【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part4【LinuxBox】
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)『LANDISK、GigaLANDISK、LANDISK Tera』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。
ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。
3 :
不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:16:34 ID:Su6ndi1l
前スレで人柱になったものですが、HDL-GTは電源入れた起動時になんで回転中のHDDを一度止めてすぐまた
スタートするのかなあ?
そんなことしてるから起動に時間が掛かるんじゃないかなあ。
ちなみにとりあえず順調に動いてますが、例のフォルダアクセスの関係で予定していた人数には公開できなくって
困ってたりします。
HDL-GX250でtelnetを使えるようにしてくれー。ファームアップで出来るらしいねんけど。
>>3 HDL-Gとか、USL-5Pもそうなんだが、ドライバが初期化するところで一回
カッチンとやってるらしい。
ホットスワップ対応だからそういうのが何か・・・無いのかな?
>>4 GXのはメンテナンスされてないからなぁ。
ファイルはあったけど、ターゲットは、1.06だったような。
母艦に繋いで、書き換えちゃうのが多分一番楽。
Teraのケースの供給元がCEATECに出展してたね。ひっそりと。
どなたか前スレのログをうpしてもらえないだろうか
似非I-O HACKからみられるでそ?
前スレ970ですが、今日、新品になって帰ってきた。
一昨日、交換しますというメールが入ってたが・・・、
交換します。データ復旧できません。とのことで・・・。
壊れた内容については、な〜んにも書いてなかった。
もちろん、今回の交換品の中にも報告書はなし。
保守サービス・・・書いて一緒に送ったんだけど、
今回は、単なる初期不良対応ということなのかな?
ちなみに、最初のやつには、maxtorが入ってました。
今日届いたのは、seagateでした。
あれ?死んだのって本体側なんじゃなかったっけか?
だったら本体側さえ交換すれば、救出しなくても復帰できたんじゃねの?
基本的に新品の方がありがたいけど、HDDとかの場合は、新しくなる事のメリットより、中身パーのデメリットの方が大きいんだがな。
よくわからんねぇ?
14 :
11:2006/10/14(土) 22:55:59 ID:hxlD7YI5
どうなんだろ。
前スレの982にも書いたんだが・・・
3台目のHDDのアクセスに以上があったのは確か。
linuxにつないで見てみたら、fdiskのラベルテーブルにはパーティション6があるのに、
認識されてなかったみたいだし(/devにはパーティション6がなかった)。
それでも、3台生きてれば、raid5なんだから、復旧できそうなものだけど・・・。
とりあえず、ioにはもう少し聞いてみる予定。
救えないものが救えないのはしょうがないのだけど、比較的簡単にリカバーできそうなものも動きゃいいんでしょ?ってパーにしちゃうのはおかしくね?
ってか、送っちゃったHDDの中身って「きちんと破棄」されるのか?
製品の性能維持という面では初期不良交換で充分なんだけど…。
逆にパーになっちゃうのは問題ないけど、残ってるのはご勘弁願いたいっていう事も有るんじゃね?
で、故障パーツが本体側だったら…。保証を受けるためには分解は出来ず、わざと中身を壊して引き渡す事も出来ないわけで。
…いろんな意味で大丈夫なんだろうか?
LANDISKで漕ぎいでな〜♪ って死んだ?
久々に見たくなったのに昨日から繋がらない。
今はつながるみたいだよ。
たまーにDNS絡みでつながらない事もあるような気はする。
>>17 ありがとう
試してみたら繋がりました!
apt-get install もできるようになって一安心
あう、、また繋がらね…
だがサイトが閉鎖されてないならいくらでも待つさ
ミラーの方を指定すると良いよ。
あっちの方が速いし。
一部ミラーされてないけど。
流れ無視してすまんが、LANDISK初体験っす。
Mpeg2を大量に置いてやろうと思ってるけど、みんな増設はどれくらいしてますかいな?
増設はしてないよ。
初期のまま。
24 :
11:2006/10/16(月) 22:15:39 ID:Z3XW5NQZ
とりあえず、聞いてみた&お願いしてみた。
で、お返事です。
状況については・・・
正常に起動できず、ディスクの最終更新時刻が4台で異なっているため、
データを取り出すことができないとの事。
復旧作業をしたいのでディスク送り戻してくれとお願いしたら・・・
送り戻してもらえることになった。
なんだか、本体側の不具合でraidが崩壊したようなことを言ってるけど・・・
まぁ、そういうことなんでしょう。
とりあえず、今回で、報告終わりです。
あまり参考にはならないでしょうが、まぁ、参考までに。
んー、残念でしたね。
でも、中身が入っていて、復元の余地が有るものを手軽に交換ポイってのは逆に不安だな。
異常が無ければ、場合によってはそれが再生品として修理パーツになったり…。
…杞憂?
>>25 IOプラザで、アウトレットのコーナーがあるんで・・・
もしかしたら、修理再生品としてこっちに流れる可能性はあるかも。
一応消去ツール取り扱ってるメーカーではあるが…。
修理もニコイチされてることが多いし、回収された故障品の行方はちょっと怖いねぇ。
28 :
不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:59:30 ID:rnUvq7dr
HDL-GZを買った
中身はサムチョンだった
Linuxとかさっぱりな俺はそのまま使うことに
ところで
PCからNASへFireFileCopyで12MB/s
NASからPCへFireFileCopyで20MB/s前後でした
速度的には妥当な物でしょうか?それとも何か改善の余地あり?
>>28 LANカード/ハブのジャンボフレームとか
30 :
不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:50:29 ID:APT/EJrV
HDL-Gは中のHDD交換できますか?
250→400ってかんじで
とりあえず500GBは問題なかった。
32 :
不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 04:23:29 ID:APT/EJrV
Firm自身にやらせた。
HDL-160のHDDを交換したいのですが、大容量でおすすめ宜しくお願いします。
熱で逝っちゃうの怖ければやめとけ。
5400rpmで低発熱な物が何か買えればそれで。
その辺りの覚悟があるなら、SEAGATE以外なら何でもいいんでね?
冷却強化すれば別かもしれないが、尽く7200rpm以上のものはファン付きな製品ばかりなことを確認して推して知るべし。
GXってワークグループ / ドメイン名に .(ドット)や -(ハイフン) って使えないの
なんとかならないでしょうか・・・・
これのせいでドメイン参加できない・・・
HDL-Fシリーズでtelnet使いたいんだけど改造ファームが見あたらない
まだないの?
ここ3ヶ月ほどHDL-GX300の電源入れっぱなしで使ってて
一昨日シャットダウンしてから起動時に内蔵HDDがマウントできなくなった・・・
正常起動時のログと比較すると
>ディスク監視 /dev/md6: HDD発見
>ディスク監視 /dev/md6: 単体動作
ってのが出てなくて
>ディスク 致命的エラー: 内蔵ハードディスクをマウントできません.
ってのがNTP同期後に出てました。
この症状ってLinuxとかで復旧できそうですか?
このシリーズってUSBハブ使って増設HDD数無理やり増やしたり出来ます?
>>37 時間の問題ではない。やろうとする人がいるかどうか。で、誰もやろうとしないからでてこない。
おまけに、純正のアップデータが無いので持ってない人も作りづらい。
前スレでロットによってえらく構成が違うかも?見たいな話もあったしな。
素直に繋ぎ変えて書き換えれば?
>>38 とりあえず分解は難しくないからバラして見てみれば?
致命的エラーがどの程度なものかわからないが。
>>39 無理やりが、ファームの書き換えを含むのなら出来る。
でも、標準ファームでは出来ないし、そんな改造ファームも存在はしない。
中の人はHUBを認識しているが、その情報を本体が拾わないので、製品としては見えない。
LAN DISKに入れた動画だけ縮小版で表示されないんだけど何か
原因わかりますか?
>>42 うちは表示されてるよ?
遅いけど。フォルダの設定の問題じゃね?
.がだめなのヘルプに載ってますね。
これ、なんとかならないでしょうか・・・。
ファームごにょごにょすれば良いの?
>>476 HDBENCHの結果は惨澹たるものだけど、普通のファイルR/Wなら
マトモ(ここで比較されてる対抗機種とは)じゃないかな。かな。
うたい文句の割には遅いな。
別のソフトでも同じ傾向なのかねぇ?
後は、構成を変更して同じかどうかってことだが。
出揃うのを待つのが正しいのだろうな。
50 :
46:2006/10/25(水) 18:29:20 ID:zzluf02v
51 :
3:2006/10/25(水) 23:44:12 ID:cJXFCWG7
>>50 その通りすごく待たされます。
自宅で寺駅使ってるんで、余計ストレスたまります。
ただ、管理画面は設定が終わればなかなか使うことが少ないので何とか我慢できます。
で、新たな問題。
(1)どうもWindowsXPからファイルを書き込むとき、上書きした場合のエラー処理に
HDL-GTとWindowsでエラー内容に不整合があるような挙動を示します。
(2)さらに空き容量の計算か、Windowsへの通知に問題があるのか、ファイル書き込み時に
「空き容量が不足しています」とのエラーが出て書き込めないこともしばしば起こります。
もちろん、再実行で何の問題も無く書き込めます。
(3)ログイン時にPC側のログインと異なるユーザーでアクセスしようとすると、はじめは
5分弱まるで無応答になったかのようになります。
はじめはネットワーク側を疑ったのですが、どうもHDL-GT側の問題のようです。
ちなみに前の話ですが、結局、フォルダの複数グループアクセス問題はアクセス制限は諦めて、
公開先を限定にしました。orz
52 :
3:2006/10/25(水) 23:50:59 ID:cJXFCWG7
続き
そうそう、(1)の問題が出ると、Windowsからの上書きでWindows上でエラーが出て
コピーに失敗しているのにHDL-GT側のオリジナル側が時々消えてなくなっちゃうのは勘弁して欲しい。
これ、出るときと出ないときの条件の差がわかんないんだよね。
>>51 とりあえず、サポートへ問い合わせ。(役に立たない可能性高し(笑))
初回の返信はこっちが探しそびれてない限り、まずゴミメールで、何度かやってると初めて物を考えてもらえる。
…赤い方のサポートもそうなんだけどな。
ゴミ箱とかも関係ないのかなぁ?
DOSからLANDISKをドライブマップして使えてる人っています?
55 :
不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 10:34:28 ID:ABIr38m4
静音性はどうですか
なんか、いつの間にか、HDL-GXまで在庫限りになってるぞ?
GigaLANDISKとうとう見捨てられた?!
というか、やめる気なのかな…。
LANDISK Teraと、GigaLANDISKは被ってないと思うのだが。
赤いところが美味しい思いをするだけだと思うけどねぇ…。
>>55 HDDもファンも静止したスリープ時はとても静かだ<GX
動くと思ったより五月蠅いし、アクセス音もガリガリ五月蠅い。
デスクトップ機よりはよっぽど静かだったけど、ノートに変えてからは音が目立つ。
59 :
46:2006/10/30(月) 17:05:28 ID:/81ODbJa
大げさなのはいつもの事…。
それに…少なくとも、あれよりは…。
がんがれ、中の人。
さっそくバグっぽい動作をしている件について
は触れないとして、AD連携機能強化って気になる
なんせ制限事項多いから寺駅は・・・今度はExcelファイルの
更新時間を勝手に変えるようなどでかいバグがなきゃいいんだけど
62 :
不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:40:16 ID:MTG//rHk
HDL−GTで使用中にいきなり無応答になりました。
結局何をやっても電源が落ちないので、コンセントを抜いて再起動したら、問題なく起動してしまった。
サポートには連絡したけど、HDDのアクセスが無限ループっぽい動作してたんで、電源引っこ抜くときは
冷や汗物でした。
HDL-GX300使い始めました。内蔵DISKに対しての読み書きは15〜20MB/s程度と、まあ満足できる数値を出して
くれた(でも遅い)ものの、USB外付け、およびS-ATA外付けのディスクに対しては、8MB/s程度。どちらも変わりませんでした。
また、外付けのドライブのファイルシステムをFAT32にしても、オリジナルにしても転送速度は変わらず。
挑戦者のG-LANTANKにしとけばよかった…といっても、手持ちのHDDがS-ataのため、グラタン使えないんですけどね。
ついでに、USBの外付け用にニコイチBOXのS-ATA(をUSBにするやつ)を使いましたが、内蔵ディスクを片方しか
認識しやがりません。コンバインモードでもだめでした。
しょうがないので、ニコイチBOXに入れたHDDの片方はS-ATAを引き出して、USB、S-ATAのハイブリッドコンボ(?)
にして使用中。同時接続だとUSBしか認識せず、電源を入れるときはUSBケーブルだけを接続して認識させてから、
S-ATAケーブルを接続してます。まあ、常時ONの予定なので良いのですが。
なんだか超めんどくさいし遅いしで、涙が出てきました。
GXの改造記事は見ませんね。 GXで外付けの転送速度上げる方法ないですか?
それから、ニコイチBOXの中身をすべて認識させる方法も…。
4コイチとかああいうやつもだめなんだろうなあ…ハァ、テラステーションとかのHDDなしを2万円ぐらいで売って
くれないかなあ。
HDL-GX購入を考えています。
店頭で箱を見たら、緑の丸いステッカーが貼ってありました。
これで中のHDDのメーカーは推定可能ですか?
>>63 生産終了だしなぁ。
eSATAで速度が出ないのは寂しいねぇ。
バックアップでもでなかったら話にならんな。
外箱が駄目なのはその外箱のせいじゃないの?
製品名書けば他で試してる人いるかもよ?
寺が欲しいならそっちの板へ。
ガワだけもBUFFSHOPにあるとか無いとか。
>>64 特にそれを調べた資料って無いかも。
B社の方のスレでは毎度やってるみたいだけどね。
GXRでたよん。
GX Remark
この程度の変更点なのに、何で、タイムラグがあったんだろう?
改造するのに半田が溶けにくくなっただけ?(違
69 :
不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 03:29:43 ID:jtHTW3aV
HDL-120Uの在庫処分を夏に買ったのだけど。ネットワークが不安定。
REGZAで専用HDDポートに直接つないでも時々エラーで録画停止。
スイッチングハブ入れてREGZAは汎用LANポートで接続してもLANDISKのエラーでしば
しば録画停止。
再生中にLANDISKが行方不明になることも。MS-Networkから見えなくなったときには
他のPCからhttpアクセスも受け付けない。いったん不調になるとLANDISKを再起動し
ても不調なまま。何度か試すと復帰しているのだけど、なにが良かったのかは不明。
他にweb caster v110もあるけど、これがあってもなくても行方不明になるのは変わ
らず。
120Uを工場出荷状態に初期化したらしばらく安定のように見えたのだけど、やっぱ
りだめ。
もうつかれた。
三年目だけど、データが化ける事はあっても、行方不明になった事は無い。
もしかするとハードウェア的に不安定なんじゃね?
強いて言えば熱周りとかで、過酷な環境とか…。
web caster v110もネットワーク内に居るし、似てるといえば、似てる環境なんだけど。
HDL-120Uなら私も中古で仕入れたが絶好調ですな。
多分OSがコケテ入るようなのでHDDの故障に思えるが・・・
夏購入なら十分補償期間中じゃないの?
哀王に送って修理したが良いかと・・
「漕ぎいでな」がここんとこ繋がらないです。
もうサイトを閉めてしまったんでしょうか?
>>72 LAN内で何か有ったとかで、色々実験中ってこの前読んだように思います。
記事は読めないですが、ソフトウェアのほうはミラーからいけるんじゃないかな?
74 :
不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 02:31:21 ID:C845ANYA
69です。ども。
なんかきょうは調子がいい。熱は暖かい程度。放熱の空間は十分取ってる。
アイオーデータに送るには送料こっち持ちだし、うまく動いていることもあるとHDLが悪いって強く言えないし。
>>74 お店では対応してくれないのか?
発生条件言って、出なかったら一応基板交換してくれんか?と申し出てみては。
いっそぶっ壊れてくれるとこういうとき楽だよね。
再現性が無い不具合って、再現できずで、そのまま帰ってくる事があるから。
切り分けるには何らかの機材は必要だし、基本的には修理しかないだろうなぁ。
HDL−GT2.0購入。
取りあえず、HDDはSeagate ST3500630AS だった。
サムスンじゃなかた。
>>73 情報ありがとうございます。
Debian化の記事を見たいので、気長に待ちます。
GXとGXRって何が違うの?
>>77 SOME Tankも見ると得るものは有るんじゃない?
>>78 性能、機能は同じ。
使ってる物質が違うだけ。
消費電力がちょっと少なくなったな。<GXとGXR
ドライブによるものかな?
電源が更に安物になったんだったら笑えないなぁ。
あ、そういえば、USBが別チップだったのがなくなってるかもね。
GTでも外付けUSBチップが姿を消していたし。
…どっちにしろ信号が出てなければ、追加する事が出来るわけでなし、チップ
が多くてもお買い得にはならないか…。>GX
83 :
不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 23:05:57 ID:iiqD3KXX
Gじゃなくて、GXの場合、内蔵のHDのフルコピーを、増設eSATA使って簡単にできちゃうところがいいじゃないですか。
で、コピーしたHDを、他のknoppixなどのPCで色々と書き換えて、そのHDを入れ替えれば、リナBOX化ができそう・・・
まだまだGXの情報が少ないですね。
うまくできている方、いらっしゃいますか?
APTまでできるようになったとか・・・
以前弄ってる人いなかったっけ?
HDD交換は容量違うと怒られるらしく別スレで何かあったな。
HDL-Gみたいに、表に情報を出してる人は見かけないねぇ。
GX買ったけど、ごく普通にしか使ってないからなぁ。
玄箱買えば良かったかも。
86 :
不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 20:11:28 ID:+MJxK1us
HDL-GX500つかってます。
eSATAでHDDをつないで、ミラーリングしてますが、けっこうな頻度でエラーが起きて、
そのたびに再構築です。
ピッピッピーッピッの音はもう聞き慣れました。
フルバックアップの手段(ミラーリング完了→切断、保管)程度に考えた方がよさそうです。
87 :
不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:15:52 ID:hQPosPeI
HDL-250Uを使っていますが、
先日SUDOからうまく戻れずに、
440エラーになってしまい
rootに入れなくなってしまいました。
どなたか簡単な復旧方法があれば
教えていただけないでしょうか?
方法の載っているHPも探してみたの
ですがうまくみつけられませんでした。
よろしくお願いします。
哀王のサポート受けるのが一番簡単な復旧方法。
ユーザ作り直すとか、Rootのパスをつぶすとか…じゃだめ?
90 :
不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:03:42 ID:fYNIlC6I
age
91 :
不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:43:39 ID:lyELABdI
不調なHDL-120の件。
アイオーの営業所が市内にあるんで、奇襲をかけたが、敢えなく敗退。
営業所の人が言うには、1, 一般客の相手はしてない。2, 営業所経由でアイオー本社に送るルートはない。
3, この商品は販売完了でその時、サポートも含めてすべて販売店に移管した。4, 本社に送っても
本社がこの販売店と連絡をとって対応するから時間がかかる。だそうで。
ちなみに買った店は、フェイスインターネットショップ。web と email とで問い合わせをしたけど、
丸二日経過して返事はない。
アイオー本社のwebでの問い合わせは、1日待ったら返事が届いた。本社対応をするとのこと。ただ、
代替機は無いので、基盤交換の修理になるとの内容。無いなら後継機にでもしてほしいところだけど。
パソコンがこれだけ家庭に入り込み、アイオーもデジタル家電製品にまで進出してきているのに、こ
んな体制ではね。
基盤交換の何が不満なんだろう。
>>91 1.普通営業所には乗り込まないと思うのだが…。サービスセンターとか修理センターの類なら別だけど、
事務仕事してる人々に殴りこんでも対応は期待できまい?居ても営業職の人だし。
2.ルートは多分無いわけでもないんだろうけど、社内用だろうし。個別対応が必要なケースではないよ
ね。対応しておけば、ユーザの心象はいいわけだが。
3.サポートは、サポートセンターで、修理は修理センターじゃないの?販売店ってことはなさげ。おか
しいね?
4.これも変な話ですな…。
基本的には、サポートに投げて、送って来いとか、店経由でよこせとかそんなこと言われると思うんだけどな。
切り分けないと、運送屋が儲けるだけってこともあるからな。
代替機が無いのと、パーツ交換は普通じゃね?保証って性能維持の保証だし。
というか、家電メーカーだって、代替機までは出なくない?
交換してくれるのは初期不良だけでしょ。修理中の代替機はなし。
初期不良も、対応は大抵店だよね?
それも、在庫が無ければ修理扱いか、返金で。
営業所とはいえ、そっけないなとは思わなくも無いけど、そんなに変な対応でも無いと思うのは俺が鈍いのか?
即日とか、代替機出してくれるとか、故障で新品交換って、家電でもそれ以外でも経験無いぞ?
で、営業所って幾つあるのか眺めてみたら所在地に秋葉原のビルがなくなってた。
ショールームごと無くなったのかな?関係ないけど。
…後継機ねぇ?…アレだったら基板交換で修理の方がよくね?(笑
>>93 だよねえ。
後継機に交換なんてことがありえるとしても、
カタログスペックで考えたら GX や GXR はありえんし、F になるだろうしね。
それなら普通に初代のほうがありがたいよな。
95 :
不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:30:32 ID:HatqvYbt
もちろん、サービス窓口と明記されてない営業所に行って具体的な修理対応を期待するわけないです。
ユーザ発の送料はユーザ負担だというし、問い合わせに回答が遅いから、本社返送を引き受けてもら
えないかと少し期待したんですけどね。メルコ(現 バッファロー)社は、もう10年も前のことだけど、
市内の営業所からすぐに担当者が駆けつけてきて対応をしてもらえました。それは、外付けのSCSIド
ライブで、中のHDDのディップスイッチの設定に誤りがあり、IDの変更ができなく、PC本体のデータ
を破壊してしまったんですが。代替機とバックアップ用のドライブまで置いていってくれました。って、
それにあじをしめての行動ではなく、ただ、いい加減嫌になってるんで、もう関わりたくないんですよ。
すぐに録画再生という当初期待した環境を作りたい。目の前にあれば、あれやこれやといじりたくな
るもの。
送り返して不良の再現性を確認してまた送り返してきて確認して、なんてことしたくなくて。
普通に問い合わせをしたフェイスから返事がやっと来た。
まずフェイスで動作確認をして、異常が認められればメーカ修理対応だそうで。異常が認め
られなければ往復の送料と検査料をユーザ負担っていう、ふつ〜の返事。
REGZAの対応を謳っているから、F は代替として×です。
基盤だけ送ってくれればほんとはいいんだけど。
メルコは商社。I-Oは工場ってところなんだろ。
一皮むけば大差はないんだろうけど、商売の定石を出来るのがバッファロー。出来ないのがI-O。
営業所が目先の取引先しか見えてないんでしょ。
代替機だの、バックアップだのっていうのは、ちょっとクレーマーフラグがたった対応かも?
普通は個人にはやってくれない。
再現性の微妙な場合にフェイスの対応は迷うな。
Fが駄目ならそれは、上位機種への交換って言うんだと思うよ?同条件の後継機は「存在しない」のだし。
基板交換もあの構造だとユーザにはやらせたがらないだろうね。
やる気は無いのかもしれないけど、行方不明になったときIPで呼んでみたらどう?
名前解決の関係で行方不明ってこともあるらしいし。
97 :
不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:41:48 ID:om+ZiVHx
69 で書いたように、ip でもだめ。
雰囲気的には、信頼性の劣る部品(不良品)が使われていて、高負荷でハングアップとかパニックに落ちてるんかなと、
感じてます。
メルコの時は確かに、当時所属していたとこの名前を出して対応をしてもらったから。恨みタラタラねちねちねじ込む
とかなんてことなく、普通に状況を伝えただけですぐに対応してもらえました。
こんな商品一つを、送って、検証して、修理して、間違えずに送り返して、なんてことするより、代わりの物出してし
まった方が安上がりでしょうに。ユーザの心象も良いし。
営業所の人の言ったことは、恐らく、内部の人の言葉として、会社の現体制を正確にあらわしているのだと思います。
98 :
不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 10:48:38 ID:3HZ7gyiF
はいはい
>>97 きっとタコ足しすぎとか磁石が近くにあるとか、
使い方が悪かったんじゃない?
壊れた→修理じゃいかんの?
使う前に保証書とか読んだでしょ?
代替機サービスなんて書いてある?
そこに書いてある以上の事は基本的にしてくれないでしょ。
特別な保証を受けたいなら、それなりの対価を払わないと。
買うお店も選ぶべき。
>>99 そういう連中ばかりだから本当に苦労しているユーザをメーカ側も見分けられないん
だろうね。自社の製品の不具合事例は、製品開発には買ってでも欲しいところだ
ろうに。
REGZAでハイビジョン放送を録画するとか、数十GBのファイルをPCから転送するとか
しないとエラーが発生しない様子なので。うまくいけば数分でエラーが出るけれど、
数時間連続して試さないとエラーが出ないことも。そこまで店のサポート窓口で検証
してくれるのか。メーカ本社でもどうだろう。
正常だと思って使っている人達のでも本当は不具合かかえているのがあるんじゃない
かな。
不具合事例なんて見えないにこしたことはないのさ。
>>97 そりゃ、法人相手と、個人相手じゃ態度は天と地ほど違うでしょうよ。
同列に扱ってもらえると思うのが勘違い。比較に持ち出すのが大間違い。
過負荷なら所詮カニさんだからなぁ。枯れてるとはいえても、いい部品とはいえないよな。
その個体の問題ではあると思うけど。
コスト感覚が無いのは「会社の金」だからでしょ。
ものがないと対応できないのは確かだけど。
生産終了で後継機は全部別物だし、不具合情報も要らないだろうしなぁ。
REGZAの動作って東芝側の情報じゃなかったっけ。だから、ハードウェア的には同じでも対応になってないものも有る。
だからって、広告してるんだから動けよとは思うけど、不具合もちの個体じゃ直すしかないわな。
使えるようになりゃ、どうでもいいんだろうけど。
宅配で行ったりきたりしたhddはあんましつかいたくないな。
とりあえず、I-Oは、交換するからブツよこせって言ってるなら、サポートからそういわれたって店に言うのはどう?
メーカーの見解は修理なんだから、店で検証する必要も無いと思うし。
店としちゃ壊れてるのか正常なのかわからんのに修理扱いできんから確認させろってことでしょ?
…ってのもめんどくさいか。
105 :
不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 22:45:55 ID:6HMCsjKz
HDL-300U
1.突然フォルダが見えなくなったが、同名で作成しようとすると「既に存在します」の警告で作成できず。
2.「フォルダが空ではない」の警告で削除できないフォルダがある。
3.詳細チェックディスクが5時間たっても終了しない。中断したら正常にアクセス可能。
4.FWアップデートしても同じ
以上のような状況です。解決方法はないでしょうか?
不良クラスタが出ているっぽいねぇ
データ用パーティーション以外のイメージとMBRのバックアップを取って
データ用パーティーションは取れるだけバックアップを取って
新しいHDDに引っ越したが良いかと・・・
>>97 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^^f^f^f^f┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | ワカランじゃないが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |______________|
\_)
良くも悪くも過疎ってるな・・・
ただのNASにどんだけネタがあるってのさ。
USL-5Pを所有しているのですが、debian化してraid5で運用しようかと考えています。
そこで質問なのですが、telnetdの追加は通常のupdate用ファイルとして提供されていますが、
debian化については、こうした形式で公開しているサイトは存在しないのでしょうか?
>>110 ヒント:内蔵CFの容量は64MB(128MB)
>>112 >こうした形式で公開しているサイトは存在しないのでしょうか?
…って書いてあるからそう書いたんだけど。
telnetインストーラが見つかったなら、手作業でやる方法は見てるでしょ。
めったに繋がらない一次情報以外にもいくつか自分で書き起こしてるの
も有るし。
MDだったら6GBも動いてるけど、CFは、書き換えが行われないように細工
するのを忘れたときにどうなんだろ?
っていうか、玄い方は論外の結果のようだけど、USL-5PのUSB束ねるのっ
て速度とか信頼性としてどうなんだろう?
ソフトウェアRAIDって本家でも、寺駅でも微妙な結果の気がするんだけど。
CFは心配ならroにすりゃいいし、
速度はバス1つなんだからUSB2.0の実測以上になるわけない。
それと笑ってしまったが、USBに信頼性求める時点で間違ってるのでは。
RAID5にすりゃ見た目楽しいかもしれないけど、そんな不安要素
のある冗長化よりはrsyncで定期的にミラーリングやった方がいいよ。
115 :
不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 11:28:52 ID:wXVbm4kN
HDL-F250なんですが、
省電力設定(内蔵のみ10分)してもしょっちゅう動きだすんですが
HDLにアクセスした時だけ目覚めてくれるようにはならないの?
LANケーブル抜くと熟睡してるのですがいちいち抜くのも
Windows側でNetBIOS名を使った名前解決をやめると解消するよ。
MS側の仕組みだしどうしようもないね。
マシン追加とかなければ、15分に一回だったかな。
ディスクの寿命を縮めるだけだから、そんな設定は付ける意味がないね。
>>115-116 同じことを疑問に思ってました
なんか詐欺臭い機能ですね
名前解決で呼ばれただけならHDDまわさなきゃいいのに
HDL-Uの時からずっとだし。
ここだか、前のスレだったかで、RAMDISKとかに追い出せばいいのにって話があったような。
出来ない理由ってあるのかな?
ぜひ試してくれ
故障して修理に出した場合、中身のHDDが交換されて戻ってくると思うんだけど、
生産完了していて修理不可なんて場合は差額を払って後継機に交換してもらえたりするのかな?
HDDなんて壊れるのが当たり前だとわかっていても、その辺が心配で容量のでかい高いやつ買えないんだよね。
どっかで聞いた話だね。
このスレをサポートで検索してごらんよ。
124 :
不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 09:13:43 ID:fp+6T6Cl
>>116 Net BIOS over TCP/IPとやらを
無効にすりゃいい話ですか?
<チラシの裏>
Landisk HDL-250U があまっているので debian化でもしようと思ったけど、どこもリンク切れや落ちてたり orz
やりたいのは、Wikiが動く程度のWebServer。あとAirEdge用のプロクシとwizdでも動けば良いんですけどね
見よう見まねで情報を集めてブートまではいったけど、apache入れようとしたら依存パッケージの入手先が不明とかで入らないし。
漕ぎいでなさんが復活するまで待ちかな。
</チラシの裏>
パッケージがらみは、
つミラーサイト
ミラーとか、その他もろもろの情報は
つI-O Hackの参考サイト。
つSOME TANKS
みてたらスマソ。
GX500を使ってます。
今まで共有フォルダをアカウント設定して普通に使えてたのですが、
急にそのフォルダへのネットワークパスが見つからなくなりました。
landisk管理者用ページ→詳細メニュー→共有管理
の共有フォルダ一覧に目的の共有フォルダはあるが、
そのフォルダの詳細をクリックすると、
「状態:ディスク未接続のため利用不可」と表示。
ちなんにMicrosoftネットワーク ファイル共有はON。
ディスク→ディスク管理には
「ディスク状態:存在しない共有が設定されています」と表示。
ディスクの残り容量は合ってます。
詳細チェックディスクやパトロールリードは何度も行いましたが、
2日間ぐらいやりっぱにしてても完了表示がなくて、
後半はSTATUSランプが点滅するのみです。
新たに共有フォルダを追加するとそれは見れます。
今まで使ってたフォルダが見えるようにしたいのですが、
何か方法はないでしょうか?
128 :
127:2006/11/28(火) 23:44:33 ID:fMBrp17U
knoppix上で見れたので、HPとか参考にしながら、
壊さないようにいろいろいじってみます。
うちのHDL-GX750も壊れました。
ファイルのコピー(ローカルに持ってくる)ができなくなったので、簡易チェックディスクしたら終わらず。
電源抜いて起動したらマウント不能に。CD起動のLinuxにSATA接続したらがっちゃん、がっちゃんと
音がしてIOエラー(knoppix、ubuntuどちらも一緒)。PartitionMagicでも見れず。fsckでもエラーだらけ。
どうしようもないので、修理に出しました。購入して1ヵ月半で460GBの資産失ったのは痛い・・・・orz
次はRAID1にしようかなと思ったけど、このスレみると、それも失敗してる人が居るので怖いなぁ・・・。
>>129 動作中に電源抜いたら壊れるでしょうに。
>>130 つ UNIX USER 2004.11
2.6.19がリリース。
LANDISK,GLANTAKのパッチが統合されました!
めでたい!
137 :
不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:08:21 ID:POkVU9EW
GX250は爆音だったけど新型は静かですか?
買い換えたい
138 :
130:2006/12/01(金) 12:01:49 ID:CCO+zCEN
libncurses5-dev がインスコできない・・・
libncurses5_5.4-9を要求されるけど、iohack にある kogiidenaのミラーには 5.4-4しかない
libncurses5-dev_5.4-4 を無理やりインスコするとリンク時にエラー出るし・・・
libncurses5_5.4-9 のソースってどこにあるんだろ・・・
ファンそのものの音でもないからな。
ファンだけ回しても静かだけど、風切り音とか、筐体の共鳴が加わってやかましい。
筐体のデザインが同じだからやっぱかわらんとおもうよ。
HDL-GX250を買ったのですがハブはギガビットではありません。
ハブもギガビットに買替えた方が良いかな。
明日、買いに行く予定だけど。
142 :
不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:35:13 ID:n7GULUUT
>ギガビット
そうですよね。100BASEだと、数Gのデータ転送、10分以上かかるから・・・
スイッチングハブタイプが良いですね。
>141
自分のPCが100BASEでは意味がないが・・・。
>>142 スイッチングハブですか。
2年ほど前にハブを買いましたが3000円くらいだからギガビットではないだろう。
>>143 パソコン工房で購入したパソコンです。
薄い紙に1000BASEと書いてありました。
HDL−F250を買ってきたので、手持のHDH−U250(ファーム最新、FAT32)を接続したところ
HDH−U250自身は認識してるようだけど、未フォーマットもしくは不明なファイルシステムとのメッセージ。
ログみるとUSB接続開始時に異常終了とのログがどのポートにさしても記録されてます。
これって初期不良でしょうか?
HDL-GX400を使ってるんだけど、
再起動したら、ACCESSランプが赤く点滅して、
ピーピーピーピー鳴りだしてしまいました。
同様の現象が発生した人おらんですか?
母艦で内容を見てみたところ、/boot(hda1)の内容が空なのが
とても気になるのですが、同一機種を持っていないため
比較できません。
どなたかhda1の内容がどうなっているのか教えていただけないでしょうか。
147 :
不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:25:56 ID:UvO/O4eK
GX160ですが・・・
landisk:/boot# ls -alF
total 4013
drwxr-xr-x 4 root root 4096 Oct 25 15:21 ./
drwxr-xr-x 19 root root 1024 Dec 3 21:45 ../
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Apr 18 2006 .update/
-rw-r--r-- 1 root root 2391604 Apr 18 2006 initrd
drwx------ 2 root root 16384 Apr 18 2006 lost+found/
-rwxr-xr-x 1 root root 1681968 Apr 18 2006 uImage*
landisk:/boot# ls -alF .update/
total 8
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Apr 18 2006 ./
drwxr-xr-x 4 root root 4096 Oct 25 15:21 ../
でした。
>>147 thx.....orz
ってことは、カーネルすっとんでるのか・・・
uImageとinitrdをどっかのuploaderに上げてもらえませんかね・・・
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16424.html 【記事 一部抜粋】
FTPではGETで340Mbps、PUTで184Mbpsと、ギガビットイーサネットの実力が
十分に発揮されている。今回はJumbo Frameを無効のままテストしたが、
Jumbo Frameを使えば転送するファイルによってはもう少しパフォーマンスが向上するだろう。
一方、HDBENCHの結だが、さすがにUSB接続の外付けハードディスクにはかなわないものの
読み込みはかなり良好な結果が得られた。ただし、書き込みが若干遅く、おそらくRAID 5の
パリティ作成が足を引っ張っていると考えられる。
とはいえ、実際に利用している限り、ファイルの読み書きでストレスを感じることは一切ない。
体感的には、必要十分なパフォーマンスと考えて良いだろう。
これ、本当!
「340MB&184MB」 これって、「読み込み&書き込みの」転送速度ですか??
>>149 「Mbps」な。Mega bit par second
Mega Byte par secondに直すには8で割ってやればいい
ということは
GET 42.5MByte/Sec
PUT 23MByte/Sec
ということですな。
で、これってほかと比べて速いの?
HDL-GX300だけどファイルの保存すると、電源の再起動などするとDLNAから認識するのに
1時間以上もかかります。
ファームは最新バージョンです。仕様ですか。
パソコンの内蔵HDDのファイルをHDL-GX300にコピーすると3回に2回は途中で失敗します。
エラーメッセージはネットワークが見つかりませんと。
LANケーブルの20メートル以上も離れているからかな。
>LANケーブルの20メートル以上も離れているからかな。
パソコン----------------- HDL-GX300
└ LANケーブル ┘└ 20m ┘
そりゃ無理だわ
>>153 LANケーブルの長さですか。
今度、短めでLANケーブルで試してみます。
HDL-GX300の前に使用していた玄人のLANHDDの時は同じ長さのLANケーブルで
問題がなく使用できたので。
規格では100mは大丈夫だけど、そのケーブルそのものがだいじょぶかどうかは謎。
超短いのとかはダメなものもあるし、50mくらいで信号が不安定になるものも多し。
間にスイッチングHUBでもかましてやればいいやん
>>157 図がズレたんだよアレはきっと。
ところでHDL-GXRシリーズを、Windows/Macintoshの混在環境で使ってる方はいらっしゃるでしょうか?
MacOSX 10.4 とWIndowsXPが混在してる環境で使おうと考えているのですが、文字化けや不満点などないでしょうか?
159 :
152:2006/12/15(金) 08:45:41 ID:h4+gViZn
>>152 152です。
本体に付属の短いLANケーブルに変更しても途中でファイル転送がエラーになります。
今日、パソコン本体のLANコネクターをギガビットに変更するアダプターを買ってきてます。
ハブはギガビットに変更済みです。
HDLシリーズの背面のUSB、eSATA端子で増設して専用フォマットハードディスクですが
パソコンにダイレクトに接続してもファイルの読み書きができないのは仕様ですが。
メインのHDLシリーズ本体が故障した場合は同じI-OのLANハードディスクを購入すれば
同じように背面端子に増設したHDDのファイルの読み書きができますか。
最近、購入したばかりなので不安になったので。
161 :
不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:05:19 ID:5IDVxwML
>>161 読みました。本体の背面に接続したHDDが数台なら簡単だけど。
台数が大きくなると大変ですね。
同じIOのHDLシリーズなどLANハードディスクを購入してそのまま背面に前に使用していた
ハードディスクを接続しても使えない見たいですね。
GT1.0が崩壊してしまい現在復旧作業中なのですがRAID崩壊モードでの
本起動はどのくらい時間がかかるもんでしょうか?
現在1時間たっても終わらず、そういうものなのかそれともDISKが本格的に
逝っているので止まっているのか区別がつきません。
日曜のうちに終わらせたいのですがioのサポートが休みなので
お願いします。
164 :
不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:25:53 ID:VVWSlYjg
165 :
不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:35:25 ID:ZKMJ1rao
すまんが、今北産業なもんで、どうしてみんな改造してんのかわからん。
あとTera Stationよりこっちのがいいの?
166 :
不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:03:29 ID:yFfbpKr3
IOでやっているHDL-GT1.0が69800は買いですか?
167 :
不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:09:46 ID:yFfbpKr3
上位機種ではないのね_| ̄|○
>>166 都内のカメラ量販店では週末など表示価格より一割引でポイントが20%。
価格が微妙です。
それに旧型の在庫セール。
HDL-FをMac(10.3.9)で使ってるんですけど。
登録ユーザでアクセスすると全共有フォルダがマウントできない
のって仕様?何故か(待たされるけど)ゲストでマウントはできる
んだけど、登録ユーザではマウントできない。
全共有フォルダはすべてのユーザーに許可されてるんだから、
ゲストか登録ユーザかに関らずマウントできて当然だと思うんだが。
HDL-GXってファンとか駆動音うるさいですか?
>>170 個体差と、個人の感覚次第。
ファン自体は結構静か。
でも、風切り音と、個体差、個人差で凄くうるさく感じるかも知れず。
比較の対象にもよるが、動いているのははっきりわかる程度に音はする。
>>168 えー、オレ買っちゃったよw と、今日届いたんだけど設置できるのは年明けかも…
>>170 うるさいです。
店で聞いてもわからないけど、部屋に置くととっても気になる
HDL-G250、久しぶりにアクセスしたら速度が0.1MB/sしか出ない
ご臨終ですかね・・・
バックアップ用に買ったんだけどメインより先に逝ってしまうとはなぁ
177 :
不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 08:28:50 ID:BI0FAygZ
だめだろこの製品
ダメ人間キタ――(゚∀゚)――!!
179 :
不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:50:04 ID:sQroBCA3
省電力で、停止してる?
うちのはいつ見てもHDDが回ってる・・・(´・ω・`)
WAN経由で誰かアクセスしてるんだろ...
>>173 USL-5Pであそんでまつ。
こっちは値段もかんがえると
無音サーバ箱としていまだ唯一無二だと思う。
ちょっとCPU遅いけどね。
>>181 いや、さすがにそれは無いと思うが・・・
いつまで経っても無音にならない。
AppleTalkが定期的にアクセスしに行く
んだろうか?
>>184 LANケーブル引っこ抜いて調べてみたら?
それで落ちなきゃ変だろ
なるほど。THX
LANケーブル引っこ抜いて、
3分では止まってなかったけど、
5分経ったら止まってた。
(設定は2分)
とにかく、『何か』アクセスしてる、
って事ですか。なんだろ。
187 :
不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 16:02:04 ID:EopI7mSJ
ばれたか。俺がアクセスしてたよ。
おい、俺に黙ってLANケーブルひっこぬくなよ。
これにSkypeいれて、USBケーブルに電話機などをさして常時Skype待ち受けにしてるひといますか?
というかできるのですか?
189 :
不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:04:09 ID:EopI7mSJ
これでお茶沸かしたいんですけど、沸かせてる人いますか?
というかできるのですか?
190 :
186:2007/01/05(金) 18:20:28 ID:Uk+CBwAS
>>187 なんだ。お前かよ。
LANケーブル抜いて悪かったな。
戻しといたから。
おーペルチェかー
いいねぇ。
194 :
186:2007/01/06(土) 00:37:28 ID:pZvaBbZA
>>193 いや、全くw
HDDは今日も元気に回り続けています
うちには常時起動してるマシンがいくつもあって、
それのどれかが悪さをしてると思うんだが。
Debianだったり、MacOS9だったり、OS Xだったり
Windows98SEだったり、WindowsXPだったり色々
なんで、確認が非常に面倒なのです。
それ以外の不具合はねーの?
寺Proも結構な不具合多いらしいんだが、I/Oの方が安定してるんかねぇ。
サーバが移転したの知らずに過疎ってるなぁって思ってた馬鹿は漏れだけですか。
そうですか。
>>194 例によってnmbdがつつかれるたびに回ってるんじゃねの?
そんな省電力いらねーよなーって話も出てたような。
>>195 会社がとっても不安定で不具合多いようですが。
故障は報告があったし、それは何処のメーカーも変わらないだろうな。
シングルドライブな奴は何台か持ってるけど、元気に動いてるし問題も自覚はしてない。
GTはしらなーい。
197 :
186:2007/01/06(土) 10:42:59 ID:pZvaBbZA
>>195 特にない
>>196 nmbd?そんな話があったんですか
昨日、全部のマシンを止めてみたけど、やっぱり回る。
というか正確には、1分で休止の設定にすると、ほんのわずか
な間休止した。でも、すぐに回り出した。ハブのアクセス
ランプを見てると、一定時間ごとに一瞬チカチカってする。
実は、MacOS9のも「ネットワークの状況でスリープ解除」を
有効にすると、頻繁にスリープ解除をしちゃうので困ってた。
これは・・・ルーターの問題かな?スレ違いだね。
ちなみに。LANDISKは、回り続けてても問題無いよね?
下手に、休止→再開を繰り返してる方がハードディスクに
悪いような気がするんだけど、どう?
おれも移転知らんかった。
ほかのPC板も含め、年末年始で人もおらんのやなぐらいに思ってた。
なんでLive2chで移転先に追跡してくれなかったんだろう?
199 :
不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:17:07 ID:4AmA5xE8
GX750ってHDDはどこのメーカが入っているのでしょうか。
以前、シーゲートに換装したときに電源容量不足で起動できませんでしたは。
GX400がいきなり”ピピーピ”でアボン、単体起動出来なくなった
eSATAのミラーしておいて良かった
400GB以上が無かったから、とりあえずGX320R買ってきてデータ移行中
幕はやっぱりやばいよ
>>199 換装したのになんで解らないんだろうは。
>>197 短期間でスピンアップするのがわかりきってるなら省電力は切った方が良いよ。
製品の周りに空間があるならHDL-Uとか、HDL-AVじゃなければ空冷ファン付いてるし大丈夫でしょ。
多分「回り続けてたほうが」問題は無い。
nmbdが名前解決の為に応答するたびにスピンアップしてるっぽいという話が過去にあった。
それはWindowsマシンがつながってる場合だけど、今回はそうじゃないみたいだし。
>>199 スピンアップ出来ないんだったら電源かもしれないけど、GXって素直に換装できないような話が別スレに無かったか?
本当に電源の問題なのか?他でうまくいってるとか裏づけが有るならスマソ。
203 :
不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:16:56 ID:nif8A7WU
199です。別電源で起動できたので、電源が原因と思われる。
実は、GXではなく、Gだけどね。
200Gの海門でダメだったので、750でもダメかと思うが、
今のところ750が出ているのは海門だけなので、どういうことやらと思った。
GXになって電源が強化されているのであれば、それはそれで納得だが。
>>203 ああ、流れからGXかと思った。というか、機種名無かったし。
そして、Gには750モデルは無く、GXには有り、GXはSATAだったりする。
だから単純な比較は出来ないと思うのだが。
似た様な電源で、USB外付けだと、海門のが入ってたりするのはあるんだよな。
メインボードの分の差が成否を決める辺りになっているのかも。
大丈夫、どーせそろそろ1TBの日立が来るから!っていうのは駄目?
205 :
186:2007/01/08(月) 17:07:54 ID:itxFvlt6
>>202 連休前の調査で、なんとなくブラザーのネットワークプリンタが怪しかった。
PC&Macを全部止めてもHDDの回転は止まらなかったけど、
プリンタの電源を切ったら無事にスリープした。機種はHL-1670なんだが。
ただのプリンターなのに、何故かWORKGROUPに名前が出てるんだよね。
一方、LinuxのSambaも怪しい。まだ完全無罪にはなってない。
また、うちはAppleTalkも有効にしているので、Windowsだけの環境とは
ちょっと違うのがなんとも・・・。
というわけで。>202の助言通り、省電力は諦めます。
HDL-300Uを使ってます。
MacintoshからSMB(ネットワークアイコンからの接続)だとファイル名が文字化けして何がなんだか分かりません。
appletalk経由だと文字が読めるのですが、ある程度の長さのファイル名は見えてきません。
購入当時からの既出の問題ではありますが、今現在はどうでしょうか?
Macintosh側のソフトなどで、読めるような事はできないのでしょうか?
208 :
不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:34:02 ID:iGYE3PSl
一昨日HDL-F250を購入しました。
USB接続のプリンタをネットワークプリンタ化しようと思ったのですが、印刷されるまで死ぬほど遅い・・・。
Q&Aを見るとLandiskにつないだプリンタをport指定すれば速くなる、というので試してみたのですが、
なぜか一覧にはないのにそのポートは存在します、ということでportを作ることもできません。。
どなたか同じようなことになった方はいらっしゃいませんか。
209 :
186:2007/01/09(火) 18:53:15 ID:Ef4b7kRH
>>208 うちのHDL-F300も、印刷どころかWindowsでの
プリンタ選択画面その他が死んだかと思うぐらい
遅かったので、ネットワークプリンタの利用は
止めました。
(今は、USBデバイスドライバーを購入して、
Macからも印刷できて幸せ)
210 :
不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:03:23 ID:iGYE3PSl
>>186 早速ありがとうございます。
複合機だったのでスキャナーも使えなくなり、寂しい結果に。
プリントサーバにもなるという文句で衝動買いしてしまったので、もうちょっとがんばってみます。
211 :
不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:04:10 ID:gvi90Cm+
HDL-GX160RのディスクってSATAですか?
だれか分解したひといますか?
212 :
186:2007/01/09(火) 20:11:33 ID:Ef4b7kRH
>>211 PATAではないと思うけど。
広告に書いてなかったか?
交換用ディスクの仕様を確認すればいいじゃないかな
HDL-GTってHDDが壊れた時に市販のHDDをケースに入れ替えて使えるんですかね?
初歩的な質問で申し訳ありません。
>>214 GXに交換用などない。
>>215 出来ない事はないだろうが、サポートはしてもらえない。
基本的にはカートリッジ付きHDDを買うことになる筈。
>216
ご親切にありがとうございます<(_ _)>
メーカー製のものはやはり値段が少々張るので
維持費等もそれなりにかかるようですね…。
まあ実際には簡単に殻を割って入れ替えられるが、何かあったときに
他人を呪わないでいられる人しかやっちゃいかんな。
殻だけ売ってくれないかな
挑戦者でいいからさ
失礼します。ゲームサーバ用途(Javaで書きました)として導入を考えて居るんですけど、
自作PCを組み立てるのに苦労する情けない私にLinuxBox化なんてできますかね?
>>220 chrootでいいならできるんじゃない。
丸ごと入れ替えたいならPC使う方が無難だと思うけど。
現行機種でwwwサーバー化できる機種はありますか?
>>220 自作とLinux導入じゃ必要なスキルがまるで違うと思うんだが。
やり方とか紹介してるサイト見て書いてある事がまるでわからんとしたら止めといた方が良い。
GXを購入し半年経って、今頃気づいた。
待機状態のままでUSBをバスパワー用として活用できる事を。
こっから携帯充電できるんだな・・・・知らなかったわorz
225 :
不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:30:59 ID:vyd/s5F3
HDL−GT購入しましたが、ディスク省電力機能が使えてません。
PCに接続して何も触らずにいても、10分ほどHDD稼働→3分ほどHDD停止→10分ほどHDD稼働
を繰り返します。
音が大きいのと、HDDの寿命を考えて、アクセスしないときはHDD停止させておきたいのですが、どこ
か設定するところあるんでしょうか?
取説くらい読めよ。消防がっ...
>>218 ああ、殻は簡単に開くよ。
だから、同じモデルのドライブが手に入ればいいのだろうけど…。
違うドライブとか、容量の場合はファーム次第。
で、何が代替品として使えるかは自己責任。
>>222 どれも大差ない。
出来ない人はどれ使っても駄目。
>>224 便利なようだが、削減できる電力が使わないのに生きてるって気もする。
>>226 読んでるよ?
一旦停止してるから設定は正しいと思う(何かがHDLを読み行くの?)
取説の次は、過去ログも読んだほうがいいよ。
>>227 充電ケーブルが繋がってても携帯が繋がってなければ
多分電力は(殆ど)消費されていない筈。
ちなみに、漏れのノートPCからでは電力不足らしく、
携帯が充電できなかったorz かといってその為に
常時通電のセルフパワーHUB買うのも馬鹿らしいしさ。
232 :
176:2007/01/17(水) 10:34:56 ID:Ny3dihvE
>>176の速度低下はFirewallが自動アップデートされた際に設定が
変わってしまっていたのが原因でした
疑ってごめんよIODATA
ちょっと吊ってきます
>日本語使えてファイル4G越えできて、USBにHDDつなげられると
いう基本的なことだけなんですが。
日本語+ファイル4G越えってのはNASで出来るの多いよ
つうかできるみたい
>>>>USBにHDDつなげられるという基本的なことだけなんですが。
これは基本じゃないでしょう(>_<)出来る機種は限られてると思う
(使えても少し前のはUSB2.0非対応1.1だけってのもあるからよく調べ様)
HDL-GXに繋げたUSB HDDは結局遅いからローカルバックアップ専用になったyo
236 :
不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 10:22:05 ID:HuRtq8L0
LANDISKにUSBのDVDドライブとか外付けできる?
USBのDVDドライブ内蔵できたらすごいよね
238 :
不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 10:48:58 ID:HuRtq8L0
やっぱ出来ないかぁ。ノートPCで無線LAN上にDVDドライブがあったら便利なんだよなー。
ファームに手を入れればできるんじゃね?
標準では無理だが。
俺はDVDをISO化してLANDISKにぶち込んでる...
>>238 1スピンドルノートから、という以外は必要無いからねぇ。
大半のノートにはDVDドライブ位付いてるし。
>>238 他のPCでDVDドライブを共有すれば解決。
LANDISKを持っていて、PCが1台しかないってことは無いよね。
>>243 LANDISKの長所/短所を考えれば自明
うちではVPNにつないでるんで
手元にはPC一台しか有りませんが
246 :
入院生活中:2007/01/24(水) 17:30:14 ID:A1D64KjX
現在入院生活中でノートパソコン使ってるのですが
このパソコンに直接LANHDD繋いだ所で認識しないのですが
自宅でルータに繋いでいた時はDNSアドレスを固定してたんですがそのせいでしょうか?
なんとかノートパソコンで認識させる方法は無いでしょうか?
>>246 HUB経由か、CROSSケーブル使いましょう。
248 :
入院生活中:2007/01/24(水) 17:40:01 ID:A1D64KjX
いま確認したらLANケーブルがストレートでした(泣)
うぅ日曜までお預けになりました
情報ありがとうございました。
>>248 病院でPC持込でネットできる病院なら、売店にLANケーブルとか売ってないか?
母親が入院してた病院ではケーブル、HUB、マウス等が売ってたぞ。
>>249 売ってたって、いくらなんでもクロスっつうことはねぇだろw
251 :
入院生活中:2007/01/25(木) 04:26:43 ID:mg1JFwQ/
皆さん返信ありがとうございます。
薬の副作用で寝れなくてこんな時間に携帯で2chしてます。
一応病院に売店ないのでAmazonてクロスケーブル買いました今日中に病室に着払で来るかと思います。
最初親に買ってきて貰おうと思ったので日曜までお預けかなと考えたのですが我慢できなかったです。
ケーブル届いたら問題なく接続できること祈ってます。
心の病気か
HDL-250Uユーザですが、
手狭になってきたので、ディスクを500Gに換装しました。
sshの導入とか、debian+samba3導入とかしてみたら、
WinとMac OS Xでの共有も快適になったりして、
非常に快適です。
みなさんすばらしい。
255 :
入院生活中:2007/01/25(木) 17:11:29 ID:mg1JFwQ/
ただいまクロスケーブルが届いてノートパソコンとLANHDDを接続したのですがローカルエリア接続が限定または接続なしと出ましてLANHDDを認識できません。
なにか方法は無いでしょうかご教授ください。
ノートパソコンはソニーのバイオ VGN-TX90PS
OSはWindows xp sp2
LANHDDはI-O DATAのギガビットイーサ 1TBです。
携帯からの書き込みでみずらいかもですが宜しくお願いします。
諦めろ
>>255 直結という事は当然DHCPは無いはずで、そのあたりがエラーの原因だと思う
PCのIP設定と、DHCPからのIP取得失敗時の挙動をマニュアル読んで理解しないと駄目だよ。
それが出来ないならノートPCにDHCPサーバ入れるか、2ポート以上あるルータを使うか、HUB経由でサーバ、ノートPC、NASという構成でやるしかない。
259 :
入院生活中:2007/01/25(木) 19:50:26 ID:mg1JFwQ/
ご教授頂いたこと試してみます。最悪サポートディスクを家から持ってきて設定最初からやります。
今回は助かりました感謝です。
>>254 詳細と言っても別に目新しいことはしてないです。
ディスクは、単体だしサイズも大きいので、MaxtorのMaxLine Pro 500 というやつにしました。
まあ耐久性は上がるとしても重要なものはやっぱりバックアップ取らないとまずいだろうけど…。
作業は、
http://iwa.ath.cx/landisk/ と
http://landisk.kororo.jp/ と前にスクラップしていた
wizd on LANDISK あたりとリンク先を頼りました。
本当は samba2.2でMac/Winどっちも快適な環境、にしたかったんですけど、smb.confいじっても
Mac OS Xでの文字化けが解決できなかったので、samba3入れることにしました。
iohackのbaseを使って、apt使って、実にお手軽でした。ほんとありがたいことです。
ガワが壊れなければディスクが壊れても交換すればすむし。ReadyNAS欲しいなとか
AirMac Extreme欲しいなとか思っていましたけど、金もないのでまあいい線に落ち着いたかな、と。
>>258 結構暖かくなりますね。あんまりヘビーな使い方はしないので特に対策はしてないです。
サムスンの250Gと比べてどっちが熱くなるかはちょっとわかりませんが…。
あ、そういえば、夏は2Lのペットボトルに水を詰めて上に置いたりしてました(^^;
夏はかなり熱くなってたなあ。。
日記みたいでごめん
GTのUPS対応きたけど、どう?
みんなFATで使ってるの?
まさか独自フォーマットなんて冒険はしてないよね? 壊れたときに読み出せないよ。
ただのExt2/3じゃねえか
HDL-F250転送速度遅すぎ泣いた><
ところで
>>115-116の件ですが、これはHDL-GXシリーズも同様ですか?
>>264 HDL-U、HDL-Gはそうだったな。
逆に名前解決さえやめてしまえば、黙ってくれる。
>>268 赤い会社のか、GX買っとけ。
目先の価格と、速度に文句が無いのならFでもいいけど。
dodes.debian.orgっていつのまにかなくなっちゃったんですか?
どっかでsh4.debなファイル手に入りませんかね
271 :
270:2007/01/29(月) 20:34:21 ID:hkooTgM7
あ、逆だww
debian.dodes.orgの間違い
273 :
270:2007/01/30(火) 18:37:52 ID:arU1ycLk
sourceforgeのiohackプロジェクトページにsh4.debなファイルがいろいろあったんですね
やっぱdebian.dodes.orgは閉鎖とかでしょうか
久々にlandiskいじろうとしてて、以前参考にしてたページを訪れたのですが閉鎖なのかつながらないとこがありますね
wizd on landiskやlandiskで漕ぎいでなはかなり参考になったんですが
うち、Fだけど、そんなに不満になるほど遅くないよ。
まあ、あんまり活用してないから、気にならないだけ
かもしれんけど。
>>267 名前解決ってどうすれば止められるの?
止めると問題でない?
HDL-W500Uが最近カコーン、カコーンと不吉な音を立て始めたので
HDDを交換したいのですが、何かお勧めのものはありますでしょうか?
>>276 たぶん末期症状だし、すぐバックアップ取って修理に出した方がいいんじゃね?
>>277 今バックアップを恐る恐るとってます。
保証期間終わってるので、修理出しても有償ですし、
修理出して中身がサムスンやマクだったら嫌なので自分で交換しようかなぁと思った次第です。
>>278 HDL-Wって交換めんどくさいような…。
システム領域はイメージでバックアップとって、MBRも抜いておかないと起動するように出来ないんじゃないか?
確か、mdで、JBODだったよな?
>>279 Norton Ghost2003かAcronis True Image使ってバックアップとってそのまんま新しいHDDに
移し替えようかと思ったんですが、それでは駄目なんでしょうか?
>>280 同容量で、HDDが無事ならそれで大丈夫だとは思うけど。
でもmdなので、認識するかどうかは謎。
TrueImage6は正しくは認識しなかったよ。確か。パーティションを認識できないだか壊れてるって言われた記憶。
ベタイメージでバックアップ取れたけど、書き戻せる事は確認してない。
で、構造をきちんと認識してないので、リサイズは出来そうも無かった。
バックアップ/復元はddで
>>281 そうですか・・・、素直に有償修理に出した方がいいかもしれませんね。
コマンドでの操作はド素人なので色々ググってみて無理そうなら修理に出したいと思います。
情報ありがとうございました。
>>283 先ず筐体あけるのがちっと大変。
後は、同じサイズで同じ構成でいいならべたコピーすれば動くとは思うよ。
ファイルシステムは理解してくれなかったけど、TrueImageもセクタイメージでバックアップは取れてたし。
とりあえず、代替HDDにSEAGATEはヤメレ。この筐体に対しては地雷。
後ツール使うなら、ディスク全体でバックアップしないと起動しないと思うよ。
パーティション単位での操作だと多分起動するようにはコピーされない。
>>282の言うようにddでコピー元とコピー先繋いでセクタコピーしてしまえばそれはそれでらくだと思うけど。
>>284 なるほど。
コマンド操作はググって勉強してみます。
ひとまず同容量のHDD買ってきて色々試してみて、駄目ならHDL-Wのがわは置物に・・・。
色々ありがとうございます。
286 :
不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 22:58:28 ID:2XhkRgNN
ddってなんだ?
置物にするなら、白箱のファーム入れれば?
>>173です。
サーバの容量制限越えちゃったようなので、近日中に消し
ます。
>使ってた酔狂な人(もしいれば)
結局自分で作れないパッケージはebichan氏のところから
頂戴していたので、そちらに移行すれば、より新しくて
より網羅的なetch環境ができると思います。
>>289 USL-5Pでsargeなんだけど、etchにして何か良いことある?
>>290 今 sarge で困ってないなら、別に etch にする必要はないような。
特にファイルサーバとして実際にデータ置いてるなら、現状維持が
一番でしょう。
私の場合は subversion と trac を使いたかった、というのが動機
なんだけど、今や debian と gcc に馴染むための作業台として遊ん
でるだけなので……
社員乙w
>>292 感想文書かないといけないじゃん。
「えいちえるじーてぃーは、だいようりょうで、とてもべんりだったです」とかさ。
本家が安売りすると、販売店とかはいい顔しないと思うけどな。
実は、キャンペーンのふりした在庫処分で撤退の前触れだったりして。
そういえば、GTRの暗号化ってハードウェアなの?ちょっと中身気になるな。
悪くは無さそうだが、売り方が悪いのと、とがった部分が無いので、訴求力に欠けるよな。
三倍速いな方は、早速地雷がどっかーんだったわけだが。
シャアのモビルスーツはよく壊されるからな。
伝統だろ。
使用しなくなったのでオークションに出したいのですが、
復元できないようにデータを完全消去するにはどうしたら良いでしょうか。
消去ツールを探してみましたがネットワークドライブは非対応とか、FATやNTFSだけとかで…。
いっぺん容量一杯に適当なファイルをコピーしたりすればいいんじゃないの
>>212 返信遅くなりました。ありがとうございました。
>>297 以下はHDDのフォーマットに関係なく使える消去方法。
消去したいHDDをUSBアダプタか何かでPCに接続して、
KNOPPIX等のLinuxからブート、rootになって
shred -v -n 1 -z /dev/sda
とする。この場合/dev/sdaにランダムデータ1回書き込み→ゼロ埋めを行う。
-nの後の数字(回数)は任意だが、時間掛かるし1回で十分。
ブートしたLinuxにshredコマンドが無かったら
dd if=/dev/random of=/dev/sda
dd if=/dev/zero of=/dev/sda
でもほぼ同じ。
動作しない状態にしちゃうのかよ
>>296宛てだった。
他人の手に渡るならランダムデータ書き込みだけで十分。
>>300 ああ、勘違いしてた。
ならシステム以外のデータを消した後、
dd if /dev/random of=/dummy
で/にdummyという巨大ランダムファイルを作成するとか。
(
>>297と同じ)
個人情報とかじゃないファイルなら
そのままくれてやるけどな。
俺の集めたエロファイル1TBとか。
304 :
296:2007/02/02(金) 23:40:26 ID:s1+YaXC8
レスありがとうございました。
なかなか難しそうだ…。
>>303 個人情報に加えて
自分で描いたエロ絵も入ってるので…。
最少容量のを買おうと思ったのにモニターキャンペーンなんてあるのか。
ちょっと魅力的な値段だなあ。
いまさら今北です。
HDL-GZ1.0TUをRAID5化とかできますかね?
>>306 やったって人は居たよ。
だからできるとは思うけど。
LinkStation近辺で見えないとか言ってたので、試してみたんだけどさ、Vistaからみえる…。
Ultimateで、対象は、HDL-U。
設定変更もしてないし、警告は出たけど、普通にネットワークドライブとして使えてる。
…何でだろ?
>>307 ありがと
それっぽい過去ログさがしてみる
311 :
不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:37:27 ID:sxNmiuIh
GX300を所有していますが、
FTPのユーザーが一人しかダメという仕様は、
今後IOは直す気があるのでしょうか?
バッファローは登録ユーザーならすべてOKなんですが。
GXRでtelnetd起動させたいんだが
他の機種みたいにファームアップデートから簡単にできんかなぁ
>>311 こっちも同じ仕様だった
IOに要望出しておいたがどうなるか
バッファローのはできるのか。ナンテコッタ
LANDISK シリーズって内蔵HDDの換装やシリアル線を出したりできるの?
玄箱と悩んでるんだけど。
>>313 初代は結構開けにくいし、IDEケーブルが抜きにくくて頻繁に開けるのには向かない仕様だった。
Debian化するときとWD3200JBに換装するときの2回開けたけど、
開けるのはともかくIDEケーブルの抜き挿しはもうやりたくない。
Giga 以降ってそのへんは改良されてるのかね?
シリアルはハードウェア加工でいけるらしいけど正直不要なんでやってない。
315 :
312:2007/02/05(月) 17:28:37 ID:vFJUx4aO
>>311 問い合わせの返事が来た
以下抜粋
---
大変申し訳ございませんが、FTPフォルダに登録可能なユーザー数は「1ユーザーのみ」
となっており、また、グループを設定することもできません。
(中略)
今回ご指摘いただきました点については、大変申し訳ございませんが、現段階で実現
をお約束できる状態ではございませんが、弊社製品をご愛用いただくお客様の貴重なご
意見として真摯に受け止め、関係各署に伝えたく存じます。
---
現状では不可能だが、もしかしたら今後対応してくれるかも。
今回初めてIOに問い合わせしたが、サポートはかなり好感もてた。
316 :
308:2007/02/06(火) 09:33:13 ID:TCvvpOxU
あ、認証に失敗するのか…アカウント設定してなかったから見えたんだな…。
ってことはNTLM認証の設定はこいつでも必要だな…orz
ファームで対応…してくれないだろうなぁ…。
FAQでどうなるんだろう?Basicですって言ったら、対応外?レジストリ書き換え?
>>315 コピペなお返事という夢を打ち砕く現実。
要望が含まれてるとその文面が適当に挿入されるお約束っぽい。
確実なのは「それが仕様ですごめんなさい」という内容だけ。
一応フィードバックくらいはしてると思うけど…どうだろ?
>>292買っちゃいました
バックアップ対象の肥大化にともい、3年前に買ったHDA-i120G/LAN2の買い替えを
考えてたので丁度良かったです
まぁ比較対象がHDA-i120G/LAN2なので、俺のレポートは使い物にならないと思うけどw
318 :
不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:08:16 ID:z2F38MxE
HDL-GT1.0のファームウェアUPで、
ログメールのcharsetをISO-2022-JPからUTF-8に変更。
これのせいで携帯でよめなくなっちゃったじゃないか・・・
>>317 何か有ったらここにもレポよろ(ぉ
とりあえず、購入おめ。
GXRって実行速度はどれくらいでるん?
321 :
320:2007/02/09(金) 10:25:45 ID:KCH0mt8S
スマン 実効な... orz
100の奴がかなり転送速度酷いという話だから、Giga対応の奴にしようかとも思うんだけど
>>319 今日の午前中に速攻着きました。アスクル並みの速さにビックリ。
在庫処分かな?宅配業者が代引きなのに、決済機持ってなかったみたいで、
荷物だけ置いて帰っちゃったけどいいのかな、開けて・・
ファイルサイズ64770048byte(518160384bit)
HDL-GT(RAID1+0)、PC2つはGbit NICでMcAfee virusscan firewall稼働の
まま。エクスプローラーでコピペ3回平均
Precision380→HDL-GT
5s___115.1Mbps
HDL-GT→Precision380
3.5s___172Mbps
Precision380→Precision360
2.5s___207.2Mbps
Precision360→Precision380
2s___259Mbps
HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Precision380←→HDL-GT
Read___Write___RRead__RWrite__Drive
12553__3149____15526__6374____U:\100MB
Precision380←→Precision360
Read___Write___RRead__RWrite__Drive
47473__10174___35992__2530____Y:\100MB
早くもないけど、激遅というほどでもないかな。WEBブラウザ経由の設定は
相変わらず遅い・・LAN-iCN2よりはマシだけど2003年購入のHD-160LANより遅い感じ
324 :
不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 01:42:22 ID:+7bETZ+j
なんでこんなにwriteが遅いの?
知識が貧弱なので、俺には分かりません。
フレームサイズとか関係あんのかな?スイッチHUBはメルコで、それを介して
3台つなげてます。
>>324 NASのOSに使われるUNIX系のFS(専用フォーマット)は
総じて書き込みが遅いのに加えて、おそらく貧弱なCPUと
メモリ構成によるソフトウェアRAIDというのがネックになってる。
分解して何が入ってるか写真でもUPしてくれ。
>>326 例のサイトに以前の人の写真があがってたと思うが。
HDL-F購入健闘中
HDL-FからさらにUSBHDDを増設できるけどNTFSだとリードオンリー
増設USBハードディスクへの「セルフバックアップ」機能っていうのは
やっぱりNTFSのHDDにはバックアップできないんだよね?
>>328 そういうことです。
ってか、中身が中身だから、NTFSなんてサポートされても普通は怖くて使う気にならんが。
それでも書けたらいいなっていう命知らずが多いのはなぜなんだろうな。
「中の人がWindowsだったら」NTFSでもいいけどさ。
HDL-F320を買ったばかりの者です。
Macからafpでアクセスした場合には大文字・小文字が区別され、別々のフォルダが作成されます。
Windowsから見るとMacで作った大文字・小文字が異なる2つのフォルダが見えるのですが、
どちらのフォルダにアクセスしても、どちらか一方の中身しか見えないという状況が発生します。
これってしょうがないのでしょうか?
あと、Macの起動時にディスクをマウントする方法って、スクリプトじゃないとできない?
しょうがない
>>329なるほどそうか!!!
thx
FAT32で再フォーマットしよう
既出かも知れませんが質問です。
HDL-GTのRAID 5+FAT/NTFSモードのリムーバブルメディア部って読み込みのみですか?
それともFATはドライブとして書き込みも出来たりします?
334 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 02:48:31 ID:sOhPfPIE
先日、電気屋でLANDISKを見つけこんなに便利なものがあるのかとびっくりしました。
今ある外付けハードディスクが一杯になったのでもう一台買おうかと思っていたので
これを無線LANに繋げば、自分の部屋のノートで居間のディスクトップに繋いだ
ハードディスクを共有できると考えました。
ノートを使うときはディスクトップの電源を切っているので、そんなときはとても有効のように
思ったのですが、作業が終わったあとハードディスクの電源をノートから切ることができるのでしょうか。
それとも電源は入りっぱなしなのでしょうか。また電源を切りたい場合はハードディスクまで行き、手動で切らないといけないのでしょうか。
電源を入れっぱなしというのはとても心配なものですから。
皆さんはどうしているのでしょうか。
ネットワーク機器は常時電源ON
うちは
冷蔵庫、ADSLモデム、ルータ、LANDISK Tera、サブ使用のノートPC
以上は、24時間つけっぱなし。
>>334 気にするほどじゃないかもしれないが、
ハードディスクの類を頻繁にオンオフする方がオレは心配だがな。
ディスクトップww
340 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 07:31:53 ID:uispxwqA
>>334 外付けHDDでなくて、単独のPCだと思ってください。
341 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 07:33:57 ID:uispxwqA
>>337 うちのWindowsはどれも1週間もたない。
ただいまFTPサーバ機(ただの古いデスクトップだけど)の連続運転試験中。
XPなんにちもつかしらん。
でも音と電気代考えると自分のほうがもたない気がする・・・
343 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 09:30:51 ID:Ynwg/PRO
>>337 1) 昔、FreeBSDベースでIP filter+NATをショボマシンにやらせたが、
1年連続稼働で無問題。
>>338 1日1回くらいなら問題なかろう。心配なのは、ず〜っと動かしてた
マシンを止めてしまった時に、果たして再起動できるのか?だ。
>>341 使いかたによる。File/Print Serverとして使う限り、NT3.51svの
頃から平気で月単位で動いた。変なもの入れたら即死よ。
俺はWindowsは信用してないのでできるだけ変なものは入れない。
Win2KもXPも平気で月単位で連続稼働してるが?
ただ、Windowsはメモリマネージメントに問題があるらしく、
ほっとくとフラグメンテーションとおぼしき原因によりパフォーマンスが
落ちるな。
344 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 13:41:18 ID:sOhPfPIE
334です
皆さんハードな使い方をしているのですね
自分はPCは使わないときは電源を切るものだと思ってました。
>>338 >ハードディスクの類を頻繁にオンオフする方がオレは心配だがな。
そういうものなんですか?てっきりつけっ放しにしとくと温度は上がるし
寿命が短くなるから良くないのかと思ってました。
そういう意見をよくネットで目にしたものですから。
>>340 そうですか、単独のPCですか
いろいろ意見ありがとうございます。
>>334 製品を理解してるか?
こいつは直結できない製品だぞ?
だから、内蔵か、増設したドライブは別だが、PCにつながったドライブや、その増設ドライブはこいつが起き
ててもアクセスはできんよ?
だから、文面どおりの使い方は出来ん。
LANDISKに転送したデータは、LANDISKの電源が入っている限り無線だろうと有線だろうとアクセス権さえあれ
ば参照できるがな。
今現行品な奴は、電源を切ることは出来る。あと、ドライブだけとめることも出来る。
が、リモートで電源を入れることは出来ない。
使うときにわざわざ電源を入れに行くのがめんどくさくなければシャットダウンはPCからも出来る。
で、LANDISKが起動しないと当然アクセスできないわけだが、電源を入れた後にアクセスできるまでは結構時間が掛かる。
そういう意味でも、電源をこまめに切るのはめんどくさいだけだと思う。
とりあえず、メーカーの商品説明とオンラインマニュアルくらいはよーくみれ。
必要な事は書いてある・・・筈。
346 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:47:16 ID:sOhPfPIE
>>345 どうも自分の書き方がへたくそなために誤解を与えたようですいませんでした。
PCにつながったドライブや、増設ドライブにアクセスしたいわけではありません。
いままで、共有したいデーターを外付けハードディスクに保存して、自分の部屋で
ノートを使うときは居間のPCからハードディスクを外し付け替えていたものですから。
(LANで共有すればと思うかもしれませんが、居間のPCは電源を切ってしまうため)
なのでこれを無線LANに繋げば移動させなくても外付けのHDを共有できて
便利だと思ったわけです。
さらに自室で寝る前にノートの電源を落としたとき、ハードディスクの電源もPCから
切れれば、わざわざ居間まで行かなくてもすんで便利だなと思ったのです。
メーカーのホームページに行って商品説明は読んだのですが、
オンラインマニュアルは読んでいませんでした。
電源を入れた後にアクセスできるまで結構時間がかかるとの情報ありがとうございます。
具体的にどのくらいかかるのでしょうか。
やはり345さんも電源は入れっぱなしなのですか。
外付けハードディスクと考えるのではなく、PCと考えたほうがいいかもしれない。
要はファイルサーバというわけだ。
常時電源ON必須じゃないけど、サーバとして利用するのに、いちいち電源をONするのは面倒だと思う。
うちもミラーリングともども電源入れっぱなしだけど、使わないときはどちらも省電力機能で完全無音になるので、特に問題ない。
省電力とはいえ、電源は入っているので結構熱くなるし、夏はどうなんだろうと心配だけど、2台まとめてあぽーんということもないだろうと思っている。
>>346 とりあえず、速度はそんなに出ないぞ。
速度が必要なら外付け持ち歩いた方がよさそう。
外付けのHDDを再利用でコンバータ代わりに使うのもお勧めは出来ん。
先に言ったとおり、ブラウザからシャットダウン出来るので、寝るときに落とすというのは出来る。
電源を入れるときは直接入れないと駄目。旧製品はマジックパケットでリモートでも起こせるけど。
起動は
>>347がいってる通り、単体の端末なので、OSが起動するのに時間が掛かる。
一応離れても準備が出来たらBeepで鳴くのでわかるとは思うけど。
確か二分程度かな?一分ではきかないと思うが。
省電力設定はしてあるけど、基本的には電源入れっぱなしで使ってる。
LANDISKでオーディオ出力できないでしょうか。
USBスピーカーでもUSB-Audio変換アダプタでもつけられるならミュージックサーバとしても重宝しますよね
カーネル再構築が容易にできるんならできなくもなさげですが
>>349 どっちかというとLAN Tankスレ。
一応カーネルソースは出てるから、やれば出来るけど、標準では当然非対応。
CPUパワーは無いので、軽いものじゃないと辛いんじゃないかと。
351 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:11:08 ID:sOhPfPIE
>>348 速度そんなに出ないんですか。起動も結構かかるんですね
やはり電源は入れっぱなしというのが現実的なのですかね。
見つけたときはこれしかないかと思いましたが、いろいろ聞いてみると痛し痒しですね。
速度が出ないというのは痛いですね。大きいサイズのファイル移動が時間がかかるのは
辛いです。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
352 :
不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:25:47 ID:sOhPfPIE
>>347 省電力機能、完全無音でも意外と大丈夫ですか。
確かにファイルサーバーと考えれば、電源入れっぱなしも違和感ありませんね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
速度必須なら普通に外付けだね。
LAN経由で、となると、ギガイーサでLANを組んで
せめて ReadyNASかN5200あたりの値段になっちゃうね
値段倍は覚悟すべし。金がなくてLANDISKにしたけど
割り切って使ってるよ。
>>351 無線LANって時点でどう足掻いたって速くは無いのは自明なんだけど。
少なくともLANの速度よりも速くはならない。
この時点で、遅いって言うのが間違ってる。
逆に言えば、無線LANで問題ないというなら転送速度は問題ないはず。
起動時間も、HDD、PCの順番で電源を入れたらそう大差も無いんじゃないかとも。
11nなんてのが出てきたから「無線 = 遅い」というのも、もうすぐ過去の概念になっちゃうんでしょうね。
そこまでしなくても11gで20Mbpsぐらいでてれば、通常使う分には十分だと思いますけど。
比較の対象は以前の外付けだから往々にして遅いって文句が(sageずに書くくらいだし)でそうだが。
信頼性という面でも無線はどーなんだろ。
何をするかで充分かは決まるし、小さいファイルが大量にあるとバカみたいにパフォーマンス落ちるし。
癖を見切って使えば便利だが、その間逆だと不便なだけだったりするしな。
HDL-F250使ってるんだが、容量圧迫してくると転送速度落ちるのな。
358 :
不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:26:12 ID:UofiDJl+
誰かわかる方教えてください。
機種: HDL-GX***R
したい事: 内蔵HDDの換装
安いHDL-GX160Rを買って、
750GBのHDDに換装したいです。
HDD交換だけでなく、OSのインストール作業は必要なのでしょうか?
また必要であった場合にどのような方法でできるのでしょうか?
当方インストール経験
Winシリーズ
RedHat
VineLinux
FreeBSD
>>358 HDDにシステムがあるので交換だけでは無理。
あと、システム領域のコピーでは駄目って別スレにあった。
どうやらセルフチェックで異常とされるようなので何かしないと駄目そう。
今のところ、失敗したという話はあったが、換装したっていう話は無い。
自分で原因を突き止められないなら無理。
OSのインストールの経験があってもそんなものは誰でもできることなので実力とは無関係。
最近の「インストーラって優秀」ですねっていうだけの話。
少なくとも「LANDISKにそんな便利なインストーラがあったことは無い」。
ってことで、素直に必要な容量の製品を買え。
360 :
358:2007/02/17(土) 12:05:04 ID:JJQryPjG
IOのLandiskって、Buffaloみたいな内臓HDDのメーカを識別するマークとかある?
これ買いたいけど、三星は嫌なので。
三星さえ避けれれば、良いのだけど。
無いと思う。
そういう話もスレで出たの聞いたことないなぁ。
>>361 残念。しょうがないからまたBuffaloポチります。
こういう用途には、寒村のほうが安定していていいと思うんだけど。
容量でかいのとか、320GBはあそことかあそこじゃね?
サムチョンはたまに高周波出す頭の痛いのがある。
そういうのは、どうせ密閉されてんだし
キムチの中に漬け込むと静かになるお
>>368 激辛キムチを日常的に食ってると
人糞ぐらいなら旨く感じるのかもね
LANDISK Tera 1Tを使ってるんだが
やっぱ読み書き遅すぎるよ、これ
安いからしょうがないかもしれんが
もうちょっとチューニングできないもんか、、、
っ価格相応
HDL-GTRを購入したのだが、HDのうちの一つが
停止して取り外し可能な状態にすぐなってしまう。
USBロックキーを取り外したら、100%再現していたので、
初期不良として店頭で新品と交換。
交換してきたものでは起こらなかったので、最初の製品が
たまたま不良品だったのかと思っていたが、
しばらく使用しているとまた同じ現象に。
これって、不良品とかの問題でなく、別の問題のような気がするのだが。
>>372 GTだったらウチのもなった。
問題のディスクを何度か抜き差ししなおしたら安定した。
単純にコネクタの接触が悪い可能性も。(製品全体として)
あの形状でちゃんと抜き差しに耐えてくれるのか、かなり疑問。
うーん、あのカートリッジって、製品展開したがってる機能の一つなのにしょぼかったらやばいよなぁ。
似た様な構成の競合製品があの有様っていうのは、ちょっと露見してない問題があるんじゃないかと不安だったり。
>>373 新しいGTRだけでなく古いGTでも起こりやすいのか。
何か本当に構造的な欠陥がありそうだなあ。
暗号化できるNASって、これぐらいしか無いのに、困ったな。
376 :
不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 11:59:32 ID:OGLZpK/M
>>372 ウチもだ。
上から2段目がよく勝手に取り外し状態にされる。
377 :
372:2007/02/24(土) 12:10:23 ID:GuD0mu27
>>376 うちのは初代が一番上。
二代目が2段目。
378 :
不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 13:01:49 ID:OGLZpK/M
問題がでるスロットは個体毎に違うんですね。
>>11氏がなった各ディスクの最終更新時刻がズレる問題。
ウチも本体の電源をOFFからONにするときに何度かズレて起動エラーになってる。
それも2段目のスロットが多い。
最近は常時電源ONにしているので起動エラーにはなっていないけど、
ディスク停止の省電力状態から復帰する時によく取り外されるし
更新時刻ズレが影響しているような気がしてならない。
うちも、上から2段目がなったなぁ。抜き差しでなんとかなったが。コネクタ直結とカートリッジの加工精度の問題でしょう。
使う前に、全HDを抜き差しするような注意書きあってもいいとおもうけどなぁ。
ところで、Teraでtelnet動かしている報告ってありますか?
ファームの/user/sbinあたりに、どっかからtelnetdもってきたのをつくっていれれば良いような気がするんですが。
380 :
不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:58:19 ID:0MiNEeRm
landisk_telnetd_v2.0.zipというものを見つけたんですが
HDL-300Uで使えるのでしょうか?
後一応その中に入っている/etc/hosts.allowの
ALL: LOCAL, 192.168.0.
の192.xxxxxxxxxを自分の環境に合わせて編集でOKでしょうか?
後注意したほうがいいてんなどあれば助言お願いしたいのですが。
>>380 何がokなんだ?
何をしたくて入れたいのかも書かずに助言も何も無いと思うが。
382 :
不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:25:19 ID:0MiNEeRm
あ、済みません。
えっとですね、中がどうなっているのか未だ良く分からないので
まずは中が見れるようにtelnetで接続できるようにしたいです。
機種はHDL-300Uです。
とりあえず、HDL-AV250ですら使えた。
HDL-300Uは対応してる。
初期の設定で駄目なら直結して書き換えればいいのではないかと。
手順どおりにやれば有効になるので、Readmeだけちゃんと読んでおけば問題な
いと思う。
384 :
不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:53:57 ID:ReHoN6lr
HDL-F300つかってるのですが、
USBにFat32のioのハードディスクを増設しても
読み込み専用となっていて書き込みができません。
共有フォルダ設定を見ると
全てのユーザーに・・・にはなっているのですが、
読み込み専用にするにチェックが入っていて
しかもマスクがかかっており変更できません。
書き込みができるのは専用フォーマットだけ?
(FAT32も可能って書いてあるのは嘘でしょうか)
公式HP接続不可はハード障害が原因で既に復旧しているようだけど
今期黒字の予想が赤字に転落というのは、ここ最近業績不振っぽいし心配ですね。
RAID5とホットスワップに対応していてお手頃価格なのは
LANDISK Teraだけのようなのでがんばって欲しいのだけど。。。
HDL-GT1.0をRAID5で使ってます
キャプチャボードの録画保存先にGT1.0を設定したところ、録画や再生はまったく問題ないものの、
録画中ファイルの追いかけ再生がスローモーションになってしまいます・・・
ちなみに録画中のファイルとは別のファイルを再生する分には問題ありません
これってLANをGbEに変えたところで追いかけ再生は無理ですかね?
GT1.0を使っています。録画はしていないのでご参考までに。
単純なファイルコピーの場合、100BASEと1000BASEの転送速度差は
書き込みで1.6倍、読み出しで2.2倍くらいしかありません。
HDL-GT1.0はRAID5に設定。コピーしたファイルは572.5MbytesのISOイメージ。
1000BASE-T(CPUはAthlon64 X2 4200+)
PC → GT1.0:1回目 9.9Mbytes/s 2回目 10.0Mbytes/s
GT1.0 → PC: 1回目 16.2Mbytes/s 2回目 17.0Mbytes/s
100BASE-TX(CPUはCeleronD 2.53GHz )
PC → GT1.0:1回目 6.2Mbytes/s 2回目 6.2Mbytes/s
GT1.0 → PC: 1回目 7.6Mbytes/s 2回目 7.7bytes/s
パリティ生成であっぷあっぷなのかなぁ。GbEのNICは千円くらいから
買えますし、ハブさえ何とかなれば試してみるのもいいかもしれませんね。
あとはRAID0にしちゃうとか、ローカルで録画して、見終わったらコピーする
とか。
素人質問ですみません。
HDL-GX250Rの購入を検討中ですが、Vistaでアクセス可能でしょうか?
公式ページのVista対応情報には出てないもんで・・・。
Vista PC購入を機にHDL-GX250R+USB接続HDDで、ファイル共有&バックアップ
を考えてます。
今は牛のHD-H250LANを使用中ですが激遅病とファンのうるささで悩み中・・・。
>388
387です
貴重なデータありがとうございます
GbE環境を整える前に知りたい事があるのですが、NAS及びNICをジャンボフレームを使用する設定にした場合
ハブ(GbEジャンボ対応)にぶら下がっている他の100BASE機器がNASやGbE対応PCにアクセスする際逆に速度が落ちたり不具合が発生しますでしょうか?
REGZA Z1000のLAN録画にも使用しているのでジャンボフレームのフレームサイズを上げて問題あるようだと悲しい事に。。。
掲載していただいたデータはジャンボフレーム使用ですか?
>>390 >>388の1000BASE-Tのデータはジャンボフレーム(9000bytes)でのものです。
8ポートのハブ(PLANEX FXG-08TXJ)にGbEのPC3台とHDL-GT1.0、100BASEの
PC1台にPS2、無線LANのアクセスポイント、ISDNルータをつないでいます。
GbEと100BASEの機器がそれぞれ4台ずつハブにぶら下がった環境ですが、
特に障害は発生していません。速度の低下も……たぶん無いと思います。
普段テストをしないので気づいてないだけかもしれませんが。
GbE NICスレを見ると、機器の設計がダメダメだとGbE/100BASE混在環境でジャンボ
フレームによる問題が起きる可能性があるということのようですが、障害例はあまりない
ようです。
>>390 LANDISKじゃないけど、ReadyNAS(Infrant社のGbE対応NAS)を100BASE-TX/1000BASE-T混在の環境に組み込んで
ジャンボフレームをONにして使ってる(形態としては、GbE対応ハブに2台のGbE対応PCと2台のGbE対応NAS(ReadyNASと
LinkStation)、100BASE-TXのみのスイッチングハブを繋いで、100BASE-TXのハブにプリンタとルータを繋げている形)。
とりあえずPC同士のデータのやり取り、PCからネットワークプリンタへの印刷は特に問題ない。ただ、メインで使ってるPCの
ジャンボフレームサイズを9KBにすると、Webのブラウジングが妙にもっさりして場合によってはサイトに繋がらなかったり、
ネットゲームでサーバに接続できなかったりするので、NASや他のPCと大容量データのやり取りをする時以外は
ジャンボフレームは無効にしてある。
ただ、他の知り合いのところではこういう現象は起きてないみたいなので、多分ウチのPCのNICとハブ、ルータの組み合わせが
悪いんだろうと思ってる。
>>389 HDL-GX250Rはうるさいぞ。
ファンの高周波音がかなり耳障り。
>>389 HDL-GX320Rだけど、Vistaから普通にアクセスできてる。
特にこれといって問題はないなぁ。
>>393 GX320Rだと特に高周波は出てない気がする。
ファンの音はするけど、PCのファンの方がうるさいのであまり感じない。
部屋の中でGX320R起動したままでも寝られる感じ。
まぁ、この辺は人それぞれなんだろうけど。
395 :
312:2007/03/01(木) 17:24:41 ID:APH3MIGl
探してもGXR用のtelnetd改造ファームが見つからなかったので自分で作ってみた。
とりあえず、無事にtelnet完了。
他のシリーズでも言われているとおり、
GXRでも何も言われずにrootで入れてしまった。
きちんと設定しとかないと怖いね。
>>394 アカウントを設定してちゃんとログオンできれば問題ないと思われ。
アカウントを設定した場合、認証が通らないってのがあちこちで言われてる事なので。
音は個体差+個人差。
パネルが薄いので唸ったりする奴も居る。
ファン自体は結構静かなのだけど。
>>395 乙
どっかにあげとくと誰かが幸せになるかも。
HDL-GTシリーズはプリンタとUPS電源を同時接続できないのかな?
背面USB端子にハブは使えない?
398 :
389:2007/03/04(日) 09:00:48 ID:zFg2/1Lt
>>394 なるほどVistaでアクセスできてますか!
対応表に入れてくれりゃいいのにな・・・牛は入れてるんだから。
HDLGX250R+HDC-UX250(e-SATA)で、ミラーリング環境にしたいと思いまつ。
>>393 いやー言葉足らずでスマソ。
今使ってる牛のHD-H250LANはアクセスしてない時でもファンが止まらんの
で、ゆっくりしたい時なんかにうるさくて・・・。
PC稼働中なら多少うるさくても構わないです。
399 :
389:2007/03/04(日) 13:18:11 ID:zFg2/1Lt
>>394 ちなみに何も設定せずにデフォでアクセス(ログイン)できてます?
400 :
394:2007/03/04(日) 17:00:16 ID:ywakBFCs
>>389 Vistaの為に〜という設定は特にしてないなぁ
マイ環境だと、XP、Vista共にログオン名に空白スペースが入っているので
HDL-GXRの方には全く別のユーザ名を設定(空白入りが設定できないので)。
で、XP、Vista共に、ドライブ割り当てやアクセスする時に
HDL-GXRに登録してあるユーザ名でログインする感じで使ってまする。
OSのログオン名とHDL-GXRのログイン名が同じなら
こんな面倒なことしなくてもすぐに繋がるかと。
会社でHDL-GT2.0を注文しました。
pcwachの元麻布さんの記事によるとRAID1に設定できるとあるのですが、
IO-DATAからDLしたマニュアルにはRAID1の設定方法がありません。
Q.RAID1に設定可能なのでしょうか?
RAID1x2セットにしてIOを分散させたいのです。
403 :
389:2007/03/04(日) 21:49:12 ID:zFg2/1Lt
404 :
394:2007/03/04(日) 22:44:32 ID:ywakBFCs
>>403 Linux + samba 環境で〜っていうのが気になったので調べてみた。
うちにあるDebian GNU/Linux 3.1にsambaを入れて
Vista Ultimate(32bit)からアクセスしてみたら確かに繋がらなかった。
で、サイトにあるようにLan Managerの設定を変えたら繋がるようになった。
でもHDL-GX320RへはLan Managerの設定をしなくても繋がるみたい。
一応Lan Managerの設定を変えて試してみたが、それでも普通に繋がった。
ちなみにXPの設定見てみたら「LMとNTLM応答〜」がデフォだった。
Vistaは「NTLMv2応答〜」だからデフォの設定が変ったみたいだね。
試しにXPを「NTLMv2応答〜」に変更して試してみたらDebianの方は繋がらなくなった。
よくわからんが、GXRシリーズはNTLMv2に対応しているってことなのかなぁ。
405 :
403:2007/03/04(日) 23:24:57 ID:zFg2/1Lt
>>404 ありがと!
じゃーVistaはHome premiumにしといて、浮いた金で早々にHDL-GXR買おう
かなぁ。最悪レジストリ弄るとして・・・。
ってゆか、でもXPはデフォでHDL-GXRにアクセスできるんですよね?
やっぱ謎だし、HDL-GXRをXPとVistaで共有するには、どっちかを弄らないと
いけないのかなぁ・・・。
406 :
394:2007/03/04(日) 23:45:19 ID:ywakBFCs
>>405 申し訳ない、説明の仕方が悪かったかも。
XPでもデフォでアクセスできるし、Vistaでもデフォでアクセスできてる。
特に設定は何もいじらない状態でOK。
もちろん両方から同時に使用しても無問題。
というか、こっちでは実際に両方同時に使用してまする。
たぶんVistaで繋がったり繋がらなかったりって言ってるのは
GXRシリーズ以外での話じゃない?
「VistaでNASにアクセスできないことがある」の件はこの辺にでてました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157983117/641 Windows Vistaではデフォルトのユーザー認証方式がNTLMv2のみになった。
Samba 2.xはNTLMv2に対応していないので、これを採用しているNASに
Vistaからアクセスするためには、Vistaの設定を変えてNTLM認証を使うように
する必要がある。
Samba 3はNTLMv2に対応しているので、3.x系列のSambaを採用しているNAS
ならこの問題は起きない。
こんなとこかな。
408 :
405:2007/03/05(月) 00:56:55 ID:DdZiWh3l
Vistaの共有フォルダからのリモートバックアップ機能にもファームウェアの
バージョンアップで対応するようですね。
GXRじゃないけど、HDL-GT 1.0(Ver.1.11)のSambaはバージョン3.0.23dでした。
SambaをインストールしたPCがあればsmbclientコマンドでNASにつないで
バージョンを調べることができます。Windowsの標準コマンドで手軽に調べる
方法ってないのかなあ。
>>407 設定無しでも応答するんだな。
若しくは、どっちでも応答するようになってるんだな。
samba3でありさえすればいいのかどうか良くわからなかったんだが。
バックアップがらみは対応が必要なのか…面倒だなVistaって。
しかし、Fとか、SHなシリーズに冷たいのに、Gには対応良いな。
共通化が進んでて、殆ど労無しに対応できるってことか。
412 :
不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:58:59 ID:RFgS0cTC
HDL-F300を使用しています。
LANでの接続があまりにも遅いのですが、
転送をはやくすることはできないのでしょうか。
USBリンクケーブルなどでの接続はできないものかと
試してみたのですが、できません…。
あきらめるしかないのでしょうか。
解決方法をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
俺はスイッチングハブ替えたら安定した
414 :
不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 15:38:42 ID:8GFJh4WI
NTLMの認証レベルを下げるっつーのはあまり良くないよね、、、
セキュリティレベルが高いっつーのがVistaのウリの一つなのにさ。
>>412 だから散々遅いといわれてるだろうに。
NICとかHUBが腐ってるのでなければ、それ以上はどうにもならない。
仕様表を見れば、リンクケーブルの類が無駄なのはわかるはず。
LANDISKで漕ぎいでなのサイトにいつ行ってもつながらなくなってしまったんですが、
どうされてしまったんでしょうか。pingは通るんですが…
417 :
不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:15:15 ID:wBiebuGY
LANDISK Tera HDL-GT2.0を入手したのでハックしようとしてるんだけど、
自作ファームウェアを導入しようとしてもバージョンチェックではじかれる。
これをうまく乗り越える方法ってわかってる?
ていうか、もしかしたら圧縮の仕方が間違ってるのかもしれない。
その証拠かわからないけどちなみにIOのサイトから落とせる1.11へのアップデータを
そのままアップロードした場合と、自分で解凍->もう一度圧縮したので
出てくるメッセージが違う。
手元のLANDISKはすでに1.11なので、オリジナルのファームをアップしても
指定されたファイルのファームウェアバージョン ( 1.11 ) が,現在動作中のバージョン ( 1.11 )と同一もしくは古いです.
前画面に戻り、正しいファームウェアファイルを指定してください。
っていう警告が出てアップできないんだけど、
自分で圧縮しなおしたファームをあげた場合、
指定されたファイルのファームウェアバージョン ( ) が,現在動作中のバージョン ( 1.11 )と同一もしくは古いです.
前画面に戻り、正しいファームウェアファイルを指定してください。
って感じで、バージョンがうまく取れてない?
使ったアーカイバはCygwinのtarで、xvpzf で解凍、cvpzfで圧縮したものです。
長文失礼。わかる人お願い。
>>416 内部で色々弄ってるらしい。
運がよければつながるけど、つながらない事が多いね。
419 :
417:2007/03/11(日) 03:09:48 ID:wBiebuGY
すまん自己解決。
どうやら
tar cvpzf update.tgz ./*
ではだめで、
tar cvpzf update.tgz *
とやればいいみたい。5時間ぐらいいろいろ試してみたがあっけない原因だた。
LANDISK Tera
遅いよ、遅すぎ、、、
>>420 速度と引き換えに安さを取ったんだ
文句を言うな
速度が必要なら金を積んでNetAppのやつでも買え
>>417 グループ単位でFTP接続できるようにして!
>417
乙。
気が向いたらGT1.0用を作ってくれまいか。人柱するから。
>422
それで何をしようというのだ?
HDL-GX320RにHDC-UX320をe-SATAで繋いでRAID1構成にした場合、GXR単体の
時よりもアップ/ダウンの速度は落ちますか?
落ちるのならUSB接続でこまめにバックアップ設定でいこうかと思います。
又、HDL-GX320Rで速度は皆さんどのくらい出てますか?
OP25B実施でログファイルのメール送信ができなくなった
リレーサーバーを立てればいいだけじゃないの。
製品仕様と自分の環境の都合を混同しちゃいけないね。
いや、リレーサーバ立ててもそこ使うように指定できない「製品仕様」だから
ウチのHDL-GTだとポート指定できるから、
普通に外部プロバイダ使って送ってるけど、
他のって出来ないの?
>>425 専用のMLも無いようだし、
イマイチ情報がねぇ。。。
ただし、FPUを使うようになったのはかなり魅力が
>430
HDL-GXはSMTPサーバの指定とPOPbeforeSMTPの設定だけで
ポート変更もSMTP認証も設定できない
うちのプロバでもポート25規制が始まったけど、
プロバのSMTPサーバーで、POPbeforeSMTPをOFFにしたら、
使えた!
434 :
不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 01:40:03 ID:wnEE2CZ+
Vistaユーザーになった記念に今日NASもLANDISKに買い換えてきまつた。
よろぴく。
435 :
不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 06:11:08 ID:wnEE2CZ+
あっ、HDL-GX320Rでつ。
e-SATA繋いでRAID1にする予定。
iTunesで音楽聴きながらファイルコピーとかしようとすると
音楽の方がガタガタになるのですが、仕方ないですかやっぱり。
使用環境によると思われる。
自分の環境ではHDL-GX320R上のMP3をWMPで再生中に1G程度ファイルをWinコピーしてもなんともない。
438 :
436:2007/03/18(日) 19:53:14 ID:xNaHs2kl
マジで?
うちはHDL-GT1.0からGigabit対応のハブ経由でIntel PRO/1000 MT積んだPCに
繋いでるんだけど、HDL-GT1.0の音楽を聴きながらHDL-GT1.0上のファイルをコ
ピーすると駄目。
Losslessだからかと思って128kbpsのAACで試しても駄目。同じくらいのビットレー
トのmp3でも駄目。iTunesのせいかと思ってWMPで試してもフリーのプレイヤーで
試してもやっぱり音はひずんでガタガタになった。
>>438 iTunesって結構負荷喰うから、他のアプリとか動いてると
NAS使ってるか否かにかかわらず、音飛びするよ。
たとえばWinnyみたいなメモリリーク気味のアプリとかだと。
440 :
417:2007/03/18(日) 23:36:35 ID:NtFwVaYg
>>440 tera もってないからハズしてる可能性大だが、
raw device を dd したんではダメなの?
unix の fs ってそうするもんだとおもってたんだが。
パーティション構造を見れば、どこをバックアップすればいいのかわかると思うが。
GX以降は、みな
1:/boot
2:/
3:swap
4(5):設定保管やテンポラリ
4(6):共有領域
という感じになってなかったかな。
GT系だと、これにmd1,2,5,10,13をかぶせた構造になっている。
気分的には、swapは2にしないと居心地が悪いけどな。
自動復旧手順はinitrdの中を嫁。
443 :
417:2007/03/20(火) 00:00:47 ID:wVhGaxQr
initrdは知らなんだ。ググってみます。
ddすればバックアップをとれることは知ってたが、問題はそれを
どうやって書き戻せばいいかが分からなかったもんで。
Teraの場合、OSがベアドライブ内に入ってるわけではないんで
他のPCにつないで書き込むわけにもいかないし。
あと、もしかしてもう
>>440の奴を入れてしまった人いるかもしれないけど、
いまさら遅いかもしれないけど、分かってるとは思いますが人柱バージョンです。
特に現在、他にもいろいろ内部をいじった結果、自分のLANDISK TeraのWeb管理画面に
うまく入れなくなってしまったので、公開した改造ファームを改めて自分で
検証することが出来ない状況だったりします。
>440
uninst.tgz がパックされていないようですが。
445 :
417:2007/03/20(火) 00:43:23 ID:/2D60378
あ、readme書き直すの忘れてた。
uninst.tgzは入ってません。内容としては、もとと同じ内容のrc.localとsecurettyが
書き込まれるように細工したファームが入ってました。
windows上で作業してたんだけど、Cygwinで正しくアクセス権を設定しないままうっかり
tarでまとめてしまった結果、アクセス権が000なrc.localとsecurettyが書き込まれてしまい、
ただしく起動しなくなってしまったんで・・・
いま自宅なんで、そのうち修正します。動作確認がとれるようになったら同梱して配布するようにするかも。
HDL-GX320R使ってますがGXRに入れたデーターが逝ってしまうと困るので、eSATA
接続の外付けHDDを増設しRAID1を組むか、USB接続の外付けHDDを増設し定期バック
アップするか迷ってます。
基本的に週1くらいのペースでバックアップできれば良いし、できれば増設するHDD
はPCのシステムのバックアップにも使用したいと思ってます。
この場合安価なUSBインターフェースのみのHDC-Uにして、500GBとかの大容量を買う
のが吉でしょうか?
それとも上記の様な用途でも、eSATA接続でRAID1にするメリットってありますか?
又は普段はUSB接続でバックアップするとしても、後々、eSATA接続もできるHDC-UX
を買うのが吉でしょうか?
>>443 > Teraの場合、OSがベアドライブ内に入ってるわけではないんで
u-bootの起動シーケンス見たんか?
普通に使う分は入ってるよ。
>>440 似非I-O Hackとかにおいても良かったかも。
とりあえず乙。
あと出回ってないのはGXRと、Fか。
>440 一応無事telnet仕様になった。THX.
Linux LANDISK 2.6.12.6-arm1 #6 Wed Nov 22 14:18:14 JST 2006 armv5tejl GNU/Linux
でも、変更したファイルの属性が
-rwxr-xr-x 1 1003 513 3641 2007-03-11 03:11 rc.local
-rw-r--r-- 1 1003 513 1056 2007-03-11 03:00 securetty
になる。root, root だよねぇ?
451 :
450:2007/03/21(水) 04:26:42 ID:AcmO23Sq
chmod, chown, chgrpが効かない。 >440
ようするにこのあたりのことね。Cygのadminかなにかになっているのかな。
HDL-GT1.0なんですけど(RAID5)、上から2段目のHDDのアクセスランプが突然消えて取り外し状態になりました・・・
そのドライブを一度抜いて差し込み直したらランプが点灯して再構築を行っているようですが、同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?
なんか不安になってきますた・・・
>>453 thxです
ある意味安心しましたw
それにしても再構築に何時間かかるんだか・・・
1.0でも未使用時で4.5時間くらい。
>>453-454 自作PC板でこんな書き込みを見つけた。
LANDISK寺が該当するかはわからんけど、気休めにやってみるのもいいかも
71 :Socket774 :sage :2007/03/12(月) 20:59:53 ID:mHtOuwbb
>>68 RAID1で同じ現象に悩まされたんだけど、片方のHDDを見失ったり、突然
Rebuildくらったりで困った事があった。HDDやケーブルを色々交換しても、
いきなりRebuildくらったりと全然解消せず。
で、駄目元でポートをエアダスターで丁寧に掃除したら、それ以降全く問題
出なくなった(・∀・) 目視できない位の金属屑でも入ってたのかねぇ・・・
試されてないようなら、ぜひ。
>>457 光ってる場所が違うから、筐体は新規に起こしたのかな…
RHDじゃないみたいね。
でも、ディスク4つなんだ。
情報ケチってる余裕が会社にあるとは思えんが。
GTの下らしいので、F並にゴミだったりして。
RHDの事で聞きたいことがあるんだが、スレ違いだろうか?
例の奴より3倍早くて赤い奴だったらイイナ
>>458 ケースは色とフロントパネルが違うぐらいで共用じゃね?
中身は電源以外の基板は新規かな
とりあえずカートリッジ式じゃないっぽいね
カートリッジ式かどうかは分からないけど、公式のwith Dataのページに
『故障したハードディスクを新しいディスクに交換すると自動的に
障害発生前の状態に戻しますので、難しい修復作業は不要です。』
とか書いてあるので、そこそこ取り外しが容易なシステムに
なっているのではあるまいか。ていうか、そうであって欲しい。
カートリッジ式ならインジケーターランプが一箇所に並んでいないと思われ
とは言え、バッファローとかのみたくフロントパネルオープンで交換する事は可能と思われ
恐らくHDL-GTより安い価格設定になるのではと思われ
白色っぽいし、たんにキー付きのフロントドアがついているとおもうんだけど。
誰かGLANTANKのインストーラーCDをうpしてくれない?
まじでおねがいします・・・orz
もし、カートリッジコスト分もさげていて、フロントドア付き、現状基盤となると、裸のSATAの横にレールだけつけて
突っ込むような方式とか?蓋のうらかレールの横に昔のCバスみたいなテコがついていれば可能。実際過去の
SCSI RAIDでも裸HDを突っ込むタイプがあった。そういや、VAIO TypeXやRのHDってこんな形式じゃなかったっけ?
Home Tera 発売は1ヵ月後くらいかな?
LANDISK Teraの1.6TBを買おうかと思っていたけど
レビューが出るまで待ってみる。
誰か知ってる人がいたらおしえてください
低価格LANのWake On LAN対応商品の発売予定はあるのでしょうか?
中古で HDL-250U を買いました。
xp から普通に使えてるわけなんですが、
空き容量ってどうやったら確認できるんですか?
管理メニューにはないようなですが・・・。
HDL-GTRの方がブログでモニターキャンペーンやってるね。
法人向けだから、俺は買えないが・・・・・。何で法人向けなんだよ。
HDL-GT使ってて突然HDDが取り外し状態になった事がある方、どうやらHDDの振動によって僅かながらカートリッジが抜け気味になる事が原因みたいです
時々カートリッジをぎゅっと押し付けるか、振動でズレない様に工夫をすると良いと思いますよ
ビリビリ震えるような騒音が出ている場合はそれも解消されます
お試し下さい
GTRは法人向け製品だからだろ。>472
>>467 できるわけねーだろ。中身の一部はフリーじゃない。
使うだけならetchとか入れれば?ってかスレ違い。
>>471 ネットワークドライブとして割り当ててしまえば、プロパティーで見られる。
で、管理者メニューだと、情報表示>HDD情報。
476 :
471:2007/03/27(火) 22:46:29 ID:YGJ6sNUH
>>475 ありがとうございました。
javascript を有効にしたら見れました^^;
477 :
不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 07:42:52 ID:RSRB617Z
ただのNASだろ
いちいち隠すなばか
寺爺とかのDLNA鯖とHOMEのDiXiMって何が違うんだ?
爺だって、結局は/mnt/hda5/dmsf/にある、dmsfを起動させてDLNAにしている。
dmsfってデジオン製。DiXiMのコアそのもの。
わざわざ、今回Homeで明記したってことは、たんなるDLNA鯖以外の機能ももたせているのかも?
DTCP-IP対応ってことはありえないし。(ソースを入れようがない。)
Mpeg-4 -> Mpeg-2 リアルタイムコンバートとか? ただ、これするにはARMは非力過ぎる。
メディアプロセッサでもつんでコンバートすれば速いけど。
これ以外ではHDV対応くらいかなぁ。これはフラグの設定程度のはず。
>>479 値段とか、大きさじゃねの?
GTも、写真のイメージほどはでかくないんだよね。実物は。
早くもカートリッジの規格頓挫?
カートリッジのロックの爪が片側だけなのは設計ミス
接触不良起こす原因もこれだろ
今後この規格を定番化するにはちと厳しい欠陥だと思うぜ
>>440で晒されているzip書庫をHDL-GTに保存しておいたんだが、これどうやっても削除できないんだけど俺のだけか?
>483
このZIPではないが、書き込んだルートフォルダが消せなくなった。
440のtelnetをヒトバシラーモードでいれているので、telnetしてrootで消せたけど。
ちなみに、まだchownとか出来ない。一応動いているからいいけどちと気持ち悪い
483だがチェックディスクしたら消えたわ
ファイル名がまずかったのかなぁ
もしFAQでしたらごめんなさい。
HDL-GX300 を MacOSX 10.4 から smb マウントで使用していて、
その中のあるディレクトリを丸ごと削除してしまいたいと思っているのですが、
項目".AppleDouble"が使用中なので、操作は完了できません。
などとアラートが出て、削除させてくれません。
.AppleDouble というからには netatalk 関連(afp)かな、と思い、
HDL-GX300 の AppleTalk を止めて再起動してから再び smb マウントしてみても、
やはり同じで変化なしです。
こういう場合、ターミナルからログインできるマシンなら、
入ってコマンドで削除できるのですが、
HDL-GX300 の場合、どのようにすればいいのでしょうか?
487 :
不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 03:55:58 ID:iOkCS3JP
亀ですが
>>440頂きました
自分Linux環境があったんで、一旦解凍して、chown -R root:rootしてからtar作りなおしました。
tar tvf してみたら、オーナー&グループがyohsuke/なしになってましたw
このスレの内容、なんのこっちゃ分からないんですが、
有意義にLAN DISKを使ってます。
490 :
不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:04:04 ID:XS81cTa9
RAID5のファイルサーバーが欲しくてこの機種に辿り着きました。
ホットスワップはあまり必要としていないのですが、
ホットスワップがなくて、もう少し安い製品はありますか?
>490
IOデータに電話して聞くのが一番早いよ。それに正確。
なーに、ちゃんと名乗って聞けば親切に教えてくれるよ。
492 :
不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 15:50:34 ID:XS81cTa9
>>491 IODATAにはそういう製品はないですよね。
あと、この製品にするとなると容量で迷います。
1.0だとギリギリ、1年もすれば容量不足になりそうです。
2.0ならしばらく大丈夫そうですが、価格も高いし…
バイト単価的には1.6が一番有利みたいですね。
これはHDD4台をいっぺんに大容量のものに
換装すれば、HDDの容量目一杯を利用できるので
しょうか?
無理>492
L4-Gはどうだ?>490
つーか、中の人の釣りでつか?
>>493 そうなんですね。了解です。
>>494 LANDISK Home/Teraですか。
これって安くなるんでしょうかねー?
>>495 俺は奥行きが長い代わりに背が低い、キューブリックなTeraの筐体が好きだったんだが、
これはどうもノッポすぎる感じがしてな…。好きになれん。
洗濯機にみえるぞ
確かに>洗濯機
冷凍品用の冷蔵庫かとも思ったけど。
では、今後の呼び名は「洗濯機」ということでおながいしまつ。
結局iTunesサーバ機能が付いただけかな?
カートリッジ・ホットスワップがなくなってたら、ただの劣化だな
>>500 カートリッジの不良から開放されるので、劣化じゃありません(ぉ
なんつーか、何で、情報公開ケチってるの?
大層な機種でも無さそうなのだが。
>>497 積める外付けもあるし。
外付けのドライブで積むとか並べるのに丁度いいのがあるほうがいいよね。
HDL-GXと、HDCって並べたらあんまりな見かけじゃないか?
使う事考えて筐体選んでるのかね?
そのあんまりな見かけの組み合わせで使ってる漏れ。w
どーせモデムと無線ルーターも並べてるから違和感ないけどな。
>>502 スマン…orz
でも、いろとか、見た目とか、ミラーセットで使うときにHDCじゃ横におきたくならぬ。
あんなに統一性無いなら他社のでもいいやって思うのは漏れだけ?
スタックできればそれだけでも違うと思うのだが。
そういえばHDL-Gxの1.12出てるね。ファーム。
全数検査済みのRHD-xxxAなんてのも出てるけど、裏を返せば、現行品はそうじゃない
ということで、更に、カートリッジの構造はそのままなわけで…。
なんつーか、大丈夫か?色々と。
1.12のアップデート、GXRの方がでかい…。
カタログ的な機能に差異はほぼ無いうえ、1.10ベースの筈なのだけど。
意外にハードウェア的な差異は大きいのか?
HDL-GTの1.12ファームどこにあんのよ?
エロデータのサポートって・・・
http://landisk.kororo.jp/diary/01_backup.php を参考にLANDISKのデータをバックアップしようとしているのですが
#############################################################
/dev/sda3 の先頭を消去する。
# dd if=/dev/zero of=/dev/sda3 bs=1M count=16
16+0 records in
16+0 records out
#############################################################
とあります。
どうして/dev/sda3の先頭を消去するのでしょうか?
消去した直後に
#############################################################
mke2fs で /dev/sda3 をフォーマットする。
# mke2fs /dev/sda3
#############################################################
を実行してあります。
わざわざ先頭部分を明示的に削除しなくても次にそのパーティションはext2で
フォーマットされるので、どうせ消えるのでは?
ココが疑問なのですが、お分かりになる方ご教示よろしくお願い致します。
509 :
不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 11:49:08 ID:Z8Iv25Fz
LANDISK HDL-250Uに、専用フォーマットして接続していた外付けHDDを
削除して取り外したんだけど、このHDDをFATで再フォーマットするのってどうやるの??
IOのサイトに、FATでフォーマットするユーティリティーがあったはず。
バッファローのサイトにも同じようなものが。
詳しくは次の人にまかせるわ↓
knoppixを立ち上げてqtpartedを使ってフォーマットする!!
>>511 いやむしろターミナル立ち上げて
# fdisk /dev/hda
・・・・
・・・・
・・・・
# mkfs.vfat /dev/hda
とかしてみる?
容量が同じのバックアップなら、
# dd if=/dev/sda of=/dev/sdb
とかでいけると思う。自分が160→500にそれでバックアップして動いた。
(HDL-GX)
・・・なんでGXはパーテーション5もあるんよ。
その後パーテーションソフトで容量を調節したら失敗した。
で、その後このサイトを知った。
困った!
LANDISKにtelnetd入れて、telnetでログインしてdpkgとapt-get使えるようにして(↓参照)
http://www.kameda-lab.org/_local/imagelab.tsukuba.ac.jp/computer/IO-data-Landisk/ sshd入れてSambaは入れなおさずにもともと入ってた奴そのままで
設定画面からのSambaの設定が柔軟にいじれないので
sshでコンソールログインして
# vi /etc/samba/smb.conf
ファイルを編集してみたのですが、
1.LANDISK再起動時に勝手にsmb.confが上書きされてしまう
2.だからといってそれを自分が書いたsmb.confに上書きしなおしても、一定時間
経過したらまた勝手に上書きされている。その際smb.confをリロードも勝手に行われている
という問題に遭遇しました。
しかも、cronで1分に1回ぐらいこちらのスクリプトを実行させるようにスケジューリングしようにも
crontabファイルも再起動時に全部消されてしまいます。
どうすればこのシステム側からの上書き攻撃を止める事が出来ますか?
516 :
515:2007/04/08(日) 23:23:46 ID:XwJoKqeA
と思ったら、どうやら定期的に上書きされるわけじゃないみたい。
Avel Link Playerから共有してある動画を再生しようとアクセスした瞬間に勝手に
書き換えられるみたいです。
って事で、標準機能を捨ててwizdにかえようと思ったけどwizdがそのままじゃ動作しない
wizd on LANDISK
http://www.geocities.jp/wizd_on_landisk/ のサイトみたいんだけど消えてる模様。どこかにミラーないですかねぇ?
普通の再コンパイルしようとしたらエラーで弾かれてお手上げ状態OTL
GXRのファームってGXに入るの?
(knoppix経由とかでもいいから)
>>516 引っ越したけど、引越し先がつかえなくなって行方不明。
バイナリなら手元に有ったような気がする。
ドキュメントのミラーは無いと思う。
>>517 入れることは出来ると思うけど、動くかは別問題。
基板の比較した人が居ないからなんともいえないけど、もしかするとUSBの
コントローラが変わってるかも。
というか、入れ替える必要なんてあんの?
519 :
515:2007/04/09(月) 08:18:28 ID:1Wj9ngsX
>>518 レスありがとうございます!
バイナリが手元にあるだって!?
ぜひそれを無保証全く責任取らなくて良いのではアップロードして頂けませんか?
tar.gzで固めて・・・。
当方シロウトで、とてもとてもクロスコンパイルなんて無理だろうなぁと
諦めかけていて、サイトも見れずに途方にくれていたのですが、バイナリがあるとは!
それは上記サイトで配布されていたものですか?それとも自分でコンパイルしたものですか?
>>507 客のほうも異常だが、客の言っていることを理解できないエロも異常。
「LAN内での使用を前提としておりますので保証の範囲外です。」で終わっとけよ。
余計なコストかけて原価を上げるんじゃねぇ!
>>519 とりあえずお約束のところにおいてみた。
自分でコンパイルしたものではないけど。
っていうか、今はお約束は準公式なあっちだったかな・・・。
522 :
515:2007/04/11(水) 02:38:05 ID:kvUD2f4A
>>521 >とりあえずお約束のところにおいてみた。
ええ!お約束のところってどこですか?すみません、分かりませんOTL
URLをお願い致します。
524 :
515:2007/04/11(水) 12:24:13 ID:kvUD2f4A
>>524 まさかと思うけど、GigaLANDISKの話なんてしてないよね?
HDL-Fシリーズとかさ。
なんつーか、よく読むと話に色々整合性を欠く部分があるな。
消えたって言ってるサイトにあったファイルなら間違いなくあがってる。
素直に見れば見つかる。が、素直に見つからないなら、もしかするとそれ以前の問題。
527 :
515:2007/04/11(水) 18:04:31 ID:kvUD2f4A
HDL-G250U のCPUはppcなの?
529 :
515:2007/04/11(水) 18:12:09 ID:kvUD2f4A
うは!解決解決!解決しました!
http://www.koji27.com/archive/wizd_0_12_ppc.tar.gz を拾ってきて展開して、中のバイナリをそのまま実行すると動きませんが
# make clean
# make
でコンパイルして、出来上がったバイナリ wizd を実行したら動きました!
うひょー、やったねこれ・・・・超嬉しい。
クロスコンパイルしないといけないと思っていたけど助かりました。
ちなみに解決はしましたが、どこにUPされたんです?ほんとに。見つかりませんが。
530 :
515:2007/04/11(水) 18:12:51 ID:kvUD2f4A
>>528 どういうコマンドを打てばそれが確認できますか?
531 :
515:2007/04/11(水) 18:54:50 ID:kvUD2f4A
ってぉぃ・・・自分のバカ・・・・
あ〜アフォらしい・・・。 普通に公式サイトから wizdのソース落としてきて
LANDISK上でコンパイルしたら簡単に動きましたわ。
クロスコンパイル環境とか構築する必要なかったんですね・・・。
なんつーか…天然なの?
ボケ?
うまくいってんだからいーか。
すっごくずれてるけど、目的は達成できてるんだし。
結局ARMなハードウェア上でPPC用バイナリを動かそうとして、動かないと言っていたと。
コンパイルは手持ちの別マシンでやろうとして、ライブラリが足りなかったりでエラーが出てたのかな。
やる気は認めるけど、もっと知識付けてからのほうがいいと思う。
ここで変なことを聞かれるのは(少なくとも俺は)別に構わないけど、変なことして起動しなくなってからじゃどうしようもないよ?
>>534 違うよ。
結局ARMなハードウェア上でPPC用バイナリを動かそうとして、動かないので、SH4のバイナリと、HDL-Uのインストーラを欲しがっていたんだよ。
変な事をきいてみるのは構わないけど、機種名一つまともにかかず、勝手に省略したシリーズ名称かかれてもなぁ?
わかってる人がいたって間違った事いうかもしれんよそんなの。
536 :
515:2007/04/11(水) 21:39:01 ID:kvUD2f4A
>>534 ARMとかPPCとか何?ってかんじ。
まぁ起動しなくなったらイメージバックアップとってあるんで、書き戻して復活させるまで。
>>535 SH4ってなんですか・・
まぁとりあえず動いたんだけど、今度は文字コードについて聞きたいなぁとか・・
動いたのにLinkPlayerから見ると
文字化けするファイルとしないファイル
がある。
Debian(LANDISKに最初から入ってる)のロケールは
ja_JP.UTF-8
で、Sambaの設定に
dos charset = cp932
unix charset = cp932
display charset = locale
って書いてるからまずいのかな?どうしたら解決するんだろう。
CPUには色々種類があって、喋ることばも違う
538 :
515:2007/04/11(水) 22:38:39 ID:kvUD2f4A
文字化け解決。
wizd.confファイルのサーバ言語をautoからutf8にしたら治った。
無知な私ですが、これだけ教えて欲しい!
ソースコードがあります。 hoge.tar.gzで固めてあります。
このソースコードを、CPU_Aが積んでるマシン、CPU_Bが積んでるマシン、C、D
のように違う種類のCPUを積んでるマシンにそれぞれ移動して
そのマシン自身でコンパイル(セルフコンパイルって言うのかな?)する事が出来れば
(コンパイル環境があるなら)、クロスコンパイルとかしなくても動くって事ですか?
セルフコンパイルできる環境+ソースコード があれば大体それで動作させる事が出来る、と。
場合によっては多少のソースコードの修正は必要になることがあるかもしれませんが。
で、じゃあクロスコンパイルって何のためにするの?ってことになりますが
これは非力なマシンだからコンパイルに数日を要するとかそういう状況の時に
もっと高性能な別のCPU積んだマシンでコンパイルしてやってそのマシンで動くバイナリを
生成してあげる為にするんですかねぇ?もしくはセルフコンパイル環境を用意できない事情が
ある時とか。こういう認識でOKですか?
>>535 なるほど。カオスっぷりがきちんと表現されてていい感じだ
>>536 unix charsetがおかしいと思うけども、でもsmb.conf変更しても再起動で元に戻るならダメじゃね?
なんでsmb.confが変更されてるのかを解決したほうがいいかも
思い切ってsambaをアップデートしてみるとか?
540 :
515:2007/04/11(水) 23:05:20 ID:kvUD2f4A
>>539 unix charset はLinuxシステムのロケールを設定するんですよね?
だからcp932は間違っていると。それは論理的にはそうだと私も思いますが、
でも
unix charset = euc-jp
dos charset = cp932
display charset = locale
ってやってWindowsマシンからSamba見たら文字化けするから、仕方なくこうしてます。
こうすると文字化けしなくなる。
で、確かにsmb.confが再起動時に上書きされて元に戻されるからダメなんですが
setup.sh
#/bin/sh
mount -o rw,remount /
rm -rf /etc/samba/smb.conf
cp /mnt/hda6/share/smb.conf /etc/samba/smb.conf
/etc/init.d/samba reload
こんなシェルスクリプトを/etc/init.d/rc.local
の最後に実行するように記述して、OS起動時に自動的に上書きされたsmb.confを
削除して自分のオリジナルのsmb.confをコピーしてSambaの設定ファイルを再読み込み
するようにしてなんとか対処しています。Sambaのアップデートはしてみましたが、だめでした。
にしてもほんと、変更される原因を根本から解決したいんですが、そんな力私には
ありませんから・・。 こういうときLinuxの熟練者はどうやって解析していくんですか?
Webの情報を見てもそんなの載ってなくて。
>>540 euc-jpじゃなくてUTF-8だと思う。
smb.confが上書きされる理由は、なんでだかわかんない。giga landisk持ってないから突き止めようがない。
別の場所に設定ファイルを置くなら、/etc/init.d/sambaの中でsmbdを起動しているところで、
その設定ファイルを直接指定するように変更するのもありかと思ったけど…まぁいいや
updatedb --prunepaths=/mntした後で、locate smb とかlocate sambaとかやって、
書き戻されている設定ファイルっぽいものを探してみるとか?
どのタイミングで上書きされるのかもわかんないし、俺のスキルだとさっぱり…
542 :
515:2007/04/12(木) 01:15:51 ID:t99CLH2D
>>541 UTF-8ですね、LANDISKの場合は。
手元のVineの設定ファイル見ながら話してました。
SambaとFTPを同一ディレクトリ参照可能にしたら、片方で書いたファイルが片方で文字化け
っていう事になるからこの設定にしていたんですが
FFFTPの漢字コードの設定をいじれば解決するんですねこれ・・・
だから
unix charset = euc-jp ( UTF-8)
dos charset = cp932
でいいみたいですね。ただ皆にFFFTPの設定かえてもらわないといけないのが・・・。
根本原因を突き止めたいけどこれでとりあえず問題ないのでいいんです。
>>542 proftpdにパッチ当ててコンパイルすれば文字コード変換するftp鯖も作れるけど、そこまでやらんでも良さそうね
さっき色々検索してたら同じくsmb.confが上書きされるって書き込み見つけた。(解決方法は無し)
気が向いたら原因突き止めてこのスレででもいいからフィードバックしてみるといいんじゃないかなと思った。乙。
544 :
515:2007/04/12(木) 03:21:21 ID:t99CLH2D
>>543 2chの方々にはお世話になっておりますので原因を突き止めて
貢献できれば良いと思うのですが、私がなんせLinux素人なもので・・・
勝手に上書きされてるから、historyコマンドとかで見てもそんなの見えないし
上書きされた事を確認するにはタイムスタンプ見たりするしか・・・
wizd使って内臓のAveL Link Server無効化したら起動時にだけ
上書きするようになった。全くどこから動いてるんだか、、、はた迷惑なIOの仕様。
こういうノリノリでイケイケで今後も突き進んで情報提供してもらいたいぞ
と、協力したいところだが・・・
現状を完全把握していないのでアレだが、smb.conf ← 過去の経験上
再起動でイチイチ構成しなおしているわけじゃないと思うので、
どこかに単純値のファイルが置かれているはず。
例えば、smb.default とかのファイルがほんと、ごく単純によ。
使用しているファイル全部抜き出して、grepかけてみては?
迷惑だと思うのは、ちゃんと解析して対処できない自己中なアンタだけだよ。
普通のユーザーは、その仕組みで安定性の恩恵があるんだからね。
>>544 それをはた迷惑って思うならもっと素直な製品を買いなよ。
そういう製品ではないから。これは。
そういうことも出来るっていうだけでさ。
HDL-G160で500G換装・・・失敗中
デスクトップで2台をUSB接続、dd if= of= でUSBコピー。→成功
GPartedで領域変更→失敗
最初からやりなおして、telnetを仕込む。→成功
領域4を開放、500Gにあわせて再確保→telnetはできるがweb画面が死亡。
共有もだめ。
なぜ?
ps で気長に勉強しながら解析するかぁ・・・
いいな 500G換装
>>548 普通に入れ替えたら成功したよ?
自分は市販ツール使ったけど。
しいて言えば、領域確保だけして、データ領域のパーティションの初期化はHDL-Gにやらせた事くらい?
標準のファームで使うには、ディレクトリ掘るのと、パーミッションの設定が必要だったかも。
市販ツールですか・・・古いノートンゴーストしかないですねぇ・・・
領域操作は、拡張領域のサイズのみを変更でいいんですかねぇ・・・
>>552 いや、ほんとに何もしてない。
ツールが市販のだったのは、手元に有ったからだし、それこそ何も考えてない。
やったのは、
1.システムパーティションのコピー
2.データ領域のみ手動でext3フォーマットで作成。
3.それ以外は、パーティション単位でのコピー。
4.HDL-Gを起動し、メニューからフォーマット。
こんな感じ。HDL-Gの場合MBRの領域にプログラム無い筈だし。
ほぼ空のパーティションをセクタコピーするのは時間の無駄だと思ったので、ディスク単位ではやってない。
同じレイアウトで、データ領域があれば、フォーマットする時に適当にやってくれる。
という感じだったけど…。
だから苦労した覚えが無い。
HDL-F300を使用しています。
省電力設定をしていて普段は静かなのですが、
なぜか毎朝6:30頃にHDDとファンが動き出します。
HDL-F300本体からLANケーブルを抜いていてもこの時間に動き出すので、
他のマシンからアクセスがあって動き出すとは考えにくいのですが。
本体の時刻はほぼ正確で、バックアップやタイムサーバーとの時刻同期などの
定期的にHDDにアクセスがありそうな機能は無効にしています。
原因について、お心当たりのある方いらっしゃいませんか。
555 :
553:2007/04/14(土) 22:11:15 ID:4CTU6tPq
>>552 ありがとうございます。
Gpartedで領域変えて本体でメニューからフォーマットするのですが、
fail to erase top of the partation とでて失敗します。
あきらめですかねぇ・・・
>>555 うまくいったから、中身はまじめに読んでないのでなんとも。
パーティションのレイアウトが変わってるとか、何かミスしてるんだと思うよ。
>>557 標準で出来る事に意味があるのだよ。
みんながみんな弄り倒すわけじゃないし。
あとは価格設定次第だろうけど。
保守の事考えたら、ハックなことしたくないなぁ
フォーマットすれば保守はどうとでもなるだろうけど…
やり方見た感じファームのアップデートで対応できそうな気がするんだけど、公式では出ないのかね?
>>554 931 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 23:51:32 ID:+fPtTQ02
cron.daily:朝のお勤め
箱の上部に廃熱ファン…って…。
冗談としか思えない仕組みだな。
>>561 テラ洗濯機www
ファンの音次第ではちょっと欲しくなった。
5万以内で欲しい
ここの製品って写真だと大きく見えるよね。
HDDを基準に考えると確かに小さそうだが…。
「7200回転/分(rpm)と高速回転のHDD4台からの放熱量が大きく、最大速で回転しているときのファンの動作音は大きい」
大きさより静かさじゃない?リビングにおいてもらうには。まして、この形状ってどーなんだろ。
従来機種も、ファン自体はそうでもないんだけどなぁ…。
RAID-1構成って価格に跳ね返る?
1TBx4なんてのはできないのかね。(出来てもカネナイケドナー
IO、多少大きくなっても、8cmか9cmファンを付ければいいのに。
やっぱ、赤字が出てる会社はそれなりの理由があるって事か。
大判ハードカバーの本みたいに本棚に入れられるような薄型のものを出せばいいのに。
>>570 吸気口は確保しないといけないから、みっしり置かれるデザインも危険かもな。
でも、あのデザインだとちょっと置き場は作らないと無いな。
「ホットスワップ機能やプリントサーバー機能、FTPサーバー機能、セルフ/リモートバックアップ機能などを省略することで小型化と低価格化を図っている。」
ナンデ?ホットスワップ以外ってどうコストと体積が小さくなるのだろう?
「交換手順を解説するDVD」なんてもののほうが、遥かに無駄じゃね?
漏れの用途ではHomeよりも従来機の方が良さそうだ。
10万円切った1.6Tのを買ってくるよ。
Home はシロッコファンなんざ使わずに、上面を PowerMac G5 の前面パネルみたいなパンチングメタルにして
12cm ファンを上向きに取り付けたほうが良かったんでないのかねえ。
PowerMac G4 Cube 的な発想で、下から冷たい空気を吸気して上から熱い空気を排気する。
低速でも常時回転させていれば降ってきた埃が積もる心配もないし、表示パネルは横面に付ける余裕ありそうだし。
ホームストレージを指向しておいて五月蠅いのは論外だろ。
>>573 コストは下がるだろ。その分の CPU パワーを見積もらなくてよくなる……なんてのは無きに等しいだろうが、
テストやサポートにコストをかけずに済むのはそれなりに効果あると思う。
さりげなくインタフェースからeSATAが無くなってる。
まぁホームユースなら必要無いのかもしれんが、
ホットスワップ非対応といい、退化してるとしか映らんなぁ…。
まぁ元々LANで接続して使うんだからeSATAは要らないし、HDDの交換さえできれば
ホットスワップも漏れ的には要らないけど、RAID1には対応して欲しかったな・・・。
ホームユースなら防塵フィルタくらいつけないとな。
HDL-F160を持っているのですが
Debian化しようとして失敗して使えなくなってしまいました
自己責任なのは承知していますが
誰かHDL-Fシリーズの初期環境をバックアップしてる方がいたら
アップロードしてくれませんか?
>>579 自己責任だって承知してるのに、なぜうpを依頼する?
自分で全部直せよ。
>>575 そうできない理由ってなんだろう?
二発も小さいののせるなら、大きいの一発の方がよさそうだけど…。
流石に中の人だって色々考えたよねぇ?
なんとなーくあの見た目吸気でごーごー音がしそうな気もする。
テストとか、サポートといっても…「流用」でしょ?GT系の。
そんなにコスト下がるのかな…。
何となく上位機種に全部入りがあってもよさそうだけど、差別化のためか、「何か無い」のね。
…ま、意外に買ってみればいい製品かもしれないけどさ。
というか、2TBOverってLinux駄目だっけ?
電源がACアダプタなのはチョット。。。
>>583 ファイルシステム次第だな
ext3やXFSならいける
Over2Tがダメな理由は、いろんなレイヤーにあるからな。
FSだけじゃないわけよ。
LANDISK Home 55,800円(送料・税込み)だったら買い?
安いね。予想されてる実売価格の2割引くらいだから
保証があるなら買いだと思う。
homeは自分も買おうと思ってるけど電源が外付けだしTeraとどっちにしようか悩んでるよ。
ってか、実際に買った奴出てからだよな。
値段だけなら
>>587はいい線だと思うけど。
>>586 知ったか乙。
FS 以外に何があるんだ?
Teraと比べて読み書き速度等のベンチマークテストの結果が
激しく良好ならHomeの導入に踏み切るかも。
早くそういう情報の載った詳細記事が出てきて欲しい。
IOデータの製品でパフォーマンスを望むなんて無理無理。
コストダウンしすぎだし。
LANDISK Teraに入ってるHDDってどれもサムソン?
Homeは読み書き速度は寺風呂ぐらいあればいい
あとオレにとって問題なのはLANDISK Teraと同じように
設定画面の切り替えが遅くないか?ということだな
あれはほんとストレスがたまる
あれさえ改善してくれれば、スペース小さいし即突撃する
>>590 実際にやってみればわかるさ。
逆にやってみないとわかんないだろうね。
>>591、594
だから、GTの焼き直しで、流用なんだってば。
したがって、はやいってこたーない。
GTで駄目なところは多分駄目。
メニューくらいは余計な事しなければもうちょっとマシになりそうだが。
しかし、本体いっくらコンパクトでも、ACアダプタいかんではすっごく置きづらい駄作だよね。
素直に、GTにiTunes連携も突っ込んで、全部入りで上位、下位で売っちゃえば良いのに。
どっちの利益率が高いのかは知らないけど。
>>585 その話だと、使えそうなわけだが制限ありという話になってるのだよな。
mdで、ext3じゃ無かったっけ?
>>596 > GTにiTunes連携も突っ込んで
それじゃ、B社と同じじゃない。つまらん。
>>597 無いって部分で差が有っても面白い?
割り切って削った分安いっていう有り方は有りだと思うけどさ。
有るって部分で差別化されるなら色が違って面白いかもしれないけど。
>>595 300GB × (8D + 2P + 2S) = 2.4TB で動かしたことあるよ。
て言うか、動かしたこともないのに
>>586 みたいなこと言ってたのか?
CDBの問題が有ったからLinux 2.4だと前ダメだったような。2.6でGPTパーティションならOK。
2.4にどっかがbackportパッチだしてなかった?
601 :
不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 03:02:29 ID:nTol6Juc
regza z2000に繋げる、LANHDDを探しています。
HDL-GX***RシリーズにeSATAで増設したHDDにHD録画できるのでしょうか?
また、公式HPに
「アクセスがないときはハードディスクとファンの回転を停止。待機時には内蔵ハードディスクとファンの回転を自動停止できるので深夜でも回転音が気になりません。
増設したハードディスクの省電力機能を搭載しています。 待機時はハードディスクを省電力モードに移行することにより、ディスク回転を落とすなど消費電力を抑えることができます。
※ 省電力モードに対応するハードディスクご利用時のみ」
とあるけど、eSATAに増設したHDDも省電力対応になるのでしょうか?
現在対抗馬は、バッファローのHD-H***LANで、
価格 バッファロー<IO(増設eSATAをうまく使えば、逆転可能?)
騒音 IO<バッファロー
のようなので、迷っています。
602 :
601:2007/04/23(月) 03:09:20 ID:nTol6Juc
追記です。
最終的なHDD容量として、500GBぐらいを予定しています。
同じ部屋にあるPCでHDD4台が稼動してるので、今更静穏って感じもするのですが
やっぱり映画見るときにうるさくてもなんなので・・・。
ポイントは「静穏&1GB単価」になります。
マニアックな質問ですが、詳しい方お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
604 :
不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 17:05:25 ID:wT28ZXg4
>>603 返信ありがとうございます。
確かに、稼働中はファンが回りますが、
稼働中の騒音もバッファローより静かという情報があったので、
それならIOの方がいいかなと思いました。
(ただ、増設して2台で動かしたらさすがに、IOの方がうるさくなるかもしれません)
多少の小金をケチらなければ、済む話なんですけど、テレビ買ったばかりで
財布が・・・なんで。
他メーカが絡むと、あんまり取り合って貰えないイメージがあったんですけど、一度サポートに確認してみます。
流石に動作確認して、広告に載せてるものくらいの動作の可否は知ってるんじゃない?
相性とか、動きそうな製品の組み合わせは、確認とって無いものを答えられないと思うけど。
SATAと、eSATAはイコールでもないし。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html?p=spec eSATAなんて無いんだが。500GBモデルも無いんだが。
そんなにeSATAの外付けで安い製品有ったっけ?
適当に買うと、ファンとかスピンドルは止まらないかもよ?(って読んだよねオンラインマニュアル)
GX/GXRは、GbE対応機で、eSATAが使えるという面では上だし、その分位は概ね高い。
価格差でその辺りにメリットを感じなければ、どーだろうね?
音は個人差も個体差もあるからね。気にする周波数帯の音がしないとは限らない。
静かっていうひともデスクトップよりうるさいって人も居る。他の製品でもそうだけどさ。
LAN接続なんだから、よその部屋に追い出すっていう手も有るから、値段重視ならLinkStationでいいんでね?
606 :
不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:28:04 ID:wT28ZXg4
初めは、容量の少ない(できるだけ安い)GXRと内蔵用SATAHDDと
HDDケースを組み合わせて使えば、LinkStationよりも安く・大容量が
実現できるかなと思ったんですが、そう簡単でもなさそうですね。
ケースが意外と高いのと、LinkStationが結構安くなっているので。
おっしゃる通り、外付けのeSATA接続HDDを買うのであればたいして安くはなりません。
HD放送は結構な容量を食うので、LinkStationであれば
USB接続のHDDの増設と言うことになりますが、
それならば、eSATAで増設できるLANDISKの方が拡張性があると思ったんです。
(上記の内臓HDDとケースを使って)
内臓用で500GBあたりが安くなってきたので、それをうまく利用できないかと思ったのですが、
音や放熱や相性など色々難しいことがわかりました。
せめて、うるささを体感してから購入できればいいんですけどね。
もう少し、検討してみます。
>>606 ベアドライブなんて、使う時が買い時。
後から撮ったもの見るんだろうからそういう意味では、大容量のを最初から用意した方が便利。
換装なんて手もあるけど、保証も切れるし、今は値段的にもどうかね。
素直に必要な容量の製品を選んだらいいと思うよ。
HDL-GT1.0買ったんだけど、
これ五月蝿過ぎて駄目だわ。
NASだから離れた場所に置けばいいやと思ってたんだが、
寝室2階で階段下りた廊下の突き当たり玄関ホールに置いたのにも関わらず、
低音が響いて聴こえて寝られない。
時計の2秒に1回のカチカチ音がおkな俺でも継続する低周波には耐えられなかった。
>>608 じゃあくれ…じゃなくて…。
元々神経質なんだから、下に共振防止の何か敷いてみたら?
あとは、そういう静穏スレでアイディア貰うとか。
>>606 GXR使ってるけど、こないだまで使ってた牛のHDーHLANよか静か。ただHDーHLANはアクセス無い時もファンやHDDが止まらなかったから余計にそう感じるのかも。
612 :
不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 08:40:52 ID:Rixc95uj
>>611 情報ありがとうございます。
やっぱりGXRの方が静かですか。
単価は、HD-HLANの方が安いので迷います。
電源は入れっぱなしにすると思うので、省電力機能も重要な気がするし。
(電気代よりも、音的に)
住んでるのが1Rなので、他の部屋に逃がすのも現実的ではありません。
もう、価格を取るか、静穏性を取るかですね。
>>608 俺も最初は電源入れっぱなしにしてたが寝る前に電源落とす様にして幸せになった
はっきり言って寝る時は余程小さい音でもない限り気になると思う
電源ONはタイマーで毎日定時にしてる
ちなみに硬めで厚手のスポンジの上に乗せたら多少静かになった
614 :
不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 13:43:39 ID:a2coR6hp
Teraのカートリッジに内蔵されているHDDってそっくりイメージコピーしても容量大きい物に交換できないかな?
>>615 交換っつっても、最大合計で2TBだろ。現状。
イメージコピーでは駄目だと思うぞ。
617 :
ピンチ:2007/04/25(水) 11:59:39 ID:UAeQzUMs
HDL-F250の中から、HDDを取り出して、Win環境で領域を開放してしまいました。
故意にというか、諸事情があり。。
データはまだ入れてないので、何か復活させることはできないものですかね。
>>617 正直、Fシリーズは直らないほうが追々幸せかもネ。
HDL4-G、もう流れているみたい。
買った人、感想お願い。
近所のパソコン工房で予約してるが
入ってくるのは恐らくゴールデンウィーク明けって言われたよ
もう売られてるのか・・・
都会ウラヤマシス(´・ω・)
マニュアルはあがってるけどな。
HDL4-G1.0開けたらサムソンが出てきたorz
624 :
不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 20:02:17 ID:oIufQi4P
625 :
623:2007/04/27(金) 20:54:09 ID:0UdIynr9
>>625 HDD隙間無く入れてるな・・
ぜったい放熱性悪いぞ、これ
夏とかやばそう
ギガLANモデルに付いている、eSATAコネクタはRAIDのミラーリングとかそういったもの限定ですか?
それとも普通に増設HDDなどを接続できるのでしょうか?
内蔵用HDDが部屋にぬっころがってるので、なんとか有効利用できないものかと思っております。
真ん中のHDDで、基盤同士が向き合ってる…。
信じられない設計だ…。
基盤燃えるんじゃね?
629 :
不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 23:12:31 ID:EFX60Ihy
サムソンじゃ嫌だな!
>630
ありがたいです!!
一番やすいギガなす買って、てらすてーしょんもどき作ります!(`・ω・´)
>>629 黒ケースのHDL-GTR2.0も中身サムソンだったぜ。
↑会社のサーバーのバックアップ用のやつ
アイオーってサムソンしか使わないのか?
ここはサムソン以外にWDも使ってたはずなんだが
最近はサムソンばっかりなのかねえ
動けば何処でも使うでしょ?
持ってるのだと、MAXTOR、SEAGATE、SAMSUNG、日立だな。
MAXTORは以前提携してた気がするし、寒は一応静穏で、熱は出ないからなぁ。
HDXがMAXTORで、HDHの400GBがSEAGATE、HDL-120U/AV250と、HDL-G160Uが、寒、HDL-W800Uが日立2発。
WDが当たった事は今のところ漏れはないな。
635 :
不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 12:25:17 ID:vjrzC3aV
HDL4-G2.0もサムソンなんですかね。
なんか、信頼性低いイメージがあるんだよな。いや、根拠は無いけどね。
アンケート販売のHDL4-G1.0届いた。
中身はやっぱり寒寸。
ブラウザでの設定メニューは項目選択後切り替わりに5〜10秒待たされる。
ファン音はやっぱり高周波成分が多くて気になる。
でもこれだけ小さければ少しは許せるかな、と思ったら
ACアダプタでかすぎで萎え(約140x75x40mm)。仕方ないんだろうけど。
まぁ、
>>587の値段で買えたからいいけどさ…
>>636 やっぱりな…orz
ACアダプタの写真尽く載ってないものなぁ…。
リビングにおいて欲しかったら、すっきり置けてくれないと…。
やっぱ設定メニュー待たされるのかよ
ファンは仕方ないにしても
ACアダプターがでかいとかアイオーは微妙に
いけてない製品ばっか出しやがる・・・
LANDISK HomeのデジカメコピーってPTP方式に対応してないじゃんか。
つかえねー。
サイズ、デザイン別にしてバッファローのTeraStation Livingの方がいいかも。
LANDISK Home キタ。
なんだかもっさりしてる気がします...。
速度も妙に遅い...
これなら、Giga っていらないよねー。
とりあえず実運用で 6.7MB/s 程度出ています。>FireFileCopy にて動画を転送
642 :
不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 03:11:11 ID:YRwpi0h9
>>640 環境を見直した方がいいかもね。
自分も最初モッサリしてるかなと思ったけど、
ジャンボフレーム有効(7k)にしたら快適になったよ。
タスクマネージャでは100Mbpsは出てるし、FFCだと10MB/sくらいかな。
HDL4-G2.0きた
SAMSUNG HD501LJ でした・・・
それなりにちっちゃいけど重っ
ACアダプタでかっ
天板がファンと共振してるし・・・
使ってない辞書とか載せるとOKだけど
アイドル状態だと筐体内温度は39度
シーク音はほとんどしない
FFC使ってる人、多いのか!
>>640 発熱はそれなりにありそう。
ただフレームが金属製でそれがヒートシンク代わりになってる気がします。
なので、ぽーーっと暖かいだけでそんなに熱くはなっていません。
騒音はそれなりにはします。ただテレビを同じ部屋に置いてたりするので、
十分かき消されるレベル。最近のパソコンは静かですが、それよりは音が
高いので、ちょっとうるさい感じです。
>>642 お。そうですか。
ジャンボフレームはまだ有効にしていません。
>>644 たぶん一番速いし、ファイラーと併用してます。
HDL-G以降のメニューってなんであんなにもっさりなんだろうなぁ?
HDL-Uは、結構きびきび動いてたけど。
そんなに頻繁に使うものじゃないけど、だからこそ、飾りなんていらんのに。
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(20GB)・クタウイルス
寄生虫入りキムチ ・ワセリン湿布・PlayStation3(60GB)・PlayStation2(60GB)・PlayStation3(60GB)
あんぱん ・エレメント・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
びすけっと ・タカヤ3巻・ネルハード・DVDレコーダー・バスタードソード・PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・土蔵
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB) ・パソコン工房岐阜店・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・涼宮ハルヒの憂鬱DVD全巻
アンケート販売の2TBまだこねーよ。
GW中に使いたいのに・・・orz
HDL-160U を linux から smbfs で mount して使っているのですが、
2GB 以上のファイルが作れません。
いろいろ検索してみると、fat32 ファイルシステムでなければ 2GB の制限はない
(内蔵hdd は ext2 ファイルシステムなので問題なし)と
いうような情報もあるのですが、本当のところはどうなのでしょうか?
2GB 以上のファイルが作れたという人いたら、教えてください。
homeは結局買いじゃないってこと?
HDL-GTにiTunesサーバー機能が付けばすぐ買うんだけどナァ…
なかったっけ?Homeからだけか
自前でファームアップとかは無理?
だとしたらReadyNASがiTunesサーバー入ってるみたいよ
>>653-654 d
自前で入れるってのも手だけど、自信ないな〜
ReadyNASについて調べてみる!
home のiTunesサーバは1万曲までらしい。
自分にゃツカエネ
質問です。
telnetハックは、その辺のサイトの偽装ファームウェア見た限りでは、
1./etc/init.d/rc.localの末尾にtelnetd起動文
2./etc/sudoersにユーザー追加とプロセス起動文
3./etc/rc.d/rcSに書き込み可能なようにマウント文
4.tar xvpzf ${TARFILE} -C / || exit_select 1文で展開
のようですが、なにか抜けがありますか?
どうにもつながらないので質問しました。
HDL-GZ1.0TU買って早速分解に取り掛かったが・・・
最近の外付けNASに比べてガワが固すぎる!
どーやって分解するんだこれ!
UGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!
しかもキムチx4内蔵wwwwwwwwwwwww
絶賛安定稼動に不安要素wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうっへwwwdwww
人
/| ( )人 メラ
|.. | λ) λ
|.. |( ( ) ) メラ
|.. | ヽ____/
\|_|:・:・:・|◎
| ∧_,,∧~. ̄|
|. ∩#`Д´>'') .|
|.. ヽ ノ .|
| (,,フ .ノ .|
|..火 .レ' 病 |
└.─.─.─.─.┘
赤字のトコが、スゲェ製品作れるわけ無いだろ。
コストダウンしすぎでペラペラになるの、当たり前じゃん。
これについてるe-SATAのコネクタってポートマルチプライヤ対応?
ioPLAZA発送メール北
ご注文日:2007年04月25日
商品名:HDL4-G1.0(アンケート販売)
TSUKUMOでES725とHDL4-G2.0をポチった
届くまで楽しみだ
OpenBSD 4.1がlandiskを公式にサポートに入れたな
HDL4-G1.0を購入した。
箱から出して振ったら、中でカランカラン音がする。
500円玉で開けてみたら、HDDのネジが一個脱落していた。
閉め直して事もなしだが、新品で買ったのにこの品質管理には一寸ガッカリ。
1日使っての感想。
大きめのACアダプタはいいとして、ファンの音が案外煩い。小形のものが2つ入ってるからか、
高い音で結構響く。深夜は止めないと寝られない。設定情報を見ると低速回転となっていたので、
夏場はもっと煩くなりそう。
省電力設定をして使わないときはHDDの回転を止める様にしたが、ファンの音は変わらず結果
として煩さも変わらず。
スケジュール設定は週に一回のON/OFFが可能なので使わない時は止めておけるが、出来れば
週二回の設定が欲しかった(朝使うので、仕事に行ってる時と深夜の設定の二つが必要)
不満ばかり書いたけど、アクセス速度はこれまで使っていたNASより早く気に入っています。
そういえば、これってオートバックアップの機能が無いんだね。まさか無いと思わなかったので、
買ってから気付いて愕然とした。RAID5だけを信じていいんだろうか....
寺爺とは、微妙にソフトで差別化しているのね。
些細なところの設定くらいは差別化しないで共通化しておいて欲しいなぁ。
もっと、根本的な機能面などで差別化していって欲しい。
HDL4-G2.0設定中なんですがジャンボフレームを有効にするのにちょっと分からない所が
PCはインテルのネットワークアダプタでジャンボフレームの値9014バイトってなってるんですが
HDL4-G2.0にも「フレームサイズを設定」にチェック入れて
mtu = 9014byteて入力しちゃっていいんでしょうか?
手動設定が出来るのであればそれに越した事は無いぜ!
大体は、規定の設定値の近似値しか設定できないからな。
>>671 ありがd
>大体は、規定の設定値の近似値しか設定できないからな。
神経質にならず、ちょっとアバウトでもいいのかな
とりあえず9014で使ってみます
淀で投売り状態のHDL-GZ1.0TU買ってきた。
買ってからわかったんだが、これってもしかしてOSインストールしてLinuxサーバとして使える?
>>674 59800円の18%還元。
今なら54800円で18%還元だったよ・・・・
現行機種と違ってIntel使ってるし、かなりお得だと思うんだけど。
性能はいいんだが、騒音がねー。
確かに安いと思うけど。
677 :
675:2007/05/05(土) 17:14:51 ID:8XyJAXqM
あ、追加。
ガワの性能はいいけど中身は寒損だからw
HDL4-G2.0届いたぜ
ここでうるさいって言われてたから覚悟してたけど
それまで使ってたDELLの鯖より静かだからあんまり気にならんな
あと、あまりのちっこさに放熱は大丈夫かと疑ってしまう・・・
>>678 G1.0ユーザだけど、今の所45℃で安定だ。夏はもっと上がるだろう。
ファンは低速回転だと少々気になる程度だけど、通常回転だと結構気になるかなオレの場合。
放熱に関しては、本体側面全てがフィンみたいなものだけど、触るとそれなりにあっちちな部分
もあるので同じく心配。HDD寿命は普通に考えれば、やっぱ低くなるだろうね。
>>675 そういえば、新宿淀だと18%に加えて6日まで+3%還元だよね。21%は結構美味しい。
回し者じゃないけど一応w。
>>680 ちっと迷うぜ。
交通費出しても、少しお得…だけど、ポイントでかえってくるしなぁ。
出費が増える事にはかわりないな。
…でも、連休中で金用意できねーや。
ビックなら近所に有るんだが。
LANDISK HomeとLANDISK Tera
どちらが低騒音ですかねえ。家庭向けなHomeの方が低いのかな?
両方持ってらっしゃる方は。。。いないか。
>>682 とりあえず騒音という点でいえば確実にTeraのほうが優位性があると思う
やっぱ小口径のファンって冷やそうと思うとうるせーのよ
うるさいなら聞こえない所まで遠ざければいいと思うんだ
俺はこの連休、部屋間にLAN線引っ張り回すために屋根裏に昇った
ファン交換レポートまだー?
いっそケースも交換してだな・・・
そう言えば、アンケート販売のHome来たけど
アンケートについて連絡あった?
HDL4-G2.0やっぱだめだ
転送速度がショボすぎる
一昨日届いたばっかなんだが、ReadyNASもう1個足すことにしたわ
10万ちょいぐらいで買いたい香具師いねえかな・・・
689 :
不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:48:49 ID:OEEWeqdv
10万ちょいって大胆な価格設定ですね^^v
ヤマダで、ポイント込みで考えると新品価格103,680だからな
中古品を10万ちょいで買いたい奴がいるとはおもえない
6万ぐらいでヤフオクだしたら、うっかりつりあがって10万いくこともあるんじゃね?
HDL4-G シリーズ・・・。ARM9入ってるにも関わらずレポートの
転送速度はRAID5処理を考えても遅い部類だな。
前機種の流用を考え、不必要な機能はバッサリ削って、
不具合処理を大幅に減らす作戦か。
まあ、とにもかくにも利益率は、かなり良いと見た。
HDL-GZ1のバラしかたわかる人いないかな?
最近時々ブーンとうなるようになってきたんでファン交換してやろうかと思ったんだけど、
後ろのねじ取ってみても天板も外れない
ググっても他のLANDISKシリーズのバラしかたしか出てこないし、それらとも違うみたいで
お手上げになってしまった
>>692 挑戦者のヨンコイチのマニュアルとか。
バラしてたひとは過去に居た。
GZ欲しいなぁ。250GBの寒HDDは全くいらないが。
>>692 ついこの間GZ買った俺様が登場、そして寒損HDDx4と報告した俺様だ
まず後ろにある天板のネジ2個を外すんだ
そして天板の後ろを少し持ち上げる。
そしておもむろに全力で天板を後ろに引っ張る。
天板にはクソ硬いツメが4箇所本体に喰らい付いてるから、それを引っ張って外す。
ツメが1,2本折れようと気にするな、2本残ってりゃ十分だから。
天板外せればあとはそれなりに行くはず。
最近のやつと違って、明らかにユーザにHDDを交換させまいとした意図を感じる。
中開けてみるとスカスカなのにな。アルミの側板もうっすいし。
でも中身が寒損x4で、尚且つRAIDも無いしセパレートでの運用しか出来ないしで、
常用ストレージとしては信頼が置けないから、結局バックアップ用にしちまったよ。
本当はDVDイメージためこんでメディアサーバに使用と思ったんだが、
HDD1個逝っただけでデータ全損とかやってられん。
>>695 セパレートで使えたっけ?
有無を言わさず故障率4倍じゃなくて?
標準ファームじゃなくて良ければ色々手はあるんじゃまいか。
開けづらいのは、方針が変わる前の、HDZ辺りの流用だからだな。
外付けの筐体も開けやすいのに世代変わったけど、HDXの時代のそれだから。
とはいえ、LAN Tankや、GLAN Tankも、閉めちゃったら開けづらいわけだが。
>>696 間違えた、セパレートの運用すらできない、の間違い。
ディスク4台で1つの仮想ドライブとして動かす事しかできないぽ。
その場合故障率は4倍どころじゃなく跳ね上がるはず。
というか標準じゃないファームってあるんだ?
これは勉強不足だった・・・
>>697 あ、文脈からだと確かにそうだ。すまん。
特に改造ファームがリリースされているという事は無いよ。
でも、telnet有効にしてRAID構成にしてたひとは居たような。
ライセンスには問題ありそうだけど、GLAN Tankのそれを使うとか。
セカンダリ側はファームとしては対応してないけど、OSからは見えるのでお好きなようにとか。
etchも対応に入ってたはずなので、素で入れるとか。
基本的にセカンダリIDEの実装されたGLAN Tankなので、情報としてはその辺りを漁れば色々拾える筈。
一応、合計2TB迄なら換装いけそうだけど、複数ドライブにまたがるのは怖いねぇ。
あ、在庫なくなっちゃった。
59800円おとりよせになってる…。
こういうのは迷ったら負けだな。
700 :
692:2007/05/07(月) 21:08:14 ID:4dHny5co
>>695 thx!
全力で引っ張ればよかったのか
割れてしまいそうであんまり力は入れられなかったw
今度は力の限り引っ張ります!
>>698氏の情報も参考にさせていただいて、色々ググってみます
淀の販売終了だな。
店にももう無いだろうなぁ。
HDL4-G1.0買ったけど、リモートバックアップ用に買い足したHDL-GXRの方がR/W早かったぜORZ。
いっその事HDL-GXRメインで使っちゃろうかと思った(HDL4はバックアップ)がセルフバックアップでは
ローカルディスクしかバックアップ先に出来なくて断念。ま、仕方ねーか。
それにしても、誰かがHDL4-G遅いよと書いてたけど本当だね。
(´c_,` )
>>705 居ないからあのままなんだろ。
Wikiだから、人柱立ったなら誰でも書き換えられるんだし。
心配だったらバラして、必要な部分をPCでも使って書き換えろ。
ってか、多分多くの人やそうやってんじゃないかな。
>>702 RAID5の処理分遅いんじゃね?
特に書き込みが。
ハードウェアとしては同じようなもんだし、処理増えたら遅くなるのはしょうがないな…。
>>708 59800は微妙だよな。
PATAだし。スパンニングだし。
HOMEがあの値段だったりしたわけで。
って、迷うと無くなって買いそびれる罠。
710 :
不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 15:27:52 ID:onUT8Lpw
HDL4-G2.0のJumboFrameなしFDBench結果。BloadbandWatchのレビューよりは早いが、
それでも遅い。
ReadWrite Read Write Random Read Random Write
11580 15098 10270 11455 9497
Copy 2K 32K 256K Variable
7306 11844 10710 4794 1878
JumboFrame7kでは
ReadWrite Read Write Random Read Random Write
12880 18101 10271 13052 10096
Copy 2K 32K 256K Variable
8421 13050 11952 6270 2412
うちの環境では9kは無しと同じ速度しか出なかった。
NICもhubも9k通るはずなのだが・・・。
HDL4-G1.0楽天でポチってくるつもりなんだけどもっと安いとこある?
遅いと分かっても買う奴は買うのか。
勇気あるな。
RAID5組めるナスが欲しいだけなので遅くても安さを取る
iodata公式のインターネットパートナーショップのご紹介っていうページをたどっていくとみつかるよ
>>712 逆に遅さ以外に何か問題ある?
何もかも完璧なライバルがあるわけじゃなし、優先度の問題だと思うが。
バックアップ機能が無いのも欠点だな。ファンも回り続けて煩いから、ホームユースとしての問題もある。
電源外付けなのにまわりっぱかよ・・・。
旧世代で評価された部分忘れちゃったのか?中の人。
静穏性と、WOLは差別化に寄与しただろうに。
安くはなったがリビングに置くにはびみょーな製品だな…。
作った人は自宅において使ってみたのか??
コスト最優先。このシリーズで一番利益率高いの作ってみました
というコンセプトなので。
利益率高い><
Homeの大きさや価格は魅力的ではあるけど
やっぱTerraの方が無難かなぁ。。。
1.6Tか2.0Tかで悩み中です。
w
(^ω^;)
ACアダプタでかっ!
本体が小さくてもこりゃでかいよ…。
ファンまわしっぱにするなら、内蔵したほうが良かったと思うがねぇ。
そこは画像の直リン不可なんだぜ
常時ファンが回るのはACアダプタの発熱対策かと思ってたけど違うのか。
何のためにHDDオフでもファンが回るんだ?
729 :
不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 10:36:04 ID:vU5SaDbw
すみませんどなたかお教え頂けないでしょうか。
HDL-GX400 と HDC-UX400 を購入してミラーリングをしようと思った
のですが、ミラーリング開始を押すと
fail to add raid sdb5
というエラーメッセージが出てきてミラーリングができません。
これは一体なんなのでしょうか?
公式にミラーリング対応を謳っている機器なのにできないなんて
どういう事なのでしょうか?
フォーマットしてみたり出荷時の設定に戻してみたり色々しましたが
どうしてもミラーリングができません。
また、IO データのヘルプセンターにも電話がつながらないので
どうしようもありません。
どなたかこの現象をご存知でしたらご教授をお願いしたく思います。
よろしくお願い致します。
>>729 メールで問い合わせれ。
https://ss.iodata.co.jp/support/support/scform.html ここね。
多分その方が浪費する時間は短く済む。回答までの時間は掛かるし、今日週末だけど。
ってだけだとあれなので、思い当たる事だけ。
もってないのでわからんが、一つ思い当たるのは、外付けの容量が内蔵より小さい場合。
どうやらそういうケースがあるらしい。
400GBといっても、中身のドライブが異なる事があり、厳密な容量に違いが出ることがある。
で、外付けのほうが小さいと、実行できないというお間抜けな事があるらしい。
…広告にもあった組み合わせだし、これが当たりだとドライブの総容量の問題なので、交換対応が必要と思われるのだけど。
ドライブ型番が拾えるようなら、LBAサイズでの容量を確認してみるといいかも。
スペックシートで表記があるかは微妙だが。
で、プロパティーその他で拾えるようなら、そのあたりの情報もあわせてフォーム使って問い合わせてみるよろし。
フォーマットしたなら、その容量で比較してみるとか。
何度も確認されればその分解決遅くなるしね。
…しっかし、こんなの買うまでわかるわけ無いんだからユーザは悪くないよなぁ?
ドライブが明示的にパッケージにかかれてれば選びようもあるけどさ。
こういうケースってどういう対応になってるのかね。
他社製なら別だけど、広告にもあった使いかたなんだがな。
731 :
不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 15:47:18 ID:FL9fIFie
Homeって市販のHDDに換装できるのでしょうか?
発熱、静音の対策として2.5インチドライブを入れようと
思ってます。
>>731 変換コネクタでやるのか?固定とかもせんとな。あと、金持ちだな。
120G×4とかにするの?前例なさすw
734 :
不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 16:47:11 ID:FL9fIFie
200G*4でって思ったけど高い。1万でかえる時代がきたらチャレンジかな。
SATAはそのままケーブルで。
電源は変換ケーブルでOK?
固定はダンボール工作でなんとか・・・
そしたらファンレスでいけそうな予感。
>>730 ありがとうございました。
問い合わせて、一応送って解析してもらえる事になりました。
お騒がせしました。
>>730 多分正解。最近のって、中身寒村だよね。GX400からGX400Rに交換されてケリじゃないかと。
>>736 うは、容量目減りして、消費電力がちょっぴり減ってケリ?
それも、再生品のGXR?w
ていうか、こんな事してると囲い込みすら出来ないだろうに。
デザインは不統一、うたってる組み合わせも駄目な場合ありじゃ、売れるものもうれねーよ。
タダでさえ儲けが厳しいんだからもうちっと頑張れ。>中の人。
部材調達とかの段階で気がつかんものかね?型番変えたりすれば対応とりやすいだろうに。
対応や診断結果、解ったら教えてね。
>>729
>>734 脳がSATAの無い時代にトリップしてた。
そのまま刺さる、電源も。
Home1.0Tキターヽ(゚∀゚)ノ
別の部屋に置いてるから騒音問題は全くなしw
100BASE-TXでWrite平均5MB/s
1000+ジャンボでもWrite10MB/sいかないらしいので1000環境整える気にもならんな
RAID5のNASを家で使えるようになったのには満足している
大量にファイル送信するのは最初だけだし
USB2.0直でどれくらい速度でるかも後で検証してみる
PC直だと25MB/s出てるUSB2.0HDD繋いで通信した速度も5MB〜6MB/sと大差なし
100BASE-TXの限界か?
1000にしたらどうなるかはわからんのであしからず
RAID5を過信しない方がいい。飛ぶ時は2本以上同時に飛ぶよ。
Homeにはバックアップ機能が無いのが一寸だなぁ。
>>742 ちょwwwRAID5完全否定wwwww
HDD単品<RAID5で脳内では納得して満足なんだからほっといてくれw
まぁ完全に信頼してる訳ではないが一般家庭用としては十分でしょ
もしRAID5で壊れたとしてもその時はしかたなかったとあきらめるさ
アホは、スルーで。
Homeってなにあれ?
機能はショボイ、動作はもっさり。。。
小さいだけのクソNASじゃん。
小さいことが全てに優先する用途用なんだから糞もうんこもない。
叩きたいだけの奴もスルーで。
粘るなぁw
もう、潰れて良いよ。IO。
HOMEで初めてNAS買った典型的な初心者です。
無線LANルーターに繋げてるんだけど、これってセキュリティ的に大丈夫なんですか?
>>750 質問が漠然としすぎていると思う。具体的に書いたら?
無線LANルータ破られて進入される時点でおhルから気にスンナ
>>743 まあ、君も含めて大半の人はRAID5だから1台故障しても安心でしょ とか
言ってバックアップなぞ全くしないわけだが、この手の製品で一番問題な
部分がそこだ。後、RAID5の欠点をあまり理解していない人。
いくらRAID5でもこれはHDDなんだという事をもう一度再認識しておく
ほうが良いぞ。
俺の経験上、RAID5で一番怖いのはリビルト時。この作業中って、読み
出しと書き込みの負荷がすごいわけよ。HDDの表面も、いくらファン回しても
尋常とは思えない熱さに上昇して、大容量も手伝ってこれがずっと続くわけよ。
この時に他のHDDが故障するトラブルが起きる確立が非常に高い。
もう一つは、これも経験あるんだが、リビルトする時間って大容量と共に
結構時間がかかるのだが、その間の停電など、電源が落ちたとき。
ま、この2種類のいずれかが起きた場合は一瞬で全部終わるよ。
諦められるデータというが、諦められるのなら最初からこんな製品
買わないです。
>>753 販売するメーカーも確信犯よな。バックアップとらなくていいですよー的な
売り方してるものなこの製品については。
リモートは不要としても、せめてセルフバックアップ機能ぐらいは付けるべきだろう。
こんな小さな筐体にHDDを4台も詰め込んでいたら、今年の夏は色々な意味で
熱くなりそうだしなw。
中のHDDって同一ロットの品なのかね?
全部似た次期似た状況で連鎖的に壊れたりして、、、
>>755 十分ありえる・・・
まあ全部違うメーカーで五月雨式に壊れるよりもましかもね
なんつーか、もったいぶって出た割にションボリだよな。
最低限のバックアップ機構はあったほうが、自分らの首絞めずに済むだろうにな。
バックアップいりませんじゃなくて、通常利用で素よりも安心ですが正しいと思うんだけど。
それじゃ売れないか・・・その辺りで、割り切れるなら別にいいと思うけど。
過信するとその日が来たときにあわあわ。
iTunes連携がいまいちなのもなぁ。パワー不足なのか。全体的に。
HDDの故障要因として熱はあまり関係無いって調査結果が出てなかったっけ?
Googleのレポートの事をいってるんだと思うけど、あれもあくまで50℃以下でという話だからね。
>>755 RAID5を組むならHDDは同一メーカーの同じロットの物にしなさいと言われてるよね?
>>760 > RAID5を組むならHDDは同一メーカーの同じロットの物にしなさいと言われてるよね?
別ロット推奨じゃないの、ロット不良対策のため。
>>759 50度以上ってそこまで熱持つHDDはそもそも欠陥品なんじゃね?
>>762 もうちょっと正確に言うと、
GoogleのHDDのほとんどは25〜35℃くらいで稼働していてこの範囲では有意な差はない。
35℃を越えると少しずつ故障しやすくなり、50℃を越えると急に故障率が上がるという話。
一言で言うと熱と故障は密接に関係しているということ。
パーツが微妙に膨張したり、油膜が切れやすくなったりするからね
>>762 MAXTORのアレとかソレとか。
最近のは空冷しないと結構いくし、日本は夏場暑いぜぇ?
普通に狭いスペースに固定したら、ちょっとやそっと通気口があっても平気で越えない?
>>759 >>763のような結果であって、前提条件も読まないで関係ないって記事があふれただけで。
んで、件の製品は、
>背面は放熱板となっており、動作中は触れると温かい。筺体内の温度はモニター
>されているが、稼働中は室温25度の環境で45度前後をキープしていた。おそらく、容積と騒音のトレードオフでの目標値がこのあたりだったのだろう。
ってことで、条件としては結構アレ。
でもさー、ファン轟音立てさせても、そーんなに冷える気がしないんだよね。
日本の夏で、HDDの温度35度ってずっと空調でも入ってないと厳しくね?
5400rpmのでも、けっこう熱持ってるけど。
そういえば、HDL-GZ1.0TU結構淀のリアル店舗では在庫ある模様。
とはいえ、54800円の21%ってのを見た後じゃ大損した気するけど。
一応59800ってのも、五月頭辺りからの処分特価で今月末までだってさ。
普段の値段って言う79800で売れるとは到底思えず、どうするのかわからんけど。
淀通販か、店でGWに買った人が(ほしい人なら)勝ちだったな。
…今こいつを選ぶ理由も無いけどね…。
766 :
不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 19:11:38 ID:vRh15OCT
100ベースだとそんくらいが限界
家ニ地球買った。
うるさい。あつい。
そっこう別の部屋に置いたが
夏はエアコン効いた部屋に置かないとだめだよ、こりゃ。
768 :
668:2007/05/13(日) 19:54:16 ID:dLcnffs2
HDL4-G1.0を買って、そのリモートバックアップ用にHDL-GX750Rを買ったんだけど、
HDL-GX750Rの方が静音性やアクセス速度が上なのがわかったのでHDC-UX750を
買い足してミラー化してメインNASへと昇格させました。まったく、えらい出費だw。
とりあえず、HDL4-G1.0は手元に置いて様子見。売っぱらっても大した額にならない
だろうし、NASだから何かの機会に使うこともあるだろうしね。
それにしても、えらく中途半端な製品を作ったものだなぁIOも。
次世代次次世代のHDL4にとりりあえずは期待かw。
おとなしくギガベース環境用意汁。
それでもせいぜい15MB/sまでだが、2〜3倍の速さになれば、体感的には随分違うで。
>>770 やってみれば?
中も見れば理由もわかる。
HDL-GZ1.0TU買った。
・・・中身(キムチx4)と仕様(スパニングのみ、セパレート・RAID不可)を見て愕然として、今では完全にバックアップ用。
常時起動は怖いんで、データを読み書きする時だけ起動にしてる。
あとスピードだけは満足。
本当は常時起動でNASとしての働きを期待してたんだが、
よく見ず値段で買った俺がバカだったな。
素直にmini-itxでファイル鯖立てよう。
>>753 これってバックアップ中も同じことのような。
RAIDが駄目でバックアップなら安心という理由が不明だが。
RAIDだけじゃダメで、バックアップがあれば安心ってことでしょ。
1つめのバックアップが取れれば、全データ消失の危険はなくなる。
>>774 ん?
データを読み書きする時だけ起動する使い方で稼働時間を極小にしようと思ってるんだけど。
さすがに、たまにデータを出し入れするぐらいならそうそう壊れないと思うから。
てかRAIDがダメなんじゃなくて、RAIDが無いからダメなんだって。
何度も起動させるより起動させっぱなしの方が故障率は下がるだろうけどね。
>>776 アンカーは7[5]3だぞ?
ターゲットは、HOMEだからRAID5。
多分
>>776が言ってるのは、GZ1.0TUで、
>>775の人だよね?
って見えたんだけど、間抜けは漏れ?
持ってないけど、RAID5の設定にしてフォーマットしなおして、同じ場所にマウントしたら遅くなるけど信頼性も確保できるんジャマイカ。
ま、ゆとりの考えでいつまでもいると良いさ。
>>753がいう、日頃のバックアップはRAID5を導入しても
すべきという内容に賛成だがユーザーよりも、むしろ
メーカー側に悪意を感じるな。
カタログを見ても、確かに信頼性とか安心という文字ばかり
目に映る。
はっきり言うが、これはユーザーに
バックアップ不必要=RAID5=安心
と植え付けているとしか思えない。
こりゃ誰も面倒にバックアップなんぞしないぜ。
>>779 バックアップしなくても大丈夫というコンセプトなら、トラブル時のオンサイトサービスを別途用意するべきだよな。何故かHomeにはそれが無い。
おまけにバックアップソフトのダウンロードサービスも無い。まさに無い無い尽くしw
トラブルレポートがマジ楽しみな商品だなこれはw
781 :
不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 14:09:20 ID:dYrXCD2R
すいません。
HDL−GT1.0が接続できなくなって、電源ボタンを押して3時間待ってもStatusランプが緑点滅してるだけで電源が落ちないです。
pingには返答を返してきます。
もう2回なったのですが、これはなんなんでしょうか?
>>781 うわぁ俺と同じくせぇ
Linuxでnmap使って確かめたら、Windowsファイル共有のポートが閉じてたんだよな…。
俺はそのときは仕方なく電源ケーブルを抜いた。
でも又同じことがおきたから、バックアップとって初期化してみたよ。
それでも直らなくて、色々確認したら、ファーム1.11にしたらその症状が出るみたいだった。
結局今は初期ファームで動作させて安定してる。
あくまで俺の環境で、だけどね。
>>781-782 やっぱ俺の他にもいたか。
なんか数時間〜2日くらい経つと必ず刺さってるという使えなさっぷり。
もう何度電源ケーブルぶっこ抜いて再起動掛けたことやら。
「刺さりかけ」のときに中途半端な応答があったりするんで、
メモリリークか何かかなぁ。
#telnet/ssh 化して調べたいところだけど時間が...
784 :
781:2007/05/15(火) 16:27:47 ID:dYrXCD2R
みんななってるんだ...
初期ファームってことはダウングレード?
ダウングレードっていうか、初期化したら1.00に戻った。
実は俺、telnet入れて確認したんだけどな。(telnetdも繋がらなくなるときがあるのであらかじめ繋ぎっぱなし)
psで見たら<defunct>が大量発生ですよorz
俺のほかにも居たんだな。ググってもいないっぽかったから不安だったんだけど。
786 :
781:2007/05/15(火) 17:26:45 ID:dYrXCD2R
難しい・・・
恒久対策はメーカーの対応待ちってことかな?
実はIOのブログに書き込んだんだが、他にそういう例はないって話をされた。
んで、サポートに連絡してくれとの事。
暇があったらサポートに連絡しようとは思ってるんだけど、なかなかね。
ぶっちゃけ1.11にする必要なんてないから、今の状態でもかまわないと思ってるっていうのもある。
788 :
783:2007/05/15(火) 18:42:26 ID:/cX/GF0R
ああ、早くここで聞いてみればよかったかな。このスレにも、ググっても
同じ症状は無かったんで、個体の問題なんだろうなと思ってたよ。
で、データを退避できたらサポートにゴルァしようと思ってたんだけど。
>>785 1.11に上げたときに元のファーム取ってなかったんで諦めてたけど、
初期化だけでOKなんならあとで試してみるわ。
ゴルァして直してもらったほうが、後々のためにはなると思うけど…。
2年ぶりくらいに初期型Landisk(HDL-160U)の最新ファームがUpされたんだけど、
Verupするとhttpd.confやsmb.confって元に戻されるんでしょうか?
ご無沙汰してて、どれが戻されるか失念してしまいました。
Verup前に待避しておくファイル一覧をまとめた情報って、どこかにないですか?
>>789 ほんとだー。
…機能追加なーい。
どうせなら、Vista対応してくれても良いのに。
そして、AVとか、URとか、UWは後回し・・・と。
791 :
781:2007/05/18(金) 12:47:35 ID:hEjOH+qa
初期化したらデータ全部消えるよね???
IOにまともな対応を期待しても・・・
>>791 初期化する前に、(時間かかると思うけど)ディスクチェックしてみたらどう?
794 :
781:2007/05/18(金) 14:09:14 ID:hEjOH+qa
>>794 ごめん、その機種、持ってなかった。うちの旧機種ではディスクチェック。
初期化したらデータが消えるだろうから、ダメもとでディスクチェックしたら、調子よくなった、俺の場合。
796 :
781:2007/05/18(金) 15:24:35 ID:hEjOH+qa
遅レスだけど、初期化したらデータは消えるよ。
アクティブリペアで直るかなぁ…もしそれで直ったら、ファームウェアのアップデートでディスクに異常をきたすってことだしなぁ…
798 :
不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:09:47 ID:t18XjQTg
HDL-GT1.0なんだが、win2000のマシンからだとフォルダ開くところでとまってこのネットワークは利用できませんってでるんだけどなんで??XPからだとちゃんとみえる
799 :
不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:11:18 ID:t18XjQTg
指定されたネットワークは利用できません だった。
win2000のマシンでファイヤーウォールソフトが動いてるとか?
あと
>>781-にある症状の可能性もある。接続を確立しているマシンからだと見え続けるときがあったから。
XPのマシンを再起動して、見えたら2000のマシンが悪い。見えなかったらHDL-GTが悪い。
って感じかな?
HDL-GT1.0をHD含めて初期化したのにファームが1.11のままだった…。
バックアップを復元しないで常時運用できるか確認して、前と同じでだんまりになるようならIOに修理に出すことにしよう。
まあ、初期化してもファームが1.00に戻らない場合もあるということで。
>>801 え?マジで?俺はブラウザからのシステム初期化でファームウェアのバージョンも戻ったのに…
独自ファーム入れてたからだったのかな?
アップデートしたファームウェアをどこかに保存しとくみたいだから、勝手にインストールしたのか…??
でもスクリプトの中覗いてみると、全部上書きしているようにしか見えないんだけどな…変だ。
システムのロールバックはしないでしょ?
アップデートがまともにされてなかったんじゃないの?
804 :
801:2007/05/19(土) 17:32:40 ID:JxEt4WjQ
まあ、1.00に戻らない点で既に問題があるのかもしれませんけど。
念のためブラウザからシステム初期化を2度目のフル初期化中です。
これから出かけるんでそのまま放置しておこうかと。
だんまりになったあと、電源抜き差ししても起動しなかったりすることもあるので、うちのはファームだけの問題じゃないのかもしれませんね。
え?システムのロールバックってしないの?
単純に内部にあるtgzファイルを展開してるだけみたいだから、全設定がそのファイルの内容に置き換わるんだと思ったんだけど。
おかしいな…
あ、ちなみにウチのもだんまりになったあとは、起動がうまくいかなかったことがあったな。
今は全然元気だけど。(Ver 1.00)
ちなみに最近修理に出した俺のHDL-GT2.0、昨日戻ってきたんだけど
ファームがすでに1.12になってた。
何が変わったのかは不明。
>>805 元のシステムは残ってないでしょ。
アップデートはアーカイブの内容で上書き、初期化は、精々設定がデフォルトに戻る程度じゃね?
メニューの初期化は基本的にデータ領域の初期化…じゃなかった?
戻ったとすれば、置き換えられなかったファイルがあるんじゃないのかな?
不具合もそれに起因してたり…。
無駄とは思うけど、ファームアップデート、設定初期化、設定変更部再設定…なんて手順はどうだろう。
1.12はHDL-Gとかの変更点が反映されたものじゃね?リリースされてないけど。
Homeの話題がなくなってショボーン
>>808 残念ながらHomeは値段相応という事が分かってしまったからな。
改造ファームでも出ればまた盛り上がるさ。
810 :
805:2007/05/20(日) 00:28:41 ID:+3cuSafG
>>807 初期化は一部設定初期化or全初期化で、全初期化だと設定もなにもかも戻るよ。
初期化シェルを見たけど、/dev/md1(/boot)の中にあるmd{1,2,5}.tgzをそれぞれに展開してる。
その中身はどうやら初期のディスク内容と同じみたいだ。ルートパーティションのmd2.tgzは80Mあるし。
もし初期化で元に戻らないんだったら、ファームのアップデート後にディスク内容を圧縮して保存してるってことになるんだけど、
さすがにそんなことはしてないと思うんだけどなぁ。
でも色々試してみる価値はありそうだ。問題はディスク容量が大きくてバックアップをとるのが大変なことだな…。
NAS総合スレで質問したんですが、
テンプレに機種別スレがある場合はそっちでとあったので移動してきました。
ONU−NP-BBAL−WN-G54/R3−HDL-F250とつないだ場合、
NP-BBALにつないだデスクトップからHDL-F250は見えるんでしょうか?
[機種]
HDL4-G
[NW環境]
LANDISK:有線LAN100M
PC:無線LAN54M(実効22Mbps)
[質問]
動画をLANDISKに共有フォルダに保存して、PCから見ようとするとコマ落ちすることがあります。
全ての動画がコマ落ちするのではなく、HDV(30Mbps)の動画がコマ落ちします。
無線LANの実効速度がボトルネックになっているようです。
PCのプレーヤが再生前にある程度バッファするようなソフトってご存知ですか?
WindowsMediaPlayerの設定をいじりましたが駄目でした。
>>812 WindowsMediaPlayerでコマ落ちどうのこうのって問題があったような
他のプレイヤーでもダメ?
814 :
812:2007/05/20(日) 18:33:36 ID:6N0NhZDv
>>813 VLC+RDLNA でも試しましたが同じ結果でした。
ちなみに有線LANでLANDISKに接続すればコマ落ちしません。
あぁ、無線LANなのか・・・よく読んでなかったスマン
帯域フルに使ってコマ落ちするなら仕方ないわなー
LANDISKスレで聞くより無線LANスレいったほうがいい情報あるかもね
無線LANの実効速度を上回ってるビットレートの動画を再生して
コマ落ちするって当たり前だと思うんだが・・・
バッファするにしても短い動画じゃなけりゃ、結局後でコマ落ちするし
おとなしく有線LANにするか
もしくは11nドラフト規格の無線LANに総とっかえするしかない
817 :
812:2007/05/20(日) 19:02:10 ID:6N0NhZDv
無線LANスレに行って見ます。
無線LAN環境を次世代無線LAN規格「802.11n」に変えれば根本解決しそうだけど
ExpressCardスロットしかないDELLノートなので
バッファローやコレガではまだ売ってない・・・。
当分、生動画(m2t)を直接再生せずに、圧縮した動画(wma)を再生するしかないかなぁ。
818 :
812:2007/05/20(日) 19:10:40 ID:6N0NhZDv
>>816 LANDISKを買ってから、動画がコマ落ちしたのを見て
調べた結果、無線LANの実効速度が20Mbpsだというのに気づきました。
てっきり54Mbpsの速度が出ていると思っていました。
あと、共有フォルダのサムネイルがあんなに遅いのも買ってから気づきました。
それはWindowsMediaPlayerからサムネイルさせることでキャッシュされ
HDDで見るのと同じ速度で表示されることも知りました。
日々勉強
>>818 通信の速度表記は全て理論値。
有線LANでも、100Mだからといって、100Mでない。
821 :
812:2007/05/20(日) 20:53:07 ID:6N0NhZDv
ISOや写真なんかをLANDISKに保存するのが一般的で
ビデオカメラで撮影した子供の動画をLANDISKに保存する人は少数派なんでしょう。
うちも今までPCに保存していただけですから。
業務では文書ファイルを取り扱うのでサムネイル表示の必要性は低いですが
家庭での使用を想定しているなら、サムネイル表示を高速化する方法など
使用方法の提案をしてほしいものです。
愚痴になりました。すみません。
バックアップオンリーとかじゃなくてデータ置き場として
NAS導入を考えたなら11n必須でしょ
俺はNASと同時に11nのアクセスポイントとカードを購入したよ
>>820 特に、無線 LAN の表記は詐欺もの。
どんなに理想的な条件でも、仕様上 54Mbps はでない。
>>821 > 使用方法の提案をしてほしいものです。
2ch で愚痴るよりメーカにメールするなりしたほうがいい。
824 :
812:2007/05/20(日) 22:10:06 ID:6N0NhZDv
>>822 11nのアクセスポイントとカードの購入を考えます。
>>821 自分は棚上げで責任転嫁か・・・。
用途が問題なんじゃなくて、仕様で用意されたインターフェイスに素直に繋がないひねくれた使い方するほうが問題なんじゃ?
激烈に速くは無いけど、値段の程度の速度は「素直に繋げば」出ると思うのだけど。
それでも説明書や案内が欲しけりゃメーカーに文句言うしか無いだろうけど…。
使い方までマニュアルが必要か?1から10まで書かれてないと使えないの?
使い方の提言は広告としての定石ではあるけど、そこまで面倒見るものかなぁ?
愚痴は構わんけど、詳しくない自覚があるなら、もっとリサーチしてから特攻しようよ。
ってか、改良とか、提言は、サポートに好きなだけ文句言ったらいい。
ここでぼやいてもなんにもならんが、もしかしたら、聞き入れられるかもしれんから。
HDL4-G1.0買いました。
セキュリティを考えて、アクセスできる人を限定したいと思っています。
共有フォルダの設定で、アクセス権の設定を変えられますが、
一人だけしか接続できなくなってしまうようです。
Windowsのフォルダの共有のように、数名が使える設定にはできないんでしょうか。
この考えってNASを使用する上で、おかしいでしょうかね。
普通のNASなら可能なやつが多いけど
現状の HDL4-G では無理
HOMEだから削られた部分かと
勝手に電源落ちてしまうのですが、同様の症状の方いませんか。
UPSに繋いでいるので、瞬間停電とかではないと思います。
問題の使用機器です。
HDL-GX320R
ファーム 1.11
>>828 持っていないけどレス。
電源が落ちるって、勝手にシャットダウンという意味?ログ確認した?
UPSのケーブルを外してみるとか、(元々繋いでいないとは思うけど)。
830 :
828:2007/05/21(月) 17:48:09 ID:QN5wHFUY
>>829 レスありがとうございます。
電源が落ちるって言うのは、アクセスできなくなっているので、
本体を見てみると電源が入ってない状態になっています。
アクセスログは、電源が落ちているのを見て、入れ直してからのものしか
残っていません。
UPSのケーブルは、繋いでません。
831 :
828:2007/05/21(月) 17:49:51 ID:QN5wHFUY
↑の続き
古いログのメール転送設定もしていますが、メールも来てません。
メールテストはOKなので、設定不良でメールがこないわけではないと思います。
>>829 ログ情報は、以下のような状況のときに消去されます。
・ 本製品をシャットダウンした場合
実際は、起動時に消去かな。なんつーアホな(というか狂った)仕様だ・・・
とりあえず、サポートへ。ファームの1.11っていろいろ問題あるかね。
役立てずすまんね。
フアームの最新って1.12だっけ?
とりあえず上げてみたら?
834 :
828:2007/05/21(月) 20:59:22 ID:Dxe3JwsA
>>ALL
アドバイス、ありがとうございます。
まずは、ファームあげてみます。
>>827 レスありがとうございます。
そうなんですか、だったら、HOMEじゃないのにすればよかった、、、orz。
当然、ついている機能だと思ってた・・・・。
とりあえずHDL4-G1.0初期不良だった!
とっとと交換しろゴルァ!
>>836 ちなみに、どんな症状?
オレが買った時はHDDのネジが一つ脱落してたけどねw
838 :
不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:24:05 ID:8d6X0jjo
流れぶったぎりですいません。
GXの初期状態を念のためバックアップしておきたいんだけど、
ttp://familyk.net/itblog/2007/02/post_1.html ここのやり方でとったバックアップでリストアできるのかな?
/dev/md?とかのRAIDになっていて、どう戻すのかイメージがしづらい。
まあRAIDの知識が足りない?からなんだろうが。。。orz
正しくはミラーリングしろってことだろうが、バックアップはできれば
容量を減らしたいしなあ。
HDL-GZ1.0TUなんだけど、この前買った奴、おまけ入ってなかった?
設定用USBメモリとかいうやつ。
なにやら、スピンダウンを無効化するだけらしいんだけど、起動時にUSB1にさしとくと、処理するらしい。
フォーマットは、FATで、
magic.bin
mdadm
readme.txt
script.sh
が入ってて、スクリプトが実行されるらしい。
magic.binが何だろ?とか思いつつ、何か遊ぶのに使えるかと思ってネタとして書いてみるテスト。
もしかすると、HDL-G系だとそんな仕掛けがあるのかも。
で、上で筐体開けた人度胸あるな。
漏れも開けられたけど、ちょっと傷になっちまった。しょぼん。
一応自分も開け方かいとく。
1.天板の樹脂を止めてる背面のビスを外す(上下4本)
2.後ろへ力を入れて引っ張る。
3.前に隙間が出来るので、前面パネルとの隙間に、マイナスドライバー等を差込みこじる。
その際、目安は、側面パネルの凹みにはまってる足の半分程度ずれるぐらい。
4.後ろから天板を持ち上げ、爪を折らないように外す。
力いっぱい後ろに引っ張れればいいのだが、掴んだり引っ掛ける場所が無いので、ぐいっとやるのはちっと漏れには難しかった。
漏れの様なヘタレさんで、訳あってバラそうって人でもこれなら開けられると思う。
ただ、樹脂が柔らかいので、こじる辺りで養生でもしないと多分傷が付く。
それでも下手に力いっぱい引っ張って爪折るとか、あちこち尖ってるので、どっか引っ掛けて痛い思いをするよりマシだと思われ。
後でイメージをバックアップしてから弄るか…。ドライブ外したけど、組み立てるのめんどくせ…orz
841 :
不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 02:51:29 ID:Dh0+gAxu
以前買ったLANDISKシリーズで、専用フォーマットというのがext2なのですが、
その中にディレクトリーを掘って、そこのファイルがNASとして見えるという形でした。
USL-5Pでは同じようになんかディレクトリー掘ったりしているんでしょうか?
ディレクトリ掘るってのが良く解らないけど専用フォーマットはext2だよ。
ネットワークからusl-5pというマシン名でUSBポートの数だけ共有フォルダがある。
↓こんな感じ。
\\Usl-5p\usbdisk1
\\Usl-5p\usbdisk2
\\Usl-5p\usbdisk3
\\Usl-5p\usbdisk4
\\Usl-5p\usbdisk5
後は普通のローカルディレクトリと変わらん。
843 :
不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:26:51 ID:Dh0+gAxu
曖昧な表現でした。
専用フォーマットのext2のHDD2をlinux機に繋げてみたときに、
\\Usl-5p\usbdisk*\ 以下で見えていたフォルダ、ファイルは
どのように見えるでしょうか?
[HDDマウントポイント]/
以下に見えるまたは
[HDDマウントポイント]/[何らか掘ったディレクトリ]/
以下にみえるか
どうなのでしょうか?
職場にLANDISK TERAを入れようと考えてますが、100Mbpsの環境だと
やはりかなり遅いのでしょうか…?
扱うデータは大きくても数十メガ程度ですが…
>>844 100BASEなりの速度。
かなり遅いのはHDL-Fとか、違う会社のLANDISK。
100BASEの機種のそれくらいの速度は出る。
実用充分かどうかは使う人次第。
>>844 100Mbpsなりの速度は出る
それで遅いと思うなら今の環境見直すしかないんじゃね?
HDL4-G2.0を勢いでぽちった。
箱物HDDはLANTANK,HD-Q1.0TSU2/R5についで3代目。
かさばらず、自分しかアクセスせず、保存のみの目的。
とりあえず遅くても良いから、安定して欲しいなぁ。
>>848 簡易でも良いからバックアップ機能は有ったほうが自分らも逃げ道作れただろうにねぇ。
で、自社製品での囲い込みとか。
iTunesサーバーは何処も同じもの使ってそうだけど、Homeだけが極端にヘタレなの?
あんまり曲数だけ溜め込むようなまねはしないので、縁が無いんだが。
削った方が、検証、サポートコストが安くなるとはいえ、売りも減っちゃうんだけどなぁ。
小さいけど、ファームでなんとかしないと、ちょっと駄目な子だよね…。
広告引っ張った割にはあんまりキターってところが全く無いな…。
・・・逆に買った人で、使ってみたらこういうとこいーよとか無いの?
>>848 どれも機能がかなり微妙ですね
昨日、2TBクラスのNASが欲しくて地元のPCデポに行ってみた
HDL-GT2.0が\129,700-
HDL4-G2.0が\99,700-
3万を取るか、機能面で充実しているのを取るか
激しく悩んで結局買えなかった orz
皆さんならどっちを買いますか?
悩むなら買わない。
IOにソフトウェア的なものを求めても不可能だからなぁ
それに悩むくらいならほんとに機能面で充実してるReadyNAS NV+を買う
漏れは今使ってるGXRに満足してるお。
NAS増やすとしても、GXR+USB接続HDDでバックアップか、GXR+eSATAでミラーかなぁ。今のラインナップなら。
今使ってるGXRにテラバイトクラスのeSATA接続HDDを繋いでそっちをメインに使うのもありかなぁと思ってるんだけど、eSATAはミラー専用だっけ?
855 :
不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:53:11 ID:KRtsTSZj
個人で使うなら、GXRのミラー構成が一番いいな。ファン停止機能は騒音面からも必須だと思うよ。
>>855 じゃあユーザーが意図的にファン停止しても広く安定稼働が見込める筐体にしないとな。
温暖な地域に住んでいるユーザーがファン停止する事まで見込まないとクレームになり兼ねんしな。
なにせコンシューマ相手の商品だからな。
誰もが電算室よろしくのクソ寒い部屋、土地になんて住んでない訳だし。
857 :
不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:01:02 ID:icuL1Y56
↑何か気にさわったか?
俺は悩みに悩んだ挙句、ゲーム・DVD以外ほとんど起動しないデスクトップPCをNAS代わりにして
HDDを山盛り積み込むことにした
・・・・あれ・・・俺って・・・スレチガイ?
うちのGX-160、使ってないときはファン停止してるんだけど、側面がアツアツ。こわい。
HDL4-G2.0ならヤマダ電機web.comが安いと思う。
特価: 128,000円 (税込) 24,320 ポイント(19%進呈)
特別安くはないと思うけど・・・。bicとかわらないし。
>>848 iTunesサーバはLANTANKでお腹一杯です。
ところで、プリントサーバってそんなに需要有るもんなの?
とりあえず用途が動画置き場で、個人用途で、自鯖は別途遠隔地に持っているので、
小ささを取りました。遅いのも最初書き込んだらそれっきりだから、気にならないし。
>>858 HDDが崩れてきて怪我したので、箱物買うことにしました。
>>860 sofmapと同じくらいだね。
>>854 バックアップもRAIDも無しに大容量増設して運用ですか。
RAIDが気休めっつっても、幾らなんでも割り切り良すぎじゃ…。
>>862 んと、価格と、大きさ以外には特に何もなしと。
で、他のNASについてる機能はどーせ使わんしいらんと。
そういうこと?
864 :
不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 07:40:41 ID:YKjx1W4U
>>859 オレのはGX500Rだが、そんなにアツアツにはならんな。HDDがサムだからかなw
865 :
854:2007/05/29(火) 08:08:42 ID:rdZ063d8
>>863 過去にPCのデータがぶっ飛んで泣いたので、それはないです。
今使ってるGXRはUSB接続HDDにバックアップしてます。
もしテラバイト級のeSATA接続HDD繋いだとしても、それ自体でRAID1構成にできるやつなら問題ないですよね?
漏れなんか勘違いしてるのかな…。
>>864 そなのか。いいな。サムのSATA500は悪くないらしいしw
俺のは、オクでアウトレットを買ったから怪しいハズレかも。
質問です。LANDISKシリーズはXPのエクスプローラで、動画等の縮小版
(サムネイル)のキャッシュができますか?LinkStationができないので、
もしできるなら乗り換えを検討してます。
>>865 いや、考えてるなら良いんだ。
eSTAの箱で容量を稼ぎたいように読めただけ。
箱がミラーしてくれるものだったりすれば、他の製品も似た様なものだから突っ込まん。
>>867 それってWindowsの設定の問題じゃないのか?
>>868 HD-HとLS-GLを所有していて両方ともにできません。ReadyNAS NV+
も持っていてサムネイルキャッシュは問題なく効いてますので、
設定の問題ではないと考えてます。(byXPの端末2台より)
もしThumbs.dbがないフォルダで縮小版表示にして新たに作成され
るか、動画・画像を追加してThumbs.dbのサイズが増加するのであ
れば、できるということになると思うのですがいかがでしょうか?
当方地方在住ですが、こんどの金曜日に東京出張になりました。
友人の話では、
新宿(秋葉?)淀では毎週土日になるとI-Oの外付けHDDが平日より安く売られ、
ポイントを含めると地元の店より圧倒的低価格になるとのことです。
それが本当なら、一泊してHDL−シリーズのどれかを買って帰ろうと思いますが、
詳しい方、真偽の程を教えてください。
>>870 この前のGWが一番美味しかったな。ほぼ全品21%ポイント付いて、タイムセール商品も多かった。
いまは大体18%だし、目玉も少ないよ。それでも地方よりは安いのかな?
確かにタイムセールは安いが、一泊なんかしたら足が出ると思う。
>>870 週末はそういう「傾向はある」けど美味しい思いが出来るかは別問題。
店に聞いてみれば?
18%は平日でもそんなもんだと思うけど。
しかし、そういうセールの後ってうっかり話し聞いちゃうと逆に購入意欲激減するの俺だけ?
874 :
不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:40:03 ID:B3s/KgsO
>>870 漏れも田舎もんだべ〜。東京出張さイッた時、淀とか覗くけんど、あんまし地元と変わんねーべ。
週末セールとやらでも、ホテル代なんか出したら得しね〜べ。せがく泊まるんなら、風俗さいくべ。
>>870 価格コムで買ったら?
タイムセールは不定期だし。それにいくらタイムセールっても
ヨドあたりじゃポイント入れても価格コムの最安には遠く及ばないから、
来てもお得感は薄いかもよ?
HDL-GT1.6を入れようと考えてますが、これって内部HDDの
温度計測はできますか?
あれだけ小さい筐体にHDDを4台も詰め込んでいる点から
熱が凄いことにならないのかと不安ですが…
最近、LANDISKのFTP機能を使おうと思い、身内向けのFTPサーバを立てました。
FTP自体は動くようになったのですが、デフォルトのポートが21なので、不正アクセスが多くて精神衛生上宜しくありません。
そこで、コチラの、下から2番目にある方法で、外部と内部のポート番号を変えてみようと試みました。
ttp://www.yu-memo.info/landisk.shtml 使っているルータは、IO DATAのWN-G54/R3です。
ルータの「ポートの開放」で、LANDISKのポートを、
インターネット側ポート番号:50020〜50021
LAN側ポート番号:20〜21
として設定しました。
しかし、身内がポート50021として、クライアント(UTF-8対応改造版FFFTP)でアクセスしたところ、ログインは出来るものの、ファイル名一覧が取得できなかったそうです。
ログは、
230 Login successful.
>XPWD
257 "/"
>TYPE A
200 Switching to ASCII mode.
>PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,0,10,47,18)
ダウンロードのためにホスト 192.168.0.10 (12050) に接続しています.
接続できません.
とのことで・・・。
どなたか、LANDISKでFTPサーバなどを構築人などおりましたら、なんでもいいので原因と考えられることを教えていただければ幸いです。
>>878 ルータでFTPサーバがNATの内側にある際のFTPプロトコルに対応してない感じ?
(ポート変えてるからFTPと認識していない??)
DATAコネクションの接続先のIPがローカルのIPで出ちゃっていますね...
とりあえず一回FTPクライアントのPassive modeをはずしてみたら?
DATAコネクションがFTPサーバからの接続になるので運がよければうまくいくかも...
HDL-GT2.0をDNLAサーバー、PS3をクライアントにするとMPEG4のファイルが見えないんだけど、なんとかならない?
HDL-GX250使ってるんですが先日から、無限アクセスで正常にマウントできません
本体側のデータはバックアップ取ってたんであきらめつくんですが、
増設USBHDはなんとか吸い出したいです。同機買い換えればすむんですが
できれば分解→本体側内HD交換ですめばベストなんですが・・・金ないしorz
HD交換時のフォーマットってLinax?の形式じゃないとだめですか?
winのFATで初期化してHDL-GX側でフォーマット→増設USBHD再認識がベストなんですが・・(長文すまそ
882 :
878:2007/06/02(土) 13:13:14 ID:AEYjPhVy
>>879 レスありがとうございます。
今、正常にアクセス出来たときのログを見てみましたが、ご指摘の通り
>ダウンロードのためにホスト xxx.xxx.xxx.xxx (32801) に接続しています.
>接続しました.
とグローバルのIPが出ていました。
>(ポート変えてるからFTPと認識していない??)
友人曰く「安物のルーターだと、ポートの変換を擬似的に行っている」とのことなので、思い当たるフシがあります。
今日、もう一度友人にPASVを解除してアクセスするようにお願いしてみますが・・・
アクティブにすると、向こう側のポートも開放しないといけませんよね?
あと、以前にアクティブで試したところ、こちら側のルータがやたら接続を遮断していました。なんでだろう・・・?
とりあえず、今夜あたりにもう一度試してみます。ありがとうございました。
・・・そういえば、上でも指摘されていますが、FTPは1人のユーザーでしかアクセス認証が出来ないみたいですね・・・
新しいファームで対応してくれればいいけど・・・。
>>882 どうもいくつか勘違いされているようですが・・・
そもそも、今まではそのNASを用いてポート21でクライアント側は
PASV接続で外部よりFTP接続が出来ていたという事ですよね?
そして今回、既知である21番をやめて、FTPのアクセスポートを
あまり知られていない番号に変更したという事ですね?
884 :
878:2007/06/02(土) 15:00:45 ID:7umWpt+C
>>883 >そもそも、今まではそのNASを用いてポート21でクライアント側はPASV接続で外部よりFTP接続が出来ていたという事ですよね?
はい、そうです。
>そして今回、既知である21番をやめて、FTPのアクセスポートをあまり知られていない番号に変更したという事ですね?
LANDISKのFTP機能は、制御用のポートがデフォルトで21になっていて、これを変更することは出来ないそうです。
ですから、コチラの、下から2番目にある方法で、外部と内部のポート番号を変えてみようと試みました。
ttp://www.yu-memo.info/landisk.shtml 外部からルータまでは60021番でアクセスを受けて、ルータからLANDISKまでは21番でアクセスするように設定しました。
ですから、LANDISKのFTPのアクセスポートは、21番のままです。
そのサイトにも書かれているようにPASVが必需となりますが
同時にリスクも負います。
PASVポートが明示されていませんが、NASの設定にPASV時の
設定ポート間設定は有りませんか?
もしないとするならば、ポート変換以外にPASV用のポートを
大量に(例えば1024〜65500ぐらいに)NAS側に振らなければ
ならなくなります。(でないと相手はlist表示できません)
*クライアント側のルーターを開放するのではなくNAS側に
接続しているルーターの設定の話です。
そこまで大穴をNASに振るというのは・・・あまりお勧めできませんよ?
>>882 クライアント側にもNATルータですかぁ...
クライアント、サーバ側の両ルータでFTP対応していないとDATAコネクションが
正常に接続できるようになる気がしません
(制御PORTを変えていた場合、多分PORT(active) MODEでも接続できないでしょう)
標準以外のポートでは難しい(出来ない)かもしれませんね
・FTP標準ポート(PASV)でセキュリティ(多少の攻撃)は目をつぶる
・Linux化しているのなら他のプロトコル(SSHのsftp,webdavとか)を考えてみる
>>885-886 なるほど・・・
やはりルーターも安いヤツですし、LANDISKのFTP機能も、おまけみたいなものですからね・・・
挙げたサイトでは出来ていたようなので、ひょっとしたらウチも・・・などと思っていましたが、
利用している身内もネットワークに詳しい人ばかりではないので、当分はこのままで行こうと思います。
多少の攻撃には目を瞑ることにします。KOREAからパスワード総当たり解析されてるっぽくて気持ち悪いのですが・・・
こまめにこっちのグローバルIPを変更することで、我慢しようorz
答えていただき、ありがとうございました。
>>885 PASVのポートを固定出来ればいいのですけどねぇ。やはりそんな機能はついてませんから・・・
>>881 漏れ勘違いしてるかも知れんが、HDL-GX250がイッたって話だよね?
そのUSBHDDは直接PCに繋げてアクセスできるのではあるまいか?
>>888 そうなんですか 取説みたら増設HDも専用フォーマットで初期化してたら
他PCでは認識できないと思ってたもので・・・ 初心者ですんません
890 :
不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:48:56 ID:x9czBp4c
>>889 ありゃ?てっきりFAT32と思ってた。
ってゆか、USB接続HDDって専用フォーマットできるのね。スマソ。
>>889 Landiskの専用フォーマットってext2だったはずだから
CD起動できるLinux(KNOPPIXなど)を使って起動すればPCからでもUSB-HDDに
アクセスできるよ。あとはデータを他のHDDにコピーすればいい。
基本的にLinuxはNTFS形式のHDDはダメなので、待避先はFAT32フォーマット
のHDDを用意しておくこと。(最近のLinuxはNTFSも一応使えるけど勧めない)
>>891 ありがとうございます どうしても無理ならLandisk home1テラ買うしかない(単HDだと不安定そう)と
悩んでたのでやってみます 家に旧PCあるからそれをサーバー化しようかな〜(´・ω・`)
FTPの韓国とか中国からのアタックがすごい・・・特定IP拒否機能はないんだよね?LANDISKは
ルーターではじくしかないか
HDL4-G1.0初期不良で出したら交換されてBIOS1.01になって返ってきた
公式見ても1.00しか公開されてないんだけど・・・
895 :
不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 13:31:47 ID:FNiPE7g1
>>894 良くある事。
HDL-GYも1.12有るみたいだし。
修正内容からすれば、HDL-AVとか、HDL-Wとか、HDL-URにも修正が必要だと思うけど、それも放置だし。
そのうち公開されるでしょ。
>>894 そーゆーのはメーカー公認人柱なんじゃないの
HDL-160U使ってるんだけど、こいつに増設したUSBのHDDって
FTPで公開できます?
できるんならHDD増設しようかと思ってるんだけど、
どこにも書いてないので教えて欲しい
しかし最近スレの伸び早いな。
PC専門誌以外の雑誌でNASが取り上げられる事も増えて来たし、本格的にNASブーム?
IO買うとハマるからなぁ
殆どの製品遅いし
この前、HDL4-G1.0を購入したんだが、
HDDがサムソンだと思ったらSeagateのST3250820ASになってた
その時期いちばん安く供給される部品を仕入れてるだけ。
価格変動が頻繁な部品でメーカー公表してないんだからそんなの常識だろ?
昨日来た俺のHDL4-G2.0も海門。LANTANKみたいに電源ぎりぎりで、
HDDを選ぶということは無さそうだ。
x264で1920x1080,20Mbpsの動画を再生してみたけど、転送遅くてドロップ
してる。LANのトラフィックが息継ぎしているように、転送が一瞬止まる。
直接再生出来ない程遅いとは思わなかった。
それ俺の環境でも試してみたいなぁ…
サンプルない?
話の途中で悪いけど、価格コムでHDLのGX750だけ相場から安い気がするけど。
買い時?
GX500よりも安いのは、取り扱い店の関係だけで、たまたまなのかな?
>>899 まぁ全体的にIOは遅いっちゅのは同意ながら、牛は激遅病があるしなぁ。
牛とIOの両方使ってるけど、IOの方が安定してて安心な感じ。会社は安定してないから今後どうなるかは怪しいけど。w
>>902 容量は足りてないけど、いっぺんにスピンアップしない
ようにしているのじゃまいか。
だから起動も時間かかるし、HDスリープすると動きはじめるまで
やたら時間がかかる。
HDL-GTR1.0を会社で導入したのだけど、昨日から数十分おきに
プシュー!って異音がするのだが。同じ症状の人いる?
さすがGTR。ブローオフバルブが装着されているらしい。
>>908 俺のデスクの上に置いてるから気になる気になる。
をれの机の上にもいるけど、そんな音はしないゾ。
耳を近づけてどこが音を出しているか調べるべし。
音の出所はHDDじゃないのか!?
912 :
907:2007/06/05(火) 21:56:05 ID:CBFZic4B
まぁ完全にHDL-GTR1.0から異音が出ているのだが。
スレチですが、適当なスレが無く、LANDISKのバックアップ用に使っている人も
多いと思うのでここで質問させてください。
HDL-320GXRのバックアップ用にHDC-U500を買ったのですが、なんっっーか動
作音がかなりデカイというか、ガリガリガリガリガッコンガッコンって音がします。
HDL-320GXRやPCのHDDと比較して・・・ってゆか、これまで聞いたHDDの作動
音の中で群を抜いてデカイ音がします。
週1でバックアップしていて、かれこれ2か月くらい使用しましたが、今のところ
不都合も無く、アクセス速度にも問題は無く、安物はこんなモノなのかなーとも思
ってるのですが・・・実は不良品なのでしょうか?
HDC-UやHDC-UXを使用されている方、いかがでしょうか?
>>913 HDL-GX500RとHDC-UX500のミラーで使ってるけど、指摘している様な音は
全然しないけどな。気になるなら購入したショップで見て貰えば?二ヶ月じゃ
修理扱いだろうけど。
915 :
不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:56:16 ID:O289EZzE
HDL-160Uの電源が故障してしまったので、HDL-160Uのハードディスクを
PCに内蔵させ、KINOPPIXで起動してみました。
この後どのような手順でデータを取り出せばよいでしょうか?
>>908 あの音ってめちゃ間抜けで聞く度に笑える。
プシュプシュ言わせてるバカ、かっこいいと思ってんだろうか。
ぷっしゅんターボって呼んでる人が居た。
>>902 海門のドライブ側がちょっとおとなしくなったのかも?
GXRでも搭載されてる場合があった。
>>913 HDCのほうが、HDDに薄いパネルが接触してるので共鳴したような。
HDDの中身次第で音には個体差がある。
シークがゴリゴリ言うのは仕様だと思うけど。
で、換装してみて思ったんだけど、意外に寒のドライブ静かで低発熱じゃないか?
NASだと速度もそんなにいらんし。
信頼性の「イメージはとことん悪い」けどさ。
WDの新品ドライブより、三年ものの寒のドライブの方が静かだったよ…orz
しかし、PATAは500GBに積み替えるしかないかな。
1TBも750GBも使えない海門のしかないし…orz
919 :
907:2007/06/06(水) 09:07:51 ID:lVLpgUYm
>>916 今もプシューという音がした。もう少ししたらサポートに電話いれてみる。
エアサス仕様のFC3か。。。ふふふ、おもしろい!
>>921 なんかあんま意味無いと思うんだが。
有効利用法あるか?
>>922 初期投資が安いと言うメリットしかないね
RAID5が欲しい俺には全く魅力を感じない
>>922 BULKのHDDが増設に使えるなら、手持ちに250GB二台持ってるようなヤツには
ちょうどいいかも知れんな。
この新商品、ニッチすぎだろ。。。
普通にパフォーマンス改善とアクセス権設定増やすだけでも
買おうってやつは相当増えるだろうに・・・
I-Oは本当にモノを売る気あるのか?
…結局二台版は二台抜きになったのか?
カートリッジ式でも出るらしいが。
ま、手抜きで安売りして、値段勝負って奴か。
なんかねぇ。
> ※3:増設前に保存したデータは初期化され消去されます。
当たり前っちゃ当たり前なんだが、HDD足りなくなった時にどこに退避させろってんだろw
>>921 うっわ〜〜〜。こんなの販売するのかI-Oは。
いやー、思った以上にHDL4売れてないとは聞いていたけど、確かにこれなら労せずして取り扱い商品増やせるだろうけど、
こんな製品出さなきゃならん状況とはねぇ。売上見込みが立たないんだろうなぁ。
そのうち、投売り始まるんじゃね?>HDL4
最近のIOはホント、コレに限らず迷走してるよなぁ
>>742 >>743 まぢでRAID5で2台逝ったことがある。
漢は黙ってRAID6。LANDISKでは無理だが。
少し\(^o^)/オワタ確率を下げてRAID1+0が無難か。
>>921 いっそガワだけ売ってくれよ〜。
好きなメーカーのHDD積み込むからさ。
>>931 それだったら神だったのにな。
思い切りが無いというかなんというか。
933 :
不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:42:12 ID:S2Fsn+R5
>931
俺もそう思う
ガワだけでは動かんがそれでもいいのだろうか?
自分でhackする人なんて、そうそういないだろ。
HDL4はバックアップ取れないんですか?ファームのバージョンアップでデータ消えたらオシマイですか?
>>934 流石に解って言ってんだろ?
一代目のイメージ書き込みのツールと一緒に売るとかしろって事じゃ…ないの?
>>935 どっかのソレと違って、ファームのアップデートでデータが消えることは無いと思うが?
ただ、GXRのほうがデータは抜きやすいよね…。
937 :
907:2007/06/07(木) 10:33:46 ID:ckFM9m23
今日も朝からプシュプシュプシュプシュ。
>>936 レスどうも。データが消えないと聞いて安心しました。
以前、某社のNASでひどい目にあったもので
>>937 それ、ファンのベアリングが逝ってる音じゃね?
プシュというよりはンガァって感じだけど。
じゃなきゃ、コンデンサがブローオフしてるとかw
http://ftp.jp …なぜにどっかのHDL-GX?
>>938 バックアップはとるに越した事は無いけど。
システム起動しなくなるかもしれないし。
壊れる事もあるだろうし、バックアップは不要という事は無い。
機能が無いだけで、自分で転送するしかないんだろうな。
ガワだけ売ったりしたら、変な HDD 入れてうごかねーって言う奴が
沸いてきてサポートが大変。
それに、そもそもぼったくれないし (w
だから挑戦者として出したんだろ
↑元麻布はHDL-GTのレビューで以下のような評価をしている点に注意。
>実際に使ってみたが、いずれのファンも騒音が気になるということはなかった。
>ファイルコピーではそれほど悪くない結果となった。〜中略〜性能は悪くないといって良いだろう。
今回もWoLやFTPサーバー、プリントサーバーには一切触れず、しかも
↓のレビュー記事にある以下の難点にも全く触れていない。(というか元麻布はファイル共有以外の機能は全く見てなさそう)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news069.html > LANDISK Teraのときにも苦言を呈したが、メニューの動作は緩慢で、画面遷移に10秒程度かかる。
>メニューを選択し、画面が表示される前に別のメニューを選択した場合などに、操作ができないというメッセージがたびたび表示される。
>正直言ってこの設定画面を使用して操作するのはストレスを感じることが多い。
>実際のところiTunesサーバ機能はそれほど便利に感じなかった。というのも、LANDISK Homeから音楽ファイルを配信しようとすると、
>まず音楽ファイルを共有ファイル機能で転送し、そのうえでiTunesサーバの更新を行わなければならないからだ。
> iTunesサーバの更新にかかる時間を計測したところ、約4000曲の場合で3分強かかった。その間、iTunesサーバ機能は停止し、利用できなくなる。
>曲を追加するたびに3分待たされるのはちょっと辛い。すでに構築されたものを単に使うだけならともかく、日常的に追加されるライブラリの管理には
>あまり向いていない。
>そのほか、デジカメコピー中に操作を行おうとすると「現在バックアップ動作中です」と表示されるのも違和感がある。
>メッセージの内容だけでなく、一切の操作を受け付けないため、中断する方法が分からないのも問題だ。
>HDL-GTシリーズに対し、ホットスワップができないこと以外、大きな機能差はないし、性能差も見られない。製品としてのコストパフォーマンスは高い。
この文読んで、こりゃアカンと思ったわ。
バックアップ機能についても全く興味が無いんだね。大きな機能差、性能差とは感じないワケか。
ライター辞めたらって感じだなマジで。
I-Oから「ひとつ宣伝お願いしますよ〜」とか根回しされてるんじゃねえの?
まあそれはあるだろうね。IOに限らず。
確かにこりゃちょっと酷いわな。
かなり露骨だし。
まぁ、元麻布だし。
950 :
937:2007/06/08(金) 09:38:52 ID:zCf7/fOG
>>939 やはり朝からプシュプシュ。サポートに電話したら事例がないということで
技術でも検証したいとのことで代替品送ってもらうことになりました。
プシュプシュというか、プシュ〜〜と言う感じ。
951 :
不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 09:57:30 ID:bYl/Cymu
>>946 そりゃ、物だの広告だの出してもらってる方からいえば変なことはいえない訳だが…。
逃げられてない辺りが、こいつの駄目さ部分。
>>945の引用部分なんてありえんよなぁ…。機能差は結構あるだろ。
IOはまだやろうという気があるなら、中身のほうはまだ改善する余地はある。
箱はしょうがないが、中身はまだどうとでも。
まあオーディオヴィジュアル関係の提灯よりはマシだがな。w
HDL-GT1.0って、
HDD1+HDD2:RAID1
HDD3:独立1
HDD4:独立2
って設定出来ないのか…
250GBで容量十分だし、セルフバックアップ1個+予備1個にしたいのに
何かあったよね?
提灯番付みたいなの。
大関あたりじゃなかったっけ?
おまえら本当にダメダメな人間ばかりだなw
↑元麻布乙
壊れたLandiskからHD取り出してKNOPPIXで吸い出す作業してるんですが
ロックがかかって元共有ディスクにアクセスでけません なんか手はあるでしょうかorz
ちなみにKNOはCDブートはできず(BIOSいじっても)HDにインスコしてます ああ眠い(´・ω・`)
958 :
不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 18:51:18 ID:iIVkB50m
>>957 アクセス権限は設定されてなかったけどなぁ。共有領域。
アカウント設定しない状態では。
ググるといくつか吸出しの記事あるけど?
lantank に debian26 環境をインストールしたんですけど、
raid を組もうとおもって、いろいろインターネット上を探したんですけど、
raidtools や mdadm 等のパッケージが見当たりません。
debian26 での raid は皆さんどうしているんでしょう。
962 :
不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 07:54:26 ID:GbOFwRcz
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
HDL4-G2.0が6:30とかきりのいい時間に勝手にディスク回転し始めるんだけど。
もちろんスケジュール組んだりしてないよ。
漏れが毎日6時半にあんたのをハッキングしてるから。w
漏れはGTRだけど、漏れのも朝決まった時間に起動してるぽい。気になるよなー。無意味に増設USBディスクにアクセスする事もあるし。
HDL-GX250だけどやはり毎朝6:30ごろに起動するみたい。
それ以外の時間は自動起動していないと思う。
>>965 そう、それが一番気になるんだよね。
バックアップ用だから重要なデータ丸ごと入ってるし。
バックアップソフトと連動させてスケジュール組んで、使わない時はオフさせておこうかな・・・。
大容量モデル登場で、2TBモデルが10万円割れしてくれれば…
大容量モデル・・・・ますます、ここが保管場所だという、HDDを忘れた
勘違いな人が増えるだけだな。
>>966 アクティブリペアとかじゃねの?
>>968 ちょっとボられてるきがする。
従来モデルにも大容量使えるように修正はいるのかな?
LANDISK TeraのDNLAサーバーにH264フォーマットなどを追加で認識させる方法ってありませんか?
質問です。
LANDISK HDL-GX250 と 外付型ハードディスク HDC-UX250
でミラー構成で使用しています。
ログで「ディスク監視 /dev/md1,2,5,6: エラー」というのが出た後の数日後に使用できなくなり、
本体のほうを単体動作させると使用できるようになりました。
そこで HDC-UX250 を新品に買い直し、交換して、先日ミラーの再構築が正常終了しました。
ところがその2日後、またもやログで「ディスク監視 /dev/md1,2,5,6: エラー」と通知が来たのです…
本体のほうが(も)壊れているのでしょうか?
毎日決まった時間にディスク回転しだすってのはDHCPサーバのIPアドレスリース期間を24時間とかにしてるからじゃね?
IPアドレス更新時は必ずディスクアクセス入る仕様だから。
やっぱ違った
18:30に動き出すわ
しばらく使ってみるしかないだろうね。本体側だったら、やっぱり回直しでしょう。
なんかIOタイマーという感じだな。
LANDISKだけ起動してる状態でも18:30にスピンアップ始まるのか?
分かった。明日ケーブル外して調べてみる
ちなみに決まった時間に起動すると困るか?まぁセクース中だったりすると気が散るけど。w
それよかGTRなんだけどセルフバックアップって差分だけやってくんね〜かな〜。毎週1回延々4時間も回りっぱなしじゃ寿命に結構影響しそう…。やっぱミラーにした方がいいかなぁ。
過去スレ調べても分からなかったんで教えてください。
友達のLANDISKのセットアップを頼まれていてやってるんだけど、共有フォルダの
アクセス権の管理でつまずいてます。
PC側のユーザー名とパスワードでLANDISKに登録したんだけど、新規アカウントで
作ればきっちりアクセスできるんだけど、既存アカウントはどうやってもアクセス不能。
調べてみたら、PC側のアカウント名を一回リネームしているみたいなんだけど、
こういう場合はダメなんですか?HDL-GW500Uって機種です。
既存アカウントでも問題ないだろ。なんかやり方間違ってんじゃね?
984 :
不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 10:58:14 ID:j1bcG7JB
OS9とOSXのデータをリモートバックアップしたいのですが。。。
↓具体的に教えていただけないでしょうか?
バックアップ元ホスト名→
バックアップ元共有名→
バックアップ元ユーザ名→
バックアップ元パスワード→
986 :
982:2007/06/15(金) 14:46:16 ID:LbHj8IA4
>>983 実はこれ、初期のLANDISK時代から悩んでいて、リネーム前のアカウントに
標準外の文字(例えば漢字)を使っていたりすると発生するみたいなんです。
自分自身すっかり忘れていたんだけど、そのときも対処できなくて諦めて
新しいユーザを作って環境移行させました。
やっぱり諦めるか…orz
ユーザー名に漢字って…
これがwindows文化なのか…orz
ユーザー名に漢字とかアホすぎる
989 :
986:2007/06/15(金) 16:27:42 ID:LbHj8IA4
>>987-987 俺が世話した中で、今まで2〜3名はいたよ。
今はPCが一般化したんだから、こういった事も仕方ないんじゃないかな。
まあ対処不能って事で諦めさせます。
まぁ、今時マルチバイトでバグるのもどうかと思うけどな
どっちが折れるかでしょ。
アルファベットな文化圏ではこんな偏狭の地の言語なんてどーでもいいもの。
後は、製品がそれを吸収する改修をするか、制限としちゃうかだな。
仕様を確認して原因がわかってるなら運用で回避するしか…ないだろうなぁ。
いや、でも、マルチバイトな文化圏の製品だし
あらかじめ注意書きでもあればべつだが、一般的にはマズい事例だよ
まぁ、PC関連はバグバグでもぬるいからいいのかな
家電だったら酷い叩かれ方するだろうけどw
あ、ケーブル抜くの忘れてた
>>995 うん。起動した音で思い出したwwごめん・・
997 :
989:2007/06/15(金) 19:43:41 ID:LbHj8IA4
>>995 ネ申が降臨した!!
前スレを念のため確認しておいて良かった(´д⊂)
助かりました。早速やってみます!
998 :
不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 02:51:46 ID:xA8jHaoq
LANDISK が WOLにたいおうしていればなーー
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。