液晶モニタ総合スレPart58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ。

過去ログ、メーカ等のリンクは>>2-15あたりです。

前スレはこちら↓
液晶モニタ総合スレPart57
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131371022/

【サイズ別スレ】
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133009366/
■19インチ液晶モニター■25台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131971751/

2不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:13:58 ID:CB4WYLoC
各社モニター性能比較表
http://pc-souko.jp/monitor.html
「アーム計画。」
http://armkeikaku.hp.infoseek.co.jp/
DVI情報広場(現在、掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
DVI情報Wiki(現在、活動中)
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Navigator LiquidCrystalDisplay(液晶モニタ詳細)
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/index.html
3不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:14:31 ID:CB4WYLoC
価格

価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm (一時閉鎖中)
BestGate〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/
PCWatchマーケット関連情報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAYBANK
http://www.displaybankjp.com/
4不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:14:53 ID:CB4WYLoC
5不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:15:15 ID:CB4WYLoC
6不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:15:38 ID:CB4WYLoC
Q液晶の寿命は?
A液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なるが、大体3万時間から
 5万時間じゃけん。

Q画面がちらつくのですが…
A電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようでよー。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなるけん。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があるけんよー。OSDメニューから自動調整を実行してくださいな。

Q明るすぎて目が疲れるのですが…
A先ず輝度を下げようや。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 いるからよー。またフィルターを使うと改善されるかもしれん。

参照 高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。

Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
 にじみは少なーなっとる。
7不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:16:03 ID:CB4WYLoC
Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。

Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。

QDVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A必要ねーべさ。DVDプレイヤーソフト側で対処されるべ。

QDVIってなんですか?
ADVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物じゃ。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増しますのじゃ。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ないのじゃ。
 しかし便利な反面相性問題が報告されているのじゃ、おわかりか?

参照
DVI情報広場(現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
8不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:16:23 ID:CB4WYLoC
QDVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
ADVI-Dはデジタルのみのケーブルだっぺ。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持ってっぺ。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるっぺか、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いっぺ。
参照
DVI情報広場(現在掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
内の「メーカーに考えてほしいこと」

Qバックライトのみの交換は出来ますか?
A出来きっとが、非常に費用が掛かろーが。現実的には買い換えた方が良いと。

Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A一般的な目安びゃー、17インチCRT≒15インチLCDだがや。

Qスピーカーが貧弱なのですが?
A小さいのでそんなもんじゃけん。おまけのようなものと思えや。

Q店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A店員に財布の中身、かばんの中身、ポケットの中身、口の中を見せ、ゴールドカードや札束や
エアガンやモデルガンなどをちらつかせ、 買う気満々であることをアピールしまくって、きちん
と表示させて下さい。 質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。
9不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:16:45 ID:CB4WYLoC
>>1
乙カレー
10不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:17:05 ID:CB4WYLoC
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。

【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
11不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:20:26 ID:aoJNPz/s
12不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:20:47 ID:aoJNPz/s
視野角のカタログスペックは当てにならない
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
ASV LL-T1620
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN RDT178S
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg
撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。

応答速度のカタログスペックにも注意
応答速度の実測数値例
IPS 公称16ms(実測23.47ms)=最大43.9ms VA 公称25ms(実測28.73ms)=最大103.5ms
ttp://images.anandtech.com/reviews/monitor/dell/ultrasharp2001fp/gtg.gif
TN 公称8ms=最大22ms PVA 公称25ms=最大120ms
ttp://graphics.tomshardware.com/display/20050110/lcd-04.html
13不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:21:18 ID:aoJNPz/s
★実機を撮影した動画。残像具合の参考に

20msのPVA(Sumsung 193P)でDVDとUT2003この程度
http://raphael.lencrerot.free.fr/test.avi
30msのIPSでPC版ウイイレをプレイ
http://olivier.guilloret.free.fr/pes4.avi


ピンポンゲームで知る残像具合
http://www.t45ol.com/play_flash.php?ID=575
30msのIPS
http://olivier.guilloret.free.fr/ping.avi
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その1
http://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP.MOV
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その2 ドライバにて色調整後の変化
http://supernova.free.fr/hardwareFR/PingPong1905FP_LowBrightness.MOV

◎液晶モニターのドット抜け(一部,常時点灯や点灯していない点)は不良ではございません.メーカー側でも当店でも相談は受け付けておりませんので,ご理解下さい.
(一般的には各メーカーとも有効画素数は99.99%となっている場合が多いようです.XGAの場合,80個程度までのドット抜けは正常となります.)
14不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:22:13 ID:aoJNPz/s
補完完了、>>1
151:2005/12/05(月) 23:22:55 ID:CB4WYLoC
補完サンクスコ
16不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:26:17 ID:cn1eAa0b
>>1
17不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:06:42 ID:a6kdbyHV
すみません。前スレで

979 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/05(月) 04:53:40 ID:WlxXK0pL
アイオーのFTV-201Aをゲーム機用に買おうと考えてるんですが
これのパネルはやっぱりウリナラ製なんでしょうか?

↑こういう質問をしたら、

982 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/05(月) 07:24:48 ID:TYKCisv+
>>979
国産ニダ

こんな答えが返ってきて、すげー不安なんですが。
ほんとに国産なんでしょうか。
質問の仕方が悪かったことは謝ります。申し訳ありませんでした。
18不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:32:43 ID:86jPSK/M
液晶モニタじゃなくて液晶TVだからスレ違いだし
それに 視野角度 上下:120°  左右:160° は
どうみてもTNだからやめたほうがいいとおもうぞ

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/ftv.aspx
19不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 06:39:45 ID:1qRKCGao
>>17
韓国人から見れば国産
日本人から見れば外国産
20不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 06:54:03 ID:a6kdbyHV
>>18-19
TNで問題ないようなゲームしかやらないんですが
そういうことならやめておきます。
本当にありがとうございました。
21不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 07:20:51 ID:9GxX1SVy
>>1
22不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 10:19:36 ID:Ineu+3EG
19インチSXGAは糞のなかの糞
23不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:57:51 ID:5x2udIec
つい最近LG1751SQとかいう韓国製の17インチLCDを
買ったんだけど、この値段が2.3万円以下になるのは
どういうからくりがあるんだろうと不思議に思うんだけど
どうなん?
いや、いくら近いとはいえ韓国から日本に運ばないといけない
だろうし、結構重いのでそれだけでもこの値段でいいのかなぁと
不思議に思う次第です。
いえ、私は安い方がありがたいし、LGというLogoが付いてなければ
もっと嬉しかったんだけど!あるいはこのために安い?
24不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:36:01 ID:0GX9ADNJ
>>23
> つい
> どうなん?
> いや、
> だろうし、
> いえ、
脳内の誰と話してるんだ?
25不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:59:05 ID:KsvvdJJU
くだらない質問何ですが、1台のモニタに、DVIのポートが2つ付いてる機種がありますが何故ですか?2台のPCで1つのモニタで使えたりするのでしょうか?
26不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:16:10 ID:kh4VBmF3
>>25
その通り。普通のテレビでも入力切替ってあるでしょ。
DVIとD-SUBが付いているモニタも2台を切り替えながら使える。
3台接続できるモニタもある。
27不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:23:06 ID:C4R1e/o3
両方の入力を同時に表示できる物も‥‥(片側を通常表示、もう片方をその中で小窓で表示)
28不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:25:40 ID:uvO27+Dt
>>27 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
29不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:03:41 ID:KsvvdJJU
26―27
ありがとうございます。今はそんな事できるのですね。色々調べてるとまた疑問がでたのですから、SLIという機能がありますが、これは2枚のグラボがら、一つのモニタに2本ケーブルをささないと有効にならないのですか?入力端子が一つしかないモニタには使えないのですか?
30不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:13:29 ID:ay//cOFb
>>29
SLIっつーのは、分かりやすく言えば、グラボ2枚使って3D描画性能を上げるシステムのことだ。
ケーブル自体は1本しか使わないから心配しなくても良い。
ちなみにSLIはGeForce使うときの名称で、Radeonの場合はCrossFire(綴りあってるかな?)って言う。
31不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:40:24 ID:C4R1e/o3
>>30
あやまれ!3dfxにあやまれ!
32不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:47:24 ID:yVIl2AGA
>>29
今は、ってCRTの時代から2系統入力って普通のことなんだが…
33不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:22:17 ID:KsvvdJJU
皆さん丁寧にありがとうごさいます。
私が、PCを買ってた頃は、入力切替なんて見かけた覚えがないです。まぁお金がなかっただけかもしれませんが。
やっとカッパーの前のコアのペン3から新型に乗り換えれそうです。(苦笑)
34不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:32:49 ID:Q1NyxAkH
加藤舞でつか
35不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:34:44 ID:b4hi9Ehp
プラズマはこういう事があるから注意汁!

31 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 00:58:25 ID:quxacjCh0
友達が出張前にプラズマテレビでエロゲしてたんだ。
それで時間を見たら出発ギリギリで、テレビを消し忘れて行ってしまった。
そして1週間後、帰宅の日に親御さんが来ることになって一緒に家へ。
そこで慌ててテレビが付いている事に気がついて消したんだ。
ここまでなら普通の話。
でも焼き付が残ってて・・・しかも「はじるす」だった。
両親絶句、今までに体験したことのない凄い重い空気だったらしい。
36不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:36:45 ID:0ZsyGPUG
誰もプラズマの話なんかしてねーしなぁ・・・
37不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:10:23 ID:cXCpk8cn
PC向けモニタって10年はLCDオンリーになっちゃうの?
プラズマだのSEDだのは大画面TV向けだろうし
絶望的だな
38不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:32:18 ID:xdFOxdra
>>37
考えたくないんだが、どうもそれが大本命な悪寒
39不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:44:14 ID:cXCpk8cn
技術的には可能なんだろうがメディアでの露出を見ると
戦略的にハイエンド志向にしたいようだ。>SED
そりゃそうだCRT譲りの発色・視野角・反応速度なんだし。
他は薄くできるだけの糞。
40不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:31:31 ID:n4GBQ3Zv
>>37
LCDオンリーというか、TNオンリーになりそう。
TV向けLCDはどんどん進化してるぞ。
そもそもSEDはともかく、プラズマは全くモニタ向きじゃないしね。

あとSEDは解像度が低いから、20型でSVGAくらいじゃないと無理らしい。
41不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:38:50 ID:LjxgWA8a
教えてください。

NECの直販サイトでVALUESTARのLシリーズのカスタマイズモデルの
購入を検討しています。
ディスプレイについて、最初はNEC製の3種類のうち、
http://121ware.com/product/pc/200509/valuestar/vgl/display/index.html
でいうF17R41 17型(高解像度スーパーシャインビューEX液晶)ってのにしようと
思ってました。スピーカーは別で買うつもりなので音はどうでもよいからです。

しかしよくよく見ると、
http://121ware.com/navigate/direct/campaign/tftcross22/ の中から
他社製のディスプレイが選択でき、ほぼ同じ値段で
IOのLCD-AD194GBが買えることがわかりました。

NEC製のディスプレイのスペックがいまいち明らかではありませんが、
ぱっと見、IOのLCD-AD194GBの方がだいぶモノが良いように思えます。
詳しい人から見たら実際のところどうなのでしょうか?
もちろん用途によるとは思いますが、一般的に言って、というところで。

一応DVDやTVを見たりするつもりなので、ツルテカ液晶の方が
その点では向いているというのはわかるのですが。
(あと、PCに付属のTVリモコンが他社製ディスプレイでは使えないという問題も)
4241:2005/12/07(水) 00:45:22 ID:LjxgWA8a
本題とは関係ないですが上を訂正します。
最後の行、ディスプレイがNEC製でない場合もUSB接続の
リモコン受信ユニットというのがあることがわかりました。
43不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 02:59:55 ID:9pkByMly
>>41
20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶)は非TNでお勧めできるが、
17型(高解像度スーパーシャインビューEX液晶)はTNっぽかったと思う。


44不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 08:07:44 ID:AMLFAzT0
>>42
そのリモコンはディスプレイ用じゃなくて
本体内蔵のテレビチューナー/キャプチャボード用のリモコンなんじゃないのかな?
45不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:02:12 ID:iESrRLUz
飯山のH1900には、オプションでカラーキャリブレーションできる
セット品があるらしいんだが、これは一体どこで売ってんのかな?
46不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:07:33 ID:dmY84QEA
47不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:49:38 ID:YhSy2yG/
>>46
5つめのでいいと思うよ







見てないけど
48不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:51:24 ID:dmY84QEA
>>47
見てくれよ
49不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:15:37 ID:JlvhMKcr
貧乏 → 一番安い奴
裕福 → 一番高い奴
これで良いと思う
50不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:32:22 ID:jqAGW57R
パネルがTNじゃなければどれでもいいと思うよ
51不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:38:35 ID:dmY84QEA
>>50
どれもTNじゃないんです><
52不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:54:00 ID:UzegUnWh
195V、安い店が無くなって値段底上げされてきてるな
53不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:58:05 ID:dmY84QEA
>>52
どうも、液晶全体が夏に比べて値上げしてる
円安のせいか?
54不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:02:39 ID:yH0QNa6c
質問はここで良いのでしょうか?

液晶ディスプレイが黒(白黒の線)で表示されて
そのまま暗くなりちゃんと表示されるまでに1時間以上かかったりします。

これは液晶の問題で良いのでしょうか?
その場合は買い替えをすれば良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。
55不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:31:16 ID:wOzOZP1T
ここで良いのか分かりませんが…ついさっきから画面が真っ暗なり,直りません。困ってます。かなりうっすらとはアイコンとか見えるのですが…どうすれば直るのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

MEのノートです。
56不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:40:19 ID:UjvisDoN
>>54-55
状況はよく分かった。いいかこういう場合はな・・・


窓から投げ捨てるんだ。
57不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:45:58 ID:/FOk7jue
>>55
バックライトが切れたんじゃね?
後はシラネ
58不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:45:07 ID:p4o8CFwD
今度液晶ディスプレイを購入しようかと思ってます。
初めてなものだからアホっぽい質問かもしれませんが、
TVチューナ付きのものを考えてますが、内部に冷却ファンとか
付いてたりするものなのでしょうか?
現在使用中のCRTにはファンが付いてるようで、それがとっても
具合の悪い低周波を出してるんです。
ファンはPC本体だけで勘弁してホッスイです。
59不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:24:07 ID:ZDNwDGlz
>>54-55

>>57の言うとおり

数ヶ月前に会社富○通製ノート(Win98SEプリインストール)がバックライト切れて、
修理の見積もり出してもらったら、パネル交換で7万かかるって言われた。

古いヤツに7万もかけてられないので修理しないで新品ノート購入したよ。
60不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:35:08 ID:Z/y3LpRw
>>46
どれがいいの
61不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 12:46:10 ID:saCEJiiG
>>60
何を重視するかによる。
62不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:41:21 ID:Z/y3LpRw
>>61
視野角と、画質。
応答速度がスペック上速いだけのTN液晶は却下。
PVC(ASV)か、IPS液晶で検討中

サイズは大きいほうが嬉しい、TVチューナーもついてる方が嬉しい
63不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 13:42:08 ID:Z/y3LpRw
追加です

色むら、輝度むらが出る可能性がある(上述の三菱?)は避けたい
64不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:29:48 ID:Z/y3LpRw
65不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:02:23 ID:Z/y3LpRw
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011413

結局これにしました。
Just Myshop https://www.justmyshop.com/app/servlet/c13?w=1910gy
で会員限定価格で6万円を切ってたので。
66不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 15:24:44 ID:nliM+bCa
19インチSXGAは糞
67不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:32:30 ID:q1FdTIMP
ハイハイもうわかったから。
68不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:44:36 ID:YxEx66i8
なんでノートみたいにSXGA+とかのワイドタイプが少ないんだろう
SXGAすきじゃない
69不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 17:53:29 ID:EiQpkHvq
17型液晶は画像があまり良くないのですか?
70不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:18:08 ID:Z/y3LpRw
>>69
17型でも良いのもあれば悪いのもありますよ
71不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:08:34 ID:j15gRx3o
19インチSXGA買うぐらいなら金ためて20インチUXGA買った方が幸せになる。
72不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:11:29 ID:Z/y3LpRw
>>71
モニタに10万も出せません
73不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:39:19 ID:kijvvUvL
>>71
字が小さすぎる
74不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:49:00 ID:rsvSM+5L
>>73
DOSユーザー乙
75不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:29:11 ID:MY6y0ofs
>>72
デルだったら69800であるじゃん
76不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:57:23 ID:Z/y3LpRw
おしっこDELL!!
77不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:17:24 ID:6Pq1Gqep
うんこDELL!!
78不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:18:12 ID:7TJ+oVOM
もうDELL!!
7955:2005/12/08(木) 23:25:34 ID:wOzOZP1T
>>56>>57>>59

どうもありがとうございました!

今朝,電源付けたら直ってました!
今から家帰ってつけたらどうか分かりませんが…
80不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:55:05 ID:vb4gyo8Y
>>79
お前は俺か。俺はデスクトップだが・・・
俺のアイオーの液晶も同じ症状で今朝直ってた。が、ついさっきまた消えたorz
3年保証だから平気かと思ったら、液晶パネルは1年保証らしい・・・
半年過ぎてるっぽい。とりあえず明日サポートに電話してみるか...
いくらくらいかかるんだろ。
81不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:44:59 ID:k1+FGziF
ノートパソコンは、どんどん軽量モデルが登場しているというのに液晶ディスプレイは
どれもこれも重たいのは何故なんだ!
そろそろ1kgを切る15インチディスプレイとか、2kgを切る17インチ19インチが出てもよさそうなのに。

82不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:54:49 ID:LbVAc1D0
>>81
倒れるだけ。
83不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:55:19 ID:vQqhQBmq
ラックに入ったサーバ専用機に付いている薄く畳める液晶ディスプレイって単体で買えないかな?

ノートパソコンでデュアルディスプレイにしたいんだけど、本体と同じように使わない時にしまっておきたいんだけど。

84不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:56:15 ID:krZQEmJm
>>81
滅多に動かさないモニタをそこまで軽くする必要あるのか?
俺は軽くしすぎてエアコンの風で倒れたら嫌だぞ。
85不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:08:26 ID:7IYQdT5/
>>84
重いからめったに動かさなくなるんであって、軽ければ、お昼になったら片付けて、机の上で飯が食えるようになる。

ディスプレイの表面に味噌汁がはねたりするのを気にしなくて済む。
86不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:12:38 ID:SGA92XzS
>>84
例え軽いものでも、物が倒れるほどのエアコンの風を強くするのは、不健康きわまりない訳だが。
87不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:16:52 ID:SGA92XzS
>>82
ノートも17インチ液晶内蔵してるやつがあるけど
普通につかえてるから、台を工夫すれば、倒れないんじゃないかな。
88不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:19:29 ID:I4mZq8Bm
>>85
どんだけ狭いデスクで仕事してんだよ・・・とりあえず液晶カバーかっとけ
89不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:24:31 ID:SGA92XzS
>>85
味噌汁は拭けばいいじゃないか。

さすがに、ミートソースがはねたら気になるが。
90不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:29:17 ID:SGA92XzS
>>88
たぶんデスクの広さの問題じゃなくて、物を片付けて広くなったとこで、昼飯をひろげたいんだよ。

きっとね、飯とパソコンは別って考えの人なんだよ。

俺はものを食いながらインターネットをするのが好きだけどね。

91不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:31:59 ID:JqyD+mbF
そろそろ前後に動かせるモニタが出てもいいんじゃ?
今はスタンドの下に下敷き引いて滑らせてる・・
92不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:34:30 ID:4i0qhKO9
パソコンの前で食うな。
引きこもりが。
93不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:47:30 ID:JqyD+mbF
94不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:52:11 ID:UMane5+U
>>70
どうもです。よし、買いに意向。
95不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:32:56 ID:9d4GuGrm
>>85
アーム付ければいいやん
9679:2005/12/09(金) 12:03:01 ID:DC7I1/aF
>>80

奇遇ですね。僕のも昨日の夜からまた真っ暗です…
97不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:03:29 ID:a7u6LP/r
大阪日本橋でLGが やたら安いんやけど 大丈夫なんやろか?
98不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:19:59 ID:OO31KREI
>>79,80

私はsharpのメビウスですが、同じような症状で困ってます。

私の場合は、前日まで普通に使えていたのに次の日起動してみると画面が真っ暗になってました。
その間机の上に置いていただけで何の衝撃等も与えてません。

買ってから1年半程度で、使用頻度も平均2、3日に1回、1回あたり2、3時間程度なのですが。。。
99不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 15:25:12 ID:JqyD+mbF
>>98
■■■ノートパソコンの修理 四台目■■■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102690576/l50
100不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:19:14 ID:3k4uX9aQ
>>81
あんまり軽くなると、いかにもコストダウンっつーか、低品質化した感じがしてやだ俺は。
101不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:13:19 ID:oK/dLXNN
>>100
俺は軽量化がいきつくとこまで行って、シート状に
なってほしい。

使わない時は数mm厚の黒いシートで、くるくる巻いてしまっておけて、使うときに広げて、ホワイトボートとかにマグネットで貼りつけてワイヤレスで
本体から映像を飛ばして写す。

こういうのが、実用化されればいいなあ。
102不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:28:21 ID:pSGVnwHF
>>101
それなんて有機EL?
103不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:49:58 ID:7ORL+0qQ
>>101
これでA5からA0サイズまで出来たら・・・
いや政治的な理由で無理かもな

既存の液晶やプラズマの市場が崩壊するし
映画館に影響を与えて、映画産業への打撃も
あるし、紙を使ってる出版業界、古紙リサイクル
、影響は多岐にわたる。

遺伝子組換え技術が、遺伝子組換え作物は危険
という、何の根拠もない迷信を流布する事で、闇に葬りさられたのと同じ運命を辿るのだろうか?

104不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:55:10 ID:Z+JNk9Qx
>>103
遺伝子組み換え作物にはマジで危険なのもあるから
何の根拠も無いってことはないよ
105不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:57:37 ID:7tyUspbJ
>>103
液晶プロジェクターと、ガラス産業も忘れてるぞ。
106不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:02:35 ID:B2xLnvWY
遺伝子組み替え技術自体は悪くないけど、遺伝子組み換え作物を
世界中に推進してるのはあのPCBを作り出したサンモント社だからな
107不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:05:32 ID:7tyUspbJ
>>103
逆のほうがほしいな。

赤いじゅうたんをくるくるーと敷いて、お嬢様どうぞー
って感じで歩かせて、実はそれ自体が巨大なイメージセンサーだった、なんてなw

手鏡なんて小さなものじゃなくて、ここまで大胆に
やれば、かえって誰も気づかないんじゃないかな。
108不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:14:21 ID:M04Vgo8h
>>106

WindowsGUI自体は悪くないけど、WindowsOSを
世界中に推進してるのはあのビルゲイツ会長が作りあげたマイクロソフト社だからな
109不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 02:42:08 ID:yFBhR+jo
★FPSゲームの世界トッププロプレイヤーが語る液晶の糞さ★

・場所やコストで液晶が優れているのは分かるが、性能が明らかに違いすぎる。
・リフレッシュレートや反応速度が明らかに劣っているので、液晶の性能が向上するまでCRTを使用するべき
・雨の中ドロドロのグラウンドでサッカーをやらせるようなもの
・液晶でやるとプレイヤーの実力が十分に発揮されないので、競争には向いていない

http://www.esports-gaming.jp/modules/news/article.php?storyid=818
http://www.sk-gaming.com/feature/645/1/


110不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 02:50:40 ID:p2cgs3XV
>>106
マジレスすると、自社の農薬をかけてもいいように組み替えてるの。
でも変にいじったわけでなく、自然界の抗体性のある植物を入れてるだけ。

気持ちの問題は別にして、喰ってもぜんぜんいいと思うんだがな。
111不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 02:52:17 ID:2eaDK3V6
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',  ゲームしかやらない厨房には
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_   CRTがお似合いさ(プゲラ
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'  
        ヽ  `__............  :      ! l
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
112不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 09:14:51 ID:cBxe6Z4y
>>111
そんなお前にCRTが安く売っている店を聞きたい
最近高いのしか見かけなくてな
113不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:19:02 ID:cTMz+9bN
>>107
なんつーか、その発想に男のエロスの限界の無さを垣間見たよw
なんかありがとう。
114不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:26:07 ID:QRN9dGfu
すでにCRTは専門用途と化してる部分があるな('A`)
ウチの会社でもグラフィッカーくらいしかCRT使ってないし。
115不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:39:10 ID:acr1TNil
モニタは液晶派でもテレビは今でもブラウン管がベストだと思う俺ガイル
116不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:17:54 ID:Z0pn42vs
液晶ディスプレイのピボット機能って
ビデオカード側でも対応していないといけないんでしょうか?

あとピボット機能には期待しないほうがいいよ!とか
そういうのがあれば教えてください
液晶ディスプレイの上下の視野角と左右の視野角が違うので
ピボットさせると見づらくなったりするのかな、とか予想しているのですが
117不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:18:14 ID:SoQLYWIv
テレビは14インチくらいのトリニトロンが最強。
118不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:27:31 ID:1k1i96IY
・17インチ
・非TNパネル
・OD相当機能付き
という条件となると今のところナナオM170しかない?
スピーカーとかいらないんだけどなあ…。
119不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:19:27 ID:36et4ETE
>>118
yes.
120不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 18:52:54 ID:TikK5sdT
>>109
FPSの中でもスポーツ性の強いゲームで、
しかもプロの大会というケースならそりゃそうだが、
日本で売れてるPCゲーなんてエロゲとMMOくらいだから
液晶で必要十分だろうなー。

FPSにしても、日本って野鯖で適当にプレイってスタイルが主流だから
そこまで拘ったプレイヤーは少ないだろうしな。
121不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:17:48 ID:r3OR3t8Q
122不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 21:42:38 ID:Izv1bpos
ワイド液晶でスピーカー付のモニタを使っています。
一年ほど前から画面の右端のみ表示が乱れるようになり、最近になって
画面の両端が乱れるようになりました。
これはモニタの不具合(故障)でしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。
心当たりがある方がみえましたら、アドバイスをお願いします。
123不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:24:04 ID:VPWNJgNS
122ワロスw
124不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:32:43 ID:vzyJgMM/
>>122
バックライトの寿命でしょう。
買い替えましょう。
125122:2005/12/10(土) 23:42:15 ID:Izv1bpos
アドバイスありがとうございます。
バックライトは後から照らしているだけのものだと思っていました。
暗くなったわけではなく、一部表示が乱れるのですが、こういうのもバックライトが
原因なのでしょうか。
詳しい方からすれば笑うような事例のようですけれど、できればもう少し詳しく
教えていただきたいです。
126不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:51:35 ID:58Z5dSWu
あまり予算がないのですがこのモニタでDVDなど鑑賞できるでしょうか
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/p1700/contents.html
そこそこ見れればいいと思っているのですが・・ 
よろしくお願いします
127不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:10:43 ID:KvQ/EnVH
>>126
DVD鑑賞に対応してるとは書いていないだろ?
128不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:47:43 ID:1m+hQViE
17インチ DVI 3万以下 のベストバイ教えて
129不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:27:11 ID:/3rd2as0
相場を知れ
さすがに何十万円出せとは言わないから
130不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:10:04 ID:06aLxVSN
>>128
好きなの買え。
そのクラスだと安かろう悪かろうなモノしかないので。
131不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:26:02 ID:RXkEiwxT
>>128
中古L565、うまくいけば展示品とかでL567もいけるかも。
132不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:34:23 ID:kVuYP+P2
>>128
RDT1710V か RDT1711V がいい
133不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:53:32 ID:BkGbhjKZ
19インチ液晶を買う予定なんですけど
ベゼルの色って見易さに関係しますか?
現在のCRTはアイボリーなんですが
部屋が暗いとなんとなく枠が浮いてるような気がして…

通販の値段とか見ると白系の方が人気あるのか
値段が若干高いような。
134不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 09:58:44 ID:Cj90cjAf
>>133
見易さというか目の疲れが格段に違う。
設置場所、個人差があるのかもしれないけど、俺は絶対白系じゃないとダメ。
135不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 10:37:31 ID:M2rUJT9y
漏れも白が好み。
黒枠は実際以上に眩しく見える希ガス


ええ、D社20インチですから選択の余地なく黒枠ですよ( ノ∀`)
136不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 13:14:14 ID:ulvBugzL
>>133
19インチSXGAは糞
137不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:47:57 ID:1m+hQViE
そっか、なら
19インチ DVI 3万前半 のベストバイ教えて
138不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:57:12 ID:Z1i6S8SY
LG電子のL1950T-WNとかどうニダ?
139不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:00:38 ID:6ZxapX29
ベストバイは人によって違うと思われ
動画重視なのか静止画重視なのかで若干変わってくる
それとその予算では選択肢はない
5〜6万出せるなら自由に選べる
詳しくは19インチ液晶スレを参照すべし
140不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:32:48 ID:pLKSDZF+
141不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:39:41 ID:Mv4FhgD/
すげぇな。詐称スペックだとしても17インチ最強は確定だな。
価格次第だけど。
142不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:48:27 ID:+lqY7S3f
これってスペック的にはどうなんですかね?
近所の電気屋で19800円で売ってるんで気になってるんですが。
液晶モニター買うの初めてなんで何が良いのか悪いのか判断し辛くて・・
なんか視野角がやたら狭いようですけどヤバイですか?

飯山 PLE431S-3/17”TFTモニタ
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C15&tg=M00054947_2
143不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:51:12 ID:Mv4FhgD/
TNだけど安いね。用途次第かな
144143:2005/12/11(日) 17:52:27 ID:Mv4FhgD/
TNってことを考慮したうえでも安いっていうことを言いたかったorz
「TNなのに安い!!」なんてトンチンカンなこと言いたかったわけじゃないよ
145142:2005/12/11(日) 17:58:14 ID:+lqY7S3f
>>143
用途はネットと軽くDVDを観る程度です
ゲームをやる予定などはありません
視野角の数値は一般的にはどうなんですかね?
146不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:04:02 ID:RN/lHGV5
LGのM1710Aをお使いの方、どうですか?
147不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:04:05 ID:kq1fMVhT
よくわからないですがこちらはどうなんでしょうか
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/769763/832482/#725097
TFT液晶ってよくないのでしょうか
148不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 20:27:07 ID:6ZxapX29
視野角の数値が上下と左右で違ったり、全方位で170度に満たないものは全部TN。
取り柄は安さだけ。
色の反転が酷いから、わかってる人は絶対手を出さない。
149不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:26:07 ID:1BpBlqkZ
757 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 21:55:39 ID:A55LFTZ0
液晶は高級機で完全静止画を写した時以外は、画質面でメリットはないわけだが、
安物液晶だとそれすらも皆無。
使い物にならないと言い切っても良いと思うよ。

759 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 22:15:17 ID:JR7mIufX
安物液晶はサーバーのコンソールにだけは使えるよ。

それ以外は無理、ネットするだけでも安物液晶よりCRTの方が良い。
17あたりのCRTなら大してでかくないし。

760 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 22:23:10 ID:puUDhCF9
>>759
オレも同じ意見だな。
19インチ液晶で5万以下相当のを妥協して買うくらいなら、17インチCRTの最安価のを買ったほうが、画質も応答速度も価格面でもずっと良い。
150不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:33:12 ID:RcdHIg5V
ノートからの買い換えなので、
モニタが必要になりここにきた。

17型で選ぶとTNなる液晶になるのは分かったが、
今使ってるPCもTNで特に不満は感じてなかった。

TNも全部ダメと言う訳ではなく
その中でも良い悪いがあるはずだが、
3万前後で良いのありますか?
151不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:53:17 ID:VmdmBOrg
>その中でも良い悪いがあるはず
確かにそうなのかもしれませんが……、
ここでは、TNはそもそも良いとか悪いとか評価するに値しない、って感じの人が多いので、
ここでその質問は無意味かと。
3万前後のご予算があるなら、
プリンストン PTFWD-19
グリーンハウス GH-ACF193SD
グリーンハウス GH-PLF193SD
あたりを購入なされば、値段相応の満足は得られるかと存じます。
152不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:04:02 ID:Zs257IPx
そうだな、たぶんパネルにこだわりが無い人は
下調べすらしないだろうから
ここにはいるはずがないもんな。
そういう人がメーカーにとっては
狙いめの客層なんかな。
153不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:22:40 ID:siqezkoL
普通のユーザーが液晶が購入する時は
店頭で見たときの綺麗さと応答速度を重視するから
ツルテカパネルのTNばっかり売れていき
コストとカタログスペックが不利なVAとIPSは駆逐されていく
154不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:28:41 ID:H2V/w/2/
色々調べまして・・・・
CRTを超える液晶が出るまでは安物でお茶濁しとこって結論に至りました。

ちなみにDELL 1905FP HAS中古を25000円でポチり。
サブマシン用です。メインマシンはSONYの21inchCRT。
幸せになれますようにぃ。
155不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:29:29 ID:vf+rNIus
TNが売れるのは構わないが他を駆逐するぐらい売れてしまうのは困る。
156不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:36:14 ID:RcdHIg5V
>>151
サンクス。
どうしてもTNは止めとけと言うことだなw

19型で選ぶと机が狭くなるのが不満だが、
FP91GPにしとく。
157不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:43:52 ID:Qy4IZvUx
>>153
そういう流れなんだから仕方ないんじゃない?

IPSと光沢TN両方持ってるけど、うちに来る奴は皆、光沢の方がいいって言ってるよ。
フツーにメールしてネットして・・・
という程度の用途なら、違いがわかりにくいのかもな。
158不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:47:06 ID:A4RaZlR4
VAやIPSの良さがわかるのはプロや一日画面に向き合っているトレーダーぐらい。
でも、これだけ普及してきてるんだから、そろそろ違いのわかるユーザーが増えてきても良さそうな物だけど。
159不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:51:18 ID:/3rd2as0
ナナオのS1710マダー?
160不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:53:27 ID:vf+rNIus
現状は応答速度の売り文句がかなり強く働いているので
VAとIPSは厳しいだろうな。
カタログスペック上でも応答速度二行を書くとそれだけで競争力を失いそうだ
161不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 23:57:38 ID:Zs257IPx
いつの世も普及するのは駄目な方という法則ってあるの?
162不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:06:29 ID:VmdmBOrg
これから出来るかもな。
163不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:27:13 ID:RXGk5hDp
>>161
つS○NY
 ip○d
164不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 00:27:17 ID:bkDyXKSi
悪貨は良貨を駆逐する
165不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 06:20:11 ID:SiquOKgB
>>141
PLE431-S使ってるけど、結局、TNパネルが気になるかどうか、あと使い方だけだと思う。

視野角は実際狭い。
ただ、斜めから画面を見ることがどれくらいあるのか?って話。
斜め30度程度ならたいして気にならないし
それ以上斜めから見たらCTRでも目いっぱい文字読みづらいでしょ。

応答速度も、最近の液晶ならゲームしない限り大して変わらない。
DVD見る程度なら25msでも4msでも分からないよ。
出力側のPCスペックが低いならなおさらね。

視野角や応答速度よりも、正面から見ての発色具合を気にする方がいいと思う。
ビデオボードにもよるので一概には言えないけど、好みは確実にある。



気にする人は確実に気にする、と言うのは使ってて分かるよ。
俺は文章メインだし、長時間連続して見ることってないけど
少なくともデザイン系のプロだったら絶対使わないはず。
かと言ってネット見るのに不便や不都合は一切なく。

液晶は10年持つようなもんじゃないし、
用途に合わせて安いのか高いの買えばいいんじゃね?
166不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 10:23:22 ID:YaNEtNtZ
昨日、注文した液晶が届いた。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/index.htm
CRTからの乗り換え
早速、nanao T567 とsony GDM-F520をリサイクルに申し込んだ
アナログで接続中だけど、きちっとDot by Dotになって気持ちいい
CRTも好きだけど、くたびれて来たので仕方ない
明るすぎで目が痛かったので輝度を20パーセントまで落とした
黒はほこりが凄く目立つ、動画を見たいので妥協してるけど
ま、しかた無いか。
167不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 10:30:44 ID:k/WXIQtA
おめでとうございます。
俺もそれ、狙ってます。
CRTからの買い替えです。
ただ、もうちょっと安くなるまで
忍の一文字が続きます。
まだ出たばっかだしね。
168不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 11:32:42 ID:AbttPx4x
19インチSXGAは糞の中の糞
169不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 11:44:19 ID:VUReSvCS
>>168
また出たな
聞いてやるから根拠を示せ
170不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 12:40:09 ID:rdRES8y5
>>169
168じゃないが17"SXGAがあるんだから、19"SXGAってただバカ拡大しただけってことでは?
まぁ原理的に開口部を大きくできないIPS液晶にはちょうどいいんだけどね。この辺のことを
知らない馬鹿IPS信者には俺もウンザリしてるんだけどね。
171不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:30:12 ID:odnRvQXu
169 名前:名無しなんじゃ[] 投稿日:2005/12/12(月) 11:05:44 ID:g/A.AJgE
>>161
>>164
>>168

これではまるで厨房のオールスターだね。
30000円弱の価格帯の液晶モニターは全ての性能が良いものはなく、
どこか優れた部分があればその他はそこそこの製品なんだよ。
だから、用途がわからないと特定の機種を勧められないよ。
例えば動画鑑賞を優先させるなら応答速度の速い機種にして、他の
輝度やコントラスト、発色はそこそこで我慢するとか割り切る必要がある。
とにかく用途がわからないことには何とも言えないのがこの価格帯の実情。
172不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:53:26 ID:EZ9M+Db/
>>171
あっち行って
173不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:56:03 ID:k1bc6Ijt
acerのAL1715bって言うのを何も調べず衝動買いしてしまったんだけれど、
持ってるノートパソコンと比べると文字のにじみ?が激しい。
右側に薄く影が出来る感じです。これって何とかなりませんか諸先輩方。
174不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:01:00 ID:EZ9M+Db/
何事もなかったかのように次の方どうぞ。
175不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:12:35 ID:CE/dteaS
主な用途:ネット、メール、Officeソフト、たまにDVD鑑賞

19インチのが欲しいんですけど↑の用途ならこういう安物でもおkですよね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0085X111270
176不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:21:51 ID:tBpyZKLC
なんで価格comのユーザーレビューを全て0に戻しちゃうかなあ!
今までグラフを見て色々参考にしてたのによ!
糞価格com使えねえ死ねよ
177不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:52:35 ID:8JxL/onm
>>175
19インチでSXGAって糞
178不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:52:57 ID:iraPWQhN
ちょっと伺いたいんですが、
PC入力が2系統あって、片側をピクチャーインピクチャーで表示できるモニタってあります?
2系統入力のものはたくさんありますけど、PinPやPbyPへの対応を謳ったものが見当たらなくて。
179不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:14:10 ID:oZCZXfgd
>>178
Nanao「ActiveShot機能」
180不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:30:24 ID:iraPWQhN
>>179
ありがとうございます。NANAOだとActiveShotってのがそれかぁ。見落としてました。

・・・L997だけか、かなりの高級機だなぁ。
PC画面のPinPって思ってたより高度なワザなのかな。
181不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:37:52 ID:z4GPJ2sr
>>175
ネット、メール、Officeソフトなら、SXGA安物で全然ok (^^)/
DVD見るなら、応答8msほすぃい
www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00857411510
これなら応答8ms、DVIつきだからこっちのほうが良いかと?
DELL決めうちというのなら話は別だが…。
182不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:26:46 ID:lMRUASDG
 私は2000年製のNEC VALUESTAR(OSはMe。15インチのCRTディスプレイ)を使用しているものなのですが、
年式が古くなってきており、HDDもクラスタ不良になっていてもうそろそろ買い換えようと思っています。

 そこで、DELLのDimension 3100C(OSはXP。19インチの液晶ディスプレイ)を買おうかと考えているのですが、1つ
気になる事があります。それは液晶(Ultra Sharpというシリーズ)です。かなり重要な部分なので表示がもやもやしたり
していないか心配です。
 DELLの液晶はNECのスーパーシャインビューEX液晶あたりと比べてどうですか? ダメですか?
183不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:28:07 ID:lMRUASDG
追記
 DELLの液晶はUltra Sharpシリーズのやつを考慮して助言していただけるとありがたいです。
184不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:28:55 ID:dIQRAYi3
>>180
高度ってか文字が潰れて実用性の問題じゃないかねぇ‥‥
2001FPもOSD見る限り実現出来そうなんだけど‥‥(PinPはコンポジット、S-Videoのみ対応(入力ソース設定でS-Sub、DVIはグレーアウトされてる))
185不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:07:38 ID:rq2dZAne
>>182
Ultra Sharpの19インチはそこそこ定評あるモニタなので良いと思います。
激しいゲームには向かないですが、それ以外では問題無い模様。


ただ、モニタを重要な部分だと考えるのであれば、デジタル(DVI)接続がベターです。
Dimension 3100Cはそのままではデジタル出力できないようです。
また、グラフィックボード増設に必要なAGPまたはPCIExpressX16のスロットがないので、
他の機種探した方がよいかも。PCIに増設という手もありますが割高に・・・。

DVI付きのマザーというのは少ないので、グラフィックボード付きのパソコン、
又は購入後増設ということになると思います。

↓で相談するのがよいかも
▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼25台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130085828/l50
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1128216771/l50
186不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:10:02 ID:tvKzD8eP
>>182
モニターセットPCを買おうとするのはスキルが無いからだろ?
じじいはよそで相談して適当なのを買えや
187不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:20:14 ID:lMRUASDG
>>185
 詳細な助言ありがとうございます。よく考えて買おうと思います。安物買いの銭失いになったら嫌なので・・・
>>186
 スキルがないというよりは、細かくパーツ注文するのが面倒なんですorz
 ちなみに私はじじいではありません。学生です。親も家に帰ってから経理とかに利用するようなので、それも
考えてパソコンどのやつにするか決める事にします。
188不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:33:01 ID:lMRUASDG
追記
>>185
 このスレで相談してみます。
189不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:56:24 ID:Y7BRH/+a
面倒ならL997とかCG220とか買っておけ、画質で後悔することはないだろう。
逆に満足逝かなくてもそれ以上のモノは無いんだからあきらめもつく。
190不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:56:50 ID:qwkSAtD1
>>182
DELLのUltraSharp 1905FPは中間階調での残像がかなりあるよ。
>>13に卓球のゲームしている動画があるから見てみるといいかと。
ゲーム以外でも、DELLの青い壁紙の上でマウスカーソル動かすと
かなり残像が気になる。背景が真っ白だと全然気にならない。
191不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:04:14 ID:tBpyZKLC
ベンQって国産メーカー?
192不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:24:28 ID:e9X5pGrz
台湾のメーカー
ACER系列
193不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:09:10 ID:tBpyZKLC
>>192
サンクス
194不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:42:46 ID:2MsyRkt2
あちこちで見かける『SXGAは糞』、確かに言いたい事はわかるが
15インチからの文字の大きさを考えたら選択肢はおのずとこれとなる。
それにしてもどうしてSXGAだけ縦横の比が違うのだろう。
だれか理由をおしえて。
195不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:48:42 ID:5NqlevUr
2DでVRAMを5MBちょうどきっかり使えるように
196不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:54:49 ID:qwkSAtD1
>>194
まだメモリが高価だった時代にVRAMを限界まで使おうとしたから。

>>195
4MBだよ。24bitカラーで4MBぎりぎり。
197不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:03:25 ID:5NqlevUr
あ、そうだっけごめん
俺も何で中途半端な数字で自信持ってたんだろう
198不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:07:42 ID:8hbx24vL
ThinkVision L171p 9417-HB7を買おうかどうか悩んでるけどどうかな?
199不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:09:38 ID:2MsyRkt2
そ、そんな理由だったのですか・・・。
やっぱりSXGAは糞なのかも。
でもそれを選ぶしかない今の状況、
UXGAでの23.1インチが安くなるまで待ちですかね。
200不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:29:36 ID:0ivAH9xO
>>199
SXGAが糞なんじゃなくて、19インチのでかい筐体のくせにSXGAなのが大糞なんだと思う
201不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:35:36 ID:bV/Zn+9K
液晶の性能チェックできるURL分かる人いる?
202不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:01:56 ID:+fGdQSYp
これでチェックしてみたら?
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
203不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:20:23 ID:bV/Zn+9K
ありがとう早速使ってみた
H510買ってきたところ
204不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:17:21 ID:x6rutz/D
>>199
8MBのメモリモジュールが数万とかしてましたから(;´Д`)
205不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:48:56 ID:KOC8yFlw
ノートPCをデスクトップのディスプレイ代わりに使用する方法はないでしょうか。
接続するところはあるのですが。
今日突然、デスクトップのディスプレイがぶっこわれてしまい
かなり困ってるんです
206不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:49:36 ID:b+MqsxY0
他のスレでも文句言っていた人がいるけど、
SXGAの次が何故UXGAなんだろうね?
その間って需要ないんだろうか?

800→1024→1280→●→1600って
  ここが欲しいよね↑
207不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:19:41 ID:PtP5wVD+
別にいらない
208不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:23:17 ID:rn2AZZk6
イラネ
209不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:33:14 ID:0P87Z07B
SXGA+(1400x1050)の液晶モニタを発売しろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080424586/
210不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:31:59 ID:Hni9Gcvl
>>206
1440*1024
211不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:53:27 ID:x6rutz/D
>>210
1365x1024
212不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:18:47 ID:6y1VvgZB
>>206
本来は19インチでSXGA+が普通なんだけどね

悪貨は良貨を駆逐するのたとえ通りに

19インチSXGAなんて低規格で満足している馬鹿が多いのが原因
213不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:21:02 ID:qo5CaiU9
満足もなにも、19インチでその選択肢しかないのが悪いんだろうに。
これだから全角は(ry
214不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:00:07 ID:L7/USQHK
つーか17"あたりなら、おとなしく1280*960を標準にすれば無問題だったんじゃ?
なんか問題があったの?
215不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:32:32 ID:0P87Z07B
VESAとかPS/2のXGAとか絡みじゃないかな
216不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:16:13 ID:wiURwPL9
1280*1024だと4MBのビデオメモリが目いっぱい使えるから
217不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:38:38 ID:FFRwQdMO
こういうモニタ単体の製品を買う人って、やっぱり自作erが多いんだろうか?
メーカーPCって、モニタとPC本体がセットでついてくるしなぁ。
218不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 19:48:52 ID:L7/USQHK
まぁ、規格化する時色々あったんだろうな。俺からしてみりゃ迷惑この上無いが('A`)

>>217
そりゃそうでしょ。あとはショップブランドマシン買う人とか。
219不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:40:53 ID:thi510oI
19インチSXGAだけはガチで糞
220不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:54:21 ID:hn/7UAsB
>>219
粘着乙
221不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:02:28 ID:dMWy2WTP
19インチ、SXGAの液晶買ったぜ。
かなりいい感じ。
222不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:09:01 ID:0iP5iwSU
みんな同じように思っていたのですね。>SXGAの次はUXGAはやだ
でも、15インチのドットピッチに慣れた人は19インチは良いだろうし、
17インチに慣れた人は次ぎ買うの20インチなのかな。
どちらにしてもSXGAのアスペクト比は邪魔だ・・・。
223不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 22:03:43 ID:iwf08q7s
SXGA+(1400*1050)の液晶ってないんですか?
>>10を見るとSXGAとUXGAしかないんですが
SXGAは気持ち悪いんですが
といってUXGAな20インチ以上を買う予算はありません
224不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 22:37:25 ID:sQr24i6e
225不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:34:14 ID:eoDG27Ma
WSXGA+ (1680×1050)ってのもあるけど。
226不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 01:53:24 ID:b2s7Rb20
最近、5年前に買った三菱のRDF171Sというモニタが電源を入れると画面の下半分だけ画像が
上下に激しく震動するようになったんで、液晶に買い換えようと思ってるんですが、昨今の液晶モニタ
事情がイマイチ分かってないので購入のアドバイスを・・

サイズ 17 inch でスピーカーなんかがついてないもの
用途 ネットブラウズ、メール、物書き、DVD/TV鑑賞 ゲームはほとんどしない
    写真はデジカメで撮ったスナップを見る程度
価格 3万台まで
VGA Radeon 9600 XT → DVI接続可能なモニタが良い

こんな条件でお奨めってありますか?もしくはこれだけは絶対止めとけっての。
227不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:01:41 ID:MSbz563N
3万以下ならどれでも似たようなもんじゃない?
有名メーカーを選んでおけば大丈夫じゃないのかな
228不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:01:59 ID:gtbPUylU
>>226
液晶だけは絶対止めとけ
229不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:20:59 ID:b2s7Rb20
>>227
5万くらいの奴と3万くらいの奴って結構はっきり差があるもんなんですか?

>>228
まじっすかorz。でもCRTモニタってもうほとんど売ってないですよね。
230不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:34:52 ID:gtbPUylU
応答速度の速いTNパネル系と視野角が広い非TN系で質がかなり違う
液晶関連スレで話題になってるのはほとんど非TN(OD付or無)だから調べりゃわかる

三万ならVA系パネルで19インチ液晶モニタースレの↓とか

837 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/12/12(月) 13:56:43 ID:+QsATNWe
Princeton
PTFWD-19 \29,980 (税込)

GREEN HOUSE
GH-ACF193SD\31,800 (税込)

http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=9&CAT_CD=41&SORT=1&LINES=100
231不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 03:46:27 ID:Kj6CYJ1d
>>226
nanao S170
予算オーバーだが17inchではこれしか無い、とマジres。
232不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 04:49:05 ID:b2s7Rb20
>>231
応答速度が25msらしいですが、DVDやらTV見る分には問題ないんですかね?
233不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 04:57:29 ID:rDNqQWIw
>>232
どうしてもTN欲しいなら止めないけれど、非TNならS170しかないだろうね。
DVDやTVは人による。
もう少しお金出してM170になれば、多少動画はマシになる。
234不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 05:11:37 ID:Kj6CYJ1d
>>232
液晶モニタの特性などについては>>11>>12あたりを読んでね。
235不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 05:37:25 ID:Kj6CYJ1d
>>232
↓も良く纏めてあるようなので一読を。
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html
236不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 15:28:01 ID:YBJFnUnx
CRTから液晶に変えたら動画がカクカクするのですが何が問題なのでしょうか
237不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 15:36:19 ID:YBJFnUnx
応答速度が25msだから追いついてないのかな?
238不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 16:06:06 ID:xTyX8Q/r
>>236
エスパーの俺が答えてやる


m9(^Д^)プギャー
239不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 16:13:33 ID:WLk6cIUr
カクカクなんていう感想は初めて聞いたな
240不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 17:02:12 ID:DC2WJhsC
17インチCRTからの買い替えを考えてるのですが、
19インチ液晶で、TVチューナーやスピーカーは不要
ネット、メールとゲーム(ハイエンド要求するFPS等ではなく、3D・MMORPG)が主な用途で
VGAはDVI接続…だったはず。少なくともDVI-Iは付いてる自作機。
5万位までなら、っと言う条件でオススメをお願いしたい。

色々店頭で見たりはしたんだけど、これまで液晶モニタを自前で購入したことが無いから
いまいち決め手にかける感じで…見比べた印象では三菱のが好みの画が出てるようにも思えますが
諸々、アドバイスをよろしく。
241不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 17:21:28 ID:IJkN/RuU
外の世界を知らないこのスレの人たちは知らないと思うけど、韓国製液晶パネルを使えるってすごい運のいいことなんだよ。
今は世界中で韓国ブランドが大躍進してて、韓国製品を持ってるだけで羨望の的だよ
家電・車を韓国ブランドで統一するって言うのも上流階級の中ではステイタスになってる。
そうゆう優秀な韓国製品の液晶パネルを自社のテレビに使わせてもらえるようにするなんて、担当の人はすごい苦労したんじゃないかな。
でもこの苦労のおかげで、SONYのテレビの品質は間違いなく日本で一番だね。
242不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 17:24:35 ID:NWTk+oCG
>>240
19インチならこっちのほうがいいかもな。
自分の目でみていいと思ったならそれでいいかもw

■19インチ液晶モニター■25台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131971751/
243不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 17:31:34 ID:rDNqQWIw
>>241
ウリナラマンセー?
244不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 17:43:34 ID:NWTk+oCG
>>243
痛い人は放置で
245不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:32:37 ID:dRUXyxid
動画を高級CRT級に最高のクオリティーで見たいのですが、お勧めの液晶はありますでしょうか?
金に糸目はつけないので、感じの良いレスをお待ちしております。
246不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:40:58 ID:8mUXUgy3
その前におまえの感じの悪さが目に付くんだが・・・
247不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:41:28 ID:1YXTa7vC
カクカクするのはPCのスペック(ビデオカードなど)のせい

液晶の応答速度で問題になるのは、滑らかに動いた時の残像。
むしろ、カクカクするのが解るということは、液晶の応答速度の性能は良いと言えるだろう
248不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:44:44 ID:50my+iSi
>>245
金に糸目つけないのならコレですね。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/
249不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 19:24:50 ID:YBJFnUnx
>>247
液晶はオンボードじゃだめなのか
ありがとうございました
250240:2005/12/14(水) 21:22:39 ID:ch5+tJjX
>>242
インチ専用スレがあったのですね。そちらの方で相談してみます。
251不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 21:37:16 ID:1YXTa7vC
>>249
液晶だろうがCRTだろうがオンボードでゲーム・動画したらカクカクになる。
252不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 21:50:36 ID:7rH6Y3TW
最近のオンボードなら動画もゲームも無問題だろw
インテルですらGMA9○○系で一定の評価されてるし

無駄に重いヲタな3Dゲームやるなら素直にビデオカード買え
253不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 22:06:22 ID:YsWJdykV
今のIntelで優秀なのは内蔵グラとLANだけだしな。
254不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 22:28:36 ID:ZBk5APWv
255不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 22:31:22 ID:W/xZMaSF
98万円 って・・・orz
256不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 22:43:29 ID:LNtjr8qR
民生用は後2、3年待てか・・・。
257不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 22:52:18 ID:fW1vAL2+
LEDバックライトが2年でコストダウン出来たとしても、
その頃には20インチ型でも色がまともに出ないTN液晶ばかりになっていそうだ
258不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 23:15:52 ID:yUbePioj
>236
同じ動画をCRTとLCDで表示させているにもかかわらず、LCDだけカクッとする、もっと正確には次のフレームでは
なく瞬間だけ前のフレームが表示されてから次が2つ先のフレームになったりとかすることが無いわけでもない。
この場合は、多分LCD内部のASICの処理が追いついてないかDVIのほうの問題。

>245
>248で書いてるCG220はあくまで静止画専用ね(応答速度遅い代わりに色再現性を高めたモデル)
「動画を高級CRT級に」映せる液晶モニタは無いから。動画用途に液晶は使えない。
259不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 01:21:25 ID:bR2GG51O
マップで液晶売ろうと思ったんだけど、

>液晶モニタなどはドット抜けやライン抜けも減額となります

メーカーが正常品で売ってる物を、減額対象にするなんて・・・
一方で中古販売のサポートのとこでは、

>液晶モニタのドット抜けは、製品の性質上、初期不良交換・修理・返品制度の対象外となります

もうアフォかと。
260不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 02:29:26 ID:whSOmxnK
>>254
98000なら買ってた
261不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 02:56:38 ID:yHfra8sl
LEDバックライトって、
現在の液晶のバックライトと比較すると
寿命がものすごく長いんじゃないの?
そっちの方が利点だと思うんだけどな
ヘタしたら数十年使えない?
262不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 03:01:28 ID:bR2GG51O
LEDって連続点灯10万時間くらいだっけ?
今のバックライトが5万時間だから、単純計算で倍?
263不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 06:27:20 ID:whSOmxnK
液晶はこのまま駆逐されそうだな
264不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 12:15:48 ID:meCjfKFq
糞みたいな19インチSXGAが早く駆逐されないかなぁ
265不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:24:16 ID:ViBT4I9F
↑が早く駆逐されないかなぁ
266不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:41:55 ID:ip9t+hzv
17-19inch液晶に最大でSXGA+しかない理由を知っている人はいますか?
またメーカーサイドの人がいたら理由を教えてください
267不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:47:12 ID:N9+HnSPF
ノートなんかだと17インチでWUXGAとかあるぞ。
デスクトップで採用しない理由はノートより眼との距離が離れる場合が多いぶん
ドットがあまりにも細かくなりすぎるからだろうけど。
あと単純に17インチSXGAが売れ線になってしまったからってのもあるだろうが。

デスクトップ用でも15インチUXGAとかはあったな。
268不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:56:04 ID:ip9t+hzv
>>267
> デスクトップ用でも15インチUXGA
IO-dataのやつですか?価格コムだと値段が7万台だったような。


というか技術的には何ら問題はないんですよね?
あとはコストパフォーマンスの問題?
ドットが細かくなりすぎるとかは
メーカー側の採用しない主たる理由とは思えないんですが・・・。

ドットピッチ計算機
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm

で19inch1600x1200で算出したところ
0.241mmって出たので
12.1inchXGAや16inchSXGAとほぼ同等でそれほど極端に見づらいとは思えナス
269不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:02:03 ID:t47yDqx+
19インチSXGAを買う馬鹿は社会の迷惑
270不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:07:20 ID:0srQiZuT
22 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 10:19:36 ID:Ineu+3EG
19インチSXGAは糞のなかの糞

66 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/08(木) 15:24:44 ID:nliM+bCa
19インチSXGAは糞

71 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/08(木) 19:08:34 ID:j15gRx3o
19インチSXGA買うぐらいなら金ためて20インチUXGA買った方が幸せになる。

136 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/11(日) 13:14:14 ID:ulvBugzL
>>133
19インチSXGAは糞

168 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/12(月) 11:32:42 ID:AbttPx4x
19インチSXGAは糞の中の糞

212 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 12:18:47 ID:6y1VvgZB
>>206
本来は19インチでSXGA+が普通なんだけどね

悪貨は良貨を駆逐するのたとえ通りに

19インチSXGAなんて低規格で満足している馬鹿が多いのが原因

219 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 20:40:53 ID:thi510oI
19インチSXGAだけはガチで糞

264 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 12:15:48 ID:meCjfKFq
糞みたいな19インチSXGAが早く駆逐されないかなぁ

269 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 14:02:03 ID:t47yDqx+
19インチSXGAを買う馬鹿は社会の迷惑
271不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:32:50 ID:OqSOnr6Z
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
272不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:42:23 ID:96ERw4GR
( ´,_ゝ`)プッ 何こいつ↓ 池沼か?

271 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/12/15(木) 14:32:50 ID:OqSOnr6Z
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
19インチモニターに親でも殺されたんじゃね?
273不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:43:56 ID:OqSOnr6Z
これ以上ないぐらい解りやすい脊髄反応乙ww
274不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:52:46 ID:Rvt9Q0FC
極小ピッチマニアは隔離スレ池

UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
275不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:53:08 ID:6rplkJSr
かわいそうに・・・でもな、親はお前にそんなことして欲しいと思ってないはずだぞ
276266,268:2005/12/15(木) 14:54:53 ID:ip9t+hzv
漏れは釣りじゃないお(´;ω;`)
277不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:11:31 ID:96ERw4GR
>>273
( ´,_ゝ`)プッ 池沼必死だなw
278不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:26:11 ID:6rplkJSr
モニターに親を殺されるなんて、殺人という非日常においてもありえないと思われる事態が起こったんだ。
池沼になるのも仕方がない。
279不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:29:36 ID:OqSOnr6Z
ここまで19インチを恨む理由なんてそんなとこだよな。でなけりゃ真性の池沼かww
280不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:35:09 ID:96ERw4GR
>>271 ID:OqSOnr6Zの弁解マダー?
281不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:45:16 ID:6rplkJSr
池沼って言われてファビョりはじめたか・・・
そりゃ誰だって認めたくないよな、そんなこと。
同情するぜアンタ
282不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:46:38 ID:J4HwCsIi
ウザいからどっか他の所でやってくれ。
283不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:49:01 ID:6rplkJSr
そりゃそうだなw
すまんかった
284不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 16:05:49 ID:j0HCFnRX
ところで>>263は何か勘違いをしているような気がするんだが
285不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 16:14:08 ID:meCjfKFq
19インチSXGAのような糞を買う勘違いよりはマシ
286不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 16:27:47 ID:0srQiZuT
19インチSXGA+採用の製品を教えてよ
287不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 16:45:37 ID:mTVlR87z
踊る池沼に見る池沼
288不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:06:27 ID:kHj8X3rz
なんで19"SXGAってだめなの?

17"SXGA買おうと思ってカカクコム見たら、非TNパネルだと大して値段が変わらないから
どうせなら大きいほうがいいやと思って19"SXGA液晶にしようと思ってるんだけど。
289不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:23:55 ID:N9+HnSPF
使ってて快適だと感じるのはやっぱ高解像度なんだよ。
17インチも19インチも解像度同じ。それなら安いし多少でも小さい17インチでいいかってことになる。
おまけにSXGAというのが一般的な4:3でもワイドでもないってのがやっぱ嫌われる原因かな。

自分には19インチSXGAはドットが粗いけど、値段も17インチと変わらないなら選んでもいいんじゃね。
眼が悪い人にもまあ優しいだろうし。
290不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:24:06 ID:1+bf8uY9
19インチの話はコッチでヤレ

■19インチ液晶モニター■25台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131971751/
291不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:55:28 ID:BMcxZbV+
>>288
>どうせなら大きいほうがいい

ならCRTにしろ!アフォ
292不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:01:49 ID:1+bf8uY9
奥行にたっぷり余裕ないからなあ
293不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:03:17 ID:CvoSqd2d
19インチSXGAはでかいだけの糞
294不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:48:28 ID:uf7YEtTv
冬は糞19インチ最高!
コタツトップにワイヤレスのキボドとマウス、対面の台には19インチSXGA鎮座、字がでかいのでよく見える。
今まではCRTが目障りとかで嫁の許可でなかったけど、この冬はぽかぽか。

295不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 19:01:46 ID:bdAIHyez
横長の時代に縦長を
296不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 19:55:05 ID:jfsw2GjM
朝鮮人は国へ帰れよ。
297不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 01:13:14 ID:wRJhVeB4
日本人だけど国へ帰りますね…
298不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 10:53:35 ID:P2k8W568
http://121ware.com/navigate/direct/campaign/tftcross22/

この中で17か19買うとしたらどれがいいですか?
テレビみないし、ゲームもしません。
299不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:00:17 ID:nN+a3uNr
いっそパソコンもやめろ。
300不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:37:03 ID:1oQaXyVI
>>298
それTNばかりだし、単体で買うのと比べて安くもないから、自分ならその中からは選ばない
視野角も気にするならTNはやめたほうがいいよ
そもそもその一覧表には視野角わざと書いてない気がする
301不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:45:43 ID:1oQaXyVI
ごめん、LCD-AD194GはMVAだったね。
それに他店と比べても安かった…
これならおすすめします
302不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 16:02:10 ID:9fyU1TTj
>>301
馬鹿乙
303不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:05:03 ID:P2k8W568
>>301
ありがとう。参考にします。
304不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 19:07:30 ID:T/h7GJgN
すいません 立てました
17インチの方よろしくです

■17インチ液晶モニター■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134657998/l50
305不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 11:08:44 ID:reoD/MUl
で、FP91Gってどうですか
306不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:18:48 ID:ayCqyuue
307不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:36:45 ID:01K7WkBa
308不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:58:01 ID:20NSh2kA
つーかさ、TN光沢売れまくってるけど、その意味わからんよ。
少し調べりゃ違いなんてすぐわかると思うんだが。

量販でもTN光沢見て、「わぁ〜綺麗〜♪」だって。
店員も「こちらは応答速度も速いですし、動画やゲームに最適です」
だって。もうアフォかと・・・・
309不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 14:20:01 ID:/RnTziD5
でも実際綺麗だし。w
310不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 14:48:03 ID:ePGsMkkL
画質のいいモニターは見た目は地味だからね。
311不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 14:49:48 ID:l1BaMeLq
家に持ち帰ってから分かるTNの色の薄さ
312不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 14:49:58 ID:y6fLmd9b
FPSゲームをやっているんだけど、
液晶の場合は応答速度とか8msでも25msでもかわんないかな。
目に見えて変わらないのであればTN以外を買うんだけど。
313不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 16:10:01 ID:fY/SCNEK
IPSの30msとTN の8msでは、体感で違いがわかりますか?
314不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 16:24:18 ID:8kYjhneb
http://store.yahoo.co.jp/dell/e196fpsp1.html
これの応答速度8msってやっぱかなり遅いんですかね?

今使ってるのは
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/index.htm
これで25msなんですが
315314:2005/12/17(土) 16:50:17 ID:8kYjhneb
勘違いしてました
逆でした
316不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:26:21 ID:iH6aiWGm
デジカメスレを眺めてたら
衝動が押さえきれずに買うてしまった。
液晶モニタを買おうと思って液晶スレハシゴしてるが
なぜか液晶は読めば読むほど買う気がなえる。
ツルテカとかTNとかチョンパネとかタテナガとか・・・
317不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:27:51 ID:qucohbJA
>>316
金があって応答速度だけは気にしなきゃ液晶買うのなんて簡単。
318不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:29:51 ID:cENuBNCR
>>316
>>254のやつ買えば後悔はしないと思うぞ
319不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:34:03 ID:iH6aiWGm
十年間毎年新製品に買い替える方がマシ
320不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:22:40 ID:z8P8Cx3o
17,19インチスレとの住み分けはどうするの?
どんな話題出せばいいの?
321不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:56:50 ID:01K7WkBa
ここか?

総合的な話をすればいいじゃん
液晶パネル技術全般とか、17と19迷ってるんだけどとか
322不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 23:25:08 ID:o2xvuSX+
>>316
静止画ならL997
動画ならMDT201WS
表示領域ならS2410

万能品がないだけで、用途が判ってて15万出せるなら、そんなに悩む事も無い。

コストパフォーマンスとか言い出すとキリが無くなる。
323不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 23:36:28 ID:4aWPUxiD
UXGAスレでスルーされちゃったんだけど
PLH510ってどう?

気に入って使ってるんだけど
詳しい人の評価を知りたい
324不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:01:59 ID:b4tni/58
ナナオのS170と三菱のRDT195Vどっち買えばいいかな?
このスレの住人の意見を聞きたいだけど・・・
325不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:31:09 ID:JZ5mCdoD
195Vならもっと安いLL193Gを買うけどな
326不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:40:14 ID:8P/GW7xk
すいません、教えてください。

コンバットフライトシムやります。
動画に強いほうがいいと思うんですけど、今お勧めのエキショーを教えてください。

金に糸目はつけません。皆さんのご意見を待ってます。
327不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:41:25 ID:nJ0VB1Me
ハラショー!
328不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:52:57 ID:uhULW6Hb
NECなんかは評価どうなってるんだろ……って三菱製だったっけ?
329不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 00:57:26 ID:7bkyLcs1
330不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 01:37:16 ID:8P/GW7xk
>>329
ごめんなさい、まいりました!!
331不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 06:05:32 ID:l0GwU5qG
店頭で液晶見てて思ったこと。
TN系で応答速度6msの液晶でも色残像は見えるもんだね。

>329はナナオのColorEdgeシリーズのさらに上だと思った方が良い。(つまり静止画専用)
動画向けの液晶なんてあってないようなもの。動画がどうとか言うならあえてCRTを奨める。
332不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 06:05:44 ID:ZOqC0aM3
>>330
m9(^Д^)買えよ
333不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 07:09:25 ID:JZ5mCdoD
W-ZERO3の液晶すごいきれいだね
あれがASVって奴なのかな
334不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 09:29:37 ID:fsch4frx
もしかしてLG-IPSやS-PVAよりTNのほうがテキストは見やすい
そんなことはないか?
335不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 10:00:27 ID:stdQvyHp
>>334
LG-IPSとS-PVAはぎらつきがえぐいから、その点ではおとなしめのTNについては見やすいだろうね。
でも、TNもいろいろあるから。
336不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 10:34:49 ID:jnyf9Mnu
>>335
> LG-IPSとS-PVAはぎらつきがえぐい
それは調整してもしきれないほどって意味ですか?
337不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 10:43:55 ID:m/PpkPDt
ガンマ補正をまともに出来ないグラフィックカードを使用しているのか?
グラフィックカードの調整機能をまともに使いこなせないなら、それは無理だわな、(自爆)
338不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 13:41:29 ID:stdQvyHp
>>336
調整によって多少は楽になる。
でもギラつきの本質的な原因は画素子の発光に起因する物理的な問題だから調整では完全に取り除くことはできない。
339不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:41:50 ID:r9YA7wI/
モニターをそろそろ買い替えたいのですが・・・
これまで使ってたIOの15インチXGAが店頭で明るくて見た目綺麗なのに、
自宅に持ち帰ると、輝度が糞眩しいまま全然調整できず、
目潰し液晶でほとほと困りました。。。A15CE

なので今度は17〜19インチのSXGAで4万〜5万ぐらいの予算で (画質が良いらしい?)
ナナオS170、三菱195V、シャープ193Gといったところをピックアップ
してみました。田舎なので店頭で現物を見比べる機会に乏しいですが、
主にテキスト・表計算の凝視を一日中やりますので、とくにテキストがくっきりしていること、
あととくに輝度調整が自由自在にできることを重視しています。

なので近所の量販店にあった、IOの17SXGA(A174V)/19SXGA(A193V)の廉価品と、
同じく三菱の17SXGAの安物(1711V)、Baffaloの安物(713A/731)Iはたぶん安物は調整不可でまた同じ
だろうとパスしました。 >特に激安のIOには懲りた。。。何も調整できないんだもん。。

本来は(画面調整の幅あるらしい)ナナオS190(-R)がいいんでしょうが、
ちと予算的に辛いです。三菱やシャープでも画面調整は大丈夫でしょうか?
あと15XGAに慣れた人にとって17SXGAは小さく感じるでしょうか?計算上13.6インチXGAぐらい??

よろしくお願いします。m(__)m
340不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:54:32 ID:p32VD/Kn
もうみんなツルテカTNなんて買うなよ。
メーカーがそれしか作らなくなったらどうするんだよ!
341不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:08:30 ID:+ino5UIK
ツルテカは長時間見るものじゃないな
342不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:20:45 ID:m/PpkPDt
>339

グラフィックカード増設も出来ないPCを使用しているなら、その当たりも見直したら
それが出来ないなら、10ビットガンマ補正の出来るナナオか、ガンマ補正つきのLL-193Gだけどシャープは内蔵グラフィック・アクセラレータならやめよう
343不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:45:31 ID:dsZvYy4S
LLT1620って値段に見合う逸品なの?(うちの近くで新品68000円だったんだが)
最近の奴と比べて見劣りしない性能なら買ってみようかと思うんだが…
344不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:17:43 ID:PyoaJbOI
LL-T1620はシャープのASVパネルの液晶だけど
出すとしたら3万位だな
345不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:59:24 ID:QFcuILx8
4万でFP91GPが買えるからね。
まあ発色はLL-T1620の方が良いだろうが、サイズと応答速度が悪い。
346不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:01:38 ID:xTjaebcR
>>343
発色の良さは今もbPでしょう。
黒が漆黒で、赤が深紅です。
3年近く前にナナオの565と比較して1620を買いました。
68000円はちょっと高いですが・・・・・。
347339:2005/12/18(日) 19:12:44 ID:u4YdB3WT
>>342さん、みなさま、御返事ありがd

やっぱ画面調整ならナナオですか〜。だとS170が精一杯、19inchは無理っぽ。。。
ええーと、スリム・電源200Wなので、LowProfileの9250、5400ぐらいならなんとか挿せます(汗
この程度のグラボでも画質調整に効果あるでしょか???
S190-Rが買えたら一番良いんだけど・・・9250+193Gでも結構イケそうカナ?

348不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:12:55 ID:JuGWLC74
LL-T1620ってちょっと前ナニワで新品3マソくらいで出たよな。
349不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:28:16 ID:DcXOur9I
>>266,268
22インチだが、いちおう、こういう製品もある。
http://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C13&tg=00051335_1

他にもCAD用途なんかにdpi0.12mmの液晶モニタを出してるメーカーがあったはず。
要するにコストが問題なんじゃね。
350不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:31:55 ID:NDiOrv1A
おまえら>>323
351不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:05:46 ID:nmHNWP2Z
ノバックのDCM-20WTMHDってどうなんでしょう?
20型ワイドでとても安いんですが。。。
用途は主に動画鑑賞(DVD・DivX・XviD)、WEB閲覧程度です。
352不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:27:26 ID:m/PpkPDt
LowProfileのグラボは糞だから使用したことはないけど
今まで内蔵グラフィック・アクセラレータのアナログ接続で
モニタの画質調整で四苦八苦しているなら少しはましでは
グラフィックカード、モニタに金をかけられないようではね
薀蓄言うほど画質を気にするほうがおかしい
糞TN以外ならOKでは
353不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:29:12 ID:92by5jxw
ドット抜けが気になってパネルをちょっと強めに爪の先で押したら
小さくカコッと凹んだような感触があったんだけど、液晶って凹む物?
見た目には全然変化無いんだけど。
354不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:40:12 ID:l3ay6mnt
パソコン一般の■液晶モニター総合スレッド■から誘導されてきました。

NECの4年前のモニターF15H61を自作PCに使いたいのですが、調べてみたところ専用コネクタなので無理だという記事を見ました。
もう少し探したところ
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html
を見つけたのですが、実際使えるでしょうか?コネクタは対応してました。
355不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:45:22 ID:hl8wx3a/
TFTのパネルってNTといしょなんですか??
356不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:56:36 ID:pASOBQoh
失礼します。
動画再生に使うディスプレイの判断基準はどのようなものがあるのでしょうか。教えてください。
明確にこのディスプレイがいいというものがあれば、それも教えてほしいです。
(できれば、15inchか17inchがいいです。)
お願いいたします。
357不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:11:08 ID:saE2tskC
今売ってる15、17インチ液晶で動画、その他用途に強いのはM170ぐらいだよ
358不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:12:15 ID:4XkPBGcj
17インチはもう廉価版みたいなのしかないのかも?
359不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:21:17 ID:Px2z1ywp
それでは、それ以上のサイズのディスプレイでは何かないんでしょうか。。
360不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:54:03 ID:81I4fVAx
液晶スレ片っ端から嫁。
361不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:55:23 ID:yZiWS7Z8
FP91GP、S1910、H1900、970P-Rなどは非TNで視野角も広く、OD付きで応答速度も速い。
このへんを選ぶなら4〜8万の出費は覚悟。
ただ7万出すなら20インチのAD202Gも買える。
362不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 01:04:33 ID:1V0ieIqn
17インチで4万円程度、非TN、OD付きで出ないかなあ
ナナオS1710が出れば飛びつくんだが出る気配がない
363不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 02:02:13 ID:2fVXzrFn
あきらめて19にしなさい。
364不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 02:47:42 ID:ME4YTYfC
http://www.c-mex.co.jp/display.html

これどうなんでしょうね結構気になってるんですが、76000円くらい
らしいですわ。
365不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 10:35:25 ID:CXQHuAOB
S-PVAとLGのIPSって
比較するとどっちがギラつき大きいの?
店頭じゃどっちも全然わかんねーんだけど 正直
366不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 10:38:22 ID:0VxnlOmQ
>>365
画面に目を近づけて、両目で見て焦点が定まらず、頭が痛い方がギラつきが大きいと判断して間違いない。
367不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 10:52:52 ID:E1J0XjaN
TNは単色表示したとき上下方向にグラデーションがかかるという
死ぬほど糞な仕様なのに、なぜこんなにも売れてるのか理解できない。
368不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:00:09 ID:5q5vmCUu
悪貨は良貨を駆逐する
369不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:10:52 ID:IYvdcSaz
またお前か
370不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:12:25 ID:0N3X2kOX
↓衝撃の事実が発表される
371不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 12:12:55 ID:MkMu2cDR
ぬるぽ
372不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 12:41:50 ID:vmfQ3YSu
19インチSXGAは糞のなかの糞、わざわざ糞を買うのは馬鹿か蛆虫
373不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 12:42:16 ID:M5YPl231
今、運命が扉を開く!!ががががーっ!!
374不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:34:02 ID:Gkgo3kCH
道具なんてのは自分に合ったものを使えばいいじゃないか(゚Д゚)y-~~

金があるなら、設計から製造までやったっていいんだし。
375不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:40:52 ID:wn/uxD1A
いくら金があっても19インチSXGAなんて糞だけは絶対に作らないだろうけどな
376不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:58:26 ID:qTmD6aF1
17インチのSXGAは殆どTNパネル。
377不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:02:12 ID:oK1EyKUt
>>375= ID:wn/uxD1Aの発言集
■17インチ液晶モニター■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134657998/

TNを馬鹿にしてる奴が多いが、正しい姿勢で17インチまでならTNで無問題。
正しい姿勢で使ってれば全く変色しない、変色してる奴はオナニーのしすぎ。
正直糞IPSでゲームやってると頭が痛くなるからなぁwゲームするならTNの一点買い。
それとテキストならノングレアTNがベスト倍。
378不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:28:27 ID:yZiWS7Z8
なんだ17inchしか買えないただの僻み野郎か
17でも19でも解像度は一緒なのに何言ってんだか
きっとどこかで大事なTN17inch馬鹿にされて恨んでるんだろうね
それにいい年こいてまだゲームかよ
オナニーやってるがよっぽどマシだ
379不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:31:14 ID:dUKXAqAv
    17inch
      で
      か
      い
      や
380不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:35:07 ID:wn/uxD1A
>>378
20インチ使ってますが、なにか?
381不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:38:49 ID:MK1sIC+t
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712v/index.htm

これってどうですか?
用途はDVD鑑賞とオフィスです。
19にしたほうがいいですか?
382不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:44:09 ID:wn/uxD1A
>>381
19インチは糞しかないから避けるが吉
383不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:44:46 ID:ksCFujne
>>381
DVDとか見たいなら大画面がいいでしょ
19だね
384不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:47:30 ID:dUKXAqAv
これから横長動画の時代になると
フルハイビジョンとまではいかなくても1600は欲しい
385不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 16:49:53 ID:yZiWS7Z8
なにか?じゃねーんだよ
一日中張り付いて19インチは糞とか同じことばかり呪文唱えてんじゃねーよ
他にはゲームか?
何のために生きてんだ?
仕事しろ、ボケニート
386不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:06:51 ID:MK1sIC+t
NANAOって
動画鑑賞用ではないんですか?

応答速度が遅い希ガス
387不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:54:09 ID:aYjXxfp8
反応するから余計に調子乗るんだろ、スルーしとけスルー
どうせこんな場所で発言する事でしか自己顕示欲満たせない
ゴミニートなんだろうしw

話変わるけど、I/OのLCD194G使ってる人、動画とかの残像具合どう?
店員とかに聞いたらみんな5万以下ならコレって進められてさ、別スレで
黒バックのスクロール酔うとか書いてる人見た事あるんだけど、
中間応答8msってうたってたから実際使ってる人の感想聞いてみたい
こっちの用途はCADと写真加工・テキストが主、たまにMMO少しって感じ
388不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:18:57 ID:ksCFujne
19インチSXGAは味噌
389不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:45:19 ID:aMFJ7tlM
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 他にはゲームか? 何のために生きてんだ? 仕事しろ、ボケニート
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \____________________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   ID:yZiWS7Z8 = ID:aYjXxfp8
390不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 20:01:04 ID:yZiWS7Z8
あほくさ
391不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 20:21:06 ID:2AwWZdW+
『これ返品物か?!』と思っている皆さんにお願いです。
ドット欠け保障つけている方で返品をする人はモニタのどこかに印をつけるなんて
いかがですか?箱につけると箱だけ新品なんて技が使えてしまうので、
入力端子の辺りにばれない程度でマジックで"ポン”とかね。
みんなで機種名、目印なんての一覧表作ったら素敵だなぁ。それを見たショップの人も
使いまわしなんてしなくなるだろうし。
392不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 20:23:13 ID:754MJX5q
>>390
必死だなw
393不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:58:59 ID:n8/nf7fF
>>391
ショップの人がここを見ているので、意味ありません。
394不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:03:53 ID:FpDgLCoA
TNを馬鹿にしてる奴が多いが、正しい姿勢で17インチまでならTNで無問題。
正しい姿勢で使ってれば全く変色しない、変色してる奴はオナニーのしすぎ。
正直糞IPSでゲームやってると頭が痛くなるからなぁwゲームするならTNの一点買い。
それとテキストならノングレアTNがベスト倍。
395不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:36:57 ID:YIAlh7m/
今現在、液晶で一番残像感が無いのは何?
396不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:38:16 ID:af8laNfK
>>395
LC-57GE2
397不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:28:37 ID:SK01yH+7
液晶も調節でかなり見え方がかわるようなのですが、
テンプレに入れてもいいレベルの、液晶モニタの調節方法解説サイトってありませんか?

↓は単純ながら、クロックとフェーズの調節するときにとても役立ちました。
http://www.para.tutics.tut.ac.jp/~nakada/lcd.html
398不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:30:48 ID:bV9aNhid
>>397
そんなの解説サイトなんか不要でしょ。
メーカーの調整ツールを起動して、AUTOボタンを押せば終了。

つーかDVIで使えよ…。
399不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 01:03:38 ID:SK01yH+7
>>398
アナログしかない安物や、何らかの理由でアナログを使ってる人もいるかと。
あと自動調節はしっくりこない事もあるみたい。
400不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 01:50:41 ID:TQ6RAkGP
明日ナナオから17インチの神モデルが発表される可能性があるみたいだね。
S1910-HRと同時に。掲示板の情報だから全然信憑性ないんだけどね。
401不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 03:11:35 ID:qQrxELyS
デジタル接続の液晶で、
画面の左側だけ、よーく注意してみると横向きに縞模様があるのがみえるのですが、
こういうのはコネクタやフラットケーブルの接触不良が原因でしょうか。
真っ黒や真っ白にしたときには認知できず、
淡い青にしたときにようやく確認できるくらいのものですが、
それでも右側の画面の一様さとは明確に差があります。
402不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 03:35:11 ID:eo2E5Xva
PCと繋げた時、なぜかWXGA表示されない……
ちなみにVGA接続の360は正常にWXGA表示されてます。
403不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 03:35:30 ID:4Rmog3nd
>>401
TDMSレシーバがいかれてるんじゃないの?
横向きは知らないが、縦縞が出たことはある。

1.ケーブル交換
2.他にDVI出力出来るPCがあるならそれで試す
3.それでもダメなら液晶が故障の可能性有り、サポートに連絡
404不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 03:43:37 ID:GMC9TAIs
デルのE196FPと1905FPってゲーム用途だとどっちがいいんですかね。
405不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 09:01:22 ID:KE+ixxKh
>>404
1905FPは>>13に動画あるけど、残像酷いよ。
普通に使っていてもマウスカーソルの残像が気になるくらい。
だから、ゲーム用途ならE196FPの方じゃね?TNだけど。

どっちも家にあるが、ゲームはやったことないな。
あと、E196FPはDVI入力がないよ。まぁ、D-Subでも全く問題ないが。
406不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 12:35:37 ID:a9qRy6Vy
ドット欠けはよくあるケースでメーカー交換も無理だと聞くけど、
影もやっぱり駄目ですかね?
新しく購入したモニタに3〜6ドットくらいの面積の影が2つあってすごく鬱なんだけど・・。常時点灯もひとつあるし・・。
407不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 13:58:15 ID:nbpECK+w
液晶の動画ってまだまだだって意見をよく見かけるけど、静止画描画に
ついてはもう十分なの?たとえばL997とか。
408不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:15:56 ID:Q692rnsO
>>407
高い液晶とCRTの両方持ってる人によると、既に余程シビアな一眼デジカメの編集とかもOKだとか。
十分と考えて良いんじゃないの。
409不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:33:37 ID:OCBUaH21
ゲームと、動画関係を多くしてるんですが、予算的に4万前後で
お勧めありますか?
ナナオのM-1700ぐらいにしようと思ってるのですが、
何か問題ありますか?
410不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 16:37:32 ID:qtgUoBjJ
>>400
19インチモデルが3機種発表されたが、17インチは皆無でしたね。
うーん、残念。
時代はもう19インチなのかな?
411不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 17:13:56 ID:rSnpPkNY
三菱のIPSパネル搭載、RDT193Sはいかが
検索、調べれば36000円前後で手に入るよ。
412不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:27:03 ID:lTNXNB1u
その機種、19インチスレの前スレでLGIPSと言われていたけど
LGのIPSパネルは地雷なの?
413不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:34:32 ID:rSnpPkNY
3万で国産パネルが買えるわけねーーーー
414不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:48:57 ID:QCA5oIIn
送料と代引き入れたら4万超えた気がするが
しかもパネルは19ACより古い
415不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 19:23:42 ID:muVlRwxm
>>412
チョンパネは全部地雷
416不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:02:04 ID:Z0FunWx/
チョンでもなんでもいいからさっさと安くていいもの作れや
417不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:33:17 ID:sRXuOpLI
地雷というのは知らずに踏んだ場合にのみ適用すべきだろう。
知ってて踏んだのは自殺or納得したかなんだからそれはそれでイイと思う。
418不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 21:47:21 ID:bnydb2O5
MacのディスプレイってWindowsで使用できる?
419不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 22:13:31 ID:twjMDaH6
現行のCinemaは使える。
ADCコネクタのCinema、Studio Displayは無理。
昔のMacのディスプレイは分かりません。
420不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:33:05 ID:5ZyZZtJZ
fp202w(benq)購入、到着(地雷待ち)
421不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 00:15:14 ID:iqYeNMyz
>>419
ありがとう。
422不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 10:21:17 ID:b1f+F9hn
>>419
変換アダプタなかったっけ?>ADC
423不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:50:07 ID:Pz9O9kZk
スロー再生すれば応答速度とか関係なしに残像はなくなるの?
424不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:54:30 ID:zYz8rNez
何を言ってるの?
425不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:52:12 ID:4zmmbRvw
液晶モニタについて基本的な疑問点がいくつか。

1. 手持ちの液晶モニタの調節項目にBRIGHTNESS、BACKLIGHT、CONTRASTがあるが、
BRIGHTNESS、CONTRASTの設定はバックライトの明るさに関係ない?

2. BACKLIGHTという設定項目のない液晶モニタはバックライトの明るさ調節はできない?

3. 液晶モニタの寿命を伸ばすためには、バックライトの明るさを落とす事が効果的?

4. 30分ぐらいの時間なら電源を切るよりつけっぱなしのほうが寿命は長くなる?
426不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 17:03:40 ID:mT5607X2
>>425
はい
機種による(大抵はブライトネス=バックライト)
はい
はい
427不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 17:05:00 ID:dfpT7An+
>>426
一番目の答えと二番目の答えが矛盾するんだが
428425:2005/12/21(水) 18:05:41 ID:4zmmbRvw
レスありがとうございます。

1、2については機種依存のような感じですね。
3は、そうじゃないかなと思ってたけど確証たるものは見つかりませんでした。
4はバックライトに使われている光源が冷陰極管であり蛍光灯と同じような性質が
あると仮定するなら、1回のON/OFFで0.5〜1.5時間の寿命が短くなるかもしれません。

東芝ライテック株式会社 ランプ用語解説(15ページ ランプの技術解説)
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/ExtLinkView.page?link=p230_266

冷陰極管の仕様ってどこかにないかなあ…
429不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:07:35 ID:VWUHctz2
>>419
超昔のMacのディスプレイでもアダプタをかませば使える
430不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:37:42 ID:4zmmbRvw
このスレの住人さんには常識かもしれないが、液晶について意外と思った事です。

・冷陰極管は低温に弱く寿命も短くなる。5℃以下なら20分の1の寿命になるかも。
・冷陰極管のON/OFFは低温で動作させるより、さらに寿命が短くなるかも。
・液晶は長期残像が発生するかもしれない。(CRTの焼けつきの親戚?)

http://www.utlcd.com/12/NL3224AC35-10.pdf
>低温環境では,バックライト(ランプ)の始動性が悪くなります。また,ランプの寿命も短くなり,
>断続動作ではさらに寿命が短くなる傾向にあります。

>エージングを行う場合は,固定パターンでの表示は避けてください。液晶の特性上,
>長期残像が発生する可能性がありますので,常温でも長時間の固定パターンを
>表示する場合は,スクリーン・セーバーを使用するなどして固定パターンでの表示は
>避けてご使用ください。

http://www.komatsu-trilink.jp/it/download/man/CE30man_HW-3.pdf
>バックライトは以下のような使い方をされますと輝度及び寿命が大幅に低下します。
>− 低い周囲温度(5℃以下)での使用。
>ヒーターの設置やできるだけ常温に近い環境での使用をおすすめします。
>やむを得ずご使用される場合は定期的なバックライト交換をおすすめします。
>− 頻繁なバックライトのON/OFF
> 通常使用時(常温)では、20000h以上の*寿命が有りますが、低温時(5℃以下)
>では、寿命が1/20以下になることがあります。(*寿命:常温(25℃)下で使用
>してバックライトの輝度が半減するまでの時間を指します。)
431不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:42:46 ID:fvVOGbcG
そこまで気にしてるとまともに使えないよ
432不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:45:41 ID:D3TCFpTF
どうせ消耗品だ
あんまり細かいこと気にするよりもがんがん使って、劣化してきたら
新しいのを買えばいいじゃん
433不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:16:09 ID:4zmmbRvw
金が湯水のように使える人はじゃんじゃん使い捨てても気にしないでしょうが、
自分としては大切に使って少しでも長期間いい状態で使いたいと思ってるわけです。

もったいないしね。
434不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:23:37 ID:gJWn9qNh
数年後には普通にフルハイビジョン動画ありそうだから
買い換えたくなるかも
435不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:33:25 ID:xnVgkFDD
>>400
結局Silver Jackのフカシだったの?
436不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:49:58 ID:Hr2q0hRb
楽天のBenQショップで液晶買ったんだが、
これってキャンセルできる?
今電車の中で確認が取れない。
とっと教えて俺を安心させろてめーら。
めっちゃ焦ってるの。ホント誰か教えて。
437不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:53:10 ID:+hrW65TG
何方か教えてください。

以前のPCで使っていたCRT(TV付き、RGB)が1台
新しく購入したPCの液晶(RGBのみ)が1台があるんです。

テーブルにCRT、枕元に液晶を置いて切り替えて使いたいのですが、
PC本体のディスプレイ出力は、RGB×1、DVI−D×1しかありません。
RGBモニター切り替え機で出力の切り替えを考えて物色していたところ
「RGB⇔DVI変換コネクタ」なるものを見つけました。

そこで

PC裏RGB出力 ⇒ RGBCRT
PC裏DVI 出力 ⇒変換コネクタ⇒ RGB液晶モニタ


上記のような接続方法で、
うまくモニターを切り替えてうまく使用できるものでしょうか?
よろしくお願いします。
質問スレの方がよかったですかね?
438437:2005/12/21(水) 22:07:00 ID:+hrW65TG
すんません。

× RGB
○ D-SUB   です。
439不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:11:20 ID:4zmmbRvw
>>437
DVI-I→アナログRGBの変換のみなら不可
DVI-D→アナログRGBなら可 (普通はないと思う)

せめて見つけたコネクタの情報をもう少しだしましょう。
型番とかホームページとか…
440437:2005/12/21(水) 22:25:15 ID:+hrW65TG
スマソ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV02&cate=1
このサンワサプライのコネクタですね。

でも、どうも無理みたいですね。
DVI−「 I 」の方は、アナログ変換可能のようですが、
DVI−「 D 」の方は、アナログ変換不可能のようですね。
http://www.at-mac.com/used-display/connecter/wani_connecter.html
このサイトを参照すると、無理のようです。
441不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:27:57 ID:blTKK/bs
中古でG400かG450あたり買うのが早いんじゃない? 挿せれば
442不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:38:08 ID:4zmmbRvw
Matrox G450を使ってます。
もし使うなら2Dは綺麗だけど、3Dはまったく期待しないほうがいいです。

中古屋(じゃんぱら)では16MBタイプが2500円ぐらいで売られていました。

# 液晶モニタを買う前にここに来ればよかったのに…
443不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:42:04 ID:blTKK/bs
文面から見て3Dゲームやるように思えないので
444不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:46:08 ID:7pdbs0d5
>>437
DVI-D端子ならアナログ信号は来てないので、RGB接続は不可。
DVI-I端子なら左側2/3がデジタル信号の端子、右1/3がアナログ信号端子。よって変換コネクタで
RGB接続可能。
445不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:48:35 ID:xnVgkFDD
つーか今時のグラボはアナログ変換可能なDVI-Iの方が多い。
446不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:57:22 ID:4zmmbRvw
DVI-D → アナログRGBの変換ができるものがあったよ。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/da/index.html#001

でも、55,650円 (送料別) もするから買う価値はないと思うけど。
447不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:08:37 ID:+hrW65TG
皆さん、ありがとうございました。
おとなしくモニター切り替え機をかいます。
448不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:11:18 ID:4zmmbRvw
切り替え機って画像が汚なくなるから嫌なんだけどな…
いいのかな?
449不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:20:27 ID:+hrW65TG
>>448
えっ!マジ?
450不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:40:06 ID:7pdbs0d5
>>449
正確には分配器じゃね?
ふつー切り替え機つーのは、一台のモニターと複数のPCで使うもの。
451不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:58:32 ID:4zmmbRvw
>>449
アナログはケーブルで画質がかわる世界です。
切り替え機や分配器などの余分なものを入れたら画質が落ちるのは当然です。

高解像度の高リフレッシュレートほど影響は大きくなりますが、
使用する解像度、リフレッシュレート、分配器の品質、使用者の許容度によって
その画質で良しとするかはかわってくるでしょう。
452不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:59:20 ID:KULa652E
切り替えなんてしなくても、普通はビデオカードの設定で
2つのモニターに同じ映像を出力できるが。
453不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 00:01:47 ID:PH26llUy
454不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 00:10:31 ID:Oa2Ayfkr
取りあえず、4000ぐらい金を積んで買った分配器では画質の劣化は見られなかった。
455不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 00:15:34 ID:pLt3Vv2x
本体の色が「白」
19型以下
TN不可
という条件でお勧めの液晶はありますか?

なお、既に出ている結果として、
S1910-HRGYは、「色が気に入らない」
PLH1900は、「ちょっと大きい」
との注文です。
456不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 00:23:03 ID:PH26llUy
>>455
だいたいの予算もあったほうがいいかも。
457不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 00:27:18 ID:pLt3Vv2x
>>456
予算は「安く」とはいわれていますが、前述両機種に対して注文がなかったので
8万以下が許容範囲・目標6万以下と考えています。
458不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 00:34:08 ID:MPI7GLeu
ブルジョワめ
459不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 01:35:19 ID:1pFBZHTN
>>454
ちなみにメーカーは何処でしょうか?
460不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 01:45:45 ID:Oa2Ayfkr
461不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 02:37:05 ID:La1kiasO
以前、回転スイッチやら押しボタンを使った機械式のを使ったことあるけど、
ゴーストがすごかった。
機械式には手を出さない方がいい。

あと、ケーブルは細いのは使わないほうがいい。
462不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 09:04:55 ID:91++36+Z
>>460
それ、切り替え機。
全然分配じゃないから。
463不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 09:06:56 ID:A/PWyyD1
>430 によると切換機を使う事によりバックライトの寿命は短くなるわけだな。
身に覚えがある。
464不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 09:41:46 ID:PH26llUy
>>463
信号なしのときに「No signal」とか表示されていたらバックライトは切れてないので無問題。
切れているなら、表示を切りかえるごとに寿命を削っているようなものかも。

バックライトがついてるかどうかは、全面に黒を表示して色んな角度から見たらわかりやすい。
465不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 12:33:21 ID:UX6hjv2L

17インチのスレではするーだったのでお願いします。
IBMフリークなのですが、BMのL170Pって、ナナオのL567と比較してどうでしょうか。
IBMのデザインが気に入ってるのですが買い替えは意味ないでしょうか。
466不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 13:12:14 ID:PH26llUy
>>465
IBMが好きでデザインも好きならそれだけの意味はある。
自分はそんな基準では絶対に選ばないが。

L170P = 1,619万色
L567 = 1677万色(10億6433万色中)

L567で満足しているならL170Pは擬似フルカラーなので自分的にはいらない。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/6734hb0/6734hb0a.shtml
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l567/contents.html
467不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 13:19:04 ID:Smz0HffD
L567も擬似フルカラーだよ
468不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 13:38:41 ID:PH26llUy
>>467
え?そうなんだ。
469不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:31:31 ID:sIIV+oKY
ついさっきまで普通に使用していたのですが、
突然画面全体がカラフルな縦縞になり本体を操作しても
まったくわけがわからない状態になってしまいました。
11ヶ月ほど前にインバータ不良で修理に出してます。
どういう常態か、診断願えないでしょうか?

修理しかないようでしたら、つなぎのモニタとして17インチ・3万円以下
のを買おうと思うのですがお勧めありますか?ログを見ても具体的な品はよくわからなかったので…。

あとすみません、TNって何ですか?調べてみても具体的に書かれてるサイトが見つかりませんでした。

470不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:36:15 ID:Jri85XEY
TN PVA IPS

でぐぐれ
471不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:39:11 ID:PH26llUy
>>469
壊れてるなとしか言えないw

TN/VA/IPS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134652769/5
472不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:43:29 ID:sIIV+oKY
>>470-471
サンクスです。

追記するとDVI-I接続です。
473不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:46:09 ID:Xb/caj4H
474不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:53:17 ID:CpRjfT3h
TNの欠点は、視野角でも中間階調の応答速度の遅さ、それ自体ではない。
それらが原因による階調表現の駄目さ、色調の駄目さ。これに尽きる。
475不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:56:26 ID:PH26llUy
>>473
>PC用としてアナログRGB

PC用としてやる気のなさが感じられる。
たぶんツルテカで高輝度、長時間見てると目が痛くなるタイプと予想。
476不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:04:40 ID:PH26llUy
>>472
自分が選ぶなら、
・TNは基本的に外す
・色は1677万色
・DVI-D、アナログRGB接続
他の人がどう選ぶかはしらん。

http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd.htm#17
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd17.html
477不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:39:44 ID:A/PWyyD1
>464
切れてる。
切換通してた15インチ液晶は一年ほどで5年越しのノート付属液晶並の輝度になり売り飛ばした。
現在19インチ2台使っているが切換通してた方はギラギラIPSだったんが妙なほど目に優しくなった。
もう一台買い増ししてインタフェースだけ切換にしようと思う。PTFWD-19を注文した。ドット欠けない事を祈ろう。
478不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:57:46 ID:27qUGYG3
省エネのために、だいたい2時間ごとに10分くらい目を休めるときは
スタンバイ状態にしてますが、これはPCの寿命だけではなく
液晶モニタの寿命も縮めていたんですね・・・
かなりショックです。

普通は、使わないときは電源を切っていたほうが長持ちすると思っていたのが大きな勘違いでした。
479不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 16:06:24 ID:6YP0SxxX
ノートPCだったらしょっちゅうスタンバイ状態に入ることを
前提として作られてるから問題ないけど
デスクトップPCの場合はちょっと使わない程度なら付けっ放ししてたほうがいいね
480不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 16:12:23 ID:rOYa67+L
FP91GP買って今日届いたけど
付属のCDROMマニュアルの32ページ、仕様の所見てたら嫌な記述が…
カラー 1620万色
となってるけど他の人どうですか?ファイル名はfp91GX-ja.pdfです。

ちなみにBenQの公式では約1670万色となってるんだけど
http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=FP91GP&style=12020&headline=仕様&GenMenu=&RootId=137

一体どれが正しいの?
481不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 17:09:44 ID:sIIV+oKY
>>476
情報ありがとうございます。
サムスンのSyncMaster712Tがよさそうですね… 
482不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 17:28:28 ID:PH26llUy
>>480
専用スレのほうが反応あるかも?

【FP91G】 BenQ Part5 【P】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134284258/
483不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 20:18:29 ID:27qUGYG3
>>479
デスクトップ用の液晶モニタとノートPC内蔵の液晶モニタでは
スタンバイに対する耐性が違うんでしょうか?
484不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:11:52 ID:WMPZ+Ha2
>>481
繋ぎでそれ使ってるが残像すごいから覚悟な。
ゲームとかきついから。ほんとに繋ぎだけにしとけよ。
横スクロールでニュース流れたりするのんだけでも残像出るから。

俺は今度S1910-HRに乗り換える。
485不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 23:18:21 ID:zXfPyYRB
486不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:16:11 ID:MkDEWi5X
繋ぎ用の液晶モンターを購入したいのですが、とにかく早急にモニターが必要なので
17インチ・DVI-D接続・SXGA・3万円前後・表示色1619万色・視野が狭いのはかまわないがある程度持つ

これらの条件に該当するモニターでお勧めってなんですか?
487不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:19:37 ID:MkDEWi5X
ちなみにどの程度まで視野まで許容範囲かというと、
上のほうでNEC付属のモニターを使っている方がいますが、自分もNEC製のPCを使っており、
このスレを覗いて初めてTNだと認識した程度です。
488不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:45:41 ID:+21x7DaK
それで繋ぎなんだったら何でも良いんじゃね?
489不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:56:28 ID:MkDEWi5X
>>488
繋ぎは繋ぎなんですけど、本命のモニターが手に入るまでの見通しがついてないんですよ。
それになんでもいいにしても種類が多すぎるのでとりあえずこれでいいんじゃねというような
物がないか、質問したんです。
490不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:15:14 ID:MkDEWi5X
491不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:34:19 ID:gNqNgsz2
>>486の条件じゃどれ買っても同じって気がするなぁ。
お勧めとか以前に。
>>490の上のでいいんじゃね?
492不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:35:51 ID:ouWVh+wb
おれもその二つなら絶対上だな。
ソニー大好き、なら下でもいいが。
493不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:36:42 ID:+21x7DaK
FP71E+。

こんな意見もあったけどそれでいいんじゃない?↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1127808288/527

上のスレの二つでは個人的にはRDT1711Sよりは1711Vのほうがいいけど(ノングレアだから)
ついでいうとTNって時点で買うつもりない。
494不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 04:18:08 ID:6PHCc15I
>>486
むしろ、その条件より悪い液晶を探す方が難しい。
DVI-Dが付いてて、応答速度速めの奴を選べばいいかと。

17インチならOD無しのVA系よりはTNの方がいいんじゃない?
495不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 05:52:20 ID:2OSdMZVd
>>486
その条件ならDVIついてればなんでもイイと思う。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811517
とりあえずこれが一番安い。

>>494
17インチVAなんかS170ぐらいしかない。予算3万ではTN一択。
496不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 05:56:25 ID:2OSdMZVd
それと、応答速度重視してるみたいだが、TNだったら8msでも16msでも大して変わらないよ。
497不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 09:44:32 ID:1OCjHxsF
>>483
液晶のバックライトの仕組みは基本的に同じはずですよ。
498不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 11:53:13 ID:nssIu+NU
そろそろお厳しい小遣い制になりそうで・・・
これから半年の間でモニタを買わないと後5年は買えなくなります。
モニタの主な使用途は
動画鑑賞     (15%)
レタッチ      (10%)
ネット、2ちゃん  (50%)
エクセル、ワード (10%)
オンライントレード(15%)
予算は少々なら融通利きますが一桁万円が希望。
アスペクト比の関係でできればSXGAは避けたい・・・けど特にこだわりがあるわけではない
今は15インチのTN。
素直に20.1を今買うべきか、21.3がもう少し安くなるまでぎりぎりまで待つか、
今の状況では19インチがベストチョイス、BENQ買って余ったお金でもう一台?!
しばらく買い替えができないのでNANAOがよさそうなのですけど、
上記の用途ならTNじゃなければいけそうかな?いかがなものでしょう。
みなさんのお知恵を拝借したいです。 
499不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 12:33:39 ID:Msnunt/x
>>491-496

ご意見ありがとうございます。
493さんのRDT1711VMを購入する方向で行きたいとおもいます。
500459:2005/12/23(金) 14:04:32 ID:8FXivqjv
私の使用条件はPC1台⇒モニタ2台(D-SUB)なんですが、
切替機と分配機、どちらがいいんでしょうか?

基本的にモニタ2台を同時に使用することはないので、
当初は切替機を考えてましたが、分配器の方が良いような・・・・。

お勧めってありますか?
501不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 14:36:11 ID:GZoOUxyn
ここは液晶モニタのスレ
502不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:04:10 ID:uQX2Lr59
>>497
むしろノート用のバックライトは、細い冷陰極管しか使えないから
デスクトップ用よりなお悪い。
503不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:14:45 ID:oLkCFi4H
ホントはバックライトなんて交換式にできるんだろうな
でもそんなことすると買い替え寿命が長くなるからやらないだけ
504不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:21:14 ID:2OSdMZVd
>>498
WSXGA+が出力できないとだめだが、FlexScan S2110Wあたりはどうだろうか?
解像度、性能ともに一番無難な選択肢だと思う。ナナオは5年保障もあるし。
ただ、送料含むと微妙に予算超えてしまう・・・。
505不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:02:11 ID:GZoOUxyn
DVI-Dで接続する場合、ビデオカードから送られるデータはデジタルになるから
アナログ時代のようなビデオカードの表示品質を考えなくていいから選ぶのが楽だね。
速度と発熱ぐらいで決められそうだ。

相性問題は…今でもやばいのがあるのかなあ。
506不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 19:12:30 ID:GZoOUxyn
下のグレイスケールが全部見えて、しかも長時間見ても目の負担が少ないというような
液晶モニタを使ってる人はいますか?

http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/gray.html
507506:2005/12/23(金) 19:23:48 ID:GZoOUxyn
スレを間違えました。
失礼
508不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:23:06 ID:ubFPKA1S
初歩的な質問ですまんが教えてください。

以前購入したメーカー製PCのモニタが逝かれたので
モニタのみ交換したいのですが、普通にモニタ買ってきて繋ぐだけでOKですか?

PCは日立のプリウスでビデオカードはオンボード(RADEON VE)、
ぶっ壊れたモニタは15型のDVI接続です。

これに17型のモニタを着けようと思うのですが可能でせうか?
509不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:24:56 ID:29QAlqs5
可能です
はい次
510不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:29:26 ID:ubFPKA1S
>>509
マジで?
511不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:35:21 ID:wGcWGw6Q
疑うならわざわざ質問するな
はい次
512不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:42:29 ID:5e8UF/p5
>>510
当たり前だ
PC/AT規格をなめるな
513不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:52:06 ID:ubFPKA1S
>>511
ど、どうも・・・
>>512
舐めてました、すいません。
514不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 20:59:01 ID:GZoOUxyn
DVIの相性が出たりしてw
515不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:20:35 ID:xWXUbz0U
昔 東芝のノートPC、dynabook,G4、G5、G6で
Fine SuperView液晶(SXGA,USGA)って奴、非常に気にいってたんだけど
あれに近い液晶どれなの?
秋葉原でモニタ見てきたけど、
イーヤマのProLite H2010とロジテックのLCM-T201ADが近かったけど
VA方式って事なのか
516不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:28:39 ID:RnQFQEei
>>515
G6上下の視野角狭いでそ?
正面からみても色変わるぞ
517515:2005/12/23(金) 21:43:01 ID:xWXUbz0U
>>516
昔G5持ってたけど、今持ってないから視野角はあまり覚えてない
G5、G6のあの粒子っていうか、つぶつぶ状っぽいのがSXGAと噛み合って
気に入ってたんだけど、液晶モニタ単体で見ても近いのがないんですよ
518不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 22:34:42 ID:28Q1/XWt
>>499
1711Vも、サクセスやNTT-Xで安く出てるみたいですよー

519不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:33:37 ID:HY9O3td6
FPSやストラテジー系のゲームをやるんだけど、
17インチの液晶だったらどれが最適ですかね?
520不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:42:45 ID:zI48xQqC
FPSやるならおとなしくCRTつ課絵よw
521不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:44:37 ID:HY9O3td6
CRTは見た目カッコ悪いし、デカ過ぎて邪魔。
522不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 01:55:10 ID:zprnhHgk
液晶はFPSにむかない。以上
523不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 04:37:02 ID:6c6u0cAS
圧倒的大多数の人は一台のパソに一台のモニターって図式なんだから
一台のメインモニターを使って何でもできないってのは話にならないんだよな。
画素欠けが高確率である上に動画に弱いモニターに十数万は一般人にとってさぞ馬鹿馬鹿しいだろう。
524不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 04:49:25 ID:Ym3yoPw2
一般人のメインはブラウジング等静止画関連だから、
ボケボケの上に画像が歪むCRTより液晶の方がマシだけどな。

ゲームメインのゲーマーは素直にCRTを使えばいい。
CRTでテキストを見たり、液晶でゲームしたりするのはアフォ。
525不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 05:40:58 ID:v8tiTimw
<チラシの裏>
まともなCRTが現存してればそういう住み分けも楽なんだろうがな…
ダイアモンドトロンとかの奴が普及価格帯にもはやありゃしない…
シャドウマスクだと色がぱっとしなくてイヤなんだよ

そして液晶は万能選手買おうとしたら10万クラス…やりきれんもんがあるよ正直さ
</チラシの裏>
526不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 07:31:05 ID:NjLJnkey
厳密に言えばシャドウマスクでもアパーチャグリルと比べて画質的には問題ないんだがな。
事実ナナオのCRT最高峰はシャドウマスクだし。

>>524
>ボケボケの上に画像が歪むCRTより液晶の方がマシだけどな。
実際液晶を使い始めるとそう感じるね。
確かにCRTのほうがイイところもあるが液晶の取り回し易さはやっぱかなりのアドバンテージだと思う。
よほどゲームに傾倒してなければ一般的に液晶のほうが魅力的だろうね。
527不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 11:23:10 ID:c+dFyYQK
614 公共放送名無しさん 2005/12/24(土) 11:06:31 ID:f5/ay99e
  シャープ亀山工場のあたりが震源か?

621 公共放送名無しさん 2005/12/24(土) 11:06:57 ID:X8+oJ3eN
  >>614
  ドットの抜けた液晶がいっぱい出来るかも
528不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:13:37 ID:iXl0+DQC
>>526
ってかシャドウマスクにしろアパーチャグリルにしろ、良い物は良いって事だろ。
でもシャドウマスクはアパーチャグリルが主流になったため
結果的に安物が多くなったので、シャドウマスク=ダメみたいなイメージが付いた。
529不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:23:01 ID:6+2wE0bD
アパーチャグリルのダンパー線と比べれば
ドット抜けの1個や2個位可愛い物だな
530不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:39:22 ID:vatDZqfr
>>529
ま、ウザさはダンパー線のが上だけどドット抜けはアイツのはゼロで
オレのには2つ有るorz・・・なんかムカつくってことだろう。
いま自分が使ってるのもゼロではなくて買ったばかりの頃はなんか
ババ引いた気分だったけど日常使う道具としてそこに有るのが
当たり前の存在になったらどーでもよくなってきたな、実害特に無いんだもの。
531不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:15:23 ID:r0HcWKHu
ホクロだと思ってくれ
532不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:44:16 ID:yL/zj/S3
どんな色温度にしてる?
教えてよ。

533不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 19:37:33 ID:FKpjeOoM
534不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 09:37:58 ID:d1yOcsze
ここ的にLacieやTOTOKUってどうよ?
コネコで検索してたら出てったんで気になるんだが。
LacieはLG使ってると言うことだけど……
535不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 09:48:46 ID:k3a/suaS
少し検索すればわかるだろうが、話題にものぼらないメーカー
536不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 10:04:25 ID:las+ZnEl
OD付きVAの寿命とかってどうなの?
液晶に一時的に過電圧掛けてる訳だから良くなさそうに思えるんだけど。

と言っても今更OD無は使う気起こらないけどさ。
537不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 10:13:05 ID:k3a/suaS
液晶がだめになる前にバックライトやインバーターのほうが寿命になると思われ。
538不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:02:10 ID:DDYNpGvi
>>534
TOTOKUが話題にのぼらない理由は特殊業務用に特化したから。
ここでそういうタイプの液晶は話題にならないと思うよ。
ブラウン管時代はパーソナル用途でもいぶし銀的存在感があったメーカー。

ここなら人柱になっても損しないと思う。
CCL316p、¥646,181をぜひ購入してほしい。
539不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:35:05 ID:km9d9grB
ツルペタで1920×1200表示が可能な液晶ってないですか?
540不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 16:16:12 ID:Pk9MmSRQ
20インチで1600*1200の奴がこなれてくるまで待つんだ!
541不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 17:09:40 ID:Q08HN/6w
19inchでUXGAの液晶ホスィ・・・でも高すぎorz
542不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 19:28:52 ID:TGFW4oO6
どんな色温度にしてる?
教えてよ。
543不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 19:44:51 ID:wPM6nXAk
液晶モニタからカツン/プツッていう感じの音がするんだけど
これって不良かな?故障の前兆?インバーターかなんかの発熱でする音?
最初はエアコンかと思ったけどエアコン止めても音が鳴るんで違うみたいだし。
機種はSONYのSDM-S74で半年程前に液晶ばんばんで買った奴。
544不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 20:25:53 ID:Cvy3zDXQ
It's a sony timer.
545不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 10:10:34 ID:BimicBtV
17のSXGAと19のSXGAではどちらが目が疲れませんか?
やはりドットピッチが大きい19の方が良いのでしょうか?
546不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:06:20 ID:5GByXj1j
>>545
物によるし、人による。
俺は、同機種インチ違いなら19のが視点移動が多くなって疲れた。
547不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:54:40 ID:y2FFEdP0
>>545
>>546の言うとおり人による罠。

漏れは17の方が疲れる。視点移動での疲れはもちろんあるが、
17だと細かいから(うまく言えないけど)19より疲れる。

つーかショップ行って、自分にとってどっちが見やすいか見てくればいいじゃん。
548不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:15:04 ID:UYUK0oCr
17も19もどっちも大してサイズかわらねぇと思ってしまった俺はどうなる
549不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:16:22 ID:Pe37+R2D
19inchは17inchの約1.2倍だっけ
550不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:11:31 ID:TuliU4T9
19インチSXGAって時点で糞決定!
551不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:18:50 ID:U+QPysds
19インチSXGAは糞、って書込み何回も見るんだけど
これ書込みしてる人はなんで糞だって言ってるの?
17インチより大きいのに解像度一緒なのが気に入らないから?
552不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:21:49 ID:WABY5nas
そらそうでしょうな
553不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:36:37 ID:unRyWv4L
17インチCRTを使ってる俺は液晶なら17インチと19インチどっちがお勧め?
今現在SXGAで使っててちょっと字がちっさいと感じることがありますが無闇にでかいものなんかねぇ。
554不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:38:20 ID:kBZcUTLL
液晶17インチ CRT19インチ
液晶19インチ CRT21インチ
555不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:38:46 ID:0cVCWzZ6
TNパネルばっかりの17インチも糞決定!

というのは置いておいて、>>550の大好きな17inch液晶を>>550自身で貶めている事が
わからんのかね・・・。

>>551
多分一人だよ。
そいつのIDを抽出してみたら、17インチでしかもTNパネルをやたらマンセーしている。
つまり喪舞の言ってる事に託けて、TNで17インチな液晶を買ってしまった香具師が妬んでるだけかと。
■19インチ液晶モニター■26台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134652769/108
556不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:09:13 ID:48EwC3Io
Samsungの応答速度が2msの液晶が販売開始らしいです。
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0512/170.html
557不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:26:17 ID:NJ6BJO9Y
2msは素直に受け止めれば凄いけど
サムチョンは視野角180度とか平気で書くからなぁ・・・
558不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:32:45 ID:FSyaQKYB
>視野角
色が変化しないとはいってないじゃん
559不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:32:45 ID:tI44UuQI
コントラ比の過大表示も
560不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:35:26 ID:hRzN8xUu
昨日NHKでメモリ戦争の話やってたけど
サムチョンの技術は、全部東芝とか他の日本企業から盗んだり買った物しかないのな。
ウリジナリティが全くないパクリ民じょくだって事が良く判った。
561不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:40:18 ID:TpgWgmVr
日記は他でどうぞ
562不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:47:16 ID:wGc9+whA
19インチSXGAは糞の中の大糞、買うのは馬鹿か蛆虫だけ
563不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:51:23 ID:+mtNNTqf
だからさ、なんで?
564不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 19:55:14 ID:kBZcUTLL
自分が17インチしか買えないから
565不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 20:00:23 ID:jO6VDWkt

   m9(^Д^)プギャー   m9(^Д^)プギャー   m9(^Д^)プギャー

                  19吋

   m9(^Д^)プギャー   m9(^Д^)プギャー   m9(^Д^)プギャー
566不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 20:04:49 ID:9UhG/k1o
>>540
10月なら送料税込み48000円で買えたのに‥‥
567不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 20:57:51 ID:plwmyGcF
FPSに向いたUXGA液晶モニタ欲しいんだが何買えばいいんだ?
568不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 21:23:20 ID:UYUK0oCr
>>558
いや、お前パネルに対して180度の角度から見て何か見えるのかよ。
569不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 21:44:04 ID:2FCNJ3I5
19インチで解像度が1024X768の時にリフレッシュレートが85Hz以上設定できる液晶
ありませんか。75Hzならあるのですが。
570不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 21:55:28 ID:nfwpb5t7
>>569
液晶でリフレッシュレートあげても仕方ないよ。
応答速度がCRTと比較して滅茶苦茶遅いので60Hzあれば十分。
571不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:09:49 ID:xt1oasMq
これ買った人いますか? ttp://www.bydsign.co.jp/d1732pj.html
572不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:28:30 ID:3zB8dPyD
>>560
韓国では受信料払わなくてもNHKが見れるのでこんなことになってます


ただいま私は NHKの嘘捏造歪曲極右放送を視聴した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1543054
   今 NHK 放送を視聴して非常に怒った.
   NHKが SAMSUNGを泥棒扱っていた.
   放送で NHKは SAMSUNGが TOSHIBAの技術を盗んだと主張して, 70人位の日本人技術者を
   SAMSUNGが買収して日本の技術を韓国に流出したと説明した.
   それにフラッシュメモリーを含めた幾多の技術は TOSHIBAがオリジナルで
   SAMSUNGはまるで泥棒であることのように描いた.
   日本国民が最近 NHK 最近受信料支払いを拒否することは分かっているが,こんな嫌韓極右放送を
   して日本国民から受信料を受けようとする行為は非常に卑劣だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
   もっと衝撃的なことは最後の場面で TOSHIBAの幹部たちが直接 SAMSUNGの名前を言いながら
   攻略対象で宣布したという事実だ.
   もう日本企業らは SAMSUNGを崩すために団結するでしょう.
   日本の嫌韓極右を先導するNHKは今すぐ捏造と歪曲を中断して,嘘放送に対して謝罪しなさい!!!!!!!!!!!
   これはアジアの一流企業 SAMSUNGと大韓民国国民を侮辱する行為だ!!!!!!!!!!!!
   クリスマスにこんな衝撃的な放送をすることは非倫理的だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
573不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:32:40 ID:eqD8Nxkc
>>569
>19インチで解像度が1024X768

そんな糞は投げ捨てるが吉
574不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:39:40 ID:eqD8Nxkc
>>570
CRTと液晶パネルの発色の違いがわかっていない馬鹿
575不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:51:45 ID:UYUK0oCr
>>574
意味がわからん。
576不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 23:01:00 ID:FSyaQKYB
>>568
あ、なるほど。そういうことかw
そりゃそうだ。おもろいw
577不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 23:11:14 ID:nfwpb5t7
578不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 23:51:00 ID:tfsYq/gK
>>577


ヘー

こんなのあるんだ〜
>572
レスするのもなんだが
「わが国での人材技術者の引き抜き国際法により禁じられている。」
「彼は亡命を希望している。」
「いいのか?生きては戻れんぞ・・・!」
「口を慎め、わが国は平和の民主国家だ」
579不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 23:53:50 ID:hqwBvOSq
引き抜き国際法
580不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:57:53 ID:RWShApoS
前の液晶モニタが壊れてしまったので
店頭での見栄えに騙されて?ツルテカ液晶を5マソも出して買って
激しく後悔してこのスレにやってきた負け組みの俺を慰めてくださいorz

こんなことならI/Oとかグリーンの格安モニタの方が良かったよ・・・

いくらなんでも目の疲れが尋常じゃなさすぎる
さっさとハー○オフに売り払ってしまいたい
PC用品って本当に選択を誤った時の金銭的ダメージが大きいよorz

あと数ヶ月くらい我慢して使えば慣れるものなの?
581不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 00:59:57 ID:tS5GUEtR
>>580
慣れても潜在的に疲労が蓄積されるだろう。

PC関連の物はヤフオクで売れば高く売れる。
582不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 01:03:21 ID:HN9IFOcb
三菱あたりは、正直値段分の製品じゃないよな。
店頭で見て、1万以上安いBenQの方が良くないか?ってことも多々ある。
583不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 02:11:51 ID:EszOIKEa
ストレッチモードをOffにして実解像度モードで使える機種はありませんか?
ディスプレイの解像度未満で使うと画像がぼやけてしまうのがどうしても嫌なんですが。
584不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 10:47:20 ID:cpIA7Ygt
>>582

つい一昨日RDT1711VMを23800円で購入してしまった俺は…
585不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 12:10:34 ID:0576pP5y
チョン
586不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:05:17 ID:YPiyNIV1
超初歩的な質問だと思うんだけど、
DVI-I端子のついているビデオカードと液晶を接続するためには、液晶にDVI端子がついていればいいの?
接続に使うケーブルはDVI-Dケーブルで接続すればいいの?

なんだかわけ分からなくなってきた・・・。だれか助けて。
587不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:07:19 ID:HIrNSmau
>>583
あんたはこっちのほうが近い
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/
588不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:07:43 ID:HN9IFOcb
>>584
そういった性能が低めの機種は好みか店の値段で選んでもある程度は問題ないかと。
589不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:29:31 ID:SAi3RCOq
>>586
DVI-Iなら、どっちでもつながるから、それでOK。
590不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:32:47 ID:YPiyNIV1
>>589
ありがとうございました。本当に助かりました。
591不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 14:37:21 ID:mYiuvxgx
appleのパネルは何ですか?
StudioDisplayか旧CinemaDisplayか新CinemaDisplayか
またはサイズによって異なりますか?
592不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 14:47:43 ID:RAp1dB2m
LG-IPS
593不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:43:34 ID:BpQyv/q9
旧20だけ神。
594不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:38:33 ID:vpxkOwNj
バイ・デザイン
http://www.bydsign.co.jp/index.html
ここのメーカーのものってどうなんでしょうか?
http://www.bydsign.co.jp/d1732pj.html
このテレビつきのやつが気になるんですが。
595不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 19:16:38 ID:ncfiCRbH
>>594
板違いジャマイカ?
596不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:03:26 ID:TcupUcH6
>>595
PC接続した場合メインで考えていたので、あえてこちらに書いてみました。
597不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:18:02 ID:HIrNSmau
DVIないじゃん・・
598不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:12:46 ID:TcupUcH6
ノートのサブに使うだけなのでアナログ接続で、画質もさほど拘らず
液晶よく知らないので何を聞けば良いのかよくわからなくて申し訳ない
なにか致命的な問題でもあるのか気になったもので
599不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:41:54 ID:xxFLjc/3
>>593
職場で旧シネマの20インチとNANAOのL771とデルの20インチが並んでるところがあるんだが、
なんかシネマが飛び抜けて字が見やすい。
特別なものなの?それとも設定がよかったとか?
600不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:46:56 ID:UL3ssavl
>>599
旧シネマ20:IDTech(台湾)製
L771:不明だが、かなり古い
601不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:47:52 ID:UL3ssavl
旧シネマ20:IDTech(台湾)製 DD-IPS
L771:不明だが、かなり古い
2001FP:LG-IPS
602不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 21:54:06 ID:DGRSFgdH
>>601
IDTechは台湾資本の日本工場ですよ。一応。
603不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:39:38 ID:/IJTR0Q+
IDTechのDD-IPSはたしかに見やすいよね
医療用で使われている液晶もここのパネルが多い
604不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:41:35 ID:mYiuvxgx
旧シネマディスプレイの20インチだけ別格なんですね
605不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:50:57 ID:FcR2QJqf
マウスコンピューター液晶モニター福袋

http://item.rakuten.co.jp/mousecomputer/c/0000000143/

15インチ  14000円
17インチ  19000円
19インチ  28000円

誰か買った奴おる?
買おうかどうか迷ってる。
中身予想宜しく
606不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:54:43 ID:Ao13ToBw
マウスは評判の悪いとこだし怖い。
607不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:01:24 ID:QWfkodNF
>>605
おもしろそうですね〜

誰か買ってくだちゃいな
608不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:08:27 ID:46e3SpWS
0が一つなければ
609不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:22:20 ID:wZwGxv6z
>>605
まあ全部TNの売れ残りだろうからなあ…w
610不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:38:19 ID:kF3lE8VO
19インチSXGAの糞パネルよりはマシかと
611不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:42:17 ID:wGLQ8eWB
とかシマはりよルネパ糞のAGXSチンイ91
612不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:47:24 ID:vVpUCLDv
雑誌に、液晶には
1.TN
2.VA
3.IPS
の3つの方式があると書いてました。

昔あったTFTというのは、今はもうないのでしょうか。
613不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:55:51 ID:WppAy+M9
>>612
お帰りください。
614不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:21:48 ID:IJSyTYyY
>>612
つい最近無くなりました。
615不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:22:17 ID:tWf8KQDh
>>612
warota
616不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:27:57 ID:iRw/CvlL
TFTをしってるとは おぬしも つう よのお ふぁふぁふぁ
617不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 03:42:09 ID:Qoh6BxAQ
CRTが消滅してるっぽいのでやむなくLCDに移るけど
反応速度だけで言ったらOD付きTNが良いの?用途は
FPSゲームなど。
618不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 04:02:49 ID:g1SWnTrZ
TFTがいいよ
619不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 04:58:52 ID:apSLTwWz
>>617
TNのハイグレード版のDSTNがいいんじゃないかな
620不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 05:06:09 ID:WppAy+M9
>>619
その流れを引っ張るのかw
621不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 05:37:13 ID:mYkwKF35
アポーの現シネマはどんな感じだろ?
622不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 06:47:52 ID:gq/FwzqR
旧シネ20"って型番は何ですか?
623不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 09:41:44 ID:sCYgKF6X
現シネマは全部LGのS-IPSだからギラギラしてるよ
しかもDELLのが全然安い
624不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 09:54:29 ID:mYkwKF35
CRTから液晶に買えようと思っていまして・・・
2D絵描きやるにはナナオの国産パネルくらい
お高くないといい感じのないんかなあ。
625不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 10:55:36 ID:E0skRmE+
シネマ23の実物見たけどたいしてギラギラしてなかったよ
ギラギラ言われ過ぎのような気がする
個人差は当然あるだろうからやっぱり自分で確認したほうがいいね
626不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:40:48 ID:riXhGBun
DELLのモニタ付きPC(セット売のやつ)を買おうかと思ってるんだけど、
モニタはやっぱLGでギラギラ?
ま、値段を考えれば、そんなもんかしら?
627不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:54:42 ID:riXhGBun
>>624
趣味ならともかく、仕事で使うんならお高いの買っといたほうが良いでしょ?
高いつっても、20万もしないんだし。
628不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:13:46 ID:sWDfOtQs
貯金1500万持ってるライトオタの知り合いに液晶モニターいくらまでなら出せる?って聞いたら
六万前後、冒険して十万までって言ってたよ。世間一般的にはそんなもんだ。
629不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:14:22 ID:nEhQqBjy
金は趣味のほうがかけますが何か?
630不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:25:10 ID:7xAW9B+0
>>628
いや、それだけだせればすごいよ。
一般的には4、5万が限度だと思う。
631不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:27:38 ID:GoNr+B0f
団塊の親父か?
632不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:29:16 ID:kbw+/toy
10万出して失敗だったら痛い。
本当に良いものだとわかってれば10万はなんとか出しても良いけど、
液晶はドット抜けがリスクとして避けられないからなあ。
633不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:39:58 ID:nEhQqBjy
>>632
ドット抜け保証とかに金を出せばいいだけでは?
634不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:00:29 ID:kbw+/toy
あの手の保証はドット抜けが無いのが来るまで交換可能なの?
1回しか交換できないとか聞いたんだが。
635不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:08:34 ID:itEV6LAR
1回に付きいくらとか、3回までとかいろいろ。
「ドット抜け保証」って言葉には欺瞞があるよね。確実にドット抜けのないものを売ってくれるわけじゃないんだから。
636不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:08:45 ID:wiUVvVmh
ドット抜け交換って店舗の在庫をグルグルまわしてるわけだから
ドット抜けを送り返しても別のユーザーのドット抜け返品が送られてくる。意味ないよ
637不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:14:01 ID:nEhQqBjy
保証書は開けなくても記入できるようにして、箱には封印をして欲しいなあ。
開封したらわかるように。
638不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:23:28 ID:XewQcITa
液晶のドット抜けは不良品じゃないってのがメーカーの欺瞞
639不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:40:10 ID:itEV6LAR
>>638
そういや他にそんな商品ってある? パッと思いつかないなけども。
乱丁があっても交換を認めない本とか。穴が空いてたり糸がほつれてても返品できない服とか。
640不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:42:54 ID:nEhQqBjy
ソフトやCPUあたりはそうかもな。
欠陥いっぱいあってもほとんど交換はしないっしょ。
641不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:42:58 ID:/urbQBNm
17インチSXGAで国産パネル使用の比較的安価な機種はありますか?
642不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 14:53:50 ID:itEV6LAR
>>640
なんかそれ、微妙に違う気がするなぁ。
CD-ROMが割れてたり、CPUのコアが欠けてたら交換はするでしょ? まーそれも極論ですね。
うだうだ言っててもしょうがないのでもうやめますw
643不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 16:23:45 ID:apSLTwWz
穴だらけのOSがおおっぴらに売られてるわけで
644不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:46:39 ID:g6HBFKqW
穴の無いOSは存在しないわけで
645不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:52:53 ID:gq/FwzqR
家電向けの液晶には新品でドット抜けなどは存在するのですか?
我が家は未だに表面が丸っとしたブラウン管テレビなのでわからないのですが
646不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:57:38 ID:PK+PexMc
>>645
あるよ。
ただ家電は輝点の画素をレーザーで焼き切って黒点に変えたり、
不良画素を周りの画素と同じ明るさにして目立たなくしたり(シャープの特許だからシャープパネルのみ)
PCに比べたらだいぶ〜かなり目立ちにくくなってる。
647不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:04:59 ID:gq/FwzqR
>>646
そうなんだ
っというかパソコン用はテレビ用とは違って
間近で見るからテレビ用以上に気になるのかな
だったらなおさらドット抜けとかをなくしてほしいと思うけど
テレビとは違って市場が狭いしコストがかかって採算が取れないのかな
648不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:07:23 ID:PK+PexMc
>>647
まあそういうことだろうね。
離れて見るTVで対策がされていて、近くで見るPCで対策がされてないってのはなんとも皮肉な話だが。
649不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:44:17 ID:nEhQqBjy
ハズレもあるけど、3万前後から選べるか、
ドット落ちはないが、5万円以上の値段から…


俺は現状でいいかな。
まあ5万円というのは根拠のない数字だけどな。
650不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:32:29 ID:ovqJVBGE
画面が狭くて辛いため、もう一台ディスプレイを購入しようと思っています。いま、
・MITSUBISHI RDT141X(14.1')
・Iiyama ProLite TXA3811J(15')
・ナナオ L567(17')
の3台を使っていて、メインのナナオのディスプレイでデザイン作業をしている状況です。

今回購入予定の1台は色の正確性は問いませんが、長時間(一日12時間程度)使用しても目が痛くならない
1280*960以上の解像度の液晶ディスプレイを教えていただけませんでしょうか。
予算は2万5千円程度±1万円ですが、なるべく安く抑えたいです。
651650:2005/12/28(水) 20:39:48 ID:ovqJVBGE
ちなみに接続方式はDVIとVGAの兼用タイプだとうれしいです。
652不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:40:03 ID:g6HBFKqW
>>645
うちのAQUOSは結構派手に2個ドット抜けてる(ノД`、)
653不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:47:07 ID:4dQpCGCv
7〜8年前にどの日本の国会議員か忘れたが
ソフトウェアにPL法をというような持論を展開してた奴がいたなあ
PC雑誌かゲーム雑誌で読んだんだが
654不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:51:14 ID:sCYgKF6X
655不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:59:55 ID:nEhQqBjy
>>650
19インチでもいいなら、
グリーンハウス GH-PLF193SD は調節範囲が広いのでそれなりにいいと思う。
ただしアナログRGBのケーブルには無理な力が加わり接触不良をおこしやすそう。
DVI-D接続は問題なし。3万5千円ぐらいか。

17インチはよくわからない。
656不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:18:40 ID:nmcBM3ei
>>8にある「Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?」
の何が同じなのか意味がわからないんですが…
画面の大きさが同じだとインチが同じになるし、解像度はXGAとSXGAで違うし…
657不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:22:03 ID:CDaM08Z1
>>656
> 画面の大きさが同じだとインチが同じになるし

この認識がそもそもの間違い
CRTは隠れている部分も含めてのインチ
658不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 23:34:00 ID:nmcBM3ei
>>657
そうなんですか!
やっとなぞが解けました。
659不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:09:06 ID:YM/8OPF8
新しくPC買うに当たってモニタは安く抑えたいんだけど
15インチでも一番安くて25000円とかしかないのかね・・・。
光沢なくてもいいし性能は低めでもいいんだけどな。
オークション池とか言われそうだけどモニタは中古だとなんか信用できん・・・。
安いとこありませんかね?
660不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:19:19 ID:VGr/U16/
>>659
安物買いの銭失い
いくらならmanzokuなんだ?
661不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:21:35 ID:YM/8OPF8
>>660
そもそもモニタの相場を知らなくて2万ぐらいを狙ってたんだけどね('A`
662不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:23:23 ID:rs3rKCw4
>>661
俺のを買ってくれって感じだ。
663不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:24:01 ID:mbZMUAqQ
>>659
>>15インチでも一番安くて25000円とかしかないのかね・・・。

さがせばあるとおもうよ・・・

http://store.nttx.co.jp/_NGXMZ_01_04_02_0?FREE_WORD=&MKRCD=&PAGE=1&SIZE=20&SK=2&SM=ASC
664不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:28:37 ID:YM/8OPF8
>>662
安くて動くなら・・・w
>>663
おぉ、こんな所があったんですね。
ヨドバシとかしか見てなかった。サンクスです
665不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:29:31 ID:rT2TuFMi
>>659
この辺りだと17インチで2万ぐらいだよ
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/17/RDT-1710V/171016B.htm
666不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:30:33 ID:rs3rKCw4
>>664
5000円でL365(常時点灯あり)
667650:2005/12/29(木) 00:33:05 ID:lwsdEJP8
>>654さん、>>655さん、レスありがとうございます。

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd19.html
のサイトを参考にそのパネルを見てみました。
>>654さんのおっしゃるものですと
プリンストン PTFWD-19・・・VA(AUO MVA)、19インチ、3万円くらい
>>655さんのお勧め頂いた物は
GreenHouse GH-PLF193SD ・・・VA(AUO MVA)、19インチ、3万5千円ぐらい

TNタイプは地雷のようですね。VAタイプのさらにMVAだと大分ましなようです。。
そうですねぇ、店頭でチェックしてきて安いプリンストンのを購入してみようと思います。
設定の少なさについてですが、Photohopを購入したときに付いてきたAdobeGanmaで調整すれば
特に問題はないのでしょうか?
668不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:38:22 ID:0nkNUp9f
>>667
>Photohopを購入したときに付いてきたAdobeGanmaで調整すれば
>特に問題はないのでしょうか?
問題ありまくりです。
669不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:40:13 ID:YM/8OPF8
>>665
安いですね・・・。参考URLありがとう御座います。
>>666
本当に不要なら一度メール頂けますか?^^; [email protected]
でも無理はしないで欲しいです。
670不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:41:04 ID:5gVgsbEZ
価格コム見て気になってたんだが、DYNACONNECTIVEって2ch的にはどうなの?
やっぱり安かろう悪かろう?

ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/17/DY-L1711MN/info-2.htmと
GreenHouseの19インチと迷ってるんだけど・・・。
671不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:47:26 ID:YM/8OPF8
>>669
のアドレスが有効期限切れでした・・・すんまそん。
作り直しました [email protected]
672不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:51:38 ID:rs3rKCw4
メール送らせてもらいました。

さらっとメルアドに個人情報らしきものが入ってるけど気になさらずにw
673650:2005/12/29(木) 01:48:10 ID:lwsdEJP8
>>668
> >Photohopを購入したときに付いてきたAdobeGanmaで調整すれば
> >特に問題はないのでしょうか?
> 問題ありまくりです。

ナナオの17インチで7万するの使っているので、これにそこまで色再現性は当てにしていませんが、
どのような問題ありまくりなんですか!?教えてくださいm(_ _)m
674650:2005/12/29(木) 01:53:50 ID:lwsdEJP8
ちなみに、AdobeGanmaでは色が白っぽくなるというのを直そうかな、と思ってます。
>>650にも書いた、現在使っている他のディスプレイよりは良い色を出してくれるかな、とは思っているのですが・・・
675不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 01:56:33 ID:jzJw0/pK
>>673
668じゃないが、グラデーションがガタガタになるのを気にしなければ問題なし。
白っぽいのは直せる。
676650:2005/12/29(木) 02:40:25 ID:lwsdEJP8
なるほど。グラデーションですか・・・
1677万色とあったのでそこは解決されているかと思いましたが、さすがに無理なようですね。
それ以外に色のことや長時間使用に関してなど、何か知っておいた方が良いことはありますでしょうか? 
677不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 02:49:47 ID:/aNOUKHr
>>676
この機種に限らないが、1677万色(フルカラー)というのは買ったときの状態で使う場合にフルカラーと言うこと。
バックライトの輝度調整などでは問題ないが、AdobeGanmaでガンマ調整したり、
ビデオカードで色を調整したりすると1677万色未満になってフルカラーではなくなる。
例えばデフォルトで画面が青っぽくてそれを調整したい場合、青の色数(強度)を削って調整する。
削った分だけ階調が減るので、フルカラーではなくなるって事。

これを防ぐには10bitガンマ補正が付いてるモニタを使う(L567には付いてる)。
10bitガンマ補正ってのはPCからの8bit(256段階)の信号をモニタ側で10bit(1021段階)に拡張してその状態で調整するので、
ガンマ補正などをして色数を削っても8bitの精度を保てる(さすがに1021段階あれば256段階未満になるまで削ることはまずない)。

だから画像編集などは10bitガンマ補正が付いてるモニタを使いたい。
しかしテキストやウェブブラウジング程度なら多少階調が潰れても大きな問題ではないと思う。
650の条件ならPTFWD-19で問題ないだろう。
678不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 02:58:03 ID:FM6AMgSQ
会社でデュアルモニターやってて、最近めずらしく自宅で仕事してたら、
1画面だと狭くてかなわん!
と思って17インチを探し始めたが、EIZOをもう一台となるとやっぱ高いね。
今はアウトレット品でお茶を濁そうかと思っている。

http://item.rakuten.co.jp/mousecomputer/17tft_fuku2/
http://www.ioplaza.jp
679不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:03:59 ID:OWCtjj1L
>>678
IOの液晶アウトレット買うのは博打だよ。
不良在庫を保証無し、出荷価格なみの価格でさばけて、IOウマー。

初期不良以外のご対応はいたしません。ユーザーサポートや保証は一切ありません。
(保証書も添付いたしません) 商品到着後2週間を越えての動作不良などは有償修理で
ご対応致します。
680不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:12:29 ID:4CGYebwR
FPSをよくやるんですが、今使ってるモニターがそろそろお亡くなりになりそうなので新しいモニター探してます。
ゲームやるには、TNのものよりもMVAのもののほうがいいんですか?
あと、解像度はSXGAのものは避けたほうがいいんですよね?

今までモニターには気を使ってなかったけど、いろんな用語があって意外に難しいですね・・・
ちなみに今使ってるモニターは15インチのXGA、反応速度は40m/sの安物です。
681不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:19:50 ID:HYBi5C6i
FPSをよくやるならTNにODが付いて応答速度4msなFP71VかFP91Vがいいかも
ttp://www.rakuten.co.jp/benq/486455/596698/

後、MVAはODが付いてないと残像でまくるし
ネットゲーならSXGAでも別に問題ない
682不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:53:15 ID:4CGYebwR
>>681
この反応速度でこの値段なら安いですねぇ。
AMAテクノロジーとやらの説明ページを読んだら、なんかこの商品がすごくいい物に思えてきました。
でも気になるのが、アウトレットってとこですね。ちょっと傷が付いてるくらいなら別に構わないですけど・・・
あと、表示色が1919万色というのが気になったんですが、これは1677万色と比べても問題ないものなんですか?
683不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:55:42 ID:tz7jnIPj
>>682
>あと、表示色が1919万色というのが気になったんですが、これは1677万色と比べても問題ないものなんですか?
そりゃ問題あるよ。
画質と応答速度を両立したなら高級CRTでも買って下さい。
684不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 05:02:19 ID:4CGYebwR
あぁ、間違えた。1919万じゃなくて1619万色でした。
FP71Vのスペックを見たら1619万色になってたんですよ。

今使ってるモニターは、安物だけど一応1677万色なので、1619万色のものに変えた場合
体感できるほど違いがでるものなのかな、と気になったのですが。
685不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 09:50:22 ID:rhGLNGhs
>>680
ゲーマーならこっちのスレのほうがいい話があるかも。

  【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063097838/
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1127808288/
686不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 10:49:22 ID:lMdMYqBS
ガラスパネル付きの液晶モニター買ったら
パネルと液晶の間に埃が入ってたんだけど
これって交換不可なんだろうか…
687不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 12:15:25 ID:VGr/U16/
>>686
君次第。
688不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 12:30:04 ID:zzRArpZ2
勝てるかどうかはランナー次第
689650:2005/12/29(木) 14:12:05 ID:lwsdEJP8
>>677
詳しく説明していただきありがとうございます。
それでナナオの10bitガンマ補正付いている物ですと劣化が少ないんですね。
他のディスプレイはWeb標準カラーで作ったGIFのように階調ががたがたになっている理由が分かりました。

今回購入候補に挙がっているプリンストンPTFWD-19はVA(AUO MVA)のパネルですが、
PVAというサムソンが開発したMVAの改良版というのはどうなのでしょうか?
やはりお勧めされなかったというのだけあって、いまいちなんですか?(色合い・ムラ・視野角・長時間使用などのポイントから見て)
690不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 14:56:34 ID:4SPg7bmQ
詳しいことはこっち読んでほしいくらいなのだが、とかく安物ディスプレイは目に悪い。
色数どうこうよりこっちのほうが重要なのでは?
【バカ高】EIZO(ナナオ)国産パネル総合スレ【プロ志向】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134551245/

見やすさなんてものは色数以上に地味だし、カタログスペックで謳えないから
高級なやつ以外は駄目みたい。
【24.1型WUXGA】 FlexScanS2410W Part6 【S-PVA】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134151202/

グラデーションのことだけどこれ正常に見える?64階調と256階調のパターンで組んでる。
ttp://gazou.tank.jp/pc/src/1135344407507.png
691不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 15:01:09 ID:0FGZLAvx
最大解像度1600*900の液晶モニタって存在するんですか
692不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:04:48 ID:me2Wvmm0
WinPC二月号見たけど、LCDSeeって数値高い方がいいのな。

しかしM190と1910ではその差が違いすぎる…
ODの無い2001FPとかより劣る5画素って…
PVA本家サムスンの10画素の半分て…誤植か?
693不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:08:16 ID:VGr/U16/
>>692
編集部にメール汁
694不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:09:05 ID:to5tTUYV
サムスンのサイトにSPVAパネルのふれこみで
180℃の視野を誇るってあったよ。
695不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:22:48 ID:nubiiXnz
君の瞳は一万ボルト並のいい加減さだな
696不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:27:40 ID:uVmGEGEo
>>692
この差をわざわざ文章で解説しているくらいだからホントなんじゃない?
ちなみに、スペックが上のS2110もM190より劣ってる結果になってるね。
という俺はM190ユーザーなのでちょっといい気分。
697不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:33:10 ID:BA/odXZt
この際みんな実際に計測して晒そうぜ
おれも1910HR届いたらやるわ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200512/index.shtml
698不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 19:14:51 ID:gQl3sRub
10ビットガンマ補正機能は、モニタやビデオカードの設定をいじらないで
デフォルトのまま使うなら、なくても問題ないんですか?
699不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 20:16:25 ID:OYq8f3dh
>>677
店頭展示品で4000時間のL567は5万で買いでしょうか?
700650:2005/12/29(木) 20:17:32 ID:II+O7aec
>>699
黒ずみがなければいいと思う。
左上に注目してください。こちらは林檎アイコンがすこし暗くなってます・・・
701不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 20:36:38 ID:OYq8f3dh
>>700
ありがとうございます。
これまでCRT使っていて、液晶はじめてなんで、秋葉行ったり、あっちこっちで調べまくっていたんですけどね。
自宅なんで机の上が制限あるので、20.1インチとかはでかすぎるので。
ゲームやらないし、動画をたまに見るくらいです。
写真チェックの仕事持ち帰った時のこと考えたら、TNは辛いかなと思ったので。
702650:2005/12/29(木) 21:25:38 ID:II+O7aec
うちのL567は今見たところ、1276時間でした。
とりあえず何も問題なく使えてます。微妙に色むらあるけど優秀な方。
家庭用プリンタでは色が合わないけど、キンコーズ行ってプリントすると
うちのディスプレイとほとんど変わらない色で出るので便利ですし。(Macです)

店頭展示品っていっても、けっこう色々あるからなぁ。
テストパターン画像を表示させて貰って確認して、不具合がないか確認してくださいね。
画面に焼き付きが出ていたりしていたらかなり買った後辛いと思うので。(液晶でも焼き付くと数時間おいても消えません)
703不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 21:40:17 ID:rhGLNGhs
>>702
それは焼き付きじゃなくて、長期残像だな。
画面いっぱいにしばらく白表示させたりするとなおるはず。
704不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 22:26:39 ID:0i38kaWF
中古モニタだと本当に焼き付いてる場合があるよ。
この場合カラーフィルタの劣化スピードが異なってしまってるので、修復は困難。
(焼き付いてる部分を黒、それ以外を白にして表示させ劣化スピードを合わせれば理論上は消えるが…)
705650:2005/12/29(木) 22:36:46 ID:II+O7aec
>>703
長期残像?
Macの一番上にあるメニューバーなんだけど、あれは付けているときはいつでも使われているじゃん?
そして今、サブディスプレイとして使われている今、何をしようとも上の数十ピクセルだけの色の濃さが違うんですよね。
サブにしてからもう一年以上たちますが、まだ戻りません・・・
6年間毎日何時間もそこだけ同じ色で表示させていると絶対焼き付くと思いますねぇ
んま、微妙な差なんですけどね。(三菱のRDT141Xっていう7年前に10万で買った液晶)
706699:2005/12/29(木) 22:38:45 ID:OYq8f3dh
みなさん、ありがとうございます。
これで5万で済めば、デジタル出力のカードも買えそうです。
707不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 22:47:59 ID:Ci6xFwuL
液晶人気のおかげでCRTの値段が下がってきてるので
21インチフルフラット3000円で買えた。
708不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 22:57:30 ID:7qrwzXtf
L567で重要なのは保証だな、まあ店頭展示品なら普通に3/5保証だから
少々問題があってもいいんじゃね?
黒ずみあれば問答無用でパネル交換できるし。
709不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:38:50 ID:yTJ4j7Qb
ヤフオクでしょ?

うーん
なんともいえません俺には
710不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:53:33 ID:5c85H0oi
>>692
WinPCまだ見てないがマジかよ

前のIOのAD202Gみたいなものか?
S1910買おうかと思ってたけどAD202Gにでもしようかな・・・(´・ω・`)
711不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:58:54 ID:S36q6AE1
S1910はそうかもしれないけど、S1910-HRがどうなのか気になるところ。
712不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:08:07 ID:TscVmmgI
>>711
うん(´・ω・`)
713699:2005/12/30(金) 00:29:58 ID:HJ3NhzXl
>>709
当たりです。落札しました。
平成17年8月からの保証だそうです。
これからカードの物色です。
L567が届いたら報告に来ます。
714不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:31:59 ID:r6XWilXu
>>710
M190の数値は24画素/秒でS1910が5画素/秒となってるんで、なんか絶望的な差なんだよな…
OD回路にもグレードがあるのかもね。
ちなみにS190は1画素/秒とされている。

あー、よく読んでみたら、サムスンのSyncMaster970P-Rは10画素/秒だが
確かにスペック上では6msで、S1910の倍速だ。だからS1910は5画素/秒で正しいのかも。
M190の強さは謎だけど。

M190ももうすぐM1950になっちゃうし、今度のマイナーチェンジが
MシリーズにとってOD回路のダウングレードなのかそれともアップグレードなのか
気になるところ。

L567で見てみたが、だいたい10画素/秒ってとこだった。
715不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:41:58 ID:AHX6BP71
>>692
コレは人の目で確認した数値だからあまりアテにならない気がする。
確認した人によって結果は異なる。

試しにS1910で確認してみたけど残像の判定基準がカナリ個人差ありそうだよ、これ。
俺の目では10画素ぐらいでも全然残像があるようには見えない。
24画素にすると残像出るなぁ、と確認できるけど。
716不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:42:10 ID:WCfgBN9e
M190持ってる人いたらテストしてくれないかな
717不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:20:21 ID:LNRcvolT
>>715
2000人以上やれば・・・
718不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:34:31 ID:txM+38W1
来月発売の三菱RDT201WVとナナオS2110Wとで迷ってます。
用途は主に動画やゲームでどちらが良いでしょうか?
719不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:53:01 ID:7xFFWJO9
出てもいないのに
判るか糞ボケ
720不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:58:30 ID:RZUIt2YE
LL-193GでLCDSeeやってみた
6画素/秒くらいかなぁ(´・ω・`)
721不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:41:41 ID:Uze9RNdy
SHARP LL-193G
NANAO FlexScan S1910
NANAO M190
NANAO M170

このへんって、初売りセールで安くなったりしますかね?
秋葉原あたりまで探しに行こうかなと思ってるんですが、ちょっと遠いので・・・orz
722不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:57:21 ID:eOz2e7ls
M190と170ってちょっとまえに価格改定で5000づつ値引きされたんじゃなかったっけ
723不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:57:51 ID:WDtuhwXv
>>721
Uze
724不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 04:05:41 ID:WCfgBN9e
uzer's side?
725不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 04:27:28 ID:nqZ7YCMz
ID: Uze 9RNdy
726不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 04:37:39 ID:WCfgBN9e
ic ty
727不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 05:42:16 ID:WDtuhwXv
現役?のハイエンド・ミドルエンドは、あまり安売りされないんじゃないの?
728不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 09:31:52 ID:5ZJS0PYt
M190でテストしてみた。
あくまで個人的な感覚ですが、15画素以下だと点滅している感じに見え、それ以上で
30画素くらいまでは線の太さはあまり変わらずスムーズに動いている。
明らかに線が太くなり(太さが2倍以上)、尾を引いて見えるのは35画素を超えたあたりから。
自分の見る目がないのか、はっきり言ってよく分かりません。
729不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 10:35:53 ID:j2B3hs0E
最近17インチの液晶買ったんだけど
5年近く前の14インチのものと見比べて見ると
14インチのほうが明らかにきれいだったのに驚いた
まあ液晶のこと何も知らない素人の意見だけど
液晶ってたいして進歩してないんだねぇ
730不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 10:52:01 ID:SghtO355
液晶モニタが欲しいのですが、手持ちのビデオカードの仕様を見ると、
ピクセルクロック 165MHz と書いてあります。
一方、目を付けてる液晶のカタログには「ドットクロック162Mhz」と
なっています。
これって、接続して映るのでしょうか?

#ビデオカードのリフレッシュレートは、液晶側で表示可能と
#している数字の組み合わせ(1280×1024,60ヘルツなど)と
#対応しているようなんですが・・・
731不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:35:33 ID:wzOuQqjK
ビデオカードのクロックは気にしなくていい
これが高いとカードの表示できる解像度とリフレッシュレートがあがる
732不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:39:52 ID:e/OKCyV5
>>713
あ、保証あったのか

よかったなあ〜
733不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:40:38 ID:PJwalsT6
>>650に似ているのですが、上記で挙げられた
プリンストン PTFWD-19・・・VA(AUO MVA)、19インチ、3万円くらい
GreenHouse GH-PLF193SD ・・・VA(AUO MVA)、19インチ、3万5千円ぐらい

これら以外に何か、sRGBにも対応しているなど、出版業をしている私でも使える液晶
というのはありますでしょうか? 17インチか19インチで3万5千円まで出せます。
サブで使う(Photoshopのパレットを置いたり参考写真を表示させたりする)予定なので
ナナオのL567レベルの物を買うのに躊躇している次第です。
調べた限り、TNパネルと光沢画面だけは避けたいです。
734不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:43:24 ID:j9w7+XB5
10.4インチが15インチより高いってなんか納得いかない
735不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 12:25:07 ID:Hh3YNKHp
>>698
必要ないって前に誰かがナナオスレで言ってた。
736不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 12:50:12 ID:16Ytu7kE
唐突ですみません。
今朝方長年愛用してたiiyamaのCRTが死んでしまったので
LGのL1950Tを購入しようかと考えています。
ただ、他のに比べ値段があまりにも安いので
あまりいい品ではないのかな?と思って躊躇しています。

使用用途は仕事の高画質の画像処理に使う予定なのですが、
L1950Tでも作業に問題はないでしょうか?
737不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 13:06:13 ID:bSpt+7in
L1950TはTNパネルだからやめたほうがいいよ
出版関係、仕事で画像処理使うのなら
最低でもEIZOのS1910あたりを買うべきだと思うけど
予算が許さないのなら友達光電MVAパネルを採用している
プリンストンやグリーンハウス、ロジテックのを買うのがいいと思う
採用されているパネルとおすすめの液晶は
こっちのスレのが詳しくかいてある
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134652769/
738不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 13:12:45 ID:16Ytu7kE
>>737
d!
液晶初検討なのでTNとか良く分からなかった、すまん。
そのスレも見て勉強してくる。
739不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:05:19 ID:SghtO355
>731
ありがとう。
初液晶だったので、不安に思っていたので・・・。
本当に助かりました。心から感謝。
740不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:14:21 ID:OawZO8/a
741不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:23:08 ID:PJwalsT6
>>740
IPS液晶テレビ ○
画素数(水平×垂直) 1024×468

PCの設定どうなるんだ?微妙に使い物にならないぞ・・・
742不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:39:24 ID:RtCqi7K3
WXGAでドットバイドット可能な液晶TV使ってんだけど、PC側でWXGAに設定しても、なぜかTV側はXGAと認識してしまう。
なにか解決策はありませんか?
743不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:01:59 ID:OawZO8/a
>>741
商品特徴のほうだと「画素数水平1024×垂直768のXGAパネル」になってる。
たぶん、詳細のほうが誤字なんだろう、と思ふ・・・
744不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:23:00 ID:zutrcojQ
テンキーで上と下間違えたんだろうな
745不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:33:21 ID:LNRcvolT
>>740
つうかD-Sub
746不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 17:36:14 ID:ib/xom7C
LGの32インチ液晶モニターの L3200ATが特価になってるので買おうか悩んでます
液晶モニターを買ったことがないので詳しくは解りませんが
仕様用途は2Dゲーム、PS2、ビデオデッキ、動画の再生、インターネットくらいです
S-VIDEOが付いてるようなのでPs2をつなげてTVを捨てようと思ってるのですが
モニターをTVの代わりに使用するのは見易さや綺麗さからいって どうなのでしょうか
あとワイド画面なのですがTVのように画面サイズをいくつか変えたりできるのでしょうか?
字幕インとかフルとかズームとかそんな感じのです LGのHPには詳しい事かいてなくて・・
747不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:45:30 ID:zubVLpms
LGのL1950T-WNってFPSとかで使うにはどうなんでしょ?
748不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:35:30 ID:SdhrMQ6J
19型のフルカラーの液晶(予算オーバー)を無理して買うか、17型の液晶(予算内)を買うかで
悩んでいるんですが、何で17型の液晶はフルカラーじゃなくて擬似フルカラーが多いんですか?
フルカラーと擬似フルカラーだと人間の目でみたときにけっこう違いってありますか?
749不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:51:33 ID:7kDIA2Xr
PCからD端子に繋いでTVに映す事は可能なのでしょうか?
また、可能な場合PC側にはどのような物が必要になるのでしょうか?
750不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:57:05 ID:B4dBkj+Y
昔CRTモニタだけど、パソのスペックで32000色しか表示出来なかったけど、
滑らかなグラデが出なかったが、気にした事も無かったな。
751不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:59:03 ID:lumZX23R
>748
過去ログ嫁。って言いたいんだが、要約すると、
・17インチ以下はほとんどTNパネルの安物。しかも目が疲れやすいグレアパネルの製品が多い。
・TNパネルは速度を上げるために色階調をケチってる(6Bit*3で実質26万色。ディザなどで擬似フルカラーにしてる)
 さらには実質的な視野角が狭い(ちょっと横から見ただけで色むらが出たり色調がおかしくなる)
→色再現性は低いしグラデーションは汚くなる。見かけの派手さと正確な色再現はまったく別。
・精度の低い外国製パネルばかりなのでギラギラで粒状間のある画面。
→実は目の疲れやすい一番の原因。高級な国産パネルだとこの辺もだいぶマシだが、価格6桁は覚悟。

>749
この辺のビデオカードか、
ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm
コンポーネントorD端子出力のあるダウンスキャンコンバーターを使う。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041203b
752不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:01:58 ID:ib/xom7C
>>749
この辺のスレがお薦め
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117513747/
ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm

うちは鯔でD4でTVに表示してます
753不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:05:49 ID:SdhrMQ6J
>>751
回答ありがとうございます。一応過去ログもざっと目をとおしたんですけど、よく判りませんでした。
値段相応ってことなんですね・・・。予算的にも厳しいので17型ので出来るかぎり良いのを選びたい
と思います。
754不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:10:26 ID:eIBDjdPI
>何で17型の液晶はフルカラーじゃなくて擬似フルカラーが多いんですか?

TNを選ぶからだよ、3万以下の予算なら我慢してTNを買えよ
755不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:13:28 ID:7kDIA2Xr
有難うございます>>751-752
今まで使ってたのがメーカーPCだったのでモニタも専用コネクタらしいんです
それで新しくPCを組む上でTVを兼用として使えれば良いかなと思いました
ただ、解像度は期待出来ないみたいですね・・・まぁ大きい画面で表示出切るのが特権だと思えればw
756不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:16:37 ID:PJwalsT6
ちょっと気になるんですけど、
LG-IPSというのとS-IPSというのと、AUO MVAの違いというのはどういうものなのでしょうか?
IPSとVAの差はわかるのですが、それぞれの改良版としての差が分からないため、教えてください。
757不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:32:24 ID:ZH4ulyIX
すいません焼き付きについて聞きたいんですが。
DELLの1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタってのを使っています。
さっきふと壁紙に線みたいなのが入っていてよく見たら
2ちゃんブラウザの枠がそのまんま写ってしまったみたいになってしまいました。
スクリーンセーバーは5分に設定してあってやってるんですけどなぜでしょうか?
あと、これはもう直らないんでしょうか?
一日中2chで実況してたりするんですが、やはりそれが原因でしょうか?
758不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:46:34 ID:NZkAEykC
>756
S-IPS
日立が開発したSuper-IPS方式パネルの総称
IPSの進化型、ASIPSの旧型。

LG-IPS
韓国LG電子が日立からのライセンス供与で生産するSuper-IPS方式パネルの俗称。
IPS方式を採用するメーカーは多いがLG製は特に(悪い意味で)クセがあるのでそのように区別される。
その代わり価格が国産のそれと比べるとかなり安い。
ほかのIPS方式パネルとしてはNECのSA-SFT、IDTechのDD-IPS等がある(いずれもかなり高価)。

MVA
VA方式パネルに視野角拡大の為の技術(Multi-domain)を組み合わせたもの、富士通が開発。

AUO MVA
AUOが作るMVAパネル(まんまやw)
759不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:56:44 ID:PJwalsT6
>>758
ありがとうございます。LG-IPSには癖があるのですか・・・・
LG-IPSとAUO MVAを比べるとしたら、長時間50cm程前で使用し、色補正も含めた作業を
するとなると、どちらの方が適しているでしょうか?
760不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:58:58 ID:IjkmN59y
>>759
MVAは色が薄くて画像編集には向かないが、疲れにくいのでテキストやオフィスには向く。
LG-IPSは色が濃くて画像編集には良いが、画面がギラギラして疲れやすくテキストやオフィスには向かない。
761不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:12:59 ID:NZkAEykC
あいだ?をとって
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt193adss.html
この辺とかどうだろう。
ODが無いのでイマイチ人気が出ないけどVAの中では発色が良い方で画質もそこそこ定評がある。
価格も3万前半とお手頃で一応sRGB対応。
762不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:19:12 ID:q95wjU2l
>>761
それを3万円前半で見つけるのは厳しいのでは?
763不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:34:06 ID:D3T29+7E
祖父の週末特価が最安だお^^
764757:2005/12/30(金) 21:39:20 ID:ZH4ulyIX
おい、おまえらしかとか?
だれか答えろや
俺様がしょうがなくこんなちんけな板に来てやってるんだからよ
765不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:42:04 ID:zubVLpms
>>764
俺と一緒に座して待てよ、ハゲ
766不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:44:09 ID:zUc1ZcRJ
液晶買うならツルツル液晶!って思ってたんだけど、ネットで評判見始めたらエラい悪いのな・・・・
767不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:00:53 ID:FnEjRDq+
37か42型でオススメありますか?
30万以下で探してるんですが、、、
シャープの37型がやけに安いんですがどうなんでしょう?
768不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:29:42 ID:dTJ6DQM/
>>767
液晶テレビ総合スレッド Ver.48
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135682645/
769不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:02:27 ID:4oZhPAzw
>>733
WinPC2月号の液晶特集によると
グリーンハウス GH-ACF193SDV (VA)
はガンマカーブがきれいで色味も基準機(NANAO ColorEdge CG19)に近い
ってことなのでいいかも。
PLFの方はガンマカーブがダメダメだった。
770不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 23:51:45 ID:KoxyiDai
グリーンハウスのやつは相性ありだよ
VGAによっては1024*768としか認識してくれない
771不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:22:52 ID:dpB3C77B
>>769
旧モデルしか買えなかった事の恨みか?
PLFには値段、画質とも満足してるが

>>770
Ti4200では問題ないけど
772不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 08:59:16 ID:EGcp2Qg5
>>771
DVI側だけど
773不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 09:22:28 ID:Esrl+CNt
ビデオカードがくさってんだな。
774不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 12:43:02 ID:bVQotFpN
自分はDVDで映画を良く見るのですが
クイックサンて使ってる人います?
19インチのGA980ってのが安く売ってたから気になってるんだけど
ここのはどんな感じなんでしょ
775不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 18:33:17 ID:HO5azwnt
>>774
これだね。
http://www.quixun.co.jp/products/ga980/ga980.html
動画はちょっとキツイと思う。お勧めしない。
776 【小吉】 【447円】 :2006/01/01(日) 00:49:53 ID:V5T6DCEY
今年の20インチ液晶の価格↑
777 【中吉】 【548円】 :2006/01/01(日) 00:57:54 ID:G8iwfl1y
俺の正月のこずかい
778次に買う液晶の予算は 【179円】 *70円:2006/01/01(日) 00:59:50 ID:GokG8TvK
こうすると最大14万かな?
779次に買う液晶の予算は 【1729円】 *70円:2006/01/01(日) 01:00:40 ID:GokG8TvK
中古の15inchでも買いますorz
780不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 01:12:42 ID:9YxULsl0
>>778
新年からマルチすんな
781不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 01:13:25 ID:GokG8TvK
>>780
ハード板はここしかカキコしてないよ?
782不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 02:26:39 ID:KQgwQkWM
17インチでオススメの液晶モニターは何でしょうか?
予算は8万以内で出来るだけ良い物をと思っています。
静止画よりもゲームや動画など重視ですが、
仕事にも使うので長時間見ていても目が疲れにくい物が良いです。

今使っているのは6〜7年くらい前に人から貰った古い液晶15インチです。
スペックも型番も不明スマソ。メーカーはIBMのようですが。

17インチのベストバイを教えてくださいお願いします!
783不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 02:40:10 ID:WYs0lTcT
>>782
8万も最大で出せるなら19インチに行けますよ
実売7万円台でオーバードライブが付与された
19インチのナナオS1910シリーズが良いでしょう

応答速度重視でどうしても17インチなら
オーバードライブの付与が条件として

ナナオ M170 (5万円後半)
BenQ FP71Vシリーズ (4万円前後)
三菱 RDT 1712シリーズ (4万円前半)
サムソン 760BF-R (5万円)

ぐらいです
784不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 03:35:55 ID:TxoWE7La
>>782
15インチから17インチに変えるの?
最大解像度使用が推奨だけど、17インチの最大解像度じゃ15インチより字が小さくて目が疲れるよ・・・

19インチなら15インチのときとほぼ同じドットピッチで、SXGAの解像度を扱える。
だから15インチから変えるなら、19インチがお奨め。

漏れは17インチに失望して、すぐ19インチに変えたよ・・・orz
785不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 05:55:24 ID:KQgwQkWM
>>783
単純に15インチより1ランク上のがいいワァとか思ってました
予算内で19インチも買えるならそうしようかと思いますw
具体的に教えてくださってありがとうございます。

>>784
字が小さくなるんですか!それは困る・・・(´Д`;)
見やすさからしても19インチのほうが良さそうですね。
19インチ検討してみます。ありがとうございます。
786不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 06:23:11 ID:CMbSpMfb
お正月セール(1/1チラシ分)

FRONTIER FR15B \23.800

IO-DATA LCDA173VW \27.000

corega CG-L17AS-B 29.800

iiyama PLE430SB3S \27.800

Dinner TE193SDR \37.800

この中で『買いだっ!!』てのありますか?
787不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 06:49:33 ID:8v70JUOo
一番下
788不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 06:57:05 ID:7bWkZVph
>>786
サイズは違えどすべてTN
どう見てもゴミ在庫処分です。ありがとうございました。
789不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 10:58:55 ID:NGrBcz/o
今年こそ、19インチSXGAなんて糞が店頭から無くなりますように
790不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 11:22:16 ID:mjuIPVFe
15inchでお勧めは何ですか?
XGAを綺麗に拝みたいんで…(´Д`;
新品で買えなければ中古でもいいです。
791不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 11:39:05 ID:bSkkjNd8
15"でお勧め出来るような代物は無くなった。
いっそ、QXGAでXGA表示するとか・・・・
792不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 11:42:33 ID:cFsEjREK
S1910を買おうと思ってたけどムラウチでLCD-AD202が
64800円だったのでついポチってしまった・・・
793不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 12:17:05 ID:lgpX1+L8
あーあ、あと1万プラスでS1910買えたのに・・・
794不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 12:36:09 ID:gepdgxAd
19インチSXGAのS1910は糞
795不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 12:37:03 ID:1qCxgeF5
今年も元気だね。
796不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 12:54:15 ID:VdTmaGXn
SXGAは糞って書いてる奴が理由を書いたのを見たことが無いな。
797不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 13:25:28 ID:IrvUEvtf
>>790
sharp LL-T1520-H いっとけ。blackTFT(VAパネル)
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200010_04.htm

17inchのL565, 567と並ぶ15inchの名機。動画は駄目だが。
798不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 13:44:45 ID:+Hcrzare
予算5万くらい、17インチで動画見るのに適してて発色いいのってどんなのあります?
799不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 14:12:17 ID:qxqR7CBx
>>797
sharp LL-T1520と1620、持ってるけど、動画も問題ないけど・・・・・。
800不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:20:38 ID:Oqup2iT8
>>799
眼科へGO!
801不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:35:37 ID:VtxafTC1
>>798
精神科へGO!
802不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:10:23 ID:LMej3aY/
>>799
激しく動くものがぼやけずにクリアーに見えるでしょ?

俺、最初動画見るのに適している適していないの意味が分からなかったけど、最近分かった。
画面書き換えが早い世界を知らなかったんだよね。
知らないなら知らない方がいいかも。この差は。
803不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:18:46 ID:yRiyHEky
>>790
テレビだが東芝の15LS30。IPSパネル。
804不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:32:58 ID:zmXAW3Xj
>>849
三万以下はクソとかいってそうだね
805不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:43:58 ID:KDMfJVs6
806 【凶】 【1170円】 :2006/01/01(日) 17:44:40 ID:KDMfJVs6
ついでに籤も引いておこう。
807不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 17:47:41 ID:N5OKJpGJ
>>805,6
凶だ。やめとけ。
808不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:22:02 ID:AWxhOAec
809不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:57:30 ID:szXRt9Wo
RDT184Sっていう古い三菱のディスプレイがうってたんだけど、今更買う価値ありますか?
810不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:58:17 ID:rQMHk3Rd
4万円くらいの液晶モニタを考えているんですが、
ドライバ必要なものが多いんですか。
パソコン本体のCDトレーが固着してしまってイジェクト押しても
出てきてくれないんですorz
811不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 20:02:47 ID:LMej3aY/
>>810
ドライバもマイナスドライバもプラスドライバもいりませんよw
たぶんスレッド違い。
812不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 20:04:15 ID:C9tVtZJY
>>810
まずそのドライバから直せよw
813不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 20:15:21 ID:JekYnyyS
液晶→ドライバ→CDトレイ

見事に意味不明
814不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 20:50:10 ID:0hZVWJfH
要するに、新しいモニタが欲しいのだが、自分のPCのCDドライブが故障中なんで、
買ったとき、CDで専用ツールとかドライバのインスコが必要だと困るってことか。

ただ認識させるだけならドライバは必要ないが、専用ツールとか付いてくる奴は、
公式Webとかで同等のソフトが拾えるかどうか調べてから買えばイインジャマイカ。
815810:2006/01/01(日) 21:00:51 ID:rQMHk3Rd
>>814
まったくそのとおりです。
書き方がわかりにくくてみなさんすいませんでした。

814さんありがとう。

816不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:12:33 ID:fX7nKK1x
>815
CDドライブのトレーの下にある穴に長めのピン(ショップで売ってるものでもいいし
ゼムクリップ伸ばしたものでもいい。)差し込めば強制イジェクトできる。
817不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:20:40 ID:KUn4Crwf
>>814
すげぇなお前
818不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:21:29 ID:XjZKmMde
IO-DATA LCDA173VB なんですけどね、電源正常に入ってる(ランプ緑)し、
音もきちんと出てるんですけど、プッと画面が真っ黒になってしまってそれきりなんですよ。
うっすら見えるとかそういうのでなくて、もう完全に真っ黒。
モニタの電源落として、も一回点けると正常に表示するんですが、
約2秒後にまたプッと真っ黒。設定とか調べる余裕もありません。
ケーブル接続も電源も問題ないのに。どうしたらいいのでしょうか。
ちなみにアイオーのサポートは1月5日までお休みなんだそうです。
819不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:38:42 ID:XjZKmMde
購入して半年あまりなので、バックライトの寿命はまだ残ってると思うのですよ。
それより、電源落として再度入れると2秒ほど正常に表示するのが不思議です。
完全に死んでくれれば、買い替える踏ん切りもつくのですが。
820不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:56:51 ID:8GA6pAjP
>>814
エスパー過ぎる
>>810は国語をやり直せ
821不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:10:53 ID:HGmDkbLX
>>818
毎年恒例、冬の時期の電源不良では?
ここ何年か続けてI-O DATAの液晶で似たような症状を聞いてますよ。
これまではACアダプタの不良だったんで全く同じ現象では無さそうですが、原因が寒さだとすれば
十分に部屋を暖めてから使えば解消するかも。
以前の話ではACアダプタにタオルを巻いて暖めたなんて話もあったような。
822不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:50:21 ID:tN0tP26d
>>796
それじゃ俺から一つ。

画面のアスペクト比が異常。
823不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 23:08:31 ID:JawtYfeX
というか、そもそもあいつは、「19インチ」SXGAが糞、といってる。
17インチSXGAは、許容範囲なのでは。

想像するに、19インチであっても、表示できる情報量が17インチと同じということで、糞だといっているのでは?

オレにしてみれば、17インチSXGAのほうが糞だけどね。
・ドットピッチが小さくて字が小さい(15インチXGA・19インチSXGAと比較)
・ほとんどが安物TNパネル(安いのがいいなら15インチXGAでいい)
824不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 00:05:16 ID:XjZKmMde
>>821
おお、返答ありがとうございます。
ストーブ焚いて試してみますね。
825不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 00:22:13 ID:7piYZ7bX
初めて液晶モニタを購入を考えてるんですが 
 壱 スピーカー付
 弐 大きさは15でもいい
 参 あまり凝った使い方はしないが 目に悪くない程度の画質

 が希望で 金なし君なので量販店で3万程度の奴でもいいんでしょうか 
826不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 00:25:37 ID:QlivZxwR
今年はゆとり教育の成果を発揮する人間が多いな
827不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 00:33:53 ID:CRfppmBY
>>826みたいなただの文句タレとかなw
828不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 01:01:05 ID:LctQvOHS
ゆとり教育はバカと秀才の二極化教育だとあれほどry
829不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 01:06:49 ID:7ZV/ym9q
ぼくはきっとひでさい(変換できない)のほうになっただと思ったます
830不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 01:26:08 ID:p55HPGCu
>>829
きみはばかだな
はげさい(変換できない)と詠むのだよ
831不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 03:20:30 ID:nqBIM0ZR
しょうさい(変換できない)だと思ってた。
832818−819:2006/01/02(月) 06:41:39 ID:tsuv4GMR
部屋をあっためてもダメでした。
くぅ、どうすりゃいいんだよ。ピックアップリペアサービスなるものがあって、
「修理中は同等品を貸し出します」とか書いてるけど、5日まで休みってそれ、
休みすぎじゃないかぁ!

なんかもうアイオー信用ならない。
833不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 06:50:58 ID:qn7bkqZb
そもそもIODATA(笑)だし。
834不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 07:32:15 ID:aZtHokrS
31800円のIOの19インチ買いに行こうかと思ってたのに
悩むじゃねーか
835不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 08:18:18 ID:T5oV4vJw
>>825
液晶モニタについてるスピーカーなんてほとんどゴミだぞ。
836818−819:2006/01/02(月) 09:15:46 ID:vqu7CUOH
もう買い換えるよ・・・。
消耗品と割りきらなきゃだな。
しかしいきなりいやな年明けだ。
837不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 10:17:17 ID:4bvQ6J3o
>>836
3万以下の液晶に品質もへったくれもないっしょ
消耗品扱いで正解
838ビル ゲイツ:2006/01/02(月) 15:46:47 ID:c3q61umv
>>823
それは、Windows標準解像度が糞だと言う事かね?
839不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:22:46 ID:Tq2bJHTZ
フルスクリーンでも高画質にエロゲーのできる液晶はありますか?
840不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:25:41 ID:BgAdR1/C
>>838
Windows標準解像度って何?

液晶は、パネル解像度に合わせて、SXGAなら1280x1024で、XGAなら1028x768で使うものだ。
そうしないと、滲んだりボヤけたりして、その程度は一般に安物CRTをはるかに上回る。
(安物CRTで、たとえば15インチで、1280x1024の解像度にするとボヤけるが、それは除外する。字が小さすぎて実用的でない)
841不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:29:28 ID:mHy9SFB7
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050603-a.html

高画質で大画面でオススメだお(^ω^)
842不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:42:19 ID:otBnt33F
>>841
安いな。寝室用と客人部屋用に2台買お
843不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:49:24 ID:Tq2bJHTZ
なにこの工作員
844不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:50:54 ID:otBnt33F
>>843
なにこの貧乏人www
自分が買えないからってwww
845不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:09:35 ID:Tq2bJHTZ
いやいやシャープはありえないだろ
846不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:21:43 ID:uxyXIepU
シャープ工作員は、どこにでも湧いて出るゴキブリ。
スレ違いだから巣に帰れやゴキブリ。
847不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:41:48 ID:B1SkSJCt
GK乙
848不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:00:30 ID:Z+9j0Lhq
>840
WYSIWYGで得られる結果は、これに基づいてる筈。
まぁ、漏れも17"SXGAだと、ちと細かくて辛いんだけどね。
849不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:48:45 ID:wq6jfOIQ
【マンガ黄禹錫(東亜サイエンス)より】

日本人が札束を鞄一杯詰めて、黄禹錫の元を訪れた。
日本人「教授!貴方の頭脳で、我が国の遅れた科学を助けてください。お金なら幾らでも払います」。
しかし、我らが黄禹錫は、毅然とした態度で言い放った。
黄禹錫「愚かなバイオ後進国の日本人よ。幾ら金を詰まれようが、私はお前など助けない。
何故なら、私の知識は、私のものではなく、大韓民国のものだからだ!
我が国は、何度もお前たちに蹂躙されてきたが、そんな苦難を耐え忍んできた我々に、天運が訪れないとでも思ったか!」
日本人「ひえー!」。
黄禹錫「さあ、大韓民国の少年少女たちよ!私の成功の後に続きなさい!」

ひえー!
850不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:16:47 ID:PD5zyCxP
>>849
ワロスwwwww
851不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:51:30 ID:F5YXuv/m
VIPPERなんてみんな氏ねばいいのに
852不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:53:11 ID:Yg225DBm
ま、ねつ造と模倣が近代中国朝鮮の文化だからな。
853不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:30:52 ID:YnoqiYdq
デュアルモニタにしたくて液晶買おうと思ってるんだけど、D-subしかもってない液晶に
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8210675.html
みたいなんをつけて、ビデオカードのDVI端子につないだりとかしたらぼやけるもんなんかな?
854不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 21:51:27 ID:s+DK8Mr1
某ショップのモニタが1年と1日で壊れました。
ソニータイマーより正確ですわ・・・。
855不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 22:02:48 ID:otBnt33F
>>854
おめ^^
856不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 22:14:10 ID:PjDTAM21
>>853
とりあえず、それだと端子の形状を変えただけのアナログ接続になるけど、それでもよければ。
857不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 22:51:55 ID:YnoqiYdq
>>856
サブモニタとして使うだけで、写真いじったり細かい作業するわけではないのでアナログでもおkなんですわ。
ブラウジングしたりプレイヤーおいたりメッセおいたりするぐらいで。
858不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 23:54:42 ID:fKoe1DJl
>>854
保障期間終了直後に故障しました (´・ω・) It's a sony.      (・ω・`) カワイソス
859不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:01:07 ID:XUUMgvaQ
質問があります。
液晶ディスプレイとキーボードだけコタツに置いたコタツトップを考えているんですが、一般的にディスプレイと本体を繋ぐコードはどの程度の長さがありますか?
もし長さが足りなければ、延長コードとかありますか?
860不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:03:50 ID:pWNp2geW
861不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:14:23 ID:XUUMgvaQ
>>860
ありがとうございます。
これでコタツトップに移行できそうです。
862不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:38:44 ID:ZBLW4NZx
>>861
延長よりも長めのケーブル花王な。
863不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 02:07:08 ID:V6LE/xU3
>>861

>>862に同意。
延長だとゴーストとか発生するかもなので、長いの1本に交換しよう。
864不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 07:21:35 ID:xGpud2xR
液晶ディスプレイはCRTディスプレイよりも目にやさしいと聞いたのですが
このスレや液晶ディスプレイ関連スレを見ていると
目が疲れるといった書き込みをときどき見かけます
まぶしいとか暗いとかぎらぎらするとか何とかかんとか

これは
すべての液晶ディスプレイはCRTディスプレイよりも目にやさしいのではなく
一部の高級液晶ディスプレイに限ってはCRTディスプレイよりも目にやさしい
または一部の低価格低品質液晶ディスプレイを除いてはCRTディスプレイよりも目にやさしい
ということなのでしょうか?
865不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 07:34:05 ID:TFMzbg70
>>864
低品質の液晶の方が目に優しかったりする場合も多々ある。
まぁ、でも用途ごとにモード切り替えのできる機種が一番目に優しいと言えるかな。
866不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:06:53 ID:0n9zQS9i
>>864
目の優しさは、
国産高画質パネルを用いた液晶>低画質で発色が眠たい液晶>普及帯のVA液晶>CRT>普及帯のTN液晶>普及帯のLG-IPS液晶
位だと思う。

あと865が言うように、テキストでは色温度を低くして、画像では色温度と輝度を高くして等、
モード切替が出来る機種が良いと思う(ナナオ、IODATA等)。
ぶっちゃけナナオ国産パネル機種かIODATAの国産パネル機種を買えば問題ないかと。
867不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:14:50 ID:/zEmzd69
DELLあたりの液晶は調節範囲が狭くて目に優しくないらしい。
目への優しさを重視するなら明るすぎないようにどれだけ暗くできるかも重要。
868不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:55:07 ID:+kaCShua
>>866
いくらなんでもCRTは最下位だろ
869不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:07:00 ID:5DmSu4hL
>>862-863
ありがとうございます。
アドバイス通り、長めのケーブル買うことにします。
事前に相談して助かりました。
870不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:34:14 ID:EPjdu1Pa
国産パネルとそうでないものを見分ける簡単な方法はありますか?
あるいはこれが国産でこれはそうでないという一覧がどっかにないですか
871不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 09:43:15 ID:pWNp2geW
最後の牙城。
【バカ高】EIZO(ナナオ)国産パネル総合スレ【プロ志向】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134551245/

そのほか参考資料
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html
872不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 10:08:45 ID:fh+3/vUp
>>853
アナログ出力がまともなビデオカードを使っていて
モニタ側をちゃんと調節すれば、D-SubでもDVIと
見分けが付かない程度の画質になるよ。

逆にモニタ側をちゃんと調節してなければ、たとえナナオの
高級モニタでも汚い絵しか出てこない。
873不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 10:25:04 ID:F8qvh53c
FAQが標準語じゃありません
874不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 12:04:46 ID:PuGHhIJE
>>849
ファンウソップ教授は、韓国および特亜宗主国連邦の
バイオファンド独占およびクローン兵やクローンによる
組織犯罪・暗殺、株価操作・・・非人道的な任務遂行のために¨捏造¨という形で
勧告中央政府により隠滅されました。
さらにこの問題は旧ソ連も関わっている事がすでにCIAにより(ry
875不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 12:49:05 ID:wPkWoybx
主にサイトの閲覧やメールの使用にPCを使いますが、DVDソフトで
映像もたまに見ます。

目に優しい液晶なんだけれども、映像もそれなりに映せる液晶を
ご存じないでしょうか。教えてください。
876864:2006/01/03(火) 13:44:10 ID:iXTDBbVK
>>865-868
レスどうもありがとうございます
いろいろ見解の違いがあるようですが
五年以上前の安物CRTよりは確実に目によさそうですね・・・
あとは調節機能がある程度充実しているものを選べばいいんですね
ありがとうございます
877不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 13:55:00 ID:6UohwcdB
>>876
調節機能だけじゃなくて調節可能範囲も重要。
たとえばブライトネスをいくら低くしても眩しすぎる液晶モニタもあるらしい。
878不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:35:26 ID:e6T7Y6d9
みなさん、L567という液晶がありますが
かなりの評判のようで、きく所によるとL567を超えるモ二ターが
出現されていないとか。

とてもざんねんで。
879不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:43:45 ID:lRx0uHpR
20万以上出せばL567以上の液晶買えると思うけど?
CGなんとかシリーズっていうの。

20万以下だとたぶん、無いでしょうね。
880不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:45:56 ID:4qysL2yI
17"に限れば、まぁ、L567は良い液晶だった。
18"以上ならゴマンと有るから。L567の上の液晶。
881不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:54:30 ID:VHR7aDqs
コントラスト調整は要らないと思うなあ。
下げると色が褪せるし上げると白飛びする。
882不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 16:55:53 ID:JL+hY2XX
>>840
ネタ・・・だよな?
まじめに言ってるなら相当なDQNだがw
883不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 17:50:07 ID:lRx0uHpR
> 18"以上ならゴマンと有るから。L567の上の液晶。

18"以上ならゴマンと有るから。L567の上の(サイズの)液晶。

これなら同意。
言うからには具体例も出して欲しいな。
884不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 17:55:46 ID:TrHk7go0
代表的なのでL997とか
885不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 17:55:47 ID:4qysL2yI
>883
ナナオでCG以外で言えば
L665、L685、L685EX、L985EX、L797、L997。
ちなみに、全部CGと同じパネルだからな。567と比べて貰っちゃ困る。
886不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:03:11 ID:Z280bIL/
IPSとVAの差って優劣がつくもんなの?まあそれぞれにもピンキリあるけど
単純にVA方式よりさらに動画に弱いのがIPS方式じゃなかったっけ?
なんかIPS=最強って風潮があるけどそれはなんか違う気がする
887不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:16:55 ID:lRx0uHpR
S-IPS(L567)は色再現性に関しては良いと思うけど、画面書き換え速度はかなりおっそいからなぁ。
よほど色にうるさい印刷業界の人とかじゃないかぎり、使っても差があんまりわかんないと思う。

他のメーカのIPSはわかんないです。名前は似てるけど製造工程はかなり異なる=質も特性も異なると思うので
888不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 18:34:47 ID:4qysL2yI
>886
単純にVAとIPSの動画比べたら、IPSのが良いよ。
中間階調の応答速度落ち込みが少ないから。
ただ、IPSでOD積んだ物が殆ど無いだけ。
で、IPSって今のところ静止画性能最重視モデルが多いから
OD積んでその性能をスポイルしたくないって話。
889不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:04:50 ID:FrSpLHbR
VA方式に比べれば中間諧調の応答速度は落ち込みにくいけど
IPS方式って液晶分子が水平でどうたらで
もともと全体的に応答速度を上げにくいんじゃなかった?
890不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:14:15 ID:iVJyBo5/
原理的な応答速度だけなら、TN>VA>IPS。

しかしPC用VAの場合、応答速度が大して速くない物が多い上に、
オーバードライブが付いてなかったりよく出来てなかったりする。
だから結果的に遅いIPSより更に残像が多くなってるわけ。

ODが付いていないVAパネルの場合、同じ25ms同士ならIPSより遙かに残像が多くなる。
またFP91GPってVAパネルの機種があるが、これは応答速度20ms、グレイ8msと言っているが、
オーバードライブの出来が悪くてオーバーシュートが目立つから、残像の多さは25msのIPSと同等以上に感じる。

しかしM190等のようによく出来てるODが付いてるVAパネルの場合、IPSより残像は少なくなる。

ODにはオーバーシュートという欠点があるので、ODが付いているから良いというわけではなくて、
ODの出来まで調べないとダメ。
今のところよく出来ているODは、三菱のMDT201WS(OD付IPS)、ナナオのM190・S1910R(OD付VA)等
891不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:26:28 ID:MNr0cEh/
とはいうものの実物みりゃどっちも残像でるし、PC用が遅いという前提なら887も997も変わらん。
892不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:30:47 ID:FMgEQVms
ブラウジングやメール程度のサブモニタとして
e-yama 17AC2-WA
LG L1751SQ-WN
MITSUBISHI RDT1710VM
で迷っているのですが、DVI付の三菱を選択したほうが幸せになれるでしょうか…
値段的には大して変わらないので迷っています。
893不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:43:00 ID:6idobYW8
予算は、5〜6万くらいなんですけど
3Dゲーム用でいい液晶モニタないですか?
本体のみで買って、ここの意見を参考に買おうと思うんですけど。
(ちなみに本体買うショップは、ACER・LG・三菱が選べます)
894不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:57:44 ID:k5LMOecp
>>892
17インチはあまりお勧めしない。差額もほとんどないので19インチ買うと良いよ
895不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:05:44 ID:+IHv9rsF
TNって猫背矯正に役立つ。
猫背で下から見上げると上の方が暗くなるから気がついて背筋を伸ばす。
896不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:13:43 ID:UbiuhRJ/
>890
2ちゃんねるを見るような場合、上下のスクロールでも、IPSだと文字が崩れるみたい
な感じになるのでしょうか?
897不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:21:33 ID:DR5K6F47
ACERのAL1732の購入を考えているのですが
S端子で画像の入力をした場合のインプレを
どなたかお願いします。
PS2とかでゲームをやってみた感想なんか
いただけるとありがたいです。
PCでのゲームとかは考えていません。
898不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:33:23 ID:1kc0ldjL
>>897
液晶ディスプレイにS端子で出力した映像は全く期待しない方がいい。
綺麗じゃない、とか言うレベルの映像ではなく、全く話にならないレベルの激しく劣化した映像になる。
その機種の単体の問題ではなく。
液晶ディスプレイにPS2なりを接続したいなら、最低条件としてコンポーネントなりD端子なりを備えた物にしとかないと。
899897:2006/01/04(水) 00:39:43 ID:DR5K6F47
>898
アドバイスありがとうございます。
17インチで何かオススメのディスプレイはありますか?
900不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:43:25 ID:syY6EDux
デジタル接続って、アナログ接続とくらべて
全然違うくらいに綺麗なもんなんですか
901不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:44:52 ID:yXIkn48r
>900
XGAレベルなら差は判らない。
SXGAは注意してみれば判る。
UXGAになると、誰にでも判るぐらい差が出てくる。
902不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:20:15 ID:UnzuQLpH
15インチXGAでもけっこうはっきりわかるぞ。そこそこアナログ品質の良いカードやケーブル使ってても。
17インチSXGAなんかならそれこそ一目でわかるけどな。
903不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:22:43 ID:EKqG56Pu
>>899
シャープか三菱がいいんでない
くわしくはこちらへ

っ ■17インチ液晶モニター■
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134657998/
904不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:29:31 ID:iyDXypih
>>892
その中では三菱がいいんでない。
1710VMが手に入るなら2万円程度であるはず。

19インチは17インチと同じSXGAのままだから、ドブに金を捨てるようなもの。
スペースに余裕があるなら、CRTにしたほうがいい。
905不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:46:34 ID:5YOKMNjX
皆さんありがとうございます。
1710VMを注文することにしました。ありがとうございました。
906不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 02:08:01 ID:GleEiYbe
1710VM
1711VM
1712VM
どれも似たようなもんかな?
907不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 03:45:38 ID:C4JmbpOQ
エロい人、LCD-AD194Gの評価を教えて下さい。六月発売なのにさっぱり情報茄子
908不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 04:31:05 ID:hHflQ5dN
LCD-AD194G -> AD194
これにすると少し情報増えるかも
909不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 13:11:46 ID:flIETq3R
何で19インチが金をドブになんだ?
15からの乗り換えとかなら、17にするより自然だろうに。
910不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 13:22:45 ID:GOS/LCbS
>>904
意味わからん。

漏れは17インチと19インチ、両方持ってるが、17は字とか画像小さくて見づらいぞ。
そもそも17インチは15・19インチよりドットピッチが小さいからな。( >>10 )

モデル再構成する時の断面画像のゴミ取りのときとか、17インチで見てると目が痛くなる・・・

>>909
同意。
911不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 13:31:15 ID:cPVLwsKO
>>906
1711VMがいいと思う
理由:俺が使ってるのでw

冗談抜きで値段とか性能総合的に考えるとこれで正解だった

successのセールで23000円台で買えるようです
912不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 13:35:54 ID:wjWlVu0f
EIZOサポが未だ休暇中なので質問。

長年使用していたT962が元旦についに壊れました。修理に多額を投じるなら
液晶へ買い替えを考えています。さしあたっての液晶購入経験はありません。

S2410W,S2210Wは画面比率が4:3ではないですが、仮に4:3で作られた映像を
拡大表示した場合、比率の合わない左右の余白部分は液晶が消灯する、
で良いのでしょうか?(通常比率CRTでの映画鑑賞時の上下の黒線のイメージ)

またゲーム等で上記以外の液晶モニタ(S1910等)を使い推奨解像度以外の表示で
フルスクリーン表示させた場合等どの程度の劣化が起こるものなんでしょうか?
913不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 13:48:47 ID:eI2SFR/o
>>909
19が買えずに17(しかもTN)を買っちゃった奴が
嫉妬してるだけだから気にしなくていいよ。
914不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 13:57:13 ID:q83ESZzq
パソコンでいろんなゲームをやるひとはウインドモードでやるか解像度を落とさないと
みょ〜んと縦長になるのでオタク層からすればイマイチなんだろ>19
915不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:08:03 ID:eI2SFR/o
>>912
PC用のワイド液晶は16:10、SXGAは5:4だが動画再生に関しては
全く何の心配もいらない。

画面いっぱいに映像の比率が崩れないように拡大して再生してくれる。
これはソフト側(MediaPlayer等)の処理なので、モニタの種類は関係無し。
余白部分は基本的に黒だけど、MediaPlayerでは好きな色に設定可能。

ゲームに関しては、ワイド液晶のように4:3から大きく外れているものは
比率が狂わないように拡大する機能があるが、5:4のSXGAにはまずない。
そのためにフルスクリーンでゲームをやると、ほとんどのゲームが
約7%ほど縦長になる。(調節可能なものもある)
916不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:28:10 ID:sIbsY1iI
>>914
縦長になるのは17でも19でもSXGAなら一緒じゃね?
ゲフォのアス比固定なら無問題だし
単に19でSXGAだと19の割りに領域が狭い
ってことだろうと思ったけど。
917不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:39:49 ID:yXIkn48r
>915
SXGAでもアスペクト比固定機能持ちはそれなりに有るし、
ビデオカードによっては、そちらでも可能だし。
918不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:41:03 ID:q83ESZzq
17でSXGAにする意味が解らん
まあ19インチが糞というよりSXGAが糞であり19インチのめいっぱいがSXGAだから19インチが糞と。あれ?
919不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:48:51 ID:ywuJnhog
920不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:32:07 ID:UF1rJ+yg
オススメのCRTディスプレイはどのメーカーのどの機種でしょうか?
最近は扱っている店舗も少なく希少だと聞きましたが、
どこで買うのがよいでしょうか?
通販などもありますでしょうか?
921不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:32:51 ID:beZ7utkV
今売ってるまともなCRTはTOTOKUぐらい
922不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:38:19 ID:yv3HQTvj
イイヤマで良いじゃん。
923不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:49:14 ID:VPXc7VMC
>>866

国産高画質パネルを用いた液晶>低画質で発色が眠たい液晶>普及帯のVA液晶>CRT>普及帯のTN液晶>普及帯のLG-IPS液晶

この国産高画質パネルを用いた液晶は
いくら位の値段帯何だ?
924不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:04:17 ID:SwpLazyI
ナナオのやつはEIZOダイレクトで10万超えてるんだが。
925不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:24:54 ID:yXIkn48r
国産IPSだと、10万以下はもう存在しないかな?
VA系は残ってるかもしれんが・・・・あれ?思い当たらない・・・
926912:2006/01/04(水) 16:49:35 ID:wjWlVu0f
>>915
素早いご回答有難うございます。

なるほど、ワイドでは調整機能が在ると。
通常の液晶ではゲーム等のフルスクリーンを利用するアプリで
若干の歪みがでてしまうのですね。
用途としては、多目的に使用しますのでワークスペースの広い
ワイドの方で検討してみたいと思います。
早速明日にでもショールームで展示品を覗いて来てみたいと思います。

927不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:53:24 ID:/eGP8+QX
19インチの液晶モニタを購入したいと考えてます
TVとかスピーカーとかUSB等余計な機能は必要ないです
主に動画再生やゲームに仕様します。(2chもよく見ますが)
入力端子は6600GT使っているのでどちらでも大丈夫です
予算は7万ぐらいで抑えたいのですがお勧め教えてください

光沢パネルが綺麗でいいなと見てみたら三菱のがよさそうだったのですが色ボケがひどかったりで悩んでます
928不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:55:01 ID:C4JmbpOQ
LCD-AD192Cは国産パネルでFA?
929不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:53:54 ID:zP8964zo
>>928富士通プレミアムMVA
930不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:58:55 ID:I9mIrb1S
クソクソ言ってる奴は間違いなく、その糞を使ってるねw
俺のナナオをかけても良いw
931不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:27:32 ID:eI2SFR/o
>>927
それはナナオのS1910-HRと言って欲しいのか?
S1910-HRはTVとかスピーカーとかUSB等の余計な機能はなくて
動画再生やゲームに向いている。価格は7万程度。

ただし、まだ出て無いから(17日発売)画質等の評価はまだ無い。
17日まで待てるなら、これの実物を見てから(評価を聞いてから)
決めてもいいんじゃないかな。
932不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:29:05 ID:GOS/LCbS
>>927
パソコン初心者で一日PC使用時間が1時間以下ならよいかもしれんが
ヘビーユーザなら光沢は避けるべきだと思う。

店頭ではよさそうに見えるが、光沢は目が疲れやすいので
長時間使用には耐えない・・・

あと、視野角が170度未満の奴はたいてい酷評されるTNパネルなので
170度以上あるVA系パネル以上がいいだろう。
ゲームをするのであれば、できるだけOD付きのを買った方がいい。
933927:2006/01/04(水) 18:36:21 ID:/eGP8+QX
>>931 >>932
ありがとうございます。
凄い参考になります。
ヘビーユーザーなので光沢はよくみて決めたほうがよさそうですね。

とりあえずナナオのS1910-HRの発売待ってみてよさそうだったら挑戦してみますね


934不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:48:26 ID:23huIzdC
予算は、5〜6万くらいなんですけど
3Dゲーム用でいい液晶モニタないですか?
本体のみで買って、ここの意見を参考に買おうと思うんですけど。
(ちなみに本体買うショップは、ACER・LG・三菱が選べます)
935不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:51:45 ID:beZ7utkV
>>934
3DゲームしかやらないならTNにODが付いて応答速度4msなFP71VかFP91Vがいいと思う
ttp://www.rakuten.co.jp/benq/486455/596698/
936不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:45:03 ID:9BuZ8Dp7
>>935
に同意
3Dゲーム専用にOD付VAやIPSはもったいないというか無駄


これどうよ?
http://011.gamushara.net/pc/data/transparentdeskstop.jpg
937不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:16:36 ID:F6651PiK
今日、三菱のRDT1712V(17インチ)を
買ってきて、1024x768の解像度で、3Dゲーム
やってみたんだけど、CRTに比べて、すごく画面が
荒く見えるんですけど、やっぱりこれは
しょうがないんでしょうか?
938不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:21:18 ID:yh4PPoeJ
>>937
ゲーム自体の解像度が800*600とかで拡大表示になってるとか。
ゲーム起動後一瞬信号がとぎれるような挙動を示していたら怪しい。
整数倍に拡大しないと汚く見えるのは液晶では仕方がない事。
939不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:40:43 ID:F6651PiK
>>938
レスありがとう
例えば、バトルフィールド2なんかで
ゲームの中で、1280x1024に、設定しても
大きめの、文字なんかが、ぼやけているような
にじんでいるような、色も明るすぎるんで、
調節しても、きれいに見えないし。
やっぱりCRTに戻そうかと、思ったんですが
液晶の、コンパクトさもすてがたいし。
940939:2006/01/04(水) 20:42:22 ID:F6651PiK
さげ忘れました。
941不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 21:28:54 ID:UEYCa5bd
ほとんどの17インチは1280x1024で表示することを前提として作られてる
だから1024x768を17インチで表示すると汚いというのはわかる
すげえ小さい100×100のJPEG画像を全画面表示するのと同じで、もともと小さい画像を無理やりデカい画面に拡大させて表示しようってんだから、どうしたってガクガクに見えるはず
1280x1024を17インチで表示すると汚いというのはわからん…

というかやっぱ画質を追求するなら液晶はCRTには勝てないと思う
ただ、画質の欠点を補ってあまりあるアドバンテージが液晶にはあると思うぞ
942不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:01:00 ID:wmedk2nH
>>939
接続はアナログ? 1024x768と1280x1024それぞれの解像度で明確な違いを感じないのなら、
何か設定を間違っていると思う。どちらかと言えばってレベルじゃなく、一目でわかる違いが出る。

ゲーム以外のデスクトップ画面は大丈夫で、ゲームのときだけってことなら、解像度が合ってない。
それと、RDT1712Vって機種は、液晶の中ではあまり画質面は優れていない方なので、何から何まで
気に入らないってことなら、買い替えるしかない。
943939:2006/01/04(水) 22:02:07 ID:F6651PiK
う〜ん、そうですかね。
ゲームやらないで、ネットなんか見てる分には
綺麗ですごくいいんだけど、ゲームやると
どうしてもCRTのすっきりした文字とかと
比べてしまって。
944不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:05:54 ID:yh4PPoeJ
ゲームのフルスクリーン時の解像度がVGAやSVGAあたりで固定とかじゃない?
整数倍拡大できないとすごくボケた絵になるよ。
945939:2006/01/04(水) 22:07:37 ID:F6651PiK
>>942
接続はデジタルです。
すみません、解像度が合ってないってゆうのは
具体的にどうゆう事なんですか?
946不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:32:26 ID:I6p0c5qV
文字が潰れたカンジになってるってやつ?
拡大縮小に失敗したようなカンジの
947不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:34:57 ID:VPXc7VMC
事務用におおきい液晶モニタ1台欲しいんですが
おける場所の広さは幅590mm 高さ440mm奥行き 400mm以内で
1日の使用時間は12時間以上
予算は10万〜15万くらいで
長時間使用しても目の疲れにくい液晶モニタでおすすめはありませんか?
948不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:39:49 ID:wmedk2nH
>>945
大雑把に書くと、液晶は1ドット(1pixel)が1画素に対応しているので、RDT1712Vだと1280x1024個の
画素が並んでる。で、CRTと違って1024x768をフルスクリーンで映したりすると、1対1の関係が崩れる
ために、それを引き延ばして無理矢理表示する。これがボケの原因。

これが1600x1200の液晶で、ゲームが800x600なら縦横に1つずつ足して2x2画素を1ドットとして扱える
ので、ボケの無い画面になる。ただ、見た目のドットは当然荒くなる。

とりあえず、ネット見てて綺麗ってことなら、確実に設定が間違ってる。拡大なしの実寸表示が出来れば、
1024x768でも画面の一部を使って綺麗に表示出来るけど、説明書の流し読みした感じ、RDT1712Vだと
出来ないかもしれない。
949不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:42:41 ID:UbiuhRJ/
使用時間がわかるのはNANAOだけですか?
他のメーカーでもわかるところがありましたら教えてください。
950不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:46:11 ID:zgHkQ/Eh
>>947
Flex Scan S2410W
951不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:47:21 ID:LQNMLBLH
>949
シャープのLL-193G使ってるけど出るよ。
952不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:08:11 ID:UbiuhRJ/
>951
レスありがとうございます。シャープのその型番だと表示されるのですね。
953939:2006/01/04(水) 23:11:41 ID:F6651PiK
>>948
詳しい説明、ありがとうございます。
この価格帯だとすべてを、みたすのは
むりそうなのでしばらくこれを、つかってみます。
応答速度だけ、気にしてさがしてたら
これが、目についたもんで正月特価に
なってて、これをえらんだんですけど。
954不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:18:48 ID:gvijghP+
>>947
目の疲れが話題になっているスレが適切だろう。
熟読する価値あるよ。

【バカ高】EIZO(ナナオ)国産パネル総合スレ【プロ志向】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134551245/

>>950
ちょーー
事務用で、しかも目の疲れを気にしている香具師にS2410Wを推薦してどうするんだよ!
955不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:28:22 ID:PeR3rOPI
NANAOのL550-Rを購入しようか迷っています。
TN方式のようですが、3万円程度では、買いでしょうか?

MITSUBISHI RDT171*Vは、店頭で現物を見て(悪い意味で)愕然としましたが、
NANAOのM1700は、許容範囲でした。
956不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:32:49 ID:tJboU2BR
同じTNでも、どうみてもRDT171*Vの方がL550よりかはマシ。

L550は横の方から見ると他社のTNより激しくオレンジ変色するなかなかのクソだし
957不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:33:11 ID:VRRMRoqv
三菱のRDT1712VとBenQのFP71Vならどっちがおすすめですか?
用途は主にネットゲー、2ch
動画はたまにエロ動画みるくらいです
958不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:03:18 ID:KVHSDxcr
>>957
ヒント:「趣味を見直す」
959不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:06:48 ID:j2xpWDY0
液晶モニターってマジ金に物を言わす以外の選択肢が皆無だな・・・。
960不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 01:09:07 ID:JAgYZsBK
>943
BF2、起動オプションでx1280 y1024で起動してる?
961不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 01:37:34 ID:B7mOKg8y
電気代バカ喰い&電気ストーブのCRTよりよっぽどましw
今は液晶17インチで29800で買えるし
962不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 02:13:52 ID:XhITdJee
いくらなんでもそんなに食わんだろ。
963不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 03:43:28 ID:UX9MRRv7
そういや安くていいもの皆無の世界だな
安くなるのは特価ぐらいで
964939:2006/01/05(木) 06:43:10 ID:Yf2/mZ1I
>>960
起動オプションは使ってないです
ゲームの中のコンフィグで、設定してます
一応1280x1024には、なっているようですが
ゲーム中の左側に、出てくる少し大きめの、文字
などが、CRTと比べると、すごくきたなく見えて
しまうんですよ。
あと、1280x1024でゲームすると重くなるんで
1024x768でゲームすると、もっときたなくみえてしまって。

CRTに、もどそうかな?
965不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 08:54:43 ID:7vEp838a
>>961
ゴミ液晶だけどな。
966不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:13:52 ID:VSyXGSG8
>>964
なんというゲーム?
967不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:00:22 ID:qwdUzp6L
>>964
なんか縦読みを疑ってしまったじゃないか。
968不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:07:59 ID:kMnzZytC
全部平均点くらいの性能でいいから3万〜4万くらいでおすすめないかな
969不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 11:29:39 ID:UX9MRRv7
パネルの種類によって全く違う特性が出るから
画質のバランスを取るなどということが構造的に無理

水と油と液体金属がそれぞれあるようなもん
TNとVAとIPSがあるというのは
970不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:29:47 ID:D6pB33G/
卵と油と酢ならサイコーです
971不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:48:50 ID:MIkxbbKl
マヨネーズか俺も好きだよ
972不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:02:28 ID:E1EKAblf
>>968
その値段で全部平均点っていうと、FP91GPかな。
S1910が全部70点で7万くらいって感じ。
973不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:25:47 ID:JVBA2TTq
M8893J/A使ってる人ゲーム、DVD視聴目的で買う価値あります?
974不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 15:29:21 ID:mnr7svYU
同サイズで最安なのがだいたいdynaconnectiveなんですが、
ここはクソメーカーなんでしょうか?
975不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:08:09 ID:Aq17Zhd2
>>974
スペック表はVAなのにTNのモデルが来たりする。
つーか祭りになってたジャン。
976不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:15:38 ID:mnr7svYU
そうなんですか。
最近になって、購入を検討し始めたので知りませんでした。
一応、警戒が必要ってことですね。
ありがとうございました。
977不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:47:38 ID:MIkxbbKl
>976

価格COMのログを読んだほうが早いかもよ
大根だから
978不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:01:50 ID:HrMMM9f8
目に優しい液晶って言ってるのは何か科学的な根拠があるんでしょうか?
教えて下さい。
979不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:08:08 ID:z8KxoWJH
サムソンのLT22N23WBて22インチで1280×720なんだが、
PCモニターとして使うのに問題あるかな?
980不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:17:32 ID:MIkxbbKl
>目に優しい液晶って言ってるのは何か科学的な根拠があるんでしょうか?

液晶モニタは静止画重点のホールド型を採用しているから
CRTのインパルス型のちらつきはないから長時間使用でも
それほど目は疲れないよ
おいらは目に優しい国産IPSを使用しているからなおさらだけど

意味が分からないなら、検索で調べてよ
981不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:19:25 ID:gg9PiuP3
チラツキがないってのが一番かな。
あとは映りこみがないってのも大きいけど、最近は光沢液晶が多いから何とも。
こないだ数年ぶりに売り場に行ったらツルピカ液晶ばっかで驚いたw

ただ視野角が極端に狭い液晶なんかだと逆に疲れる人もいるかもしれない。
982不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:21:54 ID:iQVhkvaH
俺もIPS使ってる。
けど、1日2時間も使わないから、TNと目の疲れ具合の差がわからん。

余談だけど、安TNでドット抜けなくて、IPSで緑常時点灯に当たった。鬱
983不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:24:38 ID:iQVhkvaH
>>982
俺もそう思う。光沢TNを綺麗だと判断し、見せかけの応答速度に騙される馬鹿が多いんだよ。

うち遊びに来る奴も、IPSと光沢TN見て、光沢TNの方が綺麗だと言う。
目が腐ってやがる。
984不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:26:35 ID:gvNC79D3
>>978
>目に優しい液晶って言ってるのは何か科学的な根拠があるんでしょうか?

最近はギラつきのある液晶は目が疲れるので、ギラつきが少ない液晶を目に優しいと言うことが多い。
シネマなんかに採用されているLG-IPSはギラつきが激しく、目が痛くて長時間作業することができない。
同じ、IPS系でも日立やNECのIPSはほとんど目の疲れが生じない。ギラつきの激しい液晶は、
目の焦点が定まりづらくて、目が疲れると言うことらしい。
985不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:27:47 ID:gvNC79D3
この辺にヒントがあるかも。

本当に目にいい液晶モニタはどれ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118322345/
986不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:31:14 ID:MIkxbbKl
液晶はノートも含めて12台買ったけど
不良は1台限りだな、ただ未開封で売り払ったら使用したことはない
ネットオークションで落札した人から言われたけど
未開封で売ったらクレームにはならないが
最近は当たるほうが運が悪いのでは、それほどないだろう(HU)抜けは
987不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:46:45 ID:8mtKSp4X
RTD1712Sが3万8千だったので買ってきた
かなり安いと思われる
988不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:13:49 ID:E1EKAblf
液晶モニタの応答速度等をテストするプログラム作ってみたけど、
同じモニタでも色温度の設定によって変わってしまうね。
まぁ、当然なんだけど。
989不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:05:17 ID:sv5zKzTH
BenQのFP531のシルバー注文してみたけど、どうかな?
990不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:54:50 ID:WnLuOIX4
自分はFP91GPにしてみた、まだ届いてないけど・・・
991不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:27:37 ID:qbLiqdA6
>>982-983

自分にレスしてるの?
992不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 07:54:02 ID:uG9+WYYV
工作員が大半を占めるスレで何を今更・・・
他人を信じちゃいけませんよって教わりませんでしたか?
993不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 09:00:35 ID:OvElg81y
単に981と982を間違えただけだと思うけど。

液晶モニタ総合スレPart59
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136502892/
994不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 10:11:41 ID:gv0uT4ze
TNとLG-IPSはどっちがマシですか?
ポイントはいろいろあると思いますが、総合的な評価でお願いします。
995不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 11:04:25 ID:ctk/7Jip
LG-IPS
996不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 12:42:38 ID:FytYOIcv
lぎps
997不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:42:22 ID:SU94EYtP

BENQ FP71GB 17インチ¥22000
IOデータ LCD-A172LS 17インチ¥25000
Dinner TE193SDR 19インチ ¥33000

この3つで悩んでいます。17インチでいいやと思っていたのですが、
デジタル接続できるのがDinner19インチのものしか置いてないそうでした。
デジタル接続ってそんなに画像が変わるものなのでしょうか?
よろしければよきアドバイスをお願いしますm(__)m
998不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:45:22 ID:AkfDxEHf
>>997
デジタル接続が使えるなら、使ったほうがいい。ビデオカードメーカーごとのバラツキがほぼ抑えられる。
つまり安物カードでもDVIならそこそこの画質が期待できる。

ただ、お前が挙げている商品の価格を見ると、どれもTN液晶臭いのでオススメしない。
999不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:45:44 ID:AkfDxEHf
うめ
1000不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:45:49 ID:AkfDxEHf
1000なら世界平和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。