◇◆三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 3台目◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
このスレッドは三菱電機製の液晶モニタを語るスレッドです。
伝統が復活した三菱ディスプレイの品質やサポートを語りましょう!

三菱 ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。
( http://www.nmv.co.jp/index_nec.html )
   ↑死んどる(僕の液晶のドットは全員生きてます^^)

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ


*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

kakolog
【NEC】MITSUBISHI液晶総合スレッド 1台目【三菱】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/
☆★三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 2台目★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117916325/
2不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:27:15 ID:FHoxRhRC
余裕で2
3不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 19:39:45 ID:sy2tNLfs
華麗に3
4不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 20:08:50 ID:e1rUBGaB
不吉な4。
5不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 21:18:12 ID:OIeXKZMf
5様
6不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:41:29 ID:wEgu+E9i
6出無し
7不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 01:28:00 ID:wB1Ls+AN
VISEOの新型はまだですか?
8不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 01:41:32 ID:O1/8KXpC
走れエイトマン
9不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:38:50 ID:boMVGXx4
おばQ
10不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 15:21:37 ID:ggqg72x1
ラモスが華麗に10
新型出るから1711V安くならないかなぁ
11不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 22:05:37 ID:j+HmGfTi
1710Vと1711Vを並べてみると、1710Vの方が色味も視野角も上なんだが...
12不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:38:40 ID:s6Yn5I6l
VISEOの新型はまだですか?
13不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:42:52 ID:jKs0gRGZ
シャープネス調整範囲広いですね。
誰だ有楽町ソフマップマックミニにつないであるやつ一番ボケボケ設定にしておいたやつは
14不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 17:04:44 ID:oII6wcbL
>>11
詳しく
15不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:14:47 ID:cz3OJWvg
XBOX360に繋げるテレビ買おうと思って新VISEO待ってたけど、
12月までに出なさそうなのでもう他の機種を買うよ
16不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:24:45 ID:cHBVtE50
RDT195Vを\50,000で買った
なかなか良いね
17不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:40:08 ID:M99eCC+Y
うむ。NTT-Xはなぜか安い。
18不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:36:29 ID:kTKIKS6d
>>14
横方向から見たときに黄色っぽくなる傾向が1711Vの方が強い
上方向も1711Vの方が色が薄くなる傾向が強い
19不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:45:02 ID:PLvAtX3W
VISEOの新型キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/01/news064.html

ワイド液晶を待ってたので、年末のディスプレイ買い換えはこれで決定かも。
本当は光沢処理していないものが良かったんだが……
20不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:24:13 ID:Y5gW8hXd
>>19
おー。IPS+ODって良さそうですねー。
問題は値段だな。。。
21不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 21:32:47 ID:Tw5zwdS1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/mitsu.htm

>>20
12万8千円だって。
まあまあ安いんじゃない?
22不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 22:53:42 ID:UsUeJNAi
1712シリーズってTNパネルなの?
23不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 00:04:50 ID:6c/Jslhz
新VISEOだけど、S-IPSっても日立製じゃなくってLG製じゃない?
激しく気になる・・・
24不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 00:29:32 ID:q1zjQXZy
>>23
たぶんLGでしょう。
25不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 11:15:49 ID:/3yjKw4f
MDT191Sなんですけど、
ブライトネスのパーセンテージが0%から動かんのです。
動かそうとしても1段階少し明るくなるだけです。

画面もなんか暗めだし、以前はちゃんとパーセンテージも動かせて
パーセンテージメモリの表示もされていたと思うんですが、何かの故障でしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
2625:2005/11/02(水) 11:17:00 ID:/3yjKw4f
電源をしばらく抜いてもう一度電源入れてみましたが、
変化はありませんでした。。
27不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 15:20:16 ID:RbFKQLjz
ボタンはブライトネス調整以外では正常に機能してます?
1段階明るくなるってことは機能してるのかな
それはもうサポセンではないでしょうか
というかむしろ修理に・・・
2825:2005/11/02(水) 19:01:45 ID:CqrOe7S9
>>27
はい、ブライトネス調整以外では正常に機能してます。
やはり自分だけみたいですね。
修理でしょうかね。。

ありがとうございました。m(__)m
29不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:49:13 ID:A7KwnBiJ
やすくならねぇかな
30不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 11:37:19 ID:vPQuHyFA
   +   +
     ∧_∧  + MDT20TWSまだー?
    (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
+.   (0゚∪ ∪ +
  /ヽと__)__)_/ヽ   +
 (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
 (0゙     ∪    ∪     +
 と____)___)  +
31不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:39:56 ID:cDkAPrBU
たけえええええええええええええええ
32不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 20:03:38 ID:SpJz4zjS
お、12月には出るのか。検討しようかな。
PCのが若干メインなので本当ならMDT201WVが希望な感じではある。
33不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:51:00 ID:tXevvZkQ
MITSUBISHIの液晶って、ピポット機能ついてんの?
34不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:24:19 ID:tBFYg9tN
MDT20TWSはVESAアーム対応してるのかな
35不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 03:04:19 ID:iHkxH7RJ
アスペクト比固定表示できんのかな
36不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:22:01 ID:offuyFMP
VISEO19型でいいからやすくしてけろ。
37不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 00:03:48 ID:Dy0LE/d7
VISEOにゲーム機つないでやるとラグってあるものなんですか?
ビデオキャプチャだとアクションとかシューティングやると微妙にラグを感じるんですよね
38不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 00:38:38 ID:TX264zls
RDT195Vを使っているんですけど、
画面を切り替えると、画面が一瞬ちらつくのですが、これは仕様なのでしょうか?

これは、輝度ムラで一度返品交換してもらった品物なのですが、
交換してもらう前の製品だとこの現象はなかったと思います。

しかも送られてきたこの代替品は、開封&再梱包された形跡があり、何だが気分が悪い。
はぁぁぁぁ・・・、もう一度クレームを付けるべきか、このまま使うべきか。
交換してもらってさらに酷くなった気がする。
常時点灯もあるし、液晶運ないな俺。
39不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 00:47:08 ID:3uhtNeII
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 
    !                   ノ
    丶_              ノ
40不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 02:35:28 ID:5Zc6ZcXC
>>38
開封&再梱包はともかく、明らかにおかしいならクレームつけるべきでは?
モニタなんてそうそう買い換えるものじゃないからな。
ちなみに、どこで買ったの?
41不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:07:23 ID:PToBfzeL
閑古鳥がないてますが
三菱のモニターは・・・なんですか?
42不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:18:09 ID:7h1oO++P
アス固定のついてる191Hがほしかったんだが、
195Vが横浜ヨドバシの移転前在庫処分セールで、
安売りしてたので捕獲してきた。
(54800円&ポイント20%)

赤色常時点灯が一箇所あったのが(´・ω・`)ショボーンだが、
ほかは概ねいい感じだ。

>>41
三菱のモニタが・・・なのか否かはは自分で調べて判断汁。
それにしても、2、3日書き込みが無いくらいで
閑古鳥が鳴いているっていうのはどうかと思うが・・・

43不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 11:10:31 ID:+jayxYmp
MDT191Sを使っています。
今日久しぶりに映像入力を切り替えたら、
入力3のテレビと入力4のビデオ1が死んでることに気が付きました。

http://rerere.servebeer.com/src/up22961.jpg
こんな感じです。
入力3、4とも同じ画像になります。
電源オンオフ、アンテナ線を抜いたりしても変わりませんでした。
入力1、2、5は問題ありません。

購入後しばらくはテレビも普通に写ってましたが、
最近は全然使用していなかったので気が付きませんでした。

やはり故障でしょうか?それともいつの間にか設定を変えてしまった?
また三菱に故障修理に出した場合、代替モニターなどは
貸してくれますか?
どなたかお教え下さい。
44不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:31:02 ID:lsmaqHrY
つ[コールセンターに電話]
45不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 19:09:42 ID:2QmU8LbL
MDT191Sを利用していますが、購入時から、
DirectXで作られたゲームのスクロールで、
定期的に(約1秒毎に)、描写の引っ掛かかりがあります。

こちらのソフトでも現象が発生します。
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html

他の液晶に変更すると発生しないので、この機種特有の問題なのか、
はたまた自分の液晶がおかしいのか。。

同じような現象が起こる方はいらっしゃいますか?
46不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:55:18 ID:julN/Csy
他の液晶とつかってる解像度がちがうとかない?高い解像度を使用していて
他の液晶ではビデオカードの負担がぎりぎりセーフとか。
4745:2005/11/13(日) 00:59:47 ID:HU/Ez+yp
>>46
レスありがとうございます。
ちなみに、テストを行った解像度は同じです。
ビデオカードも交換したりしてみましたが、やはり現象は変わらず…です。
48不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 04:07:06 ID:4bEUEYNo
こっちのスレでは誰も触れないのな
MDT201WS
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/item/20051109gr01.htm
> よちよち歩きに最適
49不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 08:49:12 ID:MhCtX4YF
中途半端。
50不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:16:50 ID:/HWorjeB
RDT1712Sって3Dゲームするには向いてるかな
51不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 05:33:09 ID:DJbgO/K9
>>50 マルチ氏ね!

>>409 名前:不明なデバイスさん [↓] :2005/11/14(月) 00:18:30 ID:/HWorjeB
>>三菱のRDT1712Sって、どうなんだろう。買い替え考えてるんだけど。
52不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 19:36:19 ID:gPj3Ctf0
このスレもここまでか・・・
53不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:11:25 ID:/BjlnbDh
MDT201WSヨドバシで予約受付開始したけど最初から結構値引きしてきてるね
DELLの倍とはいえHDCPにまともに対応した20インチワイドはこれしかないから迷うな
54不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:25:37 ID:qdax9lRZ
>>50
独り言のマルチは初めて見た。w
55不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 02:34:42 ID:wuRXAUdB
HDCPってもう変わんないのか?
またHDCPVer2.0とか出ないだろうな・・・
56不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 08:04:14 ID:X30qt+dx
>>48
この写真に写ってる緑のもやもやは霊ですか?
57不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:36:16 ID:ZeZbZACK
新しいVISEOだけど、楽天では10万円台で予約開始してるね。
ポイント使えば、最安7万円台でかえる。

ポイントの最大利用限度が3万なので。
あるポイント全部つかえるといいんだけどね。
58不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:30:15 ID:TTHvFLz1
MDT201Sか
この内容で1920×1200で24インチなら
即突撃なのにな
59不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:30:01 ID:PrRMiZ7m
チューナーは部は要らないから1920×1200で24インチが良かったな!
価格はNANAO並で・・・お願い三菱さんm(__)m
60不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:33:19 ID:hMX63xXt
あんま解像度高いと3Dゲーやる時にスペック不足になってしまう
61不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:53:10 ID:PrRMiZ7m
それ、そこが狙いですよ!
何かスペック不足→PCの買い替えを促す。
このゲームもっと広い画面で→モニターの買い替えを促す。
消費者に満足を与えてしまうような製品は決して市場に投入しない。
何時も枯渇状態を感じさせる・・・これテクニックか??
やれそうで、出来ないヘルスのねーちゃんに惹かれる漏れでした。
62不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 00:36:15 ID:qed79g+Z
201WSってアスペクト比固定ありますか?
デジタルズームってのい見てみたんだけど、
いまいち何が言いたいのか分からない説明なので。
63不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 04:21:57 ID:Xk0YjieT
>>62
pdfの説明書見たけど、TV・ビデオ系の入力とPC1入力のDVI-HDモードのみ固定できるみたいだ。
DVI-PCモードは手動切替不可、どんなモードで表示されるかは実物で試さないとわからない。
説明書の38,42,44頁参照して。
64不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 10:05:26 ID:1f1I03CN
キャリブレーションできるモニターが必要になったんだけど、RDT211Hが全メーカーで一番安く機器を揃えれるんだよね?
65不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 10:26:01 ID:Rg8dbs0S
量販店の液晶売り場を2〜30分ウロウロしてみた。

問い合わせ・購入が一番多かったのでRDT1711を買った。
66不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 10:39:04 ID:jrk1zoEV
1711でもSとかVとかVMあるがな
67不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:13:20 ID:GG+lJhtb
>>65
いくらでした?
68不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 02:01:51 ID:vtJGtBBL
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/index2.htm

>●液晶ディスプレイは精密度の高い技術で作られており、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯しているドットがある場合がご
ざいますが、ごれは故障ではありません。本商品の有効ドット数の割合は99.9995%です。

1680*1050=1764000画素
1764000*(1 - 0.999995)=8.82個

無効ドット数は約9個もあるってこと?????
この割合って普通なんか?
6968:2005/11/23(水) 05:08:14 ID:vtJGtBBL
ごれは?
70不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:03:16 ID:bPAjTNoK
>>68
結局姉歯と同じに感じるよ、この類の言い訳は!
ドット欠け10個あったら不良品か??
10個と9個の差は?9個と8個の差は・・・
素直に不良を認め「訳ありなのでお安くなってます・・・」ぐらいの対応があればと思う。
71不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:11:10 ID:YK9hf1ls






ドット抜けで人命に影響が出るか阿呆




72不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:11:51 ID:JXTk8Zoy
大枚叩いてドット抜け!ってショック死と言うのが無いとは言い切れない!
が、普通は死なないと思うぞ。

高い技術で作られている割には、ドット抜けは故障じゃないと言い切ったり、
あと、「仕様です・・・」ってヤツ。
ちょっと無責任な言い訳と思うが・・・
73不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:19:34 ID:otlaFCcQ
震度5で崩壊するのも「仕様です」
74不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 11:32:49 ID:HCXCJKOR
ドット抜けに関しては専スレがいくつもあるのでそちらでどうぞ・・・
75不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 11:39:14 ID:LjoXj/wp
>>68

 なぜこれに突っ込まない。。。

●液晶ディスプレイは精密度の高い技術で作られており、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯しているドットがある場合がございますが、
ごれは故障ではありません。本商品の有効ドット数の割合は99.9995%です。

ごれはって・・・
76不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 15:54:13 ID:VF5wgta+
姉歯
77不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:40:37 ID:diqTlwTc
Mitsubishi RDT195S-BKってどうですか?
買う予定なんですが・・
78不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:58:47 ID:mu5MZXKb
>>77
どうですかって言われてもねぇ
用途とこだわり、予算ぐらいは書かないと
79不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:02:51 ID:diqTlwTc
>>78
ゲームとか株など通常の用途です。
大きくて見やすいかなぁと思って購入する機です
不良品が多い?
80不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:20:43 ID:Gj/j7mBx
値段相応で普通のTN
あとは店頭で見てみればいい
81不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:38:09 ID:00OJZXo6
三菱の19以下普及モデルは195V以外価値無し。
82不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:45:08 ID:S4YNgyIq
不倫&ナンパを美化しあう40代ヤリチン♂豚ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
83不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 01:42:02 ID:CilTFj9h
>>82
変なエロネタやめようよ・・・・
まるで、電網大田ストア店長みたいジャマイカ。


      これがdostoreの常軌を逸した対応だ!    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K267B0【1円開始】19"液晶最高級モニター ガラスコーティング 
質問 1
ガラスコーティングでしょうかパソコンのモニターの販売ですか、教えてください。
本当に紛らわしいのがあるものですから、すいません 6月 21日 10時 2分
答え
dostore (89675): 貴殿は通信販売で購入するには不適です。
弊社顧客としても相応しくないと判断しました。ブラックリストに登録します。 6月 21日 10時 14分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
84不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:02:30 ID:xwYkT4Iy
とりあえず201WSのレビュ待ちってとこですねぇ。
85不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 04:05:02 ID:6Zy0qWEv
ツクモの通販リストに入ったけど黒がはいってねぇ〜。
86不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:20:16 ID:v7t6v4D4
201WSが展示されてたので見てきた。
ツルピカだったよ・・・写り込みすげえよ・・・orz
8786:2005/11/26(土) 23:25:17 ID:v7t6v4D4
HPよく見たらちゃんとグレアパネル採用って書いてあるな・・・orz
それ以外はなかなかよくできてそうだったのに
88不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:26:48 ID:e3LAk/as
201WSとNANAOのS2110Wならどっちが買いだろう・・・
89不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:38:59 ID:6Zy0qWEv
>>86
マジかよっ。
あぶねぇ・・・黒があったら地雷でダルマになるところだった。
もう選択肢がS2110Wしかないじゃんよ・・・。
90不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:45:41 ID:whfi8Ewr
ツルピカなのは発表時からわかってるのに何を今更…
91不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:58:31 ID:JvT+cDXZ
俺はD4がPiP出来りゃとりあえずは良いね。>201WS

少なくとも、DVIしかないUXGA超には用は無い。
92不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:59:36 ID:JvT+cDXZ
ってWSXGA+か。 どうでも良いや。ワイドモニタって事で。
93不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:19:47 ID:20DagENj
淀梅田店に有ったが、一つだけぽつんと真っ黒だった。
店員に「これ見れないの」と聞くと
「メーカーの者が電源を落として帰って・・・」
「???」
「電源は入るんですが、映像が出ないんですよ・・・」
以下省略
不具合があったら持って帰れ!馬鹿営業!!
ただの恥さらしだぞ!
期待して待っていたが、買うのやめた!
94不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:08:04 ID:xHaP+K2d
安かったんでRDT1711Sを購入したんですが
コントラストやブライトネスは調整しているのですが
結構目が疲れます。
買い替え前に使ってたRDT152の方が疲れないんだけど
95不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:22:10 ID:37p1icYy
S買うからだろ
96不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:01:58 ID:eiFuI8ED
S買ったら、目が疲れる、
V買ったら、画面汚い、

もうMITSUBISHIやめよう・・・
97不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 11:44:37 ID:ZC394PJl
1ヶ月ほど前にRDT1711S買ったんだけど昨日から急に画面が暗くなって(5分に1回くらい)スゲー画面が見づらくなるようになった。
5分ほど電源切ってまたつけると直るけどまた5分後くらいにはダウン・・・
これはPCをしすぎている俺に対しての休めというメーカーからの心遣い?
98不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 13:59:19 ID:JCZ5bC/6
新品で買ったんならタダの不良でしょ
99不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:23:55 ID:Qf51Veyh
195V使ってるけど、何かザラザラした感じがあって、画質に滑らかさがないんだよな。
100不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:41:32 ID:QXE4I7tR
201WSを雑誌で見かけて、いいなと思って帰宅後ネットで調べたらテカテカしとる・・・。
12〜13万なら買う値段なのに。残念無念。
101不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 11:34:43 ID:toF294Wf
Visual Controller入れて使ってますか?
102不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:51:24 ID:m0rLo+82
使ってない
というか何に役立つの?あれ
103不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:17:59 ID:YCF47lWP
201WS、いよいよ今週末ですね
買う予定の人いないのかな?
104不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:42:38 ID:e/reR15P
末尾がVかHだったら即決なんだが・・・・。
Sは要らない。
105不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 01:16:02 ID:bvwZpkfu
テカテカ液晶じゃなかったら本当に買ってたんだけどなー
チューナーついてないけどS2110Wの方に心が傾き気味。

しばらく様子見かなぁ。
106不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 03:01:21 ID:G14QkRqW
>>102

VisualControllerで画面調整が楽。画面のプロパティのグラボのところのタブがひとつ増えて。

本当だったらあれにプリセット保存+ホットキーで切替機能が付いていたらいいんだけどね。
107不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 17:54:20 ID:guupb880
テカテカってそんなにだめなん?
108不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:56:51 ID:+zcVjgwl
ブサイクにとっては致命的らしい
109不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 20:32:30 ID:rNPmtorr
フィルタつければ関係ないのでは?
110不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 20:42:16 ID:Nh4WOozQ
>>109
本末点灯
111不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:10:51 ID:ZyBPdUs4
ブサイクには膝蹴り
112不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 03:34:21 ID:1TSp9U/n
漏れは影が薄いので問題なさそうですね^^
113不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:49:15 ID:1jsN66ws
MDT201WSヨドで99800円18%だったので買ってみた。
奇跡的にドット抜けはなし。
数本映画見てみましたが残像間はあまりなし。
バレーボール見ると少し気になるぐらいかな?

とりあえずPCゲームフルスクリーン時に縦横比率固定の方法がわからん。
これだけが不満かな

テカテカ液晶とか言われてるけど映りこみは無いような?
夜にしか使用してないからかもしれんが・・・
114不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:13:58 ID:qt11DnDq
>113
D端子入力でのインプレキボン
115不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 21:29:09 ID:6umtzSqY
>113
淀コムより安いな。タイムセールかなにかやってた?
116不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:47:23 ID:1jsN66ws
D端子は360発売まで待ってくれ(;´Д`)
117不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:55:40 ID:n07m5etT
なぁに、まかせといてください。私の頭がテカテカなんではねかえしてやりますよ。
118不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 23:29:39 ID:VzEo9atC
今日RDT1711Vを購入したんですが、動画再生がうまくいきません。
PCは古いVAIOを使ってるのですが、TVを起動したときに
「リフレッシュレートが高い」というエラーが出るのでリフレッシュレートを
いろいろ変更してみたのですが駄目でした。
DVDを再生しても滑らかに表示されませんでした。
何か設定を変更しなければいけないんでしょうか?
119不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 03:00:28 ID:CfalnH2l
>>113
DVI接続だと縦横比率固定はできないみたいだぞ。
120不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 11:19:13 ID:Tb9q44Go
>>113 氏とは別人ですが、オレも届いたので報告
(しかし、ヨド.comのほうで買ったんだが値段が違いすぎるよ orz)

D2出力のテストしてみた
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up74326.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up74327.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up74328.jpg

4:3はノーマルモード(初期状態)でバッチリアスペクト比固定で出る
16:9はカスタムモードを使わないと正しい比率で表示出来ない
(ノーマルモードでは4:3のまま表示されて縦に伸びる)
Xbox(DOA:U)とPS2(SO3)で試したけど、
どっちも同じだったのでそういうものなんだろう

D3以上の表示は表示可能なソフトを持ってないので不明
残像は特に感じなかったような

あと、画像がショボいのは携帯で撮ったんで勘弁してください

>>119
マニュアルに「DVIでアスペクト固定するにはDVIモードをDVI-HDにしてください」とあったけど、
これがからんでる予感
121不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:06:09 ID:l0Ap9KjV
>>120
映像綺麗そうですね。自分もxbox360用にアクオスの
LC-20AX5とMDT201で迷ってます
液晶テレビと比べるとやっぱり動画は劣りますか?
122不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 13:04:55 ID:Q9uTROXS
昨日の113です。

DVI接続だとモニタの設定では比率固定出来ないでFAっぽいです。
グラボがGe5900使ってますが、こっちの詳細設定でアスペクト比固定いけました。
今昼に液晶見てますが、映りこみ全然無いです。
これで当面の不満か完璧に無くなり!!
早めにフルHDなのが欲しい人はスルーでしょうが
応答速度早いのが欲しい人は安ければ買いかな?

ヨド.comそんなに高かったのか。
自分のデジカメ持ってれば>>120みたいな検証出来るんだがなぁ…
123不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 14:24:24 ID:MxTmkE3t
ttp://www.rakuten.co.jp/omicfun/596560/650910/653501/#641220
ネットならここが最安かな?
124120:2005/12/03(土) 14:45:36 ID:iUspU7fo
>>121
んーどうだろ、そのシャープの液晶テレビを見たことないので比較はわからんす
オレはアーム付けたいのとHDCP対応てのもあってこれ選んだけど、
そういう縛りがないならテレビに特化したやつのほうがいいんじゃね?って気もする

DVDでドラマ見てみたけど、プログレッシブで出ないプレイヤー(Xbox)を使ったので、
I/P変換OFFだとアラが見えすぎて見るに耐えないけど
I/P変換ONならまぁ大丈夫かなー、という印象

けどI/P変換ONだと今度は遅延が多少あるみたいで
音(こっちは外部のスピーカーに直結)と微妙にタイミングがずれてるのがわかった
(内蔵スピーカに繁げばこの辺もうまく合わせてくれるのかな?)

>>123
その値段だとポイント18%分付くヨド.comのほうがまだトクですね
>>133氏のはヨドであの値段だから(´・ω・`)ウラヤマシスなわけで
125不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 14:46:30 ID:iUspU7fo
う、アンカー間違えた
>>113氏でした
126不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:15:48 ID:nec08u7k
よーし、漏れも黒を注文しちゃうぞ〜

GPUはアス固定出来ないX800だけどな・・・・
RDF193Hがあるから良いけど
127不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:18:48 ID:o1ifYZ99
>>113はどこの淀?
横浜は128,000の10%でyodo.comより悪い・・・
128不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:23:35 ID:2jqvsWJu
>>113
秋葉でもないし、どこなの
129不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:28:40 ID:FlDsQMEe
MDT201WSの
アスペクト比固定はアナログ入力D-sub15でも不可能でFA?
130120:2005/12/03(土) 17:06:58 ID:Ks6mY7J9
>>129
FA、だと思う。多少サイズ調整はできるけど、4:3までいかない(横を縮められない)
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up74418.jpg
↑1024x768の左右を一番縮めた状態(左端に位置寄せてます)
131不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:19:28 ID:dR9LU5/r
今日、梅田のヨドバシで201WS見てきたけど、かなり(・∀・)イイ!!
ナナオのデモンストレーションモード見てる途中で店員の人がD端子入力のDVD映像に切り替えてくれた(何故かニモw)動画の残像もほとんど気にならない。(ナナオの24インチのヤツは残像気になったけどこれは(・∀・)イイ!!)
コーミングも気にならないレベルだしこりゃツルピカを許容できる人は間違いなく買いだな。
(できればこの品質で23〜24インチ位で1080×1920なヤツを出してほしい)
132不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:29:54 ID:WTQGv1jq
梅田淀の壊れた展示品、まともなやつになりましたか!
明日検証に行ってみます。
すごく期待しているんだけど・・・
133不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:04:22 ID:Nh0Bd6dH
>>131
1080×1920って、えらい縦長なモニタだな
134不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:52:15 ID:WTQGv1jq
>>133
何か問題が???
135不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 21:53:47 ID:M/tV0Bof
盛り上がってまいりました
136不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:11:01 ID:FlDsQMEe
>>130
あらら、そうでしたか、買う気満々だったのですが残念です。
検証どもでした。

ドックが左側とは珍しい。
セキュリティアップデート出てましたね、iPodアップデートも。
137不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:14:32 ID:YozkjVKB
>>128
秋葉は高い事のが多いよ
横浜はわからんけど、どうも新店舗は秋葉に準じてるみたい
138不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:13:40 ID:vYeEwtBK
TN液晶1711V 確かに左右視野は黄色現象あり、 ただし、上下はTNにしたらかなり強いほう
正面自体は遜色なしタダ低解像度での発色でIPSに劣るのが如実に現れてしまう現象確認
195v使ってるけどまあでもこのレベルなら余裕で許容範囲内
139121:2005/12/04(日) 00:19:44 ID:Z9o44OMv
名古屋大須も大方128000でした
デザインのせいかアクリル?が分厚く感じた
動画メインということで今回はアクオスにしときます
140不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:39:22 ID:CBSzWL9r
1711Vって事務で使ってる分には気持ちいいんだけどね。
141不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:43:03 ID:fwiUeWHj
気持ちいくない状況を教えてくれ
予算的にこれしかないんだよorz
142不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 00:56:42 ID:ad0aeuHn
LL-T1820からの乗り換えでMDT201WS買ったけど、デフォルトは目が痛い。
調整したらかなり良くなったから助かったけど、最初かなりビビったよ。
あと、CROは頻繁に変わり過ぎてウザイから切ってる。


外部入力の画質は、地アナが汚いのはお約束として、D端子は綺麗に出るね。
残像は殆ど分からないレベルだし、ツルピカ以外は結構良いかも。
143120:2005/12/04(日) 03:01:59 ID:GfIY4ZwA
オレを含め、MDT201WS買った人の評価って、

ゲーム機用 ○
動画再生用 ○
PC用     △

みたいな感じが多い印象ですね
144不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 03:08:38 ID:WEig5M7O
>>143
キャリブレすればPCもいけるんでないかい?
145不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 03:19:14 ID:DzU4MGGB
>>143
モニタとビデオカードの設定をいじり回してPC用もとりあえず不満無くなりました。

TVチューナ付き液晶モニタを買ったのは初めてなんですが、
ゲーム機の480p映像がPinPに映るのが便利でうれしいっす。
146不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 03:51:36 ID:GWE6rOFn
D3入力での評価が可能な方いたらおながいします
147不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 11:54:17 ID:rB9Z7prz
基本的にインターレースの信号を液晶で見るとひどいよ
D4じゃダメなのか?
148不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:14:43 ID:tdAg3rff
RDT156Sを使ってます。
特定のmpegファイルを縮小版で見ると画面の解像度が
1024*768から800*600に切り替わってしまいます。
グラボのせいだと思って買い換えてみたのですが同じ症状です。

これってもしかして、ディスプレイに問題があるのでしょうか?

OS:WinXP_SP1
グラボ:GeForceFX5200→Radeon5550
149不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 12:49:53 ID:ad0aeuHn
>>146
インターレースを可能な限り綺麗に見たいなら液晶TVにしとけ。
IP変換や画質補正回路に掛けてるコストがまるで違う。


オマケ程度で良いなら画質なんて気にするな。
PCモニタのIP変換なんてその程度の代物だ。
150不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 14:13:12 ID:tXrePbpy
机上の空論じゃなくて、実際に使用した人のレポきぼんぬ
151不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 15:16:12 ID:ad0aeuHn
俺の事だよな。

じゃあ、お言葉に甘えて。
とりあえず、基本的に常用には耐える。 ただ、綺麗かと言われると頷けない。

LC-26AD5との比較なので参考程度だが、
MDT201WSの方が輪郭がブロックノイズ入ったみたいになって、
ザワザワした感じがするし、やっぱり粒状感がある。

あと、発色の違いなのか、MDT201WSの方が何となくノッペリしてる感じがする。

なので、1080iを見るのが目的ならオススメしない。 少し足せば26インチの液晶TV買えるからな。
多目的の内の一つで、画質に妥協できるならオススメできる。
152不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:18:54 ID:5yBAW7Vl
画素数重視&国内調達パネルって条件つけると結局MDT201WS
選ぶしかないんだよなぁ...ってMDT201WSは自社製パネル?
153不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:55:23 ID:4Fhf9pb3
>>148
SP2じゃないとドライバ最新に更新出来ないんじゃyないか
154不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 21:00:19 ID:lFrtCh3z
今日ヨドバシでMDT201WSの黒買ってきた。
128,000円でポイント25,600付いたから実質103,400円。
前使ってたノートがテカ液晶だったから、テカテカはそんな気にならない。
XBOXつないでアクションをプレイしてみたけど、残像感はほとんど感じなかった。
画面は初期だと明るすぎて目が痛かったので、ブライトを40くらいに下げるとマシになった。

気になったのが、外付けチューナーでカノプのMTU2400FX使ってるんだけど、全画面表示すると4:3でなく
4.5:3くらいに伸びてしまう。何故だろう?
155不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:04:41 ID:FV15OLkG
大阪のソフマップでMDT201WSの展示品を見たんだけど、DVI接続で画面が相当ぶれてたんだよ。
ぶれるというか激しく画面が歪んでしまう。
そして解像度を落とすと更にエスカレートして、ドラクエの旅の扉みたいになんの。
店員に聞いたらモニターのドライバーが原因という線が濃厚らしくて、
三菱にゴルァしてるが未だ解答無しとの事だった。

購入した人の中で、この症状が出てる人って居る?

予約しようと思って行ったのに、不幸だ・・・。
156不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 22:29:58 ID:dT/ffJOi
WindowsUpdateでMDT201WSのが一件登録されてるな。

落としてみたが、カラープロファイルに追加されてるだけで、特に何か変わった感じはしないが。
ちなみにVGAはRadeonX1800XL。
157不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:15:43 ID:YLRvnbeZ
>155
DVI接続でキレイに表示されてますよ。
環境は6800GTでForceWare81.94
158155:2005/12/04(日) 23:26:50 ID:FV15OLkG
レポートサンクスです。

という事は製品版では解消されてると考えてOK?
明日にでもヨドに行ってみよう。
159不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 01:16:59 ID:RLMiYlVB
>>154
FEATHERの設定で、アスペクト比を固定すればちゃんと表示されるとおも
160不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:31:37 ID:qRMCOCYz
これはLGのS‐IPSパネルですか?
161不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:04:57 ID:g/zzJzEd
画面の位置を調整していたら上向きの角度になって垂直に出来ない
あれ?どう直せばいいの?
162不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:26:43 ID:AiFHr2BJ
201ws、山田のネットショップだと20%還元で微妙に
ヨドバシよりオトクっぽい。

けど、還元されたところでほかに欲しいもん無いんだよな・・・
現金で還元してくれYO
163161:2005/12/05(月) 22:52:48 ID:g/zzJzEd
自己解決しました。
輸送で冷えていたせいか下に向きにくかっただけみたいです。
失礼しました。
164不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:12:39 ID:Qd+SWIY3
RDT196SとナナオS1910Rで激しく迷っています。
RDT196はテカパネルの写り込みがひどいという意見もあり・・・。
使用されている方どうですか?
アドバイスお願いします。
165不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:13:37 ID:Qd+SWIY3
RDT196SとナナオS1910Rで激しく迷っています。
RDT196はテカパネルの写り込みがひどいという意見もあり・・・。
使用されている方どうですか?
アドバイスお願いします。
166不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:28:34 ID:cn1eAa0b
>>164
迷わずS1910買え。
迷う必要は何もない。
その理由については↓が詳しく説明してくれるから。
167不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:33:34 ID:y/mW76QT
エロゲーで興奮してる自分の顔が映りこんだら萎えるだろ?
168164:2005/12/05(月) 23:34:40 ID:Qd+SWIY3
すみません。用途を書かないとアドバイスのしようが無いですね。
主な用途は
1.3Dゲーム
2.HP閲覧
3.DVD鑑賞
ですね。3Dゲームを最重点においていますが・・・。
宜しくお願いします。
169155:2005/12/05(月) 23:44:23 ID:sCiqUOAa
MDT201WSを見に行ったら、「旅の扉」現象は無くなってたけど、
今度は妙な発熱量に気づいた。CRT並に熱くなってた。
現物を見ればみるほど不安になる機種だ・・・。

>168
どちらもアス固定出来ないから、どちらを買っても不幸になる。
なので迷ってるならせめて安い方を買うと吉。
170不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:57:49 ID:qRMCOCYz
これはLGのS‐IPSパネルですか?
って聞いてるやろが!!ボケ!!
ほんま使えんクズばっかしやのう、、、
さっさと答えろ!!
171不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:15:06 ID:GJN/orks
ご想像にお任せします。
172不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:35:15 ID:/LcXJ4zt
>>168
196系はTNパネルだぞ?
真正面以外から見る可能性があるなら、止めた方が無難。
173不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:35:39 ID:PRJVnF0u
>>160=170
釣りはよそでやってね
174164:2005/12/06(火) 00:46:09 ID:CtG2bXv+
やっぱりPVAのS1910ですかね。
ただアスペクト比固定できないっていうのは痛いですね。
今もいろいろ調べてたのですが、
イーヤマのProLife H1900だとアス固定できてよさげですが、
この選択は3Dゲームにはどうでしょうか?
175164:2005/12/06(火) 00:49:05 ID:CtG2bXv+
↑ProLiteでした。
176155:2005/12/06(火) 00:58:21 ID:J7TboVsE
>174
それ正解、店頭で触った事あるけど良い液晶だった。動画も滑らかだった。
でもH1900の価格帯を考えるとコレ↓が視野にちらついてくる罠が。
http://direct.eizo.co.jp/s2110w_sp/index.html
177164:2005/12/06(火) 01:10:18 ID:CtG2bXv+
>176
ですね。ただ自分には21.1って大きすぎて疲れる気が。
今の液晶が15なもんでして。
S1910でアス固定できれば迷わないんですが、
グラボがRADEON X850 XTなので・・・。
アス固定・・・。できないですよね・・・。
178不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:38:48 ID:TVlXZlPs
MDT201WSのパネルは日立かLGか?
教えるまで居すわる。舐めとったらあかんぞ?
179不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 02:39:17 ID:Ukbsl8OB
LG ソース無し

はい次
180不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 03:22:12 ID:MOUTCMVB
                           ./´ ̄ ̄`\
                          /-<二二>ヽ ジャンガジャンガ ジャンガジャンガ
                          |_|/ ┃ ┃ヽ|_|
         , ──‐ 、             (|   o   |) ジャンガジャンガ ジャンガジャンカ
       /_____ヽ          .|        l
        l_| /     ヽ |_l          ヽ  =  ノ  ジャジャジャジャーン
      (/  ‘    ‘  ヽ)           >── く
        |     O     l          / \/ヽ/ \
        ヽ   )=(   ノ     (ヽ_ /\l     l/\_ /)
      / ` ー──  ´  \   <⊂    / |     |\     ⊃>
 (ヽ ./ヽ/         、/\_ /) ̄   |_______|    ̄ ̄ ̄
く⊂ ̄   l─────── l、     つ>   /       |
..`ー─−´|─────── | ` ー─−´   /⌒ヽ__ノ
      .|_____   _|         .|   | l   |
       |      / ⌒ ヽノ         .|ー─| |   |  
       |───┬|____|         .|___l ヽ__ノ
       .|     | |______l        .(__)
       ヽ、_ ノ (____)
181不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 04:37:02 ID:T0KAFftI
んなAAあるのか
182不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 05:43:26 ID:5dqS21vI
昨日買ったけど電源が入りません。
183不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 06:06:39 ID:dP3+QMzB
>>164
>>168
TNパネルの唯一のメリットは安いこと。
よって、まだ祝儀価格の196Sを買うくらいなら
S1910-R買ったほうが100倍マシ。
184不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 11:01:14 ID:oDzu4Xlh
ええ加減なこと言うな。
ヒト舐めとったらあかんぞ!
185不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:35:04 ID:rb+2TYv2
ああん・・なめちゃらめぇ
186不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:03:49 ID:8GjReru9
RDT211Hはいいが、それ以外の今の三菱PC液晶に買う価値は無い。
187不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 14:50:15 ID:ZRXmDUj/
三菱、サムスン、HYUNDAI、ソニーを比較して
RDT1711Vを買いました(`・ω・´)

常時点等も欠損も無かったので満足です。
188不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:42:34 ID:Mln3u3vl
>>187
予算少ないとき、RDT1711Vは満足度高い。
189不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:21:25 ID:ay//cOFb
>>160
>>170
>>178
>>184

態度の悪い教えてクンうざったいから、ここで自分で調べろ。
今のところこれ以上のことは分からんと見て良いから。

ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdtv.html
190不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:51:08 ID:9zKRvjxZ
相手にしちゃダメ><
191不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:06:47 ID:Ze12zQaJ
RDT1711Vは TN的な視野角、色ムラは確かに見られるけど、
真正面から使う限りにおいては IPSも併用してても我慢できない範囲じゃないし、
ざらつきのない上に色艶感は下手なIPSよりいいし
DVDとか動画再生はかなり高レベル高満足だと思う
動画に関しては下手なIPSより圧倒的にいい
192不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:53:39 ID:CbknkEqc
韓国産はこれだから・・ry
ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader25608.jpg
193不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:06:28 ID:Woxs+VdM
MDT201WS、OD付IPSだけあって残像の無さは凄いね。

粒々は目を凝らして見ないと分からないし、なかなか良い感じ。

とりあえず一晩電源入れっ放しでほっといてみたけど、発熱とかは別に普通だったよ。
194不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:11:33 ID:517Uj8Jk
201WSで箱○やる予定の人インプレよろしく
195不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 21:50:58 ID:EyY6nIz8
MDT201WS、アス固定出来ないと過去ログに書いてあったけど、
つまりそれはXGAなどを出力した時に変態解像度になってしまうというお話?
('A`)
196不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:05:49 ID:WNdKHBut
天下の三菱のモニタのパネルが大韓民国製とはね(w
桜散り木槿咲くか。後もう少しだな。
いいか!オマエらに地獄を見せてやる!!
我等が積年の恨み必ず晴らしてやるから。
197不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:25:12 ID:7gZPZlKf
RDT1711Vを買って5ヶ月程使ってるが、最近になって電源投入後は
妙に暗くて、だんだん明るくなってくのが気になるようになってきた。
隣に置いてるナナオL367はそんなことないので差が良くわかる。
寒くなってきたからなのか?
198不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 05:18:58 ID:Sk//t+IM
>>196
おい!俺は麻布十番マハラジャのVIPだぞ!
199不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 08:29:09 ID:u6Fcd9bE
麻布交番?
200不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 09:33:05 ID:4cEwKmun
>>198
鼻毛の飛び出た店員に羨望のまなざしを送られたのか。
201不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 11:56:19 ID:/RVf0Anp
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
202不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 12:11:51 ID:2TWN6N/M
チョン氏ね。
203不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 12:54:40 ID:4HZbPHdk
>>201
低脳テラワロスww
204不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 14:40:01 ID:FUvX2KwC
放置できないやつもバカ。
205不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:41:43 ID:gS4H+ump
一応、礼儀として・・・というか思いやり
206不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:40:00 ID:oeDwGpnG
201WS
NANAOのボッタ価格を別にすれば、
実売80〜90Kが妥当と思うが諸氏は如何?
207不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:59:31 ID:5qsltVey
RDT1711Vを半年ほど前に買ったが、時々バックライトが消えるようになっ
た。再現性が無いから困ったものだが、補償が効くのかな?
208不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:57:32 ID:gU/QUCGk
>>206
現時点で動画、ゲーム向け用途の20インチワイドとしては
最強の部類なのに、三菱としてはわざわざ価格競争する理由は無いわな
209不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:17:38 ID:qRUo3DVC
動画性能と入力端子はマジ最強。

弱点は変態解像度、アス比固定無し、ツルピカ。

なので12万〜13万で丁度良いと思うが。
ま、近い内に10万切るだろうけどな。
210不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:18:40 ID:P2ajColw
アス比をモニターで固定出来ないという時点でナナオと互角な気がする。
Geforceでアス比固定出来るとはいえ、あれは勝手にスムージングが掛かってしまうという大きなハンデがあるから。
211不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:51:45 ID:qRUo3DVC
俺はここ数年、アス比固定が必要なアプリ使ってないから分からん。

ビデオ入力やチューナーは普通にアス比固定できるんだけどな。
212不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:39:51 ID:B7e6cl9G
RDT1711Vなんだけどさ、コントラストを上げ下げすると白色の赤み青みって変化する?
コントラストって普通メリハリ、というか濃さが変わるんだと思うんだけど。。。。
213不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:17:42 ID:9dufk3hS
201WSその他の入力はアス固定できるよ。
PCの解像度だけ画面いっぱいに伸ばされる。
214不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:28:20 ID:TnCHW013
PC用の電車でGO!!山陽新幹線編がワイド画面対応だったら俺は別にアス比はどうでもいいやw
215不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:41:18 ID:XozqfE5S
まあこれを見ろ。
http://www.sakatsu.co.jp/
216不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:16:57 ID:lj+UnIO1
年明けに10マソきるかな?
とりあえずボーナスは確保
217不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:11:58 ID:OZn7rHhB
ビデオカードのコンポーネント出力をクローンで出して
201WSにコンポーネントも接続しておき
ゲームの時は手動で切り替える
ってんじゃダメか?

俺はコンポーネント出力使ったことが無いんで思いつきだけで言ってるけど。
218不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 11:57:07 ID:8RCPzZWx
アス固定できないってのは痛い。
その所為で買うかどうか迷っている訳だが。
219不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 12:06:20 ID:m9Pac+Mq
なんで、何かが足りない・・・になるんだろう
iiyamaの1900とか2010は死角無しか?と思わせたけど
まぁあんなことになっちゃったし
220不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:36:06 ID:bM4s8gRv
191HとナナオL797で検討中ですがどちらが目に優しいですか?
動画は見ません。
221不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 18:55:18 ID:NNddA0xu
>>220
L797はNEC製SA-SFT、191HはLG製S-IPSだから、L797の方が目には優しいだろうね。
222不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 19:57:12 ID:yfaQ+7vw
>>220
NEC製SA-SFTほど目に優しいパネルはないよ。マジで。
223220:2005/12/08(木) 20:34:08 ID:bM4s8gRv
>>221>>222
ありがとうございました。
224不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:15:59 ID:yfaQ+7vw
>>223

L797買うなら、同じSA-SFTを積んで21インチのRDT211Hを買ったら?
L797が19インチSXGAで112,222。
RDT211Hが21インチUXGAで146,400。
漏れは来年早々にRDT211を購入予定。
225不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:32:18 ID:NT1YrbyS
40過ぎても下半身に節操のないヤリチン♂とヤリマン♀の馴れ合いスレ

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
226不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:59:11 ID:UaLLpdAZ
>>209
もうひとつある。
LGのS-IPS(日立製ならこんな値段で買えない)の弱点である粒状感が誤魔化しきれてないこと。
グレアだけではどうにもならない。
227不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:17:18 ID:RId9zI//
>>224
なんか1店だけ異常に安いんだよね。
臆病だから手が出せません・・・・・。
228不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:28:40 ID:OZn7rHhB
>>226
それは当然現物を使って言ってる話だよな? > 粒状感

明記してくれないと、ハードウェア板って知ったか多すぎるから判別付かん。
229不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 23:43:34 ID:yHZmbWVG
>>228
まず、言っとくけどこれらが無ければ最強なのにってことだよ。
このままでも物凄く魅力のある商品だよ。これって(w
淀とか山田とかまあ何処でも良いから自分で見に行けばいいよ。
意地悪く斜めから特に、下から見あげればよくわかるさ。
個人差があるから気にならなければ買っても良いんじゃないの?
僕はデジチューナー付きで黒TFTで10マソの魅力に負けてシャープのヤツ買っちゃったけど orz
230不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:22:43 ID:9jUVmoFl
粒状感が気にならないってレポートは出てたけどな
231不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:19:53 ID:fi8FXi73
MDT201WSを購入された方に質問です。
このモニターに装備してあるUSBハブってセルフパワー対応なんですか?
素人質問で恐縮です…

232不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 05:10:34 ID:8ChzeuZ5
>>230
アナログ放送を見るとかなりの粒状感があるよ。1週間で気にならなくなったけど
233220:2005/12/09(金) 09:25:45 ID:AJx4Hhl1
実はナナオL997とも迷ってまして(文字の大きさが難点)RDT211Hが候補となると
それもガチンコ対決ですが。どちらが目に優しいですか?
234233:2005/12/09(金) 09:57:14 ID:AJx4Hhl1
>>224
デス
235不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:47:00 ID:X0G932ue
>>233
近づくと開口率でRDT211H、適当な距離なら輝度調整幅でL997だそうだ。

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133230574/341
>自分の場合は80cmくらいの距離で使ってるから、逆に輝度調整幅の広いL997の方が目が疲れなかったり。
>30cmくらいの距離だとRDT211Hの方が開口率が高いのがよくわかる。
236不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:56:56 ID:rPGgFp2A
RDT1711Vを買った。
3マソしない値段にしては大満足。
パソコン2台を接続して切り替えながら使っているんだけど
アナログ接続でもすごくきれいなのが驚き。
それとやっぱ、形落ちは安くてイイね。どうせ新製品も次が出れば見劣りする訳だし。
237不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:17:12 ID:qvVV/Nvs
>>236
そうでもないんだけどね。モニタの世界は。
現実に良質なCRTや液晶は駆逐されていっている。

まあ、新製品を見てRDT1711V買っとけばよかった!と思うことはまずないだろうけど。
238不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 06:11:39 ID:W5qFmAPd
LGにしてもサムチョンにしても、液晶は日本製の生産設備で生産
しているはずなのに、何でこんなにクオリティーが低いんだ?
某メーカーの生産設備(工作機械)は日本国内向けと同等のものを
彼の国にも輸出しているはずだけど、使いこなせてないのかね?
239不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 07:38:41 ID:TikK5sdT
結局人間の感覚器の問題になるから、
必要十分の性能を有していれば
それがスタンダートになるのは必然だと思う。

TNパネルと他の高級パネルの問題って、
オーディオで言うとmp3とPCMのケースに近いのかな。
確かに理論的には後者が優れてるんだけど、
あまり拘らない人には前者でも問題なく使えるという。
240不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 11:23:42 ID:XlKhhfgc
MDT201WSをネットで買おうと思ったら、売り切れで取り寄せのところが多いなぁ
とくに黒・・・
241不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:15:36 ID:EpohYu1W
201WSの黒、店頭で見てきたけどガワが凄くちゃちくない? 何かラメが入ってる感じがして高級感が感じられん
242不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:21:35 ID:cTMz+9bN
>>237
衰退期のビデオデッキもそうだったな。
新製品が出るたびに、価格・品質・画質が低下していくとゆー。
243不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:49:44 ID:rXEHqPOy
17インチの液晶モニタなんて使い捨てでしょ。価格的にも。
244不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:11:51 ID:qJj2WSCV
>>241
べつに高級品じゃないからいいんじゃね?
245不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:00:53 ID:amY3t3t/
>>236
俺も1711V買ったけどこれで良かった
危うくツルピカに手出すとこだったw
246不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 14:51:57 ID:5MuGnKcO
1712Vってどうよ。
247不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 15:04:25 ID:nrtvbBKC
>>241
ガワなんて飾りですよ。
エロい人には(ry
248不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:16:56 ID:gLVf2iI2
201WSでXbox360映したレポまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
249不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 17:43:49 ID:zSxHIWOc
http://www.acer.co.jp/products/monitore/f20_3.html
誰かこれ持ってるやついねぇ?
アス固定出来るしコンポーネント入力があってS2110WなんかよりよっぽどMDT201WSの対抗馬になると思うんだけど。
(パネルはAUO MVA)
250不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:18:50 ID:qvVV/Nvs
>>249
確かにスペックはなかなかいいけど強烈にかっこ悪いので却下。
251不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:37:17 ID:2ZF1Y+Fg
252不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 20:31:03 ID:zSxHIWOc
>251
あ、ソレ駄目、ギラギラしすぎで使い物にならない(w
253不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 21:35:19 ID:CvFfzeZd
>>246
1712Vって展示品あまり見ないよね、1712Sはよくおいてあるけど。

そんな俺は1711V使いで、同じものをもう一台買うつもり。
今はまだヤマダで31000程度だから様子見状態。
254不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 21:58:05 ID:7dSddCPQ
ヨドバシに行ったら、ポイント22%も付けてくれた。
255不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:03:46 ID:haqJwCkb
1711Vは最安がブラックタイプの、\28,035円(税・送料込み)だね。
ホワイトタイプは人気があるのかな、\30,322(税・送料込み)とちと高いね。
以上、価格.comより
256不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:14:40 ID:vDCbQx4t
>>252
そうなの?TNのFP202Wの隣においてあると
デザインいけてなくても映えて見えるんだけど。
漏れの目が悪いだけ?

ホントは201WSほしかったんだけど
さすがにツルピカでは長時間の文書中心の仕事用に使ったら
目が疲れてしまって、使えない。
相談窓口に電話したら
メーカーの者だけどそういう用途にはすすめない、って。
ノングレアは消費者の声として一応伝えるけど今後出す予定はない、とも。
(ちなみに>>249もツルピカ)

横長で複数文書を同時に並べて表示できて
使ってるCPU切替器も対応してるっぽいWSXGA+のモニタ
ぜひほしいんだけど、
S2110Wは直販オンリなので画素欠け保証付きで買えないし、
ほんと選択肢がなくてこまる。
越年でどっかの新製品発表を待ってももう一生幸せにはなれないんだろうか orz
257不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:25:18 ID:qE2gbeQi
1710VMとかそのあたりってどこ製のパネルですか?
258不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:59:53 ID:sCk0CkgS
>>256
っノングレアシ-ト
259不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:24:06 ID:6SjWc6//
2000円ぐらいで完璧職人が代行貼りしてくれたらいいのにな > シート
260不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 04:50:56 ID:N1nRqF2Y
チョンパネ判別ってどうやるんですか?
261不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 05:16:42 ID:N1nRqF2Y
1711Vはチョンパネでしょうか?
まあどうでもいいけど。注文しちゃったから。
262256:2005/12/11(日) 09:32:42 ID:vDCbQx4t
>>258 レス乙
同じこと考えてみたけど、
シートやフィルタごときでは写りこみは消せんみたい。
店頭でもサンプル品のノングレアシートを直接あてて
写りこみ具合を確かめてみたけど
やっぱくっきり写りこんでしまう感じだった。
ttp://homepage1.nifty.com/akshiba/zakki/display.html
には高価なフィルタでも不可避と。もうだめぽ _| ̄|○
263不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:27:13 ID:VdMLjXFm
激しくワロタ、高さ調整無しってコストダウンしすぎwww

[4647155] 高さ調節なし!
液晶モニタ (MITSUBISHI) RDT196S についての情報
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811549
ペンギン隊員さん 2005年12月11日 11:41

前モデルの“RDT195S”を3台ほど使用していて、このほどこの“RDT196S”を購入しました。
セッティングしていてびっくり、なんと高さの調節がまったくできません。
RDT195Sやそれ以前のディスプレイは、けっこうな幅で高さ調節ができました。これが実際に使っていくうえでとても便利で重宝していたんです。
今回のモデルはその点において大きな後退、いや致命的とさえ言いたいほどの欠点ですね。
画質その他は、これまでのように満足できる綺麗な画面だけに残念でなりません。

これから購入される方には、絶対に前モデルの“RDT195S”をお勧めします。
価格も安いですしね。
264不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:56:18 ID:Z1i6S8SY
昔のCRTは高さ調節できないのが普通だったから、
省略するには丁度良い機能だったんだろう。

でも、できなかったからしなかったんであって
無くすには惜しい機能だよな('A`)
265不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:59:21 ID:5f408pN5
>>264
まあCRTは重たいし、上げ下げ出来るようにするのは如何にも大変そうだが、
液晶は軽いし、高さ調整出来るのが普通だから、突然出来なくなっても困るよな。
266不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 19:46:22 ID:RrNqElDq
MDT191S
ビックカメラのサイトで76k円になってるよ。
もっと下がるのかなあ。
267不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 06:32:26 ID:gAZ4RbbQ
>>241
ヨドバシ東口の三菱担当の説明では、TV対応機種のみ光沢にしてるらしい。
PC解像度が1680x1050に限られて、0.625以外の比率は横固定で伸縮。アス比
は固定できない。
0.625比をもつPCに買い換えるか、ビデオカード差してその場をしのぐか、
そもそも諦めるか。。。ほかは欠点らしい欠点が見当たらないんだけどなぁ。
268不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:59:55 ID:rtCYgsqe
>>266
NTT-Xでは60,776円だよ。送料・代引手込み。
思わず買っちまった
269不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 15:36:53 ID:NK9nYC/+
漏れも201WS発注した
楽しみ楽しみ
270不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:19:56 ID:P6+9+kbN
MDT201WS、なんとなくスペックの消費電力が高いなあと思ってたけど
ヨドで実物触ってみたらかなり熱い!
夏場が心配になる熱さだったんだけど、買った人の実感はどうですか?
271不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 19:40:29 ID:7uAQyOCs
ヨドバシ東口てどこや?
272不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:13:39 ID:DJ2gonhp
CRTと同じぐらいまでなら別に納得するけどな俺は
273不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:14:51 ID:+vxQrGTd
>267
って事は、三菱としては201WSはTVに重点を置いている・・・
パソコンモニターとしても使えるTVだ・・・ってスタンスと言う事になるのか?
274262:2005/12/12(月) 21:28:17 ID:gbQ8OpDX
>>267 >>273
それってもしかして
チューナが載ってれば「TV対応」ってこと?
だったら漏れ的には
アナログチューナなんかもはやいらんから
非光沢パネルモデルをきぼんぬ
275不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:53:36 ID:aNkDKfIB
MDT201WS買った

PC利用時、フルスクリーンでアスペクト比が変態になる問題は一応解決

GeForce6600GTからDVIで繋いでるんだけど、OSDからDVI-MODEをDVI-HDにして問題なく表示。
そのまま1680x1050以下の解像度設定されたフルスクリーンのゲーム起動すればOSDのアスペ
クト比変更ができるようになった。


276不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:09:38 ID:padm/Lr+
>DVI-MODEをDVI-HDにして問題なく表示
マジすか?
俺も実機触れる時に試してみよう。
277不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:31:03 ID:+vxQrGTd
展示品を2度見に行ったが、購入に踏ん切りがつかない。
唯一の理由はツルピカだから!

>247
私もアナログチューナはいらないから
ノングレアで24インチWUXGAなやつが欲しい!
278不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:32:04 ID:+vxQrGTd
↑274の間違いm(__)m
279不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 22:35:10 ID:q+DjX7xL
三菱の文字入りの液晶展示デモ
残像が少ないほど・・・とか書いてあったけど隣のNANAOに完敗でしたよw
280不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 23:55:20 ID:sKbKI9TD
NANAO信者は消えな目障り
281不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:18:09 ID:Wj85eRGY
フルスクリーンでのアスペクト比固定について
その後いろいろいじって挙動まとめてみました。

モニタのモードをDVI-HDに設定してPC起動すると駄目。
おかしな解像度が入力されてるみたいで表示が壊れる。

起動中にDVI-HDに設定を変更してフルスクリーン表示に切り替えるのはOK。
これでアスペクト比固定ができました。

ただ、この状態からゲームを終了させると元の解像度に戻らないときが。

どうやらDVI-HDモードにすると、OSがプラグ&プレイで別なモニタとして
検出てしまいドライバ差し替えちゃってるあたりが原因ぽいです。
なのでその場合はDVI-PCに戻して再起動。

使いたい時、その都度設定しなおさないといけない…
なので「一応」できる程度って言っておきます。



ちなみに発熱は確かに気になる、でもこれってシリコンチューナからの熱かも?
282不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:37:58 ID:2HMzPizQ
>>275
267ですが、結局GeForce6600さして解決でした。
「DVI-MODEをDVI-HDにして問題なく表示」
が、結論ですね。
283不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:53:26 ID:cuY+tD6Z
冷却ファンとか付いてるの?
284不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 05:25:20 ID:iE00DxDO
Radeon9800proでDVI-HDモードにしてみたが、綺麗に表示されるのは1280*720までっぽい。
それ以上の解像度は画面が揺れる。
どの解像度にしてもPC再起動すると1280*720になる。表示が壊れたりはしない。

どうしても16:10以外の解像度をアス比固定で拡大表示したいって場合に良いのかも。
285不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:11:50 ID:9bgqVbRV
為替取引の画面(数字がチカチカ動くやつ)を1日中みるんですが
RDT211Hは適していますでしょうか。
目が疲れないモニターをさがしてます。
286不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:39:40 ID:wZoU43fr
>285
三菱のモニターに限って言えば正解。
後はNANAOのL997と較べてどちらが好みかという話だな。
287不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:59:11 ID:9bgqVbRV
>>286
ありがとうございます。ヨドバシで実機(L997も)をみにいってきます。
価格COMなんかみてると安い所と高い所の差が10万円くらいありますが、、、なんだこりゃ。
まあ私はドット欠けとかあまりきにしないので適当に安いしょぼい店で買おうっと。
288不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:22:11 ID:1KBDHeJ/
RDT1710VMとRDT1711VMって何が違うんでしょうか?
デザインも同じみたいですし、スペック見てもまったく同じに見えるのですが.....
289不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 13:39:20 ID:gsEpc8w4
VMってすごい安いよね
290288:2005/12/13(火) 13:53:34 ID:1KBDHeJ/
あ、失礼、デザインは違いましたね。ちょっと勘違いしてた。
でもスペックは同じですね。
パネルは同じで、ただデザイン変えて名前変えただけのものでしょうか?
291不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:00:50 ID:GO86Vtlt
>>287
NANAOの高級機を買って、中央付近が常時点灯2つあった。
すげー気になるよ。バッタ通販はダメだ・・・・
292不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:16:04 ID:tP/9Wm6G
液晶だけは店頭購入が吉
293不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:23:13 ID:d1iXYX7n
店頭展示品がドット欠けでなくても
買ったものは当然可能性があるわけで・・・・・・
まぁ最安値系通販モノを訝しむのも分かるが
294不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:19:40 ID:XDVrRLr6
店頭買うときは店によってはそこで確認させてくれる
そういう店で買うべし

俺はそうしたよ
295不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:50:01 ID:13q2QYXd
>>294
店頭で確認させてくれる店でドット欠けがあった場合
何回も取り替えてくれるの?
296不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:59:05 ID:bkYNb5WZ
>>285
近くで見るならRDT211Hがいい。L997は近くで見ると粒状感がある。
目の疲れという点でも、RDT211Hの方が、ギラつきがさらに少なく目が疲れない。

というわけで、RDT211Hに一票。
297不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:28:26 ID:wdgHGr16
1点だけほとんど目立たないドットかけ。
ドットかけなし、でも2万円高。
どっちを選ぶの?
俺なら安い方だな。
298不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:28:19 ID:C2Gei362
安ければ欠けなら選ぶ
安くても常時点灯だったら選ばない
299不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 23:08:38 ID:j8jUk8O/
RDT1711S、買って三ヶ月もしないのに、突然モニタがうつらなくなる…電源入れ直すとうつるもののすぐうつらなくなりその繰り返し…何が原因だ畜生め…
300不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:46:28 ID:V6puyXOM
なんでサポートに問い合わせないん?
301不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 08:35:27 ID:xVnwc2w7
あのサポートは電話繋がらないよ、一週間くらいかけ続ける根性が要る。
そこが三菱とNECの違いだね。
302不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 10:41:03 ID:jc/hYWm6
買ったところを通す。場合によるけど
303不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 11:27:52 ID:dFMGBDXX
このスレを参考にRDT-195Vを購入。
無事ドット欠け無い機体をゲットできました。
どうもありあとうございました。

感想。
ブライトネス0%でもギラつく(´∀`)ハハハ
ガラス板に油膜が付いてる感じですね。
映りこみは皆無、視野角と色差は文句無し。
動画再生も及第点ですね>マトリックス鑑賞
85点はあげられます。
304不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 22:07:47 ID:yJHXCt8l
うちにもMDT201WSがやってきた
ドット欠け、常時点灯も無し、TV、S入力もまぁまぁ綺麗
テカテカも俺には気にならない

ただ、唯一のD端子入力のPS2がえらく白が潰れる・・・
PS2側の問題な気もするが、D端子ケーブルをせっかく2400円で買ってきたのになぁ
305不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 00:34:39 ID:MNx0URg1
PS2はD端子よりRGBとYC分離の方が遙かにキレイだよ。
306不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 09:08:29 ID:SdhHVGgM
201WSと箱360とのインプレまだー
307不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 10:41:39 ID:ieJh/b0Q
>>304
うちは、MDT201WSにDVDレコ(RD-XS53)をD端子で繋いでいるけれど、
おなじ様に白っぽい色は全然だめです。
308不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 11:34:40 ID:SdhHVGgM
ハイビジョン画像は綺麗って人もいるけど
D1,D2出力は期待するなってこと?
309不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 11:47:01 ID:Bn9FmWKg
RDT1711VM買った。
前CRT、液晶初心者なのでただ感動。
よく見ると・・・いや、やっぱなんにも不満ない。
ドット欠けもなし。

もっとはやく買えばよかったよ。
310不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 12:20:44 ID:bdAIHyez
>>308
そこらへんのは実質ハイビジョンと呼べない罠
311不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:58:26 ID:DPXJS2H4
Xbox360と201WSを繋いだ方がまだ誰も来てないようなので、僭越ながら自分が…。
ちょうどリッジレーサーをD端子接続で遊んだので、気づいた点だけ挙げておきます。
変なこと書いてたらすみません。

D3
・画面サイズ「リアル」で横いっぱいに表示可能、上下に黒帯。
・一定の間隔?で細かいちらつきが起こる。
(文字や横線を見つめているとチリチリッという感じで上下動が起こるのがわかります。
一秒くらいでピタッと収まり以後繰り返し。)IP変換ON/OFFで変化なし
・ゲーム中のメニューで右から左へ流れる字幕の残像がひどくなる。
・PinP表示可能、ただし比率は4:3

D4
・画面サイズ「カスタム」で拡大して表示。上下黒帯。
 拡大による画面のボケ無し(シャープネスで調節可能)
・D3で感じたゲーム中の字幕の残像感はなし。
・PinP表示可能、ただし比率はこちらも4:3

PinPでのゲーム画面なんですが、D3/D4ともに綺麗に映りますが、若干黄色っぽく感じます。
比率のせいで車はチョロQに。なんかイイ。
312不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 14:20:17 ID:lzbf4FS8
MDT201WSで古いネトゲやるにはアスペクト比の関係で
GeForce縛りがあるってことか
313不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 19:52:53 ID:TEm6jg9x
>>305,307
サンクス
D1ソースは白い服が潰れる
D2ソースはちょっとまし
って感じなのかな

311氏のD4が好調そうなんでまぁいいか・・・
もともとは箱○つなげる為に買ったんで
でもHD-DVD搭載XBOX360かよ・・・
314不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 21:15:25 ID:aZ5aRGH9
RDT193Sって使ってる方いらっしゃいますか?感想とかお聞きしたいんですが…
315不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 07:15:02 ID:Xupmoy+0
MDT201WS買った。DVI-MODEをDVI-HDで解像度はばっちり。
ボードはRadeonX550使ってます。
316不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 09:50:03 ID:L6Q+7uic
>>315
それってアスペクト比固定のことだよね
俺も281を参考に試してみたが、うまくいかなかった・・・
X800SE(AGP)+カタリスト5.11で試したのが、くわしやりかた教えてくんろ
317不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 10:58:23 ID:EZE0osWJ
FF11ならゲーム内オプションにアスペクト比16:10があるんだよな
ワイド液晶多くなってきたからこの設定項目はありがたい
318不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 11:31:59 ID:u/FAeJnP
>>317
可視範囲が広がるからかなり感動するな。
逆に4:3には戻れなくなるが…。
319不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 16:54:15 ID:jUgGC7vs
WUXGAならともかく、WSXGA+じゃあUXGAを1600x1000で使っても大差ないだろ。
UXGAの方がWSXGA+とほぼ同等の1600x1000も、4:3の1600x1200も使えてある意味万能。
320不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:56:02 ID:qWq7lWrG
RDT195V以外のIPS液晶ってありますか?
IPSなのに安いうえ、19型ってことで気になってはいるんですが
価格.comでよくない話が書いてあったんで手を出せずにいます。

321不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 00:20:52 ID:V3bdLeG6
日本製IPS>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>LGIPS
で、19インチで今市販されてるのはだいたいLGIPS。
やめとけーVA機種買った方が幸せになれる。
322不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:07:57 ID:xFeEbJPz
>>321
大嘘ついてんじゃねえ。

>>320
三菱なら191HがIPSかな。残りは全部TNだったかと。
メーカーに拘らないならシャープのLL-193Gも。
ここまでがLGIPS。

後はナナオのL797が国産IPSだな。
323不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 18:06:06 ID:2VJptDjB
201WSを頼んで今日で8日目、連絡来ず。
現物が買ってこれる都会がウヤヤマシス
324不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:18:59 ID:iH6aiWGm
都会に住んでるが、足が無いので
でかい買い物はどうせ配達。
なので大概ネット通販だ。
ところで8日って遅いな。
品薄なのかしら。
値段下がんないし。
325不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:22:29 ID:NIytEX6k
RDT191Hは生産終了らしい・・・
326不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:29:28 ID:QZAxxtjF
>>322
俺はハゲドウしたけどな。
お前さんの目にはLG製がキレイに写るらしい。
全くもって実に良い目だ。
327不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:37:19 ID:3hy8VGUW
>>326
LGはギラツキが酷いだけで発色は良いが。
VAはギラツキが少ないが発色が酷い。

文字見るならVA、画像見るならLG、どっちも見るなら国産IPS。
328不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:36:59 ID:QZAxxtjF
>>327
本当にVAとLGIPSを見た上で言ってるか?
LGIPSの画像なんて見れた物じゃないぞ。

ユーザーの目がこんなんじゃ、S2410にSPVAを採用したナナオの技術者が泣くよ(w
329不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:49:18 ID:o2xvuSX+
>>328
MDT201WSとLL-T1820で比べた感じだと、開口率以外はそこまで酷くないと思ったが。

落ち着くまで色々と設定変えたりはしたけどな。
330不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 23:08:17 ID:QZAxxtjF
MDT201WSはホントにキレイだよなー、あれだけ。
三菱よく頑張ったと思った(w 比べるとRDT191Hが糞に思える。
331不明なデバイスさん :2005/12/18(日) 00:45:42 ID:sylilLl4
MDT191SとNEC(高解像度スーパーシャインビューEX液晶)
テレビ見るならどちらが綺麗に見えますか?
332不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 01:17:20 ID:SgpzZ0SO
高解像度スーパーシャインビューEX液晶、って26万色じゃなかったっけ
333322:2005/12/18(日) 04:19:58 ID:7CFQ8K6O
> で、19インチで今市販されてるのはだいたいLGIPS。
に対するツッコミのつもりだったんだがな……
IPSはほとんど無いだろって。
今考えると、19インチIPSのほとんどがLGって意味だったか。

>>321の1行目を否定する気は無い。
334不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 09:31:04 ID:LYMaF2Iq
RDT1711VM 23,990 は安いな。極○サクセスだけど。
残り6台か。
335不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 09:44:09 ID:fsch4frx
1712はODが付いてるからまだ存在価値あるけど1711はな…
336不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 10:37:49 ID:NdrD3bTB
RDT195S使ってる人に質問です。
皆さんは、ブライトネスはどれぐらいにしてますか?
337不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 13:59:05 ID:CPcKqcA+
専業でデイトレするために19インチを2台を買おうと思っています。
予算は1台5万までで考えています。
画面が常時チカチカするので、目が疲れないのが第一条件。
低価格でこの条件は無謀ですか?
オススメはありますか?

338不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 14:11:58 ID:stdQvyHp
三菱にはない。

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd19.html

上URLでパネルがVA(AUO MVA)のものを選ぶといいよ。
発色はともかく、見た目は落ち着いている。
長く使うならL797を勧める。10万以上だけど。

間違ってもLGとサムソンのパネルは選ばないこと。
TNも視野角のせいで見にくいから結局目が疲れる場合が多い。
339不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 16:39:46 ID:hN39l5C8
>>336

私も同じ質問がしたいです。50ぐらいだと明るすぎて疲れるし
30ぐらいだとちょっと暗い感じがするしでどのあたりが
いいのか私も迷ってます。
340不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:34:57 ID:FrBbl3Xi
普段は30
ゲームの時は60〜70にしてる
341不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:04:59 ID:3r7WsLYA
最近は自分で輝度調整すら出来ないような奴が登場してるのか。
342不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:53:25 ID:TFxRudV0
RDT1712S買ってきた。
山電で。
ちょっときれい。
3Dゲー、画像、動画どれもそこそこというか結構満足。

前のACER1721Sには一年でやられた。
三菱はそこまで評価高くないみたいだけど
今日現在個人的には大満足です。

>299 
おそレスで悪いけど、上に挙げたACER1721Sでは
似たような症状が多発していて、原因はインバータの不良だった。
最初電源の接触不良化と思ってたけど、それで改善されるわけもなく。
三菱ならダイタイキも貸してくれることだし、早目にサービスに相談が危地かと。
対応どんなんか教えてください。
343337:2005/12/18(日) 21:47:10 ID:CPcKqcA+
>>338
レスありがとうございます。

NANAOは仕事で使っていて良さは知っているのですが
いかんせん予算オーバーです。
RDT195V、LL-193G、SDM-X95FSあたりで
考えてみたいと思います。
344不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 22:44:43 ID:stdQvyHp
>>343
LGパネルが候補にはいっとるやんけ!大丈夫かよ。

ところで、NANAOもだんだん怪しくなってきてる。
チョンパネが席巻していて、目に優しい国産パネルは少数派。
S1910なんかは値段が高くて目が疲れたりする。
NANAOもネームバリューだけを信じて買うと裏切られる時代になったよ。
345不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:08:52 ID:ueV6Q1JR
それは 使っていて 言っているのか?
346不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:41:11 ID:fsch4frx
>>342
お、レポ乙。
俺は店頭で1712見かけてOD搭載と知らずに見たので
こいつただのTNの癖に残像が異様にすくねぇ(っていうかほとんど無い?)とか思ってビックリして
良く見たらOD搭載で三菱も普通にOD搭載の時代かと二度ビックリした。

あとは視野角と明るさ調整かねぇ。ってそんなに違和感なかったけど。でも俺が見たのはめちゃ明るすぎる店頭でだしな。
347不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:42:52 ID:XUU1Lcq9
RDT1712Sはスタンドに高さ調整機能が付いてない不良品だよ。
348不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:00:07 ID:a7//mPJe
高さ調整が欲しければ、アーム使えばいいんじゃね?
349不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 00:02:43 ID:bqsZvQbM
OD付のTNはまじで残像が少ない
350不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 07:40:55 ID:vuACzo/P
これで何か革新的な技術でTNの視野角がVA並に広がったらなあ……
351不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 07:41:32 ID:XDeajjUw
VAコストダウンした方が早い。
最近安くなってるし。
352不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 08:24:04 ID:zxTqgZ5o
353不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 14:08:12 ID:zrmWSOcf
国産国産って言ってると軽く10万超えるよなぁ…
354不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 17:18:58 ID:JLF0DKZg
1712シリーズってフルカラー?
355不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 18:21:39 ID:iJJ1zget
>>354
気になるならCRT買え
356不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 21:12:50 ID:rOTyGHHT
>>353
毎日見続ける身としては、金に健康は換えれないよ。
357不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:18:30 ID:dSWLpaB6
>346
最初、ウィンドウズに入ってたそのままのドライバで見ていて
残像が一秒くらい残っていて、
う、うわぁぁぁぁぁあああああああああああ!!
ってなった。

ドライバ入れたらすぐにすっきりしたけど。

明るさってのはブライトネスのことか?普段なら30くらいでもいいかも。
あと視野角ってのはどういうときに必要になるの?
2台並べたりしなきゃ全然関係ないような。
358不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:28:32 ID:xcL741hG
視野角は上位パネルと比べると気になるけど、TN単体ならノートPCだってほとんどの人が文句言わずに使ってるし、大丈夫だと思う。

TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

視野角比較
AUO TN
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
AUO P-MVA
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
LG S-IPS
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html

視野角のカタログスペックは当てにならない
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
ASV LL-T1620
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN RDT178S
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg

撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。
359不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:45:47 ID:dSWLpaB6
>358
いや俺が買ったのは1712Sなわけだが。

で、ドット欠けチェッカーってやつの赤色をやって
80°くらいほぼ真上みたいな状態で見ても
全然そんな風に見えないんだが?

ただ、薄い青(ウィンドウズの壁紙無の状態だと)左右は90℃くらいで
奥のほうからから緑っぽく見えるようになってくる。

でも、わざわざそんな姿勢で見たりしないからこの板は変な人が多いのか?
全然問題ないような気がするけど?
360不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:51:23 ID:xcL741hG
色変位は原色ではなくて中間色で顕著になる。
ついでにTNの場合は下方向が極端に弱いから、
上から見下ろすようにモニタの角度を調整すると良い。

まあ上を知らないってのはある意味幸せなことだ。
361不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:52:17 ID:Sz1BnE/Q
TN(´・ω・)カワイソス
362不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:58:20 ID:vuACzo/P
>359
俺は1710V使っているが正面なら>358のLL-T1620と同じ色を出しても
LL-T1620と変わらないよ。
むろん寝っ転がったり立ったりして見るとアウトだが。
363不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:59:19 ID:dSWLpaB6
>360
いや正直、中間色一色で真下から見たり
横から見たりってそんなありうる状況なの?

っていう疑問があるんだけど。
別に普通に使ってて問題にならないところで
金払っても仕方ないんじゃ?
364不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 23:02:54 ID:Pdhn+g+z
会社で複数の人と確認したりするとか、動画を再生しながらリクライニングを倒す
とかしなければ下から見ることもないしね。
家で一人で使ってる分には17インチまでならTNで十分。
19だと正面から見ても辛いが。
365不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:22:03 ID:D0dKGyl8
201WSのチューナー無し出るのか
366不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 15:48:09 ID:5A+YPkna
>>365
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/mitsubishi.htm

ん〜チューナー無くなってビデオ入力関係も無くなった、HDCP対応も無しかな?
唯一の救いはノングレアパネルも選択できるようになっただけか・・・
367不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 18:07:58 ID:TljVlSmL
DVI-DはHDCP対応
368不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:08:59 ID:VHRuiEyQ
ノングレアで1マソ安いならMDT201WSもノングレア出しとけやって感じ
と、買ってしまった漏れは思った
369不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 20:28:33 ID:bZYraQk2
>>368
AV用途のMDT201WSじゃノングレアは必要ない。
370不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 21:44:03 ID:q9FDM0qq
40過ぎでも下半身まで節操のないヤリチン雄豚&ヤリマン雌豚の巣

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
371不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:33:53 ID:Hnwkiw2v
>>369
世間的にもメーカー的にもきっとそういうことなんだろうけど、
昼は長時間仕事に使い夜と週末は地デジチューナからの映像を楽しみたかった
漏れ的には二つの用途を一台で満たしてくれるであろう
アナログチューナなしでもD端子は残ったノングレアタイプを
出して欲しかったわけで
今回の新製品発表で
希望に見合う品が今後このメーカーから
出る可能性はもはや消えたかなと思った

液晶モニターといい、薄型テレビといい
買う気十分でも本当に欲しいスペックの商品が出てくれないなんて orz
372不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:37:51 ID:fEpeK+70
>>367
HDCP非対応なんじゃないの?

MDT201WSの時は
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2005/pdf/1101-b.pdf
> パソコン接続用としてアナログ入力端子とデジタル入力「DVI-D(HDCP※6対応)」端子をそれぞれ1系統と、
とプレスリリースわざわざ書いてあったけど、

RDT201WSのには
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2005/pdf/1220-a.pdf
> パソコンからのデジタル信号を直接ディスプレイに伝送できる「DVI-D」端子の搭載により、信号伝送
> 時の劣化が極めて少なく、くっきりとした輪郭の高画質な画像が得られます。
ひとこともHDCP対応とは書いてないよ?
373不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 00:09:56 ID:Yi+z41N7
>>371
極論すると、HDMI端子使わないんだったら真のデジタルの意味がないので
D端子、コンポからコンバーターで変換すればいい。
374不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 05:15:31 ID:4MiEkSvw
なんで消費電力こんなに高いのか?
375371:2005/12/21(水) 06:51:37 ID:FTqo4GkP
>>373
極論は、ごもっともと漏れも思うけど、
Dやコンポからのアップコンは、自分なりに調べてみたところでは
ワイド液晶に対応して、16:10画面に対して16:9映像を
縦1の差分を除いて画面いっぱいに表示してくれそうな
まともな品は現存・予定ともに存在しないようなので。
だから現状やはり orz であることにかわりないみたい。

ちなみにAV分野の薄型TVでもHDMIつきって漏れの知る限り
最小でも26型のサイズしかないよね。
漏れは狭い部屋暮らしなのでもっと小さい画面待ちしかない。
376不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 16:59:23 ID:xnVgkFDD
テカテカ買っちゃった人の怨嗟の声を見に来て見ますた!
377不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 17:07:56 ID:b5ILYiT8
要求がたかいな、、、
DVI-I オス - D端子 オスとかのプロジェクタ用のケーブルで繋いだんでええやん。
378不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 19:25:11 ID:BuifgMxX
三菱の液晶は、二系統入力可の低価格商品としてはなかなかイイ。
RFT171xV/S/VM シリーズね。
他のメーカーの低価格シリーズは、二系統入力ほとんどないんだよね。
ちなみに、RDT1x12V/Sはみんな高さ調節機能が削除になったんだね、驚き。
こんなせこいところでコストダウンしなくてもと思うのだが。
高さ調整できないから、購入を止めた人も多いのではないのだろうか。
379不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:07:14 ID:xnVgkFDD
まあナナオのArcSwing2も事実上高さ調整できない駄作なわけだが
380不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:50:29 ID:kjwgEo0d
1711VMと1712VMってどう違うの?
またデザインだけ?(;´Д`)
381不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:57:56 ID:ZF8PfOzj
382不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:00:51 ID:BuifgMxX
383不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:04:56 ID:BuifgMxX
うわっ間違えた。
1712VMまだ価格.comになかったよ。
384不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 23:08:29 ID:ZF8PfOzj
あらっ
1710VMより1711VMのほうが安いなあ

どぼじでどぼじで(´・ω・`)
385380:2005/12/21(水) 23:37:31 ID:kjwgEo0d
>>381
d
386不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 01:40:29 ID:BiZVUiHK
>>384
1710VMとはデザイン以外に違いはないのかな?なら1711VM買ったほうがお得だねえ。
387不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 12:13:48 ID:bRpF6IY8
VMのパネルは一モデル前のVのお下がり
388不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 14:17:55 ID:Ux/j013t
■RDT1712V
37,738円 送料・代引手数料無料 即発送
http://store.nttx.co.jp/_II_MT11532150

安くね?
389不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 15:56:12 ID:CtSrJD8q
17インチのTNが37k円もしてる時点で馬鹿高のぼったくり
390不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 16:12:38 ID:91++36+Z
>>388
安いな。欲しくなってきた。
あ、でもブラックか
391不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 16:50:40 ID:BiZVUiHK
>>389
だが、この価格帯で応答速度を気にするとTNしか選択肢がない。
392不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 17:11:15 ID:Ux/j013t
>>390
白もあるでよ
http://store.nttx.co.jp/_II_MT11532149

お届けが27日になった。
393不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 19:37:11 ID:vLtiO3G2
三菱の工場にある工作機械の予備部品がないので、無理に生産続けているのだが
不良品が大量に出ている。
それをちょっと手直しして良品の中に混ぜて出荷している。
生産数確保のためにはやむをえない事だ。
394   :2005/12/22(木) 19:59:52 ID:p8CcUHSl
MDT201WSは mac mini に繋いだ事がある方いますか?

395不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 20:33:12 ID:Ulr40cB4
マックと○○接続だと・・・
と不具合が近くの祖父地図に書いてあった。
396不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:31:03 ID:s7SIm4S3
>>395
いまは祖父地図自体が不具合なわけだがw
397不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:58:49 ID:Ulr40cB4
○フマップHPの不具合は自業自得であると思うが、
△菱の不具合はそれでは済ませれないと思うが・・・
△菱自工△菱次項△菱時効と三回唱えてみる・・・
398不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:13:54 ID:6cA5ea62
Sofmapが20.1インチワイド液晶D4入力対応オリジナルモデル販売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!

詳しくはwatch AV見れ!!
399不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:56:43 ID:RAYreHDe
外観は何となくコレに似てる。
パネルは違えどacer製かな?
http://www.acer.co.jp/products/monitore/f20.html
400不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 23:38:26 ID:Tr6d1zYN
RDT1711V(BK)
http://store.nttx.co.jp/_II_MT11420397
27,800円送料無料
これも安いな。
401不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:23:43 ID:28Q1/XWt
>>400
安い

うちはホワイトしか買わないから
とかいってあきらめるわたくし
402不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:56:47 ID:7trroCDI
1712VM・・・。
1711VM以上に明るくなってどうすんの?
オフィス向けの割には明るすぎ。
403不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 10:57:51 ID:FPDxAAL/
195Sを知り合いに3マソで売ろうと考えてるのですが
高すぎますか?安すぎますか?
ドット抜けなし。1ヶ月ほどしか使ってません。
404不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 13:35:21 ID:Lmfzg4YH
その知り合いが間抜けなら
好きなだけふっかけてやればいい。
その知り合いが賢いなら、
その知り合いに訊け。
405不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 14:47:19 ID:mbxsyUyO
イラネと言われるに3票
406不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:06:10 ID:mlfNhbgP
1711 約1677万色
1712 約1619万色
407不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:14:02 ID:d5ermqdv
白黒表示のテキスト表示ならそれなりの視野角では使えるか
画像、動画をメインに考えなければ使えるわな
後は三菱のブランド代にいくらまで払えるかでは
408不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:36:56 ID:wGcWGw6Q
1712はむしろ動画向きなわけで。
409不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:01:29 ID:jAl8jVPw
>>406
グレードダウンしてるじゃん
410不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:06:14 ID:wGcWGw6Q
ヒント:元々がハッタリスペック
411不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:14:47 ID:d5ermqdv
つまるところ、TNパネルのスペックなんて素人を騙すためのモンです。
玄人じゃないと真の意味を読み取れませんので要注意。
よく言ったもんだ!!
412不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:01:28 ID:OGIsFwJ8
いつの間にか違う番組に
413不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:55:15 ID:REASSgj0
TNでも安けりゃいいんだがなあ。三菱はデザインがカコイイし。
でも各社の同等機種と比べるとトップクラスの値段なのがなぁ…
今の値段でもVA+ODなら買おうと思えるんだが、
17,19はみんなTNにしちゃったしもう期待できないかな…
414不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 10:42:20 ID:rRY03BaI
おいおい。VA+ODなんて普通のもの出してもらっても買う気なんて全く起きんが。
VAのODなんて応答速度もスペックだけで、実測じゃかなりダメだしな。
415不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 10:55:34 ID:REASSgj0
え、じゃTNでいいの('A`)?
416不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 13:06:24 ID:69aINmXF
昨日、RDT196Sを購入
初の液晶だったんでちょっとまごついたものの、買って特に支障なし
TNは画質がとか視野角がとかいろいろ言われてたんでかなり気にしてたんだけど
通常で使用する分には特に気になることもなかったんで別にいいかな
少し不満なのは光沢液晶を買ってしまったこと
こんなにぎらつくなら光沢なしを買うんだった・・・・

まぁ値下げしまくってもらって4万弱で買えたし、
これでも結構きれいだと思えるんだから
次にVAとかIPSとかが控えてて
これ以上に綺麗になるのかと思えば
今後に期待もてるね
417不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 13:49:52 ID:FM2vKTT0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
418不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 13:53:17 ID:pq/MlHuZ
昨日、RDT1712Vを購入
あるショップで三菱よりACERを買うべきとしきりに薦められるも
なんか不具合が発生しないか不安なので三菱の液晶にすることに。

4万弱で買えました。同じ4万弱なら>>416の19inchの方がよかったな_| ̄|○
419不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 15:22:25 ID:2K88WVAh
>>417
恥ずかしながら釣られちゃいました…
でもちょっと面白かった。
420不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:34:33 ID:rRY03BaI
>>416
> まぁ値下げしまくってもらって4万弱で買えたし、

マジで!?!?
421不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:44:53 ID:69aINmXF
店名を公表していいのかわからんのであえて伏せるけども

レシートを見ると
RDT196S(BK) 84800
液晶モニタ優待値引き 35000

小計 49800

となってます
これが普通に付く値引きなのか、頼み込んだ末の値引きなのかサッパリ

つーか、店がどこか丸わかりな気がしないでもない
422不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:46:17 ID:69aINmXF
追記
ここからポイントとかの値引きも入れて
合計が4万弱ってことね
423不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:17:08 ID:pq/MlHuZ
>>421
それは4万弱ではなく5万弱では・・・
どっちにしろ価格.comの一番安い店より2万以上安いねー
424不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:36:16 ID:D4h3Phur
木炭w
425不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:08:40 ID:r0HcWKHu
店頭展示品だな
426不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:22:44 ID:gqhVLE6w
どっちにしろTNなんて5万じゃ要らないな。
427不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:07:10 ID:cF+A8uPr
サムチョン工作員乙
428不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:36:29 ID:w5LGxCAe
折角NECと一緒にパネル作ったのに何で使わないのけ?
429不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:20:56 ID:rRY03BaI
1712VMとか、Mが末尾につくのって何で安いの?
法人モデル?
430不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:51:34 ID:eoDOEdhs
本日RDT-195V(BK)を購入しました。
49900円なり。
ノングレアにして良かった。

>416さんの店と同じかも。
196Vが65000円くらい、196Sが50000円弱でした。
431不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 11:28:54 ID:hXetsgio
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/21/news041.html
こんなのをナナオスレで見つけてきたんだが。

これは201からチューナーとスピーカーを除いたものだよな。
だとしたらその分値段が下がるのかな。

家ゲーとPCしかつながないからかなり期待してるんだが・・・・
432不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 11:44:12 ID:Qhplokzb
>>429
VとVMのダンボールを見たら、全然違ったよ
Vは大きな箱、VMは薄っぺらくて頼りない大きさの箱だった
あとVMにはヘボいスピーカーが付いてた
433不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 12:04:31 ID:umunHn3u
431
俺もこれ気になっていたんですが、いかんせんD端子やS端子が
無いので家ゲーを接続するには、スキャンコンバーターが必要
なのがめんどいので見送るつもりです。
434不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 12:26:56 ID:d4SfHCeG
RDT1712Sを買った。前のが15インチの液晶だったし、ドット抜けもないから
これで満足。んで、説明書に書いてあるMM CLUBユーザー登録の案内を
見て、せっかくだから登録してあげようとユーザー登録(SSLあり)をクリック
してみたら……

404……ってページがないのかよ!!!!
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/nmclub/form1_s.html

抗議しようと思っても受付のメールアドレスがどこにも書いてない。

この辺が三菱クォリティなんだろうな('A`)
435不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 12:44:02 ID:Qhplokzb
>>434
そういう時は
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/nmclub/
ここを掘るのよ
436不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:47:59 ID:hXetsgio
>>433
スキャンコンバータとは何でしょうか?
DELLの2405とかではDVIにXBOX360で接続してる人がいっぱい居るけど。
そういう人等って全員スキャンコンバータとかいうの使ってるの?
437不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 13:58:00 ID:NH2YaiIG
>>436
XBox360はRGB出力が出ているので不要。
あとはスレ違いなんでググッて調べれ。
438不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:59:29 ID:+ssQfXBN
>>435
いや、そこから>>434のページにたどり着いたのだが……

そこのページに
> ※ SSLとは、Secure Socket Layerの略で、データを暗号化して
> やり取りする通信方法の決まりです。データを暗号化して個人
> 情報を保護しますので、第三者による盗聴や改ざんを防止できます。

ってわざわざ書いておいて、SSLを使用するページが404のリンク
切れでは途方にくれるじゃないか(;´Д`)
439不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 15:24:22 ID:kLCaD77J
417 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/12/24(土) 13:49:52 ID:FM2vKTT0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・


355 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/12/24(土) 13:46:58 ID:FM2vKTT0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・


635 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/12/24(土) 13:47:34 ID:FM2vKTT0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・

友達いないのか?FM2vKTT0!





440不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 21:02:36 ID:Qhplokzb
>>438
ホントだ・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index_s2.html
メールの問い合わせが無い・・・
電話しといて
441不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 21:48:09 ID:+ssQfXBN
>>440
電話するの面倒だから、ここ書いてあるアドレスにメール出したよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/privacy/index.html

三菱電機の個人情報に関する取り扱いについて
http://www.mitsubishielectric.co.jp/privacy/index03_b.html
> ウェブサイトからの個人情報の収集 ・ 暗号化
> 当社が開設しているウェブサイトから個人情報を取得するときは、暗号化
> (SSL)を用いて個人情報を安全に送信していただくことができるようにい
> たします。

って書いてあるから、あて先として問題ないと思うけど。
しかし、いつからリンクなしだったんだろ?
442不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 23:43:15 ID:uY5FHqao
RDT17使っているんだけど、ボタン押してもOSDメニューが表示されないんだけど、
判る方おりますでしょうか?表示されても操作不能。。。
せっかく買ったのにぃ、、、
443不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 01:44:47 ID:afuOUpLU
初期不良じゃない?
444不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 10:52:39 ID:9MBUKIqR
>>431
ノングレアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
445不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:23:12 ID:UdT2FjVr
サ糞スで1711VM購入。
右上に青の常時点灯ドット1つ。
目立たないからいいけど・・・こんなもん?
446不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:35:18 ID:HIrNSmau
あー糞店ね
447不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:06:04 ID:UdT2FjVr
でも、入金確認の翌日にきたな・・・。
振込み人名を間違ってしまったのだが、それもメール送ったらすぐに対応してくれたし。
たまたま対応がよかっただけだろうか?それとも特価品だったから?
448不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:12:12 ID:Q2x0Ccu4
(;><)
449不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:35:58 ID:xwtkojc7
使わなくなったRDT156VがあるのでTVチューナーを買って
TVとして使おうかと考えています。
チューナーの質にもよるとは思いますが、
やはり普通の液晶TVよりは画質は悪くなってしまうのでしょうか?
450不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:41:43 ID:s41Yht17
安かったからNTT XstoreでRDT1711V買ってみた
昨日注文したら即日発送で今日の昼の2時には届いた

ドット欠けもなくていい感じ
ただ今まで使ってたRDF173Hと比べると
いまいちコントラストが低い気がするね
451不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:46:40 ID:d6J5KTlZ
>>449 家では

液晶TV・17インチ・14.1インチ で使ってる

TV↓
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010059

キャプチャもしてるけど、画質的には液晶TVの方が綺麗かな
452不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:56:24 ID:xwtkojc7
>>451
ありがとうございました。
画質はどれぐらい悪いのでしょうか?
我慢できる程度ですか?
ちなみにチューナーはIODATAのTVBOXesを買おうと思っています。
453不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:14:20 ID:d6J5KTlZ
我慢できないレベルじゃないと思うよ
近くで、640*480原寸で見れば結構カチリと映る希ガス
全画面表示すると、物足りない感じかな
454不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 05:02:27 ID:5P0L+TTg
>>431
これってもう通販で予約できる?
455不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:34:50 ID:bBqAnJhv
MDT201WS、リモコンの反応する角度厳しすぎね?(;´Д`)
456不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 23:18:54 ID:y7dfM0PP
1月27日までまてないから
ナナオの20インチワイドにしたよ。
三菱、ごめんね、はじめて三菱電化製品買う予定だったのに。
457不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:27:22 ID:RrERcJzv
>>455
あんまり気にしないで使っていこうや。

100点満点の製品は出せないからさ。
458不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 10:56:37 ID:jEyy96Ki
>>456
1/27になにかあるのかい?
459不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 18:20:17 ID:gXtoFeL7
>>455
キーボード左に置いた状態じゃ反応しないな
毎回持ち上げて操作して手間

前面SELECTボタンだと1つ前の入力に切り替えるのに4回押さないといけない
訳だがまとめて4回押しても入力が来てない入力だとNO SIGNAL表示待たないと
その次に行かない…不便

>>458
「RDT201WS」「RDT201WV」発売日
460441:2005/12/29(木) 20:47:50 ID:cNHsUVTv
>>441でメールした件だけど……

>>434のページは26日の朝は直ってなくて夕方には直ってた(=゚ω゚)ノょぅ
でも何日待ったけど、結局メールの方には返事も何もなし。

この辺のフォローのいいかげんさが三菱クォリティなのかな('A`)
461不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:46:22 ID:uKckbsed
>>421
19インチスレで書いた後に発見しましたが、私も買いました。
恐らく同じ店でしょうなぁ・・・ Macコーナーのすぐ横では
ないですか?

在庫はまだあるようでしたが、販促品くれるくらいなので
メーカー補填が入ってるっぽいですな。ちなみに196Vは
10000円くらいしか安くならないようでした。

年明けにPrincetonを買う予定でしたが衝動買いです。
462不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:51:15 ID:yFIALizV
RDT201WS

hdmi出力対応と出ているが
463不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:07:23 ID:h/tZuiNS
>>462
ソースどこ?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/1220-a.htm
とそこに置いてあるpdfには全くそんなこと書いてないんで、
本当に対応してるなら嬉しいんだけど。
464不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 06:33:41 ID:5bAibJ+R
465不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 09:23:32 ID:QVda3ZPP
PC用モニターで hdmi出力対応なんて今はまだなないべ
なんでモニターからそんな出力端子がでなきゃならんのよ
そこからどこの家電レコ?(とはかぎらんな)に入力するのかな?
466不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 09:54:06 ID:CA9A+YAs
467不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 14:15:25 ID:6rpEbofr
いまごろ貼らなくてもw
468不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:27:30 ID:h6RShAbO
RDT201WSってXBOXやPS3でD4出力できる?
その場合はどちらの端子に指せばよいのですか?
469不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:57:02 ID:r3jMhsO6
>>468
google
470不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:42:47 ID:ZUYH+3fs
>>468
自分でD4って書いてるくせにどこに挿すかだなんて。
へんなの(w
だいたい、PS3なんて発売されてないのに誰も分かるわけ無いジャン。
471不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 21:33:35 ID:/deJAUCO
MDT201wsPS2のコンポーネント入力キタナス

赤つぶれがひどい
horiのコンポーネントケーブル経由

コンポジットのほうが自然
472不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:39:57 ID:n/rVBCU+
ビデオ2をメインにした時のD4入力はマジで汚いな。
PCメインでPinPした時はまだ見れる。
473不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 13:15:55 ID:+M8SO5Nd
それは480P対応ゲームでもですか?
474不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 13:17:35 ID:qUHnJ5C2
そんなに汚いの?
セカンダリのモニタ+360VGAケーブル+D4端子PS2で使おうと思ってたけど
メインで使おうと思ってる表示が汚いなら考えちゃうなあ・・・
475不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 15:28:25 ID:9TQvKWpF
>>473
プログレッシブのは持ってないから知らん。

>>474
PinP(Dot by Dot)するとTVとかも割と普通に見れるから、
スケーリング処理周りをケチったのかもしれん。
476不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 16:38:42 ID:tT6FhV0F
>>474
201WSがどうこう以前に360のVGA出力が腐ってるからヤメトケ
360はD4経由で出力したほうがずっと綺麗
477不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:15:19 ID:qUHnJ5C2
>>475
店頭でいじってた時、子画面のは確かによかった。
普通のTVのクオリティーに迫る良さだった。
けど、大きい画面で遊びたいという目的もあるから
それでやると意味が無くなるという恐ろしいジレンマに入ってしまいました。
 
>>476
あれはケーブルの問題なの?
確かにTVで出力(D1)でやった時より色味の差が薄くなって
立体感や迫力が弱くなってたけどモニターの問題かと思ってた。
だから画面の明るい201WSがいいかと思ってたんだけど・・・
201WSはD4があるから場合によってはそっちに差そうかとも考えたけど
肝心のそっちも汚いとなるとこれは選択肢から外した方がよさそうですね・・・
絵とか描くときTV見ながらやる時あるからこのモニタのPiP機能とか
物凄く魅力的だったんだけど残念だ・・・・
478不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:30:28 ID:tT6FhV0F
>>477
MDT201WSのD4は綺麗だと思うよ?
ダメだと言われてるのはD1とかのSD画像を映した時の映像かと。

D2については初期設定だと白飛びするけど
輝度とかCROとかをちゃんと調整すればそんなにヒドくないという印象。

360をD4接続で使うんなら201WSも選択肢に入れていいと思う。
479不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 18:37:49 ID:+M8SO5Nd
朝鮮液晶でなく、HITACHI PANELならもっと売れるのに残念だ。
三星のマーケティング法を学んだ方が良いかも。
480不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 19:13:44 ID:qUHnJ5C2
>>478
D4で綺麗になるなら何の問題も無いです。
ただ、スレの中ではD3、D4よりD2の方が何故か綺麗という書き込みがあり
それが非常に気になってたので・・・
481不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 20:50:16 ID:IXFkPwTD
MDT201WS買った ビックで
128000円の10%引きの18%ポイントだった
482不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:03:44 ID:qUHnJ5C2
あ、D2の方が綺麗って話は価格.comの掲示板の方だった・・・・失礼。
で改めてスレを読み直してたら>>311の書き込み発見。
 
>>481
それは何処の・・・教えてくだされい・・・
483不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:27:24 ID:d0xOchpV
MDT201WSのリモコン信号はMDT191Sと一緒ですか?
484不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:31:43 ID:IXFkPwTD
>>482
ビックカメラのタイムセールで
485不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 21:59:08 ID:DA4gfsqI
109800で購入

某店で2台限りだったからもうないね。
486不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:01:12 ID:DA4gfsqI
http://cable.s74.xrea.com/tv.html

ここ見る限り高精細モニターでのPS2のD端子接続はほぼ全滅みたいだな
487不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:26:19 ID:qUHnJ5C2
>>486
うーん、となると価格.comで360のD4,D3が汚いと書き込んでいた人の話は
まるで正反対という事になるような・・・・・
というか、安売り情報がガンガン出てきていても立ってもいられなくなる・・・
488不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 23:44:09 ID:DA4gfsqI
PS2でもサイズをリアルにすれば画質は高画質で安定するけどね
サイズは640×480だけどorz
489不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 22:40:57 ID:/uOCwjSl
>>471-474辺り

PS2でしか試せないけどD入力すると色飛びが激しい
カラーバーを表示できるゲームで表示すると分かるのだけど明るい色が飛んでいる
これはHORIのケーブルが悪いのかもしれない。結局アナログ信号だから抵抗値が足りないのかな
純正D端子のレポきぼ
490474:2006/01/02(月) 22:50:18 ID:y32nkTUn
MDT201WS買ってきました。
ただし品切れで肝心の物は入荷されるであろう来週頭くらいに来る予定。
>>481の情報を元に日本橋のビッグへ行ったら
特にタイムセール等の制限は無く10%引きの18%ポイントだった。
ついでにセカンダリで使ってた17インチモニタも
買い替えキャンペーンに乗っかって3000円で買い取ってもらえた。
はーやーくーこないかなー。

>>489
うちのPS2のD端子が純正なんで、来たらレポします。
491不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:18:24 ID:WdNkGmpr
しどう
492不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 01:26:20 ID:lzBNtxF7
>>489
D端子というよりビデオ入力の特徴なのかな?

輝度が高くて色が薄い感じがしたから、
ブライトネスとブラックレベルを低めに設定、
色の濃さを高めにしてCROをオンにしたら、
だいぶマシになった気がする。

けど、何かまだ物足りないから、
誰か良い設定あったら教えて下さい。
493489:2006/01/03(火) 16:21:29 ID:SjX20F8X

HORI疑ってスマン。何も書いてなかったから分からなかったけどカラット製のケーブルぽい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010726/pd2100.htm

>>492
もう調整する時点で潰れてるので、なにをいじっても階調は復元できないみたい。
色飛びしてると普通の映像でも気がつくけど、認識を確実にするためにはカラーバーを見たほうが良いよ。
494不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 23:23:58 ID:fgFVEkm0
PS2はビデオ出力が弱く、そのままでは写りがあまり良くないとどこかで見た
AVマルチ入力にはRGBアンプかませて発色よくしてるらしい。
495不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 23:31:13 ID:fgFVEkm0
496不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 04:27:25 ID:+O+oJbs0
あ、ウチはアクティブタイプのセレクタ(SB-RX300D)挟んで繋いでるから
それがアンプになったりして他の人と見え方違ってるのかも?という気がしてきた。
497不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 09:25:48 ID:SjGOR6FG
>>489
もれ>304で書いたんだけど純正Dケーブルでも駄目っぽよ
試したソースはD1(各種ゲーム),D2(DVDビデオ)
GT4がD3出力されるらしいけど試す前にケーブル売ってしまった・・・

箱360は綺麗に映るって書き込み有るけどね
498不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 10:52:05 ID:7ZIw3UMZ
LCD2180WG LEDってものすげー値段ついてるよ・・・(°д°;)
499不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 12:43:17 ID:zO9/cjW2
1日に買ったMDT201WS 今日恐る恐るドットチェックしてみた
一応ドット欠けや常時点灯はないみたい。ヨカッタ・・・
201買ったみなさんブライトネスはなんぼで見てます?
漏れはテキストで14ぐらいにして見てる

500不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 14:54:33 ID:+FaPHS4L
ネットで方言使う関西人はイヤだな。
501不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:00:28 ID:zvUB15cT
リアルでもいやだ。
芸人でもない癖に、虫酸が走る。
502不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:00:41 ID:HPj4XM74
おらも関西弁嫌いだべ
503不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:07:50 ID:AjkHwcIE
どこかで見たけどPS2はS端子に最適化されているらしいね
ソニーの人に問い合わせたらしいけど

たしかに普通にvideo出力ではまともに写る
504489:2006/01/04(水) 16:22:18 ID:x6uENizF
>>496

是非セレクタありなしで、カラーバーを見比べてくださいませ。
自分は最近セガから発売された「龍が如く」の画面調整にあるカラーバーで気がつきました

他のゲームで表示できるタイトルが分かれば良いのだけれど。
505不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 16:35:40 ID:eYOPvx5F
関西人は嫌われてるのかOrz
506不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 17:56:03 ID:/qWdpmCt
507不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:21:29 ID:+FaPHS4L
なんぼって関西弁だろ?
「なんぼや?さっさと教えんかいこら!」っていつも言ってんだろうな。
こわいよう〜
508不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:25:51 ID:ROyZMzro
ゆーてへん、ゆーてへん
509不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:28:02 ID:cPVLwsKO
ここは言葉云々を語るスレではございませぬ
510不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:30:25 ID:Ty1J0CtN
「なんぼ」「なんぼで」は北は北海道から南は九州まで日本全国で広く使われており、
関西弁というのは正確ではない
意味も共通していて、「いくら(金額を尋ねる)」「いくつ(数や年齢を尋ねる)」等
511不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 19:38:24 ID:N3vlaCsI
なんぼ?なんて日常的に使うのは大阪国民だけですよ
512不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:15:44 ID:xz1Z5Qoy
なんで関西弁がどうとかって話になってるんでしょうか。

>>499
311です。
ブライトネス 62.5
コントラスト 55
シャープネス 6.2
CROはオフです。

VGAはRadeon9600XTのDVI接続。
ガンマ 0.83
明るさ 0
コントラスト 76
画面と顔の距離は約70cm

シャープネスがおかしいと思われそうですが、
6.2以上だと文字の線が細くてちらつきと眩しさが酷くなるように感じるもので(^^;
6.2だと線が太くて、ちょうど色ボケのないCRTみたいな感じになるので、
個人的に具合が良くてこのままにしてます。
513不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 21:07:43 ID:ROyZMzro
>>507
じゃなくて、「なんぼやねん!はよ教えんかいコラ」が正しいかな
514不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 21:23:04 ID:DTPpufPL
日本語だと

How much?
になりますね
515不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 21:36:35 ID:CxF2n5LU
>>513
きもい。
史ね!!
もう来るな!!!
516不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:08:09 ID:KKGlrYBQ
夏ですね^^
517不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 09:57:26 ID:KgjUB+1a
めっちゃ寒いわ
518不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:11:30 ID:Akj5div4
挑戦人は北へ帰れ
519不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 10:28:07 ID:EOJUNGxS
倭人は気に入らないことがあるとすぐにそう言う。
ホルホルホル(w
520不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:37:30 ID:1pvk90dX
まあ・・・気に入ろうが気に入らなかろうが北だろうが南だろうがいいから帰れ。でてけ。
521不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:00:51 ID:etLnc13v
あなた様が出てお行きくださいまし。
522不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:05:18 ID:EOJUNGxS
如何なる場所で如何なる民族でも製産できる超高度工作機器を造り上げ
他国にばらまいた時点で倭人の負け!そうすることによってコスト競争に
勝てるはずがないことに気付かないマヌケなのだから、韓国財閥に駆逐されるのを
指をくわえてみておけ!!予想以上にサムスンが何故売れてるか分かるか?
デザインだよ。今ではホンダやトヨタのデザインまで我が民族がデザイナーとして活躍している。
将来起こる東海大地震の後で復交時に経済的に支配してやるからな。ぎゃはははは(w
523不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:07:47 ID:E2vX0SjP
↓釣られる馬鹿
524不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:13:39 ID:jDzDYN7e
釣られてねーよ
525不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 18:35:19 ID:EOJUNGxS
勝ったな!
もうおれ達に逆らう意欲もないようだ(w
毎日、おれ達のケツ舐めさせてやるからな!
526不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:26:51 ID:Akj5div4
流石挑戦厨房はuzaさのレベルが違うね
527不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:28:03 ID:J5zMQtl8
言い返せなくなると厨房だのチョンだのと言うのが精一杯のようだな。
もうおれ達を言い負かすことはできないようだ(w
勝ったな!!勝利!勝利!勝利!!!
528不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:34:25 ID:XnehuvnA
↓釣られる馬鹿
529496:2006/01/06(金) 02:26:57 ID:i+1WhiH5
>>504
必死に家にあるPS2ゲームひっくり返したが、
カラーバーが表示されるゲームが見付からなかった orz

で、試しに直付けしてみたけど、
ぱっと見で違うってほどの差は無いように見えたけど…オレの眼が腐ってるのかな(´・ω・`)
530不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 03:04:22 ID:FYuLpQYW
その通り。
531不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 12:17:50 ID:J5zMQtl8
おまえら日本人は4〜5世紀に逃げだした奴隷階級の子孫だと歴史の時間に習いました。
だからオマエらになにしたって許されるんだよ。おれ達は。
もうすぐ、世界中のAV機器市場から完全撤退するんだよ。オマエらは。
実際、ここのパネルはほぼ、LGかサムスン製に切りかわってるしな(w
532不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 13:56:03 ID:L6r57QAO
奴隷に併合されたのか。
533不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 15:31:04 ID:R+zpN9p0
強者に媚びるのは奴隷だ
下克上するのはよく訓練された奴隷だ
ホントこの世は地獄だぜフゥーハハァー(AA略
534不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 16:08:25 ID:9RJEEs9t
1710VMって他の液晶(比対象はdellとsony)と比べて
黄ばんで見える
dvi接続で設定をそれなりにいじったけど、かわらん
535不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 16:40:19 ID:S2DNxidG
>>531
その後の1500年間、まったく進歩しなかった君らは凄いと
思う。
536不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 16:57:44 ID:5Ne5ttzK
馬鹿にかまう奴も馬鹿。
537不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 18:37:01 ID:MwYGra4e
いや、俺の方がずっと馬鹿だね
538不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 18:41:12 ID:jZrJY17O
ハン板にいって、思う存分やってください。

ここはそういうところじゃない。
539不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 21:59:48 ID:mzCCVzJ6
どういうところやねん
540不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 22:31:08 ID:KnslzLrB
>J5zMQtl8
はは、こやつめ、あのムラありまくりで評判のゴールデンコンビ液晶がか?
541不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:10:56 ID:Y+Nsl/Q5
>>539
関西人氏ね!

>>540
チョン史ね!
542不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:00:54 ID:6wyu4W57
他者を排除する人は余裕がないんです
543不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 05:46:43 ID:MK+PNJfx
馬鹿にかまう奴も馬鹿。
544不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 12:02:56 ID:g552Aosc
SとVって表面がテカテカしてるかどうかが違うだけで中身は同じなの?
カタログの数値は同じみたいなんだけど。
545不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 12:51:54 ID:oY2ctabI
スレちがいです!!
ここは朝鮮スレとなりました。
朝鮮液晶を導入した三菱がなにもかも悪いのです。
546不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 14:51:31 ID:XCFS7hbt
1711VM、送料込み24480円で購入
ドット抜け無し

確かに画面の両端に向かって黄みがかって見える
けど今まで使用していた古いノートはもっと黄ばんで
たから気にならない
貧乏&鈍感でよかった
547不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 14:59:09 ID:+SfijiJ9
鈍感はともかく、貧乏は良くないだろw
548不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:40:20 ID:cFzpyUji
RDT201WV  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
549不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 22:51:16 ID:zRROUT7a
だしたら買うんけ?
買う気もないのにそんなんゆうなや!!
550不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:18:50 ID:aG4A7QXP
俺はRDT201WV買うつもり
551不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:45:49 ID:9k7ujTDE
CRTだけど買って二年丁度だけどもう壊れた
三菱のはもうかってやんね
552不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 00:47:50 ID:J2P6nA2S
まじで関西人うざいな
消えろ!!
553不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 01:27:16 ID:q1MWoW+g
なんでやねん
554不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 01:34:39 ID:32YwF+fU
6年越しのRDF19Xを使ってるが、なかなか壊れそうで壊れん。
先日電源が入らなくなって、さあ液晶購入か!と思いきや、その後は問題なし。

壊れれば諦めついて液晶買うのにな。
555不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 11:59:35 ID:4GG1oQZp
三菱、三菱っておまえら金曜会なの?
でなかったらわざわざこんなに執着しねえよな?
556不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 12:07:23 ID:6Nql5cYe
>>555
> 金曜会

kwsk
557不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:58:29 ID:bKfGsT+t
196S五万
195V六万







どっち買おう…悩
558不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:37:33 ID:kD3Xp5aQ
どっち買っても結局後悔するから悩まなくてもOkよ
559不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 21:16:02 ID:j+uESayV
196Sは完全にゲーム用
560不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:07:07 ID:iBFAi0ey
RDT201WV待ってる人意外と多いんかな。
NANAOのと迷ってるんだけど、直販しか無いんだよね。
ドット抜けで交換出来ない事考えると凄い悩む。
561不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 00:33:13 ID:5t9ARwZS
RDT201WV到着しました。
早速、360をVGAケーブルで繋いで見たら物凄く鮮明な画像で驚いた。
普通のPCゲーと変わらんくらい細かい所がはっきり見えて
しかも色の明るさが普通のテレビ並みだからかなりいい。
で、今度はD4で繋いでみたらこっちはVGAと比べると汚い。
なにか微妙なノイズが乗ってる感じ。
これはPS2のD端子を使った時も同じで360はそれよりかは綺麗というレベルだった。
360所有者でアナログ端子の方を使ってない人がいるならVGAケーブルマジでお勧め。
562不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 01:45:42 ID:uKbyrRqH
MDT201WSだけ買ってTVとして使う事って出来る?
PCは来月末くらいに購入予定。
563不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 02:05:19 ID:5t9ARwZS
できるよ
564不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 02:27:18 ID:2YOfFbNI
>>560
ゲームよくやるから俺はRDT201WV買うよ
まあ交換してもドット欠けしてる事多いから運だなw
565不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 02:29:56 ID:NaslvFJW
RDT201WVにD4入力なんてあるの?
566562:2006/01/09(月) 02:37:28 ID:uKbyrRqH
>>563
ありがとう

13万、18%還元の祖父で買って、還元分で複合機でも…ウヘヘ
567不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 11:09:03 ID:Hk2rI+Tv
RDT201WVはまだ発売してないはずだが?
568不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:35:38 ID:l9ovWBpB
金曜会?
569不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 13:34:00 ID:NaslvFJW
やっぱり>>561は釣りか、
あるいは素でMDT201WSと間違えたかどっちかだろうな
570560:2006/01/09(月) 15:40:01 ID:iBFAi0ey
>>564
私もゲームがストレス無く(少なく)出来てってのが前提です。
今は202G(20吋UXGA)使ってるんだけど、24吋はちょっとでかすぎて
サイズ的にそれ以下で720p以上の表示が出来るっとなると・・・これが気になります。

ゲーム機は繋ぐ予定が無くチューナーも要らないので値段的に買いかなぁと。
571不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 16:32:41 ID:pYnZ3Q44
MDT201WSの、D4入力をメインにした時の明部階調潰しフィルタは、ホントに意味が分からんな。
PC入力と同じにしとけば良いだけなのに。
572不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 18:00:51 ID:/k71QkzA
>>568
金曜会っていうのは三菱グループ主要会社の集まり。
名前の由来は金曜日に懇親会をやってるから。
573不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 21:36:36 ID:0yFnxtdx
>>572

なぜ金曜に懇親会を開くようになったかを答えてくれたら神認定だったのに
574不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:07:20 ID:E6EdLG81
次の日休みだからじゃね?
575不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 00:09:03 ID:+A+M6lyA
>>571
D入力はやっぱ全部ダメなの?
だとしたらなんでこんなクソモニタ作っちゃうんだろ…
こんなことにそんなコストかかるのかね?技術者が気づいてないはずはないと思うんだが、確信犯?
576不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 02:20:02 ID:aPPDYSdU
>>575
主入力がビデオ2(D端子入力)の時だけな。

D端子入力が主で、PC入力をPiPで表示させると、PC入力も劣化して見えるが、
逆に、PC入力を主にして、D端子入力をPiP表示にすると、かなりマシになる。

なので、D端子入力はPiP用と割り切れるのなら問題は無い。
D端子入力をメインにしたいのなら止めた方がいい。
577不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 13:17:31 ID:hWA00PJR
確信犯とは宗教的、政治的確信に基づいて行われる犯罪です。
正しいと信じて行なった(けど結果的には)犯罪ということです。
日本語は正しく使って欲しいものです。
やっぱりチョンがこのスレに貼り付いてることがよくわかります。
578不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 13:48:55 ID:0kc3WuyM
>>577
広辞苑からの引用なら冒頭の「道徳的」が抜けてるような。
言葉の意味は変わるからな。
579不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 16:52:46 ID:Sj+MSIrU
前回質問した442ですが、
保障期間中だったので取りに来てもらいました。
電話してすぐに来てくれたのでよかったです。
580不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 17:04:42 ID:zd6BKtCk
>>557
確信犯に関してはみんなわかった上で使用したりスルーしてるから
581不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:22:12 ID:hWA00PJR
2匹しか釣れないんだから入漁料を払わなくても良いよな(w
582不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 20:50:32 ID:12ebgvGP
>>578
関係ありません。なぜなら、もともとは宗教上のことなのです。
それにポイントとして正しいと信じたうえでの行動か否かなのです。
 我々はキチンとした日本語を子や孫に伝えていく義務があります。
これに反論するのは中華思想に汚染された在日東亜細亜人です!!
583不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:45:29 ID:+A+M6lyA
>>576
本当だ!70%以上の白が潰れていたのが、PiPにすると80%以上で潰れるようになった!
って喜んでいいのか?
クソモニタマジ確定確信犯
584不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:08:09 ID:12ebgvGP
>>583
出ていけ!!!
585不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 13:13:47 ID:u5T2hCwo
しつもん。
RDT201WSとVISEO MDT201WSの値段がほとんど変わらないんだけどどうして?
入力系考えたらVISEOのほうが得じゃね?
ほかに何か違いがあるんですかね。
586不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 14:38:01 ID:Emx8TuKB
チューナー+AV入力+スピーカーで合計1万円ってこと
587不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 14:49:23 ID:xNSBE+Pc
>>586
結構安いんだな
588不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 03:49:54 ID:Y6FrjMlB
オレも期待して店頭でMDT201WS見てきたんだが・・
D入力のHDストリーム流してやんの・・まあ、それはそれで見たかったんだが・・

オレ「アナログチューナーの絵見れます?」
店員「信号がきてません。」
オレ「テキスト見れます?」
店員「対応グラボ積んだPCがありません。」
オレ「・・・」

で、テキスト代わりに販促ビデオを流し始めたんだけど、滲みまくり。

オレ「滲むねぇ・・」
店員「液晶は滲みますよ?」
オレ「え?」
店員「滲みます。」
オレ「テキストだよ?」
店員「滲みます。」
オレ「・・動画じゃないよ?」
店員「・・・」

もう行かねぇ。
画質は環境のセイかもしれんけど、正面から見てるのに中央と周辺で色ムラというか輝度が違うような気がした・・
そんな評価は聞いたことなかったら「しっかりしる、オレ!」とか思って見直したけど、どーもそんな気がする・・
別の店でしっかりチェックしなおそう・・
589不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 11:09:36 ID:HEu7tg78
どこの店だ それw
つか、全体的に見ても店員の質が昔より落ちた気がする
590不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:46:59 ID:6OkHfycy
>>588
輝度ムラならある。画面が黒一色になったときに少し目立つ
591不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:50:23 ID:MYAHA2MY
キドカラーってなかった?
592不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:02:03 ID:Y6FrjMlB
>>589 酷いよねw
だいたい複合機能を謳ってるモニターを単一機能のみの展示にしか対応できないって、その気で行ってもほんと買えねぇよ・・ orz
まあ、今の家電量販店のTVブースもいっしょだけど、一番訴求力のあるパッと見で飛びついてくれるような展示のとこばっか。
薄型TVだって、HDMIとD入力の差が見てみたいし、SDストリームのアプコン画質やゲーム画質、PC入力の画だって見てみたい・・
が、展示はたいてい馬鹿みたいにHDのみ。 ほんと売る気あるのかと。 バカにしとるのかと。


>>590 そうなの? 安心したよーな、聞きたくなかったよーな・・
オレ、まぢで先ずメガネ屋か眼科にいこうかとオモタてたよ・・
そうなるとちょっと期待はずれかねぇ。


でも、もともとPCモニターにTV(家電)のような画作りは期待してないし、
現状コレだけの条件(ハイコントラスト高応答HDCP対応IPSパネル)のモニターは見当たらないから、
コレでテキストがバッチリきれいだったら、妥協してもいいかなとは思ってたんだけど、アレじゃ買えん・・
買った人、テキストはきれいに表示できてまつか?
593不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 01:57:37 ID:6PNVgzqd
>>592
とりあえず FFXI の細かい字もきちんと読める程度には綺麗
594不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 01:58:22 ID:6PNVgzqd
あ、書き忘れたが上のFFXIは360版/D4接続時な
595不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 02:33:57 ID:ER7JFvA5
>>594
D4は話題の白飛びしませんか?
怖くてXBOX買えないす
デジ放送まだ何も見てないけど、そっちはどうなのかな…
596不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:03:48 ID:x71Z7An4
三菱すげ〜!!!!!
ついに応答スピードも4msにと突入って・・

これはもう実際に見てみるしかない。

ってことで電気屋に突入したわけよ、なんてったって4msだからな
ガンガン動画がきれいに表示されてるだろうと期待まんまんに見てみたら



・・・なんだよこれ(w
すっげー残像wwwwwww
その店で30台近く展示していたが最悪のレスポンスだったぞ

しかも値段8万台(19インチ)って
3万台(19インチ)の液晶にもぼろ負け
独自企画のレスポンスタイムにもほどがある(w
597不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:06:51 ID:HEj14OK7
チョンの工作員乙(w
598不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:25:56 ID:LRCs/F1D
リッジスレで↓見てからこっち見たら>>596が(w
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1136024863/548

そういえばPS2でD入力汚いって話の直後からだね。
599不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:36:05 ID:POeNXjad
GKてなんや?(w

マジで酷かったぞ。
諧調はそこそこ綺麗だったが白側(明るい側)がおかしくなってたし

そしてレスポンスはマジ酷い
色によっては残像がまったく気づかないほどに綺麗に出てることもあったが
最悪の取り合わせのときは(バックと、表の色が)残像残りまくり。(w

メーカー好評の数値には何の信頼性も無いことが良く分かった。

てことで、俺の第一候補から一気に圏外に脱落。
600不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:07:09 ID:sUfTQHTE
ネットで方言使う関西人はイヤだな。
601不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:47:22 ID:6z///czk
まあ、現行ラインナップはちょっとどうかと言わざるを得ないのは確かですが。
602不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 02:14:34 ID:HfU67xiU
>>600
同意でござる!
603不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 14:46:56 ID:84AjAhtu
>>600
同意だぎゃ〜
604不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 14:47:43 ID:WhD1/FFW
>>600
せやせや
605不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:02:36 ID:xJASJ+cS
>>600

そんなやつ おれへんやろ〜。
606不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:15:54 ID:DHwjhf5h
ループしてますね
607不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:16:33 ID:uaP6QJ4e
>>600
我也是同意
608不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:26:48 ID:e7KDzp1+
在日は関西弁が標準語だと思ってる
609不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:42:24 ID:7R+k56HT BE:86813142-
RDT1712V(S)は1677万色とありますが、擬似カラーなのでしょうか?
610不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:45:56 ID:mjNs0w0H
>>609
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712v/index2.htm

1619万色だから擬似って判断した。
611609:2006/01/14(土) 15:48:08 ID:7R+k56HT
すいません、1711Vの1677万色でした
612不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:54:56 ID:mjNs0w0H
>>611
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html
の「最大表示色」の項を参照汁。普通1677万色は擬似って言わない。
613609:2006/01/14(土) 15:59:52 ID:7R+k56HT
ロジテックのモニタが1677万色(疑似フルカラー)と書いてあったのでなんだろうなと思いまして
どうもです
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt172adss.html
614不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:18:18 ID:mjNs0w0H
ホゥ。
「※1677万色でもFRCを使用しているものを見かけるようになりました」
って奴なのかしら。そうなると、ロジテックみたいに書いてくれないと
ユーザーはワカンネって事だなぁ。ディザリングを使った1677万色なのか、
ホントに1677万色なのか、見分ける方法とかあんのかね。

つか、初めから「ロジは1677万色で擬似って書いてあるけど三菱どうなの?」って
言ってくれれば・・・。
615不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:26:00 ID:VeU37eGF
>>613
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd17.html
このページではLogitecのはFRCて書いてるけど1711Vは書いてない
その他のスペックもかなり違うから同じパネルでは無さそう

と、ここまではわかるが、それ以上のことは自分で見て判断してくれってことで
616不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:16:29 ID:RcO4WPA7
MDT201WSにD端子ケーブルでPS2つないだのにビデオ2がNO SIGNALってでる……
なぜに?
617不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 20:58:37 ID:yKtOzYNl
>>616
ヒント:PS2側の設定
618不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:10:01 ID:RcO4WPA7
majika
あとで試してみます。すんげぇポカなこと聞いてスマンかった
619不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:32:52 ID:RwJes09Z
>>600
んだな
んだべ
620不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:02:03 ID:WhD1/FFW
>>619
遅いよ
621不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:03:55 ID:Wm80mLDe
どたまかちわっておくばがたがたいわしゃろか?
622不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:04:23 ID:X1nQVJcH
デジタルチューナー付でNEC SA-SFTパネルで出して貰えんだろうか?
もしシャープがWSXGA+対応するんだったらそっちが良いけど、、、
623不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:07:25 ID:X1nQVJcH
いいかげん関西弁はやめてほしい。
関西人の殆どは溯れば百済からきた渡来人なので
そのDNAが人の迷惑顧みない性質を造り上げてるんでしょうね。
624不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:17:35 ID:q/g/MAEx
その神経質さの方が怖い。
625不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:22:16 ID:psjUOsVh
いい加減共通語という不気味なものはやめるべきではないか?
626不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:22:46 ID:k8WXGpYb
たしかに今回の液晶は失敗な悪寒。
627不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:53:29 ID:W1UNYXW3
窓から投げ捨てろ(w
628不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:42:41 ID:UV/DdpeN
じゃあ、一世代前の液晶買った俺は勝ち組?

新しい液晶買った人は負け組。
629不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:52:51 ID:vQAa+a3J
>>628
あなた様は誰よりも勝ち組でございますですとも!
630不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:57:02 ID:5KiXPUxM
おおきに
631不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:26:08 ID:/IFxpe3k
ありえんだろ。
この性能の劣化はwww
632不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 05:15:47 ID:RZUtcfi1
一世代前って 1710 とかその辺?
633不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:10:59 ID:TnCbiFEK
>>630
止めろって言ってるのがわからないのか?
634不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:25:25 ID:oo0dtV8G
関西人って書き込む時、標準語使えるんでっか?
635不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:54:10 ID:aXPytP6c
三菱の液晶ってそんなに性能悪いの?
買おうと思ってたんですが止めたほうが良いですか?
636不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:16:19 ID:boPIj9nx
買いたいなら止めはしない。

でも、あえて進めはしない。
637不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:38:26 ID:UihyDqAP
なにゆえ、今三菱を買おうと思ったのかその理由を知りたい。いやまじで。
638不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:01:25 ID:08LbwXaG
MITSUBISHI Inspire the Nextだからさ
639635:2006/01/15(日) 15:16:13 ID:zGNEgoWo
>>636
サンクスです。
なんかやめておいたほうが無難て事でしょうか?
>>637
response-speedが4msと他メーカーに比べて凄く良かったからです。
動画に強い液晶を探していたので。
でも、今回は見送ります。
640不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:17:27 ID:j8+26XLs
NANAOほうがいいよ
641不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 17:15:42 ID:rdYRnIsO
>>639
賢い選択だと思う。
642不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:12:12 ID:E2Hr7HR/
ナナオはナナオで、HDCPに対応してないからダメ。
643不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:12:54 ID:HX6qI9AF
三菱は三菱で、4msモデルはHDCPに対応していないからダメ。
644不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 21:09:24 ID:cKGjpRp7
>>639
マジレスすると、8msと4msはほとんど変わらない。

ヒント:ホールド型
645不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 21:41:27 ID:/sdnQRLm
そもそもメーカーが謳っているスペックなんて何の意味も無い。

自分の目で確認するのが一番。
三菱の4msがどんなものかすぐに分かるから。

646不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:32:43 ID:9aUPeIwa
HDCPが必要か否かでシンプルに考えた方がいいよ
647不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:57:22 ID:dyKLfX/x
で、19インチや17インチの数が出るクラスでHDCPに対応してるメーカってどこよ?(w
648不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 06:26:47 ID:oMa6xor5
19インチてw
649不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:14:49 ID:8FY4ewMW
1712VMを秋葉のある店で28kで購入。
白なら25kで買えた。
前がNANAOの名機L565だったが当時100k。
今はこの値段でこんなにいいモノが買えるのかと驚く。
650不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:33:22 ID:O6WzlAGq
疑似フルカラー糞TNでスタンドの高さ調整すら出来ないのRDT1712VMなんてどこが良いモノなんだ?
単なる値段相応どころか、むしろぼったくり。
あと数千円出せば19インチでリアルフルカラーのMVAパネル搭載機が買える、お前アホだろw
日立S-IPSのL565は完全に宝の持ち腐れだったな。
こういう奴が増えてるからどんどん糞モデルが増えてるんだろう。
651不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:52:56 ID:grKz2irx
サムチョン乙!
652不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:46:38 ID:SZ1seA1F
>>650
君の言うことはまったくそのとおりだ
内容はすごくいい
ただ、モノの言い方が問題だ

(8行省略されました・・・)

はやく「そこ」から抜け出せることを心から祈ってる
がんばれ
653不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:20:48 ID:y1ZFjBlr
HDCP以外何のメリットも無い会社がデラカワイソス。
654不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:47:15 ID:H7PM+/R6
そのHDCPも対応しているのは・・・・
655不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:53:40 ID:P4VoYTWU
15インチ糞CRTから三菱の糞TN液晶1711Vに買い換えたがとても満足した。
糞な俺にはちょうどよかったようです。
656不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:55:18 ID:ABVfQV4Y
おめ
657不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:54:27 ID:+hOczi36
【バレンタイン】「マイあそこチョコ」型取り予約殺到★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/l50
オーダー過程の画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
658不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:04:10 ID:sQc/Zo7U
>>657
「やあ」だろ、どうせ。

コメント書き杉
659不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:11:07 ID:MF7FppAm
今、RDT175M-Sを使用していますが、最近PC起動時に連動してモニターが付きにくくなりました。
PCの電源を入れると、しばらくモニターの電源ランプのオレンジ色がプツップツッとついたり消えたりして、モニターの電源が入るのに5分くらいかかってしまいます。
起動してしまえば特に問題ありません。
PCからの電源供給がおかしいのかと思い、違うマシンでためしても同じでした。
再起動や電源を切ってすぐ入れるなどの連続した電源の入り切りでは全く問題ないのですが、しばらく時間をあけて電源を入れる時のみこのような症状がでます。
しばらく待てばいいだけの問題だといわれればそうなのですが、これが原因でほかにも不具合がでないかと心配なのでカキコしてみました。
気づかない間になにかおかしな設定をいているかもしれないと思い、モニターの操作パネルでリセットしてみましたが同じでした。
どなたか同じ症状で困ったことのある方などのご意見をお待ちしています。
やっぱ修理逝きっすかねぇ・・・・・・
660不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:33:53 ID:DX6cilCe
>>659
コンデンサのESR劣化
修理依頼
661不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:41:12 ID:i9onAHIf
201買ったんだが電源入れたときのノイズなんとかならん?
662不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:45:47 ID:+uo1E7DZ
>>649
詳しく。L565に比べてどれぐらい劣っていて、そしてそれがどのように耐えうるか。
663不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 02:24:53 ID:scfZmTn+
>>655
(`・ω・)人(・ω・´)ナカーマ
664不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 02:25:57 ID:q0I+ZIEL
なんや? ここは関西弁で書き込んだらあかんのか?

清原も帰ってくるし、まぁえーことにしといてくれw
665不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 02:26:53 ID:eJ9u0tyi
あがん
666うははw:2006/01/17(火) 02:27:58 ID:q0I+ZIEL
すぐ釣れそうで楽しみやのぉw
667不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 06:24:31 ID:V4KYvdgK
相手にしなきゃいいのに。
668不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 12:58:57 ID:l0cAmmfm
いいかげん関西弁はやめてほしい。
関西人の殆どは溯れば百済からきた渡来人なので
そのDNAが人の迷惑顧みない性質を造り上げてるんでしょうね。
669不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 13:01:48 ID:Jlt3AfdK
ちゃうで
670不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 13:14:23 ID:QWffB9AO
>>662
発色は全体的に1712VMが明るい。
もう3年近く使っていたからL565もさすがに消耗、劣化してきたか。
反応速度も速いし3DのネットゲームにはL565よりは向いていると思われ。
ただ、発色はL565が暗いながらもきれいかな。
黒の締まりもこれでも不満だったのだが、1712に比べれば数段良かったかもね。
キャプチャーやデジカメの画像とか2DをみるならL565がよさげ。
671不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 13:24:52 ID:QWffB9AO
それと、L565はPCをシャットダウンさせてもスタンバイ状態にならない。
手動で電源ボタンを押す必要があった。これがなにげにマンドクサ
672不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 15:18:42 ID:l0cAmmfm
すっかり挑戦に乗っ取られた逢阪民國スレになってしまったが
上げつづければキット良スレになるし、職人さんもきっと来てくれる。
みんなで常時あげ続けよう!!
673不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 16:23:23 ID:j+nLGW6I
あげんなボケ
674不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 16:34:48 ID:a1sC5NVA
あげてはイケないというルールはない。他人の行動に干渉しないでください!!
なんの権利があってその様なことを言うのですか?
靖国参拝を次期首相が行えば首脳会談は絶対行わない。と言っている貴男の祖国である中韓と同じ!
内政干渉だ!!!我々はは断固としてたたかうぞ!これは自由と民主主義の根底にかかわる問題だ!

我々は必ず勝利する!勝利!勝利!勝利!!

我々は必ず勝利する!勝利!勝利!勝利!!

我々は必ず勝利する!勝利!勝利!勝利!!

我々は必ず勝利する!勝利!勝利!勝利!!

我々は必ず勝利する!勝利!勝利!勝利!!

我々は必ず勝利する!勝利!勝利!勝利!!
675不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:24:04 ID:j+nLGW6I
三菱の液晶に話しろよボケ
676不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:43:42 ID:rq5hrzFm
>>675
んじゃアンタが何か話題ふれば?
677不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:41:00 ID:Cm6NCt9c
RDT201WV
678不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:58:09 ID:1Y4dm2MQ
もう通販で予約できるっぽいな
679不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:59:40 ID:78qtDGSF
たとえば
RDT1711VM←1619万色
RDT1711V←1677万色

やはりフルカラーのほうが目に優しいといえるのかな?
あと、実際に疲れが少ないんだろうか?

経験者の方教えてください
値段はほとんど変わらないので、TN同志なら変わらないのかな、
とか思ってしまう

680不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:25:56 ID:WRJ4F2Pg
RDT1712V使ってるんですが1280x1024以下の解像度で入力すると
勝手に引き伸ばして表示しちゃうんですが
黒帯入ってもいいのでそのままの大きさで表示するにはどうすれば
681不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:43:51 ID:rq5hrzFm
しらんがな
682不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 21:19:32 ID:35ONUocT
MDT201WSで、D4入力時に画面サイズ「ノーマル」を選択しても、16:9にならず4:3で拡大表示されてしまう。
他にもこんな現象が起きてる人います?
説明書とか見る限り、16:9だろうが4:3だろうが「ノーマル」の場合はアスペクト比を保持したまま拡大表示するっぽいんだけど。
映像ソースはXBOX360でD4出力なんだけど、画面サイズ「リアル」だとちゃんと16:9で表示されてるので、XBOX側の問題ではないと思う。
683不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:22:44 ID:b9vTdp5e
こんな残像の多い液晶でゲームをしようてか?
684不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:55:44 ID:ueItfJAq
何をしようが人の勝手!!
685不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:09:01 ID:7lZ4uz7d
>>682
ゲハ板のほうがいいんじゃないの。DOA4だろ。
686不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:21:14 ID:7vctuJcD
>>682
ウチでも同じ。
D4の時はカスタムで16:9にして使ってる。
687不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:34:10 ID:mVqXwl2g
>>679
目が疲れにくいのならDSTNの256色が一番疲れないと思ふ。
688不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:36:22 ID:s+E1ly8t
残像万歳
689682:2006/01/17(火) 23:41:19 ID:35ONUocT
>>685
エンチャントアームです。DOAは買ってない。

>>686
時々正常に16:9になる時はありませんか?
うちのは勝手に16:9になったり4:3になったり、チラチラ変わってます。
XBOX360以外にD4ソースを出力できる環境がないんで、XBOX側の問題の可能性もあるけど。
690不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:45:55 ID:HwWvi6iK
三菱の液晶にはそんな不具合が・・・Orz
691不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:41:30 ID:r19ZKzRY
692不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:50:50 ID:RYKYep0A
ほな次いこか
693不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 01:36:45 ID:VgWbGlgi
はやく職人さんが降臨しないかな、、、
とりあえず市ね!!
694686:2006/01/18(水) 01:47:29 ID:u2WLg8dR
>>689
あれ?と思って今改めて見てみたらノーマルのままで16:9になってた。
ちなみにソフトはPGR3とDOA4を試したんだが、どっちも大丈夫だった。

思い起こしてみると、
360買った初日に同じ症状が起きたんでカスタムにしたが、
その後DVD-Videoかなんかを見る時にノーマルに戻して、
以降不具合が起きてないのでそのまま使ってたっぽいw

多分その時(不具合が起こってた時)遊んでたのはFFXIだったと思う…。
もうアンインストールしちゃったので確かめられないが。
695不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 01:59:05 ID:BEhOcT4K
>>694
D4綺麗ですか?明るいところでPS2のような白飛びしてません?
696不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:12:21 ID:u2WLg8dR
>>695
多少は飛んでるのかもしれん…そんなに気にならないけど。
ただ、CROのせいかジラジラした感じはあるかなぁ。
697不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:33:22 ID:WCg81Wo3
>>693
荒らすんはやめてんか><
698不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 02:46:24 ID:u2WLg8dR
あー、上で不満点だけ書いちゃったけど、
とりあえずD2とは較べものにならんぐらい綺麗なのは確かかな。
699682:2006/01/18(水) 09:15:04 ID:+OvHnwor
>>694
DVDビデオは16:9のソフトですか?
うちのは16:9のDVDビデオをリアルで見てると再生途中で16:9になったり4:3になったりするので、もしかするとXBOX側の
不具合かもって思えてきた。
ググったらXBOXにはアスペクト比情報が正常に出力されない不具合もあるみたい。
とにかくアスペクト比が再生中に勝手に変わるのはカスタムで調整することもできないので困る。
700不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 11:38:47 ID:OGZTI2sd
修理相談窓口
電話つながらん、氏ね。
701不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 12:26:24 ID:X5ZBPsh9
市ねって言うヤツが市ね!!
702不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 15:29:34 ID:RYKYep0A
おちつけや
ほてったってらちあかんで
703不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:46:44 ID:rUv2ZlLy
関西人がみんなしにますように!!
704不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:51:55 ID:9CUfHvbC
名古屋はどーなるんでやぁ?
705不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:56:06 ID:Gp077lI+
関西のあとですよぉ〜
706不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:58:16 ID:4bxJ2oUF
関東はどーなるけ?
707不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:11:19 ID:rUv2ZlLy
オマエらだけまとめて市ね!
708不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:31:17 ID:0fXp5rDO
北海道は????
709686:2006/01/18(水) 23:32:31 ID:bN/7HWku
>>699
確かめてみたけど、16:9も4:3もどっちも大丈夫だったよ。
710682:2006/01/19(木) 13:02:40 ID:hKL3EjoQ
>>709
ありがとうございます。
さっき三菱とMSのサポートに連絡してみました。

三菱:そういった事例は現在把握していない。XBOX側の問題ではないか?後ほど製造の方から連絡するので、そこで詳しい話をしてくれ
MS:そういった事例は現在把握していない。ケーブルもしくは相性の問題ではないか?

とりあえず、MSにXBOX本体から信号が問題なく出力されているかどうか検証してほしいと言ったら受けてくれたので、
それでXBOX側の問題なのかモニタ側の問題なのかわかりそうです。
711不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:13:45 ID:4OZQc7+U
>>649
どこ?
712不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:37:20 ID:NtyJ9jcZ
>>703
関東(関八州)に対して関西(近畿、畿内)と言います。
関西と聞いて他の地方の人が思いうかべるであろう大阪だけとってみても攝津(攝州)河内(河州)和泉(泉州)と
大きく三つにわかれそれぞれ言葉も違います。ですから一括りに関西人市ねと言われても困ります。
われわれ京都人はそんなこと(方言)書かないのでバカな大阪人とは区別して大阪人とか大阪弁とかの表現に替えてください。
ネットでまでも方言を使いたがるのは大概、大阪人です。以後よろしくお願いいたします。
713不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:47:23 ID:6ao4ExzF
なにを京都だけは〜とかきれいごというとるんどすか?

京都もりーっぱな関西どすぇw
抜け駆けはゆるしまへんぇ
714不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:52:42 ID:6Us5nwPJ
そーだぞタ〜ケ。
とろくせぁこと言うとったらカンぜ!
715不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:31:47 ID:QLcterBv
んだんだ
716不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 22:13:04 ID:wTNRfpKt
関西人でもそんなこと書き込むのはチョンコだけ。
717不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 02:52:08 ID:5Gyxp9uU
あんたら方言で書きなさるのはいいかげんにしてくんろ
718不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 09:24:16 ID:CFdfWUmk
そったらこといわれつも
719682:2006/01/20(金) 10:02:35 ID:8JFquXFx
三菱の製造から回答がありました。
XBOX360から出力される信号が特殊なのが原因だが、それにあわせてチューニング可能とのこと。
他の機器とD4接続した際に不具合が起きないか?と聞いたら問題が起きないように対応するそう。
とりあえず問題解決のようです。
しかし>>686さんの環境では問題なかったみたいだし、個体の問題だったんですかね?
720不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:17:15 ID:tU8UUK7K
買ったヤツは負け組!!
ウェーハッハッハ(w
721不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 17:48:51 ID:SqUZKxXb BE:58109677-
最近でたワイドタイプのって、LGのS-IPSだっけ?
722不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 19:37:35 ID:andegqYF
日立の液晶がこんな値段で買える分けねえだろうが!
723不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:12:45 ID:pBzZ4lV6
>>719
DOAスレでも同じ問題が報告されてたよ。モニタの機種は解らないけどゲフォで
調整しろとアドバイスがあったような気がする。
724不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:55:08 ID:M0GSuzgH
関西弁で書き込むやつの大半は関西以外に在住の香具師。
725不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:27:18 ID:5kcd3eef
>>724と思う!

>>713みたいなヤツがすぐ出る。

それじゃ、風大左エ門と同じだな
「そうダス>>713の言う通りダス」って感じだなw
726不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:34:52 ID:rW7sCluG
ちゃうで
727不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:38:51 ID:5kcd3eef
A:ちゃうちゃうちゃう?
B:ちゃうちゃうちゃう!
C:ちゃうちゃうちゃうんちゃう?!
ABC3人の会話。
728不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:52:39 ID:5kcd3eef

鼎談な!
729不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 22:56:06 ID:hPVE1f51
ほな、次の質問いきまひょか
730不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:20:11 ID:JpUNitP1
買って2ヶ月でバックライト逝きやがりました.. 朝一でサポートにゴルァするか
ちなみに1711V
731不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:52:06 ID:s54YK8IS
>>727
九州だと

とっとっと?
とっとっと

で会話が成立するぞ
732不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:52:08 ID:jbiuVyAZ
めちゃめちゃやん
733不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:20:13 ID:lmbFz6le
東京だと

ちんぽっぽ?
おまんまん

で成立します
734不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:27:45 ID:W7024liD
JAROってなんじゃろ?
735不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:30:40 ID:W7024liD
IDがiDじゃけんw

邪険にしたらあかんどすぇ
736不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:28:52 ID:2rBz3EJp
かなかな?
かなか!
かなかなかな?
かな。
737686:2006/01/21(土) 04:11:58 ID:y3nRxUno
>>719
なるほど。そういう結果でしたか。
チューニングとやらがどうゆうもの(やり方とか手続きとか?)なのかも気になるところですし、
その後進展があったら情報欲しいところですねぇ。
面倒でなければお願いしたいところです。
738不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 08:06:33 ID:Xgf/IsEH
店頭で見た4msで笑えた
こういうことするとイメージが安くなるからやめてよ三菱
739不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:20:02 ID:upxdw5bs
早くここを買収して東京三菱UFJなんかも我が世界最優等民族が乗っ取ってあげたい。
そして劣等民族を解放してあげたいな。
その為にはこのようにイメージを悪くして売りあげをドンドン落として欲しい。
労せずして手に入れることが出来る。
740682:2006/01/21(土) 15:02:29 ID:QP2Lx//+
>>737
チューニングはメーカー側でやるそうです。今度サービスマンがうちに取りに来ることになっていて、
戻ってくるまで代替モニタも貸してくれるみたいです。

実は検証用にD4出力可能なダウンスキャンコンバータを買ってしまったのですが、
これとMDT201WSをD4接続したらちゃんと16:9で表示されたので、ほぼ100%XBOX360側の問題ですね。
自分の所の問題じゃないのにきちんと対応してくれるってのにちょっとびっくりです。
741不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:31:37 ID:JqczliiZ
RDT1710Vって奴を去年買ったんですが
これって悪いモニターですか?
742不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:23:19 ID:/bzrrjCY
743不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:13:27 ID:kQjpgWSD
黒の発色が黒で無い件について。
744不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:24:13 ID:V+QNO9hI
やあ(´・ω・`)また君か。来ると思っていたよ。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3年以内に死ぬよ。
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
このスレに「ちんちんみてまんまんおっき」と書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
745不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:22:14 ID:vczUeayN
ちんちんみてまんまんおっき
746不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:18:13 ID:aEFo51rS
MDT201WSの白潰れ問題についてのカキコが価格に出てた。
修理に出すか・・
747不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 23:08:37 ID:ajxEVlXs
全体的に白側にシフトしてるのかね?
修理に出すと黒が潰れてたりして・・・(w
748不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 23:50:37 ID:VLqFSTK6
MDT201WSだが、D4のクソ画質が直るなら何でもしたい気分だね。

PC入力もクソならそういうモニタって事で売り飛ばすんだが、
思ってたより画質がマシなのと、残像感の無さが凄いので、
手放す気にはなれん。

以前、NECがOD付きのSA-SFTを企画してるって話がUXGAスレに出てたが、
NANAOでもiiyamaでもいいからとっとと出せって感じ。
そうすりゃこのモニタから離れられる。
749不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:00:07 ID:jp6DlDEZ
現状のままじゃVISEOの意味が無いな
750不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:10:13 ID:A59HCBDV
>>748
> 思ってたより画質がマシなのと、残像感の無さが凄いので、

そんなにいいのか? > 残像感の無さ
何と比べて?
751不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:28:10 ID:DsTn8eR7
画質はLL-T1820
残像はCPD-G400J
と比べて。

画質は劣ってるが、残像はかなり良い線行ってる。
752不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:36:30 ID:G0dPxqup
残像が良いって・・・・(w
糞信者乙
753不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:45:15 ID:DsTn8eR7
俺はシャープ信者で親父と兄貴は松下信者、お袋は何でもいい派だ。
家には三菱信者なんて居ない。
勘違いすんなよ腐れアンチ。
754不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:35:41 ID:XhsPjPBe
ただ、目が腐ってるだけだったか。
755不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 08:28:20 ID:KsQo6GPH
なんか>>753の文章を読んでて、思い出してしまった。

「俺が夕焼けだったころ、弟は小焼けだった。
父さん胸焼け、母さん霜焼け。
わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」
756不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 10:14:58 ID:A59HCBDV
>>751
レスどうも。よさそうとは思っていたんで感想を聞けてうれしい。
俺は買うとしたらグレアではない、TV機能の無い方にするけど
あんまり価格差ねーんだよな…
757不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 13:13:11 ID:F8WBn09U
いまどき残像なんてあるのか?よほどシビアに見てじゃないの?
マニア・プロ水準の話?一般・中級層までは無問題じゃないのか。
758不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 13:25:58 ID:aYKLAAOF
地デジでバレーボールの中継を見たんだが3D酔いのような感覚に陥った。
この液晶に限らず激しい動きの動画を近くで見るのはダメだね。
759不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:47:27 ID:wW1Ny77J
日東専駒程度の大卒で資格なしと商業高卒で税理士ってどっちがいいの?
760不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:59:33 ID:laJOEMS3
>>757
激しい動きでなく、
マニア、プロ水準でもなく、
この液晶は酷いよ。
ゆっくりと画面を右に移動していくような画面でも、
他メーカーの液晶じゃ全然残像が出ないシーンで
この液晶だけは凄い残像が残る。

応答速度のミニマムとマックスの差が酷いんじゃなかろうか?
761不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:01:54 ID:eGtAPZLA
モーションブラーを実装してるんです
762不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 15:31:37 ID:62wQbdVU
残像は確かに酷いけど
買った本人が満足してるなら良いんじゃないか。

世の中には、残像なんてまったく気にならない人もいるんだろう。
763不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:17:21 ID:hzVPh7NK
>>757
NANAOのOD搭載モデル(Sで始まるやつ)でも普通に残像出るし、
MDT201もFPSみたいな画面が小刻みに左右に振れるのは厳しい。

結局、液晶ってのはそういうもんだって事で当面妥協するしか無いっぽい。
764不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:39:00 ID:wirJ0D33
NANAOと三菱の液晶を
同レベルで語ろうてか(w
765不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:58:16 ID:FDqyk57i
MDT201いいなぁと思ってこのスレ来てみたらなんか荒れ気味なんだね。
アンチが常駐してるんか?

>>764
誰も同レベルで語ってないと思うけど
766不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:03:38 ID:PzRikRUk
悪い情報が書かれるとアンチと言い出す不思議な人たち・・・
767不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:10:20 ID:1lvtvoxU
信者と呼ばれる人たちですね?
768不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:22:25 ID:sXbNhwkB
どっちもどっちやで!
769不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 18:13:03 ID:6bzIXcSp
ほな、つぎいってみましょか?
770不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 18:24:42 ID:94bOKMSD
RDT192LM購入記念age
771不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 12:43:56 ID:a4HIiiJp
IMFショック時に数百億ドルも渡して通貨保障した国の
パネルを使わざるを得なくなったお人好しの三流劣等国のみなさん(w
もうすぐ経済的に支配してあげますから待っててね。
772不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:32:28 ID:eUlDgFUD
もう一度韓国は経済危機に陥るらしいね。
773不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:50:21 ID:bMo5p7mH
なんの根拠もないデマ、ウソしか言えなくなったようだな。
勝利!勝利!勝利!!
勝ったな。もうだれもオレ達を打ちまかすことは出来なくなったな。
774不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:19:03 ID:dvAn2W20
コスダックが暴落でサーキットブレーカ発動。。
ウォン高で、死屍累々。
大統領は植物状態。
素敵。
775不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:33:20 ID:bMo5p7mH
ホリエモンショックで日本アボーン!!
ステキ!
ウェーハッハッハー(w
776不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:42:59 ID:k9hri3y/
>>775
シューターかよ
777不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:01:38 ID:40Zdmi/5
MDT201WS買いました。
ここや価格コムの評価はまちまちだったけど概ね満足です。
ただ、アス比固定拡大はなかなか曲者ですね。
あと妙に白が眼に来ますね・・・(テカテカコートの弊害?)
778不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:07:29 ID:t8Xeg6F6
>>777
眼に来るのはLG-IPSだから仕方ないよ
779不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:14:10 ID:Tt4wm6Eg
CRTが壊れたっぽいのでRDT1711Vを購入しようかと・・・・
780不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 01:31:37 ID:vTL/CUpg
好い加減、偉大なる大韓民国製液晶のせいにするのはやめたら?
目がどうのと言うのはオマエらの糞メーカーの技術力がないからだろ?
六等敗戦国民はまだ反省が足りない!!劣化したサルに近い眼をしてるからです。
自らの劣等性を発表してるのと同じことなのですよ。
781不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 03:15:21 ID:WTk9KBtb
>>780
その国にさらに負けたのはどこだっけ?
782不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 05:10:07 ID:kdpofqW2
>>780-781
いつまでもしつこく荒らすなよ
783不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 11:40:33 ID:Mixiumps
>>777
ブライトネス 14.0%
コントラスト 50%
シャープネス 10.4%
CRO オフ
色温度 N(デフォルト)

で俺的には大分マシになる。
ただし最終的には>>778
784不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 14:30:06 ID:FJXzG2J8
>>782
社員乙!
これだけD4がクソ画質って言われてるのに荒らしのせいにするのですか?
あなたたちは真摯に反省すべきだ。いいかげんリコールなり何なりしなさいよ!
消費者をなめんな!!
785不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 14:40:17 ID:v6wOO4T7
>>782
荒らしは放置したほうがいいよ
786不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:35:34 ID:Zwqy4TSn
>>774
スレ違いかもしれんがサーキットブレーカー作動するほど暴落してるのに
その国の通貨が高くなるはずがない。バカですか?
787不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:40:32 ID:UGmIKsGZ
今さらながらRDT1711Vを買おうと思ってるんだけどどうかな?
788不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:50:06 ID:9sm4ojQl
>>787
RDT1711Vについてのくちコミ【価格.com】
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00851811407
789不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:33:34 ID:Zwqy4TSn
>>788
他の掲示板をすすめるのならこのスレの存在意義がないだろ?
790不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:49:22 ID:ZhrRBAcn
質)どちらがよいのか迷っています・・・
返)TN液晶、擬似フルカラーだから値段の安いほ買いましょう、三菱のほうが特売しているのでは。

質)早速の返信ありがとうございます。
デザイン的にはAcerの方が好きで、
値段もほぼ一緒なのでやはりAcerでしょうか・・・?
他に意見はないですか?


わらた、こいつ何様?(w
791不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:55:10 ID:xVWS/j8G
1711Vって擬似フルカラーだったのか
知らんかった(´・ω・`)

1677だからフルだとばっかり
792不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 11:13:41 ID:S+2BuJlL
1711Vはフルカラーだよ
793不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 11:25:27 ID:4+636J/c
1710Vはフルカラー?
794不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:11:51 ID:qov6Ii9+
テクニカラー
795不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:45:42 ID:bjNT641u
796不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:39:14 ID:PgvR3w8h
>>795
富士通MVAか?台湾AUO P-MVAでもいいぞ。
ちょんこパネルの見潰し製品よりは一億倍はまし(w
797不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:48:05 ID:7ez9GkjG
WSXGA+って、イマイチ用途がわからん。
798不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 02:26:03 ID:JhQmwmgk
MDT241シリーズの発売まだぁ?
799不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 02:40:33 ID:/RDrolZi
何このキモイ馴れ合いぶり ヤリチン&ヤリマン40代の不倫自慢スレ

★40代男の部屋★part5
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1137133338/l50
800  ◆m66mAR35Ik :2006/01/26(木) 05:12:50 ID:iXWMPZCh BE:21347036-
>>531

では良い区別ができるな。
801不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 11:12:36 ID:FaKvaPqr
>>613のように1677万色でも擬似があるので1710Vや1711Vは擬似じゃないか?
TNでフルカラーなんてあるの?
802不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 12:23:42 ID:Y+ZwccYZ
>>801
あふぉ?
803不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:39:16 ID:KuJl16e1
>>792
>>801
過去スレでガイシュツだが、疑似フルカラーだが性能が向上したため、
1677万色を表示出来るようになったって三菱から回答が来てる。
804不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:53:59 ID:u4l+BD13
1711Vはフルカラー。ミツビシのホムペにかいてある。
805不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 14:52:51 ID:9We1virS
じゃあ1712はなぜ1619万色にダウンしてるんだ?
806不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 16:57:35 ID:zIW1A+rz
疑似フルカラーだが性能が低下したため、だよ
807不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:19:34 ID:SrDjTM0a
色の違いわかる?
俺はわからん
808不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:32:58 ID:WGANk8EP
疑似フルカラーはどうしたってチラツくから一目瞭然
809不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 18:36:55 ID:v1lmZbhZ
で、結局1711Vは擬似フルカラーなの?
それともそうじゃなにの?
810不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 20:29:28 ID:MNvLGrCt
話の流れから、誰もよくわかってなさそうな気がするんだけども・・・・
811不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 20:56:50 ID:VJflF0A5
日本人はアホばっかり(w
812不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:22:30 ID:ixMMZg3G
疑似フジカラー
813不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:25:21 ID:UuyTB37l
17インチTNにフルカラーなんてないから
814不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:40:33 ID:nvr1K/pG
偽装粉飾カラー
815不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:54:02 ID:PgfViNuL
キドカラー
816不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:54:40 ID:WGANk8EP
キダタロー
817不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:09:17 ID:kHzepMKE
もーつわると
818不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 09:45:53 ID:mjO4E7iQ
後藤次利
819不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 12:21:02 ID:oQ5FVgIl
>>809
1711Vはフルカラーです
820不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 14:40:51 ID:biTdBamV
今日RDT201Wの発売ですな
821不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 14:49:46 ID:hHUwMqGO
デジタル接続とアナログ接続では画質は劇的に違いますか?
822不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 16:40:01 ID:mjO4E7iQ
>>820のパネルって何処製ですか?
823不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 16:44:27 ID:XJ6L6odw
RDT158V-N(BK)ってどこも完売やん・・・
824不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 22:35:04 ID:+yn9Dz/h
>>746
kakaku.comにそんな書き込み有る?
D端子の白潰れが解消されるなら修理だしたいよ
825不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:44:23 ID:ISmuNVab
>>824
ヒント:お察しください
826不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:55:10 ID:y/AzDy+0
MDT201WS
ブライトネス20.3%
コントラスト17.0%
ビデオカードGV-R96128D(初期設定)
下げすぎかな・・・・
827不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 03:40:40 ID:HqZA/JWW
>>826
CR OPTIMIZERの設定で明るさが変わるから答えようがない。
828不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 14:35:34 ID:ISmuNVab
色潰れモニター修理に出しました
代品の201Sがないそうなので古いモニターで我慢
工場戻し おそらく基盤交換じゃないでしょうか
829不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 14:37:14 ID:DFNumMia
あれは仕様じゃないのか?(w
830不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 16:53:41 ID:6rcPliwR
>>827
つ CRO OFF
831不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 19:10:46 ID:gLvDzMxQ
MDT201WSにDVDレコとかにあるHDMI出力端子からHDCP対応DVI-D端子に
つなげて見ている人います?
D4端子とかと差があるんですかね?
832不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 19:21:44 ID:R1DJBeTd
取説のPDF読んだらMDT201WSはアスペクトレシオの固定が出来る
条件が限られてたけど、RDT201WSはDVI-D入力でも問題無いっぽいね。

チューナーとか要らないゲーマーなら買い?と言うか七尾のS2110と悩む。
833不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:54:35 ID:4ekLsd0a
淀橋カメラ
MDT201WS 118000円
RDT201WS 118000円
RDT201WV 108000円
834不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:05:45 ID:TEDqIL42
ノングレアパネルを選べるRDTに軍配。
835不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:27:58 ID:owdXG9au
>>832
>ゲーマーなら買い?

何のゲームをするかにもよると思う。
動きが早いゲームなら残像が気にな(ry
836不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:34:34 ID:ZZ3l19hp
>>832
どっちもツブギラだが若干S2110の方が少ない
応答速度ではRDT201の方が上だが
837不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 01:25:30 ID:6Sg/6mLK
何にせよ、ちゃんと買った人のレポが写真付きで出てこないことには
議論するのは難しいね
838不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 01:37:11 ID:udANzdma
三菱の液晶の応答速度は癖があるから
難しいよね。
839不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 10:47:36 ID:PRH5Yiuj
筐体のデザインが好きだからMVA辺りを使って19型のを出して欲しい
TNだらけはやめて下さい><
840不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 19:29:29 ID:d0RCrbLz
>>829

問い合わせたら即回収修理になった。問題の認識あるような・・・
841不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 21:28:12 ID:w+/eHbxd
>>840
帰ってきたら報告ヨロ
既に犬の液晶TV買ってしまったが・・・
842不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 02:02:12 ID:QkR/0R28
>>840
俺も気になる
どんな対策を行うのか。
黒が逆につぶれたりしないのか。
843不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 13:25:30 ID:kQXXeZxU
>>832
RDT201Wもアス比固定拡大はできるね、条件が1280*1024以下の
解像度のみ対応と言うことだけどD4なら問題なくそれができるし。
844不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:42:15 ID:eOvpZqcG
RDT201WとかってAS-IPSなの?
http://www.xworksinteractive.com/download/LCD20WGX2_UK.pdf
パネル一緒じゃない?
845不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 00:53:54 ID:qFSw5Lsd
>>844
あっちのスレでは失礼しました
ありがt
846不明なデバイス:2006/01/31(火) 03:37:34 ID:0ap+GeRL
>>844
スペックがNECのMultiSync GX2シリーズの最新型と同じものだから
RDT201WのパネルはNEC Dispay SolutionsのSA-SFT(SA-IPS)でほぼ間違いないと思う。
847不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 06:39:53 ID:L7Ab4gtS
>>846
MDT201はLGパネルって言われていたような気が?
MDTとRDTはパネルが違うの?
あと、NECのSA-ISPは良いの?
848不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 09:50:51 ID:eOvpZqcG
>>846
AS-IPSって事は日立じゃね?どっからSA-SFTが出てきた?
849不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 10:24:25 ID:bcx05LrI
MDT201WSのパネル、誰か中見て確認したやつはいないのか?
850不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 10:48:01 ID:i+0fLAvY
やばい、買いたくなってきたw
851不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 11:25:22 ID:xQaU8Lnh
>>848
検索するとさ、SA-SFT(AS-IPS)って表記結構見かけるからそれでじゃね?
852不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 13:08:36 ID:XTfmtF0F
液晶の世界ナンバーワンシェアはチョンではなくオランダ。

853不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 13:21:32 ID:yIqWd0A7
>>852
マジ?それは知らんかった
一つ勉強になったかも。
854不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:19:35 ID:U8hOt+N/
ダッチパネル
855不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:24:18 ID:rZWAG6jN
ザ・だっち
856不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 16:19:58 ID:gF39S864
>>847
総合スレのコピペになるが

899 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 02:36:19 ID:gF39S864
>>897
まとめると

>>882 は NEC MultiSync LCD20WGX2 (三菱のRDT201Wと同じスペック)
>>896 は NEC MultiSync 20WMGX2 (三菱のMDT-201WSと同じスペック)

MultiSync GX2シリーズで、
ワイドがWで、チューナーつきワイドがWMか?

いずれにせよどららもパネルスペックが三菱とまったく同じ。
パネルだけでなく形までそっくり。
スピーカーやUSB端子の位置まで同じ。
どちらかが、OEMなのだろうかw

そして焦点は、三菱はS-IPS説があるが、
おなじパネルスペックのNECは
LCD20WGX2の方はAS-IPSと明記してある。

そしてLGはAS-IPSを作っていないし、該当スペックのパネルもLGには存在しない。

900 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 02:42:50 ID:rZIqxrAW
>>899
そしてLGはAS-IPSを作っていないし、該当スペックのパネルもLGには存在しない。
またAS-IPSを製造しているHannStarのサイトにも該当スペックのパネルは存在しない。
更に日立はIPS-PROパネルの32型のみしかつくってないらしい。

結論:一体どこのパネルだ??
857不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:39:00 ID:Rgggbgyc
これらはどうなんだ、ODなしの簡易版・・・ていうか純PC用?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/mitsubishi.htm


>>849
>>856
>結論:一体どこのパネルだ??




一体どこ製の脳殻が使われているのかが不明・・・・

      だ  れ か こ  い つの 電 脳 に ダ イ ブ よ ろ し く ! 
858不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 18:36:26 ID:fXWHCcDn
凄いミステリーだ
859不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:06:26 ID:g1+4hgXm
ごめん、じつは漏れの手作り。
860不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:06:44 ID:a8Co2uJk
普通に三菱のパネルじゃね?
861不明なデバイス:2006/01/31(火) 19:33:56 ID:0ap+GeRL
>>860
三菱と言うかNECディスプレイソリューションズ(旧NMV)のパネルだと思うけどな。
862不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:39:11 ID:fJ/puKXw
NECが間違えて「AS-IPS」と表記してしまった可能性について・・・
863不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:02:48 ID:0OeO/9CS
俺達はとんでもない勘違いをしていたようだ
864不明なデバイス:2006/01/31(火) 20:02:55 ID:BG6eEUeS
>>862
ttp://www.nec-display.com/products/model/md21gs-3mp_2mp/index.html
これなんか液晶方式:SA-SFT(AS-IPS)と書いてあるくらいだから
ちと暴論かも知れんがSA-SFTとAS-IPS、どちらの記述でも間違っては居ないような気が…
865不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:21:03 ID:OTzO/Z8w
結局RDT201WはLG-IPS程ギラつかないでFA?
866不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 21:48:03 ID:hr1pdVDw
MDT201WS 31日限定
ヨドバシ 108,000円 + 21%
見本みないで注文しますた
867不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:17:10 ID:bwBsPIvL
しっかし、MDT201WSってこのスレで散々D入力の白つぶれが…
て騒がれてたけど、修理で直ったってことは結局個体の問題だったのな。

ひょっとして不良率高いのかもしれんな。オレは大丈夫だったぽいが。
868不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:42:14 ID:QinZUNn/
修理で直ったって話がどこから沸いてきたのかと小一時間(ry
869不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 23:09:00 ID:bwBsPIvL
>>868
あぁ、すまん。ここじゃなくて
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00851811589
こっちで見たんだった。
870不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:30:44 ID:nHlJegFG
>>867
心配しなくてもRDT196Vでも普通に白潰れするから(w
871不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:43:00 ID:bg1pd4eI
MDT201WSもDVI入力で白飛びしてるけどな。
D端子入力に比べてマシってだけで。

>>864
SA-SFTは第一世代がS-IPS、第二世代がAS-IPSって事なんだろ。
ASVと同じようなもんだと思えばいい。
872不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:44:11 ID:oI91ZQ6W
S-IPSっていうだけで、LGLG言ってたの誰だよ〜
買った当初からDELLの20インチみたいなギラギラがないから、あれって思ってたよ。
873不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:45:49 ID:P4ymUKxp
>>871
全然違う、SA-SFTの前身はA-SFT。
A-SFT→SA-SFT→UA-SFTと来てる。
パネルも日立とは関係が無く、NEC液晶テクノロジーが作ってる。
874不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:08:48 ID:bg1pd4eI
>>873
"SA-SFTの"第二世代って書いたんで、SFT自体の遷移なんて触れてもいないが。

あと、SFTは要約すると「液晶を綺麗に見せるためにNECが開発したTFT技術の総称」で、
自社パネルに限定してる訳じゃないから、どこが作ったパネル使おうが、
独自の高画質化を施してあれば謳えるんだが。
875不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:17:37 ID:P4ymUKxp
>>874
だからSA-SFTに世代も糞もない。
仮に今までのものが第一世代だったと仮定してもS-IPSとは全く異なる構造なので、
独自の高画質化以前にパネル自体が独自なので他社製ではない。
(S-IPS:メタル電極・くの字画素マルチドメイン構造/SA-SFT:ITO電極・ストレート画素インナーマルチドメイン構造)

またASVと同じようなものと言っているが、ASVはすべてシャープ自社製。
他社の物にはASVの名前は掲げてない。
NECも同じ、今のところSFTはすべて自社工場製の物しかない。

そもそもパネルと駆動回路による高画質化技術は分けて記載されている。
他社のパネルに高画質化回路やフィルタを搭載して方式まで変わっている事例はない。
低反射コートを施したクリアブラック液晶でも、方式はあくまでMVAやTN。
876不明なデバイス:2006/02/01(水) 01:18:22 ID:G/J6Z+I5
>>872
RDT201W買ったの?
買ったのならざっとで良いからレポヨロ

>>874
ってことはあれか、>>864の製品の場合だとAS-IPS液晶パネルをSA-SFT技術を
使ってチューニングしたものですよ、そういうこと?
逆に言えばRDT201WなんかはAS-IPSパネル使ってるけどSA-SFT技術を
使ってチューニングはしてないよ、と理解していいのかな。
877不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:32:10 ID:eUJOfvOO
>>874
嘘付くな。

SFTってのはNEC版IPSのこと。
自社パネルに限定ってか、自社パネルに付ける名称なんだよw
知らないなら黙ってろ。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0204/1102.html
【NECは】1995年以来、【IPS(In-Plane Switching)超広視野角技術を核として】、
滑らかな色表現のための連続階調制御、きめ細かな輪郭表現のための大表示容量など、
高画質化を実現するLCDの総合技術である【Super Fine TFT(SFT)技術を確立いたしました】。

>>876
騙されんな。
878不明なデバイス:2006/02/01(水) 01:36:16 ID:G/J6Z+I5
>>877
騙されたのか(;´Д`)

となると>>864ってのはどう解釈したらいいんだろう
まぁここは三菱スレであってNECスレじゃないからスレ違いなんだけどさ…
879不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 01:47:20 ID:eUJOfvOO
>>878
>864は店に置いてないだろうからわからんが、
201は店に置いてあるから休みになったら見に行きたいな。
どっちにしろ画素を拡大して見ればS-IPSだかAS-IPSだかSA-SFTだかすぐにわかる。

まあ>864は普通にSA-SFTっぽいが。
ttp://www.nec-lcd.com/products/monitor.html
21.3型のモノクロUXGAはSA-SFTしかないし(DD-IPSは19.6型、ASVは20.1型、日立S-IPSはカラーのみ)、
21.3型のモノクロQSXGAのスペックと一致するのもSA-SFTしかない(DD-IPSはCR600:1、応答速度50ms)。
880不明なデバイス:2006/02/01(水) 02:02:04 ID:G/J6Z+I5
>>879
なるほど、額面どおりSA-SFTと受け取ってよいのね。
括弧で括って余計なこと書いてあるのは紛らわしいなぁ

あとS-IPSとAS-IPSでは開口部の大きさが違っていてSA-SFTは画素そのものの形が
長方形だからその違いは一目瞭然、とそういうことでいいのかな。
RDT201Wにはかなり期待してるからただのS-IPS、ましてやLG-IPSだとかなりションボリなんだよね…
AS-IPSなら年度明け前後に纏まった金が入るから突撃するつもりなんだよなぁ
881不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 02:07:49 ID:eUJOfvOO
>>880
まあギラツキも少ないってレポもあるし、わざわざS-IPSをAS-IPSとは書かないだろうから、
今のところSA-SFTの確率が高いような気がするね、あと以前こんなレポも。

47 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/10/19(水) 19:08:23 ID:NDamMIH0
FPD internatinalの報告。

明後日も行くので
NEC液晶テクノロジーのみ立ち寄りました。

要点をまとめると
・SA-SFTでOD付16msは製品化検討中。
882不明なデバイス:2006/02/01(水) 02:27:10 ID:G/J6Z+I5
>>881
う〜ん、なんか希望が見えてきたなぁ
なんとか昼間に時間作って現物見に行ってみるかなぁ

色々Thx
883不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 02:45:01 ID:SnYaiVuk
でも、SA-SFTだとするとL797、RDT211H、PLH2130と比べて初売り価格が安気が
するんだけど・・・21インチの二機種はUXGAだからかもしれんけど。
RDT201WはOD付いてるし。

ふと思ったけど、コレと同じOD技術をUXGAパネルに採用した新製品はでないのかね?
884不明なデバイス:2006/02/01(水) 03:00:22 ID:OzWzxKJm
>>883
NECの同じ製品の仕様だとAS-IPSってなってるからSA-SFTかどうかはちょっと疑問
ただ、LGのIPSってこともまたありえないからパネル自体については安心感がありそう。
885不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 16:30:00 ID:sGjr1D7/
チョンパネじゃないってことで正解?
886不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 16:32:21 ID:KFBj/9nj
>>885
NECの同スペックモデル見る限りAS-IPSで確定だからチョンパネではないだろう。
887不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 17:15:33 ID:ZCe490KJ
で、ノングレア注文しようとしたらどこも取り寄せ。。。
888不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:38:10 ID:1mExPNM5
>>887
淀.comにあったぞ。

で、淀では
MDT201WS 108K 21%ポイント還元
RDT201WS 118K 21%ポイント還元
RDT201WV 108K 21%ポイント還元
なんだけど、この3つとも同じパネル?基本性能は同じ?
何でノングレアのほうが1万も安いの?
MDTにいたっては・・・安売りする必要性があるのかな??
MDTって結構酷評が多かったように思うが・・・
889不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 21:11:45 ID:DzyWNWL8
世界中に猛烈なチョンパネのネガティブキャンペーンやって市場から閉め出して欲しい。
890不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:03:37 ID:Nz7ovyRR
三菱の液晶の特徴は、
白トビ、黒の発色悪し
ってのが、共通条件かな。
891不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:38:29 ID:qLz3AZ90
>>890
非国民!師ね!
892不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:50:31 ID:2vyZzdxg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/mitsubishi.htm


なあ、これはどうなんだ・・・
893不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:58:01 ID:M+lc00iu
ワイドいらね・・・
894不明なデバイス:2006/02/02(木) 00:07:47 ID:ISoc+LVu
>>892
AS-IPSだから半島パネルではないことはほぼ間違いない。
ただ実際の使用感についてはまだレビュー上げてくれる人が居ないからなんとも。
おれ自身は購入予定だが購入資金が用意できるのが2ヶ月後…orz
895不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 00:35:45 ID:eMuRr37V
国産パネル使ってここまで酷いものに仕上げる三菱の技術力って・・・
896不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 01:09:58 ID:lbG97hzU
ノングレアなRDTがHDCP対応なら完璧なんだが・・・
897不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 02:35:51 ID:6KZyNHxY
>>896
まったくだ・・・
898不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 03:47:58 ID:iPUOMlJc
ちんちんみてまんまんおっき

なにも言わないで下さい。スルーしてくださいね。
899不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 11:33:23 ID:9bMPg5j5
ノングレアの方が安いのは、般ピーはツルテカの方が
いいものだと思いこんでいて売れないから?
900不明なデバイス:2006/02/02(木) 16:05:34 ID:GCX6x+si
>>899
実際どうなんだろうな、ツルテカ処理でそんなに価格差が出るとも思えないし。
ツルテカがいいなら正直ノングレア買って好みのツルテカフィルタを
買ってつけたほうがいいと思うんだけどな。
901不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:27:12 ID:IPNLzFS9
売り場でオバちゃんが
ピカピカしてる画面がいいわねって言ってた
そんでソニーの高さ調節も角度調節もできない完全固定ツルテカ液晶買ってった
902不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:18:49 ID:qvtUPG8v
でもツルテカの方がきれいに見えるよね。
903不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:03:01 ID:ZixZQ0aj
ぱっと見はね。
904不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:15:29 ID:QTIZYkKj
ぼくはツルペタのほうがすきです
905不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:53:25 ID:Z7bpz17U
>>900に同意!
ツルピカの方が綺麗に見えるような気がするだけと思う。
ネ〜ちゃんの化粧に騙されるのも、これと同じ現象。
風俗のパネマジも同義語と思う!
906不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 21:37:59 ID:wZFCVK2H
売り場と家では明るさが全然違うのにな
907不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:26:40 ID:TnBvBnEH
じっくり見られちゃうと
三菱の液晶の応答速度が遅いのがばれちゃうから駄目です。

パット見て綺麗なほうを買ってくください。
908不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:29:48 ID:fuD3GtFH
>>904
まんまんみてちんちんおっき
909不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:37:55 ID:ftvsMbpx
>>907
応答速度が遅いのは確かに思うな
俺のなんて4msを謳ってるのに・・・orz
まあ、動画なんてPCでめったに見ないからどうでも良いが・・・
910不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 23:24:55 ID:xlvAMlYS
ツルテカにすると、同じパネルでも利用者から見て発色がよくなる、黒が締まる、TNでも
視野角が稼げるという利点があるじゃないか。液晶や方式の原理・構造上避けられない
問題を、光学技術を駆使して克服しようとする企業努力だよ。

同じ形の本体でも、電気屋で見てかたや発色がよく、かたや黒が締まらないように見えた
らそりゃー発色がよく見えるほうを買うでしょ。
911不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 23:52:36 ID:ocPiw1JH
淀.comのMDT売り切れたね
さすがにこの性能で10万円+20%還元は安すぎた
>>907,>>909みたいなバレバレ半島工作員も必死だし
912不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:30:07 ID:eTq6AjSR
悪い情報が出ると工作員、工作員と騒ぎ出すのもいつもの流れだな(w
913不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:33:32 ID:TMamhood
CRTとのダブルモニタな俺からみても、
いまのところTN液晶を例外とすれば
MDT201より残像少ない液晶ないだろ。

これで動画見れないってどういうことよw
914不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 01:03:38 ID:rPYcCazA
はいはい、ワロスワロス。
915不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 01:18:32 ID:I4fvAiXo
MDTで残像多いというやつはTNにいくしかないね。
916不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 01:25:53 ID:LPN5vSNL
なんかしらんがオマエら取り敢えず師ね!
917不明なデバイス:2006/02/03(金) 01:46:04 ID:x+Yezysy
>>907,909
とりあえずお勧めの液晶モニタ言ってみろ
918不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 03:17:45 ID:K4zrnYMz
MDT241が出れば完璧なのになあ。
919不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:05:13 ID:63a9z0hs
RDT196Sを買ったのだがなんかお勧めの
液晶保護シートなりフィルタってあります?
920不明なデバイス:2006/02/03(金) 18:16:38 ID:x+Yezysy
>>919
光興業の買っとけ
921不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:36:59 ID:UNYJn+oY
RDT151Xを使ってるのですが
モニターの電源入れる→パソの電源ボタン押す とすると
CAUTION!
シグナルが無い!みたいなのが毎回数秒出るのですが
どうやったらでなくなりますか?
922不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:37:09 ID:t3Evg/NI
今日、秋葉にいって「MDT201WS」と「RDT201WV(ノングレア)」を見てきますた。
店頭で見たから環境としては最悪なんだけど、一応両方とも静止画とか白背景で見比べてみた。

最初「MDT201WS」をみたんだけど、目を近づけて凝視してもLG-IPSやサムチョンPVAのようなギラギラ感は無いし、
テカテカパネルのおかげもあってかすこぶる発色が鮮やかでゲームや動画には凄いいいな〜と思い、
ノングレア好きの俺は心ウキウキしながら「RDT201WV」をチェックしに行きました。

するとどうでしょう、なぜか「RDT201WV」はギラギラしてる・・・
近くにあるEIZOの「S2410W」やIOの「202G」と比べると同じようにギラギラしてる・・・
「MDT201WS」と「RDT201WV」は違うお店で見たからもう一回両方の店を行き来して再度確認。

・・・・なぜだか「RDT201WV」の方だけギラギラパネル_| ̄|○
もしかして「MDT201WS」は国産パネルで、「RDT201WV」はLGパネルなのでしょうか?
それともテカテカパネルのおかげでギラギラが見えないのでしょうか?

「RDT201WS(テカテカ)」は置いてなかったし、「MDT201WS」は大抵の店でテレビ放送を映しだしていたので、
同じ店で「MDT201WS」と「RDT201WV」のPC入力の静止画を見比べることが出来なかったんですが、
明らかに「RDT201WV」の方だけギラギラでした。
923不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:39:02 ID:J0kh4uyX
えっ?中野美奈子パネル!?
924不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:43:38 ID:xZgAJIxL
>>923
ワロタ
925不明なデバイス:2006/02/03(金) 18:54:10 ID:x+Yezysy
>>922
IOの202GはIPSよりもぎらつきは少な目のAUO MVAだからそれでもギラつくなら
どのノングレアパネル見てもぎらついて見えると思われ。
で、MDT201WとRDT201Wはおそらく同じAS-IPSパネルだからツルテカにするのに使ってる
コーティングによって輝度が抑えられてるのでぎらついて見えなかっただけかと。
輝度カットしてくれるフィルターかますとギラつきはかなり改善されると思うよ。
926922:2006/02/03(金) 19:24:42 ID:t3Evg/NI
>>925
なるほど。
やっぱりツルテカパネルのおかげなんですかね。

個人的にはギラギラは嫌なのでノングレアの「RDT201WV」に魅力は感じませんが、
動画やゲーム用に「MDT201WS」(パネルが同じなら「RDT201WS」も)は凄く魅力的です。
ギラギラしてないし視野角も広いしゲーム映像は凄い綺麗だったし・・・(´ρ`)

お金に余裕があったらゲームと動画専用に是非一台欲しい・・・
927不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:54:53 ID:jelO7x7c
>>925
AD202Gは普通にギラつくよ。
P-MVAだからぎらつかないってのはかなり古い時代の話。
AD202GはLG-IPSよりは少ないものの、ギラつきが結構あるってのが各所の評価。

液晶による目の疲れについての一考察
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
(3)目の疲れない液晶
AD202Gは(7)に相当する。

あとツルテカでギラツキが減るのは輝度が抑えられるためじゃなくて、
画素と表面での干渉みたいなものが抑えられるから。
ギラツキの原因は画素の形状とノングレアのザラザラの干渉みたいなものだと言われている。
実際にギラつくと言われているモニタはノングレア処理もギラギラしてる。

>>926
と言うわけで202Gは普通にギラつくので、それと同じ程度のギラつきなら
SA-SFTやAS-IPSじゃないと思われ。
ツルテカにすれば軽減されるが、基本的にノングレアでギラつきの程度はわかる。
928不明なデバイス:2006/02/03(金) 20:09:10 ID:x+Yezysy
>>927
>画素と表面での干渉みたいなものが抑えられるから。
そういうことだったのか、液晶ってCRTの倍近い輝度があるから
画素の形やなんかとも干渉してぎらつくかと思ってた。

>SA-SFTやAS-IPSじゃないと思われ。
NECのまったく同じスペック、同じ外見のモニタがAS-IPSだから
RDT201Wが非AS-IPSというのはちょっとありえないと思う。

929不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:16:51 ID:jZ95sr7H
>>922,926
画素の形を見てきた?
MDTとRDTで画素の形が違うなら違うパネルってわかる。
画面見ただけだと表面処理で異なって見えるが、
画素の形なら絶対に間違いがない。

俺もパネルがMDTとRDTで異なるのはおかしいと思うから、
AS-IPSってのが元々ギラツキがあるものなのかもね。
930不明なデバイス:2006/02/03(金) 20:54:41 ID:x+Yezysy
日立のIPSの画素の形はここの一番下にあるね
ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html
LGのIPSは曲がってる方向が逆らしい
931不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:19:23 ID:uyShkELh
先日、仕事の関係で付き合いのある(液晶に詳しくない)三菱電機の人に、
「MDT201WSの液晶パネルは、なにを使っているのでしょうか?」
と聞いてみたら、
三菱電機の詳しい人に問い合わせをしてくれて、

「MDT201WSのパネルはLG-Philips製です」

と今日返事が来ました。

LG-Philipsのホームページ見ても同じスペックのものがないし????

真相は?
932不明なデバイス:2006/02/03(金) 21:47:47 ID:x+Yezysy
>>931
そうするとNECのプレスリリースや製品情報は嘘ついてる、ということになるが…
933922:2006/02/03(金) 21:49:42 ID:Qgn+rTZ4
>>927
なるほど、勉強になります。

>>929
そこまで頭が回らなかったよ・・・・_| ̄|○
もうちょっと勉強してから見に行けばよかった・・・
ちなみに↓のページにあるように、EIZOのS190は本当に「くの字」でビビった(;・∀・)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

どうも皆さんが言うにはAS-IPSって言うのは間違いないみたいなので、
やっぱりこのパネル自体がL997やL887のと比べるとぎらついてるのかな?
934922:2006/02/03(金) 21:51:47 ID:Qgn+rTZ4
>>931
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
935不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:55:46 ID:4Nh38NV2
>>931
NANAOの24インチ出だしの頃M2パネルがサムの所に載っていないから・・・
ってのがあったような気がす。
936不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 22:51:27 ID:kGqlyhNy
>>921
先にパソの電源を入れるがいいよ
937不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:36:10 ID:NV5xnqYf
結局国産てのはガセネタだったのか?
938不明なデバイス:2006/02/04(土) 01:38:49 ID:XBury2QD
>>937
国産なんて話は出てなかったと思うが。
AS-IPSパネル、ってだけでな。
939不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:45:47 ID:9CJiGdcx
2chのななしを信じるか、NEC-display-solutionsを信じるか
http://www.nec-display-solutions.com/coremedia/generator/index,realm=Home__Details,spec=x__hq__en,docId=143778
MDT201やRDT201WS,WVの仕様は↑と一緒

RDT201HやRDT202HはLGパネルだから、それと間違えたんじゃなかろか
940不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 02:13:21 ID:9CJiGdcx
ってRDT201Hや202Hも中国製産のNEC-IPSパネルだな
スペック一緒だから騙された
941不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 02:19:24 ID:mf42No12
ということはドイツ製?
942不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 02:45:33 ID:9CJiGdcx
工場は中国だと思われ
ついでにUS向け製品↓
http://www.necdisplay.com/products/ProductDetail.cfm?Product=438
943不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 03:09:51 ID:IxOtGI5o
>NECと三菱電機は合弁解消後も、開発及び生産面での協力関係を維持することを申し合わせており、新会社から三菱電機への製品供給等を行なう予定です。

NMVの遺産と言えるのか
944不明なデバイス:2006/02/04(土) 03:35:53 ID:XBury2QD
>>943
たしかNMVはNECの100%子会社化されてNECディスプレイソリューションズになったはず
で、海外ではNECが製品をそのまま販売してるけど国内では三菱が製品の供給を受けて
三菱ブランドで販売してる、そんな感じだったと思う。
945不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 03:51:49 ID:URwu9tER
IPSはルーペで覗いて
>ならAS-IPS
<ならS-IPS
946不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 10:11:36 ID:55N0CSEl
何の根拠も明示されていない>>931を簡単に信じるお前らって最高だねw
947不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 10:19:02 ID:RptdN1UK
S2410とRDT201とで悩んでます
そんなにギラギラならお金足してS2410買った方がいいかなぁ
948不明なデバイス:2006/02/04(土) 11:51:26 ID:IXeWYrSP
>>947
S2410はサムソンのS-PVAだからこれもギラつくかと
949不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:00:27 ID:StWVFlI8
iBookからMac miniに買い換えるので
液晶モニタが必要なのでRDT1712Vを
候補にしました。理由はデザインと価格のバランス。
で、ネットで調べてみたら、TNパネルは糞、
17インチは主流じゃないから19インチにしろ、
ナナオがいちばん・・・・
そんな情報が目に付きました。特に価格コムで
TNパネルを執拗なまでにけなす人がいるのには驚きました。
実際のところどうなんでしょうか。
私としてはあまり予算を掛けたくないのと
19インチ買うなら20インチ(UXGA)、という考えから
RDT1712Vを第一候補にしたのですが。
あとRDT1711V(型遅れ)は価格も安いのですが1712Vに
比べてどうでしょうか。
アドバイスいただければと思います。
950不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:10:56 ID:62MXoyWZ
>>949
予算と用途の兼ね合いで決めるべし。
Macならゲーム用途でもないと思うし、グラフィックス用とかでもない限り高い金出してナナオにする必要も無い
(ナナオにしたとしてもナナオSシリーズのOD無しモデルは値段ほどの価値は正直無いしね)
予算が17インチで3万前後とかならどれ買っても殆ど質的に同じなのであとはもうデザインや調整機能、応答速度とかで選んで良いかと。
951不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:19:27 ID:62MXoyWZ
書き忘れた・・
RDT1711Vはサブマシン用の間に合わせ用に持っているけど、可も無く不可も無くって感じ。
決して良いモニタではないけど値段からすりゃこんなもんかな、と。
買って損をしたとは思わないよ。
(メインのナナオL985EXと比べたらもう比較する気も起こらないくらいの画質の差はある)
1712は持ってないので比較できないすまん。
952949:2006/02/04(土) 12:21:09 ID:StWVFlI8
>>950
早速のレスありがとうございます。
まあ今がiBookの液晶ですから何にしても
満足できるかなとも思っています。
953不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:26:11 ID:X0o1TWiK
>>949
RDT1712Vなら、RDT1711Vのほうがよいと思われる。
機能アップと言ううよりはダウンしている、高さ調整もできなくなっているし・・・
954947:2006/02/04(土) 14:43:41 ID:RptdN1UK
>>948
レスありがとうございます
とりあえず今日お店に見に行ってから決める事にしました
955不明なデバイス:2006/02/04(土) 15:07:29 ID:nSSL6SGE
>>954
それが正しい。
結局最後に頼るのは自分の目だからな
956不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 15:14:11 ID:0gl/A74W
>>949
絶対的な性能で言ったらTNパネルは応答速度以外はダメダメ。
でも以前はTNパネルはVAやIPSパネルよりずっと安かったので値段相応だった。

しかし最近はVAパネルの値下がりが激しく、TNパネルが相対的に高くなり、
また一部にIPSパネルより高いようなモデルまで出てきた(RDT196V)。
しかし絶対的な性能は依然変わらないので、画質面で糞糞言われるようになった。

特に三菱はTNパネルなのに高く、叩かれる率が多い。
今なら3万あれば19インチのVAパネルが買えるわけだし、
サイズの小さい17インチのTNパネルが同価格では、ゲーム用にしか価値がない。

そう言うわけで、ゲームをやりたいのでなければ同価格のVAパネルの機種を買った方が良いって事。
同じ値段でVAパネルが買えるとなると、ゲーム以外ではそっちの方が良いからね。
957不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:06:54 ID:Gr6ckVQf
TNかよ?(W

それでこの応答速度の悪さってなんなんだよ!!(w
958不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 17:57:29 ID:aCye4PaE
DELLでセットで購入すると安くなるので、買おうと思ってるのだが
mistubishiのRDT1712SかNANAOのS170どちらかを選ぼうと思ってる。
どっちがいいだろう?ゲームとかはすると思うけど。
959949:2006/02/04(土) 20:26:12 ID:GE214GUZ
>>956
>今なら3万あれば19インチのVAパネルが買えるわけだし、

どの機種でしょうか?
960不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:15:11 ID:nkyJpivT
本日RDT201WVに突撃してみました
前に使ってたモニタはナナオのL565だったのですが、だいぶくたびれていた事もあり
初めて画面を見た時は、その明るさにびっくりしました
ブライトネスとコントラストの調整でいい感じになりました
動画も変な残像感等も無くいい買い物をしたと思っています
961不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 22:23:31 ID:QHM1MuZE
マジなら、ルーペかなんかで近づいてみて、画素の形を教えてくだされ。
あるいはデジカメ接写でupを!

パネル議論に決着がつくかも
962不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:32:43 ID:DJcDmK/O
>>959
「今なら」というか「今だけ」という気がしないでもない。
在庫限りで3万のVAがあるよ。
963不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:52:22 ID:i/oyTP6i
931です。

私も、MDT201WSを購入検討中なので
国産パネルであることを期待しているのですが

真実は依然?????ですね。

皆さんご存じかもしれませんが
(パネル単体のカタログには載っていないけど)LGは、
コントラスト比1600:1の液晶を売っているのですね。

http://www.edresearch.co.jp/mtb/0512/058.html

この技術を流用してMDT201WSってことがないことを祈っています。
964不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:13:57 ID:q8jdwY97
965不明なデバイス:2006/02/05(日) 00:36:29 ID:TDIjlh3F
>>963
インチ数も違うし視野角も違うし輝度も違う
966不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:11:20 ID:ta3SYErC
国産どころか国内メーカも疑惑が発生か・・・
967不明なデバイス:2006/02/05(日) 01:18:16 ID:TDIjlh3F
そもそもAS-IPSってのは日立のライセンスだからLGがその供与を受け無い限り
LGがAS-IPSを使用した液晶を作ることは出来ないし、LGがライセンスの供与受けたと言う話も聞かない。
つまりNECが誤発表したと言うのでもない限り同じモニタのRDT201WVがLGパネルと言うのはありえないわけなんだな。
968不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:19:40 ID:q8jdwY97
だいたい言ってることが変だし。

931> 三菱電機の詳しい人に問い合わせをしてくれて、
931>
931> 「MDT201WSのパネルはLG-Philips製です」

こう言われてんのに

963> 真実は依然?????ですね。

ってどういうつもりなんだ?
俺らはそのメールをヘッダもあわせて晒してもらったわけでもなく
あんたの言うことを信じる義理もないから、どうでもいいけどさ。
あんたにとっちゃそれはリアルの知人から伝え聞いた紛れも無い真実のはずだろうが。

ってか、疑うんならもう一回聞いてみりゃいいじゃん。
969不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:29:20 ID:RTI6nWKy
誰かルーペで見てないのか?
漏れはルーペ無いので肉眼でがっばって見たけど
見えない・・・・Orz
970不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:30:04 ID:sELezkem
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/2.htm
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%53%75%70%65%72%20%49%6E%2D%50%6C%61%6E%65%2D%53%77%69%74%63%68%69%6E%67

>>844>>846ここで突然、NECのパネルだ仕様が同じだから間違いない、って話が沸いて出た。

>つまりNECが誤発表したと言うのでもない限り同じモニタのRDT201WVがLGパネルと言うのはありえないわけなんだな。
NECの20WGX2のパネルとMDT201やRDT201のパネルが同じだと、NECが公式に発表でもしたんですか?
それとも三菱が発表でもしたんですか?

>939 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 01:45:47 ID:9CJiGdcx
>2chのななしを信じるか、NEC-display-solutionsを信じるか
>http://www.nec-display-solutions.com/coremedia/generator/index,realm=Home__Details,spec=x__hq__en,docId=143778
>MDT201やRDT201WS,WVの仕様は↑と一緒

2chのななしを信じるか、2chのななしの希望を込めた推測を信じるか、の間違いでは?
971不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:36:06 ID:1Jy5iESq
製品画像みれば、MDT201とMultiSync20WGX2は全くの同一製品とわかるだろ
972不明なデバイス:2006/02/05(日) 01:53:55 ID:/v0jdSgg
>>970
沸いて出たもなにもスペックまったく同一、外見もロゴが違うだけでまったく同じ、
でNECのはAS-IPSパネルなんだから三菱のは違うパネルだという道理は無い。

大体そんなこと言い出したらRDT201WVに限らず他のメーカーの液晶モニタについてだって
スペック見てパネルがどこのメーカーのものか、なんていう議論は一切無駄になるだろ

で、あんたはRDT201WVのパネルはどこのものだと思うわけ?
ちゃんとした根拠と共によろしく頼むよ。
973不明なデバイス:2006/02/05(日) 01:59:21 ID:wthD/5jN
おまいらちっとはもちつけ
974不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:09:13 ID:mmvvJfoM
実際に自分の目で見て納得できたんなら、
それがどこのパネルでも良いんと違うん?
975不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:32:58 ID:3wHQF21N
今日は人と待ち合わせしてたんだが、早く行き過ぎて暇だったんで
ビックにMDT201WS見に行ってきました。私も。

D4入力の1080i放送を流してたみたいだけど……なにあれ。
残像とかはそもそもそんなに目がいいわけでもないのでわからなかったですが、
画面に納めるために無理やり変な縮小をかけてるのか補間処理なしに縮小かけた
ような映像が・・・。用語とか詳しくないのでうまく説明できませんが・・・。

RDT201WSのPC映像は自分的には納得いく綺麗さだったんですが、
MDTでハイビジョン見るのはきついなぁとか思ってしまいました。
HDMIをDVIに変換して入力させれば少しは違いますかね・・・?
実のところ、近いうちに欲しいと思ってたのでちょっとショックで・・・。
976不明なデバイス:2006/02/05(日) 02:46:52 ID:wthD/5jN
>>975
MDT201Wのチューナー機能はちゃんとしたTVと違っておまけ程度だろうから
インターレスを綺麗に表示するにはちょっと力不足のような気がする。
プログレッシブ映像ならもっと綺麗に表示されると思う。
977不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:54:14 ID:7QAQ/twk
>>975
そんなもん、液晶TVには遙かに及ばない。
液晶TVでオフィス作業をしづらいのと同じ事。
978不明なデバイス:2006/02/05(日) 03:25:23 ID:B8nBKG9k
>>975
MDT201WはTVも見れるPCモニタと思った方がいい。
TV機能はあくまでおまけ、とね。
979不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 03:28:22 ID:eFAv4FnA
正直チューナーボード買ってスピーカーはPC用のスピーカー使ったほうが遥かにまし
980不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 03:46:50 ID:3wHQF21N
>>976-979
うう…皆さんレスありがとうございます。
住んでる部屋もあまり広くないので、1台で済ませられれば…と思ったんですが
やっぱりハイビジョンテレビ買って使い分けるしか無いですかね。

フルで表示できるモニタがあれば問題ないんだろうけどあ…。orz
981不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 03:50:22 ID:Wd/pbAuc
そんな貴方にAQUOS Bシリーズ
982不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 04:34:30 ID:3wHQF21N
フルハイビジョン37型BE2で50万…手が出ません orz
私の給料じゃボーナスでも無理です。
フルハイビジョンにこだわることも無いんでしょうけど。
983不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:11:29 ID:l5u+FjIs
PS3が発売されれば1920×1200のディスプレイが出てくるんじゃないかな?
7年間使ってきたイーヤマのモニタが死んだから買い替え考えているけど、もう少し待つつもり。
984不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:11:54 ID:gUc59wX4
MDT152XってTNパネルでしょうか?
ついでにMDT121Xが危篤なんですが、サポートに症状を伝えたら部品がないから直せないと言われてしまった。
中身について何か情報ないでしょうか。
ググっても全然ヒットしない…
985不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:58:24 ID:sCUnQtQY
結論からして、NECのはLGでみつぼしの最上位ヴィセオはAS-IPS・・ってかんじっだやな。
986不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:59:04 ID:sCUnQtQY
みつぼしx⇒みつびし○
987不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 11:18:47 ID:vLRj9VUD
昨日、横ヨドでMDT201WSが108000円にポイント21%還元になってました。この値段は今日までらしい…迷うなー
988不明なデバイス:2006/02/05(日) 12:08:57 ID:/XInYryr
>>985
勝手に結論つけるな
それともあれか、NECは製品情報でもプレスリリースでも嘘をついてるという
なにか明確な証拠でも手に入れたのか?
989不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:14:45 ID:zrlxoPRO
>>985
それは高度なギャグか?

みつぼし
→MITSUBOSHI→昔、三星(サムソン)という会社がロゴに使っていた。もちろん三菱MITSUBISHIとの混同を狙って。
990不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:37:15 ID:sELezkem
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/2.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201ws/2.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wv/2.htm

>>988
三菱のMDT201/RTD201シリーズに採用されているパネルは【S‐IPS方式液晶パネルを採用】と言う表記しか無いのが現実です。
NECのAS-IPSパネルが採用されているなら【AS-IPS方式液晶パネルを採用】と表記しない道理はどこにもありません。
購入理由の大きな大きなポイントとなるんですよ?
991不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:01:50 ID:QZu/coHZ
>>989
なにを言ってるんだ!!敗戦六等国の劣等民族が!!
三星はハングルでサムスンと読むのだ。ハングルは世界中のどこの言葉でも
表記できる世界最高の文字なのだ。

>>990
世界最高品の韓民族製液晶パネルを使わせてあげてるのに何の不満があるんだ?

992不明なデバイス:2006/02/05(日) 13:11:31 ID:2G0H5eqE
>>990
で、MDT201Wと同じスペックのS-IPSって他に何があるの?
現在MDT201Wとまったく同じスペックの液晶モニタは
AS-IPSを使ってるNECのMultiSync20WGX2しかないわけなんだが。
ちなみにMDT201WやRDT201WのモニタがNECのMultiSync20WGX2
と同じだと判断した理由はこれまでの三菱の液晶モニタがNECからも
全く同じ外見、全く同じスペックで何機種も出てるからだよ。

まぁ購入した人が画素の形状を写真にとってうpすれば全て解決なんだがな…
993不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:54:21 ID:rwMd0i11
MDT201WS持ってるけど、裏にNECディスプレイソリューションズ梶EMADE IN CHINAってかいてある。
何かのヒントになるかな?
994不明なデバイス:2006/02/05(日) 14:00:50 ID:TCGulkCq
>>993
ヒントどころかまんまじゃないかw
やっぱりNMビジュアル転じてNECディスプレイソリューションズがNECと三菱の
液晶モニタの製造供給を行ってるみたいだな、NMビジュアルの合弁解消の
プレスリリースにもそんな様なこと書いてあったし。

それと、画素がどうなってるかわかる?
ttp://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html
同じ日立なのに画素の折れ曲がり方が全く逆なのが気になるけど
画素の間隔についてはS-IPSとAS-IPSでは見た目で判る違いがあるし。
995不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 14:28:03 ID:edHAOW6i
996不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 15:09:48 ID:Yu/O+hjI
三菱の液晶モニタ使ってます。
起動画面までは映るんですが、そのあといきなりNOSignalとか出て画面が真っ暗になります。どしてでしょうか。
997不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 15:28:25 ID:nwnSo3o5
>>996
PCの設定が糞。
998不明なデバイス:2006/02/05(日) 15:44:22 ID:OasH50s/
>>995
画素形状が「>」じゃなくて「<」だから前例から判断すればAS-IPSではなくて
S-IPSの形状だな(どこのS-IPSかはおいといて)。
このことから
・NECと三菱ではスペック、外見が同じにもかかわらず三菱はS-IPSである
・NECがプレスリリースでも製品情報でも嘘をついている
・画素の形状はS-IPSに見えるが実はAS-IPSである
のうちのどれかってことか、おれには写真の画素の間隔がS-IPSのものなのか
AS-IPSのものなのかさっぱりわからんからわかる人ヨロ

>>996
アナログ接続でそうなるのならおそらく以前のCRTの解像度情報がそのまま残ってる
セーフモードで立ち上げてディスプレイドライバ削除して起動するか、
一度CRTに接続しなおして解像度を640*480まで下げるかのどちらかでいけるはず。
999不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:00:06 ID:lbnI/aE/
999
1000不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:02:19 ID:50X4FKq3
えっ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。