■■■ノートパソコンの修理 四台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん:2005/12/22(木) 10:00:44 0
修理に出そうとしている人
機種:東芝ダイナブック522PDET3
不具合:ノートPCなんですがディスプレイと本体とを繋いでる部分(画面を開く時に支点となる箇所)2箇所のうち
片方が壊れました。どうやら金属部品同士の噛み合いがうまくいってないようです。
このスレを一通り読んでみましたけどこういう状況の報告は挙がってなかったのでこのパーツ交換時の相場がわかりません。
わかる人いたら誰か教えてください。
937名無しさん:2005/12/22(木) 12:35:11 0
>>936
東芝に聞け。そしてここで報告しれ。
938名無しさん:2005/12/22(木) 14:48:03 O
五年保証があるからコジマに修理出したんだけどさ、
三万とるくせに(そーいう保証だから仕方ないけど)
戻るのが1月24日だってさ。一ヶ月以上かかるのかよ…
939名無しさん:2005/12/22(木) 16:54:27 0
それはEXシリーズ特有の症状です
ここでいっぱい報告あるからご参考までに
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/l50
940名無しさん:2005/12/22(木) 16:57:28 0
>>939
>>936へのレスです
941名無しさん:2005/12/22(木) 17:06:51 0
>>939
そいう情報集めたサイトある?
あったら教えて。
942名無しさん:2005/12/22(木) 17:10:55 0
>>939
サンクス、ちょっと見てきますね
もし修理に出した場合結果を報告に来ますね
943936:2005/12/22(木) 17:39:47 0
今秋葉原のPCセンターに電話して聞いてみたところヒンジの部分は向こうの設計ミスで無償修理してくれるとのことです。
ヒンジが壊れた時に同時に破損したディスプレイの保護カバー両面も無償で取り替えてくれるとのことです。
944名無しさん:2005/12/22(木) 21:34:12 0
どなたかVGN-A73Sのハードディスク交換された方いらっしゃいますか?
とりあえずハードディスクにアクセスしてみようと分解を試みたのですが
フロントパネルがヒンジ付近でどうしても外れずこれ以上力を入れると
壊れる感触です。どなたか経験ございましたらお教え下さい。
945名無しさん:2005/12/24(土) 22:14:23 0
スレ違い。
VAIOスレへどうぞ
946名無しさん:2005/12/25(日) 01:34:23 0
それノートならスレ違いじゃないと思われ。
でも俺は知らない。
947名無しさん:2005/12/25(日) 11:26:16 0
東芝集中センターに出して1週間経過。未だ見積もり中…
HHDのデータ消去しない、予算以上になったら途中で要連絡
で依頼したけどだんだん不安になって
もう故障原因の解明や修理は後回しで
最近みつけた業者にデータ救出依頼して新ノートを買いたい気分に
なってきました…
途中で返して欲しいって電話いれたら返してもらえるでしょうか(でも今日休みorz)
もちろん見積もり料や配送料は支払うけど
まさかまさか勝手に消去されてないですよね?
ここに修理だしたことのある方教えてください…見積もり連絡とかちゃんときましたか
948名無しさん:2005/12/25(日) 14:26:24 0
修理に出そうとしている人
・NEC Lavie LL7508D
・windowsXP

・起動時、NECのロゴの後 画面が暗いまま進みません。
NECロゴ画面で<F2>キーを押し、BIOS設定画面を通すと普通に起動します。
その際、
「SMART機能でエラーが検出されました。0:TOSHIBA MK6021GAS−(PM)
警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。ハードディスクドライブ。
故障が発生する可能性があります。」   といった表示が出ます。

NECカスタマーセンターへ電話したところ、「HDD交換の可能性があります。概算見積、最大53000円です」
と言われましたが、もう少し安くできないものでしょうか?
近場のPC修理専門店に持っていこうかとも考えているのですが・・・。
949名無しさん:2005/12/25(日) 15:29:48 0
>>948
自己責任になるけど自分で交換したら?
80GBのHDDで2万円もしないでしょ?
交換手順参考
ttp://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/lavief2/lavief2.html
950名無しさん:2005/12/25(日) 15:52:37 0
>>948
それ、HDD交換の標準料金ですね。リカバリ料14,700円も含まれてます。
ttp://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html

他メーカだともっと高い場合もありますし、メーカの修理料金としてはそんなものでしょう。
(ちなみにSonyだと67K円程度)
あと、メーカ修理に比べると修理業者は格安ですが、外れの業者に当たると…。
自分で何とかできないなら、素直にメーカ修理出しておくのが安心だと思いますよ。
今度買うときには長期保証付けときましょうね。ノートでは必須です。
951名無しさん:2005/12/25(日) 16:18:07 0
>>949
レスありがとうございます。けっこう簡単に交換できるみたいですね。
大抵皆さんHDD交換は自分でやってるんでしょうか・・・?

>>950
丁寧な説明感謝です。近場の業者を色々調べてみましたが、
あまりいいところがありませんでした。(熊本在住)
もう少しHDD交換のやり方を調べてみて自分でやってみようかと思います。

>今度買うときには長期保証付けときましょうね。ノートでは必須です。
身に染みました。初めてのPCだったので・・・。

買ってまだ一年半(2004・4購入)なんですがこういった症状は結構あるものなんですかね。
952名無しさん:2005/12/25(日) 17:56:08 0
HDDは同じ製品でもあたりはずれはけっこうあるみたいですよ。
あと、近場に業者がなくても、HDD交換で検索して、
そういうの専門にしている大手の業者に宅配でお願いするというのもありかと。

一番安いのは自分でやった場合でしょうね。
私はまだやったことないので、
感想など報告いただけるとうれしいです。
953名無しさん:2005/12/27(火) 00:57:55 0
>>938
コジマは、保証じゃ無く保険だ。
よ〜く見れ。
954名無しさん:2005/12/27(火) 11:42:03 0
無料で修理キャンセルできるって聞いたからキャンセルした。
数日後に送り返すとのことだった。
が、先ほど「修理が完了してしまったので金払え。」って電話きた。
キャンセルした後も修理続行して金払えって納得いかねー。
ちなみにメーカーはソニーです。
955名無しさん:2005/12/27(火) 12:41:49 0
それならタダにしてもらえるじゃん。
956名無しさん:2005/12/27(火) 22:03:17 0
もう新しいの買った。
オペレーターは金払えの一点張りでさ。
話にならないから上の人間呼べっていったら
後日電話するって言われた。
それでも金払えっていうなら区の消費者センター行く。
957名無しさん:2005/12/28(水) 21:33:16 0
修理に出した人
・メーカー NEC LaVie L LL750/3D
・使用OS Windows XP
・具体的な不具合の内容
 水濡れ・・・
 マザーポート交換 5マソ
新しいの買うか迷ってます・・・
958948:2005/12/29(木) 00:50:02 0
一応事後報告を。

悩んだ挙句、近場の文房具店(PC関係の仕事もやっている)に診断してもらいにいき、
そこで、「HDDがクラッシュ寸前」と言われましたので、HDD交換をしてもらいました。
費用はHDD(80GB)16300円+工賃10500円=26800円
NECカスタマーで5万よりかは幾分かましだったかと・・・。
959948:2005/12/29(木) 00:51:29 0
ちなみにHDD在庫があったため、一日で出来ました。

連レスすみません。
960名無しさん:2005/12/29(木) 12:57:30 0
>>959
工賃にはデータ移行代も含まれていたのかな?
961948:2005/12/30(金) 01:16:45 0
>>960
そうです。
故障前とまったく同じにリカバリーしてもらいました。
962名無しさん:2005/12/30(金) 01:59:13 0
すごい安い!
963名無しさん:2005/12/30(金) 09:55:00 0
>>958
『幾分かまし』なんて言ったらバチがあたるかも
964名無しさん:2005/12/30(金) 20:58:42 0
マザーボードの交換を業者に依頼したら
フォルダ内のファイルを業者に見られると思ってる奴はアホ
965 【大吉】 【1959円】  :2006/01/01(日) 12:21:13 0
おまいらあけおめ
966名無しさん:2006/01/07(土) 16:59:35 0
修理に出してきた人
・SOTEC e-note H270TX4(2001年購入)
・バックライト不良?角度を変えたり、ライトを当てると薄っすら表示が見える。
 なお、ドライヤーなどで液晶や本体を暖めてから起動させると、たまに正常につく。正常時のライトの明るさは問題なし。
 これってインバータの接触不良かなぁ。実は3年くらい外部の液晶につないで我慢してた。
 保障使ってもほとんど意味ないみたいな説明を受けた。いま思えば当時修理に出せばよかったか。
 手放せない理由もあったが、おれが無知だった。
 先日、購入した量販店に持ち込んだ。見積もりであまり高くつくようなら外部接続で使い続けるつもり。
967名無しさん:2006/01/10(火) 13:55:05 0
バックライトくらい自分で直せよ。
できなけりゃ素直に新品買っとけ。
968名無しさん:2006/01/11(水) 00:49:59 0
>>400
これって自分で修理することは可能ですか?
969名無しさん:2006/01/11(水) 08:57:20 0
>>968
ケーブルさえ手に入れりゃ簡単。
断線部分をつなごうとは思ってないよな。
970968:2006/01/11(水) 11:02:47 0
思ってました・・・
どこでどうやって手に入れるのかすら検討もつかないです
971名無しさん:2006/01/11(水) 12:54:17 0
>>970
残念でした又どうぞ。
JUNKPC探して2個1に挑戦してみてください。
972名無しさん:2006/01/11(水) 16:24:28 0
ケーブル断線じゃなくてコネクタ部分の接触不良だろ。
あけて見れば判る。
973名無しさん:2006/01/16(月) 19:53:23 O
修理に出そうとしてます

dynabook PX/410DL
型番 PAPX410DL

液晶が割れました。
中心から全体に広がってる感じです。

メーカー修理だと、約7万円なのですが、別の所に依頼したりして、安くはできないでしょうか?
974名無しさん:2006/01/16(月) 19:56:51 O
書き忘れていました。
メーカーは東芝で、OSはWindowsXPです。
975名無しさん:2006/01/16(月) 22:26:58 0
>>973-974
パネル破損は全損扱いだからメーカ修理意外無理。
オクでパネルだけ生きてるJUNK買って2個1って手もあるが。
976名無しさん:2006/01/16(月) 23:06:49 0
>>973
専門業者に出しても5万ぐらいかかる。
たった2万の差なら、保証があるほうがいい。
977名無しさん:2006/01/17(火) 05:02:46 0
>>973
安いところで普通液晶の中古再生パネルを使ってこのくらいの価格(修理待ち3週間程度覚悟)
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/index.html

対応機種表には載ってないみたいだけど。
978名無しさん:2006/01/17(火) 08:20:50 O
ご回答ありがとうございました。
問い合わせてみたいと思います。
979名無しさん:2006/01/20(金) 11:43:23 0
dynabook EX 画面のバックライトがつかなくなった
型番 522PDET3

東芝のサポセンに見積もりだしてもらったら画面全部交換だってさ('A`)
インバータの接続不良修理か破損だったら2万以下で直せるけど蛍光管はディスプレイと一体で扱ってるから
それだけを交換は当社では行ってないって言われた。
始めはディスプレイがもうダメですねとか言われたけど明らかにディスプレイの問題じゃないってわかってたから、詳しく問い詰めたら
蛍光管がダメですってしぶしぶ言ってた。修理には50800円かかるって言われた。

>>977のツクモで蛍光管だけ2万で直してもらったほうがいいですか?
980名無しさん:2006/01/20(金) 12:40:11 0
なんか実家のSOTECノート、アダプタからのケーブルとPC本体との接続の部分が壊れただけで、
4万6千円も請求されたんだけど。
そこだけ直せばいいのに、マザー一式取替えってふざけてない?
しかも、どこの店に見てもらっても、メーカーに出すから、それしか方法ないって。
981名無しさん:2006/01/20(金) 12:40:19 0
>>979
自分で判断して決めろよw
982名無しさん:2006/01/20(金) 12:41:35 0
>>980
ふざけてるのはオマエだ馬鹿。
983名無しさん:2006/01/20(金) 12:43:51 0
>>980
じゃあ秋葉かどこかで部品買ってきて自分で直せば?
984名無しさん:2006/01/20(金) 18:09:18 O
東芝のバックライトとLCDが一体型の機種はバックライト壊れると最悪
でもLCD破損の場合でも38000+技術料で5万は非常に良心的な価格だと思うがどうか?
985名無しさん
東芝のいうかどのメーカーでもほとんどの機種が、バックライト交換はしませんが何か?