外付け複数HDDケース総合 3箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1遅延書き込みエラー
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッド

前スレ
外付け複数HDDケース総合 2箱目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152367174/


関連/参考は>>2-3あたり
2遅延書き込みエラー:2006/10/18(水) 02:09:10 ID:gEobOnbq
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
【SCSIから】外付けHDD 35台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160570656/
HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/

過去スレ
HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109914333/
HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135145519/
【ドライブドア】外付け複数HDDケース総合【はい〜る】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145737562/
3外付け複数HDDケース総合 3箱目:2006/10/18(水) 02:09:41 ID:gEobOnbq
4遅延書き込みエラー:2006/10/18(水) 02:11:49 ID:gEobOnbq
っと、初めて立てて見た。
5不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:15:29 ID:bBn1USTz
>>1
6不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:19:13 ID:GMhr8uFJ
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、   /
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ     /
 |  | |ィケリノ |ト}!l|    /
 | _| レァ予  伝yリ|   /
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖   ,..、    /
\| ゞ||'''  r‐ァ`,ツイ  _,ノ/`il  /
  |\|「`}T 云' /⌒\  ハ il    >>1オーツ!
 || N {`ヾーツ{p ,-、 q}ミ\ リ  \
  从 |、 ハ/ヘリ. `=' ',^ ヽ\    \
    `ヽV'( 二二__ ,___二二.)
 - - - - 八_`__ア   - - - -
       / /    ∠,_  
  / ん,| |丶_ノー、_ )  - __
7不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:26:54 ID:eQQ5oM5R
コレのインプレ無いの?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/16/662912-000.html

3.5インチIDE HDDを4台収納可能なIEEE1394b(FireWire800)対応外付けHDDケースがデンノーから発売
8不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:44:40 ID:bBn1USTz
>>7
I/Fを持つ人が絶対的に少ないのでは・・・
9不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 04:55:13 ID:m846my2y
>>7
モノはよさそうだけど、電源ファンがちょいウルサそう
・・・そのページを見た感想、ね^^;
10不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:06:56 ID:7ME/u9ax
>>7
Mac板のiMacスレに報告有り
11不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:39:56 ID:jD42sTQi
>>1もつ
12不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 11:43:29 ID:JlvIt4sH
テラマックスを使用していて不具合が出ているものです。
IDE HDD、変換基盤を使用してのSATA HDDどちらの場合でも不具合が出ています。

ふと思ったのですが、PC側の1394チップとの相性ということないでしょうか?
私が使用しているのはオンボードのVIAのチップセットのものです。
13不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:55:54 ID:mokS0N5V
>>12
HD自体がおかしいって場合も有る
俺はそうだった
14不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:56:59 ID:Vw/ZZLr4
寺箱3は手持ちのIDE2つに不具合出た。エラー出たり、フリーズしたり。
SATAだけにしたら安定した。
これ、吸気ファンが交換出来ないね。うるさいからとっちゃったけど。
なんか冷たい風が吹き抜けるだけで、効果ない気もして。
15不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:48:02 ID:s8bhnHlO
寺2が届いたぜ
明日開封してみるウヒョー
16不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:07:42 ID:l3amiIIz
玄人志向、3.5インチIDE / SATA HDD対応の外付けケースを5製品発表 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/19/460.html

> GW3.5M×2-U2は3.5インチSATA HDDを2台搭載可能な外付けケースで、PCとの接続にUSBを
> 使用する。外形寸法は80(W)×180(D)×120(H)×mm(縦置き時)で、重量は約700g(HDD除く)。
> 本体カラーはシルバーとブラックのツートンで、出荷時期は11月上旬。市場想定価格は6,480円前後。

2個入りのようだ
17不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:38:51 ID:u8ZQWNVy
値段も手ごろだねぇ。
18不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:41:03 ID:h9Nq21rZ
>7
俺使って1ヶ月だが、何を知りたい?
19不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 12:18:44 ID:RY/Cw884
お前の全てが、知りたい。
20不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:00:49 ID:ETF1EDVU
1年ぶりぐらいにここ覗いたが、まだUSB2.0やIEEE1394が標準なんだな
TVキャプが溜まってきたので箱のオススメ見に来たけど、eSATA商品あんまり出揃ってないねぇ
結局テンプレにある玄人のを買ってみた
箱:GW3.5X4-S2/CB、カード:SATA2E2-PCIe
HDD HDT725050VLA360(HITACHI 500G)X2
試しに100ギガコピってみたけど、30分かからず。うは、はえー
今の所不具合もなさそだし、いい買い物をしたと自己満足
でも4台は積めんな、HDD間が狭すぎて熱ヤバげ
21不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:20:47 ID:Dy2lI/3J
多少デカくてもいいから
HDD2台収納可能でファン付きの
オススメケース教えて下さい
22不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:59:25 ID:jdNRqDbz
ここで人気の寺3買ってきて
ケースは別途自作
寺3のインタフェースを移植 >>21
23不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:04:35 ID:39d8L4hj
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05391010482
寺箱U黒 ここにも書いてあるけど

昨日届いたやつ、筐体の右と上にボロッ糞キズがついてたぞ
いっぱいスレたようなキズがついてた
何が”特殊コーティングでキズや汚れがつきにくい”だ?
初めから思いっきりキズ付きまくりだって(笑)
見たとき一瞬キレそうになったぞマジで
速攻で返品手続きしたよ

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29742.html
ここにあるが白は綺麗そうだから白で再注文したよ
まったくしょうがねぇな
24不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:09:27 ID:3cXyc9Mw
>>14
えー、12cmファン交換できないの。
前面ってどういう感じなの?
枠が合わないとか?
25不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:35:31 ID:T1HmNdlW
>>19
取り敢えず、内股に黒子が72個あるよ
ソープで数えてもらった
26不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:22:02 ID:BQ7nkp0E
気持ち悪いやつだな
27不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 08:51:06 ID:vTz9ICyf
>7
前スレでケーブル短いって書いた者だけど、
FANがちょっとうるさい(風量は結構ある)、たまにCHECKDISK(綴り合ってる?)してくれって出る
中の人(WD3200JB)の問題だけど4台同時に電源切れるからガクブルするような音が聞こえる
HDA-IE160の次につないでFFC使って40MキャッシュCRCベリファイ付移動すると13MB/Sくらい
RAID設定してみようと今準備中
28不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 08:56:53 ID:0DeszSn2
よろしこ
29不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 09:00:52 ID:CFXZqC1r
>>24
厚みが削られてて、普通の25mmファンはハマらないようになってる。
ねじ止めじゃなくて、ツメにひっかけるやつだから。
30不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 09:21:41 ID:f1Yks1OA
やつ
31不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:57:56 ID:0fN1YmYQ
なんだよ
32前スレ891:2006/10/21(土) 21:00:11 ID:jztUmkTY
寺箱3で遅延書き込みエラーが出るのが嫌だったんでまずは内部のケーブル周りをちょっとやれる範囲で変えてみた。
電源選択ケーブル、FANケーブル、USBケーブルが一緒になってたんでこれをUSBケーブルと
その他のケーブルで分離してインシュロックタイでそれぞれをまとめた。
(FANケーブル等を電源部分にくくり付けて、USBはHDDエリア部分にくくり付けた。)
結果は、それから遅延書き込みエラーは発生してない。
でもイベントビューでシステムを見るとエラーが出てるんよなぁ…orz
改善されたと見るべきか変わってないと見るべきか。
33不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:55:01 ID:FcFrWIFq
結局、寺系は地雷なんですねぇ
34不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 23:53:44 ID:qJKEAmxk
>33
そんなことはない、当方テラ1、テラ塔使っているが問題ない。
HDメーカーとの相性があるのかな、幕との相性が良いようだ。


35不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:08:19 ID:122QLPTZ
まあ、寺のせいにしてしまえば簡単なんだよね。
36不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 10:26:43 ID:cByYJRTq
まあ、寺マンセースレだから悪くは言えないんだけどね。
37不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 14:07:56 ID:122QLPTZ
わろた、確実に寺が悪いっていう自信があるなら遠慮するなよ。
条件とかちゃんと絞り込めば、みんなの役に立つんだし。
3827:2006/10/22(日) 18:00:55 ID:eAS6cfmn
RAID設定いじってもNORAIDと同じ速度だった
Read Write
41709 27885 9902
故障時の為に4台独立で動かすことにしましたorz
2日無駄にした・・・
39不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 22:09:34 ID:d9XfLYVW
どなたか、thecusのN2050を使ってる方いらっしゃいませんか?
RAID1で使用した時のスピードなぞ、どんなものでしょう?
もしくは、計測結果がどっかにでてたよーという情報をご存知の方、お知らせくださいませ。
40不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:07:36 ID:xJJLsyKX
テラボックスUを使用してます
HDDの電源が勝手にスタンバイ状態になるという現象がおこります
どうすれば直りますか?
HDDの寿命が縮まるので困ります。
自動電源設定のスイッチを有効、無効、どちらに設定しても勝手にスタンバイ状態になります。
41不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:20:55 ID:Ure/lZla
また寺かよ
寺しかないのかよ
42不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:44:24 ID:UiVyLYmh
>>40
サポートに問い合わせてもダメだからここに書き込んでいるんか?

ここにはあまり超能力者はいないと思うので、もうちっと構成や
スタンバイにさせないために、あがいてチェックした事をまず列挙してみて。
答えてくれる人でてくるかもしれない。
(例)
・HDD自体のパワーマネージメント設定はこうだったのでどうした。
・OSの電源オプション設定はこうだったのでああした。・・・
4340:2006/10/23(月) 03:04:51 ID:xJJLsyKX
・OSの電源オプション設定は常にONになってるので問題ないかと
・HDD自体のパワーマネージメント設定・・・は調べても意味がわからなかったです
44不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 04:43:35 ID:iDsmgZLu
バッファロー300ギガIDEを鎌蔵で外付けしようとしました。
初めてつないだときは大容量記憶装置・・ドライバインストール・・と出るんですが、
再起動するとまったく認識されてません。
管理画面でもデバイスマネージャーのUSBコントローラでも見えてません。
内蔵で接続すると300ギガで見えてるんですけど。
どうやって認識させるんでしょうか?
45不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 07:05:23 ID:OrsIwEJt
バッファロー300GIDEって何だよ。

もしジャンパ設定間違ってるだけだったら
アナルに指入れてセルフ写メうpの刑な。
46不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:12:02 ID:a3G+3rII
サムチョンだからだろ
47不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:05:47 ID:2iFT2qQg
>>40
つtbox_Utility
4840:2006/10/23(月) 11:10:30 ID:xJJLsyKX
>>47
ありがとう、今から試してみます
49不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:50:46 ID:K5pREZBN
>>29
レスサンクス
普通のFAN使えるようにしてくれればいいのにな。
50不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:30:28 ID:5wvbTP96
>>48
俺も以前同じ症状に悩まされたが、そのユーティリティで常にONに設定して、
本体をソフト制御モードにすれば常にON状態になってるよ。

その代わりHDDが多いほどうるさいけどね
51不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:47:36 ID:bpjnTX8z
VPA-35018というのがSWで1200円だったから買ってみたもののLED点滅が激しくまぶしく嫌になる。
52不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:49:14 ID:pulNjJxB
使ってないS-ATA HDD(すべて250G)が6台あるのですが
変換を噛まさないアダプタかHDDケースはありますか?
複数のHDD(SATA)-PC本体(SATA) もしくは 複数のHDD(SATA)-(アダプタ)-PC本体(SATA)
ができるものを探しています。USBやIEEEは使いたくないのです。
5323:2006/10/23(月) 21:02:40 ID:a3G+3rII
寺箱U(白)届いたぜ。綺麗綺麗
よっしゃー、バッチグーグー
サムチョン80G、120G、160G、海門200G、320Gも全部認識したぜ
遅延エラーも何も不具合無し
筐体上部も丸みがあって持ちやすいし、HDDの電源コネクタも抜き差しし易いな
この前返品した4台はい〜るのような電源連動モードでPCとケースをOFFにしたときの
キーンという高周波音もしないし
これが当たりだな
もう1個買うぜw

54不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:05:29 ID:sI7NmLMH
>52
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk5es.html
では駄目?PCカードがもう少し早く出ればMPで組みたかった
55不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:38:33 ID:dM5z54dz
アイ・オーのNAS「LANDISK Tera」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/hot453.htm
56不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:05:22 ID:nrVFrFuX
>>54
まさにそれ!・・だけど高すぎる・・
色々検索したら自分には玄人のPM5P-SATA2で十分だった
57不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:42:42 ID:KKu5gfPw
このスレの住人的には
寺箱Uと4台はい〜るだったらどちらがベストバイなのよ?
58不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:05:06 ID:YrqDJHR4
テラはインデックスぶっ壊れるよ
その上ファームウェアアップデートのしょぼいバグを放置する素敵っぷり
断然お勧め!
59不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:33:45 ID:YsxeJGP6
そうするとベストバイはなんですかね?
IEEE1394接続キボンヌです
60不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:10:08 ID:bPmh+QVg
61不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:41:11 ID:VNcPO6OK
>>60
謎仕様だな
eSATA/USB接続なのに内部はUltraATA?な写真
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/images/fct_rebuild01.jpg

この図ではLAN対応にも読めるし
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/images/fct_basics_raid1.gif

> ※1.USB接続時は250GB×4、eSATA接続時は250GB×1となります。
> ※2.USB接続時は500GB×4、eSATA接続時は500GB×1となります。
↑の記述から、ポートマルチプライヤに対応してないから。独立認識させるモードで
eSATA接続した場合は1台しか認識できないようだ

でも、RAID5で100MB/sオーバーは魅力的だな
62不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:05:29 ID:HCZn9M2+
お約束だけど
筐体だけ売ってくれ。
63不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:31:15 ID:ccWdkWTo
これといったものがないので自作することになった人↓
64不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:58:28 ID:XK3C2kVL
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
65不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 14:05:30 ID:mf6GmphA
6台はい〜るKIT USB NV-HD600U
http://www.ko-soku.co.jp/sales/box.htm
パラレルのみ、 150W、24800円
66不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:11:32 ID:R4MqyA+m
6台で150ww
67不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 06:52:44 ID:0mTCaf6t
>>66
12V/5V が 1.5A/1.5A で18+7.5=25.5  かける6で153W 
立ち上がってしまえばなんとかなるとして
スピンアップに失敗しそうだな。
68不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:14:59 ID:qnrEHEWx
>>60
フロント面に電源ボタンがなさそうなんだけど、
RAID5の運用上、やっぱ常時ONが前提なのかな?
教えてエロい人
69不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:08:27 ID:khnLVeW+
T-ZONE.PC DIY SHOPオリジナルのSerial ATA II対応3.5インチHDDを8台搭載可能なマルチレーン採用の外付けHDDケースが発売中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/27/665496-000.html
70不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:50:08 ID:1PlwJ9bC
>>69
こんな形で九十九のガワ無しみたいなケースできんかね
71不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:57:32 ID:1oyO3VVw
内蔵だとSMARTとかでハードディスクの寿命をみれるけど、
外づけだとどうやって調べたらいいの?

たまに中に繋ぐとか?

72不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:58:40 ID:xFaXXSc6
ら抜きは永久に無理だと思うぞ
73不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:59:42 ID:I/rnYiK+
中の人がWD製ならData Lifeguard Toolsで見れる
外の人がIOならSmartHDD Proで見れる機種もある
74不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:08:33 ID:1oyO3VVw
使っているのは日立+寺箱。
なるほど、HDDのメーカページ見てみるよ。
75不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:31:53 ID:/a1iEIf0
バッファローのツインワン1TB買ったら
日立が入ってたラッキー☆

おまけにポイント引いたら45k円
単体で買っても22k円だから損得無いしー
ヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ !!
76不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:01:43 ID:nlT/SPrx
いまスゲーこと思いついた

ニコイチBOXに7200回転のHDDとHDDクーラー入れれば
一つの外付けHDDとして完璧じゃね?
77不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:05:33 ID:nRFOTX2A
コストパフォーマンス悪すぎ
78不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:17:14 ID:nlT/SPrx
冷え蔵っていうのがあるのを思い出した
79不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 18:04:12 ID:NqCBXTk0
キムチ用冷蔵庫っていうのがあるのを思い出した。
80不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 19:44:24 ID:4wdprpCC
メール来た?

センチュリーダイレクトがリニューアルで HDD 組込み済みのテラボックスUが激安。

1TB \45,800
2TB \99,900

今までのほぼ半額だぞ(w
81不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:07:20 ID:nRFOTX2A
安いか?搭載HDDが250GB/500GBのHGSTって話だが、
250GBが8000円x4=32000+テラボ12800円=44800で殆ど変わらないような
500GBも22000円x4+12800円で、100800円でそこまで格安でもない
82不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:24:53 ID:D5CWZglC
1TBが500*2でHDD2つ分空きがあってその値段ならほしいな
83不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:26:54 ID:6LKVrTKt
で、ドライブ間のコピーでエラー出るのかな
84不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:55:27 ID:8GCZIjBf
ニコイチタイプで1394a接続ってないかな?
85不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:23:18 ID:qdLI7g7N
ですね
86不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:11:05 ID:qDQ5Gv9h
皆様的には、「ニコイチBOX 活してスキ間」ってどうなんですか?
87不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:34:20 ID:VeNw09Nn
>>84
matheyのdTwin、もしくは
バカンの1394bニコイチを変換ケーブルで繋ぐ。
88不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:45:20 ID:bkGL/Wct
URLリンクキボンヌ
89不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 02:38:11 ID:sEOogxwY
テラボックス2にサムソンの400GB HDD×4台詰込んで使おうと思うのですが何方か同じ環境の人っていませんか?
90不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 09:31:59 ID:PXSS2ekX
ドライブドア2買ってきて海門の320GBつけたらデータが全部とんだorz
WDの250GBや320GBは問題なし。とりあえずWDを4つつっこんで使い
はじめたよ
91不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:27:44 ID:cPd9cAbM
>>90
海門のHDD使いたいならファームアップデート必要だな。

ttp://www.century.co.jp/support/download/drvdoor.html

ただ、うちだとこれでうまく更新出来なかったので
↓のUSBコンバータの方のを*.infいじって更新した。

ttp://www.iodata.jp/lib/product/d/915_winxp.htm
92不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:46:13 ID:rnonCYF5
ノバック、2TB超を実現可能なHDDケース「HDD 6台はい〜るKIT USB」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1031/novac.htm
93不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 13:14:48 ID:iLrT/T66
IEEE1394接続にしてくれよ
94不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 20:11:30 ID:XAhpOn9E
USBはなんか使う気になれないんだよな…
95不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:19:19 ID:m1QFb7VB
寺箱をビデオデータの保存に買いました。

HDDって電気入れたまま長期間放置すると
クラッシュするってWEBにあるんですが、
なんか対策してます?
96不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:20:38 ID:Y2G74Egw
流体軸受のHDDなら大丈夫なんじゃないの
97不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:27:51 ID:6lY6EKzl
現在1394接続の外付けHDDつかってるんだけど
これのケースとケーブルを改造してHDDを2台接続しようと思うんだが大丈夫かな?
ケースは改造っていうより新規に制作して、内部基盤とかを再利用したらACアダプタを
5Aくらいのに変更すれば大丈夫なような・・・。。

誰か似たようなチャレンジした奴いる??
98不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 12:19:54 ID:8CnzGWD2
昨日起こった悲しい出来事

ドラドアUスタンダードモード使用中だったんだけど何故かコンバインモードで起動してしまい(スイッチいじった覚えないのにちゃんとコンバインモードになっててびっくり)…
すぐスタンダードモードに切り替えたが、4台ともにフォーマットを要求されました…orz
家帰ってからとりあえずフォーマットして復旧試みるけど取り戻せるかなぁ…
経験者いたら経験談聞かせてください(゚゚)(。。)
99不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 19:57:24 ID:BI0XyDb3
>>91
最近買ったんだけど、アップデートしたほうがいいのかな。
それと3台WDのHDDを入れた場合はなぜか3台目(マスター)が
認識できなかった。4台入れると全てちゃんと認識された。
なので結局4台入れて使い始めたよ。今のところ安定動作中。
100不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:30:51 ID:cm5azNg+
>>98
うへえ。怖いね。

DIPスイッチ壊れるだけで、
全部のデータを失えるわけだわな。
101不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:15:18 ID:iKQP0cvH
>>99
最近新品を買ったなら、在庫いつから置いてたんだよって感じの
場末の店じゃなきゃ大丈夫だろ。
更新日付見ての通り、ファームの更新は1月に出てた訳だし。

あと、HDDが微妙に認識しないってのは、付属のPATAケーブルの
質悪いんじゃないか? 他のにしたら認識したぞ
って書いてた奴も居た記憶。
102不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 02:40:43 ID:49nIdYTq
>>98
testdiskってソフトでMBRだけ書き換えればたぶん生き返る。
HDD復旧系のスレいって聞くよろし。
103不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 05:30:23 ID:2+FTRX3k
復元でちまちま取り出した夏の思い出。
104不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:12:35 ID:lQe9c5uu
コンバインモードにしてる人いる?
いたらメリットとかどんな使いかたしてるか教えて
105不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:26:59 ID:jrYgq2Jo
必要性感じないな。なんのメリットがあるのかわからん。
106不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 19:45:00 ID:Se01nIE6
センチュリーダイレクトでアウトレットのテラドアU(12800円)を注文した。
海門入れたら不都合が出そうで、ちょっと後悔。
107不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:50:03 ID:Vv+hZSML
起動すらしないから不都合など出ないw
ご愁傷さま
108不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 09:26:00 ID:akLpX/pa
起動しない事自体が不都合でしょうに。
なんて寛大なんだw
109不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 09:50:51 ID:Cu9bCUz0



              orz


110不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:06:21 ID:uks+27Ib
起動してしばらく使えたけど気がついたら中身がグチャグチャに、なんてのと比べたら起動しない方が遥かに害が少なくて良い。
111不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:59:55 ID:wWUHlOn0
どっちも絶対にイヤだけどな
112不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:34:58 ID:pWYZSg4+
ドライブドア寺ボックスって4台未満だと使えないん?
113不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:05:06 ID:d9w2Ke2U
うん
114不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:55:40 ID:pWYZSg4+
そうですか…
ニコイチ買うかなあ…
115不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 22:14:47 ID:lq9pP0Lo
※用途にあわせて1台から4台まで収納可能です。
116不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 22:15:37 ID:lq9pP0Lo
って、センズリのサイトにあるじゃないかー!
117不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 03:48:51 ID:9qOT05WP
うん
118不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 03:36:26 ID:tDILGaAz
eSATAでテラ環境作りたいんだけど
玄人志向のGW3.5X4-S2ってどんなカンジ?
119不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:15:17 ID:A5B+mV3Y
熱にだけ気をつけりゃ現状最高のコストパフォーマンスだと思う
120不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:20:30 ID:fa1jz+Js
>>118
良いよ。速度が落ちないから快適。
ただ、IFカードによっては標準でホットスワップが出来ない場合が多いから注意。
自分はOSで切り離しが出来なかったから、HotSwap!ってフリーソフトを使って切り離してる。
121不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:09:36 ID:tPR6TW5o
欲しくなった。ドライブドア2先週買ったばかりなのに。。
122120:2006/11/07(火) 17:02:28 ID:fa1jz+Js
補足。
4台まとめる場合はeSATAカードのRAID0で纏めるか、OSのソフト
ウェアRAIDでまとめることになるが、その状態で前述のHotSwap!を
使ってホットスワップするとバラで切断することになる。

なんか再構築とか入ってちょっとイヤゲなので、いろいろ試行錯誤
したけど結局、独立認識で使うことにした。

ずっと電源つけておくなら問題ないが、ホットスワップで使うときだけ
認識させる場合で、かつコンバインさせるなら、玄人側でホットスワ
ップに対応していることを確認しているインターフェイスカードにする
のが無難。
123不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:40:06 ID:BS7xBIIE
使ってる人居たのか>コンバイン機能
124不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:54:10 ID:9Xi33X5H
稲刈り機能か
125不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:35:08 ID:wvPcWT9M
複数HDDケースは消費電力的にどうですか?
ワットチェッカーで測った時ある人いますか?
126不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:59:16 ID:/p8R5la0
電力計といわないの?
127不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 06:57:34 ID:0t5+VE8A
128不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 09:18:46 ID:Ypu3NDsW
>>127
高くね?
129不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 10:15:10 ID:6MzaoteU
IEEE1394仕様なら買ってやる
130不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 11:11:10 ID:nRXCgAQe
GW3.5X4-S2は排熱が問題
FANが5Vなので、あまってるFDD用電源コネクタを変換して12Vにしたほうが良いよ

後Silicon Imageチップ同士で、ポートマルチプライヤだと
スマートは1番目のHDDのしか取れないし、HDDはSCSI扱いになる事
スマート取得ソフトは大概SCSIに対応して無いので注意が必要
131不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:38:58 ID:YRkQUF6J
外付けHDに5Gくらいの圧縮データー(TV等映像)
を移そうとしましたら、空き容量はたくさんあるのに、
満杯で移りませんみたいな警告がでてきて、データーが移せないです。
デフラグも行いました。
3gとかのデーターは数個でも普通に移せます。
どなたか原因がわかる方いませんか?
ちなみに、IOのHDHー250です
132不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 16:57:59 ID:2XsCclPV
>>131
NTFS? FAT32?

後者だと4G壁があったはず。
133不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:22:37 ID:a+iqOGTi
>>130
今手元にないけど、おれところでは外したFANは12V用だったが・・・。
もしかして、12V用ファンに5Vが供給されていたの?

それとも、調べなかったけれど内部に緑線の盲腸カプラがあったから、
それが実は5V供給カプラで、
12V用ファン搭載ロットと5V用ファン搭載ロットがあるのかな。
134不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:58:24 ID:WpZYAGh/
>>132
レスありがとうございます。
その4G壁といますのは解除不能なのでしょうか?
135不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:08:02 ID:sS4cojSF
convertせい
136不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:08:25 ID:N9681xe7
>>134
>>132までわかったらあとは自分で調べられるだろ?
「NTFS FAT32 4GB」でググってみろ
137不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:28:58 ID:WpZYAGh/
>>136
すみません、ありがとうございます。
フォーマットしなくてはいけないみたいなので
あきらめます><
あと関係ないんですが、HDDからカチカチ音がします。
書き込みなどは問題ないんですが、
解凍したら鳴りました・・・。
もう寿命ってやつですかね?
138不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:43:55 ID:2XsCclPV
「NTFS FAT32 4GB」でぐぐった結果のどこをどう読めば

>>フォーマットしなくてはいけないみたいなので
>>あきらめます><

こういう結論になるのか、俺にはよーわからん。
139不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:44:36 ID:N9681xe7
今すぐNHKを見るんだ!
140不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:50:51 ID:WpZYAGh/
>>138
HDDが現在FAT仕様なので、NTFSにするには
再度フォーマットし直さなければいけないと書いてありまして、

既に100Gほどデータがあり、バックアップがとれないので、
諦めたってことなんです。。。。
わかりにくくてすみません。
141不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:56:56 ID:2MjgeKa/
よほど馬鹿なページばかり見たらしい
142不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:17:03 ID:gwgf4Bc9
「NTFS FAT32 変換」でぐぐればOK
143不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:35:40 ID:X0LT8c5f
外付け複数HDDケースの話しようぜ
144不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:25:43 ID:clhSfbYv
玄人志向のGW3.5X4-S2/CB買ったけど、4段ある一番下の廃熱が厳しそうだね。
真下に熱源の電源基板があるし、その隙間にHDDケーブルが通っててキツキツ。

内部構成だったらドライブドアが若干有利っぽい、かな?
FANが静かなのはよかったし、終日付けっぱなしじゃなければ問題なさそう。
4台使用の方どうです?
145106:2006/11/09(木) 19:53:49 ID:aKNZXS88
無事到着、何のことなく動作しとります
ありがとうございますた
ネタにならなくてすまんこ
146不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:47:33 ID:mlGBr6EF
悪名轟くテラマックス購入
HGSTとMaxtorをそれぞれ2台づつ入れてみた
いまんとこ不具合茄子
iMacとFW800で接続してるけど、はやっ
このまま廃れていくのはもったいないなFW800
147不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:20:05 ID:GbW0EYLx
>>146
変換入っても速いのか
実測でどれくらい出る?
148不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:28:37 ID:KyF9GgCj
>>146
ドライブ間コピーは?
エラーでまくる?
149不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:09:23 ID:O4wBogQU
FW800でもUSB2.0より遅いだろ
150不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:17:58 ID:KgkODBqh
つ実効速度
151不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 11:46:36 ID:vNuVudl/
149はXPSP2でそのまま使ったバカと見た
152不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:04:05 ID:O4wBogQU
バカー必死だな プ
153不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:22:31 ID:D2gV4y3d
無知って怖いな、ホント...
154不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:24:21 ID:DK/yBh09
149 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:09:23 ID:O4wBogQU
FW800でもUSB2.0より遅いだろ

152 :不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:04:05 ID:O4wBogQU
バカー必死だな プ
155不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:31:15 ID:Oo9iRbxg
1週間前にハードディスクが逝ってしまったので、やむを得ず購入。
ああ、容量が20Gから40Gの倍になったぞ('A')
何かATA33にしかならんけど気にしない。
ドライバと2chブラウザだけはいると思いいれる。
デバイスマネージャに?マーク残ってるけど気にしない。
何入れてたかも思い出せない。
20Gで半分は余ってた気がするHDDは現在1GBも埋まらない。
156不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:05:01 ID:iQy8Eb5s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/ever.htm
スレ違いだけど
これでもいいかなぁ
157不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:46:53 ID:sOnuEOPQ
SATABOXも配線4本だからな
158不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:02:30 ID:eflBEIGf
>>154
バカー必死だな プ
159不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 10:58:36 ID:W80fOQpL
必死なのか?
160不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:02:06 ID:Zzm/lIhy
ああ、こいつがな
161不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:07:30 ID:znTaP4Hq
2006/11/11(土) 10:58:36 ID:W80fOQpL
            ↓
2006/11/11(土) 11:02:06 ID:Zzm/lIhy

必死なのか?
162不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:28:23 ID:eflBEIGf
バカーっていうのは お馬鹿なマカー(マック使い) っていう意味 だよ
163不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:00:05 ID:nJY/4Ekh
ID:eflBEIGf (2回)

158 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:02:30 ID:eflBEIGf  [sage]
>>154
バカー必死だな プ

162 :不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:28:23 ID:eflBEIGf  [sage]
バカーっていうのは お馬鹿なマカー(マック使い) っていう意味 だよ
164不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:33:47 ID:gTyhEvuo
突然フォーマット要求される原因って何がありますか?
ちなみにメルコのHD-H300U2です。
165不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:53:46 ID:NTcvg0+s
基本だが、イベントビューアのシステムを確認しろ。
166不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:47:53 ID:Gd+oerzK
上で話題になってたGW3.5X4-S2ってやっぱり専用のボードが必要ですか?
結構よさそうなので必要ならそちらも含めて試してみようかと。
現在は外付けeSATAディスクについてきたブラケットを使用中です。
167不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:02:56 ID:ULhCSANf
専用ボードと同じチップなら大丈夫だお
168不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 12:00:19 ID:YMw0GhdA
PC側のSATAインターフェイスがポートマルチプライヤ対応なのかをまず確認。
対応でなければ必要。
169不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:12:40 ID:/Y7SqgkM
ブラケットってことはM/B上のSATAポート使ってるんだろう
ママンに付いてるチップでPM対応ってJMB36xしかないから、たぶん対応したインターフェースカード買うことになると思うよ
170不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:28:24 ID:TzlMWJag
>>169
↑こいつすげえアホだな
171不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:16:40 ID:YMw0GhdA
↑詳しいこと知っているなら>>166のために訂正してやれ。
172不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:42:31 ID:prZuLdQq
↑ただの煽りに言うだけ無駄
173不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:36:55 ID:+uUsiJMr
テラタワーについてなんだけっどもがね、
ユーティリティでのスタンバイ時間などを有効化するために
背面のDIPスイッチをPC設定モードにするとだね、
数秒に一度転送速度がガタ落ちすることがある。これはバグっぽい

具体的に言うと、録画で録り貯めたMPEG2(5〜8Mpbs)ファイルを
テラタワー内のHDDから再生すると、20秒毎くらいにカクっとなり音も飛ぶ。

うちはテラタワーをLAN内ファイルサーバにつないで使ってるんだが、
クライアントのタスクマネージャでネットワーク使用率を見ると、
そのカクる時だけガクンと通信速度が落ち込んでる様子。

で、DIPスイッチをコンバインモード固定で設定してやると、そういう症状は出ない。
じゃあそのまま使えばええじゃないかの大乱舞って思うかもしれないけど、
そのままだと、スタンバイ設定を「常にON」にしてても勝手にHDDがスタンバイに入ってしまうので気に入らない。

これってバグ?仕様?とりあえず明日メーカーに報告はしようと思うけど。
テラタワー使ってる人そんな事ないかい?
174不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:58:30 ID:kv0B/F3x
マザーボードにオンボードでsil3132が乗っているのも結構ある
オンボードの場合、ポートマルチプライヤ対応かは知らないが
175不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:07:37 ID:4MfkDEI4
そのファイルサーバのUSBコントローラと相性悪いんだな。
PC側のUSBコントローラはどこのメーカーだ?
USB-PCI増設するか他のPCでやってみれば。当然別メーカーので。
176不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:23:03 ID:+uUsiJMr
>>175
いあ、普通の2.5インチ外付けHDDや、3.5インチ外付けHDDでも試したんだけど
それらだと音とびやカクりは無いので、テラタワーの問題っぽい。

ちなみにUSBコントローラはマザーオンボ(i865GV)のサウスのICH5内蔵
177不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 23:58:24 ID:KJBNMri1
>173
テラタワー使っているが、テラタワー内のファイル移動はダメだな。
速度は遅いし、ファイルがよく壊れる。

・・・・テラボックスに戻そうと思っている。
178不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:03:28 ID:4MfkDEI4
>>176
ファイルサーバのイベントビューアに何か出てないか?
179不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:50:09 ID:/l//Z/Sm
>>177
なぜ壊れるんだろうね?
180177:2006/11/13(月) 01:21:44 ID:FSRFfkLf
>179
分からないが、テラ内同士だと異常に速度が遅くなるので
かなり負担が掛かるためだろうか。
一つだけの移動だと壊れたことがないが、
まとめて20〜30移動させると、1〜2ファイル再生不能が発生する。
だから移動じゃなくコピーして、確認後、元を削除するようになった。

テラボックスのときはそんなことはなかった。
やっぱり、テラボックスの仕様で8台は無理だったんだな。
181不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:08:19 ID:FPlQrVv1
不良品つかまされたバカw
182不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 02:14:37 ID:scizSZgA
テラボックス、テラタワーに使ってるWorkbit製USAT-3は、元々2台までしか
サポートしてないのに、3台以上はIDEバスを切替えてデータの遣り取りしてる。
ま、その時点で色々と爆弾を抱えているのかもな。
テラ内での問題は、バス切替えのタイミングが悪いのか、USAT-3自体の処理に
限界がきてるのかは判らんが…。
183不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 11:10:14 ID:GiGHKDUt
ふーあぶねぇ。テラタワーはダメダメちゃんだったか。
やっぱ今ならテラボIIIかなぁ。
184不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:08:27 ID:EWD3h1lI
やってる事としては、GPIO+元のデバイスセレクト信号を
外付けロジックで2→4(てら箱) 2→8(てら塔)ってやってるのと、
その他のバスの信号線をバッファ付けて分岐させてる
ぐらいの差だと思うんだけどな

以前にてら箱でもATAケーブル交換したら安定したって
言う書き込み有ったし、
バッファのドライブ能力不足で信号のタイミングが
間に合ってないのかケーブルにノイズが乗ってるのか
そんなもんかね。

この辺は、PCローカルのATAなら転送速度下げる設定とかで
ある程度逃げられるんだが、そういう制御受け付けないしな。
185不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:39:29 ID:UTjnU1Tc
ドライブドア2をUSBに挿すと画面にノイズが入るようになりました。
こういった経験したかたいますか?もしいたら対処方とかありましたら
知りたいです。
186不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:14:39 ID:yHGHfR3a
なんだそりゃ
187不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:17:40 ID:W+JvhH9H
強烈な電磁波も出るからな
188不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 05:00:52 ID:SkgopeYL
テラマックス購入。Hitachi 320/160/Maxtor 160入れて、
PowerMac G5につないでみたが、不明なFireWireデバイス扱い、
ディスクユーティリティーからもドライブ見えず。
FireWire400/800どっちでも一緒。電源入れ直しても変わらず。
気を取り直してVista/Dellにつないでみたが、FireWireデバイスとして
認識すらされず。

初期不良だなこりゃ・・・
189不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:47:22 ID:t7EVou7R
ダメダメじゃん
190不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 09:12:39 ID:W+JvhH9H
考えたんだけどさ
もう徹底的に高品質の部品使ったら、どれくらい高くなるわけ?
191不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:29:08 ID:+fCNV2L9
品質の問題じゃないんじゃねぇかな。
やはり規格とチップの仕様っていうものを無視した作りが問題なんだと思う。
192146:2006/11/14(火) 16:23:03 ID:xY1oJzZ8
テラマックス買った>>146だが
一見快調に使えていたと思われたその後
驚くべき不具合が俺の身に

土曜から日曜にかけて急に具合が悪くなり
日曜の早朝、救急車でERに直送、そのまま入院となったよ
恐るべしテラマックス

今、病院
193不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:06:33 ID:Zy/k3g7S
>>192
それは訴えるべきだな
194不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:19:44 ID:W+JvhH9H
>>192
ネタにもほどがある
195不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:10:05 ID:SSqYXfsY
>>192
自分が死んだ後のハードディスク
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105943494/
196146:2006/11/14(火) 21:11:51 ID:4Z1f8O2N
つか、マジでまだ病院なんす
今週いっぱいで退院できるといいなあ
あと20分で消灯だ
197不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:18:01 ID:BamfrO37
>>196
オナニー済ませよ
198不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 21:37:15 ID:isjcn/Kg
看護婦と嵌めて報告しろ。それで世界史の単位を認定する
199不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 07:45:22 ID:JsUs4MEV
現在、海外製で5インチドライブを8台入れれるケースに、マウント金具を着けてHDDを8台入れています。(IEEE1394)
もう満杯なのでもう一台と思って買いに行ったら、もうどこにも見あたりませんでした。
手頃なお値段で8台以上入るHDDケース、出来たらIEEE1394のもの御座いましたらご紹介いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
200不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:48:26 ID:cFCDJilW
>>199
商品名は?
201不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 12:04:47 ID:ahvemyHE
>>200
「OWL-EB58P」にそっくりです。今出かけなので詳細は不明なのですが。
もちろん、「OWL-EB58P」でも大丈夫だとは思うのですけれども・・・
202不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 16:07:32 ID:Wy7MdXfq
>>199
PCケースだけどこれどう?値段もそれなりだけど
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202520000000000&jan_code=4537694059978
203不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:58:51 ID:Zea6q1EG
ドスパラのこのケースどうかな? 値段手ごろでATX電源*2, 3.5inchベイ*12なんで
個人的に気になってるんだが。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65708#to_2

次ファイル鯖更改時にはクロシコのPort Multiplier Hub組み合せて
eSATA外付けケースとして使ってみるかな。
204不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:05:00 ID:LTxKQmXC
こうなると普通のタワーPC1台組んだ方がいいな。
205不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:43:22 ID:6jll3rB5
>>204
ですよねぇ・・・・
素直にセンチュリーのケース買うべきなのかなぁ。
206不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 23:29:13 ID:PTcmuUz5
>205
テラボックスを使っているが、快適なため
もう1台追加しようと思ったら売っていなかった。
ビックカメラで以下のものが売っていた。

テラボックス2(4台)16,800円(10%ポイント)
テラボックス3(4台)24,800円(10%ポイント)
テラタワー (8台)29,800円(10%ポイント)

どれが良いんだろうか、アドバイスお願い。
207不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:33:36 ID:fXOfCzfn
2と3でなんでこんなに値段が違うのか・・・
208不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:33:40 ID:4fJ40c3D
テラボックス2
209不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:34:08 ID:c3pTD2tN
210188:2006/11/16(木) 01:36:24 ID:OTanFw2O
ふと思い立って、日立400GBのジャンパをMASTERからCable Selectに変えたら、
ドライブを三台とも認識するようになった。それからテラマックス内の二台の
ドライブに並行書き込みしたら数十GBくらいで停止。
ドライブの電源を入れ直しても認識せず、PowerMacをリブートしてようやく
認識。再度同じ事をしたら、今度はコピーできたが、片側ドライブのコピー
終了直後から、もう片側へのコピー速度が数分間にわたり極度に低下するも、
勝手に回復。

このまま受け入れたものかどうか判断がつかん。。
211不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 01:43:57 ID:gHHvI1Ma
>>210
取説にはジャンパの設定はどうやれって書いてあるん?
寺箱よりも玄蔵派で寺箱持ってないから設定とか分からないが、
玄蔵はドライブ毎マスタ/スレーブの設定は必要だけどな。

まぁ取説通りで動かなければいったん交換して貰ったほうが良いかと
212188:2006/11/16(木) 01:53:14 ID:OTanFw2O
>>211
取説にはマスタ/スレーブにしろとあるんだわ。だから変。
やっぱり交換するかな。
213不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 11:47:19 ID:epL46NE8
複数IDE→USB変換基盤の情報ないでしょうか?
PM4P-U2もX4HD-USB2.0、どっちももう売ってない・・・。

クレバリーで聞いたところ、中国のメーカーで他に商品があるらしいのですが・・・。
214不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:30:12 ID:VQKY9AOA
>>213
digital cowboyのDC-SP4UI/Bだったら先々週くらいに祖父地図で見たー
横浜だけどさ。
まだあるかどうかは知らん。
215不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:00:17 ID:Qls+ifQK
>>213
少し前までsupercomで3980くらいで投売りされてたけどもう無いかも。
漏れもX4HD-USB2.0検討したけどグ具ってみたら挙動が怪しいっぽいので結局買わなかった。
216不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:37:37 ID:epL46NE8
>>214-215
情報ありがとうございます!!

X4HD-USB2.0より、DC-SP4UI/Bの方が高いですが、
X4HD-USB2.0のほうが挙動は怪しいと・・・。
確かPM4P-U2よりも前の品ですしね・・・。

一晩考えて、どちらか購入してみます!!
217不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 08:50:51 ID:oYN0KPUC
>>213 まだみてるかな?
DC-SP4UI/BならAMAZONで5900円ぐらいで売ってますよ。
X4HDと両方持ってますが、
DC-SP4UI/Bのほうが確かに安定してますし、
2台接続ならIEEEも使えますから、
空ATX箱+電源を余らせているならお勧めします。
218不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:30:12 ID:+UdAYYQS
>>217
素晴らしい。
それをWOLに対応したLANストレージにして、もっと気持ちよくなるにはどうしたらいいんですか?
219不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 13:44:52 ID:dQ3TkfbF
HGST撤退したらSeagate製品が溢れて相性問題もメーカーが合わせるようになって無くなるかな?
220不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 13:54:30 ID:r/tgz88d
ネイティブSATAになった時点で相性なんてもう関係ないだろ
複数ケースならアダプタ使うわけでもないし
221不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 18:54:43 ID:uAluqqvf
>>217
ども、ありがとうございます。
さっそく、DC-SP4UI/Bの方注文してきますた。

やっぱ、安定している方がいいですもんね。
222206:2006/11/17(金) 22:17:25 ID:wGxlOTPw
>206
>208
208さんの推薦より、テラボックス2を買って来ました。
HDDも300GB×2を買い、外付けのHDD2台を取り出し
テラボックス1と合わせて8台のHDDで使っていこうとしましたが、
どうも不安定なんです。
読み取れないHDDがあったりとか、読み取れないファイルがあります。
再起動すれば読み取れたりしますが、すると他のHDDが読み取れなかったりします。
原因を考えたときに、パーティションを分けたのが原因じゃないかなと思ってきました。
全部2分割していますので、計16ドライブになりますが、
やっぱりそれが原因なんでしょうか。

スペックは、XP、Pen4 3.20GHz、メモリー1.5GB です。
223不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:53:28 ID:OC2ghgOL
イベントビューアでは、どうなってるの?
224206:2006/11/18(土) 01:22:08 ID:JEQFJkDS
>223
222のレスですか?
イベントビューア見ましたが、初めてなのでよくわかりません
どう見ればいいんですか?
225不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:28:49 ID:3UE0Aatb
イベントビューアでシステムイベントのログ見て
何かディスクに関係するエラーが出てないか確認しろって意味。
症状的には電源が足りてないんじゃないかと。
226206:2006/11/18(土) 01:37:25 ID:JEQFJkDS
>225
サンクス
システムイベントのログを見ましたが、
「種類:警告 、ソース:disk 」
という表記が出まくりです。30個位あります。
これはどういうことでしょうか?

>症状的には電源が足りてないんじゃないかと。

これについては、これから別のコンセントから繋いでみます。
227不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:57:53 ID:3UE0Aatb
>226
それだけではなんとも。
そのエラーの説明に何か書いてない?
228206:2006/11/18(土) 02:09:22 ID:JEQFJkDS
>226
>これについては、これから別のコンセントから繋いでみます。

繋いでみましたが、変わらなかったです。
229不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:23:08 ID:OC2ghgOL
・まず、テラボックス1で使用してるUSBケーブルを使用してみてケーブル不良の線を洗ってみる。
・HDDをそれぞれ外してみてHDDの個別不良および、電源容量問題をチェックする。
・ベンダーの異なるHDDの予備があればそれのみを接続して相性チェック。
・イベントビューアの発生時刻の周期性があるかないかチェックしてみる。あればボード不良。
・内部のFANケーブルを外してみてノイズ干渉の類を疑ってみる。
・センチュリーに初期不良を報告する。
・テラボックスをヤフオクで売り飛ばしてファイルサーバーPCを製作する。
とか適当に書いてみた。
230206:2006/11/18(土) 02:33:15 ID:JEQFJkDS
>229
こんな遅くまで相手していただき、ありがとうございます。
明日、一つずつやってみます。

ところで、最初に思った、
「パーティションを分けて16ドライブにした」
のが原因じゃないんですね。
231不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:38:47 ID:3UE0Aatb
結局エラーの説明はなしかよ
232206:2006/11/18(土) 02:50:00 ID:JEQFJkDS
>231
すいません、イベントのプロパティを開くと、

説明「ページング操作中にデバイス\Device\Harddisk5\D 上でエラーが検出されました」

とありました。
233不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:56:18 ID:OC2ghgOL
>>230
パーテションが原因と言うのは無いと思う。
イベントビューアに出ているという事は論理的にではなく物理面のエラーだから。
それはUSBの通信エラーだったり、HDDのエラーだったりするわけで。
まぁもちろん俺の想定外の事もあるからパーテションの面で問題の切り分けができるならやってくれ。

>>231
まぁあったほうがいいけれどね。でも多分、
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk?\D 上でエラーが検出されました。」
だと思う。
234不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 02:56:58 ID:OC2ghgOL
っと、やっぱりそうか。
235206:2006/11/18(土) 03:05:06 ID:JEQFJkDS
>233
>234
その意味をおしえて下さい
236不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:17:52 ID:3UE0Aatb
>>232
そのエラーはケーブルの問題からUSBコントローラの相性まで色々ある。
とりあえずケーブルにフェライトコアでも付けてみたらどうかな。

ついでに、その説明の下にデータセクションというのがあって、
16進データがダンプされてる部分があるはず。
できればそれも見せてほしいけど。
237206:2006/11/18(土) 03:20:39 ID:JEQFJkDS
>236
0010: 2d 01 00 00 0e 00 00 c0 -......À
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0028: 1f 34 00 00 00 00 00 00 .4......
0030: ff ff ff ff 01 00 00 00 ÿÿÿÿ....
0038: 40 00 00 08 00 00 00 00 @.......
0040: 00 20 0a 12 40 03 20 40 . ..@. @
0048: 00 00 00 00 0a 00 00 00 ........
0050: 00 00 00 00 b8 55 4a 89 ....¸UJ?
0058: 00 00 00 00 98 6c c6 88 ....?lÆ?
0060: 00 00 00 00 df 85 4c 06 ....ß?L.
0068: 28 00 06 4c 85 df 00 00 (..L?ß..
0070: 08 00 00 00 00 00 00 00 ........
0078: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0080: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0088: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

ですが
238206:2006/11/18(土) 03:22:35 ID:JEQFJkDS
>237
0000: 03 00 68 00 01 00 b6 00 ..h...¶.
0008: 00 00 00 00 33 00 04 80 ....3..

↑頭2つ抜けてました
239不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:35:40 ID:OC2ghgOL
もう眠いんで上の質問は却下。
俺のアドバイスとして
・ぬくすぎて箱の上に猫が寝ていないかチェックする。
ってだけだ。お休み!
240不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:42:46 ID:YEIRBIXE
241不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:47:24 ID:3UE0Aatb
>>237-238
すまん、俺の知ってるデータ構造じゃなかった。
USBストレージだから少なくともSCSIコマンドのはずだけど。
まあどっちにしろ電源がOKなら不良交換だろうね。
242不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:35:47 ID:PoKeEC45
うわあw
絶対買わねえw
243不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:36:01 ID:y9nz1jxk
tera boxはterror boxに改名すべき
244不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:16:16 ID:WmCSYWCX
>>221
10/24にアマゾンで頼んでいまだ届かない俺が来ましたよっと。
DC-ACSP1こっちなら、アクリルの板がついて割高になるけど、在庫持ってるところがあるみたい。
245不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:15:50 ID:+RwNp5gn
テラーボックス…恐怖の箱か。
246不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:39:49 ID:JWL2zHy1
>>244
DC-ACSP1も良いですね。
でも、すでに電源付きPCケースを買ったあとなので、
また今度にします。

ところで、DC-ACSP1は冷却のほうがいいのでしょうかね?
アクリルって熱の伝わりも金属に比べて悪そうだし、空気の
流れがよくないと結構怖いかも。
247不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:31:20 ID:yYg6lspx
>>246
公式で大きさをよく見てこい。
そういうレベルではない。
248不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:56:53 ID:JWL2zHy1
>>247
http://www.digitalcowboy.jp/products/acsp1/image/4in1.jpg
うはっ、ミチミチですたw
しかも、この下に電源が来るのか・・・。

基盤だけ取って、他のケースに移し変えた方がいいかもw
249不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:27:38 ID:o4G+TXEi
誰かテラタワーのスタンバイとか設定できるユーティリティのexeファイルを
改変できる人いない?

スタンバイまでの時間が最長で5時間なんだけど、24時間とかもプルダウンから選べるようにして欲しい。

常にONを選ぶと>>173の症状になる。まじムカツク
250不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:30:07 ID:HFnwIy9/
↑のパーティションがどーたらって話だが、うちの環境だとドライブ数が多すぎる場合に、
たまにボリュームが「ローカルディスク」、ファイルシステムが「不明」になることがある。
H/W的に再起動したり、デバマネでドライブを削除して再認識させると直る場合もあったり無かったり。

USB接続、IEEE、eSATA関係なく、PC電源よりあとに認識させたデバイスに限ってなる場合がある。
うちの環境のエラー原因は、Windows2000がアヤシイ気がする。あくまで勘だが。

ドライブレターは必要以上に増やさない方が良いよ、とアドバイス。
251222:2006/11/19(日) 02:01:03 ID:1oZxzm8R
>229
>241
昨日昼過ぎから、HDDを入れ替えたり、
USBケーブルを換えたりしたが別に問題なかった。
問題は、新しく買ってきたテラボックス2にあることが確定。
自動電源有効にすると3回に1回PCがフリーズしてしまうし、
うまく起動すると222のようなことが起きる。
テラ2を起動させないと、PCとテラ1は何も問題なく作動する。
しかし、テラ2に内臓したHDDは何も問題ないのに、
別のつないであるテラ1のHDDに問題が生じるとは何でだろう?

結局、初期不良で交換ってことですね・・・・・・・・・疲れた。
252不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 04:37:19 ID:BXcuyNA2
>>251
繰り返すが、PC1台組んだ方がいいぞ。
USBでHDD使うなんて自殺行為。
253不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 04:56:29 ID:FkOdK8Kf
余ってるPCIかPCIexpressから倉庫用に外付けHDD
つなげたいんだけどどっちつかったらいいかな?
あとeSATAインターフェースボードって
外付けケースとの相性とかある?
254不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:09:26 ID:648paMVJ
>>253
おとなしく玄蔵と対応カード買っとけ
255不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:26:01 ID:j+Wv4KFN
玄蔵は、冷却が駄目すぎ。
前後に12cmファンを一基づつ搭載して200W電源搭載で
一回り大きくしてHDDの間隔を広くした奴出ないかなあ。
3万までなら出すんだが。
256不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:54:15 ID:3s3z+7sK
なんでゼロ戦みたいに切り詰めるんだろうね
削って削って防御力を無視した設計でバンバン落とされたゼロ戦
日本人の美的感覚なのかな
257不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:01:43 ID:7QOwRUPA
玄蔵は前の扉外して12センチファン付ければ随分と改善する
工作に手間がかかるし見た目は悪くなるけどね
258不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:13:24 ID:FmHVmIVl
>>256
ゼロ戦に関しては
そもそもパワーのあるエンジンを作れなかったから
必要に迫られて削って削って削りまくったわけで。
安くした方が売れるという発想の
玄蔵の例として使うのは適当ではないような。
259不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:02:33 ID:tQZb0tDX
それに、落とされたのはしつこく延命して追い回す能力が不足したためだ。
防御力あっても、勝てやしねえ。
さっさと次世代の戦術に適したものに転換すればよかった。

SATA玄蔵はやく次世代のにならんかな。ドライブドア3みたいに前面ファンつけて。
配線簡単にするため、外部入力を延長してPMを前に移動し、電源を後ろにしてほしい。
SATAケーブルごっちゃより、エアフローもかなりよくなると思うけど。
ホントただ詰め込んだって感じ。基板配置はドライブドアの方がいいんだよな。
260不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:39:03 ID:648paMVJ
電源をACアダプタにするだけでかなり違うけどね
261不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:31:04 ID:3s3z+7sK
俺はテロタワー及びテロボックスのことを言ったわけだが
262不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:42:31 ID:4WDlGhGk
な、なんだとー、
テロタワー及びテロボックスのどこがゼロ戦みたいに切り詰めてあるというのだ。
わけわからん。
263不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 20:21:06 ID:8J0r47zH
SATA玄蔵はP5B DeluxeのeSATAで問題なく動作します。
264不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:32:17 ID:O2IsyKxI
俺は玄蔵の一番下を空けて天井に一台設置してるwww
つーか背面のファンも風力弱すぎじゃね?

ところで玄蔵の基盤にSATAの空きが1つあるんだが使ってみた奴いる?
265不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 04:08:42 ID:ZE0P3ClB
久々にスレきてみたがeSATAの新型はまだなのね。
結局玄蔵に12Cmファン付けるのが現状のベターなのか…。
家でははふたに穴あけてファン付けてる。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1163962831338.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1163962780803.jpg

266不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 09:35:51 ID:QVRXd01z
>>264
ケーブル引き回せば問題なく使える
電源もHDDを5台で運用しても問題無いみたい
267不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:48:03 ID:Hb6LVyLf
>>266
おーやっぱ使えるのか、ありがとう。
長めのケーブルつけてPCにHDD取り付けるかな。
268不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:23:35 ID:ghxaeHFS
>>267
玄蔵で使ってるのはぶっちゃけ↓と同じだから電源が足りて熱問題だけ解決できれば無問題

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=206
269不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:26:48 ID:3iTCT0EH
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665957-000.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_hc.html#st2320sufr

前に電源ボタンがあるのが使いやすそう。しかし、このメーカーの5段ケースが気になる。

ttp://www.snt.com.tw/product.php?mode=show&pid=78
270不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:08:20 ID:ThXJD9f+
ニコイチ買ったけど、結構うるさいね。
271不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:25:22 ID:LWtAHcnQ
>>269
確かにこれはいずれも激しく気になる
272不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:32:34 ID:cJLJZDIf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/hot457.htm
バッファローのRAID 5対応外付けHDDを試す
273不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 01:12:30 ID:6lN4s7Er
>268
>電源が足りて熱問題だけ解決できれば無問題

電源が足りていないときはどういう症状になるの?
274不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 09:35:14 ID:CPTVRYAk
>>272
RAID5だけじゃなくてRAID0の性能も見たかったな。
275不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 13:43:38 ID:1nZOlEP9
安いディスクアレイユニット(?)教えて。
Win、RAID1、HDD2台。
276不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 15:10:05 ID:G+f9gLD3
玄箱が品薄なのって人気だから?それとも次モデルが出るの?
277不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:49:11 ID:F47FwwWh
そもそもの製造数が少ないから
278不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 03:00:49 ID:3/YlhqDU
SATA2RE2-PCIeってJBODできる?
279不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:14:32 ID:0oU1wTiM
テラMAX?
物を売るっていうレベルじゃねえぞ!!
280不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:01:56 ID:Wj0xz0x6
ドライブドア SATA BOX改良まだ〜?

前面扉をドライブドアV仕様に変更
ポートマルチプライヤ対応
電源強化

これだけしてくれればすぐに買うぞ。
281不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:12:29 ID:sLU4kqPe
テラマックスの不具合に悩まされて色々調べていたら、このスレに
たどりついた。
インデックスが壊れたり、遅延書き込みのエラーが出るのは俺だけじゃ
無かったのか。
安心したよ、悪い意味で。

IEEE1394周りのコントローラが負荷に弱いのかと、複数のディスクに
並列にread/writeの負荷をかけるプログラムを作ってテストしたら、
ディスクI/OがストールしてそのままOSを道連れに逝きやがった( 'ω`) 
282不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 06:24:41 ID:3y+xWntU
>>280
そんなん読んじゃったから期待して
寺3ポチるの躊躇しっちゃったじゃないか…
283不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 08:20:39 ID:JT4y4MzQ
テラマックスはMac環境では安定してるんだけどなぁ。
Win環境ではもうグダグダです。MacでHD4台もいらんのにMac専用決定。
284不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:04:03 ID:DSqY7bZN
テラタワーが挙動不審なのでもうUSBストレージを卒業すべく
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/30/664279-000.html
のケースを使ってファイル鯖したいんだけど、
その場合、複数ドライブを単一ドライブとして見せるような事できるっけ?

昔使ってたWin2k ServerのソフトRAIDを使ってできるかな?
できなければLinux使ってLVMで組むけどできたらWinがいいのよね。
285不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:15:31 ID:nYAoCsJt
スパンボリュームでぐぐれ
286不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:59:35 ID:irwv1tni
インターフェースに注意
287不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:28:12 ID:kQsHx1SV
近所のPCデポでCIRCUS・POWERって聞いた事無いメーカーの
USB接続の4台ケースが9,800円で売ってた。
情報持ってる人いる?
288不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:33:01 ID:tzPRa4Zk
それPCデポのオリジナルブランド
CIRCUSのPCもあったでしょ?
289不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:47:32 ID:OkekAg+j
>>287
それ使ってます。
CPは良いと思いますね。
でもファンがちょっとうるさいかな。
気になるのはそこら辺くらいですね。
290不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:21:42 ID:VA8F7oqj
>>284
出来るんじゃね?オレはWinXP(Pro改)で8台でRAID5やってたけど。

でもなんか再構成がよくかかってウザかったので、テラタワーで2TB作ってぜーんぶ
バックアップするスタイルに落ち着いたw
291不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:56:00 ID:1a+eVFUk
>>289
価格が安いこともありちょっと気になっています(Depotもチャリでいけるところにあるので)
日本で他社から発売されているもののどれかと同じものでしょうか?
それともまったく別物でしょうか?
また、ブリッジチップが何か教えていただけますか?
292不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 22:21:30 ID:e82jH+pq
>290
>でもなんか再構成がよくかかってウザかったので、テラタワーで2TB作ってぜーんぶ
>バックアップするスタイルに落ち着いたw

テラタワーで・・・・・・・・ですか、恐ろしいことやりますな。
テラタワーをスタンダードモードで使っていたが、1ヶ月で2台逝ったぞ。
フォーマットすれば再使用できたが、怖いのでテラ2を買って使っている。

テラタワーはコンバインモードで使えば問題ないのかな。
293不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:38:19 ID:PEe4FDWp
コンバインモードの方が余程怖いぞ。
RAID5や6でもないのに複数のHDDを一つに纏めて使う奴の気が知れん。
294不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:12:42 ID:kAWsY3rW
完全にバックアップ領域のみで使ってんなら、RAID5一発勝負よりはるかにマシだな。
バックアップもRAID5でってんならご立派なもんだが、普通そこまでは要らんだろう。
295不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:13:04 ID:MFbkNBFl
まぁ確かに重要なファイルをコンバインモードで保存するのは…
ほとんど博打ちに近いけど、消えても然程惜しくはない程度の
ファイルなら。
296不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:36:08 ID:meXCoONY
実際のところ、コンバインモードで運用してて
その内の一台が逝った場合、残ったデータはどういう状態になるんだろう?

HDDはテープみたいなシーケンシャルデバイスじゃないから
一つのデータが連続して書き込まれる保証は全く無いんだよなあ・・
ファイルのごく一部でも逝ったHDDに書き込まれている可能性がある以上
コンバイン状態で一台でも逝ったら結局全部のデータがダメになるって事かな。

全く使えないなこりゃ・・・orz
297不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:22:19 ID:6uWYQx18
ニコイチBOX 活してスキ間 [CSW35U2] に、Segateの80GBHDD(ST380021)
をつけて新規に組んだ自作機
 OS:WinXP SP1
 CPU:CORE2DUO T5500
 M/B:MSI 945GT SpeedStarPlus (BIOS1.20)
 MEM:SANMAX 2GB
なんですが

Win稼動中、背面USBポートに刺して電源ONすると、Windowsが固まってしまいます。

PC電源ON時に外付けも電源ONすると、
WinXP起動時のロゴ画面途中で同じく固まってしまいます

ちなみに、ノーパソ(Pana R3)につなぐと問題なく使えます。

よろしければアドバイスのほどお願いしますm(__)m
298不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:32:52 ID:OTQ//LLg
まぁなんにせよ、行き着くのはバックアップなんだよ。
そのためにコンバインでデカいドライブってのは悪くない。
299不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 01:36:13 ID:rbNYSZas
>>297
USBコントローラとの相性とか
ICH7Rで相性出るなんて泣けるけどな

1000円くらいのUSBカードを増設してそれにつないで見たら?
300不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:45:18 ID:Y9itJW7X
> WinXP SP1
301297:2006/11/28(火) 23:23:59 ID:6uWYQx18
レスありがとうございます!

>>299
チップセットとの相性ですか・・・
マジなら本当に泣けてきますorz

USBカード増設してみたら結果報告します

>>300
WinXPだとうまく認識しないものなんでしょうか?
302不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 11:17:46 ID:S+M/Rik+
SP2以前だとUSB周りに不具合あるとかじゃなかったっけ。
SP2あててみたら?
303297:2006/12/01(金) 00:45:19 ID:JrjSeGec
>>302
SP2および最新のセキュリティパッチ当てたのですが
現象は相変わらずでしたorz
304不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 14:46:14 ID:JvPS0wIx
>297
HDDかな、問題は。
ニコイチBOXと海門との相性とか、
80GBHDDってかなり古いHDDなのかな。

305不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 15:04:34 ID:wldHjgPI
アイ・オー、2TBのRAID 5対応NASを4万円以上値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/iodata.htm

株式会社アイ・オー・データ機器は1日、
ネットワーク接続HDD「LANDISK Tera」(型番:HDL-GTシリーズ)などの値下げを行なった。

LANDISK Teraシリーズは、2TB(500GB×4)モデルが
221,445円から44,835円値下げされ、176,610円となった。
1TBモデルおよび1.6TBモデルはいずれも11,235円の値下げ。
同シリーズで利用できるHDDカートリッジ「Relational HD」の500GBモデルも
48,615円から33,285円に値下げされている。

ミラーリングHDD「HDLM」シリーズ専用の
HDDユニットは各容量で値下げされた。
250GBモデル、300GBモデルは50%を超える値下げ幅となっているが、
これまでの標準価格が高価だったため。
このほか、バスパワー駆動の
ポータブルDVDスーパーマルチドライブ「DVRP-UN8PL」が
2,310円値下げされ18,690円となった。

306不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:09:31 ID:ISIRHEG4
>>305
ちょ、おま…、1TBの+換えHDDを2週間前に買ったばっかり…。
_| ̄|○
307不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:23:31 ID:LyThNy3q
>>306
気にする必要はない!
308297:2006/12/02(土) 00:58:04 ID:xZD+8sP0
>>304
確かにHDDは、もう4年は使っている古いやつですね
今までは起動HDDだったんですが、
今回システム一新に際してRapterを起動HDDにしたことで
お役御免として余生を外付けで過ごさせるつもりです

R3につなげると何にも問題なく稼動するのがなんとも・・・
309不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:44:46 ID:Qr+beMOv
>287

ちゃんと優チップ搭載してるしテラBOXとの違いがわかんないくらい上出来だな。
310不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:02:41 ID:mPy84Myv
>>309
PCデポのサイト見てもググッても分からなかったんですが、どれですか?
311297:2006/12/03(日) 01:36:03 ID:Wb36tgYa
PCIバスにUSB増設ボードを刺して、そこに繋いだんですが
今度は外付けHDDの電源が入らず・・・

症状が変わった!なんでやねん!!!
312不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 03:28:43 ID:ms0+HWbT
313不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:01:01 ID:PuAKzjD3
ありだろ。
314不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:37:38 ID:I2Ho+HUE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060411037
デコバコが5000円きってるね。

電源別売だけど、4000円の静音電源を追加で買っても合計9000円。
12cmファンとファンガードをさらに追加しても10000円ちょっと。
安くね?
315不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 11:08:35 ID:9OzWoZrC
>>312
いいと思うけど、まとめてなんかケースに入ってないとちらかりそうだな。
316不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:54:55 ID:lEjDtGy5
>>314
確かに安いがもうIDEインターフェースの奴はいらないな。
寺箱3みたいに変換している奴じゃなくてネイティブで対応した奴がほしいなぁ。
317不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:08:09 ID:s3b0lgC/
シリアルATAの3Gbpsと1.5Gbps

3Gbpsならドライブとの通信が最大300MB/s、1.5Gbpsなら最大150MB/sになります。

しかし、ドライブの性能が現在は未だ100MB/s未満ですので、ATA133もATA100も
SATA300もSATA150も性能の違いはありません。つまり、まだSATA150でも
+50MB/s以上のゆとりが残っていることになります。

尚、1.5Gbpsなら計算上は最大約190MB/sになりますが、実際のデータは8bitのデータ
に2bit分の信号を加えているために転送速度は最大150MB/sとなります。

3Gbpsは登場前の1.5Gbpsの古いSATAコントローラでは認識することができないことが
あります。1.5Gbpsタイプであれば3Gbps対応のコントローラでも正常に扱うことができます。
自分で認識させることができない場合、お店のサポートでドライブを1.5Gbpsに設定変更して
貰うか、SATAの3G対応の拡張カードを使いましょう。
318不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:09:16 ID:DjDlLT9K
PcDepotで9,000円くらいで安売りしてる4台内臓HDDケース
ドライブドア2と全く同じ。
Firmもセンチェリーで配布してるの使えるし
1台+3台とかの変則パターンも
センチェリーのソフト使えるし。
319不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:32:09 ID:bso8yntd
なんぼ余裕が残ってても、要らないものは要らないよな。
320不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:56:47 ID:T0iaR+e6
matheyの公式、つながらねえ
321不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:41:10 ID:NAAd+llY
>>320
休日はいつも繋がらないんだよね。
土日休みのサイトってのはmatheyくらいじゃないかね。
322不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:28:27 ID:NQSHZ7bl
いつも思うけど
センズリ臭がするな
323不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:53:02 ID:dw76e8Vx
>>322 パンツ履き替えたほうが良いんじゃね?
324不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:31:29 ID:+b2CK8Qo
>>314
>>750
安っ!
ATX電源とFAN、IDEケーブルだけあればOK?
動作報告とかないの?
325不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:41:43 ID:62UGN4U5
>>750ってだれだよw
326不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:55:04 ID:awyUVRgg
>>324
十分な品質のATX電源、ケーブル、FANっていくらぐらいで揃うの?
PCデポの(>>287>>309>>318)でもよくね?
327不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:54:29 ID:8K7Z/lmQ
廃自作erで余り物パーツが多い人は手軽に作れるんじゃない
328不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 17:02:00 ID:mKiewQgk
世の中自作人だけじゃねーんだよアホ
329不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:40:19 ID:NefXarK2
>>326
ATX電源
12V2.8A(参考Seagate)x4、 5V 1.3A(参考HGST)x4
12V 11.2A+FAN(0.02〜0.3A位)、5V 6.2A+0.3A(デコバコ)以上のATX電源w
4000〜5000円位?

FAN
12cmFAN
1000〜3500円位

USBケーブル
A端子-B端子1.5m〜5m
200〜1200円位

IEEE1394ケーブル
1m〜4.5m
1500〜4500円位
330不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:48:58 ID:6etIucKe
>>314
在庫処分かな?後継機はSATA?
331不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:15:30 ID:PD+PNpJm
デコバコはあんなアクリルケースじゃなくて鉄のしっかりしたケースなら買ったのに。
332不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:55:29 ID:tsv6s1eB
デコバコのレビュー全然ないな・・・
333不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 08:37:56 ID:uceXvr3x
HDD間の風通り悪そうだしな
334不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:25:41 ID:1kOcRkaF
それはどれも一緒だけどな
335不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:18:47 ID:QJ9iALZM
MIFC-35P91使い続けてきたが、bigdriveに対応してないんで160GB以上の
HDD入れても128GBまでしか認識しない。
価格的には120GBも160GBもほとんど変わらないんで160GB入れて使ってるが、
容量を使い切れていない事以外に、不具合が出る可能性があるかな?
336不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:16:27 ID:zPu1oNgA
パーティション切ったのがケースに入れた後なら、無い
337不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:40:16 ID:fRUsmPGo
>>336
にほんごへん
338不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:48:50 ID:wGxFYBuJ
の巻き
339不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 14:13:33 ID:Lun8SJSL
ノバック、HDD×5/ポートマルチプライヤ対応のeSATAケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/novac.htm

●5台搭載/ポートマルチプライヤ対応eSATAケース
●6台搭載のUSB 2.0外付けケース
●光学ドライブ対応USB 2.0外付けケース
●USB 2.0/eSATA接続の外付けケース
●USB 2.0外付けケース
340不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 14:24:00 ID:3MgL9K7U
タケーヨ
341不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 16:50:03 ID:sqGwU28Z
>>339
理想的なSPECだけど高いなw

このくらいだすならOLIOで普通に良さげなやつ買えるし
http://www.oliospec.com/storage/esata_case.html
342不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:01:51 ID:tGzSGlgw
でもやっぱり高い
343不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:57:25 ID:tGzSGlgw
NASのラックが買えそうな値段だな
344不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:58:24 ID:tGzSGlgw
IDが同じだ
345不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:40:39 ID:ybFOHdb/
自演か・・・ドッペルゲンガーか
346不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:49:05 ID:tGzSGlgw
>>342
シラネ

>>343
>>344
オレ

IPはここ一ヶ月くらい変わってないはず
347不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 01:05:50 ID:BauJX+rr
>>318
これって店舗販売だけ?
348不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:35:14 ID:xj22GBtw
うあー
はい〜るはSATAはい〜らないじゃねーーかよ
349不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:11:24 ID:GnAArsjX
日本語でおk
350不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:49:02 ID:bEKVKLca
寺ボックス3にポートマルチプライヤ基盤かましてeSATA RAIDカード
使うのが一番かな。
351不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:15:53 ID:0O5CtYM8
寺ボックス3なかなかよさげ
352不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:49:47 ID:qNIi18W6
てらぼっくすは2つまででは?
353不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 14:40:30 ID:lxdpGJ69
terabox3の仕様のまま8台収納にしてくれれば完璧!
なのに何でつくんねえんだ。それくらい、すぐつくれそうなものじゃねえか。
354不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:48:30 ID:EGWLim7e
355不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:38:05 ID:s+th92CS
たけーな
356不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:40:44 ID:EBIcJ8av
マシンがS-ATAつかえず、拡張するにもPCIしかさせないけど、
さすがに、HDDはS-ATA3.0Gの時代
IDEのHDDなんだかんだで10台にせまろうとしてるが、
今後はS-ATA3.0GのHDDを買っていこうと思ってるのですが、
今までのIDEのHDDも活かせる意味で、テラボックス3を検討中。
いままでも日立で揃えてたので、S-ATA3.0Gがデフォルト設定の日立のS-ATAを、
そのまま、テラボックス3で繋いでつかえるでしょうか?
もちろんUSB2.0のせいげんやらなんやらで、S-ATA3.0Gの速さは活かせないのは分かってるのですが、
どんなもんでしょうか?
357不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:13:36 ID:V0UMgw3g
358不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:50:39 ID:IkqMeXJh
DC-SP4UI/Bを買ってきてとりあえず1台付けてみたんだが
たかだか5Gのファイル転送に20分とかあり得ないことになった

こういうのってこんなに転送速度が遅い物なのか?
わかる奴講義ヨロ
359不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:56:49 ID:xUeDa1kn
PC DEPOTのやつ買ってきた。
取り付けレールにHDDをネジ留めして差し込むんだけど、
ネジが引っかかってHDD入らず。
フレームの造りが甘すぎ。返品してきたよ。
すんなり返品OKだったので、同種のトラブルは既知と思われ。
これから買う人はHDDの実物をレールにネジ留めして
4段全部入るかどうか、その場でチェックした方がいいよ。
360不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 12:16:29 ID:bPZqfX3e
寺3ってそんな不具合でまくりなの?
ファンとかいい感じで冷却してくれそうだな〜とおもってみてたんだけど、
現状、OWL-35をつんだほうがいいかぁ。
配線ぐちゃぐちゃだけど。
361不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:16:33 ID:EWPOj56t
不思議なほど購入報告が無いな
特に不具合無いのか売れてないのか
362不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:12:39 ID:YEPJAxEA
寺3、繋ぐPC変えたら急に調子よくなった。最初は大きなファイルをコピーすると
固まったり、イベントビューアでもエラーでまくりでこりゃ使えんと思ったけど・・
USBコントローラとの相性かな?
現在は250G×4台をコンバインモードでファイルサーバ(250G×4 RAID5)の
バックアップに使用中。イベントビューアでもエラーは出てない。快調。
363不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:43:16 ID:JSgUfqZB
>359
PC DEPOTのやつ、HDDは挟み込むだけでネジ留めなんか不要だゾ?
確かに硬かった(日立製)が、入らないわけではなかったよ。
364不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:10:05 ID:qbMBENmK
USBというのがネックだな
365不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 04:00:21 ID:AJYn1Jic
>>363
取り付けレールの真ん中にネジ穴が開いている。ネジも8本付属していたよ。
366不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 08:43:22 ID:EL5q/i32
つまり>>363は付属品不足のはずれを引いたと
367不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:35:24 ID:EnZKfxej
考えたら負け
368不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:24:48 ID:4aI4IeSv
いや、マニュアルにはHDDを挟み込めって書いてあるのに
>359がねじ止め、なんていうから、てっきり違うものを買ったのか
と思っただけ。

レールを上下さかさまに付けてえらい目にあったのは秘密だ。
369不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 18:45:20 ID:Tb11cmYC
低品質の地雷が蔓延している日本
370不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:57:55 ID:RwRE4EHl
つうか、自作してるヤツにとっては
この程度の地雷原なんてどうってことない気がする。
371不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:06:36 ID:Xda28uvq
PCデポのやつはどうみても付属の螺子はつけちゃだめ。
つけるならもう少し頭の小さいやつにしなけりゃ絶対に引っかかる。
螺子無しでもレールにきちっとはまってれば問題はないだろう。
372不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:10:10 ID:RJ+NzJZq
PCデポのケースに付属のネジはどうみても

ネジの長さが長すぎる

で、ケースのシャーシカバー外してHDDが格納される板金側面部を見てみる
と、側面両サイドに合計八ヶ所ネジ穴が開いている・・・
HDD取り付けレールを合わせてみるとレールのネジ穴と位置がピッタリ・・・

HDDに取り付けレール付けてケースに装着、板金側面のネジ穴に付属のネジ
取り付けてみると、HDD+取り付けレール+ケース板金がネジ止めされる。
ネジの長さも丁度良い。

まあ、付属のマニュアルにはネジ止めしろなんて記述が一切無いがな。
373不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:36:56 ID:2+gDb68R
テラボックス3のレビューがどこにもないぞ
価格.comの口コミもないし
高いからかな
374不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:11:57 ID:HQDEqgmi
>>173
これ俺の環境だけかと思っていたんだが違っていたんだな
うれしいやら悲しいやら・・・
このことについてメーカーに連絡したら送ってくださいって言われた。
で、送ったら症状はみられませんだって。ちゃんと検査したのかよ、ふざけんな!
また症状がみられたら送ってくれって言われた。
戻ってきたやつテストしても直ってなかったけどめんどくさいから放置。
これ半年ぐらい前の話な。
俺のテラタワーは今も箱の中で眠ったままだ・・・
375不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:44:34 ID:NQqLpJnh
>>374
どうも>>173です。

たまたま寝起きにこのスレ見てみた。
で、このテラタワーの症状だけど、俺もメーカーに聞いたら「今までそんな事は聞いたことはない」
と言われた。それが1ヶ月くらい前の話。
もうその時点でメーカーは>>374の報告を認知してないことが判明。

俺も症状確認するから送れといわれたけど、その間ファイル達がなくなるのは運用上不可能な話。
先に新品を送ってくれてテストさせてくれればいいのになー。

で結局今どうしているかというと、しょうがないからユーティリティでスタンバイまでの時間を「5時間」の
最長設定にしてその場をしのんでる。
確かにこれだと5時間でスタンバイにはなってしまうけど、転送速度落ちは発生してないのでまだ使える。

ま、やっぱり大容量ストレージをUSBで使うってのを疑問視してきたので、余りパーツが集まり次第
ファイル鯖をちゃんと作ってそっちに移行しようとは思ってるよ。
376不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:12:47 ID:O0fyW5jK
>>373
君は漏れだなw
おいらは今買おうかどうか迷っててあちこち情報を
集めてるんだけど少ない少ないw
誰か買った人レポたのむは
377不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:40:59 ID:1/y+/71U
君が買ってレポすればいいんじゃね?
378不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:03:03 ID:Bf/D5gGl
>>373
>>376
センチュリーの、この系統の製品は使えないことが分かりきってるから
ヲタクは誰も買わない。

変換基盤だけ買うか、玄人の4コ1がマシってのが定番。

センチュリーが話題になるのは・・・・。

【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/
379不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:25:57 ID:ZLAhIA/l
センチュリーはガチ社員っぽいけど

【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
スレタイからインスパイヤされた"裸族の服"
380374:2006/12/17(日) 22:07:25 ID:HQDEqgmi
>>375
「今までそんな事は聞いたことはない」とかマジかよ。
わざわざ自腹で送った俺の件は無視か?
そういえば俺の時も「前例の無い症状」なこと言われたなw

もともとテラボックス2台を1台にまとめたいから買ったテラタワーなんで
不安定なテラタワーは放置で今もテラボックスを使っている。
テラボックスが安定してただけにテラタワーとサポートにはガッカリだ。

それでもいつか修正されたファームなりユーティリティが出ること期待してはいるんだがな・・・
381不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:21:19 ID:NQqLpJnh
>>380
俺はもう2度とセンズリーのものは買わないと決めたよ。

こんなのLinuxのLVMでボリュームをまとめた方が遥かにマシだわ
さっさとパーツを集めないと・・・
382不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:50:45 ID:fZrb5ogk
テラボックス3買ったけど、イベントビューアで51エラー出すぎ…
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk3\D 上でエラーが検出されました。」のメッセージの連続で
この前、ファイルが壊れたよ。一ヶ月も経ってないのに

この事象はファームで改修されるのだろうか…
383不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:13:28 ID:EcR+zi+e
今日テラボ3買ってきた。
一緒に買ってきた6H500F0x2をスタンダードで接続すると普通に500Gが2台認識された。まあ当然。
その後ユーティリティで連結し再起動させても500Gしか認識されない。あれ?
コンバインに切り替えても500Gで仕様かとアセったが、その後スタンダードに戻して
再度ユーティリティで連結したらおもむろに1Gで認識。信頼度急降下。
5時間近くかけて通常フォーマット。特に問題なし。
別のUSB単体HDDから200G程のファイルをテラボにコピー。イベントID11「コントローラエラー」出現。
検証めんどくせぇなぁ・・・
384不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:17:22 ID:LsULmIyk
>>382
それって大体、イベントの周期が30秒周期でね?
俺が見た限り、30秒周期で発生している。
HD Tuneとかでグラフを見るとその周期だけ転送率が落ち込むので良く分かる。
これは読み書き関係なく発生してドライブ上のファイルを例えばAVIとか再生するとその時だけコマ落ちする。
385375:2006/12/18(月) 01:20:58 ID:O84UgAXI
>>384
それってまさに俺の症状だわ orz
386不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:40:09 ID:64cadP04
>>384
確認してみた。
ばらつきはあるけど、だいたい1分周期みたい。

他にもこの現象の人いたんだね。嬉しいような嬉しくないような…
387不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:28:21 ID:6YvzorxJ
デコバコかったよ。でもまだ一台で運用してるから参考にはならんかも。
HDDはHitachi/IBM HDT725032VLAT80(320GB)*1、USB接続
電源は余ってた300wで、500円の12cmファンを追加

PCはAthlon64x2 3800+、asrock939Dual-SATA2(オンボードUSB使用)、
windows2000。以上で特に問題なし
冷却は12cmファン一基でなんとかなると思うけど
そのままだと埃がまったく防げないのが気になるところ。(上下がら空き)
分解・組み立てがややめんどいのでメンテナンス性を考えると
まともなケースに入れた方がいいかも?
とりあえずは100均で埃をふせぐ何かないか探す予定

あとマニュアルによるとIEEE1394接続だと、ドライブは2組までに制限されるらしい。
つまり4台を使おうとしたら、スパンニングでまるごと1つか(二台)+(二台)。
また、(3台)+(1台)ってのもできない模様。(二台)+(一台)は可
388不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:50:23 ID:Quuqj9cp
>>382
俺も俺も
テラマックスだけどなw

複数台のHDDにアクセスしなければ発生しないんでそのまま使っている
389不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:28:14 ID:i1woChSQ
>>382
俺漏れも
今んトコファイルは壊れていない
MP3の鳴らしてるとノイズが乗ったりしたので
なんか電磁波ノイズでどうにかなってんのかと思ってた
やっぱファイルサーバー自作したほうがよかったと後悔中
390不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:35:51 ID:aAytFkbD
寺3は評判わりーな…
391不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 05:37:44 ID:xVMAgd5S
地雷な上に価格も高いから誰もかわんのでしょ
392不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 06:29:53 ID:kaqIpQTh
このスレのおかげで値段下がるかもな
393374:2006/12/18(月) 07:48:13 ID:wBCDksaM
>>384
俺も俺もw
アクセス速度を確認したツールまで一緒かよw
俺は寺塔な

この症状起きている人結構いるじゃねえかよw
394不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 08:59:18 ID:Q6MWbhDK
こうなったら皆でいっせいに報告だ!
395不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:35:58 ID:AiVdxUCg
玄蔵USBと玄蔵SATA1個ずつ使ってるけど
無問題な漏れは勝ち組。
396不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 18:58:35 ID:23HknmVv
安定しないのはワークビットのIDEUSB変換チップの仕様なのかも試練
397不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:16:49 ID:dYkkQOau
>>395
こんな事で勝ち組って・・・かわいそうに
398不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:17:34 ID:TVEPsIpQ
ドライブドア テラボックスU、最近購入しました。初期不良と思いますが
DISK認識しませんでした。まさか、自分もそうなるとは思ってもいませんでした。
信頼性ないんですね。
399不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:48:28 ID:qW0mA+RS
かわいそうに
400不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:20:50 ID:dYkkQOau
>>398
どこのHDDでどんな設定?
401不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:03:16 ID:KN2JkTNv
>>387
レビュー乙。OS以外同じだいたい同じ構成なので参考になる。
やはりケースのほうはオマケと考えたほうがいいか・・・。
あとは、複数台搭載したときの冷却性能が気になるところだが
まあぼったくりケースが多い中で、送料込み6千以下だし妥当なところかな。
割り切って使うなら充分そうだ。
402不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:21:44 ID:xsDR6ThC
最近、テラマックスの電源が電源ボタンを押すだけで落ちるようになった。
何故?
403不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:55:00 ID:o77oxYCx
そりゃあ、電源ボタンですから
404不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 06:56:04 ID:+zksFS3o
>>400
HDT725032VLAT80 HITACHI 320Gです
お店で返品しました。もちろんドライブドアを返品です。
405不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:08:31 ID:snyrdh2T
なんかいいケースないかなー・・・
406不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:36:40 ID:IIPPd/qS
ケースバイケース
407不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:38:38 ID:ryKOARH6
>>16の買った人いる?
ファンの音ってどんな感じなんだろう?
408不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:59:13 ID:uK0b672Y
>>406
ワラタw ケラケラ
409不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:09:13 ID:uK0b672Y
玄人志向は13日(木)、先週発売したばかりのUSB 2.0カード「USB2.0V-PCI」のデバイスドライバ収録
CD-ROMにウイルスが混入していたことを明らかにし、その対応策を同時に発表した。同製品を購入
した人は、すぐに玄人志向が推奨する駆除ツールを使って特定のウイルスを駆除することが必要だ。

((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

ワラタw ケラケラw
410不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:05:53 ID:p4IFDNj5
>>406
座布団一枚w
411不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:48:00 ID:v2TH9955
>>350のやり方でやってる人、いる
412不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:37:02 ID:MSJNfxSM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/price.html
によると、GW3.5X4-S2が生産完了だったらしい
また、入荷したようだけど
玄人はこれで打ち止めなのか、それとも後継製品が出るのだろうか?
413不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 11:29:18 ID:xMCIILaR
GW3.5X5になって5台搭載可能モデルが出たりしてな。
414不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 11:30:50 ID:3rW70zRC
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

すっげーこれw
これよく気づいたなw
415不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:46:44 ID:6ymk6czG
このスレでの機種ランキングをつけてくれ
416不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:16:16 ID:QP7VBPkO
用途とかを限定しないと無理
どれも一長一短
417不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:37:00 ID:mBwc64FU
自分はもうSATAのマルチポートプライヤ対応の以外は興味ないな。
418不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:16:59 ID:Nd2KQmY7
Intelのチップセットがポートマルチプライヤに対応してくれれば良いんだろうけどね。
419不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:31:30 ID:UC4mAJUd
>>414
例によって「ぎゃ〜」と叫び声が出てきます。
420不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:41:05 ID:pJ3RaIhC
TERA BOX IIで、デバイス取り外そうとすると、いつも
「プログラムが”汎用デバイス”にアクセスしているため、デバイスを停止できません。」
って出るんだけど、皆も出てますか?
プログラムは全部終了させても出るんだけど。
421不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:02:49 ID:RL/nSMvm
使っているプロセスがあるならそりゃ出る
プログラム全部終了をどこまでやったか(アプリのみ?)わからんが、
ProcessExplorerかなんかでハンドル検索したらどうか
422不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:24:11 ID:H0S/Z6AX
unlocker使えば検索の手間は省ける
423不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:50:34 ID:oWR2IRCe
>>412
心配になって、ヨドで二台買ってしまった。
bestとは言えないけど、C/Pなど考えると、今はこれしかないので・・
ファン交換必須などがめんどいけど。
424不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:48:06 ID:Nwo//HbC
デコバコ来たんで500を4発スパニングして使用。

それ以前に寺箱2を購入したんだが、電源粗悪だったのと
ユーティリティ入れても勝手にHDDを切る仕様に困って返品。

デコバコは勝手に切らないものの、電源はPCに連動せず。
何とか連動させようと試行錯誤して、本体PCの6Pinを差したのが間違い。
ボードが逝ってしまった模様。認識せず。鬱だ・・・。

IEEEもちゃんと使えて良さそな感じだったのに・・・。もっかい注文すっか。
誰かいらんか、ジャンクったデコバコ一式w
425不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:09:37 ID:l5wj/q61
>>424
別に何も他意はないんだけど…気になった。

もしかして、Mac?
426424:2006/12/23(土) 21:30:30 ID:Tcnwkjmt
>>425
スマンスマン。6Pinじゃなくって4Pinな。
427不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:51:16 ID:s78aJHxW
外付けの大容量化とeSATAによる高速化を目指して
STARDOMのST-6600-5S-S2 と HDT725050VLA360 を買ってきた。
host側はPort Multiplier対応のSii3112なので問題は無いだろう。
driveの収納はまだだが、試しに電源入れてみたら
冷却ファンがフォーンと言う感じでやはり少し耳に付く。
テラボックスUの爆音に比べりゃ可愛いもんだが
HGSTの低発熱なT7K500を主に格納して行く予定なので
ファンの静音化は今後の課題かな。一杯飲んで子教は寝るか。
ところでSTARDOMとRAIDONてどういう関係なんだろう
428不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:56:35 ID:s78aJHxW
爆音はテラボックスUじゃなくてドライブドア2だった。
まぁいいや、あれは捨てる。
429不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:41:17 ID:lwrbXdvw
>>427
Sii3112じゃなくて3124の方だった
430不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:12:51 ID:tdYMSQ0V
431不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:15:32 ID:Pd+8r150
俺もそれ使ってるけど安物ノートだとなるね
Sii3512です
432不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:16:38 ID:Pd+8r150
ミスった…

偶に55Mくらいで書き込んだりするのが意味分からんけど。
書き込みが終了して、別のデータを書き込むと15〜22Mくらいまで墜ちる
USB2.0とかわらんね
433不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:21:46 ID:XU0l8uSP
何が原因なんだろうね
確かに安物ノートだけど、一応intelチップだし
どこが関係してるのかわからん
434不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:27:02 ID:XU0l8uSP
スタイリッシュな外付けHDDケース“ICY DOCK”シリーズの新製品がCREMAXから登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/23/666851-000.html

一方、Serial ATA II接続の3.5インチHDDを4台搭載可能な「MB561S-4S」は、容量200Wの
電源を内蔵したマルチベイタイプの外付けリムーバブルケース。背面のインターフェイスは
eSATA×4で、8cmファンを1基搭載している。サイズは141(W)×234(D)×173(H)mm。

ショップによると、eSATAのI型コネクタ×4をSFF-8470 4X ラッチ式(Latch)に変換するケーブルを
利用すれば、HighPoint製の「 RocketRAID 2224」などのマルチレーンポートを有するRAIDカード
にも接続できるという。付属品は電源ケーブル、eSATAケーブル4本、2ポートブラケット2個、
取付ネジとなっている。

国内で先行発売を行なっているオリオスペックで価格は2万5800円。
他社製のHDDを4台収納可能なマルチベイリムーバブルケースと比べても圧倒的なコストパフォ
ーマンスを誇る製品だ。

435不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:44:43 ID:kXe5qoKY
またこれ系か
ポートマルチプライヤの無い製品はゴミだと何度いったら
436不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:48:34 ID:l+L4rDx5
俺も、ポートマルチプライヤついて遅いのやSMART対応あやしいのはゴミだとおもう
437不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:03:03 ID:R+qOkQa3
ポートマルチプライヤで遅いのとかあるの?
438不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:41:03 ID:psA0l9SI
テラマックスってHDDこわれない?
すでに二台壊れた・・・・
テラマックスが原因かどうかはわからないんだけど。
ほかに使ってるドライブドアI*2
はずっと好調だし
439不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:16:15 ID:qpmm2h9N
>>438
がいしゅつ
440不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 04:06:35 ID:vVAkc2nc
>>438
>>281>>383を見ろ つーかテラマックスでスレ内を検索しろ
441不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:52:55 ID:kuptRotd
テラマックスはね、腫れ物を触るように扱わないといけないよ!
442不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:53:55 ID:Y5Y1kQVk
漏れが設計者もしくは社員だったらこんなふざけた商品つくらねって
実際に商品化の前にテストするだろうに
なのになぜこれほどもまでに不具合がでる
なぜだ?ここまで不具合が出るはおかしいだろ常識的に考えて

 ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ  作ったやつポコポコにしてやんよ
 (っ ≡つ=つ
 /   )
 ( / ̄∪


443不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:13:37 ID:eYk2lpKf
テラワッロス
444不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:36:58 ID:0Is8ccFh
妙に弱気でワロタ >ポコポコ
445不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:27:49 ID:SrOM9yZ3
ひたすらにメモリを食いつぶすOSもあったんだ、今さらだろ。
446不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:44:20 ID:QbxTgX6r
NEXTSTEPのことかーッ!
447不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:48:09 ID:JjkgNhOJ
使いやすかったが、左にあるスクロールバーだけ不満だった。
448不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:42:19 ID:4qL+iNxk
長時間使用可能な、eSATA外付け3.5型10台内蔵HDDケース
企画案を投稿してみました。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=62931

コメント・ご賛同、どうかよろしくお願いします。
みなさんのコメント・賛同が多いほど、実現される可能性が高くなります。
449不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:29:45 ID:R81nDYOY
たのみこむ使う奴は100%基地外
450不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:10:54 ID:SBOLK5Es
テラボックスUの勝手にスリープ仕様直りませんか?
スリープしたままでいてくれればかわいいんだけど、IE起動したり、焼きソフト立ち上げたりするたびに固まってうざい・・・。
451不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:39:48 ID:4qL+iNxk
>>449
どうして?
452不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:07:34 ID:kPvXXw0K
>>448
PCとの接続方式を何にするかによってコストが全く違ってきますよ。
453448:2006/12/29(金) 23:45:32 ID:4qL+iNxk
>>452さん、リンク先に詳細な仕様を書いてるので、
よかったら、読んでみてください。
想定価格も書いてます。

よろしくお願いしますm(_ _)m
454不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:00:45 ID:HOwpG3bB
いろんなところで宣伝して回って賛同0とか笑える
455不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:26:36 ID:cayzREP+
マルチプライヤさえ解決すれば自作でいいじゃん
456452:2006/12/30(土) 00:38:22 ID:W7CnifjL
>>453
ポートマルチプライヤで接続という理解でいいのでしょうか。
457不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:21:52 ID:cayzREP+
いまさらUSB2.0とかいりません
458不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:24:38 ID:cayzREP+
eSATA前提か
10本SATAケーブルってのも凄いなw
459448:2006/12/30(土) 04:58:51 ID:40a/wKKI
何度書いても、投稿できないと思ったら、移転だったorz。。。

>>456
はい。
現状の情報では、PCとはケーブル2本でつなぐことになると思います。

できれば、投稿したサイトに質問やコメントを書いたもらえると、ありがたいです。
他の人も、同じようなことを疑問に思ってるかもしれませんし。
お願いしますm(_ _)m
460不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 06:17:10 ID:mTC7e/I0
x5でいいから、エアフローが良くて安定性のあるヤツの方が欲しい。あと価格的な面か。
461不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 09:52:30 ID:jH+2+1Es
USB2接続でもいいから
スマートドライブごと着脱できる
複数HDDケースが欲しい。
462不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:25:13 ID:mFtgz1fS
>>450
つtbox_Utility
463不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:08:23 ID:PcvKmuMK
テラボックス3の前面ファンて、常時回転している?

電源いれても、背面ファンしか回っていないんですけど・・・
464不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:35:16 ID:YxO0baIA
SATAのポートマルチプライヤって規格上1本のケーブルで15台までokじゃなかったっけ?
465不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:20:58 ID:FCt83S7Z
今のところ出てるチップ/ハブは5台までしかサポートしてない
466不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:58:08 ID:weaifNX6
結局外付け複数HDDケースでは内蔵と同じような信頼性を得るのは無理なのか?
不具合大杉だろ
どうすりゃいいんだ
467不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:25:00 ID:q4wUcM/6
こーいうの使って普通のケースに突っ込むしかないんじゃね?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C11%2C54&goodsSeqno=42316
468不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 02:09:30 ID:YoQHnJyK
>>466
eSATAに不具合は無いだろ
469不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 05:39:40 ID:Y0z/eGWM
PMのオーバーヒート
470不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 05:48:44 ID:euBUiK92
電源が粗悪ってのも理由にある気がするが・・・>外付けの不調
471不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:33:04 ID:Hy8d0q2P
PMのハブ側のチップがSiliconImage製のしかないのが痛い
発熱が凄いし、5ポートまでしか対応してない
472不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:52:37 ID:iqmIlkSW
5ポートで十分だろ、300MBps/5port=60MBpsだからギリギリだし。
473不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:32:41 ID:T3nggg8D
玄蔵を購入。
特に問題はなかったが、
気が付くとファンが回ってなかった・・・_| ̄|○ il||li
今まで回ってたのに。
HDDを外しても無理。
線を付け替えても無理。
線をちょこんちょこんと触ったら動き出したキタ――(゚∀゚)――!!
なんじゃこれは(#・∀・)ムカッ!!

ファンって過去ログを読むと交換無理なことを書いてた気がするけど、
ガチなんですかね(;・∀・)
玄人さんに頼んでファンだけ送ってくれることが出来ればなー。
474不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:33:17 ID:J1LEwg/8
いやいや丸ごと送ってもいいだろそれ。
475不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:31:58 ID:7BlGUYRr
>>462

テラボックスでも使えるんですね。
スリープを五時間おきにできました。
憑きものが取れたかのような爽快感です。ほんとうにありがとうございました。
476不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:11:28 ID:3RWiUO86
ドライブドアでデカイファイルのHDD間のベリファイとかコピーが
絶対遅延エラーになるんだけど
USBカード買ってケーブル変えてもダメ
こんなもん買うんじゃなかった
477不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:20:59 ID:9MfzJQVR
>>476
つFire File Copy
478不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:25:37 ID:S05qgxRv
初期のころは不具合も少なかったドライブドアも
テラマックス以降は信用ガタガタで終わったな
479不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:30:15 ID:TRbLHh+X
このスレ、ためになるね。
ドライブドアシリーズは絶対に買わない事にした (;´ω`)
480不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:37:26 ID:21gvwDld
初代テラボックスは購入以来ずっと安定稼動してたんで、テラボックス2
買ったんだがこれがヒドい。
電源が糞なのか、PCからテレビ出力する画面に激しくビートノイズが乗ったり
(しかも電源オンにしてなくてもUSBケーブル繋いでるだけでも出る)、他に
USB外付けHDDケース繋いでると、そのケースに内蔵のHDDのインデックス
壊したり、OS自体が不安定になったり。
今じゃ高価な裸族の村と化してる
481不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:01:22 ID:4bydYi2N
>>477
476じゃないけどFFC使ってもなるときはなるよ
安物チップが原因なんだけど
482不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:05:39 ID:3RWiUO86
FFCでもエラー出るよ
原因がUSBチップなら致命的じゃん
内蔵からのコピーはエラー出ないけど信頼出来なくなったよ
483 【中吉】 【498円】 :2007/01/01(月) 21:21:47 ID:OTe41UtC
チップ以前に、USB規格自体が糞だから仕方が無い。
484不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:30:53 ID:t3PZdQ3r
>>480
禿動
485omikuji:2007/01/01(月) 23:46:43 ID:2u5MyNCd
3124 PMトラブル続出
下調べして
専スレ立てるべきかな
486不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:50:20 ID:26UUNs1S
テロボックス
487不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 09:50:46 ID:EExJhhBx
テラボッタクス
488不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:41:14 ID:uJn0jHt0
みなさん、あけおめ。

>>450
テラボUのそんな勝手な機能に嫌気がさして(>>462を使用してもダメだった)
デコバコに乗り換え、商品到着1日目で破壊して再度注文した者だ。

本体PCに連動させるべく、ジャンパをショートさせるとデコバコ用サブ電源のスイッチがONになることから
本体電源の12V端子にリレーをつなぎ、本電源がONになるとショートしてサブ電源をONにするようにした。
単純な仕組みだがこれで2台の電源を連動させることができた。

何より良かったのは大量のHDDへの電源をすべてサブ電源でまかなえるようになったことだ。
将来的に大容量電源の購入が必要だったのだがこれで解消した。
なにげにサブ電源の排気FANも他HDDへのクーラー代わりに使えるぞw

かつて300GBのデータをUSBの為に潰された傷を持つ者としてIEEEは今のところセーフティーだ。

以上、長くなったが新年早々チラ裏だ。
初詣行ってくる。みなさん、本年もいいお年を。
489不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:33:59 ID:Fjf5F4Hw
2度目ですまんが、一票お願いm(_ _)m

「eSATA10台HDDケース」のお願い
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=62931
490不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:39:09 ID:CBVPJis4
eSATAだと俺関係ないしなぁ。
491不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:29:45 ID:ROa6q82i
この手のケースで今売っているUSBタイプのは全部地雷なのか?
テラボックス1をもう一台買っとけばよかったかな
492不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:36:27 ID:BBUb7dzT
最近ノバックの4台はいーるKIT買ったけど特に問題はないなー。
ただファンは俺にはちとうるさい。ファン止められるけど熱が心配。
493不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:49:23 ID:rxsMrlaO
>>492
8Gぐらいのファイルをディスク間でコピーベリファイしてもエラー出ない?
494不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:47:54 ID:KVOrYJEX
>>489
安くて5万はするだろ・・・
495不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:07:01 ID:Oap3S1cR
マルチプライヤ対応のホストカードって皆何使ってる?
496不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:17:24 ID:9Ftg+RbB
MG-SA3544
497不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:47:09 ID:kf4vsM9g
結局、現状では玄蔵X4eSATAで我慢するか
自作するかの二択なんだよな。
498不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:55:51 ID:XsURRFqN
>>497
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-pcie.html

これなら2台(計8台)つなげられるのでは?
499不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 02:08:14 ID:Pyj0opap
>>494
それって、輸入もんでしょ。
だから、玄人志向とかに作ってくれって話でしょ。
現状の商品の値段からしたら、数字的には無理じゃないだろ。

ってことで、俺は支持する。
>「eSATA10台HDDケース」のお願い
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=62931


「そんなの無理じゃん。無駄じゃん」って言ってたら何も進まないよ。
海門が5年保証のシール貼り出したのも、ユーザーからの働きかけがあったからだよ。

「権利は行動して得られるものである」、この大前提を学校教育で教えない日本はダメだな。
憲法の条文に明記されてる意味を理解してる教師もほとんどいないんだろうな。
500不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 02:17:14 ID:f+R8VTWX
馬鹿が馬鹿を呼ぶ
501不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 02:32:43 ID:fpaOwYc3
たのみこむの件は一通り関係ありそうなスレに投下済みだろ
賛同得られないならあきらめろ
502不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 11:08:57 ID:BEiPDIOy
>>489
ちゃんと仕様書いてから出せよな
スレできちんと確認もせずに出して
そして宣伝だけって中途半端
503不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 11:37:28 ID:IZpSDlDa
こういう企画(高品質物)はTokyoStyleの方が採用されそうだね。
てかTokyoStyleださないかなぁ
504不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:32:12 ID:nE6fFnfs
やっぱ,たのみこむ関連は馬鹿ばっかだな
505不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:39:53 ID:Pyj0opap
>>502
スレ読めよ。
リンク先に詳細な仕様が書いてあるよ。


eSATA外付け3.5型10台内蔵HDDケース

玄蔵・テラボックスを長時間運用可能にした高耐久性製品!
★HDDが10台搭載可能!
 (散乱している外付けHDDを1つにすっきりまとめられます)
★冷却を考えたエアフロー構造と高品質電源で長時間使用可能!
★eSATAだから、内蔵HDDと速度が同じ!


[詳細]
・構造は、TeraStationのように上部に電源を置き、下部がHDDスペース。
 上部と下部は板で仕切る。

・前面に9cm×4ファンor12cm×3ファンの取り付けスペースあり
・背面はメッシュ状。
・HDDの間のスペースは、従来の5oから15o程度にして上下のHDDからの熱の影響を少なくする。
・電源は、長時間運用に適した日本製の高品質電源。
・前面・背面に取り外しし易い防塵フィルター。

構造イメージは、リンク先の「エアフロー構造」参照
http://buffalo.jp/products/catalog/item/t/ts-htgl_r5/
506不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:27:08 ID:eVmBknn/
本人さん必死ですね。
507不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:23:35 ID:BEiPDIOy
>>505
それホントに詳細に見えるのか?
508不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:15:30 ID:fyCj/EZm
IDE/SATA HDD のいずれを搭載するかも不明だしな、
電源容量も決めといたほうが良いだろ。

ダミーUSB接続によるPC本体との電源連動や
10台も搭載するなら任意選択の時間差電源投入機能もほしいところだな。

5台で良いので、俺はパスだが。
509不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:50:06 ID:tpBVNgmd
これこのスレ発とか連動してる企画なの?
ただの宣伝ならあまり何度もしない方がいいと思うんだが
510不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:20:52 ID:SnO7njuJ
逆効果だな
つか待てば出るだろ
511不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:29:19 ID:J23pX2Wh
10台縦に設置するのってバランス悪くね?
512不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:30:59 ID:VMopRPxp
5台でいいから3万円くらいのが欲しい
513不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:10:25 ID:GoeitEM3
>>508
SCSIはいらない子?
514不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:37:13 ID:KVORNgdB
コストが
515不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:54:37 ID:tS3vMLdm
PC-98時代は標準的なIFだったんだがなぁ…

…と、部屋の片隅に転がってる40MBのSCSI接続のHDが申し立てております。
516不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:26:10 ID:d/WJFu5m
ドライブドア2台使ってるけど始めはしょっちゅう遅延エラーが出てたけど、
オンボードのUSBを止めてNECチップの増設USBボードで接続するようにしたら
まったく遅延エラーは出なくなったよ。参考までに。
517不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:16:08 ID:MeIW06/t
まぁまぁ。
詳細は何となく分かったよ。
でも、「日本製の高品質電源で10台HDDを問題なく動かせる電源」とか、PM基盤を2枚搭載とか
言ってる時点でその想定価格は無理だと思う。

10台搭載という時点で大きさもそれなりに大きい物になるだろうし、国内生産=コスト高。
海外生産にしてもshippingコスト高。

たのみこむに書いてあった想定価格プラスアルファ程度が原価にはなるかも知れないけど、
それに利益乗っけないといけないからねぇ。

まぁ本人氏の言うことも分からんでは無いが。利益取れないと話にならんよ、ってことで。
518不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:17:50 ID:itfUt57w
デコバコはでかい。ミニPCケース並み。
それでも、電源ケーブルややIDEケーブルを詰め込むといっぱいいっぱい。
うまく考えないと通気は悪くなる(今回は廃物利用なので選択の余地なし)。
背面に12センチファンをつけたけど、余った幕HDD4台を並べたら熱暴走した。
3台なら大丈夫。念のため天井側に吸気用小型ファンをつけた。

センチュリーの「ニコイチBOX」も使ってるけど、大きさに差がありすぎ。
519不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 04:22:46 ID:jSGSjG0b
>>517
「そんなの無理じゃん。無駄じゃん」って言ってたら何も進まないよ。
海門が5年保証のシール貼り出したのも、ユーザーからの働きかけがあったからだよ。

「権利は行動して得られるものである」、この大前提を学校教育で教えない日本はダメだな。
憲法の条文に明記されてる意味を理解してる教師もほとんどいないんだろうな。
520不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 06:29:32 ID:MN8V0qSj
義務も果たしてない奴がよくいうこと
521不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 06:31:50 ID:kCsh3Erx
今度、購入を考えてるんだけど
調べてみたけど6台以上入るケースでまともなやつってないのかな?
それならkakakuで評判のいい4台はい〜るKitでも買おうかと思ってるんだけど
522不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 06:49:20 ID:keQ2h6A5
4台はい〜るKitって出た当初は評判悪かったよな
あれから月日もたったが改善されたのか?
523不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:00:29 ID:/2fpbcIE
推奨NGワード:
tanomi.com
たのみこむ
権利は行動して
524不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:50:48 ID:4FuVT7zx
>>523
そんなの無理じゃん。無駄じゃん
525不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:58:49 ID:4wIOm6Px
じゃん、じゃん
526不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:29:41 ID:ifdPkSUf
新しく出たにんにく風味のジャン、めっちゃ旨い
叙女苑のタレより上があるとは
527不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:46:45 ID:nk3fmZU+
※過去ログ保管庫
HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」(2005/03/04 〜2005/12/22)
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1109/1109914333.html
HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」2(2005/12/21〜2006/04/23)
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1135/1135145519.html
HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」(2005/11/11〜2006/12/20)
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1131/1131684755.html

【ドライブドア】外付け複数HDDケース総合【はい〜る】(2006/04/23〜2006/07/08)
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1145/1145737562.html
外付け複数HDDケース総合 2箱目(2006/07/08〜2006/10/18)
http://makimo.to/2ch/pc8_hard/1152/1152367174.html
528不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:08:11 ID:kCsh3Erx
>>522
ttp://kakaku.com/item/05396510425/
みてのとおり、不具合もそれなりに起こってるがまぁまぁ良好っぽい
売り上げもいいし

他になんかおすすめあるの?ログよんだけど寺箱は不評みたいだし
529不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:15:23 ID:1vSzANUs
はいーるは見た目からモロ窒息ケースじゃないか?
これなら、まだ玄蔵の方が良いような希ガス
530不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:21:34 ID:kCsh3Erx
けっきょくオススメはないってことか?
531ネット工作をする会社の方々:2007/01/04(木) 23:07:18 ID:4c7Q7LyB
ピックル、うるさすぎ。少し黙ってろ。
USB・eSATA共に、玄蔵が無難って結論出てんだろうが。


【ネット工作をする会社の方々】
ピットクルー株式会社
http://www.pit-crew.co.jp
株式会社ガーラ
http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン株式会社
http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
ガイアックス
http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ
http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ
http://www.bc-manage.jp/cat_a_service.html
532不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:38:02 ID:keQ2h6A5
玄蔵USBにPC電源連動機能はないよな?
他は地雷だしどれも買えないな
533不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:50:10 ID:4c7Q7LyB
>>532
電源連動する手段もこれまでのレスにある。

寺駅かLAN DISKでも買え、既製品を買うしか脳の無いバカが。
金で解決するか、知恵で解決するか、その選択スレできんのか。
534不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:23:38 ID:ydDNLC+u
活してスキ間を買ってみた。結構うるさいな。
535不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:25:15 ID:dhgQKpuh
>>516
NECに変えると少しは増しになるが
やはり遅延書き込みエラーは解決できないよ
つまり正常にコピーしたかに見えてもイベントログやハッシュ取ると真っ青になる
536不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:49:56 ID:gSveWczB
ttp://kakaku.com/item/05399710464/
連動はしてくれないっぽいな
買ってる人は少ないんだろうが、たしかにはい〜るKitみたいに壊れたって報告はないか

書き込み遅延の悪評が乗ってるけど、使用上,USBならどれでも起きる問題だよね?
537不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:12:06 ID:JRcG72j2
シングルの外付けUSBHDDなら起きない。
538不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:53:32 ID:GDDODrfT
SATAのHDDで使いたい場合
玄箱とポートマルチプライヤカード買ってつかうのが、
一番無難かなあ。
カードをさす手間がめんどいけど、将来的には
ポートマルチプライヤ対応eSATAが標準になるのかしら?
539不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:53:15 ID:0nJsg82n
>>536
>書き込み遅延の悪評が乗ってるけど
このスレで話題に上ったことはなかったと思うし、玄蔵持ってるが、この現象は一度も無い。
540不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:42:51 ID:4SKY4Fjv

ZOAで2000エソで
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0135.html
が売ってるのですがこれって買い?
541不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:00:41 ID:DGF7Xza9
スレ違いだカス
542不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:03:52 ID:4SKY4Fjv
スマンテック
543不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:47:56 ID:lOGJ1cTl
PATA-USBか
SATA-eSATAにするか悩むなぁ

四台積みで段階的に増やす場合PATAの販売が先細りだろうし
かといってeSATA&ポートマルチプライヤはまだ若いし
どうしよ
544不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:15:19 ID:ut1xyXA8
先細りだろうがどうだろうが、中身を組み替えようと思わずにそのまま使いつぶせば問題ないじゃん。
545不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:20:42 ID:VGMg0ZLd
複数ケースはまだ逝った経験がないけれど、

シングルの場合、まともなケースだったら、
HDDよりも先にケースが逝くよね。
546不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:00:10 ID:+/NsZHWo
なんで?
常時稼動ならケースつか電源が逝くだろうけど
547不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:50:33 ID:QAcEuBId
>534
俺は隣の部屋に置いて長いUSBで繋げているから音は気にしなかった。
コンバインで使ってるけどトラブルもなく気に入っているよ。
これのSATA版がでないかなってちょっと期待してる。
箱のイカの絵がいまいちなんだけどね(笑
548不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:18:28 ID:kGNyunRY
以下の条件を満たすニコイチBOXって、↓の他にありますか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665957-000.html
上記のは希望通りなんですけど、値段が高すぎて手が出ないんです・・・

・シリアルATAの3.5インチHDDを二台搭載可能。
・JBODに対応している。
・インターフェイスはUSB2.0とIEEE1394の両方付いている。
・値段は一万円以下。

そんなに無理難題言ってるつもりは無いのですが、私の希望する製品が見つからないんです・・・
549不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:41:39 ID:zh6Wy9cX
>>548
オレもその条件の欲しくて探しまわったけど無くて、結局BUFFALOのHD-W500IU2/R1買っちゃった・・・
探すならkakakuとかよりも
ttp://impress.earena.co.jp/e-catalog/?JX=0&STEP=2&CAT=23&IMG=0
で探した方が見つかりやすいかも。

ところでセンチュリーダイレクトに在る「最強のテラボックス」って何?
550不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 03:40:21 ID:En9dLMbn
無理難題言ってるから見つからないんだよ
551不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 11:34:44 ID:F36vP7KG
何だろうね、最強のテラボックスって・・・
552不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 11:41:18 ID:tduOEeuB
うおー最強のテラボックスに期待期待、

SATA*4を希望。
っていうかでももうそれだと玄蔵があるからなあ。
SATA*8なら即買いなんだけど、
それは最強のテラタワーなきもしないでもないので、
結局様子見。

玄蔵かおう。
553548:2007/01/06(土) 12:55:53 ID:kGNyunRY
>>549
なるほど。その手もあるか。
調べてみたら、250GBx2搭載のHD-W500IU2/R1が26000円程度で買えるみたいだから、
それを買って中のHDDを一台4000円で売れば本体は18000円か。
ケースが欲しいだけなのに、なんか、コストかかるなぁ・・・

今、妥協して>>548の条件を「四個一ケースでもOK」として新たに探し始めました。
とりあえず、中に入れるのは二台だけの予定なんですけどね。
554不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 12:57:41 ID:SLZXiAK3
3.5インチ4台以上積めてXPでRAID5動作するケースってないか?
できればUSB接続
HDDはシリアルでもIDEでもどっちでもいいんだが
555548:2007/01/06(土) 13:01:24 ID:kGNyunRY
言い忘れてました。
予算は15000円です。
さすがに二個一ケースでそれ以上は出せません(汗
556不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:03:30 ID:AkhYhcTr
PCI-Eの空き、というかスロット自体ないんだけど
普通のPCIにeSATA用の拡張カード買って挿してまでSATAに合わせた環境つくる必要なんてある?
kakaku見たら後断続的にフリーズするとか言われてるし
今使ってる内臓もみんなIDEだし素直に4台はい〜るでも買っておくべきか

でも今更USB2って・・・
557548:2007/01/06(土) 13:04:02 ID:kGNyunRY
>>554
ヤフオクでTera Stationのガワだけというのが、たまに出品されてるよ。
ご希望に叶うかと。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html
558548:2007/01/06(土) 13:07:07 ID:kGNyunRY
ごめん、よく見たらLAN接続だけだった。
正直スマンかった。
559不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:12:59 ID:SLZXiAK3
サンクス。気持ちだけありがたく受け取っておくよ
ただアレのガワだけってのが気になるがw
560不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:01:30 ID:Xp9A/J1p
>>556
ウチは無印PCIに玄人カード(非RAID)+玄藏SATA
(SATA HDD(HGST500G))*2 + (IDE HDD(HGST500G)+変換基板(玄人))*2)だけど、
フリーズはしないな。
変換基板はリムバで使っていたのを流用したので、コスト高だったのは無印PCIの
PM対応カードかな。初代テラボックスと比べてかなり早いよ、それがメリット。
自分の用途ではかなり検索などのアクセス頻度が多いのでかなり満足。
561不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:51:00 ID:V7TDMt6m
玄人志向のGW3.5MX2-U2と
センチュリーのニコイチBOX SATA CTC35SU2
どっちにしようか迷うんですけど・・・
562不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:00:09 ID:b3dW5K2F
デコバコのファン電源て
LED部から取ってくるしかなと?
563不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:11:00 ID:PK5vs/32
ドライブドア テラボックスVを使えばスイッチ一つで
4台のハードディスクを1台の巨大HDにできる!
みたいにウェブで書いてあったので購入したら
説明書に、コンバインモードにすると、フォーマットされますと書いてあった……orz

ソフトウェアで擬似的に一台にすることできないでしょうか?
全ファイルのショートカットというかライブラリ作るような感じで
ありそうな気がするのですが……
564不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:29:06 ID:NzTaQgTN
ミリ
565不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:12:11 ID:LzPY/jJU
適当なフォルダにドライブごとマウント汁しろ
566不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:12:56 ID:LzPY/jJU
×マウント汁しろ
○マウントしろ
567不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:53:50 ID:362WeW6k
最近買ったドライブドア テラボックスVをつけてみたらまったく認識してくれない……
ドライバのインストールが始まらない。
HDを一個にしてIDEにしてもSATAにしても音沙汰なし。

それらのHDでドライブドア テラボックスTは1年くらい普通に使ってます。

初期不良申請しようと思ってますけど
その前に確認すべきことってなんかあります?
568不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:23:39 ID:MZBbfM4T
テラボックスIIIってUSB接続だよな?
持ってないし使ったことも無いんだけど、ドライバーなんて必要なのか?
569不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:48:53 ID:PTiQjMgH
^^;
570不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:20:06 ID:0N6chfw+
こっちの方がいいんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4981254512395/
571不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:44:49 ID:+blTpAK0
こういう製品って初期不良とかエラー出まくるだとか多いよな
サポートは相性で片付けることが出来るから楽だろうな
572不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:50:36 ID:rqWUqVmN
GW3.5MX2-U2

98SE Me 2000 XP 1年間
product image
主な仕様 3.5" SATA HDD×2台 → 外付けUSB2.0/1.1接続HDD
転送速度 USB2.0:480Mbps
USB1.1: 12Mbps
搭載モード セパレート、JBOD、RAID0
寸法 120x180x80mm
重量 700g
カラー シルバー

誰かこの商品買った人はいませんか?
SATAを2台つめるってことなんだけど
メーカーのページとかぐぐってしれべて見ても
本当に情報がすくないです。
だいたいメーカーのページでなんであんなに
情報がすくないんだよ常識的に考えて('A`)
573不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:58:25 ID:K9eO5JPK
>>572
それ以外に具体的に何を知りたいの?

玄人志向の掟
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/
574不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:58:43 ID:MZBbfM4T
どこが足りないんだ?
必要十分な情報じゃないか。
575不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:56:42 ID:rqWUqVmN
いやーおじさん正直びっくりとりすですよ^^;;;;;;;;;;
まさか、こんなレスが帰ってくるとは…('A`)
>>573はなぜそこのページで説明してるの
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=909で説明するでしょ?常識的n(r、
このページみて情報が少ないとは思わないかい?
他のドライブドアどかとくれべてくれとりあえず
しかもよーくみるとBBSに電源がPCと連動してるんですか?なんて質問がある…
普通さーメーカーのページみたらそんなこと全部乗ってるわけ ね?
漏れみたいに商品のことを詳しく知りたいとおもった人が調べてるわけよ
それなのに基本的な商品のことが全然かいとらん
わざとか?w自社製品売りたいだろ?会社ってそうゆうもんだろ?慈善団体じゃない
んだから利益上げてなんぼだろ。なのにだ。なのにだ。なのにだ。
売ろうという気持ちが全然あらへん。売りたかったら買いたいという気持ちにさせなかった
ら商品売れんだろう?常識的n(r、 なっ?
ここまで手抜きで商品の詳細が分からん買ったら普通買わんが他に漏れが目指してる
ようないい製品もないし うきーーーーーーーーーーー
お前いつかぶっとばす!

>>574
さあ答えてくれ 答えちゃってくれよ
どこがどう充分なのか
おじさんエスパーじゃないから全然わからんわ
576不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:59:20 ID:/2BtOZwh
つまらん
577不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:09:52 ID:rqWUqVmN
いやwいやいやいやwおじさんこれまたびっくりとりすですよ;;;;;;;;
おじさん笑わそうなんてこれっぽちも思ってないわけす
なのにつまらんいわれたw
この前、コンビにのおむすびに入ってる紀州の梅がおいしいから
この梅うめーっていったら隣にいた友達がおもしろくないっていった
いや、笑わそうなんて思ってないから ただ単に食べた感想いっただけだから
漏れは人にそうゆうごかいを与えてしまう類の人なのかな…
578不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:13:12 ID:TzIcuTAq
最初のレスは正論だったと思うけどいきなりファビョったのは
なぜどうしてなんだぜ?
579不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:15:36 ID:qOdqGUlM
買わないほうがキミもメーカもハッピーさ。
580不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:20:59 ID:rqWUqVmN
漏れはこのスレに住んで半年ぐらいになるのかな?
色々興味あったからさー。将来買うときの参考にと思って。
実際、4台も8台も積むやつって何万もして貧乏なおじさん
には手がでないわけ。で、今回の製品にいきついたわけだけど
何か今まで感じなかったがここの住人は冷たいなw
おじさんは寺とかのインプとか書き込んだ人がいたでしょ?
あんな感じを予想してたわけ。外観がどうだとか熱がどうだとか
遅延エラーがでたとかさー。今までこのスレでよくみかける書き込みをw
ぐぐっても殆ど情報でてこんでこの製品。
581不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:28:52 ID:/2BtOZwh
>>580
なら初めから、外観・熱・遅延エラーに関する質問をすればいいんだよ
こんな書き方してちゃ、永遠にまともなレスなんてもらえないと思うが
582不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 23:26:22 ID:UUdyaDlv
>>580
なぜこんな反応かといえば、「センチュリー」の製品ではないから。

昔から、このスレは、センチュリー(ドライブドア・テラマックス・テラボックス・テラタワー)以外の
レスには反応が薄い。
つまり、せんずり社員が常駐してるから、(ry

その割には、問題点が改善されないけどなwww
583不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 23:44:32 ID:7RH87Z89
このスレは定期的に電波が湧くな
584不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:45:16 ID:CAkC+TWH
>>582
このスレでセンチュリー製品はボロクソに言われてるわけだが
585不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 01:49:48 ID:I/8NgShH
センチュリーの初期ロットはホントダメだったなー
過去を教訓にしてると思ってIII買ったけど
イベントログ警告、MP3再生でのノイズ乗り
だましだましで使ってるけど、正直買い換えたい
586不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 02:57:39 ID:CQW02aAz
世代が違っても、使ってるチップが同じだからなぁ…。
ファーム改善だけじゃ無理がある。
587不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 14:06:44 ID:quZwbYIs
>>ID:rqWUqVmN
コテハンつけてくれ
588不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 14:52:31 ID:quZwbYIs
寺箱(ほかのでもいいですが)に4発のHDDをいれてあるとき、
ドライブの文字はどうしてますか?
CにつづけてD,E,Fあたりにしているか、
それとも区別をつけるためにS,T,U,Wあたりにわざと替えてあるか
589不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:35:52 ID:r1KsIgCa
>>587
なんでよw
ぉじさんの書き込みみてファンになったかw
590不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:29:04 ID:ZcI79mcg
ヒント:NGワード
591不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:33:41 ID:r1KsIgCa
まぁ〜(゚д゚)
おじさん普段は全然書き込まないよ
今回、買おうかなと思って書いただけだから(;^ω^)
592不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:45:36 ID:ia/GpP7N
もう半年ポムってろ
593不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:57:39 ID:+S9J9RjZ
過去すれ見ても「コンバインモードで全滅した」という報告が一件もあがっていないのは
じつは独立使用(トラブル報告多数)よりも安定しているからだったりして
594不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:41:33 ID:W35XyOdL
NGワードは"おじさん"で十分だろ
595不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:41:49 ID:pAN6+Z6m
>>575
玄人志向とはそういうところ。情報少なくて当たり前。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91
596不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:50:18 ID:spBTTGQD
複数台あるHDDの中身をリストしておくソフトってないかなあ?
いざクラッシュしたときも何が、なくなったかわかって便利じゃない?
597不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:51:52 ID:e7y6aKlm
つ dir
598不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 11:51:45 ID:YzGw++F+
つ tree
599不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:08:50 ID:MnAGVryk
USBハブってどこのヤツがイイ??
LOASつーのを使ってるんだけど、何か調子わるいんだけど><

IOデータのHDD3機、USBハブで接続しているんだけど
一機は認識するんだけど、あと2機は認識したりしなかったり
解決方法わかんない??
600不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:43:34 ID:8mAxtMtF
>>599
ACアダプタ付にする
最新のエレコムにする
OSをクリーンインストールする
など
601不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:50:20 ID:XAfH3sIA
エレコム^^;
602不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:09:20 ID:sgFoeR7v
IEEE1394とUSB両方付いてるニコイチケース見たことある?
USBならどこでも売ってるんだけど・・・
603不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:12:57 ID:JJ+rDuY8
http://www.oliospec.com/storage/hddcase.html
ニコイチっつーかRAIDでなら
604不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:25:07 ID:sgFoeR7v
ありがとう。
希望に合うのあったけど、23800やら27800円もする・・・ orz
605不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:56:56 ID:92qSUrrn
>>599
ずばっと解決。ハブ使わない。HDD接続でハブ使うなんてアホかとバカかと。
ノートならPCカードで、デスクならPCIで、USBボード増設推奨。
606不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:59:18 ID:IdH9i+Mg
>>604
秋葉館のやつは?
607不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:08:40 ID:MBm12zDZ
>>605
そんな無駄なPCIスロットはない
608不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:23:39 ID:uoCDwvcf
>>605
ハブで速度遅くするのも外付けを長持ちさせるコツだ。
609不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:23:59 ID:FAXBF1Fb
>>606
ググった。
それ、なかなかいいかも!
610不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:18:38 ID:eX6mqxYb
たかがケースでなんで3万とかしますか?
611不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:16:56 ID:FAXBF1Fb
ああ、俺もそう思う。
ボッタクリもいいとこだよな。

俺としては、USB2.0のみ対応ケースなら
これくらいが適切価格だと思う。

・1個用 ・・・ 3000円
・2個用 ・・・ 7000円
・4個用 ・・・ 13000円
612不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:36:10 ID:1nYwMgAx
>>611
おい、2個用になるときの計算おかしいぞw
それだと2個が5000円か1個が4000円だろ普通www
なんで2個の方が倍以上の値段なんだよwww
613不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:39:56 ID:JJoggdNO
NEWニコイチのトラブル報告って聞かないんですが
意外と当たり商品でしょうか
614不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:43:01 ID:ks+2qujp
wwwがウザイ死ね
供給量が段違いだろがヴォケ
615不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:51:22 ID:8DBmnbND
おじさん玄人志向諦めてニコイチ頼みました。
ニコイチはメーカーのページに詳しく書いてあったので
おじさんみたいな素人にはいいかなと
玄人志向は素人志向と名を変え漏れみたいなPC
にあまり詳しくない人でも安心して買える製品を
作ったほうがいい。
会社としてそれが極めて最も正解に近いと思われるが。
しかし、化粧品のCMじゃないが初めての人には売らない
とか本当に会社がそんな上から言って買う人がいなかったら
倒産するだろうになー。
616不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:58:43 ID:Uj5Oc+6S
あんたみたいな人間が間違って買わないようにしてるんだよ
ああ、何て良心的な会社だろうか
617不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:24:41 ID:1nYwMgAx
>>614
じゃあ4個目はなんで安くなってんの?
618不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:25:01 ID:B/HrcgX7
いま玄人志向の商品説明のすばらしさを目の当たりにした
619不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:53:46 ID:PXqpiy9+
おじさんへ
素人志向=メルコ(現バッファロー)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/gyokai60.htm
620不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:28:55 ID:JJoggdNO
「おじさん」がウザイ死ね
知識量が段違いだろがヴォケ
621不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:33:06 ID:8DBmnbND
「玄人志向の特徴は、ノーサポートだという点にある。バッファローブランドの場合には、メルコが責任をもって
製品を保証する体制となっていること、使いやすくするためにユーティリティを付加したり、マニュアルを整備し
たりという作業が発生し、結果として製品化するまで2〜3カ月かかるというものもある。それに対して、多少使い
にくくても、あるいは少しぐらいバグがあっても、それを理解するユーザーに対して、いち早く製品を提供するとい
うのが玄人志向の考え方だ。だが。玄人志向も、メルコがやっているということを明確に示せば、バッファローブ
ランドと同等のサポートを求める声が出てくるだろう。そのため、あえて、知る人ぞ知る、というブランドと位置づけた」。

見てくれこれを。この文を読んでくれよ。さもノーサポートが消費者のためとかいってるように聞こえる文だ。
( ゚д゚)、ペッ いやらしいったないなw
しかも、サポートを求める声…あたりまえじゃ!あたりまえ!しばくぞ!さっさと引越しぃ!引越しぃ!し、し、し、しばくぞぉ!
最近、大橋巨泉がうまい青汁のCMやっとるやろ
まずい!っていってる青汁より消費者はうまいほうにいくって。いやまじで。
青汁のまずさが体にいいとか無理やり理由つけて飲むやつは玄人志向をかうやつや
素人はすっこんどけと、サポートないのがいいとかぬかしやがる。
まずい青汁=玄人志向。うまい青汁=その他サポートが充実してるメーカー。
ということでおじさんは結論付けるとともに1月も半ばになり寒さもきびしくなってきたので
風邪などを引かないように充分体には気をつけようと思っている今日この頃ですがなにか?
622不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:42:37 ID:LqHBCDg0
消えろ
623不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:16:00 ID:Uj5Oc+6S
真性かよ、どうしようもないなこいつ
624不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:27:24 ID:OM2K7IjX
ゆとり教育って、そんなに昔からやってたの?
625不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:31:21 ID:LqHBCDg0
やってる
626不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:57:04 ID:HcyBcoZf
複数HDDケースがこんなに高いとは思わなかった・・・・
627不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:05:45 ID:wUjoMSVs
同じく・・・
4つ入るやつで18kか

ちょっと気になったんだけど、これって発熱の都合で普通は2つまでしか入れないよね?
628不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:16:20 ID:PXqpiy9+
厳しい自分ルールだな
629不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:22:04 ID:FAXBF1Fb
>>627
これなら4台入れても大丈夫そうな気がする。
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm

俺は挑戦者の四個一使ってるけど、温度が上がるとファンの速度も自動で上がる。
温度については特に問題ないよ。
630不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:28:27 ID:wUjoMSVs
そうなのか
だったら外付け買わないで中にまだ詰め込むと言う手もあるのか・・・?

GW3.5X4-S2/CB か EX35S4SB で迷ってるんだけど、
eSATA接続だと選択肢はこんなもんだよね?

>>629
それは4台大丈夫そうなのかー
eSATAケーブルが4本にならなければ即買いだったんだけど
んー迷うなあ・・・

GW3.5X4-S2/CBはケーブル1本みたいだけど、複数台積んだ場合の速度面はどうなんでしょう?
631不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:52:34 ID:wUjoMSVs
おっと勘違い・・・
EX35PS4はUSB接続なのか・・・え、これ速度大丈夫なの・・・

EX35S4SBは温度とかどうなんでしょう?
632不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:57:27 ID:LqHBCDg0
分かってると思うけどGW3.5X4-S2/CBは
ポートマルチプライヤに対応したインターフェイスカードじゃないと駄目だからな
633不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:02:23 ID:ZJkl29vJ
複数ケースは自作すれば安い!

300W電源付き5インチベイ5段ケース 送料込み6400円

これに対応した基盤を取り付けるだけ。

センチュリーのみたいにeSATA4本のマヌケでいいなら、3000円+eSATAケーブル代+送料
eSATA4本をまとめて1本にしたマルチレーンなら、一式セット5000円+送料
ポートマルチプライヤにしたいなら、9000円+eSATAケーブル代+送料
IEEEにしたいなら、もう基盤が売ってないみたいだな・・・
USBにしたいなら、4台用基盤はもう売ってない・・・2台用を2個買うとして、5200円+送料

こうして振り返ってみると、数千円〜数万円抑えられるだけで、あまり安くないな・・・。
複数ケースは自作しても安くないな。
634不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:09:12 ID:Dylv30n8
玄人に比べニコイチのページで詳しく書いてある、というのが衝撃的だった。
どちらも、電源容量すら書いていないのに。
届く前に確認しておいたほうがえーんでないか。いらぬお世話か。
635不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:07:39 ID:CjlSdnYE
構って君なおっさんは無視してくれうざい
636不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 07:56:43 ID:kKp+lXAg
4台積めるHDDケースで3台を1台のHDDとして動作させて、残り1台を別HDDとして動作させることってできる?
637不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:07:50 ID:EqsnGvAg
ケースによるだろ
638不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:22:23 ID:1XnqUPyy
おっさん何年かたってこのスレ見返したら顔真っ赤だろうな
639不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:31:29 ID:ti4sC3Sn
団塊のゴミだろ
その頃には死んでるよ
640不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:12:16 ID:ubOtyVaZ
おじさんって30台後半ぐらいかな
641不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 13:58:09 ID:JmBdxA0J
で、SATAモデルのテラタワーはいつでるのかな?
いまでたら大ヒットになるよ。
たぶん
642不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:13:38 ID:zTJJiwcP
多連装ケースでIEEE1394b対応というとテラマックスかデンノーのMIFC-4BF800くらいですか?
USB2.0よりIEEE1394bの方が速いと思うんだけどな。テラマックスはダメっぽいしデンノーは情報が無さ過ぎる。
643不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 18:53:58 ID:uQL1HuYK
644不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 18:58:37 ID:kKp+lXAg
>>643
つサンクス
645不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:38:54 ID:I4IKXRcM
IODATAのHDL-GT買ったけど、これってここのカテゴリーなの?
今のところ調子いいよ。
646不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:17:24 ID:7a5mXOBG
2台以上のHDDを1ドライブとして認識させる製品って、
1台が壊れてしまった場合、残りのHDDを接続したら
ファイルは取り出せるのでしょうか?
647不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:38:09 ID:kCdJGpOA
>>646
取り出せるかもしれないし全滅する場合もある
一台壊れたら終わったと思った方がいいよ
648不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 09:36:22 ID:1dXeYmTL
>>646
理論上は、Raid1と5は残ったHDDからデータを取り出せる。
理論上はね。
649不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:17:08 ID:8NGUstY1
理論上ってなんだよ^^;
おまえ、RAID5で失敗でもしたのか?
650不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:36:51 ID:XXj0uj1o
1台目死亡に気づかず2台目も殺したんじゃね
651不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:21:29 ID:Q4OKugbj
同時に巻き込んで死んだって例も結構挙げられてるからな可能性としていったまでじゃね?
652不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 16:30:35 ID:haUcXVNq
新しいHDD入れて再構築中に古いのぶっ壊れたんジャマイカ
653不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:00:59 ID:kYnrpOfn
「取り出せるといったじゃねーか」クレーム対策だろ。
質問した人はそうでなくても、このスレだと変な人がロムってるかもしれないし。
654不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:06:48 ID:F3bjjbrU
DD3って今いくら?
1万切ったら買おうかと思うが
655不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:32:31 ID:fs1bgwt0
同じロットの製品で、同じ日に輸送されて、
同じ日に店頭に並べられて、同じ日に買われて、
同じ日に持ち帰られて、同じ日にPCに繋がれて、
複数台のHDDに同時にアクセスするようなRAIDを利用していれば
656不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 05:01:35 ID:LNd4AlLV
SA-DK5ES-PEって誰か使ってないの?
657不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 06:56:36 ID:FDLAHu/r
つーかRAID機能が付いてないケース使う奴ってアフォしかいないだろw
JBODとか信じられんw
658不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:50:25 ID:ks+yWK3u
また、変な人がきた。
659不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:15:07 ID:/RinPBVh
箱開けられなくてケース付属のRAIDしか使えないんでしょ^^
660不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:21:17 ID:WczjaRl1
外付けは余ったHDD入れる事が多いし、JBODの出番は結構多いと思うけどな。
200以下の容量だと、クラッシュのリスクを考えてもまとめちゃった方が便利。
661不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:03:41 ID:gtCR0u0x
4台はい〜る Kit USB
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html

これの音ってどんな感じでしょうか?
662不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:21:50 ID:BSkvMLlC
>>661
相変わらずE-IDEか
S-ATA*4でUSB接続のものってなんででないんだろうか。
663不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:18:06 ID:dKwJ6Pr2
>>633
ごめん、それどこで売ってるか教えて欲しい。出来れば型番も。
T-ZONEに売ってた気がするけどそんなに安くなかったような。
変換基板は一切ついてないんだよね?
664不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:01:23 ID:fHY8aVzc
ニコイチってどうなん? うるさい?
デザインがシンプルでよさげなんだけど。
665不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:25:06 ID:U8Yg11f4
>>663
自演とか宣伝とか言われるから、URLは書かないでおく。
5段の型番はMAP-N551。
変換基板は一切付いてない。
変換基板の方も、宣伝と言われるから、詳細は伏せておく。
頑張って検索すれば両方とも見つかるはずだ。
666不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:30:42 ID:U8Yg11f4
ちなみにケースと電源は、某社の某EB58Pのケースや電源と同じ製造元。
値段は少し上がるが、13段とか9段とかベイ数が多いのもある。
もっとも13段になると、電源交換が必要になりそうだが・・・。
667不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:07:07 ID:rknDeCra
>>664
ニコイチのeSATA(CTW35SATA)使ってるけど、うるさいよ。

俺のは少し離れたところに置いてあるし、もともとPC自体特別な静音対策もしてないから問題ないが、
ある程度静音化目指して組んでるのなら気になるだろうな。
あまり良い比較じゃないけど、体感的にラトックの内臓リムバ(SA-RC1)の倍程度うるさく感じる。
外付けと内臓なので、まあ当たり前だけど。
668不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:46:56 ID:o0qCyphp
寺箱2をコンバインモード(120G×2、160G×2、計560G)にして
内蔵HDD(250Gと300G、計550G)のバックアップに使っています。

コンバインモードにしておけば少なくとも寺箱内でのコピーはあり得なくなるので
インデックスがブッこわれる心配はないし。
古い小容量HDDを活かすならコンバインモードも捨てたもんじゃないかな。
669<sage>:2007/01/13(土) 23:32:16 ID:FbaQqQPS
>>665
MAP-N551をがんばって検索したけど日本のサイトがでてこないです。
もうちょっとヒントをくださーい。
670663:2007/01/14(日) 00:02:14 ID:BwcTelHy
他にも探している人がw

教えてくれてありがとう>665
うーん、日本語ではクォーレストというお店にあるけどそこでは15000円くらいするね
送料込みっていうのがミソかなと考えつつ探してるところ

もうちょっとヒントをもらえると助かります(^^;
671不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:24:20 ID:5cWZic1o
>663
適当な電源付きPCケース買った方がいいのでは・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/18/print/663482.html
>20/24ピン電源コネクタの緑と黒のケーブルをヘアピンやクリップなどで
>ショートさせれば、電源ユニット後部のスイッチでON/OFFできる

400Wクラスだと4, 5千円で買えるでしょ。
これとSATAか、運がいいなら変換基盤込み計1万ぐらいで揃うよ。
672不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 10:19:00 ID:1vg2CFjf
294 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 23:12:42 ID:kAWsY3rW
完全にバックアップ領域のみで使ってんなら、RAID5一発勝負よりはるかにマシだな。
バックアップもRAID5でってんならご立派なもんだが、普通そこまでは要らんだろう。

298 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/28(火) 00:32:52 ID:OTQ//LLg
まぁなんにせよ、行き着くのはバックアップなんだよ。
そのためにコンバインでデカいドライブってのは悪くない。

362 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 21:12:39 ID:YEPJAxEA
現在は250G×4台をコンバインモードでファイルサーバ(250G×4 RAID5)の
バックアップに使用中。イベントビューアでもエラーは出てない。快調。

547 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 00:50:33 ID:QAcEuBId
>534
俺は隣の部屋に置いて長いUSBで繋げているから音は気にしなかった。
コンバインで使ってるけどトラブルもなく気に入っているよ。


だってさ。いいんじゃね?>>668
673663:2007/01/14(日) 12:16:45 ID:BwcTelHy
>>671
それはそれで考えていて、準備中だよ
空いたケースに投入してみようとおもってるけど、
その場合入る量が少ないわりにサイズがでかいんだよね
電源とか自由度が高いのはいいんだけど
674不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:01:19 ID:a3h+/0FZ
テラタワーにHDD8本入れて
ホストPCはLinuxやWindowsで
ソフトウェアRAIDのRAID5で動きますかね?
675不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:57:31 ID:rE0hhrGr
今日テラタワー買ってきた!

このスレ全部読み直してorz・・・,,,,,,,,,,,,
676不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:01:31 ID:vyd/s5F3
>>675
IOのHDL−GT買ったけど、IOスレ読むとorzになるから気にするな。
677不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:58:05 ID:8gopT6xG
>>675
間違ってもタワーにHDDを集約するなよ
大切なデータは別に保管しておけばとりあえず安心
678不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:12:22 ID:Bo21Dro9
俺のテラタワーにはHDD一つも入れてないぜ
糞仕様だとかわっててHDDを入れるなんて愚かな行為は俺はしない
679不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:18:58 ID:tKp+2FOn
使わないのに買ったという行為は愚かではないのか
680不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:19:10 ID:fueOQNJu
>>673
一般的なATXケースだと5インチベイ4段、3.5インチのシャドウベイ2段、開放の3.5"ベイ1ないし2段程度だから
HDD6〜8本はいけるんじゃない?

後ろ半分がガラン洞でスペースがもったいない、ってのはたしかにあるけど。

汎用のステーを細工してマウンタ作ってやれば後ろの方
(通常マザーボード上でCPUソケのついてるあたり)にもう何本か積めそうだな。
681675:2007/01/14(日) 19:32:27 ID:rE0hhrGr
データをテラタワーに移そうかどうか迷ったまま、まだ箱からは出してない・・・。
682不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:35:27 ID:5cWZic1o
つーかUSBでしかも無茶な事してるという自覚がないのかね。
ただでさえ外付けHDDは地雷が多いのに。
最低限チップ確認してから買えよ。
テラタワーのブリッジコントローラーはWorkbit USAT-3。
>>182や以下の過去ログ参照
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145737562/
>USAT-3自体では1チャネル2台のHDDしか対応していないが、>>64の画像を
>見ての通り、USAT-3の右側に写ってるICでIDEバスの切替えを強引にしてる
>ので、テラボックスよりも危険性は倍以上だろうね。

もうUSBはやめとけ。
683不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:53:13 ID:IJ0G3RuA
要するにテラタワーは、「コンバインなんてバカじゃね」とか言って
ノーマルモードで使ってるほうがむしろ危険ってことか。
コンバインでバックアップ専用機として使うべき製品である、と。
684不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:37:25 ID:N2eNfX1j
挑戦者のヨンコイチを二年以上使ってるけど、データ化け等、怪しい動作はひとつも無いよ。
とても信頼のできる製品。

ただ、今から買うとなると、HDDがIDEというのがなんだか今更感があるなぁ。
685675:2007/01/14(日) 23:56:52 ID:rE0hhrGr
激しくブルーになってきた・・・。
とりあえず、明日にセットしてみる・・・。
686不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:11:53 ID:vlm4hlSD
つ返品
687不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:27:27 ID:ZV6DDTke
玄人志向のGW3.5MX2-U2購入した方いますか?
安いので買おうかと思うのですが、購入報告がないので躊躇してます。
FANの音と熱などはどうですか?
ニコイチと迷ってるのですがこちらがうるさくなければこっちを買おうと思います。
購入した方いたら教えて下さい。
688不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:50:24 ID:dYJP0J5a
>>687
>玄人志向のGW3.5MX2-U2購入した方いますか?
>安いので買おうかと思うのですが、購入報告がないので躊躇してます。
電源がPC連動するかどうかさえ分からないと,手を出しにくいよね。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=478&op=nores#tid478
689不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:58:12 ID:ZV6DDTke
>>688
そうですね。
情報が全然見つからないので。
動作など問題なさそうなら購入したいのですが。
690不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:39:40 ID:Wnw3s2f+
もし電源が連動するなら、その旨が記載されてるんじゃね?
書いてない=対応していないかと
691不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:46:22 ID:vlm4hlSD
まあ普通はそうだわな
付いてないだろうけど付いてたらラッキーって所じゃないかと
692不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:11:20 ID:3XVw4A4V
>>688
つーかUSBという時点で手を出すべきではないが
693不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:20:19 ID:ZV6DDTke
>>692
とはいっても、まだeSATA対応I/F揃えるの大変だしUSBになってしまうんですよね。
694不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:26:40 ID:EgxUnkkE
eSATA対応I/F揃えるころにはもっと大容量のHDDを買うハメになるだろうから
いまのところは手持ちのHDDをUSB接続で使うということで問題あるまい
695不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:45:46 ID:3XVw4A4V
問題あるというか問題外
696不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:02:32 ID:H27PSPUr
>>687
ちょうど玄人志向のGW3.5MX2-U2買ってきたとこ、気づいた事まとめてみると
・FANはPC電源(スリープ)には連動してない、つーかGW3.5MX2-U2の電源入れてからずっと回ってる
・FANの音はそれほど酷くない(個人差だけど)、HDDが騒音あげてるからだろうが・・・
・HDD4台フル稼働させると共振が orz
・ジャンパピンの設定はどの複数HDDケースもそうだろうけど面倒('A`)
・一定時間HDDにアクセスしないとHDDはスリープしてくれる
・一番したのHDDはフル稼働だとまずい予感(電源ユニットがすぐ下にあるから他のHDDよりはるかに熱い)

こんなとこかな?まあ、余ってるHDDを活用するには値段的にもいいね
697不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:22:34 ID:ZV6DDTke
>>696
詳しく書いていただいてありがとうございます。
>・HDD4台フル稼働させると共振が orz
とあるのでもしかして他のと勘違いしてるかな?

玄人志向 GW3.5MX2-U2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=909
698不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:43:02 ID:UMB6JvTd
GW3.5X4-U2じゃね?
699不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:05:35 ID:ZBS4zo0I
なんだか、テラタワーが数分に一度録画した動画とかがカクったりする
転送速度落ちが発生するので、はい〜るKITに買い換えようと思うんだけど
こいつはそんなことないかな?使ってる人レビューよろ。
700不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:29:11 ID:3XVw4A4V
>>699
それってドライブまるごと死ぬ前兆だな。
ブリッジとホストの転送がうまく言ってない証拠。
カクっとなった時刻にイベントログのシステムに
エラー吐いてたりしてないか?
修理しても直らないから返品した方がいいぞ。
701不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:31:17 ID:Jmklj+6L
USB以外の多デバイス対応変換基板ってーと
X4HD-1394SかDC-SP4UI/Bかな
X4HD-1394Sの方はEPSONチップ2つ積んで実績も信頼性もありそうだけど
DC-SP4UI/Bは性能とか信頼性ってどう?
702不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:57:32 ID:ZBS4zo0I
>>700
けど、公式HPから落としてきたユーティリティ入れてスタンバイ時間を10分とかにすれば
その症状は出ないのよね。

スタンバイを一切しない設定にしたらこの症状が出て、イベントログには
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\D 上でエラーが検出されました。」
と出てる。

テラタワーのドライブレターはEとFなんだが。
703不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:59:32 ID:3XVw4A4V
>>701
不具合の有無は載ってるブリッジコントローラー次第だと思っていい。
DC-SP4UI/Bは優ERI2でIDE側がUDMA66だからか、
そんなに速くないけど安定してるよ。
相性の不具合は今のところ聞いたことない。
IEEE1394ではOxford911plus以降なら鉄板。
ドライブドアテラマックスEX35FW4なんかがお勧め。
(FW800対応ならほぼ間違いなくOxford製)
EPSONは使ったことない。
ProlificやInitioは地雷。
704不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:09:03 ID:uUNJLO3t
>>702
よくわからんけど、その症状添えて一度修理出したら?
載せてるHDDと繋いでるPCも書かないと再現しない
かもしれないんで、その辺詳しく。
まともなメーカーなら基盤丸ごとか相当品への交換じゃないかな。
705不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:28:25 ID:uUNJLO3t
すまん、>>703で薦めたEX35FW4はInitioかもしれない。
地雷メーカーCenturyがあえてOxfordと書かないわけないし。


とか書いてたらほんとにInitioだった。
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35fw4.html
INIC-2430だろうけど、これ使ってる人いないかな。
706不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:34:20 ID:zPng2J24
>>704
動作テストしましたがお客様が言っていた症状は確認できませんとか言われるぜ。
俺がそうだった。
もちろんどうやったらこの症状がでるのか詳しく書いたし
使用PC名も書いた。HDDのメーカも型番も書いた。
まあどのHDD使ってもこの症状は起こるけどな。

つまりサポートとテラタワーは糞ってことだ。
しかし修理に出してゴネてみたらいいかもわからんね。
俺はヘタレだから無理だった。
707不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:51:15 ID:JhOx9ABT
玄蔵とかeSATAで繋いだHDDって
Seatoolとか使えるのものなのでしょうか。
708不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:05:38 ID:Vzj7Kldy
テラタワーって危険?
709不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:22:33 ID:KZYU5Zec
>>708
テラタワーのブリッジコントローラーはWorkbit USAT-3。
>>182や下の過去ログ参照しる)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145737562/
>USAT-3自体では1チャネル2台のHDDしか対応していないが、>>64の画像を
>見ての通り、USAT-3の右側に写ってるICでIDEバスの切替えを強引にしてる
>ので、テラボックスよりも危険性は倍以上だろうね。

つーことで、ドライブ間コピーをやる可能性があるならやめとき。
>>672じゃないが、もしかしてほんとうにコンバインモードにして
バックアッポ専用にした方が安全やも知れヌ。
710不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:57:07 ID:IX2O8D6T
ドライブドアテラタワー 購入半年で電源爆音化したぞ

メーカー言えば対処してくれる?
711不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:59:38 ID:UbSFyo5F
爆音化したってファン交換するだけだろ
712不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 17:07:55 ID:BS+2T4nZ
ファンファン大佐(´ω`)ゝ
713不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:33:41 ID:mDgRHwZz
>>687>>688
こういう馬鹿をみてると、「過去ログ嫁、カス!」と言ってる奴の気持ちが分かるな(;´Д`)
このスレを初めから読む事さえしないんだからな( ゚д゚)、ペッ


>>696
>・HDD4台フル稼働させると共振が orz
標準的な剛性だから、共振はひどくないと思うが、使ってるHDDの型番教えて。
ちなみに、テラ系も同じ筐体。

ジャンパピンは、全部のメーカーがcable select状態で出荷してると思ったが。。。
714702:2007/01/16(火) 18:41:24 ID:+f20mox7
テラタワーやめて、IEEE1394接続のEX35FW4に変えたら
上の症状>>699は無くなるかな?
715不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:47:47 ID:2VhjR4lj
716不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:36:08 ID:EN4e+jqO
>>715
おふ・・・、ありがと&すんません
717701:2007/01/17(水) 00:39:05 ID:5kookiPm
>>703>>705が書いてくれてたけど、結局Initioでは信頼性的にまずいのかな
あるいはInitioが悪いんじゃなくてCenturyがむりやり4台繋げるようにしちゃったのがまずいのかな
複数台繋ぐのって難しいね
718不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:11:23 ID:/9TsIlac
>>717
正直Initioはちゃんと評価できてない。
玄人志向のX4HD-RAID1394(Initio INIC-2430)が糞だったんで
それ以来Initioは避けてるんだけど、IEEE1394はPC側のホストとの
相性が出やすいから運がよければ何も起きないかもしれない。
Centuryの基盤だと違うかもしれないし。
(ただしEX35FW4でぐぐると評価は・・)
719不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 03:05:02 ID:UlrFg/0H
>>717
玄蔵のPM4P-U2は、問題ないよ。
FFC(ベリファイ付き)で、全メーカーの320GB・大小容量、全て問題なし。

つか、既に、このスレで動作報告上がってるんだけどね。
720不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 12:35:03 ID:ly1e2zLb
GW3.5MX2-U2でOXU921DS確認。
721不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:53:04 ID:gW1cEevO
>>710なんです。
テラタワーの電源のファンて簡単に交換できるんですか?
722不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:43:17 ID:/V/8P0PI
できるけど保証対象外になるからメーカーに問い合わせた方がいい
723不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:59:16 ID:EMvSdm0A
これはどんな感じだろ?
玄人とどっちがいいかなあ。

http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm4b.html
724不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:25:46 ID:8Hjmj/D6
こんどこそ不具合ないかも

初期ロット

初?のRAID

お察し
725不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:48:03 ID:Dd8wIr+q
5台はい〜るKIT eSATAが一番だろ。
基板は5台までサポートしているのに、従来の4台用ケースを流用。
1ポート無駄にしていて馬鹿馬鹿しい。
726不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:54:56 ID:6DQKaOKz
>>723
>4台のPCで使える
(*・w・)<前のSATAボックスと同じで、否マルチプライヤって事じゃんwww
しかも、24800円って、性能が上のeSATA玄蔵よりなんで5千円も高いんだよw

せんずりさんよぉ、いい加減に安定性の高い製品作れや( ゚д゚)、ペッ
727不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:58:19 ID:KoKLEbWp
>>723
センチュリの利点・欠点
○HDDの組み込みの省力化
○カードセットでまぁまぁのスタート価格。もうちょっと落ちて、
  なおかつIFの手持ちが無ければいいかも
×動作実績が無い
×SATAコネクタはNSSじゃないっぽ
×写真から見る限り、SATAコネクタ基盤が邪魔してエアフロー最悪(?)

玄人の利点・欠点
○安い
○動作確認が取れている
○他のPMP対応カードも使える
×ケースがやや狭い

積極的にEX35PM4B-PEを選ぶ理由は無いな

>>726
いや、どう見てもポートマルチプライヤ対応だろ
728不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:00:39 ID:9/BgCrvt
>>723
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm4b/sataboxraid_02.gif
※HDD挿し込み後、側面をネジ留めして下さい。

いっそnaked仕様にすれば良かったのに
729不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:12:09 ID:9/BgCrvt
>>727
>×写真から見る限り、SATAコネクタ基盤が邪魔してエアフロー最悪(?)

4方向吸排気といい、技あり楽ラックといい、センチュリーはエアフローが意味不明
730不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:17:44 ID:6DQKaOKz
>>727
うはっ、前に発売されてたSATAボックス見てたorz
スマン。
731不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:22:18 ID:6DQKaOKz
>>727
>×ケースがやや狭い
ガワが違うだけでフレームは、せんずりと玄人は同じ物でしょ。
732不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:50:27 ID:pmMSV0R5
>>728
>>カートリッジ間隔でフロントドアから……

 どんな間隔だよ(w
733不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:08:14 ID:GvrXRRmP
5台はい〜るKIT eSATAは五万以上するし
それ考えるとポートマルチプライヤ対応でこの値段ってのはすごくないか?
734不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:45:28 ID:GMXSYU0x
クロシコ PM変換基板8,914円
プラネックス PM対応eSATAカード2,680円
バリューウェーブ eSATAケーブル890円
マッパワー 電源&ケース5,900円
カモン HDDマウンタ108円×5個

合計18,924円

5台はい〜るKIT eSATAはコスパ悪いな。
ドライブドアSATAボックスレイドは良さそうだ。
735不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:18:08 ID:EMvSdm0A
IFカード込みでのこの価格ならまずまずか。
しかしeSATAの外箱は、どれも電源連動ものってないな。
736不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:20:08 ID:Tpezervv
クロシコのは、夏場には3台積むのが限度だからなあ。
737不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:34:55 ID:GvrXRRmP
ってか最近は裸族の箱とかあるんだから、
積み上げたものをジュずつなぎにするケーブルだけと売ればいいのに。
そしたら、熱対策も楽だし。
俺ならすぐ作るね。
738不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:54:44 ID:egN7qr0I
>>735
電源連動タップじゃ不満?
739不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:06:15 ID:fKq5iH7W
HDD4台を外付けする「テ裸族」が近日発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/etc_tera.html

マジでムキ出しにしやがった・・・。
が、電源がACアダプタなのはいいかもしれん。
740不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:12:51 ID:eFdEduJG
服はいらないよなぁ
741不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:46:57 ID:cvT8NODr
えー、服ないとだめな場合もあるだろ。
結露とかなぁ。盗難とかなぁ。小さい子供がいる家とかなぁ。
742不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:59:41 ID:26DsurrD
でも、こんな暖かそうな服じゃなくても…
743不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:13:57 ID:jjmSNV9f
しかも最下段が電源部で床暖
744不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:20:44 ID:c6BxQ0IJ
先は皮で湿潤
745不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:55:54 ID:ulNmwo+7
これ使ってる人いたら、感想をお願いできないだろうか
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk5espe.html
746不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 08:44:37 ID:fOId1hSD
ボックスレイドエアフロー悪そう
横も閉じてるし
747不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:59:20 ID:3ni7uxsv
あんなもん若大将シリーズといってほしくないから
748不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:14:05 ID:86LWGOqu
>>745
高すぎ!
企業用かな?
749不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:14:45 ID:x5SfuLJo
裸族の服不要だから、変換基盤とケーブルだけ売ってくれ・・・・
750不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:52:36 ID:qryZIBLk
>>745
余った IDE ディスクを寄せ集めて変換トレイ経由で使っています。
用途はファイルサーバーからのバックアップ先として。システムの都合で、OS から固定ディスクとして見える外付け多段トレイが欲しかった。

あまりよくない環境で使われていたディスクばかりで、ときどき壊れていくので、トレイでさくっと交換できるのはやはり便利です。
温度は測ったことありませんが、使用直後のディスクを触ってもあんまり熱くない気がします。

たまに起動時から 1 段目のディスクを認識しないことがあるので、BIOS の表示を見張って、認識しなかったら再起動することにしています。
あと、ロット違いの WD2500BB を 2 つ入れていたのですが、1 つは書き込み失敗が発生するようになりました。他のマシンでディスク検査しても問題ないんですけど…
このへんは、IDE の変換があんまりよくないのか? まあ、単にディスクが死にかけてるのかも。真相不明。

致命的な不満もないので、容量が不足したらもう一つ買ってもいいかなと思ってます。
751不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:48:45 ID:PCzkrAzD
便利そうだけど値段がありえんな。
PC1台組めるぞ
752不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:57:35 ID:AUBwAlc/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/19/667329-000.html

何でBOX3の筐体にしなかったんだろうな
背面が塞がってるなら前面にファンつけりゃ多少はましだったろうに
753不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:28:34 ID:v7j8CTDY
ボックスレイドVista非対応?
これから対応予定なのかな?
754不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:15:53 ID:LpNEedZl
>>752
>前面にファンつけりゃ多少はましだったろうに
だよね。

前にも、同じように背面が基盤でふさがってる製品なかったっけ?
せんずり社員は、絶対にこのスレ見てるはずなのに、なんでこのスレの意見を無視した製品ばかり作るんだろう?

筐体も以前のヤツだから、HDD同士の隙間が狭いし。
それで後ろが基盤でファンをふさいでたら、HDD即死は決定だろ。
何のためのファンだよ、頭悪すぎ。
755不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:06:52 ID:CDqgY72u
HDDの間隔あけるより小さいって方が売れるんだろ
756不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 06:06:45 ID:dpXnd2RE
HDDに対する愛が足りない
まさにコックピット、HDDにとって地獄そのものだ
757不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 06:52:52 ID:hJFdPdBB
塚なんでこんなに安いんだ?
そっちの方が不安なんだが
758不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 06:57:50 ID:gMwZV83c
Fenix Premium Technology Ltd. の基板か。
細長い風抜き穴が6箇所しかあいてないのかよ。普通もっと開けるだろうに。
759不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 07:05:20 ID:gMwZV83c
Rev.B 0512 に 0611のシールって、2005年12月設計の2006年11月生産なのかな。
基板自体流用なのか?、まあどうでもいいけれど。
760不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 07:10:29 ID:Mk3WyjtX
風通しが悪すぎてワロタw

なんじゃこりゃw
761不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:02:52 ID:nOWoS6HO
年末にGW3.5X4-S2/CBを2台買ったのだけど、SATA基盤のSilのチップに
前買ったやつはヒートシンク付いてたのだけど、
今回のは2台ともついてなかった。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=206
なんで仕様改悪するのかな・・。自分で買ってきて付けたけど・・。
762不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:40:20 ID:nU2oWkv/
筐体作ってる会社がこのサイズしか作ってないんだろうな

箱も自社開発してくれい
763不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:43:45 ID:Fqnozobv
>>761
初期のは付いてなくて、
途中から熱が凄いことに気付いてヒートシンク付けたんじゃなかったっけ?
764不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:16:20 ID:xe5YGuRf
test
765不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:52:41 ID:gMwZV83c
改悪というよりは、古いロットをつかまされたのかもな。
766不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:10:47 ID:rUmhtWaB
>>760
ヒントつ 発売が冬
767不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:02:21 ID:Lg2rr17j
安かろう悪かろう
768不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:10:14 ID:7agzAOrp
2台内蔵ケース1コと、
1台内蔵ケース2コ、
どちらもファンレスで、内蔵するHDは同じ型番の物を使用するとして、
消費電力が少ないのはどちらですか?
どのメーカーHPにもケースの消費電力って載ってないので困ってます。
769不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:13:47 ID:ravnTIHA
ケースの消費電力なんて、誤差の範囲だよ
770不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:40:20 ID:osU+zA8/
LANで外付け複数HDD載せるにはどうしたらいいん?
eSATAはまだちょいと高いし、安くあがるならLANでもいいんだけど

どこかHow2の載ってるサイトおせーて
771不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:57:09 ID:9uqkZG9F
まずは、どこまで調べたか簡単に書いてくれ。
無駄になるから。
772不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:12:32 ID:bQJDOvFt
LAN HDD 増設 でググりました
が、製品として売られてるもの・・・例えば、
ttp://joshinweb.jp/pc/strage5.html?ACK=TOKUこういうものしかHITしなくて

憶測ですが、LANカードをPCにPCI増設してそこからLANケーブルを繋げて、
ケース(これがよく分からない)に繋ぎ、そこにHDDを足していくという寸法だと思うのです

原理的にはeSATAと同じかなと…
まだ既存HDDに余裕があるので、将来見越して4台くらい入ればいいかなあと…
あとはSATA300?の恩恵は受けられるのか…
ポートマルチプライヤ対応のケースがあるのかとか…
773不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:19:32 ID:w1juKGWm
基本的にはサーバだよ。簡単に作るなら、余ったPCにHDD繋いでLinux入れてサーバ立ち上げればOK。
あなたがしらべてttp://joshinweb.jp/pc/strage5.html?ACK=TOKUも
Linuxが入っていたりします。「NAS ケース」でググってごらん。
774不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:19:43 ID:+ra3/8BB
>>772
PC一台組んだ方が失敗無いんじゃないの?

HDDを多く積むスレPart4@自作PC
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/l50
775不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:27:58 ID:bQJDOvFt
なるほど…外付け複数HDDケースと言っても
コンパクトPCみたいな感じということなんですね…

もう一台組むなら、こっちの方が良いですかね
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=235

NAS ケースで勉強しなおします
776不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:28:54 ID:bQJDOvFt
>>771,773,774
ありがとうございましたー
777不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:16:28 ID:SYOanoLQ
>>763
確かに、基盤のみのやつはそんな話聞いてたのですが・・
06年4月購入→ヒートシンク有り
06年10月購入→ヒートシンク有り
06年12月購入(2台)→ヒートシンク無し
でした。
778不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:36:51 ID:SYOanoLQ
>>765
初期の4月に買った奴だけ箱の大きさ違う(大きい)ので、
少なくとも今回買った二台が古いロットということは無さそう。
Sil3726が省発熱になった・・なんてことはないすよね・・。
779不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:28:28 ID:maX58p+y
この様なデュプリケータケースにPM5P-SATA2とGC3.5EZ-SF/CBを
組み込んだら使い勝手が良さそうだげどどう?
ttp://www.cyberin.jp/index.cgi?25
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=206
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=932
780不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:43:35 ID:03cpDBlf
デュプリケータにPM5P-SATA2を取り付けるところって有るの?
それともガムテープで取り付けるとか?
781不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:04:55 ID:X7DxPslA
すみません、スレ違いですが適当なところが見あたらなかったもので

2台のS-ATA HDDを使いたい(S-ATA HDD間のコピーも含め)だけなら、
↓とGC3.5EZ-SF/CBだけで用足りるんですよね?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=112
782不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:39:56 ID:maX58p+y
>>780
写真を見ると内部の横の梁にネジ穴が在るからそこに止められないかな?
背面にネジ穴空けて止めても良さそうだけど…
SO-4050BN (5段用)
内部 ttp://www.soho-jp.com/image/so4050b_side.jpg
背面 ttp://www.soho-jp.com/image/so4050b_back.jpg

>>781
電源を内部か外部から用意しないとダメだけど良いんでないかい
GC3.5EZ-SF/CB*2の側面に、この様な板を当てて固定しても良いかも
ttp://hddcool.hp.infoseek.co.jp/5in4.htm
783不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:46:31 ID:gSYw0c2F
>>779
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopbrand/008/O/
こういうの買っておいたほうが無難だと思う。
784不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:56:35 ID:X7DxPslA
>>782
ありがとうございます。
電源は外部にして連動タップでパソコンon/offに連動させるつもりでいます。
785不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:59:19 ID:maX58p+y
>>783
それでも良いね
黒色が在ればもっと良いんだけどなぁ…
ttp://shop.maxserve.co.jp/shop/image_view.html?image=../shopimages/GMOH001268/008000000004.jpg
786不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:19:47 ID:WjxY2Wy2
>>781
今から2台買うなら3台用もありじゃない?少し高くなるけど
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
787不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:30:01 ID:maX58p+y
>>786
5インチベイ2段でHDD3台はHDD間の隙間が小さいので
真ん中のHDDが熱であぽ〜んするよ(経験済み)
3段で4台なら大丈夫なんだけど…
788不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:58:11 ID:X7DxPslA
>>786-787
ありがとうございます。手軽に扱えてよさそうですね。
真ん中を空けて2台使用ということで検討してみます。
789不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:31:36 ID:SXSfKFWk
そういえば>>665の言ってたお店って発見されたんだろうか?
790不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:37:56 ID:03cpDBlf
>>782
やっぱり綺麗に付けれるものじゃなのか。
梁にネジ止めして背面からケーブルを出すのがよさそうだね
791不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:35:16 ID:OGJFLjxj
4台ケースでけた


http://up2.viploader.net/mini/src/viploader102766.rar.html
DLKey HDD


>>780
たぶんつく
うpした写真みたいにネジで
写真のは違う基板だけど


>>789
発見というかたまたま買って届いたの見てからああこれがそうだったのかだった
792不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:59:55 ID:5ahDr+O4
(^^)ノ~~
793不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:17:13 ID:mCZynPxd
誰か助けて・・・・

今までエロビデオを収集して、HDに保存していただんだけど、
HDの調子がおかしくなった。
一部のフォルダが見えないのよ。

完全にHDが壊れる前にデータ救出できるかな?100GBくらいなんだけど。
794不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:21:43 ID:+MvReoc2
スレ違い。
795不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:31:58 ID:maX58p+y
>>790-791
これなら背面に止められますね
MG-SA1443
ttp://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html
NA-910C
ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000005/order/

>>791
これってMultilane?
796不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:36:23 ID:s7eNdUYY
ドライブドアU使ってるんだけど、これってHDDの回転を止めないようにするにはどうしたらいいですか?
下手にアイドルされるより、ずっとまわしっぱなしにしておきたいんですけど
797不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:41:35 ID:mCZynPxd
>>794
どこで聞いたらいいんですか?
798不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:43:07 ID:h/c4MHNp
玄人志向のとセンチュリーのを考えていますが、センチュリーの方が
なんとなく良さそうだと思うのですがどうでしょうか?

カードつきだし、RAIDできるし・・・。あとは性能はどうなんだろう。。。
このレベルだと本当に意味のないレベルだと思うんだけど、玄人志向のは
マルチレーンのが買えるんだよななぁ・・・。意味ないと思うんけど・・・。

玄人志向
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=235
http://www.oliospec.com/storage/esata_case.html#GW35X4
センチュリー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/19/667329-000.html
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm4b.html
ポートマルチプライヤ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/18/663482-000.html?
799不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:51:52 ID:OGJFLjxj
>>795
そうMultilaneだよ
本当はPort Multiplierにしたかったけど高い
安いが一番でMultilaneに


>>797
専用スレあるよ
【データ復旧】インターネットオーナーズを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165553817/
800不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:27:10 ID:APB2FStF
>>799
宣伝スレじゃないすか。
うわぁぁ〜ん。
俺のエロデータもこれまでか・・・・・
801不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:52:24 ID:Pn/xeJam
バックアップを取っていないデータなんて、その人にとって所詮その程度の価値って事だな。

俺は絶対に事故らないから、任意保険に入らないで車に乗るんだってのと同じだから。
802不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:03:42 ID:vGNCnSwH
保険に入ってても助からないけど
803不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:09:30 ID:VKlbTMrE
たとえRMAや購入店舗の保証があっても、HDDのお金が戻ってくるだけで
中身のデータが戻ってくるわけじゃないからな
804不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:34:25 ID:YOiGw/wt
金が戻るRMAなんかないだろ
805不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 20:53:12 ID:Y1OTV3Gb
>>791
いまだ発見できないでいるおいらにどこのお店か教えてくれ
ここまでへたれてるとは思わなかったorz
806不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:09:04 ID:F09fSzWr
>>798
俺もその2つで迷ってる。
玄人志向は排気があまりよくなさそうだし
ドライブドアはこのスレではあまり評判がよくないし
807不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:21:27 ID:Rc2DpBmj
玄人志向のは価格.comでも排気熱処理で取りざたされてたねえ
あれが無きゃ即買いだったんだが
808不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:43:25 ID:SFdXn/sg
>>723
RAID5対応ってやっぱりソフトパリティだよな?当然だよな・・・
809不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:49:47 ID:tz3V4YKe
>>808
ハードウェアRAID5やるなら最低でも2万くらいのRAIDカード買わないと無理
810不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 21:59:08 ID:TjKmnG9F
玄人志向実物みるとかなり小さい
前面パネルは窒息気味な上、プラスチック製で安っぽい
せんずりは排熱が考慮されていない
どちらもイラネ
811不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:04:26 ID:SFdXn/sg
>>809
だよなあ・・・。。この価格ではありえないよな
812不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:10:54 ID:nIMGw5Y1
GW3.5X4-S2/CB 17,980円〜 【価格.com】

かたや
適当なPCケース+ATX電源 5,000円〜
ポートマルチプライヤ基盤 PM5P-SATA2 9,000円
計 14,000円〜

後者は5台つながる。
これだけの比較なら俺は後者を選ぶ。

が、
この系統の一番問題は、ポートマルチプライヤ対応カードが
PC側にも必要な事で、そんなの差せる環境ならいっそPCに
全部内蔵できるようにケースを新調するか、適当なRAID
カードでも買った方が安上がりかもしれないという事。
813不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:28:46 ID:/pjsg3Kt
HDDが別売りの外付け複数HDDケースであって
LANにつながって複数のPCからアクセスできて
NTFSでも読み書きできるものって
まだ存在しないのでしょうか。

814不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:29:51 ID:PJnx9tOz
PM5P-SATA2ってSATAケーブル付いてたっけ?
815不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:31:17 ID:tz3V4YKe
NASキットなら海外製の輸入ものならたくさんあるよ
ただ、本体だけでRAID1で3万以上、RAID5だと6万以上になるから、
個人でそこまでやるならファイルサーバ自作した方がいいじゃん、ってなるだけで
816不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:37:48 ID:GrtiU+9j
HDD入れるだけならともかく、RAID5NASだと自作してもかなり金かからない?
PC本体が3万だとして、HWRAID5ボードが5万弱はするし。

ホットスワップ不可、SWRAID5でいいならSiIとポートマルチプライヤ買えばいいが、
それならTeraStationとかもっと安いNASもあるしね。
817不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:43:28 ID:tz3V4YKe
RAIDが付いてないNASキットで複数HDD積めるのってあんまり無いでしょ
挑戦者かなんかの、GLANTANKってのはソフトウェアRAIDで安いとは思うけど・・・

冗長性は考えず、自分でバックアップするなら自作ファイルサーバが安上がりってことで
818不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:46:14 ID:GrtiU+9j
ああごめん、>>813は別にRAID5にしてくれって言ってるわけじゃなかったんだね。
それなら自作ファイルサーバーや、Dellの安鯖買ってHDD積んだ方が安上がりだね。
819不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:54:30 ID:/pjsg3Kt
USBやeSATAでは、1つのHDDへ複数のPCからアクセスできず。
OS入れて鯖にすると、電源を入れてから使えるまでに時間がかかる。
というわけでして
820不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:04:03 ID:rgJ/NmUt
>>798
玄人志向にしとけ。
つか、過去レス読まずに相談なんかすんな、ボケ。
821不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:35:09 ID:OHpNOYpJ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/02/news077.html
日本橋マップで3400円くらいで投売りされてるTera COWBOYはこのスレ的にアリなん?
822不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:27:35 ID:FNqbLFbc
玄人指向のは、一部 Maxtorと相性悪いよ。Maxtorなら注意。
823不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 02:17:50 ID:EDnGu+ME
今日双頭からデコバコが届いたので夜8時くらいから組み始め、やっと安定しました。

・組み立て   一枚紙の取説に絵つきの手順が描いてますがこれが組み合わせがわかりにくいわ、
インチネジをミリネジと書いてあるわ、ある程度組むと配線ができなくなるわで
何度も組みなおす破目に。一度組むと後から中をいじるのはかなり面倒です。
組む前に基盤やスイッチだけつかって動作を確認しておくといいかと思います。
ちなみに全部一台ずつ使う場合はIEEEだと二台しか認識できないみたいです
(ちょうどそう使おうと思ってたのに買ったケーブルとカード損した)
また設置は底板を締める六角ナット剥き出しで足にするという状態。
手で組むわけなので傾きまくりです。設置場所や置き方は考えましょう

・動作など 騒音は半分剥き出しみたいなものなので使用した電源やファンの音が
そのまま騒音になります。電源とHDDは仕切られているような形になるので
冷却に電源のファンはアテになりません。ファンコン付や静穏タイプのファン(8or12cm)をつけたほうがいいでしょう。
ファンの電源は電源のペリフェラル4pin等からとる必要があります。基盤にはありません。
これは今までのレスにありますが連動機能などはありません。4台認識の場合はそのまま外付HDx4って感じですね。

なんでこんなに時間がかかったのかというと何度やってもHDが3台しか認識できず
色々とHDのケーブルとジャンパを組み替えるのに毎回手間がかかるからです。
どこが原因がはつかめませんでしたが最終的にはなんとか4台認識してくれました

PC用電源が使えるので、ACアダプタで動かないHDDが使えるのは○、しかしメンテナンス性は悪いです
ちょうどHDDと静かな電源が余ってる人ならお買い得だとは思いますが
安いからってわざわざ新品のパーツを買ってまで使うのはお勧めしませんね。
それなら素直にタワー型のヤツ買ったほうがいいと思います

長々書きましたがこんなところで。レスもらえば答えられるところは返します。以上終わり
824不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 02:22:30 ID:ajzlXTg2
>>823
マウンタのHDD間って何ミリぐらい開いてる?
825不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 02:26:31 ID:EDnGu+ME
>>824
おおざっぱに測って5mmぐらいですかね(上下ともシーゲイトの普通の厚みのヤツ)
826不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 03:13:57 ID:ajzlXTg2
>>825
ありがとう。5ミリですか。
やっぱファン当てないと危険かな。
ファンは取り付けされましたか?
アクリル5ミリとなるとファン付属のネジじゃ無理っぽいと思いますが。
827不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:44:09 ID:Am/DIR7R
>>826
823ではないけど、S-FLEXの800rpm付けてる。
ネジはデコバコに付属してるから大丈夫。
あと、ファンガード付けた方がいいかも。
組み立てはWebの方が分かりやすかったよ。
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acsp1/make/index.html

両側面の板が無いんで、その辺にあったプラスチックダンボールで自分で作った。
HDD側の面に穴開けて、通気と冷却を確保。ホコリ対策に100円ショップの換気扇フィルターを装着。

しかし何で側面板ケチったんだろう・・・
基板のアクセスランプ用ピンもLED付ければ使えるのに、マニュアルには「使用しません」って書いてあるし
828不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:45:34 ID:uqOtOoT+
>>827
素材だと思えばいいじゃん。そのまま食うだけが食材じゃないし。
829不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 05:55:08 ID:Am/DIR7R
>>828
うまいこと言うなw
確かにそうだわ
830不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 06:45:04 ID:h/X0bk/A
その割には高いな
831不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 16:39:54 ID:6LQCEZwK
ドライブドア3、コンバインモードだと前面吸気ファンが回らないってホントですか?
832不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:18:32 ID:kRHmaf1m
ドライブドア SATA BOX RAID使って1、2番と3、4番でRAID1組もうと思ったんだけど、
そもそもeSATAケーブル1本で出来る事なのか?
これってCentury独自の何かを使ってやってるんだったら、怖くて手が出ないw
手軽にRAIDを組もうとする事自体が間違ってるのかなw
833不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:50:32 ID:Fq6HyYvY
ケーブル1本で出来る。
デバイス側に使われているのはSiI3726。
付属のPCI-EカードはおそらくSiI3132。
RAIDは付属のPCI-Eカードが行うソフトウェアRAID。

RAID性能は、上海問屋で2000円で売られてるカードと全く同じ。
本体には、4台のHDDを1本のケーブルにまとめる変換機能が付いているだけ。
独自技術でもなんでもないから安心しろ。
834不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:55:21 ID:2YL5hhFu
832は釣りだろ
835不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:46:21 ID:o0kcOfXu
>>827
そのページに
>※本製品には「IDE HDD」「ATX電源」「冷却用FAN」「FAN固定用ネジ」「IDEケーブル」は同梱されていません。
と書いてあるけどFAN固定用ネジ付いてるの?
836不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:51:03 ID:0v2kcyZe
RAID1まではぶっちゃけいらねーだろ
5以上じゃないとほとんど役に立たん
837不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:52:33 ID:Am/DIR7R
>>835
あれ?ゴメン勘違いしたかもしれない。
だとしたらファン付属のネジ使ったはずなんで、付けられると思う
838不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:09:33 ID:a7EkzgAy
買ってから1年以上経ったし、そろそろテラマックスの扉に12cmファン取り付けるかねえ。
839不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:21:35 ID:kRHmaf1m
>>833
ありがとう。勉強足らずでごめん。
840不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:55:12 ID:1mBIXb80
RAIDは一番安全なのは1
SATAでソフトなRAID5なんか遅い上にリビルドで死亡する可能性が高い
841不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:59:51 ID:UzNRPjQz
つかダウンタイムあってもイイなら、RAID組むよりスパンでバックアップしたほうがマシ。
842不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:45:35 ID:ajzlXTg2
>スパンでバックアップ
え?
843不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:51:05 ID:DXZk5RUC
スパニングで複数台に書き込むってことじゃないの?
他の機器に移してもそのまま読めるし
俺もそう使ってる
844798:2007/01/23(火) 00:06:04 ID:vS84iqRa
みなさん、レスサンクス。

>>820-821
maxtorの7L300S0とか7Bとか7Vとかなので玄人志向は
だめでしょうな・・・。
845不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:41:13 ID:0dh+WIwt
RAID組むほどたいそうなデータ持ってるのか?お前らはww
846不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:55:03 ID:cJiabYF8
>>845
もちろんだとも
847不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:05:01 ID:nikOHWgQ
オレは運用がストライプで、バックアップがスパニング。
バックアップがスパニングなのは、あとからどんどん足せるから。
848不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:08:36 ID:lLnGOUu9
4台はい〜るKit USBで相性の良いHDDってあったりしますか?
849不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:20:34 ID:m22D7HkW
>>848
850不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:21:55 ID:m22D7HkW
あ、字間違えた。(w

c
851不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:17:24 ID:P3tp2o/u
>>845
RAIDはバックアップのために組むんじゃないぞw
852不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:25:04 ID:lLnGOUu9
SEAGATEのST3320620AS(320G)を4台はい〜るKit USBに突っ込もうと思ってますが
はい〜るUSBにわざわざIDE/SATA変換アダプタかってHDDを突っ込むのは
愚かな行動ですか?
853不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:30:51 ID:pp29S0GL
愚かか愚かでないかと聞かれればそりゃ愚か。
金かかるし、電気食うし、良いことは一つもない。
どうしても必要なら仕方ないが。
854不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 02:43:23 ID:lLnGOUu9
ですよね…orz
4台はい〜るKit USBを使ってる方はどのようなHDDを使ってるんでしょうか。


>>850
レスありがとうです。
cはどこのメーカーの事を言ってるでしょうか?
探しても無かったもので。

迷惑でしたらスルーしてくれて結構です。
質問ばかりですいません…。

855不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 03:57:03 ID:7Gm5z/um
@
rn
r,
q?
r?
r*
rw
r?
r+
q?
rv
r?
rm
r?
r,
rv
q?
rx
856不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 03:59:06 ID:7Gm5z/um
あれ・・・?

もういいや
ttp://www.hgst.com/japanese/
857不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 04:27:30 ID:lLnGOUu9
>>856
なるほど日立でしたか。
馬鹿ですいません
ていうかSATA接続のHDDが殆どなんですねorz
自分のPC空きポートがなくて…
858不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 04:36:13 ID:1VpOXOeA
日立もSeagateもPATA普通にあると思うが…。

AKIBA PC Hotline! HDD最安値情報
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/p_hdd.html
ハードディスク・HDD(3.5インチ) 【価格.com】
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
859不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 04:48:57 ID:lLnGOUu9
>>858さん
教えて頂きありがとうございます。
Ultra ATAとついてるのが外付けHDD USBに入れることができるんですよね?
初めてHDD買うもので右も左も分からないとですorz
オススメHDDがあったら教えて頂ければ幸いです。
860不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 05:06:28 ID:lLnGOUu9
>>856
なるほど日立でしたか。
馬鹿ですいません
ていうかSATA接続のHDDが殆どなんですねorz
自分のPC空きポートがなくて…
861不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 05:10:08 ID:iYoRYOvX
>>859
糞Samsung以外なら大差ないし他のメーカーの買いたい容量で
一番安いの選べばいいと思うよ。

コストパフォーマンス一番いいのは320GB
おk?何個か買えばお気に入りのメーカーが決まるwwww
862不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 05:17:00 ID:1VpOXOeA
>>859
うむ、そのはいーるキットはPATAだからUltraATAじゃないと入らないね。
HDDはメーカーサイト見るとサムスン以外なら特に問題がないと思う。

まああえて選ぶなら日立かSeagateかな。
プラッタ容量が大きくてプラッタ数が少ないのでその分省エネ=発熱が低いから。
でもファンもちゃんと付いてるしサムスン以外ならどれでも大丈夫だと思う。
863不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 05:17:38 ID:1VpOXOeA
ケコーンした…寝るぽ
864不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 07:06:44 ID:NAL0p4b8
うむ、そのはいーるキットはPATAだからUltraATAじゃないと入らないね。
865不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:37:16 ID:ZQ7JirRo
外付けHDDケースを探しています。
1)2台以上のHDDを入れたい。
2)HDDはSATA
3)PCとの接続はIEEE1394で。
4)値段は3マソまで。

この条件で探してるんですが、無いんです。
あったら教えてください。
866不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:49:55 ID:K0yehwFw
867不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:05:31 ID:ZQ7JirRo
>>866
早々にさんくす。
やっぱ、4台収納ってのは無いみたいだね。
868不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:18:09 ID:Ybpt+V4Z
3万使えるなら EX35FW4 にしてHDDの台数分 SATAtoIDE 買い足ししたら?
869不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:51:07 ID:5Tp3bQ5p
IEEE1394はあきらめてSATA環境にするほうが安くね?
870不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:54:14 ID:5Tp3bQ5p
ノートだとマルチプライヤはまだ高いか
871不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:36:10 ID:eZo3acwo
俺が買ったIEEE1394の外付けHDDケースで、まともに動いたの一つも無いや
872不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:20:36 ID:Ybpt+V4Z
>>871
安物ばっかりだったんだろ
使ったホストとブリッジの型番列挙できるか?
873不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:01:47 ID:Bv66eqQ6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/newitem.html#dmpr4saes
こんなんも出ましたね。
でも、相変わらず廃熱悪そう・・
前面も塞がってるみたいだし・・
電源部とドライブ収納部を区切ってるとこだけは少しまし。
874不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:09:53 ID:6WLGwQ3/
FWEIDE525Dだっけ?あれは普通に使えた気がするけど。
875不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:23:01 ID:wk+ozU1D
SATA4台積めてeSATAでPCと接続できるのがあれば速攻買うんだが、無いなぁ
876不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:23:31 ID:fi0geW2Z
877不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:26:20 ID:XAquiEdM
買えばいいやん。
878不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:28:18 ID:K0yehwFw
有るやんか
879不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:56:58 ID:HEaasyGa
880不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:14:35 ID:J5CTDa/N
値段は悪くないね。中はどうなってるのか。
881不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:16:25 ID:AbdZtqeJ
882不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:21:10 ID:aD95FsuX
>>879
SiI4726か。SiI3726とどこが違うんだろう、と思ってSiliconImageのページ見てみたが、

SiI3726
1-to-5 Serial ATA (SATA) II Port Multiplier designed to provide a high-performance link
between a single SATA host port and 5 SATA device ports.

SiI4726
Provides 3Gb/s SATA performance over the single host SATA link 5 device SATA links,
and can be configured for internal or external (eSATA) applications and supports hardware
RAID 0, 1, 10 as well as multi-partition RAID modes.

ttp://www.siliconimage.com/products/productfamily.aspx?id=3

H/WでのRAID対応してるのか。
883不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:21:23 ID:sb3BDQQj
>>665
なるほどね、たしかに"宣伝"になる罠

>>805
ヒント:デュプリケーター
884不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:23:22 ID:J5CTDa/N
>>881
ごめん、見落としてた。
885不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:50:22 ID:gLam964X
>>882
ハードウェアRAIDで2万4800円というのは凄いな。
886不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:52:17 ID:n0waguNy
HWとはいっても、キャッシュ積んでないよな
887不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:52:21 ID:Wm1GG+Vf
>>862
サムスンのHDDって、目立って安いから気になってるんだけど
なんでダメなの?
888不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:54:08 ID:hAwfjfLU
肝心のRAID5に対応してないじゃん、(゚听)イラネ
889不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:55:09 ID:Z4Pqp4Wi
この値段でHWRAID5だったら馬鹿売れどころか激売れ。
890不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:18:41 ID:FVk9k99N
>>888
お前にRAID5なんて無駄w
891不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:21:36 ID:V+mYbirK
エアフローを気にしてないだあ?
あほか。おまえら素人とは違う免許を持った人が
設計してるんだからエアフロー悪いわけがないな。
しったかして自己満足したいお子様なのもわかる。
悲しいけどこれが現実。素晴らしいセンチュリー。
892不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:24:34 ID:SOXT9gfu
>>855
了解。
ただちに任務に入る。ガッ
893不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:28:52 ID:znvMBWd1
ボックスレイドでも買えよ^^
RAID5で3万しないんだって^^^^^
894不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:32:49 ID:EVf7y8fr
SiIチップのソフトRAID5なんて使い物にならん
895不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 04:08:52 ID:HWh0utSK
>>882
4726はSATA I/F経由でFirmware叩くからI/F Chipとの相性がすごく出るおまけもある。
896不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 06:13:19 ID:T6a47NZT
>>879
むぅ。これは安いな。
小さいんだから前面にもファンが欲しい
897不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 10:09:40 ID:vNR/GnDZ
センチュリーのと同じ物?
898不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:34:59 ID:fpnpDsJ5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/ni_i_hc.html
>なお、接続の際には「Sil4726」を搭載したインターフェイスカードが別途必要となる点には注意が必要。
                ~     ~~~~~~~~

この文章書いてんの誰だよ
899不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:19:50 ID:M1syNvQb
>>879
なんでこれも玄人もチップは5台までサポートしてるのに
4台しか積めなくしているのだろう?
1台増やすとそこまでコストが上がるのだろうか
900不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:23:14 ID:iTtOd1DB
ハードRAIDがそんなに需要あるのかね
901不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:59:01 ID:803Uw91G
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/16/662912-000.html
これがテラマックスと同等の性能だと思うんだが誰か買った人いませんか?
902不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:56:08 ID:kHt8aGGU
>>879
>DECA DMPR-4SAES
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/23/667403-000.html
某開発?とか言って、たのみこむに投稿した人に、説明させてたのって
DECAの人だったのかな?

電源とHDDを切り離したのは、良かったけどねぇ。
基盤がファンの邪魔しちゃうから、ファンは前面の方が良かったね。
903902:2007/01/24(水) 15:02:57 ID:kHt8aGGU
追記
玄人の使ってる基盤なら、80点だったのになぁ。
あの基盤は小さかったはずだから、ファンの空気を妨げなかったはず。

あの基盤、玄人志向が国内独占販売権でも持ってるの?
904不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:48:23 ID:SrFUi17X
>>903
エアフローの邪魔してる基盤って単に直付けするための基盤じゃね?
905不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:07:09 ID:vNR/GnDZ
HDD1つ1つに電源スイッチついてるのが欲しいのだが、ないね・・・
906不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:16:11 ID:zomp1j6j
この後継機がそうなる確率はあるかな・・・ViPowERのが安いけど
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM500.html
907不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:21:15 ID:kHt8aGGU
>>904
直付けするだけじゃなく、変換部分も一緒になってるから、あんなにでかいんじゃないの?

つか、せんずりと同じ基盤な悪寒。。。
908不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:06:04 ID:aVZPUIkh
>>907
センズリとは違う基板でややマシ。でもダメ。
909不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:19:17 ID:nwQaCR1W
>>903
ttp://www.lycom.com.tw/MB1e4s.htm
このあたりの、
“No Sale to Japan, under Exclusive”
というのを見ると、玄人独占なんだろうな・・。
910不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:19:53 ID:fpnpDsJ5
ハゲワロス
911不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:40:10 ID:/HabwzqX
コレも玄人がろくな製品出さないのがわるい
912不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 10:06:07 ID:uCD4GBAD
玄人志向(笑)
913不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:49:23 ID:Hz0WaE/d
>>901
買った人のレポがあるだろ
このスレのはじめの方だったか?
914不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:36:22 ID:SBiufvyw
韓国や台湾の製品を安く仕入れて、味付けて日本で販売
メーカーサポートは無し

メルコも旨い商売を考えたもんだな
915不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:43:46 ID:T3pdneuI
               ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll   
            ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°   
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″____,/    素人にはオススメできない。
            `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
              \   `゙''-,,,、  .,,″
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                 `'‐,,,-''′
916不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:27:25 ID:4EZdn/WH
流れに合いすぎてワロタ
917不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:43:27 ID:ggvsbY14
木根キター
918不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:33:48 ID:7EcTDKmO
    _,,,,,_
  .r' ,._y- ,ヽ
  |''Y リ __ !}
  'h  ▼▼
   \_'ttf' <ロープロ対応
919不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:40:44 ID:EllJON2V
               ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli, 
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
         lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll  
           lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″____,/    僕のび太くん。
            `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
              \   `゙''-,,,、  .,,″
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                 `'‐,,,-''′

920不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:59:36 ID:XCr2VQwu
               ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll   
            ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°   
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″____,/    玄人きどりから儲ける方法思いついた
            `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
              \   `゙''-,,,、  .,,″
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                 `'‐,,,-''′
921不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:09:59 ID:5aPUm7YC
            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll   
            ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°   
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″___,/    そうでんな寒いでんな暑いでんな
            `ヽ  `i、      'lll,,,,l,゙,,,l, .l
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
              \   `゙''-,,,、  .,,″
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                 `'‐,,,-''′
922不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:10:32 ID:jZTmn+mr
テラマックスの扉の外側に12cmファン付けた。
改造自体は、15分で出来た。
これで今年の夏も大丈夫だ。
923不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:02:13 ID:M58rDlUL
テラタワー内のMPEG2を再生してると、1分に一度くらい
カクっとなったり音が切れたりして転送速度落ちが発生してる者だけど、
どうにも耐え難いのでNOVACの4台はい〜るKITに買い換えようと思います。

使ってる人、調子いいですか?
924不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 03:32:14 ID:obYuTNgS
>>923
USBのボードにノイズ載ってないか?
良いボードに買い換えてみては
925不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:44:26 ID:JnVPQbTQ
>>924
それが別マシンにつないでもなるの…
926不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:00:14 ID:UtMmJOb5
>>924
テラタワーが糞なのに
USBボードを疑うのは可哀想だ
USBボードにあやまれ
927不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:08:48 ID:LIzQxeB4
なんでテラタワーが糞なの?
928不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:11:49 ID:fXrmfq/H
ヒント センチュリー
929不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:16:11 ID:UtMmJOb5
>>927
俺もテラタワーの被害者だからw
このスレ検索すればわかる
930不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:19:35 ID:LIzQxeB4
レスありがとう、物売るっていうレベルじゃないな…。
931924:2007/01/27(土) 12:19:31 ID:obYuTNgS
>>925
>>926
俺のテラボックス君は安定してたので、つい疑ってしまった
今は反省している
932不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:24:41 ID:U/1DRpKN
転送速度と安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ。
バラックケースだから工夫しないと音筒抜けだけど。
今安く買えるしね。基盤だけでも買い。
933不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 15:08:20 ID:eZ0kYU2R
>>424,488
超亀レスだが、手元に基板だけあるんでまだこのスレ見てたらおジャンクなデコバコ一式譲ってほしいな
934不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 15:13:48 ID:G0osPwi9
>>安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ
>>安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ
>>安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ
>>安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ
>>安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ
>>安定度はデコバコ(workbit優ERI2)のが優秀だよ


ひょっとしてそれはギャ(ry
(AA略)
935不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 15:33:13 ID:5M9WD2kJ
結局4台はい〜るKITは問題が少ないってことでいいかな?
936不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 20:04:45 ID:xYkKBqwB
>>935
このスレ不具合が少ないとされてるのはクロシコの玄蔵なんじゃないの?
まぁ、寺タワーと6台はいーる以外なら大丈夫そうだけど

結局、4台以上の物は寺タワーの例もあったようにチップに問題あったり
するってことだと思う

俺は玄蔵使ってるがファンが2ピンで電極が逆(+と-が逆)以外、不満なとこは無い
が、ファン交換したい人で3ピン→2ピン電極逆の変換コネクタ自作するのが嫌な人に
は玄蔵はオススメできない
(4ピンからもとれるけど狭いしエアフロ悪くなりそうで嫌なんだよね)

4台はい〜るとか寺ボとかってファンコネクタどうなってるのかね?
次買う時の参考にしたいから使ってる人いたら教えてくほしい


937不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:58:00 ID:mB7kzLun
E4300でシステムを組もうと思ってます。
1,P5LD2-SE + 玄蔵X4 + eSATAカード
2,P5LD2-SE + ボックスレイド
3,P5B + 玄蔵X4
この3つだとどれがお勧めでしょう? P5BのeSATAで使えますよね?
ボックスレイドってこのスレ的には避けた方がいい?
あと、これらのボックスって、元々のデータを保持したまま組み込み使用出来ますよね?
コンバインたらレイドたらは使う予定は無いです。 よろしくどうぞ。
938不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 21:15:16 ID:HyqFY45f
P5Bのってポートマルチプライヤ対応してたっけ?
939不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 21:25:47 ID:srdIqyRJ
940不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:21:35 ID:U/1DRpKN
>>934
大真面目だが。
テラマックスとかの糞Initioブリッジよりだいぶマシ。

>>937
新規でシステム組むのにわざわざ外付けにする理由は?
4台程度PCケースに内蔵できないかな。
外付けはコストやトラブル増えるし静音化も難しいよ。
941不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:56:06 ID:mB7kzLun
>>940
システム等+TV録画用(1o〜2)+保存用4台で計6〜7台です。
ガチャポンも考えたのですが、不精者なので…。
942不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:19:00 ID:+QagwM78
>>936
> 結局、4台以上の物は寺タワーの例もあったようにチップに問題あったり
> するってことだと思う

それは冤罪だった

しるえっと どっと ほーりー ドライブドア・テラタワー 疑問点の確認事項
ttp://silhouetteholly.blog39.fc2.com/blog-entry-344.html
それはともかく、検案されていた事項は特に起こらないようです
943不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:50:04 ID:U/1DRpKN
>>933
知ってると思うけどFaithで5k円だったよ。
どっかのスレで基盤のみ3kぐらいで売ってるとか書き込みもあったけど。

>>941
大丈夫でしょ。
うちでは8台入れてるがまだ余裕があるし、静音化も色々できる。
システムとデータ交換用に2台ぐらいリムーバブルにしとくと楽。
内蔵できるのにわざわざeSATAで外付けにするのも身動き
できなくなるだけで不便だと思うけどね。
おれはノートでも使えるという意味で主にIEEE1394使ってきたけど
大容量に変えて内蔵してからは外付けはほとんど電源入れてないし。
944937:2007/01/28(日) 02:53:53 ID:UMcfl8rG
>>943
ケースがSST-LC17Sなので、リムーバブルだと外付け必至。
電源は500Wなので、ちょっと心許ない。
GA-965P-DS3とeSATA+外付けリムーバブルで電源も新調、ってのも考えてみます。
レスどうもです。
945937:2007/01/28(日) 02:57:41 ID:UMcfl8rG
あ、あとケース新調もか…。 でも、やっぱAVラックに入れたいしなぁ…。
946不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:25:19 ID:aJl1P57w
>>937
SATAボックスか。
ボックスレイドって言われたから、分からなかった。。。

過去スレ50くらい読んでれば、分かると思うが。

一応説明しとくと、SATAボックスはファン以上に大きい基盤が、ファンをふさいでる窒息ボックス。
これとeSATA玄蔵を比べれば、性能・値段共に玄蔵の方が上。
たんに採用してる基盤を玄人が独占してるだけだが。
947不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 10:16:09 ID:1C/usmu3
>>946
基板を組み込んだケース(MB1e4S)を独占しているだけで、基板は独占して無いだろ。
組み込まれている基板のST-126DAには、制限は無い。
948不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 11:10:33 ID:aJsvgFCW
>>937
P5B Deluxe+玄蔵X4(eSATA)は使用できます。
949937:2007/01/28(日) 13:05:18 ID:UMcfl8rG
>>946,>>948
どうもサンクスです。 風邪ひいたみたいで、ダウンしてアキバへ行けないので、あれこれ悩んでみます。
950不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:55:31 ID:olb2DGdV
あれ、P5B-Deluxeって
前に動作報告無かった?
951不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:37:02 ID:olb2DGdV
ごめん、寝起きで寝ぼけてたみたいだ。
ほんとごめん。
952不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:32:16 ID:sQEj90OQ
            ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
          ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
         ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
            lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
         llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll   
            ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°   
         ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
         ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
            ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
             'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
           ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
              !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
               l゙  ゙ヽ      .・″___,/    SELF CONTROL♪
            `ヽ  `i、      'lll,,,,l,゙,,,l, .l
             `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
              \   `゙''-,,,、  .,,″
               `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                 `'‐,,,-''′
953不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 03:19:25 ID:Biq26WJo
電源は500Wで心もとないって・・
ここは発電所ですか?
954不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 03:29:45 ID:7vJJBbkD
GF8800とか使ってると心許ない。
HDD8台だとアクセス時は100W弱食うからね。
955不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 06:51:58 ID:OFuOkktK
HDD多く使う奴は童貞っていう統計結果が国土地理院から発表されたらしい
956不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 06:55:17 ID:Q5u9Jtq/
まぁいいんじゃない。
だからなにって感じだ。
957不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:09:39 ID:bu186gKr
そろそろ次スレの季節だがテンプレに変更したいところある?
958不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:52:26 ID:jos1pGtb
HDD多く使う奴は童貞って加えてほしい
959不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:28:55 ID:KoHT6K6B
>>957
センズリ社員が消した動作報告のテンプレを復活させといてー。
960不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:51:35 ID:eU1VaIXy
童貞ほどエロ動画集習癖が有るからね。
普通は生身の女に興味が逝くのに。
961不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:11:56 ID:+E2c01d8
生身の女に相手にされないから、
エロ動画収集に走るのだと思います
962不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:11:49 ID:9nFP6mjq
>>873
なんで電源が120Wなんだ・・・orz
963不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:34:06 ID:Biq26WJo
>>955
そういえば先月、国土地理院から女性がアンケートもってやってきたよ。
俺は意味ないアンケートだなと思いながらも、本当は20台のところを倍の40台あるって
言ってやった そしたら顔真っ赤にして帰っていったよ。
964不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:43:11 ID:Biq26WJo
>>962
むしろなぜ4台120Wで足りないとおもうのか・・
初期ドライブドア4発120Wだが、2年運用(日平均16時間)してなんの不具合もないよ。
965不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:45:59 ID:7vJJBbkD
120Wなら8台くらい大丈夫でしょ
966不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 19:16:44 ID:qGrqah7J
ホントの高品質電源で起動時の容量が定格の2.5倍とか書いてあるやつなら楽勝。
967不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:33:18 ID:PkH0JuCV
起動時はスタッガードスピンアップで1台ずつ回すから大丈夫でしょ

ってか今売ってる外付けケースもそうだよね?
まさか一斉に回り出すようなしょぼい品物はないよな?
968不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:03:13 ID:VSLESLp/
ニコイチって旧ニコイチのほうがチップがいいんだっけ?
個人的には電源連動とコンバインが不要なのでこの機能は無視して良いです。
969不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:49:21 ID:6BFugRZ0
>>938
-Vは対応してるけど
970不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:02:13 ID:cttpLwZS
>>967
なかなかイタところ突くな
でもスレ見てて、それを考慮の対照に上げられるやつも少ないので無問題
971不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:18:45 ID:XlJRbGOC
>>761
私も一昨日、某Y秋葉店で買ったら、
ヒートシンクありませんでした。
冬だから改悪したのかもしれない。

あと、本体を平らなところにおいても、
ぐらぐらするんですが。ティッシュ挟めて対処中。
972不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:45:06 ID:tJloLceG
強制再起動したらテラマックスのドライブレター全部吹き飛んだ

973不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:23:54 ID:BsxFxcgT
>>972
笑っちゃった
974不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:01:16 ID:+U++tsQL
デコバコ買った。一気に300G程転送したが今のところ問題なし。
IEEE1394の転送速度はHDTuneで25MB/sec、HDBENCHで30MB/sec。
端子が1個だからディジーチェーンできない。
電源はサイズのCoRE PoWER 400W繋いだ。
電源の音はしないけどHDDの音がうるせえ。密閉してえ。
このケース邪魔だしPCケースに変えた方がいいな。
975不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:19:19 ID:SaXILH54
>>971
ワロチwwww
976不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:52:40 ID:Cy+K4eRE
ホントろくなのないなw
977不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:20:10 ID:x7JMVJ6R
ネクストコナンズヒーント:キワモノ
978不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:49:13 ID:CBQQ21S1
>>974
PCケースとHDDケースでゆれている俺に止めを刺した。
もう少し様子見だなぁ。
979不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:23:40 ID:PBLfMFnD
>>959
動作報告のテンプレなんてあったんだ。
元の形が分からないのだがどういった形でまとめたら良い?
980959:2007/01/31(水) 12:27:11 ID:CnHFnDqc
>>979
しばらくお待ちを、ちとログあさって、探してきます。
981959:2007/01/31(水) 12:38:16 ID:CnHFnDqc
【動作確認情報】
[テラボックス]:6L250 → 6L250
[テラマックス]:HDT722525DLAT80×4で半年間全く問題無し(2006/06/24(土) 10:20:40 ID:Yh/hYgcy)
[玄蔵]:6L300R0・HDT725032VLAT80・ST3320620A・WD3200JB 全メーカー問題なし(FFC+ベリファイにて、数MB〜数十GBまで確認)


【不具合情報】
[テラマックス]
・テラマックス、箱内HDD同士での転送不具合。(2006年7月8日)
「S-ATA <-> IDE の変換コネクタ部品がヤバい」という話も。
・テラマックス内で、写真とかの1GB以下のファイルを何百コピーしたら、インデックスが壊れることがある。
982不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:55:53 ID:CnHFnDqc
<USB接続・HDD4台収納可能>

玄蔵
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-u2_fsfset.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-u2_cbfset.html

ドライブドアテラボックスU
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35c.html

4台はい〜る Kit USB
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html

デコバコ(ケースのみ)
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acsp1/index.html


<USB接続・8台収納可能ケース>
ドライブドア テラタワー
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35s.html
983テンプレ@959:2007/01/31(水) 12:57:14 ID:CnHFnDqc
<eSATA接続・HDD4台収納可能>

玄蔵(eSATA玄蔵) 玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=235

ドライブドア テラボックスV(EX35PS4W / EX35PS4B)
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm4b.html

DECA DMPR-4SAES
http://www.deca-tech.com/3.5HDD.html


<eSATA接続・外付けリムーバブルHDDケース>
MAXSERVE NA-710C(Serial ATA-HDD×5台用)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/ni_i_hc.html#na

ラトックシステム SA-DK5ES-PE
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk5espe.html


<IEEE接続>
ドライブドア テラマックス(IEEE1394a/b SATA変換付)
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35fw4.html
984不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:19:42 ID:HKtxG7bU
>「S-ATA <-> IDE の変換コネクタ部品がヤバい」という話も。
>・テラマックス内で、写真とかの1GB以下のファイルを何百コピーしたら、インデックスが壊れることがある。

変換コネクタじゃなくて、テラマックスの問題ジャネーノ?
どうでもいいけどさ
985不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:34:25 ID:nkim1Chc
>>984
俺もそう思う。
matheyのMIFC-4BF800をぽちったけどいつ来るのやら。
来たらテラマックスと比較するか…
986不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 07:32:48 ID:Am8Opise
テンプレにコマンドベースとFISベースの話も入れたらどうだろう。
987不明なデバイスさん
テラタワー売り飛ばして4台はい〜るKIT USB買ったけど、
注文したHDDがまだ届かん。。
やっぱりFaithは激遅だな
納期Aでも1週間経って発送ってどうよこの時代に。