DVD-RAM USERS ONLY ver.12.0
物理フォーマツトしたら
0060-02033100ってエラーコードが出て
フォーマットできなくなった。
メディアは
HIDISCSとかSu`erXとかSWとか何枚か。
ドライブはPanaのLF-D521つかってて最近TSSTのTS-H653Fもつかい始めた。
TSSTで部率フォーマットしようとしてこのエラーがでて
Panaでやり直したけど結果は同じ。
RAMは遅いけど信頼性だけはあると思ってたんだけどな。
がっかり。
644 :
不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 16:59:07 ID:kQ+vK/6p
あんま物理フォーマットなんてしないほうがいいよ
海外製のメディアの場合は物理フォーマット必須
つーか
もうDVDRAM使うのやめた
いまいち信頼性に欠けるし
あのレコードから進化してない原理が気に入らん
USBメモリーのほうがよっぽどいいよ
やすいしはやいししずかだし
みんなもさっさとDVDRAMなんかやめたほうがいいよ
そうだな。バックアップ目的ではディスクメディアは死んだと思うよ。
圧倒的容量と安さに達したHDDとUSBメモリなどに完敗。
使う意味が見い出せない。
USBメモリをバックアップ用途に使うって……
無知にも程があるだろ。
HDDと組み合わせ、かつ複数でも駄目かい?
フラッシュメモリ、昔と今じゃ全然信頼性も速度も値段も違うからな。いいと思う。
でも俺はメカトロニクス好きだからあんまなんでもメモリチップになっちゃうのは
つまんないな
パイオニアのドライブはだめだね
DVDRAMに関しては
おれのドライブもめちゃくちゃマウント遅いし
書き込みとか読み込みもときどきめちゃくちゃ遅くなる
何回もかっこんかっこん言って読み込みリトライしたりしていらいらする
LGのほうがよっぽどいい
RAMはLGがいいな確かに。
654 :
不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:47:56 ID:mQaotvg/
FUJIFILMの両面殻RAM使ってるんだけど
久しぶりに読み出そうとしたら
CRC冗長巡回エラーってのが出て読めないファイルがあるorz
それも何枚も。
仕方ないからデータ諦めて1枚フォーマットしてみたら
フォーマットに失敗して
>>643と同じく、0060-02033100ってエラーコードが出た。
ドライブはロジテックのLDR-N21AK。
最近買ったばかりのPCについてたスーパーマルチドライブ使ってみたけど一緒。
だめもとでレコーダーのRAMドライブでフォーマットしようとしたけど、
これもダメ。
RAMって確か10万回の書き込みできる(-RWは1000回?)っての信じてたんだが
実は経年劣化に無茶苦茶弱いのかもな。
相性があるんだよね。上にもあるが、日立LGとマクセルとか、鉄板の組み合わせなら
まずトラブルはでないよ。
ダメダメだよもう。 RAMのほうが-Rより信頼性あるとか、嘘八百もいいとこだ
高いし遅いし互換性低いし、もう絶対使うことは無い
読めなくなった数十枚のRAM まったくどうすりゃいいのさ
先生、Blu-ray-RAMはいつでますか?
BD-REでいんじゃないの。
>>656 RAMって反射率低そうで、犬猫やカラス避けにも使えない感じだよなw
FD3年、-R8年、RAMは30年という言葉を信じていたが、
確かにエラー出るメディア増えた。ドライブが劣化しているのかもしれないが。
なんかNHKのライブラリかなにかが
DVD-RAMで保存してるって話を聞いてDVD-RAM選んだけど、
821と一緒に買った5倍速Pana殻3枚のうち2枚がCRCエラー吐いて、
その後10枚パックの2倍速maxell(?)が8枚CRCエラー吐いた時点で
もうDVD-RAMに信頼性は求めなくなった。
でも殻はいいよね、中身はDVD-Rにしてるけどw
BD-REはどの程度信頼性があるのだろう。
RAMだからどうこうじゃなくて光学メディアの問題だと思うけどね。
>>662 BD-RもBD-REもDVD-RAM/DVD-RWと同じく相変化方式だから、
同様にメーカーの寿命説明を鵜呑みにできないというのが常識。
色素記録であるBD-R LTHを使う方がいくぶんかはマシ。
BD-REは再利用可能って利点があるけど、非LTHのBD-Rなんて
再利用はできないし、相変化方式だし、と全くいいとこがありません。
知ったかぶり
エラーに対する論理的な強靭さみたいのは、違いがありそうだよな。
上でうちのドライブは-Rだと問題ないぜーといってる人は単に-RAMが
整合性チェック厳しいから-Rだとスルーしてるだけのようにも、見える。
整合性をスルーするメディアなんかあるかボケ!
-Rは基本的にどんどん書き換えるようなことを想定して作った規格では
ないでしょ。そりゃエラー訂正はあるが、ベリファイしたければ作成後に
またなめてチェックするしかない。基本的に書き換えながら使うこと前提の
RAMはベリファイしながら動くから、ドライブ不調なら、そこでエラー出る可能性は高いよ。
べり何たらとか知らんけどよ、3年も経たないうちに読めなくなっちゃうのが続出なわけですよ
RAMってやつは。
ドライブが不調だって? 新品のDVDレコや新品のPC用ドライブなんだけど不調ですか
片や同時期に焼いた100枚くらいの -R は、何の不都合も無くちゃんとエラー無く
読めるんだな。
上でFD3年とか書いてあるけど、20年くらい前の3.5インチ2HDがいまだ現役で読み書きできてる。
それなのに国産PanaのRAMは3年前ので読めないのが出てきてる。
PDのときもそうだったけどPanaの規格は長期使用には問題があるね。
未だに手持ちのPDは全て読めるが
それはなんか起きてるんだろうが、物理メディアなんだから保管の
仕方によってはそりゃダメになることは、あるよ。温度、湿度、紫外線など。
うちは何てことない5年前のLGの安物ドライブとMaxellの当たり前のメディア
使ってるが、読めなくなったことなんかないよ。
メディアの中のファイルが全部読めないわけじゃなくて、一部のファイルがCRCエラーになる。
だから読めてるって安心してても本当にOKかとせうかは全部のファイルを
呼んでみにいとわからないともいえる。
うーんなんだろね。CD-R,DVD板の人なら分かるのかも。
-RAM全般の信頼性はもうちょい、高いよ(笑
俺も仕事でも使ってるから3年で読めなくなったら、とても困ってることになる。
国産富士フィルムとパナのを殻にいれて机の中で保管してたのでもダメだから
保存状態とかは関係にいと思う
たんに経年劣化だったりするのかな
メディアはうちはmaxellしか使ってないな。
しかし他のメーカーだからってそう変わらないだろうしなぁ。
RAMと-R 同時期に焼いて同じ場所に一緒に保管してて、それで違いがはっきり出た
RAMなんて使うやつはマゾ
-Rは書き換えできないんだから、ある意味別ものではある。
しかし個人的には-Rの格安メディアのほうがもろかった印象があるな。
いまはもう-R焼くということ自体しなくなったから、分からんが。
-RAMは売れなかったから、±RWの方が持つよ
BDもっと安くなれ〜
全角英数字を使うヤツはマゾ
ワープロ専用機時代からの年配者なら全角英数がデフォな人は多い
全角=幼稚な初心者発言
全角叩き=幼稚な初心者発言
いまのSeagateユーザがグチ言っても知るかって感じだが(笑
海門ユーザは特に他社のHDDユーザをけなす傾向が顕著だったから
同情されてない感じではある
DVD-RAMなんか使ってる奴以内から
俺は日立派
でもWDの2Tは魅力的
スーパマルチドライブの対応ディスク中で
一番レーザー出力を使うので
レーザーダイオードが劣化して出力が出せなくなってくると
RAMだけエラーが頻発するようになりじきに、読み書きできなる
ランダムアクセスするのでサーボ系も一番傷める
だがしかし、D200もD321もいまだ現役会長、いや快調。
階調 怪鳥 開帳 回腸 甲斐町
ロプロス
空を飛びます
ポセイドンは?
海を行きます
変身するのは?
ロデムです
地を駈けます
どうやらバビル偽スレに迷い込んでしまったようだ
もうそろそろBDに移行すべきか・・・
BD-REならドライバ入れるだけでRAMと変わらんと言うらしいし
問題はメディアコスト。
RAMが高いなんて言えなくなる。
いまいくらくらいなのかね。格安メディアとかあるん?
あんま使いたくはないが
もう一回殻付き対応のドライブ買うかも。最近挙動がおかしくて
認識させるだけでも、「コンピュータの管理」をあけて、ああでもない
こうでもないって闇雲に弄り回したりディスクの出し入れをしつこく
やらんといけなくなった。
昨日からボチボチとhddにデータを逃がしてるけど、ドライブが
力尽きたら、殻を割ってディスクを取り出すか殻付き対応
ドライブ買うしかないな。
ずっとRAMメディアは殻付買ってたけど
もう殻付はこりごり。
パナに裏切られた感がなんともはやです。
>>702 さっき大須をブラブラ歩いてたけど、1枚あたり900円弱が一番安い部類。さすがに
投売り状態のメディアは目に入ってこなかった。
それでも、一枚でCドライブを丸ごとバックアップ出来ると思えば非常に魅力的ではある。
問題はドライブの値段がまだじゅうぶんにこなれていない事かな。といっても遠からず
2万弱でBD-RE対応ドライブが何処の店でも普通に買える様になるだろ。
出かける前に殻付き対応ドライブ買うかどうか迷ってるような事書いたけど、今回は
殻付き非対応の安いドライブ買って殻割ってデータ吸い出す方向に気持ちは傾いた。
706 :
不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:18:16 ID:WP6SSVYT
>>674 RAMは糞なメディアを代替セクタで誤魔化しているだけなんだって
ベリファイエラーが出て代替セクタ使ったなんて、
かなり粗悪な台湾製メディアと同レベルだろ
粗悪な台湾製みたいにエラー以外の所もすぐに読めなくなる可能正大だよ
なんかMOより先に売り場から消えそうだなRAM
需要はあるから細々と続くとは思うが、消える順番はRAM, MO, FDDかもしれん。
その前にRAMに記録したデータが消えとるがな・・・。
今んとこ大丈夫だなー。
今もってるメディアで劣化が気になってるのはLDくらいなもんだ。
S-MEDIAのRAMは何枚もだめになってたな。
DVR-105のドライバが入ってくれない
ファームウェアのV1.33入れようとすると、
「このプログラムで利用可能なドライブがありません。」
と表示されてしまいます。
最新版のドライバだとダメなのかな
でも、以前のバージョンのドライバはどこにもないし・・・
すんません、よろしくおねがいします。
713 :
不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:57:10 ID:cOnZxfH/
おっと、環境を書いてませんでした。
Pentium4 3.2G メモリ2G
WindowsXp
HDD500Gb
です。
調子が悪いので、105の一度ドライバを削除して、再インストールしようとしたら、
上記のようになってしまいました。
714 :
不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:43:06 ID:cOnZxfH/
windowsの標準ドライバでは!マークが出て、使えません。
よろしくお願いします。
意味がわからん
ファームウェアの書き換えに失敗したってことか?
BIOSのPOST画面では認識してるのか?
ブートできるCDやDVDいれた場合そこから起動できるのか?
まずドライバとファームは全く別ものなんだがな
717 :
不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:31:26 ID:6eqR9vko
>>715 すみません、判りにくくて。
はい、そうです>ファームウェアの書き換え失敗
BIOSでは認識していて、ちゃんとCDから起動できます。
>>716 ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
本当は、まずドライバを入れたいのですが、
手に入らなくて・・・
718 :
不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 18:30:40 ID:ot+bcZLH
PanasonicのDVD-RAM(120分 TYPE2 SINGLE SIDED 4.7GB)にDVD DecrypterでPS2のバックアップデータを書き込んだのですが、正常に終了したにも関わらず中身がおかしいです。
最初確認した
時は全体のデータが16KB程しかなく、失敗したのかと思いフォーマットしようとしたところ、「フォーマット完了できませんでした」と出ました。
そしてもう一度DVDの中身を見てみると、なぜか4.12GBで空き容量なしになっていました。しかし書き込んだデータは4.12GBですが、全体の容量は4.7GBなのでおかしいですよね?
どうしたらうまく焼けますか?
あとDVD-RAMはDVD-ROMと違うようですが、やはりDVD-ROMの方がそういう作業に向いているのでしょうか?
ちなみにPCはVGC-M50B/SでWindowsXPです。
719 :
↑:2009/05/21(木) 18:54:31 ID:BAbVQqPo
720 :
717:2009/05/21(木) 21:15:02 ID:pQ1eFUvs
自己解決しました。
外付けドライブを、アンマウントするの忘れて線を抜いたら、読めなくなった!
こんなあっさり読めなくなっちゃうなんてひどいや。
722 :
721:2009/06/24(水) 16:24:02 ID:jWcAatCz
よく考えたら、無理に線を抜くと警告メッセージが出るが、それが出なかったな。ひょっとしたら正しい操作をしていたのかも。
復旧ソフトは色々試したが、多くは「ドライブが開けない」と言って何も出来なかったが、
唯一、ANTIDOTE for PC Media Rescuerだけは、スキャンが出来た。
書き込みキャッシュの内容次第だから、いつも大丈夫とは限らないよ。
線w
725 :
不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 18:49:22 ID:X9ZaHTPs
あgt
726 :
不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 11:34:20 ID:N3Zcn8MK
今もってなお最強メディア保守
当たり前のことだが、Windows7x64のHomeで
何もドライバ入れなくても読み書きできた。
フォーマットも出来るんかな。
>>728 とりあえずFAT32とUDF2.01ではフォーマットできた@LF-M721
ちなみにフォーマットは、FAT32 UDF1.02 1.50 2.00 2.01 2.50
から選べる。
>>729 2.50は将来のAVCREC対応を見据えているのかな?BDも2.50 なわけだし。
データ壊れた(´;ω;`)
久々にRAMを挿入
MP3を再生
↓
ファイルを追加書き込み
↓
そのまま取り出さずに放置
↓
数日後、フォルダを開こうと思ったらCRCエラー(´Д`)
トップには2つフォルダがあり、追加書き込みしたフォルダが読み込み不能
プロパティ見るとフォルダ0ファイル0バイト(´・ω・`)
書き込んでないフォルダは無事でした
皆さんはこんな経験ありますか?
尚、他のドライブでもエラーが出ました
sd
>>731 新しいドライブなら普通に読み込めたりするからそのまま取っておけ
>>733 ありがと
新しいドライブ買うのがいつになるかわからないけど、置いとくよ
悔しすぎてフォーマットする気にもなれん(´Д`)
>>734 俺もおいといた奴
ドライブ変えたら読めたことがある
速攻バックアップ取った
736 :
734:2010/03/07(日) 11:43:34 ID:5udzGk7i
そのお二方に質問
因みにそのドライブは何か教えて下さい
>>736 ウチは殻ドライブ主体で古いドライブが現役なので
あまり参考にはならないと思うけど
SW-9571で読めなくて
SW-9576でも読めなかったRAMが
ND-4550Aでは読めた(これでもうちでは最新ドライブw)
738 :
733:2010/03/08(月) 14:48:30 ID:YyFJqd4E
739 :
736:2010/03/08(月) 15:58:43 ID:u/Cm1c7W
ありがとうございます
こちらのドライブ言うの忘れてましたね
パイオニア DVR-212(シリアルATA)です。
LGも繋がってますが、こちらでもエラーが出ました。
先ほど工房に行ってきたのですが、バッファロー製品版、LG、SONYのバルクとかありました。
バッファローって今はどのドライブを採用されているのでしょうか…
最近、その辺の情報が疎くて…また工房に行ってきます。
740 :
不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 23:49:10 ID:r9g1qeIP
なんだ、アンチか
カジQとか居たな。
今も活動してるのかね。
当時安くて話題になったLGのドライブ
5回も書き込まないうちに駄目になってたな
バックアップ用に書き込んだDVD-RAMディスクも中身のデータまったく読めなくなっていた
DVD-RAMはMO並みにHDDに近い仕様で書き込めるならいろいろと楽だったのになぁ、惜しい
Windows7にしたらOS標準でUDF1.02〜2.05とFAT32でフォーマットできるようになって
めっちゃ便利になった。しかしLF-M621JD使ってるがドライブがいつまでも持つか・・・。
スレ違いになってしまうけど、ブルレイドライブもRAM扱えるよ。
五倍速までだけどな…。
('A`)
>>744 Windows7のUDFドライバは不具合でアクセスがえらく遅くなるらしいけど
ただBD-REの場合だけみたいだけどね。
修正パッチは出てる
>>746 うちの環境では遅くなってないですね。
マクセルの1倍、3倍メディアでちゃんと速度出てます。
でも持ってるメディアのほとんどが1倍速なので、速度出たもんじゃないですけどね。
揚げ足取りだけど、
1倍じゃなくて2倍速では?
>>748 失礼。
メディアに速度表記がないので1倍だと思ってました。
等倍速メディアって昔売ってたよね。
流石に今でも棚に並んでるところはないだろうけど。
1倍速は片面2.6G
量販店だと
まだ売ってるよ
すげぇっすね。
田舎でも滅多に見かけなくなった。
DVD-RAMどころか書き込みできる光ディスク自体不要と化してきてるのは
俺だけじゃないよな…?
>>754 Blu-rayドライブ買ったけど、ほとんど使ってない。
バックアップも以前はDVD-RAM使ってたけど
今はHDD To HDDだし。
あかんやろとは思うんだけどね…。
テラバイトディスクはどうなったんだ。
ぐぐったら2002年でやんの。
USB2-SCを買ったので
5年ぶりにLF-D100を箱から出したら動かなかった
>>755 俺の所はBD-REでファイルバックアップでディスクエラー吐きまくる。
IDEモードやディスクやドライブまで変更したが駄目。
RAMに戻るにもディスク8枚分くらいあるし。結局HDDへのバックアップに変更。
s
RAM内のファイルチェックしてたら壊れてるものを発見。
HDDにコピーするとバイナリで99%別物。
でも、バイナリエディタでRAM上のファイル開いてみると
どうも完全に正常っぽいものが見える様子。
ためしにFastCopy使ってみたら無事正常なファイル取り出せた。
これ原因はどこにあるんだろう。
LF-D200Jを久しぶりに動かして使ってたら使用中に逝ってしまったよ。
WDリセットがかかって再起動を繰り返しているような症状。
ディスクのモーターが何らかの原因で回らないことによるリセットみたい。
手で正転方向に回すとリセットがかからなくなり、逆転させるとモーターが
ブレーキかけるために反転する。モーターは死んでないって事。
カートリッジでシャコンシャコン使う感覚がおもしろかったのになぁ。残念。
今だとせめて200Gは欲しい。
LFD200JD
GF2000
SW2002
の時代が懐かしい
HDDのバックアップはHDDになった今
清算すべくメディアをすべて物理フォーマットした
SCSIとIDEのドライブが安眠中
保守
BD時代の今も普通に生き残っているね
DVD-RAMの6-12倍速の書き込みが平均3-5MB/sで遅いんだがこんなもんか?
DVR-S15 UDF2.0 マクセル片面
そんなもんじゃね。
うちは5倍速で書き込んで平均2-3MB/sってとこかな。
うるさい、遅い、高いと三拍子そろってしまったRAM
なぜかまともな+RWがなくなった不思議
ブルレイよりは書き換え可能回数が多いことになっているから
まだ使い道はあるんじゃね?
治った?
>>773 業務用ではMOにほぼ完全に取って代わったし
2倍速RAMだが500KB/秒しかでねえ
>>772 普通に早いし安いぞ、でも5倍速だと最初うるさいけどさ
5倍速で5枚組み国産980円が下限かな?
台湾製特価品なら一枚70円
ただし品質保証はしない
781 :
不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 00:16:47.89 ID:8/wLOjee
783 :
不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 02:21:30.28 ID:wD19Oxvv
RAMは使い手がアホ信者ばっかだから糞品質のまま
なんだ?
自作PC板の汚物雑音の盟友であるQが復活したのか?
BDに置き換わるのは別に自然の流れ。そういうのは負け規格とは言わない
5年ぐらい前のドライブが壊れた。
せっかくカートリッジ入りRAMを使ってきたのに、カートリッジから出さないと使えないのか。
修理ってもうできないの?
5年もたてばそろそろメーカーに部品がなくなる頃だな
昔のRAM書き換え対応LSI
松下
日立
東芝
の御三家だった
昔のRAM書き換え対応LSI
パナソニック
ルネサス
NEC
メディアテック
の御四家・・・と言うよりもこの四社以外作っていない。よって100%今のドライブはRAMの
書き換えに対応している。以前はパイオニアからRAMの書き換え機能を削除(ファーム更新で書き換え可能になる)したドライブが
存在したが今はそれすらも存在しない
>>790 今のRAM書き換え対応LSI
パナソニック
ルネサス
NEC
メディアテック
に訂正
上記のメーカーはBDドライブのLSIも製造している
三洋とシナノケンシはLSIから撤退済み
パナソニック製
日立LG製
東芝サムスン製
ソニーNEC製
パイオニア製
ライトン製
ベンキュー製
これが主なRAMドライブ製造メーカー
プレクスター製
三洋製
リコー製
フィリップス製
ヤマハ製
等のRAM非対応ドライブ製造メーカーはみなこぞって撤退しました
あとRAMドライブ製造メーカー追加
ティアック製
全てのLSIがRAMの書き換えに対応している以上、全てのドライブがRAMの書き換えに対応している事になる。
過去にパイオニアからファームで非対応にしているドライブがあったがそれすらもう無くなった
つまり最近のものなら間違いなくRAM対応でいいわけか。問題は殻・・・
あと二年ぐらいすればRAM非対応なコンボドライブとデュアルドライブは絶滅危惧種になるであろう
BDドライブが全て対応しているのは強みだ
そろそろブルーレイ・・・と思ってドライブの値段見に行ってきたんだけどなんか高いな
まだ4桁のドライブなかった。近所の店が高いだけなのかもしれないが
しばらくDVDでいいか・・・
>>801 まぁ、多層化が進行中の今は慌てて買うようなもんじゃないね。
数年前にジョーシンの処分特価でブルレイドライブ買ったのに殆ど使ってない。w
DVD-RAMの12倍速対応とか気にしないならブルレイドライブ買って
メディアはRAMを使うってのもありと言えばありだけど。
無理をして買う必要は無いんじゃないかな?
ブルーレイはもう少し安くなると主流になるだろう
それまではDVD-RAMで十分だな
松下製LFD100
日立製GF1000
東芝製SW1111
が一応初代だけど2.6GBだから今のDVD-RAMとは違う
松下製LFD200
日立製GF2000
東芝製SW2002
で二代目の4.7GBが実質初代だな
>>804 東芝製SD-W1111
>>806 東芝製SD-W2002
に訂正
そういえばそのあとSD-W3002と言うのもあったな
DVD-RAMドライブとしてみてみると
東芝サムスン>>>東芝
日立LGと日立だと
日立LG>日立
かな?
東芝のSD-W3002は現在使用している東芝のDVDレコーダーのドライブなのだが
ダメになって来た。松下のドライブよりは耐久力が劣るような気がするな。
松下のDVDレコーダーもあってそっちは松下製ドライブだったけどそっちの方が長持ちした
もう売っちゃったけどな松下の方は。
日立LGのドライブは良く知らないから答えられない
まあDVDレコーダーの話だが
東芝は東芝サムスンになってから大分マシになったと聞いたが
パナもOEMだけじゃなくて自社ブランドでまたBDドライブを発売して欲しい物だ。
7mm厚BDドライブもそろそろ出て欲しい
ウルトラブックに載せるためにもパナには頑張って欲しい物だ
SSD搭載の日立LG製BDドライブが早く出る事を願う。省スペース化に最適だからね
7mm厚BDドライブ+7mm厚SSD(128GB)
と
7mm厚HDD(1TB)
の2スピンドルだとウルトラブックでも搭載可能になるね。
もしくは
7mm厚HDD(1TB)+ 7mm厚SSD(128GB)でSSDをHDDのキャッシュとして使用
と
7mm厚BDドライブ
の2スピンドルでウルトラブック搭載
SSDは起動ドライブでもいいな
全て7mm厚にするとウルトラブックでも3スピンドルが可能になる
パナには是非とも頑張って欲しい所だ
互換性が高いのが今となっては最大の強みでもある
新ドライブの発売を希望する
もちろんブルーレイのほうだが
3スピンドルの光学ドライブをぜひ作ってほしいところだ
7mm厚に拘らなければ9.5mmや12.7mmならすぐにでも出来るはずだ
日立LGや東芝サムスンらでは無理だろうからパナソニックにがんばってもらうしかない
SSDやHDDの用に5mm厚は無理だと思うけど7mm厚のBDドライブはぜひ実現して欲しい
5mm厚BDやSSDでも7mm厚のBDドライブに内蔵できれば良い
そして、パナソニックは光学ドライブ用システムLSIを早急に45nm以下に微細化して
バッファメモリーも一体化して真のワンチップ化を実現すべし。
2013年〜2015年末ごろまでには実現可能なはずだ。
ウルトラブックに対応させるべき
7mm厚のBDドライブまだ〜?
5mm厚のBDドライブまだ〜(嘘)
HDD+SSD+ブルーレイのハイブリッドまだ〜?
薄型化を希望
7mm厚はよ
SSDとHDDとのハイブリッドはよ
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
22nmのLSI実現でどうにか
パナと日立LGに期待するしかない東芝サムスンは多分無理
パイオニアも多分無理
ソニーはもうないだろう
NEC・・・・
東芝サムスン
レッツノートが全てBDドライブになればあるいは
ブルーレイドライブ内蔵ウルトラブックはよ〜
東芝でも富士通でもいいから〜
NECとソニーも
7mm厚のBDドライブに5mm厚のHDD&SSD内蔵した超スリム型トリプルスピンドルドライブ希望
これが実現したならウルトラブックにもBDドライブ搭載が一般化するだろう
SSDもスピンドルなのか?
2015年以降に三位一体型の7mm厚スリムタイプは出るだろうね
全てはパナ次第
日立LGには最早期待できない。ルネサスのLSIだし
ルネサスが再生支援を受けるようだ
BW800という殻RAMが使えるブルーレイレコーダを使ってて、
HDDが少ないと家族が中古屋や親類に譲って最新のを買おうと言ってるけど、
ドライブだけをとりだしてPCで使えるのかなあ。殻つきケースなので色の問題はない。
もし使えるなら殻RAMとBlu-rayが1ドライブで済むけど、分解する勇気も技術もないなあ。
PATA - sATAの変換ボードはすでに721や521や321で使えてる。
859 :
不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 16:28:16.33 ID:aDRJBtNo
7mm厚はよ〜
光学ドライブのシステムLSIの1チップ化と45nm化が実現すればあるいは・・・・
現在はシステムlSIが65nmだっけ?
もう、PD/DVD-RAM 5.2/2.6GBドライブは出てこないのか。
PDはもうとっくに消えてなくなったよ
2.6GBもとっくに消えたよ
RAM自体、消えてなくなりそう。
>>866 いずれは消えてなくなるだろうけど、あと数年は安泰。数年も立たずに消えたPDや2.6GBとは比較できない
10年後は消えているだろうけどね。
順調にMOの後を追いかけている
FDの後継の後継ですから
ポストMOとして開発されたDVD-RAMはMOすら遥かに超えた普及率を誇るまでになった。
MO自体がZIPやPDやスーパーディスクやHIFD、MDデータ、HSらを全て合計したよりも
何倍も多く普及していた正真正銘の勝ち規格だったにも拘らず
DVD-RAMがドライブの普及台数でもメディアの普及枚数でも完全に超えてしまったのだから大した物だ。
それもAV市場を一切含まず、PC市場と業務用市場限定でな
MOまだ現役で使っています
DVD-RAMもMOともども末永く生き残りそうだな
メディアの供給も当分なくなりそうに無い
FDみたいな25年選手になりそうな気配
FD→MO→DVD-RAM→BD-RE→?
と順調に受け継がれてきたが次は果たして
FD→MO→DVD-RAM→BD-RE→HDV→光学メディアの終了
単にクラウドバックアップに移行するだけかもよ。
去年、米Amazonのクラウドがメルトダウンしたな。
クラウドって信頼できる物なの?
、
\
ヽ\
| ヽ
| \ 、
\, | \ |
\..| ヽ ) .lヽ
) \ | ヽl ヽ
―、――――''' ̄ヽ/∧ \ ヽ|
ヽ _/ ̄ ̄~ V /  ̄\
/、/~ ̄`/"⌒゛\//\ ヽ
//ノ / //>ヾく⌒ヽ |\
// // /~//゜"~ ̄ヽ| | | レ/
/ / /.,,/ メ `|. / | | | ヒ
/ /ヾ /∠__\ /__ | | | \
,//ヽ /|くて丁ヽ、 /て丁〉 ,|| |ノ ̄ ̄
/ / |  ̄ 1  ̄ .|| |
| | / | || /
| 人 ヽ| /|/
| (\ ー、,ー /) ___
――| |\\ ,//|―l'〒|| ||
| | \_/ ,| | ||
FDはようやく絶滅危惧種となったね。もうレッドデータだろう
MOはまだ絶滅危惧種ではないけどそろそろ仲間入りする番かな?
DVD-RAMのフォーマット形式で最も信頼できて安定動作するのは結局どれなんでしょう?
今後はWindows 7一色になると思うので、その時代に合わせた決定版・最適な形式に統一したいです
FAT32がUDFよりも遅いと言うのはよく聞きますが、これは2000やXPのDVD-RAM標準ドライバに問題があるだけのことで、Windows 7ならFAT32でも速いとかはあり得ますか?
ノミネート
UDF2.01
UDF2.50
UDF2.60
FAT32
番外
NTFS できるがやめた方がよさそう
exFAT DVD-RAMはフォーマットできないっぽい
UDF 1.5じゃなかったっけ。XPでドライバ無しに読めるし、
2.01はVR用、2.5, 2.6はBD用と思ってた。
>>884 UDF1.50はDVD-RAMのリリースに合わせて既定されたバージョンですよね
PCでデータ専用で使うなら最新バージョンとか関係無いのかな?
UDF2.00がバグ持ちで、UDF2.01で解消したとか書かれていたのでこちらが既定なのかなと思ってました。
しかしbug fix詳細不明で、そもそもUDF1.50から何が変わっているのかも分からず、さらにUDF2.50、UDF2.60もDVD-RAMでは何が変わったのか分からずです。
>>884 XPはドライバ無しの読み書きが完全サポートされてるのはFAT32だけで、
読みだけならUDF2.01以前のバージョンは可能なようです
XPデフォルト状態(DVD-RAMドライバ無し、パケットライトソフト無し)
FAT32 読み○/書き○
UDF1.02 読み○/書き×
UDF1.50 読み○/書き×
UDF2.00 読み○/書き×
UDF2.01 読み○/書き×
UDF2.50 読み×/書き×
UDF2.60 読み×/書き×
でもOS環境の互換性は割とどうでも良くて、重要なのは読み書きの信頼性、安定性なんですよね
いろいろ調べてみてFAT32が最良なんではと思えてきた
DVD-RAMドライバ、パケットライトソフトの存在自体が癌なんではと
自分はUDF2.0か2.01を使用しているけどVistaで普通にフォーマット出来るのはありがたいね
UDFってなんか信用ならないところがある
なぜそんなイメージがついてるのかはわからない
UDF規格の方がタコなのか、それを利用して製品開発しているメーカーの方がタコなのか
FAT32の利点が良く分からない、XP以前での互換性だけが利点?
>>890 FAT32はMS謹製のフォーマットであり、
PCの歴史はWindowsの歴史と言っても過言ではなく、
業界のデファクトスタンダードなので将来的にまったく不安がない
MS一社の厳格な管理の元、Windows 95 OSR2以降のすべてのOSが、
OSレベルでネイティブサポートしていることが最大の利点
互換性云々、相性云々によるトラブルとは無縁、ストレスフリー
Mac、Linux等もOSレベルでFAT32を互換サポートしており、
特に不具合の報告もなく安定して読み書き可能なことも利点
AVCRECやAVCHDをDVD-RAMに焼くにはUDF2.6が必須とかそういうのは無いよね?
>>893 2.6じゃなかったら焼けないんじゃないの?
>>894 ヤッパリそうか・・・自分のPCとそのドライブは対応して無いんだよな・・・・
一度使ってみたかったけど。
UDF2.0や2.01はVRモード限定で、AVCHDやAVCRECはUDF2.5や2.6が必須だったのでは?
そうじゃないとわざわざ2.5以上を策定した意味が無い。
元々ブルーレイ用なんだろうけどAVCRECなんかは擬似ブルーレイなわけだし
BD-RはUDF2.6
BD-REはUDF2.5
この差は一体・・・・
一応BD持っているけど未だに意味不明なんだけどな
少しBD使ってみたけど、またDVD-RAMに戻ってきたよ。
書き換え回数10万回の安心は、やっぱり大きいね。
>>899 BD-REに比べればかなり安いからな。BD-REは未だに高いしさ。
BD-XLは一枚4000円とかで売ってたけど今後安くなる事はあるのだろうか・・・
このスレに書き込むようなは普段は無いのだが二台目のBDレコーダーを購入したんで
つい書き込みしてみたくなった。
私は光学メディア板とAV板にしか興味は無いのでそんなに別のスレに書き込む気は無い。
だが気分的に嬉しくて記念に書き込みしておいた。
>>902 このスレに書き込むような事は普段は
の間違いです。
そもそもここはPC板でAV用のBDレコーダーを二台所有者の私にはあまり関係ないですから
スルーしてくだされ。
それにしてもBDレコーダーは本当に買ってよかった。皆様も買うことをお勧めしますぞ。
AVCRECがなんか色んな点で中途半端だな
AVCHDの方はHDVにほぼ完全に取って代わったからほぼ永久に生き残りそうだけどさ
AVCRECは速攻で打ち切られたHDRECに比べればマシ。と言っても五十歩百歩だけど。
AVCRECは再生可能な機種が限られるのが難点
AVCHDの方はビデオカメラのデファクトスタンダードだから今後も安心
BDへの移行はまだまだ先のこと
2015年後ぐらいにならないと本格的な移行は進まないだろう
2015年はマヤ歴問題が
DVD-RAMってexFATでフォーマットできないのかな?
なぜ対応させないのだろうか
>>913 別に大した問題じゃない。UDF2.5とか使えばいいだけだ
そもそもそれは主にSDカードとかで使うような規格だから、光学メディアに
とってはほとんど関係ない
>>911 マヤは終わったよ、次は2015年のエジプト予言と2017年の氷河期到来予言だってさ
DVD-RAMが2020年にメディアが製造停止になるという予言並みの物だから
期待して待ちましょう
exFATでフォーマットしなくてもUDF2.5や一応はNTFSでフォーマットできるから
何の問題も無い。exFATでフォーマットされたSDカードの中の写真画像をDVD-RAMに移動できない
わけでも無いしさ
>>915 いや、マヤ歴問題が実は2015年の間違いだった、と言う話だそうだ ('A`)
>>914 関係ないとか言いつつも、もしフォーマットできるなら
喜んでexFATを使うんだろう?
>>916 NTFSがDVD-RAM、USBメモリ、SSDなどに向かないのはわかる
レジストリ変更で「NTFSの最終アクセス日時の更新を無効にする」にしないと、ファイルを選択するだけでタイムスタンプ書き換えが起こるから、レスポンスの遅いメディアや書き換え回数制限の少ないメディアには厳しい
>>918 自分はUDFばっかり使っているからなあ
FAT32もXPで互換性が高いからいいと思うけど
XPで標準フォーマットできるFAT32は非常に互換性が高いのが利点だね
Vista以降はUDFで標準フォーマットできるからそんなにFAT32に拘る事も無いけど
>>917 外れるのが確定したから2015年の間違いだったと言い出しただけだろ
>>917 >>921 あの予言してた奴らって何がしたいわけ?人々の不安を煽ってさ。何か得する事でも
あったのかな。
「PSXが発売される2003年でRAMは終了する」とか「2005年を迎えるに当たり世間は脱RAMが進む」とか
言う予言をしてた奴らとなんら代わりが無い。
しまいには2007年に「あと10年もしたらああ、そんな規格(DVD-RAMの事)そういえばあったな・・・・言われている事でしょう」と
なぜかDVD-RAMの終了が2017年に延びる始末。
確か2005年から2006年ごろに「もうすぐRAMは消えるよ」と言ってた筈がだんだん
終了時期が延びていくんだよね。最新は2017年みたいだけど。
それはともかく
PCだけで完結するならXPで標準フォーマットできるFAT32だけで何の問題も無いね。
UDFとかテレビ放送録画する時だけ必要な物だから、テレビ放送を録画しないなら
必要ない。NTFSもDVD-RAMのみならずDVD-RWを含めた光学メディアやSDカードみたいな
半導体メモリーにも合わないフォーマット規格。実質HDD限定と言える。
exFATは実質SDカードで64GB以上の容量を使えるようにする為のフォーマット規格だし
初期SDがFAT16で最大容量が2GB
SDHDがFAT32で最大容量が32GB
SDXCがexFATで最大容量が2TB
大体こんな物でしたね。あんまり光学メディアには関係ないフォーマットだけど。
互換性抜群のFAT32で事足りるんでexFATやUDFはそれほど必要でも無い(NTFSは論外)
FAT32≧UDF全般>>>越えられない壁>>>NTFS>exFAT
テレビ番組を録画する必要ないならFAT32が一番
PCで使うならこれ一択
PCで使うのだからテレビの録画とかどうでもいいからな
>>887ってどうなんだろ
Vista/Windows 7/Windows 8のOS標準ドライバだと、UDFよりもFAT32のほうが読み込みも書き込みも速い?
FAT32の方がUDFより良さそうだが果たして?
NTFSの後継のwinFSがポシャってしまって今はなんか別のフォーマットが策定されようとしているとか
winFSは是非とも実現して欲しかったんだけどな・・・
その更なる後継もWindows9のサーバー用に考えているとかだからPC用は更に先
当分NTFSのお世話にならないといけない。DVD-RAMはあんまり関係ないけど。
NTFSの後継って、Vistaに実装予定だっのか知らなかった、
実現して居ればVistaの悪評もまた違ったのか?
>>929 その後継こそが実は本命だったんだけど遅れに遅れまくってしまって結局
無期限延期なってフェードアウトしちゃったんだよ。
でようやく9のサーバー版でそのNTFSの後継の開発が再開されたと言う話がある。
ただ元のwinFSとは別物だからVistaの時に考えられてたのとは厳密には違うけどね。
winFSの後継とされる物はReFSと言われる物である。厳密には直接の後継と言うわけではなく
技術的にはwinFSの派生ではなく別物である。
しかし、winFSが目指そうとした方向をReFSがやろうとしている。
サーバー版Windows9に搭載する予定の様子。9は9であってBlueの事では無い
Blueは8のsp1みたいな物だからいわゆる9とは違う。
9のサーバー版で搭載されてもコンシューマ用にはまだ降りてこない。おそらく10以降に
なるであろう。
現在のWindows命名規則が続くと仮定すると、
再びWindows95に成るのは何十年後なんだろう?
次に出るwindowsはbuleであって9ではない有償SP1のような物だ
7は結局sp2は出なかったか・・・・
Win8がWin7SP2だろ
>>937 むしろ8はVistaのSP5と言って良い
さすがに「サービスパック入れたらスタートボタンなくなりました」は困るわw
940 :
不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 13:27:34.34 ID:Ldw8dSq9
1回しか使ってないカートリッジ付き両面RAMが30枚あるんだけど、
誰か買ってくれないかな?
ヤフオクかAmazonに出品すれば
942 :
不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 15:47:34.91 ID:rb6ZCWJs
何かと交換でもいいんですが
オークションとかは苦手で…
話題に上ったReFSはwindowsサーバー2012から対応したようだ。
ただOSの起動には対応しておらず、次の9世代のサーバーからのようだ。
そして、コンシューマ用にも将来的に対応する予定だが8は非対応でblueにも
ほぼ間違いなく非対応。9でようやく一部機能が搭載されて。
完全な形でNTFSを置き換えるのは10以降の模様
ReFSは開発中止に終わったwinFSの代わりにNTFSを置き換えてくれるだろう。
winFSの機能に加えてwinFSでは実現できなかった機能さえも追加されているようで
NTFSのみならずwinFSの後継でもあるわけだ。
FAT32からNTFSに置き換わってから久しい
そろそろ次世代に移行するべきだが、まだまだだな
FAT16→FAT32→NTFS→ReFS(開発中止になったWinFSの更なる改良型)
exFATは32bitだからいずれ、exFATの64bit版が出て来るであろう
何それおいしいの
現行のSDXCの最大容量は2TBまで対応だから、それより容量増やす事になったら
64bit化は避けられない。でもどう考えても5年以内に2TBを超えるとは思えない。
今は256GBが限度、来年か再来年には512GBまで行くだろうけど、そこから先は不透明
仮に実現可能だとしても値段が凄い事に成るんだろうな
SSDが今2TBで確か10万円以上したはず
SD=2GB
SDHC=32GB
SDXC=2TB
が最大か、SDHCの段階でもう少し多めにしておくべきでしたね
902SHを買った時に1GBのSDカードが4万だか5万したが
今は5千円でSDXCの64GBが買えるよな
SDXCに対応してないからどうでもいい
というかRAMスレ故にどうでもいい
こういうスレが来るだろう
>>958以降に
というかRAM自体がどうでもいい
と言うスレがね
↓
こういうスレが…
だが2TBの上限に達するのはまだまだ先の話。
おそらく2018年ぐらいにならないと上限には達さないだろう。
上限に達する前に新しい規格が出て来るのだろうな
次はきっと「32TBまで」とかなんだろうな。
64bitのexFATがもし策定されたなら、原理的には16EBまで可能だろう。
でも物理的にそんな大容量は実現するのは数十年先。
よって32TBもあれば当面は大丈夫だろう。
デジカメが10億画素とかビデオカメラが32kとかになれば話は別だが。
それは今考えなくていい
メモステが128MBが上限だったのと
スマメが4MB程度の段階で互換性の無い上位規格が出たのが今から思っても
意味不明だが
SDはまだ2GBが上限だったからまだマシ
ただ次のSDHCは上限が低く設定されすぎたな
>>965 だとしたらなぜ2TBと言う32bitの上限が?
MSに訊けよ
FAT16なら2GBも可能だったのになぜか上限が128MBまでだったメモリーステックさん
はもっと意味不明だったけど
一番意味不明だったのは3.5Vと5Vの違いで4MBで早くも上限が発生したスマメ様には
誰も勝てない。その後128MBまで容量上がるごとに互換性が無くなって行って
最後には消えた
そして、そのあとで出てきたxDと言うのがまた採用メーカーが少なく高価で低用量の
物だった。明らかにスマメに不信感を持ったメーカーが多かった証拠だ。
メモステはSDに負けたんじゃなくて、勝手に自爆しただけ
いつから筆者独自の視点のメモリーカード史を開陳するスレに
メモステはPSPで元取ったんじゃないの。Vitaでも採用しておけばいいのに
採用しなかったのは割れ対策の一環だろうかね
メモステはSDに取って変わってメモリーカードの
主流に成った可能性は有ったのだろうか?
取って変わってというか、SDがはやり始める前は普通に次世代本命みたいな扱いだった気がする。
最初の3年ぐらいは他の家電メーカーもMS使ってたよね。
>>973 メモステは種類が多すぎて全然互換性が無かったから他のメーカーからそっぽ向かれたんだよ。
しかも、大容量化に物凄く遅れたし。
普通のメモステ、MGメモステ、メモステプロと同じ容量(128MB)で三種類出てたし。
しかも、互換性が無いと言う。
SDはその時2GBまでは互換性問題は生じなかった。
あとはPS2で採用されていたらもっと普及しただろうに。ボッタクリ価格で専用メモリーカード
を売る為にメモステ非対応にしたんだよな。PS2の専用メモリーカードなんて8MBでメモステより
高く販売してたし。ずいぶん儲かったと思うよ。
クタラギが欲を出して8MBのメモリーカードを高値で売る事にした。
メモステを採用していたらすぐに8MB以上も暴落して利益が少なくなる。
だから全然互換性の無い専用メモステを採用した。ユーザーは128MBのメモステと
同じ値段で8MBのメモリーカードを買わねばならなかった。
PS1の時にメモリーカードで儲ける方法を思いついていた。
小容量の物を高価で売り、莫大な益を得ていた。
当然PS2でも踏襲。
8MBじゃなくて16MBとか32MBとか容量が上がって行ったメモステだとそういうわけにもいかないからね。
Vitaも専用メモリーカードです
もう何のスレだよ。
↓次スレよろしく。
乙