お勧めのスイッチングハブ 9port目【Hub】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:20:42 ID:y+tsKlzb
正式名称忘れたけど、ホップ数に制限があるから無制限には無理。
933不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:47:39 ID:1rRp/V+y
>>931
別のルーター使ったら前提条件が違うだろう。
934不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:49:35 ID:T0dT5Rav
>>927にルータの台数は明記されていない
935不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:54:17 ID:Kyf0I5Rn
>>934
一休さんのとんちみたいだな。
936不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:54:51 ID:ZeckLSV7
>>934
>>927をよく読め。
937不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:28:13 ID:yHH8W+/U
>>931
別のルーターを使えたとしても、IPアドレスの数の制限は越えられないだろうな
938不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:37:59 ID:7fb8C8AF
>>937
IPv6/IPv4 トランスレータを使えばOK。
IPv4のみでも上流ルーターの下に"ルーターのサブネットマスクからルーターと
ブロードキャストとネットワークアドレスを除いた"台数のルーターを用意して、
それぞれのルーターの下にさらに・・・とやっていけばIPv4でも天文学的な数にはなるんじゃね?

つーか>>929-938 ワラタw
939不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:39:39 ID:KcWMU2I3
事前に調査せずに金属筐体8ポートという条件で買ってきたPrinstonのPNP-SW08、
使用しているといきなり全てのポート(5ポート使用中)のリンクが切れる。
電源ケーブル抜いて再起動しないと復活せず。
IPv6やマルチキャストなパケットが流れていてちょっと特殊な気はするが、
やはり酷すぎなので返品する。
940不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 11:50:15 ID:qbLNHNbn
返品するんじゃ腑分けは無理か…
941不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 12:39:50 ID:hLgL2wgl
PowerConnect 2724の動作音ってどんなもの?
結構電力食いっぽく見えるので、冷却ファンも結構うるさいんでしょうか?
942不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:10:57 ID:y+tsKlzb
>>938
root のルータのNATセッション数制限があるから、無制限には無理。
943不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:10:02 ID:5UqG0Y/q
>>942
同時に通信するなんていう条件はどこにもないぞ。
944不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:44:40 ID:AqtWfd6/
揚げ足とりの揚げ足とりにいつまで食らいついてるのか。
945不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:41:17 ID:FOOZueAo
>>941
かなり高回転のタイプです。16ポートまではたしかファンレスじゃなかったっけ。
946不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:43:34 ID:gkwNJRng
>882
お前永久に新しいもの買えないだろ?

SW なんて壊れたら珍獣確定
947不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:31:09 ID:yHH8W+/U
>>946
ポート単位で死ぬのはけっこうある話ではある
948941:2007/03/18(日) 23:49:17 ID:hLgL2wgl
>>945
ありがとう
かなりうるさそうだね

高いけど、ProCurve Switch 1800-24Gとかの方が静かかな
36dBみたいだし
949917:2007/03/19(月) 01:59:39 ID:izA+Vkgn
>>945
ありゃ、そうなのか。
まだ届いてないからどんなもんかわからないけど・・
音にはこだわらないけど、冷却がしっかりしてるなら静かなほうがいいわな。
950不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 00:21:44 ID:jq9MW4Qr
>>939
プリンストンのそれ、注文するところだったよ。
でも、事前に調査といっても何調べればいいのかなあ。
蟹発見の情報は出てきても、蟹じゃ無い情報が意外とみつからなくて。
>>2のテンプレサイトにあるBroadcomチップ採用の100Mハブも
今じゃ手に入りにくいものばかりだし。
951不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 03:11:58 ID:52PuZ45r
リピーターハブポートとスイッチングハブポートが混在したようなハブってありますか?
952不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 03:22:15 ID:GlD2/wzq
>>951
何をしたいのかkwsk
953不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 08:35:38 ID:GfowQv3o
>>951
デュアルスピードハブなら
10⇔10間と100⇔100間はリピータ
10⇔100間はスイッチ
だとオモタ
954不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:19:07 ID:7IZ7AEpJ
一つの回線を二つに分けてそれぞれにルータをつなぎたいんですが、
ポートが二つのハブってありますか?
955不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:35:32 ID:wXsSSfhZ
は?
956不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:46:57 ID:9pudd0AG
957不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 16:56:04 ID:7IZ7AEpJ
>>956
まさにそういうのが欲しかったんですが、販売終了ですね。
在庫があるか検索してみます。
958不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:10:34 ID:pe52NQIQ
2ポートしか口がないHubってそれはHubといわず
ブリッジかリピーターと呼ばれるものじゃないだろうか…。
959不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:12:22 ID:z1pZz+U+
5ポートハブで2ポートだけ使えば良いんでは?
960不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:12:38 ID:GlD2/wzq
>>957
2つに分けるならポートは3つ必要じゃないか
っていうか普通のスイッチじゃだめなのか?
961不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:19:13 ID:xcj/KsdY
>>958
つーか、hubはブリッジかリピーターだ
962不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:28:49 ID:GlD2/wzq
>>961
違う
963不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:58:56 ID:kVDTH0yV
ブとス
964不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 18:02:14 ID:pe52NQIQ
マルチポートブリッジならスイッチングハブ
マルチポートリピータならリピータハブ?

4-5ポートのHubで3つ使うのが無難っぽいけど
ポート使われたくないならポートシャットできる機種買うか
それか空きポートにボンドでもつめて物理的につぶす?
965不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 18:10:54 ID:TEnvq3t7
>>964
>>887の後半
966不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 18:22:46 ID:GlD2/wzq
>>965
お前リピータとブリッジ知らないだろw
967不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 18:45:06 ID:plgx991r
リピータはL1
ブリッジはL2
968不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:06:00 ID:HoJ3X+dq
久しぶりに来たら
>>954がさりげなくジェット燃料投下で盛り上がってるな。
969不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:38:27 ID:LVn12M27
灯油?たいしたこと無いな。
970不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 15:24:33 ID:gds2WMUd
そろそろ次スレお願いします
971不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 15:43:35 ID:gzsvGoNW
>>939>>950
今日届きましたよ><;
5ポートのやつだけど、これから眠れない日々が……
972不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:11:06 ID:rDIB2Dnp

次スレ
お勧めのスイッチングハブ 10port目【Hub】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174496685/
973不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:35:22 ID:foDrLFaK
バカな質問かもしれんが、ルータのハブ(100base)の下に1000baseのハブをぶら下げた場合
1000baseにつなげたPC同士の通信は1000baseで行われる?
974不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:58:33 ID:PdKHikrz
>>973

ギガハブにぶら下がってるPCのNICがちゃんとGbEに対応してれば、PC同士の間は1Gbpsで繋がるよ。
975不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 07:46:01 ID:m8Jh+nTc
ひとつでも100BASE仕様の機器がぶら下がっていると低い方になる。
例えばルーターとかね。
976不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 08:40:51 ID:dGPZwte5
>>975
どこでそんな間違った知識を覚えた?
977不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:03:52 ID:VcbswCi1
>>975 知ったか乙。正しくは、
ひとつでも100BASE仕様の機器を経由すると低い方になる。
978不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 10:19:48 ID:R3V3X8Yo
1000BASEのダムハブなら、上流下流関係なく、
ひとつでも100BASE器機がつながってりゃ100になるだろうけど

そもそも、1000BASEのダムハブなんて実在するのか?
10BASE-Tの頃はダムハブばっかりだったが。
979不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 10:41:50 ID:s9B4IKRy
>>978
100BASEのダムハブに10BASEが繋がらないように、
1000BASEのダムハブが存在しても100BASEや10BASEは繋がらない
980不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:21:28 ID:JskAGg5g
>>978
まだ1000Base-SX, LXしかなかったころに10Uくらいのモジュラーインテリジェントハブとして
あるベンチャー企業から販売されていた。スイッチよりも安いポート単価をうたっていたものの、
それほど劇的に安かったわけではなく、スイッチのポート単価がどんどん下がっていったこともあり
殆んど売れることなく消えていったしその企業もどこかに買収されてなくなってしまった。
前世紀末ごろの話。
981不明なデバイスさん
>>980
板違いな気もするが、Packet Engines社かな。
リピータだけどバッファがあって全二重動作が出来た。
で、Alcatelが買収した。
 http://www.msol.co.jp/news/nr4.html