【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
DELL PowerEdge シリーズのスレ。SC420/430ネタ中心ですが,他機種も質問OKです。

●タワー型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=tower_servers&l=jp&s=bsd
●ラックマウント型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=rack_optimized&l=jp&s=bsd

ユーザーズガイド
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe420sc/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe430sc/ja/index.htm

Blog - Dell SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html

対応OS
- Red Hat Enterprise Linux ES (Version 3) (officially supported)
- Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition (officially supported)
- Windows Small Business Server 2003 (officially supported)
- Windows XP Professional ※非公認
- Windows XP Home Edition ※非公認
- Windows 2000 Professional SP4 ※非公認
- Solaris 10
- FreeBSD 5.4-Release
2テンプレ:2005/10/10(月) 22:29:04 ID:DGfDeMbZ
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127607040/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part15(16)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126738953/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part15
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123228654/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120321599/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part13
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118402798/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part12
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117963189/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part11
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116581487/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part10
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115652830/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part09
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114694097/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part08
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113992437/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06 (07)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201180/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201184/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part05
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112861072/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part04
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112279603/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part03
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111714457/
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part02
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111328475/
3テンプレ:2005/10/10(月) 22:29:56 ID:DGfDeMbZ
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110885188/
4テンプレ:2005/10/10(月) 22:30:53 ID:DGfDeMbZ
■過去ログ&これまでの関連スレッド
ttp://sc420.client.jp/log.html
[ニュー速]
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111198134/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111295449/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で24,949円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113193152/
[PC一般]
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111574005/
[自作]
DELL Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111417831/
【デル】PowerEdge SC420 改造スレ【3マソ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110003232/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111230518/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111417789/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111503109/
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111575030/
Dell製ベアボーン(CPU,Mem,HDD組込済)改造スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111568872/
Pen4 2.8EGHzのPCが送料込で2万ちょい【4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111568946/
Pen4 2.8EGHzのPCが送料込で2万ちょい【5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112861380/
5テンプレ:2005/10/10(月) 22:32:26 ID:DGfDeMbZ
DELL PowerEdge SC420 参考リンク (閉鎖)
ttp://aaltonen.us/forums/viewtopic.php?t=2058
ttp://www.aaltonen.us/forums/viewtopic.php?t=1999

CPU:LGA775 Pentium4/CeleronD FSB800/533MHz(6xx系も動作可能)
RAM:PC2-3200/DDR2-400,533MHz ECC アンバッファSDRAM(ECC無も動作可能。混在不可。registered不可)
I/O→PCIe x1が1本 PCIe x8が1本 PCIx3(5Vのみ3.3V非サポート) USB2.0x4(うち前面に2)
PCI-E X16スロット加工でPCI-E X16 VGAカードをX8として動作可能(人柱モード)。
ttp://www.rikai.com/perl/LangMediator.En.pl?a=2004112943
VGA機能はチップセット統合VRAM8MB(メインメモリとシェア)
サウンド機能なし PCIサウンドカード or USB-Audio 追加必要
ドライブはS-ATA*2,ATA*1(ATA HDD のジャンパ設定はCSがでふぉ)
オーバーレイは通常不可能,神パッチを当てることで可能になる。
PCI-E VGAカード搭載時に内蔵VGAは自動オフ

■VGAテンプレート■
【挿したグラボ】
(1)メーカー:
(2)モデル名:
(3)スロット形式:
(4)カットした方:マザーかVGA,PCIは未記入、凹か全切り
(5)結果:
(6)ドライバVer:
(7)アドバイス:
■BIOS情報■
初期 A00 ftp://ftp.us.dell.com/bios/sc420a00.exe
最新 A01 ftp://ftp.us.dell.com/bios/sc420a01.exe
■使えるグラボ一覧■
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
http://blog.okayadokari.com/?eid=122626
Lowest Risk Video Card for the SC420....Is(US版) …閉鎖
http://aaltonen.us/forums/viewtopic.php?t=2105
6テンプレ:2005/10/10(月) 22:33:06 ID:DGfDeMbZ
Windows XP インストール方法(SC420)

1.まずXPをインストール
2.チップセットドライバ を入れる
Ver.7.0.0.1019 (2005/05/27)
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?ProductID=1901&lang=jpn
ttp://aiedownload.intel.com/df-support/8638/a08/infinst_autol.exe
3.添付品の緑のCD挿入して、サーバを選択する(PE SC420)
4.システムユーティリティを選択し続行
5.Windows2000のVideo(Intel E...)を選択 -> R82265が保存される
6.R82265をWクリ -> Continue -> OK
7.青いインスコ画面が出るので、Cancel
8.デバイスマネージャーからVGAドライバの更新をするドライバの場所を指定で
  C:\DELL\DRIVER\R82265\winを指定
  何か出てくるので「続行」をクリックで普通に終わるはず。
9.最後にLANドライバを入れる(3.と同様にデバイスマネージャーから)
Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet Ver.8.27.1.0 (2005/04/26)
ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
※ 神パッチ利用者は上記のうち「の3.〜8.」は不要です。

最新 Intel 82915G/82910GL Express Chipset Family (要神パッチ0.05以降)
Ver.14.16 WIN2K_XP1416.EXE(最新)
Ver.14.14/Ver.14.13
http://aiedownload.intel.com/df-support/9014/a08/win2k_xp1414.exe
http://aiedownload.intel.com/df-support/8768/a08/win2k_xp1413.zip

Windows 2000 インストール方法(SC420)
http://sc420.at.webry.info/200508/article_41.html
7テンプレ:2005/10/10(月) 22:34:00 ID:DGfDeMbZ
神パッチ Ver0.05/SoftGMA 0.05
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/bin/
FanControl.exe v0.05  投稿者: 管理人 ◆xcrOSgS2wY  投稿日: 5月23日(月)23時20分57秒
FanControl v0.05です
注:0.04からの機能追加は一切ありません
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/60092.zip
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/5934.zip
変更内容:
Athlon搭載機で実行時に落ちる障害を修正。
ファン速度の下限、Windows x64 Edition対応を明記。
表示メッセージを一部変更。

ファイルをダウンロードして展開、readme.txtの手順に沿ってインストール。要望等は板汚しになりそうなので、ここにお願いします
ttp://6308.teacup.com/kami/bbs/

(P4-520J 2.8GHz/512MBx2/160GBで実行)
PCMark04: 3707
3DMark03: 806
3DMark05: 213
FF3Bench: 2877(Low)/1701(High)

神パッチでD3Dを使用するソフトを動かすには nonECCかつ512MB以上のメモリが必要。WinXP SP1以降、win2k、2k3でD3D動作報告あり。

不具合なし、完動
   【メインメモリ構成】PC4200 512MBx2 Hynix
   【メインメモリ構成】PC4200 512MBx1 Hynix
失敗
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx2 Samsung (#1+2)
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx1 Samsung #1
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx1 Samsung #2
  【メインメモリ構成】PC3200 ECC 256MBx1 Micron
8テンプレ:2005/10/10(月) 22:34:35 ID:DGfDeMbZ
SPD書き換えツール SPDEditor V0.01 公開です
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/58963.lzh
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/5427.lzh

名前は「Editor」ですが、データの編集機能は入っていません。
SPDデータをファイル化するので、適当なバイナリエディタを使ってファイルを
書き換えてSPDに書き戻してください。
データのどこをどう書き換えれば非ECC化できるのかの説明も入っていません。
JEDECのSPD仕様書や前スレ785氏紹介のSPD書き換えページ
ttp://tomtia.plala.jp/PC/SPD/
等を参照して自己責任でどうぞ。

次はファンコンか。ファンの回転数を下げるだけなら目処はついているんですが、
温度センサのありかが不明のままなので、ちょっと迷っているところ。
CPUのサーマルトリップが発生したら回転数上げるってな制御でも良いだろか・・・

268 名前:114 ◆xcrOSgS2wY [sage] 投稿日:2005/05/24(火) 08:58:29 ID:HC4mq6ds
対象機種外でも試すチャレンジャーな人が多いようなので、こちらにもアナウンス

FanControl v0.05
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/60092.zip
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/5934.zip
注:0.04からの機能追加は一切ありません。0.04が動いている人は更新の必要なし。
0.05では、対象機種外で実行して落ちる現象は発生しないはずです。
詳しくはreadmeとfancontrol -?を参照。
9テンプレ:2005/10/10(月) 22:35:06 ID:DGfDeMbZ
6600GTのParity Error解消法1

466氏のレスにより、PCIパリティについて調べてみましたら↓のページがヒット
ttp://community.osdev.info/index.php?PCI

PCIコンフィギュレーションレジスタのコマンドレジスタbit6で
パリティエラーの有無をチェックしているらしい

さっそくWPCREDITを久しぶりに使ってレジスタを確認
VGA_compatibleを表示・・・問題無し。
だったらPCI Expressのポートを表示 「ID:2589」というやつ
16bit表示だとコマンドレジスタは「0107」となっていた
bit6は0。bit8が1だった・・上のページを見ると
「bit8:SERR#イネーブル」
となっている。SERR#ってなんじゃいと調べると
エラー発生時にNMIを発生させるものらしい。(よく理解してない)
これが原因か?と思いbit8を0に。
さらにサウンドカードがらみでも発生してるっぽいので
そこのPCIブリッジもレジスタ変更。

そして、テスト。
3画面同時動画再生(Divx15分ほど エロとか)
WMV HD再生(上に貼ってあるやつ)
Lilithによる猿音再生(15分ほど。前はよく落ちた)
とりあえず上記3つはOK

どうも成功してるっぽいです。
エラー無視になるので不安定になるかも知れないけど
いまのところパリティーエラーは出てません

青筆6600ゾンビ BIOS:5.43.02.46 Driver:7645
ゾンビ販売所(最近はほとんど売ってないかも)http://shop.aopen.co.jp/
10テンプレ:2005/10/10(月) 22:36:06 ID:DGfDeMbZ
6600GTのParity Error解消法2
217 名前:114 ◆xcrOSgS2wY [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:57:21 ID:gBcc2bU2
>>150
>休止モードにして再開するとレジスタ値が元に戻っちゃうね…。

休止前にPCIコマンドレジスタの内容を保存して、休止復帰時に再設定するドライバです。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/60156.lzh
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/5981.lzh
最初からパリティエラー起きない設定するドライバにすれば?と言われそうですが、
うちにパリティエラー起こす環境がないのと、元ネタの救世主氏に敬意を表する意味で
再設定だけ。ソースも入れてあるんで、適当にいじってください。
それから、毎度未テストですが、いちおうx64版も入ってます。
11テンプレ:2005/10/10(月) 22:36:36 ID:DGfDeMbZ
今までのSC430情報
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop

・神ドライバは使用不可
・PCIeスロットはx8x4x1が各1つずつ
・PCIe VGAを挿す場合スロット加工が必須
・PCX-5750をx8挿しでパリティーエラー x4挿しで正常動作(前スレ391)
・非ECCメモリはまったく利用できない
・PCIe x8スロットはVGAカードの動作が無理?
・PCIe x4スロットはVGAカードの動作報告多し
 (x4動作でもベンチはほとんど変わらない模様)
・CPUクーラーが一回り小さい忍者級+38mm12Fan
12不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 22:46:45 ID:t1Xr18or
× PCIe x8スロットはVGAカードの動作が無理?
○ PCIe x8スロットはもはやカードの動作が無理?
13不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 22:48:14 ID:iNattzMC
SC430 VGA動作報告のまとめ

PCI-e x4スロットを加工
Dell採用QuadroFX540 128M 6200TC
玄人志向 RDX6PRO-E256CL
玄人志向 ATI X600XT 128MB
玄人志向 GF66-E128H
玄人志向 RDX700PRO-E128H
AOpen Aeolus PCX5750-DV128
AOpen Aeolus Geforce6600無印 128MB
ALBATRON TC6200Q
ASUS EAX700-X(X700-LE)
ASUS EAX600XT/TD 128MB
ELSA GLADIAC940GT 256M GD940-256ERGT
(4pinX2変換で6pin電源確保済)
ELSA 6600GT 型番不明
ELSA 6800GT (デュアルDVI)
GeCube製RADEON X600XT(VGA側加工済)
GIGABYTE GV-RX70P256V
GIGABYTE NX-59128D(GeForce 5900)
GEFORCE 6600GT PCI-E(Dual DVI)
GIGABYTE GV-NX66128DP
HIS X800GT 256M
INNOVISION GeForce 6200 TurboCache (128MB)
NVIDIA GeForce 6600 ASUS super silencer
MSI NX6600-TD128ESP (SERR #OFF)
PowerColor X300SE(GameFX)
SIGMACOM X600 Pro Revolution 128MB
XIAi RADEONX600XT(XIAiX600XT-DV128)
WinFast PX6200 TC TDH supporting 256MB
WinFast PX6600 TD 128MB
14不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 22:48:51 ID:iNattzMC
SC430では動作不可?
玄人志向 RDX550-LE128CL(>>577氏)
玄人志向 x600Pro 128MB(>>スーツ男氏)
Winfast GF6600 128MB (>>510氏)
玄人志向 GF66-E256H (>>742氏)
gf無印6600 カード側改造済(>>780氏)


SC430にインスコ出来たOS(WIN系以外)
VineLinux 3.2
Fedora3
Fedora4
RedHatEnterpriseLinux 4 ES
Ubuntu-ja
15不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 23:11:21 ID:NC4N89sB
何はともあれ>>1
16不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 23:32:55 ID:rPZfP68y
>>1
もつ
安いとき待ちです。
会社のPowerEdge2850を家で使ったらあまりのうるささに爆死
17不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 23:40:35 ID:uCNNzKbG
2Uサーバは何cmFANを搭載してるの?

かなり前の1Uは4cm8000回転だった
いやもうね・・・掃除機と変わらんレベル('A`)
18不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 23:41:50 ID:i2ubR8lI
>>17
4cmの8000rpmって! なんかすごいキーーンって音がしそうだな
19不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 23:58:35 ID:rZNpsHsg
模型の飛行機余裕で飛ぶぞw
20不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 00:41:17 ID:0OaJVpyE
430はゴミ
420こそお宝
21不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 00:52:56 ID:yIg+RNOD
俺は420を全部うっぱらって、430に移行したぞ。
爆音耐えらなかった。
22不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 00:56:17 ID:pb2lPfcL
確かに430は静音性は優れてるね。HDDのシーク音を除けば…カリカリカリカリ
スマドラでも買ってくるか。。。
23不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 01:30:40 ID:+56Ivkdb
前スレのスポンジゴムで固定したって人のを参考に
添えつけのプラスチック固定器との間にゴム足挟んだら
かなりHDD共振しなくなった。
24不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 01:32:45 ID:Dfc0akCo
>>22
水色の枠とHDDの間に薄いゴムとか挟んでやればSC420と変わらないぐらいには騒音減ったよ
ゴムは厚さ一ミリ、縦横はHDDの側面ぐらいの大きさで

しかしデフォではマジうるせえ
トータルの音量が同じぐらいになるよう調整してあったりするのだろうか・・・
25不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 01:36:02 ID:vKAxBgSQ
神ファンコン使用時の場合だが、
神ファンコン+HDD3台内蔵+増設ケースファン(ファンコンで減った風量を確保する為)の420の方が、吊るしの430(どちらもペン4)より静かだった。
430は筐体鉄のままで420みたいなプラスチックのシェルとかないから、ドライブ増設したり少しでも負荷かかってファン回りだすと悲惨な予感がする。
まあ、420はファンコンあっての静かさなのだが
26不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 01:59:30 ID:Dfc0akCo
>>25

今の室温だからかもしれないが、HDD5台で動かしてもファンの音は大して変化なし
来年の夏が楽しみだ



それまでに祭りがあったらSC440とかに替わってるかもしれないが
27不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 02:05:12 ID:dq/uRSNw
ファンコンでも満足できなかっらから、俺は交換した。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
これの2500rpmのやつね。

HDDは海門と幕の6Lを付けてたけどこのファン1個で夏は乗り切れたよ。(関東)
幕の6Yが付いている人はコレ1個じゃ厳しいかも。
ウチのに付いてた6Yは熱すぎたのではずしちゃったから分からんが…
28不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 02:06:22 ID:dq/uRSNw
機種書くの忘れた・・・
SC420の方ね。
29不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 03:07:23 ID:vKAxBgSQ
>>27
使用中ってのはこれですか?
>RDH1225B(Black) 静音type
Max2400rpmですか・・・

最大2.5A(1万回転位?)消費のデルタファンと交換するには少々リスクがありますね。
デルタファンのスペックのまま静音なのがあると最高なのですが・・・・
30不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 04:15:50 ID:Rb0ocS1q
妙な安物fanに交換するとメモリ壊すかも
31不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 08:01:28 ID:pAexY4xU
漏れドライブの上にHDスポンジではっ付けて乗せている。
すごく静か。
32不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 09:43:19 ID:CuNY44tF
プレスコ(笑)
33不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 11:38:17 ID:8+0UYFF5
420と430の差ってこれくらいかな

1、づあるコア対応してる
2、メモリーはアンバッファなECCのみ利用可
3、PCI-e二個ある
4、筐体の違い(Fパネル、扉の空け方、素材、僅かに小型)
5、USB口大め
6、パリティーエラー無視をBIOSで設定可能
(420ではWPCRSETでreg登録不可欠)

俺は430買ったけど移行する気Zero
ネットするかAAやるかDVD→aviコンバートするくらいしか使わんので
MEM買い直してまで移行するメリットない人でつ

移行したひとは何のメリットでするのでつか?
34不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 11:43:56 ID:so23cjyh
念のため書くけど、前スレ986はSC430で動かないので注意ね。
35不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 12:39:15 ID:dN+bZslM
SATAコントローラのRAID用のドライバ(OSインストール時に読み込ませる奴)
は添付CDの中に入ってますか?DELLのサイトでは、SC420と異なりドライバー
配布してないようなのですが…

当方SC420使いのなのですが、SC430買った知人にRAIDセットアップ依頼されて
おり準備中というわけで、ご存じの方教えてください。(ちなみにXP導入予定)
36不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 12:58:32 ID:x8/vb7eD
猿でもできるほど単純なインストール作業すら自分でできないような椰子が
手を出すものではありません。友達と思っているなら正直にそう伝えましょう。
37不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:16:16 ID:b5eTHw8A
マジレスすると、猿にはできません。
38不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:18:40 ID:0ipBSXSr
その友人本人が教えてくれと頼むんだったら
教えてやろう
>>35にはわかんねーだろ
39不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:27:37 ID:UW+ELayA
まあ、意地悪言っている訳ではないのでヒントを
挙げておこう。

BIOSの設定はともかく、「ICH7R RAID インストール」
とかで検索サイトで調べて、後は自分の技量で出来る
事かそうでないかを判断してくれ。

40不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:52:11 ID:dN+bZslM
すぐレスくれたのは嬉しいが…タコレスが多いな。
ドライバがCDに入っているか確認したかっただけなのに。
(CDにあればFDに入れて、XPセットアップ時にドライバ読み込めるら)
41不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:57:04 ID:dN+bZslM
>>39
SC420のHOSTドライバはAdaptecだったけど、
SC430はICH7Rなんですね。助かりました。
有り難うございました。
42不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 14:56:15 ID:so23cjyh
>>40
釣りかと思って誰も書かないだけでは?
IntelのHPからダウンする人がほとんどだろうし。
43不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 15:47:45 ID:UFtvYqsS
電気代気になって、買ってから全然使ってない。
SC420
44不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 16:19:15 ID:so23cjyh
そういうのは具体的に電気代の予想を計算してから悩んでみては?
そこまで貧乏ならコンピュータなんて買わないだろうし。
45不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 16:50:23 ID:Cex+cSDt
まさに安物買いの銭失いだな。

電気代まで気にした上で安くてそれなりに性能の高いPCが欲しいなら754旋風でFA
46不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 17:05:21 ID:so23cjyh
自宅で計算したけど、うちの場合は24時間30日連続運転の場合でも二千円いかない。
47不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 17:17:03 ID:0ipBSXSr
>>35
>>41
CDに入ってるかだと?
分かりきった事いちいち聞くな。
48不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:23:43 ID:OW/Lgr9A
SC430 ですが、マザーボード上に USB のコネクタついてるんでしょうか。
目的は、カードリーダー付FDD です。
(3.5インチベイ1つで、カードリーダーとFDDとが使えるやつ、ミツミのFA-404M等)
49不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:44:26 ID:EWfjZNd+
電気代って気になるんですね。
うちの嫁さんなんてコタツ数日入れっぱなしでほったらかしでも期にしたこと無いです
50不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:46:05 ID:f7i704za
>>48
USBのコネクタはある。あるが、DELLのは特殊。

USBカード増設か、フロントのUSBコネクタをぶった切って
乗っ取りするかしかないんじゃないか?
51不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:46:59 ID:Cex+cSDt
そんな人に限って卵1パック10円20円の違いに
東奔西走するから不思議だったりしますな
52不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:13:10 ID:okUoh6uT
>>48
俺はこれを使って背面からとった
ttp://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
53不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:15:32 ID:OW/Lgr9A
>>50
即レスありがとうございます。
特殊っていう部分ですが、+5V、D+、D-、GND の4ピンじゃないっつーことでしょうか?
並び順が変な程度なら無問題だと思ってますが。
54不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:23:23 ID:0ipBSXSr
>>53
ぼけ その4ピン以外になにがあるんじゃ。
 DELL専用USBかい。そんなにDELLはえらいのか? 
55不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:25:55 ID:TAiW9Nn8
56不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:27:07 ID:M1l71w3R
性格出てるなぁ
57不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:29:00 ID:t5tIis1U
>>55

>DVI出力はビデオチップの制限で1,280×1,024ドットまで
>DVI出力はビデオチップの制限で1,280×1,024ドットまで
>DVI出力はビデオチップの制限で1,280×1,024ドットまで
>DVI出力はビデオチップの制限で1,280×1,024ドットまで
>DVI出力はビデオチップの制限で1,280×1,024ドットまで
 
イラネ
58不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:40:30 ID:SXXLDtIb
クライアントで使うならこっちのがよくね?
OS付きだしさ、モニタいらなきゃオクに出しゃ3万くらいになるし。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 【1】新登場!512MBメモリ、19インチ液晶モニタ付で、なんと59,980円!
    スペックとコストパフォーマンスを両立させたエントリーモデルPC!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Dimension(TM) 1100 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 325 (2.53GHz)  
|◇ 512MB(256MBx2) DDR-SDRAM メモリ
│◇ 80GB IDE HDD
|◇ デル E193FP 19インチ TFT液晶モニタ
|◇ CD-RW/DVD-ROM コンボドライブ
|◇ Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2 日本語版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 10/20 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆
     〜 通常電話受付価格より 合計46,070円OFF※ 〜

 ★ E-メール特別価格: 59,980円 (送料別:5,250円)
 ☆ リースなら: 1,785円 / 60ヶ月

 ▼▼▼ ご注文は特設オンライン・ストアより ▼▼▼
http://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=2310-2069-1874030&DESTURL=http://ad.jp.dell.com/ml/T1794/

59不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:45:03 ID:kvVO5pCI
PCIしかスロットないんじゃなかったっけ、それ
60不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:48:21 ID:4oWhyxHw
後ろからケーブルを内部に引き込めばいいじゃん。
61不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:50:36 ID:syZIASKz
>>40
緑CDの\SERVER\POWEREDGE\SC430\2003\RAID\ICH7Rに入ってる。
62不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:10:17 ID:gD+kMzvY
>>35
セットアップ時からRAIDを組んでそこからOS起動ができたら報告して。
SATA-HDDは持ってないので自分では試せないので。
参照: ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/
63不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:19:26 ID:dN+bZslM
>>61
詳細有り難うございます。知人宅での作業なので、
事前に作業計画が立てられ助かります。

>>62
了解。ただ先週CeleronDモデルを注文したらしいので、
到着まで時間がかかる見込みで、作業は暫く先になりそう。
なわけで他の人の報告の方が早そうだけれど、
遅くなっても結果は後日レス入れます。
(ちなみにSC420の時はXPセットアップ時にドライバ読ませないと、
RAIDをBIOSで有効にした後、XPブートで青画面になってしまった経験が…)
64不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:30:36 ID:7MO6zwDm
Dimension1100 は本当の地雷だすよ。AGP持ってないし
Intel 865GVチップセットなんで ええ。
65不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 21:37:21 ID:7MO6zwDm
>>63
別になにもインストからRAID0で最初からインストールしなくても、
すべて環境が整ってからインテルのユーティリティにて後から環境
そのまま RAID0で再構築が出来ます>ICH7R

ただ厄介だったのは、ICHR系全般にいえるのかもしれませんが、
SATAに繋いだHDDをすべてRAID構成にしちゃうようで


SATA 3台 RAID0
SATA 1台 通常

なんて事は出来なかったです。(スキルがなかっただけかも(^^;)
66不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 22:13:21 ID:so23cjyh
SC430使いなのですが、標準構成で使用する場合にインテルのHPにある
RAID/AHCI Software - Intel Matrix Storage Manager for WinXP-S2003
はインストールする必要がありますか?
RAIDは使わないのですが、AHCIという文字が気になります。
67不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 22:19:23 ID:BSvUa00M
やっぱりSC430祭りの人間は頭のよくない子が多いな
68不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 22:46:20 ID:ClZBLiMz
0ipBSXSr はコテになってくれないかなぁ
69不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 23:26:25 ID:t5tIis1U
お笑いスレにでもするつもりかい。
70不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 23:42:23 ID:M1l71w3R
あぼんしやすいからじゃね?
71不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 00:04:17 ID:Kb6X1iih
判ってるフリした素人が大杉だよな
特に聞くことなく自己解決で楽しめてる人間はほんの一握りってとこですかね
72不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 00:16:26 ID:SYf6j0xL
>>71
>>67のこと?w
73不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 00:20:34 ID:YJ/pUVT9
>71 は、自分を「一握り」してマスターベーション中
74不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 00:51:41 ID:bYKwIKGm
ここは自虐的な香具師の多いインターネットですね
75不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 01:27:10 ID:BQheHZyq
次の祭りはいつですか?
76不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:16:40 ID:qnahZWcY
>>75
時期的に来年までないよ
77不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:18:57 ID:SYf6j0xL
そうだね。次は来年の3月かな?
78不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:26:55 ID:HgWM3zt0
XPがインストールしてくれません。どなかた
あほでも解るように教えてください。
79不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:54:33 ID:EvghB1wH
DELLに聞けよ(プ
80不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 05:40:48 ID:r1/nHTpp
アホでは鯖機は扱えないから諦めろ
81不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 06:02:30 ID:Lx+qXr4d
>>78
どう見ても厨房です。
本当にありがとうございました
82不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 06:31:02 ID:Tnp65f5W
釣られるな
8378:2005/10/12(水) 06:39:28 ID:CCah4sMO
ブートCDを作らないと駄目なのでしょうか?
84不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 08:25:14 ID:P2fV2BZx
>>78
 テンプレを見ろ。話はそれからだ。
85不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 08:33:21 ID:HSwA9Cpt
>>78 正規品のSP2なら普通に入る。 BIOSいじれ
オクに出てるDELLの緑色でsp2入りXPのCD何か落札しちゃダメだぞ。

それでも解らないならハードオフにでも持って行け
8678:2005/10/12(水) 10:01:14 ID:CCah4sMO
SP2じゃないと無理なのですか?われのはSP1なんです。
BIOSでCDーROMを1にして再起動すれば良いと思ったのですがそれじゃ無理だったんで
結構ややこしくて買って後悔してます。
良かったら参考になるサイトなど教えてくれたらありがたいです。

87不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 10:03:52 ID:CJiyF18v
>>86
>良かったら参考になるサイトなど教えてくれたらありがたいです。
↓このサイトが参考になると思うYO!
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128950776/1-11
8878:2005/10/12(水) 10:07:30 ID:CCah4sMO
皆さん厳しいっす!自力で頑張ってみます!すいません!
89不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 10:08:12 ID:3HhiJVp4
本体売って正規版XP買えばいいじゃない
90不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 10:14:26 ID:SW3U77te
ヒント:起動FD
91不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 10:30:27 ID:VdsOuqpv
>>88
>>6

OSをインストできない奴っているんだね。ネタだよな?pgr
92不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 11:18:45 ID:CJiyF18v
>>91
尻馬に乗って煽るのはいいが
お前はお前でSC430の問題についてわかってないだけな気がする
93不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 11:52:42 ID:ro+/SI+H
今オンライン広告限定ページの構成がpen4 2.8でメモリ、HDD無料アップグレードで
29800円になってるんだが、構成画面ではceleronになってしまう・・・。祭りかと思ったのに・・・。
94不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 12:21:55 ID:mAH7+MGf
>>93
そんなこといったらFAXの方なんてpenD+メモリ+HDDだしw
出るの表示ミスなんて日常茶飯事だろwww
95不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 12:22:04 ID:mjlkzM7q
P4 であったとしても,いいクポンがないので・・・
96不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 12:25:02 ID:ZYZMwBEn
>>78
おりも失敗した。
このSC430にはキーボードもマウスの穴もねぇんだよ。
どうすんの俺。
97不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 13:03:11 ID:KrQsI3Fk
>>96 USBキーボード+マウス

430にXPのインスコさえ出来ない奴は、リブート3回の刑だ。
98不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 13:07:59 ID:HFve45Fv
\29980の選んでも
本体 22,491 円
配 送 料 3,000 円
小   計 25,491 円
消 費 税 1,274 円
合 計 額 26,765 円
これが限界か

8000円クーポンなら前回の祭りに近い価格だったのにな

99不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 13:10:37 ID:HFve45Fv
今調べたらメモリ+HDDアップの最安は送料コミで21,765 円
だった


やっぱ買っておくべきだったな
100不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 15:41:08 ID:NyeNe+9I
OSがインスコ出来ないのはネタでもなんでもない。

社に何十枚も有るからどのディスクが駄目なのか判るぞ。
WinXP Proの発売日とかに並んで買った初期のディスクの分、
これは完全にSC430には入れられない。

SC430でXP Proで失敗は、USBキーボードとSATAコントローラ系が
原因。137GB以上のディスクにインスト+なおかつUSB系が重なる
とコケる。

なんでXP Proでスンナリと入れられない人は事前にSP2統合ディスク
を作ってくださいな。

2000 Pro の方は・・・書かなくとも判るだろう。
101不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 15:51:08 ID:SYf6j0xL
パッケージ版のWinXP SP2はそのまま通るけど、
i386フォルダに無人インストール用ファイルwinnt.sifを入れてCDを作り直すだけで、
インストール不可ディスクの出来上がり。

あと、統合ディスクを使っても通らない場合はある。
手順等でシビアな相性がともなうから気をつけて。
なかなか手強いよ。
102不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:07:02 ID:yjspRTsI
A)SC420/430にはSolaris10だけインストールできます。
103不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:08:18 ID:P2fV2BZx
>>100,101
 へぇ、たかがOSでも結構通らないもんなんだね…
 何も考えずにSP2統合ディスクで入れたから解んなかった。
104不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:24:24 ID:Gpoi5aMJ
んだ!
XP SP1もOK。

MSDNでいろいろ来るから違いがわかる。
spなし版は、ダメだよん。
割れOSの話なんか言う香具師がいるから、ワケワカになるわけだw
105不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:51:17 ID:6of04bNJ
そもそもXPは動作対象外だろ。
106不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:56:02 ID:SYf6j0xL
>>105
でも今のところは不具合皆無だなぁ。
たぶんサーバとして売った後は、保守で儲けたいんだと思う。
107不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:03:21 ID:Rg2yEfo3
だよな。じゃないと割りあわないもんな
あと鯖シェアNO.1という宣伝文句かな
108不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:38:06 ID:APXT8f4Z
SC430にXPだけど、電源投入直後のユーザー選択の画面(ようこそ画面)、
マウス動かすと半透明になるけど、ヨタヨタ遅い。
別にVGAカードを突っ込まないとナンともならないですかね
109不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:42:53 ID:SYf6j0xL
>>108
ドライバを入れると綺麗に映るョ!
SC430付属CD(緑)にあるWindowsServer2003用のビデオドライバでOK。
110不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:54:16 ID:APXT8f4Z
>>108
ドライバはDELLから拾ってきましたが。
XGI Volari Z7 ってチップが入ってるんですよね。
半透明処理をチップ側じゃなくてソフトでやってるせいだとは思いますが、

D3Dのスクリーンセーバーで落ちるなど、もう少しドライバの出来がマシだといいんだが。
(D3D未対応でも落ちちゃいかんだろ)
111不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 18:00:22 ID:SYf6j0xL
>>110
そこはそれ、格安で手に入れた非汎用機なんだから、利用者側でD3Dを使わないと思っていれば良し。

>>106の訂正
今確認したんだけど、確かにDirect3D系は落ちますw
112不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 18:02:08 ID:irZiruVY
所詮鯔レベルってことよ。
113不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 18:19:05 ID:HSwA9Cpt
今回SC430に使った金
本体  21,765円
音源 980円
VGA 11,550円
OS  8,900円(特売HomeSP2)
HD  9,765円(XPと同時購入160GB)
合計  52,960円

送料引いたDimension1100液晶セットとたいして変わらない価格だった _| ̄|○
114不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 19:07:18 ID:0SMMjYLV
お金で買えない価値がある
115不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 19:10:35 ID:kpjGVvwW
>>113
はじめからPrecision380辺りにしとけばいいんじゃないか
116不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 19:41:40 ID:nFwHz3Hj
>>113
俺ならメモリとVGAだけ買うな。サウンドカードは今使ってるので十分だし。
OSはWin2kでいいし。何でそんなにゴテゴテ買ってるのよ?
SC430って、ほぼ自作ユーザー向けなのにさ。
117不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:02:13 ID:3HhiJVp4
>>116
いや、企業向けだからww
118不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:09:42 ID:Rg2yEfo3
俺もなんか計算がおかしいようなw
トータルで考えるとあれって感じなんよねw
ECCメモリの高騰が最大の誤算だな

119不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:20:50 ID:RfOSpWOv
オレは
本体  \21,765
メモリ \10,800(512×2)
メモリ -\4,500(256をオクで売り払う)
USBサウンド \1,480

合計\29.545
120不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:33:21 ID:SYf6j0xL
>>113
PowerEdge SCシリーズをPCて使うのは、調達費を低く抑えたい人が買うものということでFAだと思うけど。

OSはPC-Unix。あるいは他PCを分解してからのWindows乗り換え。
ディスプレイは不要、あるいはCRT切替機で切り替え。
という人じゃないと、苦労の割には割に合わないよ。
121不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:34:05 ID:cFYuK3/3
俺は
本体 \21,765
合計 \21,765
そのまま使ってます。(事務用、3Dとか関係ないし、音いらないし)
122不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:41:31 ID:VUxAxzAV
俺も素で使ってるけどメモリはほしいな。
>119どこで買ったの?
123不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:48:30 ID:RfOSpWOv
オクですん
124不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 21:32:46 ID:irZiruVY
アドバイスよろ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22480679
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26306918

祭のSC430を転売しても薄利ですなw
ダンボールがかさばるのにご苦労さん。
125不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:00:19 ID:AJ8qK0ZO
SuperTalent T533EA256Bを取り付けた。元からついてたMicronとデュアル動作中。
見たところSamsun純正と同じっぽい。
126不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:29:09 ID:TdsEFvTK
Re:124
>プロダクトIDは付属致しません

誰か通報よろ
127不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:29:55 ID:TdsEFvTK
すまん、ageちまった。

>Windows XP Pro SP2再インストールCD付(おまけ扱い)

これもだ
128不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 22:37:23 ID:8Eo46RSA

129不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:07:41 ID:r1/nHTpp
DELL鯖出品する奴って割れOSばっかだな
犯罪者だらけ
130不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:15:21 ID:oYXeHuEP
無理にOSなんか添付しなくてもいいだろうにな
131不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:18:16 ID:SYf6j0xL
>>129
確かにOS無しの筐体だから、どうしても割れ厨が寄って来るよね。
俺も数日前にXPの導入で困っていることを書いたら、割れ厨扱いされて悲しくなったよ。
原因は特定できていないけど、結果は>>101の通り。

132不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:22:45 ID:TNEpKpTP
>>110
確かグラフィックの仕様上
D3Dはハードはもとより、ソフトエミュレーションも動作しない
133不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:24:43 ID:3HhiJVp4
>>132
動作しないなら動作しないでいいから
いきなり落ちるのはどうにもならんもんなんだろうかと思うですよ
134不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:35:24 ID:yEkUumKg
鯖用なんでな。。。各自適当に回避してくれ。
135不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 02:23:03 ID:8vf5sk90
コレってパーツ代だけ見ても割安なんだが、
他のMBに移したりしてる人はいないんですか?
136不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 02:33:05 ID:T8l2q6RZ
>>135
いたとしてもこのスレ的にはスレ違いになりそうだから
遠慮してるんじゃない?
137不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 06:42:42 ID:RKatcmLk
>>135

俺はそのうち、いいケースとマザボに載せ替えるつもりだけど
それだけで購入金額超えてしまうんだな。→性能上がらないので無駄か
138不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 07:17:53 ID:9Xfpovha
DELL鯖買ってから自作意欲がそがれる
ケース&マザーなら次の祭りまとうかと・・・
139不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 07:35:43 ID:+4L5b/0n
> 他のMBに移したりしてる
日本語が不自然です。

> 性能上がらないので無駄か
PCI Express スロットを改造しなくてもVGAカードが挿せるようになる
ぐらいだよねぇ〜。性能はあがらんし。
140不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 08:43:36 ID:oPnvtV4b
サウンド、手持ちのUSBな青歯ドングリと携帯用に買ったヘッドセット。
音質はラジオみたいだけど音でないよりマシ。
141不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 09:51:20 ID:vtU4L2l5
>>139
> 他のMBに移したりしてる
確かに不自然だけど、SC430からパーツを取って他の自作機に移すという意味じゃない?
でも費用対効果を考えると、俺はそうことやらない。そのまま使うのが最も安上がりだよ。

SC430はギガイーサなのが嬉しいかな。
これまでは200Mbpsでも逼迫してたんだけど、これを機に社内LANをギガ化(2Gbps)することになった。
142不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 10:39:08 ID:tPujMzwP
ATX規格ならいいのに,BTX規格なので,
移植するならPCケースを買う必要がある・・・。

投売りATX 9x5マザーを買うのが安あがりだね。
スロット改造なしで,PCI-E VGAカードを利用できて,オンボードサウンド付き。
143不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 10:42:53 ID:vtU4L2l5
そう考えると、ケース+電源+マザーボード(ギガイーサ&ビデオ付)のヤフオクベアボーンが1万円を切っているのは安いなぁ。
でも、送料がめちゃくちゃ高いから絶対に買わないけどw
144不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 11:20:18 ID:Rs4E0M1x
送料は全国均一3,000円ですw
145不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 11:24:14 ID:vtU4L2l5
>>144
そうなんだよね。あと八千円足したら送料込フルセットの価格になるので、
ベアボーンには手を出さないだろうなぁ。
146不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:06:44 ID:GicdACmg
SC430のFSB1066MHz固定MODがでたね

pi104万桁 36秒!!! びつくりしますた。
147不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:43:36 ID:4fTYMnZb
>>146
詳しく
148不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:49:58 ID:f4aRh5ip
149不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 13:02:12 ID:s5dMXIaW
>>146
12cmFANは平常時よりも回転数が上がりますか?


ICSぢゃなくて,Cypress CY28341チップでOCなのね。
150不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 13:12:55 ID:uB0FKURm
半田ごてが必要なのか
楽しそうだな電子工作の世界も
151不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 13:14:23 ID:WzPqe/AK
お、面白そう
152不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 13:30:03 ID:vtU4L2l5
ただ、過去スレで出ていた例のヤフオクでOC可能CPUを出品していた人の値付けを見ると、
できる品とできない品があるような気がする・・・
153不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 13:42:43 ID:vtU4L2l5
つまりマージンが少ないということね。
154不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 14:44:20 ID:Hh6QM7yv
SC420は何使ってたっけ?
155146:2005/10/13(木) 14:58:15 ID:GicdACmg
>148の情報もそれっぽいね

うちに届いた5台中4台のCPUをFSB固定化してみたけど多くは3.7G行きましたよ
156不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 15:01:09 ID:vtU4L2l5
>>155
すみませんが、詳細を教えて頂けませんか?
ページのポインタでも構いません。
157不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 15:06:35 ID:QPpJgBW4
ウチはCY28410だったからFS_C,B,Aを0にしてFSB266になったが
石の根性が無くてBIOS途中でアウト…しょんぼり
158不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 15:12:43 ID:GicdACmg
>>157 さんのは石の耐性よりかMEMの耐性じゃないかな?
ECCめもりって根性無し多いよね
159不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 15:18:04 ID:0VbEVzu0
>>158 非レジスタードが輪をかけてもっさりになるんだろうネェ
160不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 15:25:00 ID:GicdACmg
そだね、そう言った意味では430ってOC不向きだよね
420なら・・・・・
161不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 15:27:38 ID:0VbEVzu0
でも420はCPUクーラーの能力不足で3GHz以上だと90度超えるからなぁ・・・
OC以前に2.8GHz以下しか常用できないよw

その点430は冷却能力だけなら420を圧倒している3.4GHzでも80度越えること
はまず無いから非常に優秀なクーラーと言える
162不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 16:01:36 ID:T8l2q6RZ
まぁ冷やすためにわざわざフォームファクタ変えたんだし
冷えてくれなきゃ困っちゃうよねw
163148:2005/10/13(木) 16:11:31 ID:f4aRh5ip
釣れたかな?
164不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 16:25:03 ID:zV/zBsYJ
29980円のSC430のCPU
いつの間にかCeleronに修正されてるな
165不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 17:47:46 ID:eOeA5k6z
πDVR-110バルク物だけど、とりあえず買ってきた。 6280円
今の所誤認識問題もなくATA66でSC420/SC430共に問題なく動いてます。
166不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 17:58:06 ID:zV/zBsYJ
なんか待っていてもなかなか安くならないような気がしてきたので
オークションでベアボーン状態で買おうかな・・・


どうせメモリやCPU全部入れ替えちゃうし
167不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 18:23:12 ID:5IupelhL
>>166
はずれ引いてきんぐカワイソス。
168不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 18:40:31 ID:nv3U+KUh
オクのベアボーンは価格が異常だやめとけ
169不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 18:51:16 ID:zV/zBsYJ
>>168
そうなんだよね

21000円とは言わないが23000円までいけばぽちるんだが


あのときポチるべきだった・・・
170不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:11:06 ID:6PMyrFR4
CeleronDアップグレド買え。
171不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:57:07 ID:85heOmyT
SATAってディスク1台壊れたら全ドライブとまるの?
SOFTWARE RAIDしようとしたんだが・・・。
172不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 20:14:13 ID:uuGu8flE
FSB固定MODには、16進スイッチがあると便利そうだね。

ところで、HDDがうるさいからHDDのネジ穴とプラスチック枠の間にシリコンゴムシートを挟んでみた。
でも騒音は特に変わらず。
HDDとプラスチック枠が接触する部分すべてにクッションを入れないとダメか・・。
173不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 20:43:43 ID:Kd/7j8vg
>>171
RAID 1にしなはれ。
174不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 21:22:11 ID:85heOmyT
RAID1にしてるよ。
だけどHDDが1台止まるとアクセスランプが光ったままもう1台がフリーズする。
175不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 21:24:44 ID:TY22fmAN
>>172
>>24 にも書いたけど
俺はホームセンターとかで売ってる黒いゴムをHDDの側面の大きさに切って挟んでる
無理矢理つっこまないと本体に刺さらないけど、そのぐらい密着してないと効果は出にくいと思う
176不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:08:31 ID:5Igt+rQh
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4946865063896.html

ハギワラシスコム PC2-4300 240Pin DDR2 SDRAM ECC 256MB [HD2-424N256K]【お取り寄せ】

オークションより安いかも?
177不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:15:30 ID:Kd/7j8vg
>>176
既出だぞ。しかもnon-ECCだし。
178不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:17:45 ID:5Igt+rQh
>177
概出か。ごめん。

でも、ECCって書いてあるぞ。違うのか?
179不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:23:18 ID:eiGr2zUT
>>178
PCEXPRESSのbidders出品分を見てもECC付って書いてある…
PCEXPRESSの誤植だな…

誰か注文してECC付いてないぞとクレーム(ry
180不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:26:16 ID:Q67+D9Ta
181不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 22:32:22 ID:5Igt+rQh
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=213
によると、やっぱりECCではないな。
誤報スマソ。
182不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:31:50 ID:eD0n/GPR
PowerEdge430 以外の話題もOKですか?
183不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:34:18 ID:zQr3bi/z
Maniacs氏
(玄人志向) GF62TC-E128C(6200TC) 動作
184不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 02:06:03 ID:THH6by2b
>>182
OK
185不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 03:23:39 ID:kKnjpuBH
>>164
Celeronに戻っちゃったね。
Pen4+512M+160Gに期待してたのに…
186不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 03:37:54 ID:4uQ5qcBs
ビデオカード、どこまで確認したら動作報告していいのかな?
報告しようにも詳細不明のカードで有益な情報ではないが
187不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 04:12:40 ID:D2DOv95B
188不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 09:35:21 ID:vgcBtHhm
SC430のメモリーなら、これにすべき!
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000039385
メーカー製永久保障で、SC430動作保障メモリー
そのうえ、割と安い?
みんな買うのだ、メーカーにも在庫がなくなるかも?
189不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 09:52:53 ID:/uwLXty3
>>187-188
特価comの回し者?普通こんなの買わないよ。
お勧めは前スレに出ていたのでFA。
190不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 09:57:36 ID:lksBcQ2Z
> メーカーにも在庫がなくなるかも?
なくなったとしても,また作るってーの。

ECC付はnon-ECCの倍の値段。
増設したくてもnon-ECCだと倍の容量が買えると考えると,
なかなか手が出ない。けちな俺。シボンヌ。
191不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:02:18 ID:s7Mgx8tS
業者さんも大変でつね。(´・ω・`)
192不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:05:21 ID:vgcBtHhm
>>189
特価comの回し者ではない。
前レスに有った事も知っているが、現在商品が有るのかね!
動くとは思うがバルクの物を7000円も出して買うのなら、>>188は高くない。
俺は、SC420に使っていたエリクサーのメモリーが最近壊れた、
オーバークロックやfan回転数を落としていたわけでもないのに壊れたので、
DDR2の耐久性に疑問を持っている。
2000円程度の差ならば、安心料として許容範囲ではないかne
193不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:05:36 ID:IojVYfXq
>>190
いやいや本体の値段考えちゃうと
手が出ないのが人情ってもんですw
194不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:19:07 ID:dpFKMQ/9
>>192
> ■メーカー及び取引先に、在庫がない商品です。
> お客様への納品までに1週間〜10日ほどかかります。流通事情が改善しない場合は
> さらに伸びることもございます。

>>193
だよね〜
195不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:21:55 ID:YQroemRw
そう言えばSC420ってハードオフで買ってくれるのかなあ・・・
ヤフオクで売ればごみでも売れるって言われているけど、ちょっと面倒だしなあ・・・
196不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:33:47 ID:oxz6AmVL
SC430 メモリ
TS64MLQ72V5J 512MB PC4200 DDR2 ECC
実際に動いてます。(Dual Channelも確認済み)
パッケージ入りで一応永久保証だしね。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041105106
¥7,880

僕はもう少し安く買えたけど。

http://www.coneco.net/idx/01503050.html
からECCつきの条件を付けて絞り込むといろいろ見つかるよ。
256MBなら\4,980のノーブランドあるね。


197不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 11:37:34 ID:8vifHHnn
9月末に届いていたSC430に Windows2000 Server をインスト。。
それまでサーバ使用していた SC420 をXP Pro デスクトップ仕様
(サブマシン)に変更中。

SC420に神パッチあてた後、ジャンク箱の S3 ViRGE DX (PCI) を
刺したら、デュアルモニタになった。
サウンドも余っていた安物を使った(PCI)。
週末にnon-ECCメモリ(512M×2)買ってきてSC420 に刺す。
SC420のメモリは、SC430に追加する。
198不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 11:41:12 ID:dkB2/MYy
人、それを日記という。
199不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 11:42:57 ID:jphZl05K
>>186 Maniacsさんところに合わせれば?

順番からすると
3DMark2001SE
WMV HD再生
3DMark03
FFB

これぐらいをループで正常に動けば問題
ないでしょう。
散々既出だが、Nvidiaで最初の難関は3D
Mark2001SEだろう。

FFBは必要ないかも・・・。
200不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 12:05:12 ID:xEMMDGEq
>>192
壊れたのはエリ糞だからだろ。
DDR2の耐久性は関係ない。
201不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 12:48:30 ID:NoL/6hTN
>>192
エリ草云々よりハズレだったんだろうな
ご愁傷様
202不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 13:24:55 ID:18cCGnG/
SC430のx8スロットはNO-PCI EXPRESS専用ということで確定?
203不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 14:03:36 ID:vgcBtHhm
>>201
メーカー保証1年あるから修理に出した。
別の物を物色中。
修理完了したらヤフオク行き。

>>196
動作情報ありがとう、先週その型番が動くか特価comに聞いたら、TS512MDL370を答えてきた。
今SC430には標準搭載256MBが4本載ってる、3本ヤフオクへ流して、TS64MLQ72V5Jを2本買うのもありかな!
残った一本は次回のSC430の祭り用に取って置く。
204不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 14:13:50 ID:ojIeqh/1
420のメモリが256X4余ってるんだが今が売り時かのう・・・・
205不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 14:27:15 ID:/uwLXty3
>>203
さすが特価com!
動作しないメモリを指定してきたかw
そのメモリって、SC420用の低速貧弱仕様じゃんか。
206不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 14:27:43 ID:vgcBtHhm
>>204
うまく売れば一本5000円になる。
9月始め頃は3000円だったから売り時でないかな!
207不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 15:30:40 ID:a5SUmS1r
430買ったものの、やっぱり420が良いという俺。
だってよ〜ちょい古なでマイナーなパッケージのlinuxだとドライバー関係楽なんだよね。

誰かオクで良いから放出してくれろ。
208不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 15:46:17 ID:vgcBtHhm
>>205
私の知識では
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?exid=1&ItemID=TS512MDL370
の仕様から「低速貧弱仕様」を読み取れませんが、
どの辺りがそうなのか詳しく教えてもらえませんか?
209不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:03:39 ID:m5TehQIQ
>>208
池沼と遊ばないでください
210不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:07:57 ID:EOoN7OLN
256MB+512MBの組み合わせでは
128bitデュアルチャンネルで動作できるの?
無理なんじゃないのか?
211不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:08:19 ID:/uwLXty3
>>208
俺の見た別のTranscendページ(英語)が間違ってたみたいだ。
この仕様なら問題ないね。
ただ、他ではバルクで1GB(DDR2-533 ECC アンバッファ)で買えるから、パッケージ版にこだわるのは微妙かな。
212不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:16:53 ID:vgcBtHhm
>>211
ありがとう。
そなんだよな〜
512MB×2枚で1万円なら即買いなんだが、
バルクでいいからどこかで通信販売していませんか?
213不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:34:00 ID:v9AUOQVU
↑あったらみんなかってるぉ
214不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:42:33 ID:jphZl05K
とりあえず判ったこと。事前検証 PCI-Ex

電源供給
関連部分 1 Pin 〜 11 Pin
供給電圧 3.3V および 12V

バス幅初期イニシャライズ検出
SideB 1Pin

関連Pin PRSNT#2
備考 Hot plug present detect pin
動作 バス幅

で、本来バス幅の-2ピン前に個々に定義されている。

PRSNT#2(SideA)

x2  1個 17Pin
x4  1個 31Pin
x8  1個 48Pin
x16 1個 81Pin
215不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:47:18 ID:jphZl05K
まずマザーボード側を無視した話で。要はx16のバスにx8の
ボードを刺しても動くような設計で話をするってことね。

まずプルアップ検出により最終的な初期バス速度のイニシャライズ
決定。PRSNT#2 ピンは xモード数に必要なバス幅-2 SideAに位置
している。PRSNT#2に基づく決めうち動作設定により動くボード
これは、ほぼ問題なく動く。

しかし、それとは別に動作中にリアルタイムにx動作を前提とした
ボードレイアウト基板が存在する。そういうボードは残念ながら
SC420では動作しない。(動作中にPRSNT#2を制御)
これはSideA 82Pinにヒントがある。82Pinの接触を検出して
ボードイニシャライズシーケンスが始まる物は最大値はx16まで
持ってますよ、というサイン値が無い以上、自分は正常なビデオ
カード動作が自身で出来ないという判断をしてしまう。
この状態はマザー側に検出エラーとしてちゃんと返している。

PCX5950/5750が確実に動くのは、元々このチップ自体が
HSIの関係でリアルタイムにx動作を設定できない為。
RADEON系で動かなかったりするボードがあるのは、GPU事態は
リアルタイム動作対応、しかし載せるボードリファレンスはメーカ
選択だから、どれを採用したかによって動く動かないが決定する。

ま、このSideAの82Pinを落とせば、ビデオカード側が正常と
判断してシーケンスが走る。電源供給さえ問題なければ、動かない
カードも動かすことが可能だす。
216不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:57:19 ID:/uwLXty3
>>
さすがに自分でも買えなくなるから、ここで書く人はいないだろうね。
ちなみに 2枚組ではなく1GB単体ものだよ。
217不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:02:25 ID:jphZl05K
最後にだが・・。

改造して動かなかったカードがもしある場合は、82Pinを
ごにょごにょすれば、SC420や430で、故障していない
限りは動くって事。

SC420のBIOSで、もしオンボードのVGAをdisableにする
設定が存在していたとしても、82Pinを制御できる術を
持っていないため、結局動かなかった って事。

SC430 のx8バスが動かないという理由は・・基板をおっかけ
して多分に、まず3.3Vと12Vの最大出力が足らないっぽい。

判り次第カキコします。
218不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:08:38 ID:Dtx30Sh4
SC430スタンバイ時、消費電力82W
219不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:09:03 ID:Nfsopz2z
割れOSインスト糞出品者にアドバイスをいれてください!

Yahoo!オークション - EM64T 64bit HT 3.8GB Super Multi DELL PowerEdge SC420
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17282927
220不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:09:46 ID:4uQ5qcBs
オクの256一枚4kで買う人がごろごろいる現時点で
512二枚一万円なんて。
夢を見るのもほどほどにしろと
221不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:20:52 ID:Wwla1y/z
>>217
222不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:30:31 ID:EOoN7OLN
>>219
黙って通報しろ
https://www2.accsjp.or.jp/cgi-bin/piracy/piracy.cgi

たぶん、Windowsの規制は緩いからダメでしょう
AutoCadなんかとは対応が違う
223不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 17:44:09 ID:/uwLXty3
>>220
しつこいな。
買ったさ、120枚買ったさ。
1台に2枚ずつ差すことよりも、リモートとはいえOSのインストールが疲れたよ。
224不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 18:52:37 ID:++0y60PE
60台導入するような用途でこれ使う人がいるんだね。
世の中には色んな仕事があるのだなあ…
225不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 18:58:18 ID:EOoN7OLN
リモートって余計に手間がかかると思うが・・・
自動インストじゃなくてリモート?
226不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 19:09:58 ID:/uwLXty3
>>224
普通に見積もり出したら、他社でクライアント機1台30万円以上かかるからね。
稟議が半日で回ったよw
227不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 19:49:22 ID:Ra+F7LMJ
>>217

>3.3Vと12Vの最大出力が足らないっぽい
これは電源そのもの?MB側?電源のせ変えたら良いのか?
おら、わくわくしてきたぞ。
228不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 21:54:30 ID:TvUEp3wY
>>223
>OSのインストールが疲れたよ。

と言うからには、1台1台インストールしたのか。
何か嘘っぽくねえか。
そうでもなきゃ、アホだ。
229不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 21:59:06 ID:LD5s2und
まとめてインストールなんてできるの?
230不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:06:36 ID:/uwLXty3
事前にシステム部から渡された起動ディスクを各端末に入れて電源を入れるだけ。
後はLAN経由でバッチ処理。
システム導入よりも事前の起票やワイヤリング、検査等の人間が動く部分で疲れたんだけどね。
うちでこんなもんだけど、コールセンターとかだと数千台規模になるし、ワイヤー張るだけでも大変だろうなぁw
徐々に導入だろうけど。
231不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:17:27 ID:OA1pG0ZM
>>215
「SideAの82Pinを落とせば」ってのは、そこをマスキングして接触しないようにして、
ビデオカード側の82pinをプルダウンすればいいのかな?
232不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:44:12 ID:Lpzpp9Hl
インストールなんてイメージ作っておけば1台10分。
数百台規模になるとIPが不足するし、マルチキャストでもLANが重くなるから普通は小分けする。
うちは別PCだけど2000台やりました・・・
233不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:00:59 ID:Ue9/LTKu
PowerEdge830 だが、なにげに祭り価格っぽくね?
若干送料高めだが、CD & キーボード & マウス 外しで相殺。
8K円OFF位のクーポン出たら間違いなくポチっちゃうよ。
234不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:10:17 ID:HOCdBKrV
34,980かPCI-Xもあるしサーバーとしてはありだな
235不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:11:18 ID:b+so2ELt
>>233
sc430より高いので、いらない。
236不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:17:57 ID:QamLfM1g
まぁ、スレ違いだが、オンライン広告限定のページみていたら、
Inspiron 700mとか、Dimension 1100とか安くなったね・・・ポチりそうだw
237不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 05:25:49 ID:Esu7pSbw
>>229
つ[(正規)VL、sysprep、ghost」
238不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 07:23:58 ID:Qo+4+iQp
PowerEdge 830 は送料高いのね('A`)
239不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 11:52:38 ID:y4acIasA
負け組みなのはわかってるが、面白そうなマシンだから送料税込みで29kで一台買ってみた。
さて、何に使おうかな…。
240不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 12:47:51 ID:1/MwUXp7
Albatron ATOP + 非ロープロAGP板はSC420に収まるかなぁ。
241不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 14:22:10 ID:TFve9QcP
830安いんだけど
PCI-Eが8xと1xのみだから
たぶん8xグラフィック使えないだろうな
242不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 14:40:04 ID:7xb31TAP
E7230じゃなくてE7221だから使える可能性のほうが高そうだと見ている
実際にはどうだかしらないがいけるんじゃないか
243不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 14:49:59 ID:byZu9Bb4
安い830がP4なら買うけどね。
244不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 16:26:05 ID:YqUhOiBU
SC430も英語キーボード選べれば良いんだけどなぁ。
せめて取り外せるようにして欲しい。
245不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 17:04:38 ID:ZY5LDhn/
やっと設定終わったよ。
CPUがAMD互換てなるのがちとアレだが・・・。
SC430/P4 2.8/512M/160G

FreeBSD/amd64
FreeBSD 5.4-RELEASE #1: Tue Oct 11 15:35:17 JST 2005
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2793.09-MHz K8-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0xf41 Stepping = 1
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,C
MOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0x641d<SSE3,RSVD2>,MON,DS_CPL,CNTX-ID,CX16,<b14>>
AMD Features=0x20100800<SYSCALL,NX,LM>
Hyperthreading: 2 logical CPUs
ACPI APIC Table: <DELL PESC430>
bge0: <Broadcom BCM5751 Gigabit Ethernet, ASIC rev. 0x4001> mem 0xefcf0000-0xefc
fffff irq 17 at device 0.0 on pci4
atapci0: <Intel ICH7 UDMA100 controller> port 0xffa0-0xffaf,0x376,0x170-0x177,0x
3f6,0x1f0-0x1f7 irq 16 at device 31.1 on pci0
atapci1: <Intel ICH7 SATA150 controller> port 0xfea0-0xfeaf,0xfe30-0xfe33,0xfe20
-0xfe27,0xfe10-0xfe13,0xfe00-0xfe07 irq 20 at device 31.2 on pci0
acd0: CDROM <GCR-8483B/1.07> at ata0-master PIO4
ad4: 152587MB <ST3160023AS/8.12> [310019/16/63] at ata2-master SATA150
246不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 17:21:51 ID:TFve9QcP
>>242
830だよね?
830もチップセットE7230になってるけど
247不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 19:18:21 ID:tZaT7G0p
>>244
同意
248不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 19:32:08 ID:HBeOhBhT
>>239
大人じゃ〜ん!
249不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 22:42:05 ID:tBPwcvXk
>>239
ちょっと前まで3万円位でも大騒ぎだったのに、春のSC420祭りと秋のSC430祭りで、
すっかり最安値が落ちちゃったけど、実際は29,000円でも満足いくマシンだョ!
250不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 22:53:20 ID:xEuj42so
>>249
¥29000だったら P4 2.8 512M 160GくらいのSPECで無いと買いたくないな。
神ドライバ使えないし ×4しかだめだし。 
251不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 22:59:14 ID:fEk+eTns
買った本人が満足していたらそれでええねん。

BIOSアップデートするとECCおk
なんて仕様にならんかのぅ。
252不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:17:04 ID:tBPwcvXk
>>250
お前のことは聞いてないから。
本人が使いこなせれば、価格の数倍の価値もあるだろうと言いたい。
あくまでも使いこなせればという前提だが。

253不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:25:34 ID:Umy/AtOu
>>239
単に転売屋が焦って負け組みって煽ってただけだからねー
254不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:49:00 ID:sEaciPtA
>>251
ECCおkになってどうする
ECCおfじゃないのかw
255不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 01:52:33 ID:DmUie8oq
保守がオンサイトで3年はいいな。送るの面倒だし。
830と430って、ハードウェア的には何が違うんだ?
256不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 02:34:53 ID:DHHWpsq8
おまいらが830830言うから欲しくなってきただろヽ(`Д´)ノウワァァン!!
257不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 02:37:16 ID:aaPgF/SU
830だとまた一段と情報が無いな・・・・
258不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 06:03:37 ID:NInv5qT3
PCI-Xでいいのかおまいら
259不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 07:18:59 ID:jpVUqTq/
おまいら、もうすぐ830で炭祭りがあるから貯金しとけ。
260不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 08:11:18 ID:SLbdFFvz
>>259
PentiumDは
http://www.tomshardware.com/cpu/20051010/images/image059.gif
をみるとちょいと萎える

Yonahとか乗せてくれないかな〜
261不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 11:42:21 ID:BMM6FDYa
830はUSB少ないな…
262不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 11:45:45 ID:ro2cfBUn
>258
サーバーなんですから問題ないですよ^^
263不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:22:19 ID:phP0+4CJ
おまいら、830はうるさいぞ、先に言っておくと。
264不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 13:31:14 ID:q8Tayl1Q
つーかPCI-Xだから良いんじゃないか

良いなぁ830
HPのML110G2買ったばかりなんだけど欲しくなってきた
ヅアルコアサポート&PCI-X&PCI-eなマザーを単体で買おうと思ったら830より高いからな
265不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 13:55:44 ID:ps3pnc5U
>>261
830はキーボードとマウスがPS/2だから、その分USB少なくても問題ない。
実際、サーバ機にUSBなんてほとんど必要じゃないし。
266不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 14:50:07 ID:pmI54Fop
サーバ機なんだから
マウスなんかいらないし
キーボードなんかもSSHでログインできなくなったとか
異常事態じゃないかぎりUSBでもPS/2でも関係ない
267不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:42:44 ID:DHHWpsq8
>>263
420や430と比べてかなりうるさいですか?
268不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:03:42 ID:qeQLL7Zn
拡張性考えると830いいな。HDD4個積めるしw
ケースのできも430よりよさそうだし、今国際輸送中の430キャンセルしてこっち注文しようかな。

内部構造のってるPDFあったので貼ってみた
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge830.pdf
269不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:24:48 ID:VKi7uGOk
830もHDDに送風されないのな。
4台積んだらあちちあちだろ?
270不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:29:14 ID:RuXj1Czz
SCシリーズよか全然しっかりしてそうだな、電源も430Wあるし。
クロックジェンが何か気になる。
欲しくなってきたぞ

あ〜どうしよう、貧乏人は辛いなぁ
271不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:40:31 ID:RuXj1Czz
>>269
自作機と違ってこの手のメーカーマシンサーバーはエアフローがトータルで考えられてるよ。
リアの12cmファンで吹き出してHDD側から吸い込み。
HPのML110も殆ど同じ設計で余計な所から空気が流れない様にシールしてあって、
HDDが在るところは風切り音がする位だったよ。
272不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:44:08 ID:7+vlWcUY
ケーブルの取り回しもきちんと計算されてるし
つうかサーバーというのはそういうもの
273不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:53:50 ID:pmI54Fop
SC430
40度を超えませんか
274不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:54:09 ID:ugoQhu2c
RAID5(*´Д`)ハァハァ
275不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 22:37:30 ID:u2f1NHFj
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DDR2+-DDR266+ECC+-reg%A1%A1-non&auccat=2084039545&alocale=0jp&acc=jp

新品1GB12,000円が無くなって、中古ばかりになったな。
276不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:02:32 ID:C3u/BYfL
>>HDDが在るところは風切り音がする位だったよ。

・・・・・・
277不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:41:37 ID:GThMw+2K
>>270
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
278不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:18:56 ID:gWV+OB+x
>>275
中古の1GBを2枚買ってしまった。24,000円
SC430よりも高いことに気づいてショック。
279不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:33:59 ID:VtuzgezK
ヤフオクの状況結構オモロイ。
今だったら、付属の256MBでも簡単に捌けるなw

>>278
俺も似たようなもんだ (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
280不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 07:12:25 ID:PPLuAbW9
>278
結構良い買い物なんじゃない?
256MBで5000円超えてるから、単純に1GBなら2マソ円位でもおかしくない。
しかし、こうも極端に出物が少なくて高値で取引されてるのを見ていると、手持ちの1GB2枚を出品しようかと思うくらいだ。
281148:2005/10/17(月) 11:50:27 ID:Tw7osEuc
>手持ちの1GB2枚を出品しようかと思うくらいだ。
えらそうに 
自慢してどうする。
出せばいいだろ、買いたたいてやるぜ
282不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 11:52:16 ID:ct6YIuim
283不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 12:01:29 ID:EbaiPTE7
>>280
乙。バルク1GBが1万円というのを知らない人に売りつけていなさいw
284不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 13:42:52 ID:N15ULoAc
ECCメモリのこと言ってんじゃまいか
285不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 13:56:26 ID:Vb1XPfN5
>>284 DELLのおかげか秋葉ショップのアンバフECCメモリ在庫は大幅に改善され
値段を知っている人にはもうYahooオクで旨みのある商売なんてできない
DDR2-アンバフECC 最安値 1GB 15,800円 512MB 7,890円 256MB 4,450円
286不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 14:09:09 ID:wH8fZNZ0
それどこ?
287不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 14:29:12 ID:Vb1XPfN5
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000038960
1GBは 通販ならもっと安いか・・・ スマソ

■240Pin PC4300 DDR2 ECC 64*8 chip 4-4-4
■1GB
商品名 TS128MLQ72V5J
商品コード 0000000038960
メーカー Transcend
販売価格 \14,175.-(税込)
288不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 14:43:51 ID:YBkFUYvg
256MBを処分して512MBを2枚というのが標準な人かな?。
1GBを2本に追加で512MBを2本で合計3GBな人もいる?。

普通のDDR2に比べると価格差はまだあるけど、本体の
価格から考えると十分納得かな。

SC430は、使用中のエンコーダの速度改善を目的だったが、
結局はエンコーダそのものを変える方が得策だった
こんな俺っち 今はNERO Digitalに首ったけ。
289不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 14:54:26 ID:GtTmbNxK
明日なんか変化在ると良いな。火曜だし。
290不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 14:56:04 ID:EbaiPTE7
>>284
>>211にあるが、俺も新品を1万円で買っている。
291不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 15:36:45 ID:5N2KumMA
さっき来たDell News Vol.223より
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤PowerEdge(TM) SC430 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ 64ビット インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 326 (2.53GHz)  
│◇ 256MB(256MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
│    ⇒512MB(256MBx2) DDR2-SDRAMメモリへ無料アップグレード
│◇ 80GB シリアルATA HDD
│    ⇒160GB シリアルATA HDDへ無料アップグレード
│◇ 【ブロンズサポート】1年間翌営業日対応オンサイト(3年間保守パーツ含む)
└──────────────────────────────────┘

    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 10/20 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆
     〜 通常電話受付価格より 合計8,660円OFF※ 〜

 ★ E-メール特別価格: 29,980円 (送料別:3,150円・モニタ別売)

クーポン(DOC-3154-IYNFIE-M-0)使って、
配送料: 3,000 円
小計: 26,791 円
消費税: 1,339 円
合計金額: 28,130 円

お早めにどうぞ。
292不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 15:49:05 ID:GtTmbNxK
あんま安くない?
293不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 15:56:02 ID:ailnebzY
Pen4と1GBメモリなら買いたいが…
今までの値段を知ってると手が出ないなぁ
294不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 16:15:34 ID:GtTmbNxK
Pen4+MEM512MBなら買うんだけどな
295不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 16:34:13 ID:JzBnyZhZ
確かにDell News見て見積もってみたけど
P4だったらまだしも、セロりんなので
こんなのポチったら完璧負け組みじゃん

バラして売ったところで25000にもとどかないw

どーにもガマン汁出過ぎちゃって困ってる人が
脳内オナニー始める前のポチり用にデルが用意してくれたんだね
296不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 16:50:58 ID:Vb1XPfN5
>>295 ソコまではどうかな・・・・

ちなみに、RAIDカードはPCI-X/PCI-Ex8 が主流で、PCI32bitではほとんど
パフォーマンスが出ないので、PCI-Ex8(PCI-X) を持ったM/BはRAID系の
人には重要であり貴重なんだよ

んでRAIDを自作する人の選択肢としては Xeon/Optiron が9割を超えるが
E-ATX仕様やSuperMicroといった高価なものばかり

E7230チップセットはPen4でPCI-Ex8(PCI-X)を持つ貴重なチップセットだが、
これを搭載したPCはDELLとHPぐらいで、M/B単体ではSuperMicroが4万円
超える値段でしか出してない

430自体はHDD搭載量も少ないしRAID向きなケースではないが、M/Bの
現時点での価値は無いわけではない

同じ理由で830も貴重なM/Bといえる
あの値段でE7230 M/Bが手に入るなら安いと思うよ

まぁハードRAIDなんかしない人にはどうでも良い話なんだけどなw
297不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:17:41 ID:S6xxiv3D
T大関係者限定だが、今日明日は一購でdell dayやってるぞ。
パソコン・サーバーならなんでもとりあえずオンラインから1万引きなので、
>>291は19800円。
15万で3.5万引くので、適当なデスクトップ買っても液晶分お得。
残念ながらプロジェクターとかには適用できないらしいorz

SC430買って転がしたら5kくらいは儲け出るかな。
298不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:30:15 ID:ufvkmcLw
>>297
なんぬ?東京農工大学だべか?ちょいくら行ってくるべ〜
299不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:31:38 ID:GtTmbNxK
農工大が馬鹿にされてる気がするー
300不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:42:54 ID:JzBnyZhZ
ワリ、言ってることは判るよ
だが、現実このあたりのマザーの真価を理解されてない

おれはSi方面な構築屋な訳で、そのあたりは同感だが
悲しい事にSuperMicroと同等の価値があるのにも関わらず
認められてないのは悲しいよな
チップセットは素直に喜べるもの使ってるだけにもったないとも思う

ちなみにあまりのもったいなさにゲーム鯖用にとってあるw
I/O処理がすばらしいからCPU100%でサービスする類なんかだと
好んで使いたいんで、じき見て使おうかとm/bだけ売ってないぜ。

でもセレ、512、160Gが3万じゃ
このあと2.8モデルが2.4kとかで出てきたら
それこそ窓からブン投げて軽度の鬱にな・・・(ry

漢ならガマン汁垂れ流したまま貯金しる! 
ってぉぃぉぃいいな198な農耕大
301不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:52:39 ID:Wv7k+g0d
来年3月までがまん汁だしとけw
302不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 18:51:08 ID:S6xxiv3D
>>298
hint : utcoop
303不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:16:59 ID:PPLuAbW9
>285
何の根拠も無い事言うなよ。
256MBが4450円で買えるならその店さらせよ。
ヤフオクでは5000円超えてるからそっちで買うよ。
304不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:27:15 ID:KoPb5IvE
>>303
そんなおまえには教えない。
305不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:28:26 ID:wH8fZNZ0
結局何だったの?
306不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:33:10 ID:/ILkhtyb
このスレを頭から読んでいないことが確定な>>303には誰も教えない。
307不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:40:03 ID:HJXvW8iP
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn
の[IATA51.EXE]をSC430で実行すると、
「互換性のないハードウェアこのソフトウェアはこのチップセットではサポートされていません。」
と表示されてそこでインストールが終わってしまいます。

OSは最新のSP+メーカーでWin2000にSP4と以降のアップデートを統合したCDで、
HDDは標準の1台のみです。HDDを買い足す前に試そうとしたら、この有様なので
追加購入に踏み切れません。

SC430でSATAのHDD2台でRAIDを組めた方がいれば、手順を教えてください。
308不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:43:34 ID:+JjNvRIA
>>307
2003買わなきゃだめなんじゃね?
XPSP2でも多分だめなんじゃないかな・・・(未確認)
309不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:43:36 ID:EbaiPTE7
>>302
クーポンと併用できないんじゃないの?
310不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:53:31 ID:/ILkhtyb
311不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:56:00 ID:/ILkhtyb
連カキスマソ

SC430チップセット関連のルートはこっち
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2170&lang=jpn

XPではこっからあさったiata51_cd.exeでインストール開始できた。
2機つんでないので正常動作できるかは不明
312不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:37:05 ID:SvFGCPXr
質問ワロス。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r20249374

テンプレ見ろ、と言っておこう。
313不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:04:27 ID:36KsNa+9
テラワロス
安さにつられてこんな厨房もSC420か430を買ってるんだなw
314不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:05:35 ID:3FW2ei22
質問 2 の香具師はSC430を落札してるなw
315不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:07:39 ID:Sb6dA5Ai
ホントヤフオク大好きだなおまいらって
316不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:12:11 ID:36KsNa+9
ほんとだ、3万で買ってるw
SC430売った香具師は4万くらいの儲けか〜
317不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:14:52 ID:czvH1XEq
ビデオ撮影(DV)したAVIファイルをエクスプローラか何かで一覧表示させると確実にエラーで止まるのですが、
何か対処方法はありますか?
機種はSC430です。サウンドカードはまだ買っていません。
318不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:19:17 ID:36KsNa+9
SC430のXGIチップってオーバーレイに対応していないんじゃなかったっけ?
319不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 01:48:06 ID:48Qf+vOJ
>>317
無い
そもそもこれはふつうのPCを使うような一般人が買うもんじゃない
320不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 02:07:34 ID:kH/0VbFM
>>317
エクスプローラのフォルダオプションで従来のWindowsフォルダを使う
アイコンは詳細表示にする

で、対処したことになるかどうか知らんがな
321不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 04:26:51 ID:oCpWvyoR
なんで仕様も確認せずに買って厨質問する奴が多いんだろうな
322不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 07:07:16 ID:hJd0X3KS
確認できないんじゃないのか
知識がないとかバカとかアホとか
人それぞれいろいろな事情があるだろうからな
323不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 08:06:47 ID:GZAaRZhx
>>317
どんなエラーなんだろ?
フリーズするの?それとも何かエラーメッセージ出る?
うちではそんなエラーでないけど。
324不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 08:56:36 ID:TxiCe0Cb
オンボードVGAで普通に使うなら420>>430な希ガス
325不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 10:50:34 ID:mN68FDvR
SC430(メモリ&HDD) が 26,765 円か。まぁ悪くない値段だが…。
830祭りは(開始前に)終了。
326不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 10:51:57 ID:ArgwnFy5
>>317
散々既出の内容だが、SC430は何らかのビデオカード
を増設しないと事実上、普通の用途に転用は難しい
と思われるな。これがSC420とは異なる部分の1つ。

なんせSC430オンボードが、DirectXに非対応、オーバ
レイ非対応なんで手の施しようが無いのよね。
うろ覚えだが・・・。

どうせXPなんだろうから、メディアプレイヤーに直接
引き渡ししているのがオチ。よって、メディアプレイヤ
単体を起動させて、オプション設定→パフォーマンス→
ビデオアクセラレータのスライダーを無しにして、詳細
の「オーバーレイを使う」のチェックを外すぐらい。後
は状態に応じてビデオアクセラレータのスライダを一段
階ずつ戻していってくださいな。

それでも根本的には直らないと思うが。
ま、時々オクに出てくるSC420か430で動作可能な加工
改造済みビデオカードを購入するか、あまり知識が無け
れば、PCIのグラフィックカードを入手してください。
327不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 11:55:15 ID:czvH1XEq
>>319 >>321
PCの一言で片付けずに、もっとこの問題を深く読みとって欲しいなぁ。
これではファイルサーバとして組もうとしても、OSにWindowsを選べない。
AVIファイルのフォルダを見る度に止まるのでは使えないので。
328不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 11:56:46 ID:6zd8wqm+
そもそも質問の仕方が悪いから,それなりの回答を返してんのにな。
329不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:00:22 ID:pyiJKyHC
>>327 ・・・ちょっとまてや!!
・ファイルサーバーってHDDをそれなりに搭載するもんだろ?
 →SC430/420 マウントできる能力は恐ろしく低い
・AVIファイルって・・・
 →ファイルサーバー上でAVI参照&プリビューするなよ
 (だいたいプリビューは設定で無効にできるしな)

つう事で全然判って無いよあんた
330不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:04:44 ID:czvH1XEq
>>320
WindowsXPの場合、縮小版表示以外ではエラーが起きませんでした。
ただ、デフォルトが縮小版表示のようなので、>>320さんの方法で全フォルダを一旦詳細表示に適用することで、
ようやくAVIフォルダを見ることができました。

試しにWMPで再生してみたのですが、全く問題なくコマ落ちなくDV撮影した映像が再生されました。

SC430 10月購入 P4-2.8GHz メモリ1GB搭載、
実際には、メモリ使用量123MB/CPU使用率43%前後。

>>323
エクスプローラの強制終了表示です。
331不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:09:29 ID:czvH1XEq
>>326
今のところ、こちらでAVIファイルは問題なく再生できています。
SC430の構成は、最小構成+IEEE1394カードだけで、OSはWindowsXP+SP2です。
332不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:10:43 ID:cYWrp+ap
>>329
そういう機転の利くのはここの住人だけだよ

一般常識的には、サーバーでエクスプローラを立ち上げることもある。
デフォルト設定のままで、たまたまフォルダをクリックしたら AVI が置いてあって、あぼ〜ん
クライアントであれば許されてもサーバーとは大問題なんだよ。

「見ただけで再起動」なんて、サーバーで言えば「緊急」レベルのバグだ。
333不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:18:18 ID:pyiJKyHC
>>332 それはバグではなくて仕様です ってやつだな

あとさぁ

サーバーと呼ばれるPCのコンソールをメンテ以外で利用するなんて
普通ありえねぇ
へたすりゃCRTもキーボードも取り外してある環境すらあるぞw

それは常識ではなく非常識なんで考え直したほうが良い
334不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:19:21 ID:czvH1XEq
>>317を書いたきっかけは、AVIファイルが記録されているフォルダの一覧をたまたま見た時に
エクスプローラがバチンと強制終了されたので、こういうのはマズイと思ったのでした。
対処法は>>320が当たりでしたが、
こんなすぐに見つかる致命的なバグすら抱えているからDELLは対象OSから外しているのかな?とも思いました。

>>332
>「見ただけで再起動」なんて、サーバーで言えば「緊急」レベルのバグだ。
そうなんです、致命的なバグ/相性問題です。
強制終了されるのはエクスプローラだけなので再起動しなくても他サーバーソフトに影響はでませんが、
こんな相性問題で落ちるなんてさすがWindowsだと悪い意味で関心してしまいました。
335不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:23:38 ID:czvH1XEq
>>333
届いたばかりなので、まだ検証中なのですよ。
一通り遊んだら、もちろんOSはサーバ系で後は稼動させるだけ。

それにしても、フォルダ見たらエクスプローラ落ちたと書いたら、ここまで皆さん初心者扱いで想像されるんですね。
いやはや、まいったw
336不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:33:34 ID:0fsANTVI
正直サーバサーバ言ってる香具師は、
自分はサーバとして使ってるのかと問いつめたい。
337不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:38:48 ID:sDlhUixL
このスレは知ったかぶりばかりなので、まともにやりあわない方がいい
338不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:41:07 ID:GZAaRZhx
一番てっとり早いのはRADEON9250あたりのPCIのビデオカードをつっこむ事だな。
クロシコなんかだと6千円くらいで買える。
DELLの安売り24インチとDVIで繋いでサウンドは千円くらいのUSBスピーカー。
コストパフォーマンス最高のパソコンになる。
339不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:42:33 ID:mN68FDvR
WindowsXPはクライアント用OS。
動作しないと言われているものを無理に入れて、動作しないのはおかしいと
ごねる椰子って本当にいるんだなぁ。
340不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:48:21 ID:czvH1XEq
>>317の原因が分かりました。
縮小版表示で一覧を見る時に、その端末に登録されていないコーデックが含まれるファイルがあると、エクスプローラが落ちるようです。
今回では他コーデックで編集したファイルが1つあり、それを一覧表示する時にエラーとなったようです。
お騒がせしました。
なお、標準ビデオファイルの場合は、ビットストリーム25Mbpsでも快適に全画面でコマ落ちなくWMPで再生できるようです。
341不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:49:36 ID:T0Lrc/25
>>339
ちゃんと読めよ。
間違った解釈をして皮肉言うのは恥ずかしいぞ。
342不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:53:40 ID:0fsANTVI
馬鹿の一つ覚えのように>>339みたいなこと言ってる香具師が寒い
343不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:53:49 ID:I7jephq/
読んでるほうが恥ずかしくなるスレだな。
344不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:54:39 ID:sDlhUixL
>>339
誰が動作しないと言ってる?
ドライバが無いだけで、SP2からは動くだろがボケw
それにごねてるようではないぞ
345不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:55:32 ID:sDlhUixL
追伸
あくまでも、DELLが動作保証しないと言っているだけだ。
346不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:58:07 ID:zMxVpmFf
よし、21日からのクーポンがしょぼかったら
見積もりとっといた26,765 円のやつかう。
347不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 13:11:53 ID:o731LhJk
オマエらの自己顕示欲にはオドロイタよ。ムキになり過ぎ。
いつまでも引きこもりニートしてないでそれを社会で出せ。
348不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 13:16:38 ID:3+bhjbl+
これがハードウェア板クオリティですよ。
349307:2005/10/18(火) 13:40:59 ID:XPQCfaFc
>>311
OSをSP+メーカーでWinXPにSP2と以降のアップデートを統合したCDに変え、
このiata51_cd.exeにしても「互換性…」と言われてダメでした。
BIOS設定も初期化しましたし、F6でドライバ読込の有無も両方試しました。
もしよろしければ、XPをインストールした手順を教えていただけないでしょうか?
350不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 14:11:26 ID:u18nqGry
>>340
見当はずれのいいがかりをつけた反省は?
351不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:19:07 ID:ArgwnFy5
>>349
XPだよな?初期導入にiata51_cd.exeなど必要ないぞ。
そんなファイルの全部終わってから一番最後に気が付けば
良い事。

普通にSPメーカーツールなど使わず、素のSP2統合ディスク
作りなさいな。(この意味判るよな?)
352不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:29:18 ID:GTxuhPBO
それだとRAID組めないって事じゃないかな?良くしらんけど
まぁ自分はこのマシンをクライアントユーズ目的でRAID組む気は起きない
Windows XPは動作保障の対象外@DELLだしね
353不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:58:20 ID:oCpWvyoR
>ID:czvH1XEq
>縮小表示で落ちる、こんなすぐに見つかる致命的なバグ
だから動作保障外のもの使っといて「バグ」はないだろ?
頭おかしいのキミ?
354不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:59:50 ID:pyiJKyHC
>>353 辞めておけ「うわぁんボクのPCは最強なんだぁ!」こんな奴に何言っても無駄
355不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:04:26 ID:spObl7pG
>>353-354
もういいよ
356不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:12:03 ID:P6Bk0bSC
神パッチ用Intelドライバが新しくなってますよっと
http://aiedownload.intel.com/df-support/9497/a08/win2k_xp1417.exe
357不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:49:18 ID:T0Lrc/25
>>353-354 >>350
今日の住人は粘着な奴が多いな。
358不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:53:57 ID:EWAz8BWH
>>353
やぁニート君、今起きたのかい?
いいねぇー余裕があって。
君の主張していることの主語はDELLだけど、誰もDELLのことなんか書いてないよ。
359不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:00:11 ID:yEJDhGlV
>>338
もちろんOSはアレだろ?割r(ry
PCI-Ex16がありゃマジ神だな、おもわずポチりそうになったぜ

Duron800メモリ64MのボロPC(もちろんメインなwwwww)を増設してソケットM2まで延命しようかなと思ったんだけど
外付けHDD250G 13,000
PC133 256x2 8,000(4,000x2)
クロシコ PCI 9200SE 6,000 (2405FPW用)
USB2.0カード1,500
送料+代引き手数料 2,500くらい?


・・・・SC430買えてしまうがな(´・ω・`)オンボでも軽い3Dゲームならできそうだしな
360不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:21:35 ID:DV62satu
>>349
デバイスマネージャー見てみ。
おそらく82801GB(ICH7)で認識されているんではない?
82801GR(ICH7R)でないとIAA RAID EDITIONは通らないとREADMEにないか?
361不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:28:06 ID:ryk3zL0r
>>332-344

XP上でバグった時点で論じるの間違ってるって
サポートもしねーOS上で何がおきてもおかしかねーし
そもそもDELLが設計リリースしたマザーに対するチップセットドライバーも当ててねーのに
「DELLがドライバーだしてないだけ」とか思い込んでる妄想野郎はチンコでこピンだな。

あたまおかしいやしが数人いるけど放っておこうぜ
362不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:45:58 ID:cOnfyAsU
俺はこれほど静かなサーバが手に入って満足しているのだが
OSはRedHutES4.0でつ

コンソールを無駄に上げまくるので解像度が広いとうれしいかもです。
あと、デュアルディスプレとか標準で対応しくれないかな・・・

開発環境とサーバ監視PCとしては性能高くていいぜ
363不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:48:26 ID:cYWrp+ap
>>361
Win2003サーバーも、D3Dサポートしてるんで、
禁断のスクリーンセーバーを利用すると落ちるじゃないの?

手元にないので確かめられないけど、もし落ちるとしたら問題だぜ
「既知の障害」にも書いてないと思うしな。
364不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:52:01 ID:zr+4zhA0
「小規模オフィス用サーバー」だからねえ
普通にキーボードマウス繋げっぱなしにする所だって少なく無いだろうし
365不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:08:57 ID:zKsMWaDA
Win2003サーバーなんてものは無い。
Windows Server 2003だっつーの。
366不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:14:12 ID:hJd0X3KS
どうでもいいことごたごた言うな

サポート外のOSでわめくな

サーバー機にマウスとキーボードをつけようがそいつの勝手
367不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:14:17 ID:zr+4zhA0
揚げ足取り乙w
368不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:01:52 ID:rawy1GC2
ID:czvH1XEq

なんかこいつすげー
こういうやつに物売ると大変だね
オクとかでもクレームばっかしてんだろうな
369不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:08:24 ID:kH/0VbFM
コーデックがないからエクスプローラが死んだだけで、
SC430でXPが動作保障外とかサポート外とかは全然関係ない話でしょ
370不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:17:52 ID:Piec2bd0
>>356
キタコレ。入れてみよっと
371不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:38:53 ID:sZA4esVY
ID:czvH1XEqは一歩道を外れたらクレーマーになりそうだな
372不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:42:34 ID:q5WPZcES
ここまでよんで>358が一番気になった。
373不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:25:31 ID:5Ex8V5pa
自分のことを賢いと思ってる馬鹿が持ち出してくる常識への対応は困るよね
374不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:40:49 ID:5hCIreFC
判ってる奴は判って無い奴の事が判ってるから判ってる振りした判って無い奴は相手にしない。
判ってる振りした奴は判ってる奴と判って無い奴の違いが判らないのでどっちにも煽りを入れる。
375不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:48:06 ID:1zXh+htQ
判ってる
376不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:01:33 ID:Ue3H3HzR
Pen4と汎用メモリがあるDellの特価品ない?
377不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:21:07 ID:EWAz8BWH
>>369
全くその通りで、今日の論客はバカばかり。
378不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:04:54 ID:MnLrGYSd
>>377
禿同
論客?? pgr
379不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:33:35 ID:XLDASGgr
子供がSC430を保証外の使い方をしてキレてたみたいでつねw

今更だけど

>PCの一言で片付けずに、もっとこの問題を深く読みとって欲しいなぁ。

OS何を入れたかも判らなくてどう嫁と?w


>これではファイルサーバとして組もうとしても、OSにWindowsを選べない。

知識不足をマシンのせいにしないで下さいw その台詞DELLのサポートに
言えるか?w

>>332
>そういう機転の利くのはここの住人だけだよ

機転じゃなくて、アンタが無知なだけだろww
一般常識を語ってるけど、DELLのプリインストールマシン使ってるならまだしも
ナンかしらんけど勝手に保証外のOSいれて絡むなよwww

おまいらみたいなのは、最初からOS入った状態で買ったほうが良かったんだよ。
それでもちっとは周りでは詳しいと思われてると思ってんだろね。
コンピューター系の就職は止めときなよ。 そんなんじゃ30前にクビになるからw
380不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:37:13 ID:zr+4zhA0
すっげえ粘着叩きだなぁw
スルーしときゃいいじゃんw
381不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:39:32 ID:5Ex8V5pa
大人をアピールしたい書き込みならwは控えておこうな。
PC系知識の高さをアピールするのに全角ってのもかなりまずい。
382不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:47:53 ID:spObl7pG
ここはひどいどっちもどっちですね
383不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:49:11 ID:czvH1XEq
とりあえず報告。
Windows Server 2003 Enterprise版では、>>317の現象は出ませんでした。
384不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:54:38 ID:XLDASGgr
いや、面白そうに盛り上がってる時乗れなかったんで遊んでみただけでした。
おまいらが釣れるとは思わなかったすまん orz

まぁ、結局は >>328 の言う通りだと思うけどね。

結局 >>317 は何使ってたのかナァ。
385不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:58:49 ID:czvH1XEq
>>384
すごい天然釣りですね。
早い段階でWinXPと書かれてますよ。
それにしても、自分が子供だからと言って就職がどうのこうのと頓珍漢なこと言わないでねw
386不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:00:58 ID:spObl7pG
昨日
=========================================================
今日



何事もなかったように次の話題ドゾー↓
387不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:02:05 ID:Yx350QhH
Windows 2000 Serverでも>317現象は起きませんでした
388不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:12:41 ID:EOuoNTLc
俺のところでは、>>317の現象はXPでもServer2003でも起きるよ。
XPでは強制終了エラー。2003では、エラーも出ずに勝手にフォルダ表示が消える。
389不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:20:08 ID:faTT8/Px
WAO怒られた
寝るわ ノシ
390不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:40:01 ID:xkHUGy2J
よーしパパ厨質問しちゃうぞー
SC430。
性能は弱くても良いから取り敢えずD3D対応環境にしたくて、
PCI(無印PCIね)のビデオカード、玄人志向のRAGE-XLを
挿して見たんだがXPの「ようこそ」画面以降がまともに描画できなくなる。

まあカード自体も癖がありそうな気がするのでまだまだ試す事が山積みな段階だし
内容的にドライバ周りだとは思うのだけれど

SC430にPCIなVGAってのは動くのが当たり前で特に話題にもなってないって事でOKかしら?
ママンに問題ありならあれこれ頑張っても徒労だし…
391不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:18:16 ID:zPdJjuHe
うーむ、>>307と同じでiata51_cd.exeではRAIDは組めない
というか起動時点で弾かれるから>>307といっしょか・・

Windows系でICH7RのRAID機能で組めた香具師っている?
392不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:20:38 ID:x+KaEwK9
>>390
それってオンボより非力じゃないか???
ビデオメモリ8Mですよ、使うのやめなされ
ほんとにパパさん?
393不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:39:12 ID:lDpwjBs0
>>392
>>390の3行目を声に出して読んでみろ
394不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:42:43 ID:UTgbKSC6
よーしおれも質問しちゃうぞ〜
SC420(BiosA01)のWinXpPro-SP2で神ファンコンVer0.05の温度をパフォーマンスモニタで表示してるんですが、
定期的にPモニタのカウンタ値からSC420の項目が選べなく(無くなって)しまうのですが、同じ症状の人いますか?
readmeの通りTSLFancontrolドライバ削除→レジストリ削除→再起動&ファンコン再インストールで入れ直せばいいんですが、
おいらだけかと思いまして書き込んだ所存だお!
395不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:48:09 ID:xkHUGy2J
>>392
あ、このスレにパパを名乗る人って居たのかしら。なら失礼
アタシャ通りすがりの奈々氏です。子供どころか独り者だし…

非力なのは承知ですわ。今回の目的は取り敢えずD3Dが動けばいいという一点なので。
もっと良いカード付ければ?とかx4スロットの加工なんて簡単だよ?ってのも承知ではあります。
っつうか別の一台でX300SEを挿しました(失敗に備えて二台買った面も有ります)

別にお金が全く無いってわけでもないのですが
たまたま余ってたから挿してみよう、PCI無印なVGAの話題って出てなかったような気がしたのでどうせなら試してみようってな具合でした

週末にでも時間作って色々試したいと思っとります
それまでになんか情報でもあればなあ、と淡い期待

要らんとは思いますが気が向いたら結果報告もさせてもらうかもしれません。んでは。
396不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 06:56:23 ID:s2/BkD1F
>>394
>本ツールを使用しての動作障害は「安売りチラシの裏」掲示板までお願いします。

FanControl.オレも使っているが、
コマンドラインでたまに確認するだけだな・・
397不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:01:18 ID:+q7Lootw
質問すいません。
SC430が届いた(Celeron(R)+ 512MB)ので週末秋葉に
ビデオカードを買いに行きたいのですが、現時点で安め(1万以下)
でお勧めのカードはありませんか。PowerDVDで再生がスムーズ
にできればいいです。
398不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:05:04 ID:0jJSynRn
>>394
神ファンコンの置いてあるフォルダーを動かしていないですよね?
フォルダーの位置が変わると亡くなります。
私は動かさないようにProgram Filesに入れています。
また、かなり前の事なのでうる覚えですが、パフォーマンスモニタに登録して置いて、
スタートアップでMANUAL設定のbatを登録した時も目的の動作ができませんでした。
(どんな現象だったか覚えていません)
ご参考まで!
399不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:05:19 ID:olwwISOp
>>397 無茶言うな
400不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:13:58 ID:JSRB2Dfr
>>379
「嫌がる妹のショーツを無理矢理脱がし、中指を第二関節…」まで読んだ。
401不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:17:21 ID:olwwISOp
>>400 おっきすた
402不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:23:41 ID:0jJSynRn
>>397
無改造で乗るビデオカードは、その金額ではPCI接続しか無い。
WinXP(P4 MEM:1GB)でテストしたが、安い「RADEON 9000 64MB PCI」では動画再生(WMV HD)も駒落した。
PowerDVDは確認していない。
もっと高性能な物を使えば、いいのかも知れない!
403不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:34:31 ID:+q7Lootw
>>402
x4改造は行う予定です。
1万未満ならPCIも選択肢の一部かなって思ってました。
404不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:53:15 ID:0jJSynRn
>>403
x4改造ならばGeForce6200TCなどの様にメインメモリーをシェアする物を避ければ、
現行製品なら動画再生に問題ない。
相性があるので、>>13 を確認。
新品は無いかもしれないが、安全策ではPCX5750やPCX5900チップを搭載品はダメ報告ない。
できればメインメモリーが1GBほしい。
(512MBの時には再生開始時にWMPがキャッシュする間ギクシャクする動きになった)
405不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 12:25:43 ID:+q6iVTxv
ATIなら・・・。
マニアックスさんとこで良く出てくる玄人のX600XT
辺り(GECUBEやxiai品のOEM)が特価なら買っちゃっ
てもいいね。

後、レア物として、Gigabyteのx600pro 128MB版は
動いた。発熱も少ないしかなりお勧め。

X700Proは、買うものすべて動かなかったから判ら
ないや。(ほんと全滅だったよ 256MB版は確率高いらしい)

ワンズでは WinFast PX6600 T 6,980円
64Bit地雷だが、ことSC430では、PCIコンフィグレーション
レジスタ触らずとも8系最新ドライバでMark2001SEが突破出
来るという情報もある。

という事で俺っちもPX6600 T 人柱特攻してきます。
406不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:45:23 ID:nDbG3Rmd
>>359
早くSC430を普通のPCだと勘違いする厨は絶滅してくれないかなぁ
オンボでは軽い3Dゲームすらできません>>326
407不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:01:42 ID:9eISgWTF
先日DELL PowerEdge800を購入しました。
Vine Linux3.2が普通に入りました。

しかし、ネットワークが上手くいかないので、ご教授いただけないでしょうか?
固定IP、Gateway、Genmask は正しく設定しているはずなのですが…
・インターネットに繋がりません。
・同一ネットワーク内のXPマシンにpingが通りません。
・同一ネットワーク内のXPマシンからはpingが通ります。
実機が手元にないので細かい出力はかけませんが
ifconfig
route
等も気がつくエラーはありません(NICも認識しています)。
また、LANケーブルにも問題が無いことを確認しています。

スレ違いだったらすみません。
408不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:12:57 ID:olwwISOp
>>407 800? なんで800なんだ?
つうかそんなレポ悪いがいらん すまんけど古すぎ
409不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:20:05 ID:fbwQ+ft0
>>407
XPにファイアウォール入れてたらブッ穀すぞ
410不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:36:24 ID:5+C74dtM
>408
ここはPowerEdgeのスレ
そしているいらないを決めるのはお前じゃない
411不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:54:09 ID:81vr2Ry6
>>397
先々週くらいにQC passでかったバルクのX300SEはx4で普通に動いたよ
確か3980円
412不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:35:12 ID:COTMvjZM
そういえば 26,765円のSC430、104英語キーボード(USB)やオプティカルマウス(USB)が
選べるようになってるな。英語キーボードはちょっとうれしいかも。
413407:2005/10/19(水) 22:37:21 ID:9eISgWTF
>>408
限られてはいますがVine LinuxのPower Edge対応状況という意味合いはあるかと思ったんですけどね。

>>409
外部(例えばgoogle)へのpingも通らないんですよね。

>>410
因みにRaid1 SATA構成です。参考までに。
414244:2005/10/19(水) 23:05:09 ID:+5j8cz0Y
>>412
おおお、ナイス情報さんくす。
見積もり取り直すぜ。マジでうれしい。
415不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:15:47 ID:+5j8cz0Y
が、しかし、7%クーポンすら使えなかった罠。
416不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:23:25 ID:5+C74dtM
DELLにクレーム入れないとな
417不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:24:05 ID:COTMvjZM
???
5000円OFFの方が嬉しくない?
418不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:38:17 ID:+q6iVTxv
>>405 です。
早速買ってきましたが、先程パリエラで落ちました(それまでは順調
だったが(^^;)

SC430 x4バス装着、 ドライバ77.77 XP Pro SP2です。

まあ、元々Mark2001SE起動時に一度落ちたので、駄目だろうなとは
思ってましたが

最終報告
WinFast PX6600 T ワンズ 6,980円 要WPCRSETです。

* ベンチ結果は後ほど。64Bitといいつつ案外と良い感じです。
419不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 01:27:29 ID:w1XmS5C8
>>412
イイネ
420不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 01:35:47 ID:lhtT6KkX
>>407
>正しく設定しているはずなのですが
確認作業では"正しいはず"と考えず"どこか間違えてるから動かない"と考えないと見つかるものも見つからない
だからまずその 正しい設定 という前提を無しにして見直せ.話はそれからだ.

それでもダメなら ifcfg-eth resolv.conf hosts あたりを晒してみれ
(エスパーじゃないからおまい様の設定は教えてくれないと分からない)
421不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 01:56:01 ID:zR7sQD2x
>>411
えぇ!俺もそのノーブランドのX300SEをQCで買ったがX4でもx8でもNGだったっす。
画面が上がらない。
BIOS Verの違いか?こちらはBoad rev.00 BIOS P/N 113-AA4900-100PC だが
そちらは?詳しく
もともとx4でAopen Aeolus 6600 128MBが動いていたのだが動画15分でパリエラーでストールするようになった。
やはりSSRも効かず。SC430でもGeforce6600は地雷か
それではと、ATI X300SEの安いやつを買ったのだが…。
どうすんの俺。
422不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 05:14:19 ID:vZcoG3P5
窓から投げ捨てろ
423不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 06:46:59 ID:lTOzP3Rn
できれば俺んちのポストめがけて投げてくれ
424不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 07:53:03 ID:E4l/vz5L
>>407
それだけの情報だと原因究明は難しいですな。
もうすこし試行錯誤して情報を集めてください。

>固定IP、Gateway、Genmask は正しく設定しているはずなのですが…

その設定が間違えてる可能性は?
425421:2005/10/20(木) 09:13:13 ID:zR7sQD2x
投げるなんて出来ない。
Dimension8400のx16ではしっかり動くし。
しかしこの機械ではX300ではしょぼいのでsc430で使うのがちょうどいいのだが

今までX300SEの不動報告はなかったはず。
個体差が出るのかなぁ?
皆の動作報告を待ちます。
426不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 09:43:47 ID:qhB2Q3rc
SC430
玄人思考(RDX3SE-LE128C) X300SE ドライバ8.172.0.0 WIN2K X4バス
各種ベンチ試してないけど
とりあえず動いてます。
427不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:35:18 ID:AHqBYThG
WinFast PX6600 T 64Bit 128MB 購入価格6,980円

WPCRSET設定要
SC430 x4バス装着 ドライバVer77.77 XP Pro SP2
(512MBx2のPC4200 ECCメモリ装着)

3DMark05 1501
3DMark03 3959

FF HIGH 3091

x8バスに挿した所、消費電力の関係かもしれませんが
他の手持ちカードと違う挙動を見せました。窓まで
突破して「これは!」と思いましたが、結局色化けして
終わりました。

よってこのカードもSC430ではx4バスが実用となります。

6600無印の通常物から比べると3Dで7割ぐらいの速度。
WPCRSET設定さえしておけば、Mark2001SEも突破、WMV HD
動画再生も問題ありませんね。

通常ならこれでOKかもしれませんが、外部端子が1個しか
無い事を付け加えておきます。
428不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:36:39 ID:AHqBYThG

WinFast PX6600 T 64Bit 128MB

SC420 x8バス装着 ドライバVer77.77
(512MBx2のPC3200 ECCメモリ装着)
WPCRSET設定 一切不必要
OS XP Pro SP2 および 2000 SP4

で既出のようにSC420+GF6600+7系ドライバの組み
合わせによりSC420ではコンフィグレーションレジスタ
不要です。
何度やってもMark2001SEも突破、WMV HD動画再生も
問題ありません。

* さてこの違いは一体なんなんだろう・・・。

429不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:37:33 ID:u6JJuAD9
クロシコのRDX700PRO-E128Hか
MSIのRX700PRO-TD128E がSC420で動いたってゆう
方いませんか?
430不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:49:37 ID:IcIqD+P7
いません
>>1
431不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:17:49 ID:v1+pVvZy
>>407
/etc/hostsの設定してるか?
432不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:30:38 ID:5yTkujBD
>>421
Board rev.0.0 BIOS P/N 113-AA49100-100-PC
同じみたいだねぇ
ちなみにOSはwindows2000SP4でドライバはcatalyst
433不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:44:35 ID:mlYPbvbx
>>407
iptablesはドウヨ?
434不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:25:49 ID:WcDTnfO1
>>429
RDX700PRO-E128H、420で動いたよ
435429:2005/10/20(木) 13:08:54 ID:Ev+/d11l
>>434
証拠を見せてください
騙されては困るので
436412:2005/10/20(木) 13:09:56 ID:yGc/k7iK
>>432
サンクス
同じなのになぜ?俺のは動かんの?
こちらはXPpro ドライバいれられねぇ。
あぁOSは関係ない画面が上がらんのだから。
あとはマザボードのRevかx4の加工精度かな…。
437不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:21:02 ID:I24v/EMp
>>407
こういう時は、オンボードのNICを殺して、動作実績のあるNICを刺してみて確認する。
つまり、問題の切りわけが必要。
438不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:51:55 ID:M5uPEgfO
>>433
>>437
なんでそんなことしないといけないんですか?
安物のSC430やSC420を使ってるわけでもないのに。
439不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:55:45 ID:hVdgMt+b
>>435
証拠を見せろだ〜?
はぁ?おまえ何様?おまえが土下座して懇願しているところの証拠と
何故その情報が欲しいのか先に述べたら見せてやってもいいかもしれんがな
440不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:00:07 ID:pIyWTTh/
>>435
お前バカだな〜もうちょっとまともな聞き方してたら画像もUPしてもらえたかもなw
441不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:03:57 ID:ydoLYMAw
どっちにせよ>>434は使えないヤツだったって事は間違いない
442不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:08:22 ID:HWQ8F0tY
SC420を使って
CPUl換装 & WindowsXp x64 Edition を入れた香具師はいませんか?
試した方がいたら是非報告おながいします。m(_ _)m
443不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:10:35 ID:WcDTnfO1
過去スレPart15(16)の929に報告しといたよ
つか証拠って何を出せばいいんだろ
444114 ◆xcrOSgS2wY :2005/10/20(木) 14:12:08 ID:RVd428LK
>>442
大勢いる
445不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:12:40 ID:LSIUJKNT
>>438
おまえ馬鹿だろ?
446不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:21:24 ID:mlYPbvbx
>>438
ハァ?なんでそんなことって・・・。
救いようがないね。君。
チンコ洗って出直してこい。
447不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:25:06 ID:G4MBbvUK
>>442
P4 640に換装して(ってか、オクでベアボーン落としたので"装着"が正しい)、XP x64入れました。
メモリはnon-ECCのハイネックス512K x 2 + 1G x 2 = 3GB乗せてます。音源はSB Live!で64 bit用ドライバ入れればOKでした。
今は8400のママンに入換えてXP x64稼動中です。
448442:2005/10/20(木) 14:32:24 ID:HWQ8F0tY
レスしてくれてありがdクス
449不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:33:45 ID:uqByNw/I
>>444
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆!!!!!
450442:2005/10/20(木) 15:01:15 ID:HWQ8F0tY
ついでにおバカな質問、いいですか?
PentiumD 800番台って・・・無理ですよね?
451不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 15:03:01 ID:7qe52NDu
>>410 830なら分かるんだが、800ってラインナップから外れて3年以上経つんだぜ?
452不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 15:32:00 ID:nBQSwqHe
>>450 DELLのホームページで確認しる
453不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 15:52:24 ID:luzK2Iqu
>>450
何事もチャレンジあるのみ。
454不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 16:12:34 ID:G4MBbvUK
>>450
たぶん無理。資金ないのでトライできてましぇん。
455不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 17:32:40 ID:mlYPbvbx
普通に働けよ
456114 ◆xcrOSgS2wY :2005/10/20(木) 17:53:40 ID:RVd428LK
>>450
800番台はBIOSのCPUIDチェックで撥ねられて起動しないハズではあるが、
CPUIDチェックまで行ってくれるのであればBIOS書き換えで動作する可能性はある。
Intelの公式発表では、チップセットが対応していないことになっているが、
本当に動作しないのかどうかチャレンジした報告はまだないんじゃないかな?
ぜひチャレンジして、ビープ音だけでも出るかどうか報告してほしいところ。
(ビープ音が出る=CPUがある程度までは動作する証拠。)
457不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 17:54:53 ID:luzK2Iqu
>>456
SC430のfanconだしてくだされ。
458不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:01:18 ID:pVMakIL5
114神デターーーーーーーーーーーーーー(((´・ω・`)ーーーーーーーーーーーーーーーーー!
459不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:00:48 ID:1WGBxyWo
HYNIXってハイネックスって読むの?



と変な質問
460不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:02:19 ID:UjUNCzBL
ハイソックソ
461不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:19:24 ID:uGvUEE12
敗憎巣
462不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:39:17 ID:IJvR0uev
>>446-447
チンコママンに入

に見えた。orz
463不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 20:21:59 ID:4/xKHSta
神様、SC420のOCはその後どうなったのでせうか・・・・

やはりSATAは認識しないままですか・・・
464不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 20:24:56 ID:1TRT05c4
>>463
あっちのBBSにかけよ。
465不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:24:37 ID:eV0uj3js
SC430の4xスロットにN6600GT/128MBを銜えさせてみました。

3DMark05 2831
3DMark03 7827
FF HIGH 3855

こんなもの?
466不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:38:36 ID:mSufYPly
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_nontap3?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=2

PowerEdge SC430 SATA構成
<メモリ&HDDダブルアップグレードパッケージ(100台限定)>
インテルR PentiumR D プロセッサ 326 (2.53GHz、 256KB L2 Cache、EM64T、533MHz FSB)

256MB(1x256MB) DDR2/533MHz SDRAM メモリ(キャンペーン適用後512MB(2x256MB))

80GB SATA HDD 7,200回転(キャンペーン適用後160GB)

[ブロンズ] 1年間 翌営業日対応オンサイト、3年間保守パーツ含む                              

構成例価格 29,980円

選択してみたらセレDだったよ。。。 ウソツキー
467不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:43:54 ID:80xzLjBh
まあ、326だから
468不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:20:51 ID:F6EztWR9
「円安でこれだからね…」(10/19)
・・・・・ 某ショップ店員談
現在、約\9,000で販売されている1GB PC2-4200(DDR2 533) CL4だが、今週中に約\8,000、
さらに年末にかけては約\6,000〜7,000まで下がる可能性があるとのこと。
469不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:33:45 ID:J+3j6D5V
>>467
326=ミツル?
470不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:49:29 ID:AX+HsTVH
動作報告
SC430 PCIe x8 スロットをカッターナイフにて加工し
1本ピンを破損したが Geforce6600 で無事起動した。
ただし例のNMIがらみのエラーあり。
471不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:40:15 ID:SDnpZ3/3
神様&神掲示板のnanasiさん
ML110G2のクロックジェネレーターICS954101のオーバークロックツールを作ってちょ
チップMODはしたんだけどなんかBIOSが邪魔してるみたいで定格以上で動かないよ、定格以下なら設定出来るorz

お願い!
472421:2005/10/21(金) 01:59:33 ID:vOSe9V/j
>>421
ATI X300SE 不動の原因が分かった。
カードのではなく俺のCRTモニタが原因だった。
SunのモニタをSUN13W3→MiniDsub15VGAに変換して使っていたのを忘れてた。
コンポジット同期はこのカードではNGだったということ。
ほかのモニタで動作確認しました。
お騒がせしました。
X300SEはSC430のx4バスでしっかり動きます。

473不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 02:06:23 ID:vOSe9V/j
>>471
チップMODってICSでやったの?
勝ち組SC430ってほとんどCY載ってるはず。
CYはデーターシートあるけど
ICSは見つからない。
474不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 02:38:08 ID:SDnpZ3/3
>>473
HPのマシンなんでゲスよ
スレ違いかと思うけど前にもこのマシンとクロックジェンの話が出てたもんで。

あ〜石投げないでぇえ
475不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 04:00:46 ID:bEI9zTC0
>>474
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
476不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 04:40:59 ID:sbOXuh34
>>470
一本PIN折っても正常動作するものなの?
477不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 06:09:55 ID:RoppEg0G
>>476
(隅っこに配されてることが多い)電源やGNDのラインなんかは数本〜数十本で引かれているから、うち1本2本折れても動く場合が多い。
未使用なピンもある。
信号線を折ると、まず駄目だがな。
478不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 09:18:24 ID:NVojSsWE
>>477
SC430のx4スロットってx8分の長さない!
x4なら後ろの方は使っていないのでは?
使っていなければ、接点無くてもok(テスト未確認)
479不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 09:30:01 ID:UotZUYZv
こんなスロットだったら助かったんだが。
ttp://www.apple.com/jp/powermac/
480412:2005/10/21(金) 10:13:27 ID:GXrt75Ug
>>476>>478
一番端はGNDなのよ。A面、B面ともに x8レーンもおなじ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hxtoyoda/dell_poweredge_sc420__pci.htm
481不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:10:10 ID:yMi8SoFI
482不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:14:38 ID:0wOTAOYL
>>481
ファイルないじゃん
483不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:16:29 ID:yMi8SoFI
ごめん上のダウンロード途中でつながらなくなった。
484不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:20:17 ID:0wOTAOYL
でもまぁ近いうちにダウンロードできそうだね。
485不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:38:11 ID:BDRtDmBJ
ftp..dell.comニモなかったけどftpX1.jp.dell.comに(^○^)
486不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:43:46 ID:iBFsiSJn
>>485
はっきり書かないということはガセネタと思っていいのかい?
487不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 13:23:06 ID:JqyoBb4H
はっきりいってBIOSの更新は当分無いよ。
グラボのドライバのフィックスは報告したら近いうちに行う
という返答をもらってる。

* US DELL の方がすぐに返事くれるね
488不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 13:25:50 ID:iBFsiSJn
9月26日付のA01を待ってるわけだが、未だにA00のBIOS添付が多い。
489不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:59:36 ID:ofUjwtfj
PowerEdge 830頼んだから届いたら報告します。
OSはXPx64入れてみる予定。

490不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:07:44 ID:6t79li1s
まさかとは思うけどSC430で各種不具合報告してる人って
Intel Chipset Software Installation Utility の古いの入れてる、もしくは何も入れてないってことはないよね?
SC430の場合チップセットがE7230だから 7.2.0.1004 以前のだと対応してない。
>>6から直で古いの落として入れてる人がいる気がしたから書いてみた。
公式に置いてある最新は 7.2.1.1003 で、公式以外なら 7.2.2.1006 が最新。
491不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:50:19 ID:HOxzotOT
>>490
7.2.1.1003入れてあるがiata_cd51.exe(IAA RAID EDITION)が入らないのは
intelかDELLかのどちらかに問題があるとしか思えん
492不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:12:10 ID:NSlvsyGo
SC430の×4にRADEON X700PRO 128MB挿したけど起動しないorz
買う前にこのスレ呼んでおけばよかった
493不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:25:59 ID:sHGM+h7t
>>491
IDEモードなんだから入らねーぞ。
494不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:50:40 ID:kDDfwm1Y
>>492
報告ならメーカーも書いてくれよ
チップだけじゃわからん
495不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 21:51:54 ID:HOxzotOT
>>493
んー?んじゃSC430はWindows系統のOSでは
ICH7RでRAIDを組むことが不可ということか?
496不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:32:57 ID:JqyoBb4H
まず必需といえるBIOS設定でRAID項目が無いでしょう。
その辺からある程度察しが付くはず。
497不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:31:33 ID:YnlUGj6R
それって7無印って事なんじゃいのか?
498不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:18:20 ID:rJ3w6e04
でも、DELLのサイトで2003系とRAIDは同時にえらべるんだよね・・・・
どこではじかれてるんだろう???
2003持ってる人が居れば、切り分けが出来て分かりやすいんだろうけど・・・
499不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 03:38:19 ID:38FS22Qq
SC430のRAIDって、OSによるソフトウェアRAIDなんじゃないの?
500不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 09:58:24 ID:ANalwrl5
>>489
(・∀・)イイ!!
501不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:48:40 ID:ofYc8vhI
(・∀・)???
502不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:47:11 ID:AMrwXWqt
430でRAID選べるの?見てるページが違うのかな…
503不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 20:30:35 ID:ZRgVIDQY
グラボ動作報告

SC430 Pen4 520 256MB
Win2000Pro

Albatron PC6600 128MB

FF Bench2:
4350-L
3519-H

3D Mark05:
1577
504不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 21:10:43 ID:0h+gGoBT
SC430のSATAコントローラーってRAID対応してないのな。
SC420の時にはadaptecのSATARAID入っていたのに、
型番上がって機能削るなよ、出るのアホ。

RAID1したかったので、クロシコのSTATRAIDカード買って
なんとかXP_SP2をRAIDにした。

グラボはx4削って、RDX3SE-LE128C/HMを指して動作。
FF Bench2:3666くらい。
505不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 21:40:48 ID:YMlZJrW2
830もチップセットでのRAIDは対応してないんだよなぁ。
けちくさい仕様でうんざり。さすがデルクオリテー
506不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 22:18:05 ID:WgcACifQ
507不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 22:48:20 ID:TEz9JIvD
>>506
宣伝すんなハゲ
508不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:41:10 ID:Qgj8m2Wa
CPU Intel Celeron D 325(2.53GHz)
メモリ DDR SDRAM 256MB PC3200
マザーボード Intel 845GV
グラフィック ON BOARD
サウンド ON BOARD
ハードディスク 80GB Ultra ATA HDD (7200rpm)
CD-ROMドライブ DVD-ROMドライブ(DVD再生ソフトは付属いたしません)
FDD なし
USB 合計5ポート

デルではないけど
送料込みで28000円台なのだが、買いかなあ・・・
509不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:51:47 ID:TEz9JIvD
Intel 845GV
510508:2005/10/23(日) 00:24:44 ID:Pz4HdGHW
ちなみにちょっとした鯖用です
sc420ではちょっと電気喰らいすぎ・・
511不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 00:47:15 ID:vlSK3WwS
DELLのPowerEdgeスレで聞く意味がわからんが・・・
買いだと思ったなら買えばいいじゃん
使い方や何の鯖なのかもわからんし、そもそもどこのどの製品なのかもわからんのに何を答えろというのだ
512不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:09:55 ID:psnG/jL4
Ultra ATAってのがレトロだなw
513不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:02:49 ID:V2EB3k97
845GVてAGP刺さらないだろ。
514不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:36:49 ID:2qwANdz7
>>8のSPD書き換えツール SPDEditor V0.01 ダウンロードし損ねました。

再アップよろしくお願いしますm(_ _)m
515不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 04:22:14 ID:zXx6rG4F
液晶と違ってなかなか祭りこないねえ
Pen4 Mem512 25000円以下待ってるんだが
516不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 04:35:18 ID:mVWFyUhL
>>515
ノシ

ずっと待ってます、ずっと…
517不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 04:46:13 ID:V2EB3k97
GF66-E256H、SC420で使ってる方おられますか?

>>514
同じく。
518不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 10:37:10 ID:vlSK3WwS
>>514
>>7の神パッチ置き場に全部ある
519不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 13:20:40 ID:eNelV9Mr
sc420にパイのDVR-109入れてるのですが、焼きミスが3割ほどあります。同じ症状の人いますか?
 pen4 2.8GHz mem:灰512Mx2 xpsp2 神ドラ使用です。メディアは誘電x8、便器x8をx8焼きです。ドライブのファームは1.55です。
520不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 13:27:52 ID:eNelV9Mr
すみません、抜けがありました。nero6使用です。
521不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:10:01 ID:0PbxTDIL
>>519
あんたの環境に問題があるんじゃないかな
DVR-109BK
A09化したのもをDebianでgrowisofsを使って焼いてるけど
今までミスしたことない POFをカウントしたことない
PIEなんかの値もvery good

メディアは森と誘電
522不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:12:19 ID:0PbxTDIL
そういえば、最新のDVR-110で
dvd+rw-format -forceしたときに
ディスクが回転したまま反応がなくなったことはあった
523不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:20:58 ID:JTAIoHFv
PioneerのカキコDVDとは不具合は時々かきこみあるね。

ジャンパいじってCS接続にしてみるとか。
524不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:22:17 ID:eNelV9Mr
レスありがとうございます。パイは他のメーカーより電源を喰うとのことだったので、電源を疑ってみたのですが問題なさそうですね。
休みの日にメモリかドライブを入れ替えて試してみます。
525不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:32:41 ID:+ijSfoUJ
ついでに質問。SC430に内蔵できるDVDで信頼性という点でお勧めなのは
どれ?以前BenQ DW1640を薦める声は確かありましたが。
526不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:33:09 ID:eNelV9Mr
CS駄目です....。そういえば、熱に弱いという話もあったような気がします。
527不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:46:18 ID:vlSK3WwS
んなもんCD-R板見てくりゃいいのに。
DVDドライブごときでSC4xxと一般PCに違いなんてないし。
528不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 17:57:19 ID:V2EB3k97
びん すら いち???
529不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 18:54:31 ID:w9WtoUwj
つ、釣られないぞ bin/1
530不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 20:53:02 ID:OiB4qa+q
>>515
おれも・・・。
いずれ・・・。
531不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 21:11:31 ID:103j+HmO
割れ物出品者 rockjp2004

入札する○カ
fuijino (16)
b143614438 (245)
CG8B_WRX (312)
AE111GT (97)
532不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 21:28:31 ID:1EolwdEc
メモリ1GBキャンペーンとかやらんかね。
実際1GBぐらいないとつらくない?
533不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 21:59:07 ID:LcAVpMuL
SC430のP4-2,8GHz標準仕様の消費電力が分かる人はいらっしゃいますか?
CPU稼働率によると思いますが、想定しているのは80%位です。
ワットチェッカーを持っていないため計れません・・・
534不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:10:45 ID:DAVXQg5A
>>532
増設を考慮に入れると512MBx2なら構わないが
256MBx4は困るな…
535不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:24:26 ID:hnZTi9aX
>>519
オレのはメモリが micro ナントカなだけで構成全く同じだけど、エラーなんて出た事無い。
もしかして、 IDE に 109 の他なんか接続してないよね?
536不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 23:27:22 ID:aHIp4tQA
>>519
俺のところでも焼き焼きに問題はない。
ドライブは違うけどね。気になるならDVDドライブを他のPCに移し替えて検証してみれば?

あと、8倍は如何なものかと思うが?
537407:2005/10/24(月) 00:03:34 ID:MH+l27p8
>>407,424,407,437
とっても遅レスすんません。
ほぼ問題の切り分けができました。
>・インターネットに繋がりません。
これは、ルータ越えの際の問題のようです、管理者の方と確認の予定です。
>・同一ネットワーク内のXPマシンにpingが通りません。
これは、このXPマシンの問題でした。
他の複数のXPマシンには問題なくpingが通りました。SPも同じだし、セキュリティの設定
も同じだろうと思っていたのですが微妙に違ったのかもしれません。

ありがとうございました。
お騒がせしました。
Vine Linuxのデフォルトインスコで問題なくいけます。
538407:2005/10/24(月) 00:06:02 ID:MH+l27p8
訂正
>>420,424,431,433,437
539不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:20:46 ID:he19uqFU
よし、予定通りブッ穀す
540不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:24:41 ID:GhiefpWA
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1731649
小心テンバイヤー?w
541不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 02:06:32 ID:Hghj5/ya
>>537
アホタレ 二度とかきこみすんな
542不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 15:13:07 ID:1bWdGzh1
>>519です。109を他の構成のsc420、sc430など4台の機械で試してみました。結果は全滅でした....。
読みは大丈夫なのでこれからは読み専用ドライブとして使います....orz
レスくれた方々ありがとうございました。
543不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 16:16:51 ID:+zTzccwY
>>542
だからSC420もSC430もRドライブとは何の関係もないんだから素直にR板のπスレ行って聞いてみれば?
買った直後からそうなのであれば初期不良、
途中からや載せ変え以降にそうなったならショック与えたとかで壊したんでしょ。
単にピックアップが瀕死になってるだけだと思うけど。
544不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:20:58 ID:+UvFeRuT
PowerEdge700を使ってるんだがCPUをPentium4 670あたりに換装したいんだが可能ですか?
2次キャッシュが2Mで動くかな?
545不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:32:46 ID:kCn8UdCJ
546不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:34:41 ID:TActxH84
こんな誤表記・・・絶対変えないジャン・・・。
547不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:42:03 ID:EICH6XXx
>>545
この店だいじょうぶ?
なんか活気がないような雰囲気だけど
548不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:58:10 ID:+wc3Qbn1
取り寄せにしても納期が長すぎるな('A`)

> 納期はおおよそ 30日です。
549不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 19:18:26 ID:zm8IkXiX
550不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 19:55:25 ID:xoOLh4Xr
掲示板はものすごい活気です。(笑)
551不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 20:46:11 ID:m4bMR6ye
ってか、この業務センター俺の会社と目の鼻の先じゃねえか!!
552不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 20:52:08 ID:cYiKxLnL
>>545-550
流石、みな冷静だなw
553不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:04:17 ID:EICH6XXx
2個だけ注文した
どうせダメだろうけど買えたら得
個人情報なんかそこら中から漏れてるから今更気にならないし

結果報告ぐらいする
554不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:14:28 ID:vzYDMMqT
丸紅祭りの時も注文してみたオレが
4個だけ注文した
どうせダメだろうけど買えたら得
個人情報なんかそこら中から漏れてるから今更気にならないし

結果報告ぐらいする
買えたら2セットを購入金額でココの住民に放出する
555不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:37:09 ID:CAbsI0Sl
特攻してみるべきか・・・
556不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:50:44 ID:LziR1uvn
懸賞に応募するぐらいの気持ちでポチれ

どうせ当たりやしないけど
557不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 23:21:03 ID:MnsedsSp
んだな 懸賞程度な気分で2個ポチした。
届けばdell鯖に使うか
558不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:26:33 ID:y7IfoIjA
とりこみ詐欺かもしれんよ
559不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:37:22 ID:pUu/B7t/
コレ SC420 で動くの?
だったらポチりたいけど
560不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:37:41 ID:+PUFEMKM
営業日カレンダーがいまだに9月なのは一体…。納期ももちろんだが、これで
買おうというのは相当に勇気が必要だ…。
代引き手数料/送料もぼったくり系だしな。
561不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:38:44 ID:t4r+U/I2
せっかくなので1セット注文しますた
562不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 02:37:46 ID:+PUFEMKM
あやしーメモリ見てたら急にSC430のメモリが欲しくなってしまったのでTranscendの
やつ、ぷらっとで注文してしまった。光ネットの10%還元も終わってるし、値段的には
さほど変わらないみたいだ。
さて、あとは256Mのを億で捌くだけ…って本当にあんな値段で売れるんか?
563不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 02:38:50 ID:cRzHPmkP
>>553-554
結果報告いらないから(;^ω^)
564不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 03:05:01 ID:p/MYdNjM
PCサクセスもびっくりの酷いショップだなw
掲示板面白すぎる
565不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 03:59:58 ID:slNFqiF1
>>562
びっくりする高騰ぶりだよね
「SC430で(DUALで)動作確認」ってのを売りにして出品してるのは
買う側に安心感が生まれるのか、高く落札されるっぽい

手持ちの物と確実にDUAL動作するであろうメモリの入手って一般のものでも簡単ではないし
(二本セットで買い直して元の一本を売れば済む話なんだけど)
SC430が癖のあるマシンだけに動作するかどうかの見極めも怖くて
高めでも確実なものに行くのかな

激安でポチった後に余分な追加投資してりゃ本末転倒だが
566不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 09:02:03 ID:sn+kMiKj
SC430 今日からセロリンからPentium4に代わってる
HDD、メモリは80,256の標準。マウスなしが選べて
DOC-3204-HKAGXH-M-0 のクーポンで30,079円
祭りにはならんか
567不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 09:12:37 ID:99P+SWPb
3万超えてちゃなかなか難しいんじゃないかなあ
送料コミで2万5千をきらなきゃw
568不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 09:58:34 ID:/G3lDU9t
SC430をサーバに使いたい。
Fedora Code 4はあっさり入ったけど、最初のyum updateの特定のパッケージの更新で必ずフリーズする。
CentOS 4.2はインストールもyumも問題ないけど、SATAのsmartがエラーになる。
みんな、何を使っているのかな?
569不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:04:04 ID:ue9QlbRH
debian
570不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 12:11:03 ID:5VVsf4bm
>>545
ページ消えたね(笑
571不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 12:29:01 ID:TejG6IuJ
掲示板も消えた
本件に関する店のコメントなし
今までで最悪の対応
流石糞店という噂の面目躍如
572不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 13:27:17 ID:3p6Wh9Zm
>>14 でも既に報告がありますがSC430にて、x4バス
認識すらしませんでした。


玄人志向 RDX550-LE128CL

XIAi のx700ファンレスが動いたので期待しましたが
こちらも認識出来ませんでした。

XIAi XIAiX550-DV128LP

さすがにx550は関門が厳しいのですかね。
573不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 15:01:03 ID:ue9QlbRH
>>571
【超特価?】Apple純正ECCメモリ1GBが4,503 円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130147683/

しゅ〜りょ〜
574不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 18:41:04 ID:7EBKbILe
SC430 S-ATAのまとめ。
1.オンボード S-ATAの RAIDは使えない。
2.DELLが RAID−BIOS入りの 新ファームを出してくれれば将来は使える。
3.2が実現する可能性は低い。orz

でも、SC430は凄く静かなので気に入ってます。
そのうえ、Pen4だと、IntelSpeedStepが使えて更に低消費電力
575不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 18:52:16 ID:ue9QlbRH
>>574
speedstepはあるにはあるが・・・
とても低消費電力とはよべないぞ
まあ、ないよりましだがな
576不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:31:41 ID:LBrVn3+7
>>568
おれyum yでふつーにアップデートできたけど?
577不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:52:18 ID:JOa2iC5P
http://www.asahi.com/business/update/1022/009.html
今でもECCは高いのに、来年この関税が発動されたら絶望的な価格になるな。
今の内買っとけ。
578不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:53:40 ID:3PrBnDDj
×更に低消費電力
○馬鹿食いが気休め程度には軽減される
579不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:33:09 ID:1cV83FFd
>>643
さっき本屋でパソコン雑誌のBTO特集見たんだけど
メーカーは法人向けを個人が買うことを問題なしとしてるて書いてた。
ただし、リサイクルなどで法人と個人の扱いが違うから気を付けてと。
あと、そのメーカーでかったことある友人を探して、クーポンをゲットしろとも書いてたよー
580不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:35:52 ID:ue9QlbRH
しらんがな
581579:2005/10/25(火) 21:39:31 ID:1cV83FFd
2405スレと間違えた
悪かった
582不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:41:03 ID:ue9QlbRH
阪神負けた〜

3試合で

得点 2

失点   30

駄目虎 復活や〜

今なら楽天と互角の戦いができるんじゃないか
583不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:57:04 ID:3PrBnDDj
っつうか今のロッテに勝てるのはどこよ?
584不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:00:04 ID:ue9QlbRH
>>583
レッドソックス
585不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:03:45 ID:qJ0Nvs7+
>>582
落合中日の方がまだまともに戦えそうだなwww
586不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:04:59 ID:eyi9YL5a
PC学園だろ。

HDDの音がうるせーなあSC430.
誰だよ,設計したのは。
587不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:35:26 ID:7TDk2lem
>>586
それ外れ品じゃないの?
うちのはどれも静かだよ。
588不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:55:58 ID:JEi4+3tp
音が漏れすぎなんだな('A`)
589不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:58:22 ID:moLvqQrI
サーバーに騒音とかの文句言うなw
590不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:22:47 ID:7LVyjOL9
>>585
でも中日は日本シリーズになると弱くなる・・・

と全然関係ない話題


SC430の祭りまた来ないかな
591不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:32:38 ID:St97oQpG
ご注文をいただきました「Apple Memory Module 1GB DDR2-533 ECC 2x512MB
DIMMS((382896)[4547597523995])」についてでございますが、  
こちらに関しましては、当社の不手際、仕入れ会社のソフトバンクBB株式会社の
不手際により、価格表記に誤りがあったことがわかりました。
ソフトバンクBB株式会社が商品データーの入力時に数値を入れ間違えた事が原因で、
当社がその仕入れデータを間違いと気付くかずに掲載してしましました。

そのため、誠に勝手ではございますが、該当の注文は注文取り消し
(キャンセル)という形で進めさせていただきたく存じます。
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。



・・・ラスィ
592不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:47:20 ID:cnnnpVxh
誇らしげにはるなよ、ボケが
そんなもん注文したやつはみんな来てるよ

プレスリリースはまだ載らんな
593不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:18:09 ID:rW7TH5u+
誇らしげw
594不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:34:32 ID:jZ8JwV5D
>>592
まぁそう怒んなやw
595不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:58:16 ID:eSF+ycB5
>>592
>>591は、経過を知らない第三者に対して親切に報告してくれているのであるが、お前はアホか?
まぁ価格も分からずに貼る店は、もっとアホだが。
596不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 01:03:28 ID:sjP/yhmn
最近の話題の中心なんですかこれ
597不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 08:33:56 ID:WOD6MBj4
Windows XPのインストールの仕方がわかりません

ってアホ質問よりよほど良い
598不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 08:43:11 ID:3PHV/rkF
>仕入れ会社のソフトバンクBB株式会社の・・

普通仕入会社の名前出さないよなぁ・・・
自分のとこは悪くないと、さも言いたげな。

その会社、あぼーんしたのかと思ったが、返信来るってことは生きてるのか。
599不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 09:21:27 ID:mkmDBduO
柔銀がミスを認めてプレスリリースまで出すってんだから
それを告知してもいいだろう
責任の所在をはっきりさせる事が悪いとは思わん
600不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 09:25:54 ID:0gaiu/8s
意外に返事早かったね。徹底スルーだったら面白かったのに。
601不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 09:54:50 ID:WOD6MBj4
実はソフトバンクが関係ないとか?
602591:2005/10/26(水) 10:55:33 ID:tQMJHijp
「お詫びのご連絡」に続いて、さっき注文内容確定のメールが来たw
どうなってるんだ・・・
603sage:2005/10/26(水) 22:29:11 ID:BvWjo24w
>SC430 SpeedStepのこと
BIOSで、SpeedStep=ONにして、CrystalCPUIDで
SpeedStep自体は有効っぽく見えるんだが、
動作周波数が変わる様子がないなぁ。
604603:2005/10/26(水) 22:34:58 ID:BvWjo24w
ついでに、Intelの ChipSet判別ツールによると、
ICH7Rじゃなくて、ICH7DHと判定される。
 仮にそうだとすると、EnergyLakeなる省電力機構が
あるはずなんだけど、詳細不明 orz
605不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:33:11 ID:SDGPi/CJ
ヒント「電源おぷしょん」
606不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:42:27 ID:gK52PtW1
>>603
P4のSpeedStepは下限が2.8GHz。
607不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:58:12 ID:kootgSGU
SC420のx8スロットの9レーン以降をもぎ取り、ATOPでAGP変換してゲフォッフォ4Ti4800SEを挿しました。
>>215氏の書き込みを見てHSI狙いです。
フタ閉まらん!ヽ(`Д´)ノ

一応Windows上では認識してプライマリになったんですが、
それまで使ってたRADEON7000PCIを抜くと映らなくなります。
そもそもRADEONに関係なくBIOS画面が拝めません。RADEONでBIOS見たらプライマリはAuto。CMOSクリアはやったつもり。
もうしんどい…。orz
608不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 01:03:52 ID:DWBK4jcC
>ICH7DH:RAID 5のサポートはなく、RAID 0/1/0+1のみとなる。AMTはインプリメントされないが、その代わりEnergyLakeなる、別種の省電力機構が搭載される「らしい」

そもそもRAID機能がねーんだろ?
609不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 01:05:24 ID:hhloOsiY
安くならないねぇ…
610不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 02:21:33 ID:Tkngysb4
ICH7DH自体に RAID支援H/Wは内包されてるんだけど、
BIOS側で INT13デバイスにみせる RAID-BIOSが無いって事だろ。
611不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 03:09:06 ID:rZsP1Xp2
612不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:45:13 ID:qaXFG1fh
>>568
CentOS 4.2を使っている。
613412:2005/10/27(木) 11:09:09 ID:0QQ2Ne8k
>>607
good job
カードを代えて
更にチャレンジしてくれ!
614不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 11:35:47 ID:Jubq4lkZ
>>607
うむ。やはりfxシリーズ辺りを使えばレジスタ弄らず動く可能性が高いな。
ビデオカードを買えて更なるチャレンジを望む。
615607:2005/10/27(木) 12:27:13 ID:pjur74La
ビデオカードをパラレルからx8急行に変えた人、スムーズに移行できました?
何か肝心な設定見落としてるのかなぁ。

>>611
予習しておりますた。ATOPにサポート外のカード挿してる事例をググっても3つしかない…。
騒がれた割には売れ行き鈍いのかな?無くなってからでは遅いと思って買ったんですわ。

>>613>>614
自作板パーツ交換スレでGeForce3希望しときました。こんな旧世代まで互換性あるんかな。
616不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 12:59:45 ID:Jubq4lkZ
>>ゲフォッフォ4Ti4800SE
やはりこのカードが駄目ではなかろうかと・・・・・。
617不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 16:01:54 ID:34bvhr88
>>615
今月号のVマガかなんかに載ってたが,AOpenのfx5200が動いていたような。
618不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 17:34:50 ID:/pzvpZlF
誰か、SPDをnoECCに書き換えたキムチ製のメモリーのバイナリーデータをUPしてくれませんか?
619不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:10:16 ID:Jubq4lkZ
違う所を書き換えたバイナリをUPされるかもしれないという
危機感が無いようだ。最悪メモリ認識しなくなるぞ。
620不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:50:39 ID:GVmyLUns
>>618
自分自身でRead/Writeしないと不安だろ。
それすらも出来ないというなら…









諦めろ!
621不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:58:51 ID:OX7TosgH
 
622不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:27:33 ID:Tkngysb4
SC430、WinXPで普段は安定してるんだが、
Microsoft純正の3Dスクリーンセーバーで、
青画面が DELL orz

3D-Pipeも 3D-Textも青画面落ち。
藻前らの SC430では大丈夫ですか?
623不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:35:57 ID:32lk14Do
>>622
バカだな、のびたくん
624不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:48:09 ID:WGHC7QMB
>>622
このスレくらい読もうよ。FAだよ。
625607・615:2005/10/28(金) 00:00:46 ID:9osCG0nN
WinFast A280TD、現在6800用のジャンパで、WinFast PX6800 GT/Ultraと認識されてます。
さっき3DMark2001回したら6653でした(DX8だか9だか知らんけど17科目)。
いまいち冴えない数値?ドライバが合ってないのかな。そんなに気にせんけど。
やっぱりフタ閉められる(であろう)げふぉ3が欲しい。引き続き交換してくれる方キボンヌ。
626不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:26:23 ID:3hcCkSC+
>622

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|君は実に馬鹿だな i::::::::::::
:::::::::::.ゝ             ノ:::::::::::
:::::::::::/           イ:::::::::::::
:::::  |           ゛i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|::::::::: 
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゜r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; ;;
627不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 01:10:59 ID:MhzhWoEi
ECCメモリー512M分、ヤフオクならいくら付くかな?
628不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 01:33:53 ID:2Qlg7zZA
んなもん現在出品されてるのと過去出品調べりゃわかるだろ低脳
629不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 04:19:41 ID:nLllywLA
SC430のPCI-Express x8スロットって、スロット内の端子ピンが
x4分しか無いように見えるんですが、これって正常ですか?
どうも納得いかないんですが・・・使い道の無いx8スロット。

http://www.919.bz/sc430_2/
http://image.blog.livedoor.jp/shosay/imgs/0/9/09bbcd73.jpg
630不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 07:41:11 ID:iAyrsghv
>>629
納得してください
631不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 08:41:54 ID:yyuoVXCQ
>>629
x8はその端子ピン数で正解。
x4側が余分な端子が付いている。もしかして、このx4はx8で動くかも?(チップセットには6レーン分しか用意されていません)
632不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:30:28 ID:pBKf2rN6
質問すいません。
HDDのBOOTの順位の設定はBIOSのどこで行えば
いいのでしょう?。
(SATA1にXP、SATA2にWIN2000)
633不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:46:39 ID:X4a/IWyn
BIOSじゃないと思う
634不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 10:13:01 ID:C5AjS7lE
いや、HDD分けてるならまずBIOSだろ。
635不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 10:20:45 ID:9bDswdqk
BOOTローダーがあってだな、、、ry
636不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 10:21:10 ID:DGi2ZNer
>>631
BIOSでは無理。boot.iniをいじれ。

それか物理的にHDDの差し込むところをカエレ。;
637不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 11:05:48 ID:TEgcx30x
>632
フリーか市販のブートセレクタつかえ

フリーだと GRUBで逝けるかも?
638不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 11:50:08 ID:pBKf2rN6
すいません。632です。
ドライブが別ならブートセレクタ等は使わないでできると思ってました。
そうすると起動優先順位はSATA→IDEを逆にするのもできないのでしょうか?

639不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:40:48 ID:crLOV/mU
IDEがSATAよりも優先じゃないのか?
640不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:57:25 ID:cDF4+y6M
>>632
SC420と430でもBIOS違うのに、機種名も書かず質問しても意味ないと思う。
そもそも2000/XP両用使いするスキルがあって、BIOSの設定自分で弄れないものかね?
641不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 13:05:21 ID:TEgcx30x
S-ATA、P-ATA(IDEの事)の起動順位切替できるが、
複数の S-ATAの起動順位は BIOSではできない。
642不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 13:24:15 ID:pBKf2rN6
すいません。632です。機種はSC430です。
みなさん情報ありがとうございます。
>>641さんの指示どうりにIDEドライブを購入してやってみます
643不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 14:17:38 ID:yStsF3in
それで理解できるのならまだ先があるな
えがったえがった♪

ちなみにそんなまどろっこしい事しないでもBoot.INIを1行修正するだけで済むがいいのかい
644不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 14:33:30 ID:cDF4+y6M
サーバーなんで気易くリブートしてBIOS見てコメントできないので、
素っ気ない対応したが、643氏のいう通りboot.iniで対応するのが吉と思うぞ。

XPの回復コンソール使えば、全HDDにインストールされているWindows調べて
boot.ini勝手に追加してくれるはず。(bootfixあたりのコマンドだと思った)
645不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 15:54:10 ID:NQf0v9Jp
回復コンソールについて
Bootcfg の項目を読むべし
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058
646不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 16:13:17 ID:r7+wfCUQ
SC420とSC430にそれぞれXPが入ってるんですが、
起動する順番を変えるにはどうしたらいいですか
647不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 16:39:24 ID:yyuoVXCQ
>>646
スイッチを押す順番を替えればよいのではないでしょうか?
と釣られてみる
648不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 16:55:29 ID:O6Mr37+r
>>646
意味不明な質問だな。まぁ回答は>>647でもう出てるから放置でいいだろうが。
649不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:09:51 ID:1FOEWIQB
>>648
悪血回避だろうな。ロクな人間じゃなさそうだから>646は放置で。
650不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 20:19:09 ID:C0oVb1GO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_theaterpcie.html
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!^
651不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 21:58:32 ID:s4uHBlpi
おぉ。
他のメーカも続いてくれればいいな。
652不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:16:48 ID:KCPzrBef
WMEで認識できるならぜひ欲しいところだなぁ
653不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:54:45 ID:G0j689ut
Windows Me?w
654不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:17:04 ID:424Ep8YH
おお、やっと来たか
エンコチップはどの程度のモノなのかな
エロデータあたりも続いて欲しい


というかPCI-E x1のSBまだかよ
655不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:17:06 ID:gaaYH0yB
WindowsMediaEncoder
656不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:27:45 ID:BpecYSpQ
SC430にサウンドカード(Aopen AW850)付けたのだが、
ttp://aopen.jp/products/sound/aw850.html

Slot1の PCIだと音が出なかったり、ピィギャーとか出っぱなしだったり
Slot3の PCIだと全く正常

本体2台、カード2枚の4通りの組み合わせで試したが、
Slot3だと問題ない。SC430の Slot1って何か特殊なのか?
657不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:35:27 ID:BpecYSpQ
Millennium G550 PCIe
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0714/matrox.htm

こいつ↑は、SC430の x1スロットで無改造で動くんだろうか?
658不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 01:00:40 ID:VkFNUoUx
>>656
PCIスロットは通常、スロットごとにIRQ割り当てが違っている。
スロット1使用時のIRQが他のデバイスの何かと重なっている&ドライバがShared IRQに
対応していないので異常動作を起こしている・・・のでは。
659不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 02:48:20 ID:5Fb6V+9U
英語キーボードとオプティカルマウスで注文したんだが、
今日ハガキで送られてきた明細見たら
日本語キーボードにメカニカルになっとる。
確認のために見積書見みたら、ちゃんと英語になってるんだが……。

届いて日本語キーボードが入ってたらサポートに電話すればいいのかな。

660不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 02:52:15 ID:RAecTqOp
そうだよ。中国娘とナイスなトークをお楽しみ下さいw
661不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 03:10:06 ID:BpecYSpQ
DIMENSIONだと、たいてい遼寧省大連のサポセンにまわされて、
中華対応だけど、PowerEdgeだと川崎対応になる罠
662不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 03:13:43 ID:RAecTqOp
でもここで祭りになったやつはシナだろw
663659:2005/10/29(土) 13:32:52 ID:5Fb6V+9U
届いた。見事に日本語キーボードだ。
平日じゃないとサポート電話受け付けてないし、
メールで問い合わせてみよう。
664659:2005/10/29(土) 13:54:23 ID:5Fb6V+9U
160GB+512MBのやつで注文したのにメモリ1枚しか刺さってないし!
ひどいよDELL……orz
665不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:27:55 ID:JF7YuRdE
SC420でオススメのビデオカード押してください。
5千円以下で
666不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:51:53 ID:DaNm8YQe
667不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:54:18 ID:xUxxt1XK
Aopenの6600GT-DV128を買ってきた。
x4に付けてnvidiaDriver78.05入れて3DMARK2001SE立ち上げた瞬間

NMI Parity Check / Memory Parity Error

SERRの設定のON/OFFにかかわらずダメっぽい_no
こりゃー外れVGAを引いたと言うことでよいんかね?
668不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 20:11:04 ID:JF7YuRdE
>>>666 明日買ってきます。
669不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 21:57:19 ID:WHSlmsaM
>>665
普通のPCIで良いのか?
670不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 21:58:06 ID:BpecYSpQ
技能五輪全国大会(山口県)ってのに仕事の関係でいったのだが
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/ginou/gaiyou.html
競技の中に
 IT-PCネットワークサポート
つーのがあったんだ。
 競技内容は、真っさらのPCに WinXPインスコして、
ADのメンバーにするとからしいのだが、

 競技用PCが、SC430だった。。。

乱入して、3Dスクリーンセーバー起動するべきだった orz
671不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 22:06:47 ID:/3DuHByC
>665
中古ヂャンクだが。2.480
ttp://shopcpd.sub.jp/shop/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00001442
多分動くうだろうが、ノンクレでネ (´・ω・)
672不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:34:47 ID:61Zhw6Uf
↑このグラボなら、神ドラがまし。
673不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:05:39 ID:CdUZLTHz
>>671
sc430に神ドラが使えるのか?流れよめよ。
674不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:07:32 ID:fhv1K633
ID:CdUZLTHz
ID:CdUZLTHz
ID:CdUZLTHz
クマー
675不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:12:17 ID:/cbUvTZY
鯖祭無く10月決算とやらが終わっちゃいますが
676不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:29:24 ID:dzn2qr5F
>>670
落ちなければウホッだが、多分落ちるだろう
677不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:55:04 ID:qgA1eKeK
>>673
どこの流れ読んでんだよ。w
678不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 01:31:30 ID:icOXLIqG
A01 いつのまにかあがってたんだね
679不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 02:36:09 ID:zeUsZMnn
メモリ足りねぇぇ
680不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 03:29:45 ID:khulkC2S
cedermill出たら載せ変えたいんだけど、対応したsc420用のbios出してくれるか不安…
681不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 04:42:22 ID:fhv1K633
SC430 BIOS A01
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/download/index.asp?fileid=R109598%20%20%20&category=Flash%20BIOS%20Updates
1. Updated microcode for newer CPU steppings.
2. Updated SMBIOS tables to meet new specifications.
3. Improved PCI Express initialization and configuration.
4. Improved USB support.
5. Improved BIOS flash support.
6. Updated error messaging for unsupported memory configurations.

nonECCメモリが使えたりPCIEx8が使えたり・・・・・・するとうれしい
682不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 07:18:36 ID:hVsSckx7
>679
オクの相場結構下がってきてるぞ。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DDR2+++-reg+-ddr266%A1%A1ecc&auccat=2084039543&alocale=0jp&acc=jp
256MBは割高感があるので狙いは512MBだな。

683不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:07:53 ID:yol8W+zm
すみみません、オクで何も考えず落札、後から製品仕様を見て
途方にくれているんですが、ちょっと教えてください。
スロット加工について詳しく掲載されているページはありますか?
ちなみに、落札したのはSC430です。
とりあえずビデオカード入れられればよか! とか思ってるのですが。。。
684不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:40:38 ID:1FdDER2r
685不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:41:13 ID:ay2+i1UL
>>683
DELL PowerEdge SC430 PCI-Express改造の巻
http://www.919.bz/sc430_2/
686不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:46:19 ID:yol8W+zm
>>684
ああ、ググったさ。ヤフったさ。
でもね、でもね、ありがとう

>>685
テラサンクス!!!! 俺削る!
687不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:51:18 ID:p5vU9uKI
SC430のBIOSアップデートしたら、SC420用メモリー使えなくなったよ・・・orz
688不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:54:49 ID:muuF0Xfy
>>687
くわしく。
A00にもどしてみ。
689不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 09:01:04 ID:p5vU9uKI
>>688
SC430でメモリーは、DDR2 533 256MBx2 + DDR2 400 256MBx2の混在(全てECC付)で使用

A01にアップデートしたら、
System halted!
Memory type or speed is not supperted on system.
だそうな!!!

BIOSすら拝めねぇぞと
690不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 09:04:04 ID:muuF0Xfy
えぇ〜なにこの改悪('A`)

そもそもメモリ周りの設定がしょぼくて困るな。
691不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 10:21:25 ID:qgA1eKeK
神のSPDエディタで533にできたりしない?>>689
692不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 11:31:45 ID:6SHdYyTL
>>689 >>690
おまえらには改悪だが
サーバー機としてはまともなアップデート
おまえらのことなんか考えちゃいない。
693不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 11:40:12 ID:z3fpau2b
このスレいちいちサーバだから云々言う香具師がいるな
694不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:16:19 ID:evqHIXB0
>>693
ヒント:ここはPEの鯖スレ
695不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:21:15 ID:x+E4CvIT
腐りかけの鯖('A`)?
696不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:42:44 ID:KrjRxNVW
至極まともなエントリー鯖。
でもUSBだけってのは頂けない・・・おかげでKVMにつなげれず困ってる orz

>>682
ECC付きが良い感じで出てきてるね。
ちなみに、俺は容量アップさせたので、256MBのセットを放出した。
697不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:44:18 ID:8+WKQz9M
>>696
SC430 キーボード、マウス強制セットに付属していいた、
USB to PS/2 ConverterでCPU切替機使えてるけどな・・
698不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:45:35 ID:CiMrLgen
ポート開放ってどうやってするんですか?
http://192.168.0.1
にいって設定画面まではいけるのですが・・・
699不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:53:55 ID:6KCFIFNE
http://blue.ap.teacup.com/applet/suebo/200509/archive

>SC420の場合は最大消費電力40Wの超強力CPUファンが
>あったのだがSC430にはそれも無い。

そんなファンが付いているって本当?
換装した人いる?
700不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:53:56 ID:hAGln0N4
>>689さん
A01は混在が駄目だったでしょうか?
単体で400のみ装備していた場合の状況を
どなたか試していただけませんでしょうか?

実はバンクすべてDDR2400 ECCなんです。
アップデートしたら最後、起動画面も拝めないという
危機感から試せるまで至れません。<(_ _)>

701不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:01:12 ID:550XEYRA
俺も混在させてるからA01はパスしとこ
702不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:25:38 ID:MsVPQgnx
同容量のメモリを2枚組みで増設しないといけないのコロッとを忘れて
DDR2 400 1GBを1枚だけ買ってしまいました。
どなたか欲しい人います?
703696:2005/10/30(日) 14:26:34 ID:KrjRxNVW
>>697
すまん、それ知らない。
詳しく教えてくれないだろうか?業務で使用するのであまり不安定
なものなら考えるけど、”それなり”なら買うよ。

>>698
OSというかFWの設定の問題。
もう少し詳しく書いてくれないと誘導もできないよ。

ふと思ったんだが、SC420でCPU換装して上を狙った
最高の香具師は何クロックまでいけたんだろうな?
704不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:32:24 ID:evqHIXB0
>702
別に2枚単位である必要は無い。
705不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:47:45 ID:NMRKYcUF
2枚という幻想につかれてるな
706702:2005/10/30(日) 14:58:07 ID:MsVPQgnx
実際に1GB1枚だけ取り付けてみたら
ビープ音が鳴り響いてBIOSにすらいけないのですが。
で、ケース側面の注意書きに
「DIMM1に1枚だけのときは256Mにすること」
と書いてあって…
707不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:59:37 ID:vwlQ233K
>>706
SC430にECCなしメモリをつっこんでる罠
708697:2005/10/30(日) 15:08:20 ID:8+WKQz9M
>>703
SC430 W7祭りの時に、キーボードとマウスが強制だった。
マウスの選択で
○デルマウス PS/2 2ボタン スクロール付ミッドナイトグレー(USB>PS/2変換ケーブル付き)
を選択

型番 B015-000
http://www.tripplite.com/products/product.cfm?productID=2574
これが付属してきた。
キーボードもマウスもPS/2タイプKVMで切り替えできた。
現在は、USBタイプの切替機の方に繋げていますが・・
709702:2005/10/30(日) 15:21:25 ID:MsVPQgnx
もちろんECC付ですよ
ELPIDAの EBE10RD4ABFA-4A-Eです
どなたか1枚で256M以上でお使いの方いらっしゃいますか?

710不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 15:35:16 ID:yol8W+zm
商品キタコレwwww
早速PCI-Ex4をせこせこ削って放置。
あとはディスプレイと、ビデオカード届くの待ち。

ヤフオクぼんばー!
711不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 15:36:56 ID:TCwdfRgR
それはすまんかった。
256MBはもうもってないの?

1枚の時はシングルランクが必須なのかも!?
712不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:36:49 ID:QtL40H/o
>699
>サーバー機って書いてあるからサーバーとして使ってる俺がバァカ?
ワロタ
いつも鯖鯖言ってる奴は、このblogのオーナーかも試練ね。
713不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:37:43 ID:e8zSWaC1
ところで標準HDDの先頭に入ってる55MBのFAT32領域って、
何が入ってるか知ってる方いませんか?
当方、別HDDにOS入れて後から気づいたんですが、見れなくて。
何だろう。
714不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:52:48 ID:psq8EdDy
>>713
診断ツールが付いてるだけ。
CDにも同じ物が入ってるはず。
715不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 17:12:06 ID:uHO95nA9
A01は533だけ対応かよ('A`)
http://sc420.at.webry.info/200510/article_66.html
716不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 17:19:46 ID:c+UgEJhP
これから買うとA01なんだろうな
SC430、ますます使えないw
717不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 17:24:28 ID:/42FlNSy
このBIOSは一般PCへの転用を阻止する目的のということで良いの?
718703:2005/10/30(日) 17:59:30 ID:KrjRxNVW
>>708
thx!
探してみる。
DELLがチョイスしたんだから簡単な相性チェックくらいやってるだろうし。
719不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:04:23 ID:wRuSpDnI
SC430にタボ10サバ入れようと試みたのだが・・・
250GBのハードまったく認識せず。
情報探しにうろうろしていたがハケンできず・・・
うむ、対応OSでないとだめってか?
720不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:05:59 ID:yol8W+zm
DDR2 533メモリ512MB2枚ゲットした俺は勝ち組!
721不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:24:10 ID:bMhRWY6N
ということはDDR2-400のみで構成してる
漏れのSC430にA01入れると即死と言うことでFA?
722不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:33:59 ID:o3PuejzA
>>720
勝ち組みーっけw
723不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:45:01 ID:yol8W+zm
>>722
あとはこれで、さっきガジガジ削ったPCI-Ex4にビデオカード
ばっちり認識してくれれば完全に俺勝ち組!

認識してくれなかったら泣きながらうんこする
724不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 19:14:41 ID:HmVX9AFT
>>721
だね。DDR2-533に更新するチャンスだ。
725689:2005/10/30(日) 19:27:30 ID:p5vU9uKI
追加報告

SC420用のPC2 3200x2を抜いて、SC430に付いてきた256MBと
別に購入したPC2 4200 256MBの2枚差しでは、当然ですが無事起動しますた。

あきらめてBIOSをA00に戻します。

726不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 19:28:59 ID:K6dzgZ2j
ちょっと前にDDR2-400を捌き終わったとこなんで人ごととは思えんが、あちこちで悲鳴があがってるな
727不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 19:51:34 ID:HmVX9AFT
>>725
A00に戻せるのが不幸中の幸いだったね。

なんでDDR2-400が使えなくなったのかdellから理由が聞きたいぜ。
728689:2005/10/30(日) 19:52:46 ID:p5vU9uKI
>>700
混在じゃなくて、SC420用のDDR2-400x2のみでも同じ状況でし。

一部訂正ですが・・・
F2でBIOSは拝めました。Memory Infoにはちゃんと400Mhzと表示され認識されます。

Memory type or speed is not supperted on system.
Please refer to system documentation for supported menory configuratins.
とのことなので、533じゃないとダメみたいですな。




729不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 20:50:43 ID:hVsSckx7
BIOSをA01にするメリットって何?
730不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:00:13 ID:DkkJoeIO
430用のVGA不動作報告
ASUSの Extreme AX300SE-X/TD/128M BIOSすら拝めませんでした。

430はGeForce系と相性が良いみたいです。
731不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:19:05 ID:canFY1k1
初歩的質問ですまん。

なんでSC430はアンバッファよりも安価なregisteredのECCメモリが不可なの?
DELLにとってアンバッファのメモリを採用するとメリットがあるの?
732不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:33:55 ID:Tz4ZCCyZ
>>731
チップセットがregisteredに対応してないんじゃね?
733不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:24:05 ID:NvxyJoeV
>>719
ターボはしらんが、ほかの未対応OS(Linux)でも動作報告ある。
てか、SATAのモジュール関連でこけてるだけだろ。
ぶっちゃけごにょれば、なんとでもなるレベルかと。

現在のYouの選択肢は、
1、自力でなんとかする。
2、Linux板にいってみる。
3、ほかのOSを試してみる。
だな。
新し目のやつなら割とすんなり認識してくれるはず。
734不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:34:29 ID:ywx7HTME
新BIOSでプチ祭りみたいだがちょっといいか?
SC430でも6600GT使うときはレジストリの改変は必須なのか?
どうも持ってる2枚ともベンチ起動するとOS停まるんだよね
735不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:02:42 ID:dW372IQL
Vine linux 3.2
DELL poweredge800
raid1: CERC SATA 1.5/2S
の構成です。
さて、smartmontools をインストールしたはよいのですが、
smartctl を行うと、対応してないよとメッセージがでてきます。
HDDの監視を行うにはどうしたらよいか、どなたか助言ください?

最悪、ばらしてソフトウエアRAIDにするしかないのかなと思っています。
736不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:08:10 ID:dW372IQL
↑すみません誤爆しました
737不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:13:38 ID:HkUiQl1T
>>734
あたり前田
738不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:02:08 ID:ywx7HTME
>>737
わりぃ、念のためΩドライバーにしたら普通に通ったわ。
やっぱSC430でもnVidia系はDriverが7x.xx系のはダメと言うことだな。

一応1セットベンチチェック終わったら67.66でも試してみるわ
739不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:42:49 ID:+lPVi+/n
レポ待ってるよい
740不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 08:19:55 ID:36rNkT1d
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d56823145
これって安いんじゃない?
A01にすると使えないわけだが・・・。
741不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 08:42:04 ID:CsbRWNyO
宣伝してんじゃねーよ出品者
742不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 08:52:49 ID:36rNkT1d
>741
出品者じゃないけど、この値段なら宣伝しても良いんじゃない?
だって512MB ECCが2本で10500円って現在の相場じゃ破格だよ。
743不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 08:57:54 ID:n0OuUfQp
> パッケージ開封済みUSED品ですが、もちろん完動品です。

なんだよパッケージってw
んなもんねーだろ。
744不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:08:13 ID:RShDXrFR
>>740
数量2で希望落札価格で3人入札(落札)してるんだけど、
どういうこと。
745不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:25:32 ID:36rNkT1d
>744
数量5でスタートでした。
落札者の中に俺がいるかどうかは秘密。
746不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:26:59 ID:4Z2WHHxc
>>743
バカ発見
747不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:38:23 ID:P9KodXck
>>746
バカ発見
748不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:04:22 ID:tNjxfCmD
パッケージ品がどういうものか捉え方によると思うが、
おそらく業者でしょうね。定期的に値段を下げつつ
出品してくれてるので、A00/BIOSのままでこの辺で
妥協しておくというのも有りかもしれません。

というのもベンチテストではPC2-3200もPC2-4200も
ほとんど変わらないという現実なんですよね(^^;。

>>738 さん
新しい回避方法かもしれませんね。SC430の場合は、GPU
6600以降、nVidia系Driver77.xx系を使ってもMNIエラー
出ちゃうんですよ。
SC420では、既に修正されDriver77.xx系でほぼエラーが
出なくなったので単にx4動作の場合の問題点だと思うのですが
レジスタ回避方法以外としてオメガが公開してるnVIDIAドライバ
(ちょっと古いけど)で突破できるのなら、それたぶん新ネタですよ。

私のほうでもお昼に検証して見ます。
749不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:12:36 ID:t3m85yTm
PC2-3200とPC2-4200はベンチだと差がつくぞ。
体感できる差ではないですが。

A01はPCI Expressの改善も含まれているようなので
GF6600のエラーが出なくなるといいな。
750不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:45:12 ID:tNjxfCmD
もうお昼まで我慢できない。社の仕事そっちのけで中間報告です。

SC430 A01/BIOS

使用ビデオカード GF6600 無印 BIOS Ver .64
使用ドライバ 77.77

OS WindowsXP Pro SP2
レジスタ回避無し

検証ソフトウェア
3D Mark 2001 SE 起動時の状態

報告
成功!起動時MNIエラー無しで設定画面までたどり着きました。
これで動画再生やオーバーレイも含めた不可解なエラーもなくなります。

これからドライバ外して、x8バスに挿して再度特攻して見ます!。

751738:2005/10/31(月) 12:10:24 ID:ywx7HTME
>>748
あーそうなのか?
とりあえずΩ及び6x系最新の67.66で
3DMARK2001SEと2003、FFベンチは通過した。
手持ちのnVidia系は全部OK。>>667で出てるAopenの同じのも通過した。

ちなみにIBM鯖のメモリ2Gを流用してる俺はA01に特攻できない。
A01で問題ないなら既に意味無いわけだが。
その辺は>>750に任せた。
どうでもいいんだが6600GTのBIOSって変更できるのか??
752不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 12:24:56 ID:tNjxfCmD
>>750 です。引き続き中間報告です。

SC430 A01/BIOS

使用ビデオカード GF6600 無印 BIOS Ver .64
使用ドライバ 77.77

OS WindowsXP Pro SP2

x8バス動作
不可能

x8バスにマスキングx4動作
不可能

です。この辺の修正は一切行われていない模様
A01のBIOSでも動作状況は変わらずです。

ドライバ導入時で既にハングアップ。強引に入れても起動画面
途中からフラット(ブラック)アウト・・・全く映りません。

やはりSC430ユーザーはx4バスと今後もお付き合いするしか
現状方法がなさそうです。
753不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 12:36:21 ID:tNjxfCmD
>>738
検証ありがとうございます。DDR2の件了解です。
SC420の時もそうだったんですが、SC430でもMark2001 SEの起動時
にエラーが出なければ、大抵の問題点はクリアした感があるので、現状
問題がなければ、A00ユーザーでnVIDIAユーザーな人はオメガのnVIDIA
ドライバーに逃げて使う方法も有りですね。

>>6600GTのBIOSって変更

出来ますよ。nVIDIAは比較的簡単です。ただしブートディスク作成とFDDは
必需ですが・・・。他カードのBIOSの流用はリスクが伴ないますので出来れば
同一メーカーの同一型番から最新を抜くという方法が適切だと思います。
ちなみにどのメーカーのどの型番ですか?
754不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 12:49:19 ID:dMSdGm18
「W1 Fax CPU&メモリダブルアップグレードパッケージ」とかいうのがあるみたいだが…
CelD 326 (2.53GHz) から CelD 331 (2.66GHz) でアップグレードって言っちゃうんですか…。

まぁそれ以前に全然安くないんだけどね。SC430はFDD外しすら封じられたようだし。もうだめぽ。
755不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 13:12:59 ID:GqnlBOxe
>>754
URLぐらいかけよ
756不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 13:34:54 ID:tNjxfCmD
6600ネタを引っ張ってしまったので、最後に市場動向を追加しておきます。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
「意味無いじゃん」・・・・・ 某ショップ店員談
今後発売されるGeForce 6600搭載VGAは、現行のDDRからDDR2に
メモリが変更されるが、これに伴いコアクロックが400MHz、メモリクロ
ックは350MHzに変更される。
ところが、メモリに関してはインターフェイスが128bitから64bitになる
製品が多いとのこと。既に玄人志向分が変更されつつある模様。

今のうちにA01出来る人は1万を切っている現行の仕様の分を購入
しておくのが吉かもしれません。
757754:2005/10/31(月) 13:49:21 ID:dMSdGm18
こんなのを貼る意味あるのかどうか分からんが…一応。

SC430 FDD外し封じ(無しがでふぉ), マウス外し可
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_311.asp
758不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 14:31:27 ID:c59o+mpV
おいおい、10月最終日なのに祭こねーぞ???


759不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 14:45:42 ID:u796P0mV
これはもうだめかもしれんね。
760不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 14:53:07 ID:GCVDyE9i
自作板で出物があったが乗り遅れたYO…
出した人も買った人もここにいるんじゃないか?
761不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:31:32 ID:ZTSsTb7T
ちょっと聞きたいんだけど、過去ログ流し読んだがsc430でPCI-ExpressのX4とX1の両方にグラボを指した時の挙動ってまだ出てないよね?
Dell SC420 Maniacs にはSC420での挙動が載ってて、それを見る限り動かなさそうだが・・・
SC430でもやりたいと考えてるんだけど、すでに試した人とかいますか?
762不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:34:06 ID:lA6xSFHj
勝ち組の俺の手元に1GB分のメモリが来ますた。
元々付いてたメモリと併せて1280MBもあるわけだ。
おまけに、スロット削ってビデオカードだっていつでも挿せるわけだ。

でもね、ディスプレイ持ってナスwwwwwwwwwwwwww
763不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:19:28 ID:e7qJOM21
>>742
既にスレでは1GB DDR2-533が1万円で出回ってる事実でFAなのに、今さらDDR2-400の2枚組なんてw
そのアドレスが書かれていないのは、在庫を心配してなんだろうな。
764不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:22:55 ID:RShDXrFR
>>762
サーバなんだから切替機使えよ
765不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:47:10 ID:7Xz6d6L8

SC420の標準搭載電源でHDD何台まで積めてますか?
DVDドライブ取っ払って、OS入ったドライブ含めてHDD3台入れたら
頻繁に電源が落ちるようになってしまいました。
他増設はサウンドカードとATAカードくらいです。
766不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:26:23 ID:tNjxfCmD
SC420で社内では4台増設、システムの80GB含めると合計5台です。
2台が寒村で2台がHITACHI これにHP370のATAカードで増設してます。

電源の容量不足の症状はこちらでは出ていませんが・・・。

まずはサウンドカードを取り去ってみて、それでも改善しなければ
1台ずつ省いていってはどうでしょうか?
767不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:41:05 ID:CDOz2lRF
>>766
HDD5台はどのように固定していますか?
5インチベイ3台/3.5インチベイに2台でしょうか??
768不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:44:01 ID:GCVDyE9i
>>763
unbuffered ECCの1GBが1万円で出回った事実なんかがどこにあった?
769不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:48:24 ID:tNjxfCmD
3.5インチベイ(HDDベイ)に2台
3.5インチベイ(FDDベイ)に2台
5インチベイ(ドライブベイ)変換ステー付きで1台

という感じです。ちょうど延長上の横に出ているフックに
他の部品と干渉しないようにHDD冷却用のファンを取り付け
てます。(^^)/ FDDのメクラがないので他の部品を加工して
フタしてます。
770不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:17:56 ID:CDOz2lRF
>>768
過去にヤフオクで。

>>769
d。再度質問なのですが・・・
レールが不足すると思うのですが,何かで代用しましたか?
771不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:35:52 ID:7Xz6d6L8
>>766
ありがとうございます。
増設による電源不足は無さそうですね。ひとつ原因かと思われた点が
減って安心しました。サウンドからもう一度見直してみます。
772不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:44:54 ID:tNjxfCmD
>>770 さん
レールに関しては、DELLでも保守部品として追加購入可能ですが
私の場合はサーバーオプション増設パーツとしてTAOのオークション
にて4台分が入った備品を購入しました。
773不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:45:13 ID:EC243z6I
>>758
なんで10月末に期待する?
3月末に決算があったんなら、半期は4月〜9月と10月〜3月じゃねーの?
774不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:48:34 ID:2fCwHQAV
DELLは1月決算ですよ。
10月末はQ3決算
775不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:56:55 ID:tNjxfCmD
A01/BIOSとGF6600無印 最終報告です。

SC430 A01/BIOS
使用ビデオカード GF6600 無印 BIOS Ver .64
使用ドライバ 77.77

OS WindowsXP Pro SP2 HT ON

x4バスにて動作(何度かやってますが大きな変動はない)

FFB III H 3119
3DMark2001SE 11476
3DMark03 4531
3DMark05 1680

参考資料(マニアックスさんとこから抜粋)
ttp://sc420.at.webry.info/200505/article_18.html
ドライバverとマシンが違いますが、バージョンが上がって
本来なら上昇する部分がバスにより相殺され、ffベンチ以外
はSC420/x8動作と横並びです。HTをOFFにすれば若干数値が
上がるかもしれません。

動作は至って安定しており、wmvファイルの再生も滑らかで
他のベンチ計測でも問題ありませんでした。

A00に関してはこちらでは未検証ながらオメガで乗り切る方法も
在りで、また一つnVIDIAへのビデオカード増設の道が開けた感じ
がします。今後の増設の参考になれば幸いです。
776不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:12:37 ID:CDOz2lRF
>>772
なるほど,そういう入手方法がありましたか。
>>775
検証お疲れでやんす。
777不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:23:37 ID:e7qJOM21
>>768
このスレくらい検索しろよ。
バルクで出回っているが、今ではパッケージ版でも出ている。
778不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:37:09 ID:vX1AiPh3
830組はもう届いたかい?
779不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:06:05 ID:w01484r+
>>778
何も言わないってことは特に目新しいことが見当たらないってことかなーと
思ってんだけど…。実際どうなの>届いたひと

俺は10/29にポチったからまだ輸送準備中。CPU&HDDパッケージ。
780不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:19:17 ID:GqhRvXAT
>>709
蓋にあるとおりなんじゃないか?
いまさらだが
781不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:45:51 ID:6Uyl7d7G
>>769
自分もその構成だと夏場良く落ちた。
FDDベイの下のHDDをDVDの位置に持っていき、DVDは窓の外へ。
これで大丈夫になった。

とりあえずファンコンの設定255でしばらく様子を見たらどうだ?
782不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 03:07:30 ID:oJbnNclu
>>765
SC420でHDD2台、DVD±Rドライブ2台積んでるけど落ちたりしないし安定してるよ。
ただ冷却の関係上2台目のHDDの温度がチト高めなのが気になる。
783不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 06:53:03 ID:+ZmR1BsL
>>782
うちのだよ2台目熱い…
冷却方法考えないとな
784783:2005/11/01(火) 06:54:04 ID:+ZmR1BsL
×の
○も

orz
785不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:01:35 ID:LFK8fjN5
D3Dスクリーンセーバーで青画面停止する問題のビデオドライバーの

 XGI Volari Z7

なんだが、DELLの異機種か、他メーカーのドライバで
試したらどうだろ?
786不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:35:37 ID:VAnx0dw4
あのね、もっともっと基本的な問題なのよ
787738:2005/11/01(火) 20:58:48 ID:wAN2PgI3
むー実験途中でスマンが
SC430とGF6600系はやはりBiosA01が必須かもしれん
FFベンチ連続ループ耐久実験中にNMIエラーで停止した。
おおよそ2−3時間ぐらいで起こったらしい。
ちなみに使ってたドライバーは67.66。
ちょっとΩに換えてみるけど期待はあまり持てないなぁ_no

>>750
連続耐久試験とかってやりましたか?
788不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 23:52:04 ID:oJbnNclu
そもそも元が同じなMODドライバ使ったところで安定度は変わるだろうが
根本的にこの問題が解決することなどないのだが・・・
789不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 13:17:11 ID:HBt/smtB
お祭りどころが、販売終了ですか?
790不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:32:58 ID:SH6MjEyW
SC430ってUSだと最小構成でも499jするんだね。クーポンないし。
構成は全く一緒なのになー
791不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:48:06 ID:+s39ta32
構成違うでしょ。よく見てみ。
792不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 15:20:26 ID:l4ZRMPwI
>>787氏 ども。

連続耐久試験に関しては元々FFベンチのループが
信用しきれてない関係で、Mark03/2001SEのループ
そして、マニアックスさんところで検証している
WMV HDの動画再生のループの3種類が主です。

A01のBIOSにして、今の所SC420もSC430でも

nVIDIA FW 77.77 公式
nVIDIA FW 77.74 beta 国際版
nVIDIA FW 79.11 beta English

この辺りのドライバで連続試験を行っていますが、一度も
落ちてません。今もWMV HDの動画再生ループは継続中です

SC430+BIOS/A00+オメガという環境でこちらも検証したい
ところなのですが、週末の一区切りつくまではこのまま
A01環境で耐久試験を続行しますね。(SC430は1台しかないので)
793不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:06:10 ID:RSQ3vs47
SC420の販売って本当に終了したの?
在庫分は全て保守部品用のストック?
794不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:49:18 ID:sAMTGXPk
>>793
少なくともデルでは新品のSC420は売ってないよ。後継のSC430に切り替わりました。
795738:2005/11/02(水) 20:38:04 ID:k77WTcv3
>>750=792氏
乙であります。
FFベンチのループはダメポっすか。_no
まぁ既に絶望感漂いますがいろいろ試してみます
ちなみにΩも13時間で逝きました。
もしかしたらVGA側(Aopen Aeolus6600GT 出た当時に買った)の問題がある?

ちなみにΩ使うと6600GTなのにFFベンチスコアが3200と泣ける値を出してくれます。
高画質らしいですが6600とほとんど変わらない・・・_no
796不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:03:46 ID:ShVSGxBR
>>795 前スレから
GIGABYTE GV-NX66128DP (物理的に下のPCIスロットは使えなくなる)
3DM03 5720
3DM05 2101
FF Bench3:L5600 H3552
797738:2005/11/03(木) 00:40:04 ID:vS/8Uwxk
さて、重要なことが発覚した。
鬼門の3DMark2001SE何だが、6600GT、ForceWare67.66前提でだが
win上の設定で32bitカラーだと必ず起動しない(NMIエラー)ことが判明した。
16bitカラーだと逆に確実に起動する。もうワケワカラソ。
今は、3DMark2001SEをループで回しているがすこぶる安定しているようだ。
とりあえず朝まで回すつもりなんだが、こうなってくると
・A00のx4と6600系(NV43)はそもそもダメ。
・今使ってるAopen Aeolus PCX6600GT-DVH128 のBiosが初期で南無い
どちらなのか分からなくなってきた。

ということで>>750
Aopen Aeolus PCX6600GT-DVH128のBios変更方を教えてくれませんでしょうか?

>>796
67.66 Aopen Aeolus PCX6600GT-DVH128
FF Bench3:H3823
Ω  Aopen Aeolus PCX6600GT-DVH128
FF Bench3:H3215


798796:2005/11/03(木) 01:33:41 ID:qcdl+sau
自分のは祭り時に買った物で、今の構成はこんな感じになっている。
biosは A00、メモリ2GB(1G*2) HD 160+300 FD有り 音板は玄人CMI8738
VGAカードはGIGABYTE GV-NX66128DPのX4スロ改
ドライバーは、nVIDIA FW 77.77
で10月3日から電源は落としていない。(落ちてない)
799不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 02:16:54 ID:k0IPpfh1
既出の内容ですよ。つまりブルーバックから逃れる方法はいくつか
あります。
430/420の両方のマシンに言える事ですが、nVIDIAカード6200/6600
6600GT以降を使用する際、ForceWare 72.xx以前のドライバでは、
時間的都合に関係なくある日突然襲ってくる根本的なブルーバック
現象からは逃れられません。

そこでとあるユーザーの意見がきっかけにPCIコンフィグレーション
を直接叩いてエラーをなくそうという話に発展したわけですよ。

420も、430も、場所は違えど、チップセットのレジスタ値を触って
しまえば、nVIDIAカード6200/66006600GT以降を使ってもパリティ
エラーによるブルーバックはしなくなります。

ただし、ある意味エラー無視なのでそれなりの覚悟は必要です。

個人的にはあまりこの値を触りたくなかったのでオメガを期待した
訳ですが、結局ダメだったようですね。

* ビデオカードのBIOSとは関係ないです。
800不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 02:23:10 ID:k0IPpfh1
超簡単にまとめると

SC420ユーザー
x8スロットが使える
A00でもA01でも関係なく
77.xx以降のドライバを使用する→ブルーバックから逃れられる

SC430ユーザー
x4スロットしか使えない
A01にして、なおかつ
77.xx以降のドライバを使用する→ブルーバックから逃れられる

こんな制約イヤじゃー!

PCIコンフィグレーション値をツールで該当バスのチップセット値
を直接触りましょう

という事です。
801不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 02:46:00 ID:pWfEBzhE
>77.xx以降のドライバを使用する→ブルーバックから逃れられる
これで全て解決のような気がするけど何か不都合があるのかな?
802不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 03:44:30 ID:tXKGZuYl
>SC420ユーザー
>77.xx以降のドライバを使用する→ブルーバックから逃れられる
ウソ書くな
803不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 07:59:08 ID:8q+IEoqN
hpの方が安いじゃん

CPU:Sempron3000+(Socket939)
メモリ:512MB
チップセット:RADEON Express200
グラフィック:RADEON Express200(オンボード)
拡張スロット:PCI-Express x16*1、PCI*2
HDD:40GB S-ATA HDD
ドライブ:CD-ROMドライブ
OS:WindowsXP SP2 Home

3万以下
804不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 08:54:50 ID:HrkJCUyo
>>803
ラデのサウスは・・・。
805不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 10:15:01 ID:3bTfk1e4
>>803
アメリカでしょ、それ。
806不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 10:23:24 ID:tDFVM6hJ
>>803
俺のプアな英語力で流し読みというか眺めたところ
国外送料は別途請求っぽいのだがどうだろう
なら送料で安さも吹っ飛ぶな
807不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 10:39:34 ID:k0IPpfh1
>>802
嘘かどうか御自分で試されてはいかがですか?
SC430はA01は必要ですが420は既にドライバ側で対策済みですよ。
808738:2005/11/03(木) 12:13:26 ID:vS/8Uwxk
まぁ面倒くさい漏れとしては結論でてるようなので
PCIコンフィグレーションをいじって、テンプレのドライバー入れてForceWare77.77として終了とした。
早めにNv43系以外に変更するかDDR2-533のECCメモリを入手しよう。

最後に残ったナゾ。
なんで>>798は普通に動いてるんだろう。
809不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 13:08:51 ID:KsnjwvB9
いまさらFW77.77ってw
70系使うならせめて78.05入れろよ
810798:2005/11/03(木) 15:14:40 ID:QD8KvXXN
>>808 俺のはメモリが2GB (2x1GB) 2R DDR2/533MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECCだからでは?
811不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:58:12 ID:IZjd4Kv0
PCI Express対応のGammaChrome搭載ビデオカードが初登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051105/etc_pciegamma.html

鯔つながり。
812不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:04:10 ID:X6e7b/aX
今更ですが114の神様本当にありがとう。まったくもって快適にSC420の
内蔵Video機能で使えています。(用途は映像編集→DVD化)
813不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:22:01 ID:w+GqpMLN
同じく114ネ申への感謝の気持ちは忘れない
特に内蔵video。俺みたいなライトユーザには十分過ぎるPCに変貌
814不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:39:45 ID:zvFJrDtE
SC420でパーツが何かしら故障した香具師はいますか?

うちのはP4,CeleDとも元気だす。
815不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:58:38 ID:aaoIAWcz
故障させましたがなにか・・・
816不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:14:56 ID:+fLsKgED
スロット破損させましたがなにか・・・

なぜか今まで入らなかったボードが刺さって、(・∀・)イイ!!
817不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 06:48:02 ID:d38smt05
SC430についての質問なんですが
オススメの電源って何かありますか?
できれば400W〜の電源を突っ込みたいのですが…

それと、自分は自作経験はあるのですが、電源換装の経験は
無いのであまり加工等必要無く換装できる電源でいいのがあったら
教えてください。お願いします。
818不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:46:55 ID:2naxeBiK
http://ainex.jp/list/old/swr-01.htm
こういうのを別途取り付けATX電源そのものを増設するという方法もある。
あくまで増設。過去ログに紹介記事をリンクしてましたね。
819不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:54:23 ID:2naxeBiK
こっちが新製品ね。
http://ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm
820不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:56:07 ID:d38smt05
>>819
うほっ! これいまいち理解してないんだけど何か良さそうってか
俺にも増設でけそうです。有用な情報ありがとうございました
821不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 09:51:49 ID:yalRu8c8
>>803
Socket939のSempron3000+なんてあったっけか?
Sempronはまだ754だった気がするんだが。
822不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 11:14:00 ID:6g3abw4y
ねぇねぇ、6600GTでブルー騒いでる人のほとんどがAopen Aeolusの傾向ないかい?
なんでVGA買うのにAopenなんて三流メーカーを買うのか気が知れんが
そんな安めなカード使ってるって事は他社よりエラー多めを黙認で購入してるんだよね?
ブルーサンダーになってレジスタ変更しても見舞われるのなら、
さっさとそんな糞カード使用はあきらめてWinFast再購入を薦めるよ

AopenのVGAカードが昔から不具合多い事は有名すぎると思ってたけど
未だに認めない、気づかない人間が多いみたいですね
アキバなんか散策してると初期不良交換されて修理戻りのAeolusがTiの頃から大量に売られてますし
あそこのカードは設計不良かなにかで故障率高め、相性多めな事を認識したほうがいいぽです。
正直Aeolusも他社カードも相場は2〜4Kしか違わないので、購入時にAopenを除外したほうが賢明です
823不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 11:15:14 ID:KKwrCx+p
939Sempron
自作向けには出してないがメーカー向けには出している。
824不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 11:43:02 ID:gr6Cm0aJ
>>822
ゾンビ組が多い気がするが....でもゾンビ組はそんなに騒がんか.
825不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 11:46:44 ID:pJMjBKEk
>>822
長い独り言ですね。
826不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 12:12:33 ID:EAQsZUZP
ギガのGV-NX66128DPが手に入ったので早速SC430(BIOS A00)で動作確認。
>>798さんと同様問題無く動いてる。
FW81.85
3DMARK05:2058
3DMARK2001SE:12994
FF2 H:4221 L:5037

PCI-E x8はFWが有効になると真っ黒画面の左上にアンダーバー1本のみ表示で止まる。
次はΩとA01でx8に期待してみます。
827不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 12:28:34 ID:fFMcb98T
>>822
どこを縦読みだ?
828不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 12:46:11 ID:EMPanbdR
>>819
こんなんあるのか
829不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 12:50:47 ID:bru126tJ
>819
マザーに刺すコネクタにある,緑色の線を二つの電源に分配してるだけだな.
830不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 14:19:51 ID:dyCM7hSu
単にATIに逃げてしまえば、何も悩まなくてよいよね。
最近X700 地雷でも安いし256MB版は動作出来るのが多いし。

Aopenに関してはゾンビなんかだと6600もGTも初期のリファ
レンス基板でそれを修正したものでありGPUのRevも枯れている
可能性も有るね。その辺の不具合というのは考えられる事実の
1つだな。

Aeolusに関しても基板はリファレンスでpalitからOEM供給、
まあオリジナルといえばビデオBIOSにAopenのロゴ入れたのと
基板デザイン無視の5系からの流用ヒートシンクなんだよね。

とりあえず6600だけでも各メーカ5枚ほど有るんですが、手持ち
すべてSC430+A00じゃパリエラで全滅なんで、1日連続負荷なんぞ
到底無理です。手持ちが古すぎるのかな?・・・。

シンク外してGPUのRevだけでも拡大撮影して見ましょうかね。

GIGAに関してはこちらも入手して試していないので改めて入手し
何らかの違いが目視で出来るかチェックしてみることにします。

あまり役に立ちそうなネタたなくてスマぬ>all
831不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 14:29:37 ID:yC8W+TtK
RADEONでも不具合は少なくないと思うけど。
まったく認識しないとか。
832不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:20:22 ID:Om3FG2FH
今日SC430が届きました。
>>503氏の動作報告を見てAlbatron PC6600 128MBを前もって購入、
マザボ側のx4スロットを削ろうと思うのですが、後ろを削ればいいのでしょうか?
素人質問ですみません。
833不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:21:57 ID:EMPanbdR
それを調べずに買ったことが恐ろしい
834不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:23:54 ID:4zqE11xe
グラボ買っているんなら、削る前に刺してみればどこがぶつかるかわかるだろ…
835不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:30:24 ID:mwdZAOlp
X700は動作しない可能性わりと高いぞ
836不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:37:09 ID:pJbloLLp
X700はダメぽいね。
逆にX700PROは調べて買えば当たり外れがはっきりしてる分、
安全に思える。
837不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:44:15 ID:yalRu8c8
>>823
そうなのか。

>>832
差そうとしてみれば自ずとわかりそうな気が
838不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 16:05:34 ID:dyCM7hSu
いや(^^;そもそも動かないATIは論外として・・・・。

X700(Pro含)の256MB版は確率的にはまだ高いほう
だと思う。100%動作保証は出来ないですが・・・。

怖いのは128MB版。こればかりは、ほんと良く判ら
ないです。

今の所、怖いぐらいに全滅に近いのがx550・・。

一応、ズガン扱いのパワカラのX700 256MB版はOKでした。
839不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:31:01 ID:lPXepjge
ズガーン( ̄□ ̄;)!?
840不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:52:00 ID:tRiNHnAq
安パイはGeForですか?
841不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:04:16 ID:fFMcb98T
6600GTで盛り上がってるようなので俺も借りてきて試してみたぞ。
といっても試したのは玄人の6600GTとasusの6600GT。
さて結果なんだが
なんかBIOS-A00でもA01でもNMIパリティエラーで落ちまくる。
PCIコンフィグレーションの設定もBIOSの設定も関係なし。
3DMARK2001SEとかは通っても動画再生でアウトが多い
ドライバーも81.85、78.05、67.66、全部ダメっぽい。
根本から6600GTは駄目なんじゃないのかと思ったのが漏れの感想
GIGAの6600は動くというのが不思議で仕方ない。

一応漏れのsc430実験用は祭り構成に別のsc430の256Mメモリ付けただけ。
本当にA01でx4PCI-Eの改善があったのかどうか疑わしい結果となった。
842不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:24:34 ID:gro/Xh88
報告。
SuperTalent(T533RA512)のメモリは、ダメでした。
SLOT1に一個挿しで、BIOSは両方試してみました。
843不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:46:19 ID:W4rIgn+Z
1個挿しは256MBだけって書いてなかった?
844不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 08:38:04 ID:xxvpsLhA
>>842
それが動くことはありえない。
ヒント:Registered
845842:2005/11/05(土) 11:04:25 ID:gro/Xh88
>>843>>844
レスありがとうございます。
説明書など読みましたが、皆自分の勘違いでした。
846不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 11:32:52 ID:o6/ydnV+
sc420の時はASUSが作動する確率が高かったなァ。独自ドライバの作りこみの差?
そろそろ430を動かしてみようか・・・
847不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 15:06:46 ID:hzQV8495
SC430っっていつの間にかオンボードRAID無しになってんじゃん。
848不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 16:28:58 ID:9HTCjnWo
430 GALAXYの6600GTで動作確認
849不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:06:31 ID:838W81Ew
>>848
釣りではないならSC430の構成とBIOS、ドライバーのバージョンを記入シル。
後どこまで確認したのかもな。
これが抜けてれば信用なんて無いような物だ
850不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:48:29 ID:9HTCjnWo
9月下旬に報告したんだけどまとめに入ってなかったので。
構成はメモリ2Gにしただけ
ドライバは3回ぐらい変えてるけどいずれも不具合なし今は最新
Bios出荷時のままFF11で三日ぐらい付けっぱなしにしても平気だた
かなり静かでいいVGAだと思うけど隣のスロット塞ぐのが玉に瑕
851不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 18:09:46 ID:838W81Ew
>>850
なるほどな。お前さんがたぶん初のまともな6600GTの動作報告だな。
念のため3DMARK2001SEが立ち上がって回ればOKっぽいな。

ちなみに漏れも動作報告。SERRはoff、PCIconfigはいじってない
BIOS A01
構成 SC430付属メモリ4枚で1G、S-ATA160G2台目増設済
試した物 ASUS EAX-800 128M(地雷品。バスが128bit)
ドライバー 添付の物
結果 3DMARK2001SE LOOP 現時点で7時間ほど問題なし

BIOS A01
構成 SC430付属メモリ4枚で1G、S-ATA160G2台目増設済
試した物 Leadtek WinFast PX6800 TDH 256MB (借りてきた)
ドライバー 81.05
結果 3DMARK2001SE 立ち上げ時 パリエラで憤死

nvidia系も結構当たりはずれがでかいねー
Asus EAX-800/TD/128M は核地雷品でX800の性能はない。
ただ、店も分かってるのか、既に投げ売り価格になっており、X700Proより安い。
メーカー3年保証なので分かってて買うならまぁまぁかもしれない。
後でA00でも試してみる。
852851:2005/11/05(土) 18:12:15 ID:838W81Ew
スマソ、なんか混ざった。
>ドライバー 81.05

ドライバー 81.85、78,05
に脳内変換ヨロ。
853不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 18:30:07 ID:470XX+T3
神様はsc430未購入かな£
854不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 20:57:54 ID:RtosfMBZ
もう1度祭りこないかな

祭りこれば買う気満々なんだが



そしてパフィリアPCI-Eをさして・・・w
855不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:18:43 ID:suPWyJ9+
なんか、もう訳がわからなくなってきた。とりあえずこんな感じです。

マシンは同一。OSも同一。カードのBIOSも同一。目視では
ボードの部品配列等や搭載部品等に一切違いは見当たらず。
他のマシンでの本来のx16動作状況はベンチ回してもどちら
も良好。

Part1
OS  WindowsXP Pro SP2 各種UPDATE済
BIOS A01
構成 SC430 DDR2-533 ECC 2枚 1G Hinix物
試した物 GF66-E256H 玄人志向
ドライバー FW 77.77
動作チェック 3DMARK 2001SE 3DMARK03 動画File等

結果2001SE 起動時突破OK。昨日夜〜朝までループし続け
以後落ちる気配も無い。ただA00に戻すと2001SEでブルーバック
になる。

Part2
OS  WindowsXP Pro SP2 各種UPDATE済
BIOS A01
構成 SC430 DDR2-533 ECC 2枚 1G Hinix物
試した物 GF66-E256H 玄人志向
ドライバー FW 77.77
動作チェック 3DMARK 2001SE 3DMARK03 動画File等

結果2001SE 起動時にいきなりブルーバック。もう手の施しようが
ない。他のアプリでは問題ないと思いきや、動画再生にて思い出した
かのように時々ブルーバックで落ちる。A00でも同一状況。
856不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:38:26 ID:mmWjigfu
リビジョンは?
カードとSC430それぞれの。
857不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 22:50:07 ID:suPWyJ9+
SC430本体のリビジョン(マザー)はA0となっています。
ビデオカードのほうのリビジョンはどこを確認したら良い?
基板番号?
858不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:03:10 ID:/ZfKHFHB
1. SC430ユーザー全員でx1用の的G550を買い、x8スロットに挿す

2. どうせトラブル続出

3. Dellにクレームが殺到
 「x1かx4に挿して下チャイ」「他のカードで埋まっとんのやゴルァ(なぁんてな)」

4. Dellから新BIOSリリース、430+GeForce問題もクリア

5. ネ申が解析、420+GeForce問題もクリア

・・・みんな(・∀・)ハッピー!! めでたしめでたし。
859796:2005/11/05(土) 23:11:11 ID:eeIVsvG6
>>850 報告したのはこれかい?
484 :不明なデバイスさん :2005/10/02(日) 14:39:01 ID:uBYOq1lt
x4なら大抵動くみたいなので報告もあれかもですけど6600GT ↓これ 動きました静かです
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/09/656891-000.html
SC430 XP_P2 メモリ2G 6600GT USBオーディオ 常駐ノートン
3Dmark05 3029
3Dmark03 8831

スロット加工はホームセンターで1000円ぐらいのホビールーター使いました。
かなり静かなので爆音自作機に取って代わってメインになりそうな予感。
860不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:15:00 ID:3b0xWpb5
SC430も気に入ってるけど420もっと買っとけばよかったアッー!
861不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:18:29 ID:WamEnP5D
420持ってるが、ここ見てると430買う気にならんな
糞杉
862不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:26:25 ID:838W81Ew
とりあえずチェック方は分かってきたな。
ログと自経験からこんな感じだな

1.Nvidia系
レベル1
A00、A01、PCIコンフィグ操作、ドライバー調整等して
3DMARK2001SEが画面のプロパティ16/32BIT両方で立ち上がる
レベル2
24時間ほどの連続耐久試験(動画再生、ベンチマークのループなど)をパスする
レベル3
BIOSの違い、PCIコンフィグ操作、ドライバー関係なくレベル2を通過する

レベル2以上で動作OKその際は動く条件を出す。レベル3で完璧動作と判断

2.ATI系
起動する/起動しないの2パターン。

これで報告すればわかりやすいな。

>>858
将来的にはx4のPCI-EXのVGAは出るかもしれん。
ASUSのA8N5Xはx4スロットにVGAが刺せるような仕様らしいしな
863不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:33:38 ID:udrX0+Eb
839 :不明なデバイスさん [sage] :2005/10/08(土) 14:33:13 ID:uPnV25/+
WinFast PX6600TD 128MB買ってきた。
さっそくSC430のx4に取り付け3Dmark05起動したらパリティーエラーorz
FFBench2はどうかな?と思って試したらパリティーエラー無し
スコアはhighで3616ですた。
841 :523 [sage] :2005/10/08(土) 16:02:18 ID:ROEZ2HII
やっと仕事から帰ってこれました。
ということで動作報告を。

動作不可警告の出ていたWinFast PX6600 TD 128MBだが
OSはXPで各種ベンチをやってみたがパリティーエラーはまだ出ていない。

とりあえずスコアは
FFBench3(Low) 4970
3DMark03 5163
って感じになった。
846 :523 [sage] :2005/10/08(土) 16:34:19 ID:ROEZ2HII
ベンチマーク追加
3DMark05 1790
結局パリティーエラーは発生しなかった。
>>510氏、>>839氏と何が違うのだろうか?

>>13では動作おkってなってるけど
同じ製品なのに温度差あんのかよ
これ買おうと思ってるのにすげー迷うわ
864851:2005/11/06(日) 00:48:46 ID:DN2qoJFK
追加報告。
Asus EAX-800/TD/128M (ATI X800 地雷)
A00、A01ともに3DMARK2001SEは全く問題なし。
ループによる耐久試験も安定動作(A01は12時間ok、A00は寝る前からかける予定)

ただ性能は地雷だけあってX800の割にはお察しの模様。
3DMARK2001SE 15000
FFBENCH 3 High 3600
まぁATIがFFBENCHが得意なのを考えてSC430での結果は
6600GT>X800地雷≧6600>X700proって感じかな
値段相応だがSC430にとってのミドルレンジ用としては悪くない選択肢と思われる
865不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 03:12:08 ID:sf7lmRMZ
>>1のテンプレにMacOSX for x86 10.4.3と書き加えといてくれ。
SSE3でロゼッタも正常に動作するし、QEもばりばり働く。
世界最安マックの誕生だな。
866不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 07:35:00 ID:thIZKBKZ
sc420の時にも思ったけど、p-errorはマザーの個体差もあるんじゃないかな…
867不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 08:03:37 ID:UJzzcP15
だろうね。マザーの搭載チップが微妙に違ってたりとか普通にあるし。
868不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 09:37:08 ID:5Ix2jq39
869不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 11:47:30 ID:DN2qoJFK
>>866
原因がマザーの個体差とすると>>855がおかしくなるんじゃまいか?
結局、現時点での鉄板はPCX5900,5750シリーズとX300シリーズだけになるのか
後は、相性保証のある店で買わないと危ないな
870不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 12:19:32 ID:thIZKBKZ
うーん、どうなんでしょうね…

ただ、同じような構成の別固体で同じ型番のカードの挙動が違う
という事はあるみたいなので。(体験ではよく出てくる青ペンgtとか)
871不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 12:39:03 ID:jiGU61NT
PCIバスのRADEON9250なら無加工であっさり動くのに、なんで苦労して削るの?
872不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 13:04:41 ID:LUhU+KQs
>>871
君は消えなさい。
苦労するから成り立つこの掲示板。
その面白さをわからない香具師はこなくていい。
873不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:24:27 ID:DN2qoJFK
>>870
青筆に限れば出荷途中でRev変えたり
同一型番で後から買った奴の方が基板がいいくせにBios古かったり
とわけわからん事になったりするから仕方ない言えば仕方ない。
874不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:41:06 ID:thIZKBKZ
そうですか
875不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:58:26 ID:oIM2ZCDR
x4削るのにそんなに大した労力は要らない。多少汚くてよいのなら
10分か20分くらいだろう。
876不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:05:42 ID:b5Fdqe9k
マザーを外す時間の方がかかるよね。メンドクセ。
877不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:15:40 ID:jiGU61NT
別にいやみとかじゃなくて純粋に削るメリットを知りたかったんだ。
RADEON9250ぐらいの性能で満足ならPCIでもいいって事か?
878不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:03:43 ID:b5Fdqe9k
そそ。さらなる性能を求めるなら,PCI-E改造だね。
879不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:38:59 ID:SKhD+Sfq
>>859
そうそうそれそれ
880不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 17:44:42 ID:jLC5K+D9
500円の図書券来たよ
例のapple512Mx2のECCの件で
ズー○ムからお詫びだそうです

ほかにもきた人いる?
881不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 17:54:51 ID:Qsw6JRyG
>>696,697,703,708,718
の話題に亀レス
http://www.comon.co.jp/USB-62.htm
を買ってATEN CS-84Aに繋いでるが取り敢えず動いてる。
K/B&マウスはMSのdesktop eliteとintellimouse explorer2.0。
細かな挙動の動作検証までする必要はウチには無いので、そこまでは行っていないけど…
882不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:02:21 ID:jiGU61NT
SC430なんだけど、1GくらいのwmvファイルをWindowsMediaPlayerで開くとメモリーを
どんどん消費していってスワップしまくって使い物にならなくなるんだけどなんでだろ。
WindowsXP Proを再インストールして他のソフトを入れないで試しても同じ。
タスクマネージャーのプロセスで見るとメモリーを大量消費しているプロセスはない。
だけどパフォーマンスのページファイルのグラフはどんどん鰻上りにメモリーを消費して行く。
チップセットドライバがおかしいのかな、それともマシンが壊れてる?
DELLのInstallationディスクの2003SVのチップセットドライバを入れてます。
883不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:04:22 ID:jiGU61NT
書き忘れた。
SC420で同じwmvファイルを開いてもメモリーはそんなに消費しないんだ。
WindowsMediaPlayerのバージョンは両マシン共10.00.00.3650
884不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:44:59 ID:YlWNce5d
>>882
家のSC430はそんなこと無いよ。
WMPのバージョンは同じ
1GBのWMVファイルは手元に無かったので、500KBのWMVと1.2GBのAVIで確認。
PF使用量は290〜400MBくらい
ちなみにメモリーは256MB×4=1GB
VGAはPCI-Ex4にGV-RX70P256V刺してる
サウンドは玄人のAUDIO5.1-USB
E7230チップセットドライバーはインテルからダウンロードした2.11.15.0

SC420もSC430もメモリー512MBの時は、10数GBのファイルをコピーすると
スワップが大量発生して、コピー後1〜2分異常に遅くなたが
メモリーを1GBにしたら、それほど気にならなくなった。
メモリーのれぐらい積んでるのかな?

885不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:48:07 ID:UJzzcP15
420と430の仕様で決定的に違う点を考えればおのずと答えはわかるだろ。
つーか両者のハード構成も不明だしドライバ類の話も書かれてないしエスパー頼りかいな。
886不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:59:16 ID:+ZIBFiFq
>>884
あれだけトルエンはやめろと・・・
887不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:09:51 ID:jiGU61NT
>420と430の仕様で決定的に違う点を考えればおのずと答えはわかるだろ。
わからないよ、教えて。

マシン構成は購入時のまま。
メモリーは512、CPUはセレロン
888不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:20:35 ID:YlWNce5d
>>887
SC430購入時のままでは、無理。あきらめなさい!
まともにWMVを見るなら、VGAとサウンドの増設は必須。
889不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:29:27 ID:jiGU61NT
もちろんVGAとサウンドをつけてNGだから全部はずしてテストしてるんだよ。
原因わかる人いないかな・・・。
890不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:49:47 ID:5Ix2jq39
>>889 俺のセレロンモデルも同じで、オクで落札したP4(520)に
入れ替えたら、異常に遅くなる事はなくなった。

今は、P4-520/160GB/256*4の1GB/戯画GV-NX66128DP
ヒートシンクがアレなので夏場は心配だけど、春までには水冷にしてやる。
891不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:09:22 ID:jiGU61NT
>タスクマネージャーのプロセスで見るとメモリーを大量消費しているプロセスはない。
>だけどパフォーマンスのページファイルのグラフはどんどん鰻上りにメモリーを消費して行く。

この辺がおかしいんだよな・・・。
そう言えばSC420はPen4でSC430はCelだな。
でもそんな事でこんなに違いが出るのかな????
892不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:18:28 ID:kDGhvXiG
オンボード鯔だと能力的にWMVでもきついのでわ?
もちっと落ちついたらどーよ。

420でもCeleronDモデルもあるし,430でもP4モデルはある。
893不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:24:38 ID:jiGU61NT
>そう言えばSC420はPen4でSC430はCelだな。

説明不足ですた。
手持ちのSC420はPen4 Mem512で現象が発生せず。
手持ちのSC430はCel Mem512で現象発生って事です・・・。
894不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:30:22 ID:SF9/LioZ
>>882
内容からするとレジストリはいじってなさそうだから、
システム→詳細設定→パフォーマンスの設定→詳細設定→メモリ使用量で
システムキャッシュにチェックが入ってんだろう。
895不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:38:12 ID:jiGU61NT
>>894
ありがとう。
問題解決か!と思ったけど「システムキャッシュ」ではなく「プログラムにチェック」が入ってた。
896不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:39:28 ID:KqM4LFuN
FreeBSDでmbmonを書き換えて、ファン回転数や温度をとりたいんだけど、いまいち上手くいかない…。

ICH7を他のICHと同様に認識するようにしたら、SMBus経由でレジスタ見れるように
なったのはいいんだけど、表示される値がなんかおかしい。
というか、見てるレジスタが正しいのかどうかすらわかんない…。

誰かヒントキボン。

てか、これってLM81でいいんだよね?
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM81.pdf
897不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:54:32 ID:jiGU61NT
>>問題解決か!と思ったけど「システムキャッシュ」ではなく「プログラムにチェック」が入ってた。

紛らわしい書き方したけど解決しなかったって事なんだ。
CPU取っかえて見るか・・・。
898不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:20:00 ID:jLC5K+D9
>>882

>DELLのInstallationディスクの2003SVのチップセットドライバを入れてます。
えっ?WindowsXP Proなのにチップセットドライバを2003SVを当ててると?
899不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:23:43 ID:jiGU61NT
>>898
やっぱ、それがあかんのかな??????
900不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:57:04 ID:vDKx8GH+
なんかPowerEdgeというハードに関することじゃなく
DELL鯖使いの何でも質問スレみたいになってるな・・・
一応鯖機ってだけで大抵のことはそこらのPCと何ら変わりないのにな。
WindowsFAQとかMicrosoftとか見といた方がいいんじゃねーの。
901不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:43:41 ID:HvO1qBb5
>>880
漏れんとこにも北
902不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:37:33 ID:+VSgyulh
>>882
エクスプローラででかいファイルをコピーしようとしてもメモリ食いまくらない?
もしそうなら

レジストリの
IoPageLockLimit を削除
SystemPagesを0に

をためしてみてくれ

俺はでかいファイルをコピーでスワップしまくるようになって色々試した結果、昨日ようやく上の方法で完治した
903不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 10:42:33 ID:Qu1R5vno
玄人カードは、ルーペで部品眺めてましたが、全く違いが
見つけられず。

で、追加報告します。友人の430がブルーバックで駄目ポという
電話を受けてDELL本体の個体差も考慮して自分の430でも
借りてきてやってみました。

OS  WindowsXP Pro SP2 各種UPDATE済
BIOS A01
構成 SC430 DDR2-533 ECC 2枚 1G Hinix
試した物  WinFast PX6600TD
ドライバー FW 78.05
動作チェック 3DMARK 2001SE 3DMARK03 動画File等

結果 3DMARK2001SE 立ち上げ時 ブルーバックで爆死

やっぱりDELL個体差とは関係なさそう。となるとビデオカードか!?
環境に関係があるのかとサウンドカードのドライバーを抜いてカード
外しての計測も、実らず。

* 430ユーザーは無難にATIに流れましょうかね・・・・。
904不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:15:21 ID:rZd8hUj7
1Gのファイルをデスクトップからデスクトップへコピーしてみたがメモリー消費は特に増えなかったよ。
スワップもしなかった。
905不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:46:10 ID:mHzeiwyv
>>898
ダメ?
構造的には問題なさげな希ガス。

つかうちのSC420には2003svの各種ドライバ突っ込んであるけど元気だよ。
906不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:57:17 ID:5VJRI4ej
モノは同じだしダメじゃなけど普通WEBから落としたの入れないか?
付属のCDなんて使わないぞ。Ver古いし。
E7221やE7230は最近のVerUPでも結構修正入ってるから古いの使うとかアリエン。
907前スレ523:2005/11/07(月) 14:09:35 ID:uYIIOa2M
久々に来てみると過去ログが晒されていたのでちょっと補足。

>>863
ベンチマークさらに追加
3DMark2001 SE 12448

WinFast PX6600TD(128MB)を使い始めて一月経つが
パリティーエラーは未だ出てない。

そういえば環境晒してなかったな…
SC430最安値モデル Pen4 521 160GB 256MB(Micron)
OS:XP Pro BIOS:A01 ドライバ:FW 71.89(付属CDから)
違う点といえばドライバが古いということぐらいだろうか?
908前スレ523:2005/11/07(月) 14:32:37 ID:uYIIOa2M
すまんBIOSはA00だ…
あとサウンドカードはAW200だ。
909不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 15:20:38 ID:rZd8hUj7
>タスクマネージャーのプロセスで見るとメモリーを大量消費しているプロセスはない。
>だけどパフォーマンスのページファイルのグラフはどんどん鰻上りにメモリーを消費して行く。

動けばOKって感じで適当にドライバをほりこんでたのが悪かったみたい。
最新版を探してマジメにインストールしたらなおりました。
おさがわせ、すんまそん。
910不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 15:42:42 ID:Qu1R5vno
>>907 さん
どもわざわざ補足ありがとうございます。
しかし原因が判らずというのは気持ちが悪いものです。
なんでしょうね・・。こちら同じカードなのに。

不具合が出てしまいましたので、友人共々、こちら430では
6600を使う事を諦める事にします。

事例があった>>Asus EAX-800/TD/128M

64Bitメモリアクセスの地雷という事でしたが、さっそくT通販
で注文してしまいました。(^^;
911不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 16:12:43 ID:jkFrY2so
128bitだっつーの(^^;
912898:2005/11/07(月) 16:50:00 ID:6ZCU9nmC
>>909
いわんこっちゃない
俺が言うまで気が付かないだなんて、883以降のレベルが低いな

プロセス消化や挙動、応答性なんかのレスポンスに明らかな怪しさを感じたならば
M/Bにのってるチップのドライバーから疑わないとだめよん。
影響出て無い人もいるけど個々の環境によって異なるから、絶対同じになるとは限りません。

ちなみに66GTでブルーバック言ってる人いるけど参考にNvidiaのスレみるといいよ

最近のフォースドライバーはSCシリーズに搭載させるさせない関わらず
ドライバーの基本レベルに問題があって使用環境によって地雷ドライバがあるのは確かです。
新しいドライバー=問題が少ないと思いたいのは判るし出来れば最新使いたいのは理解できます
けどね、どうやったって安定してるドライバーはあるので、少ない誤差追い求めて安定性捨てるより
動いてナンボだと思いますので、しっかり動いてもらいたい人は71.84使ってみてください。
ちゃんとそこそこ普通に良いドライバーレベルですので
変に新しいものでガチャガチャいじって不具合だらけなら、ド安定ドライバで不具合突き詰めてから
Nvidiaドライバーだけ更新かけていくと良いかとおもいます。
カードのインストールとドライバーのインストールをがっちゃんこするのイクナイ!
913不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:22:30 ID:SMMHfu13
>>912
なにオマエ偉そうにっ(ry
914不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:50:19 ID:spegBHRW
>>912
べつにあなたの話は問題解決と何も関係ないような・・・
でも最近の質問者はレベルが低いと思うのは同意
SC430とかグラボ云々以前にハードに無関係なWinの基本的なところでトラブってるの多すぎ
あと「SC430にオススメのサウンドカードは〜」とか「オススメDVDドライブは〜」とか
べつにSC430と一般PCに違いなんてないから好きなの選べって思う
915不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 18:28:24 ID:zXz/EI9k
あちこちで詳しい事には触れずに(or知りもしないで)「激安PC」などと紹介されて
それに群がって見事トラブルに見舞われた厨房どもの駆け込み寺になっとるからねぇ
916不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 21:54:14 ID:Vmysa5aE
>>914
ドライブはケーブルセレクトが盲点だった。
917不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:04:55 ID:R5Mnf03F
>>914
古いDVDドライブを認識しないのもDELLクオリチー
918不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:14:07 ID:mfjFcPvW
>>904 釣りですか?
919不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:46:20 ID:rrznpdOO
>>918
俺は数10GBのファイルをドライブ間でコピーしても、それほどメモリ使用量は変わらなかったよ。
920不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:29:11 ID:omwf3BnL
>>918
メモリーを512MBにして、USB2.0の外付けHDDと内臓HDD間でファイル移動をすると、
移動完了直後から1〜2分間HDDアクセスが継続して、異常に動作が遅くなる。
OSはWinXPpro
メモリーを1GBにすると起きない。
USB外付けHDDや、ノートン等の影響もあるかもしれない?
ちなみにAntiVirus2005を入れてる。
現在は1GBメモリーで、すこぶる快調。
921不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:58:40 ID:X+6pbHn5
>>910
通販で買うならせめて256Mの非地雷にしろよ!!
922不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 01:20:28 ID:oM39APU/
近所の○ーズ電気の中古PC売り場をのぞいたら見慣れた黒いのが二台。
sc420 160G、256M 59800円。
なんだかなー。
923不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 01:52:36 ID:mba9q9gJ
>>922
中古品は高い!○ーズ電気♪

   ってかんじなんすかねぇ〜。
924不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 03:18:09 ID:GCXOGtJV
>>922
スペックだけ見て値段つけたら、新同品ならそんなもんかもねぇ
925不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 04:27:48 ID:pIPmCYa7
高杉。OSついてりゃ別だが。
926不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 08:52:01 ID:g6cOqvU+
メール北
セリロンがPen4だったら間違いなく買いだったんだが・・・ 
927不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:49:29 ID:Bp6CMzMm
久々にチョイ安かもね

Celeron(R) D プロセッサ 326(2.53GHz, 256KB L2 Cache EM64T, 533MHz FSB)
512MB(256MBx2) DDR2/533MHzメモリ
160GB シリアルATA HDD

フロッピー消してクーポン使えば 26,764 円
928不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:57:56 ID:duq2+aGL
>>926-927
こう見ると、P4-2.8GHz、160GB-HDDのSC430で1万7千円台だったのは脅威だなぁ。
買い込んで良かった。
929不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 10:03:55 ID:g6cOqvU+
コミコミで21000円くらいしたけどなー
930不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 10:10:24 ID:kag2h1OB
フロッピーはともかく、
CDドライブはDVDにしておくべきだったと悟った今日この頃。
931不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:03:36 ID:Q07oLlKt
>>928
だよな

迷ってたら終わってた
激しく後悔してる
932不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:03:38 ID:yz00ofuy
デスクトップ用途で使うならDVD-ROMどころか
せめてコンボドライブ以上には乗せかえたいところだろうし
鯖ならCD-ROMも要らない。

やっぱりFDDと光学ドライブは外したいよ
933不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:12:19 ID:PbsAXsFj
>>930
おれも思った
たいして値段かわらんかったしな
934不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:15:33 ID:jfmgve4R
SC420組はその辺勉強したから失敗してなさそうだな。
935不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:21:16 ID:R/VJW46U
SC430待望のパッケージ、衝撃の価格で再登場!(通常価格より25,910円(税込み)OFF)

CPU: HT Pen4 521 2.8GHz
Memory: 512MB (256MBx2)
HDD: 160GBx2 (非RAID)

ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=14220&c_SegmName=bsd














…つかえねー。
936不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 11:36:29 ID:Bp6CMzMm
>>930
今時DVD±Rドライブも超安いし、ROMドライブなんぞゴミでしかない気が・・・
937不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 12:02:35 ID:epL0oTWS
でも無しには出来ないからな。どうせ付けとくならDVD-ROMと言うのも悪くないと思う。
938不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 12:10:47 ID:yz00ofuy
取ってしまいたいぐらい要らないものに+1000円出す意味が解らん
DVDドライブが要るなら>>936だと思うし…
いや、そんなのはそれぞれにそれぞれの需要があるだろうってのは解ってるんだけどさ
939不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 12:59:13 ID:PpxHd5EF
SC420の時は+1000円ケチってCD-ROMにしたけど、SC430だと
後で悩みたくないのでDVD-ROM付きにした。一応LGのが付いてた。

読みはもマウントの速度も悪くは無いけど、転送レートはちょっと遅め
かな。

フェイスなんかでフィリップスのブラック(BenQ1620)が2980円だったし
最近ドライブは急激に安いので、どっちの選択でも良かったと思うな。
940不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 13:48:18 ID:PpxHd5EF
そだ、思い出した。

ブート動作確認は出来たが、物理的にSC420に挿せなかった
ビデオカードがあったので報告しておきます。

ATI X700Pro搭載 ファンレス版
http://www.xiai.jp/products/xiaix700pro-dv128hp.html

その昔、T-ZONEの特価品だったもの、個体差もあったのか、上の
ヒートパイプの巻き込みが自分が購入した分は異様に出っ張って
結果、SC420は完全に閉まらず。(SC430は装着出来た)

そりゃ特価で放出するはずだわ・・・・。

* なんかマニアックスさんも他のカードで同一現象なのかな・・。
941不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 14:24:21 ID:M5+SAtoW
できればベンチもよろ
942不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 15:48:16 ID:E8/KEbpL
>>940
>>SC420は完全に閉まらず。(SC430は装着出来た)

「装着出来た」だけで、動かないのでは?
943不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 17:59:59 ID:zBEqwxIf
そろそろスレ終わるし次スレ用の天麩羅修正を考えないか?
SC420関係の>>1-8はデットリンク変更、ドライバーを最新場所に誘導でいいかな。
>>9-10はsc420/SC430共用という一文を加えるとして
>>11-14のSC430関係はかなり変わってると思うので完全な手直しがいるな

ちょっとSC430用の案を考えるわ。
944不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:10:32 ID:PpxHd5EF
DELL PowerEdge SC420 参考リンク (閉鎖)
ttp://aaltonen.us/forums/viewtopic.php?t=2058
ttp://www.aaltonen.us/forums/viewtopic.php?t=1999



http://www.poweredgeforums.com/

投稿記事含め、すべて移動済
945不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:24:03 ID:0EYwIHeU
PX6600TD(128MB)でエラー出た人もいるようなので、一応テスト。

3DMark2001 SE:12514
3DMark03:5297
3DMark05:1777
自分のとこでは今のところ問題なさそう。

(環境)
SC430 Pentium4 521 (BIOS A01)
VIDEO:WinFast PX6600TD(128MB)
ドライバー:FW 81.85
OS:WindowsXP Pro SP2
メモリ:Transcend TS64MLQ72V5J(DDR2-533 ECC) 512MB x2
ほかに刺さってるカード:Sound BLASTER Live!、MTVX2004
94611-12を修正:2005/11/08(火) 18:53:47 ID:zBEqwxIf
今までのSC430情報
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop

・神ドライバは使用不可
・WinXP導入とドライバーDLは>>6と下を参照としてください。
・チップセットはE7230、内蔵VGAはXGI Volari Z7、LanはSC420と同じです。
・必ずチップセットは最新ドライバーを入れましょう
・PCIeスロットはx8x4x1が各1つずつ
・PCIe VGAを挿す場合x4スロット加工が必須。x4のおしりだけを削りましょう
・x8スロットは現時点で使用不能と思われます
・非ECCメモリはまったく利用できません。また、BiosA01ではDDR2-533 ECC専用となります
・CPUクーラーが一回り小さい忍者級+38mm12Fan
・内蔵VGAがD3D機能がないのでD3D機能が発動の瞬間OS飛びます。注意。
・BIOSが現時点で2種類。最新A01の方がVGA動作報告が多いです。
・ICH-7RなのですがBios設定が無く内蔵RAID機能はありません。お察しください。
・現在使用可能VGAが確定しておりません。詳しくは次レスで。人柱絶賛募集中。
内蔵VGAドライバーXGI Volari Z7
http://(すまん俺場所知らん。補完plz)
BIOS-A00(forWin)
ftp://ftp.us.dell.com/bios/SC430A00.exe
BIOS-A01(forWin)
ftp://ftp.us.dell.com/bios/SC430A01.exe
94713-14を修正その1:2005/11/08(火) 18:56:38 ID:zBEqwxIf
・VGAについて
現在鉄板といわれるのは以下2つ
・PCIスロット用のVGA
・nvidia-PCX5900/5750

nvidiaのGF6X00シリーズはパリティーエラーが頻発。>>862氏まとめによれば
A00、A01、PCIコンフィグ操作、ドライバー調整等して、
3DMARK2001SEが画面のプロパティ16/32BIT両方で立ち上がる、そしてそのまま24時間ループできること
ここまでクリアしないと使い物にはならないみたいです。
また、同一カードでも動く動かないがあったりして導入出来るかは運となるようです

ATIのX800/700/600/550/300シリーズについては
X550はほとんど動かず、それ以外は取り付けて起動さえすれば大抵は問題ない模様。
ここで起動しなければ残念ですが導入不可品となります。
なおまとめは次レスです

・SC430にインスコ出来たOS(WIN系以外)
VineLinux 3.2
Fedora3
Fedora4
RedHatEnterpriseLinux 4 ES
Ubuntu-ja
94813-14を修正その2:2005/11/08(火) 18:59:13 ID:zBEqwxIf
・6X00シリーズは試験方法確立後の勇者の報告分、それ以外は前スレからの合算

動作ok、不動報告無し
・Asus EAX-800/TD/128M(メモリ128bit地雷)
・GIGABYTE GV-NX66128DP
・GALAXY 6600GT
・Powercolor X700 256MB
・玄人志向 RDX6PRO-E256CL
・玄人志向 ATI X600XT 128MB
・玄人志向 RDX700PRO-E128H
・AOpen Aeolus PCX5750-DV128
・ASUS EAX700-X(X700-LE)
・ASUS EAX600XT/TD 128MB
・GeCube製RADEON X600XT(VGA側加工済)
・GIGABYTE GV-RX70P256V
・GIGABYTE NX-59128D(GeForce 5900)
・HIS X800GT 256M
・PowerColor X300SE(GameFX)
・SIGMACOM X600 Pro Revolution 128MB
・XIAi RADEONX600XT(XIAiX600XT-DV128)

動作不可報告が一つでも有る
・Winfast PX6600TD
・玄人志向 6600GT
・Aopen Aeolus 6600GT
・ASUS 6600GT
・Extreme AX300SE-X/TD/128M
・玄人志向 RDX550-LE128CL
・玄人志向 x600Pro 128MB
・玄人志向 GF66-E256H
・gf無印6600 カード側改造済
・Leadtek WinFast PX6800 TDH 256MB
949不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 19:01:35 ID:zBEqwxIf
こんな感じでいいのかね?

SC430内蔵VGAのドライバーDLできる場所は俺分からん。
誰か分かる香具師教えてくれ。
950不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 19:11:36 ID:fSiz3kTL
>>949
デルからダウンロードしたらあかんの?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/search.asp
951不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 20:46:50 ID:Bp6CMzMm
>>6のリンクから古いチップセットドライバの直リン消した方がいいね。
SC430のE7230に対応してないやつだし。

あと>>7からの神パッチ関連リンクでアップローダーのは既に存在してないから全部消してよいかと。
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/bin/の神パッチ置き場に全部あるからそれだけでいい
952不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:06:57 ID:PpxHd5EF
>>942
書くの忘れてたよスマソ。
一応このカードは動いたよ〜(^^)v。BIOS画面出せたし、ATIだから
おそらく問題ないと思うけど、本格的に動かす前にあまりの発熱に
怖くって売り飛ばしちゃったよ。
953不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 00:49:14 ID:Y92v/1WA
>>943
乙。
954不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:49:11 ID:QlyuaTTe
きっと人によって動いたり動かなかったりするのはスロットの改造精度のせいだ。

・・・とか改造したこと無いのに言ってみるテスト。
955不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:50:27 ID:QlyuaTTe
ああ、それとFreeBSD6.0は問題なくインストールできた。
Xは試してないから知らないけど、ネットワークは正常に動いてる。
956不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:53:25 ID:PpeWVBe6
そろそろVistaもでるのでシェーダーモデル3.0のビデオカード買おうと思ったんですが、
GeForce系でパリティーエラーでるのは青筆のみなんですか?
もしもSC420でGeForce6系使ってる人いたら教えてください。
957不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 03:26:32 ID:09aVaibo
動作確認一覧になかったので報告しておきます

SC430 BIOS A01
玄人志向 GF66-E128H x4バス接続
FW 78.01
OS WindowsXP Pro SP2 HT ON

FF3 H 2981
3DMark2001SE 10779
3DMark05 1523

何度か試したけどブルースクリーンは経験なしで
連続運転でも問題なし
958不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 06:08:18 ID:c2GHgTuG
>・SC430にインスコ出来たOS(WIN系以外)

だけど、漏れが確認したのは
Debian GNU/Linux (64bit sarge、etch デイリービルドだけど共にOK)
Ubuntu (jaじゃないやつ Hoary Hedgehog"、The Breezy Badger共にOK)

UbuntuのhddtempではSATAの温度の取得もできるようになってた。
SMARTは試してないけどたぶんいけるのでは?
959不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 06:30:25 ID:c2GHgTuG
ちなみに温度拾えたのはUbuntu Breezyのパッケージね。
430はHDD冷えないって言われてるけど、この季節にネットブラウズしてる程度だと、
26〜7度だった。
960不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:09:01 ID:4H/bdI/j
>>956
SC420でGeForce6系の選択なら、最新ドライバーさえ
導入すれば、パリティエラー問題は既に解決済。

6系買っても問題ないですし、青筆地雷買ったとしても
症状は出ません。

* 逆に71とか古いドライバー入れちゃ駄目です。
961不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:28:43 ID:jXoZU1SN
>>960

え?、それ本当?
71.84+WPCRSET使いだけど、最新Nvidiaドライバ使えばWPCRSET解除してレジスタ元通りにしちゃっていいの?

俺は購入当初にすぐ切削してリドテクなWinfast6600GTをinstallしてるが
ドライバはリドテクメニュー欲しさにリドテクリリース最新71.84使ってて
レジスタ自動書き換え起動環境ではUTとBF2超〜〜安定してますの。

>960の言うことが本当ならNvidiaドラを81.85にしちゃいますよ?
962不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 12:11:09 ID:4H/bdI/j
>>961
同じSCユーザーにそんなのに嘘言わないよ〜(^^;。
俺っちも元は君と同じ様に71.84+WPCRSET使いだったし。

元は77.4*から925XEのマザーとECCメモリでパリエラ症状の症状が
あって、カノプ対策供に、その対策が420には良い方向に作用している。

ただし、判ってると思うけどサウンドカードとドライバの出来が
悪くて、そっち原因でパリエラ症状出ているのなら当然戻しちゃ
再発するから、事前に症状切り分けておいてね。
963不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 12:53:49 ID:+BPgCAmt
>>961
BF2は77.xx以降推奨というか必須だぞ
古くても動かないことはないが
964不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 14:10:22 ID:jXoZU1SN
>>962-963
なろほどーためになりました、レスありがとうございます。

パリティerrはVGAに限らず踏む可能性はありますね。
古いSB live使ってるので相性でたら買い換える方向で
レジスタ外してドライバ更新しようかな。

ちなみに962さんの環境では8x台のドライバーをお使いで?
参考にバージョン教えておくんなまし。  
自分的にはXTreme-G 78.05突撃してみようかと思ってた矢先です

よろろ
965不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 18:34:12 ID:ih+xrJWd
http://www.almico.com/speedfan.php
DELL support was extended to ICH7 motherboard models
SC430で使えるの?
966不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:49:52 ID:jXoZU1SN
やってみればいいのでは?
967不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:18:08 ID:hXm0JfN6
>>948
6xxx系の試験方法ってアフォか。俺は6xxx系三種テストして完動してるが。
日常で使用してるので、あんなアフォ丸出しのテストはできない。
SC420の時だって、あんな耐久レースみたいな「試験方法」とやらではやってなかっただろ。
オナニーすんのもお前の勝手だが、誰も6xxx系の報告なんかする気にはなれんわな。
他のカードでは耐久レースなんか必要無いんだし。

まぁ好きにしろって感じだな。ここに報告することも永久に無いな。馬鹿馬鹿しい。
968不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:02:12 ID:GhwQI6lQ
WindowsでもLinuxでもなくて、
フロッピーディスクが付いていないこのマシンのBIOSを
アップデートするにはどうすれば良いんだろうな。

参った・・・。
969不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:09:47 ID:9lS2X9W4
>>967
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
970不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:12:40 ID:t+H0JhuB
服を脱ごう。
な!


オレの先生
971不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:15:37 ID:hURLEkBz
>>968
FDD付ければいいんじゃないの?
972968:2005/11/10(木) 01:20:19 ID:GhwQI6lQ
FDDがついてない、だな。

しょうがない、一時的に違うマシンからFDDを移植しよう・・・。

973不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:22:31 ID:ifd6lfdL
CDブートじゃダメなのか?
974不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 07:58:38 ID:H7n1ance
>973
最も限りなく正解に近い
でも最近は光学ドライブついてない430も多いから油断は禁物で〜す
975sage:2005/11/10(木) 08:54:23 ID:eICr3GjP
>>973
USB接続のFDDは?、2000円位で売ってね?
976不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 09:14:57 ID:3h4orQ3W
つフラッシュメモリ
977不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 10:48:41 ID:WS98V3+s
>>947
FreeBSD6.0Rも動いたYO!
978不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 15:31:43 ID:JdjnRFdc
本体のみなら22,490円だな( ´,_ゝ`)

PowerEdge SC430 SATA構成 <W2 Fax メモリ&HDDダブルアップグレードパッケージ>
CeleronD プロセッサ 326 (2.53GHz),MEM512,HDD160GB、FDD抜き
nttp://ad.jp.dell.com/ml/T2050/
DOC-3279-FALUFK-M-0
配送料: 3,000 円
小計: 25,490 円
消費税: 1,274 円
合計金額: 26,764 円


979不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 15:49:28 ID:hwfipNM8
以前にも報告があったので、必要ないかも知れないけど
SC430で玄人志向 RDX3SE-LE128C
x4スロットで動作okでした。

FF3 H 2084
980不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 16:08:52 ID:0nty38xg
>>978
一瞬ピクっときタけどセレじゃなあ
981不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 16:30:22 ID:+ebZL3+X
セレじゃなくPen4なら祭り再来だったのになあ
982不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 17:42:51 ID:dezMfPgK
>>927でとっくに既出なんだが
メールどんだけ遅延してんだよw
983不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 17:44:58 ID:JdjnRFdc
そうなんだよねー
まーああいったお祭り価格はおいそれと容易くポコポコは出てはこないよな
これで送料無料チャンペーンやってくれたとしてもP4ぢゃ無い時点で旨み薄いしねー

セレでもいい人には、そこそこ安めではあるから欲しい人は今のうちってレベルですね
EccMEMが512だから二台買ってMEM抜いて売れば1Gで使えていいかもだけど
残りが2万そこそこでしか売れないから素直に1台買って256二枚を買ったほうが良いって話でもあるね。。
984不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 18:06:05 ID:JdjnRFdc
>982
すまそ、良くみてなかったです。。
でもねメールヘッダ見たら遅延じゃなくてDELLの配信が元々そうでした
送信日時:Thu, 10 Nov 2005 13:30:00
配信日時:Thu, 10 Nov 2005 14:43:50
受信日時:Thu, 10 Nov 2005 15:23:45
分散配信かけてますね
985不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 18:29:19 ID:M0s63fTy
でもメールとってない漏れには
>>927は役に立たないけど、>>978の書き込みはありがたいと思ったヨ。
サンキュ。
986不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:42:26 ID:fk8GdOy2
>>984
時間は同じだけど1個古いメールが送信されてる。
次は号外79が届くんじゃないかなw

つまり分散じゃなくて(ry
987不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:14:06 ID:XTP81vn7
半年前、祭りでSC420買ったが、断っても断っても、DMが送られてくる。
しつけぇ
988不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:21:32 ID:dznHJ6tM
>>983
Pentium4 520J (2.8GHz),MEM256,HDD160GB、FDD付き
Pentium4 520J (2.8GHz),MEM512,HDD80GB、FDD付き
が、送料税込み22,699円なのはネ申過ぎたんだよ・・・
半年前の価格が未だに最安値とはねぇ・・・
989不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:37:06 ID:+ebZL3+X
特に420のメモリアップ版は神パッチさえあればそのままの構成で
一般デスクトップとして最低限不自由しないレベルになるしな…
430は鯔VGAってのがどうにも不味い。鯖用途なら関係ないけど

ま、昔の話をしても仕方ない
990不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:15:07 ID:GVqElqCh
動作報告
SC430 Bios:A00 PCI-E x4スロット
SAPPhIRE RADEON X1300 256MB FANレス
ドライバ パッケージのバージョン8.173.2.3-050921a-027133C-ATI


FF 2667-H
3D2001se 11284
3D03 3769
3D05 1906

耐久テストはやってない
991不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:23:47 ID:+ebZL3+X
次スレ

【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131627845/
992不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:24:43 ID:dWsUob77
>>987
webから止めるの無理なんだよな、あれ。
993不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:46:26 ID:tYI70039
うちもしょっちゅうDMくるよ
今日もハガキが来てたな
994不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:54:57 ID:EpcKj2jJ
登録側のメアド、変更できないの?
995不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:17:26 ID:FmDCQT84
('A`)
996不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:46:31 ID:OkJe0Lx7
>>994
確か変更できたと思うけどな。自分、だいぶ前に変えた気がする。
997不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:48:06 ID:Wb4597/i
うちハガキもメールも受け取ってないが
いらないし
998不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:48:35 ID:FmDCQT84
999不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:49:13 ID:FmDCQT84
1000不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:49:49 ID:FmDCQT84
( ´ー`) 1000

【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131627845/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。