【コンセント】松下BL-PA100KT【PLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16162.html

とうとう12月9日に松下から発売されます。
本当に繋がるのか?安定してるのか?
2不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:59:40 ID:8F0qsHeK
無線LANがこれだけ普及しちまってるからなあ
盗聴されにいくようなものか>PLC
3不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:07:12 ID:p8QvVyz7
電子レンジとか掃除機、ドライヤーなどの干渉は大丈夫なのか興味あるなあ

将来的にはルーターに親機内蔵、パソコンに子機内蔵
コンセント一本で繋がるようになるかな?
4不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:08:54 ID:IjElBh+j
実効速度 50Mbps なら、無線LANとあまり変わらないのかな。
100Mbps なら、無線LANからの乗り換えも考えるんだけど。。
5不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:12:40 ID:kbF6g7S3
さらに小型化されれば大ブレークすると思う。
もう無線LANはいらない。
2年後くらいには家庭内LANの主役。
6不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:22:01 ID:p8QvVyz7
http://hfplc.jpn.org/index.php?itemid=452

先に発売されてるアメリカでのレビューがありました。
7不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:42:02 ID:Kb1zNZvn
関連記事

パナソニック、家庭内電力線をネットワーク化するPLCアダプタ
〜「電源コンセントがネットワークの入り口に」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/pana.htm

> マスターとターミナルは、出荷時点でペアリングされており、電源コンセントに接続するだけで使用可能。
> アダプタを増設をする場合は、マスターアダプタと共に同じコンセントに接続し、両アダプタの本体上部にあるSETUPボタンを同時に押すことで行なう。
> マスターとのペアリングやAES 128bit暗号化などの設定は自動的に行なわれ、PCレスで環境を簡単に構築できるようになっている。

> なお、ドライヤーや掃除機、調光機能付き蛍光灯(調光しなければ影響はない)などから発生するノイズにより通信速度が10%程度低下する。
> また、携帯電話などの充電は信号を吸収するため、同じく速度が低下するという。
> それらの通信速度低下を避けるため、ノイズフィルタ機能を備えたPLCタップが2007年3月に発売される予定。
8不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:42:19 ID:mQeBREEA
低価格化
小型化

これが解決できれば最高だな
9不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:11:05 ID:n+8dNrx3
ネットワーク機器なのに他メーカーと互換性がないのは
致命的。
イーサネットも無線LANも互換性があるからこそ
ここまで普及した。
10不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:50:46 ID:cr/zIvFr
11不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:02:00 ID:+lx6PX+Q
これってプロバイダ必要無いの?
12不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:07:13 ID:3RdUf41P
引越しとかしてすぐ使えるんだろうか?!
13不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:25:34 ID:OjnH7qHi
将来的には規格統一されて、
電源ユニットに内蔵される形になったりするんかね
14不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:40:15 ID:ZszprUbr
これってマスターとターミナルを電源コンセントで
つなぐことができるってだけで、インターネットに
つなぐには結局、ADSLとか光が必要って感じ
によめるんだけど・・・
15不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:41:32 ID:Kn3clz/H
11さんも無質問してますが、私もそこんとこ聞きたいです。
プロバイダー契約も、光(またはADSL)契約もせずに何十メガの
速度でネット接続できてしまう物なのですか。
16不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:42:15 ID:ZszprUbr
17不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:49:58 ID:eySWGobp
なんで>>15>>11のような疑問が生じるのか不思議だ。

インターネット回線=モデム/ルーター=PLCマスターアダプター
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
このPLCは、現段階では家の中のLANの部分を置き換えるだけのもの。
当然、インターネットに接続するために必要な回線及びそこに
繋がるモデム/ルーターはPLCとは別に用意する必要がある。
18不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:05:47 ID:gxXV46oP
当然だわな。

二階建て三階建ての広い家だと、LANケーブル取り回すだけでも大変だからね。
勿論無線LANもあるが、コンセント使って手軽にLAN環境が出来上がるなら利用価値大だな。
初物にしては値段も安いし。
19不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:29:07 ID:I8srViY9
鉄筋コンクリート造のマンション12階建てで、
11階と10階に部屋を持つ場合、
それぞれを接続できるかな?
無線LANは鉄筋で届かないので。

20不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:59:07 ID:W8VWI+pu
結局また電気食うかさばる機器が増えるだけじゃないの。
せめてルーター機能位は付けて欲しいもんだな。
21不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:00:22 ID:WZy8Px4K
>>19
配電盤までだから無理です
マンションなら隣の部屋でもつながらない
一戸建てでも途中に複数の配電盤通すと駄目
22不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:06:46 ID:/2bkan/f
複数配電盤使う一戸建てなんて少ないだろ。
2世代住宅とかだろ。
23不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:13:29 ID:AybI+cQV
寮で生活している俺にとってはめちゃ×2魅力的。
ADSLや光回線の工事が出来ず、LANもなし。
今はウィルコムの2X・・・

こんな俺に、パナソニックは光を差し伸べてくれた。
どんなに遅くても、2Xより遅いわけがない。
普通に、5Mくらい出てくれれば、文句は言わない。
っていうか、winnyとyouTubeが快適に出来れば
それで良いので。
24不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:16:39 ID:FH6i1wur
>>23
prin規制入ってるのにどうやって書き込んでるんだ?
あと>>17
25不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:22:32 ID:W8VWI+pu
偶然だな。俺もうぃるこ2xなんだけどw

>>23
おまいネットにはどっから繋がるのか考えろ?w
26不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:35:49 ID:qrFwvaAS
現状、部屋間通信の置き換えぐらいにしか使い道がないし微妙だな。
新築ならLAN引き回した方が色々有利だろうし。
27不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 03:56:41 ID:MAYS0890
半二重なん?
28不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 05:41:17 ID:iD0Sn8JL
>>21
そうなのか。ブレーカ範囲内(ブレーカ落ちで一緒に消える範囲)だけ有効かと思ってた。家庭内は大抵繋がるのか。
29不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 07:26:23 ID:Cv1Vx+Ay
別スレで以前書いたコピペ

23 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/10/13(金) 00:25:03 ID:8wPgjkWe
CEATECに行って聞いてきた
200Mbpsといってるのは当然理論値
実際には50Mbps程度らしい、それともうひとつがっかりなのは半二重通信
つまりどこかが送信してるときは、そこは受信できない
イーサネットだと送受信同時にできるから全二重
また、スイッチングハブだとたとえば4台あってA-B、C-Dと通信してた場合
それぞれは100Mbpsで通信できる
しかし、PLCの場合は全部合わせて200Mbps(理論値ね)
つまりは個人で使う分にはそれほど問題ないが、ある程度の台数があるようなところで
それぞれ勝手にコピーとかする場合は思ったほどの速度が出ない可能性がある


24 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 00:29:02 ID:8wPgjkWe
そうそう
大事な事を忘れてた
家の外に信号漏れるのでは?と聞いた
答えとしては、分電盤でものすごく減衰するから問題になるほどもれないとの事
これに関しては、PLC用の伊豆フィルターを出してたメーカーもあったから
実際に発売されないと、どうなのかは不明だな

30不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:05:50 ID:99SZIMSU
ただのLANなのに勘違いしてる奴大杉。
31不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:08:57 ID:VaMDcKHc
>>10
だなw
ってか、こいつ生きてんのか?目が死んでて人形みたいだな。
3215:2006/11/14(火) 08:18:42 ID:bVDfMfdZ
>>17
ありがとうございます。
安心しました。明日から光になるのに、そんなことできたら
凄い損した気分になったので。
33不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:43:16 ID:AybI+cQV
>>24>>25
プロバイダーはprinじゃなく、IIJmioなので
規制ありません。

>>25
本当にウィルコムユーザーか?
知恵なさ過ぎw
でも、そんなこと気にすんな
34不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:56:19 ID:BVe3r1YA
同じコンセントに携帯電話つないだらアカンらしいな。

まぁなんにしても高いと思う。宅内配線よりもdsl並に交換局からつかえたらよかったのに。
#スペインとかそうなんだけどねー
35不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 09:02:36 ID:MAYS0890
低価格化、高速度化、安定化、標準化がなされれば、配線が減るので有用
36不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 09:36:02 ID:FIHysvr1
>>16を見ると消費電力4Wって書いてあるな
もっと食うと思ってたわ
37不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:46:38 ID:MaGt/J7t
PLCモデムでかいな
38不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:50:48 ID:Z8t8nbwL
>>34
最初は電柱のところまで光とかで持ってきてそこから
PLCで家庭に引き込もうとしていた
しかし、ノイズが大きすぎて無線とかへの影響を考え
家庭内だけに限定した
また電柱からだと不安定らしい
39不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:35:21 ID:W8VWI+pu
>>33
お前足りないんじゃね?w
40不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 16:07:29 ID:6rbv9GiU
髪の毛とか染色体とか間違いなく足りなさそう
41不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:26:50 ID:20rnywDY
>>31
確かにw
これ人形って言われたら信じるわ
ていうか人形?
42rinn:2006/11/14(火) 17:46:34 ID:iHxYjkM2
一ヶ月いくらくらいなんでしょうか_?
43不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:07:04 ID:SU4y+zPc
LANケーブルを電灯線(宅内配線)に置き換えるだけです。
外に繋がる訳ではありません
44不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 21:41:14 ID:Zujf1jkW
激しく必要のない商品だ。
無線で十分。
あと新聞ですら、これさえあればネット接続できるように書いてある。
まじで騙されて買う奴もいるぞ。
45不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:53:28 ID:aUcjmKTn
コンセントに挿さなくてもOAタップと延長コードでLANを組む
46不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:23:19 ID:XrDeAHYo
給電ないから無理でね?
47不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:28:46 ID:BELkzggq
買う予定の人居ますか?
48不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:57:46 ID:BmmxXdq/
てことはブレーカー一個につきPLCネットワーク一個って事かい?
49不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:58:52 ID:unD5e/vF
>>47 発売後半年と少々くらい、ジャンク屋に2,980円で出回り始めたら買う予定。
50不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:25:31 ID:/0WrId+3
で導入費用はいくらなの?工事不要?
51不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:44:47 ID:RVEm/pDY
ヨドバシで見つけた。\19,800に10%還元。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61843879.html

他はまだかね?
52不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:32:35 ID:cWozyNI+
これ、携帯電話の充電器を近くに繋げておくと速度落ちるらしいね。
53不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:20:36 ID:E4HWiNq3
今無線LANでネットに繋いでるんだけど、オンラインゲームをする場合PLCの方が安定する?
もし安定するようなら購入するかも。

54不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:00:44 ID:GXh8trvp
今はまだ買わないけど
普及してきたら
無線LANと総入れ替えするつもり
55不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:33:54 ID:Oahh9B4V
松下だけじゃ値段の下がりようがないので
IOなりバッファローあたりからさくっと出ないかな
56不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:43:19 ID:u9fpqWh9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/panasonic_09.jpg

この写真見る限り、今ある無線LANルーターの方が良いと思うんだけど。

家電製品だってNintendoDSみたいな仕組みにすればOKじゃん。
その方が安いだろうし、電灯線も不要。
57不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:51:48 ID:fVoC/ILz
>>56
電灯線という物理的な物を使うわけだから、無線LANみたいにつながりにくいということはないし
盗聴とか乗っ取りには強いだろ。

ただ同じコンセントに「ドライヤーや掃除機」だとか「携帯電話の充電器」といったものが繋がって
いると通信速度が落ちるみたいだからどこまで安定して使えるかは分からん。
58不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:56:43 ID:s9ZgsbaO
これってルータがあればデスクは有線
ノートはPLCでコンセントからってできるの?
59不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:57:39 ID:u9fpqWh9
これによると、今回発表された製品の速度は2Mbpsだと思うんだが大丈夫なんだろうか?
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/cispr/pdf/060522_1.pdf
60不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:39:56 ID:KqgzN0el
無線LANと違って距離・空間の制約が無いってだけで、まだまだ未知数なとこが多そう。
コンセント伝って来るからには信号と言えども経路での電気消費がありそうだし、親機・子機の消費電力も気になる。

一番困るのは停電だったりするんだけど。
61不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:43:17 ID:SocSVrL8
>58
原則としてルーターは必須だろ。
自前でサーバー機を持っているとかなら別だが。

>ノートはPLCでコンセントからってできるの?
現状ではコンセント→PLC→LANケーブル→ノートって繋ぎ方。
将来的にPLC内蔵ノートが出るかも知らんけど。
62不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:46:41 ID:SocSVrL8
>60
停電したらモデムやONU、ルーターも使えないし、デスクトップ機も使えないから無用な心配かと。


ISDN時代には乾電池でも駆動するTAなんてあったけど。
63不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:14:41 ID:u9fpqWh9
>>61
そんな内蔵なんて発売されたら誤まった接続するぞ。
64不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:15:41 ID:s9ZgsbaO
>>61
ありがと
65不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:17:18 ID:lNLJwgGX
【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!
結論から言ってしまうと、PLCアダプターは驚くほどノイズの影響を受けやすい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/

PLCアダプター2台の価格は約2万円。PLCは速くてオトクとみるか、
それとも遅くて魅力がないとみるか……。2万円も出して、旧来の
無線LANと速度が変わらないなら、パソコンからインターネット接続
するために導入するのは、少々高いと個人的には感じる。おまけに、
携帯電話の充電器を挿しただけで速度が大幅に落ち込んでしまう不安定
な環境に、不安を感じる。
66不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:00:50 ID:7ujuzHMb
毒電波をばら撒きながら無線LANと全く変わらないスピードです。
本当にありがとうございました。
67不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:35:31 ID:QS5B66ou
>毒電波をばら撒きながら

白血病の発病率が4〜5倍になる程度のリスクらしい、もともと白血病なんて高々毎年
何万人に一人しかならないのだからそう問題ない。
68不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 18:25:08 ID:q557ds36
69不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:56:59 ID:XOl90ija
これから技術革新していけばPLCの未来は限りなく明るい。
70不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:04:54 ID:4N4AIIHe
EPEGぐらいでしょ、たいした技術革新もいらないでしょう、PCなら無線
の方が便利だしぃ〜。
71不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:59:27 ID:xlU+xgnj
今でもパソコンにつながっている接続ケーブルには
ノイズ(パッチン)フィルターが装着されているでしょ。
ということは、家庭環境の中でもノイズに弱いはず。
それが、掃除機やらドライヤーやら、充電器などの
スィッチング電源と直接データラインを共有するのだから、
ダメボ。
72不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:40:41 ID:r6nyzBqL
いやいや、もっとおだてて誰かに買わせてみないと面白くないでしょ
73不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:50:35 ID:RkpXAfin
だが、PLCが二年後どの家庭にも鎮座することなるとを
このスレの住人はまだ知る由もなかった・・・。
74不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 20:34:25 ID:ef1OwCvv
Poorman's
Local-network
Communicarion
75不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:03:11 ID:/wdXvnyS
PLC専用電線引けばいいんじゃね?

あれ?(゚∀。)
76不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:03:56 ID:/wdXvnyS
PLC専用電線引けばいいんじゃね?

あれ?(゚∀。)
77不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:05:01 ID:DL/X4Vha
>>73
かもしれんな。パソ通やってた頃はこんな早く今みたいになるなんて思わんかったもんな。
78不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:11:18 ID:8m93qxFH
>>7
家では11g使っていてこれに変えようと思ってたんだが
なんだかなあ
発売されたら、仕事の関係で会社で買う予定
家で試してみて報告するよ
79不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:48:10 ID:rSTE0Ewv
コンセントに信号流すと、何か良からぬ不具合が起きて発火しないか不安でたまらねっす・・・
80不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:14:15 ID:LEN0t1bv
普通に有線LAN引き回したほうがいいわ
81不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:57:20 ID:yvnXq8+l
コレのせいでオーディオの音が悪くなるんだろうな。
50万円程するがPS-1210でも買うか。
82不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:14:33 ID:jiW1pVln
ヨドバシで予約しました。
83不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:48:53 ID:d7OwdBjE
今のところ、特に必要性は感じないが、これからデジタル地上波TVを各部屋で何台も使うようになる
だろうから、結構便利に使えるような気がする。
PCより、そういう家電を対象に考えると普及するかもしれないな。
84不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:29:29 ID:izd6XgEo
BL-PA100KT買うかな 思い切って
85不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:48:58 ID:wfShltMX
きっとEPGとまりかと、ハイビジョン画質送信1:1ならOKかもしれないが・・・
86不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 15:51:35 ID:SRROfydl
>>81
そっか、そういう心配があるな
俺もクリーン電源買おう
アキュは無理だから安い奴を探して
87不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:56:41 ID:AFKLtFZm
高いよな。値段が。
88不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:46:15 ID:Voxearz1
>>81
コレを導入しなければいいだけだと思うが。
現時点のメリットがよくわからん。

てか、これってコンセントつかえるのはいいんだがタップとかで分岐してるのにも有効なのかな?
89不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:05:02 ID:wfShltMX
有効です。
90不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:13:26 ID:A1o5M1dk
ISDNしかないオレの田舎でも190Mbpsは可能なのか???
91不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:39:35 ID:uhjloL54
LANの外は無理です。
92不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:05:11 ID:y2o/aru4
>88
>65
93不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:25:24 ID:Ug/wAslM
明日買ってくるかな
94不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:22:15 ID:aWrVaKjg
>>93
レポヨロ
95不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:08:40 ID:amJ+w6cm
>>88
タップにつないだら通信不可、あるいは極度に速度低下。
壁に直接つなげと注意書きにある

他の家電があるとさらに速度低下
96不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:42:03 ID:osGsVpIz
>>93,94
>>1見ろ
97不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:04:33 ID:rz47VQ2K
LANが必要なのは、PCだけじゃないぞ。
98不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:05:54 ID:rz47VQ2K
BTW、LANに電話載せれるかな?
99不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 08:33:11 ID:Lyrx/6s/
集合住宅で他の住戸に影響を与えたりしないのかな?
汚い電波とか汚い電気を垂れ流したり、、、

逆にとればジャマー作れそう
遮断は無理でも速度低下くらいは、、、
100不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:57:27 ID:HMNUmHRU
今無線のbで2〜3M程度しかでなくてしかも安定してないから
とりあえずまともにつながれば多少遅くてもメリットあるな。
バシラーになってみるか。
101不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 02:01:24 ID:+dqnLgfX
だがしかし、PLCの通信内容が他の家のコンセントから傍受されて、
児童ポルノのダウンロードがばれて逮捕される者が出るとは、このスレの住人はまだ知る由もなかった・・・。
102不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 13:58:53 ID:i4k1MbPu
うちは電灯と動力があるんだけど使えるかな?
103不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:20:36 ID:dkXlsfMJ
昔、俺が小学低学年時代に豆電球コンセントに突っ込んで
爆発させた苦労が報われるわけだな(^∀^)
104不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:22:18 ID:dkXlsfMJ
コンセントで事足りるお気楽さが一番のメリットだよな('A`)
105不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 16:15:57 ID:OaXPg6rs
情報ポートとしてコンセント利用しちゃうと、余ったプラグから電源供給もできなければ、
蛸足配線も無理ってさっき知りました。
106ぼくはくま:2006/11/22(水) 17:50:31 ID:dkXlsfMJ
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    きこきこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
107不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:17:45 ID:bzvXp1WR
別の部屋のコンセントにスイッチング電源つないだだけで
通信速度低下っていうセンシティブさに感動しました
108不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:41:07 ID:ujNm1Pwm
>>101
AESで暗号化されてるんじゃなかったけ?そんなに簡単に漏れるかな?
109不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:33:55 ID:48klu8dC
まあ、スイッチング電源はひどい(ことが多い)からな
110不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 10:18:13 ID:hWgTBTH4
まだ出始めだから、問題が残っているだろう。
徐々に改良されるだろうから、あせって導入する事もないんじゃないの。
111不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 16:22:42 ID:Z0KrVqc8
気長に様子眺めしていれば何事もなく立ち消えてくれるかもしれないしね。
112不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:39:00 ID:I33GhlSc
>>110
シールドされていない電線を利用している以上、限界がある。
無線LANが利用する電波帯を広げたり
有線のイーサネットが高速化するにつれてケーブルも
高品質なものに置き換えていったのに対し、
PLCはそれができない。やるとしたら屋内の電力線シールド済みに総とっかえ、
家電の電源総とっかえあるいは全コンセントオンオフ可能なフィルタ装備。
113不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:17:54 ID:zPvAUCT3

買う気はまったくないけれど、電工のやつ当たるといいな。
114不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:27:56 ID:FBBx029H
デスクトップPCってスイッチング電源使ってるんじゃ・・・
115不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 12:35:55 ID:rxtILfx8
買う気満々だべさ、これ。
116不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:35:43 ID:fajqFnPp
まだ現時点は試験のようなものだから将来性には期待したいね。
しかし、これを否定する人、肯定する人で、
その住まいがわかるような気がする。

利用を希望する人は、
家がやたら広い、木造3階建て、木造や軽量鉄骨ではなく重量鉄骨。
などかな。
なんとなく金持ちの人の家用?
117不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:41:22 ID:fajqFnPp
有線LANを引き回すのも大変、無線電波も届かない、
という一戸建ての家は実際いっぱいあるから、
品質が向上すれば、間違いなく普及すると思う。
118不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 21:11:51 ID:GCm2KnXx
>>116
真の金持ちなら新築時点で既に屋内LANを敷設しているんじゃねーか?
こんな子供だましを使わざるを得ないのは似非金持ち
119不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:54:16 ID:rK7dj4Xv
>>118
ここ数年の新築ならね。
十年前に新築した家で、LAN配線は無かろうと思う。
120不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:05:40 ID:xAPPTvJ2
あ〜騙された
ここ見るまでこれさえあればネットに繋がるんだと思ってた
WBSで紹介された時もそういう扱いだったと思ったんだがなぁ
121不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:40:44 ID:ajp0UPH/
これってコンセントインターネット普及のためのモルモットにされるよな
122不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 10:10:51 ID:+fdcbjuz
業務用途で欲しい所は結構ありそうだけどね。
全てのケースで使用可能とは行かないだろうが、追加工事無しでLANが組めるのは大きいよ。
123不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 15:48:17 ID:+Ut1xIii
1.インターネットに接続するためには、別途インターネット
サービスプロバイダーとの契約や、モデム、ルーターなどの
機器が必要であること。
2.電力線通信は、既存の電力線(屋内電気配線)を利用して
データ通信を行うため、他の電化製品に影響を与えたり、受けたり
すること。
3.PLCアダプターは電化製品の電気ノイズ源となる場合があること。
4.さらに医療機器への影響が心配される
http://www.piis.pref.mie.jp/dat/pdf/10004020_001.pdf
124不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:17:26 ID:eDX8h0Qo
どの位のスループットなのかな?

ヨドで予約済ですが10M位だったらがっかりです。
125不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:10:31 ID:Z+jUQc5P
10出るかな?
126不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:21:49 ID:sS0bPT/T
ここ読め
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution

メーカーでも問題がある事は認めている。

こんな物誰が使うんだ。
127不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:42:32 ID:zn6SblcL
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/faq.html

電力線は外からつながっていますが、情報は外に漏れないのですか?
「HD-PLC」はAES 128bit暗号技術を採用し、高度な情報セキュリティを実現しています。

#答えになっていない。情報は漏れないかもしれないが,屋外にPLC信号は漏れる。

http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution
●PLC製品は医療機器の近くでの設置や使用をしないでください。本製品からの高周波信号が、
医療機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。

●PLC製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測など
と同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、
これらの業務の妨害となる可能性があります。もし、継続的かつ重大な妨害の原因が本製品
であると確認された場合は、電波法に基づき妨害を除去する必要な措置(全てのPLCアダプターを
電源コンセントから抜くなど)をとることを総務大臣から命じられることがあります。

#こんな注意書きをしなければいけないとは。

                     もう終わったな。
128不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 10:51:36 ID:/dAFkQS1
アイ・オー、HD-PLCを採用した高速PLCアダプタのセットモデルなど発売
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16331.html
129不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:25:45 ID:zn6SblcL
注意書き,てんこ盛り
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/index.htm#05

※ 本製品は日本国内仕様です。本製品を日本国外で使用された場合、弊社は一切の
責任を負いかねます。
また、弊社は本製品に関し、日本国外への技術サポート、およびアフターサービス等を行なって
おりませんので、あらかじめご了承ください。
※ 本製品は「外国為替及び外国貿易法」の規定により輸出規制製品に該当します。
国外に持ち出す際には、日本国政府の輸出許可申請などの手続きが必要になります。

※ 手術室、集中治療室などの電源コンセントには接続しないでください。
本製品の高周波信号が、医療電気機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因と
なることがあります。

※ 本製品の使用により、近傍の無線設備に継続的かつ重大な妨害が発生する時は、
妨害を除去する必要な措置を命じられることがあります。

※ PLC機能を停止させる時は、すべてのPLCアダプターをコンセントから取り外してくだ
さい。電源を入れたままではPLC機能は停止できません。
※ 本製品をご使用になる場合は、電源タップなどを使用せずに、壁のコンセントへ直接
挿し込むことをおすすめします。
※ 本製品をバックアップ電源装置(無停電電源装置[UPS]など)に接続することは
避けてください。
※ 本製品を雷サージ対応、またはノイズフィルター付き電源タップに接続しての使用は
できません。
※ 電化製品には電気ノイズを発生するものがあり、電気ノイズが電力線を通ると、
PLCアダプターの性能、通信速度に影響を与えることがあります。
電気ノイズが発生しやすい電化製品にはノイズフィルターを付けることをおすすめします。
電気ノイズが発生しやすい電化製品は以下のものがあります。
調光機能付き照明器具やタッチランプなど、充電器(携帯電話機の充電器を含む)、
ヘアドライヤー、掃除機、電気ドリル、「HD-PLC」方式を使用していないPLC製品、他の無線設備。
130不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:11:08 ID:DOdlgy77
電灯線アンテナ・・・
131不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 18:53:32 ID:tj25ag6l
とりあえず人柱の皆さんは、頑張ってくれ
132不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:08:01 ID:w3lFoCPO
せっかく高い金出して買った液晶TVもオーディオもこれ付けるだけで
電源汚染で画質音質低下
133不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 21:16:58 ID:egyS/K0x
コンセントに差すだけでPLCの搬送波を遮断出来る機器の開発キボン
134不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:49:52 ID:V3RcASMg
配電盤の元に付けて、in、out供に遮断してほしい。
135不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:59:54 ID:0Yqwtb6p
単純にローパスフィルタで遮断できるんじゃね?
136不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:02:25 ID:zn6SblcL
サージフィルタでPLCは死ぬ
137不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:14:07 ID:zn6SblcL
KDDIのページに新たな問題をはっけん

http://www.hikari-one.com/takunai/

<近隣住宅との干渉について>
マンション等の集合住宅では、隣家との電力線がまとめて敷設されている場合があり各戸で使う
高速PLC信号間の干渉が起こることがあるため、当面の間ご提供はひかりoneホームを一戸建て
住宅でご利用の方に限らせていただきます。あらかじめご了承ください。


要するに,PLCを導入していないマンションの部屋にもPLC信号が伝わるということだ
138不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:14:14 ID:uWOUD+id
>>135
電力線から伝わってくる奴はカットできても電力線から放射されるノイズとかは無理だろ。
139不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:27:14 ID:KXUIh6CA
PLC(高速電力線通信)アダプター
PLC-ET/Mシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/index.htm

ioも出すんだね
140不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:02:03 ID:fHKfsnS8
>>139
>>128,129
141不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:38:07 ID:s1Lv42Tx
ポケモンやどうぶつの森やるのに、結局は無線LANが必要になるからなぁ。
うちのマンション80uあるけど、NECのWR7850Sちゃんと隅々まで電波届くよ。
高い金出してわざわざコンセントでやる必要ないと思う。
142不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 02:23:46 ID:MEjgRPNk
元々通信状況の悪い無線LANで、しかも親機が挙動不審になってきたから人柱になろう。
新しく親機買うのと比べると、出費は少し大きいくらいだしね。

今ツクモで予約してきた
143不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 08:58:06 ID:wxwyE8Qa
>ポケモンやどうぶつの森やるのに

なら無線LANの11bで上等だよね、だけどハイビジョン画質のFTTH配信
動画だとそうはいかない、コンスタントに30Mbpsぐらいは出ないと送信できない。
144不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 09:35:22 ID:Ktdi20n9
PLCの速度はガタガタ変動するから,どうやるやら

結局,捨てる羽目になると思うぞ
145不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 09:39:59 ID:s1Lv42Tx
>>143
PLCモデムは8Mbpsまで簡単に落ちると実証記事が出てる。
146不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 14:30:18 ID:ctb75Ey6
>>143
>ハイビジョン画質のFTTH配信動画
それ用には結局は100Base-TX/1000Base-T有線か802.11n(あるいはa/g+MIMO)な気が・・・
#有線LANの引き回しにしても、100Baseまでならよほど密閉度の高い部屋でなければパスタケーブル使ってドア抜けできるし。
147不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:00:14 ID:2b3jFp1P
集合住宅でこれ使われたら
他の部屋の電力線にまでノイズ流されそうで嫌だなあ
やっぱ各戸の入り口にフィルタいるんじゃねえの?
148不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:01:29 ID:f7IdKMUh
要するに、これから無線LAN環境を導入しようとしてる人は、
一考の余地ありって事ね。
既に作ってる場合は乗り換える程のメリットは無いと。

あくまで、単純に家の中にケーブルを這わせたくない人向けな。
149不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:08:57 ID:MEQFQWXO
そのうち給湯器の時みたいに「PLCアダプター回収のお知らせ」 みたいな (w
150不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:12:19 ID:PtdjgPD2
これは電灯線をアンテナにしてAMラジオの長距離受信に挑戦してるウリに対する宣戦布告とみなすニダ
151不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:33:40 ID:s1Lv42Tx
>>147
集合住宅はだめだとKDDIがすでに表明してるよ。
152不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:19:39 ID:f7IdKMUh
だから、これはそういう機器じゃないんだってば。
KDDIとか関係ないの。
153不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 19:13:26 ID:PimC7Epx
なんで、これ(PLC)だけあれば、インターネットに繋がる、と勘違いしてるのがいるんだろう
あくまでLANの物理層の一種でしかないんだが。
154不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:14:12 ID:ISgy7M6F
勘違いしているのが大部分だから,喜んで買ったはいいがメーカーに苦情を言う羽目になる。

ところが,だ。
NTTなどとの契約を解約してしまった後に気づくから,踏んだり蹴ったり。
155不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:46:25 ID:QorkIl+t
amazonで予約した。
実行スループットの期待値は11gと同じ程度でおK?

とりあえず配線がシンプルになるメリットは大きいので導入してみる。
156不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:56:47 ID:s1Lv42Tx
>>152
KDDIがサポートするって表明してるじゃん。
ttp://www.hikari-one.com/takunai/
でも、まともに使えないから集合住宅には売らないよってさ。

>>155
家の中にPLC専用のコンセント網を整備しない限り、それ以下だと思う。
157不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:06:16 ID:ISgy7M6F
売る前から,売る側が「これだけの問題があります」と注意する商品は珍しい。

恐らく,日本初ではないか?
158不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:07:19 ID:QaqWmB/h
キャプテンシステム、JUST-PC と同じにおいがするぞ。
159不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:17:31 ID:f7IdKMUh
>>156
だから、そういうサービスじゃないんだって。
これはKDDIが、優待提供する条件として自社のサービスと勝手に組み合わせてるだけで、
その用心として挙げてるだけ。

ユーザーが自分で使う分には
マンションだろうが、KDDIの光回線だろうが、
それは全く別の話。
回線業者がどうこうって機器ではないの。
160不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:34:12 ID:s1Lv42Tx
>>159
言いたい事はあってるけど、今のスレ内での話の視点が違ってるよ。

KDDIがおこなおうとしているサポートの話をしてるの。
161不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:37:31 ID:QorkIl+t
人柱商品みたいだねえ。
なんかワクワクしてきたよ(・∀・)
162不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:48:03 ID:f7IdKMUh
>>160
回線とセットで提供するのに、
実際試したら駄目でしたじゃ話にならんでしょ。
そんな立場のKDDIが「場合があり」と注釈付きでサービスから外す事と、
集合住宅で実際使えない事は、全く次元の違う話だと思うが。
163不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:50:34 ID:ISgy7M6F
ひ,人柱商品!!
164不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:55:25 ID:aBLPX88n
>>162
落ち着け
165不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:04:07 ID:W43Z7q1A
>105
ソースは?
166不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:36:20 ID:VSgv8i0g
KDDIは東電と松下に巻き込まれて迷走中か。
167不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 12:34:54 ID:bm7k1ofD
>>162
う〜む、ADSL だって「実際に試したらダメでした」ということがある
商品なんだがなあ。
168不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:11:30 ID:rv/nXtRd
無線LANも同じようなもんでしょ
途中の傷害物や電子レンジなんかの影響大きいし
169不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:19:28 ID:uebVfMyD
普通にIEEE802.11nを導入した方がマシ。
170不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:23:47 ID:8HXwpXlL
こういうものを評価する時 自分ちはこうだから買う必要ないってわざわざ書き込む人
どうかしてるとしか思えない。 いやまぁ それだけ
うちは新築時にLANコネクタを配置したがテレビとHDDレコRD-XS57の場所に配置するのを忘れて
しまって現在は11Gでやってるのだが安定せずEPGが更新されなかったりしている。
そこにどうかと思案中。屋根裏もぐってケーブル引こうかとも思ったのだが・・。
スループットがあがればRD-XS57とファイル転送が快適に出来るのだが。家電ノイズなどで
PLC間が不調な時、LAN側に悪影響が出ないのかも知りたいところ。静観させていただきます。
171不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:34:28 ID:VSgv8i0g
>>170
機種名が書いてないからわからんけど、無線LANルータを変えみたら?
ハズレ商品が多い世界だから。
172不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:44:42 ID:uebVfMyD
>>170
機器の向きを変えてみたり、チャンネル変えたり、高速化機能をオフにしたりした?
173170:2006/11/30(木) 17:05:20 ID:8HXwpXlL
>>171 >>172
無線LAN APはCG-WLAP54AG ・・・・・ WN-G54/C==RD-XS57 の構成
APもイーサネットコンバータも2機種目 以前の機種名は失念した。
WN-G54/Cの電源を抜いて30秒後再び接続RD-XS57のEPGの取得設定を変更して
元に戻すという操作をするとネットにアクセスし始めて番組情報が取得できる
チャンネル変更は1度だけ試した superAG extend rangeのオフは試して無かったから
やってみる。お二方レスありがと
174不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:45:08 ID:Loz9xs2J
>>173
我が家では,無線LAN付きルータ (Baffalo WHR-HP-G54) + リピータ (同機種) + イーサネットコンバータ
(WLA2-G54C)で,家中なんの問題もなくネットワーク化。家中,どこでもインターネットに繋がる。
投資額は約2万円。

HDD付き地上波デジタルチューナーにイーサネットの口があり,番組情報はネット経由で取っている。
何の問題もない。

ルータとリピータの配置をはじめにちょっと調整しただけ。
175不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:57:08 ID:i/tr1sGR
国内初の高速PLCアダプタ「BL-PA100」の機能をチェック
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16373.html
176不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:43:59 ID:e8aKtF8s
>>175
この図じゃ、けっきょくPLCモデムからパソコンまでのLANケーブルが長くなりそうだな。。。
あと、ゲームはどうするんだ?モデムの後ろに無線LANルータ?

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/30/plc14.jpg
177不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 01:04:25 ID:15F8tBtJ
条件が良いとは思えない環境でこの結果なら
そんなに悪く無い感じ。

ジサカーなので人柱気分で導入してみるか。
178不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:26:50 ID:c6hmTBJn
>>69
これ読む限りACアダプタだらけのうちではダメダメ
179不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:27:28 ID:c6hmTBJn

>>67
180178:2006/12/01(金) 14:29:27 ID:c6hmTBJn

>>65
181不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:40:33 ID:z81Kx6ia
落ち着け
182不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 18:32:43 ID:ckbOqJOb
なんとかして失敗させたいなあ、PLC
諸悪の根源だよ
183不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:39:36 ID:Lt7swn3P
隣の家の鉄塔邪魔なんだよな、これ使って妨害すればむっふっふ?
184不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:24:34 ID:zaK9iume
>>182
失敗を確定させるための実用化だということだ
185不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:08:14 ID:QZxDt3kM
>>182
超再生のラジコン受信機(古すぎるか)を近くに置けば一発で通信不可能に
なる気がする。
186不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:17:22 ID:zaK9iume
FTTHで100Mをもってきて,その先にPLCをつけて速度を減速させるって,馬鹿だな。
187不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:05:24 ID:ljBZ7wVQ
ケーブル這わせる事とのトレードオフだ。
逆に言えば、減速して尚それなりの速度を保つための
大元の高速回線かな。
188不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:57:09 ID:zaK9iume
我が家ではイーサネットを配線して,接続実効速度45Mbpsが安定に出ているからとても快適。

わざわざ通信が不安定なPLCを入れて,しかも,繋がるかどうかの不安を抱える連中が
気の毒だ。
189不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:01:14 ID:ZTqr2VCm
>>187
PLCが20Mなら、元回線が100Mだろうが21Mだろうが同じ事じゃね?
190不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:04:53 ID:EWS9JS67
これってコンセントにさせばすぐネットできるって事なの?
プロバイダは?
191不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:09:10 ID:MVKawvP+
>>190
>>1-
192不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:28:25 ID:ILG29CaX
>>189
元回線が20Mなかったら余計悲惨だろ。
193不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:33:12 ID:zaK9iume
ビデオ速報:これがPLCの雑音だ!松下PLCアダプター実験
http://www.sv15.com/net/plc/plc-noise.htm

まずは聴いてみるとよい。
194不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:48:28 ID:1dbEvqxk
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/cispr/pdf/060522_1.pdf

これどうなんだ?2Mbpsしか出ないってことでいいのか?
195不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:01:18 ID:3vEObCXs
>>194
パナソニックの牧って,PLCの開発元だよ。
研究会で嘘を言ったのでなければ事実だろ。

研究会で嘘を言ったとすれば,パナソニックが国家に対して嘘をついたことになる。
196不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:07:50 ID:kwjy9XCm
そんな古いデータよか、
既に製品版同等の物を使った記事が挙がってるがな。
197不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:26:39 ID:LCLr0xJj
期待してたんだが糞っぽいのか・・・
198不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 07:23:07 ID:6ddq6R26
これ家の事務所では使えそうだな。
1階と2階を繋ぎたいんだが、築20年のビルで有線も無線も使えない。
これが最後の希望だ。
199不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:36:45 ID:3vEObCXs
>>198
ドアの隙間を通すケーブルがあるから,そういうのを使えばイーサネットケーブルの配線が
できますよ。そのほうが通信速度は出るし,速度も安定します。
200不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 11:11:48 ID:6wEXmJND
ヨドで一旦予約してキャンセルしたんだが、正解だったような気がしてきた。
201不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:28:22 ID:nnB4BQnQ
まああれだよ。通信速度だけじゃなくて
漏洩電波の測定なんかのレビューも出てこないと
全体像は見えてこないだろうね

ほうりっぱなしの問題がどれほどのものか
202不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:53:08 ID:xXREZWrp
PLCをゴリ押ししてる政治家と天文家の闘いは有名だな。
203不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:59:18 ID:6nNka01u
しかし、事実上の無線状態は魅力的だな。
204不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:40:17 ID:T3FGLVZL
無線の2倍以上速度が出るようなら魅力的だ。
しかし、あのラジオからのノイズ音を聞いたらなあ。。
205不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:33:35 ID:jXjsEv0+
ラジオのノイズなんか、PDC携帯でも出るべ?
206不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:39:30 ID:4vq3DC98
訴えられたのか
207不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:40:06 ID:q6u+mHEp
これ、出るとき、アマチュア無線関係者とか、天文観測関係者とか大反対したんだよな。
ノイズで支障が出てしまうと。

でも、馬鹿に押し切られた。それでもお前ら、こんなクソ規格の代物を使い続けますかね?
208不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:01:21 ID:easArGgT
使うさ。
無線LAN使えばいいじゃんとは、
あまりに一方的で勝手な言い草だ。
むしろ、何様だと思った。
お前らだけの電波じゃねーんだよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000009-mai-soci
209不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:08:44 ID:TKZrQiaw
>>208
PLC使えばいいじゃんとは、
あまりに一方的で勝手な言い草だ。
むしろ、何様だと思った。

「お前らだけの電波じゃねーんだよ」と言って,短波帯を全部よこせと言っているのは誰だっけ?
210不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:37:09 ID:YauNTTtd
関連スレ
コンセント経由で高速通信-松下がPLCアダプター発売
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1163408721/
PLC(電力線搬送通信)ってどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1160838506/
電灯線インターネットの短波利用に反対!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/993298636/
211不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:59:57 ID:BJJlnnLS
先行した他の国では、既に廃れているとの情報もあり。
212不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:47:24 ID:MO2CjWvT
正直、昨今インバータ機器その他でノイズ乗りまくりの電灯線じゃ使い物にならないだろ。
もう松下とNECと総務省は戦犯だな
213不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:11:19 ID:7bB1w4Od
尼で予約しちゃった
なんかわくわくするな
214不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:18:13 ID:RVwuaWkQ
>211
PLC自体は日本でも工場向けとかで商品化されてたんだけど、全く売れなかった。
廃れる以前のシロモノだわ。
215214:2006/12/06(水) 00:19:27 ID:RVwuaWkQ
工場向けPLCが出たのは20年くらい昔の話。
216不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 02:32:04 ID:jSR2n1Zg
これ買うか30mのLANケーブル買うかで悩んでいるのだが・・・
217不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 08:32:51 ID:vdEJK9fQ
急ぐならLANケーブル。
PLCはせめて他社からも出てくるまで様子眺めしたほうが良いんじゃない?
たぶん廃れるとは思うけど。
218不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:06:13 ID:Pjn8g1Dp
>>216 LANケーブルの方が早くて安くて安心だよ
219不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:46:06 ID:xrRVcvlD
LANケーブルを這わせる事に抵抗がないなら、
問答無用に有線一択でしょ。
無線LANだか、PLCだかってレベルじゃないぞ。
220不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:16:52 ID:hus4gNPc
>>219
LANケーブルを這わせたくないからこういう商品があるんだろ
221不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:21:40 ID:xSeEq1Y/
LAN LAN LA LA LAN LAN LAN
222不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:23:34 ID:hus4gNPc
>>198
クーラーの配管とかあるんじゃないか?
そっからLANケーブルを通して外壁から配線
これ最強
223不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:25:09 ID:P0HKUVvC
>>220
そんな貴方に無線LAN。

つーか、PCとの接続がLANである時点で、現状のPLCモデムはPC付近の
ケーブルの数を減らす役には立たないんだよな。
一番ごちゃごちゃしているのはそこなのに。
224不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:42:33 ID:jVR0OXfo
いやー
一番は廊下や階段を這う無様なLANケーブルだと思うぞw
どんな住宅環境を想定してるかによって
話が噛み合わなくなってるんだと思うが。
225不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:46:29 ID:bHCvvbUV
リビングにCATV経由で回線がきてるんだけど
そこから書斎のデスクトップまでLANケーブルを
這わせるのはやっぱり美観的に抵抗あるわ…。
無線コンバータとかそういうのは気持ち悪いので
PLCに期待。速度はさほど欲しくないんえ。
226不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:25:34 ID:FVMW3RU+
PLCをめぐっては、05年に開かれた総務省の「高速電力線搬送通信に関する研究会」で
「医療機器との併用は人命にかかわる可能性があり、どこかで審議が必要だ」との意見が
出たが、研究会は「他の電気機器との共存の検討は託されていない」として退け、そのまま
解禁を迎えた。
227不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:03:27 ID:KPMzbJih
>1階と2階を繋ぎたいんだが、築20年のビルで有線も無線も使えない。

物理的な構造がわからんが、あらかたははんぺんアンテナでなんとかなるぞ。
配線やらちょい工事は必要だが
228不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:38:28 ID:6b84bbl0
>>225
無線LAN 機器を使うのが気持ち悪いなら、PLC 機器はもっと気持ち
悪いぞ。PLC 機器だって電波をばらまくんだよ。
229不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:43:22 ID:6b84bbl0
インバーターを使った家電が増えて高調波だしまくりなんだから、
コンセントやシーリングタップ、ブレーカーにも ECM フィルター内蔵
を義務化する時期にきてると思う。 w
230不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:40:31 ID:jbsq/syW
無線は理論上は何処でも誰でも受信できるべ。
いくらセキュアとは言え、気持ち悪いというのはわかる。
231不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:55:41 ID:wr4hwU4W
12/9発売だから12/10には来るのかな?
楽しみ。
232不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:12:09 ID:kWWzKQ61
12/9 発売
12/10 納品
12/11 近所の自称アマチュア天文家からクレーム
233不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:11:42 ID:pSHEkA1m
PLCダメじゃん
アマチュア無線ヤローが電波妨害になると総務省を訴えたじゃん?
234不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:16:25 ID:ZaBWjyc9
>>233
幾つかあるレポートを読む限り、現状のPLCモデムは提灯記事を必要とする
ようなダメダメな代物らしいから、少なくとも判決が出るまでは見送りが吉。
その頃には問題点も洗い出されてるだろうし。
235不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:19:53 ID:pSHEkA1m
>234
サンクス
236不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:46:15 ID:ZxMoZA5e
なんかパソ通でピーガーやってた頃の様な展開にワクテカ
237不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 03:05:30 ID:vaX+Jz1/
PC周りはスゲーたこ足配線なんだが大丈夫かな。
外付けHDDを動かすとテレビにノイズが乗るのだが。
238不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 06:43:29 ID:xPd8uTMX
少々のノイズなら、訂正が効くはず・・・
TV側もデジタルなら影響は少ない・・・
239不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 16:48:20 ID:Y8nVY9n2
ヨドよりご注文商品出荷のお知らせメールが来ました。
明日にでも設定してみます。

240不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:59:36 ID:IXEQWyeX
俺にはLANケーブル30mの出荷お知らせメールが来ました。
明日にでもケーブル敷いてみます。
241不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:09:30 ID:TTN2fRhI
>>240
そのほうが安くて高速通信ができるね
242不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:11:19 ID:An4EX7QD
出遅れちまったよorz
ヨドで買って人柱レポートでもしようと思っていたのに
ぜんぜん入手できないのかな?まいったね。
なんだかんだ言って大人気なんだな。知らなかった。
どっか都内で買える所、ないのかな。
いやあ、驚いた。
243不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:12:13 ID:Y8nVY9n2
>>240
設定して無線と同じ位のスピードなら
即効でヤフオク行きです。

そして30m注文します。
244不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:19:08 ID:An4EX7QD
>>243
用途によるけど、最近の無線のスピードと同じだけのスピードが出るなら、
俺は物理的に繋がっている安心感を得るためにPLC使うな。
245不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:23:12 ID:Y8nVY9n2
>>244
明日、到着したら結果を報告します。
自分は結構期待しているので楽しみです。
246不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:42:10 ID:E4ZwVgRd
俺はお前達の報告を期待してるよ
247不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:02:12 ID:qeGNE5NQ
スイッチングハブにつないでも使えるのかな?
248不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:55:00 ID:IXEQWyeX
>>246
まかせろ
249不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:15:27 ID:jc6Fxunj
一日早く手に入ったよ。
さっそく使ってみた。
接続は簡単だった。
初心者にはSSID等の設定もいらないし、コンセント差し込むだけでネットに繋がることを考えればいいかも。
初心者には速度とかも関係ないだろうし。
250249:2006/12/08(金) 23:17:40 ID:jc6Fxunj
ちなみに購入したのは地元のケーズデンキ。
ケーズ全体で予約が8件あったそうな。
251不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:18:04 ID:HhZZx8zc
俺は淀で12/8の午前中に買ったよ。
壁コン使用で家庭内ファイルコピーで33Mbps出てる。
無線LANだと1Mbpsまで落ちる距離だったのでこういった環境では
有効化と思う。

252不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:13:01 ID:nVF65dVP
>>251 報告d。

そこそこ出てるのか・・・。
短波・中波・TVなんかは大丈夫なのかな・・・。
253不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 07:18:18 ID:z0TnpeKl
>>251
でかいファイルを転送中に掃除機やドライヤや携帯の充電器の電源を
オンにするとどうなるか試して欲しい。
254不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:35:52 ID:QD+sxoWN
電源タップも試して欲しい
255不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:50:12 ID:kkQgWrf5
タップでどうなるか興味津々
ioのHPには推奨はしないが使えるとの事、後は速度等がどうなるか

・・タップでまともに使えれば購入するんだけどな
256不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 09:10:08 ID:nBg7A1dH
実測テスト記事
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/column/narumono14/02.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/254009/?ST=network&P=2

環境によって無線LANより早かったり遅かったり。
電源タップは鬼門。
257不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:08:33 ID:giWWIh2T
一般家庭で条件をそろえた実験が出来るかどうかはかなり疑問ですよね。
最悪の通信状態を分析して対策方法を練る事は出来ても最適な条件を探すのは
難しそう。  しかしながら何らかのレポをお願いしたいところ。
・最も近い場所間(同じ壁コンセント間 他のものを繋がない)
・遠い壁コンセント(子ブレーカー内)
・最も遠い壁コンセント(子ブレーカーまたぎ)
・隣人宅(戸建で隣と仲良し、もしくは集合住宅で仲良し宅)
このような条件定義をしてみては同だろうか?
おれ素人なので電気に詳しい方頼む。
258不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:12:26 ID:8QZWbsii
取り敢えず接続完了しました。

Bフレッツ有線37M 無線8M PLC27Mとなりましたので
満足です。

マスターが一階で子機は二階の8ポートのハブに接続しました。

ハブには6台のPCやHDDレコーダが接続されています。
その中の一台で計測しました。
259不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:24:56 ID:OJOvuJkH
これってPPPoE使えるんかね?
260不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:29:19 ID:fgp392VP
にわかに信じがたいな
うちは戸建てだが築20年と古い
配電盤により各部屋に配線されてるが、壁の中まで見えませぬ
261不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:32:28 ID:Ef85rQkR
とりあえず秋葉原ザ・コン館でスターターキットと増設子機を購入。まだ出足は鈍いらしい。子機は品薄だそうだ。マンション環境での人柱やってみますね〜
262不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:38:58 ID:e0daAK8j
>>259
キミはこれがどのようなものであるか、理解してない
263不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:43:18 ID:sHqMzwd0
多分その程度の知識しかない人が、一見便利そうって感じで
買っていくんだろう。
264不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:47:29 ID:8QZWbsii
>>260
家は築25年です(^_^;

無線LANのアクセスポイント間通信ご利用に方には
お勧めです。

但し、少し付属の電源ケーブルが短い感じです。

265不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:57:25 ID:mvuz20Cs
これ親機さえコンセントに直結すれば
子機はタップで可能らしいから
余裕で普及すると思う
266不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:57:46 ID:OJOvuJkH
>>262
じゃあ実際どうなのか教えていただけませんか?
「外-VDSL-PLC-無線LANルーター-PCとか」
って感じで使いたいんですが。
267不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:01:45 ID:8QZWbsii
LANインジケータの点滅がウザイです。
ガムテープ張りました。
268不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:08:44 ID:e0daAK8j
>>266
まず、これはLANの物理層の一種でしかないということを理解すべきだ
LANの物理層には、無線、UTP/STPケーブルによるものや同軸、光ファイバなどがあるが、
その一種として、電灯線を使うだけの話だ
上記が理解できていれば、その質問も愚問だということが理解できるはず。
269不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:11:10 ID:giWWIh2T
あんな質問の仕方で それも的外れ ほっとけよ
270不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:12:21 ID:OJOvuJkH
まあそれは分かってたんですが、
何か特殊な方式を使っててPPPoEは使えないこともあり得ると思ったんです
紹介とか仕様にPPPoE対応って明記されてなかったし。

ありがとうございました
271不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:25:26 ID:+QslG9xU
>>266
「外-VDSL-PLC-無線LANルーター-PCとか」
それって
「外-VDSL-PLC-PLC-無線LANルーター-PC」
ってことだろ
どうなんだろうね
今から大阪に行く用事があるからヨドバシにもしあれば買う
会社の実験で使うんで、家で使ってみてよければ現状の
無線LANを置換え予定
今は20Mbps、無しだともっと早い(プロバイダのサイトで60以上出る)
272不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:33:49 ID:giWWIh2T
>>270
無線LANルーターにあればいいんでないの? つんでないルーターなんて個人用ではないと思うが
273不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:41:04 ID:8QZWbsii
一階と二階を無線LANのアクセスポイント間通信で
使用していた自分には大満足の製品です。

WDSで使用していた無線LANの二台はヤフオク行きです。
274不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:07:04 ID:UiaDJNI/
これ、会社で使ったら処分ものだろうなーwww
正式に使い出したら、ものすごい便利だろうけど。
ビジネスなんてIT企業でもなければメールの送受信くらいで速度なんて必要ないんだし。
とりあえず、確保。今日の晩、もしくは明日の朝ゲットする予定。
店に取りおきお願いしたら、「いつ買いに来ますか?」と詰め寄られて「すぐ買います」
といってしまった。2万円だし。ひゃー、楽しみ。
275不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:20:48 ID:UiaDJNI/
>>273
お前は俺かwwwまったく同じだw
戸建てで無線LANを張り巡らせていると「無線は電波が切れることもある」
ってことに改めて頭を悩ますんだよなw
それが、コンセントの配線を使って有線接続できるっていうんだから、
その安心感といったら絶大。あー、仕事が終わったら、はやく買いに行こう。
276不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:01:33 ID:8MR9YnFl
我が家の状況。
値はRadishにて3回測定した数値の平均値

無線
フレッツ光プレミアムCTUに直結のPC 87.00Mbps 2階に設置
CTU→Aterm WR7800H→WL54TEに接続したPC 16.43Mbps 通常は1階に設置

PLC
2台とも同じコンセントに直結 他のものを繋がない
66.74Mbps
2台とも同じ部屋の別コンセントに直結 他のものを繋がない
49.29Mbps
以下、2階にコンセントに直結した親機 1階に子機を設置して1階のPCで測定
携帯電話充電器なし 34.74Mbps
別口に携帯電話充電器を接続(親機側)27.41Mbps
別口に携帯電話充電器を接続(親機側と子機側それぞれ)22.67Mbps

感想
電源コード短いよー。
277不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:03:41 ID:pNqFEweL
みんな、いくらくらいで買えたかな?
278不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:10:54 ID:KqtuU8ul
261です。
秋葉原のザコン館では、
PLCアダプタースタートキット 19800
増設子機 12800
で購入できました。
値段がこなれるのはもうちょっとかかるかも
#「1階と2階のブレーカーが違うしなぁ」と悩んでいる
#オサーンがおりました
279不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:14:48 ID:giWWIh2T
>>276
詳細なレポ乙です。おつかれさまでした。
携帯充電器は仕様どおり悪影響大ですね。
以前あがってた評価記事と同じように30Mbpsあたりがいいところなんですかね。
それと同一ブレーカー内だと条件がいいってとこかな。
280不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:15:52 ID:sHqMzwd0
>>276
電子レンジやらドライヤーやら電気ノイズが発生している状況で
計測するとどうなるか知りたい。
ついでに電源タップ経由も。
281不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:18:44 ID:UiaDJNI/
そんなこと言ってると、売り切れちゃうよw
株でもなんでも早めに動く!
とか言ってみる。
282不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:22:05 ID:pNqFEweL
>>276
レポ乙。
スターターキットが19800なら買ってみよっと。
283不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:27:53 ID:fgp392VP
つい6日前に11nを買った俺はバカなのか・・・
284不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:36:39 ID:UiaDJNI/
>>283
使い方しだいなんだから、そんなに気にしない!
この前からずっと思ってるんだけど、この技術、無線LANと
競合するような技術じゃないよね。両方使うのが正しい。
うちには今稼動しているアクセスポイントが3つもあるけど、
MIMOのをひとつを残して、あとはPLCに変える予定。
285不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:09:29 ID:g3jzwOW0
8ポートハブを内蔵しといて欲しかったな。
4ポートでも我慢するけど。
286276:2006/12/09(土) 17:17:30 ID:8MR9YnFl
>>279
評価記事と同じ様な結果に・・・ けっこうデリケートみたい。

>>280
電源タップ経由も計ってみたかったけど家人の目が険しいっぽいので勘弁してorz
無線
18.97Mbps(再測定)
18.21Mbps(電子レンジ使用中・誤差の範囲?)
PLC
2台とも同じ部屋の別コンセントに直結 他のものを繋がない
50.51Mbps(再測定)
2台とも同じ部屋の別コンセントに直結 子機側と同じコンセントでドライヤー作動
25.79Mbps
2台とも同じ部屋の別コンセントに直結 子機側と同じコンセントで電子レンジ作動
17.33Mbps
2台とも同じ部屋の別コンセントに直結 左記と別のコンセントで電子レンジ作動
33.15Mbps

>>282
同じ価格だった。無線を買った時も同じような価格だった気がw
287不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:19:34 ID:N47ByrZ6
セットで2万程度なのはそう高くないけど、長期的に継続的に混入する
PLCの高周波ノイズが家電の誤動作や故障を引き起こさないか気になる。
288不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:24:47 ID:UiaDJNI/
>>286
目のつりあがった家人を気にしつつドライヤーをボーボー言わせてPC触ってのレポ乙wwwwww

今、ふっと気づいたが、考えてみたら、電子レンジ使ってると11gなんて吹っ飛ぶわけだから、
それ考えれば、めちゃくちゃいいじゃん。いつも、料理作りながらストリーミングしていると、つい
電子レンジかけてorzってことになってしまうんだけど、これなら大丈夫だよママン
289不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:29:15 ID:1dEjw6qs
他の機械に悪影響を起こさないための規格があったはず。
PCについてるVCCIなんかがそうじゃないのかな。
松下なら、クリアしているはずだが・・・
290不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:12:04 ID:iaNj3LyO
ちょい遅れて、対応タップ出るみたいだから、そうしたら買うかな……。
あとは同種の他社製品との比較も楽しみ。
291不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:51:49 ID:zxNScPoK
>>286
再び乙です。 逆手に考えると>>288氏も指摘してますが結構悪条件でも
10Mbpsは出るわけですね。

たいていの電化製品の電源部には必ずサージアブソーバやら大き目のコンデンサが
入ってるからそこで吸収されるのでは。

こんな実験どうでしょ?
その親機か子機の近くにラジオを置いてみてノイズがのるかどうか?
同じコンセントからラジオの電源をとってノイズがのるかどうか?
もし簡単に出来るようならお願いします。
292不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:53:01 ID:N9WpoiZn
★質問★
ADSLで3Mbpsのスピードでは使えないかな?
293不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:16:59 ID:zxNScPoK
>>292
これは家屋内LANとして使用する機器なのでプロバイダの回線とはまったく関係ないですよ。
よって使えなくない。
294不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:33:01 ID:dooY0ye2
>>288
a使えばいいじゃん。
295不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 20:18:24 ID:HhZZx8zc
セット2個を購入してMaster1個 terminal3個で使用中。
かな〜り快適です。
296不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 20:23:30 ID:H0UCICb5
無線接続時約16Mbps
30mLANケーブルで接続時約35Mbps

あとは今使っている蟹チップの安物ではなく、もっと良質のLANボードさえ買えば・・・
297不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 20:27:48 ID:/1hS/IkF
そこそこいい感じみたいだ。
でもラジオを聴きながら、仕事したり、勉強する家族がいるようなら、やめといた方がいい鴨。
298不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:06:44 ID:jvoVmS5K
これってIPアドレス変えるときは、すべてのマスタとターミナルのIPアドレスを同じにすればいいの?
それとも別々のIPを振らなきゃだめ?
299297:2006/12/09(土) 21:17:44 ID:5SPFIINz
アダプタから離れたとこなら、中波ラジオはオkぽい。(短波はシラネ)
300不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 21:19:00 ID:XbfBp/dz
集合住宅だと他の住戸で使っている電気機器の影響は無いかな?
たとえば壁挟んだ隣で電子レンジやらACアダプタやら大量に
使ってたら妨害されるとか。
301不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:49:38 ID:mfE6Opwa
PLCすげーじゃん。
20〜30MBは出るなら十分すぎるくらい十分だよ。
無線LANなんか問題にならんくらい便利だな。
302不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:52:48 ID:UiaDJNI/
今、ヨドバシ見たら、昼間は在庫があった店がほとんどなくなったな。
あー、手に入れておいてよかった、よかった。
303不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:54:39 ID:iaNj3LyO
>>302
Amazonでも在庫切れ
304不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:56:28 ID:jJ6gPBPB
PCがデスクトップ固定なら別だが、
LANケーブル復活がネックだな。
B5ノートとか室内でちょいと移動して使いたいが、ケーブルに拘束されちまう。
305不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:07:34 ID:kPn94wXs
そういうのは無線でいいじゃん。
306不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:10:36 ID:jJ6gPBPB
LANケーブル不要のPLC内蔵ノートPC(本体電源ケーブルで通信)を
早く出してくれ
307不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:11:34 ID:Bd7ca7zE
ダメだ、同一室内と隣の部屋までは繋がるけど
他の部屋は青ランプ点滅状態orz
308不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:17:56 ID:jJ6gPBPB
まだ様子見だな。
309不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:18:11 ID:UiaDJNI/
>>304
てめぇはアホか。これはホームネットワークを組むときのひとつの手段であって、
無線と競合する技術じゃないの。そんな用途なら無線で使うのが当たり前じゃん。
俺はノートPCも書斎ではケーブル、で、そのままウェブをブラウジングしながら
家の中を歩き回るときは無線。両方うまく使うのが普通なの。
どっちがでなくて両方。狭い独身の部屋ならPLCはいらないよ。
310307:2006/12/09(土) 22:22:13 ID:Bd7ca7zE
メインのブレーカーは50A
その横に配電盤があって各部屋だの浴室だのに別れたサブスイッチが
12個も付いてる。
いったいウラでどんな配線にしてあるんだ。
しかし買って使ってみないとわからないってのはorz
311不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:23:46 ID:jJ6gPBPB
あほ。>>306の方が便利だろ
312不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:26:39 ID:FD3fMcQi
これはマスターとターミナルのセットで成り立つもの。
ノートPCだけ対応してもだめ、ACアダプタからも隔離しないといけないし。
実現は難しいと思う。
313不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:27:28 ID:jJ6gPBPB
>家の中を歩き回るときは無線。

つか、こんなことはしないよw
電源はつないだまま、B5ノートを枕もとに移動するくらいだな。
314不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:37:34 ID:8QZWbsii
PLCインジケータは明るすぎでLANインジケータはウザイですが
性能的には満足です。



315不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:44:00 ID:jJ6gPBPB
>ACアダプタからも隔離しないといけないし。


ACアダプタ(電源)経由の通信は見込みがないのか?
家電機器とか本体AC1本で通信することを見込んだ技術だと思っていたんだが。
316不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:45:47 ID:cRq45S0H
Joshin が多く置いてるみたい。

夕方に尼をキャンセルしてこちらで注文したら
明日発送と連絡が来た。
317不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:47:37 ID:jvoVmS5K
これって
スタータ(親機+子機)セット:¥19800
子機のみ:¥14800

だけど、子機を2台増設したかったらスタータセットをもう1つ買って
マスタ機をターミナル設定すれば使えるよね?
親機と子機で型番とかはまったく同じだったから。
318不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:48:39 ID:jJ6gPBPB
319不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:51:12 ID:FD3fMcQi
295サソがやってるみたいだけど・・・
320295:2006/12/09(土) 23:00:22 ID:HhZZx8zc
>>317
ノープロブレムですよ。
子機のみ買うよりスタータ買うほうが単価が安い。
でも余っちゃうと思ったいないけど。
321不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:08:34 ID:jJ6gPBPB
>ACアダプタからも隔離しないといけないし。

このターミナル自体、電源(内蔵ACアダプタ)経由で通信してんだろ?
322312:2006/12/09(土) 23:18:05 ID:seGscp6z
ACアダプタから発生するノイズを隔離するって事さ。
フィルターかませば出来るだろうけど、AC一本で実現するには、
アダプタ・PLC・フィルタをPC内に収めることになる。
熱の問題、重量の問題等考えると、ハードルは高い。
323不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:19:35 ID:VzHTZmC/
壁の中にLAN回線を這わせてる家なら現状はPLCは不要だけど、
そうでないときは、例えば1階と2階のコンセントをPLCで繋げて、
ルータ ー PLC〜〜PLC − 無線LAN
とすれば>>304もウマ-
324不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:23:29 ID:jJ6gPBPB
家電筐体の大きさなら問題ないが、
ノートPCの筐体サイズだと放熱とか含め、当分は難しいということを言ってるのか。
ならば話は分かった。
325307:2006/12/09(土) 23:25:06 ID:Bd7ca7zE
>>323
うちみたいに上下階を分電盤で分けてる場合もあるから
気をつけたほうがいいよ
まぁ自分がバカだったんだけど。
326不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:41:10 ID:mfE6Opwa
>>323の使い方でいいよな。
無線LANと競合するわけじゃないんだから、
PLCから先をノートPCだけ無線にすればよい話。
327不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:42:54 ID:+QslG9xU
ヨドバシ梅田で買ってきたよ
19800と12800だった(10%ポイント)
結構数はあったみたい(奥においてあったから分からず)
結果は後でね
328不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:43:53 ID:jJ6gPBPB
無線LAN以上の速度(置き換え、競合)を期待している。
329不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:44:23 ID:UiaDJNI/
>>323
うち、家中に配線しまくって、絶対大丈夫、と思っていたのだがやっぱり落とし穴はあるのよ。
例えば常時稼動のサーバーの置き場所、とか。ガーガーうるさいので俺は下駄箱の中にでも
突っ込もうと思っている。さすがに下駄箱にはLANコネクタつけなかったからPLC大活躍の予感。
330不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:49:28 ID:FNu/OFTM
これを見ると、かのWallportを思い出す。
あれはあれでまたFAXなどに使い道があるが。
331不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:50:52 ID:UiaDJNI/
>>327
在庫みる限り、ヨドバシ梅田もあと2-3セットかと思われ。10時間際に在庫のあったアキバ淀も売り切れてるみたいだし。
けっこう需要、あったんだな。つか、これから家庭内ネットワークがどんどん普及するんだろうな。
332不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:53:07 ID:mfE6Opwa
無線LANの速度や安定性、
または廊下や階段を這うLANケーブルに不満を持つ人が
意外と多かったって事なんだな。
333不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:53:22 ID:jU65Vjd1
この手の製品は動くって報告があがっても自分の家ではどうかわからないから
迷うよな。
ワンセグチューナーでも同じように悩んだなぁ。
334不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:58:33 ID:UiaDJNI/
>>332
MIMOが普及すればクライアントとしての環境は十分なんだけど、サーバーはやっぱり別だし、
ONUが入っているところから配線でいろいろ苦労していたんだろうなあ。うちは家中にコネクタをつけたから
そんなには不便ではなかったけど。これからは家でもサーバー・クライアント的な考え方の人も多くなるだろうね。
335不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:05:00 ID:uUURaWu9
MIMOは使っているが、速ければ速いほどいいので
家庭内で無線→PLCへの置き換えもするよ。
336不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:15:20 ID:WrcqJtzU
木造住宅で一階にMaster、二階にTerminalだが微妙。
無線より速度落ちた。

無線は、6.5Mbps(ADSL接続速度で頭打ち)
PLCは、3.5Mbpくらいしか出なかった。

付属の電源コードは短すぎなので、MasterもTerminalもPS付属の電源コードなど、長いものに交換。
また、現状の環境だと壁への直差しは厳しいので電源タップ使用。

最初はなかなかつながらなかったが、Masterの接続してるコンセントと、Terminalの接続しているコンセントが、
分電盤の中で別の配線用遮断器になっていたので、MasterをTerminalと同じ配線用遮断器の後段に直結した。
それで接続はできたが、速度は上記の通り。

Terminalは壁直差しや、UPCと同じタップや、PCと同じタップで試したが、体感では速度違いなし。
Webページ表示時も、きびきびしていた無線に比べてもっさりした感じになった。

もっと電源周りの条件を良くしてやれば、速度あがるのかもしれないけど、そこまで手をかけてやらなくてはいけないのなら、無線のほうがいいや。
orz
337不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:17:20 ID:PVc5d/t7
>>336
回線直繋ぎだと何ぼくらいの環境?
338不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:26:35 ID:uUURaWu9
当分はMIMOでいいか。
339不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:27:19 ID:McMSNiJ9
>>336
電源コード短いとありますが長さはどのくらいですか?
340不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:30:14 ID:Q0yyYeIt
>>336
レポ乙。なんだけど、
それ、思いっきりADSLの回線速度がボトルネックになってない?
PC-PLC-PLC-PCでファイルの転送をしてみて速度を計算するとまた違う結果がでるのでは。
とはいえ、>>336の使用目的では意味がなかったってことかな。
事の真贋が分からないので、こういうあまり速度が出なかったというレポもどんどんよろしく。
341不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:33:58 ID:uUURaWu9
>無線は、6.5Mbps(ADSL接続速度で頭打ち)
>PLCは、3.5Mbpくらいしか出なかった。

って書いてあるやん。
342不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:36:13 ID:uUURaWu9
>PC-PLC-PLC-PCでファイルの転送をしてみて

一応これも試す価値はあるかな。
343不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:55:38 ID:b33l4XPf
11Mの無線アクセスポートが死んだので導入を考えているのだが、
さすがに11Mに比べたら幸せになれるよね?
344不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:58:59 ID:XrfHu2ea
二個口のコンセントの一方に子機を直に挿して、他方にマルチタップ挿して、
マルチタップにデスクトップPCとディスプレイのACケーブル挿して、
いざパソコンの電源を入れると、突然青ランプが消えて切断するんですけど。
松下さん、これは不良ですか?仕様ですか?
345不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:35:21 ID:XrfHu2ea
うーん、ちょっとお勧めできないかなぁ。
多くのコンセントは2ヶ口だと思うが、一方にPLCアダプターを
直挿しした場合でも、もう一方に何を挿すかで通信速度が
かなり影響を受ける模様。
我が家の場合、片方にデスクトップPCのコンセント挿して電源入れると
30Mbps→20Mbpsにダウンするし(別のノートPCで計測)、電池の充電器を
挿した場合は、10Mbps台に低下して、なおかつ時々切断する始末。
結局無線に戻した。

ちなみに我が家は築7年のマンション。
346不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:45:35 ID:Q0yyYeIt
>>345
10Mbps台っていったいいくつくらい?
15以上あれば十分かと思うけど。
347不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:37:31 ID:XrfHu2ea
>>346
下は10Mbps台の前半だが、不安定になるので速度がばらつく。
充電器接続中は、Pingの応答も2ms〜500ms位でフラフラするし。
(充電器外すと2msで安定する。)

速度よりも、PLCアダプターが接続されているコンセントに
挿す機器について気を使わなければいけないのが面倒臭い。
ファイルのコピー中に、親機のある部屋で家族の誰かが何かを
挿してコピー失敗、とかありそうだし。
348不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 06:07:12 ID:uUURaWu9

20M以上が安定して出ないと無線から置き換える気がしないよね。
349336:2006/12/10(日) 06:31:53 ID:WrcqJtzU
遅レススマソ

>>337
>>340
無線は、ADSL接続速度で頭打ちだけど、
PLCは、その速度に達していないので頭打ちではなくPLCの接続速度が遅いと思われる。
PC-PLC-PLC-PC のテストは、後でやってみる。

>>339
電源コードは約50a
なるべく短くして壁のコンセントに直結して!って事なんだろうけど、厳しい。
この辺は他のメーカーの出方を見てみたい。

>>343
11Mの無線が実際どれくらいで通信できているかによるのでは。
PLCアダプタのTerminal側に、簡易速度テストがあるのだが、
10M以下、10-30M、30M以上という結果の中で、別の部屋で接続してみると、
10M以下という結果も結構あった。

あと、TerminalはHub使っても接続できるのは8台までと書いてあるので注意。
PS3,XBOX360,WiiやHDDレコーダー、ネットワークプレイヤー、プリントサーバーとPCで、あっというまに限界超える・・・。
まぁ常にすべて電源入れてるわけではないので大丈夫かもしれないけど、ちと不安。

で、とりあえず一晩PSU接続してみたけど、切断されることはなかった。
350不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 06:47:54 ID:adS1pYu6
★結論★
ADSL難民=PLC難民
351不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 07:17:02 ID:uUURaWu9
PLCはAP間リピータ代わりに使えるぐらいかと思えてきたが、それも
安定性と性能の面で怪しそうだな。

MIMOでいくよ。
352不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 08:05:40 ID:TuXdqeUS
げ、日本でも売ってたんだ・・・
同じの買ってきちゃったよ、テキサスで
$179.99なり 
353不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 08:37:33 ID:TDfHPJCA
PC電源をとなりのコンセントから取るなら、フィルタ付きのタップを使うのが吉ぽい。
354不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:17:03 ID:Gvx9TyEi
>>258
>>276
>>286

結構でるもんだなー

あとはあれだな。近くにアマ無線があったとき、いかに交渉するか。
後からやられても、総務省命令が出たらこっちが止めなきゃいけないらしいからな。

アマ無線のキチガイっぷりを近隣にアピールするとか。
直接近隣の人たちに「コンセント繋ぐだけでネットですよ!」とか言って配りまくるとかwww
アマ無線をさっさと死滅させれば高速化もしやすくなるしな。
355不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:36:02 ID:xDBSyP5D
>>354
しかし実際のところ、アマ無線側から特定されるものなの?
誰が垂れ流ししているか、判らないんじゃないかと思ったり。
356不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:38:22 ID:TDfHPJCA
盗聴器探査機みたいなので、目つりあげて探すんじゃないか?
357不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:40:15 ID:Gvx9TyEi
>>355
いや、敵は無線マニアだぞ。
それくらいの機器はもってるだろ。
あの、アンチPLCのファビョった活動を見るに、探し出して
文句言うくらいは普通に想定内だろう。
358不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:46:36 ID:xDBSyP5D
>>356-357
そうなのかぁ。勉強になりました。

もっとも、ウチもこれまでアマ無線(か何か)と思われる電波障害に悩まされてきたんで。
(ある特定の時間になるとTVの画像が乱れる。お陰で早々に地デジを導入しました。)
359不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:32:17 ID:gTOucr0I
ううぅ3軒となりにアマ無線ヤローがいる漏れはどうすればいいのかorz
360不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:43:31 ID:ci4Hozcm
徹底抗戦だな。
人並み以上の趣味を持ってるのは相手の方だ。
一般人が遠慮するこっちゃないだろ。
361不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:48:29 ID:jC0BoXng
>>357
困った事に、世間的にはともかく、法的にはそれで正しいんだよね。電波法で
他に影響が出た場合には、出した側で対処する必要があるっぽいから。
最悪の場合には、向こうは総務大臣命令でPLCを使用禁止に出来る可能性が
あるわけで。

個人的には、現状のPLCがこのスレの程度の安定性なら、訴訟の判決が出る
まで様子見ですかね。速度的にも最高の報告でも手持ちの無線LANと同程度で
替えるメリット無いし、その頃には無線LANにしろPLCにしろ改良型が
出てるでしょう。
362327:2006/12/10(日) 11:49:53 ID:pBLWsK8L
やってみました
11gでつないでる代わりになるかですが、結論としては私の環境ではだめですね
PC間ファイルコピー(FASTCOPY使用)
11g 平均2.1MB/sec
PLC 平均0.9MB/sec

プロバイダの速度サイト
PC直
下り速度 69.66Mbps
上り速度 16.30Mbps

11g 
下り速度 24.57Mbps
上り速度 9.663Mbps

PLC
下り速度 15.78Mbps
上り速度 5.621Mbps

MIMOか11nにしたいんだけど、なぜかイーサネットコンバーターが
ないんですよね
上でMIMOつかってるって人いるけどどうしてるんだろ
明日になれば会社からノイズ対策のフェライトコア持ってきてためしに
つけてみるかなあ
363不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:52:58 ID:jC0BoXng
>>360
だーかーらー、法的には向こうに分があるんですってば。
ややこしい法的問題に付き合う気があるならともかく、そうでないなら
判決が出るまで待つのが得策では。
364不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:53:06 ID:Q0yyYeIt
スレーブ:蛸足配線でPCのACアダプなどが延長コードが2個(合計10個機器が接続)刺さっている壁面のタップに
マスター:無線LAN(MIMO)と充電器×2の刺さっているところに蛸足で接続して計測。

488MBのMpeg2ファイルコピーが15分45秒=8.6Mbps
(計算違っていたらすみません)
最初速度が安定してから「9分」と出たので、まあ、そんなもんかな、と思ったが、途中4回くらい、
速度が極端に低下したのか「残り210分」とか「残り107分」とかなって、ちゃんとコピーできるのか?
と思ったが、とりあえず終わった。途中の極端な速度低下の原因は不明。家の中でエアコンを
2台つけているからかも。

測定サイトは
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年12月10日日曜日 11時23分18秒
下り(ISP→PC): 8.34Mbps
上り(PC→ISP): 11.12Mbps

WebARENAの測定サイトでは
下り回線
速度 8.799Mbps (1.100MByte/sec)
測定品質 97.4
上り回線
速度 6.571Mbps (821.4kByte/sec)
測定品質 96.5

でした。とりあえず今の環境に単純につないでみただけなので、さすがにこれはノイズのりまくりwwwww
やはり少しはノイズ対策もしないといけないみたい。
とはいえ、必ずなんらかの機器とともに使うわけで対策が簡単にできるのか微妙といえば微妙。
それとハブ機能はやっぱり必要ではないかと思った。最低2ポートはないと。
もっと大きいイメージだったけど、アダプタはふた昔前のコンパクトデジカメくらいの大きさ。
遊んでる分にはこの微妙さ加減が楽しい限り。
365不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:39:03 ID:QzR+3NdY
ttp://www.eonet.jp/plc/application.html
これのBの方待ち、1月中旬ぐらいに発売か・・・

366不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:21:13 ID:Gvx9TyEi
>>363
裁判とか全然関係ないよ。
つーか、そういう話の持っていき方をするのは
アマ無線キチガイぐらいだwww
このスレの最初の方にも一杯いるしな。

単純に相手がキチガイの場合は総務省にタレこむかもね、という話。
しかし、総務省の命令が出ても、強制力があるのかは知らない。
罰則とかもないだろうし、従う奴いんの?という話でもある。
そもそも、迷惑メールですら、停止命令なんてほとんど聞かない現状だしな。

もしくは、Aが命令を受ける。Bに譲渡。Bが命令を受ける。Cに譲渡。
を延々繰り返せば問題ない気もするw

要は広まっちえば、こっちのもんだってことだ。
367不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:33:34 ID:R3OhAYDZ
集合住宅では3つの理由でPLCを薦められない。

1つ目。集合住宅内の各住戸の家電から混入するノイズが分電盤を超えて
自宅の電源ラインに頻繁に入り込みPLCの通信に干渉するから。
2つ目。もし別の住戸でPLCが使われていると、分電盤をまたがって
PLCの信号が相互に行き交い、干渉しあって不安定になる。
3つ目。Bフレッツマンションタイプで使用されるVDSL配線とPLCの
周波数帯域が重なっているから、Bフレッツのネット回線に支障が出る。
368不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:48:08 ID:s5Mmrmn2
>>366
無知は恐ろしいな
こういうアフォがいると、自ら首を絞めることに気づかないんだな
369不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:57:44 ID:Q0yyYeIt
さっきの蛸足野郎ですが、今度は、どちらも壁付け、
マスターは電源オフのテレビ、ラジカセが繋がっている状態
スレーブはPLCのみという環境でテスト。


482MBのMpeg2ファイル4分45秒

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年12月10日日曜日 13時39分14秒
下り(ISP→PC): 25.33Mbps
上り(PC→ISP): 20.83Mbps

下り回線
速度 19.59Mbps (2.449MByte/sec)
測定品質 94.8
上り回線
速度 7.518Mbps (939.7kByte/sec)
測定品質 98.6


との結果。まあこんなもんですかね。
370不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:55:25 ID:rCZAKfTQ
ファイルコピーはPCの性能に依存する部分があるよね
371不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:01:41 ID:XhIU/Wjl
>>369
>482MBのMpeg2ファイル4分45秒
コレの方が気になる。中身はなんだ?
372不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:07:48 ID:m2k+gZjX
普通にTV放送を録画したものじゃね?
373不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:53:09 ID:jPX3sJBP
>>366
従わないのはマズイ(笑。但し、実際には命令なんて出ないでしょう。
アマチュア無線家はそこここで停止命令のことを流言してるが、
停止命令ってのは電波法の概括的な条文だから、PLCを想定したものじゃない。
(更に言えば、停止しろと命令できる、と条文に書いてあるわけじゃない)
その気になれば無線LANでも命令は出せるわけです(笑。
アマチュア無線家はPLC専用の制度を作れと要望したけど、総務省は拒否した。

そもそも、自分のところの天下り団体が認可したもの(PLCモデム)だから、
もし問題があればメーカーに自主修理させるとかそういう方法を取るでしょう。
認可モデムを使ってることが、既に命令を受けない状態であるわけだし。
(命令内容の「障害を除去するために必要な措置(82条)」を取っている)

まぁ、それでも命令が出たなら
>もしくは、Aが命令を受ける。Bに譲渡。Bが命令を受ける。Cに譲渡。
>を延々繰り返せば問題ない気もするw
の嫌がらせは可能です(笑。命令は個人ごとにだから。

なんにせよ普及がなによりの効果を生むでしょう。
無線LANも普及したから帯域増えた。
374不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:31:10 ID:ZbrfVTTV
つまりアマチュア無線よりユーザ数が増えて、市場規模がアマチュア無線より
大きくなれば議論は終了と言うことだな。
今のアマチュア無線家の人数ってどれぐらいだ?
もう有効人数1万人も残ってないだろ。今年中には追い抜けるんじゃないか。
これぞ市場原理による淘汰だな。
375不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:38:02 ID:jC0BoXng
>>366
>>373
はいはい、論点ずらしは結構。こっちの主張は、命令が出ようが出まいが関係
無しに、ややこしい法的な争いに巻き込まれるのが嫌なら判決を待つのが得策と
いうだけの話です。向こうには法的な手段を取る「根拠」がありますし、一部の
ユーザーなんでしょうがかなりキチガイじみた部分もあります。
法を武器に難癖をつけてくるバカに対して徹底交戦?
覚悟の座った人がやる分には止めませんがね、興味本位程度で不毛な世界に足を
つっこもうとする人を止める程度には善人なんですよ。

それに法的な問題は別として、実際問題、現状のモデムがこのスレに書き込まれる
程度の性能なら自分には魅力はないです。せめて理論値の半分でも安定して出るなら
ともかく、現状ではデメリットを越える魅力はありません。
なまじ期待していただけに、実に残念ですよ。
376不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:47:47 ID:jC0BoXng
>>374
あんた、アホですか。でなければ松下の工作員ですか。
話はそんなに簡単じゃないです。
無線家のユーザーはもっと多いですし、今裁判になっているのがアマだけ
であって、影響を受ける無線ユーザーはもっと多い。

第一ですね。このスレに書かれている程度の性能しか持たないモデムじゃ
普及できるわけないじゃないですか。
377不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:51:54 ID:OZ3hOjIn
話の流れをブッたぎってごめん
こいつ秋葉原とかでももう品薄?今日横浜淀では売り切れで次回入荷は一月とかだったから
378不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:59:40 ID:ZbrfVTTV
秋葉ではほとんどの店で、入荷即完売だったみたいね。
地方の店にはまだ残ってるみたいだから探してみ。
うちの近所の小さな電気屋にも入荷してた。さすが松下だな。

>>376
JARLの会員数で調べてみたら会員数8万で、毎年1万人近く減少してる
みたいだね。今年中(あと何日?)は無理にしても、来年中には余裕で
立場は逆転するんで内科医。
379不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:01:38 ID:OZ3hOjIn
>>378
そうかorz
アイオーの待つかな
380不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:11:12 ID:zr/bUweb
そういう>>376は無線が社運を握ってる狂牛病社の工作員に見える。
381不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:21:27 ID:jC0BoXng
>>378
はい、松下のPLCモデムのリリース。
予定販売台数は月産3000台。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061113-1/jn061113-1.html

それに国内のアマチュア無線局の数では、これも多分そちらと同じJARLの
ページがソースだけど、55万局以上。相当数が今はやっていない人としても、
最低でも半分の27万は見るべきでしょうな。

結論。普及率で逆転するには、現状のペースでは最低6〜7年はかかる。

もう少し使えるモデムが出てくれば普及ペースが早くもなるでしょうが、現在
敵になっているアマチュア無線だけでこれだけの人数を敵に回し、潜在的には
航空無線などのユーザーをも敵に回す。
実はこのレスを書くために調べて見たんですが、思った以上に敵を作る技術に
なってしまってる技術みたいですね。
382不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:30:37 ID:jC0BoXng
>>380
2ちゃんで否定しても無駄ですが、全く違う分野の人間ですよ。むしろ
PLCには期待していた人間でもありますし、レッツノートのユーザー
でもあります。

ただ、ムカついたので言わせていただきますが。
例の給排気塔のついたファンヒーターの騒ぎの時、ニュー速などでは
必要以上に松下を擁護する書き込みが多かったですな。
まるでゲートキーパーが工作しているかのように。
383不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:31:28 ID:hm11qlL1
この製品を、ONUと光電話アダプタの間に挟んでも問題ないかなぁ。
光の引き込み口が2階で、電話を1階に置きたいのだけれど、LANケーブルはわすのは大変だし。
384不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:41:12 ID:5UvHzGHd
ID:jC0BoXngよウザいし興味ないからもうやめれ。
385不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:48:27 ID:jC0BoXng
>>384
一行レスで何を言う。ふざけるな!
そもそも議論をふっかけてきたのは自分ではない。問題があるならば論理で反論
すればいいだけの話だろうが。
386不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:50:50 ID:m2k+gZjX
ここは人柱の報告等を待つスレ
使えるかどうかならともかく、訴訟とか法律関係は↓でやれ

電灯線インターネットの短波利用に反対!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/993298636/
387不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:52:44 ID:5UvHzGHd
んだ。スレ違いは阿呆のやることですよ。
388不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:57:13 ID:jC0BoXng
>>386
残念ながら、この機械を使う場合には法的な問題がついて回る。それを無視して
どうこうできる訳ではない。
それに第一、議論をふっかけたのは自分ではない。間違いを正しただけだ。
389不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:58:11 ID:OZ3hOjIn
やっぱPLCってダメなの?
390不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:59:36 ID:jC0BoXng
>>387
残念ながらスレ違いではない。
仮にスレ違いとしても、一行レスで人をバカにするよりはマシですな。
391不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:02:28 ID:BBfGJZ4m
法的問題はメーカーが取り組み、ユーザは取説に書いてあることに従えばよいこと。
取説に書いてあることであればここで議論してくれ。
392不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:02:34 ID:jC0BoXng
>>389
一概にダメとは言いきれないが、少なくとも松下BL-PA100KTは問題を抱えた
機械ではあるようです。
このスレに人柱報告がありますから、ご確認の上でご自分で判断してください。
393不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:05:46 ID:ZbrfVTTV
>>390
や〜い ば〜か。
394不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:09:04 ID:evnTVCga
使ってみた。

設定などまったく不要で、コンセントにつないでリンク(1秒くらい)したら、すぐに使えるというのが良い。
395不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:09:05 ID:jC0BoXng
>>393
はいはい、>>378で大嘘ぶっこいたことは無視ですか?
一年ではどうあがいてもアマチュア無線に勝てる数は普及できないっぽいですが。
396不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:12:09 ID:Q0yyYeIt
先ほどレポさせていただいた者ですが、なんか誰も興味がなくなったのか、あまり人がいないようですが、
エロい人よ教えてくれ。

コンセントの口が一個しかない場所で、
PC、ディスプレイ、暖房機器(電熱ストーブ)、PLCスレーブを
一緒に使わなきゃいけないのだが、どうすると一番スループットが伸びるんでしょ。

素人でもできることであれば、またレポするよ。もっとももう十分レポできていると思うけど。
HD動画とかを家族でいろいろ使いこなしている家庭でもなければ、基本的には使える感じだね。
この上を狙うなら、GigaLANか、限定的にMIMOでしょう。
397不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:14:30 ID:OZ3hOjIn
確かに設定が楽と言うのが魅力的だな。
398不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:16:05 ID:sz4JkXtJ
登録済ターミナルを隣の家に持って行って使えるか実験したレポートない?
399不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:16:28 ID:m2k+gZjX
AOSSがあれば無線も簡単なんだけどな
400不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:21:49 ID:BBfGJZ4m
AOSS付きMIMOが最強か。。
401不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:23:56 ID:tDgGZIwp
>>378
>秋葉ではほとんどの店で、入荷即完売だったみたいね。

嘘はよそうぜ。かわいそうなぐらい山積みされてるよ。
ニッチ商品なんだから、そんなに売れるわげがないんだよ。
402不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:45:09 ID:ZUyDbdto
電源ケーブルにフェライトコア付けたら逆効果?
403不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:05:50 ID:ZW9CSLEO
屋外コンセントがある家でPLC使ってるときにそこになんかつないだら、
電波漏洩するから違法状態になるのでは。
法的問題回避するにはそのコンセントにフィルタつけないといけないの?
そこらへん曖昧なのが怖くて導入できません
404不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:07:19 ID:ci4Hozcm
ま、俺らはバンバン使わせて貰うよ。
お上に駄目と言われたら、それから辞めればいいだけの話。
405不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:07:45 ID:jPX3sJBP
どうやらID:jC0BoXngはアマチュア無線家のようだ。
しかも、かなりの嘘を交えたアジテーター(笑。
最初は関係ない第三者のフリをしていたのが笑いを誘うなぁ。

『判決が出るまで待つのが得策では。』
総務省に楯突いてる裁判如きが脅しになると思ってるのが浅はかだ。
裁判所がPLCの使用を認めない仮処分の決定をした事実はありません(笑。
つまり、言うなれば現状ジャンジャン使っていいよというのが、裁判所の見解。
406不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:18:30 ID:G6VVmmEh
>>401
自作板秋葉スレ有名コテハンによると品薄みたいだが。
工作員ならこういうところにも書き込まないとw

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part185】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165357321/446
446 名前:第774警戒小隊 ◆NF5/V864X. [モニタの中だけ南の島] 投稿日:2006/12/09(土) 20:38:17 ID:0dEZYysL
今日は寒杉なので早々に撤収、実質滞在時間は7200秒程か?
PCLアダプタのセットVer.は品薄みたいです。もっと安くなれば部屋分買うのに。
407不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:53:25 ID:zNMJpGsX
PLC使う奴は電気や電波の知識が無い奴が多いみたいだけど高価な電子機器使ってる家には
正直おすすめできない。故障の原因になると思う。

他人の家にも迷惑をかけてしまうので自己責任で使えとも言えないんで難しいね。
408不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:59:37 ID:BBfGJZ4m

発売直後だというのに盛り上がっていないね。
あまり売れてないということか。。
オク出品も数件だし、入札も1件とか

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BL-PA100KT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
409不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:13:17 ID:RDluvMXy
ざっと読んでみたが、jC0BoXngがイカレてて、NG対象なのは判った。
410不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:29:10 ID:I0xQKEF/
盛り上がるどころか、昨日近所の大手家電量販店に電話で問い合わせたら、
5店中4店がPLCアダプターという言葉すら分かってなかった。
でもADSLも出だしはこんな感じだったよな。当時はISDN全盛だったし。
すでにPLCの恩恵を享受している俺の予想では後2年以内に家庭内LANにおいて
は無線LANと双璧な関係になると見た。
ちなみに俺は1アマ持ってるがとっくの昔に飽きたので無線は閉局したよ。
411不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:44:57 ID:BBfGJZ4m
電源周りにこれほど気を使わないと性能が出ないのなら、
素人向けには難しいので、家電組み込み用アダプタどまりと見た。
412不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:53:29 ID:BBfGJZ4m
つか、玄人でも家族の電気製品(ノイズ源)使用やコンセントの差し方を
制約するなんてできないし、そんなことに気を使わなけりゃならないと
いうことだけでイヤになるだろう。
413不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:59:50 ID:m2k+gZjX
改良されないとどうにもならんな
414不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:02:25 ID:t+lWRhPj
PLCを生かすために家の電源配線をすべてやり直すと。
415不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:15:49 ID:m2k+gZjX
そんな事するくらいなら各部屋にLAN通す
416不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:19:03 ID:rCZAKfTQ
PLCの性能をフルに出す方法を考えました。
既存の電源とは別に別系統の電源を並列に這い回してPLC専用のコンセントを作る

って書いてみる。ww ADSLも最初はスピード出なかったけど進歩したし、アナログ
モデムだって私がパソ通を始めた頃は2400bpsだった。導入は2年後かな
417不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:19:49 ID:vz5kB2Tv
壁や柱でLANする装置を開発すればいいんだよ
418不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:22:39 ID:3EO9rXVT
>>411-412
同じことが無線LANに当てはまってしまうので困りますな。
無線LANの方が複雑だし。しかし、結果は皆に使われた。
PLCも同じことだ。
419不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:27:30 ID:BBfGJZ4m
現在の無線LANは家族の電気製品(ノイズ源)使用やコンセントの差し方なんて
ことに気を使う必要はないけど?

PLCも同様までに改善されれば、使われるようになるだろうがね。
420不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:32:13 ID:JnqC+WS0
>>405
裁判所はまだ何らの見解も発表していません。

ご自分の見解を,裁判所の見解と言って書き込むのは,良くないですね。
421不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:33:22 ID:2wubE9Vd
やめなさいと言われたらやめる
それだけのことだよなw
422不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:33:58 ID:eo4xR2tN
無線LANも性能をフルに引き出そうとするとノイズもある程度気にしないとダメだし
なにより部屋レイアウト(遮断物、距離)を気にしないとダメだよ。
423不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:36:45 ID:BBfGJZ4m
部屋レイアウト(遮断物、距離)ていうのは、ほぼ固定だが、
家族の電気製品(ノイズ源)使用やコンセントの差し方なんて
いうのは可変だ。性能がころころ変わるってのはどうにもならん。
424不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:39:52 ID:BBfGJZ4m
性能が出なくなったら、家中のコンセントを点検して回るなんて
考えただけでもイヤだw
425不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:40:36 ID:vzBVuuqV
http://www.hikari-one.com/takunai/plc/offer.html#kansyou
ここを読むと、
>マンション等の集合住宅では、隣家との電力線がまとめて敷設されている場合が
>あり各戸で使う高速PLC信号間の干渉が起こることがある
って書かれている。
無線LANの場合はチャンネルの変更で近隣の無線LANとの干渉を防げるけど
これってそういうのないの?
ある日突然隣の家にもPLCが入って、途端に通信不能になったらしゃれにならない。
426不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:48:02 ID:t+lWRhPj
今頃、素人で飛びついた人が掲示板とかにうまくいかない
スピードが出ないと書き込んでいる頃でしょうか。
427不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:03:39 ID:Q0yyYeIt
>>423
なんか、あなたの考えていることが分からないな。
私は、今の無線LANの技術に満足できなくてPLCという技術が出てきたので、
無線LANの不便なところを補えるんであれば、と自分で導入してみたところ。
これで現状より不便がなくなればそれでいいし、今より不便になるようなら
また今の環境に戻せばいいだけだと思うんだけど。
なのに、あなたは、揚げ足ばかりとって、PLCは駄目だ、という。私も自分がだめだなあ、
と思うものは、自分で試してみて、他のスレで「○○使えねー」とかいっているが
あくまでそれは自分が使ってみての感想。そういうものがみんなにフィードバック
できれば、と思ってやっている。人によって考え方は違うかもしれないけれど、
2万円で試すことができるんだから、試せばいい。初めから使う気がないなら
このスレをのぞかなければいいと思うんだけど。このスレで暴れている理由は
なんなの? 考えていることがよく分からないのだけど。
私的には、PLC、65点という感じかな。とりあえず合格、次回に期待します、
みたいな。用途によっては使えないこともないと思うよ。
428不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:11:44 ID:BBfGJZ4m
>部屋レイアウト(遮断物、距離)ていうのは、ほぼ固定だが、
>家族の電気製品(ノイズ源)使用やコンセントの差し方なんて
>いうのは可変だ。性能がころころ変わるってのはどうにもならん。

こういうこと(デメリット)を知らずに上手い売り文句だけを
信じて買う素人が増えるとね。。
あとメーカに改善を希望する、ってことで書いてる。

漏れは単なるパワーユーザ。 無線LANを超える性能と安定性を
持つPLCが出るようなら無線LANからリプレースもする。
429不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:24:49 ID:m2k+gZjX
スーパーフラットケーブル最強でFA
430不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:35:20 ID:LmN1Yk2v
>>425
PLC自体に「チャンネル」の考えがないから不可能かと。
431不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:37:39 ID:Q0yyYeIt
>>429
平屋でそんなに長い距離ケーブルを敷設しないでいい、見た目も気にしない、ならそれでいい感じだよね。
私はサーバーをどっかに押し込んでしまおうと思っているので、今、どこに押し込もうか思案中。
玄関、地価倉庫、納戸の奥。コンセントさえあれば簡単につなげるので設置場所の選択肢が増えた。
私のような用途以外だと、あれかね、子供の勉強部屋にネットを入れるとか、そんなのにも便利かもね。
あとは鉄筋コンクリートの家で1階に回線が入っていて3階で使いたいとか。WDSで電波中継とかするのも
意外と面倒だし。ネットワークの使い方が広がるのは間違いないね。いい時代になったもんだ。
432不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:50:28 ID:xDBSyP5D
まあ、今後の技術革新を考えれば、
無線LANより将来性が有りそうな気はする。
(別に無線LANにケンカを売っているわけではなく)
433不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:58:18 ID:vzBVuuqV
>>430
そうするとマンションでは使えないね。

http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/faq.html
には、マンションでは無線LANより良さそうな事を書いてある割に、
>>367に書いてあるような重要事項が書かれていないというのは戴けない。
ある意味ソフトバンクの0円広告よりも悪質。
434不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:04:22 ID:pBLWsK8L
シーテック行ってPLCの展示してるところで聞いてきた
分電盤で信号レベルがおちるから>>367のようなことは
あまり心配しなくていいらしい
それより>>367の情報はどこから聞いたの
435不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:10:33 ID:MYubj3v+
>>433
まあ各部屋に引き込んでいる分電盤の大元にフィルターを入れれば他の家からの干渉は小さくなるけど
そういうこと書いてないな。
#これやるには資格持った奴が工事しないといけなくなるから大変というのはあるが

一番怖いのはこいつがノイズ発生源になること。
電話やミニコンポ、FMラジオくらいに予想外の影響がでそうな気がする。
436不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:14:45 ID:vzBVuuqV
>>434
あまり心配しなくていいらしいというのなら、なんでひかりoneホームは
集合住宅でのPLCのサービス提供はなしになっているの?
http://www.hikari-one.com/takunai/plc/offer.html
><近隣住宅との干渉について>
>マンション等の集合住宅では、隣家との電力線がまとめて敷設されている場合が
>あり、各戸で使う高速PLC信号間の干渉が起こることがあるため、今回の優待提供に
>ついては、ひかりoneホームを一戸建て住宅でご利用の方に限らせていただきます。
437不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:14:55 ID:sDk88lPr
DIONから 

【ご案内】話題商品「高速PLCモデム」優待取次キャンペーンのご案内

 というメールが来てたけど、ONUの電源はスイッチング方式のACアダプタ。
別のコンセントで使えとでも言うのだろうか。
438不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:24:59 ID:5CBoQ4eu
>>436
隣の家と電力線が並べてあったりするからそこで伝わるんだろうね。
439不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:30:27 ID:m2k+gZjX
>>431
平屋じゃないけどケーブル這わせている俺
440不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:31:37 ID:pBLWsK8L
>>436
それは各戸で電源事情が違うからでしょ
それと医療機器がどうのこうのと騒いでるけど
メーカーの対場から言えば、今は何でもかんでも
そういう注意書きをしないといけないんだろうね
441不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:36:51 ID:BBfGJZ4m
>>431
押し込むのはいいが、空調に気をつけなよ。
鯖の温度が上がってコンデンサやらFETから発煙・発火もありえるぞ。
442不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:41:39 ID:oNO/0SVv
>>440
実際に問題が出た場合に止めなきゃいけないのはPLC側だし。
443不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:43:17 ID:vzBVuuqV
>>440
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/faq.html
には
>無線LANの場合、下記のような傾向があります。
以降で随分と事細かに書いているんだから、最低でも光oneホームで
指摘されているような集合住宅で起こりうる注意事項くらいはきちんと
明記しておいて欲しいね。
近隣住宅との干渉があった場合に通信状況がどうなるかも。
444不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:02:10 ID:JnqC+WS0
>>443
きっと書けるような内容ではないのだろう。
さんざん「実証実験」をやったはずのパナソニックだから,何も知らないはずはない。
書いたら売れないから明記しないのだと思う。
445不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:10:06 ID:1MzawAG/
ここを見てPLCは止めて11a/11gの無線をポチッた。
まだ安定性の面ではアレみたいだし。
446不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:29:23 ID:ueLwrGzB
>>434
隣の家同士で実験した結果があるが12Mbps出たらしいよ。
同じ電柱から引込み線が出ている場合あまり減衰せずに通信できるという事です。

配電盤で問題にならないくらい信号が減衰するという説明会の説明は大嘘でしたね。
これはいずれ大問題になると思います。
447434:2006/12/11(月) 00:40:41 ID:kFv7YHEd
以前別スレでシーテックで聞いたことを書いたよ

高速PLCって何時から出来んのサ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155449776/23-24
448不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:44:07 ID:Fw8f3VGw
>>446
アメリカのホームプラグが日本でセミナーをやったけど,その時,電力積算計でのロスは数dBだから
屋外に信号が伝送されると言っていた。

それが実証されたということだ。
449不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:45:19 ID:Fw8f3VGw
>>447
漏洩防止フィルタを製造しているTDKやNECトーキンは,屋外への漏洩が起きることを知っていた。
450434:2006/12/11(月) 01:00:53 ID:kFv7YHEd
>>448,449
確かにシーテックでもフイルター展示してたような気がする
451不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:30:34 ID:KzUeUSg/
なかなか良さそうだな。やけに強硬に無線LAN薦めてるのは
アマ無線関係?とりあえず、買ってみるか。
452不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 07:49:07 ID:r6bR5qnq
VDSLとの帯域干渉問題はどうなん?

やって見た人レポ希望。
453不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:27:18 ID:f8eDTRcm
>>448>>449
漏れに関しては自動でセキュリティー設定されるから
気にする必要ないんでしょ?
454不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:37:03 ID:ZHIvGXAw
PLCの漏れがダメで無線LANが許容出来る理屈が解りませn
455不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:38:13 ID:cDocVG24
設定が簡単なのは初心者向けっぽいが、それにしては問題点が多すぎる。
ACアダプターがダメならノートじゃ使えないじゃないか。
それとも完全にバッテリーで運用しろとでも言うのか。
456不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:44:54 ID:rID/lNSW
PLCの信号の漏洩はマンション内だけかと思ったら、一戸建て同士でも起こるんだな。
その場合、隣同士でPLCの通信が可能、言い換えれば、それぞれの家で帯域を食い合って、
通信速度が落ちると。
ある日突然隣もPLCを導入したら、途端に通信速度が落ちるというのは当たり前のように
起こるんだな。
しかも、PLCの信号が分電盤や隣接した電気ケーブルを媒介して干渉するのなら、
PLCの高周波信号に限らず、PLCの通信にとって干渉ノイズとなる家電からの
ノイズが互いの家の電灯線に混入しあうのも当然起こるという事だよな。
やっぱり>>367は正しかったって事じゃん。
マンションではPLCは不向き、一戸建てでも干渉は起こる。これが実態だと。
457不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:49:11 ID:rID/lNSW
>>454
一つ確実に言えるのは、無線LANでは通信チャンネルを変えて
近隣の無線LANとの干渉を回避できるけど、PLCでは出来ない。
458不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:51:26 ID:1MzawAG/
AV機器には影響しないのかな
459不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:51:39 ID:BommKrnl
>>4
将来的には、最大315Mbpまで可能らしい。

それ以上だと、ノイズが多くなって難しいみたいだが。。。
460不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:58:16 ID:BommKrnl
ところで、この技術を5年前から知ってる人いる??

高校時代、友人が
「コンセントにつなぐだけでほしいソフトをダウンロードして、DVDソフトを購入しなくても遊べる時代が来る」

って、予見してたやつがいた。
今思うと、あいつすげーなーと感心してしまうよ。
461sage:2006/12/11(月) 09:26:05 ID:AFxJW+V1
>>460
1997年ぐらいには話が出てた記憶がある。
ADSLと一緒に将来的な技術で実験中だったかな。
462不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:53:18 ID:lkGXcsef
>>460
詳しい人の話がでるだろうが、技術的にはかなり昔から言われてた。
ノイズ(特にアマ無線の人たち)への影響で、進まなかっただけのはず。

463不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:54:10 ID:dya8Wz0C
隣宅との問題だがデータは128bitのAESで暗号化ってあるよね。
親機と子機とのペアリング時点で機器固有の情報からこの暗号キーを生成して
交換し合うわけでしょ。だから混信も漏洩もこの範囲では起こらない予定だよね。
しかし、こういうものはいずれ破られるわけだから主幹ブレーカーにフィルタは必要
なきがする。さらに漏洩してないかをモニターする機器もないと不安だね。
メーカーはそっちの方もちゃんとアピールして機器を準備すべきだよね。

464不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 10:16:17 ID:9yZ5L43Y
それもあるがユーザーも正しく理解して購入するか否かを判断すべきでは?
まだ購入対象には程遠い希ガス・・・
465不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:16:52 ID:MuS7tAi7
とりあえず購入して試してみない事には
次も無い気がするけどなー
売れない物には技術も割かんでしょ。
466不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:33:11 ID:HbSo0kCV
PLCみたいなアフォ規格じゃない、部屋と部屋を結ぶスマートな方法はないのものか?
467不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:43:31 ID:G47B/UGx
>>453
情報漏洩は暗号を解読しない限り大丈夫だけれども,PLC信号が屋外に出て行くと屋外の
電力線から大きな漏洩電波が放射される。電磁波自体が漏れると,様々な無線を妨害する。

総務省が気にしているのは,屋外での無線妨害が起きることなんですよ。
468不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:07:15 ID:vwy7GSVC
んなの、知ったこっちゃない、で終了だな。
469不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:10:37 ID:W1K0X9yW
>>468
回収騒ぎにでも発展したら知ったこっちゃないとは言えんだろうな。
売れれば売れるほど大きなノイズが出る可能性が高まる
=ヘタに普及してから問題が顕在化
最悪会社が傾くかもな。
松下株持ってる奴は今のうちに売った方がいいかも・・・・・・。
470不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:12:41 ID:IlNQ+S1k
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
471不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:16:11 ID:c9UhDozb
アマチュア無線家の工作員が来てそうな気がする……
いや、何となくだが。
472不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:24:43 ID:G47B/UGx
松下の社員は,アキバで販売しながら,屋外経由での使用も可能と宣伝して板。
473不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:37:13 ID:MuS7tAi7
松下株の心配までされっちゃったw
474不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:41:39 ID:qNTkqwsh
>>471
いるだろーね。
否定的な書き込み全てがそうだとは言わないが・・・。
475不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:07:34 ID:cFUar0i+
アマチュア無線の方が迷惑だよね。電波のノイズ。
476不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:18:16 ID:RtrTTQqX
工作員を見分けるキーワード。
・無線妨害
・裁判
・屋外
・松下
・普及
このあたりにやたらこだわるのアンチPLC工作員とみなしてます。
477不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:19:04 ID:RtrTTQqX
このあたりにやたらこだわるの「は」アンチPLC工作員とみなしてます。
478不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:22:39 ID:G47B/UGx
で,>>476-477は,業務で2ちゃんねるしている工作員さんですか?
479不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:25:21 ID:cDocVG24
>>476-477
そういえば、某ファンヒーターの騒ぎの時にはマネシタを擁護する人間が
明らかに組織的に書き込んでましたね。
貴方がたですか?
480不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:28:35 ID:dya8Wz0C
>>467 氏に質問

>屋外の電力線から大きな漏洩電波が放射される。

この部分 何故 屋外に出て行くと大きな漏洩電波になるのかを教えていただきたい。
外に出るにつれ減衰こそすれ増幅されるような仕掛けはないと思うのだが。
そのメカニズムってどうなんだろ。PLCって何ボルト重畳してるのかな。
481不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:38:45 ID:W1K0X9yW
 アマチュア無線がどうなろうと知ったことじゃないが、
短波帯使ってるのは何もアマ無線だけじゃないからな。
 航空無線とか船舶無線とかその他業務用無線まで妨害されたら
絶対問題になると思うぞ。

>>480
 一戸一戸から出た漏洩電波が干渉し合って
大きなノイズになるケースが
考えられるんじゃないかな?

 まぁそれ以前に、

屋内のみにしか漏洩電波の影響が無いなら個々人の問題になるが、
他人の受信する電波に影響を及ぼしたら社会問題に発展する

って意味じゃないかと。
482不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:52:23 ID:vwy7GSVC
と、アマチュア無線マニアが申しております。
つうか、バレバレ。ヒステリックに松下に粘着してるから。
株価とか言い出したらぁゃιぃと思われると気づかないのかね。
483不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:59:44 ID:HbSo0kCV
これって、どうやってNintendoDSにつなぐの?
484不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:00:52 ID:Ituzbzl5
http://panasonic.jp/p3/plc/

●PLC製品はアマチュア無線、短波放送、航空無線、海上無線、電波を利用した天文観測などと
同じ周波数を使用した高周波利用設備であり、これらの無線設備の近傍で使用した場合、これらの
業務の妨害となる可能性があります。
もし、継続的かつ重大な妨害の原因が本製品であると確認された場合は、電波法に基づき妨害を
除去する必要な措置

(全てのPLCアダプターを電源コンセントから抜くなど)

をとることを総務大臣から命じられることがあります。
485不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:01:19 ID:YdZVI8QT
無線LANと併用
486不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:02:48 ID:cDocVG24
>>482
反対派から、推進派に質問があります。
殺人ファンヒーター事件の騒ぎの時、2ちゃんにはマネシタを擁護する
人間が明らかに組織的に書き込んでいましたね。
その際の口調や論法がここにいる推進派の皆さんの、少なくとも複数の
方に似ているんですが、どういう事でしょうねぇ?
487不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:03:15 ID:W1K0X9yW
>>482
 馬鹿だなぁ。むしろアマ無線以外に影響が出るからこそ
社会問題に発展する可能性が考えられるんだろう。
 アマ無線の連中なんて所詮趣味でやってるだけだろうから、
連中が騒いでも気にすることなんて無いんだよ。
 業務無線への影響(っつか短波帯全体への影響)があるからこそ、
最悪株価に影響する可能性すら見えるんじゃないか。
488不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:07:11 ID:o5qoYTcK
>>486
なぜそう思ったのか、こっちが聞きたいくらい。
489不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:09:21 ID:HbSo0kCV
o5qoYTcKの心拍数が、今、上がった(笑)
490不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:11:39 ID:iQBhteal
鉄筋の家だったから1階から2階に無線飛ばせなかったけど
BL-PA100KT導入したら驚くほど簡単に通信できました。
ただ、なんか予想外のトラブルが起きると怖いので
使わない時は電源抜いてます。
エアコン用のコンセントからマスターの電源供給させてますが
スピードは15Mが精一杯かな。
でも繋がらないよりマシ。
491不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:12:10 ID:7JdyQjAZ
反対派はこのように一般ユーザーのフリをするんだなw
ファンヒーターとか言い出して馬脚を表す

455 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 08:38:13 ID:cDocVG24
設定が簡単なのは初心者向けっぽいが、それにしては問題点が多すぎる。
ACアダプターがダメならノートじゃ使えないじゃないか。
それとも完全にバッテリーで運用しろとでも言うのか。

479 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 13:25:21 ID:cDocVG24
>>476-477
そういえば、某ファンヒーターの騒ぎの時にはマネシタを擁護する人間が
明らかに組織的に書き込んでましたね。
貴方がたですか?
492不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:19:45 ID:cDocVG24
>>491
地道に反対活動しているだけですが、それが何か?
それとも>>455が賛成派の一般ユーザーのフリだとでも(笑)?

まぁもっとも、反対派になったのは数日前の話で、非論理的な書き込みを
する推進派の皆さんのアホさ加減を見て反対派になっただけですが。

さて、推進派の人に重ねて質問です。
殺人ファンヒーター事件の騒ぎの時、2ちゃんにはマネシタを擁護する
人間が明らかに組織的に書き込んでいましたね。
その際の口調や論法がここにいる推進派の皆さんの、少なくとも複数の
方に似ているんですが、どういう事でしょうねぇ?
493不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:20:32 ID:c9UhDozb
>>486
被害妄想のケがない?
494不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:22:15 ID:HbSo0kCV
↑↑↑
大量に釣られてるじゃん(笑)
495不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:22:48 ID:c9UhDozb
cDocVG24 こいつ、昨日も来てた奴だな。

推進派、反対派だの、なんか、いちいち文章が気持ち悪い。
あと、延々とファンヒーターの話を執着的に持ち出すのは何でだ?
496不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:23:46 ID:cDocVG24
>>493
論点ずらしは結構です。
497467:2006/12/11(月) 14:26:26 ID:DmRgytlA
>>480
屋内でも屋外でも漏洩電波が放射されるのは同じですが,屋内の電力線だけで使用する場合は
建物の壁により漏洩電波がある程度弱くなります。こういう効果が見込めるので無線通信への妨害が
小さくなるということで,PLCは「屋内限定」でゴーサインをもらった。(実際は,無線側がOKできる
レベルではないのですが)

ところが,屋外にPLC信号が漏れる場合,信号が流入した屋外の電力線から放射される漏洩電波を
遮蔽するものは一切ありません。

アダプタが屋内にあっても,PLC信号が屋外に漏れるということは,ゴーサインを出した大前提が
崩れてしまったということになります。
498不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:27:33 ID:o5qoYTcK
>>495
ここぞとばかり叩く某S社GKか自宅環境が悪くて使えなかった人なのかもね。
お気の毒に。荒らしはスルーで。
499不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:28:06 ID:7JdyQjAZ
>>495
そりゃ、松下が憎いんだろ。坊主憎けりゃ袈裟まで云々というやつだ。
そういう話をしてもウザがられるんだが、アマ無線の奴等は
わかってやってる。社会のゴミと認識されるのが早まるだけだが・・・
500不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:28:25 ID:cDocVG24
>>495
そりゃあ、推進派の皆さんに気持ち悪いように書いているからですよ。
ファンヒーターについては、さて、何故でしょう(笑)?
501467:2006/12/11(月) 14:29:07 ID:DmRgytlA
>>497
言葉足らずの部分があったので修正します。

>屋内の電力線だけで使用する場合は 建物の壁により漏洩電波がある程度弱くなります。

屋内で発生して屋外に漏れる電波が建物の壁で弱くなる,ということです。
502不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:31:46 ID:c9UhDozb
>>500
ごめん、マジでぞっとした。
人の嫌がることを平気で、いや、むしろ嬉々としてするタイプなのね……。
503不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:38:20 ID:cDocVG24
>>502
既に人のいやがる事をやっている人たちに対してのみ、カウンターで
やっているだけの話ですよ。
今、推進派の皆さんが各スレでやっているように、ね。
504不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:40:55 ID:YdZVI8QT
どこが「のみ」だよ、傍から見てても気持ち悪いから。
505不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:41:05 ID:CzwnmYNT
要するに PLCの漏洩電波<500の電波でおK?
506不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:42:33 ID:c9UhDozb
なんかキーボードスレに良く来る、Cherry軸否定先生に、よく似てるなあw
507不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:45:42 ID:7JdyQjAZ
まぁ、凄いよ。冷静なフリした否定的情報の拡散から
ヒステリーな基地外まで。よくここまで、やるもんだわ。
どんな利権にありつけるんだろうな。JASRAC並に凄いわ。
508不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:52:12 ID:YuhAEOvm
ネットワーク上にダミーデータを流すのも、PLCの漏洩電波も大して変わらないってw
509不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:55:26 ID:cDocVG24
>>506
いえいえ、ファンヒーター事件の時に組織的に書き込みをしておられた
皆さんとここの推進派の皆さんほどには似ていませんよ。

それから一言。
推進派の皆さんはアマ無だけを敵として集約しようと思われているよう
ですが、それは無理ですな。電波な人たち以外にも、電源にノイズを乗
せる事を良しとしない人間は多いのですよ。現に自分は、PLCの性能
の低さ以外にも、そちらの問題で反対に回ったクチでしてね。
信じるかどうかは勝手ですが、PLCが無くなった後、アマ無が死に絶
えたならそれはそれでいいんです。今の所は彼らに協力しますがね。
510不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:56:11 ID:VwGTnNq3
頭良い振りして書いてるつもりが文章から頭の悪さが滲み出てるタイプ
511不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:00:16 ID:DmRgytlA
http://d.hatena.ne.jp/nontan2005/20061211#1165781093

◎(期待通り)1件

×(期待外れ)3件

△(普通?)1件

?(未評価)1件

そんなように見受けられました。少なくとも現時点では予想通り「負け越し」みたいです。
512不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:01:01 ID:cDocVG24
>>507
推進派の皆さんは知りませんが、少なくとも反対派は、利権については
シンプルですよ。

今、行えている自分の趣味や仕事を邪魔されない。

他に高尚な事を言う人もいるでしょうが、究極的にはこれだけです。
513不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:01:35 ID:c9UhDozb
>>509
ファンヒーター、ファンヒーター、うるせぇな
2chで、その事件のスレなんて俺は見に行ったことねーってのw
514不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:05:58 ID:j3E2iyqy
気持ち悪いねえ
便利なものは使えばいいんでないの?
515不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:06:37 ID:cDocVG24
>>513
証明する必要なんてありませんから、何とでも言えますよね。
それにマネシタ殺人ファンヒーターについては、貴方だけに言ったわけじゃ
ありませんから。
516不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:10:51 ID:iaTUjXRt
工作員を見分けるキーワード。
・無線妨害
・裁判
・屋外
・松下
・普及
このあたりにやたらこだわるの社畜推進PLC工作員とみなしてます。


517不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:12:11 ID:rID/lNSW
>>511
実際に導入された環境のレビューを一通り読んでみたけど、
案の定、マンションみたいな集合住宅では速度が出てないね。
中には通信不能なんてケースもあるようだし。

製品のFAQや概要のページを見ても、>>367で指摘されている
注意事項は一切書いていない。
情報の漏洩については、暗号化しているので大丈夫としか
書かれていなくて、集合住宅環境では近隣に漏洩したり、
ノイズを拾ったり、干渉を起こして通信速度が下がる恐れが
ありますとは一言も書いていない。
もし近隣に漏洩するなんて書いたら、屋内限定で解禁という名目に
違反するからなのかもしれないけど、KDDIの光oneではちゃんと
書いているんだから、その辺りはきちんと明示しておいて欲しいな。
518不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:15:14 ID:cDocVG24
>>513
それに、どうせすぐに対策を取だろうから言ってしまいますが。
仮に貴方の言う事を信じるとしても、推進派の皆さんの中にはマネシタ
殺人ファンヒーターについて話題を振ると途端に寡黙になる人がいるん
ですよね〜(笑)
理由はあえてわからない事にしておきますけど。
519不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:15:20 ID:o5qoYTcK
NGワード
推進派
反対派
ファンヒーター

他にある?
520不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:17:54 ID:cDocVG24
>>519
マネシタ
殺人
521不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:22:07 ID:c9UhDozb
>>518
ファンヒーターの件は知らんが、似たような事例のスレ行けば、
必ず擁護する奴、否定する奴はいるぞ?
自作板あたり行けば、常に対立メーカー擁護派同士の罵り合いだ。
お前さんは、そんな連中にも、いちいち関係者だとか言うの?

まあ多分、ファンヒータースレで泣かされたから、そこまでこだわってるんだろうがw
522不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:24:02 ID:c9UhDozb
で、松下以外からも、続々とPLC機器が出るんだが、
その時は、ファンヒーターじゃなくて、なんて言うんだろうなあw
523不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:28:27 ID:RtrTTQqX
>>478
いいえ、私は業務中にさぼって2ちゃんをみている何の関係も無い会社員です。
いまマンションで11gつかってるけど、
PLCと無線混在でスマートなネットワーク環境ができればいいなぁと思ってて
人柱様の貴重な報告を見にきてるだけです。

良さげなら使うし、ダメっぽいなら無線のまま使うだけ。
524不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:34:45 ID:cDocVG24
>>521
いえいえ、今回の件については複数の板、それも全然性格の異なる板で
同じような論法で同じようなことをやっている人たちが居ますんで、自
作板なりハードウェア板なりの一般的なスレとは違うんですよ。
状況が人工的な祭りに近いというか、仕掛けられた拮抗と言うか。
自作板には普通の文体で出入りして、罵り合いに参加してますから違い
はよく判りますけどね。

ちなみにファンヒーターに拘っているのは、祭りの場に本当に似た論法、
似た文体のマネシタ擁護集団が居たからと言うだけの話ですよ。
525不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:35:45 ID:o5qoYTcK
>>523
既存でLAN環境があるなら無理してPLCで構築する必要は無いと思うよ。
今後に期待したいところではあるけどね。
526不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:37:02 ID:1MzawAG/
まあ2万そこそこで試せるんだから人柱ったってたいしたダメージじゃない罠
527不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:39:33 ID:RtrTTQqX
>>525
いまんとこそんな感じですね。
全くもって同意デス。これからに期待したい。
528不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:40:59 ID:c9UhDozb
>>524
ほうほう、逆に面白そうなんで、
その「複数の板」ってのを教えてくれんか。
俺はPC関係しか見てないので、ここしか知らん。

ちなみに似た文体と言えば、俺はお前さんの文体のが、
時たま良く沸く「おかしなオッサン」に共通してて、面白いんだけどなw
「(笑)」← これとか。
529不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:45:46 ID:f8eDTRcm
なんだかんだでPLC大人気。近くのヤマダ電機には売ってなかったよ。

店員に入荷してないか確認したら「PLC」が何のことか分からなかった…
530不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:52:08 ID:cFUar0i+
匿名板で相手を認定しようとする愚かさ

アマチュア無線もファンヒーターも真似下もどうでもよい
531不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:52:09 ID:DmRgytlA
>>526
お試しのために2万を払うほど余裕はないなぁ。
2000円ならどぶに捨ててもいいけど。
532不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:54:50 ID:cDocVG24
>>528
今、それなりに動きがあるのは、このスレと以下の2つ。

ニュース速報+のスレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165487916/
無線板のスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1165627411/

ビジネスnews+にもスレはあるが、
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163424033/
そんなに動きがあるわけでも無く、今は非常に静か。

他に通信技術板にもスレはあるが、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/993298636/
こちらも非常に静か。

これ以外にも以前はニュース速報にもあったが、今は無い筈。
見落としがなければこの程度かな?
533不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:00:12 ID:7JdyQjAZ
無線オタはかけてきた金額が違うんだろうなw
コモディティ化した世界のたった2万円のもので
青春をかけた愛すべき無線機器たちが全てパァ
ケッサクだなぁ。
534不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:01:12 ID:cDocVG24
>>528
ちなみに、文体の
>>「(笑)」← これとか。
は、インターネット以前のパソコン通信時代に多用された手法ですな。
ニフティなりアスキーネットなりを知っている世代はそれなりに使いますが、
若い人、特に若い2ちゃんねら〜は滅多に使いません。
古手のロートルを気取るには「w」よりも都合が良いのですよ。
535不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:08:29 ID:PPO6/TFS
まあ、長年モデルガンマニアやってる俺からすれば、
マイナーな趣味は弾圧される、ただ、それだけの話なんだけどな
そこらへん、無線オタは打たれ弱かったって事でしょ。
536不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:11:16 ID:cDocVG24
それから、自分が反対派に回った最大の理由は、>>533のような他人の不幸を
喜ぶ発言をする輩の存在ですな。

自作板の罵り合いは、少なくとも自分の信奉するモノについては愛がある。
しかし、こういう風にただ他人の不幸を喜ぶだけのクズが推奨するシステム
なんぞ、絶対に使える代物である訳が無いし、今までも使えるシステムで
あったことなどなかった。
自分の趣味の妨害以上に、こういう輩が推奨している事が、PLCの反対に
回った理由ですな。
537不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:27:20 ID:uFaaWtHv
>>535
ま、社会に迷惑かけないのであれば、素通りなんだけどね。
改造モデルガンは、車を無差別に撃った事件が強烈に効いただろうね。

キジも鳴かずば撃たれまい。無線オタは鳴きまくりです。
538不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:50:16 ID:s/3v5d+w
>>523
>いまマンションで11gつかってるけど

マ ン シ ョ ン で P L C 機 器 を 使 う の は 絶 対 に や め ろ !

お前さんが勝手に苦労するのは、ぶっちゃけ、どうだっていい。
フレッツ・プレミアムで、テレビも電話もひかり化しているご家庭じゃ、
VDSLで巻き添えを食って、ネット・テレビ・電話が全滅する。

実際に被害報告もある。

 105 :名無しさん@七周年 :2006/12/06(水) 15:38:01 ID:yXkmITlAO
  あのさー、
  アマ無線とか航空無線とか漁業無線とか短波ラジオとか電波天文台とか
  自分にゃ関係ねーってPLCにマンセーしてるヤシがいるけどよー、
  実は身近なVDSL・・・Bフレッツマンションタイプにめちゃくちゃ
  影響が出るって忘れるなよー。
  
  ウチのマンション、早速影響が出て、VDSLのリンク落ちまくり。
  先週にはついにVDSL主装置までダウンして、ネットも電話もできやしねー。
539不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:53:12 ID:+L9sDudd
先週?
540不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:59:32 ID:uFaaWtHv
おいおい、天文関係者みずから工作かよw
こういう屑も税金で飼ってやらないと駄目なんだねえ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/993298636/235
235 名前:anonymous@ dhcp-208-219.mtk.nao.ac.jp[] 投稿日:2006/12/11(月) 15:54:28 ID:H4xlsKPE


>>539
2chソースを堂々を掲げるやつだ。内容の信憑性を検証しようなどとは思わないw
541不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:04:56 ID:PPO6/TFS
これの発売日って、何日だっけ?w
542不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:09:54 ID:1MzawAG/
あんまり素晴らしい導入結果についてのレポがないなぁ
543不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:11:55 ID:UzlfMSUj
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15022.html
> 高速PLCで利用する2〜30MHzという周波数は、最大16MHzのVDSLと
> 利用する周波数が重なるため、VDSLとPLCが隣接した環境では
> PLCの漏洩電界がVDSLに影響を与える可能性があるという。
> もっとも、「VDSLとPLCが10cm程度離れていれば問題は無いと
> 言われている」(ソフトバンクBBの菅原裕樹氏)が、
> 「家庭内で通信機器を設置する際、必ず10cmの間隔を
> 空けてもらうことは難しい」との考えから、宅内でも漏洩電界の低減が必要

影響を受けるのは事実だけどな。>>538の報告が本当かどうかはともかく。
544不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:12:05 ID:0ZH4n/18
>>541
2日前
545不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:16:20 ID:FrPCe20J
う〜ん、これ興味あるけど、
自分の家でちゃんと使えるか買って試すまで分からないからなぁ。

ぜんぜん使えなかったら2万円無駄だし。。。
どーしよーかなー
546不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:18:25 ID:0ZH4n/18
もっと値下がりするまで待てば?
IOのが発売されてある程度台数出たら、15kくらいにはなるんじゃないかと思う
547不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:22:44 ID:dya8Wz0C
>>467 解説ありがとうございます。なるほどと思う反面、ACアダプタ程度でリンク速度
落ちるPLCの電力が送電線から放射されるわけないだろって思えてしまいます。
測定データがあるのなら知りたいところですね。

話は若干かわりますが、無線マニアの無線での話し方は気持ち悪いよね。
それと 一緒にして欲しくないだろうけど、一般人の私からすると違法無線を積んだ
トラックも同じ人種に思える。どっちも違法改造して出力オーバーさせてるんでしょ。
違反者は一部の人っていうかもしれないけど取り締まるにも税金投入しなきゃならんし
帯域を思い切り狭めて浮き彫りにしたほうがいいな。
そのかわり携帯を快適にしてくれればいい。
詳しいことは分からんが一般人のわたしの率直な意見です。
548不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:31:39 ID:DmRgytlA
http://d.hatena.ne.jp/nontan2005/20061211#1165781093

◎(期待通り)1件

×(期待外れ)3件

△(普通?)1件

?(未評価)1件

そんなように見受けられました。少なくとも現時点では予想通り「負け越し」みたいです。
549不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:32:19 ID:RtrTTQqX
あー、>>540のホストは、
ブログでPLCの話を書いた時に否定的なコメントをくれたホストと同じです。
その時はdhcp-208-199.mtk.nao.ac.jp
550不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:55:07 ID:dya8Wz0C
>>549
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] NAO.AC.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 国立天文台
g. [Organization] National Astronomical Observatory
k. [組織種別] 文部省大学共同利用研究所

なのね。公費で2ch利用かぁ。で、その書き込み ふ〜ん。三鷹だね
三鷹にある時点で意味なくないかと思うんだがどうなんかね。
551不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:55:21 ID:fnKelx/a
>>549
日本天文学会が反対声明を出しているくらいだから、天文関係者はPLCに反対だよ。
否定的なコメントが来るのは当然だ。
552不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:32:21 ID:sPPUd2V7
TEPCOが黙ってるのはなんかあるのかね?
553不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 18:56:57 ID:/WR7/qJT
昔、アマ無線をやってました。
PLCの関係でアマ無線の話題が出て懐かしくなり
本屋さんに雑誌のCQを探しにいったら、いまだにありました。
ずいぶん薄くなった感じです。

ちなみに古い一戸建てに光を使用している
自分にはPLCは大変便利です。

554不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:04:01 ID:MiZ2mARf
L1とL4で速度が全然違うのは何で?
555不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:31:34 ID:NKVoJFy5
今日ジョーシンから届いたので報告。
うちは木造2階建て。1階にある親機をフレッツ光のCTUに、2階のMacに子機を接続。
セッティングは謳い文句通りの簡単さでコンセントに刺せば何の設定もなくネットに繋がるのは確かに面白い。
肝心の速度はというと無線LANと同等またはそれ以下といった所。
測定サイトの結果は3M〜15M程度の間で、刺すコンセントによってもまちまち。
普通にWEBサイトを見る程度なら問題ない速度だけど、公称値を鵜呑みにしてると結構がっかりするかも。
自分の場合、今までNAS上の動画ファイルの再生がぎこちなかったのが割とマシになっただけでもよしとするか。
556不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:44:35 ID:XS1nC2mn
>>555

あちこちのコンセントに挿して試すのは楽しそうだな。
557不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:46:34 ID:UHZB8sj1
>>555
一つ疑問なのだが、無線LANと同等またはそれ以下なのに、
動画ファイルの再生がぎこちなかったのが割とマシになったのは
なぜなんでしょう?
転送速度ではないところで改善されたとか?
558不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:55:39 ID:B5tBFCAb
>>557

動画ファイルのネットワーク再生に一番影響が大きいのはパケットロス。
559不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:57:42 ID:o8qKEcPX
昔はw使ってたけど、アホっぽいから最近(笑)に変えた
560不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:46:18 ID:NKVoJFy5
>>557
よくわからんけど、無線は有線に比べて>>558の言うような
パケットロスが幾分多いらしいからその辺の差なのかな。
561不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:07:54 ID:Fw8f3VGw
>>555
どっちにしろハイビジョン画像の伝送なんて,夢のまた夢ってことか。
家電業界の目論見が脆くも崩れちゃったのね。
562sage:2006/12/12(火) 00:41:02 ID:F998uArw
評価はバラバラ
http://joshinweb.jp/pc/184/4984824713819.html#reviewJump

使えるが使えないという博打製品
563不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:55:24 ID:NN8W2RDh
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200612050421.html
>PLCをめぐっては、05年に開かれた総務省の「高速電力線搬送通信に関する研究会」
>で「医療機器との併用は人命にかかわる可能性があり、どこかで審議が必要だ」との
>意見が出たが、研究会は「他の電気機器との共存の検討は託されていない」として退け、
>そのまま解禁を迎えた。

これは酷い・・・
564不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:51:10 ID:t/trv5hx
工作員乙
565不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:02:54 ID:d+FiABoc
事実だからしょうがないよね>検討せずに解禁

>>561
家電業界じゃなくて、松下ね。
通信速度が遅くても、AVCだったら10M以下でHD伝送できるからロケフリみたいに
リアルタイムでビットレート変えて送るくらいのものは作るかも>松下
地デジはビットレート低くてMPEG2 15Mbps位だし。
電波ノイズの件は置いておくとしても、集合住宅の配電盤や電柱経由のPLC同士の
干渉はどうにもならないね。
松下電工がフィルタ付き製品を売りまくれば新築に関しては大丈夫なんだろうけど。
566不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:06:17 ID:8s0f1XlO
>>563
要は「人が死ぬかもしれないが、俺たちには関係のないことだ」
で解禁したのか。あとで裁判沙汰になっても知らんぞ。
567不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:06:26 ID:q4CgMKz7
>>565
皮肉な話ですが、
今頃新築する香具師は、情報コンセントを網羅済です。
わざわざPLCを設置する必要は無いかと。
有線LANでも短くて済むし。
568不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:07:33 ID:70KVLjQH
>>541
PLCは発売日前に評価機を数百台バラ巻いてるよ
569不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:11:02 ID:d+FiABoc
>>567
あえてPLCを売り込むことで松下の売り上げアップなわけですよ。

LANをつなげたとしてハブを置く所に線が集中しますよ。
PLCならコンセントにつなげるだけで済みますから。

ってな具合に。
570不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:40:43 ID:qfNEa9rM
松下松下うるさい奴がいるな
571不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:26:53 ID:OtWBLio9
なんかこのスレ、色んな意味で面白いなあ カッコワライ
572不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:28:27 ID:4izvxOAK
>>569
電線がHUBにしかならないって所がw
SWじゃないから複数端末同時通信できない

もうちょっとまともでこなれた製品にしてから売り出せよ。
アキバの人柱PCパーツじゃないんだから。
573不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:37:21 ID:QUhl3N+/
しかしはた迷惑な通信規格だな。
無自覚なユーザが使っただけで、集合住宅のBフレッツマンションタイプ(VDSL)の
通信が妨害されるのだから。
574不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:50:19 ID:gL3oBwEz
>>562
そのジョーシンの口コミレビュー。
なんか、業者くさい書き込みもあるなあ。
「届いたその場でネットOK」とか
「接続回線がなくてもインターネットができるので非常に便利が良いですよ」とか

接続が簡単なのは確かだが、
すでにLANが構築されネットに接続も可能な環境で、
無線をPLCに置き換えれば、そりゃ繋ぐだけだわな。
575不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:11:22 ID:xxrjjxbp
>>569
まー松下はルーターや無線LANじゃ今更参入の余地がないしな。
ルーターやらで食いたいならPLCの普及を狙ったのは正しい。

もっと小型で高速になれば有線ルーターの代わりに導入したいと思うけど
今はまだ電源周りを占領する機械がまた一つ増えるというコストを払ってまで
無線LANから置き換えるほどの魅力は無いな。
ノートやPSP使ってゴロ寝しながらや風呂でネットするから無線LANは必須だし。。。
576不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:25:08 ID:gL3oBwEz
>>575
PLCが普及した次は、
LED照明による可視光通信で無線LANを制覇。
577不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:37:26 ID:+E/bhaJX
こいつ買ったら家中のノイズ原のために電源フィルター買いまくりになるだろうね。
おれもADSLのフィルターやらスプリッタやらにいくら金を捨てたかわからんw
578不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:15:47 ID:0mCyseSv
>>577
そういうのって効果あった?
まあ、そもそもPLC用のそういうのがないからどうしようもないけど。
579不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:59:00 ID:Fd+KOmPg
BL-PA100KTを購入しましたが、築30年のボロビルで2階から5階へ接続できませんでした
同じフロア内だと接続できるので、初期不良ではないようです
ビルの真ん前に変圧器があるのが原因でしょうか・・・
だれか同じように接続できない人います?
580不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:07:31 ID:RO5alxc4
ADSL用の効果は高い。
581不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:22:01 ID:VKKA+bdf
2階から5階はそもそも無理、説明書嫁
3軒隣の家で使うようなものだよ
使えるのは分電板単位だろ
582不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:24:44 ID:iqbrIPry
第224回:他機器との組み合わせや分電盤の影響など特性を知ることが導入の鍵
松下電器産業の高速PLCアダプタ「BL-PA100」をテスト
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16507.html
583不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:07:19 ID:+E/bhaJX
>>578
効果なかったorz
結局速度が出ない理由はノイズじゃなかったんだね。
速度低下の理由の切り分けは難しいよね。
584不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:30:41 ID:vORWPPTP
パケットロス低減か。なるほど。
そういう利点があるか。
585不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:41:11 ID:AQDWlYH4
>>580
周波数帯が違うので、ADSL用は流用しても無意味。
586不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:29:12 ID:pvLq0Ysk
579さん、そのビルは各階に分電盤がある事務所的ビルですか? それとも分電盤が一つの家的ビルですか?
587579:2006/12/12(火) 13:58:50 ID:Fd+KOmPg
>>581
購入する前にネットでいろいろ調べてから買ったんですが、ダメとは書いていなかったし
直線距離ではたいしたことないので大丈夫だと思いこんでいたんですが・・・

>>586
各階に分電盤があるタイプのビルです
588不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:36:29 ID:YqEG6o0i
>周波数帯が違うので、ADSL用は流用しても無意味。

オマエ、何も分かってねーな
589不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:40:21 ID:egSk+4Ka
>>582の記事を見るとコンセントの組み合わせによってはそこそこ速度出るんだな
検証が大変そうだけど
590不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:10:36 ID:QUhl3N+/
>>582
エアコンを稼動させて、携帯の充電器をさしたまま、
ようは日頃と同じ環境でどうなるか検証して欲しかった。
そうじゃないと、実際の環境での速度が計れない。
591不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:23:38 ID:+E/bhaJX
携帯の充電はUSBから行なう。家の全ての電気製品のプラグを抜く。
エコロジーな上にスピードも出る(゚д゚)ウマー
592不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:34:09 ID:NN8W2RDh
>>591
(゚д゚)ポカーン……
593不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:42:27 ID:Kf0eutu+
しかし、なんだかんだと制約が多いのは嫌だな。
少し様子見だね。
594不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:23:26 ID:RO5alxc4
>>585
誤読させてしまっているようだが「PLCの対策用に」という意味じゃなくてADSLな。
>>583は効果ないと言っているが、俺の場合、速度じゃなくて安定性の改善だから
効果あると言ったまで。
ノイズの環境は個々の問題だから人によっては住居内の改善しても仕方ない場合も
あるだろう。
595sage:2006/12/12(火) 16:50:33 ID:hQ9mmDRf
>>594
どちらにしても,使えるか使えないかは接続してみるまでは分からないという製品のようだね
596不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:13:41 ID:nbaxW2b2
これからどんどん寒くなって暖房器具の稼働率が上がるから、
PLCにとってはノイズの多い季節になるようだな。
597不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:57:05 ID:Ax0BTTmC
将来的にどのくらいまで値段が下がるだろう?

ひと世代古くなった無線LANルーターが実売で5000円くらいまで
落ちてくるから、そのくらいに値段がこなれたら検討対象だな。

その頃には諸般の問題も一区切りしてるだろうし。どうしても
LANケーブルの端と端って考えると20000円は高いや。
598不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:16:15 ID:em5Tnq7b
異相間でどうやって通信しているのか今もって謎。
まさか家の外の電力線使ってないよな
599sage:2006/12/12(火) 18:32:30 ID:hQ9mmDRf
>>598
たぶん,アンテナとなっている電力線から漏れた電波が,別相の電力線(これもアンテナ)
で受信されて通信できていると思う。

http://www.j-cast.com/2006/12/12004251.html
600586:2006/12/12(火) 20:07:24 ID:9DPGR6wh
>>579
自分も似た環境で使いたいと検討していたので参考になりました。
601不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:11:23 ID:aslqZMpI
マンションで同じ分電板だけど繋がらなかった。
相が違うのかな
602不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:15:52 ID:DnuxvhbT
マンションだと電波の漏れが少ないんでしょ...
603不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:17:22 ID:3LiAB5GI
とにかくブレーカー越えるとダメ。
ブレーカーが二つ以上ある家には向かないと思う。
604sage:2006/12/12(火) 22:23:52 ID:hQ9mmDRf
どのコンセントとどのコンセントがブレーカー越えなのかは,普通,分からないよ。
繋がるかどうか分からないネットワーク機器は使いたくない。
605不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:28:03 ID:3LiAB5GI
じゃあ使わなきゃいいのよ。
通信機器を統一して使おうとするから悩むんであって
要所要所を無線ランと使い分ければ便利だよ。

安定性を望むならギガビットイーサーケーブル使えばいい。
606不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:35:03 ID:7utB5aeq
これって、スタートダッシュもたつかないか?
無線と比べるとちょっと遅い希ガス。
607不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:45:37 ID:LA7ERlE+
>>603
間にブレーカーがはあっても関係なし。
普通の家は3線式の配線になっている(赤、白、黒)。
赤白間か黒白間がAC100vになってる。
で、仮に親機を赤白間のコンセントに付けた場合、黒白間に繋がった
コンセントには信号は行かない。
言い換えれば、カットオフブレーカーが間にあっても赤白、黒白が会っていれば
通信が出来る。
さらに言えば、信号はブレーカーを介して引き込み線まで出て行くから、
おなじ柱上トランスの二次側から繋がっている家には流れてしまうぞ。
すでにそのような書き込みが来てる。
608不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:27:54 ID:CMQAAxz6
スタータキットに2万を払うべきか、それとも壁にLANケーブルを通す工事に金を払うべきか(工賃不明だが)・・・。
609不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:31:19 ID:zCUoiW0V
少なくとも2万で工事できないだろ
610不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:41:58 ID:3LiAB5GI
まあ自分でドリルとかで穴を空けて、LAN通してパテ埋めすれば3千円くらいで済むんじゃない?
611不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:42:20 ID:q4CgMKz7
>>608
その予算だったら柱の表面にLANケーブルを貼り付けるぐらいが限度だな。
612不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:49:54 ID:Ax0BTTmC
PLCがなかなか不安定ってのはもう分ったけど、そろそろPLCが何かを
妨害したとか壊したとかいう報告は無いのかな?
613不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:55:55 ID:0eUx5inf
反対派が今日は静かだったことで察してやれよw
614不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:01:05 ID:TbtkEiQQ
つまり無線への影響は騒ぐほどでは無かった、ということか。
もっとも今の普及率なら無線組のすぐ傍で使用する確率は、
巨大隕石が地球に衝突する程度だろうが。

まあ、今後は普及していくにしても、その辺の改良も進むだろうから、
やはり影響は極めて少ないままに終わりそうだと(ry
615sage:2006/12/13(水) 00:20:27 ID:hXxEjC2f
616不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:43:50 ID:DwxaHVN/
ノッチをはずしたら、大変なノイズらしいね。
617不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:56:32 ID:icSAiYXU
つーか、ECHONET普及までのつなぎのパナの独自製品だと思ってたんだが違うのか?
もっとも、自分がECHONETの研究してたのは5年も前なので最近の動向は全く知らないんだが。

このスレ読んだら分かる?

一応、ECHONETのHP貼っとく。既出ならスマソ。
http://www.echonet.gr.jp/
618不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:17:39 ID:7V3tSQtd
>>614
一体なにをみて「つまり」なんだ
今のところ漏洩電波方面の詳細なレビューはないが、
ラジオ等にノイズが乗ることは既に報告されているぞ

まあラジオのノイズなんかは、仮に影響が屋内だけで済むなら
自業自得の範囲内と言えるからどうでもいいけど(集合住宅除く)
近隣の家まで影響が出たらまずいけどね(PLCでもアマチュア無線でも)
619不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:39:50 ID:EoogsZ7N
エコーネットなんてメチャクチャ懐かしいな。
ありゃあ企画がもう死んでるんじゃないの?
エコーネットは基本は低速。これは高速。
620不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:14:08 ID:k5SvedNv
>>619
まだ生きてるらしい>エコネット
1チップ化して白物家電に組み込もうと画策してるとかしてないとか…
621不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 07:08:03 ID:WtUQzjEi
>>616
だから入ってるんでしょ
何を言いたいのか不明
>>617
エコーネット調べたことあるが消えたも同然だな
622不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 07:35:26 ID:xLl7Grcd
>>618
その説明は「無線への影響は騒ぐほどでは無かった」ということそのものではないか。

ネタでレスしてみたのか?ww
623不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 08:51:20 ID:gAsXRWe7
>>614
無神経にマンションで使ってVDSL-Bフレッツ住人に悪影響を与えるヤシに遭う確率は
交通事故に遭う確率よりはるかに高そうだけどなw

>>621-622
アマ無線にさえ影響が出なければ無問題と言うのか?
Bフレッツ マンションタイプのVDSLはどうした?
医療機器は?
短波放送は?
航空・漁業・防災無線は?
空港施設や病院に持ち込む過激なおバカがいても、本当に大丈夫なんだな?
624不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 08:54:11 ID:bVHLMqys
発売数日で結論が出せるわけ無いだろうに、
常識的に考えて・・・。
625不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 09:00:39 ID:UzOJTGwM
:jC0BoXngの粘着っぷりはすごい。
この勢いでPLCも普及するだろうな。
626不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 10:48:49 ID:tS0GZefY
>>623
まあ無駄だろうけどガンガレw
627不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 10:50:26 ID:RXuZbz2/
>>623
医療機器は?
 この程度の微弱電波で問題になるようなら機械の方がだめ。
 トラックの違法無線に比べたら可愛いもんだ。

短波放送は?
 日本短波は大丈夫との事。
 外国の放送を都会で聞く時代は終ったのじゃないか

航空・漁業・防災無線は?
 VHF以上を使っているので問題なし。
 第一これらの近所に一般家庭があってそこでPLC使うなんて考えにくい
 勿論PLCを通信設備内部に持ち込むなんて事はしないよな。

空港施設や病院に持ち込む過激なおバカがいても、本当に大丈夫なんだな?
 携帯と同様に考えればよいのじゃないかな。

628不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:00:19 ID:tS0GZefY
ちなみに漏れはBフレッツマンションタイプでPLCを導入したが
配線にPLCが絡んでない有線LAN端末でははっきりとわかる速度低下は無かったよ。

もちろん、これだけで悪影響が無いと結論できるわけではないけどね。

> 医療機器は?
> 短波放送は?
> 航空・漁業・防災無線は?
> 空港施設や病院に持ち込む過激なおバカがいても、本当に大丈夫なんだな?

知らないよ。 そんなことw
これは家庭用の機械なんで各家庭で使う分には関係ないこと持ち出すことは無意味。
ラジオ放送にノイズを加えるものは他にいっぱいあるしね。

ケータイ電話でも同じようなことが問題視されたが、解決はしてないことも多いじゃない。
629不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:09:49 ID:hX8ka5pl
どのみち、任天堂DSやPSPが普及している現状では、無線LANで
物足りない人位しかPLCを導入しないだろう。
その後、殆どの家庭で無線LANとさして変わらないか遅い現実に気づくと。
630不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:33:18 ID:djlwruJS
>>628
BフレマンションはVDSL?

>>623
VDSLとPLCが干渉すると言うソースはどこにあるのか教えてくらさい。
631不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:59:56 ID:tS0GZefY
>>630
マンションの事情によって導入形態が異なるらしいけど
ウチのように古いマンションはVDSLになるらしい。
632不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 12:33:47 ID:djlwruJS
>>631
さんきゅ。うちもVDSLなんで聞いてみた。
633sage:2006/12/13(水) 14:03:57 ID:hXxEjC2f
>>641
興味を引かれていたけれども,訴訟騒ぎになって考え直した人々が結構いますよ。
妨害しようが何しようが,欲しいと思っていた人は買うさ。

買ってみて,使えないーーー,ってんでヤフオクに即出品している連中も結構いるし。

ま,実際に市場に出回れば,期待通りではないとか,この程度でも使う,とかイロイロ評価が出てくる。

世界の潮流をみていれば,だいたい今後の予想はつく。
634不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:10:09 ID:aWFzkKvf
粘着でネガティブなことを書き続ける人って
啓蒙して、自分と同じように幸福になって欲しいという、いい人なんだろうか
それとも、上から見下し、ひたすら自己顕示したいだけの、嫌な人なんだろうか
635sage:2006/12/13(水) 14:12:40 ID:hXxEjC2f
>>627
マジレスさせてもらいます。

>医療機器は?
> この程度の微弱電波で問題になるようなら機械の方がだめ。

漏洩電波による影響ではなく,電源線に乗って入り込む高周波ノイズが問題視されています。

>短波放送は?
> 日本短波は大丈夫との事。
> 外国の放送を都会で聞く時代は終ったのじゃないか

日本短波(放送)は旧社名。今は日経ラジオ社です。パナソニックが販売しているHD-PLCには,
日経ラジオ社の放送周波数に妨害を与えないように約35dBものノッチを入れているとのことです。
総務省令にはノッチの挿入は規定されておらず,省令を満たしたとしても妨害を与える可能性が大です。
それから,大都会でも外国の放送を聞く自由はあると思います。たかがPLCのために,そのような自由が
阻害されて良いのでしょうか?

>航空・漁業・防災無線は?
> VHF以上を使っているので問題なし。

間違い。VHF以上での通信は,その伝搬特性から,近距離に限られます。短波帯の通信は遠距離
通信には欠かせません。水平線(地平線)の遙か向こうの航空機や船舶との通信では,短波通信が
唯一の通信手段になる領域があるし,船舶については短波通信装置の設置が義務づけられています。

>空港施設や病院に持ち込む過激なおバカがいても、本当に大丈夫なんだな?

大丈夫であるとは誰も証明していません。
636不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:23:47 ID:P+kopuFK
わかった!
PLC専用の電線を引けば無問題だな!
637不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:39:51 ID:7c0PzzaK
>>636
12点
638sage:2006/12/13(水) 17:22:23 ID:hXxEjC2f
>>636
その通り。

しっかりと(50-60dB以上)した電磁シールドされた電力線に張り替えれば,漏洩電波の問題はかなり
クリアできる。張り替えるのは,建物内だけではなく建物外の電力線全てですよ。張り替えは,PLCアダプタ
製造メーカが費用を負担してやればよい。
639不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:32:17 ID:ZNo+65Of
皆が知りたいのは買いか否か、いかに速度を得るか、それだけ。
万のうち一つでもアンチが言うような弊害があれば、それはメーカーと国が尻を拭うだけの話
電力線通信を切実に待ち望んでる者にとって「たかがPLC」とは聞き捨てならん
こちらに言わせれば「たかが外国放送」ということになる
640不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:36:04 ID:5Birkoov
>>630
>>543
集合住宅内でBフレッツマンションタイプ(VDSL)を利用する場合、
既設の電話線をVDSLの回線として利用するので、電話線と電灯線が
至近距離で束ねてあったり隣接していると影響を受ける。
641不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:37:49 ID:vJh26O+9
>>639
>皆が知りたいのは買いか否か、いかに速度を得るか、それだけ。

それならば、煽るな煽るな。

電化製品を全て松下電工及びパナソニックでコンプすると
最高速が出るとかだったら可愛らしいのだが。
642不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:00:57 ID:7V3tSQtd
病院に関しては、院内で使われなければまあ大丈夫だろうねえ。
集合住宅でのPLCは、他の部屋の人間からしてみたら
電力線通じてノイズ流されるわけだから迷惑そのものだけど。

使用者同士の干渉による速度低下に関しては、
無線LANと同じで自業自得だからどうでもいいけどね。
どうせ使用者少ないからそうそう干渉もしないだろう。
仮に使用者が複数いると、無線LANのようにチャンネル切替できないのはアレだが。

ところで今は親モデムと子モデムがあってそこに他の機器を接続する形だが、
将来的には各製品にPLCモデムを搭載したいんだよな?
そしたらどうやって壁コンセント直結させるって言うんだろう…謎だ。
643不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:17:36 ID:Y80LmqFJ
医療分野において電力線の電波と無線の5.4GHzの電波とどっちが有害なんだろ
644不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:25:00 ID:djlwruJS
>>640
さんきゅ。

ぶっちゃけPLCの是非はどうでもいい
645不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:34:47 ID:9biS5k3z
>>643 5.4Gの方が遮蔽しやすい
646606:2006/12/13(水) 18:50:31 ID:PLsou19p
647sage:2006/12/13(水) 19:01:13 ID:hXxEjC2f
>>642
>そしたらどうやって壁コンセント直結させるって言うんだろう…謎だ。

たかがPLC。すぐに消える。そんなことを考える必要もなくなるさ。
648不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:18:46 ID:UzOJTGwM
PLCの販売台数はすごいね!!
あっという間に主流になるね。
649606:2006/12/13(水) 20:27:11 ID:MbV7slRT
なかなかレスが付かないな。
ここに来てる奴は持ってないのか・・・
650不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:53:02 ID:msWOMLR7
って言うかPLC自身がスイッチング電源のノイズに負けるって状況、
スイッチング電源がすでにノイズ源として蔓延してるってことなんでは?
何か勘違いしているかも。
651sage:2006/12/13(水) 21:45:03 ID:iGz3hYx6
ヨドバシでは,PLC販売休止です。
652不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:54:37 ID:kFiSMnyK
売り切れただけだろ。
653不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:24:39 ID:k5SvedNv
>>650
スイッチング電源、それもケータイなんかのACアダプタのノイズはかなり強い。
しかも帯域が数百kHz〜数十MHzで、PLCの帯域とほぼ被る。

当然の事ながら、架線経由で周囲に盛大なノイズをバラ撒いているのだが、何故かコレには文句を付けない。




上と全く関係ないトリビア:最近の無線機も軽量化の為にスイッチング電源を積んでいる。
654不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:33:09 ID:SL/D2YLD
昨日秋葉で買ってきた。使い勝手は良好。
以前、無線LAN使ってて、なんか妙な肩凝りと圧迫感みたいのがあって体調悪くなったんでやめたんだが
これも無線LANほどではないが似たような感じはある。なんか空気がピリピリする感じで長時間使ってると少し頭痛くなる。
普通の人は気にならんと思うが、俺みたいな敏感体質な人は気になるかも。もうちょっと使って様子みるつもり。

あとファームウェアのIP、パスワード設定が全く機能しないんだが、これは俺だけ?
655不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:35:46 ID:kFiSMnyK
ブレーカーの影響をうけるぐらいってことは、
家の外にまで出ないレベルのノイズってことだ。
一軒家なら、安心して使おうゼ。
集合住宅はまずいかもだな。
656不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:22:23 ID:2XX7JMpT
秋葉には相当売れ残っているよ。
657不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:36:38 ID:WtUQzjEi
>>654
こういっちゃ何だがそう思ってるだけ
電波なんていくらでもある
それと電車のガード下に行った時はどう感じる
昔ガード下の事務所で仕事したことあるけどテレビの
画面が電車が通過すると色が変わるし曲がるしめちゃくちゃ
これって結構な磁力の影響受けてるんでしょ
それにパソコン売り場なんてノートパソコンとかの無線LANの電波
結構でてるでしょ

それよりなによりあなたが今座ってる、目の前のパソコンなんて
ノイズの塊だよ
658不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:38:53 ID:1pUWNZU2
>>657
何を言いたいのか不明
659不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:46:23 ID:S4uFN9nT
まぁなんだかんだ言っても、最終的には市場が判断するってことだな。
数が多くなった方が生き残るだけのこと。それに合わせて制度も作られる。
660654:2006/12/13(水) 23:55:51 ID:SL/D2YLD
>>657
俺も昔は思い込みだと思ってたんだけどね。感じない人には分からんと思う

>電波なんていくらでもある
無線機器だけとは言ってない。街中でも不快に感じるところはたくさんあるよ

たぶん俺と似たような理由でPLC購入考えてる人がいると思ったからそういう人の参考に書いただけ
661不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:58:34 ID:54Fy2sCS
スカラー波か?
662不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:06:16 ID:S4uFN9nT
PLCとアマチュア無線どちらが生き残るか楽しみだな。
663不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:09:06 ID:i2Ac2OkX
PLCなんて過渡的なものでしょ
こんなものがこの先も使われ続けるとは到底思えん
664sage:2006/12/14(木) 00:09:32 ID:KHEgLDOT
両方消えるのでもよい。
665不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:43:28 ID:6XZ4cYFk
>>661
パナ ウエーブ
666sage:2006/12/14(木) 00:54:20 ID:KHEgLDOT
>>660
カモノハシは電磁波を感じるんだそうだ
667不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:28:38 ID:OpYSZB2p
次世代の高速無線LANが出るまでのつなぎとして
十分役に立つと思う。
668不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:08:11 ID:5UIZALRF
>>667
具体的には来年あたりまでかな?
いずれにしろ過渡期の技術。大幅にブラッシュアッブされないと問題ありすぎ。
669不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 03:35:58 ID:HpIhc7zA
>>660
これまた、すげぇオカルト野郎が来たな
670不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 07:12:16 ID:7I/+ArfA
電波を感じるといいながら、パソコンや携帯を使ってるwww
都合よすぎwwwwww
ここ行って一度聞いてみたらいいよ
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html
671不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 07:17:04 ID:Ci1EuEUH
ドキュメントでやってたね。イギリス女性だっただけど
カメラから出るノイズにも反応しちゃうので
ロングショット撮影だった。

高周波とか感じるとミミズ腫れみたいになってたな。
672不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 09:00:15 ID:IO1CHuNR
>>667
つなぎって、たった1年かよw
673不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 14:05:10 ID:X69mjgYK
昔、特命リサーチでやってたよな。
人が気配を感じるのは微弱電流をキャッチするからだとか何とかって奴。

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20021103/f1105.html

ソニー・ユビキタス技術研究所曰く、人間は体に伝わった微弱な電気を感じることができるらしいw
674不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:33:35 ID:EOyddFbf
うそくせえww
675不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:44:27 ID:GV2N5EoY
うんちくせえw
676不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:36:30 ID:qwmNFknl
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
初のPLCアダプタ「BL-PA100KT」を実環境で試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1214/hot460.htm
677不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:31:01 ID:8wOAInHj
ブレークスルーを感じない。
678不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:41:56 ID:8wOAInHj
というか、
コンセントの使用状況で性能が乱降下するというのがなんとも。
実用速度までもが無線LANに及ばないとなるとね。。
679不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:09:14 ID:LMNnUISG
ブルートゥースとか言ってたな、一時はやってたかな最近聞かないな
680不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:55:14 ID:1faXPQ6k
>>656
今日秋葉で探したけど在庫のある店見つけられなかった。
煽りじゃなければ見つけた店教えてくれないか?

ちなみに今日品切れを確認した店。
ヨドバシ、ソフマップカクタ、T-ZONE、ドスパラ、クレバリー、TWO TOP
小さい店も次回は探してみるよ。

ヨドバシは明日35台だけ入荷するそうだ。でも明日は行けない(涙
681不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:22:06 ID:8wOAInHj
・ソフマップ1号店:セット、単体ともにあった。
・ヨドにも単体があった
682不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:25:52 ID:8wOAInHj
最初に入った店で見つけたぞ。
ヨドは川崎。
683不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:35:10 ID:1faXPQ6k
>>681
う〜ん。よほど運が悪かったのかな。
ソフマップカクタでは今日8時頃在庫なしと言われたよ。
秋葉ヨドバシは昨日から在庫なしと言われたよ。
確かに単体(っていうか増設用)は聞かなかったが、増設用はちょっと
高いんだよな。いくらで売ってた?増設用も設定変えれば親機になるらしいね。
684不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:36:39 ID:8wOAInHj
ネットと同じ値段だったよ
685不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:41:25 ID:i2Ac2OkX
>>679
Bluetoothは携帯電話で大流行
686不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:42:21 ID:1faXPQ6k
ってことは\12800+ポイント還元ってことね。
サンクス。
2台で\25600+ポイントか。在庫があればセット品は\19800+ポイント還元だったのだが。
少々高くてもこの際単品ででも買うかな。
687不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:59:33 ID:8wOAInHj
性能が乱降下するといわれているのに、買いたいと言うのは何故?
工作でなければ教えてほしい。
688不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:30:17 ID:Pv4JIOUR
別に誰もが納得いく結果が得られないわけではないからな。
環境によっては十分な速度で安定する場合もあるだろうし、試そうという人もいるだろ。
689不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:31:16 ID:5OARih2w
試すという程度にしては高いな
もっと値下がりするのを待てばいいのに
690不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:31:23 ID:CQpTpm/Z
趣味の世界なら、目新しくて興味はあるってことじゃない?
691不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:44:41 ID:Ci1EuEUH
>>687
無線だって同じだろ。
そもそも個人の自由に関して何をごちゃごちゃと外野が・・・
692不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:44:51 ID:piZE71TC
>>689
今月末出荷になるけど、IOデータの30日無料貸出利用してみたら?
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-PLCETMS-001
693不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:46:16 ID:8wOAInHj
まあそれは分かるよ。パシラーの一人としては。。
しかし、すでに上がっているいろいろレポ見れば、、
694不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:48:33 ID:v3/WdjhZ
うむ。手数料3150円か。
695不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:57:40 ID:laJn2Y6i
>>693
おい、ジュース買って来い
金はお前出しとけ
696不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:05:02 ID:ENqiY7VF
PLCアダプタ自体がマルチタップ(ノイズフィルタ内蔵)になってれば使いやすかろうに。
アダプタは壁に直結、ノイズ源になりそうな機器はマルチタップ部分に挿してノイズは
フィルタリング。これでかなり使いやすくなるはず。
商品形態が不完全なんだよ。
697不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:05:49 ID:nhaPKUXC
あいにく金欠でねw
698不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:07:23 ID:laJn2Y6i
パシリの癖に生意気だぞw
699不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:15:10 ID:4COssFjR
ノイズフィルタのおすすめありますか?
とりあえず携帯電話の充電器につけておこうと思う。
700不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:40:06 ID:zpfwF7ga
>>687

・ リフォームしたついてに有線LANの配線を撤去したかった。

・ 無線LANでも通信状況が安定せず10Mbps程度。

・ 新しい物好き


で、結局7〜28M程度で落ち着いているから導入して良かったと思ってる。
最低値でも、ネットサーフィンやメールをするだけの端末なら十分。
701不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 01:01:36 ID:ocT2L9mu
こんだけ評価がまっぷたつに分かれてりゃ、
試してみたくなる気持ちが生じても不思議じゃないなw
無線LANにだって不満を持ち続けている人は多いわけだし。
702不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:06:43 ID:nASRLxaY
昨日近所の電気屋でパナソのPLCを見かけたんだけど、親機子機共に売り切れだった
皆詳細を調べずに売り文句だけで衝動買いしてしまったんだろうか…
703不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:30:03 ID:waNLsNNs
まるで、自分ほど知識があるヤツは
近所にいない、という口ぶりだね
704不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 03:23:51 ID:TUWo+82W
2万出すなら、数千円で指向性アンテナやワイヤレスサポーターを買った方が
よっぽど効果あるのに。
705不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 07:35:32 ID:kF3FZ30O
ま〜だ言ってる。
好きに買わせてやれよw
自分で使って試してみるのが一番だろ。
706不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 08:59:54 ID:+8nd8HIN
このスレを見てアマチュア無線ヲタがキモい粘着だということはわかった。
707不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 09:09:57 ID:37ldjk9q
このスレを見て、PLCアダプタが売れないと困る人達がいることはわかった
708不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 09:55:45 ID:3smAdAxa
ある程度売れてくれないと次の発展が無いから
ちっとは売れて欲しい
709不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 09:57:45 ID:w/25n18j
オレの家は2F無線LAN親機と1FリビングPC双方に指向性アンテナを取り付けていたが、
全然安定せずしょっちゅう無線も切れていた。
PLC導入後は25Mbps程度で安定接続。
唯一気になることはドラム型洗濯機を回すと10Mbps付近まで落ちること。
710不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:03:25 ID:VnlPmXRb
ターミナルの側のPLCランプが青点滅を繰り返す。
ネットに繋いでも、無線LANの非常に弱いと同じ状態で、切れ切れ「・・・

ほかの部屋な大丈夫なのにと思って何が違うかみてみると
コレガのルーターが別口のコンセントの先についていた。

試しに電源をはずすと青点灯で安定。
711不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:04:10 ID:w/25n18j
>>699
ノイズフィルタならこの辺りで探してみては?但し2万円以下のはあまり効果が無いかも。
ttp://www9.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_140/26209324.html
712不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:20:43 ID:ZbXvy5qv
取りあえず野々村のぺーじ読め
http://nonomura.iza.ne.jp/blog/
713不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:30:27 ID:z5I+Kw/d
714不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:01:12 ID:3smAdAxa
>>712
ここ読んだことあるけど、どうしても無線家がファビョって
主張してるだけにしか見えないんだよなー
スパムコメント貼ってるような人だし

>>713
こっちはこっちでアフィリ乞食にしか見えない
715不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:52:51 ID:TORd1n5U
とりあえずは売れてるみたいだが、やはり裁判の判決待ちだな。
716不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 14:10:45 ID:jUdxhhrr
でMXとかで何kぐらい出るの?
安定してるの?
717不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 16:44:18 ID:OOqTTYpE
イサキは獲れたの?
718不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 16:48:53 ID:JXBplN6z
お前PLCは初めてか、ACアダプタ抜けよ
719不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 16:50:03 ID:9vrG6rmd
まだじゃw
720不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 19:06:40 ID:DRf4ClAY
>>708
見知らぬ他人にどんどん買って欲しいと思うよな
721不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 19:30:14 ID:WOjiz5ds
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166153482/
いろいろキャンペーンあるみたいね
722不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 20:08:27 ID:O/DIff9v
シグマブックみたいに売れたらいいのにね。
723不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 20:35:56 ID:A4TLB5XG
ヨド川崎に行ってみた。
在庫逆に増えてんじゃね?

724不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 20:43:19 ID:A4TLB5XG
ワンセグのコーナーには人が集まり次々と集まって手に取っていたが、
PLCのところには誰一人近づく人はいなかった。
725不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:16:42 ID:gyRNOMKB
PLCアダプタ買う金で無線LAN環境構築してもお釣りが来るような
726不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:42:26 ID:9/uGAvIf
横浜のヨドだけど飛ぶように売れてたけどな。
今日の朝入荷して在庫表示も大量から残りわずかに。
うちはタップ無しではきついのでまだ様子見だが。
727不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:43:18 ID:2B8KzYon
ハア?
728不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:44:24 ID:2B8KzYon
ワンセグのことか。
729不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:48:47 ID:9/uGAvIf
お前が嫌いなPLCスタートキットが飛ぶように売れてたんだよ。
730不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:51:19 ID:2B8KzYon
別に嫌いじゃないけど。

>飛ぶように売れてたんだよ。

プツ
731不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:54:55 ID:q3PSp+th
別のスレじゃ 単層三線式の相違いで使える使えないで揉めてるんだけど
実験した香具師はおらぬか?

ウチはIO-DATA待ちなんで(使えなければ、メーカのキャンペーンでドナドナします) まだ実験できね...
732不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:59:24 ID:2B8KzYon
>>729
フツーお前も買うだろ、そんな状況じゃ
733不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:20:25 ID:2Tusii9F
インプレスでも主に「素人に」売れたと書いてあった
734不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:26:15 ID:FB0P+bmd
>>733
そりゃそうだろ
こんなもん、素人以外に買うヤツはいねーよw
735不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:26:24 ID:dWFXwqAx
同一分電盤じゃないといけないのか
同一配電盤じゃないといけないのかどちら?
あと誰か遠くの部屋で試した人いない?
親から子まで30Mはなれててもいけるんかな?
無線じゃぜんぜん話にならんのだけど繋がるか不安
736不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:27:08 ID:2B8KzYon
今まで入った店で3度陳列を目にしたが、いずれも閑散状態だったよ。
737不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:37:16 ID:2B8KzYon
老婆心ながら。。
PLCを通した場合だけ見れるコンテンツとか有れば、売れるんジャネ?
VHSのときの裏コンテンツのように
738不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:40:33 ID:U81x9r5Y
無線とか短波ラジオとか
隣近所の家にまで迷惑掛けんのかコレ?
739不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:03:32 ID:2B8KzYon
ヒント: PLCを通した時だけPCから家電をコントロールできるようにすれば
740不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:07:11 ID:2B8KzYon
ということでこの特許権は漏れのものw
741不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:12:32 ID:lQiIwLn1
プロバイダーにタダで提供して、デファクトスタンダードになるように頑張ってるな。
11nが正式版になるまでにある程度シェア取っとかないと、見向きもされなくなる可能性があるからな。

まあ、無線LANが届きにくいって場所は意外に有るから、無線と同等の速度が出ればパケットロスが
少ない分便利なんだけどね。
11nの性能次第かな。
742不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:11:39 ID:10Jkq6TP
貧乏人が、自分が買わないでいい理由を散々こねくり回しているようだな
743不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:18:27 ID:rlp9rhSP
金があっても不要なものはいらないんだよ。
貧乏でも必要なやつが買えばいいだけ。
744不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:20:42 ID:OZ38eskk
たぶん50MのADSL登場時と同じスパイラルに嵌ってると思う。
745不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:28:05 ID:+wNcfQNt
今日買ってきたんで早速試してみた

Bフレッツ ニューファミリー
ルーター有
親機からの距離 約10m
鉄筋コンクリ マンション

有線 : 30Mbps
無線 : 200Kbps
PLC : 3Mbps


無線よりはかなりマシだったけどもうちょっとでないかなぁと・・・
でもテレホの時代から比べれば上等w
746不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:43:11 ID:9DQqk0dw
>>745
しかし、無線:200 kbps は泣けるな。
こういう環境では PLC も出番があるんだね。
747不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:52:16 ID:mth+2rdf
マンションで使うのはやめた方が・・・
748不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:57:03 ID:vs753B9Z
また言い掛かりかw
749不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:57:52 ID:OZ38eskk
とりあえず家にある家電のプラグを1本1本抜いていってスピードを確認して、
影響がありそうな機器にフィルタをかませばいいんじゃね?
750不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 01:16:46 ID:EyWoYbCL
VDSLでマンションな俺が今日買ってきたさ!!!
でもこれDHCPとか無視するのね。
自分勝手にIP使っていやな感じ。
クライアントマシンもそれぞれ手動で設定しろだとさ。
今日は寝るので、明日試してみて結果報告します。
751不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 01:19:00 ID:bsuqSRg3
・・・親機から10m程度だったらLANケーブルをモールで這わせた方が良いと思うが。
752不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 01:55:15 ID:mth+2rdf
1階から2階まで20mのケ−ブルを這わせてます
753不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 01:57:45 ID:OrUVuQSu
いくつもの扉の前と玄関を通過しなきゃならんからケーブルは無理だなぁ
今は無線使ってるけど>>745みたいな感じだし。

売ってるの見つけたら即買いしたいよ
754不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:03:26 ID:bsuqSRg3
自分は扉2枚通過してるが↓こんなの使って普通に使えてるぞ。
http://www.ntt-at.co.jp/product/sukima/
755不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:19:34 ID:mth+2rdf
うちは古い家だから普通のフラットケーブルでも扉の上を通せたりする
756745:2006/12/16(土) 02:21:46 ID:+wNcfQNt
Stepごとにどんどんプラグ差してく感じで試してみた。
検証時間 AM2:00 (745の検証時間はPM9:00)


Step1:
冷蔵庫とアルカリイオン浄水器以外全部off
PCもモニタと箱のみ
下り受信速度: 9.1Mbps(9.18Mbps,1.14MByte/s)
上り送信速度: 2.6Mbps(2.68Mbps,330kByte/s)


Step2:
+電気(子機を置いてある部屋の明かり)
下り受信速度: 4.4Mbps(4.42Mbps,553kByte/s)
上り送信速度: 2.4Mbps(2.46Mbps,300kByte/s)


Step3:
+TV主電源on
下り受信速度: 6.3Mbps(6.31Mbps,789kByte/s)
上り送信速度: 2.6Mbps(2.61Mbps,320kByte/s)


Step4:
+その他いろいろ(石油ストーブPCスピーカー無線マウスなど)
下り受信速度: 5.2Mbps(5.26Mbps,657kByte/s)
上り送信速度: 2.7Mbps(2.72Mbps,340kByte/s)
757745:2006/12/16(土) 02:22:31 ID:+wNcfQNt
なんか速くなったり遅くなったりでよくわかんないところもあるけど
最終的に5Mbpsで安定。

ただ無線ヘッドホンの発信部から電波が出ると確実に切断(どのstepでも同じ現象)
電波が出ている間は接続不可。
電波が切れて数秒経過すると再接続


検証方法がイマイチなのと日本語が弱いのは許してくれw



>>751
今は20mぐらいのフラットケーブルを床にはわしてるんだけど
そろそろ子供がハイハイしだすから
撤去しないとならんのよ
壁に打ち付けるのはマンドクセ
758不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 07:19:39 ID:+TMqM5R+
>>757
>>367の通り、自分の家の家電だけでなく他所の家の電気のノイズが混じって
PLCの通信にとって劣悪な環境になっている可能性があるな。
その場合、自分の家の対策をしてもどうしようもないね。
試しに子機を隣に持ち込んで通信出来るか知りたい。
759不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 10:57:02 ID:nWmD0/R6
今無線で5Mbpsくらい出てる。親機から鉄筋超えてるからこれ導入しようか考えてるんだが・・・どうしよかな
760不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:27:14 ID:zLhGx1+V
http://www.hikari-one.com/takunai/plc/offer.html#kansyou
http://www.ntt-neo.com/news/2006/061215.html

KDDIのひかりoneホームやNTTのフレッツ光のトライアルサービスでは
PLCの優待提供は戸建て住宅に限定されている。
販売元の松下はともかく、サービス提供する側にとって集合住宅内の
PLCの利用は保証していないんだから、マンションでPLCを使うのは
やめとけよ。
761不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:37:14 ID:zNUyOlvK
まだ、地方の電気量販店にまだあるね。
別件で覗いたら見つけたのでGetしてきた。
762不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:47:06 ID:+86feueT
>>760
優待価格はいくらなの?俺ひかりoneじゃないから見えないんだけど。
参考までに。
763不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:51:02 ID:zLhGx1+V
764不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:52:32 ID:+86feueT
安っ!
765不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:32:53 ID:6IuaXs+/
昨日あれだけあったのに売り切れてた。ヨドバシ
766不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:34:03 ID:Gk3kUPa4
たった35台の入荷じゃあっという間だろ。
様子見していたメーカも出荷に向けて動き出しそうだな。
春までに何社が発売するかな。価格競争でどんどん安くなると良いね。
767不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:15:07 ID:7qkEsZil
発売初日ゲット組ですが、まったく問題なく使ってるお。

無線だと、一度切れるとネゴシエーションまんどくせ、だけど、
PLCはコンセントにつなげば即、使える。しかも、一度つなげは
コネクションが切れないかとビクビクしながら使わなくてもいいので、
気が楽。3Mbpsも出れば大容量のデータのコピーでもしない限り
ブラウジング、普通のアナログ波を録画したものなどを見るくらい
なら全然問題ないし。PLCを入れてから、どうしても無線でないと
駄目なところ(ほとんどそんなところはない)意外はPLCでつなぐ
ようになった。あとはアダプタがもうちょっと小型化すると、うれしいけどね。
あとはタップ型のが出たら買い足す予定。高くなければ、だけど。
768不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:20:03 ID:k9Nm7ihW
テストしてみたけど、
やっぱり隣の家では、PLC接続できないな。
769不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:55:24 ID:6IuaXs+/
250台って聞いたけどな。
770不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:08:41 ID:FIVIiT5B
>>745
無線が酷いw
771不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:18:42 ID:ePX+O/9g
通販が軒並み売り切れなんでダメ元で近所の
ヤマダいったら7セットぐらいあった。
売れてるの都市部だけ?
772不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:58:14 ID:OL5pUpo8
プロバ契約しておけばコンセント刺すだけでネットに接続できるんですか?
当方寮に住んでて自室に電話線が無くAIR-EDGEを導入しようかと思っていたところですが
PLCなるものが発売されてると・・・電話線不要なら願ってもない話ですがどうなんでしょうか?
773不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:01:06 ID:YCNjRf7k
>>772
そういうモノではない。
電話線引けないんならエアーエッジにしとけ。
774不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:04:52 ID:OL5pUpo8
すばやい回答ありがとうございます
そうですか、ぬか喜びでしたね大人しくEDGEにします(´・ω・`)
775不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:27:12 ID:10Jkq6TP
ところでスレ違いだが、エアーエッジは止めとけよ
料金が半端じゃない
何とかして電話を引いたが吉
776不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:42:06 ID:pEz1sNU8
777不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:46:13 ID:FGCZuxHN
なんか、普通の人には受けが良くて売れてるみたいですね
結構、普及するのかも

asahi.com: マニアより一般客の購入目立つPLCアダプター、発売直後で売り切れ店続出-デジタル
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200612150006.html
778不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:50:16 ID:9Vd/3O6T
これだけでインターネットにつながると思って買ってんのかも。
779不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:59:13 ID:YqHhHteg
2個セットで、インターネットにつながると考えるのは、いくらなんでもあほ杉でわ?
780不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 19:02:49 ID:FGCZuxHN
こっちが元ネタですね
図があって見やすい

BCNランキング :: 売れ筋速報 :: マニアより一般客の購入目立つPLCアダプター、発売直後で売り切れ店続出
http://bcnranking.jp/flash/09-00011783.html
781不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 19:36:21 ID:H7RyYm94
>>777
殆どの場合Ethernetや無線LANで困る事がないのに、敢えて
それ以上の速度を追求するのはマニアの感覚なのでは?
なんで提灯記事とすぐ分かるような見出しにしたのだろうか。
782不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 19:52:50 ID:10Jkq6TP
逆に、「マニア」ってどういう思考や行動の人のことを言うのだろうか?
783不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:19:23 ID:+qqSuLrk
少なくともここで議論してる人は「マニア」に入るんだろうな
784不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:18:45 ID:dAA1IOU/
あたかも売れていると匂わしたり、提灯記事を貼り付けたり、
購買欲を煽るような工作臭プンプンのカキコばかりだな
785不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:21:31 ID:dAA1IOU/
>>765
今日もヨド店頭には在庫がタプリあったよ。
786不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:29:12 ID:GEhG09Rj
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166253577/63

松下の販売促進員がいるのは確かなようだ。
787不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:29:25 ID:d5xR+ZIq
>>785
ネットでは相変わらず販売休止です。
もう1セット欲しいのですが.....
788不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:30:08 ID:FGCZuxHN
> ビックカメラでは「(電波などの問題で)無線LANではネットワークが
> 上手く構築できない人や速度に不満のある人が買っている。
> 購入者もマニアではなく、30-40代の一般的な夫婦やファミリー」
> (新宿西口店の法身守氏)が購入の中心となっている。
> また、「セットを2台、あるいはセットと増設用アダプターといった具合に
> まとめ買いする人が少なくない。
> 家で使っている複数のデスクトップPC用に複数台買う人もいる」(同)という。

というのが、見出しの元ですよね。
そのまま受け取れば、無線LANだと具合が悪く、デスクトップPCを使っており、家族持ちらしい、3,40代に見える人が買っていくようだ、って事ですかね。
そう考えると、マニアっていのは、見るからにPC好きだったり、オタクっぽい人の事を指している様に読めますね。
要するに、普通にPCを使っている人の環境で需要があるので売れている、という事を強調した記事なんでしょう。
789不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:40:51 ID:GEhG09Rj
本当に売れているなら、ただ売れているとだけ書けばいいのに、
どうして購買層自体を話題にする必要があるのか皆目分からん。

記事の内容も、落ち目のISDNモデムしかないTAアダプタ部門で
一位です!とか、無線LANの一機種よりも販売台数が少ないのに
さも沢山売れているような書き方をしたり、そこまでして印象操作
したいのかと思えるような書き方ばかりだし。
790sage:2006/12/16(土) 21:45:40 ID:KBZXo6pA
そんなに売れているとしたら,どうして買ってすぐにヤフオクに出てるの?
現在34も出品中。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BL-PA100KT&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

どんどん出品数が増えているのは異常だよ。
791不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:47:54 ID:dAA1IOU/
>>789,790
ハゲしく同意
792不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:49:55 ID:d3qyHZIi
793不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:51:25 ID:dAA1IOU/
購入層は転売屋だったりしてw
794不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:52:55 ID:yKoaEXP9
質問だけどADSLの47Mでこれ使うとどれくらい速度でます?有線だと12Mくらいです
795不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:54:19 ID:d3qyHZIi
>>794
ということは12M以下。
796不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:56:16 ID:FGCZuxHN
>>789
それは、この記事を読めば簡単に分かるでしょ。
> 「PLCはホームネットワークインフラの本命。
> 他社に先駆けて製品を発売することで、我々は『HD-PLC』を(> PLCの)
> デファクトスタンダード(事実上の標準)にしたい」(PLCアダプターを製造する
> パナソニックコミュニケーションズの藤吉一義社長)というのが松下の狙い
と、いうことです。
つまり、家庭内のネットワークの標準にしたいんですよ。
だから、マニア、オタクが求める特殊な機器ではなくて、普通にPCを使ってる家庭人がこの機器を求めていると言っているわけです。
どの家にもPLCとなれば、大きな商売ですからね。
松下は、その中でトップになりたいって事すね。
797不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:58:08 ID:dAA1IOU/
印象操作乙
798不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:01:09 ID:FGCZuxHN
えっ?もしかして、俺が印象操作してるって言いたいの?
799不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:08:08 ID:nueldXey
>>790
出品数の2/3が新品じゃねーか。
転売に決まってるだろ。
某転売ブログでも煽られたからな。

とはいえ落札額が23,000円台。
ヤフー税を取られたらほとんど残らん。
転売屋乙、としか言えんw
800不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:08:28 ID:GEhG09Rj
>>796
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166253577/63
の人ですか?
以前PSPでこうすればDSよりも凄いように見えるってグラフを出して
宣伝していたGKがいたけど、例の記事はそれの手法そのものでしょ。
稚拙な宣伝は反って商品価値を落とすだけなのにね。
 http://images.bcnranking.jp/article/11783-TA_Ranking.gif
 http://images.bcnranking.jp/article/11783-Share_suii.gif
  ↑一見凄そうで実は殆ど需要がないISDNモデムとの比較グラフ
 http://images.bcnranking.jp/article/11783-SHISU.gif
  ↑他の無線LANの機種よりも売れていないのに、伸びだけで
   今後売れそうに思わせている。
801不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:12:24 ID:Gk3kUPa4
税込み19800にポイント10%が量販店の相場だったから、まぁもうけとして
悪くないってとこじゃないかな。品薄だからプレミア価格をねらってるのだろうけど、
そのうち需給バランスも落ち着いてくるだろう。そうすれば転売屋も自然消滅するよ。
802不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:13:33 ID:FGCZuxHN
>>800
ぜんぜん関係ないですよ。
このスレ見た直後に、googleでPLC検索して、ニュースをクリックしたら>>777の記事があって、このスレに無かったのでレスしただけです。
まさか、みんながここまで意地になって否定する話だとは予想外でしたがw
803不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:25:52 ID:nueldXey
>>801
売ってるのが近所だったらそれでもいいが、
交通費をかけて仕入れているとしたら、
やっぱりご苦労なこった、だろうな。
804sage:2006/12/16(土) 22:27:32 ID:KBZXo6pA
ヤフオクの出品内容をよく調べてみたら,一人で7点とか4点とかを出しているのがいる。
大損するんじゃないかねぇ。
805不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:40:41 ID:dAA1IOU/
>>802

>なんか、普通の人には受けが良くて売れてるみたいですね
>結構、普及するのかも

この部分w
806不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:59:08 ID:YchfHB4Y
>>802
× みんながここまで意地になって否定する話
○ 一部の人が必死になって否定する話

あの記事を見て>>777のコメントはごく普通な反応だと思う。
807不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:11:30 ID:GEhG09Rj
>>806
製品自体の評価を置いておいて、あの記事の恣意的なグラフや記事の内容を
見て変に思わないとしたら、余程理解に欠けていると思う。
808sage:2006/12/16(土) 23:14:50 ID:KBZXo6pA
>>806
アノ記事は,普通の人達にそのように思わせるためのものさ。

よく内容を読めば変な記事なんだが,たいていの人はそこまで詳しくは読まないってこと。
809不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:27:57 ID:FGCZuxHN
>>805
このスレ見た後に、あの記事読んだ素直な感想です。
>>807
最初に見た記事にはグラフ無かったですからね。
そもそも、売り出したばかりだし、記事中にも統計取るための準備ができていないという意味の記述もあります。
なので、あれを読んでも、あのグラフやら数字に何か大きな意味を見つける方が難しと思うのが普通だと思いますが。
それより、売ろうとしてる側がどういう意図を持っていて、店頭でどういう動きをしているか、というのがあの記事の肝だと思ったんで、その視点で読んだ感想を書きました。
特に先入観も無くあれ読んで、ああー、店頭ではそういう感じなのか、って思ったまでですね。
っていうか、あの記事が正しいとする根拠もないですが、否定する根拠も無いですからね。
そういう意味で、そこまで神経質に否定するのも、なんだかなあ、って思いますけど。
810不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:29:16 ID:7qkEsZil
811不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:36:00 ID:dAA1IOU/
812sage:2006/12/17(日) 00:40:20 ID:Spo87ryz
>>810
店員の名前や顔が出ていれば,まだ,信頼度も高いのだろうけどね。
なんだって書けるからなぁ。
813不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:53:49 ID:RQxFSTey
>>810
いつも各店舗で内容が割れるんだが、、
今回は同じだね。

ということはw
814不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:08:58 ID:7l70kv6t
このスレに限って、妙に「工作が行われている」みたいな書き込みが多いんだが、
何となく、言い表しにくい気持ち悪さを感じる。
815不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:27:50 ID:5znQjbs5
>>810
まあそれなりに売れてるでしょ
売れない理由はないし
自分も買ったけど無線25Mに対してPLC12M
つないでみるまでわからん
816sage:2006/12/17(日) 01:35:54 ID:Spo87ryz
>>815
それなりに売れただろう。
メーカーとマスコミがタイアップして,光ファイバーより速いとかコンセントに挿す「だけ」でインターネット
できるとか宣伝したから。


ふたを開けてみたら,        えっ!?


だったろうな。
817不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:01:29 ID:U5gWQtvV
そうだ!壁の裏に専用の電線引いて専用のコンセント作って親機と子機を直結させれば完璧じゃね?
818不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 08:55:28 ID:PoZy9Y8I
一ユーザーからすりゃ使えるか、使えないかだけの問題
反対派、ってのが沸いてる意味わからん
819不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 08:56:54 ID:3gFSQ8Ff
>>813
今回は本当に売れてるってことだろうな。うちも品薄で
全然入ってこない。速く配送しろや糞松下
820不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:12:46 ID:FzghArk2
>>817
電気はどこから供給するんだよ
821不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:15:16 ID:CiDxcbjm
>>817
>壁の裏に専用の電線引いて

引く工事するんならLANケーブル引けば?w
822不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:18:56 ID:FEMHjvDH
こんど、新築するんだけど、LAN工事しといたほうがいいかな。
ま、30年もLANが使えるわけじゃないだろうから、
こいつとか、無線でリピーターつかってれば十分かなと思ってるけど。
823不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:23:24 ID:Jd3WFAk3
>>819

松下だから家電大手量販店のパイプに流れるんだろうな。
秋葉に1店舗しかないようなショップの少量注文はゴミ扱いかな。
マニア向けパーツショップの価値を知らないんじゃね?
販売戦略上も一般ユーザがターゲットだそうだしw
824不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:27:56 ID:trgcShB7
>>822
Cat6eのLANケーブルにしておけば、10Gbpsまで保証される
イーサネットとこいつとでは比較にならないと思うけど。
825不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:46:23 ID:Jd3WFAk3
>>788
>そのまま受け取れば、無線LANだと具合が悪く、デスクトップPCを使っており、家族持ちらしい、3,40代に見える人が買っていくようだ、って事ですかね。
>そう考えると、マニアっていのは、見るからにPC好きだったり、オタクっぽい人の事を指している様に読めますね。

余談だけど、PCハードマニアって実は40〜50代のオサーンだったりするんだよね。
826不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:48:21 ID:T7qjmoo5
>>822
宅内LANの引き回しはしといたほうがいいよ。できる限りたくさん。
サーバーをおいておく場所にも引いておいたほうがいい。たとえば押入れとか、LANのコンソール近くに
サーバースペースを設けるとか。
家は各部屋に引いて、万全、と思っていたが、リビングが1フロアで、2箇所につけてもノイズが多いのか無線LANで
補うことが出来なかった。無線LANだと、機器が出ていて見苦しいし安定しない。
うちは宅内LANなんてまだ誰もやってないような時に建築業者に頼んでやってもらったが(うちがその業者で初めて
宅内LANを引いたとのことで、手探りでやった)、NTT-MEくらいしかやってなかった。
タップは松下だった。今はPanaホームとかでもやってるのかな? いずれにせよ、
できる限りケーブルで引いていおいたほうがいいぞ。その上で足りなければPLC。
俺も当時、無線LANの技術が上がってくるからこれで充分と思っていたが、やっぱり無線は無線だから。
今はどうか知らんが25万くらいでできたような気がする。それで快適なんだから、絶対宅内LANはできる
ときにやっておいたほうがいい。

スレ違いスマソ。
827822:2006/12/17(日) 09:55:42 ID:7ZM3kC2z
>>824>>826
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
828不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:44:04 ID:Jd3WFAk3
>>810

秋葉ショップには元々少量しか入荷していないので、
新しモノ好き、パシラー達、転売屋が買ってすぐに売切れ。

大半は家電大手量販店に流れており、一般ユーザの認知度は
低いので、地方を含め店頭に売れ残っている。

ということだろう
829不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:59:55 ID:Kd929byV
>>828
いや、地方には取扱自体しないショップも少なくない。
例の電波障害の件があり、余計なクレームは抱え込みたくないと、
注文を見合わせたショップも。

ウチの地元のショップに聞いたら、そういう回答が。
830不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:12:31 ID:Jd3WFAk3
それは家電系ショップですか?それともPCパーツショップ?
831不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:54:52 ID:yepAwb7Q
>>830
あんまりいじめるなよ。
832不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:10:41 ID:u/tUK969
たぶん違う店のはずだけど、クレームの件は俺も聞いたよ。
PLCを売らないように、脅迫のメールを匿名で受けたんだって。
批判するのは勝手だけど、匿名ってやり方は、なんだか怖いよね。
833sage:2006/12/17(日) 12:27:38 ID:Spo87ryz
>>822
LANケーブルを配線するだけではなく,交換も可能なように余裕のある太さの配管をしておくと
よい。将来,簡単に交換(更新)できるようにね。
834不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 13:51:13 ID:Jd3WFAk3
835不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 13:54:32 ID:Jd3WFAk3
>>802
>>822
836不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 15:04:23 ID:BCL3Yt85
しかし、「無線LAN弱い」って言ってる話の中で「MIMO機やオプションアンテナ使っても弱い」っていう話が
あまり出てないような気がするけどその辺はどうなのかな?
837不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 15:36:46 ID:yepAwb7Q
あまりに必死で涙が出てくる。
838不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:43:25 ID:YdKVce0/
このスレの流れを見て、無線オタって怖いという認識になった。
それまでは、何とも思ってなかったんだが……。
839不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:25:40 ID:p9aZzqTQ
「無線オタ」っていうより「アンチPLC」がいるようだよ。
「便利なら使うし。不便なら使わない」でいいのにね。
840不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:00:18 ID:RQxFSTey
パワーユーザーにとっては速度や安定性が焦点だと思うが。
841不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:32:46 ID:T7qjmoo5
しかし、まじめにやれば10Mbpsくらいで運用できるっていうのに、
それでも遅いとかいってる奴はバカだな、きっと。使い分けだよ、使い分け。
それが無理なら100万かけて家の壁ひっぺがしてLANケーブル配線しておけばいい。
アンチPLCという存在自体が不可解だよ。なにか裏があるの? 鮫島とか……。
842sage:2006/12/17(日) 18:37:04 ID:Spo87ryz
>>841
宣伝では190Mbps出ると言っていたから,相当期待していたんじゃないか?
それなら10Mでも「使えん」と思ってしまう。
843不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:41:59 ID:T7qjmoo5
>>842
なるほどねー。
しかし、最近の「理論値」とかいうの、ソフバンのO円詐欺並みにやめてほしいわ。
松下のやりそうなことだけど。
844不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:50:05 ID:Uwh2NSCF
ADSLの50Mの方がひどい。話半分どころか 1/50 だよ。
845不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:11:39 ID:KHXCFEDW
ベストエフォート方式っつうのは詐欺に近い罠
846sage:2006/12/17(日) 19:22:17 ID:Spo87ryz
あー,ADSLも酷い。

でも,例えば,NTTのホームページにアクセスすれば,推定通信速度は提供してくれる。

PLCは推定のしようがないんだ。
各使用場所の条件で,速度があまりにも大きく変化するからね。
それなのに190Mbps(理論値)を宣伝するんだから,酷い。酷すぎる。
847不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:31:27 ID:YdKVce0/
>>841
多分そうだろうね。俺もアンチPLCという存在自体が判らない。
単に使えそうなら使う。使えない機械なら買わない。
ただ、それだけの話だと思うんだけどな。
ところで理論値190Mを信じてって話なんだが、もともと、
これ自体がモデムって訳でもないんだから、それもおかしな話だと思うが。
848不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:31:31 ID:RQxFSTey
同意。そういうことだよね。
849不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:34:16 ID:RQxFSTey
848は846へのレス。
850sage:2006/12/17(日) 19:37:52 ID:Spo87ryz
851不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:42:31 ID:YdKVce0/
ヤフオクに出てるから使えない、って理論もよく判らんなあ。
ニンテンドーのDS-liteみたいな人気商品も、店頭で品薄、
オクでは大量ってパターンもあるんだし。
それ以前に、ここで嬉々として報告するってのも良く判らん……。
ホント、なんか裏でもあるのかなぁ。
852sage:2006/12/17(日) 19:53:33 ID:Spo87ryz
使えないとは誰も言っていないよ。
月産3000台の製品が,もうこんなにオークションに出ているのを知って,素直に驚いたんだよ。
853不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:56:54 ID:KHXCFEDW
どうやら転売屋は見誤ったなw
さすがに大ヒット商品まではいかない。
854不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:57:07 ID:YdKVce0/
>>852
いやー、あんたの書き込み、>>816とか>>842みたいに、
もろに「使えない」と書いてるんだけど……。
まあ、別に俺もPLC推進派って訳じゃなく、うちの環境で良さそうかどうか、
チェックしに来てるだけなんで、これ以上は突っ込まないけどな。
855不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:34:38 ID:iJlH0FJu
おれ的には接続したPCが感電しないか心配(´・ω・`)
856不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:32:43 ID:k4ZJ58Ya
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BL-PA100KT
[LANインターフェース]
物理インターフェース :10Base-T/100Base-TX×1 (MDI/MDI-X クロス/ストレートケーブル自動認識)
データ転送速度 :10Mbps/100Mbps(オートセンス)
ポート数 : 1ポート(RJ-45コネクター)

これでどうやって「190Mbps」というスピードを出せるのだろう?(95Mフルデュプレックスのことを190Mと言ってるのだろうか?)
#少なくともBL-PA100KTの宣伝で「190Mbps」を言ってるなら詐欺っぽい気がする。
857不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:49:37 ID:T7qjmoo5
>>856
また、松下の○○最大、○○最高とか煽り文句ばっかりすごいやつかね。
別にPLCの是非はどうでもいいが、やり方が汚い。
858sage:2006/12/17(日) 21:55:46 ID:Spo87ryz
>>854
お互い,あまり突っ込まないほうがいいと思うけど,私が快く思っていないのは,
パナが出もしない速度をあたかも出るかのように宣伝してきたこと。

>>856, >>857も書いているけど,10倍以上実際の速度が違うのに,それを隠し続けてきた企業に
はいい思いはない。
859不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:57:27 ID:Mg/o4qkH
っていうか、イーサネット規格の100Mbpsだってオーバーヘッド込みのスピードで、
ユーザーがデータ転送を100Mbpsでできるって事じゃないぞ。
860不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:03:20 ID:7EGcMY7U
>>859
LANケーブルがきちんとシールドされている上、伝送が保証されているから
100BASE-TXでは100Mbpsにかなり近い速度が出るけどな。
861sage:2006/12/17(日) 22:10:05 ID:Spo87ryz
>>859 & >>860
どちらの言っていることも正しい。
つい先日だけど,100BASE-TXでファイル転送をしたら90Mbps出て驚いた。
嘘かと思ったんだが,いろいろ尋ねてみたらそれほどおかしい数字でもないことが分かってホッとしたよ。
862不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:14:31 ID:Jd3WFAk3
>>859

それとは意味もレベルも違うだろ。>>856 で言ってることは。
863不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:17:02 ID:FzghArk2
>>858
理論値っていうのが分かってないのね。
864sage:2006/12/17(日) 22:17:12 ID:Spo87ryz
>>862
トモアレ,一般大衆は騙され,パナは売れて喜んでいる,という図式。
865sage:2006/12/17(日) 22:19:18 ID:Spo87ryz
>>863
いや,物理層の設計速度が190Mpbsであること,そんな速度が出ないことは,ずっと昔から知っていたよ。

知らなかった民衆の中には騙されたと思った人もいるだろう。
866不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:19:51 ID:Jd3WFAk3
>>863
この場合の理論値は100Mbpsだろ。

>>864
そんなに売れてないって。今日もヨドや桜やの店頭には在庫が残っていたのであった。
867sage:2006/12/17(日) 22:21:24 ID:Spo87ryz
>>866
へぇ。売れ残りあり,かい。なるほど。
868不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:22:07 ID:7EGcMY7U
伝送信号の減衰要因が多々あるPLCと、専用伝送路で帯域がちゃんと
確保されているイーサネットとでは比較にならないと思うがな。
869sage:2006/12/17(日) 22:23:10 ID:Spo87ryz
ならないねぇ
870不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:30:33 ID:flWzRctM
ADSLで50Mbpsとか出ている人の話を聞いたことがない。
同じで190Mbps出ましたーって人は10000人に1人いるのかな?
871不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:33:52 ID:Jd3WFAk3
店頭には在庫があるのに、ネットでは販売休止中って。。

トラブル懸念で止めていると思われるぞ
872不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:33:51 ID:36b6rgkP
理論値の2割出れば御の字ってとこか。
873不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:35:31 ID:Jd3WFAk3
俺は
>トラブル懸念で止めていると
思えている。
874不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:38:47 ID:7EGcMY7U
本当に売れているならもっとレビューが上がってきてもおかしくないと
思うんだが。
875不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:39:14 ID:Jd3WFAk3
>>870
>>856をよく嫁
876不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:53:32 ID:yepAwb7Q
LAOX THE COMPUTER館
 バカ売れですね。増設用のモデルはすぐに売り切れて、セットモデルももうすぐ売り切れそうです。
年内は再出荷が無いそうなので、手に入れるのは難しくなるかもしれませんね。家庭内で無線LANの
通信状態がよくない人に人気がありますよ。あと、会社で使いたいという人も意外と多いみたいですね。
 
クレバリー インターネット館
 反響はほんと良かったですねー、ビックリですよ。すぐ無くなっちゃいました。一軒家に住んでいると
機器の位置によっては無線LANが届かないことがあるので、そういう人とってにはケーブルを引き回す
手間も無く、速度もそこそこ出るので好評のようです。有線ということでセキュリティ面での安心感を感
じる人も多いようですね。発売直前はノイズの問題など、悪い面で騒がれてしまったのでそれほど売れ
ないかと思ったんですけど、実際はかなり売れましたね(笑)。

カクタ ソフマップ
 即日完売しました。中には店内放送で入荷のお知らせをしてから、すぐにレジに来たお客様もいましたよ。
どうもあらかじめ入荷情報を知っている人が店内で待っていたようです。新しい通信規格なので期待して
いる人も多いみたいですね。残念ながら次回入荷は未定です。

ソフマップ1号店マルチメディア館
 速攻で売り切れました。入荷情報を出したらすぐに指名買いがきましたよ。話題の製品なので次の入荷に
関する問い合わせも多いのですですが、今のところ年内は厳しいとしか聞いてません。今、在庫があれば
うれしいのですがこればっかりは…。

パソコンハウス東映
 大人気ですぐになくなりました。次回入荷は1月中旬という話です。中には神奈川県中の店を探して見つか
らなくて、最後にうちで見つけて買っていったという方もいましたよ。スループットも30〜40Mbpsくらいでるんで、
普通の家で使う分には問題ないですし。こんなに売れるならもっと取っておけば良かったですよ(笑)。
877不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:54:22 ID:yepAwb7Q
アキバ店員のPCパーツウォッチ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_shopwatch.html

●パナソニック PLCモデム
 家庭内の電気配線を用いてLANを構築できる「PLC」に対応したアダプタがパナソニックから発売された。
ノイズに弱い点や利用環境がやや制限されるといったデメリットがあるものの、2個セットで実売価格が
19,800円前後と比較的安価なこともあり、多くのショップで非常に好調な売れ行きを見せている。

878不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:55:27 ID:Jd3WFAk3
>>876
関係者ですか?

>>828
879不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:57:01 ID:yepAwb7Q
いや、アンチPLCがおもしろいから、からかってるだけ。
880不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:58:10 ID:Jd3WFAk3
>>819

意図的にとまっているのかも。
881不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:59:23 ID:Jd3WFAk3
漏れはアンチPLCじゃないよ。
882不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:00:40 ID:FzghArk2
>>866
gigabitLANっていうのがあるんだよ。
883不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:02:15 ID:Jd3WFAk3
>>881
BL-PA100KTにあるのか。へー
884不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:03:00 ID:Jd3WFAk3
882へだった。
885882:2006/12/17(日) 23:07:49 ID:FzghArk2
あ ごめん これ100MBまでじゃんね。車だってカタログ燃費どおりに走る車は
聞いたこと無いわけで・・・ いや どうでもいい話だったね
886不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:07:52 ID:iKCqH8kT
>>876
すごい。やっぱり需要があって売れてるんだ。
おれも買ったけど。(一軒家)
887886:2006/12/17(日) 23:09:34 ID:iKCqH8kT
あ、ごめんまぎらわしかった。
(一軒家で使用)
888不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:25:37 ID:Jd3WFAk3
>>885
100Mbだろ。どーでもいいけど
889不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:26:57 ID:IAb2YZ8r
増設用13000円を買おうかと思ってショップに行ったら
よく考えるとKITだと1個1万円でお得なことが分かり
KITをまた買ってしまった。
しかしやっぱり1個余っているので保証なしでオクにだそうかな。
それとも将来家電IP用にしまっておくか。
890sage:2006/12/17(日) 23:47:50 ID:Spo87ryz
>>889
ずいぶんお金があるんだね。
891不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:11:39 ID:NNrtbGmd
もしくは空気が読めない
892不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:59:42 ID:z3lnPwwO
アンチPLCが活発なスレだなぁ。
特に名前欄に「Sage」の奴は、ずっと張り付いてるし……。
この不気味さは何だろう。
893不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:02:32 ID:nV9ZpL84
アマチュア無線ヲタがキモ過ぎるだけ
894不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:54:56 ID:0oVwXXRL
あ〜キモキモキモ
895不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 08:54:42 ID:QJbTdRud
誰が張り付いているかを張り付いて監視している奴は,もっとキモイぜ













>>892とか
896不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:01:23 ID:m2cWzeZq
>>895はキモ無線オタ
897sage:2006/12/18(月) 13:38:04 ID:cAupE9T2
またohishiかw
天文はキチガイでしゅか?あ〜マジキモスギです。
898不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:35:42 ID:LFVD1DlB
パナソニック関係者のブログはっけん!
http://ameblo.jp/top5/entry-10021741418.html

ブログ作者の会社は
http://top5.co.jp/
899不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:51:00 ID:CuwvJN2V
手持ちのノートパソコンでゲームをやろうとしたらインストールは出来るものの、
オープニングの途中でパソコンがフリーズしてしまいます。
OSも対応してますし、HDDの空き容量は十分あります。

今持っているノートパソコン
シャープ Mebius PC-AE3BJ7
CPU: 低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサ 2600+
メモリ: 256MB

やりたいゲーム
「信長の野望革新」
CPU:PentiumV1GHz以上 推奨Pentium4 1.7MHz以上
メモリ:256MB以上 推奨512MB以上
ビデオカード:DirectX9.0cに対応した3Dアクセラレータチップを搭載し、
         32MB以上のVRAMをもつもの(推奨64MB以上)

この場合、私のノートパソコンにビデオカードを付ければプレイは可能でしょうか?
それともCPUがすでに対応できない代物なのでしょうか?
900不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:53:26 ID:CuwvJN2V
↑聞くとこ間違いました。
メビウスはシャープでした。
ごめんなさい。
901不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:56:23 ID:6JrpM9/w
パナソニック製PCだとしてもスレ違い・・・
902不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:07:09 ID:bcoLprU3
6.「PLCアダプタ優待価格キャンペーン」について
このたび、本商品の販売開始に伴い、Bフレッツを新規にお申し込み、
または既にご利用で、本商品を使用後のアンケートにご協力いただけるお客様を対象に、
先着500セットに限り優待価格で販売します。
優待価格 : 10,000円(税込10,500円)
[通常価格22,000円(税込23,100円)]
お申し込み期間 : 平成18年12月19日(火)午前9時よりお申し込み受付を開始し、
500セットの受付時点で終了とします。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0612/061215a.html

欲しい人急げ。
903不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:07:57 ID:bcoLprU3
って明日からだった。
まぁ、西の俺には関係無い…
904不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:26:02 ID:LFVD1DlB
パナって,これだけ販売促進にカネを使っているけど,これまでつぎ込んだカネを回収できる見込みがあるの?
905不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 16:23:41 ID:LE+9Ix7X
何を言ってるんだか
SONYにしても、PS3売れば売るほど赤字
XBoxもZuneも原価割れ
大企業は、オマエの心配なんか関係ない
906不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:20:59 ID:/WuNIWHw
電力線通信はどこまで使えるか?
――松下のPLCアダプター「BL-PA100」を試す(前編)
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000018122006
907不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:07:41 ID:Oxx9vxYj
正直バカ売れ
908不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:06:04 ID:0Dnvryp1
>>902
おいおい

■NTT東日本は、電源コンセントに差し込むだけで
 インターネット等のデータ通信が可能なPLC※1アダプタ
 「PN-100HD-S」を販売開始します。

これじゃあ何も知らん人は電源コンセントに差し込むだけで
インターネットできると思っちゃうよな(゚д゚)それとも
NTTがバックに付いてるから出来ちゃうってか?

909不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:10:40 ID:QS9RAZes
おまえが勘違いしただけだろ。
NTTに迷惑かけるなよ。
910不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:17:32 ID:Hiw6un7C
こりゃ公取もんだな。
911不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:23:07 ID:0Dnvryp1
俺が勘違いしてるわけないだろ。
912不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:26:10 ID:VMfXe5JQ
そのうちきっと、
「本機のみで、インターネットができるものではございません」
ってシール貼るぜ。
913不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:44:11 ID:lxFlPtQ+
>>898

ちょwそのブログ記事。

>予想通り、発売後瞬時にして売り切れた。

それは入荷数が少なく、新しモノ好きが来る秋葉店頭ぐらいなものだろ

>量販店店頭で、今現在発売しているところはなく、

おいおい。どうやって量販店の店頭在庫が分かるんだよw
売れ残りがイパーイあるぞ
914不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:59:30 ID:lxFlPtQ+
>今後の入荷予定も明らかにされていない。

そりゃそうだろう。キャリアやプロバイダのキャンペーン用に500台単位で
ばらまいてんだろ?
915不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:11:12 ID:lxFlPtQ+
しかし
装置としての通信速度の理論値が明らかに100Mbpsだというのに
よくもまあ、理論値190Mbpsとかの数字を前面に出すものだ。
916不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:16:51 ID:lxFlPtQ+
×:装置としての通信速度の理論値が明らかに100Mbpsだというのに
○:装置としての通信速度の理論値が明らかに最高でも100Mbpsだというのに
917不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:18:27 ID:LjBje/Wq
>>913
団塊世代の松下労組役員OBなんだから、放っておいてやれ。

商用blogでBCNの記事のコピペはいただけないが。
918不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:19:34 ID:QS9RAZes
>>913

>売れ残りがイパーイあるぞ

売ってる店探し歩いてるんで、本当に在庫のある店知ってるなら教えてくれ。
買いに行くよ。在庫情報待ってるひとはこのスレに多いんじゃないかい。
919不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:20:35 ID:QS9RAZes
あ、店の名前は具体的に教えてね。
情報として活用できるように。
920不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:22:46 ID:SzBbBSyK
先週の土曜日に西淀で普通に売ってましたけど。
921不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:29:03 ID:QS9RAZes
>>920

さんきゅー。
新宿西口のヨドバシカメラだね。さっそく買いに行くよ。
本当に今も売ってたら貴重な情報だね。
ついでに西口のヨドバシも何軒かあるから館名も書いてくれるとありがたいな。
マルチメディアAkibaのほうでよいかな?
922不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:29:15 ID:lxFlPtQ+
>>919
yodobasshi,sakuraya、他もあるんじゃね?
だいぶ前からこのスレに何回か具体的な店名(地域店舗名)が出ている
にもかかわらず、見えるところに店頭在庫があるぞ
923不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:30:37 ID:QS9RAZes
ちなみにヨドバシのネットショップはまだ売り切れ中だね。
店舗の在庫があるなら回せば売り上げ増なのにね。
924不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:31:44 ID:lxFlPtQ+
>>921
まさか関係者じゃないよね。指示とか出さない?w
925不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:38:16 ID:SzBbBSyK
>921
業者さんじゃないでしょうね。
マルチメディア館のB1 無線LANコーナーの近くですよ。
926不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:42:58 ID:4rY6uW9D
でも出たての技術は大抵理論値を前面に押し出すよな。
USB、IEEE、SATA、
927不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:44:56 ID:lxFlPtQ+
だから。
仮に理論値はいいとしても、今回のは明らかに190ではなくて100Mbpsが最高理論値だろ。
928不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:47:51 ID:LjBje/Wq
*使用者の感想です。効果を保証するものではありません*
929不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:50:59 ID:Oxx9vxYj
ヨドバシのおおよその在庫はネットでわかるだろ。
てかほぼリアルタイムだぞ。
930不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:51:36 ID:lxFlPtQ+
>>921
回収してキャリアに回すとかしないでくれよw
931不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:53:35 ID:lxFlPtQ+
>>929
ネット販売のことだったら、数週間前から販売休止中だよ
932不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:03:08 ID:vPbJ6k7z
>>918
探し歩かなくたってオクでイパーイ売ってるぞ
933不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:09:03 ID:vPbJ6k7z
934不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:13:49 ID:7wZsPoar
もしかしてインターフェイスが100baseだから100Mしか出ないとかそーゆー話?

まさかね…
935不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:16:34 ID:vPbJ6k7z
そのとおりだが。
936不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:19:27 ID:1UXmqFoD
今時1000base積んでるだろ
937不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:22:38 ID:vPbJ6k7z
だよな。

だけど
>>856
なんだよな
938不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:29:00 ID:1UXmqFoD
アッー!
939不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:32:52 ID:kQr8E/KQ
たまには子機が複数あるの場合の物理層と実効スループットのことも
考えてください
940不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:33:38 ID:zKtHM9d2
941不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:36:36 ID:vPbJ6k7z
いや、ピア to ピア の2台セット販売にそれが大きく書かれているのが許せん
942不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:44:40 ID:QsG23UUT
なんで市販されてる家電買って、無線オタクに気を使わなアカンねん!

ブチブチ切れる無線よりよっぽどイイわ。

943不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:48:26 ID:vPbJ6k7z
関西乙
944不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:49:03 ID:8ADdC2Fy
>>936
あーら不思議
100BASEだよ
945不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:51:49 ID:wXKHop7y
938
946不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:54:39 ID:wXKHop7y
で アー って言ってるじゃないかw
947不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:58:17 ID:1UXmqFoD
>>945
なんかまずいこと言ったかと思ったぜww
948不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:15:25 ID:NlW2ERae
アッー!
949不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:27:39 ID:ZZWFRFUx
>>931
だからそのページから各店舗の状況がわかるんだよ。
知らないの?
950不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:42:33 ID:/T223O1S
なるほどね。確かに各店の在庫が確認できるね。情報ありがとう。
探してたからこれで無駄足しなくて済んだよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61843879.html
ここの「店舗で商品を見て買いたいならこちら」から見れるね。

というわけで首都圏のヨドバシで在庫があるのは町田店のみだ。
急ぐべし。新宿西口にあったというネタは、土曜日にはあっても
月曜には売り切れたということだな。急いだ方が良さそうだな。
951不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:58:30 ID:/T223O1S
楽天でしらべたところ、半数の店が在庫切れだけど、まだ在庫のある店がかある。
オクで転売屋に荷担するよりはよかろ。
952不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:58:38 ID:uwIc3UNR
まー、オクでも落札額が落ちてきており、今夜にも定価割れする情勢だ。
953不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 08:09:20 ID:/T223O1S
普通にポイントつきの店舗で購入してる転売屋はまだ少し利益でてるのか。
速く値段下がると良いね。そのためには出荷増やしてくれよ>松下。
あと様子見してた他のメーカも宜しく。
954不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:27:34 ID:gKxkKQ1E
Bフレッツ加入者対象の優待価格キャンペーン、凄い混みようでした。
9時数秒前にかければ、「9時から〜」とアナウンスが流れ、
9時数秒後には、もう繋がらない。
何十回とリダイヤルして、携帯と併用でかけて、何とか間に合いましたが。
955不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 10:05:52 ID:1kU2gcAd
おれも9時半までisdnでリダイヤル連発してようやくgetした。
受付に一人15分位かかるから今日一杯間に合う可能性もあるな
956不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:12:43 ID:yHlL5qbJ
私もようやく今しがた申し込めました。発送は12/21以降とのこと。アンケートも1回だけらしいので良かったです。到着したら報告しますね。
957不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:28:12 ID:Kc8RrPoV
実測でGbE程度の速度がでなきゃ話にならんな。。。

ところで、ちょっとまえにPLCでの人体に対する影響が問題になった事があると記憶しているが、
そのあたりは、もうクリアしてるのかな??

その辺りにちょっと神経質にならざるを得ない環境なんで。。。
958不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:41:44 ID:mOlyCsK0
私も今、頼みましたが、電話対応がバカでまいった。
あと、めちゃくちゃおろおろしているおばちゃんだったので、なんだか電話していてイラだった。
Bフレッツの契約番号(COPで始まる番号らしい)がその場で分からないと、
1/9以降の発送になるとのこと。注意されたし。
959不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:43:43 ID:mOlyCsK0
>>957
そういう人は素直にLANケーブル引いたほうがいいんじゃないの?
医療機器などの誤動作を招くこともありますがその点ご了承いただけますか、
と今、みかかのキャンペーンのおばちゃんも怯えたように(w)言っていた。
960不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:01:25 ID:3aUHVznX
961不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:09:32 ID:Kc8RrPoV
>>959
>>960
情報ありがとうございます。
ただ、自分の場合は医療機器への影響ではなく、人体への直接の影響が心配です。
私の母が、2年前にガンになりまして、それ自体は手術で除去し、
術後の検査などでも転移や再発などの異常は全く見れれず、一見、全快したように見えます。

ただ、ガンになる人は、「ガンになりやすい体質」っていうのを聞いたことがあったのと、
PLCは、電磁波などを発生しやすく、電磁波とガンの関係も取り立たされている昨今、心配ではあります。

そんなことを言ったら、携帯の電磁波の方が…って思われるかもしれませんが、
これ以上の心配はしたくないので、そういうものは極力排除しています。

とくにPLCはドラフト状態ですのでまだ現状は見送ります。
このような状態なので、当然無線LANも未導入です。

とりあえず、有線LANでやるのが一番確実のようですね。
なんか、意味のわからないレスになってしまいましたが、ありがとうございました。
962不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:19:38 ID:3aUHVznX
>>961
直接の影響はあまり心配しなくてもいいと思います。
世間には電磁波を浴びると云々と言っている方がいることは承知しています。

普通のイーサネットケーブルを用いると安定した通信ができます。多少見栄えが悪くても。
963不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:51:34 ID:XKCGT6I9
オレんちの近くのPCデポとラオックスにちゃんと在庫ある。
買う気はないけど
964不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:53:07 ID:PINUPVn2
>>902
紹介ありがと 朝から携帯2台でリダイアルしまくったがつながらず 普通の電話でかけたら
さくっとつながって拍子抜けした。(12時頃)ここではいろいろ情報もらってるから届いたら
レポします。
965不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:00:00 ID:vy6o3Zt3
ま、家族にガンがいたりするといやおうなしに心配になるだろうから
そういう場合はやめておけばいい。
万が一再発なんてことになった場合にきっと後悔するしな。

もしいいものだったら無線LANや携帯電話みたいに普及するだろうし
そうしたらそれらみたいに飛行機はダメ、ペースメーカーはダメって感じで
ダメな範囲がわかって対策もされるだろうから、その時になって導入すればいいよ。
966不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:56:33 ID:xAFL90BI
>>955
13時すぎにようやくつながったときにはもう終了していました。
9時からずーっとリダイヤルしていたのになぁ。
967不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:00:01 ID:gKxkKQ1E
何時ごろに締め切ったかわからないけど、夜九時まではもたなかつたみたいですね。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/shop_broadband_ro.html
968967:2006/12/19(火) 18:15:56 ID:gKxkKQ1E
966読まずに書き込んでしまいました。すいません。
969不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:41:09 ID:ptNs3bXJ
医療機器って…。俺のじいちゃん心臓にあれ埋め込んでるんだよな。
PLC使ったら死ぬってことか。
970不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:51:02 ID:KiikQEmK
じゃぁ死ねばいいじゃない
971不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:04:28 ID:CNGIdsk7
>969
そんな機械だったらじいちゃんとっくに死んでるよ。ラジオや無線で。
そっちの心配は無い。
じいちゃんがコンセントにつながってるなら危ないが。
その辺はこれ読め。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000019122006&cp=1

混信に関しては電子レンジの周波数帯に無線IDシステムの周波が割り当てられて、
電子レンジのせいで動かないトラブルが続出したことがある。
電波は有限とか言う割りに行政の仕事はかなりいい加減だよ。
972不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:07:23 ID:jTyido2B
>>970
何で死ねばいいの?
人の命なんだと思っているの?
くそ食いたい
973不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:26:29 ID:JoobEAvu
牛社必死だな。
見るに堪えないネガティブキャンペーン。
974不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:07:46 ID:6p0zztxH
これ買うとプロバイダー契約は必要だけど回線の工事は必要ないってこと?
975不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:17:56 ID:Kc8RrPoV
>>974
それはギャグでいっているのか?
976不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:20:29 ID:6p0zztxH
マジだぞ?
977不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:22:19 ID:JG+XyvVA
>>976
■NTT東日本は、電源コンセントに差し込むだけで
 インターネット等のデータ通信が可能なPLC※1アダプタ
 「PN-100HD-S」を販売開始します。

…だって。これじゃあ勘違いするよね
978不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:22:26 ID:wdqdZCPm
>>974
有線LANのことか?
979不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:28:53 ID:6p0zztxH
借家でネット環境無いから工事とかしないでこれで繋げられるならって思ったんだ…
980不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:40:06 ID:xGQa9jci
>>977
これからネット始めようと思ってる人とかは勘違いするかもしれんな

まあ常識的に考えて契約とかは必要だけどなー
981不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:49:44 ID:3Vw0DtF0
次スレまだぁ?チンチン!
982不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:56:33 ID:mOlyCsK0
>>967
言うのもなんだけど、さきほど、みかかから電話があって、グダグダといろいろ言われたので
丁重にキャンセルさせていただきました。なので1セットは空きがあるはず。と言ってみる。
特定されちゃうな、こりゃ。どうでもいいけど。

最近みかか態度悪すぎる気がする。先日はコースを無料で変えるというはがきが
来て、電話したら「対象じゃありませんでした」とか言われるし、そこでひかり電話を急に勧められて
やらないといったら「なんで変えないんですか!」と詰め寄られるし。別にいいだろ、こっちの自由だし、
とか、突然名乗りもせずに電話してきて「○○さんの電話でしょうか」とか言われて。
あとで電話番号を調べたら分かった。まずは自分から名乗るのがスジだろ。

そして今回も最初は電話番号と住所を言えばOKといっていたのに、
契約番号だのなんだの後から言ってくるし。ほんとうにそのうち全部みかか切れるようになったら
きるから覚えとけよ、とか思った。あー、腹がたったことたったこと。

スレ違いスマソ
983不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:34:32 ID:TDPOuWhk
>>950

ちなみに、単体だと在庫有り有りだよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785164_61843293/61844008.html
ここの「店舗で商品を見て買いたいならこちら」
984不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:41:11 ID:TDPOuWhk
>>920
は単体だったのかも。箱のデザインはほとんど同じだからね。


新宿西口なんてタップリある
985不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:45:49 ID:cyUF1HxG
次スレ

【コンセント】松下BL-PA100KT 増設2【PLC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166539477/
986不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:55:39 ID:j6mDVNRQ
>>982
たぶんそれ頂きました。
987982:2006/12/20(水) 00:50:38 ID:BC06KBjb
>>986
おめw
俺、もう3つもアダプタ持ってるからとりあえず、それで行くことにした。
PLC自体は悪い奴じゃないから、仲良くしてやってねwwwww
てか、みかかの中の人か?
頼むから、受付の女の子に嫌な役回りさせて、後ろでいろいろ指示しているのだけはやめてくれ。
女の子困らすのはイヤだけど、あまりに対応が悪いので腹が立った。
988不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:08:51 ID:tFtfIE0i
>>979
工事なんて穴あけなければいいだろ?
穴あけるなんてめったにないぞ。
心配ならNTT電話して大家に工事の説明してもらえ
989不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:38:11 ID:aBzoiw7o
>>979
電話線くらいは引いてあるだろ。
ADSLなら宅内の工事は不要。
工事っていうのは電話局側の話。
990不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 14:37:23 ID:p24gamhk
990
991不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:06:00 ID:OQ/SwCJN
埋め
992不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:07:55 ID:OQ/SwCJN
埋め
993不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:12:27 ID:OQ/SwCJN
埋め?
994不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:22:57 ID:OQ/SwCJN
埋め
995不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:23:53 ID:OQ/SwCJN
埋め!
996不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:28:33 ID:OQ/SwCJN
埋め
997不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:32:39 ID:OQ/SwCJN
埋め(・∀・)イイッ!
998不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:34:37 ID:OQ/SwCJN
埋め
999不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:35:08 ID:XKtfWbjZ
埋め…
1000不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:35:11 ID:OQ/SwCJN
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。