CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part08
2 :
02 :2006/05/09(火) 08:51:16 ID:DSGJL1+B
3 :
03 :2006/05/09(火) 08:51:36 ID:DSGJL1+B
4 :
04 :2006/05/09(火) 08:51:53 ID:DSGJL1+B
5 :
05 :2006/05/09(火) 08:52:09 ID:DSGJL1+B
購入前相談質問のテンプレとして・・・
・パソコンはWinかMacかLinuxか
・何台切り替えたいのか
・DVIかそうでないか
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
以上は最低限報告する。
その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
・使用解像度 1920x1080 - 1600x1200 - 1680x1050 - 1280x960 - 1360x768 - 1280x768 - 1024x768など。
・音声切り替えが必要か
・切り替えキーの好みか制約
を必要に応じて書く。必要かどうかの判断ができないなら全部書く。
多機能USBマウスをフル機能で使いたいならUSB切替器を使うという選択肢もあり。
USB切替機のおすすめは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/l50
6 :
06 :2006/05/09(火) 08:52:21 ID:DSGJL1+B
これで調べて質問しろ!
coneco CPU切替器 商品・価格 一覧比較
http://www.coneco.net/idx/01106050.html ITmedia Shopping CPU切替器価格比較
http://shopping.itmedia.co.jp/idx/01106050.html Epinion KVM Comparison 価格比較、レビュー
http://www.epinions.com/KVM_Switches 以上スレ立て完了。
リンク確認、更新、追加。
テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
NEWSなどありましたら名前欄にNEWSと入れてくださると大変助かると思います。
基本的な問題
WindowsXP環境のnForce3/4ではキーボード、マウスがUSBのCPU切替器ではUSBハブ経由、PCI USBカード経由で使うよ。
(M/B オンボードのUSBをBIOS設定で2.0から1.1に変更することで上記の問題は回避できる可能性も。)
でもPS/2接続のCPU切替器では大抵問題ないよ。
マルチメディア、ワイアレスタイプのUSBキーボードをたいていのKVMスイッチで使うのは難しいよ。
ファームウェア更新可能と謳っている機種であってもこの度のnForce3/4問題に対応するファームウェアは現在提供されていないようです。
10 :
テンプレ追加 :2006/05/10(水) 00:03:29 ID:DSGJL1+B
AtenのCS-74Uの購入検討してます。 使ってるかたいらっしゃったら感想聞かせていただきたいのでお願いします。 (過去スレはみたのですが全然でてきてませんでした)
12 :
11 :2006/05/10(水) 06:55:34 ID:S530XxZC
すいません。まちがえました。 CS-64Uです。
13 :
不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 21:12:27 ID:gASw54rE
>>11 キーボードと多機能マウスは問題なく使えているよ
OSはXPだけ。
ただ一体型なので、使わないケーブルが邪魔くさいかな。
14 :
不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 01:20:54 ID:GxSmC+nP
solarisマシンなんですが、いい機材ご存知の方ご教授願います。 ・Solaris 10 ・3台(Blade2500 ,Fire V490 ,Fire V490) ・D-sub ・キーボードは純正の日本語版 USB ・マウスはUSB です。カタログ見てもsolaris8まで保障、、という製品が多いのですが 結構いい値段しますね。。。出来れば20k程度で抑えたいのです。(無理?
15 :
不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 12:41:07 ID:06iVOuoa
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000175.html ・パソコンはWinかMacかLinuxか
Win機です。
・何台切り替えたいのか
2台です。
・DVIかそうでないか
モニターですよね?DVI接続しています。
・キーボードはPS/2かUSBか
・マウスはPS/2かUSBか
共にPS/2です。
さほど頻繁に切り替える予定もないので最安値帯のを探しています。
切替時に不安定とかはいいとして通常使用時にマウス等の挙動がおかしくなければ
それでいいと考えています。
この切替機は(というか大体のは)アナログRGBミニD-SUBにしか対応していないようですが、
DVIケーブルでモニターとPC繋げてアナログRGBは切り替え機経由で接続するのは
アリなんでしょうか。
2台目のPCのほうは特に画質とか気にしないのでアナログ接続でいいのですが。
あまり詳しくないものでトンチンカンな事聞いてたら申し訳ありません。
16 :
不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 16:46:13 ID:ArMh381y
>>16 はい、しています。
用は普通に切り替え機使って2台で繋げた後に
片方のPC本体とモニターをDVI接続で追加接続が可能かということです。
今現在使っているPCはアナログRGBミニD-SUBとDVIのコード両方が
繋がっているんですけど、これってもしかしてDVIのほう繋げてれば
アナログのほうって意味ないんですかね?
>>18 モニターのメニューボタン押してみたらデジタル接続の時用のメニューが出たので
大丈夫のようです。念のためアナログのほうを外して再起動してみましたが同じでした。
「最近のモニターは二本も接続するんだな、液晶ってそういうもんかな」って思っていました。お恥ずかしい。
で、そうなると私は切替機を買って片方のPCには切り替え機からアナログを接続せずに
直にPC→モニターでDVI接続し、もう一方のPCには切り替え機経由でアナログ接続すれば良いのでしょうか。
(モニターにはアナログ→切替→PCその1とDVI→PCその2の二本繋がっている状態で切り替え機により表示切替)
それともこの場合は両方のPCに電源入れた時に干渉してしまって上手くいきませんかね。
または切り替え機でPCその2(DVI)にしたときに切り替え機には何も刺さってないから上手くいかなかったり。
お知恵をお貸し下さい。
REX-220CXD いいですね。1万ならモニター買うよりいいかも知れない。 ただ5月下旬発売って事は今月中には販売するってことですよね? 早く売って欲しいな・・。
REX-220CXD Tゾネで売ってたよ〜、9800円だった。
・OS:Win ・台数:2台 ・ディスプレイ:DVI-D 1,024×768 ・マウス:PS/2 KVM-DVIが気になってるんですが、どうでしょうか? ほかと比べて結構安いので切り替え後に不安定にならないか心配なんですが・・・ 他に安くていいのがあれば推してください。
ほんとだREX-220CXD発売されてる!! でも迷います。2万だせば中古か新品で17インチか19インチの液晶買える 世の中で・・どちらがいいのかな・・・。 部屋狭いんですがテレビの横に無理すれば液晶1+PC本体1置けそうなんですが でもPC本体2台同じ机置いて液晶1ならREX-220CXD使えば切り替えとか楽です よね。。 どちらの方が使いかっていいですかね?
ていうかトリプルディスプレーで切替機使うだろ。 液晶を [サブ1][メイン][サブ2] と配置。 一台目のPCをトリプルディスプレーにして、 PC1の出力3とPC2の出力を切替機に接続。 メインのPCは3台モニターを使えるし、サブのPCを使っているときもメインのPCで作業内容を表示しておける。
駄目じゃんw
なんで?
一つのモニタで複数台を使いたいのか、たくさんのモニターで入力デバイスを共有したいのか、スタイルは人によって異なるから。
30 :
不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 04:40:27 ID:TYAhUDXm
だろうな。 マルチモニター派の折れは十分。 というより遅延もないし、こっちの方が良い。 まっ、スタイルに合う奴は使ってみ。
シェアウェアかよ 宣伝乙
モニタは切替なくていいので、キーボードとマウスだけを切替られるものはありますか? WINDOWS XPで、2台のPCを切り替えたいです。 キーボードはPS/2で、マウスがUSBなのがいいのですが。
RATOCのREX-220を使ってるんだけど、モニタに直で繋ぐよりか 微妙に文字などの輪郭がぼやけた様に感じる。 この状態だと目の疲れがすごく早くなったように感じるんだけど・・ だれか同じように感じてる人いる?
35 :
不明なデバイスさん :2006/05/14(日) 15:28:02 ID:5N29AhN6
>>32 その場合はただ単に、KVMのVを接続しなければ良いだけ。
自分はREX-220使っているけど、まさにその使い方。
>>34 確かに画質は変わるね。
あとウチだけかも知れんが、白色が何故か薄緑色っぽく変色する。
なので、モニタは繋がずにKMだけで使ってるよ。
REX-220CXD買おっかな。
今L567一台でPC2台を行ったり来たりしているので、
そろそろA/D切替ボタンが磨耗し始めてきた・・・。
しかし、あと1万ちょい足せば17インチ液晶買えるしなぁ。うーむ。
REX-220CXD届きました。yodobashi.comで予約購入。 1920x1200で問題なく使えています。 【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】AOpen i915GMm-HFS / WinXP 【MB&OS2】Asus P4P800 / Win2k 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】オンボード 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logitec MX500 【 使用KB 】富士通 106 PS/2 【使用モニタ.】Dell 2407WFP 【画質】問題なし。 これを買うまでは、RATOC REX-220CXAをアナログRGB接続で使っていましたが、 DELL 2005FPW (1680x1050) でもゴーストが酷く、 DELL 2407WFP (1920x1200) では滲みが酷かったので、 DVIタイプのREX-220CXD発表後、待っていました。 REX-220CXDでは、勿論滲みは皆無になり、満足しています。 (ただし、2407WFP側に起因するDVI滲みは存在します)
一部記述ミス。 REX-220CXD届きました。yodobashi.comで予約購入。 1920x1200で問題なく使えています。 【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】AOpen i915GMm-HFS / WinXP 【MB&OS2】Asus P4P800 / Win2k 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】玄人志向 ATI RADEON9600 【 使用MS.】Logitec MX500 【 使用KB 】富士通 106 PS/2 【使用モニタ.】Dell 2407WFP 【画質】問題なし。 これを買うまでは、RATOC REX-220CXAをアナログRGB接続で使っていましたが、 DELL 2005FPW (1680x1050) でもゴーストが酷く、 DELL 2407WFP (1920x1200) では滲みが酷かったので、 DVIタイプのREX-220CXD発表後、待っていました。 REX-220CXDでは、勿論滲みは皆無になり、満足しています。 (ただし、2407WFP側に起因するDVI滲みは存在します)
滲みはともかくゴーストっぽいのは液晶側の再自動設定もしくは手動で設定でほとんど気にならなくなるくらいになるんじゃないかと思ったんだけど。
39 :
35 :2006/05/14(日) 20:39:45 ID:5N29AhN6
× 白色が薄緑色っぽく
○ 灰色が薄緑色っぽく
>>36 お、REX-220CXD到着おめでとさん。
それ買おうかと思ってるけど、
切り替える時の確認音って出る?そして消せる?
>>37 REX-220CXDはエミュレーション機能あるけど
キーボードとか切り替えはスムーズ?
後、ラトックのやつは切り替え時のビープ音があるから
嫌なんだけど、4台タイプも早く発売してほしい。
>>38 少なくとも私の環境では、液晶モニタの調整ではゴーストは回避出来なかったです。
RATOC REX-220CXAは1600x1200までの対応となっていますが、
1680x1050ではちょっと厳しいのかな、と思っていました。
>>39 切り替え音は本体からは出ません。
Windowsのデバイス認識音らしき物は出ます。
Windows の音なので、スピーカの電源が入って無ければ聞こえません。
>>40 特に問題ないと思います。
キーボードでの切り替えは、[Scrool Lock][Scrool Lock][上or下]です。
これら3キーを連続で押します。
昔はEdesseを使っていたのですが、これは3キー同時押しでしたので、
楽でしたね。(誤反応も多かったですが)
>>40 同じく
REX-220CXD購入された方切替時のレスポンス(キーボード、マウス型番も含め)お願いいたします m(__)m
>>41 レスthx。
本体からじゃなくてWinのデバイス認識音なのかw
あー、USBに反応してるのかな。そうなると、音は消せないって事か・・・。
[Scrool Lock][Scrool Lock][上or下]で切替なのね。
[Scrool Lock][Scrool Lock][1 or 2]の方が、
指の配置的にしっくりきてたんだけどな(´・ω・`)
前スレで色々と問題が報告されていましたがLEDの不具合も含めて 何の問題もなし。ただし、ケーブルを縛っているワイアー?が片側だけ 結び忘れていたwチェックした時に締め忘れたのかも。 【 型番 】】Buffalo BKVM-P201 【MB&OS1】AOpen AK73Pro, Windows2000sp4 【MB&OS2】emachines J2820(FicVG33),WindowsXP sp2 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】ATi Rage Pro 【 グラボ-2 】ATi Radeon VE 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】emachine 付属 【 使用KB 】同上 【使用モニタ.】Sony CPD-17C1
自分も今日購入
>>42 モニタの画像が切り替わる頃にはキーボードマウスどちらも使用可
KB :ACK-230
Mouse :MX-310
>>43 察しの通り、USBのデバイス認識音
これはWindowsのサウンド設定で消せるんじゃないですかね
[Scrool Lock][Scrool Lock][1 or 2]で切り替えもできるよ
>>43 >あー、USBに反応してるのかな。そうなると、音は消せないって事か・・・。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→デバイスの切断/接続
これを切ればいいと思いますがどうでしょうか?
>>41 さん
切替えるとき、画面、キーボード、マウスの反応時間はどのくらいでしょうか?
>>45-46 thx。そうだ、サウンド設定で消せるんだった。すっかり忘れてたw
・・・って、[Scrool Lock][Scrool Lock][1 or 2]出来るのかーっ!
これで買う決心が固まりました。
購入組みのお二方、有益な情報どうもありがとう( ´ー`)ノ
今さらながらrex-410uを購入して使いはじめたんだけど やっぱり5つボタンマウスの認識には制限というか癖があるのな・・・ まぁ、その辺はusb-hubも付いてるからフォロー可能でうちでは これから重宝しそうだけど
REX-220CXD買った。 112キーボード・3ボタンマウス共に良好 切替も1秒以内で速い DVIは始めに立ち上げた方のPCしか認識しない BIOS画面のみ左にずれて全て表示できない 電源は十分、ケーブル差し替えてもダメ あまりに酷すぎて怒る気もなれない
>>50 >DVIは始めに立ち上げた方のPCしか認識しない
これ本当?エミュレーション機能搭載と謳っているから
PC起動時にKVMを起動するPCに切り替えなくてもいいはずだけど。
ほかにこのKVM持っている人のコメントきぼん
45っす
>>51 PC1:9600XT
PC2:7800GT
で運用してるけど
>>50 が言うようなズレ、認識不良の発生無し
ただ、PC2で操作中画面が赤くなったことが何度か発生
差し替えで現在正常に動作中だけど
REX-220CXD の4台バージョンの製品化につてラトックに問い合せたところ
規格および検討中ではあるが具体的製品化の予定は立っていないとのことでした。
市場での要求度があることは認知しているが、未だ製品化の目処は立っていないとのことでした。
ちなみにこちらから問い合せてみました。
ttps://web1.ratocsystems.com/mail/support.html 4台バージョンの製品化希望する方は要望メールしてみてはいかがでしょうか?
多数メールがあればメーカーも本腰入れるでしょう(笑)
結構好評みたいなんでREX-220CXD注文してみたよ 自分的にはDVIが1つしかないディスプレイに2台のPCをDVI接続するためなんだが まあマウスとキーボードも共有できるみたいだからおまけ程度に使ってみる
36ですが、同じく
>>50 さんのような症状は出ません。
たとえばまず1台目のPCの電源を入れて起動後に、
その状態のまま2台目の電源を入れて、
起動完了後に2台目に切り替えても、問題なく表示しますね。
BIOSのズレ・画面が赤くなる現象も未発生です。
KYOHAYA KVM KP-2ってのを前から使ってるんだけど、 今まで切り替え時にピッと音が鳴っていたんだけど、 突然鳴らなくなった。切り替えはできてる。 壊れたの?それとも何か設定を触ってしまったのかな? 説明書がなくなったもので、知ってる人教えて。
>>56 自己レス
ごめん。Shift x 2だった。
>53 半年前に問い合わせた時も、一言一句と違わず同じ回答だったな
【 型番 】BUFFALO BKVM-P2A01 【MB&OS1】GIGABYTE GA-8I945G WindowsXP Pro 【MB&OS2】IBM Aptiva SiS630 Windows2000 Pro 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】オンボード 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】叩き売り品詳細不明 【 使用KB 】IBM-PC付属日本語版 【使用モニタ.】LG FLATRON L1710S 【レスポンス】軽快とはいえない 【切替方法】ホットキー スクロールロック×2+↑or↓ 【画質】問題なし 【質問など】 トラブルというには微妙なんですが、サウンドも切替できるということで購入したのに、 ノイズの入りが激しく使用不可なレベルです。D-SUB,PS/2と束ねられたケーブルになっているんですが、こういうものなんですかね。 特にGIGABYTEマザーのマシンのノイズがひどいです。直結だとHDサウンドでクリアなサウンドなんですが。
コレガのCG-PC2UVAMNを購入しようかと思っています。 W2K SP4の自作機2台を切り替えて使おうと思うのですが、IntelliMouseExplorer4.0等のチルトマウスの横スクロールなどが使用できるでしょうか?
>>59 俺も買ったけど、同じくノイズでダメポ。
ある程度覚悟はしていたが、もっと高いもの買えって事だな
ということならオーディオ切替については高くてもダメなんじゃないかな。
63 :
不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 18:58:36 ID:oBomiuz3
1台だけ切り替え器から2.5mほど離れたところにマシンを置かざるを得ない んですが、長いケーブルがオプションであるのはどれですか?ちなみにDVI必須です
オーディオ切替え機能はあきらめて アンプやAVセレクターを素直に使えって事だろうな 音が出ればいい用途以外は
66 :
不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 21:02:40 ID:tBi/gStm
【 型番 】REX-220CXA 【PC1】DELL Dimension2400 WindowsXP sp2 【PC2】SOTEC M246L Windows98SE 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】オンボード 【 使用MS.】DELL 付属 【 使用KB 】SOTEC 付属 【使用モニタ.】DELL 付属 初めて買った切替機。 初めて繋げてPC起動したときは、両PCともハングアップして 激しく動揺したが、何回か再起動したらいつの間にやら 使えていた。 最初の内は、モニターが激しくにじんだが、 いつの間にやら、きれいに映るようになっていた。 ただし今でもDELLの方が、一回電源入れただけではキーボードを認識してくれない 電源入れて、再起動して、やっとこキーボードを認識してくれる。 これもまた、使っているうちにいつの間にやら正常になってくれると 願っている。
67 :
54 :2006/05/19(金) 21:33:45 ID:pRChYtr2
REX-220CXD注文しといたのが来た。u-worksで8000円ぐらい 今までDVIとVGAで2台繋いでたんだがどちらもDVI接続出来るのは大きいね まあ初めからDVI2系統の買っとけば良かったんだがVGAが1つあいたと言う事で ディスプレイの切り替えだと5系統あるからDVI→VGAなら4回押さなきゃならんのが解消できたのも+ 本体も小さくKB、マウスも1つにまとめて机の上もすっきりしたしこの値段で俺の用途なら問題なし 待ったかいがあった、と悦に入っております 取りあえず上記で書いてあったような不具合は今のところ無し、環境にもよるのかね テンプレ準拠で環境等晒しとく 【 型番 】REX-220CXD 【MB&OS1】VaioMX3GK@2000 【MB&OS2】P4PE@XP 【 グラボ-1 】RADEON9550 【 グラボ-2 】RADEON9700PRO 【 使用MS.】ワイヤレスインテリマウス2.0 【 使用KB 】Vaio付属キーボード 【使用モニタ.】Dell 2405FPW 【レスポンス】1秒ぐらいで切り替え可。マウス、KBも画面切り替えより早く使える模様 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー(既出につき省略) 【画質】滲み等見られず。直挿しと比べても違和感なし。あたり前っちゃ当たり前 何か質問あったら答えます
>>65 ここのみなさんは複数の PC を個別・均等・独立に使うことが多いの?
わしはいつも必ず使う親マシンがあって、用途により子マシンを立ち上げて
併用するという形なので、子マシンの音声出力を親マシンの Line-in に入れて
ミキシングして親マシン経由でスピーカー駆動してます。
まあ ただの電気の無駄使いであるときも多いのだけどね。
今、旬な機種なんで動作報告 【 型番 】REX-220CXD 【MB&OS1】MSI K8NGM2H-FID & Windows 2000 【MB&OS2】ECS P6IPAT & Windows 2000 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】nVidia GeForce 6150(オンボード) 【 グラボ-2 】SAPPHIRE RADEON9000 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Arvel MFB2US 【 使用KB 】BTC 5121W 【使用モニタ.】SHARP LC-32GD4 【レスポンス】モニタ・KBは瞬時に切り替わる。 MSは他に比べ稀にもたつくが許容範囲 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー共に良好 【画質】当然ながら非常にクリア 【質問など】 上記は初期不良品を交換した結果。非常に満足できる出来です。 初期不良品の症状としてはほとんどの場合モニタが 始めに起動した方のPCしか認識しない。 まれに始めに起動した方のPCも認識しない時があり、 PC側のPS/2端子を一度外して(電源切断)再接続すると 認識する事がある。また、BIOS画面を表示しない。 蛇足ながらメーカーサポート・販売店(グッドウィル)共に 対応は非常に良かった事を付け加えておきます。
>>64 アイタ〜、ネット通販(by PC Success)で\17kを「安い!」と喜んで仕入れた>オレ orz
秋口にもう一台PC増えるので、その時は4台対応をアウトレットでねらうかなぁ・・・。
ちなみに環境は
【 型番 】Corega CG-PC2UDA
【MB&OS1】Gigabyte 955X Xp pro (作業用、随時起動)
【MB&OS2】intel 865GBF Xp pro (ファイルサーバ、常時起動)
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【 グラボ-1 】Gefo 6600GT PCIex
【 グラボ-2 】Rade9600pro AGP
【 グラボ-3 】なし
【 グラボ-4 】なし
【 使用MS.】Logi MX610
【 使用KB 】Filco FKB108M/NB
【使用モニタ.】Dell 2007FP(LG IPSパネル)
【レスポンス】切替時、若干マウスがもたつくがアタシは寛容なのでさして気にならない
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター
【画質】滲みがあると大騒ぎのDELLモニタだが幸いにして、当該器を挟んでも症状は確認されていない。(アタリか?目が悪いのか?寛容なだけか?)
難点は、PC2を稼働しつつPC1を起動した時windowsが起ち上がった後に切り替えるとナゼカ表示がSXGAになる。
BIOS画面からだとUXGAで表示されるのだが・・・。逆パターンでPC1→PC2では、この症状は現れないのでグラボとの相性なのか?
まぁ、実使用上は問題無いので“オレ的には快適”(寛容・・・yr)
71 :
不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 15:41:51 ID:Q02fDlJ4
DVIの増幅もかねた切替機って出ていないでしょうか。 10mのDVIケーブルでとなりの部屋にPCを置きたいのですが。
>>73 アドバイス、いろいろdクス。
PC2台あって、アナログの方は10mでも、素人的には問題ないレベルなんですけど、
進化したはずのデジタルが10m駄目なんてなんだか、さびしぃすぅ。
>光ファイバーDVIケーブル
業務用で高そうですね。たぶん手が出ません。中古でないか探してみます。
DVI分配器もいろいろちょっと見たんですが、増幅と謳っているが、検索で引っかからないんですよね。
安いので人柱モードにはいろうかな。
まあもうちょっと研究してみます。
↑大事なこと書き忘れた。 あくまで、自分の勝手な思い込みなので、うまくいかないかもしれない。 そこんとこよろしく。
HDMIケーブルが物凄く高そう。
↑あれ?これ端子あってる?・・・なんかもうよくわからん。 書き逃げスマソ。
ってゆーか、
>>79 のはぜんぜん違うっぽい。
まともなのは非光ケーブルだと、モンスターケーブルくらいしかないらしい。
でもモンスターとなると5万円くらい?
とりあえず、スレ汚しスマソ。
>>79 >>81 モンスターケーブルの5万は、個人では、きついな。
DVIケーブルの規格がしょぼかったんかな。
デジタルだからこそ適切な中継器を間に挟めばタイムラグはいざ知らず劣化なしで幾らでも延長できそうだ
プリンストン ・PKV-04 3980円 D-sub/PS2 4台切替 地雷ですので踏まれる方はそのつもりで。
プリンストン ・PKV-04 1年前から使っているけど、別になんにも 感じないんだが。 特定の環境じゃないのか。
>>89 マウスによってはだろうけど、MS Intellimouse OpticalでPCを切り替えるとマウスのカーソルがガタガタだった。
マウスの抜き差しすると直るけどね、、、
まず、一番に対応させないといけないのがIntellimouse シリーズなんだけどね。
過去ログにも何件か同じコメントが。
91 :
不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 18:15:42 ID:rchSdZHH
>>86 >>87 おお、ありがとう。ぴったりのがあるんですね。
お礼が遅れてしませんでした。PCが起動しなくなって、四苦八苦してました。
海外では、100ドルですか。万札一枚なら、すぐに買うんだけど、2万だと、機器との相性の情報なんかを手に入れたいですね。
暑さ対策もかねているので、夏になる前には、購入すると思います。
切替機もすぐにでるかもしれませんね。
アイーデータあたりから出してくれると、安心してかえるんだけどな。
アイーンデータ?
>>91 つーか、Newegg.comは海外発送してくれるんじゃなかったっけ?
REX-220CXDでUSBマウスを変換コネクタを使ってPS/2マウスとして使っている方 はいませんか? デバイス認識音を回避したいです。
>USBマウスを変換コネクタを使ってPS/2マウスとして使っている ゴメン、何度読み返しても ここの意味が全然理解出来ないんですが。
96 :
不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 13:27:38 ID:3ICuiPCG
申し訳ありません、購入相談をさせて頂きます。
>>72 で、上げられてるプリンストンのPDCS-1704って評判どうなんでしょう?
私の今の環境は
【MB&OS1】DEFnf3-250GB+win2000
【MB&OS2】AK76F-400N+win2000
【MB&OS3】K7S5A+win2000
【MB&OS4】なし
【 グラボ-1 】MSI6800
【 グラボ-2 】RD96PRO
【 グラボ-3 】FX5200
【 グラボ-4 】なし
【 使用MS.】インテルエクスプローラー(USB変換PS/2)
【 使用KB 】IBMの多機能KB(特に機能は使ってません)(PS/2)
【使用モニタ.】totoku-212
【 解像度 】1600*1200
で、いまサブモニタで大昔の15インチCRTを手動のVGA切り替えしているのですが、さすがに厳しいです。
メインに纏めてしまいたいのですが、調べても値段もピンキリでいまいちこれというのがわかりません。
特に大きな問題が無ければあれに特攻してみたいのですが、もしも使っている、使っていた方がいらっしゃれば
感想を聞かせていただければと思います。長文失礼しました。
>>95 USB、PS/2両対応のマウスで以下のようにして使いたいです。
現在
PC PS/2 + PS/2→USB + USB〜マウス
PC PS/2 + PS/2→USB + USB〜マウス
希望
PC PS/2 + PS/2→USB + USB─切替器 + USB〜マウス
PC PS/2 + PS/2→USB + USB──┘
>>97 USB切り替え器を買って
PS/2でPCに接続したい
理由を聞かせてくれない?
多分希望は叶わないと思うけど
>>98 安いDVI対応の切替器が欲しい。
REX-220CXDを検討していて、マウスがPS/2であればそれが理想。
DNV104でいいじゃん
101 :
:2006/05/25(木) 10:33:31 ID:4IxbqmmI
購入の質問ですが
ナカガワメタル NK-KVM-M2C
http://www.thanrive.co.jp/kvm-m2c.html などの3000円以下の安物は
やはり、ノイズが酷いのでしょうか?
セカンドマシンとサードマシンで使うので、DVD焼きなどのモニター
程度でよいので、ノイズは我慢できると思いますが
画質が気になる作業の場合
切り替えた後、VGAのケーブルだけ引き抜いて、モニタと直に繋ぎ
直しての使用は可能でしょうか?
・パソコンはWin
・2台切り替えたい
・DVIでない
・キーボードはPS/2
・マウスはPS/2
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
ナカガワメタル NK-KVM-M2C
・使用解像度 1024x768
・音声切り替え必要なし
>>94 デバイス認識音くらい設定いじって消せばいい。
そんな理由でイレギュラーな使い方するより、
数千円の違いは安心料と思って正式対応したやつ
買ったほうがいい。
誰かが使えたからといって、貴方の環境で
使えるとは限りませんよ。
初心者の質問スマソ REX-220CXAと220XAの違いは、大きさだけですか ? 220XAのほうが立派に見えるのは気のせいでしょうか。
>>103 違った、ケーブル一体型かそうじゃないかの差。
106 :
不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 17:04:44 ID:+Zah3FSP
REX-220CXD本日到着 【 型番 】REX-220CXD 【MB&OS1】ASUS A7V8 Win2000 【MB&OS2】ASUS A8N-SLI NE WinXP 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】nVidia GeForce 4200ti 【 グラボ-2 】nVidia GeForce 7600GS 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logitech MX510 【 使用KB 】MS Internet keyboard pro 【使用モニタ.】GatewayのFPD2185W 【レスポンス】モニタ・KBは瞬時に切り替わる。 MSは他に比べ稀にもたつくが許容範囲 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー共に良好 【画質】1680*1050で使用しているが、特定の階調にノイズ乗ったりする 【質問など】 他に1680*1050で使っている方で、写真とか表示したときに激しくノイズピクセル表示されますか? う〜ん、もしかして初期不良なのかな?
>>101 うちの環境だと、PC1(解像度1280x1024:GeForce6200)は問題なし
PC2(解像度1280x1024:RADEON X300 SE)も、PC1起動中だと問題なし
ただ、PC1のマシンの電源を切るとPC2の文字が相当滲む
110 :
不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 23:19:03 ID:UMUknI2d
66だけれど 今日起動したら一発で認識してくれた 何処をどういじったか忘れたが、良かった…
111 :
:2006/05/26(金) 23:30:48 ID:jRjPtG3b
>>109 うちには明日来るらしい。
これで切替器10台目。
用途 ・パソコン;WinとMacとLinux ・台数;4台 ・主にDVI-I,一台だけD-subあり(notePC)(混在ってできるんですかね?無理?) ・キーボード,マウスはUSB(HHK Pro ロジクールMX1000) ・モニタ:EIZO L997 1600×1200 ・音声切り替え;特に必要ないがあっても困らない ・制約:なるたけ画質の劣化の少ないもの #よろしくおねがいいたします.
玄人志向 KVM-PS2S で MX1000 を使ってる人に 聞きたいのだけどSetPoint いれてますか? うちの環境だと Ver2.22 だと相互切り替えOKなんだけど、 最新版入れると切り替え後にマウスが反応しなくなります。 例えばPC1 にSetPointをインストールしたとして PC1→PC2→PC1 ってPC1に戻るとMX1000 無反応…なので、新しいドライバが使えません…。
購入相談です。 ・Winのメイン機とLinux の2台 ・DVI-DとD-SUB で繋ぐ予定ですが、 モニタ(RDT1710V)に切り替え機能があるので必須ではないです ・キーボードは PS/2 ・マウスは Microsoft TrackBall Optical をPS/2で繋ぐ予定です ・1280x1024で普段使います(どちらのマシンもその予定) ・メイン機ではゲームをやることもよくあるので、反応速度の良いものが欲しいです ・Linux機は鯖として使う予定なので、マウスとキーボード以外は特に必要ありません。 機能は少なくてもいいので、できるだけ安価(5000円前後)なものが欲しいです ・近所のの店頭に置いてあるという理由で、(BUFFALO) BKVM-P201 に目をつけています ・切り替えキーは、できればScrollLockキー。Ctrlキー以外なら考慮にいれます よろしくお願いします
118 :
101 :2006/05/27(土) 22:03:13 ID:abCvC0d1
【 型番 】RATOC REX-420XA 【MB&OS1】MSI 746F-Ultra 【MB&OS2】ASUS A8S-X 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】バルク ATi 9250(64bit) 【 グラボ-2 】PowerColor RadeonX800GTO DDR3 256M/VIVO/Dual-DVI 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logicool MX1000 【 使用MS.】Logicool CLK-C71 【 使用KB 】ELECOM TK-P12FYALG (日本語108キー) 【使用モニタ.】三菱 RDF173H 【レスポンス】切り替えはそこそこ早い。しかし、ホットキーも本体ボタンも認識が遅い。 ホットキーは素早く操作すると、切り替わらない。 j本体ボタンは、じゃっかん長押しする気持ちで操作しないと切り替わらない。 連続して切り替えもできない。最低5秒。 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+カーソルキー↑↓ 【画質】それほど気にならない。 【いろいろ】 1:付属のケーブルでVGAを繋がないとキーボード、マウスが使えない。 VGAケーブルだけもっと太いの使おうとしたのだけど、これが原因で使えなかった。 2:Logicoolのマウスユーティリティ SetPoint 2.60.606 を使用。 CLK-C71は認識するが、MX1000は認識できない。orz それでHP上で”未検証”扱いなのか・・ とりあえず、CLK-C71の全てのボタンが使用可能なのは確認した。 動作レポというか、愚痴?
あ、OS書き忘れ。 2台ともWindows2000。
121 :
ぷよ :2006/05/29(月) 19:32:18 ID:/Xnh71dD
おしえてくださいな〜。 IP-KVMってあるじゃん。 ANTENとBlackBOXの2台を借りてフィールドテストしたんだけど インターレスのVGAにつけたら、まともに動かないんだよね。 インターレス/ノンインターレスに対応した、IP-KVMって存在しないのかな?? 誰か情報くれくれたこら♪
>>119 MX1000ならSetPointを2.22まで戻せば逝けるかも。
試してみて。
>>122 2.22で・・・ってのは漏れもスレ検索したとき見たんで、やってみようとは思ってますた。
今日はちょっとできないんで、明日以降やってみます。
コレガアウトレットにCH-CKVMUPが復活してるな。 USBが2.0なら即買いなんだが・・・
実際USBが1.1で使ってて困る事ある?HDDいつもぶらさげてるとか?
127 :
誘導されてきました。 :2006/05/31(水) 01:09:02 ID:afTx8/eE
誰だよ、とんでもない池沼を誘導した奴。
129 :
誘導されてきました。 :2006/05/31(水) 04:12:09 ID:afTx8/eE
誰か教えてください。
>>129 よく調べてください。製品写真・仕様をよく見てください。
131 :
誘導されてきました。 :2006/05/31(水) 10:56:58 ID:afTx8/eE
みましたけど何か問題あるのでしょうか?
132 :
不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 11:09:37 ID:6411jE/s
turarenaizo
134 :
誘導されてきました。 :2006/05/31(水) 16:54:54 ID:afTx8/eE
なるほどレス読んだらオーディオはノイズのるのですか。 なら最新のREX-220CXDが良いですね。
うちもPDCS-1704届いたよ。親の敵みたいにプチプチと緩衝材でぐるぐる巻きにされてて笑った('▽`) VGAはarvelとモンスが余ってるからそっち使うつもりだけど、KB/マウス用にKVM4本入ってるのはすげー助かる。 終末に部屋の模様替えと一緒にPCの配置もごっつりと変えるから、その時に配線しようと思う。 後はトラボが普通に使えればいいんだけどなぁ。
>>133 でも、ホットキーが微妙じゃない?
F1-F4-F5-F8連打で何か切り替わるし。微妙なところ。
こちらはCS-82からの乗換組みでつ。
>>135 トラボはPS/2のMS Trackball Explorerを動作確認完了。これはログにもあるCS-82と同じでした。
おそらくMSの各種マウスの5ボタンまでの対応かな。
USBケーブル繋げると煩雑になるからうちも今度の模様替えの時にでもと
137 :
不明なデバイスさん :2006/06/01(木) 02:29:38 ID:uh1IBME2
答えは出てるじゃないか
こいつあちこちに何度もはってるからスルーしとけ
140 :
不明なデバイスさん :2006/06/01(木) 12:51:07 ID:tQbRIH6V
KVM-DVIとロジクールのUltra-Flat Keyboardの組み合わせで 問題なく動いている人いますか。 ATENのCS-82Aでキーボードを見失ってしまうので買い替えを考えています。
141 :
不明なデバイスさん :2006/06/01(木) 13:48:27 ID:xa/ki+D8
つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。) つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。) つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。) つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。) つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。) つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。) つ (キーボード、マウス、モニタとオーディオが対応している。)
この度液晶に移行しようと考えています。 購入前相談質問のテンプレとして・・・ ・Windows XP SP2 ・デスクトップ3台(4台になる可能性も) ・DVI ・キーボード PS/2 ・マウス PS/2 ・使用解像度 最高 1600x1200 常用 1280x1024 ・音・USB切り替え不要 ・切り替えキー Ctrlなどキーボードで切り替え可能ならOK 以上の条件で安くて反応がいい切り替え機ありましたら ご教授願いします。よろしくお願いします。
144 :
不明なデバイスさん :2006/06/01(木) 23:15:29 ID:uh1IBME2
しつっこいな。同じメーカーの製品同士なんだからメーカーに聞きなよ。
146 :
不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 03:43:35 ID:hlTWduR1
>>145 もはやただのコピペ荒らしと化してるから、さくっとスルーが吉かと
148 :
不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 09:09:18 ID:hlTWduR1
定期的に莫迦が出てくるのは 何との因果関係なのだろう
湿度と粘度の問題なんじゃね?w
温度と気圧の関係だろ
ここでマジレスしておこう
>>148 REX-220CXDなら間違いなし。
オーディオ対応が必要ならオーディオ対応のものを買っておけばいいです。
153 :
不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 17:13:51 ID:hlTWduR1
わかった。REX-220CXDを買うことにした。
154 :
不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 20:11:13 ID:hdNsHGsD
↑なんかこいつ気味悪い
さわるな危険。
危険物取り扱いの免許を取得済みの俺がやってきましたよ。
ここは目的が特化していることもあり、せっかくの良スレなんだから、湧いた物は放置して頂きたい
158 :
不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 13:19:23 ID:9GlKoe6i
知ってるが教えない
160 :
不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 17:46:12 ID:9GlKoe6i
161 :
不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 18:03:57 ID:9GlKoe6i
【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】MSI 915GM Speedster-FA4 & XPproSP2 【MB&OS2】ASUS TUSL2-C WOA & 2kSP4 【 グラボ-1 】ASUS7600GS256 【 グラボ-2 】ぱふぃFR 【 使用MS.】MS インテリオプティカル 【 使用KB 】ロジ ウルトラフラットキーボード日本語107キー 【使用モニタ.】ナナオL367 【レスポンス】腕時計で見ると2秒〜3秒弱。 マウスウェアもなーんも入れてないから問題出るわきゃない罠・・・。 ASUSのPS2に電気流れっぱ仕様の為、両方停止時からMSI起動の際に要切替操作なのはやむなし。 ぱふぃをDVI接続に復帰させられて快適デス。
163 :
不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 21:44:53 ID:GXjaTJ+z
REX-220CXDでMacを繋いでいる人居ます? Macminiと繋げたらいいのですが・・。
【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】 AOPEN XC CUBE EZ65 & XPproSP2 【MB&OS2】 Apple MacMini G4 1.2Mhz Mac OS10.4 【 グラボ-1 】 Leadtek Geforce FX5900XT 【 グラボ-2 】 オンボード 【 使用MS.】Logi Mx1000 USB 【 使用KB 】HHK Lite2 USB 【使用モニタ.】DELL 2405FPW 1920x1200 【レスポンス】1秒以下 テスト時間20分で実験してみました。 キーボードがUSBなのでホットキー使えず、PS2は刺さってないと 電源不足?LEDが点滅してマウス、キーボード使えません。 winが起動していないとMacも使えませんが液晶側で切り替えるよりも 数倍楽になりました。
165 :
不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 13:27:16 ID:iZ17aV/y
REX-220CXD 送料入れたら8000円か安いのか高いのか微妙
168 :
不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 14:41:01 ID:MguBgmii
では、WindowsとMacで一番ベストな組み合わせって
どれになりますでしょうか?各環境にも寄りますが、
>>164 のような環境だとして。
【 型番 】REX-220CXD 【MB&OS1】MSI K8NNeo2Platinum XPSP2 【MB&OS2】DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-D XPSP2 【 グラボ-1 】SAPPHIRE RADEON9600 【 グラボ-2 】All-in-Wonder RADEON7500 【 使用MS.】Logicool V200 (setpointはインストールせず) 【 使用KB 】Logicool Ultra-Flat Keyboard 【使用モニタ.】e-yama 19AC1 【レスポンス】1秒以内(瞬時に切り替わる) 2台ともnForce3ですがUSBハブなしで問題なし。 ただし、setpointについては未検証。
170 :
不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 22:04:15 ID:/kvmPLhb
ここまでよんで REX-220CXDはマウスデバイスの接続、切断を繰り返して切り替えてる事がわかった。 当然デバイス認識でパソコンに付加がかかるし、録画が止まったり、CDーRの焼きミス が発生するかもしれないし、USBのHDDでコピー中だとエラーするかもしれんし・・・ とりあえず川名くってよかったのだ。。
デバイス認識ぐらいで焼きミスするようなマシンは要らない。 でもエミュレーションの方が良いとは思っている。まあ、PS/2しか使わないんだけど。
エミュレーションだと多機能マウスが使いづらひ…
分配でもいいけど、俺なら1万〜3万くらいの入力が2つある そこそこのアクティブスピーカを薦める。
PC2のLine out → PC1のLine in → PC1のスピーカー出力 で頑張ってるよ。 これならPC2で行なっていた作業の終了ビープ音が聞こえてうほっ。
みなさんレス有難うございます。非常に参考になりました。
でも自分は聞ければひとまず言いやくらいなのでやはり
安上がりな分配ケーブル買うことにしました。(2つで1000円以下なので)
PC用のスピカーはアンプ、ウファー内蔵ですが安もなので(3000円)程度
なのでこだわることもないかなと。
>>177 さんが教えてくれたつやは
もう少しいいスピーカー買ったら良いかもしれませんね。
72のPDCS-1702 3000円ってケーブル同梱?
1704は4本入ってたから1702も2本入ってるんじゃないかな。
DVIタイプ4台の切り替え器を探しています。 OSは全てWin、4台、DVIタイプ、UXGA使用 キーボードはPS/2orUSB マウスはUSBタイプ。コロコロさえ使えればよい。ワイヤレスマイクロソフトオプチ3000使用 多機能ボタンは使わないのでエミュレートについては気にしません。 AUDIOについては必要なし(あっても使いません) キーボードでのホットキーは必要です。 出来ればScrLkは避けたいです(BTC-6100C利用のためFn使わないといけないため) REX-220CXDの4台タイプがあればいいのですがね・・ ご指導宜しくお願いいたします。 m(__)m
182 :
不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 23:13:21 ID:6Yn/dXWI
トラブル報告等テンプレ 【 型番 】PC2KVMV2(corega) + CG-KVMCBL18U(corega) 【MB&OS1】desktop winXPpro 【MB&OS2】note(DynabookSS:Intel915GMSExpress) winXPpro 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】オンボード 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】IntelliMouse PS/2(Microsoft) 【 使用KB 】SKR-2006(SEJIN Electron) 【使用モニタ.】15inch液晶(ADTEC) 【レスポンス】ちょっとトロイなぁ・・・ 【切替方法】ctrl×2 【画質】 文字がにじむぅ〜(・∀・)〜ちらつくぅ 【トラブル】@接続した状態で片方を起動後Windowsログインし、もう片方を起動させるとWindowsログイン画面のままフリーズ。 画面は切り替わるが後から起動した方は『ctrl+Alt+Del』もマウスも無反応。 その状態からUSB挿し直し(note側の場合)や強制的に電源落として再起動(desktop側)させると使える様になったりするが・・・_| ̄|○ A片方にモニターを調整すると、もう片方に切り替えた時に画面がズレる。。。il||li _| ̄|○ il||li 対処方法ご存知の方がいましたら教えて頂きたく。。。m(_ _)m
>>106 ウチのは片側のPCだけ特定の色のドットが点滅してるようなノイズがでる。
ビデオカードが悪いのかも。
【 グラボ-1 】GeForce 6800
【 グラボ-2 】GeForce FX5900XT ノイズあり
185 :
不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 17:56:54 ID:pNiibUFd
カモンV66ーABというのが 2700ー2800円で安くでていますが、 使用された諸兄の印象を教えてください、
>>185 買ったこと無いが, じゃんぱらとかでよく見かける。
店員いわく、カモンの製品はとりあえず使える程度のものだとか。
実際, カモンのS端子ケーブルとかを何回か買ったことあるが、明らかに画質は落ちる。
個人的には後200円ほど追加して
>>72 にあるPDCS-1702か、
定期的に入荷される
>>125 を購入したほうが幸せになれると思う。
購入前相談質問です ・パソコンはWinXP Proを2台 ・DVIです。 ・キーボード/マウスはlogicoolのdiNovo Cordless Desktop DN-800をUSB接続 ・あたりを付けているKVMスイッチは、【KVM-DVU2】 ・使用解像度 1280x1024です。 ・音声切り替えを行いたいです。 ・USB2.0に対応したハブを希望(MOを繋ぎます) ・切り替えキーの好みか制約はとくにありません。安定動作してくれる機器を 探しています。 KVM-DVU2の他に良いものがあれば教えて下さい。 また、KVM-DVU2で上記使用に問題があるようでしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。
188 :
不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 21:55:41 ID:WTaxUi8d
お世話になります。 現在RATOCの220Aを使ってるんですが、細かなトラブルが そこかしこにあって満足いきません。めだつのは ・MX1000使用時、Setpointをインストールすると切り替え時に マウスがデスクトップ上を暴れる(そう表現するしかない) ・また切り替え時、キーボードのMumキーやCapsキーのライトが 不必要に点灯する。 ・非選択のPCの起動が失敗することがある(キーボードやマウスの エミュレーション信号を売りにしているのに…) などです。使っていてそういう細かい不具合っぽいのを経験 されていない方が降りましたら、メーカー名と機種名を 教えてください。べつにRATOCにこだわってはいません。 切り替え器って他の製品に比べて、致命的じゃないけど つくりが荒いようなところが目立つ品種ですよね…
189 :
不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 23:18:04 ID:VYCR4mmp
186さん サンクスです、参考になりました、
>>188 Rextronをお勧め。
切替機は、作りが荒いのではなくて、検証が不可能なんです。
PS/2の規格は本当に基本的な部分しか決まっていなくて、各メーカーが独自仕様で機能を追加していってるんです。
マウスなんかは本当にメーカーごとにぐちゃぐちゃなんです。
だから2ボタンマウスの最低限の機能以外は期待しないでね。
あとは、このスレを有効活用するためにみなさんレポよろ。
>>190 ども。Rextron見に行ってみます。
>>188 220CXD
うちもマウスの不具合以外同じ症状出てる
>>192 マウス以外ということですが、Setpointをインストールして
暴れ現象が出ないということですか?
もし可能なら、Setpointをインストールした状態で、
MX1000をぐるぐる動かしながら切り替えてみていた
だけないでしょうか。
こうするとかなりの高確率でうちでは暴れるんです。
Setpointを外していればこの現象は出ません。
Setpointのバージョンは特に問わないようです。
もともと他ボタンマウス対応を謳っている製品ですので、
看板に偽りあり、だと思うのですよね。
メーカーサポートの態度は例によってあまり…といっ
たところです。販売店への返品の証明はする、とは
言ってくれましたが、どれに買い換えても何か出そうで、
面倒なのでそのまま使ってます。
Setpointは仕方ないのであきらめ…
194 :
不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 12:17:44 ID:il8yQuck
今日、キーボードの差し替えをして元に戻したら 抜き差しするまでなんともなかったキーボードが駄目になりました。 ノートPCのPS2端子に挿しても反応ないので、死んだみたいですね。 電源オフの状態でちゃんと抜き差ししているのに… CPU切り替え器に抜き差しするときに、前にマウスも逝ってしまったみたいなのですが… こういうことってよく起こることなのでしょうか? 静電気には十分注意してるつもりですし、たかがPS2端子の抜き差しなのに…orz
>>193 残念ながらうちにはMX1000が無いので検証ができない、ごめんね
とりあえず、MX310 MX700の二つはSetpoint入れても動作した
まあSetpointが糞なのは周知のとおりなので普段はinfのみ入れてるけどね
後はエレコムホイールユーティリティーで代用
196 :
不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 02:19:37 ID:Nl6XblL4
CG-PC4UDAで、1920×1200の動作実績はありますか? Cinema23インチで使いたいと思ってます。
>>193 こんにちは、小生宅でも同じ現象が続いておりました。
CapsLockやらScrollLockやらが切り換える度に点灯しておりました、この辺りはなんかランダムでした。
これはまだ我慢が出来たのですが、おっしゃるようにマウスが暴れると言う現象は困りました。
ACアダプタも試してみましたが、同じでした。(^^;)
ですので、購入して試されませんように。
その後REX-220XAに変更しまして、マウスが暴れると言う現象は起こらなくなりました。
ただ、CapsLockやらScrollLockの点灯は、散発的に続いておりますが、使用の妨げにはなっていないので、
良しとしています。
SetPointも問題ありません。
***
この220XAですが、ユーザー割引の予約で購入しました。
案の定、こちらでも報告のありました、起動時にキーボードを見失う現象が起こりまして、
これは交換で改善しました。
が、画面の滲みが気になるようになりました。
モニタはDVI接続とD-Sub接続で接続しています、DVIは問題なくシャープですが、D-Sub接続の方が
交換後の滲みが気になって。
サポートでは他の部分での変更はしていませんとのことで、そんなものかと半分諦めております。
パソコン2台とモニター2枚で使っているんだけど、 キーボードとマウスは一つで使いたいって人のために、 役に立たないかもしんないけど一応レポします。 アプライドで1,980円で購入したOvisLink KVM-102C。 2枚のモニターはそれぞれパソコンと直接接続して、 キーボードとマウスをこの切替器使ってパソコンと接続しました。 キーボード・マウス共に切替などきっちりと動作してます。 ただし、5ボタンなどのマウスを使っている場合は、切り替えた 後にマウスのリセット(ScrollLock→ScrollLock→End)をしないと 正常に動作しないようです。 モニターを切替ないのなら値段の高い切替器を買う必要も 無いと思うので、こういうの結構良いかもしれませんよ。 ポートはPS/2ポートのみの対応です。
>>196 今使ってる
2405FPWだけど
1年以上全く無問題オススメ
>>197 >220XA
情報ありがとうございます
201 :
不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 17:37:51 ID:0T+uo/qZ
現在はサンワサプライのCPU自動切替器(SW-KVM2T)(15pinモニタ、PS/2マウス&キーボード)をWin2台で使っています。 PC2台が机の横に並んで陣取っているため排熱が酷いので、これを部屋の隅へ移動させたいと考えています。 で、置き場所(予定)からケーブルを取り回すと大体10m以上必要になるんですが、この手の物のケーブル長制限というのはあるんでしょうか?
コレガの切り替え機使ってるけど、 キーボードを速く打つと、たまにフリーズする。。 他の切り替え機もこんなものですか?
>>203 そうでもないよ。
切替器の型番とキーボードの型番が書いてあればピンポイントで同トラブルの方が現れるかもしれんけどね。
ラトックダイレクトに、アウトレット入荷。 REX-210U・・・2980円 REX-410U・・・4980円
なんでDVI対応は高いの?
【 型番 】REX-220A 【MB&OS1】MSI 945G NEO-F @Win2k 【MB&OS2】AOPEN MX3S-T @Win2k 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】Xiai Radeon7500 【 使用MS.】logicool WM50-GT 【 使用KB 】IBM 日本語112キーボード 【レスポンス】特に問題なし 【切替方法】セレクトスイッチメイン 一台のみで使用する際には、何も問題は発生しないのですが 二台目を起動させるとスクロールが使用不可になります。 二台目の起動時に行われる初期認識の際に問題が起きるのか?と 一台目の常駐ソフトが全て確実に起動済みとなった事を確認し セレクトスイッチにて二台目を選択して起動させても症状が発生。 マウスドライバを更新すれども変化無し。 USB/PS2変換コネクタを使用している為か?と、有線マウスを 探すも何処へ仕舞い込んだやら・・・ 使い慣れたマウスが古い為、枯れた製品を選んだはずが何故?
>>207 REXシリーズに枯れた製品はない、、、とあれだけ、、、
古いだけで枯れてるわけじゃ。
REX-210CU使ってる人に質問です。 nForce4マザー、具体的にはASUS A8N-SLI Preで使用して問題出たとか ありませんか? CoregaのCG-PC2UVAMNだとキーボードがおかしくなって使い物にならないため 代わりを探しているのですが情報がないため購入を躊躇しています。 よろしくお願いします。
>>209 nForce4固有の問題は知ってる?
改善策はUSB2.0のハブを咬ますこと。
お試しあれ。
>210 2405FPWについてるハブを経由してみたら使えるようになりました! 情報THXでした。
213 :
不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 15:59:53 ID:VLjSVTeI
・WinXP&WinXP Pro64 ・2台 ・D-sub ・CK-104ZB-PSU(黒X銀)USB PS/2変換アダプタ有り ・Microsoft IntelliMouse Explorer Cobalt Basin USB PS/2変換アダプタ有り ・1024x768or1280x960 あたりを付けているKVMスイッチは特になし。 予算20k程度で、一つのモニタで複数台を使いたいです。 使用目的は主にゲームなので、切り替え時に挙動がおかしくならないものを。 二台目のマシンはサブなので、さほど画質は気にしませんが メインマシンの画質や反応速度等が落ちない物はないでしょうか。 多ボタンマウスはなにやら問題がありそうなので、マウスは別々に接続してもかまいません。 できたらスピーカーも切り替えできるとうれしいです。 切り替えキーの設定も変更できたりしたら大喜びしてしまいます。
仕事中なんでじっくり見れないんだ、すまん。 ↑も仕事中にこっそり書いたんで。。。 しかも今日の帰宅中に買おうと思ってて。。。
慌てたっていいことないよ
>>212 それは良い物だ
去年20kで買った時は新品が来た
今でも愛用している
218 :
不明なデバイスさん :2006/06/18(日) 22:40:29 ID:9nm/bNeK
PS/2ないのが癌
>212 私もポチリまして動作確認。 【 型番 】コレガ CG-PC4UDA 【MB&OS1】ASRock 939Dual XP (オンボードUSB、PCIにクロシコVIAチップのUSBボード双方問題なし) 【MB&OS2】無し 【MB&OS3】BIOSTAR T-Force6100-939 XP (M/BオンボードUSB - USB_HUB - 切り替え器) 【MB&OS4】Abit AV8-3rd-Eye XP (オンボードUSB) 【 グラボ-1 】GeForce7600 【 グラボ-2 】なし 【 グラボ-3 】GeForce6200 【 グラボ-4 】GeForce5200 【 使用MS.】マイクロソフト ワイヤレス オプチ3000 【 使用KB 】BTC-6100 【使用モニタ.】I/O-DATA AD-202 不具合点 ・選択しているPC以外ではTFTが最大解像度XGAと認識してそれ以上にあげられない。 (選択して立ち上げれば問題ない) ←かなり問題 その他 レスポンスは1.5秒程度なのでそこそこ。画面が切り替る頃にはマウスもキーボードも使えます。 画面のノイズら劣化は無いようです。 AUDIO端子は使う必要ないので未検証 PCを何十回切替たり、切替後反応する前に更に切替をしてみましたが、動作不安定になることは無かった。 キー入力もチャタリング等おこさず今のところ問題なし。 まだ短時間ですがこんな感じでした。
220 :
修正 :2006/06/19(月) 22:47:28 ID:Pr6Y3LPq
上記全てUXGAで使用しています。以下修正 不具合点 ・選択しているPC以外を立ち上げるとTFT最大解像度XGAと認識してそれ以上の解像度にあげられない。 立ち上げるPCを選択してからは問題なくUXGAとして認識している。 立ち上げる際は必ず選択していなければならず面倒である。
>>220 その不具合、致命的じゃない?
そういう仕様なんですか?
>>221 さん
致命的だと思います。 何度トライするも結果は一緒でした。
DVIで使うこと前提でしたので、半分諦めています。 orz
DNV104故障して代替器が無く困っていたので・・
アナログでは画質が満足できませんし、TXT読むのが辛いですので・・・
多重起動するときは取りあえずPC選択して起動完了後に他PC立ち上げることとします。
>>220-221 私も購入検討していたので調べてたところ、解像度に関して以下の報告がありました。
切替機の基板上にあるチップがDDCデータを固定で持っているため、モニタを接続しなかった場合にはそちらのデータが送られるとのこと。
このため、Inputを選択状態にしておかなければ、解像度がモニタと合致しなくなるとのこと。
これはバグではなく、仕様ですね。
解決策としてはROMにモニタのDDC/EDIDデータを書き込んでやるという方法があるみたいですが・・・。ここから先は自己責任の世界ですね。
>>220 これだけど、だいたいそういう動作をするものがほとんどだと思うよ。
前回終了した時の画面の解像度を覚えてくれているようなインテリジェントなものだったりするといいんだけど、、、
212ッス。
5分前にブツが到着しました。
開けてビックリ「コレ、新品じゃないの?」って気がする。サイト表記の函汚れはマッタク無し。
KVMなんて普通店頭だと買う人少ないから、隅で大体埃被ってる事多いけど100倍はキレイな外観。
本体、貼付の盗難防止シール・・・、なんて影も形無い。アタリですか?
>>220 さん
アタシは、このスレの
>>70 です。
解像度の認識不具合は↑で述べた様に、Gefo66だと起こります。普通に画面のプロパティからだとUXGAに出来ませんが
nVidia設定から入るとUXGA表示可能になります。Rade96の方は問題無くUXGAで起ち上がるので、グラボの仕様によるんだろうなぁ。
>>225 基本的には、そうみたいですね。開梱してマニュアル見たら注意書きとして
「起動中、または再起動中は切り替えないでください。画面が正常に表示されない場合があります」
と記載されてました。
しかし、2UDAより安価で4UDAが手に入ったとはなぁ・・・。
2UDAを\15kで知人に転売しようと企んでるアタシは「アクドイ」ッスか?
好きにすればいい。
ATENの製品って、PS/2接続のLogicoolの 多ボタンマウス(MX-1000)は対応してますか?
>>226 さん
219,220222,224です。
私も商品到着時に・・まぁ、箱へこんでるか汚れていると思いましたが・・
箱上部透明シールが切れているだけでした。
この値段なら予備器を買っておこうと考えています。
このKVMはカスケード接続できるのかな・・?
ぅむぅ〜
232 :
不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 01:41:23 ID:UOIszL4+
KVM over IPに対応してる安い製品ってありますか?
【 型番 】ナカガワメタル NK-KVM-P4 【MB&OS1】ASRock 939SLI32-eSATA2 / WinXP Pro 【MB&OS2】ASUS A8N-VM CSM / WinXP Pro 【MB&OS3】MSI Hermes845GV ベアボン / Win me 【MB&OS4】Quixun Operaなんとか ベアボン / Win2k 【 グラボ-1 】GALAXY GeForce7600GS-Z 128MB 【 グラボ-2 】ASUS GeForce6600無印 128MB 【 グラボ-3 】オンボ 64MB Share 【 グラボ-4 】オンボ 16MB Share 【 使用MS.】Logicool MX-700 【 使用KB 】FILCO Zero かな有 【使用モニタ.】切り替え機からIO LCD-AD202G / DVIでPC1からiiyama PLE-511Sへ直 【レスポンス】レスポンス自体は良い。 【切替方法】セレクトスイッチ、Ctrl×2 【画質】1600*1200で表示してるけど、問題無いと思う。 キーボードから文字を打つとKVMn挙動が思いっきりおかしくなる。 他のキーボードに変えたらOKだったので、どうにもFILCOのキーボードで問題発生してるみたい。 明日、代わりのキーボード買ってきまつ。
234 :
不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 01:17:28 ID:OtkydO4a
PShareのDVI版はまだか?
購入相談です。
・WindowsPCを4台
・VGAアナログ
・コンソール側はマウスキーボード共にPS/2
で、パソコン側はPS/2かUSBかを選べる切替器が欲しいんです。
なぜかというと、最近買ったDELLのサーバがUSBしかなく(PS/2端子が無い)、
しかし他の端末はUSB接続にすると具合が悪い(BIOS起動時にキーボードが効かない)
などで、4台それぞれ個別にPS/2かUSBかを選べる切替器を探しています。
ttp://www.eizo-support.co.jp/product/iswich/index_i010.html 会社ではこれを使っているのですが、4台つながるやつが欲しいな、と
オーディオ対応はあれば越したことはないですが、無ければあきらめます。
該当する商品がありましたら教えてください。
>>235 DELL機にUSB-PS/2変換ケーブルってのはダメ?
だったらたくさんあると思うが
237 :
不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 07:59:33 ID:5joRk6oe
kvmスイッチじゃなくて kmスイッチって無いですか? ディスプレイはデュアルで持ってるので、 キーボードとマウスを共用したいです
240 :
不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 21:51:19 ID:604xxHi9
コレガダイレクトでDVI対応のCPU切替機がパッケージ汚れ品の限定特価で出てる USB、PS2とも4PC用が14800円、2PC用がUSBが10500円、PS2が12800円
ラトックの420XAだけど最近になって突然ACアダプタがないと安定して動かなくなった。
CG-PC4UDA が気になるんですがケーブルが1.8Mしかないようですが他社製のケーブルでも代用できそうですか? CG-PC4UDAの正面でなく背面の写真を撮れる方どなたかうpお願いできないでしょうか? すみません。
>>244 DVIケーブルとUSBケーブル別で使えばいいのじゃないか?
Audio使わないので高級DVIケーブル使ってる。
背面はメーカーサイトでマニュアル見ればいいのでは?
REX-220CXDを購入予定なのですが、ワイヤレスキーボードで 使っている人がいたら、対応の有無、使用感など教えてください。 当方、BENQのAM805というPS/2接続のワイヤレスキーボードを愛用しています。
>>237 以前、これと同様外観の220CXAを使っていたけど、まぁ問題は無かったなぁ。
違う点はVGA→DVA、PS2→USB、Audio出力を無くした(この辺りで外部電源不要の折り合いをつけたと思われる)
安上がりで手軽ではあるが(ヨク言えばシンプル)、長く使って行くと不満が出そう。(多分、実売価格は¥10K前後かな?)
使い方にもよるがAudio-outはあったほうがナニカト便利だとは思うなぁ・・・。(Mic-in までは要らないと思うけど)
ンナ、アタシはcorega PC4UDAを使用中。
↑に書かれてるようにアウトレットをコマメにチェックすれば、もう少しの出費で倍以上の機能品が手に入ると思われるのだが・・・。
勢いで
>>212 のCG-PC4UDAをポチってみた・・・が
メインPCがnforce4でキーボードがPS2
マウスはUSBだが使い物になるとは思えないCopperhead・・・orz
さて、CMY-6D4Y6とCopperheadを窓から投げ捨てるかw
トラブル報告 【 型番 】Ratoc REX-210c 【MB&OS1】Aopen AK77-600N WinXP 【MB&OS2】Elite K7S5A Win2K 【グラボ】グラフィックは問題ないので省略 【 使用MS.】ロジクール ST-45UPi(Marble Mouse) (PS2接続) 【 使用KB 】型番不明(問題なく動作) (PS2接続) 【使用モニタ.】Dell 17インチ型番不明 (こちらも問題なし) 【レスポンス】正常動作時は切替速度○、マウス・キーボードレスポンスも○。 【切替方法】ホットキー 【画質】直結よりわずかに落ちるが、気にならない程度。 【トラブル内容】 2ヶ月くらい問題なく利用できていた(稀に起動時の認識に失敗したが)、今日突然、 PCを起動するとマウスの挙動がおかしくなった。 ハード・ソフトの変更点は特になし。ケーブルを何度か抜き差しし、再起動、電源offともに 数度繰り返すも効果無し。 具体的には、マウスカーソルは表示されるが、 起動直後からぴくりとも動かない場合が多い。 稀に動く場合も、頻繁に暴走。 暴走内容は、「押してないボタンが押しっぱなしの状態になる」 「少しでも負荷がかかると(IEの起動等)マウスカーソルが固まる」。 上記症状が出ている際に、マウスを直結に繋ぎ直すと、暴走が収まる。 ・・・正直、こいつに関しては「安物買いの銭失い」っぽく、 もうどうしようもなさそうなので、代替製品の候補もアドバイスもらえると嬉しいです。 出来れば安さ優先で。お願いしますm(_ _)m。
252 :
251 :2006/06/27(火) 19:07:47 ID:wtKxHnOF
すいません、一つ訂正です。 「ハード・ソフトの変更点は特になし」と書きましたが、よく考えたらWindowsUpdateしてました。 思い返してみると、その直後からトラブルが生じた気がします。 関係ないのかもしれませんが、一応。 ・・・システムの復元で、WU前の状態に戻した方が良いのかなぁ・・・(汗。
>>251 > ・・・正直、こいつに関しては「安物買いの銭失い」っぽく、
> もうどうしようもなさそうなので、
> 出来れば安さ優先で。
おまいはあと何回同じことを繰り返すつもりなのかと(ry
オーディオ対応の切替器って、一時には片方のPCしか音が聞こえないんですか? 両方ともmixして出してくれる方が片方しか出ないよりずっといいと思うんだけど。
俺は入力が2系統あるスピーカに両方繋いでるよ。 5000円未満とかの安物スピーカでなければ、だいたい2系統あるよ。
ダイレクトショップから、CG-PC4UDAを購入しました。 他の方の書き込みの通り、箱汚れは無いですね。 ところで、シリアル番号の横にRev.C1と書いてありますが、 他のRevと比べて、良い悪いとか有るのでしょうか?
>>254 俺はKVMのオーディオ切り替えついてるのを無視して
普通にBOSSのミキサー使ってる
別のPCで音楽流しっぱなしにして作業とか良くするし
>>254 音は別に切り換えられるのはある
MIXするなら普通にミキサー使えば
いいよね
>>258 みたいに
俺は PC2 [Line Out] → PC1 [Line In] てな具合に接続して、音声同時出力してる。 欠点は当然、PC1の電源を切れば音が出ない点。 まぁメインなんで、そうそう切らないけどね。
261 :
251 :2006/07/01(土) 16:05:05 ID:U64KThxh
>>253 ある程度の値段がするものの中でも、「高い」「安い」があると思うのですが・・・(汗)。
チルトホイールとか、個人的に必要ないですし。
それとも、CPU自動切替機は「高ければ高いほど良い」ものなんでしょうか(笑)?
263 :
不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 02:22:05 ID:lNH9Pklt
corega CG-PC4KDMA を20.1インチのUXGAで使おうと考えていますが(3台)、 特に問題はないでしょうか?
>>262 DNVという型番から分かるようにD-SUB版ではないが、D-SUB変換すれば使用可能
>>264 UXGA利用をI/O-DATA AD-202Gで利用しています。
付属のケーブルは使っていませんが・・・(Audioも使っていない)
画質の劣化やノイズは2週間ほど使っていますが無いと感じています。
>>266 ありがとうございます。
しかし、DVIで使用すると
>>219 さんのような問題は出てしまうのでしょうか?
>>254 REX-220XAだけど、ホットキーで
[Scroll Lock] [Scroll Lock] [C] [数字キー] で、オーディオ以外の切り換え
[Scroll Lock] [Scroll Lock] [M] [数字キー] で、オーディオのみ切り換え
ができます。
>>267 あっ、それは僕のレスです。 ( ..)ヾ ポリポリ
選択以外のPCで立ち上げるとXGAにしかならないのは切替器内のEEPROMの問題と思いますので
もぅ、深追いせずにあきらめることにしています。>DNV104では問題なかったですが・・・
DNV104が故障のため最終的に返金処理での対応となり代替機を探していましたが
切替器内のEEPROM問題は解決するのが難しく感じたので最終的にあきらめました(笑)
USB系の切替器はnForce系M/Bの間にHUB接続すればいいのは
以前からレスを読んでいたので自分の中では問題ないことでした。
切替器何種類も購入しているが最近のは高く、早々買い換えることが出来ないです。
一番ほしいタイプはKB(PS/2)、マウス(USB)なのですが出てくる気配がないので諦めました。
数台使うので、気長に待つことが苦痛であったため(笑)人間諦めも肝心です(笑)
RGBならEddesse AT4+が一番よかったのですがね・・
【 型番 】BUFFALO BKVM-PU201 【MB&OS1】MSI K8N Neo2 Platinum + WindowsXP Pro SP2 【MB&OS2】DELL PowerEdge SC430 + Windows2000 Pro SP4 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】ATi RADEON 9800Pro 【 グラボ-2 】オンボード 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Microsoft Trackball Exploler 【 使用KB 】Microsoft Natural Multimedia Keyboard 【使用モニタ.】SONY GPD-G420 【レスポンス】軽快 【切替方法】ホットキー スクロールロックx2 + ↑or↓ 【画質】ディスプレイ側切り替え使用のため未評価 【質問など】 トラックボールがUSBのため、トラックボール付属のUSB→PS/2変換コネクタを かまして接続するも通電せず。手持ちのIntelliMouse OpticalやPE430付属の マウスを用いても同様。
271 :
不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 05:34:27 ID:YN7LQhz3
CG-PC4UDAなくなってしもた!!
272 :
不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 11:09:19 ID:BDfXTqKS
KVM-DVI 玄人志向 格安で売ってるとこ知りませんか?
273 :
不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 00:49:58 ID:rlvAW+1s
REX-220DVIなのですが、Logicoolモードに固定する方法って 無いのでしょうか? 起動毎に設定するのは、少々面倒ってのは怠惰すぎますか?w
DVI対応の切替器で、HDCP対応というのはあるんでしょうか? 使用目的はVAIO type R と type X Living を接続、HDCP対応のディスプレイに 出力します。 type X Living はHDMI→DVI変換ケーブルを使用して、切替器に接続します。 ディスプレイ切替器では、HDCPに対応したものでないとデジタルコンテンツが 表示できない、という記述がHPにありました。 ご存知の方、いたら教えてください。
すいません、もう一点教えて下さい。 type X Living はワイヤレスキーボード(マウスはタッチパッド)のため、 切替器にはUSBキーボード・マウスを接続しようと思うのですが、当然 type Xにはキーボード・マウス用のUSB端子はありません。 適当なところに接続しても切替器は動作するのでしょうか?
>>276 kbとマウスがUSBなのになぜDVIにしないのか…
>>273 2台ともわざわざシャットダウンしてから主電源切るのか?
PS/2の給電が切れなきゃそんな必要ないでしょ。
279 :
273 :2006/07/05(水) 19:47:24 ID:rlvAW+1s
>>278 主電源がどれを指すのか不明ですが、使用していたPCを落とした際でも
PS/2に電源が供給されています(本体ランプはつきっぱなし)し、KVM側の
電源供給を物理的にも切った覚えは無し。
が、PCを二台とも起動させるとスクロールが出来ないという不具合発生。
Logicoolモードに改めて設定すると不具合解消。
仕様ならば、この製品を買った私が悪いと我慢も出来ますが、もしも回避
方法があるのであればと考えています。
購入相談お願いします。 【MB&OS1】BIOSTAR M7VIG 400 / Win2000 Pro SP4 【MB&OS2】FMV 6233D9(440LX) / Win2000 Pro SP4 【MB&OS3】FMV 6500CL4C(810E) / Win2000 Pro SP4 【 グラボ-1 】Leadtec FX5200 AGP8x 【 グラボ-2 】ATI RAGE PRO AGP2x 【 グラボ-3 】オンボード 【 使用MS.】PS/2 ホイールマウス 【 使用KB 】PS/2 109キーボード 【使用モニタ.】MITSUBISHI RDT1710VM のアナログRGB入力 【レスポンス】要求しません。 【切替方法】問いません。 【解像度】1280x1024 【Audioその他】不要です。 4台を超えることはないので4台タイプで探しています。 コンソール側・PC側すべてアナログRGB・PS/2で済ませたいと思います。 このスレではRatocの評判が悪くなさそうなので、Ratoc REX-420A が候補に挙がっています。 切替機で選択していないPCも安定して立ち上がって欲しいです。そのあたりも含めてアドバイスを頂きたいです。
281 :
280 :2006/07/05(水) 23:40:21 ID:deWXFvn6
間違えました。
>>280 >Ratoc REX-420A
REX-420 でした。よろしくお願いします。
>>280 Ratocの評判が悪くないとは思えないけど・・・
1台目を選択してない状態で立ち上げると
不具合があるような気がするが
2台目以降は問題ない
気がするっていうのは、24時間稼働が1台あるので・・・
不具合はホイールが使えないとかって程度
選択して再起動すると直る
稀にマウスがとっちらかるのは外出かと
選択しなおすと直るけど
420Aユーザーでした
ちなみに 420A は
>>268 みたいなこともできるけど
全てを切り換える時に
[Scroll Lock] [Scroll Lock] [A] [数字キー]
と押さなければなない(4つキーを押さないと切り替わらない)ので鬱陶しい
420 は正解と思います
>>280 Ratocの評判が悪く無いなんて初めて聞いたけど・・・買ってる人が多いからそう見えるのかな?主としてトラブル報告だと思いますが。
評判だけ見たらむしろATENなどの製品から検討してはいかがかと。
DVIタイプのCPU切替器で、 デュアルリンクDVIにも対応してる製品ってありますか? ハイ、お察しの通りシネマ30インチの切り替えが目的です。
>>282 REX-220XAのマニュアルは420XAと兼用だけど、
[Scroll Lock] [Scroll Lock] [↑(↓)] で前/次のポートに切換と説明されています。
無印やAでは不可?
ユーティリティで、画面の左右端で右クリックすると切換メニューが出る…とかなる
と便利なんでしょうけどねぇ。
あ、キーコード送る常駐ソフトを作ればいいのか。
>>287 >あ、キーコード送る常駐ソフトを作ればいいのか。
落ち着いてよ〜く考えてみよう
[Scroll Lock] [Scroll Lock] [↑(↓)]
については、220/220A共に可能
Aの場合は[A]を押した場合の切り替えとなる
2台用のKVMをツリー状に3つ繋げれば4台のPCを接続できるんじゃ ないか?という馬鹿なことを考えたのですが、無理ですよね… いや、できるかな…?
290 :
270 :2006/07/08(土) 22:41:34 ID:6kPzj6+C
あれから切り分けのため、USB→PS2変換コネクタを買ってきて 入れ替えてみたところ無事操作できた。 ・・・かと思ったら、いわゆる戻る、進むボタンが動作しない。 ホイールとホイールクリックは有効。 仕方ないので、結局マウス切り替えはあきらめた。
>>289 切り替えキーがかぶってなければ
できる可能性あり
3つまでは経験あり
>>289 出来そうな気もするけど・・・。
素直に4P一台のホーがコストもリスクも低い。
でも、ネタとしてはオモシロイのでダレか人柱に・・・。
293 :
不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 18:51:04 ID:MxD8SvDU
ねー、みんな、KVM over IPに興味ないの?
そういや昔カスケード出来るのがあったような ダブルスだったかエデッセだったか忘れたが
295 :
289 :2006/07/09(日) 18:55:20 ID:qgKPnZ0u
>>291 おー!そうなのですか!既にやってみた方がいたのですね^^;
>>292 2千円ちょっとで買える最安のものならコストの利点もあると思う
のですがどうでしょう?
安定動作する組み合わせをこのスレの住人で発見できれば、
結構実用的だと思うのですが…
言いだしっぺの自分がやれ!と言われればそれまですが^^;
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 11:41:23 竹石圭佑って他人に色々迷惑かけてんだな。確かコイツの親は中国人だったろ。中学ん時に噂あった。 やっぱ在日って最低だ。近いうちテレビ報道されるような犯罪起こすんじゃないか?性犯罪とか
・パソコンはWinかMacかLinuxか WinとLinux1台ずつ ・何台切り替えたいのか 2台 ・DVIかそうでないか モニター切替機能はいりません(モニターの入力が2系統なので) ・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を PS/2 ・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を PS/2、USBどちらでも ・音声切り替えが必要か 不要 ・切り替えキーの好みか制約 制約でもいい モニター切替機能いらないんですが、そんなのは売ってませんよね? ってか、モニター切替機能使わなくても正常に動くものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
大抵のは正常に動くと思うよ PS/2タイプの物の場合は PS/2から電源取るタイプがあるからPS/2無いと動かないのがあるけど ディスプレイはそんな電源取れるような電気も流れてないしね 不安ならメーカーとかに問い合わせるとか、 貸出機が有るところなら貸出機を借りて確認すると良い
>>299 わかりました。
もう少し絞り込んでからメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
PS/2のキーボードとマウスだけの切り替え器ってないんでしょうか? 切り替えるのはPS/2のキーボードとマウスだけでいいんですが ディスプレイ切り替え付きだと高くて。使わないのに。
いくらならいいの?
>>302 横槍で。
オーディオ端子つけて2000円くらいですかね?
オーディオのみの切り替えも独自にできれば最高なんですが。
(使ってないほうのPCからBGM音源を出したり)
ついでにプリンタのハブの役割も兼ね備えて4000円くらいでないかなぁ。
304 :
不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 03:32:19 ID:eT4+sJRY
すみません。 「CPU切替機」のCPUって何の略ですか? エロイ使途、教えて下さい。
>>304 CPUはCPUだ
「Central Processing Unit」
昔NECの9801というパソコンに
V30と80286の二つのCPUを積んでいるPCがあってだな、
それを電源投入前にDIPスイッチで切り替えて使えるのがCPU切り替え機だ
Chuuou Pa-den nen Utada
>>305 ありがとうぞざいます!
286の頃から知ってるんですね
憧れます!
>>240 CN6000仕事で使ってるオイラが来ましたよと・・・
正直あんまりレスポンス良くないのでリモートでそれ相応に使う分には苦労しないので面倒臭がりの人にはお勧め
309 :
301 :2006/07/13(木) 17:50:47 ID:kZ4mpHce
>>309 >>301 >>303 まぁ、ヒトによって環境違うし、不要な機能に金払いたくナイという気持ちもワカランでもないけど
君達は多くを望み過ぎです。
個人用途のKVMはまだ汎用性あるとは言えません・・・、多分、今後もそうナイだろう。
そのうち、ダイソーで売る日が来るかもしれないけど遠い未来だよ。
ただし、材料単価を考えると、出来そうではあるから自作するとか
「たのみcom」とか行ってみたら。
USBのキーボードとPS/2のマウスを使っています これを2台目にも繋ぎたいのですが、いい製品が見当たりません やはりUSBかPS/2に揃えるべきですか? PS/2のマウスをUSBに変換する安くていい変換器はありますか?
ディスプレイとかUSBとかプリンタとかは PCが動いてる状態で抜き差ししてもあまり影響を受けないから安く出来る。 PS/2は基本的に抜き差ししたらダメ。 だから切り替えてもキーボードとマウスがそのまま残ってるように見せかける必要があるぶん高くなる。
ソフト的な問題か
>>313 さん
>219です。
EEPROM書き換えの件は好都合なのですが・・
問題なことに私にはそれを出来るスキルがございません(ToT)
今のところは我慢して起動PCを選択してから起動するようにしています。
orz
316 :
不明なデバイスさん :2006/07/14(金) 23:21:58 ID:3Kg6aqP7
CPU切替器を挟んだら、どちらに切替してもモニタ画面がゆらゆら揺れる様になった。 これって切り替え器が原因とみていいの? 設定でここをチェックしるとかある?
>>316 切換機を挿むと当然ノイズは増えますよ。許容範囲に収まらなければ、画質の
劣化として表面化します。
318 :
不明なデバイスさん :2006/07/14(金) 23:47:05 ID:3Kg6aqP7
>>317 画質劣化というか・・・ぱっと見で明らかに文字とか揺ら揺らしてる。
ずっと見てると気分が悪くなるぐらい・・・_/ ̄|○
機械式のモニタ切替器とキーボード&マウス2組にしないとダメなんだろうか
っつーか藻仁田の入力は一系統しか無いのか?
キーボードとマウスだけ切替器を使って、 モニタはモニタで切り替えるのが現実的だな PC2台程度の場合
321 :
不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 02:45:19 ID:bnP4Ue+8
>>319-320 モニタ入力は・・・1系統かな
モニタ → 機械式切替器
キーボード&マウス → CPU切替器(流用できるかな?)
こうしないといけないのかな。どっちにしろモニタ切替器買わないといけないのか・・・('A`)
>>318 画面のリフレッシュレートを変更してみて。70、または80以上にしてみよう。
それから両画面のリフレッシュレートを同じにしたり、変えたりしてみよう。(ここでも高いレート推奨)
更に、フェライトコアをかませてみよう(シールドケーブルであっても)。
フェライトコアは3本の線それぞれに。しつこく6個ぐらいつけても良し。
これでかなーリ改善されると思うよ。
>>322-323 ヾ(・∀・ )サンクス!! リフレッシュレート見直したら画面の揺ら揺らがほとんど無くなったYO!
モニタ側の調整しても全然ダメで、解像度とかもちょっといじったけどイマイチだったので、
んとに助かりますた!
今度更にフェライトコア試してみます。
>>324 切替器はPC2KVMV2(corega)でCG-KVMCBL18U(corega)を使ってDesktopとNoteで切替。
モニタはADTECの15インチ液晶のショボイやつで、これとの相性が悪いのかとオモテタ。。
[REX-220CXD] ヘ( `Д)ノ カッテキタ ウワァァァン!! ≡ ( ┐ノ :。; / シグマの89keyキーボード MS Intellimouse Optical GF5200FX GF6200A GA-K8V Ultra939 GA-K8VM800M(Rev.2) S1910S 不具合なし さすが DVI-D くっきり滲みなし
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ
. ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ -=・=- -=・=- ミ
ミ , 、 ミ
ミ ---- l l l --- ミ
>>327 ふ〜〜ん で?
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
ミ ミ ミ
,,,,,,,,,,ミ ミ
ミ "ミ ミ
ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】GA-K8NSC-939 / WinXP Pro 【MB&OS2】GA-K8NSC-939 / WinXP Home 【 グラボ-1 】GF6600 【 グラボ-2 】GF4200Ti 【 使用MS.】MS Intellimouse Optical 【 使用KB 】MS Internet Keyboard 【使用モニタ.】NANAO L567-R 【画質】 滲みや色の変化はDVI接続なので一見すると問題無いが、 背景色が白や黒の映像を映した際、 横縞のラインが、画面下部から上部へゆったりと流れているのが見て取れる。 よく見ると、どんな状況でも普通にそのラインが確認出来た。 それが、PC1/2の両方で現象発生。 これって単にリフレッシュレートの動きを目視出来たってだけの事かね。 でも、以前L567-Rとグラボを直で挿していた時は そんなの全然気にならなかったけどなー・・・。
ミ"^;, ,ミ"^;,
ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ
. ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
ミ" ミ
ミ" ミ
ミ ミ
ミ -=・=- -=・=- ミ
ミ , 、 ミ
ミ ---- l l l --- ミ
>>329 ふ〜〜ん で?
ミ ---- 丶_ノ丶_ノ --- ミ
ミ,, ミ
ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
ミ ミ
ミ,, ミ
ミ ミ ミ
,,,,,,,,,,ミ ミ
ミ "ミ ミ
ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
331 :
不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 20:41:26 ID:3qVPYa6v
ラトックのパンフに、 「クロスインターフェース(キーボードはPS/2、マウスはUSB)がよい」 とあります。 マウスはUSBの方がよいと聞いたことがありますが、 キーボードはPS/2の方が切替が安定しますか?
>>331 キーボードもマウスもPS/2のほうが安定するだろうけど、
マウスはボタンの多いマウスにPS/2が対応してないからUSBがいいってことじゃないかな。
420XAで切り替え機にUSBHUBでマウスもキーボードもUSBにしてるけど割と高い確率で
ケーブル刺しなおさないと認識できないことが多い。
333 :
不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 01:21:58 ID:uT7orgaL
>>332 マウスもPS/2の方が認識がよいんですね。知りませんでした。
でもREX-220CXDが安くて評判よさそげなのでこれを買ってみようかなと思っています。
いずれPCからPS/2ポートは全廃されるだろうからUSBの方を買っておいた方が将来的にはいい
CPU切り替え器とディスプレイ切り替え器って何が違うんですか?
【 型番 】RATOC Systems REX-220CUD 【MB&OS1】Mac mini (PPC) & OSX 10.4 【MB&OS2】なんちゃってMac mini (AOpen MP915) & WindowsXP 【 使用MS.】Logitech MX310 USB 【 使用KB 】PFU HHK Lite 2 USB 【使用モニタ.】MITSUBISHI RDT1710V (1280x1024 60Hz) 【レスポンス】USBのPnPが走るので遅いかも。 【切替方法】本体スイッチ、ホットキー MacはREX-210CUP用のユーティリティが使えてる。 【画質】普通にDVI。自分的には問題なし。 超普通。 デバイスマネージャとかにはK,V,Mのダミーデバイスがぶら下がる。 メーカはMacのサポートしていないけど、いまのところ使用に問題は出ていません。 ユーティリティ入れたら、Macでもホットキー使えました。 スレでよく上がってる、DVIの変な誤認識は今のところ発生していません。
USBの切替器の方が作るの楽だろうに、 何故かPS/2の製品ばっかりだしそっちの方が安い
338 :
不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 03:10:21 ID:rkVupPsz
PDCS-1704、なんとしてでも入手する方法ないでしょうか?予算10000円以下で
339 :
不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 03:39:24 ID:xcsWZ+Ps
購入相談です。 【MB&OS1】K9N-Platium@Windows XP SP2 【MB&OS2】忘れた(Socket478)@Windows XP SP2 【MB&OS3】IBM 2177-47J@BeOS 5.0(USBサポなし)/Windows 98 【MB&OS4】↓へスレーブ@ぷらほ製 【MB&OS5】K8N-Platium@FreeBSD 6.1 【MB&OS6】HP Integity RX7620(Itanium2)@FreeBSD 6.1 (USB不可) 【MB&OS7】IBMの不明マシン(PCIスロット、USB等拡張できるものがが物理的になし, Pentium4 1.6GHzらしい)@FreeBSDの予定 【 グラボ-1 】Geforce 7300 GT 【 グラボ-2 】Geforce FX 5600 【 グラボ-3 】オンボード 【 グラボ-5 】S3 Trio64(PCI) 【 グラボ-6 】オンボード 【 グラボ-7 】オンボード? 【 使用KB 】AOpen 2点どう?無線 【使用Mouse】SANWAサプライ BATTERY-FREE 【使用モニタ.】日立製(型番不明)18インチ液晶 【 解像度 】1280x1024@60hz または 1024x768@60hz 【希望切替方法】左右Ctrl×2 USBHID専用マウスにして他のマウスが切り替え不能になってしまい困っている所です。 メルコのマウスに付属していたUSB->PS2変換は使い物になりませんでした。 MB&OS7は現在ないマシンで8月頭に譲渡されるマシンです。 VGAはすべてアナログです。 GUIは1〜3までで使用し、それ以外のマシンではCUIのみを使用します。 サウンドの切り替えは不要です。 よろしくお願いします。
>>339 よく分からないんだけど
探しているのは1段目のUSB-4台切替器?
>USBHID専用マウスにして他のマウスが切り替え不能になってしまい困っている所です。
は、USB-HIDマウスに替えたら、切り替え時にマウスが動かなった
ってこと?
>【 使用KB 】AOpen 2点どう?無線
とやらはPS/2?
>【希望切替方法】左右Ctrl×2
は、2段目とかぶらない為?
ちなみに、切り替えが Ctrl×2 だとしても
他の機能で ScrLk 等のキーをフックしているものもありますよ
っていうか、スレーブまで含めて相談されても
なかなか回答は出てこないと思うけど
>メルコのマウスに付属していたUSB->PS2変換は使い物になりませんでした。
って言ってるあたり、素直に8台切替器をお勧めする
トラブル報告等テンプレ 【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】K8N SLI Platinum(nforce4SLI) / WinXP Pro SP2 【MB&OS2】ベアボーン HK7N(nforce2) / WinXP Pro SP2 【 グラボ-1 】RADEON X800 【 グラボ-2 】Geforce 6200 【 使用MS 】Kensington Expert Mouse Pro 【 使用KB 】MNB RT6656TW 【使用モニタ 】NANAO FlexScan S2000 PC1では問題なし。 PC2ではキーボードとマウスを認識せず。 PC1とPC2のケーブルを交換してみたが、現象は変わらず。 先日までCRTでREX-220XAを使用していたが、上記現象は発生せず。 最悪、マウスはそれぞれのPCに繋ぐからいいけど PS/2キーボードが認識しないってのは初期不良?
342 :
不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 06:43:50 ID:ncn/rfpU
>>340 >探しているのは1段目のUSB-4台切替器?
そうです。
>USBHID専用マウスにして他のマウスが切り替え不能になってしまい困っている所です。
は、USB-HIDマウスに替えたら、切り替え時にマウスが動かなった
ってこと?
>>【 使用KB 】AOpen 2点どう?無線
>とやらはPS/2?
PS/2です。
>>【希望切替方法】左右Ctrl×2
>は、2段目とかぶらない為?
操作性の問題です。ScrLkですと遠すぎるので・・・
ぷらほ製は、Ctrl+Shift+Alt+←→です。
スレーブはこのまま使うものとします。
>メルコのマウスに付属していたUSB->PS2変換は使い物になりませんでした。
って言ってるあたり、素直に8台切替器をお勧めする
8台切り替え機ですと、横幅が大きすぎるので、4台切り替え機2台で考えています
現状の一段目は、ATEN CS-84A(PS/2)を使っています。
これに加えてUSBが切り替えられるものを探しています
サンワサプライのSW-CPU8を中古で三桁で入手してしまった。 調べたら40K相当品らしい。動作もヨロシでラッキー♪
345 :
不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 00:55:11 ID:fCC4YZAL
CPU切替器(PS2端子)と PS2変換プラグ付USBキーボード PS2変換プラグ付USBマウス の組み合わせで問題ない?
346 :
不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 01:04:06 ID:ixykKNpJ
>>345 >【使用Mouse】SANWAサプライ BATTERY-FREE
これの使い勝手があまりにもよろしすぎるので、他のマウスに変えられない実情です。
USBHID専用です。
347 :
不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 01:16:57 ID:CSOlImxg
ひとつ質問ですが、DVI対応のKVMを使用したときに、 HDCPの信号はスルーしてくれますか? それとも、未対応ですか? よろしくお願いします
351 :
不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 09:25:37 ID:vJBcRkk0
352 :
不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 10:16:16 ID:K+drPwWZ
DVI&USBキーボード・マウスで おすすめはどれ?
【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】MSI K8N Neo4/ Win2000 SP4 【MB&OS2】shuttle FN45 /Win2000 SP4 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】 Radeon X700 【 グラボ-2 】 Radeon 9600XT 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】 Logitech LX7 【 使用KB 】 HHK 英語配列 【使用モニタ.】Nanao L887 Activesync4.2 をインストールして HP hx4700のクレードルをUSBに挿すとマウスが反応しなくなる。 DELL x50vのクレードルを挿しても同じ現象。 USBメモリやUSB-HDDをつないでも問題ない。
356 :
不明なデバイスさん :2006/07/23(日) 10:26:09 ID:Do+l6fOO
【 型番 】Elecom KVM-DVP4 【MB&OS1】MSI K7N2D / Win2kSP4 【MB&OS2】ASUS A8N-SLI Deluxe / Win2kSP4 【MB&OS3】Shuttle FB51 / SuSE Linux 10 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】Sapphire Radeon X1300 【 グラボ-2 】玄人志向 GeForce 6800GS 【 グラボ-3 】Leadtek GeForceFX 5750 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logicool CLK-C71R 【 使用KB 】Soft Trading steel keys 6G 【使用モニタ.】Dell 2001FP 画像、キーボード、マウスは特に問題無く動いているのですが、 Audioだけ何番に切り替えても1番の音が出ます。 不良だと思ったので初期不良交換してもらったのですが、 交換してもらった個体でも同じ症状…orz 何か気を付けないといけないことでもありますでしょうか?
角度とか
>>357 本体のボタン操作でも一緒?
コンソールとオーディオを
別々に選択できるみたいだけど
オーディオだけの切り替えでも変わらない?
360 :
341 :2006/07/23(日) 22:24:57 ID:DEKDfgg5
本日ショップで初期不良として交換してもらって 接続したところ、無事キーボードを認識いたしました。 お気に入りのキーボードを封印せずにすんでよかったです。
361 :
357 :2006/07/23(日) 22:45:11 ID:RzCI35Km
>>359 > コンソールとオーディオを
> 別々に選択できるみたいだけど
> オーディオだけの切り替えでも変わらない?
本体とオーディオを別々に選択出来ることに気付いていませんでした…
説明書をちゃんと読んで本体ボタン長押しで無事オーディオも切り替え出来ました。
ありがとうございました。
USBマウスが利用できる切り替え器なら、無線マウスも使えますか? 機種によりますか?
使える
ラトックの220CXDか220CUDでMX700使ってる人いる? 問題ないかな? あとLogiGamerもちゃんと動くかな? 誰もいなきゃ人柱やります。
365 :
不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 22:17:35 ID:ponqoxxT
【 型番 】Rextron DAG14 【MB&OS1】Intel D865PERLK / WinXP SP2 【MB&OS2】Intel Core Solo Mac mini / Mac OS X 10.4.7(Intel) 【MB&OS3】PowerBook G4 15"(M9422J/A) / Mac OS X 10.4.7(PowerPC) 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】RADEON 9500 Pro 【 グラボ-2 】Intel GMA950(i945GT) 【 グラボ-3 】mobility RADEON 9700 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】 Microsoft Wireless Optical Mouse(1.0) 【 使用KB 】 Apple Pro Keyboard(US) + AppleKドライバ 【使用モニタ.】 IODATA LCD-AD202GB UXGAでも切り替え問題なし。 電源オン時に対象PCを切り替えておく必要なし USBはキーボード、マウスのみ接続しているが、DAG14の切り替えはUSBデバイスそのものを切り離すタイプと思われる。 Windowsからはバッテリ情報も取得できており、AppleK経由でApple Pro Keyboardのボリュームアップ/ダウンも使用可能なため、特別なキーも使用可能と判断
>>364 Ratocの最近のヤツはキーボードはPS/2だけど
マウス用ポートはUSBだから普通に動くんじゃない?
【 型番 】RATOC REX-220DVI 【MB&OS1】Shuttle型番不明(SiS651 Socket478) Win2kSP4 【MB&OS2】GiGABYTE GA-8PENXP WinXP SP2 【 グラボ-1 】Hightech RADEON 9600SE 【 グラボ-2 】AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP(GeForce 6200) 【 使用MS.】Logicool Wheel Mouse Optical(USB) 【 使用KB 】Justy 109日本語キーボード(PS/2) 【使用モニタ.】I-O DATA LCD-TV241X (1920×1200) 【レスポンス】瞬時 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー 【トラブル】 解像度1920×1200だと、点線の部分で色が化けたりする。 (デスクトップのなにもないところをドラッグしたときに表示される点線など) 仕様としてUXGA(1600×1200)までしか保証されていないので仕方ないですが。 ちなみに、切り替え機を REX-220CXD にしたところ1920×1200でもまったく問題なし。 こいつも仕様上はUXGAまでと書いてあるんですがね。
368 :
不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 14:50:26 ID:nVH7Yj0j BE:640483676-2BP(0)
このスレ見て、PDCS-1702を注文させてもらったよ。送料込みで3000円は安い。 マウスがPS/2ってのがネックだったんだけど、これならUSBも付いてるので そのUSBにマウスつければ使えると思ってな。 USBマウスを付属のPS/2変換アダプタつけて使うと動作が不安定になりやすいんだよな。 特にマウス用多機能ユーティリティを使うと特に。 PDCS-1702って元々の値段は結構するようだが、D-sub15の画質劣化も少ないんだろうか?
逆に、1702にマウスがps/2でキーボードがUSBもいけるだろうか
>>369 USBマウスを付属のPS/2変換アダプタつけて使うと動作が不安定になりやすいんだよな ←これ、いらいらするくらい不安定になる?
372 :
369 :2006/07/29(土) 21:46:49 ID:JHNXEDyn
普通のマウスなら問題ないだろうが、4ボタン・5ボタンとなると不具合出やすい。 俺は汎用的に使える エレコムホイールユーティリティ を使ってるが、効かなくなることが多かった。 カーソルが時たま飛んだりもするが、これはさして気にならなかった。 実際、CPU切替機でも多機能・多ボタンマウスに関しては動作保証してないのがほとんどだしね。 やっぱりUSBネイティブな物はUSBで、PS/2ネイティブな物はPS/2で使うのが一番だよ。 ほとんどのマウスがUSBネイティブになった今は、切替機もUSB必須だと思われ。
切替器でUSBってまだ少ないんじゃないの?
少ないね 安いのも大概ps/2
375 :
不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 10:23:43 ID:c/QvUlMe
ラトック REX-420XAです
Abit NF7-S rev2.0のPCだけKVMのマウス端子のUSBがデバマネで"不明なデバイス"で認識しません
PCに直接繋いだUSB機器は正常に認識動作します。
間にUSBハブを噛ましてみてもダメでした(USB1.1や2.0のハブ数種類)
Windowsクリーンインストールや
http://www.geocities.jp/nf7an7faq/ にあるマザーメーカのUSBドライバを入れてみたり
BIOSでUSBを一旦無効にしてから有効なども試してみましたがダメでした
もちろんKVMの他の端子でも試してみましたが同じです
どなたかこのマザーで使えている方はいますでしょうか
このマザーのUSBマウス以外はこのマシンのキーボード入力やホットキー含めて全て正常に動作しています
ちなみにマウスをLogicool G3,MX-1000,Microsoft IntelliMouse Explorer4.0,Wireless IntelliMouse Explorer2.0などに
繋ぎ変えてもダメでした
【 型番 】ラトック REX-420XA
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/420xa.html 【MB&OS1】ASUS A7V600 WindowsXP Pro sp2
【MB&OS2】Abit NF7-S rev2.0 WindowsXP Pro sp2
【MB&OS3】Aopen AK77-600N WindowsXP Pro sp2
【MB&OS4】なし
【 グラボ-1 】Sapphire Radeon9600
【 グラボ-2 】Matrox G450
【 グラボ-3 】Matrox G450
【 グラボ-4 】なし
【 使用MS.】Logicool G7
【 使用KB 】ミネベア CMI-6D4Y6
【使用モニタ.】アイオー LCD-A173G
マウスをPS/2変換かましてもダメなの? 俺もNF7-S rev2.0使ってるので気になるも。
USBタイプの切替機の場合、インターフェース側には マウス用とキーボード用の二つのUSBポートがありますけど マイクロソフトの無線セットだと、接続するのは二つ併せてUSB一つだけだから もう一つ空いてるUSBポートにプリンタを接続したら 2台のPCでプリンタ共有できちゃったりしませんか?
↑の補足 REX-220DVIを使わずに直接モニタとPCを繋ぐと乱れは発生せず (DVI・アナログ共にOK) 画像サイズは1280x1024。リフレッシュレートは60ヘルツ。サイズやリフレッシュレートを変えても駄目。 この症状はPC1とPC2共に発生。
サポートから連絡があった。レスポンスは早いね。 熱暴走が考えられるので一度出荷状態 (ケーブル・電源アダプタなどを全て外した状態) にしてから 数分放置後、再度接続して確認してほしい。という指示があったのでやってみたけど改善せず。 結果、サポートセンター送りになりました。 さてと、戻ってくるまで昔使っていたREX-220Aを使うか・・・
ここはお前の日(以下略
不具合報告とサポセンの対応について書いたけど、 なにやらクレームが来たので経過報告はやめておきます
大分前にPC-98x1とATの切替機が無いかと質問して、オブジェクトのキーボードコンバーター+通常のAT用KVM
でどうかと話題にしていた者です。
その後、動作結果を報告していなかったので今更ですが書かせて頂きます。
Object:Keyboard Mouse Converter AT to 98
Ratoc:REX-220
キーボドは一般的なATキーボド
キーボード接続
98─ATto98─┐
AT─────┴REX220──ATキーボード
VGAは98もATも同じなので普通に切替機で接続、マウスは切替機を使わず2つ直結です
結論を言うと、上記でうまく動作しましたが、Win98(PC-98側)のDOS窓で作業をすると、DOS窓切替直後に高頻度で
キーボードが反応しなくなり、差し直せば復活するのですがイチイチ机の下に潜らないといけないので、結局「Edesse AT/98」
と言うPC-98/AT切替機を買いました。
こっちは快適、最初からこれにすれば良かった・・・17,000円ぐらいしましたが
どうもオブジェクトのキーボードコンバーターはキーボードエミュレーションがDOSとWindowsの切替時に
乱れてそのまま復帰できない場合があるようです。残念
同社のXrosskey2というAT98切替機は別で使っていて快調なんですけどね(時々フリーズするけどリセット押せばOK)
参考リンク どれもこれも高いね
●オブジェクト キーボードコンバ−ター
http://www.object.co.jp/nnn/kcv/index.html ●edesse切替機
http://www.edesse.com/lineup.htm ●後、こういうのもあった。edesseと同じモノ?
http://www.sanseikk.com/doubles/a_new/list/list_b.html
386 :
不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 18:42:49 ID:ziNMv/29 BE:182995362-2BP(1)
【 型番 】REX-220CUD 【MB&OS1】intel D875PBZ WinXP Pro 【MB&OS2】ECS P6S5AT WinXP Pro 【 グラボ-1 】Leadtek WinFastA6800XT TDH 【 グラボ-2 】Leadtek WinFastA250LE TD 【 使用MS.】Logicool ST-45UPi 【 使用KB 】BTC 6300C 【使用モニタ.】IOデータ LCD-AD17CES 【切替方法】ホットキー スクロールロック×2 【画質】問題なし 【トラブル】ダイヤテックFKB-113-JUが認識せず キーボードにUSBハブがあるものは使えないのだろうか
>>387 REX-220CUDはデバイスエミュレーションありだからダメかもね
ハブ付きキーボードって事は、そのUSBデバイスは
ハブがあって、その下の1ポートにキーボードがぶらさがってるか
複合デバイスか何かでしょ
エミュレーションありのKVMスイッチのキーボード用USBポートには
キーボードだけが直接ついている事を想定してるだろうし
>>387 >>388 HHK Lite2はUSB ハブ付きだけど、
REX-220CUD経由でもハブ込みでちゃんと認識してるみたいよ。
つーかデバイスエミュレーションって言ってもUSBなんで、
余分なダミーHIDデバイスがぶら下がってるだけなんだから、
直接これが問題になってるわけじゃないと思うんだが。
デバイスエミュレーションって、ROOT HUBから見て そのダミーHIDデバイスのぶらさがる位置が問題なんじゃないの? 該当PCに切り替えられると、ダミーHIDが即座に本来のHIDに切り替わるって事でしょ?
>>391 K M V K M V
┌┴┴┴─┴┴┴┐
K ┤ ├V
M ┤ │
└┬┬┬─┬┬┬┘
K M V K M V
なんか、画像を見る限り↑みたいな配線になってケーブルの処理が大変そうな希ガス。
プリンストンダイレクトのPDCS-1704が4000円なんだから、在庫復活するの待ったら?
>>390 自分の環境で確認したら、どうもデバイスツリー上では
ダミーデバイスは不変で実デバイスだけ繋がったり外されたりしてる模様です。
【切替器 選択時】
USBルートハブ
┗汎用USBハブ
┣USB HID
┃┗★実マウス
┣USB複合デバイス
┃┣USB HID
┃┃┗☆ダミーマウス
┃┗USB HID
┃ ┗☆ダミーキーボード
┗汎用USBハブ
┗USB HID
┗★実キーボード
【切替器 非選択時】
USBルートハブ
┗汎用USBハブ
┗USB複合デバイス
┣USB HID
┃┗☆ダミーマウス
┗USB HID
┗☆ダミーキーボード
こんにちは。
現在AtenのCS-84Aを使用しています。
ディスプレイをDVI接続に変えたいと思っているのですが、
OS:Window
接続台数:4台
キーボード/マウス:PS/2
の条件で、現在使用している切り替え器と
同じCtrlキーをダブルクリック(?)して使用できるものを探しています。
http://www.atenjapan.jp/02-p-category.php?id=93 を見たりしたのですが、条件にあうものが見つけられませんでした。
どなたかご存じありませんか?
ふと思っただけでスレ違いかもしれないが・・・ CD-RやDVD-Rを焼いている最中に画面を切り替えたら、焼き品質に影響は 出るのかな? ハードウェアで切り替えるのならば影響は少ない気もするが、ソフトウェア 切り替えの場合影響が出そうな気もするが?
関係あれへん
>>395 そのハードウェアの切り替えだからな
そもそも最近のPCだったら関係ないでしょ
>>395 いいえ、焼き途中にUSBの抜き差しという割り込みが発生するので影響します
399 :
395 :2006/08/14(月) 23:22:09 ID:Eura0+po
本当に、ふと思った疑問に答えてくれてThx。 う〜む、神経質すぎるのも程々にしつつも気になれば切り替えを しないなんて、ありきたりな結果になりそうですね。 後、するが?の連発で変な質問文になった事、申し訳ない。
>>398 それはUSB切り替え器って言うんじゃないのか?
ガイシュツかもしれないけど、上の方になかったからヒツモーンヽ(´ー`)ノ ナカガワメタルのKVMスイッチ使ってるんですが、 CTRL2回の切り替えオフってどうやるんでしょうか? 会社のHPにやり方書いて無いし、説明書も無くしてしまい 途方にくれております・・・
>>401 前スレか前々スレにOFFにするやり方を書いたよ。
>>402 そうですか。
テンプレートに追加しておいた方がいいかも・・・
過去ログ見れない・・・(´Д`;)
>>405 大変恐縮です(´Д`;)アリガトゴザイマシタ
407 :
不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 15:58:47 ID:tktbK5Kq
【 型番 】IBM 09N4291(APEX OUTLOOKのOEM、8ポート) 【MB&OS1】supermicroのサーバー 【MB&OS2】なし 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】サーバーオンボードのATi RAGEXL 【 グラボ-2 】なし 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Compaq MX1100(cherryのOEM、トラックボール付) 【 使用KB 】Compaq MX1100(cherryのOEM、トラックボール付) 【使用モニタ.】IODATA LCD-A15C 【レスポンス】 【切替方法】Printscreenを押すとoscerが出てくるのでそこで選択 【画質】 【質問など】以前まで正常に動作していましたが、 何回か画面がちらついたかと思うと二度と画面表示しなくなってしまいました。 サーバーとモニタを直につなぐと画面表示されるのでケーブル、モニタには異常はありません。 またKBも他のPCで正常動作しますので問題ありません。 何か設定が変わってしまったんでしょうか。ご存知の方はいらっしゃいますか?
408 :
407 :2006/08/18(金) 17:14:48 ID:tktbK5Kq
すいません、自己解決しました。 中身バラしてみると電源回路部とロジック部に分かれており、 電源回路からは一応電気は来ているのでロジック部かなと思い、 ヒューズやコンデンサをチェックしていたんですが、思い当たって PC用のATX電源をロジック部につなげて見ると無事起動しました。 用途として24時間365日稼動するものな割に電源回路部にはファンも無く 熱がこもってコンデンサの容量抜けが起きて一応電気は流れているものの ノイズが多く内部のプログラマブルICが起動できなかったのではと推測してみました。 これは電源を外付けにして運用する必要がありそうですね。
乙!
>>407 解決法まで書いてZ!
しかし、それってすんごく高かったんじゃ?
【 型番 】REX-220CXD 【MB&OS1】Asrock 939SLI32sATA&XP Home SP2 【MB&OS2】Vaio RX56 チップセットSIS650&XP Home SP2 【 グラボ-1 】Galaxy 7600GS-Z 256MB (2nd) 【 グラボ-2 】Leedtek 5700LE 【 使用MS.】BenQ ワイヤレス M302 【 使用KB 】BenQ ワイヤレス AM805 【使用モニタ.】Vaio付属品 1024-768 15インチ液晶 【レスポンス】ほぼ瞬間的に切り替わります。何度かやっているうちに2秒位かかる事もあり。 ほとんど問題ないのですが、切り替えているうち 偶にキーボードかマウスが認識されなくなる事もありました。 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー共に動作。 【画質】全く変わりなく綺麗です。 【質問など】 初期不良に当たってしまい交換してもらいました。 交換後は一応動作良好。 「939SLI32」についてですが、普通に起動した場合にはディスプレイを認識しませんでした。 PC1とPC2を繋ぎ替えても同様です。 解決法ですが、PC背面の主電源のスイッチをONにした後OFFにし 切り替え機本体のランプが消灯したのを確認後、もう一度ONにする事で起動出来ました。 でもこうすると、もう一方(Vaio)の自動認識がされなくなってしまうようで いちいち切り替えなければなりませんが。 それ以外は特に問題なく快適です。
>>410 定価は20万以上じゃないですかね。
自分はタダ同然でもらいましたが。
切替機というよりは一台のコンピューターなので細かい設定が出来るのが
いいですね。ファームウェアのアップデートとかも有りますし。
【 型番 】RATOC REX-220CXD(その前はREX-220A) 【MB&OS1】ASUS A8V-E SE(K8T890) & WinXP Home SP2 【MB&OS2】ABIT NF7-S Ver.2.00(nForce2) & WinXP Home SP2 【 グラボ-1 】MSI RX800PRO-TD256E(X800PRO PCI-E) 【 グラボ-2 】ASUS V9480(GF4Ti4800SE AGP) 【 使用MS.】Logicool MX500(有線 USB) 【 使用KB 】FILCO 剣(有線 PS2) 【使用モニタ.】EIZO S2000(1600x1200) 【レスポンス】自分の感覚だと一瞬。これだけ速ければ満足 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー(実際使ってるのはホットキーのみ) 【画質】前機種(D-Sub)だとにじんでたが、この機種だと問題なし 【質問など】 今のところ不具合なし(1週間使用) 個人的には小さくなくても良いので、据え置きサイズを出して欲しかった (逆に小さいとケーブルに振り回される) 最終的な感想としては「大満足」
【 型番 】BUFFALO BKVM-P201 【MB&OS1】GIGABYTE GA-K8VT890-9&WinXP SP2 【MB&OS2】Sapphiretech A3-M275&Win2kSP4 【 グラボ-1 】Sapphiretech RadeonX700PRO 【 グラボ-2 】オンボード(Radeon IGP320) 【 使用MS.】ロジクール MX-510 【 使用KB 】FILCO FKB-107J 【使用モニタ.】EIZO T565 【レスポンス】良好。切り換え時に1〜2秒の無反応時間がある。 【切替方法】スクロールロック×2+エンター or スクロールロック×2+1(or 2) 【画質】画像切換はディスプレイ側の2系統入力機能を使っているため、未確認。 【質問など】なし 数年使ったKorega製KVMがぶち壊れたので代わりに買ってきた。普段使いでは 快適で、安くていい買い物だったが、それまで使っていたKoregaと比べ、気になる 点がふたつ。 ひとつは切り換え時に数秒の「間」があること。切換キーを押してから、切換先で キーやマウスが反応するようになるまで、1秒前後の間がある。たいした問題では ないが、Koregaは瞬時切換だったので、違和感を感じる。 もうひとつ、接続されているどちらかのPCが起動・再起動・スタンバイや休止からの 復帰などを行うと、KVMがオートスキャンを開始し、その間、もう片方のPCのマウス ・キーボードが数秒ほど無反応になり、その間、操作ができなくなる。 これは、ほんの数秒でも操作出来ない状態になるとまずい作業(リアルタイムゲーム など)をしているPCと、頻繁に休止やスタンバイへの突入・復帰をくり返すようなPC (TV録画機とか)といった組み合わせでは、問題になる可能性あり。 それ以外の点は特に問題なし。安いなりに良い品。
415 :
414訂正 :2006/08/24(木) 07:25:49 ID:jJa/gn3h
【誤】スクロールロック×2+エンター 【正】スクロールロック×2+↑ or ↓
新しく出たCore2 Duoのマザーに乗ってるnForce5(500)は、 切り替え機に影響及ぼすんだろうか・・・ いい加減改善して欲しいな。
>>416 USBだと同じ予感。
で、以前にハブをかませ!って良く出ていたけどそれっていうのはPC USB<->USB HUB<->KVM切替器という接続ってこと?
【 型番 】ELECOM KVM-KU4 【MB&OS1】i855GMEm-LFS FreeBSD 【MB&OS2】K8NM-FI WindowsXP SP2 【MB&OS3】K9NU Neo-V 組んだばかり 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】内蔵 【 グラボ-2 】Radeon9250 【 グラボ-3 】GForce6200 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logitech TrackMan Marble Wheel 【 使用KB 】HHK Lite2 【使用モニタ.】EIZO FlexScanL557 【レスポンス】MB1は良好、その他は糞 【切替方法】放っときー(Shift+ScrLk×2+Enter) 【画質】良好 【質問など】 K8NM-FIではマウスカクカク、キー入力ガタガタ。 USB HUB噛ませ技でも回避不能。 K9NU Neo-VではそもそもBIOSがKB/MSを検出しているのにキー入力を一切受け付けない。 USB HUB噛ませ技でも回避不能。 USBを抜き差しすると、今度はキーリピートかかりまくり状態と認識され、手に負えない。 NECチップの載ったUSBカードを挿してみたが、こっちではキーボードが検出されない。 いずれも最新BIOSにアップデート済み。 i855GMEm-LFSは無問題なので、これが噂のnVIDIA/MSI相性問題? KVMの置き換えで解消できるあてがあるか(あるなら候補となるKVM)、 あるいはM/Bを変えないと駄目か教えてくださいお願いします。
切り替え機買うのは初めてなんでアドバイスをお願いします。 OS:WinXP 台数;2台 ディスプレイ:三菱RDT195V DVI 1280*1024 キーボード:ロジクールCordless Desktop S510 PS2 マウス:ロジクールMX1000 PS2 音声切り替え:必要 多機能マウスに対応しているものを探しています。 5000前後まででありましたら宜しくお願いします。
OS:WinXP 台数;2台 ディスプレイ:DELL 2407WFP DVI 1920x1200 キーボード:DELL 標準でついてくる安いタイプのKB USB 英語配列 マウス: DELL Optical Mouse USB 音声切り替え:あってもなくても可 本体:Optiplex GX620(2台) サンワサプライ:SW-KVMA2DVU で上記の解像度で使えている方いらっしゃいますか? 仕様外(DVIは1600x1200まで)は知っているのですが、実際に使えているという事例があれば自分としてはOKなので 情報求む、、、
【 型番 】 SW-KVM2AUU 【MB&OS1】DFI LANPARTY 【MB&OS2】DELL INSPIRON2200 【 グラボ-1 】X800GTO 【 グラボ-2 】オンボード 【 使用MS.】ロジクール G3 USB 【 使用KB 】HHK軽2 USB 【モニタ−】BENQ FP931 以上の構成で、DFIの方がキーボードの操作が出来ません。 正確には、認識しているんですが、一つのキーを押すと 自動で連射してしまいます。 DELLの方では問題無しです。 何か問題などありましたら、ご指摘下さい。
>>420 そのものズバリの機種じゃないけど、兄弟機と思われるSW-KVMA2DVUMを
WindowsXPのPC2台で使ってる。
1920x1200、うちのS2410Wでは全く問題ない。
>>421 nForceの問題であるが何度もここでも書き込みされています。
スレッドをもう少し調べることしたほうが良いのでは?
結論:DFIマザーUSB端子と切替器USB端子の間にUSB-HUB(1.1でも問題なし)を追加すればOK
>422 サンクスコ 十分参考になりました
【 型番 】プリンストン Princton PKV-02DVI 【MB&OS1】MSI製 型番忘れ(CPU:P4 1.6G) WinXP Pro 【MB&OS2】ASUS P5GDC-V(CPU:P4 640 3.2G) WinXP Pro 【 グラボ-1 】玄人志向 GeForce6200(128MB) 【 グラボ-2 】Leadtek WinFast PX6600GT TDH Extreme Version 128MB 【 使用MS.KB】Logicool Cordless Desktop MX3000 Laser 【使用モニタ.】NANAO FlexScan M1950-R 【レスポンス】2秒程度 【切替方法】セレクトスイッチ、Ctrl×2+Enter 【画質】問題なし 【質問など】秋葉いったとき、ツクモにて9800円で売ってたので思わず買ってしまったのですが、 LogicoolのSetpointがコントロールメニューは出るのにKB,MSともにTABが表示されないので設定できず、特殊機能が使用できません。 (各PCに直接続なら使用できます) それと、起動時にはそのPCへ切り替えておかないとモニタ解像度が1024X768になってしまい、エミュレーションが不十分です。 当初購入予定だったRATOCの220DVIはLogicoolモードとかいうのが付いてるのですが、Setpointは機能するでしょうか? オーディオのヘッドホン端子が機体前面に付いているのと、 デュアルモニタにしたいので、コンソールのみの切替が出来るのが魅力なのですが。
最近業務サーバー用の KVM スイッチだと network 経由で操作できる代物がよくありますよね (IPMI とかも使って電源とかもホゲれたりする) あの手の物の話ってここでいいんですかね? ちょっとレンジが違いすぎかな? 例えば HP のだと50万とかするんですけど、 どこのがいいんだろう…
>>426 買いたいものが決まっているなら、仕様的なことはメーカーに直接問
い合わせた方が確実。
その機種じゃないけど、昔使ってたCoregaのKVMは、MSのドライバ
(インテリポイント)で5ボタンマウスは使えた。ボタン機能も含めて。
「本体はUSBマウスで、PS/2接続は付属の変換アダプタで」という
形態は、MSとかロジクールとか代表的マウスメーカーは今みんなそれ
ばっかりだし、きょうび変換コネクタかましたからダメってこたあないと
「思う」よ。絶対大丈夫と約束はしないけど。
うちは、Corega・BuffaloのKVMに、USB→PS2変換コネクタかまして
マウス繋いでたけれど、特に問題は発生していない。
>>426 ログ情報が
>>1 にあるからそのログで絞込みかけるといいよ。
ログがみれないならにくちゃんねるで検索すればログを得られますよ。
>>427 今までもたまに出ていているけどIP-KVMスイッチはサーバー板とかに周辺機器スレッドがあればいいんだけど、、、
>429 サーバー板ってどこでしょう? "自宅サーバ" って板は見つかったけど… ここ以上に板違い過ぎる… 確かに周辺機器というか(KVMスイッチに限らず) なにかプロ向けの機材スレは欲しいですね。
わからないことは聞けばいいと思考放棄というか考えもしない「ゆとり脳」
業務用のネタがほいほい集まると思ってる「南朝鮮脳」
この手のヤツがレポるわけねーホンと北に帰れよ
>>426 >>428 と反対に以前使ってたCoregaのKVM(ACレス)で多機能マウスはダメだった
過去ログにもあるがPS/2規格がアバウトなので多機能マウス使うならUSBがいいと思う
「多機能」が「ダメだった」ってすげえ曖昧な言い方だなあ。
KVMに「多機能マウス対応モデル」みたいのはあるけど、そういうのの指す「多機能
マウス」って、ロジクールの8ボタンものとかのことだから、
>>426 みたいに「MSの5
ボタンマウス」って機種まで特定して聞いてる人に対してはちょいとピントはずれだね。
CoregaのKVMは、数年前の時点で既にPCに対して「MS製5ボタンマウス」としてふる
まうようになっていたから、少なくとも5ボタンものが「多機能過ぎてダメ」なことはない
と思うよ。
多機能の脳内定義はともかく、MSの初代ワイヤレスは2ボタンでしか使えなかった
安物はダメだな程度の感覚で買い換えたからホンとの原因は知らんがね
>5ボタンものが「多機能過ぎてダメ」なことはない
こんな事書いてないが恣意的にねじ曲げた解釈されては心外
>>432 では「アバウトなPS/2規格で多機能使うならUSBがいい」といっただけ
ピント外れかね?
>426 もう使ってないがCG-CKVMUならMSの初代チルトはNGだった。 てかMSでも「切り替え器などを経由した接続では正しく動作しません」て公言してたはず。 そもそもCG-CKVMUはPS/2変換アダプタ使うと延長ケーブルなしにキーボ繋がんないしw 何も6年前のモノ選ばんでも、多機能おっけーのUSB対応品でいいじゃん。→REX-220CXお勧め >428・433 おまえ、いい加減杉。思うとかいってたら書きたい放題かっての。 動けばラッキーってレベルの話。 てか多機能マウスって2ボタン/ホイール以外のマウスのことだろ?
>>435 チルトホイールとか、ボタン10個あるマウスとか、そういう"特殊"機能は
「それに対応」を唄ってるのでないと基本的にダメだよ。あたりまえ。
>>426 はマウスの機種まで特定して話ているのに、チルトホイールとか
見当ハズレな話をして混乱させるのは関心しない。
あとMSの「正しく〜」ってのは、要するに「動作検証してないし、しないし、
動作しなくても保証しないからね」という意味。「動かないことを確認した」
のではない。マウスに限らず、自社で動作検証したもの、動作を保証・サ
ポートするもの以外は、実際に動くとしても動作対象外・保証外とするのは
「当たり前」のことで、ことさら指摘する意味はない。
あと、"多機能マウス"の定義をオレ流で決めるのはいいんですが、「オレは
こう思ってる」という個人的定義が、世間一般に流通していないことを自覚し
ないと、他人とコミュニケーションするのが不可能ひなりますよ。いい加減杉。
なんかあやふやなことを書いて、無意味に他人を混乱させる脳内パワーユーザーが
いますが、
>>426 さんはこういうのは放置して、メーカーにメールでこれこれは使えます
かと問い合わせるが基地。MSマウスくらい標準的な製品なら、メーカーも動作検証は
しているはずだし。
あと、カルシウムの足りなそうな脳内パワーユーザーさんは、これ以上からんでも
相手してあげないから、無駄な「再反論」とかしてスレを汚さないようにね。じゃ。
繰り返すがID:Q78t2E1n おまえいい加減杉
まず
>>426 を100回音読しリンク先も100回訪問しまくれ
特にMSのサイトの>PS/2 接続する場合のご注意 (Windows のみ)は1000回書き写せ
439 :
不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 09:26:34 ID:ulP6N6x9
>>436 437=428 433
なんでコイツいちいち動かなかったって件に火病ってんの?
北の人の誤字脱字は指摘しないけどイタいレスはほどほどにな
>>426 俺も、無理にマウスをPS/2接続しないで、マウスだけUSBのタイプを薦める。
>>433 426のマウスはチルトホイール付きで、ただの5ボタンマウスではないが…
441 :
426 :2006/09/01(金) 14:37:39 ID:8A0PkPqN
テンプレも使わずに質問してたにもかかわらず
丁寧なアドバイスに感謝いたします。
(後からテンプレの存在に気が付きました…)
チートホイールの機能は一度も使ったことがないので
5ボタンがきちんと反応してくれれば、それでいいと思っています。
ちなみに書き方が曖昧でしたが、MSのマウスはUSB
エレコムをPS/2を通して使おうと思っておりました。
>>1 の過去ログ、初代スレのが見れたので読んだところ
あまり評判がよろしくない?変換器のようで…
REX-220をはじめ別のUSB対応の切り替え機も探してみようと思います。
色々検索をしたつもりなのですが
・Audio対応
・ホットキー対応で、本体にも切替スイッチがあるもの
・PS/2とUSBに対応
どちらかのポートが2つあるもの(計3つ)
上の条件に当てはまるもの安値(4千円以内の)ものが
coregaのKVMUだけだったと思うのですが(コレガアウトレットにて)
他にもあるようでしたら教えて頂きたいです。
4千円以内では難しいようでしたら、
とりあえずKVMUを購入してみようと思っております。
一本釣りで北の天然物が釣れたスレはここですか?
取り敢えず、ゆとり脳が北に帰るべき理由を聞こうじゃないか。
自分なりにまとめてみた。 つまり、「ゆとり脳」と「南朝鮮脳」、「2ch脳」、「火病脳」、これらがまさにCPU切り替え機で繋がっていると。 そういうことか? 次に「北に帰れ」。これは制御を北に返せと言うことだな?つまりこのKVMスイッチのコンソール側は北の将軍様に繋がっていると言う事だ。違うか? で、5ボタンマウスが使えるかどうかが問題になっているという事か?それ以前にあのジョンイルにそんなもの使えるかどうか考えたほうがいいんじゃないか? というか、現に5ボタンマウスが繋がっていて暴走しているからそんなにムキになっているのか?まぁ、私も変な電波に動かされる事もあるから気持ちは分かるが・・・
天然で真性かよ…
罵りあいはいいかげんにしろ
447 :
不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 18:08:19 ID:EwiOiqMC
CG-PC4UDAを使用しています。
まさに
>>219-223 のような現象をずっともっています。
【MB&OS1】ギガバイト8IEXP
【MB&OS1】cube型内蔵マザー
【 グラボ-1 】エルザ544AGP
【 グラボ-2 】エルザ544AGP
【 使用MS.】インテリマウスエクスプローラ4
【 使用KB 】ロジクール Media Keyboard Elite
【使用モニタ.】デルUltraSharp 2405FPW
1920x1200環境なのですが、
お勧めの切り替え機を教えてください
オーディオ切り替え機能が付いていればうれしいです。
USB切り替え機能はあっても良いですが必要ありません。
449 :
不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 07:54:10 ID:ww3rtIXd
トラブル報告等テンプレ 【 型番 】COREGA CG-PC2UDA 【MB&OS1】GIGABYTE GA-8IEX WindowsXP 【MB&OS2】EPOX EX5-330N(キューブ) WindowsXP 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】ELSA SynergyV 【 グラボ-2 】GeForce5700LE 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logitech PS/2 【 使用KB 】compaq PS/2 【使用モニタ.】SONY液晶 DVI接続 【レスポンス】 【切替方法】 【画質】 【質問など】MSとKBをPS2→USBに変換してCOREGA CG-PC2UDAに接続。 GIGABYTEの方のPCではキーボード、マウスとも正常に反応しますが EPOX EX5-330Nでは反応しません。USBマウスでも反応しませんでした。 また、USBキーボードはもていないので試していません。 BIOSを確認してみましたが、わかりませんでした。
450 :
不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 14:09:19 ID:vmnmBxn1
ご指導願いますm(__)m 【MB&OS1】GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro2&Windows XP 【MB&OS2】MSI K8NGM2H-FID&Windows XP 【 グラボ-1 】RADEON 9600 PRO 【 グラボ-2 】onboard(GeForce 6150) 【 使用MS 】Microsoft Wireless Optical Desktop Elite Keyboard 【 使用KB 】Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 【使用モニタ 】GREEN HOUSE GH-PMF193SDV 以上のような構成で予算1万円くらいでお勧めのKVMを紹介していただけませんか。 できればモニタとはDVIでつなぎたかったのですが、M/Bと使用モニタの相性問題がありつなげないため D-subでつなごうと考えています(KVMを通せばつなげるようになる!ということがあったならお教えください)。
ちょっとDVI接続の切替器持ってる人がいたら教えて欲しいんだけど 【MB&OS1】ショップブランドPCのmicroATX sempron2500位が乗ってる 【MB&OS2】ECS K7S5A 【MB&OS3】ABIT BX6 2.0(死亡、マザボ換装予定) 【MB&OS4】 【 グラボ-1 】Sapphire X800Pro 256MDDR CDT 【 グラボ-2 】GIGABYTE RADEON9000PRO 64M 【 グラボ-3 】ATI Rage128 PRO 16M 【 グラボ-4 】 【 使用MS.】microsoft ワイヤレス オプティカル デスクトップ プロ 【 使用KB 】同上 【質問など】 安定使用していたKVM-C24がPC1台、マウスを引き連れてお亡くなりになったので急遽検討しています。 液晶モニタの購入も検討しているのでDVI接続で考えてます。モニタとの同時購入はお財布が厳しいので PC(DVI-I)⇒切替器(DVI-I)⇒DVI-I、D-sub変換コネクタ⇒モニタ(D-sub) で暫くしのげたらと考えているのですが、KVM-DVP4かCG-PC4KDMAをお持ちで上記のような環境で使用されている方 おられませんかね?
モジュール合体式の切替器があればいいのに。 DVIモジュール PS/2キーボードモジュール PS/2マウスモジュール USBモジュール など適当に組み合わせて好みの環境にする。 どれかから切り替え指令が出ると一斉に切り替わる。
453 :
不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 15:22:53 ID:3ng0q6Pa
>>451 お前はオレか
1以外の構成激似だな
つーかKVMがパソ引き連れて死亡って聞いた事無いんだが
そんな事ってあるのか?
KVM-C24使ってるだけにビビリまくり
454 :
不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 21:23:09 ID:ENJcPKCL
トラブル報告&質問
【 型番 】NK-KVM-M2C (
http://www.thanrive.co.jp/kvmswitch/kvm-m2c.html )
【MB&OS1】 ASUS A8V-E DX NW (VIAチップ)
【MB&OS2】 MSI-KM400
【 グラボ-1 】Gefoce 6600GT
【 グラボ-2 】オンボード
【 使用MS.】 ロジクール MX-510 (USBをPS2に変換して使用)
【 使用KB 】 FILCOマジェスタッチ FKB108M (USBをPS2に変換して使用)
使用モニタ.】アイオーの15型
【切替方法】ホットキー、マウスホットキー
【質問など】
先日キーボードをFILCOのマジェスタッチに新調したのですが、これに変えたとたんにキーボード自体を認識しない状態に。(いちおう最初はLEDがつくのだけど、しばらくしたら消える。キーを押したりしたら着くけどそれだけ)
USB をPS2に変換して使うのが不味いのかとも思ったんですけど、以前使ってたキーボードもUSB>PS2で使ってたし、うーん?
とりあえず古いキーボードなら使えるからよくわからないです原因が。
キーボードの相性でしょうか。
だれか同じような症状経験した人居ます
>>454 引き続きFILCOスレで質問を受け付けます
456 :
不明なデバイスさん :2006/09/06(水) 23:26:08 ID:ENJcPKCL
>>455 あれは誤爆w
本来マルチポストする気は無かった
【 型番 】BUFFALO BKVM-P201 【MB&OS1】GIGABYTE GA-K8VT890-9 (VIA K8T890) 【MB&OS2】Sapphiretech A3-M275 (北:RADEON IGP320 / 南:ULi M1535D+」 【 使用MS.】ロジクール MX-510 (USB→PS/2変換) 【 使用KB 】FILCO FKB-107J (PS/2) 【切替方法】スクロールロック×2+↑or↓または1 or 2 不具合らしきものの報告。 PCを起動・再起動した際、KVM側でそちらのPCが選択されていないと、立ち上 がった後にマウスを認識しないことがある。マウスカーソルが表示されるがマウスの 動きに反応せず動かない場合と、マウスカーソル自体が表示されない場合があり、 ケースバイケース。 キーボードの方は問題ないので、マウスのUSB→PS/2変換が原因かもしれないが、 (変換プラグ無しの)PS/2マウスを持っておらず、変換をかまさなかった場合はどう なるのか実験できないため、推測にとどまる。
すみません、どうか知恵をお貸しください。 少々変わった使い方をしたいのです。 ・使用しているPCはWinXP SP2で、CPU、M/B、キーボードとモニタは友人の古い自作機を買いました。 ・何台切り替えたいか、というのは2台ですが、PCとXBOX360なんです。 ・DVIではなく、D−Sub15ピンです。 ・キーボードはPS/2でChicony社のKB-9810(と書いてありました) ・マウスはPS/2への変換コネクタが付属しているUSBマウス、ロジテックのMX510で、有線です。 ・KVMスイッチはもしPC、XBOX360でゲームをする上で遅延があるかどうか分からないので、特にこれと決めたものは無いのです。 ・使用解像度は 1280x960 - 1280x768 - 1024x768などにKVMスイッチが固定されているのであれば 1280x960 を選びたいと思いますが、 モニタの解像度で使えるなら 1280x1024 が希望です。 ・音声切り替えは特に必要ではありません。 ・切り替えはスイッチ方式であれば嬉しいですが、XBOX360にもUSBキーボードが使えますしたぶんどんなタイプでも大丈夫です。 単純にケーブルをいちいち繋ぎなおすのが難しいから簡単に切り替えられるものが欲しい、、というのが本音ですが…。 どうか宜しくお願いします。
>>458 PC1とXBOX360で画面を共有したいということなら、モニタ切替器がいいかも。
460 :
458 :2006/09/07(木) 18:05:05 ID:Z0X5nnJZ
>>459 さん
モニタ切替器ですか…
ハードウェア板では「モニタ切替器」での検索ではスレありませんでしたね。
時間が無くて今はそれしかできませんが、また良く探してみます、ありがとうございました。
>>460 VGA切替器
と検索してみればいいっすよ。
REX-220CXDの4台タイプまだー?
463 :
458 :2006/09/08(金) 17:43:32 ID:OfhXyYkx
>>459 (461)さん
またありがとうございます。
ハードウェア板内には「VGA切替器」でひっかかりませんでしたが、
ググると色々出てきました。
後は遅延があるかないか等気になりますが、良い物を見つけ出したいと思います。
牛 BKVM-P201って、つなげたまんまOSインストールできないじゃん
途中で送信してしまったorz パッケージには何も書いてなくて、中の説明書に書いてあった 不便この上ないんだけど、返品受け付けてもらえるかな……
IDも鬱だ……
ここで言ってもしょうがないけど ホットキーも箱に書いて欲しいね
468 :
不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 06:42:38 ID:iMqVSryg
>>467 それはあるね。>ホットキー
箱だけじゃなくWebの商品情報にも。
他の切替器のスレ作ろうと思ったけど 立てらんねー
470 :
不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 11:11:02 ID:+rb1wLRD
RATOCのREX-2200DVI使ってるんだけど、 【PC1】RADEON9600PRO 【PC2】GeForce6600GT 【モニター】BENQ FP91V+ を使用してたらPC2の方に赤いノイズが発生し、 酷い時には画面全体がノイズだらけ… 解像度1280×1024から下げるとマシになるけどノイズは消えない… で接続を逆にしてみたらPC1で同じ症状… 一度REX-2200DVIだけ店で見てもらったけどその時は赤ノイズなし… 帰ってきて接続したらPC1だけ問題なし PC2はやっぱ赤ノイズ… でまた接続を試しに逆にしたら何故か赤ノイズがなくなった(д ;)??? 壊れてるのか壊れてないのかよくわからん しばらく起動して様子みてるけどノイズなし このままならいいんだけど、いつまたノイズ出るかわからんからすげー不安…
REX-KVM REX-220 って書いてある切り替え機を譲ってもらったのですが ネットで調べたところScroll Lock > Scroll Lock > パソコンナンバー(1とか2とか) で切り替えるもしくはスイッチを押して切り替える事が出来る事はわかったのですが、 実際にやってみると、片方はディスプレイ、マウス、キーボード3つともきちんと切り替わって 動作するのですが、もう片方のPCがディスプレイとマウスは正常なのに、キーボードが 全く動作しません。そのマシンにはマウスだけを接続して、キーボードを接続していない かのような状態になってしまいます。正常に動作する方と3つの接続コネクタを交換 して試してみても、その動かなかったマシンの方が相変わらずキーボードだけが動作しない。 しかし単体でそのマシンにキーボードを接続して動作確認してみると正常に動作する。 キーボード及び該当マシンのキーボードのPS/2端子は壊れてないのに この製品を通して接続したときだけおかしくなるのはなぜに? どうすれば正常に2台とも動いてくれますかねぇ? この手の商品は今まで1度も使った事が無く、初めてなので良く分かりません。 解決方法をご存知の方が、もしくはこうなってしまう原因が分かる方、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。
472 :
不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 22:43:30 ID:jwRIQtmI BE:213494472-2BP(2)
473 :
470 :2006/09/10(日) 23:03:08 ID:+rb1wLRD
すんません自己解決しました。 試しにGeForce6600GTを新しく買ってきた7300GT代えたら、 ノイズが全くでなくなりました。 1年も使ってないのに逝く事もあるんですね…orz RADEON9600PROは4年以上酷使してるのに現役なのに・・・ 6600GT買った当初は2万だったのに7300GTはFANレスゲーム付で1万(д ;) PCのパーツはすぐ値段下がるのわかってますけど、なんか複雑な気分です・・・
>>473 相性もあるよ。
うちはGF6800UltraとLL-T2015で相性が出てる。DVIだと横線チラチラのノイズが出る(色がごちゃごちゃな部分がディスプレイに表示される時)
RADEONに変えたらノイズ無し、GFも他のディスプレイだと正常。LL-T2015にもD-SUBで接続すると正常。
で、4ポートでDVI対応、マウスKBはUSB、オーディオ切り替え機能のある機種でのお勧めは何でしょうか・・・?
現在はPC4台で将来的にもっと増える予定なのでカスケード接続で増やせるタイプがいいです。
最初から8台で上記の機能を持つ機種は検索した限りでは見つかりませんでした。
475 :
471 :2006/09/11(月) 20:01:17 ID:+0vqPh4r
>>472 ごめんなさい、、、
【 型番 】RATOC Systems,Inc REK-KVM REX-220
【MB&OS1】D845GVFN & WindowsXP Professional SP2
【MB&OS2】分かりません。Pen3 1GHzのIntelマシン、 & WindowsXP Professional SP2
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【 グラボ-1 】オンボード
【 グラボ-2 】Geforce 400MX 64MBのVRAM
【 グラボ-3 】なし
【 グラボ-4 】なし
【 使用MS.】FUJITSU CA05951-2035
【 使用KB 】FUJITSUのキーボード(詳細不明)
【使用モニタ.】FUJITSUの17インチブラウン管(詳細不明)
【レスポンス】レスポンスは全く問題なく良いです。
【切替方法】Scroll Lock × 2 + PCナンバー
【画質】画質問題なし
【質問など】
>>471 の内容が質問内容です。
よろしくお願いします。
ラトックのREX420を使ってるのですが ロジのマウスドライバを入れたPCのロジマウスを認識してくれません。 ロジのドライバを除けば認識するようです。 REX420はロジのマウス対応をうたっており、それで購入しました。 また、昨日までは問題なく認識してました。 何か理由か対応策をご存知ならご教授願います。
477 :
476 :2006/09/11(月) 22:54:26 ID:MX8Zm8V9
すいません、自分も構成の詳細をかいてませんね。
以下の通りです。
【 型番 】RATOC Systems,Inc REK-KVM REX-420
【MB&OS1】P4C800 & WindowsXP Home SP2
【MB&OS2】詳細不明のゲートウェイマシン & Windows Me
【MB&OS3】AOPENベアボーンEZ65 & WindowsXP Home SP2
【MB&OS4】富士通 FMV C300 & WindowsXP Home SP2
【 グラボ-1 】X800XTPE
【 グラボ-2 】GFfx5200
【 グラボ-3 】GFfx5200
【 グラボ-4 】オンボード
【 使用MS.】ロジクール MX510
【 使用KB 】(詳細不明)
【使用モニタ.】HITACHI CM810
【レスポンス】レスポンスは全く問題なく良いです。
【切替方法】Scroll Lock × 2 + PCナンバー
【画質】画質問題なし
【質問など】
>>476 の内容が質問内容です。
2と3にロジのマウスウェアをインストールしていました。
今まで認識していたのに急にこの2台のみマウスが認識されなくなりました。
2のマウスウェアをアンインストールしたところ、認識されます。
マウスウェアのバージョンは9.80.0.0です。
よろしくお願いします。
478 :
476 :2006/09/11(月) 22:58:52 ID:MX8Zm8V9
これなら問題でにくいって切替機あったら教えてください。
>>477 当たり前のことだけど
メーカーに問い合わせるべき
Ratocとロジの相性の悪さはさんざん外出で
そのためにRatocの評価が低いといっていいくらい
このスレ的には「買う前に言えよ」って感じかと
それと問題の解決をしたいのか
買い換えをしたいのか
絞った方がいい
これじゃマルチと変わらない
そうですね。 買う前のリサーチを怠った自分の失敗だと思います。 以前に使ってたコレガの二台切替器が安定してたので 甘くみてました。 上記の症状のほか、たまにPC1をまったく認識しなかったりと かなりイラだってます。 上記の環境で安定動作しそうな切替器を教えてください。 お願いします。
Corega KVMUproを購入しました。初めての切替器です。 画質面やキーボード、マウスの反応等は申し分ないのですが 切替の面で少し困ったことがありますのでアドバイスください。 公式でざっとみた感じだと、切替は本体ボタンかホットキーのCtrlキーとファンクションキーで切替 となっていたので、ホットキーはCtrlキー+Fキーだと思っておりました。 自分はゲームを2台のPCでやっていて、それで切替器を購入したのですが そのゲームはFキーを多様します。 切替器が届き箱をみてみると、ホットキーが数種類ありました。 その中の一つに、F1を2回押すことで画面とPS/2が切り替わるというものがありました。 ですので、ゲーム中にF1を連打していると悲惨な状態になってしまいます・・・・ ホットキーを無効にする方法はマニュアルをみてもないようなのですが やはりこれは無理なことなのでしょうか・・・どうにかして回避したいのですが・・・ また、切替時のピッピという音もうるさくて仕方ないのですが この音をOFFにすることはできないのでしょうか。 お使いの方、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
483 :
482 :2006/09/12(火) 21:51:35 ID:RfFqWsX1
追記です: Ctrl+F1やCtrl+F2ですと切り替わりません・・・ マニュアルにあったようにCtrlを押してF1を押すまで2秒開けても切り替わりませんでした。 Fキー2回の方は、連打でも間隔を開けても切り替わりますが・・・
>>483 Ctrl,Ctrl→F1〜F2じゃなくて?
485 :
482 :2006/09/12(火) 22:06:37 ID:RfFqWsX1
X Y Ctrl F1 パソコンポート(CPU1)を選択 ホットキーを押す間隔 Xが[Ctrl]キーの場合 Xを押してから離し、Yを押してから離すまで約2秒間としてください。 ----- ちょっと見づらくて申し訳ないですが、マニュアルには上の通り Ctrlは1回となっています。試しに2回やってみましたが無理でした。 というより、Ctrl2回というのが、オンスクリーンでの切替画面が出るホットキーとなっているので それが表示されてしまいます。
486 :
482 :2006/09/12(火) 22:36:26 ID:RfFqWsX1
あきらめて別のものを買おうかなと思ってきました・・・・
今度は失敗してもいいように安いものを買おうと思っています。
ホットキーにファンクションキーを使わないものをと思い
バッファローBKVM-P201 か エレコムKVM-KP2N にしようかと思っているのですが
>>414 で
BKVM-P201には切替時に無反応時間があるとのことですが
KVM-KP2Nの方も無反応時間があるのでしょうか。
使用している方のご意見お聞かせください。
それと、両者とも、切替時に音が出るのかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
俺はホットキーがScrollLockのやつ以外は最初から選択肢に入らないな。
488 :
482 :2006/09/13(水) 02:00:32 ID:5OCSZ80O
なるほど。。。。 エレコムのshiftは文章入力の必要がある場合は確かに不便そうですね。 conecoで探したら送料込み2.1kで買えるようでしたので とりあえず安いしバッファロー買ってみようかと思っています。
ゲーム側でキーカスタマイズするしかないだおる できないなら、あきらめる
> ないだおる なんか可愛いなw
491 :
482 :2006/09/14(木) 20:25:29 ID:4NhtXmuP
>>489 さん
やっているのはキーカスタマイズできない無料ゲーです・・・
という訳で、本日BKVM-P201が届きました。
切替時に1秒くらい真っ黒い無反応時間があること以外は
まったく無問題。ケーブルもすっきりしていて満足です。
切替音もなく、買ってよかったと思いました。
色々アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
高いの買っても不満は色々あるので、 一番安いバッファローのを買っとけって事でFAだな。
493 :
不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 13:20:54 ID:cz0Buz/6
通常の2CPU切替えに、ディスプレイの入出力をもう1系統追加して KB/Mouseが繋がっていない方の画面のモニタリングだけ できるような製品はないでしょうか?
>>493 ないので、両方ともPCからのディスプレイは直結して使うくらいじゃない?
キーボードマウス切替器ならEDESSEからかつて出ていたよ。
>>491 最近知らないけど
AltIMEみたいなソフトじゃダメなの?
意外とS2110WやS2410Wでの報告って無いですねぇ。 スレを上から読んだ限りだと、REX-220CXDを買っておけってことでいいっぽいね。
ゲームでも切替機でもF1を監視してるんだから、 何か別のキーをF1に置き換えても同じこと
そういやREX-220CXUの話題が出ないね 使ってる人いないんかな
玄人志向のKVM-P2はどうなんだろうか 安いけど
500 :
不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 23:28:14 ID:bzSTo9l/
DVIでHDCPとUSBキーボード、マウスに対応したKVMって存在しますか?
【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】ASUS P4P800DX &CT-479 WinXP Home SP2 【MB&OS2】MSI 945GT Speedster & WinXP Pro SP2 【 グラボ-1 】SAPPHIRE RADEON 9500 Pro 【 グラボ-2 】オンボ 【 使用MS.】KENSINGTON TURBORING 【 使用KB 】Realforece89 【使用モニタ.】DELL 2405FPW(1920x1200) 【レスポンス】特に違和感無し 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー 【画質】以前のDVI接続と違いはわからず。 【質問など】 TURBORINGの動作確認が取れていなかったので人柱。 スクロール機能や多機能ボタンは問題なく機能した。
ロジスレ452さんへ
CS-1764ですが、
>>219 &>220さんが挙げられている不具合点は起きませんか?
その他レビュー(主に不具合)をお聞かせ頂けたら幸いです。
503 :
447 :2006/09/18(月) 00:36:55 ID:JgUz/ep7
CS-1764の。 私も知りたいです
便乗質問スマソ MX-RとCS-1764、サスペンドやハイバネーションからの復帰後も全機能使えますでしょうか。
ロジマウススレからやってきたよ。ちなみに、Part6 の
>>590 ,
>>734 が漏れ。
いまんとこ不具合らしい不具合には出会ってない。空気のような存在で(・∀・)イイ!
CS-1764は起動時に選択されてないとXGA(ノートの仮想デスクトップ状態。
解像度はUXGAなんだが実画面がXGAなんでグリグリスクロールして表示される)に
なるってのはその時点で既知問題点だった気がする。実際今でもフツーに発生するし。
とりあえず、今の接続状態を改めて書いてみるとこんなん。
【MB&OS1】 DELL Dimension4600C / WinXPhomeSP2
【MB&OS2】 AOpen i855GME-LFS / WinXPhomeSP2
【MB&OS3】 ASUS P4C800-E DX / WinXPproSP2
【MB&OS4】 Apple intel MacMini / MacOS X&WinXPproSP2
【 VGA 1 】 RADEON 9600SE
【 VGA 2 】 RADEON 9250
【 VGA 3 】 GeForce6600GT
【 VGA 4 】 Intel GMA950(onboard)
【 使用MS.】 Logicool MX Revolution (Setpoint 3.0.107+ロジマウススレの神xml)
【 使用KB 】 topre RealForce 91UBK
【使用モニタ.】 EIZO L997
【購入価格】 28800
【切替方法】 ScrollLockx2 + PC番号他
【 レスポンス .】 切り替えは2秒未満
【 画質 】 DVD-Dなので変化無し。同期ミスったりは今のところなし。
>>502 とりあえずこんなとこで。
>>504 俺は↑のリストの PC1 は常にサスペンド、PC2&4 は常にハイバネ、
PC3 は常にシャットダウンって使い方なんだが問題は特に出てないな。
>>505 ご足労していただき感謝します
過去スレも見てみました
DVI4port+USBタイプは殆ど非選択起動不可ですねぇ・・・
DAG14は可能らしいですがHotKeyきかないし
多少の手間を承知で使うしかなさそうですね
507 :
447 :2006/09/18(月) 12:59:13 ID:JgUz/ep7
>>505 >CS-1764は起動時に選択されてないとXGA(ノートの仮想デスクトップ状態。
結局それは発生するんですね・・・。
508 :
不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 14:35:52 ID:h+xGK7Pa
キーボード&マウスがUSBタイプの切替器SANWAの「SW-KVM4LU」を使用しています。 HUB機能付きのキーボードが使用不可でしたので、別のキーボードの購入を検討しています。 Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000は、USBタイプの切替器で使用可能でしょうか? USBタイプの切替器は初めてで、どこまでがOKでどこからがNGかが分かりません。
過去スレを見る限り1920*1200でDVI*2だと 値段も考えてREX-220CXDがいい感じなのですかね。 解像度1920*1200は正式サポートされてないみたいですが 不具合無し報告が多数あるみたいなので。
510 :
505 :2006/09/18(月) 21:03:12 ID:yxSUDh+T
>>506-507 つっても、単に仮想デスクトップ状態ってだけで、画面のプロパティが
UXGAのままになってるから、それをいったんSXGAとかにして、すぐに
UXGAに戻せばちゃんとUXGAになるよ。もう慣れちゃったよw
>>510 その手間暇をかけてでよければ、
いまのCG-PC4UDAでいいんです。
サブマシンを、1920x1200に解像度を設定して電源きってるはずなのに、
つぎ起動するとき(毎朝7時半に自動起動)に、低解像度で、かつIntelliPoint用ドライバが読まれてなくて
アイコンの移動速度などが意図したものになっておらず、
毎朝「解像度」を修正して、「マウスのプロパティ」を開いて閉じれば、ちゃんとした状態になるのですが、
それが面倒なんです。
このスレを参考にして購入して上手くいったので報告。 【 型番 】 RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】 ASUS P5N32-SLI SE Deluxe 【MB&OS2】 ASUS M2-CROSSHAIR 【MB&OS3】 なし 【MB&OS4】 なし 【 グラボ-1 】 Albatron 7900GTX SLI 【 グラボ-2 】 AOpen 7800GTX 【 グラボ-3 】 なし 【 グラボ-4 】 なし 【 使用MS.】 Microsoft LaserMouse6000、MX900 【 使用KB 】 FLICO Majestouch FKB108M/JB 【使用モニタ.】 EIZO S2110W(20.1inch Wide) 【レスポンス】 画面はほぼ瞬間的に切替。ただしUSBデバイスの認識に少し時間が必要。 【切替方法】 セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+上下もしくは1,2 【画質】 DVIで変化なし。 【KB電源オン】 問題なく動作。 【その他】 USBマウス接続側にUSBハブを接続してLaserMouse6000とMX900を接続。EIZOモニタも接続。 この状態で両方のマウスが正常に動作してます。 ただし、REX-220CXDのUSBポートがUSB1.1であるため 2.0デバイスを接続すると毎回「さらに高速で実行できるデバイス」が表示されるのがタマにキズか。 VXが出たらMXと見比べて買ってきます。マウスを3つ接続して切替してみる予定。
切替器を挟むと劣化するからいやんな感じ
515 :
不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 07:54:43 ID:y8b4B0ku
今度初めて2台のパソコンと1台のディスプレイを繋ぐ切替器[BKVM-U201] を購入しようと考えているのですが BKVM-U201のような選択したPCが電源ON状態でのキーボードのみで 切替をするタイプのものは、パソコンAとパソコンBを同時起動した際には 絶えず両方のPCの電源をつけたままにしておかなくてはいけないのでしょうか? 仮にパソコンAを選択・ディスプレイ表示した状態でパソコンAを終了した場合 パソコンBは強制終了するか、再びパソコンAを起動しキーボード操作でパソコンBに 選択を切り替えるまで電源を付けておくしかないのでしょうか?
>>515 絶対とは言えないけどできる
そんなことない
って答えるべきなんだろうか?
答えにくい質問の仕方だな
でも、機種を絞ってるなら
メーカーに問い合わせるのが一番
>>515 キーボード操作でパソBに切り替えればいいんじゃないの?
パソ自体をK/B Power on(Any key設定)にしてたりすればその限りではないが。
V66ABだったと思うんですが袋に入った安いやつを買ってみようと思っています。 レポートとかがないのはショボすぎて誰も買わないからでしょうか? たぶん今日ヨドバシ辺りで買うんですが5000円以下位でオススメないでしょうか? 値段はわからないですが プリンストンPDCS-1702 コレガCH-CKVMUP というのをこのスレでみたんで見てみようかと思っています。 携帯からでおかしくなるかもしれませんがテンプレ答えておきます。 ・Winで2台 ・片方DVIなだけなんでDsubに合わせます ・キーボード・マウスはPS/2の方が安いと思うのでその予定。安ければUSBの方がありがたい。 ・使用解像度 1280x960 ・音はどうでもいいです ・切り替えはキーボードでしたいです よろしくお願いします。
5年使ってた当時17800円で買ったiComのDuoliaUが故障したので 新しい切り替え機が欲しいのですが、 2台CRT接続でマウス、キーボード2系統の画質の劣化が少なく安定していて 出来るだけ安い切り替え機はありませんか?
KVM-NVU4を使っている人っていますか? 3台のPCを切り替えて使おうと思っていて、 マウスもキーボードもUSBなのでこれを買おうと思っているのですが、 使っている人の情報も少なくどうしようか迷っているのですが。
>>519 まずググって手前に合ったものをある程度特定してから聞けよ?
トラブル報告 【 型番 】Ratoc REX-220DVI 【MB&OS1】ASUS P4E WinXP 【MB&OS2】Gigabyte GA-965-DS4 WinXP 【 グラボ-1 】玄人指向 Rdeon 9600 【 グラボ-2 】Gigabyte GVC-NX76G256D-RH(GeForce7600GS) 【 使用MS.】MS Intelli Mouse Explorer (USB -> PS2接続) 【 使用KB 】東プレ Realforce106 (PS2接続) 【使用モニタ.】MITSUBISHI RD176S 【トラブル内容】 DS4を立ち上げた後にP4Eを立ち上げると、キーボードとマウスは問題なく認識するんだが、画面が出ない。 また、DS4の画面を出したままを再起動すると、P4Eに切り替えたときに同じく画面が出ない症状になる。 今のところ起動の順番に注意しているけど不便。
>>522 調べて答えるのも面倒なんで
簡単に言うとRaden病なんじゃね?
オレは o ぬいちゃった
【 型番 】 RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】GA-8I945P-G 【MB&OS1】GA-965G-DS3 【 グラボ-1 】 SAPPHIRE RADEON X850 XT 【 グラボ-2 】 GALAXY 7900GS 【使用モニタ.】 SHARP LL-T2015 【レスポンス】 全く問題なし 【画質】 良好 【その他】 RADEONの方は何故か1600x1200 32ビットにすると使い物にならないorz ウィンドウをドラッグして動かすとちらついたりブラックアウト(?)したり・・・ モニタを直結すると現象が出なくなるからREX-220CXDが原因かと。 1600x1200 16ビットだと問題ないのでとりあえず使用を継続。(1280x1024 32ビットでも問題なし) 試しに変換コネクタを買ってRGB接続を試してみようかと考え中。
526 :
不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 21:01:29 ID:d96oFiJe
トラブル報告 【 型番 】SW-KVM2AUU 【MB&OS1】ASUS P4E WinVista 【MB&OS2】Gigabyte WinXP 【 グラボ-ド】None 【 グラボ-2 】None 【 使用MS.】Elecom M-D3URWH (USB) 【 使用KB 】Logicool iK-37 【使用モニタ.】Sony ブラビアS2000 【トラブル内容】 マシン2でキーボードを使用する際 キー「E」をおすと勝手にマイドキュメントフォルダが開く。 そのほかのキーもフォルダ検索等のショートカットキーになっている。 このせいで文字を打つことができません。 ちなみにキーボードのドライバはいれていません。 vistaマシンでは問題なく動作しています。
ハブなしで正常に動くなら解決ですけどね
nForce 4 SLI + USB + XPでマザー付属のUSBだと問題発生だったけど NECチップ搭載したPCIカードのほうに接続したら問題発生せず 環境言えっていうなら後で書きます('A`)
>>529 まず不具合というのが、どういう内容?
最近、nForce4-SLI x16 Intel Editionに移行したので良く分からないのですが。
529です。
>>530 了解です
>>531 USBのマウスとKBのレスポンスがすごい悪いってのです。
似たような環境で例があればやりやすいかな?と思ったけど周知だろうしこのままROMに戻ります。
('A`)ノシ
周知っていうか
テンプレ
>>6 にもある
とりあえず乙
534 :
不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 10:37:24 ID:iI5oTegC
DNV104を使用している方に質問です。 1920*1200モードでも問題なく表示されるのですが、2台以上のPCで1920*1200に すると、片方にノイズが入ってしまいます。(どちらか1台が1920*1200以下の解像度なら問題なし) こんな現象起きている人いますか?
環境をさらせばもう少し具体的なアドバイスが・・・・ とりあえず、グラフィックボードかなーとか勝手に思ってるけど
536 :
534 :2006/09/27(水) 14:49:02 ID:iI5oTegC
失礼しました。環境です。 PC1=OS:WIN2K,VGA:ASUS GeForce4Ti4600バルク PC2=OS:WIN2K,VGA:ASUS Geforce FX 5900U これで普段PC1を1920*1200で使用し、PC2は1024*768または1280*1024で 使用し、切り替えも問題はありません。 ところがPC2を1920*1200にすると、PC1の方にノイズが入るようになります。 (PC2をシャットダウンするとPC1のノイズも消えます)
その解像度正式サポートしていないでしょ?
トラブル報告 【 型番 】CG-PC2UVAMN 【MB&OS1】msi k7n2 delta-l nforce2 winxp 【MB&OS2】mac mini winxp 【 グラボ-ド】geforce6800xt 【 グラボ-2 】onboard 【 使用MS.】microsoft wheel mouse optical 【 使用KB 】nec one touch keyboard 【使用モニタ.】nanao l557 【トラブル内容】 おそらくよくあるnforce系トラブルだと思うんですが、 ずーっとキー押されたままな時があるのと、 ctrl2回押しで切替なんですが、 alt、winキー、shiftあたりを1回押しで切り替わってしまいます。 切替機とnforceマザーの間にUSB2.0のハブを噛ませてみましたが 症状変わらずです。 いいお知恵があれば拝借したいです;
>>538 ヌフォの問題は3と4ですよ
コレガにありがちなトラブルかと
>>539 レスさんくすです。
nForce2だと関係ないのか;
うーん、となると
USBのIFカード買おうかと思ってたんだけど
切替機を買い換えた方がよさげかな?
>>540 そっちがいいけど
まずコレガに掛け合った方がよさそう
つーかおまえらヌフォ4のチップセットドライバ、一年以上前の使ってないか? 最新のに更新すればサクっとUSB2.0使えるハズなんだけどな。
トラブル報告 【 型番 】REX-220DVI 【MB&OS1】Gygabyte K8NS-Ultra939 Windows XP 【MB&OS2】Gygabyte K8NPro Windows XP 【 グラボ-ド】Geforce 6800GT 【 グラボ-2 】Geforce FX5200 【 使用MS.】MicroSoft Wireless Optical Mouse 【 使用KB 】東プレ RealForce106 【使用モニタ.】baffaro FTD 【トラブル内容】 使用を始めて2ヶ月でPC1側のモニタ出力をしなくなった。 熱暴走かと思い、電源等を全て外してしばらく放置したけどダメ。 試しにPC1とPC2のケーブルを交換したらモニタ出力OK。 新品ケーブルを取り寄せて交換して対応。 さらに2ヶ月後、またもモニタ出力してくれない。 前回と同様、ケーブルを交換してみたら写った。 2〜3ヶ月で逝くケーブルってどうなのさ・・・・
544 :
不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 14:12:05 ID:eFeqI7vw BE:304992645-2BP(2)
知らんがな(`・ω・´)
545 :
不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 15:26:32 ID:3l+tsCab
動作報告です 【 型番 】REX-220CXD 【MB&OS1】ASUS A7N8X Deluxe Windows2000 【MB&OS2】Gygabyte GA-7DXR+ Windows2000 【 グラボ-ド】Radeon9700Pro 【 グラボ-2 】Radeon8500LE 【 使用MS.】Logicool G3 Optical Mouse 【 使用KB 】FILCO FKB-107J 翼 【使用モニタ.】EIZO FlexScan S2110W 1680x1050 まだ繋げたばかりですが、レスポンス問題なし、画質も文句なし。 机も広くなるし、こりゃ快適ですねぇ。 ただひとつ問題が。セカンドマシンのBIOS画面が全く表示されません。 OSのデスクトップ表示の段階までこないと、出力されてないようです。 まあほとんどいじることがないので、あまり不便でもないんですが・・・ちょっと気になるかな?
>>546 それ切り替え器通さなくても表示されてないでしょ。
VGAだと表示されるがDVIだと駄目。ビデオカードのBIOSがウンコ。
>>547 なるほど、確かにそうかも。前はアナログ接続で、DVIで繋げたのは今回が初めてなので・・・。
思い出せばセカンドマシンのグラボは、バルクで買ったもののBIOSがバージョン違いでうまく作動せず、
BIOS書き換えでどうにか正常動作させたかなりいい加減なモノでした。
これで安心して使えます。ありがトン。
550 :
不明なデバイスさん :2006/09/29(金) 15:56:45 ID:o7qQrQtM
だからXPで問題が出てるやつは
>>527 を試せって
パッチがダウンロードできないなら場合は
デバイスマネージャ -> 表示 -> デバイス(接続別)
ACPI -> PCIバス -> 標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ -> USBルートハブ
->プロパティ->電源の管理 -> 電力の節約〜のチェックを外す
どうやらnForce3からUSBの電力管理の仕様が違うために起きてるので
このチェックを外すかパッチを当てて仕様にあった動作をさせるしかない
PCI to USB ホストコントローラのところは標準OpenHCD USBホストコントローラかもしれない
とりあえずUSBのマウスがつながってる「USBルートハブ」の電力節約のチェックを外せばOK
極端に言うとデバマネから見える全部のUSBルートハブのプロパティを開いて 電力の節約〜のチェックを外せばおk
メキョス
【MB&OS1】gigabyte GA-K8N PRO-SLI XP SP2 【MB&OS2】asus K8N-E XP SP2 【 グラボ-1 】GEFORCE 6600GT 【 グラボ-2 】RADION7200 【 使用MS.】LOGITECH 【 使用KB 】AINEX AKB-109B/BK 【使用モニタ.】三菱 RDT201WS(BK) 現在1台は、電源をあげていません。 D-SUBを使用しているのですが、これをDVI接続にしようかと思います。 ついでに、電源があがっていないPCも同時に使いたいので、切替器を考えています。 私なりに、探してみたのですがDVIで1680*1050に対応している切替器がなさそうです。 (両方のグラフィックカードには、DVI端子がついています。) 2万くらいまでの予算で考えています。 いい切替器があれば、おしえてください。
>>554 情報なら正確な方がいいと思っただけ
ヌフォはないんだ
んでnForce3/4使いで
>>551 を試した人は他にいないのか?
バシラーは多ければ多いほどいいと思うが。
Mac mini (Intel) x2台 DELL 2407WFP(1920x1200) をDVI接続、USBキーボード+マウスで使いたいと思います 仕様外になりますが、REX-220CUD をお使いの方はおられますか? APPLEキーボードにはScroll Lockキーが無いので、ホットキー切り替えはあきらめているのですが... あるいは、これおすすめというのがあれば教えてくださいm(..)m
【MB&OS1】TYAN Thunder K8W OS WinXP x64
【MB&OS2】ASUS A8N-E OS WinXP Pro & KNOPPIX4.02・5.01 & Fedra5
【MB&OS3】Biostar iDEC 200V(ベア・ボーン) OS Win2000
【 グラボ-1 】GEFORCE 6800U改Q_FX4000
【 グラボ-2 】GEFORCE 7900GT
【 グラボ-3 】GEFORCE MX4000
【 使用MS.】LOGITECH MX700
【 使用KB 】東プレ 106UB
【使用モニタ.】ナナオ L567
マシン1がDUALディスプレイで片方だけ切り替えている。全てDVI-I接続。現在異常・ノイズ無し。
CG-PC4UDAにて。本体がACアダプタ給電の為問題が出にくい模様。A8N(nf4)も特に気を配る必要無し。
現在1280*1024使用。切り替え機本体は熱持ちます。鉄製筐体。
>>556 ttp://bbs.coneco.net/com/view/11/000104112910601106050/10/3000000361 いけるみたいだね。1680*1050。
>>561 レスありがとう。
動作保証外のようですが、動作報告があるようですね。
3万超なんで、一度店にいって現物見てから判断してみます。
ありがとう。
563 :
561 :2006/10/02(月) 19:38:06 ID:8TFwQn2A
Justショップで¥24800にて購入したよ。(一太郎買っているから販促mail着た) 確かもうすぐ取り扱い停止するはず。急げ。 各マシン、1本のUSBケーブルでマウス・キーボード繋げてよろし。 (エレコムのは2本でした)
>>560 俺はMacじゃなくてWindowsPCだけど、サンワサプライのSW-KVMA2DVUMを使っている。
この製品、"Macに最適"という謳い文句で、ホットキーはCtrl x2 + Enter 。
Macのキーボードにも"Control"キーはあったよね?
ディスプレイはNanaoの2410W(1920x1200)で、やっぱり仕様外だけど問題なし。
(仕様外を気にしているのは解像度のことだよね?)
この切替器を調べてみるのはどうだろう?
>>527 >>542 これで解決した人いるのかな?
MB MSI K8N Neo4 Platinum
KVM ATEN cs-1762
マウス ロジ MX1000
切り替えレスポンスの早さを期待してCS-1762にしたのに
マウスポートにハブかましても認識してくれない
動作報告です。 【 型番 】CG-PC4UDA 【MB&OS1】APPLE PowerBookG4-867 MacOSX10.4.6 【MB&OS2】DELL Dimension4500C / WinXP ProSP2 【MB&OS3】DELL Dimension9150 / WinXP ProSP2 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】オンボード D-sub 【 グラボ-2 】Quadro4 580XGL DVI 【 グラボ-3 】QuadroFX1300 DVI 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Microsoft intelimouse optical USB 【 使用KB 】Aurola KB002U-B 【使用モニタ.】Dell 2001FP UXGA 1600x1200 【レスポンス】 モニタ側の切替と併用の為、ひと手間多い事以外は満足。机がすっきりしました。 【切替方法】D-subとDVI混在してるのでアナログのD-subのみモニタに直接入力しています。 【画質】 ギラギラモニタに慣れてるのであまり気にならず。それなりに綺麗です。 【質問など】 切替機背面のUSBHubでタブレットも使いたかったのですが、Winでは認識するもバスパワーの為か不安定。 Macでは背面USBHubは一切使えませんでした。
>564 いやー、ありがとん 仕様外を気にしているのは、まさに1920x1200(DVI)のことです クスコ♪
568 :
561 :2006/10/04(水) 07:49:33 ID:gTZU+NmI
ホットキーについて ctrl×2回で切り替わるモノが便利だと感じています 3年前くらいのコレガ製品を使ってますが、ctrl×2回です 最近DVI用(スピーカ切替含む)の切替器を探していますが ホットキーはどれもscrlk×2+αなんですね ctrl×2回で切り替わる商品は無くなっちゃったのでしょうか?
1764はデフォだとscrlk×2だけど ctrl×2に変更できるよ
571 :
566 :2006/10/04(水) 14:14:10 ID:JbxwQBE4
>>568 561さんの言われてる通りみたいですね。
間にAC付きのUSB-Hubをはさめば弱った、USBの信号が増幅されて繋がるかと、
思ったんですが駄目でした。
プリンタはNASのUSBポートに、タブレットとUSBヘッドセットは本体につなぎっぱなしと
言った感じで、それなりに使えています。
スピーカはiTunesのライブライリがはいってるマシンに直接つないでいます。
切り替えてる間も音楽流しっぱなしの方が使い勝手が良かったので。
筋肉マウス初めて見ました。w
入力系(キーボード・マウス)とディスプレイの連動を一時的に 切り離せるものってありますか? 一方を見ながら他方に入力したいときとか結構あるんですが……
>>449 まだ見てるかな
bios設定でUSBキーボードを有効にする項目があった筈
確か上から4番目の項目のintegrated何たらってやつのUSB KEYBOAD SUPPORTを有効に
マウスはしらん
>>572 2台のPCにIPメッセンジャーいれて、
テキストデータを飛ばしたら?
>>572 マルチディスプレイと併用するのが一番よろしいかと。
最近のVNCはクリップボード共有あるからそれ使えばいいんじゃ
ご意見どうも。 切替器ではないってことですかね……。
切替機を使う必要がねえって事じゃね?
>>572 画面見ずに何を入力するの?
2つモニタがあるってオチは無しで
教えて
>>579 無しって言われても2つあるんですがw (というか実は3つある)
画面を切り替えずに入力したいのは例えばURLとか。
どちらのマシンでもwebは見るけど、スクラップを片方に集約してたりとかするので。
synergy使ったりもするんだけど、
セキュリティ関係の仕様が気に食わない・片方が止まっているときの動作が
気に食わない・時々コケる、であまり使う気にならないことが多い。
>>581 セカンダリを切り替えればいいんじゃないの?
BKVM-U2A01って、Ctrl も切り替えに反応するって既出? 地雷踏んだ感じなんだが
参考までに聞きたいんですが、2台のモニタを3台のPCで使いたいけど マウスとキーボードはワンセットがいいみたいなワガママな環境を 整えてる方がいらっしゃいましたらどのように使われてるか 教えて頂けないでしょうか? おれのちっこい脳みそではメインにディスプレイ1枚+マウス&キーボード サブ2台でディスプレイとマウス&キーボを2系統切替機で切り替える、 つまりマウスとキーボは2セットと言う 方法しか思いつかない・・。 あとは切替機2系統をダブルで噛ませるとか・・。 やべーやっぱり脳みそちっこいなオレ。
>>586 ・4台切替器を用意する。
・2系統出力の出来るPCをメインPCとする。
・メインディスプレイにはメインPCのプライマリディスプレイコネクタへ。
・サブディスプレイを切替器に繋ぐ。
・切替器のPC1をメインPCのサブディスプレイコネクタへ。
・切替器のPC2をPC2へ。
・切替器のPC3をPC3へ。
588 :
586 :2006/10/06(金) 09:22:34 ID:CFYRuCtx
>>587 悩みがスッキリ解決しました。感謝感謝です。
早速4系統のやつ買って来ます。
いやー快適になりそうだ。
切替器がそんなに便利なグッズとは知らんかった・・。
>>586 カスケードOKの2台切り替えを2台購入
オレはモニタ2とKM1セットと
2台切替*1、4台切替*2で
7台を切り替えて使ってる
が、これはバカ
3台くらいなら
2台切替器とリモートデスクトップ
が正しいかも
ノートPC(ミニD-sub15pinメス)にデスクトップPC(同メス)の画面を出したいのだが…ここで聞いてもいいのだろうか
「【コネクタ】ノートPCのディスプレイをデスクトップで使う【同じだもん】」スレへどうぞ 5年後くらいに立つかも
>>590 少なくともここではない。多分ハードウェア総合質問だろうが ……
質問の内容がコネクタ経由で、ということなら、できない。次善案と
して、リモートデスクトップを使うこと。
593 :
586 :2006/10/06(金) 23:58:20 ID:CFYRuCtx
>>589 ありがとうございます。
カスケードおkのやつって高いんですねー。
選択肢の一つとして考えてみたいと思います。
ググってみたら4台切替が10000くらい、
カスケードのやつは2台で10000くらいですね。
リモートもありですねー。ただOS買い直さないといけないから
今回はパスかな・・。
7台切替って失礼ですがアフォですねー
オレがその部屋入ったらとりあえず笑うと思う・・w
>>589 カスケード2台って何かメリットあんの?
つ VNC os買いなおしはイラン。
596 :
586 :2006/10/07(土) 23:19:46 ID:siTD57HR
>>595 むむっ!ちっちゃい脳みそのオレにはVNCは難しそうだ。
チャレンジしてみます・・・orz
>>594 1段目はKMのみの切り替え
2段目はPCの切り替え
でPC3台でモニタ2台
オレもやったことあるけど
切替器併用のデュアルディスプレイって使いにくいのよ
サブをクローンにするなら問題ないけど、ムダっぽいでしょ
お勧めは、2段目は4台切替器だけど
はじめまして。 今回、もう一台パソコンが増えるので四台切り替えの 切り替え機の購入を考えています。 機種が色々あって全然目星もつかないのでアドバイス願いたいです。 OSは ウインドウズ 切り替え台数 三台 方式 DVIじゃなしにアナログ 1280*1024 キーボード マウスともPS2 ディスプレイは液晶じゃなしにCRT 三菱17インチ 現在二台切り替え機を使ってます。ラトックREX−210 この機種は切り替え動作、マウス、キーボート動作とも全く不満はないですが、 自分の環境では画質?の面で少々難アリでした。(表示させていないほうの パソコンの画面が薄っすらと写って画面の右から左へ流れる症状 VGAはラデオン9000プロ、ラデオン9200(?)の組み合わせです。) 要するに今使ってるREX-210みたいにゴースト?が出ない奴を希望しています。 価格帯は1万〜1.5万円程度、できれば一万円くらいが望ましいです。 音声切り替えはあれば便利でしょうが無くても構いません。 切り替え機能そのものに関してはREX-210でも不満ないので その程度の認識とお考え下さい。 長々となりましたが宜しくお願いします。
>>598 その条件でD-SUB15接続ならば、Arvel ACS-CPU4でいいと思う。
T765使っていた時にお世話になった。画質は良好。
接続ケーブルが特殊(オス-メス)な所と違って市販の良質&短いケーブルに変えられる。
気を付けたい所は、3ボタンマウスまでしか認識しない事。5ボタンは拡張ボタン蹴られた。
...今は退役してころがっているが...
>>598 REX-420でいいかと
ケーブルもそのまま使えると思う
PCポンバーで\5,800
420Aにすると
切り替え時に[ScrLk][ScrLk][A][1]みたいに
一個余分に押す必要があるから注意
601 :
598 :2006/10/09(月) 01:09:34 ID:lSQ+J0uQ
>>599 >>600 レスどうもです。高いほうと安いほう、どちらがいいかってことですよねぇ。
うーむ、迷います。
しかしREX-420 5800円っ安いですな。ただ、今持ってるREX-210と同じ会社
の製品なので例のゴースト?等の懸念がないわけではないです。
表示させていない側の画面がうっすら写る症状ってのは相性とかの
問題もあるのかもしれませんね。
過去スレ一通りしらべたけど、まだDVIのデュアルディスプレイに対応した製品はないんですよね。 ATENのCS-1742がDVIに対応した製品があるといいんですが。 DOS V POWER REPORTの先月号と今月号にkvmスイッチの特集がやってるけど、記事によると日本は他国にくらべてDVIの普及が進んでるらしいので 日本のkvmスイッチのメーカーがDVIのデュアル製品を企画してくれないかな
素人考えで、REX-220DVIを2個つけて 手動で切り替えればと思っていた。
>>598 さんにオススメされているREX-420が気になります。
使ってる、もしくは使っていた方のインプレが欲しいですね。
4台切替のDVIが高すぎて手がでません!
基本的に金属製筐体使うのは、ノイズ避ける為。 ABSなんかの樹脂製筐体はノイズ受けやすい & コストカット製品。 煽りじゃなくて、購入ポイント。
ちょと質問です 今クロシコのKVM (型番失念)使ってます で、先日近所の量販店に工学マウスを買いに行ったら USBにPS2なアダプタを付けるタイプのものしか置いてありませんでした そしてそいつらには 切り替え機じゃ使えないんじゃね? 的な注意書きがされてたわけですが 実際のところ使える、使えない割合はどの程度なんでしょう? 大抵ダメということであれば買っても仕方ないので・・・ その辺どうでしょうか?
大抵ダメ
CPU切り替え機を初めて買うにあたり皆さんの意見を参考にしたいのですが WinマシンとLinuxマシン(Winとのデュアルブート)でモニタのみの切り替えだけで良いので、 そこそこきれいで値段も比較的安めというものがあれば紹介していただきたいのですが。 解像度は1024×768です。接続はD‐SUB15pinです。 【MB&OS1】AsRock 775-DUAL VSTA / XPHome SP2 【MB&OS2】asus P4P800 / XP pro or Linux 【 グラボ-1 】GeForce 7600GT 【 グラボ-2 】GeForce FX5200 【使用モニタ.】NEC DV17D6(A)
>>609 動く動かないの基準が「機能の完璧な動作」ならともかく、
MicrosoftPS/2Mouseとしてなら、それなりに動くんじゃね?
うちではInteliMouseOpticalが、MicrosoftPS/2Mouseとして
普通に動いてるよ(切替器は420A)。
>>610 問題が出るのはnForceか高解像度がキー
まぁ好きなのを買えってこった
>>612 thx!自分で色々調べて用途にあいそうなのを探してみます
>>464 これは地雷じゃないか。
玄人志向のKVM-P2がヨドバシで同じ価格だ。
ホットキーの種類とOSインストール時に使えるか不明だが、買ってみようかと思う。
使えるOSも不明だが、KVM-PS2Sの後継ならばLinuxも使えるだろう。
後継じゃないと思うけど
>>615 そうなんだ。
玄人志向のKVM-P2がなかったから、KVM-P2Aを買った。
ホットキー ScrllLock x 2 + [↑(↓)]または[数字]または[s]
VineLinux3.2のインストールCDでの動作は問題なさそう。
オーディオ出力は雑音入りまくりです。
【 型番 】NK-KVM-6
×【MB&OS1】ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR / WinXP Pro SP2
×【MB&OS2】ASRock 939Dual-SATA2 / WinXP Home SP2
○【MB&OS3】ASUS P4P800 DELUXE / Win2k SP4
○【MB&OS4】DFI NF4X INFINITY / SUSE 10.1
○【MB&OS5】Aopen AX37 Pro
【 使用MS.】ELECOM M-M2P2BK
×は起動時にマウスが認識されないことがある(確立1/3ぐらい)
リブートすれば直るんだけど、連続で認識されないと激しく萎える
これってPS/2→USB変換で解決しますかね?
ttp://www.thanrive.co.jp/kvmswitch/kvmswitch-QA.html > 5秒間隔でマウス及びキーボードと交信し、最新の情報を更新(ry
この辺りが関係あるんだろうか…
>>617 繋ぎ順を変更してみればいいのかもしれない。
1セットのマウスとキボードで、2PCを同時に動かしたいんですけど 探しても切り替えばかりで、同時は高いのしかないのでしょうか?
そんな需要は無いから
キボードなんて使ってるやつ他にいないからな
同じワイヤレスマウスを2台、同じワイヤレスキボードを2台買う 両PCに受信機を付ける チャンネルを同じにする でダメか? 試す気にもならんけど
仮に可能だったとして、両方のパソコンが起動中なら、マウス、キーボードともに両パソコンでまったく同じ動きをすると思うが。 例えるなら、デュアルディスプレイでクローン表示しているような感じ。 片方ずつ起動するなら問題ないと思うけど
いくらなんでもそんな使い方を 本気で望むバカはいないだろ モニタが2つ映ってる=同時で、 単純にKM切替器がないかって ことだと思うが
男のロマンを感じた
最低限、マウスだけ2PC同時に動かすでもいんですけど
そんな都合のいいのはなさそうだし
今使ってるマウスは5ボタンです
>>622 ワイヤレスは私も以前考えたんですが、ディスプレイも一台ですむしCPU切り替え器の方が便利そうかなと^^;
CPU切り替え器なら、同時に動かすのも何とかなるかと思って探してたんですが、
玄人のみなさんでもあまりなじみのない使い方みたいですね^^;
何でそんな使い方するのか説明しやがれってんだ
ディスプレイ一台で2台のPCを同時に??PBPとかPIPとか使うつもりなんかな?w
ワタシは自宅でモニタ2台をベッドにRGBの液晶(モニタA)を置き、 自分の机にDVIの液晶(モニタB)にそれぞれ置いて使っています。 そこで聞きたいのですが、PC5台(Windows2台、ノート1台、Linux1台、MAC1台)あるのですが ノートとMAC以外の3台のPCをクローン表示させて RGB、DVIのCPU切り替え機2台を使って モニタA,Bに繋げて切り替えることはできるのでしょうか。 RGBの切り替え機にはノート、WindowsPC2台、Linux1台を繋げモニタBに表示させ DVIの切り替え機にはWindowsPC2台、Linux1台、MAC1台を繋げてモニタAに表示させるという感じで考えてはいるのですが。。。 あと、RGBの切り替え機でPS/2ポートを使うとなると、DVIの切り替え機はUSBでないと繋げるのは不可能なのでしょうか。
ちっちゃいマウスを二つ握って使えばいい。
モニタのみの切替器の話題はここだとスレ違いになりますか? DTSP22-VGAを購入しようと思うのですがレポ等が全然ありませんので どなたか使っておられるかたがいましたら、教えてもらえませんか?
トラブル報告 【 型番 】シグマA・P・O DVIPS2 KVM SWITCH および Ratoc REX-220DVI 【MB&OS1】ASUS P5GD2 Pro (WindowsXP SP2 【MB&OS2】ASUS A8N SLI-Premium(WindowsXP SP2 【 グラボ-1 】ELSA GLADIAC 6600GT 【 グラボ-2 】ELSA GLADIAC 7800GTX 【 使用MS.】ELECOM 光学マウス (PS/2接続 【 使用KB 】メーカー不明 (PS/2接続 【使用モニタ.】ナナオ FlexScan S190 【レスポンス】正常動作時は問題なしでした 【切替方法】セレクトスイッチ(基本的にホットキーでの切替は行っていません 【画質】1280x1024で問題なく表示される。 【トラブル内容】シグマAPO製の切替器にDVI接続でPC1、PC2ともにデジタル出力していましたが、 特に何をしたわけでもないのにある日を境に片系が動作している間は後から起動したPCの映像信号 がディスプレイに届かないようになってしまいました。画面が出ていなくてもキーボードによる Windowsのシャットダウンは行えたので、そちらは認識されているようです。 で、いろいろなパターンで試してみましたが・・・ 切替器がPC1を向いている状態でPC1起動(正常)→切替器をPC2に向けてPC2起動(映像信号なし) 切替器がPC2を向いている状態でPC2起動(正常)→切替器をPC1に向けてPC1起動(映像信号なし) 切替器がPC1を向いている状態でPC1起動(正常)→そのままPC2起動した後に切替(映像信号なし) 切替器がPC2を向いている状態でPC2起動(正常)→そのままPC1起動した後に切替(映像信号なし) つまり、先に起動する側のPCは問題なく、後から起動する側の映像信号がディスプレイまで 届かないという状況です。 切替器が壊れたものと思い、Ratoc REX-220DVIを調達して接続してみましたが、症状はまったく 同じという状況です。 同じ環境で1年半程度使ってきましたが、ディスプレイの側に原因があると考えるべきでしょうか? 同様な現象が発生し、解決できた方がおりましたらアドバイスお願いします。。
>>632 乙です。
となるとハードウェアというよりPC側にある数値の設定がdで、今の状況かもしれんね。
映像の出ないPC側でも操作ができて、シャットダウンができるということはそちらでは映像を出していることになっているみたいだから。
セーフモードで起動すると強制的に640x480表示だっけ?
634 :
不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 17:14:17 ID:Em9cUuiD
BKVM-U2A01これ今日届いたのでPC1台だけ接続してみたのですが、 画質が著しく落ちました。 普段どおりに戻すとやはり画面がクリアに映し出されます。 切り替え機さすと遠めいかんがなくなるのですよね・・。 これって普通なのですかね?
>>634 普通じゃないと思った貴方はクレーム付けて返品するべし
KVMスイッチ選びの長い旅はまだ始まったばかりだ
画面を自動調整したら綺麗になったという・・。 何してたんだ漏れ・・・。 自己解決でスミマセンでした。 sage忘れもスミマセンでした。 数十年間ROMってます。
画質の落ち方ってビデオカードによっても違うみたいだ うちのCS-82Aだけかもしれんけど 直接の場合に比べて切替器を通すと ・P650ほとんど変化なし ・RadeonX1600ほとんど変化なし ・GF6600は暗く青っぽくなる ・i915Gオンボードは暗く青緑くなるし自動調整しても画面がたまにぶれる モニターがL1751SQつう安もんのせいかもしれないが・・・ ビデオカード買い替えるか切替器を換えるかどっちが良いかな?
641 :
不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 21:48:32 ID:zm3Of9KR
>>632 私も 632 さんと全く同じ現象で困っています。
【 型番 】Ratoc REX-220DVI
【PC1】GIGABYTE GA-8IPE1000(WindowsXP SP2)
【PC2】AOPEN s661FXm(WindowsXP SP2)
【 PC1 グラボ- 】GIGABYTE GV-N66256DP
【 PC2 グラボ- 】玄人志向 GFX5200-LA128C
【 使用MS.】Logitec レーザーマウス MX400(USB接続)
【 使用KB 】メーカー不明?テクノバードACK-230 (PS/2接続)
【使用モニタ.】GREEN HOUSE GH PMF193SD
Dynaconnective DY-L1711MN B 両方とも NG
【レスポンス】最初から NG でした
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキーどちらも NG
【画質】1280x1024で問題なく表示される。
【トラブル内容】632 さんと全く同様です。
ただ、ひとつわかったことは
・CPU 切替器から DVI ケーブルを抜き、モニタと PC2 を直結して立ち上げる
画像が表示されることを確認する
・PC1 から DVI ケーブルを抜き、今度はモニタとPC2を直結して立ち上げる
これも同様に画像が表示されることを確認する
・DVI ケーブルを CPU 切替器に挿す
CPU 切替器から出ている DVI ケーブルも元通り PC1,2 に挿す
このようにすると切替は可能です。
640 さんの指摘した後半部分の H.P. を参照しましたが、もしかしたら CPU
切替器が EDID のやり取りを邪魔しているのかもしれません。
PS/2スプリッターがあれば、PS/2のCPU切り替え機2台あっても使える? DVIとアナログディスプレイ2台繋いで、ベッドでも切り替えできたり、机にいても切り替えができてとても使い勝手があってよさそうなんだけど・・・ USBだと、たまにBIOSが呼び出せなかったりすることがあるので・・・
と、思ったらフルHD対応のDVI切り替え機ってないのね・・・
644 :
不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 02:28:10 ID:Tu3prWHK
synergy入れました サーバー側はメインで使ってるからいいんだけど、クライアント側をさわってないときもディスプレイが消えなくなりました これどうしようもないんですかね?
>>643 安価なのは正式にサポートしているのは無いのだけど、メーカーの独自検証でOKを出しているのもあるよ。
高価でもよければGefenとかになるけど、高いし、切替器としてはいささか・・・
ウチでも表示させてないと、起動時にプラグアンドプレイモニタのドライバを読み込んでしまう… 最近買ったサンワサプライのSW-KVMA2DVUなんだけど、DVIってそういうもの? それまで使ってたアナログな切り替え機だと、そんなことなかったんだけど。
そういうもの。 だからつながっていない側に対しては切替器が適切にエミュレーションすべき。 PCとディスプレイが通信してるからこそ、ディスプレイを回転させると PC側の画面大きさも切り替わる(ピボット)なんてことも(ものによっては)できるわけで。
キーボードの特殊キーやマウスの特殊機能が使える切替器というとどのメーカーでしょうか? 私はコレガのKVM-4、CG-PC4KVMを使ってます。 前者は84キーのキーボード未対応。 後者はキーボードの特殊キーは対応してますが マウスの特殊機能までは対応してません。 店頭でRATOCのパッケージをみるとインテリマウス対応とかあって対応してそうなのですが お使いの方がいらっしゃれば直接お聞きできればと思って書き込みました。 マウスはインテリマウスでもロジテックでもないマイナーなものです。
>>649 まず、マウスの型番を書いてみると、見ている誰かが使っているかもしれない。
あと、ナカガワメタルのやつだといけるかもしれん。
652 :
649 :2006/10/31(火) 22:11:15 ID:WHypa6uP
>>650 スミマセンでした。型番さらすべきですよね。
マウスというかタッチパッドです。cirque GDB410 ps/2 ドライバーはglidepoint3.3です。
sanwaのSW-CPU2Nは縦スクロールのみ反応してくれます。
ナカガワメタル探してみます。ありがとう
653 :
不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 23:45:57 ID:uGV+ouzX
アウトレットの「CG-PC4UDA」12000円ちょいを、 品切れ寸前で購入して到着をワクテカしながら待ってたんですけど、 このスレで解像度の強制変更、nForce4 USBの不具合と コンボを決められている事を知り、ガクブルになりました。orz
最初からこのスレ見ておけばよかったよー 地雷踏んじまったので一応報告。 【 型番 】Corega CG-PC2UDA 【MB&OS1】AOpen i975Xa-YDG Windows2000 【MB&OS2】Intel DP965LTCK Linux 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】nVidia GeForce6200TC 【 グラボ-2 】nVidia GeForce6200TC 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】OKI MINI KEYBOARD PRO / NB wheel mouse 【 使用KB 】OKI MINI KEYBOARD PRO / NB usb keyboard 【使用モニタ.】Dell 2001FP 【レスポンス】まともに動かない まず、USB機器を認識しないとハングアップ状態になり、本体LEDが全部点灯する。 その状態になると、本体ボタンを押しても切り替わらない。 USB機器の認識はシビア。動作確認済機器以外は無理なのではないか?という位の勢い USB機器を認識しても、突然BEEP音と共にLED全点灯・・・・切替ができなくなる。 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター 【画質】全然問題無し
なんか、安物のACアダプタで電源にノイズが載ってるとか、電圧低いような気がしてきた。 不定間隔でリセットして、初期化中にハングアップして・・・・を繰り返しているような状態に見える。 そのうち、PCの+5V引き回して繋げてみるわ
この類の機器でディスプレイ切り替え操作ですが、ディスプレイに 対する悪影響はないですか? KVMを通して切り替えるか、ディスプレイ自体にある2系統のDVI 端子にそれぞれのPCを直結するか迷ってます
>>656 書き忘れたので補足
切り替え器はラトックのREX-220CXDで考えています。
接続ディスプレイはナナオL997
>>654 ちょい違うがCG-PC4UDAを1年半ぐらい使ってる
nF4でUSBハブが必要だった以外は特に問題は起きてないなあ
モニタはDell 2405FPWでWUXGA
使ってみたチップセット
nF2,nF4,i815,i855GME,i915GM,i945G,i945GT,i975,SiS760GX
使ってみたVGA
Radeon7000,9200SE,9500,9600,9600XT,,P650
GeForce2MX,4MX,6200A,6600,6800GT,7600GS
PCの電源投入時に予めそのPCに切り替えておかないと
WUXGAにならないという欠陥はあるんだけど、
機種を問わずに使えるという点では良い切替器だと思う
逆にその欠陥が許せない人にとっては激しく地雷だけど
ちょっとしたトラブルなんですがへんな現象がででこまっとります・・・ 【 型番 】コレガ CG-PC4DA 【MB&OS1】DFI SLI Infinity Win2000sp4 【MB&OS2】ABIT NF7-S ver2 Win2000sp4 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】ATI x800 【 グラボ-2 】ATI ラデ9800Pro 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】ロジクール MX1000 【 使用KB 】ノーブランドUSBキーボード 【使用モニタ.】ナナオS2410W 【質問など】購入当初は特にトラブルもなく普通に使えてたのですが 購入後2ヶ月すぎたあたりから切り替えたときに時々マウスの切り替えがうまくできなくなり ドイライバーのウィザード画面が出るようになりまぁこれくらいは仕様かと思っていたのですが 最近はいきなりマウスのポインタが消えクリックできなくなったり(そのときもキーボードも反応なし) しばらくするとまたポインタがでて使えるような状況なのです どなたか改善策ご存知でしたらよろしくおねがいします
>>659 >> 購入当初は特にトラブルもなく
>> 購入後2ヶ月すぎたあたりから
特にシステムに変更を加えていないなら、単にCG-PC4DAの故障では。
マザーのDFI SLI InfinityってNF4 SLI Infinityのこと?
なら、USB2.0ハブは咬ましてる?
661 :
659 :2006/11/03(金) 00:19:32 ID:7RGNQRZG
すみません マザーの型番ぬけてました DFI NF4 SLI Infinityです USBハブはつかってないです 主にトラブルがでるのはNF7-S側でNF7-S側のみ立ち上げて切り替えしない状態でも マウス&キーボードが無反応になりはじめた・・・ そういえば調子悪くなったのはDFIのパソコン増設したあたりからかも それまでは切り替え器つけてるだけでパソコン1台しかうごかしてなかったので
この手のCPU切替器ってディスプレイだけでも使えるものなんでしょうか? 最近はディスプレイ専用のやつが極端に少ないので…
REX-220CXDを買ってきたはいいが、「モニタ・マウス・キーボードは全て接続する 必要があります」との注意書きが… モニタは切り替え器を通さずに直接繋ぐつもりだったのだが、これだと何か まずいんだろうか…
>>662 というかディスプレー切替機のスレってないのかな?
二台のPCで二台のCRTをマルチディスプレーで使いたくて、
ディスプレー切替機*2にUSB切り替え機かキーボードマウス2セットで
使おうかと調べてる最中だけどディスプレー切替機の評判がわかんない。
候補は4種類くらいに絞れて少ないんだけど・・・
特にDVIとなると嫌でもCPU切替とセットだしなぁ。 一応エレコムが出してるみたいだけど、旧石器時代のスペックだし。 もしかしてAV用のHDMI切替機に走るしかない?
【 型番 】REX-420XA 【MB&OS1】ASUS P5P800 /WinXP Home 【MB&OS2】ASUS A8N-SLI Deluxe/WinXP Home 【MB&OS3】DELL Dimension8250/WinXP Home 【MB&OS4】ASUS P5B/WinXP Pro 【 グラボ-1 】ASUS X800XT 【 グラボ-2 】GIGABYTE GV-NX76G256D-RH 【 グラボ-3 】RADEON9700PRO 【 グラボ-4 】SAPPHIRE X1900XTX 【 使用MS.】Logicool MX Revolution 【 使用KB 】NMB CMI-6D4Y6 【使用モニタ.】NANAO FlexScanT765 4台目のPCのグラフィックドライバをCatalyst6.8にするとBIOSやOSのローディング画面は表示されますが、デスクトップ画面が表示されるタイミングで映像が出力されなくなります。(6.7だと正常に表示されます。) 同じ症状の方、解決方法分かるかたいたらお願いします。
VistaのBeta版やRC版を入れて同様な症状の方いますか? 【 型番 】Corega CG-PC4UDA 【MB&OS1】GIGABYTE GA-K8NS Pro/WinVista RC1 【MB&OS2】AOpen MP915-B/WinXP Pro 【 グラボ-1 】RADEON 9600 【 グラボ-2 】オンボード 【 使用MS.】 略 【 使用KB 】 略 【使用モニタ.】MITSUBISHI RDT176S PC1から他のPCに切り替えて戻ってくると、画面真っ暗。PC2への切り替えは問題なし。 VistaをSAFEモードで立ち上げると正常に動作するので、ドライバに起因しているっぽいが グラボかモニタを変えれば解消する問題なのか、根本的にVistaでまともに使うには このスイッチではだめなのか、どっちなんだろう。
>>662 >>663 CG-PC4UDAでは単独切替に対応してるみたいだけど。
>>667 RC1の方に問題があると考えた方がいいんジャマイカ。
β版程ではないにしろ、RCだって所詮プロトタイプなんだから。
VistaBeta x64版は大丈夫だったけどな。 > CG-PC4UDA RC1、RC2とかだとまた違ってくるのかなあ…
ウチもBeta版だと問題なかった RC1は面倒なんで入れてない
REX-220CXD使ってるけど、PS/2とUSBポート、何故に背面ではなく 側面に配置したのかね… おかげで配線の取り回しがやりづらい あと、DVIを使わずにキーボードとマウスのみの接続で大丈夫かと いう質問あったけど、少なくともウチでは問題なし 最低、給電元らしいPS/2ポートは繋がないと動かないだろうけど
>>667 Radeon9600を、別のに変えてみたらどうでしょ。
昔、「RadeonのDVI端子は、KVM切り替え機に接続して
他のPCに切り替えた時、出力先を見失って信号が止まる」
とかどこかのスレで読んだ記憶が。ここの過去スレかもしれない。
ドライバレベルで一度解決したものの、Vistaとの相性で
一時的にそれが復活した、とか。
もちろんVistaの製品版が発売される頃には、修正版ドライバが
出ると思うけど。
DVIは気軽に「手持ちのカードを差し替えてテスト」出来ないのが
まだ少し不便ですね。AGPはともかく、PCI-E版カードとなると
早々余るもんじゃないし。
「HDPC付き1万を切るカードが出るまでっ!PCI-Eカードをっ!
買え控えるのをやめないっ!」
. -―- . やったッ!! さすが
>>672 !
/ ヽ
// ', おれたちに言えないことを
| { _____ | 平然と言ってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
トラブル報告
【 型番 】コレガ CG-PC4DA
【MB&OS1】NEC ValuestarTZ&WinXP Home sp2
【MB&OS2】MSI K8NGM-V&WinXP MCE2005
【MB&OS3】ASUS P4S533&Win2k sp4
【MB&OS4】なし
【 グラボ-1 】GeForce7600GS (ドライバ9.1.4.7)
【 グラボ-2 】GeForce7300GS (ドライバ8.2.6.5)
【 グラボ-3 】GeForce6200 (ドライバ7.7.7.2)
【 グラボ-4 】なし
【 使用MS.】Microsoft Wireless Mouse 2.0
【 使用KB 】メーカー不明のPS/2キーボードをUSB変換
【使用モニタ.】I/O-DATA LCD-AD202
※ケーブル類は切替機およびモニタ付属の物を使用
>>219-220 の症状に加え、なぜかPC1(GeForce7600)とPC2(同7300)ではUXGAに設定すると
細かい緑色のドットのちらつきが出る。SXGAだと正常に表示されるし、GeForce6600GTや6200
ではUXGAでも問題ないのに…。
ドライバは84.43がイイヨ
PC新規組み予定です 旧PCと同時稼動させる為に切り替え機を探しているのですが ・パソコンはWinかMacかLinuxか 2k(現)とXP home(予) ・何台切り替えたいのか 上記2台切り替え予定です ・DVIかそうでないか 共にDVI FX5700(現)と7600GT(予) ・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を PS2キーボード使用 ・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を USB→PS2変換で使用 ・音声切り替えが必要か 音声切り替えもしたいです・・・先生・・・ アキバに行った時にチラ見をしてきたのですが DVI+オーディオだと15〜20kくらいのものが多かった感じです その金額を出すからにはハズレを引きたくないので・・・ オススメ!ってものがありましたらお教えください
ないよ
オーディオで光デジタル入力に対応してるヤツはないよなぁ… さすがに
オーディオなんて両方鳴らすようにしとけばいいじゃん
680 :
不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 15:18:31 ID:K0zHUnE9
コレガ パソコン自動切替器5機種を一挙に新発売
この度発売するKVM切替器5製品は、設置場所を取らない
ケーブル一体型の簡単接続を実現し、ソフトウェア不要の簡単操作、
オートスキャン機能での自動切り替えのほか、多機能マウス・ワイヤレスマウスに対応します。
「CG-PC2KVMXS」、「CG-PC2KVMXAS」、「CG-PC2KDMXAS」は、
PS/2キーボードとUSBマウスに対応し、さらなる快適環境を実現した「クロスインタフェース」を採用します。
ttp://corega.jp/product/news/061110.htm すべてPC2台用、11月中旬発売
681 :
不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 20:21:11 ID:ExgizfrL
キタキタキターーー!!!
682 :
674 :2006/11/10(金) 23:35:36 ID:inCGvyim
ドライバを
>>675 氏のアドバイス(感謝)に従って84.43にしても駄目、VGAをRadeon9600やX1300に
しても駄目…。
モニタと直結させると問題ないんで、切替機の不良なんだろうか…。
>>680 ラトックシステムの物真似みたいな製品ばかりだな
685 :
不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 10:51:05 ID:aUg1TTYa
コレガのCG-PC2UVAMNを使用中なのですが、PCの電源を落としたときもキーボードのnumlockとscrolllockのLEDが常時点灯するのは仕様でしょうか?
686 :
不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 13:50:06 ID:2uiZ4O1U
お初です。 ・パソコンはWinかMacかLinuxか すべてWin XPと2000 ・何台切り替えたいのか 3台 増設予定なのでできたら4台変えたいです。 ・DVIかそうでないか 2台はDVI、1台アナログ ・キーボードはPS/2かUSBか PS/2 1台、USB2台 ・マウスはPS/2かUSBか PS/2 1台、USB2台 ・使用解像度 1600x1200 2台 1024x768 1台 ・音声切り替えが必要か できたら。無理ならいいです。 これで何かいいものは無いでしょうか。 あと、難しい希望がありまして、 1、ノーパソを制御する方法は無いでしょうか。今はメインPCからVNCでいじってます。 2、1024*768の古いPCを1600*1200の液晶に表示できますか?液晶にはアナログ、DVI両方ありますが、 この古いPCにはアナログ出力しかありません。 どうかよろしくお願いします。
CPU手動切替器って売ってるの?
>>687 手動切替=PC切り替える度にケーブルとか自分で差し替える
>>691 確かにスマイルのは安定している
簡単そうなものなのに
メーカーによってデキが違うんだよね
ロジテック(ロジクール)のG15ゲーミングキーボードとMX1000レーザーマウスに対応してるKVMスイッチってあります? 多機能マウスに対応してると謳っているKVMスイッチはあっても、多機能キーボードに対応してるKVMスイッチがみつからない・・・。 uWORKSに問い合わせてみても、相性問題に関することは答えられないとの事でした。 PCサクセスからは返答待ちです。 キーボードとマウスは共にUSB接続で、VGAはD-SubとDVIに対応していて、モニター側はD-Sub端子のみです。 個人的にはキーボードに付いてるHUBがKVMで対応しているような機種ならば、利用可能なのではないか… と予想して、キーボードのHUBも扱えるKVM機器を検索中。 また何か分かりましたらカキコしますね。
>>693 なんでショップに聞くのかな
ロジに聞かないとわかるわけないじゃん
695 :
不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 04:37:33 ID:aEcnaYPI
ラトックとコレガは地雷多そうだね。 どのメーカーが一番いいんだろう?
>>696 ratocだめなの? 環境に拠るでしょ メーカー名だけで切捨てるのは配送待ちのものに
とっては心臓に悪いよ。
それぞれのデバイス、接続規格がでてきてKVMメーカーが追いついてない状況なだけでしょ
698 :
不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 13:04:07 ID:qCUZ+rGE
オクでPKV-04買っちゃった…。 コレって地雷なのかな…。
もう
>>680 のヤツで決まりでしょ
変換コネクタとか使うと反応悪くなるし
ratoc買う香具師はこのスレ住人じゃないんだろうね、読んでたら買えないもん
そんじゃREX-220DVI使ってる俺にまともなKVMおせーて
>>700 でもクロスインターフェイスってまだここのしかないじゃん
このKVM使いたいがためにnForceやめてA8S-X買ったんだよ?
coregaが安心なわけでもないしな 俺はcoregaのKVMには幻滅させられた。
>>702 うちではnForce3とnForce4をハブなしで切り替えできてまっせ
わざわざ乙
購入に失敗。CTRLキーがホットキーになっていないと思って買ったんだけど、目的に合わなかった。 【 型番 】バッファロー BKVM-U201 【MB&OS1】DELL Optiplex GX520、XP 【MB&OS2】DELL Optiplex GX520、XP 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】サインはVGA白箱w 【使用モニタ.】DELL E177FP 【レスポンス】瞬時に無音で切り替わる。キーボード、マウスともほぼ瞬時に認識。 【切替方法】ホットキー スクロールロック×2+↑、CTRL×2+↑ 【画質】全然問題無いっぽい 箱にも、マニュアルにも書いてないが、CTRL×2+↑で切り替わる。 Mac対応ぽい。サイトのQ&Aにだけ書いてある。 これを殺す方法がないので、REX-210CUにしました。
とりあえずホットキーの設定はもっと柔軟に対応して欲しいよな CTRLやPrint Screenは多くのゲームで使うし Scroll Lock連打はソフトによっては別の機能が働いたりする 自分の環境ではNum Lock連打が一番ありがたいんで ナジカガワメタルの使ってるけど これもテンキー無いキーボードだと困るだろうし でも2台接続で片側のマウスは反応しないんだけどな('A`)
Print Screen*2でいいじゃん
イクナイ。 ソフトによっては常時入力が監視されてるものもあるから。 なんにせよ選択肢は多いほど良い。
709 :
543 :2006/11/17(金) 23:17:04 ID:fZSK4t75
>>632 >>634 のレスを見て、もしやと思ったら俺も同じ症状。
ケーブルが逝ったと思って買い直してしまったよ・・・。
速攻で買い換えたいので、RATOC以外でオススメあったら教えて下さい。
もうRATOCは二度と買わねぇ。
REX-220XAだがScrollの切り替えが逝った。 なんだろうな。キーボードも変になるし。
>>710 ひょっとしてCtrl 2回で切り替わらない?
そうだったら、切替器の電源供給を
一度切ると戻るかも
RATOCかcoregaで悩んでいたが・・・このスレ読んでどっちもダメ?って思い始めた・・・ ダメダメスパイラルにおちいってきたぞーw
>>711 すまん。NumLockに切り替わっていたらしい。
まあ、頻繁にキーボードがCtrl押しっぱになる当初からの
仕様はてんで直らないからラトック微妙なのは変わらないが。
714 :
不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 22:13:02 ID:nMGnYIRo
>>712 使う環境によりけりだろ
漏れはRATOCのRX-220使ってるが何も問題ないし。
KVMメーカーは検証した上で1920x1200蹴ってるのかな…
REX-220CXはスタンバイ(S1)だとスタンバイに入った直後に勝手にONになるorz S3なら問題なし
やっぱエミュレーションしてねぇ切換器は認識遅いし糞だな。。
4port PCの口は USB & PS/2 対応(keyboard/mouse は PS/2)、 DVI-I 対応 1600x1200 OK サーバーで使用可能な安定性(Windows/Linux/FreeBSD) なんかいいのないかねー
スレ違いだが、PC1台処分するんで切換器はずして モニターにケーブル直結したらモニターがチラチラしやがるorz 普通は逆だろ.....
>>717 マウスドライバの電力管理で「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除する」を
外すと直るかも
722 :
不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 16:57:43 ID:Sn3xRx6B
エミュレーションは多機能マウスがうまくいかないとかあるけど 戻る、進むボタンくらいはつかえる気がするけどどーだろ? どこドアでも機能してるし
すみません、誤爆しました。
ディスプレイは切り替え機を通さずに、 キーボードとマウスだけUSB切り替え機でやった方がいい気がしてきた 問題は、うちのPCの片方はUSBマウスを繋ぐと起動しない
>>725 ダミーで直接PS/2マウスを繋いでおいて起動させ、Windows上では
ドライバ無効にするとか
RATOCのREX-220DVIだけど、ForceWareの91.47以降で相性が出るっていうのは既出ですか?
>>726 おお、両方繋ぐってのはやってみたことないな
>719 ATEN CS-7164 ただし、切替機側がUSBのみだからコネクタを使ってる。 ・・・高いけど
【 型番 】REX-220CUD 【MB&OS1】 不明(NEC ValuestarG タイプX 2005年秋モデル) WinXP Pro 【MB&OS2】Aopen i855GMEm-LFS(A8855-M) WinXP Pro 【 グラボ-1 】オンボード(intel 82945G Express Chipset Family) 【 グラボ-2 】Geforce MX400 【 使用MS.】Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 USB 【 使用KB 】Realforce 89U USB 【使用モニタ.】 DELL 2405FPW 1920x1200 DVI接続 【切替方法】ホットキー スクロールロック×2 【画質】問題なし 保証外解像度で不安だったが問題なかった PC電源切った際に切替機のLEDが点滅したままなのが気になるくらい
BELKINのってどうなの? やたらと高かったけどあの押しボタンが気になった
4ポートのキーボードPS/2マウスUSBでDVIってのないな 2ポートだとそこそこ出てきてるから期待してるんだが
>>731 その機種使ってる訳じゃないけど
PS/2の電源供給が切れてるからじゃないかな
BIOSでなんとかなるかもだし
別のポートにしとけばいいと思う
他の切替器で、点滅する代わりに
供給のあるポートに自動で切り替わるのがあるが
そっちの方が問題が多いからマシw
736 :
698 :2006/11/27(月) 11:34:06 ID:eG6Nbn0L
>>698 の報告
14.1インチの液晶XGA表示で3台(XP、2000、2000)で切り替えて
使っていますが今のところ何の問題もありません。
RX-220CXDですが、マウス用のUSBポートにハブを繋いでマウスの他に もうひとつUSB機器を同時接続しても問題ないですかね…? マウス以外に、ナナオ製ディスプレイコントロール用のUSBケーブルを 繋ぎたいという訳ですが…
739 :
不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 22:26:22 ID:zFYwtaNf
【 型番 】REX-220CUD (初期不良扱交換品) 【MB&OS1】Shuttle SD37P2 i975X Express WinXP MCE 2005 【MB&OS2】EVGA 122-CK-NF68-AR nForce680i SLI WinXP Pro 【 グラボ-1 】Geforce7600GS 【 グラボ-2 】Geforce7600GT HDCP対応 【 使用MS.】Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 USB 【 使用KB 】Microsoft Wireless Desktop Elite Keyboad USB 【使用モニタ.】 DELL 2407FPW 1920x1200 DVI接続 【切替方法】ホットキー スクロールロック×2 【画質】問題なし 解像度は保証外だが、マウス、キーボードは対応明記品 交換前のは、キーボード、マウスを認識したりしなかったりと不安定 (切り替えランプが点滅しっぱなし、ベースステーションのLEDがついたり消えたり) 解像度をサポート内に落としても変わらなかった (nForceマザーのUSB相性はよく報告されるが、PCをVAIOに変えても症状同じだったんで、 切り替え器の不良と判断した) 初期不良交換に快く応じてくれたビックカメラの店員さん、ありがとう
>>739 結果はどうだったの?
店員さんはホント大変だねぇ
741 :
不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 00:23:52 ID:rMqCmrUh
>>740 交換後結果は良好、機能も性能も満足だよ
最初のは、やはり単なる不良だったようで。
【 型番 】Gefen EXT-DVI-241SL 【MB&OS1】A8N32 Deluxe XP Pro 【MB&OS2】A8V-E SE XP Pro&Vista RC1 【 グラボ-1 】Geforce 7600GT 【 グラボ-2 】Radeon X1650Pro 【 使用MS.】MX1000 【 使用KB 】Majestouchb USB接続 【使用モニタ.】S190 DVI接続 【切替方法】本体切り替えボタン&リモコン 【画質】問題なし nfoce4の問題はなかったがVIAの方がダメ。OSが立ち上がったら問題ないが BIOSでキーボードがきかない。何回か切り替えすればきくようになる。 それ以外は問題なし。
RextronのDAG14買おうと思ってるんですが、不具合とかありますか?
DVI-D と RGB が排他って仕様を理解しているならいいんじゃない? 他に適当なライバルも見当たらないし...
【 型番 】RATOC systems REX-220CUD 【MB&OS1】SN41 XP Pro 【MB&OS2】A8N-E XP 64 【 グラボ-1 】Geforce FX5200 【 グラボ-2 】Geforce 7600ST 【 使用MS.】Microsoft Wireless Optical Mause 2.0 USB接続 【 使用KB 】Logitech YBP62A USB接続 【使用モニタ.】Mitsubishi RDTI712VM DVI接続 【切替方法】本体切り替えボタン&ScrollLock2回押し 【画質】問題なし マシン1から2には切り替わるが、2から1には 本体ボタンを押さないと切り替わらない。 不良品ですか?
【 型番 】Princeton PKV-02DVI 【MB&OS1】DELL Optilplex GX620 + OSx86 (hacintosh) 【MB&OS2】APPLE MAC mini Core Duo + MACOSX 10.4.8 【 グラボ-1 】onboard GMA950 DVIカード 【 グラボ-2 】onboard GMA950 DVI 【 使用MS.】DELL USB mouse スクロールボタン付き 【 使用KB 】APPLE Pro Keyboard 【使用モニタ.】DELL 2407WFP DVI接続 (1920x1200) 【切替方法】CTRL-CTRL-ENTER 【画質】1920x1200と保証外の解像度で使用していますが、無事使用できています。キーボードの入力で、押しているのに拾わないことがある。 また、一度しか押してないにも関わらず、続けて拾ってしまうこともある。 KBとの相性があるのかもしれない。 1920x1200 でDVIで接続+USBのKVMを探していたので、この板を参考に購入しました。12500円ほどで通販で購入(新品保証付き)。
【 型番 】RATOC REX-220CXD 【MB&OS1】 ASUS M2NPV-VM / WinXP SP2 【MB&OS2】 ASUS A7V8X-MX SE / WinXP SP2 【 グラボ-1 】 オンボード 【 グラボ-2 】 ELSA GLADIAC 534 【 グラボ-3 】 なし 【 グラボ-4 】 なし 【 使用MS.】 Microsoft IntelliMouse Explorer 4.0 【 使用KB 】 FILCO FKB108M 【使用モニタ.】 SAMSUNG SyncMaster 712T (@1280*1024) 【画質】 PC1にて表示されず。PC2は良好。 M2NPV-VM側の映像が映りません…。 モニタと直接接続すると問題なく表示されますので、出力側の問題ではないようです。 なお、問題のないPC2側のケーブルをPC1に繋いでも同じで、 PC1側のケーブルをPC2側に接続すると問題なく表示されます。 (この点から、REX-220CXDの初期不良ではなさそう) 考えられる原因、または対処法はどのようなものがあるでしょうか? よろしくお願いします。
>>747 REX-420A+ラデの初期のドライバー
で同様の現象があったな
最新のドライバーでもダメかな?
ドライバー入れたら、そのPCを選択した状態で
セーフモードで立ち上げてね
749 :
不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 09:41:18 ID:EHaxT80T
デュアルモニタ対応だと CS-1742 CS-1744 UDV-DMO2E UDV-DMO4E これしか無いんだろうか。 しかも DVI 対応となると後者のみ、六万超えか。 いまどきの自作ユーザでシングルモニタで使ってる人ってまだ多いのかね・・・ たいていのビデオカードはデュアル出力に対応してるのに。
自作とデュアルに因果関係はないな
ディスプレ側で入力切替しとけ
>>748 アドバイスありがとうございます。
ドライバを最新のものに入れ替えたところ、セーフモードでは問題なく、
通常モードではBIOS〜WinXP起動ロゴまでは表示されるようになりました。
(デスクトップ画面に切り替わる瞬間に、モニタへ出力されなくなります)
その後いくつかのバージョンでも試してみましたが、これ以上は改善されませんでした。
この状況から、ご指摘いただいた通りドライバ側に問題があるようです。
PCI-Eのカードを挿してしまうのが一番手っ取り早そうですが、
手持ちのカードが無いためにチェックできていません。
直づけで問題ないんだから ドライバーが悪いとは言えないけど 相性は悪いんだよね
>>753 セーフモードの時は表示されるあたりが謎です。
どちらの時も表示されないのなら、まだ諦めもつくのですが(苦笑)。
ビデオカードを買い足すか、諦めて220CXDを売り払うか、悩みどころ…。
(これまでは、PC1をDVI、PC2をD-Subでモニタに繋ぎ、モニタ側のスイッチで切り替えていました)
もう少しだけ、色々と試してみます。
756 :
不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 00:35:44 ID:mroe95Ik
とある祖父地図ではUSB&DVI切り替え装置を 他の店(他の祖父地図や淀)より2000円安く売ってます PS/2のやつと値段間違ってると思うよ
RATOC REX-220CUDを 淀で買った後祖父に寄ったら2000円安かった 見なかったことにした
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000がお気に入りになってしまってUSB接続専用なのでKVMスイッチまで買い換えてしまいました こんな4千円台のキーボードのために3万弱も…
759 :
749 :2006/12/04(月) 06:50:41 ID:OPxtidM9
ここの反応見ただけで作ってもたいして売れない事はわかった
>>755 rextonにもあったのか。
でも実際のところ DVI 以外、買う気しない。
>>750 因果関係あるよ やればわかる
>>751 これもやってればわかるけど二台までの話だし、
ナナオの機種などを除いてDVI+VGAが多い。
ボタン押すのがいちいち面倒なのが実情
結局は三台のモニタ用意する事になる。
USBに変換できるプラグってないのかね? 見たことないんだけど
>>760 PS/2→USB変換?デバイス側が変換チップを積んでいることが必要なので無理。
配線するだけでは駄目らしいです。
>>761 PS/2→USBなんてやまほど見たことがあるし、
今も使ってるけど、それとは違うことなの?
大抵は、キーボードとマウスを一括でUSB一つにまとめてくれるタイプだね
PS/2のキーボードやマウスをUSBにつなぐ汎用アダプターは安くいろいろでてますね。 しかし USBのキーボードやマウスをPS/2につなぐ汎用アダプターはほとんど無いが、 どっかの海外製な切替機のオプションでとても高いものがあったはず。 ほしいけど高すぎて手が出なかった記憶があります。
>>767 これつければ何でもOKな気がするでしょう? あまいんだよ
769 :
不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 18:48:39 ID:fbgN+k4y
>>767 >>768 さんの言うとおり。マウスが対応していないと変換しても使えないんだよ。
マイクロソフトのマウスなんかはPS2用の信号をきちんと出してるから
USB→PS2変換ができるんだよ。
D-subもDVIも使える切り替え機ってありまつか? 切り替え機〜モニタ間はどちらでもかまいません。
DVI-I対応の切り替え機ならあるからそういうの使ってみては。
>746です (続報) PKV-02DVIでキーボードの入力で調子が悪い...との書き込みをしましたが その後サポセンからの指示通り、 1)KVMからすべてのケーブル、ACアダプタを外す 2)1分置く 3)キーボード/マウスをつなぐ 4)ACアダプタ差す 5)KVMケーブルをKVM本体に接続(1台目) 6)PC(1台目)とKVMケーブルを接続 7)PC(1台目)オン 8)以下、PC(2台目)について上記の5〜7を繰り返す で、問題なく使えています。動作中にキーボード/マウスを抜き差ししない方がいいとのことです。内部でキーボード/マウスをエミュレーションしているプロセッサがちゃんと動作しなくなるようです。 その後は、PC(1台目)、PC(2台目)をオン/オフしても問題なく動作しています。 保証対象の1600x1200(DELL 2007FP)、対象外1920x1200(DELL 2407WFP)でもDVI接続で良好に作動中です。 注)KVMにUSB接続の周辺機器が2つ接続できるようになっていますが、速度はUSB1.1なのでストレージ系はきつい。スキャナ、プリンタ...等の利用に限られるかなと思います。自分は使ってないので不満はないですが。 以上(このスレッド、購入の参考になったので感謝してます)
774 :
不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 21:18:16 ID:pXgqZD/W
>>773 それ見たけど、マウスをUSBにしてくれれば・・・。
液晶なら複数の入力系統あるし、映像出力無しの製品がもっと出てもいいだろうに。
キーボード、マウス、テンキーの切り替えに対応したKVMって無いですよね? テンキーレスのキーボード使うなというのは無しの方向性でw
>>776 USB切り替え機能付きKVMは駄目なん?
780 :
776 :2006/12/06(水) 23:38:05 ID:UiO8buNT
>>777 >>778 詳細を書かずに申し訳ない。
USB切り替え機能付きの存在をすっかり忘れてました。
1台はNT4.0だけどUSBのドライバを組み込んでUSBマウスを使用しているので
多分問題ないと思います。
BKVM-U201買ったんだがロジのG5が使えねーw んで、しょうがないからゴミ箱から安物の光学式マウス拾ってきて差したら普通に認識したorz ちなみにロジのVX Revolutionも使えなかった。
切替器のUSBポートが単純なハブの機能ではなく、マウスのエミュレーションもしてたら、 一般的なMSのマウス互換のマウスしかサポートしないだろうね。 ロジのマウスはUSB対応CPU切替器でもボタン動かないのが多いらしいので買う前に確認が必要だね。 ロジのマウス使うならUSB切替器使うと良いよ。
ややこしいな ただでさえ不安定なんだから変換をかますのは避けるのが吉か
>>783 KVMスイッチとUSB切り替え器の両方操作するんじゃ意味Neeeeeeee!!
それじゃKVMじゃなくてKVスイッチだ
84キーボード非対応の製品というのは、84キーボードを繋げた場合、どんな問題が生じるんでしょうか? ELECOMのKVM-KP2という切替器に84キーボードを繋げて使っていたんですが、普通に使えていたので 箱の84キーボードは使えないという説明を読んで焦ってしまいました(´・ω・`)
なんかどれかのキーの有無で何かを判断するような処理を する KVM スイッチがあってそいつは 短小キーボードだとうまく動かないらしい 同じ話かどうかは知らない
ありがとうございます。 今は特に問題が起こっていないし、キーボードもあまり使わないので、騙し騙し使い続けてみようかと思います。
トラブル報告 【 型番 】corega CG-PC4KVM 【MB&OS1】MSI 945G Platinum / WinXP SP2 【MB&OS2】ASUSTeK P4P800 / WinXP SP2 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】オンボード 【 使用MS.】ELECOM M-PG2UP2RBUD 【 使用KB 】東プレ Realforce91(PS2) 【使用モニタ.】MITSUBISHI RDT1712S 【トラブル】 モニタ,マウス共に問題ないのですが、キーボードが正常に動作しません。 タイプするとPC本体からビープ音がして入力できません。 放置してると@が勝手に入力されていきます。 前まで使っていた富士通のFKB8744-607では問題は無かったのですが。 対処法ご存じの方、よろしくお願いします。
>>789 キーボードを PC に直づけだとどうなるの?
それにしても、リアフォ91 使っていながらてトラブルか…、災難だな。
・パソコンはWinかMacかLinuxか 古い自作 (WindowsXP SP1 ) DELLのサーバーSC430を改造したもの(WindowsXP SP2) ・何台切り替えたいのか とりあえず今は2台あればいいんですが将来的に4台以上必要になりそう ・DVIかそうでないか どちらもDVI。NANAOの18インチ使ってます。L675です。 ・マウス、キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を PS/2だと思う。DELLのUSBキーボードを使う可能性もない訳じゃない ・音声切り替えが必要か 音楽聴いたり動画編集するので音声切替必要かな? 初めての購入なので迷ってます。 いろいろあるけどどれも同じに見える。 案外トラブルの報告もあるようなので決心付かず。
793 :
不明なデバイスさん :2006/12/11(月) 00:18:11 ID:mKw82tx+
>>757 横浜祖父では9800円+ご丁寧にもポイント10%還元だった
祖父の新品としちゃ異様に安いわな
>>791 PCにも直接繋いだんですが、それだと正常に動作しました。
相性が悪かったと半ば諦めぎみで、切替器の買い換えも検討しています。。。
>>789 の構成でアナログVGA,4台用,音声なしの切替器、1万以下ぐらいでどなたかアドバイスお願いします。
>>794 アナログのDSUB15ピンの電子式CPU切替器4台用が2セット中古で余ってるけど欲しかったりする?
切替ショートカットは確かALTキーを連射だったかな。ATENのOEMだと思う。
DVIの切替器にしたのでたぶん二度と使わない。
未使用なCS-1732Aてのを貰ったんだけど,これの評判はどう?
マウスで切り替えれるKVMスイッチって無いんでしょうか? 現在REX-220DVIにロジのMX1000使用。 ロジモードに変更。SetPointを突っ込んでボタンの設定をScrollLockとかに変更しても反応せず。 いろいろ探してみたんですがホットキー&切り替えボタンのやつしか見つからないんですよね・・・・ やっぱ無いんですかね。
800 :
不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 01:38:41 ID:72DPt2hk
>>799 キーボードのScrLkから配線取り出してマウスの拡張ボタンに配線したら?
無線マウスだと有線マウスになっちゃうけどさ
803 :
799 :2006/12/19(火) 11:04:50 ID:PYToXB8x
あーナカガワメタルにあったんですね・・・ 前使ってたNK-KVM-P2が無理だったんでスルーしてました。 すいませんありがとうございました。
購入相談なのですが
現在 corega Changer KVMU を使っています
http://corega.jp/product/list/changer/ckvmu.htm OS:WinXP Pro
2台切替でアナログ接続
キーボード:PS/2
マウス:PS/2→USB MX-510RD
どうしても横にあるボタンをカスタマイズして使いたかったので、USB接続を試した
のですが、切替時に数秒待たされてダメでした。
キーボードはPS/2のまま、横のボタンをストレスなく使える切替器はありませんか?
806 :
805 :2006/12/19(火) 11:59:20 ID:u3OscZLP
って、アナログ接続って書いてあった。 忘れて下さい…
807 :
804 :2006/12/19(火) 14:19:50 ID:CH0Olefw
横のボタンってマウスの? 勘違いはしてないけど、 本当にできるかは購入者に聞くしかないね 個人的には大丈夫だと思うけど >MX700、MX510、MX500、MX300マウスの動作確認をしました。 >上記実験結果は弊社で行ったものであり、マイクロソフト、ロジクール2社が保証するものではありませんので、特にご注意下さい。
はいそうです。マウスの左側面にある2つの矢印ボタンです。 そこにキーを割り当てて使おうと思ってます。 USBでは使用出来るのですが、切替があまりにも遅いので どうにかしたいなと。
810 :
不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 21:54:27 ID:vmvECxL8
最近発売される液晶モニタのほとんどがHDCPに対応しているのに なぜHDCP対応のKVMは発売されないのでしょうか
需要が無いから。
対応して無いとHDCPの映像見れないの? 試そうにも機器が無いのでわからんが・・・。
>>773 KM切り替えきってねーのかなぁ、と探すこと1週間。
無いと分かって諦めてKVMを買ったのが2週間日前のこと。
出るのかよ・・・・・・
>>814 見れないのか。
KVMはHDCPだろうが通常のデジタルデータだろうが、スルーしてるだけだと思ってた。
俺もスルーしてるだけだと思う。 ただ、HDCPの規格って詳しくは知らないけど、途中で接続を 切り替えることを想定してないかもね。
それだと頭だけモニタ繋いだら キャプ放題ってことになるが・・・ そこまでバカかな?
>815 切り替え機によっては PC1 で使用しながら PC2 を起動しても モニタの存在に気づいてくれる (起動中,PC2 に切り替えずに)
819 :
不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 14:41:47 ID:KfBsI1y2
>>818 オレが言うのもなんだが
それはデバイスID(っていうのかな?)
求められた時だけ返して
後はスルーってことだとすれば大丈夫ってことになる
キャプチャーに関しては暗号化で対応してるんだった
大丈夫なような気がしてきた(けどデジタルは使ってないw)
HDCPに正確に対応するには中にHDMIのリピーターチップが要る。 すると当然HDMI機器として審査も通してロゴマーク付けることになるのでお値段が もりもり上がります。 普通のHDMIセレクターと同じ扱いですな。安くて2マソくらい。これにKMセレクタ機能も 付けて、さてお幾らでしょう? 安く済ませたいなら機械式の切替器になり、そうするとHDMIロゴマークも貰えず、当然 HDCP対応も謳えません。 切替器内部にHDMIチップ使えない(使う必要ない)ので、早い話が普通のDVI切替器 と同じになります。
821 :
820 :2006/12/20(水) 18:19:45 ID:FeoKvjG3
つまり答えとしては通常のDVI切替器ならHDCPは通っちゃいます。 ただ切替器の入力に繋いだPCが両方ともHDCP出力をしてる場合、それの電源が同時に 入ったまま切替をしたとき モニター 「何かいきなり違う暗号鍵キタコレ」 となり、その後 ・モニター 「でも真っ当な暗号鍵だから問題なす、映しましょ」 ・モニター 「何かおかしいぞゴルァ、映してヤラネ」 上記のどちらになるのかが不明です。 切替器側で鍵を管理してくれるアクティブタイプならこういう心配は無し。 とはいえ実際は、単純な機械式でもそうそう問題起こることはないと思われます。 根拠はないですが。
まっとうな暗号鍵だったら復号化して写すだけなので問題なさそう。 ていうかうちのDNV104にプロジェクタ接続したらそれ検証できるな。 だれかDVDプレイヤーだけ貸してくれたらうちでテストするんだがなあ・・・。
PS3をHDMI->DVI変換ケーブルでコレガのCG-PC4UDAを通してDELLの2407WFPで 使ってるけどゲームには問題なく使えてるなぁ。 俺はHDCPについてはほとんど知識が無いので、何も考えずに接続して写ったから 写るのが当たり前だと思ってたんだけど。
824 :
810 :2006/12/20(水) 23:18:49 ID:I06rBHGB
810です みなさん、回答ありがとう。 自分もスルーしているだけだと思ってて大丈夫だと思ってたのですが、 HDCPとKVMを調べてた時に、海外ではHDCP対応のKVMを発見したのです。 そして、日本にもあるのかと調べてみると該当機種は無し。 そこで、ラトックとATENに問い合わせたのですが、ラトックに至ってはHDCPすら知らない始末 後日回答をいただき、両社とも対応した機種は無いとの事でした。 でもみなさんの言うとおり、特に考える必要が無いのかもしれませんね。
そもそも当分は ドライブ2台もつけないでしょ デュアルヘッドでTV出力すればいいと思うけど
826 :
不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 14:30:11 ID:onwOqUO+
申し訳ございません。型番はご指摘の通りです。 余計なマルチメディア系のボタンが付いていないので、「無難」という表現をしたのですが、 この分野は初めてでして軽率でした。
831 :
不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 21:56:19 ID:3hFm2Ndd
,、,、,、 | _|__ / ___ ヽ , −、, - 、`l | ∩- っ | (;)|(;) |-| | /\ _3 ⊂`ニc`ニ、´ 6)/ / ヽl____) ノ / 二二二___ /7lニ/ / | ( 三三三二二―― |_ _ ) l⌒lヽ_ --― ̄ ̄ )_ | | | ヽ )_/  ̄T -⌒\ \ |_ -―  ̄  ̄ ̄ ┴-|_ | ⌒ ヾl_ ノ 二二二== ) 「たすけてえ、ドラえもん。」
CG-PC2KVMV2 を買ったのですが、画質の劣化は ACアダプタを使って電源供給すれば、ある程度抑えられますか?
>>833 そうなんですか、アリガトウございます。
画質の劣化は電源とはあまり関係無いんですね。
835 :
不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 19:02:41 ID:70MaLRlG
みんなさー自動切替器って言うけどさ、一体何人の人が『自動』で切り替えてるんだ???。 ちなみにおれは"ScrollLock"2回押して『手動』で切り替えてるよ。
ケーブルを自動で差し替えてくれます
うーん、USB切り替え機ってつなぎっぱじゃないのね。 切り替えると毎回USBのダイアログが出る。 だまされた気分だ。 でもPS2のワイヤレスマウスってないし。
教えてくれ。 USB→PS2変換っていうオチはなしで。
REX-220なんだけどケーブル繋いでケースがなんかピリピリすんなと思って原因探したら 映像・PS/2ケーブルの端子触るとピリピリしてた一応問題なく使えてるけどこんなもん?
>837 つ rextron
>>840 それ、漏電してる。
そのうち埃に引火して火事になるぞ。
>>835 自動販売機も
ボタンは押すよね
同じだ
845 :
不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 15:26:16 ID:4xIkQi/G
DNV104使ってますが、ポートの1番に接続したPCじゃないとバイオス画面が表示されない。 1番以外に刺したPCを単独で起動するとバイオス画面はでずにWINが起動してから映る。 しかし、1番のPCが起動中のときは2〜4番のPCも起動時にバイオス画面が表示される。 (ACアダプターあるなし関係なく同じ状況) ん〜。ややこしい(*´Д`*) って、もしかして自分だけかな? そろそろ1920*1200のDVIに完全対応した機種もでないかなぁ・・・
REX-420XAをVGA繋がずに使う方法はないものか
KVM-DVU2 使ってるのですが 切り替えた後に、キーボードが使えなくなります、マウスはOK USBケーブル抜き差しして使えるようになるのですが、すぐ使えなくなります この場合どうしたらいいでしょうか? 使ってるのは、ロジクールのワイヤレスUSBキーボードとマウスです なんか、ロジクールのドライバー入れると駄目みたいなのですがどうなんでしょう? ドライバーがちゃんと入ってないのでしょうか? 切り替えのホットキーはちゃんと動作します
739だが、evgaの方のPCがキーボード、マウスを見失う不具合再発 <構成は739に。 どうやらKVM−KB,マウス間の問題ではなく PC-KVM間の認識の問題らしい デバイスドライバで、USB複合デバイスが「ハードウエアの問題」とされて?マーク 一度認識に成功するとその後は使えるが、5分から1時間以上かかることも。 (その間、ずっとハードウエア接続/取り外し時のキンコンカンコン鳴りっぱなし 認識に成功したとしても、USBヒューマンインターフェースデバイスは?のまま (購入当初からそうだったが動作に不具合はなかったので放置してた) 使い物にならんので、子r画のCG-PC2UDASに乗り換えた BIOS設定からWindowsの使用まで、まったく問題なし
>>846 VGAないと切り替わっちゃう?
420A,410Aはそんなこと無いけど
デュアルヘッド買ってきて
ダミーで出力しとけば?
850 :
不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 12:16:17 ID:p79q6jWi
?
DVI接続できる切替器って高いね 一万以下で探してたんだけどな
>>853 えーと、DVI-Dはデジタル信号しか受け付けず、D-SUBはアナログ信号しか出力しないので、変換して挿したとしてもまったく写らないと思います。
dvi切替器はまだ実験段階
857 :
804 :2006/12/25(月) 10:32:44 ID:z4cjUBpK
NK-KVM-M2Cでうまくいきました。送料込みで3000円くらい。
>>827 OWL-KB109STDじゃまいか?
858 :
不明なデバイスさん :2006/12/26(火) 18:00:55 ID:JFTbCNxZ
859 :
858 :2006/12/26(火) 18:05:08 ID:JFTbCNxZ
すいません。 忘れてました。 OSはXP 2台の接続です。 よろしくおねがいします。
RDT202S(UXGA)のモニタにノート2台、XBOX360を一台、将来的にはアプコンを一つつけたいと考えているのですけど なにかオススメありますでしょう PS,接続はD-sub、切り替えキーについては、よくわからないのでなんでもいいです 劣化はできるだけ少ないものをお願いします。
すまん、こねこから調べたからアフィついてるorz
864 :
不明なデバイスさん :2006/12/26(火) 23:24:24 ID:otSIL8GJ
865 :
不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 11:52:37 ID:m39RJXmP
>>845 の現象って他の人で出てる人いない?
マジで俺だけなら初期不良をずっと使ってた事になる・・・(;´Д`)ホショウキカンキレテルヨ
>>865 たくさんの切替器を使ってきたおいらが思うにそれは初期不良ではないと思う。
質問をするときはテンプレを使ってくれると答えるほうもやりやすい。
867 :
865 :2006/12/28(木) 15:24:15 ID:m39RJXmP
>>866 なにか気づいた点があればよろしくですm(__)m
【 型番 】DNV104
【MB&OS1】ASUS CUSL-2C win2000
【MB&OS2】なし
【MB&OS3】ASUS P4P800D win XP
【MB&OS4】なし
【 グラボ-1 】ASUS GF4600Tiバルク
【 グラボ-2 】なし
【 グラボ-3 】リードテック winfast 7600GT
【 グラボ-4 】なし
【 使用MS.】ロジテック ps/2マウス
【 使用KB 】マイクロソフト日本語キーボード
【使用モニタ.】eizo S2400W(24.1インチワイド)
【切替方法】セレクトスイッチ
【問題点】
ポートの1番に接続したPCじゃないとバイオス画面が表示されない。
1番以外に刺したPCを単独で起動するとバイオス画面はでずにWINが起動してから映る。
しかし、1番のPCが起動中のときは2〜4番のPCも起動時にバイオス画面が表示される。
(ACアダプターあるなし関係なく同じ状況)
ポート1と3にしているのは繋げやすいからで、3を2に変えても状況は変わらず。
ただ、ポート3のOSとグラボが以前はwin2000/asusV9950(GFfx5900urtra)だったときは
AC電源つけてからやれば3番の単独起動でもBIOSは表示された。(たまに失敗したけど)
グラボとOS変えてからはどうやってもダメでした。
(ポート3からポート1に差し替えればAC電源無しでも単独起動でBIOS表示から映るけど)
したがって、今は必ずポート1のPCを起動してからポート3のPCを起動している(;´Д`)
DVI接続はこんなものだと思ってたけど、なにか見落としあるのかな・・
868 :
865 :2006/12/29(金) 11:11:41 ID:MOsaHzXa
なんか自己解決したので報告します。 ポートから一旦全て外してポート3のみ接続==>ポート3のBIOS表示可 ポート1に接続==>ポート3のBIOS表示不可 ポート1を使わずにポート2と3で接続==>両方とも単独起動時BIOS表示可(゚∀゚) なぜかわかりませんがポート1が鬼門だったようです。 一番最初にポート1のスイッチが入る事になにか原因があるのかな? とりあえず、ポート1を封印して3スイッチで使えば問題ないようです。
869 :
不明なデバイスさん :2006/12/31(日) 23:20:34 ID:e3KIHaXv
パソコン3台・地デジチューナーを2個の切替器で1台のモニターで使ってます。 2台のパソコンは15ピンアナログVGA、パソコン1台・地デジチューナーはDVI-Dで。 キーボードはもちろん1台w、VGAの切替器の片方にUSB切替器付けて。 慣れれば、操作性ばっちり。
870 :
【吉】 【593円】 :2007/01/01(月) 00:22:30 ID:/2gfxECT
!omikuji!dama
!omikuji!dama
!omikuji!dama
あけおめ
Microsoft Wireless Laser Mouse 8000を買おうと思ってるのですが、 RATOCのREX-220CXAで使用されている方、いませんか? 対応表には書いてないのですが使えますか??
875 :
不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 23:58:00 ID:/2gfxECT
>874 BluetoothはOS(XP SP2)の機能なので抜き差し状態になるので すぐに切替ができなく、しばらく使えなくなる可能性が高いと思う。
【 型番 】ELACOM KVM-DVU4 【MB&OS1】Epox EP8NPA SLI XP home 【MB&OS2】Epox EP9NDA3J W2k 【MB&OS3】Epox EP9NPA+ SLI XP pro 【MB&OS4】DFI LANPARTY UT NF590 SLI-M2R/G XP pro 【 グラボ-1 】玄人志向 GF7600GT 256HW 【 グラボ-2 】aopen GF6200A 【 グラボ-3 】Albatron GF7950GT 【 グラボ-4 】XFX GF8800GTS 【 使用MS.】MS IntelliMouse Exp3.0 【 使用KB 】スピタル産業 TK-106 + すまいるSA-BAR2(PS/2 USB変換) 【使用モニタ.】IO DATA LCD-AD203GB 【レスポンス】速くも遅くもなく。 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター 【画質】ノイズ入ったりもしない、問題なし。 ポチッった後になってnforce系での不具合見思い出してビクビクしてたけど 実際使ってみると認識しないとかいった問題は発生せず。 入力の遅延も違和感なし。 贅沢言うなら前面のUSB邪魔かも。
>>876 あらららら、DVU4のファームが新しいのか、それともnForce 4枚ともUSBドライバが最新版で大丈夫だったりするのかな、、、
Intellimouse Explorer3.0はIntellipointの機能は問題なしですか?
ともあれトラブルなしとのことでおめでとうございますm( __ __ )m
VGA出力のおすすめってあります?
879 :
876 :2007/01/02(火) 23:27:29 ID:HGOKwlgG
【レスポンス】速くも遅くもなく。 画面切替に2秒弱
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー [Scroll x2 + 1〜4 + enter] か [ctrl x2 + 1〜4 + enter]
に訂正。
付属の取説は第2版 2005/11/16
>>877 本体に製造年月日でもかいてあればいいんですけど
Intellipointも問題なしです、とは言え一ヶ月位使ってみないと
言い切れないんでしょうけど。
>>876 >>879 エレコムの製品はエミュレーション機能(起動するPCに事前に切り替えておく必要がない)
がついていなかったと思ったけどその辺はどうですか?
たとえば、事前に起動するPCに切り替えておかないとディスプレイの解像度がおかしくなるとか
881 :
876 :2007/01/03(水) 12:54:14 ID:9LopqoyH
>>880 エミュレーション機能はありません、事前に切り替えておく必要があるみたいです。
試した所1024x768で起動、OS上からも最高1024x768のモニタと認識されています。
モニタのinf有りだと仮想1600x1200、実表示1024x768となります。
15inch液晶とかなら一切気にしなくてもいいのかも・・・
その時は800x600かもしれないけど
・パソコンは2台、ともにWindows ・オーディオ対応 ・マウス、キーボートともにPS/2 ・モニタ接続は無しでいいorつながなくてもちゃんと動作する って条件の製品ってありますか? 調べてみたんですけど、audioがなかったり、マウスがUSBだったりで ぴったり合うのが無かったもので。
いまさらな製品ですいませんが、一応。 【MB&OS1】GIGABITE GA-8I915G PRO Rev2.0 & XP SP2 【MB&OS2】ASUS P5B & Vista RC1 【 グラボ-1 】Canopus MTVGA X600Pro 【 グラボ-2 】SAPPHIRE RADEON X1300 PRO 【 使用MS.】Microsoft Wireless Laser Desktop 60000(旧パッケージ) 【 使用KB 】同上 【使用モニタ.】三菱 RDT-261WH 【型番(1) 】RATOC REX-220CXD 【レスポンス(1)】画面切り替えに1〜2秒ほどかかる。ホットキーはそこそこ早く入力してもいける 【 切替(1) 】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+カーソル上下 【 画質(1) 】PS/2電源入力のみだとPC1はWUXGA可能なのですが、 PC2側がSXGA以上の入力をすると画面にノイズが大量に入って使い物になりませんでした。 ACアダプタ等、外部電源をつけてやることで両方WUXGA入力しても滲みもノイズも無い画質になりました。 ちなみに、うちはUSBから電源供給させて使っています。 【型番(2) 】corega CG-PC2KDMXAS 【レスポンス(2)】切り替え時間は(1)と同じ。ホットキー入力はだいぶ慎重に入力しないとこける 【 切替(2) 】有線リモコンスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター 【 画質(2) 】こちらもPC1側はWUXGA可ですがPC2側がノイズ混入状態になります。 WSXGAまではPC2側でもいけました。ただ、こちらは外部からの電力供給手段がないため、 どうにもこうにもいかなくなりました。 【 追記 】使用キーボードと相性が悪いのか、キー入力を時々受け付けなくなります。 それだけならまだしも、PC1からキーリピートのビープが鳴りっぱなしになったり、PCが フリーズしたりします。そうなると、KVMの電源を一度切るまでPCを再起動しようが入力を 一切受け付けなくなりました。相性か初期不良かは不明ですが、結局RATOCのに戻しました。
885 :
不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 03:20:57 ID:PI0OIObJ
スレ間違えたのでこちらに書きます。 ATEN CS-84Aのctrl*2ですが、無効化ってできますでしょうか? 説明書に書いてないってことは、機能が無いって事ですよね。。 本体機能以外にも何か無効にする方法無いでしょうか。
>>882 マウスの指定がないけど
ロジじゃなかったら REX-220A とかでいいかと
>>885 ソフト的にってことなんだろうけどムリ
買い換えだね
WinXP、Win2000 (nForce 570 Ultra MCP chipset, VIA KT133 chipsetの2台) 2台 ディスプレイアナログ接続 PS/2 キーボード USBマウス 解像度1280x1024 テンプレのほうにnForce3/4で(ryとありましたがnForce570も問題ありますか? 無難なものはどれですか?
>>888 ロータリースイッチ式とかお目に掛かった事無いんだけど、そういう奴じゃないかって事?
すまない、電子式なら画質の劣化が少ないよって言われたので電子式を探してるだけでよくわかってないんだ・・・
たぶん
>>889 そういう奴じゃないかって質問だと思う
>>890 ディスプレイ切替器にはロータリースイッチはあるけど、CPU切替器は全部電子式だと思うよ。
もしディスプレイ切替器を探してるならスレ違い。
ぐぐったけどディスプレイ切替器ってDVIの切り替え機のことかな? 自分はD-sub15ピンを持ってるPC4台を一つのモニターで切り替えて使いたいんだけど これでいいんですよね?
>>892 モニタとキーボードとマウスを切り替えて使うなら、このスレでOK。恐らく現行機種には機械式の切替器は無いはず。
ただ、使ってるキーボードとかマウスとか、あとモニタの解像度とかで相性みたいなのがあるから、その辺を
リサーチしてから気に入ったの買えばいいんじゃない?
オーディオも切り替えたいとか、切替に使うホットキーとか、モニタがDVIかアナログかとか、
据え置き型か、ケーブル一体型とか。
横レスで申し訳ないが 【 型番 】RATOC REX-MK2 【MB&OS1】ASUSTeK A8N-SLI Premium / WinXP SP2 【MB&OS2】Shuttle SK21G VIA K8M800CE + VT8237RPlus / WinXP SP2 【 使用MS.】Microsoft Compact Optical Mouse (USB→PS/2変換コネクタ使用) 【 使用KB 】FILCO FKB-91JP 【レスポンス】2秒程度 【切替方法】セレクトスイッチ / ホットキー スクロールロック×2+↑or↓or数字キー(PC1なら1、PC2なら2) USB→PS/2変換コネクタ使用は保証外でしたが問題なく動作しました。
895 :
882 :2007/01/05(金) 09:47:57 ID:n0xhbj0p
>>884 >>886 CG-CKVMA2とREX220Aはモニタがなくても動作するってことですね。
ちなみにCG-CKVMA2は本体に切替スイッチってあります?
REX220Aは写真見る限りあるみたいですけど。
>>895 REXはモニタなくてもOK
キーボード・マウスがなくても
前面スイッチ切り替えで使える
当然、全部なしではダメだけど
コレガは知らない
>>895 KVMA4にはあるよ。ActiveLEDの部分がそのまま切替ボタン。KVMA2も同じじゃないかな?
【 型番 】Ratoc REX-220CXD 【MB&OS1】supermicro P3TSSA win2000 SP4 【MB&OS2】Asus A8N32-SLI Premium winXP SP2 【 グラボ-1 】Matrox Millennium P650 【 グラボ-2 】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON X800GTO2 【 使用MS.】Microsoft Wireless Lazer Mouse 8000 【 使用KB 】MNB CMY-6D4Y6/B 【使用モニタ.】IO DATA LCD-AD203GB (1600x1200) 【レスポンス】特に気にならないくらいの感じ 【切替方法】Scrollock x2 ↑↓ 【画質】今のところ気になるようなノイズ等無し REX220DVIがノイズ出まくって使い物にならなくなったので買い替え マウスも同時購入で地雷感たっぷりだったが思いのほか快適 Lazer Mouse 8000はWinXPSP2専用と買ってから気づいたが 拡張ボタンも問題無く動いてます(ドライバではWireless Lazer Mouse 6000として設定) REX220DVIで出来なかった横スクロールも動く REX220DVIで鳴っていたビープ音が無いのだけ不満、それ以外は満足。
>>898 全然調べないで言うけど
SclLk→SclLk→S
では?
900 :
898 :2007/01/08(月) 15:53:11 ID:kvaTpwcS
いんや、あれであってるよ
いや、音が鳴らない原因
902 :
898 :2007/01/09(火) 00:16:24 ID:of1s+DXx
220DVIはできたけど220CXDは鳴らないでしょ
KVM切替器って多段にして使った時、どういう挙動になるでしょうか? サンワのSW-KVMA4T(4ポート)を使ってるんですが、ポートが 足りなくなったので2つ目を買って多段接続にしようかと考えてます。 が、気になるのはキーボード操作で、こいつはCTRLキーを連打すると 隣のポートに切り替わるのですが、多段でつないでるときは ・両方の切替器がポート切替をやってしまう ・キーボードがつながってるほうの切替器だけが切り替わる ・その他(動作障害になる、など) のどれになるんでしょう?やったことある人、いたら教えてください。
904 :
不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 01:06:25 ID:/cxfKJ/D
>903 電力不足を起こして下方が動かない場合があると思うけど。
それは盲点でした。 下の方につなぎ込んでるPCの方から電気取ってくれるかと思い込んでた。 業務用だと多段OKで最大512台とかあるみたいですが、そうなると そもそもサンワサプライとかの一般向けKVMスイッチって多段自体が できるんでしょうか?
【 型番 】BUFFALO BKVM-U201 【MB&OS1】AOpen i915Ga-PLF / Win XP 【MB&OS2】ASUSTeK P5LD2-V / Win XP 【 グラボ-1 】GIGABYTE GV-RX16T256V-RH 【 グラボ-2 】オンボード 【 使用MS.】Logitech MX400 【 使用KB 】Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000 【使用モニタ.】IO DATA LCD-AD202G (1600x1200で使用) 【問題点】キーボード、マウス共に独自キー使用不能。(マウスはSetpointが反応していないのを確認。)
907 :
不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 23:21:17 ID:/cxfKJ/D
>905 うちは3台のパソコン+地デジチューナで切り替えてます モニターがVGA<>DVI-D VGAのほうを2台で切替、DVI-Dはパソコンと地デジチューナ(HDMI)で切替 VGAの切替器マウス・キーボードは片方のUSBをさらにUSB切替器で2台のパソコンでさらに切替。 これぐらいしてやっと快適にw
>>907 うぉ、よくわからないけど複雑そう。
PC#1―+
+―CPU切替器―――モニタ入力(VGA)
PC#2―+ |
+USB切替器―キーボード・マウス
+――+
PC#2―+
+―CPU切替器―――モニタ入力(DVI)
地デ―+
こんな感じ?(AAずれるかも)
ただ、知りたかったのはカスケード接続時の挙動だったのですが、
さらに調べて個人向けKVMでもやっている人がいなくもないようなので、
・前段:SW-KVMA4T(使用中)
・後段:REX-410A(買ってみた)
と別製品を買ってみました。ホットキーが違うので、もしかしたら
うまく両方ともコントロールできるかもしれないと希望的観測。
電源は駄目だったら9Vのアダプタ付けられるので、別供給で。
後でレポします。
あと、KVMA4Tを分解してみたところ、制御はFlash ROMなPICがやってる
みたいなので、改造できないかなとちょっとオモタ。
>>905 多段はサポート外だろうね
当然ながら同じキーをフックしてると、キーボードに近い方の切り替え器が有効
PCに近い方の切り替えキーをフックしてない製品を探すの大変だよ
切り替えキーに使って無くても、モード切替なんかでフックしちゃうのもあるし
そもそも切り替えキーは、オンラインで調べられないと
箱には書いてないのが多いから
そうなんですよ。 今回はPS/2+VGA+AUDIOの切替なので、ホットキー無効化したり 振り直しできる製品ではまるのがどうもないし、機能自体がない 低機能製品だと今度は品質が駄目そう。 あと、どっちが有効になるのかは製品によって違いそう。アプリ誤動作 防止のために無効化可能、とか書いてる会社の製品はフックしても PCの方にもそれを転送してそう。だからそこの製品でカスケードすると 両方スイッチして「?」な動作になるんだろうね。 今回は410Aを安く買えたので、サポート外覚悟で突撃してみます。
>>910 ちなみにオレは
Duolia2にREX410AとREX420Aを繋いで
モニタ2台にKM1セットで使ってる
原因は分からないけど、410Aだと
ASRockのマザー2台でKMが動作しないから
USBに変換して使ってる
<チラシの裏 subject="DVI切替器のEDID"> ふとEEPROMのアドレスをDIPSWで切り替えられるようにすればいいような気がした。 あとは、各アドレスに各々の解像度のEDIDを書き込む・・・。('A`)マンドクセ </チラシの裏>
913 :
912 :2007/01/11(木) 09:54:44 ID:dE5ktx9W
EEPROMのバンク切替えみたいなものだと思っていたA[2:0]はチップセレクトだった('A`)
916 :
不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 19:17:46 ID:Hl2wdxFW
ナカガワからバッファローに換えたが、やっぱりナカガワのMINI KVM SWITCHに戻した。 理由: ・マウスだけで切り替えできる簡便さ(ホイールボタン+右ボタン) ・2台のうちどちらを先に起動しても、先に起動した方が自動的にアクティブになる
>>916 Dual-linkに対応したDVI切替器っぽいけど、
・無線のスイッチなんて要らないからUSBキーボードからの切替
・EDIDエミュレート
に対応してるのかな?
それと現実的な価格帯にしてほしいな。
なんでたかがDual-Linkに対応するだけなのに他のメーカでは高くなるのかと。
EDID問題なんてもっと簡単なはずなのに。
てかもう、プログラム自分で書くから汎用のマイコン積んだ切替器のボードだけ作って売って欲しい。
メーカーのやる気の無さに萎えたよ。
SW-KVMA4TとREX-410Aのカスケード接続、半分だけうまくいったよ。 PC#1---+ PC#2---+---SW-KVMA4T---+ PC#3-------------------+---REX-410A---MONITOR+KBD+MOUSE という構成で、SW-KVMA4TのCTRL+CTRL切替とREX-410AのSCLK+SCLK切替は ほぼ両立。なぜかS-S-4の時だけSW-KVMA4Tも#4に切り替わったけど、 これも確実に誤動作するので、#4だけ使わないか、注意すれば動作は 予測可能なのでまあ使える。 しかし、入れ替えてPC側にREX-410A、操作側にSW-KVMA4Tだと両立不能。 C-C切替でのKVMA4Tの切替はまったく問題ないのだけど、REX-410A宛ての S-S切替でSW-KVMA4Tまで一緒に#1-#1の状態からS-S-2で #2-#2と両方とも変わってしまう。後から気づいたが、実はKVMA4TはC-Cと S-Sの両方のキーシーケンスを認識してしまう仕様だった・・・ たぶんREX-410Aはフックしたキーを食べるのに対し、SW-KVMA4Tは ちゃんと再転送するというように動作が違うのが上の動作になってる。 電源についてはカスケード先まで電力は足りたらしく、まったく問題なし。 画質はあまり気にする方ではないけど、問題ないと思う。キー入力への 応答性もOK。 REX-410Aは安かったし満足なんだけど、S-S切替が被っているのを 見落としてたのと、やっぱりガタイが不恰好なので別のをそのうち 買うかも。 しかしメーカはいっそ仕様公開してフラッシュ読み書き容易な形で 出荷してくれないかね?ホットキーさえ被らないなら大丈夫みたいだから、 そうしたらいくらでもカスタマイズかけてやるのに。
>>919 その症状なら
SW-KVMA4Tの#4にREX-410Aをつなげば何の問題もないんじゃないか
大変申し訳ございません、少し教えて頂きたい事がございます。 【 型番 】EZican(EZS-102PC) 【MB&OS1】FUJITSU FMV-7000FL WindowsXP 【MB&OS2】自作 EPIA V10000 Windows2000 【 グラボ-1 】ELSA GLADIACFX534LP128MB 【 グラボ-2 】オンボード 【 使用MS.】メーカー不明 光学 【 使用KB 】FMV-7000FL 標準 【使用モニタ.】BenQ FP91GP 【レスポンス】 モニタ以外古い設備ばかりなので性能的には充分 DVIは使していません 【切替方法】Scrollock x2 ↑↓ 【画質】あまり良くないかもしれませんがが僕にとっては充分です 【問題点】(質問です)古い機械なのですが愛着もあり今でも使用しています。 切り替え時の「ピッ」という音を消したいのですが説明書を無くしてしまい判らなくなってしまいました。 もし設定方法のおわかりの方大変申し訳ございませんがどうかご教授お願い致します。
>>921 [Scroll Lock] [Scroll Locl] [S]
923 :
921 :2007/01/14(日) 22:06:34 ID:xaCrKY83
>>922 さん大変ありがとうございます。
感謝してます、本当に助かりました。
【 型番 】Buffalo BKVM-P201 【MB&OS1】Compaq Deskpro / Win98SE 【MB&OS2】NEC Mate NX MA80T / Win98SE 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】オンボード 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Microsoft Wheel Mouse 【 使用KB 】Compaq付属キーボード 【使用モニタ.】Buffalo FTD-G722AS液晶モニタ 【レスポンス】1〜2秒 【切替方法】スクロールロック×2+↑or↓または1 or 2 【画質】良好 →KVM側でCompaqマシンが選択されている状態 Compaqマシンを起動、再起動するとピー、ピーピーピーとビープ音がでて メーカー起動ロゴが出ない。OSの起動ロゴの後にAutoexec.batの内容が ズラズラっと表示される。BIOSのメニューがモノクロ表示になる。 Windowsは普通に起動するがDOS窓で表示される文字がモノクロ。 それ以外は問題なし。 NECマシンの起動、再起動も問題なし。 →KVM側でNECマシンが選択されている状態 NECマシンの起動、再起動するとメーカー起動ロゴが出ず、BIOSの文字が 背景色と同色になって設定が困難。DOS窓の文字も上と同じでモノクロ。 それ以外は問題なし。 Compaqマシンの起動、再起動も問題なし。 うーむ・・・
【 型番 】RATOC systems REX-220CUD 【MB&OS1】SN41 XP Pro 【MB&OS2】A8N-E XP 64 【 グラボ-1 】Geforce FX5200 【 グラボ-2 】Geforce 7600ST 【 使用MS.】Microsoft Wireless Optical Mause 2.0 USB接続 【 使用KB 】Logitech YBP62A USB接続 【使用モニタ.】Mitsubishi RDTI712VM DVI接続 【切替方法】本体切り替えボタン&ScrollLock2回押し 【画質】問題なし PC1を立ち上げてからPC2を立ち上げれば問題ないけど PC2を先に立ち上げると、ScrollLock2回押しが効かなくなる。 腐った仕様。 また、偶に切り替え後USBマウスが認識されなくなることがある。 切り替えなおせば認識されることもある。 しかし、USB切り替え機ってマウスやキーボードその都度繋ぎなおしてるんだな。 見てると切り替えた瞬間的に負荷が上がる。 まあ正直、金返せと言いたい。
>>926 REX-220CXDだがそんな現象は一切おきない
環境の問題だろ
>>927 CXDのUSB対応はエミュレート式の感じじゃね?
CUDはSwitch+Hubになってるみたいなんだけど。
CXDも切り替えてるはず。外した時のサウンドなるし。 ちなみに、ウチは起動時にキーボードが効かないまま起動することがある。 相性悪いんだろうと思って諦めた。
>>928 PS/2のキーボードはエミュレート、USBのマウス側はただのハブ
CUDと同様マウス側は繋ぎ直してるだけだが、その際にかかる負荷など
あって無きに等しいような微々たるもので悪影響は全く無いよ
マウスを認識しなかったり、キーボードからの制御がおかしくなることも
無し。
ディスプレイは繋げてなかったりするが、これは関係ないだろうし
>>929 PS/2からの給電が不安定という可能性もあるね
アダプタ繋げてみるとか
932 :
不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 22:29:56 ID:CMW3IqxN
USB対応 DVI CPU切替器 Corega CG−PCUDA トラブル解決
Bios操作 ・ Windows-XP 等でキー入力可能
USB対応 切り替え器について
USB1.1のキーボードマウス対応の切り替え器は
Nvidia nForce3.4と相性が悪く
Bios操作 ・ Windows-XP 等でキー入力ができない
トラブルが多発しています。
USB2.0のハブを切り替え器とPCの間に入れると良いとの
報告がありますが、BIOS操作ができなかったりします。
またPCIバスUSB増設ボードを使用すると良いとの報告も
ありますが、BIOS操作が全くできません。
解決法が見つかったので報告します。
USB切り替え器を入れると誤作動がほとんどなくなりました。
ttp://park23.wakwak.com/~hal9000/3d/3d4.htm
>>932 ご本人様でしょうか。
BIOSでonchip USB/USB Control を v1.1 Only/USB1.1 Onlyではいかがですか。
USB I/Fのスロットが余っていれば。
nForce4でもVistaだと問題解消しているかもしれませんね。
どなたかVistaでnForce4のM/B使っている方いらっしゃいませんか?
【 型番 】COREGA CG-CKVMA2 【MB&OS1】asusPCH-DL XP 【MB&OS2】asusR800-VM 2K 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】Geforce6600 【 グラボ-2 】mx4000 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】ELECOM PS/2 【 使用KB 】chicony PS/2 【使用モニタ.】BenQ T904sxga1280x1024→lenovo d221 wsxga+1680*1050 D-sub15アナログ 【レスポンス】モニター交換したら遅くなりました。 【切替方法】ctrl*2 【画質】問題ない 【質問など】 選択していないPCを起動させると1600*1024の解像度で立ち上がってしまう。切り替えレスポンスも悪くなりました。 この機会にDVI接続でwsxga+対応のKVMに買い換えようかなぁ。
REX-MK2買いました。以下の環境で快適動作中です。 【 型番 】RATOC REX-MK2 【MB&OS1】P5B : WinXp MCE2005 【MB&OS2】P4C800-deluxe : WinXp Pro 【 使用MS.】IntelliMouse Optical USB→PS/2アダプタ使用 【 使用KB 】RT6652 【レスポンス】妥協範囲内 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2 カーソルキー 【画質】問題なく使えるレベル マウスのドライバはIntelliPoint Software Version 4.1です
936 :
不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 23:57:20 ID:9HTVrerW
MK2なら画質は関係ないんじゃないかな
937 :
不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 19:48:12 ID:9zhifBft
サンワサプライのアナログ用切替器かったが 画面がちらついて使い物にならん・・・・ 説明書にはVGAケーブルを短くしてくださいとかかいてやがる・・・ どうすればいいんよおおおおおおおおおおおおおおおお
まずはテンプレに従って報告
えーと、ちょっと変な質問なんですが、KVMスイッチ分解したことが ある方、もし乗っているコントローラがDIP品だったことがあったら 製品名を教えてもらえないでしょうか? 手元にあるREX-410Aがまさにそういう製品で、大体回路はわかったので コントローラのコードを書き換えようとしているのですが、2台目が 必要になったので同時利用できるように2台目改造しようと考えてます。 が、REX-410Aはもう新品が出回ってないので、同様の製品があったら 買おうと思い冒頭の質問とあいなりました。 なんでDIP品かというと、コントローラのコード読み出しにはプロテクトが 通常かかってるので、下手なコードでいきなり上書き書き込みすると 復活できずに終わる可能性があります。なので、元に戻せる状態を 確保できる製品で改造作業したいということです。あと、DIP品使ってる ような製品は旧型の単純な製品が多いので、他の回路も追いやすいだろうと。 内部構成が類似しているのではないかと思われるREX-420なんかの 情報をもらえれば大変ありがたいです。
940 :
不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 01:25:45 ID:5B7Evryd
10/1000 Mbps 対応スイッチで、10/1000 をハード的に(Auto Nego ではなく) 切り替えられるようなタイプの製品ってありますか?例えばディップスイッチ みたいなので切り替えるとか。
941 :
不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 01:26:16 ID:5B7Evryd
>>940 誤) 10/1000
正) 100/1000
【 型番 】BUFFALO BKVM-U201 (USB) 【MB&OS1】IBM NetVista A22, WinXP Pro + Gentoo 【MB&OS2】Powermac G4、10.4Tiger 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】オンボード 【 グラボ-2 】nVidia Geforce6600GT 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】ケンジントン エキスパートマウス Pro 【 使用KB 】Apple Pro 英語配列 【使用モニタ.】BUFFALO FTD-G723ADS 【レスポンス】数秒、一秒や瞬時にという訳ではありませんがこんなものでしょうか(モニタのせいかも知れませんし)。 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+上下(コントロールx2 + 上下) 【画質】Win,Macともに問題なく使えるレベル 【質問など】OSが起ち上がってしまったあとでは問題ないのですが、PC起動時BIOSに入ろうとしてもキーを受け付けない。また、Win, Linuxの切り替えにGrubを使用していますが、grub menuでのOS選択の際にもキーを受け付けません。 この問題が、1)NetVistaのBIOSのせいなのか, 2)ポートエミュレーションのせいなのか(そもそもポートエミュレーションではBIOSに入れない?), 3)BKVM-U201固有の問題, 4)それ以外の原因なのか不明。 BUFFALOに電話で問い合わせたところ、折り返し連絡するとのこと。
>>943 切替器なしならA22はUSBでもBIOS設定画面に入れるの?
PS/2KBでBIOS設定に入ってのUSB関連の設定が必要なんじゃないかな。
レスありがとうございます。 切替器無しでは問題なくBIOSに入れました。 また、その際USB関連の設定も確認しました。 ちなみに デバイスとI/Oポート ->USBの設定 ->USBの使用 [する] USBキーボード/マウス [自動検出] くらいしか項目はありません。 素人の僕にとっては原因は 謎 です。 944さんがそう言ってくれるということは、ポートエミュレーションのタイプでも普通BIOSに入ったり、grubのメニュー操作は出来る。と言うことでしょうか。 BUFFALOからの今日中の返答はありませんでした。 (簡単な質問と思っていたのですが。)
>>945 積んでるBIOSにもよるけど、USBキーボード/マウスの自動検出をやめて、オンか強制検出に設定してください。
おっと、失礼しました。 BIOSについてもうちょっと詳しく書いておけば良かったですね。 BIOSはIBM純正のVer.21KT32A (すみませんこれくらいしかわかりません) ->USBの設定 USBの使用 [する] or [しない] USBキーボード/マウス [自動検出] or [しない] しか選択出来ませんでした。 grubがkernelをloadした後は input : USB HID v1.00 Keyboard [Tangtop USB KVM] input : USB HID v1.00 Mouse [Tangtop USB KVM] として認識してるんですけどね。 やっぱりBIOSがKVMを見つけられないのでしょうか。 しかし、今BIOSの項目に 始動オプション ->キーボードなしの始動 [動作] or [非動作] と言うのを見つけたのですが、設定後切替器につなぎ直して起動を両設定にて試してみましたがどちらの設定でも起動OK BIOSがキーボードがつながってるということまでは認識しているが、キーの信号が伝わらないということ?
【 型番 】Princeton PKV-PPA2 【MB&OS1】DFI LANPARTY NF4 Ultra 【MB&OS2】XBOX360(VGA HD AVケーブルで接続) 【MB&OS3】なし 【MB&OS4】なし 【 グラボ-1 】GF6600GT 【 グラボ-2 】不明 【 グラボ-3 】なし 【 グラボ-4 】なし 【 使用MS.】Logi MX510(USB接続) 【 使用KB 】Realforce101 【使用モニタ.】Mitsubishi RDF173H 【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー 【画質】パッと見では直繋ぎとあまり変わらない。よくわからん オーディオ→未接続 PCモニタをPCと箱○で、というちょっと変則的な用途のために購入。 VGAとオーディオだけ切り替えられればいいので、PS/2に繋がないといけない分 外部電源使うやつのほうがいいかなぁ、とちょっと思った。 この切替器はPS/2接続なのだが1つだけだとちゃんと写らなかった。(LEDの光り方が弱かった事から察して、電源がうまく取れなかったようだ) 現在はPC1にだけKB,MSのPS/2を繋いで、マウスは元々USBなので問題なし、KB切替器経由。 箱○側はVGAだけ繋いでる状態。 KBのレスポンスはFPSゲーで、画面のちらつきとかは箱○とPCゲー全般で試してみようかと思う。 というかホントに僅かにKBのレスポンス遅いような気が…気のせいかもしれないが。
>>948 オレは画像にこだわりがないからそう思うのかもだけど
PC用に液晶を買った方がよかったんじゃないかな?
951 :
943 :2007/02/02(金) 00:22:53 ID:fjN9msdX
BUFFALOさんからの連絡がなく一週間が経ってしまったので、もう一 度こちらから電話してみました。 担当は別の方でしたが、 #おかげで話がスムーズに進みました。 結論としては、本来(保証するかは別として)BKVM-U201経由でBIOSに 入ったり、grubのメニューの選択に障害は出ないはずで、この現象は 僕の環境に依存して起こったのだろうということでした。 根本的な原因はわからず、解決はしませんでしたが、少なくとも僕の 環境では使えないということがわかりました。 #他の環境の方は大丈夫なのでしょう。多分 944、946さん おつきあい頂き有り難うございました。
クロシコのKVM-USB使っている人いる? 近所で安く売ってたんでいろいろ調べてみたんだけどこれって PS/2のキーボードとマウスをUSBに変換してるみたいなんだけど それなら最初からUSBのキーボードとマウスも使えるって事だよね?
>>949 PCでも割と激しいFPSゲーやるから、それと予算的にもちょっと選択外なんだ
ロジクールのMX700を正常に切り替えられるCPU切り替え器誰か使ってない? プリンストンのPKV-PPってやつじゃMX700認識しないんだけど
そんなのいっぱいあります
じゃあ教えてください できるだけ安いので
DVIで1920×1200 OKなやつありますか?
960 :
不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 12:28:12 ID:VRQEbU0f
>>959 HDCP対応してないのか〜残念。素人考えではパススルー(?)とかで、出来そうな気がするけど無理なのね。
HDMI切り替え機とUSB切り替え機のコンビネーションプレイが今のところの最善策かな?
【 型番 】corega CG-PC2KDMXAS 【MB&OS1】ASUS P5GDC-V Deluxe / WinXP 【MB&OS2】ASUS P5B Deluxe / WinXP 【 グラボ-1 】ASUS NVIDIA Ge Force 7600GS 【 グラボ-2 】GIGABITE NVIDIA Ge Force 7600GT 【 使用MS.】Microsoft ボールマウス 【 使用KB 】ELECOM 106 PS/2 【使用モニタ.】三菱 RDT191VM 【画質】問題なし。 以前は、サンワサプライのSW-KVM2CPAを使用していましたが DVI環境に移行したため、新たに購入しました。 質問は、2台のパソコンを同時に起動させた場合、 切替器が認識している側は、普通にモニター表示されるのに 起動後切り替えた側のモニター信号が認識されません。 片方を起動後、切替器をもう1台に切り替えて起動させれば ちゃんと認識しますし、以降の切り替えも問題無いですが 同時に起動させるのは無理なんでしょうか?
DVIではOSが立ち上がるまで、モニターしておかないとだめみたいです。 そんな説明は取り説に見つからなかったけど。 わたしのはPrincetonのPKV−02DVIです。しかし、DVIの切り替え機は どの社のものも中身は同じかもしれませんね。
RATOCのはモニタしてなくても認識するようになってるよ。
>>962 それはエミュレーション機能というやつです。
ラトックの製品にはエミュレーション機能がついている。
>>963 >>965 ありがとうございました。
さすがに買ったばかりなので、しばらくは別々に起動することにします。
次回はラトック製品を・・・。
RATOCはできたのか。大失敗だった。
Rextron最強説
ナカガワメタルの「マウスで切り替え式」は慣れると抜けられなくなるのでお勧めしない。 ※ただしコンパクトキーボードなどで[Scrool Lock]キーが無いKBを使用してる場合は(ry
mayuあたりで何とでもなる
だが vista では使えない罠 > mayu
今vistaを使ってる人は、なんとかする側の人だ
使い方はさ メーカーに聞きなよ 丁寧に答えてくれるよ
975 :
不明なデバイスさん :2007/02/08(木) 01:48:41 ID:kqnB+U5h
購入相談させてください。 ・パソコンはWinかMacかLinuxか(何台切り替えたいのか) Windows機とMac miniの2台です。 ・DVIかそうでないか DVI。WUXGA対応モニタで使用予定(三菱・ナナオ予定)です。 ・キーボード・マウスはPS/2かUSBか。 USB。共にMicrosoft製。 音声切り替え・USBハブ等などは必要としてません。 環境によるとは思いますが、解像度系やウインドウリセットなど ディスプレイ系のトラブルが少ないものを探しています。 おすすめはありますでしょうか。
976 :
948 :2007/02/08(木) 04:47:36 ID:4yC/1/aw
今のところ特に問題なし。参考までに。
DVIに対応したMac用PC切替器
REX-220CUDPはDVI接続のディスプレイに対応した
Mac用PC切替器。発売は4月で、価格は16,590円。
Macへの対応に加え、ソフトウェアによるPC切り替えに対応したことが特徴。
これまでは切替器のスイッチやキーボードのショートカットによりPCを切り替えていたが、
デスクトップ上のアイコンをクリックすることでPCを切り替えるソフト「KVMユーティリティー」を同梱した。
本体サイズは96×70×24mm(同)。
ケーブル長は120cm。
電源はUSBから給電される。
対応OSはMac OS 9.2以降、Mac OS X 10.3以降。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/ratoc.htm
978 :
不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 08:05:13 ID:XKREIZ4Q
ネットワーク越しにキーボード・モニタを使いたくて調べてたんだけど結構高いんですね。 コレガのでも4万近くする。 専用でなくていいし1対向でいいから1万くらいで出来ないかな。
ネットワーク越しなら、遅いけどVNCとかでいいんじゃないの。 遅いといっても、ネットワーク越しだからしょうがないとも思うし。
そろそろ次スレ頼む
OK 1800時までに立てるのでしばしお待ちを。
982 :
980 :2007/02/09(金) 18:22:37 ID:zImFI2Ui
983 :
不明なデバイスさん :
2007/02/09(金) 20:29:48 ID:XKREIZ4Q >>979 Solarisマシンなんだけどやってみる。
THX