【internet】ネットラジオ端末総合スレ【radio】

このエントリーをはてなブックマークに追加
786不明なデバイスさん
radioioなら大幅なリニューアル予定で
 ttp://www.radioio.com/
  Something New Is Coming - Check back soon for an all new RadioIO.com
となってるね。旧放送局は専用Webプレーヤで聴ける状態になっている
SlimServer経由は現在作業中みたいだ
787不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 16:01:03 ID:ZN5zB/Lf
radioio の WEB 版は Mac だと Flip4Mac 入れて Browser plugin として使うように
設定しないと聴けないな。
直リンなら
ttp://winmedia.voxcdn.net/2917-WMV-RadioIO-70s-128?MSWMExt=.asf
ttp://winmedia.voxcdn.net/2917-WMV-RadioIO-80s-Pop-128?MSWMExt=.asf
とか
mms://winmedia.voxcdn.net/2917-WMV-RadioIO-Pop-128?MSWMExt=.asf
mms://winmedia.voxcdn.net/2917-WMV-RadioIO-Rock-128?MSWMExt=.asf
で VLC と WMP では聴けた。
788不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 00:21:34 ID:So/xs2Cn
>>radioio

IE7なら問題なく聴けました
789不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 08:27:06 ID:zCVZ18zy
radioioはAPX-300ならメニューから普通に聴ける
790不明なデバイスさん :2007/07/07(土) 10:58:24 ID:WVLhNAoy
ROKUのSoundBridgeでも、RadioSnooper(パケットキャプチャしてURLをプリセットできるツール)
使って、PC上でRadioIO再生して、URLを調べて、プリセットに登録すれば聞けました。
791不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 20:05:49 ID:hj1ZTMkm
WA1が、値下げ&ファームウェアアップデートだって。
19800になったのと、BrandnewJに対応、moraコンテンツなどに対応、操作性や音質向上など。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070709/sony.htm
792不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 14:36:25 ID:u1XMTjEQ
SoundBridgeってピクナルが扱う事になったんじゃ?

793不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 16:26:33 ID:sxuxTH9u
>>792
ピクナルじゃなくピナクルなw
OEM先だからPinnacleでも同じものをあつかってるだけ
794不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:08:53 ID:g2Qi30Rj
7/25発売のエレキジャックに、BB-Shoutのケースの製作記事
ソースは今日発売のトラ技の自社広告
795不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 03:14:20 ID:yAfxQIB/
wifiオーディオ VGF-WA1 これは来るか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169209788/l50

西川和久の分室 (VGF-WA1でRadioioJazzを聞く方法、他)
ttp://www.iwh12.net/blog/
796不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 05:41:59 ID:fEdXYiZ9
radioioってasfストリーミングでしか聞けなくなったのかと思ってたら、
mp3ストリーミングでも配信してんじゃん。
Web上に敢えて掲載しないのは、有料会員以外にはmp3で聞かせたくないからかね?
サーバーが混み合って途切れるとか、繋がりにくいとか苦情でもあったんだろうか。
しかし、サイトぜんぜんリニューアルしないな。
797不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:09:03 ID:06/5qUYW
798不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 23:19:13 ID:06/5qUYW
799不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:21:42 ID:+7ukXS2g
エレキジャック立ち読み、たいした記事ではなかった。
800不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 21:52:41 ID:TzkMXmzd
今のradioioのURLどこかで分かりますか?
801不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 22:42:36 ID:X3hqQkxC
>>800
昔と同じだと思うけど?
http://www.radioio.com/
CM入りの専用プレーヤ経由なら128Kでも聴ける。
直接聴くためのURLならファイルにより固定では無く都度変化するからプリセットは困難かも。
802不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 23:49:36 ID:pH0embMG
おそらく>>800が知りたいのは>>796が言っているmp3ストリーミングのURLだと思うけど。
mp3で聞けるのに、わざわざwmv(asf)で聞きたいやつはあまりいないと思うので、以下、
mp3ストリーミングのURLを勝手に掲載しておきます(現時点でのURLであって、近い将来
また変更になる可能性があります)。

ttp://cast.voxcdn.net:8000/2917-MP3-RadioIO-xxx-128

上記URLのxxxの部分を各ステーション名に変更してプレーヤーに突っ込めば基本的にOK。

ただし、以下のステーションは矢印で示したとおりに書き換えてください。
70's(80's、90's)→70s(80s、90s)、70's Pop(80's Pop)→70s-Pop(80s-Pop)、History→History-Of-Rock

URLの最後の数字を128から64、32に書き換えればそれぞれのビットレートで再生されます。
803不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 06:11:18 ID:xcqgryKk
RadioIOコマーシャル入りになっちゃたけど生き残りのためなんだろうなぁ
804不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 15:15:24 ID:d9GbB6Sa
>>802
個人的に神降臨スレ認定。ありがとうございます。
805不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:53:40 ID:nuXDtFQr
環境音をひたすら流してる局ってありませんか?
806不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:10:40 ID:gnBn8iDL
がってん見たな?w
807不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:25:24 ID:nuXDtFQr
うんw
808不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:25:05 ID:RY9onDfw
>>805

SqueezeNetworkには川のせせらぎや波の音、雷雨なんてチャンネルがある。
SoftSqueezeでも聞けるのではないか?
809不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:22:44 ID:otmGRHMs
AOL Radioにも、波の音とかジャングルの中みたいなのがあるよ。
810不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:55:47 ID:dc64Mbb9
>>808-809
どこにあるんでしょうか。ヒント下さると助かります。
811不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 16:54:41 ID:JG6Fjfci
>>805
ある程度のmp3ファイルをリピートさせれば?
SqueezeNetworkのは目覚ましやスリープタイマーで使えるようにいろいろ用意されてるがファイルはここから再生したり保存したりできるから適当に繰り返せばよろし。
http://content.us.squeezenetwork.com:8080/Alarms/
812不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:23:37 ID:zJBf9Cyq
>>810
Natureってジャンルにそれらしいのがあるよ。俺、loading...でとまったままで、再生できなかったけど orz

>>811
サンクス。
リピートしてみたが、ギャップの問題で波の音みたいな連続音はきびしいな。ハードがBIBIOなので
あまり調整はききません。

だけど、携帯のさりげない着メロとしてはよさそう。
813不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 23:11:15 ID:hGCze/G1
>>810

SqueezeNetworkでは

Other Services -> Natural Sounds -> Natural Sounds ->(チャンネルを選択)
で聴ける。

Bubbling Brook, Bubbles, Crickets, Fire, Hard Rain & Thunder, Heartbeat Fast,
Heartbeat, Horse Walking, Horse Whinny, Lapping Waves, Meadowlark, Ocean Surf,
Rain & Thunder, Rain Outside, Rain Splashing, River, Robins, Rooster Crow,
Rural, Shore & Seagulls, Spring Peepers, Stream & Birds, Stream,
Tropical Ambience, Waves, Wind Whistle, Wind

の22チャンネルがある。
814不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:16:38 ID:7MFZ4I8v
APX-300 6980だって
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c41?w=left_outlet&left=outlet01
後継も無いっぽいし、処分かな
815不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:35:35 ID:88yyXIoM
>>814
これってDLNA対応のNASからも再生できるの?PCだけ?
816不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:44:06 ID:hNuAxtaL
>>815
DLNA対応ならNASでも再生できるもよう。

LinkStationとつないでいるらしい人のブログ↓
ttp://d.hatena.ne.jp/kmasashi/20060703
817不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:20:36 ID:ZMcUs20m
ソニーのRollyスレがらみでmiuroってのなんとなくチェックしてみたら
これもネットラジオ使えるんだな
使っている人いないかな?専用スレも無いみたいだけど
818不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:12:45 ID:G3lPAutU
>>817

いくらなんでも高杉ではないか>みゅーろ
819不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:20:25 ID:XPTVZNk8
>>814
売り切れか?と思ってたら、商品ついかされていましたよ
んでもって ぽちっとな
820不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:19:20 ID:rwdxX5ej
>>819
同様におらもぽちった
821不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:36:35 ID:8WW/wHrZ
安いけど俺は見送るわ
822不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 17:22:51 ID:k6nMHFFn
APX-300 安価なネットラジオ端末を探してた自分には良い買い物だった。
823819:2007/09/09(日) 23:07:38 ID:QnIQtTpt
結構いい感じっすよ。

ただ、ケースどうかなぁってことと、ラジオ局情報を配信してくれるところ(vTuner)はいつまでつかえるのかな?ってところかなぁ
824不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:53:43 ID:uLsr8xEJ
>>823
結構、発熱するしちょうど良いんじゃない?(材質の問題じゃないか)
本体にボタン、スイッチが一切無いのでリモコン壊れたらパーってのもツライね。
長く使いたいなら学習リモコン必須だわ。
825不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:23:43 ID:eDRvK7dl
ポチッとしたAPX-300が届きました。うん、十分実用的では。

vTunesのリストが、webサイトよりもAPXのサイトのほうが少ないのはなぜでしょうね。たとえば日本の
FM01はAPXでは出ないのです。手動で登録したら聞けたけれども。
826不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:25:36 ID:eDRvK7dl
APXのサイト、ではなくてAPX上のリスト、ね
827不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:03:29 ID:MpW7hJbe
APX-300、検索してたら使えんという記事ばかりだったが
ここ見てたらそうでもないんかなと思うようになった。

がしかし、メーカサイトが停止したら使えなくなるんは
初代BiBioと同じで、とても痛いのではないのか?
828不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:02:48 ID:eZQ90sMt
>>827
vTunes のことを言ってるなら vTunes はメーカサイトじゃない。
829不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:32:39 ID:4WXBmSBw
>>827
完成度は低いので、割り切りは必要だと思う。
DLNAクライアントとしては、日本語が化けるし、トラック順にソートされないしと、いろいろ問題はある。
でも気にしなければ使える。
インターネットラジオとしては、普通に使えると思う。他のものを知らないので比べられないけど。
830不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:56:47 ID:2Fxf5axh
APX-300、本体にストリームURL登録可能ですか?
「本体に」というのは外部サイトの力を借りずに単独でという意味
831不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:35:33 ID:n9V/GeLa
なんか面白そうなものが出たな。ソニーから。

NAS-C5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000016-imp-sci
832不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:18:05 ID:qLToFSYD
>>831
>インターネットラジオ「J-WAVE Brandnew-J」をPCなしでダイレクトに受信。

これってJ-Waveしか聞けないのか??
833不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:31:11 ID:7SzeZq26
>>831
だからWA1が値下げしたのかな?
834不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:29:02 ID:PXE7OMeL
>>832
ってことだよね。日本メーカーの限界?
835不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:12:18 ID:FU2y0duK
>>830
無理
836不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:15:04 ID:8fOjvces
>>814 のAPX-300、売り切れてたよ.....orz
これって、AACのネットラヂオ聴けるの?
837不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:38:06 ID:7zLcdYzc
APX-300届いたのだが無線がつながらん。
PCももう一つのデバイスも普通につながる状態なのだが、
そもそもSSIDが検出されない。

「デバイスの状態」でみても
ネットワークタイプはWired Ethenetになってるし、
WIFI信号強度は信号なしになってるし、
MACアドレスは00:00:00:00:00:00だ。
なにか単純なミスしてるのかな。それとも初期不良?
838不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:03:49 ID:wIDq9Mug
>>837
もう一つのデバイスってなに?
839837:2007/09/13(木) 23:24:09 ID:7zLcdYzc
自己解決した。

>>159
をみてひらめいたので、ケースを開けて無線LANの基板を差し直したらあっさり認識www

>>838
単に無線環境自体はちゃんとしていることを示すために、
PC以外にもう一台普通に無線につなぐことができている機器があるということを言いたかったんですが、
わかりにくかったですね。
840不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:27:29 ID:IXNLqt8F
>>837
というかWiredになってるなら
無線への切り替え設定しなきゃいけないだろ。
841不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:16:42 ID:clut1pdc
>>840
有線に繋がずに電源入れれば勝手に無線に切り替わる訳じゃないんですか?
842不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 07:39:32 ID:Tfr8/up+
>>841
無線で勝手に繋がる仕組みはそれほど標準じゃないだろ。
そんなセキュリティ無しの環境を使っていたら逆に問題だw
843不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:27:11 ID:xOdTPhF3
>>836
また追加されてるみたい。
844不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:03:23 ID:clut1pdc
>>842
有線に繋がずに電源入れれば、無線がONになってSSIDを検索してくれるモードになるわけではないんですか?
Wiredになってしまっているのを無線に切り替えるために何か操作が必要でしょうか。
接続がうまくいかなくて起動直後に「ネットワークトラブル」となってしまったときにはSSIDを検索してくれません。
「ネットワーク未接続」と表示されて無線の設定ができる画面にいけません。

「デバイスの状態」でみると「ネットワークタイプ」がWired Ethernetになってしまってます。
845不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:29:13 ID:I7uOVZ1V
>>843
ここ見てるよな、あの店
すげぇ、タイミングいいw
846不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:28:22 ID:AoKa0uAx
もしかしてサポート切れるから見切り品なのでは・・・と、予想してみる。
847不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:44:08 ID:DEa9msPN
>>844
有線になにも繋ぎゃなきゃ無線が優先されるよ。
切り替える設定とかはなかったはず。
有線では繋がるのかな?まあ普通に初期不良だと思うな。
848不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 09:59:12 ID:BB77ghmI
おなじくここみてポチりました。
1週間で液晶が1ライン点灯しなくなりましたが気にしない。
秋月のを組み立てるより安いし。

ところでJazzと80'sが聞ければいいと思ってたんですが
Winampで聞けてもこれだと聞けない局が多くないですか?
いつも聞けるのはSmooth Jazzくらいなもんで…
849848:2007/09/22(土) 09:37:37 ID:Voeol1Ku
SHOUTcastのサイトからURLを拾い直して登録し直しました。
http://www.shoutcast.com/
今は結構快適w
850不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:17:06 ID:E8iTSzPE
俺もAPX-300買いました。
リモコンの反応もいいしとても軽くて実に使いやすい。
このスレの方に感謝です。
851不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 02:47:36 ID:ioTail9Q
>848
私もポチりました.
登録方法はマニュアルではわからなかった.
これでいいのですか.
http://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/apx300/internetradio.html
852不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 08:03:02 ID:eXe5KRdu
>>848
聞けない局って具体的にどこですか?
853不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:54:49 ID:m6rVagjM
ここにあるけど、.asxを登録しろってことでは。
ttp://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/apx300/internetradio.html
854不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:00:08 ID:w0Y30GVO
私もAPX-300買いました。
玄箱HGにuShare入れたらあっさりDLNAサーバーとして使えました。
ちと文字化けする日本語もあるけど、値段にしたらナカナカいいんではないでしょうか?悪評の割に使いやすいですよ。
そんで気がついたんですけどSHOUTcastでとれるplsファイル、玄箱に入れたらフツーに再生できました。
環境によってはvTunesなくなっても、何とか使い続けられそうですね。
855不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:33:16 ID:J2yi4IdQ
なんと。それはよいことを聞いた。
が、まだいけるか?
残数:△
856不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:45:50 ID:u+ZKb45u
APX-300残り2の時にぽち。今は0 秋月のを組み立てたかったけど
ここの書き込みと値段につられた。
857不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:14:27 ID:u+ZKb45u
JustのAPX-300、残数 ◎になってる。限定30はウソか
858不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:45:01 ID:3OGKBBOi
追加何回目なんだ
予備買っとくか迷ったけど
あわてなくてもいいのかな
859不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 12:02:02 ID:/MZgUkdW
豊潤に在庫あるならいちいち限定とか書かなくても良いじゃん
永久に追加していろ
860不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:12:17 ID:fzfIymfl
861不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:11:13 ID:g8sQ9VRg
限定30じゃないんだから個数いらないだろ・・・
てか楽天にあったのか
ポイント使えるからそっちで買えばよかったな
862不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:10:10 ID:t3RxOd2H
APX-300なかなか便利だね。ここ見たあとぐぐって使ってる人のサイトをみて買ったんだけど。
うちにあまってたPC用のやっすい補助スピーカーと凹アダプタでくっつけてお手軽ラジオ完成。
ここで使い方とか書いてくれてる人も感謝。
863不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 15:51:04 ID:UVkvzeOW
IFA2007inベルリンで、ヨーロッパのインターネットラジオ製品の豊富なラインナップを目の当たりにして興味をもっていた所に、ジャストマイショップで安売りしていたのを見てポチりました。

で、その後このスレを見に来たワケですが、この値段で買えるデジモノとしては非常に良くできていると思います。

普段パソコンで聴いている、アメリカのFM放送局のネットラジオ、KJAZZ 88.1をこの端末で聴きたいと思ったのですが、プリセットされた局の中には見あたりません。

細かな使い方を突っ込んでる時間がしばらくとれないので、どなたか単刀直入に教えていただけませんでしょうか?

可能か不可か、可能な場合のヒントなど・・。
864不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:17:38 ID:AT5AL9Nc
>>863
登録できるよ
865不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:27:33 ID:G16YDget
856です。今日到着。残2に騙された感じでしたが、買ってよかった
です。ケースは自作品みたいでしたが、もともと秋月のを組み立てる
つもりだったので気にしてません。思ったより小さいのでアンプ付
SPとセットにしてラジカセのように、するのもいいかなと思って
ます。皆さんありがとうございました。
866不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:19:52 ID:G16YDget
865です。 Contries>North America>U.S>New York>JFK Approach C.
Departure C.で、JFK空港の航空管制が聞ける。なんかすごく面白い。
音楽聞くつもりで買ったけど、当分BCLで遊べそうです。
867不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:18:40 ID:8JJ9XZ5V
APX-300のリモコン、数字キーの一番左上、文字がかすれているのかと思ったら、なにやら記号が書かれていたのね。

早速クレームを・・と思って取説見たら、同じだった・・。
868不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:40:53 ID:OdRq711B
>866
thanks.
今度,聞いてみます.
869不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 03:36:23 ID:7qxZ1vac
みんな、どんな局聞いてんの?
870不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 06:37:36 ID:6fc4iGz/
865氏の書き込みをなぜかヒロシ調で読んでしまう
871不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 09:43:03 ID:8JJ9XZ5V
地域差の少ないジャズ、クラシックメインだね。
ロックやポップスは、妙な言葉で歌われると萎える。
872不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:48:26 ID:KFSI1U3Y
>>860
> ウルトラセール9月30日AM10:00まで

・・・まだやってますね、あと20個です。
ポチっていいかな、迷うなあ。
873不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:37:29 ID:YiJwaWUr
俺は買ったぞ。
損はないと思う。
自分に合わないと思ったらオクへ流せ。
損はしないはず。
おととい、8000円で落札されてた。
874不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:13:26 ID:2HZJKzZ3
PLANEX の NAS-01GをDLNAサーバにして、
このレス見てAPX-300をポチッとして使い始めたのですが、
PLANEXのNAS-01GをDLNAサーバにして使おうとすると、
NAS-01Gは Media Server として認識されて、サーバー上の
各フォルダにアクセスはできるのですが、プレイリストファイル
「.m3u」、「.pls」が認識されません。
「.mp3」は認識されて再生も可能なのですが、
どなたか、NAS-01Gでプレイリストファイルの再生に成功した方おられますか?
また、こうやったら可能という方法がありましたらお教え下さい。
875不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 00:58:44 ID:LvK8aU7n
>>872
残りあと 16 個です

地味に減ってるw
876不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 14:19:32 ID:0mGA+Khm
複数設置しちゃいました。
877不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:32:29 ID:D5pcvU3H
デノン、iPodも搭載可能なLAN対応オーディオシステム
−DLNAクライアントとして動作。無線LAN内蔵

株式会社デノンコンシューマーマーケティングは、オーディオシステム「Sシリーズ」の新ラインナップとして、
iPodも搭載可能な一体型システム「S-52」を12月上旬に発売する。価格は87,150円。
 CDドライブとFM/AMチューナに加え、Ethernet端子や無線LANも内蔵した一体型システム。
DLNAに対応しており、クライアントとして、PC内などに保存した楽曲の再生に対応。
フォーマットはMP3/WAV/WMA/AAC(DRM非対応)、FLACをサポートしている。

 インターネットラジオの受信もサポートしており、ラジオ局データーベースサービス「vTuner」にある、
デノン向けにカスタマイズされたリストにアクセスし、ラジオ局を選択できる。受信可能なラジオ局の音声フォーマットはMP3/WMA。

 天面にiPodを接続するDock端子を用意。iPod内の音楽をS-52のスピーカーで再生できるほか、
iPodの充電も可能。S-52付属のリモコンで、iPodを操作することもできる。USB端子も備えており、
マスストレージクラス対応のプレーヤーと接続し、内部の音楽も再生可能。ステレオミニのアナログ音声入力も前面に用意している。

 CDドライブ部はMP3/WMAを記録したCD-R/RWディスクの再生にも対応。大型液晶ディスプレイを備えるほか、
操作は上部に備えたマルチジョグホイールで行なう。アラーム機能も備え、2パターンの時刻が指定できる。

 高音質化技術として、低音を増強する「Audyssey BassXT」や「Audyssey Dynamic EQ」などを採用。
内蔵するスピーカーは「どんなお部屋でも最適な音楽が楽しめるようチューニングした」という。また、サブウーファ接続用端子も用意する。

 入力端子はアナログ音声(ステレオミニ)×1。出力はモノラル音声×1(サブウーファ用)、ヘッドフォン×1。
Ethernet、リモコン端子も備えている。消費電力は41W。外形寸法は380×226×126mm(幅×奥行き×高さ)。重量は6.7kg。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/denon.htm
878不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:39:16 ID:P9AaC3Yg
>>877

こういうのを待ってた。
とりあえず全部入り。

でも「シルバー」って書いてあるけど黒く見えない?
879不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:44:56 ID:MNJkOxIo
「8万円の音を聴く機械でスレテオミニは少し悔しい」と思った私が変なのかな。
あるいは「デンオンの機械に8万円が悔しい」と感じるべきか。
880不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:09:35 ID:Jfhm0KQ4
実売価格がどれくらいに落ち着くかにもよるが、パイオニアX-Z7と似たような価格帯と予想。
だったらZ7の方がいいね。
iPodはオプションになるけど、ネットラジオ対応だし、音は圧倒的に良さそう。

尤も実際買うとしたら11万円出してX-Z9の方を買うけど。
881sage:2007/10/02(火) 06:42:45 ID:2URD5U8a
>>898
AirportMoniyot のJFK空港を見ながら聞くと管制官気分
http://www4.passur.com/jfk.html
N.Yは警察無線もあるし面白い。Sky.fmがいろんなジャンルの局あり
J-POPは Calfornia>Japan A Radio


882sage:2007/10/02(火) 07:05:35 ID:2URD5U8a
APX300 局の登録
1 >>861 本体のID、メールアドレス等登録
2 >>840 の SHOUTcastで Tune inで曲を選んで再生(MP3の局)。
再生しているプレーヤーのプロパティの等でURLを確認、コピー
>>861 のradio246.comで登録(URLの貼付)   840、861さんTNX  
 サーバーソフト Orbがインストールしていたので、付属のCDを使わなくても
PCとの接続ができた。   
APX300の悪い所 回線状況が悪い時に、無音にならず音が濁る。
883sage:2007/10/02(火) 07:18:08 ID:2URD5U8a
訂正 X 861 ○ >>851 X840 ○ >>849 X Orbが ○ Orbを
すいません
884不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:54:25 ID:XyodWSCL
で、いつまで名前欄にsageを書いてるのか。
885不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:52:35 ID:1FoEFgba
>>880

Z7とはかなりコンセプトが違うような。

たぶん実売価格はZ7よりずっと安くなるのでは?
886不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:03:14 ID:Jfhm0KQ4
>>882,883

情報ありがとうございます。
ネ申どの
887不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:53:00 ID:iuq6d+4L
>>877

BOSEのWave Music Systemあたりが競合製品かな
888不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:11:34 ID:eczU61Y4
BOSEはネットラジオ聴けないし…。
889不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:30:26 ID:+m5dYtYa
おれはZ7と迷ってる。
明日ceatec行って触ってくるよ。
890不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 07:53:09 ID:+gVkMvYe
>>887
坊主にAPX-300組み合わせるとか。あと9台ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/1824177/1824767/1832803/
891不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:52:29 ID:/Qm3wjoQ
SONYのVGF-WA1がアップデートされてて、

*WEB RADIOモードで「SHOUTcast」の放送局に対応し、
「登録したラジオ局」で任意のラジオ局のURLを
登録して聞くことができるようになりました 」

だそうですね。
892不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:01:44 ID:0HL2R+FR
>>891
今までできなかったのか…
893不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:07:00 ID:wu4RA+To
>>891
キターーー!!
今まさにAPX-300をポチろうとしてたんだが、悩むな
894不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:24:31 ID:wu4RA+To
>>891
(SHOUTcast方式、URL末尾が *.mp3の場合、任意のラジオ局のURLを登録可能)

wmaのラジオ局は登録出来ないのかな?
895不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:39:16 ID:mDTKsIDX
しかしアレだな、CEATEC@幕張見てきたけど、
日本ってネットラジオの盛り上がりイマイチなのはどうしてだろう?

IFA@ベルリンとか、CES@ラスベガスとか、CEBIT@上海あたりだと
デジタルフォトフレームやPNDと同じくらい勢いを感じるんだが。

さすがにDLNAコンソーシアムのブースにはズラリとならんでいたが、
あそこではネットラジオ機能は殆ど語られていないしなー。
896不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:53:11 ID:1fsTMLPF
>>895
> 日本ってネットラジオの盛り上がりイマイチなのはどうしてだろう?
まともなネット・ラジオ放送が日本にはほとんどないんだから盛り上がる訳ないじゃん。
897不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:49:09 ID:c42oxhNK
APX300 かった
分解したら オプティカル出力っぽいものが
できそうだったのでためしてみた。

音がすごくよくなった。
ただし ケースに入らなくなったので
オプティカルの部品取替えようかと 発注中〜

あいかわらず 微妙な電波だと途中きれたりするが
それもラジオっぽいということで 許そう。w
898不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 06:51:57 ID:mDTKsIDX
電波は無い
899不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 06:59:34 ID:QgihYXLa
>>898
>>897は「ラジオ」に見立てたレトリックではないかと
900不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:55:53 ID:0HEoN94s
>>891
ShoutCast対応やURL登録だけでなく更に重要なのは
「ワイヤレススピーカーモードを追加」だよ。
PCでのWMPやRealAudioなどのアプリで再生中の音をWA1に切替できるようになった。
今回のアップデートでインターネットラジオそしてPCのワイヤレススピーカとして
スピーカ内蔵で充電池駆動できるのメリットが生きてきた。
901不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 08:03:18 ID:WRETEn84
>>896
まともなラジオ局がない原因はJASRACだろうね。
>>897
詳細キボンヌ
902不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:52:38 ID:++ilftJJ
>>891
えーーーーっ!
それが出来ないのがネックでAPX-300をポチったのにorz
903不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:03:47 ID:QdUj6k3S
隣の部屋で使えばいいじゃん
904897:2007/10/05(金) 19:03:39 ID:c42oxhNK
>>901

http://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-103162.html

英語だけど
必要なもの
TOTX179(代用可能
0.1μ コンデンサ
100Ω 抵抗 以上

地元で 全部で400円ぐらいで改造して光出力可能

音は つかうDSPアンプの性能にもよるが・・・
RCA 出力よりは きれいと思う。。。じゃなかったら困る
905不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:43:17 ID:WRETEn84
>>902
URL末尾が.mp3

だから、WMAとかMP3ストリーミングは登録出来ないのではないかと。。
906不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:05:45 ID:0M+t+Yvc
>>904
これはいい話だ。thanks!

海外でOEMされてるけど、海外版のファームウエア落ちてないかな。

あと、偽Vtuner(ラジオ局リスト配信サーバ)を作る方法知らない?

BBC WorldのWMAストリームが聴けないのが残念だが。
907893:2007/10/05(金) 21:56:28 ID:wu4RA+To
>>904
漏れからもthanks!
結局、APX-300ポチりました。楽しみ

>>906
APX-300って、ファームUP出来るんかな?
908891:2007/10/05(金) 21:57:52 ID:WYId7CbB
>>902
俺もそうだよ。orz
909不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:05:19 ID:wu4RA+To
http://www.smc.com/index.cfm?event=viewProduct&cid=11&scid=56&localeCode=EN%5FUSA&pid=1495
ここのマニュアルによると、ファームUP機能は付いてる様子。
910不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:53:00 ID:0HEoN94s
>>905
末尾がmp3でなくても次のようなURLでも登録できて動作してるよ
RadioIO Dead
http://streampoint.radioio.com/streams/183/45ec8c85a2a8a/listen.pls

Japanese Pops Hitsongs
http://122.23.30.75:15926/
その他mp3のストリーミング局いくつか

WMAは登録できても「ラジオ局に接続できませんでした」となるようだ
試した局
NHK News Japan
http://www.nhk.or.jp/rj/asx/en/japanese.asx
911不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:42:03 ID:+89aPuca
APX-300を購入してネットラジオを楽しんでいるのですが、
波の音とか自然音の局があれば教えて頂けないでしょうか?
912不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:07:43 ID:TNsG7B8a
>>910
わざわざ試してくれてthanks!
やっぱりWMAは駄目なんだね
913不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:25:28 ID:FOPhRGxb
>>906

多分中身はほとんど同じようなNAXON iRADIOのファームウエアなら落とせるようです。
ttp://supporten.terratec.net/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index&req=viewsdownload&sid=502

書き換える人柱はいる?
914不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:45:45 ID:8tP+AiCX
>>890
また増えてるぞ!
いったいどれだけあるんだろう?
915不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:45:57 ID:MfoCes64
>>890
カウントがリセットされました・・・
916不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:30:44 ID:FOPhRGxb
ROKUでPandora聞いてるようだが、PCにICECAST鯖立てて、受信したPandoraのストリーム
(というか、サウンドカードの出力)をネットラジオに中継してるっぽい。
FoxKatという人のコメントが詳しい。
ttp://forums.rokulabs.com/viewtopic.php?t=5283&postdays=0&postorder=asc&start=15
玄箱鯖でも同じことできるのかな。他のネットラジオ端末でもサーバPCのIPアドレスとポート
指定すれば聴けそうな気がする。
なぜかPandoraのアカウントがとれてしまったし(日本から聴けなくなったんじゃなかったっけ?)、
眠くて英語読めなくなってきたので、詳しい人解説よろ。
917不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:20:32 ID:Q07NJqGj
>>906
BBC World ServiceをAPX-300に登録したら聴けた。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/meta/tx/nb/live_news_au_nb.asx
VOA
http://www.voanews.com/wm/live/newsnow.asx
CNN Radio
mms://wmscnn.stream.aol.com/live/cnn/cnn_radio
World Radio Network (WRN)
mms://66.28.252.69/wrnengus
NPR
http://www.npr.org/dmg/dmg.php?getProgramStream=true&NPRMediaPref=WM
Deutsche Welle (English)
http://metafiles.gl-systemhaus.de/dw/radio_en_50.asx
Radio Netherlands (English)
http://www.rnw.nl/distrib/realaudio/ram/live/rnw_live_2.asx
昔短波で聴いてたのがLive streamで結構聴けるな。いいかも。




918不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:10:12 ID:NqDQ05b9
>>914
キャンセル発生しただけです
919不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:36:01 ID:1SwVm+Gz
>>891
WA1は新発売のときにざっと機能見てスルーした記憶があるんだが

SHOUTcast、RSS表示、NTP時刻合わせ、時刻、日付表示…
Squeezeboxにかなーり追いついてきたんじゃね?
日本の大手メーカーなんてネットラジオどうせ真面目に取り組まないだろと思ってたが、
ソニー偉いよソニー
つーかローリーの代わりにWA1もっとプッシュしろよ…
920不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:34:00 ID:ZsLCxn2A
>>919
WA1持ってるけど、
表示画面が前を向かない時点で、他製品との比較対象にならない場合もあるけどな。
でもまあ、
WA1はようやくバイオのオプション的扱いではなく、独立した製品扱いできるようになったね。
Webブラウザ経由でラジオのURLを登録できるようになったのもイイね。
921872:2007/10/07(日) 11:21:54 ID:XnN5WqsN
買ってから後悔しよう、とポチってしまいました、ジャストのAPX-300。
期待値低かったのもあるけど、悪くない、なかなか楽しめますね、コレ。
設定時のリモコンポチポチ入力はいただけませんが、いったん繋がれば
後は簡単、プリセット9局、お気に入り20局もあれば楽なもの。
普段はジャズ局かけっ放しで有線いらず。ShoutcastのTBSとQRを
よく聴いてますが、回線の加減かTBSが時々バッファ切れになってしまい
リロードしないといけないのはちょっと面倒。QRは快適そのもの。
国内ラジオを流してくれるところが増えるとネットラジオも普及するだろうに。
とりあえずカスラックは万死に値する。逝ってよし(死語)だ。
922不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:06:54 ID:94RToZ0d
なんかダサくて高いのしかないね。こんなんじゃ売れないよ。
923不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:20:19 ID:2Tz3bPxk
APX つながんない局けっこうあるね DEFJAYてとこ全然つながんない
924不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:42:33 ID:012l5LsJ
925sage:2007/10/07(日) 15:17:10 ID:92GlbyBn
誰かFUPPESってメディアサーバー経由で
APX-300を使っている方はいらっしゃいませんか?
サイトを見るとSMC EZ Stream SMCWAA-Gではうまくいってるらしいので
やってみたけどうまくいかなくて、、、、
ここにあります
ttp://fuppes.ulrich-voelkel.de/
これが使えると
Squeezeboxのslimserverのように
flacやaacもmp3に変換してAPXで聴けるようになるのですが、、、
926不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:21:12 ID:012l5LsJ
そういえばAPXの販売って長瀬産業だよね? ここってこの間DVDプレーヤーの出火騒ぎで過去に発売してたプレーヤーの大半を
買い取り返金処理おこなって150億損失らしい。 この先競争に勝つのか売れるかどうかもわからない製品は極力在庫掃かして利益として
計上しないとまずいんじゃないの? だからこの時期に売り出したのかも。 まぁアメリカだとどちらにしろこの間から40ドルくらいで
売りさばいてたみたいだけどね。
927不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:14:15 ID:MYpi2sVN
>>925
Slimserverは別にSqueezeBoxだけじゃなくURL設定できるクライアントなら
 http://slimserver:9000/stream.mp3
と設定すればBibioやRokuとかWA1だろうと使えるんだからAPXでも
Slimserverで良いんじゃないか?
928不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:09:46 ID:YAG1vcV+
付属のUltimateCS使ってもできそうな気がする。
929不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:33:04 ID:012l5LsJ
930不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:34:03 ID:012l5LsJ
OEM先かもごめn?
931不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:10:24 ID:GsV407iZ
J-WAVEのBrandnew-Jが下記のサイマル放送時間帯でDRMなしになっているらしい。
毎週月曜日〜木曜日 『PLATON』 (日本時間 22:00〜23:45)
『OH! MY RADIO』 (日本時間 24:30〜26:00)
『THE UNIVERSE』 (日本時間 26:00〜28:00)
毎週月曜日〜金曜日 『MAKING SENSE』 (日本時間 23:45〜24:00)
毎週金曜日 『ROCK ALIVE!』 (日本時間 24:00〜24:30)
『ROCKETMAN SHOW』 (日本時間 24:30〜28:00)
深夜になればWMAが聴ける端末はストリーミングが聴けるかもしれん。
932不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:17:45 ID:iTVCYl6s
>>921
漏れも今日APX-300届いた。
結構使えるし、音も意外と良いかも?
画面の解像度は、確かに低い。
933不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:22:20 ID:012l5LsJ
APX-300でPANDORAを使う方法を探ろうじゃないか
934不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:35:21 ID:012l5LsJ
935不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:21:59 ID:7SIivA6Z
楽しくなってきたぞ
936不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:28:08 ID:1w2WXZWE
APX-300ポチりまして、bibioでは聞けなかったラジオ局を楽しんでます。
消防署の無線が聞けるなんておもしろい。

しかし、なんでしょうか、サーバーソフトのこの糞さかげんは。
曲データのパス名にシングルクオーテーションが入っているとエラーなのは
笑い話として(夏休み工作かよ!)、半分までいかないところで
「なんかを越えました」みたいなメッセージが出てそれ以上登録ができない。
ひょっとしたら、おれの手持ちの音楽データ全部をデータベース化できないのでは…
937不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:40:49 ID:6xQnAVOT
>>931
Brandnew-jはここを登録すればいいのかな。
ttp://scr.j-wavemusic.com/meta/live.asx
夜まで待たんと確認できんが、apx-300で聴いてみよう。

SlimserverはDLNA対応してないんだっけ。squeezebox以外の端末でもストレージの中身が見えると便利だが。
938不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:40:56 ID:7yi1ESK3
APX-300のオプティカル改造だけどケースの穴あけはどうやるの?
939不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:44:37 ID:6xQnAVOT
ドリルでコネクタよりちょっと小さめの穴あけて、後はヤスリで仕上げる。
940不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:07:02 ID:2oheIId0
ttp://85.12.7.2:8000

ここ聞けないの??
941不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:16:44 ID:HzWhYvhn
942不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:27:01 ID:EE2/fwBi
そにーWA1ぽちりますた!
943不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:07:53 ID:9urUHkBt
Slimserver以外のネットラジオ端末に使えそうなサーバソフトってなにあるかな。
TVersity(Windowsのみ?)
ttp://tversity.com/home
ROKU用だがFirefly Media Server
ttp://www.fireflymediaserver.org/
とかあるようだが、使ってる人いない?ほかにもあればおしえて。
944不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:12:34 ID:FNpuRo6I
uShareというDLNAサーバがあるらしい。apx-300と玄箱で動かしてる人がいた。
ttp://blog.livedoor.jp/rsr_8/archives/51040906.html
945937:2007/10/08(月) 22:50:13 ID:muqiCNwg
22時過ぎたのでBrandnew-Jにつないでみたが聴けない。
Linuxでも聴けないし、Win2kでつないだらDRM発行されたw
ダメじゃんJ-WAVE....
946不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:56:06 ID:A4dKzEEb
ソニーのはスタンドアロンでオンラインラジオのオンライン外部ライブラリ参照できないよね、公式で謳うshoutcast以外?
ちなみにAPX-300はできる?できたら最高だなぁ。
947不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:22:03 ID:pJzFgdEX
APX-300と同じパーツっぽい
http://www.dansdata.com/mp101.htm
948不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:27:29 ID:FG3QwY7X
同じ様にvTunerに登録するけど別物だーよ
949不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:29:50 ID:pJzFgdEX
950不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:13:25 ID:s1n7zuXJ
>>946
どういう事なのかわからん

そろそろ次スレよろしく
951不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:17:00 ID:/0LqaF1A
なるほど〜。
952不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:37:22 ID:VIEyVxKK
apx-300のvtunerサイトに登録したインターネットラジオ局が気づいたら21局あったんだが、
もっと入るのかな。
明日早いので誰か試して。
953不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 20:03:06 ID:2ZISnbes
sonyのWA1はshoutcast以外の外部ラジオライブラリを参照できる?
apx-300の場合はどうでしょう?
954不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 21:48:39 ID:3HaNolpq
>>953
参照したい外部ラジオライブラリは、何という名前なの?
ここに書けば、WA1やAPX-300のユーザーが試してくれるかも。

っていうか、「外部ラジオライブラリ」 って何?
955不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:47:23 ID:2ZISnbes
>>954
ごめんつたなくて。
ソニーはどうやってシャウトキャストのラジオリストを持ってきてるのかと思って。
外部サイトを利用して持ってきてるのか、それともデバイス本体が直にシャウトキャストにとりに入ってるのかどうかとおもって。

ちなみにsqueezeboxはslimserverを別PCにインストールしてその稼働中のPCからリストを取るらしい。
(squeezebox自体はPCレスでslimnetwork謹製リストから取得して稼動、ただしshoutcastなし)
同じくAPX-300も下のようなのでshoutcastリストを取得するか
(APX-300デフォルトのvTunerでリストを取得、ただしshoutcastなし)

EZShout
http://wiki.tcl.tk/18017
http://tech.groups.yahoo.com/group/ez-stream/
956不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:44:55 ID:2ZISnbes
twonky サーバーを使えばitunesのライブラリをAPXで使えるそうです。
http://www.fatwallet.com/forums/arcmessageview.php?catid=74&threadid=712320
957不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:43:36 ID:53ir4n4U
>>910 がヒントになって RadioIO の CF(Commercial Free) なストリームを発見。
mp3、wma 共に認証無しで普通に聴けてしまった。
958不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:21:51 ID:+GG6ak/9
>>955
> (squeezebox自体はPCレスでslimnetwork謹製リストから取得して稼動、ただしshoutcastなし)
これマジ?単体でslimnetworkにログインしてもShoutcastすぐ聴けないの?
959不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:35:45 ID:Eir6HTM2
>>958
SqueezeNetworkなw
一時期Shoutcastの構造が変わって駄目だったことがあるけど修正されてShoutCastは問題なく選局して聴けるよ。

960不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:46:43 ID:JXPP1RYt
>>957
すばらしい。
この情報を参考にいろいろやってみたんだが...

"RadioIO Dead" は聴けるようになったけど、他のジャンルの
"listen.pls" ファイルのある場所がわからない。

どうやったのですか?ぜひ教えてください。
961不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:46:30 ID:TmWGGkM+
>>955
の探してくれた
http://wiki.tcl.tk/18017
の情報はapx-300ユーザーには興味深い。
tcl/tk依存部分をperlで書き直せれば、cgiが使えるHPに設置してshoutcastのディレクトリサーバーが
できそうに一瞬思ったが、apx-300はローカルホストとvtunerサイトしか見にいかないからだめか。
962不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:49:44 ID:bhXQHxq6
なんか楽しくなってきたな。
ジャストシステムのおかげだ。
963不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:40:10 ID:qHqdMqVx
radioioはたまに入る宣伝で
「Feeeeveer!♪  バーイアグラッ!♪」とか陽気に歌う宣伝が入るからせっかくのいい音楽台無し。
大音量でかけてるとき入ると、公害
964不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 01:52:34 ID:sSEEdw/4
965不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 01:53:32 ID:sSEEdw/4
966不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:08:56 ID:wg253/rL
>>961
955のサイトに、プロキシの設定を変更すると書いてあるよ。
APX300でも出来るのでは。
プロキシ必須なプロバイダでは難しいと思うけど。
967不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:10:21 ID:wg253/rL
>>962 禿同
もう一個買いたいぐらいだ。
968不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:56:03 ID:iToRO6M9
>>955
のサイトのソースリストにあったvTunerのURLをちょっといじって
ttp://www.radio246.com/setupapp/ttech/asp/rsdb/update.asp
を見てみたら、ラジオ局リストらしいものが落ちてきた。
ソースを見るとXMLで書かれているらしいが、slimserverに食わせたら、
vTunerのラジオ局リストもひょっとして取得できたりしないか?
969不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:10:50 ID:iToRO6M9
そろそろ1000レス行きそうなので保存wikiつくりました。
ttp://www42.atwiki.jp/internet-radio/pages/1.htm
bibioの最初のスレとPhilipsのネットラジオの過去ログあったら貼ってくれませんか・・・l
970不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:10:13 ID:cC1XV4pJ
971 ◆s7R1j4AgxU :2007/10/13(土) 00:23:23 ID:CGKOTofJ
>>969
Philipsスレってこれ?dat持ってるけど
オランダPhilips Streamiumシリーズ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100681200/l50
保存wikiが404で貼れなかっただよ。
972不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:11:26 ID:85U4Fu7M
>>970
他に Classic Rock と Modern Country があるみたいですね。
973不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:20:26 ID:tuBzs3Hf
>>971
失礼。こちらにお願いします。
ttp://www42.atwiki.jp/internet-radio
もしや、y-kato様?

974不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 10:41:23 ID:87G4q2L8
>>972
ある見たい、とかいう前に貼ってくれた人に感謝したほうがまた貼ってくれるんじゃないか。
975不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:44:04 ID:85U4Fu7M
>>974
一応有料なものを 964,965,970 のように晒すのはどうなのかな
と思ったから遠回しに書いただけで URL の特定はできていますよ。
元々 >>957 を書いたのは私だし。
976不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:50:15 ID:sY4/5djQ
>>975
え?有料じゃないだろ。
単にレジストすれば良いだけなのに一生懸命ハッキングしてるのは趣味かと思った・・・
977不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 14:12:39 ID:85U4Fu7M
>>969
Bibio の最初のやつはみみずん検索から拾ってくるとか。
ttp://mimizun.com/log/2ch/dgoods/hobby8.2ch.net/dgoods/kako/1032/10329/1032911698.dat
978不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:42:20 ID:/jM6ikIW
>>977
サンクス。とりあえずあげときました。wikiに慣れてないんで見た目バラバラです。
心得のある方がありましたら、適当に直してください。
979y-katow ◆s7R1j4AgxU :2007/10/13(土) 23:12:04 ID:CGKOTofJ
>>973
そうです。
こうかな?という感じで貼りました。
なんか他のスレと違ってしまいました。
操作ミスったかもしれません。すいません。
980891:2007/10/14(日) 00:29:18 ID:1QwINw+l
>>970
俺的に示申
981不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:35:44 ID:XCGZydFq
>>979
ありがとうございました。お名前間違ってすみません。
ごった煮っぽいのがwikiらしくていいじゃありませんか。
これでネットラジオ端末の先人のノウハウが集まりましたので、
初期の目的は達成しました。
あとは、端末ごとにTipsをまとめるなり、hackをまとめるのに
使っていただければと思います。ではでは。
982不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 10:44:49 ID:3ZdMAQiu
乙です。活気付いてきましたね。^^
そろそろ次スレ用意しましょう。
以下で良いですか? 次覗いたとき建ってなければ私が建てます。

-テンプレ案-
インターネットラジオは大変興味深いものです。しかしながら、わざわざPCを
たちあげないといけないのが非常に不便であるのです。所謂FMを聴くように
気軽にネットラジオも使いたいと感じることが多いと思います。

そんな数あるネットラジオの端末を総合的に扱ってどれがいい機器か、
使いやすいか、またおすすめかなどの情報交換のためのスレッドです。
目的にあった端末を選ぶための相談なども可です。

存在する端末のまとめはここに
http://www.wikiroom.com/netradio/?%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%E9%A5%B8%A5%AA%C3%BC%CB%F6
過去ログなど
http://www42.atwiki.jp/internet-radio

【関連スレ】
ネットラジオ端末Bibio その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1145365668/
Squeezebox/Transporterを語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165508841/
wifiオーディオ VGF-WA1 これは来るか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1169209788/
983不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:47:06 ID:zOdwJS7g
>>982
乙です。スレ立てよろしく。
984不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:37:24 ID:3ZdMAQiu
985不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:37:44 ID:FRS5/gSO
986不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 20:20:17 ID:frKEGVje


ネット・ラジオ♪APX-300♪ワイヤレス・ネットワーク・オーディオ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192446898/


987不明なデバイスさん
スレ分散して何考えてるんだ?
テンプレもっと充実させろよハゲ