【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合7【SA-SFT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
デザイン系のプロ御用達、目に優しいナナオの国産パネル使用モデル(L997,L887,L797)を語るスレです。
カラーマネージメントモニター(CG220,CG210,CG19)の話題も歓迎です。

煽り禁止。釣り禁止。まずは店頭で自分の目で確認。なかよくたのしく有意義に。

▽前スレ
【S-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合6【ASV】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150073259/
【IPS-PRO】EIZO(ナナオ)国産パネル総合5【ASVプレミアム】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146756290/
【目に優しい】EIZO(ナナオ)国産パネル総合4【高杉】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142081171/
【高品質】EIZO(ナナオ)国産パネル総合3【高価格】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139804173/
【仕事用】EIZO(ナナオ)国産パネル総合2【プロ志向】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137825947/
【バカ高】EIZO(ナナオ)国産パネル総合スレ【プロ志向】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134551245/

▽関連スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149166584/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151585976/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151702478/
2不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 00:26:04 ID:E2uskKW5
▽各モデルの概観

■L997(-R) 21.3型UXGA EizoDirect 178000円
日立S-IPSパネルを採用したNANAO一般向けモニターの最高峰。
清流の水の色をも忠実に再現できる色の表現力は圧巻、階調の安定性も最高。
しかしとことん自然で地味な発色のため、写真の映えは良いがCGでは地味になるなど、観賞には不向きとの意見も。
縦回転表示のActiveRotation II機能、デュアルPCを表示できるActiveShot機能と使うと便利な小技あり。
IPS系パネルでありながらギラツキがほとんどなく、目が疲れにくいのも特徴。
ただし、30msの応答速度はゲームにはきついという意見も。
また近距離では、開口率の低さによる粒状感を感じることがある。

■L887(-R) 20.1型UXGA EizoDirect 128000円
シャープのASVパネルを採用したUXGAモニター。
画素子が小さく、ギラつきを感じないなめらかな画面になっていて、目の疲れにくさでは全モニタのなかで最高。
更に粒状感もほとんどないため、緻密で詰まった画素の発色は艶と透明感があり、さわやかで美しい色を再現出来る。
しかし色域が狭いためIPS系よりは発色が薄く、階調の飛びや暗部の再現性が悪いるため写真編集には不向き。
また、パネルは低色度変位タイプでないため、視野角はL997,L797に劣る(正面からでは問題ないレベル)。
応答速度もスペック上は20msだが、OD未搭載VAのため残像は多い。

■L797(-R) 19.0型SXGA EizoDirect 128000円
IPS系ながら開口率が高く、応答速度が速いNECのSA-SFTパネルを採用。
色の再現性・階調はS-IPSに若干劣るが、濃厚でメリハリのある色を表現でき、特にCGの観賞用には最適。
ただし若干誇張された鮮やかさのため、制作には不向きとの意見も。
SXGAのため画面に表現できる情報は少なくなるが、逆にドットピッチは0.294mmと大きくなる。
そのため、SA-SFTの安定性とドットピッチの大きさのため、目への負担も少ない。
ただし若干のギラツキがあるため、目の疲れにくさはS-IPSに劣る。

(注1)-Rはリサイクル対応モデル
(注2)ここに書かれている内容は、あくまで国産パネル採用3機種の中での相対的評価です。
これら3機種は発色、目の疲れにくさ等で他のモニターよりも優れています。
3不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 00:26:38 ID:E2uskKW5
▽各モデルのパネルとスペック

[製造品]
L797              |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887              |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L997              |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C
[製造完了品]
L565/L565-A/L567   ...|日立  (S-IPS)   型番 TX43D15VC0CAD
L665/L685/L685EX/L695|IDTech (DD-IPS) 型番 IBM ITSX98
L885              |SHARP (ASV)  型番 LQ201U1LW01/21/28 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX           . |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB

[製造品]              表    ス  ガ  応   輝  コ
L797              |原アフ|◎|○|20|280|0450|縦表示、6色独立調整
L887              |原アフ|◎|○|20|250|0500|縦表示、6色独立調整(視野角はASV表記ではなくMVA表記)
L997              |原アフ|◎|○|30|250|0550|縦表示&ActiveRotation、ActiveShot、6色独立調整
[製造完了品]
L565/L565-A.          |  . フ|◎|×|30|230| 400|パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L567              |  . フ|○|○|35|230| 400|縦表示、パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L665/L685             |原アフ|◎|×|40|250| 400|縦表示&PIVOT
L685EX/L695        |原アフ|◎|◎|40|250| 400|縦表示&PIVOT(L695は縦表示&ActiveRotation)
L985EX               |原アフ|◎|○|50|250| 400|縦表示、6色独立調整

表 = 表示性能(原=原寸表示 ア=アスペクト比を保持して拡大 フ=フルスクリーン表示)
ス = 拡大時のスムージング゙調整機能(◎はスムージング5段階、○はスムージングON/OFF)
ガ = 10bitガンマ調整
応 = 応答速度(ms) ※GtG:31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
輝 = 最大輝度(cd/m2)
コ = コントラスト(数値:1)
4不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 00:27:43 ID:E2uskKW5
▽Q&A
Q.ナナオの国産パネル使用モデルはなぜ発色がいいのでしょうか。

A.採用されているパネルが自然な発色ができる高級品です。さらに、ナナオ独自のASIC技術を組み合わせることにより
他の汎用モニターとは異なる高画質を実現している、とのことです。

Q.ナナオの国産パネル使用モデルは目が疲れないと聞きました。本当ですか?

A.目の疲れは人それぞれです。過去スレの意見から、相対的に疲れが少ないとの意見が大勢です。
これはナナオで利用している国産パネルの品質が高く、画素子の光量が均一でギラつきが
少ないからだと考えられます。

Q.到着後、箱から取り出のが、非常に難しく、梱包用の段ボールが壊れるのですが。

A.外箱の手を掛ける部分の耳が内側に向いていると引っかかります。外に向けて
引っかからないようにしましょう。

Q.リサイクルでないモデルを持っているのですが、リサイクル費用はかかるのでしょうか?

A.無料でリサイクルシールをもらうことができます。下記HPを確認してください。
http://www.pc-eco.jp/

Q.画面の位置が高いのですが、何とかなりませんか?

A.標準のスタンドでは低くすることができません。気に入らなければ変えましょう。
三菱RDT211Hのスタンドにすれば改善できます。
連絡先:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index_s2.html
構成品は3品。カバーも一つ600円ぐらいするので、3品代引きで7518円(同一区内からの佐川での輸送費含む)。
・スタンドユニット
・スタンドカバー
・ケーブルカバー(特に必要ではない)
なお、お金が惜しい人は自己責任で自作するなり改造するなりどうぞ。
5不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 00:28:37 ID:E2uskKW5
テンプレここまで。
6不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 00:40:23 ID:ePOF8ZjS


EIZOダイレクトで買うメリットって何があるのだろう?
ドット欠けがないとかあるのかな

何かなければ安いショップで買うよね
7不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 00:42:40 ID:zMU22u6c
997って製造中止になったの?
8不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 01:26:46 ID:sPHFU2Ph
そんなことないだろ。
887は直販からは消えたようだが、カタログ落ちはしていないみたいで良くわからんが。
9不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 01:26:55 ID:PSj5Y7TO
L887じゃね?カタログから消えたし
10不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 01:50:54 ID:LEQ6qqLX
>>6
散々既出。
L887はカタログ落ちで、後は流通在庫のみでおk?。
11不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 02:41:45 ID:hoUrhAZB
99会員価格142Kで買ったL997-BKが今朝届いた。
交換保証つけたけど、ドット欠け・常時点灯ドットは無し。

3DゲームはFPS(DOOM3、HL2、HL2EP1)、RPG(英伝VI/SC、Y'sフェルガナ)ともに気にならないレベル。
むしろ3DゲームよりファミコンとかMAMEみたいなドットタイプのゲームの方が残像が目立つ。
まあこれは前使ってたL565と同レベルなのでやむなし。
DVDやテレビはまったく気にならない。
ただ日テレバラエティの糞速いスタッフロールはさすがに追えないが。

静止画のクオリティは語るに及ばず。圧倒される…。


これでお盆に組もうと思ってたCore2Duoマシンは年末までお預けっす…
12不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 03:02:27 ID:LEQ6qqLX
>>11
年末にはもう国産パネルの七尾謹製ディスプレイ無いかもしれないし。
13不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 05:18:53 ID:nLf80tMM
シクモにL887極中が89900円であったが、抜け+グリーン常時店頭が気になる位置だったからやめた
14不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 08:00:50 ID:CJBsVzWC
L887は在庫のみです
こういう状況で交換保証っていうのも厳しいとこで

15不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 10:00:35 ID:FU1+CG8f
1乙
16不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 10:01:45 ID:FU1+CG8f
買っといて良かったL887
17不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 10:02:16 ID:dYIDPyQv
S2000とかS2100買う人って、どういう神経?
18不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 10:02:23 ID:gzSYDXiB
L887でMITSUBISHIのディスプレイ台、良いね。
スタンドカバーはツメで固定するタイプなので、ネジ止めするときは
”スタンドカバーを取り付ける前に”完全に水平に取り付けられたか
を確認した方が良い。

取り付けた後に微妙に傾いていることに気が付いて、再度スタンドカバー
を取り外したけれども、スタンド側のツメを軽く壊してしまった。
別に利用には全く差し支え無いレベルなんだけれどね。
19不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 10:13:13 ID:vy8cDvy7
>>18
チョ、傾きって、ピボットすれば問題ないのでは・・・!?
20不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 10:20:51 ID:9RxnEOZF
ん?回転するから傾きも調整できるよ。
というか、前後と左右に可動するせいで、きっちり水平にするの難しい。
水平で、軽くカチッと止まると嬉しいんだけど。

あと、確かにスタンドカバーも外すの難しい。
21不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:41:14 ID:xui5aJBZ
前スレの>>987よ。
2600時間とはいえ797を6万で競り落とす気があるなら、漏れの997を9万で買わないか?
22不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:01:51 ID:tUhBf+Mk
ありゃりゃ〜、L997買ったんだけど、DVI接続で同期エラーでやがる。
ウインドウアクセラレータはVolari V3XT。
同じ症状の人いる?
アナログでは出ないし、Xabre400のカードでも出ない。
ケーブルもとっかえたけどだめだった。
23不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:36:03 ID:nsQUHEc8
>>11
うーん、今L997で英伝VIやってるが、マップ移動中の残像は結構厳しいかなと思う。
まぁ、私の所感だが。

>>14
ツクモの交換保証は「別機種への差額交換」も可能だから、
意味がないという事はないぞ。
24不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:13:27 ID:CriwfBuA
L997届きました
L797からの買い増しだけど、L997の方がイイ
滑らかな表示綺麗で感動した
特にエロ画像は肌の色がリアル

ドット欠け&常時点灯なし
25不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:11:07 ID:LEQ6qqLX
>>21
出品者だった希ガス
26不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 16:25:34 ID:c1qiw4vL
>>22
Volari使ってる人がマズいないと思う。
ずいぶん偏ってた選びだな。
2722:2006/07/15(土) 17:53:42 ID:tUhBf+Mk
>>26
そうか、残念……
ナナオとATIはDVIで相性が出るって数年前聞いたから避けてた。
DeltaChromeのカードなら大丈夫かな?
28不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 19:08:31 ID:KL2mXsGV
X1600XTでL887だけど、全く問題茄子。
2926:2006/07/15(土) 20:58:19 ID:Fdfg9T4m
>>27
液晶移行初期の頃でしょ。あの頃はカードごとにDVIで相性あった。
今はそんなに気にしなくてもいいかも。
30不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:09:59 ID:CriwfBuA
X800XT-PEでL997で、全く問題茄子
31不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:37:44 ID:c40g4rPj
国産液晶にとって追い風になるかな?
ttp://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html
32不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:33:40 ID:xAzh4+6v
第8世代へ移行する国産パネルと第7世代で足踏みどころか逆行しそうな韓国パネル
国産パネルの方がコスト的に有利になる可能性が出てきたのかも
33AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/07/16(日) 01:35:10 ID:hQ7cXNOQ
>>22
ウチはGF6800UとL985EXでエラー出ますよん
同じGF6800Uに繋いでるT2020は問題なし
34不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 02:08:37 ID:BvK8TTp7
アナログでUXGAだと滲むのってしょうがないんですか?
35不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 02:13:01 ID:TuW8NOEo
>>33
>>22はどうみてもアンチNVIDIAだろ。無意味なレスすんな低脳。
36不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 04:32:37 ID:PnyYe+Iv
>>34
解像度を合わせろ。
あわせてるならウンコビデオカードを捨てろ。
37AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/07/16(日) 06:13:48 ID:hQ7cXNOQ
>>35
VolariってNVIDIAなんですか?
38不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 08:24:54 ID:caOdQiZG
>>34
仕方ない。ビデオカード、ケーブルなど追い込む要素はあるが、限界がある。
どうしてもアナログじゃなきゃダメなら211Hとか2190uxiあたりでも買うしかない。
PCが古くて接続出来ないだけなら窓から投げ捨てろ<人にあてるなよ。
39不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:48:03 ID:YfZU+riu
>>21
俺欲しい。
黒でドット欠けないならね。
40不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:24:39 ID:CK9WeU0U
CG221のレポはないの?
41不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 21:45:43 ID:8z5fGE7W
eizo国産パネルスレは話題がないね。
AS-IPSはどーなってんの?詳しい人ドゾ。
42不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:10:55 ID:K+Yfv9oV
>>36と38
ウンコカードを窓から(ry
で、苦労とのゲフォ5200カード買ってきた
43不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:14:42 ID:GN8Bqjmf
なぜウンコFXなんかを
44不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:27:16 ID:K+Yfv9oV
>>43
ゲームしないから
捨てたカードはゲフォ2MX・・・orz
45不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 02:49:00 ID:ohEcFNm6
>>44
苦労と試行のゲフォ5200は地雷だとあれほど(ry
46不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:12:55 ID:DOxK6W8Z
matroxだと綺麗かな、L997で
47不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:20:10 ID:Rm3FLVkh
出た的儲www
48不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:03:58 ID:x9GauMGq
きっとPCIなカードなんだよ、AGPなら6200Aおすすめだったんだけどλ...
49不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:37:24 ID:bTMcBlLP
6200Aって確かメモリバス幅64bitでしょ。
UXGAを表示させるには力不足なキガス

画像の多い重たいページをスクロールさせると表示がモタつくような
50不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 04:40:38 ID:vqDMw4v5
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t6982392

これってどうなんだ?
修理出せばやすく買うのと同じ?
51不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 05:11:58 ID:eaycxEd4
出品者ですか
UXGAスレとのマルチご苦労様
52不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 05:49:17 ID:N5T7D1Ft
ツクモの会員特価終わってもうた…
またやるかな?
53不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 08:04:07 ID:j3Fsn83X
【決算】Samsung社,絶好調の液晶部門は34%の増収 - 産業動向オブザーバ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060714/119162/

シャーpオワタ
54不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 11:11:48 ID:gC2RW7KM
LGが不調な分、サムは売り上げを伸ばしてるね
55不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 11:56:24 ID:T7qc8dHN
ブラビア効果だね。よかったね。
56AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/07/18(火) 13:48:02 ID:g7QU+WRK
>>46
DVIで10m引いたらさすがにL565でさえエラー連発した、パヘリアで。
3mぐらいならGFより問題の出る率低いと思う。

画質は知らん。
57不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 15:00:30 ID:fqAcu7u7
>>55
店頭で見たけど、ブラビアが一番綺麗だったよ
ブラビアエンジン最高
58不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 15:49:49 ID:P5825gnc
>>57
家電売り場の展示品は店が売りたいモノを目立つように
調整するからイマイチ信用できないんだよな。
59不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 19:58:40 ID:zS3WjiJs
>>58
んだんだ。
ついでに売りたいモノは配置的にも非常に良い場所にセッティングしてあるね。
60不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 19:59:51 ID:GP4cFBOO
997を二台ぽちっと今した。
61不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 20:49:47 ID:Zf4SnMkk
>>60
よくもそんなことできるなあ。

そんなに液晶いいの?
利点を教えてほしいよ。
62不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 20:55:38 ID:sO6HY/r4
利点を聞かなきゃわからないようならイラナイモノだ。
趣味なんだから自分の好きなものを買えばいい。
2台買ってもたった30万円程度。
63不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:02:55 ID:/YORScGi
>2台買ってもたった30万円程度。
生活感ないなぁー

結婚して子供育てて買ってみな

その前に自力で30万稼ぐのが先かも
64不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:03:47 ID:lRGXvZWB
>>63
自分が貧乏だからってみんな同じだと思わない方が良いよw
65不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:28:13 ID:tGF4veuO
>>64
非道いこと言うなよw
66不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:30:13 ID:tj+4cP1I
>>63
こんな恥ずかしいカキコは久々だなw
67不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:31:28 ID:sO6HY/r4
>>63
気に障ったのなら謝る。
でも30万円くらい払ポンと払えないのに「結婚して子供育てて」なんて考えられないし、
ちゃんとした仕事をしてれば30万円くらい軽く出せる貯蓄もあると思うのだが。

このスレじゃ15万くらいのL997を普通にポチってる方も多く見てるでしょ?
68不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:35:52 ID:J3jmv2ps
愚痴っても価格はさがらんぞwww
がんばれwww
69不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:53:09 ID:X3L3u6/d
そりゃ、1千万くらいは貯蓄有るけど、
15万のモニターポチる勇気はないな。
だって、32型の液晶TVを買える値段だから、
今の565で我慢して、液晶TV買うほうが幸せになれる、俺の場合は。
70不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:59:46 ID:FBe3DJ7Q
フルハイビジョン液晶テレビって、30万以上出した記憶が。
71不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:34:08 ID:AAGAJ3q1
>>67
値段じゃなくて2台いっぺんに買うのが驚いたんだと思う
いままでL997使っててどんなものか知ってるなら解るがたぶん初めてL997使うんでしょ?
単に評判だけで自分の目で判断する前に複数買ってしまう勇気に驚いた
72不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:40:38 ID:FBe3DJ7Q
デルとかを並べてて、目の限界が来た人かもしれないし。
縦に4台とか、デイトレとかの人には結構いるし。
73不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:42:15 ID:99QN4VNY
30万って1ヶ月分の給料まるまるだ。
とても買えん。
74不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:58:32 ID:p0DHNecf
おまえら釣られすぎ
7560:2006/07/19(水) 00:41:02 ID:u1M2q2cL
今は、797を3枚(ほぼチャート専用 自衛なので忙しい時には稼動してない) 
S190を2枚(色々と使ってる使用率かなり高い) これを997に交換する
797を5枚仕様にするか考えたけど・・・・
S190も別に問題が有るわけじゃない、ただ買ってみたかっただけ

液晶テレビの方が幸せに慣れる人…俺はテレビ見無いから安物の1.5万ぐらいで満足してる
>>71 997を4枚使ってる友達がいて、たまに遊びに行きます。そこで動画も確認した。
76不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 01:54:32 ID:e+9EbgiM
で、L997はどのくらいいい画質なの?
77不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:03:58 ID:CUvHMSgY
てか、普通テレビでは画質にこだわる人は今でもブラウン管なんで。
まあせいぜい譲ってプラズマまでで液晶は普通ありえない。
テレビは動画を見るものなんで。

ただ、PCは基本的に静止画を見るのがメインなんで液晶という選択肢
がありえる、と思ってる。
で、じゃあ何がいいの?というと・・・(ry
っつー話。

本当にスペシャルな物に対しては「○○と比較して高いから買わない」
とかいう意見はありえないな、僕の場合。
7844:2006/07/19(水) 03:50:46 ID:utIBDDEL
>>45
地雷でしたorz
モニタを認識しなくなった・・・と思ったら、fH 0Hz、fV 60Hzとかの信号出てきます

たった3日で買い換えましたorz
79不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 04:47:35 ID:atbd2MAh
>>76
いい画質と言うより目で実際見ている映像が表示されているだけ
中間色や微妙な色が普通に表示されている。
たぶんおまえさんにはいい画質に見えないだろうからサムスンパネルの派手な液晶をお勧めするよ
80不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 09:23:34 ID:NffJc3gQ
>>78
残念だったな
俺んちのエルザの5200では問題なく映ってるけどな
81不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 11:24:50 ID:I0POdkDN
6200Aがコストパフォーマンスと性能のトレードオフを発揮
82不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 13:18:03 ID:rTJpLxrF
L997を買いたいのですが
何処で買うのがお得でしょうか?
83不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 13:26:27 ID:VCwL1c7x
>>82
99なら会員価格で142Kだったんだがもう全部売れたみたいだよ
今は取り寄せで165Kになってるね、半月前にここにくればよかったのにね。
84不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 13:32:09 ID:4Hn4FgrQ
エルザ厨キター
他のメーカーからのOEM売ってるだけなのにな。プッ
8582:2006/07/19(水) 13:35:44 ID:rTJpLxrF
そうなんですね。
淀で買うことにします。どうも。
86不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 13:36:49 ID:YmwOTVRT
X700SEでもおkですか?
87不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 13:56:53 ID:Yu+8hZs3
FX5200のときはもうOEMになってたんだっけ>エロザ
いつからアルバのOEMになったんだっけ。
88不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 14:19:16 ID:kq7465J8
オンボードDVIの時代はまだか?
G965でもD-Sub15pinだし、
パラレルATA削るよりこっちをどうにかしろと。
89不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 14:27:40 ID:mhS2qymZ
>>88
つ nfo6150マザー
90不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 15:26:51 ID:L8otdHAf
>>83
149800円じゃなかったっけ?
142000円だった時期があったとは知らなかった。
91不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 09:58:30 ID:Z2O4wXV9
FX5200 Ultraは孤高。
92不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 15:08:06 ID:F8mIwvtU
>>90
1週間前に買ったが
¥142,000くらいですた
93不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 15:22:06 ID:OmRUz8Wd
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。FX5200 Ultraは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ELSA、しかも中古を買ってまだ1年の俺だが、いわずにはいられなかった。

2chでよく「FX5200 Ultraいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%GeForce使ってるんだよ。
FX5200 Ultraや256じゃない。その他のGeForceな。4MXとか。
ひでえ奴になると2MXとか。あえて「その他のGeForce」と呼ばせてもらう。

そいつらの「FX5200 Ultraいいっすねえ」の中には「同じGeForceユーザーの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のビデオチップの血筋はFX5200 Ultraとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

FX5200 Ultraと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。FX5200 Ultraを使っている奴はそんなことは
いわない。256を使っている奴もそうだろう。ラデ9600ユーザーやMillenniumユーザーでも同じだ。
そのビデオチップが好きで使っている奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のGeForce」を使っている奴はそうじゃない。FX5200 Ultraや256の栄光につかりながら
「その他」を使っている。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の5200を使っている奴らだよ。
5200ってだけでFX5200 Ultraと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、256には敬意を表してる。256ユーザーは「その他のGeForce」ユーザー
とは違う。FX5200 Ultraを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、FX5200 Ultraは孤高。
その他のGeForceとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
94不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 15:38:50 ID:/aY72KZl
>>92
それは実店舗での価格ですか?
95不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:37:01 ID:A8Rpj4Ut
>>94
ネット会員価格
96不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:38:28 ID:iKze6LGy
12万台があったのかー。買っとけばよかった。
9794:2006/07/20(木) 16:47:43 ID:/aY72KZl
>>95
そんなバカな・・・
ここ1週間ほどチェックしてたけど149800円だったはず。

もしかして、一瞬だけ値下がりする時間帯があるとか?
98不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:49:29 ID:iKze6LGy
釣りですかね・・・。
99不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 16:50:15 ID:iKze6LGy
× 12万台 ○ 14.2万台
10095:2006/07/20(木) 17:21:43 ID:A8Rpj4Ut
>>97
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/435.jpg

ちょうど1週間くらい前に値上がりした。証拠写真。
101不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 17:30:04 ID:U2Iv8WFJ
>>100
それって消費税込みだと149800円じゃないか。

見事な釣り乙!
102不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 17:33:08 ID:iKze6LGy
14.2万x1.05は・・・・エート・・・オィ!(w
10395:2006/07/20(木) 17:38:43 ID:A8Rpj4Ut
え…じゃあ税込み14万2000円のときってあったのか?もしかして…orz
104不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 18:06:06 ID:U2Iv8WFJ
>>92氏の発言も、税抜き価格が142kだったってオチだろうな、きっと。
頼むから消費税抜きなら抜きで、そうだと明記しておくれよ。

総額表示式になったんだから、何も言わずに金額だけ書かれたら
税込み金額だと思うジャマイカ
105不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:49:55 ID:7bMm1IzU
今日L997とS2100を比較して、S2100のギラギラはどんな感じかなと
見ようかと思ったら、S2100ボヤケまくっていて比較できなかったぞ。
推奨解像度で表示させていなかったのかな?
あれじゃあ誰も買わんぞ。
106不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:23:29 ID:MqY6ZUog
何処でだよ。ガレリアか?
10792:2006/07/20(木) 21:37:54 ID:F8mIwvtU
あぁ〜ごめんなさい。
税抜きでした。
伝票内容がこの金額で書かれてたもんで・・・
108不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:01:18 ID:3/Ee0UN8
L887をショップに買いに行ったところ、型番にRが付いてないモデルしかないと言われ、
支払いをする段階でリサイクル券が¥3,000になりますと言われました。
"無料で貰えると聞いたんだけど"、と言ってみたが、"そんな話はしらん"といわれた...
納得がいかないので買わずに帰って来ましたが、あらためてナナオのホームページを検索
してみたら、以下のように書かれているので、この¥3,000は払う必要ないですよね?
http://www.eizo.co.jp/support/info/products/pcrecycle/contents.html
109不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:22:00 ID:iKze6LGy
悪徳業者に引っ掛らずによくかえってきました。
110不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:03:24 ID:pQmR+TOU
>>108
ショップ名キボン
111不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:28:29 ID:3/Ee0UN8
>>109
やっぱりそうですか...

>>110
名前を出すのはまずそうな気が...
淀は売り切れだったということで...
112不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:38:15 ID:unrwcrpt
>>111
大丈夫でしょ > 名前
聞いた通りのこと書けば
L887+\3,000=L887-Rだから間違った事は言ってないよ
ただそれがホントに887Rでないのかは微妙
113不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 09:46:24 ID:dcOuX9qq
>>106
ヨドバシです。
114不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 16:38:58 ID:FS+z3QvT
アナログ分岐だし、解像度の違う製品を混在させてるから
低い解像度に合わせなければならないのよね

115不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 16:54:04 ID:kqU56lxO
>>73
亀レスだが、毎月買い換えるならそうも言えるがな。
モニタなんて余程気の変わりやすいヤツでも無い限り、年に一度も買い替えんだろ。

それに、モニタをめぐる悲惨な状況が、頻繁な買い替えを煽るほどの良製品が次々に出るような状況に
突如一気に好転するとは、とても思えない。
116不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:25:19 ID:CpBtXahM
>>108
とりあえず買って、領収書の値段を詳細に書いてもらって後で返金させればよかったのに
で、応じなければ消費者センターかマスゴミのリサイクル料詐欺のネタにでもしてもらえ
117108:2006/07/22(土) 13:34:01 ID:kxkBVXl+
EIZOのサポセンに電話して、L887についてもリサイクルマークをただで貰えるってことを確認
してから購入してきました。
同じ店員だったら一言いってやろうかと思ったけど、今回対応した店員は何も言いませんでした。
対応の一貫性のなさも微妙ですね...
118不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 13:40:29 ID:n3JZ6Bfl
よかったねー。悪徳販売店には注意。
119不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 17:35:48 ID:zCFh3wTQ
パチンコ企業のナナオユーザー

勝手にパネルが国産とか韓国とか騒いでるが殆ど宗教
他から見れば、ナナオの時点でパチンコ液晶企業を妄信するテロ支援支援者
在日率80%
      ↓
   _____
 /:::::::::::::::::::::::::\〜〜∞プーン
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜〜∞プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜〜∞プーン
|ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
|∪< ∵∵   3 ∵>
\       ⌒ ノ
  \_____/
120不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 17:53:03 ID:zdta7WtN
                    :., : ., :"*                 ,..., ;:; *;
        ,, ; ,:*;
                              , . ' *;
            , ," ,*
                       .,":..*                    ,..., ;:; *;
   , . ' *;                           :., : ., :"*.
          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )  
          )::::::::(           ):::::::(  すいません、すぐ連れて帰ります。
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |       ,..., ;:; *;
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |               ,..., ;:; *;
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U   ,..., ;:; *;
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   ( ´_ゝ`)   | /.| |
         // | |   | 119/   //  | |                   ,..., ;:; *;
        //  | |   | /| |   //   | |           ,..., ;:; *;
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U                   ,..., ;:; *;
                               ,..., ;:; *;
           ,, ; ,:*;
                                       , . ' *;
   , ," ,*                  , ," ,*
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153148463/130-
121不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 19:00:34 ID:tkFtrISV
ここでは日立製パネルの評価がかなり高いですが、
液晶テレビ関係のスレだとどうなんでしょうかね?

やっぱり高評価なのかな。
122不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 19:05:32 ID:PzDX4TAr
AV板で聞いてみれば?
123不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:12:08 ID:OwUXBW2K
PC用液晶とテレビ用液晶は別物だからなぁ。
質は知らないが、あっちのほうが技術的に進んでる気がする。
124不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:17:18 ID:2VYTwswl
テレビだと日立選ぶような人はプラズマ行っちゃうんじゃない
125不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:18:18 ID:kO9+tuoh
綺麗に見えたほうがいいのか、忠実に再現したほうがいいのか。

テレビは忠実に映すことより綺麗に見せることを要求される。
PCモニタ、特にこのスレのようはハイエンドユーザは綺麗に映す(汚い
ものも綺麗に見えるように細工する)よりも忠実に映す(汚い物は汚く
綺麗なものは綺麗に)ことを求める傾向がある、
とくにその傾向が顕著。

ナナオの日立パネルの評判がいいのはそういう理由。
求めるものがそもそも違う。
126不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 09:20:53 ID:Y0gtYvmt
本来の時間軸の流れでは、DD-IPSのWUXGAパネルを搭載した
品が出ていたんだが・・・・・

127不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 11:33:57 ID:QIEbY+65
L997を使ってる人が、テレビはどんなの使ってるのか気になるな。
128L997:2006/07/23(日) 12:04:12 ID:maCDplSv
>>127
テレビ持っていない。顔に化粧をしたように映るから嫌い。
プロジェクタは持っているが日立のWooo。
129不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:53:10 ID:0M/o+z9S
>>121
家庭用テレビは、真正面から見るだけとは限らないから色変位の少ない
IPSは有利だと思うけどね。日立は当然だが、松下も東芝もIPSを採用してる
よな。もっとも、あれは合弁会社があるからかもしれないが。
130不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:38:56 ID:Ai23kaui
>>127
42PX600ってプラズマ。モニターとしてはL997の視野角で不満はないが、
角度や姿勢がまちまちなTVとしてはIPSでも気になる。

と言ってもリビング向けで、俺だけのTVじゃないが。親と共同購入した。
131不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:35:29 ID:5kEWG3LH
ビクターのリアプロジェクションテレビ使用。
FORIS.TVは小さすぎて却下だった。
正直テレビとPCモニタは比べるポイントや基準が違いすぎて(ry

PCモニタで動画なんて見ないからL997
もし見る必要が出たら2190UXiかS2100であたりでも。
132不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 17:58:13 ID:Px/h2paM
んなこと聞いてどうする。
997もってるから液晶TVも選んでいるんじゃないかって?(プ
133不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 18:57:20 ID:n17i767z
>>127
パナのプラズマ37PX300

会社の液晶はHPのPC付属品、しかも常時点灯数ヶ所

快適だわL997
134不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:02:19 ID:PMt0ggJn
L997-BK
あわせて買いたい
この商品と ないしょのつぼみ (2) やぶうち 優 をあわせて買う
一括注文: ¥ 166,894

L997-GY
あわせて買いたい
この商品と かみちゅ! 6 DVD ~ 倉田英之 をあわせて買う
一括注文: ¥ 170,663

amazonですが、これらはあわせて買ったほうがいいのでしょうか?
135不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:06:11 ID:rjm7swex
是非セットでお買い求めください・・・
136不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:20:01 ID:2tkyDj/X
L997持ちですら、フォリスは買ってないようですな。
OCB液晶パネルとか、結構物欲そそられませんか?
137不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:22:35 ID:YPQdAoOY
>>136
サイズ的に論外です>23型
138不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:27:05 ID:YyN/JaGA
VT32買うならCG210買うかな。
そもそもPC用液晶スレで「テレビ」の話題出すのも思慮が欠けてるなぁ。
盛り上がると思うか?似て非なる物なのだよ。
携帯電話を毎回買い換える奴にW-ZERO3奨めてもポカーン?ってされると思うが。
139不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:32:06 ID:Ss6+YdNQ
>>126
そのパネル搭載のは今でも使ってるがほんといいね
残像は酷いけど
140不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:07:39 ID:3cF/MpW7
テレビの場合は残像は許せないので、実物を見ていないFORISは
買えない。テレビとPCモニターでは絵作りが違うし。
141不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:09:48 ID:9oHy35J5
だいたいフォレストやらOCB液晶って解像度が・・・・・
142不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 04:37:15 ID:yYuRc4AB
>>139

SONYが部門買収したみたいですけど、24型〜クラスのWUXGAパネルを
DD-IPSで作ってくれないですかね?
26型だとブラビアで1920x1080ってのがあるみたいなんですけど
どうでしょうかね??
143不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 06:38:54 ID:tFoyPTW+
買収したIDTECHの工場では5インチ未満の小型液晶パネルしかもう作ってないよ
144不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 07:01:25 ID:3ZjDRw7x
儲からないPC用パネルから手を引いたのは実に賢明である
145不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 11:35:24 ID:dejVFQpZ
儲からなくしたのはdell?

146不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 11:40:27 ID:XVRayIwF
賢明なな消費者の選択です。
147不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 16:08:00 ID:o92nrqaW
サムチョンとLG。赤字でウリまくった。
148不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 16:11:38 ID:KhtiJGLg
もう、EIZOも終わりなのか・・・。
149不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:00:42 ID:FwNtHr1d
国産パネルがなくなれば、即終了だろうね。

その前に、997欲しいが、高過ぎる。だもんで、もう終了しているかも。
150不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:03:59 ID:FwNtHr1d
納得いかないのが、
IPSαパネル採用、地デジ、BS、CSデジチューナーをダブルで採用した、
国産液晶TV32型が18万で買える件。
いくら大量生産といっても、コストパフォーマンスが良すぎる。
それに引き換え、、、、99、、、。買えんわ。
151不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:29:32 ID:AjigfS91
なら液晶TV買えよって話
152不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:31:29 ID:o92nrqaW
世代がちがうからの。
SHARPが第8世代のラインでPC用パネル造ったらいくらになるんだ?。
詳しい人ドゾ。
153不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:45:08 ID:wIu2THln
作らないので価格もありません。
154不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 18:29:09 ID:dejVFQpZ
何千億もかけてチンマイ商売やる気にならんよな。
PC用で新世代設備に投資してるとこってあるんか

155不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:33:07 ID:qgjtE4pE
>>149

せめてL997のWUXGA版が出ていればなあ・・・・・・・・
156不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:39:43 ID:FUhmBePE
>>155
⊃CG221
157不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:41:31 ID:kpPE0YGG
L797と997を世界100万台くらい大量生産して、特売売りやりまくって市価下げてくれないかな
158不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:17:16 ID:3XV06Bbr
350なんだけど、997に変えたら俺の人生変わるかな?
159不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:18:06 ID:uTHUjC+d
>>158
人生は変わらないだろうけど、世界観は変わるかもしれない。
160不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:35:31 ID:ctoz9meJ
>>157
生産半ばで倒産するぞw
161不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:42:32 ID:KhtiJGLg
997は歴史に名を残しましたね。
162不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:50:18 ID:66omJ/Fv
999は来年?
163不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:04:04 ID:dejVFQpZ
次はないよ

164不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:13:04 ID:UaHInm0F
えいえんはあるよ
165不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:39:00 ID:BR2MQnpB
L997を発表と同時に買って1年以上が過ぎた
眼は疲れないし自然な発色でほんとにいいモニタだと思うよ
デザインはちょっと地味だけどね。
166不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:55:26 ID:y4VJ+qj8
158だけど、L997買うことに決めた。

ところでPC自体のスペックが結構古いんだけど、
AGP接続のグラフィックカードで
L997の性能をある程度快適なレベルまで引き出してくれるので、
オススメないですか?

因みに今はRadeonの相当ふるいの入ってます。
マザーはギガバイトのGA-8IG1000pro-Gです
167不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:58:51 ID:hRbPNssT
いいよおれはL685大事に使うから
168不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:01:32 ID:dQ1T37S6
先週ツクモで買っとけばよかったな。
今週は値引きがいまいち・・・。
169不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:42:28 ID:ctoz9meJ
>>166
DVI-Dで繋げ。
以上。
170不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:10:25 ID:e7L1Hma3
俺も685 2枚大事に使ってる
171不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:12:10 ID:p0378k6y
アキバ行って、ツクモの中古売り場行ってみろ。
ほとんど使ってなくて、ドット欠けが1,2個って997が
12,3万で売られてる。
172不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 02:14:13 ID:NkiGZFw0
997買おうというのは、金に糸目はつけん、一番いいのもってこい
っていう御仁だろうから、2、3万の違いだったら、交換保証付けて、
完璧なのを求めるだろうね。
特に、フォトとか絵描きのひとは。
173不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 07:19:44 ID:a9rGY3vM
>>158
さっさと変えろ
色の表現力がぜんぜん違う
174AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/07/25(火) 18:16:28 ID:ViEfibFd
>>167
L685のほーがL997よりキレイだと思う僕・・・
175不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 18:48:43 ID:nqTjcX7E
>>174
ハァ?頭大丈夫か?
当時他と比べて明らかに高価で綺麗なのは事実だが、今は既に過去の産物だよ。
DD-IPSは確かに綺麗だが輝度が低すぎて今見ると暗いんだよ。
そもそも経年劣化してるブツしかないのに、何煽ってんだ?
糞コテで糞レスするのは自作板だけにしとけ、ハゲっが!
176不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 18:59:49 ID:U4X1Efs8
ローカルネタでキモイレスしてんなよ>174。
どっちかというとおまえのレスのほうが糞レス。
177不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 19:01:44 ID:LMF3N4lN
これは酷い
178不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 19:30:45 ID:Q6LQtD34
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0

>またコンピュータ等のような精密機械では、一ヶ月程度動作させないと
初期不良の問題が発現しない場合もある。同様の問題は家電製品にも
あるため、これらの問題においては、多くの家電製品において1年程度の
補償期間を設けて不良品の発生に対応している。



ドット欠け保証つけてL997買う気力が削がれた・・・・・・
179不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 19:32:26 ID:LMF3N4lN
一生家電製品かわないほうがいいよ・・・
180不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:22:10 ID:HH5GcfVp
明日、997が家に来るんだけど
何か準備しとくことある??
181不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:23:31 ID:L5mDdlck
正座して待ってろ。
182不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:26:30 ID:Q6LQtD34
>>179
そうじゃなくて、ドット欠けなしをつかんでも
交換保証が切れるころに初期不良が発生(ドット欠けのことね)したら
欝になるって話をしたかったんだよー
183不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:30:27 ID:U4X1Efs8
>>182
ドット抜け保証に入ってるとしても、ドット抜けのことを初期不良とか言ってる
時点で氏んでほしい。
交換保証までめいっぱいエイジングしたら。
184不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:44:42 ID:Q6LQtD34
>>183
何で怒るんだよ・・・・
185不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 20:51:00 ID:nqTjcX7E
>>ID:U4X1Efs8
空気嫁カスが。おまえのレスなんて迷惑なだけで誰も必要としてねぇーんだよ。

そもそも、貴様の使用機種はなんだなんだ?567とかだったらワロスw
186不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:00:41 ID:R/Ro00iV
L887GYが89800円になってるぞ、価格混むでみたら
187不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:06:11 ID:HH5GcfVp
安いな、997も下がるんじゃまいか?
188不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:07:30 ID:U4X1Efs8
>>184
スマンまちがえたよ。>182じゃなく>180だったよ。
それにしてもID:nqTjcX7E キモイな。
189不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:12:04 ID:U4X1Efs8
さらに勘違い180-182が一連の流れだと勘違いしてました。
吊ってきます。連投スマソ
190不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:18:50 ID:nqTjcX7E
>>ID:U4X1Efs8
このスレはおまえの日記帳でもチラシの裏でもないんだがな。
誰も読みたく無い上に目障りだということだ、理解したか?
二度とくんな、ハゲっが!
191不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:21:37 ID:keV6f4Ob
>>182
マジレスしておくと、期限切れの後に出る(もしくは気がつく)ことは経験的にはある。
見落とした可能性は否定しないが、とりあえずこれは祈るしかない。むしろ、それより
チェック時にドット抜けチェッカーを過信しないことの方が重要かと。各画素を舐める
ように見ないと意外に見落とすのと、特定の階調で輝度不良起こすやつとかもある。

俺のL997なんて、抜けゼロだぜいえーいとか思ってたら黒表示の赤常時点灯が出て来た。
再度チェッカーかけても出て来ない、普段も目につかない。しかし、いつのまにかいる。
よくよく調べてみると、特定の画像を表示をした後に必ず出て、それ以後は出っぱなし。
かと思えば翌日には消えてたりと気まぐれと言う…。

とにかくチェッカー使った上で、期限切れまでにひたすら使い込むことだよ。そのため
にも到着は週末前とかがおすすめ。
192不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:35:33 ID:Zz/NwkEF
>>186
記載ミスみたいだ。残念。
193不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:39:33 ID:+27twv/z
>>190
おまえの日記帳でもないがなwww
うさだの真似やめろ
>>192
いや、一時89800で販売してた。俺が見てたときは3台ほどあった。
194不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 22:40:54 ID:0LXvjTNx
L997が10万円を一円でも切ってくれれば経費で落ちるのに
195不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 00:06:52 ID:WfVrVAK9
画素を舐めるように見ないと分からないドット抜けなんて
どーでもいいw
196不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 01:07:23 ID:UeHC7u5+
>>191
それもしかしてグラボの異常じゃねぇよな?
まぁ、調べてるとは思うが
197不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 07:12:50 ID:xIJsURWb
>>174
それは色がちょっと鮮やかだからそう見えるんでないの?
青が強めって言うかちょっと色の深みがない感じ、色が薄いんじゃなくて深みが薄い、
>175の言うような輝度が暗いっていうことは全くない、それは単に劣化してるだけ
198不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 11:09:15 ID:cNkB/bGL
L997(中央部に赤の常時点灯あり)購入者の魂の叫び
http://cgi.members.interq.or.jp/pure/kashi/bbs/yybbs.cgi?page=5

気持ちはものすごく分かるが、メーカー側はただのDQNクレーマーとしか
思ってないんだろうな。
199不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 16:55:04 ID:q3oqQO9q
L997だけの話ではないが
中央部付近、且つ赤の常時点灯ってのは何件か事例を見かけるな。
200不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 17:02:05 ID:fYPbgTTj
たった今届いた997
取りあえず、エロ見て肌色が綺麗だった
201不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 22:16:55 ID:AWqwYJMN
ツクモでL887の極上中古品が86000で売ってたから、ついカッとなって買ってしまった。
えらく安いからど真ん中にドット欠けでもあるのかと思ったけど、左下に一箇所あるだけだった。
個人的には全然気にならんし、稼働時間も2時間だし、いい買い物したわ。
202不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:22:10 ID:1NQ1ZSK7
液晶クリーナーは、EIZOの専用品使った方がいいのかな?
サンワサプライ?の普通に売ってるのをこれまで使ってきたんだけど、
コーティングが悪くなっても当社は知りません。みたいな注意書きが書いてある。
203不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:23:35 ID:WC8IgYdW
別に問題はないと・・・成分なんて一緒よ
204不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:29:56 ID:1NQ1ZSK7
>>203
有難う。
今まで問題はなかったんだけど、不安で。
205不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:52:18 ID:8kHNd9pV
上であがってる三菱のスタンドなんだけど
どこで売ってるのかな?
メーカーに直で連絡したほうが早い?
206不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 03:38:40 ID:pxPJKOEX
しかし、思ったのだが
なんでWUXGAって、現場では売れないの?

L997どまりなのは、WUXGAの16:10に拡張しても
UXGAで4:3比の方が売れるって事なんだろ?

そんなにWUXGAは嫌か??
207不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 04:28:27 ID:HyP4HkaG
>>206
何も知らない人は、ワイドテレビと一緒で横長に歪むとか思ってんのかもな。
208不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 11:23:34 ID:ZkRfR8R2
WUXGAの日立S-IPSパネル同等品があって、L997並に躾て貰えれば、
そりゃ、その方が有難いよ。勿論。
209不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 11:34:14 ID:BN4jdGdg
>>206
208に同じ。大きさよりも優先するものがある。
210不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 13:25:36 ID:1xOaTduc
>>205
>>4のテンプレくらい嫁
211不明なデバイスさん :2006/07/27(木) 17:16:28 ID:kaqAf2oJ
公表スペックはしょせん糞でしかないことが良くわかった
212不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:24:07 ID:45XAK8iq
液晶だけでなく何にでも通用する概念

213不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:26:50 ID:HUSx/xCZ
女のスリーサイズなんて
214不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 23:49:17 ID:Yi9S+wbq
>>213
良いたとえで砂
215不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 04:55:34 ID:sEOkqNGs
風俗の写メとパネルも・・・
216不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 18:59:02 ID:3OjuP0YG
99祭りも終了して、新製品の発表も無く、
このスレも進行が止まったねぇ。
ナナオさんよ、燃料投下してくれよぅ。
217不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:01:45 ID:bb+gplNy
L999なんか夢だったか。
218不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:12:04 ID:+VfitNlV
まずは日立が新パネル作ってくれないとだめなんじゃね?
219不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 19:20:48 ID:h3JqHm8+
NECのSA-SFTを持ってくるとか。
220不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 20:36:44 ID:EmS6cAX4
ナナオはもう国産パネルでPC用液晶作る気ないだろな。
出さないだろうと思ってたNECから新製品が出てきて少しホッとしたから、それほど危機感ないけど。
221不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:10:47 ID:GDX3DB0U
例のAS-IPSが展示までされていて未だに商品化されないのは、ナナオと日立の折り合いが
つかないからなのかもね。予定だと春って話だったはず。

ナナオ以外に買うところもなさそうだし、このまま日立終了になりかねん。L997の在庫が
だぶついてて掃けるのを待ってるだけだといいんだが…。
222不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:14:13 ID:Pze3Yy5D
そろそろアナウンスないと浮気しちゃうよ
223不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:38:14 ID:gTy0Qn3D
CG221のパネルは日立の新パネじゃないの?。
このパネル採用したLシリーズ発売されんかな。
224不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:59:48 ID:Z/Ks6cSe
国産パネルで20インチ以上、OD採用のモニタはないのか…
キムチパネルが載ったソニーのテカテカ液晶を我慢して使いながら待ってるのだが
225不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:24:44 ID:bb+gplNy
キムチパネル使っていること自体は恥ずかしい。
いますぐ窓から投げ捨てろ!
226不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:32:23 ID:5QnJZJLO
>224
つLCD2190UXi
227不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:43:38 ID:gTy0Qn3D
>>226
一応国産ナナオスレなんだしナナオ縛りなんじゃないの>224
228不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:04:40 ID:VjnEZGsQ
>>225
投げ捨てたいところだが、現状では希望に適う製品がない
L997の応答速度がもう少し早ければ買う気になるものの…


いま使ってるコレは実際に使ってみて驚いた
視野角が極端に狭い上に、正面から見ても上と下では明るさが違う

よくよく調べてみればキムチのサムチョンパネル
激しく後悔したよ
229不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:22:24 ID:pPLXXpTN
>>226
うお、こんなのがあるとは知らんかった
仕様を見る限りは希望に適ってる

あとは画質的にどうかということだけど、ちと調べてみる
サンクス


これでキムチパネルを捨てられると良いな…
230不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 07:39:52 ID:JQ8KxOaC
このままだと、俺の精神が
  ∩___∩
   | ノ(゚)   (゚)ヽ/⌒)  あばばばばばばぁぁ
  /⌒)  ( _●_)  | .|
 / /   .|∪|   ミ/    ∩−、
.(  ヽ  |  |  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   ばびゅぶべはぁぁばば
 |    _つ /       /  /    ノ
 |  /UJ\ \     (_/__ ノ゙ ─ー
231不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:33:40 ID:DE6GzEcL
じゃぁおれはL685EXで逝くよ
232不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 16:03:47 ID:B0zzh+nL
L997の後継機種はまだ出ないのだろうか
233不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 16:17:12 ID:fsZ7Z6Ow
997でDualにしたいけど、S2000とかじゃだめすぎかな・・・。
234不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 16:20:39 ID:j8R2uBXv
>>232
ハイエンドは2年毎に発売とかどっかで見たから来年の4月前後じゃね?
それまでに出なけりゃ諦めれ
235不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:14:50 ID:uir+4bPx
>>233
ギラつきまくりのパネルらしいからやめとけ
236不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:24:41 ID:2bnZ5PM/
>>234
そっか
それじゃ、それまでキムチ臭いパネルで頑張るよ
サンクス

後継機種、まさかハイエンドにキムチパネルを載せてこないだろうな…
237不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:28:27 ID:OHKfxiMV
IPSパネル終了とか・・・
238不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:37:15 ID:2bnZ5PM/
>>237
マジですか…?
やっぱり後継機種など待たずにさっさと買っとくべきだろうか
239不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:36:34 ID:oZKBUNZa
>>238
今L997買っても、数年後に寿命が尽きたときにチョンパネしか
残ってないかもしれないと思うとつらい・・・・
240不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:05:18 ID:UcL8cr4Z
L997について教えてください

800x600の解像度をフルスクリーン表示させる場合に一切スムージング
をかけずに単純に2倍表示させるようなことはできますか?
241不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:22:25 ID:zzewyjY9
>>240
800X600だとスムージングをかけられない(OSDのスムージング項目がロックされる)。
242不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:30:55 ID:HtxK0PoG
>>241
スムージングが使用不可になるのは800x600のみですか?
その他の解像度ではスムージングの有効無効を自由に設定できるんでしょうか?
243不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:36:44 ID:zzewyjY9
400X300もロック。1024X768とか1280X1024等々はスムージング調整可。
まあそういうこと。
244不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 00:42:59 ID:1pAMSfyt
>>235
そうかー。
21.3くらいでいいのって・・・結局、997しかないんだよねぇ・・・。
245不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:52:51 ID:T3CMFXnD
LCD2190UXiがあるよ
246不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 06:58:53 ID:wKcYHURG
L997も2190UXiも国産パネルの32型液晶TVより高い。
ドットピッチが全然違うとはいえ、PC用モニタって高いな。
247不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 09:32:26 ID:cISj9lqv
しかし、既にTVの解像度もPCを追いつき追い越せ状態じゃないかい?
HDMIの標準解像度が1920*1440だったよね?
プラズマや液晶も今は普及期でもSXGAはあるし、拘りの無い人ならTVにいっちゃうよね。
まぁ、如何に100万するプラズマだろうと静止画は見られたものじゃないけど。
248不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 14:11:07 ID:EKaoKvJM
日本企業は戦術あって戦略無しとよく言うけど、液晶市場では韓国企業にコテンパンにのされたね。
これほど完膚なきまでに敗北した分野って他には少ないんじゃないかなぁ。
249不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 14:16:29 ID:EKaoKvJM
あ、もちろんディスプレイとしてではなく、中の部品でという話でね。
DELLやBENQだって韓国企業ではないし、長く培ってきたブランドの牙城はさすがに落とされてないからまだ良いね。
でも次の段階でははそこを狙ってくるだろうね。
250不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 15:11:19 ID:D/Dl1LKd
かえって液晶パネルぐらいですんで善かったんじゃない。
亀山工場とか松下の新工場とか見ると韓国側に技術をわたす気が無い
ていう姿勢がうかがえる。まあチョニーは別としてw
251不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 15:42:28 ID:AMNUj8ua
トリニトロンは素晴らしかったのになぁ。
俺のテレビは、いまだにソニーのトリニトロン管だけどw

まさか、サムスンパネルをソニーパネルと命名して
液晶テレビを販売する日が来るとはな・・・
252不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:09:57 ID:EYvUXHFk
ソニーって経済産業省の次世代液晶研究かなんかのメンバーに入れてもらえなかった
って聞いたけど。
253不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:10:49 ID:D/Dl1LKd
サムチョンベッタリだからね。今企業は技術の流出に敏感だから。
ただ今1000億サムチョンに投資しても第8世代のパネルまともに
採れんのかな。
254不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 00:08:03 ID:tg1z8lHZ
ソニーパネルと称してあたかも国産のように見せかけてるしな>チョンパネ搭載テレビ
それに対して純国産のシャープ製パネル

消費者がこの事実に気づく時、シェアが逆転することもあり得るんじゃね?
誰も反日国家製テレビなんて要らんでしょ
255不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 01:18:37 ID:iEp8wziT
ソニーのブランドはまだまだ健在ということだ。
逆に言うとサムチョンのパネルでは売れないと判断されただけ。
256不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 01:22:22 ID:/ZxT6nK3
来年に、第八世代稼動予定。。だったっけ?ソニーサムスン。
亀山はまもなく稼動、、LGを見習う方が利口だと思うが。
257不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 01:42:30 ID:PCV/cFIH
工場敷設を理由に自転車操業の為の金を騙し取られただけ。
258不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 02:16:23 ID:nvyM6Sfl
>>248
メモリメモリ。
259不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 02:27:23 ID:pCOH23Ob
当社の製品のパネルが国産であるなどとはどこにも記載しておりません。
消費者様がどのように解釈されようともそれは消費者様の勝手で御座います。

                                        ソニー広報部
260不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 06:56:24 ID:6xR5c7zb
>>254>>253
>消費者がこの事実に気づく時、シェアが逆転することもあり得るんじゃね?
 誰も反日国家製テレビなんて要らんでしょ


そういう意味だと韓流ブームって怖いよな、反日国家に信者状態だもの.
ソニーにはソニーパネルなどと言わないで自信もって「サムスンパネル」と言ったらどうだ?
のちのちに悪い方向(たとえばソニーのサムスン買収併合)に行ったとすると「日本のソニーはウリたちのギジュツとブランドンを
ソニーパネルなどといつわっり、利用したニダ!」
なんて言い出すかもしれん.(ここで1000億投資、買収してることはチョンの頭には無い)
あれ?この話以前にもどっかで似たような事例があったような無かったような・・…!?


つーかサムスンはACE?パネルとかいうIPS系の液晶作ってたんなら再開汁。
それからBOE-HYDISHのAFFSパネルの普及にも力を入れんしゃい!
261不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 12:47:24 ID:2g4RjYbv
L997と一緒にグラフィックカードも購入しようと思ってるんだけど、
1万円弱程度でオススメのありますか?
AGP接続です
262不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 12:56:04 ID:txk/+r79
L997と一緒にグラフィックカードも購入しようと思ってるんだけど、
1万円弱程度でオススメのありますか?
PCI-E接続です
263不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:02:23 ID:kL0C5M7M
ナナオいい加減にエントリーモデルのWUXGAの国産パネル液晶だせよ!!
CG221高杉んだよ、キャリブレーション必要ねぇよ、どうせ高価なキャリブレーターもセットで購入しなけりゃ意味ねぇんだからさ。
もうPC用液晶と言えばナナオは捨てて、そっちはNECにおまかせか?
漏れは、漏れはナナオがいいんだよ!
264不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:04:48 ID:pxp4P2Tq
>>261
UXGA出力できる中から好きなの選べ
265不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:27:03 ID:PCV/cFIH
CG221のパネルを採用したLシリーズ出ても安くて30マソ切るぐらいか。
ナナオはもう安いチョンパネをナナオブランドで高くウリつけるという
利潤追求に走っていそうだなw
S2*00はボッタクリ過ぎ。
266不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 15:03:08 ID:nZVLJE5d
>>263

そこでAFFSですよ。
中・韓国合作製のIPSパネル(IPS-PRO系)で
いずれWUXGAのAFFSが出るでしょうから、それを使用した製品を七尾が
作るかどうかです。
267不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 15:23:51 ID:VPpas71a
>>266
IPS-PROは韓国製だけあって、スペックだけで
実性能は前世代のAS-IPSに劣る代物のようだ。

600 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/06/01(木) 18:29:45 ID:a06mf0RU
どうやらIPS-Proは、視野角がかなりダメダメらしいよ。
一人用テレビって一体・・・

http://bsg.to/mt/archives/200506/2005-06-23T20:56.shtml

>液晶VIERAは実は、日立IPSという視野角が非常によいことで有名な
液晶パネルを使っているのです。この値に関しては、さやかは盲目的に
問題ないように受け止めてました。旧VIERA(LX300)を見る限り、
全然気にならなかったですから。
しかし!それは認識甘かったです!
新VIERAから1.5~2m程度離れたところで見てみたのですが、真正面だと黒が
しっかりでていてすごく綺麗。でも、左へ一歩ずれてみると、黒が紺色へと
変化。もちろん右へ一歩でもおんなじ。もっともっと立ち位置をずらしてみ
ると、黒がだんだん灰色へ・・・
まるでサムスンかシャープのテレビのようです。
何の副作用か(応答速度?それともコントラスト上げすぎたせい?)、
IPSの最も優位な特徴である視野角が見事に失われてました。なんで?!
これは多分一人用のテレビかな。見てるとかなりイラつきます。
268不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 15:28:47 ID:MeotIUb0
         ________
       /:.'`::::\/:::::\ 
      /::            \  在日893とか
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  12R全部俺につける韓国人審判とか
   (⌒ヽ             |) 
    ( __     ( ∩∩ )    |   パチンコマネーのTBSで 北朝鮮に送金とか
      |  、_____  /     
      ヽ   \____/  /     ナナオがパチンコ企業だとか
       \        /
         \____/          そんなのあるわけないやろ おまえらは本当アホやな
269不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 15:33:03 ID:A4dBVfiZ
>>254
ブラビアは稲沢産だと言ってアピールしてますよ。
亀山産に対抗してるんだろう。

>>260
嫌韓な人達は、韓流ブームをどんな思いで見ていたんだろう。
ちょっとかわいそうだ。

>>265
それなんてソニー?
270不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 15:46:14 ID:J48e/0KB
>>261
VolariV3お薦め!
271不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 15:56:22 ID:PCV/cFIH
S○NYがNANA○をパクッたのか、NANA○がS○NYをパクったのか
272不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:43:45 ID:dW83mfEM
>>271
伏字になってねぇwww
273不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:56:35 ID:pxp4P2Tq
言われてみればそうだw
274不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 04:18:32 ID:0AA79Zjf
わざとだろ。
275不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 07:53:15 ID:LpS3+eqJ
>>267
そうなのか・・・・・orz

AFFS期待していたのになあ・・…
276不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:14:47 ID:T/r1nKMl
L997買うんだけど、どの店が安くて信頼できる?

ヨドは高い上にドット抜け保障ついてないし、
サクセスとかは安すぎてなんか怪しいし。

みなさんはどこで買いましたか?
277不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:20:33 ID:u5/nj9zL
tsukumoで買えば?
278不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 11:22:38 ID:+2OPc7dZ
ドット欠け保証と言う名のシャッフルゲームに参加したくないので
ドット欠け保証なしで最安値の店で買いました。
279不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:14:59 ID:8gEEiIz1
>>275
何度朝鮮人のハッタリに騙されれば目が覚めるんだ?
280不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 13:12:43 ID:L8J0qaJw
>>279
FFSだけは期待していたんだがな……

もうチョンにはこの分野から手を引いて日本に市場返してほしい(つA‘`
281不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 14:20:35 ID:pJeYwWEw
>>279
スペックだけで選ぶ日本人は永遠に騙され続けるだろう
282不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:19:37 ID:OwyM9yxq
●液晶テレビ選びのもう1つのポイント「応答速度」、各社の取り組み

IPSは「液晶がVAのように垂直に立ったり倒れたりせず、
回転して動くため、特別な改善をしなくても6-7msecの速度は実現している」(小野記久雄・日立ディスプレイズTV用TFT開発部部長)という

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000014-bcn-sci


PC用のIPS出してくれよー
283不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:59:17 ID:ccbPT4pR
テレビ用の需要が一段落したらPC用も出してくれるかな
284不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:14:15 ID:R0CIJoBk
30msだの20msだの言ってるわれわれからは
なんかもう遠い所に行ってしまったようで……

>>283
テレビなくなるとき?
285不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:29:24 ID:SjhHTm+Z
シェアを根こそぎ奪って、あとはまったり商売
コモディティ化だとかなんだとかいって、
結局は焼け野原の後には燃えかすしか残らないってこと
実際に焼けてみないと結果がどうなるのか解らなかったことが痛恨

286不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 08:59:20 ID:6TFi6938
五年ぐらい前までは液晶モニターの主流ってテレビではなかったかもしれないね?
これほどPC用液晶モニターの開発がないがしろにされて地上派対応テレビばかり開発されている。
殆どのPC液晶モニタが台湾、チョン製でナナオですら出してる始末。

一層の事ナナオも三万円台の液晶だしちゃえよ、六万円って中途半端なんだよ。
先行メーカーのサポート能力を武器にして三万クラスの液晶を一万ぐらい高くして
サポートを受けれるようにしたらどうだ?

287不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:02:18 ID:uR58i+Z3
スレ違いだが、AQUOSの20インチをモニタにしようかと考えとる。
画面は1366x768ドットで17"SXGAより2割くらい画素が大きい。

入力が1366x768ではなく、1360x768しかできないというあたり、
地雷の予感がするが・・・。
288不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:20:53 ID:YrOR4jiE
それを地雷というかね。
289不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:23:16 ID:kwvy2DWl
>>287
同じ20インチで、日立から出ていたWoooブランドのやつは
日立S-IPSでグレアパネルでコントラストが締まりスーパーイソパルスと言う黒挿入技術を
採用し、PC・TV併用も出るとして歌っていた。
シャープのITテレビシリーズのチューナーが無い版。


>>282-284
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=VT23XD1

エイゾのこれに使われているOCBパネルならなあ……
290不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:48:58 ID:vOn6/fSS
>>287
俺はLC-20AX5をサブとして使ってるけど、メインで使うのはあまり・・・
起動画面が映らないとか、アナログ接続とか、
291不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 18:09:09 ID:G2cA+qTW
>>286
そんなの出さなくてもいいよ。
3万くらいの安物を買うような層が、「よそよりも1万も高い買物したんだから!」
って、わけのわからんクレーム電話でサポートを困らせて業務を滞らせ、
ホントにサポートが必要な、分別あるユーザーが煽りをくらうのが目に見えてる。
今でも既にそうなってんじゃないのかな?
オレみたいな低所得者層でも、ほんのちょっと無理すりゃL997に手が届くくらい身近なメーカーになっちゃってるし。
292不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 21:41:03 ID:1JI7LlPg
>>287
うちもデスクトップPCのほうは三菱の液晶TVをモニタ代わりにしているけど
文字やアイコンが大きくなりすぎて使いづらいよ。
うちの場合はDVDや動画を見たりゲームに使ったりするだけ。
ネットやメールはノートPC(15"SXGA+)を使っている。

ちなみに機種を選べばBIOS画面も問題なく映る。
↓のスレも参考に
【リビングで】大型液晶TVでPCを使いたい!【家族で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119637133/
293不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:00:15 ID:7FcBwlyQ
で、IPS-Proのナナオモニターって何時出るの?
294不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:01:09 ID:NXUS98a6
>>293
ナナオナニーに見えた
295不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 12:45:03 ID:EnSnq/vm
>>294
ある意味正解。
296不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:13:31 ID:kd7oOjuw
かなり久しぶりに、各社液晶テレビの紹介ページを読んでみたら
もうPC用液晶モニタとは次元が違ってた orz

CCFLでも、波長を調整してNTSC比90%以上の色域を出してたり
120Hz駆動+黒挿入とか、応答速度は一桁台の前半とか。

テレビなんて見ないから、これほどまでPC用とテレビ用の液晶に
差が出来ていたとは知らなかった。
297不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:24:56 ID:o1CXkK7+
"フルHD"のパネルが26〜24インチまで落ちてきたら、
今の23インチWUXGAのかわりに使えるよ。
かならずそれをPC用に転用するメーカーが現れる。

"フルHD"なんて言葉が出来た以上、必ず落ちてくる。その時を待とう。
今が一番悲惨な時なんだよ。
298不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 19:06:34 ID:+ZFBaCop
液晶テレビにPCをつないでも、期待する画質が得られるかは疑問ですよね。
10ビットガンマ補正機能とか、金のかかりそうな回路を
液晶テレビにつけてくれるかどうか・・・・
299不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:01:14 ID:dIMgPeo4
>>297
コストのかかるフルスペックパネルがそこまで落ちてくるかな…
個人的にはせめて32インチにまで落ちてきてほしいが

フルスペックパネル搭載のテレビが欲しくとも、37インチなんて馬鹿デカい
テレビなんて要らない上に置けないって…

無論、亀山モデル以外も要らないので
(サムチョニーは論外)
300不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:29:07 ID:+wauz8KM
>>296
テレビ用だとドットピッチが甘い気がするけど、その辺りはどうなの?
各社テレビの仕様見ても載ってないし
301不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:17:05 ID:QuuExien
いくらフルHDの液晶テレビにPC繋いだところでテレビの発色のPC画面なんて見ていられない
兼用しようとなると中途半端になるだけ
302不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:34:15 ID:o1CXkK7+
だからね。
24インチフルHDのパネルをナナオがPC用に仕立てたら? ってお話。
303不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:35:51 ID:D74RQruq
L997の購入を考えてますが、どこで購入するのがいちばん良いのか迷ってます。
極端に気になる場所(ど真ん中とか)にドット抜けがあった場合の対応が心配で。

選択肢としては

・EIZOダイレクト
・交換保証のある通販(ツクモなど)
・普段からよく利用している家電販売店

とはなりますが、メーカー直販は融通が効かなさそうな感じがするし、交換保証は
かえって開封されたドット抜け品がまわってきそうな気がして不安だし、家電販売店
にしてもよく利用しているからと言ってちゃんと交換に応じてくれるのかはわからないし
どこで購入するのがベストなんでしょうね…。
304sage:2006/08/07(月) 00:02:27 ID:jGQQnygq
>>303
ベストは言えないがEIZOダイレクトがベターでは

ドット欠けは輸送時に出来る
(生産ラインではドット欠けも含めチェックはしている)
だから、輸送回数(距離)が少ない選択肢を選んだ方がいい訳で
(a)NANAO→ショップ→購入者
(b)NANAO→購入者
(b)の方が確率では低くなる
(だからと言って100%ドット欠けがない訳でもないが)
305不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 00:16:51 ID:ilu036EN
>>303
ドット抜け保証で3回交換できるツクモがベスト。
保証かけずにドット抜け交換は受け付けてくれない。
306不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 00:40:15 ID:r+trISfv
交換についての情報ありがとうございます。

>>304
輸送距離を考えると確かに有利そうではありますね。
フィルター付のお得なセットもあるし。
ただ、運悪く目立つようなドット抜け品を引いてしまった後の対応が
気にはなりますが、、、

>>305
多少高くなっても交換可なのは有り難いんですが、ドット抜けで返品
された開封品が回ってくることはないのでしょうか?
返品された商品をメーカーに戻すこともできるはずがないし、その
辺りは疑問です。
307不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 01:25:41 ID:mq039MXA
生産ラインでドット抜けチェックがシビアに行われているのなら
ここまで市場に抜けありが出回ることもない気がするが。

俺はツクモで保証つけて買ったけど抜けなかったよ。ま、参考までに。
308不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 02:07:53 ID:cHq78GYD
>>306
返品されたヤツは中古として販売される。
L997だと12万ぐらいで売られたりする。
309不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 09:56:53 ID:OQlQSRwQ
まあ結局保障つけても十分儲かるということだ。
310不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 11:20:44 ID:NRc8OBD7
303とは別人だけど、一昨日ツクモでL997購入して、今日とどいた。
ドット抜け無し♪最高。
交換保障は寄付しました。

ツクモはネットより店頭のほうが安いので、もし行けるなら店頭オススメ。
交換保障付き+送料込みで16万9000円。

店員さんの話では、秋葉原の倉庫に2台のこってるだけで、
メーカー生産は打ち切りだそうです。(L997黒)
セールストークかもしれませんが。
買うならお早めに。
ほんといいよ!
311不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 11:46:51 ID:N97LXkwK
常時点灯は不良品。
メーカーの戯言に屈せず、きちんと交換してもらいなさい。

液晶テレビだと、常時点灯があれば速攻で交換されます。
数十万円出して、画面の真ん中に常時点灯あるのに
仕様だといわれたら客はブチきれますよ。
メーカーも常時点灯があるパネルは検査でハジいてる。

PC用液晶モニタメーカーは消費者をナメてる。
312不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 11:58:24 ID:pzl61AJ7
>>311
消灯ならともかく、点灯は嫌すぎだよな…
何十万も出してこれでは怒って当たり前というか
313不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 13:54:32 ID:gk5Vfdur
液晶テレビの基準

輝点: 無きこと
欠点: 欠点が連続していないこと

液晶ディスプレイの基準

輝点、欠点の区別なく、一定数以下であれば全て良品







この差は何ですかw
314不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 14:07:52 ID:FDb7eqf8
もしTVと同じ基準になったらいくら位値上がりするんだろう?
315不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 16:34:19 ID:oCv1T5rE
>>313
テレビチューナー付きのモデルで、真ん中に赤の常時点灯があったら代えてくれたって話を聞いたんだが・・・
316不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:07:08 ID:noC4LpFY
>>310
メーカー生産は打ち切りだそうです。(L997黒)
メーカー生産は打ち切りだそうです。(L997黒)
メーカー生産は打ち切りだそうです。(L997黒)

とうとう日立がPC用液晶モニタ事業から撤退か・・・・
L997とCG210も自動的に終焉。

嫌な世の中になりましたね。
317不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:11:32 ID:xAdrR2pB
997もう一台買っておこう・・・orz
318不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:23:06 ID:mSidG5yQ
かっときたいが金がない
319不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 18:36:59 ID:SLXvu+sS
ツクモネットショップでもL997-RBKの在庫状況が
「品薄」になってるな。

倉庫に2台残ってるだけというのが本当なら、もう一刻の
猶予もなさそうだ。

だが、金がない orz
320303:2006/08/07(月) 18:48:23 ID:uh4rSdYf
L997の購入先で迷っていた>>303です。
L997生産終了との一方を聞いて、もはや一刻の猶予もないと判断、とりあえず
ツクモで注文してきました。交換制度の疑問点、ツクモの在庫情報など
答えていただきありがとうございましたm(__)m

あとはドット抜けがないことを願いながら商品を待つだけですが、ツクモ
は注文からどれぐらいで発送してもらえますか?
321310:2006/08/07(月) 19:01:47 ID:qQQ9RbMj
うちの場合、土曜日の夜に注文して月曜日の朝にとどいたよ(in京都)
たぶん夕方発送なので、場合によっては翌日到着もあると思う。

なお、交換保障は在庫が無いので1度しかできない可能性大。
在庫切れ以降は17万円ポイント返金、保障消滅。だとか。
322不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:02:00 ID:WvEDkSoz
>>320
10日ほど前に997黒を買ったときは、翌々日発送。
届くまで丸3日。ドット欠けとかは無かった。
323不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:12:38 ID:cHq78GYD
Lシリーズの終演じゃなくて新製品が控えてるんじゃないの?
L887→S2000が後継、L997→S2100が派生と分けられて
L887が本格的に姿を消しだしたのも最近だし。

日立の21インチIPS-Proの件も気になるしなぁ。
324不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:21:48 ID:77g9MGA/
>>323
それなら後継機種がS2000と同時に発表されても良さそうな気がするが…
325不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:26:35 ID:77g9MGA/
しかし、黒のほうが人気あるようですな>L997
326不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:49:19 ID:SLXvu+sS
ツクモの在庫が切れても、問屋にはまだあるだろうから
ドット欠け保証が無駄になることはないと思うが。

とりあえず、海外版のナナオサイト見てきたが、向こうは
更新止まってて役に立たんな。

販売店はこういうことに関する情報は早いなぁ。
327不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 19:52:00 ID:TqTyrdxQ
フードを使うからねー
328303:2006/08/07(月) 20:06:17 ID:9EeTaGPK
>>321
>うちの場合、土曜日の夜に注文して月曜日の朝にとどいたよ(in京都)
>たぶん夕方発送なので、場合によっては翌日到着もあると思う。
>なお、交換保障は在庫が無いので1度しかできない可能性大。
>在庫切れ以降は17万円ポイント返金、保障消滅。だとか。


それって保証制度の意味ないよ…orz
メーカーにも在庫ないのかな…

翌々日到着は早いですな。

>10日ほど前に997黒を買ったときは、翌々日発送。
>届くまで丸3日。ドット欠けとかは無かった。

…ということは早くて水曜、遅くとも木曜到着、かな?
設置スペースを準備して待っていることにします。

しかし、21インチということでかなり大きいんじゃないかと考えていましたが、
寸法を調べてみるといま使っているソニーのSDM-HS74P(17インチ)とそれほど
大差はないようですね。
(デザイン重視の幅広額縁のおかげでデカいだけかもしれないけど>HS74P)
329不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:29:05 ID:FJCBCs0f
みんな馬鹿だな。
黒色の樹脂素材が生産終了しだんたよ。
330不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:31:15 ID:cHq78GYD
>>329
ということは全製品の黒が死滅してしまうわけですね?
331不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 20:48:52 ID:Fx63mVG1
おまいらにはついて行けない、あばよ!
332310:2006/08/07(月) 21:21:53 ID:qQQ9RbMj
交換保障、私の時がちょうど購入する1台+在庫2台という状態で、
もし在庫がなくなった場合、ポイントで返金します、というふうに言われましたよ。
メーカー取り寄せは不明です。
ただ、白で交換は受けてもらえるかもしれません。

サイズはまぁ、外観的には同じくらいかもしれませんが、
液晶がデカイです。商品とどいたら感じてみてください。
私の場合15インチ⇒21インチなので、よけいかもしれませんが、
端っこでチマチマ作業してしまいます。
あと、タテ表示は、2ch閲覧に便利。
333不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 21:36:07 ID:ilu036EN
30マソ以下でCG221のパネルを使ったLシリーズがでると固く信じている。
だめなら2190UXiに浮気。
334不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:14:48 ID:EWI77bV3
>>332
白は要らない…
全額ポイントで返されても困るな…うーむ

応答速度なんかはどうでしょうか?
IPSの場合は中間色の速度があまり落ちないから30msでも
数値ほどには遅くないとか…

>>333
2190UXiも考えましたが、実際に買ったヒトの評価が全くと言って
いいほど無く、あまりにも未知数なのでやめました…
335不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:22:38 ID:P2DLaVPA
>>310
おいおい、普通その流れなら「新型出るんですか?何時ですか?」くらい店員に聞くだろ?

で、新型って何時カナ??IPS-Proカナ?
336不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:28:22 ID:97nuiEU6
>334
UXGA以上の液晶ディスプレイスレで評価少しでてたよ
L997信者が荒らしてたけど・・・
337310:2006/08/07(月) 22:44:51 ID:qQQ9RbMj
>>334
速度は、DVDをフルスクリーンで見ると少し映り悪いかな程度です。
ただこれは、L997というよりは液晶の宿命かも。
3DはFFベンチ動かしましたが、問題なく映ります。

私は静止画の仕事用に購入したのですが、
エンターテイメント用に楽しむ程度なら十分な速度もってるかと思います。
338不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:07:06 ID:ufDc8pJu
2190UXiの評判が聞こえてこないなぁ
誰も買ってないのか?それとも意外と駄目な液晶だったのか?
339不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:18:45 ID:97nuiEU6
>338
とりあえず211Hで言われていた欠点(マゼンタ被りや輝度ムラ)はほとんど解決
されてるという話でしたよ。

上でも書きましたが、L997信者というかバウハンっぽいヤツの粘着レスで購入者が
レスしてくれなくなったのが・・・
340不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:28:14 ID:5PDp7T0a
>>339
同じ国産パネル信者同士いがみ合っては (・A・)イクナイ!
341不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:38:11 ID:NZOjJHQf
バウハンはキモゲーのリネオタ
チョンパネギラギラモニタ使ってるやん
342不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:40:37 ID:5PDp7T0a
チョンパネトテモ (・A・)イクナイ!
343不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:45:32 ID:Nsois5y3
あーショップ店員の生産終了とか、そういうのは信用できないな。
それに何回だまされたか・・・とくに大手ね。
思い出しただけでも腹立つ、ビッ○カメラとか、適当なこと平気で
言うから。
もし店員がそんなことを言ったら、その場でメーカーに問い合わせて
もらうべき、絶対にその場でね。

ま、ただL997生産終了が本当だったりしたらそれもショックだが。
344不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:46:40 ID:XygZKPr6
ユーザー個人でメーカーに問い合わせて真偽確認できんの?
345不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:54:23 ID:FDb7eqf8
メーカーが中止の発表無しに生産中止ってあるの?
346不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:01:20 ID:nt26e+/1
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/index.html

ナナオのページ見る限りでは出荷完了品ではないが…
ガセであることを願う

民生向けとしては数少ないまともな液晶ディスプレイだし
347不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:02:14 ID:etI4DkBe
普通は後継機発表して中止にするよな
L997なんて特に売れ筋の商品なのに簡単に止めるかね?
348不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:11:46 ID:OLMgYyRQ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ "  /__|  |
  \ /___ /
349不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:48:15 ID:S/ImOwYI
L997は路線的に劣化ColorEdgeと被るから打ち切りと聞いても納得出来るのが嫌だな
350不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 01:12:10 ID:azTAvd33
おまえらもう諦めろよ、もうナナオから997の正当後継機は出ないんだよ。
まさか本当にIPS-PROでナナオが「売れない」のに新製品作ると思うのか?
CG221や210はどうなんだよゴラァ!と言いたいやつもいるだろうが、アレは特別なんだよ。
そもそもCGは受注生産なの、ナナオに問い合わせたら見積後に契約してから発注かけるから在庫なんてないんだってよ。
そもそもアレ買ったら保守やオンサイトでの調整なんかで金も手間も掛かるから一般人には縁のない代物だしな。
そろそろ夢から覚めろやぁ・・・ヒック・・・。
351不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 01:25:49 ID:xKEOIbWs
プロファイリングでは、一行読点止めで文章を書くのは精神年齢が低い証左と言われている
352310:2006/08/08(火) 01:46:52 ID:8haZgiJY
なんかいろんなスレで話題になってしまったようなので、
L997の生産の話について一応ご説明。

店員さんの話なので、セールストークの可能性は捨て切れません。
↓の会話で判断してください。
A:私、B:店員さん

■ヨドバシ店員さんとの電話会話
A:L997黒欲しいんですけど、在庫ありますか?
B:ありますが、全店「限りなく」在庫少なくなってますので、お早めにおねがいします。
  よかったら取りおきしますが。
A:そうですか、ドット抜け保証とかってやってます?
B:申し訳ありません。保証金額にかかわらず当店ではやっておりません。
A:ちなみにお値段は?
B:178000円でポイント10%つきます。

■ツクモ店員さんとの店頭会話(購入決定後)
A:保証と送料込みでいくらになりますか?
B:169000円です。
A:じゃあこれください。
・・・レジ作業中
A:交換保証って1ヶ月以内になるんですか?
B:そうなります。ただ在庫が少ないのでお早めに。
A:在庫って何台あるんですか?
B:えっと、東京の倉庫にこれ含めて3台あるだけですね。
A:在庫なくなった場合、交換保証はどうなるんですか?
B:ポイントで返金させていただいて、保証はなくなってしまいます。
A:そうなんですか・・・在庫はキープとかできますか?
B:ドット抜け発見後、お電話いただければ、一台キープさせていただきます。

私にも、どちらかはわかりませんが、参考までに。
353不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 01:50:45 ID:HG8uXHs5
いったいどこにメーカーの生産が打ち切りなんて書かれてるんだ?
354310:2006/08/08(火) 01:59:20 ID:8haZgiJY
すいません、書きわすれ。

■ツクモ店員さんとの店頭会話(購入決定後)
A:保証と送料込みでいくらになりますか?
B:169000円です。
A:じゃあこれください。
・・・レジ作業中
A:交換保証って1ヶ月以内になるんですか?
B:そうなります。ただ在庫が少ないのでお早めに。
A:在庫って何台あるんですか?

B:えっと、こちらメーカー生産打ち切りの商品になりまして、
  東京の倉庫にこれ含めて3台あるだけですね。

A:在庫なくなった場合、交換保証はどうなるんですか?
B:ポイントで返金させていただいて、保証はなくなってしまいます。
A:そうなんですか・・・在庫はキープとかできますか?
B:ドット抜け発見後、お電話いただければ、一台キープさせていただきます。

私にも、どちらかはわかりませんが、参考までに。
355不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 02:29:30 ID:R80a6iMX
L887なんですが
デュアルモニタ時に動画が揺らぐ現象が起きてまともに動画が見れないので困っています。
再生プレイヤーには依存しないようでL887内のウィンドウでだけ発生します。
プレイヤーを複数起動すれば揺らぐのは最初のプレイヤー動画のみで、同時に再生する他の動画は揺らぎません。
またL887をシングルモニタで使用しても起こらないです
うちには、全部で5台PC用モニタがありますが発生するのはL887だけです。
自分ではオーバーレイとかの問題ではと思うんですが、よくわかりません。
同じ現象が起きてる方や原因に心当たりある方はいませんか?

現在の環境は
OSはXPでVGAはGeForce6600でドライバは78.05
モニタはDVI接続です
356不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 10:56:57 ID:kZgs3QAf
もう知らない人もいるかもしれないが、L567が突如生産終了に
なったのは、日立がパネルの製造をやめてしまったため、ナナオが
パネルを入手することが不可能になったのが原因。

これがL997にも起きたということだろうね。
実に悲しいことだが、購入者が安さを追求し続けたのだから
仕方がない・・・
357不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 11:43:08 ID:7v2Xa3EV
店員が入荷のないL997と生産終了のL887を勘違いしているに1ペリカ。
358不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 11:43:35 ID:oziQ3G7V
日立は悪いやつだな
目の付け所が尖鋭なところのパネルは供給してもらえないのか
359不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 11:52:55 ID:kZgs3QAf
>>357
あぁ、それだったら本当にいいんだがね。
360不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:20:38 ID:+M480suC
ナナオに電話も出来ない対人障害の集まりはここですか?
361不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:41:51 ID:656JBgeO
ついにAS-IPSのL999の登場ですな、夏までには動きがあると
あのコピペの通りだ
362不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 14:13:55 ID:I8ZofKI6
>>360
メーカーが、一個人に公表前の情報を教えるわけないだろ。お前バカか?
363不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:13:12 ID:PO1EQgRX
はい、バカです。
364不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:47:42 ID:TKXNFy9z
ここで残念なお知らせです>360はバカです
365不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 15:49:49 ID:cGq/d0PT
かわいそうな馬鹿が又一人。
366不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:16:58 ID:WHOgdZ0c
新機種の情報は非公開だろうが、現行機種のL997生産終了かどうかぐらいは聞けるだろ。
と言うわけで電話して聞いてみた。

結論から言えば、生産は中止されていない。廉価版であるS2100とL997は併売されており、
L887は終了されたため、L887との勘違いではないかとのこと。少なくともダイレクトでは
販売中なので、よろしければダレイクトでと言う話。

確認されたので、ツクモの店名も伝えといたから、多分ツクモにも確認行くと思う。ただ、
俺は>>310がネタだとは言い切れないと判断しているため、ポイント返金、抜け保証消滅
の話は店員の勘違いが元ではないかと予想。とりあえず、ツクモで生産中止だから抜け保証
消滅とか言われたら、ナナオはそんなこと言ってないと言えばいい。

それと仮に2週間後に新機種発表、L997生産中止発表になっても、ナナオは嘘をついてない
ことになるので、そのときは運が悪かったと言うことで。
367不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:30:22 ID:RwnSZfrE
368不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:54:32 ID:Qb3QilZu
>>356
入手困難な割には黒ずみ修理で
新品パネル使いまくってるわけだが
369310:2006/08/08(火) 17:58:19 ID:OWbNU2ih
私も5年保証とか気になったのでナナオにメール送ってみたのですが、
大丈夫みたいです。すいませんー。

*「同様パネル方式」とは国産パネルのことです。

■以下コピー。

>>>
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度はEIZOコンタクトセンターにお問い合わせ頂きありがとうご
ざいます。
早速ですがご質問内容について回答申し上げます。

L997につきましては、生産終了にはなっておらず、現行製品とし
まして弊社でも販売を致しております。

また、弊社の製品は生産終了になった場合でも、生産終了後5年間
は製品パーツの保存をしてございますので、サポート体制にも問
題はございません。

尚、L997と同様パネル方式の製品の発売予定は、現在のところ未
定となっております。ご了承いただけますよう、お願い致します。

以上、ご確認頂けますよう、よろしくお願い致します。
今後とも弊社製品をご愛用頂けますよう、よろしくお願い申し上げ
ます。
370不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:00:22 ID:7v2Xa3EV
>>368
www
371不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:04:18 ID:aHSFf2nY
>>368
EOSLになるまでは保守部材確保してあるのは当たり前だろ…
372不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:31:43 ID:R2gmxPZV
俺もL997が販売終了になっていないことを確認したので
早速書き込みしようと思ったけど、お前らの方が早かったな。
373不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 18:58:43 ID:+M480suC
そんなに対人障害って言葉が気に触ったか?w
ヒキコモリどもw
374不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:16:35 ID:tY+zb8c9
侮辱には反応してしまうのが人間。例え事実に反してて言ったほうが基地外だと分かってても。
375不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:31:00 ID:v/0Scc8k
店員がL887と勘違いしていたというオチですか?
376不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:31:04 ID:+M480suC
はいはい、確認も出来ないでグダグダ言ってるだけの対人障害者様ご苦労様だねw
377不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:33:32 ID:v/0Scc8k
つか、>>360のようなキチガイは相手にするなよ
相手にするとつけ上がるだけだぞ
378不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:38:56 ID:2S5X626S
>弊社の製品は生産終了になった場合でも、生産終了後5年間
>は製品パーツの保存をしてございますので、サポート体制にも問
>題はございません。


嘘だろこれwww
CRTの末期は液晶交換だったじゃんwwwww
379不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 19:50:50 ID:NcjqF81j
同じグレードでそのころの液晶とかSEDとかに交換してくれるんならそれはそれで。
380不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:00:20 ID:MA/dAisy
>>354
>A:在庫なくなった場合、交換保証はどうなるんですか?
B:ポイントで返金させていただいて、保証はなくなってしまいます。

むしろこっちの方が問題だと思うんだが。
商品代金をポイントで返金して、保証はなくなるって
ちょっとひどくね?
381不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:34:00 ID:CIfWhz2o
何なんだこの人をなめきった文章はぁ!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43900462
382不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:48:11 ID:v/0Scc8k
>>381
宣伝乙
383不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 20:53:15 ID:CIfWhz2o
オレはこんなバカ女じゃない
それに現685ユーザーでもある。
気に入ってはいるが2枚はイラン。
384不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:05:44 ID:jXbXXu+J
>>380
差額払って別のと交換もできたような…
385不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:18:54 ID:PTCkIhR9
> B:ポイントで返金させていただいて、保証はなくなってしまいます。

この条件で、良く買う気になるな!
386不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 21:36:40 ID:7v2Xa3EV
保証代金をポイントで返金じゃないか?
387310:2006/08/08(火) 21:46:17 ID:OWbNU2ih
その場で確認しましたが、保証は消滅だそうです。
商品代金はポイント返還、あるいは差額で別品交換です。
交換の場合、保証は残りの分適応かもしれません。

私もドット確認するまではドキドキでした。
388不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 22:38:57 ID:DKqmFBVv
>>369
L997の後継機種について、「予定は無い」ではなく、「未定」と書く
あたりに何かを期待してしまう俺ガイル・・・
389不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 02:46:13 ID:eDbQEnRV
>>378
いやそれが結構おいしかった。

大して高級でもないCRTを買い替えもせず長いこと使ってた俺になんで?
と思うほど対応よかったよ。
ある意味EIZOの担当営業が付いた状態で購入するから >>303のような心配も
少なかった。
390不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 04:51:52 ID:jeNgL9VO
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Image2.png
Color Control Panel Applet 、中々面白いね。
メーカーからカラープロファイルを落としてきて読み込ませると3Dで表示され、モニタの大体の色域を知る手がかりになる。
ざっと見た感じだとL997は青が広いね。SA-SFTのL797は、青以外ではL997よりも優秀かな。
最強はCG220だけど。
391不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:49:15 ID:LyAnmrmL
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47371665
これ、ID乗っ取りだろうな
392不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:57:56 ID:pgHJwiXe
怪しいな
393不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:14:10 ID:eDvB9bNH
銀行振込だけっていうのが怪しさを倍増させてるな
394不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:40:23 ID:sL5fAVkQ
>これ、ID乗っ取りだろうな


kwsk
395不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:45:08 ID:ERENx6Sc
>>391
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g47371665

「ID乗っ取りですか?逮捕される覚悟はあるでしょうな?」

と誰か聞いてくれ
396不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:49:27 ID:IEQPWo7n
>>391
いままでの出品物調べてみるとパソコンとは全然関係のないものばかり
そこでこのモニター大量出品

怪しすぎる
397不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 09:20:58 ID:S+HD/nnS
>>391
取敢えずヤフに報告してみた。
まぁ、確認取るかはヤフオク次第だが。
398不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:01:55 ID:rslkz2H3
>>391
しかし評価が800以上あってダメマークが無いぞ、これはまじかも
終了して評価がどうなるか見守ってみようw
399不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:43:40 ID:IEQPWo7n
>>397
毎度のごとく放置するだけでしょヤフーは
400不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:49:02 ID:pgHJwiXe
>>398
ダメマークがないからこそ乗っ取りに目つけられる。
「俺は真面目な取引やってますから安心ですよ」みたいな虚勢を張れる。

だいたいこの開始価格でオークション開催時間が1日半なんて短すぎる。
モノも値を張るものなんだから多くの人に見られて競われなきゃ損するだけじゃん。
401不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:59:55 ID:sxuTvEJL
>>391
市価の1/10以下の開始価格で怪しまずに喜び勇んで入札する人間が
どうなろうと知ったこっちゃないけどさ。
中古、単品出品でも入札しないのに、新品同様&複数出品じゃねぇ。

>>399
でも複数人で報告したらアクション起すんでね?
無理かw
402不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:07:35 ID:FMulyprQ
>>401
>市価の1/10以下の開始価格

いやいや、別にこれはおかしいことじゃないぞ。
開始価格下げるのはとりあえず食いつかせるためによく使われる手段だ。
403不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 11:14:37 ID:rslkz2H3
5台もモニターを出品してるけど誰も質問してないな、ちょっと不気味。
404397:2006/08/09(水) 11:27:26 ID:sxuTvEJL
定型の返信がヤフオクから来た。
規定に照らし合わせて対処するとか何とか。
どうなる事やら。。。

>>402
普通なん?昼間のみの数時間の出品で1/10以下で出すの?
う〜ん、俺にゃオークションは出来ないな。
405不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 12:21:39 ID:pgHJwiXe
ID利用停止になったwwwww
406不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 12:28:21 ID:kb4M4Zrt
犯罪を未然に防いだのか?
407不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:04:42 ID:rslkz2H3
2chが犯罪を未然に防いだことになるのか?
408不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 13:20:08 ID:2cXnTOfD
>>405
おれが入札しようとおもっていたのに
いらんことしやがってw

409不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 14:18:42 ID:8DhDvfbd
>>387
現金で返してくれないのか?
17万円分のポイント貰っても困るな。
ドット欠けなし品に出会う前に、在庫が尽きないことを祈るしかなさそうだ。
410不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 15:33:42 ID:9zLXZGj5
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084193663-category-leaf.html?
L997の様子見ようと思ったら表示が変にw
411不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 15:38:12 ID:AfGsXm+M
>>410
ヤフオク 表示がヘンだぞ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1155103728/
【速報】ヤフオク蛾ぶっ壊れた
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155104891/
412不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 15:55:31 ID:GU76FQE/
L887をDVI(アナログでは問題なし)で接続すると
解像度を変更で黒画面になるときにテレビの砂嵐を細くしたような横帯が一本表示されます。
持ってるVGAは
Leadtek WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB windows起動前の解像度変更時
Leadtek WinFast A6800 XT TDH window起動後の解像度変更時
この2つのみで、L367と接続した場合にはどちらも問題ありません。
おそらく相性だと思いますが、GeForce6系とL887の相性が悪いのか
Leadtekとの相性が悪いのかそもそも自分のL887が悪いのか分からない状況です。
L887とGeForce6系かLeadtekのVGAを利用している人がいましたら
同様の現象が起こるか否か教えてください。
413不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:42:38 ID:BKYW4E4u
ヤフオクでまた怪しいのがいるな。
414不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 17:26:00 ID:3zcM5o+s
オクで異常に安いのは新品なら盗品が定説

中古ならCPUとかなら半田ごてで折れたピンを繋ぎ合わせて動くようにしたものとか
コンデンサが妊娠したマザーとかそんなのばっかり。
415不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 19:31:58 ID:qELYHnoe
416不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:17:17 ID:sXPZmfhI
>>412
997だけど、Leadtek WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBで
問題無いよ。
417不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 21:55:02 ID:Vbi6mcpA
S1701-STを買おうと思ってるんだけど正直普通に使う分には問題ないよね?
用途は多少のゲームとエクセルとたまにDVD鑑賞。
パネルはサムスン製?
418不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 22:09:50 ID:aPlluVOq
>>417
スレタイ読めないヤツは帰ってね
ここは国産パネル限定スレ
419不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 01:40:31 ID:skIBPjmK
>>418
ひんと:間違ってないニダ ファビョーン
420不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 09:19:46 ID:6AOqRGUJ
知られざるヤフオク詐欺の実態
421412:2006/08/10(木) 19:41:03 ID:CciMLB1g
>>416
ありがとうございます、ナナオとLeadtekの相性はさほど悪くないようですね。
とりあえずこのまま使っていこうと思いますが、
L887使ってる方で >>412 に該当しましたらお願いします。
422不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 10:40:23 ID:lEKLDwmP
age
423不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 11:59:14 ID:cNaZK/3T
>>421
L887+WinFast A6600GT TDH
ですが問題ないですよ
424不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:03:30 ID:8gvUmxSf
三菱はS-IPSパネルを日立に変わって国産パネル生産するべき。

なぜかって、NECがどうも民生用にはもう・・・・・・

頼むから民生用のS-IPS作ってッよ

かつて、SGI社の1600SWというモニターがあった・…
あれはIPSながらも品質がよく非常にきれいな液晶だった.
もしこの液晶がS-IPS方式であったなら、いまでもオークション市場でも10万円台前後
での取引はくだらないと思うほどよいものだった.
同じように、DD-IPS(AS-IPS方式?)のMacのモニターがあるが、これも現に7〜8万で取引されている。
425不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:05:53 ID:8gvUmxSf
修正:


>かつて、三菱の製造したIPSパネルを搭載した製品で、SGI社の1600SWというモニターがあった・…
426不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 15:46:24 ID:nKGqS9Fq
>なぜかって、NECがどうも民生用にはもう・・・・・・

SA-SFTもIPS系じゃなかったっけ?
もしかして、値段が高いのはダメってことかな?
427303:2006/08/11(金) 22:47:32 ID:L9SvYZ5W
L997の購入先について相談にのっていただいた>>303です。

本日ツクモより到着したので早速接続して真っ先にドットチェッカーを起動w
目を皿のようにしてチェックしてみましたが、ドット抜けはありませんでした。
交換保証の料金は無駄になりましたが、ツクモで購入して正解でした。
有り難うございましたm(__)m

しかし、デカいですなこれは…
圧迫感があるというか、慣れるまでしばらくかかりそうです。

発色の傾向としては何故かツルテカに似てますね。
無論ツルテカみたく写り込みはないですが、発色がとにかく鮮やか。

応答速度はやはりゲームではキツいです。
試しにHALOをプレイしてみましたが、結構苦しい。
遊べないことはありませんが。

しかし、設定の自由度が高すぎてどこをどういじれば良いのやら…
設定の参考になるようなページはないでしょうか?
428不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 22:55:11 ID:5uROWJSM
付属のScreenManagerでCostom、
色温度5000K〜6500K前後、明るさ0〜40、色の濃さ0前後、その他変更なし
室内で使うなら大体こんなもんじゃねーかな。

画質以外は特に変えるところとか無い。
強いて言えばあの妙に眩しい青LEDを使わないように設定するくらいか。
429不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 23:02:47 ID:dHeSJsCT
あの青色REDはドット抜けより気になるな。
430不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 23:21:12 ID:vbiWe/gD
そんなに眩しいか?>青LED
あまり気にならないが…
431不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 23:38:51 ID:My2X5Hif
>>428
早速のアドバイス感謝です。
そのように設定した上で、好みで色の濃さだけ10に上げてみました。
6500kって他のモニタでは随分黄色い印象がありましたが、L997では
さほど黄色く感じないですね…。

というか、今まで他のモニタでは当たり前のように使ってた9500kは
青すぎてとても使えない…。
432不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 23:42:01 ID:HaQPZs5s
それは他のモニタの6500Kがちゃんと6500Kになってなかったから。
L997はほぼちゃんと6500Kになってるのでちゃんとした色に見える。
そもそも6500Kってのは晴天の青空の色なので黄色い方がおかしい。
蛍光灯で言えば昼光色。
433不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 23:53:36 ID:yf6dBVnC
キャリブレーターとか持ってないなら、L997の工場出荷時の設定が
ぼほド真ん中ストライクだと思ってていい、あとは好みの問題。
他社のモニターではそうはいかないけどね。
434不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 09:37:40 ID:yo6f+uNg
>>303です。
L997を一晩中いじりまくった挙げ句、一応はこんな設定に
落ち着きました。

色温度 7000K
ブライトネス 50%
色の濃さ 10
色合い 0(規定値)
ゲイン 全て100(規定値)
ガンマ値 2.4

どんなものでしょう?
L997以前に使っていた液晶モニタがグレアパネルだっただけに、
少々派手めの設定かもしれませんが…


しかし、本当に画質良いですねこれ…。
本当にこれ選んで良かったよ…。
435不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 09:57:01 ID:0BJvg2c9
何故そんな旧世代のパネルをありがたがるのか
436不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 10:10:13 ID:9ptomDe/
>>434
どんなもんでしょうっていちいち訊いてどうするよ。
自分が一番だと思うんならそれでいいじゃん。
437不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 10:17:31 ID:fA+rPxqk
どうでしょうリターンズ
438不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 10:39:17 ID:1o5iNzfz
>>434の設定で使ってみたら目痛くなった
よっぽど部屋明るいんだな・・・
いつもは色温度5000K ブライトネス 3%で使ってる
439不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 02:42:50 ID:MZohS9Ld
>>438
それはちょっと暗すぎないか?
部屋の照明消した状態でも暗すぎるんだが
440不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 04:12:02 ID:5ZlmNNeu
>>434
色の濃さを10まで上げる使い方する人はサムチョンパネルの方が好みだったんじゃないの?
ブライトネスも高すぎだと思うけど?
>>438
俺は10前後
441不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 05:25:52 ID:A3PQgjx+
人によって思ってたよりもかなり差があるな>設定
442不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 07:11:29 ID:TvstAKXh
sRGBモードでブライトネス10%で使ってるけど、
sRGB使ってる人いないね…
443不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 09:18:53 ID:BBDl/Q8k
仕事でつかうのでなければ自分が見やすいと思う設定で正しいと思う。
ウチは6500Kでブライトネス40%前後、あとはほとんどデフォ
444不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 10:18:42 ID:DZot0b8o
sRGBは青い
445不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 18:05:11 ID:LjMp8HuR
>>444
ナナオのモニターでも、機種によりsRGBの発色は異なる。
現在所有しているL997とL567のsRGBでの発色を比較すると、後者の方がどうみても黄色が強い。
固体差もあるかもしれないが、L997以前のものは、黄色が強くでているようである。

L997でやっと正確なsRGBになったのだろうか?

S2100やS2000のsRGBはどうなのだろうか?(→これはスレ違いか)
446不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 19:29:32 ID:/4W5sHsk
6500k(sRGB)の白 イコール 上質紙の色と言われてるが、L997は結構近いと思う。
他のモニタだと明らかに黄色すぎたり、結構いい加減な気が…

民生用のモニタってほとんどこんな物なのかね…
447不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 20:56:42 ID:u4NVNlal
>>446
おいおい、紙白に近いのは5000Kだろ。
もう少し調べてから発言したら?
448不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 21:50:05 ID:Y+7bQFXR
>>447
シッタカ乙。
紙の色なんて紙の種類と部屋の照明によるわけだが。
紙の色が5000Kって言うのは、印刷所では色評価用昼白色(色温度5000K)の照明が標準になっているから。
449不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 23:26:53 ID:3q+5CkI7
ここ数日空いた時間に都内のモニター売り場をはしごして、
L997とS2410Wを比較して回って結局L997に決めました。
イラスト描きと動画のレタッチ用の仕事で使う初めての液晶選びだったけど、
昔路上で外国居人が売ってたアルミ絵画みたいな照りが苦手なので、
S2410Wは敬遠してしまった。
作業スペースが広いのは魅力的だし、動画のプレビューならこっちのほうがいいからかなり迷ったんですけどね。
10万高くても24ワイドの決定版を出してくれてたら即決だったのに。
450不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 00:10:50 ID:JuZVKse8
>>449
その用途ならL997で正解だと思うよ
応答速度も30msとは言っても、動画の再生程度ならそれほど問題はない

そういう自分はFPSにも使ってたりするが、感覚的には16msのTNパネル(OD無し)
と比較しても大差ないように感じる(中間階調は逆にこちらのほうが速い)
451不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 00:14:45 ID:ZHia2jzg
つまり今20msのTNを使ってる俺にとって、
L997は静止画でも動画でも性能が上って事か!
恐れ入ったぜ・・・・・・品質も値段も。
452不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 18:10:27 ID:QPzI4+UK
>>437
シロート過ぎるw

マジレスすると
レンズのF値が2.8より明るく、かつISO400以上の感度で30秒以上露光しないと星空は写りません
453不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 18:11:16 ID:hQZ22+Gl
ど・・・どうでしょう
454不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 18:14:39 ID:Zu9YM/4w
>>452
でもさ、
やきそばアルデンテっていうのがどうしても許せなかったんだよ!
あいつら広島なめすぎ
455不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 18:33:46 ID:Z1kn6pGc
広島弱いからしゃーない。なんでラロッカもシーツも放出する。
456不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 18:58:50 ID:5RCKRWZ1
おまえら何の話をしている
つか板違い
457不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 22:46:59 ID:32R0sorA
L887のドット抜け率ってどれくらい?
458不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 15:22:48 ID:bvqzSlpv
99.7%くらい
459不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 17:25:20 ID:BsIBEm3Y
ちょwww
460不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 19:50:45 ID:9oQmXliu
かなり無理してL997-R買ったのに勿体無くてまだ
L567使ってる俺・・・・L567買った時もL465でそんな事をやってたな
461不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:56:02 ID:q4VeA05N
おらっちもL887買って三菱の15インチとデュアルにしてるけど
勿体無くてなるべく15の方しか使わないようにしている。せこー
462不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 21:18:30 ID:CYeQ767M
確かにL997買った当初は、席離れるときとかこまめに電源落としたり寿命気にしてたな。

今では、この美しい画面を長く見ているとなんだか心が安らぐとゆーか、他のモニターはほとんど使わなくなってしまったな。
463不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 21:39:04 ID:XCh+DWmw
>>462
今週からL997使い始めましたが良くわかります。
ずっと液晶を敬遠して21インチCRT使って来たけど、
これなら移行しても全く問題無しですね。
今後国内パネルメーカーのPCモニター離れで
手の届く値段の良質の製品が無くなるのじゃないかと
心配してます。
464不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 22:35:04 ID:4YpmZ2UW
ウチはT766とのハイブリット。
このスレで言うのもなんだが、たまにCRTをつけてみるとやっぱり
こっちが本物だよなぁ〜って思う。
465不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 22:42:19 ID:jop/oYSd
>>464
>T766とのハイブリット

すげぇ、液晶とT766が合体でCRT液晶て感じかw
466不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 22:51:21 ID:RW97GRGi
L997と併用でT566たまーに使うと目が激しく疲れる
もうT566の輝度が全然あがらなくなってきた
467不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 23:03:07 ID:mCiYKSbh
よく2台も置けるスペースがありますな
やはりPCは机下?

L997とデュアルにしたいが置くスペースがない…
ソニーのCPD-G420とチョンパネ液晶が1台ずつ転がってたりするんだが
468不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 10:40:10 ID:e/xwX2bt
L997生産終了ってマジですか?
L997でデュアルモニタの夢が・・・・orz
469不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 10:51:22 ID:FjHaDEXq
>>468
その話はデマで終わってるはずだが
470不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 14:48:32 ID:S1XCL1tA
>>465
液晶のバックライトにブラウン管を使ってるんだろうw
471不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 15:15:25 ID:VFfOHNBs
>>470
そうすると液晶の視野角にCRTの設置面積となるな
472不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 16:24:14 ID:/g7UxHpt
>>460
俺はT761が時々バチって音と共に画面が縮んだりしはじめて近々壊れそうな
気配がし始めたからL887買ったけど、T761がなかなか完全に壊れない&もったいなくて
T761を使い続けている。
L887はドット欠けだけチェックしてすぐ箱に仕舞ったwwwww
473不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:17:46 ID:tbm7gzxm
>>462
こまめに電源落とすと、バックライトの寿命が短くなるんじゃ
なかったっけ
474不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:41:58 ID:jMR6vrvb
>>473
いいえ。
475不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:02:38 ID:pbB7d13N
>>472
俺と同じ機種選定だ 
T761の映りがちゃんとしてるうちはそのほうがいいだろうね……

設置面積って液晶にすると減るように思えて結局背後のスペース、ブラウン管1個分
くらいは使い物にならないからなんかそのまま何も置かず仕舞い
476不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 18:25:44 ID:67Qx+pEo
T761はいくらで買いましたか?
477475:2006/08/16(水) 18:40:50 ID:pbB7d13N
>>476
もう忘れた……でもだいぶコストダウンが進んだころの製品だから
安かったような
478不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:56:06 ID:P8I4ATzu
>>470-471



ソノ発想ハナカッタワ。
実際にそんな製品があったとしたら、どんな性能なんだろうか・・・・
479不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 20:37:13 ID:CKLBOGmO
ナナオ(EIZO)のCRTは型番2桁までだろ。
しかし、
3桁モノはコストダウンが(ry
型番2桁の奴はもう寿命が(ry
480不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 21:28:15 ID:/g7UxHpt
>>476
確か6万円台だった記憶がある
481不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 21:54:45 ID:2YWCRmwm
>479
>3桁モノはコストダウンが(ry

つT660i
482不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 11:35:16 ID:EoZmeYoI
F980がコストダウンモデルだとでも?
483不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 11:38:19 ID:xCja4wIG
実はF980は型番が16進数表記。
484不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 13:59:58 ID:43rjWCWb
L997欲しいけど、ツブツブ感が気になって購入に踏み切れない。

ド田舎だから、展示しているのをを見ることは不可能だし
もし通販で購入して粒状感が許容範囲を超えてたら欝で氏ねる・・・

今使ってるM170と大して変わらないくらいなら速攻で買えるんだが。
485不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 14:01:43 ID:cK4vf2V2
展示を見ないで何故、ツブツブが分かる?(爆w
486不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 14:38:11 ID:a4pAYZgj
んだよ、L997をしてその「ツブツブ感」って表現はっよ!w
おまえCinemaやUltraSharpを嫌になるまで使ったうえで言ってんだろうな?w
あの腐れIPSはマジで目がショボショボするんだぜ!?
997とCinemaの23inchを持ってる漏れが言うんだから間違いない!w
現状個人向けに販売されてる現役モデルで997と等価の液晶は、MultiSync LCD2190UXiだけだ。
487不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 15:20:24 ID:oUAt5qmq
L997がツブツブって言うならもうL887くらいしか無いな
488不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 15:46:05 ID:X/sS0dtu
中古のL350、安いんだけどこれ買うべき?
489不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 16:40:00 ID:gO0bBnOo
あちこちのスレでL997はツブツブって言われてるから
確かに気になるよな。
490不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 17:45:15 ID:qOnH6/Ic
近くにないというならあるところまで行けばいい。
行く気がないなら、それまでのこだわりだったということだ
近くの店で展示してあるものから好きなのを選べばいい。
高い買い物だから現物確認せずに買うのはやめたほうがいい
491不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 18:43:28 ID:FrRQ6roz
484じゃないけど
アキバ行ったら必ず現物見れるの?997と2190。
見れるなら絶対行くんだけど。
EIZOなら近くにあるが(それでも一時間半)NECなんて影も形も…
現物見ないで高い買い物したくないからなぁ。
492不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 19:02:23 ID:50Ge4eKE
>>491
L997 S2000 S2100 S2410あたりはツクモとかLaoxに展示してある。
2190UXiは展示品見たことない。
493不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 20:28:49 ID:FrRQ6roz
>>492
そうですか〜。
アキバでも両方お目にかかれる場所は無いんですね。
売る気あるのかNEC…
494不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 22:46:15 ID:a/mZ6MKU
>>490
ざっと計算して、見に行く費用だけで3万近くとかになると考えるな。15万前後なのに。
そう言う俺は現物見ずに購入ばっかりだ。
495不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 23:27:25 ID:sGkaG7gx
997 使ってるけど
この値段なら買いで良いと思うけどな。
その内、良い液晶は買えなくなるんじゃないか??
粒粒感なんて、使ってるうちに気にならなくなるよ
496不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 03:38:57 ID:u+YYtUGV
出るモニタと997買って、997が飽きたら出るモニタで2〜3日作業してから997をまた使えば飽きずに長く楽しめる
497不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 10:26:57 ID:i/3Zub9V
飽きるって…そういう使い方もあるのかw
498不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 00:20:57 ID:PjYv1e/3
997を使うと、モニターを見ていることを忘れる、というか、意識する
機会が極端に減る。
これが悪いモニターだと結構頻繁に画質が気になる、作業に集中
できない。

無意識で作業できる、思考の妨げにならないモニターこそ最上の
モニターの条件。
499不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 01:24:24 ID:tBYgEPd+
997はほんと地味な発色だから眼が疲れないよね
なんと言うか本を読んでいる感じというか、それが意識しないという事かなあ。
500不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 01:35:13 ID:RFvvoNzh
うちのキムチS170からもそろそろ卒業したいなぁ。
大画面欲しいよ大画面
501不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 01:42:27 ID:CVZrz1vJ
CG221のパネルを使ったLシリーズが30マソ以下で発売されたら飛びつくんだけどな
502不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 14:03:37 ID:nalCcts7
>>490
これは都会に住んでる人間の思考だ。
なんか腹立つ。
503不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 15:14:27 ID:7jsq0LHm
2190UXi展示してるとこないなー
ツクモにもネエ・・・
504不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 16:07:18 ID:GHI6wyDy
L998が出るとしたらどんなスペックになるんだろうか
もうちょっと応答速度上がってホスィ
505不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 16:50:39 ID:arUc/oIH
>>499
人それぞれだが、本を読んでいる感じはいい過ぎじゃないか。相対的に疲れないのは確かだが、
L997ですら細かい目の磨りガラスみたいなギラツキがあって、疲れる。

ただ、PCモニタとしては疲れない方なのは確か。モニタ上で文庫一冊読む気にはならんけど。
506不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 16:55:02 ID:tvzFhLIo
997を良く地味だと評価する方々がいるがな、それは違うんジャマイカ?
997に慣れると至って普通な感じは否めないが、出先で他の出来の悪い液晶使うと如何に997が優れているかわかる。
なんでもそうだが高いレベルで普通だと感じる物を作るのは難しいと思うんだ。
正直今漏れの中では997が「普通の液晶」になってしまって他の液晶見ると、本当良くこんなもの売るよなと思ってしまう。
507不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 18:17:18 ID:yccJpCta
AS-IPSで後継モデルが出れば
ツブツブ問題も解消した真の最強モデルになるのだが
508不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 18:43:35 ID:tPK+BLXG
液晶のシャープを謳うなら・・・・・・
509不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 19:53:42 ID:sHruemT2
NANAO中堅クラスの筈のS2*00とかにもチョンパネお手軽に採用しちゃってPC用液晶
には情熱が感じられないよ。パチンコ関連で出した利益で国産パネルをがんばって
ほしいよな。
510不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 21:53:04 ID:XlUia/rM
NANAOが頑張ってもパネルメーカーが…
511不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 22:25:27 ID:IU6homnv
時代が求めたんだよ
みんなが日本製の液晶買わないからこんなことになっちゃったんだ(´・ω・`)
512不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 22:35:29 ID:sHruemT2
>>511
研究、開発費に投資をせずに日本企業から技術を盗んで安くパネルを売るチョンパネメーカーと
研究、開発費を回収する為にパネルを高く売らなければいけなかった国産パネルメーカー。
結局チョンへの技術漏洩対策が遅れたのが全ての始まりorz
まあ、対策とられていたらこんなに安くなかったろうけど。
513不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:07:52 ID:IU6homnv
まあ確かにそうだけどメーカーも悪いと思う
なんで日本製の液晶ってことをもっと積極的にアピールしないのかなぁ
シャープのアクオスなんて亀山モデルがすっかり有名になって指名買いする人も多いのにさ
訳分らんよ
514不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:14:48 ID:hy3lu26G
 国産といっても最新モデルじゃないからなぁ。
 カタログスペックで勝って、それ以外の部分でも勝って、それでこそ
胸を張って言えるんじゃない?
515不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:18:18 ID:sHruemT2
>>513
ただ単にパネルメーカーにとってはPC用液晶ディスプレイ向けパネルは終ってしまった
市場なんだと思う、というかほぼ在庫処分?。
最近投入されたNECの2190UXiもなんか医療向けのオコボレみたいな感じだし、
AS-IPSは音沙汰ないし。
516不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:22:33 ID:7jsq0LHm
儲からないからつくらない。
UXGAスレの住人と被ってる奴が多いと思うが、彼らと違って
一般人はわざわざモニタに金をかけない。別に買うことすら少ない。
ノートPCやメーカー付属ので十分。
517不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:27:32 ID:NAvQvOLy
PCモニターは、一般客はPC付属のをそのまま使うからね。

会社で支給されてるデスクトップは、NEC製の法人向けだけど、
結構疲れにくくて助かってる。さすがにL997クラスは高すぎて、
うちの会社じゃ導入してくれるわけないけど。
518不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 00:41:34 ID:RJ4msdeJ
単に液晶テレビに全力を注いでいるだけじゃなかったっけ
市場の規模が違うんじゃないかな
ヨーロッパにも工場作ってなかったっけ
ナナオにとっては不運だけどしかたない
そして液晶の技術自体は色々発展性があるから
当分この状況は続くと見た
どこかのメーカーが競争から脱落したら
パソコンモニタに目を向けるかもしれない
519不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 01:45:06 ID:gLT+qNYS
>>506
同意です。
L997にしたおかげでCRTからすんなり移行できた。
表示したデジタル写真が反射原稿の感覚で見れるというのは、
当たり前のように思えてくるけど、
液晶画面で見てることを考えると凄いことだと思います。
でもまだ液晶臭さも当然残っているので、
今後の後継機では低価格化より高品質化に進んで貰いたいですね。
520不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 02:32:37 ID:CIT795S3
FED(SED)や有機ELとかで国産の高画質なやつ早くだしてくれんかな
まあスレ違いなんだがな
521不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 15:40:50 ID:ZuW7r3TQ
>>515
真の医療用パネルは白黒だぞ。
階調特性がハンパじゃない。
522不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 18:48:26 ID:NprCDw1c
L997注文したお^^
523不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 21:54:28 ID:BT6Em6o2
>>521
求める特性が違うね。

いまPC用のLCDを本体と別に買う層ってどんな層?
自作PCユーザくらいじゃないの。ほとんど無視できる市場……
524不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 22:52:50 ID:kZA4qSH2
L887を購入して、ドット抜け保証をつかってドット抜けなしのブツを手に入れたのは良いが
輝度ムラが酷い、これなら最初のドット抜けアリの物の方がよかったよorz
525不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 17:32:02 ID:o4Q/+gPU
>>506>>519

それはナナオ製品全般にいえることなんじゃまいか?
絵作りの面で全てのメーカはナナオに劣るので、他の液晶は
デザインとか価格でしか勝負できない.
そしてそこに巣食う朝鮮パネル・台湾パネル、そして近未来には
中国産が国内を、そして巨大市場中国でその安さからシェアがNO1になるのは
朝鮮パネルでさえ売上不調と言う事から目に見えてる。
国産はプロ用にそれも高価格でしか売れない高級品に.
526不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 01:44:45 ID:KxEAUmWO
L887届いた。右のすみのほうにドット抜けが一つあった・・・・。

まあ実用上そんな問題にならないから我慢するか。
527不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 05:08:35 ID:mpdNRvk+
>>519
同意
その当たり前のことが出来ない液晶ばかりだからなー
528不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 09:01:37 ID:AGeHORiL
液晶韓国企業の特許30件ほどが中国に渡りそうだ
これからは中国製が安物として流通、韓国製が高級品に、国産は絶滅となってしまうのか
529不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 09:29:30 ID:DEq1b+2Y
⊂(^ω^)   ない

  (^ω^)⊃ ない
530不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 09:34:29 ID:mpdNRvk+
>>528
特許とかは特に関係無さそう…
どちらにしても一般の何のこだわりも無い人間は、安物の韓国や中国製買うだろうし
そのために国産パネルは更に少なくなって行くと思う。

テレビでは亀山パネルなんかをありがたがって買うのに、ディスプレイに関しては無頓着なんだよね。
目に近い位置で使うから、テレビなんかよりよっぽどパネルの違いが顕著に現れるのに…
531不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 10:06:46 ID:W54hEfcj
>>530
つか、もっと国産高品質パネルというのを全面に押し出すべきだと思うが
現状ではちゃんと調べないとわからないでしょ
532不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 10:40:00 ID:Ahq1k6zu
ほんとになー
533不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 11:13:38 ID:mpdNRvk+
>>531
なるほどー

パソコン向けの国産パネルって少ないからね…
特にIPSパネルは日立くらい?

IDTechがもうちょっと一般向けパネルをもう一度作ってくれれば…
534不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 11:52:59 ID:lzCE0HDb
DVDなんかでテレビを何時間も見続ける人は多いが、パソコンを何時間も
見続ける人は一般人にはまだまだ(というかこれからも)いないということ。
535不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 15:42:34 ID:Vd6HyCg0
亀山で、労災事故の発生場所を偽装したってニュースがあった。

役人がズカズカ中に入って、バシャバシャ写真撮って帰ったら、そりゃ怖いよな。。
536不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 16:10:37 ID:rhqbVyOz
>>533
IDTechはソニーの子会社になりました。
537不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 18:44:50 ID:AGeHORiL
>>531
ほんと、国産で宣伝すればマニアだけでなくても一般消費者も食いつくのになぁ
でもそんなことすると他の液晶は良くないと言ってるようなもんだからメーカーにとってはよくないんだろうな
538不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 21:33:30 ID:mpdNRvk+
>>536
どっかの事業所だけじゃなかったっけ?
たぶんその内部の技術情報はサムチョンへ…orz
539不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 22:09:47 ID:KmjQ5rD/
>>528
液晶韓国企業の特許30件ほどが宗主国に格安献上されるそうだ
これからは韓国企業が中国企業と提携しこれまでどおり安物として流通、韓国製=中国製となる
国産はいままでどおりの高価格の高級品扱い。
540不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:47:23 ID:rd6bVfO/
>>537
全然違う。

コンスーマ向けのハイビジョンテレビ用液晶と、PC向け液晶とでは、
購買層も用途も商品に求めるものも違う。

何が違うか?
それは、液晶に高画質、高品質を求めるか否かの差。

ハイビジョンテレビを買い求める人は、そもそもより高画質で
見たいという欲求がある。
(でなければわざわざ値段の高いハイビジョンなど買わない)
なので「高画質、高品質の国産」という訴求は消費者を捕らえる。
しかも、ハイビジョンは元々高価であるため、購入に踏み切れる
購買層は多少高くても躊躇することなく高品質なほうを選ぶ。

一方、PC向け液晶には、高画質、高品質を求める層は、ハイビジョン
テレビ購買層と比較すれば圧倒的に少ない。
そもそもPC向けディスプレイの主用途は、画質を要求される動画
ソースではなく、あくまで「メインは」文字ベース。(Webなど)
文章を読むのに高画質液晶がいい、といわれても一般人はピンと
来ない。
さらに、ハイビジョン購買層に比べると品質よりも価格を重視する
傾向が強くいため、国産ブランドよりも安価な海外製に流れてしまう。


どちらも消費者と市場が決めた流れにメーカーは追随するだけ。
自然な流れ。
541不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 00:37:39 ID:j0NxxZX4
>>540
テレビの高画質とパソコンの高画質はベクトルが違うからなー
液晶テレビに50万出せても、パソコンのディスプレイには10万出せないって人ばかりだし…

ただ、一般人のパソコンの使用時間がもっと長くなれば、拘る人も増えてくるかもね。
542不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 00:42:30 ID:5GlUGl6R
デスクトップはハイビジョンテレビに吸収、ノートは携帯に吸収。
PC液晶なんてカテゴリは消滅する方向だろう。一部コンテンツ製作向けに残るぐらいか。
543不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 01:13:17 ID:8jNrW0H/
まぁノートPCでDVDや動画見たりする人も多いし
普通の人はその程度のPCモニタで満足なんだろうな
俺には耐えられないけどw
544不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 01:21:15 ID:8VSBtwUM
PC用は付いてくるので十分だと思ってるからわざわざ買わない人が多い
自作や直販のは多くの人がモニタにお金かけるよりCPUとかにお金をかけるんだろう
一番よくモニタを見るのにな

富裕層は別として一般人はテレビでもあまり高画質とか気にしてないんじゃないか
ブランドとかデザインに拘ってるだけじゃないのかな。後店の人の意見
地デジ見れるのにアナログで見ててもなんとも思わん奴が多いよ(地デジは綺麗だなとかは言うけど)
545不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 03:00:31 ID:egkgMBv4
UXGAでハイビジョン見ても美しさは再現できるの?
L997とか2190
546不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 03:07:14 ID:yha2K1JX
>>545
ハイビジョンはプラズマか液晶テレビで見ましょう。
以上。

547不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 03:35:51 ID:j0NxxZX4
よく考えると、IDTechの特殊用途向け以外は国産のフルHD IPSパネルってないんだね…
IPSαもフルHDのテレビ向けパネルは作ってないし…

>>542
電子ペーパーが出来ればそこに吸収されると思うけど、携帯とハイビジョンテレビは無理ある希ガス
自分はお絵描きだから、どっちみち取り残される訳だけど…w
548不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 03:43:01 ID:TD09Onu2
>>547
CG220(三菱製IPS)
549不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 03:48:13 ID:j0NxxZX4
>>548
おー、ちゃんとあったんだ。
ちょっと嬉しいなw

でも、これ買うならIBMのIBM T221が欲しい…
たしか既に製造中止で在庫品のみ、値段は110万だったかな
550不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 09:13:26 ID:zs/yZi3f
>>540
目に与える負担を訴えかければ自ずと流れは違ってくるんじゃね?


ハイビジョンテレビなど数メートルは離れて視聴するものだから極端な話、
どこぞのギラパネだったとしても大きな違いは出にくい。

しかし、PC用ディスプレイは数十センチの至近距離から見るものだから
パネルによる差は顕著に出るでしょ…
551不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 10:35:08 ID:eND7DT3b
552不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 13:32:09 ID:NKFeEc+9
株取引に997もう2台ほしい
1台の997でマウスでゴジャゴジャいじるのは面倒で
取引に支障がでるよな・・・・
今種60万しかないが

波に乗って前場でプラス14000円でし
後場でさらに勝負かけたいが、軟調で身動き取れない
553不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 20:34:32 ID:Vchfxx/P
株屋は金があっていいな
554不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 22:47:15 ID:OUy25+n2
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=mystyle/index.html
既出だったらゴメン。ナナオHPリニューアルしてた
オーダーメイド液晶ってスゲー、と思ったら
UXGAも、20インチも、IPSパネルも選べないのかよっ!!
555不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 23:01:14 ID:yha2K1JX
>>554
オーダーメイドっていってもの値段があれだしね。
メリット全くないでしょ。
これで購入しているやつなんているの??
556不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 23:14:32 ID:yOviqN6m
>>553
いや、こいつ金無いだろ。
種60万しかないのに、997買ってるのはどうかと。
557不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 02:53:27 ID:r6uAXNT2
種いっぱいあるけど、イーマシーン3台使ってる俺
L997買おうかな
558不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 03:10:12 ID:XTPI9y0J
株屋てニートが仕方なくなる職業でしょ?
559不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 03:45:00 ID:efCXLzeN
ニートが9時〜15時なんて起きてるわけないだろw
560不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 04:50:53 ID:0lK21MSi
ニートが午前2〜4時なんて寝ている訳ないだろ?
561不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 10:17:31 ID:Nn+CsCPd
>>557
テレビに出てたイケメン禿?
562不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 11:05:05 ID:9hul/CyK
>>551
イヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
563不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 12:23:22 ID:vMOL0eqF
とりあえず、IPSαに望みをかけるしかないのが現状か…。
564不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:20:19 ID:0lK21MSi
>>551
残り35秒ってヤバ過ぎるww
565不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 20:18:48 ID:itdA1vmG
最近T776からL997に買い換えたんですが、これって
推奨解像度から下だと4段階しか選べないんでいいんですよね?
あと、1280とかで使うと、横が延びたように感じるし
全体がぼやけるんですが、これは推奨解像度以外だと仕方ないって
感じなのでしょうか?
液晶に乗り換えたのが初めてなので、いまいち詳しい事が良くわか
らないのですがよろしくお願いします。
566不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 20:56:08 ID:Lde++pES
>>565
液晶はCRTと違い、推奨解像度(=最大解像度)で使うもんだ。
もし1280x1024や1024x768で使いたいならSXGAやXGAの液晶に買い換えた方がいい。
567不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 21:06:20 ID:wAJlo4IP
>>565

拡大モード (フルスクリーン、拡大、ノーマル)でノーマルを選択すれば
横にのびたり、ぼやけたりはしない。
568不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 21:49:40 ID:r7lZjJga
解像度によっては、ボヤけたりはするだろ
いまだこの部分ではCRTに分があるんだから
569不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 21:59:57 ID:0lK21MSi
>>568
いまだっていうか、今後未来永劫解消されないから…
っていうか、液晶を最大解像度以外で使う人って初めて見た。
570不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 00:42:45 ID:ZOk+0o4Q
19インチ液晶で幅1024で使ってるやつもいる。
曰く、ぶっとい文字がいいんだと。
どうみてもぼやけてるようにしか見えんのだが・・・
571不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 03:50:39 ID:azcLMwF9
L997の後継機種もうすぐ出るの?
出ないなら今日にでも注文したいんだけど。
572565:2006/08/25(金) 03:56:10 ID:yt5+L8Qq
ありがとうございます。
最大解像度で使っていくようにします。
573不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 03:58:33 ID:WeRvxmSc
>>571
ナナオに問い合わせてみたけど、出す予定はないみたい。
それに、L997が代替わりするときは日立のパネルが手に入らなくなるときでしょ。
574不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 07:29:41 ID:C0ir/h5N
ナナオって、修理代金が安いだけで
補修部品とかちゃんと数を確保してないからなぁ
L565、L567だってどうなるかわからなん

なんせ、これ発表する一年前まで自社アウトレットで該当モデル売ってたし
http://www.eizo.co.jp/products/info/crt/index.html
575不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 07:58:08 ID:apTdesnq
今L997をポチった@amazon
ギフト券10%分引いたら148856円…まぁ、いっか。

仕事行ってきまつ
576不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 10:49:15 ID:HHa9Smz3
尼で液晶買うなんて、何て怖いもの知らずな子なの((((゜Д゜;))))
577不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:02:27 ID:K3p7CMK6
未だに997 887ってここは時が止まってますね
578不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:04:59 ID:/10v/+Bv
>>577
海外の激安パネルはコストダウンで退化する一方だがな
579不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:15:12 ID:6VN3TEKq
L985EX、LL-T2020、RDT211Hの頃は各社特徴があって選ぶ楽しみがあった
シャープが戻って来ればL997、2190UXi、CPABlackTFTとかまた盛り上がるなきっと
580不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:15:25 ID:GpFtUicH
 L997はともかく、L887はねぇ。
 S2000に勝てるのは「目への優しさ」だけじゃないの? それだって
S2x10の頃に比べたら差は縮まっているわけで。
 L887の価値自体を否定するつもりはないけれど、「退化する一方」は
いくら何でも客観性に欠ける発言だと思う。
 まあ、値段も周りに比べたら高値維持だけど……。
581不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 12:22:58 ID:azcLMwF9
>>573
ポチって来たよ。ありがとう。
582不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 15:01:39 ID:WeRvxmSc
>>577
古き良き時代

>>580
目への優しさは最優先事項という人もいるでしょ。
視力低下対策というだけじゃなくて、頭痛とかする人もいる訳だし…
たしかに、L887は人によって評価が分かれそうだけど…

>>574
そういえばバックライトがへたった場合って、パネルごと交換になるの?
それともCCFLのみ交換?
583不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 18:09:02 ID:MzAbl3FZ
>>580
おいおい、眼に優しいスレ追い出されて国産パネルスレでS2000マンセー活動かよw。
お得意のフィルムのソースはマダー
584不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:19:27 ID:GpFtUicH
>>583
 おかげさまで、ハード板自体から足が遠のく位には満足してるんでね。
たまに覗いて見かけた発言がアレだったら、ツッコミも入れたくなるさ。
585不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:46:37 ID:FqP/Xg3z
L887は目の疲れにくさ以外は終わってるってテンプレにも書かれてるし、
客観的に見ればどう見てもS2000が上だよな。
586不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:54:33 ID:GpFtUicH
 少なくとも、「退化する一方」ではないよね、ってこと。
 どっちが上かは各人の価値観にしても。
587不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:56:42 ID:xnObQ6Vu
くそっ
展示処分品とはいえ997が13万ってのは
一寸迷うな

588不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:00:05 ID:6LRle+Th
>>587
どこで??
累積使用時間によっては購入したいけど、ネットで買えますか>??
589不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:06:46 ID:apTdesnq
>>576
ドット抜け保障なければ、どこで買っても変わらないと思ったのですが…
既に発送されたので届くのは明日か明後日。

2台目だし細かいこと気にしないw
590不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:09:50 ID:MzAbl3FZ
>>585
客観的とはどういう意味か日本語勉強してこいよ、マジで。
591不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:25:07 ID:9kx8L4pe
そりゃあ一般人に国産液晶ディスプレイの良さ語っても解らないだろうよ。
でもここは国産信者が集うスレなんだからこんなとこでチョンパネ布教活動するだけムダなのは気付くべき
592不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:34:25 ID:MzAbl3FZ
いや、国産パネルうんぬんより>585の文章を読む限りどこがどう”客観的”なのかと、
まあ頭の足りていない池沼なのだろうけど、ageてるし。
593不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:05:55 ID:qSdMP033
みんな997ほどの大画面なんて必要なの?
漏れは565で十分
てか、565を置くスペースしかない(´・ω・`)
594不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:24:09 ID:79k3HoZC
565を置くスペースがあれば997でも置けそうな…

大画面というか、UXGAは快適だよ。
595不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:25:36 ID:y0ao/HPW
>588
アキバの99地下1階だと思う
>587
俺も一昨日見たけど、12万じゃなかった?
596不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:44:39 ID:Qi5z1rt2
>>593
L997もう1台買ってデュアルにしたい

が、金が無い
597不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:46:15 ID:eT6cWgcD
後大阪99な。急げ急げ
598不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:48:32 ID:79k3HoZC
>>596
アームも付けて
599不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:57:33 ID:Qi5z1rt2
>>598
アームが又高いんだよな
600不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:15:13 ID:5HiheuT0
チョンパネS2000をマンセーする在日が一匹紛れ込んでるな
半島に帰れ馬鹿チョン
601不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:22:03 ID:28bX3yd4
漏れは997にアーム付けてるからもう快適過ぎて困っているw
S2000や2100なんて勘弁してくれよw
602不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:26:12 ID:FxnXxZx1
>>574
CRTメーカーが撤退したりつくらなくなってしまったんだからアキラメレ
603不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:04:29 ID:tQpjdhcY
なんで厨は必死にS2x00をヨイショするの?
604不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:07:56 ID:1nG2KP6j
厨だからさ
605不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:20:25 ID:95818T/j
997二台目ポチった。

デュアルで使うの楽しみだわさ。
606不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:45:22 ID:FnjV8LMM
>>593
565が普通に買えれば俺も565で良かった・・・
でも無いので997を昨日ポチった
場所確保が大変そうだ
607不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 01:01:56 ID:8t9715JA
>>585
L887が駄目だというヤツはどんだけの液晶使ってんだよ
使ってるヤツが言ってる発言じゃない
608不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 01:05:43 ID:URkOFJA3
ColorEdgeシリーズ使ってんじゃね
609不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 02:23:21 ID:exOOkcw+
>>607
出るモニター使って「CRTのにじみまで再現できてる」とか言ってる香具師だろ
610不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 02:48:39 ID:GcB3Bs7g
俺も後継機が出ないと聞いて通販で購入したがさすがに綺麗で満足ですわ。
611不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 04:39:24 ID:myiY/DWG
でもまあ、今更L887はないだろ? 持ってる人には悪いけど。
次スレはテンプレから外してもいいんじゃないの、もう廃番だし。
612不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 04:49:17 ID:a0uZyBqD
>>596
仲間だw

>>603
自分が使ってるから道連r(ry
613不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 04:50:24 ID:a0uZyBqD
>>611
まぁ、一部には在庫あるから良いんじゃない?
中古で欲しがる人もいるし。

逆に、そこまでしてL887を無かったことにしたいのかが分からない。
614不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 05:01:38 ID:5znb7eHG
パネルも古いし、SHARPも撤退してるし、生産中止だしで現行機として話進めるほうが無理がある希ガス
テンプレは製造完了品の欄に移せばいいんじゃね?在庫の事言い出すとT2020ですら売ってるよ
615不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 05:16:39 ID:vuvy4OuG
なんだかこのスレ見てるとL997が飛ぶように売れてる気がする(笑)
自分、アキバの99地下でL997の値段見て量販店のポイント付きと
大して変わらないなぁと思って量販店で買った。
で、後日用事のついでにまた99に見に行ったら,
台数限定特価で2万も安くなってたよorz
616不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 05:23:49 ID:a0uZyBqD
>>614
あーなるほど。スマソ(´・ω・`)
ナナオも公式に生産完了って言ってるから、それで良いかもね。

>>615
そういえばこの間、99の地下で高校生くらいの香具師がL997買っててビックリした。
もしかして、L997って結構な数売れてるのか?
617不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 09:43:01 ID:y4LRD6Dx
akibaの99の地下でのL997の特価ってワリと頻繁にやってるもんなの?
俺が前に見たときはL997の極上中古で12万だった希ガス
618不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 10:45:10 ID:SW6/CKFa
ツクモでドット抜け交換二回やった。
返品するときパネル素手でグリグリやってるから気を付けてw
619不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 10:49:35 ID:bOkRNusH
>>617
ネット限定特価をチェックしとけば並ぶ時期は大体分かるんじゃないか?。
620不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 11:46:50 ID:E9hJjdB6
尼でポチったl997が届いたー
ポチってから1日と4時間後のことでした。
621不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 14:09:48 ID:g9mM4c0z
>>620
ドット抜けは?
622不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 17:10:01 ID:a0uZyBqD
>>618
既に出荷検査である程度過重掛けてるからモーマンタイ
623不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 18:57:49 ID:E9hJjdB6
>>621
チェックしたところ、ドット抜け0でした。

ちなみに、去年ラディカルベースでポチったL997には、
右端から2cm、中間からやや上に緑の常時消灯が1つあります。

624不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:13:43 ID:mFI8dNCN
うらやましいのう
625不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:39:22 ID:JCsuaWE+
>>622
そういう検査もしてるんだねえ
626不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:44:23 ID:AaUiyAaY
基本的に出荷台数のうちの数%の抜き取り検査だろうけどねー
627不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:59:43 ID:r/KooHfo
L997をネットで買いたいけど、お勧めの店はありますか?
ECカレントのドット抜け保障を付けるのが無難かな・・・。
でも7000円は大きい。保護パネルが後少しで買える。

あと、L997とS2100で迷ってるけど、国産パネルの方が幸せになれますか?
S24110はギラツキがひどいらしいけど。
628不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:20:21 ID:XA/rz6Wb
主な用途、商品相場チャート・動画・HP作成・たま〜にゲームだとL997よりL887がいいのかな?

629不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:24:37 ID:WSkYrL8a
>>627
ECカレントよりもツクモ
ドット抜け保証料金は掛け金として割り切るしかない

画質重視なら迷わずL997
あとは、精神衛生上反日チョンパネよりも国産のほうが良い
630不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:30:59 ID:YrZlpkmz
>>627
EIZO Directに突撃ヨロ

>>928
動画の時点でその2つは選択肢から外れるが。
L997を買える金があるなら2190UXiを。
631不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:31:17 ID:a0uZyBqD
>>628
実際に見て決めた方が…って言いたいとこだけど、L887ってもう展示してる店ないね。
アキバでも1店舗しかしらないや。
632不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:32:47 ID:YrZlpkmz
S2410はムスカ大佐だが、S2100はムスカ中佐くらいにムスカダウンしてるヨー
633不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:39:53 ID:zgo3EMSY
>>632
すまん、意味がわからないぞ。
S2100は改善しているってこと??
634不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 22:09:19 ID:J0apCi6V
>>628
ざら場中、ずっとチャート見るなら、L887の方がいいんじゃ。
動画・ゲームのこと考えたら997だろうけど。
635628:2006/08/26(土) 22:15:46 ID:QwgH0Zfy
>>630
>>631
ありがとん
>>634
たまにしか立会い終了までしか見ないから997にしまつ
636不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:09:23 ID:IsdOvJw/
まてまてまて
L997もL887も動画処理能力はそんなに変わらないだろ
動画なら今のところNECの2910UXiしかないんじゃないか
637不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:21:34 ID:bkNP1HAQ
だいぶ違うと思うが
638不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:29:55 ID:kPAqHu89
>>636
OD無しVAの20ms(最遅80ms程度)とOD無しIPSの30ms(実測で最遅33ms)だからだいぶ違う。
過去スレのピンボール動画もかなり違ってたし。

逆にこの二つの違いに比べたら、L997と2190UXiの違いの方が少ないと思う。
↓に持ってる人のレポがあるが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154226721/612
639不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:32:49 ID:moElNBmX
>>638
L997のピンボール動画って出てたっけ?
640不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:37:10 ID:kPAqHu89
>>639
スマソ、ピンボールじゃなくてピンポン(卓球ゲーム)だったw
検索したらPart2で出てた。
641不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 03:03:05 ID:I7DGGzSx
>>628
887買って、三菱のCRTが1.5万ぐらいで売ってるからそれも買えばおk
642不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 09:32:46 ID:35fh6hr6
OD無しVAの20msはZERO3Vイズムの大発動オリコンようだった

OD無しIPSの30msはZERO3Vイズムの小発動オリコンようだった

前者は確かサムソン、後者はL997
相当な差があるよ
643不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:29:32 ID:nFk9cYsB
L567が現役のうちはまだL997は買わない、というかモニタを並べても
サイズが違いすぎて不自然になってまうので買えない。
というか、そう自分に言い聞かすことにしている。
644不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:37:09 ID:UQs/JaqX
>>643
とか言ってるうちにL997生産終了の悪寒
645不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:41:18 ID:9Mt+lsHN
>>643
L997の横に画面を縦にしたL567を置けばいいジャマイカ
俺はそうしてた。
646不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 11:54:14 ID:1YPVehUI
障壁が消えた…!
647不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:24:37 ID:UQs/JaqX
ということで、>>643はL997購入決定でFAだな
648不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 12:58:03 ID:MbjCKUcA
隊長!資金が足りませんッ
649不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:01:39 ID:1YPVehUI
まだだ!まだ魔法のカードがあるッ!
お支払いが毎月ちょっぴりで良くなるのだ!
650不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:05:04 ID:/Tljgi71
うわああん、L567使ってるんだけど、
左上の黒ずみがでてきたよぅ・・・。
651不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:17:42 ID:J+kVv2gy
L567オワタ\(^o^)/
652不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:32:18 ID:OYMrY5ys
>>646
パリオスっ!
653不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:00:41 ID:UNrB5W/3
>>650
テラウラヤマシス
タダでパネルが新品だぁ。

ノージョブな人でも安心だね(はぁと)
654不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:17:46 ID:PejHqsjN
l567どついたら真っ暗になったwwww
655不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:30:41 ID:2MpAe6Sw
>>632

ワろタ


そういうランクづけはわかりやすいかも
656不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:48:45 ID:moElNBmX
>>644-654
この流れに吹いたw

>>643
仲間になろうぜ!
俺なんてL997を微妙に6回払いだww
657不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 16:24:57 ID:9Mt+lsHN
俺は一括で買ったぞ、その方が金利とか無い分安いし、
何より使った金額を実感できる。

658不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 16:46:38 ID:uhuOBZyc
分割も良い場合があるよ。
例えば家を買う場合、一括で買うより低金利のローンにして、
一括で買う金を投資に回してローン以上の利益を出せば、
ローンを払い終わっても元手はなくならないかそれ以上になってる。
もちろん投資にはリスクが付くわけだけどね。
659不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 17:10:50 ID:moElNBmX
>>657
羨ましいな…
学生だから…オカネナイ(;´Д`)

就職したらもう一枚L997買いたいなーw
660不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 17:16:38 ID:7zvJsFKY
俺は就職しても買えねーぜ。
No安月給!!111
661不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 17:36:13 ID:h0ttXkxD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37194337
これも、ID乗っ取りか?
>>391 のと似すぎてる
662不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 17:58:53 ID:OXnBQsmT
確かに怪しさ満点だな
ナナオの保障期間は三年だっつーの
しかも送料がいるのかいらないのか訳分からん
663不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:09:19 ID:vWD13oLT
だいたい中古か新品かだとか何も書いてないのに誰が買うっつーんだ
664不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:18:55 ID:isz0uUTq
タイトルに新品ってかいてあるな…
665不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 19:24:19 ID:oqjSxLZ9
とりあえず入札してみるか。
これだけ怪しいと値段も上がらんだろうし
666不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 19:43:14 ID:hbGZXwid
これも開催時間が1日半じゃねーかw
怪しすぎwww
667不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 20:08:31 ID:UQs/JaqX
確実に詐欺だろ
とりあえず通報しといた
668不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:10:29 ID:moElNBmX
>>661
3台ってのが怪しいな…
それまでの出品内容と指向が全然違うし。
669不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:29:37 ID:QMqrDpBZ
>>657
俺は12回払いで。もちろん金利手数料はジャ(ry
ではないが分割手数料タダセールとかやってるときに買う。

A&V関連はそういう買い方が多いな…60回分割でも分割金利無しとか。
670不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:55:26 ID:a/Sgsm1R
>>661
この出品はID盗まれ第三者が出品しています。
自分の評価を見てください。こんな商品を大量に出せるわけありません。
一度全入札を取り消しオークションを終了させます。
もしこの件で第三者からメールが来ても絶対に入金しないで下さい。
もちろんこちらに非は無くお問い合わせ頂いても警察、YAHOOへの報告しかできませんから。
この件は報告済みで調査して頂いております。くれぐれも御注意下さい。

どうしても997で詐欺りたいやつがいるんだな。
でもID乗っ取られるのは明らかに非があるだろ、こいつ。
671661:2006/08/27(日) 23:04:27 ID:h0ttXkxD
前回と同一犯 かな?
672不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 23:24:36 ID:OXnBQsmT
やっぱ詐欺だったのか
びでえな
661氏偉い
673不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 23:32:01 ID:ah93HsoG
やっべえなあ俺もたまには自分の出品リストを見ないといけないなあ。
674不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:46:51 ID:arEggbCx
俺はクルマ以下は現金(カードでも一括)でしか買ったことが無い。
クルマも10年前までは営業所に現金を抱えて納車に行ってた。

支払いは『現金』なのでそれが当然だと思ってた。

10年前のある日、300万を抱えて納車に入ったら文句を言われた。
営業所に高額の現金を置いときたくない らしい

その2年後。相手は同じ人。支払いは現金。しかし、振込みにしてくれ。手数料はサービス
と、あらかじめ、言われてしまった。
675不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:56:38 ID:NLrgIjzT
>>674
誤爆?
676不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 04:34:56 ID:0BfW8Vu0
>>672
びでえって何?

びでえ???
677不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 06:30:25 ID:NLrgIjzT
>>676
目の付けどころがナナオだな
678不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 09:12:03 ID:WHl78VXy
>>676
びでえな
679不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 12:28:06 ID:bQ8Ef2w1
今年の流行語大賞は「びでえ」に決まりました!
680不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 12:52:53 ID:m5haJFhn
ただのタイプミスだろ、おまえらびどすぎ
681不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 13:59:05 ID:QHOthb2c
おまえだ!
だにんのみずにづっごむのはやめど!
682不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 14:16:06 ID:z+TR8ozx
民度低い
683不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 14:32:32 ID:RNpVkuQw
山下たろー君
684不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:07:07 ID:EO3C2aM5
この中に在日チョンがいる!
685不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:22:20 ID:1BjvD0q0
>>684
お前びでえヤツだな。
686不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:36:06 ID:F9B0QMwH
小一の時、同じクラスの ひでお の事を びでお って呼んでた事を思い出したぜ
687不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 21:54:45 ID:13YWU971
                                         ヒデオ
688不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 22:03:50 ID:x9tHLZ78
頼みがある…
689不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 22:07:05 ID:MvVv13x1
ビデ
690不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 23:44:40 ID:5hQheXmV
糞スレだな
691不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:15:41 ID:YFP5vxC4
L997買ったけど、設定のしかたがわからんです。
どう設定してる? とりあえず明るさだけ減らした。
692不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 17:41:04 ID:0Soji76t
>>691
一番右のボタンをおしたらいいよ。
貴重な997なんだから長持ちさせるにはこれが一番。
693不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 17:49:45 ID:hv/WDim8
691に買われた997カワイソス
694不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:47:28 ID:8mysRs6m
>>687
MGSオタ乙
695不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:21:11 ID:0963QzU6
>>691
Screen ManagerをインスコしてSRGBモードにでもしとけ
で、明るさは適当に落としとけ

念のため言っておくが、USBケーブルでPCと繋がないと
Screen Managerは使えないからな


あとは、自分の好みでいろいろ試せ


>>693
まあそう言わずに教えてやれ
696不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:32:22 ID:aOEwBOX7
おまえら金持ちなんだな、ウラヤマシス

俺は貧乏だから朝鮮人のつくった液晶で我慢するよ

じゃな
697不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:40:59 ID:jS/w3gz8
貧乏なんでL887にしといたさ。

安物買いの銭失いになるほど金持ってないからね。w
698不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:46:56 ID:wI5hag6T
貧乏なんで211Hに…

アレ、なんで俺このスレにいるんだ?
699不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 21:04:55 ID:10u25npJ
>>698
本当は欲しかったんだろw
一枚Lかっとけw
700不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 21:30:57 ID:KQJRD/x0
2190UXi買ったけど、設定のしかたがわからんです。
どう設定してる? とりあえず明るさだけ減らした。
701不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 21:46:01 ID:HUc4TDBS
>>700
一番右のボタンをおしたらいいよ。
貴重な2190uxiなんだから長持ちさせるにはこれが一番。

…って冗談だが、↑ってどの機種にも使えるな。sRGBモードで輝度だけ落とすってのが
無難だろう。2190uxiが211Hのときみたいな白色点(色温度)のズレがあるかは知らんけど。
後、わかって書いてるんだろうがスレ違い。
702不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 22:50:59 ID:PaALoTi2
>>701
なんちゃってsRGBのチョンパネには使えない
703不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:11:41 ID:Yp3kx17J
>701
あえて言わせてもらうと、2190UXiの電源ボタンは一番「左」
704不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 02:43:09 ID:Yvzxv//C
げ、魚竿してるうちにツクモのL997値上げされてね?

8/29朝のconecoだと\149,990だったのが、いまツクモの
ページで\165,000になってるorz

交換保証つけたらEIZO Directとあんまし変わらなくなる
なぁ('A`)

誰だよ、生産中止とかガセネタ流したのは(#゚Д゚)ゴルァ!!!

それともアレか?これが本当に終わりの始まりなのか?
今ポチるべきか?(゚Д゚;≡;゚Д゚)
705不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 07:48:25 ID:oML/q97r
鬱陶しいやっちゃな
706不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 08:05:04 ID:Rhgw/7ex
>>704
NECの2190UXi買え
707不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 09:55:31 ID:jce+llOA
L565つかってて突然デジタル端子が映らなくなったんで買いなおそうとL997とか物色してたんだけど、
L565ってリコール品だったのね。
で例のL565の黒ずみも発症してたんだけど無償修理ですか?ってサポートに聞いたら、
「そっちは無償だけど黒ずみのほうは、保証期間過ぎてるんで有償です。」
って言われた。黒ずみも無償じゃないの?
まぁ発症してすぐ修理に出さなかった俺が悪いんだけどorz


708707:2006/08/30(水) 13:37:19 ID:NqlnH+Dz
専用スレがあったのでそっちに行きます
709不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 16:39:58 ID:XyiQa93q
>>704
15万で買っておいて良かったw
710不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 17:12:55 ID:6yAAAc2y
L997は絶賛生産中のようだなw
711不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:43:59 ID:wcpAfktS
>>704
先週壊れてポチったのは良かったのか悪かったのか
712不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:25:53 ID:ZZ6S9nyk
ツクモのL997黒が無くなってる?
713不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:47:38 ID:mlff++Oc
液晶パネルの原価がかなり上がってしまったとのこと。
現行の15-6万円は限界で、約2万円程度値上がりを
9月〜せざるをえないと問屋さんから連絡ありました。
(店頭では2.5-3万円の上昇になりそう)
今のうちに一台ゲットしていたほうがよさそうです。
714不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:06:56 ID:wcpAfktS
>>712
先週木曜の時点で黒は無かったな
715712:2006/08/30(水) 20:16:29 ID:ZZ6S9nyk
>>714
2〜3日前は有ったのよ
716不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:17:45 ID:85fyqnfW
黒イラネ
717不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:45:42 ID:2TthC5vc
セレーングレイ ダサ
718不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 21:11:32 ID:85fyqnfW
塗れ
719不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:15:52 ID:DLoKqn9T
16〜17万もする高価な液晶ディスプレイが馬鹿売れするスレは
他にはないだろうな…
720不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:18:52 ID:DLoKqn9T
>>712
EIZOダイレクトだとあるな
721不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:19:33 ID:ACPr2VAk
L997もう一台ほしい。

関係ないけど、2410の後継って出た?
722不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:19:43 ID:or8/oo5b
なんでTNなんかつくるの?
723不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:22:31 ID:Tq4jNiie
2,3万高くなってもいいやと思っている自分が怖い。
こだわりがあると、こうなっちゃうんだよな〜。
724不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:32:46 ID:FR6lcibO
>>713
リビジョンアップもしてないのにパネルの原価があがるなんて
言われても信じられないよ。
値下がりはあるとしても。
まあ、9月以降を楽しみにしている。
725不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:37:44 ID:1N3s0024
>724
レアメタルの値上がりって、半端じゃないからねぇ
今の時期なら値上がりも考えられないことではないかと。

真鍮なんて銅の値上がりの影響で重量単価が数年前の値段の
4倍超えてるし。
726不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:43:27 ID:FR6lcibO
>>725
L997だけが値上がりする理由をもうちょい詳しく
727不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:46:22 ID:XyiQa93q
>>726
日立パネル
728不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 23:38:25 ID:flX+ixnp
>>727
気になる 見たことない
729691:2006/08/31(木) 01:37:53 ID:jZ9n6u6G
オソレスだけど、参考になったよ、ありがとう。
USBつないでソフト入れるお。
730不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 02:14:25 ID:1+AlZBtw
今日ツクモでL997の黒あったよ
118,000円だったかな
L887が86,800円と89,800円の2台あった
731不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 02:31:58 ID:v+VV6iO7
>>730
それ安すぎる気がするんだけど…
732不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 02:35:21 ID:NWt0vIK7
アウトレットだろ
733不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 03:31:31 ID:W7B+CqJZ
ていうか、ドット欠け極上中古だろ。
734不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 07:42:10 ID:aEzkF2hP
>>730
L997グレーあった?
ドット欠けも気にならない場所や色なら買いたい価格だ
735不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 09:19:17 ID:kY5KMcbT
>>715
そうなのか
先週検索に引っかからなかったな
色はどっちでもよかったからグレイ買ったけど
736不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 13:28:26 ID:RJZ+Z4xq
セレーングレイってCRT時代からある色だけど、
経年劣化で黄ばんだりしないですか?
737不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 13:33:15 ID:1+AlZBtw
>>734
黒しかありませんでした。新品じゃないです。
ドット欠けは確認しなかったのですが86,800円のL887のほうは
中央に小さな傷があると一緒にいた友人が言ってました。
738不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 14:19:34 ID:48rJ6m2I
国産のIPSパネルってナナオのL997、887しかないんですか?
SHARPの亀山工場がどうたら〜ってのは液晶テレビorTNパネルの話なんでしょうか?

739不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 15:21:35 ID:OwE+E3Cm
まず>>2を読め
740不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 15:26:21 ID:Ua0n3Y0t
そもそもSHARPがIPS方式じゃないしな
741不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 16:07:58 ID:v+VV6iO7
>>734
先々週あたりにグレーあったけど売れちゃったのかな。
かなり薄い緑の常時点灯が一カ所あったんだけど、12万円で買うか迷った。
殆ど目立たなかったから、買えば良かった…
742不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 18:08:56 ID:HJHUPDPl
>>524
俺はL797なんだけど、
同じくドット欠けなしだけど輝度ムラ酷い奴が当たった。
緑の常時発行とどっちが良かったんだか。
743不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 18:12:48 ID:HJHUPDPl
すまん発光だった。
物は試しとサポに連絡したが、規定範囲内みたいなこと言われた。
744不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 21:38:06 ID:ZCCQQ9eo
嘘のガセネタ流してもいずれ生産中止にはなるんだからずるい言い方だよな
ずっと言い続けてればいずれ本当になる、「ほら見ろ俺の言ったとおりだろ?」と偉そうなヤツが出そうだ
745不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:29:34 ID:crYCRKlt
昨晩、呆ステの地震のニュースで出てた、東大の研究室にL997黒らしきものが。
他のモニタも全部EIZOだった。
746不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:40:18 ID:LCFEAM2/
予算が潤沢だからだろうな
うちも全部ナナオ
747不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:42:47 ID:6ErIirnt
大学のお下がりほすぃ
748不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:57:16 ID:bSs3PA5Q
うちのところは全部Fujituだった
749不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 17:37:06 ID:7gZFYXtN
>>744
以前のツクモ祭が、店側の勘違いによる在庫処分だったとしたら間抜けな話だが、
店側には正確な情報ってあまり入らないのかね。
750不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 04:15:54 ID:aJUr1j+z
>>749
新製品のリークは重罪だ
751不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 10:07:43 ID:2p4gDskw
L997きたー箱でかすぎ
ツクモ祭ギリギリだったか
なんかもう来たから満足して放置だな
752不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:42:25 ID:3qfRAIg2
>>751
L997は箱から出す時に苦労する

箱を開けて上から本体を引っ張り出そうとしたが全然駄目で、
やむを得ず箱を横倒しにしてズルズルと引き抜いたな…
753不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:55:12 ID:7gqaS/Xv
>>752
横の持ち手のへこみが引っかかり安いよね。
むしろ再梱包の方が遥かに難しいけど。
754不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 16:12:16 ID:3qfRAIg2
>>753
これの再梱包はちょっと考えたくないですな…
もっとも、コレを手放すことはまずないとは思うけど

むしろコイツの後釜になるような製品がちゃんと出てくるのか
どうかが不安だ…





どこを見ても安さしか能がないチョンパネ一辺倒だし
755不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 16:37:14 ID:HwNZ6HeI
>>752
俺もw
液晶テレビみたいに、外周部分を引っこ抜く形にして欲しかった。
箱は即効捨てちゃった。

>>745
保守があるからかな。
減価償却期間と一緒じゃない>5年

>>748
うちもだw
富士通の20インチIPSのヤツ。
756不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:33:57 ID:+qtOV16h
カタログスペックをみてると、いつの間にかブラックモデルも
TCO'03になってるようですが、これっておかしくないですか?
757不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:51:38 ID:/TzI0GlR
>>756
そりゃぁおかしい。何がおかしいっておま
758不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 20:20:13 ID:EjCZ2gsj
>>752-754
出すのはそんなに苦労しなかったが
再梱包することになったぜw
759不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:43:51 ID:TrCfaRI9
ColorEdge CE(これって、国産パネル?)が値段的にもいいかなと思ってるのですが
L997とどっちがいいんでしょうか。
ColorEdge CEの情報がほとんどなくて…
用途は印刷用原稿の作成です。
760不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:33:13 ID:/Ufv2uam
CE240WのパネルはS2410Wのパネルと同じものだとショールームで聞きました。
カラーTFT液晶パネル (広視野角・高色純度タイプ)=VA方式 (オーバードライブ回路搭載)
ということなんでしょう。
それでもナナオがColorEdgeとして売るつもりなんであれば、それなりの品質を
確保しているんじゃないかと思うしかないわけですが。
片やL997はColorEdgeではないですからね。
761不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:53:26 ID:eVWHr2hz
CEは、複数台のS2410を導入したけど、全部がてんでバラバラじゃねーか。なんとかならねーの?
とゆー法人のお客様向け、、でしょ?
762不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:59:17 ID:TrCfaRI9
レス、ありがとう。
うーん、悩みますね。
センサーを買っても15万で収まり、ワイド画面というのは
ポイントが高いんですが
価格コム辺りでは、絶賛されてますが
中の人もいそうだし
もう少し使用者のレビュが出てくるのを待った方がいいのかな
763不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 00:58:53 ID:ei6cNlpf
>>759
まぁ、用途が全く違うからねー
色がしっかり合ってないと駄目!っていうのならColorEdgeじゃない?
というか、選択の余地がない希ガス。

そうでないのならL997の方が良いと思うけど。
ギラツブに我慢出来るかどうかとか、人にもよる気がするなー
764不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 15:01:33 ID:gomWdEFr
>>762
VAパネルで横に長い分、色変化が激しくて耐えられない悪寒
チョンパネはどこまでいってもチョンパネだし

L997にしておくのが無難だと思われ
765不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 17:04:05 ID:iNwUDsrg
>>756
枠がブラックだと、TCO'03のエルゴノミクス規格に適応できなかったはず。
実際、俺のブラックモニタはTCO'99だ。

確かにこれはおかしい。
766不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 10:07:05 ID:ACrXxbif
VAっていってもピンキリだけどな
Super-PVAなら色変化なんかたいしたことない
あからさまにL997やS-IPSをマンセーしてるやつは
実は他のパネルなんかまともに見ることもしないやつだから注意しろ
767不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:55:03 ID:m2D+53cf
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27925437

これって、どこのパネルだろうね。

CG220のだったらショック
768不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 17:20:48 ID:rNYWggo8
LGのS-IPSだと思う
769不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 20:15:27 ID:md4Rtz6w
>>766
S-PVAでもIPSに比べたら色変位は大きいが。
ホログラム現象も解消してないし。
お前こそS-PVAとS-IPSをまともに比べもしない奴なのがバレてしまったな。
770不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:09:09 ID:geG1OPGH
>>766
チョンパネスレへカエレ
771不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 22:24:07 ID:IwE4Ax5q
T765が緑色の画面になって、もわもわしちゃったので液晶を買おうと思います。

なんですが、887と997ってかなり動画再生に差がありますか?
主な用途は文章打ちです。
一日10時間くらい文章打ってるので、目に優しい887を買おうかなと思ってるんですが……
でも、DVDとか見るときにあんまり汚いのも気になるしなぁと。
ゲームは全くしませんので、887の動画能力について教えてもらえないでしょうか?
772不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 22:39:37 ID:5UI010nT
>>771
>887と997ってかなり動画再生に差がありますか?

S2000>>>>>>>>>L997≒L887
って感じ。

何が映ってるか判別はできるから十分じゃね?
773不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 22:52:49 ID:geG1OPGH
>>771
997だとDVD再生程度では残像は大して気にならない
これでFPSやってるぐらいだし

30msとはいうものの、TNパネルの16msと大差ないような感じだな
中間階調での落ち込みが少ないIPSパネルならではの強みかも
774不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 22:57:04 ID:WhQrm6Jc
>>772
OD無しVAパネルって残像が凄いと聞いてるが…
775不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:01:23 ID:sQlEFmOe
2ちゃんの匿名掲示板なんて
見たことが無いヤシラばかりで批評しているんだから
自分の目でみて決めた方がいいぞ
776771:2006/09/04(月) 23:10:22 ID:IwE4Ax5q
なるほど。
997の方が汎用性が高そうですね。

>>775
すいません、それが一番だとは思うんですが……
締め切りの都合で明日にでも新しいモニターが手に入らないときびしかったりします……

887と997の5万円の差額に価値があるのかで悩んでたりします……
ほかにNECのノートパソコンを利用しているんですが、これに比べても887は動画再生に劣りますか?

低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶[SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)]
自分のものは一年前の機種ですが、参考までに。
http://www.necdirect.jp/product/pc/200604/lavie/lgrx/spec/index02.html
777不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:13:36 ID:JZIad/Gp
5万円差はあなたの懐具合とご相談
どっちかっても後悔はしないとおもわれる
が997をすすめとこう
俺ももう一枚997がほしい
778不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:16:49 ID:tTiaOtgS
>>775
>2ちゃんの匿名掲示板なんて
>見たことが無いヤシラばかりで批評しているんだから
>自分の目でみて決めた方がいいぞ

他人をそんなに全く信じられなければ2ちゃんはこないほうがいいよ
…嘘を嘘であると見抜けないアホなんだろうけどさ
779不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:18:44 ID:d3xup/9s
キーボード、モニタ、マウス、ケースなど
官能に関するものは、自分の目や手で確かめるべし
って、鉄則じゃないの?
780不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:21:44 ID:tTiaOtgS
>>776
悩むなら思い切って997
懐は寒くなるかもしれないが後悔はないと思われ
781不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:23:07 ID:tTiaOtgS
>>779
L997やL887なんて展示してあるところ自体少ないからね…
アキバとかは別として
782不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:28:46 ID:sQlEFmOe
>>778
アフォか?
いまレスしているこの中の何人が、
現物を自分で見て比べてるとどうやれば判断できる?

さらにモニターほど、使う人間の好みによってよしあしの差が出るものも無い。
自分の目できめたほうがいいというのが、そんなに可笑しなアドバイスか?
783不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:49:54 ID:wolijyoZ
L997狂信者に何を言っても無駄ですよ。
比較するまでもなく「L997以外は全てカス」なんだから。
784不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:51:25 ID:v7PtNT5s
まったく意味のないアドバイスだな。
785不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:59:17 ID:LXDPed0m
目ほど五感の中で、人間に与える影響を支配して、個人差のある器官はないからなー
どの程度をまぶしいと感じるかも違うし、
目に優しい程度も個人差がある。

ある液晶は3時間見てると吐き気がしてくるけど、
ある液晶だと8時間でも平気。
3時間の方は文字情報とネットの評判だけで購入して
届いて電源を付けたときから、これは失敗したと思ったよ。
で、もうひとつの方を自分で選んで購入した。

どっちも同じメーカーで同価格帯だったけど、
こういうこともよくあるから、自分の目でみて決めるのが本当はいいんだけどね。
786不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:27:49 ID:nYApOwcy
6万超える19インチモニターなんて店頭にそうそう置いてるものではない
787不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 03:32:32 ID:JjxIIV7S
2chの評判を鵜呑みにして買ってもいいし、自分の目で確かめて
買うもいい。

だけど、買うと決めたソースがどちらであっても、最終的に判断を
下すのは自分自身だから。
責任は、判断を下した自分自身にある、ということだけをよーく心に
留めておいてほしい。

まちがっても、「2chの評判にだまされた」とか言わないように。

最終的に決めるのは他の誰でもない、あなたです。
788不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 06:17:57 ID:3QpvwnWW
映画も観るしゲームも遊ぶが、997で残像なんてぜんぜん気にならないよ。
応答速度としつこいくらい叫ぶ奴ってどんだけ神経質で動体視力が良いんだ?w
ここで質問しないと物の良し悪し(パネルの良し悪し)もわかんない奴がわけわかんないこと言ってんじゃねぇよw
とりあえず997の実機なんてでかい量販店いけば置いてんだから実際に見て確かめろよ。
映画観たりゲームしたいから2410Wにしました!とか見てると阿保かと思うが。
789不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 06:45:56 ID:mOOHJRtU
>>788
くらでぃうすのようなシューティングを極めたゲーマーにとっては887/997の残像感は問題外
2ms級でやっと許容範囲だな
790不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 07:40:56 ID:HkUtatmM
>>789
2msでも許容範囲外だっつの
791不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 08:59:02 ID:2uarUUFW
792不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 09:39:39 ID:BEAATnvA
2chで背景白の専ブラを眺めつづけるオイラには、これが一番良いんだよ。

L997ね。
793不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 14:01:24 ID:EERrK7BX
背景色を変えないの?
794不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 14:04:24 ID:+sUjiJdQ
だけど、量販店だとデモの状態が1280*1024のアナログ分配だったりして
かなりがっかりな場合も多いな。
795不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 15:04:11 ID:JSt7kftM
ホールド駆動で、しかも60Hzな液晶に何を期待している?
796不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:02:36 ID:zPJxZALj
そもそもそんなに動画の残像が
きになるならCRTしか選択肢ないし。
1万5千の安物でも、どんな液晶よりも上だ
797不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:02:55 ID:QIXf1jAl
怒首領蜂大往生
798不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:04:36 ID:QIXf1jAl
>>796
CRTは縦にはできない
799不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:28:46 ID:s6BQo908
感じ方に個人差あるからなぁ。L997でDVD見ると、残像が気になるのは確かなんだが、
いざ見始めると気にならなくはなる。ただ、お世辞にも残像ないとは言えない。

CRT世代や、アーケードや家庭ゲーム機で60fpsに拘って来たような人は気になると思う。
とりあえず、俺はゲームはCRTでするけど。
800不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:34:37 ID:2XnpFsAV
DVDやゲームやる時はテレビに接続した方がいいと思うんだが大画面だし
801不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:51:20 ID:rUBYFUz3
漏れも今のテレビ(36型)壊れるまではつきあうつもり。
やはり映像系はテレビで見てしまうな。やはりブラウン管は良い。
引越し大変だけどw
802771:2006/09/05(火) 19:11:19 ID:XcMgVdxp
昨日はたくさんのアドバイスありがとうございました。

結局のところ、予算の都合でL887を購入しました。
今までCRTのT765を利用していましたので、多少、動画に関しては気になるところはあります。
でも、ノートパソコンで見るよりマシですし、充分許容範囲でした。
きっと、L997なら文句なしだったんでしょうね(^^;

テキストや静止画の見やすさは大満足です。
仕事がら数千行の文章を書いているので、このくっきり感は悪くないですね〜。
目に優しい液晶とのことなので、少しは肩こりも減るかなぁと期待していたりします。

それでは、お礼まで。
803不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 19:45:48 ID:83JjpevF
>>796

残像でたって、いいじゃない。

だって

液晶だもの     みつお
804不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:20:08 ID:4ZZtsRq2
静止画と、文字、テキストは液晶
動画鑑賞はTVに出力してみてる。
そのつもりで、TV出力つきのママンを買って組んだんだし
805不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:21:54 ID:AAJl1lwP
>>782
他人の意見に耳を傾ける気がないなら2ちゃんにくるなよ
アホらし

これだから馬鹿チョンはどうしようもないね
806不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:22:29 ID:AAJl1lwP
>>783
いや、チョンパネはカスの間違いだから
807不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:32:07 ID:4ZZtsRq2
>>805
昨夜のレスを今ごろ煽ってるオマイ
史上最高にアフォいぞ
808不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:00:39 ID:AAJl1lwP
>>807
と、日本語が不自由なチョンが吠えています
809不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:03:41 ID:vlxM8QhP
チョンの遠吠え。。。
810不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:09:13 ID:cDRvF2da
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /  
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア 在日朝鮮人   | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)           | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'  おまえらの   | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |             | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | | 祖国にとっとと / _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |           >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.  還れ!!!   ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

811不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:20:50 ID:IcUHGWb2
752 :不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 02:07:44 ID:IcUHGWb2
大塚商会ぱーそなるたのめーるのオークションにL887が出品中。
現在、6万円。

このオークション、結構、無風で終わるからね。

いままでの出品傾向からすると、このオークションで今後連続して
L887出品されると思うよ


いくらまででしたら買いでしょうか?
812不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:30:46 ID:5IYKDtg+
この会社宣伝しすぎ
221Hのときもしつこく宣伝してたよな
813不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:33:23 ID:+EUJ8FWT
チョンは半島に帰ってキムチでも喰ってろ
814不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:36:16 ID:5IYKDtg+
>>812
自己レス
211Hだorz
815不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:45:29 ID:Vm4/xbXc
816不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:02:36 ID:67LB9Uqr
>>811
あー俺もL887が出てること知らせようと思ったけど
宣伝言われそうだから止めた
817不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 23:51:03 ID:83JjpevF
>>810


ほんとにそんなかわいい子がそんなこといった日には
朝鮮人はどうするんだろうな
818不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:17:48 ID:jhdT+8Vj
レイープ
819不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:46:50 ID:zzCOFJC2
>>799
昔は連日ゲーセン通いだったほどのゲーマーだよ。
STGは下手だけどね、格ゲーやアクションは得意だった。
まぁ、ゴニョゴニョしてPCでストIII 3rdとか斑鳩とかやってるけど、気になるほどブレたりしないがな、そんなに残像気になるかぁ?
もう、そこまで気になるなら耳にたこだろうがどこかからCRT見つけ出してくるしかないんじゃない?としか言いようがないぁー。
暫く使ってりゃ慣れると思うが、何時まで経っても違和感あるなら今現役の液晶で満足出来る物なんてないんじゃね。
820不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 08:09:22 ID:pvSpZY8w
>>819
L997で大丈夫なら、TVであれだけ残像対策に力を入れる必要はないわけで。
ただ、残像を気にする人の多くはCRTやブラウン管TVで併用してる場合が多いだろうから
封印してしまって、液晶だけの生活に切り替えれば慣れそうな気はする。
821不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 09:13:10 ID:LKEs/rWV
残像対策に最先端技術を投入してるハイビジョン液晶とかでも
やっぱりCRTやプラズマと比較しちゃうと残像感あるからね。
出始めの頃に比べればかなり改善はされたとは思うが、やっぱり液晶
の壁は超えていないという印象。
気にならない人もいるんだろうけど、そういう画質にあんまりこだりがない
ない人がL997買っても・・・・・という気はするなあ。
まあ目にはやさしいかな。
822不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:19:31 ID:WZ4Qve8m
CRTのインパルス駆動で、リフレッシューレート85Hz以上で
常用していた人間に、ホールド駆動で60Hzな液晶はつらいかもね。
823不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:47:39 ID:4xrBM/fQ
>>821
L997のメインは静止画だろうな。DVD見るくらいなら問題ないが、DVD用の液晶は掃いて捨てるほどある。
静止画をじっと見るとか色の精度が要求されるような用途に使えるのは今や997以外ほとんどない。

しかし、さりげなさを必死で装った言いがかりはキモイ。
824不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 13:00:35 ID:tx5sFTi6
>>823
バカにお触り禁止。
825不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 13:14:27 ID:PjkDLuL+
色の精度が要求されるならColorEdgeじゃないの?
826不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 14:44:50 ID:qR2sRjtp
印刷用途、写真家、その他で、川下まで確立された色管理がなされている場合のみ、CGシリーズが生きる。
ナナオも、そういう客に売ります。と言ってる。
827不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 15:09:16 ID:kMi1qmwJ
>>825
高いじゃん
828不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 15:12:52 ID:DG4LLJf5
ColorEdgeについて質問していた人に
チョンパネだから駄目だといってるレスがついてたけど
実際はどうなのかねえ。

見比べた人は、このスレにはいないし

でも大体、このクラスのナナオを欲しがる人は
大なり小なりグラフィック系の人だから、色管理を気にする人も多そう
829不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 17:45:38 ID:Q4YFZodh
つーかさあ、アクオスとかって残像どうなの?
830不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:14:06 ID:YnpHSaxy
>>826
CGシリーズはすげーよな。
実機みてきたが、あー、やっぱいいねぇの一言。
買える奴はCG買えば幸せになれるだろうねぇ〜。
買えない奴はL997だな。
残像、目に対するやさしさ、サイズのバランスがよい。
時点はL887かな〜?
その時点はS2000かな(画素ピッチが細かくてぎらぎらが少しまし)。
その次はどれも一緒なきがする。
つーか、目が痛い。
831不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:06:54 ID:LKEs/rWV
>>823
言いがかり???
どのへんが言いがかりとおもったの?
説明よろ。
832不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:13:22 ID:zzCOFJC2
>>821
おいおい、画質に拘りない人間が大枚はたいて997買うかよ?w
人をめくら呼ばわりとはずいぶんな言い草だなおい。
んじゃ聞くがおまえの使用してる液晶は何よ?で、それを何の目的で使ってるの?
漏れは他の液晶も見たし実際触ってみて997が一番だと自分で判断して購入してんだよ。
そもそもゲームなんてお遊び優先でPC利用してるやつが997云々とか笑わせるなよ。
とりえあずめくら呼ばわりした貴様は、今使用している液晶の写真うpしてくれよ。
CGでも使ってんのか?ん?
833不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:35:58 ID:Q4YFZodh
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B

>>825
>>826

CG220、221
834不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:36:50 ID:Q4YFZodh
とおなじ壁紙がうつってるねこのモニター
835不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 21:20:16 ID:LKEs/rWV
>>832
そういうことね、単なる被害妄想か。よかった。
いっしょうやってろ、めくら。
836不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 23:16:02 ID:nBhYGBhe
>>832
職業柄、Photoshop、Illustratorを使っていますが何か?
正確な色が出せないチョンパネに用はない
837不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:15:54 ID:2EfmCpud
>>836

ちょっと笑った。
838不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:17:59 ID:618Uo5Gr
>>802
おめ^^
839不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 01:18:37 ID:hfUcGDwu
>>830
L997もL887も値段的に難しいグラフィックデザイナーには
S2100よりもS2000を進めた方がいいの?
840不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 01:28:05 ID:dtgvV5P5
グラフィックデザイナーねえ・・・。ほんとに?趣味でエロ同人誌書いてる程度じゃないの?
仕事でつかう道具、しかも最も大切だといってもいい道具なのに
性能的に劣るとはっきりわかる下位モデル使おうとするプロなんているのかねえ・・・。
しかも、その機種の比較なら、節約できる金額なんてたかが数万円ときたもんだ。
まあ、その程度の規模で遊び半分で仕事やってるような人なら、別にどんなモニタでも事足りるんじゃね?


841不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 01:57:43 ID:F7xHa0CX
製作に携われば分かるが、プロより趣味でやっている人間の方が金をかけるよ。
プロのカメラマンより趣味でカメラやってる人の方がいいカメラを使っている事も多いし、
プロの絵描きより趣味で同人やってる人の方が良いディスプレイを使っていたりする。
実力が顕著にでる製作では、良い道具を使いさえすれば良い作品ができるわけじゃないから。
それに、どうせプリンタに出力する時にまた色の調整するしね。
映像ならブラウン管に映して確認もするから、結局ディスプレイの色は目安程度だったりする。

でも、ずっと液晶とにらめっこする事も多いから、あまり目に優しくないのは薦めない方がいいかも。
842不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 02:00:12 ID:tofvxSa1
プロと言っても色々あるな。
イラスト系はディスプレイの性能より感性だろう。
逆に写真系はディスプレイの性能も必要。
DTPはそれほどディスプレイの性能は必要ない。
843不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 03:12:32 ID:9UDpDJbi
今アマゾンで実質142000円でL997買えるぞ
8000円割引とポイント15000で23000円お得
844不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 03:15:49 ID:kl5e9GqO
S2000は趣味レベル
845不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 03:23:59 ID:eImSIKO6
>>841
そうなんだよ、そいつ会社で使ってたCRT壊れて
会社で10万までで、買えっていわれてんだよ。
仕事は化粧品関係。ちゅうことでサンクス。
846不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 03:57:54 ID:vzlYwTVB
 ColorEdge CE240(210)Wって
悪評高いSAMSUNG S-PVAパネル?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/18/news001.html
ここみると、色むらがあったり、ぎらぎらしたりするってあるけど。
847不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 07:30:45 ID:8FOh4yOh
>>840
自己紹介乙
848不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 07:47:50 ID:NJM1QiT9
さすがに尼で液晶買うのは危険か?
2190UXi特攻してみようかと思ったが
849不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 07:50:13 ID:NJM1QiT9
ごめん誤爆
850不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 09:30:52 ID:F7xHa0CX
>>845
外注ではなく、社内で製作部門を持ってるんだね。
不景気の時に根こそぎそういう会社がなくなって行ったくらい利益の少ない経営方法みたいだから、
あまり部署自体に予算も用意されてないのかもね。

amazonで液晶・・・。
L997の値段には心が動かされるけど、何だか注文に勇気がいる・・・。
851不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 09:34:24 ID:L8BhyS5A
>>848
さっき注文した2190UXiキャンセルして
AmazonでL997買っちゃおうかな
どうしよう…すげー迷う
852不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 09:54:40 ID:MYuEApzm
なんで躊躇すんの?
アマゾンにはドット欠け保証が無いから?
853不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 10:30:46 ID:L8BhyS5A
>>843
なあこれよくよく見るとL997って8000円割引の対象外じゃね
854不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 12:58:19 ID:tG6vz2Nh
2190UXiって、調節できない分苦悩するぞ。
855不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:28:25 ID:llpF48X0
15万も出してドット欠けの不良品がとどいたらショックで立ち直れない
気がするので尼は無理、俺はね。
856不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:39:10 ID:L8BhyS5A
>>854
そうなんだ…
でも結局2190UXi注文してしまったよ
857不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 14:22:35 ID:n0wgheZK
L997はこのサイズになると送り返すのも一苦労だ
ダンボールクッションの再梱包は発狂するかと思った
コンビニまで持って行くのに筋肉痛になったし家まで取りに来て貰うヤツ使えば良かった
858不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 14:30:19 ID:AuJ3iYvs
30キロ、50センチ四方のCRTになれてるから
別になんとも思わないけどなあ
プリンターやTVでも似たようなもんだし

その程度で発狂するなんて、打たれ弱いねえ
どんな生活してるのかな。
859不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 14:45:11 ID:n0wgheZK
もし今使ってる19インチCRTがダンボールクッション梱包だったら絶対やらないな
耐久力的に採用してるところなさそうだが
860不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:08:19 ID:xPDUL7gz
>>858
重さだけの問題じゃないんよ。
L997の梱包状態を見れば苦労が分かると思うよ。

と妄想してみた。。。
861不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:12:32 ID:qTk+6ysq
997の梱包の仕方って本当にありえないマンドクサさだよな。
1回箱にしまおうとしただけで、あのピンクの梱包材がスタンドの角なんかでボロボロになっちまったよ・・・orz
折角綺麗に取っておこうと思ってたのになんか萎えるなぁ。
862不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:38:54 ID:ZrwwtfRS
頻繁に引っ越すとか、すぐ手放す予定がない限り梱包材は原則捨てる。
で梱包する必要が生じたときにまた用意すればいい。

箱を確保しておくスペースの場所代を考えれば、実際必要なときに
再度梱包材を調達する費用のほうが安上がり。
863不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:39:14 ID:tT5OZdnN
かぶせてはさんでするっといれたらそれでおわりじゃん
864不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:43:36 ID:LaYSi0j/
日本人のほとんどが半分梱包材で包まれてるらしいしな
865不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:47:12 ID:q1BNRP+J
>>854
調節出来ないって何の話?
866不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:28:40 ID:uTFOVoUY
液晶テレビも、今まで主力だった32型の価格が下落してるので
今後は利幅の大きい50型以上のフルHDテレビに注力していくらしいね。

店頭価格が、普及の目安とされた1インチ1万円を遥かに下回る
15万円前後にまで下がったから、やる気がなくなったんだろうなー

なんだか、PC用液晶モニタと同じ道を辿っていきそうな悪寒
867不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:59:17 ID:tG6vz2Nh
>>865
2190UXiはL997ほど、ピクチャー調整ができない。
868不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:10:36 ID:OyELS2wl
>>866
50インチなんて馬鹿デカいテレビが普及するとはとても思えんけどな…
869不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:24:02 ID:gLQD+2mb
うむ。
我が家の29インチTVですら邪魔でしょうがない。
870不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:27:43 ID:gYB+BmlE
 薄くなっても、レコやゲーム機で結局奥行き取っちゃうんだよね。
871不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:36:04 ID:BclZVk9Y
>>867
別売の調整ソフトを使えば良くなると思うが、いまだ発売されず・・・
872不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:54:09 ID:Iq231dpO
>>841


おまいら痛いところを突かれますたね


 シュッ
      シュッ
 シュッ       シュッ
    彡( ゚д゚ )
( ゚д゚ )彡ミ( ゚д゚ ) おまいらがプロでない事がばれましたよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
873871:2006/09/07(木) 20:08:29 ID:BclZVk9Y
といってもソフト上での分かり易い調整が出来ないだけで、
色合い・彩度・オフセット等の調整項目はあるんだけどね。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP1626.JPG
874不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 20:36:00 ID:Iq231dpO
>>846
>ColorEdge CEシリーズが登場した背景には、最新の高品位なVA系の朝鮮パネルが
>「ColorEdge」という冠に耐え得る性能になったことが挙げられる。色視野角では依然として
>IPS系に及ばないが、これはユーザーの使い方でカバーできる部分だ。
>また、コントラスト比、輝度、応答速度といったコアスペックでは、VA系はIPS系を上回る。
>コントラスト比と輝度が高いと微妙な階調を判別しやすくなるため、カラーの作業には有利だ。
>応答速度は、モーションCGやCADの制作で効いてくる。

チョンパねマンセーとは、。
とんだ反日捏造筑紫だな
>>864
ああ、そうだな
俺の包茎事情の背景には、最新のハイテク人工包茎皮「童貞王」という冠を与えられた高性能な包茎を使用している、入角射精度では依然として
童貞時の80パーセントを保ち、早い話がこれは使いすぎによるカウパー線劣化を保護するための最低条件だ。
また、応答射精速度といった性能を高めるためにナノレベルの薄膜皮膜層を何万層も重ねたことで、これは20代前半の天然包茎のを上回る。
このようなカウパー保護率のたかい包茎皮は、このクラスの高い物だと微妙な性感帯信号を判別しやすい構造になるため射精の作業には非常に有利だ。
だから俺の応答射精速度はまるで高校生並みのレベルをキープしている。
875不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 21:02:11 ID:q1BNRP+J
>>867
色合いとか、色の濃さのこと言ってる? アレ、使ったことないな。
キャリブレーションするときに使うのって、色温度とゲイン、ガンマぐらい。
6色独立調整も使わない。
876704:2006/09/07(木) 21:04:12 ID:+T62YnJR
アレ、既出じゃないハズだけど話題に上ってないね。

今週になって、ツクモのL997の値段戻ってた(゚∀゚)
交換保証付で速攻ポチッたよ。上がったときは半ば諦めて、
ついファビョったがw

何だったんだろうナ、あの一時的な値上がりは。これで
魚竿終了。

おまいら、ビンボー人のオレを仲間に入れてください。
877不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 21:07:45 ID:wByxHuWy
797と997で悩んで、結局797にした
けど後悔はしていない
今の自分では997の能力を十分に引き出せる仕事はしないしな
けどいつか買ってやる
878不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 21:37:36 ID:+T62YnJR
>>877
能力を十分に引き出すとか言われると、オレは何も言えないナorz

何故ならオレがポチッたのは、親父のネットサーフィン用としてだから('д`)
Googleマップとか楽しそうにグリグリしてるのだが、いまどきの
チョンパネだとかなりツライらしい。少し経つと目をしぱしぱさせてる。

それを何とかしたかった。ただそれだけ。
879不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:10:24 ID:NJM1QiT9
いや、それで良いと思うよ
細かいデータを扱う仕事とかしてるとチョンパネじゃ長時間使えないし
色がどうこうよりも目に優しいものを欲しいってひともいるだろうし
880不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:17:27 ID:YNjNs9O3
俺、今L565使ってます。
web閲覧、電子メール、オフィス文書作成、DVD(映画)視聴程度にしか使わないんだけど、
素直な発色で目に優しいL565をとても気に入ってます。

だが、17型だとやや小さく感じてきたのと、
株式のネットトレードをしたいという考えもあり、
もちっと大きい奴を2台買うことを思い立って、
NANAOの同系機種を探るべくこのスレに着ました。

L565と同じ日立製S-IPSを使っている機種というと、L997になります。
しかし、ヨドバシ新宿の店頭で見たL997はデカくてゴツくて重くて、
私の机に2台置くのは不可能というか嫌です。

となると、候補はL797になるのですが。。。
NEC製のSA-SFTってのは評判どうっすか?
店頭で見た限り私はL565と大差ない印象をもちましたし、
>>2-4にも悪い事は書かれていません。
でもでも、実はこんな悪いことが・・・なんての、ありますかねえ???
是非ご教示願います!!
881不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:30:32 ID:+T62YnJR
879>>
ありがと。

ただやっぱ、オレ自身はモニターを凝視する職人ではないからか、
チョンパネと店頭で比べても、正直少し地味だなくらいしか感じない
のは、自分で大枚はたいといて何だかなあと思うorz

またしばらくROMります。
882不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 23:41:49 ID:LtRw72HK
親父思いな878に泣きまスタ
883不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 00:02:23 ID:2Ts9sGn0
車関係の写真やってるが
出力したものと色を合わせるのに6色独立調整は、まじで助かってる。
シートの色とか違ってくると、大事になっちまうからな。
884不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 00:17:39 ID:OGnua7ul
車のカタログって何だろね
写真に写ってない所とかもそれの下辺りに
○○○はメーカーOPTIONとか書いてあるよね
885不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:16:53 ID:0R5kbX+A
俺もL565(中古)使い
S-IPSで2万円はCP最高

前は便器のFP731使ってたけど目が疲れてたまらんかった
886不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 02:21:54 ID:djbmvDFF
っつーか、565ユーザーはここにくんなよ。
おまえらスレタイもテンプレの字も読めない痴呆か?
797以上の上位機種限定のスレなんだよ、スレ違いな意見ならせめて2190UXiレビューとかにしろよ。
887不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 04:18:16 ID:Eg4lPAMm
888不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:05:26 ID:sMpoPJCh
>>886
おまえは叩いて欲しいMか?、まぁいっぺん氏んどけ
889不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:13:09 ID:Z30ZKZtu
99の広告で新品L887 9万って来てるけど安いの?
日に二台までとかだけど
俺はL997先週かっちまってるから買わないけどさ
890不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:35:54 ID:SgKxIiHw
>>889
一万ほど安い
891不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:38:29 ID:Z30ZKZtu
早くに行かなきゃならないだろう限定品だから1万ぐらいなら微妙だな
892不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 16:08:27 ID:10i8XGMC
>>868
メーカーのお偉いさんの話だと、「消費者は更なる大画面を求めている」そうだ。

きっとこのスレ住人とは異なる層がメインターゲットなんだろう。
とにかくデカけりゃいいって思ってる人をカモにして
うわ何をするやめあせdfgyふじこl
893不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:12:35 ID:6HKxGzdN
これ以上大画面になって、ピッチそのままだと、首痛い。
ピッチの大きな、ただ単に大画面だと、、家族皆で観るって用途のテレビはともかく。
894不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:49:13 ID:OGnua7ul
今日はふ〜ぅじこちゃ〜ん
金曜ロードショー
895不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 13:15:46 ID:wGsJK5tm
IDTech、もう大画面カラーモニタは作ってないと思ってたけど
しっかり頑張ってるじゃん。
これはかなり期待できる気がする。

DD-IPSガンガレ 超ガンガレ
http://www.idtech.co.jp/ja/products/index.html
896不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 13:29:17 ID:G17NogTv
いまだに675使ってる俺様が来ましたよ
897不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 14:07:10 ID:D5nEwOQR
997でデュアルの俺様が来ましたよ
898不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 14:28:06 ID:n0uGHAX2
L997とL797でずっと迷っていた。
ふと気がついて、L565の経過時間を見てみると、9797だった。

L797を ネット大商店ぽちあま〜 した。
899不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 15:41:46 ID:LtnPODb5
997のデュアルでアーム付の俺様が来ましたよ
900不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 15:44:09 ID:LcY8AYez
デュアルにするならトリプルにしたいとか思っちゃう俺。
ううむ。
901不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:08:43 ID:u3OABxtp
>>898
あーあ、L997買わなかったことを後悔するなこりゃ
後悔は3ヶ月程たってからかな
902不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:54:05 ID:EfZ/g2M6
L887を買ったんだけど、どうも画面の高さ調整で目一杯低くしているのに
それでも画面位置が高すぎる。

これって何か改善方法ないのかな?
もっと画面位置を低くしたいんだけど。
903不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:56:43 ID:He0Xv881
1.着座位置を高くする
2.座高を伸ばす
3.モニタの設置位置に穴を掘る
904不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:58:20 ID:JDp8qlAR
>>902
別メーカのスタンドに取り替えるとおkよ、そのメーカは過去ログ見てね。
905不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:59:45 ID:E4hLuVed
565で十分杉
馬鹿でかい997とか薦めているのは、工作員だろ。
906不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:06:14 ID:JDp8qlAR
>>905馬鹿でかくないし997w
907不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:27:15 ID:gjOATbmX
このご時世997がでかいってw
908不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:38:16 ID:Vg7IKyyr
997は、デカイっつーよりゴツい。
909不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:02:15 ID:JDp8qlAR
EIZOはみなゴツイじゃん
910不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:08:01 ID:Vg7IKyyr
797と997は、台座のアームの太さが全然違う。
997は、797の1.5倍くらい太い。
911不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:10:44 ID:+ROP1gUY
>>906
すぐに慣れたけど、21インチCRTより大きい表示面積に最初唖然とした。
912不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:54:31 ID:0y3H/QPL
24インチワイドとかになるとさすがにデカいが、L997は
デカいというほどでもないだろ
913不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:55:57 ID:0y3H/QPL
>>905
1280x1024では狭すぎ
914不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:10:12 ID:wYZrrh8G
>>913
> 1280x1024では狭すぎ

仰る通り。
でも、997はゴツ過ぎるよ。
915不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:46:45 ID:gAUXJG19
>>902
俺は前スレかどっかで載ってたアルミアングル材でアダプタ作る方法で
でつくった(ハンズで加工料入れても3000円くらい)
縦にするとバランス取れなくなるけど
真下まで下ろせるスタンドにできて満足
三菱のスタンドはたしか1万弱だったような

図面UPしてやってもよいが作者じゃないんで
あのpdf作った人がいたら教えてもらえば……
916不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:52:13 ID:gAUXJG19
>>902
もしくは前スレのこれなんかも参考になるのでは
穴位置だけキッチリはかれば
ハンズなんかで開けてもらえばよい

20Name:不明なデバイスさん[sage] Date:2006/06/22(木) 21:55:03 ID:kuM4qTdm
ttp://upjo.com/up2/html/DSCF0177.html
ttp://upjo.com/up2/html/DSCF0179.html
作ってしまいました、材料費加工費計3000円ちょい縦表示やめました(´・ω・`)
背景とマウスの突っ込みしないでね、、
917不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:59:23 ID:WLj+3pwP
918不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:13:39 ID:n1kvaOvj
L997がデカくないと思う人がいるほうがびっくりした。
慣れると小さく感じるのかね。
919不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:32:44 ID:N5YO3uGy
>>918
そして21.3インチ以下のモニタには戻れなくなる
慣れるとこれが標準になっちゃうよ

SXGAのモニタなんて狭くて使ってられない
920不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 04:19:38 ID:amAIOavA
うん?
921不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 05:08:36 ID:V6H5+V8x
うん!
922不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 05:11:52 ID:aEnLJ5G1
L997買ったけどさ
565が売ってるならそれでよかったよ
横に広がっても使い道ないんで縦で使ってる
923不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 05:54:55 ID:1WxE4IjB
>>902
禿同。一瞬俺のカキコかと思った。

L887の画面最下点=FP91GP+4cm=ノートPC+8cm
何でこんなに高くするのかと。
924不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 06:30:17 ID:A9eXA6YA
SXGAとUXGAのデュアルで使ってるんだけど激しく使いづらい
やっぱ大きさ揃えた方がいいかな
925不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 07:28:25 ID:wYZrrh8G
>>924
> やっぱ大きさ揃えた方がいいかな

あたりまえだ
926不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 07:48:59 ID:YWxlBQI+
>>924
ドットピッチ違う液晶? 解像度が違っても、ドッチピッチが同じならそうでもないが、
異なるやつ同士だと確かに使いにくい。ある程度は慣れでカバー出来るが。
927不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 11:01:26 ID:ULkrKoir
>>880
デイ株やるなら少しでも画面大きい方がいいよん。
797もいいけどUXGAの方が……
928902:2006/09/10(日) 11:03:27 ID:FmEztu+e
>>903
なるほど。

>>904

了解です。三○のスタンドを問い合わせてみます。
購入は値段と、在庫との相談かな。

>>915
>>916

なるほど。参考になります。
こちらも検討させていただきます。

>三菱のスタンドはたしか1万弱だったような
すでに型落ちになってるんで、在庫あるかが心配ですね。

ちなみに、後継モデルのスタンドでも問題ないのでしょうか?
誰かチャレンジした人います?

>図面UPしてやってもよいが作者じゃないんで
>あのpdf作った人がいたら教えてもらえば……

なるほど。
是非いただきたいですが、作者じゃないのでは色々まずいかもしれないですね。

>>923
>禿同。一瞬俺のカキコかと思った。

やはり同じことを考える人はいるんだな(笑。

929不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 11:12:55 ID:+VEitdn/
>>928
三菱のスタンドなら、1ヶ月前ならまだあったよ。
保守部品だし、3年やそこらはあるんじゃない?
L887と組み合わせて使ってるけど、いいかんじ。
8000円くらいなら、いい買い物だと思う

ただ、三菱の電話がえらいつながりずらかったなぁ。
何回かチャレンジして朝の8:59にかけたらようやくつながった感じ。
930902:2006/09/10(日) 11:17:26 ID:FmEztu+e
>>929
>三菱のスタンドなら、1ヶ月前ならまだあったよ。
>保守部品だし、3年やそこらはあるんじゃない?
>L887と組み合わせて使ってるけど、いいかんじ。
>8000円くらいなら、いい買い物だと思う

なるほど。
どういう感じでスタンドの話を切り出せばいいの?
ただRDT211○のスタンド売ってくれで大丈夫?

やはりRD○211H持ってるんだけど、スタンド壊れたから売ってくれじゃないと駄目なのかい?

>ただ、三菱の電話がえらいつながりずらかったなぁ。
>何回かチャレンジして朝の8:59にかけたらようやくつながった感じ。

了解。その時間電話かけられるか分からないけど、会社からチャレンジしてみるわ。
931不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 13:46:20 ID:+ZrRuHdC
L887-R買ってきました。
今まで買った液晶はどれもドット抜けやら初期不良などのトラブルに見舞われてたけど、
今回初めてドット抜け無し引いた。NANAOナイス!いやっほーい!
932不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 15:02:04 ID:1WxE4IjB
>>931
ツクモのセールで買ったの?
933不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 15:54:13 ID:wdsutTO2
21.3インチがデカいなんていってたら、数年後は
ハイエンドモニタ32インチワイドになってるかもしれんぞ。

で、それ以外のモニタはチョンパネばっかりとかw
PCモニタも年々巨大化しているようだし。
934不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:00:51 ID:zlPCHKis
家庭用PCのセット販売は19-24くらいになるんでしょうね。
その辺はAppleの動向を見ていれば分かる。

ローエンド  17-19
ミドルレンジ 19-21
ハイエンド  21-24
リビングPC  32-37

とか。高画質な21インチ液晶が手に入るのはあと2-3年
でしょうな。いまのうちに捕獲しておこう。
935不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:45:28 ID:/vIYdjyb
国産パネルが21インチUXGAから23〜24インチWUXGAに移行するなら、
それはそれで楽しみ。作るかどうか分からんけど。
936不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:08:19 ID:kyMAlsUd
物理的に21位が限界じゃね?
仕事で使うから21買ったけど、自宅じゃ17CRT+TVだ。
937不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:10:11 ID:kyMAlsUd
物理的って、スペースとかそういう話ね。
938不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:15:59 ID:2yR2Ip4q
ガリレオ行ったらL997もそろそろ無くなるというし
無くなったらもうNanaoで欲しいモニタないな。
その時になったらNECに行くか。
939不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:23:19 ID:zlPCHKis
>>936
買い換えてもらうにはスペックアップしなければならないので。
17使っている人には19を、19なら21インチにという感じ。

日本メーカー、消費者のツルツルテカテカ液晶きれい〜
高輝度マンセ〜という風潮がある限り、求める液晶がなくなって
いきつづけるでしょう。

早速L997をポチりに逝って来ます。

940不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:31:44 ID:eKPAzc/3
32インチモニタに使ったら目悪くならね?
ヤマダとかで売ってたが、こういうの買う人はテレビ主体であとはインターネットぐらいしか使わない人?
仕事用とかで32とかイランよね正直。
941不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:52:14 ID:ebw2bY2Z
Apple、Dell、Hpと30インチを出してきているから
そういうのが必要なお仕事、業界もあるんでしょうね。
僕としては椅子にすわってモニターまでの距離を考えると
21インチが限界、24は試したけどでかすぎて疲れた。
家庭用PC特にNECあたりはリモコンでピッピッという
使い方を提案してるので大型化の流れは止まらないでしょう。

942不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:08:08 ID:igvsB9ED
>>941
流れは止まるよw
押し付けがましい提案をされても、消費者は飛びつかないよ
普通の家庭でインターネットとメール利用の人なんて、17か19で十分。
20以上を薦めるのは、売上も利益も稼ぎたい売り手の都合。
943不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 19:30:18 ID:BKb0yBRz
首をほぼ固定した状態で目線だけで画面全体を見渡せるサイズはせいぜい
20型前後までが限界だろうね。

だいたいPC用モニタは、テレビみたいにリビングに置いて2mはなれて
リモコンで操作で動画見るわけじゃなくて、原則デスクトップに置きキーボード
を打ちながら『文字』をメインに扱うわけだから。

NECはかなり昔からテレビ画面に無理やりPCを表示させようと必死にやってる
が、古今それが市民権を得たなんてことは聞いたことないね。

ようするに消費者はそんなもんイラネーと。
用途と利便性を考えればPC用はでかくすりゃいいなんて単純なもんじゃない。
944不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 19:36:14 ID:+ZrRuHdC
>>932
アレ狙ってたけど瞬殺だろうと思ってスルー
945不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:54:40 ID:uHV6rX5X
>>944
eXでL887買ったけど他の店舗覗けば同様のセールやってて
午後でも余裕で買えたものを・・・
946929:2006/09/10(日) 21:42:14 ID:+VEitdn/
>>930
すごい亀レス、ゴメン

俺のときは、ストレートに211のスタンドが欲しいって。
そしたら、「何に使うんでしょうか?」と聞かれたので、
知り合いの業者に中古をもらったんだけどスタンドがないので
ここに電話したら売ってもらえると聞いて…とか嘘ついたw
でも、どっかでL887につけるって言って買ってた人もいたような記憶があるなぁ

なんで理由を聞くのかは知らないけど、
たぶん3点セットが必要(スタンド・カバー・ケーブルカバー)かどうか確認じゃないのかな
もしくは、妙に馬鹿売れで困惑してるか
947不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:01:09 ID:+ZrRuHdC
>>945
マジですか……(ノД`)
まぁ、ドット欠け無かったんでよしとします。
948不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:32:12 ID:mDPBXdKU
コントラストはVAと比べてどうですか?
IPS・・コントラストは低いですが視野角が広くて綺麗に見えますよ
VA・・視野角は狭いけどカッチリで綺麗に見えますよ

動画は気にしてません。
949不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:59:28 ID:NcuI+VzD
>>945
ツクモ店舗まで行くのに新幹線代がかかります・・・
通販で売ってくれないのかな・・
950不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:03:12 ID:praZe+We
>>945
orz
951不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:49:36 ID:L3RkVlgc
>>949
新幹線使ってツクモへ行ったよ、新横浜<-->東京間
952不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:52:39 ID:veHRB7fW
>951
そんな短い区間で使うなよw
953不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 01:11:09 ID:fOsOD4Av
>>951
それ500円弱の距離じゃねえかw
954不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 01:13:35 ID:9G28rzxr
待ち時間のほうが長いと見せかけて、結構な頻度で来るよな、新幹線。
15分くらいだっけ?>新横→東京
955不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 02:12:19 ID:PIPfWfk7
俺も大宮から東京まで新幹線で行ったお。
在来線と大差なかったのに料金が5倍もしたおorz
956不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 02:22:26 ID:ZkhEjPWy
乗り心地と優越感、プライスレス
957初代人柱:2006/09/11(月) 09:41:20 ID:lHnR5Kwt
>>928
スタンドの取り付けは大概VESA規格なので、モニタのサイズ・重量さえ似てればRDT211H以外のスタンドでも流用できるハズ。
寸法図を見るかぎりでは、後継の212Hでも最低高がL997より35mm低いみたいだから、
(211Hの寸法図はもう見つからなかったけど、似たようなものだったと思う)
誰か人柱の報告があれば嬉しいかも。

>>946
今は理由を聞いてくるんだね。
通常、そんなに注文があるようなものじゃないしね。

このスタンドはNECからのOEMっていう報告が過去にあったことだし、
もし三菱で注文断られるようになったらNECに注文してみるのもテだな。
958初代人柱
NECなら、LCD2190が同等品だな。