【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
やあ兄弟、CRT使ってるかい?
俺も、使っているぜ。

購入相談でもお手入れの方法でも、CRTに関する事なら何でもOK!

ただし故障の相談で
「○○の症状が出て映らなくなった、サポートセンターに依頼した方が
いいでしょうか?」 などの意見を願う発言・質問は問題ありませんが、
「中を開けて、どこをいじれば直りますか?」 などの、危険を伴う
質問・話題はお止めください、CRT内部は大変高電圧で危険です。
アドバイスをしてあげる方も、直接修理方法等を言わなくても
連想させる発言は自粛しましょう、その気になってしまう方もいます。
中を開けるような危険を伴う修理、話題はリンクのCRT修理情報交換スレ
の方へお願いします。
(現時点で修理スレッドはハードウェア板には無いようですが・・・
 危険なので修理の話題は勘弁ね)

煽り・荒らしは放置してください。
時には論争も起きますが、紳士的にマターリと話し合いましょう。

▼前スレ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part26】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160484888/
2不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:05:27 ID:DSxG5h96
http://www.eizo.co.jp/products/info/crt/index.html

21型 FlexScan T965 2007年 8月 補修用ブラウン管の在庫がなくなりましたので、
    FlexScan T966 2009年 1月 ブラウン管交換修理対応は終了致しました。
19型 FlexScan T765 2007年12月 -
    FlexScan T766 2009年 7月 -

■■使用時間表示
●GDM-F520 (CPD-G420/520も同様に使用時間表示可能?)
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>映像信号未入力状態でコントロールボタン長押し(約3秒)
●GDM-F500R、F500、F400
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー(スティック)長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>不可能
●NANAO T96X の使用時間表示
スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、
ResetもしくはCancelを選択できるようにし、
十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度
右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって
裏モードの登場。
(例) 
10320H  OM  と表示
(解説) 
この例では1万時間を越えていることがわかる。
3不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:07:43 ID:DSxG5h96
YouがCRT、とりわけFDトリニトロン管モデルを使っているのなら
覚えておけばいつか役に立つはず・・・

■■「白浮き」解消のメモ1
白浮きは、一度モニターの設定をすべてリセットしてみ。直ることがある。
それでもだめなときは、カラー設定をプリセットからカスタムにして、
色温度のとなりの項目のBIASとGAINのうち、BIASを下げるていくと元通りになる。
ただし、RGB3色分あるので調整が難しいのと、望んだ色に一発でならない危険があるが
白浮きは直ってくれる。どうもFDトリニトロン管か、回路の特性のようで、長い間使用してると
ブライトネスのBIASがどんどん明るい方向にドリフトしてくるようだ。

すまん、EIZOのはBIASって名前ではなくてCutOffだった。ブライトネスは、RGB
いっしょに明るくしたり暗くしたりできるが、カットオフはRGB単独で行うもの
だと思えばいい。で、こっちの値のほうがブライトネスより優先されるので
まずこちらをあわせてから、ブライトネスをあわせると白浮きしなくなる。
きっとまたそのうち時間がたつと元に戻ってしまうかもしれないが。
あとは中あけて、サブブライトネスのつまみがどこかにあるはずだからそれをまわすかだな。
EIZOのモニタは色の設定はセーブしておかないと電源きってまた入れると元に戻ってしまうから注意な。
4不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:09:10 ID:DSxG5h96
■■「白浮き」解消のメモ2
ちなみにEIZOのCRTの場合、GAINのほうは極限まで上げ過ぎないほうがいい。飽和してしまうので。
すべて80ぐらいからはじめてみて、5000kで使うなら赤を一番大きな値になるように、9300kでつかうのなら青が一番大きくなるように調節するといい。
6500kで使う場合は、緑の値を決めて、それは動かさずに青と赤を増減させて
バランスをとるのがやりやすいだろうと思う。緑に対して、赤と青がどちらも高かったり
低かったりすると言うことはありえない調整になる。青が高いと赤が低く、赤が高いと青が低くといった感じ。ただし、CutOffの調整はもっと難しい。できるだけ
数値が低いほうがきれいな黒が出せるが、低すぎると黒つぶれをおこすので、ゼロ付近にはしないほうがいい。
難しい内容でスマソ。ただし、コンバージェンス系以外の色系はBIASとGAINが
調整のすべてだったりするのでCRTでこれ極めればどんなのでも思い通りに調整できるようになる。

あと、ソニーのF520とかもずっと使っていると白浮きがひどくなるが、
メニュー内の工具箱みたいなマークの調整項目の中の、自動調整をONにすると、
BIASのリセットがかかってもとの落ち着いた黒に戻る。ちなみに説明書には書いていない。
F400、F500、F520、FW900あたりがぜんぶこの問題を抱えているが、このやりかたで復活可能。
5不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 03:01:28 ID:mXONrWWS
F520の工具箱には
・コントロールロック
・LANGUAGE
・ODS 位置(横)
・ODS 位置(縦)
・色温度調整MODE
しかないけど
6不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 03:42:35 ID:Kop36n1S
Mitsubishi RD17GIIですが混ぜて貰えますか?
7不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 04:01:14 ID:cGv/MUGW
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
8不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 04:43:14 ID:taaDzd34
>>1

乙━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
9不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 06:34:43 ID:R/SEg+Bx
   えっ??お客さんが不良品対応をお願いすると、自動で「有償で対応」って返ってくるの?

-----------------------------------------------------------------------------
fumikisurf (373) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

落札者からのコメント : 不良品の為、交換返品を依頼すると自動応答コメントで対応し、
有償で対応と自動対応で来ます。直筆の返答をお願いするのに今回仕方が無いので
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「どちらでもない」と入れるとこの様な報復を受けています。この方の悪い評価を参照してください。
(評価日時 : 2006年 6月 6日 22時 21分)

落札者からのコメント : 報復になりますが、この店は不良品を販売した挙句このような評価をいれてきます。
私は異常者と言われました。入札される他のユーザーの為に残念ですが、この店に落札されトラブルが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
起きたら自動対応の挙句私の様に泣き寝入りです。皆さん安いけれど気を付けて下さい。
(評価日時 : 2006年 6月 8日 1時 47分) (最新)
-----------------------------------------------------------------------------
     被害者が連絡掲示板でdostoreに訴えるも・・・・・

投稿 1(公開) 投稿者:fumikisurf (373) (落札者) 6月 6日 22時 35分

自動対応も、いい加減にしなさい。2本購入し不良品でない物は、明らかに問題ないのだから、
無償で交換返品しなさい。評価でしかも自動報復対応とは如何なものか?不良品(断線)なのだから、
自動対応ではなく、貴方自身で対応しなさい。

貴方の悪い評価を確認させていただいたが、下品な中傷も多いのも判りますよ 。
しかし、その問題は貴方自身の問題であり、自己中心もいい加減にしなさい。
とにかく、個人売買では無くショップとして商売しているのだから、責任に対してはしっかり対応する事。
-----------------------------------------------------------------------------
           なんて恐ろしいヤフオクストアなんだ・・・・・・dostoreって(;゚;Д;゚;`)
10不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:07:45 ID:WbGvbuIJ
天候が悪いとモニタの調子も悪いorz
修理出したいけど忙しくてなかなかな出せないorz
11不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:26:17 ID:MNUDQNlp
次のスレではテンプレにコーティングのことも書いておいてくれないか。
メガネ拭きでゴシゴシこすったら表面が剥がれたorz
10年以上パソコン使ってるけどコーティングが剥がれるなんて知らなかったよ……
12おまいら薄型の話すっぞ ◆djwaDgUFaA :2006/11/07(火) 15:39:47 ID:taaDzd34
>988 :不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 18:07:11 ID:rvIpt7V7
>薄型ブラウン管は、寿命もやばいって話し無かった?

そんなのあるわけ無いじゃん。
プラズマのことじゃないの?

>976 :不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 02:11:31 ID:mIVfOZcy
>薄型にすると画面端に行くほど歪むんだよね。
>画面を4つにに区切って考えて、電子銃を4つ搭載。これならゆがみは1/4になるのでは?
>さらに発展させて、8個にして、小型化させる
>さらに小さくして・・・・・・・1920*1080個搭載させればフルHDも可能なんじゃないかな?


早速ググってプレスリリース見つけたけど・・・・
ちょwこれ完璧じゃね?
SED高いから、俺としてはこれでいいよマジでw
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/imgdat/img0304.gif
13不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:12:28 ID:pyIey5zi
三菱22インチ、なかなか良さげだと思うんだがどう思う?
14不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:15:13 ID:7nymGyr4
>三菱22インチ、なかなか良さげだと思うんだがどう思う?
ああ、オレもそう思うよ。・・・でOK?
15不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:18:07 ID:pyIey5zi
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
16不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:38:03 ID:szdwgUM+
ダイヤモンドトロンと名付けられた理由を
前スレで初めて知りました。ちょっと感動。
17不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:59:38 ID:Mg78BT4A
そのまんまだし感動するようなもんでもないと思うが
18不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 19:43:40 ID:jOLSiP3a
日立キドトロンだとかだったら面白かったのにね。
キド←希土 由来
19おまいら薄型の話すっぞ ◆djwaDgUFaA :2006/11/07(火) 20:44:28 ID:taaDzd34
トリニティートロン


それが「トリニトロン」の由来。




                              だったりして
20不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:56:25 ID:pyIey5zi
いや、そんなことより三菱22インチどうなのよ?
ウンチクが聞きたいんだよ!
21不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:59:30 ID:FU/z3OoY
>だったりして
TRINITRONは、三位一体を意味するTRINITYと、
電子を意味するELECTRONを語源として作られた造語で、ソニー株式会社の登録商標
半分正解オメ。
22おまいら薄型の話すっぞ ◆djwaDgUFaA :2006/11/07(火) 21:38:36 ID:taaDzd34
>>21

へ〜
そうだったんだw
いや、まさかとは思ったが本当にトリニティー(エレク)トロンだったとは・・・w
23不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:59:03 ID:62tvORfb

CRT高画質神話は本当か?──後編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html


CRT惨敗ワロスwwwww
このスレで偉そうに吼えてた奴って一体なんなのwwww
24不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:16:52 ID:On58G6iR
まぁ比較するモノの選び方がむちゃくちゃだが・・
CRTを写真でアップで撮って比較したらそりゃクズ液晶にも負けるわな。
>>23はとっくに液晶買ってるんだろうからお幸せに。

>>18
キドカラーのCM思い出した。
引退直後の王起用してたな・・つーか古すぎ。
25名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:54:03 ID:tEf3S7+N
EIZO FlexScan T760とSONY CPD-G420(映りには問題ないが筐体に割れあり)
ではどっちがいいですか?
xbox360でも利用しようと思っています。
26不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:42:58 ID:Yo7dK2MN
数日前にフジの深夜にやってたCGの番組、3人のうち2人がCRT使いでしたな。
結構意外だったんでビックリした。
27おまいら薄型の話すっぞ ◆djwaDgUFaA :2006/11/08(水) 02:23:48 ID:z2iXNMT4
>>23
まあ、別にT68が悪いとは言わないけど
せっかくやるならT966とかF980でやってほしかったなあ。

それにしても、CRTは以外にも結構ぼけてるなw(気づかなかった・・・・
別にCRTのフォーカスに不満は無いけどな・・・w

それにしても、驚いた。
14Bit処理とかで、最新の液晶の方が入力された情報に忠実なのか。
たしかに、発光原理の違いによりCRTを越えてる部分がある。
俗に輝度と言われてるが、CRTでは現在の液晶ほど”派手”に映すことはできないだろう。

そして液晶も、ブラウン管の蛍光体と電子銃から繰り出されるダイヤモンドのような
輝きを出すことはできない。
>>26
デジ絵の文法だっけ?w
28不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:57:41 ID:BtsXgGIe
ソニーとパイオニアにはキリスト教徒枠があるんだよな
29不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 04:09:48 ID:Fm3mDCOY
クイントリックス
30不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 06:14:29 ID:4Qekx9Bz
>>23
結論でてるじゃねーかw

>階調性
>実際、T566のガンマカーブグラフは、PC用ディスプレイの中でもトップレベルの精度だ。
>特にT566に関しては、発売時期や使用時間を考えると驚異的ともいえる。

>視野角と応答速度
> これは完全に68Tの勝ち。あえて実際の画像で示すまでもないだろう。
>CRTとの違いを感じるのは、やはりアクション系やシューティング系のゲームをプレイするときだろう。

>画質以外を比較してみる
> 画質以外のさまざまな要素では、液晶ディスプレイが優れる部分が多い。分かりやすいのは設置スペースと消費電力だ。

画質以外のさまざまな要素では、液晶ディスプレイが優れる部分が多い。

画質以外のさまざまな要素では、液晶ディスプレイが優れる部分が多い。

画質以外のさまざまな要素では、液晶ディスプレイが優れる部分が多い。
31不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:07:14 ID:/1WpzPz7
CRT高画質神話は本当でした。
32不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:24:50 ID:bC8eXdC8
さまざまとか関係ないからw
画質がすべてだから。
33不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:33:49 ID:LYMwT9fQ
だいたい何で比較対象が10年も前に生産終了になった68Tなんだよ。
34不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:42:22 ID:Fm3mDCOY
夏: L997+T561
秋: L997+A901H→今ココ

冬: DC3621+A901H

そろそろ出すかな
35不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 10:38:44 ID:3I5qTf8S
32 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 07:24:50 ID:bC8eXdC8
さまざまとか関係ないからw
画質がすべてだから。
36不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 11:32:11 ID:PJcYXql/
>結論から言うと、特定ジャンルのゲーム用途やヘビーなゲームユーザー、
>モーショングラフィック系の作業を行うユーザーは、手持ちのCRTを大切に使い続けてほしい。
>こうした用途には応答速度が大切なので、高速応答と言われる液晶ディスプレイや、
>オーバードライブ搭載の液晶ディスプレイでも、CRTの応答速度には及ばない。
これほどの完全な液晶マンセー記事ですらここは認めざるを得ないってのが現状だろ。
ちなみにFPSのプロゲーマーに言わせると、液晶でプレイするってのは
泥道でサッカーをやるようなもんらしい。
37不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 11:45:09 ID:lBHidbbv
液晶で修行してCRTに戻せば劇的に上手くなってたりしないだろうかw
38不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:02:07 ID:BVMNFHbU
>>23
>視野角と応答速度
> これは完全に68Tの勝ち。あえて実際の画像で示すまでもないだろう。

液晶が一番不利なこの部分だけ、比較画像が無いのはどうなのよwww
実際の比較画像乗せると、まずいってことか?w

不利な点はスルーって提灯記事にしてもヒドスw
39不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:11:41 ID:NZqdzfv5
そもそも提灯記事というより広告だしね。
PRの文字画像の小ささが笑える。
40不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:11:54 ID:izrForna
静止画だけなら液晶きれいだけどな
41不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:38:08 ID:XnI0/+49
>>30
「○○の不支持率は60%にとどまった」と「○○の不支持率は60%にのぼった」
というような表現を多用するマスゴミの情報操作にも似た
糞な記事だって言うのは分かった。 ま、ナナオの液晶モニター広告バナー満載ページで
CRTマンセーなんて言えないし、どうせ提灯ライターの提灯記事だからな。
42不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 14:08:11 ID:INJaqLb+
液晶モニターを買ってきたおかげで、残しておいたCRTモニターが
貯まってきたんですが、これって処分費用を支払ってでも処分するしかないですよね?

ばらいてパーツにして、処分場に持っていく手もありますが
古いCRTなんて、中古ショップでも売れないでしょうし。
43不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 14:19:11 ID:bC8eXdC8
程度がよければまだまだ欲しがる人がいるのはスレ住人ならわかるだろ?

つ「ヤフオク出品」
44不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 14:20:02 ID:Fm3mDCOY
>>42
ここで放出してみよう

いらねぇパーツあげるfromPCハード板からVol.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130315927/
45不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 14:31:34 ID:7WVxUvbT
>>42
21インチ以上で正常動作するなら俺が引き取ってあげる
46不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:03:33 ID:F2IIriG6
応答速度以外液晶の圧勝じゃないか。
47不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:16:33 ID:z2iXNMT4
>>43

>>23の記事は、一番大事なことが書いてない。



マルチスキャンこそ、CRTの極み。
48不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:28:02 ID:BavKHZxQ
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  MultiSync X530まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
49不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:50:00 ID:F2IIriG6
マルチスキャンの必要性って何?
50不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:54:24 ID:WWsalOMq
BIOSやDOS画面が映らなかったら困るだろ
逆にVGAだけしか映らないモニタもかなり使い道に困るぞ
51不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:01:47 ID:PJcYXql/
>提供:株式会社 ナナオ
で液晶の悪口を書けるはずが無いだろ。
52不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:11:37 ID:F2IIriG6
>>50
そんなのスケーリングでも十分じゃない?
53不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:08:35 ID:JPM/IUPV
>>52
そんなあなたには液晶をドゾー
54不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:17:31 ID:WabtW4vi
17インチのcrt、necのなんでオクでも買い手付かないだろうから
ハードオフに引き取ってもらおうかと思うんだけど
どのくらいで買い取ってもらえるんだろう。
数百円くらいにしかならないかな。
55不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:05:21 ID:aN4gnUmz
CRTが突然映らなくなってしまった
iiyamaのなんだがインジケーターが点滅してる
もう修理出してもだめなのかな

廃棄するとしたら、タダで引き取ってもらう方法ないかな
56不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:39:52 ID:DWDyOLdN
休日や旗日に町内をトラックで回ってる廃品回収のオッサンに頼む。
15インチの壊れたCRTと、不要になったコンポとラジカセも捨てたら、
伊藤園のお茶貰ったよ。
57不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:30:19 ID:kd5tAO3e
今のCRTが壊れるまでに有機ELかSEDのディスプレイが一般販売されるといいんだがなぁ。
文書作成だけなら液晶でも全然問題ないんだが、映画を見たりゲームしたりするには液晶では辛い。
58不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 02:24:04 ID:UU4T0uX7
>>50
BIOSが綺麗に映らなくてはいけないという用途が思い浮かばないんだが。
DOSもWIN上で動かせばいいし何が不満なのかよく分からん。
59不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 03:13:28 ID:x/RvCXuG
>>58
よく理解できねーんなら、黙ってこのスレから出て行けばいい。
液晶が好きなんだろ?w
 
このスレ住人にはどう言ったって同意してもらえんぞ。海千山千のツワモノ共だからな。
60不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 04:37:12 ID:OQrIFvO9
あらゆる解像度をそれなりにこなすのは、CRTの強みだが、
17インチをUXGAで使ってると聞くと、なんだかなと思う

逆にあまりの低解像度にこだわるのは、いつもの違法エミュ厨
61不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 05:05:18 ID:OQrIFvO9
>>58
> BIOSが綺麗に映らなくてはいけないという用途が思い浮かばないんだが。

BIOS画面が綺麗に映らなくてはならないのは、
昔のDOSゲーム、MAMEなどの違法エミュ、
チョーきれいだね!等の古いアップスキャンコンバーターなど、

そんなものをCRTが面倒見る必要は全く無いよ
62不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 05:08:02 ID:UoPbxrIo
はて? DOS版のプリンス・オブ・ペルシャやウルティマは
低解像度じゃないと厳しいわけなんだが。

HP 200LXで遊んでたゲームが沢山あって、
癒しを求めるためにオールドゲームをするわけなんだが。

そんな俺ってエミュ厨なのか?
63不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 05:12:42 ID:OQrIFvO9
>>62
初期のウルティマなんかは、CGAサポート?だっけか
今のPCI-Eビデオカードじゃ映らないはずだが

そんなものまで面倒見切れんよ
64不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 08:01:00 ID:tS+5BP2G
ゲームやると今のスペックじゃUXGAじゃ厳しい物があるから
XGAやSXGAに落としてやる事も有るしなあ。
俺がよくプレイする天翔記だとXGAでプレイするとサイズ的に
丁度良いんだが液晶じゃXGAがまともに映るようなのは、
15インチクラスが殆んど。
逆に古い奴だと1920x1440でも十分プレイ出来るようなのも有るから
そういう時は、そっちでプレイしたり。
65不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 08:23:54 ID:OQrIFvO9
俺が言ってるのは、SVGAやXGAのことじゃないよ

ただ、現在のPCの表示装置として、
薄型だかしらんが、CRTの新製品が出てくるなら、
VGAやそれにも満たない低解像度を綺麗に映しだす義理は無いということ

そりゃ、昔のCRTが綺麗に映すことができるのは当然だけど

> マルチスキャンこそ、CRTの極み。
この言葉に、一部のレゲー厨の確信的悪意が含まれている
66不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 10:29:17 ID:cnMJ8o06
>>65
>VGAやそれにも満たない低解像度を綺麗に映しだす義理は無いということ

つ エロゲ

つ Safe Mode
67不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:51:49 ID:ea0/MgBK
>>65
ウザいよ。

お前さんから低解像度を映す義理はないなどと言われる筋合いは無いだろ。
液晶で困らない奴は出ていきな。
68不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 15:41:16 ID:x/RvCXuG
かまってちゃんなんだろw
69不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 17:08:47 ID:wxppTyF6
液晶vsCRTをしたいお馬鹿さんは専用スレへどうぞ。
まぁそのスレでCRTに惨敗したからここ来てるのかもしれないけど。
70不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 18:18:03 ID:RnxMet4Z
しかしなんだな・・・F5203台ストックしてあると、それだけで押入れが占拠される・・・('A`)
71不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:37:23 ID:hkIyX8t5
一瞬5203台ストックしてるに見えて、どんな広い押入れだw
と思った。
72不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:01:12 ID:x/RvCXuG
いまE76D使ってて調子良いんだが、予備にF930も保持してるんだが。
だが、念のためもう一台買いたいと思ってるんだが。
ダイヤ→シャドウと来たら、次はNFかトリニトロンか・・・・・FDは逝った。
 
1日に12時間くらい使ってるんでFDはダメだな。全然ダメだ。
73不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:13:11 ID:Mr2Uf+Mi
http://gigazine.jp/img/2006/11/09/valuepress/DSCN0845.JPG
こういうの見ると液晶もいいかなと思う。
74不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:30:53 ID:f8NXGOi6
>>73
いろんな意味で戻れなくなりそうだから、俺はパス。
75不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:38:34 ID:UhJnGriM
>>72
そうしてもう1台、もう1台と増えていく・・・色々見てみようとするとすぐ
増えるんだなこれが。
漏れの部屋には最盛期には6台の21インチが転がってた。
(F980x1、F930x2、F931x2、T960x1 うち常用2台)

さすがに再編をすすめて今は3台(常用2台)
76不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 20:59:25 ID:x/RvCXuG
T960が候補なんだがすぐ売れちゃうのよ・・・・
77不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:02:04 ID:m9/kyJYR
トリニトロンのcrtみたことないんだけど
家庭用テレビとおんなじように
しっとり水彩画風なの?

78不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:42:39 ID:4qimUM53
画面に付いた汚れを取ろうとして、キズを付けてしまいました。
汚れがなかなか取れなかったので、爪を立てたのがマズかったようです。
こういったキズを補修することは出来ますでしょうか?

自分は、車のガラス用の補修剤で代用できないかと思ってますが、
CRTに使っていいものかどうか、少し躊躇しています。
どなたか、お答えいただきますようお願いします。
79不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:56:09 ID:tRK2V2EC
>>78
出来ない
あきらめれ
80不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:39:40 ID:8Sibxgkz
>>71
ワロタwwww
ドラえもんのポッケかよとwww
81不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:22:04 ID:Uyyj/l0Z
>>78
コート膜が剥がれるだろ
82不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:24:26 ID:zyXortCo
>>78
CRTフィルター使えば目立たなくなるが。
83不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:31:43 ID:oimZv7MU
>>79,81
お答えいただきありがとうございます。

なるほど、ガラスが傷ついたわけではなく、
コート膜が傷ついたということですね。
自分自身、「爪でキズかつくのか?」と思っていましたが、
コート膜と聞いて、合点が合いました。

あ〜、アホなことしてもうた・・・。
84連レス申し訳ない:2006/11/10(金) 00:36:48 ID:oimZv7MU
>>82
情報、ありがとうございます。

キズの部分が、虹色になってしまい気になってます。
モニターを買い換えるお金もないので、
CRTフィルターを試してみます。

ホント・・・、反省・・・。
85不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:54:56 ID:LtklYaj6

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
86不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:52:44 ID:YpBVgG2r
>>85
コントラストといっても、いろいろあるんじゃねーか?
ソニーのクオリアの0015番の製品の”黒さ”をみたら、決して
コントラストがSEDより劣るわけじゃないし、マスターモニターは
管自体は写真で撮ると白っぽいが、像を写せばそこには
究極ともいえる映像回路と管によるすさまじいコントラストの諧調表現が開かれる。


SEEDは固定画素で悪く言えば所詮は”液晶やプラズマの延長”にすぎないし
これは回路も神でなくてはならない。

良く言えば、現行の液晶・プラズマが究極点に到達した姿。
SEDが出たことで、もはや液晶やプラズマで高性能を追求しても意味が無い。
87不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:50:56 ID:D9cCfd+d
中古CRT買ったが電車が走ってる時刻は画面が歪みまくるオワタ\(^o^)/
88不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 05:50:39 ID:X1L+CgI1
それは立地条件に問題がw
89不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 08:05:32 ID:Rknm5fSd
ソニーのCRT使ってて、
パソコンと繋ぐケーブルのピンが壊れたんだけど、
これを修理するのっていくらくらいかかりますか?
ケーブルが本体にくっついてるタイプなんだけど、
自分で交換するのは難しいですかね?
90不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:41:26 ID:X1L+CgI1
FD病!出てる出てる!^^;
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37976183
91不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:41:38 ID:aFA8/bTr
>>87

電車の中に住んでる人乙
電車の中でCRTはかなり問題あり
特にモーターや制御機器の近く、パンタグラフの真下など
92不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:46:55 ID:PTDCYJhe
>>90
宣伝乙。
93不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 17:01:58 ID:wPYWIU3e
>>92
これが宣伝に見えるのかw
94不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:33:18 ID:mZOnDdpY
コーティング剥がすのにいい方法無い?
95不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:41:42 ID:cIMUmhZ6
>>90

この在日朝鮮人の業者たが、コート膜が剥がれてても平気で問題無しとして売ってる。
俺は去年だまされて買った。
だが、秋葉の中古品よりは安いから諦めた。
ようするにこの業者のモニタは、高い値段で落札しないほうがいい。
96不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:04:32 ID:TH2wbToz
日本語あやしいから本国のひとじゃねぇの?
どっちでもいいけど。「
97不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:16:50 ID:X1L+CgI1
ところがこの業者、飛ぶように売れてるんだよねえ
言い値で売れてる。
 
俺もここで買おうかと思ったくらいだから、ダマされるヤツも多いだろうなぁ
でも評価良いんだよな。
98不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:47:49 ID:TH2wbToz
>>95
何で悪い評価つけなかったの?
99不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:34:30 ID:oMh8/L8M
PS3発売直前にDVI with HDCPでDbD1920×1080p映せるWUXGA新型液晶が
いきなり二機種出てきた。確実に狙ってやがったな。
一昨日までお通夜状態だったハード板の液晶板群が活気付いてる。

この余波でW900やFW900のオク落札価格が以前の価格に戻らんかなぁ・・・。
100不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:36:52 ID:iA+Lixs3
無理。もうじき100kの大台に乗るよ。
101不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:52:32 ID:oMh8/L8M
今アフォみたいにW900やFW900が高い理由ははっきりしてるからねぇ。PS3特需だ。
特需を押し上げた要因の一つは何一つまともに映せない便器系24inch糞液晶群。
これは黒歴史になって消え失せた。

W900でXbox360の1920×1080p映せないのが分かった後はW900のオク出品見ないんだよな。
単にタマが無いだけかもしれんけど。

ワイドCRTなんてPS3やXbox360、AV系の用途ぐらいしかビハインド無いから
このスレ的には馬鹿にされてる存在だけどね。
102不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:07:45 ID:iA+Lixs3
>ワイドCRTなんてPS3やXbox360、AV系の用途ぐらいしかビハインド無いから

そりゃ、利点であって欠点ではないだろ。
つか、んなことこのスレでいくら言ってもオクの高騰は止まりません。
103不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:24:41 ID:cIMUmhZ6
>>98

気が弱い日本人だからさ
みんなは東日暮里の韓国朝鮮業者には気をつけよう
それからここって質問してもあんまり回答しないからね
104101:2006/11/10(金) 23:32:00 ID:oMh8/L8M
>>102
何でそんなに噛み付くんだか・・・。>>101は単なる評論だよ。
むしろあんたの方が俺より必死に見えてしまうんだがな。
105不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:37:21 ID:FoQx6bpp
すっごいアホな質問なんだけど、最近気付いたのだけど
ちょっと小突いたら画面が凄いブレるんだけど、これって正常なの?
機械的な事はさっぱりなんだけど、他にCRT無いから
試せないんだけど、取り合えずブラウン管のテレビでやって見たけど、ブレたりしなかった。
106不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:47:00 ID:nKIDwDa8
トリニトロン方式のCRTは、叩くと画面がぶれますよ。
107不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 07:59:01 ID:jdi0jSIW
やばい、やばいよ!
5件も登録してるのに画像使い回しだから、みんなFD病に見えるよ!
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c135810737
108不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:12:45 ID:y1DTEd25
>>101,104
>ワイドCRTなんてPS3やXbox360、AV系の用途ぐらいしかビハインド無いから
>このスレ的には馬鹿にされてる存在だけどね。
>何でそんなに噛み付くんだか・・・。>>101は単なる評論だよ。

テメェーのその文章のどこが評論≠ネんだよ、
頭大丈夫か?

>スレ的には馬鹿にされてる存在だけどね。

過去スレにおいて馬鹿されている証としてレスを2,3挙げて指摘してくれ。

ふざけたこと言ってんじゃねーぞ、この野郎!>>101>>104





109101=104:2006/11/11(土) 10:45:08 ID:pSeog3Rj
>>108
>テメェーのその文章のどこが評論≠ネんだよ
うっせ。お前が評論だと思えないならそれでいいよ。勝手にキレてろ。

>過去スレにおいて馬鹿されている証
とりあえず前スレPart26の461から後、471、476、505でも読んで来い。
以前からFW900はFDトリニトロンの中では出来が良くないくせにFD病はしっかり持ってる存在にされてる。
W900はしっかり作っては有るが大型管ゆえの歪み等はどうしても有る。これも過去スレで出てくる。

お前、前スレさえ読んでないのか?


本当にオク業者を相手にしてる感じがしてきた。
FW900やW900はオクに出しさえすれば馬鹿が高く買ってくれるんだから気にする事は無いだろうよ。
110不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:59:42 ID:D/hZ08vq
>>109
>とりあえず前スレPart26の461から後、471、476、505でも読んで来い。
>以前からFW900はFDトリニトロンの中では出来が良くないくせにFD病はしっかり持ってる存在にされてる。

 F980の圧勝。
 FW900は、管自体も駄目だし取り得は、ワイドという事だけ。

 管の寿命、発色の正確さ、歪の少なさ、どれをとっても最高級シャドウマスク管であるF980には、
 FDトリニトロン管であるFW900は、及ばない。
 しかも、FW900の管の出来自体が他のFD管と比べても良いとは言えない。

 FW900は映像には全く向かない。
 黒が全然沈まない白っぽい映像で、特に暗部の階調表現がまるで駄目。
 暗い映像だと何が映っているか全然判らないという悲惨な映像。
 で、暗部で何が映っているか判るようにブライトネスを上げると、今度は全体が
 白っぽい映像になって映像全体が悲惨なレベルに。
 事実上、FW900は映像用途には使えない代物ですわ。  
 W900の方がボケボケ映像だが使える
 映像優先でいくならシャドーマスクが一番で次にダイヤか旧トリニトロン。
 映像低レベルでもフォーカス最優先ならFDトリニトロンが一番で次にシャドーマスク(の最高級品だけ)。


ぷっ F980信者か・・・ヴァカだろ、オマエ

いつペン豆腐の角に頭ぶっつけて死んだら
111不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:19:15 ID:s7QQfgT/
ハズレ玉FD管を誤って手に入れたら修理に出すか中古でいい玉に買え替えすりゃいいだけの話.

白浮き病は確かにその存在を確認されているが実際はオク高騰を阻む香具師らのデマが濃厚.
実際は似非FD病>>3と勘違いしているヤツが殆どなんだけどな.

昆虫の目玉のような複眼F980手に入れるか超絶ハイビジョン映像の
W900系を手に入れるかは個人の好みの問題.

つか,これで何回目?ループするの.アホクサ
112不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:24:00 ID:0aNd756O
じゃあ質問するけど、コーティングはがれたのでいっそ全部はがしたいんだが
やったことある人、おすすめの方法教えて
113不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:41:22 ID:mgZfNqSH
>>11だな。コーティング剥がれもテンプレに入れておこう。

★コーティングが剥がれた。ギラギラして醜い。どうしたらいい?

 コーティングはメーカーに出しても修復は不可能。ブラウン管をまるごと
 交換するしかない。カー用品のウィンドガラス補修剤など以ての外。

 ビニールテープ(粘着力が強いのが良い)を使ってコーティングは剥がせるが、
 ムラなく全部剥がしたところ眩しくなり後悔するからやめておいた方が無難。 
114109:2006/11/11(土) 11:43:27 ID:pSeog3Rj
F980信者にされちまったよ。まぁ俺も>>108>>110を業者呼ばわりしてるがな。

>>110
俺が書いた訳じゃないし、F980も持ってない。証出せって言われたから紹介しただけ。
転売お疲れ様です。

>>111
お前さんもアレだね。管交換前提でFD病をデマ扱いか。
好みの問題というのは同意だが「複眼」と「超絶ハイビジョン」か。詭弁もそこそこに。


FW900やW900が最近オクで高いのは事実。
その話を出したらやたら絡まれるのは妙な事だ。
115不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:49:19 ID:0aNd756O
>>113
ビニールテールか
ありがとう

眩しくなるとはいえ現状見にくくて仕方ない
俺は全部剥がしてフィルタ導入するつもり
116111:2006/11/11(土) 12:09:40 ID:g5h76HKD
>好みの問題というのは同意だが「複眼」と「超絶ハイビジョン」か。詭弁もそこそこに。

過去F980もFW900を両方使い比べてのコメントだが.
実際にF980実機見たことあるかい?
F980の複眼だって過去スレ見れば他者より指摘されてるし.
なんでも詭弁呼ばわりすれば相手が納得するとお思いで?

じゃ,何持ってるの>>114
実際に使ってみてから言うべきでは?

転売よばわりや業者呼ばわりやそこらのクズのレス同じだよ.
117不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:12:19 ID:p4vIjBtB
>>111
>昆虫の目玉のような複眼F980

一体どういう状態なのか想像すら出来ません。
F980って、何か悪いところあったんですか?
118不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:26:12 ID:wiySNXU1
ここまで読み飛ばした
119不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:56:10 ID:5Y+KNVDC

 【19"】大型CRT総合スレッド【21+"】 Part3
 869 名前: 不明なデバイスさん 2006/07/05(水) 21:24:37 ID:2hZ2UeIT

 F520。
 まるで薄皮のベール何枚も剥いだかのような鮮明さで、透明度の高いどこまでも
 透き通った感じは凄いの一言。
 色彩は艶やかだが、階調表現力が足りない(暗部の表現力はまるで話にならない)。
 F980の画像を見た後では、派手なだけで色彩が足りない単調な映像感がつきまとう。

 F980
 独特の網目マスクが掛かったような感じで、曇ったようにくすぶって見える。
 落ち着いた発色は一見地味だがまさに自然そのもの、階調表現力の素晴らしさは
 天下一品(暗部で表現力、光の描写の凄まじさ)。
 F520を見た後では、あの網目のマスクがどうにも気になる(このシャドーマスクの
 曇りはなんとかならんのか、この面でF980は却下という人は多いと思う)。

確かに、平面FD管でワークしたあとF980で作業すると……
凸球面と網目のマスク(昆虫の複眼ってこの事か?)が気になるな。
120不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:51:52 ID:jdi0jSIW
俺が発掘したオクのFD病の件が華麗にスルーされている件について。
121不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:55:17 ID:/boGwmuT
現物を見ないで取引行うオクで不良品掴まされたと喚いても誰も同情しませんよ
122不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:08:28 ID:d/kDWmgX
>>120
ワロタwww

まぁあの業者から買うなって事だよね
123不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:11:56 ID:ZgBhIjHp
先ほどPS3買って戻ってきました。
PS3の発売に備えて、財投げうってテレビは42型プラズマを準備しました。

PS3を箱から出し、テレビの前へ設置。
HDMI端子を挿そうと、狭いテレビの背面に回り込み差込みました。
テレビの前に戻ろうとした所、
配線に足をとられてコケそうになり、とっさにテレビの背面に手を付いてしまいました。
結果テレビが倒れPS3とテレビが・・・

焦りながら、いろんな物を諦めながら、やっとのことでテレビ起こしました。
42型プラズマって60kg位あるから大変でした。

PS3は意外と丈夫で外見は傷が付いた位ですが、
起動はしませんでした。電源ランプも付きません。

テレビは画面中央がガラスが割れ、電源つけてもパチって言うだけで映りません。
もうイヤだ・・・誰か助けて
124不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:12:32 ID:3kWhgwbA
廃品回収業者から現物見ずに万単位の大金払うなんてヴァカとしかいいようがない
125不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:17:55 ID:+c1xhl78
>>123 呟きレスやネタじゃなければうpよろ>ロダ http://uploader.fam.cx/ 話はそれからね。
126不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:19:57 ID:IOy03/7Y
FW900は暗部(自分だと輝度20以下)が潰れてる感じですけど
ブライトネス45〜50にしてコントラスト下げれば黒から白まで見えるようになりますよ。
sRGBモードで暗部見えないのは何なんでしょうね

あとnVidiaのドライバでガンマ調整すると色数減ります
127不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:39:32 ID:UZtt2JAT
何にも持ってないヤツが騒いでるだけだから気にするな。
128不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:57:27 ID:6PJgZ3rr
>>126 俺はブライトネス8/コントラスト75だよ(笑)
129不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:46:54 ID:IOy03/7Y
寿命は長そうだ
130不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:20:27 ID:Eo+hMG5I
やばそうなので修理依頼しますorz
131不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:31:28 ID:Ck4gacKN
液晶の場合バックライトの明るさを絞ると短命だけどな
132不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:19:42 ID:KIg5lm2m
>>131
逆じゃねーの?
133sage:2006/11/11(土) 19:03:04 ID:5Y+v33Hp
>>123
PS3は初期不良でクレームつけられないですかね?w
134不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:02:41 ID:j6deYeNr
コピペ
ところでPS3はCRTで遊ぶの不可能なようだ
ブルーレイの規格で制限が厳しいらしい
HDCP HDMIなどがあれば接続できるがCRTにはないし
135不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:24:12 ID:GKvqcYuW
PS3はHDCP対応した端子とじゃないと1080pで接続できないからな
136不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:26:02 ID:MX3XS2rI
トラスコ使えばいいんじゃねぇの!?
137不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:49:08 ID:FdRjapN5
T965使っていて、これが最後のCRTかなと思っていたんだけど、
近所の中古屋でT765が6000円で出てたのを見て迷ってる。
ゲームくらいにしか生かせないが、キープしとくかな・・・。
138不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:00:53 ID:wjtJp8uA
ハードオフでE66Tが\2100-
今飯山のMT-8521E使ってるんだけど
買い換えた方がいいかな?
139不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:06:58 ID:GiZLJd9N
マルチですいませんが、
教えてくださいませ。MA901uです。
テキスト文字に白い影がでてます。
直せるでしょうか?
140不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:12:53 ID:jdi0jSIW
>>138
買い換えるべき

>>139
死亡確認!
141不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:48:47 ID:pkM1O7I0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t18570526
これってどうなん?買い?
142不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:50:19 ID:CaMRaAb0
unko
143不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:07:31 ID:RurlqycG
現状を考えれば、悪くはないと思うけど・・・高騰しそうだね。
144不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:13:42 ID:kuD39DJ+
A902Mは使ってたけど
・中国製
・基盤が台座の中にある
・回路がおかしくなりやすい
・3年くらいで管は大丈夫くさいのに暗くなった
・iiyamaが会社更生法の適用を受けて修理が別会社化されたので修理代が高い

管はNF管で悪くないけど耐久性が…
価格は当時も安いところでは3万ちょっとだった。
145不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:30:48 ID:pkM1O7I0
>・基盤が台座の中にある
コンパクトなのはこういう理由なのね
耐久性が微妙っぽいが、今使ってるRDF19Xが調子悪くなってきたから迷うなぁ
146不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:38:07 ID:0R1ZHILs
>>137
いずれ鳥病が発症するのでやめといたほうが。
147不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 08:56:09 ID:dSfW3z76
この業者何十台A902溜め込んでるんだ・・w
148不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:11:56 ID:wff/lalo
手元にある三菱の15インチが壊れたので、次は17に使用かと物色中。
コレの評価誰か出来ませんか?

 ↓

MITSUBISHI RD17GR ダイヤモンドトロン モニター
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50535669
149不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:03:14 ID:2V+N2k0k
正直、置く場所が有るなら17インチとかは無視して21インチクラス狙った方が良いよ。
新品が潤沢に供給されてるならともかく今は、後になればなるほど良品は、無くなっていくんだから
良い物を今のうちに手に入れておいた方が後々後悔しないし。
150不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:50:34 ID:h0Mpmaal
すみません。
ナナオの68Tを中古で購入したんですが
SVGAやXGAだとちゃんと表示されるのに、SXGAなどにPCの設定を変えると
表示される範囲はXGAのままで、画面をスクロールさせることに
よって、画面外の部分が表示されるようになるんですが
どうすれば全部の領域を一画面に納めさせることが
できるのでしょうか?

おなじPCをNECのCRT DV17D5につないだときはそうならなかったのですが。
(ノートPCをNEC機につないだときはSXGA以上だと上に書いたのと同じようになりました。)

151不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:56:46 ID:upbH6+br
グラボの限界
152不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:00:56 ID:v85LEpqk
繋いでるのがノーパソなんだな
153不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:04:03 ID:h0Mpmaal
いえ、今つないでるのはデスクトップ機です。

古いcrtなので、ドライバー等が必要になるのでしょうか。
困ったです。
154不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:21:48 ID:v85LEpqk
CRTにはドライバは原則的に不要。ドライバって言ってもサポートする解像度と周波数の一覧が書いてあるだけだから。
繋いでいるのが古いPCなのかな? それだったらあり得る症状
155不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:23:18 ID:h0Mpmaal
公式で情報ファイルというのを落として入れてみたんですが
変わらないです。;;
>>151
necのモニタではちゃんと表示できたんですが
つなぐモニタによって違うのでしょうか
156不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 14:26:50 ID:h0Mpmaal
>>154
つないでるのは弟が組んでくれた自作機(グラフィック機能はオンボード)です
necのモニタではちゃんとsxga表示できました。
157不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:50:41 ID:ycquMlyg
>>56
旗日なんて言葉、超久々に聞いたw
158不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:52:25 ID:d0L64nFC
>>56-157
よお、おっさんども
159不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:41:31 ID:sEqDjJEO
>>155
以下のファイルを展開後にインストール済みで
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/crt/win_3/files/NANAOINF.exe
モニタの種類が68Tになってる? なってなかったら、68Tを選択する。

既に選択済みなら、CRTではなくグラフィックボード設定の問題。
160不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 18:56:37 ID:h0Mpmaal
>>159
68Tになってます。
161不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:17:47 ID:/y4BAzo7
>>160
画面の設定で色数かリフレッシュレート落としてみ
162不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:37:39 ID:h0Mpmaal
>>161
やってみたんですが駄目でした。
68Tとオンボードのグラフィック機能の相性が悪いんかな
163不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:48:17 ID:ccQ9Qs6n
神野まり
164不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:18:10 ID:3N6buOyv
CRTの画面調整で画面を縮めたらどうよ。
165不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:57:54 ID:oEIvsm6l
CRTが突然映らなくなってしまった
iiyamaのなんだがインジケーターが点滅してる
もう修理出してもだめなのかな?
166不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 04:40:51 ID:Te3PErND
NEC製XGAのCRT、もう10年以上現役で使用してるよ・・・
167不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 07:22:13 ID:oMWvUgYF
168不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 11:37:43 ID:oMWvUgYF
冬になるとつくづくCRTがいいなぁ

猫がうざいけど
169不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 11:46:29 ID:iV6ac2Bj
>>168
うちの猫はすでに故猫だッ!ウザイなんて言うなー!
170不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:07:42 ID:oMWvUgYF
うちの猫は、だいたい寒い季節以外は外に出てて
飯食いに帰ってくるだけなんだよ

冬になるとCRTの上に乗っかってる
171不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:26:49 ID:j0vsVmST
T566のコーティングがここ3ヶ月で3回も剥がれた。そのたびに修理。
コーティング腐ってないか?
とりあえずナナオには電話でゴルァ!したので、あとはナナオの対応待ち。
172不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:36:06 ID:VigbN36u
i
173不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:58:38 ID:iV6ac2Bj
>T566のコーティングがここ3ヶ月で3回も剥がれた。そのたびに修理。
>コーティング腐ってないか?
>とりあえずナナオには電話でゴルァ!したので、あとはナナオの対応待ち。
あんまり潔癖だと体に毒だよ。
174不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:04:48 ID:j0vsVmST
>>173
あんまり無神経だと頭が腐っちゃうよ。
175不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:18:11 ID:ErZGXYZ5
>>171
どうやったら三ヶ月で三回もコーティングが剥げるんだよ。
176不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:22:52 ID:mBfWce1v
でもダイヤ管てコーティングが剥がれやすい様な気がする。
中古屋でもRDFのコーティングはボロボロになってるのが結構ある。
177不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:30:58 ID:j0vsVmST
>>175
EIZO純正クリーナーで軽く画面を拭いただけ。
エイゾーサポートの人は「純正クリーナーなら大丈夫です」と言ったんだがな。
だから今回はゴルァ!した。
178不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:05:12 ID:U8rFLA2x
普通のPCのコンバー、ここまでずれてないしw>>23
俺の使ってるモニターの周辺部をUXGAで映しても、その写真の中央部よりフォーカス良いぞw
液晶は少しでも動けば色残像がまじりあってにごるし、正確性なんてまったくなくなっている。
しかも動くとその部分のコントラストも落ちる。ガンマもへったくれもない。オーバーシュートでの擬似輪郭もでるし。
静止画だけという前提をかいていないこの記事はJAROに訴えればアウトだねw
179不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:20:35 ID:I5J6RVql
掃除で21インチあっち持ってったりこっち持ってたり・・・重くてCRTはもうイヤダ・・・('A`)
液晶に交換・・・
でもしばらくすると結局CRTになってまう・・・
180不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:01:11 ID:8F0qsHeK
そこで筋トレですよ

俺はやったことないけど
181不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:48:24 ID:ZItlNj50
映らなくなったCRTの使い道はないか?
182不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:22:38 ID:uPt4BSYm
空き巣撃退
183不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:19:56 ID:VSh0Lzxo
MITSUBISHI RDF193H
送込み \7.3kってどう?
184不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:45:30 ID:5X2k1TGM
>>183
新品なら踊りだすと思う。
185不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:54:17 ID:I5J6RVql
よし! >>184が踊るぞ! wktk
186不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:01:31 ID:9zkd2tPa
>>184
いや… 中古なんだけど、
購入ボタン押すの躊躇しちゃってて…
187不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:15:26 ID:0Y59WL1m
ヤフオクで買ったCV821Xが
カチッと音を立てながら一瞬ブラックアウトするorz
188不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:04:29 ID:FuFMeZC2
三菱のRDF223Hの中古品が21000円って買い?
189不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:20:11 ID:tby9QNI2
>>181
なんとか工夫して金魚蜂にできんか?
190不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:20:17 ID:zQBSOito
入力が2系統、すなわちBNCコネクタとD-SUBコネクタの両方があるIiyamaの
CRTを使っています。それぞれの入力は別々の映像ソースにつなぎ、CRTの
セレクタ設定で「AUTO」を選んでおけば映像信号が入っている入力系統を表示
させることができるようになります。

問題は2系統両方とも映像信号が入っている場合なんですが、こういうとき
どちらか一方の入力、例えばBNCコネクタの方を優先的に表示させるよう
設定することってできるでしょうか?
191不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:04:02 ID:X9Iv92mM
モニタの設定項目になければ固定されてるんじゃないの。優先入力端子。
普通設定できるはずだが。
192不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:33:08 ID:zQBSOito
>>191
設定で選べるのは

AUTO
BNC
D-SUB

の3つだけでした。
193不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:38:47 ID:Uhx9POD7
できるじゃんか
わざわざ聞くなよ
194不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:42:56 ID:zQBSOito
いや、BNCやD-SUBに設定するとそこからの入力のみ許容するようになるのではないかと・・・
195188:2006/11/14(火) 02:50:49 ID:FuFMeZC2
スルーしないでおくれ…
今使ってるCRT(三菱RDG17X)が壊れて中古のCRTにするか
新品の液晶にするか迷ってるのよ。
最近の液晶はゲームするのに問題ないかな?
196不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 03:05:21 ID:E9BvbD6p
よくやるゲームのジャンルによるだろ。
その価格ならもちろん、実際に画面見て確認できるんだよな?
197188:2006/11/14(火) 03:18:17 ID:FuFMeZC2
>>196
よくやるのは3DのMMORPGかな。
ハードオフって店にビニールでラッピングされた状態で
置いてあったから画面を見て確認することはできなかった。
やっぱ危ないかな?
198不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 03:46:28 ID:E9BvbD6p
その条件なら無理にCRTにこだわらず、液晶を検討した方がいいと思う。
ハードオフは買って10日以内なら70%で買い取るシステムあったはずだから、
それを利用できるならリスクは小さくなるが・・・。
中古CRTは状態良くても、いつまでもつかわからないものだしな。
199188:2006/11/14(火) 06:11:12 ID:FuFMeZC2
>>198
親切にありがとう。
液晶を買ってみることにするよ。
200不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:02:49 ID:M5cD5LDL
手持ちのCRTが瀕死で、予備で買っておいたもう一台(中古)も反応無しになってしまいました。
新品を買うとなるとAF715だけになるかと思いきや
iiyama HF703UG つうのがあるんですが評判はどうですか?
201不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:45:24 ID:ZlVwAwT/
オクのRDF191S、値段が上がると思いきや2万1千か。
この前のRDF173Hは3万5千だったし、変動が大きいなあ。

>>200
カタログの消費電力から見るとRDS173Xとかと同じなのかな?
UXGA可にスペックアップしてるけど・・・。
202171:2006/11/14(火) 15:03:11 ID:SzjZw+Kj
エイゾーコンタクトセンターに問い合わせてみた。
T561やT766などは画面表面を化学的処理でコーティングしているのに対し、
T566はフィルムを貼り付けてコーティングしているそうな。
なのでT566は表面に埃などがある状態で拭くとコーティングが剥がれやすいんだと。
これは俺の想像だけど、T566はコストダウンの皺寄せがコーティングに来てるのではないかと。
203不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:21:46 ID:w5baNbCH
安物を買うと後々まで後悔するってことだな。
204不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:40:21 ID:r0Kwl/ck
ちょっと聞きたいんですけど、CRTに合う高品質なケーブルを探しています。
そこで気になったのが、ケーブルに印刷してある抵抗値やボルト、耐熱温度?です。

抵抗は60Ωとか、75Ωとかありますが何か違いは現れるんでしょうか?
そのほかにも、「LOW VOLTAGE」とか「SHUTTLE−C」とか、何か規格を表す単語もあります。
205不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 17:43:50 ID:6VEbvzdd
映像は75Ωがよい。
206不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:55:17 ID:zQpxR2O+
中古見てるとFD管やダイヤモンドトロン管ってコーディング剥がれが多い気がする。
シャドウマスク管だとメーカー製PCに付いてた安物でもコーディング剥がれって
あまり見たこと無い。
207不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:16:17 ID:w5baNbCH
それはユーザーの絶対数の差ではないか?
208不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:18:02 ID:KgC72n2B
>>206
コーティングされてないんじゃね?
209不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:06:52 ID:JPVJYUne
修理って土日でも取りに来てくれるの?(;´Д`)
210不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:41:25 ID:2gGi6Eb5
すみませんちょっと質問させてください。
21モニタ、最大解像度2048×1536のやつ(SONY CPD-G500J)を中古で買ったのですが、
コントロールパネルから選択できる画像解像度は1600×1200なのです。
これ以上の解像度を使用するには、設定でなんとかなるんでしょうか。
それともビデオカードか何かを買える必要があるでしょうか。
ビデオカードはオンボードのものを使用しています。
画面のプロパティ・詳細の「このモニタでは表示できないモードを隠す」はオフにしてあります。
211不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:45:14 ID:aUKrrApp
>>206
FDの766はかなり頑丈だよ。持病を除けば後悔の無い買い物なんだが…

>>209
ナナオのセンドバックは宅配便着払いだから土日でも出来た気がする。
212不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:51:56 ID:BTnupMNZ
まず、メーカー製PCならメーカー名と型番を、自作やショップブランドならマザーボードの型番を書け。
エスパーじゃないんだからそれだけじゃ分からん。
213不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 03:04:21 ID:JPVJYUne
>>211
ありがd
214不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:07:59 ID:XrYFrDro
中古CRTが臭いんだけど
CRTモニタって年期が入ると
くさくなってくるの?
215不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:10:36 ID:JBo0tQXf
216不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:21:18 ID:RQpDV7Uq
中の配線がどっか焦げてんじゃね?

>7
217不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:25:39 ID:Iptci2um
やばいな。
そろそろさよならだ
218不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 15:59:22 ID:JQupD59b
新品のT966が出てる・・・
219不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:51:20 ID:0e1/7ZHB
俺も狙ってるが8万コースだよなぁ・・・・
220不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:37:11 ID:sugT2qXL
T966とかT965とかF520とか21インチの出品、減ってきたね。 2、3年後あたりにゃ幻かねえ・・・
221不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:42:03 ID:FAYFv8VN
>>218
同じ条件の物が前回8万1千だったな。
222不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:48:38 ID:0M5tDfyy
ヤフに出てるT966、微妙に乗っ取り詐欺くさいのだが。
223200:2006/11/15(水) 19:49:04 ID:MsV2vjnF
やっぱHF703UGほとんど情報無しみたいなんで、人柱になったら報告します。
しかしCRT2台のゴミはさすがに凄い邪魔
224不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:11:42 ID:aUKrrApp
>>218
病気発動したら替え玉無いから終わりだよねあれ
225不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:18:01 ID:EXf7/IVS
imacのCRTってdos/v機とかゲーム(例えばDCとか)に繋げること出来ますか?
226不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:12:11 ID:nff5Bpcm
近所のハードオフに173Hが5kだった。
悩む・・・
227不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:23:26 ID:0e1/7ZHB
F931が予想外の人気で12000円ついた・・・・2000円なら落としたんだが。
228不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:28:03 ID:Us4FkVRO
EIZOの21インチCRT FlexScan T962 について教えて下さい。
最近、一瞬ですが画面が赤くなります。
また、数秒間ほど?、画面全体が赤っぽくなります。
これはちょっと時間が経つと元に戻ります。(白くなります)
そろそろモニターの寿命ですか?
修理すると幾らぐらいかかりますか?

ちなみにモニター使用時間を知るために、スクリーンマネージャーの操作をしたのですが、いわゆる裏メニューへ進めませんでした。
<その他>→<リセット>でリセット・キャンセル選択画面を表示させ、1回目に右方向へ押すとリセット・キャンセル選択画面が消えます。
選択画面が消えたまま2回目に右方向へ2-3秒押しても、再度リセット・キャンセル選択画面を表示させて2回目に右方向へ2-3秒押しても裏メニューへ進めません。
モニターにvgaケーブルを繋げない状態、あるいはパソコン本体の電源を入れない状態でしないと裏メニューへ進めませんか。
229不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:30:58 ID:0e1/7ZHB
発病したようだな。おわりだ。
230RDF173H:2006/11/16(木) 00:14:14 ID:MPrrH2jM
おれのは売らないからね
231不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 02:20:10 ID:aqoLtVcK
ソニーの17型FDトリニトロンHMD-A200を使い続けて6年になるんですけど
最近たまに画面右端の表示領域が数ミリ程広くなったり狭くなったりします。
短時間に連続することもあれば、何時間もその現象が起こらないこともあります。
2台のPCで試しても同じ現象が起こるのでPC側の問題では無さそうです。
これはもうモニターの寿命ですか?
232不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 02:57:08 ID:tDNoHjgh
ゲーム用にずっとT965使ってるんだけど最近画面が突然消えるように
なっちゃったから買い換えたいんだけどCRTの選択肢ってもうほとんどないんだねぇ…
最早液晶買うしかないかな。
233不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 06:11:30 ID:6JPTFVMk
FDで6年も使えたら御の字だろう。奇跡のモニタだよ
234不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 07:45:51 ID:3F/PK8Pl
最近、F980を温存するために液晶を導入しようか迷ってる。
235不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 09:33:01 ID:XzzYOcUI
>>231
俺もiiyamaのA901Hが3ヶ月前ぐらいから同じ症状が出て
ついこの間ご臨終したよ。
6年半持ったし、まぁ頑張ってくれた。

気温高いと症状出やすくて、暑い時期越えたから大丈夫かなーって思ってた矢先
S3スタンバイから復帰したら、嫌な臭いとともに画面真っ白状態。
今は友達から貰った17CRT使いつつ、次どうしようかと思案中。
236不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 09:41:06 ID:qK2NrEwF
>>235
ちょっと、俺もA901Hサブ使ってるけど、
表示領域が定まるまで2〜3分かかるけど、これってご臨終?
王大人は勘弁して〜
237不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 09:43:40 ID:qK2NrEwF
しかもレンタル落ちみたいなの貰ってきたから、
同じようなA901Hだけで3台あるんだよ
238不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 11:15:56 ID:XzzYOcUI
>>236
うーん、どうだろ。
うちは起動後2〜3分とかじゃなくて
・出始めた頃は、4.5分に1回程度の頻度
・だんだん頻度が増えて、1.2分に1回
・1分に数回
と、どんどん増えてきた感じ。
涼しい日は症状が出なかったりと、かなり不安定だったかな。

貰ったのも同じ時期に友達が買ったiiyama17CRTだから
こっちもいつまで持つか、ちょっと不安。
239231:2006/11/16(木) 13:43:33 ID:g6u0TYRw
>>235
やはりこの症状は末期でしたか。
背面の通気口に鼻を近づけてみると嫌な臭いがしてました・・・。
ご臨終する前に新たなモニタを探しておこうと思います。

>>233
入門PCのオマケに付いてきたモニタにしては見やすくて良かったし、
長年がんばってくれて確かに御の字です。
240不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:33:49 ID:JIlsYysX
所詮は消耗品…
それを中古で買うなんて…
運が悪けりゃ数ヶ月の寿命…ッ
241不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:51:05 ID:ieDoRe7y
ろくな新品売ってないんだからしょうがない。
修理はみんな覚悟の上だろう。
242不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:41:46 ID:ok7DciWw
そんなに運は悪い方では無いのでね
243不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:43:21 ID:6JPTFVMk
IBMのP260を買って4ヶ月で逝った私が来ましたよ。
244不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 08:08:30 ID:1xz2xRhK
壊れたと思ったらしばらくしておさまったが
以前より目が疲れる
245不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:23:37 ID:N6iCJ4l9
俺は8台オクで買ったがどれも普通に使えるよ。
246不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:09:56 ID:PoCiq40Q
何を買ったのかを書かないと参考にもならんぞ
247不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:14:05 ID:/25kAHWc
いや8台も歴史を書かなくていい
248不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 14:58:54 ID:w9UHA2pS
修理出すときって貸出機は交換する形でその日に持ってきてくれるの?
249不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 15:04:50 ID:7KZeGtLh
eizoは代替機を宅配便で送ってきて、それから梱包して宅配便に集荷を依頼したな。
やる気があればマルチディスプレイを体験してみることも出来るよw
250不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:12:08 ID:5nxu4/o9
三菱のダイアモンドトロン、NFとM2とUWGの違いがわかる方、どうかご教授ください。
251不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:42:41 ID:PaEMHrpm
>>250
ざっとだけど

NF…耐久性はそこそこ、シャープさによわい。黒の諧調に優れる
M2…耐久性はいまいち(この頃からコスト削減のために耐久性を二の次にして開発)、コントラストとブライトネスが強い
UWG…一般にはあまり出てない方式。NECや三菱はシアン(RGBカラーのひとつ)
かぶりが多少あるといわれていて、そのシアンかぶりを改善したものらしい
(実物はみたことがないので情報だけ)

3つとも目にはあまりよろしくないが、画質は良好

おまけでFD 耐久性は最悪だけど、目に優しくて画面のシャープ(鮮明)さが素晴らしい、黒の諧調が苦手
252不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:18:17 ID:PoCiq40Q
>>251
251のような情報が欲しかったんだ。なんで今まで出てこなかったんだ?メモメモ。
253不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:24:02 ID:ofGflsQw
FDも別に耐久性さいあくなんかじゃねーよ。
普通に2万時間こえてるし。
254不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:29:25 ID:kLao8G7r
>>253

いやいや、やっぱりFD耐久性ないよ?オクあがったらどーすんだよwww
255不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:31:19 ID:PaEMHrpm
>>253
おまいさんの持ってるのが、かなり珍しい当たりだったんじゃね?

FDは最初の1〜2年でキャリブレーションが狂ってくるとよく耳にする
うちのも2年目で、色評価用には使えなくなった
256250:2006/11/17(金) 23:35:48 ID:5nxu4/o9
>>251
ありがとうございます!大変良い参考になりました。
257不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:03:11 ID:36FpBmka
NECのCRTを10年くらいつかってたのですが先日から画面が異常に明るくなってかなり見にくくなってきました。
ディスプレイの明るさを最小にしてドライバの設定も最小にしたのですがやっぱり明るいです。
ついに寿命でしょうか…
258不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:26:52 ID:1XzuFbWf
10円か20円の部品を1個か2個交換すれば直るぞ。


と、おもう。
259不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:36:27 ID:jwTmS8c+
CRTのガラスのとこクリーナーで拭くと跡が付くんだが、うまく拭くにはどうすればいいんだ?
260不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:58:10 ID:a7C+SMlD
拭き取り専用のウエス使えばマシかと。
自分はセーム皮の拭き取りクロス使ってるけど

最初、クリーナーで全体をくまなく拭いて
液が乾き切らない内に別のクロスで拭き取るとうまくいく。
261不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:12:16 ID:jwTmS8c+
やってみる
thx
262不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:24:09 ID:yKRoCNC7
今日F500中古で買ってきた。


いや〜イイ!!
・・・・(というか特にゆがんでなかったしフォーカスも悪くない)
それに、発色いいし管の表面処理がうわさどおり黒くてまあ・・
でも、発病してるっぽいorz
コントラストのバイアス?が通常だと60〜70ぐらい
のコントラスト値が、5まで落とさないと同等にならない・・・

斜め線は幸運にもでてねーけど、白浮き・が・・
263不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:32:45 ID:g6tEz+i5
早くsedモニター出してくれよー
264不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:20:59 ID:JsQfGNz+
力いれずに軽く擦るんだよ
265不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:45:25 ID:yKRoCNC7
なあ、だれか3DLabsのVP880って最大解像度が
2048x2048まで対応してるみたいだけど、どうやって表示させるんだ?

おれはVP870っていうDVIとD-SUBの端子のモデル使用してるけど
1920x1200どまりで、2048x2048はおろかQXGAすら選択できないんだが(ホームサイトには製品情報ないけど
ちゃんと対応してるはずなのに・・
266不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:55:36 ID:yYfKe/p3
267不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:40:58 ID:F60EcN26
>>265
単純な誤植、に一票
268不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 04:57:30 ID:x1dZ0jfN
>>265
聞いた事無いモニターだなぁと思ったらビデオカードかよ。他所へ行けタコ
269不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 05:07:51 ID:mjwmZQ5u
>>265
モニタ側がその解像度に対応してないに一票。
つーか262で買ったF500で表示させようとしてるのかな?
F500のスペックは最大解像度1800*1440となってるが…
270不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 05:40:21 ID:N/NteI3W
21インチの安いのをヤフオクで買う予定なんだが、経験者いる?
271不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 06:13:06 ID:izSD2Him
COMPAQのP1210(三菱のRDF22P2のOEM?)を買ったことがある。
一部コーティングの傷ありとということで、5000円台で買えた。

「コーティングが一部傷ついています。色むらやフォーカスは問題ありません」
とあったから、これはいいかなと思って導入したが、
実際には画面右上に微妙に色むらというか、赤味がかっていた。
背景が白地じゃないと気づかない程度だけど、ちと残念。

ただ、値段が値段だから文句はない。
費用対効果で考えると、悪い買い物じゃなった。
1600x1200の解像度で常用できる性能だし。

民生用としては、安いやつでも支障をきたすことはないと思うけど、
プロフェッショナル用途では博打と思ったほうがいい。
272不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 06:36:56 ID:RV+Mq+5L
>>265

F500ならカードさえ対応してれば、2048x2048も出来るはずだよな。
power stripみたいなソフト使えば。
まあ、問題はRAMDACの最大周波数。

最近のカードは400MHzが最大周波数なので、その範囲内ならだせるな。
遊びで2736 x 2048 とかやってみた。
さすがにリフレッシュレートが低くなって使えないね。
自分的には2560 x 1920 位が限界
273不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:56:10 ID:aRhPmA5w
GDM-F500だと水平121KHzまでだから縦2048は60Hzでも無理かと。
130KHz以上ないとスペック上は苦しいな。

てゆーかさすがに実用上で苦しいと思うけどね。
274不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:30:01 ID:bKG7qToB
正直、21インチCRTでもフォント調整無しで常用出来るのってUXGAあたりまでだと思う。
1920x1440や2048x1536だと短時間なら何とかなるがF980でも常用する気にはならん。
275不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:54:02 ID:mf+fGu6h
なんでそこまでの解像度を求める必要があるんだか
276不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:03:24 ID:ZEMzDboz
オマイはVGAデモツカットケ
277不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:07:50 ID:HOPrI72s
>なんでそこまでの解像度を求める必要があるんだか
ロマンだろ?
278不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:13:00 ID:mf+fGu6h
ロマンで、アイコンが豆粒になってたまるかいw
279不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:41:58 ID:1eFFXAly
高高解像度だとモザイクが消えるんです。
280不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:17:55 ID:1/op3gmQ
T966、群馬太田近郊で欲しい人居ない?
今日中であれば差し上げますが・・
281不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:27:19 ID:S29buGAV
ノシ
欲しい〜
って、今日中に太田までいけばいいのかな?
282不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:29:21 ID:SxHb9qxr
>>280
本町 ナカムラヤ 近辺ですがほすいです
283281:2006/11/18(土) 16:35:49 ID:S29buGAV
とりあえず捨てアド作ってきたので、もしよろしければメールください>>280
284不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:40:21 ID:1/op3gmQ
>>282
281様の方が早かったので申し訳ありませんが281様ということでお願い致します。
ごめんなさい。
285不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:40:41 ID:MdCVipBJ
NECが昔、シャドウマスク管でもなく。ダイヤモンドトロンともトリニトロンとも違った方式の
管を作ってた気がするんですが、俺の勘違いでしょうか?
286281:2006/11/18(土) 16:42:04 ID:S29buGAV
ありがとうございます、メールお待ちしております。
>>282さん、すみませんです。
287不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:20:02 ID:abiBn9U4
>>285
「クロマクリア」でググりなさい。

ちなみにテレビの世界での「シャドウマスク管」TVのブラウン管はクロマクリア管とよく似た構造。
クロマクリアはTV向けに改良されたシャドウマスク管を上手く転用した物かと。

丸い孔のシャドウマスク管はブラウン管末期ではF980とかの一部用途にしか使われてない。
俺が生まれたぐらいの頃には既に切り替わり始めていたようだ。
ttp://kagakukan.toshiba.co.jp/history/1goki/1972cathode_ray/index.html
288不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:21:03 ID:x1dZ0jfN
>>285
クロマクリアか?あれはシャドウマスクの一種だよ
289不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:34:12 ID:mf+fGu6h
シャドウマスク管は耐久性はいい。
それだけ
290不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:38:34 ID:x1dZ0jfN
画質も悪くないよ?
286は本当に使った事あるん?
291不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:39:04 ID:x1dZ0jfN
×286
○289
292不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:39:23 ID:mf+fGu6h
シャドウマスク管の画質がいいという290は普段
何を使っているのだろうか。
293不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:42:15 ID:abiBn9U4
シャドウマスク最高峰のF980はクセ強すぎるけど画質良いとは言えるんじゃね?


昔のPCにくっついてた安物シャドウマスクCRTはうんことしか言いようが無いけど。
294不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:46:49 ID:j7S4PY/0
シャドウマスク<<<<<<越えられない壁<<<<他の方式の管

シャドウマスクは、大昔のものを別にすれば
いわゆる一番廉価な管

フェラリと軽自動車を比較するように
F980のような特殊なものを比較に出して、一般論をかたることに意味が無い
295293:2006/11/18(土) 17:55:46 ID:abiBn9U4
>>294
俺の書いた事と>>290の書いた事をごちゃ混ぜにして話すんのはやめてくれ。
シャドウマスク好きなやつだっているんだからあんまし煽るなよ。荒れるだろ。

主張自体は同意。力入れて作ったシャドウマスク管なんてほとんど無い品。
296不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:21:14 ID:sa03r9jW
シャドウマスクは見た目解像度が上がるから好きな奴はいるだろう。
ダンパー線も無いしな。
ダンパー線を許容できる奴の方が不思議だよ。
297不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:25:29 ID:jwTmS8c+
シャドウマスクのアッサリした画質は好きだ
ダイアモンドが一番好みだがな
ダンバー線って目立つと思ってたが拍子抜けするほど気にならんかったな
298不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:47:13 ID:c162/uaS
まあ、好んでダムパー線にらんでる奴は少数だろうなw 真っ白ベタ画面でもなきゃきになるこたない。
299不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:09:19 ID:eNKhTMpq
シャドウマスクはほんと壊れないな。
職場で10年使ってるが、まだ現役

性能が高くなるほど壊れやすくなるのは
仕方ないんだろうけど
300不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:12:31 ID:LdsUqQJi
シャドウ殺人部隊
301不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:12:42 ID:PrgVey+H
SM管は最廉価モニタと最高級モニタのどっちかしかなかったしなぁ。
しかも最高級って大抵一機種程度しかないし。
302不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:51:17 ID:x1dZ0jfN
IIYAMAのシャドウマスク使ってたけどよかったよ。
人は最廉価って言うかもしれないけど、そういう人に限って実際に使った事無いでしょ?
303不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:19:54 ID:FSxqd9V/
あるよ。
三菱のSM、FD、NF、M2
イイヤマのSMを持ってるけど、SM以外を見てしまうともう戻れない。

SMは長時間のテキスト作業にはいいけど
動画やグラフィック作業は無理。
SMで目で見て黒にした画像が、他のモニターでみるとグレーになってる
数値で確認しないと色がわからない。
304不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:29:24 ID:zjJ1ILS/
>>303
tyousei
siroyo
305不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:37:38 ID:FSxqd9V/
>>304
仕事柄、月に一度は色校正してるよ。
306不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:39:56 ID:FSxqd9V/
303の書き方だとわかりにくいのかな。
黒からグレーにかけての微妙な色が再現できない>SM
307不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:43:26 ID:Rp5y2KLB
T765が最近いやな挙動を示し始めた。
あぁ、もうちょっと持ってくれえぇぇ
308不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 04:28:18 ID:3vITfyQ9
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
309不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 06:18:56 ID:54A0G6Kz
やはし三菱かソニン純正のにしとけばよかったかなぁ。
化石のようなRD-17GIIclearからIBMの21インチに変えてみたのだが
このFDトリニトロンはキャリっても微妙に赤味強めような希ガス。。
壊れてんのかしら・・w
310不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 06:50:13 ID:wsNRy4sP
純正品以外のだと修理依頼が面倒
311不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:40:47 ID:vCkdAYa5
>>309
正常じゃね?カードにもよるかもしれんが
FDトリは赤みはややあると思う。
あと、CGやってる人なんかは黒の浮き具合も気にする人が居たりする。
まあ・・全く気にしない人もいるが。
309のような意見はネトでも度々見かけるよ。
312不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:48:42 ID:gw54T1lU
赤みが強いなんてないよ。そんなのだったら誰も使わない。それはただの経年変化。
三菱だって変化するし、ととくだっていいやまだってするわな。
313不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 14:41:13 ID:yIsEzviT
一万時間近いT962・・・
使用してると突然画面全体がピンボケする・・・
電源を切って暫くおいてから再度ONにすれば直るんだけど。
前々から時々起こらなかったから忘れてたから寒くなったら起こるのかなぁ・・・

代わりのCRTなんてもうもってねーよヽ(`Д´)ノウワーン
直らない?
314不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 14:42:20 ID:yIsEzviT
>前々から時々起こらなかったから忘れてたから寒くなったら起こるのかなぁ・・・

前々から時々起こってたけど
暫くおきてなくて忘れてたのに、寒くなったら起こるのかなぁ・・・

orz
315不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 14:46:15 ID:3vITfyQ9
待ってりゃあよ 見てりゃあよ
316不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 14:55:15 ID:NSF6Q8rj
使用時間ってどうやって調べるのでしょうか?
317不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:02:40 ID:Gk2fRoLX
EIZO時間表示方法

メニュー表示して、 Others の Reset を選択。 Reset か Cancel か選ぶ画面で→を 2秒押して離す。
もう一度→を押し続けると約2秒程で画面が切り替わります。

その状態でメニュー表示させると裏設定メニューです。

で、使用時間は裏メニュー表示状態で↑を 2回押すと出てくる ????H ??M という部分です。
その他の値は弄らない方がよいです。裏モードから抜けるには電源を切って入れなおせば OK です。
318不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:29:55 ID:rJOaaxLQ
>>287
そんな昔からアパーチャグリルタイプの管が出ていたとは知らんかった。

俺は、ダンバー線が2本見えるのがどうしても許せなくて
ダイヤモンドトロンからシャドウマスク管に戻ったけど
これってマイノリティだったのか?
319不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:44:27 ID:AeTMoKaR
人はそれを神経質といい、また強迫神経症という。


要するにマイノリティだし、気にしすぎってこった。常時画面一面
何もない画面をにらむわけじゃなし、何かを始めてしまえば
気になるもんじゃない。それでも気になるのは強迫神経症。
320不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:54:26 ID:Gk2fRoLX
シャドウマスクの良さが理解できないタコが多いスレだな。
どうせ聞きかじりの知ったか兄ちゃんなんだろうが。
321不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:57:30 ID:llfToFQC
漏れはFDトリ捨ててシャドウマスクへ。

ダンパー線は使ってりゃ慣れるものでどうでもよかったんだけど、
2台連荘でハズレ管引いてイヤになった。
あと、手持ちのビデオカードでFDよりシャドウマスクの方が相性がいい
ものがあった。
322不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:25:28 ID:C2TnjzXA
>>320
だから人にもよるだろうって。

FD管は病気持ちで、汚れたイメージがあるけどキレイ。
シャドウマスクは、やはりシリカコート(いわゆるギラツキ)が施されてるからだめな人も多い。
あのすばらしい画質のF930でさえ、ARコートされてるにせよ細かいギラツキが確認できる。
323不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:28:38 ID:dfrX5Ipg
トリニトロン菅の新品のCRTって売ってるとこまだあるんですか?オークション以外で
324不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:35:01 ID:FSxqd9V/
海外
325不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 20:28:14 ID:RTK6eOsv
一瞬画面がフラッシュするようになった。
なんだこれ。
どうやらその一瞬かなりの電力を使っているようで、
部屋の電灯が同時に一瞬暗くなる。

つか今一瞬電源落ちたぞ。マジ怖い。
326不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 20:48:53 ID:kE1RqC5D
>>325
近所の工場とかが電気使いまくって電圧降下しているんじゃないのか?
CRT使ったくらいで電圧が変化するくらいの配線だったらそのうち発火するかもな
327不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 20:57:11 ID:n8nVKP3l
聞きかじりの知ったか兄ちゃん、乙>>320
328不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:38:54 ID:Gk2fRoLX
新品のT966、やっぱり8万コースだったねえ
329不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:52:48 ID:yKV/PoZ0
シャドウマスクはデルタ配置だから解像度が高く見えるじゃん?
市販のトリ管なんてダンパー線はあるし、ガンの設計滅茶苦茶だし
高負荷のまさにタイマー設計。
ありゃ見た目だけの韓国設計と変わらんよ。
330不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:56:38 ID:t+y24w2k
FDトリニトロンはフォーカスを重視しすぎた設計なのかなぁ
ダイヤNFはフォーカスはそれほど凄くないが、寿命が長いし
331不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:38:28 ID:i5z927U1
中古でCRTを買おうかなと思ってるんですが、CRTの良し悪しってどういう風に判断したらいいんですか?
大雑把で良いんでよろしければ教えてください
332不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:03:24 ID:VA4GJ/wb
皆さんのCut off値はどのくらいにしていますか?
T766だけど横線が酷いので参考にしたいです。
333不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:00:31 ID:SazVy0zb
>>200
俺もHF703UG購入しようかと思ってるんで報告あったらうれしす。
334不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:06:59 ID:Qpvd2l7S
>>331

1) まず、映るか
2) 初期状態で画面の調整が狂いすぎてないか
3) 画面が焼けてないか
4) 明るさ、コントラストの調整ができるか
5) きちんと発色してるか(青、赤、緑の発色ができてるか)
6) 画面ゆれがないか
7) コネクタ、ケーブル類に著しい損傷はないか
8) 100Vで使えるか
335不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 04:51:04 ID:hIgZGnje
5年前に購入したNANAOのT761がそろそろヤヴァそうな雰囲気
端っこが緑色になってたり、画面が一瞬ボケボケになる。
336不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 10:27:46 ID:xlDAH/aG
337不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 10:44:12 ID:yjN10VfF
RD17D2の画面がたまに黄色くなったりする。24kHz映るモニタの無い今、直すべきかな。
338不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:48:55 ID:PNMpdxmi
CRTって目に優しそうなんですが実際どうですか?
http://kakaku.com/item/00800110000/これとか安くてよさそうなのですが
339不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:52:06 ID:PNMpdxmi
あーでも消費電力が液晶の3倍とかしますね・・・
そこのところCRT使ってる人は気になりませんか?
340不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:02:22 ID:xlDAH/aG
>>339
消費電力が気になるならこっちにしろ
シャドウマスク
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rds173x/index2.htm
ダイヤモンドトロン
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdf173h/index2.htm
341不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:07:26 ID:xlDAH/aG
消費電力が液晶の3倍というのは、
昔のCRTと今の液晶を比べてるから

液晶が消費電力が少ないというのは誤解だ

これからの液晶は大画面、多機能化が進むので
100W越えはざらに出てくるぞ
342不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:17:26 ID:zcnt+50u
ちょうどCRT使い出した頃から視力が悪くなってる気がするんだけど
CRTが原因かな?
343不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:40:51 ID:PNMpdxmi
>>340
紹介どうもありがとうございます。
最初は目に優しくて画質も良いと思ってCRT買おうと思ってたんですが
スレを見てたら>>23の記事とか見つけてしまって・・・。
それでも目に優しければ良いんですが、>>342さんのような方もいますし、どうなんでしょうかね?
なんか混乱してきたので、
また来ます。
344不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 13:53:35 ID:9Iabbj6T
>>23の記事ちゃんとよんでみ。「映像とゲームはCRTですけどね」的な部分があったはず。
まだ液晶が万能完全とは言えない端的な証左なわけだ。

っつうかね、その記事出たとき失笑の対象になりこそすれ、全く話にならんなぁっつうのが
おおかたの見解だった思うんだわ。ココだけじゃなくて他でもアホな記事だなっていわれてたし。

液晶、CRTがどっちがいいかといえばもう何度も言われているように映像関係や
ゲームをやることが少なくないならCRTはいい選択だが、CRTのまともなものは新品では
とっくに売ってませんので、中古のアタリを探すことになる=漂流決定。
単価としては5000〜15000円で勝率約5割ほどの勝負を繰り返すかんじ。

Web、オフィス関係程度の利用なら液晶がむしろいいだろう。写真関係も高級液晶であれば
CRTよりいい結果が得られると思う。けど10万以上か。

あとは目にいい悪いが気になるならどっちを選ぶにせよ保護フィルタで有害光線カットする
ってことでFAなんじゃねぇのかね。
345不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:21:11 ID:kX9lZFAN
>>343
>>23のはちゃんとした記事じゃない、いわゆるパブ記事。
"CRT vs 液晶ディスプレイ"の上の段にある、
Specialの隣のところに、小さく"PR"との表記があるJARO?
記事の形をとっているが、メーカーの広告記事だよ。
346不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:40:33 ID:JNQ6rVvs
日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。 朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。

朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。

在日たちは占領した一等地で事業を始めました。 それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。 パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。

祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、 朝鮮の民族料理である焼肉を食べる・・・ これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
347不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:23:55 ID:iDdq+Dxz
>>343
もう来なくていいよ。君には液晶がお似合いだ。CRTはもったいない。
348不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:27:17 ID:hKEcsN6O
>>346

田原総一郎「朝鮮進駐軍はあった!朝鮮特需はあった!はい、姜さんどうして?」
349不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:49:56 ID:hKEcsN6O
350不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 06:26:20 ID:/Hh3xBKB
>>349
はあ?
351不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 06:56:21 ID:z64FMNoC
>>222だが、予想通りの展開になってるなw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46017005
352不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 07:30:08 ID:4QXvMbM+
>質問2お手数ですが教えてください。1)色はグレーですか、クロですか? 2)保証書は付きますか? 付く場合、何年保障ですか? 3)郵便口座への送金で決済できますか? 
>回答2投稿者:aerts982000 (停止中) (出品者)11月 15日 15時 26分
>1) 色はグレーです。 2) 保証書は付きますが、販売店等の捺印はありません。 3) 郵便口座での決済は可能です。

グレーどころかクロだったんだね(CVパッション


つーか、グレーってなによ?アイボリー的な白とかならまだしも。
353不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 08:01:11 ID:32xP6oI/
CRTでグレーつったらIBMの筐体色を連想するんだが・・・
354不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 08:39:08 ID:1k7gqpxT
フォーカス合ってないことより、コンバージェンス合ってない方が疲れる。
アパーチャグリルはここが難しい。
355不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:12:07 ID:Fk8NB7f4
>>352
T966の色はセレーングレイとブラック。グレーは問題ないのでは?
356不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:54:08 ID:P2iauHjI
ナナオのモニタで見る肌色は最高じゃのう
357不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:57:56 ID:hHReHupF
セレーングレイのセレーンとは何なのか、いまだに理解できていないオイラ
358不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:58:54 ID:L5l9efbR
F931が出てて狙ってたんだが新規にやられちまった。たぶんイタズラ落札だろうな・・・・
359349:2006/11/21(火) 20:02:48 ID:bg69KChb
>>350

フォーカスじゃないですね、すいません。
この四隅の・・、歪みがないようなのって何と言うでしょうか・・orz
360不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:18:54 ID:WNy+CISc
PC初心者板で聞いて来い
361不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:33:55 ID:xjJQfkq9
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
362不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 07:27:46 ID:6JkZ2nRZ
CRTを選ぶ人間は大勢に流されずに本質を見抜ける人だと信じている。
363不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 10:36:57 ID:QysTA5Uu
しかしテキスト表示のあまりの見易さに
液晶に流されそうな俺がいる・・・・・・・。
おっと、!いけないいけない・・・
ゲームでもして気を確かに持ちなおそう。
364不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 10:50:38 ID:+UmxDmaj
>>363
テキスト専用で使うなら液晶はもちろん買いだよ
ツルテカ、ギラツブでないなら安物でぜんぜんOK
つうか、CRTを使うのが勿体無いな・・・
365不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:25:15 ID:12fY7q7x
テキストみるだけならTNで十分だしな。
366不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:59:35 ID:bimmqyxQ
テキスト見るにしても応答速度遅い機種は、スクロール時に残像しまくりで
目がクラクラして頭がぐわい(←何故か変換できない)悪くなる。
367不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:05:22 ID:VK8kZSKB
>>357
セレンSeだよ。
368不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:09:18 ID:/ptdi6Z2
G520ユーザーだけど金貯まったら便器の19インチ買おうかな、25000円だし
デュアルモニター出来るんだしメインは液晶にしてCRTは動画とゲームするときに使うか
369不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 14:52:52 ID:0j4bSvNF
昨日近所の中古事務機器屋でSONYのCPD-17GSを
¥500で買ってきた。結構キレイに映るし問題なさそう。
370不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 19:52:06 ID:G8o5CFYO
予備で買いたい良い出物がすっかり息を潜めてしまったので
資金を全部音楽CDに回してしまいました。
371不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:03:49 ID:tOUoCtTQ
ハードオフに売っていた中途半端にコーティング剥がれたのを2000円で買ってきて
全部剥がして、結局まぶしいから激安フィルター(1500円)をつけた。

最初から剥がれてない4000円ぐらいの買えばよかった
372不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:13:25 ID:xF4/UgFT
さっきT766がぴくんぴくんって音を立てて画面にノイズが…なんの予兆か判る?
373不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:37:19 ID:lYVcjgMJ
絶頂
374不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:10:58 ID:FG7rPu+9
廃品回収業者の車が「PCは無料引取いたします」
とか宣伝してたから、壊れたモニタもってったら
「それは1500円です」


ふざけんな物乞い業者
税金払うよりは安いし手間いらないからくれてやったけど
これってあからさまな詐欺だよな
375不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:20:11 ID:3pChD2ha
>>374
つ[ジャロに電話]
376不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:47:02 ID:V0uKtwX7
ドットピッチ0.24FDトリニトロン、素晴らしいフォーカス・コンバーズレ多い(コストダウンで未チューニング)・透き通るようなキレのある映像・新品状態ですら暗部が沈まない。
ドットピッチ0.22FDトリニトロン、最強のフォーカス・コンバーズレが見当たらない(手間掛けてチューニング)・透き通るようなキレのある映像・新品状態ですら暗部が沈まない(0.24よりはマシ)。
廉価シャドーマスク、平凡なフォーカス・コンバーズレ多い(未チューニング)・柔らかい映像・暗部は沈むが全般的に貧弱な映像。
中級シャドーマスク(F930クラス)、結構素晴らしいフォーカス・コンバーズレ多い(コストダウンで未チューニング)・柔らかい映像・しっかりした暗部が味わえる・なかなかの色域と階調。
最高級シャドーマスク(F980、E78F、PROCALIX、BARCO)、素晴らしいフォーカス・コンバーズレが見当たらない(手間掛けてチューニング)・柔らかい映像・最強の黒(暗部)と光・最強の色域と階調。
377不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:56:53 ID:HuTl2tt7
>>374
俺もCRTを出そうとしたら、大きいモニタは有料だって。
大きいって17型なんだけど・・・。無料は15型までか?
液晶以外有料なんじゃないかと思った。
378不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:22:54 ID:BAKIrGbv
偏見だらけだな>>376
379不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 09:29:26 ID:p1KaoPBC
(FDじゃない)トリニトロンも抜けてるしな。


アパーチャーグリル最盛期にもシャドーマスク厨がいたの思い出してナツカシス
380不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 12:50:07 ID:5anRxAPH
ま、一長一短だからな。


俺はダイアモンドトロン厨。大中。
12年前に菱形見てから変わらない。
381不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:27:17 ID:3NZBMRRc
俺のHMD-H200がお亡くなりになりました。
新品で買って7年近くメインで使えたので満足です。

代替機を探してるんだが、CV722Xってどうですか?
つーか、良さそうなのがこれしかないのですが・・・
382不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:13:11 ID:W1s9ulGo
ソニーや三菱は仕方ないとしても、今は海外企業も含めて
一社もブラウン管を作ってないんですか?
383不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:03:10 ID:UCR1PimP
384不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:01:20 ID:gtcq3E3h
>>3の方法で白浮きを直したのに、使ってるうちにまた白くなってきたorz
385不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:39:45 ID:DfQfxsT8
FDは然ういう物だ。CutOffが尽きるまでが命
386不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:29:28 ID:Xe+attee
すいません。質問させてください。
1ヶ月前からモニタ(6年目)が時々一面どぎついピンク色になります。
どうやら寿命が近いとそうなるようですが、今は使用して5分位経てば戻ります。

この状態が長く続いたって人、いませんか?
後1年くらい保たしたいんですが…むりぽ?
387不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:45:48 ID:oV1hY8el
ご存知の方がいたら教えて下さい。
GDM-F400の修理は現在も可能なのでしょうか?
また可能な場合、おおよその費用も併せて知りたし。
388不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:56:49 ID:FNUTiVU3
>>386
ひょっとして信号線の一部が断線しているんジャマイカ?
管の故障でなければ修理で直るかもしれんね。

>>387
故障具合がなんとも分からんのでコメントできん。
直接修理窓口に聞いたほうが良いと思われ。
389不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:13:17 ID:Xe+attee
386です。388さんレスありがとうございます。
信号線の一部が断線…つないだらもっと使えますね!
修理というのは頭になかったです。電気屋さんに聞いてみます。
液晶すすめられてもちゃんと断れるかな…(押しに弱いので)
390不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:36:15 ID:tp9PMw1D
誰かNANAOの13W3ケーブルか変換コネクタを5,000円ぐらいで譲ってくれ。
391不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:47:30 ID:ti14bTh4
千石とかに売ってない?
392不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:53:54 ID:+AaeAliM
どこかにまとめられていたら教えてください。
16:10のワイドCRTって何機種くらい発売されていたのですか?
WUXGA表示可能で、評判の良かった機種まで教えていただけると大助かりです。
393不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:02:16 ID:tp9PMw1D
>>391

通販で買える?
394不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:28:05 ID:ti14bTh4
NANAOのモニタに対応してるか知らないけど
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=PC%A4%B5%A4%D7%20%A4%E2%A4%CB%A4%BFSUN&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

シンクオングリーンだったらNG
395不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:44:41 ID:tp9PMw1D
>>394

SUN用のは、配線が違うんで使えない。
396392:2006/11/24(金) 02:47:07 ID:+AaeAliM
SONYのGDM-W900とこれのOEMは知ってるんです。
NANAOや三菱(NEC)は出していなかったんでしょうか?
397不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 03:21:26 ID:1kC8zzxb
三菱は出してたハズ。しかし目が出るほど高かった記憶が・・・・
398392:2006/11/24(金) 03:36:12 ID:+AaeAliM
ダイアモンドトロンファン(トリニトロンより頑強なイメージがあるし)なので、
三菱大歓迎です!
SONYのも出た当時は80万円しましたものね。
三菱製品の型式とかわかると助かるんですが、ググってもなかなかヒットしなくて。
399不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 04:00:29 ID:/tnOML3k
>>390
NANAOの13W3用の純正ケーブルのV70なら手元にあるよ。
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/ac/cable_crt/index.html
F980で使ってたけど、欲しいなら譲るよ。
400390:2006/11/24(金) 04:24:52 ID:+ENShDwz
>>399

是非お願いします。
メール下さい。
401399:2006/11/24(金) 05:30:24 ID:/tnOML3k
>>400
メール送りました。
こちらこそよろしくお願いします。
402不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:55:42 ID:no9PFgKV
やっぱブラウン管最強だな。
PS3やるならコレに限る!

http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061121172730.jpg

403不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:07:39 ID:Jt0XZclF
どこの昭和村だよw
404不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:10:39 ID:NfXN8p/A
いいリアクションだ>>403
405不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:16:32 ID:/b8LHHt+
>402
やっぱ良いよな。
最近のテレビは足でチャンネルを変え辛くて困る。
406不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:35:14 ID:ivLFIJ7v
>>402
RF接続か?
407不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:12:08 ID:/DiqE9qZ
ずっとモニタの細かい設定をしてたら、縦横サイズとかコンバージェンスとか
コントラストとかブライトネスの感覚が狂ってきた(´・ω・`)
何か良い指標になるサイトとかツールは無いものか
408不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:37:14 ID:aFq5Fwce
>>407
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/PhotoShopRoom.html

http://www.chitanet.or.jp/users/tok/web_ts03/html/mon1.html

無料ということを前提で
キャリブレーション関係のスレでも有名なサイトだけど
簡易チェックはここでいける

縦横サイズはフォトショップを持ってれば定規ツールで長さを測れる。
コピー用紙を画面に当てて垂直を調べる
持ってなかったら定規の表示される画像系ツールをべクターで探す、でどう?
409不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:56:11 ID:yVPO30kZ
410不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:02:59 ID:EHDfnMlk
購入相談お願いしたいんですが、
新しく購入しようと考えているんですが、今現在だと何がいいでしょうか?
フラットの19インチを考えています。

久々に価格.com見たらCRTほんと少なくなってますね。。(・ω・)
411不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:09:56 ID:3HEQxIpY
>>410
TOTOKU CV821XかEIZO T731の中古を買って修理に出す

もしくは、飯山 A901Hの在庫放出の新品があれば許容できる範囲だ
新品でも最近放出されてるA902Mは間違っても買うな

マジックで書き直してでもA901Hの新品にしとけ
412不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:09:59 ID:EHDfnMlk
あれ・・・iiyamaも17までしか創ってないんですね。
17でもいいや!よろしくお願いします。
413不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:11:16 ID:a2FSK00+
選ぶも何も新品が欲しいならもう19サイズは売ってないよ。

17インチもエイサーとイイヤマ(あと業務用、これは論外)しか出してない
414不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:17:19 ID:EHDfnMlk
>>411
即レスありがとうございます。
調べてみます!

>>413
そのようですね・・・久しぶりに買い換えようと思って愕然としましたorz
グラフィックを仕事にしてるのでやっぱりCRTが欲しい。。(・ω・`)
新品なら17でも我慢ですね。2台くらい買っとこうかな。
415不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:26:58 ID:a2FSK00+
>>414
動画をやってるんじゃなければ
ナナオの液晶ColorEdgeシリーズならかなりいい色の再現が望めるよ。
印刷物の製作なら、CRTよりも向いてる。(動画は駄目駄目)

411のいうようにA901Hぐらいならいいけど
エイサーとイイヤマの現在在庫のある17インチ程度では
グラフィック目的には到底、耐えれるレべルじゃないよ。
416不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:30:45 ID:EHDfnMlk
>>415
いや、見てみたんですがこれ高すぎてとても手がでませんw
精々3万円くらいを考えていたので・・。
417不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:43:14 ID:iZmEvHYz
CRT全盛の頃でもグラフィック用のCRTなら1結構してたろ
CRT厨が目の色を変えて在庫を取り合っている現在で
新品を3万はどう考えてもミリ
418不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:02:33 ID:yzhuNED7
>>408
定規ツールって、画面上に表示されるメモリと
実際の大きさが違うんじゃないの?

dpiが合ってれば大丈夫なのかな・・・
419不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:07:20 ID:y0/6r6UX
8万ほどで買ったA901H、二台とも早く逝ってしまったな。
420不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 03:19:45 ID:85eCBE/Z
ホントいらなくなったCRTは邪魔で仕方ない
売れるはずもなく処分するのにかなりの費用が必要

しかし持ち込み無料回収のところもある
都内の某店に持ち込んだら、全然チェックもせずそこら辺に置いといてとか言われた
何も分かってなさそうなアジア系のアルバイト店員だったよ
おそらく映らなかったり壊れてても引き取ってくれるんだろうよ 車のある人はオススメ
421不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 07:21:33 ID:0UergfnN
オクで1万以上に競りあがったNECの21インチ、新規に落とされたと思ったら
また再出品されてた。
案の定、新規にバックれされたってさw
 
今度は1万越えるかな?そう何度も上手い話は・・・・
422不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 08:41:05 ID:1PbmiP75
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061114/ggl.htm
PS3はHDMI出力をCRTに表示できないらしいけど、
AVマルチからRGB15ピンケーブルで接続してもダメなのかなぁ?
423不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:54:37 ID:JH370QP7
>>422
その辺はいずれサードパーティから色々なものが出てくるよ。
暫く待つことだ。
424不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:09:33 ID:bkyF1yd7
PS2の時を思っても1年もまてば半額になりそう
425不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:53:44 ID:ZacGrwrx
三菱のRDF17Sというのを2000年ぐらいから使ってます。

最近、画面右の端っこだけ
白く輝くような場所ができてしまったのですが
これは直せますでしょうか?
426不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 14:29:43 ID:HsTKXsx9
>>7
427不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:49:23 ID:gYh4nj8t
金属音がしてきたけど後どのくらいもつか分かりますか?(´・ω・`)
428不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:54:42 ID:+GzQ5nN5
F980はどこのメーカーの管を使ってるのかご存知の方いませんか?
429不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:59:56 ID:0UergfnN
日立です。
430不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:54:14 ID:JH370QP7
>>421
NECの機種は何?
ダイヤ管のならいらないけど、クロマクリア管のMultiSync21Proなら欲しいな。
431不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:09:37 ID:0UergfnN
クロマクリア管なわけないでしょーw
単なる旧トリニトロンよ。
432不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:14:09 ID:/LWAupjN
ダイヤ管は評判悪いの?
トリニトロンより落つる?
なんで?
433不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:15:51 ID:T6p+YGPS
               __....,,,,...__
             /:::::::::::::::::::::::::::\
            ./::::::::::::::::::::::フv(_::::::ヽ
            /::::::::::::::: _,,.. ―――-、|_
            |:::::::::: /:::: / ̄ ̄\:::ヽ   
              L___/__/ -┬― ヽ/
            | ┌┘ '━━i,|i━━|    
            ,ヘ|  =・=  (=・=|
            |@ \_  /`―´\ /|    シャドウマスクが最高だからさ
            ヽ,|    ̄ ̄  ||   ̄.|
          /\\       ||    /|ヽ;;,,, 
         /   \\___||___//    'ヽ
       /   ヽ    ヽ::::::::::::::::::::::::::::ノ   |
     /      、     ̄|:::::::::::| ̄_,  _  | >
    /         |     |:::::::::::|  ( \ノ.P ト、
   /         |      l:::::::::::|  フ ,、 K |::::::\
   |/\/\/\/ |    |:::::::::::|  / ノVLノ|:::::::::::\
  / /\/\/\ |     i:::::::::::|   ̄    |ヽ::::::::::::\
434不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:15:13 ID:ko4+kUXQ
>>432
おまえはこのスレを読んでるのか?
435不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:26:34 ID:e7MUaYzP
液晶買って失敗したからオクでCRT見てるがどれがいいのか。
過去スレ読んでくるわ
436不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:40:00 ID:/wxzdvmt
FDトリニトロンて書いてるのがいいよ。
画面が白っぽくなってるのが当たり管。めっちゃレア。
437不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:51:00 ID:tDNPFgXb
むしろレアじゃなくてデフォだな
438不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:06:08 ID:e7MUaYzP
ソニートリニトロン買っとけば間違いないってのは分かった
5千円程度の予算あれば楽勝だな
なんとテレビチューナー付きまであるじゃないか。夢が広まりんぐ
439不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:10:32 ID:0UergfnN
どうせならEIZO、TOTOKUの夢の一流メーカーを狙おうよ
440不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:18:07 ID:NiEOKwFR
EIZOはよく中古を見かけるが
TOTOKUはぜんぜん見かけないよ
441不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:16:12 ID:Q5gFsvi1
OEMのCRTなら時々出品されてるよ。
442不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:00:04 ID:mHKbyE6k
24インチワイドのSONYのCRTってもう買える店ない?
1920×1080の解像度の奴

半年ぐらい前にどっかの店で4万円で出てたの買っておけばよかった
443不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:38:11 ID:s+nCg/p6
どうせゲームにしか使わないんだったらえきしょうテレビで良いだろ
444不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 04:38:28 ID:SD5TAY2b
解像力は24インチワイドより21インチのよいもののほうがある。
24インチはでかいだけ。
445不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 10:58:49 ID:8Sr74SUP
ほぉ、ソニーのトリニットロンがええんか
446不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 11:38:19 ID:Hr2wGxC/
ヤフオクで取りに行っていいかの質問したら、質問が消されたw
447不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:18:22 ID:y0/iNdBT
CRTはもう出ないの?
液晶使いたくないやつはどうすればorz
448不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:24:15 ID:FX7tDsGp
>>446
意味がわからん
出品者には消せないぞ
449不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:01:54 ID:DRAmmjvw
CRT使いだった俺が初めて液晶モニタを使ったとき、
動画は普通に見れるレベルだと感じたが、テキストをスムーズスクロールON
のままマウスホイールでスクロールさせたとき、激しい絶望感に襲われた。

60Hz固定&ホールド表示の液晶では、まともに見えんぞ・・・
450不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:09:25 ID:l8W2FyQf
せっかく待ってたE78Fが出品されたのでゲットしようと思ってたら
すでに入札数44(笑い
 
8万コースですたw
451不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:45:21 ID:xR5iTSL8
SONYのCPD-E230なんですが
VGAケーブルの交換方法がわかりません
説明書にも載っていないのです
所持している方がいましたら、着脱方法を教えてください
452不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 18:43:16 ID:l8W2FyQf
ことわるっ (`・ω・´)
453不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:44:20 ID:SD5TAY2b
E78Fなんてたいしてよくないぞ。かなり前のシャドウマスクだし。
88Fならよいが。
454不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:15:51 ID:q7zTBnkz
残り4時間でまだ2万そこそこだが>E78F
まあ、出品者が書いてる事が本当なら新古品に近い代物だから
欲しい人がそこそこいるのは、当然だな。
455不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 20:40:34 ID:ayEuVLAC
>>451

>平面ブラウン管搭載17型トリニトロンマルチスキャンディスプレイ
>CPD-E230
>オープン価格
>生産完了
>付属:DOS/V用信号ケーブル(着脱不可)、電源コード、他
456不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:33:39 ID:u+xw7fe8
88Fて78Fの前の機種だろ。かなり前のってと矛盾しねー?
457不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:39:21 ID:FX7tDsGp
シャドウマスクに良品をもとめるのが、そもそも…(r
458不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:47:59 ID:istbN+pu
このへんのシャドウマスクはフツーに使ってたらどうでもいい画しか
出してくれんからねぇ。
まともに使おうとすると実用性犠牲にして古いカード使う気合が要るので
なんとも。
459不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:51:20 ID:l8W2FyQf
いや、俺はシャドウマスクユーザーでもあるが、その意見には賛成しかねる。
ちゃんと廉価版CRTでもいい画出してくれてたぞ。

ましてや天下のEIZOならば期待しちゃうじゃないか。
460不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:45:06 ID:MCa/h4d9
コンバーズレがないCRTがほしい
461不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:11:47 ID:iDZTNaPF
CRT高画質神話は本当か?──後編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html

このCRTちょっとぼけ気味じゃない?
462不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:34:01 ID:XbyTnRHD
>>461
そもそもちゃんとCRTの調整をしたかどうかが疑問なんだよな
68Tってコンバージェンスの調整機能付いてないのかな?
463不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:41:36 ID:lUmlUh0f
CRTの遮光フードってもう売ってないのかな?
部屋暗くすればいい話なんだろうけど不便だからフード付けたい
464不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:51:59 ID:KyiBgicy
AF715とHF703UGってどっちがましですか?

中古は不安なので新品が欲しいんですけど、もうこれくらいしか売ってないようで。
465不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:59:08 ID:l8W2FyQf
10年前のE78Fが3万。ウハウハだなw
466不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:13:36 ID:/Z5tBbnA
>>431
でもたしか、クロマクリアで21インチのはあったよな
>>453

前に、CG220か221に買い換えたからって、49000円ぐらいで88Fが出品されてたな。
CG221との比較写真が載ってて、「まだまだ十分にいけるでしょ?」見たいな事も言ってたな。
467不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:17:01 ID:JeWn3G8a
>>463
ダンボールで自作しる。
役に立つようなら同じような設計のやつを、東急ハンズで金属加工してもらえばいい。
468不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:18:10 ID:5wQH3Amp
クロマクリアで21インチがあったら3万でも買っちゃうよ。
469不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:21:22 ID:JeWn3G8a
>>467
これのことか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37120867
EIZOのトップ機種は欲しい人には得難いものなのだろう。
470不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:29:05 ID:JeWn3G8a
>>468
NECのMultiSync21Proを探そう。
日本では売れなかったが海外ではバカ売れしたそうだ。

NECのE950はどうだ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990420/nec.htm
19インチだが、クロマクリア管の最高傑作とも云われる良モニターだた。
しかし売れなくてタマ数が少ない。
みんなトリニトロンやダイヤを憧れたせいでな、お陰でNECも開発を止めてしまった。
471不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:39:17 ID:rb3YTWUD
E78Fは1万以下の価値しかないぞw
あれ中清掃しただけだろうし、中開けるやつは酷使してるだろうに。
472不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:54:24 ID:mTDMnoco
クロマクリアじゃなくても、ダイヤでいいやん。
数も出てるし長持ちするし
473不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 02:46:32 ID:/Z5tBbnA
>>471

俺も思った。
なんか怪しいから、入札控えたw
474不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 02:48:10 ID:/Z5tBbnA
>>469

それそれw
88Fじゃなかったなw
475不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:56:24 ID:e5//Ni6e
ナナオサポートから提示されたT766のほぼ新品(メイン基板と管の交換)の見積額とS2000への交換優待価格が
ほぼ同額なんだが非常に迷う…CRTに固執すべきか否か…
476不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:22:39 ID:amgq915Y
>>475
交換できるならT766でしょ。
液晶でももっと高価格帯のじゃないと満足できないと思うよ。
477不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 06:55:51 ID:RmuNwS5g
SGI GDM-5411
SUN GDM-5410
三菱 RD21GX
三菱 RDF19S

この中でまともなのある?
478不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 07:28:19 ID:5wQH3Amp
三菱は古過ぎる・・・、SGI・SUNはFDだ。終わってる。
479不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 07:31:03 ID:tGtczeLJ
俺的には、上二つは、FD管だから除外。
RD21GXは、ちょっと古過ぎ。
可能性が有るのは、RDF19Sかな。
俺なら三菱に電話して管が残ってて交換出来るか確認してからだろうけど。
まあ、どれも1万前後だから運試しと思って好きなの買えば?
480不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 08:09:04 ID:rb3YTWUD
三菱のは色がめちゃくちゃだったような。
481不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 10:18:21 ID:RmuNwS5g
オクで探してみるか
482不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 12:46:55 ID:/a8O5nUa
新古品なのに説明書も付属品も何も付いてないって
おかしいよな
483不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 13:59:19 ID:/sp2Q4M9
>>477
そのなかで選ぶなら、RDF19Sかな。

でも6年落ちだから、使用時間の少ないやつをさがさないと。
普通に使ってたら、輝度はあぼーんしてる
484不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 16:48:40 ID:+F4ynv06
新品で国産の管を使ってるCRTが買えるところを教えてください。
シャドウマスク、アパーチャグリル、どっちでも構いません
485不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:03:44 ID:6A0Mv/uG
オクでたまに出てる飯山の新品落札するしかないんじゃね?
486不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:34:57 ID:kZT4AF0C
この前のが最終出荷じゃなかったか>A902M
487不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:11:33 ID:lAxiGFY1
新品のCRTなんてもうほとんどないだろ
488不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:44:27 ID:p8f+fT2S
国産の管を使ってるCRTはもうないでしょ
489不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:45:34 ID:WVO1noNC
新品にこだわる必要がない。
むしろ新品は動作確認していないのでどんな不具合があるか分からない。
 
490不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:09:11 ID:/a8O5nUa
物はいいようじゃな
491不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:10:52 ID:5wQH3Amp
A902Mはゆがんでるって話だぞ?今買うのは冒険としか・・・・
492不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:19:32 ID:/Z5tBbnA
なあ、オークションで「開始価格は送料だと思って下さい、こちらで負担します」ってあって
案の定開始価格で落札したら、落札者が払うのはその開始価格だけでいいんだよな?
493不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:31:37 ID:5wQH3Amp
そりゃ当然。
494不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:40:13 ID:/nT/GaB5
オークション板http://pc7.2ch.net/yahoo/ドゾー
495不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:43:51 ID:p8f+fT2S
>>492
私なら送料ぴったりぐらいは負担するかも
梱包賃だと思って取っておいてくださいって。

あんまり安いと梱包とかいい加減で来ると逆に高くつくし
496不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:30:21 ID:/Z5tBbnA
>>495
じつは、映らないジャンク品なんだ。
あと、心情的には送料2000円前後であっても、節約できるなら節約したいんだよね・・・
497不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:12:49 ID:/tadlKfo
>>464
参考になるかどうか分からないけど…

iiyama HF703U E を買ってみた。
Intel 815E 内蔵ビデオ、1024x768, 32bit color, 70Hzで試用。

テキスト:デスクトップのアイコンを四隅に移動してみる。文字のにじみとか潰れ等はなし。良好。

普通のグレイスケール:良好。
0-5黒グレイスケール:ばっちり。優秀。
250-255白グレイスケール:つぶれた。そのくらいは許せる。

メッシュ:特に気になる所は見当たらなかった、のだけど…
円:左右の端では若干ゆがむみたい。私の目って節穴?

128灰色全画面:なんとなく、画面の中心から外縁部にかけて色ムラがあるような…私はギリギリ許せるけど、人によっては許せないかも。

ここまでは良かった&許せた。以下は許せなかった点。

(1)スタンドに通風口が無い
本体底面には冷却用と思われるスリットが多数あり、かなりの面積を占めている。そこへ付属のスタンドを取り付けるとスリットの大半が隠れる。それは仕方がない。けど、スタンド側に通風口が全く無いのはヤバいでしょ。
それでも本体底面のスリットを残したのは、設計者の良心かな。
対策として金網型の置き台を用意するか、付属スタンドに穴をあけないと。

(2)設定メニューの表示時間が短い
MENUボタンを押し、設定メニューのどれを選ぶか考えているとすぐにメニューが消える。ボタンから手を離した後メニュー表示が消えるまで、わずか数秒。非常に使いにくい。一度設置した後はメニューを触ることは少ないと思うので、それがせめてもの救い。


私はCRT愛好者なんだけど、今の新品CRTがこの品質(以下)だとしたら、他人にはあまり薦められない。
498不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:24:21 ID:MV2WoI/X
同型のモニターを使用してます。
新品購入して4年ほどになりますがもう使えない状態です。
症状としては三時間ほど使用してると‘パツン’と
いう音とトモに画面全てが突然 緑から紫のグラデーション
一面になります。
そうなるとモニターの電源を入り切りしても直らず
モニターのスイッチ類をさわっても無反応です。
強制終了やタスクマネージャー開こうとしてキーをおしても
無反応で結局 PCの電源ボタンで消すしか有りません。
以前画面に症状が出たときに妹のPCのモニター(富士通11年物)
に繋ぎ替えてみたところ普通の画面が表示されたので
iiyamaモニターが原因であると思います。

この症状 一日休むと翌日にはまた使える状態になっている
のです。しかし数時間で症状がでるので使えないのと同じです。

詳しい人からiiyamaは良いモニタメーカーと聞き
当時比べていた三菱ダイヤモンドトロンではなくこちらを
購入したんですが、買って9ヶ月目くらいに画面がパツンと
真っ黒になりその後なにも表示されない状態にもなりました。
その時は保証期間内だったので無償修理でした。

私の使用感想としてはiiyamaは故障多いと思います。
ホントに国産なのかなと思います。
当時iiyama進めていた友人はいま会社でシステムエンジニアを
していますが色々ある会社のPCモニターの中でもiiyamaだけ
は故障が多いと言ってました。
499不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:29:40 ID:I34pADHQ
あえて言えば飯山は昔のアイワ
500不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:44:58 ID:4uYubcAU
>>497
HF703UEのメニュー表示時間は設定できるよ。
デフォルトだとすぐ消えるけど。
501不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 02:20:28 ID:samTSK15
MF,MT-86xx時代の飯山はいいもの作ってたが・・・
中国生産になってからは・・・・だな。
502497:2006/11/28(火) 02:46:53 ID:/tadlKfo
>>498 価格.comからのコピペ乙。

>>500 に百万の感謝を!!
マニュアル読んでみた。これでかなり違います。

「許せなかった」と書いたけど、スタンドの件はユーザーの工夫でカバー出来るし。
カバーできないのは画質。ローエンド機種なので。それを割り切れるなら買うも良し。

17〜19インチの液晶(VAパネル+OD)と安いCRTで迷ったけど、
液晶はHDCP対応DVI搭載機が見当たらなかったのよね。
少し高価でも良いモノ買って長期間使うのはOK。
でも高価なのに、壊れる前に規格が古くなるのが引っかかった。
3年以内にPC買い換えると思うけど、その時には次世代DVDドライブ
買うんじゃないかな?
結局、短期の繋ぎにCRT。
503不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 08:03:06 ID:fMZgkk4X
ナナオのT765を使っているのですが、
全体的に緑色になって横線が何ポンも見えるようになってしまいました。
これは、ブラウン管が寿命ってことでしょうか?
504不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 08:07:05 ID:Pd8kPrfA
505不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:41:45 ID:6bo0Omlv
違うだろw

>>503>>3-4を熟読せよ
506不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 10:58:21 ID:fMZgkk4X
>>504-505さん、助かりました。
緑の値を減らしたら、緑っぽいのがほぼなくなりまして、
ありがとうございました!
507不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:56:21 ID:zu0Wto9E
>>501
同意しとく。
508不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:40:30 ID:Q1H1+Xn7
>>498
飯山は昔の製品の評価で、その後も
いい商品だという「噂」が出回ってただけなんだよね。
509不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:44:39 ID:hHLqj2PG
液晶じゃない次世代機ってでないの?
510不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:49:51 ID:nYd7EGV+
>>497
CRTって、通風孔が上側にある機種がほとんどなのに
おかしな設計ですね。

まぁ、上側にあると埃が内部に侵入しやすくて困りますが。
511不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:55:12 ID:zu0Wto9E
でも熱は上に逃げてくから、通風孔の位置は筐体上部であってるんだよなぁ。
埃の浸入は自前で工夫するしかないんだよね。
512不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:47:55 ID:jc/dD89u
>>509

もうこの分野自体が伸びないし売れないかもね・・・・
何かあらたな需要でもない限り・・・
本来なら、今頃有機ELの時代でした・・・。

一応、ディスプレイの種類はせいぜいこんなぐらいしかないから
新たなジャンルのディスプレイが出るとは思えない。
hiroshi1.hongo.wide.ad.jp/hiroshi/files/toku1/Pioneer_Komaki.pdf
513不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:51:14 ID:dGJg3Ahe
>>508
90年代中期頃までの飯山は、まあ他のメーカーも一緒なんだけど、無駄にお金を掛けてCRTモニター
を作ってた(そして高価な値段で売ってた)。
17インチモニターで8万円前後、21インチでは20万円近くしてても良く売れてた。
だから利幅もとれて設計にも余裕があって、飯山でもオーバークオリティーな製品でした。

それが90年代末期には各社異常なコストダウン競争になってしまって、パーツもCRT設計も耐久性も
ブラウン管自体も、そして品質管理も何から何まで全てに余裕がなくなってしまった。
CRTの短期間での故障が異様に増えだしたのもこの頃からで、飯山だけじゃなくあのEIZOナナオでさえも
FDトリニトロン管モデルが短期でブラウン管自体がボコボコ壊れまくって悲鳴をあげてた
(これはNANAOのせいではなくCRT供給元のSONYのコストダウンCRT供給のせい)
NANAOの場合3年保証だったので大変悲惨で、利益を上げるどころか3年以内に故障頻発しまくるのでFD管
に関しては会社のお荷物(赤字)にもなってた(更に信頼性のNANAOの評判も地に落ちてしまった)。
この件でNANAOのCRT撤退も早まってしまった。
514不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:00:54 ID:jc/dD89u
そういう波もあって、クロマクリアもこの薄型CRT(http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
も、永久にお蔵入りになり薄くて軽くて省電力で目に優しい液晶の時代が到来したわけ。

この頃の俺としては、クロマクリアの分散型薄型CRTのPCモニターを期待していたがまさか
こうもCRTが組織的に日本から排除され終了を告げることになろうとは
515不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:22:09 ID:8gcjQmXj
20型以上使ってる人って解像度いくらくらいにしてますか?
516497:2006/11/28(火) 20:31:07 ID:/tadlKfo
>>510-511
>>497には書かなかったけど、冷却用と思われるスリットは
本体底面以外にもあります。側面下部とか上面とか。

冷却ファンはナシ、下部から吸気して上部から排気。
他製品でもよくあるパターンの放熱設計かと。
517不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:03:17 ID:MV2WoI/X
19型使ってるときは1600×1200は字が小さすぎてダメだったな。
それにしたのは21型にしてからだった。
518不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:36:05 ID:b1jCEHtb
21と22だと画面の広さに違いを感じられる?
なんか並べないといまいちわからん
オレはもだめかもしれん
519不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:10:04 ID:Vh+YtZBm
T766が先週お亡くなりになったわけだが

ケース:1 サポートで修理&管 基板系全て交換 恐らく10万コース

ケース:2 中古で適当に1万台辺りを探して使いまわす 

ケース:3 飯山の>>498 を買う


おまいらならどうする?
液晶でさっきFPSやってみたがダメだな。。RTSとかならいいのかも試練がFPSはダメだわ。
520不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:24:36 ID:MV2WoI/X
ケース2だろうな、常識的に考えて・・・
521不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:31:41 ID:K98r2hmE
>>519
出来る間はケース:1だ、気に入ってるんならな
522不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:44:21 ID:YGRU/Fr9
遊び、ゲームに使う程度なら2、
仕事に使うなら1
523不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:55:02 ID:Vh+YtZBm
やはり一般常識は2か。。正直かなり気に入ってる。
大切に使ってきただけあって外見の黄ばみとかは皆無だし。タバコは吸わんし。
グラボ交換に溜めといた資金を思い切って投入してみようかな。。

ただ用途はゲーム。と言うよりCSSだけ。仕事ではTEXTだけだから
逆に液晶の方がきれいと言えばきれいなのかも知れんww
ありがとよおまいら 背中押してもらったぜ。
524不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:21:04 ID:5q+seblh
3選ぶぐらいなら液晶逝きだろ
525不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:31:11 ID:A9Qdr5Y1
>>513
(これはNANAOのせいではなくCRT供給元のSONYのコストダウンCRT供給のせい)



意味不明。
526不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:41:49 ID:miJMvNwj
意味不明?なにがだ。お前の頭の中か?
527不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:43:58 ID:FbaoDfS3
ぷはぁぁぁぁあああああああwwwwwwwwwwwwww
528不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:48:30 ID:SAcFH4eD
これは重病ですねw
529不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:21:18 ID:nhSraTol
>>525

きっとこのころからチョン化がはじまったんだな、SONY。
530不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:48:00 ID:zhMBC1kN
T761使っているんだけど、最近白浮きが気になってきた。
>>2-4の調整するにあたって、キャリブレータがあった方が良い調整できるのかな?
仕事に使っているので、効果が高いならキャリブレータ購入も考えているんだけど、
どんなものなんでしょう。
531不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 02:44:48 ID:ZPWDFHiz
>>523
まぁT766なら10万いくどころか6万ちょいで直してもらえるんだが、
とメイン基板+管交換の見積をもらった俺がマジレス
あととりあえずサポートに送れば修理する気なくても交換優待で市場よりも安く液晶買えるぞ
532不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 04:02:18 ID:nhSraTol
>>531

糞液晶買うくらいなら死んだほうがましとです
533不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 05:34:04 ID:Yckp2zhG
>>531
液晶はこれから何時でも乗り換えられる。
しかし良コンディションのCRTを使えるのは修理可能な今の内だけですよ。

修理は基盤交換不要でCRT交換だけで直るでしょうからもう少し安くなると良いですね。
おそらくCRT交換と出力トランジスタの交換でOKでしょう。
534不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 06:13:25 ID:A9Qdr5Y1
>>526
黒うきするのはブラウン管のせいじゃないぞw
535不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 06:22:22 ID:crLUXZbX
>>513
iiyama 17インチ MT-8617E ダイヤモンドトロン 重量:約23kg

iiyama 17インチ HF703U G シャドウマスク 重量:約14kg

凄いぜ!約10年間で約10kg(液晶2台分)も軽くなった。
536不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:46:01 ID:Nl3ZgEEW
ブラウン管テレビだと、上面に放熱スリットがある機種は
見たことないけどね。

PC用モニタはそんなに発熱がひどいのかな?
537不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:15:59 ID:xB0zu+yg
うちの15〜6年前のソニーの15インチテレビは上の部分も放熱スリット入ってるな
ソニーの癖に不良品らしく今でも正常に動作してるが・・。
538不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:17:01 ID:jJsy6Jxm
>>536
どこのTVをお使いなのかな?

気になってみてみたけど、
我が家にある4台は全部上部や側面に放熱する部分があるよ。
539不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:17:04 ID:xB0zu+yg
14インチだったかな・・w
540不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 19:37:22 ID:8kYq+PE2
>>537
壊れないのが不良品ってw

俺のソニー製ブラウン管テレビには側面にしか放熱スリットないよ。
14インチだけど
541不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 20:13:28 ID:nDrZf59Z
カットオフが尽きたらどうすればいいんですか?
542不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 20:34:51 ID:nhSraTol
>>535
ワロwww

なんだその差はwww
543不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:35:39 ID:gfcR91nq
魂を抜かれますた。
544不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:45:14 ID:9xqdOvbp
三菱のRDF191Hを使ってるけど、最近画面に微少なブレの様な
チラ付きが出てきた。
画質は気に入ってるし、修理できれば良いんだけどもう無理かなあ・・・
545不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:14:14 ID:iepDv3WS
HMD-H200のチューナーが完全にいかれたようだ。
小画面は音声だけは出るが灰色でまったく表示されない。
全画面は出たり出なかったりで出ても
なんか所々いたずら書きした様な黒い影がいくつかウニョウニョと見受けられる。
パソコン画面は全然問題ないのが不思議なんだが
チューナー交換修理はやってくれるのだろうか?
546不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 04:18:00 ID:bd+j0d3r
大きさを気にしないならヤフオクにある6000円位で買えそうな14、5型液晶買うより19型あたりのCRT買ったほうがいいのかな?
それとも中古のCRTとかは寿命考えたら買わないほうがいいのかね。
ネットゲームを含め、アクション系とかの3Dゲームはそこそこにプレイする感じ。

547不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 04:54:12 ID:A3uGhNZ6
その用途なら使い捨てのつもりでCRT買ったほうが良いよ。
15型液晶で3Dゲームなんて応答速度から考えてもありえない。
548不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 05:13:49 ID:bd+j0d3r
やはり液晶でゲームするとなるとそれなりのお金を出していいもの買わないと駄目なんですね。
9年くらい使ってる15型CRTの画面端が少しぼやけてきたので適当になんか買ってみようかとかいう考えでした。
良品液晶を買えるほど予算もないのでCRTの良品でも探してみることにします。
549不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 05:14:21 ID:y9K/25EQ
まぁスペースと発熱と廃品処理の手間のことが許せるなら今の中古CRT価格は
酷くやすいからなぁ。

広い画面、自然な動画、幅広い階調が一万円弱だろ?同じレベルの液晶が
8万円からが当たり前なのに。ハズレ引いちゃったらご愁傷様としかいえねぇけど。
それでも今はまだまだオクをあさる価値はある。とおもう。
最近買ったけど、P275(FDだが)もなかなかいいもんだとおもうぜ。

できれば程度のいい三菱のいい管を確保したいなぁ・・・・
近所のハードオフには期待できねぇからやっぱオクか(´;ω;)
550不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 06:03:58 ID:REaCSttS
>>545
9月に同じくチューナー不調で修理に出した
修理代は15200円+送料
期間は2週間位だったかな

551不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 08:21:14 ID:xqnn5nJY
HMD-H200って、テレビきれいに映るの?
552不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:37:09 ID:0Smyk60w
三菱のRDF173Hを使っていますが、使用時間を表示する裏コマンドってありますか?
553不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:48:21 ID:691EiewR
>>552
まず間違いなく「ない」と思うよ。
554不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:02:04 ID:in/YVXFf
オークションはやったことないんだよな。
もうCRTは諦めるかな・・・
555不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:20:16 ID:ag2lbMA9
つ ハードオフ
556不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:26:12 ID:tRhjfNKB
なんかテレビ機能だけ壊れたから買い替えってのも勿体無いな・・
キャプボ付けてるから別にいいんだけど
もうすぐ7年目突入するからCRT自体の寿命がどうなることやら
557PC-DC3620:2006/11/30(木) 17:16:04 ID:6ybx87rs
やべ、ブライトネスはまだ十分にあるのにコンバーずれてきた。
ずれてる右下で合わせると真ん中がずれるし・・・・・・

このまえ札幌の時計台逝ってきたらCV212のタッチパネル付きが沢山あって親しみを感じたw
糸巻き歪みが出てたので調整してやろうと思ったらカバー付いてて調整出来なかったorz
558不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:17:01 ID:oTkQ8+RP
>>552
確かな数値としては知る方法はないけど三菱のモニタなら大体の使用時間はわかる
559不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:19:49 ID:smlXuc7i
>>558
552じゃないがどうやって?
三菱使ってるけど、そんなコマンドはないけどなあ
560不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:45:45 ID:W5GEJILv
ヒント:エスパー
561不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:57:49 ID:DHlNCe0W
SONY GDM-W900(円柱24inchワイドトリニトロン)のOEM機の再生品を115k\で
譲ってもらえる話が来て迷ってる・・・。オクでも中古品が40k\逝かないんだよね。
新品だったり、ブラウン管が再生されてるなら速攻で買うんだが、
件の再生品がどういったものなのかは不明。北米での再生ストック品らしい。
普段は老朽化しつつあるGDM-W900を常用してて満足。今回のは予備機にする。

詳しい人がもしいたら背中押すなり、とどめを差すなりしてもらえんだろうか。
562不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:57:57 ID:RPoSzir8
それって答えじゃね?
ヒントって言いたいだけちゃうんかと
563不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:08:04 ID:XlXsuHV3
欲しい時が買い時。
564不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:25:44 ID:3YfXWJwj
CRTは特にそうだな
565不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:58:03 ID:xqnn5nJY
>>561

さいきん、オクでも高沸だぞ。
良い品なら50いくし、場合には80ったこともあった。

再生品なら、管が蘇ってそうだし115kって値段もそういうことでは?
ただでさえアメリカの市場はそういうところシビアだから、管交換品だと思われる。
566不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:59:10 ID:xqnn5nJY
FPD●FPDテレビによるCRT置換が加速――北米では数量,中国では金額で逆転,部
材市場も急拡大
 フラットパネル・ディスプレイ(FPD)テレビによるCRTテレビの置き換えが加速し
ている。米DisplaySearch社によると,2006年第3四半期に,液晶テレビとプラズマ・
テレビを合わせたFPDテレビの市場規模は,日本,欧州に続き,北米でも数量ベース
でCRTテレビを抜いた。さらに,中国では金額ベースでFPDテレビがCRTテレビを初め
て上回った。CRTテレビを置換するためのFPDテレビ向け部品・材料の市場も急成長し
ている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061129/124664/


それからついに最後のブラウン管国、中国もFPDに移行だそうだ。
567不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:37:53 ID:y9K/25EQ
T566を5000円・・・・ん〜、知り合いから払い下げだけど、
5000円かぁ・・・・どうなんだろうか・・・・M2管ってFDよりましだけど
特にとんがって魅力的ってモンでもないよね?
4500Hだけどかいかなぁ・・・うまいこと評価できる兄貴いるかい?
568不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:12:40 ID:z5JhNhBJ
>>567
オクなら2万コースだね。

ただ私も個人的にはM2は、ぎらぎらして
誇張した色を出すモニターで
正しい色が出ないし好きじゃない。
569不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:22:31 ID:bs7dDvy/
中古で買ったT766が1万時間越えたところで
どうやら寿命が近づいてきたらしい。
修理に出そうかと思うんだが、シリアルNoのシールが
はがされてて読めない。
シリアルNoが無くても修理受け付けてもらえるのかな?
電話ではじかれる?
570561:2006/12/01(金) 00:42:26 ID:w6SLcXHK
>>565
オクで50〜80k\逝ったのは平面FDトリ管の後継機種GDM-FW900じゃなかったかな?
W900は作りはいいけど円柱だし、古いしで高騰しても40k\超えはあんまり無かったかと。

おっしゃりたい事は理解しました。管以外の不具合交換再生品なら管は損耗してないし、
管損耗の再生品なら当然管交換してるはずですもんね。ちと勇気を振り絞ってみます。


>>563-564
俺宛か分からんけど背中押しthx。
571不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 02:06:27 ID:8Nm+Jc49
>>569
俺なんて15000時間だぜorz
572不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 04:48:02 ID:VPSGfxeu
F520を勝ったんだけど、なんか民生用に比べて色が薄いというか
なんかコントラストが低いと言うかそんな感じなのですが、こういうものなんですか?
それとも経年劣化によるものでしょうか?
573不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 04:53:27 ID:53em1Hl2
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
574不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 05:01:56 ID:Th1ixR+l
>>572
>>573

まぁ完全に死んでるかどうかはべつにして、寿命が近付いてるのを
つかまされたってことだわね。
575不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 05:36:50 ID:tSm3sqwD
F520はもともと暗いだろ。
576不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 07:51:46 ID:Cd4dObFG
しょせんFDはFDにすぎんってこった。それがたとえF520だろうとな。
577不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 08:01:29 ID:9iRNZDvi
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .lFDFDFDFD i王i ,.FDFDFDFDl           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
578不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 08:47:18 ID:za76HgwH
現時点での経年劣化も含めた総合評価は、

高級シャドウマスク>ダイヤモンドトロンNF≧トリニトロン>ダイヤモンドトロンM2>FDトリニトロン≧安物シャドウマスク

でFA?
579不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 08:49:48 ID:XXTtKDnv
経年劣化したCRTなんてうんこだろ。
安物シャドウマスクにすら劣る。
580不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:03:27 ID:gu8rS7l2
>>578
チッチッチッ
すきなん買え!
でFAだぜ
581不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:11:06 ID:P9NZprIr
ぐああいきなり画面が黄色フィルタをかけたように、黄色づくしになってしまった…
RPGじゃない、RGB調整が王大人ってことですか?
582不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 09:20:46 ID:FoUHBlg6
SM管がいいかAG管がいいかはグレードじゃなくて好みだと思う。
583不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 10:10:47 ID:9iRNZDvi
悪の組織シャドウ
584不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 10:17:05 ID:9iRNZDvi
シャドウマスク:悪の組織シャドウの初代幹部
585不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:28:51 ID:Fv/yCcOS
黒幕リア:全ての事件の糸を裏から引いていた
586不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:38:45 ID:9iRNZDvi
『SONYはBRAVIAになりました メデタシメデタシ』
−…だがトリニトロンはS-PVAになってほんとうに幸せになれたのだろうか…?−
587不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 12:30:51 ID:9OrHIc9A
ソニータイマーが良心回路なのか!?

588不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 12:46:58 ID:5D1wTT98
人造CRTトリニトロンはパナソニック・ギルの笛でソニータイマーが故障するのか


まぁアリかなw
589不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:25:14 ID:43Jnl6gk
経年劣化からもはやのがれることはできんぞ
590不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:29:45 ID:YoANE9Rc
CRTの横とか下に12cm空冷ファン付けて冷却してやったら長持ちするかな?
フィルター付けないと埃が入るかもしれないが
591不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:34:17 ID:+srrAAqY
壊れるときは壊れる。
そんなに神経を使って使うと逆に痛めそうな気がする。

たとえば電気製品は電源を入れるときと切るときに
一番痛むから、長持ちさせようと思って必要以上にON、OFFをしてると逆の効果にとかね
592不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:35:12 ID:/aeP14+1
ほこり対策って具体的にどんなことしてんの?
ワンルームだから寝床とPCある部屋わけれないんだよなぁ。

CRTのスリットを厚手のビニールとかで程よくカバーする程度?
593不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:58:56 ID:ffu29Jyk
放熱が妨げられてアボーンするぞ

ところでオマイラ、今はまだなんとかなるとしても
あと数年後に訪れるであろう新たな交換時期にはどうする?

やっぱ液晶いくの?
それとも液晶使うくらいならPC使うのやめる?
594不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:09:46 ID:69E4j1nZ
今あるストックと中古で持たせる。
それもなくなる頃には、薄型管が出てるか
液晶が進化していたらいいなあ

TVの方はまだまだブラウン管もたくさんあるから
動画鑑賞はPCから出力すれば無問題。
静止画の方は高額品限定になるけど、液晶でもなんとかいける。
乗り切れないことは無いんだけど、やはりCRTが好きだな
595不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:13:06 ID:9iRNZDvi
俺は、eizoアウトレットで買った新品のT731があるから、
今使ってるのを合わせて、5年は大丈夫。

みなさん、さようなら
596不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:39:08 ID:Cd4dObFG
5年?所詮FDだぞ??
597不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:50:22 ID:A7opKsm6
秋葉原あたりで中古CRTの品揃えがある程度ある店ってありますか?
T761のフォーカスがかなり甘くなってきたのでそろそろ買い換えたいのです。
598不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:15:29 ID:HcG0C+Xq
紙風船がある裏通りならちょこちょこあったような
599不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:23:13 ID:9iRNZDvi
>>596
T731はダイヤモンドトロンNF管
しかも、NF管と古臭い管のくせにモード切替やsRGBに対応している
ナナオ最後の良心
600不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:31:00 ID:F/qCQadu
>>578
平面管でもいいという前提での画質評価なら

高級トリニトロン > 高級シャドウマスク >ダイヤモンドトロンNF

ダイヤモンドトロンなんてCRT全盛期ですら評価低かったのに
601不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:49:12 ID:sF3dejL2
低くなかったろ
子供か
602不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:15:40 ID:tSm3sqwD
>>578
かなり間違ってるそれw
603不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:23:19 ID:AlC0Rb0x
シャドウマスク ヲタが暴れてるだけよんw
604不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:49:11 ID:jXrZQ+sp
今、17インチ使ってるんだけど1600*1200表示するなら20,21,22インチのどれがお勧め?
605不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:15:15 ID:CXc5aFHJ
>>578
何を優先するかで全然順位は変わってくるぞ。
例えばフォーカスを望むならFDトリニトロン管がトップになるし。
耐久性や自然な発色なら高級シャドーマスク管になるし。
明るさなら、明るく出来ない暗いシャドーマスク管は不利で、アパチャーグリル管の独壇場。
透明感や鮮やかさもシャドーマスク管は不利でアパチャーグリル管の独壇場だし。
606不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:36:47 ID:zQlOJSYh
最大解像度1600×1200のモニタで1920×1080いれたら表示解像度は
どうなるの?
607不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:44:51 ID:CXc5aFHJ
基本的な目安でよければ挙げてみる。
正確な発色なら高級シャドーマスク管(ただし暗く面白みのない地味な発色だよ)。
透明感のある艶やかで美しい発色なら球面平面問わず、トリニトロン管とダイヤモンドトロ
ン管(発色等は両者とも異なるがそれぞれ熱狂的なダイヤ党トリ等がおり、好み次第)。
フォーカスならFDトリニトロン管(特に0.22ピッチのタイプは他の追随は許さない圧倒的な
フォーカス)。
画面の自然な平面具合もFDトリニトロンの独壇場。
耐久性なら高級シャドーマスク>トリニトロン>ダイヤモンドトロン>平面ダイヤモンドト
ロン>FDトリニトロン。
暗部の階調ならシャドーマスク>トリニトロン=ダイヤモンドトロン>平面ダイヤモンドト
ロン>FDトリニトロン。
映像の明るさなら平面ダイヤモンドトロン>FDトリニトロン>ダイヤモンドトロン>トリニ
トロン>シャドーマスク。
その他色々・・・・

CRTといってもそれぞれに良さ悪さがある訳ですよ。
とにかく正確な色が欲しかったら高級シャドーマスク管はいうのは定説。
しかしシャドーマスク管は普段使うには使いにくい。
普段使うには綺麗でいて明るくて見やすい画面のアパチャーグリル管の方がよっぽど良い。
608不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:08:21 ID:MbSKLb0t
もう新品は全滅。中古しかない。

超高解像度のブラウン管はフォーカスボケまくりのへたって中古しかない。

今の新品は液晶にすら劣る安物の糞CRTしかない。

よって液晶が一番ってこった。
609不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:12:49 ID:Th1ixR+l
>>608
おまえさんが中古市場が怖くて手を出せないチキンだってことは分かった。

実際に買って試してからそういうことは言おうな。
610不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:20:29 ID:/wAKIsbS
液晶が一番ってことはないけど
中古しかないのはなぁー
安く手に入るがはずれを引いたときは
でかいし重いし処分するのがめんどくさい
611不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:20:41 ID:TvNvbZ8B
いや早々に諦めてくれると競争相手が少なくなって助かる。
と思ったけど、客がいないからと捨てられると困るので
曲面のシャドウマスクとかあったら、捨てないでハードオフかヤフオクに出して下さいね。
612不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:51:41 ID:a8iUZeFQ
CRT殴ったら                 痛かった('A`)
LCD殴ったら                 壊れます('A`)
613不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 00:27:59 ID:YqUAumVo
捨て値で買った中古21インチトリニトロン、ときどき左右に収縮するようにピクピク動く。
ハズレか?
しかし中古で調子の悪い大型CRTでも、15インチの液晶よりずっと作業しやすい。
614不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:00:50 ID:A5FcUAdU
>>613
管の映り自体が綺麗ならハズレという訳でもない。
基盤接触不良部分のハンダ補強か(出力トランジスタのある基盤ね)、出力トランジスタの
交換かをすれば直るでしょう。
615不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:46:53 ID:vtvxiIbq
>>613
Sonyだったら、サポートに頼めば有償で修理してくれる。

似たような症状出てたけど、チップ交換(2千円)で直った。
ただ、、、GDMだったんで、技術料が3万円w
616不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:05:27 ID:tTfk2Qpa
FW900は1600×1200でもボケてたなぁ。
617不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 05:33:10 ID:ii4+zjze
ちゅーか、1080iと1080pってようするにインターレースかプログレッシブの違いだろ?
ってことは見た目の違いってのはチラツキだけじゃん。

1080iでも実際は飛び越しで1080本を作ってるわけだろ。
618不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 05:47:20 ID:KlXEbM4h
今まで使ってたのが逝っちゃったので、
遂にGDM F400をおろした。
こりゃ神だね。漆黒のような黒。こってりとした色づき。CRTなのに隅々まで安定してる。
流石AGピッチ全面0.22だけのことはあるな。感動した。
619不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 05:52:25 ID:BO00MOGX
>>618
すぐに死んで、茶管(GDM-F520)になるのさ
620不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 05:56:16 ID:BO00MOGX
ちなみに俺は

GDM-F400→T766→T731とお決まりの悲しい道を辿ってきた
旧19インチCRTスレ住人です
621不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:01:00 ID:KlXEbM4h
F400すぐ死んじゃうのって全ロットでなるのかな?
結構後期っぽいんだけど。99年43週製だった。
ちなみに動画なんかはグラボのオーバーレイで明るめに設定させるとこりゃ凄いのなんのって。
622不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:03:06 ID:P2unhuFq
FD病が発症したヤツの修理って簡単でいいね、
修理したヤツの方が新品の時よりもなんか黒が黒っぽく見える。


最初から回路間違ってるんじゃないか?w
623不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:09:12 ID:BO00MOGX
>>621
すぐには死なない、ただ確実に壊れるよ
毎日5時間ぐらい使ってれば3年ぐらいかなぁ

>>621の野望が潰える時……

F400に死がおとづれる!!
決して逃れられぬ死が!!!
624不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:15:00 ID:BO00MOGX
>>622
T766なら、後ろのアレ調整してもすぐにまた斜線出てくるよ
おれはさじを投げた

所詮、15000時間まで持つかどうかだから

20000時間越えでも大丈夫なT731とは比較にならない
625不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:22:38 ID:BO00MOGX
前にも書いたけど、F400はソニンの中の人によると
トリニトロン管が悪いのではなくて
偏向ヨークに問題があるらしい

ただ、ブラウン管と偏向ヨーク一体型なので交換するしかないらしい
626不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:33:01 ID:P2unhuFq
漏れのT962は1回スクリーンの調整をしてからは、全然OKだったなぁ。
まぁ75%以下にコントラストとブライトを絞って使い続けると、FD病も進行しないんだが。

ちなみに修理としているのはGDMとCPD系の方だけどね。


どうでもいいが、623-625の聞きかじりの知識をひけらかすのはどうかと。
偏向ヨークの不良がFD病とどう関わっているのよ、説明してみそ。
627不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:44:47 ID:BO00MOGX
>>626
F400の不良はFD病じゃないよ

どうして修理不可能かを中の人に尋ねた返答がこれ
628不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:58:35 ID:P2unhuFq
話の流れはFD病なんじゃないのか?


修理不能というが、漏れが中を見た限りだと別に一体化はしてないが。
パーツの交換と調整が(人件費的に)無理って意味で交換ならまだわかるが。
629不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:09:03 ID:BO00MOGX
少し説明不足なので

修理部品としての登録がブラウン管と偏向ヨーク一体ということらしい
偏向ヨークが不良であるがこれは外注でもう手に入らない
ので修理するとブラウン管ごと交換するしかない

ブラウン管の在庫が切れて、他の機種に交換

ようするにソニンは悪くないと言っていた
630不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:12:26 ID:jxY4z4nr
631不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:24:29 ID:3EJQtt/V
>>607
おっしゃるとおり、F980地味です。
>>618 の言うとおりF400や500はあんなにパッとしているのに・・
>>590
F980には、たしかFANが付いてますよね。長時間使うからじゃないですか?
632不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:25:29 ID:A5FcUAdU
F400はFD病ではなくソニータイマーといった方が真実かもしれない。
もちろんF400でも丈夫な機体も多く、F400の全てが駄目機体だったという訳ではなく長生き
した機体も多い。
しかし短期間で使用不能レベルのバチバチ故障を発生させる機体の比率があまりにも多かった
ため話題騒然F400=短命という図式が成り立ってしまった。
633不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:59:10 ID:vmXCXiJZ
ばちばちいうのはドコが鳴ってるの?
死んだF500もそうだったけど、今のF520もいい始めた…。
634不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 08:05:16 ID:cUi/uGjy
>>633
以前ググったときのページを再発見したので転載

>経年により、内部の絶縁物が劣化したり、絶縁物表面に埃が堆積して絶縁不良となると内部のスパークギャップで放電が起こります。
>このときの放電の音と思われます。寿命と考えるのが妥当でしょう。

そろそろ液晶に乗り換えるしかないのかね。
今日秋葉原ぶらぶらしてみるつもりだけど…
635不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 09:14:35 ID:K8z4Qy3b
最近ずっと画面がフラッシュしたりして機嫌斜めだったF520 右側に90度転がして100回くらい
ポコポコ叩いたら機嫌良くなってくれた・・。肩こってたのか?('A`)
636不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 09:39:50 ID:cUi/uGjy
半田クラック入ってるんじゃない?
衝撃でテンションが掛かるようになったとか…
637不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:48:32 ID:YPZWCpBR
みんなF520ばかり使ってて金持ちだな。しかしザマーねえな(ぷ
638不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:13:31 ID:JJsuwK1q
F520でも推奨解像度以上だとボケボケだな
639不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:26:47 ID:AxJj4cG+
>>594
使わないで保管してるだけでも劣化しまくるんじゃなかったっけ?
640不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:29:36 ID:bDIiGmkN
遂に2190UXi注文しちまった。
F980保全の為だけど使い物になりそうなのがこれしか無かった。
641不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:58:14 ID:xM+5yM6H
修理出したいんだけど大体どの位かかりますか?
交換機来るから心配しないけどやはり自分のが良いので(´・ω・`)
642不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:11:55 ID:Pcg78NFI
管さんお肩をたたきましょー♪
643不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:26:39 ID:3EJQtt/V
>>640

まあ、ぶっちゃけ液晶はほぼF980と同等クラスにまできているしね。
644不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:41:20 ID:YPZWCpBR
↑ はぁ?
645不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:16:43 ID:p2oEn+a3
IIYAMAの705っていうのを6年くらい使ってるんですが
画面が移るまでに5分くらいかかるようになってしまったんですが
そろそろ寿命なんでしょうか?
646不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:17:58 ID:YPZWCpBR
その程度ならまだイケるでしょ。
647不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:31:44 ID:AuFOurhX
高級シャドウマスク1台とFDトリニトロン4台とトリニトロン1台とダイヤモンドトロン2台使った感想

高級シャドウマスクはくらいくて発色が地味だが、目に優しい感じのしっとりした画質
FDトリニトロン 一番明るくて発色もTVなみにもでき、フォーカスもよい
トリニトロン 10年選手だったがまだ使え、FDトリニトロンに劣るが耐久性はぴか一
NF トリニトロンとおなじようなかんじ

648不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:59:05 ID:3EJQtt/V
>>645
リレーがカッチンカチン言って、映らなくなるまではぜんぜんおkwwww

>>647
円柱面トリニトロンをはじめて使った感想としては、FDより発色が劣るので
液晶しか使ったことのなかった俺は最初はS-IPSに見えた
649不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:11:58 ID:SpfmRojz
小さい液晶とでかいCRTを持っていて、CRTはCG作業の時使えばいいだけなんですが、
その場合普段のネットやメールなどの使用でCRTを外して液晶で、というのはCRTを長持ちさせるのには
果たして良いのでしょうか?それともかえって悪い?
650不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:20:10 ID:3ueR4lRh
>>649
デュアルニシトイテ使わないときはCRTの
電源をきっといたらいいんじゃねぇ?
651不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:32:55 ID:waTgNSfx
>>649
付けっぱなしだともちろん劣化するんだけど、電源のオンオフも
負荷がかかるので頻繁にやらない方が良い。
絶妙に使い分けろって事だな!
652不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:50:14 ID:J83bNszm
一定時間使用しなくなったら、スリープモードになるようにすればいいだろ。
CRTの構造上、スリープ状態(黒画面で信号が来ていない)なら管自体の劣化はありえない。
(修理出したときにメーカーの技術の人がそういってた)

スリープなら電源on/offにはならないので、CRTにとってはやさしい。
まぁICとかの回路部分や、ボタンのLED部分とかはスリープでも劣化してくかもしれないが、管自体が元気ならICなんて修理でどうにでもなるでしょ。
653不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 03:13:18 ID:dorrOrTa
あのAAない?w
654不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:12:26 ID:3ETJn0sm
管なんてそうそうへばらないでしょ
655不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:14:38 ID:c5rRM+hC
>>645
映りが遅くなったのは、寒くなってからのような気もするんですが
画面の真ん中より周囲のフォーカスが悪いのは気温て関係ありますか?
656不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 05:21:59 ID:IiXLG5Zx
>>645
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
657不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 05:53:00 ID:+IbLPq2l
フォーカスにじみ出してきたから強制的に壊して交換対応させるのはありですか?
658633:2006/12/03(日) 08:27:57 ID:RYfS2z68
>>652
電源入れたときとか、スリープから立ち上がったときにバチバチいいます…。
怖いので最近は黒ベタ表示で放置とかしてますけど、それだと管に悪くて、
スリープでバチバチだと回路に悪そうでどうにもこうにも……。
659不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:56:09 ID:3rXnSDOM
>>657
強制的に壊したはいいものの交換部品がすでに在庫切れで
液晶に優待うpグレードしますといわれたら目も当てられない。
俺なら解像度落として1年くらい使うな・・。
660不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:31:12 ID:KJXxFxUT
知っている人がいたら教えて欲しいのですが、
FW900って、まだ交換用の管あるのかな?
661不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:02:03 ID:4Sfr70dX
GDM-FW900はまだサポート継続中だったと思う。
交換修理は15万円コースだったと記憶している。
662不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:03:29 ID:fMMHmGEE
黒から白へ変化するグラデーション画像
http://www.kuraemon.com/campaign/20060302/grayscale/

オマイラ、これ綺麗に見えますか?
663不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:15:49 ID:OLmbIsMN
見積もり取ったら報告是非よろ>>660
664不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:03:59 ID:XRRc4AZY
>>662
釣りにマジレス。ゴミ寸前でもない限りCRTならそのくらい余裕
665不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:27:13 ID:PlI4uNub
うちの10年物の骨董品では黒が多少潰れてた。
でもまだまだ現役。

ちなみにメーカーパソコンの付属品なんで詳しい機種は不明
666不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:50:02 ID:Koegt1u7
今日祖父から19インチのやつ届いたんだが
画面内の下の方が黄色がかってる・・・・

これって設定かなんかで直るの?
667不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:08:07 ID:3rXnSDOM
直んないんじゃない?
668不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:11:31 ID:Koegt1u7
やっぱりか・・・
店では分からんかったが、家で見るとはっきり分かるな
明日電話して換えてもらうわ
669不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:15:05 ID:bGudl9oT
Spectra8800+T962でBNC→BNC接続してるんだけど、これから乗り換えて幸せになれる環境って有る?
670不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:47:34 ID:khwYV5AO
ない。
671不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:51:20 ID:dCLTPaHE
SpectraWX25
672不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:12:39 ID:49mGyQsu
>>668
色むらは設置場所でもかわるし、設置方角でも変わる。
673不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:39:43 ID:Koegt1u7
>>672
よく見ると画面の、周り全部うすく黄色だな
それも線を引いたように真ん中の四角は正常で
外周りの四角は黄色って感じだわ
画面黄色とかってビラははってなかったから祖父にいえば変えてもらえるかな?
674不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:41:03 ID:sTi90VsR
中古を買ってきたなら、持ち帰った跡に
難癖を付ける方がナンセンス
675不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:46:08 ID:Koegt1u7
>>674
それは重々承知だがもう一台めぼしい奴があって
あと差額2万出すからそっちと交換してくれって言おうと思う
676不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:28:53 ID:pIiDzZT3
>>662
液晶も大変だな。
http://www.kuraemon.com/campaign/20060302/images/reason1.jpg

L797-RBKは滑らかに表示します!
とか言っちゃってるけど家のF400はそれより何倍も階調なめらかだから、大体50万円位の価値があるって事だな。
677665:2006/12/04(月) 00:51:43 ID:+C7NAEQw
>676
すまん、滑らかと言ってる、L797-RBKの画像に思いっきり縦スジが見えるのは俺だけか?
これならうちのCRTの方が100倍滑らかなんだが・・・

つまり10年前の骨董CRT>>液晶って事?
678不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:13:17 ID:kdl60yuq
>>676
ちょっwwwL797のグラデにマッハバンド(短冊)でてるじゃんww

95年製のトリニトロンCRTでもマッハバンドなんて皆無なのに。
679不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:23:47 ID:mmX5YtXr
わかりやすく比較画像を作ってるだけの
はめ込み合成の画面で何を騒いでるんだか…
680不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:26:23 ID:aJ4SPFjD
>>662
GeForceのドライバでガンマ調整するとマッハバンドが出るんだな
初期値に戻したらマッハバンドが消えたし
681662:2006/12/04(月) 01:39:43 ID:oOqQktsy
>>677
漏れも。
まあ、ステップは細かいけど。
でもクッキリと鮮やかに。

今見ているF520(2000hr)がおかしいのかな?
ストックしているT96Xならなめらかに?

・・・マジで数えると、256も行かないような。
S-IPSらしいが、他のパネルだと従来の方?


682662:2006/12/04(月) 02:18:19 ID:oOqQktsy
>>662
自己レス
マッハバンドについてググってみましたがよくわからなくなってきた(汗;
単純に目の錯覚なのか?
それとも擬似輪郭なのか?
9700proですが、調整すれば滑らかに?
683681:2006/12/04(月) 02:23:47 ID:oOqQktsy
スマン。名前変だった。

>>662
は滑らかに見えますが。
684不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:41:58 ID:NekSdBdi
>>682
マッハバンドは錯覚。
だが、人によって見える見えないがあるとは聞かないので
多分、データの作り方やモニタによって見えたり見えなかったりする・・はず。

この場合はトーンジャンプと言いたいのではないかと思うが?
685不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 05:05:47 ID:1oERTxJO
>>678

CRTはすでに95年で完成の域に達してる。
それに、CRTはアノログ特性により滑らかに表示”されてしまうから”
原理的に皆無。

そのかわり、最近のナナオの液晶ならほとんど皆無に表示できるが・・・
そのハメコミ画像が悪いんだろう。(2000年発売の、おれのVAIO・LXのペンタブモニターでさえマッハバンドなしで表示できるっていうのに)
686不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 07:53:46 ID:Hl5+YQPR
さすがにこれはウェブ制作してるところの画像処理がひどいっつうことだろな。

俺も同じような仕事たまに手伝うけど軽くして良い画像とそうじゃない画像の
選択ってしなきゃあかんよなぁ。この場合は多少重くなったとしても疑似輪郭が見えるような
処理しちゃダメだろwクライアント怒るぞwww
687不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:32:23 ID:p9/HaKCT
ナナオはよくあの画像でokだしたよな。
688不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:46:29 ID:+w3HCgUz
これ作ったところが確認に何使って制作、確認したのか興味有るなあ。
689不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:06:08 ID:flv4f7Ei
ただのイメージ画像に何向きになってるんだろおまえらw
690不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:11:55 ID:dKJSdRy+
ただのイメージ画像ならもっと良い画使えばいいのにね、って話さ。
691不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:37:31 ID:bf1DlNuF
俺のT766の製造月日から逆算すると
まともに使ってる人なら1万時間越えてると思う

FDトリニトロンうんぬんは別にして、
ようするにもうCRTはとうに寿命を迎えてると思うんだが

一体、このスレの住人は何を使ってるのだろうか?

「死亡確認」などとやってる人は本当にCRTを使ってるのだろうか?

本当に常時CRTを使ってる人はいったいどの程度いるのか?

いや、今は早いとしても2〜3年後は本当に常時使ってれば
CRTはそうはもたないと思うだがな
692不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 13:16:45 ID:dKJSdRy+
IBMのP260をUXGA、垂直85Hzで5年ほどヘヴィに使い込んでる。
思い返せばこのスレ(以前は19インチ以上CRTスレかな?)とはP260を買う前からの付き合い。
幾度か白浮きを修正。フォーカス若干甘め。
加えて最近突然画面がブラックアウトする症状が発生しだした。
F400は無理だったにせよ、TOTOKUの最終を押さえられなかったのが悔やまれる。

多分年内に液晶(NECの2190UXi)に移行すると思う(´・ω・`)
693不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:11:37 ID:IVj7B+CV
そうですか
694不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:26:43 ID:rPBQYusy
修理か買い替えどっちか迷うなぁ(´・ω・`)
695不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:43:14 ID:f9gUEJs5
>>694
管がまだ使えそうなら修理。管がダメなら修理しようがないので買い換え
696不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 14:54:39 ID:rPBQYusy
>>695
管がダメってどういう状態なの?
今使えてるということは今のうちに出したほうが良いのかなorz
697不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:21:57 ID:f9gUEJs5
>>696
一般的には管がへたって(=蛍光体が劣化)くると明るさが出なってくる。そのため特に暗部の階調が表示できなくなってくる
こうなったら管交換しかないので今となってはどうしようもない
通常は表示は問題ないんだけど突然ブラックアウトするとか、時々色がおかしくなるとかなら周辺回路のトラブルの
可能性が高いので修理で復活する可能性はある
もっとも今更メーカーが修理してくれるかは別問題だが…CRT表示装置を修理できる人材がメーカーにいるかも怪しいし…
698不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:41:31 ID:rPBQYusy
なるほど…
699不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 16:17:27 ID:TJCcPYk/
>本当に常時CRTを使ってる人
CRTって個人用でしょ?あまり使ってないと思う。
大半は仕事してねる前にちょっと数時間ネットやるだけって感じだろうし
液晶を併用してる人もおおいだろう

うちでは2000年ごろのトリニトロンが現役

会社で見たことあるが常時24時間つかってて10年以上・・・・てCRTモニタ
のケースもあるぞ。
まあWINとかドスブイ機になる以前のやつで、当時高価だったんだろうけど
700不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:54:53 ID:bYHs0tSJ
マッハバンドの秘密
http://homepage1.nifty.com/pastelblue/cracknell/color/mahha.html

一体何を解説しているのかすら理解できない orz

境目に何かあるの?
701不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:57:54 ID:WSmdWA3Y
バチバチ怖い・・・
しかも、音だけではなく画面サイズも同時に巨大になる

デカイのが来たら、マジで心臓が止まる
702不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:00:57 ID:uWGfahrY
>>700
意識の持ちようとか言っているし、あまり良い例じゃない気がする。

ttp://uchikawa-www.ip.titech.ac.jp/~masuda/J/principia/MachBand/MachBand.html

こっちの方が分かりやすくないかい?
703不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:18:56 ID:TkxF7EuZ
CV722Xは現役のはずなのにどうしてどこも売ってないん?
704不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:41:56 ID:RxeR71W2
個人には売ってくれないべ
705不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:35:04 ID:4m/Vkg6Z
飯山のA901Hを使っているのですが、今日作業中ブレイカーが落ちてしまいました。
それからPC本体の電源を入れても、モニタのランプが一瞬だけ緑になり、すぐにオレンジに戻ってしまいます。
復旧方法をご存知でしたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
706不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:39:22 ID:RhoWDuGm
>>705
電源回路のダイオード焼けですね。
ご愁傷様でした。
707不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:57:05 ID:PrSg/AWC
>>706
ブレカー落ちただけでそんなんなっちゃうんだ〜
モッタイネ〜 (うちもA901H)
708不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:03:10 ID:ywXgcgD/
OA用の落雷防止+電圧モニターつきの電源を使ってれば良かったのにね。
あれは落雷だけじゃなく、急な電圧変化にも対応してくれる
709705:2006/12/05(火) 00:03:16 ID:ggyjgz/j
ということは修理に出せということなんでしょうか?
710不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:31:15 ID:RXcjTysr
>>708
メモメモ・・
711705:2006/12/05(火) 01:16:08 ID:ggyjgz/j
何回もすみません。ブレイカーが落ちたのではなく、
PC本体の電源スイッチを長押しして強制終了させたらこんな状態になったみたいです。
診断よろしくお願いします。
712不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 02:58:04 ID:IiIN0BJ0
突然だけどナナオって七尾市のナナオ?
713不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 03:41:31 ID:sjQa2oFD
突然ガバチョ!
714不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 04:43:55 ID:hlWliN0K
突然だが、88Fと78FとF980ってどんくらい性能違うの?
715不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 05:00:55 ID:ZxXdLTDF
ほぼ新品のGDM-FW900が来たぞ。
ほぼ新品状態のものを更に新品の管に交換済み(管交換で19万らしい)
動作確認で実質使用時間は2時間。
お前らこれどれくらいまで値が上がると思うよ??
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35881026
716不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 05:25:42 ID:qCUjUY8q
>>715
宣伝乙
717不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:10:11 ID:wZXjGfHe
なんでわざわざ管交換したのに出品するんだ?




やっぱ耐えられる画質じゃないってことだな。
718不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:11:28 ID:VKtI5eno
↑スルドイ!
719不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:17:27 ID:sjQa2oFD
壁|-`).。oO(CRTスレって、なんで早朝が盛り上がるんだろう)
720不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:19:43 ID:yx9LkXCC
すまん、朝からこんな質問で悪いが、マスモニとCRTモニターって何が違うの??
フォーカスはやっぱりマスモニの方が良いの?
721不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:30:23 ID:J8FjHafI
>>715
とても取り引きしたくない出品者だな

>>720
すまん、朝っぱらから答えたくない質問だ
722不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:34:51 ID:sjQa2oFD
>>721
このスレは早朝が一番テンション高いんですけど・・・
723不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:39:40 ID:XuAiW20K
>>720

PC用のCRTモニタは静止画に特化。
マスモニは動画に特化。

動画のフォーカスはマスモニの方が上。
724不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 07:17:47 ID:qCUjUY8q
HYUNDAIが15〜19インチCRT生産してるけど、あれどうなんだろう
725不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:06:58 ID:VKtI5eno
まったく話題にも上らないことを考えれば答えはおのずとわかるだろう?
726不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:12:17 ID:AQWn7Cy/
買ったやつがいないだけだと思われ。
727不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:39:19 ID:shRVoYuR
RD17Vを9年使ってるんですが、起動直後と暖機後で画像の大きさが
変わってしまいます。(少し小さくなる)
これは仕方ないですか?
728不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:30:21 ID:vB6hLK4Y
管交換で19万もするのかよw
普通に買い替えだろ
729不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:10:40 ID:e2NR2oAK
>>728
買い換えられるCRTモニタが有ればな。
730不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:20:43 ID:266VDrOW
アラート登録してて久々に来たと思ったらもう晒されてる・・・
でもあの出品者とは取り引きしたくないからいいや
731不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:30:35 ID:KVI4s3rE
300kも注ぎ込んで押し入れに保管してたのか、このbaka w
732不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:48:01 ID:hUhRfm41
>>708
具体的にはどれがオススメでしょうか?
733不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:52:26 ID:pn4JA7Ce
T766使ってます。
>>2-3でCutOffとGAINについて知って、調整したらかなりマシになりました。
とは言え、EIZO言うところの「ラスター」はクッキリだし、真っ黒い画面の時は
2センチ間隔の斜め線が見えまくりなので、やはり要修理かな。

とにかくテンプレに感謝!
734不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:07:09 ID:sjQa2oFD
>>733
死ぬ気があれば直るページ知らんの?
過去に結構晒されてたけど
735不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:08:23 ID:sjQa2oFD
>>733
あと修理じゃ直らんよ
ブラウン管交換以外は
736不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:10:36 ID:sjQa2oFD
出だしがこう

警告!!
生命の危険があります!私は責任を持てないので参考にしないこと!
電源が入ってなくても、高電圧が残っているので非常に危険!
あなたが死ぬだけでなく、燃えて火災で財産を無くす危険があります!

フライバックトランスからCRTにつながるラインには数万ボルトの電圧がかかってます。
コンセントが入ったままケースを開けるのは自殺行為です。コンセントを抜いても電圧が残ってます。
737不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:18:17 ID:xAi34/gr
>>714
>>突然だが、88Fと78FとF980ってどんくらい性能違うの?
ビクターのビデオデッキでたとえるとHR-X1とHR-X3とHR-X7くらい性能が違う。
なんとなくニュアンスを判ってくれると幸いです。

>>720
マスモニとCRTモニターは用途が少し違いますよ。
マスモニは放送局やスタジオ、番組製作等で映像の確認等に使われるものだす。

>>715
今が一番の売り時って奴でしょうか。
この方の取引内容等見てると自腹で19万出してまで修理するような御仁にも見えないな。
738不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:21:22 ID:vB6hLK4Y
EIZOだけど修理出すときって工場出荷時にリセットしたほうが良い?
739不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:28:51 ID:xAi34/gr
>>738
何もしちゃ駄目だよ。
リセットは場合によって劣化して白浮きしてるFDトリニトロン管に良くない影響を
与えるケースもあるからね。
740不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:31:38 ID:pn4JA7Ce
>>734

>>733です。いろいろとご親切に感謝です。
今日、このスレに辿り着いたぐらいなんで、>>736のページも知りませんでした。
なるほど「フライバックトランス横のSCREENを絶縁ドライバーで輝度調整をしてみると、
あっさり直った。」というのが気になりますね。
相当危険なようなので、EIZOにブラウン管のストックがあるうちに見てもらうことにします。
どうもありがとうございました。
741不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:01:33 ID:xAi34/gr
EIZOは左側モニター側面(背面に近い)に小さな穴が上下に二つあいている。
この二つの穴にドライバー(プラス)を差し込むとフォーカス調整用のネジに当たり、
これを回すことでフォーカスを調整できる。
この二つの調整ネジの真上にある同じようなネジがスクリーン調整用のネジで(つま
り調整ネジがFBT上に縦に3つ並んでいる)、この穴に関しては上記二つの穴と違って
筐体に穴があいていないので、モニターの筐体を外さないと調整できない。
だからプラスチックの白い筐体さえ取り外せたらあとは簡単に調整できる。

スクリーン調整はCRTの経年変化に対する浮き調整そのものなので、CRTの
経年変化に合わせて抵抗値を上げるだけ(つまりネジを少し反時計回りに回
すだけ)で元の白浮きのない映像に戻る。
742738:2006/12/05(火) 20:36:35 ID:vB6hLK4Y
>>739
じゃCutOffとかいじってるけどそのままで良いの?
いじったから壊れたとか言われそうで…
743不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:27:18 ID:HVdPmUTY
>>715
品物は良さそうだが出品者がやばすぎるぜよ
744不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:40:58 ID:vTDUUTYt
確かにイヤ過ぎる出品者だな。


再出品ループに陥っているF980を落とした方がなんぼか幸せに
なれそうな気が。
745不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:44:12 ID:slhcXMCs
なんかご都合主義っつーか、脳内で自分の都合の良い変換しかしない人ね。>評価みると
説明文も眉毛につばをつけたうえにアラビア糊塗って白子のりでも貼って郷ひろみの物マネでもする度胸が必要かと。
746不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:45:21 ID:+Qd2zr4/
SCREEN調整しても、再発するけどね。 
747不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:46:17 ID:+NvQWTv7
>>742
ヘタにリセットとかしないで現状のままで修理に出す方を薦めますよ
>>746
まあこればっかりはCRTの経年変化に合わせてその都度調整していくしかないですから。
調整しながら寿命が尽きるまで頑張って使い切ったらFDトリニトロンも本望でしょう。
748不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:01:01 ID:YjobrIpk
出品者がそんなに嫌ならお前ら入札しなくていいぞw

俺が6万で落とすから^^
749不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:06:02 ID:HVdPmUTY
その価格だとキャンセルだべ
750不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:30:59 ID:hu44HDGH
こういう場合6万じゃ出品側の捨てアカで上書きされて再出品の流れだな。
751不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:47:10 ID:g/Sv8pJM
>>715
「突然」を、最初に付けてくれるとありがたかったし、そのほうがレスとして面白かった

>>720
作りもぜんぜんちがう。
マスモニは、CRTモニタとは違いPCでPCIボード増設できるように「プラグイン」と呼ばれる
ハードウェアボードを増設できる。
さらに、ブラウン管の質も表面の蛍光体も違うだろうし回路がはるかに高性能なんじゃない?
752不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:56:04 ID:dnXAc05s
2ちゃんで宣伝って吊り上げ効果あるのかね
753不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:59:20 ID:g/Sv8pJM
>>715
出品者評価見たけど、ゲーオタだなw

2ちゃんねらーだろ多分w。

このスレにもきてるだろうw
754不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:11:52 ID:rJ0eOZTa
しかし、出品者の評価はともかく良品も結構残ってるもんだな
755不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:00:51 ID:LdADS8FK
しかし、19万で交換って・・・・SONYもひどいな・・・


それから俺が思うに、多分この人は自分で管を交換してないと思うよ。
まえにオクで、そういう品物が出されたことがあってそれを落札して
そこの説明文を引用したっていう形なんじゃないかな?
756不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:04:34 ID:QRyWWlIo
なんかね?68T・Sのフォーカス調整しようとして、お馬鹿なことをしたみたい。
目の前でバチッッ!って青い電光が……暫く目が眩んで、68T・Sはあぼーんぬ。
なんだか、今生きているのがとっても不思議な気分。
757不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:09:05 ID:Ye+IdULw
>>756
おまえ、足が…
758不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:13:13 ID:wpLshR2v
>>756
そうかだからお前はCRTの中にいるんだな
759不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:18:02 ID:QRyWWlIo
>>757,758
このレス夢じゃないよね?……しかし、マジ生きててよかったw
760不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:19:29 ID:91VT60Pp
よく生きてかえってきたな。
死んだ奴は報告の書き込みがないから失敗の書き込みはないんだよな。。
761不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:20:48 ID:91VT60Pp
脳神経が1万本ほど死んで、ちょっとだけ馬鹿になってるかもしれんなw
762不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:28:06 ID:3+19+MTq
漏れは右手がカソード(CRTの根っこ)に接触、体が勝手に反って近くのガラスケースに足を突っ込んだ。
手首にはラムちゃんの噛んだ跡と、足にはみみず腫れのような傷があるぞ。

そして生きてる。うん。
763不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:31:19 ID:QRyWWlIo
>>761
そもそも馬鹿だから、それはおkw にしても、次のCRTどうしようかな。
FDトリニトロンはなんだか弱そうなので、E67Tとか探してみようかなと。
764不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:33:37 ID:rJ0eOZTa
つうか何をどう調整したか教えてくれんか
765不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:39:42 ID:QRyWWlIo
>>762
うわあ……

>>764
フォーカスだけはなく、いろいろ調節できる穴があったので手当たり次第微妙に弄ってました。
それでおそらく、触っちゃいけないところに触ったんだと思うます。
コアドライバーセットというのを使いましたが、先が金属のドライバーで弄ったのが馬鹿でした。
ああ、本当に大バカヤロウでした。どうぞなじってください。
766不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:50:50 ID:rJ0eOZTa
いや、馬自分も結構適当に触るんで怖くなっただけだから
やっぱり素人がいじくるのは危険なんかな
767不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 04:05:26 ID:rctlslpZ
そういえば俺の友達がモニターばらして
中身をばしゃばしゃ水洗いしてたな
いつか感電するんじゃ('A`)
俺のCV821Xも洗ってやると
言われたけど丁重に断ったwww
768不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 04:40:36 ID:hvbL17F2
>>767
そいつすげえなw

きっと、電気を体に通さない特殊な体なんだぜ?
769不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 04:52:05 ID:iQF0MaW0
きっと超純水使ったんだよ
770不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 04:58:41 ID:HXXkmvCM
ラリホーラリホーラリルレロン

http://www.youtube.com/watch?v=OreKtQx0pUE
771不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 07:31:29 ID:2I0FZG5H
>>755
出品者はこのスレの住人且つペド

更新済み: 12月 6日 1時 33分
772不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 07:41:30 ID:3+19+MTq
シリアル隠さない時点で、漏れならこの出品者からは買わない。
773不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 08:39:16 ID:qSPvSdoL
E67Tなら持ってるが
いまだ現役クッキリ!
774不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 08:49:36 ID:HXXkmvCM
曲面管嫌いじゃないのだが、
フィルターが好きで、アンチHIKARIで被せるタイプも嫌い、
フックタイプ大好きな俺は、使いづらい
775不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:49:47 ID:suSTrWBn
YouTubeに対しNHK・民放らが著作権侵害行為の事前防止策を要請
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/05/380.html
776不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:08:48 ID:gWLJoymB
雷紋だっけ? 雷の走った後の傷。こえー
ふと思ったんだが、電子工作キットにあるようなリモコンアームを極限作業用に使うのは無理なんだろうか?
777不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:43:11 ID:ehv3w9w6
インターネットをしてると画面がちらつきます
フラッシュレートに原因があると思うのですが変更ができません
画面のプロパティ→詳細設定→モニタで
みると既定のモニタとだけ表示され画面の
リフレッシュレートは60ヘルツとだけ表示されます
その画面にてプロパティ→ドライバ→ドライバの更新をしても
適合性の高いソフトウェアが見つかりませんと表示されます
また、ドライバーのロールバックを行ってもダメです
画面がちらつく原因として様々な要因があると思うのですが
どのような事が考えられるのでしょうか?
長文駄文ですみません
778不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:48:23 ID:/m1SKEQ0
どこのモニタ使ってんだよ?俺たちゃ神様じゃねーぞ
779不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:52:07 ID:Jj2qkrhr
VGAがRadeonに1票
この場合、ググればものの5分足らずで解答にありつける。
780涅槃で待つ:2006/12/06(水) 16:54:04 ID:HXXkmvCM
俺たちは天使だ!
運が良ければ死ぬだけさ
781不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:50:43 ID:HWNaGSU2
金属音がしてきた
耳障りだorz
782不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 18:12:10 ID:phqu7r3g
iiyamaのA201Hってのを手に入れた。
んで今日電源入れてみた。電源は入るが何も映らん orz
電源入れるまでいい夢見ました。あ〜あ部屋まで運ぶのに重かったのに〜
783不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 18:25:43 ID:NCKqgJSp
>>782

調整用のメニューも映らない?
784782:2006/12/06(水) 20:05:54 ID:phqu7r3g
>>783
うにゃ映りまへんです。パワーボタン押すと脇の緑のランプは点きますが、
ガラスに何も表示されまヘン・・・ボタン押した時、CRTに通電した様な?独特の音(ボワ〜ン)もしない。
785不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:15:27 ID:Pb2UPjNR
AAヨロ
786不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:46:00 ID:CvGG5hbZ
ちとスレ違いだけど、単なるNTSCモニターでこんな値段になるんだね

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64449447
787不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:34:24 ID:EU7bo7Ch
最近オクのCRTが軒並み値上がってるよね
一月前までは即決価格までいかなかったのに最近は即決価格で終わったり7〜9千いく・・・
788不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:16:40 ID:IUZplSVi
T765使ったんだけどモニター画面に色の三原色が横線が何本も走る様になって
1年半前に一度修理だしたんだけどブラウン管交換と言われて
修理代金に躊躇し交換しないで送り返して貰ってそのまま使ってたんだけど
とうとうダメになって近いうちナナオさんにドナドナすることにした
そこでモンスターケーブルのBNC仕様欲しい人居る?
エキスプレス500で良いなら送ってあげる。
789不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:32:41 ID:pU3cpIOr
>>787
そりゃボーナス時期だからね。
790不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:26:48 ID:5jB/QAS6
>>755

民放こそ、アメリカみたいに録画コンテンツの著作権開放しろゴルア!!
791不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:05:39 ID:r3WxegBc
>>788
横線は使命w
故障じゃないから自分で調整したほうが良かったのに
俺はやばそうなので修理出したよ
未だこないけどorz
792不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:22:26 ID:xjMOTn5e
久々にCRTを使ってみると液晶より表示が機敏だね。
793不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:37:06 ID:x3mPB2hk
>>788
モンスターケーブル欲しいです。よろしくです。

794 ◆YF6/USS3m. :2006/12/07(木) 03:32:20 ID:Ibo/Pgv4
>>788
モンスターケーブル譲ってください、すぐにも使用したいです。
795不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:29:53 ID:bt5/Ng5H
多分10年になる三菱のCRTですが
最近画面が奥⇔前とぶれるようになりました。
これってモニターの寿命でしょうか?

もし捨てるならバラいて処理場に持ち込もうと思うんですが
CRT本体って割っちゃっても大丈夫なんでしょうか?(所謂ブラウン管の部分)
796不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:32:14 ID:YWizRLdi
とりあえず感電死とかいうNEWSにならないようにしとけよ。
797不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:33:38 ID:L9xntbiQ
電気と押さない器具と手袋用意すれば問題ねーだろが。
798不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:36:39 ID:jLyP2HcF
バラす手間考えたら普通にリサイクル料払った方がいいような気がしないでもないが。
799不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:36:53 ID:W3WATHb7
電源切っても数日は帯電してるし手袋くらいなら貫通するんじゃね?
800不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 12:25:50 ID:Q+xOfFPD
ダーウィン賞受賞の死に様。
家電リサイクル法の犠牲者と言えましょう。
801不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:20:31 ID:1dRlqehX
>>662
これおれのCRTモニタでは画面に近づいて見たら僅かに細い線が薄ら見えるぞ。
こんなもんなの?
まあそれでも液晶と比べるとHDとSD程の差があるけど。
802不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:28:19 ID:XKPqlizt
FREESIA-NET CRT MONITOR
http://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/CRT.htm

10000円切ったヒュンダイの画買えるようになってる
803不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:38:02 ID:htHCTwCR
フラット17吋で一万以下か
怪しすぎる・・・
804不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:49:23 ID:jpd4pE0c
CRTモニタを買ったんですが、解像度が全く変更できません。
これって何が問題なんでんしょうか??
805不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:59:27 ID:yXTNHz13
システムがおかしい
806不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 14:04:22 ID:jpd4pE0c
>>805
何のシステムですか?
807不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 14:08:16 ID:Q+xOfFPD
だれかヒュンダイのモニター買ってレポートしてくれよ
808不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:44:53 ID:DL5rGxx8
俺、ブラウン管テレビのカバーを外して
中をいじったことある。

当時は電源コードさえ抜いとけば問題ないと思って
軽い気持ちで触ってたんだけど、もしかしてそんなにヤバイ行為だったの?
809不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:12:52 ID:AO7/b+MC
使用時間100時間のCRT買いました。
フォーカス、コンバージェンスがかなり良好ですw
本当に、新品を買ったのと同じような気がします。
過去に同じCRTを買ったのですが、周辺はボケま
くりで色もずれまくりでした。
程度で違いでいこれほどまで画質が変わるんですね。
810不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:15:39 ID:Izlcpyi6
貸出機で4000時間くらいのでも違うよ
新品みたいに綺麗だしw
811不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:20:16 ID:AO7/b+MC
>>810
ということは、100時間ならもうほぼ新品同様と考えてよろしい??
812不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:26:31 ID:+Dw4GBN3
100時間なら相手が初期不良のテストをしてくれてるだけ得ぐらいのもんだろ。
813不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:13:49 ID:gEgOq/NM
100時間なんて普通に会社使用だったら一月未満くらいじゃないか
そんなので不具合がでるようならよっぽどだろ
814不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:14:04 ID:xjMOTn5e
>806
パソコンのOS
815不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:20:37 ID:+Dw4GBN3
>813
NEET使用なら1週間でつ
816不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:33:00 ID:HX5yWTiL
ゲームと動画がきれいに映って、2chを不快にならない程度に見られるものがほしい場合は
シャドウマスクって奴を買えば良いですか?
過去ログにゲーム、動画だけならまともに映ればなんでもいいという書き込みがあったのですが
実際どうなのでしょうか?
液晶よりCRTの方が勝っているという状況を体験してみたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
817不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:38:10 ID:jBZDKQhx
>>816
ゲームによる
それとシャドウマスク管じゃなくても良い
818不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:18:45 ID:Qn2sMNWz
>>802

ヒュンダイの奴、17型が15.5kgとか16kgとか、俺が初めて買った14型モニタより軽くてワロス
819不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:20:08 ID:coBMQJJs
>>802

幾ら安物とはいえ、17インチCRTで推奨解像度がXGA 85Hz、
最大解像度がSXGA 60Hzって酷過ぎる。
15インチCRT並。
820不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:32:10 ID:x9W0+Skf
CRTモニタって高解像度だと残像見えるんだけど。
821不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:01:43 ID:1uItYRo/
19インチで良いから新商品出してくれや。
822不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:32:28 ID:viaeooo4
21インチ使ってるともう19インチとか新品でも眼中にはいらなくなっちゃうな。。。
薄型CRT再開発きぼん・・・
823不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:41:12 ID:XdxLRnwJ
7年もののGDM-20SE3Tだけど、突然画面が少し右に回転して画面の隅が
赤っぽかったり緑っぽかったりするようになったけど寿命かな・・・

修理するとするといくら位掛かるのだろう?
というか未だ修理可能ですか?
824不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:44:42 ID:gWHcBcYU
>>773
ぶっ壊した68T・Sを無償で引き取ってくれる人がいたので、速攻で中古のE67Tを注文。
明後日届くのが楽しみす。やっぱ個人的にはあの頃のトリニトロンの発色は絶品。
825不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:20:14 ID:XKPqlizt
>>819
前に出たNECの奴もそうじゃなかったっけ?
シャドウとトリニトロンの2つ買ったんだけど・・
一つはテレビモニタ用にもう一つはしまってる・・
826不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:26:15 ID:O5QHbQnL
>>824
E67の頃からのEIZOは、ScreenManager Pro for USB で
Win側から位置・サイズ・歪み、コンバージェンス、
カットオフ・ゲインまで細かく調節できて 便利す。
827不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:54:28 ID:xSvTTHqt
22型だと体重50kgの自分だと運搬できないので、
売っぱらって19型を新しく買ったよ・・・。大画面は液晶で我慢します。
828不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:34:41 ID:G8KkO2vj
運搬って・・・
そんなに頻繁に動かすものかな
オレは数年ずっと同じ場所だけど
829不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:44:40 ID:o7Mm3fI5
初心者質問ですが、使用時間ってどうやってる調べるのでしょうか?
ちなみにモニタはFW900使ってます。
830不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:53:40 ID:65OAg18q
EIZOのはメニューのOthers > Info内にあるな
見てみたら36000Hだった
831不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:58:33 ID:rwE7/UIe
故障しないのか?w
832不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:00:44 ID:Y/a0Jj5p
iiyamaのA201Hって文字綺麗に映るんだろうか
1万以下で買えそうだしダイヤモンドトロンNFだからこれにしようかなと思うんだけど
833不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:09:08 ID:X2T5fvHM
ダイヤモンドトロンNFならCV921X
834不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:30:23 ID:Y/a0Jj5p
ヤフオクだと最後に出たのが9月か…
地方だからヤフオクぐらいしか購入経路がないのが辛い
頻繁に出てるなら即CV921Xに突撃するんだけどな
835不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 06:24:22 ID:WCD/qXtR
CV921Xって、そんなに良いかね?

ダイヤ管糞重いし・・・

ナナオはその管で製品作ってないし・・・

まあナナオの悲惨を目の当たりにして、ダイヤ管でつくったんだろうけど・・・
836不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 06:25:48 ID:WCD/qXtR
>>834

あと、後期型でしょ?
CV921Xの高画質なモデルは・・・・
837不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 16:39:24 ID:6RLiEipX
CRTで23か24インチってないですか?
838不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 17:43:24 ID:eS9uCxNO
20インチ以上で2万円までの中古でおすすめの機種を教えてくださいな
839不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 17:46:24 ID:iPmQrjDk
>>838
CV921X
840不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 17:46:39 ID:TLuuS67l
機種っつうか管で選べ。
曲面トリニトロンかダイヤモンドトロン、FDは避ける事。
平面を選ぶならシャドウマスクかNF管。
841不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 17:59:06 ID:352A2xLv
東特のCV921X後期は巷で云われるほど良くないが、少なくとも七尾のT962〜T966とは同レベルにある。
もちろん一般用途で十分高レベルなモニターして使える。
しかし東特がこんなレベルと思われるのは悲しい、最高峰モデルのPROCALIXこそ東特の本領発揮モデル。
842不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:05:11 ID:352A2xLv
私はFDトリニトロン(21インチね)こそCRT初心者に薦めるよ。
とにかくCRTをして限界を超えたと云われる鮮明なフォーカスに度肝を抜かれてくれ。
そして発色とフォーカスに驚いてくれ。
このインパクトはそれまでCRTに興味なかった奴まで一気にCRTファンになる要素を秘めてる。
そしてそこからシャドーマスクやダイヤとCRTの深みに色々嵌ってくれればいい。
843不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:07:48 ID:TLuuS67l
まあ俺は寿命の短さに度肝を抜かれたがな。
844不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:17:36 ID:iPmQrjDk
>>842
それは、T962〜T966じゃないの?
CPD-G520見てもぜんぜん驚かないよん
845不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:19:27 ID:iPmQrjDk
むしろ、ブラウン管が茶色なことに驚くよん
846不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:23:37 ID:MTsb2dMy
末期のFDトリニトロンなんてフォーカスも甘いし壊れやすいしどうしようもない
最近はCRT美化しすぎな人大杉
847不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:25:34 ID:iPmQrjDk
1にナナオ、 2にTOTOKU、 3、4が無くて 5におまけでソニー

昔はさんざん言われてたっけ
848不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:26:59 ID:e28gqm+a
丈夫で白浮きしなきゃいいんだけどな。
10000H前後で8割方壊れるんだから仕様がない。
849不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:31:44 ID:352A2xLv
>>844
CPD-G520はT962・T965・T966に僅か劣るも十分素晴らしい機種だと思うよ。
当時の大型CRTは安くなったとはいえ値段も性能も十分立派だったな。
後期FDの茶色いというか緑っぽいブラウン管は、暗部が沈まない代わりに目が疲れない。
これはこれで使いやすさ重視として利用価値あり。
明るく鮮やかでしかし目に優しいというのは、液晶で疲れる方に特にお勧めだよ。
850不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:41:30 ID:352A2xLv
>>848
FDトリニトロンが10000H前後で8割方壊れるって、流石にそれはないよ。
個人的な感じでは10000H前後での損耗率は0.24FDトリニトロンで大体2割位かな。
確かに故障率は他CRTに比べ多い。
しかし一方で20000H超えの長持ち0.24FDトリニトロンも沢山存在する。
ナナオのように(耐白浮き用に)抵抗をいじれるなら、管がぶっ壊れない限りトコトン使い倒せる。
やはりT962・T965・T966は別格で相場が高いだけある、買いだな。
851不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:46:56 ID:352A2xLv
>>847
1にナナオ、 2にナナオ、 3、4が無くて 5にTOTOKU
だったかな。
確か昔は画質ならナナオ以外他はありえないという位まで評価されてたな。
T560i・T660i・88Fとかの時代って。
852不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:59:58 ID:C8zLR22U
>>850
二割は相当多いってw
853不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:13:13 ID:MTsb2dMy
俺のT966は8000Hで壊れたわけだが
T766に至っては4000Hで管交換
正直玄人にも素人にもお勧めできる物ではないよこれは・・・
854不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:17:18 ID:wmzMRpjl
>>853
それはおまえが貧乏くじ引きやすいだけ。
855不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:20:05 ID:352A2xLv
>>852
確かにw
しかし白浮き込みで2割だから。
自分で筐体開けて内部弄れる奴ならまだまだ使いこなせる。
856不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:35:50 ID:dffrpXil
FDトリニトロンで耐久性をリキ説されても
これの耐久力がないのは、メーカーも認めてるわけで…
857不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:45:33 ID:kVCBJXO0
ソース出せや
858不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:00:58 ID:C8zLR22U
>>855
裏弄れば延命できるけど、素人(特に女性)には推奨できない時点で、
曲面のいいのを勧める方が無難かなと思わない?
まあ、確かに良いFDトリニトロンを見せてCRTの良さを知って欲しい気持ちはわかるけど、
やっぱそこそこ良くて長持ちするのが一番いいってのが俺の気持ち。
859不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:23:20 ID:4Ee+4Nq4
ま〜た始ったよママン
860不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:40:56 ID:syRTZRDb
会社でT966を20台導入したけど14000Hまでで17台壊れた、
しかも全部緑画面に斜線の同じ症状でね。
二割以下って言う人もいるからロットによって差があるのかな。
861不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:43:20 ID:bz5BgZb+
だから壊れやすいとか言ってる奴はちゃんとしたソースを出せや
862不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:44:36 ID:dffrpXil
壊れにくいといってる奴もソースだせや
863不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:51:51 ID:e28gqm+a
皆T962、T965、T966は何時間くらい使えてる?
30000H位保ってる人もいるのかな。
864不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:58:44 ID:352A2xLv
>>860
実はそれ故障の内にはいんないんだよね、判ってる人にとってはだけど。
FDトリはバチバチ症状でフォーカスぶっ壊れさえしない限りトコトンまで使い倒せる。
865不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:02:51 ID:e28gqm+a
>>864
俺もその症状のが一台あるんだけど、
どうやったら直せる?今GENOで買った糞21inch使ってるから、
俺でも直せるなら直して使いたい。
866不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:48:39 ID:ceMIe0FJ
>>863
15000H弱だがまだまだ2048×1536にしても画面の角でも9ポイントの文字がはっきり分かるくらい
フォーカスも良好。
867866:2006/12/08(金) 23:50:08 ID:ceMIe0FJ
あ、T962ね。
868不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:02:57 ID:2VgJXHaE
RDF223Hを中古で確保したけど結局使い道がない。
869不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:47:39 ID:AM6fBjuy
>>868
売ってほしい
870不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:48:54 ID:eStgNM3f
予備機でストックしておいたRDF223Hを去年から使ってるよ。
まぁM2管だし…安かろう悪かろうとまでは言わないけど、オクで
3万で買った中古だったしね。こんなもんでしょう
因みに本体の保障期間は最近切れた。
871不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 01:19:10 ID:a1fLYztT
>>864
知ったかクン、故障の内に入らないんなら直し方教えろやw
872不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 01:26:16 ID:KoKYbYJx
>>871
知ってる人は知ってるよ。
873不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 01:38:52 ID:3Anbpq9z
リセットすりゃ良いんだっけ?
874不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:01:32 ID:+b5uqKBT
>>2-4じゃないの?
まあこれじゃあ厳密に色を合わせるのは不可能だと思うが。
875不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:07:21 ID:a1fLYztT
2-4ならみんな知ってるさ。

具体的な説明が出来ないオカルト主義野郎の864と872は負け犬
876不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:22:12 ID:bHkjhyvO
>>875
どうした?告白したらキモイから喋りかけるなとか言われちゃったか?
877不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:37:32 ID:ySYHLZ1J

>>851
88Fって、78Fの後継機なの?



>>827
とりあえず、全身をピンクの筋肉に変えればどんなに華奢な体系だろうが50kgの体重の男性だろうが
女性だろうが自分の何倍もの重量の物質を持ち運ぶことができるらしい。
良い例が、動物でオラウータンなんかはほとんど握力でぶら下がっていてなんとその数値、握力500`だそうだw
878不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:53:27 ID:3Anbpq9z
ttp://www.uploda.org/uporg609646.gif
HDD整理してたらWindows95の頃に調整用に作った画像が出てきたw
879不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 03:18:25 ID:hc5JJWKm
白浮きを直すためには
フライバックトランスのSCREENネジを回して電圧調整すればいいんじゃねーの?
裏蓋を外さないと調整できないから「誰でも簡単にできる方法」ではないけどな
880不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 03:19:24 ID:yz7jvtHV
>>877
逆。88Fの後継機種がE78F。
881不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 04:38:59 ID:f2lKaEiB
>>879
誰も白浮きの直し方なんて聞いてない
882不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 04:51:03 ID:Tn2wehZe
http://members.at.infoseek.co.jp/kurokogebin/japan1.htm

ここのリンク先にある
これは、コンデンサーの交換で直る可能性が高いと思い、部品を集めて修理することにした。
http--www.mackurokoge.dyndns.org81-~kurokoge-junk-index.htm

今は、もう削除されて無い。
883不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 04:54:22 ID:Tn2wehZe
884不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 05:41:35 ID:p+xf1m3b
10年くらい前のFMVのCRT、数分使うと主電源から落ちるようになった。
電源落っこちてから少しほって置くとパチッと音がして、また使えるようになる。
裏蓋あけて扇風機当ててるとOKなんだけど、扇風機どかすとすぐにあぼーん。
何らかの原因で保護回路が働いてるようだ。
Acerか飯山の安いのでも買おうかな・・・。
885不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 06:06:12 ID:Ntiy/6Ae
どうせなら>>802に特攻してくれ
886不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:16:16 ID:sishnu2x
>>880
じゃあ、88Fと78Fってどう変わったの?

78F⇒F980の変化は、よくわかるけど・・・
>>842
俺は個人的にFD以前のトリニトロンも、ドットピッチがでかくて日立S-IPSのような
発色がするから好きなんだけどね。

初心者にはアパチャーグリル管がお勧めというのには同意
887不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:36:12 ID:sishnu2x
>>841
あ、アパチャグリル管じゃなくてFD鳥管がお勧めって事か・・

888不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:36:45 ID:sishnu2x
間違えた>>842だorz

名にやってんだ俺
889不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:41:24 ID:aMd9+tOB
T765が15k。CV821Xが20kで迷っています。
どちらも程度は良さそうです。値段も含めた皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
890不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:57:39 ID:8Cr4UZkk
CV821X
891不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:29:29 ID:e/0PUSQI
両方買って今後に備える
892不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:41:57 ID:3qKNInW5
FD管の中古は、ゴミと同義。
CV821Xに一票。
893不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:36:23 ID:aoAJ4r78
CV821Xは糞と同義。
894不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:43:48 ID:6ijJBXtt
>>890-892
長く使う事を考えたらCV821Xですよね。

有難うございました。
895不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:49:23 ID:oAdR/G1H
三菱のRD17GXII Clearが、最近モニタの上の方から
「きゅるきゅるきゅるきゅる〜」と、まるで虫の音色のような音が不定期にするように。
でも映像は普通に映ってる。これ一体何なのでしょう。
896不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:53:48 ID:UjUr2crv
>>893
T765一択ですね。

有難うございました。
897不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:54:26 ID:KoKYbYJx
おまえら初心者をからかっちゃ駄目だよ
20KでCV821Xを買わせるなんて可哀想すぎ
20KあったらCV821Xが2台買えてお釣りまで手元に残るじゃないか
898不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:12:41 ID:a1fLYztT
↑意味わかんね。
899不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:11:05 ID:f0sdR0UD
ウヒャッホウッ!ワンオーナーのE67T届いたよ。
コーティングに傷無し、フォーカスも画質ばっちり、画質もOKだよ。
これで5k円はマキシマムブラボー。ぐへへへ、5年は可愛がってやるから覚悟しいや。
900不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:24:22 ID:YfEOd0iy
いーやまのHM903Dってどうよ?
901不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:44:39 ID:sNixQ7i/
眩しい
902不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 06:51:57 ID:YaB1HADh
>>899

よさそうだな。
19インチ・・・
903不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 06:55:08 ID:/GimLbJS
ていうか、ワンオーナーで「液晶に変えてから保管してました。」
とかいう個人出品者を狙い撃ちしてるんだろ? おまいら
ハイエナ野郎め!
904不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 07:03:06 ID:MbfejcJ+
>>903
そんなおまえの顔がにやけてるのはどうしてなんだぜ?
905不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 07:04:32 ID:/GimLbJS
>>904
それは、5000円即決で1500時間のT731を買ったからだよ
906不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 07:47:08 ID:MbfejcJ+
>>905
はははこやつめ( ´―`)つ´д`)
907不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 08:45:30 ID:/GimLbJS
スクウェア・エニックス
飯山の22インチCRT使ってるw
908不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:19:47 ID:iCf5ku93
前10000Hで時間リセットして、さらに2000H使ったT966が6万で売れた。
2000Hしか使ってないと思ったんだろうか。
909不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:22:15 ID:az728jin
>>908
それ詐欺だろ…
910不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:39:49 ID:7ivsVWkS
犯罪だね
911不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:43:31 ID:J7H6mW8b
CRTモニタ手放したいんですが、どうすれば一番コスト抑えられるでしょうか。
何かするにつけ、送料が厳しそうで。。
ちなみにRDF193Hで約2年、個人使用です。
メーカー保証書と保証期間残ってます。
ヤフオク?ハード屋?廃棄?
912不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:44:55 ID:4ejJ28zQ
自作板のいらないパーツやるスレで放出
送料着払いで募ればせいぜい梱包代しかかからん。
913不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:48:28 ID:J7H6mW8b
>>912
ありがとうございます。
やっぱり、送料以上に払ってまで欲しい人は居ないですよね。
友人をあたってから放出します。
914不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:49:12 ID:az728jin
>>911
それ、私欲しいです。
915不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:50:01 ID:4ejJ28zQ
状態によりけりだろうな…
しっかりしてるならヤフオクに出せば多少の値段は付くだろうし、
へたれてきて多少難ありっていう状態でもいらないパーツやるスレに行けば引き取り手見つかるよ、と。
916不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:07:49 ID:/GimLbJS
917911:2006/12/10(日) 16:26:07 ID:J7H6mW8b
個人譲渡で成約とりました。お世話になりました。
2年がデッドラインなんですね・・・保証期間をうまく使って欲しいw
918不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:57:03 ID:rRnQmZ6U
いまや2年の寿命が普通か。
CRTも墜ちたものだな・・・・・・
919不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:08:08 ID:cYlLOiQN
垂直偏向の電圧不良だからアパーチャグリルがどうこうなんて関係ないだろ
設計か製造が糞なだけ
920不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:33:46 ID:rRnQmZ6U
うちのCPD-17SF9、来年で丸10年だがいまだ現役、衰えなし。
あのころのSONYは凄かったわなー。
921不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:35:16 ID:OXDBKkOp
2000年以降の機種は、中身はコスト削減で廉価品を使ってるから
耐久性がないってのは有名だよね。
我が家の99年に買ったアパチャーグリル2台は7年経過してもまだ現役だもん
922不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:46:31 ID:k7GYIwMB
>>907
ナムコ(現バンダイナムコ)も開発室に
F500とF520がずらずら並んでるのを見たけど
代替機どうすんだろうなと

俺の代替もどうすんだろうなと
923不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:51:37 ID:nBi3f8+D
お前の替わりなんていくらでもいる

とか言われたらつらいよな。
924不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:52:18 ID:tDOfAUkh
ちょw
バンダイナムコとかなにそれw
925不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:59:09 ID:QmfVStbg
バンダイとナムコ、経営を統合し、9月に持株会社を設立
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050502/b_n2.htm
926不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:04:22 ID:pa4ZYd23
>>924
学生でも社会人でもニュースはみようw
927不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:11:34 ID:7YKYQfCS
一年以上前のニュースだわなw
928不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:16:21 ID:tclUMXPT
ちなみにセガは、バンダイとくっついたんだよな。
929不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:31:00 ID:roKCiFvs
ディスプレイの同期信号極性って正負があって、垂直、水平の組み合わせで
正正、負負、正負、負正の4通りあると思うけど、極性変更する意味ってあるの?
今更と思うかもしれないけど、同期信号極性を説明してるサイトが見つからなかった。
930不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:33:34 ID:dcW5cf4H
あー頭きた
ハズレ掴んだ
FDで白浮きではなく全面緑とか全面青とか全面赤とかの直し方教えて欲しい奴いるか?

931不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:05:50 ID:awPDzHUe
>>930
電子銃へ行く、R,G,B の各出力トランジスタ回りの故障と思われ。
932不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:22:33 ID:xsf96Nnt
コネクタ周りというのも考えられるぞ。
933不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:30:14 ID:W2wDQEj8
垂直発振回路がマルチバイブレータだとだんだん垂直直線性がおかしくなるからなあ。
ブロッキング方式だと大丈夫だが出力段に負荷かかるし。
934不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:05:52 ID:6BlTbIsC
今、19インチTN液晶と17インチCRT使っています
CRTは場所と電気を食うけど画質がいいので、20以上のCRTを安く手に入れたいと思っているんですが
選択肢的には中古しかないのでしょうか?
カカクコムにもほとんど載ってないし。
あと、CRTのインチ表示ってモニタ自体の外寸表示なんですね
19インチ液晶と同じ大きさにしたいなら23インチぐらいを買わないといけないってことですよね?

楽天でよさげなのがありましたが。。。
よかったらどこで購入したらいいかなどアドバイスください
935不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:14:22 ID:QuFsJLuY
>>903
絶対うそだし、だまされてるよな〜
936不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:19:16 ID:QuFsJLuY
>>920>>921

重さがぜんぜん違うし〜
外見からも精巧に作られているというのがわかる上、持ってみると重さ以外にも
質感のような何かいい仕事の魂が感じられる
937不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:24:22 ID:0EOSLjv2
なんだ、>>930は直し方聞きたいんじゃなくて、教えてくれるのか。
無事直せたんなら解説plz。
もしくは感電死した?w
938不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:40:04 ID:8QT5Ic+Y
>>937
彼は色直しに挑戦し失敗して感電死しました。
939不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:49:25 ID:4xNDCObR
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
940不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:24:26 ID:QuFsJLuY
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
クロマクリア復活しろ クロマクリア復活しろ
http://dec.sakura.ne.jp/~comics/jnk/jnkm03.htm
941不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:04:53 ID:jctlbkgE
ちょっと教えてください。
T765を使っていますが画面右側の
縦5センチ位の範囲のフォーカスが甘くなってきました。
使用時間は9500

これはもう寿命なのでしょうか?
942不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:20:51 ID:8QT5Ic+Y
>>941
馬鹿やろう、ただの経年変化でフォーカス設定値がズレてるだけだ。
左側面の2つ穴にそれぞれ小ドライバー挿入して微調整しやがれ。
更にフォーカスを良く効かすにはブライトを落として暗めの画面で使いやがれ。
使用時間9500じゃあまだまだこれからだ、踏ん張って20000は最低持たせろ。
943不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:27:55 ID:UxeK9AuJ
そろそろ次スレ立ての時期だな。
944不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:31:25 ID:pFFzXmir
>>943
「死亡確認」ってテンプレなの?
945不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:33:17 ID:RL7CHWrE
スレの進みが遅いんだから、970くらいでいいよ>次スレ立て
946不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:33:23 ID:pFFzXmir
通常、「死亡が確認される」と、その命が失われたことがハッキリするのだが、

この台詞で死亡が確認されると、逆に生存が保障される。

転じて、実は生きているという意味。



『魁!男塾』の登場人物、王大人の名台詞である。
947不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:16:09 ID:kauPp8nD
そう言えばゲームセンターのゲーム筐体って今でもCRTモニター使ってるのかな?
シューティングゲームならCRTじゃないととてもプレイできそうにないような気がする。

しかしすっかりそういう場所に行かなくなってしまったなぁ……オヤジ化しとるorz
948不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:21:21 ID:FMa4z/M6
>>947
最近はほとんど液晶かリアプロだよ。
949不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:30:53 ID:PsJHCg1s
液晶でシューティングとかありえなくね?
950不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:33:13 ID:3kkETCDW
そりゃ縦長なCRTがありゃ俺だってCRTつかってるさ
951不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:33:23 ID:pFFzXmir
怒首領蜂大往生やってるぞ!
952不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:50:16 ID:kauPp8nD
>>948
レスどうもです。
なるほど、やはりCRTモニターはほぼ絶滅ですか。
残像が気にならないレベルのものをゲーム会社が要求したりして液晶デバイスもずいぶん進化しているんでしょうね…。
953不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:12:02 ID:VJGEh64B
家電売り場でTVをみてもブラウン管は絶滅危惧種だね…

液晶で動画をみて綺麗とかいってる客をみると
管が絶滅していくのも仕方ないんだろうな
954不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:18:28 ID:Otkin3S4
液晶TVってほぼTNなの?
955不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:21:10 ID:dxsnsNsO
いつの時代だよw
956不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:27:27 ID:yCBzFoe5
ぶっちゃけ液晶は綺麗だと思う・・・
ただ、良い液晶は高くて簡単には買えない
だから安くてそこそこなんでもこなせるCRTを使っている
正直角度調節とかできないし、リフレッシュレートを上げてもチラツキを感じたりして疲れる
でも(CRTっていうかブラウン管だけど)ソニーの平面FDトリニトロンテレビはいまだ映像に関しては最強だと思っている
957不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:30:17 ID:VJGEh64B
液晶綺麗かな?
50万のプラズマを見てきたが
20万で買った我が家の大型TV(三菱、管)の方がずっと綺麗だったよ。
とくに動画に関しては50万出しても残像がちらつくんだなと思った。
958不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:42:40 ID:dxsnsNsO
意味不明
959不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:40:14 ID:0nV3lDuD
>>844
ヒント: CPD
960不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:43:59 ID:U0KX/SJn
>>957は液晶とプラズマの区別すら付かない知障。
961不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:19:30 ID:0z/5Oiux
このスレは液晶とプラズマが一緒ですか^^


















( ゚д゚ )
962不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:35:09 ID:RL7CHWrE
正直、CRT以外眼中に無い。よってプラズマだろうが液晶だろうが一緒だ。
963不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:39:34 ID:VlJcZSHV
SEDが量産体勢になるまでCRTはまだまだ現役!!
964不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:07:12 ID:Pmzcl2eP
F980温存の為に液晶買った。
965不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:26:00 ID:CtA00xgt
CRTはマルチスキャンで応答速度がすばらしいから使ってるんだよ
液晶じゃ無理だからな
966不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:26:40 ID:nDV3WkaE
駄目だ、液晶はくっきりしてるんだけど長時間見てると目が疲れる。
967不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:41:00 ID:Usgbxg1d
SONYのCRTを使ってるのだが、電源ランプが点滅したのって…?

再起不能orz
968不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:11:34 ID:3nNKPHMk
NECのマルチシンク17とかいうモニタがもう14年と8ヶ月超えて現役な件について
969不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:54:11 ID:DBeJqikV
クソモニターなどお呼びではない。
970不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:43:26 ID:VFjqXpKd
F520の2000H以内で美品
禁煙環境ワンオーナー
映りも問題なし

これくらいの物を8万くらいで誰か売ってくれる奴いないかな?
最近のオクでぜんぜん見かけないんだよ。。。
971不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:36:52 ID:xAcDV5JX
>>954
話は別だが、最近TNの進歩に驚かされる。

>>957
映像ソースによりますがな
アナログ放送はブラウン管以外にほかありませんが、これは
液晶プラズマのマルチスキャン技術が未熟なためです

私から言わせれば、デジタル放送は
液晶もプラズマも十分きれいです


なお、否定される方は
東京のヨドバシかビッグカメラに行って大展示場と化したAV機器フロアに言ってみるよろし

追伸・・・ほかのスレにも書きますが、ビクターの120fps倍速駆動は非常に効果がありました
      動き解像度がまるで違いました、この技術はPCモニタにも採用されるべきです
      
      これは動画の点で、いままで液晶に行けなかったCRTユーザが「これなら」と乗り換えられるほどよい技術です
      これからの大型液晶はこの機能がなければありえないぐらい必要なものだと感じました
972不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:38:18 ID:xAcDV5JX
>>970

9万出してくれるなら、未使用品だしますよん?
973不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:39:35 ID:xAcDV5JX
>最近TNの進歩に驚かされる。

補足だけど
進歩じゃなくて、画質のほうが適切かも
974不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:41:56 ID:pVfJ7O0L
EIZOの19インチだとT766がベストなの?
975不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:17:52 ID:uDRT4OHq
>>972
その価格なら是非出してくれ、スナイプしてやるぜぇ!hehe
976不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:20:37 ID:uDRT4OHq
オクで買おうと考えたら5000H超えてると食指が動かない。
条件として理想は未使用、現実は3000H以内ってところかな。
977不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:44:49 ID:FE37CGUN
RDF223H手に入れた、取説ないけど・・・
誰か知ってたら画面の向きとかの調整方教えてくれ
978不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:10:39 ID:SPwIKBFK
画面の向きってなんだ?
チルト台のことか?
979不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:14:16 ID:FE37CGUN
手に入れた時斜め下向いてたんだよね
でも今いじってたら正面向いたわ
スレ汚しすまん
980不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:01:35 ID:tR7jzwbg
T966の黒、非喫煙5000時間以内だが幾らなら買う?
981不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:15:52 ID:wrr+DPTk
お前らいい加減売買スレ行けよ
982不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:25:49 ID:O30s8Tta
あと一年もしたらこのスレも昔のPC板行きだな・・・
983不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:05:41 ID:TO6XSWbG
>>985
次スレ立ててね。
984不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:08:03 ID:GhcR3Q+7
>>985
次スレ立ててね。
985不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:35:24 ID:Gfk3hOfo
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
986不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:41:26 ID:TO6XSWbG
>>985
乙!
987不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:43:30 ID:GhcR3Q+7
>>985
乙!
988不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:56:42 ID:Gfk3hOfo
次すれ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part28】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165909032/
989不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:42:07 ID:SPwIKBFK
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
990不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:24:58 ID:rF293VXZ
君たち、やっぱりダイアモンドトロンだよな!
991不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:33:45 ID:L1CHCaPf
992不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:35:03 ID:O+dzRlde
新品のダイヤM2ってフォーカスイイ?
かなり気になる
993不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:02:38 ID:cv41nf8v
適切な解像度でみるとシャキーンってしてるよ
でも色がなんかかわった味付け。
994不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:48:11 ID:DuLRILpP
>>980
逆にいくらなら売る?
995不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:08:24 ID:8EwCfzxW
次スレたった?
996不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:08:27 ID:J6c4pTpk
>>982
一応、エーサーとイイヤマが、ローエンドヒントはいえども
新品を売っている間は存続でよいのでは?
997不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:09:28 ID:J6c4pTpk
ローエンドヒント→ローエンド品と
998不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:33:40 ID:r0GAuquu
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part28】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165909032/
999不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:36:38 ID:q85t37t3
>>999だったら>>1000の管が爆発
1000不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:42:43 ID:Kx+8Jw8O
>>1000だったら>>999のPCが死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。