お勧めのスイッチングハブ 8port目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:01:51 ID:dzjHS+hG
>>950
まじっすか
わざわざIS指定買いしようかと思ったんだけど orz

953928:2006/11/02(木) 00:29:10 ID:M90KWEC/
LD-GS8000/T のヒートシンクはずしたら、BCM5388が出てきました。
954不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:35:58 ID:0Lq8zx0b
>>953

基盤が>766と似ているよね。
同じcameo製かな。
955不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:49:34 ID:M90KWEC/
>>954
似てますね。Rev.Bの文字も見えるし。写真はいずれUPします。
LD-GS8000/T のロットは、本体のシリアルからわかるかもしれません。
0549B1A44*** とあったから、前4桁が製造年週、次がリビジョンかな。
これが4千円なら、良い買い物のうちにはいるのだろうか。
956不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:25:07 ID:vif0k2jv
957不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 02:25:11 ID:dzjHS+hG
>>956
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
958不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 09:46:20 ID:5HXrCNf9
>>955
すみませんがその4千円と言うのはどこでの話でしょうか?
もう1台購入したいので宜しくお願いします。
959不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:30:32 ID:vif0k2jv
960不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 10:32:22 ID:ftJXEUk4
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw2-gt-5epr/index.html

2500円で売ってた。
ついにギガハブもこの値段か。
961不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 18:11:09 ID:UhKoBr3A
それ速度が出ないらしい微妙な報告が1件あるぜ
正常だってのもいくつかあるけど
経年劣化とか怪しいかもしらない
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130075126/849
962不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:15:35 ID:JLCajkyr
速度云々以前に形が許せない。
963不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 23:47:07 ID:JiWIWKTP
灰皿みたいだな。
でも、安くなってきたのはいいことだ。
俺はポート単価\1k位の時期に買ったから、買い直すようなことも無いだろうけど。
964不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 00:12:09 ID:LD6xrSXF
>>960
どうせ蟹じゃねーの?
965不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 00:27:32 ID:JFYSSeTq
>>964
VSC7395
966不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:00:33 ID:ryIcvICp
>>961
最近の機種でまず経年劣化を気にするのか?

その書き込みも問題の切り分けになってない。
以前からスループットでないという話でvitesseの互換性問題かと疑われたものはあるが、
決定的なものはないな。
967不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 05:31:31 ID:q2YKCZM5
久しぶりにこのスレに来たけど
LSW10/100-8HやGH-EHS5MIXで騒いでいた頃が懐かしい...
968不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 06:46:57 ID:VDwll0IS
>>966
ごめんなさい
でも半年くらいは正常に使えたと書かれてたから時間に関係する要因かなーと
たしかに原因ははっきりしないから、買い替えマンドクセな素人は念のため注意汁と言いたかった
969不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:12:44 ID:Fr8CZRv0
上のほうで800Mbps超とかの速度が出てるみたいですが、みなさんどうですか?

PC1=Buffalo-PCI-Jumbo7k+IDE<buf-LSW-GT-5NS>PC2=Buffalo-CARD-7kで
最大で25MBくらいしか出ませんが・・・

PCI-EX+SATA2だとそんなに速くなりますか?

ポートが足りない。なぜ5,8,16なんだ?今7個要だから10個がいいのだが・・・
カスケードは良くない、あと前にportは邪魔だ!今は抜き差しで便利だけど。
970不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:18:23 ID:3jxZS8kL
8PORTは良くない。とどこかでみて5portを買ったが

PC1>PC2+PC3>PC4+PC5>PC6+PC7>PC8と
4回路?同時にしないで、PC1>PC2+PC3>PC4でやめておけば5portと
おなじ性能になるってことでしょうか?
971不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:09:31 ID:V9jnnJla
http://corega.jp/prod/sw08gtrb/
すっきりした形なのでコレガの CG-SW08GTRB よさそうに思うんですが,
止めた方が良いとかこっちの方が良いとかネガティブな意見はありますか?
使用チップの分類で行くとどうなるんでしょうか。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw2-gt-8npr/index.html
↑これなんか見ると製品によって倍ぐらい速度が違うみたいなことが書いてあります。
これって現行製品でも実際のところ違うんでしょうか? (998Mbps vs 500Mbps.)
この某社はどこなのかというのも気になります。

あと, 今, ADSLルータを100Mbpsでつないでるんですが,PCを Jumbo Frame に設定すると
外とつながらなくなったりするものなんでしょうか? (ハブの中では適当に分割してくれない?)

とりあえずつなぐ物は PC2台と(debian化)玄箱HG がGbE 対応でルータ内蔵ADSLモデムとノートPCが100M対応です。
972不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:21:38 ID:SrwYxGM+
一年前に買ったFX-08Mini。蟹であることを確認して、そのまま放置してた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/FX-08Mini_1.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/FX-08Mini_2.jpg


先週TWOTOPで特価(\4980)のCG-SW08TXHGを発見。衝動買い。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CG-SW08TXHG_1.jpg
土器土器湧苦湧苦しつつご開帳。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CG-SW08TXHG_2.jpg

  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
(以下AA略)


>>956
電源部はそのFX-05ISとまったく同じっぽい。
TXHGの通常店頭価格は\6980。
メタルケース代が相当に含まれるとはいえこれはちょっと・・・・。
どうせ買うなら消費電力2.6WのCG-SW08TXRにすればよかった。とほほ。
973不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:36:35 ID:XSsnay0N
>>972
ご苦労さまですw
2chで内部の写真を確認してからでないと買えないね。
974Socket774:2006/11/05(日) 20:39:18 ID:Ke8VFkAl
>>969
SWの問題じゃないし。12portもあるし。

>>970
F3 FSG8使用のSWが4port負荷ぐらいまでしか耐えられないって話はあったけど・・・。
どうしても気にする必要があるんなら、代理店にでもSmartbitsの試験結果でも請求できるような
ランクの製品がいいだろう。

>>971
そのbuffaloの記述は意味不明。
L2 SWはパケットの分割なんてしない。そのSWが通すパケットサイズ以下で、各PCやrouterが
Path MTU Discoveryに適切に応答する状態であれば問題はおきない。
現にそういう状態で何の問題もなくつかってる。PC間はjumboframeで、ADSL modem/router
とはMTU1454で通信されてる。

3連発でなんかちょっと・・・。
975不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:49:44 ID:Czk6R5x7
wikiの情報が当てにならなくなってきているから、どこを見て買えばいいやら
976不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 03:28:54 ID:WA3UV5Cy
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
977不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 05:49:08 ID:DG1A4WQ0
>>975
人柱になって修正追加すればいいじゃない

もうjumboframe非対応品とか生産終了品とかも載せていいか
978不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:49:02 ID:wplCKbS9
LSW2-GT-8NSRR買おうかと思ってるんだけどどうですか?
979不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:20:20 ID:ObFTyQRe
http://wiki.cpu-cooling.net/
こんな感じの検索、データベース、評価、うpろだを統合したwiki誰か作って
980不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:25:35 ID:jE38Vhfn
お勧めのスイッチングハブ 9port目【Hub】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162815362/l50

新スレ建てました、検索用に【switching hub】を入れたかったんですが
文字数の関係で入りきらなかったので【Hub】にしましたが不味かったら
立て直しor次スレでは削除をお願いします。
981不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:25:12 ID:CjZGHxDY
>>980
乙です。
お世話さまです。
982不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:34:08 ID:dpSBHKHF
HUBで検索する人の方が大半だと思いますので、そのままでいいと思います。
何がともあれ、乙です。
983不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:43:35 ID:FukxeKvG
コレガの
CGSW08TXてチップは何なのかわかる人居ます??
何乗ってるのでしょうか
984不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:07:23 ID:ObFTyQRe
TXホニャララシリーズはすべて蟹の予感
985980:2006/11/07(火) 00:08:45 ID:N7u37GHz
>>979
Link先のwiki見てみたんですがかなりカスタマイズされてますし
とてもじゃないけど自分には無理です。
あとUPロダは転送量と負荷の関係で何処も難しい気が…
テンプレのwikiを更新してくのでは駄目ですか?

>>983
ざっと検索しても引っかからなかったけど一年前発売なら
984さんの仰るとおりRealtekだと思いますが…
正直この価格帯のはどれを選んでも変わらない(問題ない)気がしますが

>>981,982
どもです、よく考えたらHUBは大文字ですね
次スレ更新する人よろしくです
986983:2006/11/07(火) 00:13:24 ID:CXRFI8W2
やっぱ カニですかね
1700円10%ポイント付きで売ってたんで
どうかなあと
987不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:40:55 ID:1WwUJPSV
カニさんのハブに良い記憶はないなあ。
一度カニ入りのハブ入れてとらぶったから、今ひとつ信用おけない。
LSW10/100-8H、HW、16HWをメインで使っていて、こっちはノントラブルだった。
今は、LD-GS8000/T を使って数週間。とらぶったら元に戻すけど。
988不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:54:46 ID:SuQAMuUH
>>972
わかっておるかもしれんが
TXRも…>>572ですぞ
989不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 06:54:05 ID:FBips0WA
coregaの消費電力って2次側(DC側)で測ってるの?
それってインチキじゃない?
990不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:19:55 ID:b7AEVcX/
('A`)
991不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 13:56:26 ID:FXCGRxbG
入力か出力かわからん書き方は多いな。coregaに限らず。
992不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:24:33 ID:tZ2oz17K
消費電力は仕様の欄の内容が(内蔵含む)電源のラベルの内容そのまんまとか普通にあるしなw
993不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:40:35 ID:uaM3G9Qw
(;´д`)
994不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:13:52 ID:1yl0l2j2
ACアダプタや電源モジュール部の定格出力値そのままとかだね。
結局、ワットチェッカ使って実測しかないか。

chipsetわかれば目安にはなるけど、効率含めた電源部の出来は気になるね。
特に最近は電源部トラブル多いようだし。
995不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:30:16 ID:1WwUJPSV
ワットチェッカーは持ってないなあ。
クランプメータはあるがw
直流、交流のアベ、ピークはかれて便利ですな。
996不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:49:00 ID:1ZLFzRIT
クランプメータは相当な高級品以外かなりデタラメ。
997不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:58:02 ID:W7P+cWu+
>>996
二万円前後のやつなら、普通に使うなら困らない精度があるんじゃねーの?
998不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:01:18 ID:G0RUEhBL
>>997
>>996の指す高級品は1万円以上。
999不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:06:48 ID:K/yYjD63
>>995
それで全部を測れれば問題ない。
で、そのうち一個でもワットチェッカでみてくれればさらにいい。
1000不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:08:44 ID:gyNcGppe
お勧めのスイッチングハブ 9port目【Hub】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162815362/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。