■参考機種
メーカー. 機種名 パネル 応答速度 参考価格
BenQ. FP93G X AMA搭載TN(AUO) 6(2)ms \33,000〜
BenQ. FP91G P AMA搭載P-MVA(AUO) 20(8)ms \30,000〜
DELL. UltraSharp 1905FP HAS P-MVA(AUO) 20ms \35,000〜
iiyama. ProLite H1900 OD搭載MVA-P(Fujitsu) 12(8)ms. \60,000〜
IO-DATA LCD-AD194G P-MVA(AUO). 20ms \40,000〜
Logitec. LCM-T193AD/S(S) P-MVA(AUO). 20ms \37,000〜
NANAO FlexScan L797. SA-SFT(NEC) 20ms \110,000〜
NANAO FlexScan S1910-HR OD搭載PVA(Samsung) 16(8)ms. \70,000〜
NANAO FlexScan S1931-SA OD搭載PVA(Samsung) 16(8)ms. \70,000〜
NANAO FlexScan S1921-SH PVA(Samsung) 20ms. \65,000〜
SAMSUNG SyncMaster 970P RTA搭載PVA(Samsung). (6)ms \69,800
SHARP. LL-193G S-IPS(LG) 18ms. \50,000〜
SONY SDM-S95FS. MVA(?). 16ms. \48,000〜
グリーンハウス GH-PLF193SD. P-MVA(AUO). 20ms \35,000〜
グリーンハウス GH-PMF193SD OD搭載P-MVA(AUO) 20(8)ms \28,000〜
三菱. RDT195V S-IPS(LG) 25ms. \60,000〜
三菱. RDT191H S-IPS(LG) 25ms. \120,000〜
・応答速度()内はグレイ→グレイ(中間諧調色)時
6 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 00:29:35 ID:wGt2NMOs
昨日、買ったPMFが届いた。
PMFは文字が痩せて表示されるって言われてるけど、
現在アナログ接続している自分の環境だと、グラボのリフレッシュレートを
75MHzにすると、文字が痩せ痩せになるけど、60MHzにすれば太くなるよ。
これって既出?
これも貼っとこかな、工作員乙とか言われそうで不安だ
782 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 11:16:10 ID:Wo9dx7My
グリーンから一週間で壊れたPMFの交換品が届いたが明らかに前のとメニュー画面が違う
右下の電源、メニュースイッチ類も遊びがなくなりプチッと一発で押せるようになってる。
メニューはこんな感じに変わった
Color Tempを押すと
前は↓みたいな感じだったが
・9300
・7500
・6300
・User
R }}}}}}}}}}}
G }}}}}}}}}}}
B }}}}}}}}}}
交換品はこんな感じになっていた
・9300
・7500
・6300
・User →さらに分岐して R }}}}}}}}}}
G }}}}}}}}}}
B }}}}}}}}
届いた時からUserになっててRGBの数値も切りの良い数値ではなくバラバラだったが
色の調整がされており再調整する必要がなかった。あとメニュー画面が消えるのもはやくなってる
ぶっちゃけマイナーチェンジしたのか超初期型か誰かの修理上がり品かわからないが開封痕はなかった。
まあ綺麗に梱包されたら誰でも気づかないとは思うけどね。ちなみに目立たない黒いドット抜けが一箇所あった。
今日はじめてGPの本物見てきたけど、視野角は本当に凄いね
動画はよく分からなかった
PMFは評判とおり文字が細いというか、薄いのかな
Logitecの193とかいうのも良かったけど、OD無いのね
LGはスペックの割りに怪しい色だったな
9 :
6:2006/08/04(金) 01:33:20 ID:wGt2NMOs
メニューの Auto Adjust を実行したら、文字が痩せるようになっちゃったよ〜。
リフレッシュレートを色々と変更しても、今度は文字が戻らない・・・。
初期設定では文字が普通に表示できていたのに・・・。
>>9 それがPMFマジック
正直、ここまでスレで言われ続けてるのに
それでもあえてPMF買うのはマゾとしか思えない
買い替え組は絶対買っちゃ駄目
11 :
6:2006/08/04(金) 02:05:29 ID:wGt2NMOs
>>10 うーん、コレがPMFマジックか・・・。手を焼かせてくれるな〜w
Screen Setting → Phase で値を上げたら直ったよ。たぶん・・・
RECALL で初期設定に戻せるなら、この値もキッチリ戻してほしかった。
12 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 02:37:11 ID:zSuATGyX
あっ、バグ対策というか、Color Temp 設定が解り難いからじゃないかな・・・。
【裁判】 "会社も全面支援" 在日韓国人の大阪・積水ハウス社員、「差別発言」顧客を提訴★34
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154609726/ 157 名前:名無しさん@6周年 [] 投稿日:2006/08/03(木) 23:06:08 ID:t0x4AsJq0
今回の問題で重要なポイントは、
訴えた在日は裁判に勝とうが負けようが、潤沢な資本の後押しを受けて、
経済的に全く無傷で裁判を進められるのに、一方的に訴えられた日本人の方は、
時間的にも金銭的にも著しい損失を被るという事。
これは在日権力による日本人に対する法的暴力ではあるまいか。
16 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 04:27:18 ID:nQihdjs8
>>13 明らかにフォントが動いた際のチラツキが減ってますが・・・
18 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 10:20:47 ID:prpgYz7/
前スレでアマゾンで32,891円でポチった話を聞いて
自分もそれくらいならと32,891円でポチって
今日アマゾン見たら販売価格が1600円安い
31,180円になってる・・・・orz orz orz orz
_____
/ ___)
/ \
|(( / ● ● |
| |6| ▼ | PMF改良型はマジおすすめ
|し、 ( _人_ ) | もはやGPなんか問題じゃないね
/ \ ヽノ / ヽ
| ∨.◆∨ |
|_| .■ □ |_|
|| ■ ||
▼
20 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:09:29 ID:BB0H0xbg
>>11 >Screen Setting → Phase で値を上げたら直ったよ
それピンボケになって文字が太く見えるだけだよ
画像もピンボケになるよ
21 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:46:22 ID:wGt2NMOs
>>70 そうなん? もう一回動かして試したら、
うちの製品は画像も文字もクッキリになるんだけど・・・?
もう何がなんやら解らなくなってきたよ〜。
これが噂のPMFマジック?w
あんまりPMFのことばかり書くと悪いので、これからはグリーンスレに書き込みますです。
ところで、何かで読んだ記憶があるんだけど、液晶モニタの場合は
通常リフレッシュレートを60MHzで使用するんですか?
アンカーは
>>20の間違い。俺の頭もPMFマジックしてる・・・。
>70って誰?60MHzってスゲー速いなw
> これからはグリーンスレに書き込みますです。
ヨロシコ
24 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 13:01:49 ID:IS3hGV0F
前スレで2者迷ってた者ですが、これからアキバいってきまつ…
液晶モニタはパネル自体が60Hz固定だから
75Hzで入力の場合は当然合っていないためティアリングがおこるよ
液晶って1年間つけっぱなしにしてると目に見えて画面暗くなる?
>>23 >60MHzってスゲー速いなw
モニタはHzだったんだ。忘れてたよ〜 orz
>>25 なるほど。前に使っていたのがCRTの場合だと、
設定を変更せずに、そのまま使用してしまってる人もいそうですね。
>>26 CRTと違ってスイッチONOFFを頻繁にやるとパネルが早く傷むって聞いた希ガスるが
つけっ放しとどっちが早く劣化するんだろう?
>>26 ならないよ、1万1000時間以上使ってるが暗くなることはない。黄ばみが出るのかもしれないが?
最近買った液晶とデュアルで使ってるけど気になるほど変わったとは感じない。どちらもEIZO
30 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:40:46 ID:EL0CqH5M
CRTから液晶に買い換えたときはPC側のリフレッシュレートを
60Hzに変更するのが常識。
75Hzや最適では 一見まともに表示されているようで
何かがおかしい。
ちゃんと60Hzと明示的に変更してやる必要がある。
アナログ接続の場合、オート調整しても機種によっては
文字がぼける場合があるので Phase で手動調整するといい。
>>28 逆、CRTの場合頻繁なON/OFFはダメ
30分以内に戻ってくるときとかはスクリーンセーバーの黒画面が良い
液晶の場合頻繁なON/OFFは大丈夫
と言っても1分間に10回とか極端なON/OFFはダメ
席を立つなら電源切るとかバックライトを消した方が良いって事ね
>>31 バックライトって蛍光灯だっけ?
それだと、頻繁なON/OFFだと寿命縮む気がする。
34 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:43:47 ID:2ftsMKy7
>>25 ティアリングって何?
>>30 75Hzで全く問題なんだけど・・・・
寧ろ60Hzにしてみると文字ボケが発生してオート調整でも自分で設定しても
一向に直らない。
>>33 バックライトは冷陰極蛍光管
いわゆる蛍光灯(熱陰極蛍光管)とは違い点滅に強い
36 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:23:44 ID:EL0CqH5M
>>34 液晶は60Hzが基本なので、本当に75Hzしか受け付けないなら
変わってるね としか言えない。
PC側の、使用する解像度すべてのリフレッシュレートを
60HzにしてからLCD側をオート調整。必要に応じてPhase手動調整。
インバータの寿命の方は知らん。
>>31 ずっと逆だと思ってCRTなのにちょっとトイレ立つのにも消してたよorz
FP91G P
買うならこれと決めたものの踏ん切りつかない・・・
送料考えるとPC-Successが現在最安だが
誰か店員になったつもりでカモの俺を後押ししてくれ〜
41 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:00:54 ID:EL0CqH5M
>>40 通販の場合、購入店舗より、商品のメーカに重きを置いたほうがいい。
LCDに絞って話を続けると、多くの店舗の場合、実は在庫を持っていない。
注文だけとって、流通センタやメーカから直送してるのが現状。
特価品の場合は怪しい場合もあるが、通常購入の場合は
どこで買っても初期不良率は似たり寄ったり。
だから、商品さえ届いてしまえばその店舗とは無縁となることがほとんど。
つまり、店舗で迷うよりも、メーカで迷ったほうがいい。
家電メーカなら近所にサービスステーションがあるから
持ち込めば素早くなんとかなるが、わけのわからんメーカは購入店舗に
送料負担で送り返さないといけないのでめちゃくちゃ不便。
>>40 もんがんばんなくていいんだよ、おやすみなさい。
43 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:28:29 ID:2ftsMKy7
44 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:44:42 ID:EL0CqH5M
>>43 75Hzまで受け付けますってことで、75Hz推奨ではないはず。
とにかくいま流通している液晶は60Hzが基本。
75Hzのほうが調子いいなら使用環境の問題だと思うよ。
PMFって高さ調整できないんですか?
GPが高さ調節できないって、どこかで読んだんですけど
46 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:11:28 ID:HWFpfb+k
高さ調整が出来る機種はたけーよ
>>45 出来ないよー。
ところで、PMF買ったら付属されている半円型のプラスチック部品はいったい何?
使い方が全く判らなくて。。。
>>47 パネルの裏でケーブルまとめるためのもんだよ
GH-PMF193SDVが28800円で売ってたよ
特攻してきます
>>52おkkkkテンプレ入りケテイーwwwwwww
PMF買って来た。
6年前に買った17インチのCRTからの乗り換え。
すげー明るい。デカイ。ちょっと感動。
ちなみに製造週は2006年2週 マイナーチェンジ後みたい
メニュー画面からちゃんと分岐している。
2006年2週って・・・発売前やん?
ところで、製造した週はどこに記載されてるの?
56 :
54:2006/08/04(金) 21:16:45 ID:38yEqkX8
>>55 あんまし、あてに出来ないけど
EVERESTの「ディスプレー」−>「モニター」
>EVERESTの「ディスプレー」−>「モニター」
ん?? さっぱり分からないよ〜。
相手は小学生かもしれない
全角・・・
60 :
不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 22:32:36 ID:IS3hGV0F
なぜPMFにしたのか理由を聞きたい。
誤爆
失礼
3月にPMFを買って数時間の動作確認して押入れに入れておいてたが、
本日 念願のPCが届いて接続してみたら画面がちゃんと映らないorz
症状は PMFの電源を入れた一瞬だけ液晶に表示される
その後ブラックアウト!!
電源を入れなおしたら一瞬だけ表示するだけ
同じ症状の経験者いる?
>>63 DVI接続?ビデオドライバーがDVI接続に対応してないのもあるからね
一度アナログ接続してみた?
>>64 アナログでの確認してるんだけど…
この液晶を呪ってるところだよ
>>63 故障したんでない?
相性でそういうのはあんま聞かない希ガス。
初期不良だろ
68 :
不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:22:57 ID:Bsdc6ZtI
初期不良は7日以内にお願いします
>>40 今ならamazonの\31,180- ポイント\2,000-、送料無料の方が実質は安くない?
というか糞も送料無料か・・・。
どっちにクレカ晒す方がいいか?を考えてDC-MC35UL2と
あわせて、今amazonでポチった。両方ともちょっと納期がかかるな・・・・。
71 :
63:2006/08/05(土) 00:31:10 ID:zGrMjs61
>>66 サンクス
土日がサポートが休みなんで、月曜日に電話してみる
それから同じ症状の経験者がいたら報告ヨロシク
液晶ディスプレイは欲しいけど、ドット抜けが心配。
でも、店のドット抜け保証をつけるのは、アフォらしい。
そういうあなたに経験談を1つ。
ドット抜け1個で交換可能か?(DELL編)
まず、サポに電話
俺「ドット抜けがあるんですけど、交換してください。」
サポ「画面のどのへんに、何個ぐらいありますか?」
俺「右したの方に、1個です。」
サポ「当社の基準で0.001%以内(こうだったと思う)は、許容範囲内です。」
俺「はぁ?不良品に決まってるだろ。ゴラァ」
サポ「・・・・。では今回だけ交換いたします。」
で、二日後には、俺の手元に新品のディスプレイが届く。(すげー速い)
ちなみに、この時点で、俺の手元には、不良品のディスプレイと新品のディスプレイの
2個がある状態。
新品のディスプレイと一緒に、運送会社の返送用のシールが送られてくる。
それを、不良ディスプレイの箱に張って、待ってると
3日後ぐらいに、運送会社が回収にきた。
DELLのサポートは、非常にいい感じです。
交換も簡単。
ドット抜け1個で交換可能か?(BenQ編)
まず、サポに電話。
話し中。また電話。話し中。再度電話。話し中。
リダイヤルボタン連打。繋がる。「ピ---(爆音)、ガチャ(切れる)」、耳が潰れそうになる。
イライライラ・・・・
リダイヤルボタン連打すること30分。やっとサポに繋がる。
俺「ドット抜けがあるんですけど、交換してください。」
サポ「何個ありますか?」
俺「右上の方に、1個です。」
サポ「当社の基準で1インチ当たりに3個までは許容範囲内です。」
俺「19インチディスプレイだと、57個ドット抜けがあっても、問題ないと?」
サポ「はい、問題はありません。」
俺「・・・・(くそっ、開き直りやがった)」
サポ「・・・・」
一分経過
サポ「分かりました。とりあえず見てみます。送ってください。」
続く
>>72 それはただの脅迫だろ
暗い夜道を一人で歩く時は気をつけろよ
韓国メーカーに対してはやらないに1000キムチ
続き
まず、BENQからメールが送られてくる。そこにエクセルが添付してある。
シリアルナンバー・症状・返送先などを記入(めんどくさい)
記入し終わったら、再度BENQにメールで送り返す。
次の日にFAXが届く。昨日送ったエクセルに、修理番号が振られて戻ってくる。
その紙をディスプレイの箱に入れて、運送屋で送る。
佐川急便を使えば、着払いが可能。
他の運送屋を使う場合は、自腹だそうだ。
ディスプレイ送付後、5日で戻ってきた。
結果は・・・新品。
BenQも、ドット抜け1個でも交換してくれる。
ただ、サポート体制はあまりよくない。人が少ないのだろうか?
>俺「19インチディスプレイだと、57個ドット抜けがあっても、問題ないと?」
>サポ「はい、問題はありません。」
ここすげぇな。
78 :
不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:03:51 ID:eWQ3mj8I
まだドット抜けだとかいってんのか。
DSとかの液晶ならまだしも、PCのそれも19インチの液晶のドット抜け数個なんか気になるのは最初だけだよ。
俺は17で3つぐらいあって最初は悩んだけどいつの間にか機にならなくなってた
ドット抜け1個で交換可能か?(シャープ編)
まず、サポに電話
俺「ドット抜けがあるんですけど、交換してください。」
サポ「はい、ではお名前と製品の型番をお願いします。○○に着払いで送ってください」
俺「はい、分かりました。」
ディスプレイ送付後、4日で戻ってきた。
結果は・・・新品。
やっぱり新品になって戻ってくる。
>>76 作り話乙
エクセルのデータなんか送られてきてもみんながソフトを持ってる訳じゃないから使えない
わざわざFAXなんてのもおかしい
メールか封筒が一般的だと思うのだが
>>80 いや、マジでエクセルのファイルが送られてくるのよ。
ネタじゃなくて、マジ。
ほとんどDQNの武勇伝だな
>>72 仮に事実であっても書くなよ。メーカーやショップもある
程度こういう掲示板はチェックしてる。2chに書かれて
問い合わせが増えると、態度が硬化して今までできた事が
できなくなる。
>>84 そもそも、ドット抜けは不良品。
不良品を正常品として出荷してる方に問題があると思うが。
>>85 「そもそも、ドット抜けは不良品。」
表向きにこれを認めてる企業があるなら(メーカー・ショップ問わず)
言ってみ。裁判の判例でも構わんけど。
顧客側としての満足・不満足という問題と、企業が表向きに義務とし
て保証する基準を分けて考えた方がいい。
保証する基準に満たなくても顧客満足度という点で、ある程度秘密裏
に交換や返品を受けていたのは何も液晶に限った事じゃない。
「秘密裏に」やっていたのが重要で、それを下手に情報流すとろくな
事にならないと思うんだがな。
>>86 一定の確率で不良品が出るのは、
何も液晶ディスプレイだけではない。
CPUだってそうだし、GPUもそうだろ。
普通は不良品は廃棄するか、機能制限をつけて下位製品として出荷するかだが
液晶ディスプレイだけが、正常品と不良品を混ぜて出荷する。
おかしいとは思わんのか?
新品を買う側としてはドット抜け、不良がない「完全」な製品を買う権利がある。
ドット抜けを正常品として売りつけるなんて正直考えられない。
...まぁ俺は19インチのモニター買ってドット抜けはなかったけどな。
ドット抜けを売らなくしたら値段跳ね上がるの分かっていってるのか?
>>89 逆に聞くが
それが、正常品と不良品をまぜて、宝くじ状態していい理由になるのか?
疑問文の答えを疑問文で返すとか(ry
>>89 だから、買うなら完全な状態で買うことが普通だって言ってるだろ?
ドット抜けだらけのモニター売りつけられてどう思う?
不良品を正常品と同じ値段で買っているってのが分かっているのか?
>>87 「一定の確率で不良品が出るのは、何も液晶ディスプレイだけではない。」
「液晶ディスプレイだけが、正常品と不良品を混ぜて出荷する」
理論が矛盾してる。CPUだってGPUだって正常品として出荷した中に一定
確率で不良品は存在してる。
オマイさんが言いたいのは、「ドット抜けが不良であるという前提のもと」
に、ドット抜けが存在している事をわかっていてメーカーが出荷してい
るのが問題だって事だろうが、そもそもメーカーが表向きドット抜けを
不良として認めていない。
だから表向きドット抜けを不良と認めている企業があるなら言ってみって
いったんだが、それに対する回答も無いな。
表向き不良として認めていない以上、液晶ディスプレイだけが、正常品と
不良品を混ぜて出荷しているという理屈は成り立たない。
何もメーカーを擁護するつもりも無ければ、ドット抜けを肯定するつも
りも無いが、表向き認められていない部分を自分の主張をとおしたければ、
こっそりやれって言いたいんだよ。
”品質”について勉強しなおしてからまた来てください。
この手の奴らは我が強いから何言っても納得しないからな〜
>>88 「完全な商品」の定義を具体的に証明できるかい?
「不良部分が無い」なんて曖昧な答えじゃなくて。
顧客満足度という観点で物を語れば、再現無く要求
は高まる。「1ボタンで切り替えできなければ不良だ」
「輝度調整で最低輝度100cd以下にならなければ
不良だ」「色むらがあれば不良だ」・・・。
「完全な商品」なんて存在しないことをまず認識すべき。
保証の基準てのは、生産側と消費者側が価格も含めて
せめぎ合ったところの最大公約数なんだよ。
89が言った事が非常に的を得ているんだが、ドット抜け
一点を不良と判断して出荷前にはじく事は理論上可能。
その代わり、1ウェハースから「完全な」パネルを取れ
る数が激減し、価格は10倍以上になる。
それでも買うなら文句は言わない。でもそれなら10個
買ってドット抜けあったのを捨てればすむだろ。
まあ何度も言うが、表向き保証されていない部分をゴリ
押しするなら、こっそりやれと。
>>95 価格が10倍以上になるって、アフォですかw
ん?現在流通してる10個に9個はドット抜けがあるってこと?
頭わるいなぁ・・・
必死だなぁ、俺はそんな馬鹿高いモニターは買わないし、ドット抜けを売りつけて交換しない会社のものは買わない。
第一に価格跳ね上げたら買わなくなるってのもメーカーは分かってるだろ?
別に出荷前にはじかなくてもいい、後で利用者から交換すればいい話だろ?
>>96 製品の価格は大量に生産すればするほど、1商品あたり
のコストが下がる。生産の全工程においてね。
1ウェハースから取れる数が半分になったら最終的な製
品の価格は倍じゃ済まないんだよ。
それぐらいの基本は理解してくれ。
俺もつぎモニタ買うときはおまいらみたいにドット抜けを完璧に駆逐するかな。
>>99 それで取れる数が半分になったら、価格は10倍になるのか?
そもそも、ドット抜け無しは、半分しか取れない。そんな状態なのか?
つーかスレ立ててそっちで議論しろお前ら
>>101 製造者からみたドット抜けスレ だいぶ昔のレスで歩留まりはマシになってるとは
思うが参考にしてくれ。
250 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:02/11/25 20:11 ID:pgwmLPQ3
>>247 ごみ混入は、製造装置内部で発生するため絶対避けられません。ごみと
いっても、nm(Å)単位の非常に小さなパーティクルのことです。タバコ
の煙の粒子よりも小さなごみです。液晶に限らず、半導体もこれに悩まさ
れていると聞きます。
nm(Å)以下のごみは除去が難しいため、ごみ混入は基本的
に不良扱いなりません。もし、不良となってしまった場合は、
液晶画面の歩留まりが10%以下になるという話も聞いたことが
あります。ごみでのショートは回路形成時にごみのせいで回路
が細くなったり、太くなったりすることでおきると言われてい
ます。この場合、検査通過後に回路が切れたり(細い場合)
回路が溶着したりしてショートする(太い場合)ことがあります。
主に外部の静電気で突然起こることがあります。
液晶画面は静電気に異常に弱いです。
現像不良に関しては、私は暗室工程の経験がないのでレスできません。
ごめんなさい。
ごみ混入によるドット抜けを不良とした場合、歩留まり当時は10%以下
になる。今は何%だか知らんが、ドット抜け無しの確率は非常に少ない。
ごみが混入しててもはっきり見えるドット抜けになるのと見た目で分からないのがあったりするのかな
え?
>>104の日本語がわからないの?
本当に日本語が母国語の方ですか?
でも確かに分かりにくいw
数個のドット抜けで文字が読めなくなるか?画像が判別できなくなるか?
デジカメだって死んだドットを登録してつぶしたりしてごまかしてるんだよ?
人間の目の細胞だっていくつかは死んでるんよ?
>.108
そういう問題じゃないだろw
ゴキブリと一緒で、1個悪い所あれば、無数に悪い所有るんじゃないかと疑いも出てくる
それに同じ値段なのに、自分のだけおかしな所があったら嫌なもんだ
やっぱり、出荷する前に検品して、ドット抜けあるならアウトレットに回して、それでも良い人は
買うというシステムにするべきでしょ
>>108 デジカメのドットが死んでようが、目の細胞が死んでようが
気付かないけど
液晶のドット抜けは、分かるだろ?
すげー気になるだろ。
画面見るたびにいらつくだろ。
SDM-S95FSってどう?
ID:1WrBtyFr という1人の馬鹿のせいで、このスレ全員が池沼に見える件。
それは君が池沼だからだよ
早く精神科へ行った方がいいよ、手遅れになる前に。
>>112 ひどい言われようだなぁ・・・
みんなが疑問に思ってることだと思うのに。
結局ドット抜けのない液晶が欲しいけど、製品価格が上がるのは
許せないし、ドット抜け保証をかけるのも手間もいやということなんだろ。
>>115 まったくもって、その通りだが、それが普通。
液晶以外の製品は、みんなそうなってる。
液晶だけが特殊な世界。
>まったくもって、その通りだが、それが普通。
>液晶以外の製品は、みんなそうなってる
その言い分だと他の製品の不良をなくす為にかかったコストを
おまえは熟知してるのか、スゴイナ。
>>117 論点をずらすのが好きだな・・・
不良品を無くすコストっつっても
メーカーの倉庫の中に、出荷前状態で正常品4個、不良品1個の割合であったとしたら
倉庫の中で検品して、その不良品をゴミ箱にすてて
正常品を25%値上げすれば済む話だろ。
最終段階の出荷前の状態で検品してもそんなもん。
もっと前の段階で不良を弾けば、もっと安くなるだろ。
>>118 不良品は山の中にポイッですかw
製品のドット抜け確率が25%とか妄想はげしすぎ。
液晶のパネルはドット抜けを不良品として扱うと製品価格に跳ね返る額が
他の製品と違って大きいから、1インチ辺りのドット抜けとか言って
メーカーとしての正常品率を上げて安く販売してるだけだろ。
それなのにドット抜けは不良品、抜けのないブツだけを製品として売れ、
ただし今と価格据置でといってる人はDQN以外の何者でもないと思うぞ。
120 :
不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 18:25:31 ID:Bsdc6ZtI
経済にうとい人多すぎ。
着払いひとつにしたってある意味 純損益なわけ。
仮に1000円かかるとする。
メーカの利益率は5パーセントとれればいいほうだから、
1000円の利益を出すためには2万円売り上げないといけない。
なぜ新品になって返ってくるケースが多いかというと、
DQNにかまってごちゃごちゃやってると余計に人件費がかかるから。
ドット不良はかなりの固体に存在する。抜けは白画面、常灯は黒画面で確認する。
白画面で常灯がないか確認してる無知が多い。
つまり、存在に気づいていない人が大勢いる。
もしこれらのすべてを不良とみなして交換すれば、商品製造費、送料や交換体制など
さまざまな経費が上乗せられる。経費を軽視してはいけない。
ドット不良1個で交換してたらキリがないよ、本当は。
>>84 「仮に事実であっても書くなよ。」にワロタ
「ドット抜けは不良品」って一般認識になったら
困る立場の人なんだろうなぁ
ちょいと東京音頭♪
まあ、自分だけよけりゃあいいって考えのおこちゃまにはわからんだろうな。
同じ値段でドット抜け引くなんてバカらしいよな
だったら値段下げて売れって感じ
同じ値段で「ドット抜けあり」と「ドット抜け無し」があるのはおかしいと思う。
ドット抜けありが当たった場合、悔しくて眠れない。
海外ではドット抜けに固執するヤツなんていないらしいけどね。
どっちかっていうとドット抜けのないアタリを高く売らないのが良心的だと
思いますがね。
ドット抜けを売らないようにして価格上げればおk。
そうすればこんなことで無駄に熱くなることも無い。
不良品を混ぜてまで安く売るという姿勢はちょっと疑問ですよね。
出荷されるモニタにはパネル作ったヤツの顔写真入れるようにしたら?
>>130 ドット抜けには美人の写真入れておけば売れるな
だから、数パーセントのドット抜けを許容した歩留まりでパネルを生産して、
この値段というのが、理解できない脳なのかな。
>>130 売れないと怒られちゃうんですってもうしわけなさそーな顔した可愛い子の写真がついてたら馬鹿売れしそう
あ〜あ、これでドット抜け交換が出来なくなった、あ〜あ
社会の仕組みを知らない働いたこともない親に養ってもらって何も出来ずに態度だけでかい厨房のせいで
あ〜あ
シャープ製買えば、ドット抜けないよ
136 :
不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:04:25 ID:ZqVa9IAA
うむ。
世界最高の高歩留まりを誇るシャープ亀山工場が
サムスン、LGのスパイに監視されている報告だwwwww
だがドット抜けしたモニタが欲しい奴なんかいねえ
てめえさんの事情なんか知ったこっちゃねえ
物作りする者だったら質のいいものよこせや
でもあれだよな。
よくニュースで液晶の量産してる風景でてるけど、
テレビにテストパターン表示してるやつ。
みたらいっぱつでドットぬけわかるよな・・・
みてねーってことか(´д`)
はあ?
ドット抜け1個でもこっそり交換してくれるのは昔から言われていること。
いまさら騒ぐことではない。
「ドット抜けは交換対象にならない」というメーカーの泣き言を
未だに信じている馬鹿が意外に多いのにはビックリだ。
他の人と同じだけ仕事をしたはずなのにあなただけ
給料が数パーセントピンはねされなした あなたならどうしますか?
1.許容範囲だと思ってあきらめる
2.他の人も数パーセント引かれていると思い込む
3.今更昔には戻れないとあきらめる
142 :
ギャル19歳:2006/08/05(土) 22:44:17 ID:wpjzlmlb
すいませーん!
初めて19インチの液晶モニターを買おうと思ってるんですけど
何を買えばいいんですか?
全く知識がないから値段以外の違いがわかりません。
予算は10マンです。
おえんがいします
144 :
不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:49:07 ID:qPZvUy9q
予算20マンならどれ?
何台買うんだよ
予算6〜7万でお勧めアドバイスよろしく。
仕事で使うので目が疲れないのがいいんだけど。
>>144 ID:qPZvUy9q
244 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/05(土) 21:37:05 ID:qPZvUy9q
>>241 庶民が一般的に使用する中・低価格帯ラインナップを基準に
しないでどうすんだ包茎。
素人がえらそうな口利くなよな。お前がゴミなんだよ。
お前の子供は奇形で生まれてくる。
246 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/05(土) 21:49:28 ID:qPZvUy9q
>>241 その奇形児のせいで暗くつらい生活を送っていくことになる。
世間からは後ろ指をさされ、重い障害のために家族で出かけることもままおなかすいたよ
247 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/05(土) 21:51:06 ID:qPZvUy9q
>>245 金持ちはこんなスレこないって
黙って一番高いの買うよ。
お前の子供は奇形で生まれてくるよ。女が妊娠したら思い出してね。奇形で生まれてくるよ。奇形児。
248 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/05(土) 21:55:23 ID:qPZvUy9q
jGYHUJ2Xの子供は奇形を持って生まれてくる。よ。知恵が 遅れて 生まれて くるぞ (一国堂風で)
255 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/08/05(土) 22:59:32 ID:qPZvUy9q
いいから給料の大半ディスプレイにつぎ込んでろよ貧民どもw
田舎のDQNが車に金かけるのとおんなじだろ。
NANAOの1911のレポ聞きたいんだけどどうなんでしょう?
1910とかなり値段差あるけど後継ですよね
一応まだ1910あるし迷い中・・・
FPSのゲームなんかもやってみたいんだけど大丈夫かな??
>>148 S1911パネルTNだしS1910とは別物、目に優しいスレにレポあった筈。
BENQのエクセルはガチ。DOA申請書ってヤツだな。
OOoとかでも編集出来るしそんなに扱えないファイルではないぞ。
電話は繋がらんからやめとけ。メールの方は翌日には返信されるからそっちオススメ。
傷、汚れなどで交換を求める場合、チェック後送ってくれと言えば良品で帰ってくる確率大。
だけど多少のドット抜けで返品するなよ。
それがまたそのまま流通に流れるデススパイラルに・・・・ガクガクブルブル
> だけど多少のドット抜けで返品するなよ。
偉そうなことグダグダいうけど、結局自分だけよけりゃあそれでいいニートちゃんだから、
ナニ言っても無理でしょ。
152 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 03:00:08 ID:FoaoLaMm
ドット抜けは、色がブルーの場合だけ点かないのが1ヶ所あった。
つまりRGBのRとGは正常。これだと厳密には1/3ドットの抜けになるのかな?w
(こんなタイプのドット抜けは、普通は気付いたりしないんだろうねー)
上で1ドット抜けで交換要求した人は、これでも交換するんだろうか・・・。
他人がどうかでなく、おまいが交換して欲しいのかどうかだろ。
好きにしなさい。
交換してほしいやつは、交換してもらえばいいし
ドット抜けぐらい我慢できるってやつは、我慢してろってこった。
このスレは社員が多いってことは分かったクマ。
気をつけるクマ。
158 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 09:39:12 ID:F2TowaYE
なんだこのスレwww
GPとPMF売らなきゃならん社員が互いにネガキャンしてるんだ
応援してあげなさい
160 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:03:11 ID:FoaoLaMm
>>153-155 俺はこれぐらいじゃ交換する気ないよ。
もし交換したとしても、今より悪い製品が届く事だってあるしね。
ただ、1ドット欠けで交換する人は、こんな場合どうするのかなと思って聞いた。
162 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 13:26:17 ID:CsqSYDMK
最高画質の19インチ液晶モニターって、NANAOのFlexScan L797なの?
>>162 なにをもって最高画質とするかによるんじゃね?
まぁ、値段はたしかに最高級だな。
初心者なんですがリネージュ2をするのに
FP93GX
FP91G P
どちらがオススメですか?
♪愛と勇気は力〜
ザンボット3?
169 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:08:55 ID:kExyVJyG
>マイナーチェンジして文字痩せも無くなってます
ほんまかいな。初耳だぞ、そんな話
171 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:31:24 ID:lzqSJz5W
>>169 社員乙
本サイトに直リンなんて、わかり易いなぁ
オレの場合、ロジテック・コレガ・グリーンハウスの
液晶ディスプレイは最初から選択肢にはない。
>>170 マイナーチェンジはマジらしい
いくつかの不都合が修正されてるっぽいよ
文字痩せは(゚听)シラネ
175 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:47:12 ID:3vbvWkqW
ドット不良の許容範囲についてだが、たとえば、ピンポン球などのボール製造を
考えてみればわかる。どんなに精密に、みな同じように作っても、
どうしても重心がずれるものができる。いや、厳密に言うと
多くの重心ずれの中から比較的まともなやつを製品としてチョイスする
といったほうがいい。
この比較的まとも をどう考えるかがドット不良問題と似ている。
まったく重心ずれのないものはまず存在しない。
だから、ここまでの重心ずれは良品とみなす という基準を設けている。
その基準の 幅 がその会社の品質に結びつく。
ドット不良は読んで字のごとく不良である。それは確かにその通り。
しかし、ドット不良1点を 販売製品としての不良 として扱うと
現状ではまだまだビジネスにならない。どうしても不良が発生するから。
ドット不良なしを掴んだひとはラッキーなだけ。それが普通じゃない。
あと、昨日も書いたけど、気づいていないひとがたくさんいる。
ドット不良1点でクレームつけてくるひとともめると余計にお金がかかるから
さっと交換して終わりにするケースがあるだけで、決して当たり前の対応ではない。
GreenHouseはマイナーチェンジなんてしてないかも
設定画面は、ビデオカードによって違うみたいで、MACとeMachineで接続した時の分岐の仕方
が違うし。あと、全部の電源落としてから接続するのと、通電してそのまま接続
するのでなんか違うみたいな気がうるけど、面倒だから自分で試して。
DVIはMACの方が文字痩せないしないよ
気をうるのは難しそうだ。
179 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:26:04 ID:imqCihYK
>>177 ↑こいつ最高に馬鹿
ちったあスレ読み返せ低学歴
180 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:27:27 ID:FoaoLaMm
177ではないが・・・俺も
PMFのマイナーチェンジは、メニュー表示のプログラム改良だけでしょ?
回路等は変わっていないのではと思う。
もしかすると、今まで Auto Adjust 設定だと綺麗に表示できない場合があったから、
きっちり仕事をするように改良されたのかもしれないが・・・。
>>177 >設定画面は、ビデオカードによって違うみたいで、
>MACとeMachineで接続した時の分岐の仕方 が違うし。
使用するビデオカードによって、メニュー表示が変わるっていうこと?
文字痩せするという人もいれば、全然感じないという人もいるみたいなので、
PMFは使用するビデオカードやその設定によって、
画質の違いが大きいような気がするよ。
182 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 18:18:03 ID:DfkGQadi
二万円ほどでおすすめを教えてくれ
用途は3Dネトゲ、動画。
>>177 スレ違いではないよ。
この話題もこのスレに内包されている。
>>176のリンクはこの話題に特化したスレだというだけ。
定期的にあがる話題だから終わりにするつもりで
>>175を書いた。
ちなみにわたしの書き込みは
>>120と
>>175。
では終わりにしましょう。もしまだ批判するならそれこそ粘着でしょう。
PMFが文字やせして見難いみたいな書き込みよくみるけど
今日かった奴、前使ってたのと文字はほぼ変わりなく見える
初めての液晶だからあまり他の液晶と比べれないけど
今の所不便を感じることは無ない
nanaoのS1910とS1931どっちにするかで迷い中なんだけど、
S1931の10bitガンマ補正機能ってあった方がいい機能なのかな?
S1910より、設定項目が減ってることでちょっと踏み切れない。
>>184 アナログ接続ってオチはないよな
ドット抜け品は企業に回せば良いんだよ
企業で一括納入とかするところはそこまでこだわらないでしょ
>>182 何も調べようともしないで「二万でいい液晶教えろ」ってのは虫の良過ぎる話
>>182 DELLの19インチ DVI無しでも買ってろ。
2万円ちょっとだ。
2万なら21incの中古CRT買えるな
EIZOのS1961ってどうですか?
>>192 レスありがとうございます。
価格にかなり差がある割りには1921などと大して変わらないということでしょうか?
パネルはメイドインコリアですよね?1921も1961も。
大して性能差などないのであれば、おとなしく1921でも買おうと思います。
画質面では、どうなのでしょうか?
ごめんなさい、ログ読んできます。
>>184 >他の液晶と比べれないけど
無理矢理ら抜き言葉使ってるのか?
>>193 5行も読ませておいて釣り宣言かよ
巣へおかえり
>>195 いえ、書いてる途中でスレ全部読んでないのに気がついたので、いま読んできました。
S19x1シリーズについては眼に優しいスレにレポがあるとか書いてありました。
現在L461を使ってるのですが、1921の画質は実際どうなのでしょうか?
真剣に購入を考えているのですが、韓国製のパネルというのが引っ掛かります。
釣りと思われるようなレスかいてすみません。
DELLにドット抜けあるんだけど交換してくれるかな?
>>196 1921使ってますが目にやさしいのは間違いないです。
僕はL365,L565,L567とナナオマンセーなんで話半分と
思ってもらって構いませんが、565/567とそんなに違和感
なく移行できました。途中DELLの20/24インチに浮気しましたが
即離婚してやりました。1時間も使うと目がいたくなるもんで。
周りの明るさを関知してバックライト調整をしてくれるのが一番
気に入ってます。
パネルは韓国製ですがまあまあいい商品に仕上がってますよ。
(希望をいえばあと5000-8000、できれば1万円くらい安くなって欲しいけど)
>>198 レポありがとうございます。
私もナナオマンセーなので、他のメーカーには不安を覚えてしまうんです。
まあまあいいのならば、今週中には、1921を注文してみようと思います。
眼が疲れないというのが心強いです。
ありがつございました。
20インチが大きすぎたのでこっちにきますた
19インチで一番高画質の教えて、予算15万ぐらい
高画質より解像度を重視しとけ
GPのボタンをいろいろいじっていたら一度裏メニューみたいなのが出てきたことがある。
通常のメニューは青ベースだが、赤ベースだったことだけ覚えている。
同時押しとか順番とかが関係あると思うのだが、Exitボタンを押してしまったのか、
すぐ消えてしまい、今となってはもうわからなくなってしまった。
誰かわかる人いませんか?
>>199 すみません、横レス恐れ入ります・・・
なぜ、1931は元から選択肢に入らずに、1921の選択に至ったのか、理由を教えていただけませんか?
204 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:11:14 ID:UEIvnL13
自分が気に入ったら、何でもいいじゃん。
>>198 バウハン乙
>565/567とそんなに違和感 なく移行できました。
S1921への移行だろ、目に優しいのは間違いないですなんて大嘘つくなよw
S1921は大概の人にとってギラギラチョンパネじゃねーか。
207 :
不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:38:51 ID:ytxJ3rE4
>>206 DELLの2001/2405も比較対象になってるんだから
1921はましじゃろうが。
565/567と同じような画像がだせる19インチパネルはないし
6万程度なら1921しかないだろ。
L797 11万も19インチに出せないし。
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ
>>206 _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :.
>>208 それはお前にとってだろ。
>DELLの2001/2405も比較対象になってるんだから
>1921はましじゃろうが。
DellのギラツブLG-IPSと比べればなんだってマシに見えるだろうよww
だいたいL565,L567からS1921への移行でそんなに違和感ありませんて
言ってるのになんでDellのギラツブとの話になってるの。
頭大丈夫かw。予算が六万なんて一言も出てないし妄想ばっかしてんなよ。
∨
∧_∧
" , 、 ミ
ゝ∀ く
∧_∧ |
三 ( とノ
三 /206つ |
三 _ ( _ /| |
(_ソ(_ソ(_ )
>>210 EIZOは調整幅が大きいから他のメーカーより目に優しくすることは可能なんだと思うよ
なんかすごいかみついてるが1921使ったことがあって酷かったから言ってるの?
>>212 ナナオ買えないからだろw
もうほっとこう。
>>213 はぁ?問題にしているのは買える買えないではなくて、日立S-IPSから
ギラギラチョンパネに違和感なく移行できるというオマイの発言だろ。
>210
確かにNanaoは調整で追い込める分同じようなパネルを使った他社
製品よりははるかにマシ。
けれど、”目にやさしいのは間違いないです。”なんて言い切れるかは
疑問。どう考えてもID:qcxhc/yt の眼が丈夫すぎる。
また出てきたよ
ママのおっぱい吸ってたらいいのにw
1人でPC2台使用してID換えつつですか?wwww
バウハン乙
火病か
PC2台使用してID換え
バウハン
w
IDまで真っ赤にしちゃって
>>203 詳しくはよくわからないのですが、1921の方が1万円近く安かったということがネックだと思います。
あまり詳しくないのですが、性能の差があまり見出せなかったことと、
スタンド部分のデザインがあまり好きではなかったことが理由として挙げられます。
たぶん、こんな理由は馬鹿にされるかもしれませんが・・・。
あと、1931をあまり掘り下げて調べなかったからかもしれませんが、
1961と1921を天秤にかけていたので、元からあまり選択肢に入ってこなかったのかもしれません。
どうしようもない理由でスミマセン。
以上の理由で1921に到りました。
S1921ってOD無しVAじゃん、オワタ
> 1人でPC2台使用してID換えつつですか?wwww
あ〜あ無知晒しちゃった。
>>220 もし静止画だけならそれでいいんじゃない。
縦表示もできるし。
動画、ゲームは悲惨だが。
>>219 つ鏡
ところでムカツク相手にはバウハン乙って言うのが流行ってるのか?
とりあえずバウハン乙
224 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 01:32:46 ID:Zjhexj9p
225 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 01:40:42 ID:nsfcqjfc
むかつく相手と言うか盲目的な信者にはバウハンと言うのが常識である
>>213の様に「ナナオ買えないからだろ」とナナオすべてが良いみたいな
書き込みにはバウハン乙といいましょう。
しかしサポートは糞のIIYAMAと違っていいよな
IIYAMA不具合で問い合わせてから一ヶ月ぐらいメールも電話も無いwwww
そんなんだから潰れるんだよIIYAMA
スロットの北斗の拳の液晶ってTNなの?
227 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 04:47:49 ID:dYEfrWQL
>>224 プギャー2年ぶりくらいひさびさに見たW
PC2台→ID変更→m9(^Д^)プギャー
229 :
203:2006/08/07(月) 08:18:42 ID:wmKXVYB4
>>220 なるほど、ありがとうございます。
私は1921と1931でちょっと迷っていますので、気になってお聞きしてみました。
230 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 09:52:11 ID:xvW8O92G
お金が無いのでFP91GPかGH-PMF193SDVで迷ってます。
パネルは同じようですが、5千円ほどの価格差。
これは私の生活費、1週間分に相当します。深刻です。
どちらの方が少しでも幸せになれるでしょうか?
同じ質問ばっか。ばっか
バッカス
PMF確かに最初は文字痩せしてたけれど、いつの間にか直ってた。
何故だか原因は不明だ。
たぶん慣れだろ
235 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 13:43:38 ID:dYEfrWQL
230
>>230 単純に考えてGH-PMF193買ったほうが1週間は幸せになれる。
性能はどっちもどっちだろ。
資金不足ならPMFでいいかもな
資金豊富ならナナオだ
NANAOのS1961とL797ではどちらが綺麗に表示されるんですか?
IPSとVAの表示の違いってなんですか?視野角とか応答速度の違いではなく
240 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 14:48:42 ID:2oYhcjbN
>>126 だから良品を日本向けに売って、ドット抜けはアメリカに出荷すれば
いいと思うんだな。
>>240 おまえアメリカ人なめてるの?
むこうはちょっと気に入らなければ返品自由。
クリスマスプレゼントも平気で返品しにいくお国柄だぜ。
また、極道弁護士がドット抜け液晶訴訟を集団訴訟化
して1個のドット抜けであっても1000億円賠償とか命じる
キチガイの国。
その基地に守られてる小国日本
243 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 16:09:50 ID:2/VTSYda
ProLite H1900の名前最近聞いてないけどFlexScan S1931-SAと比べるとどっちに軍配があがるかな?
店頭で比較したくても両方おいてるところがない・・・
口コミ見ててバウハンの意味が分かった('A`)
247 :
244:2006/08/07(月) 16:32:08 ID:WTq+7aXy
訂正:優劣競うんではなくて使用者の感想(いい点、悪い点)など聞かせてもらえると嬉しいです
248 :
244:2006/08/07(月) 16:37:15 ID:WTq+7aXy
そしてFujitsuのパネルのほうが疲労感少ないと聞いて自己解決しまつた
つうわけで
ProLite H1900 \60,000.-
なら
LL-193G \50,000.-
でいいんじゃね?
250 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 16:53:07 ID:88obdsX/
お目目、お痛しますお
252 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 17:15:53 ID:9J7Y6isM
スレ違いなんですけど、
RADEON9600XTってWXGA+(1440X900)に対応してるんでしょうか?
AcerのAL1916を買おうと思ったのですが、
注意事項が書かれていたので…。
問題無さそうですね。
お邪魔しました。
試しにDELLに電話掛けたら交換してくれることになったよ。
ドット抜け生活からおさらばですよ。
255 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:35:57 ID:xN+zm7Ct
いちいちドット不良ゼロを確認して送ってくるわけじゃないよ。
別の在庫と交換してくれるだけ。
いまドット不良1なら、3くらいに増える可能性あるよ。
交換というのはそういうことなので誤解しないように。
仮にドット抜けがない製品が送られてきたとしても、
今度は筐体に小さな傷とかがあるかもしれないぞ〜w
257 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:46:13 ID:TLFvym1K
運がない奴は何をやってもダメなんだよwwww
今19インチの液晶モニターの購入を考えてるんですが
ズバリお薦めはなんでしょう?
用途はゲーム(3D、2D両方)と、DVD鑑賞です。
予算はマックス7万です
>>258 DELLを買っとけ! それで間違いない。
>>255〜257
お前等分かってねぇなぁ。
DELLは先に送ってくるから、一時的に手元に2個になる。
気に入らない方を送り返せばいいから
今より悪くなることはない。
264 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:56:01 ID:xN+zm7Ct
265 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:57:31 ID:LVMPGvo4
親切な奴このスレにはいないな。
PMFは文字痩せするらしいので同じグリーンハウスのACFの方を買ったんだが
これ・・・・モロ文字痩せしてるorz
普通にFP91G P買ったほうが良かったんじゃ
全角スペースキモス
269 :
不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 21:48:41 ID:xN+zm7Ct
? 安い
? 早い
? うまい
? きれい
? ギラギラしない
>>202 俺もGPで一回だけ赤いメニューが出てきたことある。
どうやって出したかわからなくて、その後いろいろいじってみたがいまだに出せない。
どんな内容のメニューだったか忘れちゃったよ・・
一週間以内にその赤いメニューを他人に見せないと恐ろしいことが
>>271 いやもうかれこれ数ヶ月は経っているが。
ちなみにくっついている方のGPです
発色がいいっていうのはスペック的には何がいいとそうなるのでしょうか?
コントラスト比が高ければ発色がいいわけではないんですよね
>>273 スペックの数字に現れない。
まあ、値段なりの発色の良さがあると考えればいいんでは?安いのは安いなり
たまに眩しい、色が濃いコントラストがあると発色がいいと判断するヤツがいるから気をつけろ!
>>270 モニタのEnterボタンを押しながら電源をいれ、左矢印を2回押し,そのあ
Enterボタン押しながらだと電源が入らなか
あんまり話題に上がってないけどS1931とかちょっと前に出た
ナナオの新モデルって評判どうなの?
PMFですませるかちょっと奮発しようか考えてるとこなんだけど
PMFじゃ済まないと思うんだが
応答速度ってのは数字の多い方がいいの?
そう
>>277 値段が高いぶん他の安い液晶に比べれば画質や発色は良い
ODも乗ってるから動画もそれなりに行ける
でも値段を考えるとお買い得感はないよな、なんせチョンパネだし
チョンパネ言いたいだけちゃんかと
カンパネルラ
半信半疑だったけどPMFもドット抜け交換してくれたぜw
286 :
不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 12:22:32 ID:WVVCxmxT
ドットヌケは立派な不良品だからな
数個のドットヌケが正常と言ってるのは企業の怠慢
ドット抜け厨まだ粘着してんのか。
289 :
不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:16:39 ID:c/OmZjB2
>>286 厚さ1ミリ、軽さ1グラム、画像は1600×1200で超鮮明、
ただし製造上の問題で1〜5つくらいのドット不良あり
という新しい表示技術媒体が発表されたとする。
ドット不良がひとつでもおこりうる技術は不良品だ といって
否定していたらこれを手にすることはできない。
私だったら欲しいね。
いまの液晶はまだまだすべての製造でドット不良をゼロにできない。
ドット不良1以上を不良として出荷しない体制にしたら
とてもじゃないが商売にならない。
ドット抜けがある製品と全くない製品を同じ価格で売るから
不公平感があるわけで、ドット抜け1個につき千円安くしたり、
キャッシュバックするとかにしたら良いんじゃないの?
でも、メーカーがドット抜けを確認する方法がないか・・・。
グリーンハウスに直で聞いたら、PMFのメニュー表示のバージョンなどないらしいよ
このスレの
>>7みたいな症状は、パソコン側で一度モニターの設定値を決定しているので、
その設定した信号を自動で認識したためだろうと言ってた
>>291 お前本当に必死だなw
嘘ばっかり付いてると友達もできないだろ?w
293 :
不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:49:06 ID:lSKOSnxY
>>291 信じて良いんだね? 早くこの疑問をスッキリさせたい・・・。
>>291は最近買ったのに旧バージョンだった可哀想な子
でも、
>>291 の書き込みはちょっとリアリティがありそうだけど?
>>177 でそんな感じの報告もあるし・・・。
(291=177 でないと仮定したらだけどねw)
俺が疑われる意味わかんねーw
俺は今から買おうか悩んでて、直で聞いたんだから疑うならメーカーに聞いてみな
どっちにしろ、俺は文字痩せ直ってないことは分かったんでPMFは買うの止めた。
しかし、292と294は、何も変わってもいないのに、ここ見て納得したんだから凄いよな〜
リアルDQNだw
>>296 もし何も変わっていないとしたら、前より画質が良くなったとか
言ってたヤツは笑えるなw
298 :
不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:47:01 ID:c/OmZjB2
よくわからんが、私も他機種の話ではあるが修理に出したら
あきらかに元と違うものが送り返されてきたことがある。
同じ機種を3台持っているから違いがよくわかる。
返送されてきたものは解像度が変わるとき ピッ と音までするし。
どうせオペレータは派遣か何かでしょ。修理部隊がどんな修理したか
詳しく聞かされているとは思えない。
書類上、なんら改変は加えられていない ということに
なっているだけかもしれない。
変わってるという報告があるなら、変わってる可能性もあるよ。
299 :
不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:56:30 ID:+M480suC
PMF工作員きめえwwwwwwww
海外工場から輸入した商品を自社で保証をつけて
販売しているメーカー(ナナオ以外ほぼ全て?)
の場合、ファームのアップ程度は工場の一部の人間
しか把握していない事はよくある。
サポートレベルはもちろん、メーカー全体でも把握
している人間は極一部なんて事もありがち。
だから298が言ってる事はおかしくは無いよ。
まあ、実際にPMFが変わったかどうかはわからんけどね。
改良はメニューのファームウェアのアップだけかもね。
メニューが変わった
↓
マイナーチェンジがあったと思い込む
↓
画質もきっと良くなっているはず
こんな感じかな?
文字痩せって具体的にはどういう風になるの?
1ピクセル幅の線とかが薄くなる様な感じ?
今日店行って展示してあるやつ見てきたけど
良く分からなかった(´・ω・`)
昨日某ショップで購入したPMFが届きましたメニューは後期型っぽいです。
みなさん言われてる文字痩せですが自分には気になりません
文字痩せは灰色バックの時黒文字のまわりが明るく表示されて、線が細く見える現象。シャープネスがかかったためにこうなるということらしい。
灰色以外の背景では気にならない。灰色も濃い灰色じゃなければ、それほどでも気にならない。
PMF関連のログを読んでると、文字痩せと灰色背景の場合に文字がぼやける現象は、
別の現象だと思うよ。ごちゃまぜになっている場合が多いけど・・・
文字痩せはアナログ接続の場合に起こって、灰色背景の場合に文字がぼやける現象は、
デジタル接続の場合になるのでは?
文字痩せの方は、リフレッシュレートやPhaseを設定すれば直ったよ。
306 :
不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:45:40 ID:GUtqkuJA
こんな所で討論してる暇があったら現物見て確かめて来い
あっ、引き篭もりじゃ無理か^^;;;;;
>>305 てかお前みたいにアナログ主観で物事を語るほうがおかしい
液晶使ってる奴は9割がデジタル接続だ
>>307 んな事は無い。アナログ入力しか無い商品が未だに製造・
販売されている事から考えてもアナログ使用者はかなりの
割合がいる。ネラーはデジタル利用者率高いかも知らんが。
>>307 デジタル9割は大げさだな。DELLとかのPCを買った時についてくるモニタは、
ミニ D-sub 15-ピンしか入力できないし、自作しててマザーのオンボード
グラフィックを使ってる場合も、DVI端子がないのが多い。
デジタル接続2割、アナログ接続8割ぐらいだろ。
DVIが付いているパソコンって少ないだろ。
ん?
灰色以外でも文字痩せするなんて情報あったっけ?
デジタルでもアナログでも同じように黒文字の周りの輝度が上がるのは同じなような。
他の色でも実際は起きているんだろうけど、気にならないということで基本的には同じ症状じゃないの?
自作でオンボのグラフィック・チップ使ってるヤツなんているのか?
>>311 >灰色以外でも文字痩せするなんて情報あったっけ?
自分の場合は、背景色が白でもなってたよ。
アナログとデジタルじゃ表示方法が違うから、同じということはないと思うけど?
>>312 ゲームを全くしない俺みたいなヤツw グラボ買うんだったら、
その金をメモリとかに回すよ〜。
オンボードを使う人もそこそこいるから、
割高になる搭載マザーもたくさん出てるんじゃない?
PMFの特徴↓
グレー背景時の文字痩せ(白偽色)とアウトラインフォントの掠れ
特にnVidiaのカード使用時に顕著
>>313 自作でオンボ=Intelチップセットでセロリン使いという傾向が強い
315 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 01:58:43 ID:2FEs2vWA
いまどきゲームもしないのにわざわざグラボなんて買うわけないだろ。
2ちゃん程度ならチップセット内蔵グラフィックスで十分だ。
いまどきゲームもしないのにわざわざ19インチ液晶モニターなんて買うわけないだろ。
2ちゃん程度なら白黒テレビで十分だ。
>>307 なんでこんなこと言い切れるのか気が知れん
>>317 この掲示板が彼にとっての世界なんじゃない?
/::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ 3 ∵> < 液晶使ってる奴は9割がデジタル接続だ
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
↑実在
PMFの文字痩せは一度設定をいじればOKなんでしょ??
1日1回やらないといけないんなら絶対かわねーけどさー
PMF使ってて、最初は文字痩せしてたけど、いつの間にか直ってたって奴、俺以外にもいる?
普通にVGAと液晶ディスプレイはアナログ接続ですが何か?
実際9割り近くがデジタル接続じゃね?
俺の大学のPCは9割がデジタル接続だし
せっかくの液晶なのに、デジタル接続しないのって損してるよな
まぁアナログ接続しか付いてない液晶買う奴は、画質なんてどうでも良いんだろうがw
>まぁアナログ接続しか付いてない液晶買う奴は、
> 画質なんてどうでも良いんだろうがw
TNとかAUO-MVAといった糞みたいな安パネル買うやつも
同類だとは思わないのかね
327 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:52:23 ID:42wagZlz
同じ糞パネルでもアナログ接続よりはデジタル接続のがちょっとはマシだろ
目糞鼻糞
漏れはCPU切り替え器使ってるからアナログ接続なんだよ
デジタルのやつは高いし、情報が少なくてちょっと手を出しにくい
それに静音志向だとオンボの方が扱いやすいし
330 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 12:28:54 ID:izBZlWIq
9割がデジタルってw
世間知らずのヒキコモリは怖いね
ま、大学生はひきこもりと同然だし。
おれの会社で使ってる液晶は、
15インチのアナログ液晶がほとんど。
17インチのアナログ液晶もあるけど、字が小さいのが難点。
332 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 12:48:34 ID:WFUzHRXP
つまり結論から言うと
デジタル=金持ち
アナログ=貧乏人
これで宜しいか?
>>332 日本の<企業>は貧乏、それが現実。
それだけ。
オレは個人PCではデジタルだけどな。
液晶系スレでこのスレが一番レベル低いな
>>332 俺の独自調査によると、アニメ ヲタ率は、
デジタル接続 >> アナログ接続
という結果が分かった。
レベルの低いレスに合わせてしまった
スマン
いつもどおり、しばらくROMるよ。
338 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:08:27 ID:IvrnEyZE
ミツビシのRDT196Vを\37000で買おうかと思ってるんだが
ソレを買うならコレ買え、って製品ある?つまり同価格帯で。
339 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:11:43 ID:X6yPKxAy
>>337 性能の割りにたけーな
4ヵ月後には間違いなく3万以下になるな
用途によるだろ
RDT-196Vは悪名高いTNパネルであるはずだから、
用途によっては、
P-MVAパネルのFP91G PとかPMFのほうがいい場合もある
FlexScan S1910-RBK ONE's ネット限定特価 49,800
342 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 15:00:14 ID:SYy7zxJV
EC カレントでGP買おうと思ってたのに、GP取り扱うのやめちゃったみたいだね
さっきDELLから交換品のディスプレイが届いた。
ドット抜けのチェックしたけどドット抜けは無かったよ。
さてドット抜けのあるディスプレイもココにある。
送り返したくないのだけれど
もらったら犯罪者だよね?やっぱり。
すごいな最近の厨は、そんなことも人に聞かないと判断できないんだ。
>>345 犯罪になるかどうか以前に、
そうすることが正しいのかどうか
自分でよく考えなされ。
>>345 を見て、ADSLから光に移行した際、前に使っていたADSLモデムと
無線LANカードをまだ送り返していないことを思い出した。明日にでも送るよ。
>>345 普通に返せってDELLから連絡くると思うけど、
それでも故意に返さなかったら、刑事で横領罪、
民事で債務不履行って事にはなるよ。
その程度で実際に刑務所行く可能性は低いだろ
うけど、裁判所から文書は来るだろう。
351 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 17:22:38 ID:IvrnEyZE
>>341 なんだこの値段は・・・
誰かエロイ奴はおらんのか?解説or分析plz
>>350 そんなDELLのゴミみたいな安物モニターに必死になる
買った負け組とかメーカーとかマジ超ウケルんですけどw
353 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 17:29:16 ID:IvrnEyZE
>>353 でもその機種のレビューってほとんど無いよね。
Amazonくらい?
FlexScan S1910-HRBKとの違いは輝度と応答速度くらいだね。
輝度は気にならないと思うけど、中間色の12msと8msは差が出るほどかな?
あんま差がなきゃオレも買いたいけど、今サーバー混雑中。
355 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 19:14:23 ID:IvrnEyZE
BKで限定してるからじゃ?
GYも含めるとチラホラ見るよ。
でもレビューって意味無いような気がしてならん・・・
S1910ブラックじゃなかったら欲しかったな
確認メールが来た。
さてどうしよう。
ってか中古とかじゃないよな?w
PCワンズの評判自体は悪くない模様。
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z125.html だけど
>液晶モニターのドット抜け(一部,常時点灯や点灯していない点)は不良ではございません.
>メーカー側でも当店でも相談は受け付けておりませんので,ご理解下さい.
>(一般的には各メーカーとも有効画素数は99.99%となっている場合が多いようです.
>XGAの場合,80個程度までのドット抜けは正常となります.)
とのこと。
今FP91GPとFlexScan S1910-RBKで悩んでる。
どーすっかな。
>>359 FP91GPは本当に酷いよ
まじカスだよ
買っちゃった俺が言うんだから間違えない
FP91GPどこも品切れで買えない・・・
早く新しいPCいじりたいからPMFで妥協すべきか迷うな
\(^o^)/
今日、ショップ逝ってBENQの液晶モニターカタログ見たけどG P載ってなかった。
もう終わりなのかな?
ぶっちゃけFP91GPは、色がおかしいよ。
ユーザー設定すれば、かなり誤魔化せるけど
台湾っぽい原色のキツさは違和感バリバリです。
365 :
不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:32:07 ID:UbfuvN9c
ネットでポチったPMF今日届いた。
文字痩せ心配だったんだけど、全然わからん。
発色は綺麗、なんだけど、ちょっとドギツイ気もする。
セカンダリにしてるe-yama 19LJ1が水彩画だとすると油絵っぽい感じ。
FP91GPはメーカーの直販でも、だいぶ前から売り切れになっているね。
GPは終わりなのかもね
GPに代わる次の機種って、発表されてるのかな?
死して屍拾うものなし。
3万前後で3Dネトゲやるのにお手ごろなものないですかい?
液晶だけに光の軍団か
大江戸捜…
アキバで液晶に強い店ってどこですか?
種類が多ければ店員が駄目でも自分で判断するので教えて貰えませんか?
coconet
376 :
不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 01:14:34 ID:do/4+pwc
後者でした
今日某電気店で何の前知識もなく19インチモニタを見てきましたが、NANAOのものが一番色が綺麗で、上下左右の広角も広く(特に上下の色の変化がない)、動きに強い気がしましたが(ただし値段が高い・・・)、僕の目は間違っていないでしょうか?
378 :
不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 01:28:33 ID:T4gGqWqj
別に上下の色が変わらない程度ならGPもPMFも変わらんが
CRTから液晶に買い換えたんだが、
どうも白、グレーを表示させたときに表面が虹色に光る?ような感覚があるんだがこれがギラツキという奴なのかな。
他の色を表示させたときも妙にざらざらした感じがある。
382 :
不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 02:03:23 ID:80pr7S4m
195V結構お気に入り
安物IPSと叩かれるけど、個人的にはギラギラとかいうのも
気にならないし、スタンドぐりぐり動くし
384 :
不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 10:00:15 ID:O7fHjQnI
>>374 前にも書いたけどラオックス横の九○九 沢山並んでるよ
高いけど見るだけならタダだから(w
>>379 > 虹色に光る?ような感覚があるんだがこれがギラツキという奴なのかな。
正解
> 他の色を表示させたときも妙にざらざらした感じがある。
それはアンチグレアフィルタの品質
安っぽいモデルほどザラザラして見える
急遽デュアル環境を構築する事になりした。
業務系のアプリケーション開発をしていますが、その自宅用です。
でもそんなに予算は無いのですが、一台4万程度までで揃えるならどれがよいでしょうか?
ビデオカードもこれから入れ替えるつもりなのでアナログ・デジタルは問わないつもりですが。
389 :
不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 18:40:57 ID:FFFkKYHi
すみません、だれかナナオと安物液晶使った経験をお持ちのお方で
機種名あげて詳しくリポートできるかたおられませんか?
私はL365つかってます、今度三万クラスの19インチ安物液晶買うつもりなのですが
よしたほうがいいでしょうか?
当時のL365って今の安物と比べると同じような性能に思えるのですが・・・
それにしてもL365は高かった六万はだしたよ。
>>390 字読めないのか?
ハイアマチュア/プロフェッショナルユーザーだろ。
スペックからするとサムチョンMVAかな。それならサムチョン買ったほうがいいな。
FP91G Pの交換品キターーーー!
ドット抜け無ぇぇぇ
>>391 で?何のプロ?ネットゲーか?w
あと、PROMISSIONって何?どこのメーカー?
胡散臭さで一杯なんだけどw
プロ「潟fィーオン・・・?」
プロ「ハイアマチュア・・・?」
液晶がグレアkaノングレアかは
スペックのなんといいう表記をみればわかりますか
そんなこと言って、もし驚愕の性能だったらどうすんの
399 :
不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:43:59 ID:CeOE/r9v
OD無いVAのようだが
TNとAUO-MVAはアマチュアだって言いたいんじゃないか?
>>399 20型で5万円台
ナナオ基準で考えると安いのかもな。
>>399 デザインはまあまあ良し。
価格(先行予約は)も良し
入力信号良し。
視野角良し。
ブランド〜不可。
でも、とりあえず予約しました。
>>403 予約とは言えポチるとは漢だなw
値段には惹かれるけど、メーカーと商品名見るとポチれない(´・ω・`)
>>404 デザインはいいと思うけど。
あとあの可動式のスタンドは魅力的だなぁと。
今時の液晶なのでギラギラの可能性も捨てきれず
もうちょっと情報がほしいですな。
バッファロー
19型アナログ・デジタル液晶ディスプレイスピーカー付 ブラック FTD-G914ADS/BK
ってどうなの?
安く売ってるんだけど
擬似フルカラーとTNだが、どうしても欲しいなら買えば
>>407 今時プロ用をうたっていながらTNなんですか!?
早速、キャンセルのメールだしたけど大丈夫かなぁorz
>>409の通り。ごめん、アンカー打てば良かったな
でもキャンセルできたんなら良かったんじゃないかな。
G Pは終息品?
在庫有る所あんま無いねぇ
さっきツクモでポチッたけど、\33000だった。。。
九十九じゃ、取り寄せと同じぐらいかかるけど。
ナナオのL778、ECカレントで\39800だったので、ポチッてみた。
予算を5Kほど超えてしまった上に、旧機種だけど、良い買い物だった・・・のかな?
>>416 OD付きのVAだし悪くはないかと。
ナナオの今の機種に比べては劣るだろうけどな。
7年間使い続けてきた19インチのCRTがさっきあぼんしたから俺もポチッたよw
>>416 これって、いつ発売なんだろうね?
良さそうではあるけど
L778=M190ではなかったかと。
>>418 2004年の11月だ
今のに比べて2世代前だな
2004年12月発売、778はデジタルケーブルが付属していいない。
>>417 デッドストックが発掘されたんですかね?
とりあえずお買い得ってことでオケ?
サムチョンパネルならいまさら購入しても
とは思うが...
まあ、修理とか考えたらBENQよりは良いような
>>422 これより高いOD無しのS1901よりはいいと思うからお買い得だったんじゃない?
>>422 まあサムチョンパネル自体AUOより性能が良いし、
ナナオチューニングなら静止画の発色も良いだろう。
S1910無印とFP91G Pでは残像もS1910無印の方が少ないって
カキコもあったし、そう考えるとかなりお買い得じゃないかと。
あれ、L778はM190相当か。
S1910無印とM190はスピーカー以外にも何か違うのかな、そうだったらスマソ。
M190の法人 モデルがL778、たぶん型番しか違わない。
ドット保障つけました?
デッドストックだとすると交換商品があるかどうかが気になる
>414
ツクモって納期そんなにかかります?
先月末にノート頼んだら、注文から到着までに5日だったけど
ちなみに、北海道で
>415
amazonで頼もうとしたら、結構かかりそうだったので
ツクモにしました。クーポン\2000でしたっけ。
>>428 1回交換してもらえるだけなので、もっと酷いのが来る可能性もあるがな。
10万以上のものならともかく安物にそんなのつけても仕方あるまい。
>430
あんた漢だなw
オス。上のほうでナナオのFlexScan S1910-RBKポチッた奴だす。
今日届いてた。ドット欠けなし。ArcSwingイイ。満足。
コードがぶっとくて安心感あるのも好感度高し。
・・・でも39800のが良かったな・・・・
でいくらだったNO?
434 :
不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 00:27:24 ID:HQr+f7K0
一番いいのは壊れないこと
マジだよ
ヨンキュっぱ
L778
安いけどスピーカじゃま
これじゃ21インチぐらい場所とりそう
オレもL778ポチったょ。
S1910-RBKで迷ったあげく結局買わなかったから、今回は速攻ポチった(`・ω・)
この前のS1910-RBKと1万円の差があるけど、どこが劣ってるのかな?
コレが無いのが大きな違い、みたいなのある?
スペック見てもあんま変わらないよーな(´・ω・)
在庫処分じゃないの?
オレも新しいPC用にモニタ捜してたけどこれポチろうかな…損は無さそうだし
ああ〜、売り切れちゃった
5〜6台しかなかったんだろうな
>>437 応答速度が12msでちと遅い。
ここ以外にも見ている人間はいるだろうから10台以上はあったんじゃない?
買えて良かった。
437だけど、今見たら完売になってたw
オレが最後だったのかな?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>438 買えた?
>>439 それか……ッ!!!w
PDFのカタログ見る限り、
・L778のが消費電力が5W多い
・L778のが横幅が79mm長い
・L778にはSRS WOW付きのスピーカー(イラネw)が付いてる
これくらいしか違いが見つからなかった。
この差で1万円はなぁ。。。
>>441 応答速度(16ms)も中間階調応答速度(12ms)も一緒だったよ。
スピーカーいらねぇよなぁ…
>>443 ごめん。勘違いしてた。8msなのは現行のS1931だった。
こうして見てみると、かなりお得だったということかな。
俺は昨日の晩気がついて今朝ポッチったけど、もう少し悩んでいたら買い逃すところだった。
>>442 悩んでたけどポチる前に売り切れてた…FP91GPにするか
いやマジであのスピーカーがかなり不評で売れなかったんだよw
ナナオ初(M190)?のOD搭載だったんだけどスピーカが邪魔で買うのを
やめた思い出がある。
>>442 スピーカーの出力が2W+2Wだからその分かもね。
>>447 今の製品にでかいスピーカを搭載したモデルがないところから見て案外正解かもな。
>>447 PC用スピーカーあるけど、電源付けるのがたまにめんどい時ある。
そういう時にはモニタスピーカー意味あるかもなぁ。
って、価値を見いだすのに必死w
俺はたぶんあのスピーカは使わないだろうな。
でも安くていいモニタが買えたからそれで満足。
今使っている三菱の液晶モニタは高かった割に正面から見ても色ずれするほど酷かったから
これでやっとまともなモニタに変えられそう。
取り外せないのかヨとか、ダンボとか色々言われていた。
でも、39800はお得。ナナオの特価品って結構珍しいよね?。
>>451 購入オメ
なんか知らんが今ECカレント在庫1個だけ残ってたみたいで買えたよ
キャンセルでもあったのかな?後は酷いドット欠けが無いことを祈るのみ
スピーカー付いてりゃ、その分消費電力が多いのは当たり前じゃん。馬鹿?
ディスプレイにスピーカーイラネ
>>454 スピーカー以外はS1910とL778が同じ物というソースでも持ってるの?
457 :
不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 13:43:18 ID:HQr+f7K0
相手にするな 相手にしたら負けだ
やくみつると、亀田の親父の戦いみたいだなw
>>457 そうかスマソ。
それにしてもL778をドット抜け保証かけた奴、掛け損だよね。
デットストックでもう入荷の見込み無さそうだし。
L778きた。
チェックしてみたところドット抜けは無し。
これは良い買い物だった。
461 :
不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:00:53 ID:h1wPS5X/
EIZOの S1921-SH はどうでしょうか?
応答速度 (黒→白→黒) 20ms が気になるのですが。
スピーカーの音はどうでしょうか?
462 :
【5779】:2006/08/12(土) 18:04:19 ID:kASlM9Qp
テスト
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:06/08/07 22:12 ID:???
あなたの潜在能力判定機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【518】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わりに使ったり、お暇なら遊んでください。
ホアーッ
ホアアーッ
orz
p2236-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
p2236-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
p2236-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
p2236-ip03sasajima.aichi.ocn.ne.jp
( ゚∀゚)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
愛知の人か
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/ ヽ
l:::::::::. | 暑いね!
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
472 :
不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 19:47:25 ID:PICV5c7M
あ
473 :
不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 20:05:00 ID:prPKqrNl
/⌒i
/´⌒ヽ /-=-ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{、 ^ ω^ヽ,---、/´ -=-イ <弱いものいじめは許さないお
/ ̄`r´´´``Y_,,,/´-___,,/`ヽ`ヽ \________
r´⌒{、´´ i、 _ ×/゙ヾ_ { ⌒) ))
{ ヾ-=-バ-=~r´⌒ヾ Y´ _/ //
ヽ ⌒`{´i´~{i´⌒}}ヽ-=-´ヽ=´ヽ/-=´-´
ヽ ノ{´i⌒i´⌒i}ノrイ〈/  ̄
r´⌒.r~i⌒i⌒`iノ rイ/
ri_i_i_iヽ.iヾ、 i /゙ ~ 〈
/´ ヽ/ 、 / `ヽ
( ^ω/ ´ ヾ_r ´Y⌒`ヽ
( つr´ y ∧ i ヾ }
( ( ) ノ / ヾ 人_( )/
| |ヾ y´`) i´ ヾ /ヽ
男らしい!
つーか山崎渉で釣られているようじゃ2chは渡っていけないぞ
釣られても挫けない心があればやっていけるさ
いろいろ弄ってみたけど、ゲームもちゃんとできるし今のところは問題なさげ。
478 :
不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 23:48:44 ID:xeUD+Ooa
PMF買いました。
メインの修理の代用&直ったらサブ用になのですが、
文字痩せってやつなのか、灰色の背景の黒文字が
めちゃくちゃ気になります。
若干フェーズ調整のできるアナログの方がましですが、
デジタルでもアナログでも変わらないです。
PMF買ったけど、あまりにもひどくて捨てた人っていますか?
>PMFの灰色の背景の黒文字
これのSSって何処かに無いかなぁ?
PMF買おうか迷ってるんだけど気になってポチれない(ノ∀`)
480 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 00:30:16 ID:R5Lq+aCR
WIndowsのSSだと、表示上の問題でデータ的にはまともなわけだから
違いがわからんはず。
デジカメで画面そのものを撮影しないと無理。
PMFの灰色の背景の黒文字って全てのフォントで同じ症状なの?
クリアタイプON、MSゴシック等でなるアレとは別次元?
三日もすれば慣れる
484 :
478:2006/08/13(日) 01:36:36 ID:mw9npcLZ
フィールド 値
モニタのプロパティ
モニタ名 プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB]
モニタID LCD1901
モデル 19"LCDMONITOR
製造日 51 週 / 2005
シリアルナンバー 無し
最大画面領域 36 cm x 29 cm (18.2")
映像アスペクト比 5:4
ガンマ値 2.10
DPMSモードサポート Standby, Suspend, Active-Off
色温度は、分岐タイプです。
ちなみにシリアルは、GHPMF193V064xxx です。
485 :
481:2006/08/13(日) 02:00:52 ID:oN1IUKeF
>>484 報告サンクス。
発売前に製造した初期ロットですね。
2005年51週で分岐するタイプの報告は初めてかもしれない。
分岐するしないは文字痩せの改善とは直接関係無いと思いますが、
2006年19週か2006年20週製造あたりだと改善されている可能性はありますね。
メニュー表示変わったら良いことあるの?
487 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:50:00 ID:re2HLCj9
彼女が出来る
488 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:51:32 ID:zrPz/R5R
彼氏になれる
489 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:52:45 ID:o+kdL8uS
穴兄弟になれる
すまないが質問させてくれ
どこのメーカーでもいいが
D4端子付きのやつって存在するかな?
PC起動しながらゲームをしたいんだが・・。
491 :
478:2006/08/13(日) 14:40:03 ID:mw9npcLZ
492 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 15:19:36 ID:Ycc9DImw
>>491 PMFの雰囲気良くでてるねw
でも実際そこまで酷くは無いけどw
背景灰色でも「s」がそこまではかすれては見えないよw
俺でもその画質だったら窓から投げ捨てるなw
493 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 15:21:48 ID:Ycc9DImw
>>491 ちなみにその富士通のは何て機種?
速攻で買ってくるわ
494 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 15:25:29 ID:Ycc9DImw
でもPMFのが発色は綺麗な感じがするね
FPS系のようなゲームをしようと思ってるんですが、お勧めのディスプレイなんてありますか?
予算は4万前後なんですが、6年間ずっと同じCRTを使ってて液晶を買おうと思ったことがないんでよくわからんとです。
なんかありますかね?
>>497 うーーん変換とかじゃなく
コード伸ばさないで
直刺しがいいんだが・・
もうちょい検索してみる・・。
目に優しい液晶スレみるとここの話題になってるパネルが
ボロカスに言われてるので愕然とするな・・・
お金ないから国産パネルのヤツなんて買えないけどね。
>>500 ま、そんなもんだろ。
ここは3万程度の安物パネルが主流で、良くても1910や195V、193Gまでで
それらも目に優しい液晶スレでは叩かれまくってる。
>>500 単に目に優しいだけなら国産パネルや古い韓国パネルの中古をヤフオクで買えばいい。
でも発色は悪いけど。
目に優しいスレのは目に優しいだけじゃなくて画質も最上級なので高い。
車みたいなものだ、誰もが高級車乗ってるわけじゃないでしょ。
まあ車と違うのは液晶はステータスにはならないので、見栄だけで買う人はあまりいない事かな。
向うのスレも安物を使ってみて目に来たから買い換えるって人が多いから、
差があるのは確かだが現状で問題なければ過剰に気にする事はないよ。
503 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 22:06:31 ID:9m8alrs0
>>491 PMF酷すぎ、何コレ…
いかにPMF工作員が嘘を付いてるかがわかった
G Pはどう見てもこんなことにはならない
NANAOの安売りで39800円で買えたやつってマジラッキーだな。
機種名書くの忘れてた。
L778(M190)ね。
オレも欲すぃ。
本屋でDOSVマガジン見てきたら、三菱のが良いって書いてあったじゃねーか。
ふー騙されずにすんだよ。適当なこと書いてんじゃねえぞ。兵隊呼ぶぞコラ
どこで安売りしてたの?
雑誌は何も信用できないよね。
未だにどっからかOEM供給受けてるカノプーのラデを流石カノプー画質が素晴らしい
とか逝ってる雑誌(ライター?)もあるし。
>>507 ECカレント
>>506 おいおいDOS/Vマガジンは特定のスポンサーへの
リップサービスの常習犯だぞ。
まともな評価記事なんてありえない雑誌
510 :
不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:24:23 ID:H/jvnguI
511 :
不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 00:44:08 ID:sQXh0E1J
目にいい、悪い、というのはカバーをつければ
だいたい解決すると思うが。
>>512 シッ!
このコ、フィルタとカバーの違いもわからない池沼なんだから……ッ!
>>509 有力企業の売り出し製品は間違いなくよいしょするねw
とてもわかりやすい雑誌です。
515 :
不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:14:36 ID:sQXh0E1J
>>513 はいはい…。しょーもない奴ほどつまらんところで
得意げになる、いいサンプルだな。
> 目にいい、悪い、というのはカバーをつければ
> だいたい解決すると思うが。
( ´,_ゝ`)プップッ
517 :
不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:25:46 ID:Qn1s4MEU
PMFってフォントだけ痩せるわけだが何でフォントだけ痩せるの?
フォントって機械的に識別できるわけ?何て言っていいかよくわからんがw
518 :
不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:50:09 ID:UsmgZ6eY
フィルタで全部解決するならメーカーは努力なんかしなくてすむよwww
>>515 バカかおまえ?
>>517 ハードウェア処理のシャープネスがきつ過ぎるのが原因
PMFの前モデル辺りで「ボケボケ」と叩かれたので
ついカッとなってそういう仕様にしたのかも
(nVidiaなどの)グラフィックドライバでシャープネスを上げると
同じような感じになるので一度お試し下さい
LGのL1952T 25800で買った
19インチが大きすぎて17にしとけば良かった
と思ったが、文字の大きさを小さくカスタマイズ
したら、ええあんばいになってきた
習うより慣れろか
520>>
動きの早い映像とかどうですか?
視野角は狭いけど、色はGPとかより全然良かった覚えあるんだけど
価格comでFP91GPが最安で30377円
在庫有で一番安いところが34420円なんだけど4000円違うんだよね
そこで聞いときたいんだけど35000円くらいの価格帯でオススメのあるかな
ネットがほとんどで動画やゲームはたまにって程度なんだけど
PMF買った・・・が、
超初期型ですた。ColorTEMPにユーザー設定すらないなんてww 意味ね〜
うちの地元でどんだけ売れてねーんだよぅ
だが3マソ以下でフルカラーパネルは2機種しかねーから、しょうがないか
DVIが使えればマンセーだったのにな、しかし目にきついなこりはよ
液晶カバー
ディスプレイカバーなつかしいね、高校のCRTに必ずかかってたね
いつから使わなくなったのだろう
液晶もほいほい買えるようになってからは見なくなったね
>>491 乙。PMFがこれ程とは・・・
文字の周りのハイライトで文字痩せが起きるんだね
>>528 富士通の高級品と比べてる辺りでネタと気づけ
あのSSはわざとシャープネスをきつくして撮影してる
実際はいくらかハイライトっぽくなるだけ
>>523 >超初期型ですた。ColorTEMPにユーザー設定すらないなんてww 意味ね〜
分岐なしないタイプは、Userメニューがないよ。あれは書き込みの間違い。
>>529 強調してないと思う
アップで撮ればこんなもんでしょ
確かにビットマップ左側に白い筋が出来るから
MSゴシやOsakaなんかだと激しく見にくいんだよ
2、3年前のODなしVAの方がずっと綺麗
発色は確かにいい、ややコッテリ気味だけど
俺のPMFこんなに酷くないYO
あのPMFの画像ってデジタル接続なの?
自分のPMFもあんなに酷くないで。
PMFが売れまくってんのが気に入らないどっかの社員だろ
ま、画質なんてものは見る人によっていくらでも変わるから自分の目を信じるのが一番だけど
535 :
481:2006/08/14(月) 13:06:45 ID:QAObJ0lx
>>532-533 製造週を教えてくれないか?
個体差や環境差、目の慣れも有るだろうが
後期ロットは少しは改善されている確証が欲しい。
536 :
533:2006/08/14(月) 13:22:07 ID:Eznfg3U5
>>535 俺の買ったPMFのデータは、グリーンハウス スレの
>>565にカキコしてるから見ておくれ。
他の人のデータを見てても、PMFの製造週っていうのは、
アテにならないような気がする・・・。
PMF叩いてるのはGP工作員でFA
>>527 TNじゃね?
別に性能も普通だし、コレ買うんだったら91GPかPMFのが。
540 :
ローソン:2006/08/14(月) 16:39:20 ID:6gsCCTaV
545 :
481:2006/08/14(月) 18:34:06 ID:QAObJ0lx
>>536 報告ありがとう!
2005年51週の初期ロットですね。
>>537 確かに製造週は、あまり関係無いかもしれん。
最近購入でも結構初期ロットの人が多いし、メーカー側が在庫分を改修した可能性も有るしね。(妄想かもしれんが)
まあPMFが届いたら自分の目で確かめます。
駄目ならシステムフォントを変更したり、何らかの対策を施せばいいや。
PMFが昨日届いたー。
でもひとつだけドット抜けがあるんですorz
気にしなければ何とか我慢できそうだけど、やっぱり不愉快です。
メーカーにゴルァしたら取り替えてくれますかね?
今まで液晶のドット抜けなんかにあったことがないから保証をつけずに買ったら
こんなことになってしまいました。
やっぱり保証をつけて買うべきでしたね。
547 :
546:2006/08/14(月) 19:38:31 ID:mIwHDVRZ
ドット抜けではなく、常時点灯でした。
>>535 製造週なんか関係ない
むしろビデオカード(もしくはオンボード)聞く方が参考になる
もっとも相性が悪いのがnVIDIAのDVI
>>546 「気にしなければ何とか我慢できそうだけど」この時点で_
ドット抜け1個ごときでクレームつけるやつって異常だよな。
神経質過ぎる。
場所にもよると思うよ。真ん中にあったら俺も交換して欲しいと思うかも。
もっともいままで液晶モニター五台買ってるけど、ひとつとしてドット欠けとかなかったなぁ。
L778来た。ドット抜けなし。スピーカーが邪魔なことを除けば、とても良い買い物だった。
EVERSTによれば、製造週は7週/2005。一年半前くらいだから、やっぱどこかのデッドストックだったのかも。
不満無いなら良いじゃない
>>546 ドット抜け保証と言っても一度の交換or複数回分の料金発生。
(カレントは1回だけ・サクセスは回数分料金発生)
交換品にドット抜けが無い訳ではない。
まあ、気にしないほうがこれからの人生幸せになれると思われ。
>>552 それってこの前の39800円のやつ?
早くね?
オレは土曜に振り込んだから、多分お盆明けだ。
>>554 ツクモは1回の料金で3回まで交換おk。
うちもL778キタよ。着払いにしたから昨日着いた
ドット抜け無くてよかったよ
>>555 俺は金曜の朝に代引きで注文して土曜にきたぞ。
558 :
不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 06:04:22 ID:IGx2o4dv
VAパネルでお手ごろなものを探しているのですが、安くてまあまあの品質のがありましたら
おしえてください
手始めにべんQのFP91G Pを検討しているのですが、どうでしょうか?
559 :
不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 08:22:38 ID:TOkgxVeM
>>555 けど九十九は、購入金額がカレントやらの保証付けた金額と同じな罠
+抜け保証入れると4000円も高い買い物に
ゼッテ−九十九じゃ買わない
>>555 >>559 確かにそのとおりだね。
3回まで交換できるって点はどうしてもドット抜けが気
になる神経質な人にはいいだろうけど、わざわざ安く買
えるとこ探してるなら結局保証つけずにドット抜けを気
にしないのが一番コストパフォーマンスいいって結論に
なる希ガス。特にGPやらPMFは安いのが売りなんだし。
まあナナオ製品でドット抜けはとにかく嫌だって人なら
九十九がいいかもね。それ以外は九十九で買うのは…。
L778、アス比固定フルスクリーン表示できますか?
>>556 代引きとかにすると早く届いてたのか。。
早く盆明けれヽ(`Д´)ノ
ドット抜け無いといいな(´・ω・)
>>559 >>560 ツクモをageたものの、オレも値段重視の時は絶対買わねw
どーしてもドット抜けが嫌だって人向けだね。
>>562 俺も無かったし、たぶん大丈夫だろ。
最初心配していたけど、ドット抜けとかで返品されてきた物の放出とかじゃないみたい。
今のモデルに比べて応答速度は劣るけど、画質も良いし色ずれもないし良い買い物だったと思うよ。
DTM(オフィスワークみたいな感じで波形や譜面と長時間にらめっこする作業)専用のパソコンを新調してデュアルプレイにしようと思っているのですがそういった用途に向いている19インチのディスプレイというとどこがお奨めでしょうか?
動画/グラフィック用途は今のところ特に考えていないのです。
少し前に発売されたiiyamaのE1900WSあたりが値段も安くいいかな、と思っているのですがどうでしょう?
他に何かこっちのほうがいいよ!というのがありましたら教えていただけませんか?
>>564 値段が安いってことは品質もそれなりってこと。
みんな早く気付よ!!
幸いPC業界は不当に高く設定された商品はあまりない。
金出せばそれだけの品質、ケチればそれなりの品質。
>>564 アマゾンで31180円のBENQのF91GP。
ポイントも一台当たり、2000円つくし。
GPは文字も滲んでいなかった。色の再現性能は
値段相応。他の機種を店頭で確認したが、その価格帯ならF91GP。
故障率とかサポート体制は並だが。
予算が潤沢なら、NANAOの非TNパネル商品。
故障時には代替機を翌営業日に手配する。
保障期間も他社より長く、5年。
>>566 しかし型落ち品なんかの場合だといいものが安く手に入ることもあるぞ。
でもナナオならともかくコレガじゃ品質には期待できないだろうな。
>>565 表示色1,620万色<----これでパスだよ。
>>565 >視野角垂直 135°水平 150°
GPと比べたらカスだな。 DELLの格安機と変わらん。
>>565 同価格帯のPMF193SDVの方が10兆倍ましなような希ガス・・・
572 :
565:2006/08/16(水) 16:37:50 ID:2J+vCq1f
他のところより安かったから何も考えずに注文した。今は後悔している
人生良い事無い。死ぬ
ご相談したいのですが、以下の2つで迷ってます。
GH-PMF193SDV ・・・文字やせが心配
FP91G+・・・PMFより結構高いが、見合う品質は?
東京あたりで買うとしたら、どこが良いですか?
BIC、淀、sofmap、ツクモあたりですかね?
575 :
不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:15:26 ID:nsw5mY00
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`‐| U /ノ < ドット不良が1310720個あっても我慢してください
\ ━ / \____________
((Οっ V>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
価格的にBIC、淀は無いと思うんだが・・・秋葉で色々巡ってみては?
ビックカメラでGP扱ってないんじゃないかな?
ありがとうございます。
>>576 秋葉ですか・・・。マザーやHDDならいけますが、
液晶だとドット抜け時の対応が不安で・・・。
ツクモは保証がありますが、ちょっと高いですよね。
>>577 たしかにビックではG+しか売ってないようです。危ない危ない。
>>578 FP91G+はTN液晶じゃなかったっけ?
GH-PMF193SDVと同等機種ならFP91GPだと思うんだが。
価格は3万ちょいだけど。
ドット抜けなんて、メーカーに電話すれば交換してくれるのに
まだドット抜け保証とか付ける馬鹿がいるんだね。
>>581 サポセンのコメント欄に「ドット抜けに敏感な悪質クレーマー」って書いてあるってさ。
三菱の196V悪く無さそうなんだけど
585 :
565:2006/08/16(水) 22:18:17 ID:2J+vCq1f
あれだけ叩かれていたPMFにすら劣ると知って落胆した。だれでもいい、この液晶の良いところを大絶賛してほしい
知識が無いのに安物に飛びつくのは激しく愚かな行為だと知った。反省して死ぬ
>>585 清潔感あふれるデザインじゃないか。
スピーカーが目立たないのもいいね。使いやすそう。
インターフェースが一つ、ってのがまたいい。二つあって片方繋いでないとノイズとか拾いそうでコワイ、とか思っちゃうからね。
奥行きが浅い、ってのは結構重要だと思う。置き場所を選ばない、省スペース、二つとも達成できるわけだから。
うお、更に消費電力も小さいな。
>>585 >この液晶の良いところを大絶賛してほしい
スピーカーが付いててもデザインが崩れてない。 叩かれまくってるスピーカー付きのナ○オ製品より全然良い。
接続端子が(液晶モニタで)ステレオ入出力付きなのは珍しい。 別売のアンプ付高級スピーカに繋げば音も(ry
OD付いて8msでは無く常時8msの恩恵を得られるので、OD切替時の映像ノイズ?も無い。
自殺者を救うと救った側に何か憑くって言うな
金額に見合った製品だから買っても損ではないだろう。
591 :
574:2006/08/16(水) 23:26:19 ID:Lo3P7QQ7
GH-PMF193SDVを買ってきました。
ドット抜けは無いようで一安心。
BENQはよく売り切れてるようだけど、人気があるの?
>>591 BENQはドット抜け交換に応じてくれるからじゃね?
>>592 タイミングの問題だろ。GH-PMFも売り切れるときは
売り切れる。現にブラックは既に品薄だし。
人気はGPとPMFで二分だと思われ。
1円でも安いのを買いたいんじゃい→PMF
安くて文字痩せしないのを買いたい→91GP
カレントでM190が5万で売ってんじゃん
当然ポチったよ
実際はM1900でしたorz
代引きで注文したんだけど拒否できるかな・・・
>>596 TNパネル乙。
店によっては送料と代引き手数料だけで済むんだけど…
カレントの利用規約一部引用。
Q.キャンセル出来るのはいつまで?
A.代金引換、ショッピングローン(分割払い):ご注文お見積もり画面で「ご注文」ボタンを押して
注文確定してしまいますと、キャンセル不可となります。十分ご注意ください。
Q.間違えて注文してしまった
A.原則として、ご注文を決定されますと、ご注文のキャンセルは一切承れません。
特に、代金引換でのご注文の場合、お客様からのキャンセルご希望を受ける前に
手配が進行してしまいますので、ご注文決定前に十分ご注文内容をご確認ください。
ってな感じ。
何故、先週L778(M190)が39800円だった時に買わなかったんだ。。。
あと、今でもPCワンズだったら展示品が49800円だよ。
まぁ、今回はNANAOだし、下手なメーカーから買わなかったって事でまだいいっしょ。
>>598 ECカレントで二度と買い物ができなくなってもいいなら受取拒否すれ。
600 :
598:2006/08/17(木) 03:55:21 ID:J5w3e118
>>598 だよな腐ってもナナオだし、これが(ry
L778来たけどドット抜けが一個だけあったよ。
正直気にならない。
( ´,_ゝ`)プッ
604 :
565:2006/08/17(木) 14:01:30 ID:oWWxHw8c
さっき届いた。俺は非常に満足した。
iiyamaのE481SってTN?
予算7万以内で19インチ液晶を探しています。
NANAOがいいと聞くのでテンプレにあるFlexScan S1910-HRか
FlexScan S1931-SAを検討中です。
それかもう少し安いやつを買って他のパーツにまわす方が賢いのでしょうか?
液晶は重要だと思うよ
長く使えるしナナオだったらサポートも良いと思う
下手な商品買うと目がイカれるって言ってる人たちの気持ちも分かる筈
でも液晶を何も知らず安物を買うのは今後の予算ケチるときに良いかもね
>>608 ProLiteH1900のことも思い出してやってください
>>608 目的によっては安いのでデュアルくんでも面白いかもね
みんなDVIケーブルって適当なの使ってるん?
今回初液晶で適当に選んでるんだけど、
ELECOM CAC-DV2D
っていう2mのDVIケーブル、こんなんでいいのかな?
液晶も2年くらいで買い換えるのがちょうどいい気がする
2年立つともう過去の物になるし
FP91G+って地雷なん?
>>615 TN=地雷と考えるなら確かに地雷。ただ安い事は安い。
発色だの画質だのってのに拘るなら薦めはしないが、
メールにウェブ閲覧程度なら何も問題は無い。
安いの欲しいなら買えばいい。
このスレを見て、3万円台で無難なのってFP91GPらしいのでアマで注文してみたけど、
発送可能時期が通常1〜2週間以内・・・・・。
もうメーカーにも在庫無いんだよね?・・・・・・。
>>617 メーカー在庫無くても海外からメーカーへの再入荷って
可能性はある。流通在庫が残ってる可能性もある。
本当に生産終了で販売終息って場合もあるけどね。
液晶スレはTNはとりあえず相手にされないので、VA系で
3万円台ならAL1923とLCD-AD194Gもぎり3万円台だよ。
LCD-AD194Gは比較的好評なので、予算4万まであるなら
GP手に入らなかったら考えてみたら?AL-1923はわからん。
PMFは文字痩せさえ改善できればねえ…。
619 :
不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 11:08:22 ID:03lIjrqV
920NかAL1916Wsdを買おうかと思ってるんだが、
安物だからたいして違いはないのかね?
620 :
不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 12:48:51 ID:67RZ3dr4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155867467/ 【ネット】 大学生、皮膚病患者を「ミイラ」「くせぇ」とSNSで写真付の中傷→巨大掲示板きっかけに大騒動★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/08/18(金) 11:17:47 ID:???0
★皮膚病患者を「ミイラ」と中傷 SNSに書き込む
・岩手県内にある大学の元水泳部員の男子学生(20)が、アルバイト先の書店で
顔や腕を包帯で覆った皮膚病患者の写真を隠し撮りし、インターネットに「ミイラが
来店」などと中傷する書き込みを繰り返していたことが17日、分かった。同じ悩みを
抱える患者らからの抗議メールを受け、水泳部のホームページが閉鎖に追い込まれた
かっつ事件のまとめサイト
http://kikai.ojaru.jp/
621 :
不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 13:16:18 ID:MLzfV0fX
4万以内でできるだけ高品質(動画重視)の
19インチノングレイを探しています。
今のところ三菱196Vが候補なのですが
ほかでオススメがあれば教えて下され(`・ω・´)
これから秋葉に出向く予定です。
iiyamaのProLite E1900WS-2なんかいいんじゃないかね。
ワイドが嫌いじゃなければ(´・ω・`)
623 :
不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 15:00:20 ID:PUeDKbkp
>>622 俺もE1900WS-2を25000円で買ったけど満足してるよ
GPが終売ならもうPMFの一択?グレー背景問題はもう解決してるのかな。結構多用するんだけど。
グレー画面て、2ちゃん見る以外ある?w
MACだと問題ないよ
IEなんかで見てたら、違う意味で見にくい
MACってどんな2chブラウザあるんだろ?
ふと気になった。
灰色背景で文字見るのって俺の場合右クリ
のプロパティ以外使わないなそういや…。
エクセルやワードのボタンも灰色背景だが
別にそんなんは気にならないしなあ…。
>>630 縦が致命的だなワイドで19インチは・・・。
>>631 どういう意味ですか?
縦がマトモなワイドは、何インチですか?
AL1916WsdとE1900WS-2で悩んでるんですが、どちらがお勧めですか?
用途はDVD鑑賞が主です。
16:9の液晶っていうのはでないの?
ナナオのM190が49,800で出てると思ったら
もう売り切れてた…
E1900WS-2買った方に質問が・・・・
2台のPCをつなげてアナログとDVIの切り替えってできますか?
640 :
617:2006/08/18(金) 23:18:29 ID:RDG55n3m
>>618 レスどうも〜。
LCD-AD194Gは全く視野に入ってなかったよ。FP91GPは在庫があるのか、在ったとしても
納期は10日以上先・・・・。
LCD-AD194Gは最安で38000円台。早く使いたい、でも安く上げたい・・・うーん、悩むなー。
もうちょっと検討してみます。
AL1923はHP見たら1620万色・・・・。
NANAOのお買い得情報はまだかね
>>640 おまえ、FP91GPがほしいのか
それより上のFP91GP+がamazonで2万円台で売ってるぞ
AL1922が27,800円なんだが…これって買いじゃね?
645 :
643:2006/08/19(土) 01:21:53 ID:+0obaEmn
ごめん勘違いした
>>638 ワンズの処分品?
だとしたら注文したの自分です、スマヌ
ドット抜け&初期不良が心配だったけど値段に負けてポチリ
下記商品は展示品限りの最後の1個となっております.万一の初
期不良等の際は,交換品をご用意する事が出来ませんので,修理受
付等の対応となります.
て発注メールに書いてあったけどどうなることやら ( ´・ω・`)
ドット抜けが真ん中に1個ある場合ってみんな我慢する?よね?
真ん中は色んなアプリで使うから目立つんだよね…orz
電話してみてもキチガイみたいに言われないかな。
648 :
【5779】:2006/08/19(土) 04:35:59 ID:+raFi0Ef
AUOとサムチョンが提携だって。
>>647 ここで愚痴る暇があったら、メーカーに電話。
ドット抜けは1個なら仕様の範囲内だの言われても、絶対に引き下がらない覚悟で
いかに不便なのかをサポートに説明すればいい
>>647 まあまあ、本来の保証範囲を超えた要求をするなら
嫌われても構わないという覚悟は必要。
冷たく応対されたり、相手がやや不機嫌になっても
649のいうとおり、絶対に引き下がらない覚悟が無
きゃいけない。
嫌な思いしてまで換えたいかどうかはおまいさん
次第。(成功するか否かはまた別だけどね)
俺ならドット抜け一点気にしない方が楽だけど。
田舎の量販店には TN液晶しか売ってない。
VA液晶って本当にいいの?
単純にグレアパネルが光沢があって
きれいだなと思った。
CRT6年半使っているド素人より。
TNは視野角狭い、常に真っ正面から見るなら構わないかもしれないが
動画を斜め横から見てたらもう限界だと思った
TN買って1週間もしないでVA買ったよ、デュアル・ディスプレイでサブにするならVAでも
>>651 CRTからだとある程度よいやつ買わないとちょっと物足りないと思う
19インチでTN液晶だと画質にこだわってCRTつかってた人には物足りないと思う
俺の場合はずっとCRTで液晶なんて画質を求める物じゃないって思ってたから
逆にTN液晶のでも以外に綺麗で満足してる
まあ今買うとしたらPMFが260000〜で買えるのでそっち買うかな、91GPでもいいし
お金に余裕あるならナナオ
260000〜・・・
657 :
不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 12:05:05 ID:9pPeG1+2
659 :
不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 13:20:42 ID:81Zx1VTS
あれ?そうなのか。これとGH-PMF193SD、FP91GPで悩んでるんだが
どれが買いだろうか
PTFWD-19はOD付いてないみたいだよ
あちゃーそうなのか、ならFP91GPにしようかなと思ってるが
これってコントラスト、輝度調整とかちゃんとできるんだろうか。
明るすぎると目が痛くなる
>>661 安物ノートPCの液晶じゃないんだから調整ぐらいできるでしょ
663 :
647:2006/08/20(日) 14:08:38 ID:Rkrw0+lS
予算4〜6万でお勧めありますからね
用途は洋FPS
高さが調節できるものがあればいいなぁと思ってます
安ければ安い方がいい
でも保障はしっかりしていて欲しいのが本音です
そうなるとやはり大手メーカーですかね
よろしくお願いします
ありがとう
667 :
不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 22:01:26 ID:zSEj/Vwv
SyncMaster 940BF-R なんかはどうなの?
メーカーは別して・・。
注文してたNANAO S1931-SABKが届いた!
前はCRTだったので応答速度とか発色が心配だったけど、
DVD見てもゲームやってもまったく気にならない。
高さも変えられるしなかなかいいわ!
u
ナナオのS1910を使っているのですが、
DVDをWindows Media Playerで見てい
ると、黒の背景色が浮いて、ちょっと
グレーっぽくなっています。
これを調整で締まった黒にするには、
どこを調整すればいいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
>>668 こっちは注文中なので楽しみ
ただドット抜け回収品をまわされてたらやだな
おれのベンキ液晶もキーン音なるから気にするな
Acer AL1916Asdってどう?
価格コムでは割と評判いいみたいなのにあんまり話題にならなくない?
値段は安いから気になる
>>674 FP91GPとAcer AL1916Asd使っているけど、
小さい文字はAcer AL1916Asdの方が良く見えるし、良いよ。
676 :
不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 11:11:02 ID:bR+2z+bd
>>639 一応HPには切替可能って書いてるよ。
買ったけど試してないからほんまにできるかはわかりませんが
BENQもGREEN HOUSEもまだお盆休暇なのかな?
678 :
不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 14:09:02 ID:UEA25f1t BE:70970764-2BP(292)
17インチがSXGAなのに19インチもSXGAなのはどうして何故
UXGAできそうじゃん
S1910-HRとS1931-SAのスタンドは同じものでしょうか?
機能が新しくなって削減されたみたいですがNANAOのHPに
いってもS1910-HRは削除されてるのでわかりません
仕様は同じ感じですが外枠の幅や大きさがわかる方教えてください
S1931の方が安いので他が一緒ならそっちを買おうと思うのですが。
>>675 AL1916AsdってTNか。まあ字しか見ないならTNでもいいんだろうが
iiyamaProLite E1900WS-2を買おうと思ってるのですが
どうなんでしょうか?
用途は主にMMOと動画、ネットです。お願いします。
683 :
不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 01:51:17 ID:VJ3ud1xl
FP91GP 品薄
GH-PMF193SDBも品薄みたいだな
VAって人気あるみたいだな
>>680 ベゼル幅はわかりませんでした。
コントラスト比が1000:1と1500:1で違うけどどっちが見やすいでしょうか?
>>685 全然違う。
少し上下に角度付けるともうダメ。
常に正面しか見ないならいいんじゃね?
そんなやついないけどw
俺も初めて友達のノート使ったときは部分的に暗いわチラチラするわですげぇ気になった。
でも最近のTNは真正面からじゃないと、っていうほど気にならないな。
ここら辺は好みが分かれるからやっぱ店頭で見てきた方がいいかと。
>>687 同意。昔のノートなんかに使われてた液晶は非常に見にくいけど
今のTNはそうでも無い。そもそもVAやIPSに固執するのは日本だ
けらしく、世界的にTN以外の液晶パネルは減りつつある。
とはいえ我々日本人的気質からは、輝度ムラ・色ムラ・視野角って
のを気にする人は多数いるだろうから、そこらへんは店頭いって
から決めるべきだね。
689 :
不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 11:27:33 ID:909aQdUQ
フィルムが開発されてTNでもそこそこ使えるようになったのは事実。
ただ、左右には多少強くなったものの、下方向からの見上げは
現行機種でもまったくダメ。
下から見ることなんてない という人もいるだろうが、角度調節できる機種は
目線に合わせるのが一般的。そのとき、姿勢によっては下から見上げることに
なる場合があり、恐怖の変色を体感することになる。
TN方式でも、その弱点を補うフィルムが開発されれば問題ないんだけどね。
少なくとも、現時点でTNを使う気にはなれない。
> 姿勢によっては下から見上げることになる場合があり
怠惰な格好だな。太るよ。
>角度調節できる機種は 目線に合わせるのが一般的。そのとき、姿勢によっては下から見上げることに
その場合、角度調節で目線と画面は常に垂直になるような気が。
TNは上下左右どちらにズレても変色するからねえ。
コントラスト比はそんなに落ちないから、スペックとしてはVAなんかと
遜色ないように書けるんだろうけど。
ノート用液晶だと補正フィルムすら使ってないTNが大半で、
そういうものと比較すれば、最近のデスクトップ用TNは
細かいことを気にしない人にとって実用上支障ないレベルではある。
今使ってるDELLのノートPCって、あんまり値段高くないから、液晶も安いのを使ってる
はずなんだけど、下から覗いても問題ないんだよね。
ノートって、単体の液晶パネルと作り方が違うのかな?
695 :
不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 18:34:15 ID:9Tj56PU4
696 :
不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 19:19:24 ID:pL2Lbmvz
今すぐ買える
安い19いんちディスプレー情報よろまんこ
>>693 最近はマルチメディア云々でノート用TNもWVフィルム付が多くなってるよ。
確かにWVフィルムが付いてれば普通の人が使う分にはなんとか使えると思うね。
それにノートは15インチで画面が小さいから、その分気になりにくい。
NANAOの乱反射ハードコーティングってグレアパネルのこと?
>>695 パネルだけ1910-HRの上位Verか。
e-yama 19AC1 最近キーンって高周波してたから??と思ってたんだけど
今夜昇天しました…
2-3年しか使ってないのに
参りましたよ
CRTとデュアルしてたんだけど参った…
三菱CRTは17インチえらい長生きなのに
この際だから2台液晶買います。
予算は6万くらい
GH-PMF193SDV?かな
つーか盆前に壊れろよ…液晶
>>702 パネル供給だけなので、AUOとイコールにはならない。
704 :
不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 20:57:19 ID:909aQdUQ
>>690-691 背を伸ばした状態で目線に合わすと、リラックスして猫背になったとき
見上げることになる。
反対だと、見下ろすことになる。
首の上下は頻繁に行うので、その都度角度を調整するのは困難。
まあ、やってみればわかるよ。
サムスンのおかげでBenQのFP91Rも同等以下に値段設定しないと
売れなくなるわけだ
706 :
不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 00:24:10 ID:QKLgEApO
FP91Rっていつ頃出るの??
>>707 何年使用するのか知らんが、故障した時の事を色々と想定した方がいいよ。
709 :
不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 02:08:00 ID:QiyidOya
サムスンの940BF-R買おうと思ってるんだけどどうなんでしょ?
評判とか教えてください
わりとまあまあかも
まぁまぁですかぁ。この値段の割には良いんじゃないかな?って感じですかねぇ
三万円台以内でお勧めとか無いでしょうか?
因みに現在使ってるのはFTD-X15AH3です。パネルは何か解りません・・・
>>711 つ LCM-T193AD/S
まあ、FTD-X15AH3からの買い替えなら、19インチの現行機種で30,000円台のものなら
何を買っても大丈夫だろうよw
>>713 iiyamaは3年保証 e-yamaは1年保証
e-yamaはiiyamaが安物モデルとしてe-ブランド
として立ち上げたがこけた過去の遺物。
飯山自体は倒産して、マウスコンピュータの経営下なんだよね?
19インチの液晶って最大解像度は1280*1024となっていますが
画面のプロパティで1600*1200表示させようとしたらどうなりますか?
1.特に問題なし
2.写るがぼやけたりする
3.そんなことはできない
4.その他
19にしようか21にしようか迷っています。
今17インチCRTでUVGA表示なので買い換えて狭くなるのは辛いところ…。
>>716 3
金があるなら21の方が広くて良いが、
19SXGAでも17インチCRTよりずっと見やすくなるので解像度はあまり問題ないよ。
17インチCRTのUXGA(だよな?)はボケボケで見れたものじゃないから、
19インチ液晶のSXGAだとフォントサイズを小さくしても鮮明に見えるので。
だから情報量的には大差ないかむしろ増える。
718 :
不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 11:55:15 ID:4BNhK3Pp
>>716 特殊なソフトウェアでUXGAをシミュレートすることはできますが、
物理的に1600×1200で映すことは不可能です。
なぜなら、最大解像度がSXGAの液晶は、物理的なドットが1280×1024しか
ないのですから…。
この場合、大は小を兼ねるので、低い解像度をシミュレートすることは
Windowsの基本能力で可能です。ただし、あくまでも1280×1024のドットを
使って各解像度を実現していますので、表示がぼやけたりします。
当方も液晶に買いかえる前は、ナナオのT766でUXGA表示させていました。
ただ、もともと19インチCRTのドットピッチでUXGAは厳しいので、
文字の大きさ自体は液晶のSXGAで満足しています。
狭く感じるのは画像表示のときくらいでしょうか…。
なお、初心者のようなので注意しておきますが、もしお使いのPCが
内蔵グラフィックス(グラボを搭載していない)なら、19インチ超の液晶にすると
デジタル接続に対応していない場合があります(ほとんど対応していない)。
非対応のまま19インチ超を購入すると、否応無しにアナログ接続を
強いられることになりますので注意してください。
>>716 718が詳しく書いてくれてるが、単純な話をすると、
簡易表示機能が無いモニターなら映らない。
簡易表示機能があれば、汚いが映る。
PMF と M2NPV-VM の組み合わせはデジタル接続は相性が悪いと思ってた俺
今日 時間があったので接続してみたら ちゃんと映るじゃん
マザボの説明ではデジタル接続ではbios画面が表示されないと書いてあったと思うが
これまたちゃんと映るじゃん
でもデジタルでの文字痩せはあるからアナログで接続しとこかな…
写真や動画の表示ならデジ・アナの違いが出るのかね?
同時比較できないから違いに気づかねぇよ
ここの住人の目が肥えてるのか、それとも俺の目が腐ってるのか…
>>720 自分が気づかないのなら、それでいいんじゃないかな。
>>714 飯山自体が安物ブランドなのに更にそれの安物って…
エロ動画の内容も関係するのかw
>>723 19インチのみざっと目を通したけど5万まででTNパネルが嫌なら
GH-PMF193SD(チルト無・スピーカー有・文字痩せするぽい)しか無いぽいね
他は5万を超えてしまう
TNでもいいならFP93GX(チルト有・スピーカー無)かなぁ。俺的に
PC届くまで時間有りそうだからモニタは
>>3を参考に他で探すのもいいかもしれん
アナルファック3P4Pに適しているかは分からん('A`)
早速の意見ありがとうございます。
ギリギリで6万はいけます・・かなりの瀬戸際ですが・・・
お察しの通り洋物高速ピストン系が好きなもので。
TNが酷いのはいいとして
数量はどこのTNパネルが一番出てるの?
サム?LG?AUO?
これらのTNは仕様以外はどう違う?
どうせ各社TNしか力を入れないんだから
もっと掘り下げて検証してくれよん
このスレ、「どうせTNでしょ」でいつも終わってる
だからこそ、TNを調べる意味はないでしょw
>>712 ありがとうございます。確かに良い商品だと思います。が、なにやらサポートなどが杜撰な様子・・・ちょっと怖いですねぇ
調べているうちにアスペクト比ってのが大切らしく、UXGAに興味を持ちました。
E511S-B2あたりが安くて良さそうなのですが、いかがなものでしょうか?シャープで綺麗に写りますでしょうか?評判などを聞かせていただけると幸いです
現在思案中品
LCM-T193AD/S
E511S-B2
940BF-R
他にお勧めが有れば教えてください。希望としては・・・
文字などがシャープにくっきり写る
画像が綺麗で色むらが少ない
アスペクト比である、または固定機能がある
TNではない・・・方が良いですよね?
よろしくお願いします。
>>723 ギリ6万が予算ならIPS採用商品(RDT-195V/LL-193G)も視野に
入るね。目に優しい液晶スレではLGIPSは糞みそに言われるけど
俺は決して悪いとは思わない。特にゲームもやるのであれば、
OD搭載関係無く、残像感が少ないIPSは非常に魅力。
ゲーム重視なら視野角・色むら等を気にせずにTN選んでおけば、
コストパフォーマンスだけは抜群なんだけどね…。
しかし半端なLGのISPにするくらいならナナオのOD搭載のVAにでもした方がよくないか?
ごめん、間違った。IPSだ。
チョンゲーやんならチョンパネTNで十分だろwww
>>722 iiyamaの中でもPLEシリーズとPLHシリーズは会社更生法申請前
の状態では高級機種と一般機種みたいな差があった。今は?だけど。
実際PLH-2130やPLH-1900等は安物ブランドと斬って捨てるには
あまりにも惜しい性能と映りだったと思うよ。パネルもね。
確かにナナオに比べてしまうと保証や修理の際の手厚さという
点では見劣りはするが、ナナオを除くとPLHシリーズの上を行く
商品は現在ほとんど販売されていないと思う。
まあe-yamaは大失敗だったとは思うけどね。
samsongの新しいやつよさそうだけど、どうかな。
なんか変だなっておもったらsongはsungなのね。
PCモニタだけ、金に糸目をつけないって条件なら
最高級の19インチって何だろ?
>>738 何台か買って状況に応じて使い分けるのが最強じゃない?
Joshinの決算セールでL1952T-WFが24,800で出てる。
先着10台だけど、買い?
孫の代まで笑いのネタにされるから買えば
それ2万割れしてる液晶じゃんwwwwwwwwwwwwww
つうか
LGの在庫山積み問題って解消されたのか?www
>>738 ナナオ ColorEdge CG19
値段だけなら20万ぐらい、他はちょっと知らんw
>>745 業務用ってやつなのかね?
しかし、19でそれは高すぎるw
FP91GPの次モデル情報何かある?
>>748 iodataなんだけど2台目ほしくて機会を伺ってる所
FP91GPほしいんだけど品薄だし買い時はもう過ぎたかなと思って
>>749 そうんなんだ、新商品情報のプレスリリースは出ていないよ。
BENQは同じ価格帯の売れ残りTN19インチ商品の在庫があるから
製造しないのかね? GPが人気あるのに。
91Rっていう6〜7万円ぐらいしそうなのは、時期は未定だけど
発売されるらしい。
先月はGPが3万円切っていたから激安だったね。
アマゾンも入荷時期、1〜2週間から未定になったし。
TUKUMOで36800円で在庫があるよ。
>>751 テンクス
とりあえず週末アマに予約いれてみるかね
>>751 うぇ。アマゾンでFP91GPを15日に注文したのに、まだなんも音沙汰無い。
もうないのかな。
秋葉原のPCショップの何件かで聞いたら、新しい機種の情報はないけど、GPの入荷予定も
ないみたいと言われたよ
直接秋葉原で買うなら、T-ZONEに在庫あると思う。TUKUMOよりは安いよ
FP91GP人気だな
もう選ぶの面倒くさくなってきたから分けも分からず買っちゃいそうだ
>>753 ぐは。俺は17日注文したけど、もうだめぽ?
FP91GPを買うやつは負け組
770スレに帰れって
>>757 PMFとGP悩んだ挙句15日にGPアマゾンで注文したけど
24日〜9月1日発送予定だたよ
18日にキャンセルして93GX買っちゃったけど
>>695 パネルは同社のPVA。
応答速度8ms(中間色6ms)。
へー、すごいね。こんなのあるんだ。
このパネルあちこちで採用しないかな。
>>762 貧乏だから。
モニタに7万も出せねーよ、3万が限度。
>>762 じゃあその2つが6〜7万で売ってる所を教えてくれ
仮に売ってても目潰しパネルだから買わないけどなw
19型なら3万かそこらで買えるのに、倍も出してまで24ワイドは欲しくない。
>>765 同意
性能十分なPMFやGPが3万で買えるので、それでいいや。
これからワイド化が進んでいくこのになるのかねー?
19でワイドだと微妙に中途半端な感じがするっち
769 :
不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:43:27 ID:mVU/2jfx
>>762 端的に言うと、ここはこだわってる人のスレだからw
24インチワイドが欲しい人は当該スレに行けばいいんじゃないの?
ロハでくれるっていうなら、このスレの住人だってもらうと思うよ。
でも、自分の金で買うなら諸般の事情を考慮しないと意味がない。
24インチワイドを置くスペースがない、大きすぎると感じる、
グラボが古くて対応してない、単純に金を出したくない などなど・・・。
とマジレスしてみる。
>>762 両機種共、駄目扱いされてるモニターじゃねぇの?
PFM届いて使ってます。
噂通り、グレーの背景に弱いですね。。。
あと、ちょっと明る過ぎかも。
でも、視野角も動きも、発色も良いから我慢しますわ。
パソコンで映画見るよりTVで見たほうがいいと思う。
19〜20インチぐらいまでじゃないのモニターの巨大化も
あとは品質が上がっていくだけで
NANAOのなかにも安いの高いのあるじゃないですか
やっぱ安いのはだめですか?
何が違うんですか
これより上を買っておけというならラインはどのあたりですか?
19インチで
用途にもよるしな
VAでODなら桶なんじゃね
>>773 TVをディスプレイに使ってる人が集まるスレとか見たら30以上は首と目が疲れるらしいので
30以下のワイドで巨大化は止まるんじゃないかと
Acer AL1923 擬似フルカラー?
BenQ FP91GP 品薄
GH-PMF193SDB/SDV 文字のかすれあり
3万前後でVAのOD付きパネル搭載品はなんだかみんな一癖ありますね。
778 :
711辺り:2006/08/25(金) 21:16:00 ID:a8yNZcA7
>>731 ありがとうございます。結局
>>712氏が薦めてくれたLCM-T193AD/S(S)を注文しました。いい・・・ですよね?
前述したとおり私はFTD-X15AH3を使ってますが、色むらや文字のシャープさなど問題なく使ってるつもりです。
ですので、TNは色むらが・・・等の発言を聞くと購入が不安になってしまいましたねぇ。
FTD-X15AH3のパネルは何でしょうか?もしTNだったら皆さんの目が厳しいのか、最近の液晶モニタの質が下がってきてるのか・・・どうなんでしょう?
商品が届くまで不安ですが、届きましたらレビューさせていただきます〜
>>778 小さい液晶画面だとTNの色むらって正面から見てもわかんないんだけど、
19インチくらいまで大きくなると正面から見ても色むらが分かっちゃう。
だからTNなんかゼッタイにイヤだって人もいる。
>最近の液晶モニタの質が下がってきてるのか・・・
最近のテレビCMで流れてるような国内メーカーの液晶テレビってみんなIPSでしょ。
モニタの方は安く作らないと売れないから普及品はTNばかりになる。
安いくせにスペックの数字だけはいいから。
予算3〜4万で19インチワイド液晶を探しています。
動画観賞がメインなんですが、オススメのものがあれば
教えて頂けませんでしょうか?
"キーン"っていわない液晶が欲しい
アマでFP91G P注文して全く連絡が来ないので、LCD-AD194Gを考え始めてます。
で、応答速度が20msでG to Gが書いて無いんですが、動画再生時の残像はどんなもんでしょうか?
LCD-AD194Gユーザの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
>>782 静止画は綺麗だけど、プロモビデオを流してるのを見たら、結構残像あってやばい感じでしたよ
正直、Benqの2万前半の安い製品より、動画には向いてない感じですね
784 :
711辺り:2006/08/25(金) 22:52:39 ID:a8yNZcA7
>>779 詳しくありがとうございます。画面が大きくなるとそういう不都合も出てくるんですねぇ。
そういう意味ではLCM-T193AD/S(S)にして良かったかもです。VAですから。問題は・・・
>>783 20msだと残像が酷いですか・・・。LCM-T193AD/S(S)も20msなんで不安ですねぇ。サムスンの2msのにするべきだったか・・・はてさて
IPSパネルの液晶モニターって
画質が良いと聞くけど
応答速度が20msじゃ
やっぱり動画再生時、残像がすごいのかな・・・
Vistaのサイドバーとかでワイドがはやるかと思ったけど、全然音沙汰ねぇな
>>785 今は最低でも16ms(8ms)欲しいね
>>782 別のを買うならアマでちゃんとキャンセル処理をしておかないと不意打ちで届けられるぞ
789 :
782:2006/08/25(金) 23:32:01 ID:5oVxAPwT
>>783 レスありがとう御座います。
orz
そうですか・・・・・・・一気に候補から除外されました。
アマゾン、
発送予定日: 2006/8/26 - 2006/9/2
配送予定日: 2006/8/27 - 2006/9/4
なのにむわったく音沙汰なしです。ぬるぽっぽー。
790 :
782:2006/08/25(金) 23:38:15 ID:5oVxAPwT
>>788 ご心配どうもです。
支払方法を銀行振り込みにしたので、振り込まない限り送りつけてくる事は無いかと^^。
ああ、ほんとに買い時を逃した感じです。
半年前にもこのスレ覗いていて、まだ買い時じゃないな、何て思ってたんですが、91GPは
先月下旬にセールがあったようだし・・・・・・・。もうほんとコスパ重視の液晶選びは難しいっス。
>>783 LCD-AD194G残像感ある?俺はあんまり感じないんだけど。
どっかの店の宣伝文句にGtoG8msって書いてあったし。
それとこれはVAだがIPSなら25msとかでも残像感は少
ないし、俺は表記上のスペックは当てにならないと思う
んだけどなあ。それにBenQはGP除くと評判は散々なんだが。
RDT176Sがついにお亡くなりになりました。
このスレ見て91GPがほしくなったのですが、納期が長そうなのであきらめて
ACERのAL1916Asdに決めました。
そこで、フリージアさんが安くて早いようなのですが、通販事態あまりやった事なく
ドット欠けの保障無しで注文していいのやら迷っています。
やはり、数日待ってでも保障有りで買った方がいいんですかね?
住人の方々はどうなさってるのか気になったのでヨロシクお願いします。
GP買おうと散々迷ってたけどS1931ぽちりました。
>>792 購入前にそのことに関して悩む人は素直に保障付きでしょ
ハズレは確実にある現状ですから
無駄ではないと割り切って考えてはどうですか
>>791 「IPSなら25msとかでも残像感は少
ないし、」
そうなのか?
ならIPSパネル一択なのだが・・・
>>796 そうなんだけど、LG-IPSは別の問題の
ギラツブ、バックライト漏れ等さまざまな問題がある
結局画質にこだわるなら国産IPSしかないわけか。
19インチだと入手困難
>>798 で、そうなると19インチではL797、それ以上はL997になるわけね。
>>792 ドット抜けが絶対に嫌なら九十九で買えば3回まで交換可能。
でもだいぶ値段は高くなる。サクセスは回数分の料金がかか
るし、カレントは1回交換だけで4000円かかる。
コスト含めて考えるならドット抜け保証はお勧めはしないな。
ただ、自分が神経質なたちで、5千円弱多く払ってもドット
抜け無い方がいいならドット抜け保証をつけるべきだね。
俺、フリージアで通販で買ったけど、ドット抜けもなく問題なかった
でも、前に秋葉原の店に直で行った時、フリージアの態度でかい店員に
「ドット抜けなんて無かったらラッキーと思ってくれ」と言われて引いたけどねw
>>695 >パネルは同社のPVA。主な仕様は、解像度1,280×1,024ドット(SXGA)、
表示色数約1,677万色、応答速度8ms(中間色6ms)、
コントラスト比1,500:1、輝度250cd/平方m、視野角が上下/左右ともに178度。
このパネルを使った他の機種知らない?
メーカーに文句言えばただで交換できるんじゃないの?
ProLite E1900WS-2
GH-PMF193SD
動画鑑賞、3Dゲーム(BF等)に使用する場合はどちらの方が適しているでしょうか?
TNの5msとVA(OD)の8msはほとんど大差はありませんでしょうか?
>>806 実際両方のパネルを使った感想だとVA(OD)の方が上
808 :
806:2006/08/26(土) 14:41:12 ID:MlY4XtJE
>>807 即レス有難う御座います。
ケースがP150なのでProLiteの白が合うと思ってたのですが
ここは性能の方を取ってPMFを買おうと思います。
809 :
792:2006/08/26(土) 16:02:36 ID:ZffRkoKc
たくさんのレス感謝です。
ちと迷いがありますがコスト重視という観点でフリージアに特攻します!
これで欠けがなければ最高なんだがな〜。
810 :
不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:44:21 ID:Q4CtP/rR
このスレ的にはLCD-AD194Gの評価はどうですか?
視野角がスペックより狭いとの話も聞きましたが。
FP91GP在庫あったyぽ
急げ
813 :
不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:51:04 ID:Q4CtP/rR
815 :
不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:54:35 ID:Q4CtP/rR
ガセかw
PC用の液晶と家庭用ゲーム機って何か関係あるの?
TVにかわりに出力したらすごい処理オチするってどっかでよんだような
>>791 動画の見え方については、他のレスを読んでも
評判は悪くないようですが、>LCD-AD194G
長時間の文字読みではどうですか?
VAはギラツブという現象があるらしくて不安です。
動画向き、静止画向きでスレを分けませんか?
>>818 気持ちは分かるが、動画も静止画も両方キレイなモニターが欲しい
それは個人の感性や体調にもよるからきびしいのでは・・・
>>812 働け。
学生ならゲームなんかしてないで勉強しろ。
823 :
不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 22:15:35 ID:BFQwp6WL
と、ニート様が仰っています
今日PMF買って来た。目が痛いw
キャプボのTV使うから、これにしてみたがTV見ないときは輝度落とさないときつい。
調節も面倒だから使い分けしにくいな。
まあ、初液晶だし、買ったばかりだから慣れれば違ってくるかもしれないけど。
初液晶なら何故そんなものを・・・・
俺もさっき初液晶でPMFポチった。
>>825 後悔確定っすか先輩?
>>825 VAで安いのってこれかGPぐらいでしょ。
GPねーし。貧乏人にはこれくらいしか選択幅ないんだよ(つд`;)
>>826 動画やらゲーメインなら無問題と思われだけど
2chみるのはきっついぞい
GPラスト1個
('A`)・・・
GP在庫あっても足元見て高額設定なのが気に入らない
高いと思ったけどツクモで買っとけば良かったかなGP
尼で18日に頼んだけどまだ発送されない
833 :
812:2006/08/27(日) 00:32:31 ID:n/5nj7kV
>>822 一応バイトで稼いだお金なんですが・・・
>>832 おれなんか4日に注文したのにまだ、、、
>833おまいのケツ掘らせろ2マソで
837 :
824:2006/08/27(日) 00:43:13 ID:x/UuhcYe
使い始めて2時間。大分目が慣れてきた。
輝度とコントラスト抑えれば、そんなにきつくなくなってきた。
>>834 オススメ教えて。ゲームとパソコン両方使えるやつ。
目標あればがんばれるから。
>>838 ナナオ L797職場で使っているけど本当に良いよ。お勧め。
AMAZON
91GP売り切れ
三菱の197Sか197V
うんこ
GP
ラオックス完売
845 :
不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 08:00:40 ID:e93EK6iB
完売情報なんかイラネ
新製品情報はどこで調べられますか?
発売開始2003年10月だったFlex Scan L767が¥49,800なんですが、買いでしょうか?
発売から大分時間がたっているのでパネルの種類など、製品の特性というか情報があまり
なくて迷っています。
昔の製品でも中古でなくて、かつ最近の物(他社も含めて)より質が良ければこれも検討の
余地ありかなと考えていますが如何なもんでしょう?
>>847 動画再生しないなら俺の場合即お持ち帰り
849 :
847:2006/08/27(日) 09:32:53 ID:JFXDj7HH
>動画再生しないなら俺の場合即お持ち帰り
目的は動画再生なんですが・・・。
すぐに買えるという事で「FP91GP 在庫あり ¥40,800」も考えたりしてますが、こちらは
動画再生はどうなんだろう?
高い
うるさいが
853 :
不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 10:02:18 ID:uH6oIiz6
>>849 FP91GPは32800円くらいが適価じゃないの?
PMFは文字やせがあるしFP91GPは高いしどっち買うか迷うな
FP91GPは在庫ないからPMFにしとけ
GP買おうかと思ってたけど、もうTN液晶でいいや。
1年後シャープの液晶が安くなったら
買い換えよう・・・
857 :
不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:20:10 ID:vn2Sf/3W
ツルピカ好きなんだけどなんでガラス素材のが出ないんだろうな
今のやつは拭くと傷がつくのがいやだ
858 :
847:2006/08/27(日) 11:39:12 ID:JFXDj7HH
>FP91GPは32800円くらいが適価じゃないの?
価格COMを見ると最安は¥30,000ちょっとからありますが、みな取り寄せとなって
おり、店頭在庫ありのところがその値段だったので。
九十九あたりは¥36,000で在庫があるという話もききますがどうでしょう。
今使っているRDT1711Vが最悪なもんで、秋葉原あたりでたたき売ってその帰りに
購入・・・という段取りを考えているんですが、在庫がないんではどうにも。
Flex Scan L767の¥49,800で今よりDVDが綺麗に見られれば、それでもいいんで
すがやはり中途半端かなあ。
価格コムの在庫表示なんてあてにならんよ。
その店のサイト行って確認しないと。
昨日までラオックスに月末セールでGPが在庫あった。
GPって7月半ばにECカレントで送料無料27898円で売ってたのに・・・
>>856 それだったら最初からいいの購入しとけよ後悔するよ
>>863 俺は、変色TNにはとてもじゃないが耐えられないと、展示品見て思ったよ。
すみませんがお解りの方教えて下さい。
シャープ製「LL-194B」のパネルはシャープ製なんでしょうか?
メーカーに電凸しても「それは非公開です」と言われてしまいました。
チョソパネルは氏んでも使いたくないもんで・・・。
FP91GPの在庫がないから、逆に欲しくなってきちゃった
日本人はそういうもんらしいね!
ノートは大抵TNらしいってきいたんだけど
それなら別デスクトップ用もTNで耐えられる気がしてきた。
15インチぐらいならTNでもいいんじゃね?
でも19インチじゃ・・・
>>868 nintendoの品薄商法みたいなもんか
GPの超初期ロットってパネルが変わる前のやつだよね
オクで売ってたら買い?
大阪日本橋のツクモはGP \39,800だった
NANAOのM190見たけど斜めから見たらえらい黄ばむな
未だにGPが人気なのか…
>>875 これ最低落札価格設定するの忘れたんじゃないのか?w
詐欺っぽい?
879 :
不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:15:55 ID:e93EK6iB
>>875 どっちにしろ10万越えにはなるだろう。
880 :
不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:27:22 ID:LOuCiLWf
GPに対抗できるのは、LCM-T193AD/Sぐらい?
881 :
865:2006/08/27(日) 22:31:48 ID:lBq279xF
>>866 レスdクスです。
シャープでも廉価モデルは危ないって事ですね。シャープ一本槍はやめて、ここで
人気が高いFP91GPを検討しようと思います。HPを見る限りチョソとは縁がないよう
ですし。
ディスプレイだが、
自宅では19インチ SXGA
会社では15インチ XGA
会社では、なんとなくストレスがたまる。
業務効率が落ちていると証明できないので、どうしようもないが。
流石に仕事で15インチは辛そうだな…目悪くなりそう
>>875 なんか一番下にヤヴァイことが書いてあるぞ。いいのか?
GPって地元(蒲田)の電気屋に行ったらある可能性どのくらい?
インシャラ〜
887 :
780:2006/08/28(月) 12:32:30 ID:5j1rPd/L
>>793 お礼が遅くなってすみません。
オススメ頂いた「ProLite E1900WS-2」、注文しました。
明日ぐらいには着くかな…ありがとうございます。
>>885 サンタさんが可愛い妹をプレゼントしてくれるくらいの確立じゃなかろうか
あったとしても4万円とかじゃないの?今ほしいならとめないが
890 :
671:2006/08/28(月) 14:30:22 ID:Q8BdV8b7
まだ来ないよ
今月中は諦めた方がよさそうだなぁ
なんだかすごく91GPが欲しい気分だったけど
よく考えたらそんなにこだわりがないんだった。
Acer AL1916Asdちょっと安いし注文してきた。
不具合がない事だけを祈る・・・
>>891 おお!Acer仲間だ。
792あたりで通販アドバイスもらった者です。
俺も不具合がない事を祈っております。
納期が2日〜4日って書いてたから今日着いてるかな?と思い
全力で帰ってきたが届いてませんでした(;´∀`)
明日も帰りが楽しみです!
友達液晶
友達常時点灯ドット
895 :
不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:32:03 ID:ahHZrccz
4、5年前に○○E○の17インチCRTを3万5千円で買って
13ヶ月後に故障したな。
今は当時と比べて改善したのかね、故障率とか。
○○E○の無償修理期間が一年なのを鑑みると・・・
他の会社の製品もナナオ(価格は倍以上だが)以外だと
故障の報告が少なくない。
896 :
不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 21:28:11 ID:KAacI+VD
>>895 なんでそんなに伏字にすんの?重度な小心者かm9(^Д^)プギャー
897 :
不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 21:34:19 ID:z6xxB11P
うはwwwwwwおkwwwwwww
エイサーホイサー
ワッセー ワッセー
処分品だけど1910HRが45000円なら買いなのか?
>>900 展示品処分だとバックライトの寿命や傷が気になるな。
903 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 00:41:17 ID:7WExG5VI
某ヤ○ダの中古コーナーで偶然見たんだけど
売約済みと紙が貼られたノートPCに、
DQNが爪で液晶にギギーーーーーーーーーとかやってたぞ。
他人事ながら怖かった。
モニタ買い替えを考えてるんだけど応答速度って気にしたほうがいい?
特に映像を見るために使うわけじゃないから(たまにDVD見る程度)3万ちょっとのでいいかなと思ってるんですが・・・
あと14型からの買い替えなんですが、グラボやマザボの方で高解像度に対応出来ないっていうことはありますでしょうか
907 :
903:2006/08/29(火) 00:56:36 ID:7WExG5VI
売れたんなら即しまってくれればいいのにな。
買った方もまさかずっと展示されっぱなしとは思わんだろう。
908 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 01:11:03 ID:Wj3l2RN7
ヤマダで中古パソコン買う香具師もどうかとおもうがな。
たいして安くもないし。
909 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 02:34:46 ID:pS88kLpz
>>900 新品で三菱製のほうがいいと思うがなぁ・・・。
俺がアマチュアなのかな。
910 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 04:18:19 ID:QF1WG4Vt
NTT-XStoreでバッキャローのFTD-G914ADS/BKが24980円
確か一昨日までは22980円だったんだが
>>912 NTT-XStore X-DAY
IOデータ 19型スピーカー内蔵アナログ液晶ディスプレイ 黒 LCD-A193VB
<定価:オープン⇒ 19,800円(税込)【15台限定】> 送料無料
そろそろ、19インチも2万円きりだしたから、
TNオンリーになるんじゃない?
GPの後継機種はねえな
TNが嫌なら、20インチ以上逝けってことだ
>>914 買い時を逃し続けと24インチになるわけだな。
おまいらが、19AC1で大騒ぎしてた頃、
まだ、IPSやMVAやPVAなど選択肢はいくつもあった
15、17ときて、19インチもTN化が完了したといっていいだろ?
TNが嫌なら、おまいらが移動するしかない
15、17インチと同じように
だいたいいわゆる初心者という連中はディスプレイなんて
本体とセットでしか買わない。そもそもデスクトップよりもノ
ート型が売れているしね。
液晶ディスプレイという商品は今の日本ではニッチ商品で
しかないわけだ。
やっぱ中韓台の3流商品でウマ〜というしかないのよね。
918 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 12:49:55 ID:7WExG5VI
セットで買う連中が多いというだけで、単品買いの需要が少ないわけではない。
なにしろ故障すれば自然と単品買いする必要が生じるのだから。
>>913 それ、故障台数が多いらしい。電源周りに難あり。
値段なりw
920 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 15:09:54 ID:Jcz/40Lf
GP,PMFと市場から無くなってきたな
PMFは文字にじみがあるからイラネ。
GP+でないかな。
うむ。
GFで画像の先鋭化を有効にしたような
画質はさすがに目が痛くなる。
>>919 LCD-AD194VBが電源周りに難ありであって、LCD-A193VBは別物だ。
ついでにLCD-AD194GBは更に別物。I・Oは型番ややこしいので注意。
Aはアナログ1系統ADはデジアナ2系統。Vはコンシューマ向けGは
法人向けっていう型番による位置づけがある。
>>920 VAパネル自体が無くなってるね。916の言うとおりだと思う。
LCD-AD194Gも生産終了らしい。AL1923はどうなんだろうね。
せめてPMFだけでも消えないで欲しい。GPも本当に終わりな
んだろうか。orz
>>921 文字滲みじゃなくて強制シャープネスな。灰色画面でのテキスト
使用じゃなきゃそんなに問題は無い。GP+ってなったらTNに
なってる予感。
17と比較すると情報量は変わらず文字が大きくなるだけ?
ツクモで頼んだら9月下旬〜10月下旬になるってメールが来た。
生産終了にはまだなってないんじゃね?まぁ次で最終かもしれんが。
1〜2ヶ月後に新製品ならもう発表されてておかしくないし。
って近々発表されたりねw
ちなみに今使ってる17inchCRTモニタが寿命間近で1ヶ月待ってられないから
ツクモはキャンセルさせて頂いてBLESSで頼んだ。納期3日。
送料手数料込みで36000円くらいになったけどまぁ仕方ないかなー
何買ったくらいかけよw
すまんかった。FP91GPね。
たぶん11月に新モデルがでると思うんだがw
いまさらGP買う奴なんているの?www
4万円以内でオススメのモニタを教えてください。
用途は2ちゃんとCGを描くのに使います。
長年愛用しているCRTがもう壊れそうorz
BUFFALOのFTD-G914ADSが届いた。価格は22,980円。
19inchって画面が広くて見やすいね。
もう17インチTNでもいいかなと思ってる
つなぎで変態解像度のTNを使って
来年UXGA液晶を買(ry
>>929 TNは除外?VA/IPSに絞るだけでも
GreenHouse GH-PMF193SD・GH-ACF193SD
BenQ FP91GP
Princeton PTFWD-19
I・O DATA LCD-AD194G
ACER AL1923
ぐらいしか4万未満の選択肢無くなるよ。
上記用途だとLCD-AD194Gが最も無難かな。
FP91GPが在庫あるなら、PMFを灰色背景で
文字みないならってところか。
AL1923なんで海外はフルカラーで日本は
擬似カラーなんだろうね。
LCD-AD191がほしい
ワイド、光沢、5ms
これで3万だもんな〜
いい時代になった
934 :
69:2006/08/29(火) 19:51:33 ID:cs/XXz4S
8月初めの
>>69の時点で先に注文しておけばよかった
>>91GP
夏休みに引越しの予定があって、その後でいいや・・・と考えつつ
・・・その間もちょくちょく覗いてたんだけど、もうちょっとすれば
状況もよくなるかも?などと考えたのが間違いだった。・・・orz
状況は悪くなるばっかりだから仕方が無いので、amazonでPMF注文した。
(ギフトポイント考えれば最安とそんなに大きな差も無かったので)
安かったから仕事用に2台DELLで買った SAMSUNGの920Nは
今まで使ってたSyncMaster 171Pと比べて、なんだか目が疲れる
ような気がする・・・・気のせいかな?
920NとPMFを並べてデュアルで使っても違和感が無いといいんだけど・・・。
>>935 171PはPVA、920NはTNだから
そうなんですか、171Pは当時、店頭で見て決めたのでパネルのスペックまで
知らなかったのですが、長時間使っていると、なんというか目がシカシカして
くるような気がしたので。まぁ171P 1台の値段で19インチが3台買えるように
なっているわけで・・・仕方ないですな。
ちなみに、用途は仕事用兼、片方のモニタに別室にあるスカパーチューナーの
映像を表示させつつ、もう片方にLiveTimingを表示させつつ、実況板も見る(書く)。
みたいな用途です。
さすがに1画面にウィンドウを表示させるのがつらくなってきてたので。
938 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:54:51 ID:R7HgQ3pZ
20インチUXGAは19インチより文字が小さいの?
939 :
929:2006/08/29(火) 21:18:25 ID:Ejypbypa
>>932 有難うございます。
液晶についての知識が乏しくTNは安かろう悪かろうといった
イメージなんですけど、良いものも有るのでしょうか?
良ければTNのオススメもお願いします。
FP91Rって何月に出るの?
予算7万で3Dゲーム、2ch、アニメなど見るのにお勧めの液晶って何がありますか?
942 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:28:45 ID:3FIKiBAE
>>941 三菱の197Sか197V。 画面の美しさ・応答速度は最高。
但し、TNパネルなのでそこいらを割り切れるかどうか?
色むらも許容出来る範囲ならOK!
943 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:31:17 ID:uhjuJ7Gf
NANAOにしとけ
944 :
不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:39:13 ID:Jx1riV3S
IO-DATA LCD-AD194GB 36500円
BenQ FP91GP 33800円
オーバードライブを無視すれば
価格と画質を考えてどちらが良いでしょうか?
GPは相変わらずの状態だけど
PMFは中古市場ではやくも見かけるようになってきたね
>>944 追加させてください
IO-DATA LCD-AD194GB 36500円
BenQ FP91GP 33800円
デル E196FP 24975円
価格と画質を考えてどれが良いでしょうか?
今日AL1916が届きますた。
早く帰ろうと思ったのに糞残業のせいで対面が遅くなった。
しかし玄関にモニタが届いてた。
いまんとこドット欠けなど見当たらず良好です!
一日の疲れがとれますなぁ(´∀`)
>>891さんも届いたのかな?
俺も昼に電車にのってAL1916買ってきた。
ドット欠けはナイ。ACERスレでもほとんどの人が大丈夫みたいだが
ドット欠けって思ったより珍しいのかな
>>948 オメデd。ドット抜けが無いのは運が良かったんだよ。
少なくとも珍しくは無い。
>>942 色ムラは勘弁です・・・
今ノートを代わりに使っているんですが色の区別がつかないで困ることが多々(HP nx4300)
iiyama. ProLite H1900 OD搭載MVA-P(Fujitsu) 12(8)ms. \60,000〜
NANAO FlexScan S1910-HR OD搭載PVA(Samsung) 16(8)ms. \70,000〜
NANAO FlexScan S1931-SA OD搭載PVA(Samsung) 16(8)ms. \70,000〜
NANAO FlexScan S1921-SH PVA(Samsung) 20ms. \65,000〜
SAMSUNG SyncMaster 970P RTA搭載PVA(Samsung). (6)ms \69,800
どれがいいんだろうか・・
>>NANAO FlexScan S1921-SH PVA(Samsung) 20ms. \65,000〜
サムチョンパネルですが許容範囲です。
できれば55000円は切って欲しいですね。
本音は49800円くらいが希望。
高かったけどデザイン(スリムエッジ)で選んだので後悔はないっす。