【コンセント】松下BL-PA100KT 増設2【PLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:47:22 ID:FCbWV0Oh
2get
3不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:51:28 ID:TDPOuWhk
単体は店頭在庫が余ってます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785164_61843293/61844008.html
ここの「店舗で商品を見て買いたいならこちら」
4不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:54:03 ID:TDPOuWhk
セット品もsakurayaには余ってたけどね。
5不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:24:15 ID:rCAFRLGW
買ってやってください。ドーゾドーゾ
6不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:28:22 ID:PgQodp7v
売れていると言っても,全国2200店でどれだけ売れたかのランキング。
2200店舗で3桁ということは,1000台は売れていないということ。
1店舗で10パック程度仕入れたとすれば,売っている店舗はせいぜい100。

これではなかなか現物を探すのは難しく,「品薄」と思われてしまう。
7不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:32:50 ID:rCAFRLGW
・・買ってみたら?
えー?
じゃあ・・オレか。。
しかたないな。オレが買うか。
だったら漏れも。
ドーゾ!ドーゾ!
8不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:45:08 ID:aBzoiw7o
松下としても、新規格で初めて出す商品だから、まだこなれていないのは分かってるだろう。
実際に色々なユーザーが色々な環境で使ってみた結果をフィードバックして、次期商品を開発
するというスタンスだろう。
家電メーカーとしては、今後、一般的な家電商品をネットで繋ぐ構想を持っているだろうから、
その際、内蔵させるインターフェースとして電源を差すだけでネットに接続できるPLCは魅力
があるんだろうね。
9不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:48:04 ID:XzMi+0rp
いや、最近の松下は強引すぎる。これこそ公害。
10不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:51:07 ID:RZ16fw/f
家電メーカーにとってだろ。魅力があるのは
11不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:26:49 ID:aBzoiw7o
そういうネット家電の利便性を感じて買いたいと思うユーザーにとっては魅力があるだろう。
電源に差すだけで余計なことを考えたり、別の機器を用意する必要がないんだから。
12不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 06:26:13 ID:WkdFPGfn
これ結構微妙なんだよね?

うちは家狭いからいいけど、広い家とかだと使えないんでしょ?
13不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:10:21 ID:y+e6ogr/
いままでいろんな新規格で失敗してきてるからねぇ
14不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 10:59:45 ID:9HkKVOaV
2〜
15不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:36:46 ID:9LOXdNLW
>>11
無線だって余計なことを考えなくてもすむぐらい簡単になってきてるし。
値段も安い。ゲーム機だって繋がる。

いくらなんでも、周りを汚染するような機材を発売するなんて倫理的に問題。

アパートの住人がPLCつけて、俺の部屋に被害が出たら、民事で訴えるかも。

16不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:46:57 ID:ivQEyZ4R
17不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:27:16 ID:a0NVdOBq
汚染って、アマチュア無線のほうが迷惑だよ
18不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:29:08 ID:kNQLHqWo
さっそく湧いてるな工作員
19不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:09:42 ID:5o/TyxCk
>>15
工作員乙。
とはいえ、無線機器バブルはみんななかなか繋がらなくて、あれを試したり、これを試したりと
複数機器を買ったからだと思うよ。
うちなんて、今、LANカードが3枚、アダプタ3つ、内蔵マシンが5台、無線LANアンテナ3つ、
アクセスポイント1つ無線ルーター3つあってもまだ足りないっつー感じだからね。
高い授業料だったよ。無線が無線であること自体が意味のある場合だけ、これからは無線で行こうと
思っている。残りはPLC。そのほうが分かりやすいかなーと思う。
20不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:38:04 ID:aBzoiw7o
俺のうちは端から端まで100mくらいあるんだけど、使えるのかな?
21不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:22:41 ID:TcWNoJ0w
>>20
そんな豪邸に住んでるならLAN配線工事しろw
22不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:24:51 ID:d+G+m+eJ
>>19
この板の住人ならともかく、一般的にはそれは違うんじゃないか?
こっちは単純にゲーム機の普及と無線LAN標準搭載のノートが出まわってるせい、
ついでにプロバイダーが無線LAN搭載のルーターを貸し出してるせいだと思って
いるんだが。
23不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:32:07 ID:uw6lnIpA
HomePNAと比べてどうですか?
24不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:35:43 ID:OQ/SwCJN
前スレ埋め完了
25不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:03:12 ID:YqHQMIEA
これからLAN環境構築を考えている人でもない限り、
そんなに急激な需要があるわけなかろう。

ヤフオクを見ても判る通り、
糞仕様に呆れて出品してる分よりも
転売目的の未開封出品の方が多い有様だ。

ワンセグみたいにライフスタイルに大きく影響を与えるものでもないし。
大多数は「今のところ興味なし」。
26不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:09:57 ID:sS8IdQqL
100mったて豪邸とは限らんさ。
ヒント:田舎
27不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:11:27 ID:ACW5nLTw
電力線通信にかける韓国企業・来年はホームネット本格スタート【コラム】
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT13000019122006
28不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:17:15 ID:ACW5nLTw
家屋内コンセントでLANを組む電力線ネットワーク機器
PLCアダプター BL-PA100KT
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2006/12/20/666642-000.html
29不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:11:13 ID:gvGBTxWK
とりあえず秋葉原ザ・コンでは山積み復活してました
30不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:25:18 ID:A5cWYgDe
>>28

情報,サンクス!

「たったこれだけの作業で、PLCモデムの親機/子機間(にある電力線)がネットワークで
つながれるというわけだ。」

ここまでは良かったが,

「データ転送テストの結果は、ベストの環境でも約34Mbpsとなった、また実際の一般家屋の環境に
似せた状態では5Mbps程度と、正直なところ期待したほど速くはなかった。」

「現行の高速PLCは、さまざまな問題を抱えた微妙な通信システムである。そのことはBL-PA100の
商品案内サイトにもある“使用上の注意”を見てもうかがえる。使い勝手のよい新しい通信システム
だけに期待も大きいのだが、現実には解決すべき問題が多すぎるのも事実。今後も普及には困難が
つきまといそうだ。」

と結語。
31不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:34:11 ID:M+ApJrGN
使いもしないやつのネガティブキャンペーン続行中。
32不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:51:14 ID:XKtfWbjZ
ほんと独特だな
ひがみに近い
33不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:00:09 ID:YqHQMIEA
なんせW無線(アマ&LAN)厨からの波状攻撃だからな。
34不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:17:56 ID:7xO23BL4
PLC対応ビエラが出てからが本番だろ。常識的に考えて。
35不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:41:56 ID:p8wgXqLz
通信速度を測定できるウェブサイト(gooスピードテスト)で、
インターネットの速度も測定してみた。
ADSL回線で直接接続の場合で毎秒2・64メガ・ビット。
アダプターを介しても、ほぼ同じ数値だ。
掃除機やドライヤーは、モーターからの雑音が通信に悪影響を与える
とされるが、掃除機をかけても速度は変わらなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/dennou/20061218nt01.htm
36不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:25:35 ID:fXpqSe21
使いもしないやつのネガティブキャンペーン続行中。
37不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:53:01 ID:wgAVwCjH
使ってるよー

ノイズ出てるよー
38不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:30:35 ID:9bPb0bP5
39不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 14:56:13 ID:QoShgOvT
こんな商品にPLCという名が付けられている

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37190244

詐欺師に目をつけられちゃった
40不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 16:15:00 ID:oecc4LOm
これ電源通してテレビにノイズが出たりとかって事はない?
41不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 17:20:23 ID:QAx3Hq1I
疑問文で書くところがポイントだよね。

隣の家のアマチュア無線電波で肩こりが治るってホント?
42不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:39:01 ID:9sZv4MkC
Programable Logic Controllerだったら許そうと思ったが、普通に(ry
43不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:51:52 ID:l4ug0S1j
今のPLCは、イーサネットで言うと20年前の10Base5のケーブルに全部の機器が
乗っている状態。これはトラブるのは当たり前。
PLCの最大の敵はPLCで別方式のPLCが3系統くらい同時に乗れば自滅する。
特に集合住宅では50m離れても30Mbps 程度で通信可能なので、混線する
可能性は高い。ましてや家電に入れたら絶滅する可能性もあり。
PLC無理ありすぎです。
44不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:59:49 ID:l4ug0S1j
夢想でしたね↓
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?n=MMITel000020112006
現実は数台のモデムがマンションに設置されただけで電灯線の中は信号で一杯になり
通信不能っすよ。

今の規格ではPLCデムパ強すぎです。他人の家のモデムまで潰すなよ。

45不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:16:44 ID:9bPb0bP5
関連記事インデックス
本誌記事で振り返る「高速PLC」製品化までの経緯
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2006/12/21/
46不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:04:44 ID:c/nGb5nb
別に無理あったっていいじゃん。自分の家で使えなさそうなら、買わないだけ。
他人の家で使ってる分には、どうぞ御自由にって感じだw

47不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:07:42 ID:j00QbJjm
カワネ
48不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:20:13 ID:8Hp0M+5S
うはwっっっっw
無線厨大量発生っっっw
49不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:29:12 ID:VNKfOlGC
>>48
あからさまな工作乙。
批判がくやしかったら天文学者でも文句のつけようのないモデムを作りやがれ。
50不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:46:37 ID:OdlsDeAA
結論:とりあえず使ってみて、だめならやめる。

以上。
51不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:11:55 ID:9DhlR1z/
つか買うか買わないかじゃなく、自分で実験すればいい。
総務省の許可基準は半径10mで20dBだったか?
微妙に基準が緩いな。
ちなみに通信速度は総務省の基準だと20Mbp/sとADSLより遅い。
そもそも30MHz以下の短波を電送線に載せるのが無理がある。
恐らくこの先総務省はインフラで半径2Km以内に受電装置を設置する企画がある。
と思うが甘茶はどう思う?
また公共事業だよ・・・
52不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:29:18 ID:9DhlR1z/
質問ですが、東京電力の送電線の抵抗値は何Ωですか?
平均値でいいので教えてください。
あと電力線搬送波の対応力を教えてください。
例えば電線に藤倉がやってるようなシールドは全国で完備してませんね。
今後、やるとしてその予算が確保できるのですか?
総務省頼りですか、そうですか。

あと、アマチュア無線が、電灯を逆利用して無線通信(あえて無線)に利用する
可能性はありませんか?ゲルマニウムラジオです。
総務省にはそれも許可(つーか違反でないし)してもらおう。
53不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:38:21 ID:9DhlR1z/
なお東京電力の送電線を使ったPLC通信は最大値で2Kmくらいしか届かない。
ならアンテナで飛ばせと思うがな。
電波ではパケット通信てのは20年以上前からあって、FSKとか色々ある。
54不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:39:07 ID:1MVkM0lZ
使いもしないやつのネガティブキャンペーンなおも続行中。
55不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:44:54 ID:9DhlR1z/
↑現実がわからないバカ。
俺はガチだよ。
そういうのを下種の勘繰りって言うんだ。よ
バカと言って悪かった。
56不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:51:24 ID:zTtmkwtV
ここで誰が何を言おうが、使ってみて便利ならどんどん普及するだろうし、
便利じゃないとなれば消えていくという、ごく当たり前の事になるだろう
から、じっくりと見極めればいいんだよ。
人柱が好きな人も日本では結構多いから、よろしくね。
57不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:14:04 ID:c8BTuyRz
どれだけ便利でも、俺のアパートで使う奴が出れば、民事。
58不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:30:24 ID:1MVkM0lZ
そして棄却。
59不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 04:40:10 ID:r7GeEetl
柱好きのおれだが、今回はパススルー
60不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 06:53:33 ID:E2MuILUN
ID:9DhlR1z/
偉そうに書いてるけど
>20Mbp/sとADSLより遅い。
bpsって何の略か知ってる?






プッ
61不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 07:06:55 ID:r7GeEetl
今のところ魅力を感じないが、、 おまえ↑もツマンネ
62不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 11:15:30 ID:xnCxVGvz
>>49
ハァ?
そりゃオメーだろ?
俺は別にどっちでもねーよ。
自分の環境でまともに使えれば使う、つかえなきゃ諦める、そんだけだ。
スゲェ使い勝手がイイとかまわりへの迷惑がどうとかいってる工作員と
一緒にするなよ。
どーみてもおまえの方がアンチだろ?
63不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 11:26:30 ID:StLDOYTh
>>62
あなたも相当うざいことを自覚したら?
64不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:30:01 ID:c1OyLsmN
起こされてる裁判、どーなってんのかねwww
見もの。早くどんな結果がでるのか、ワクワクしながら待っている俺がいる。
俺はもう勝手にバリバリ使ってるけど。
65不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:44:49 ID:1vG4cTqj
どーでもいいけどさ、誰も買った奴は居ないのか?w
66不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:15:33 ID:zpwzEt6c
PLC(電力線通信)導入実験で短波ラジオに妨害発生
ttp://www.eleki-jack.com/2006/12/plc.html
67不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:27:41 ID:Xrty0UaR
>>65
買うなら今のうち
68不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:42:55 ID:wCJREW6/
ド-ゾド-ゾ つつ>>67
69不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:10:33 ID:zpwzEt6c
高速電力線通信アダプター「PLCシリーズ」を
ご注文、ご検討いただいておりますお客様へ
ttp://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/plc_info.htm

日頃より弊社製品のご愛用を賜り、誠にありがとうございます。

PLCアダプター「PLCシリーズ」 さて、12月下旬より出荷を開始いたしました
高速電力線通信アダプター「PLCシリーズ」につきまして、製品発表以降、
弊社の予想を上回るご注文・お問い合わせを頂戴し誠にありがとうございます。

現在、生産量の追加など手配を行っておりますが、お客様のご注文に
一層迅速にお応えできるよう、さらなる生産量の追加など安定供給に
向けて最善を尽くしてまいりますので、お待ちいただいているお客様には
大変申し訳ございませんが今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

今後とも弊社製品をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
70不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:02:40 ID:TzAmjM9M
PLCの敵はPLC
複数同時に使うと息の根が止まる

>>69
大量製造したら死亡のタイミングを早めるだけだぞ
その上、現在、行政訴訟を受けており撤去命令が出る可能性大という
非常にヤバイシステム

おhる

71不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:14:00 ID:1MVkM0lZ
PLCは無敵だな。
72不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:20:21 ID:as2+dUEi
親父が購入したから使ってみた。
速度がどれくらい出てるか分からないけど
全くストレスなく使える。

結構、面白い玩具になりそう。

気のせいか、XPよりもリナックスの方が転送速い?
73不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:40:41 ID:SqhUGbEm
そういえばロジテックのPLCアダプタってどうなったんだろ。
今月発売予定だったよね。今販売してるPLCアダプタはIOも含めて
全部松下のOEMだよね。
74不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:26:58 ID:sfy+zye4
電源タップ型って来年1月だっけ?楽しみ。
75不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:39:38 ID:jT/Pg9B9
ザ・タップの3+1コ口ってやつが生産中止っぽいのが痛い。
76不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:42:45 ID:vNgFYtEG
77不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:57:40 ID:wtteuKdp
離れにあるPCに繋ぐために導入してみた。 電源とLANケーブル繋ぐだけで作業終了。
今まで窓の隙間から無理矢理ケーブル通してたから、窓が閉まるようになっただけでも有り難い。

元々有線でも25〜30Mbpsくらいしか出てなかったけど、PLCでは15〜19Mbpsくらい。
78不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:32:04 ID:70vaHEK5
>>77
母屋と離れの間に屋外の電力線があり,それを通じて通信できたということか?
79不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:51:52 ID:3723d6Xc
いい加減ノイズ撒き散らすのやめろよ
まったく馬鹿会社の作る製品が社会の害になるものばかりだ
ファンヒーター並の欠陥商品なんだから広告出して全製品回収しろ!
80不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:15:49 ID:csTH1KKM
アマチュア無線家うざw
81不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:19:55 ID:ll2hyNlx
結構、便利そうだね。
有線LANにかなう訳無いだろうけど、20Mも出れば使えるな。
デジTVなんかにはこれがいいかも。
82不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:06:37 ID:WTfHKFEo
>>81
20出るときもあるけど、12-3と考えたほうがいいよ。
だから、HD画質でネットワークで動画見ながらウェブやれば
帯域いっぱいいっぱいくらいじゃないかな。
俺はSD画質でペラペラの動画見てるから問題なしだけど。
83不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:14:40 ID:Yo7F/o7Q
アマチュア無線への干渉があるようだけど、逆はないの?
PLC使ってるそばでHF帯の電波を発射すると、どうなる?
8477:2006/12/23(土) 13:53:45 ID:CKKrflJE
>>78
離れは二階建てなんだけど一階部分は母屋と繋がってて、電力線はそこを通ってるはず。

PCはそれぞれの二階に置いてあるから最短距離で繋ぐにはLANケーブルを屋外に出すしかなかった。
85不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:46:11 ID:uPoU6M8W
ウチはIO-DATAのヤツを買ったけど (何かあったらメーカーにドナドナできる保証付き)
結構速度出ますね

築6年の木造で 電源系統図を見ながら三線式の同じ系統を使うように設置したら PC同士のポイントツーポイント接続で 42Mbpsぐらいでた
携帯電話の充電3台と 電子レンジと洗濯機にエアコン1台稼動の状態だと 18Mbpsぐらいに落ちた...

やっぱり三線式の系統違いだと かなり落ちるみたいで 状態のいい時でも6Mbps弱しか出なかったね。

#全部Linuxサーバーとの間でFTP測定です。
86不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:57:45 ID:I2yEW5JU
松下PLCはパケット、フレームによる遅延が結構大きいので、MTUとRWIN等の調整が
結構効果あるらしいね。UDPとTCPの速度差が通常回線以上に大きいのもおそらくこのため。
87不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:12:41 ID:+nyNg2kz
今日ヨドバシに入荷してたよ 補充が間に合わない位の売れ行きらしい
アイオーのも今日から発売だって
88不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:41:20 ID:EcnjMHfZ
※慌てて導入するのは待て。冷静に考えた方がいいぞ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165675434/

88 :名無しさん :2006/12/21(木) 20:34:45 0
どうやらPLCの最大の敵は別規格のPLCらしい。つまりマンション内でPLCを
使えば分電盤を乗り越えて棟内全部に信号が届いてしまう。このことは深刻な
混線が起こることを意味しており方式の違うPLCモデムが数組同時にONされれば
お互いに信号を潰しあい自滅してしまう。一軒ごとに回線が全て別立てに
なっている電話回線のADSLと違って電灯線は全部繋がっているから。
・・・全くダメダメダメじゃん、これは。

家電に全部組み込むといっていた馬鹿がいたようだが、家電に全部マジに
入れたらそれだけで電灯線の中は信号で満タンになり、もはやどことも
通信できなくなるだろう。

やっぱり電灯線は電気通すための線だから通信は無理ぽ。
89不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:43:38 ID:EcnjMHfZ
マスコミもPLCの電源汚染についてシビアに反応しているようです。

大阪の毎日放送VOICEでは12月27日の18:19〜18:52に
PLCの電源(電波)汚染について放送されるらしい。

これは公害だろっ!毎日放送がんがれ。

※現在PLCは認可取り消しの訴訟中。敗訴した場合は全品回収の可能性も。
90不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:47:06 ID:EcnjMHfZ
漏洩電磁波どうのは知らないが、電源に変な混ぜ物をするのはマジ大迷惑。
オーディオファンがPLCの認可差し止めの訴訟準備をしているらしい。

個人的なLANネットの構築には勝手だが、隣の家まで電源に信号を撒き散らかす
のは大迷惑だから止めてくれ。

>>88 の通り、複数のPLC方式が混在したら自滅する。
早急にブロッキングフィルタを法政化しろ。

91不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:51:51 ID:EcnjMHfZ
どいつここいつも自分勝手な理屈で何Mbps出たとかぬかしやがって。
他人の家の電源にまで信号ばら撒くな。
テメエの信号は150m先まで届いている。
92不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:54:18 ID:Rdyepnvr
そのとおりだな。ブロッキングフィルタ必須化が必須かと

電力線通信はどこまで使えるか?(後編)――無視できない電波漏洩や混信
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000019122006&cp=1
93不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:54:35 ID:70vaHEK5
>>90
ブロッキングフィルタの設置を義務化したら,一般家庭では誰も使わないぞ,PLC。
そのフィルタは目玉の飛び出る値段だそうだから (NECトーキンによる情報)
94不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:57:21 ID:Rdyepnvr
>一般家庭では誰も使わないぞ

フィルタでもなけりゃどうせ自滅するんだから同じだろ
95不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:04:46 ID:EcnjMHfZ
デカイモデムのうちは、まだカワイイのだが・・・ipv.6対応で
TV、冷蔵庫、洗濯機、湯沸しポット、ウオッシュレット、エアコン、
風呂釜、コタツ、ビデオデッキ、これだけPLCが内蔵されて、各家庭
にバラ撒かれたら、お互いの出すノイズで何が起こるか分からん。

正直、再現不能な障害が多発するだろう。
最後には熱関係の器具の暴走で死人が出て「全世帯に回収の御願い」
をするハメになると思う。

テメエの家はPLCで暴走しようがシラねぇが、他人の家の電源にまで
信号をバラ撒いて障害を起こすのは許せん!!!!!!!!!!!!

せめてブロッキングフィルタは法制化すべきだ。
96不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:14:51 ID:Rdyepnvr
いや、テメエの家がPLCで暴走してもらうのも困る。延焼するからね
97不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:15:47 ID:csTH1KKM
今日普通の地元の電気屋でお目にかかった
増設用のアダプタしか売ってなかったけど。
やっぱ売れてるのかな
98不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:17:23 ID:GDYhnhoN
裁判が続く間は、ブロッキングフィルタの制度化はないと思うよ。
現在の制度を改正する必要があると、
総務省は今は間違っても言えないはずだもの。
反対する側も、PLC絶対阻止などと言って全面対決にせずに、
最初からブロッキングフィルタの制度化を求めいれば、
制度化されていたかもしれないけどね。
共存とやらを拒否している以上、ブロッキングフィルタの制度化は、
遠のく一方だと思うよ。
99不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:20:08 ID:Rdyepnvr
じゃあデッドロック状態で自滅への道をたどるのか
100不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:27:10 ID:EcnjMHfZ
PLCをONにすると「しおかぜ」が聞こえなくなる>首相官邸に通報!

101不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:33:55 ID:70vaHEK5
>>98
ちょっと誤解がある。

PLC研究会では被干渉側から屋外の電力線への漏れだしが指摘されていた。
パナソニックが「漏れない。漏れてもたいしたことはない。」と言い張り,それを座長が採用した。

A級戦犯はパナソニックと座長。
102不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:02:28 ID:AYGxc/7Z
近くのヤマダ電機でも見かけた。
103不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:07:23 ID:mS59gR0U
しかし不具合の可能性ばっかで議論が進んでいるけど
アンチは、一応購入して不具合が100%再現するというデータを出さないとな
104不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:09:19 ID:Rdyepnvr
ノイズ障害の問題に再現性を求めるのは困難。
105不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:11:00 ID:Rdyepnvr
デジタル回路への閾値的な話。
106不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:21:41 ID:Rdyepnvr
将来の混信の問題。

>一応購入して不具合が100%再現するというデータを出さないとな

これが出来るようになってからでは手遅れ
107不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:31:39 ID:I2yEW5JU
この必死さが笑えるよな。
108不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:33:34 ID:CWd9BdB4
おまえがな。
109不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:36:10 ID:70vaHEK5
それにしても,PLCアダプタの評価は思いの外低いねぇ
110不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:45:32 ID:rlMKeZTp
GbEが普及して無線も各社独自だけどnが主力になってるからねぇ
配線が楽なだけじゃなくて速度もすんごくないと
他の家電製品使うと遅くなるとかじゃねぇ
111不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:53:05 ID:70vaHEK5
一発芸人のようなPLCってことか
11285 :2006/12/23(土) 23:12:53 ID:uPoU6M8W
確かに最適化しないと全然速度出ませんでしたね。
ping打っても 同じ宅内で20msぐらい遅延しますわ。
113不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:15:19 ID:70vaHEK5
>>112
無線LANでも1ミリ秒かからないのに・・・
114不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:16:42 ID:w2WhK0w9
ヤフオク -- 買値以上の値段では応札者がつかない・・・

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BL-PA100KT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

どこが品薄なんだか・・・
115不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:42:04 ID:tr54aHRn
遅い、迷惑、漏れまくり、共用不可・・・何かネット家電だよ、
笑わせんなって(さらに藁)

ヤフオクでは値がつかなくなってきているね。

詐欺(失礼、でも審議会の経緯を見ればウソ言いまくり)
同然の小さな文字の注意書きは一体何なわけ?

消費者はPLCの正体はお見通し。
116不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:00:58 ID:tr54aHRn
BCNのTA部門売り上げランキングに激しく疑惑が出ているが。
PLCの開発も疑惑多杉だったが販売数まで工作かよ。
そこまでして売りたいか、PLC。
117不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:07:06 ID:lRhsMdTn
買うかどうか迷っててここを見てる素人(俺を含む)もいるだろうから
アンチさんにはもう少し分かり易く問題点を表現してほしいな。
電波が隣の家に漏れると具体的にどんな障害がでるのかとか、
アマ無線にとってどう都合が悪いのだとか、健康被害があるのかどうかとか…

今の批判の仕方じゃ頭の中に毒電波が入り込んできちゃう人みたいだよ。
118不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:49:29 ID:Hi9xlULR
分電盤経由や屋内配線を介して、近隣の住戸に信号が漏洩するため、
・他の住戸でPLCが使われた場合、通信速度が落ちる。
・〃、もし別の規格のPLCが使われていると、互いに通信が阻害される。
・他の住戸の電気ノイズを拾いやすい環境のため、パフォーマンスは
 一戸建ての環境より劣りやすい。
・フレッツ光などの屋内配線に利用されるVDSL回線(既設の電話線を利用)
 と周波数帯が重なっているために、電話線と電灯線が近接している場合に
 VDSLの通信に障害を与える。
以上の理由から、PLCの利用は共同住宅では勧められない。

また現状ではラジオNIKKEIとアマチュア無線の周波数帯域のみに
ノッチがかかっているが、法的に強制されているわけでないので、
今後どうなるか不明。
なお、ラジオNIKKEI以外の短波放送にはノッチがかかっていないため、
PLCを利用すると、部屋に配線された電線から高周波ノイズが漏洩して
放送を視聴できなくなる。

問題点としてはこんなところ。
119不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:11:27 ID:Hi9xlULR
あとこれも。
・高周波ノイズをカットするタイプの電源タップを利用すると、PLC同士の
 通信が不可能になる。
・UPSを経由すると通信が不可能になる。
・冷蔵庫、洗濯機、掃除機、照明器具、電子レンジなど、高周波ノイズを
 発しやすい電化機器、また特に携帯端末などの充電器は、PLCの通信速度を
 激減させる。→ 一般的な家庭では高いパフォーマンスは出せない事が殆ど。
・戸建ての場合屋内配線が二系統に分かれている事が多いが、違う系統だと
 分電盤で信号がロスされるので、通信速度が大きく下がる。
120不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:43:50 ID:fqgwdUfl
コンセント間によって、速度が出たり出なかったりするけどだいたい使えるよ。
少なくとも俺は快適。

人体への影響は分からん。
PCモニターの電磁波が金玉に影響与えまくると言われ十年。もうどうでもええわ。

PLC同士の干渉なんだが、友達が購入する予定らしいから今度試してみようと思う。
121不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:51:51 ID:zrnA9J4t
通信速度を稼ぐにはノイズフィルター付けろって書いてあるけど、
1000円くらいで売ってるOAタップみたいなやつでおk?
122不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:54:39 ID:i+0d23xJ
>>121
冷蔵庫用、洗濯機用、電子レンジ用、携帯充電器用など、数個は必要と思われ。
123不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:57:51 ID:fqgwdUfl
OAタップメーカー大繁盛だな。
俺は速度気にしないからタップ購入予定なし。
124不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:59:11 ID:i+0d23xJ
防水型のフィルター付きタップなんてあるのかな。
洗濯機にOAタップはちょっと漏電が危なそうだ。
125不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:03:24 ID:UgBqwkzs

PLCにこそノイズフィルタが必要だろう。

自分が快適なら隣家の電源にノイズを混入させてもいいってか?
126不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:05:46 ID:UgBqwkzs
>>117

これを読んで想像つかないかな。

電力線通信はどこまで使えるか?(後編)――無視できない電波漏洩や混信
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000019122006&cp=1
127不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:07:07 ID:tSLmHMK/
単なるローパスフィルタだから数が出れば安くできるだろ。
PLCのパッケージに2,3こ添付しておくと良いかもね。
128不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:09:06 ID:UgBqwkzs
PLC用のブロッキングフィルタもね(笑)
129不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:12:29 ID:tSLmHMK/
それはめんどくさいから不要。
130不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:16:16 ID:UgBqwkzs
>自分が快適なら隣家の電源にノイズを混入させてもいいってか?

それはすぐに自分も快適じゃなくなるってことなんだぜ。
131不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:21:38 ID:UgBqwkzs
>>129
おまえのようなタイプのやつが公害を撒き散らしてきたんだろうな。。
132不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:41:30 ID:UgBqwkzs
自分の快適さを保つためにもブロッキングフィルタが必要ってことだよ
133不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:11:43 ID:tSLmHMK/
つかえればどうでもいい。
つかえなければつないだまま放置。
134不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:22:12 ID:5MOztBwg
PLCのダーティなイメージを決定付ける発言乙
135不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:31:59 ID:UTCWsLAL
ダーティーなイメージじゃなくて、ダーティーそのものじゃんw
136不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:49:42 ID:xTkSloh/
なぁ、アンチわざと馬鹿のフリしてんの?
137不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:21:52 ID:E9BQxlNH
>>136
なんのことかな? アンチって?

今のPLCを広めたいならブロッキングフィルタが必要と言ってるだけなんじゃないかな。
138不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:46:06 ID:5Q+GfmnO
>>89
じゃあ今の内に買っといたら、規格ポシャった後に自分だけクリーンな環境で使えてウハウハじゃんw
139不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:06:53 ID:5MOztBwg
別規格のPLCが出てきたときに、更に混信度が高まるかも
140不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:01:37 ID:95T3PIEi
だから、品薄ってのは工作員だって。
秋葉原で品薄になったことなど、一度もみたことない。

こんな公害製品誰が使うんだか。
141不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:23:31 ID:zrnA9J4t
ヨドバシには昨日入荷してたが殆どの店舗で売り切れた
アイオーは割高なんで人気がない
142不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:56:16 ID:w2WhK0w9
ヨドバシカメラの店頭に在庫あるぞ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61843879.html

にアクセスし,「店舗で商品を見て買いたいならこちら」というボタンをクリック
143不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:57:48 ID:tr54aHRn
>>142 悪の手先、マルチ投稿、乙。
PLC-Jって、こんな奴らばっかりなのか。
アホ丸出しだろうが。
144不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:58:59 ID:tr54aHRn
>>88

88:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:41:20 ID:EcnjMHfZ
※慌てて導入するのは待て。冷静に考えた方がいいぞ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165675434/

88 :名無しさん :2006/12/21(木) 20:34:45 0
どうやらPLCの最大の敵は別規格のPLCらしい。つまりマンション内でPLCを
使えば分電盤を乗り越えて棟内全部に信号が届いてしまう。このことは深刻な
混線が起こることを意味しており方式の違うPLCモデムが数組同時にONされれば
お互いに信号を潰しあい自滅してしまう。一軒ごとに回線が全て別立てに
なっている電話回線のADSLと違って電灯線は全部繋がっているから。
・・・全くダメダメダメじゃん、これは。

家電に全部組み込むといっていた馬鹿がいたようだが、家電に全部マジに
入れたらそれだけで電灯線の中は信号で満タンになり、もはやどことも
通信できなくなるだろう。

やっぱり電灯線は電気通すための線だから通信は無理ぽ。
145不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:16:28 ID:tr54aHRn
PLCは公害の元。

毎日放送(TV)の報道番組「VOICE」のPLC(高速電力線搬送通信)に関する
取材が行われ12月27日の18:19〜18:52(予定)に同番組内で放送。
予備日は、2007年1月4日以降。
146不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:25:41 ID:tr54aHRn
ノークレームノーリターン
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68440102
その日に 無線LAN買った そうです(笑)
やっぱりな
147不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:31:04 ID:e1yHn0jZ
近所の人が買った車や家電をボロクソに
言ってるおばちゃんっているよね。

似てるよね。
148不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:48:24 ID:w2WhK0w9
>>147
ちょっと違うと思うよ。

近所のおばちゃんは妬みからぼろくそに言うわけだが,PLCの場合は問題を起こすことが
分かっているから。欠陥商品を売っている企業が叩かれるのはやむを得ない。
149不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:49:07 ID:zyYGx5s7
コンセント経由で高速通信-松下がPLCアダプター発売
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1163408721/l50
電灯線インターネットの短波利用に反対!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/993298636/l50

技術の是非はこっちでやってくれればいいのに。
150不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:03:17 ID:n0nByj8n
暇つぶしに偉そうなカキコをしたいだけだから
そんなこと言っても無駄だと思われ
151不良なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:25:31 ID:AKHTdEle
              磁波公害!今日も何処かでPLC電磁波公害
              磁波公害!今日も何処かでPLC電磁波公
             電磁波公害!今日も何処かでPLC電磁
            C電磁波公害!今日も何処かでPLC電
            C電磁波公害!今日も何処かでPLC
          PLC電磁波公害!今日も何処かでPL
          PLC電磁波公害!今日も何処かで
         でPLC電磁波公害!今日も何処
         でPLC電磁波公害!今日も何
       かでPLC電磁波公害!今日も
       かでPLC電磁波公害!今
      処かでPLC電磁波公害!
      処かでPLC電磁波公害!今日も何処か
    何処かでPLC電磁波公害!今日も何
         でPLC電磁波公害!今日も
         でPLC電磁波公害!今日
       かでPLC電磁波公害!
       かでPLC電磁波公害
      処かでPLC電磁波公
      処かでPLC電磁波
    何処かでPLC電
    何処かでPLC
   も何処かでP
   も何処か
  日も何処
  日も
今日
152不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:40:34 ID:zrnA9J4t
マンション住まいだけどPLCって予想以上にデリケートな製品だね
同じ壁コンセントにACアダプタ差すと青LEDのリンクが落ちて使い物にならない
ノイズフィルタ付きのタップでも効果なし
PLCだけだとLED2個点灯で安定するんでマスターもターミナルも
一緒のコンセント使うのは照明器具だけにしたらすこぶる安定した
153不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:43:39 ID:VdTDTG9E
>>141

IO-DATAのやつは 通信できなければメーカーに返品できる保証が付いてるからちょっと高いみたいね
怖い人は こっち買っておけば、 何かあったときに何とでもなるから安心じゃね?
154不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:48:19 ID:tr54aHRn
>>153 隣の家で松下のモデムが先に入っていれば見事に潰し合いで通信不能
になると思うが免許制でないため接続してみるまで分からない。
マンションのように隣人が不明だと生活時間も分からないし。
IEEEが2007年に規格を制定するようだから、もう少し待てば。
今のモデムはWindowsMeを買うようなもの。
155不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:00:57 ID:e1yHn0jZ
いいなぁ匿名の2chって牛社の工作員が必死になってるのがwww

156不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:47:02 ID:+tT7OKss
>>152
充電器が吐くスイッチングノイズは凄まじいからねぇ…
あんな小さいパッケージにまともなノイズフィルタなんか入る訳無いから、ノイズは実質垂れ流し。
(国内の場合、雑端ノイズはVCCIの自主規制しか無いので、CEマーキング等が付いてない限りほぼ野放し状態)

おまけに、スイッチングノイズの周波数は短波領域に広く分布していて、PLCの帯域ともほぼ重なる。
当然、架線からも盛大にノイズ吐きまくりです。

よく、アマチュア無線の人、コレを問題にしないよなぁ…(;´Д`)
157不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:49:40 ID:w2WhK0w9
>>153
でも,返品するためにはいろいろ条件がある。

http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/aaa_camp.htm

万が一「PLCホッとダイヤル」へご相談いただいたにも関わらず、PLCネットワーク接続ができなかった場合、
ご購入後2週間以内であれば「PLC-ET/M-S」のご購入代金を弊社よりご返金させていただきます。
まずは、「PLCホッとダイヤル」へご相談ください。

この「PLCホッとダイヤル」は2月末までしかやっていない。つまり3月以降は返品を受け付けない。
158不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:22:06 ID:sJEJYRgT
このスレアンチが消えたらすっげえ過疎りそうだな
159不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 01:00:29 ID:LwlwIP+n
キモイぐらい一生懸命だからな
160不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 01:13:32 ID:GA2yVfXU
>>159
>キモイぐらい一生懸命だからな

オマエのこと?
161不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 01:53:40 ID:LwlwIP+n
フツーの人なら使えれば買う使えなければ買わないだけなのにね
162不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 02:08:09 ID:XvoRTdO0
逆に、アンチのお陰でスレ伸びてるしなw
163不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:04:01 ID:hTGHclKg
この機種はAES 128bit暗号技術で高度なセキュリティ対策してると唱っていますが、
無線LANと比べてセキュリティどうでしょうか?
164不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:37:08 ID:8LFPq8EI
>>160
牛社必死だなw
165不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:08:55 ID:/TJ11rF2
解禁された高速PLCでシアワセになれるか?
――パナソニック「BL-PA100KT」 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/25/news010.html
166不良なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:59:29 ID:+4V4lriV
電力線通信(PLC)は昔から利用されているが、最近この技術を悪用して高速化させたものが出回っている。

松下電器の「BL-PA100」などがそうだ。各社からも続々と出荷される予定になっている。
確かに非常に便利なものではある。しかし、いくら便利だからといってこういう環境汚染を引き起こしやすい
物は広く使わせるもんじゃない。
PLCは高速化すると、非常に広い帯域を食い潰してしまう、しかも長波から上のバンドを使うのが問題だ。
特に短波帯は小さい出力でも遠くまで届くのが特徴で、PLCの漏洩電磁波がいくら小さかろうともリスクが高い。
高速PLCは他の通信や放送を妨害する可能性が高く、これが今大問題になっている。

PLCはインターホンとか低速通信とか限られた用途だけにとどめるべき代物。
高速PLCなどもってのほか。けしからん!
167不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 11:04:31 ID:uRcduCvH
PLCは、
家の前に糞尿撒き散らせたら浄化槽も下水道もいらないから便利だろ?
って様なもんだ。
168不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:49:29 ID:ftLkXAVM
>>163
無線LANはデフォルトでツーツーだから一般人ではセキュリティ無いようなもの
PLCのAESだとか3DESは実際問題として破られることは無いだろう
>>162
アンチのおかげでちゃんとした事を書きたくてもかけないやつがいる
169不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:18:33 ID:XlzUGEfq
【ご注意】 
>>168 ウンチの前に商品的に大問題ありありでは?

166 名前:名無しさん :2006/12/25(月) 13:14:41 0
誰だよ、ネット家電の本命はPLCとか言っていたヤツは?

実際は異なる仕様のPLCがマンションに数台同居しただけで互いに
つぶし合って「あぼーん」だろ?PLCは2〜30MHzの広帯域
を1ch分でまとめて使い切るから、逃げ場がない。
それにM下の規格は他人の家でリンクするほど(150m保証)電波
強すぎ。最初はウハウハ喜んで使っても隣近所で数台の方式の異なる
PLCが導入されたら即死する。

無線LANは複数のチャンネルがあるから逃げられるがPLCは
1chしかなく(ここは2chだが=笑)、電灯線は全て繋がって
いるため電磁波流入は避けられない。

システム的な構造的欠陥。マンションじゃ実用不能じゃんか。
170不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:24:29 ID:XlzUGEfq
471 名前:名無しさんから2ch各局… :2006/12/24(日) 23:45:28
欠陥は多い商品なのですが,便利だと宣伝すれば日本人は買ってくれるので大変感謝しております。

                  ーー M社 一同
171不良なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:50:57 ID:+4V4lriV
>>167
その通り。
下水道が普及していて衛生的に糞尿を流せるのに、路地に排泄するのが手軽だといって
そこに糞尿を流すようなもの。
辺り一面に撒き散るから隣まで悪臭が漂うわ不衛生だわでたまらん。

排泄物を窓から通りに投げ捨てていた中世のヨーロッパ都市と同じ。
海外でPLCが普及しているからといって日本も真似すんな!
172不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:02:33 ID:66t0+n95
結局ド田舎の一戸建て用だな
173不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:08:34 ID:C2buSkRc
意味の無い比喩はそろそろ止めにしていただきたい
174不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:39:10 ID:QP3I+V5R
うちのアパートに導入した奴がいたら、民事で訴える。
175不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:09:28 ID:fvVvSQlS
所詮、本来のPLCは専用線が確保できない途上国向けの技術だからネ
176不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:36:48 ID:aOnD85z9
銅線が白昼堂々ひっぺがされて盗み取られるような途上国で
電灯線通信なんぞ普及するわけがないな。
177不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:42:48 ID:ZiKqkDny
日本のことか
178不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:37:16 ID:cU14PZS2
179不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:39:50 ID:awkULrq+
NOISE対策というページがあったぞ
http://plc100.exblog.jp/
180不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:30:27 ID:8LFPq8EI
ここはPLCを憎んでる人達が集うスレですか?
181不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:40:19 ID:/TJ11rF2
>>180
ちがうだろ。
PLC推進派のスレ。
182不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:04:04 ID:g1qyRpqb
>>178-179
同じExciteのブログなのに、色々な意味でえらく対照的だなw

フェライトコアって効果あるの?
183不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:12:54 ID:h7XARJ2y
>>182
短波〜超短波辺りで効果あり。
184不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:14:44 ID:QeJg2yT/
>>182 技術的には電波を減衰させるだけですからアッテネーターを
送受に入れたのと同じ効果です。遠くの信号を減衰させますから、
感度を落として、かつ、送信出力を下げるのと同じです。このことからも
現在のPLCモデムは感度過剰で、なおかつ、出力が大杉ということが
お分かりになるでしょう。PLCは、もっと近距離用に特化した方が本来の良さが
出るのでは。営業の技術音痴が無線LANより通信速度上げろというもんで、
漏洩電磁波出まくりで近隣へも信号漏れまくりのシステムになりましたが、
奴らは金を握っているから、やむをえなかったんです。
185不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:18:02 ID:QeJg2yT/
IEEEが世界的な基準を2007年に制定するから、それまで待った方が
いいかもしれない。今のシステムは暫定版ゆえに各社で互換性は
全く無い。Windows出現前のIBM-PCとPC9801のようなもの。
いずれ見捨てられる。
186不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:20:04 ID:QeJg2yT/
ちなみに「しおかぜ」への妨害が「偉い人」の耳に入った模様で
これは、もうだめかもしれないね、という噂で社内もちきりです。
187不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:20:26 ID:DPcirg+q
>>184
>営業の技術音痴が無線LANより通信速度上げろというもんで、
>漏洩電磁波出まくりで近隣へも信号漏れまくりのシステムになりましたが、
>奴らは金を握っているから、やむをえなかったんです。

おまえの電波も強力そうだな。
188不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:27:04 ID:xk8+Dbsy
この手の規格は、自主規制がだんだん強くなって、初期ロットよりも速度が遅くなってくるなんてことも
あるから、買い時が難しい。もちろん技術向上によって速度が上がる場合もある。
ただ、アマチュア無線用対策用のノッチが抵抗一個で簡単に解除できる仕様は、
そのうち対策されちゃうだろうね。
189不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:44:24 ID:GA2yVfXU
>>188
2-30MHz全体にノッチを入れたりして<==自主規制
190不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:49:14 ID:DPcirg+q
今のPLCの速度に満足してる人なら、早めに買っておいた方が良いかもね。
今後の速度向上はいろいろうるさい連中もいるし、期待できないいんでないかい。
191不良なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:11:44 ID:+4V4lriV
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/25/news010_2.html
> (高速PLCは)今後注目の技術と言える。
バカか。
注目の技術と言えるのは、10kHzから450kHzまでの狭い周波数帯を用いた
通信速度9600bps程度の低速PLCだけだ。
2MHzから30MHzまでの非常に広い周波数帯を使うなどとんでもない。

10KHz〜450KHzの周波数帯で2Mbps〜2.4Mbpsの伝送速度が得られるという
話はどうなった? こういうのを注目の技術と言うんだよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0416/plc.htm
192不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:11:43 ID:h7XARJ2y
>>184
意味わかんねぇwwwwww
もう少し技術屋にも判る文章書けよwww
193不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:29:22 ID:h7XARJ2y
>>185
それなんてIEEE802.11n
194不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:44:43 ID:amAT2heH
将来的にもしネットワーク家電(制御用)PLCが低出力仕様のものになった場合、
この初期型を使い続けているとネットワーク家電の制御に誤作動を引き起こす
ことも考えられるような気が。。
195不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:48:24 ID:8LFPq8EI
泣いても叫んでもものすごい出荷数。
196不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:51:25 ID:amAT2heH
というか、初期型独自仕様を広めたメーカは、今後の標準規格?な通信に影響を
及ぼさないかの検証もしていくことになるのだろうか。。
197不良なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:07:26 ID:e/ClBlmm
低速PLCでもやっぱりダメだ。
長波帯とはいえここも重要でバンドプランはある。
PLCとはバンドプランを破壊する粗末な技術で注目に値しない。
普及を広めるべき代物じゃない。
198不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:30:13 ID:3Xv6zHZ7
しかし同じ線路上に違う規格の通信が相乗りって大丈夫なのかなあ。
周波数帯が異なれば問題なさそうだけど、どうなんだろうか
199不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:59:47 ID:YqrqznJb
>>197
念仏唱えてないで、もう少し具体的で正確かつ分かり易い説明きぼんぬ。
200不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:18:32 ID:mxXpxW4E
消費者にとっては、使えれば使う。使えなければ使わない
ただそれだけのこと。使わなくなったら、近所のアマチュア無線への
嫌がらせのためにあえて放置するという人もいるかもね。
事故でいつのまにかノッチもはずれてるかもね。
201163:2006/12/26(火) 01:31:11 ID:9TvmO4gz
>>168
レスサンクスです。
>PLCのAESだとか3DESは実際問題として破られることは無いだろう
もう買っちゃったので安心しました。
ちなみに無線LANはデフォルトでツーツーだから一般人ではセキュリティ無いようなものというのは、
どういう意味でしょうか?
ド素人にも解るように教えてもらえませんか?(特にツーツーの意味)
202不良なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:37:16 ID:e/ClBlmm
念仏だってよ プゲラ >>199
こういうバカがPLCを普及させようとしていて、また使おうとするんだよな。

識者から見ればまさに、PLCは無知が使う最先端ツール!
PLCという物ががどんな物か知らないからそう思うのも無理もない。
http://plcsuit.jp/TBS%202006-12-07%20PLC.mpg
> いいと思います 手軽になるじゃないですか
> 工事とかしなくていいとかだったら楽だし普及もするんじゃないかなと思う。
203不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:29:01 ID:YqrqznJb
>>201
確か、デフォルトだとデータが暗号化されてないから、PCで設定する必要があったと思う。
有線LANユーザーなんで詳しい事は知らないけど。

>>202
識者に質問です。

このPLCのCE・REって、VCCI Class BのLimitlineから何dBはみ出てるのですか?
ワーストの周波数はどの辺で、何dBくらいオーバーしてるのですか?出来れば、QP・AVの両方の値で教えて下さい。

携帯の充電器ノイズに通信妨害されるらしいけど、PLCの信号って充電器のCE・REより強いのですか?弱いのですか?
充電器より強いのでしたら、何dBくらい強いのですか?
もし、万が一、充電器のノイズより弱いのだとしたら、充電器を先に使用禁止にしないと思うのですが、間違っていますか?

以上、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。m(_ _)m
204不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 07:01:41 ID:2tHiOl3H
>>201
ツーツーってのは>>203に書いてある通り
無線のセキュリティの無さはひどいものですよ(世間の実態ね)
私が出張先の最寄り駅なんて電車を待ってる間
ノートパソコンで無料でインターネットできます(田舎の無人駅)
逆に大阪梅田の地下でもできるところがあるんだけどどこの無線なのか不明
205201:2006/12/26(火) 08:24:16 ID:M/NH90ih
>>203,204
レスサンクス。解りました。
無線LANだとデフォルトでは情報垂れ流しということですね。
自分も無線LANはそんなモノだと思い、
面倒なのでずっと有線LANしか使用していませんでした。
家がマンションなので光ファイバーのOTUのある部屋以外でネット接続できなかったため、
今回自室でネット接続するために、この機種を購入したわけです。
PLC購入と同時に購入したノートPCが無線LAN対応なのでセキュリティ設定面倒でしょうか。
(ちなみにまだ箱開けてないのですがQosmioのF30/795LSという機種です)
206不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 08:59:04 ID:v/cS+VaQ
集合住宅だとPLC同士が混信して双方死亡
207不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:03:35 ID:dchVvA8I
>>205
最近の機種は暗号設定して出荷されてますよ
208不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:23:15 ID:UwSK1bF3
>>207
無線APのリピータ機能(WDS、AP間通信)の場合は、
WEPしか使えないから、ダメダメです。
209不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:04:09 ID:knnOVMHn
第226回:国内2製品目となる高速PLCアダプタが登場
HD-PLCを採用したアイ・オー・データ機器の「PLC-ET/M-S」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16705.html
210不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:31:33 ID:Vv/nCWJq
PLC-Jの工作員うざい
211不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:25:39 ID:1+J6+n8l
アンチと普及派の工作員の争いが凄いスレですね。
普通のユーザーさんはいない模様。。
212不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:35:43 ID:+S3Gwhl1
そんな認識だから文系はだめなんだよ。

規格そのものが公害だというのに、アンチ呼ばわりだからな。
213不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:47:40 ID:xnnMINFK
○広帯域電力線搬送通信設備の型式を指定した件(同六七九) ……… 5

http://kanpou.npb.go.jp/20061226/20061226h04492/20061226h044920000f.html
214不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 15:17:48 ID:wJeOpoLK
携帯の充電器が通信速度に影響を及ぼすのは
充電器が出すノイズ、ではなくて充電器自体の
インピーダンスが低いからと聞いた気がするん
だけど。漏れの勘違い?
215不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:33:51 ID:odLQPuEi
かなり普及して「ある日突然遅くなったと思ったら隣の家でも使い始めたかららしい」とか
規格が定まらないまま家電に内蔵され始めてなんか変だぞ的な実例が出るまで流れは変わらないだろうね
でも速度を維持するためには宅内の電気配線工事をした方がいいってのは・・・

ところで韓国がさらに高周波帯を使えるPLCを始めるとか何とかどっかで見たような気がするが
216不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:49:33 ID:XFBo22Pc
NTT東の届いた人いる? そろそろかと思うんだが
217不良なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:02:04 ID:e/ClBlmm
>>215
お隣の韓国はPLCを国策として推進しているから、どんどん無茶な高速化をしてもおかしくないね。


PLCはもともと粗末な技術だから、ナローバンドで限られた用途でひっそりしているから生き残れる訳で、
ブロードバンド化して一般化しちゃったら問題が出まくるのも当然だろ。

家電機器の制御を行なうためのネットワークに高速PLCは不要。エコーネットを見習えよ。
本来、PLCとはこういったリモコンとかの用途に限定されるべきもの。
http://www.echonet.gr.jp/2_consor/img/3_3_matsushitasanki.pdf

http://biz.ascii24.com/biz/sp/article/2001/02/27/print/623207.html
> 電灯線でこうしたメガビットクラスの高速データ伝送を実現するのは、それほど簡単なことではない。
> 理由としては、やはり技術的限界と法制度という2つの問題が挙げられる。

> 国内での電灯線通信に関しては、電波法第4条、第44条、第46条などで規定されており、
> 利用周波数帯域は10〜450kHzと限定されている。これ以上を用いると、AMラジオの利用する
> 周波数帯域に干渉するというのが理由である。

そして、とうとう反対を押し切って売り出してしまい、高速PLCの問題が顕在化した。
もともと粗末な技術なのに、引っ張り出してきて、糞さに更に磨きを掛けて、電波法を改悪して、
普及させようなど目も当てられない。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/faq.html
> 「HD-PLC」と「エコーネット」はどうちがうのですか?
> 通信に電力線を使う点は同じですが、「エコーネット」は500KHz以下の周波数帯を使った低速通信である
> のに対し、「HD-PLC」は2〜28MHzの周波数帯を使う高速通信です。
218不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:35:51 ID:zsHEeb2R
コンクリート打ちっぱなしで無線の電波が届かないんで松下のヤツ導入したんだけど
最初はいいな と思いつつ(20〜30Mbps程度出た)負荷をかけてみたらダメだ...

ping -t で打ちっぱなしにすると タイムアウトが帰ってきたり 遅延も80ms〜150ms程度ある...
かなりフレーム落ちしてるんじゃねーかな?っておもったり
219不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:35:22 ID:xnnMINFK
220不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:53:19 ID:MeKImLFF
>>218 ヤフオクで転売汁。隣で使えば止まるような芋システムは
もうすぐ在庫が積みあがる。
221不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:04:03 ID:lxzJ47Fy
>>217
業務連絡!業務連絡!

有識者のID:e/ClBlmmさん。>>203様の質問が未だ未解決になっています。
至急回答願いま〜す。
222不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:06:04 ID:MeKImLFF
223不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:28:21 ID:BrBBgbD+
隣のハムおやじがムカツクのでPLC買おう。
224不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:20:27 ID:mMeABXHS
>>216
週明け発送って言ってたから、今日着で期待してたんですが、
来なかったですね。明日に期待します。
225不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:32:28 ID:Nzi6UDmr
>>223
多分それが一番正しい使い方
226不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:27:18 ID:lxzJ47Fy
無線ヲヤジ 敗走wwwwwwwww
227不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:39:42 ID:5xelkZp0
--- 使用上の注意 ---
●電力線通信は、既存の電力線(屋内電気配線)を利用してデータ通信を行うため、他の電化製品に
影響を与えたり、受けたりすることがあります。 PLC製品は以下の電化製品の電気ノイズ源となる場合があります。
短波ラジオ/調光機能付き照明器具やタッチランプ/通信方式が異なるPLC製品/無線を利用した遠隔操縦機器/ワイヤレスマウスなど

PLC製品の電源プラグは壁のコンセントに直接差すことをおすすめします。
PLC製品をバックアップ電源装置(無停電電源装置(UPS)など)に接続しないでください。
PLC製品を接続するときは、雷サージ対応のテーブルタップ(OAタップ)は使用しないでください。

●電化製品には電気ノイズが発生するものがあり、電気ノイズが電力線を通ると、PLC製品の性能や 通信速度に影響を与えることがあります。
電気ノイズが発生しやすい電化製品には、ノイズフィルターを付けることをおすすめします。
電気ノイズが発生しやすい電化製品は、例えば以下のようなものです。
充電器(携帯電話の充電器を含む)/ヘアードライヤー/掃除機/電気ドリル/調光機能付き照明器具や タッチランプなど

●電波法により、PLC製品の使用は屋内に限定されています。
●PLC製品は医療機器の近くでの設置や使用をしないでください。
本製品からの高周波信号が、 医療機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。
●PLC製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測などと同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、 これらの業務の妨害となる可能性があります。
もし、継続的かつ重大な妨害の原因が本製品であると確認された場合は、電波法に基づき妨害を除去する必要な措置(全てのPLCアダプターを電源コンセント から抜くなど)をとることを総務大臣から命じられることがあります。
228不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 05:01:05 ID:4xGOz3ed




PLCが発するノイズの具体的数値を挙げる事も出来ず、ただひたすら印象操作に明け暮れる団塊オヤジたちであった。


229不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 05:08:03 ID:RPT1dreZ
PLCが発するんじゃないよ。配線が発するんだよ。
う〜ん、なかなか誤解を解くのは難しい。。。
230不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:23:57 ID:RtyMgaZR
理解出来ないのだと思うぞ
231不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:38:11 ID:s6g5wsd+
>>228 イミ不明な内容で自虐するのは止めようね。惨め。
232不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:56:27 ID:mb/oFwjX
NTTの届きました。
PLCの親機子機の設定は出来たんですが、子機側でインターネットに
接続できません。
233不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:40:15 ID:s6g5wsd+
>>232 
多分、L1とL2の接続が違っているよ。
その場合は、残念ながら使用不能。
使用するには大がかりな電気工事になる。
おとなしく返品汁!

詐欺を働く場合には重要なコトは小さく書くものだ。
ほれ↓
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html
234不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:42:40 ID:s6g5wsd+
一般家庭の単相三線式100V配線には、L1相、L2相という2種類があります。
L1相とL2相間の異相間通信の場合は、同相間の通信に比べて信号が多少減衰します。
PLC通信に影響を与えやすい機器の影響と重なって、通信できない場合もあります。

☆最後の行に注目☆
235不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:51:20 ID:dHv+/Oqc
トピコやコミュファみたいな電力系の光のマンションタイプは
各戸へのVDSL回線は電力線と同じ所で配線されているんでしょうか?
親機子機でリンクは問題ないし、VDSLへ繋がないLAN接続なら問題無いのに
PLC&VDSL経由だと通信が切れるようです。妨害が大きいんでしょうか?
236不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:52:51 ID:AmijBLdc
星マークとか付けてアマ無線家キモ過ぎww
237L1L2:2006/12/27(水) 15:04:18 ID:9JWm7m8d
>>236
必死過ぎ
238不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:08:28 ID:0kApM12N
>>235
>>118のVDSLとの干渉問題の実例かもしれないな。
>・フレッツ光などの屋内配線に利用されるVDSL回線(既設の電話線を利用)
> と周波数帯が重なっているために、電話線と電灯線が近接している場合に
> VDSLの通信に障害を与える。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15022.html
239不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:12:11 ID:0kApM12N
もし、VDSL回線とPLCの干渉問題で接続不良を起こしているのなら、
他所の家でもVDSL回線に問題が起こっている可能性が非常に高いから、
即刻使用を取り止めた方がいい。
240232:2006/12/27(水) 15:51:46 ID:mb/oFwjX
繋がりましたが、条件が付きますね。NTTの物に限った事ではないと思いますが。
マスター(親機)とターミナル(子機)を設定する時は、
マスターを使う方のコンセントで設定する事です。
その後はターミナルは他の部屋のコンセントに差し込んでも大丈夫と
NTTのサポートは言ってますが、駄目な場合もあるようです。
試しに同じ部屋(同じコンセント)にノートPC持ってきてターミナルと
接続しましたが、こちらは繋がっているようです。
この後は、マスターの位置は変えずに。ターミナルの位置を他の部屋にずらしながら
実験して行きたいと思います。
241232:2006/12/27(水) 16:19:26 ID:mb/oFwjX
隣の部屋では繋がりましたが、回線速度はかなり落ちましたね。
環境によって色々な違いはあると思いますが、家では無線LAN(54G)以下
でしたね。
242不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:42:43 ID:9JWm7m8d
長いタップ経由で繋がるかどうか試したが,ダメだった。
ナショナルのタップだったんだが。
243不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:19:46 ID:NswHgwps
ナショナルのタップ=松下電工製
PLC=松下電器産業製

会社違いますから。
松下電工と松下電産は仲がいまいち悪いことで有名
244不良なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:24:51 ID:M9cJhmon
高速PLCは暴走族だね。

暴走族は狭い道路で道幅いっぱいに占領して走行する。
PLCは低い周波数で帯域いっぱいに占有して送信する。

高速PLCって何?
「モデム・アダプタ」で混信・妨害行為やブロッキングフィルタ無しの通信、
ノイズ発生等の迷惑行為を繰り返し、地域住民に環境汚染・迷惑を及ぼしている機器です。

しない させない 見にいかない
245不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:32:38 ID:AmijBLdc
環境汚染ワロタ
246不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:50:53 ID:02nMqQJa
電波ばら撒きシステムなので、PLCユーザーの最大の敵は、隣のPLCユーザー
だったりする。違う系統のPLCが多数つながれば広帯域のノイズ発生装置で
電灯線はノイズで満タン。そこにPLCのモデムを繋いでみても動くわけはない。

電源ドブ川化・・・自己中心的な開発者のおかげで、ひどい公害。
もう少しPLCの出力を下げないとネット家電どころの騒ぎではない。
松下のページでは微弱と必死になっているが隣の家でもコネクトできて
しまう150m離隔OKのPLCの何処が微弱かよ。

汚いのは認可までの手口だけかと思いましたが、電源も十分汚濁しますね。
公害企業、恥を知れ!
247不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:59:19 ID:02nMqQJa
本当にネット家電に使うんならば、規格を今より-20dB として
短波帯の周波数を10ch程度に分割して、通信速度も2Mbps程度に
下げりゃいい。10ch分あれば隣近所で使っていてもOKだろ。
アマ無などの送信電波を感じたらキャリアを止めて他のchへ
自動移動すればいい。
2〜30MHzまでキャリアを林立させて、どこからでも繋がってる
電灯線に流せば、電灯線が電波で一杯になることを気づかなかったのか?

いや気づいても消費者を欺くために黙って出荷したんじゃないのか。
説明書、注意書き多すぎ。
248不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:02:30 ID:NM8y/S7D
相変わらず、アンチの活動の激しいスレだなあw
249不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:29:55 ID:AmijBLdc
アンチわざとやってるだろw
250不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:31:18 ID:02nMqQJa
>>248
実際使えないし公害ばら撒きまくりだし。
別に隠す必要もないんじゃない?

何か 隠さないといけない理由 でも?
251不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:33:28 ID:02nMqQJa
____________
 /               <
|                <
|      / ̄√ ̄ ̄Τ ̄ ̄
|     /    /⌒\|
| |⌒\/     |  ヽ||
| | ∂       \_」|
| \            プ__
|  /       ____/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \/        \____     <  >>248-249 僕のパパはPLC-J
  |      ____/      |  の社長の友達なんだ
        |              | 
                      \______________
252不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:34:06 ID:02nMqQJa
>>250-251 とか(笑)
253不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:35:55 ID:02nMqQJa
254不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:40:08 ID:02nMqQJa
利用者が増えてきたら、法的には任意とはいえブロッキングフィルター
は必須となってこようし、家電のノイズや接続の都合などによる速度低下
を考えると家の中にあるLAN端子を持つ機器の接続をすべてまかなうのは厳しい。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000019122006&cp=3

伝え聞くところによると、総務省でも、必ずしも現行のPLCに賛成
している人ばかりではないという。他省庁に押されず、手遅れになる
前に法制を再検討してみてはどうか。

手遅れ。
255不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:47:51 ID:02nMqQJa
その棟には約40世帯が収まっており、全世帯が一斉に同じ方式のアダプター
を使ったとすると20―30Mbpsの帯域を単純計算で80端末以上でシェアする
計算になってしまう。当然、そうなれば世帯内で得られる速度は著しく低下
する。ゴールデンタイムにハイビジョン映像など伝送できるわけがない。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000018122006&cp=2

古い家では、コンセントがテレビやビデオの置き場とは遠いところにあったり
タンスの陰にあったりする。コンセントの数そのものも足りないからタップを
挿入することになり、10Mbpsを切るパターンも多くなる。
サイトの閲覧くらいはなんとかならないこともないが、ハイビジョン映像の伝送は無理。
それが現実。
256不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:57:45 ID:o3/uJJbJ
今日NTTが1万円でばらまいてくれたセットが届いた。
家から60mくらいのとこにあるガレージのライブカメラ用に設置
結果。。無線LANよりはるかに使える感じでGOOD!いままでみたいに
動画が途切れることもまったくなかったし、ファイルの転送速度も
倍近くなった。
257不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:00:08 ID:02nMqQJa
>>256
それ、屋外使用だから違法行為です。犯罪。
258不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:07:40 ID:KENoWWPo
もう完全なネタスレだなw
259不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:15:47 ID:02nMqQJa
>>256 は警察庁に告発しておいた方がいいか?
260不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:32:18 ID:02nMqQJa
>>256
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution
●電波法により、PLC製品の使用は屋内に限定されています。

261不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:36:55 ID:AmijBLdc
アンチはレスを一回にまとめられないの?
262不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:37:40 ID:y+sQy1Wy
通報すますた!
263不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:38:39 ID:y+sQy1Wy
>>261
関係者乙
264不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:40:28 ID:02nMqQJa
>>261 ゴールデンタイムのPLCは重いので一度で送信できないんだよ。
265不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:40:39 ID:y+sQy1Wy
他のPLC規格に影響を与えないか、ずっと検証していく気だろうか>独自規格メーカー
266不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:42:50 ID:y+sQy1Wy
CSRは大丈夫なのかな?
267不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:52:31 ID:EZl/jLTF
アンチのかもしだす団塊臭は異常
268不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:53:59 ID:y+sQy1Wy
必死だなw
269不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:03:30 ID:y+sQy1Wy
C S R
270不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:07:01 ID:15b1wCYj
>>256
総合通信局とNTT東にFAXなどにて通報します。
総務省総合通信基盤局電波部電波環境課宛にも。

やっぱり出てきた「ドアホ」がです。逝ってよし。

271不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:09:14 ID:fHXY4WXr
ウチも今日NTTの機器が届きました。
電源とLANケーブルをつなげるだけですぐに接続できました。
速度は17Mbpsぐらいとまあ大した事ないですが、
無線LANなどとは比較にならないぐらいの簡単設定なので、
価格がこなれてくればある程度の需要は期待できそうですね。
272不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:11:54 ID:AmijBLdc
sorry, only japaneses
273コピペ:2006/12/27(水) 22:16:49 ID:EZl/jLTF
識者に質問です。

このPLCのCE・REって、VCCI Class BのLimitlineから何dBはみ出てるのですか?
ワーストの周波数はどの辺で、何dBくらいオーバーしてるのですか?出来れば、QP・AVの両方の値で教えて下さい。

携帯の充電器ノイズに通信妨害されるらしいけど、PLCの信号って充電器のCE・REより強いのですか?弱いのですか?
充電器より強いのでしたら、何dBくらい強いのですか?
もし、万が一、充電器のノイズより弱いのだとしたら、充電器を先に使用禁止にしないと思うのですが、間違っていますか?

以上、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。m(_ _)m
274不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:22:22 ID:y+sQy1Wy
鞭撻(べんたつ)…むちで打って懲らしめること
でいいのかな?
275不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:36:14 ID:0fq6WXXg
NTTのが届いた。
PCは無線で使ってるからこっちはこのままで
同じく無線で使ってる4thメディアの方をPLCにするつもり。
無線だと速度は問題ないはずなんだけど画像が遅れたり音が飛んだりする。
で、試してみたんだけど。
PLCの検証以前に4thメディアが死んでたw
276不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:44:04 ID:y+sQy1Wy
  ,-、              |li llil lil il il|
  \\.    .    ‥∴ ∧_∧l@l|
  . \\  ∧_∧   ‥∵゚∀,,)lil l|
 /// \\( ´∀`)  ※从三从ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二lΣ> >>273
 \\\ /(/ノ\ \   ///li \
     / /_) (__) / /il ili l ilil\
     '、/_ ̄ ―    パシー!パシー
277不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:48:24 ID:y+sQy1Wy
  ,-、              |li llil lil il il|
  \\.    .    ‥∴ ∧_∧l@l|
  . \\  ∧_∧   ‥∵゚∀,,)lil l| 「アンチのかもしだす・・・」
 /// \\( ´∀`)  ※从三从ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二lΣ> >>267
 \\\ /(/ノ\ \   ///li \
     / /_) (__) / /il ili l ilil\
     '、/_ ̄ ―    パシー!パシー
278不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:04:28 ID:15b1wCYj
小学校・中学校で電波・無線は習ったか?

習っていないんなら買うの止めておけ。知らないやつに凶器は渡せんよ。
PLCをね。
279不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:09:45 ID:AmijBLdc
アマチュア無線家涙目wwwwww
280不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:27:58 ID:JrlJmHKA
へぇ、アマチュア無線の人が困るのか。
おもしろそうだから俺もPLC買ってみよっと。
281不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:32:10 ID:3Xjb3QlM
いいぞ。ただ、俺のアパートだったら、民事で訴えるから覚悟しろ。
282不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:32:21 ID:y+sQy1Wy
漏れは無線化でも団塊世代でもないんだが、
CSRが有るだろうから、俺も試してみるか!
283不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:33:14 ID:y+sQy1Wy
なーーーんちゃって。
284不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:42:09 ID:AmijBLdc
訴えた所で勝ち目無しwww完全脂肪ww
285不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:43:50 ID:y+sQy1Wy
wwwが多いやつはアホ丸出しだぞ。
286不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:44:29 ID:JrlJmHKA
>>281
や〜い。訴えてみてよ〜っw
結果出たら教えてね。
287不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:52:47 ID:y+sQy1Wy
幼稚。ツマンネ
  ,-、              |li llil lil il il|
  \\.    .    ‥∴ ∧_∧l@l|
  . \\  ∧_∧   ‥∵゚∀,,)lil l| 「やーい。訴えて・・・」
 /// \\( ´∀`)  ※从三从ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二lΣ> >>286
 \\\ /(/ノ\ \   ///li \
     / /_) (__) / /il ili l ilil\
     '、/_ ̄ ―    パシー!パシー
288不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:55:50 ID:JrlJmHKA
あはは、もっともっと。おもしれえこいつ。
289不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:04:03 ID:JrlJmHKA
287は、いまごろ顔真っ赤にしてるのかな?
じじいをからかうの楽しいね。
290不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:05:16 ID:lrJXKFxg
ちゅうかハミー連中が世間にかけてる迷惑の方がかなり甚大。
PLCなんて可愛いもんだよ。
291不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:40:08 ID:J7a19Hru
全然普及していないPLCだもんね
292不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:49:53 ID:uZkyX0hG
M下社員が風評の流布してるってのは聞いてたけど
ここのスレは一見してソレと解る珍しいスレに仕上がってるな

で、通信速度は間にトランス挟んだらいくつになるわけよ?
正直無線で良かったんじゃないか?完全にゴミだろこれは
293不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:57:46 ID:J7a19Hru
M下社員が自社製品を大量に買い占め,品薄状態を作り出しているという噂は本当なのか?
買い占めて,その後,ヤフオクに出品しているとか・・・
294不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:00:29 ID:Yqef8YFP
家の中で繋ぐのになぜにトランス経由?
295不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:02:21 ID:XQKtBDP/
そとで使おうが自分ちの敷地内なんだから問題ないと思うが。。。
つか、文句つけてくる人ってアパートとかマンション住まいで
にっちもさっちもいかない貧乏人なんじゃないの??

さてと。。
つぎは庭の散水ポンプあたしもNC接点使ってネットワーク化するべかな・・
296不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:07:42 ID:0hWd77lo
配線は無線の方がすっきりしてるね。

同じ部屋で使ってみると結構配線がうざい。
(スピードも無線とそんなに変わらないし・・・)

無線が届きにくい所へとばしたい時は、こいつかな。

ともかく、集合住宅なら、無線か、LANケーブル引き回して
おいた方がいいと思うね。
297不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:09:06 ID:J7a19Hru
>>295
屋内限定

外で使うのは電波法違反だよ
298不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:28:00 ID:rQN8865m
>295
屋内ってのは建物によるシールド効果を過剰に見込んで
大丈夫とされた規定だから、建物外を配線するのは違反。
そんな事すると「使い方が悪いから妨害が発生した」って責任転嫁されるよ
299不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:32:36 ID:YmqzzEr1
>>295
それは電波法違反です。一応罰則もあって、
一年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金!
となっています。もしもご不審ならば最寄の総合通信局へどうぞ。
300不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:41:16 ID:lrJXKFxg
ほんとにアマチュア無線の出す電波って迷惑だよね。
301不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:42:48 ID:lrJXKFxg
じゃ、アマ無線も100万以下の罰金連中多いね。
302不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:44:46 ID:lrJXKFxg
なぜか先週の販売台数が既存の無線LAN装置を
圧倒した事にふれないこのスレのハミー連中 ww
303不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:56:13 ID:GdNxy9Rf
質問ですが、
一台のパソコンにしか繋がない場合には
モデム - PLC(親機) PLC(子機) - PC
の接続でO.K.ですか? ルータ要らないですよね?
304不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:04:51 ID:ZHcoCoYc
店頭在庫が余りまくってます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785164_61843293/61844008.html
ここの「店舗で商品を見て買いたいならこちら」
305不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 08:43:57 ID:lcLwFezf
単品はずっと在庫あり スターターパックは入荷してもすぐ売り切れる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785164_61843293/61843879.html
306不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:11:30 ID:jgL9nQY7
>>256 
んちは年末なのに家宅捜索ですか?
犯罪告白、乙。
捜査入る前に今のうちに自首しちゃえ。
PLCは係争中の案件だから司法関係者注目スレですから。
見せしめには、ちょうどいいかもな。

307不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:12:52 ID:jgL9nQY7
>>295 も併せて告発か・・警察庁多忙ですな。
308不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:18:25 ID:jgL9nQY7
通報された情報を分析した結果、違法情報であれば
警察庁へ通報します。
http://www.internethotline.jp/
電波法違反の告発は↑のフォームからドゾー。

複数の申告があっても問題ありません。
http://www.internethotline.jp/about/hotline.html
では告発ドゾー。

309不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:43:13 ID:jgL9nQY7
新規格の無線LANなら安定して70Mbps!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/27/news008_2.html
310不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:01:01 ID:lrJXKFxg
違法電波出しまくりなくせに自分達が掛けてる多大な迷惑を棚にあげ
その違法行為が正当に成敗されると知ってヒステリックに騒ぎ立てる
迷惑なアマチュア無線撲滅の為にもPLCを日本中に広めましょう!!
311不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:05:37 ID:lrJXKFxg
違法電波出しまくりなくせに自分達が掛けてる多大な迷惑を棚にあげ
その違法行為が正当に成敗されると知ってヒステリックに騒ぎ立てる
迷惑なアマチュア無線撲滅の為にもPLCを日本中に広めましょう!!
312不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:34:36 ID:0yHsVYpJ
昨日近所の電気屋でPLC買いました!
屋外で10mぐらいの離れにも余裕で通信出来てるっす
LANケーブル敷く必要が無くなりました
ほんとPLCには感謝してるっす
313不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:40:40 ID:CVtxkw3O
PLCは(・∀・)イイ!よー!
無線みたいに切れないしね。
たかだか家庭用の電化製品ごときでうだうだ言うなよバカが(゚∀゚)

一部のマニアックな無線家なんか知ったこっちゃないよ。お山のてっぺんでも登って時代遅れの無線機のマイクニギニギしとけボケ!
314不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 12:01:00 ID:lrJXKFxg
違法電波出しまくりなくせに自分達が掛けてる多大な迷惑を棚にあげ
その違法行為が正当に成敗されると知ってヒステリックに騒ぎ立てる
迷惑なアマチュア無線撲滅の為にもPLCを日本中に広めましょう!!
315不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 12:07:27 ID:jgL9nQY7
88 :不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:41:20 ID:EcnjMHfZ
※慌てて導入するのは待て。冷静に考えた方がいいぞ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165675434/

88 :名無しさん :2006/12/21(木) 20:34:45 0
どうやらPLCの最大の敵は別規格のPLCらしい。つまりマンション内でPLCを
使えば分電盤を乗り越えて棟内全部に信号が届いてしまう。このことは深刻な
混線が起こることを意味しており方式の違うPLCモデムが数組同時にONされれば
お互いに信号を潰しあい自滅してしまう。一軒ごとに回線が全て別立てに
なっている電話回線のADSLと違って電灯線は全部繋がっているから。
・・・全くダメダメダメじゃん、これは。

家電に全部組み込むといっていた馬鹿がいたようだが、家電に全部マジに
入れたらそれだけで電灯線の中は信号で満タンになり、もはやどことも
通信できなくなるだろう。

やっぱり電灯線は電気通すための線だから通信は無理ぽ。
316不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 12:08:36 ID:jgL9nQY7
>>314 不特定多数への名誉毀損および脅迫(=撲滅は暴力行為)
につき警察庁へ告発します。
317不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 12:16:22 ID:jgL9nQY7
通報された情報を分析した結果、違法情報であれば
警察庁へ通報します。
http://www.internethotline.jp/
電波法違反の告発は↑のフォームからドゾー。

複数の申告があっても問題ありません。
http://www.internethotline.jp/about/hotline.html
では告発ドゾー。

PLCは係争中ですから見せしめ。
318不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 12:22:04 ID:vQY5qba8
だいたいアマチュア無線家ってなにやってんの?
オッサン達の出会い系みたいなもん?
319不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 12:41:54 ID:0yHsVYpJ
「ドゾー。」 何年前の2ch?
320不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 13:45:55 ID:jgL9nQY7
自らの開発力の無さを棚に上げ、PLCが接続できない善良なユーザーを無視し、
犯罪発言を繰り返した上に、無関係なアマ無を攻撃して憂さを晴らす
社畜様はこちらの専用スレッドへ。

誘導

最高に頭の悪そうな話をしてください。 in無線板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1166853771/

お前らにピッタリです。↑よろしく。
321不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:23:05 ID:DUGEgSA3
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆PLC導入絶対阻止◆ Part16 訴訟開始 [無線]
PLCアダプタ使ってみました [パソコン一般]
TikiTikiインターネット Part13 [プロバイダー]
電灯線インターネットの短波利用に反対! [通信技術]
【監視所】新めるへん王国426【X'masイヴ出前】 [なんでもあり]
322不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:43:37 ID:WnuEVkk7
>312
貴方のしていることはれっきとした電波法違反です。

犯罪者の分際ででかいツラするな ボケ
323不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:41:55 ID:15eHAp18
11nがフルスペックで300Mbpsぐらいでるんでしょ?
PLCってこの先どんくらいヘッドルームあるの?
324不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:50:34 ID:zuB1l5gT
>>323
今ので、いっぱいいっぱいじゃない?
325不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:51:50 ID:PZjgOgH+
まあ、無線LANは無線LANでノートとかPSPとかで使わせてもらうけどさ
やっぱ母屋と離れとかの通信にはPLCがもってこいだなこりゃっ。。
326不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:05:28 ID:15eHAp18
電灯線使うっていっても結局は有線なんだから、Gbpsを期待しちまうんだがなぁ
無線LANとたいしてかわんないんなら流行んないかもなぁ
327不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:08:39 ID:jgL9nQY7
>>312 → >>317

総務省さん、もう限界です。
そろそろ販売を差し止めにしませんか?
この国の電波行政は本当に無秩序化します。
328不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:12:21 ID:umGMpLhf
>>327
アマチュア無線ヲタの訴えは却下します。
329不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:30:42 ID:+3itCrqI
実は総務省もPLC反対。

内閣からの命令で渋々進めただけ。
330不良なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:31:48 ID:6lhKBHfr
>>323
今ので、いっぱいいっぱいだよ。
もしこれ以上高速化させようとしたり安定化させようとするなら
今よりももっと悲惨な状況になる。高速PLCに将来性はこれっぽっちもない。

今より更に高速化するには周波数帯域を今より広げないといけない。
広げたらもっと沢山の人や局に迷惑を掛けてしまう。
今より更に安定化するには送信出力を今より上げないといけない。
上げたらもっと遠くの沢山の人や局に迷惑を掛けてしまう。
331は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/12/28(木) 17:37:07 ID:w5E4CP2T BE:151308656-2BP(1000)
田舎の方で離れと母屋を繋ぐのには最適そうだが、都市部での部屋間には不適と感じる。
まぁ、この使い方だと電波法に抵触するが。
単なる部屋間ならCAT5eのスリムケーブルがあるからそれを這い舞わせてギガビット(゚∀゚)
332不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:19:51 ID:DQ7ogyjT
質問なんですが・・これって配電は別でも電柱の同一変圧器からの
供給であれば隣の家屋とも繋がるんでしょうか?
うまくプロバイダ共有できるのであれば速攻買ってこようと思ってます。
333不良なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:23:36 ID:6lhKBHfr
>>326
高速PLCは無線LANと比較できないほどむちゃくちゃ劣っている規格なんだよ。
頭の悪い連中が考え出した、こんなものと比べるなんて無線LANに失礼。


通信速度が速いという事は占有周波数帯幅が広いという事で、電波を使うにも
やはり占有周波数帯幅を広くする必要がある。
そこで、これを広く使える周波数帯として必然的に高い周波数帯が選ばれる。
高い周波数帯では帯域が広く取れるから混信・妨害の問題が起きにくい。
無線LANで使われている2.4GHz帯の一部を使うのがそうで、あまり問題は
起きない。

高速PLCも通信速度が速く、占有周波数帯幅が広い。問題は低い周波数帯を
使っている事で、ここでは占有周波数帯幅を広く取ってはならない。
低い周波数帯では帯域が広く取れないから混信・妨害の問題が起きやすい。
それを強引に広く取ると問題が起きる。
高速PLCで使われている2MHz〜30MHz帯の全域を使うのがそうで、今問題が
起きている。
334不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:45:05 ID:PZjgOgH+
PLCのおかげで店先の自販機にネットカメラを設置することができました!!
ありがとうございました。
335不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:46:12 ID:jgL9nQY7
>>334 こいつも通報該当。
336不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:53:00 ID:9nXr7Ood
既知害無線オタ、なりふり構わなくなってきたなw
337不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:29:24 ID:umGMpLhf
>>329
総務省は反対なのに、内閣は出せってえらい矛盾してるな。でも電波法は内閣が決めた法律なのに、電波法を作った主が下手すれば法を侵しかねない物の販売を認めてるあたり内閣の連中あたりがこれでインターネットやってたりしてw
338不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:36:45 ID:0hWd77lo
>>334
これなら、防犯カメラも出来るわけだ。
339不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:16:43 ID:jgL9nQY7
>>336 社畜様はこちらの専用スレッドへどうぞ

誘導

”最高に頭の悪そうな話をしてください”
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1166853771/
電波法も分からない君たちにお似合い!
340不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:36:23 ID:k8rCA3Bp
韓国が国策で進めるっていうのは電源線もシールド線にするとかだろうね。
シールドで無線相互干渉を切ってしまえば後は規格統一だけ。国策なら容易な事だ。
そこまでやらない手抜きな日本方式はうまくいかないんではないかな。
341不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:43:38 ID:Qjd82tzg
>>330
信号載せる線が電話線か電力線かの違いだけで、基本的な原理はVDSLと大差無いからあの辺が限界だろうね。


そういえば、VDSLって当り前だけど電話線を使ってるんだから、NTTの架線経由で電波大放出しないのかな?
良くてもツイストくらいしかしてないから、そーとー漏れるはずなんだけどなぁ…
342不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:50:55 ID:Qjd82tzg
>>340
釣りでないなら、東亜ν速+辺りで現実を知る事を強く勧める。
割れOSの普及率が尋常じゃない為に、鯖にセキュリティパッチが当てられずCodeRedが大繁殖してネットがマヒ状態になった国だぞw
343不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:07:39 ID:a+Wu/Ii0
つーか、802.11nドラフト対応のイーサネットコンバータを今すぐ発売してくれ。
そしたらPLCなんて検討する必要ないのに。
なんでどこのメーカーも端末側はPCカードばっかなんだよ。
344不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:08:58 ID:15eHAp18
要は貧乏人と田舎者のためのまに合わせ規格だな
5年ともたずに廃れそうだ
345不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:17:32 ID:9nXr7Ood
以前はPLC、便利そうなら使ってみるかー、ぐらいの認識だったが、
このスレでのアンチの粘着ぶりを見てたら、
松下がんばれ、他メーカーもがんばれ、
PLCガンガン普及しろ! と思うようになってきた俺がいる……。
346不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:20:30 ID:Q5t1Z/NB
ずっと店頭在庫が余ってるみたいだからそれは無いと思う。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785164_61843293/61844008.html
ここの「店舗で商品を見て買いたいならこちら」
347不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:33:44 ID:r6Cshsvp
今度家建てるんだけど、LAN引くかPLC使えるか考えていたのだが・・・・・
離れや隣家とリンクできるって事は両者で使えばぐちゃぐちゃだよなあ。
これから建てる家なら引き込み線に高周波フィルタでもつければいいかも
しれんが、そこまでして使う気はなくなってしまった・・・・・

しかし松下関連製品はほんとにあからさまなヨイショレスが多いなあ・・・・
松下のプラズマTV買おうと思っているんだが、これじゃインプレなんて信じられん。

ところで、多くの住宅では各部屋電話コンセントも普及していますが、
家庭内VDSLみたいなのを使うものは出ないのかな?
これなら電力線よりは内部と外部の遮断は容易そうだし。
348不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:34:42 ID:lrJXKFxg
306 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 09:11:30 ID:jgL9nQY7
307 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 09:12:52 ID:jgL9nQY7
308 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 09:18:25 ID:jgL9nQY7
309 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 10:43:13 ID:jgL9nQY7
315 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 12:07:27 ID:jgL9nQY7
316 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 12:08:36 ID:jgL9nQY7
317 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 12:16:22 ID:jgL9nQY7
320 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 13:45:55 ID:jgL9nQY7
327 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 17:08:39 ID:jgL9nQY7
335 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 19:46:12 ID:jgL9nQY7
339 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 21:16:43 ID:jgL9nQY7

あなたがそこまで言うなら欠陥商品発言、技術力云々や社畜呼ばわりは
充分名誉毀損だろ。
349不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:38:11 ID:Q5t1Z/NB
有線を敷くのだったら、素直にGbitLANだと思うが。

各部屋LANコンセントもあるよ。
(各部屋電話コンセントと同様に)
350不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:41:06 ID:r6Cshsvp
>>347
って、それってHomePNAか・・・・
コンセントだけ刺せばいいPLCの手軽さには確かに勝てないな。
追加でもう1つコードを結ぶならLANの方がずっと速いし、

351不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:41:37 ID:Q5t1Z/NB
ああ、建築済みの場合のことか。。
352不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:41:52 ID:r6Cshsvp
>>349
先に書かれちゃった(^^;) 
線が1本で済むからPLCが注目されたんだよなあ。

353不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:46:12 ID:Q5t1Z/NB
>線が1本で済む

って、PLCアダプタが機器内に内蔵された場合だよね(^^; 
354不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:49:24 ID:9UBkVfOc
>347

俺んち、今年新築したけど各部屋にLAN配線したよ。
PLCが出た時、失敗したかと思ったけど、結局PLCユニットからもLANケーブルが延びるわけで、そんな配線が楽になるわけじゃない事に気づいた。
Cat.6にしたんでこの先の新規格(10GbE?)でも使えると思う。
355不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:04:47 ID:J7a19Hru
>>353
内蔵された機器とコンセントを結ぶ電源ケーブルが長いとダメなのだろうか?
パナのアダプタに付属する電源ケーブルって30cmくらいしかない。
すごく使いづらい。
356不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:13:50 ID:Q5t1Z/NB
あ、ちょっと誤解されてるみたいで。

>>線が1本で済む
>って、PLCアダプタが機器内に内蔵された場合だよね(^^;

というのは、
PLCアダプタがPCとか家電などに内蔵された場合って意味です。

(今の外付けPLCアダプタじゃ結局のところ末端では
PCの電源ケーブルとPLCアダプタからのLANケーブルの2本必要って意味)

>内蔵された機器とコンセントを結ぶ電源ケーブルが長いとダメなのだろうか?

耐ノイズ性ということで最短にしているのでしょうね
357不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:34:17 ID:r6Cshsvp
>>356
でもまあ壁からの線は1本になる点はいいのでは。
PLCモデムと機器を一緒に置けば、PLCモデム内蔵環境に近づく。
PLCモデムがLANコネクタ付テーブルタップ型でも面白そうだし。

と思っていたけどこのスレ読んでだいぶ問題がありそうだと思った。
358不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:10:00 ID:se82c97W
>>357
全共闘かぶれの無線オヤジが五月蝿いって点が損してるよな。>PLC
359不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:15:02 ID:654oSg10
PLC内蔵は当分出ないんでは?
自分のPCへ供給するSWレギュレータが十分綺麗な物を作れるなら
良いんでしょうが、普通に組み合わせただけでは自爆で通信不能に。
繋がっても妨害で相当遅くなるモヨン。なにしろパナPLCのように
接続不良は環境のせいです・・・なんて言えなくなるようなのは出せません。
360不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:17:20 ID:QraDHTei
まともなインプレも無く、イリーガルなDQN自慢と煽りとファビョりだけだからなぁ
ここ見て導入しようとか言う奴はいないだろ、常識的に考えて
361不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:48:25 ID:SsGEnpXy
>>348
君が言っても説得力ないよね。自分が何を書いていたか思い出してみ!

290 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 00:05:16 ID:lrJXKFxg
300 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 01:41:16 ID:lrJXKFxg
301 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 01:42:48 ID:lrJXKFxg
302 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 01:44:46 ID:lrJXKFxg
310 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 11:01:01 ID:lrJXKFxg
311 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 11:05:37 ID:lrJXKFxg
314 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 12:01:00 ID:lrJXKFxg
348 :不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 22:34:42 ID:lrJXKFxg
362不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 04:26:27 ID:se82c97W
>>341
そーいえば、その話がν速+のPLCスレでも出てたっけな。


その時のアンチの回答

> 188 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 13:52:33 ID:EK+YseFx0
> >>187
> 電線の構造↓  殆ど単線と同じ。
> http://www.seiwc.co.jp/products/photookugai.html

> 電話線の構造↓ 信号が干渉しないように複数の銅線が其々シールドされている
> http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/dsl/yougo/yougo5/yougo5.htm
> 
> 構造からして全然違うのに一緒くたにすんな。



http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/dsl/yougo/yougo5/yougo5.htm
↑どう見ても、ただ単純にツイスト線を束ねただけですww
363不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 06:11:14 ID:crECeFO5
コンセントの回路が異なると使えません。
その結果、少なくとも我が家の環境では自然と近い場所とか部屋でしか
使えないことになってます。
364不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:08:04 ID:OzWBFhdy
>>362
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/basic-emc.htm
より対線(ツイステッドペア)
>より対線(ツイステッドペア)を用いると、誘導によって発生する電圧が
>一ひねりごとに逆方向になるために打ち消しあい、「電磁誘導障害」を
>受けにくい (LANケーブルなどで使用されている)。
>ただし上記のようなケースでは電力線による「誘導妨害」も同時に受けるので、
>シールド線を用いることが多い。
さて、電灯線は?
365不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:30:58 ID:u3BP7QF6
>>363
技術的には、もっと出力を微弱にして、テレビとビデオデッキを
線なしに結ぶ程度のものであれば、他人に迷惑も掛けないし
利便性も増すと思う。
PCとプリンターとスキャナーが余計な線なしで繋がればとても便利。
そういうのは歓迎!

今のPLCは隣室と繋ぐという発想が間違っている。150m離隔で通信できる
ということは150m離れた他人の家の信号も干渉してくるということだから
集合住宅では使えないということを意味する。もう少し微弱でないと
不特定多数の世帯が密集して生活する日本の環境には馴染まない。
複数世帯でPLCを導入しているところでは、まともに信号が干渉しあうので
ゴールデンタイムにハイビジョン送受は多分無理。
366不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:44:14 ID:u3BP7QF6
ここの数日見ているとPLCが屋外で使えないことを知らずに通報されるケース
が目立っていますね。出荷時に「PLCの屋外利用禁止」のステッカーをモデムの
目立つところに表示することが消費者のためには大切だと思います。
無知とはいえ、いきなり正月早々に家宅捜索で起訴では、お気の毒。

367不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:49:21 ID:u3BP7QF6
ちょっとスレ違いかもしれないけどPLCのスイッチを入れて5秒以内に
子機のスイッチでセットという方式は、いいよね。無線LANでこれが
出来たら暗号化が易しいのに。どうみてもPLCを家電に入れたら電波
障害(混線?)が激しくなるから実用は難しいよね。
家電に無線LANが全て搭載されて、親機のPCとスイッチで暗号化リンク
が確立するようになればIpv.6を利用した家電は上手く働くんじゃないの?
画面から暗号入れるのが面倒なわけだからスイッチ押して5秒以内という
コマンドは無線LANに使えば便利だよな。
PLC自体の発想は悪くないんだけど結局、電灯線は何処にでも繋がっている
というメリットが、実は混線問題を考えると最大の欠点だよね。

368不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 09:21:35 ID:fFmLLO7L
>362
一般家庭内に配線されてるVVFケーブルなんか、そんな大層なもんじゃないよ
1.6mm程度の単線を絶縁してビニルで包んだだけ
あんな粗末なものに高周波信号乗せるなんてナンセンスもいいところ
そもそもシールドなんて概念が無いからノイズに糞弱いし、逆にノイズ垂れ流しまくり
アマ無線がどうなろうが知ったこっちゃ無いが、オーディオの音が悪くなるんでPLCでWANなんて世迷言はよしてくれ
369不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 09:39:14 ID:MtBe07Kh
これからPLCを導入するというヤシは、
1 都心部の密集地域から離れた所に引越ししる!
2 建物を地下に建造しる!
3 電柱と引き込み線を地下埋設しる!
4 屋内配線を全てSTPみたいなシールド付きより線の電線にしる!
370不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:25:14 ID:0UVvg5Bc
せめて規格統一くらいしてから売り出せや
371不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:35:18 ID:bgI7pzDe
これっててっきり、PLC差し込むだけでネットできるのかと思った。もし、そうならば最高の機器だったのに。
372不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:48:33 ID:pNziyf+9
思ったほど速度も出ないし、安定しなかった。
速度の保証が無いというのならADSLだってそうだろう、という意見
もあるけど、WANではともかくLANとしてはある程度のQoSというか
帯域が保証されないと使いづらい。
結局今のところ、Ethernetに勝てる技術は無さそうだね。
373不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:01:59 ID:u3BP7QF6
電線がくもの巣状でなく整理されて各宅に分けて配電され、L1とL2の違いが
コンセントに色分け表示され、シールドされて電線が地中にでも入っていれば
マシなんだが日本の現状ではPLCが普及すればするほど自滅するシステムだね。
免許制ではないので、隣の家で8台とか大量導入されれば、お互い干渉して
絶滅するかもしれない。ましてや冷蔵庫やデッキやエアコンにまで入れてバラ
撒いたら、電線の中、デムパでイパーイで通信どころじゃないだろ。

ADSLはなんだかんだいっても各家で電線が別々で電話局へつながっている。
電線はトランスの下は同じ配線。マンションともなれば、分電盤の構造に
よっては隣家に漏れるし干渉されるし。

電話線のような専用線と既存電灯線の構造の違いは痛い。
今までは情報が漏れることが問題だとおもっていたけど
外からのPLC信号がこちらのモデムの通信を邪魔することも大問題だよね?
違うかな。
374不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:09:31 ID:u3BP7QF6
つまり
 A方式親機⇔A1子機⇔A2子機⇔A3子機⇔A4子機・・・⇔A10子機
これは方式が同じで親が同じだからタイミング制御が出来る。
松下のモデムも複数の子機モデム使用をカタログに載せてるよね。これはOK。

でもさ、

 B方式親機⇔B1子機⇔B2子機
    ↑↓ 干渉
 A方式親機⇔A21子機⇔A22子機

の場合は信号がぶつかり合うだけでタイミング制御は出来ないもんな。
都合の悪いことに電線は、よそとつながっているから。
ランダムにパケットが送信されれば、数機が重なればタイミングの隙間が
無くなってついには通信不能になろうだろうな。
375不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:14:49 ID:u3BP7QF6
松下と住友電工は方式が違うらしいね。住友電工のPLCが認可されたので
これが同じマンション内で6−7セットお互いに動いたらどうなるのかは
興味ありますね。マスコミの方、実験御願い。
376不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:18:55 ID:u3BP7QF6
仕様見たら子機にリピータ機能も入っているから松下より生き残りやすいかも
しれない。だがリピータ機能が入っているということは、それだけ電線内の
トラフィックが増えることも意味してますね。
http://www.sei.co.jp/news/press/06/prs479_s.html
住友電工のPLCモデム。DS2方式。(松下のHD-PLCとは別)
377不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:20:14 ID:LwBPOMna
買ってみた。いいねこれ。
まわりに、アンチが居ないので、なんか(´・ω・`)ガッカリ・・・ではあるがww
378不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:21:06 ID:u3BP7QF6
”親機であるヘッドエンドは最大で約1,000台のCPEが接続できる機能を搭載”
ってことは、これが導入されれば他の方式がショボショボだと駆逐されるって
こと?誰か説明きぼんぬ。

379不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:26:03 ID:zOzboFEV
>>235で報告があったVDSL回線とPLCの電灯線の干渉問題の方が
よっぽど大きな問題だと思う。

集合住宅内では電灯線と電話線の配線具合によって、自分の家のみならず
近隣の家でも光回線(VDSL経由)の不具合が起こる。
配線次第で自宅で問題が発生していなくても、近隣の家の光回線(VDSL経由)へ
障害を与える可能性もある。
集合住宅で導入している人は近隣の家で不具合が発生していないか
ちゃんと確認しておけよ。

これから導入を検討している人は>>118-119を読んで集合住宅内での
導入は控えて欲しい。
PLCを使っている人同士でどういう不具合が発生しようが自己責任だが
当人が自覚もなく近隣の家のVDSL回線に障害を与えるような事態は
迷惑でしかない。
380不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:42:20 ID:u3BP7QF6
>>379 このスレを見ている限り、自己中ばっかりだから森三中の方が
よほどマシだよ。PLCの説明を見ずに屋外使用してマジ警察庁へ通報される
DQNばっかりだから、ましてや他人の家のVDSLに配慮する奴はいないだろう。

これやはり総務省の判断ミスですかね?

381不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:46:05 ID:2ATitPwb
>>379
制御不能だよ

お互いにつぶし合うこと必至
382不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:54:13 ID:zOzboFEV
KDDIやNTTは事前の導入試験で集合住宅でのPLCの性能や
VDSL回線との干渉問題等から、一戸建て限定でPLC機器を
販売しているというのに、松下はなぜ集合住宅内使用の
注意喚起をしないのだろう。
無責任にも程がある。
383不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:01:54 ID:1v0zqzKt
CSRは大丈夫なのかな。
384不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:07:25 ID:vSM+c4c9
こんなスレあったんですね。
昨日家電量販店で偶然売ってたので買ってきました。
8m程距離がある離れにも、全然普通に繋がってます。
屋外の電線って結構傷んでそうなイメージがあったんですが、
20Mbpsぐらい普通に出てます。
いやーほんと、LANケーブル敷く手間が省けて助かりました。
松下電工さん本当にありがとうございました。
385不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:29:27 ID:1v0zqzKt
みえみえ
386不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:48:51 ID:1xDJwdNo
とりあえず、遅延を何とかしないと使いモノにならねーよ

ping打って帰ってくると 200-800ms近い遅延がでるよ...
387不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 13:24:35 ID:u3BP7QF6
社員大量導入。ま、ユーザーには違いが無い。
388不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 13:41:56 ID:0UVvg5Bc
普通は無線LAN選ぶだろ
こんなゲテモノ規格に手を出すのは
広告に騙された素人かエッジ気取りのオタだけ
あと松下社員
389不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:37:48 ID:3s4XI7t1
無線LANが家のどこにいても使えるおんぼろアパートの人はいいなぁ・・・
390不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:43:15 ID:0UVvg5Bc
おんぼろアパートじゃ配線設備ヘボいだろうから、
11bより遅そうだね
391不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:15:51 ID:8KOrTBmW
>>384
>8m程距離がある離れにも、全然普通に繋がってます。
これを見て断念しました。
隣の家が入れたらスループット20Mbpsくらい落ちると言うことじゃん。
392不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:44:13 ID:PtvZ9le2
家の隣の作業場でロケフリがスムーズにみれるようになりました。
無線LANのときは指向性アンテナの向きを調節したりとか結構な
手間をかけても映像が途切れたりアップダウンが激しく安定しな
かったのにやっぱPLC買ってよかったです。
393不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:44:19 ID:u3BP7QF6
>>392 屋外経由している場合は電波法違反になりますが大丈夫ですか?
394不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:10:29 ID:vSM+c4c9
今まで11aで離れと通信してたんですが、
PLCのおかげで超快適になったッス!
感謝してます!
395不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:35:09 ID:koS070Vk
何このきめぇスレ
396不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:38:37 ID:MtBe07Kh
2MHzから30MHzまでを使ったら数十メガbpsもの速い速度が出て当たり前、そんな事でいい気になるな。
電波法が定める通信周波数帯(10kHz〜450kHz)の範囲内でメガbpsクラスを既に実現しているだろ。
長波帯を潰してしまうから本当はこれも良くないのだが、これで我慢しろよ。
電波漏洩の悪影響が多い電力線を使う場合はこの速度が限界だろ。
問題が大きい高速PLCなんかを普及させるな。
ドイツのPolyTraxを見習え。松下はこの方式にでも切り替えるかさっさとやめちまえ。

北海道電力、パワーラインを利用したインターネット接続の実証実験を開始
http://www.rbbtoday.com/news/20010127/2634.html

九州電力、家庭の引き込み線を利用した伝送方式でのインターネット接続実験を12月下旬に開始
http://www.rbbtoday.com/news/20001208/2320.html
> 通信速度は1Mbpsを予定。

日立、電力線による1.5Mbps以上の高速データ伝送に成功
http://ascii24.com/news/i/net/article/2001/02/16/623233-000.html
> (株)日立製作所は15日、ドイツのPolyTrax Information Technology社と共同で、最大性能2.4Mbps
> の高速電力線搬送モデムを用いた実証試験を行ない、蛍光燈や掃除機、パソコンの動作による
> ノイズが生じる環境の中で、パソコン間のファイル転送実効性能として1.5Mbps以上のデータ伝送を
> 確認したと発表した。
397不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:06:59 ID:vlE66kGx
オーバーパワーの「アマ」無線の被害の方がはるかに甚大だよ。
398不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:02:06 ID:u3BP7QF6
>>397 良く分からんが、意味不明のカキコを読まされるこちらの
身にもなってくれよ。
399不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:05:25 ID:u3BP7QF6
”社畜”の定義

http://www.wikihouse.com/HamRadio/index.php?%BC%D2%C3%DC

思わず吹いてしまったが、まさか、このスレで本物を見れるとは(笑)

400不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:11:01 ID:dARa4+dp
平日なのに妙にスレが伸びてると思ったら、アンチばっかでキモス。
仕事納めの日くらい、真面目に働けよおまいら…(;´Д`)

>>364
よりにもよって、ヲーヲタのサイトから引用すんなよ…
あの分野は疑似科学の巣窟だから、マトモな内容でも信頼度が落ちてしまうw

ツイストは確かに電波の放出を抑制するんだけど、問題はどの程度のピッチで編んでるかなんだよね。
当時の電電公社がMHz単位の信号を想定している訳が無いから、テキトーに荒く編んじゃって平行線より酷いかもねw

そういえば、電話線って多数の回線を束ねたまま局まで長距離繋いでいるから、クロストークが起き易いんだよねぇ。
きっちりツイストさえしてあれば、MHz帯の信号乗せてもクロストーク起きにくいんだけど、電電公社にそこまで求めるのは酷だよね。
ADSLとISDNのクロストークは、当時結構問題になったもんだ。
401不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:26:13 ID:sW4Cz7oB
>>400
で、電灯線と電話線のどちらが電磁波を漏洩しやすいの?
402不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:54:38 ID:vlE66kGx
u3BP7QF6
今日は・・・
2006/12/29(金) 08:30:58 ID:u3BP7QF6

2006/12/29(金) 19:05:25 ID:u3BP7QF6

14アンチww キモス
403不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:01:23 ID:tcPis4+W
ほっとけよ、朝から涙目で張り付いるハム畜なぞ
404不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:03:17 ID:3s4XI7t1
戸建てですがPLCのおかげで1階と2階で高速通信が可能になりました。
以前能書きに騙されて無線lanを買ったのですが実際木造でも2階の床下に
鉛ゴム製の遮音マットや床暖とかがあるため使いものになりませんでした。
405不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:04:54 ID:MtBe07Kh
1Mbpsあれば、まあまあ使えるんじゃないか?
今まで漏れは、YahooBBのADSL 8Mbps契約で実測値1.5bpsで3年間半やってきたが、
大容量のファイル転送さえしなければ十分にインターネットが楽しめた。
短波帯でノッチフィルタを噛ますなんていう小手先の事をせず、今まで通りの
長波帯(10kHz〜450kHz)の範囲内で正々堂々と作れ、出直して来い。
オーバーパワーなんかは絶対にすんなよ、漏洩電磁波ノイズレベルもしっかり抑えてな。
ここも貴重な電波資源なんだから。
これなら買ってやらんでもない。

そもそも高速PLCは、今のノイズレベルぎりぎりでさえ30Mbpsを満たせない事が多いのに、
電力線で無理な高速化させようとして電波法まで改悪してむちゃすんな。
数十メガビット級の高速PLCなんてごめんだ。必要ない。数メガビット級の低速PLCで十分。
406不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:17:24 ID:u3BP7QF6
>>404 まるでテレビショッピングだな(藁)
407不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:32:49 ID:u3BP7QF6
今の回線で、どのくらい速度出てるの?
http://www.usen.com/speedtest/speedtest.html
408不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:11:41 ID:2ATitPwb
409不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:12:07 ID:vSM+c4c9
なんか使う言葉言葉が古臭いな
さすが団塊馬鹿無線家w
410不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:06:50 ID:vlE66kGx
>399
HamRadioに誘導してるよ。なりふりかまわずだな。
あんたのページだろ?どうあがいてもあなたの回りはPLCだらけ。
御愁傷様。
411不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:08:44 ID:vlE66kGx
412不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:20:55 ID:dARa4+dp
>>401
どっちもどっち。
インピーダンスマッチングもシールドも無いただの銅線にMHz帯の信号流せば、盛大に不要輻射しまくるに決まってるだろ。
ツイストに劇的な効果があるなら、この世に同軸ケーブルなんて必要無いよw

>>405
アマ無線の音質なら、デジタル化すれば1kHzの帯域でもまあまあ使えるんじゃないか?
HiFiステレオ化しなけりゃ十分にアマ無線楽しめるぜきっと。
側波帯削るなんて小手先の事をせずに、デジタル化して帯域節約しる。
オーバーパワーなんかは絶対にすんなよ、漏洩電磁波ノイズレベルもしっかり抑えてな。
ここも貴重な電波資源なんだから。
413不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:28:55 ID:ZqdqpPMQ
松下のでは無いですがOEM先のIOデータの奴を買って見ました。
設定は簡単でいざつないで見ると、PLCのランプが点滅してつながりませんでした。コンセントをいくつか変えてつなげる所を発見しましたが0.05Mbps…さらによく落ちるし…
20Mbpsでればいいかなっと思っていましたが予想外に悪かったです…
414不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:34:14 ID:C+XurQZU
>413
ずいぶん遅いな、普通の短いタップで直結試験してどんな感じ?
IOって、つながらないと返品保証してるから自信あるのかと思ってた。
でも、まだたたき売りってほど安くないから買いづらいなぁ。
415不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:34:53 ID:+HkClS5D
(つ∀-)オヤスミー
416不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:56:56 ID:J/M00q3E
>372
イーサネットもさ、10BASE5の同軸ケーブルの頃はノイズに弱くててんで使い物に
ならなかったんだよ。
日本のメーカーが高速だって口車に乗せられて工場に導入、ノイズで速度でなくて
導入失敗なんて事例が沢山ある。
今の10BASE-T(シールド付きツイストペア線)になってようやくってところだ。

PLCも安定させたければシールド線は必須だよ。20年も前に答えは出てるんだ。
417不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:14:37 ID:ZqdqpPMQ
>>414
直結で20〜30くらいです。
418不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:20:45 ID:M9zl8Gtr
まっほんとのユーザー同士ならうんたらbpsじゃねくって
まずはランプの数で相談しあうがな (・∀・)ニヤニヤ
419不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:27:37 ID:tM4I+41L
同じフロアならふつーに3つは点灯してますな。。

だんだん無線オタ=キモオタな定義が成り立ってきた悪感
420不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 08:24:00 ID:1PKt2xAu
そんなん元々じゃん
421不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 08:57:50 ID:utjznoEv
>>416
>PLCも安定させたければシールド線は必須だよ。

理論値とまでは行かなくても宣伝文句通りHDTVストリームをストレスなく
流すと言うレベルを目指すなら屋内配線から見直さないとだめってことか。
それじゃあギガビットイーサ別に引けばいいさぁ、ってことになりかねないな。

でも、20-30Mbps出てれば何の不満もないというならいいんだろうな。
無線LANだと届かない!という用途向けで。
普通にインターネットして時々他PCのファイル参照程度ならそれで問題ないし。
しかしこの商品のインプレなどを見ていると、「理論値これだけあるからFTTHと使ってもストレスない」
なんて書いてあったりする・・・・ホントカヨ
そりゃあFTTHでも遅いサイト眺めてたらわからないだろうが(w

>>419
2ちゃんに書き込む時点でみんな似たもの同士。
422不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 09:10:40 ID:M15hMkUb
>>416
10BASE-TはUTPだろヴォケ
423不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:13:54 ID:4oUIYQUQ
>294
糞遅レスだが100Vは普通3線式だろ
常識的に考えて・・・
424不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:29:23 ID:QoYyKMWM
なんか自分以外も同類化したいキモ無線家が沸いてますね
425不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:49:42 ID:utjznoEv
>>423
294じゃないけど、
単相三線で、反対側の層との間で通信する場合ってことかな?
コンセントの極性が当てにならない以上、PLCも2本の線両方に
差動信号みたいなのをかけてるんじゃないかな?
それなら非設置側の線の信号が失われても、中性線経由である程度キャッチできそうだが。
接地してるといっても柱状トランス部位での接地だし、結構伝わりそうな気がする。


426不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:05:11 ID:rwqNsXv+
キモイ無線屋はスルーでおk
427不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:29:42 ID:utjznoEv
レッテル貼りはスルーね。了解。
428不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:37:37 ID:rwqNsXv+
字が読めないらしいwww
429不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:46:15 ID:QoYyKMWM
スルーとか言っといてスルー出来てないじゃないッスかwwサーセンww
430不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:49:35 ID:N6cJlYei
なみだ目ハム畜ジジイはスルーでおk
そのうち逝くww
431不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:54:15 ID:rwqNsXv+
すまんww
ついw
432不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:08:22 ID:FhkrHmXR
このスレ見て、アマチュア無線家の生態が気になるようになってきた
433不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:12:45 ID:QEfB2rnQ
>417
レスありがd
やっぱり無障害でも100とかは無理かぁ
うち、今無線だけどルータが安物のせいなのか
WEP以外の暗号かけると調子悪いんだよねー
レピータモードの再設定とかになるとマンドクセ
あと、電子レンジ使うとアウトなのがなぁ
早くたたき売りにならないかなぁ
434不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:42:56 ID:OM7ziX07
おい、速度出ないぞ、金返せ!

>>433 ムカついたから、ヤフオクへ出してやる。IOは返品保証がある
から、そっちへしときゃ良かった。

435不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:55:04 ID:CeO8ZioF
>422
http://e-words.jp/w/UTP.html
STPも使えるつうの。
436不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:00:28 ID:2sgYJh4J
これってべつに屋外でつかっててもバレたりしませんよね?
437不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:41:43 ID:QoYyKMWM
ええ、大丈夫ですよ
誰にもバレませんので、どうぞ安心してお使い下さい
438不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:54:08 ID:1PKt2xAu
これって要は部屋に配線もできねー貧民がLANケーブルの代わりに無理矢理電線使って、糞みてーなスループットで喜んでるって事だろ?
LANケーブルくれー敷設しろよwww
壁にローゼットつけたって車買うよりゃ安いだろうがwww
439不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:03:44 ID:QoYyKMWM
うちみたいな築30年の家はCD管など最初から通ってないのだよ
二階だけは全部の部屋にLANコンセントつけたけど
一階まで引っ張ってくのは無理です
440不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:17:22 ID:XgTt9VO/
無線LAN内蔵のノートPCで自宅(集合住宅)でスキャンすると、4個程引っかかり内2個は簡単に接続できた(直ぐ切断したけど)
なんとなく無線LANのセキュリティに信用おけないので導入見送っていたところにこの機種登場。
思わず購入したけど、AESでセキュリティも無線LANより遙かにマシだろうし、
実効速度で20Mbps弱でるから満足です。

441不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:18:05 ID:2sgYJh4J
>>437
よかったです。。
さっそく明日買ってきて車庫で通信してみます。
442不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:19:17 ID:dpcG69aj
結構売ってるけどみんな様子見みたいだな。
2台で1万5千円以下だった考えて見る気にもなるけど。
443不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:19:36 ID:QoYyKMWM
ま、うちはPLCなんか使わずに普通に無線LANだけどね
444不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:28:35 ID:N6cJlYei
スタータキットで接続してるのだけれど、子機増設しようと思う。
子機単独で買うと割高なので、スタータキットをもう1セット買おうと思う
マスターシールが張ってあるだけで、「ターミナル」に切り替えればおkだよね?

近所のパソコン屋で31日販売の目玉広告が出てたので・・・
445不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:43:53 ID:MxgtkscD
DQN自慢ばかりwww
何この民度の低さ
お前ら本当に日本人かwww
446不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:49:51 ID:XgTt9VO/
昔からあるコミュニケーションのツールである無線の発展形の無線LANより、
それこそ大昔からあるただの電灯線でネットができるPLCの方が、
一般人に与えるインパクトはデカイと思うが。
447不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:09:45 ID:ZJvjFwi6
全国が光になればノイズがなくなるというのに・・・・
448不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:35:21 ID:rb+4br9T
>>446
漏れは「電灯線通信」というと、二十数年前に中学校の技術科の実習で作った
「ワイヤレスインターホン」を思い出すのだが。
PLCって、あれがデジタルになっただけだと。
449不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:00:56 ID:YZH3edLS
>>444
おk
450不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:15:59 ID:sxYZTr3A
>>413 AAA保証で愛王にドナドナしる
451不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:16:09 ID:utjznoEv
>>440
隣の家にも届いちゃうという意味では同様だけどな。
でもセキュリティの知識なくてもちゃんと安全につなげる点は
ほんとにいいなと思う。

分電盤の根元にフェライトコア山のように噛ませたら
隣家への漏洩防いだり隣家からの妨害を食い止めたり
できないかなあ?
そういうのがあればPLC悪くないと思ったりする。

そういう製品ない?

>>437
本性出したな。
452不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:16:14 ID:utjznoEv
>>438-439
見てくれを気にしなければいくらでも方法はあるのでは?
うまく階段をはわせて1F2Fをつないでいる人もいるし、
だいたいうちの職場もCD管なんかとおして配線してないぞ。
見てくれが気になるとしても、うまく隠して引く方法はいくらでもある。
以前見て一番感動したのが、飾り紐をからめたケーブルを吹き抜けの真ん中に通していた家。
結構きれいで、やるなあと思った。まねしようとしたが扇子ないのかいまいちでした。
まあ、それでもPLCのスマートさにあこがれる気持ちはわかる。
速度低いといってもそれで満足してりゃ無問題のわけで。

あと、実際にここに無線親父いるかどうか知らんけど(俺はじじいではあるが違う)
実際にどれくらい問題なのかそろそろ試して結果を出して欲しいと思う。
疑念だけじゃあだめじゃん・・・と思う。
もう出ていたら俺に教えてくれ。

>>448
俺も造った記憶がある。考えてみるとアレ大丈夫なのか?と思う(汗
453不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:35:42 ID:QoYyKMWM
見た目を気にしてるから無線LAN使ってるんじゃないですか
なんでそこら辺を文章から読み取れないのかね
これだから団塊じーさんは…
454不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:27:13 ID:6ojatwKN
アマチュア無線家って自己中の極みだよね。
みんなで過疎地にでも引っ越せばいいのに。
でも、若返り役立つ奴なんて一人も居ないかww
455不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:29:31 ID:YZH3edLS
必死なんじゃない?
時代遅れの趣味の既得権にw
生暖かく見守ってやろうww絶滅種保護のためにww
456不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:32:18 ID:6ojatwKN
DQN自慢はハム板が元祖だろ。
いい年こいて・・・
457不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:36:10 ID:N6cJlYei
なんか、無線板でこのスレウォッチしてるようだけど
お得意の盗聴?傍受?wwww
相変わらずキモ過ぎるなー

敵を作るのが大好きみたいwww
458不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:41:15 ID:dpcG69aj
どちらかというと変な人が一人いてageまくってると見たほうが賢いとおもうよ。。。
459不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:18:30 ID:rwqNsXv+
そいえば、もいらもうっかりあげてしまったがw
ま、いっか

ちなみにうちの近所では1万5千円以下とはいかんが、
親/子セットで1万6千7百円で、31日限り。
買いに逝ってみる罠w
460不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:49:10 ID:N6cJlYei
まだ高いが、出たばっかとしてはしょうがないかもね
461不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:50:07 ID:6ojatwKN
IDの仕組みを今更知って今日から来ないよ。アマ爺
462不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:00:43 ID:6ojatwKN
待ってるのに来ないね。アマ爺
463不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:01:40 ID:u4Y9dCqO
試してみた。

有線ということで無線以上の実効速度を期待したのだが、
無線LANが 13〜19Mbps 出るのに対して、なんと
BL-PA100KTでは 1〜3Mbps しか出ない!

築3年の一戸建て、マスター/ターミナルは両方とも壁コン直差しでこれだ。
周辺電源コンセントを全部引っこ抜いてもせいぜい5Mbps。

これじゃあまったく話にならん。 金返せゴラァ!
今年の買ったものの中で期待裏切り度No.1の情けない買い物だったよ。
464不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:11:58 ID:u4Y9dCqO
>周辺電源コンセントを全部引っこ抜いてもせいぜい5Mbps。

ちなみにノートPCのACアダプタも抜いてだ。(バッテリー駆動)

誇大広告なんとかしてくれ。
465不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:35:53 ID:u4Y9dCqO
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 
     |        |        |   |  理論値と違い過ぎ 
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  BL-PA100KT
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
466不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:39:34 ID:N6cJlYei
マジですか?
うちはコンセントによっては3Mbps切りましたが
同じ部屋で別の壁コンに差したら19Mbpsでた。
これがL1,L2?の怪?
467不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:43:04 ID:u4Y9dCqO
同じ部屋では試していないが、同じ部屋で使う気はないよ(笑)
468不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:58:24 ID:N6cJlYei

                     / < CQCQ..
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |

469不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:00:59 ID:N6cJlYei
無線板がすごいぞ
470不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:03:44 ID:u4Y9dCqO
>>468

言っとくが、俺はアマ関係者じゃあないよ(笑)
471不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:09:45 ID:BYP+XjRL
そんなつもりはないよ。
それより、>>466は同じ部屋で親・子つかうのではなくて、
部屋の中で他のコンセントを使うという意味ね・・
472不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:10:44 ID:PnB5mw3a
PLCアダプター vs. 無線LAN vs. 有線LAN
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/

壁による影響の少なさ ◎ × ◎
設定の簡単さ ◎ × ◎
セキュリティの高さ ◎  △ ◎
通信スピード ○  △※ ◎
レイアウトの自由さ ○ ◎ ×
473不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:13:31 ID:wI7r8Fta
ああ、そういう意味でしたか、了解。
474不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:15:56 ID:R4ozAvpH
うむっ!!家も↓のとーりな結果だったな スゥッ・・・(ーoー)y゜゜

PLCアダプター vs. 無線LAN vs. 有線LAN
通信スピード   ○ △ ◎
475不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:17:49 ID:wI7r8Fta
うちではこう。

PLCアダプター vs. 無線LAN vs. 有線LAN
通信スピード   △ ○ ◎
476不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:23:59 ID:wI7r8Fta
ちなみにルータ経由のインターネット接続の実効速度ね。

PLCアダプタ:1〜5Mbps
無線LAN:13〜19Mbps
有線LAN:25〜30Mbps
477不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:32:32 ID:rbc3yG6y
まっIOのデータのほうが信頼出来るなとはおもうから・・・
とりあえず、いままでどーしても無線じゃつながらなくって
困ってる俺は明日買いに行ってくる。
478不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:32:34 ID:wI7r8Fta
しかし、、「簡単接続」とか言っておきながら
L1/L2なんてことをマニュアルに書くなんて
とんでもない矛盾だな。
479不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:40:01 ID:7J02KRFi
うちでは1F〜3F間だとこんな感じです。

PLCアダプタ:20〜30bps
無線LAN:0〜0Mbps
有線LAN:50〜250Mbps
480不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:49:35 ID:RCJuXSER
関係者必死だなw
481不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:53:49 ID:DWcVL8kF
ここ荒らしてるのは無線マニアじゃなくってただのキチガイだろ

さてさて、お次はA.Aか逃亡かな(w
482不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:56:06 ID:RCJuXSER
必死だな。
483不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:57:40 ID:pjLbn1Z/
なんかキモ無線野郎の自演が可哀相になってきた
484不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:57:51 ID:PnB5mw3a
ID:wI7r8Fta  ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ  ID:RCJuXSER
485不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:02:39 ID:RCJuXSER
哀れだな
486不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:39:23 ID:6FwGgfp/
店員曰くなんで中身同じなのにI-OやNTTだと売れるのに
パナブランドだと駄目なのか?って。
DVDドライブでも最近のbru-raiでもパナソニックってだけで
毛嫌いされて、同じ価格じゃ駄目らしいんだが???
487不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 02:43:13 ID:pjLbn1Z/
PLC叩きはネタ切れで今度は松下叩きですか?
488不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 03:27:14 ID:jOifqbg2
どっちが問題かは見りゃあ分かるけどな。
489不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 08:59:40 ID:MLuxHXi8
パワーユーザにはそっぽを向かれると思うよ、こんなモノ。
490不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:09:09 ID:6Yy2NTkY
マジレスするとパワーユーザはそもそもターゲットじゃ無いと思うし
パワーユーザが市場に占める割合はかなり少ない気がするし。
どかね?
491不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:22:39 ID:MLuxHXi8
一般人ターゲットの割りには、L1/L2ってか?w
492不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:26:07 ID:6Yy2NTkY
ハム爺と一般人の常識は違うぞ。
493不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:26:44 ID:MLuxHXi8
つーか、パワーユーザが一般人に広めていくんだがな、フツーは。
もしくは一般人がパワーユーザに「あれはどうなの?」って聞く。
494不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:35:59 ID:6Yy2NTkY
ハム爺って・・・論点のすり替え得意だな。
495不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:36:51 ID:MLuxHXi8
関西系のメーカはその辺の感性にうといのかな?
496不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:41:36 ID:MLuxHXi8
>>490
で聞いておきながら、
>>492
>>494
で自分が論点をするかえようとしてんだろボケェ。
497ハム無線からの妨害:2006/12/31(日) 09:45:58 ID:ZmKZ/zdb
>電力線通信(PLC)がアマチュア無線の通信に妨害を与える可能性があると訴訟がおこされて
>いるようだが、彼らの要求を十分に取り入れて殆ど雑音が発生しないような回路が組まれて
>いる。一方アマチュア無線は都会地の住宅地で1000Wという大電力を扱い、彼らが一度電波を
>発射した場合半径500mのPLCが通信不能に陥るとのことだ。彼らは正式に免許を受けているの
>で一切責任が無いという態度だがこの件を総務省に問い合わせしてみた。回答はこうだった。
>「アマチュア局が正式に許可された無線機を使いかつ設備規則に規定された設置条件で運用
>されている場合は責任がないが、正式に免許されていない設備を使ったり接地が不完全であっ
>たり空中線との整合が適切に行われていなくて強力な電波が電力線を通じて輻射されて、それ
>がPLC機器に影響を与えた場合はアマチュア局は直ちに運用を停止する義務を負うので、問題
>が発生した場合は通報をしてほしい」ということだった。
>もしPLCで通信不良が発生した場合は周囲にアマチュア無線のアンテナが無いかを確認し、あれ
>ば監視部に報告をすれば適切に対応してくれるらしい。

   
498不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:47:27 ID:MLuxHXi8
不都合な話が少しでも出ると、すぐに「ハム爺」って言葉を出す。
論点のすり替え/逃げw
俺はハム関係者じゃないよ。
499不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:50:33 ID:MLuxHXi8
俺が一般人から「あれはどうなの?」って聞かれたら、(ry
500不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:55:29 ID:jOifqbg2
>>497
すげえ酷いすり替えだなあ。
アマチュア無線家の大部分は市街地で1000Wの送信局を無許可で運用しているような印象操作になっている。
これはハム爺でなくてもぽかーん。
まあ、反対者はハム爺という点以外議論できる点を持たないんだろうね。かわいそうに。

ところで無線機器がPLCに影響を与えた場合は適切な処理を要求されるってのは本当か?
影響の相手がPLC以外ならともかく。
対処を要求されるのは逆のケースだけじゃないのか??
それに、アマチュア無線領域の周波数は使ってないから干渉はない、といってなかったか??
501不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:04:36 ID:MLuxHXi8
素人以外のすべてを敵に回しているようだな。
502不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:15:46 ID:MLuxHXi8
ここを荒らしているのは

>>481
>>483
>>484

とかの関係者だろ
503不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:42:32 ID:pjLbn1Z/
自覚ないんスかwwwサーセンww
504不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:46:07 ID:MLuxHXi8
素人以外のすべてを敵に回しているようだな。
505不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:00:29 ID:pjLbn1Z/
大晦日なのに他にする事ないんスかww
506不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:02:39 ID:MLuxHXi8
金返せゴラァ!
507不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:05:07 ID:MLuxHXi8
>>505
お前だろ、ボケェ
508不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:19:13 ID:pjLbn1Z/
無線板はID出ないから自演出来て楽だねぇ
509不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:21:57 ID:MLuxHXi8
だからなんつんだよ、ここは無線板じゃないだろ!
510不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:23:07 ID:MLuxHXi8
金返せ!
511不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:26:51 ID:v3MR2RnX
先日、フィギュアスケートを妻に録画しておいてくれ、といわれ、高画質、といっても4Mbpsで録画し、ネットワーク経由で見ようとしたのだが、
PLCならどこでも見られる!とはりきってつないでみたところ、画像がカクカク。しょうがないので普通にケーブルで接続して見た。
安定すればそれなりの速度でスループットがでるけど、どうも速度が安定しないせいか高画質動画視聴などには剥かない感じ。
思わぬ落とし穴だった。気をつけるべし。「普通にビデオに録画したほうがストレスがたまらなくていいじゃん」
と嫁に突っ込まれました。あうううううorz たしかにそうかも。
512不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:31:15 ID:pjLbn1Z/
なあ、金返せとか初心者風のレポート一々書いてる奴は
自分のPLC愛機の写真見せてくれないか? 角度とか
513不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:31:57 ID:MLuxHXi8
JALOはどうじゃろ
514不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:33:27 ID:MLuxHXi8
>>512

おれはパワーユーザ。

愛機???っ笑わせるな。窓からポイ
515不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:35:26 ID:MLuxHXi8
大晦日に何やってんだよ。おまえはサーセンか関係者か?
516不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:36:47 ID:MLuxHXi8
金返せ。
517不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:48:05 ID:qZYQlG4Q
えーと、つまりは動くか動かないかわからないものを買ってしまう
考えなしで、ファビョって窓から投げ捨てるも二万やそこらの金が
もったいない貧乏人、ということですね?
518不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:53:50 ID:pjLbn1Z/
PLC買う金でハイパワータイプの無線ブロードバンドルーター買えよ…常識的に考えて…
519不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:56:12 ID:MLuxHXi8
>>517

今年の買ったものの中で期待裏切り度No.1の情けない買い物だったよ。
今年の買ったものの中で期待裏切り度No.1の情けない買い物だったよ。
今年の買ったものの中で期待裏切り度No.1の情けない買い物だったよ。
今年の買ったものの中で期待裏切り度No.1の情けない買い物だったよ。
今年の買ったものの中で期待裏切り度No.1の情けない買い物だったよ。

520不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:57:48 ID:MLuxHXi8
>ハイパワータイプの無線ブロードバンドルーター買えよ

これ持ってるんで、つなぎ直しました。
521不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:59:09 ID:qZYQlG4Q
なるほど。
つまりは考えなしで短気で貧乏人で情けない人ということですね。
自己紹介乙です。大丈夫、そんな人でも2chには書き込めますから。
世間の邪魔にならない程度に生きてくださいな。
522不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:01:51 ID:RCJuXSER
関係者必死だなw
523不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:08:33 ID:MLuxHXi8
>>517
素人以外のすべてを敵に回しているようだな。

今 年 買 っ た も の の 中 で 期 待 裏 切 り 度 No.1

の情けない買い物だったよ。
524不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:10:03 ID:MLuxHXi8
>>521

素人以外のすべてを敵に回しているようだな。

今 年 買 っ た も の の 中 で 期 待 裏 切 り 度 No.1

の情けない買い物だったよ。
525不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:23:59 ID:pjLbn1Z/
なんかDHCみたいになってきたな
526不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:24:46 ID:7j37hhIx
>>524
俺PLCダメポ派だけど、お前必死すぎ。もう少しマターリいけ。
工作員は余裕でいなせよ。
527不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:42:27 ID:1p2EPoku
>>517
>>521

また論点のすり替えか。
528不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:45:12 ID:1p2EPoku
>>521
開きなおりの捨て台詞だな。
529不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:48:33 ID:1p2EPoku
>>513
JALOいいかも。
530不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 13:08:48 ID:pjLbn1Z/
PLCの写真マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
531不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:44:03 ID:0LspPPVJ
もまいら餅搗け
もうスグ正月だぞ
532不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:44:48 ID:1p2EPoku
533不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:44:08 ID:pkPMwFnK
>>532
そもそも畳みの上だな。
築何年の家?
電灯線の劣化著しいのでは?
ちなみにウチは築15年の集合住宅だけど、
Bフレッツマンション(VDSL70M)でメインのPCでは実効速度で30Mbps、
離れた部屋でPLC子機経由でノートPCで測定すると18Mbpsくらいはでてるよ。
534不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:48:46 ID:1p2EPoku
築3年だ。
余談だが、電磁波シールド工法や2重シールド電力線にも詳しいよ。
535不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:56:27 ID:1p2EPoku
>離れた部屋でPLC子機経由でノートPCで測定すると18Mbpsくらいはでてるよ。

うちでは数Mbpsだなあ。
536不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:02:25 ID:kUx2vD6S
数Mbpsって・・・、L1・L2関係の可能性大だな。
537不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:06:25 ID:1p2EPoku
L1・L2関係って一般素人ユーザに求めるような話じゃないよね?
538不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:13:23 ID:1p2EPoku
それはメーカ側論理に過ぎない。
539不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:43:08 ID:BYP+XjRL
自問自答でつか?
540不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:49:33 ID:RCJuXSER
すっこんでろ
541不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:51:12 ID:O9pgnb2D
キモすぎ
542不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:56:04 ID:RCJuXSER
おまえがな
543不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:38:02 ID:Uytse4o8
マンションに住む者ですがPLCでネットを構築したところ隣室の住人から
短波ラジオが聞こえないというクレームが入りました。PLCのノイズが
ネットにUPされていて、その特徴から疑いを持ったようです。
拙宅では自主的に使用を中止しました。こういう場合はメーカーは返品に
応じてくれるのでしょうか?今は無線LAN経由でアクセスしています。
544不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:49:45 ID:3GrTnbcc
>543
んで、使用を止めた結果、ラジオの問題は解決したの?
解決したならPLCが原因としてメーカーに返品要求もできるんじゃない?
545不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:54:55 ID:jOifqbg2
>>543
その隣人はどうやってあなたがPLC入れたことを知ったのですか?

546不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:55:33 ID:Uytse4o8
>>544 無線は詳しくないので分からないのですが競馬放送は聞こえるみたいですが
海外の放送がダメらしいです。お店で買ったのでメーカーの保証書はあります。
547不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:56:44 ID:Uytse4o8
>>545 PLCのノイズがネットにUPされているそうです。私は何処のネット
だか知りません。
548不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:24:21 ID:e1n0MFfX
違法アマチュア無線(オーバーパワー)のTV受信妨害の
画像もどこのネットだか知らないけどUPされてるそうです。
549不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:29:59 ID:e1n0MFfX
まぁうちは隣のオーディオ爺の安物のサブウーハーの振動が
非常に迷惑だが。
550ハム無線からの妨害:2006/12/31(日) 18:48:15 ID:ZmKZ/zdb
48 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 15:22:59
150メートルくらい離れた友人の家でPLCを使ってもらった。
こっちは24mHのAFA-40に1kWでCWの連続信号を約1分間送信を続けてみた。
結果は完全にPLC間の通信は途絶えたそうだ。
こっちは免許をもらって合法運用しているんだからPLCユーザーには文句
は言わせない。こうなったら実力行使でガンガン電波を出してPLCを破壊
してやる。
アマチュア無線の権利を侵害するようなPLCには徹底抗戦でいこうじゃあ
ありませんか。



49 :名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 15:33:20
150メートル先までやれるんならいいな。
その間になら100軒くらい住宅があるからPLCの評判は
最悪になると思う。
14メガではどうかな。やはりローバンドの方が潰しや
すいのかな。
551ハム無線からの妨害:2006/12/31(日) 19:26:04 ID:ZmKZ/zdb
368 名前:名無しさん :2006/12/31(日) 18:36:07 0
アマチュア無線って自分達のエゴのために一般人の楽しみまで
侵略しようとしている。
いったいあいつらは何を考えてるんだ。どうせラブホの盗聴ぐ
らいしかやっとらんのだろ。



369 名前:名無しさん :2006/12/31(日) 19:03:34 0
無線って何が楽しいんだよな


370 名前:名無しさん :2006/12/31(日) 19:18:07 0
アマ無線が無きゃPLCももっと高速になったんだったらアマ無線を禁止にすりゃいいじゃないのよ。



371 名前:名無しさん :2006/12/31(日) 19:19:17 0
所詮アマだろ。粘着はプロだが


372 名前:名無しさん :2006/12/31(日) 19:21:49 0
確かPLC反対で訴訟してるやつってあのTV朝日で問題になった
所沢ダイオキシンの仕掛け人で弁護士は社民党の福島党首の
ダンナだということだが。
552不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:49:27 ID:O9pgnb2D
無線ヲタキモスギ
553不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:56:16 ID:e1n0MFfX
ママ〜 ハムの人が来たよぉ〜

 ママ〜 ハムの人が来たよぉ〜

   ママ〜 ハムの人が来たよぉ〜

塩まきなさい!
ちゃんとPLCも設置しなさいヨ!!
ハムの人は死んじゃうからね。
554不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:07:03 ID:0LspPPVJ
そのハム爺関連の燃料、食い秋田yo
燃え尽きた燃料は良く燃えないので、燃えないゴミの日にすててねw
555不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:11:17 ID:WGhQU3ib
それで、松下製BL-PA100KTは燃えないゴミですか?
売り出して間もないので生ゴミ?
556不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:26:44 ID:1p2EPoku
父ちゃんとかママ〜とか
ナルお坊ちゃまでちゅあか〜W
557不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:56:04 ID:pjLbn1Z/
今まで写真アップしたの一人だけッスかww
IDそのままでもっとアップしてくださいよww サーセンw
558不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:56:53 ID:ISr3iIn5
ヤフオクでは1万円程度じゃないと入札がない。
誰も欲しがっていない証拠だ。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BL-PA100KT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
559不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:09:24 ID:0LspPPVJ
>>555
燃えないゴミの日といってんだろ?
年始は収集日に注意しろよwww
560不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:18:58 ID:0LspPPVJ
MLuxHXi8=1p2EPoku
おまえさん、やっぱハム爺だろ?匂ってるよ?
561不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:22:01 ID:pjLbn1Z/
つかさ、築3年の家ならCD管どころかLANコンセントあってもおかしくないよね
なんでわざわざPLCなんてアホな選択したの?こっちが聞きたいわw
562不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:22:15 ID:1p2EPoku
俺はパワーユーザだってば。
563不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:25:18 ID:1p2EPoku
CD管を配管してますがw
ハイパワー無線LANで今のところ間に合ってます。
564不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:26:22 ID:1p2EPoku
つか PLCには見事に裏切られたなあ。
565不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:27:44 ID:e1n0MFfX
オーバーが抜けてるぞ。パワーちゃん。
566不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:27:51 ID:1p2EPoku
>なんでわざわざPLCなんてアホな選択したの?こっちが聞きたいわw

柱好きなもんでw
567不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:29:30 ID:1p2EPoku
>>565

オーバーパワーってか? 残念!
俺はオーバークロッカーW
568不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:32:29 ID:1p2EPoku
>>565
なんだ、ナルちゃんかい
569不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:37:19 ID:0LspPPVJ
パワーユーザ爺
使えないんだったらヤフオクに出すなり燃えないゴミの日に出すなりしたら?
一人で騒いで何がしたいの?工作員か?
570不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:37:51 ID:1p2EPoku
であんたは関係者?
571不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:39:51 ID:1p2EPoku
いといちちょっかいだすから答えてるだけだが
572不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:39:52 ID:0LspPPVJ
ん?何の関係?
ごみ収集はしないし入札もしないよww
573不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:40:55 ID:1p2EPoku
じゃあ、いちいちからむなと。
574不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:45:11 ID:0LspPPVJ
で、俺の質問には答えてくんないのか(´・ω・`)ショボーン
575不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:56:04 ID:1p2EPoku
何が質問なのかよく分からんが、
まあ、一般ユーザ向けの製品だったら、

理論値と違い過ぎってことと、
>L1・L2関係って一般素人ユーザに求めるような話じゃないよね?
ってことだな。
576不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:20:22 ID:0LspPPVJ
まったくそのとおりだね。
でも煽りがあったとはいえ朝から一日中こんなとこで騒がんでも良いだろ。
2,3行書けばすむこと
577不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:22:54 ID:1p2EPoku
あまりにも理論値と違い過ぎてたってことで
ついねw
578不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:28:11 ID:1p2EPoku
Pの字もカスらなかったね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/2006_news.html

では、良い年を。
579不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:37:17 ID:e1n0MFfX
580不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:48:01 ID:1p2EPoku
関係者からむね〜w
では良いお年をね
581不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:53:31 ID:ISr3iIn5
>>579
パナ関係者による集団投票の結果??
582不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:15:23 ID:abaSzS9M
前者が投票総計:5,971票(1,397人)の投票
に対し、
前者は投票総計:748票(263人)の投票
だね。
583不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:17:33 ID:AnuRMumC
BCNランキングみたいなものか
584不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:19:01 ID:abaSzS9M
>前者は投票総計:748票(263人)の投票
後者
585不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 01:41:21 ID:UCRe/5Qh
IO-DATAのサンプル品を元勤務先の販売店で借りてきたけど 正直ゴミだな
それなりの速度は出るんだけど(20Mbpsぐらい) ちょっと負荷かけると輻輳して 遅延がヤバイ
リモートデスクトップでワンテンポ遅れたり アクセスしようとするとはじかれる...
(ping打ってもタイムアウトが帰ってくる場合もあり...)

宅内だけで数百msの遅延してるようじゃ ネットワークゲームには使い物にならんし
Winnyやshareを試して見たところ しまいにゃアプリケーションが落ちやがる

親1台に子1台の環境でこの様なんで 子がもっと増えた日には どれだけ輻輳するんだ?と思う今日この頃。

絶対客からクレーム来ると思うんで 率先して勧めるなと言わないとな...
586不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:43:38 ID:LFfdbO3o
>>585
Skypeやストリーミング系のアプリではどうですか?
587不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 07:34:02 ID:XH5p/n5v
>>550
これって明らかに犯罪行為だよな。
いくら免許があるからといって妨害を目的にして電波を発射するって許されることではない。
この件について休み明けに役所に聞いてみることにする。
アマチュア無線というものには詳しくはないがちゃんと免許証をもらってやってるんだろ。
俺はこういう行為をする奴らは許せない。
PLCが便利かどうかはまだ判断つかないがそれと妨害行為は別問題。
588ハム無線からの妨害:2007/01/01(月) 07:55:50 ID:cS+ecy1S
159 名前:名無しさんから2ch各局… :2007/01/01(月) 07:40:32
電灯線アンテナにして100Wぶち込んだら2-3キロのPLCを動作不能
に追い込めるんじゃないのか。
別に単一型アンテナで許可をもらっているから電波法上では何
ら問題にならない。
これで町内全部のPLCを破壊できたらきっと松下も撤退するよ。
全国の50万アマチュアが特定の時間に一斉に電灯線アンテナを
使って運用するコンテストでもJARL主催でやったらどうなんだ
ろう。
589不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:02:55 ID:cqu7fzsJ
またまた社蓄が自作自演のアマチュア無線家の貶め工作ですか?
ひどい。
やめなさい。
590不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:54:30 ID:XH5p/n5v
>>589
貴方はハム畜ですか。
いい加減に目を覚ましなさい。
そんなくだらない趣味をよくやっていますね。
591不良なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:55:18 ID:LPL/AuzP
>>587
「PLCを繋いで隣のPLC利用者を通信不能にしました」というのと同じようなものかな。
意図的に妨害したらよくないかもしれないね。
PLCは妨害を受けやすかったり与えやすかったりと規格自体に欠陥があって、むちゃを
承知の上で強引に認可されているからPLC自体にも無理があるけど…


>>585
YahooBBのADSL 8Mbps契約で実測値1.5Mbpsほどで3年間半やってきたが、
掲示板へ書き込む際、今よりもワンテンポ(1秒くらいかな)遅れて書き込まれていたよ。
今はHTTH 100Mbps契約で実測値35Mbpsほどでジャストに近く思った通りの時間に書き込める。
今思えばあれは酷い遅延の悪影響だったのかもしれないね。
高速PLCも遅延が酷いようだけど、それ以外の理由でも人に勧められないよ。
592不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 09:04:43 ID:PMiE3H8h
>>472
PLCアダプターとルータを、勘違いしてないか?
593不良なデバイスさん:2007/01/01(月) 09:48:11 ID:LPL/AuzP
>>472>>592
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/
>                PLCアダプター  無線LAN      有線LAN
> 壁による影響の少なさ  ◎          ×          ◎
> 設定の簡単さ.       ◎          ×          ◎
> セキュリティの高さ     ◎          △          ◎
> 通信スピード         ○          △※         ◎
> レイアウトの自由さ.    ○          ◎          ×

↑これは間違い
↓修正した

               PLCアダプター  無線LAN      有線LAN
設定の簡単さ.       ○          ×          ◎
セキュリティの高さ     ○          △          ◎
通信スピード         △          △          ◎
レイアウトの自由さ.    △          ◎          ×

「壁による影響の少なさ」を削除。
この項目は意味がなく、また間違い。PLCは各部屋のコンセントで影響あり、無線LANも壁の材質で影響あり、
有線LANも壁の穴を空け工事が必要など、どれも比べられない。
PLCの「設定の簡単さ」を○に降格。PLCは有線LANと比べて、手間が増えるので有線LANより劣る。
PLCの「セキュリティの高さ」を○に降格。中身は無線なので有線のセキュリティの高さには及ばない。 
PLCの「通信スピード」を△に降格。無線LANより遅くなる場合があったり繋がらない場合もある。
PLCの「レイアウトの自由さ」を△に降格。通信を切らないとコンセントから離れられずケーブルに縛られる。
無線より有線のような使い方に近い。
594不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 09:54:24 ID:EtHetdwm
>>589
自作自演のアマチュア無線家

告白www
595不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:23:55 ID:cqu7fzsJ
>>594 wwwは社蓄の印。
速度が出ないとか、隣に迷惑を掛けるような芋モデムを作ったのは
はお前の技術力の問題だろ。他人に当たるなよ。



596不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:25:55 ID:cqu7fzsJ
まったくPLC業者さんには、がっかりです。

597不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:35:02 ID:lbDc1itJ
「セキュリティの高さ」項目だけは同意しかねる
598不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:36:48 ID:Q5yBgCTs
消費電力の大きい機器はできるだけコンセントに直結したいのに、
公厨はコードをコアに巻きつけたようなものを介してつなげって言ってくるんだろ?
599不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:44:58 ID:cS+ecy1S
159 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/01(月) 07:40:32
電灯線アンテナにして100Wぶち込んだら2-3キロのPLCを動作不能
に追い込めるんじゃないのか。
別に単一型アンテナで許可をもらっているから電波法上では何
ら問題にならない。
これで町内全部のPLCを破壊できたらきっと松下も撤退するよ。
全国の50万アマチュアが特定の時間に一斉に電灯線アンテナを
使って運用するコンテストでもJARL主催でやったらどうなんだ
ろう。

600不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:06:25 ID:lbDc1itJ
アマチュア無線家の方は攻撃的な方が多くて残念ですね。
601不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:11:49 ID:aTnxrwoN
>>593
>               PLCアダプター  無線LAN      有線LAN
>設定の簡単さ.       ○          ×          ◎

これはルータ部分の設定は含んでいないよね?(ルータの設定は全部に共通する)
だったら無線LANも「AOSS簡単設定」が主流になっているから △ でもいいかもね。
602不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:16:15 ID:aTnxrwoN
>>597
いくら高度な暗号をかけても、有線LAN(専用線)のセキュリティには及ばないよ。
603不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:20:31 ID:cqu7fzsJ
>>600 他人の趣味を匿名で誹謗することは、そんなに楽しいですか?
604不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:20:40 ID:lbDc1itJ
その分、物理的には弱いけどね
605不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:22:16 ID:48d7tvjb
やってミロってんだw
こっちは市販されてる家電製品使ってるだけなんで、使い物にならなくなったら返品すればイイだけだもんね!ヤカラ言えば金返してくれるし。
大金かけた時代遅れ無線機使えなくなったって何の保証も無いから必死なんだろうなプププ

PLCを使うには法律的にも何の問題もない!無線LAN等でお悩みの方試しに導入してみては? 結構使えますよ。
606不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:28:18 ID:aTnxrwoN
>>604
602は物理的に分離されているという意味ね。
607不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:29:53 ID:cqu7fzsJ
必死に粉飾しているが口癖の w ↑ が社蓄くさいのだが。
いいかげん人を貶めるのはやめようよ。お正月なんだぜ。

608不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:34:36 ID:lbDc1itJ
私が言いたいのは
AES128bit暗号って無線LANと同レベルじゃねーかって事
609不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:37:31 ID:aTnxrwoN
なんだ。じゃあそれには同意。
610不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:49:19 ID:aTnxrwoN
>>593
こんな感じではどう?

               PLCアダプター  無線LAN      有線LAN
設定の簡単さ.       ○          △          ◎
セキュリティの高さ     △          △          ◎

もしくは、
               PLCアダプター  無線LAN      有線LAN
設定の簡単さ.       ○          △          ◎
セキュリティの高さ     ○          ○          ◎
611不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:53:09 ID:WocaHuTP
>>608
少なくとも松下PLCに関しては設定が簡単という意味でセキュリティ性能がいいだけだろう。
無線LANにもそういう製品は可能だと思う。製造元が多数有るから統一できないだけで。
612不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:20:37 ID:VZY2TwiT
また朝からハム畜が貼り付いているのかw
叩いても叩いても沸いてくるねぇw
613不良なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:31:34 ID:LPL/AuzP
無線が入っているのだから干渉も受ける。規格も気になるだろう。
「通信の安定性」と「将来性と汎用性」を加えてみた。 
                          ◎4点 ○3点 △2点 ×1点

               PLCアダプター  無線LAN      有線LAN
設定の簡単さ.       ○          ×          ◎
セキュリティの高さ     ○          △          ◎
通信スピード         △          △          ◎
レイアウトの自由さ.    △          ◎          ×
干渉の受けにくさ.     ×          △          ◎
将来性と汎用性      ×          ◎          ◎

トータル           12          15          21

説明:
PLCの「干渉の受けにくさ」は他の無線や同じPLCとお互いに妨害し合いやすい。PLCが増えると速度が落ちる。
無線の「干渉の受けにくさ」はチャンネルが複数と規格が数種類ある。妨害は受けやすいが回避できる。
PLCの「将来性と汎用性」は国ごとに規制が多く規格の乱立は免れない。UPSが使えず停電時は通信が切れる。
無線の「将来性と汎用性」は国際標準規格で広く普及している。
614不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:36:53 ID:cqu7fzsJ
>>612 
wは社蓄の烙印。匿名で物陰から石を投げて
他人の趣味を貶めるのが、そんなに楽しいですか?
615不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:10:52 ID:EtHetdwm
>>614が早く死にますように。
616不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:14:30 ID:h/ctNCKV
このスレでPLC買ったやつ いるのか?
617不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:44:10 ID:LFfdbO3o
PLC行政訴訟

第一回弁論(公判) 2007年2月7日(水) 11:30〜 東京地方裁判所 712号法廷

http://plcsuit.jp/

618不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:03:57 ID:r6WkG0zQ
無線ヲタってDQNしかいないのね
619不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:11:33 ID:AnuRMumC
正月早々他人の批判ばかりでは,1年間ずっと他人の批判ばかりする情けない年になってしまうよ。
一年の計は元旦にあり。
620不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:24:50 ID:VZY2TwiT
>>616
いるよ
621不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:25:50 ID:VZY2TwiT
>>614
あんたは楽しいか?
622不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:58:25 ID:sZds2CbK
623不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 16:06:39 ID:EtHetdwm
画像無断引用でつか。
624616:2007/01/01(月) 16:31:05 ID:h/ctNCKV
俺はIOのPLCを買ったんだけど、マンションの5階でフレッツADSL使ってた時は2分に1回ぐらいで接続切れしてた。
で、PLC買ったんだけどネットゲームでは落ちないし、ネットには常に繋がってるから よかったかなぁと思ってる。
東京に戻ったら PLCは役に立たなくなりそうですけど。
設定とかできるんなら 無線LANのほうが絶対にいいよ。。。orz
625不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 17:10:49 ID:lbDc1itJ
まあ元旦は元日の朝の事を言うんですけどね。
626不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 17:28:55 ID:cqu7fzsJ
>>625 ケンタッキーフライド チ キ ン な 奴
(揚足鳥)
 
627不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:10:09 ID:8qXZyl0x
昨日家電量販店で偶然売ってたので買ってきました。
8m程距離がある離れにも、全然普通に繋がってます。
屋外の電線って結構傷んでそうなイメージがあったんですが、
20Mbpsぐらい普通に出てます。
いやーほんと、LANケーブル敷く手間が省けて助かりました。
松下電工さん本当にありがとうございました。
友達にも勧めます。
628不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:34:53 ID:eKQmYbKP
↑前にも見たカキコだな。
629不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:35:38 ID:eKQmYbKP
>無線LANが 13〜19Mbps 出るのに対して、なんと
>BL-PA100KTでは 1〜3Mbps しか出ない!
>築3年の一戸建て、マスター/ターミナルは両方とも壁コン直差しでこれだ。
>周辺電源コンセントを全部引っこ抜いてもせいぜい5Mbps。
>ちなみにノートPCのACアダプタも抜いてだ。(バッテリー駆動)

>ルータ経由のインターネット接続の実効速度
>
>PLCアダプタ:1〜5Mbps
>無線LAN:13〜19Mbps
>有線LAN:25〜30Mbps

その後、ターミナルアダプタを使う部屋の3箇所ある壁コンから先ずは全ての
コンセントを抜き、PLCだけを3箇所の壁コンに順番に差して試したところ、
1箇所のコンセントだけ 10〜15Mbps が出た。

PLCアダプタ:10〜15Mbps
無線LAN:13〜19Mbps
有線LAN:25〜30Mbps

しかし、その1箇所のコンセントというのはエアコン専用回路コンセントだった。
高さ1.8mにある1口コンセントでPLC通常設置では0.3mの電源コードは届かないし、
長いテープルタップのコードを垂らす気にはならないし、エアコン使用をやめる
訳にもいかない(笑)
なにより、結局は無線LANの速度を下回っているので、メリットは見出せず、却下。
630不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:50:28 ID:eKQmYbKP
結局のところ、「自分が使いたい場所のコンセントでそれなりの性能が
出るかどうかは実際に試してみるまで分からないというのが実態ですね。
631不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:10:35 ID:lbDc1itJ
無線LANは11nでちゃんとした製品が出たらPLCほんとにゴミ
632不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:11:22 ID:eKQmYbKP
これでは人に薦めることはできませんねぇ。
633不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:16:41 ID:EtHetdwm
始まったようですね。幼稚なノリ突っ込みが。

現在のID:eKQmYbKP
634不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:25:28 ID:eKQmYbKP
>>633
それは君のことだね(笑)

俺はPLCを実際に使ってみて失望したので、もうここへは来ないよ。じゃあね
635不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:28:50 ID:eKQmYbKP
>>633
あ、君はずっと張り付いていなさい。ご苦労ですね(笑)
636不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:28:25 ID:EtHetdwm
舌の根も乾かぬうちに帰ってきた人が居るね。
637不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:11:32 ID:WKnJ27Mq
今年も正月早々ID一生懸命変えて一人でがんばってるねぇ
ハム爺
今日も一日楽しかったかい?
638不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 03:03:25 ID:ryd5bb4q
>587
「免許があれば何をやっても許されるザマス((c)逮捕しちゃうぞ)」ってやつだな。
それとも他局の妨害をする事がアマチュア無線では許されてるのか・・・

PLCもアレだが、どっちもどっちだな。
639不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 07:55:29 ID:4fsD780U
集合住宅だけど30Mbps以上出るじゃん。
快適快適〜
640不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 07:59:16 ID:RxhRle5G
あちゃー、集合住宅かよ。無線にしとけばいいのに・・・。
641不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 08:40:51 ID:kVqUhWNV
>>639
近場でPLCを使っていないから だろうね。
隣や上下の人達が使ったら どれだけ低下するのやら。。。。
642不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:30:48 ID:/Tu+lds7
工作。釣られるなよ
643不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:35:06 ID:/Tu+lds7
>>639
写真うpしてみな
644不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:48:31 ID:UTQ6QfmL
それにしても
社員多すぎ!
645不良なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:28:58 ID:AQxAcqnW
そりゃそうだろうな。
松下はコンセントを電灯線インターネット化する事に掛けているから、
このBL-PA100の普及が進まないようじゃこの計略は成功しない。
646不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:38:42 ID:/Tu+lds7
集合住宅だけど「同一タップに繋いだら30Mbps以上出るじゃん」

というオチだろうw
647不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:40:39 ID:/Tu+lds7
じゃあもう少しマシなのを雇えばいいのにねw
648不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:45:05 ID:/Tu+lds7
639は今ごろ顔真っ赤にしてるのかな?
649不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 12:43:50 ID:4ochd53F

社員やら工作員云々言ってる奴は重度の2ch脳か?
第一電器のトップページにも載ってない商品に社運を賭けてる訳ないだろうが…
650不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 12:51:49 ID:retJ+yKI
ネット家電とかIPv6って知ってる?
651不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 12:53:17 ID:njEsJv17
2ch脳じゃなくて違法出力で溶けた無線軟化脳。
これだけ粘着でアマ無線側からも迷惑がられてるのは珍しいよ

昨日午前ID:cqu7fzsJ
昨日午後ID:eKQmYbKP
本日午前ID:/Tu+lds7は。

昨日2度と来ないって行ったのに。
652不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 12:55:27 ID:49DSnIud
一応、無線従事者免許持ちだが、
アマチュア局が他局を妨害する恐れがあるときは、直ちに停波となっているはず。
653不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:04:36 ID:retJ+yKI
この商品がどうということじゃなくて将来のネット家電のベースにしようとしている装置なんだよ。今の規格じゃ無理っぽいけどね
654不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:12:52 ID:SCSSfK7g
>>651
残念〜!
もう少し感性を磨いた方がいいね。

もう落ち着いたかね?ID変えてご苦労。
655不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:17:13 ID:SCSSfK7g
もう少しマシなのはいないのかね。
656不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:18:53 ID:4ochd53F
表向きの誇大広告を信じてる典型的な馬鹿やね
今まで似た様な事してる企業が何度失敗してきた事か…
東証一部上場してる企業として考えたら、そんな事言えないと思うのだが…
657不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:20:53 ID:WKnJ27Mq
ハム爺乙
今日も一日ガンガレ(=゚ω゚)ノ
658不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:21:38 ID:njEsJv17
午後のID:SCSSfK7g
659不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:28:05 ID:SCSSfK7g
629 :不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 18:35:38 ID:eKQmYbKP
>無線LANが 13〜19Mbps 出るのに対して、なんと
>BL-PA100KTでは 1〜3Mbps しか出ない!
>築3年の一戸建て、マスター/ターミナルは両方とも壁コン直差しでこれだ。
>周辺電源コンセントを全部引っこ抜いてもせいぜい5Mbps。
>ちなみにノートPCのACアダプタも抜いてだ。(バッテリー駆動)

>ルータ経由のインターネット接続の実効速度
>
>PLCアダプタ:1〜5Mbps
>無線LAN:13〜19Mbps
>有線LAN:25〜30Mbps

その後、ターミナルアダプタを使う部屋の3箇所ある壁コンから先ずは全ての
コンセントを抜き、PLCだけを3箇所の壁コンに順番に差して試したところ、
1箇所のコンセントだけ 10〜15Mbps が出た。

PLCアダプタ:10〜15Mbps
無線LAN:13〜19Mbps
有線LAN:25〜30Mbps

しかし、その1箇所のコンセントというのはエアコン専用回路コンセントだった。
高さ1.8mにある1口コンセントでPLC通常設置では0.3mの電源コードは届かないし、
長いテープルタップのコードを垂らす気にはならないし、エアコン使用をやめる
訳にもいかない(笑)
なにより、結局は無線LANの速度を下回っているので、メリットは見出せず、却下。
660不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:34:51 ID:retJ+yKI
>>656
んーと?何のことを言っている?
661不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:44:07 ID:4ochd53F
>>659
速度が出ないのは貴方の環境が劣悪か、ただのアンチの妄想だから。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/?ST=pc_news&P=2

>>660
"社運を賭ける"なんて言葉は、少なくとも一流企業が使う言葉ではない。
662不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:55:35 ID:UTQ6QfmL
>>661
社員ウザイ。
リアルユーザー馬鹿にすんな。
663不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:59:32 ID:retJ+yKI
>>661どうでもいいんだけど、社運を掛けるって言葉はあなたが649で。。
664不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:01:47 ID:4ochd53F
>>645 が言ったから、指摘しただけ。
665不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:09:36 ID:Quh62WWT
>>661

松下は製品を出す前にまずは実際のリアルな環境でテストさせたのかねぇ?
単に社内1箇所の実験環境でテストしただけでリリースしたのだとしたら、
ユーザをなめているとしか思えない。
666不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:14:01 ID:Quh62WWT
>速度が出ないのは貴方の環境が劣悪か、ただのアンチの妄想だから。

ん?これで劣悪なのか?
あんたのいう環境は無電波室のこととか言ってる?
ユーザをなめるにもほどがあるぞ。

>>築3年の一戸建て、マスター/ターミナルは両方とも壁コン直差しでこれだ。
>>周辺電源コンセントを全部引っこ抜いてもせいぜい5Mbps。
>>ちなみにノートPCのACアダプタも抜いてだ。(バッテリー駆動)
667不良なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:14:11 ID:AQxAcqnW
その可能性覆いにあり。

妄想を抱いてPLC開発に投資しちゃった松下は自業自得だよね。
BL-PA100がなぜか品切れで売っていないんだけど…
松下も短波PLCがヤヴァイ物で、売れるかどうか怪しい商品だと
いう事に薄々気付いていたんじゃないのかな。

短波PLCは使えなくなるかもしれないのに、騙されて買っちゃった人
が気の毒すぎ。
668不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:17:47 ID:4ochd53F
松下は大きな工場や研究施設がある所には、
一戸建ての普通の家が敷地内にあります。
そこで最新の白物家電等の実証実験を行っています。
669不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:23:09 ID:Quh62WWT
ほう、それがリアルな環境ってか?
所詮は社内1箇所の実験環境に過ぎないねぇ。
ユーザをなめるにもほどがあるぞ
670不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:24:37 ID:l6oMdIxq
>>665
技術製造現場レベルじゃ通信品質に問題があるのは把握してたと思うよ
でも営業部門がボーナス商戦に間に合わせるために発売を強行したんだと思う。
他社も年末発売の予定を変更する様子が無いから、発売に踏み切ったっぽいな。

最近の大企業ほど技術製造部門の意見より、経営陣寄りの営業部門の意見が
優先される傾向が強いしな。
671不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:26:05 ID:Quh62WWT
>>668
実際のリアルな環境でテストってのは、
社員100人ぐらいに事前モニターさせるぐらいのことを言うんだよ。
672不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:27:15 ID:4ochd53F
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2006/12/20/666642-001.html

> 一般家屋の環境に似せた状態では 5Mbps

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
673不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:33:15 ID:Quh62WWT
あんた自分で吹いてどうすんだよw
ID:4ochd53F
674不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:39:47 ID:ZbfyTwA1
遅延がかなり大きいという話があるけど、
実際のファイル転送があまりに遅いのはこの辺が絡んでいるのかね?



675不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:47:58 ID:4ochd53F
無線LANモジュールの方が相当小型化されてるよね
もう無線LANでよくね?
676不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:53:09 ID:Quh62WWT
なに話をそらしてんだよw ID:4ochd53F

無線LANでいいんじゃね。
677不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:16:30 ID:LLxQru9J
>>668
電化製品がいっさい繋がっていないモデルハウスだと聞いたぞ
678不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:17:13 ID:LLxQru9J
>>668
それに,白物家電の何を実証する必要があるんだろう???
679不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:22:13 ID:4ochd53F
斜めドラム式洗濯機の角度とか
680不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:25:47 ID:4ochd53F
ついでに電化製品は沢山繋がってるよ。
実際に俺が行って見てきたから。
681不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:30:27 ID:0MeQ0u2A
じゅうたんは敷いてないだろ。
拭き掃除拭き掃〜除機のじゅうたんに対する弱さは異常。
682不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:36:29 ID:LLxQru9J
モデルハウスで白物家電の何を実証するんだい?
ドラムの角度は研究室で調べられるだろうに。
683不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:37:54 ID:4ochd53F
お前ガイアの夜明け見てないの?
684不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:40:08 ID:LLxQru9J
テレビは視ない。
下らない番組しかないし,嘘が多すぎる
685不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:42:17 ID:4ochd53F
テレビが嘘だらけって、今流行りの2ch脳ッスかw

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061031.html
> 【家電の王者・松下電器産業】
686不良なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:03:02 ID:AQxAcqnW
日本全国の一般家屋を使った実地試験が一番だよ。
国民の反応が調べられて一石二鳥。
もしも受けが良かったら儲け物。

動物実験
BL-PA100  試験体
国民     被験体
687不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:06:23 ID:Quh62WWT
>まず一般家庭100軒の冷蔵庫内の写真を集め

PLCはまず社員100人ぐらいに事前モニターさせるぐらいのことを
やってたら、少しはマシなものになっていたろうにねw
688不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:07:59 ID:Quh62WWT
>日本全国の一般家屋を使った実地試験が一番だよ。
>国民の反応が調べられて一石二鳥。
>もしも受けが良かったら儲け物。

じゃあ今回は失敗だったねw
689不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:16:35 ID:Quh62WWT
ユーザーをなめんなよ、ゴラァ。
690不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:21:43 ID:lfi+EtaD
ハムオタクの妄想乙www

何言ったって市販されてるから手遅れなんだよボケ!
691不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:24:06 ID:Quh62WWT
では、松下のC○Oに会う機会があるんで、ここのスレのことを言っておこうか。
ついでに社内調査も進言しておくか。
692不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:26:33 ID:LLxQru9J
テレビ番組のほとんどがヤラセだということは社会常識。
真っ当なのはニュースくらい。
693不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:27:50 ID:njEsJv17
Cookさんですか?
海外ではシェフって言った方がいいですよ。

ちなみに僕はドラえもんと友達です。
694不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:41:06 ID:Quh62WWT
>>693

君はたぶん、、
695不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:48:05 ID:4ochd53F
嘘ついたり、アマチュア無線の人達はなんでこんなに必死なん?
696不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:53:07 ID:Quh62WWT
>>695
アマチュア無線?なんのことかね。

君もたぶん、、
697不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:02:21 ID:njEsJv17
君には妖精が見えないのかい?
698不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:05:00 ID:Quh62WWT
見えないねーw

C○Oだよ。
699不良なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:09:38 ID:AQxAcqnW
>>695
短波PLCを使うと電波環境を破壊するからだよ。

電力線通信:電波妨害の恐れ 大学教授ら行政訴訟へ−行政:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061205k0000m040144000c.html
高速電力線搬送通信に関する研究会(第7回) 配布資料 資料7−8 電波天文業務の保護基準について
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/kosoku_denryokusen/pdf/050729_2_08.pdf
高速電力線搬送通信に関する研究会(第9回) 配布資料 資料9−7 短波放送からの意見書
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/kosoku_denryokusen/pdf/050926_2_07.pdf
ラジオNIKKEI | PLC(高速電力線搬送通信)問題を考える
http://blog.radionikkei.jp/plc/
広帯域電力線搬送通信(高速PLC)
http://www.qc.ee.es.osaka-u.ac.jp/~kitagawa/plc/index-j.html


それに間違った事は言っていないと思うよ。>>686
誰もがPLCに大きな期待を寄せていたんだ。
実際にみんなが使ってみなくちゃ分からない事だってある。
今までの電波法のままでは国民を使って実験できなかったからね。
とりあえず電波法をいじって短波PLCをばら撒いてみたんだよ。
700不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:09:44 ID:Quh62WWT
>>697
君は妄想世界に逃れたいのだろうが。。
701不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:20:51 ID:njEsJv17
>>698,700なんで2回に分けるの?
702不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:25:05 ID:Quh62WWT
ID:4ochd53F
ID:njEsJv17

必死だな
703不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:29:16 ID:LLxQru9J
>>699
日本の知識層が懸念を示していたのに,それを無視して「やってみなければ分からない」だと?

松下ってそんな馬鹿が集まっているのか?
そうとも思えないが。
704不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:32:01 ID:Quh62WWT
社員100人に事前モニターさせるぐらいのことを何故やらなかったのだろうか。
705不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:34:09 ID:Quh62WWT
愚かなことだ。。
706不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:42:19 ID:UTQ6QfmL
今発売されているモデムは認可時のノイズレベル実験を超えるノイズを
撒き散らして自宅内だけではなく電柱の電線にまで信号が漏れて漏洩して
いるというカキコ見たんだけど、本当なの。


707不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:50:22 ID:l6oMdIxq
>>706
主電ブレーカーで大きく減衰するから自宅外への漏洩はないってメーカーは言ってるけど
マンションとかアパートレベルだと有り得そうだな。
708不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:51:49 ID:4ochd53F
いやあ、、、10人が見て10人がアンチの方が必死に見えると思ふよ。。。
709不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:52:33 ID:Quh62WWT
松下はCSRやCSを軽るんじているとしか思われないぞ。
710不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:54:42 ID:UTQ6QfmL
>>707
他の板からのコピペだけど総務省の情報系の委員をやっている人が
自宅で測定したデータだそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=MmMBEM7zSxw

これは漏れすぎだと思う。もちろん短波帯だから遠方を飛ぶ航空機にも
ノイズが届いてしまうのではないの?

電気のことはよくわからないんだけど、コマンドでPLCのモデム出力を
もう少し下げるとかは出来ないの?
711不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:55:38 ID:UTQ6QfmL
ちょっとアレを聞くとモデムに電源入れる気にならない。怖い、正直。
712不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:57:17 ID:Quh62WWT
もしくはユーザーをなめているとしか思われないだろう。
713不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:00:48 ID:4ochd53F
>>710
確かにノイズは凄いけど一般人への影響は?
714不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:08:38 ID:VOIKtBLZ
マイノリティヲタは自分達の聖域が侵されそうになると
それはそれは必死に反抗するものです

無線に限らず
715不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:08:47 ID:UTQ6QfmL
>>713 を聞くと高さが26mのアンテナであのノイズレベルだから3軒先の
短波放送受信に影響するんじゃないかな。俺んちはテレビ見ていないから
別にテレビ見えなくていいや、という風には、やっぱり、いえないよね。
放送に影響があるのは、まずい。よく分からないけど違ったらゴメン。
716不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:12:52 ID:4ochd53F
>>715
VHF/UHF帯に影響あるの?
717不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:14:28 ID:UTQ6QfmL
とりあえず家では使用しないことにします。正月早々に、隣近所から
怒鳴り込まれるのは御免蒙りたい。これではご近所迷惑でしょう。
ノイズが出ないように設計は出来なかったでしょうか?
718不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:19:28 ID:LLxQru9J
>>717
ノイズが出ないような設計にすると通信ができません。悪しからず。
719不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:24:30 ID:4ochd53F
そんな事言ったら無線LANだってノイズ出してますが。
都合の悪い事はスルーですか?
720不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:32:16 ID:Quh62WWT
標準規格になっているからコンセンサスが得られているということになる。
721不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:33:54 ID:DZqnUUjR
>717
あなたの村には家が2軒しかないんすか?
それともピンスポットで怒鳴り込まれるような生活してるのですか?

ネガティブキャンペーンはもう少しうまくやろうぜ。
722不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:39:17 ID:UTQ6QfmL
>>721 発言の趣旨が良く理解できませんが、半径26mの間に
うちの場合は9軒入ります。どこの家で短波放送を聴いているかは
知りませんが、少なくともあれだけの雑音を常時バラ撒くのは
いけないと思いました。

あなたは少し礼儀をわきまえたら?
723不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:40:00 ID:4ochd53F
アマチュア無線の通信も一般人から見ればただのノイズだよね
724不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:40:13 ID:LLxQru9J
>>719
失礼。言い方を間違えました。

既存の無線を妨害しないような設計にするとPLCの通信ができません。
悪しからずご理解のほどをお願い致します。
725不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:40:55 ID:UTQ6QfmL
>>723 アマチュア無線の話はしていません。意図が意味不明です。
726不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:41:47 ID:4ochd53F
>>724
何をどう妨害してるの?
727不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:42:00 ID:UTQ6QfmL
本当に知らないんですが、アマチュア無線家とPLCの企業で
何か揉め事があるのですか?
728不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:44:37 ID:4ochd53F
白々しいッスねwwwwwwwww
729不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:45:51 ID:Quh62WWT
>>725
ここの関係者は、都合が悪い話になるとすぐに「アマ無線」とか「ハム爺」と
いう言葉を持ち出して話をすり替えようとするんだよ。気にするな。
730不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:46:03 ID:UTQ6QfmL
>>728 意味不明です。女性に対して無礼ではないですか?
731不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:47:04 ID:LLxQru9J
↑ 意味不明です
732不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:47:54 ID:UTQ6QfmL
正直、とても不愉快になりました。
無線LANのスレでは、色々教えていただいたのですが、何か本当に
馬鹿にされているようで不愉快です。
733不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:48:21 ID:4ochd53F
>>729
分かったからさっさとお前等に都合の悪いこっちの質問に答えろ!
734不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:49:35 ID:LLxQru9J
>>732
意味不明ですね,相変わらず
735不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:50:51 ID:UTQ6QfmL
>>734 初心者に対して無礼極まりないですね。
このスレは、いつも、そういう態度なんですか?
736不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:51:43 ID:Quh62WWT
>>732
同感。ユーザをなめているとしか思えないよね
737不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:52:45 ID:4ochd53F
このスレをサポートセンターか何かと勘違いしてない?
738不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:53:18 ID:LLxQru9J
>>735
意味不明ですね。
何が言いたいのでしょう?何が知りたいのでしょう?
739不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:53:21 ID:DZqnUUjR
>>729

おまえが登場してから誰もハム爺なんてつかってねぇよ!
逆にずっと前からずっと見てるなんて言い訳できねえぞ!
なら確執って何だぁ!?このネカマ野郎。
740不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:53:46 ID:UTQ6QfmL
>>737 じゃここは女性の初心者に罵詈雑言を浴びせるスレですか?
ひどい、ひどすぎる。あんまりだ。

741不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:54:23 ID:4ochd53F
>>740
ボクはフェミニストでも何でもないんで。女は基本的に嫌いです。
742不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:55:19 ID:LLxQru9J
>>740
????????????
743不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:55:21 ID:UTQ6QfmL
>>741 あなたの好みなんて聞いた覚えはありません。
独り言は止めましょう。
744不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:56:20 ID:4ochd53F
>>732 ←これ独り言じゃないんスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:56:31 ID:DZqnUUjR
おい、ID:Quh62WWT
携帯ではネカマを演じるのか今日は。
箱根駅伝終わった時間からずっと張り付く
初心者の女がいるかぼけぇ!
このくそハム爺!!
746不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:57:18 ID:UTQ6QfmL
>>744 このスレって荒れてない?
747不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:57:27 ID:LLxQru9J
>>740
女性なのですか?ID:UTQ6QfmLさん。

740 不明なデバイスさん New! 2007/01/02(火) 18:53:46 ID:UTQ6QfmL
>>737 じゃここは女性の初心者に罵詈雑言を浴びせるスレですか?
ひどい、ひどすぎる。あんまりだ。

715 不明なデバイスさん New! 2007/01/02(火) 18:08:47 ID:UTQ6QfmL
>>713 を聞くと高さが26mのアンテナであのノイズレベルだから3軒先の
短波放送受信に影響するんじゃないかな。俺んちはテレビ見ていないから
別にテレビ見えなくていいや、という風には、やっぱり、いえないよね。
放送に影響があるのは、まずい。よく分からないけど違ったらゴメン。
748不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:00:19 ID:DZqnUUjR
これは何だ!?おい

644 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 10:48:31 ID:UTQ6QfmL
それにしても
社員多すぎ!
749不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:02:27 ID:Quh62WWT
>>745
妄想がひどいようだな
残念!別人だよ。

ID:DZqnUUjR
必死だな
750不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:03:39 ID:DZqnUUjR
ネカマ乙
751不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:04:46 ID:Quh62WWT
「ハム爺」の次は「ネカマ」かw
752不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:06:25 ID:BuyCoa2p
>710サソのリンクみてきた。
アマチュア無線は関係ないのか・・・
馬鹿馬鹿しいにも程があるな。
753不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:10:26 ID:AGWsgcmY
Quh62WWT/UTQ6QfmL2流の自作自演だからどっちかね偏るなププ
754不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:11:50 ID:LLxQru9J
自作自演ですか,ID:UTQ6QfmLさん。

急に書き込まなくなりましたね。
755不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:12:54 ID:Quh62WWT
>>753
君もかなり妄想がひどいようだなw
756不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:12:59 ID:AGWsgcmY
>>748
確かにこの発言で初心者の女とか言ってれば臭いのと
経験上、女はこういう場面で女性って言わないよ。
757752:2007/01/02(火) 19:16:03 ID:BuyCoa2p
ちょっと舌足らずだったかな・・・
「アマチュア無線とPLCは関係ない」ってことで。
758不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:18:44 ID:o8HQrJ9P
>>755
おまえの粘着が一般のアマ愛好家のイメージまで悪くしてるんだよ!
もうやめろよ。お前毎日毎日20時間は監視してるだろ。
本家の板もお前のせいで滅茶苦茶なんだよ。マジでいい加減にしろ。
759不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:19:05 ID:Quh62WWT
760不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:20:50 ID:Quh62WWT
>>758
リアルユーザをなめるんじゃねえぞ、ゴラァ
761不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:21:41 ID:o8HQrJ9P
で、携帯使って自演でありがとうございましたとか
見え見えだからやめろよ。
762不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:22:15 ID:Quh62WWT
629 :不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 18:35:38 ID:eKQmYbKP
>無線LANが 13〜19Mbps 出るのに対して、なんと
>BL-PA100KTでは 1〜3Mbps しか出ない!
>築3年の一戸建て、マスター/ターミナルは両方とも壁コン直差しでこれだ。
>周辺電源コンセントを全部引っこ抜いてもせいぜい5Mbps。
>ちなみにノートPCのACアダプタも抜いてだ。(バッテリー駆動)

>ルータ経由のインターネット接続の実効速度
>
>PLCアダプタ:1〜5Mbps
>無線LAN:13〜19Mbps
>有線LAN:25〜30Mbps

その後、ターミナルアダプタを使う部屋の3箇所ある壁コンから先ずは全ての
コンセントを抜き、PLCだけを3箇所の壁コンに順番に差して試したところ、
1箇所のコンセントだけ 10〜15Mbps が出た。

PLCアダプタ:10〜15Mbps
無線LAN:13〜19Mbps
有線LAN:25〜30Mbps

しかし、その1箇所のコンセントというのはエアコン専用回路コンセントだった。
高さ1.8mにある1口コンセントでPLC通常設置では0.3mの電源コードは届かないし、
長いテープルタップのコードを垂らす気にはならないし、エアコン使用をやめる
訳にもいかない(笑)
なにより、結局は無線LANの速度を下回っているので、メリットは見出せず、却下。
763不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:24:47 ID:4ochd53F
だから適材適所だって言ってんだろ無能が
764不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:27:41 ID:Quh62WWT
ん?リアルを書いて何か都合が悪いのか?
765不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:29:13 ID:4ochd53F
別に何も俺は都合悪くないよ
上でも言ってるけど俺は無線LANで上等かなって思ってるし
つか、ノイズの件の都合の悪い事はスルーッスかww
766不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:29:34 ID:Quh62WWT
関係者だったら、もっと謙虚に受け止めなさい。
767不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:31:56 ID:4ochd53F
で、ノイズの件は?
768不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:33:21 ID:Quh62WWT
>>765
とりあえずレスしたんだがね。。
>>720
769不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:36:11 ID:4ochd53F
標準規格になってるからコンセンサスが得られてるって…どういう根拠で言ってるんだか
じゃぁ携帯電話は?
770不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:40:02 ID:Quh62WWT
>標準規格になってるからコンセンサスが得られてるって…どういう根拠で言ってるんだか
つまり業界でコンセンサスが得られているということ。
携帯のことは知らん。
771不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:40:55 ID:4ochd53F
それとノイズがどう関係あるんすか
一般人にPLCのノイズで何か影響があるんすか
早く説明して下さいよ
772不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:42:39 ID:Quh62WWT
>>771
俺がなんで答えなきゃならんのだw
相手を間違えてるんじゃないないの?
773不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:45:03 ID:4ochd53F
つまりコピペしか貼れない無能って事を認めるんですね?
774不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:49:38 ID:Quh62WWT
>>773

ん?どういうすり替え論理だよw
どこでどうそういう話になるんだよ。相手が違うだろうが。

710 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:54:42 ID:UTQ6QfmL
>>707
他の板からのコピペだけど総務省の情報系の委員をやっている人が
自宅で測定したデータだそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=MmMBEM7zSxw

これは漏れすぎだと思う。もちろん短波帯だから遠方を飛ぶ航空機にも
ノイズが届いてしまうのではないの?

電気のことはよくわからないんだけど、コマンドでPLCのモデム出力を
もう少し下げるとかは出来ないの?

711 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:55:38 ID:UTQ6QfmL
ちょっとアレを聞くとモデムに電源入れる気にならない。怖い、正直。

713 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:00:48 ID:4ochd53F
>>710
確かにノイズは凄いけど一般人への影響は?
775不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:54:10 ID:4ochd53F
では、>>762の誰が検証したのかも分からない
ガセ情報かも知れないデータを
永遠とコピペしまくって運営に規制でもされててくださいな
776不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:57:03 ID:Quh62WWT
おいおいお前が勝手に相手を勘違いして貼らたようなもんだろうがw
777不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:57:44 ID:4ochd53F
落ち着いてニポンゴでお願いします!
778不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:58:57 ID:Quh62WWT
>では、>>762の誰が検証したのかも分からない
>ガセ情報かも知れないデータ

おい、これは俺のリアルデータだよw
779不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:01:04 ID:4ochd53F
> もうここへは来ないよ。じゃあね
780不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:02:17 ID:Quh62WWT
張り付きご苦労w
781不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:03:30 ID:4ochd53F
来ないんじゃないんスかwwwwwwwwwwwww
早く帰って下さいよwwwwww無線板のスレへwwwwwwサーセンwwwww
782不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:06:29 ID:Quh62WWT
お前面白いやつだなあw
でも、俺はアマ無線なんて関係ないよ
783不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:21:58 ID:ryd5bb4q
>652
情報THX。免許持っててスピード違反するようなもんだという事かな>他局妨害

>670
デファクトスタンダード狙ってるらしいから、早く出したもん勝ちを狙ったんでは?
784不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:14:40 ID:o8HQrJ9P
やたらその点を強調するよね。
今度は俺が相手してやりからこいや。

>>782 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:06:29 ID:Quh62WWT
>>お前面白いやつだなあw
>>でも、俺はアマ無線なんて関係ないよ
785639:2007/01/02(火) 21:20:33 ID:cfe65uRd
639だけど無線LANにしない理由は明らか>セキュリティ
今までセキュリティを気にして自宅では有線LANしか利用せず、
居間で1台のデスクトップPCのみでネット接続しており、
PCも無線LAN機能の無いものを敢えて購入してました。
必要に迫られて自室でネット接続することになりノートPC購入しましたが、
その機種はオールインワンのため無線IEEE802.11a/b/g対応で、
勝手に近場のセキュリティで保護されたないネットワーク検索してきてしまいます。
(もちろん接続しませんが)
そんなダダ漏れの無線LANとても使う気がせず、
AESで保護され簡単接続のBL-PA100KT購入したわけです。
結果大満足ですよ。
786不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:25:27 ID:LLxQru9J
>>785
無線LANをステルスモードにするのは簡単ですよ。
他人からは見えないようにできますからね。
MACアドレス認証にすれば,より強固なセキュリティは確保できます。

超簡単!

無線LANが怖いなら,イーサネットケーブルを引っ張ればいいだけ。これも超簡単!
787不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:30:27 ID:BuyCoa2p
>639って、べた褒めだったから、社員かと思ったけど、
ただの食わず嫌いだったのね。
788不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:40:01 ID:Quh62WWT
>>784
お前さんはどういう立場なのかな?
まずは自分のデータでも貼ってからモノ言えや
789不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:42:42 ID:o8HQrJ9P
644 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 10:48:31 ID:UTQ6QfmL ネ
662 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 13:55:35 ID:UTQ6QfmL ネ
665 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:09:36 ID:Quh62WWT
666 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:14:01 ID:Quh62WWT
669 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:23:09 ID:Quh62WWT
671 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:26:05 ID:Quh62WWT
673 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:33:15 ID:Quh62WWT
676 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:53:09 ID:Quh62WWT
687 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:06:23 ID:Quh62WWT
688 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:07:59 ID:Quh62WWT
689 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:16:35 ID:Quh62WWT
691 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:24:06 ID:Quh62WWT
694 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:41:06 ID:Quh62WWT
696 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:53:07 ID:Quh62WWT
698 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:05:00 ID:Quh62WWT
700 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:09:44 ID:Quh62WWT
702 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:25:05 ID:Quh62WWT
704 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:32:01 ID:Quh62WWT
705 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:34:09 ID:Quh62WWT
706 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:42:19 ID:UTQ6QfmL ネ
709 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:52:33 ID:Quh62WWT
710 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:54:42 ID:UTQ6QfmL ネ
711 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:55:38 ID:UTQ6QfmL ネ
712 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:57:17 ID:Quh62WWT
715 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:08:47 ID:UTQ6QfmL ネ
717 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:14:28 ID:UTQ6QfmL ネ
790不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:44:07 ID:o8HQrJ9P
720 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:32:16 ID:Quh62WWT
722 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:39:17 ID:UTQ6QfmL ネ
725 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:40:55 ID:UTQ6QfmL ネ
727 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:42:00 ID:UTQ6QfmL ネ
729 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:45:51 ID:Quh62WWT
730 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:46:03 ID:UTQ6QfmL ネ
732 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:47:54 ID:UTQ6QfmL ネ
735 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:50:51 ID:UTQ6QfmL ネ
736 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:51:43 ID:Quh62WWT
740 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:53:46 ID:UTQ6QfmL ネ
746 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:57:18 ID:UTQ6QfmL
749 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:02:27 ID:Quh62WWT
751 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:04:46 ID:Quh62WWT
755 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:12:54 ID:Quh62WWT
759 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:19:05 ID:Quh62WWT
760 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:20:50 ID:Quh62WWT
762 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:22:15 ID:Quh62WWT
764 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:27:41 ID:Quh62WWT
766 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:29:34 ID:Quh62WWT
768 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:33:21 ID:Quh62WWT
770 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:40:02 ID:Quh62WWT
772 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:42:39 ID:Quh62WWT
774 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:49:38 ID:Quh62WWT
776 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:57:03 ID:Quh62WWT
778 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:58:57 ID:Quh62WWT
780 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:02:17 ID:Quh62WWT
782 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:06:29 ID:Quh62WWT
791不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:45:35 ID:o8HQrJ9P
644 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 10:48:31 ID:UTQ6QfmL ネ
662 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 13:55:35 ID:UTQ6QfmL ネ
665 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:09:36 ID:Quh62WWT
666 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:14:01 ID:Quh62WWT
669 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:23:09 ID:Quh62WWT
671 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:26:05 ID:Quh62WWT
673 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:33:15 ID:Quh62WWT
676 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:53:09 ID:Quh62WWT
687 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:06:23 ID:Quh62WWT
688 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:07:59 ID:Quh62WWT
689 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:16:35 ID:Quh62WWT
691 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:24:06 ID:Quh62WWT
694 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:41:06 ID:Quh62WWT
696 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:53:07 ID:Quh62WWT
698 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:05:00 ID:Quh62WWT
792不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:46:25 ID:Quh62WWT
>>784
上で別人だって言ってるだろ
お前かなり頭が悪そうだなw
793不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:46:36 ID:o8HQrJ9P
700 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:09:44 ID:Quh62WWT
702 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:25:05 ID:Quh62WWT
704 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:32:01 ID:Quh62WWT
705 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:34:09 ID:Quh62WWT
706 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:42:19 ID:UTQ6QfmL ネ
709 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:52:33 ID:Quh62WWT
710 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:54:42 ID:UTQ6QfmL ネ
711 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:55:38 ID:UTQ6QfmL ネ
712 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:57:17 ID:Quh62WWT
715 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:08:47 ID:UTQ6QfmL ネ
717 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:14:28 ID:UTQ6QfmL ネ
720 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:32:16 ID:Quh62WWT
722 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:39:17 ID:UTQ6QfmL ネ
725 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:40:55 ID:UTQ6QfmL ネ
727 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:42:00 ID:UTQ6QfmL ネ
794不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:47:42 ID:o8HQrJ9P
729 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:45:51 ID:Quh62WWT
730 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:46:03 ID:UTQ6QfmL ネ
732 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:47:54 ID:UTQ6QfmL ネ
735 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:50:51 ID:UTQ6QfmL ネ
736 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:51:43 ID:Quh62WWT
740 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:53:46 ID:UTQ6QfmL ネ
746 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:57:18 ID:UTQ6QfmL
749 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:02:27 ID:Quh62WWT
751 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:04:46 ID:Quh62WWT
755 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:12:54 ID:Quh62WWT
759 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:19:05 ID:Quh62WWT
760 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:20:50 ID:Quh62WWT
762 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:22:15 ID:Quh62WWT
764 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:27:41 ID:Quh62WWT
766 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:29:34 ID:Quh62WWT
795不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:48:36 ID:Quh62WWT
>>784
上で「やめろ」とか言っておきながら
お前が荒しそのものだなw
796不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:48:44 ID:o8HQrJ9P
768 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:33:21 ID:Quh62WWT
770 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:40:02 ID:Quh62WWT
772 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:42:39 ID:Quh62WWT
774 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:49:38 ID:Quh62WWT
776 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:57:03 ID:Quh62WWT
778 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:58:57 ID:Quh62WWT
780 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:02:17 ID:Quh62WWT
782 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:06:29 ID:Quh62WWT
797不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:49:57 ID:Quh62WWT
>>784
上で「やめろ」とか言っておきながら
お前が荒しそのものだなw
798不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:50:30 ID:o8HQrJ9P
>780 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:02:17 ID:Quh62WWT
>張り付きご苦労w

おまえがなー ww
799不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:51:51 ID:Quh62WWT
頭が悪そうというよりも粘着かなw
800不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:52:32 ID:o8HQrJ9P
644 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 10:48:31 ID:UTQ6QfmL ネ
662 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 13:55:35 ID:UTQ6QfmL ネ
665 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:09:36 ID:Quh62WWT
666 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:14:01 ID:Quh62WWT
669 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:23:09 ID:Quh62WWT
671 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:26:05 ID:Quh62WWT
673 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:33:15 ID:Quh62WWT
676 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:53:09 ID:Quh62WWT
687 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:06:23 ID:Quh62WWT
688 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:07:59 ID:Quh62WWT
689 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:16:35 ID:Quh62WWT
691 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:24:06 ID:Quh62WWT
694 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:41:06 ID:Quh62WWT
696 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 16:53:07 ID:Quh62WWT
698 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:05:00 ID:Quh62WWT
801不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:52:51 ID:Quh62WWT
このボケがw
802不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:53:11 ID:o8HQrJ9P
>>799
お前モナ〜
803不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:54:23 ID:o8HQrJ9P
700 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:09:44 ID:Quh62WWT
702 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:25:05 ID:Quh62WWT
704 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:32:01 ID:Quh62WWT
705 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:34:09 ID:Quh62WWT
706 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:42:19 ID:UTQ6QfmL ネ
709 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:52:33 ID:Quh62WWT
710 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:54:42 ID:UTQ6QfmL ネ
711 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:55:38 ID:UTQ6QfmL ネ
712 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:57:17 ID:Quh62WWT
715 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:08:47 ID:UTQ6QfmL ネ
717 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:14:28 ID:UTQ6QfmL ネ
720 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:32:16 ID:Quh62WWT
722 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:39:17 ID:UTQ6QfmL ネ
725 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:40:55 ID:UTQ6QfmL ネ
727 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:42:00 ID:UTQ6QfmL ネ
804不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:55:02 ID:o8HQrJ9P
729 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:45:51 ID:Quh62WWT
730 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:46:03 ID:UTQ6QfmL ネ
732 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:47:54 ID:UTQ6QfmL ネ
735 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:50:51 ID:UTQ6QfmL ネ
736 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:51:43 ID:Quh62WWT
740 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:53:46 ID:UTQ6QfmL ネ
746 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:57:18 ID:UTQ6QfmL
749 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:02:27 ID:Quh62WWT
751 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:04:46 ID:Quh62WWT
755 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:12:54 ID:Quh62WWT
759 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:19:05 ID:Quh62WWT
760 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:20:50 ID:Quh62WWT
762 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:22:15 ID:Quh62WWT
764 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:27:41 ID:Quh62WWT
766 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:29:34 ID:Quh62WWT
805不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:56:41 ID:LLxQru9J
>>804
どうでもいいことなんで,同じcopy & pasteはやめて頂けますか?
806不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:57:01 ID:o8HQrJ9P
釣られ追加データ在り。
768 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:33:21 ID:Quh62WWT
770 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:40:02 ID:Quh62WWT
772 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:42:39 ID:Quh62WWT
774 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:49:38 ID:Quh62WWT
776 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:57:03 ID:Quh62WWT
778 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:58:57 ID:Quh62WWT
780 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:02:17 ID:Quh62WWT
782 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:06:29 ID:Quh62WWT
788 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:40:01 ID:Quh62WWT
792 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:46:25 ID:Quh62WWT
795 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:48:36 ID:Quh62WWT
797 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:49:57 ID:Quh62WWT
799 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:51:51 ID:Quh62WWT
801 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:52:51 ID:Quh62WWT
807不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:08:46 ID:4ochd53F
よくわからないけど頑張れ!
808不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:19:25 ID:Quh62WWT
>>784

なんだか自演だと思っているようだが、別人だよ。
それよりも、お前さんがもし愛社精神?でやっているとしたら褒めてやろう
809不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:22:46 ID:o8HQrJ9P
最新!釣られ追加データ在り。
768 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:33:21 ID:Quh62WWT
770 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:40:02 ID:Quh62WWT
772 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:42:39 ID:Quh62WWT
774 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:49:38 ID:Quh62WWT
776 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:57:03 ID:Quh62WWT
778 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:58:57 ID:Quh62WWT
780 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:02:17 ID:Quh62WWT
782 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 20:06:29 ID:Quh62WWT
788 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:40:01 ID:Quh62WWT
792 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:46:25 ID:Quh62WWT
795 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:48:36 ID:Quh62WWT
797 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:49:57 ID:Quh62WWT
799 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:51:51 ID:Quh62WWT
801 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:52:51 ID:Quh62WWT
808 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 22:19:25 ID:Quh62WWT
810不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:25:55 ID:Quh62WWT
結局単なる馬鹿だったか。
811不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:26:42 ID:o8HQrJ9P

644 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 10:48:31

698 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:05:00

727 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:42:00

766 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:29:34

810 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 22:25:55

812不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:29:53 ID:o8HQrJ9P
単なるハムの人 Quh62WWTの12時間

644 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 10:48:31

698 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:05:00

727 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:42:00

766 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 19:29:34

810 :不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 22:25:55
813不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:41:49 ID:Ftg/8pHw
GJ!!
814不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:47:53 ID:Quh62WWT
この企業の明日は暗そうだね。
どうやらナル集団のようだ
815不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:59:47 ID:Quh62WWT
ユーザーをなめているようじゃ、、
816不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:14:01 ID:Ftg/8pHw
哀れな奴。
817不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:28:35 ID:0WyFLqxq
Quh62WWTって多分チビだと思うよ。行動抑制に問題があるだろ。

普通自分のこれだけの足跡見せられたら自己嫌悪とか湧くもんだけど

それが一切ないし。とりあえず自分が最後に何か言って終わらないと

悔しくて悔しくて我慢出来ないんだよ。その衝動が抑えられないんだよ。

平気で俺の父親は医者だとか、アイドルが従兄弟だとか嘘をよく付くし。

典型的なA△×◎の症状だな。
818不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:29:46 ID:s5qnTQ35
758 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/02(火) 19:18:44 ID:o8HQrJ9P
>>755
おまえの粘着が一般のアマ愛好家のイメージまで悪くしてるんだよ!
もうやめろよ。お前毎日毎日20時間は監視してるだろ。
本家の板もお前のせいで滅茶苦茶なんだよ。マジでいい加減にしろ。


↑ こいつが一番酷い自作自演と連投の王者である件
819不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:36:14 ID:Qp/8vF5N
ID替えたおまえs5qnTQ35への報復だろ。
おらおら病気なんだってな。
我慢出来るかおい。
820不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:39:59 ID:Qp/8vF5N
やっぱやめた。オイラはID:s5qnTQ35=Quh62WWTに
ずっと付き合えないww
まぁ常人は寝る時間だからのびのび頑張れや。
821不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:41:30 ID:LLxQru9J
こんなノイズデータ(動画)が公開されています

http://jh3ykv.rgr.jp/mt/archives/2007/01/plcplc_3.html
822不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:42:25 ID:LLxQru9J
823不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:42:32 ID:Quh62WWT
おまえら病気だなw
824不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:43:57 ID:s5qnTQ35
819 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/02(火) 23:36:14 ID:Qp/8vF5N
ID替えたおまえs5qnTQ35への報復だろ。


激馬鹿
825不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:49:01 ID:Quh62WWT
ちなみにID:LLxQru9JさんとID:s5qnTQ35さんは
俺とは別人。

それ以外のやつ、哀れだなw
826不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:49:09 ID:pN19vRT6
ホントに我慢できないんだ超ウケルし。
827不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:51:02 ID:pN19vRT6
また、なんか書いてるだろうし。
この人すげえよ。
828不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:52:10 ID:s5qnTQ35
2レスずつID変えはじめたよこいつ (ぷ
829不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:52:16 ID:Quh62WWT
おいおい、戻ってきたのかよ。

最後に何か言わないと気がすまないのはお前だろw
ずっとやってろ、ナルちゃんw
830不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:53:02 ID:pN19vRT6
マジ笑える。なんかめちゃ楽しい!
831不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:53:20 ID:s5qnTQ35
ID:o8HQrJ9Pじゃもう書けないの?
832不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:55:30 ID:pN19vRT6
つーか、箱根駅伝の応援の応援に行くんで寝る。
まぁ10位にも入れなかったけど。
833不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:56:27 ID:Quh62WWT
じゃあね
834不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:56:50 ID:pN19vRT6
Quh62WWTの人って必ずセットで出てくるんだよね。
バイバイ!
835不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:58:40 ID:3oRQahVJ
VOICEの再放送っていつあるの?
836不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:50:20 ID:EH4QOKYs
ハム爺や
もといパワーユーザだっけ?
毎日朝から晩までID使い分けてご苦労だねぇ〜
無線板はIDないから、使い分けにはコツがいるのでよ〜く練習してからおいで
(へたくそな漫才コンビみたいでぜんぜん面白くなかったよ)
さぁ今日も冷え込んできたから早いとこお家にお帰り(笑
837不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 02:58:54 ID:lniF91lN
無線オタの気持ち悪さは、鉄オタ、郵オタなみというのが良く判ったw
838不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 07:36:04 ID:hNc4CWjz
421 :名無しさん :2007/01/02(火) 22:12:35 0
PLCの良し悪しは別にして。
とりあえず殺人ファンヒーターを売っている会社のやり口が少しだけ
わかったような気になるスレだな。
839不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 08:02:24 ID:uAj/ggo3
ハムのひと乙w
840不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:02:22 ID:SH1/77mU
心の病気って本人が気が付かないだけにやっかいだね。
とりあえず今日のマークID候補はhNc4CWjz
841不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:18:25 ID:4gM98q50
しかし、向こうの板とか見に行ったりしたんだが、
無線オタの皆さまって、曲がりなりにも
「国からもらった免許」っていう錦の御旗あるせいで、
余計に攻撃的になってるみたいね。
個人的にはアマチュア無線なんて興味も無いし(うちの親父はやってたが)、
PLC自体も、使えそうなら使ってみるかレベルなんだけど、
まあ、色々と大変だわなぁ。時代の流れに逆らうってのは。
モデルガンマニアで、車は全てMT派の俺には、少しだけ理解できるw
842不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:48:54 ID:JcZ5xDue
日記帳は書いたら自分のケツの穴にでも入れるんだな。
843不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:55:29 ID:4gM98q50
あー、ちょっと最近、切れ痔っぽいんで無理だ
844不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 10:03:47 ID:hNc4CWjz
421 :名無しさん :2007/01/02(火) 22:12:35 0
PLCの良し悪しは別にして。
とりあえず殺人ファンヒーターを売っている会社のやり口が少しだけ
わかったような気になるスレだな。
845不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 11:25:35 ID:9Pczc2Im
FF式石油暖房機は、新聞、テレビ、インターネット、
そして全国全世帯に謝罪&回収葉書を送りましたよ。
これだけの対応では不満ですか?これ以上何を望むのですか?
一流企業として真っ当な対応だと思うのですが。

もしくは、ただケチを付けたいだけの馬鹿の人ですか?
846不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 11:48:53 ID:SH1/77mU
ttp://www.jca.apc.org/tcsse/kiko/kiko-26.html

アマチュア無線による人的被害は確実に増大しています。

中略

市民はこの恐怖を知らないのです。この事実をハムの
連盟および総務省は隠しつづけているのです。
早急に総務省に対してこのような高出力の電波の利用の
禁止を訴えるべきです。
貴団体のご尽力に期待いたします。
847不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:31:13 ID:hNc4CWjz
642 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 10:55:21
整理する

・スタートパックを買ってくる 親機⇔子機1 登録
・増設子機を買ってくる    親機⇔子機2 登録
・ターゲットに 親機⇔子機1 を送り込む 子機2 は残す
 ご近所に差し上げますといって置いてくるとか
 ヤフオクで売り払うとか キャンペーンを装って贈与するとか、方法は自由
・ターゲットの近隣は 親機⇔子機1(⇔子機2) でコネクト可
 (⇔子機2)はステルスモデム 電線経由だから何処から繋がって
 いるかは親機側は特定不能 150m先でも繋がる

1)ヤフオクでは買わない
2)近所からの貰い物は危険
3)箱を開けた形跡のあるものは危険
848不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:35:46 ID:hNc4CWjz
電磁波被曝という点ではPLC最悪!
http://www.jca.apc.org/tcsse/FAQ.html

(問)電磁波による人体への影響の大きさは、どのように見積もられますか?
(答)電磁波の強さと被ばく時間の積(かけ算)で、影響がきまるとされています。
すなわち、微弱な電磁波であっても、長時間被ばくをするのは要注意

※電気毛布やコタツは人体の肌に至近距離か直接触れてPLCで長時間連続被曝。
 殺人企業は不都合なことは隠す。
849不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:48:08 ID:SH1/77mU
タバコ吸って環境ホルモンたっぷりの飯喰ってる方がよっぽど怖いぞ。
850不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:55:32 ID:9Pczc2Im
エアコンのノイズの方が凄いよね
851不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:08:20 ID:SH1/77mU
まっ、正直一番怖いのが25キロしか離れてない原発。
852不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:31:07 ID:yG7FdIJA
>>847

それってかなりのセキュリティの脆弱性って言えないか!?
簡単セキュリティ設定ということは、簡単に「合鍵」が作れてしまうってことかな。
例えばPLCを使っている隣人の家に遊びに行って、誰もいなくなった時に持ち込んだ
増設子機のボタンを押すだけで「合鍵」が作れてしまうことになるんでないの。

これは要注意ですね。

それ以外にも、
853不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:35:45 ID:yG7FdIJA
マスターの「鍵」は定期的に変えられるのかな!?
854不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:37:12 ID:9Pczc2Im
あなたの理論だと無線LAN機器の中古売買も危険ですね〜w
855不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:40:25 ID:yG7FdIJA
無線の暗号キーは普通は設定しなおすんじゃないか?
PLCは一般ユーザーをターゲットにしているんだからなおさら危険だ。
856不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:41:42 ID:yG7FdIJA
PLCのマスターの暗号キーって変えられるのか? 誰か教えて
857不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:45:47 ID:9Pczc2Im
CLEAR SETTING ボタンで変えられますよ〜
イーサネットコンバータタイプの無線LAN機器はどうなるのだろう(笑)
858不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:47:33 ID:yG7FdIJA
子機をクリアーするだけだったら怖いな。マスターの暗号キーも変わるの?
859不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:50:48 ID:HCGm5B79
>>857
それは「定期的に鍵を変えられる」とは言わないぞw
860不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:51:12 ID:SH1/77mU
同一コンセントでも使えないって騒いでるのに
なんか矛盾してないっすか?>>847
861不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:52:12 ID:9Pczc2Im
変わりますよ〜
なので、ターミナルアダプタを全部登録し直さなければなりません
862不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:53:59 ID:LikgyE2F
当オークションで入手しましたが、諸般の事情で手放すことにしました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h47666759

売るたびに損が生じる製品になってしまいました。
損を最小限にするためには売るしかない,ということでしょうか。
863不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:57:57 ID:9Pczc2Im
>>859
定期的にCLEAR SETTINGボタンを押せばいいだけでは?
無線LANでも同じことだと思うのですが。
864不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:00:42 ID:yG7FdIJA
じゃあ、頻繁にターミナルアダプタを全部登録し直さなければならないか。
面倒だなあ、ちっとも簡単じゃないな。
そのたびに子機を外してマスターのところへ持ってこなきゃならないのか!
子機を外さずにPCから設定変更できない?
865不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:01:49 ID:yG7FdIJA
>>863
押すだけじゃないでしょ?
866不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:01:52 ID:RnKpRAte
すでに8万台の実販売数があるのにね。
867不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:03:10 ID:yG7FdIJA
>>866
松下からの出荷数じゃないかなあ
868不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:03:54 ID:yG7FdIJA
なんか無線LANより面倒だな。
869不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:04:24 ID:JcZ5xDue
KDDIもPLCを売るみたいだけど、まずは、

「 原因究明が行える、一戸建てのみに限定して販売 」

という事だ。

どっかの馬鹿企業みたいに、公害販売はしないのが良心的。
870不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:05:10 ID:9Pczc2Im
>>864
何故頻繁に鍵を変える必要があるですか?
既に脆弱性が見つかったWEPなんかは、ある程度のパケットが拾えれば暗号キーを解析出来ますが、
今の所脆弱性は見つかっていないAESでは、定期的に鍵を変える必要性は無いと思いますが?

>>865
押すだけですよ。説明書のPDFが公開されてるのでそちらを参照して下さい。
871不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:05:33 ID:RnKpRAte
そうかもね。ヨドの店舗だけの実売台数が万に近いというのは聞いたけど。
872不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:10:29 ID:yG7FdIJA
>>870

>何故頻繁に鍵を変える必要があるですか?

>>852のようなことが考えられるからです。
というか、無線LANにあるMACアドレスフィルター機能がPLCには無いのかな?
それがあればそんなことをしなくてすむのに!

>押すだけですよ。

子機をマスターのそばに持ってこなきゃならなんでしょ?
873不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:11:00 ID:LikgyE2F
>>871
生産台数より実売台数が多い??
874不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:13:28 ID:hNc4CWjz
642 :名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 10:55:21
整理する

・スタートパックを買ってくる 親機⇔子機1 登録
・増設子機を買ってくる    親機⇔子機2 登録
・ターゲットに 親機⇔子機1 を送り込む 子機2 は残す
 ご近所に差し上げますといって置いてくるとか
 ヤフオクで売り払うとか キャンペーンを装って贈与するとか、方法は自由
・ターゲットの近隣は 親機⇔子機1(⇔子機2) でコネクト可
 (⇔子機2)はステルスモデム 電線経由だから何処から繋がって
 いるかは親機側は特定不能 150m先でも繋がる

1)ヤフオクでは買わない
2)近所からの貰い物は危険
3)箱を開けた形跡のあるものは危険
875不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:15:55 ID:hNc4CWjz
>>871 回収コスト増大乙。
876不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:17:57 ID:9Pczc2Im
>>868
例えば無線LANをPCカードでやる場合にはドライバを入れなければなりませんよね。
でもこれは既存の有線LANを利用する物ですから、その類の作業をしなくていいので
それよりは楽だと思います

>>872
それはBuffaloのAOSSやNECのらくらく無線スタートにも言える事では?
後、マスターのそばに持ってこなくてもセットアップ出来ますよ。
また、AOSSもセットアップ時の電波出力は弱いのでAPの傍に持ってこないといけません。
877不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:21:12 ID:yG7FdIJA
>>876

だから、
無線LANにあるMACアドレスフィルター機能がPLCには無いのかな?
それがあればそんなことをしなくてすむのになあ。
878不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:23:51 ID:9Pczc2Im
第一、アダプタを近くに持ってくるのがそんなに大変なんですか?
無線PCカードのセットアップの様にPCを立ち上げなくてもいいので
時間も掛からないし、それ程面倒じゃないと思うのですが。
どれほど面倒臭がりやなんですか?あなたは。

>>877
ありませんが、AESの暗号だけで十分だと思うのですが。
879不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:25:01 ID:yG7FdIJA
だから、
>>852のようなことが考えられるからです。

十分じゃあないな。
880不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:27:28 ID:9Pczc2Im
と言うか、MACアドレスなんていくらでも偽装出来る物に頼ってて意味あるんですか?

>>879
Buffaloは無線ブロードバンドルータのシェアで50%以上シェアを握ってますが。
これは一般にAOSSのコンセンサスが得られたからではないでしょうか?
881不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:27:44 ID:hNc4CWjz
穴見つかっちゃいましたね、巨大な穴。
882不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:30:04 ID:yG7FdIJA
>第一、アダプタを近くに持ってくるのがそんなに大変なんですか?
>無線PCカードのセットアップの様にPCを立ち上げなくてもいいので
>時間も掛からないし、それ程面倒じゃないと思うのですが。

面倒だと思うよ。普通はw

どれほど面倒臭がりやなんですか?あなたは。

よけいなお世話、どうもありがとうw

MACアドレスフィルターがあれば安心して使えるんだけどなあ。
鍵を変えていくのは面倒だし脆弱性ありそうだから、無線LANに戻します。
883不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:30:58 ID:HCGm5B79
>>878
面倒くさがるための道具が面倒くさかったら、だめでしょ?

面倒くささは無線LANと同等、安全性は無線LANより低い、か・・・

ところであんたモヒカン族とかバイ菌とか呼ばれてない?
884不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:34:40 ID:9Pczc2Im
>>881
ではAOSSとらくらく無線スタートは脆弱性だらけですね。大変だ。

>>882
今後のファームウェアのバージョンアップに期待ですね。
過去に無線ブロードバンドルータで機能が付加された例もあります。

>>883
なんすかそれ
885不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:35:37 ID:LM5syTU9
>>878
あのさぁ、再設定するってことは近くに持ってくるだけじゃなくて、ただでさえ蛸足な
コンセントをその度に組みかえる事でもあるんだが?
蛸足の末端でも動くのならともかく、今のモデムはそうじゃないだろ。
886不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:40:57 ID:9Pczc2Im
>>885
別に壁にある2個口のコンセントに刺さなくてもいいんですよ。
100Vが取れて、内部的に繋がっていればいいんですから。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=WHA2813BP
この類の延長ケーブルなんてどこの家庭にもありますよね。
887不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:05:47 ID:RnKpRAte
>>840
正解だったよだね。
888不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:18:06 ID:rMG9ETIp
スレ違いだが指定ID色分けできるブラウザキボンヌ
889不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:21:50 ID:6Q16W3IG
>>850
エアコンのインバータノイズがPLCに与える障害ってどれぐらいなんだろうか
アマチュア無線の「送信」による電波の飛び込みとか
インバーター蛍光灯、インバーター冷蔵庫、インバーター電子レンジ、
エレベーターも盛大なノイズを商用電源に乗せまくる
890不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:38:23 ID:yG7FdIJA
>>889
松下の社内で全部実験できるもののような気がするw
891不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:41:07 ID:hNc4CWjz
>>887 そういうアナタはコピペ荒し魔か。乙。
892不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 18:13:55 ID:/pKaw8Ru
>エアコンのインバータノイズ
うちでは大体23Mbpsから13Mbpsに落ちるな。エアコンは分電盤
からブレーカ直結の単独配線なんだが。蛍光灯は別コンセント
同一配線だが、影響は少ない。エレベータはないな。
893不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:20:59 ID:LikgyE2F
アクセス系のサービスがベストエフォートというのはやむを得ないかもしれないが,
自宅内限定なのに自宅内の他の電化製品の影響を受ける通信インフラって使いづらい。

PLCしか通信手段がないのならともかく,こんな製品を使うためにアレコレ悩むのでは
本末転倒。
894不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:46:21 ID:9Pczc2Im
適材適所ですねえ
895892:2007/01/03(水) 21:15:07 ID:/pKaw8Ru
それでも無線よりは速度出るので使ってるが、他人に勧めるなら
無線LANだな。PLCは設定不要というのはいいが、そもそもつなが
らない可能性がかなりある。

うちも最初はながらなかった。コンセントの相性見て、同じ部屋の
遠くのコンセントまでLANケーブルは引いたよ。
896不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:33:14 ID:LikgyE2F
>>895
ありゃりゃりゃりゃ
897不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:19:57 ID:9Pczc2Im
まあ、初物はこんな物ですよ
次回作に期待しましょう
898不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:24:33 ID:LikgyE2F
こんな程度では,次回作には期待しません。
もう結構ですよ。
899不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:29:36 ID:9Pczc2Im
どんな程度ですか?
900不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:37:08 ID:LikgyE2F
午後ずっと常駐しているID:9Pczc2Im氏の頭で擁護できる程度
901不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:38:22 ID:9Pczc2Im
誹謗中傷はいいですから、もっと中身のあるレスをして下さい
902不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:41:02 ID:+NqKbGCr
調べてみた。
20分しか変わらないだろ>LikgyE2F
ばか
903不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:47:50 ID:LikgyE2F
>>902
何が20分??11時25分から常駐してますよ。

845 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/03(水) 11:25:35 ID:9Pczc2Im
FF式石油暖房機は、新聞、テレビ、インターネット、
そして全国全世帯に謝罪&回収葉書を送りましたよ。
これだけの対応では不満ですか?これ以上何を望むのですか?
一流企業として真っ当な対応だと思うのですが。

もしくは、ただケチを付けたいだけの馬鹿の人ですか?
904不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:50:28 ID:9Pczc2Im
私はこの板と通信技術板のPLCスレしか見てませんが…
後、常駐じゃなくて更新チェッカーが教えてくれるのでその都度見に行ってるだけです
ニュー速には常駐してるけど
905不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:53:35 ID:2Ga2RnL4
自分の物差しで他人を煽る精神病傾向のある基地外のよくあるパターンなので無視が賢明
906不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:55:23 ID:9Pczc2Im
少々早いかもしれませんが、この速度ならと思い次スレ立てました〜
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167832315/
907不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:56:19 ID:LikgyE2F
更新がある度にチェックしてカキコするのはじょうちゅうって言うんじゃないですかねぇ
>> パナ社員殿
908不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:58:49 ID:LikgyE2F
12時間以上労働ですか。
お疲れ様です。
909不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:59:33 ID:9Pczc2Im
私は社員以前に社会人じゃないので。
勝手に決め付けないで下さい。宜しくお願いします。
910不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:12:14 ID:VA7sR/3r
荒れてるね
一つだけいうと

885 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/03(水) 14:35:37 ID:LM5syTU9
>>878
あのさぁ、再設定するってことは近くに持ってくるだけじゃなくて、ただでさえ蛸足な
コンセントをその度に組みかえる事でもあるんだが?
蛸足の末端でも動くのならともかく、今のモデムはそうじゃないだろ。

設定するだけなら近くに持ってきてどこでもいいからさせばいい
速度はどうでもいいしね
それと、自分は会社のテスト用に買ったのを家に持ってきて使ってみた
無線LANでは25Mbps、廊下を隔てたPLCでは12Mbps、少なくとも自分のところではだめ
11nだけどまだ高いね、これなんかよさそうだけどあわせて5万は痛い(イーサネット
コンバーターにするには)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/27/news008.html
911不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:15:41 ID:+NqKbGCr
862 :不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 13:53:59 ID:LikgyE2F

現在に至る。www
912不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:19:54 ID:+NqKbGCr
すまん
ここからみたいだね。乙

838 :不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 07:36:04 ID:hNc4CWjz

と、病気なんだ・・・ごめんね。
913不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:19:57 ID:EH4QOKYs
ハム爺乙
毎日超乙

609 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2007/01/02(火) 21:34:10
>>608
社蓄の悪行を防ぐためのもの?

610 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2007/01/02(火) 22:21:25
社畜に駆逐された>>609=Quh62WWT帰って来ましたよ〜

612 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2007/01/02(火) 23:59:58
>>610
Quh62WWTは俺達の誇りだ!!悪く言うな。

616 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2007/01/03(水) 00:20:50
>>612
自演なら逆に許せるww

617 名前: M612 ◆UL8f3Fbsfk 投稿日: 2007/01/03(水) 00:26:15
奴の悪口を言うな!

618 名前: M612 ◆UL8f3Fbsfk 投稿日: 2007/01/03(水) 00:28:13
彼は無銭組の神!
914不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:29:56 ID:9Pczc2Im
無線板ってなんでID出ない設定になってるんだろう?
915不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:33:37 ID:+NqKbGCr
一人しかいないからじゃないですか?
916不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:50:05 ID:ykAcw7Zd
             ∧..∧   <ハム畜孤軍奮闘
           . (´・ω・`)  <痔炎Z
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
917不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:02:24 ID:tSprenr/
:名無しさん :2007/01/02(火) 16:28:42 0
総務省の研究会では10m離隔して環境ノイズレベル以下の筈だったが
実際には短波放送や航空無線が聞こえないほどのノイズが出ている。
http://www.youtube.com/watch?v=Z3Jv56MLWe4
しかも宅外にはノイズが出ない筈が、上記実験で線状アンテナに
PLCの信号が給電されビームパターンが観測されている。
これは問題ですね。便利なだけじゃ済まない。




418 :名無しさん :2007/01/02(火) 17:49:53 0
>>417 画像見てきたけど対空通信の周波数で著しいノイズ。
近所迷惑だけならまだしも大量使用した場合、航空無線にも影響がある
らしいね。これじゃPLC電波公害じゃないか?
918不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 07:57:42 ID:9pCuAU/0
917 :不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 03:02:24 ID:tSprenr/
919不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:47:36 ID:PHuYqByP
917は無線機しか写ってないんだが、意味あんの?
920不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:18:03 ID:ksHeL0B+
part.1の方も見ればいいんじゃね
後さっさとこのスレ消費しろ
921不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:51:10 ID:l1VNs9Iu
13 不明なデバイスさん sage 2007/01/04(木) 11:28:55 ID:ksHeL0B+
23 不明なデバイスさん sage 2007/01/04(木) 12:46:16 ID:ksHeL0B+
29 不明なデバイスさん sage 2007/01/04(木) 13:22:07 ID:ksHeL0B+
32 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 13:43:26 ID:ksHeL0B+
35 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 13:58:15 ID:ksHeL0B+
38 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 14:23:26 ID:ksHeL0B+
40 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 14:40:02 ID:ksHeL0B+
43 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 14:51:17 ID:ksHeL0B+
47 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 15:04:32 ID:ksHeL0B+
52 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 15:16:40 ID:ksHeL0B+
57 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 15:46:43 ID:ksHeL0B+
67 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 17:32:06 ID:ksHeL0B+
71 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 17:37:26 ID:ksHeL0B+

ご苦労様です。Hi
922不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:43:11 ID:ksHeL0B+
おう。お前も大変だな。
923不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:52:13 ID:nuTQQGhm
ハムのひとも大変だな。
(゚∀゚)アヒヤヒヤヒヤヒヤ
924不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:03:56 ID:W7DgGK0Z
俺は変態だが…
925不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:53:51 ID:Bd+9mQmT
戸外にPLC信号の流出を阻止する「ブロッキングフィルター」とは、どんなもの?
メーカー、品番、大きさ、値段、取付方法など知っている人教えて?
9269pCuAU/0 ◆S0KSM69raA :2007/01/04(木) 20:35:15 ID:9pCuAU/0
アマチュア無線 = 冥王星
927不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:53:12 ID:rwcY3HMS
NECトーキンやTDKが開発している。50dB以上の減衰特性のものを10月のCEATECなどで試作品を
展示していたし,
彼らによると漏洩防止フィルタがなければPLCの信号が屋外に漏れて大変なことになるとのことだった。

値段は,ビックリするほど。

工事は電気工事士に依頼しないといけません。
928不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:56:55 ID:CccGdntF
国が認めているのだから問題なし。おまえら国賊だな。
929不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:07:55 ID:ksHeL0B+
>>927
漏れて何か害があるのですか?一般人に。
930不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:07:57 ID:rwcY3HMS
国がやったことで正解だったものを挙げてみよ
931不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:09:10 ID:rwcY3HMS
教育 -- 失敗
年金 -- 失敗
公共事業 -- 失敗
国家プロジェクト -- 失敗ばかり
932不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:09:35 ID:ZvZukh86
政府、国民をだましてとんでもない規格を無理矢理通し
詐欺的商品を売っている方が国賊
933不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:10:05 ID:rwcY3HMS
>>929
アンタは一般人じゃない,ということだね。社員君。
934不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:13:05 ID:ksHeL0B+
>>933
なんでそうなるんですか?日本語読めますか?
935不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:16:05 ID:rwcY3HMS
普通,聞かれもしていないのにこんなことは書かない。
隠そうとするから,聞かれもしていないことを書く。

127 不明なデバイスさん sage New! 2007/01/04(木) 22:10:00 ID:ksHeL0B+
前スレでも書いたと思うのですが、私は社員以前に社会人じゃないので。
936不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:16:59 ID:rwcY3HMS
早く真っ当な社会人になれるといいね
937不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:18:01 ID:ksHeL0B+
>>935
それはあなたが勘違いをしているのを教える為に書いたレスですよ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167832315/123
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167832315/126
938不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:18:42 ID:rwcY3HMS
焦らなくてもいいんだよ

拝金主義のマネシタ
939不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:20:25 ID:ksHeL0B+
もしかして今流行の2ch脳ですか?
940不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:21:07 ID:rwcY3HMS
流行っているのかい?
941不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:21:43 ID:rwcY3HMS
就職先は見つかったのかい?
942不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:22:52 ID:ksHeL0B+
なんか、どうでもいい話題でスレ潰しをしてるただの荒らしにしか見えないのですが…
943不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:23:37 ID:rwcY3HMS
午前中からずっと張りついている人にそんなことを言う資格,あるの?
944不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:25:05 ID:ksHeL0B+
ありますよ。あなたは関係の無い話題ばかり話してきますから。
945不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:26:42 ID:rwcY3HMS
クスクス

そんなことばかりやっていて生活ができるのかな?
946不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:27:50 ID:ksHeL0B+
まだ未成年ですから。
947不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:35:07 ID:rwcY3HMS
くっくっく

可笑しくて,腹がよじれる
948不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:38:56 ID:ksHeL0B+
誹謗中傷なんてのは敗北宣言に近いですからやめといた方が賢明ですよ?
949不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:42:26 ID:rwcY3HMS
誰かに誹謗中傷されたのかい?坊主。
950不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:43:20 ID:rwcY3HMS
一日中ネットなんかしていないで,しっかり勉強しなさい。

本当に学生なのならば,だが。
951不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:44:22 ID:ksHeL0B+
あなたに言われる筋合いはありません。
952不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:46:13 ID:rwcY3HMS
あっはっは!そりゃ,そうだな。

まぁ,良い。

若いうちじゃないと勉強できない。
怪しげなものと本物とを区別できる眼を持てるように,まぁ,ガンバレ。
953不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:57:04 ID:ksHeL0B+
何か勘違いしてるようですが…
私は将来PLCを買う予定なんかまったくありませんし。
954不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:58:44 ID:ksHeL0B+
反対派でも推進派でもなく、
おかしなことを言ってる人が居たら訂正させる
ただの通りすがりの優しい人なのです
955不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:06:49 ID:G5YABx17
なんかもめてるようだが、次スレみたいなの貼っとくよ。

【アンチ】松下電器産業 PLC BL-PA100KT 3【涙目w】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167832315/
956不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:08:23 ID:Wf1XKQqQ
大人は20時間も2chに没頭しない件について。
957不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:09:16 ID:Wf1XKQqQ
大人は20時間も2chに没頭しない件について。
958不良なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:05:15 ID:+Oi+UloO
>>928
国が認めていても短波PLCは問題あり。
短波PLCは問題が大きいのに国に認められてしまっている。
見切り発車で強引に解禁された事くらいはおまいも知っているだろう?
今は係争中。
959不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:10:04 ID:kBafjb55
詰まる所、公共の利益で、どちらに分があるかだなw
960不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:41:51 ID:UbZzzb+0
公共の利益,とは?

漠然としたものでは比べようもないだろ。
961不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:47:56 ID:zepbvANF
漠然って何が。きちんと考えれば良いだけの話だろう。
漠然としか考えないから答えも漠然としてるだけで。
962不良なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:17:10 ID:+Oi+UloO
PLCを使って、わーいコンセントで通信だ、他の事なんか漏れの知った事か!とか言いながら、
既存の短波帯全域の通信・放送にノイズをばら撒いて麻痺させたり妨害しあったり、
PLCを使っている自分達が加害者になったり被害者にもなったりと混乱を招いたり面倒な争い
を引き起こすようになるか。

PLCを使わず、コンセントで通信はできないけど皆の為だし自分達の為だ、行儀よくすると言って、
無線LANやケーブル等を使って、既存の短波帯全域の通信・放送とこれまでのようにお互い平和に
共存していくか。

どっちかを選べ。>>959-
963不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 07:46:46 ID:0tosyvHf
しかし、年末には各量販店に多数在庫があったPLCのスタートキットは皆売り切れ、
増設子機のみ売れ残ってるってことは需要は相当あるんじゃないか。
964不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:37:21 ID:NzcAbuMl
ノイズが多すぎるスレだな。PLCより悪い(w
965不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:51:02 ID:7id31Z10
>>958>>962ハム太郎乙w

だかPLCは認可済みの家電だろって。係争中だからって、そんなに問題あれば販売停止とかになるだろ!

被害妄想もいい加減にしたら? あんまり外で熱く語らない方がイイよ!恥かくからプププ

966不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 11:04:59 ID:NzcAbuMl
係争中だけどなぜか認可され販売されている商品として
普通に叩かれているだけだろう。
967不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:17:45 ID:ckGtio0h
>>966
普通の企業ならば販売しないだろ。
968不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:21:40 ID:slr2S8qv
盗聴オタが必死です。ガンガン普及させましょう!!

ファビョってる不審者がいたら、すぐひゃくとうばん。
969不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:41:26 ID:NzcAbuMl
>>963
つ生産数
じゃないのか?
970不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:52:31 ID:UW1C16yp
無線LANの高速化解禁へ

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/05/k20070105000016.html
971不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:57:24 ID:1kuhNKNN
>>963
あー、その件だったらwikipediaのPLCのノートで議論になってるよ。
972不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:16:23 ID:UW1C16yp
>>971
売り切れたとかなんとかは,そもそもWikipediaに書くような内容ではないのだが。
Wikipediaに推進派や反対派の主張や普及するのしないのとの予測を書き込むこと自体
やめるべきだと思う。

淡々と事実を書けばよいのだ。
973不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 19:01:42 ID:cXcidYnz
「ハム太郎」・・・・・・最高
974不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 10:25:07 ID:CXMM/e02
なーんか荒れているが、使ってみた者としての感想を正直に書いておくね。

・ブラウジング程度なら使える。
(サーバーからの数百MB単位のコピーや数Mbpsのストリーミングは無理と思っておいたほうがいい)

・無線LANとPLCでは使いどころが違う。
(無線LANでまったく届かないところでもつながるが、ちゃんと無線LANが繋がるところでは無線LANが有利)

・本格的に家庭内ネットワークを駆使したい向きには有線LANの代替にはならない

とそんなところです。あまり期待せずに買うのがいいかと。
白物家電がネット対応になったときに制御系で使うには充分、というレベルのような気がする。

うちは有線メインで家にLANを敷設していてそれを補うために買ってみた。
発売初日にゲットしたが、今のところ、使うところがなくて放っておかれている。
(使おうと思っていた用途では使えなかった、というかMIMO無線LANのほうが結果は良かった)
俺は使わないかも。
975不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 11:15:13 ID:DFLfGg9+
>>974
無線屋があまりにもキーキー騒ぐから、GK効果で性能が過大評価されてる気がするけど、実力はその辺だよね。
無線LANを駆逐するような物じゃなくて、無線LANの欠点を補完するような存在。
家電に組み込まれたら地味に普及しそうな予感。
976不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:30:58 ID:DcUEwOND
ハム畜涙目で必死すぎキモステラキモス
977不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:48:29 ID:eVhau1go
レッテル貼りと抽象的な反論しかできない人がいるなあ。
978不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:55:55 ID:PisfZ7YM
↑オマエモナー
979不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 12:08:52 ID:N33e8Vsn
>>975
家電ならば450kHz以下の低速PLCで十分だろ。
2〜30MHz帯使う必要なし。
公害の自己正当化乙!
980不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:15:55 ID:H7j+qV0A
だいたいノイズだしまくりの白物家電に組み込んで
まともに作動するのか
981不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:53:09 ID:ncoJhgys
>>979
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167832315/29
> 確かに、家電の制御などではエコーネットレベルで十分だと私も思っています。
> しかし、昨今のブロードバンド事情を考えるとどうでしょうか?
> 昔は光ファイバーの帯域など何に使うんだと言われてましたが、現実に使用されています。
> 未来は予測出来ません。故にPLCも無限の可能性を秘めています。
982不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:22:52 ID:N33e8Vsn
>>981 原爆も何時かは使用する無限の可能性を秘めているから
北朝鮮は開発したんだろ?
983不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:28:37 ID:7Lgq+tfZ
それにしても、家のどこでも、ネットワークにつながるってのは便利だよな〜
984不良なデバイスさん
そうだよな〜。
でも長波PLCで数Mbps出れば十分。短波PLCなんていらない、使ってはいけない。
家のどこのコンセントでもは繋がらないし、速度が数十Mbpsも出ない事が多い。
酷い遅延があって本格的には使えない。何よりも環境に優しくないのが至上最悪。
デメリットばかりの短波PLCは普及しないだろう。
普及する可能性があるとしたら家電の制御などで使われているエコーネットの
ような環境不可が低いものでそれが数Mbpsへ大幅に速度アップした物だろう。