[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162109119/



関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1155722807/

FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1155721465/

【FPS】マウス+キーボード操作養成所【戦争】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121457793/

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。
2UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 00:05:13 ID:Q15lo6u9
関連スレッド その2
FPSゲーマーのための自作PC その12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164137711/
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162572055/
【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/

※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
お勧めのマウスパッド Part.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153397586/
【レーザー】マウスp3【LASER】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156331317/
【Logicool】ロジクールマウス49匹目【Logitech】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165096722/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart22【Mouse】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163839218/
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!?【価格】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066843674/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162803840/
Happy Hacking Keyboard Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159884987/
FILCOっていいよな? 3チャタ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159955548/
Cherry愛好会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103636867/
PC用【マイク】【Microphone】【ヘッドセット】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151748081/
3UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 00:05:46 ID:Q15lo6u9
訂正、補足、追加などありましたら、よろしくお願いします。
4UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 00:21:12 ID:vdF7mVbg
一乙
5UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 01:07:10 ID:Q5HqT3mI
1乙
6UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 01:59:55 ID:MnLXstjZ
乙です
7UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 02:02:34 ID:cDDKevZ4
Habu開けた。
長いこと甲斐はあったのか?!
87:2006/12/13(水) 02:08:03 ID:cDDKevZ4
全体的にIME3.0と形が似ているこのマウス、
実はIME3.0より一回り小さい。全長でいうと、IMOとそれほど違わないのだ。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu01.jpg

もっとも、メインボタンの高さが高いのでその分大きく感じるかもしれないが、
つまみ持ちでも十分対応できる大きさである。
後部が低く作られているのも特徴で、Copperheadの問題の一つであった、
つまみ持ち時における、手のひらへの接触がないのもうれしい。
かぶせ持ちでも、自然に対応出来る綺麗なラインである。

サイドパネルが交換可能なのも、新しい要素である。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu02.jpg

そのパネルのうち、手前配置のものが、すばらしい。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu03.jpg

IME3.0で、奥のボタンに手が届かなかった人でも、これなら満足だろう。
CopperHeadと違い、側面の角度をを絞りすぎていないのも好感が持てる。

サイドパネルは梨地加工もされており、質感は高まっている。
全体的に、余計な塗装やコーティングが少ないため、長く使えそうな外装である。

次に、ボタン類の動作を見てみる。
メインの左右ボタンの感触は軽くて良い感触だが、若干ストロークが深く、
クリック感のあと、さらに沈み込むため、連射がしにくい。
これについてはCopperHeadでもよく言われていたことなので、調整不足だろうか。
余談だが、私はこんな対策をしている。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu04.jpg

わかりやすくするため、目立つ紙をつけているが、何でも良いから沈み込みを防ぐだけでずいぶん感触が改善する。
97:2006/12/13(水) 02:11:40 ID:cDDKevZ4
サイドボタンの感触はとても良い。遊びが少なくハッキリとしていて軽い感触だ。
それに対して、ホイール手前のボタンの感触は堅い。
解像度ボタンと考えれば、ないがしろにされたのも分かるが、
付属ユーティリティで機能を変更できることを考えると、割り切れない物がある。

ホイールについて、見た目はCopperheadの物とよく似ている。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu05.jpg

Copperheadと比較して、ノッチの引き込みが悪くなっている。
Microsoftから出ると聞いたときは、MSの光学ホイール乗せてくるかと期待したが、
裏切られた感じだ。
まあ、ホイールの位置が良くなったし、土手がついたことでメインボタンの誤クリック
もなくなったし、回転方向のぐらつきもなくなったし、
Copperheadの悪いところは多少つぶしているのだが。

動作については、レーザーセンサーを採用している時点であきらめていた。
Copperheadよりは高速動作に強くなっているものの、旧来の光学式には遠く及ばない。
XPのマウス加速を使うと正常に動作しないのも変わっていない。
Microsoft純正なのに、OS標準の機能が誤動作するのは、正直いただけない。
付属ドライバの加速も、それほど性能の良いものではない。
加速はOFFに設定して使うべきだろう。

センサーの位置もいただけない。あまりに配置が後ろ寄りすぎて、
カーソルの引きずり感がすさまじい。写真の位置でも反応するのだから、驚きだ。
マスキングテープ法で緩和できるが、テープがうっかりズレると大変なことになる。
厳しい仕様だ。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu06.jpg
107:2006/12/13(水) 02:17:03 ID:cDDKevZ4
というわけで、分解。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu07.jpg

センサーはS6018。Copperheadと同じに見える。
性能は若干向上しているようだったが、気のせいなのだろうか。
そういえば、付属ドライバもCopperheadとほぼ同じだった。

スイッチは、解像度ボタンをのぞき、全てマイクロスイッチだ。
サイドパネルに搭載されている2ボタンも、もちろんマイクロスイッチ。
スイッチ自体はMSお得意のオムロン製ではなく、無刻印の物だ。
ここまでやるなら、解像度ボタンも、もっと質の良い物を選択して欲しかった。

ホイールの回転検出用部品を見てびっくり
ここまでかみ合わせの悪いロータリーエンコーダは初めてだ。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=habu08.jpg

MSお得意の光学式を期待していたが、そこまで出来なくとも、
もっとかみ合わせの良いエンコーダを採用しているMSマウスは存在する。
どうも、RazerとMSは部品共有までは行われていないようだ。

ラバー部分を彩るチューブ状の部品はCopperHeadゆずり。
派手なのが嫌いな人は、ドライバの設定でLEDを消すことも出来る。
ちなみに、チューブの右側接合部分が破損していたので、自分で接着した。
工場組み立て時、左からチューブをまわしたら、右側が余ってしまい、
無理に入れようとして、うっかり折れたのだろう。修正前はそんな配置だった。
初期ロットだからかもしれないが、ちょっと悲しい物である。

気になるのが、レーザー部品の下、D5のシルク。
この位置ならレンズの配置から考えて、旧来の光学センサー用LEDか。
もしかして、試作段階ではその選択もあったのだろうか。
だとしたら、もったいない話だ。

このマウス、形状はかなり高いレベルに達していると思う。
ネガティブアクセルは、ローセンシの人しか気にしないだろうし、
ホイールのノッチについても、IME4.0などに比べれば100倍マシだ。
この辺が許せれば、中型マウスの新定番となりうるのではないだろうか。
11UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 02:19:36 ID:ZFU8w0er
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
niceレポ GJっす。
何ていうかrazerマウスの集大成みたいな感じっぽいすね、良くも悪くも。
12UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 02:22:29 ID:cDDKevZ4
レビューが増えてきたので、対抗意識燃やして、つい長文になってしまいました。ごみん。
気になる速度特性は、前スレ>>970あたりを参考に。
13UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 02:55:26 ID:Q15lo6u9
>>7-10
乙です。Habuのレビューが充実してきて嬉しいです。写真があると
分かりやすいですね。

速度特性のグラフ,どこ載せるか迷ったんですが,結局別ページに
してみました。何かあれば修正お願いします。
14UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 03:23:04 ID:Ww31KLz+
レビュー系は是非wikiに乗せるべきだ
15UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 08:48:48 ID:X28G5VFa
キーボード → N/Bの安物からMicrosoft Natural Ergonomic Keyboard 4000へ
マウス → MITSUMI ボールマウスからMicrosoft IntelliMouse Explorer
マウスパッド → 机じか置きからエアーパッドプロIII
に全部とりかえたのでFPSでどれだけ効果あるのか超楽しみ

俺の知識なんて、これで止まってたからな・・・
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_pro.asp
16UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 09:21:46 ID:g1+nBnTH
今の時期にIE4.0を買っちまったのか。
個人的にはホイール以外特に不満はないけども。
17UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 10:51:28 ID:J6SRNgtM
G3とX-718のクリック音てどうですか?
うるさいマウスは避けたい
18UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 11:13:17 ID:GRDZY2pp
G3optと同じぐらい。
特別うるさくも無いし静かでもない。

それはそうと、久しぶりにG3opt持ったらやたらと重い。
使い始めて2週間でX718に慣れてしまったようだ。
19UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 12:19:06 ID:B50aOP6F
ヤッパリハブイラネ
20UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 12:41:39 ID:r36Ft8Sk
Diamondbackで安泰だとオモタ
21UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 14:00:36 ID:oDqALj/8
X-718、雨が降ってて湿度が高いせいかなんかべたべた
くっつく感じで不快すぐる!
22UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 16:54:48 ID:VcgdxGem
habuにG3optのセンサーつけてMSのドライバ付いたら、すごい欲しいなw
23UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 17:05:04 ID:J6SRNgtM
habuとakamatsuの違いがよく分からない
どっちもキモい
特に後者
24UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 17:55:10 ID:dWIi/H0f
大魔王乙。記念すべき10スレ目のラッキー7ですな。

前スレ969、大魔王ですよね??
マウスの速度性能グラフの件、面白く読ませてもらいました。
レーザーだからポインタの精度が良い、などと書いている奴らに見せてやりたいです。

ただ、
>Fatal1ty 1010が若干低くなっているが、これは測定時のマウスレートがおかしいせい。
は、ちょっと違うのではないでしょうか。
引用元のグラフを見ると、Malfunction Speed: 2.70 m/s (106"/s) となっており、
これ以上はUSBレートを上げようが解像度を下げようが、速度性能が上がらないと思います。
Perfect Control: がおかしいのは分かりますが、これをもって「邪推するなら」は、
少々言い過ぎではないかと。

Habu評価の件、
写真は偉大ですな。浮かせても動いちゃう写真ワロタw
25UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 18:07:57 ID:dWIi/H0f
前スレ最後の、DirectInputの実装方法(?)の件は、なにげに重要そう。
ここでBF2って書くと叩かれそうだけど、BF2はバッファが足りてないパターン?
1000Hzで空母内だとフレームレート減少とともに、取りこぼす気がする。。
26UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 19:14:15 ID:J6SRNgtM
またG3とX718の質問ですが
横のボタンの押しやすさってどうですか?奥の方のボタン
G3は人によってはグイッといかないと届かないとか言う感想を
見たんですが、X718は小さいぶん届きやすい感じですか?
27UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 19:16:18 ID:VcgdxGem
>>26
G3は持ち方次第だと思う、X718は知らない
28UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 19:17:55 ID:MnLXstjZ
G3は店行けば触れるだろうから自分で確認した方が良い
X718は知らない
29UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 19:23:02 ID:wQEPxLjb
書いた本人だけどBF2は分からないです。非DirectInputの場合にもフレームレート低下で
取りこぼしがおきやすくなるのでそのパターンの可能性もあるかも。
特にゲーム内UIでポインタ操作出来るゲームは手抜きの為に
DirectInputを使ってない事がよくあるので。
30UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 19:23:35 ID:wQEPxLjb
31UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 20:03:18 ID:SshA45n5
Deathadderの日本販売はいつなんだろ
32UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 20:37:35 ID:X38dC3Ko
QckにG3LSって大丈夫?
レーザーのマウス使ったこと無いから心配だ・・・
33UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 20:38:39 ID:zf15M9qz
habu使ってる人ってポーリングレートいくつに設定してるんだい?
34UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 20:45:01 ID:TcfXfN1j
>>15
>Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000
…ま、まあキーの形は良いしね!
同時押しに関しては気合でカバーだ!
35UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 20:50:41 ID:ZFU8w0er
X-718も店行けば触れるよ。
大魔王ってまだA4Techのレビュー書いてないのが謎
ユーザー多いしレビューも4亀とかがすでにやってるからかな。
36UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 21:19:38 ID:MnLXstjZ
田舎じゃX-718は触るどころか見かけることすらないんだぜ
37マウスレートの人:2006/12/13(水) 22:01:19 ID:wQEPxLjb
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?MOUSE%20TIPS#r9946f20

更新しておきました。今はなんというかwiki汚してしまったような状態なので、
成形などを直してもらえるとありがたいです。全然わからない・・・。

改行の変更・文章の追加・削除・簡略化 などは一向に気にしません。
むしろ、どんどんやってしまってください。

あと間違いの指摘も大歓迎ですが、常に2chを見てるとは限らないので
指摘よりも、勝手に直してくれてしまった方が有難かったりします。
つまんねーネタやな!なくていいや、消そう。とかでも構いません。

wikiの人&皆様宜しくおねがいします。
38マウスレートの人:2006/12/13(水) 22:25:49 ID:wQEPxLjb
しかし、上の
>・安易に高い値に設定すると、ゲームの実装にもよるが、画面のコマ落ちとともに操作の取りこぼしが発生する。

だけで充分全てを物語ってるので、今回書いたのは邪魔だから
どこか別のページに追いやった方がいいかも・・・。あまりに長すぎるし。

とにかく、後はまかせた!
39UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 22:31:29 ID:vswlLdJw
G3opt買ってみようか迷うな
X-718でも十分満足してるが若干小さいのが不便に感じるときがあるしな
40UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 22:37:52 ID:0GWOcxbS
habuレビューがあると聞いて、MSマウススレから飛んできました。
IME4.0などに比べれば100倍マシとか書いてあるぅぅぅ。
過去の評価をwikiで見ようと思ったけど、載ってない。
俺のIME4.0は、もしかして問題外?!
ビックのおすすめだったのに。

しかし、何でこのスレ、ハード板じゃないの?
隔離スレ?
41UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 22:39:22 ID:APNTwkBD
>>36
田舎だけどパソコン工房あるおかげでX-718あったぜ
なぜかG3がどこにもねぇ
なんでMX518はあってG3がねぇんだ
MX518輸入したのかわからんが高いよ
7kって高すぎだよ('A`)
42UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 23:38:28 ID:mhgAwjcc
>>40
PCアクション板にゲーマー向け入力デヴァイスのスレがあるのは
至極当然だと思いますが?
43UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 23:59:21 ID:Q15lo6u9
>>37
ありがとうございます。とりあえず少しだけ整形してみました。
だんだん基礎知識の範疇を超えつつある気がしますが(笑),
今まで分かりやすくまとまった説明がなかったので,とても助かります。

>>40
ゲーマーと一般ユーザーでは重視するポイントが違うのです。
たとえばIME4.0はノッチなしホイールな時点で,ゲーマー的には
ほぼ問題外とされてたりします。
ハード板では,そうしたゲーマー的に重要な情報が少ない上,拡散して
しまいがちなので,数年前からこのスレが続いているわけです。
44UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 00:04:36 ID:XSFr2w0P
>>43
ありがとうございます。
邪魔になったおりには他のページに移すなり消すなりしてくださいね。
全然気にしませんから。あともっと詳しい人が居たら直してください。
45UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 00:12:08 ID:V6+PupAy
>>41
羨ましい・・。
うちの近辺にもパソコン工房とかドスパラとかあるけど、
どこもLogi、MS、サンワ、エレコム等どこにでもあるような物しか置いてないよ。
例外でA4techのよくわからんマウスと、河童はあったけど。。。イラネ

しかし、G3がないってのも逆に珍しいよね。
家電扱ってる店なら大抵置いてあると思うんだけどなぁ。
46UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 01:04:33 ID:fwC5vV56
何でこのスレじゃHabuが人気なんだい?
嫌味とかそういうんじゃなくて、素朴な疑問ね。
レーザーだとマウスパッドの相性やらレーザー自体の問題があるから
光学式のIE3.0とかが人気だと思ってたんだが
47UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 01:29:40 ID:QRMKMTNt
おみゃーさん、どこをどう読めばhabuが大人気に見えるんだぃ?
ただのレイプされて生まれた子供だよ
48UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 01:53:36 ID:l8gwmib/
>>46
habuが人気があるんじゃなくて、IE3.0 IMO MX500〜MX518あたりの光学でゲーム向きと言われるマウスは、
随分前にでたものでもう話すことがないから話題に上がらないだけ、実際使ってる人は多いんじゃないかな
んで、目新しいhabuとかが出てどうなんだろうって気になってるから話題が伸びる。
49UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 02:38:39 ID:fwC5vV56
>>47
前スレを読む限りHabuに関するレスが多いのが目についたもので。
違ったのならすまない。

>>48
成る程。Habuって記憶が確かならば結構前に出たと思うんだが
それから最近まで話題続いてて、余程いいマウスなのかなと思いこんでた。
50UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 03:00:21 ID:2C8+8UuC
おいおい・・11月末に出たばっかりだってのに
中身はRazer製のcopperheadの改良版ってことでおk
51UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 09:47:58 ID:Da2JOUEv
MX400ってこのスレの住民的にはどうなんですか?
52UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 10:38:51 ID:TU8UoVAh
チルト&レーザーって時点でほとんどの人はアウトだと思うけど、
気にしないならいいんじゃないの。

なんだかんだいいつつここの住人は
IE3.0 IMO MX500〜MX518、X718(F)、X750(F,MF)、河童、DB
あたりを使ってる人が多いんだと思う。
おそらく一番多いのはMX518(G3opt)
53UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 11:56:28 ID:Da2JOUEv
>>52
そっか。レーザーはやっぱり敬遠気味なんですね
このスレ内容が濃くて凄く参考になるなぁ
54UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 13:37:21 ID:GpXXCDrf
55UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 14:59:30 ID:l8gwmib/
>>49
habuはいまだ並行しか日本には来てないと思うんだけど
56UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 16:01:25 ID:0lo891OF
羽生ならずっと日本に居るけどな
57UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 16:13:30 ID:0lo891OF
寒っ
58UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 16:22:11 ID:syGuqkQN
違うだろ。こうやるんだ

habuっ
59UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 17:25:08 ID:0lo891OF
shabuにすればもっと売れるのにな
60UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 17:29:04 ID:syGuqkQN
性能の落ちるレーザー式を採用してマイクロソフトの名前だけ借りて新発売でぼったくるだなんて、そんなヤクザなメーカーじゃないだろrazerは。
61UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 18:55:57 ID:1i3KFR1X
>>52
IMO IE3.0 DB 河童 G5 G3
の俺が来ましたよ
最終的にはG3opで落ち着いてる
最強っていうわけじゃなくて
トータルバランスが良いと思う
A4TechのX-7○○シリーズはまだ手をだしてないので
非常に気になるところ
62UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 19:34:25 ID:AjZ4NXd5
俺もG3安定。キーンウルセー。
元はタスク切り替えのボタンをalt+F4にしてるから、
5ボタンマウスはアウツ
63UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 19:39:42 ID:0lo891OF
キーンて何?
64UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:12:16 ID:pZawZGJ8
>>63
アラレちゃん
65UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:13:46 ID:ZBRdCUkk
Somewhere only we know
66UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:14:03 ID:2C8+8UuC
音が鳴るマウスで有名
67UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:15:34 ID:0lo891OF
G3買おうかと思ってるからほんとに知りたいんだけど
キーンって音がするの?
68UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:20:27 ID:R9+9eotK
>>67
G3opt繋げて底面に耳当ててみ。
まじでキーンって音がしてるから。
69UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:43:06 ID:hlXx4irG
G3の高周波音って徐々に音でかくならない?
俺最初は全く気にならなかったんだが、最近は耳障りでしょうがない。
70UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:52:48 ID:BlO+ve1A
仕事が忙しかったので、後レス失礼

>>11
Copperheadからの移行組は、あるかもしれませんね。
個人的には、次のDeathadderが気になりますが。

>>13
うわあ、これなんてweb2.0・・・
じゃんじゃん増えるレビューを見るのが楽しみです。

>>24
レーザーは、まだまだですねぇ。
ただ、日本のマウスマットのシェアを考えると、ハイセンシの人が多いと考えられるので、
レーザーばかりになるのも、分かる気がします。
USBレートの話、なるほど、勢いで書いたから見逃してました。
該当部分削除したいなぁ。適当に消しちゃえばいいのかなぁ。
しかし、Fatal1ty 1010は、なんで42400で飽和してるんでしょうね。それだけが分からん。

>>33
今ホットな話題ですな。wikiに注目、かな?

>>35
X-718レビューねえ。良いマウスだと思いますよ。ただ、おっしゃるとおりメジャーすぎ。
Habuも、やめようか迷ったぐらいなので。

>>40
ビックは正直おすすめできない。
レーザーは高速とか、そんな張り紙まであるし。

つたないレビューにお付き合いいただき、恐縮でした。
また、面白いデバイスが出るまで、魔王はしばしの眠りにつきます。。。
71UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:00:25 ID:0lo891OF
げええ・・・キーンとかそういうのかなり嫌いだからG3やめとこっかな
72UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:09:46 ID:fwC5vV56
Diamondback使ってる人に質問させてください
手の大きさは大体標準 右利きです。
DBの左クリックの感覚(軽いとかストロークが深いとか)と
持ちやすさはどうか教えていただけませんか?
73UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:10:02 ID:8fCwf6oF
ヘッドフォンしてれば気づかんな
74UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:17:31 ID:nvm+C3Sl
X-718の難点は入手のしにくさぐらいかね
通販ならいいけど
75UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:46:29 ID:Xi8E4LyT
今試しにMX510の裏に耳当てたらキーンしてた。
76UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:47:49 ID:7L+D3t+J
718とIE3復刻版置いてあるところ知ってるよ、佐賀だけど
77UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:57:33 ID:XF6KDyH4
>>72
個人で感覚が違うからなあ
まぁ左ボタンは軽くてカチカチ気持ちよくクリックできる
サイドボタンは小さいので慣れが必要かも。慣れても連打には向かない
全体の形はくせがなく持ちやすいと思う
ガワがシースルーなので手を放したときは若干光がうざい。持ってるときは問題なし
ロジ系などに慣れてる人にはホイールが遠い。ここはぜひ触って確認して欲しいところ
スクロールは丁度いいクリック感あり。ホイールクリックは硬め。いじょ
78UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 22:36:07 ID:iq5G+tcf
エレコムの3Dマウスも衝撃的だったが、これも超クールだ
ttp://www.artlebedev.com/everything/mus2/
ワイヤレス2ボタンだけど、誰か持ってないか?
79UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 22:36:23 ID:1i3KFR1X
やばい!ずっと使ってたのにキーンの音はじめて気が付いた
マウスの底に耳を当てると聞こえるね
一応色々試した感じだと
自分のは10cmくらいマウスに耳を近づけると聞こえる感じ
ヘッドフォンしてる上に爆音電源でまったく気が付かなかった
80UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 22:44:44 ID:pt5+hE5z
>>78
Optimusと同じところじゃねーかw
81UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 23:12:58 ID:fwC5vV56
>>77
thx
IE3.0かDBかで迷ったんだが、DBにするよ。
近くに触れる所がないのが残念だ
82UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 00:03:03 ID:TgVqFZTu
>>77
カメレオンはシースルーじゃ無いけどね
83UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 00:08:28 ID:8GgRl0SA
カメレオングリーンの変な塗装を剥がすと真っ黒DBが出来るよ。
84UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 00:49:09 ID:lw+pFnAu
>>72
親指と小指で挟むように持つとかなりいい感じになる。
薬指で挟むと小指が遊んでうっとうしいと感じると思う。

カタログ読んでたらwikiを更新する暇がなかった...orz
85UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 03:03:56 ID:beYfpsx2
IE3.0とSteelがコラボしたとかいうマウスってまだ国内じゃ売ってないのかな?
あの光沢と色のIE3.0なら凄く欲しいのだが・・・

ちなみにSKのHPでBundlesの項目で見かけたのだが全てSoldoutだった
86UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 08:37:08 ID:zsULDMld
>>77
ホイールは慣れると柔らかくなるよ
87UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 14:50:23 ID:TgVqFZTu
>>86
使いこんでも大して変わりはせんよ
こういうボタンは反応が要求される動作には割り当てない方が
良いだろうね
88UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 16:12:55 ID:b8ISlA9k
ボタンはあまり変わらないね。
86じゃないけど、ホイールの回転は使い込むと無茶苦茶軽くなるよ。
新調すると硬くて驚く。
89UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 17:43:45 ID:eRk2SP7H
>>15ですが、今日届いたので早速FPS、DoD:Sを遊んでみました
なんか原始人の装備であるボールマウスから光学式IME4.0へ移行するとスゲーすべすべしてて変な感じ
けれどカーソルが勝手に動いてる感じで平気で複数人killとかしてくれる。
スコアも中堅から上位の常連に。やっぱPCゲームは環境が重要ですね。

実は遥か昔初代Optical使ってたんですが、あいかわらずマウスを持ち上げて移動するクセが抜けない
そのせいで昔バリバリFPSerだったころ、すぐセンサーが狂って短期間で3個潰しました。
今回もIME4の耐久性頼みです。ホイールに関しては評判通りですね、個人的には最悪です。
散々既出でしょうが、やはり無難なものを探してる場合はOpticalの方をオススメします
俺もですが初心者の方に参考になれば幸い
90UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 17:49:19 ID:F8YjxXk0
日本語でおk
91UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 17:53:05 ID:eRk2SP7H
majide? nihongo no hazu nandaga...
92UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 18:39:03 ID:lPL7pGgN
なんつうか文から頭の悪さがにじみでていると言いたかったのだろう。
文の繋ぎとかも変だしな
93UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 18:53:15 ID:eRk2SP7H
zatsubun de sokomade iwanaideyo!
94UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 19:25:11 ID:lwjh/0n9
>>93
いやいや参考になりましたよ。
2ちゃんねるには格闘神の三沢さんでさえ批判する変人が沢山います。
どうかお気になさらず、体に気をつけて今冬を乗り切りましょうね!
95UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 19:39:27 ID:n/EK15fG
>>89
薄いヤシでいいから、小論文の書き方の本を一度読んでみるとよろし
あと、その程度の製品のレビューはありふれているから、短い感想の方が好感触かと
96UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 19:58:51 ID:b8ISlA9k
>>93
あんま気にしないほうがいいよ。変なの'も'多いから。
95みたいな、あんた何様?って感じな基地外もいるし。
97UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 20:05:53 ID:dGpA9oGY
日本語でおk^^
98UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 20:16:08 ID:n/EK15fG
こういうのを見ると、この板もvipとかの低年齢層が
しっかり流入してんだなぁwと思う今日この頃

良い事か悪い事かは分からんけどね
99UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 20:22:02 ID:4EbtfWxK
うわきも・・・素できもい
100UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 20:27:20 ID:dGpA9oGY
>>99
そう自分を卑下するなよ^^
101UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 20:55:05 ID:eRk2SP7H
>>95
呆れて物も言えん。おまえ馬鹿だろ?
102UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 21:06:43 ID:eRk2SP7H
この手のタイプの奴は、いちいち説明しなきゃダメなのか?
そんなことしたところで理解する心があるのかどうか疑問だが
103UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 21:16:53 ID:Tbep+pNO
>>95から古式のにおいがする・・・る
104UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 21:37:05 ID:G4FJdI44
流れぶった切って悪いんだが、wikiのMOUSE TIPSにあった、
「マウスレート設定とネガティブアクセルの関係(DirectInput使用時)」、という項目について、
いくらなんでも、基礎知識欄にあるのはどうかと思ったので、
項目分けしてみたんだが、こんなんであってるかな?
wikiとかさっぱり分からないし。誰か添削頼む。。
105UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 22:40:07 ID:SrCnDoEo
n52のビスタドライバー無いのかな?
106UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 01:22:38 ID:eHCLTSt4
USB Mouserate Switcher 1.1でマウスレートを250に変更したんだけど
IntelliMouse Opticalだとマウスレート250になるけど
X-718だと125になるんですけどX-718は250にならないんですか?
107UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 01:26:15 ID:Z/fMtOnF
X-718は125Hz固定
108UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 07:28:13 ID:d0zE4TRX
109UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 13:11:16 ID:WXovLKQ6
>>104
乙です。整理されていて、わかりやすいと思います。

ところで、センサーの性能限界もネガティブアクセラレーションって言うんでしょうか。
ランダムに飛ぶせいか、skippingとかjumpingとか表現されてることが多いように
思ったので。詳しくないので、間違ってたらすいません。
110UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 13:28:42 ID:PB6lpC85
>>108
USB電源なのはいいけど発熱がすごすぎて常用は難しそうだな。しかもマウスパッドをかなり選びそうだ。
111UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 13:37:14 ID:AOIUR6RK
X-718は125Hz固定だったのか・・・orz
PS2につないで設定では200だけどX-718、IMOptical共に実際は100しかでないのも
もしかして仕様なんですかね?
112UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 14:07:52 ID:F4+lkXEB
PS/2で実際に200出るかどうかは機種依存で、
実際には出ない機種の方がずっと多いよ。150出れば良いほう。
その昔、Wingman Gaming MouseとIntelliMouse Proは確か200hz出たけど、
普通のIntelliMouseは150hz止まりだった。
113UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 18:06:14 ID:5DvETMuy
>>109
確かに、skipping 、 pixel jumping 、 negative acceleration、random movementsなどなど、
いろいろ出てくるわけです。まあ、メーカー発表でもnegative accelerationとなっていることもあるし、
ひとくくりにしてしまいました。注釈等必要かしらん。
横文字ではなく、もっと適切な日本語表現があれば、それを採用したいわけですが。

ところで、「ネガティブアクセル」でぐぐるとですね、ロジクール発表で、

従来のMXオプティカルエンジンをチューンアップし、
画像処理能力を毎秒4.7メガピクセルから同5.8メガピクセルに、加速性能10Gから15Gに高速化した。
これによって、FPS(一人称視点型シューティングゲーム)やRTS(リアルタイム戦略ゲーム)などで
マウスポインターの動きが遅くなる「ネガティブアクセルレーション問題」を解消した。

とか出るわけですよ。日本的には、ネガティブアクセルレーションが公式か?!
114UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 18:14:06 ID:5DvETMuy
と思ったら、もう注釈入ってるし。はやっ
115UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 20:40:49 ID:2uzgs2M0
マウスレートの話に続き、
調子にのってwikiのDiamondback のとこ更新した!
間違ってたら指摘して(というか直して)ね。たぶんあってると思うけど。
116UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 17:50:11 ID:w37xeJzo
X-750MF買ったけどやっぱいいわ。
初め小さすぎて落ち着かなかったけど。

X-718で結構いいなと思っていたんだけど
塗装のハゲぐあいが気に入らなくて
G3optにしてみた、はじめ持ち方が合わなくて
苦労したんだけど持ち方を変えて慣れてみたら
今度は偶にカーソルが定まらない。
不必要に薬指に力が入っているんだろうけど。
んでレーザーということに不安を感じつつも
750に冒険したらしっくりくる。
ボタンも押しやすいし、カーソルも良い感じ。
あとは塗装等の耐久性が不安なんだけど
ラバーコーティングだから大丈夫かな。
117UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 17:52:39 ID:sW1KxnSW
MX510のホイールが突然聞かなくなったのですが、掃除しようと分解しようにも分解の仕方が分からないorz
誰かご存知の方いますか?
118UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 17:57:12 ID:OQsYzrJw
X-718の塗装が剥げるのって、真ん中とフチの部分?それとも全部?
119UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 18:00:04 ID:w37xeJzo
>118
自分の場合初めは両サイドにある曲線の部分のうち手が当たる
左側からハゲてきてそこから掌が当たるところ全部に拡がった。
120UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 18:25:53 ID:uA83xO1s
塗装ってあの光沢がはがれるって事?
121UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 18:59:04 ID:w37xeJzo
>120
いや最後は白い樹脂の地金らしきものが見えていた。

たぶんメーカー側もわかっているとおもうから
750MF-JPでは違う素材でコーティングにしてあるんだと
おもうんだが。
122UnnamedPlayer:2006/12/18(月) 00:42:32 ID:hN1yPzCR
布パッド使ってるんだけど、こないだ初めてレーザーマウス買ってみたら
ネガティブフィードバックが酷くて使い物にならんかった
あとは保証を考えると選択肢はG3optくらいかなぁ・・・
音が鳴るとかいうのだけが気になる
123UnnamedPlayer:2006/12/18(月) 11:02:16 ID:xQW03Bco
>>117
MX500の場合、ねじはシールに隠れて上に2個、下に1個ある。
ねじの部分はシールに+に切れ目があるので、剥がさず小さめのドライバーを差し込める。
うちのMX500は切れ目が少しずれていてシールが裂けた。
ホイール周りをばらす前にバネとかを戻せるように構造を覚えるのを忘れずに。
あとホイールにグリスがついてるので、不用意に拭き取らないように。
124UnnamedPlayer:2006/12/18(月) 11:39:26 ID:Y4X4XNIF
俺の718も塗装が落ちまくるな。750だとそうじゃないの?
718の形でG3のスペックのマウスがいいなぁ。
125UnnamedPlayer:2006/12/18(月) 15:07:20 ID:gRv1PhlK
>>122
俺も音がどうかと気になったけど、全然聞こえなかったよ。
でも俺のPCとモニターがうるさいというのもあるし
静かな環境なら気になるのかもしれないので確かなことは言えないが。
それよりも、コンパクト目のマウスに慣れてる場合はサイズに気をつけたほうがいい。
126UnnamedPlayer:2006/12/18(月) 16:02:26 ID:PSYf+N4I
>>124
X-750Fのつや消し黒Ver.は、コーティングがだんだんハゲて行く感じ。
まずX7ロゴとA4Techロゴがボロボロになって、そのうち消える。
黒いつや消しコーティング部分が、少しずつまだら模様に剥がれる。
それとは別に、指を常に置いている部分(最初は小指の先だった)が削れて、指の形に、下地が見えてくる。

X-7シリーズは、外装の耐久性が低いのが難点だねぇ。
127UnnamedPlayer:2006/12/18(月) 20:30:17 ID:TjGpC9R5
関西の人間なんですが、n52のセカンドバージョンを売ってる所を
どなたかご存知ありませんか?
J&Pテクノランドでファーストバージョンは見かけたんですが・・・
128UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 04:16:09 ID:9ZmTAXUx
ttp://razerblueprints.net/index.php?option=com_smf&Itemid=96&topic=5564.msg51019#msg51019
DeathAdderは高速にマウスを動かすと、あらぬ方向に動くとか。
横に動かしてるのに、上下を向いてしまうみたい。
製品版じゃなくて開発途中のだからか?とか話してるようだけど、
ちょっと雲行きが怪しくなってきたね(普通に考えて製品版も同じな気がする)。

http://www.fragbite.com/?fileID=2410
ここから実際に異常動作してる動画が落とせるみたい(登録必要。自分は面倒でやってない)
129UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 05:44:27 ID:HvCVGfaR
漏れの河童もまったく同じ症状出てたけど、マウスパッド替えたらなんともなくなったんだよなぁ
まぁでも初物はスルーした方が良さそうだな…
130UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 05:52:58 ID:9ZmTAXUx
症状はDeathAdder + Mantisで起きてるみたい。(多分)
もしかして赤外線式って、赤外線レーザー式(つまり普通のレーザー式)
というオチじゃないよね・・・。
131UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 12:33:38 ID:fTvbig/b
前スレ
973 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2006/12/13(水) 00:05:25 ID:dNnuspnX
センサーのスキャン面積って
各マウスでどれぐらい違うんだろう?
大きい程、対速度に強く成るよね?



というわけで、写真撮ってみた

A3080。G-3とかX-718とか
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=3080.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=3080s.jpg

S6018。CopperheadとかHabuとか
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=6018.jpg
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=6018s.jpg

まあ、レンズでうんと拡大するわけだから、センサーのサイズを語っても仕方がないのかも。
132UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 13:27:30 ID:oEqXE9on
http://www.rakuten.co.jp/gdex/542027/603797/542040/
安かったから入門用に買っちゃった。
wiki見る感じだと、あまり評価は高くないのかな?
133UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 15:13:27 ID:brRJJSab
>>131
へーこんな感じで見えるんだ。30*30みたいね。
画素数が同じとして、1インチを解像度で割って30掛けると
2000dpiだと一辺、0.381mm
800dpiだと一辺、0.9525mm
まぁスキャンレート等、色々関係するんだろうけど、
一般的に低解像度の方が対速度限度は高いか。

つか移動判定できるスキャン画像のダブりってどれぐらい必要なんかねぇ?
134UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 17:45:41 ID:hqLgYhbr
光学マウス史上、ダブりで判定なんて一度もされてないよ。
イメージ的には全画素のピクセル間の色の移り変わりで判断してる感じ。
だから色数(諧調)も立派な解像度情報の一部。
誤差があるだろうから64段階以上増やしても意味ないと思うけど。
135UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 17:48:31 ID:hqLgYhbr
ダブりじゃ、ちょっとでも回転したりしたら認識できなくなるし。
判定あまくしたら精度ガタガタだろうし、画像処理にかかる時間がフレーム毎に変わるけど、
光学マウスが使うアルゴリズムはダブリ判定より精度がよくて、
しかもかかる時間が一定でDSPの並列処理が可能というかんじ。
単に必要ないから使われてないだけで、マウスの回転自体すら認識出来るみたい。
136UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 17:55:10 ID:hqLgYhbr
>一般的に低解像度の方が対速度限度は高いか。

これは解像度によって変わる可能性もあれば、あまり変わらない可能性もあるよ。
レンズで拡大してDPIを稼いでいればそうなるけど、
いままではゆとりを持たせていたピクセル間の移り変わり情報を、
64段階の諧調をぎりぎりまで有効活用するといった方法でもDPIを稼げると思う。
事実800dpiのA3060と1600dpiのA3080はレンズも設置条件も一緒だし。

もしかしたら2000DPI(実DPIは2250-2300dpiだけどね)のレーザーも、
ネイティブDPIじゃなくて安全マージンを得るために
ダウンサンプルされた結果かもしれないし。
137UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:13:21 ID:tsTJEM53
>>132
安w
138UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:19:46 ID:19SUKgJG
>>132
俺も昨日の内に2個ポチっといた。
今見たら売り切れてた。
139UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:37:13 ID:HPQ+ZyU2
楽天のほうのGD糞でS&S注文したのはいいが児童返信メールが来ただけで
音沙汰がねえ 空メールしろというわけでもないし…つかえねえな
140UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:22:12 ID:KcflXZCl
>>134
んーそれがダブり判定では無いってのが分からない
前後のスキャン画像で移動判定する為には、画像が有る一定重ならないと
無理なんじゃないの?結局前後の画像を比較するんだし
>イメージ的には全画素のピクセル間の色の移り変わりで判断してる感じ
これは俺のイメージとピッタリなんだけどさ
>だから色数(諧調)も立派な解像度情報の一部
階調が低いとモザイクっぽくなるのかな
141UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:32:58 ID:6HWOw9Il
MIT発のオプティカルフローというアルゴリズムみたい。
その論文を発表したと思われる本人が、Optical Mouse technogory reviewの作者へのEメールで
オプティカルフローが光学マウスに使われてるって言ってるんだから間違いないと思う。
142UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:33:36 ID:6HWOw9Il
(134ね)
143UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:40:00 ID:6HWOw9Il
>イメージ的には全画素のピクセル間の色の移り変わりで判断してる感じ。

この表現が悪かったかも。
「隣接ピクセル間」の色の移り変わりが肝なんだと思う。
オーバーラップ検索はたぶん無理のはず。
45度以上マウスを回転でもしたら、オーバーラップ検索はAI的な要素になるし、
MSリサーチ部門のURLでも、オプティカルフローがなんたらで、
光学式(カメラ式マウス)マウスだとX&Yの他にも回転の動きも検知できて、
やろうと思えば持ち上げる動き(Z軸)まで判別可能とか書いてあったよ。
ふーんとおもってみてただけでURL控えておかなかった。すいません。
144UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:54:36 ID:bz7EU2cF
>>141
"Many people think it has something to do with correlation.
Actually, the underlying technology is "Optical Flow"..."

思いっきりMany peopleの一人だった…。"Determining Optical Flow"で
イメージ部位ごとに速度が違っても大丈夫になったみたいなことが
書いてあるけど,これで回転の動きも検知できるってこと?

それにしても特許取ってないとは知らなかった。あえて取らなかったっぽいけど,
ユーザーとしてはありがたいことじゃ。
145UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:58:56 ID:6HWOw9Il
ですね。今の世の中(ロボットの空間認識とか車載光学センサー&カメラなど)
そのオプティカルフローなしじゃ成り立たないみたいね。あと動画の動き補償とか。
146UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 22:20:45 ID:KcflXZCl
>>143
>「隣接ピクセル間」の色の移り変わりが肝なんだと思う。
これ無理が有る気が…
たかだか6000fps程度のレートで、隣接ピクセル間の比較なんて出来ないでしょ
回転云々は、「形」を比較するなら無理だけど、階調=高さの比較判定なら
問題無くない?

つかそっちの方が目茶詳しそうなので、勘違いしまくってたらスマンw
147UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 23:59:16 ID:xjARAcDM
http://www.elecom.co.jp/news/200609/m-3d1ur/
だれかレビューたのむよまじ
148UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 00:10:34 ID:incUaRpd
今、IME3.0を買おうとしている物ですが
国内版と輸入版の違いは何か教えてくれませんか?
149UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 00:19:34 ID:WP74GX8O
最大の違いは保証のあるなしじゃないかなぁ
150UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 00:58:07 ID:2L8pB6LE
フェイスでHabu:9.970円 3個確認

カオスでCLAW (PS/2版):500円(ジャンク扱い) 残5個

 ttp://www.claw.com.au/old_reviews.html
151UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 01:28:36 ID:Dt3bSrWj
祖父地図にHabuが9480円?だかであった
152UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 01:53:34 ID:lenifcKp
>>150
下の奴G15のマクロ関連部分だけ抜き出した感じ?
面白そうだから買ってみるかな。使い道思いつかないけど。
153UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 01:56:52 ID:YKGdK86/
結局、レーザーマウスの速度限界が悪いのは、
マウスマットを見てる面積が、レーザーマウスの方が狭くて、
センサーにとって画像が速く動いているように見えるから、でいいの?
154UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 02:05:23 ID:Lu42PXwH
habuが光学だったら買うのに・・・
155UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 02:29:51 ID:2L8pB6LE
>>152
>下の奴G15のマクロ関連部分だけ抜き出した感じ? そんな 感じって、
 PS/2接続なのでキーボードにぶら下がってる だけ・・・

ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20020914/ni_i_in.html#craw

 左手にフィットする湾曲したデザインが特徴で、指先部分に合計9個ボタンがついている。
内訳は親指4、人差し指2、中指、薬指、小指が各1。各キーにはそれぞれ5キーまでの
連続キーストロークを登録でき、2セットのキー配置をキーボード側で記憶可能。
キー配置の切り替えは背面スイッチで行う。
接続インターフェイスはPS/2で、キー設定の登録は付属ケーブルで並列に接続した
PS/2キーボードから行う仕組み。PC側のドライバソフトなどは必要ない。

レビュー
 ttp://gepachika.exblog.jp/m2005-04-01/#1481564

156UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 02:32:39 ID:lenifcKp
>>155
thx
ゴミ購入するところだった・・・。
157UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 13:51:54 ID:wBmLsD5p
500円でゴミを精一杯楽しむのもいい
158UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 15:06:44 ID:5Yb/TJBC
>>143
>45度以上マウスを回転でもしたら
これ6000fpsでスキャンされてる世界では
限りなく直線移動に近い移動の連続に成るので問題無い気がする
1/6000秒の間に画像の軸が大幅に変化する操作って
既に人間技では無い様なw
159UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 23:43:54 ID:kdj2JaIx
>>126
X-750MF-jpは、2ヶ月ぐらい使ってるが、どこも剥げてない
黒くて外見もカッコ良いので気にいってる
最初、小指の所がヘッコんでるので持ちにくかったけど慣れた。出っ張ってる方がよかったかな?
160UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 03:57:41 ID:7R9aK135
>159
希望が持てるなそれ、外装はやはり弱いのかと心配していた。

初めは小さいのも手伝って持ちづらいかな?と
おもったんだけど、ゲーム中は気にならないし
正確に操作できるんだよね、不思議なことに。

あとスイッチの具合はいいねぇ、とても気持ちが良い。
161UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 21:06:09 ID:neUlAg7i
G3オプティカルを購入しました。動作がスムーズに行えて大変イイ感じ。
ただ、ホイールの設定にて、一動作、何行スクロールするかを決めることは
出来るが、加速させるってことが出来ないので、スクロールが疲れる。
Diamondbackはスクロールの加速機能が付いているのでしょうか?
162UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 21:54:22 ID:FBLbHHlH
(^o^)/
163UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 23:08:19 ID:f5+VSi2n
>>161
ついてません。まぁ,ゲームには関係ないですしね。

ホイール加速はX Wheel NT辺りを使いましょう。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/#XWheelNT
164UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 23:40:55 ID:3OFYH1Es
X-718Fの3連射ボタンと解像度切り替えボタンにキーボードのキーを
割り当てられる?
165UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 01:32:10 ID:Qsg+oImr
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ だったらごめんちゃいm( __ __ )m
オンラインゲームでキーボードの連打ユーティリティ使いたいんだけど・・・
最近対策うたれててつかえないんです><何とかできる人、いましたら
やりかた教えてください。お願いします。
166UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 01:36:06 ID:FFGsV2qI
>>165
一行目がキチガイに見えた


うん。それだけ。
167UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 03:16:19 ID:gn0UyYcG
>164
たぶん_
ハード的に3連射と解像度切り替えになってる。
サイドの2つは切り替えられるが。
168UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 08:09:27 ID:jarJItHp
>>165
どうせMMORPGだろうからそれえぞれのチートスレ行けよ

MMORPGって結構AIM力鍛えられるよな
169161:2006/12/22(金) 09:00:37 ID:rG6Hna5t
>>163
ご親切にありがとうです。
170UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 10:18:46 ID:SvV9z7eN
>>165
オレコマンダーでも使ってろ
171UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 14:18:50 ID:DOlzMAv8
危ねぇついついHabu買わされるところだった・・・
172UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 16:18:53 ID:Mjzc19As
>>168
んなわけねーじゃん。
173UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 17:08:16 ID:gWWyYRLy
手が小さい人(17cm)でもつまみ持ちで操作できるお勧めのマウスあったら教えてください。
174UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 17:11:57 ID:oBw+0wbt
レーザー式で良いなら
X-750MF
そうじゃないなら
X-718
175173:2006/12/22(金) 17:37:37 ID:gWWyYRLy
ありがとうございます! 価格もお手ごろですし感謝。
176UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 17:55:29 ID:oBw+0wbt
一応マウスレート弄れないのだけ覚えといて
それと、一応レビューもよんどいて
177UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 18:40:22 ID:lBRBtfro
EdgeFXってこのPS2用のコントローラー、発売になったらしいんだけど
USB変換かませてPCで使えたら面白そうなんだけどな・・・
http://japanese.engadget.com/2006/12/21/splitfish-edgefx/
178UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:40:12 ID:SvV9z7eN
>>173
razer krait
179173:2006/12/22(金) 20:26:36 ID:gWWyYRLy
>>176
>>178 レビュー確認しました。Razer Kraitも小さくて扱いやすそうですね。
それとレビュー等見ていたらG3LMも良さげかなと思いました。
あとは自分なりに調べて買いたいと思います。レスありがとうございました!
180UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 21:15:22 ID:swgipWDB
>>167
今更ながらさんくす
181UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 21:40:41 ID:j8JRWZwo
wiki見てたら、Boomslang の項目がすごいことになっててウケた。
よっぽど思い入れが?!

でもって、定番のG-3やX-718の項目はエラい寂しいのな。
182UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 21:49:18 ID:jhnbxAn4
>>181
すごいな、歴史の所は感動した
でも、Razer商品買わね
183UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 22:25:41 ID:jarJItHp
>>172
敵を誰よりも速くクリックしているうちに相当鍛えられた気がするぞ
184UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 22:31:12 ID:oBw+0wbt
マインスイーパーでもやった方がマシだな
185UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 23:00:01 ID:8IEDZjol
布パッドってレーザーマウス全滅なの?
186UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 00:01:56 ID:y6ItKFlp
G3LSとQckで問題なく遊んでるぞ
187UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 00:51:00 ID:9yFrK4EE
MX300が壊れた・・・
光学式・つまみ持ち・レポートレートup可能
・・・なマウスはいまや存在しないのだろうか (´;ω;`)
188UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 01:03:38 ID:y6ItKFlp
>>187
G3LSいいぞ、レーザーだけど・・・
189UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 01:51:21 ID:9yFrK4EE
>>188
スポーツ系のFPSやるんでかなり早くマウス動かすんだけど、
大丈夫なのかな?レーザーはその辺が弱いのかなっていう印象があるんだけど
190UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 02:30:35 ID:fhc9cXEA
>>189
微妙に使いづらい。
なんていうか、マウス速度が安定しない。
191UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 02:40:34 ID:9yFrK4EE
>>190
やっぱそうか・・・
MX300なぜ生産中止したんだああああああ
(レーザーマウスが売れなくなるからか)

IE3.0は日本語版が出て保証がつけば考えるんだけどな
192UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 09:31:22 ID:4qV6wut6
前に白いRAZERのマウスが九十九で3000円だったことがあったよな。今年のはじめごろ。
あれってkraitだっけ? 買っとけばよかったなぁ、あれ。
193UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 09:42:04 ID:gQSTcVsJ
>>191
高いけどこれにチャレンジしてみては?他の店でもっと安いのあるかも。
http://www.vshopu.com/Saitek_GM3200/index.html
194UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 11:11:04 ID:tnVrtmwE
>>187
そんな貴方にLogitech G1 optical mouse。
結構高めで 5,680円(GDEX)だった。
195UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 12:25:25 ID:gQSTcVsJ
>>194
そんなマウスあったねぇ。たしかにMX300から移行するなら
G3レーザーよりG1のがいいね。
196UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 12:40:21 ID:NNJtWD6X
GDEXのDiamond程じゃないけど河童頭Arkで安くなってる
197UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 14:22:51 ID:9yFrK4EE
>>193
wikiではボロボロに言われてるなぁ・・・

>>194
GDEXではすでに売り切れのかおり
わりとよさそうなのに!
198UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 22:07:11 ID:N8foUvXH
うを、Wiki見てびっくりした。
意外とマウス周りって複雑な事になってるのね。
もっとシンプルなもんかと思ってた。

G3レーザー買ったんだけどどうにも使いづらい。
マウスを持ち上げてもトラッキングするせいが大きいんだけど、
それ以外にも根本的に違和感を感じた。
Wiki見てようやく何が起きてるのか理解したけどマウス買う前に
見ておけばよかったよ・・・・
199UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 09:46:02 ID:jksTZ9uA
G-3LSはパッド使うのやめたら調子よくなった
200UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 10:25:46 ID:8qqGtj4m
G3opticalや復刻IE3.0に手を出してみたりしたが
結局G3LSに戻った俺は希少みたいだな
201UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 11:20:41 ID:s7XY/JkX
>>200
摘み持ちかケツの低いマウスが好きなのか。
202UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 11:45:13 ID:/jf/LsQE
http://www.ark-pc.jp/parts_game_mouse.shtml
COPPERHEAD TEMPEST BLUE EDITON 歳末特価 数量限定販売中
\3.791-税込\3.980-
これって買い?なのか・・・
203UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 11:51:34 ID:e0ikV2QM
実売5,000円以下でオススメのゲーム用キーボードってありますか?
とりあえず5個以上のキー同時押し対応のモノなら可
204UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 11:55:34 ID:SDOVZOQj
>>201
ただ小さいマウスが好きなんじゃねーのw

展示品触った感じじゃ、G3LSってMX300よりボタンが硬いっぽいんだよね
あのMX300の軽さが反応良くボタン押せたんだがなー
205UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 13:00:45 ID:6RlCCxNQ
mx510使ってて、もうないので
habuかってしまいましたが、
1日使ってやっぱりg3オプティに変えました。
マウスかえるのはきついですねホント。
いいマウスだとは思いますけどね。
どうしようこれw
206UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 13:14:14 ID:ZpTu3OUw
1つ気に入ったマウスがあったら、そいつが手に入らなくなるまでは
他に手を出さず使い続けるのが絶対良い。

まぁ当たり前のことなんだけれど、、、でもつい他のにも手を出しちゃうんだよねぇ。。。
207UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 13:19:26 ID:6RlCCxNQ
いやー、G3はホイール上下のボタンバインドできないと聞いたもので・・・
できるんですねw
10000円が・・・・
208UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 13:43:17 ID:gAQPe3SF
G-3LSが小さくて好きだけど、
やっぱレーザよりG-3、
でもIMO使っちゃうんだよなぁ。

ってわけで、3本刺してる。普通じゃないよな。orz
209UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 16:22:22 ID:fG1CiMqA
>>203

>>1のまとめwiki(過去ログもこちら)ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/にキーボードカタログの項目があるでよ
気に入ったのを値段調べれ
210UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:29:44 ID:glOwGI4x
掃除でお茶ひっくり返して
G-3LSが昇天orz
DiamondBack復活・・・
211UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 02:09:08 ID:SnTXjmNA
過去スレ漁ってたらDiamondbackに対してのレスで

240 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 16:14:37 ID:Z+JJ9mSL
アプリ毎のボタンの割り振りは有志が作ったツールがあるみたいだよ

というレスをみつけたんだがそんなのあるのか?
買ったはいいんだけどゲーム毎に設定し直すのが激しく面倒だ・・・
212UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 02:50:13 ID:QwafRPFQ
G3ってなんでキーンって音がするの?
どのマウスも音鳴るものなのか?

最近音が気になってしょうがない。
改善方法はないだろうか
213UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 03:19:42 ID:RdE/vib8
ヘッドフォンをする
214UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 03:30:49 ID:igaYpfEr
>>212
G3optの方でしょ?たぶん。
G5も動かしたときだけ鳴る。蚊が飛んでるみたいな音。

で、G5(lot-1000番、SpecialEdition)のホイールの「いわゆる”16コマに1コマ落ち”」は、
ドライバがもしupされたら直ったりするものなのかな?それとも物理的な欠陥か・・?
ゲームだけなら問題無いんだけど、普段使いでテキストなんか見るときにストレスが溜まるんだなあ(・A・)

あと、ウェイトカートリッジのスイッチがカタカタ鳴るのも・・(・A・;)
215214:2006/12/25(月) 03:42:17 ID:igaYpfEr
訂正
×ドライバ
○ファームウェア
216UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:17:13 ID:cOPh/slM
>>206
超激しく同意
一時自分の腕のへぼさを入力機器のせいにしてコロコロかえてた時期があったんだが
変える度にフィーリングが違うから一向に上手くなる気配がなかった。
ある日、それを友人に知られて「お前、pc周りにいくらつぎこんでんだよwwwww」と言われ
なんかアホくさくなってとりあえず人気あるらしいIE3.0とS&S買って1年使い込んだら
徐々にスコアもよくなって、ソール使えばマウス長持ちすると知ってソールも購入
かれこれ3年はもう使い込んでるな。 日記すまそ
217UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:33:38 ID:UNL797Yi
男だったぁらぁ ひとつに賭けるぅぅぅ
と、Diamondback一筋2年目です。
218UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:37:12 ID:I1aAH3SN
>>206
>>ある日、それを友人に知られて「お前、pc周りにいくらつぎこんでんだよwwwww」と言われ

このスレに集う輩はおまえさんみたいなのばっかじゃね?
219UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:41:40 ID:fbDqOB2Z
>一時自分の腕のへぼさを入力機器のせいにして
これが悪いんじゃないのか?w
定番と言われる機器をとりあえず使ってみて
自分に合うのを探すのは普通だと思うけど
その手助けをこのスレがしてる訳だし

って
>とりあえず人気あるらしいIE3.0とS&S買って
オイw
220UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:52:51 ID:bhWe5isq
俺は718とMX510だけだな。完全に718の方だけ使ってるが、ふとMX510の方でやって見たら大きさとか感触とか違和感バリバリでしばらく感が狂った。
ある程度しっくり来るマウスを見つけたら、金かけるなら後は他のハードにしたほうがいいと思う。

とはいえ俺も>まぁ当たり前のことなんだけれど、、、でもつい他のにも手を出しちゃうんだよねぇ。。。
はすごく分かる。出したくなる。今なら安売り河童。
どっかから解像度選択2wayぐらいの718ライクな握りのマウスでないかね。
221UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 13:04:57 ID:cOPh/slM
>>219
自分に合うマウスを探すのは分かる。というか俺も実際やってきた事だからね
だけど、ある程度いい感じのマウスやパッドを購入しても
「これ以上いい感じのブツがあるんじゃないか。俺が知らないだけで存在するのでは?」とか
「新機能〜〜搭載!これで他ゲーマーと差をつけろ!」みたいな売り文句に惹かれたりとか
俺が経験した事だから、他の人の中には同じ事を感じたことがある人もいると思うんだが
ぜひ今使っているマウスを使い込んでみて欲しいと思う。

IE3.0とS&S購入した当初なんか
「サイドキー押しにくい」「マウス軽すぎてやりづれ〜」「S&S滑りすぎアフォか」と
早速新しい物を購入しようかと考えたが我慢して使い続けてたら、いつの間にか順応してた。
また長くなってしまった。
222UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 00:42:33 ID:jMj0Lua+
MSのLaser Mouse 6000が惜しすぎる。
サイドのボタンの位置がComfort Optical Mouse 3000と同じだったら最強だったのに。
223UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 01:20:17 ID:8TzcsUyN
>>222
触ったことあるけど、ボディ自体の形は悪くない。
どうせなら両サイドにボタンあればいいのに。
224UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 04:39:19 ID:MycaEUpl
あー、G5の糞ホイールうぜえええ。
225UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 06:33:16 ID:vO3JjwiG
Habuのノーマルソールってどんな感じですか?
形状はMSの小型?それともRazerシリーズと同じ?
226UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 10:54:17 ID:hN9vVge+
MS Wireless Laser Mouse 6000使ってたんだが、どうもプラシーボかもしれないが
動きがいつもほんの一瞬遅れているような気がしてならなかった。

次に復刻版IME3.0を買ってきたが、dpi低いためか動きが遅すぎて耐えられない。
それにどことなく安物感がするクリック感。漏れ的には駄目だった。。。

今日はさらにHabuを買ってきたけど、かなり気に入った。
特にソールが標準でもエアーソール並か下手すると良いくらい。
dpiがボタン一つで変更出来るのも良い。
さらにサイドボタンを付属のやつに換えるとジャストフィット。

ただ、Habuも欠点がある。
まず、ケーブルが復刻版IME3.0よりも太くて邪魔な感じが強い。
最も気に入らないのが青く光るやつ。これ標準でOFFにしておけないのかな?
付属のドライバーとソフトはRazer製らしくバグバグで即アンインスコ。
この付属ソフトだと青光りをOFFに出来るが設定を覚えてくれない。
どうすればこの糞青光りをずっとOFFに出来るか知りませんか?
とにかくこの青光りをソフトに関係なくずっとOFFに出来れば漏れ的にはHabu最高なのに。。。
227UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 10:58:22 ID:DnxGRUPZ
分解してLED取っちまえばいいんじゃね?
228UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 11:10:06 ID:hN9vVge+
>>227
そうも思っただが1万円もするんでガクブルで。。。
229UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:31:53 ID:4YrFyRuD
>>226
ヒント:左オプション

MSもさ、丸投げするのは、良くないと思うんだよな。
明らかに、一流メーカーのやる事じゃない。
230UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:37:00 ID:4YrFyRuD
って、ドライバ無しでか。失礼した。
231UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:45:50 ID:hN9vVge+
>>230
MSってマーケだけで、中身は全てハードもソフトもRazerでしょ。箱のデザインすらRazerそのものだから。
ゲーム機に繋いだり、Linuxで使おうとするとあの糞青光りを消すことが出来ないんですよね。
Winでもあの糞ドライバーとかまじもう入れたくないですし。それにVistaで64bit使いたいし。
もうマジ光り物は死んでくれって感じ。
232UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 13:08:53 ID:PQPKka2J
誘導されてきました

G5を買ったらあまりにヒドい出来だったので買い換え検討してます。
5ボタンはほしくて、特に重視するのは、良質なホイールがついていることです。
wikiのレビューも見たのですが、ホイールがよろしくないマウスが多いみたいで、判断に困っています。
ゲームは何でもやります。最近FPSを始めました。
今買うならこれ!みたいなアドバイスいただけると、助かります。

しっかし、G5のホイール不良って有名なんですね。もっと早くここのwikiにたどり着いていれば。。
おまけにホイールクリックは超堅いし、小さいボタンの反応も悪いし・・・
ちなみに、交換しても全ての症状が再現しました。
ものすごい地雷ですよ。>G5
233UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 13:15:51 ID:2wAGuFp2
habuってソールの形はRazerですか?
234UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 13:28:35 ID:EaXORAkD
>>233
そうだって言ってんだろ。しつこいぞ!
235UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 14:08:22 ID:XIYOaIxj
>>232
ゲーム専用なら地雷でも無い>G5
FPSではホイールを1ノッチ分だけ回すって事はせず、
グリッと有る程度回すのが普通
なのでその不具合は問題にはまず成らない
ホイールクリックは代わりにチルト使えって事なんだろう
というかMSに比べれば伝統的にロジのは硬い
結局G5が問題に成るのは、通常作業時が多いと思われ

まぁG5よかG3opがオススメでは有るけど
236UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 14:25:41 ID:Pm5Jo/+A
>>232
形自体はG系で問題ないっつうならまだ売ってるトコあるMX510とかいいんじゃない
使ったこと無いけどG3おpも特に問題は聞かないな
マウスなんてグラボみたいにuptodate必死なハードじゃないんだし枯れた名機使ってりゃいいんだよ
今買うならこれ!とか最新で最強みたいな考え方だとまた地雷に引っかかるぞ
237UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 15:06:45 ID:XIYOaIxj
>>232
言い忘れたけど
チルト機構を採用したホイールは、おしなべてクリックが固い
あと回転が軽くなる傾向が有る
なのでチルト無し定番マウスと成ると
ロジ>G3op(mx510)、G3LS
MS>IMO、IE3.0(もうすぐ保証付きが再販される)
RAZER>DB、CH、Habu
この辺りかな

その他はwikiみりゃ大体分かると思う
でもどのマウスも何か欠点は有るよ
238UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 15:14:35 ID:kNgVn+Lz
>>229
Habuは Razerのハード+MSのドライバ&ソフト で最強

を期待されたけど、普通にRazerの糞ソフトだったからなぁ。
本体がよさそうなだけに神になり損ねたのがおしい
239UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 17:49:31 ID:d8h6DLje
>>232
ホイール重視なら、MicrosoftかLogitechの非チルトの光学式ホイールが良いでしょう。
この2社の光学式ホイールは、ノッチの引き込みがよく、確実な動作をします。
また、チルト機構は>>237の通り、おすすめできません。

まず、Microsoftのマウスで該当するのは、
IntelliMouse Optical
IntelliMouse Explorer 3.0
の二つです。機能的にはほとんど同じで、大きさや形で選ぶと良いでしょう。
ホイールの違いは、IntelliMouse Explorer 3.0 がマイクロスイッチ使用で、少しだけ贅沢です。
センサーはどちらも400dpi固定なので小さいマウスパッドを使用している場合、注意が必要です。
また、センサー性能は、後述のG3 Optical Mouseと比べると、若干高速動作に弱いようです。

次にLogitechのマウスで該当するのは、
G3 Optical Mouse
G3 Laser Mouse
になります。MX510やMX310も良いのですが、入手困難です。
G3 OpticalはG5と形状が似ているので>>232に良いかもしれませんが、
ホイール周りの小さなボタンは、G5と同じ、あまり評判の良くないスイッチを使用しています。
幸い、サイドボタンやホイールは上質のスイッチなので、5ボタンマウスとして使う分には問題ありません。
また、G3 Lazerはその名の通りレーザーセンサーです。
Logitechの小型マウスだと、これしか選択肢がないのですが、
レーザーセンサーがこのスレ的にあまり人気がありません(wiki参照)。

要するに、一長一短あるんです。
以上のことより、エレコムのM-3D1URを買うことをおすすめします。
レビューも忘れずに。
240UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 17:55:03 ID:4HIR37pQ
>>237
X-718は、いつも定番から外される件
241UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 18:40:43 ID:XIYOaIxj
>>240
あー一応「A4TECH>」まではタイプしたんだけど
そういやX-7xxシリーズってやたら多いし、今一違いを把握してない事に気が付いて
メンドクサそうなので止めたw
242UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 19:11:14 ID:ja3vn27Q
つか、入力機器って好き嫌いが個人でバラバラなわけで、
こういうのは店頭でよく触って買うしかないと思われ

つか、>>232みたいなハイセンシじゃない普通のヤシなら別にゲーマー向けマウス
じゃなくてもいいんじゃね?って思うけど
(流石に無線マウスはヤメトケとは思うけどさ)
243UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 19:35:39 ID:XIYOaIxj
実際に触る事が最善にしても、皆が触れる環境に有る訳じゃ無いでしょ
つか>>232がハイセンシじゃないってどうして分かるんだ?
244UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 20:33:18 ID:5ZMmxhzr
使い込んでくたびれてくると丁度良いんだけどな>G5ホイール
チルトもMSのグニャグニャのと違ってクリック感もあるし。

…ハード板で言われてた「アタリかハズレか開運おみくじマウス」ってのは間違いじゃないと思うけどね。
245UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 03:14:23 ID:Z2wUSydw
IMOって俺の持ち方だと真っ直ぐ右に動かしてもカーソルが右に下がっていってしまうんだよな
手のフィット感や左右のクリック感は好きなのにもったいない
246UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 03:51:35 ID:KiJCcJbu
誰かhabuを光学式に改造したバージョン作ってくれ!
2万まで払うぜ!
247UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 08:43:37 ID:7xExo53v
>>246
じゃあエレコムの光学センサーとドライバで
248232:2006/12/27(水) 09:21:53 ID:NtdCtrTp
ホスト規制につき遅レス失礼。
多数レスありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります

しかし、調べれば調べるほど、どれも欲しくなって来ちゃいましたw
「枯れた名機使ってりゃいいんだよ」という話にならって、とりあえずIE3.0とG3opを注文決定。
カタ落ちしちゃう前に、良い物をきめておかないと。
市場がレーザーマウスに独占されてからじゃ遅い、とか焦ってみる。

しかし、なんでレーザーを売りたがるんでしょう。wikiによれば、良いところ無しっぽいのに。

あと、私みたいなのがたどり着きやすいように、なんとかGoogle上位にwikiがこないもんですかねぇ。
良スレだと思うけど埋もれているような・・・
249UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 13:29:17 ID:ctMj6Hpk
オマルミタイダヨネエ。
250UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 14:44:03 ID:0jKKh3c+
今のレーザーは初期の光学と同じだと思ってる。
251UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 15:28:29 ID:4azVZRuI
その意見は尊重するけど、自分の場合はレーザーは光学抜けないと思うなぁ。
DPIは稼ぎやすいだろうけど、光学の精度は抜けないと思う。
252UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 15:32:01 ID:7xExo53v
レーザーはワイヤレスマウス用としてはいいものなんだけどね
どこでもそこそこ使えるし
ゲーム用マウスに光学センサ装備して出してくれれば住み分けできるし
レーザーの技術が問題ない範囲まで上がれば、切り替えてもいいんだろうけど
レーザー!っていう売り文句で売りたい糞メーカーしかいないのが現状
253UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 18:15:35 ID:+xqOIThN
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のGDEX行ったんです。GDEX。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ウィンターセール実施中!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ウィンターセール如きで普段来てないGDEXに来てんじゃねーよ、ボケが。
ウィンターセールだよ、ウィンターセール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でゲーマーか。おめでてーな。
よーしパパワイヤレスマウス買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、MSのナスビマウスやるからそのマウス俺に譲れと。
GDEXってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
在庫切れでDiamondback買えなかった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱレーザーマウスだな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レーザーマウスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、レーザーマウスだな、だ。
お前は本当にレーザーマウスを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、レーザーって言いたいだけちゃうんかと。
マウス通の俺から言わせてもらえば今、マウス通の間での最新流行はやっぱり、
ボールマウス、これだね。
MSのボールマウスにIntelliPoint 4.1 。これが通の頼み方。
ボールマウスってのは中にボールが入ってる。そん代わり汚れが溜まりやすい。これ。
で、それにIntelliPoint 4.1(5.xは地雷)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からGDEX店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、エレコムでも使ってなさいってこった。
254UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 18:30:36 ID:/M332aaM
今時吉野屋のコピペを貼るセンスが信じられない
255UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 18:38:27 ID:bC9ZW7LH
>>248にレーザーと光学式の差が感じ取れるようには思えない件
256UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 19:50:35 ID:6GSC4VAG
そういえばsteelkeysの日本語配列のってどうなのよ
257UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 21:53:53 ID:TUzfKa1w
三角配置で同時押し利かないのが許容できるならどうぞ。
258UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 01:49:22 ID:Et0tq8pB
>HABU
お前らHABUに何求めてるのさ?HABUは今日共同開発って
いうかMSがプロデュースっていう方向に近いだろ。
マルチタレントがパトロンして作った飲食店みたいな物でトータルの出来は期待するな。
259UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 05:39:18 ID:uVjjkJxh
>>258
でも形とフィット感が漏れ的には最高なんだよな。
260UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 05:41:47 ID:BTv3Xm5K
MSの販路使ってRazer製のマウスが手に入れやすくなるのかと思ったらRazerのより入手しにくい件
261UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 06:35:53 ID:+8fHsdPp
壊れたPS3から青色レーザー移植したら、みちがるほどよくなった。
enjoy!!
262UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 09:41:24 ID:Su3JkTRj
サイドキーの配置を手前にもってこれるのもありがたい
habuの光学式に激しく期待
263UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 11:04:46 ID:XUxNfcxF
>>259
形とフィット感だけなら、それこそ簡単なんじゃネーの?
普通の光学式マウスと中身ごっそり入れ替えたら?

もちろん位置あわせで、多少の加工は必要だけど
264UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 12:32:39 ID:QN4zTmcy
あの握った感じは確かに今までで一番だった。
だからなんでソフトはMSに任せなかったのかと。
265UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 14:14:24 ID:uVjjkJxh
DeathAdderならHabuに似てるし、しかも光学系みたいだし、さらに青光り面積小さいみたいだし、最高かな?
266UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 16:05:43 ID:Su3JkTRj
DAは思いっきりレーザーだぞ
habuに似てるとはいえサイドキーの配置が悪い
267UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 16:24:13 ID:Su3JkTRj
ああ、悪い。レーザーじゃなかった
第三世代とか謳ってる赤外線センサーとな。

こればっかりは新しい物だから手を出すならそれなりの覚悟が必要
マウスパッドとの相性がどうなのかも未知数だしな・・・
268UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 17:40:37 ID:TEHlUzuT
MSのマウスとか
あのガチムキティンポの国のマウスなんかでかすぎて使えん
269UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:01:41 ID:EWN87dop
http://www.msyshopping.com/?pid=1565741
GDEXほどじゃないけど安い
270UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:18:29 ID:RIfSQMTH
やったぜ、50個注文した。
>>269 ありがとう。
271UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:25:29 ID:po/fS/4w
>>269 俺も予備に10個くらい買っとくかな
272UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:32:38 ID:XduipkcF
身内乙w
273UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:34:47 ID:WnDWBbSY
河童欲しい人は
今カオス館で2800円で売ってるよ。
274UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:42:17 ID:+p/SYNuQ
>>273
Habuを見に行ったら目に入ってしまったので、つい買っちまった・・・
275UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 18:44:55 ID:EWN87dop
河童って不具合が凄いって聞いたけどもう全部修正済み?
ちょっと欲しいんだけど
276UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 19:15:48 ID:FkwkjJLg
もういいかげん修正されたよな?と言って購入した友人はorzとなってたよ。
277UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 21:11:49 ID:FmQACkuv
>>275
まだ不具合が出る人も居る事は居る
結局は相性なんだろう
278UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 22:43:27 ID:9Q+DTEFe
不具合ってマウスパッドのことか?まぁそれは相性だろう
それよりUSB認識が不安定で定評がある俺のママン+USB認識があやしい河童
こいつらがタッグを組んでPCの電源入れたらUSBを繋ぎなおさないと認識されないという
すさまじい不具合が俺の環境で起きている USBハブで手元で繋ぎなおそうと思ったら
USBハブ経由だと河童は認識しないそうだ ほんと河童は最高だぜ!
279UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 23:42:57 ID:vaneZdpf
>>256
Realforceがすごく重くなった感じ
ゲームやる分には問題ないが、長時間タイピングには向かない
280UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 09:21:39 ID:u6iCguTC
FATAL1TYのキーボード使ってる人いない?
値段も手頃だし買おうか迷ってるんだけど、
使用レポ全く見ないから不安だ。
281UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 10:06:26 ID:9iuNQIhQ
パンタグラフの配列になれると
他の環境でキーボ触るときになんか変な感じになるからオススメできない
282UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 11:37:46 ID:pJHFQmAt
そんな事言ってたらノート使えねぇよ
283UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 12:56:35 ID:T0LWf5PW
habuよさそうだったけど、ソフト相変わらずか。。。
はやくIE3日本語リテール出してくれ〜。
284UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 19:11:12 ID:Q1KPVASG
サイドボタンが3つ以上あるマウスってありますか?
285UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 21:20:47 ID:SX4pnldJ
すいませんマウスの拡張?ボタンにキーボードの文字やスペースキーを割り当てたいのですが、
どのようにすれば宜しいでしょうか?
自分なりに探してみたのですが、見つからなくて。
初歩的な質問でごめんなさい。
お優しい方、教えてください。
機種はELECOM PRUMIE という5ボタンマウスです。
286UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 21:22:25 ID:Ie35eeTU
ドライバが対応してないんじゃね?知らんけど
ロジとかのはドライバでできるけど
287UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 21:44:13 ID:SX4pnldJ
>>286
追加ボタンの機能を割り当てる中に
ハイパーリンク(プログラムへのショートカットパスを入力)といったものはあるのですが
そこに割り当てたりすることは出来ないのでしょうか?
288UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 21:57:19 ID:Zx5Q2HPq
>>285,287
ハードウェア板向けの話題のような気もするけど、ぴったりのスレは見つからないか。
強いて言えばこことか。
【光学式】マウス雑談所1頭目【人間工学】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047952889/

このスレ的には>286さんの言うように、LogiやMS、Razer辺りのキー割り当て可能な
マウスを買うのが基本。そもそもELECOMマウスだとFPSとかは厳しそうだし。

で、なんとか今のマウスのままでっていうなら、X Wheel NT辺りでどうにかするのが
楽かと。一応プログラム別にキー割り当てできる。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/#XWheelNT
289UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 22:04:47 ID:c5APx5C9
Habuを買ってみた
度々レポが上がってる認識しないって話だけど、たぶん以下の手順いけるはず

 1. 今繋いでいるマウスを全部引っこ抜く
 2. 今インストールされているマウスウェアを全てアンインストールする
 3. 最新版のsoftware・firmwareをダウンロードする
 4. Habuを接続する
 5. software(マウスウェアとドライバのセット)をインストール、再起動
 6. firmwareをアップデート、マウスを一旦抜いて再接続

特に1と2が重要で、これをやっとかないと認識しないとかの酷い目に遭うっぽい
(セットアップユーティリティが糞なせいか、違うマウスのドライバをHabuのドライバに
 入れ替えたり、Habuのマウスウェアが違うマウスのドライバをHabuのドライバだと
 認識したりする・・・)
 
まあ、この辺って常識って言えば常識だけどね・・・
他社の最近の製品だと、この辺意識しなくてもちゃんとセットアップしてくれるんで、
油断しまくってたよ・・・orz
290UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 22:17:07 ID:c5APx5C9
上の1と2、3と4って逆だね・・・マウス無いのにどうやって操作するんだよと・・・orz

あと、HabuのCPU使用率調べてみたけど、polling rate: 1000Hz、DPI: 2000DPIで
マウス振り回しても、Athlon64 X2 3800+でMAX 15%くらいだった

G7だと最新ドライバでもMAX 20%くらい喰うから、結構、ドライバは優秀なのかね
291UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 22:21:41 ID:tRRkKi2M
TWOTOP?の札幌店がFPSゲーマー用と思われるサイトを更新してる。
ttp://shopinfo.twotop.co.jp/sapporo/twotopgamers/index.html
俺道民だから送料が安いのは助かるw
X-718でも買うかなw
292UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 23:04:08 ID:b6e2zmDH
道民じゃないから知らないけど、送料高くね?
293UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 23:17:48 ID:CuyG77tX
本州に代引きだったらarkより高けぇじゃん
道内配送でも安くはないな
でも、入手箇所が増えるのは素直に嬉しいけどな
294UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 23:24:10 ID:c5APx5C9
habuのfirmware 2.01で、polling rateを500Hz or 1000Hzで使えてる人っている?

マウスウェアの設定を1000Hzにしようが、500Hzにしようが、チェッカで調べると
MAX 125Hz前後なんだけど・・・
(チェッカはDirectX mouserate checkerとMouserate chekerの両方を使用)

firmwareの入れ直しもやってみたけど改善せず・・・

やっぱrazerの初期ロットはダメだわ・・・orz
295UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 23:38:36 ID:maMyJ64X
>>290
setpoint.exeが20%もくうわけ?
296UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 01:41:41 ID:BPrYxBgO
>>278
あー、うちもそうだな
939Asrockの変態だけど
延長ケーブルかまして手元で認識させてる
297UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 01:55:09 ID:t02AZ3o4
河童使いに聞きたい

マウス握るとき小指をどこに置いてる?どうやって置いてる?
摘み持ちで簡単に添えるだけだったんだがどうもグリップ力が弱くなってマウスが浮く
ちなみにやってるゲームはバトルフィールドツゥーサウザンワンハンドレットフォーティーツーです
298UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 02:20:50 ID:MivqvvGd
>>291
高すぎワロタ
299UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 02:36:56 ID:H0njntEb
IE3.0復刻版届いた
それまで河童やG3opt使ってた。

CSやってるしSKが使ってたということで期待してたが、正直がっかりした。
これってまだゲーム用マウスが出てなかった頃に人気があった物なのか?
ボタンがふにゃふにゃしてて安っぽさを感じる
IE3.0が過大評価されてると思った。
300UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 02:50:54 ID:cQBOMwcB
まぁ形が評価されてるからね。
301UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 02:52:44 ID:5dOYWVAH
>>299
510系つかってるとIE3.0はすごい違和感あると思う
特にクリック感と、サイドボタンの感触
IE3.0は当時だといいマウスだったのと、形がそこそこいいのが魅力なんじゃないかな
結局マウスなんて、ある程度の安定性と用途に足るボタン数あったらあとは慣れっていうイイ見本な気がする
302UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 03:01:34 ID:7eTnLqWE
慣れるとチルトホイールすら愛せるようになる。
303UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 03:06:40 ID:Ch+4UUfu
そりゃー河童やG3optに慣れてたらIE3.0なんかただの古いマウスだわな。
俺もG3opt盛ってるけどMMOはG3でFPSはMSのIMOだ。もともとIE3.0欲しかった
けど売ってない時期だったから仕方なくIMO買っていまは使ってる。
IE3.0復刻版でてうれしいけどIMO2個分の値段で手がだせないわ。
304UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 03:10:08 ID:M5FnxGLH
とぅえんてぃわんふぉーてぃーつー
305UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 06:54:45 ID:RqtH2kVS
>>297
最近まで小指でも掴むようにしてたけど、今は軽く浮かして親指と薬指だけで掴むようにしてるよ
小指の場所はサイドボタンの下らへん
306UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 10:46:37 ID:Q4GmTCVe
MX510を超える名機が中々出てこないな
307UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 11:10:24 ID:6MKysEaC
会社によって、大きさ、形、ドライバーの質が違うんだから、マウスなんて好みの問題だろ?
308UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 11:45:27 ID:H0njntEb
しかしRazerの新型って形かなり変えてきたけど、
スポンサー契約してるチームとかどうすんだろ
慣れないから使いにくいよなぁ
309UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 13:48:30 ID:rok3UiAZ
Razerとスポンサー契約してるチームを
CPLでみたけどRazerのマウスは
誰も使って無かったよ。IE3.0ばっかりだった。

シャツはRazerのロゴはいったの着ていたね。
310UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 14:20:54 ID:vaYKzwuQ
最近ハイからローに移行している俺の
個人的な意見だけど
ハイセンシの敏感にそして素早く移動できるのはすばらしい
でも、それ以上に大切なのは、ピタリと頭を捕らえてぶれない事
いま主流の高DPIのマウスでそれを行うよりも
IE3.0みたいな奴の方が格段に楽
マウスを押した瞬間にもブレているかもしれない
ゲームによると思うけどCSみたいなゲームには
今のマウスはオーバースペックなのかもね
311UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 14:21:02 ID:fbP0QHjw
CSの世界上位クランの3分の1近くはIE3使ってる。日本のNoppoとかKeNNyもIE3だな。
SpawnとかのハイセンシはDB使ってるみたいだが。NiPなんてSpawn以外全員IE3だし。
312UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 14:35:28 ID:GYeY4+6O
SpawnはIMO SEだとおも
313UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 15:40:03 ID:xrEPgZ2s
ワイヤレスのマウスで良いのって無いの?
結局有線でIE3.0かHabuしか無いかなー
314UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 15:53:32 ID:5dOYWVAH
>>310
DPIとセンシは関係はあるけど別もんじゃん
315UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 18:35:38 ID:Ch+4UUfu
>>313
無線でゲーミング用だとG7くらいしかないよ。有線はマウスアンテナとか
すればきにならないし。そんなに無線がいいか?360度1mとか超ハイセンシな
変態ならわかるけど。
316UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 18:50:38 ID:uq2eEMpu
>>315
そんなローセンシは確かに変態だな
317UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 19:13:24 ID:Ch+4UUfu
>>316
ああ普通にまちがえた。360度1mはロー戦士だな。
318UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 19:56:53 ID:8gD4W8Li
copperhead買おうかと思っていくつかの記事読んだんだけど、↓の認識で合ってる?

・同時に使えるプロファイル(キーの設定)は5つまで
 ファイルにセーブ・ロードすれば6つ以上を管理することは可能だけど、同時には使えない
・プロファイルは底面の専用ボタンを押して切替
 自動では切り替えてくれない

これで合ってるとしたら、ロジのsetpointより見劣りするよね・・・悩むなぁ・・・
319UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 19:57:33 ID:NC5Wf5Co
G3opはキーという高周波音さえ無ければ大量に買い込むんだが…
使いにくいと言われてる、解像度+ボタンとかアプリ切り替えボタンとかの配置は個人的には気にならないし
セットポイントも俺の環境では不具合出てないから
ここだけ直ってくれれば、と思わずにいられない。
320UnnamedPlayer:2006/12/30(土) 20:01:35 ID:3aAs4r/6
>>315
立ちプレイで卓球のような動きを想像して吹いたw
まさにeスポーツw
321UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 03:11:34 ID:qaBm8drg
G5からG3に乗り換えますた
やっぱG3良いな
高周波さえなければ完璧なんだがな
322UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 04:25:36 ID:wrffeQLh
>>321

高周波?
323UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 04:33:28 ID:S+i7zycw
の音.
324UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 13:13:09 ID:AHJpDqc9
せめて低周波ならなー
325UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 14:15:06 ID:rd5iHNkT
ヘッドホンすりゃきづきそうにないんだけどなぁ
寝そべってプレイしてマウスと耳の位置が物理的に近いのか?
326UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 14:27:02 ID:Zj/Qx+I0
ってか気づかないだろ普通
このスレ見るまで知らんかったし、
別に常用で聴こえるわけでもあるまい
327UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 14:46:10 ID:WNvRl+de
単に聴力の差じゃネーの?
上の方の周波数は個人差出易いだろうし
328UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 14:49:22 ID:9WjaWvhn
モスキートサウンドか、俺は聞こえないや。
329UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 14:54:55 ID:Nez6wXJQ
大人は聞こえなくて子供には不快な音ってことかい?
330UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 14:58:41 ID:rd5iHNkT
あーそういや海外でそういう音の研究してたね携帯向けに
実用化したかな
331UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 15:06:35 ID:Nez6wXJQ
授業中に鳴っても先生に気付かれないんで学生に評判です。
332UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 15:18:51 ID:a+0lemHU
DB GDEXで買ってみたけど
ドライバ無しだと
1600DPI動作で右のサイドボタンが上がwheelup下がwheeldownになってるね。
333UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 17:40:51 ID:l9OgpRlD
普段使い用にロジマウス使ってて、今度ゲーム用にDiamondbackを仕入れようかと思うんだけど
DBドライバとSetpointは共存できるかな?
334UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 21:53:39 ID:5fPG64zY
IEIE
335UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 00:51:40 ID:PlFChVqd
コールドブート失敗するほど電源悪いせいかキンキンする。24裁断性
336UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 00:54:33 ID:PlFChVqd
ちんこあるぞ。
えーTOKばか><
337UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 02:01:33 ID:yVj+12jJ
そろそろスレ内アンケート2回目の季節だと思う。
というわけでテンプレ
【マウス】
【パッド】
【キーボード】
【ヘッドホン類】
【一言】

言いだしっぺから
【マウス】 Razer Diamondback
【パッド】 Razer Mantis Control
【キーボード】 Solidtek ACK-230
【ヘッドホン類】 Audigy2 VDA + ULTRASONE PROline 750
【一言】 多い日も安心。今年もよろしくお願いします
338UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 02:18:00 ID:X3z0i0L8
【マウス】X-718(錘抜き+X-ray ZeroFriction) (現在Diamondback使用中)
【パッド】Titan MonsterMat
【キーボード】Realforce101
【ヘッドホン類】ATH-A500 (マイクはA-332)
【一言】キーボードはケチるな、マウスは光学で良い、ソールはZeroFrictionがオススメ! GL&HF!
339UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 02:21:23 ID:q/qEJCiE
【マウス】河童
【パッド】S&S
【キーボード】偶然見つけた至高のテンキーレスキーボード ネットで再販を願う同士の声を見て涙
【ヘッドホン類】SONYの安もん (マイクはバッキャロー500円)
【一言】布パッドは日によってテンション変わるから糞という結論に達した
340UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 02:24:01 ID:fd9C03vs
【マウス】Logitech MX510 Red
【パッド】不明
【キーボード】Logitech Standard Keyboard
【ヘッドホン類】A500 + Logitech Stereo Headset(マイク)
【一言】べ、別に、Logitech信者じゃないんだからね!
341UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 02:33:55 ID:PlFChVqd
【マウス】Logitech G3 op
【パッド】 大創100yen
【キーボード】MS 4000
【ヘッドホン類】AKG K・501
【一言】 今年一年俺のCRTが持ちますように
342UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 03:05:06 ID:yAEPx9XI
【マウス】 MS IE3.0 renew + HyperGlide + Mouse Bungee
【パッド】 GamersWear MTW XXL
【キーボード】 Realforce91UBK
【ヘッドホン類】 X-Fi + Sonyの安物
【一言】 40インチ位のHDテレビでCSSがやってみたい。
343UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 03:36:55 ID:fZiVti4D
【マウス】Logitech G3 optical
【パッド】Steelpad S&S
【キーボード】Logitech G11
【ヘッドホン類】 SB + Logitech Stereo Headset(マイク)
【一言】べ、別に、Logitech信者じゃ(ry
344UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 03:40:42 ID:cUOIifNc
【マウス】ロジMX510青、ソールはトスベール
【パッド】steelpad QcK
【キーボード】Solidtek ACK-230
【ヘッドホン類】MDR-7506
【一言】復刻IE3.0がほしい、マウスパッドがヘタってきた、CRTモニタがいい加減邪魔、PCのスペックが限界だ。
345UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:04:26 ID:OTQHRhA5
【マウス】ロジG5、ソールはHyperGlide
【パッド】steelpad QcK
【キーボード】Solidtek ACK-230
【ヘッドホン類】Audigy2 VDA+A500(マイクaudio.90)
【一言】G5使ってるとBF房と言われるのが悲しい
346UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:19:39 ID:HVHyHeci
DiamondbackかCopperheadどちらかを買おうか迷ってるんですが
ぶっちゃけどちらがお勧めですかね?
347UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:29:45 ID:u17NpofK
【マウス】Logitech MX500
【パッド】XTRAC RIPPER
【キーボード】どこかよく分からん格安の
【ヘッドホン類】 Audigy2 + ER-4S
【一言】XTRAC RIPPERとMX500ってめちゃくちゃ相性悪い。低速で動かすとぶるぶる震えすぎ。
     G3にしたら直るんやろか・・・?
348UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:35:40 ID:u17NpofK
>>346
そりゃお前、「車に乗りたいんですが、フェラーリとポルシェどちらがお勧めですか?」
って聞いてるのとなんら変わりがないぞ。

せめて、こう、「レースで速く走りたいんです」とか、「ゼロヨンで速く走りたいんです」とか、
「内装の質感を求めてます」とか言ってくれないと。
349UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:42:32 ID:K03poFcO
【マウス】 MS Habu
【パッド】 steelpad QCK+
【キーボード】 Realforce91UBK
【ヘッドホン類】 X-Fi DA + steelsound 5H
【一言】 HyperGlideのHabu用出ないかなぁ・・・
350UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:43:37 ID:n/Jjx4Vf
【マウス】G3opt
【パッド】Qck+
【キーボード】リアフォ
【ヘッドホン類】PC165+USB
【一言】CS1.6やってます^^
351UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:43:47 ID:t2iMmddN
【マウス】 MX510青、河童頭青
【パッド】 Air、Qck、SparkField
【キーボード】 VANGUARD
【ヘッドホン類】 SB2+A900
【一言】 最近じゃCS1.6もあんまやら無くなって、道具揃えてる意味が無い件
352UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 05:01:10 ID:K03poFcO
ちょっぴりスレ違いですが
皆さんPCデスクとチェアはどんなのを使ってますか?
普通のPCデスク(キーボード置きが引き出し式のとか)にはゲマー向けのマウスパッドが収まらないですよね?
私はホームセンターで買ってきた座卓(幅1mちょい・奥行き80cm)と座椅子でやってます
くつろいで遊べますが椅子で高さの調整が出来ないのがマイッチングです
353UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 05:15:21 ID:hHTFczey
お正月だなあ
354UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 05:16:42 ID:gHdG+kr0
>>352
ほぼ一緒だ。
今の時期はホットカーペット敷いて毛布かぶってヌク〜(*´∀`*)
角度が細かく調節できる座椅子が欲しいわ。
355UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 05:44:14 ID:NtXG8HJD
【マウス】 IE3.0復刻版
【パッド】 STEEL PAD S&S
【キーボード】 Microsoft の安い奴
【ヘッドホン類】 audio-technica ATH-A500
【一言】 CSS好きです。来年は良いキーボードが欲しいなぁ
     リアルフォース狙い。
356UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 06:32:40 ID:RIEJARrt
【マウス】G3 opt
【パッド】Air
【キーボード】Realforce 106UB
【ヘッドホン類】Logiの2000円位のやつ。値段相応。
【一言】今年もよろしくお願いします。
357UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 08:41:48 ID:3EzMAabI
【マウス】河童青 + Hyperglide
【パッド】QPAD XT-R
【キーボード】旧SteelKeys 6G
【ヘッドホン類】Audigy2 DA + SteelSound 5H
【一言】次は液晶か…


>>352
ごく普通のデスクにごく普通の椅子で、デスクの引き出す所に長い板置いて場所広げて使ってますよ
358 【大吉】 【1526円】 :2007/01/01(月) 09:31:18 ID:SCUKRtI/
【マウス】 Razer Diamondback
【パッド】 自作布パッド 横400x縦300mm
【キーボード】 HHK pro
【ヘッドホン類】 X-Fi DA + Dr.DAC + ATH-AD500
【一言】 しばらくこれで固定かな
359UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 10:08:12 ID:MVasOpdj
住人としては、ひとつに限定したくないのですが、あえて言うなら

【マウス】IntelliMouse Optical (USB)
【パッド】Corepad
【キーボード】Realforce106(PS/2)
【ヘッドホン類】X-Fi + HD650 + 手作りマイク
【一言】分解しがいのある、マウスがたくさん出ますように

>>352
椅子ってさ、良いもの買うと\100kコースじゃない。
それを考えると、入力デバイス遊びは、金がかからなくて良いよね。
360UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 11:11:09 ID:EB7XITjV
【マウス】IE3.0復刻版+S&Sソール
【パッド】Steel S&S
【キーボード】RealForce106黒(USB)
【ヘッドホン類】Sennheiser HD595
【一言】>>355リアフォはそこまでマンセー出来る程のものじゃないが
     普段の仕事等の長時間タイピングのときに結構疲れにくいかも
361UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 11:22:28 ID:PaZzSqWG
【マウス】 G3opt
【パッド】 Qck
【キーボード】 エレコムの安いパンタ
【ヘッドホン類】 X-Fi DA + Dr.DAC + ATH-AD500
【一言】 最近はAOEIIIしかやってないです…
362UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 11:32:32 ID:OBetC9zg
【マウス】 Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0復刻版 + steel cord holder
【パッド】 steelpad QcK+
【キーボード】 NMB CMI-6D4Y6
【ヘッドホン類】 audio-technica ATH-A900LTD
【一言】 109仕様のrealforceが欲しい・・。
363338:2007/01/01(月) 11:44:36 ID:X3z0i0L8
アンケート途中なんだけど
DB試用中でちょっと気づいた事について、
自分はGDEXの最近の冬セールでDBのChameleon Greenを買ったんだが
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?Diamondback
だとセンサはA3080らしいけど、中身空けてみたらS3088ってセンサのチップに書かれていたから変わってるぽいね。
364UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 12:15:08 ID:DgfFS/90
【マウス】MX510RD、ソールはHyperGlide
【パッド】steel S&S
【キーボード】リアフォ PS/2 89キー
【ヘッドホン類】SBFiXiDA PC160
【一言】とりあえずもう満足
365UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 12:29:32 ID:hQSbQpxj
>>363
それ劣化性能のじゃないの?
相当浮かせても読み取る+ドット単位の動きおかしくない?
366UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 12:33:36 ID:X3z0i0L8
>>365
いや多分普通だと思う
浮かせて動く範囲はG-3やX-718とか使っているけど
それに比べて変わらないし。
367UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 13:51:17 ID:NiR5gwgT
【マウス】 河童緑 + Hyperglide
【パッド】 sUrface1030 MBA(サラサラ面)
【キーボード】 NMB CMI-6D4Y6
【ヘッドホン類】 Audigy2 ZS +HP-X122
【一言】BF2142プレイヤーですが何か?
368UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 15:40:02 ID:yc1Eyvtd
【マウス】 X-718
【パッド】 AirPad(スノー)
【キーボード】 KB-3920(ドスパラ付属の安物)
【ヘッドホン類】
【一言】 最近はAoE3・・・
369UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 15:47:18 ID:DgfFS/90
デスクは普通の長い引き出しのない幅1600の机に、2PC分置いてる
370UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 15:51:34 ID:3BUemjd1
【マウス】 Razer Diamondback ソールはそのまま
【パッド】 布パッド 名前もメーカーも覚えてない5年も使ってる年代物
【キーボード】 Logicool Standard Keyboard
【ヘッドホン類】 Audigy2 ZS + MMGEAR
【一言】 改めて見ると、すべてセール品だわ・・・
371UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 16:53:04 ID:aYVoxPAj
【マウス】 Razer DiamondBack + Hyperglide
【パッド】 SteelPad QcK heavy
【キーボード】 AOpen 3点セット
【ヘッドホン類】 Audigy4DA + Icemat Siberia
【一言】 あけましておめでとうございます。
     キーボードどうしようかなぁ。買い換えたい気分ではあるが...
372UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 16:53:53 ID:guj8xUEF
【マウス】 Razer Diamondback Plasma LE
【パッド】 Corepad Magna Grey
【キーボード】 Kinesis Contoured Keyboard (PS/2)
【ヘッドホン類】 audio-technica ATH-A500
【一言】 FD-01D0からKinesisへ。EDSFへキーバインド必須だが、結構使いやすい。
373UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 18:47:05 ID:6wI2U5Wg
んー みんな、GDEXのDBセール品届いてるんだ
HyperGlideのソールとQcK付けて買ったけど、まだ届く気配なし・・
374UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 18:54:14 ID:/H7iOLf0
【マウス】 Microsoft IE3.0
【パッド】 Steelpad 5L
【キーボード】 Unicomp EnduraPro/104
【ヘッドホン類】 X-Fi DA (+ Lavry DA10 + HD-1L) + Etymotic Research ER-4S, AKG K701
(マイクはプラントロニクス .Audio 60 + USBアダプター)
【一言】 120Hz駆動や黒挿入した、FPSに使えるワイド液晶でないかな。
375UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 19:03:19 ID:HCE4xsFu
【マウス】 MX310
【パッド】 Everglide Titan Monster Mat
【キーボード】 Realforce 106
【ヘッドホン類】 Sennheiser PC155USB
【一言】 レーザーマウスiraneeeeeeee
376UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 19:07:30 ID:pekaOfIr
【マウス】G3 opt
【パッド】AirPad トスベール
【キーボード】Solidtek ACK-230
【ヘッドホン類】RX500
【一言】今年はキーボードとかヘッドホンにも手を出していこうかな。
377UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 19:39:07 ID:nsxmHg4A
【マウス】 ボロボロのIE3.0とMX300
【パッド】 Qck
【キーボード】 RF91USB
【ヘッドホン類】 HD650
【一言】 禿ないマウスを作れと言いたい
378UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 19:46:13 ID:ZY6a2Kw/
【マウス】Logitech G3opt
【パッド】sUrface1030 + Airpadソール
【キーボード】Realforce91UBK
【ヘッドホン類】Audigy2 + オーテクATH-A900 + BUFFALO安物集音マイク
【一言】去年から進歩なし。一時G5に浮気したけど結局G3opt。
379UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 19:55:35 ID:slrtnpe2
【マウス】 Razer Diamondback with EverGlideSole
【パッド】 Razer Mantis Speed/EverGlide Titan Fnatic/EverGlide Titan GamingMat
【キーボード】 ノートPC付属
【ヘッドホン類】 DSP-500
【一言】 デスクトップPCほしいわ
380UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 20:13:36 ID:q/qEJCiE
Razer=ゴミという食わず嫌いが続いていたこのスレにも
安売りDiamondbackによってようやく希望の光が見え始めたようだな
381UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 20:33:02 ID:nsxmHg4A
>>380
食わず嫌いつーか
食中りした奴が一杯居たからじゃねーの

RAZERのマウスって何故かCSに向かないんだよなぁ
頭一個ズレて妙にHSが出なくなる
良い所も有るマウスでは有るんだけどね
382UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 20:42:46 ID:ONEUDmVC
【マウス】G3 opt
【パッド】Air
【キーボード】バンガード
【ヘッドホン類】SBady2 + ATH-A900
【一言】ことしもよろ
383338:2007/01/01(月) 21:11:30 ID:X3z0i0L8
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=DBCG1.JPG
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=uploader&openfile=DBCG2.JPG
とりあえず画像
肝心のセンサ部分なんだけど、上の基盤が半田付けしていて外すと戻した時ずれそうなので申し訳ないが断念しました。
隙間から除くと確かにS3088と金色?っぽい色で印字が有ります、頑張って撮ろうとしたけど・・・俺の撮影テクニッ(ry

とりあえず浮かしても動くってのはまず無いです、むしろG-3やX-718の方が高く浮かせ無いと動きます。
ドット単位の動きに関してはペイント等で検証する知識とか無いんで良く分かりませんが
QCK(mini)とTitanとS&Sで試したところ正常に動いてると感じました。
ちなみにAirPadだけは相性が悪く無茶苦茶に飛んでました。
384UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 21:28:54 ID:p6Ba97Qh
【マウス】 IE3.0復刻版 +S&S padsurfers +マウスアンテナ
【パッド】 s&s steelpad
【キーボード】 Realforce 106UB
【ヘッドホン類】 X-Fi + ATH-A900
【一言】 FPS初心者でつ
385UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 21:45:36 ID:NtXG8HJD
>>384
初心者のくせに何そのフル装備
386UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 21:53:19 ID:DaP5CuYz
【マウス】 ロジ G3光学
【パッド】 EVERGLIDEのDKTって書いてある奴。440×340
【キーボード】 SAITEK gaming キーボード。音量調整付きの英語フルキーボードなんで買った。マクロキーは使ってない。
【ヘッドホン類】 X-Fi + MDR CD380
【一言】 マウスパッド邪魔だし、同じ質感で300×200位のに買い換えたい。
387UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:05:00 ID:UKyqv7Ih
手が小さい人向けのマウスってありますか?

できればG3のような確かだけど力の要らないクリック感と早いエイムできる様なマウスがいいです(´・ω・`)
388UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:22:52 ID:Hywd0ewL
お前TCEプレーヤーだろ
389UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:34:58 ID:EB7XITjV
>>385
形から入るってのも悪くないと思う(今後違うマウスやパッドにかえるなら話は別)
性能がいいものを長く使い続ければ馴染めるしね
390UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:40:52 ID:MVasOpdj
ATH-A500がダントツ人気な件。
ぐぐってみたが、超高級品ではなさそう。
しかし、これだけ多いんだから、理由があるんだろうけど??
391UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:45:10 ID:EB7XITjV
>>390
・低価格な点
・ジョーシンで特価祭りがあって以来 知名度が上昇した点
・ゲームでA500以上の音質は必要ない点
・小さな音が聞きやすく、外音が入りづらいという密閉型な点

以上の点から A500は人気がある
392UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:50:07 ID:CD3Q0ypR
>>391
なるほど、ありがとうございました。

http://joshinweb.jp/top.html
393UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:51:45 ID:MVasOpdj
>>391
THX.

なるほどね。そんなに人気となると、試してみる必要がありそうだな
394UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 22:53:37 ID:V4yXPuwh
【マウス】 G5S
【パッド】 airpadproIII(黒)+airpadsole(G5/G7用)
【キーボード】 realforce106S
【ヘッドホン類】 X-Fiフェイタ(ベイ付)+ATH-AD500
【一言】 広い机が羨ましい。メタルラックにPC置いてる身じゃローセンシ環境なんて無理。
395UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 23:31:44 ID:UKyqv7Ih
>>388
CSSとQUAKEならやってます
396UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 23:38:31 ID:QKlsfDoy
【マウス】 Wheelmouse Optical+エアパッドソール 0.45mm
【パッド】 Everglide Titan Fnatic
【キーボード】 NMB RT2158TW
【ヘッドホン類】 X-Fi or SE-150PCI & AKG K701
【一言】 Q3,Q4(笑),CSやったりやんなかったり
397UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 23:45:44 ID:Iplxm5hU
G3LS
軽いし小さいよ
クリック感はロジ
一部マウスパッドと相性あるから注意
398UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 00:22:16 ID:oT6HXfat
>>397
thxです(´・ω・`)
399UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 03:03:53 ID:s23kZZ7U
【マウス】 X-718
【パッド】 無し 検討中
【キーボード】 ジャンクキーボード
【ヘッドホン類】 SHOP99のアレ
【一言】 ETとCSを嗜んでいますが今はWarRockやってます。日本語音声だけでお腹いっぱい
400UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 03:53:41 ID:DhlvUBCu
【マウス】 IE3.0A(オートダブル・トリプル機能付き)
【パッド】 Windows95の頃から使ってるボロ布パッド 180x150
【キーボード】 IBM KB-8920(昔のパソコンについてきたやつ)
【ヘッドホン類】 スピーカー:Edifier R1800ATN
【一言】 Windows98が出た頃に買ったパソコン付属のモニタ(NEC製)が現役です。1024x768・75Hzが限界
401UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 03:54:19 ID:DhlvUBCu
>(オートダブル・トリプル機能付き)
(オートダブル・トリプルクリック機能付き)
402UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 09:20:42 ID:LWxdsAwG
河童頭買ったんだけど、左右のクリック感が違う
左クリックが若干ガタついてる感じ
正常な場合は、左右全く同じクリック感なの?
403UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 09:24:33 ID:qG9uAsbS
>>402
そういう不具合がデフォでついてます。不具合というか仕様?
404UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 09:54:48 ID:LWxdsAwG
買う前に色々記事調べたんだけど、俺が買ったの最新ファームの奴だったから
機体の不具合も改善されてるだろうと思ったけどこの有様だったよ。
交換してもらおうかと思ってるけど、仕様なら諦めるかな・・・
405UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 14:15:19 ID:R70KB2Z1
>>404
どんなマウスも使ってるうちに左右でクリック感が変わってくるものだけど、
最初からあまりに違うなら店で交換してもらえるんじゃない?
底面のカタツキ、サイドボタンのストローク不均等は交換してもらえたよ。
左右のボタン干渉も、交換例があったと思う。
406UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 14:24:27 ID:/1iucy4u
>>402
Arkの安売りのやつか?
俺も買ったけどこっちは当たり?だった
買う時にフォームからそれ聞いといたんだけど
アレだったら送ってくれればおkとのこと
407UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 18:44:23 ID:afVZ93Aa
Arkで安売り河童買った人結構いるのかな?
408UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 21:02:31 ID:DuX/Uir8
意外にAirPad使ってる香具師多いんだな。
評判は悪いくせに・・・

かく言う俺もだが。
409UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 22:08:36 ID:LWxdsAwG
>>406
そう、ARKの安売りの奴。
参考にまで聞きたいんだけどみんなの河童頭は、左右クリック感は大体同じ?

俺のは明らかに左右のクリック感が違って、
左クリックが若干ガタ付いてるんだけど、
若干だから仕様なのか不具合機体なのか判別に悩んでる。
なんていうか、左の方はクリックすると、2回カタカタ と鳴ってるように感じる。
ちなみにDBも持ってるけど、そっちは左右全く同じクリック感

交換してもらうのに送料はあっち持ちなんだろうなぁ・・・
410UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 22:13:22 ID:UmlSXgFi
>>408
近場でも販売されているからだろうな
411UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 23:24:14 ID:c6TR+/QD
2000円以下のオススメ
412UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 01:05:55 ID:e1Q7fNdv
みんなrealforce使ってるんですね。steelkeys使いいませんか?
ガッチリしたのが好きな僕は満足できますかね?
413UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 01:36:24 ID:u7F/wmWJ
黒軸が好みに合うか合わないかによる。
同時押し制限が嫌だったから106Sに乗り換えた身だけどタッチは嫌いじゃなかった。
414UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 01:45:53 ID:e1Q7fNdv
同時押し制限あったんですか。やはりrealforceのが良さそうですね
というか、FPSでこの制限って終わってないですか?
415UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 01:46:45 ID:59b70zRn
そもそもFPS用のキーボードじゃない
416UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 01:56:56 ID:u7F/wmWJ
>>414
ゲーム次第。ESDみたいな三角配置が利かないから
QEにリーン動作を割り振ってるゲームだと障害になるかも。
417UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 03:38:50 ID:HPvw2LKN
FPSやらない人間には>>416は宇宙語に見えるだろうなw
418UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 04:30:15 ID:DF2AzWPu
FPSやるのにもデルで買ったとき付いてきた付属品マウスで2年ほどやってるんだけど
やっぱりここで出てるマウスとか使うと結構変わるのかな〜?

狙ってクリックするだけだからマウスなんて何でも一緒じゃんとずっと思ってきたんだがレス見てると結構変わるものなのかな〜と最近思ってきた^_^;

FPS自体の腕はまぁそこそこの腕だとは思う・・・・ためしに換えてみようかな。
419UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 04:34:01 ID:bw1eXa9a
マウス等変えたから突然上手くなる、って事は無いだろうけど
自分に合うマウス見つけたら、操作性はずいぶんアップするのは事実
420UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 04:37:52 ID:DF2AzWPu
>>419
そうか〜やっぱり一度換えてみようかな。

実際換えて試すのが一番よさそうだしね。
421UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 05:05:02 ID:fvZWX64y
【マウス】 Microsoft Habu
【パッド】 SteelPad Qck+
【キーボード】 Realforce91UBK
【ヘッドホン類】 X-Fi + SE-DIR800Cのアンプ + ATH-AD500
【一言】 勢いでHabu買ったけどスゲー微妙・・・ロジG5へ戻すかも
422UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 12:07:32 ID:rBZBd08N
【マウス】 Microsoft IE3.0(オリジナル)+S&S付属のpadsurfers
【パッド】 SteelPad S&S
【キーボード】 MITSUMIの英字 KFK-EA4XA
【ヘッドホン類】 Audigy2 value→コンポのAUX(→たまにER-4P)
【一言】 布の感触が好きでQck使ってたんだけど、気まぐれにS&Sに変えてみたらスコアが上がった!
     この滑り感、クセになりそう・・・。
423UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 16:34:51 ID:Ig93SPvR
>>420
そもそも1秒間にマウスの動きを読み取る回数とか段違いだから
ポテンシャルは劇的に違う。ただ最初はその違いに絶対違和感を感じるはず
マウス買う時は金に余裕あればそれにあうマウスパッドも買うべき
最後にいえるのはコロコロ買い換えない事かな。同じ入力機器を長く使い続けるのが吉
424UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 16:39:56 ID:F+imzGhF
G3LSようのソールでないかな、形が特殊だから厳しいか
今は元のソールの上からG3op用のhyperglideつけてて問題ないからまぁいいんだけど
425UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 16:41:48 ID:qP1g/yhD
マウスよりもむしろパッドの方が重要
相性によって読めなかったりする事も有るから
426UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 17:18:38 ID:Ql58VGkq
>河童
シルク印刷程初期製品ではないが古い河童使ってる。
マウスボタンのガタはバラしてボタンの可動部をグリスアップで解決できる。
ボタンの感触が違うっていうのは明らかにオカシイのでアスクへ送り返せ。
後期製品ではなくなってるはずだがそれよりホイールの緩さとがたつく方が問題。
427UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:03:08 ID:l0C1W2q2
>>423
>最後にいえるのはコロコロ買い換えない事かな。同じ入力機器を長く使い続けるのが吉
そりゃお前の場合だろ
428UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:32:47 ID:DF2AzWPu
G5買ってきた・・・2000dpiのままゲームやった酔ってゲロはく寸前だった^_^;

というか・・・・マウスパッド買ってないんだが。。。。
机の上に直に置いてる・・・・

>>425
そうだったのか・・・・知らなかったorz
429UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:36:48 ID:bw1eXa9a
ゲーム側である程度センシ調整したら?w
430UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:37:55 ID:cs3QUJd7
>>427
さては工兵だな
431430:2007/01/03(水) 19:39:41 ID:cs3QUJd7
ミスった
× >>427
○ >>423
432UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:54:06 ID:xm/M+FJQ
なぁ、凄い疑問がある。
dpiの高さを売りにしてるマウスが続々登場してるが、
dpiが高いとマウスのカーソル速度が高くなるよな?
別にマウスカーソルの速さならWindows側の設定でも十分だし、
ゲーム側でも調節できるんだけど、じゃあdpiって何のためにあるの?

dpiを高くして、ゲーム中のカーソル速度を低くしたほうがいいのか、
dpiを低くして、ゲーム中のカーソル速度を早くしたほうがいいのか、
結局どっちなんだろう
433UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:59:04 ID:bw1eXa9a
普通は
>dpiを高くして、ゲーム中のカーソル速度を低くしたほうがいい
説明はマンドクセからこいつが↓
434UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 20:05:18 ID:DF2AzWPu
>>433
サンクスー!!
435UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 20:43:58 ID:nufEhyF1
436UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 21:09:52 ID:zA9R8H2m
マウスカーソルが1dotずつ動けばそれで(・∀・)イイ!!
437UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 22:18:49 ID:Gl0joU42
>>433
嘘おしえんな!

dpiを低くして、ゲーム中のカーソル速度を早くが、正解だろうな。
ゲーム設定は、1カウント=1ピクセル以上上げないようにして、
それでも足りない場合は、dpiを上げる。

しかし、dpiうんぬんは、さすがにwiki読んでくれって感じだよな。
これだけまとまってるwikiも少ないと思うし。
438UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 22:43:19 ID:l0C1W2q2
別に嘘でもねーだろ
439UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 22:53:56 ID:Ig93SPvR
>>427
同じ物長く使うほうが馴染んでいいと思う
440UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 22:54:57 ID:Gl0joU42
嘘ってわけじゃないか。
でもさ、ネガティブアクセルとかの事考えたら、dpiはなるべく上げないのが基本じゃね?
441UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 22:55:29 ID:Gl0joU42
>>439
究極の物追い求める方が楽しいと思う。
442UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 22:59:32 ID:Ig93SPvR
>>441
確かに楽しそう。
あれこれ考えながら色々な物試してみたいのだが
金余ってればまずグラボやらモニタに使っちゃうのが困りもの
443UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 16:49:53 ID:TdJy9DiO
G3やIE3.0やIMOより、G3LSがしっくりきた俺が
河童注文してみた、ほかになんか小さいマウスないかなDiamondbackは河童注文したしパスした
444UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 17:04:47 ID:Hf/STMrg
俺は店で河童握った瞬間に電撃走ったね
habuは右手専用になったことだしいつかは握ってみたいもんだが
名古屋で握れるのは何時になることだか
445UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 17:59:14 ID:MKg4p8w7
G3買ってみた

・・・慣れるまでの数時間は、
好みのマウス感度を探り当てるのに四苦八苦してたけど、
1300ぐらいがちょうどいいな。
1600でFPSやってるやつっているの?
446UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:02:09 ID:MKg4p8w7
あとクリック音がデカイ。
エロゲとかこれじゃやりたくないな。
あと高周波だか低周波だかの音がするっていうけど、
CPUファンのほうがデカイからか、
全然聞こえない。
447UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:13:31 ID:VovpaK2i
このスレでも>>445みたいなの居るんだよねぇ
448UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:22:31 ID:ZzOy+k9p
この手のスレには>>447みたいなのが居るんだよねぇ
449UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:24:23 ID:OvHlxlU7
俺のせいだよ、ごめんなさい。
450UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 20:05:44 ID:NydDVQZx
そういえばちょっと前に行ったアンケートってもう集計した?
451UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 20:06:49 ID:Hf/STMrg
安売りDiamondばかりで信頼性に欠けるから
また二ヶ月くらいしたらやろうぜ
452UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 20:36:00 ID:CXFW1j3T
そろそろ集計の季節か
453UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 00:38:16 ID:COlVHlRX
第二回アンケート結果を集計してみました。
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?%C2%E8%C6%F3%B2%F3%A5%A2%A5%F3%A5%B1%A1%BC%A5%C8%B7%EB%B2%CC
ソールやDAC・アンプ、コードホルダーなどは集計しませんでした。

訂正、補足、追加などありましたら、よろしくお願いします。
454UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 01:44:22 ID:YzR+KWJr
>>453
乙であります。

やっぱG-3強いなぁ。
IMOが店頭に少なくなってきたと思ったら、このスレでも不人気とは。
今のうちに確保しておこうかなぁ。
455UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 01:47:59 ID:MVHyvjGb
>>453
すみません・・・。
自分も同じ時間に書いてて、間違って消してしまいました・・・。

自分のを削除しておきますので、再度投稿をお願いできますか?
456UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 01:55:49 ID:MVHyvjGb
>>453
バックアップ見たら残っていたので復元しておきました。
ご迷惑をおかけして申し訳御座いませんでした・・・。

# wikiには2度と触らないようにしよう・・・orz
457453:2007/01/05(金) 02:26:04 ID:JE8V4fSX
>>455
あ、重なっちゃいましたか。集計って意外と面倒ですから、始めるときに
告知しておくべきでした。こちらこそ申し訳ないです。

wikiは消しても復元簡単だし、全然気にしないでください。皆で更新するから
正確さや公平性が担保されるわけで、2度と触らないなんて言わずに
これからも一緒に更新していきましょうよ。いや実際、今回もソールの集計
力尽きたりしてるんで…。
458UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 06:30:28 ID:Zz6b39m3
集計お疲れサマ。もっと数が集まれば良かったとも思うけど
入力デバイスをこれから揃えていこうという人にとっては
指針になるから、こういうのちゃんとやるのは大事だねー。
459UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 08:43:15 ID:pBXpwH6l
リアフォの型番不明って俺が書かなかったからか('A')
101でしたごめんなさい
460UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 08:56:00 ID:hLhEjJYq
マウスパッドが大きくなるとどうしてもテンキーレスじゃないとキーボードとマウスが遠くなってつらいよな
しかしテンキーレスといえばリアフォくらいしかまともなのが・・・
今はFKB8744使ってるが値段ほどのタッチ感かといえば、?だ
リアフォほしいなぁ
461UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 13:16:07 ID:48tHKdSf
リアフォ以外まともなのがねーからテンキーレス見つけ次第おいちゃん買ったね
ほとんどゴミだったね
でもSPR-8695だけは違ったね そろそろスペースキーがへたってきたから引退ね…
462UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 19:46:27 ID:TVts6TfT
>>453
GJ!!&乙

>>458
何買うかわからない or 選ぶのマンドクセな人は
アンケート1,2位の製品かっておけば
とりあえず最初の1台としては堅いだろうね。

値段はともかくとしてw
463UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 22:04:37 ID:HCVftBC6
ヘッドホン高すぎてワロタ
464UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 01:49:29 ID:XXXtbUAa
ハード板過疎過ぎでこっちで質問させてもらう
Diamondbackを使ってるんだけど横のボタンとか何当てれば良いのかわからん
せっかくあるんだし使いたいんだがこういうボタンって何に当てるのが一般的?
465UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 01:56:16 ID:0/pr6nkH
リロードとか
466UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:02:03 ID:hguoQSOn
ブレーキとか
467UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:02:05 ID:kI87es3i
>>464
ゲームによる。
しゃがみに割り当ててる人が多いかな。
468UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:08:29 ID:PRPMm4a6
マウスに、しゃがみとか割り当ててる人いるの?
FPSならプライマリ、セカンダリ、グレネード、リロードとかのほうがいいんじゃないかな
好みだとは思うけどさ、AIMと基本的に関係ないものを割り当てないと、AIMぶれて話にならんと思うけど
AIMして打つって動作の時に押さないボタンってことね
469UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:13:06 ID:NE9B4l7z
俺はマウス右ボタンがしゃがみなんだけど、横のボタンにしゃがみを
バインドするくらいならCtrlかCキーにしゃがみを入れるなぁ。
470UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:15:00 ID:F6QF47Fs
しゃがみは無いな
471UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:19:17 ID:R/YRObsU
しゃがみだけはないな。
俺はmeleeかプライマリ・セカンダリ武器に当てることが多い。
グレネードに当てることもあるけど、たまにだな。
しゃがみだけはないな。
472UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:23:22 ID:NE9B4l7z
UTはしゃがみはシフト。マウス右ボタンはもちろんセカンダリ。
473UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:29:08 ID:PRPMm4a6
467の人気に嫉妬
474UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:32:54 ID:0/pr6nkH
でもやっぱしゃがみは俺も無いと思うw
475UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:39:38 ID:XXXtbUAa
なんというレス
ゲームやってない時にどんなショットカットキーを割り当ててるかが知りたかったなんて言えない/(^o^)\
476UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:53:47 ID:NE9B4l7z
>>475
トリプルX飛ぶああ
477UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 02:55:54 ID:R/YRObsU
>>475
俺の場合。
デフォルトは「進む・戻る」 Microsoftだし。
Operaなら「戻る・閉じる」
irvineなら「URLを展開して貼り付け・ダウンロード開始」
ほかは…… 思いつかん。

戻る・進むはIEとエクスプローラではかなり便利。
まあ、Operaとかならマウスジェスチャーとかクリックでも対応できるけどね。
478UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 03:10:10 ID:Glunih7m
エディタで次のタブ・前のタブ
エクセルで次のシート・前のシート
479UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 03:32:00 ID:zdyHcgj2
おれしゃがみに入れてる
グレとかリロードないわあ
480UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 03:41:07 ID:vKTY11qw
親指で押すボタンにしゃがみバインドしてるのは俺だけか・・・
481UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 04:42:21 ID:fWrj0IHf
まあ、マウスにジャンプバインドしてるヤシも居るらしいし、いいんじゃね?

ゲームやってないときは、ウィンドウ閉じるとか、ランチャ起動とか、
ホイールの縦・横スクロール切り替えとかかなぁ
482UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 04:54:43 ID:J69zKl7T
マウスのサイドボタンが歩きとしゃがみなのはおれだけでいい
483UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 08:03:02 ID:9uwrVL0m
サイドボタンはBF2142ではQやTやV
他ゲーは歩きやしゃがみ
484UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 10:02:59 ID:PRPMm4a6
俺の周りのCSやってる奴は大抵、親指ボタンはプライマリとセカンダリだなあ
世の中色んな人がいるんだろか、しゃがみを親指に割り当てたら、しゃがみリコイルとか大変そう
485UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 10:06:23 ID:J69zKl7T
意外とやりやすいんだぜ?
俺G3使ってるけど
486UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 11:19:59 ID:R5FbOLrL
マウスのサイド・ホイールに全部武器キー割り当てて
それでも間に合わなかったらFに割り当てたりしてるな
487UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 12:02:03 ID:EvdnDID9
DBのサイドボタンはCSだと
ナイフ・VC・照準の大きさ切替・フラッシュライトにしてる。
とにかく誤押ししても影響の無いものを選んでるよ。
488UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 12:42:48 ID:F6QF47Fs
武器切り替えなんかだと殆どの場合、押してから撃てるまでのラグで
親指を戻せる間が有るからAIMにそこまで影響はしない
でも「しゃがみ」だとサイド押し続けながらAIMする場合も有る訳で
ベッタリ被せ持ちの奴ならともかく、摘み持ちだとAIMに影響必至
489UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 13:19:23 ID:nyOVa1aN
質問主の>>464の意図しない話題が案外伸びるなw
490UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 13:58:25 ID:y6Wz6Itb
Arkで買った河童が届いた
右クリックのガタがすごくて先端のほうを押すと
カチカチというクリック反応がない/(^o^)\
491UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 14:39:55 ID:R5FbOLrL
不良品処分かよ
勘弁してくれ
492490:2007/01/06(土) 15:13:58 ID:y6Wz6Itb
右クリックの奥のほう(ちょうどホイールの前あたり)を押しても無反応な件は
これやっぱり不良品だよね?

不良品だとしたら交換してもらいたいんだけど可能なのだろうか。
どなたかArkに送り返した人いますか?
493490:2007/01/06(土) 15:34:17 ID:y6Wz6Itb
追記:マウスを手に持って上下に振ってみるとカタカタ音が鳴ってしまいます
494UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 15:59:49 ID:+9cOMlBW
いくらrazerが嫌いでも嘘を書くのはよくないよ
495UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 16:11:52 ID:9uwrVL0m
それはマウスじゃなくて貯金箱だったんだよ!
開けると5円玉がはいってるはず
496UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 18:08:24 ID:EvdnDID9
>>492
多分、左右ボタンのパーツが爪から外れてるか、
上手くはまってないと思います。
一度パカッと開けて組みなおしてみて。
497UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 18:13:52 ID:R5FbOLrL
返品できなくなるようなことはするべきではないな
498490:2007/01/06(土) 19:20:46 ID:y6Wz6Itb
分解なんてしたことありません
どうやって組みなおすんだよこれ_| ̄|○
499UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 20:10:34 ID:FflDomEo
>>498
それ修理にも出せないし専用の機械とかないとはめれないよ。
分解したマウスは基本的に捨てるしかない
500490:2007/01/06(土) 20:52:50 ID:y6Wz6Itb
やはり分解せずに素直に返品したほうが良さそうですね。
501UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 21:06:28 ID:yixDHOzx
HABUのドライバがうまくはいんね。最悪だ。
502UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 21:10:46 ID:f4sQE9EV
>>499
それはない

まぁ補償がなくなるから素直に返品するのが吉だな
503UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 21:22:36 ID:/4Cpy1NB
河童は自分で空けて閉めれるよ。
開ける時にLEDが繋がってる線切らないようにすればOK。

やめといて返品交換のほうがいいとおもうけど。
504UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 23:37:20 ID:R5FbOLrL
俺も今アークの安売り河童手に入れたけど、特に不具合は見つからなかったな
505UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 23:48:42 ID:4BEreDxV
河童買ったんだけど、これ、つまみ持ちできなくね?
手のひらがマウスのケツに当たっちゃうんだけど。
手が小さいのかなぁ?
506UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 23:53:16 ID:R5FbOLrL
つまみタイプというか
持ち上げやすいかぶせタイプ?な感じかな
今G3LSから切り替えたけど若干ホイールが遠いのとサイドボタンが硬いのが気になった
でもホイールクリックは軽いしサイドボタンもなれだろうし問題ないかな

デスマッチで遊んできたけどとりあえずスムーズに移行できた
507UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 01:46:20 ID:UV5NXTkm
>>490
まずはメールなり電話で「なんか不良っぽい」って連絡しれ
508UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 02:29:21 ID:Dq2JSfvW
>>406で交換OKって書いてあるじゃん
509490:2007/01/07(日) 04:54:01 ID:D9Rkm91u
みんなありがとう
とりあえず電話してみるよ。
色々とお騒がせしてすみませんでした
510UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 12:22:29 ID:7W3QlW/T
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050524a

logicoolのキーボードでこれ気になってるんだけど
メンブレンらしいんだけど、どうなのかなぁ?
511UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 12:38:34 ID:g5uSBeXE
微妙
パンダグラフの押し心地を求めるなら素直に別の買ったほうが良い
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/15/655854-005.html
写真だとテンキーレスだけど、テンキー有りなのも置いて有るよ。
これとか秋葉行けるならオススメかな。

行けない場合ぼったくりのbuffaloがあるけどコストパフォーマンス的にどうかな
他に良いの有ると思う
512UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 12:43:11 ID:7W3QlW/T
>>511
意見ありがとう。n52買う予定でテンキーレスのがいいと思ってたんだけど
テンキーほしくて悩んだんだけど、あとで別にテンキー買えばいいか。
その上のテンキーレスと最初悩んだけどlogicoolのやめて、そっち買うことに
するよ。
513UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 19:26:22 ID:9gn/oti+
中途半端なのに手を出すよりリアフォにするよろし

他のキーボードじゃまともに打てなくなるくらい世界変わるよw
514UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 19:38:49 ID:fgCuD89O
>>513
kwsk!
515UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 23:35:26 ID:04h80Um+
ていうかRFはそこそこ良い物だが
世界が変わるとか言い過ぎ
前に凄い糞キーボード使ってた奴なら
そう思うかもしらんが
516UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 23:41:51 ID:BC9SoK/v
ゲームするのにリアフォはオーバースペックだと思うが
タイピングする分にはいいものだよね
517UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 23:48:02 ID:CxKeLRB/
リアフォは仕事でPC使うとかじゃないとあんまり効果が得られない
長時間タイピングの疲労を軽減する目的で作られたようなもんだからなー
ゲームのみ用途ならパンタグラフ式のがいいんじゃないかね
518UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 00:06:44 ID:sItm8qpc
1日10時間以上ゲームする奴だっているべさ
519UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 00:22:09 ID:/ZDzMon7
キャパシティブは愛用してるし、良い物だと思うけども
ゲーム用途にはちょっとやり過ぎだと思うね。
それに、いくら超寿命 高耐久性と言っても、特定キーを酷使するゲームでは
痛みが早くなるよ。

あと、キャパシティブは、できたらやりたくないほど分解メンテが超絶にめんどくさいので
もしものときにちょっと困る。
520UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 02:03:08 ID:SMPCgV3b
ゲーム用ならメンブレンでも十分だとおもうけどな
同時押しがある程度できるものならば
ダダダダダっとタイピングしたり、タイピング速度だすなら
まったく論外だけど 逆にHHKとか最高だけどね
でもぶっちゃけ仕事以外ではあまり必要と感じたことは無い
521UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 02:05:24 ID:Gwn3/OEE
RFはスペースキーが狭い、WINキーがないのでキツイ。
522UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 05:41:12 ID:aH/JcVhF
そのPCがゲーム専用機になってるとか、2chにレスするくらいしかタイプしない
ってならともかく、そうじゃないならリアフォにする価値はあると漏れは思うかな

逆にゲーム専用機ならn52買えば十分だと思う
523UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 08:38:32 ID:rqhr78qM
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?MOUSE%20TIPS#db05c8c1
↑のWin2000用のUSBHzが説明書通りやってみても効果無しなんですけど・・。G3です。
できた方詳しく教えてください。


--- G3の裏技ハケーン!! ---

ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/System-Tweak/USB-Mouserate-switcher.shtml
ダメもとでWin2000をサポートしてない↑をやってみるとレートは上がったんですが、
暫くするとカーソルがフリーズしてやっぱりダメで、元のusbport.sysにRestoreして再起動したところ、

G3の高周波音が全く無くなりました!!

DirectX mouserate checker で Current 4000Hz とか異常な数値を出す以外正常に動いています。
XP用のusbport.sysがRestoreされたのが原因でしょうか。

とにかくなんて言うか快適。
524UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 10:28:20 ID:dXIfOl/I
前からG3の高周波音の話題でてて何言ってんだと思いつつ
マウスに耳つけて聴いたらちいさくピーってなってたな。
でもこれ普段そこまで気になる人ってどんだけ地獄耳してんの?
525UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 10:54:57 ID:7E8rd5UR
聾唖者は気にしなくてよい
526UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 12:57:33 ID:0ItfWSEp
>>524
いや、俺も最初は全く気にならなかったんだが、音がでかくなってきた気がする。
普段は耳付けなきゃ聞こえない程度なんだが、たまに離れてても聞こえるくらいの音で鳴ってたり。
ショックあたえると止まったりもするんだが、気になる時は確かに気になる。
527UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 13:25:42 ID:95FB9tFD
>>521
Winキーはむしろ Ctrlと一緒に押してしまって
うわぁぁぁ めんどくせぇ事になった!って俺はよくなるから無いほうがあってた
528UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 13:37:11 ID:iRbYib9N
n52ってハードマクロなのかい?
529UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 14:17:35 ID:ApBXJXEr
>>528
ソフトマクロだよ。残念だったなw
530UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 14:55:18 ID:+4EPIhGT
ハードマクロなんてあるっけ
河童とかがそれに当たるのか?
531UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 15:30:59 ID:QkB7gh2B
なぁ、河童ってなんだ?
532UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 16:28:26 ID:ApTkNpQT
妖怪
533UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 16:40:40 ID:MLuWYIdf
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      河の主のことじゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
534UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 17:13:22 ID:MttcpFSK
かっぱーへっど
535UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 17:22:25 ID:y7Sep472
>>521
最近のモデルは、Winキーもアプリキーも付属されるようになったよ。
536UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 17:42:43 ID:+SnUJPcG
ところで、Deathadder は、どうなった
537UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 17:48:43 ID:A8FO2mmi
>>533
お前は油すましじゃなかったか?w
538UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 18:16:14 ID:dXIfOl/I
昨日ネット購入して今日n52届いたんだけど
CSとかETみたいにラジオチャットで数字使うFPSだと
数字キー分足りなくて結局キーボードでFPSやることに
なっちゃうね。UTならつかえそうだけど、もともとはMMO用で
買ったから使い道はあるんだけどね。
539UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 22:31:10 ID:frF8IlcG
G5のファームウェア1.2が
540UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 02:36:17 ID:gfhkm9E2
れぽwktk
541UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 12:28:50 ID:fbvJU4CA
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070109121053detail.html

きた。輸入物の高額になれたせいか意外と安い。
前は、もっと安く買えたような気がするが忘れたから良し。

ぶっちゃけ、2000dpiとかいらないのよね。
ソフトもip4.12使うし、言うこと無し。
542UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 12:29:45 ID:f+Fuv56p
543UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 12:30:48 ID:f+Fuv56p
ごめんリロードすればよかった
544UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 12:47:07 ID:FMVe5bge
>>543
ドンマイ
545UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 12:58:17 ID:6+X0d0Oq
ID
546UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 13:53:25 ID:bFJuTcgn
G7買ってみた。
思ったより悪くないね。
547UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 15:01:19 ID:W6Xge7yB
548UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 15:55:11 ID:3ME68Jql
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php

河童SKがきてたが、値段が…orz
549UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:06:16 ID:4YoTAx4f
それよりもX-FIDAの価格に目がいった
河童?アークのでいいじゃん
550UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:07:26 ID:NOEqxMiQ
IMOをメインにつかっててサブで使ってたG3をメインにしようと
おもってるんだけど、G3もIMOと同じ400dpiにするのってどう思う?
551UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:10:58 ID:HBBxKocw
ローセンシでおもいっくそ振るなら
低DPIにしないとキツイよ
552UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:13:44 ID:W6Xge7yB
>>549
期待して見たら完売じゃねえか
死ね!!!
553UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:19:58 ID:NOEqxMiQ
>>551
30cmで360度前後位かな。UTやCSはそれくらいで、
TFCとDoDだけもう少しだけセンシ上げるかな。
554UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:30:47 ID:HBBxKocw
CSやるなら800DPIだと振り切れる恐れが有ると思う
計算した訳じゃなくて体感なんだけど、実際800DPIでやると照準が頻繁に飛んで下向いちゃったりすることが結構有る。
実はそれが嫌で今までX-718を800DPIで使ってたけど、G-3にした。
自分は大体30cmで180度ぐらいのセンシ
以下コピペ

983 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 01:32:32 ID:wQEPxLjb
あと書き忘れたけど、非DirectInputのゲームの取りこぼしは画面解像度に依存します。
画面の中心に非表示のマウスカーソルがあって、そこからマウスポインタがどれだけ動いたかで
移動量を検知してます。(毎フレーム毎にポインタの位置を画面中心にリセットしてます)

この方法は画面の端っこまで(非表示の)ポインタが到達すると、
それ以上ポインタが進めないという状態が起きて、それ以降が取りこぼしになります。
解決する方法は解像度を上げるか、DPIの低いマウスを使うのみです。

自分はCSはもう卒業してやってないんだけど、確かCS1.6は非DirectInputだったはず。
でもってあえて800x600でやるとかが流行ってたと思うんだけど、それは取りこぼしの危険性があります。
特にハイDPIマウスで、ローセンシで遊んでる人は注意。

どのくらいで取りこぼすかの具体的な数値は各自の環境に合わせて計算してみるといいと思います。
555UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 16:43:16 ID:2S6gZPKa
>>536
Deathadder。なかなかいい感じっぽいね。
北米だと発売開始みたい(ストアが予約から、発売に切り替わった)

以下、年末のマウステストと同じ性能テスト
http://www.esreality.com/?a=longpost&id=1300293&page=3
http://www.esreality.com/?a=longpost&id=1300293&page=4
556UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 17:29:59 ID:L46kW4NG
>>554
ポインタが予想外の場所に飛ぶって
それパッドとの相性で飛んでるんじゃねーの

>この方法は画面の端っこまで(非表示の)ポインタが到達すると、
>それ以上ポインタが進めないという状態が起きて、それ以降が取りこぼしになります。
>解決する方法は解像度を上げるか、DPIの低いマウスを使うのみです。

ハァ?そりゃセンシの問題で有って、上記の事全然関係ねーじゃん
1フレーム中に画面外に照準を動かす動作すると飛ぶって事だろ
ネガティブアクセルの問題とゴッチャにしてねぇか?
557UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 20:18:22 ID:+ogJWu93
アマゾンでMX-400BK パフォーマンスレーザーマウス ってのを買ってみようかと思ってるんだが、どうなんだろう
地雷?
558UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 22:09:35 ID:v+JomfI2
いよいよIE3.0国内発売だね
カラーは輸入版のグレーではなくブラック一色とのこと
559UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 22:17:47 ID:S7DW7rxr
G3を800dpiでローセンシでやってるんだけど(180度20cm)
dpi高め?
560UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 22:48:46 ID:ctNh9UdK
ロー戦士じゃないけど、800dpiにしてみた。いい感じ。
800*600で1600dpiは意味なかったか・・・
561UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 23:47:40 ID:L46kW4NG
>>560
>いい感じ。
何が良い感じに成ったのか教えて貰えないか?
562UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 02:41:53 ID:CVqifj5c
>>557
誤爆かもしらんけど、ゲーム用途にそれは買わんだろ。
とりあえず、それめっさ普通。
普段使いならいいんじゃね?
563UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 02:44:40 ID:KFCSlnPr
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/09/novint-falcon-3d/
ゲームコントローラとかいう変なのが来るみたい
564UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 02:55:13 ID:P5EQuBKG
>>563

ドスパラでデモやってたような
565UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 04:26:07 ID:y4OcAeVS
とりあえず480円のキーボード頼んだよ。
今使ってるロジの電波式だと入力に遅延があるとかメッセージが出て
パンクバスターに蹴られる鯖があるんだよね。
566UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 09:52:31 ID:q5O8EK4n
G3op右クリックが引っかかるというか重くなってきた
マウスとボタン部分が繋がってる?のは耐久力が低いのか・・・
567UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 10:47:04 ID:EjUZ6vuf
>>556
最近、わけわからん事を言う子が増えて困ってます。><
568UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 18:57:14 ID:swaisHQS
>>555
全体的な形がhabuとそっくり・・・
他社と協業して開発したエルゴノミクスデザインを
自社製品にそのまま転用するってのはちょっとえげつないなw

razer的にはHabuはIE3.0ベースのエルゴノミクスデザインを得るためだけの
プロジェクトだったんかね
そう考えるとHabuの駄作っぷりも納得いくが・・・
569UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 19:51:04 ID:BLys8ubS
アマゾンでG5買おうと思ってるんだが、評判ってどうなん?
IE3.0買おうかなと思ってたが、発売まで待てないwwwwww
570UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 20:19:19 ID:raXvyq9s
G5使ってるけど、チルトホイールがうんこであまりお勧めできない。
んで、IE3.0に買い換えようかと思ってたんだが、調べてみると
IE3.0はホイールに付いてるギザギザが本体と干渉するって話が・・・。
571UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 20:27:35 ID:yhkmKWPY
>568
habuはOEMだからM$は開発には一切関わってないはず。
やったのは宣伝と実際の製品の生産だけ。
572UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 21:06:10 ID:BLys8ubS
>>570
ホイールウンコは痛いなぁ・・・
アマゾンで売ってるマウスでオヌヌメ教えてください><


Microsoft Comfort Optical Mouse 1000辺りが無難かねぇ
573UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 21:28:38 ID:X/HvOIq3
>razer的にはHabuはIE3.0ベースのエルゴノミクスデザインを得るためだけの
>プロジェクトだったんかね

海外でもそういう噂が耐えないね。
本当だったらちょっとえげつないね。
どちらにしろRazerがナスビになるのは自分は歓迎。
574UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 22:12:40 ID:mkeUCqwD
>>570
MSの糞チルトよりはマシじゃあないか。
575UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 22:28:25 ID:y7vUnsUq
で、素直にG3opつかっとけって結論になる、
576UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 22:37:50 ID:do6k4/5B
つーかチルト自体がまだ微妙な機構だろ
577UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 23:21:40 ID:zee37GgN
へたな場所にボタン増やすよりよっぽど機能的なんだが
あまりに作りがなってないからな。
あれ、スイッチ次第で評価が化けると思うんだけどなぁ。
578UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 00:23:59 ID:pdCy22+1
GDEXのサポートのメールってどれくらいで返信くる?
ちょっと問題があって3日前に苦情のメール送ったんだけど一向に返事くる気配ないから・・
579UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 00:26:25 ID:1BARTHyk
ヒント:GDE糞
といわれてる理由
580UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 00:37:37 ID:xyp007qU
>>578
返信こないねぇ。ほんとGDE糞だわw
581UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 01:03:47 ID:/TiqJ2ht
自動返信メールでさえ三日経たないとこないのに
サポートへのメールなんか一週間やそこらで来るわけねえだろ!?
っていうか来ないよ!!

それがGDE糞クオリティ
582UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 01:32:44 ID:DbxF/Vlc
確かに。
サイドボタンくらいの堅さがあればチルトもいいと思う。
ホイールクリックが3つになった感覚?
いまのチルトではホイールクリックの代替にはならん。
583UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 01:33:57 ID:DbxF/Vlc
>>577へのレスでした。
584UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 05:23:35 ID:gZfNxJcp
510から河童に変えたら普通に構えた時
マウス頭ががちょい左上向いてるのを発見した
熱くなるとますます左ズレが酷くなる
矯正可能な感じだけど
素で左右対称っの方がやりやすい人もいるのかね
デザイン以外利点無い気がする
左利きの人って大変だな非対称のマウスが選択肢に入らなくて
585UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 12:45:57 ID:Q/pnbsjN
別に選択肢に入らんわけでもないけどな
IntelliEye1.0とかは普通に使いやすかったし
今売ってんのはダメだけど
586UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 13:16:23 ID:GrAgdH7D
俺のn52だけかもしれないけど、n52のホイールダウンをコロコロまわしてると
結構な確立でホイールアップも反応しちゃうんだけど他の人はどう?
587UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 14:53:15 ID:eW+Fd6d+
たまに回しても反応しない事はあるけど
下に回してるのに上に行くって事はないな
588UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 16:00:46 ID:mQGyf4wn
IE3.0復刻版購入予定ですがパルクってすぐに出回るものですか?
アキバだといくら位で販売するんでしょうね。
589UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 19:04:15 ID:qY+jhiJM
>>582
硬さ?そこらのマウスのサイドボタンと対して変わらんぞ
それに倒す機構なんだから軽い方が良い
問題なのは感触
590UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 21:54:28 ID:JAugAAEs
MSのチルトはクリック感薄いけど、ロジのはかなりいい。
G3opにチルト付いたら地上最強マウス。1万出す。
591UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 22:05:29 ID:qY+jhiJM
チルト採用するって事は、ホイールクリックが糞重く成るって事で有り
回転もカラカラと節度に乏しい物に成る
チルトで+2、ホイールクリックで-1
結局実用では1つしかボタンが増えない人も居る
592UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 22:07:36 ID:1v3ubUXf
チルトなんてイラネ。dpi変更ボタンにでも割り当てれや
593UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 22:12:42 ID:wH5P580H
>>591
下手すりゃ チルト+0 ホイール-2 ホイールクリック-1
って出来としか思えんのもあるしな
594UnnamedPlayer:2007/01/11(木) 23:09:49 ID:xv5pIXop
>>591
ロジのがまさにそれだな。
回転させたときの微妙なカラカラ感と、チルトがあることでの左右への遊びが
ものすごく安っぽい操作感に感じさせ、さらにホイールクリックさせないつもりかってくらいのバネの硬さ。
現状のチルトホイールはマイナス面が大きすぎるな。
595UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 07:24:25 ID:T61zoHXC
>>591
でも、押しやすいところにスイッチ増えるからゲームでは使いやすいよ>チルト
G5がチルトに変えてきた時、なるほどなって思ったし
596UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 09:56:41 ID:oyYQdqEr
チルトホイールって横スクロールができるだけじゃないの?
なんでボタンが増えるとかいう話になってるの??
597UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 10:06:12 ID:ZXf6tHdO
君はFPSで横スクロールしてたら良いんじゃないかな
598UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 10:07:44 ID:iB32AUUP
もうホイール廃止して、十字ボタンみたくすりゃええやん
599UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 10:09:30 ID:oyYQdqEr
左右スクロールにキーバインドするのか。横スクロール自体使わないから・・・。
IE3.0→IE4.0(故障による交換)を使ってるけど正直劣化としか感じないのよな。
600UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 10:17:12 ID:FfdyahWy
もう、ホイールのところにXBOXに付いてるスティックの小さいの付けちまえよ
601UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 12:43:58 ID:+xcjLttT
なんだ、チルトイラネって言ってるヤツはチルトにキーバインドできるの知らないだけかyo.
602UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 12:57:07 ID:yipBlIIJ
んなこたないでしょ、現状は確実な動作感や操作感が得られないチルトホイールの機構がキライなだけじゃ
603UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 13:03:31 ID:gn8hSp1Q
ゲーム用途だとチルトホイールは微妙だなあ
多ボタンマウスとしては悪くない気はするんだが、まだ成熟が足りない感じ
604UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 13:11:22 ID:w/fQ/D0J
足元にレースゲーム用のペダルを置いてそれにしゃがみ、車両のアクセルなんかを組み込んだら案外いける気がする。
605UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 16:09:35 ID:tiUGr6Lg
だからアクセルをfireボタンに割り付けろと俺は(ry
606UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 16:47:00 ID:T+XYx13Z
Quakeではいたね。アクセルで前進む人。
俺、実際みた事あるよ。
607565:2007/01/12(金) 18:14:24 ID:1vEAL0cj
480円のUSBキーボード届きますた
とりあえずパンクバスターに蹴られる事はなくなりました( ´・ω・`)
608UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 18:28:09 ID:kueUBBK/
ホイールのとこにトラックボールで二重マウス
609UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 19:00:49 ID:nzesF08T
ペダルと言えばこれが欲しい。
ttp://gamingmouse.com/weapon.php?pid=30

R2 Mark II Gaming Mouse作ってるところの製品で、同じようにキーボード機能を
内蔵していてハードウェアマクロ組めるらしい(ドライバ不要)。
2つセットで$70くらいだから、1万円くらいでどこか輸入してくれないかなぁ。
610UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 21:06:24 ID:mft65DY5
>>599
MSの糞チルトにバインドなんて無謀。
611UnnamedPlayer:2007/01/12(金) 21:08:18 ID:gn8hSp1Q
>>599
IMOから後のMSのマウスは糞
612UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 00:40:51 ID:QuUXSQQT
2000円以下のおすすめってないっすか?
613UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 00:42:33 ID:SmlEsB/8
614UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 01:43:49 ID:Ctw+uoD7
>>613
> 在庫 : お取寄せ 通常10日以内に発送(Back Order)
>当店の在庫がなくなりしだいお取り扱いは終了いたしますので、あらかじめご了承ください。

ねーよ
615UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:13:55 ID:M7a7lfXy
>>612
2000以下のオススメは、本当に無い
一つも無い
616UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:22:07 ID:P+Hms+lg
いやロジのスタンダードキーボード
これマジでお勧めよ
なんせ世界タッチタイピング選手権で
123入賞者が使ってたキーボードだから
シンプルで高機能ではないが、基本はしっかりしてるよ
ゲームにもそこそこいい
617UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:28:12 ID:7v8lSpSQ
送料とか考えねーならWheelMouseOptical
シンプル3ボタンマウス
618UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:36:16 ID:RkKvpdsc
「Habuが売れなくなるかも」 (1/12)
-----某ショップ店員談
 Microsoftとの共同開発モデル「Microsoft Habu」を出しつつも、
あっさりと発表されたRazerのゲーミングマウス「Razer DeathAdder」。
アークによると早ければ来週中にも入荷する可能性があるとのこと。
価格は約\9,000。同じくUSER’S SIDE本店でも近日中の入荷を予定しているようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

レポよろ・。
619UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:38:03 ID:OBpN7cmU
ソレ買うならHabuでいい気もする
620UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:48:13 ID:lGpfgQ24
ホイール周りのスイッチ削除しやがって…
差別化といってもこりゃ酷い
これだったらハブ買うよなー
621UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 02:56:54 ID:Mid3Nyj2
左手野郎にはHabuって選択肢はないのでわりとどうでもいい
622UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 03:01:22 ID:EtGFVsbp
DeathAdderけっこう良さげだな
いい加減レーザーセンサーの糞さに飽き飽きしていたので
光学式というだけで買ってしまいそうだ
623UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 03:03:02 ID:7v8lSpSQ
つかFPSなんかでホイール回りのサブボタン使ってる奴居るのか?
見た目や評判からすればDeathAdderの方が良いっぽいが…さて
624UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 03:03:30 ID:9/8UG/pU
しかしさー、IME3.0似なら、IME3.0でいいんじゃないかなぁ。
ホイールはどうせ、IME3.0に勝てないんだしさあ。
まあ、買うんだけど。
625UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 03:10:52 ID:7v8lSpSQ
今度は赤外線だっけか
つー事は不可視なんかねぇ
626UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 03:25:24 ID:7v8lSpSQ
>>624 IE3.0も
サイドが糞
コードが太い
通常使用考えるとdpiが足りない
ドライバで高ポーリングレート化に対応してない

など改善して欲しい所は一杯有る
それらを改善したIE3.0と観るならDAは大有り
627UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 05:45:27 ID:aHk4Qosq
>>616
スタンダードよさげだな。でもホットキーいくつか欲しい。
ロジのメディアキーボードってどうよ?
628UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 06:11:00 ID:B2R6Rclj
左利きの人ってマジでマウス左?俺は左利きだけどマウスは右だぞ。
629UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 06:56:45 ID:f1XAOmtd
>>616
同時押しはどのくらいできる?
主にFPSで使おうと思ってるんだけど
630UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 07:15:38 ID:lD3N8Jbk
>>616
それ前に対戦で頭来たときに叩き割った。
キーボードが悪い訳じゃないけど。
でもフィーリングはいまいちだったような。

>>627
今使ってるけど、止めた方がいいかも。
あまりにF1〜12までが使い心地悪いから
ファンクションキーは実用上ゲーム中全く使い物にならないよ。
631UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 10:04:46 ID:O3LCKsFf
>>627
>ロジのメディアキーボードってどうよ?

買ったけど、1日で押し入れ送り。
今は素直にリアルフォースで大満足してる。

メディアキーボードはどうも、メンブレンなのにストロークが浅すぎるように感じた。
あと630も言うとおり、ファンクションキーがヤバイ。
キーというよりボタンという押し心地で、慣れるまで相当時間かかりそう。

ホットキーなら、マイクロソフトの4000円前後のほうがマシかもしれん。
632UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 10:15:54 ID:d2jRvbtC
G15とか使ってる人多いのかと思ったらそうでもないのね。
633UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 10:34:29 ID:j+bulVNF
>>619-620
おそらくrazerの本命はDeathAdderのほう
中間マージン取られておいしくないHabuのほうには、
 レーザーセンサの位置が手前過ぎてマウス浮かした時の誤認識が酷い
 (マウスを置き換えようとするとポインタが凄い量飛ぶ)
という致命的な欠陥を仕込んでいたりする・・・
634UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 10:34:53 ID:DBag/A1g
ロジのスタンダードはPS2だったら一枚は買ってた。
635UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 10:39:31 ID:eytjztOl
マウスは自分の手に合う物を選ぶとして、キーボードはロジの1280円(Mk-50とかいうやつ?)のヤツでいいんじゃないかなぁ。
636627:2007/01/13(土) 10:55:06 ID:ftSzXAvE
>>630-631
参考になったよ。店でよく触ってみる。
ところでロジのメディアキーボードっていくつかあるのな。
お二人の言ってるのは何て型番のやつでしょか?新しい方のMK50?
637UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 11:17:30 ID:qRGCgb1W
>>632
G15ではないけど、G11使ってる。
どっかののレビューでもあったけど、FPSよりはMMOやRTS向きだと思うよ。
買った理由は、フルキーボードで6ボタン同時押し対応(USB)、そこそこ安かったから。
金があればリアフォが欲しいね。
638UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 11:20:39 ID:O3LCKsFf
>>636
番型なんかあったのか...
ちなみに俺が持ってるのはMK-110と書いてある。
639UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 11:20:53 ID:lGpfgQ24
そろそろテンキーレスキーボードの鉄板教えてくれないか
フルなんか置けないよ フルでやってる奴の机が見てみたい
640UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 11:21:54 ID:Jzz6fq3y
うpしても良いけど
他の所でうpしてるからなぁ
641UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 11:22:48 ID:O3LCKsFf
>>639
RealForce91
ちょい高いけど鉄板。
642UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 12:23:06 ID:w11IRLG4
>>641
入ってるしねw
643UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 16:25:11 ID:3vtOmNkx
昔からIE3.0を愛好してるというわけじゃない俺からしたら
DA買った方が幸せになれそうだな
644612:2007/01/13(土) 16:30:01 ID:QuUXSQQT
>>613
うお、かっこいいと思った俺がいるんだがこれどうなの?

あと、2000円以下のおすすめがないなら3000円以下ならある?
645UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 16:34:16 ID:qrXtR9gF
ちょっとくらい調べろ。
646UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 16:38:50 ID:43qAbHPK
そんなケチケチしなくても・・・
IntelliMouse Opticalでも買っとけ
647UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 16:48:12 ID:Gykn8K6z
新しいものに手を出すとコケそうな気もするが、deathadder特攻するんでよろしく
いい加減ワイヤレス思いし飛ぶし、FPSやってらんね
648UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 22:32:23 ID:Xv/m9pSw
>639
Majestouch Mini
好き嫌い激しいか
649UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 22:45:18 ID:lGpfgQ24
>>648
思い切りテンキーついてるよぅ・・・!? ピキピキ

よしRealForce91を調べてみよう 17,500 円(税込)

∩( ´・ω・)∩お手上げ侍
650UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 22:49:41 ID:OBpN7cmU
miniサイズじゃなくて、厳密にテンキーレスっていうとイイモノはリアフォしか思いつかんな
安いほうがいいなら、店いって打ってみて気に入ったの買えば
651UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 22:55:01 ID:Jzz6fq3y
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/15/655854-005.html
金が無いなら取り敢えずBTC6100でも買っておけ
652UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 22:56:40 ID:QIJBQxUz
後はHHK2ぐらいか
こっちのが高いけど
653UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 23:00:55 ID:ewdes5Kz
パンタグラフ式が良いんじゃない?
安くてタイピングも楽、テンキーレスも多いよ。
654UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 23:10:04 ID:xQrkT+xO
DeathAdderって、物自体は良さそうだけどさ

例によってドライバクソで救いようが無いとかないよな?
655UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 23:18:14 ID:Jzz6fq3y
ドライバ無しで普通に使えればおk
出来ればデフォで450DPI設定キボン
656UnnamedPlayer:2007/01/13(土) 23:38:33 ID:7v8lSpSQ
450なんて中途半端なの要らない
設定流用できる400で良い
657UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 00:09:30 ID:C4BkTFx0
400dpiって言ってるマウスでも実は450dpiとか500dpiとか幾らでもあったような。

>>636
630だけど、うちもMK-110だったよ。
ゲーム以前にF7でカナ変換とか地獄なのでやめた方がいいかと・・・。
リモコンやゲームパッドのボタンみたいな感じ、というよりまさにその物。
631が言ってるように通常のキーのストロークも浅すぎ。あと軽すぎ。
文章は速く打てるけど、ゲーム中は間違って関係ないキー押しそうで
不安で不安でたまらない・・・。
658UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 00:11:43 ID:Pr63EuIs
>450dpiとか500dpiとか幾らでもあったような
なんて機種?
659627:2007/01/14(日) 01:25:38 ID:OkarNhfu
>>638
ありがとん
>>657
画像で見ても丸いボタンですねぇ。しかも変な場所

結局スタンダードを買ってきました。迷ったけど50は展示品なかったので。
お二人のお陰で110と迷わんですんだよ。さんくす。あとFロックも糞らしいね
660UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 09:23:18 ID:gQFaGbnS
>>649
確かに最初俺もお手上げだった
今まで高くて5000円ぐらいのキーボードだったからね
でも、奮発して買ってみたよ

これになれるとメカニカルキーボードがやけに重く感じるようになってしまう諸刃の剣だが・・
661UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 14:06:22 ID:3fy6yPgJ
スレ違いならすまん。
秋葉のワンネスでX750とX718が2980円だた。
一昨日3980円で買ったのに○| ̄|_
662UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 17:17:01 ID:B0Tx94kr
DAってhabuの様なサイドボタン付け替えは無いんだろ
大きさ的にもつまみ持ち派にはどうよ
663UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 18:45:37 ID:zSA9LVwA
Habuが第3世代光学センサなら最強だったのになぁ・・・

wikiとか見ると、当初は光学仕様で作ってた感じがするよね
センサが手前側に寄ってるのも光学センサ仕様なら納得いくし

途中でMSから横槍入って仕方なくレーザーに仕様変更したか、
それとも自社からDA発売が決定してライバル商品になるHabuを
蹴落すために仕組んだか・・・

どっちにしろもったいない・・・
664UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 19:16:27 ID:t0sdZ9w8
GM3200とかどうなの?
665UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 19:58:14 ID:PiI35mq8
666UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 21:00:26 ID:t0sdZ9w8
>>665
thx!!

DeathAdderでもまってみるよん
667UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 22:48:18 ID:lD/kc7zV
ボロクソに書かれてるなw
668UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 23:31:35 ID:h/49mJSQ
DeathAdderの出来がすごい楽しみ。
個人的にIE3.0の握り心地は好きだし、
Razer製マウスの質感とか好き(特に河童頭の質感、重量感が最高に良い)

IE3.0復刻版買ったけど、
サイドボタンがふにゃふにゃで全体的に安っぽい作りなのが気に入らなかった。
本体の、プラスチックの材質も嫌だった。
だがあの握り心地はたしかに凄い。
あの握り心地、持ち方をマスターすると、AIMが正確になる。というか俺はなった。
色々なマウスを試したが、AIM力が変わったのはIE3.0だけだった。

というわけでDeathAdderには過剰な期待をしている。
Habuもイマイチみたいだったからなおさら期待度は高まる。
一番心配なのはやっぱマウスウェアだ。
これさえ問題なければすぐ買おう
669UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 03:12:23 ID:Pf5gcjzX
ドライバは糞にきまってんだろw
てかhabuもドライバ以外は、評価高いぞ
670UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 03:41:49 ID:L11WfaJ/
>てかhabuもドライバ以外は、評価高いぞ
このスレ見てる限りそれは無いなぁ…
671UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 03:55:18 ID:qsVyiE9K
n52のビスタ用ドライバーでないのかなあ?
672UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 04:29:59 ID:SbPYsBaN
IE3.0復刻版が出るまでのの繋ぎにG3を買ってみたが、
ホイールの止まりが緩いのと、ドライバで割り当てたボタンがたまにきちんと適用されなかったりで微妙だった。
特にドライバがなぁ…… MSのドライバは素晴らしい。

ああ、使い慣れたIE3.0が待ち遠しい。
673UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 04:48:08 ID:ToWxwLRv
IE3.0が1000dpiと書かれてる件について
http://www.microsoft.com/japan/hardware/line-up/intelli_explorer30.mspx
674UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 08:13:26 ID:fgrKJWqH
>>672
>ホイールの止まりが緩いのと
どう考えてもG3の方が硬いんだが

>>673
単なる誤記だろ
前と同じく400dpiみたいだし
675UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 09:47:06 ID:DumNHx/C
>>673>>674

450dpi
676672:2007/01/15(月) 09:56:12 ID:aytEbPKu
>>674
回してるときはしっかり止まってくれるが、
ブラウザでサイト見てるときとかに指を乗せてるだけでホイールが上下に動いたりするんだよ……
ただの遊びじゃなくて微妙に有効範囲だから困る。
677UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 10:24:43 ID:fgrKJWqH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/ms.htm
http://www.esreality.com/?a=longpost&id=1265679&page=5
その他、Gotfragのレビューでも復刻版は400dpiと表記されてるんだよね
450dpiって表記してるの日本の幾つかのサイトだけじゃね?

まぁ50dpiの差しかねーけど
678UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 10:31:16 ID:fgrKJWqH
>>676
それ緩いつーより
ホイールのスリットとノッチ発生のギヤがズレてる奴じゃん…
679UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 11:59:11 ID:aytEbPKu
ゆるゆる!
680UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 12:02:13 ID:VTMUW6r9
>>679
子供産んだのか?
681UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 14:01:32 ID:uhyfhTY7
年末に Ark の河童頭\3,980買って質感が気に入ったので
唯一気に食わなかったサイズを払拭するためにKrait買ってみた。





・・・コストダウンされまくりで質感ゼロXD
682UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 14:09:21 ID:fUlsJchl
>>681
> コストダウンされまくり

kwsk
683UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 16:38:09 ID:uhyfhTY7
>kwsk
河童と比べた場合

・クリック部分
 ゴムコーティングが安っぽくなってすべる。
 河童はクリック部分に指を押し付けてなぞると、滑り止めが効いてキュッととまる。
 Krait は、どこまでも滑って、いいって言うまで指がとまらない。

・サイドの透明ゴム
 見た目やすっぽい。
 その割にはすべらないけど、いつかすべってゲーム中死んでしまう気がしてならない。
 河童のこの部分は、滑り止めが効いてるからかホコリがすごい付着するんだけど
 Krait はいつもピカピカ。視覚的になんか不安。

・ホイール
 安っぽくなって(1)溝がなくなり(2)回すと安物マウスみたいにカタタ…って音がする。
 回転させた時の刻みの幅が大きくて、スクロールで武器選択とかするゲームだと
 ちょっといきすぎたり足りなかったりしそう、っていうかしてる。

それでもつまみ持ち派としては小さいマウスの方が正確な位置でクリックできるから
河童封印して Krait 使ってるけどね…
684UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 16:46:21 ID:uhyfhTY7
あと細かいところだと、コードも素材が違う。
河童の方は付け根のゴムからコードの被服までつや消しっぽい感じなんだけど
Krait はつるつるしててテカってる。
裏側センサーの部分に張ってあるシールもなくなってるなぁ。
それと、ソールは河童と形が違うから、everglide とかの河童用ソールはつかない。
まぁこの部分は自分で切ればいいんだけど。
685UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 17:06:33 ID:ZuUTeo0s
確かKraitは河童ベースじゃなくて
DBベースのはずだからしゃあないんじゃないかな
686UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 18:29:44 ID:W5Yk8P43
5000円以下で一番のおすすめは?
687UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 18:33:50 ID:GkdSImBD
おとなしくG3opt買っとけ。
688UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 18:34:00 ID:NP/pYnsQ
CP重視ならX-718
そうでないならG3opt
689UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 18:44:29 ID:1OjfZdfu
そういやDAのソールってどうなってるんだろ
690UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 21:17:26 ID:2mbPJMEx
wasdからrdfgにしてみた。
691UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 21:49:29 ID:5Fi8Zyp+
ちょいググってもよくわからないので、
ちょいとお聞きしたいのですが、
ローセンシっていうのは、マウスの移動量を画面では小さく設定して、
ハイセンシっていうのは、マウスの移動量を画面では大きく設定してるってことですよね?

つまり、ローはズズズでズー
ハイはシュでシューーーーーってことですよね?!
692UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 21:53:21 ID:AuYkZSRk
そう
693UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 21:58:11 ID:5Fi8Zyp+
おお、お早いお返事ありがとうございます!

自分はdpi800なんですけど、
これはローセンシですよね?
早い人は滅茶苦茶早いし。

プロのローセンシというのはどのくらいに設定しているものなんでしょう?
どこからどこまでがロー、ここからがハイとか決まってるんでしょうか?
教えて君ですいません。
センシって戦士って感じでカッコイイっすよね。
694UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:20:02 ID:fBaRmmn1
マウス解像度だけじゃローかハイかわからんよ。
OSとゲームのセンシ設定で変わってくるし。
何cm動かしたら180度視点が回るか?ってことかと。

プロはローセンシが多いって話だけど実際にどれくらいかは知らない。
6cmで180度の人もいたような。
明確な境界線はないと思うよ。
まぁ、普通のマウスパッドの幅が32cmくらいだから
マウスを真中に置いたとして左右16cmだろ。
その中間強で10cmくらいがローとハイの境界かね?
695UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:21:18 ID:QwHvLSCW
>>694
優し過ぎるって他人に言われない?
696UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:22:59 ID:5Fi8Zyp+
まぁ教えて君死ねって感じですよね。
でもすごい知りたくて。
本当に感謝、勉強になりました。
ありがとうございます。
697UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:45:48 ID:aIRtGB5u
dpiはロー、ハイ全く関係ないよね。
俺なんか河童頭で2000dpiだけどローセンシだしね。
だったら2000dpiにする必要ないだろと言われればそれまでなんだけどね。
なんとなく最大dpiでやりたいよね。人間って。
698UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:46:33 ID:NP/pYnsQ
普通のマウスパッドは幅20cmもない位だろっと突っ込んでおくんだぜ。
699UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:50:09 ID:fgrKJWqH
ここはPCAction板なんだぜ?と突っ込んでおくんだぜ。
700UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:50:13 ID:wiCmgeKw
>697
早く大きく動かした時の取りこぼしを考えると、
出来るだけカーソルが飛ばない範囲でdpiはできるだけ低く
(つまりOSの速度が10(速度調整の中央)に近くなるように)
ってのが基本だと思うけど・・・
701UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:52:38 ID:UQmp2+3Q
>>697
2000dpiでローセンシは無理だろ
702UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 22:54:15 ID:fgrKJWqH
ほんとネガティブアクセルの問題に拘るよねぇ
ESRのマウスレビューでマウスの優劣決めそうw
703697:2007/01/15(月) 23:01:39 ID:aIRtGB5u
>>701
いや、やろうと思えばどまでもローセンシにすることは可能だよ。
河童頭のマウスウェアで低くして
ゲーム側でも低くすればOK

ただ>>700をみてdpi低くすることを今決めた。
704UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 23:11:07 ID:UQmp2+3Q
>>703
俺も今確認した・・・すまぬ。
G3optで1600dpi、q3なら0.7以下で。
これはOSで>700の言う10の設定でのこと。

普段死ねるから、800dpiで使う。
マウス速度中央以外は気持ち悪いし。
705UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 23:27:23 ID:hysU2wrS
>>700
wikiを読んでも、高dpiでのデータの取りこぼしの仕組みがよく分からない…。

データが飽和するってことみたいだけど、G3やCopperheadのようにデータパスが
16bitの場合、2000dpi125Hzでも、125×32767÷2000≒2050inches≒52mまで
大丈夫になるんじゃないの?DirecutInputを考えても、60フレームで動くゲームなら
その約半分までは大丈夫みたいだし。そもそもどこか誤解してるのかなぁ。

dpiの設定がセンサーの読み取り性能に影響を与えるとかじゃないよね?
706UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 23:30:28 ID:p1FfAyIz
XPのマウスの速度が中央だと
ペイントで1ピクセルずつ動かせないんだよね。
だから1つ左側に設定してる。
これってマウスが糞なの?
解像度も分からない安物光学マウスなんだけど。
707UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 23:37:32 ID:PjnsUIvf
OS側で真ん中より右に設定してカクつくのは
dpi、スキャンレート共に低いかも。
708UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 00:30:25 ID:Ap47EvUv
>>705
たしかに。
ただ、G3は16bitのくせにもっと早く飽和するしな。
wikiに書いてないけど、マウス内部で飽和しちゃうのも問題なんじゃね?

http://www.esreality.com/?a=longpost&id=1265679&page=14
とか見ると、1024で飽和してるように見える??
それでも俺には十分な速度だけど。
http://www.esreality.com/?a=longpost&id=1265679&page=10
DBはもっと早く飽和してるねぇ。これも内部??

X-718とか、バス飽和に注意しなければいけないマウスもあるし、注意するに越したことはないんだろうけど。
709UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 12:59:09 ID:I2xUO4GB
河童のキーアサインでctrl+Aというような二つのキーを使う設定はできますか?
710UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 13:56:10 ID:1QBvCyMm
>705
それはあくまで理論値だから実際使う環境で誤差も出るんじゃないの。
711UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 14:00:16 ID:1QBvCyMm
>709
マクロでctrl+aはできる。どのタイミングで離すかも設定できるみたいだ。使ったことないが。
でも今河童買わず死仇待った方が賢いと思う。
712UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 16:58:03 ID:9lklxbt0
DeathAdderはやくこないかね〜
最初はドライバ糞でも基本性能には文句ないから、ドライバのうpまてばいいし
あとは使い心地だけかな
713578:2007/01/16(火) 20:32:49 ID:9vmrp3OJ
まだGDEXから返事こないぜ・・・
いつまで待てばいいんだw
714UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 20:33:32 ID:Z9TpGZOb
ヒント:GDE糞
といわれてる理由
715UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 22:10:54 ID:VF45wcRN
俺なんかセールで注文したやつの音沙汰無しだぜ。
716UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 00:13:46 ID:DVkAgtes
電話とかってできんの?
717UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 00:13:59 ID:4KIMKicK
GDEX、クリスマスちょいぐらいに注文したのに、まだ来ないよww
マウスソール頼んだ。ソールだけだと送料代勿体無い気がしたから予備のQckも。

そして今日、ホームセンター行ったら、トスベール売ってた
ソール頼んで失敗したw
718UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 00:52:19 ID:FamI7MJL
4日前ぐらいにウィンターセールのDBが、もう発送メール来たんだが・・・
719UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 02:10:32 ID:/rZzogBy
冬セールのDBおれんとこには2日で着いたよ
720UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 02:39:33 ID:s02YyiV4
俺は10日ほどだったな。
12月20日少し前かな?楽天から注文、年内着。
721UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 10:53:04 ID:gLOsOFCy
最下段の谷津
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0117/mouse.htm
共通のOEM元がありそうなんだけど、どこなんだろう?
722UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 11:41:35 ID:haPeuqA/
河童のOEM品か?コレ
じゃないと面倒な事になりそうなデザインだな
723UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 11:50:47 ID:KO9mPxMh
n52のビスタドライバー まだか。
724UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 20:34:01 ID:RdcYu6FL
Razer Diamondbackか今日届きました。
早速ドライバをインストールしたんですが、Windows標準のドライバと共存してしまって、Razerのマウスウェアで設定を変更しても全く変更できません。
どうすれば良いでしょうか。
725UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 21:00:32 ID:J1u1eo7J
>>724
そのまま使うかあきらめてダイアモンドの名を確かめるごとく床に思いっきり投げぶつける
726UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 21:23:43 ID:S+Hmpa8P
>>721-722
確か,サイドボタンがないくせにボタンのはまるべき穴はあることから,
Diamondbackから型を取ったんじゃないかと言われてたね。
中身も違うようだし,ただのパチモンでしょ。

ちなみに日本では製品デザインの保護には意匠登録が必要なのが
原則だから,Razerとしても文句をつけづらいんだと思う(ざっと検索した
感じでは登録してないっぽい)。
どっちにしてもこんなの堂々と売るサンコーはセコい会社ではある。


>>724
USBポートは1カ所に固定してるよね?後,起動時から挿しとかないと
うまく認識されないことがあるよ。それでもだめなら他のポートで試すとか。
727UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 22:42:09 ID:9/CvC18A
fpsするのにコードがあると煩わしく無いですか
ワイヤレス使ってる人は少なそうですが…
728UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 22:43:48 ID:bMNKSYsK
>>1のWIKIみてコード吊りなさい
729UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 23:58:24 ID:AWnapzle
>>727
G7でFPSしてますよ。
電池交換がめんどくさいこと以外は有線式と同等の反応で満足しています。
730UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 00:35:26 ID:l9JU/HP2
>>724
あー、随分昔に私も結構手こずった覚えがある。
どうやったっけな・・・。

確か、CDに付いてるドライバでは上手くいかなくて、webから最新のを落としてきて
まず、マウスを外した状態でドライバのインストールを初めて、
それから画面の指示に従ってマウスを挿したような・・・。
731UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 00:37:29 ID:dYTGNk4V
>>724
フィルタドライバのインストールに失敗してるんじゃないのかな。
Habuの例がwikiにあるから、参考にしてみては?
732UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 02:03:58 ID:5ajIFaki
>>727
↓みたいなの使えばさほど気にならないと思うけど
http://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&catid=28&kindid=143&itemid=606-10063&kword=

むしろワイヤレスにするとマウス本体が凄く重くなるから、
そっちのデメリットの方が大きいと思う
733UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 02:08:09 ID:XoaRX/et
俺はスピーカーの上の部分がでっぱってて、そこに洗濯バサミかませて
マウスアンテナかわりにしてる。
734UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 03:29:54 ID:IF1O0gHY
>>732
それハイセンシな人ならまぁ問題無いが
ローセンシだと使い難い
735UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 08:20:43 ID:PK4oDDf0
何にしろゲームに無線はNGでしょ。
マウス、キーボード、LAN…。
736UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 11:17:44 ID:+znFtizv
>>688
CPって?
あとX-750Fってどう?
737736:2007/01/18(木) 11:30:35 ID:+znFtizv
ごめん自己解決しますた、コストパフォーマンスか

で、X-750FとX-718って何か違いある?
738UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 15:20:05 ID:CWOT7bTn
X-750Fはレーザー、X-718は光学
739UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 16:30:18 ID:1qz0d+T3
昨日DBが届いて、さっき使い始めたところなんだが
USBに挿したのに反応しないと思ったら、感度が高すぎて画面の端をいったりきたりしてたw
すべりもめっちゃいいし、もう安いマウスには戻れないや

チラ裏失礼
740UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 16:37:12 ID:+znFtizv
>>738
なるほど

それでどっちの方がいいのかな?
741UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 18:04:51 ID:cycpHV4I
>>740
鼻紙もってからトイレ行けよ
742UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 21:24:52 ID:dYTGNk4V
>>740
wikiのMOUSE TIPS読むと良いよ
743UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 22:51:25 ID:zfSodBkV
>729
漏れもG7マンセー。
電池交換も、その日のプレイ前に1回変えておけば、平日なら余裕だし
休日でも休憩時間に1回変えれば行けるし。
確かにホイールクリックは使えないけど、そのかわりに左右に割り振り
してあれば何とかなるし。
何より、ケーブル無いのにちゃんと動くってのが最強〜。

・・・・まぁ、今までに二個壊して今3個目ってのはどうかと思うが。
今の型だと、ケース開けるの面倒になったしねぇ。いじり止めトルクス
なんて使うなよ・・・家用に1個ドライバ買う羽目になったorz
744UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 00:25:31 ID:QuFOXRt5
漏れはG7からG5に乗り換えたら、G5が神のマウスに思えたけど

重いし、たまに入力が無視されるし、1日のPC使う時間短いと
バッテリ2個とも切れちゃうし・・・
745UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 01:26:44 ID:sR0yDHfV
デスアダーはまだかぁ!!
746UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 10:35:29 ID:L6YdLXHA
>>743
毎日交換て・・・くそだな。
747UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 17:04:06 ID:oBS7xyIL
>>746
逆に考えれば、それだけの問題点があってなお、
良いと思えるだけの物ともとれるんだぜ。
748UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 17:18:50 ID:DzIKk4sa
DeathAdder、予約受付中。
ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/81059708
749UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 19:35:19 ID:27x1ZeCc
toxicは400dpiで3.5(Q4,10cmで180度)らしいけど、
800dpiで1.75にしないのはなんで?

違いがわからん。
750UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 20:37:29 ID:MBwwzqGf
10cmで180度じゃないだろ、あの腕さばきは
751UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 20:51:33 ID:27x1ZeCc
>>750
fatal1tyだった
752UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 22:31:43 ID:Zr8W6Hd6
Explorer3.0とX-718とX-750Fはどれが良いよ?
753UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 22:33:54 ID:TSBGWWFh
>746
交換そのものは10秒も有れば余裕。
で、予備電池ついてきてるから両方無くなる事は、自分がバカしなければ
問題ないんだよね。
>744
そか・・・そーゆー問題が有るのか。
USB電源を常時にするジャンパとか無いん?ギガ辺りのマザーだと、逆に
切ることが出来なかったりするけど。
うちは24時間365日体制で数台のPCが稼働してるから気にしたこともナカッタ。
754UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 22:40:26 ID:sjD9tRa6
755UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 22:45:28 ID:Zr8W6Hd6
>>754
うわ安ッ

でも怪しいな
756UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 00:32:35 ID:DroDNkhP
>>744
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=123
うちはこれで充電してる
757UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 02:30:45 ID:Axm38+Ao
>>754
これはDBのパクリ商品かね
758UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 03:11:19 ID:La8DSOUy
「本日、日本着」 (1/19)
-----某ショップ店員談
 Razerのゲーミングマウス「Razer DeathAdder」の21日(日)発売が確定した。
発売されるのは、いきなり国内代理店版。アークでは\8,980としている。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
759UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 07:04:52 ID:khHo3K1C
そらIE3.0より早く発売したいよな
購入者層ダブってそうだしw
760UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 07:19:26 ID:XQEe8/f4
どっちかおー!?
また不具合とか多かったら、IE3.0買おうかな
761UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 07:27:42 ID:Axm38+Ao
IE3.0輸入復刻版買った俺から言わせてもらえば、
不具合なけりゃDeathAdderの方が良さそう。

IE3.0は、今時の高価なゲーミングマウス使ってる人にはちょっと古臭く感じると思う。
762UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 07:45:55 ID:khHo3K1C
まぁFPSじゃ高DPIはあまり必要無いし
価格も高いし保証も多分一年
なにせ初物地雷王RAZARw

とりあえず安定と安心のIE3.0買って様子見るのが良いかもw
まぁDAも駄目だったら直ぐヤフオクで処分すれば…
763UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 08:18:39 ID:ppvTYH/d
>>762
CSとか800dpiもあれば十分過ぎるし

マウスを性能で選ぶのは間違い
一番は手に合うかどうか性能は二の次
764UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 08:31:29 ID:khHo3K1C
CSは400dpiでも十分だけどね

で形が超重要な項目なのは間違いないが
ホイールの操作感
ボタンの感触
センサーの挙動
これらも重要な人も居る訳で
形さえ真似れば良いってモンでも無い
765UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 09:02:49 ID:Yxs9eaJw
OSのセンシ変えたくないからじゃね?
あれは速度以外にも挙動がいろいろ変わってる気がする。
ちなみに俺も400dpi派。1600dpiにすると思うようにaimできません。
766UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 09:11:59 ID:rUdU3DKq
Razarはあの糞ドライバが・・・
767UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 13:51:23 ID:dYrFh3T6
IE3.0のホイールってどうなの?
今IntelliMouse Opticalの黒バルク使ってるけど、硬くてガタつくホイールだけが不満
768UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 14:03:12 ID:nC+PtNkh
同レベル。がっかりするかもね。
769UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 14:48:01 ID:khHo3K1C
IE3.0のホイールは何故か初めから回転が軽い
IMOは凄い個体差が有るね
つか黒いIMOってホイール硬いし、ボタンもカキカキ五月蝿いと
俺の奴なんか最悪だったよw

まーゲーマーには問題無いんじゃない>IE3.0のホイール
俺も結構好きだし
770UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 20:15:59 ID:RzPpgF1w
GDEXで初期不良つかんだんで交換してくれっていうメール送ったんだけど
まだ返事こない・・
着払いで送りつけちゃっていいかな?
771752:2007/01/20(土) 20:48:13 ID:2s/un+GQ
CSで使うんだけどどうしよう
772UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 22:38:23 ID:Sx6femM0
>771
別に性能は問題ないからお前の手の形に一番あったのに
すればいいじゃねぇの。

ただレーザーマウスはマウス切り返しの時の反応の問題とマ
ウスパッドによっちゃ使えない場合が多いから俺はお勧めし
ない。
773UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 22:44:51 ID:QfkYZFFp
>>771
取り敢えず26まで待てるなら3.0にしとけば?
CSのプロは大会の写真とか見る限り
7割ぐらいは3.0使ってる。
後2割はIMOで、残りはG-3とかMX-510な感じ
774UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 22:54:31 ID:o4U5ov00
>>770
メーカーに直接送った方がまだ安心なような・・・
775UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 23:02:59 ID:2s/un+GQ
>>772-773
レスありがとう。
シンプルにいい形の3.0にするわ
776UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 23:25:11 ID:ArzCMl4I
プロのことはぶっちゃけ全然関係ないけどね。
あれは使用感が変わらないように古いの使ってるだけで、
今買うならIE3,0より良い物もあるはず。
777752:2007/01/20(土) 23:45:57 ID:2s/un+GQ
>>776
この三つが安くて良いと思ったので。
G3optとかはヨドバシでさわってみて、操作のしごこちはよかたけどデザインがあまりなあ…
778UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 23:55:28 ID:WerQMHvK
>>777
操作感が良かったのにデザインが気に入らないとはこれいかに。
デザインて、馴染むかどうか、それだけだろ?

マウスなんて、腰にぶら下げて歩くのか?
779UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 00:01:53 ID:I92bAmOD
>778
個々の問題だろそんなの。
俺は身の回りの周辺機器だったり小物はある程度デザインを
気に入った物じゃないと置きたくない。マウスだったり毎日顔を
合わせるものならデザインも気に入った物が欲しいじゃん。気分的に。

まぁそれで選り好みしすぎるのはアレかもしれんがな。
780UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 00:02:04 ID:cLBj8jel
>>778
それはたしかにそうだけど、長く使うものだからなあ

まあ使っているうちに馴染むんだろうけど
781UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 00:05:31 ID:43vHEWIA
形状や質感なんかの好みは千差万別だから、他人の評価が高いからといって
必ずしも自分にも合うとは限らない。

マウスなんて慣れ方次第で評価は変わる物。
触れない物を買うよりは、触れる物の中で一番良いと思った物を買うのが
一番間違いのない買い方だと思うよ。
782UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 03:16:25 ID:5IlpKI+2
3.0はそれなりに人を選ぶんじゃないの。サイドボタンがフニャフニャがダメって人多そうだが。
トータルで悪いマウスじゃないけどいまさら感はある。
個人的に予算あるなら死仇とかが良さそうだけど。
まともに動いてくれればだけどな。
783UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 09:10:05 ID:Py7auq5Z
n52つかってると途中でn52のスクロールが効かなくなるときあるだけど
タスクみたときにスクロールは別のプロセスっぽいんだけど、これは
どれを起動しなおせばスクロールがまた効くようになるのかな?
784UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 12:31:24 ID:9zII04m/
DA注文したぜ
785UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 12:35:15 ID:3q183FHE
気が向いたからKraitでも買ってみる。ノシ
786UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 12:38:41 ID:9zII04m/
>>785
一緒にDA買って、やれドライバ糞だのとスレ盛り上げようじゃないか・・・
787UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 13:11:13 ID:8NH1KBZN
俺もDA注文したぜ。
不具合上等なんだが、DAのソールが独自形状なのは盲点だった。
しかもまだDA用のソールは売ってないみたいだし。
ttp://www.esreality.com/?a=post&id=1300284
788UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 13:53:24 ID:QdyTq11m
789UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 13:54:27 ID:QdyTq11m
今の所3つ問題あるみたい。
ファームウェアで直ると良いんだけど。
790UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 13:58:14 ID:KcPprpfD
Razerマウスの不具合って売る前に判るだろこんなの、ってのばっかりなんだがテストとかしないもんなのか?
791UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 14:06:44 ID:cLBj8jel
http://www.4gamer.net/review/g3_optical_mouse/g3_optical_mouse.shtml
前から気になってるんだがこのボコボコみたいなデザインは何?
792UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 14:08:49 ID:bM8j518n
>>791
それはただの模様だ
793UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 14:11:54 ID:cLBj8jel
>>792
反射とかの影響じゃなくて仕様としての模様なの?
794UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 14:13:44 ID:CN5wtxCD
>>793
触ってものっぺりしてる
795UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 14:19:46 ID:cLBj8jel
>>794
そっかー
796UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 15:27:15 ID:piDwB3t9
ボコボコにしたくなる模様だよな
797UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 16:20:36 ID:Py7auq5Z
むしろ触りごこちもボコボコだったら面白かったのに
798UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 16:38:07 ID:dEbLAFsg
DA用のソールってもう売ってるの?
799UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 16:52:55 ID:64v77tDn
w2kでUSBHzを使ってポーリングレート変更しようと思ったが
レジストリで該当場所の値をいじることはできても
なぜかドライバーにUSBHz*が追加されないから、125Hzのままで変更が効かない('A`)

手動で強引にドライバー追加した人いるのかな?
800UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 17:25:09 ID:ROxyvaUV
>>799
おれも同様にできなかったから
http://www.truecarnage.com/download-quake-utilities-d2.htm
↑の Port Specific USB Overclocker ってやつを使ったよ。
でもPCがノートで低スペックだからか知らないけど
rateを上げると、ウィンドウをドラッグしたりスクロールしたりするとき遅延がでるから
結局戻した。
801UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 17:42:10 ID:xQiOKQJm
FPS用のマウス欲しくて買ったんだが、家に帰って使ってみるとホイールがコリッコリッといかないマウスだったorz
武器を変えるときとか思い通りにいかねえ・・・・
それ以外は最高なのに・・・・・

ちなみにマウスはIntelliMouse Explorer 4.0

しっかりと調べてから買うんだった・・・・・・・
802UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 17:45:19 ID:HH1c4VxK
そうだね。
803UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 17:52:41 ID:tJTKivSm
今日DA買ってきたって人は居ないの?
804UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 17:55:51 ID:okLS7DSj
>>801
武器なんて数字キーで変えろよ
805UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 17:59:46 ID:xOdBdh4f
マルチならそれで良いんだけど
シングルのデモとか試す時
一々それだとメンドイw
806UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 18:00:08 ID:cLBj8jel
>>801
コリッコリッww
つまりスムージーじゃないんだな
807UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 18:19:29 ID:jwTeRSAv
>>804
それもどうかと思うぞ

>>805
ってマルチでOKかよw


808UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 18:29:36 ID:xQiOKQJm
なんかコリコリじゃなくて「スー」っていう感触

コリッコリッっていうのを期待してたのにorz
809UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 18:45:55 ID:jwTeRSAv
MSならIMOと26日に再販されるIE3.0が定番だなw
とっととヤフオクで処分するなりして
上記のマウスを買うか、他社の買うか
wikiを参考に選べば?
810UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 18:58:13 ID:cLBj8jel
もしかして3.0もコリッコリじゃなかったりするのか?
811UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 18:58:27 ID:64v77tDn
>>800
できるようになった、サンクス!
812UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 19:06:06 ID:xQiOKQJm
コリッコリっとするマウスのオススメ教えてください。お願いします。
よくやるゲームはCS、DoD、UTとか・・・・まあ大体はCSとUTなんだけどね。

wiki見てもどれがいいんだかさっぱり・・・
813UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 19:14:36 ID:jwTeRSAv
wikiで紹介されてるマウスは全部ノッチ有り(コリッコリッの事な)
今使ってるマウスは何か?どんな形や大きさが好みか言ってみ?
814UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 19:23:25 ID:jwTeRSAv
あー今使ってるって間違い
IE4.0以前に使ってたマウスの事ね
815UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 20:47:34 ID:lL433P84
Steelkey6GとRealForceはどっちが人気?
816UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 20:59:39 ID:xQiOKQJm
>>814
遅れてスマソ
今使ってるやつは、MSのIE Opticalっていう奴なんだけど・・・・・
PC買ったときについてきたやつね。

形、大きさは問わない。FPSやってるときにやり易ければおk
817UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:05:02 ID:q7dLCjce
>>816
IMOが一番やりやすいかもしれんよ
形やサイドボタンの押しやすさもあるし
818UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:20:44 ID:dCGemNZO
>>815
RealForceだろう
俺は黒軸好きで変荷重が嫌だからSteelKeys6G使ってるけど。
819UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:33:38 ID:xQiOKQJm
すいません、IMOの他にオススメはありませんかね?

できればMS以外で。
820UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:35:15 ID:q7dLCjce
G3opt
821UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:37:59 ID:msq+vhr+
黒軸が好きで6G使ってるなら、それで良いだろ。
ただ、変荷重が嫌ってパターンならRFでもいくつか方法が有るぞ。
「軽いうち心地が好き」 106S買ってウマー 30g
「もう一声手応えが欲しい」 HHKpro買ってウマー 40g
「やっぱリアフォの標準的なのがイイ」 限定黒探し出してウマー 45g
「固めがイイんだよ、固めがっ」 リアフォ107台買ってESCのラバードーム
を一台に集めればウマー 55g

まぁ、最後のはサスガにあり得ないけど全域45g仕様なんかはニコイチす
ればすぐ出来る。
ちなみに漏れは、91を全域30gにして使ってる。
822UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:41:00 ID:xQiOKQJm
>>820
ロジクールの中でもオススメってこと?
ロジクールのマウスってたくさんあるから・・・・・

ロジクールの中で一番オススメっていうならこれを新しく買うとするんだが・・・・・・
823UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:42:22 ID:q7dLCjce
>>822
一番妥当な線かねぇ
824UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:44:29 ID:xQiOKQJm
>>823
ありがd!
買ってみるよノシ
825UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:49:29 ID:msq+vhr+
G3optは勧めやすいよな。確かに。
ロジ伝統のボタン配置、信頼の光学センサ、エンジンは新型の高速エンジン。
これがG5になると
「ホイール使いづらいぞゴルァ」
「持ち上げてもポインタ動くんじゃ」
「親指で押せるボタン1個しかネーノカヨ」
とか言われる事多いしねぇ。
G7に至っては更に「無線」ってのが非難の的になるしな。その上
「半日しか電池持たないってナンジャコリャ」
なんて言われる。

この「半日しか持たない」おかげで「使える無線」になったんだけどねぇ。
826UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:53:21 ID:q7dLCjce
>>825
俺はG5使いなんだけどなww
たまたまチルトの不具合がなくて1年使ってもまったく不具合がなかったからずっと使ってる
しかしIE3に手を出してみようと尾もっとルナいま

チラシの裏ごめん
827UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 21:57:17 ID:msq+vhr+
>826
安心汁。漏れはG7使いだから。3個目だし・・・。不具合出まくり(藁
でも、今まで使ってきたマウスの中では一番満足してたりする。
MSマウス、インテリマウス、IE1.0、IE3.0、IE4.0、MX500、MX510、MX700
MX518、MX1000と使って、G7にたどり着いた。
長い道のりダターヨ。
828UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:00:16 ID:q7dLCjce
G7に行き着いたのか結局
でもそのリストみるかぎりコードレスでいいの探してたわけじゃなさそうなんだけど
なんでG7にいきついたの?
829UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:21:47 ID:1fkAWVId
通ぶってみたかったからじゃね?
830UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:26:07 ID:xQiOKQJm
またまた来ちゃいました^^;
えーと、皆がいってるG3ってこれでおkだよね?
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=10121
831UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:30:34 ID:msq+vhr+
MX700を買ったとき、反応遅い、スリープ入るでゲームにはとても
使えなかったんだけど、線から解放されたってのはでかかったのよ。
で、MX1000が出たときに「高速になった」って聞いて喜びいさんで
買ってみて・・・確かにMX700に比べると速くなったけど・・・それでも
有線と比べりゃ2フレームは遅れるし、相変わらずスリープ入るしで
諦めかけて・・・・でG7登場っ!
感動したね。有線に負けない反応速度!
たとえスリープ入っちゃってても、復帰に掛かる時間が並の無線マ
ウスの普段の反応速度並で復帰してくれるし。
832UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:31:47 ID:msq+vhr+
833UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:33:06 ID:msq+vhr+
>830
それでおけ。
スマソ、変なタイミングで押しちまったorz
コードレスマウスで吊ってくる。
834UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 22:34:28 ID:xQiOKQJm
>>833
レスd!

生きてください、お願いしマウス><
835UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:08:58 ID:vWNYJdzp
もうG3で決まったようだが、MS以外だと、俺ならLogiのG3opの他、RazerのDBを勧めるな。
個人的な感覚だが、サイドボタンの使い心地重視でG3、ホイールの使い心地重視ならDBって感じ。
836UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:24:37 ID:HKWwq/SQ
今ならDBよりDeathAdderじゃない?
DBと河童頭とHabuのいいとこ取り+αみたいな感じだし
837UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:26:52 ID:tJTKivSm
で、今日DA買ってきたって人は居ないの?
838UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:34:46 ID:vWNYJdzp
まだDAは勧められないっしょ。
いくつか不具合もあるらしいし、ってか使ったこともないからどうにもな。
839UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:40:36 ID:QdyTq11m
WikiのDirectInputのネガティブアクセルの話題
今度こそ分かりやすいと思うんですが(数時間かかって超疲れたw)

また何か疑問とか変に感じるところがあったら宜しく
840UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:42:50 ID:QdyTq11m
あと非DirectInputも足しといたよ
841UnnamedPlayer:2007/01/21(日) 23:53:31 ID:msq+vhr+
842UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 00:00:44 ID:d+TSNbW5
再販されたIE3が届いたら
G5と比較してみるか

ところで気になってるんだけどロジとMSのマウスのドライバって共存できるんですか?
843UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 00:10:37 ID:xsBKcuYk
>842
できにゃい。
844UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 00:30:04 ID:og1ROhty
PC.Chaosの店頭で積まれてるボクのこともたまには思い出してください
845UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 00:38:28 ID:WZyg2gY5
>>844
だれ?
846UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 01:18:17 ID:d+TSNbW5
>>843
どうも
ドライバ入れなおさんといかんのか
847UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 02:05:25 ID:+ZgZLEJk
>>839
3秒程ホイールで流し読みしときました
848UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 03:10:01 ID:4KK80tMc
HyperGlideのソール使ってみたんだけど、
最初「滑りすぎだろ!」と思ってたんだけど、
3日ぐらいで急に「滑らなくなりすぎだろ!」になった。

安定して滑る止まるソールってありませんかねぇ?
849UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 03:59:22 ID:IqdwJhYv
>>848
http://www.kagi-fujiya.co.jp/img120.jpg
これ最高。安いしそのまま貼ってもいいし、
好きな形に切ってもいい。マウスパッドが布なら
滑る止まるが実現できるぞ!
850UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 04:21:28 ID:hFzn/dOM
この前ハンズで3パックくらいトスベ買ってきたんだけど、S&Sとの組み合わせって微妙じゃね?
数日くらい使ってみたが、どうもあのザザザザ感に慣れる事ができなかった
今はS&Sソールで絶妙なヌルヌル感に満足してるんだが、
HyperGlideって質感で言ったらS&Sソールとトスベどっちに近いのかな?
851UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 04:56:10 ID:o+/6lQqo
>>849
俺も使ってるやつだ。
穴開けパンチでカットしたやつを、マウスの底に貼ってる。
852UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 07:12:41 ID:Pkn+ij64
実は削れて表面積が増えたエアパッドソールが良かったりする
853UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 07:51:44 ID:ZqO3BSGn
>848
とりあえずマウスパッドを晒そうよ
854UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 07:54:27 ID:CDnQZooT
>848
それマウスパッドと相性悪いんでないの?
エアーパッドだと使い込んでいくうちにいい感じになるが。
ハイパーグライドはピタっと止まる感じは好きだけどな。
855UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 08:07:12 ID:vigsT3qG
>>848
X-Ray ZeroFriction
HyperGlideも使ったこと有るけど
安定してるって意味ではこっちの方が上
トスベールやカグスベールは、プラパッドの場合
パッドがすぐに痛むのでオススメ出来ない
856UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 08:45:44 ID:NI/MgNf0
今日あたりDAのレポきそうだな〜
神よお願いします。
857UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 08:52:04 ID:CDnQZooT
つか死仇ってまだお店に入荷してないんじゃないの。売ってるなら現物見に行きたいが。
858UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 09:06:21 ID:Pkn+ij64
DAとりあえずボタンの感触が知りたい
859UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 09:36:06 ID:NI/MgNf0
ARKで入荷してるよ〜ん
通販も昨日から販売してる
860UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 11:38:27 ID:quyJPyhK
DA届きました。
仕事もあるもんで、レポもうちょいまって下さい。
861UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 11:43:00 ID:sr/gu+SK
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
862UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 11:54:41 ID:NI/MgNf0
>>861
IDがSK
それはさておき、

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
863UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 12:25:35 ID:quyJPyhK
軽くレポします。

まずボタンの感触ですが、右左クリックは適度な重さ(軽すぎず)で音もでかくないです。
サイドボタンは左右クリックに比べて音が少し大きくて、ストロークもあって少し重いです。
100円ライターの親指で押し込むタイプあるじゃないですか。
あれをもう少し軽くした感じというか、感覚が非常にそれに似ています。
位置的には非常に僕に合っていて、片方を親指の先、もう片方を親指の腹(関節に近いかも)で操作すると最高に使いやすいです。

あと、今ドライバを入れてない状態なんですが持ち上げた状態で余裕で1cmでも読み取ります。
ちょっとこれは厄介なんです。
wikiか何かでパッドの色で読み取りの高さが変わる?ような記事があったような気がして、試しに黒→白に変えてみたらびっくり。
白だと数ミリで読み取りオフになりました。
このパフォーマンスが黒でも得られれば最高なのですが、ドライバで改善されるのか・・・といったところです。

参考になるかわかりませんが、まずはこんな感じでした。(レポヘタですいません)
何か質問がありましたら、出来る限り答えます。
864UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 12:35:22 ID:p1mjsGpc
やっぱりドライバの出来が気になるのであります。
865UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 12:45:59 ID:Pkn+ij64

個人的には軽い方が好きなんだけどな
RFと一緒で慣れるし

で白いパッドてw
Airpad超大なら大丈夫だったりしねーかな
866UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 12:54:21 ID:20vL8b+G
>>863
貴殿の突貫精神に敬礼(・A・)ゞ

持ち上げても反応するのか
3G解説ページには持ち上げ動作に配慮したですって書いてあるっぽいんだけどな
ttp://www.razerzone.com/3G/

あ、ページ読んでて↓これが気になったんだけど
Razer has frequently observed players of this genre moving 19.7 inches for a 180
degree turn in a three-dimensional environment.
機械訳
破壊者は、三次元環境の180度転機のために
19.7インチを動かしているこのジャンルのプレーヤーをしばしば観察しました。

19.7*2.54=50
180度回るのに50cmも動かしてる人いるのか
ちょっとカルチャーショック
867UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 13:07:32 ID:otJF7pL8
私もDAが届いたので報告を。
まず、付属ドライバCDのバージョンは1.03、初期ファームウェアのバージョンは1.04でした。

863氏も書いてるように、Qckのような黒いマウスパッドだと1cmぐらい浮かせてもポインタが動きます。QckやS&Sを使っている方は注意が必要です。
今私がメインで使っている5Lには模様があるので、場所によって異なりますが、だいたい5mmぐらいまでは読み取っているようです。

863氏と同じことを書いても仕方がないので、ここからは手元にあるIE3.0との比較をしていきます。
大きさを比べてみると、IE3.0よりは少し小さいですが、少し重いです。同じような持ち方をしたときに手のひらに当たる面積が違いました。
ホイールを回したときの感触はDBやCHに似ていて、IE3.0のホイールのようなコリコリという感触はせず、Razerらしさが出ています。
メインボタンのクリック感はIE3.0のそれより強く、マウスを持ち上げて置いた際に誤ってクリックをしてしまうということは少なくなりそうです。

最後にドライバに関してなんですが、CHの時と見た目や設定できる項目に大きな違いはありませんでした。
気付いたのはホイール部と本体部のライトをON OFFできることぐらいでしょうか。
設定可能なDPIは450,900,1800の3つで、ポーリングレートは125,500,1000の3つです。
選択可能なプロファイルの数は5つで、ファイルからの読み込み、ファイルへの書き出しも可能でした。
ちなみに、ホイールクリックが機能しない不具合は健在でした。
868UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 13:25:28 ID:Jr5ekOgD
>>867
1cmで駄目って・・・意識して上げろってか、低センシにはきつい。
・・・ていうか、1800dpiとかで使ってるやつっているの?
869UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 13:32:07 ID:cXA9Kx1H
なんか半端なdpiだな
870UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 13:37:04 ID:XmcPGTKg
ボタンが少ないからゴミだな
河童マンセー
871UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 13:55:10 ID:NI/MgNf0
1cm離しても読み取るってのが気になるなぁ
S&S使ってるから間違いなく引っかかる。
これってホントにファームの更新で直るのかね
872UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 13:58:14 ID:sznb8MnF
QckやS&S使ってる人すごい多そうだけど、困ったもんだなw
873UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 14:48:36 ID:7TGiQuS5
DAドライバを入れてない状態での
DPIって幾つか分かります?
874UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:07:07 ID:sCt3dCWz
2.2mmとは豪い違いだな
875UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:10:42 ID:7TGiQuS5
titanユーザーならfnaticモデル使えば
何とかなるな・・・・・・・・・・・・・・・・・・やべええ 早く確保しないと
876UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:13:39 ID:ZKa7rskO
DAの大きさとか出てたっけ?
届いた人は他のマウスとかの比較画像みたいなの出来れば撮って欲しいな。
877UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:21:29 ID:quyJPyhK
>>868
たしかにローセンシな人には厳しいかもしれません。
慣れないうちはFPSとかで「動くんじゃね〜クソアダー!!!」って窓から投げ捨てたくなるかもですよorz

>>873
先程ドライバ入れてみましたが、入れてない状態だとたぶん1800です。
878UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:36:41 ID:n7zg5ll7
まさか、持ち上げ動作に配慮って、1cmでも反応するようにした、とかじゃないだろうな…
センサーの向きはどうですか?
一般的なレーザーだと斜めだから、浮かしたときにカーソルが動いちゃうってのがあったとおもう。
垂直センサーなら、少しは救いが、、、
879UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:38:14 ID:otJF7pL8
>>876
携帯のカメラを使って撮ったから画質はあまりよくないけど、こんなもんでどうでしょ?
コピー用紙を使って見やすくなるよう配慮したつもりです。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=28603.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=28604.jpg
880UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 15:56:02 ID:ZKa7rskO
>>879
gj 比較的大きめの感じかな…?
881UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 16:11:02 ID:Eqt1Iix9
んーこりゃ海外復刻IE3.0かな
ロゴ白いしガワがガンメタっぽいし
882UnnamedPlayer:2007/01/22(月) 17:21:26 ID:vigsT3qG
>>877
thxです

ドライバ入れずにローセンシで使うことを
考えてる俺には厳しいなぁ
883UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 03:30:07 ID:KOycoLtP
クリーズ氏の

復刻版IE3のレビューまだ?
884UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 14:44:08 ID:IxULrLti
DAも浮いたとき反応しちゃうのか・・・
当面はG3opとIE3の天下は続きそうだな・・・
885UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 14:58:59 ID:kCrLX92u
FPSってソフトもハードも停滞しすぎ
886UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 15:28:35 ID:DvSL1I9+
レーザーマウスなんて行き過ぎだろ
887UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 17:14:45 ID:oWrz0ugR
行き過ぎてか、いらんぽいよな。
持ってないけど、ネットの風評聞く限りw
888UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 17:16:57 ID:t9a1DW5R
G3Op使いだが光学ですらソールは元の部分の上から張ってちょうど良いぐらいだからな。
889UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 17:50:58 ID:Rub6BFJw
そうだな。
ぶっちゃけレーザーマウスだろうが光学マウスだろうが
一般人からしたら何が違うの?って話だし、
別にFPSプレイヤーからしてもレーザーのメリット無いのが現状だ。
むしろレーザーはマウスパッドとの相性があるからデメリットの方が多いか。
890UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 19:24:48 ID:STRjIqXg
今のところレーザーは一般的には、ワイヤレスマウスなんかでパッド無しで使うのには向いてると思うけどね。
ただFPS用途的にはイラネな感じなのは言うまでもない、もうちょっとマウスパッドやら、もろもろの機構が成熟するまでダメじゃないかな。
891UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 23:01:35 ID:RrI20pso
IE3が発売されたと聞いて来てみたけど
あれ?実はまだ発売されてない?
892UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 23:04:56 ID:glsg1W8m
待ちきれなくて輸入版をさっきarkで注文したぜ
893UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 23:37:42 ID:CFLm3clJ
金曜発売だね
早いとこだと1日くらいふらげできるかも
輸入版は保障がないらしいのでもうちょっと待つ
894UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 23:40:42 ID:w41kS/GV
895UnnamedPlayer:2007/01/23(火) 23:46:05 ID:CFLm3clJ
akibaまで行けれないよww
896UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 00:02:33 ID:zxmIsEte
俺なんか今このタイミングでIMOを注文したんだぜ
897UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 00:17:25 ID:6a0Z2n6N
IMOもいいんじゃない?
898UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 05:13:34 ID:kQ9QORhf
手が大きいので大きめのマウスで
レーザーとか有線 サイドキー2つ ホイールつき

何かオススメありませんか?
899UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 05:21:29 ID:kIvyyhee
ない
900UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 05:50:22 ID:WMwH0q2r
相性の良いマウスパッドさせ見つければレーザーはそれなりにウハウハできるけど
光学に比べてかなり動きが荒いんで現状光学の方が良い。
901UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 07:25:52 ID:9r2ixnoS
IMOから河童にかえたけど、別に荒くないぞ。むしろスムーズ
パッドつかってねーけどね
902UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 09:17:58 ID:RuZQQXEc
>光学に比べてかなり動きが荒いんで
なんじゃそら…
903UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 10:46:35 ID:gDKZ04Ww
パッド使ってないようなやつが滑らかとか荒いとか語るなよw
904UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 10:58:17 ID:XLQs+KIQ
別に机がセンサーと相性良ければ良いんじゃねーの
ただノーマルソールの違いだけでスムーズとか言ってる可能性も有るがw
905UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 11:03:50 ID:oxWXpvsB
だいたい、あれだけのDPI必要ないじゃない。
906UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 11:15:41 ID:HBhvEmug
ハイセンシで必要な奴はいるだろ。
Quake3のランカーにだって鬼ハイセンシいるし。
なんでも自分基準で考えるのはやめような
907UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 11:31:37 ID:XLQs+KIQ
ま鬼ハイセンシの奴でも800dpi有れば足りると思う
でもゲームを高解像度でプレイして超ハイセンシなら、それ以上必要な場合が有るかも?
高解像度好きなトッププレイヤーが居るかは知らんがw

一応トレースの精度は上がるし、他のデメリットを解決できたなら
低センシでも高dpiが当り前な時代が来るかもしれないね
908UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 11:42:58 ID:ynEVC0NA
トッププレイヤーとやらは低解像度の人が多いの?
この場合ディスプレイの解像度のことを言ってるんだよな?
909UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 12:55:25 ID:i6Zel5Z3
だからプロは解像度なんて興味ないの
持ちやすくて慣れたマウスで有ることだけが重要なの
910UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 12:56:53 ID:oxWXpvsB
>>908
ディスプレイなら低解像度だね。
800*600が多いんじゃない。640*480ってのもいる。
まぁ、CRTの場合だけど。
911UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 13:09:11 ID:lb0zmM+2
>>909
CSプレイヤーは解像度に拘りますよ?
912UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 13:53:39 ID:i6Zel5Z3
じゃぁなんで400dpiのマウスばっかり使ってるの?
913UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 14:29:29 ID:QYN4PN1A
909はマウス解像度のことで911はディスプレイのことじゃないのか?
マウスのことだったら拘ってないと思うけどな
914UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 14:47:08 ID:oxWXpvsB
909がDPIを解像度なんて言うから悪い。
ややこしいよ。
915UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 15:01:41 ID:YILP58Cn
特に908の後に909のあの文だしな
916UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 16:27:30 ID:H3bXaGnZ
>>907
とりあえず、800dpiで足りるなら鬼ハイセンシではないな。
917UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 16:55:28 ID:CB5PcXCG
800dpiでSVGA設定だと
4cm程で180度振り向きますが
あなたの言う鬼ハイセンシな設定とはどれくらい?

有名なプレイヤーでこの設定以上に早い人を俺は知らないw
918UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 17:10:05 ID:ZqCkIHnI
自分がよければそれでいいと僕は思います
919UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 17:27:37 ID:q5HLZL3m
いやまぁそれはそうなんだけど
気に成るじゃないw
どんな恐ろしい廃センシっぷりなのか!
920UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 18:13:40 ID:ol4+cVn3
ど う で も い い 。
921UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 19:16:04 ID:bQfE9gsI
なら黙ってれば良いじゃんw

つか>>916に返事貰えそうに無い気がする
922UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:05:48 ID:kQ9QORhf
ゲーム用じゃない無線のマウスを使っています
レーザーでもありません 赤く光ってます
FPSをやってるんだけど少しは遅延があるのでしょうか?
923UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:08:41 ID:ZqCkIHnI
そうだな
まずマウスの名前を調べよう
そして遅延はかならず存在しますよ

おとといきやがれ
924UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:12:19 ID:AgTiMOIf
>>910
なんでそんな低解像度を好むんだ?
俺やってみたけどなんかキャラがすげーちっちゃくて狙いにくかったぞ。
925UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:13:12 ID:ZqCkIHnI
CS1.6特有の物らしい
640*480のが弾が当たりやすいとか
926UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:26:05 ID:AgTiMOIf
そうなんだ。
CS1.6特有っていうとCSSだと関係ないのかな?
927UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:30:24 ID:ZqCkIHnI
関係ないはず…
すまん俺もあんまり詳しくないんだけど
CSSには関係なかったはずだよ
928UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:34:39 ID:AgTiMOIf
そっか。ありがと。
今までと変わらない解像度でプレーするわ。
929UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 20:45:05 ID:DbrY9FTa
CSSはfpsがいくつでるかのほうが大事じゃね
930UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 21:01:52 ID:bQfE9gsI
>>924
フルスクリーンが基本
液晶なんかでドットbyドットだとそりゃ小さい
でCSで低解像度だと
・レーダーの範囲が大きくなる
・ズーム時の視界が広い
・スモークを滅茶苦茶焚いてもfpsが安定
・人物の描画や判定が大雑把に成りHS判定が大きくなる(ちょっと自信がねぇw)
931UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 22:14:07 ID:bQfE9gsI
つかDAの話題盛り上がらんね
今頃、阿鼻叫喚の様を予想してたんだがw
IE3.0派対DA派の妙な争いも無いし


人柱を回避した俺が偉そうですか?スイマセン
932UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 22:21:26 ID:Lh5ozA86
DA買ったけど、IME3.0と比較すると微妙だな。
ホイールは圧倒的にIME3.0の方が、引き込み、クリックともに良い。
つーか、DAのはいつもの安物エンコーダだからな。
RazerはMSのホイール設計の権利までもらえれば、MSを越えられるんだろうけどねぇ。
あと、センサー浮かしたときの反応も気になる。
せっかく買ったから使うけどね。。。
933UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 22:38:58 ID:sAkx3uq1
IE4.0使ってるのにIE3.0買うとなんか損しちゃう気分がする。
934UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 22:47:14 ID:bQfE9gsI
IE3.0のホイールつーと、むか〜しCSで目の前のT3人連続で殺して
あと1人殺ればスパープレイ!オラ死ね!
ってマウス勢い良く振ったら、微妙な位置で止ってたホイールが
コロっと反応してしまい、素晴らしいAIMでナイフ出したのがトラウマです

いや良いホイールですけどね…
935UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 22:52:29 ID:AgTiMOIf
>>934
いやホイールで武器切り替え無効にしておけよ・・・
936UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 23:03:44 ID:bQfE9gsI
>>935
長いことCSをプレイしてきましたが
それは全く思いつきませんでした
これで僕のトラウマも消えそうです
ありがとう


ううっ
937UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 23:06:50 ID:X2Bh0XZS
>>932
浮かした時にしっかり反応しなくなります!って売り文句だったのに今まで出たレポだと正反対だもんな。
しかしまあここまで安定して地雷とまでは行かないまでも初物が酷いのは会社としてどうよ。
938UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 23:25:59 ID:ZNW1DzzN
>>936 ムゴスww
939UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 23:35:57 ID:/8KJZa94
RazerはM$のかませ犬
940UnnamedPlayer:2007/01/24(水) 23:37:50 ID:bQfE9gsI
>>937
毎度新しいセンサーにチャレンジするからねぇ
もうDBので良いじゃんと
まぁインパクトの有る売り文句が無くなるのは商売的に困るって事なんだろうw


>>938
全然平気ですよ?多分
941UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 00:08:51 ID:sXtLQgkq
RazerもDiamondback以後にずいぶん新機種出したが、

 ・信頼性
 ・左右両利き対応
 ・マウスパッドの相性
 ・貼替ソールの多さ

で評価すると後発の新製品に欠点が多く、
相対的にDiamondbackがバランスのいい製品になってしまっている気が。
MSでいうIE3.0のような製品になっていくのだろうか。
942UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 00:30:11 ID:fVNmG/Sn
ロジはその点我が道を行くって幹事だな
943UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 00:36:17 ID:SPoW9EfW
X-750Fの3連射ボタンって早いんですか?
944UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 00:40:07 ID:fVNmG/Sn
4gamerに動画が上がってる
945UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 00:57:11 ID:SPoW9EfW
>>944
あ、ホントだ失礼しました
946UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 01:18:14 ID:AzNEzfY9
947UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 01:25:35 ID:IWYnbMpg
>>936
つーか、ホイールにHEとかFBとかSGとかバインドすると楽じゃね?
5ボタンだとプライマリセカンダリ HEFBSG全部バインドできて楽チン
948UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 01:26:45 ID:7W/AzpoD
数字にバインドが一番楽です
949UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 01:47:02 ID:cmoLtGz1
>>946
パーツが超厳選品ですとか、超画期的な最新技術ですとかでもなくてダイヤはめて値段吊り上げただけじゃねーかw
950UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 09:05:10 ID:+ujf+8H8
このスレ的にはErgodex DX1ってどうなの?

買おうかと思ったら全然ネタになってないから
不安なんだけど・・・
951UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 12:03:36 ID:FXd+WsKA
良いマウスの選び方を初めて選ぶ人、スペックに関して詳しくない
人向けに考えてみた。

・形、大きさが自分の手にあってる

・切り返し(マウスを浮かした)状態で反応しない

・マウスをおもいっきり早く動かした時とゆっくり動かした時のカーソル
 移動距離が同じ

・マウスパッド対応(ガラス等の特殊素材は除く)

マウスパッド対応が曖昧になってしまうが、レーザーマウスでなければ
400DPIあればほとんどのマウスパッドで反応すると思う。

上記で考えてみると、レーザーマウスが満たしてない項目が多いな。
952UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 12:05:37 ID:FXd+WsKA
>950
商品がネタっぽすぎてスルーなんじゃないの
953UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 15:16:57 ID:wRBSUrD7
IE3.0、復刻日本版が待ちきれなくて通販で注文してさっき届いたんだが、
なんか日本版がきた。ちょっとうれしい。
954UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 17:40:46 ID:BITHU6pL
俺まだだぁ〜いいなぁ〜
amazonだと発送済みなんだけど別の画面だと発送してない事になってるから困る
955UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 17:48:00 ID:7pOATH3a
もしかしてなんだが
SFプレイヤーが大量にこのスレに押し寄せてるのか?w
956UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 17:48:36 ID:BITHU6pL
突然なんで?
957UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 18:41:55 ID:x1+ijMmi
SFやったことないが別にSFプレイヤーだろうがそうでなかろうが、
マウスに国境は無い。
958UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 20:07:04 ID:vpxpw0y4
ie3は買いですか?

当方IO使って3年なんですが・・・・
ちなみに好みは軽い奴です。
959UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 20:19:01 ID:6GFzVHgV
ロジのG3に比べたら軽いけど、IOに比べると重いかと
960UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 20:23:02 ID:x4+tE9iI
軽いのならX-718が良いんじゃない?
961UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 20:30:38 ID:XMeu9iqL
重さは図体がデカイ分IE3.0の方が重い
まぁ元々軽い部類なんで気にせんで良いよ
大きな差は形とボタン配置ぐらいだ(サイドボタンの感触は糞だが)
でそういうのは好みの問題だからお前が判断すればいい

まー安い国内版を試しに買ってみるのも良いかもな
962UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 21:18:03 ID:uf7bk+d1
>946
DBベースで作ったのなら、神として君臨出来たのにな。
963UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 21:47:41 ID:mPT2jdIp
SFってハンゲのアレか
クローズド以来やってなかったがちょっとやってくるかw
964UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 22:00:19 ID:MdqlsEvA
SFやったけどウォーロックのほうが面白いような気がするなぁ
俺の主観だけど
965UnnamedPlayer:2007/01/25(木) 23:35:30 ID:vpxpw0y4
店頭でいろいろ触って判断するか
ありがとさん
966UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 07:41:20 ID:hmpvw6Wr
SFでFPSに興味持ってくれる人が増えるなら、それはそれで嬉しいな。
ただSFに課金するくらいならCS買ってほしい。
967UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 10:37:20 ID:1n8sTYYq
IE3.0買ったよ。暫くしたらほとんど慣れたけど前のマウスが小さかったせいかかなりでかい気がする。
あと友人に使わせてもらった横ボタン付マウスの横ボタンよりちょっと横ボタンが安っぽい気がする・・・
968UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 10:53:09 ID:+vOJCalf
IE3.0は作りが安っぽいよ
ゲーミングマウスがまだ無い頃に流行ったマウスだし、
古臭い感は否めない。
969UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 11:43:12 ID:tdSKSUNl
使ってる人やちゃんとわかる人が買うなら問題ないけど、
評判だけ先読みして本質を見ずに買おうとするから後悔すると

IMEスレ見てたらアフォっぷりに思わず笑っちゃったぜ
970UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 11:53:26 ID:WUisRPkl
IE3.0 復刻日本版買った

ネット上の情報でみた製品画像だと
旧3.0に比べてボディーの色が黒っぽくなったかなと思っていたが
現品みてみたら旧3.0と大して変わらん色に思う

復刻といいつつ旧製品じゃないのかとちと不安
971UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 12:03:37 ID:vXfNX6WX
禿げるか禿げないかが問題だ
972UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 12:03:55 ID:jlPcKfOh
IE3.0を欲しがるような人だと、旧製品なら喜ぶとこじゃねーの?
973UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 12:16:46 ID:gS8fiabN
TWOTOP札幌店にDeathAdderのレビューが載ってる
ttp://shopinfo.twotop.co.jp/sapporo/twotopgamers/review/deathadder/deathadder.htm
不具合?はやっぱりあるみたいだねぇ
974UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 14:24:09 ID:VBP3lNre
復刻IE3.0はIMOと同じ値段でいい筈なんだけど、
少量しか作らない分高いんだろうね。もしくは足元見た値段か。

1個買ってくるか.. でも高いからG3optの予備買った方がいいかな。
975UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 14:25:00 ID:nQPWOnfZ
イィイイィィィッハァアアァアァ!!
IMOが届いたZE!
976UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 14:45:29 ID:WAJNdjjb
DA分解してみた。これはひでー。
IME3.0の作りが安っぽいとか言ってる奴が居るけど、そんなレベルを遥かに超越してる。
メカもソフトもヒドいから、まさかと思って中を開けてみれば、電気もボロボロ。
MSの品質管理を受けないと、こんなレベルの物しか作れないのか。

ファームがあまりにもぼろぼろだから、レビューは差し控えようと思ったが、これだけは言える。
DAユーザー諸君、ちょっと中をのぞいてみよう。新たな世界が広がっているぞ!
977UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 14:57:23 ID:fsHMWCDU
G3もってるんだけど、IE3.0はどうでしょうか。持ちやすい?
978UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 14:57:54 ID:NpJ7fz8s
DBやCHは内部普通だったが
それと比べてもヒデーの?
979UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 15:11:48 ID:vsSkis5/
試作品
980UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 15:49:56 ID:VBP3lNre
ttp://razerblueprints.net/index.php?option=com_gallery2&Itemid=79&g2_itemId=9486

ここにあるよ。別段酷いとも思わないけど?
シンプルでスカスカで駄目ってこと?(だとしたら良い事だと思うけど)
でもどっちみち買うのやめとくわ。最近のRazerは評判悪すぎだから。

空けてがっかりするのはMSのサイドボタンとかも酷いけど、
そういうのは大して問題じゃないと思うけどな。
981UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 15:54:52 ID:NepHr6LZ
もう少しコンデンサとバリア欲しいってことかな?
それより載ってるチップ名も気になるところだが。
982UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 15:54:56 ID:nQPWOnfZ
使いやすかったらなんでもいいだろ
983UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:10:17 ID:+vOJCalf
>>980
ちょ、マウスの中こんなに空洞なのかよw
パッケージ豪華で高級なイメージあったが、
これ原価はいくらなんだろ
984UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:13:06 ID:NepHr6LZ
材料費だけなら販売の1/10が普通と聞いたことがあるが。
それがどうした。
985UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:22:02 ID:iLV+ckNU
研究開発費に億単位で金かけてるんだぜ、たぶん。
986UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:23:21 ID:NpJ7fz8s
画像見る限り普通だね
メインスイッチの載ってる基板を
ネジでガチガチに固めてるなぁ
987UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:36:08 ID:WAJNdjjb
>>980
ちょっっっ、
俺のと中身違う

うちのは、
1.上面基板のビスについてる白いワッシャーがない。
写真じゃわかりにくいけど、パターンの上にビスがのってて、そのままだと配線がショートする設計。
普通は、ビス穴からクリアランスって、社内規定があるんだけどな。
基板サイズは超余裕があるので、完全に設計ミス

2.センサーICの下駄に使ってるフェノール基板が、全足についてる
ケミコンと発信回路に完全に干渉して、部品を踏みつぶすように実装してあった。ぶっちゃけ、壊れる
写真のは、干渉を避けるために基板サイズを小さくしてるみたいだけど、とってつけたような対策だな。
下手すりゃセンサーが傾くぜ?

3.LEDがイモハンで半田くず。
フラックスは除去されてないし、もうね。。。

他にも探せばいろいろ有りそうだったんだけど、、、、俺だけなの?!
988UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:50:43 ID:WAJNdjjb
まだまだあるな、
ロータリーエンコーダーのケースが半田付けされてない
振動で、そのうち半田が剥離すること決定
これは写真でも見えるな。

ワイヤーにガイドがない
ワイヤーがどこに行くか分からない。下手すりゃネジ巻き込んで封してある筐体もあるかもな

センサー基板のチップLがイモハンでショートしてる
もうね・・・

クリスタルにCついてないけど、大丈夫なのかなぁ?
センサーの足とランドかぶってるし。。
イモハンだったと見えて、2ランドまとめてニッパーでちぎってあるし。

989UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:56:04 ID:NpJ7fz8s
惨状をupするんだ
990UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:56:29 ID:VBP3lNre
>>987
なるほど。
あのサイトのやつは「製品版の化粧箱に入れたエンジニアリングサンプル」
らしいので、製品版とは違うのかもしれないね。
恐らくESRealityのマウステストに使われたDAと同じ物。
ESRealityのサンプルは10mm持ち上げても読み取るバグとかないらしい。

とすると製品版以前のサンプルの方が優れてるって事かも。
もしくは製品版の方が古いバージョンだったりして?
とにかく、こりゃ怖くて買えないなw
少なくともハード・ソフト共に完全に問題ないリビジョンになるまでは。

レポ乙。
991UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 16:59:38 ID:NpJ7fz8s
このレベルの製品で目視検査とか有るのかな?
992UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 17:07:04 ID:ghc7IKag
次スレ立てました。

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1169798723/
993UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 17:15:20 ID:WAJNdjjb
しかしあれだ。SMD部品がフロー用になってるんだけど、部品の配置がおかしすぎる。
この配置では、半田不良がない方が奇跡だろ。ものすごく歩留まり悪いはず。

ああっ、まだある
シルク切ってないとか、半田面じゃないところのレジ剥けてるとか
レンズと電機部品が接触するらしくて、レンズをヤスリで削ってあるとか、
そのレンズが固定されてないとか、
いくらでもでてくるううううううう

いくら入り立ての新人でも、こんなヒドい基板は書かないよ。。。
994UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 17:35:04 ID:+Ex64LgR
それ以上の狼藉を続けると短刀を持ったカタコトの言葉を話す東洋人が家の前にうろつくことになるぞ
995UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 17:41:48 ID:JF4XQjYp
短刀を所持した時点で逮捕だな
996UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 20:30:42 ID:T6QfyxoO
IE3届いたぜ
さっそく使ってみるぜ
997UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 21:26:44 ID:1R1eQfRo
毒蛇の皮をかぶった青大将ってところだな>DA
998UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 22:28:15 ID:CrFYzSK5
不良は予想通りだが斜め上を行ってるな
999966:2007/01/26(金) 22:44:15 ID:PqGILl8U
IE3
右クリの反応が良すぎる
他はおおむね問題なし
1000UnnamedPlayer:2007/01/26(金) 22:56:34 ID:nQPWOnfZ
IMOゲッターが1000もゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。