Happy Hacking Keyboard Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:12:05 ID:9lyhf0VQ
▽前スレ
Happy Hacking Keyboard そのXV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128432287/

▽開発コンセプト
けん盤配列にも大いなる関心を(和田先生著)
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道(和田先生著)
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

▽グッドデザイン賞受賞
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29836&lang=ja
3不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:18:35 ID:9lyhf0VQ
▽ソフト&TIPS
IME Start
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php?menu=usjpcomp
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
Xkeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
猫まねき
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/index.html
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

▽ADB or PS2 to USB
Griffin Technology iMate
http://www.griffintechnology.com/products/imate/index.html
4不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:19:13 ID:9lyhf0VQ
 アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、
鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
 いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使える
インタフェースであることを忘れてはいけない。

[東京大学 和田英一 名誉教授]
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/ より転載)
5不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:48:03 ID:TudlaqFc
キーボードも消耗品
6不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:28:21 ID:+WG3s20/
確かにな。しかしまあ、パソコンよりは寿命長いかも。
7不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:47:30 ID:9lyhf0VQ
15年ぐらい前のメカニカルキーボードも現役で使ってますよ。
8不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 13:00:41 ID:PL8j/+Wv
>>4
これもう外したほうがいいと思う
9不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:34:38 ID:oBXkB9Q5
あったほうがいい。
10不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:38:48 ID:H/tBicIx
自作(組み立て)パソコンでこだわりを推し進めてきた結果、
HHKPro+Logicool Wireless+NANAO L997+VIA Eden ME6000
に行き着いた。

インターフェイスさえよければ、パソコン本体なんてどうでもいいんだよ!
11不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:58:23 ID:VL4xQS5j
さすが皆、誤魔化されないと言うか良く知ってると言うか
ヤフオクでLite2を4500円で出してるヤツには全く反応しないな。
すばらしい。
12不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 22:44:24 ID:QM6/4ab9
別に人の事なんてどうでもいいし
13不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 22:49:44 ID:FWF54rel
あやしひのはいくらでもあるし一々晒す必要もない
っていうか騙されるような奴はここ読んでないだろうし
どっかのアホが引っかからないかなと見に行くほど暇でもない
14不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 02:26:39 ID:jXQDuwPx
と言うか Lite2 は食指が動かない
15不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 08:23:18 ID:Hd16UMSJ
>>10
自分はVIA Eden ME6000でなくて、PenM Banias 1.2MHzだが
あとはL997を除いて同じ。

L997も買おうと思っているw
1610:2006/02/12(日) 22:23:51 ID:3y7zLhYh
>>15
もしマウス敷きにエアパッドプロ使ってたら結婚してください
1715:2006/02/12(日) 23:06:40 ID:Hd16UMSJ
>>16
airpad pro使ってマス。一生幸せにします。
18不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 04:00:41 ID:XeWQ0TTw
>>16-17
おめでとう
19不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 05:08:45 ID:Oay6Z+Xt
>>16-17
幸せになってください
20不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 05:08:48 ID:OZi/FxFH
液晶買う奴は頭がおかしいとしかいいようがない
21不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 15:10:27 ID:FY2DtkvJ
>>20
スレ違いだが、字を見る目的に限っては、自分は
液晶の方が目が疲れないが。

ところでネオテクでHHKステンレスシャーシを買った人
レポよろしく。
22不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 09:01:09 ID:/0XUs4QT
>>16-17
「インタフェイスさえ良ければ、二人は生きていける。」
デスクに並んだHHKは、どこか寄り添っているように見えた。
23不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 13:00:11 ID:OMkWPQ/a
だがそれも束の間の出来事でしかなかった

「ごめんなさい…私本当はトラックボール派なの…」
24不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:41:22 ID:Grw9AuKw
>>23
「じゃあ、これからは僕も隠れてEM7を使う必要も無いって事か」

…うわこんな恋してみてえ
25不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 00:51:10 ID:/vwTAzf2
別スレに出てたHHKProのレビュー記事
http://www.linux.or.jp/hardwarereview/HR1.html
26不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 01:31:59 ID:4F7cS45B
>>10
>>15
>>16-19
>>22-24

…こうしてHHKスレで起こったバレンタインの奇跡は後々まで語られることとなった。

その後…
ホワイトデーにはトラックボールスレで仲睦まじく球いじりする二人の姿があったという。
27不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:40:56 ID:jZAWRRLj
>>21
最上段に14個しかキーがないのにHHKを名乗るな!
と、気が付いた時には既に完売だった俺が来ましたよ;

板金屋に頼むといくらくらいになるのかな;
28不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:55:00 ID:0YNg4L//
>>27
別に来てくれなくても結構なんだが・・・。
29不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:06:45 ID:j9EfptXZ
そこはツッコムところじゃないだろw
30不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:22:01 ID:0nMwbuBB
>>27-28 いい、タノシス。
31不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:08:37 ID:H17QThxS
32不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:21:47 ID:zcGHWMjc
百人将棋みたいだな。
キーボードを横に移動しつつ、次々にやっつけていく感じか。
33不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:22:54 ID:sfIetAvS
ProのPS/2版出して。
BIOSロックが入力できないからもう一つキーボードが要るのはちょっと・・・。
34不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:47:56 ID:osKOrE7I
安物キーボードなら、たくさんあるだろ。
場所はとるけど。
漏れはどうしても必要な時だけ500円キーボードを引っ張り出して使ってるよ。

たまに使ってみると、あらためてHHKの良さがわかる
(・∀・)イイ!!
35不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:51:39 ID:Lc2Odxbo
チャタ(・∀・∀・)リング!!
36不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:20:47 ID:H17QThxS
>>34
おまいはおれか
37不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:30:55 ID:mq2BfbDz
>>33
>>34の言う通りだ
だが、気持ちは分かるぞ
俺もそうだったから

Liteの1とかならオクで安いしゲットしておけば?
Pro程じゃないがLite2よりかはタッチが良いよ
俺はLite1をオクで1500円でゲットして
必要な時だけPS/2で接続してる
38不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:08:45 ID:SqTb21e/
> Lite1
39不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 22:24:05 ID:f3gzymUp
> DS Lite
40不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:54:30 ID:c+nmMmqA
もし何らかの理由でHHKが使えないとしたら、
代わりにどんなキーボードを使いますか?
バックアップというかセカンドチョイスを教えてください。
41不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:16:57 ID:4T+McQO9
>>40
 テンキーレス Real Force、もしくはIBMトラベルキーボード。
両方とも日本語配列なので参考にならないかもしれないが。
英語配列じゃないとだめという縛りがあるのならば、Mini Keyboard III かなぁ…。

 でも、HHKが使えない状況というのはどういう時のことを指すん
だろう。HHKを壊してしまったというのなら予備を持っておくとか
で対処できるけど。自分の場合は無刻印とか墨とか買ったので自然
に予備を手に入れることになった。まぁまだ1台も壊れていないが。

 PS/2でないとだめという場合は、テンキーレス Real Force 89、
もしくは Mini Keybord III、もしくは HHK Lite2(HHK2 は個人的
には合わなかった。生産中止ということもあるし除外)。日本語で
ないとだめという場合は、上で言ったようにテンキーレス Real
Force89(U)かトラベルキーボード。私物キーボード許さん!な場合
は、泣く。(⊃д`)
42不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:18:36 ID:mLXW7ppK
普通をキーボードを繭で無理やりHHK配列化する。
43不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:01:35 ID:txglGcqh
>>42
日本語でおk
44不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:07:31 ID:NQkc7M7q
>>41
リアルフォース91持ってるけどバカでかいよ。HHKBの替わりにはなりえないッス
45不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:09:46 ID:CPpl3eTs
RealForce のテンキー部分をぶった切ればおk
4641:2006/02/19(日) 20:13:58 ID:VChOi5yh
>>44
 そりゃ大きさでは完全な代わりにはなりえないけど…キータッチ
や配列を考慮に入れると個人的には Real Force テンキーレスが次
善になるなぁ。
 …というか完全な代わりなんてないからHHKを使い続けてるんだしね。
 44 は何か代わりのいいキーボードとかある?おすすめとか
あったら参考にしたいなぁ。もしかしたら自分が知らないものかも
しれないし…
4744:2006/02/19(日) 22:10:01 ID:NQkc7M7q
スタパもこうして悩んでいるわけだしねぇ・・・
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/27058.html
48不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:11:00 ID:4u85zh16
>>47
スタパを引き合いに出されてもなぁ。
49不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:17:59 ID:WHjjW+UX
スタパって、HHKを常用候補にいれてるのに、
なぜ、RealForceの英配列はまったくスルーなんだろう。

50不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:29:39 ID:CPpl3eTs
>>49
じつは RealForce 愛用中で次の記事のネタに取ってあるんだよ。
51不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:45:12 ID:WHjjW+UX
と、思ったら、RealForceのUS配列はフルサイズのしかないんだな。
だからか…。すまそ
52不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:14:58 ID:nMb/wkMz
>>49
スタパ曰くRealForceはキータッチが合わないって101の使用感
として語ってたと思うが(impressTV/levonoトラベルキーボード)
まあ、ラバードームの違いがかなり微妙だが関係してるのかな?
クリック感もHHKBProのほうがあるということらしいし

理想スレだかリアフォスレに湧いたアフォによると指を置いただけで入力されてしまったという
ピザ話もあるにはあるが、正直指置いただけで入力ってちょっと信じられない
53不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:53:51 ID:eNa2G+Pj
実際に買って使ったわけじゃないけど、106Sの展示品に触った時に、
指を置いただけで沈んだよ。中指あたり、特にそうだった。
変荷重は効果あったんだなぁと今更実感。
54不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:10:09 ID:ib4Qi7zU
>>53
手首を浮かす力を使わず、 指全体で重さを受けて入力したいキーに「乗る」
感じでタイプする人はHHKタイプのスイッチは軽すぎるんだろうね。
そういう人は堅めのラバードームかメカニカルが体質に合うんだろうな。
っていうかそういう入力スタイルが存在するのかどうか知らないけど。
55不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:05:30 ID:tASyCA1E
漢は黙ってチャタリング
56不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:41:11 ID:B5tfg419
チャタ(・∀・∀・)リング!!
57不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:01:43 ID:8awV5mwe
HHKをトラックボール
ttp://www.ione.com.tw/2005/products/trackball/ballhtm/Libra35.htm
と一緒に使いたいのだが、どこで売ってるのかなぁ。
58不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:10:49 ID:xu9i41j0
EM5でもいいんじゃない?
http://www.vshopu.com/ExpertMouse02651/index.html
59不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:30:55 ID:L7OYXlcV
>57
具合よさそう。
60不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:44:03 ID:1HAV+MGi
>>58 >>57の希望って多分さ、
・キーボードの手前に置けて
・邪魔にならない
・ホームポジションからの移動距離が最小で済む
・パームレスト代わりになる
ってのがポイントでそ?

漏れも>>57のトラックボール欲しいぉ・・・・
6157:2006/02/23(木) 22:50:55 ID:8awV5mwe
>>60
まさにそのとおり。

「お前はオレか」ってやつですね。
6260:2006/02/24(金) 00:24:45 ID:XbwCNfAB
でも一番に欲しいのは、SPACESAVERUみたないな
ポインティングデバイス付きのHHKがいいぉ・・・・・・
63不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:37:58 ID:SbTYAISc
チンコパッドのポインティング+HHKいいな・・・。
64不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:55:21 ID:VhBOea7p
自分もthinkpad使い…
65不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:59:25 ID:VhBOea7p
ID変わってるけど57です。12時越えたのか…。
66不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:00:45 ID:q8rnVfCs
ようするにLenovoでHHKを作れ、というわけだな。
67不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:15:10 ID:XbwCNfAB
>>65
ちょwwおまっww俺ッwwwww
まぁティンコパッド使いでHHK使いは大勢いるという証明ですぉ

>>66
Lenovoに任せるのはカンベン
Liteクラスでも良いからPFUに作って欲しい・・・・・
68不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 09:27:58 ID:VhBOea7p
まぁPFUに頼んでも良いんだけど、マーケットが小さくなるような気がするから
そこまで要求したら可哀相かな、と思う。

で、自分の出来る範囲で工夫できないかな、と思って。>Libra35

あとはshopUとかで売っているタッチパッドユニットを組み込んでも良いですね。
69不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 17:42:44 ID:QCo0F+6d
>>67
禿道!!!
proになると、カナーリ高くなりそうだし…。
70不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:06:58 ID:zvk5QRQE
赤乳首はそれでいいとして、おまえら当然(マウス)ボタンはなしでいいんだよな?
71不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:15:55 ID:eTZ3zR95
>>70
いいよ。
72不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:17:19 ID:i+ZAJzmT
>>57
今日アキバのウザーにいったらラックに設置してあったよ。
売り物じゃなかったけど。
頼めば取り寄せてくれるかも。
73不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 04:01:40 ID:fnYA+ww0
>>57
トラボスレでの評判は芳しくないようだ
74不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 04:14:01 ID:VcSYhXxU
>>73
向こうはマウスメインだから評判悪いだけで、
キーボードメインな人から見たら、いいと思うんだけどねぇ。
75不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:28:01 ID:NW69zzgA
>57
あれはキワモノです.
操作感は求めない,あれば良いって人向け.
7657:2006/02/26(日) 09:54:17 ID:2mjNiOah
>>72

うわ、情報ありがとうございます。
しかしすいません、ウザーって
USER'S SIDEのことでしょうか?

>>73-75

キワモノですか…。うーん。
ちょっと調べてみます。
77元ヌコヌコHHK2マンセー:2006/02/26(日) 10:06:27 ID:7Ju7pudV
Proに乗り換えたが、またLite2の頃のように家人から「五月蠅い」とクレームが。(´・ω・`)

Lite2のときのスムスエイドがあるけど、HHK2に戻した方が確実かなぁ…
78不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:13:48 ID:zT0Htdll
>>77
雑誌でも敷いてみたら?
79不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:42:53 ID:2mjNiOah
>>77
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html

によると東プレスイッチでは

>ちなみにキーを戻した時の硬質な「チャッ」という音は
>スライダの上端ととレール(ハウジング)の天井が
>当たるときに出る音

だそうです。
ここに薄いゴムシートをはさんで静音化させたヒトが居たと思うんですが
…前スレだったかな?
80不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:19:51 ID:maD/KIp+
嫁さんに耳栓を買ってあげればいいんだよ
81不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:39:29 ID:i+ZAJzmT
>>76
>ウザーってUSER'S SIDEのことでしょうか?

そうっす。
長時間メインで使うときつそうな感じはしました。
82不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:39:38 ID:ZLpr/CAA
日本語配列か,英語配列かで迷ってます。キーボードの配列の違いは,PFUのホームページで確認しました。
日本語文章の作成が主体ですので,日本語配列でよいかと思ってるんですが,あえて,英語配列の方が優れている側面はありますでしょうか?(^^;)
教えてちょうだい 偉い人
83不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:43:02 ID:l1d9ODhZ
英語配列のいい所は、ホームポジションからEnterや右シフトが
日本語配列と比較して1キー分近い事ですね。

また、タッチタイプを覚えてないなら、英語配列のほうが規則的で
覚えるのも簡単でしょう。

でもHHKは純粋な101配列とは一部違うので注意が必要です。
8482:2006/02/27(月) 14:18:47 ID:ZLpr/CAA
>>83
配列,若干違うみたいですね〜。高速で打鍵するというほどでもないので,そのくらいの違いであれば,とりあえず入門編,日本語かな表記なしバージョンでいってみようかな。

どうもありがとうございました(^^)/
85不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 14:44:30 ID:l1d9ODhZ
>>84
HHKの配列だけならここにあるな
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hairetu.html

でもLIte2ってあまりよくなかったような
86元ヌコヌコHHK2マンセー:2006/02/27(月) 16:01:37 ID:ssNOCOdg
>>78-79
dです
やっぱりラバーシートか…(´・ω・`)マンドクサス

軽さと静音は両立しないのか
そういう理由ならゴムのヌコヌコHHK2は静かな訳だよなぁ

>>80
むしろ自分が耳栓して「ノークレーム&ノーリタリーンで。」で通そうかなw
87不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:05:47 ID:stxNlLEd
>>79

>…前スレだったかな?

そりゃ、「東プレに向かって7枚目」じゃないかい?
8882:2006/02/27(月) 17:57:35 ID:ZLpr/CAA
>>85

キーボードマニアの初心者なので,これでいってみます。ありがd
89不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:19:20 ID:T58MhAE+
>>87
そのとおりでした。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/l50
>>45に引用がありました。

0.3mmのゴムシートだそうです。
90不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:35:34 ID:n/97TOl3
91不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 02:29:19 ID:uKyjIQg8
リアフォ89の後にHHKLite2日本語買ったけど、快適に使えてるよ
確かに静電容量のキータッチはいいけど、日常的な文章作成くらいならメンブレンで充分かと
92不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 03:00:02 ID:muP6/aNu
俺もLite2はキーストローク浅くて良いと思う。
もうちょっとキーが柔らかいと良いんだけど。
日本語カナ無し版買ったけど、英語版にしとけばよかった。
93不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 04:11:31 ID:uKyjIQg8
お?なぜそう思いました?
94不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 04:24:46 ID:muP6/aNu
拘りではないんですが、手が小さいんでエンター押すのが楽なんですよ。
キー一個分近くなるだけなんですが。お店で昨日触ってきて実感しました。
買ってしまおうかな・・・。
95不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 04:26:25 ID:nQD+DPPD
日本語配列のプロ出せ。
96不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 05:50:26 ID:a3tKTe4f
>>94
わかるわかる。手が小さいとキー1個分でも近いとありがたいよね。
その理由だけでいっつも英語キーボード買ってる。
97不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 07:51:23 ID:klf/z8bV
かな入力に習熟してる人には、一長一短かもな。

それ以外の面ではすべてUS配列のProに満足なんだが…、
まとまった日本語入力の際には、かな入力のほうがやはり相当速い。

{ } @の位置とか横長Enter SPACEとかはUSな身体だけど、
へたにかな入力の快適さを覚えてしまってるだけに、そのへんのトレードオフに悩む。
98不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:19:14 ID:PKQPE1w9
ずっとJIS配列だったんだが HHKでUS配列にした
慣れるのに1ヶ月かかっちまった
美佳タイプで練習したり...
HHKを使っている分にはHappyなんだが よそへ行くと途端にUnHappyで困る
今は常に持ち歩いている
99不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 15:41:11 ID:ki8C9Sgy
>>97
最近はかな入力配列でもいろいろあるからそっちで試したら?

旧JISかなからの移行だとどれが良いかはアドバイスできないが
HHK Proに特化した自分仕様の個人配列をつくることだって可能だとおもう。

よろしければ配列について教えろ その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136856710/
100不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 16:46:26 ID:jxNtTAyZ
なんつかアレですね、Pro無刻印だったらかな入力でも問題ないのでは?
101不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:40:45 ID:tcj70MIH
>>97
普通にproでカナ入力してますが。
MacとWinでカナ配置が違うのがなんともしんどいですが。
102不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 12:45:29 ID:u6ZoYOVx
最近、話題ないけど、PFUは新たな開発してないのかな。(HHK 3 とか…)
Pro が完成形ということで、保守し続けてくれればいいんだけど、
それはそれでちょっと寂しいような…。
103不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 12:59:55 ID:y1Jh6a4k
東プレの89と同じ変荷重モデルも出して欲しい。
104不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:13:57 ID:3DEDPPq3
大阪でHHKのプロを置いているところを教えてもらえませんか?
やっぱり一度触ってみてから買いたいので。
梅田のヨドバシカメラは先週行ったら品切れでした。
105不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:42:15 ID:YLD+0Jg3
>>104
日本橋Faith J&Pテクノランド PCone's
他は知らないです。
PCone'sは今は在庫無いかもしれない。
Faithは墨が二個有ったと思う。
J&Pは墨無刻印が展示してた。
白の在庫はひょっとしたらどこにも無いかもしれない。
106不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:50:45 ID:3DEDPPq3
>>105
ありがとうございます。
今日、J&Pで墨無刻印を触らせてもらいました。
気に入ったんですが、刻印有のほうがよかったので
買わずに帰ってきてしまいました。
墨もどんな色か確認したかったので、
実物が見れてよかったです。

Faithも行ければ良かったんですが、場所がわかりませんでした。
でも気に入ったんで、もう通販でもいいかなと思ってます。
J&Pさんごめんなさい。
107不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:27:45 ID:y1Jh6a4k
J&Pさんこれからも日本橋で頑張って欲しいですよ。
大手だからでしょうけど、触れるモノが多いので好きです。Cherryも置いてますし。
先日Lite2英語版お布施してきました。w

Faithは 一応
http://www.faith-go.co.jp/html/directshop.htm
http://www.denden-town.or.jp/shopinfo/map/map.cgi?disp=STORE&x=4&y=5
108不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:45:55 ID:vk8UFfiy
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se347031.html
HHKBCHG
HHKB Lite2(ASCII)/Pro ユーザー向け便利ツール

これ、なんか便利そう!
109不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:31:43 ID:lxr1ZQiI
HHKB lite2欲しいと言うから(使ってなかったので)あげたんだけどさ
後日調子はどうですか?って聞いたら
「やっぱファンクションキーが無いから使いづらくて使ってない」
だとさ...
最初から分かってたじゃねーかよ!
使ってなかったとはいえ、あげたのに使ってもらえてないのは悲しいですね
110不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:32:07 ID:bqlcDCfX
>>108
微妙。
111不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:49:43 ID:T2TeSF4H
確かに、微妙でしたー。
112不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:47:20 ID:R/vE6Kcr
ファンクションキーなんて飾りだろーが、って怒ってやってください
113不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:20:44 ID:Vw5OMNli
>>794
漏れもファンクションキーなんて使わなかったけどな
だからHHKにしたわけだけど
114不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 08:19:14 ID:vdjQhl+x
ファンクションキー多用してたけど,ctrl+?に換えて問題なし.
115不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:55:37 ID:GgUc1da8
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650480

後継商品(販売終了時の情報となります)
商品番号 商品名 販売価格
11650740 Happy Hacking Keyboard Professional 2 白
Happy Hacking Keyboard ProfessionalがUSB HUBを搭載し欧州RoHS指令対応に! 22,800円

116不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:15:42 ID:hXC/H0Ru
なんでPFUのHPに何も載ってないんだろう?
117不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:41:52 ID:Ry7tvSvQ
日本語配列のProfessionalキボンヌ!!
118不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:49:22 ID:BxCnSuPb
>>115
何?何?ど〜ゆ〜こと?
わからん。

>>117
そんなノーテンキな事言ってる場合なのか?

ビックリage!
119115:2006/03/08(水) 18:23:07 ID:GgUc1da8
7日の朝、ぷらっと通販で買い物したんだけど、
そのときは「2」の記述はなかった(ような、気が、します)。
記憶違いだったらすまん。

で、今日、ふと見てみたら、>>115なこと書いてあった。
120不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:23:33 ID:0xAF9WLP
怪情報だなw
121不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:43:02 ID:HCQs9sCn
HUBはあってもいいけど,
それよりUSBコネクタをKBのどの面からも引き出せるようにもうちょっと工夫して欲しいね

HHK,HHK2みたいに.
122不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:49:03 ID:dMXCCRY4
会社ではPro使ってるが家用にもう一台Pro買うつもりだったが
こりゃ少し待ちだな。。
違いがUSBHub程度なら現行でいいな。
現行の値段が下がってくれると嬉しい。
123不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:50:47 ID:dMXCCRY4
さらに意表をついてHappyHackingノートパソコンなら即買い
124こんなHHKBはイヤだ:2006/03/09(木) 00:10:58 ID:rP6nGoyT
USBHubが蛇のハブだ
125不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:53:47 ID:JLNwTc/7
キートップから揮発性塗料が部屋に充満してハッピーになる
126不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:56:21 ID:0HYaobfU
>>115
前から話題になっていた新製品ってこれのことだったのか?

確かにHHK ProにUSBハブ内蔵って真っ当な進化なんだろうけど、
それだけのために買換需要が見込めるとも思えないし…。

趣味で買うぐらいしか価値ないかね?
127不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:02:55 ID:JLNwTc/7
本商品は販売終了しました
PFU
Happy Hacking Keyboard Professional 2 白


単にHHK2と間違ってるだけじゃないのかこれ
128不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:17:50 ID:P8M60Ufu
129不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 02:45:54 ID:jvruzcXB
PD-KB400Wって型番初めてみた。
130不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 03:06:12 ID:fzIc8sHO
>>128
う,裏返した写真を見たい.
131不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:28:32 ID:crzEEGFr
やはり、Windows特化、日本語仕様のHHKB Proが欲しいねぇ。
単純に、HHKB Lite2の配列でも良いんだがなかぁ。
132不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:30:15 ID:crzEEGFr
Proの日本語キーボードが(かな刻印なし)出たら、速攻ゲットなんだが!
133不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:34:25 ID:sdT9q5vU
日本語配列が良い人はサンワとか、そういうコンパクトキーボード使ってください
134不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:52:44 ID:ITDkV8Tx
今の配列のままスペースバーを短くして、
親指で押しやすい位置に「変換」と「無変換」相当のキーを追加してくり
135不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:53:20 ID:s0ntWqhw
>>131
よっぽど使い方が悪いんだろうね。
極めて普通に、そして便利に使えるよ。
WindowsでもMacでも。
136不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 13:16:01 ID:tTEgMRM2
>>134
それ理想!
でも、他の人には同意は得られんだろ〜ね。
英語配列の良さは解るけど、変換キー多用すんだよね。
それにスペース長いと打ちやすいって、そこが一番わっからん。
あんなもの慣れでど〜にでもなるとも思うんだけど・・・

ま、PFUのフラングシップ機に日本語は無理なんだろ〜な、欲しいけど。
現行配列じゃないとHHKの意味が無いってのも解る気がするし。
137不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:10:42 ID:3dGJGK6/
配列が変わったら全く意味ないですね
138不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:16:51 ID:gErmQsst
>>136
日本語ではあんまり出番の無いスペースも、プログラムや英文では
4打鍵に一回くらいの大活躍だし、少々くずれたポジションからでもバチバチ行きたいんだよ。

まぁもちろん慣れってのは大きいけど。
しかしそれを言うなら変換キーを使わない入力方法にだって慣れればどーにでもなるのでは?
139不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:22:44 ID:tTEgMRM2
>>138
え!そんな理由だったの?
だったら、やっぱなれれば良いじゃん。

それに、親指2本あるんだから、使い分けたいジャン。
140不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:27:30 ID:gErmQsst
そう? 俺にとっては十分な理由だけど?
ま、だれしも自分が慣れてるものから乗り換えるのは面倒なもんだね。
141不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 14:42:29 ID:RbyHDvUY
まー,開発者が
「猫の目のようにころころ変わる配列自体が問題なのである」
と言ってるくらいだから,配列は変えないだろう

自分も配列が変わらないほうが良い.
142不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:07:38 ID:P8M60Ufu
要望スレで隔離できてた内容が、またもループし始めたな
143不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:16:36 ID:kAPFIfdz
ループ加速
カーソルはFn+hjklに汁。
これは配列は変わらないぞ。
144不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:03:27 ID:RbyHDvUY
ま,写真を見る限り配列は変わってはいないわけだが.

使い勝手がどう変わったか,興味津々なり.
145不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:21:23 ID:SrKLR0iD
ヨーロッパ国内産業保護規定RoHSに対応してるので、食べても安全
146不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:28:54 ID:Rf75UyQ2
左ファンクションキーが欲しかったな。
147不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:39:34 ID:eW56xh90
最近Macを触る機会が出てきたのだが、デフォルトだとMacはWindows以上にファンクションキーを使う気がする。
そもそもキーボードからのアクセスに厳しい気がする。デフォルトのままだとダイアログボックスのボタンをキーボードで選択できないし、Finderの開くはEnterで開けなくてCommand+Oだし。その一方で環境設定はスペースで選択するし。
Control+F1〜Control+F6とかの割り当てってどうしてます? >マカーのHHKユーザーの方

流れ無視すまそ。
148マカー:2006/03/09(木) 19:00:46 ID:0gw08UFO
>>147
「ファンクションキー」ってF1〜F16(表記上13〜15はPSc/SRq、Scr Lk、Pus/Brk)のこと?
そんなに使うかなあ。俺はエクスポゼくらいにしか使わないなあ。

メニューやドックとかの選択(Ctrl+F1〜F3)は実際辛いといえば辛いけど、CtrlとFnが
片方ずつしかないから仕方ないと諦めてる。せめて(>>146さんも書いてるけど)左にも
Fnキーがあると楽だね(個人的には左シフトの外側にあるといいかな)。

俺は素直にマウス使ってる。テンキーとかの幅がない分マウスも近くなってそんなに
不便は感じてないかな。というか、マウスとキーボードを頻繁に行き来して、且つ速度が
必要な状況って俺は少ないな。
149不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 20:53:35 ID:TY9ohjxH
Happy Hacking Keyboard Note
http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh
150不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:47:24 ID:fzIc8sHO
>>149
烈しくガイシュツ

次スレではテンプレに入れといて
151不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:50:03 ID:TY9ohjxH
>>150
スマソ
152不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 23:32:57 ID:rP6nGoyT
>>134
俺は逆だな。日本語HHKBの変換、無変換を削ってスペースキーを大きくして欲しいな
あとはエンターキーだけど、これは難しいかな
153不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 02:29:03 ID:+9IVNSYE
配列はいじってもらわなくて結構
がんばってカーブドステップを実現してもらいたい。
Proは構造上無理と聞いたがなんとかがんばってもらいたい
154不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 09:03:48 ID:BFxpcKFJ
>>153
CherryのUSキーボードを一個潰して,スイッチ・キートップを取ってき
HHKlite-USのジャンクからエンコーダを盗ってきて
カーブド構造で作っちゃいましょう

先人も居ることだし.
155不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 09:05:49 ID:8HL3G5Uz
PFU発表マダー?
156不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 09:29:32 ID:A1bhXpY+
独CHERRYのメカニカルスイッチを採用したHappy Hacking Keyboadが出て欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
157不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 10:09:22 ID:qCl7cfoA
スイッチは東プレ、Cherryどちらも良いとこがあるのでPFUの選択に任せるけど、
キートップの質感をIBMの5576並にして欲しいな。
・・・ありえないのは解ってるけど、5万でど〜だと言ってみたい。
158不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 13:00:28 ID:aFeXbOfX
HUB機能よりPS/2互換が欲しい。
159不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:25:04 ID:BFxpcKFJ
もう今となっては出来上がっているんだろうがw
PS/2互換はあると良いな.
160不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:32:05 ID:+OJpNavp
厚みをHHK2並みにしてほしい。個人的にはPS/2も欲しいが
まあ今さら無理だろう。
161不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:33:57 ID:rQHmvaS+
薄いHHK良いね.

でも多分ねー,型を変えると,ものすごく開発費がかかるから
基本的にはやらないと思うんだけどね
個人的にはやってほしいんだけどw

あと東プレスイッチは平面基板の上に設置するしかない
から,ステップスカルプチャになるでしょ?
そうすると必然的に厚くなるんじゃないかなぁ.

HHK2はカーブド,だったから薄くできたんだと思うけどね.
162不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:47:54 ID:NYzGSp6X
今の静電容量スイッチも良いけど

パンタで薄く作るとか
Cherryスイッチで3種類つくるとか
カーブドスカルプチャも選べるようにするとか
あと,今の静電容量でもゴム椀を選べて30gにするとか

いろいろ選択肢があると嬉しいんだけど…(勿論配列は変わらずに)

営業的には開発費はかさむは
だからと言って売れる量はそれほど上がらないわで
まぁ無理だよね….
163不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:56:50 ID:G6/h0GMM
HHKのコンセプトはThinkPadとちょっと似てるな。
164不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 16:30:08 ID:hwYRvqFH
初代のカーブともう少し背が低いと良いなぁ。
リアフォもフルサイズとテンキーレスではテンキーレスの方が少し背が低い。
せっかくコンパクトなんだからアームレストは無しで使いたい。
165マカー:2006/03/11(土) 03:29:26 ID:BO8RoaA8
>>162
>だからと言って売れる量はそれほど上がらないわで

Proが生き残ってくれるのを望むのみって思う時もある。
バリエーションを増やして失敗するよりはこれをずっと作って欲しいかな。
マカーとしてはこれが無くなるともう無いんだよね。
166不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 09:29:17 ID:T/iN7bPw
>>165
こういうのはどう?
http://www.notestation.com/smk-88.htm

CherryスイッチでWinでも使えそうだから
自分も興味があるんだけど…
167不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:21:17 ID:I7oUBrJV
1個2万で信者が居るようなキーボードなのに
大して値段が下がらないのは儲かってないのか、それともボッタクリなのか
168不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:10:45 ID:XIhTmYUT
惰性で続けている殿様商売になったから。
169不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 22:43:26 ID:aedkRP09
売れてないとは思えん。どこの店にもあるし。
170不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:36:26 ID:XgGAtvZ9
どうかな?
バシだと便所ラバーみたいなタッチのLite2ばっかり置いてて、がっかりですよ。
171不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:44:10 ID:hrurL3ZV
>>166
Winで使ってますよ
AltとWinが逆になりますが、キーの入れ替えをすれば問題ありません

HHKよりも、2回りぐらい大きいので、無闇に小さいってことはないです
Fキーが独立してて、それは便利ですけどね
172不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:53:20 ID:ytg7C1Xd
今日、久しぶりにネット喫茶で通常のキーボード使ったら
全角・半角やらCTRLやら場所が違うから、すっげ〜ストレスが溜まった
173不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:59:33 ID:1ovwetHa
>>172
それだから、本格使用にためらいがあるんですよ!
HHKB Proを先に買って、後からRealforce89Uを買い足し、Realforce89Uをメインに使っているのもそのため。
会社でHHKB Proを使うのもあれだし…。
174不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:30:55 ID:34gsvjuC
HHK配列(オリジナルの)は少数派でも基本的な配列と
して生き残って欲しいものだ。慣れればWin使いでも
合理的な配列だと思う。てか自分がそうだし。他の
メーカでも作って欲しい。
175不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 01:11:33 ID:g0dFowe4
>>171
レポありがとう

176不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 03:25:53 ID:mo4h59Dp
>>173
つかえばいいじゃん。
おれ3つ並べてつかってるよ
177不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 07:30:17 ID:g0dFowe4
>>173
HHKを持ち運んで使う,ということも想定して作られているわけだが.
専用の手提げケースもあるもんねw.
178不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 09:46:20 ID:OXvQ8P4S
お出かけのときにはいつも持ち歩くのが正しいハッピーハッカーです
179不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 10:18:41 ID:7yCA5I8S
Uでケース買ったが、フニャで、少ーし鬱。
わかってたことだけどね。
180不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 14:48:13 ID:g0dFowe4
>>179
いわゆる「ハードケース」の中には板とパッドが入っているけど…
181不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:14:35 ID:7yCA5I8S
182不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 19:43:23 ID:qZofrDg0
Lite2日本語配列買った
これ慣れたら絶対いいね
マウスまで近いのもすごくいい

同時に兄貴が買ったキーボードはLogicoolのワイヤレスMX3000
まさに対極に二枚だな

まだ数時間も使ってないからレポにすらならんけど、背伸びしてPro買わんで良かったなとちょっと思う
183不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 19:53:19 ID:FlxLr/93
Proもいいよ〜
もっとも自分も今はLite2日本語使ってるけど。
ローマ字入力に飽きてきたのでかな入力の練習中…
184不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:16:32 ID:Z6Jmdgyi
HHK ほとんど持ってるけど、Lite だけは何が良いのかわからん。
185不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 21:26:52 ID:qZofrDg0
安い
186不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:14:17 ID:Fb1bCTCB
>>184
LiteってLite2のこと?だったら、安いこととカーソルキーつき日本語配列があるところかな。
キータッチはあまりよくないけど、それを気にしない人には十分じゃないかと思う。
Proの英語配列に慣れられるだろうかと思っている人には入門用にいいし。
187不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:47:15 ID:K2kjR0AT
カーソルキーがあったら使っちゃうんじゃないかと心配なので
Liteを買った人ならここにいる
188不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:03:00 ID:RCmJFPiS
おれもLite2だよ。
Professional使っている人って、それで対価を得ている人なのかなあ。
逆に言えば、おれがプログラマーや文筆業だったら、絶対にProfessionalにするね。
189不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:04:46 ID:rEfN3KcJ
>>184
普通のキーボードと比べて、だと小さくてESC,CTRLが押しやすい位置にある
PROとだとキータッチは悪いけど、そのぶん安い
190不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:10:04 ID:RCmJFPiS
>>189
ちょ、ちょっと日本語になってねえよ。
191不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:16:07 ID:+APrMRby
>>188
 会社では自分以外PCが使えなくなるからProは使えない…

 …と思っていたら、英語日本語配列以前にDelやファンクション
キーを使おうとして迷うから使いづらいと言われてしまった。変態
度が低いとはいえ、流石にフルキーと同じとはいかないよなぁ…。
個人的にはコンパクトさと変態度の低さのバランスはHHKが一番だ
と思っているけど。
192不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:20:22 ID:FQdRgpBc
>>190

普通の(フル)キーボードと比較すると小さくてESC,CTRLが押しやすい位置にあるところが利点
PROと比較すると、キータッチは悪いがそのぶん安いところが利点

でない?
193不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:40:07 ID:Q6dahREe
チャットや掲示板カキコぐらいの俺には合わない特別物だろうと思って敬遠してたけど
いざLite2英語配列買ってみたらとても使いやすかった。
エンターすぐ上にDelete(BS)が有って
左Shiftの直ぐ上にControlが有るのって普通に良いと思う。
194不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:56:05 ID:WWZlP9zZ
>>193
そのままPro持ちへ移行でズブズブHHKへの道へ…
195不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:08:39 ID:KSJz+laF
ガイシュツ?
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm

PD-KB400W
3/23 発売予定?
196不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:14:54 ID:pMIgQXoO
>>195
型番で検索すればおk

ホームポジションに指を置いて、キーボードが体の正面に来る状態にしておいても
自然に手を伸ばせばマウスに手が届くのがすばらしい
数日前まで、高さのあってない机にやっすいフルキーボードで方がぶっ壊れそうだったけど
これにしてから、肩や腕への負担が激減
もう何時間でもタイプできそう

Lite2日本語だけど、想像以上にいい
すごくいい
197不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:21:03 ID:jhRTBqg5
>>194
いやぁ、変荷重か30gが出たら真剣に考えます。
Proの方が何となく背が低い感じがして良いなぁとは思ってるんですけどね。
198不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:22:05 ID:KSJz+laF
>>196 サンクス!
ググッてヒットしなかったけどヤフーでみつかった
199不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:23:41 ID:hlYJrOER
>>195
背面にUSB2.0x2ポート搭載テラウレシス
プロかっちゃおうかな
200不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:28:16 ID:24ks+JIX
墨の無刻印にHHKのロゴマークが入ったのは嬉しいヽ(´ー`)ノ
いくら無刻印でもロゴマークが無いのはちとカッコ悪いと思ってましたので・・・
201不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:22:43 ID:7fCMKYBi
文筆業なら親指シフト系を買ったほうがいいキガス。
Proはプログラマなら必携。
202不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 02:08:47 ID:KvWXuVR2
無刻印はヲタ臭いのにまだ売るか

どうせ売れたProの大半は無刻印なんだろうな…
刻印有り無しで値段分けて忠誠度を調べてみたらどうよ>PFU
203不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 12:00:42 ID:jbsovymH
HHK Pro2の予想

・USBハブ搭載(アナウンス済み).
・タッチ同じ.
・ディメンジョン同じ.もちろんキーの高さも同じ.
・USBケーブルの引き出し方同じ.
・ディップスイッチの設定はマカー向けに少し変わっているかも
(自分はマカではないのであしからず)

妄想はふくらめど,現実的にはこんなものでしょう.
残念.
204不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 12:01:40 ID:jbsovymH
まぁ恐ろしいことに,Pro2白無刻印を買おうとしている自分が居るわけだが…w
205不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 13:02:23 ID:oTo9D89p
あのキー配列でカーブ構造のパンタを造ってほしい。
サンワの深めのパンタ使って。
206不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 17:44:41 ID:aMBCCTyz
結構、厨房も使っているんだね。
207不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 19:04:26 ID:jhRTBqg5
厨房どころか色んな人が使ってるんじゃない?
208不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:54:16 ID:GVGjXMzV
Lite2からProに移行しました。
そこで質問なんですが、WindowsでProを使ってる方は
◇キーはどう使ってますか?
やっぱりテンプレにあるUSJPを入れてるんですか?
209不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:18:13 ID:pMIgQXoO
そら、プロ向けとか、ハイエンド仕様とか、上級者向けとかいう品物は
いきがった厨房が買うに決まってるだろうが
オレみたいn(ry

Lite2買ったのでタッチタイプの練習を初めてやってみる
210不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:29:26 ID:Acp44xSO
>>209
Lite2はプロ向けでも、ハイエンド仕様でも、上級者向けでもありません。
211不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:35:10 ID:ehdkGrbY
>>208
粋がった厨房の俺の場合は、DIPスイッチをLite拡張モードに設定した上で
XKeymacsを使って(別に何のソフトでもいいが)リマップしてる。

SW1とSW5をONにして右WinをBackspaceにリマップすることによって最下段のキー配列を
左Win、左Alt、スペース、右Alt、Backspaceにした。
212不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 00:17:32 ID:o3ev5LGK
>>208
> ◇キーはどう使ってますか?
Alt キーになってる。
左 Alt は Fn、 右 Alt は使わないから無効化してる。
213不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 00:28:19 ID:h8wK8xBJ
>>210
だって金ないんだもんwwww

いや、Proの話ね
オレのはネタだよ
オレはネタだよ
存在自体な
214不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 01:47:38 ID:Pp0fyG1T
>>196
マウスをトラックボールに替えると、更に肩こりが減るよ
215不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 02:12:07 ID:RBGlhKxB
Macで使えるまともなキーボードと言うとHHKBシリーズしか見つからなかったので、
HHKB Lite2とPro買いました。
Lite2は重すぎてProに移行。
この配列のものがもっと増える事を期待します。
216不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 06:41:13 ID:59yAGVlq
◇はWindowsだとaltだなあ。UNIXだとMeta。
ちっこくて端っこにある押しにくいAltをmodifierとして使うより楽だよね。

個人的にはスペースバーの手前に、スペースバーを3〜4分割するくらいの大きさで
modifierを増設して欲しい。
217不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 08:47:56 ID:dN+hSv88
218不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:06:44 ID:Six18Y43
HHKPro使いながら,やっぱりこれはいいよなぁ,と思っている自分.
タッチが良くてラクチンで,長時間でも疲れない.
明らかに打鍵スピードが上がるので作業効率が上がる.

だだ,USBコードをもうちょっとスマートに処理してくれたらいいんだけどなぁ.
筐体が小さいだけに,USBの小さいコネクタでもゴツく感じるんだよね.
実際に,狭い机の上で,邪魔になる場合もあるし.
例えばノートパソコンの上に置いて使う場合に,コネクタが液晶に
ぶつかって,気になるんですよね.

例えばHHK2みたいに,筺の裏をえぐってそこにコネクタを納めて
Sunのキーボードみたいに,筐体の3方から選んで外に引き出すように
してもらえると,とても使いやすくなるんだけどな….

といっても筐体の剛性が下がるのは嫌なのだがw
ユーザーは我が儘なものですなw
219不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:26:15 ID:DjK9IwXG
新しいPro、左のFnキーさえあればなぁ。
使用頻度の高いF1F2F3あたりは片手で済ませたいんだけどね。

空いてるんだから付けてよぅ。
220不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 16:38:07 ID:MyL9gcD0
F1F2F3って何使ってるの?
221不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 18:55:39 ID:/5uW8vmk
>>219
普通に設定変えたら?
222不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 20:32:40 ID:ofbTFKES
>>219
右Fn+数字じゃない?普通は
シフト打ちの時と同じ様に
例えば大文字Q打つ時は左Shiftで右でqじゃない?
だからF1押す時は
右小指Fn+左小指1
なんだが
223不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:09:02 ID:Bw5s4uKS
>>222
右手でマウスかチ○ポを握っている状態だと思われ。
224不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:29:29 ID:DjK9IwXG
>>223
マウスです。

ホームポジションで文章打っていつは別に問題ないんです。
HHK使う理由の一つとしてマウスが近いというのもあるんですよね。
こういう人は少なくないのではないかな。
今回採用されるUSBハブの要望の中には、マウスを繋げたいというのが
だいぶ含まれてると思います。

で、マウス使いながらだと数字の若いFnを使えないというのはかなり痛い。
キーを配置できないなら諦めが付きますが、きちんと空いてるのにと思うと
やり切れないですね。

225不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:37:14 ID:SUHV9Au8
>>224
自分は左◇キーにFn割り当ててるけど、それじゃダメなの?
226不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 23:50:14 ID:XHnNyx3C
>>224
>>220に答えてよ。
おれもそのF1とかの使い方知りてえ。
227208:2006/03/15(水) 00:59:54 ID:T1wHmuxL
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
とりあえず左◇はFn、右◇はWinに落ち着きました。
ディレクトリ移動するのにバックスペースが欲しかったんですが、
左FnができたおかげでFn+Deleteにもだんだん慣れてきました。
無変換キーがないのも、F6やF7に慣れていきたいと思います。
228不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 01:03:01 ID:fzvYB2uz
>>227
どうしてDeleteをBSに変えないの?
229不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:15:23 ID:T1wHmuxL
DeleteもBSとおなじくらいよく使うんです。
迷惑メールの削除とかファイルの整理とかに。
エクセル使ってる時も消す時はDeleteばかり使ってます。
230不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:19:17 ID:fzvYB2uz
ディップスイッチでDeleteをBSに変えても、今度はDeleteがFn+~になっちゃうもんな。
231不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 05:00:56 ID:As+jehEI
>>217
こんなのあるのか。サンクス。
dpeth 51.8mmがちょっと痛いなあ。半分くらいだと欲しい。
232不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 06:55:53 ID:fd9sAOYY
>>227
つーか、根本的にHHKに向いていないよ。
233不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 10:14:56 ID:QPI7ktdv
あれだな,HHKProの改善要求って結局細かいところの手直しにしかならない
わけで.配列変えるわけにはいかないしw
234不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 16:01:01 ID:HL3o2wGt
配列は命じゃないかと。
配列変わったら暴動起きますよw
235不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 16:26:32 ID:E5Luqvgk
HHKBの◇キーってなんに使うんですか?
236不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:02:19 ID:gtkRK+BA
>>234
然り,然り

>>235
自分は左Fnの設定にしています.
237不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 17:40:19 ID:fzvYB2uz
配列変更なら今出てる日本語配列で十分なんじゃないかな?
238不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:39:59 ID:3Bc8gweX
スペースバー周りの配列を親指を活用しやすいように変更ってのは
理のある要望だと思うけど、それはProとは違う別のラインでよろぴく
239不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 22:05:46 ID:Zy7vBt6u
親指シフターは別の店へ行ってくれ
240不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 23:08:45 ID:fd9sAOYY
>>239
勘違い、乙!
241不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 00:33:04 ID:O5KBQy6E
>>227
CTRL+UIOP使ってる?
242不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 07:34:44 ID:4YiBavfO
>>241
>>227は使ってないと思うよ。
だから根本的に向いていない。
243不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 11:05:32 ID:zIR2+6HN
>>242
知らないだけじゃないかなぁ?

Ctrl+T=F10 半角英数字
Ctrl+P=F9 全角英数字
Ctrl+O=F8 半角カタカナ
Ctrl+I=F7 全角カタカナ
Ctrl+U=F6 全角ひらがな
Ctrl + H = Backspace
244不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 11:15:47 ID:zIR2+6HN
烈しくガイシュツだからレンプレに入れても良いかもよ
245不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 12:17:58 ID:jFC0mjEO
C-UIOPもいいけれど,アプリによっては別機能に割り当ててるんで,使えないこともある罠
246不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 12:46:55 ID:06ONvN+j
PFU、USB 2.0 Hub内蔵の高品位コンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/pfu.htm
247>>203:2006/03/16(木) 13:03:43 ID:zIR2+6HN
予想が…

「キーボードの後端は前モデルより2mm高くなったが、
 内蔵の足を立てた状態では前モデルと同じ高さとなる。」

厚くなっちゃったのか…orz
HUBのせい?

「RoHS指令」
材質がちょっと変わるのかも
でもこれはしょうがないか…
248不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 13:06:04 ID:zIR2+6HN
よく見ると,USBケーブルの引き出し口やディップスイッチの位置も変わってるのね
249不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 14:36:53 ID:YIDaag1Q
Lite2で電波式ワイヤレス出してくれないかな
250不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 14:45:37 ID:3kdxg8G3
右下のロゴがProfessional2に変わってるな。当たり前だけど。
251不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 17:21:39 ID:LqFXERPB
Lite2褐炭だけど
キー達が思い
プロなら狩るいの?
252不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 18:59:10 ID:LqFXERPB
スムー吸えイドっての塗るとよく鳴る遭難で
知り合いから借り敵て塗ってみた
全体にまんべんなく塗ってみたんだがなかかな乾か内
そういう門下と思ってタイプしてみたが手がベトベトに鳴る
ぜんぜんキータッチよくならないじゃないか
253不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 19:03:04 ID:O3dWo/DQ
>>247
・後ろ端の2mmなんてどうでもいいだろ。どっちみちスタンド立てるだろ?

・本体の樹脂材質は関係ない。半田や塗料が鉛フリーになるとか、
 ネジのメッキが変更されるとかそういうの

・Bluetooth版も出せ( ゚Д゚)ゴルァ
254不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 19:03:25 ID:QpD3l66B
あれっ、スムースエイドどこに塗った?w
255不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 19:50:51 ID:1jXQKxdK
1万5千くらいに下げてくれりゃよかったのに・・
256不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 19:56:33 ID:L8ULXPDZ
>>226
複数化したクリップボードのペーストや、くし刺ししてる大量の
電子辞書の組み合わせの切り換えなどです。あまり一般的ではないかと。

お仕事で翻訳やってるもので、コピペと辞書はマウス片手によく使います。

みんなはFnは何に使ってますが?

257不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:37:34 ID:LqFXERPB
>>254
うげぇ これ分解すんの?
面倒な上にどうやって蓋あ件のよ
塗るっていうからそのまま表面に塗っちゃった邪ない
258不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:20:46 ID:eSQH+9Ei
Pro2ってUSBハブ付いただけなのかな
259不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 22:33:21 ID:bfb00L6r
>>243
C-UIOP なんて何に使うんだと思ったら MS-IME かよ。
260不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:40:17 ID:7Dh5wOit
違うよ
261不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 07:30:21 ID:sPK5KFL7
>>257
┐(゚〜゚)┌
262不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 10:34:43 ID:83g2mqUG
>>257
おまwww表面てwwwwwwwwwww
263不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 12:07:12 ID:81xwAVCd
>>259
atokでも使えてるけど?MS-IME使ったことない.
264不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 12:09:31 ID:81xwAVCd
>>253
>どっちみちスタンド立てるだろ?
いや,ペタンコで使ってるのでorz

>半田や塗料が鉛フリーになるとか、ネジのメッキが変更
ああ,そういうことか.情報サンクスコ.

>Bluetooth版
洩れも欲しい
265不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 12:51:19 ID:ZK7iaSX8
>>264
で?
266不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 16:00:38 ID:81xwAVCd
つまり>>265はバカヤロとw
267不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 17:17:41 ID:0bC1yo9c
じゃぁ俺は?
268不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 17:26:31 ID:aCqEIkB+
何が「で?」なんだろう?

おれもペタンコで使ってるから今回の変更でどんな感じなのか気になる。
手首はあまり曲げたく無いなぁ。
269不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 17:41:53 ID:81xwAVCd
>>267
バカじゃないw
270不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 17:51:32 ID:81xwAVCd
>>268
どもども…
気になるよねぇ
271不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 18:16:22 ID:ZxJ05dMR
このキーボード前端が結構厚みあるのに、ペタンコ派が存在したのか。
スターリンに頼んで粛清するか。。。
272不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 18:38:44 ID:jR+TeWk4
ペタンコの人はリストレスト使用と想像
273不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 18:58:35 ID:wgh+jPDe
pro無刻印予備に買ったぜ!
274不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 21:07:22 ID:qoTycPnW
仮名文字ASCIIを楽に打ちたければ
SKKをつかえばいいんじゃないかな?いいんじゃないカナ?
275不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:05:31 ID:JUSZiTQK
>>272
そうでもないよ。
>>273
オメ。
276不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:17:51 ID:2A9X3qqb
>>258
まあ、Professionalの完成度が高かったってことだな。
それにしてもUSBハブの為の2mmアップは残念な気がする。
277不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:22:26 ID:81xwAVCd
>>272
自分はそうです.

リストレスト4つ持ってる…
ほんとはもうひとつあるんだけど
ウレタンがぼろぼろになったので引退.
278不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:21:44 ID:SiyOimGQ
>>274
2回言うな。

USBハブ内蔵で2mmアップしても筐体剛性は変わらんだろ
新たに補強されてるだろうし。
279不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:50:14 ID:2A9X3qqb
筐体剛性という問題よりも少しでも大きくなったというのは、
HHK的には望まくはないであろう。
280不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 23:57:19 ID:sa8Lz/8Y
2mmぐらいならそれほど変わらないと思うのだが…

高さ37.9mmが39.9mm。5%高くなったと考えれば結構違うのかも。
281不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:05:32 ID:2bfpOEvE
モードを増やすとか面白そうな機能追加が欲しかったな。
Proの新作なのに全く平静保ってるこのスレが評価を物語ってる。
282不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:13:56 ID:YtkAqEPM
「これで完成形だから新機能も左Fnも付けないよ」という宣言に等しいからな

あらゆる要望も受け付けないといわれてしまったわけで
とりあえずあきらめムードなのです。
283不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:27:00 ID:6fiVwQY3
日本語配列から英語配列(特にPro)へ変えたヤシいるか?
違和感結構あるのかな?

英語配列に移って違和感無いようなら、マジでPro買う。
せっかくだからPro2買う。


クレバリーでProが値下げになったね
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1060104
284不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:53:07 ID:c2g6q/RU
>>283
すぐ慣れると思うけど、コレばっかりは何とも言えない。
俺は英語配列で入った口だから何も問題なかった。
285不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:05:30 ID:a3I3gxt5
おいら273だけど、クレバリーで買ったw
1万9千いくらだったかな。
図らずも安く買えたんだな...
英語配列の方が自分は使いやすいと思うがこればっかりはねぇ...
Pro2は高さが増えたという事だったので、他にも微妙に違う所があると思い避けた。
286不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:13:16 ID:c2g6q/RU
あぁでも、変換、無変換やカタカナ/ひらがなやらが無いだけだから
そんなに気にするほどでもないか。
287不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:14:24 ID:zSSXgdg0
自分はPro刻印有を所有なので,Pro2無刻印を買おうかと.

キートップと本体,都合の良い方にニコイチして,残りは予備にw
288不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:40:11 ID:a3I3gxt5
>>286
いや、特殊キーだけじゃなくて記号も違うからよく考えた方が良いかも。
英語配列の方が記号は理にかなったというか合理的だとは思うけどね。
まぁ、「買って何が何でも慣れる」が良いかとw
289不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:47:42 ID:c2g6q/RU
そうだなぁ。慣れだなぁ。・・・HHKなら何でも同じ気がしてきた。
実はLite2カナ無し日本語で最初手こずった。要領つかめると一気に楽になった。
290不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 05:04:01 ID:6fiVwQY3
Lite2使ってますが↑↓→←以外はだいぶ慣れました
(ぶっちゃけこの4つは打ちづらい)

あぁ。。クレバリーでさわったProの打鍵感が忘れられません・・・
291不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 12:22:23 ID:I9HNQm2n
>>290
> Lite2使ってますが↑↓→←以外はだいぶ慣れました
↑↓→←はどうやってるんです?
292不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 20:57:56 ID:eMKwMV6K
>>171

どこで買われました?
293不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:21:09 ID:qqsqNIeq
http://www.expjpn.com/parts/keyboard.html

ここですよ、ってなんか業者っぽいですが、ご容赦を。
294不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:01:41 ID:XDwmZf/H
業者乙
295不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:17:34 ID:A2qbBpCP
業者乙
296不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:34:28 ID:zSSXgdg0
HHKProをAppleAdjastableに組み込んじゃった例.見事.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.kbdmania.net/board/zboard.php?id=user_review&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=922

韓国のキーボードオタが集まるサイトらしいが,なかなか活発にやっているようだ.
297不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:39:36 ID:zSSXgdg0
ごめん,ProではなくLiteみたい.
298不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:48:37 ID:ACf/+puT
>>296
すげえ!
俺もキーボードまっぷたつに切るとこまではやったけど
その先がめんどうで作業進んでないなあ
299不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:50:52 ID:XDwmZf/H
半島の仕事じゃ誉めるのも貶すのも一波乱ありそうだからパス
300不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:59:45 ID:A2qbBpCP
>>296
それ、M1242 を Windows で使うために HHK のコントロール基板を
流用しただけだよ。
301不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 23:46:17 ID:YAhiCgQY
韓国はこっちでも賑わってるみたい。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.kbdmania.net/board/zboard.php?id=news&no=362
どっかの韓国の通販サイトじゃproはべらぼうに高い値段(ウォン)だったと
記憶してるが、韓国でも売れてるんだね。
http://www.kbdmania.net/ ←原語はここ
302不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 00:23:03 ID:qYMWGypM
チョンと同じキーボード使うのは嫌だなw
303不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 02:05:50 ID:Wbnch9i6
俺はお前が同じ日本人であることがいやだ
304不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 02:16:55 ID:8zW1xOmL
  国際野球連盟(IBAF)は17日、国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック(WBC)」で
準決勝に進出した韓国代表の朴明桓投手に薬物検査で陽性反応が出たと発表した。今大会
で初めての違反者となった朴明桓は、登録枠30人から除外されることになった。

  150キロを超える速球が武器の右腕、朴明桓は国内リーグのトゥサンに所属。WBCでは
1次リーグの中国戦に登板し、2回を投げ無安打、3四死球、3奪三振の無失点に抑えたものの、
その後はマウンドに上がる機会はなかった。なお朴明桓の代役などは明らかにされていない。

  WBCでは、世界アンチ・ドーピング機構が検査を実施。メジャーリーグの規定よりも禁止薬物
の範囲が広い国際ルールが適用されている。なお検査はWBCの開催前と開催中に実施し、
開催中は任意の試合で各チーム2選手を選び出し、試合後に行うことになっている。

http://www.major.jp/news/news20060318-13193.html

 イ・ジンヒョン韓国野球委員会(KBO)広報チーム長によると、パク・ミョンファンは「昨年8月、
肩を痛めて鎮痛剤を服用したことが問題になったようだ」と説明したという。(一部改略)
305不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 12:37:30 ID:Kq5HLoKm
嫌韓ネタはお前らの巣でやっとけや。うざいんだよ
ホント他人の迷惑を顧みない奴ばかりだな嫌韓厨は
306不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 00:00:50 ID:eq138zZs
自宅と職場で使っているもので,使う時以外はHHKProを,
ハードケースに入れっぱなしにしていたんだけど今気がついたら,
Escと~キーを中心に最上段のキーのタッチが明らかに弱くなってる!

どうしてもここって,ケースに入れると押されるところなんだよね…orz

買い換えです….皆さんも御注意あれ.
307不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 00:02:41 ID:eq138zZs
ちなみに使用期間は2年間.ほぼ毎日.
308不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 00:03:37 ID:7+7JFB5J
テンション掛かってるとヘタリが早いのか・・・。
報告乙です。
309不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 00:09:05 ID:pmHW2d+j
むしろ、そんな環境で2年間も保った事の方が驚き
310不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 00:53:46 ID:vebVpBuN
嫌韓ネタはお前らの巣でやっとけや。うざいんだよ
ホント他人の迷惑を顧みない奴ばかりだな嫌韓厨は
311不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:15:33 ID:nv1jw/iZ
>>281
HHKPro使いが、HHKPro2に乗り換えるという意義がほとんどない。
むしろ2mm大きくなってしまったことが、気分的にイヤ。
312不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:23:36 ID:nv1jw/iZ
USBハブ付いたからって、HHKPro2からさらに2本のケーブルが繋がってる
状態を想像すると、単独ハブを使った方がなんぼかマシだと思わないか?
キーボードから3本のケーブルが出るんだぞ。せっかくシンプルなHHKを
使うのに、だ。悪いこと言わん、いまのうちHHKPro買っとけ。
313不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:42:28 ID:7kTcrFwR
2本のケーブルがキーボードに繋がってる状態がイヤなら、
追加されたUSBハブを使わずに、自分で勝手に単独ハブを分岐させればいいだけかと。

314不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:44:30 ID:JPMFjsEE
恒常的に何かを接続するんじゃなくて、USBメモリ用じゃないかなぁ
315不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:50:20 ID:7+7JFB5J
おぉ、それは便利かも。
でもなぁ、わざわざ付けるほど要望多かったんだろうか?
316不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:52:55 ID:lJy95uJr
>>315
実際問題,簡単だからじゃない?

カーブドスカルプチャにしろだの,キーボードケーブルを背面埋め込み式にしろだの
そういう要求に比べれば.
317不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 02:00:26 ID:7+7JFB5J
確かに。
カーブドは基板が有るから自然と没になったんだろうけど。
個人的には機能追加より30gや変荷重のラバーキャップセットをオプションで出して欲しい。
318不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 02:24:43 ID:+QB+8T0v
俺的には2mm大きくなったぐらいなら大して問題無い。
それ以外に劣化した部分は無さそうだし、今使ってるProが壊れたら普通にPro2に移行だな。
まあ今のProを買って半年も経ってないから、かなり先の話になるだろうが。
Pro3,Pro4,...とマイナーチェンジしていくのは構わないが、基本は変えずにいつまでも販売を続けて欲しいものだ。
319不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 09:20:51 ID:T3fxRTvg
元祖に比べて現行Proでも背が高いのに、この上更に高くなるのは嫌だな。

配列変えないのは当然として、USB HUBに限らず追加機能で、基本性能の悪化を
招くようなHHKらしくないまねだけはして欲しくなかった。

Pro買う連中なんて、例え3万になっても買うんだろうから、不可能と言われている
カーブに挑戦するとか、キートップの質をあげるとかの基本性能の向上に終始して欲しいな。
320不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 13:42:41 ID:g6Et/O88
で、背面にUSBメモリを挿して使うとしたら何入れるよ?
やっぱ入力環境を携帯する向きが強そうだけど。

出先ではレジストリいじるソフトは敬遠したいしな…
321不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 14:16:16 ID:0bvaQWvV
やっぱ秘密鍵かな。HHKと関係ないが。
認証が済めばすぐ抜くし、近いところにあるのはそれなりに便利かもしれない。
322不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 14:54:54 ID:q2Cnh8QX
デジカメ刺したい
323不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:01:19 ID:8TTHFqFX
夏になったら扇風機を
324不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:53:46 ID:Dr5HNxnX
俺はPro使いだが、USBハブとしてLite2もわざわざ繋いでたので、Pro2はかなりいいかもだ。
325不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 16:45:26 ID:izU1b/pR
日本語配列のHHKB Proが欲しいところだ!
326不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 17:08:16 ID:3zJdwMHy
うるせー!!
327不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 17:10:37 ID:RiYlHF/b
>>324
何か間違ってる気が・・・
328不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 17:26:26 ID:0pZh205R
>>324
わざわざLite2をハブとして使わなくても…普通のUSBハブ買えよw
329不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 18:29:36 ID:CdQQl2gk
HHKにしてから、他のキーボードでCtrlと間違えてCapsLock押してしまうようになった
330不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 19:29:11 ID:Dr5HNxnX
で、ますますCapsLockが嫌いになるという。
331不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:40:43 ID:7+7JFB5J
・・・笑えないorz
332不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:47:50 ID:HQxihepB
あればあったでかなり便利だよね<USB
だけど、HKB Proに付けるほどの必要性があるのかは疑問。
やはりもう少し背を低くしたり、カーブにしたりり
キートップを2色成形にする等の基本的な品質向上を目指してほしかった。
ハードケース付きで3万というのでも個人的には納得できるな。
333不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:55:28 ID:GnFJMsyI
Lite2にUSBメモリ挿さらない…
http://www.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=RUF-C512ML-K/U2
これ使ってるんだが、プラスチックのふくらみのたて幅がおおきすぎるのと
キーボードのhubの部分が奥にありすぎるのが原因

みなさんもUSBメモリの形状には注意・・・orz
334不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:01:02 ID:5eF1Q2z4
>>332
> キートップを2色成形

無意味に高コストな気が。

>少し背を低くしたり、カーブにしたり

こっちは激しく同意。

>>325
無刻印にしてバインディングいじれば?
335不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:23:02 ID:DPaksyjB
>333
削りましょう
336不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:02:05 ID:iW9H8PfF
>>333を見て思ったんだが、Pro2のUSBハブもLite2と同様、奥まった位置にあるのかな?
337不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:11:37 ID:/mu1ySqg
つかラバーキャップの換えを売って欲しいよ…
30g45g選択制で

7000円くらいでいいんじゃない?
338不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:49:25 ID:pztoPRRk
USBポートにUSBメモリつきさしても、供給電力不足で認識してくれないおorz
339不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 03:20:47 ID:RfEQz0Np
ども、PFUです
340不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 06:06:47 ID:SOEzi09i
>>337
なんですか?
ラバーキャップって?
被せるものなんですか?
良かったら教えていただけないですか?
341不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 06:43:20 ID:/mu1ySqg
>>340
ゴム椀

「キーボード ラバーキャップ」あるいは「キーボード ラバーカップ」でググったら
沢山引っかかってきますよ.
342不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 06:59:09 ID:SOEzi09i
>>341
ありがとうございました。
343不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 07:38:53 ID:/mu1ySqg
まぁあれですね.キーボードを馬の鞍になぞらえる例のハナシにならうと,

ちょっと大きくなったけどHHK Pro2にUSBハブがついて便利になりましたよってのは,
ちょっとかさばるけど鞍にお財布ポケットがついて便利になりましたよ,ってカンジですかね.

あんまり鞍の機能そのものとは関係ないし,財布なんか別に持ってればいいじゃん
なんで鞍に財布がついてんの?と思うんだけどなぁ.

大きくなったのは,機能を追求する道具としてはやっぱり失敗じゃなかろうか.
344不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 11:22:24 ID:+/ryixjE
なにか新しく付加したり改良していく姿勢は良い事だけど
そこにコストダウンが絡んでくるから
模索してる上に巧く行かなかったりするんだろうか。
メンブレンシリーズも元々高めだから、安くしたいのは判るし賛成だけど。
カーブさせたりスライダ再設計なんかのキー周りの見直しすると
随分コストが嵩んじゃうんだろうなぁ。
345不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:20:09 ID:ox0rgtL6
USBメモリ挿すなんてアフォ過ぎ。
Pro2のUSBハブは、Pro挿すために決まってるだろ?
346不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:28:10 ID:iae3bDwv
>>345
天才現る
347不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:54:56 ID:/mu1ySqg
つまりPro2は2万円超のUSBハブにしかすぎないとw
348不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:53:29 ID:CFonwCwa
ハブ付けてRoHS指令に準拠させただけのPro2
でも信者は買う

良い商売ですね
349不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:26:47 ID:/mu1ySqg
>良い商売ですね

んなわきゃないだろw
あんなんで儲かるかっての…
350不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:30:38 ID:/lpGqTXK
確かに機能美を追求しているように感じるHHK、しかもそのハイエンドモデルに
USBはいらなかった希ガス。基本的にそれだけで "2" と言ってよかったものか。
とりあえず次の "3" に期待かな。
ケーブルの位置変更か無線で。
それならば、買い換えをする。
351不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:53:46 ID:LVECy/vP
HHK Pro3予想
USBハブがさらに二つ増える。
352不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:44:43 ID:aZy0l2yz
Pro3で無線接続は期待したい。

それなりの強度の暗号化がされている事が前提になるだろうけど。
353不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 23:39:29 ID:vmiEW+O9
最近Pro買いそうになってたけど、あぶねーあぶねー
354不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 00:01:44 ID:hwD6rtDG
>>353
ハゲドウ。 こう簡単にPro2が出るなら、Pro3が出るまで待ちですよね。
355不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 00:12:47 ID:CgCv4PK/
いろいろ不満だけどとりあえずPro2買う
手持ちのProがヘタったから仕方ない
356不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 00:15:18 ID:hwD6rtDG
そのProをヤフオクにだせば結構、ウマーかもwww
357不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 00:16:42 ID:CgCv4PK/
ノークレームノーリターンですかw
358不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 02:19:15 ID:pp/WFNkO
2mmの差

精神衛生的に、この問題にどう折り合いをつけるかってことだ。
正直、体感的な問題など全くないのだろうが、

たかが2mm、されど
359不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 03:02:48 ID:OlPFLBNW
なんつーか2mm高くなったのが問題なんじゃないんだよね
品質を上げる為になったのなら納得できるんだけど、
USBじゃねぇ...
360不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 09:23:38 ID:N5qhs8BQ
そもそも,「2」は余計だと思う
HHK2だってそれは通称にすぎなかったわけだし,
品番だけ変えて名称はHHKProを保ってもらいたかった.
それともやっぱり変更していることを強調したいんだろうか.

……まてよ.
俺はとんでもない勘違いをしていたようだ.
なるほど狂信的に簡素を求めるメインユーザ層にとっては,
USBハブでさえ「スコア:-1,余計なもの」であり,ひとつの完成であるHHKProの名をPFU自ら汚すことになりかねない.

だがほんとうの問題は,HHKProをそのまま名乗るにもかかわらず,使用感が変化しかねない仕様変更があったことだ.
これには個人差の出ることが予想されるが,もし実感が変わってしまえばクレームは避けられない.
だからPFUは従来品のHHKProとの具体的な違いを商品名で明確にしつつ,シリーズの振りをさせることで巧妙に隠蔽したのだ.

つまりHHKPro2の「2」とは,全高が2mm高くなっていることを示すものだったんだよ!!
361不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 12:09:37 ID:sZRek5/R
>>360
/. ヲタのひとり言は /. の日記でどうz(ry
362不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 13:20:15 ID:hwD6rtDG
HHK Pro3予想
Proより厚みが3mm増える

363不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:15:44 ID:XIrzhwoU
いや、キーが3つ減るんだろ?
364不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:19:55 ID:hwD6rtDG
hjkあたりが減ったら痛いな
365不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:28:52 ID:ZjRdlpPm
机を 2mm 掘り下げればいいんじゃね?
366不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:36:22 ID:05HMcAP+
キーボードの周りだけ机を2mm高くするのもいんでね?
367不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:05:10 ID:nkkvda38
手の皮を2mm厚くするのもいいんじゃね?
368不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:18:54 ID:9/PhpQxK
三枚におろして焼いて食って、糞して寝たらよくね?
369不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:42:33 ID:hwD6rtDG
というわけで結論がでました。
椅子に座るときに2mmのパッドをお尻の下に敷きましょう。
370不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:00:27 ID:sZRek5/R
ついでにみんな世間の流行に乗ってキーボード2.0にしましょう。
371不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:01:00 ID:pp/WFNkO
これは、亜空間の流れですね。
372不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:27:58 ID:efMbOpar
>>359
可搬性に優れたUSBに何か不満でも?


>>360は分かりにくい文面で書かれているが、最後の1行はともかく内容は同意できるな。
仕様が変わったんだから名前を変えてくれた方が親切。
373不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:54:03 ID:CgCv4PK/
>>372
たぶん(USB)HUBについて言ってるんではないかと…
374不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 00:07:58 ID:WubkXem8
HHKを窓から投げ捨てて、キネシス買えばいいんじゃね?
375不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:24:46 ID:4zFm2n95
なんかさあ、もっとスカッっと納得のいくモデルチェンジしてくんないかなあ?
HHKPro2、単体で見たら悪くないけどさ、既存のユーザーからすっとさあ、
しかも和田先生の論文とかに傾倒しちゃってるユーザーからするとさあ、
どうも納得がいかないモデルチェンジなんだよなあ。
もう、たのんますよ、PFUさん。

俺なんか>>360のこれに近いしぃ。W
なるほど狂信的に簡素を求めるメインユーザ層にとっては,
USBハブでさえ「スコア:-1,余計なもの」であり,ひとつの完成であるHHKProの名をPFU自ら汚すことになりかねない.
376不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:27:03 ID:4zFm2n95
そいえばさ、無刻印墨って今度のは
HHKB Professional2のロゴが入ったんだな。
377不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:34:29 ID:Qk0i+TFj
>>373
確かに流れから言うとそうか…すまんな。

しかし、なんのためにモデルチェンジしたんだろ。
部品調達とかの問題かな。それかRoHSに準拠するため?
USBハブは単なるおまけな気が。
378不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 02:08:12 ID:Xe+wDb0m
>>337
>なんのためにモデルチェンジ

海外販売での規制準拠って書いてあるだろ、これがメイン。
USBハブは多分オマケ。
http://web.pfu.co.jp/topics/new060316.html
379不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 04:14:04 ID:rrzJGSZD
次はLite2配列をCherry茶軸で出してください。
マジでお願いしますP・F・U!P・F・U!
380不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 07:53:15 ID:a1bibWVD
糞要望をまとめてみると・・・
・日本語配列(Professional)
・無線化
・茶軸化


381不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 08:12:43 ID:hF2jimtM
>>378
dクス。
今後2年間で1万台の販売を予定、か…販売目標にしちゃ控えめだと思ったが、
マニアックな商品だしそんなもんか。
382不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 10:12:07 ID:UmkL+eOE
HHKPro:目標5,000台/2年間 ttp://www.pfu.fujitsu.com/topics/new030424.html
HHKP墨:目標8,000台/2年間 ttp://www.pfu.fujitsu.com/topics/new050214.html

これでも年々強気になってきてはいる
383不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 10:53:39 ID:dVHee4v8
>380
俺は黒軸化してほしいところだなぁ。
茶軸はマジェがあるけど、黒軸にいい製品が
ないのが現状だし。
384不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 12:25:56 ID:jZe0Kmcz
>>380
糞いうなw
385不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 13:20:53 ID:d6Lk5sOC
>>380
日本語とかいらない。
386不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 14:00:56 ID:N72XYsN5
茶軸なら静電容量のままでいいなぁ。
あのジャリジャリした感じは好きじゃない。
387不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 14:09:11 ID:N72XYsN5
日本語配列とかの要望が有るってことは
ユーザーの幅が広くなってるからなんだろうなぁ。
それなりに売れてるんだろうなぁ。
388不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 14:39:46 ID:kmyAbnIV
売れてるんなら、日本語配列の要望なんか出てこないんじゃないか?
389不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 15:15:05 ID:a1bibWVD
さらに糞要望
・左Fnキーの追加(Professional)
390不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 15:54:10 ID:H9LHfQj8
ホント、ループデスね
391不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:59:44 ID:jZe0Kmcz
うn

それに、
要望は要望スレだと何回書いたr(ry
392不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 17:11:11 ID:k9MimdHY
要望スレはかなり前に無くなってる。また立てた方がいいのだろうか。
393不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 17:46:48 ID:a1bibWVD
隔離する意味でも必要かもね。
糞みたいな要望はもうたくさんだし。
394不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 18:34:54 ID:AYhnCUBc
ついでに糞糞言ってるのも隔離したいよね。
395不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:01:24 ID:pLfGdp6J
こんなこというのもあれだけどRealForceと統合とかしてほしいかも
リアフォがHHK配列実現でもいいんだけど
396不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:42:09 ID:fqD0Je8P
>>395
カーソルキー、Winキー、ファンクションキー、Home, End
あたりの扱いで宗教戦争になる。
397不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:04:52 ID:372y9J/f
要望だってここで良いんじゃないの?過疎なんだし。
俺は高さが低くなってくれれば良いだけなんだけど。

リアフォと統合なんて有り得ないだろ?
こっちは使いやすくまとめ上げたコンパクトで
あっちはスタンダート路線と毛色がまるで違うし。
それにそれってProで実現してないかな?
398不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:21:26 ID:kmyAbnIV
だいたい定期的によく出る要望は決まってるからここでやっても雑音にしかならん。
Part16まできてるんだから、そんな言うほど過疎じゃないぞ。

というわけで隔離スレ2立てるか
399不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:38:26 ID:QYI6LIiE
もうオーダーメイドで完璧じゃね?値段以外
400不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:48:34 ID:kL+KZONU
文句有るヤツは穴あきステンレスシャーシとチェリー軸,ジャンクHHKのコントローラで
自作だ!



オレもやりたい…
401不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:49:08 ID:kL+KZONU
アルプス軸も良いな…
402不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:03:03 ID:cPevEXex
もう5万くらいで軸から何から全部オーダーメイドできるシステム作ればいいんじゃね?
同じ物を大量生産する限り不満が無くなることは無いんだから
403不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:09:20 ID:JEDFLGBo
よくある要望のループはテンプレ化して、
以降、テンプレ嫁 で済ませるほうがいんじゃないか。
自治のつもりはないが、要望スレなんて立てたら、HHK厨がまた…って言われてしまうお。
404不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 04:50:28 ID:W8B1QiX/
>>402
5万で出来ればいいんだけどね…。
1個1個カスタムじゃ十万でもきかないんじゃ?
405不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 07:25:16 ID:hnaa1mMF
隔離スレ立てるなら原理主義者を隔離するスレ立てたほうがいいよ。
変化はすべて悪って感じで思考停止しちゃってる。
406不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 08:13:53 ID:enaoYr25
原理主義者は原理を広めることに喜びを感じるのだから
隔離するのは無理と思われ

いや,一般論ですがw
407不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 14:45:25 ID:JEDFLGBo
例えば、HHK Proには日本語配列なんていらない、
という意見を言ったら、原理主義者になってしまうのだろうか。

原理主義、という負のイメージをレッテル貼りをすることで、
お門違いの要望を正当化させるのは、困ったもんだね。
408不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:28:58 ID:Q9JmbE8o
日本語配列とかはもうHHKである必要なんかなくて、
東プレに似たようなサイズのミニキーボードを希望した方がいいんじゃないの。
409不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:45:44 ID:C157OQRC
どこから見てもループです。ありがとうございました。
410不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:55:09 ID:SNSXuHd0
慢性的な燃料不足が原因だな

誰かHHKつきノートパソコンでも作ったらどうk(ry
411不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 16:42:31 ID:BZCsmTfM
っていうか
日本語化したい奴の気がしれん
普通の日本語コンパクトキーボードにすりゃいいじゃん
それともHHKという冠が欲しいのか?
何故HHKを日本語化したいのかまずその理由をしりたい
412不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:50:31 ID:JEDFLGBo
最下段のハーモニカ部分を
自分仕様にリマップして使ってる人とかかな。

無変換 → Winキー
カナ → 半角/全角

とか、
そういう環境に慣れてしまった人には、長いスペースバーのメリットより
日本語化してほしいんじゃないか。
あと、日本語化してほしい人は、およそ記号キーの位置など問題ではないのだろうな。、

413不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:52:09 ID:JEDFLGBo
Pro日本語化の何が嫌って、本筋以外で、PFUが余計なエネルギー注ぐのが嫌。

リアルフォース見ればわかるけど、あれだけ色んな種類を出していながら、
結局要求をすべて満たせないわけじゃん。

HHKは存在意義がそもそも違うんだから、東プレの轍を踏まないで欲しい。
414不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:12:04 ID:doHTQP7Y
つーか日本語配列はいっぱいあるしな。
東プレのテンキーレスが日本語配列で悔しい思いをしたのは俺だけではないはず。
英語配列も作ってホシカッタ...
415不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:19:13 ID:6H8ufaKr
同意。
89UでせっかくCtrlとCaps入れ替えできたのに廃盤になったのも残念。
ちゅうか日本語配列ほしがってる奴等は89Uで良かったんじゃないのか?
416不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:49:22 ID:e3NWFqln
89U廃盤になったのか・・
これの英語配列作ってほしかったなぁ・・
417不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:47:22 ID:C157OQRC
>>412
そもそもHHKのターゲットにWinキーや半角/全角キーが要る輩はいないだろう。せめて
無変換 → Super
カナ →  Hyper
とか。
418不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:56:05 ID:enaoYr25
ここ
http://www.vshopu.com/HHKBpro2/index.html
にHHK Pro2の側面写真があるけど
見た感じはやっぱり多少厚くなってますね.
419不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:59:47 ID:cPevEXex
HHKの利点は昔から
「省スペースでフルピッチキー」
という事だと思ってたんだが。
配列なんてどうでもいいというか、種類があればあるほど良い気がするがね。
420不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:25:42 ID:C157OQRC
>>419
そんなキーボードなら他にもある。
421不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:41:20 ID:E7vrubnN
春も近いことですし、Pro2のカラーはさくら色でお願いしたい。無刻印で
422不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:44:48 ID:ToiRLBt/
ケンジントンのトラックボールを思い出した
423不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:49:17 ID:/EGFDexR
>>419
勉強して出直してこい。
424不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:18:00 ID:JEDFLGBo
>>419
配列どうでもいい人が、HHKのコンセプトについてえらそうに語らないでちょ
425不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:25:27 ID:o/oh/C9w
lite2のキータッチがもう少しまともなものになれば、
大方の人はそっちで満足できると思うけどね。
426不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:27:47 ID:C157OQRC
Lite2、日本語版はUS配列よりキータッチいい気がするなぁ。US版は糞。
427不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:39:46 ID:E7vrubnN
>>422
どピンクも良いですな。女性ユーザーが増えるでしょう
428不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:18:54 ID:1e5DFK6o
>>418の側面写真を見てHHK2使いの俺は厚さにびっくりした
HHK2が潰れたらProがあると気楽に構えていたが、これはかなり
違和感がありそうだ。でも他に選択肢はない・・・
429不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:22:32 ID:jW3a5C8p
HHKは既製品のくせに馬の鞍の例え話を持ち出すな
生涯使えるインタフェースを提供できてないくせに
430不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:28:09 ID:sjPwfiTq
しょせん消耗品だしね。
431不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:03:25 ID:Jbbw/p1z
>>428
これはもう,いったんバラして,薄い筐体に付け替えるしかないでしょうねw
432不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:33:03 ID:6LX2C9NZ
HHKクローンが沢山出てくれば良いのにな
433不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 02:35:27 ID:aHlkJAoE
ただでさえ少ない需要を取り合ったら共倒れ
434不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 03:03:01 ID:TL1vVvx2
>>429
否。生涯使えるインタフェースを提供できてないのはPCの方。
規格が変るからね。HHKは関係ない。
435不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 03:08:00 ID:CY1EIXpn
接続方法なんかが変わっても
あのサイズとキー配列(ようは本体)はあんまり変えてほしくない。
436不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 06:45:04 ID:dMoDhghN
>>435
サイズとキー配列変えたらHHKじゃなくなっちゃうよな。
437不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 08:08:19 ID:Jbbw/p1z
逆に言えばそれ以外は変えても良いわけで.

(モデルが沢山出て共倒れの懸念さえなければ)

・パンタグラフのHHK
・薄い?キャパシティブコンパクトのHHK
・Cherry軸のHHK
・ALPS軸のHHK
・シリンドリカルカーブドスカルプチャのHHK
・カパッとエルゴのHHK
・色違い(黒,シャア専用etc)

など考えられますね.
438不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 10:07:19 ID:25pXy2LX
>>437
>・薄い?キャパシティブコンパクトのHHK
これは
これ(ttp://www4.ocn.ne.jp/~kdc/sun/index.htm#parts)調達して
ごにょごにょすればなんとなくそれっぽく。

余裕でHHK Pro以上の金額がかかるけど。

#やっぱり最上段には15個キーがないとね。
439不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 10:37:59 ID:0/yt1Hs/
>パンタのHHK
富士通さんにはカーブしたパンタ無いからなぁ。
BenQのXtouchやサンワの凹カーブドパンタ使えれば良い感じになると思う。
440不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 12:59:06 ID:UBeCnL4h
おまえら、糞ぶっかけすぎ
441不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 13:34:23 ID:Bs/bA/Ke
Pro2でケーブルの取り出し位置が中央よりになったので、あわててPro1買いました。
せっかくなので、ShopUの黒白。
快適
442不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 13:38:37 ID:CY1EIXpn
真ん中出しって融通利かないから少し気になる。
443不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:11:38 ID:PJMkSYow
マン中出し
444不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:23:36 ID:KbK/KBRh
HHKって、配列とサイズが一応理念?みたいなものなんだよな?
それなら、キー配列同じまま、キャパシティブコンパクト化
パンタグラフ化させたモデル出してもいいんじゃないのか?
特にハブ付いて厚くなった分、ストローク浅くして欲しい
445不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 15:38:33 ID:05Ojaoqj
日本語、なかなか悪くないと思うけどなぁ。
別にHHKの名前じゃなくていいから静電容量のやつは出て欲しい。

Pro2は…PS/2変換コネクタでPS/2でも使えるようになって欲しかった。残念。
446不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:03:05 ID:27Yl4tp3
>>445
だから、それはRealforceでいいじゃんか。
447不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:49:24 ID:+zonumMJ
このループほんと秋田
448不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:09:58 ID:J4Rlm8y3
で、買った人の印プレは?
449不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:10:35 ID:fQNK+8Ky
>>447
というレスもループの定番だよなw
450不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:03:12 ID:jW3a5C8p
realforceは所詮ただのテンキーレスキーボードだと思った、個人的に。
だからHHKで日本語配列が欲しいってのは良く分かる。

Lite2の日本語配列とかぷらっとのアレは
右下のカーソルキー周辺が微妙に美しくないと思う、俺だけか。
451不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:18:22 ID:CY1EIXpn
Lite2の英語配列は?
452不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:25:28 ID:MP62tSil
ただのテンキーレスキーボードが希少だったりして…
東プレは無変換変換スペースを106と同じ大きさにしてあるのがいい。

HHKの凝縮された佇まいは別格だし、おもわず手に取る人の気持ちもわかるな
日本語Proが出たらやっぱり惹かれる人が出るだろうと。
453不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:32:12 ID:CY1EIXpn
Proの全30gが欲しい。数量限定品としてでも出して欲しかった。
454不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:02:24 ID:y7f4PutN
おながいだから配列は変えないで
出来ればもう少し薄くして
あと出来れば・・・FとJのキートップ形状を変えて
RT6652みたいに
455不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:49:31 ID:lfXBfHhX
ポジションマーカー?
RT6652TWJPは深い凹み+アンダーバーで触り心地がいいよな

でも深い凹みだけだと感知しづらい。
456不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 02:42:31 ID:hpDGHVaM
リアルフォースは89でもでかすぎる
457不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 03:28:58 ID:8kJ4WbTu
リアルフォースは大きいと言うかさ、
あの頑丈な筐体というか昔ながらの形が良いんじゃないか。
HHKとは全く設計思想が違うので同列には語れません。
どちらにせよ、日本語配列は「壊れた配列」なのでいりません。
Lite2で我慢してください。
458不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 09:02:14 ID:/KK6z318
おれの要望は、Professionalの値段を下げてもらいたいということだ。
Realforceと同じスイッチ方式で、それを東プレから供給されているんでしょ?
なんでリアフォより高くなるんだろ?
逆に東プレがバーゲン価格なのだろうか?
ものが違うから、単純に比較するわけにもいかないけれど、
HHKが独自の機構で作られているわけじゃないよね。
459不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 09:17:42 ID:GP5tz+Hh
キー配列はそのままで
キャパシティブコンパクト化 or パンタグラフ化

これらを望む人ってどれぐらい居ますか?
挙手ノシ
460不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:31:39 ID:XHKpkft2
>>458
独自に設計して東プレに作ってもらってるからだろ。高くなるのは当然だと思うが。
461不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:36:18 ID:zsH1Wkrz
リアフォは実用品。
HHK は嗜好品。

いや、HHK 毎日使ってるけどね。
そういうスタンスだから多少高くてもイイヤ。
かっこいいし。
462不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 11:59:51 ID:XHKpkft2
安くなったらなったで、糞要望の頻度も増えそうだしな。
仮にHHK Proが10万なら、ハンパな日本語配列化要望はほとんど出ないと思わないか?
463不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 12:25:59 ID:jsDrlvtJ
>>459


今のキーは底突き無くて好きだけど、俺にはあの粘りがちょっと重く感じる。
薄くなってくれればキャパベースじゃなくてもメンブレンパンタで良いや。
カーブの再現もやりやすいだろうし。

初代HHKBと現行のでメンブレンシートの縦ピッチって一緒なのかな?
一緒ならパンタ化自作してみようと思うけど。
キートップ二個一加工は大変そうだけど・・・。
464不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 13:24:41 ID:4E1GOxmY
今日Lite2の英語USBを買ってきたんだけど
3年ぐらい使ったLite2英語PS/2と打ち比べてみたら、
今日買ってきた奴はスコスコって感じで軽く静かだけど
今まで使ってた奴はボコボコって感じでうるさくて重い。
メンブレンが劣化してるのかな?
465不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 13:31:37 ID:QvxmfM1b
>>464
>メンブレン

多分劣化してるのはゴム椀
466不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 14:35:43 ID:rkXcpzaY
きっと違うロットだからタッチも違うって可能性もあるな
467不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 18:03:22 ID:KGwSTLWj
HHK pro2 レポきぼん
1を買うかか2を買うかで迷ってます
468不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 18:49:48 ID:84wB+Cek
他人の意見を聞かないと行動できないなら
何を買っても同じ
469不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 19:20:04 ID:KGwSTLWj
なにかを勘違してる妄言はどうでもいいからレポきぼん
470不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 19:31:40 ID:QZuDJFe8
他人のインプレ聞いたところで、お前さんがどう感じるかはお前さんしかワカランから無駄。

はい次。
471不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:09:39 ID:3/V3FFQ2
2買ってレポよろ
472不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:10:32 ID:KGwSTLWj
使った人個人の感想が聞きたいからレポきぼん

つーか無茶な糞要求を垂れ流すだけのゴミスレになっちゃってるけどそれでいいの?
470みたいなバカにはそれでもいいんだろうけど
473不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:12:17 ID:KGwSTLWj
1は触ったことすらないからメリダorz
474不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:17:01 ID:z0ldbGRZ
誰かと思ったら糞糞の人かw

HHK2みたいに自由にケーブル出せるようにならんかねぇ。
今日PC周りの模様替えをしたけど、やっぱりProの出っ張り邪魔だわ。

HHK2のスタンドの穴にケーブル通して使ってるのは漏れだけじゃないはず。
マジ便利
475不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:30:03 ID:/KK6z318
>>472
お前の方がよっぽど・・・。
1だろうが2だろうが、もしお前が初めてProfessionalを買うのなら
どっちでも同じ。
いままで、1を使ってた人が2を買えば、違和感を感じることはあるかもしれないが。
それをレポってもらっても、なんの役に立つのだろう?
しかも、他人の感覚だぜ?
476不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:09:24 ID:l7u/Rj4a
475は両方もっているのか?
> いままで、1を使ってた人が2を買えば、違和感を感じることはあるかもしれないが。
この辺を詳しくレポ希望
477不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:17:27 ID:XHKpkft2
>>476
そんなもんもらってもなんかの役に立つか?というのが475の主張。俺も同意。
478不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:45:04 ID:KGwSTLWj
だから実際触ってみて大した違和感ないならないでいいんだよ
触ったことない人がなんでこんなにでしゃばってんの?
479不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:46:11 ID:zsH1Wkrz
>>478
んじゃ、
両方持ってるが、お前の態度が気に入らない。
こう言えば満足か?
480不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:17:17 ID:Xf3iNTyV
変なの相手せずにレポ待ってなよ。
俺はキー荷重変更モデルでも出ない限り買う予定無いけど。
481不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:30:16 ID:EdagcEGn
proを持っていない人間はどちらを買えばよろしいのか
482不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:46:10 ID:2GPphSpk
Lite2でも食ってろ。
483不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:52:46 ID:xzowbL3P
レポートの完全否定
新参者の門前払い
こんな害虫化した常連が居座ってたらそらスレも過疎化するわ・・・
484不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 02:03:14 ID:YpudN2F0
別にレポートは完全否定してないよ。
脳天気なレポートくれくれ君を否定してるだけで。

新参者も門前払いしてないと思う。
ここで、自分が何を買うか相談するバカは俺も門前払いしたいけどね。
485不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 02:51:59 ID:sM3dbCd3
よく分かんないけど2万5千円もするから
とりあえず触っておこうw

Pro2はまだ触ってないから,クレバリーにでもいこうかな
486不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 05:18:53 ID:dV8qmxMV
Pro2について.
だいたい,手の大きさも指の長さも筋肉の長さ硬さ,脂肪の付き方も違うんだから
どっちが合うかなんて,人によって違うだろうね

そもそもスタンドの高さ3段階も可変なのは,そのせいじゃないの?

自分はペタンコで使っているし,出来ればさらに後ろを下げたいクチなので
後ろが2mm上がるとやだな,と若干思うだけ.

あと,ケースに入れるとき,厚くなってる分キーが押されて,ゴム椀が
劣化しやすくなるな,と思ってるのだが,まぁこれは厚紙でもロの字形
に折って,つっかえを入れれば解決するから,まぁいいや.
487不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 08:46:36 ID:CQnb9vgZ
Pro2で盛り上がってるとこスマンが、打鍵について質問。

漏れ手が小さいからPro/HHK2の上段(ESC、1〜0)が打ちにくくて困ってる。
特に5,6,7辺りはホームポジション崩さないと(人差し指)届かなくて、
ポジション崩すと言う事はタッチタイプができない。

普通〜大サイズの人は無問題なんだろうけど、手の小さい人の意見
キボンです。もっとコンパクトなキーボード探すしかないんだろうか?
488不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 10:11:12 ID:7nFzzhcv
Pro墨無刻印を職場で使っていたので、自宅用にとPro2墨を買ってみました。
しかし、所有している安物KVMでは使えませんでした。
USB HUBが追加されたのですから、十分考えられた問題なのに・・・
大人しくPro墨買っておけばよかった _| ̄|○

ちなみに使用感はというと
パームレスト+スタンドを立てて使用した場合には、Proと高さの違いは感じられませんでした。
キーの重さは変わりませんが、打刻感がなめらかに、打刻音が静かになっているように感じました。
・・・あくまで主観ですが
489不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 10:56:20 ID:eFLD6rfH
>>487
練習あるのみ。指の小さな女性だって、優雅にピアノをひきこなすこともできる。
490不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:08:38 ID:4MpgE50o
>>487
5,6,7、あたりを押すときにホームポジションが崩れる、というのが
どういう状態なのかいまいちわからんのだけど、

人指し指以外の、中指、薬指、小指がポジションを離れてしまうということ?それなら、俺もそうだよ。
ポジションを崩しているのかもしれないが、
それが原因でタッチタイプができないということはないな。
あと、Deleteキー押すときも一瞬ポジション離れるし。

要は、ずっとホームにいなきゃいけないってわけじゃなくて、
一瞬離れてもすぐ元に戻れるかどうかって問題だと思うよ。
491不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:55:25 ID:6hALP4ZK
>>487
リストレスト高めなのを使ってみたらどうでしょう.
492不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 13:29:41 ID:QNS12QmW
>>488
一応他の人の参考になるかもしれないし、そのKVMのメーカー名とか型番を晒しておいた方がよくない?

>>489
ホームに戻る距離を手が覚えてしまえばすぐに元に戻れるようになるね。
493488:2006/03/27(月) 14:07:48 ID:7nFzzhcv
>>492
KVMはサンワサプライのSW-KVM2AUUです。
Proは正常動作確認済みです。

会社のPro(無刻印)と交換するのもつまらないので、
キートップを交換して、Proを自宅で、Pro2(無刻印)を会社で使うことにしました。
494不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:14:26 ID:kJtRtXtn
>>487
ひょっとしてホームポジションのまま指を上に移動している?
最上段(数字段)は担当する指が異なるぞ

5 左手人差し指
6 左手人差し指
7 右手人差し指

タイプライター時代の教本はコレだったはず
MSナチュラル系キーボードでも[6]が左手側だったりするわけだが
最近は6右なタイピングソフトで指導するせいか知らない人も多い。

タイピング最適化やってる人はおなじみだろうけど少しは楽になるよ
実行済みならスマン
495不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:26:49 ID:kJtRtXtn
参考までに。人によって違うが自分は

[左手]
Esc小指
1 小指
2 小指
3 薬指
4 中指
5 人差し指
6 人差し指

[右手]
7 人差し指
8 人差し指
9 中指
0 薬指
以降小指

これは日本語・英語・HHKとキーボードを換えても共通だった
496不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:37:11 ID:xai8FFZ9
俺は6は右人差指だな。
497487:2006/03/27(月) 17:23:44 ID:CQnb9vgZ
色々な意見が聞けてうれしいです。

私は >>490の状態です。
6を右人差し指で押そうとすると右の指全部がホームポジション(K〜セミコロン)から
離れてしまいます。
そうすると(Jを基準に覚えた)位置が分からなくなってしまい、6が分かりません。
Jの真上でも真横でもないのでビミョウ・・・
J->6の相対位置を体で覚えればいいんでしょうが距離もあるんですよねぇ

>一瞬離れてもすぐ元に戻れるかどうかって問題だと思うよ。
やっぱりそういう事なんでしょうか

特に「192.168.1.2」や「567」のように数字が連続する場合が大変です
数字1つ入れるたびにホームポジションに戻らないと位置が分からなくなる。
-> だったらキーボード見ながらいれりゃいいや、みたいな?w
498不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 17:33:29 ID:/eNjuR7R
2が小指って珍しくない?
むしろ俺は1も薬指で打つことがある。
6が右人差し指。8が中指。

>>497
6を押すときは中指、薬指はホームポジションから離れて曲げた状態だけど、
小指は「;」から離れない。曲げた中指が「i」の上くらいにくる。
基本的に、各キーのホームポジションからのベクトル(相対的な方向と距離)を
指が覚えることがまず必要だと思うよ。往きと戻りと。

> 数字1つ入れるたびにホームポジションに戻らないと位置が分からなくなる。
基本ができてないな。剣道だと素振りで体を作る必要がある段階だな。
499不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 18:26:44 ID:fNaC1d84
おまいら武士だな。
500不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:23:29 ID:kJtRtXtn
>>497
手が小さいと自覚してるなら、距離が近い6左人で[F-6]の相対位置を叩き込んだほうが…
ただでさえ右手は担当キーが多いんだし。

これ以上はね、ここで聞くのではなく増田式にでもいくべきだ
HHKに限らず、19.05mmキーピッチのキーボードを使い続けるならあなた個人の鍛錬でしかないんだから。

HHKがタイピング習得に向くかどうかは知らないが
コレを使いたいという意思が無いのなら見切りをつけなきゃね
501不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:21:07 ID:o6dypyUY
6を右◇に割り合てるとか
502不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:29:16 ID:2zEInhm6
つーか漏れはほとんど両人差し指しか使わないけどなw
503不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:32:51 ID:o6dypyUY
>>502を越える漢はもう、E.T.しかいないな。
504不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:47:59 ID:aCcmPR/8
口に棒をくわえて操作してるのはいないのか?

政二さんみたいに
505不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:26:18 ID:RruNCRAl
>>504
それなんてはだしのゲン?
506不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:28:04 ID:4MpgE50o
色々見てまわってるけど、
HHK Pro2 が登場しても、HHK Proの値段はそう変わりそうにないね。
507不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:15:08 ID:jjqJ4j4g
値段むしろ上がってね?
家用に買おうかと思ってAmazonを見てみたが28926円だそうな。。。
これは異常としても、Kakakuの平均価格も上がってる。
まぁ出品してる店自体が減ってるので平均価格が上がるのも当然だが
取り敢えず比較的安めなトコ注文してみるかな。
508不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:18:00 ID:AoAWsmnf
今日店で見てきたけどそこまで高くなかった気がする。
509不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 06:39:32 ID:POgRcaMA
日本語106キボン
510不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 06:42:53 ID:cQ9SQqM8
レポくれ厨登場から、「きぼん」が流行ってきた。
511不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 14:35:04 ID:TA2oBsEl
冗談で書いてみたんだけど、改めて意識してみたらほんとうに人差し指でしか打ってねーよw
Ctrlとか◇と他のキー同時に押すときに左手の薬指を使う程度
こんな俺でもLite2をかれこれ5年は使っています
今度新製品が出るというのでずっと待ってたんだけど、ここの書き込み読んで
旧製品にしようか迷ってしまう
みんなは+2mmが良くないって言うのだけれど、むしろ持ち運びをする俺としては+10gの方が
きになるかなぁ・・・どうしよう、とりあえずこれから外出してタッチしてきます
512不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 15:35:51 ID:nYY9Fb2k
まぁ,+2mmが良くないって言っても,実際上はほとんど変わらないし
特に初めてProを買う人にとっては,どうでも良いことだと思う.

うるさい連中(自分も含むw)が,HHKのコンセプト云々で
好きなこと言ってるにすぎないんだから,気にするなw

個人的には2mm厚は間違ってると思うし,ペタンコのHHKが欲しい訳だが.
513不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 15:46:22 ID:1b1xhYUa
・・・同志
514不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 15:47:01 ID:GIksCS+V
高いパームレストを使う?
逆転の発想で机に埋め込む?w
515不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 16:05:48 ID:ohxkzrmg
516不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 16:21:29 ID:AoAWsmnf
>>514
はぁ?
517不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 16:47:30 ID:IPPIG+pI
手の甲に2mmの湿布を貼ればいいのでは
518不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 16:55:47 ID:ohxkzrmg
手の甲にか。。。たしかに効きそうではある。
519511:2006/03/28(火) 17:40:00 ID:DF6MvnmH
つか勢いで買ってしまったw
重さが気になったのと、店頭で2じゃない方が安かったので旧モデルの無刻印を買いました.
全然プロフェッショナルじゃないけど安かったのでw
で、Dip弄ってなんとかLiteとあまり変わらないように使えるようにした
520不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:18:36 ID:DF6MvnmH
もしかして2ってA端子の口からケーブルつないでも認識する?
しまった・・・早まったかも
521不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:30:03 ID:VeS1ok7+
USBハブ付けられてもLinuxじゃ使えなかったりするんだよな。
Lite2のUSBハブにマウスをつなげてしばらく放置するとキー入力を何も受け付けなくなるし
USBメモリを付けても認識しない。
UNIX向けのキーボードなのにPC-UNIXで上手く動作しないものを付けられてもな。
522不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:35:56 ID:DF6MvnmH
えーと訊きたかったのは、ハブとしての動作じゃなくて
キーボードとしての機能はA端子の口からケーブルをPC本体に
つないでも使えるかってことだったんですが・・
要領得ないですみません
523不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:36:22 ID:nYY9Fb2k
>>521
へぇ,重要な情報だ.
ディストリビューションは?
524不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:49:59 ID:aTgaIHPv
HHKって使ってる人ってほとんどがUNIXユーザなの?
WinでHHKPROなんて使ってたら笑われるのかな?

HHKPROかリアフォ91Uか101・・
当分悩みそうだわ。
525不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 18:59:55 ID:ohxkzrmg
UNIX/LinuxちっくにWindows使ってるんなら笑われないと思うが。
昔の俺みたいに Meadow, cmd.exe, putty, あとcygwin くらいしか使わないとか。
Winユーザからは笑われるけどね。。。
526不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:13:47 ID:oK0RFrJi
>>524
別に笑わんけど、
半角/全角混じりの文章はどうかと思うよ。
527不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:18:37 ID:VeS1ok7+
>>523
Vine
528不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:19:21 ID:nYY9Fb2k
自分,ProでLinux使ってるけど,結局Win機からterminalで繋いでいるだけだから….
んでもemacs使いまくり.
529不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:25:15 ID:RNvfbWrG
>>523
521とは別人だけど、Gentoo Linux (2.6.13-gentoo-r5)でOrbit OpticalをLite2のハブに繋いで10時間ぐらいほっとくとなる。
デバイス自体の認識はしている。
キーボードには問題無い。
刺し直すと直る。
Lite2は本体のUSB2.0ポートに直に付けてる。
マザボはIntel 855GM(サウスブリッジはICH4)。

刺し直せばいいだけなんで詳しくは調べてない。
うちだけじゃなかったのか。
530不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:26:22 ID:nYY9Fb2k
>>527,>>529
thanx
531不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:34:37 ID:DF6MvnmH
Lite2にハブってあったっけ?・・・と思ったら
自分が今まで使ってきたLite2はいずれもPS/2のだった
532521:2006/03/28(火) 19:37:17 ID:VeS1ok7+
>>529>>530
俺の場合は15分以上放置したときで
キーボードをさし直しても直らず完全にフリーズした状態になる。
マウスを本体に直接つなげた場合はこの症状は出ない。
チップセットはSiS651。
マウスはロジクールのOptical Mouse USB。
何の変哲も無い唯の光学式2ボタンホイールマウスだけど。
533不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 20:59:54 ID:BFLAGSx4
>>524
俺もWinでHHKPro使ってるが、別に人の勝手だしな…笑いたい奴には笑わせておいて、
自分にとって一番快適なキーボードを使えばいい。
534不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 22:36:35 ID:pwBV2CPb
別にキーボード自体は入力装置なんだから
どんなOSで使おうと自由じゃね?
それを笑い物にしようと思う奴はDQN

公式だって謳い文句は
高品位キー、unix配列、省スペース、PC/Mac対応、USBハブ
しか無いし。
535不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 22:43:28 ID:ohxkzrmg
どんなキーボードでも半角/全角混じりの文章は笑われても仕方ないよな。
536不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 22:54:32 ID:XScKp28/
>>535
アルファベットまで全部全角の方が、寒い。
537524:2006/03/28(火) 23:43:29 ID:pqeoFVDU
そんなに気にしなくてもいいんですね。
リアルフォース91で英語版があれば最高なんですが・・・・
うーーん悩みます。
キータッチがリアルフォースの45グラムと同じと聞きますが、
HHKProの方がカコンカコンって感じであってるんですよね。
ほんとに同じキーなのかな?

気のせいでしょか?・・
538不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 01:02:45 ID:9t2W9qi6
キーのせい
539不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 05:30:48 ID:3/v6lJXp
デスクトップでHHK使ってる人はノートではやっぱりキー変更してる?
540不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 09:37:45 ID:RJTaXlCT
CapsLock(Aの横)→Ctrlはデフォ
541不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:09:34 ID:jnEPM4Ua
自分もそうしてる.

確か開発者の和田先生もそうしてるってどこかに書いてなかった?
542不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:29:47 ID:QUJlxZHT
>>541
マジ!

って、CapsLockをわざわざAの隣にするメリットってなに?
まったく想像すらできないんだけど。
543不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:41:18 ID:9t2W9qi6
って、CapsLockが生き残ってることの意味自体よくわからんのだけど。
544不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 10:53:40 ID:QUJlxZHT
>>543
いくらなんでも意味はあるじゃん。
545不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 12:00:26 ID:9t2W9qi6
Wikipedia見てみたが、やはり英語圏でもいまは無用の長物みたいだな。
唯一の用途としてゲームの発射ボタン用にすることが挙げられてる。(ダメージ受けてもいいように。)
546不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 17:18:33 ID:EWF2AmO+
CapsLockはランチャのホットキーだな
547不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 18:59:22 ID:Y1mjLXGa
今ふと思いついたんだけど、
日本語キーボードのCapsLockをEnterに変更すれば英語キーボードよりもEnterが近くなってイイかも(☆∀☆)

あ、ここはHHKのスレでしたね・・・_| ̄|○
548不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:25:10 ID:TKJ4GpVZ
自分でキーマップ変更して
使い心地をレポートしてみれば誰か反応するかもね
549不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:33:48 ID:F/7THi+C
pro2 買ったけどhubは見事に使ってないな・・・
550不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 00:40:04 ID:HY9kRzYK
>>pro2のHub

今日入手したんだが Lite2のHubは5mm以上奥まっていたのが
Pro2では数mmに これの恩恵でLiteには刺さらなかった
iPod Shuffleが見事直付けできる様になった
551不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:04:14 ID:Pf3r2xkT
>>550
差して認識する? 充電はできる?
552550:2006/03/31(金) 01:20:16 ID:HY9kRzYK
>>551
いまShuffleはUSBメモリ代わりで使ってますが
問題なくファイルのやりとりできます。

また本体ランプもオレンジで点滅してるのでおそらく充電中
553不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 01:22:40 ID:TKJ4GpVZ
もし認識しなかったら何のためのUSBなのかと
554不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 04:10:22 ID:OJ93bQFT
HHK lite2 のUSBは認識しない。
555不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 11:36:33 ID:koDJdymB
lite2...恐ろしい子
556不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 17:52:14 ID:qJiNdD8H
うちのLite2はマウスは問題ないけど、iPodだと電源供給能力オーバーとかで
使えなかった。
557不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:56:28 ID:/fmk5xY+
無意味なUSBハブで不評だったPro2を生産中止して
新たにPro3をラインナップに加える発表を今日するらしい
558不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:25:24 ID:S/LYl0DH
>>557
今日はまだエイプリルフールじゃないぞ。3月だ。
559不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 09:16:03 ID:bM5dqVwn
ホントだw
>投稿日:2006/03/32(土)
になってるwwww
560不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:43:50 ID:UF8okheQ
このまま4月がこなければHappyなのに。
561不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 00:04:45 ID:wQ9if/fB
てすと
562不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 05:11:30 ID:U3tnn41D
キターーーーーーw
563不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:26:27 ID:VDKs0FFU
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
564不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:31:31 ID:oYwI05ua
>>563
HHKのなにがなおるんだい?
565不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 10:55:18 ID:cVKxTYbK
566不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 15:02:28 ID:0euiBddq
先日,家でCherry,ALPSなどのキーボードサイトを見たり
ヤフオクのキーボード出品を見ていると妻に

「あなた,良いキーボード持ってるんだから,もういいでしょ」
と言われてしまいました.

当方HHKPro所有.買う時あまりの高価さにためらっていたところ
妻に勧められて踏み切ったのでした…orz
567不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 17:47:34 ID:C/fsIBOQ
一見、幸せそうに見えるけど
なんだか、かわいそうな人生だな
568不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:56:09 ID:7MSLkUWZ
けど、妻が居ることもそれはそれで幸せだよなぁ…
569不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 20:18:18 ID:2+vr4noS
「あなた,良い奥さん持ってるんだから,もういいでしょ」
570不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:08:30 ID:DzWmQ9uG
それは
「旦那には一個高い物買わせておいてそれでガマンさせよう」
っていう妻の思惑じゃねえの
もしくは妻がHHK信者
571不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:10:30 ID:cVKxTYbK
誰かHHK改造したって人は居ないのかな?
例えばパンタ化とか。
572不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:16:52 ID:PwaXVQ6B
>>571
妄想厨乙!
573不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:03:58 ID:ziqgntTL
妄想厨は脳内HHK妻がいる>>566だろ
574不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:15:09 ID:fuPzjzH7
>>573
妄想厨乙!
575566:2006/04/05(水) 23:27:03 ID:0NwdIOqc
いや,マジ妻です.

彼女はいまはほとんどPCには触りませんが,
DOS/Vの時代にPC自作を行い
PowerBook500の時代にインターネットをやってたお人でして….
(うちに残骸がある….調べてみるとモデムの設定もできてる….)

HHK欲しいなぁと言ったら,ちらっと写真を見て
「それはあなたに合ってると思う,買えば?」
でも,値段がこれこれで,と言うと
「いい,いい.そんなのばーんと買いなさいよ.仕事はかどるよ.そっちが大事.」
と.

実はこのあたりはまだ序の口で,彼女…
576脳外科:2006/04/05(水) 23:37:59 ID:ziqgntTL
次の方どうぞ
577不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:01:22 ID:BUTdJpuM
旦那が高いキーボードを欲しがって困っています.
もう良い物を持ってるのに….
578不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:16:21 ID:CHqpogzS
>>577
藁たw
いや、実際いい奥さんなんじゃね?
裏を返せば、
「生産性上げるためにpro奢ったのにもう他のに目移りしてる、
次買う前に稼ぎの方なんとかしてよね(はぁと)」
てことでしょ。
579不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 16:02:22 ID:6U6540u5
誰かHHK改造したって人は居ないのかな?
例えばパンダ化とか。
580不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 16:33:31 ID:BqRqvI0Y
FJだけ黒キートップにするのか。
581不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 18:17:04 ID:6U6540u5
耳なし芳一かよ!w
582不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 18:44:00 ID:neRLDdQ0
>>580
それやってみたことあるけど、マジ美しくない
583不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 19:16:17 ID:MXoNrFlE
FJのポッチをもっと大きくして欲しい。
もしくは、触れると他のキーに比べて「ひんやり」する手触りにして欲しい。
584不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 19:23:48 ID:neRLDdQ0
うん、FJはもっと触覚的にわかりやすくしてほしいな。
センターにも突起つけるとか、ヒーターで300度に加熱するとか
585不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 19:53:00 ID:shLDLttF
耳たぶをクリックしてしまいそうです><
586不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 22:26:46 ID:cDNc3yqK
300Kならいいんじゃない。
人肌っぽいのでアレだがw
587不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:27:07 ID:VctJGioj
ほしのあきモデルで、押下圧がオパーイ感触だったら、Happyになれます。
588不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:57:18 ID:4BLxURSd
乳首が60個(30人分)並んでいると妙に気持ち悪いかも。妙に長いのもあるし。
589不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 00:01:03 ID:urGd7O2W
カップのサイズはC
590不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 20:43:24 ID:D60Vb+Nl
HHK Pro2(白)購入しましたよ。
いや〜こりゃいいっすね。

しかし、これだけ高額なら良くて当然でしょうか。
SolarisやLinuxで使うのにちょうどよいですよね。
591不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 21:05:11 ID:CNNqD8Oj
>>590
オメ!HHK は Pro2 が初めて?
自分はしばらくリアフォやトラベルキーボードとか
に浮気していたが、最近また HHK Pro に戻ってきた。
みないいキーボードなんだが、やっぱり戻ってきてしまうなぁ…
592不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:34:22 ID:D60Vb+Nl
ノートパソコンのキーボードもこれぐらい打ちやすいと良いですよね。
(昔のDynabookなどは入力しやすかった記憶があります)

Shift + Ctrl + HomeやPageUp/Downキー等多用するのはちょっと厳しいなんて思うのはHHK素人だからか。
593不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:41:00 ID:jPpkeMAd
>>592
> Shift + Ctrl + HomeやPageUp/Downキー等多用するのはちょっと厳しいなんて思うのはHHK素人だからか。
いや、素人じゃなくても厳しいよ。
使わないから別にいいけど。
594不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 00:16:23 ID:0ZKOgUP5
>>592
すぐ慣れますよ。
595不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 12:57:17 ID:OU9UPOUo
>>592
まー慣れだと思うよ。俺も多用するけど右小指Fnで問題ナス。
596不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:38:00 ID:c6VoPJhu
LCD買い換えたら白いHHKだけ色違いになってしまった。
色だけのために墨を買うか、職場の墨をもって帰るか、色違いのまま使うか・・・
597不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 03:12:40 ID:G33ldDCK
好きにしろ
598不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 03:31:59 ID:5IHy1heV
>>596
チラシの裏でやってろとしか言えない。
599不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 06:01:10 ID:R1HmYxy+
つ [白ペンキ]
600不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 08:23:57 ID:OA9qDYwJ
>>596
職場のと交換すれば良いんでね?
601不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 08:35:08 ID:KFUgA7IJ
業者行って黒で吹いて貰ったら?
黒くて無刻印になってダブルウマー
602不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 10:05:09 ID:10M19DIj
染める方法もあったな

ムラになるという人もいるけど
真っ黒にするんだったら
とにかく濃く染めればいい訳で
だったら比較的簡単だと思うけどな
603不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:35:04 ID:6SbYMt/y
なんかオススメのパームレストとかある?
604不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:35:56 ID:OA9qDYwJ
こういうの
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/20246.html
あるけどあまり勧めない.ときどき使ってるが.

あと,つかってないけど,
tp://www.assiston.co.jp/?item=447
とか
ちょっと大きくて
ttp://www.vshopu.com/SUKBPLS1/index.html
とか
つかってみたいのは,
ttp://www.hi-ho.ne.jp/vine/annex/wristrest/index.htm
ですな.輸入になるけど.

結局15mm厚くらいのウレタンパームレスト安売り300円をHHKの幅に切って
大きなトレシーを巻いて使ってるけど,これが具合がいいw
605不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:56:37 ID:NIVMdvJy
日本語打つときは、かな入力の方が速いから好きで、
プログラム組むときは、US配列がいい。などと都合よく歪んでしまった俺でも、
HHK Pro でハッピーになれますかね。

要するに、
HHK Proでかな入力してる人はいますか?
それはどんな具合ですかってことを聞きたいわけなんですが。
606不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:12:43 ID:tvfRqC9l
それは・・いないでしょ
607不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:17:37 ID:3njfolzQ
上の方で居なかったっけ?
608不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:17:43 ID:Wixda1Zh
ハード?ドライバ?的にできるのか?
「を」とか「へ」打てないじゃん?
609不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 01:29:15 ID:3njfolzQ
出来んはなぁ。寝マツ。
610不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 02:41:12 ID:8LvZ5Mq3
かな入力の人よりはT-codeやTUT-codeの人の方が多いかもしれない
611不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 03:54:06 ID:V0L0npi8
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/kana.html
AXのドライバの所為か右上がちゃんと打てなかった
612不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 11:02:29 ID:UOAehfp2
>>604
トンクス!ウレタンパームレストのHHK幅に合せるの良さげだね。
あとはAssistOnの奴に引かれるw
613不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:05:05 ID:ceCSHJWR
>>612
自作オヌヌメ
614不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:39:12 ID:F9xHTaM8
>>605
自分HHK Proでかな入力。
Ctrlが押しやすいんで、そこらのキーボードより遥かに快適。
ただしATOKだけはキーバインドに融通が利かないんでオススメできない。

615不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:02:05 ID:FX5OXyg/

マック用って D と K にでっぱりがあるのね
信じられない
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/mackit.html
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/images/photo_mackit_w.jpg
616不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:09:45 ID:TM3+TDCv
それイラク戦争の遠因だよ。あまり触れないほうがいい
617不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:22:23 ID:E7sJnX+W
ShopUってなぜHHKProがあんなに高いんだ?24990円は高いだろ。
東プレを買わせたいがため?
618不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:34:57 ID:KeC/rSlV
>>616
ハーイ
619不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 08:47:46 ID:Rf1ADnik
アメリカコワス
620不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 10:43:25 ID:4+v+jV/n
>>617
ShopUはみんなどれもそんなに安くはない.

その代わり反応は早いし,丁寧,
こっちが面倒なこと頼んでも対応は良いよ.

時間がなくて疲れてる時なんか
ShopUに頼んじゃうな,自分は.
621不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 15:29:20 ID:Qx541Egz
>>604
一番下のやつ、なんか見たことあるなーと思って
押入れの中ごそごそしたら出てきた。
これ、pro買ったときにおまけでついてきたやつだ。今はついてないのか?

>>615
人差し指はf/g・h/jと動く必要があるから、ポジションマーカとしては
中指にあるほうが良くね?って云われたことがある。
しかし、これが戦争を引き起こしたとは。人というものはこうも罪深いものなのか。
622不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 15:33:23 ID:300G1Zmc
バタフライ効果ってやつだな。
623不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:09:28 ID:4+v+jV/n
>>621
PFUから買ったときのおまけ?
羨ましい.

自分は発売半年後くらいにダイレクトで買ったけどそのときはオマケ無かった.

いいなー,ほしいなー.
624不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 19:34:17 ID:dhGpPzDL
>>620
店員乙
625不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 12:04:36 ID:2IfekQUx
>>624
ちげーよw
店によって特徴があるんだから使い分けろって意味.
626不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 12:54:54 ID:PTgNMSLd
なにか書くと

宣伝乙 店員乙 


そういうあなたに捧げる言葉  暇人乙
627不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 15:38:16 ID:pYNBYnlo
前も句読点にカンマとピリオドを使ってた痛い奴居なかったっけ?
別スレだったかなあ。
628不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 15:39:07 ID:pYNBYnlo
566 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 15:02:28 ID:0euiBddq
先日,家でCherry,ALPSなどのキーボードサイトを見たり
ヤフオクのキーボード出品を見ていると妻に

「あなた,良いキーボード持ってるんだから,もういいでしょ」
と言われてしまいました.

当方HHKPro所有.買う時あまりの高価さにためらっていたところ
妻に勧められて踏み切ったのでした…orz



いた、コイツだ
629不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 15:52:42 ID:2IfekQUx
じゃ、こんどからカンマとピリオドは止めにしましょう。
630不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:38:57 ID:CepiNCD2
そうか.それじゃ,これからは俺が使おう.
631不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:40:26 ID:d9OIGwUH
やっぱ、新品でも買っても使ってやらないと劣化しちゃうかなぁ...
632不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:49:37 ID:EcxfsEbN
当たり前だろ。
冷蔵庫とかも要るし
633不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 20:00:03 ID:2EMkTP/Z
>>632
あー、わかる気がする
634不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:15:48 ID:5eMWT7/g
ジッパーのついたビニール袋に
乾燥剤と脱酸素剤を入れて
保存すれば完璧だろうな
635不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:27:44 ID:N8yzbHhi
>>616
kwsk
636不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:49:59 ID:IIgnFCVo
>>618
それはイクラちゃん
637不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:33:32 ID:lfKXPD8D
しかしProの足、滑りやすいな。
638不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:40:02 ID:7yb1Yn1H
>>637
個体差あるやね。
639不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:34:14 ID:lfKXPD8D
そうなんだろうなぁ。
片側だけツルツルなんだなこれが。
640不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:54:14 ID:I8gdTDZS
そうなのか。うちのは全然滑らないから、HHKPro優秀だなとか勝手に思ってた。
641不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 14:02:49 ID:lfKXPD8D
量産品だから仕方ない所なんだろうね。
何でも当り外れが多少出るのかも。
カッターで薄くヒダでも付けてみるか、ヤスリで荒らしてみようと思う。

しかし、これの30g版はホントに欲しい。
642不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 16:45:45 ID:s66QefWJ
久しぶりにサイト見てみたら2が出てたので期待してたが
USBハブの前にこのプラグ部分がひん曲がるケーブルをなんとかしてくれwwwwwwwwwww
コネクタ位置の改善でもいい。
643不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 16:57:21 ID:IIgnFCVo
コネクタを左右2箇所にする案なんかもこのスレではあったなぁ。
耐久性に難があるとすればやっぱりコネクタだから、予備という意味でも
複数あっても良いと思う。ハブはいらね。
644不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 17:22:40 ID:DzB/lIbF
東工大のマックのキーボードが全部>>615だった・・・
新入生(´・ω・) カワイソス
645不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 00:11:12 ID:/+KHyL//
>>639
裏のネジ3本を少しゆるめて、HHKの左右をぎしぎしねじってごらん。
変わるよ。
646不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 08:08:57 ID:pxEIjhSM
>>637
机の上がホコリっぽいと滑りやすくなるよ

毎朝ぬれ布巾でHHProの裏面も含めて拭けば
滑らなくなる
647不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:22:20 ID:jD2HLkus
>>646
いやいや、その上での話し。
何もしないで文句垂れてるんじゃないですよ。
648不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:50:07 ID:SSwFPhDN
>>647
漢なら机に固定
649不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 14:03:36 ID:Or05IXtu
キーの打ち方が悪いとかそういう方向には一切頭が回らないのかね
650不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 14:09:00 ID:5vhcNdWN
マットやラグ、カーペットの下に敷くゴムの網目状の滑り止めシートがあるじゃん
あれ使えば
651645:2006/04/16(日) 14:17:43 ID:PtnshChH
だから筐体がたわんでるっていってるのに、
ははは、こやつらは
652不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 16:37:03 ID:jD2HLkus
>>649
はぁ?
因みにLite2では経験無い。カッターで薄く切れ目並べえ解決した。
653不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:56:45 ID:Or05IXtu
じゃProにもカッターで切れ目並べえば?
654不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:59:36 ID:jD2HLkus
>>653
だからな、Proに入れたんだよ。文盲。
655不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:07:58 ID:sYr2UbPT
いやなヤツだね。>>ID:jD2HLkus
656不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 19:07:15 ID:/uvkOOR0
スルー汁
657不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:22:56 ID:CG9F6tZX
普通は机の上にコーラのこぼしたのが乾いたのとか、せんべいの
食べかすみたいなのがいっぱいあって十分な摩擦は得られるんだがな。
658不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 06:56:25 ID:Wz8ojwt0
嫌な奴だが653の文盲っぷりにもワラエタ
659不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 07:51:53 ID:B5HeiG23
>>657
コーラをこぼした後のねっちょりはμが上がるがスナック菓子のカスはベアリング効果で下がるね
660不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:01:20 ID:9sehKiDo
>>659
そういう問題か?
661不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:32:03 ID:AeALnPie
>>660
嫌なヤツ、乙!
662不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:32:32 ID:bQvACCbJ
ホームセンターに売ってるシリコンボールでも貼ればすむことじゃない?
663不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 11:29:21 ID:altebmQ4
>>661
嫌なヤツは俺
664不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 12:10:45 ID:PQoBOaWm
嫌なヤツさんって、ひょっとして委員長のひと?
665不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 19:27:15 ID:PXoAo3d6
もう机に貼り付けちまえ
666不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 21:23:54 ID:ce6bWWKm
四次元ポケットみたいにおなかに貼りつけとくのってどう思う?
667不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 23:01:37 ID:wMSf3QJb
それよか頭に三つ並べたほうがいいと思うよ?
668不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:44:52 ID:L2p2tR6s
それよかキートップ全部はずしたらいいと思うな
669不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 01:50:36 ID:SmOQB7yR
emacs使いの俺様はコントロールキーだけは抜かないでほしいと思うのだが。
670不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:18:48 ID:2Dty9GNk
総合すると、コントロールキー以外全部撤去命令だな。
671不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 12:52:18 ID:rZPp4uqc
キートップ外してても打てるよ。
キートップ洗ってる間はそうしてます。
672不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:35:24 ID:Z3S3Gq4m
>>650
おれ今日それ買ってきた!
最高に(・∀・)イイ!!じゃんか。効果絶大だね。
673不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:32:17 ID:drD6fwRJ
winで半角英数直接入力と、日本語入力を、別のキーで切り替える方法はないでしょうか?
全角/半角キーのように、トグルで機能するのではなく、マックの日英切り替えのように出来ないでしょうか?
ご存じの方はご教授ください。
674不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:34:59 ID:cqvIzlj0
>>673
まずは日本語から勉強しよう。
675不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:02:08 ID:4mDFUPuz
>>673
HHKに限った話ではないのですが、一応、一般的な方法としては、
IMEのインジケータを右クリック→プロパティ
全般タブの設定をクリック→キー設定タブの割り当てたいキーで変更
で割り当て可能です。
自分はCtl + SpaceにIME On/Offを割り当てています。

単体のキーでも可能だと思いますが、
ただでさえキーの少ないHHKのこと、
他で必要になった時に不便ではないでしょうか?
あっ、日本語版だと無変換キーあたりが使えるのかな?
お試しあれ。
676不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:39:32 ID:k9sdJJHQ
>>675
俺は>>673ではないが、横から、礼を言おう。
HHKを使いながら知らなかった自分を恥じている。
とにかく、いい情報ありがとう。GJもGJ!!ウホッ
677不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 05:27:49 ID:x/bTVjnn
>>673
というか、何の IM 使ってるか位書いてくれないと答えようがないのだが。
678不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:09:57 ID:dzBmNjL1
>>674
すみません、わかりにくくて。
>>677
ATOK16です。
>>675
ATOKの環境設定を見ていたら、”漢字モード””半角モード”というキー設定がありました。
これを使えば、希望通りトグルではない半角、全角の変更が出来るようになりました。
変換キーを押すと、全角ひらがな入力、無変換キーを押すと半角英数入力に設定しました。
679不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:32:46 ID:WT0zr+7I
>>678
AltIME使って、右AltをIMEのON/OFFに割り当てればいいんじゃないの?
680673:2006/04/27(木) 00:29:59 ID:PzacUE3s
>>679
on/off切り替えではなくて、あくまで半角入力に切り替えるキーは、もう一度押しても半角入力モードのままにしたかったんです。
トグルで動作する場合、間違えて全角にするつもりが、実は切り替え前が全角モードだった、という間違いがたまにおきるもんで。
(ちょうど玄関の鍵を開けたつもりが、鍵をかけちゃうことって無いですか?)
タスクバーの右の方の、IMEの状態をいちいち確認するのが面倒なので、こうしたかったんです。
681不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:43:09 ID:6bFwpL4N
それわかる。
視覚的に、IMEの状態を確認してから打ち始めるより、
どっちであっても、最初に全角モードボタンを押してから打ち始めれば間違いない、
というほうがいいな。
682不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:43:44 ID:Pz7ggJuu
どうでもいいがHHKに直接関係ない質問じゃね?
683不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 02:31:25 ID:Rb7MlDlC
同意。Windowsがらみの話を延々とする場所ではないよな。
684不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 09:22:19 ID:fF/cZQ5y
キー数が少ないHHKBだから議論の余地あるかと。
jp106とか潤沢にあれば割り当てるのも簡単だろう?

とか言いつつトグルで十分な漏れw
685673:2006/04/27(木) 09:38:22 ID:WFI7PrhP
>>682
>>683
すみません。確かにHHKBとは直接関係ないですね。
HHKB使いの方々は詳しいかと思って。
しかし最近HHKB pro2(墨)購入したばかりなのですが、このキータッチはすごいですね!!
ThinkpadX31のキーボードも気に入ってたんですが、HHKBさわった後ではもう戻れません。
686不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:16:38 ID:6bpuPErd
>>685
今頃 hhk の話題振っても遅いよ。
ところで x31 使わないならくれ、kb だけでも。
687不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 16:04:47 ID:PTy8Ser0
>>680
ATOKの最近のだと半角全角押す度にカーソル位置にIMEのオンオフ状態がポップアップするけどそれでも間違えるん?
688不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 19:59:07 ID:AlQYvA5+
>>685
X20と交換してくれ
689不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:25:42 ID:x14jJ8xC
HHKプロの打鍵感は胸キュンだな。
女ではキュンとこないのにキーボードでは胸キュンできる俺は変態。
690不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 01:07:56 ID:0dVyQlzL
hhk lite2 hhk lite2の打鍵音はどうなのさ hhk lite2の打鍵音はどうなのさ hhk lite2の打鍵音はどうなのさ
691不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 01:44:53 ID:LJOOlTXf
あえて言うならば、
HHK Pro は、「ホコホコ」
HHK Lite2 は、「バチバチ」

Pro を打ってるときは、タイピングの神様が祝福してくれてるかのようだが、
Lite2 を打つときは、まるでタイピングの神様と戦っているみたいな感じだ。

それはそれで一興かと。
692690:2006/04/28(金) 01:58:15 ID:0dVyQlzL
>>691
好き好きだな
ありがとう
lite2買う踏ん切りがついた
693不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 03:13:16 ID:hmGCXL6j
98年製の古いHHK(無印?よくわかりません)を貰ってきて、win2kで使ってるんですが
スペースキーの左隣のキー(◇と刻印されてる)を押しても全然反応しません。
キーコードを取得するアプリでも無反応です。
これって壊れてるのかな?それともwinではこういうもの?

ちなみにスペースキーの右隣の「◇/Stop」キーはちゃんと反応しました。
694不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 07:42:11 ID:niac1SzP
>>693
背面スイッチ設定表見ろ
695不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 12:13:23 ID:hmGCXL6j
>>694
背面・・・うおおお?こんなトコにスイッチが!!!!!!!
「HHK 背面スイッチ」でぐぐったら謎がとけました。
これで色々と幸せになれそうです。ありがとうございました!
696不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 14:05:45 ID:YNW9j/MI
墨到着した。
机の上がすっきりしました。

うち心地最高です。
697不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 19:57:43 ID:IifdoHVX
都内で店頭購入できるところはありますか?
大田区住みです
渋谷方面不可です
698不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:01:20 ID:3226FV6H
>>697
良くしらないけど東京だと秋葉原ってところにいけばいろいろあるらしいよ。
699不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:05:30 ID:n6FaCNGT
秋葉原のどこがいいでしょうか?
700不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:07:47 ID:rL3tqs+a
カエレ
701不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 21:43:07 ID:E/4+GMNp
店員に聞いて廻ればそれでいいだろ。
702不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 22:06:47 ID:I1Hkfj+S
23区内に住んでるくせに真っ先に秋葉原だの新宿だの行かないような奴は
正直HHKだろうと何だろうと向いてない気がするよ。
703不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 22:10:01 ID:E/4+GMNp
関東は秋葉原。中部は大須。関西は日本橋。
704不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 22:51:05 ID:3226FV6H
京都は寺町
705不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 22:57:20 ID:rL3tqs+a
寺町は島根県
706不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 23:00:55 ID:zg4qV9uV
>>705
いや京都にもあるから。自作版にスレも立ってるし。
707不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 23:11:41 ID:rL3tqs+a
あれ、適当に言ったんだけど実在したのか。
つうか寺町なんて日本全国各平方キロメートルにありそうな地名だな。
708不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 06:14:01 ID:Pg3no1/Q
707の文の方が適当すぎ。
北海道とかなら平方キロメートルで地名が一個しかないエリアも相当ありそうだが。

709不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 08:36:07 ID:y9j3tunV
>>705は島根県民
710不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 08:46:41 ID:kqL4yT5Z
>>707
京都→金沢に移住したけど、どちらにも寺町がある
昔の施政者が区画整理をして、寺院を集めた地区を寺町というらしい

金沢の寺町には寺しかないのでw
HHK Proは通販で買いましたよ
711不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:18:47 ID:o6n2knlu
要望スレであった話題なんだけど、

>618 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/10/07(金) 00:15:55 ID:yeNHn4RG
>仙人掌
>
>とか、ネットで読めない漢字があるときコピペして
>選択して変換キー使うことで、読み仮名を知ることができるけど、
>英語配列の人は、変換キーを全く使わないの?
>
>
>620 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/10/07(金) 00:24:09 ID:WLEsuDrk
>>>618
>英語キーボードでも何の問題もない
>文字を選択してShift+F10→Rでちゃんと見れる


読めない漢字をどっかにコピペして文字を選択しなおして
Shift+F10→Rで再変換ってのができないんだけど、みんなできてる?
712不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:20:50 ID:1epMj60g
>>711
どの IM なんだよw
今使ってる IM は Anthy だけど、リージョン選択して
スペースで再変換できますよ。
713不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:24:23 ID:o6n2knlu
MS-IME 2002 です。
714不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:27:12 ID:1epMj60g
>>713
MS のやつなら再変換に対応したアプリ、Word とかに張り付ければおk
すれ違いだって気づこうな、ボケ。
もうくんなよ?
715不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 19:27:16 ID:o6n2knlu
と、思ったら、自己解決しますた。
くだ質すまそ
716不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 20:06:32 ID:fBgYJsNX
サボテン
ハローサボテン
717不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:34:07 ID:Hd6g4pxi
ShopU : 24990円
http://www.vshopu.com/HHKBpro2/index.html

ぷらっとホーム : 22800円
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650740

なぜこんなに値段違うの?
718不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:42:12 ID:lnFr1yhj
いや、なぜとか聞かれても。
719不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 02:50:15 ID:9AMgtQam
そもそも読めない漢字がある時点でDQN。
720不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 04:46:00 ID:pqkadljZ
>>719
癨墓Dでも食って寝ろ
721不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 14:24:39 ID:uEOiBnfs
>>719
じゃあお前は漢検1級の読み問題を全問正解できなかったらDQNね
722不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 02:17:09 ID:F4n7LwKe
中国人どもめ
723不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 07:27:34 ID:rYkBPr+R
我不可的読漢字脱糞即時
724719:2006/05/01(月) 16:01:55 ID:ZGnsXXgb
>>720
おきますた。

>>721
もちろん。その程度もできない奴は(俺も含めて)DQNと認定されますね。

725不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 19:19:13 ID:unEaNu8p
幸福 性交 鍵盤
726不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:48:06 ID:qNQv8Uzq
not fucking
727不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 22:22:21 ID:3ll57tYr
池田大作氏ね!で1000目指すスレ第17章

と出たが
728不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 03:22:47 ID:ZMpWU63e
age
729不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:52:43 ID:GyO/UwUM
ここなんのスレ?

HHKPro2の新品に買い換えるかなぁ
それとも、スムースエイド処理をするべきか
730不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:09:20 ID:jQrsiuGV
>>729
自分の満足するようにすればいい
731不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:10:36 ID:wxFakhKh
>>729
両方
732不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 07:30:13 ID:wXsqYXad
hhk pro2の30gはまだですか。
出ないですか。そうですか。
733不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 08:13:10 ID:U+2hCISS
はい。お手数ですが一昨日おいでください。
734不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:45:43 ID:uGNYTdX3
ここはとても良いバックトゥーザフューチャーでつね。
735不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:23:15 ID:OQMywzl4
Lite2使っているんだが、Enterキーの打鍵感覚が安っぽい。
Pro2を買えば、すべてのキーがLite2のControlキーくらい
つつましくも高貴な感覚になるんだろうか?
736不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:05:27 ID:V0DQohQe
君が望んだ答え用意して〜
737不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 01:59:43 ID:/56YbGR3
Lite2 かな刻印なし。かな刻印ないだけでも結構すっきりするな。
738不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 03:19:30 ID:MVLIizas
言っておくが、俺はLite2叩きを卒業した。卒業したんだー!
739不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 04:44:24 ID:F32T6XXR
Lite2を買ったらどうせPro2を買いたくなってウズウズしそうだから
最初から買った。
740不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 06:38:23 ID:Oos5GFyg
Lite2の無刻印がホスィ
X-Keysのベースにするから...
741不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:33:28 ID:BUMMRmse
>>740
作り方を詳しく、かつ優しくおしえれヽ(`Д´)ノ
742740:2006/05/07(日) 10:47:11 ID:Oos5GFyg
(1)x-keys matrix を買ってくる
(2)hhk lite2 のmatrix出力をテスターで調べる
(3)ふたつをガターイ(はんだ付け)

詳しくもないし,優しくもないな(w
743不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:02:54 ID:BUMMRmse
>>742
ありがとうございます。
俺には到底無理そうでつ。
素直に完成品買います。
744不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:10:59 ID:A/GucwlG
USB接続のHHKで使いやすいキーカスタマイズソフトを教えて。
ホントは、猫まねきが使い慣れているんだけど、USBキーボードには
絶対使うな!とか書いてあるし・・・・(実際は入れても大丈夫なのかなあ?)
745不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:19:33 ID:Oos5GFyg
繭使用中...これしか知らん

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1118469602/l50
746不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:29:05 ID:BUMMRmse
>>744
俺も「窓使いの憂鬱」を使ってる。
最初は凄く難しそうだったから、「猫まねき」を使いたいが為にPS2キーボードにしようと思ってたけど、
説明ページを見て試してみたら案外簡単だった。
747不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 13:03:35 ID:xaVB7I8i
ソフト介入させないと使えないようなキーボードっておかしくね?
人それぞれだとは思うけどさ
748不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 13:21:53 ID:RXEEDRLa
>>747
HHKはWindowsで快適に使える仕様ではない
749不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 15:40:07 ID:MVLIizas
>>747
人それぞれだからこそ設定を変えるんだろう?
君の言ってることは二重におかしい。
750不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:30:33 ID:A4moWJYE
>>747
Winで使うのがそもそもの間違い

terminalのなかでemacs使ってろ
気に入らないんだったら使うな
751不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:35:17 ID:MVLIizas
viを忘れてもらっちゃこまるな
752不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 18:48:29 ID:I+mXB+If
>>750
そうかい?
753不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:04:11 ID:A4moWJYE
>>752
そうだよw
754不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:45:51 ID:I+mXB+If
>>753
そうか。
755不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:35:56 ID:VdnGCa0h
>>753
そうか?
756不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 23:58:59 ID:/XccS+F0
>>755
そうだ。
757不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:09:25 ID:n82B1nH/
>>756
そうか。
758不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 00:50:08 ID:1iAxaohY
草加創価としつこいなこりゃ
759不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:31:05 ID:n82B1nH/
>>758
そうk
760不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 09:42:27 ID:/cw93g61
もういい。秋田
761不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 09:58:21 ID:MoEDOx2p
学会員の漏れがきました
762不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 10:11:19 ID:YV2Cub4G
どうしてもハッキーハッピングキーボードと言ってしまう
なんとかしてください
763不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 18:03:06 ID:zMg/1gAU
100回言いなさい
764不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 18:18:22 ID:WWPIuHhG
俺はハッピーハッピング派


ウソデスオメンナタイ
765不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:37:10 ID:mVxg+9c7
HHKproをかったのだけど、明らかにReturnキーがほかよりペコペコな感触でおかしい。
Returnキーだけ違う感触なのは仕様なんでしょうか?それともハズレを引いたのかな?
766不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:39:14 ID:z0aYIVRD
こんばんは.GnomeでLite2日本語版をお使いの方にお聞きしたいです.xev等で
変換キー(keycode 158)と無変換キー(keycode 131),かなキー(keycode 225)は
どうなっていますでしょうか.当方gnome2.10にてこれら3つのキーが"NoSymbol"
となっております..xmodmapで修正したいのでお手数ですがよろしくお願いい
たします.
767不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:17:04 ID:B4cBH0lt
なぜ自分で調べないのだろうか。
768不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 15:03:20 ID:SjVJ9JjB
ぼうやだからさ
769不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:30:59 ID:UcelQMMu
ぼらうやだかさ
770不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:35:18 ID:0imseRcI
>>766
そりゃXmodmapというよりxorg.confでusキーボードになってるんじゃねーの。
771不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 19:57:24 ID:FmCnpUak
>>767
どうやって調べるのかがよくわからないのです.似たような症状の方が
いないかと思いgoogleで"hhk lite2 変換 無変換 xmodmap"などで調べてみましたが
出てきません.underscore backslashについては2ちゃんねるにて情報を得て
使えるようになりました.ヒントでもいいんでお願いします.NoSymbolとなって
いるkeycodeを何に指定すれば良いのでしょうか?

>>770
xorg.confは

Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "HHKB Lite2" "CoreKeyboard"
EndSection

(中略)

Section "InputDevice"
Identifier "HHKB Lite2"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

となってます.
772不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:19:29 ID:lA7uByNp
まぁ普通、変換無変換のついてるキーボードでxmodmap使うやつが少数だわな。
773sage:2006/05/09(火) 22:34:50 ID:FmCnpUak
>>772
みなさんUS配列のを使ってるということでしょうか?
774不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:38:40 ID:17YU6TRX
>>772
変換無変換にxmodmapでCtrlとShiftを割り当てている漏れは異端ですか?
775不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:11:20 ID:WthHOAsb
>>773
いいえ、みなさんクレイジー。
776不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 03:35:17 ID:MQ46S4kR
>>771
ヒント: /usr/X11R6/lib/X11/xkb/symbols/jp
777不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 18:59:11 ID:jAV+do6S
どうもね、暑くなってくるとHHKのようなネチョネチョスコスコのキーボードは
使う気がしなくなるなあ。
これから夏に向けての季節はカチャカチャタッチのキーボードがヨロシ。
だから、FILCOのFKB-86Eを引っ張りだして衣替えと。
778不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:07:42 ID:02d4UA0F
ネチョネチョスコスコ?
779不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:10:18 ID:z+cpwG2L
ファンクションキーがないのが気になってはいたがサイズの小ささに
惹かれて買ってしまった。
そのせいで、今まで使った事もなかった変換/無変換キーを多用する様に
なってしまった。まあ、これだけ押しやすい位置にあるという事はそういう
使い方を想定しているのかな。
あと、散々既出だがプロの日本語配列は出て欲しい。自宅のキーボード
だけ英語配列にするのは使いづらい。
780不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:18:23 ID:0gwrbHuz
プロ日本語なんてまず出ないと思うが
781不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:40:12 ID:fiuYO3wX
>>779
>自宅のキーボードだけ英語配列にするのは使いづらい。

HHKは持ち運び前提。
専用キャリングバッグも3000円で売ってますよ。
782不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:59:24 ID:YfYaUOkY
キーボードくらいおんなじの2枚でも3枚でも買って置いておけや。
783不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:11:40 ID:84KE1Jca
784不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:23:31 ID:1ncGWm33
>>781
>>782
俺の今の職場では無理。

liteで既に日本語配列を出しているのだから、ステップアップ用に上級
機種を出してもおかしくはないと思う。
別にプロフェッショナルの名を冠さなくてもいいので。
785不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:27:26 ID:60LZnPAB
キーボード持ち込み禁止なのか
私物の文房具も一切禁止なん?
786不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:36:32 ID:njDAtZw6
>>783
うお、Safariで証明書のホスト名が一致しませんとか警告が出てきた。
なんじゃこれ。
787不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:44:54 ID:fiuYO3wX
>>784
リアフォの日本語テンキーレス買えば?
788不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 09:28:15 ID:ulGlDPPX
>>784
君の場合はまず職場を換えるのがステップアップ。
789不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:35:47 ID:86yAdDa1
>>786
web.pfu.co.jpのhttpsって非公式かと
お問い合わせとかに行こうとすればwww.pfu.fujitsu.comに飛ばされる
790不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:07:12 ID:o6q1OfCg
配列なんかソフトウェアで適当に弄ればいいのに
791不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 02:54:52 ID:CwkC8ogy
ミニキーボードっていっぱいあるけどHHKより使いやすいものって無いな
792不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 05:48:56 ID:NDZ6Xp8u
おっしゃるとおり。

HHKBは原付一種、MNBは原付二種、リアフォは普通二輪車
793不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:27:35 ID:kjKWKZuM
>>792
それでいくと、MNBが一番使い勝手がよいと言うことになりますが・・・
794766:2006/05/14(日) 18:10:58 ID:UaiiB8D1
>>771
ありがとうございます.返事が遅くなり申しわけありません.上手くいきました!

~/.Xmodmap張っときますのでXでHHK Lite2日本語配列(USB版;ps/2はどうかは分か
りませんが)をお使いの方はよろしかったら参考にしてください.


keycode 228 = backslash underscore
keycode 225 = Hiragana_Katakana Romaji
keycode 158 = Henkan Mode_switch
795不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:09:50 ID:J1GysX0k
どんどんスレの内容がつまらなくなっているのは何でだろう。
796不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:03:35 ID:B3nyX9LG
話題が無いから
797不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:01:09 ID:FHUlksSa
ハッカー御用達。パソコン通のキーボード。
そんな触れ込みに目が眩みHHKに手を出した私が来ました。

・・・3日で諦めて千円109キーボードに戻しました。
一部で変態キーボードと呼ばれる理由がよくわかりました。
キー変更ソフト使っても指が馴染めず、吐き気や眩暈までする始末。
中古のリアフォでも物色します。
798不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:29:32 ID:XfzRO7AF
これは、配列見た瞬間に俺のためにつくったキーボードだって確信できるくらいじゃないと。
799不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:31:00 ID:be+fqnWe
適材適所。
800不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:39:21 ID:8KlCYn74
801不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 01:27:45 ID:lcw/gygP
キーボードごときで吐き気や目眩がするなら一度病院で看て貰ったほうがいい
普通に病気の初期症状の可能性がある
802不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 02:34:13 ID:ioVFV8RY
うちのキーボードはリアフォ101なので使いやすいが、会社のは余りにも糞な標準のキーボード。
会社のは非常に使いにくい・・・・なのに、平気でタッチタイピングをしている社員がいる・・・・・

私は会社のキーボードでは手が非常に疲れてしまう・・・・
バイクで言えば、糞なファミリーバイクと操作性の良いスポーツタイプと比較するのと同じだぞ。
803不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 05:45:35 ID:PP8kcAGL
30gに改造したHHk Pro2は非常に快適です。
804不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 08:43:45 ID:K8PlCw91
も少し静かなProが欲しいなぁ(´・ω・`)

カキンカキン言って、備長炭(!=タン)叩き合わせてる感じ。
805不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 09:28:18 ID:6fn7B68R
一度、うまい讃岐うどんの味を覚えてしまうと、
もう、そこらのフニャフニャうどんなんか食べられないって感じか。
806不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 09:33:29 ID:ssK2fmeV
HHKかRealforceかどっちがいいんだろう。
dvorakで使いたいし、無刻印があるHHKのがいいかな。。
807不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 09:40:09 ID:LOAgezOb
デカくても良いのなら安いリアフォでいいんでない?
808不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 14:11:24 ID:6O/slqsp
>>806
普通打つときにキーなんて見ないんだから、刻印有っても問題ないかと。
809不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 14:36:02 ID:04R4zjgj
>>806
黒廚、コンパクト派
→HHK

フルキーボードじゃないとダメ、安い方がいい
→リアフォ
810不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:33:45 ID:eAYQYxyS
まぁ使いやすいのはリアフォだな
使ったことないけど…
811不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:56:47 ID:HuieXuSq
>>797
最初は無理してでも一週間使えば慣れてくるのに。
俺はもう一年になるが、こんな快適なキーボードほかにないぞ。
812不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:01:13 ID:fMTRmzIk
安いって言われてもなぁ
813不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:21:55 ID:LppknYvZ
Windowsだと少々使いづらいなぁ
814不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:51:41 ID:8fRO5D0i
>>813
ホームポジションからほとんど手を動かさないで良い分、俺はむしろ使いやすいけどな
815不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:26:26 ID:OXg9C+Id
それ、Windowsが使いにくいだけだから。
816不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 13:53:01 ID:+f4imNQz
つまり,Windowsの仕様がもともと使いにくいだけであってHHKの罪ではないと

…実際にそう思うw
だいいち「マイコンピュータ」って何だよwワケワカンネ.
817不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:14:29 ID:O1pmZMsp
よくわからないけど、とりあえずHHK Pro注文してきた
818不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:55:58 ID:YbsXN6/R
よくわからないけど、とりあえずオメ!
819不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:08:10 ID:AH54sfe5
無刻印はいい
心が洗われる
820不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:26:54 ID:OXg9C+Id
もう足は洗えないけどな。
821不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:37:25 ID:ErpoacAe
誰が上手いことを言えと・・・

ところで、英語キーボード派にとって、チルダの位置は気にならないか?
日本語切り替えがやりにくいから、AXドライバにせざるを得ないのが難だな
822不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:45:21 ID:x6r8TIqJ
無刻印に拘るのやめようよ
本体デザインが美しいから作業がはかどるとか言い放つマカと同じになっちゃうよ
823不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:05:26 ID:Xp7Mm6Zc
犬厨うぜ
824不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:06:51 ID:jyIirmcm
>>821
折れはIMEでCtrl+Spaceを日本語切り替えに設定してからストレスなくなったけど、
(ちなみにAの横にCtrlがあります)
どうしても1キーでやりたい人には難だな。
日本語切り替えは永遠の課題だな
825不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 00:35:17 ID:IvHfTpgG
俺は、Ctrl+SpaceでOFF、Ctrl+Shift+Space でONにしてる。
ON/OFFのトグルだと、勘違いしたときに一瞬手が止まるのが…。
そのときの状態によらず、戸惑う前にとにかく切り替えられる、ってのが安心、速い。
826不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 00:51:22 ID:yRs0XaGu
C-SPC はマーク操作だからだめぽ。
Shift-SPC にしてる。
827不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 01:12:09 ID:LLvaeb3s
Ctrl+Space、Alt+Space、Shift+Spaceのどれも他の用途で埋まってる・・・
828不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 08:45:15 ID:YYFWWVuv
当然 Ctrl+Backslash
829不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 09:06:30 ID:RV+TVc8R
正規表現考えながら\をタッチタイプするのは至難。
830不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 10:10:38 ID:/vicPKmv
C-x C-j で日本語切り替え
もちろんskkime
831不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 11:15:12 ID:DcDQcJf2
ん?C-x C-jでIME ONのキーバインドとかできるの?
832不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 11:22:21 ID:/vicPKmv
xkeymacsでトグルできるよ
833不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 12:31:15 ID:Tgib9Kll
C-x C-j トグルにしたら意味無い様な
834不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:33:52 ID:T6HVJ9gz
右◇でいいじゃん
835不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:46:21 ID:DcDQcJf2
つねにIME ONなら問題ないんだけど。。。
836不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:59:22 ID:OmH8jcre
よくわからないけど、今日これ届いた。
まだ慣れてない・・・
837不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:08:12 ID:CD2uyAEl
自分で買ったんじゃ無いの?
838不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:20:04 ID:/vicPKmv
>>833
え?何で意味ないん???
Emacs + skk に慣れてる身としてはかなり重宝してる
839不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:44:31 ID:5kA8b4wL
Shift-Space が駄目なら Ctrl-O でいいじゃないか
840不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:17:49 ID:IvHfTpgG
LinuxとWindowsでIME切り替えの動作だけは共通にしたいんだよね。
こればっかりは、身体に染み付いた反射的なものだから。
Linux側ではある程度自由にできるけど、Winではソフト側で重要なショートカットキーとかぶることがある。
Ctrl-Oなんかは特に。
841不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:22:45 ID:PnrOuWsb
漢字キーで何か問題があるの?
842不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 23:38:56 ID:YYFWWVuv
>>821を10回読めと
843不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 14:49:54 ID:JAKOWdy1
Shiftキーで英数モードに一発切り替え / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040317/108091/

これは?
844不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 15:44:19 ID:LPsnyd6z
いつからこんなドザばっかりになったんだ?
845不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 16:01:46 ID:rvUXWrVy
ドザとは?
846不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:08:16 ID:JKroCF2O
つか、犬厨うぜえよ。
847不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:24:01 ID:Q7Z9E6U5
マジレスになるが、値段が中頃なハードの方がよっぽど長持ちするという。

余りに安くても半年もしないうちに壊れるし。
高すぎても買い替えが大変だし。

キーボードはだいたい、1万6000円で、マウスは4000円前後のやつが適当。
848不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 19:12:41 ID:HXCz66wA
Winユーザが買ってくれなきゃHHKが存続できないだろ
849不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:54:11 ID:hpr9RvHC
>>848
これいいな
850不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:15:52 ID:j1NOj/A5
>>844
HHK2、Pro墨、Pro無と愛用してきて、「ドザ死ね」の一言で殺されるこの無念。
まじひでえ。
851不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:14:20 ID:qRQYeQuQ
ドザって、何?
Windows User のことかえ?
852不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:15:11 ID:BSCDTkzj
よく分かってるじゃねぇか
853不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:31:53 ID:QxqwRPlD
よく分かってるじゃねぇか
Windows 3.1 MS-DOS 6 今でも 想う
854不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:10:44 ID:by0E2IuT
>>848
まぁそう思う.
Unixで使うことを犠牲にしない範囲で
Winユーザに親切にしてやるのは良いことだと思う.

ただし配列変えろの要求には応じられないがw


ちなみに自分はWinとLinuxとを使い分けてる
(以前はMacも使ってた)
Winの時も、Terminalを開けて使うことが多い

WinでHHK使って不満な人はリアルフォースつかえば
良いと思う,心底.
855不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:12:38 ID:NcamVPmr
ドザって単語を恥ずかしげもなく使うやつなんとかしてくれよw
これだから犬厨はって言われてしまうんだよ。
Linuxしか使わないやつより、LinuxとWindowsと共用するやつのほうがずっと多いだろ。
856不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:29:53 ID:86vFlnS4
俺はWindowsしかやらんけど、HHKProがもっとも使いやすいキーボードだと思いますよ。

Windowsがおかいとかそんなの関係無しに、Windows”で”使いやすいですよ。個人的にはね。
857不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 08:25:34 ID:zbHOEltu
HHKProは良いキーボードなんだけどねぇ。

騒音問題だけが唯一の傷。
あの軽いけど微妙にやかましい音はなんとかならんものか。
858不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 09:49:26 ID:RHCbPKeS
>>825
> 俺は、Ctrl+SpaceでOFF、Ctrl+Shift+Space でONにしてる。

どんなソフトを使って設定していますか?
できたら僕もon、off別にしたいので、教えてください。
859不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 13:03:07 ID:4emeD440
>>858
どんなって…、
LinuxだったらAnthy/SCIMで、Windowsだったら、MS-IMEだけど。
普通にプロパティから変えられるよ。

>>675 を読んでみれ。
860858:2006/05/19(金) 15:57:24 ID:RHCbPKeS
>>859
ありがとうございました。そのとおりですね。。
解決しました。
861不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 17:40:47 ID:FkLXX1wT
不満があるなら正規ユーザーとして堂々とPFUに文句言えばいい。
それなりの金は払ってるわけだしな。
便所の落書きなんて死語は使いたくないがここで愚痴っても解決しないのは確かだし。
862不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 17:59:30 ID:lhebuh+/
俺「Windowユーザがうざいんですが」
PFU「犬厨うぜー」
863不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 18:57:03 ID:V4Pc48tU
>>862
最初から*inuxユーザー向けに作っているんだから
>PFU「犬厨うぜー」
んなわけないだろw
864不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:07:10 ID:enyYolWu
犬厨うぜー

865不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:15:40 ID:fgC1YKKH
わざわざLinuxにもWindowsにも繋げられるようになってるんだから、OS間の争いをするのは間違いだろ。
866不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:16:51 ID:FfcVjEfw
間違いではない。








不毛なだけ。
867不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:27:11 ID:jc9EB+gQ
ドザが買ってくれなかったら、未だに5万。
868不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:56:45 ID:/+PXZfT5
>>858
OS 云々より、こういう自分で調べもしないユーザが混じってるのが問題だと思うんだが。
869不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:58:40 ID:cO2APw58
USJP Proはかなり使えるな。
870不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:07:01 ID:FkLXX1wT
シェアウェアじゃなければもっと使えたな
871不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:26:44 ID:4emeD440
>>868
ある程度しょうがないよ。
俺自身、LinuxとWindowsの両方とも使うから、
HHKがWindows環境もカバーしてくれるのはありがたいし、
未熟なWindows ユーザがいてもへんに粘着したりしなければ、そう目くじらたてなくても。

イヤなのは、
Windowsが拒否されてないからといって、調子に乗って
配列をWindowsフレンドリにしろという本末転倒な要望がでてきたり、
消費者は自分なのだから擁護されて当然だ、というように居直るやつがたまにいること。
俺の勝手な基準だが、そういうやつは叩いてよし、としてる。
872不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:34:21 ID:/tlHZ5xT
Proに矢印キーつけて下さいと言ったら頃されますか?
873不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:39:05 ID:lhebuh+/
>>872
関連スレだけで既に200人は頃されています。
874不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:43:35 ID:a2KiFRk6
>>872
おめぇヤベェよ!
早く逃げろ!
875不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 01:24:54 ID:ftxrUsQg

   _____     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / Proに矢印キーつけて下さい
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   Proに矢印キーつけて下さい!!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \  Proに矢印キーーーーーーーーー!
               \___________

    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <矢印矢印矢印ー
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
876不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 06:45:20 ID:KyoDTK7G
>>872
IPとられてるぞ
877不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:11:25 ID:lA1Z7X68
テンキーみたいに矢印だけのがあればね
878不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:43:12 ID:bpIAe1oO
>>872,>>875
胴衣
879不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:40:21 ID:e+tryJLU
>>868に堂井

んでもってテンキーFnキーなど,Winユーザー要望を入れていくと
結局104キーボードになっちゃってHHKの美点皆無.

東プレにテンキー,Fnキーのあとづけユニット作ってもらって
オプションで使えば解決?

ここまで妥協してあげても最初から104キーボード買えという結論に
変わりがなかったかw
880不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:41:54 ID:e+tryJLU
× >>868に堂井
○ >>871に堂井
881不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:51:54 ID:SMfizKAs
数字ばかりの入力が延々と続く時があって,テンキーは必要なんだが,それ以外はHHK Proを使いたい.
同じようなタッチのテンキーってない?
今はエレコムのやつ使ってんだが,ストロークが浅くて,使いにくい.
882不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 10:38:27 ID:3B2ciVLq
>>879
ベースユニットはHHKproでそこにカーソルキーや
ファンクションキー テンキーを増設できるのか。
良いなそのアイディア。>>881みたいな状況に合わせて
カスタマイズできたら面白くね?

って、ココまで来るとスレの趣旨から外れ過ぎかな……
883不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:40:36 ID:7GjvbmJ6
RealForceを増設しとけ。
884不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:00:46 ID:EENZpLiS
変なデバイス好きとしては
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/67749-18654-6-1.html
こんなのが欲しい
885不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:37:48 ID:wXY5+5aY
>>884
なんかそれ英語ドライバで使うと"="の代わりに"_"とか"*"の代わりに"""が出そうで怖いなあ…
886不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:25:22 ID:DLcrMzEQ
Liteの代わりにパンタグラフで出してくれないかな
持ち運びに便利だし静かだし
あと自分はパンタの方が速く打てる
887不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 14:31:10 ID:x3p7KzIq
>>882
こんな感じの奴でベースがHHKってことか??
http://www.vshopu.com/epson_BFKBPS2/index.html
888不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 15:16:19 ID:JhgPYQ5E
>>887
良いかも...って,でかすぎ
889猫熊:2006/05/21(日) 16:37:17 ID:IQ0/1vCI
うむ。矢印キーだの日本語配列だの要望は話にならないと思うが、
パンダはいいと思うな。逆に言えばパンダ使用のキーボードで
壊れてないキーボードが少なすぎると言ってもよい。
指が6本あるやつのことも考えてくれ。
890不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:46:07 ID:6U7j+pXB
矢印キーだの日本語配列だの要望は話にならないと思うが、
パンタもどうでもいいな。
うん、どうでもいい
891不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 17:15:35 ID:t4iWBSNm
もう全てがどうでもいいように感じます
892不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 18:15:32 ID:iOgqh2OC
矢印キーやパンタはどうでもいいけど、
Fn+HJKLでカーソル操作できるようにしてくれ。

emacs偏重は容認するが、ちっとはvi派にも配慮しる。
893不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 18:34:01 ID:4VKDtyow
>>889
HHK配列を崩さなかったら,何やっても良いと思う.

・パンタ
・Cherry
・ALPS
・バックリングスプリング
・レーザー照射型
・薄いキャパシティブコンパクト
・ワイヤレス(Bluetooth含む)
・ハの字にガバッと割れるヤツ
・強烈なカーブドスカルプチャ(IBM ModelMみたいな)

個人的にはロジクールのdinovoみたいな薄いワイヤレスHHK
なんかしびれるけど.
894不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:00:35 ID:FjPdvmyq
>>893
全くそう思う。
レーザ照射はキースイッチにならないのでいただけないけどw

PFUには配列を広く開放して欲しいな。

#バックリングスプリングでワイヤレスで強烈なカーブドスカルプチャで、
#ハの字にガバッと割れたりできたら泣くね。もう号泣するね。
895不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 22:03:56 ID:pc6Rsulh
両下隅のスペースにもキーをつけて、
自由に使えるようにしてもらえればいいんじゃないか。
何かキーコードを出してくれさえすればなんとでもなる。
896不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:06:17 ID:4atA2Q29
>>889
>パンダ使用のキーボードで壊れてないキーボードが少なすぎる
激しく同意。
特にテンキーレスに関しては皆無といってもいい。
HHK配列のパンタ出たら自宅用と携帯用と贈答用で三枚は買う。
Bluetoothモデルモデルもあれば俺的に神。
897不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:35:48 ID:yFd3PURX
>>895
あの空間がいいんじゃないか!
898不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:56:38 ID:p3FOOH6Y
>>897
同意

キーコード吐くものを新たに増やすとしたら、キーを増やすのではなく
Fnとの組み合わせで左半分のあまってるとこ( 除 ASDF)を使って欲しい。
899不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:04:40 ID:HD+or8kR
>>898
それをmodifierに使う気にはちょっとならないな…

900不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:06:30 ID:9abSz8T2
ワイヤレス需要はありそうですよ!
901不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:25:09 ID:+WOrACj/
>>899
そうか?
どうせソフト側で割り当てを変えるだろうし。

例えば、Win使ってる人なら、Fn+W → Windowsキーだったら、
Win + R とか、Win + E とかを2ストロークで打てるから便利だと思うんだが。
902不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:08:54 ID:femMKvvR
無線にしたら4万円くらい取れますよPFUさん
903不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:12:30 ID:pE7vQDx8
オリジナルの配列さえ守ってくれれば何でもいいよ
ヘコヘコのメンブレンでもいい。他のメーカからもHHK配列の
キーボードが発売されるようになったら安心できる。
>>901
それ単なる3キー押しでは・・・
904不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:33:57 ID:je41IBSK
HHK Pro2 のボタンがすごく安っぽくなっててショック・・・
表面が微妙にざらざらだし、バリが綺麗に取れてないし

なにこれ?! 数年前に買ったものの方が作りええやん
マニア層にしかうけない商品をこんなつくりにしたら廃れるのもはやいな
905不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:34:55 ID:ramnn56C
ボタンとは?
906不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:38:07 ID:KQ+9BMd9
カフス
907不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 05:25:06 ID:50V7qjFK
リアフォのバリもきれいに取れてないのもあるよ

まあ、そんなの気にしないけど。
908不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 12:26:02 ID:8Bd/4/L6
Pro2って駄目なの?
909不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 13:36:59 ID:R3t1+EX6
>>908
煽りだと思うよ

よく見るとPro1にもバリあるからw
でものぞき込まないとわからないから気にならないけど.
910不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:05:23 ID:ZqITaEhg
LiteのUSB1って、なんか意味ある?
やっぱりテンキー?
911不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:04:58 ID:50V7qjFK
俺はUSBハブにマウスつないでる
912不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:54:39 ID:je41IBSK
HHKにはバリがみあたらないなぁ
913不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:09:40 ID:uwhtlsgP
NHKの集金が来てたよ
914不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:25:59 ID:trWs8uLB
wrs
915不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:33:48 ID:+WOrACj/
USBハブにUSBメモリ指しても電力不足と言われてしまうのが残念すぎる。

916不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:17:25 ID:8YI1to8a
>>912
FとHキーの,向かって向こう側
917不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 06:09:09 ID:LEPHzpyK
↑特に問題ない
プラモデルのように切り離した点みたいなのはあるけど、綺麗に処理されてる
HHKpro2は縁がギザギザになってる
これでMade in Japanなのっておもただけ
918不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:42:15 ID:WxROOnGT
>>917
Made in Japanではないよ。
919不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:19:19 ID:8YI1to8a
>>917
気になるようだったら,(プラモデルと同じように)
目の細かいヤスリで磨いたら?
920不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:20:32 ID:8YI1to8a
>>918
え? Pro2はMade in Japanではないの?
921不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:14:22 ID:KXZ0+/0Y
Made in Topre.
922不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:22:21 ID:C7mL5878
翻訳:東プレの中の人はメイドさんでつ。
923不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:06:05 ID:+Bo4W3Rz
>>921
RealForce買ってくる!!!
924不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:00:26 ID:iF5vLO+i
自分としては、HHKProで1点だけ直して欲しいところがある。
左Alt,◇をワンキー分右にずらして、スペースバーをキーボードの中心にして欲しい。
こうした方が一見するとシンメトリーに見えて美しいんじゃないかと思うんだけど、どう?
925不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:01:39 ID:aR9kU42Q
お前の言う事はいつも正しい
926不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:20:25 ID:SNQMzeDn
ホームポジションからはずれちゃうよ
927不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:08:18 ID:t1jB3D2d
>>924は親指がとても長いんだよきっと。
928不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:28:44 ID:Jt1F79XC
こないだ測ったけど435kmしかなかったよ
929不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:37:29 ID:+Bo4W3Rz
俺と太陽の距離にくらべれば全然だな。
930不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 02:37:01 ID:4OhrEZ5U
太陽とシスコムーンなんてもうどうでもいいって
931924:2006/05/24(水) 02:49:35 ID:lw6n9M2C
>>927
スペースバーに親指乗っけると、端から2キー分ぐらい余裕があるから
左端が1キー分短くなっても問題ないと思ってた。
親指長いのかな?
932不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 11:45:02 ID:ooj7kE5d
>>892
窓欝つかってそれ実現してるVi使いですが何か?
.mayu晒そうか?家帰ってからになるけど。
933不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 12:59:19 ID:/rrx4sLI
>>931
本来のHHKユーザならHHKの「配列」にはそれぞれのキーのサイズと位置も
含まれているもんだと認識してるはずではないだろうか? (俺だけ?)
なので、短かくしてくれっていうのは、変換・無変換キーをつけてくれって
いうのとあんまし変わらんように思える。

Lite2とか別のキーボードでリクエストしてほしいな。
934不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:44:43 ID:IvB1kNDW
>>932
plz
935不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:01:01 ID:wBYjU1au
一緒にUSBテンキー買った俺は半端者orz
936不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:02:33 ID:yGui3W7o
そんなんまだいい。俺なんか一緒にUSBマウス買ってしまったぞ。
937不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:29:41 ID:cX6OXI9s
俺なんかUSB2.0カードも一緒に買ってしまったぞ。
938不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:32:39 ID:bEgiJvyP
俺なんて、使わないときキーボードの上に日焼けしないように布切れ置いてるぞ。
939不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:59:05 ID:JJyC7E0m
配列はそのままで、中央付近で半分に割れるHHKProキボンヌ。

マジで出ないかなぁ。
940不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:11:45 ID:0jFRvHIk
>>939
その程度は自作の範疇
941不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:30:50 ID:gFnNCc+D
まずは瓦割りの練習からどうぞ。
942不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 10:57:01 ID:oAusqZxU
二つ買って並べて置けばいいんじゃね?
943不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 11:57:20 ID:X/4q5hQU
秀才現る
>>942
944不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:28:59 ID:45PwLWM9
そうかぁ、時々Proに矢印キーが欲しいっていう人がいるけど、
もうひとつキーボードを隣に置いて使えばいいよって教えてあげればいいんだね。
こいつはすごいはっけんだ
945不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:53:32 ID:X/4q5hQU
むしろPFUがテンキーだけ作ればいいのに
946不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:10:17 ID:rNGlpG9n
>>944
はげしく既出 >>883
947不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:00:14 ID:cLg36tZm
Happy Hacking 10keyboard
を作れってことだろ
948不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:14:56 ID:45PwLWM9
ハッカー的には0からFまでが入力できないと。
Happy Hacking 16Keyboard
949不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:22:31 ID:R0mA9sZ7
Happy Hacking 1key-board
を作って、101個並べたらいいんじゃね?
950不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:28:57 ID:lpBUqSG/
USBハブの数と配線の数だけでもどっかのサーバー室に入ってるような感じになるぞ。
951不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:45:59 ID:UMMzk7in
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148302756785.jpg

なんか知らんが今の話題向けのキーボード画像が
行った先の画像掲示板に貼ってあった
実在する製品?
952不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:00:36 ID:wUrQWJMc
>>951
ESCはどこなのコレ。
953不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:11:28 ID:uj5bBT6B
>>952
どこにもESCがない
954不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 03:59:53 ID:nCdeiy8t
裏に隠されてるんじゃない?
955不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 04:23:12 ID:H01KHSpl
Vi使いを根絶やしにするつもりだな
956不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 09:39:29 ID:8BTw74HZ
>>951
ここまでして、”Ctrl”キーが、”A”の隣じゃないのは違和感があるな。
957不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 09:40:56 ID:E0A2ojfx
>>951
誰かが作ったコラ、元はCherry MX5000
理想スレで既出だから。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147759262/199-207
958不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 11:54:41 ID:pcgSHAEu
>>953
ESC は Ctrl+`[' で済ませるつもりなのかもかも。
959不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:42:18 ID:tR+1aKAf
vi使いならESCなんて押さんだろ
960不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:05:01 ID:uj5bBT6B
Emacs 使いならたまに ESC 使うかも
961不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:29:36 ID:wUrQWJMc
シェルとかで8bit throughで使ってるとmetaの代わりにESC使わない?
C-[でもいいんだが、M-f, M-bあたりはESCを使う方がはやいんだよね。
Dvorakでf,bは右手で押すから、左手でESCを押すと簡単かつ速い。
962932:2006/05/29(月) 06:19:20 ID:qq/ETbTb
>>934

include
963不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 13:19:25 ID:7d1jMc0E
HHK左手用、HHK右手用、HHKテンキー

これ、セットなりバラで売ったら最強じゃね?


昔、プラットホームにそんな感じのが売ってたと思うけど。(富士通製?
964不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 14:23:18 ID:9oeL04PN
そりゃ FKB8530-T701 のことだろう
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/8530t701/index.htm
ぷらっとで展示してたのはもう何年も前だな…

富士通高見澤の家系図でいえば遠い親戚だが、左右分割はこれ一代限りだったとおもう
965不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:38:50 ID:IMszGYFj
ね 今日プロ買ったんだけど
半角/全角どうやって変えるの?

いちいち alt + shift やるのめんどおだぉ
966不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:04:35 ID:hcDINKyo
好きなキーに割り当てろよそれくらい
967不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 12:32:21 ID:VG73W8BG
>>964
それ欲しい。

HHK左右分割KBDマジ出して欲しい。

968不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 15:13:03 ID:+bD7/4qs
>>965
君にhhkはむいてないよ
969不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 15:54:47 ID:p3yca3IR
>>968
こういう香具師も買ってくれん事には、初代HHKB並の価格に成ってしまうかも。
むしろ感謝!

初代の販売価格が半分まで下がったのを単純に参考にすると、Proが5万。
2.5万なら”よっしゃ!”って出せるが、5万では躊躇するな、オレなら。
970不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:11:38 ID:+woUCO/D
いや君なら、結構 よっしゃ! って買っちゃうんじゃないか?
971不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:56:00 ID:xYK0HjrP
>>970
「Proが10万。 5万なら”よっしゃ!”って出せるが、10万では躊躇するな、オレなら。」
とか言っちゃうんだよね
972不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:17:20 ID:/kaSZYzW
年中50%OFF
973不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:06:25 ID:D9jBXT1I
俺なら買っちゃうね。
974不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:36:39 ID:Q/eXj3jL
HHKにトラックポイント(ThinkPadの赤ポチ)を取り付けた奴いる?
975不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 14:56:23 ID:8LG5ZsKp
>>974

ただいま作業進行中。
976不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:57:44 ID:BpiCIFNN
>>975
レポキボンヌ
977不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:53:48 ID:kda/kddY
久しぶりにテンプレ整理してみた。
自分はスレ建て不可だったから適当な頃合で使ってくれ


======================================================================
Happy Hacking Keyboard Part17
======================================================================

(>>1)
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

■前スレ
Happy Hacking Keyboard Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139619201/
----------------------------------------------------------------------
978不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:54:47 ID:kda/kddY
----------------------------------------------------------------------
(>>2)
■開発コンセプト他
けん盤配列にも大いなる関心を(和田先生著)
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道(和田先生著)
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

■ソフト&TIPS
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
Xkeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php?menu=usjpcomp

英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Shiftキーで英数モードに一発切り替え
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040317/108091/

■既出
Happy Hacking Keyboard Note
http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh
-----------------------------------------------------------------------
979不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:58:27 ID:kda/kddY
980不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 01:39:04 ID:X0Ox39qh
放置管理のwiki置いておけば
テンプレに過去スレリンクをズラズラ並べることも無いかも
981不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 21:45:25 ID:skupCMYZ
腱鞘炎持ちにはhhkって良いのでしょうか?
982不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:19:57 ID:NgGzj4LR
HHK使いチックにCtrl+AEPNBFMHあたりを使いこなせばかなりの負担軽減にはなりそうだけど、
これは別にHHKじゃなくてもいいし、関係ないんじゃない?
983不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:17:36 ID:/udjDYPr
腱鞘炎は関係ないわな。適切なパームレストかアームレスト、あるいは
RealForceの30gくらいの方がいいんじゃない?
984不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 08:35:12 ID:pkmT4tSY
 今左手の手首と肘の痛みに悩まされているが…もしかしたら小指
で Ctrl を押しながら離れたところにあるキーを押すという動作が
悪いのかもしれないと思ってリアルフォースで様子見中…。テンキ
ーレスのキーボードでも HHK に慣れきってしまった自分には大き
めに感じてしまってちと辛い…
985不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 08:40:58 ID:7gjLJhEB
俺も配列より他のキーボードの大きさに馴染めない
986不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:25:47 ID:4oid/06K
>>984
メタキーをCtrlにマップして、小指でなく親指を使うようにして様子を見てみたら?
987不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:15:36 ID:EnGqV/2a
H
988不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:55:11 ID:8TXEsTEi
次スレどーぞ

Happy Hacking Keyboard Part17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149339045/
989不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:07:38 ID:JSk4pX8u
990不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:51:18 ID:oKW1CQTj
>>986
 提案アリガトン。でもキーボードとマウスは標準ドライバで使い
たいという変なこだわりがあるので…

>>988
乙〜
991不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:17:35 ID:6j0f+FCJ
992不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:13:32 ID:LkK0jVtP
全部 hhk なんかにしたら盗難が多発して〜とか思ったけどそうでもないのか。
993不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:09:52 ID:50a727hb
HHKを盗むようなモノズキがそうそういるとは思えない(苦笑
994不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 02:53:18 ID:p3oYyHf2
普通の日本人はそう思うけど、盗む対象はなんでもいい連中もいるからね。
995不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:00:45 ID:TgNiiFpq
そう、
チョンとか、チャイとか
チョンとか、チャイとか
チョンとか、チャイとか
チョンとか、チャイとか
チョンとか、チャイとか
996不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:29:09 ID:LkK0jVtP
埋めようか
997不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:08:13 ID:5pJ2A9yX
998不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:17:43 ID:KjOqA2n9
うめ^^
999不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:34:14 ID:T7Y0pgPa
1000はあなたに差し上げます↓
1000不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:35:25 ID:2HDyisMW
オワタ\(^O^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。