
これは正常動作してる?

USBヒューマン インターフェイス デバイスをなんども削除したが
起動の度に復活してる。
なんとかHABU MOUSEだけにする方法無い?


2.
通常のやり方ではファームがアップデート出来なかったので、
駄目元でセーフモードでアップデーターを起動すると最後まで行った。
1.00ドライバからはファームが2.03になっている事を確認したが、
ドライバを1.00->2.12にすると再起動が掛かり、1.00ドライバのまま
使っていると偶にHabuConfigがHabuを見失う事があった。
(この時デバマネは1.の状態)

裏で動いているのはNIS2007,Daemon Tools,秀Caps,Popfile,
RADEON2600XTのコントロールセンターが動いてる。

やっぱりファームが正常にはアップデート出来ないんだろうか?

391不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:40:26 ID:gewexV8s
>>390
1. 正常。
2. 公式ページのヘルプ見れ
392不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 03:20:11 ID:lbJfNPg9
DiamondbackにDeathAdderのセンサーつけたやつ来るみたいだね
393不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 03:51:22 ID:kmli4vSI
DBのセンサーはそう悪くないから、変更が不具合の元にだけはならないことを祈るわ。
394不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:26:10 ID:V3K4hNkF
395不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:02:37 ID:axJL+sAd
ファームウェアのアップデート方法だけわかりやすくしたら、ロジなんぞあっというまにやっつけられるだろうに・・・。
工作精度はまぁオレはこれでもいいって満足してる。
razerのデザイン、使い勝手、滑り、軽さ、ヌルヌル度、全部完璧に満足。

ダイアモンドバックもファームウェアとかソフト面がきちんとしてたらもうあとは、手に合うか合わないか、それだけやん。
396不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:59:50 ID:UUWV+P+k
後ろから見て逆三角形な左右対称マウスが減っちまってるなかで
さらにマイナーチェンジしつつ製造販売を続けてくれるRazerは俺にとって神。
俺にはDBだけあればそれでいいんだ。
ぺたっと手のひら全体でかぶせて持たない俺には、最近のマウスの形状は持ちにくいだけなんだ。
397不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:22:24 ID:c/UzZopN
398不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:34:12 ID:aiPRYzyj
HABUはセンサー位置が糞だったからなぁ・・・・
DBのセンサー位置が分かる画像が早くでねえかな。
399不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:56:48 ID:hLQ/w7JN
変更あるわけないだろし、変更ないならほんの若干前寄りの中央位置。
400不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:01:52 ID:aiPRYzyj
>>399
いいねいいね、前より大好き
401不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:12:42 ID:hLQ/w7JN
前寄りっても、本当に若干でほぼ中央だぞ
それに今までのDBから変更無ければの話だしな。
402不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:07:16 ID:+lP/2I99
>>394
左右に2個ずつ計4ボタンってこんなマウス今まで無いよな
使い心地どうなんだろう
403不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:22:23 ID:TGCuF73Y
おまえは何を言っているんだ
404不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:33:07 ID:8z2GAKXT
まあ脱げよ
405不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:58:40 ID:A4mSiIr1
河童買ったんだけど、左右のサイドボタンが効かない・・・
デバイスマネージャ見ると、

ヒューマンインターフェイスデバイス
└河童

マウスとその他のポインティングデバイス
└HID準拠マウス

てなってるんだけどこれは問題ない?
マウスボタンに割り当てたダブルクリックはちゃんと動くんだが・・・
ドライバやファームウェアは最新になってる
406不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:59:27 ID:H7pwy+j8

なんでこういう人が後を経たないの?
407不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 06:16:52 ID:Gg5j5xa/
DAの下のボタンってなんなの?
408不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:12:22 ID:CzoQ1eaX
ここのサウンドカード買ったよ。ようやくVistaドライバが出たから。
409不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 14:05:47 ID:swYVZWY6
>>406
プロファイル切り替えボタンだよ。
410不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 01:58:36 ID:dFeLG7NA
Habuか河童のどっちかを買おうと思うんだけどどっちがおすすめ?
今路地のG7使ってるんだけどめっちゃ握りにくくて使いにくいんだ・・・
411不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 06:05:08 ID:2QdxCGMp
お前の好みなんぞお前本人にしか解らん、両方触って決めろ
近所の店に置いてなくて触れないなら両方買って要らん方をオクか買取屋に流せ
あとDAも候補に入れとけ
412不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 09:01:02 ID:naaC39c7
ロジスレにMX510からの移行ならHabuは会うって話が出てたな

437 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 21:37:05 ID:gqrVShLw

HABUのドライバはMSじゃないね
非常に細かい設定が出来るみたい
価格も高いしありゃ完全にゲーマー仕様
でもモック弄ってみた感触ではMX510やG3opからの
乗り換え先としては一番しっくりくると思う
とくにサイドボタンがどのマウスよりも押しやすい
413不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 10:49:22 ID:YQc7LFBX
何度も言わせんな
HABUはセンサー位置が糞でダメだってw
414不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 00:05:41 ID:Fg4uAdr/
確かにHABUはセンサー位置がダメだが
だからって全て否定することもなかろう
握りやすさやサイドボタン位置変更可能なところとかは
評価されてるし
全てが良くていいマウスが出たらみんなそれ買うわけだし
415不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 03:37:05 ID:3IS3PKpN
移動時にマウス持ち上げたりしない人にとっては
センサー位置とか関係ない
416不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 03:45:24 ID:Vy/iSsNm
DA2個持ってるけど、3個目もDAというのは何かなーと思ってHABUにしてみた。
結論から言うと結局DAには及ばないって所だったな。

個人的にはメインボタンの遊びが大きいのとホイールが遠いのがダメだった。
ホイールは遠いだけじゃなく、センターから右にズレている感覚があって凄く違和感が…
417不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 09:37:28 ID:wUB+QM4H
他も売るために、わざと一つ欠点入れてるとしかいい様がないなw

糞高いけど、パーフェクトなら買うのに
JAPANESEを舐めるなよ

って言っといて
418不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 09:59:49 ID:xT9CKYAB
>>415
ダウト!
手首支点の者にとっては大違いなんだな、これが
同じ手の動作で先端の方にあればより長い距離、後ろにあればより短い距離動く事になる。
手首支点で後ろにあれば動かない上にやたらちょっとした事で大きく暴れる最悪な状態になるんだわ。
419不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 11:35:32 ID:0+ZMoMr1
俺はHabuとDA駄目だったわ。真ん中辺りが高いから。

カッパやDBはケツ上がりだからふんばりが効くし、つまみやすい
420不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 12:40:14 ID:4gMeo8m2
>>418

俺は手首支点だけどあんまりカーソルが暴れたりはしないな。
かなりハイセンシにして使ってるから移動距離もあんまり困らないし

DAみたいにでマウスを大きく動かしたい人には合わないのかもね
421415:2007/08/13(月) 22:08:27 ID:3IS3PKpN
>>418
うわっ、ほんとだ
肘支点だから気づかんかったけど試したらその通りだわ
422不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 11:43:37 ID:S5yzFjQA
>>420
俺も手首支点で三センチ弱で180度回る位のすげーハイセンシだけど、
センサー位置のせいで動かない分を更にセンシ上げてるお陰で
微妙なブレとかの影響受けまくりでHABUは話にならなかったぜ。
ハード的には手首が妙な角度になるのとセンサー位置以外は良かったと思うが
423不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 10:20:14 ID:LdEVM9Xl
マウスを持ったときに親指の腹と同じ距離にセンサーがあると違和感が無くなる
424不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:22:36 ID:pAcHEmpw
河童か毒蛇どっち買おうか悩んでるんだけどどっちがお勧め?
425不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 10:10:37 ID:NRw3Q/M4
Razerのマウスは皆毒蛇
426不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 12:40:06 ID:NvhpQDmv
色々考えてhabuを買ったんだが、言うほど悪くないんじゃないかと思う。
電飾もそこまで気にならなかった。センサー位置が問題なのは確かだが。

ところでhabu使っている人は、ドライバ設定でホイール下のボタンを何に割り当ててる?
DPIを切ってゲーム中で割り当てようとしたんだが、認識しないのかうまくいかない。

これはゲーム自体が7ボタンマウスに対応してないと無理って事?
427不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 22:30:52 ID:pAcHEmpw
>>425
まだ河童在庫置いてるところ結構あるよ
428不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:03:11 ID:qlfr10dL
何言ってんだよw
429不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 02:47:14 ID:D+ezDt9v
河童は毒ヘビじゃないだろw
と思ったが、よく考えたら本名は「カッパー(コッパー?)ヘッド」だよな
430不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 11:06:43 ID:rEhllibB
copperheadはアメリカマムシ
431不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 16:20:56 ID:dT7PDoDw
DA買ったんですけどポインタがすごくガクガクします
真上に動かそうとするとガクガクがかなり目立つ・・・
仕様なんですかね?
432481:2007/08/17(金) 19:25:56 ID:dT7PDoDw
レポートレートを上げると更にガクガクします
1000hzが一番酷いです、125だと少しガクガクする程度ですが
それでも前使っていたレーザーマウスの方がずっと良いくらい
ドライバをアンインストールして動かしても変わりありませんでした
マウスパッドはQck ドライバは1.07ファームウェアは1.21です
スレ内やレビューを探しても自分のような症状の方は居なかったので不良品なんでしょうか
433不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 19:35:01 ID:duSU6l5i
>>432
環境を事細かに書きもせず不具合のみ書いて仕様ですか?って質問したって誰もレスしてくれるはずないだろ。

OSクリーンインストールしてからつないでみればw?
434不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 20:04:17 ID:dT7PDoDw
>>433
書いても特に意味は無いと思いましたので
どうやら同じ症状の人は居ないらしいので諦める事にします
435不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:18:16 ID:hTOZeVcK
ラキシスか
隠し玉の良品マウスだと良いんだがな
436不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 01:24:13 ID:FEYuuo2x
>432
QCKは相性出やすい。恐らくそれが原因。
437不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 02:47:44 ID:t8GzaJb5
出やすくないだろ常考…
特に光学式センサーとの相性問題は聞いたことないわ
438不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:25:41 ID:OwKhfdrm
Razer使ってる人ってごく少数なんだろうなぁ
このスレの過疎っぷり・・・
439不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:37:19 ID:me6QZn1W
このスレが過疎ってるのは、ゲーミングデバイススレのほうで事足りてるからだよ。
Razer製品を使ってる人が少ないのは否定できないけどなw
440不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:55:56 ID:Bo+30cwA
そりゃ日本での展開自体が小さいからね。
Habu以外は地方で用意に手に入るもんでもないし。
441不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:05:17 ID:OtcMYArA
http://up.spawn.jp/file/up43772.jpg
ほとんどマウスの話ばかりなので投下。
でも俺はゲーマーではないです。
442不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 04:55:38 ID:wjp+7Lk5
デザインはすごくカッコイイんだけどな

>>441
結構ゲームアイコンあるが?w

てか自分でゲーマーっていう奴いるんだろうかw
443不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 09:45:51 ID:ksCRS97h
さすがに毎日ネトゲやってるのにネトゲーマーじゃないとは言えない漏れ
444不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:10:21 ID:9fqSX8ts
>437
Razerが独占してる新世代の光学センサーは相性出るよ。
445不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:23:26 ID:pxVU7iO4
>>444
Qckとで?
DAとQckで相性問題って>>431-432ではじめて見たし
そのDAが不良品と見るのが普通と思うんだが、ダメな組み合わせなのか?

胡散臭い情報だが、DB 3G買おうと思ってるQck持ちなんで気になるわ。
446不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:19:54 ID:8BWkWUV/
カッパーヘッドは重りが三つ付いてるって書いてあるけど
そんな重りどこにはめるん・・・?
底外れないよな
447不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:44:52 ID:9fqSX8ts
>445
QCKの厚くてもふもふしてる奴は上から押し込むとセンサーが誤爆してカーソルがブレる。
これはレーザー製品でも言えるが布系は比較的誤爆が起きやすい。

>446
それは当初の予定で企画倒れ。あとからキットが出たけど。
448不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:50:52 ID:8BWkWUV/
>>447
企画倒れなんだ・・
そのキットってやつどんなやつ?
まだ公式に載ってるんかな
ちょっと見てくるw
449不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:53:12 ID:dVdVl2/l
とりあえず、DAとQckの組み合わせでは相性の悪さは感じず普通に使えてるのが事実。
カーソル飛びが起こるなら、まず1度交換してもらったほうがいい。
450不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:00:57 ID:dVdVl2/l
>>447
普通一般的に、ただQckと言えばQck、Qck+、Qckminiの2mm厚でペラい物
君が言う>QCKの厚くてもふもふしてる奴
ってのは、massかheavyと思われる。
どうも物が違うようだからその辺正確に頼む。
451不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:30:52 ID:3ejvv39L
DiamondbackのLEDきついんで、電球をグリグリやって破壊した
あと、純正ソールからIE用ソールに変えて安定化うp

正直RazerのLEDは趣味悪すぎる
消灯できるようにスイッチなんかつけてくれよ
金メッキとか丈夫なネジとかそういうのはどうでもいいのに肝心なことは・・・
452不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 05:33:23 ID:YkuSGqz/
>448
悪でまだ売ってるよ。河童が落ち目だってのに3kくらいするけどw

>450
QCKMINIでその手のマウスブレ症状は出たよ。つまりやわい奴はダメって事だ。
レーザー系の奴は透過系のマウスパッドもダメ。

>451
パターンカットで対処できるし最近はドライバーで消せる。
453不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 14:02:54 ID:j2Pcvcbt
ブレってのは、マウスカーソルの飛びじゃなく、まっすぐな線が引けないとかそういうものか?
布パッドで問題出るんじゃ使えんからDB3Gは相性他レビュー出揃ってから買うかね
454不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 19:20:58 ID:YkuSGqz/
>453
レーザー系だと光学にくらべるとカクカクでまっすぐ線引くのが難しい。
ブレは突然右やら左やらズレる事だ。これはレーザー出始めの頃大騒ぎになったから知ってるだろうけど。
455不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:44:21 ID:j2Pcvcbt
DAのの話だろ?
なんでレーザーセンサーの話になってんだよ
456不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:45:57 ID:eO9we6dd
DA買って3ヶ月で断線した
やはりハイセンシで小刻みにくりくり動かしてるとコードの根本が痛みやすいな
457不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:58:29 ID:1/4OFBCu
あ?なんなんだ?
DAがレーザーマウスだと勘違いしてたってオチなわけか?
そんな勘違いするってことは持ってるとも思えないんだが・・・(´д`;)
458不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 01:36:02 ID:xSPbtzo6
>457
すまね、3Gでもレーザーでも同じような事が起こるよって言いたかったんだよ。
3Gは工学とはいえ限りなくレーザーみたいな怪しい要素を含むって事な。

まぁガタガタ言うなら黙って従来の工学つかっとくか最近固くなってきた
レーザーマウスにレーザーマウス完全対応のマウスパッドを組み合わせるなり汁。
おれはこの手の新技術はRazerとの3Gセンサーの独占契約が終わってが路地あたりに解放されるまで解決しないと思ってる。
散散過去ログに外出のマウス自体の脆弱性、マウスパッド相性問題、は
新機種DB3G待ちだと思うし完全対応謳うマウスパッドは路地から製品が出ないと多分出てこない。

>456
通常硬質ゴム外装での断線はあり得ない。ASKで交換してもらうのがいい。
459不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 12:09:30 ID:UP6cPMrp
了解した
それじゃ、現行DBの投売りを待ってそれを買い込むことにするわ〜

>>457
ハイセンシだと普通コード問題は少ないんだけどなぁ
常にコードがピーンと張った状態で使ってんの?
コードの取り回しには気を使わないと、次のマウスもまた断線するぞ
ここのマウスってコードほっそいし
460不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 14:02:11 ID:xSPbtzo6
旧DBは生産もう止めてるんじゃないかな。新DB売るときには在庫薄くなってるかもしれない。
ちょっと前にツクモで2.980円のセールやってたけどあれより安く売ってれば買いかな。
461不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 13:56:56 ID:Py1wTSl/
462不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 14:34:49 ID:BrxJug9L
糞! ラキシス! センサー位置駄目じゃん・・・・
463不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:03:54 ID:yAYNNAki
微妙な位置だな
http://www.4gamer.net/news/image/2007.07/20070723124612_13big.html
habuよりマシか
464不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 18:39:28 ID:IGx4yOEq
惜しい!真ん中のボタンは要らなかったな。
しかし俺は買うぞ。限りなく理想に近いマウスだ。
早く発売しないかなー。
465不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:28:57 ID:tUDd6igE
ここがあーだったらいいのにっていうポイントを毎回うまい具合に修正して新製品出してくるなぁ。
狙ってやってるならかなり商売上手なメーカーだ。

オレはデスアダーでいいけど。でも買っちゃいそうだなラキシス。しかもまた名前がいいじゃないの。
dpiが細かく設定できるとこがかなり物欲をそそられる。
466不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:02:43 ID:ifP+98DM
>464
真ん中のボタンがあるからこそ評価できるんだと思う。右側だけで数あわせならHABUの方が評価高い。

>465
DAにない内蔵メモリー、左右対称デザイン、真ん中のボタンとこれだけで速攻DAを窓から投げ捨てられ要素あるぞw
467不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:18:20 ID:gyGQrT00
何はともあれ、Razer 3G Laser Sensorとやらの性能が気になるな
河童やHabuの速度特性は数値上ではG5にすら劣ってたようだしさ
LEDを上回る物を若干期待
468不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:22:09 ID:SGSIVZ0w
Habuはセンサー位置以外最高なのなら、センサー位置を移設すれば良いジャマイカ
469不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:44:24 ID:GZs+2Bo2
DAの熱はやっぱり耐えられん。
サイドボタンのクリック感が非常に好きだったんだが。
ラキシスとBoomslang2007は両方買ってみるよ。
470不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:29:08 ID:o4W8diuO
>>468
ん? ばらして見てるがんな事はできそうにない中身だったな。
471不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:30:12 ID:lT6XzqpG
そこを何とかしてしまう猛者はいないものか

472不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:55:22 ID:h1Mien3d
センサー位置動かすとか頭可笑しいだろw
473不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 11:47:41 ID:TLM4Yrv5
そのうちセンサー位置移動変更可能な変態マウスがでる!



かもね
474不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:26:44 ID:Z41fTFjZ
>>472
別におかしく無くね? そこだけが致命的で、それを改善すれば
使えるマウスになるのなら

つってもHabuは基板浮かせた上にパターンもかなり引っ張らないといけないから
トンデモだけど
パターン長でなんらかの調整が入ってたらアウトだけどね
そうでなければ、理論上は出来る
475不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:33:12 ID:Z41fTFjZ
ふと思ったけど当たり前に多層基板でどうにもなら無い気がしてきたw

移設スペースさえ取れれば、受光部らしいICとその下の発光部だけ
引っ張ってくればいいと思うけど 画像を見る限り難しそうだ
MSのマウスは中で基板分かれてたりするから、やりやすいんだけどね

>>473の言うとおり、そういうマウスが出る可能性はあると思うよ
俺が開発するならそういうのはぜひ検討してみたい
476不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 20:20:16 ID:zh0FGp10
センサーなんて安いんだから、
センサー5つくらい搭載して切り替えできればいいんじゃね?
俺って天才?
477不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:21:46 ID:3JIkpnhM
そしてどんどん重くなるマウス
478不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:32:27 ID:6sVa/yBr
いや、マウスが重いのは中身が重いんじゃなくてガワが重いだけだよな。
ワザワザ重い素材を選んで使ってる様に感じる。

音とか高級感出るし売る側としてはそれでいいのかもしれんが、
使う側としては極限まで軽くして欲しいよな。
479不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:46:17 ID:tDC05FND
中身も重さに関係してるよ。
特に多機能化、多ボタン化すればそれに比例して内部部品も増える。
今時のマウスが重いのはそれらも関係してる。

ガワの作りはちょい前のMSとロジを比べると良い。
ペラペラだが軽いMS。
高剛性だが重めのロジ。
軽量化には賛成だが軋むのは勘弁して欲しいね。
480不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:07:31 ID:zDhC/u/c
プラの成形の関係でこれ以上軽量化するのは無理だと思うけど。
あとはマウス自体を小さくするくらいしかない。
481不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:12:27 ID:TrVWJEl4
COPPERHEAD繋いだらBIOSロゴで停止して抜いたら起動し始めるんだけど
BIOS更新しないとどうにもならないっぽい?
ハブ経由でも同じ症状が出るんだorz
482不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:51:43 ID:TrVWJEl4
STRIKERのBIOSを1303を1301にしたら問題なく起動できました。

スレ汚しすいません
483不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 23:25:41 ID:TYINBxkU
ところでRazer本家のサイトからDB3G買った人いないか?
8/20に本国で発売だから本家サイトでオーダーしたのを見てみると
いまだにprocessingになっててshippedになってないんだが。
まだまだ手元に届くのは先ってことなのかorz
届いた人誰かおらんかな?
484不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:56:00 ID:0yBry+ic
河童頭のドライバを再度入れ直そうと思ったのですが、
「Driver Cleaner Pro」を用いて、
ゴミとなったレジストリを削除した後、ドライバを再度入れ直したところ、
「その名前はサービス名 またはサービス表示として既に使われています。」
というエラーが表示され、正常にインストールが行えないのですが、
何方か同様の事象を経験した方はいらっしゃいます?
485不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:40:10 ID:TRDAdUml
アンインストはしっかりできてるの?
486不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:40:15 ID:XFey549b
>484
サービスを切ればいい。
487不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:22:34 ID:gUQ5Jqi2
バルクの河童買ったんだけど自分にはピッタリくる
前使ってたG7と此処まで違うもんなんだなぁって感動w

ところでこのマウスはメモリーしたプリセットは
底のリセットボタンで切り替えたらいいの?
488不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:49:14 ID:PJ/siDeb
ちがう。
マウスのソフトウェアでプロファイルの切り替えをボタンに設定して
切り替える。
底面のヤツはファームウェアうpとかに使う
489不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 02:35:15 ID:Cm2ASyUF
Razer本家のサイトから注文した人 送料いくらでした?
自分も注文しようかな
490不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 04:38:17 ID:2Z9FnDmu
habuのマクロでshift+UPを設定してもUPしか反応してくれないんだが
間隔とか開けてもUPしか反応してくれない。なんかやり方違うのかな
前一回うまくいったんだけど組み方を忘れてしもうた。どうすりゃいいんだこれ
491483:2007/09/01(土) 08:07:09 ID:pT39gfWg
>>489
送料は$23.40だったよ。
ちなみにUPSで送られてくるからshippedになっても手元に届くのが7〜10日後になる。

あと今になって気が付いたけど、本家サイトからオーダーした前の商品は
一ヶ月くらい後になって送られてたから、今オーダーしても届くの1ヶ月後とかになりそう。
正直さっさと送って欲しいんだが、どうにかならんもんかな。
492不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 13:01:25 ID:qNrCbWdx
>490
マクロで普通に組む。反応が悪いときはタイミングの調整汁。
493489:2007/09/01(土) 14:56:50 ID:YNaPhRNv

$23.40か.....一ヶ月後 おとなしく国内販売まで待つかな

483の人 ありがとう
494不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 10:32:08 ID:ZWk3OGsN
今更だけどDBの右側サイドボタンにキー割り当てても反応しない。
今までは左側だけで十分だったけど右側にも割り当てたくなりやってみたら無反応。
ドライバのバージョンは新しいものがダメっぽいので5.09のままなんだけど・・・
495不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 19:28:06 ID:JIqrX0MN
DeathAdderを買ってきた
超使い易ぇーーー!!
こんなにいいものならMSのクソマウスなんぞ買わずに
さっさと買っとくんだった
496不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 20:38:50 ID:pf43lTxA
されには同意
497不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:17:20 ID:npwvWd3c
Razerはやればできる子
ただ俺にも似てちょっと調子乗りっ子^^
498不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:11:00 ID:82Y8CMkO
ここってマウスの話限定?
先日タランチュラ+バトルライトを買ったのだが
インプレいる?需要ないならROMに戻ります。
499不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:58:19 ID:SVQ1sSoz
限定じゃないよ。キーボードはマウスと同じかそれ以上に好みが出るしね。
500不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:58:18 ID:S6YWfGzP
>>498
ライトのインプレが知りたい。
501不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:02:35 ID:82Y8CMkO
バトルライトは光源が直接視野に入るのでやたらに眩しい。
一番下まで傾けても無理。可動範囲がもっと広く設定されてればいいのに
とおもたよ。それか光量調節できれば。
直接光源を見たくなくばKBをほぼ真上から見るしかない。これは非現実的。

ただ漏れの場合見た目、部屋のイルミネーション最優先で買ってしまったので
後悔はしていない。

KBはキートップの印字に誤植が多数あり、まともなKBとしては糞。
502不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 07:45:11 ID:IhkK4mti
鱈は自分も持ってるけどキートップの印字は誤植というか
あれわざとああしてるんじゃないかと思った。
あとキータッチが個人的に好きじゃないな、まだReclusaの方が好きだ。
ただし鱈よりもマクロボタンの位置が悪くてalt+Tab押すときに
押し間違えがあって設定したプログラム起動するのがうざいけどな。
503不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 09:46:09 ID:IhkK4mti
483だけど、昨日Razer本家でオーダーしてたDB3Gがやっとshippingに変わってた。
やっぱり一ヶ月は掛かるんだなぁ、とりあえず来週か再来週にはインプレします。
504不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:12:14 ID:Bxwo+YvZ
VISTAホームプレミアムなんだけどどやってファームウェア更新するの?
505不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:15:00 ID:Bxwo+YvZ
DeathAdderのね。
506不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:58:05 ID:Bxwo+YvZ
わかった。ボタン設定できるぞ。DA神だこれ。
507不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:46:27 ID:TOKYZSyN
LachesisかG9かめちゃ悩むな
508不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 04:57:12 ID:GBQI3Uru
悩むも何もG9なんて買う動機すらないじゃん。見るからダメそうだけど。
509不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 09:46:25 ID:R6EFb0zF
ばっかおまっ 誰も手を出さないから買うんだろ?
あのサイコガンダム加減を見てみろ!
510不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 10:53:39 ID:zkq3+1Qq
Razerの有機的なデザインが好きな連中はG9のあのメカメカしいデザインなんか嫌いだろ。
デザイン的には対極だもの。
511不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 18:05:37 ID:AoDC3IDs
G9→カトキハジメ
Lachesis→永野護

こうですか!?わかりません!
512不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 18:22:06 ID:CgI9jrVi
G9→大河原邦男
Lachesis→河森正治

こうかな〜?
513不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:32:33 ID:Wa10MG58
情報見る限りはG9はG5と大して変わらないんだろ?
514不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 05:58:58 ID:fPeV4osQ
個人的には同じ点を探す方が難しいが
とにかく、その情報はロジスレ行って得てこい
515不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 06:08:39 ID:F0O3mHwd
いいこと言った!

いいこと言ったバッチをあげよう ポチッ
516不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 21:45:42 ID:Sn/U1UeI
九十九の中古売り場にサウンドカードの中古が19800円で売ってた。
517不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:27:52 ID:soSK5dDz
サウンドカードはどうなんだろな、使えるのかw
518不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:02:23 ID:MWrCKTfd
>516
どんな心情で売ったのか知りたいw
あのサウンドカードはX-FIから乗り換える価値あんのか?
519不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 07:18:56 ID:5xP4Q4sx
>>518
少なくともクリからは必要無いのでは?俺はオンボからの買い換え。しかもVistaで使用。まあ悪く言えば信者向け。しかも売ってるところもあの秋葉原でさえアークにしかないし。ある意味マニアックだ。最近ASUSもサウンドカード出したので売れ行きが気になるところ。
520不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:02:36 ID:u/uXEqNW
521不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:37:27 ID:taAE9uTK
らき☆しす
522不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:41:23 ID:IaHqiU+b
523不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 13:55:54 ID:xFvKX6y1
らき☆しす
524不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 01:57:51 ID:RtrlDhwz
らき☆しす
525483:2007/09/18(火) 11:40:05 ID:BlalVPDY
DB3G届くのおせーぞゴルァてメール送ったら届くの21日予定ですとか帰って来た。
一ヶ月以上待たされるなんて困ったもんだ。
あんまりにも遅いから今日買ってこようかと思う。
526不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:20:36 ID:G30sGrdV
527不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:13:20 ID:e2sXJutM
カオスから今日届いた
DB>河童>DA>Krait>DB3G
ときたけど、DAのセンサーで小ぶりなものがほしかったので大満足かな
ただ、サイドボタンは押しにくいのはDBのと同じだわ
センサーの挙動はDAとまったく同じでしっかりしてる
Kraitからなら当然とおもわれるだろうけど、割と重さがあるように思う
重さはDAと同じぐらいか、ちょっと重いかも?しかしこれはいい意味の重さでぶれにくいようで使いやすい
サイドボタンは使わないので自分は満足
サイドボタンをよく使う人はがっかりすると思うよ

クリック感はかなりいい、DAよりいいかも
ホイールは改良されたのか、コクコクという感触で回ります。
違和感はなしでよいと思われる、ホイールにはうるさくないタイプなので評価しにくいけど・・・
センサー類はDAと一緒でかなり満足の感触
サイドボタンだけが×かな
528不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:13:23 ID:rGUYObA+
>>525
レビューまだー?
529不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:14:04 ID:rGUYObA+
なんというタイミング!
530不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:20:34 ID:rGUYObA+
>>527
重さの話はがっかりした
DB持ってるからそれで良しとします
531不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 06:43:30 ID:ngaaiM3k
Razerのマウス重いとか言ってる奴はソールとマウスパッド見直した方がいいと思うけど。
532不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 13:03:39 ID:0QPu0xcw
Kraitと比べたらだから、元のDBとほぼ同じぐらいだと思うょ
533不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:14:37 ID:sSs8+Ghc
DAと同じかちょっと重いかもとなってるわけだが、Kraitとの比較だったのかい?
しっかりとしたレビューくれよお
DB3G≧DA>旧DB>Krait
こう思うじゃまいか
534不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:57:08 ID:0QPu0xcw
すまん、DAのがなんというか自分的にはスカスカ感があって軽いんだよ・・・
全体的に中身がないような軽さというか、幅があるので大きくは感じるけど重くはないよね
旧DBひっぱりだしてきたけど、ほとんど一緒かも
今更だけど新DB旧DBともに、錘がはいってるよね?そういう重さがあるからだと思う
535不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:30:01 ID:M+AmGQXQ
今日、俺も3Gを触ってきた。

>>527の言うとおり、やや重い印象。
ただ、超軽量級の河童からだから当然かもしれない。

DAと比較すると、(掴みもち派の自分として)扱い易い印象を受けた。
サイドボタンは使いづらい(掴みもち派の宿命?)が
河童に比べて中央ボタンが動かし易く感じた。

手が大きい人→河童(軽い、値段安い)
手が小さい、河童では軽すぎる→3G

こんな感じ。。
536不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:46:45 ID:UqD63Wmf
鱈を買おうとして調べたら不評なのね。。

MMOもするし折角だからRazerで揃えようと思ったんだが
537不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 02:49:48 ID:U+BCULPq
話それるけど、摘み持ちじゃない人ってガチ持ち?肘浮かして使ってんの?
538不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 03:51:16 ID:H9VxTj9X
ガチムチ?
539不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 07:57:05 ID:nJJnJQPP
>>536
普通に使うのなら鱈よりReclusaの方が良いんじゃない。
ただしRazerとのコラボレートであって正確にはMS製だけどね。
マクロ設定は出来るから悪くは無いよ。
540不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 08:33:02 ID:loHcsha1
デスアダとHubuで迷うぅぅぅ
MSI製マザーつかってるんだが、大丈夫なのかな?

肘付椅子なんで、基本肘固定。
マウス持ち上げるときは、人差し・中由美に軽く力かけてほぼ水平に持ち上げる。(19インチモニタだからそうそう持ち上げないけど)
だと、やっぱりHubuのがいい?
541不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 10:38:11 ID:bDZWiPAh
>>540
スペアの予備マウスが欲しくなるだろうしいっそのこと2個とも買っちゃえば?
そんなオレはデスアダ派。こないだ予備用にもう1個買っちゃったw
542不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 13:49:45 ID:NpwDmO/f
>>539
Reclusaかぁ形が鱈のが好みだったので除外してたんだよね
Razerキーボードは今後に期待して少し様子見にしとくかなぁ
543不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:00:02 ID:loHcsha1
>>541
Hubu買ってきたw 個人的にはHubuで正解だったかな。
手首固定でやっても、センサーの位置問題なかった。後ろ持ち上げる癖あるからww
544不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 16:34:43 ID:loHcsha1
DPI弄るの専用のボタンある方が便利だね。
まぁ…400と800しかつかわないんだけど
545不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:22:45 ID:IxP31/jZ
>>543
Habuって後ろ浮かせるのは絶望的ではなかった?
センサーの位置が思いっきり手首に近いし
546不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:41:16 ID:EDUlJbum
HABUがDAより勝るのって
DPIボタンがある
国内サポートがある
サイドボタン位置変更可
内部キャッシュで設定保存可能
位か
センサ関係は位置も性能もDA
軽さもDA

これから考えるとマウスオペレートはDA圧勝だが
それ以外はHABU圧勝
この2つのいいところ取りすりゃ最強だったのにな
DAとHABU迷うって人、良く見るけどお互い相反するような
性能のマウスだから自分が何をマウスに求めてるかよく考えれば
答えが出るぞ
547不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:55:28 ID:A1Zw6AoD
結局個人の好みだよ
全体的にDAの方が人気が高いみたいだけど、
俺は両方買って使ってみてHABUを使ってる。

理由はボタン数、レーザーセンサ、デザインを
総合的に見て自分の理想のマウスに近いのがHABUだったから。
机がつるつるだからマウスパッドから外れた時に
赤外線式だとカーソルが動かなくなるんだよな
548不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 01:00:43 ID:IYVpWv+p
スポーツ系FPSとかCS1.6 CSS辺りやる人はDAだろうなぁ。habuとかマジありえん・・
レーザーがFPSerに市民権得られるのはまだまだかかるかもしれない。
549不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 03:47:11 ID:kuvmjdSJ
>547
HABUはほかのマウスにない魅力がかなりあるから買い換え動機になるような競合マウスがないんだよね。
一方DAはlachesisが出たらあっという間にお役ご免になりそう。
最近チャオズにDAのデモ出てたけど右クリ+ホイールの仕様は治ってなかった。

>548
レーザーがダメって人はマウスパッドが糞と思われ。とうの昔に解消した問題だ。
550不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 04:02:30 ID:jZGzfsjU
>一方DAはlachesisが出たらあっという間にお役ご免になりそう
形が違う

>レーザーがダメって人はマウスパッドが糞と思われ。とうの昔に解消した問題だ
それが解消されてないから問題な訳だが
FPSで何故レーザーセンサーの挙動が嫌われるのか知ってるのか?
551不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 04:48:18 ID:SGVpvtuI
>>549
帰れw
552不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 07:51:14 ID:kuvmjdSJ
>550
形状の好みまではフォローできねーよw
それにレーザーセンサーであーだーこーだー言ってる連中はただのnoobだろ。

まぁおれは左右対称でエディットできるボタン数の多いlachesisで決まりだと思うよ。
DAみたいな実験台買っちゃった人涙目w
553不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 08:50:29 ID:z7+1T8gK
左右対称でサイドボタンあると、薬指・小指にあたって嫌なのは俺だけじゃないはず
554不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 09:05:08 ID:ewgAN7g5
俺もだめだわー、ボタン数が多いっていっても
5ボタンあれば十分だし
555不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:33:18 ID:jZGzfsjU
>>552
>形状の好みまではフォローできねーよw
なら形状がマウスを選ぶ上で重要な要素な事ぐらい分るよな?
そしてそれは好みに左右される

>それにレーザーセンサーであーだーこーだー言ってる連中はただのnoobだろ。
文体に見覚え有ったが某スレにも居た奴か…
しかしdpi切り替えスイッチとnoob使うの好きだね
556不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:45:00 ID:A1Zw6AoD
だから自分の好きな方使えばいいだろうに
レーザー使おうが赤外線使おうが好きにすればいい
557不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:18:23 ID:9//aB5Y/
habuは、長さを削った小さい奴でてくれんかの〜
まあMSだから無理だろうけどさ
558不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:29:01 ID:o4QYTpB+
>>552
さらに恥の上塗り乙
559不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:10:21 ID:uY3Br+ms
>>553
その小指で押すためにサイドボタンがあるんだろ。
560不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:06:23 ID:ERWqd35G
親指、薬指と小指でマウスを掴む人には
薬指側のサイドボタンが邪魔になる&押し難い事は良く有る。

先ずは親指で押し易い様に配置して、それを左利きの人の事を考えて
逆側にも配置しただけだっぽいし。
561不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:41:24 ID:5asmPIMM
>>555
スペッサルホース ヲーロック 辺りの奴らは
ノーブ(プ とレーザー大好きだからなww

steelのttp://www.fragyou.net/?page_id=24

この記事読めば、レーザーの何が問題で何が足りないのかがよくわかる。
ゲームによるがFPSだけで言えばプロもマウスの開発側も
今のレーザーセンサーがAIMのような微細な反応に適さない事を
100%認識して自ら認めてるくらいだしな。


反面、デカイ液晶でRTSとかならレーザーは最高。
スペサル坊やが大好きな高dpiが活かせるしなw

でもハンゲならレーザーでいいですよ^^弾ロス最高です^^
562不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:46:55 ID:5asmPIMM
書き終わって>>549読んで吹いたwww

>レーザーがダメって人はマウスパッドが糞と思われ。とうの昔に解消した問題だ。

世界1のAIMingと言われてるSpawNすらカッパに駄目だししたレーザーを
脳内解決できる奴が居たとわ・・ さすがスペサル!格が違った!
563不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:48:25 ID:o4QYTpB+
>>560
邪魔になる=指に当たる=押せる位置にボタンがあるってことでもあるからな
邪魔、使いづらいはわかるが、ただ薬指、小指をうまく動かせないっていう
使用者側の問題だったりもする。
ようは慣れだな。
564不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:00:32 ID:CyZTmN2h
まぁ右利き専用マウスに何故右サイドボタンを配置しないのか?
考えてみると良いかもね。
565不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:09:33 ID:6PFYSvg1
ハードに責任転換してる情けないアホばっか集まってるな
こいつらはサイドボタン無しのボールマウスで十分な希ガス
566不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 01:21:28 ID:XpLb4uzE
>>564
要点がよくわからんけど、左右対称の形で、ボタン配置は右利き専用のマウスを出せって言いたいのかい?
567不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 09:36:55 ID:RCAfxf2F
ようやく今朝DB3G届いた、今回は蛇マーク光らないのな。
個人的には光って欲しかったんだけどな、ちょっと残念。
DBはボディが透明でLEDが眩しく感じることがあったけど
今回はそれがないから良いな。
568不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 17:31:08 ID:lLg5FWhG
ラキシスももうすぐ発売だねー。楽しみ。
569不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:46:53 ID:ExbSz9zV
>>567
新旧比較レビューをお願いします
570567:2007/09/25(火) 23:29:39 ID:RCAfxf2F
>>527がレビューしてるけど軽く新旧比較してみる。

まず旧型DBだとLEDのライトがぺかぺか鬱陶しいくらい光ってるけどもこいつは違う。
CHと同じラバーコーティングで滑り止め+外部に光が漏れない設計になってる。
ボディにはDAと同じくRazerの蛇マークがあるが、これは光りませんただの飾りです。
写真見た時にここが光るんだなぁと思っていたんだけど、光らなかったので残念。
サイドボタンの押した感じは同じ、まったく変わっておりません。
というか変える必要性が無かったんだろうな、押す深さも同じでした。
左右のクリック感も変更無し。
ホイールは527の言うとおりちょっと変わった気がする。
ホイール動かすときキコキコ音してたけども、DB3Gだと音がまったくない。
まあ使い込んでいけばこれもキコキコ音するかもしれないんだけど。

以上レビューですた。
今回のDB3GはDBに3G光学センサー搭載して
ボディを滑り止めとしてラバーコーティングしただけって感じだな。
それ以外ではまったく変わってなかった、ある意味下手に付け加えて失敗するよか
余計な物追加しなくて正解かもしれないが、個人的にはもっと変更点があって欲しかった。
ちなみに設定のソフトなんだけど、まんまDBでした。一瞬あれっと思ったよ。
今はどっちが安いのか知らんけど、個人的にはDBでも良いんじゃないかと思います。
DB3Garkだと\7880だったっけ?カオス館だと\7980で出てたけど。
DBだったらもっと安く出てるから、これから買おうとしてる人にはあまりお勧めしないな。
DB使ってて滑るから他のに変えたい、CHではちょっと…って人向けかなと。

とりあえずレビューこんな感じで良いんだろうか。
他に気になる点とかあったら言ってくれ、当分はCHじゃなくこいつ使ってるから。
571不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:40:39 ID:AXnLGQOC
だれか俺のDB3GとDA代えてくれるやつはいないか('A`)
待ちきれずに買ってはみたものの、やっぱり
両手対応のやつは使いにくかったなぁ。。
572不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 03:39:02 ID:LZLtEkcu
>>570
レビュー乙、参考になるよ。
ふたつほど聞きたいことがあるんだが、まず>>535なんかで言われてる重さはどう?
Wiki見る限り、重さは 河童>DBのようなんだが、3Dは河童より重いってレビューなんで
疑問に思ってたんだ。
それと、ラバーコーティングで若干サイズアップなんていう前情報(怪情報?)をちら見したことがあるんだが
書かれていないってことはそこは変わらずかな?
573567:2007/09/26(水) 23:46:15 ID:AuVSreRk
今仕事おわたので>>572の質問に答えてみる。

重さなんだが3GはCHより確かに重く感じる所がある。
特にセンサー部分な、何かそこだけずっしりしてる感じがする。
他の部分は特にそうでも無いんだけど、センサー部分てそんな重かったっけ?
ただしそんな気にするほどじゃないので問題無いかと思われ。

ラバコ見る限りでは特にサイズアップしてるようには見えない。
CHと比べると背が若干低いくらい、そんなにCHと違いは無いかな。

明日は棚卸で遅くなるから質問に回答するの遅くなる、スマソ。
574不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:58:55 ID:joQ5yX3p
DBなんだがホイール中指、右クリック小指の奴いる?
575不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 02:37:10 ID:/fzer1Yv
>>573
thx
やはり重さは変わったわけか、了解よくわかったよ
576不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 10:05:45 ID:wIrgHt+y
>>574

よく誤右クリしてますorz
577不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 19:04:52 ID:/Q5Pc0p4
左サイド親指、左クリック人差し指、ホイール中指、右クリック薬指、右サイド小指の人はいないの?
578不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:11:57 ID:GbBzS39C
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/

機能:光るライト等の装飾、イルミネーション
確かにこれらの装飾を施すことにより、見た目は良くなります。
しかし、5分もすれば飽きてしまいます。

問題:
私達はプロフェッショナルゲーミングギア、もしくは
ゲーマーのための“スポーツ用品”を作っています。
つまり、私達は“おもちゃ”は作りません。

私達のお客様の多くを占めるのは15才以上の方達です。
更に言うと、タイガーウッズが青く光るゴルフクラブを使っているの
見た事があるでしょうか?ベッカムが緑色に光る
スパイクを履いているのを見た事がありますか?

解決:光らせない



なんか悔しいぜ><畜生!
579不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:34:08 ID:agMO5y7Q
海外で濫造されてる光りまくりゲーミングマウスに較べたら、
Razerは節度のある方。
それに、あれだけ続ければもはやアイデンティティ。恥じることはない。

…まあ、LEDはオフにして使うがな。
580不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:01:37 ID:l5+iE5z7
>>574,576
変態にもほどがあるw
581不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 07:12:37 ID:2wVk9n2a
マウスの右側をホールドしないのかとか
薬指はホイールとメイン右ボタンの間でどうしてんだ?とか
疑問に満ち溢れた持ち方だよな
582不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:34:41 ID:KZZwUpMe
DAってIE3.0と同じ形に見える
握った感じも同じっぽいな
583不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 19:38:17 ID:LZ3HbJde
HabuとDAだと全くの別物なんだよなぁ、似てるのに
584不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:58:05 ID:0uSsohe4
>光り物
これはRazerの基本戦略。ゲーマーのスポンサーになってる以上この手のアピールは常套手段。
やたらとメディアの前で光ってれば嫌でも目立って注目を浴びる。
光物=RazerとなればそれはRazerの術中にはまったって事。
つまりFY!は釣られてしまったとw
585不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:36:54 ID:jJmg3CvP
Reclusa(レクルーサ) Game Keyboard
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1001/ms2.htm
586不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:08:05 ID:DfM6ElSz
光るのはアイデンティティとして、だ。
ジョグ無くしてもう少し安くしてくれればいいのに…2つも何に使うんだ?
とか言っちゃ駄目かな
587不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 19:46:31 ID:UIc86MSU
PS2における左右ジョイスティックの役割じゃね?
使うゲームがあるのかしらんけど
588不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:33:58 ID:DfM6ElSz
その発想はなかったわw
ジョグ大活躍じゃないか
589不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 20:07:40 ID:7H6BwpRa
>>585

実売5000円くらいだろ?やすいじゃん
でもジョグは使わないだろうな〜
590不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:40:48 ID:s+dn+1+k
実際に海外版使っている人の詳細なレビューが欲しい…
キーストローク・最大同時押し数・キーを押した時の反応速度等が知りたい
スリムのパンタ式使いだから、買う価値があるのか判断に困ってるのよね
591不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:04:30 ID:jyEUlPHv
あんましググってもレビューないな・・・。
これってマクロ機能はただのソフトウェア?
マウスみたいにオンボメモリないのかな
592不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:38:32 ID:o+7U8deA
LachesisとDAの比較レビューたのむ
593不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 03:16:43 ID:A5zrZVDa
おお、もう買えるようになってるのか。
約80ドルだと115円で9200円だから…
日本で取り扱う場合1万超えそうだな…
594567:2007/10/03(水) 08:45:09 ID:VknbIdUz
Reclusaも買っちゃってるRazer馬鹿が通りますよー。

ということで>>590>>591の質問へ返答。

まずキーストロークはMSとのコラボなのでMSキーボードと同じ。
最大同時押し数については多分8前後、俺のだとばらつくんだが他に持ってる人はどうだろうか?
押した時の反応速度は良さげ、普通に使っててもFPSゲームで使ってても問題無いと思った。
マクロ機能はソフト、オンボメモリは積んでないです。
あとマクロのプロファイル5つまであるけどソフト側でしか変更出来ないので使ってない。
マクロ設定出来るのも合計14箇所あるけど、そのうち4つはジョグダイヤル。
ぶっちゃけ右回し左回しにそれぞれ設定出来ても使わないから放置してる。
鱈から切り替えた時に感じたのはTabキーやテンキー側にマクロキーが近いこと。
Tab押したつもりがマクロ押しててゲーム中にアプリとかブラウザ起動して死ぬことが多々ありますた。

とりあえずこんな感じで如何なもんでしょ。
ちなみに皆の疑問点ジョグダイヤルだが、ぶっちゃけ音量調節で右のダイヤル使うくらいで
左のダイヤルはまったく触ったことが無いぜ!てかいらん…
595不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:57:07 ID:Qoxt3Fn9
マクロ機能はただのソフトかぁ
鱈のほうがその点はいいのかな
596不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:25:07 ID:s78qUG3r
>>594
ぶっちゃけ鱈のがいいの?(・・`
597不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:49:10 ID:VPQc3kgP
>>594
THX、かなり参考になったよ
同時押しはFPSのプレイで平気みたいだし、ちょっくら買ってみる
しかし…ジョグはやっぱり不要でしたかw
598不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:57:14 ID:N1F+0G9y
Razerどの店が一番安いん?
スレ住人御用達の店をコソーリ教えろよ(´・ω・`)
599567:2007/10/04(木) 00:00:41 ID:tJwbmruc
寝る前にコソーリ。

>>596
個人的には鱈が良いと思う、ただ俺にとってはキーストロークが合わなかった。
あと慣れるまでマクロ設定したキー押しまくってゲーム中に色々と立ち上がって
死んだりとかしたことがあるから個人的にはお勧めしずらいな。

>>597
ジョグダイヤルを是非とも使ってみてくれ。
右回しと左回しに変なの設定すれば幸せになれるよ多分。

>>598
安い店って無いと思うが買う所はarkかカオス館かUSER'S SIDEの3箇所。
値段が店によって100円単位で違うけど、ほとんど変わりないからてきとーに買ってる。
俺はarkでよく買い物してるけど最近見るだけにしてるな。
600不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:38:09 ID:31OtwdIV
QなぜRazerを使うのですか?

A
601不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:17:23 ID:MTZ0cYJL
>>600
Logiのダメさ加減に呆れて。
左右対称モデルが欲しかった。

そんなんでDBつこてるわ
602不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:20:20 ID:4LFvBEMY
らけしすよやくしたお
603不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:06:07 ID:bk5GKfFb
602がそんなこと書くから俺も予約しちゃった
604不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:16:18 ID:s2TWLRuH
路地のマウスはホイールクリックが固いしサイドボタンがウンコ。あんなん使ってられん。
あと切り替え器かましてるから内蔵メモリーが必須なんさ。
605不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:51:36 ID:BhZ4Sbsk
アルマジロ飼った。期待してなかったけどしっかりコードホールドしてくれて結構調子良い。
606不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:10:50 ID:cbtxVe5i
Razerのデザインが好きです
マウスはM-1000買って以来、ボール式最高じゃんとなってから購入してないんですが
このRazerスレは時々見に来てます

それだけです
607不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:18:31 ID:FrYqIOLn
>>567
出来れば打鍵感がどんな感じかを詳しく教えて欲しい

>>606
サイドボタンに関してはDA以外Razerの方がうんこだろ
何も知らない奴が信じちまうぜ。
ホイールは確かに硬めだよな、Habuほどではないが
硬くて押せねぇよ…
608567:2007/10/05(金) 23:22:52 ID:PHVoSOLk
>>607
打鍵感はDBやCHと同じだよ。
Boomslangのように浅いわけではない。
詳しく教えるほどでもないなぁ、ホント変わった部分が無いから。
609不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:37:18 ID:kfLvokxi
>>607-608が見事に噛み合ってなくてワラタ、GJww
>何を聞いてるんだと少し悩んだけど、多分レクルーサの事を聞きたかったんだと思うよ
ただ、DBが壊れちゃったので、3Gを買おうか悩んでた俺にとっては有益な情報だった、トンクス

ところでLycosaの画像見てきたんだが、なんか使いやすそうで惚れたよ
アームレストのロゴが光らないっぽいのだけが残念
610不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:12:38 ID:9wl+PbgM
>>607
すいません。Razer買った事ないんですw
やっぱりサイドボタン難ありですか・・
611不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:49:23 ID:kfLvokxi
>>607じゃないが暇だから答えてみるね
DBは両サイドに2ボタンずつあるけど、サイドは押しにくくて高性能な5ボタンマウスとまで言われる始末
シーソーみたいなボタンなんだわ、たまーに押し込んで使うなら頑張れるって程度

ただしDAはMSのHabuっぽいサイドボタンなので物凄く押しやすい
DB結構投売りしてるし、興味があったらRazer仲間にならないかい・・・?
612不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 04:58:57 ID:7Hj8ENga
DB愛用してるけど、時々設定画面を見て、7ボタンだと思い出すレベル。
サイドボタンの手前側押すの普通に無理だろ。
何も割り当ててないけど、あえて使うなら、自爆ボタンとかに設定するかな。
613567:2007/10/06(土) 08:16:31 ID:gvDBR+wB
うひょーRecのことだったかスマソwww
といっても俺MSキーボード一つしか持ってないからそれと比べてになるけど。
Digital Media Pro Keyboardとの比較になるけど、それをほんの少し硬くした感じ。
しかし英語キーボードに慣れていると日本語キーボードに戻した時慣れるの面倒そうだなぁ。
買うか迷ってきた…
614不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:22:14 ID:r6tG9twj
Lachesis予約したぜ。
左右にサイドボタンがついてるのは初めてなんでちょっと気がかりかも。
住めば都のタイプなんで慣れれば気にならないと思うがw
615607:2007/10/06(土) 15:57:31 ID:Jv8/Yb+r
>>613
Reclusaの事が知りたかったんだ
ややこしく安価しちまってスマンかった、それと遅レスも。ちょっと急な用事入って今帰ってさ

DigitalMedia Pro より少し硬い位か、大体想像ついた、ありがとな
ローマ入力が出来ない人間なんでちょっと購入悩んでてな
おかげで購入覚悟完了したぜ

>>614
予約オメw
Lachesisはサイド両方押しやすそうでいいよなあ、3Gがこのボタンだったらな
両サイドは慣れると意外と押せるから安心しれw
616不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:41:17 ID:zvUYjaRV
Lachesisの左右クリックのところまんまDAだから
右クリック+ホイールで引っかかる不具合残りそうだ
617不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:15:34 ID:sZhvR3w7
Deathadderの取扱い減ってきてるけど
フラグシップはLachesisに代わるのかな
618不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 09:29:48 ID:dfkSq/6w
>>616
ラキシスは左右対称だからそれはない。
つまり、右クリックでも左クリックでもホイールが引っかかるってことさ!
619不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:24:37 ID:EHIkYZOu
ホイールチルトにすれば引っかかりなくなるんじゃね?

右クリするとき左にたおすとかで
620不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:36:42 ID:xwsnChCD
ホイールを倒した方向のボタンまで押されそうだなw
でもDBとかにチルト欲しいなぁ、実際
無くてもいいけどあると便利っていうかさ
621567:2007/10/07(日) 23:09:57 ID:WngLAlxB
正直Lachisisは不具合色々と出そう。
CHも出たとき結構あったじゃない、あれの二の舞になるんじゃね?
622不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:18:52 ID:C68p166w
Razerの製品はそんなものだろうから、暫くDA使い続けでも仕方ないと思ってる。
623不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:44:44 ID:1DVR4WDX
Razerにまでチルトが採用されたら、使うマウスなくなっちまうよ
624不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:50:55 ID:1XAixHNP
DB3Gは問題無かったけど、あれは基本DBだしなあ
DB3Gでも問題起こしたら完璧にRazerの体制疑うところだった
俺もLachisisは様子見
DAを2月ロットで買っても問題ありまくりだったし
625不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:22:26 ID:HUBTk0uF
チルトなんか要らんだろ
ホイールクリックしにくくなるだけだ
626不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:52:27 ID:Eyi2q2x3
ラキシス買うけど今買える所はGDEXだけ?
627不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:39:51 ID:apfCNaVj
LycosaはノートPCのようなキーストロークなんだろうか。
628不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:52:51 ID:rGKBoFF0
スリムに見せかけてストロークが結構深いんじゃないか?
だがもしストロークが1.7mm以内なら迷わず買う。
629不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 21:27:30 ID:x6X8UbCw
散々悩んでタランチュラ買おうとした矢先にLycosaが(。。
キーが光る点はLycosaがいいしマクロはタラかぁ

また悩みそうだが鱈は汚れやすいらしくそれがきになるのとキータッチが変わってるかが問題
630不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:49:38 ID:BqhTOn0J
スマソ マルチだが
Razer 河童のドライバ Driver v6.10ダウソしてもDriver v6.09になる
なんで? 教えてエロイ人
631不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:56:36 ID:4h1cDuH9
くそ!やらかした
GDEXでラキシス予約しちまってたんだが、
よく考えたら予約だけとって実際の販売は後回しって毎回のパターンをすっかり忘れてたぜ。
萎えた・・・・
632不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:15:29 ID:qrGIwB2I
8日発売とかなってていつまで待たせるんだよ…もうGDEX使いたくねぇ
633不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:09:40 ID:SJ5iZ5gy
届くのは12日とかそんなもんだろうなw
634不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:53:26 ID:A4PCPoOF
GDEXより
発売日 : 2007年10月31日

残念w
635不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:02:24 ID:DUtWhG+o
ご利用案内読まずに通販した挙句GDEXが悪いかのようにってどんなけゆとりだよ

海外予約物はいつもの気紛れな納期+Razer製品は比較的速いから一週間程度を見積もっとけ
早くて、だけどな・・・俺は月末辺りに届くと思ってる・・・どうせ遅れるならRazerのショップで買うべきだったか・・・
636不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:03:54 ID:SJ5iZ5gy
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
637不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:35:15 ID:1h/p9Zzs
10月31日とかどんだけー
638不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:43:08 ID:quJ+rZb/
発売日延びてるorz すげぇ楽しみにしてたんだけどな…
639不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:45:51 ID:DUtWhG+o
うお、10月31日かよw
書き込む前にスレ更新しとくべきだったOTL

届くのは来月確定かよ・・・
640不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:21:26 ID:4tizrk+U
まじかよwめっちゃ楽しみにしてたのにw
まーGF8800の発表もその頃だしちょうどいいかな。
641不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:22:40 ID:4tizrk+U
訂正
GF8800→GF8800GT
642不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 12:53:52 ID:ytRME8x3
ちっとガッカリだがまぁしょうがない
気長に待とうぜw
ちなみに予約組みは白と青どっち予約したー?
俺は白だと汚れそうなんで青にした。
643不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 13:36:17 ID:Gb/rIxIH
LEDの光の色じゃないのか?
644不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 14:53:11 ID:1h/p9Zzs
LEDだよな
白は眩しそうだから青にしといた。
645不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:00:45 ID:CHd+Z5hy
DeathAdder買ったんですが、nProやXTrapがあるせいなのか、ゲーム内でマウスボタンの
4と5が使えないのは普通なのでしょうか?

チャット入力時には使えるんですが、ゲーム内のスキルや武器選択としては使えません。
HABUでは以上の状態でも使えます。

どなたか解決策等分かりましたら、情報いただけますか?
646不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:19:12 ID:z5gblzdP
俺は白だな。DAが青だったから変えたくなった。
647不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:32:46 ID:Ly/ARTLr
>>645
質問に答えるわけじゃなくてわるいけど
俺もききたい

DAはnproとXtrapはだめだったけど、
habuはソフトで2キー以上のマクロ組んで
マウスに登録しておけば、nproやXtrapのゲームでもマクロつかえてるの?
648不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 17:16:07 ID:CHd+Z5hy
HABUは自分のではないので詳しくは分かりませんが、nProについてマクロはダメで
シングルキーであれば使えるそうです。

XTrapのゲームはやってないので分からないそうです。
649不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:10:59 ID:5tOocw3+
>>645
俺も、最近DB3Gに替えて、nPro動作するサドンアタックで、サイドボタンが使えなくて、悩んでる。
なんか良い方法ないかなぁ
650不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:46:03 ID:DUtWhG+o
>>649
ドライバを入れない
651不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 19:23:50 ID:sPgGoWn2
ASKに問い合わせしたのですが、以下のアドバイスをいただきました。

Single KeyとMacroでは動作が異なり

Single Key→キーを押したという所までの認識
Macro→キーを押して離したという認識

という違いが発生するようです。

キーボードは、押すだけで文字がでますがマウスのクリックは押して離したときに
反応します。
SingleKeyもMacroも入力(チャットなど)では、文字を表示できますがSingleKeyでは
スキルなどのの選択ができない場合がありますので、キー1つだけの登録でもなるべく
Macroでの登録をおすすめいたします。

既にMacroでキー入力を登録されている場合、やはりゲーム側での対応が必要と
なるかもしれません。

との事でした。
仕方ないので、無理でしょうがゲーム側に使用出来るよう要望出してみます。
お騒がせ致しました。
652不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:58:16 ID:4tYSdoKd
どちらにせよnPro等がある時点でドライバを不正なプログラムと認識し、弾かれると思うんだが・・・
Kraitしかないからよく分からないんだけどさ、他のメーカーのだと>>650の方法で通る事があるな
でもsingleとmacroでそんな違いがあったんだな
653不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 21:04:23 ID:KcZGh88Z
DAのサイド部分、ツルツルプラスチックなせいでヌルっと滑らない?オレだけですか><?
654不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 21:45:57 ID:s4GAriKw
買って一ヶ月でDA壊れたんだが、らきしす買えって事か?
655不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:56:51 ID:PfbVJuCR
Razer Lycosa Gaming Keyboard & Piranha Headset Preview

ttp://www.futuremark.com/news/51895_razer_lycosa_gaming_keyboard_piranha_headset_preview/

もう、なんか、不良債権乱発の様相
656不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:44:37 ID:XthMxp5O
Habuのホイールが頻繁に逆転するようになった。
買って1ヶ月も経っていないのになんてこったい。
657不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:33:50 ID:5veD7W4m
>>654
保証はないのか?
購入店に相談してみれ、流石に一ヶ月は早いだろ

>>656
購入店に持ち込んで交換してもらうか、通販なら連絡しとけ
そういうのは早めの方がいいぞ
658不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:48:04 ID:LxheGPpz
>>657
アドバイスthx
しかしクリックがチャタリング起きるようになったんだよなー・・・
G3とかG5はそんな事無かったんだがRazer自体故障しやすいのか偶々かどっちなんだろ?あとRazerって何て読んでる?
659不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 04:14:22 ID:s+ugaIrx
660不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 06:34:52 ID:5veD7W4m
>>658
俺はレイザー、もしくはレェザー
ショップで取り寄せてもらう時に通じなくて困った記憶が、店員さんはライザァーと呼んでた
いくらRazerでもそんなに早くチャタ出るとは思えないなー
ハズレ引いただけじゃないかね
661656:2007/10/13(土) 11:32:16 ID:XthMxp5O
>>657
そうしてみます。どうもありがとう。
662不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:22:09 ID:LxheGPpz
>>660
俺もレイザーだと思ってたんだがラザーって知り合いが呼んでて戸惑ったぜ
DA内部が雑って聞いたんだがDAだけ特別壊れやすいんかな・・・。まぁらきしす期待age
663不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:52:26 ID:hJ6OVLOA
>>658
英語の発音規則からして,レイザー以外にありえんだろ
と思ってたんだが,気になって調べてみた。

ttp://youtube.com/watch?v=TFWFhlu9Rsg
残念ながら公式の音声付きプロモは見つからなかったが,
少なくとも英語圏の連中は「レイザー」と言ってるようだ。

Razerのチャタリング報告は,PCアクションの方のスレでは
たまに報告されてるけど,1ヵ月でっていうのはさすがに
初期不良じゃないかな。
664不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 16:48:38 ID:MyGolpyc
チャタはメーカ関係なく起きるからな
運が悪いと思うしかないかもな
665不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:17:58 ID:LxheGPpz
手が汗かきなのとPCの前で飲み食いするのが原因か・・・?それでも何年か前のG5が生き残ってるしなぁ・・
まぁ次Razer何か買って様子みるかな
666不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:20:54 ID:oROOJ0xp
DB3Gのレポートレートが知りたくて調べたんですが見つかりませんでした。
どなたか知りませんか?

多ボタンゲーミングマウスが欲しくて購入検討中の者です。
G9はデザインで却下、Razerのマウスもデザインがあまり好きじゃなかったんですが、
評判が良いのとサイドボタンが4つあるのに惹かれて・・・
マイクロソフトのSidewinderがデザイン的にも気になってますがサイドボタンが2つだけっぽいので・・・
(左の金属サイドボタンの前方のボタンはマクロ設定ボタンらしい)
Sidewinderが気になりつつもRazer買ったら幸せになれそうな気がして悩んでます。

それとサイドボタン使う気満々な人がDB買うと絶望しますか?
今はA4techのX750LFってマウス使ってて小さすぎる事に不満を持ってます。ちなみに被せ持ちです。
一体何を買ったら幸せになれるんだろう・・・orz
長々と失礼しました。
667不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:10:37 ID:cHpGcN3t
>>666
釣りか?釣りなのか…?だったら釣られよう。
DBって実は5ボタンなんだ、7ボタンなんて幻想を見ると絶望する
レポートレートは今のお前には関係のない数値だ、気にせず気に入ったブツを選べばいい
何をやりたいのか分からないからその程度しか言えん、RTSプレイならラキシスを待ちな
668不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:18:48 ID:xugx0y/s
で、無駄にRazer製品買い集めた馬鹿が通りますよ。
読み方については最初からレイザーて呼んでた、というかそれ以外思いつかなかった。

あとチャタリングについては、これは運なんで引いてしまった>>658南無。
俺はRazerのマウス8つあるけど今までチャタリングとか起きたこと無い。
持ってるマウスはViper以外なんだが、GDEXでも取り寄せ不可とか言って来るんだけど
どっか売ってる所知ってる人おらんかね?どんなもんか気になってるんだけどさ。
669不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:21:14 ID:XCj42aHl
DBは慣れるとあれほど使いやすいサイドボタンはないと思うけどなぁ。
慣れれば両サイドとも前後ボタン押し分けられるよ。
670不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:03:03 ID:cHpGcN3t
あれを押し分けできるのは凄いな…右側の押し分けは俺にはムリだよ…
ボタンの位置は好みなんだけどさ、押し込むとブレちゃうんだよね
671不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:39:24 ID:nj49yQLj
>>666
まず、X750が小さいと思うとなると、DBも間違いなく小さいと思うはず。
それからDBのサイドボタンだが、>>669の言うとおりで慣れれば押し分け可能
俺も押し分けて全ボタン使ってる(右側手前サイドだけ瞬時には押せないが)。
が、結構な慣れが必要なんで人に勧められるような物じゃないんだよね。

メリットとしては、シーソーサイドボタンは1ボタンサイズなんで
よくある、サイド奥側のボタンが遠くて届かないってことがない点
ボタン上に指をかけたまま、持ち上げ動作など問題なく出来る点
くらいかな。
結論としちゃ、DBはやめておいたほうが無難って感じ
672不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:41:43 ID:UcxCkCUW
DA運悪くすぐに壊れたけどかなり自分に合うマウスだったんだよなぁ・・
DAの前G5つかってて、DA初めて使ったときマウスを持ち上げたときのセンサー反応の短さに感動した。
G5何処までも反応するから使いにくかったんだよな。サイドもG5より押しやすかったしな
ただG5のコードと比べてDAは弱弱しかったから少し大丈夫かな?と思ったりもした
673666:2007/10/14(日) 01:03:10 ID:PnWVRgsL
いやいや、釣りじゃないですよ・・・
右サイドボタンは使えないと思った方が良いと・・・
レポートレートは確かに数ミリ秒の違いを体感できるかは分からないけど
高いに越したことはないじゃないか・・・
今のマウスをレポートレート調べるソフトにかけたときに125Hzで(´・ω・`)ショボーンとなったし
ゲーミングマウスと謳ってるのに一般的なマウスと一緒かよ・・・と。
ゲームはFPSです。デザインはラキシスよりDB3Gの方が好きです。
回答ありがとうございました・・・orz
674666:2007/10/14(日) 01:14:48 ID:PnWVRgsL
あれ、上げてた。スマソ

>>671
大きさはDBも大差ないですか・・・G5くらいがちょうど良かったりします。
昔Rixって所の安い10ボタン使ってましたがこれは右のサイドも押し分け出来ました。(関係ないかもですが
サイドボタンは難ありということですね。。
Razerのマウスの中では一番気に入ったデザインなだけに残念ですorz
ありがとうございました。
675不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 01:30:53 ID:dQKwRIX1
うちのDAはファームウェア入れても5mmくらい反応した
入れる前と変わらないってどういうことよ
ちなみにマウスパッドはQck
676不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 01:33:58 ID:H8uNoYNe
俺もQckだけど5mm以上でも反応する
多分パッドの問題だな
677不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:58:18 ID:ssc/uD/s
>>666
3Gは切り替えできないなら多分125Hz
G5が合うならMX518が幸せになれるんじゃ
通販以外では手に入らないけどね
見た目を気にするならば自分の好きな物が一番幸せ

後ポーリングレートは高ければいいって物じゃないよ、高く設定したら挙動が変になるゲームあったし
それとこれは俺の主観だけど1000Hz駆動のHabuより125HzのKraitの方が反応がいいと感じてる
FPSとかプレイしない限りは全く気にならない差なんだけどね
678666:2007/10/14(日) 05:00:41 ID:PnWVRgsL
>>677
レスサンクス!
125Hzっぽいですか。

ttp://razerblueprints.net/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=24&Itemid=46
↑のマウスレートチェッカーで測定できるのでDB3G使いで気になる人が居たら測定してみてください。

G5は大きさが合うだけで右サイドの角が薬指に当たって嫌なんです。。
見た目も重要だけど多ボタンでマクロ設定出来ないと辛いですね・・・

ポーリングレート>そんな事もあるんですね。

今のところ決定打となるマウスがないのでSWマウスとラキシスの発売まで待ってみようと思います。
SWはマイクロソフトだから量販店でもありそうだけどRazerは東京行かないと触れなさそうですね。。
ありがとうございました。
679不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 06:08:20 ID:IJuHQH5B
>>666
PCアクション板の入力装置スレに行ってみるといいかもね
テンプレにあるwikiの情報は役に立つと思うよ
3Gはレイザー製品の質問だったからここで良かったんだけど、他のメーカーのを持ち出すと流石にスレ違いだし
あっちは色々なメーカーを使っている人が集まってる
ただ、FPS等のアクション用スレなんでそこらは注意な

俺としては性能の良いDeathAdderか光学式に拘らない多ボタンならHabuをオススメする
Habuは7ボタンで保証が長いし、Lachesisは初期の方に出るであろうバグが怖いんで
680666:2007/10/14(日) 06:26:01 ID:PnWVRgsL
>>679
行ってみる、サンクス!
マイクロソフトやら路地やら他メーカー持ち出して失礼しました。
基本、ネットゲーはFPSしかやらないので問題なさそうです。

Razerって新製品出ても古いのも全然安くならないみたいですね。
サイドボタンがたくさん欲しいのでラキシス待ってみます。
流石に5k越えるマウスを何個も買うのは辛いので・・・

ネットサーフィンしてたら中国のサイトにたどり着いたんだけどDB3Gが378元で売られてますね。
日本円にして6kに満たない・・・国によって値段に違いがあるみたいですねorz

本当にみなさんありがとうございました。Razerのマウス買ったら喜びの一報入れさせて頂きますw
681不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 08:53:31 ID:AgDpN7fX
>>668
Viperを欲しがるとは,真のRazerマニアだな。店頭でPCに繋いであるの
触ったことあるけど,追随性能はやっぱり微妙だったよ。
Diamondback以降のRazerマウスの基礎形状を作ったマウスだから,
コレクター的価値はあるのかも知れないが…。ていうか8つって,まさか8種?

残念ながら,もう海外でも売ってないっぽいね。どっかに店頭在庫は
あるんだろうけど,日本で手に入れるのは厳しそう。PCアクション板で
売ってくれる人がいるか聞いてみるとか(そもそも持ってる人が少なそうだが)。
682不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 10:25:37 ID:FDS6CZUX
viperならドイツの通販で売ってたな。URL忘れたけど。
683不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:15:09 ID:3BLVx78o
3G買ってみた。
最初、ホイールボタンにWクリックをふったのだが、
ホイールクリックしたあと少しホイールをまわさないと反応しなかった。
そういう仕様なのかなと思った。
でもしばらくすると普通に押すだけで反応するようになった。
・・・・・・・・・・・・
謎です。


それ以外では不都合なク
やっぱりいろんな意味でロジレーザーとは比べ物になりません。
684不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:35:49 ID:bynQiQa/
っていうかポーリングレートなんて、USBドライバ書き換えで、どのマウスでも500Hzにできると思うが、
これって当たり前じゃなかったのか。
ちなみにポーリングレートを上げた時の問題は、CPU負荷が露骨に上がること。
でも125Hzだとかなり不利だと思うよ。
685不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 02:25:26 ID:+UUsc0nK
>>684
出来ないやつもある
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/X-718/
686668:2007/10/15(月) 02:32:32 ID:znS2w3R7
>>681
やっぱ無いのかー、レスdクス。
最初ググってGDEXで在庫有りってなってたから頼んでは見たんだ。
そしたら在庫ありませんとかメール帰ってきてサノバビーッチなことになって探してたんだよ。
ちなみに8種というのは
・Boomslang
・Krait
・Diamondback
・Copperhead
・Habu(英語パッケージ版)
・DeathAdder
・Habu(日本語パッケージ晩)
・Diamondback3G
の8種類な。前までその日の気分で変えてたけど最近はDB3G固定になりつつある。
今度Reclusaの日本語パッケージ版出るから、その時一緒にDAのギルドウォーズ仕様買ってくるわ。
多分変更無いと思うけど、あったら軽くレビューするわ。
687不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 02:36:32 ID:Ltki86O/
>>686
ちょwどんだけマウスに金かけてるのさw
688不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 07:52:42 ID:8Tez7SDf
>>694
FPSのネット対戦時の話で良いんだよね?

性能底上げの基本手法ではあるが、当たり前の事ではないと思うな
レートを上げたとして本人の実力が変わる訳でもないし、何が、何故かなり不利になるのか理解できん
確かに125より500とかの方が良いけど、結局はプレイする人の腕次第じゃ
その点において、かなり有利不利になったってシチュがあったか思い返してみて欲しいかな

スレ違いスマソ
689不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 08:03:49 ID:Yd+GFUpL
>>686
・Habu(英語パッケージ版)
・Habu(日本語パッケージ晩)

ちょwww
690668:2007/10/15(月) 08:36:50 ID:znS2w3R7
|ω`)まああれだ、英語パッケと日本語パッケはまったく変わってなかったんだぜ。

そしてDAもノーマル版とギルドウォーズ版もきっと変わってないと知りながら買っちゃう俺なのでした。
ちなみにReclusaも英語版今使ってるから更に無駄遣いだぜ。
691不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 10:26:42 ID:fsR4ZlL3
>>651
nProのファンタジーアースだとシングルキーは問題無く動くけど
マクロは反応したりしなかったりですなー。
複数のキーストローク登録してもどれか1個だけ入力されたり2個入力されたり。
nProのせいなのかクライアントの入力受付の仕様なのかはわかりませんが。
692不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 13:14:12 ID:v+xd5Lp4
>>686
Razerのゲーマー向けマウスはViper以外網羅していて,さらに他言語版や
限定版も買うとは…。本当にコレクターじゃないか。

後は,Pro|Solutions系の2つをカバーすれば完璧?v1.6はただの色違いだが。
693不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 16:07:16 ID:Yd+GFUpL
>>686
馬鹿にしてる訳じゃなくて純粋に疑問なんだけど、何でそんなに買うんっすかwwww
694668:2007/10/15(月) 20:29:30 ID:znS2w3R7
>>692
Proは何となくRazerぽくないから買う気が出ないんだよ。
ただarkにモバイルの出たっぽいから黒買おうと思ってるけど。
そうなるとPro1.6vも欲しくなるんだよなぁ、悩むところ。

>>693
買う理由?簡単な話、Razerの物が好きだから。
PCに掛けろって言われたことがあるけど、現在のパーツでもかなり良い物でPC組んだから
あとは周辺にしか掛ける部分が無いんだよ。
前にarkの店員に一度Barracudaのサウンドカードとヘッドセットとマウスを一緒に買った時は
何だこいつって目で見られたことがあったよw
(´゚д゚`)まさにこんな感じで
695不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:11:35 ID:kKHijkc1
Razerスキーということは鱈ももっているのかな
ってことはReclusaのが使いやすいのかな
696不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:28:06 ID:8Tez7SDf
その店員もどう反応していいか分からなかったんだろうなーw
せっかくだからお前の魂に便乗して暇な時バイパー売ってる所探してみるわ
697不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 19:59:57 ID:/iJ4wve9
Habuを買いましたが、
中央の手前側のボタンが効かないのと、
デフォルトじゃない方のサイドボタンの接触が悪いので交換しました。

しかし、新しい方は中央側のボタンは効くけど、サイドボタンは同じ症状。
いったいどういうことだ・・・。

あきらめてデフォルトのサイドボタンを使うことにしました。

買う人はレシート残しておきましょう。
698668:2007/10/16(火) 22:00:35 ID:e47n870T
>>696
おー、ありがとうなー。
とりあえず秋葉原のパーツショップではダメ、eBayでもダメだったから他の所で
思い当たる所があったら教えてくれー。

699不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:44:46 ID:RKjN+DzF
>>698
海外のサイトなら、在庫有り表示になってるところがあったぞ。

http://www.headcursor.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=shop.flypage&product_id=36&category_id=1&manufacturer_id=0&option=com_virtuemart&Itemid=1
http://www.cancomputer.com/index.php?sku=4203

下はカナダ国内しか発送してくれないようだし、上は品揃えがちと怪しいが…。
700不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:42:25 ID:ii7MW9KT
Microsoft Reclusa Game keyboard 国内版
http://ascii.jp/elem/000/000/075/75561/
701不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:01:54 ID:LL6GV+HH
>>697
俺も似たような症状だったが、何故か使っているうちに調子よくなった
702不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 04:10:58 ID:xI7auWxf
みつけ…って>>699と同じ所だorz
中国サイトにもあったんだが、なんかロゴの位置と形状が微妙に違ったので無視する事にしたよ

引き続き暇な時に探索してくる(`・ω・´)
703668:2007/10/18(木) 15:14:49 ID:tMLxFW47
Reclusaにビールこぼしたから掃除したよ。
壊れたかなと思ったが壊れてなかった、ただキー取るのが面倒だった。
まだViperは買ってないけど買えるなら699の探してくれた所で一旦オーダーしてみる。
多分この感じだと売り切れますたー、HAHAHA。とかメール返ってきそうだが。
704不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 03:15:50 ID:0IWhrN5F
感度変更の割り当てって外せるようになってるの?
そのボタンにもキー割り当てたいんだが。
ロジのG5はドライバがクソで割り当てを変えてても時々感度まで勝手に変わった。
705不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:47:02 ID:EmG7CX80
Habuで感度変更は割り当ててないしロジのG7で勝手に感度が変わったこともない
706668:2007/10/20(土) 16:22:31 ID:T5FHoa5k
Reclusaの日本語版キーボード買って来た。
あとギルドウォーズネーム入りDAも一緒に。

レビューは簡潔に行くぜ?

何 も 変 わ っ て ま せ ん で し た

まあ日本語キーボードなんで使いやすいというのもあるかもしれないんだが
英語キーボードをTarantula→Reclusaと使っていたからエンターキーが猛烈に押しにくい。
英語Reclusaに戻そうかなぁ…
707不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:43:20 ID:B1hp7qsz
まあ日本語表示ない方がさっぱりしてるし、ローマ字打ちならそもそも
日本語表示いらないしな
708不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:46:52 ID:iiQs6sYb
変換はどうするの?
709不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:06:47 ID:xphEeqtF
>>668
やはりキーの配列変換だけで他は変わらずなのね、DAと共にthx
Reclusaは探しに行ったが売ってなかったんで通販する事にしたよ
カナ入力でバックスラッシュが上にあると駄目って奴も少なくはないだろうし、こういうのが増えて欲しいな、俺は

>>708
スペースを押す
710不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:15:37 ID:iiQs6sYb
スペースで変換出来るなら日常使用にも問題ない、、、
デザイン面白いし買っちゃおうかな
711不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 05:22:53 ID:yaIRrkXh
Lycosa発売マダー?
今のパンタキーボがぶっ壊れてるから予約してでも早く買いたい。
712不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:11:38 ID:Zu6j6z4D
上にもあったがDB3Gのスクロールボタンの感度が
悪すぎる。
これはドライバで改善されるのだろうか。
713不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:19:05 ID:ICR8oeB2
無印DBが4000円位で売っているところはないもんかねぇ・・・3Gは高い
714不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:42:35 ID:aghjwrJQ
このメーカー 日本語読みだと「レーザー」でおk?
715不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:30:59 ID:aPCHnGqD
ラザーだよ
716不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:31:52 ID:G0JRPaMk
レイザー・レザー・レーザー・ラザー
色々呼び方があるっぽいけどここではレイザって事になってたと思う
まぁ、どれ使っても通じるからいいんだろうけどね
717不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:56:50 ID:FftDUFPr
外人の発音ではレイザーが一番近いみたいだがレーザーセンサーと被るからかラザーって読んでる人も居るみたいだな
そうは言ってもラザーって言われるとちょっとえ?と一瞬思ったりもする
718不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:01:01 ID:V3wVVHdG
じゃぁ、ダンって呼んでね。
719不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 03:26:35 ID:suzjrXWH
ネイティブじゃAの前のRってレって発音するんでしょ?
レザーじゃないの?
720不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 03:53:20 ID:GTj4VReG
確かにようつべなんかで外人さんのreview videoなんかみると
レイザーが一番発音が近い感じ
721不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 07:46:31 ID:YYoT4ZfA
ラジャーに決まってんだろ
722不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 07:48:35 ID:M8V7oivY
レイツェルかもしれんぞ
723不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 17:20:32 ID:aPCHnGqD
ロイターではない
724不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 17:29:18 ID:w0VIFElf
DeathAdderのファーム更新失敗。
DeathAdder修理出した人どれくらいお金かかった?
保障きれてるからなぁ・・・
725不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 18:00:24 ID:dnfQsXMv
Razer Pro|Clickなんだけどさ、VISTA対応してないのかな?買ったけど動かないぉこれ…
726不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:00:28 ID:PMbp9L7H
>>724
おれもファームの更新失敗したことあるけど
壊れるかな?ファーム更新中と出てるが
タスクマネージャで応答無しって出てたので
プロセスから切断してやったけど、特に壊れてないなあ。
FAQとか見たらマザー絡みの問題だったみたいだけど
それ以来面倒くさくなって、ファーム上げてないや
727不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:41:49 ID:/UNYCBgq
そりゃフラッシュした後から書き込み終わるまでに何かあれば壊れるだろうと
728不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:42:56 ID:/vAsxYAW
>>725
ドライバ見てみるとVistaの名前入ってないな。
Razerは対応遅いから気長に待つしかないんじゃね?
729不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 02:51:01 ID:r+y/aCww
ムリだと思うがコードレスならマウス欲しい
730不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 10:31:37 ID:HEPiisuK
>>729Razerで一応コードレスマウス出てるぜ。
pro|click mobileてやつ、形がMSの小型ワイヤレスマウスに似てるな。
一応Bluetoothで単4電池で動くらしい、1200dpiくらいだからそれなりに良いんじゃないか?
731不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:11:45 ID:trx+7qUp
らけしすまだぁ?
732不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:52:48 ID:qDSGsgNm
10月31日発売だからな。
急に発売日を変えるGDEXには誠意が感じられない
733不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:58:04 ID:xc2HBuZF
>>732
未定にしとけばいいのに突然発売日を変えてしかもメールも何も無し。
誠意とか以前の問題だろwwwww
734不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:25:12 ID:mcR3tlvn
あと一週間でラケシスかぁ長いのぅ
735不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:25:29 ID:rs1Mv6yu
あと一週間か・・・なかなか楽しみだな・・・
736不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 21:03:05 ID:NkF16PbY
>>697
PCアクション板にもあったが
今出回ってるHabuのデフォルトじゃない方のサイドボタンは全部ダメっぽいなw

22 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 08:29:24 ID:ANKQl39y
>>16
サイドボタン。
最初からついてるパネルじゃなくて交換用パネルの手前のボタン。
1個目のHabuは2日で、初期不良交換してもらった2個目は半日でwチャタリングっぽくなった。
737不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 04:41:22 ID:bpcOp1mP
デフォのは出来がいいんだが交換用のは強く押すとすぐ駄目になるな
DAのホイール下にもボタンが1、2個付いてさえいれば・・・
738不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 07:58:24 ID:psX9xGxO
Habuのサイドボタン皆駄目だったのか。
俺のは特に問題無いけどなぁ、個体差なのかな?
739不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 14:44:12 ID:l9TUZqTd
Lachesisのレビューきてたよ

http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20071026043/
740不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:41:15 ID:y1lECEST
日本じゃ売れないのも判る品質だね
741不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:42:09 ID:3kz5CiTe
別に布のマウスパッドを使わないなら関係なくないか?
それだけ低速時の反応がいいなら、1ピクセル単位の操作がしやすそうで期待できるんだが。
742不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:18:15 ID:WtVfIQ3W
布使ってないんで期待age
743不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:34:40 ID:MgXAzysN
いつもの伝統だな
暫くスルーしようかと思ってたけど、逆に楽しめそうで予約しちゃったよ
744不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:13:15 ID:FEHpqRA3
割り当てがアプリごと自動切換えできるってのはRazerには期待してなかった要素だったんで意外だった。
まあ、機能しないらしいがw
左右対称有線9ボタンとか他にないし、ドライバの熟成待ちは必要そうだが、ちと欲しいな。
それにしても、正常に動くパッドでセンサーのレビューをしよーぜって感じだな
745不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:47:21 ID:6jbSKjpN
今日本家サイトからおめーの家に送ったからな!みたいなメール来てた。
けど来週火曜日から出張で当分家開けるからここにも来れないし
物が触れないのが悲しいところだな。
レビューは遅くなるから他の人宜しく頼んだ。

あと使ったパッドのレビューなんかも同時にやると良いかもな。
俺もeXactMatだから普通にずれそうだなぁ、布製のマウスパッド買ってくるか。
746不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:35:57 ID:5wP1cKON
いや、よく読めw
布パッドがNGみたいだぞ
747不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 07:28:02 ID:M6Nf7aZL
eXactMatで他とかぶったとしても、君のレビューは君にしか出来ないからおkだと思うよ
748不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 11:35:21 ID:wvOksiiq
>>746
あーすまん、飲んでたから見落としてたスマソ。
749不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:28:24 ID:lZV7qqGh
gdexから一切連絡無いんだが結局何時らきしす届くんだ
750不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:58:00 ID:dWeipkwv
海外で発売され店に入荷後、梱包が終わり発送されたら3以内に届く
多分今入荷待ちの所
751668:2007/10/30(火) 11:25:44 ID:sLKUS/z/
今Lachesis届いた。
本家からオーダーしたからか、Lachesisのポスター付きだったよ。
やたらと細長い箱だから何だこれって思ったけどポスター入ってたからなのな。

で、これから俺は茨城へ1週間出張なのでレビュー出来ません、スマソ。
昨晩風邪引いてかなりやばいが死なない程度に頑張るんで、おまいらも風邪には気をつけるんだ。
752不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:58:01 ID:bOUcm8AX
>>751
海外発送かよw
てか、おめ。
早い人はもうゲットしてるのか・・・レビューが待ち遠しいな

もっと安ければ踏ん切りもつくのに1万て・・・
IE3とかが3個買えるって考えると買えないな・・・orz
753668:2007/10/31(水) 07:50:57 ID:JNYJExLe
風邪引いたけど仕事あるからLachesisの軽いレビュー。

まずeXactMat使ってdpi4000まで上げて使ってみたけど、特にクリックする時に
ポインタがずれるという事は無かった。ただし4000dpiは伊達じゃないスピードなので
まったくもって使いにくい、ほとんどのユーザーは3000dpiが限界じゃないかと思う。
マウスを握った感じだと指の第二関節が浮く状態、つまみ持ちのユーザーには良いが
しっかり握りたいというユーザーにはちょっと慣れが必要な形状だと思う。
あとHabuと同じようにホイールの下に速度変更ボタンあり、これはかなり細かく設定出来るから便利。
自分で速度を変更掛けられるというのは案外便利だからこれは活用出来る。

ちょっと急ぐから今回はこんな感じで、帰ってきたらまた続き書くわ。
754不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 08:03:13 ID:lLK/03Bk
>>753
レビュー乙
dpiって正直俺は1000まであれば十分なんだけど何で3000とか4000とかあるのか不思議でならない
3000とか4000が適性の奴っているのか?
755不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 08:40:42 ID:G7CsdXka
>>754
おれ摘み持ちで手首支点のハイセンシなんだけど2000DPIじゃ足りん。
センサーがもっと前にあればDPI低くても何とかなるんだろうがねぇ。
なんでこう後ろに後ろに持ってくるのか意味が分からん。
756不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 09:42:10 ID:jspR3VTr
弧を描くから
757不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:08:03 ID:G7CsdXka
GDEXはまたすっぽかしてシカトかますんじゃなかろうな?w
758不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:14:01 ID:lLK/03Bk
いまだにれんらくきません/(^o^)\
759不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:34:16 ID:Z9hFn5BH
おなじくれんらくきません/(^o^)\
760不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:51:22 ID:Qbk8RGpz
>>754
ゲーム用途はともかく、普段使いなら俺は1200DPIがベストだわ
761不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:34:26 ID:qSVNRgHJ
全然連絡が来ません(ノ´∀`*)
762不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:36:59 ID:3YrRutUG
>>753
乙。風邪にはビタミン摂るべし

dpiは800が常用かな。ソフト側の調整つまみを真ん中にしてるからだけど。
GDEX、今日仕入れてるんじゃないの?週末に手元に届くと予想してみる。
763不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:44:30 ID:lLK/03Bk
それにしても何か連絡送るべきじゃね?
何も知らせず発売日が来たその日に発売日変えるし滅茶苦茶だな
764不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 17:45:22 ID:gn2Yv5bv
3G laser sensorは2つのレーザーを使っているらしい。
4亀の症状はこれの調整不足じゃないか?

ttp://blog.razerzone.com/2007/10/30/the-razer-3g-laser-technology-%e2%80%93-our-statement/
765不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 19:57:02 ID:qSVNRgHJ
いまだ連絡なし(ノ´∀`*)
766不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 19:57:48 ID:lLK/03Bk
発送して無いのかこれwwwww
767668:2007/10/31(水) 22:30:55 ID:JNYJExLe
たらいも、追加のレビューしますよ。

・左右のクリックがMSチックな硬めの感じ。
・サイドボタンが硬い、これはちょっと使いにくいのでは…
・マウスを持ち上げた時に起こるポインタ移動。

左右のクリック感は自分で使ってて思った、今までのよりも硬い気がする。
サイドボタンはこれは誰でも感じるくらい、幾らなんでもこの硬さは…
とりあえず最後のポインタ移動は置き方気をつければ何とかなりそう。
ただFPSゲームメインでやってる人間にはこいつの高dpiは使いにくいと思う。
持ち上げたりしなければ良いんだが、持ち上げるような時があったら死ぬ可能性が上がると思うので。

とまあこんな感じかなぁ。
それとGDEXの話で盛り上がってるようだが、あれって元々10/31に当社に届きますってことだったんじゃね?
手元に届くのは早くて今週末前後と思われ。
768不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 22:46:24 ID:oYglzwH0
>>767
全体的にボタンが固めって感じなのかな。Razerのメインボタンは
伝統的に軽めだったのに。

ところで,高速でマウス動かしたときのポインタ飛びとかは無い?
Laserマウスの欠点とされてたのを,今回は解消したと書かれてたんで
気になるところ。
769668:2007/10/31(水) 23:49:09 ID:JNYJExLe
>>768
実は改善されてる、とか言ってるけど飛ぶ。
eXactMatのspeed面使ってるが、4000dpiの時稀にちょっと先に飛んだり別方向に少し飛んだりする。
ただし極端に画面左上ぎりぎりとかではないのでまあ許容範囲内かな?
ちなみに3500dpiでは今の所発生しておらず、この辺が無難な所なのかもしれない。
770768:2007/11/01(木) 00:13:39 ID:6gZ6mTHM
>>769
そうか〜。まだ飛ぶのか。
とは言え,3500dpiで飛ばないとなると,解像度下げれば飛びにくいのかな。
だったら,4000dpiで使うことなんてまず無いから,大丈夫かも。
771不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:54:59 ID:tdCWJKcd
ハイセンシ派の自分の場合、最初から高DPIのマウスが必要だったわけじゃなく、
ちょっとずつより高いセンシに慣れていくときに、高DPIが必要になる感じ。
マウスを動かすのもめんどくさいという人は大体こうじゃないかな。
多分4000DPIでも半年くらいで慣れて、もっと高DPIのマウスが欲しくなりそう。
772不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:00:09 ID:mXr994+m
1cm振り向きが俺の超絶ハイセンシ時代。
今はミドルセンシやってる。

Razerってミドル〜ハイセンシ向けのマウスが多い気がする。
773不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:11:43 ID:CXyih5q0
>>767
サイドボタン硬いのか・・
右側のボタンとか薬指で押しにくそうだな
774不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:15:56 ID:bndSDjHm
大分類名 : ▼周辺機器 他
小分類名 : マウス(パッド)
メーカー : Razerzone , メーカのホームページ
国・言語 : US 英語版
販売価格 : 10,800円(税込)

発売日 : 2007年11月16日


すげぇ!さすが俺達のGDEXだ!連絡なし発売日変更も屁でも無いぜ
775不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 02:02:36 ID:qhVfmSAb
・ご予約商品の発売日、価格等は予告無く変更する場合がございます。
(海外ゲームのご予約商品の当店発送日は目安として海外発売日から
1週間ですが早めに入荷しましたら特にご指定が無い限り入荷即日発送
させて頂いております。)

これだもんな。

●ご予約商品はお客様分を確保させて頂きます。
※商品が入荷がするまでは注文ステータスは「ショップ確認中」となります。
諸事情により商品の発売日、入荷時期等が変更になる場合があります。
その際は商品ページ、新着情報ページ、会員広告メールにてお知らせしておりますのでご確認下さい。

新着情報ページにも、会員広告メールにも何の連絡も無いのだが。
マジでラキシス届いたらもう2度とGDEXつかわねぇ
776不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 05:02:16 ID:tdCWJKcd
1cm180度で2000DPIとした場合、
50メートル先は20cm単位でしか狙えない。
計算式は5000(cm)*2PI/(360/180)/(2000(DPI)/2.54)=20
これが4000DPIになると、50メートル先を10cm単位で狙えるようになる。
あくまでこれは1cm180度の例だがな。
777不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 05:05:32 ID:uxSgDZrA
>>767


ソフト面だけでなくハード面でも多少難ありって感じなのか・・・
リフトオブディスタンス、0.6mmとかなってたから引きずり皆無と思ってたのに・・・
778不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 05:09:31 ID:tdCWJKcd
追記。
これはあくまで理想的な状態の場合の話で、
初動の反応が悪くて、1ドット動かそうとしたときに、数ドット動いてしまう場合。
50メートル先の相手にヘッドショットどころか当てるのすら難しくなる。
その点ラキシスはクリックで布パッドが沈んだだけで反応するほど初動がいいんで、かなり期待できそう。
というか早く注文しよう。
779不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 09:13:40 ID:3voGQ87r
大分類名 : ▼周辺機器 他
小分類名 : マウス(パッド)
メーカー : Razerzone , メーカのホームページ
国・言語 : US 英語版
販売価格 : 10,800円(税込)

発売日 : 2007年11月16日

すげぇ!さすが俺達(ry
780不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 09:27:22 ID:EREyN7Pt
クソで買うからだろ

通販関係スレで散々言われているにもかかわらず
特攻するアフォwwwwwwww
781不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 09:52:05 ID:oYgl1v7F
>>778
お? 初動の問題が解決されてるのか!?
と思ったらレビューじゃないのかよw

しかし相変わらずGDEX糞だなw
782668:2007/11/01(木) 11:09:53 ID:UYEqD7Ol
>>773
今ちょっと試してみたが、右上のボタンを薬指で押そうとしたが無理だった。
俺のつかみ方が悪いだけかもしれんが、ちょっと形状にも難点があると思う。

>>777
難があってこそRazerだと思うから俺は特に気にせず使うことにするよ。
寧ろ何も無い方が怖いし怪しいと思うからね。
783不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 22:00:21 ID:sTgOiVAh
高dpiって、思いっきりマウスパッド面がザラザラか、
マウスパッドが沈み込まないと、コントロールし辛くないか?
しかもラキシスには、布パッドに弱点が判明しているし、持て余しそう。

形状も個人的にはDBのように持つところ凹んでいるのが、
疲れそうだからスルー。形も握りづらそうだし、
モックを触ってからじゃないと11000円も出すにはリスキーすぎる。
784不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 22:22:32 ID:xKT502M3
>778
4gamerの記事を読んでた時も気になったんだけど、布パッドが沈んだだけで反応するってのは、
以前からレーザーセンサーのマウス共通じゃないか?河童もそうだったし、他社のレーザー式マウスも反応する。

従来のよりさらに反応しやすくなったって事?
785773:2007/11/01(木) 23:41:56 ID:CFAmxq3g
>>782
なるほど、レポthx
9ボタンフルに使えるG5-Tを我慢して使うことにするよ・・
786不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 02:11:45 ID:S47qS9Za
らき☆死す
787不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 03:45:25 ID:WQWHL3Lt
モニターが20インチくらいあると最低1600dpiないとキッツイ。
だけど河童以上のdpiはぶっちゃけいらない。
とりあえずRazerの新製品はデモ機触らんと危険だw
788不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 04:44:11 ID:WyqhWIZy
GDEX以外に取り扱ってる店ってあるのかな・・・?
1万超えのハイエンドモデルなんだから完璧な性能であってほしかった・・・
789不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 05:10:10 ID:+1MkLl5f
GDEXがちゃんと販売始めた頃には、Razer製品を取り扱ってきた店ならどこででも当たり前に買えることだろう。
790668:2007/11/02(金) 08:25:11 ID:iHVafBCr
>>788
自分が知る限り、秋葉原でまともに取り扱いしてる所は3箇所くらいだな。
・Ark
・User's Side
・メッセサンオーカオス館
商品の豊富さで行くとArk、カオス、User'sになる。
ただし値段の面を考えるとカオス、Ark、User'sかな。
ちなみにデモ機は大体Arkは出してるけどカオスやUser'sは出してない時があるから
デモ機触りたいだけという人はArkが無難、安く買いたい人はカオス、無かった場合の神頼みがUser'sかね。
791不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 10:29:08 ID:6HtRbo+W
ラキシス1万超えてるのかよ。買うとしてもまともに動作するようになってからだな
792788:2007/11/02(金) 11:10:57 ID:WyqhWIZy
>>790
thx!Ark以外知らない名前だ。
近々秋葉に行く予定があるから行ってみる。ラキシスのデモは間に合わなそうだが・・・
DBなり河童なりいろいろ触ってみるよ。
793不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:39:41 ID:WQWHL3Lt
二龍にもRazer製品の取り扱いあるよ。これまでの流れだとデモは発売時には出ないと思う。
794668:2007/11/02(金) 21:23:06 ID:iHVafBCr
>>793
公式サイトにもあるようにTWOTOP、FaithとTSUKUMO、TZONEも正規代理店になってるな。
ただ扱ってる商品が少ないから俺は買うときArk、User's、カオスの3箇所で買う。
特にArkはデモ機を大体出してくれてるから使い心地分かるしね。
他の所だとUser'sくらいしかデモ機出さないと思う。カオスは出す時出さない時があるしね。
最近だとDB3Gがカオスでデモ出してたっけな。
795不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:53:41 ID:vLI0KFTj
あーGDEXでらきしす頼まずにDA買っておいた方がよかったかなぁ・・・
796不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:25:42 ID:Fup5hOmf
らきしすが出るまでのつなぎでDA買おうぜ。
また発売延期してもそれなら我慢できる。
797不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 03:06:10 ID:YiXITZfM
ちょwツナギにDAってブルジョアだなw
798不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 04:31:06 ID:V2BGOgzu
habuから河童に乗り換えようと考え中。
ただ、河童のサイドボタンって結構手前寄りに見えるのが気になる。
habuのサイドボタン、奥寄りのタイプがしっくりくるので。

あと、レビューに「ホイールスクロールはrazer定番のカチカチタイプ」とかよく書いてあるのだけど、
razerのはhabuしか持ってなくて、ホイールスクロールがヌルヌルに感じるんですが・・・
もしかしてhabuのホイール部分はMS製で(俗に言うぬるぽホイール?)
他のrazerマウスはちゃんとカチカチするのかな?
自分はロジに比べてヌルヌル感じるので、他の人の感覚がよくわからんとです。
799不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 06:54:06 ID:MCnDFJxN
IE3.0から比べたら
カッパーヘッドのサイドボタンは初め押しにくかったけど
慣れるとそうでもない。まあ、この辺はマウスの持ち方とかで
違ってくるからなんとも言えないところでもある。
ボタンの位置はhabu持ってないからわからない。

ホイールはロジのG5と比べてみたけど
ロジよりはカチカチ感が若干無いくらいだな。
ヌルヌル感は俺の感覚では
使い込んだG5と、使い込んだカッパーヘッドはほとんど同じくらい。
新品のカッパーヘッドだと若干ヌルヌル感が落ちる。
まあ、これは新品の堅さなのかもしれんね。
ちょっと使えばヌルヌル感が増すかも。
MX518と比べると2つ共、カッパーヘッドの方がヌルヌル。
IE3.0と比べるとIE3.0の方がヌルヌルだけど
なんつーか作りが荒いからガタガタしてるわ。

でも何で変えるの?まあ、変えるのは自由なんだけど
habuで駄目と感じている所がカッパーヘッドだと解消されるの?
800不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 10:57:13 ID:PFYjo/2s
(゚听)
801不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 11:12:53 ID:PaRjNUq+
habuも河童もほとんど同じじゃねーの
センサ位置以外
802不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 11:15:01 ID:4Aq1pwDG
>>798
基本的にラッチが付いて無いような無段階で回る奴がぬるぬるじゃないの?
逆にちゃんとラッチがあって一定回転ごとに止まる(クリック感がある)が
カチカチタイプかと

ただ後者でも音があまりしないのもあると思うけどね
803不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 12:44:31 ID:7uvprOMY
Razerデビューで
らきしす狙いなんだけど
繋ぎにDA注文して
それが来るまでの繋ぎに
IME3.0買いましたよ。

以前は無線マウスで苦しんでました。

どこかに話題出てたけど1600×1200でIMEだと遅いね

804798:2007/11/03(土) 13:39:23 ID:V2BGOgzu
フムフム・・・レスありがとう。
ヌルヌルに関しては、上には上がいるとは思ってたけど、
本当にラッチが付いてない究極のヌルヌルもあるんですなあ。
自分はMX518と比べてそう感じたのだけど、慣れるしかないのかな。

乗り換える最大の理由はボタン配置。自分は7ボタン全てガンガン使うタイプ。
(利き手が右なら)右サイドは無いと思え、とこのスレでも散々言われているようだけど、
habu握って、河童の右サイドあたりに小指を持ってくると、なんか普通に押せそうなのですよ。
habuのスクロール下のボタンは俺には無理。
硬いし、2つのうちどっちを押したか判別しにくいし、
左右クリに人・薬指を置いたままだと、中指を不自然に曲げないといけないしで。
中央は押せないが右サイドは押せる俺の手は変態構造をしてるのかもしれない。
それ以外はhabuでほぼ満足してますよ。センサー位置の違いは今のところよくわからん。
805不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 13:41:48 ID:PaRjNUq+
何が言いたいのか伝わって来ない
806798:2007/11/03(土) 13:51:15 ID:V2BGOgzu
あ、最後の一行がいけなかったかな。
ボタン配置以外はhabuでも現状不満はほぼないけど、
自分に究極にマッチするマウスを求めて河童に乗り換えようと考えている次第。
807不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 13:52:11 ID:MbdX5Zxm
個人的には河童は左サイドのボタンはDBより押しやすいと思うけど、
右サイドを使うのはDB以上に不可能。なので河童よりはDB薦めておく。

DBはがんばれば7ボタン使えなくもない…が、Habuの方が正直使いやすいと思う。
808不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 14:07:24 ID:irsRZYaN
DAがHID準拠マウスとして認識してしまう・・・
DAのコントロールパネルを見るとDriver ver:1.08 Firmware Ver:1.25になってるからドライバはちゃんとインスコされてるはずなんだけど。
マウスのプロパティを見ると
デバイスの種類:マウスとそのほかのポインティング デバイス
製造元:Microsoft
場所:DeathAdder Mouse
になってる。
今使われてるドライバはmouclass.sysとmouhid.sysでした。
OSが2kなのが何か関係あるのかな/(^o^)\
809不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 14:11:54 ID:5F6xDcra
漏れ左利きだから左右対称の河童意外は使えにない_| ̄|○
810不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 14:18:47 ID:MbdX5Zxm
>>809
さぁ、俺と一緒にLachesis突撃。
811不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 16:49:58 ID:8hvfivx6
>>808
前に使ってたまうすのドライバはちゃんと消したの?
812不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 22:04:50 ID:BOrl5KGb
>>808
これ俺もなってるなーOSはXPだけど
DBの時もなってたから正常だと思ってるんだけど異常なのかな
813不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 22:13:19 ID:b2w3QHFy
Razerのマウスは、ポインティングデバイスのところじゃなく、インターフェイスデバイスのところをチェック
814668:2007/11/03(土) 22:53:20 ID:AW1gDskp
>>808
HIDで特に問題無い、USB接続のものは基本的にそうなる。

そしてLachesis待ちの皆に残念なお知らせだ。
俺の3500dpiで使ってたやつがふつーにポインタ飛びを起こすようになりますた。
よって3500dpiも難があるという結論になりました、これから3000dpiで使ってみようと思う。
これで飛ぶようになったらゲームでも2000dpiが無難になるからLachesisびみょーになっちまうな。
815不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 02:13:51 ID:p2tTsRSE
うへ・・・ドライバなりファームで治ると良いね。
まぁオレは2000dpi以上は使わないから関係ないが・・・
サイドが固いとかが難点か・・・
816不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 05:30:23 ID:3F+F/QlY
Razerオタ涙目wwww
817不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 16:45:11 ID:lN1GDzIJ
この展開、Razerオタは狂喜だろwwww
818不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 16:52:12 ID:/QYBOqQ6
>817
狂喜の使い方間違えてるぞ低学歴w
819不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:43:10 ID:5jLZaSaz
>>818
"Razer won't be Razer without any problems,"
820668:2007/11/05(月) 22:58:05 ID:Ran+SpEJ
やっぱ3000dpiでも飛ぶ時は飛ぶな。
俺のマウスパッドにはワックス塗ってあるから、表面てかてかしててそのせいもあるかもしれない。
あと使ってて気になったのは、個体差かもしれないがポインタが左右、もしくは上下にしか動かなくなる時がある。
一回本体を持ち上げると治るんだが、Boomslangでも同じことがあった。
個体によりけりなのかもしれないが、これはちょっと気になったなぁ。
まあなることはほとんど無いから気にしないけども、注意が必要かもしれん。
821不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:17:49 ID:I200uf+G
ワックスのてかりは関係ないよ。
822不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 00:12:35 ID:DNecImxJ
>>820
XY軸の1つが効かなくなるって報告は、Razerblueprintsでも頻出なので、
多分製品全体の問題っぽいね。ファームで直れば良いんだが。
他には、細かくマウスを動かすとスキップするって報告が多い。

まあ、定番(?)の、ポーリングレートが1000Hzまで上がらないとか、
ボタンが固くて押せないとかの報告もあるけど、そっちは問題ないって
人も多いので、相性か個体不良の可能性が高そうだ。

全体的にあちらでは、今回はRazerとしては穏やかな立ち上がりだと
評価されてるようだ。
823668:2007/11/06(火) 07:55:20 ID:ai5kru3y
ワックス関係無かったか、dクス。
Boomslangはファーム変えても治らなかったから、Lachesisには治って欲しい所だ。

ところでBoomslang限定版の発売まだかね?
結構経ってるけど全然音沙汰無いけど、今年中に出るのかな。
824不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 18:03:31 ID:yCDpFmR/
狂気
825不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 03:27:37 ID:cFpPNXK3
>>818
お前の中の狂喜ってどういう意味だよw
最近国語力無いのが多いよな


というのは置いておき、今更ながらReclusa買っちゃいましたよ。
BTCの6300からの乗り換え

本体重量が結構あり、裏面のゴムの大きさも合わさってズレるという事が無い
キータッチは多少重い、ストロークに関しては普通を知らないのでパス
反応1msに関しては在るのか無いのか分からない、ただ入力時の反応が速いのは確か
それとおそらくは構造的な錯覚だと思うが、パンタ式にも似た打鍵感があるな
入力時に使う力加減が同じ位なのかもしれないが、あまり違和感なく移行できている

USBポートにロジのMX-610のレシーバを挿してみたが、遅延が大きく感じた
マウスやインカム、無線LAN等は避けてメモリリーダーみたいな小物を繋ぐのがいいかもしれん

他の事に関してはもう色々出てるので省かせてもらうよ
俺の評価としては、ごく普通のマクロ付きな良質キーボード。
今まで少なかったミドルレンジにちょこんと居座っている感じだと思う
マクロは結構仕事でも活躍するので、価格よりずっと安く感じるのが好感触

それにしても右ジョグの扱いには困るな…
826不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 05:18:36 ID:2E72/THS
(゚听)
827不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 10:28:27 ID:I7wKC6zP
Lachesis持ってる人で暇な人いたらちょっと検証してくれるとすごいありがたい

ttp://img108.imageshack.us/img108/7534/g9andlachesis400dpiut9.jpg

こんなのがあがってたんだけど、Lachesisってこんなに線ガクガクになるの?

河童使ってたときに似たような感じでガクガクになったんだが、
実際使ってるときにポインタが数ドット飛ぶときがあってすげー困った。

Lachesisはそのへん大丈夫なんだろうかorz
828不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 16:43:14 ID:LR8mUa3o
俺河童持ちだけどガクガクにはならないよ。
まっすぐは引けないけど、2ドット飛ぶことは無い。

向こうにも書いたけど、マウスパッドとの相性じゃないかなと思う。

なんにせよLachesis持ちにしっかり検証してもらったほうがよさそうだがw
829827:2007/11/08(木) 16:47:30 ID:gEZlfs0i
>>828
情報thx

マウスパッドとの相性かな?
とりあえず、QcKとS&Sでやってみたけど両方ともガクガクになった。

とくにQcKでやってたときは、ペイントでぐるぐるやってみたら途中で5ドットくらい飛んだりとかが結構あったんだ
830828:2007/11/08(木) 16:57:06 ID:LR8mUa3o
>>829
俺S&S(リニューアル版)なんだが・・・
831不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 17:10:27 ID:QIOQWOnC
それ変だな、LachesisのDPI設定の刻み地は125なので
375DPIか500DPIになるのになぜ400DPI?
832不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 17:52:38 ID:Ik1BA+6F
おれのラキシスがGDEXに届いたらしい。
何だかんだで長かったぜ。
833不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 18:51:32 ID:9yc9uqHD
GDEX Online GAME Storeです。
お客様のご注文商品の確保が出来ましたのでご案内させて頂きます。
商品の発送後、改めてメールにてお知らせ致します。

って早く発送しろよ…
834不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 19:49:43 ID:xTEJaM1F
16日発売だから届いたわけじゃないだろ?
835不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 20:52:14 ID:ds7pp3E/
>>827
PCアクションの方にそれ貼った者だけど、それってLachesisでは
"prediction"が無いんだよってことを示すために貼られたらしくって、
ESRの方ではむしろ好意的な評価がされてるんだよ。つまり、
手の動きを正確に反映してる証拠だってわけ。
ただ、確かに2ドット飛んでるように見えるのは気になるな。

ちなみに4000dpiではこんな感じらしい(G9の方は多分3200dpi)。
ttp://img155.imageshack.us/img155/4141/g9andlachesisxi4.jpg

>>831
なんで400dpiなのかは俺も不思議。ソフト的に調整したのか
単に375dpiとかの間違いなのか。
836不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 21:05:49 ID:Ik1BA+6F
>>834
連絡もなしに発売日過ぎてから発売日平気で伸ばすようなショップなんだぜ?
発売日なんぞあってない様な物だと思うがw
837不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:14:28 ID:+iG3Bkhe
GDEX発送ktkr
838不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:14:39 ID:9yc9uqHD
GDEX Online GAME Storeです。
本日、ご注文商品を発送させて頂きました。


明日には届くかなぁ…
839不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:34:37 ID:sXzGfXcp
GDEXめーるきた
いよいよあしたかLachesis
840668:2007/11/08(木) 22:49:27 ID:Kn7LJUe2
はい、Lachesis持ち参上しました。
他の人も言ってるけど400dpiなんてならないよ。500dpiな。
あと布のマウスパッド持ってないからeXactMatで使ってて普通にポインタが
飛んだり上下か左右にしか動かなくなったりする現象は未だにあるんで
こればっかりはファームウェア更新しない限りどうしようもないと思う。
あとペインタで俺もぐるぐるやったり直線やってみたけど特に問題無いと思った。
4000dpiでやったけどそんな酷くならんかったよ、これは個体差があるかも。
まあ悪いマウスじゃないんで楽しみにしてる人は届いたら思いっきり楽しむと良い。

で、Boomslangの限定品まだぁ?全然連絡Razerからも来ないんだけど今年中に出るのかね?
841不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 02:05:56 ID:Uw4QoTy1
>>840
なにかコテハンつけたらいいのに。
842不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 08:30:41 ID:qOC3CFeg
結局BoomslangUって出ないの?
843827:2007/11/09(金) 09:32:12 ID:dgkDPXYZ
>>830
なんか、買ってからしばらくは大丈夫だったんだが、
いつの間にか飛ぶようになってた。

故障かと思ったけど、Arkとかの展示の河童でやってみても飛ぶからなぁ…
個体差があるのかもしれない。

>>840
情報ありがっとん
本当に予測がないだけなのか、飛んでいるのかがあの画像だけじゃ解らないよね

でも、検証中にスキッピングしたら"prediction"以前にそこで叩かれるはずだ。
と前向きに考えてみることにする

>>835
貴 方 を 待 っ て い た
特に問題ないと聞いて安心しました。
とりあえずファームウェア更新されないとなんとも言えないですな…


と、ここまで書いたところでG9買ってたのを思い出したからペイントでいろいろやってみたんだけど
普通に直線とか引けてしまうから`、あれは検証用にわざとガクガクした線を入力してるんじゃないかと思い始めた。

というか、普通そうだよな?な?  o...rz

844不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 10:19:55 ID:LUByVwtn
>>840>>843は引いた線を直ちにうpしましょう。
845不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 14:48:16 ID:bUMjhW3V
Deathadderかってきて繋いでみたんだけれども、ファームのアップデートをしようとしたら
フリーズしちゃって、マウス自体が反応しなくなってしまった。

再起動してからもう一度USBをつなぎ直してみてもLEDがぴくりとも光らないし動かない。
因みに他のマウスはつないだら普通に動くのだが、これはどうしたらいいだろう

USB繋いでも全く無反応って事は本体がいかれたのかな?よくわからないけど…
846不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 15:11:28 ID:bUMjhW3V
別のノートPCに繋げてみたら「新しいハードウェアがみつかりました」っていう表示はでたけれども
マウス自体が無反応なので、ポインターを動かす事もできなかった、LEDランプも点かず。

こういう症状は時間が経つとどうにかなったりするんでしょうか?
アドバイスもらえると嬉しいです
847不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 15:44:51 ID:MswXfwWl
なぜかGDEXから今ラキシス届いたーーーーー!
今から開封すんぜ
848不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 15:57:10 ID:Z1Z7V2rN
その後847の姿を見たものはいない
849不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 16:10:33 ID:0NhYIIJf
>>847
レポ楽しみに待ってる。
850不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 16:49:05 ID:rBj2317P
DAはドライバインストールしてからじゃないと認識しなかったきがする
851不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 16:57:39 ID:MswXfwWl
開封からインストまで終わり軽く触ってみたんで、
インプレ何ぞやったこと無いけど簡単に触りだけやってみる。

G5からラキシス・パッドはアイスマット2白・摘みもち手首支点ハイセンシ

まずはハード的なものから、
摘み持ちならG5も割と小さめだと思ってたが、ラキシスはもう一周り二周り程度小さい。
今までのレイザーのマウスに比べ、メインボタンがカチカチとかなり固め。
サイドボタンはすべて異様に硬くて押せない。
ホイールは深めのコリコリ感があって分かりやすい。ボタンはメインより軽くて押しやすい。
ボタン系はすべて遊びなし。熱は持たないようだ。

元々レーザー対応ではないがG5では問題なかったアイスマット2白では
カーソルがワープするんで普通のプラマウスパッドで使用。
また前に言われてた通り高DPIでカーソルが挙動不審。
センサー位置は手首支点でも問題ないようだ。
リフトオブディスタンスは体感的にはかなり優秀な部類だと思う。
852不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 17:10:32 ID:0NhYIIJf
>>851
レポサンクス!DAの両手バージョンといったイメージだったんだけど結構違ってる部分多いみたいだね。
参考になったよ。ありがとう。
853不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 18:26:01 ID:w8ygR8VI
>>851
スレ違いっぽいがちょっとツッコミ入れさせてくれ、IcematとG5は派手に飛ぶだろwww
ハイセンシってより超ハイなのかな
Icematの裏側はレーザーでも反応するのでちょっとワープするか試してやってくれると嬉しい
854不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 18:40:40 ID:MswXfwWl
>>853
飛ぶらしいが俺のG5の環境じゃまったく飛ばん。
色が関係してんじゃね?
ファームは普通の1.2だしなぁ

んで面白そうなんでラキシス裏面でやってみた4000DPIでもとばんね

855不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 20:26:59 ID:w8ygR8VI
>>854
thx、やっぱ飛びまくりは布系になる程って感じっぽいな
>>827が気になる所だが・・・国内代理店に入ってくるまで待つか

Icematの緑と白は比較的飛びにくいけど、ミドルセンシ以上かつレーザーだと確実に飛ぶ
もしもG5で高速に動かして飛ばないなら、そのG5が当たりだったとしか・・・そんな俺は7色も買っちゃった馬鹿
856不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 20:42:11 ID:zfhYxxuM
ラキシス届いた
正直ボタン全部が押し難い。サイドとか特に。
ホイールも自分の持ち方では少し遠く感じるし右利きにはDAがいい予感
左利きには選択肢としてありといえば有りかもしれない
前レスに出てるが両きき用のDAというよりは違うRazerのマウスとして考えておいた方がいい
857不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 00:35:01 ID:mBEVc3Wp
同じく凄い楽しみにしていたラキシス届いた。
DAのサイドボタンだったらかなり良かったのに…と思うくらいサイドボタンが押せない。
特に前側が顕著。
856の言ってることと同じようなことを感じている。
DAは当たりマウスだったんだなぁ…
858不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 01:38:59 ID:GZyjITDR
俺もLachesis届いた・・・が、メインボタン硬いし
サイドボタンは押せないレベル。無理やり押すものの
すぐに指が痛くなって使うの断念。
そして結局DB使ってるわ
859不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 01:44:58 ID:ET3H/ajG
856だけど俺も結局DA使ってる
でもラキシス軽さだけは凄い軽く感じるよな
860668:2007/11/10(土) 08:22:39 ID:LLaZ2hYW
そろそろHabuに戻すわ、Lachesis使いにくい。
ボタンが硬すぎるから俺には合わないわ。
861不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 09:48:22 ID:ZeDjWyt5
俺は形は気に入ったから分解してスイッチ周りに手を加えられそうならラキシス使う事にする。
この背の低さと重心のバランスはかなり神がかってる。

まぁ、ボタン周りががすべてを台無しにしてる訳だがw
862不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:28:41 ID:r46PNXfb
レビュー組、乙
ラキシスそんなのかぁ・・・
サイドボタンが固いって押そうとするとポインタがずれるくらい固いの?
30日に日本正式発売するっぽいけど同じ状態で売られるのかな・・・
期待してるだけになんとも・・・

>>855
GDEXの決算セールでicemat売り切れにしたのは貴方か!?w
で、肝心な使い心地は・・・ってここはRazerスレか・・・orz
863不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:58:30 ID:GZyjITDR
>>855
icemat manに聞きたい。

icematで一番動作に問題ない色は?
864不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 13:01:16 ID:ET3H/ajG
>>862
硬いし、小さいだからボタンが分かり難いんだよな
逆に柔らかくなっても薬指と小指が割り当てオフにしてもボタンでぐらついて安定しなさそうだしなぁ
865855:2007/11/10(土) 13:57:35 ID:tls4Xxs+
>>862
いあ、特価の時に買えたのは半年くらい前のでoriginal2色のみ・・
使い心地は悪くないよ、ただ2ndでもサイズがもう少し欲しいと思う事がよくある

>>863
RazerスレだからRazerマウスの組み合わせのを書こうと思ったけど、
赤外線LEDは白・青、稀に紫で反応が鈍い事があるって程度しか書く事が無かった
一番問題ない色は、実はoriginalの白だったり
2ndのみだとRazerに限らず数メーカー試した中では赤・緑・グレーが安定してた
黒は数年前のエレコムが動かなかった

んじゃ名無しに戻る
866不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:13:40 ID:AU7zMQof
ラキシスにすると、すごい線とか書くと震えて、
クリックするたびにカーソルがずれるんだけど、解決方ない?
867不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:22:19 ID:ZeDjWyt5
つ窓から投げ捨てる
868不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 16:52:51 ID:AU7zMQof
まあ死んどけよカス
869不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 17:06:21 ID:ET3H/ajG
>>868
少し落ち着けよ・・・短気すぎるぜ
870不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 17:21:57 ID:9//CuTYv
すごい線ってどんな線だ?
ソールorパッドがツルツルだとずれやすいから、滑りにくいモノにするのでいいんじゃね?
871不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 17:46:56 ID:r46PNXfb
低いdpiで使えば問題ないんじゃないの?
872不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 17:51:27 ID:xaSeAj76
オクに出せば俺が買うかもしれん。
サブマシン用にもう1つ欲しいんだよね。
873不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 19:11:11 ID:C96yEBid
河童からラケシスにしたんだけど
おれだけの現象なのかわからないので誰か検証してみて欲しい

左サイドボタン
4…Windows Button5
5…Windows Button4

右サイドボタン
6…Advanced Functions Z
7…Advanced Functions H

河童は上記と同じ設定で何も問題なかったんだけど、
ラケシスでこの設定すると、どうも右サイドに設定したキーが左サイドに反映されてしまうみたい
反映というか入力が左右被ってる
Z、H以外でも変わらず

それとメモ帳で確認したんだけど、アサインしたキーを押し続けたときの入力が、
河童はキーボードと同じで一瞬「待ち」があるんだけど、ラケシスは待ちがない
874873:2007/11/10(土) 21:45:55 ID:C96yEBid
ポインタの挙動がなんかおかしくなってきたんでとりあえず河童に戻したわw

ざっと感想

・河童より若干軽く感じる
・ホイールに隣接する新しい2コのボタンは慣れれば問題なく使えそう
・既出だけどすべてのボタンが河童に比べて重め
・河童にある両サイドの出っ張りがないのでマウスがつまみにくい

個人的には>>873の件が解決しないと使えないw

875不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:49:01 ID:dcNhY1sc
つまみならG9いっときゃよかったのに
すげー扱いやすいぞ
876不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:18:57 ID:ET3H/ajG
logiはなぁ・・G3はよかったんだがG5のセンサー、かなり浮かせても反応するから俺には合わなかった・・
877不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:25:08 ID:eES4IrfO
>>876
仮にいくら使いやすかったとしてもあのデザインはどうしても許せん。
878不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:40:18 ID:eOnxmT2+
>>876
左右のボタンの押す感触が違うなんて許せん
879不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 00:23:47 ID:r0cVs+Fl
ARKが今売ってるDAて改良ロット版かどうか知らない?
880不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:04:31 ID:NNg0XqV4
G9は横幅ありすぎてつまみ持ちしにくかったわ
881不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:06:16 ID:Opr+uZKK
まずは店に問い合わせてみろ、親切な店員だと教えてくれる事もある
だが答えて貰った内容は口外するなよ?
答えた奴の立場が悪くなるかもしれんからな
882不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:14:20 ID:tPxBw+LV
改良ロットについてkwsk
883不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:27:32 ID:r0cVs+Fl
>>881
そうだな
それしかないのかもしれないな
回収騒ぎがあったにもかかわらず、改良前を在庫している店もあったみたいだし

>>882
ログ読んだら書いてなかったっけ?
884不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:45:50 ID:9uazfbv9
俺のラキシスマウスポインタが勝手に動く症状が出る。
大きく動かしたときは問題ないが位置を合わせようと
ゆっくり動かすとプルプル震えだす。
なんか手が震えてるみたいで気持ちわりー。
885不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 08:22:14 ID:zWB9yCfO
DBのサイドボタンがおかしいんだが・・・

デフォだと左側のサイドボタンは上が「進む」下が「戻る」のハズ
なんだが、両方とも本来の動きをした後勝手に逆の動きをしてしまう。

IEやエクスプローラーでDBサイドボタン(下)を押下する

一つ前のページに戻る

一つ後のページに進む ←勝手に

これが頻繁に起こってそれはもうストレスたまりまくり。

ちなみにソフトウェアは使ってません。DB買ってきてUSB挿しただけ
です。OSはVista DBはPlasmablue
886668:2007/11/11(日) 09:28:21 ID:0oBV/nw4
>>873の記事見て俺もサイドボタンの設定弄ったけど、何もならんかったんだけど。
不良なのかそれともファームで改善されんのか、教えて詳しい人。

というか今まで買ったマウスやキーボードでここで出てくる不良が致命的じゃない限り
ほぼ起こったことが無いから俺じゃあ役に立たんな、名無しに戻ってROMしてるわ。
887不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 17:42:02 ID:AaMpDpTI
飛ぶと言われているG5とAirpadの組み合わせ。
G5はそれほど飛ばなかったなんだがラケシス結構飛ぶなぁ
金欠気味だし下に何か敷いて誤魔化してみるかw
888不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 18:34:23 ID:JZ7xcMXQ
そういえばLachesisって「ラキシス」と「ラケシス」の二つの読み方があるってどこかで見たけど
国内販売で「ラクシス」って正式名称になるってどうよ・・・?
なんか違和感あるなぁ・・・まぁどうでも良いと言われればそれまでだが
889不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:36:46 ID:VmZ9gGlg
それなんてヨタ車?
890不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 20:27:03 ID:JZ7xcMXQ
トヨタはラクティスだろw
891不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 21:16:36 ID:JZ7xcMXQ
4亀のファーストインプレッション読み直してたらちょっと気になる点が・・・
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20071026043/
>筆者の場合,最初は小指が誤って本体右側のサイドボタンを押してしまうことがあった。
試作機の段階ではサイドボタンはそんなに固くなかったのでは・・・?
位置の問題でサイドボタンを誤って押すミスが多いことから固くしたとか・・・
まぁ押せないくらい固いなんて改良失敗してるんだけど・・・(´・ω・`)
892873:2007/11/11(日) 21:44:11 ID:j6xVdBhR
>>886
thx
ファームウェアで直ればいいなぁ

>>888
Lach・e・sis - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&IE=sjis&type=sleipnir&MT=lachesis&kind=ej&ej

発音すると
ラケシス
が一番近いみたい
893不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:42:55 ID:onONVHjr
>>892
発音記号見ると、ラチェシスかラキシスが一番近いような気がするんだが…。

ていうか、調べたら発音付辞書があった。
http://www.howjsay.com/index.php?word=lachesis&submit=Submit
…とりあえず、「ラクシス」は無いわ。
894不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:53:28 ID:UjjdugDU
ラクィシス
895不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:31:56 ID:QmUOAPpA
楽死す
896不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:40:18 ID:zjS0rP+i
>>893
ラキシス
だね

ラキェシス
ラキィェシス
897不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:25:31 ID:kdRBPaZx
DAでようやくrazerの品質が世界レベルになったと感じた。
DAであそこまで頑張れたからもうラキシスの品質もDAレベルなのはあたりまえ。

そう思い込んだ俺が馬鹿でした。


もっと真面目に物作りしろよ。こんなんだからまともな流通経路も確保できねえんだよ。
898不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 22:03:51 ID:AuCnw9TA
ただいま有料β中です、、、
正式版完成を、今しばらくお待ちください、、、
899不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 22:08:41 ID:KQ4YT3WR
有料βwww
お客様がテスターかw
月末の日本正式販売は完成版になるんだろうか・・・
つか、どれくらいでセカンドロット出るんだろ
900不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 23:07:38 ID:LZFk+Cqp
おいおいお前ら、CHの事件があるんだから完成版なわけないだろ。
予想としてはセカンドロット12月中出れば良いかもね、くらいじゃね?
下手すると来年になると予想。
901不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 23:26:08 ID:KQ4YT3WR
いや、オレはラキシスが初Razerの予定なんだ。
CHは河童か?何があったか知らないけど
ラキシスのファーストロットは売りに出すレベルじゃないような・・・
もっと完成させてから市場に出して欲しかった・・・・
え?Razerとはそうゆう物?失礼した。
902不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:39:02 ID:Vf/zl1Bv
やっぱ俺の中ではDAが神だなぁ
903不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:04:03 ID:Ah9u/hwz
>>901
問題無い。
それが普通の反応だZe
Razerの新作初回ロット突撃に行く奴ってスナイパーが多い気がしてるよ
904不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:54:32 ID:tRFeetTP
河童にDAのセンサが付いてくれればいいのに・・・
905不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 01:37:29 ID:21/f9brx
ラキシスの持ち方なんだけどさ、右手で持つ場合右側の窪みに薬指を当てて
親指は前方のサイドボタンの手前の辺りにするとサイドボタンちょっと押しやすい。
反対側のサイドボタンは使わない前提で考えた方がいいかも。
906不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 08:24:52 ID:Gr47BQvr
でもDAってホイールのとことかに隙間があるから手に汗かきやすい俺としては壊れないか心配だ
907不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 12:21:38 ID:kLg95J3u
>>904
河童にDAのセンサがついたら15000円でも買うわ。
908不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:42:10 ID:Wy4l2j7Q
DAもうちょっと背中が低かったらとてもいいんだけど
909不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:13:17 ID:C2dU3uaN
スナイパー向けなら、ボタンは軽ければ軽いほどいいな。
あと、ボタンは使い始めてから1,2ヶ月で重くなってくるから、
交換可能になってるといいな。
それでもラケシスは買うけど。
910不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:21:38 ID:lOj3O0AX
とことん軽くしてほしいよな、ボタン類は
やっぱ押し間違いとか考えて硬めなのかね
911不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:14:15 ID:eLmAm1VA
2ヶ月って・・・1万もするマウスとなると2年程度は持って貰わないと・・・
912不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:37:01 ID:1ZEJsCgU
ここで言うのも何なんだが、どうなんだろうこれ?
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20071116002/
913不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:51:37 ID:Q+IOoGIe
>>912
個人的にはどうでも良いな、データ無いからどんな感じなのかも分からないし。
俺はRazerの製品好きだから、Razer以外の機器使う気が無いし。
914不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:02:54 ID:rvptNIm0
本当にここで言うのもなんだな。
915不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 07:42:33 ID:xquD49Fz
ここで言うのもなんなんだが、ほんとに
その大きさで80g程度+良質センサ積んでて4k位ならいいよな、とか言う程度
使う気は全くないけど。
916不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:19:35 ID:x5FpI6wX
典型的な「口だけでゲーマー向け、と言ってみました」風味だなw
「ゲーマー向け」って付ければ高値で売れると思ってる感じがする。
917不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:57:14 ID:RGjQzQta
まあ、それ言っちまうと今出てるゲーミンググレードの製品が全部当てはまっちまうんだがなw
918不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:40:08 ID:kF2vHN2f
こんなことではsteelに駆逐されてしまう・・・。

ロジが腐った現在、本当の脅威はsteelかもしれぬ。
919不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:51:19 ID:RGjQzQta
つかラキシスの新しいドライバとファームと補助ソフトはまだなのかよ。
いつもこんなに修正遅かったっけか。
920不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 05:17:39 ID:fho3cxLM
結構苦戦してるんじゃ
どこまでがブレでどこからが操作なのかの判断が難しそうだからな
921不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:01:58 ID:MKM+Vub5
steelは確かに性能良いと思うけど、味気ないから俺的にはRazerが良いな。
他のメーカーに浮気はしないぜ、Razerがよっぽどの大コケしない限りは。
922不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 12:21:27 ID:8kOD5jld
公式サポートページが見れないな。
ドライバ落とせねーじゃねーかよ。
923不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:45:14 ID:VbhR2Wve
もれは結構ラキシス使いやすいな…
924不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:11:55 ID:h60aLxC4
>>923
なんか暗いぞw
やっぱサイドが硬すぎてダメなんじゃ・・・
925不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:42:40 ID:dQGdZqCu
Lycosa本家サイトで買えるようになってる。
ということでオーダーした、初期不良で泣かない俺は馬鹿組。

手元に来るのは来月だな…
926不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:42:22 ID:yDQge+r+
>>924
DAからの乗り換えだからさ…確かに重いけどボタンもツルツルしないしw
慣れてドライバも更新されたら神の気がするw
927不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:42:41 ID:NYW6pYEQ
俺もオーダーしようとしたが、最近ドルの値下がりが激しいのでもう少し待つ事にした
>>925に敬礼!
928不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:59:53 ID:N0T3sdTR
自分今DA使ってるんだけど、手が小さいほうなので
少し圧迫感があって疲れるんだよね。
DAからラキシスに換えた人、大きさとかについてはどんな感じ?
929不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 09:07:31 ID:0BNIRw/g
今気が付いた、俺Razerの物に17万くらいかけてたwww
通りで貯金出来てないわけだwwwwww
ということで925の俺の財布は現状アラスカ地方になりますた。
930不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 10:22:02 ID:qgiIQFxg
良い感じのPCが一台組めるジャマイカww
931不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:12:43 ID:k37rjDW/
Razer Reclusa のゲームキーボード買ったんですけど
→これ http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/reclusa.mspx
これカスタマイズ可能なキーが10個くらいあって初期設定でWMPのショートカットになってて、
設定画面で他のキーを設定してるのに反映されずにWMPの一時停止とか次のトラックに移動とかのままなんですが
何かドライバとは別にソフトインストールしないと使えないとかありますでしょうか。
ドライバのバージョンはV1.02でファームウェアというのがN/A(なにもなし?)になっています。
932不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:52:43 ID:JL7Oka3d
今ロジクールのG5を使っていて少し調子が悪くなってきたので今度Raizerのマウスを買ってみようと
思っています。自分の持ち方がマウスの左右を親指と薬指で挟んで持つ(いわゆる摘みもち?)
なんですがこういう持ち方に合うのはRazerのマウスのなかでどれでしょうか?田舎なもので実際に
見ることができません・・・
933不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 03:46:01 ID:JhW668st
摘みもちでG5から乗換えならラキシスがもった感じは違和感なくいいんだが、
ボタンは硬いし不具合だらけでまだ使い物にならんなぁ。
ボタンは使うと柔らかくなるのか俺が慣れたのか知らんがメインは何とか押せるようになって来た。
サイドはいまだにあれだがw
934不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 06:02:50 ID:Mt00jODK
海外製品は耐久性重視だから、イヤホンにしろ何にしろ駆動部がゴッツイんだよなw
だから最初に慣らさないといけないものが多い(所謂エージング)。
ま、そのくせにすぐにぶっ壊れる粗悪品も存在するのがガイジソクオリティなんだがw
935不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:05:35 ID:SrJy8Fsn
>>931
ドライバが入っていれば使えるよ
ファームウェアはV1.00と表示されてるのが正常

ちゃんと認識されてないかプロファイルの自動変更が有効になってるんじゃないか?
ドライバを一度消去して再起動、その後別のUSBポートに繋いでみると直ることがあるよ
MS製品だしサポートに電話した方が早く解決するかもしれんな
936不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:02:36 ID:tYOEHaZO
>>933
サイドは固いって聞いてたけどメインも固いのか....
購入予定だけど少し待ってみよう。
937不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:48:49 ID:YR4IqCvH
RAZERは、ラキシスのバグフィックスとして、
購入者にハンドグリッパー送ったほうがよくね?
(これで鍛えろって言う事で)
938不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:56:26 ID:+b4+fx57
DA、ラキシス、DB3G使ってる方、
PollingRate
Dpi Switcher 
何にしてます?

DPIを上げてマウスのスピードを早くするのと、
WINDOWS、またはゲーム内のセンシを上げて早くするのどっちがいいんでしょうか
939不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 07:19:31 ID:IWGJbQw7
>>935
再インストールとかいろいろやってみたら使えるようになりました。
ファームウェアは相変わらずN/Aですが、使えるから別にこのままでもいいかなと。

ありがとうございました。
940不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 07:24:02 ID:7i2UbaHV
PCゲーAct板向けの話題だが…まあいいか
俺の場合だが、レートは不具合でなければ1000
DPIはDAが900、3Gが1800
OSやドライバはデフォのままで、ゲーム側設定で180度振り向き22センチ位に調整してる

DPIは気にする必要ないと思うな
941不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:37:18 ID:r/C7SmP5
>>938
OSはデフォ、ドライバのセンシMAXにしてDPI変更
これじゃ遅いってところから1段階上げたところが適正DPI
あとはセンシを弄って微調整ってのが普段使い用の設定。
ゲームでは、俺は上の設定のままゲーム内設定変更のみで調節してる
942不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:21:51 ID:XrwRZPSn
Habuで初めてRazer製品を使用し、ボタンの押し心地の良さに感動したのでさらに評判の良いDAを購入したのだが失敗だった。
メインボタンの押し心地はHabuより安っぽいし、サイドのボタンは遊びが多すぎ。
カッチリ作ってあるHabuに対してハードの出来が著しく落ちる気がする。
DAってセンサーの位置だけでHabuより評価されているのか?

943不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:18:21 ID:O7HLWQfg
カッチリ作ってあるHabu・・・?

DAはレーザーじゃなくて光学式だからじゃない?
多分そういう意味で評価されているんだろう。
944不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:30:06 ID:C5GiJjw2
DAはハード的にもそれなりにいいと思うんだけどなぁ・・
habuに慣れて合わなかっただけとかじゃないか?
945不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:34:36 ID:mVHeFArD
>>942
買う順番逆だったらhabuにもそんな感じの評価してたと思うよ。
946不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 22:37:39 ID:C5GiJjw2
このスレも約10ヶ月をかけ次スレだな
947942:2007/11/23(金) 23:52:50 ID:Iq51PFk/
メインボタンの評価に関しては個人的にクリック感の強いものが好きだというのもあるが(それを差し引いたって DAの方が優れているとは思えない)、サイドボタンについては慣れとか感覚の問題じゃない。
サイドボタンに関してHabuとDAは同程度の評価を受けているようだが、個人的には比較にならないと思う。
DAは遊びが大きいから軽く押しだけではクリックできない(深くまで押し込まないとクリックしたことにならない)し、触れるだけカチャカチャ音がしてうるさい。
これはハードの出来が低いこと以外の何物でもない。
Habuは遊びがないから押したらすぐクリックになるしカチャカチャ音することもなく大変快適。
948不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:58:12 ID:C5GiJjw2
まぁつまり相性が悪かったんだな
949942:2007/11/24(土) 00:02:51 ID:Iq51PFk/
相性で済ますのもいいがな、わざわざDAの様なサイドボタンの造りの方を好むやつがいるのか?
950不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:20:34 ID:cnAa2jKl
クリック感が強くていい クリック感が弱くていい
遊びがあっていい 遊びがなくていい

どっちが正しいかは使い手による
951不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:33:35 ID:721qYG48
ラキシスはゴミだよな つかえん。
まあハブが一番まともかな〜
952不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:34:45 ID:4iHFy24y
俺は形状もメインボタンの感触もセンサーの位置もセンサーそのものもDAのが好きだけどなぁ…

たしかにサイドボタンはHabuの方が良いかもしれないけど、
DAのサイドボタンも良質の部類だと思うぞ。

よっぽどはずれな個体だったんじゃね?
953不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:38:40 ID:qMkOReiW
>>950
そうだな、君みたいなやつはセンサーが後ろについていて、電飾ギラギラ、チルトホイール仕様、サイドボタンはDiamondbackの奴が付いたゲーミングマウスの評価でも相性で済ませるだろうな
954不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:49:11 ID:BiyLrGSs
まぁ942はいい加減うざいな
955不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:50:13 ID:jw00PHCS
はーどはかっぱへっどがさいこうです
956不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:50:41 ID:cnAa2jKl
>>953
いきなりどうした?
Habuのセンサー位置、DBのサイドボタンは欠陥だと思うが
DAは好みによるってことだよ

ちなみにDAで欠陥といえるのは右クリック押しながらホイールを回すと擦れる所
957不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:59:34 ID:9FZSqua4
>>942
ってかRAZERのマウスって個体差あるよ。
俺の河童頭、クリック感がちゃっちかったんだが、
店頭のデモ触ってみたら品質の高いクリック感だった。

DAも持ってるがメインボタンもちゃっちくないし、サイドボタンの遊びも無いんだが。
>>942の言ってる事がまるで当てはまらない。
ハズレ品だったんだと思う。
958不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:00:36 ID:qMkOReiW
>>956
なるほど、君の評価の基準は自分が気にならないところは好みの問題で、気になるところは欠陥扱いか
いい加減だな
959不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:04:07 ID:hroL1soX
何言ってんだよ1番はDBだろ常識的に考えて。

まぁ俺のDB(P青)は透明部分にヒビ入りまくりで何か白いです。しかも左サイドボタン取れてるし。

そろそろ買い替えようと思うが酸緑色ってもうどこにも売ってないのか?
960不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:06:27 ID:BiyLrGSs
>>958
ゆとりwww
961不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:07:36 ID:qMkOReiW
>>957
君、Habuとくらべたことないでしょ
DAの品質が絶対評価として低いとは思わない(むしろ高いと思う)がHabuと比較すると低いと言っているんだ
比べてみればHabuに比べてDAではボタンのサイズに比べて側のボタン用の穴がどれほど大きくて隙間だらけなのか一目瞭然だよ
962不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:11:28 ID:qMkOReiW
>>961
ゆとり扱いするなら、DAのサイドボタンが>>961みたいになっているのに品質的に差が無く好みの問題だとする理由を教えてくれ
963不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:24:17 ID:qMkOReiW
ちなみに俺は>>956が欠陥扱いしているHabuのセンサー位置に関してはは俺個人は全く問題ない
だけど、彼に言わせるとこれは好みの問題ではなく欠陥なのだという
人をゆとり扱いする前に好みと欠陥の違いの基準を教えてもらいたいものだ

個人的には自分個人には問題ないとしても、わざわざ後ろにつける必要を見いだせないから欠陥だと思っているのだがな
964不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:36:49 ID:g8GcZOVG
Habuがゲーミングマウスと謳っているにもかかわらず
当のFPSゲーマーに総スカンを食らってる原因がセンサー位置とレーザーセンサー
それ以外は総じて高評価
965不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:42:40 ID:OiWJNrBg
PCアクション板のWikiによるとDAはホイール回しながら右クリックすると、
摩擦があるそうだから、結構いっぱいいっぱいに押し込んだ作りじゃないの?
工業製品なんて個体差あるし、そんなに余裕ないのなら、最悪なのもありそうだが。
DA自体のハードの作りはいつものRazerレベルを踏襲してんじゃないの。

個人的にDAは逆瓦型のボタンがだらしなく広がっているのが、
あんまり美しくない見た目だと感じてあんま好きじゃあない。
あと結構マウス自体が熱くなるし。
HabuはIE3のテイストに近いから、こっちの方が好きだな。
(サイドボタンはどっちでもいいや、2種類選べる点ではHABUの方が親切と思うが)
メインボタンのクリック感もHABUの方がDAより好きだ。
好みの問題ではあるけど。

でも形やクリック感で議論された事はあんま無いんじゃないか?
評価されている部分は、マウスのパワー対象が多い気がする。
位置もあるし、センサーの違いもあるし。
ベンチマークっぽいグラフでも(何をはかってるのか知らんが)
大差でDA>HABUだった。

>>959
AcidGreen一気になくなったな。ニフティにもあったのに。
代理店の在庫切れか。
あの全体がダサくビカビカ光る方がRAZERらしいんだよなあ。
見た目、3Gより遥かに好きだ。
966不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:51:19 ID:s25V3GP9
942必死すぎだろ。

遊びがあるからハードとしての質が悪いとか意味わかんね。
つーかHabuとDAのサイドボタンにそこまで違いはないがなぁ…。

んで、なぜHabuのセンサーが欠陥って言われてるのかっつーと
今までのマウスにはないくらい後ろだから手首支点の人は特に、マウスの移動距離に対して
ポインタの移動距離が短くなっちゃうから移行しづらいわけで。マウスの中では異端すぎる。んでさらにレーザーだし。
好みとかそういうレベルじゃない。
967不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 03:43:02 ID:qMkOReiW
世の中には手首支点じゃない人は大勢いるしその中には(その中に限定しなくてもよいが)センサーが後ろでも気にならない人も多くいる
つまりは気になる人もいればならない人もいる
センサーが後ろでも気にならない人間からすれば利点とまでは言わないが欠点とも言わないわな
要するに好みだ
レーザーの問題も然り
968不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 03:51:28 ID:jw00PHCS
ムキになりすぎだから落ち着けよ
969不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 07:11:13 ID:2Z8UXqPh
>>967
アンタの欠陥は自分の考えが総意だと言わんとばかりの上からの物言いだと思うよ。
970不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 08:42:24 ID:TSpRS/AH
なんか凄い事になってるな…
最初に言っておく、長いぞw

>>942
Razerマウスの遊びはわざとだと思う、遊びが終わった後は軽いクリック感で速い戻り
"何故"このような遊びを作るかを理解してからそれが駄目だと言って貰いたい
DAはFPSのプレイを想定し製作されたという点を踏まえて考えてみて欲しいかな。
それとHabuのガワはMS製
サイドはDAが悪いってよりHabuの小さい方が良すぎるだけだと思う

>DAってセンサーの位置だけでHabuより評価されているのか? 
これは>>964が説明してくれているね
サイドのギミックを無くしセンサーにAvago A3080Eを積み、位置を調整してあればHabuはかなりの支持を得ていた筈
とりあえず一ヶ月ほど使っていれば、両方の長所と短所が分かると思うよ

>>967
>>956は呆れてレス返すのもダルくなっちゃったんだろ
確かにセンサ位置が気にならない人も沢山居るし、光学とレーザーの違いだって判るのはFPSやってても半分程度じゃないかな

"判らない"奴にはそれが全てであるように、それが"判る"奴にはそれが全て
これはお前さんも言っている事だから分かってるとは思うけど、一応前置きね?

Habuのセンサ位置は、"判る"奴にとっては欠点以外の何物でもない
そしてHabuは"ゲーム用"と銘打った製品である為、そのマイナス要素は欠点ではなく欠陥となってしまう
さて、これは好みで済ませてもいい部分なのだろうか。
971不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 09:20:44 ID:Wapqibue
皆おはよう。
Razer製品無駄に買ってる俺も思うが、ぶっちゃけ個体差なんてざらにあるし
人によりけりで合う合わないなんてあって当然だろうね。
俺の買ったHabuは日本語パッケも英語パッケも当たりロットで皆の言うほど酷くないから
逆に俺のって大丈夫なのかな、なんて思ったこともあるしな。
972不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 10:25:47 ID:pFCMT7W0
>>970
Habuのレーザー位置が欠陥だというのは理解できる
たとえおれ自身を含めて気にならない奴もまた多く存在していてもね
それとDAに関しては前も書いた様に絶対評価としては基本的には出来は良いと思ってる
出来が悪いと言っているのはHabuと比較してだ
DAのサイドボタンの出来に関して差を感じられない奴が差が無いと言っているのが理解できない
こだわる奴にしかわからない程度の差だとして確かに差はあるのにもね
俺はキーボードのタッチにもこだわる方で、東プレのキーボードとかじゃないと我慢できない質だから押し心地にうるさいほうだがね
973970:2007/11/24(土) 17:57:25 ID:TSpRS/AH
>>972
長文読んでくれてありがとな。でも落ち着け、そして頼むからちゃんと読んでくれ…もうそれしか言えんよ。
と投げる前に、私の2代目のHabuの大きいサイドはDAのサイドより質が悪いよ
反応も鈍く押したらぐにゅって感じかな、クリック音だけは気持ちよく鳴るけどね
初代のは同等程度かなと思う。小さい方は二つとも良好

それと余計なお節介だが発言内容には気をつけた方がいい
最後の二行は蛇足な上、人によっては売り言葉と受け取るだろうからね
974不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:13:01 ID:hZqTMSwt
>>942もそれに反論してる側も、ただ自論の押し売りだな。
975不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:54:45 ID:o0GazFyG
>>942の言いたい事がさっぱり分からない事がよく分かった
他のが言ってる事は分からんでもないがなー
何にしても中身の無い無駄話乙
976不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:50:43 ID:Wapqibue
Lycosaオーダーした奴は他におらんかなー。
俺数日前にオーダー出来るようになってたから速攻オーダー入れたんだけど。
他に特攻する奴いないかな?
977不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 01:57:04 ID:wxOphL1+
>>976
送料とか入れて$110くらいだっけか、ライコサよさそうだよなぁ
特攻したいのは山々なんだけどIkariが控えている事と俺がカナ入力って部分で躊躇しちゃってるんだわ
日本語と英語キーボードは共存無理だったよね確か
そうして悩んでいる内に代理輸入が出るんだろうな、きっと
978不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 21:56:38 ID:WxOZQNsE
マウスのセンサ位置に規格があるわけでもなかろうに
欠陥呼ばわりは酷いよ
979不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 01:48:54 ID:aIYdFyyH
そういえばRazer Eliteの認証を受けた店の発表ってされた?
30日にラキシス売るにも認証を受けた店でのみ、って話だったはずだが・・・
まさか30日になっても売る店がないなんてことは・・・
980不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 01:52:00 ID:+RGi4Shb
ラキシスはガチでゴミ
981不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:30:53 ID:aIYdFyyH
プロファイルの自動切り替え、高解像度での挙動、ボタンの固さなどの不具合は
時間と共に改善されるはず・・・ラキシスがゴミだったらSWでも買うか・・・orz
982不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:52:33 ID:KaskWrYl
SWはMSだけにそつなくまとめてくるとは思うよ
つまらないトラブルは無いと思う
983不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 03:10:07 ID:aIYdFyyH
でも10ボタンもありながら無駄なボタン多すぎなのがね・・・w
元々重いのに無駄な錘、無駄なディスプレイ、一度付けたらそうそう変えないであろうソール、
Vista用のアプリケーションボタン・・・

・・・・頼む、ラキシスが良いマウスでありますように・・・orz
984不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 06:45:52 ID:3jr6UcPD
>>978
用途や名称によっては欠陥となるってだけ
例えばゲーミングと名の付いた安く画質の物凄く良い液晶モニタが発売されたとする
確かに画質は物凄くいいのだが、ゲーミングで応答20nsとかだと間違いなく欠陥だと言われる筈
でもそれが気にならない奴は気にならない

Habuの事を言ってるんだろうけどいいマウスだよ
散々言われているようにFPSでは微妙ってだけで
985不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 07:52:32 ID:U2lTUtHT
その液晶むちゃくちゃ性能良いな
986不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 08:16:49 ID:93mm0Q85
最近、長年愛用していたMX-518が壊れたんだ
これを機にDeathAdderを購入しようと思ってるんだけど値段的になかなか思い切りがつかない
用途はCounter-Strike
手は大きめで掌が広い
低センシで肘支点、ブンブン振り回す
使用マウスパッドはSteelpad 5L
こんな俺にDeathAdderは合うかな?

ちなみにこのマウス、光学式ってことで良いんだよな・・・?
987不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 09:29:49 ID:X5EN+WWq
うm。
でもRazerは全体的にミドル〜ハイセンシ向け
988不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 10:00:00 ID:/kw9HkUN
次スレは?
989不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 10:12:22 ID:y1ZXx8lk
欠陥って言葉を使うから荒れるんだよ。
990不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 11:27:06 ID:3jr6UcPD
>>985
本当だ、無茶苦茶性能良いな
ナノじゃなくmsだろうとw

>>986
最初は違和感を感じるかもしれんが慣れると問題なくいける
991不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:04:48 ID:P42ohebp
Habuが5000円程度まで値下がりしてきて
かつ、MSの1000円キャッシュバックキャンペーンがあるんで
ちと買ってみようか迷ってみたり埋めてみたり
992不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:00:34 ID:2vSftCth
もうすぐラクシス出るやん。
993不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:09:48 ID:qcedMf9d
次スレ立てました。

Razer peripherals thread3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196086094/
994不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:36:43 ID:b+xJIxwN
今更だけど以外と評判いいのか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/19/msreclusa/index.html
995不明なデバイスさん
乙!!
ume